◎ 公務員予備校総合スレッド ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
意外にも無かったので立てました

●主要予備校一覧●
LEC
http://www.lec-jp.com/
TAC
http://www.tac-school.co.jp/
Wセミナー(WASEDAセミナー)
http://www.w-seminar.co.jp/
大原
http://www.o-hara.ac.jp/
EYE
http://www.globaleye.co.jp/
クレアール
http://www.crear-ac.co.jp/
伊藤塾
http://www.itojuku.co.jp/
喜治塾
http://www.kijijuku.com/
東京アカデミー
http://www.tokyo-ac.co.jp/
大栄公務員受験学院
http://www.daiei-ed.co.jp/
2受験番号774:2008/11/15(土) 03:53:48 ID:POJpsq7c
どこもいい先生は辞めちゃったね
3受験番号774:2008/11/15(土) 04:00:12 ID:+qp4y1/Y
予備校なんていらない


独学で十分
4受験番号774:2008/11/16(日) 11:22:59 ID:/MYHmKt9
どこおすすめ?
5受験番号774:2008/11/16(日) 11:24:47 ID:7gj1K5pG
>>3
まーたはじまった
6受験番号774:2008/11/17(月) 15:40:31 ID:tRSyJkwe
俺もそろそろ通うところきめなきゃ
7受験番号774:2008/11/18(火) 03:13:56 ID:raIjq7Yw
2010年合格狙いだから来年度からは通いたい
8受験番号774:2008/11/18(火) 12:45:55 ID:nDuRSxm3
EYEをオススメする
9受験番号774:2008/11/21(金) 03:14:34 ID:ncKuVqQv
クレアーるは名前がスイーツっぽくていいんじゃないのか
10受験番号774:2008/11/21(金) 06:15:05 ID:5oIHBeJ7
トイレ用洗剤
11受験番号774:2008/11/21(金) 13:49:25 ID:ptCtFYGf
筆記だけが公務員試験じゃない 最後まで面倒みてくれる予備校に行きましょう
12受験番号774:2008/11/21(金) 16:16:32 ID:fKl/nMjt
マジ、予備校いらんかったよ。独学2ヶ月で受かった
やる気しだい。


13受験番号774:2008/11/22(土) 14:25:18 ID:rmN2e4sH
LECにしようかと思ったが、
今からだとビデオで追っかけになるらしいからやめ。
14受験番号774:2008/11/22(土) 16:15:35 ID:kKQqUvPJ
初級だとどこがいいのかね
15受験番号774:2008/11/22(土) 17:22:25 ID:Ib1D34Qk
どの職種を受けるにも面接が終わるまで面倒見る予備校に入らないと後悔する
16受験番号774:2008/11/22(土) 18:37:46 ID:rmN2e4sH
じゃあどこがダメなん?
17受験番号774:2008/11/22(土) 18:48:18 ID:ZP0v2pKo
東アカの俺から一言。

゙バイト講師なんか雇うんじゃねーボケ!質問できねーんじゃ!控え室にいないじゃないか!゙

18受験番号774:2008/11/23(日) 08:54:56 ID:Cor2d7Zp
しかも東アカは授業料が全予備校の中でダントツで高い
19受験番号774:2008/11/23(日) 09:01:05 ID:MvxHNbd9
>>14
初級程度で予備校頼んなyo!!独学で十分いける
20受験番号774:2008/11/23(日) 13:22:19 ID:CdJrtTMf
タック最強
21受験番号774:2008/11/23(日) 16:10:19 ID:aBataFW8
TACは45万くらいだっけ?
EYEやクレアールはそれより10数万は安いけど、
授業の差はどのくらいなんだろうか
22受験番号774:2008/11/23(日) 16:35:10 ID:cP9DuUyY
タックは総合本科生28万だった気がすれ
23受験番号774:2008/11/23(日) 17:39:16 ID:aBataFW8
レックかタックか忘れたけどパンフレットの合格者紹介の8人が
慶応5人、中央・立教・明治の法学部だった。
マーチ下位やニッコマの連中は行かないのかと思った。
24受験番号774:2008/11/23(日) 17:54:21 ID:Rp+dmx1F
マーチ下位・・・だと?
25受験番号774:2008/11/23(日) 18:07:23 ID:jgliWFko
工作員に騙されるな 面接まで面倒を見ない予備校は最低ですよ
26受験番号774:2008/11/23(日) 18:47:50 ID:VcvLQSbk
東アカに通信制でも面接練習してくれるかって聞いたら言葉濁してた
27受験番号774:2008/11/23(日) 18:53:28 ID:BKm1qSkW
クレアールいいと思うよ。
通信だけど、面接無制限でしてくれる。
ただ水道橋までいかないとだけど。
28受験番号774:2008/11/23(日) 20:08:14 ID:Cor2d7Zp
俺のオススメは喜治塾だな
29受験番号774:2008/11/23(日) 20:21:42 ID:a96NSkeP
俺のオススメは中村一樹の地獄の特訓塾だな。
30受験番号774:2008/11/25(火) 21:52:55 ID:y6f1SedN
なんかパンフレット取り寄せたけど、どこも授業始まってるね。今入学するとどうなるんだろ
31受験番号774:2008/11/26(水) 00:14:33 ID:Bsp06AXY
あるある
絶妙に遅かったかも知れん
32受験番号774:2008/11/28(金) 18:02:38 ID:VZfnKEaT
09年試験が今の4年
10年試験が3年

11年が2年か…

TACかEYEが無難そうだけど…
実際、どうなんだろ
33受験番号774:2008/11/28(金) 18:26:22 ID:36UNCdqs
悪い事は言わないからEYEにしとけ
34受験番号774:2008/11/30(日) 07:45:12 ID:vwSRopM2
自分でいってたしかめろよ
35受験番号774:2008/11/30(日) 15:50:53 ID:wfr41iHS
7ヶ月55万って高いよな?
予備校っていうより専門っぽいが
36受験番号774:2008/12/01(月) 00:35:06 ID:J6S9ad2p
一般教養と専門は自分で勉強できるが、小論文&面接だけの講座を受けられるところは
あるのかな?
37受験番号774:2008/12/02(火) 22:07:25 ID:I8DEu5SB
学内講座だけで乗り切るのは無謀かな…
ローン組んで予備校行くかな…
38受験番号774:2008/12/02(火) 23:21:52 ID:m8qRhKBp
>>35 公務員講座そんなに高いか?どこの予備校だよ。
39受験番号774:2008/12/03(水) 15:53:15 ID:9cBXrU1F
>>38
公務員ゼミナール
40受験番号774:2008/12/06(土) 06:53:25 ID:HibsGe/w
国1国2の対策講座受けたいんだが、やっぱあぁいうのってそれ相応の学力の奴らが講義受けに来るのかな
三流大や短大生は相手にしてもらえないのか?
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50受験番号774:2008/12/09(火) 03:55:10 ID:1PrCqAba
予備校派なら基本は
ワセミかLECだろ

クレアールも最近いいらしいが

公務員 Wセミナー レック
司法 伊藤塾 辰巳
会計 大原 TAC

これ正解

×Eye 東京アカデミー
51受験番号774:2008/12/09(火) 04:18:16 ID:apf8MA+H
上の中村のやつヤバくないか!?いくら2chとはいえやり過ぎな気がする
52受験番号774:2008/12/10(水) 15:00:52 ID:ufbPBlEq
TACかクレアールかZ会だとどれがいいですか?ちなみに通信です。(東京)
53受験番号774:2008/12/10(水) 15:46:10 ID:lsQtyjy/
国一法律志望だか、伊藤塾っていう選択肢はどうなの?
校舎の場所的に伊藤塾にしようかと思ってるんだが…
54受験番号774:2008/12/11(木) 14:31:43 ID:E4LER2vN
TACかクレアールで悩んでるんですがどちらの方がいいのでしょうか(通信)?
TACの場合は確か過去問は本科生にもついてなかったようなので少しマイナスなんですが。。
その分V問を潰せば平気という事なんでしょうか?
それと講義はやはりTACの方がいいのでしょうか?
55受験番号774:2008/12/11(木) 14:39:10 ID:4aJtzixM
うっせ4ね
56受験番号774:2008/12/15(月) 15:22:33 ID:HAtBY8oY
1月から予備校に通おうと思って情報を集めてみたけど、混乱してきた
57受験番号774:2008/12/15(月) 21:38:58 ID:rPjhf5lw
面接対策のみで予備校に通おうと思うのですが、
面接対策だけのパックを出している予備校は無いですか?
また、面接対策はどこの予備校が良いか、
おススメの予備校を教えて下さい。
58受験番号774:2008/12/19(金) 22:06:52 ID:s/tkn9RJ
予備校を頼る奴は受からん。

予備校を利用する奴は受かる。
59受験番号774:2008/12/19(金) 22:09:11 ID:JGXL2nGN
公務員なんて高い給料もらわないと なりたい奴いないのでは?
いいんじゃないっすか公務員っていうだけで敬遠されて、人格判断されて人生送ってんだし。
そりゃー人材の質が問われたらきついよ。
9割方「安定しているから」が動機でしょ、しかも若い時にだよ。
やる事なす事、面白いもんな。笑っちゃいけないことまで笑いにかえるよね。
どうしましょうね。
60受験番号774:2008/12/19(金) 23:50:04 ID:bgu7qcIP
>>58
深いお言葉ですね。何となく、ありがとうございます。
61受験番号774:2009/01/17(土) 02:32:19 ID:QuJh0NDv
ワセミかなー
62受験番号774:2009/01/17(土) 04:44:12 ID:Md7/+eeq
国TレベルはWかLEC
国UレベルはLECかTAC
とりあえず、予備校はどちらかにして、あと必要な科目は参考書や問題集を追加で買ってやりまくる
これでダメなの?
63受験番号774:2009/01/17(土) 13:19:35 ID:mISgIzQI
地方初級はLECでも大丈夫?
64受験番号774:2009/01/18(日) 10:30:36 ID:UVm1qgwr
だいじょうぶん
65受験番号774:2009/01/28(水) 03:41:31 ID:mIlHytVg
面接と小論文さえなんとかなれば独学でもいいけど微妙なところだな
66受験番号774:2009/01/31(土) 02:32:52 ID:nYOiynlZ
大原やタックの生徒で
国T目指す人っていないんですか??
67受験番号774:2009/02/08(日) 01:37:25 ID:K2vCdAyX
EYEって何がいけないの?
68受験番号774:2009/02/08(日) 04:05:29 ID:ufBcgGSj
EYEは最強の予備校です
69受験番号774:2009/02/08(日) 10:26:03 ID:lBlcDxyQ
記憶重視の科目は独学でいいと思うけど、かといって数的とか判断は数こなすには独学が中心になる
結局予備校に通うべき科目って何?
面接とか論文ぐらい?
70受験番号774:2009/02/08(日) 19:56:20 ID:0yr4fVFV
とりあえず公務員試験初めてで右も左もわかんない奴は予備校行ったほうがいいんじゃね
例え糞予備校であっても、一つ信じるものがあって勉強するのと、
このやり方でいいのだろうかと不安になりながら勉強するのじゃ大差ありそうだ
71受験番号774:2009/02/11(水) 21:10:31 ID:kZSrLoch
72受験番号774:2009/02/13(金) 02:44:10 ID:yncvp7Wn
結局予備校に行く意義ってなんなの?
73受験番号774:2009/02/13(金) 10:46:03 ID:wnsrYwps
マンコ探し
74受験番号774:2009/02/13(金) 10:50:06 ID:2k8Mz69Z
予備校と独学じゃ脱落率ちげーだろ
75受験番号774:2009/02/13(金) 13:53:25 ID:Qe6KdsoF
>>72
独学で受かる奴には不要
そうでない奴には必要
76受験番号774:2009/02/14(土) 02:05:56 ID:0AXk9rcT
>>75
意義が何なのか、と、その答えは合致しているよう思えませんが
77受験番号774:2009/02/14(土) 19:46:37 ID:OILwBeoo
そういう意味じゃ>>73の答えが的確な気がする
78kjb.gnu;owrgun:2009/02/14(土) 21:03:00 ID:1hsDT6Yx
レックの09向け教材をオークションより安値でお譲りします。
興味のある方、メールください。
詳細はメールにて。
79んなにな:2009/02/15(日) 11:56:03 ID:EBRubG+2
80受験番号774:2009/02/15(日) 12:26:56 ID:6d6uKOBx
大学が予備校と提携して実施している講座は、普通の講座と何か違うのですか?
提携予備校は大原です
81受験番号774:2009/02/15(日) 13:25:38 ID:dI1+5IT/
>>80
一般的なことを書けば
1 安い。つまり本校よりコマ数が少ないダイジェスト版。大学の講座と本校の講座は全く別物と考えた方がいい。
2 本校に出せないような新人講師が担当する場合がある。
3 その大学のレベルに合わせて、レベルの低い講義をする。そうしないと、出席率が落ちて大学からクレームが来るそうだ。
82受験番号774:2009/02/15(日) 14:51:23 ID:VrUuW0wH
大原って、どう?
教養のみの市役所&警察官目指そうと思ってる。
83受験番号774:2009/02/15(日) 15:21:43 ID:8NEnZ/jl
>>69
独学より効率が良いかどうかは科目というよりは講師次第だよ。
良い講師だと、かなり効率が良い、たとえ暗記科目でも。
独学でやった憲法と変わらない時間で民法が同レベルまでいった。
LECの通信だったけど民法、経済、世界史、地学、数的の講師はかなり良かった。
財政学、生物、政治学、会計学、経営学、日本史、社会学はそこそこレベル、まぁとって良かったかな。
憲法、地理、文芸、化学、行政学は独学のが効率良いと思って途中で投げた。
84受験番号774:2009/02/16(月) 22:34:44 ID:WrCCta6c
DVD受講しようと思っているけど、ライブのがいいかな?

DVD受講にも担任制ってあるの?
85受験番号774:2009/02/17(火) 01:48:37 ID:tKAru7iw
東アカはなんでダメ?
86受験番号774:2009/02/17(火) 10:21:11 ID:2ID0Kb2x
勉強する癖が定着してないから行く気なんだが立志舎ってどんな感じ?
87受験番号774:2009/02/17(火) 14:29:50 ID:tKAru7iw
誰かランクずけして
88受験番号774:2009/02/17(火) 20:31:51 ID:PXlzrIgU
>>86
受ける職種によるとは思うが、合格実績は大手には劣るかな。
89受験番号774:2009/02/17(火) 23:10:22 ID:gwV4Fc7c
>>81
大原のパンフレットを見たところ講義数は一応変わらないみたいですが、よく考えてみます。
とても参考になりました、ありがとうございました。
90受験番号774:2009/02/19(木) 15:42:09 ID:aQ//BgDi
おれも予備校どこにするか悩んでるけど
通いやすさからいうとLECなんだけど
LEC最近経営状態もやばいらしいしほんとどこにしたらいいかわからん
どうすればいいんだろう・・
91受験番号774:2009/02/19(木) 17:19:29 ID:iZb60zPY
伊藤塾は微妙なのかな…国一だと…
92受験番号774:2009/02/20(金) 09:12:52 ID:fB+tWHwI
昨年からやばいLECはやめとけ
そこそこスペックあるならTAC
バカなら東アカ
大原は安いがものたらない
EYEやクレアールは規模が小さく模試がない
93受験番号774:2009/02/25(水) 15:47:17 ID:cQZN6qIy
大原っていいの?
94受験番号774:2009/02/25(水) 16:15:42 ID:hThmNzH0
大原の教科書や問題集って時代遅れじゃない?
変化がない地方公務員の試験は対応できるけど
難易度を上げてる国家の試験に対応できてないと思う。
95受験番号774:2009/02/25(水) 16:41:10 ID:5l6x0krI
なんかいい予備校みつからない
案外独学でもいけるきがする
http://koumuindokugaku.seesaa.net/article/44838198.html
とかみたら
96受験番号774:2009/02/25(水) 20:31:56 ID:cQZN6qIy
大原いくかTACいくか迷う
97受験番号774:2009/02/25(水) 20:36:39 ID:jUN+VB8P
文系Fラン学生だけど予備校行って本気で努力すれば公務員になれますか?
98受験番号774:2009/02/26(木) 16:08:24 ID:IOj5DbLH
>>96
俺も迷ってる
大原のほうが講義数多いね
TACは無駄を削ぎ落とした感じか
99受験番号774:2009/02/26(木) 16:47:19 ID:5rZvXZsc
大原は民間企業の斡旋もしてくれるらしいけどマジかな
100受験番号774:2009/02/26(木) 22:28:33 ID:DcD2gR2U
>>98
TACは「無駄」以外も削ぎ落としているが。
あの教養は無い‥
101受験番号774:2009/02/26(木) 23:59:37 ID:1xdYGDHE
TACは後からオプション講座を申し込まないと完成しないんじゃなかったっけ。
102受験番号774:2009/02/27(金) 00:04:31 ID:LtJanNa7
>>100
まじ?
本当どこいくか迷うなあ・・・
103受験番号774:2009/02/27(金) 02:25:25 ID:65LlhW41
ん?
TAC生だが、教養はオプションないぞ。
人文と自然は確かにコマ数不足だな。
だが、経済、政治、数的はめちゃわかりやすい。

法律、世界史、日本史ならLEC。ただし経営が危ない。
あと、生講義が少ない。

大原はいい噂聞かないなー
ああ、安いんだっけ。それしか聞かない。
特に、経済や数的にいい先生が皆無なんだそうだ。
友だちに聞いた話だけど、2人いるから信憑性あると思う。

参考になれば。
104受験番号774:2009/02/27(金) 11:20:45 ID:CyweKpt6
教養ならLEC
専門ならワセミ
どちらも無難にならTAC
EYEは論外

こんなとこだとおもうけど
105受験番号774:2009/02/27(金) 19:59:41 ID:WKBQWHF7
大原の評判ってあまり聞かないな
106受験番号774:2009/02/27(金) 21:52:11 ID:Vm5JP+o3
いい評判も悪い評判もきかない
107受験番号774:2009/03/01(日) 01:13:42 ID:nDB6MsFb
LECで内定した者としていわせてもらうと、教養といっても世界史以外はそれほどでもない
自然科学は普通だったし・・
他の予備校から来た同期と話してみたけど、国TならWセミ、国U・地上はLECかTACという感じみたいだ
友人にTACがいて、よく情報交換をしたから、それをまとめてみる

法律系科目ならLECというのはガチ
吉井ばかりが有名だけど、そのほかにもいい先生が多い

経済系科目はLECもTACも評判いい
ただLECは看板の1人高橋が辞めたので、多少は評価が落ちるかもしれない
宮本が初学者向けの薄い内容なだけに、本格派高橋の離脱は痛い・・

政治系科目はTACが段違いにいい
TACの板書ノート(レジュメと呼んでいるらしい)なども見たけどすごくわかりやすくてうらやましかった
しかも講義がすごく面白いらしい

教養の知識系科目はTACよりLECのほうがましみたいだ
講義回数もうちのほうが多い
世界史の森がいるうちは、LECが他の予備校に世界史で負けることはない

教養の知能系科目はTACがいいと思う
もう辞めたらしいが畑中さんの講義はあまりよくなかった
次の実力者としては岡野だろうけど、これもいまいち
TACの数的処理はすごい先生が2人いるらしい
108受験番号774:2009/03/18(水) 22:50:53 ID:NIMzIwdZ
全く話題に出ないが喜治塾ってどうなの?
109受験番号774:2009/03/23(月) 23:37:49 ID:njRc/QtY
国2で大原ってどうなんだろう??
110受験番号774:2009/03/24(火) 01:43:32 ID:5iae1vnF
クレアールの倍速いい!
111受験番号774:2009/04/01(水) 08:58:41 ID:Dza97jWH
全4回の講座のうち、2回の日程変更をしてくる教員ってどうなのよ
112受験番号774:2009/04/01(水) 10:05:41 ID:n6Yn9DP+
★平成20年 公務員試験 大学別合格者データ★
≪H20国家U種・大学別合格者数≫
(15位まで、( )内はH19データ/( )内の[ ]は昨年の順位)
総合(行政区分・技術系合計)

01 早稲 199(201[01]) ←早慶
02 明治 150(158[03]) ←マーチ
02 立命 150(137[06]) ←関関同立
04 中央 149(172[02]) ←マーチ
05 金沢 148(150[04]) ←駅弁
06 岡山 147(084[13]) ←駅弁 
07 日本 142(140[05]) ←日東駒専
08 法政 117(102[09]) ←マーチ
09 関大 103(089[11]) ←関関同立
10 同志 102(131[07]) ←関関同立
11 北大 101(096[10]) ←地帝
12 東北 094(112[08]) ←地帝
13 広島 091(070[??]) ←駅弁
14 名大 088(077[14]) ←地帝
15 九州 084(089[11]) ←地帝
15 新潟 084(064[??]) ←駅弁


不況で公務員試験は極端に難化する。上記以外の大学出身者は公務員になる事自体を諦めるべきであろう。
(国T常連の東大、京大、一橋等を除く。)
上記以外の大学出身者は努力するだけ無駄である。

※※日大は受験者が非常に多く、合格率で見ると他大学と比較して極端に低い。


113受験番号774:2009/04/01(水) 12:21:01 ID:pBi5yj9D
みんな大学何年から通う?
114受験番号774:2009/04/09(木) 13:35:35 ID:EMpLKzod
予備校の面接対策ってどんな感じよ?
115受験番号774:2009/04/14(火) 10:07:01 ID:L/uKjbKL
予備校って友達できる?
116受験番号774:2009/04/15(水) 00:38:16 ID:8Xw3BSu8
おホモダチならできる
117受験番号774:2009/05/28(木) 16:12:16 ID:Fn+dY+Bd
保守。
118受験番号774:2009/05/30(土) 20:07:55 ID:bGFqUu1l
やっぱ通信オンリーのところよりは通学か通信通学併用がいいのかな
119受験番号774:2009/06/05(金) 02:34:52 ID:QmSKzBSt
論述対策とか取りたいけどどこがいい?
120受験番号774:2009/06/06(土) 02:00:52 ID:+tCPaVtH
はげ
121受験番号774:2009/06/10(水) 18:13:29 ID:JVsV3vKJ
今年のC日程市役所目指してますが、3ヶ月短期コースみたいなものがある予備校ってありませんか?
122受験番号774:2009/06/10(水) 22:54:40 ID:fWZddDU/
ないです
123受験番号774:2009/06/12(金) 12:44:10 ID:uEMOuql2
喜治塾って誰か通ってないのか?
気になる……
124受験番号774:2009/06/16(火) 20:32:00 ID:nX6UuxEZ
遠いけどやっぱりLECに通おうと思ってたんだけど、
なんか講義時間数が3時間から2.5時間になったとか
ウェブ講義に頼って生講義が少なくなってる気がする。
TACと迷うな。

あと、LECもTACも生だと講義自体が来年の3月まであるし
主要五科目が秋までかかってるスケジュールだけど、これって
遅くないの?
自分である程度進められるDVDの方がいいのかな

あー混乱してきた。
もうこんな時期だから早く取りかからないとダメなのに

125受験番号774:2009/06/16(火) 20:38:54 ID:zsSYK02O
>>124

LECはビデオブースか通信DVDを薦める。
正直講義スケジュールどおりに見るのは時間の無駄。
1.5倍速くらいで見ても十分講義は聞き取れ時間の短縮になる。

ただ自宅で勉強できる人じゃないと難しいかも。
自分は出来ない人だったのでLECの校舎のビデオブースを使った。
126受験番号774:2009/06/21(日) 13:47:06 ID:MtrFl94W
LECにしようと思ってたけど、今年からWEB中心に変わったみたいで
それが気がかりなんだけど、例年とそんなに変わらないのかな?
TACかWセミナーも悩みどころだけど、TACはVテキストがあまり
好きになれず、かといってWセミのテキストは少しむずかしめらしい。
この三つだとどこがお勧め?
127受験番号774:2009/06/21(日) 14:02:06 ID:bDes0Zi0
てか筆記だけなら予備校行く必要なんか無いよ
128受験番号774:2009/06/22(月) 22:44:14 ID:lGi5QPFC
よく話題にあがってるTAC、LEC、Wセミって何か大きな違いがある?
129受験番号774:2009/06/24(水) 22:00:11 ID:72rHdxz3
LEC利用者。
近くにLEC、TAC、東アカあったけど、TACは提携校だったし、東アカは授業料ボッタクリだったのでLEC選んだ。
先生の質にはバラツキある。特に生はクソ〜優秀まで色々。ビデオもバラツキあるがまぁまぁ良いかと。内容は教養の一部は不満あるが、その他は細かいとこまでカバー出来てる。
んで、論文対策はオススメ!
面積対策は物足らなすぎる!
ってことで、全体的に1次・論文対策にはまぁ満足してる。

今年から授業が1コマ2時間半になったそうだが、教養は物足らなくなるかもだが専門なら問題ないかと。
一番の問題の経営状況だが、大学部門は大赤字で資格部門が補填してるが、大丈夫って感じで掲示されてる。

潰れる可能性低いなら、俺的には悪くないかと!
130受験番号774:2009/06/25(木) 01:42:28 ID:8MRgPVqz
面積対策?
三角形しか教えてくれないとか?
そりゃ不安だろう。せめて正方形も覚えておけ。
131受験番号774:2009/06/25(木) 03:59:01 ID:oK5q6XZB
正方形のが先に習うがな
132受験番号774:2009/06/28(日) 11:54:49 ID:2vqJOAp+
EYEの情報はEYEスレで。
EYEスレは学院長本人(通称じゅんぺー)が降臨するよ。

今EYEスレでは、日大出身で市役所試験のみに合格したじゅんぺーが、
Fランクの学生・EYEに通って試験に落ちた受講生・アンチEYEの人達と
日々議論を繰り広げているよ。
参考までに。
133受験番号774:2009/06/28(日) 11:57:47 ID:2vqJOAp+
連投すみません。
EYEスレは
「受講料第一主義のEYEでございます Part 11」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1226196996/
134受験番号774:2009/07/10(金) 11:46:23 ID:EfFcJH4E
tac lec 大原いずれも水道橋でマンコが多いのはどこですか?
上質なもの希望
135受験番号774:2009/07/10(金) 15:42:31 ID:HIw1VNoH
九州地区で受講者数が多いのはどこでしょうか…?
136受験番号774:2009/07/12(日) 00:06:45 ID:wHVV8wSU
LECはNOVAみたいな状態になるらしい
実際近くにあったLECが潰れたし・・・
やっぱりTACのほうがいいのかな
137受験番号774:2009/07/12(日) 02:15:48 ID:gv22Y9a/
>>136
地域による。たとえば札幌ではLEC最強。
138受験番号774:2009/07/12(日) 19:39:29 ID:rXkn6u3R
大原、東アカ、大栄、クレアールと微妙ぞろいの新潟
139受験番号774:2009/07/12(日) 23:20:42 ID:PfRpeZPj
>>134
歴代のEYEスレで、工作員が「すぐセフレできるよ」って何度も書いてたぞw
出会い系サイトかっつうのw
140受験番号774:2009/07/14(火) 22:52:53 ID:ARgTibM6
大原にしようと思うけど…30万はキツい。

公務員予備校って9月くらいになったら受講料安くならんの?
141受験番号774:2009/07/22(水) 03:14:16 ID:OLfa2q6v
★公務員偏差値ランキング★
77:国家I種(財務省・外務省・総務省=旧自治省・警察庁・内閣府)
76:国家I種(国土交通省・厚生労働省・金融庁)
75:国家I種(経済産業省、環境省・防衛庁・法務省・文部科学省、人事院、会計検査院)、国家I種(国土交通省土木技官)
72:国会図書館I種、衆議院I種、参議院I種
71:国家I種(財務局・税関・独法)、国家I種(その他技術系)、政令指定都市上級(事務系)
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁I類、裁判所事務官I種、外務専門職員、防衛大学校、A種鑑別技官(法務省心理技官)
68:特別区I類(事務系)、参議院II種、衆議院II種、家庭裁判所調査官、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
67:県庁上級(大都市圏事務系)、国家II種警察官、政令指定都市(技術系)、特別区I類(技術系)、国家II種(本省)
66:県庁上級(中都市圏事務系)、労働基準監督官、防衛庁II種、国家II種(財務局、経済産業局)、航空管制官
65:県庁上級(田舎事務系)、国家II種(地方:管区行政評価局、管区警察局、運輸局、地方整備局など)
  自衛隊幹部候補、国税専門官、法務教官
64:東京都II類、市役所(中核市)、国家II種(地方:労働局、社会保険事務局、農政局、森林管理局、航空局など)
  県庁(技術系)、国家II種(国交土木)裁判所事務官II種
62:市役所(特例市)、国家II種(その他技術系)、国家II種(本省:文部科学省、法務省など)
============(超えられない壁)==========
55:東京消防庁、警視庁、入国警備官
54:市役所(一般)、教員、大卒警察官、大卒消防官
53:裁判所事務官III種、参議院III種、衆議院III種、国会図書館III種、国家III種(行政)
52:皇宮護衛官
51:防衛庁III種、都道府県初級
50:町村役場、郵政外務
45:刑務官
35:自衛隊曹候補学生
30:自衛隊曹候補士
20:自衛隊二等陸海空士
142受験番号774:2009/07/22(水) 03:29:50 ID:KoUR8W81
マルティ乙
143受験番号774:2009/07/22(水) 14:14:00 ID:E4+r+hu/
>>126
ついにワセミがTACに吸収されたな
TOP3のうち二つが組んだのだから勝負はついたな
TAC最強
144受験番号774:2009/07/25(土) 10:33:45 ID:RJgl28ic
でもTACの公務員講座ってフォローしてないトコ多くね?
ちょっと悩むわ・・・
http://www.tac-school.co.jp/kouza_komuin/komuin_kz10-kv1.html#souhon
145受験番号774:2009/07/25(土) 13:06:01 ID:y5WiVz65
タックとワセミが組んだらタックの唯一の弱点だった法律の部分が補完されるから間違いなく最強になるだろうね。
146受験番号774:2009/07/27(月) 15:50:55 ID:2yIMhw6w
実務者教育出版ってどう?
147受験番号774:2009/07/28(火) 08:21:02 ID:83mrIOEk
公務員試験受けるなら何処が最強?
148受験番号774:2009/07/28(火) 08:58:41 ID:IkxHPa6L
すべては自分次第
149受験番号774:2009/07/28(火) 10:40:49 ID:H777rrqm
数的判断が苦手な自分はどこに入れば良い?
150受験番号774:2009/07/28(火) 11:38:22 ID:Cwm9a52S
公務員を最大20%削減する 民主・鳩山代表が明言
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1248264620/
151受験番号774:2009/07/28(火) 12:59:05 ID:J9MfXthK
>>150
給料とか待遇上げてくれるなら賛成
勉強必死に頑張って受かったのに、苦労なく就職した連中含めた
平均でボーナス確定とかならありえないけど
152受験番号774:2009/08/02(日) 20:03:47 ID:vuD+nDKa
だから何処が一番良いんだよ
LECは潰れるから無しで
153受験番号774:2009/08/02(日) 20:45:22 ID:KZnRL7r2
タックって45万くらいするな
154受験番号774:2009/08/02(日) 22:27:51 ID:Acnsr+aP
いやいやそんなに高くないでしょ??
自分もほかの予備校と比べたけどタックが一番安かった!!
今から予備校選ぶ人は面接対策とかがオプションで金かかるかとか見てえらんだほうがいいよ

タックは後から払わなあかん金がなくて全部コミコミだったからマジいい予備校だと思った
155受験番号774:2009/08/02(日) 22:29:08 ID:Acnsr+aP
まわしもんではありません(笑)今年タックで公務員試験うまくいったからまちがってはないと思います(関西)
156受験番号774:2009/08/02(日) 22:33:29 ID:k9gXkpoX
タックが高く見えるのは講義のDVDがオプションでついてたりする場合じゃない?
157受験番号774:2009/08/03(月) 07:28:19 ID:6aqVzANf
コミコミで45万なんじゃねえの?
TACはケチついたから様子見だな
158受験番号774:2009/08/03(月) 07:44:52 ID:9WXwYXmn
俺は国2志望だったけど、独学で受かったぞ
実際、公務員試験で予備校は必要無いと思う
159受験番号774:2009/08/03(月) 08:28:06 ID:C3MYgac7
自習室が自由に使えていつ行っても空いてるところ
160受験番号774:2009/08/03(月) 08:34:08 ID:6aqVzANf
>>158
受かる奴は東大だって独学で受かる
しかも双子で
161受験番号774:2009/08/03(月) 08:55:06 ID:9WXwYXmn
>>160
東大とか神様を引っ張りだしてくんなよ
俺なんか駒澤大学で2週間の勉強で受かったぞ
162受験番号774:2009/08/03(月) 19:25:07 ID:ObsvjKTJ
タックはいろんなコースあるがどれがお勧め?


実力的には愛知県庁以上名古屋市未満なんだが


名古屋市に来年受かりたい

教養がとくにひどい
163受験番号774:2009/08/03(月) 20:01:31 ID:SaUi/cnv
>>162
教養も取るなら総合本科だけど、教養は暗記すれば何とかなるよ
俺は主要科目本科生で教養知識は受講できなかったから、知識は全部独学
だけど結果的に知識だけなら7割は取れるようになった
出身高校の偏差値55、大学入試は私立専願だった俺でも出来るようになるんだから、何とかなるw

ままあ面接で死にかけてるわけですが
164受験番号774:2009/08/03(月) 20:32:06 ID:ObsvjKTJ
なるほど。ありがとう。じゃあ主要科目にしようかな。
165受験番号774:2009/08/03(月) 20:59:11 ID:R7AC0US6
主要科目本科215000円かあ
リーズナブルだね
通学定期券とか買えるかな?
166受験番号774:2009/08/03(月) 21:09:47 ID:R7AC0US6
んー、学校法人は大原だけだから大原しか通学定期券は出ないっぽい?
参ったなTACが一番安いと思ったのに定期そのまま買うと余計に高くつくか
167受験番号774:2009/08/05(水) 10:24:04 ID:YO19UMvM
大卒公務員を受験するコースは学校法人ではないから、通学定期にならんだろう。
168受験番号774:2009/08/05(水) 11:05:18 ID:Vba8Gj0E
【これから真の就職氷河期がやってくる】

新卒求人倍率
1992 2.5 ←バブル崩壊
1993 2.0 ←バブル崩壊
1994 1.6
1995 1.2
1996 1.1 ←大手金融機関の破綻
-----------------------------------------
2008 2.2 ←サブプライムローン問題
2009 2.1 ←リーマンブラザーズ破綻
2010 1.6 ←今ここ(過去15年で4番目に良い超売り手)★
2011 0.8〜1.2(予想)
2012 0.7〜1.1(予想)

2010年3月卒業予定の大学生・大学院生に対する求人倍率は1.62倍(超売り手)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090414k0000m020036000c.html
マスコミの煽りも虚しく、10卒の有効求人倍率は過去15年で4番目に良い数字だった。
しかしこれは団塊世代退職補填のタイミングが重なったからであり、さらに補填は今年で完了したため、来年以降は厳しくなるだろう。
☆公務員に関しても団塊世代退職の補填は今年で終了するため、来年の公務員試験は驚異的に難化する可能性が高い。

【11卒、12卒はほぼ確実に就職氷河期】
白川方明日銀総裁は開催された支店長会議であいさつし ★「わが国の景気は大幅に悪化している。当面、悪化を続ける可能性が高い」★との認識をあらためて示した。
白川総裁は景気の現状について★「大幅に悪化している」★とし、先行きについても 「当面、悪化を続ける可能性が高い」と指摘した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37544620090417
関連スレは
【景況】IMF、経済危機は「異例に長期的で深刻なものになる」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239932137/l50
169受験番号774:2009/08/05(水) 11:54:20 ID:Ylt3p6e4
三大予備校ならどれでもいい。それに1次対策の講義ははっきりいって割高。
参考書そろえて独学でガツガツやるのがいい。
んで予備校は志望別講座と模試で利用するべき。
170受験番号774:2009/08/05(水) 16:34:32 ID:veYpDxJW
数的や判断はどうしょうもない。解けたとしても時間かかるし、塾で技を身につけなきゃ
171受験番号774:2009/08/06(木) 01:20:57 ID:exTLd3f2
学割定期が買えるのは大原だけ?
タックやレックは買えない?
172受験番号774:2009/08/06(木) 01:54:37 ID:zG6SzYs0
>>171
学校法人でないと通学定期はでないよ。
173受験番号774:2009/08/06(木) 12:43:56 ID:/ekzIFF1
しかも、大原も全日制コースのようなものでないと、通学定期は買えない。

しかし、何でこんなに一般常識無い奴がいるんだ。
一般常識無い奴は公務員にならないで欲しい。
174受験番号774:2009/08/06(木) 13:52:03 ID:tSmwMvM8
たかが定期で一般常識語る奴は上司にならないで欲しい
PC知識とかは部下に任せっきりで自分がちょっと知ってる事は出しゃばるタイプ
175受験番号774:2009/08/06(木) 14:16:53 ID:phL8FpsR
タックが一番良心的な予備校
176受験番号774:2009/08/06(木) 14:38:43 ID:/ekzIFF1
通学定期のことすら知らないバカは死んで欲しい。生きているだけ無駄だから。
こういう奴がフリーライダーになるんだろうな。だから死んで欲しい。
177受験番号774:2009/08/06(木) 14:44:05 ID:Qnt1Hw56
馬鹿団塊必死すぎwww
178受験番号774:2009/08/06(木) 23:39:33 ID:K7A4RWQo
バカ発見! 嬉々と煽る、それも便乗で:>>173

煽り返される:>>174

ファビョる:>>176

昼間から涙目のID:/ekzIFF1
179受験番号774:2009/08/15(土) 09:18:38 ID:P+kByzdM
タックとレックまで絞ったけど…どちらがいいのだろうか。
180受験番号774:2009/08/15(土) 13:49:52 ID:H9m7+kOf
レックのひとは不満多いみたいだね。理由はわからないけど。タックにして本命のとこだけ金払ってレックで面接対策したらどうかな。
181受験番号774:2009/08/18(火) 18:39:59 ID:447dxWiE
自分もlecかtacで迷ってます。

lec→生少ない、論文面接対策不安、潰れる(さすがに池袋は大丈夫だよな…)
tac→欠席時dvd有料、しかも自宅で受けれない、Lに比べると割高、省きすぎ?

消防志望だったらどちらでも変わらないでしょうか?
考えすぎて勉強始められない。
182受験番号774:2009/08/18(火) 19:03:42 ID:kfLhN6BD
体験講義とかいけるなら聞いてみたら?あと職員の説明聞いたり。自分は二年間東京アカデミーで本命だけレックで金払って面接対策して地上日程の市役所で内定貰いました。
183受験番号774:2009/08/18(火) 23:35:12 ID:447dxWiE
webでの体験講座は両方受けてみました。
率直な感想として、どちらもあまり変わらない…

もう思い切ってtacにしてみようかと思います。lecはあまりにも酷評が多いので。
ありがとうございました!!
184受験番号774:2009/08/22(土) 14:38:53 ID:Ai/o+8FK
僕は職歴5月(一浪&一留)で、今月中に仕事をやめ、
来月から地上を目指すだけどさ、皆さんは予備校はどうしているの?

一応、タックとレックまでは絞ったが、どちらか良いかはよく分からない。
タックは授業料は高いし、レックはここでの評判はよくないみたいだし、
皆さんはどちらにしていますか?
185受験番号774:2009/08/22(土) 17:25:06 ID:1lK/cb+7
>>184
実際に体験授業を受けてから雰囲気の合うほうを決めるがよろし。
あと、結構交通費も馬鹿にならないので、その点も考慮すべき。
186受験番号774:2009/08/22(土) 21:23:30 ID:6SJ73G+b
タックはレックに比べて授業料は高いけどレックは面接対策や集団討論が別料金だったりするからね
タックは本科生なら何回受けても無料
しかもレックは自習室も有料
187受験番号774:2009/08/23(日) 04:02:42 ID:X/BQhBW0
>しかもレックは自習室も有料

受講生は無料でしょ。
188受験番号774:2009/08/23(日) 08:14:45 ID:eIxzBGZs
有料だよ
189受験番号774:2009/08/23(日) 18:37:20 ID:jqFGe3Cz
母数少ないから情報ないだろう喜治塾の情報出しておく
授業はピンキリ。良い科目は本当にすごく良い。悪いのは糞
国I合格者もそこそこ出してるけど地上国IIあたりが得意なのかも
都庁と特別区の合格者が例年多い気がするね
自習室はいっぱいなったら空き教室開放してくれるから場所がなくて困った経験はない
ラウンジがやや煩い。まぁそれだけ仲良い奴らはすごい仲良い。しかしボッチもそこそこいる
全体的に雰囲気は悪くないよ。大学受験とかで大手予備校行ってた人は面食らうけど。
大きな塾じゃないから安心感とかは微妙だけど、受験仲間は作りやすい
若干信者っぽいのも少ないがいるのがキモいところではある

ちなみに2chの専用スレは荒れまくってるから参考にはならんと思う
あながち大嘘ってわけでもないけど。体験授業とか結構やってるから一度行くと良いかも
190受験番号774:2009/08/23(日) 20:37:51 ID:qfbTn5pZ
おいおいタックがつぶれるってマジ?
先週申し込んじゃったよ
191受験番号774:2009/08/24(月) 09:36:02 ID:8PY0UJWy
校舎によりけり。
192受験番号774:2009/08/25(火) 09:39:22 ID:qZdyyPXd
最終合格して、そろそろ公務員試験から卒業する者ですが東アカを選んだ事を後悔してます。
193受験番号774:2009/08/28(金) 14:27:48 ID:TiRG7KjN
予備校行ってたけど、結局スー過去やってたなぁ。

まぁ精神的には助かったかなぁって感じ
194受験番号774:2009/08/31(月) 15:46:48 ID:qY7x1nKr
>>192
なぜ?
195受験番号774:2009/09/10(木) 23:13:54 ID:KKUc9yhw
欠席した時にテープで音声取ってるだけだし、録音出来てない時もある。あと面接指導が屑。タックがいいです。
196受験番号774:2009/09/10(木) 23:18:29 ID:HNuxzH3F
つぶれるのはタックではなくてレックでしょ
そこまちがえないようにw
197受験番号774:2009/09/11(金) 11:01:40 ID:181OJ0qU
通える範囲にTACと大原と大栄しかないんだけどどれが一番おすすめ?
198受験番号774:2009/09/11(金) 11:08:51 ID:B7XaAC6P
TAC>大原>大栄
199受験番号774:2009/09/11(金) 22:52:11 ID:E+fJLhhy
どこにしようが最後は本人次第だろ?
講義で一通り理解して、あとは問題集をひたすらシコシコシコシコ‥
200受験番号774:2009/09/14(月) 17:06:55 ID:5lXE6UTJ
どこにしようが、最後は面接次第w
201受験番号774:2009/09/23(水) 22:51:33 ID:xzc0iqDT
技術系はどこがいい?
202受験番号774:2009/09/23(水) 23:38:47 ID:O2ZiOxFd
家から近い小規模個人経営の予備校に通って良かった。
色々融通とか利くし。お互いすぐ顔も覚えられ仲良くなれたし。

テキストは普通に市販のだけど、要は講師次第だと思う。

203受験番号774:2009/09/24(木) 00:11:09 ID:f5j/RvFp
タックはレベル高いから他の予備校と実力差ひらいていく
タックは受講生多いしそこのやつとレベルちがうくならんようにタックいっとくのがベターかな
204受験番号774:2009/09/24(木) 00:13:35 ID:f5j/RvFp
日本語不自由ぎみでしたがスマンw
205受験番号774:2009/09/24(木) 12:36:06 ID:dsY/gB+y
Wセミいこうとおもってるんだけど来年の4月からTACと合併するって聞いてカリキュラムとかも
全部新しくなるとか・・・・
合併についての情報がそんなになくてわからないんだが、
規模的にTACにWセミが吸収されるってことになるのかな・・・
そうすると今後Wセミはレベルが落ちてしまうのだろうか・・・?今Wセミに入るのはよくないのか
詳しい人 おしえてくだされ
206受験番号774:2009/09/29(火) 23:48:53 ID:+J466ofJ
質問です。LECの模擬面接の面接カードの添削は当日にして頂けるでしょうか?
それとも、1週間後、郵送でしょうか?
207受験番号774:2009/09/30(水) 15:43:03 ID:7q8q2eiT
>>206
質問日や担任がいるときなら、その場で見てもらえるよ@本校
208受験番号774:2009/10/02(金) 02:22:24 ID:e8U/Za41
やっぱり面接対策・論文対策って重要かな?
独学でやろうと思っていたんだが、面接何かを考えると不安になってきた。
209受験番号774:2009/10/09(金) 18:13:21 ID:9wsOd7Se
予備校って面接対策どれくらいやってくれるの?
210受験番号774:2009/10/09(金) 22:15:10 ID:OhJYsWLn
関西タックは面接対策おれ六回以上うけたよ!
211受験番号774:2009/10/10(土) 15:09:48 ID:FJAn/FLu
教養コース受講しようと思ってるんだけど、TACか大原で悩んでる@町田
大原の方が教養の演習があるから良いかなと思ってるけどどうですか?
あと技術系で国家も受けるから官庁訪問対策もある大原に傾いてる・・・

TACと大原悩む・・・
212受験番号774:2009/10/11(日) 02:04:11 ID:aEcfNdkb
ここは、みんな若い方ばかりですか?
社会人の経験者試験の対策のため、
公務員予備校を利用しようと思っていますが、
どこがいいのでしょうか?
213受験番号774:2009/10/20(火) 18:29:25 ID:/joTHhw6
関西(京都)の予備校に通おうと思っているのですが、

ここはヤメトケとか、
ここは安いとか、
ここは良い

ってのがあったら教えて頂けないでしょうか?
214受験番号774:2009/10/21(水) 07:25:27 ID:ef/l5Idj
>>213
自分でTAC・LEC・EYEあたりのガイダンスや
体験授業受けるほうがよい。それで判断すべし。

なお、来年目標なら迷っている時期ではない。
とっとと勉強始めろ。出遅れてるぞ。
215受験番号774:2009/10/21(水) 13:03:00 ID:Oz+Oah2K
>>213
Wセミナーが良かったよ。
大学の友達で他の予備校に行っている奴と情報交換したけど、恐らく京都ではWセミナーが一番じゃないかな。
216受験番号774:2009/11/15(日) 12:42:23 ID:pmUPuKIt
技術系の講座が充実してるのはどこ?
217受験番号774:2009/11/15(日) 13:01:41 ID:u1yz3Xjc
>>216
充実もなにもLECしかやってない。
218受験番号774:2009/11/28(土) 05:19:40 ID:ofSGuk74
経験者試験の講座が充実しているのはどこでしょうか?
219受験番号774:2009/12/12(土) 22:19:10 ID:benfkQDO
喪女で誰とも喋れず孤立してるのに予備校の男子に恋してしまったorz
凄いカッコいいって訳じゃないけど、ジャニ系でオシャレで優しそうで凄い好み
頭もよくて(旧帝らしい)私なんか絶対相手にされないだろうけど、
気になって勉強に集中できないよ
220受験番号774:2009/12/12(土) 23:40:38 ID:cQriOOv1
とりあえず話してみるといい。
221受験番号774:2010/01/19(火) 14:33:04 ID:DUdRi0RF
公務員予備校の入校月ってだいたい何月が多いっていうか一般的なの?
2011の地上・国U、その他市役所併願予定で、
今のところ7月か8月に入学しようと思ってるんだけど。
それまでは予備校代稼ぐためにバイトしながら、
先輩に譲ってもらった参考書・問題集使って勉強しようと思ってるんだが。
222受験番号774:2010/01/20(水) 02:53:20 ID:jvqxntCY
>>221
春(4月)と秋(10月)が多いと聞いたことがある。
ただ、俺が通っている予備校はいつ入っても値段が変わらないので
早く入ったほうが得ではある。
(その分多く授業に出られるから)

当然勉強期間も長くなるほうが楽。
223受験番号774:2010/01/21(木) 11:06:23 ID:uxaHP/bf
皆さんDVDとライブどちらにしていますか?
当方、TACを考えておりまして、まだ大学生なのでライブだと若干受けられない授業もありそうです。
それにDVDだと人気講師だから講師のはずれがなさそうです。
しかし、ライブのほうがDVDをブースで見つめてるよりはモチベーションの面で高そうなので。
あと、ライブでもDVDでもぼっちの可能性濃厚ですが、ライブのほうがまだ人とのつながりがあるのではないかなと。

少し体験談教えていただけませんか。
224受験番号774:2010/01/21(木) 12:16:58 ID:tbgBUUsy
追加募集は県庁に直接提出にしてほしかった。
2chで宣伝する奴らの対策にもなる。
225受験番号774:2010/01/29(金) 18:33:34 ID:Ugk9hcPH
LECか伊藤塾か悩んでます。
伊藤塾にくわしい方いらっしゃったらアドバイスくれませんか。
226受験番号774:2010/01/29(金) 19:20:23 ID:F3twm2Pq
俺今伊藤塾通ってるよ。
やはり法律科目は強いなと思った。
教養はあまり強くないと感じた。専門科目は強いなと。
あと全体的にレベルが高い
インターネットで講義も受けられるし便利
227受験番号774:2010/01/29(金) 21:23:04 ID:8C/KLuwv
都道府県庁別  実質公債費比率

http://www5.plala.or.jp/zaisei3/files/u3/ken2.htm
ベスト
1 東京都 8.7
2 神奈川県 9.2
3 群馬県 9.9
4 和歌山県 10.0
5 長崎県 10.2
6 京都府 10.9
7 愛知県 11 3
8 沖縄県 11.4
9 静岡県 11.6
10 福島県 11.9
10 大分県 11.9

ワースト
11 岡山県 16.1
11 岐阜県 16.1
10 愛媛県 16.2
8 宮城県 16.6
8 大阪府 16.6
6 高知県 16.7
6 富山県 16.7
5 長野県 17.3
4 徳島県 17.6
3 島根県 17.8
2 兵庫県 20.2
1 北海道 21.7
228受験番号774:2010/01/29(金) 23:04:31 ID:Ugk9hcPH
>>226
ありがとうございます
レベルが高いっていいですね
229受験番号774:2010/01/30(土) 03:14:31 ID:CMQpFHIZ
範囲が広いぶんオーバーワークは致命的だぞ。時間は無限じゃないからな
230受験番号774:2010/01/30(土) 03:50:21 ID:UFSdG3Hn
>>229
それは伊藤塾に関して?
231受験番号774:2010/02/05(金) 00:02:21 ID:puBpyLr5
今自分が通ってる予備校が合わなくて本当に別のところにすればよかったと後悔してる。
授業は完全に講師のオナニーで理解不能。そして時間とお金の無駄。
それなのに講師本人は自らの授業をわかりやすいと豪語。
事務のお姉さんが生徒から苦情来たからもっとわかりやすくしてと本人に言ったところ、
「これが俺の個性なのに!」と逆切れしたらしい。
でも授業を切ったら説教される。
別に授業を受けないからといってその教科を勉強していないわけではないのに。
もうやだ
DVDをブースで好きなように見れるところにすればよかった
合格しても体験記なんか絶対書いてやんない
232受験番号774:2010/02/05(金) 07:19:07 ID:LvWFHw/Z
>>231
ばかじゃねーの?
233受験番号774:2010/02/05(金) 18:32:30 ID:FjywaCrA
>>231
>でも授業を切ったら説教される。

そんな予備校あるのか?
大手ではないよね。
大手だと、講師が受講生をいちいち確認しないだろうし。
234受験番号774:2010/02/07(日) 09:56:51 ID:M/sbT2kQ
>>231
それ、もしかして京都?
235受験番号774:2010/02/09(火) 22:51:58 ID:E9KvNuSl
231です。ついイライラしてしまい書き込んでしまいました。

>>232
バカですね、たしかに・・・

>>233
大手ではないですね。
大手の放置されてる感じがすごくうらやましいです。

>>234
京都ではないです。
同じような予備校が京都にもあるのですか?
236受験番号774:2010/02/10(水) 12:47:52 ID:T/oKpHx7
>>235
京都にもあったよ。経済さえできれば受かると強調して経済ばっかりやらせる先生がいた。
その先生を信じてついていった奴は全滅したよ。
237受験番号774:2010/02/13(土) 10:26:46 ID:h0/ZqwgT
大学4年の男です。
質問なんですが、法律はある程度学んだことがあるのですが、経済原論に関しては
全くの無知識です。そこで予備校の講義を受けたいと思ってるのですが、ぱっと見たところ
セットで受講というものばかりな気がします。
単一科目の講義だけを受講ということはできないんでしょうか
238受験番号774:2010/02/16(火) 00:06:25 ID:k2OMYeGm
>>237
TACのパンフやHPは見た?
単科でも受講可能だよ。
239受験番号774:2010/02/17(水) 15:56:35 ID:L0Ssghd3
名古屋の予備校で、自分のペースで速習可能で、
他の予備校と同様に、進路などのカウンセリング受けられたり、
毎日、説明会とか日程など公務員情報とか仕入れられる学校ってないかなー

たぶん、DVD講習制のところになるんだと思うんだけど、
そういうところって、授業だけしか受けられなくて、
それ以外のこと、例えばカウンセリングとか情報収集の面は全く
対象外にしてるっていうイメージが強くて。
240受験番号774:2010/02/28(日) 22:31:18 ID:rRCUmxVT

TACとLECのどっちに行こうか本気で迷ってます……

ちなみに志望は特別区です。

あとTACはLECに比べて講義数がめちゃくちゃ少ないんだけど……そのぶん内容が濃いって思っていいのかな??
241受験番号774:2010/02/28(日) 22:50:14 ID:2gOCOpZC
>>240
安かろう悪かろうだよ
242受験番号774:2010/03/01(月) 02:04:22 ID:DlLMIaRS
TACに通ってたけど、TAC講師の話では
たとえば講義中に判例を内容までまで確認するか
それとも何番と何番は出るからねーで済ますかとかの違いらしいよ。

講義回数も大事かもしれんけど、一番大事なのはその講師との相性だと思う。
243受験番号774:2010/03/01(月) 08:59:16 ID:xa4MFngu
LECは、一コマが2時間30分だからね。
244受験番号774:2010/03/01(月) 10:48:12 ID:gbgxa+YR
今まで簿記の試験勉強してたんだけど
今からでも予備校って間に合うのかな?
大学通うとかバイトとかで難波をほとんど毎日通るので
できればそのあたりに学校があればいいと思うんですが・・
だいたいどれぐらいの日数通うものなのでしょうか?
245受験番号774:2010/03/01(月) 10:53:17 ID:SWlYxfxE
>>244
賢い奴なら半年で受かる
馬鹿なら永遠に受からない
大学受験時にセンター7科目やった国立で法学部か経済学部なら半年で十分
246受験番号774:2010/03/01(月) 10:59:23 ID:gbgxa+YR
>>245
ああ・・じゃぁバカなので永遠に・・
ってわけにも行かないのでやはり予備校に行ってしっかり1年半ほど頑張ろうと思います。
言い忘れてしまって申し訳ないのですが、自分は来年から3年です
247受験番号774:2010/03/01(月) 11:02:11 ID:SWlYxfxE
>>246
なんだまだ3年ですか
いまからやるなら十分過ぎるほど早いと思う
あまりに勉強期間が長いとダレてしまうので、息抜きもほどほどにね
248受験番号774:2010/03/01(月) 11:10:29 ID:gbgxa+YR
>>247
来年というか来期、4月から、でした。
でも予備校とかだともう講義が始まってるところもありませんか?
自分は一気に長い時間勉強に当てるのは難しいと思われるので
ロングスパンですこしずつしっかりやっていきたいなと思うのです。
249受験番号774:2010/03/01(月) 13:26:16 ID:mYT7N8Iw

>>242
ありがとうございます。
とりあえず、体験講義とかいろいろ受けてみて決めたいと思います!

ちなみに、今年の春から三年です。
Fランで有名なム―ミン大学在籍なんですが、今から努力すれば間に合いますでしょうか……?切実



250受験番号774:2010/03/01(月) 16:10:21 ID:5T+LHusF
>>249
それ以下のマジFランの俺ですら独学で模試上位一割連発してるからやる気があれば余裕
251受験番号774:2010/03/01(月) 16:31:37 ID:kwWvqNZN
>>249
大丈夫だろ 俺は某元祖ロボットキャラの大学だけどちゃんと復習とかすれば何とかなりそうだ
>>250が言っているように大事なのはやる気だろうな

一緒に頑張ろうぜ
252受験番号774:2010/03/02(火) 23:48:20 ID:DqrC2VUv
>>240-241
LECのほうが安いけど、TACのほうが講義数が少ないってこと?
ってことはLECのほうがいいんでしょうか
253受験番号774:2010/03/03(水) 10:48:44 ID:G0j6ncC5
やっと2ちゃんが復活した……

>>251
やる気ならめちゃあります!!
共にがんばっていきましょう!!

>>252
昨日TACの無料体験入学に行って来たけど、いちがいに講義数が多いから良いって言う訳じゃないかも!

合格が最終目標だから、いかに効率よく講義とかをやるかが重要って言ってた。だから、講義数が少ないのはそこまで気にならないかなー って思いますた。

自分は特別区と国U志望なんだけど、TACはその二つの試験に強いらしいからTACにしようかなと検討中。

たぶん国Tとか難しい試験を受けるのなら、LECの方が良いのかも!
(完全なる自論なので信頼性はないですが 笑

254受験番号774:2010/03/03(水) 10:56:19 ID:pFvkvZXP
>>252
他の学校と比べてLECは講義時間が短いから、回数が多くなるのは当たり前。
見せ方がうまいんだよ。

LECのホームページを見てみたけど、余分な講義も多いな。

>>240
特別区志望なら、スペシャルコースは無駄。
専門記述セレクト31回分、専門セレクト43回分は全く必要ないし
過去問演習セレクトも、特別区以外の22回は必要ない。
いらない講義が100回ぐらいあるよ。
LECを選ぶにしても、シンプルコースで十分だろうね。
255受験番号774:2010/03/03(水) 16:17:54 ID:flI/GWlC
社会人です。予備校申し込んだんだけど。
講義多いだけで、通って聴くことだけで一日が終わってしまって。
通信もつけて自宅で聴いているんだけど。
何か量を消化するだけで一生懸命になってしまって。
講義全て聞くと問題集にまで手が回らない。
予備校ってもっと、ここの省庁はこう、とかターゲット絞って
効率よく対策を教えてくれるかと思っていたんですが
そんなことはなく。
入る時は先生から入れ入れと強く勧められましたが、
入った後は、先生も学生には力入れるものの、質問行っても結構冷たくて。。
何十万もしたけど独学と同じですね。
どうやったら受かるのか未だにイマイチ見えずにすごく悩んでます。
公務員試験ってゴールが見えづらい。
一緒に入った子も同じようなこと言ってます。。
自分で効率よく、予備校の授業と問題集との兼ね合いを考えるしかないのでしょうかね。。
256受験番号774:2010/03/03(水) 17:49:34 ID:SV4je+YI
>>255
マルチ乙。
ガキみたいな事言ってるから学生かと思ったら、社会人脱落組かよw
質問に来いと言われてるなら行けばいい。
そんなんだから負け組になるんだ。
ただし、もし福岡ならT代は止めておけ。あいつは見た目も中身もブタだから。
257受験番号774:2010/03/04(木) 07:26:36 ID:uB163uYC
『公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法』にはLECやTACなど規模が大きい方が良いと
書いていましたが伊藤塾なんかはどうなんでしょうか?
元々、司法試験に特化していたようなので指導技術や過去問分析、情報の蓄積などの
点が気になっております。

私はダメもとで国1を受けて地上国2の併願を考えております。
258受験番号774:2010/03/05(金) 20:37:31 ID:0B8lQ7TE
>>257
マルチ死ね
259受験番号774:2010/03/07(日) 18:50:50 ID:nZSZNC4X
高校中退して三年間だらだらバイトしてすごした俺でもこういうとこ通って公務員になれるかな・・・?
260受験番号774:2010/03/08(月) 00:26:51 ID:8Yo0Tidt
公務員試験の予備校に3年夏頃から通おうと思っていますが大体週何回くらいのペースで授業があるんでしょうか?
サイトを見ても入学時期によってプランが違うのかよくわからなくて・・・
大学は週4程度、夜勤でバイトを週3程度しています。
261受験番号774:2010/03/08(月) 08:00:24 ID:4Bkrw6r6
>>260
そりゃ、無理だ。公務員は諦めた方がいい。
夏〜秋にかけて始めるならば、週5はあると思っておいた方がいい。
262受験番号774:2010/03/09(火) 01:57:18 ID:UXItAVQD
独学でスー過去やりゃいいだけだろw
263受験番号774:2010/03/09(火) 06:40:16 ID:iyQxhBI3
週5?
そんなにあるのか予備校って
一年だとカリキュラム全部こなすのが大変ってこと?
264受験番号774:2010/03/10(水) 16:52:30 ID:5PlhIk2T
昨日水道橋で体験無料入学で憲法二回目を受けたんだが
途中でレジュメが無くなって先生が焦ってた。
一回目よりも二回目の方が人が多くなるってことは、今まで過去に例が無いらしい。
そうとう公務員人気が高くなってるって言ってた(汗
265受験番号774:2010/03/10(水) 21:35:31 ID:p27yKNZ/
倍率100倍が当たり前の時代に突入か・・・
266受験番号774:2010/03/11(木) 09:28:29 ID:AwbnYlQR
いやだぁぁぁ
267受験番号774:2010/03/11(木) 19:45:57 ID:wIxGjMZt
みんなで大原行こうよ
268受験番号774:2010/03/13(土) 13:43:10 ID:oLg4VbtW
TACと大原どっちがいいねん
269受験番号774:2010/03/23(火) 20:47:23 ID:ctc7RFJa
270受験番号774:2010/03/23(火) 21:13:41 ID:NWUFAs6q
次のC日程市役所までに
教養のみ完璧に仕上げる!!
1日5時間はやれば余裕だろ?
271受験番号774:2010/03/26(金) 10:43:57 ID:h3tBKlE3
どこが一番無難ですか?
272受験番号774:2010/03/27(土) 02:06:38 ID:gMWBzCCw
>>270
足りない・・・12時間勉強しろ!
胃に穴が開き、血を吐き、血尿が出て円形脱毛症になるくらいしたほうがいい!
公務員試験はいくつもあり6〜7こくらい受けるだろうけど余裕だと思ってると駄目!
受験生の5割は記念、残りの奴らが実質上のライバルだがこいつらは普通にかなり勉強してるからな・・・
偏差値30からの受験と考えろ!自分の得意分野は相手の苦手分野にすら劣ると!!
273受験番号774:2010/03/27(土) 02:23:38 ID:0V9jXGRY
LECのOnlineStudyについて

音量が小さくてイライラする。
ウィンドウズの音量、ハードウェアの音量、ヘッドホンの音量を
全て最大にしても聞き取りづらい。なんだこれ。

画質が非常に悪くてイライラする。
テキストのマーカーが何色なのか分からないのはいいとして、
当該箇所が読めないってどういうこと。

講義を聞き終わった後、大抵セッションが切れていて
一々再ログインするのが非常に面倒。

講座を探すのも非常に面倒だった。なんだあの樹形図。
一つ戻るたびにフリーズするんじゃないよ。

IEにのみ対応。非常に重い。もう最悪。
講義視聴ページにたどり着くまで4つもウィンドウが開く。
バカにしているとしか思えない。

ちなみに講義内容は自分が受けた講師のものはとても良かった。
酷いのはシステム面。これは怒りを通り越してあきれるレベル。
LECの怠慢。

4月1日に改正されるようだけど、今年受験の人たちは人柱になったようなもんだ。
274受験番号774:2010/03/27(土) 04:57:04 ID:VwwddmJL
予備校選び始めたけどいっぱいありすぎて迷うな
横浜だけど駅近くに集中しててどこも同じにみえる
いっそ町田行こうかな〜
275受験番号774:2010/03/27(土) 18:42:28 ID:dMVfmkGA
予備校通ってる人自宅から何分?
地元帰ったら一番近い予備校まで一時間はかかるだろうド田舎。
面接練習しようにもジョブカフェすら遠い。
けど在学中に決めれそうに無い。
276受験番号774:2010/03/28(日) 05:04:58 ID:JbWoGRT2
タックが近くに出来たからそこにする
ありがたやありがたや
あと数ヶ月だけどがんばるお
277受験番号774:2010/03/30(火) 17:20:34 ID:rl/R3SOZ
予備校の単科(論文だけなど)を取れば受験前まで予備校の自習室使える?
278受験番号774:2010/03/31(水) 11:43:44 ID:CUIO7kaz
民主党職員:国が給与 内閣官房在籍の調査員

 鳩山内閣は30日、内閣官房に籍を置き、無給・非常勤の「専門調査員」として勤務している
27人の民主党職員の一部を、有給・常勤の「政務調査官」などとして登用する方針を固めた。
各府省の政務三役を補佐している党職員を正規の国家公務員とすることで「政治主導」をさらに進める。
国会に提出している政治主導確立法案に新役職の創設を盛り込んでおり、成立後に起用する見通しだ。

 同法案で新設されるのは、官房長官や国家戦略局長らを補佐する「内閣政務参事」「内閣政務調査官」と、
各府省で政務三役を補佐する「政務調査官」。国家公務員に準じた給与が支払われ、
政務参事は月額85万〜72万6000円、政務調査官は同62万1000〜37万6000円などの俸給を受けるとしている。

 政府・民主党は政権交代直後、政策決定一元化のために民主党の政策調査会を廃止。
政調職員たちが首相官邸や各府省で政務三役を補佐する態勢にしたが、
官僚側から情報漏れの懸念が示されたため、27人を守秘義務を課す「専門調査員」とした。
ただ、非常勤ながら休日を除きほぼ毎日勤務していて、党務にはほとんど関与していないため、
党ではなく国から給与を支払う方針に転じた。

 30日に閣議決定した答弁書でも「(党職員の)参事等への任用を排除しない」とした。

 これに対し官僚からは「党職員を税金で養え、という話だ」との反発も出ている。【佐藤丈一】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100331k0000m010125000c.html

お金がいっぱい湧いてくるようです____
279受験番号774:2010/03/31(水) 12:42:50 ID:suzoDVu8
>>272
そりゃやりすぎだろ。
会計士試験かよw
280受験番号774:2010/04/08(木) 17:29:37 ID:ii/IyXId
上野法律専門学校ってどうですか?
かなり高い合格率で少人数制が売りらしいのですが、全く宣伝や評判を見ません。
周りに行った人などもいなく、実際はどのような雰囲気なのかが掴めません。
体験入学に行ったのですが、一日見ただけでは個人的には他の予備校とそう変わらない感じです。
しっかりサポートしてくれるのか、放任主義なのか、物足りない感じなのか、何でも良いので教えてほしいです。
他の予備校より20〜30万ほど安いので、迷っています。

281受験番号774:2010/04/08(木) 18:19:20 ID:h3o6dX0K
どこで質問すればいいか分からないのでここで質問させてもらいます
自分は高卒で今18歳で働いています
学生の時に先生に公務員になりたいと相談したのですが、不景気なので受ける人が多いから受かるか分からないといわれ
一般の会社を進められました
その会社に内定が決まり働いているのですが、どうしてもあきらめられません。
転職したいのですが、公務員になるのは厳しいでしょうか?
282受験番号774:2010/04/12(月) 08:04:40 ID:b322djCh
>>281
そんな事はないよ。
とりあえず予備校に行くのがいい。

東京アカデミーがいいよ。平日の夜(仕事終了後)コースや、土日コースもあって、しかもどの授業にも出れるから。
あと、講師への質問も自由で、講師室で他社の問題集や参考書の質問しても答えてくれるし。
283受験番号774:2010/04/12(月) 08:26:48 ID:pbnR+BVH
>>281
悪いことは言わない。東アカだけは止めておいた方がいい。

18 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/05/31(土) 01:44:11 ID:GbA2hoZ+
【擁護系レスの要旨】
・「誹謗中傷」です、名誉毀損です、業務妨害です、告訴します
・東アカの模試は過去問のパクリではない
・文句を言うのは試験に落ちた奴だけ、自分の努力不足を棚に上げて文句を言うな
・批判しているのは他社(特にLEC)の関係者
・どの予備校で教わっても同じ、大事なのは自分の努力だけ
・他社の専任講師より東アカのバイト講師の方がいい
・東アカのバイト講師には優秀な人が多い、とにかく東アカのバイト講師は悪くない
・実は他社もバイト講師
・批判者をからかうためのAA貼り、罵倒

【報告】
1.参考書&問題集の出来が悪い、教室が汚い、生徒にDQNが多い、授業料が高過ぎる、
 事務員の言葉は嘘ばかり、広告費使い過ぎ、途中入校者への配慮が皆無である等への
 反論はそれほど出ない一方で、バイト講師批判への反論・言い訳は突出して多い。
2.特に、他社の専業契約社員講師と東アカの時給制バイト講師との意図的混同は悪質。
3.批判者の特定を図るために、校舎名を書かせようとするレスが後を絶たない。
4.2ちゃんでIPを取り始めて以降、平日昼間(東アカ事務員の勤務時間)の擁護レスが激減。
5.A SEED JAPANのサイト記事が『オープンセサミ・社会科学』へと剽窃されていた事が発覚。
6.2003年7月の国2模試での過去問パクリ発覚で、過去スレからの模試のパクリ疑惑が確定。
7.2004年10月(長崎)及び2005年1月(大阪)、不当解雇された元講師が地裁に提訴。
8.上記大阪の事件では2005年8月に裁判で和解が決定したにも関わらず、理由なく翌9月に東アカが一方的に和解を破棄。
284受験番号774:2010/04/12(月) 08:28:17 ID:pbnR+BVH
19 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/05/31(土) 01:44:52 ID:GbA2hoZ+
●東京アカデミー長崎校では、不当解雇に対して元講師がとうとう裁判を起こしました。
http://www.geocities.jp/tanagasakijp/index.html
●東京アカデミー大阪校では、不当解雇に対して裁判上の和解を勝ち取った元講師が
東アカから一方的に和解を破棄されるという被害を受け、再度裁判を起こさざるを得なくなりました。
http://www.geocities.jp/ta_osaka_jp/index.html

20 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/05/31(土) 01:45:34 ID:GbA2hoZ+
● 東京アカデミー大阪校での事件の概要 ●
雇用契約を継続し、ちゃんと仕事を回すという内容の裁判上の和解が両者の間で成立
東アカが仕事を回すそぶりを見せるものの、なかなか仕事の依頼通知が来ない
問い合わせをしたら、呼び出されて和解を一方的に破棄する旨、突然通告される
被害者がそれでもなお、調停で平和的に解決しようとするが、不調に終わる
仕方なく裁判所に再度訴える

21 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/05/31(土) 01:46:17 ID:GbA2hoZ+
● 公務員受験予備校をどこにしようか迷っている方へ ●

御自身で体験授業に出てみるといいです。それから、先輩の話を聞いてみるとか。
客観的な比較基準としては、参考書や模試などの印刷物を対象にするのがいいでしょう。
・・・ちなみに、東アカの参考書や模試は業界最低レヴェルです。
また、講師がバイトである予備校は 絶 対 に 避けた方がいいです。

「新たに受講生を獲得するのに重要な時期」が来ると、東アカを擁護する人間が
いきなり現れます。そしてほどなく消えます。例年のことです。
2ちゃんのレスに惑わされず、ぜひともご自身で確認してくださいね。

なお、07年度の4月生募集に関しては、07年1月28日〜3月10日に荒らしました。
40日間も必死に頑張るってのは、金銭的なメリットでもなきゃ出来ないかと。
東アカ内部の人間の仕業ってことですね。
285受験番号774:2010/04/12(月) 11:44:38 ID:bcRnSOtx
TACに通おうと思うのですが
新宿校と池袋校ならどちらがお勧めですか?
286受験番号774:2010/04/12(月) 23:02:24 ID:b322djCh
普通、どこの予備校講師も時間給だけどね。

あと、講師をクビにする塾は良い塾だよ。
ダメ講師にやらせるのは、生徒にとって迷惑。
287受験番号774:2010/04/12(月) 23:07:50 ID:OVnvUN6K
>>285
説明会とか行った?新宿校と池袋校はメインの授業時間帯がちょっと違ったはず。
新宿校は結構昼間の授業が多かった希ガス。でも土日コースもあるのが新宿校。
池袋校は大学生が多そう。授業は午後と夕方〜夜が主。
担任講師(一校舎につき一人)との相性もあるから実際に足を運んでみるのが吉。
288受験番号774:2010/04/14(水) 19:37:48 ID:aQStE5A4
【各種公務員試験 合格者の学歴平均&偏差値】

◎偏差値

75 国T(東京大、京都大)

70 東京都庁(大阪大、東北大、名古屋大)

65 政令市、上位県庁(九州大、北大)

63 裁事、家裁調査官(横浜国大、早稲田、慶應)

60 特別区、外務省職員(筑波大、神戸大)

57 労基、中位県庁、中核市(千葉大、首都大)

55 国U、防衛省U種、下位県庁(広島大、岡山大)

50 一般市、国大法人(上位駅弁)

45 法務教官(マーチ、関関同立)

40 国税専門官(成成明学)

35 刑務官(日東駒専)

30 警察、消防(産近甲龍)

289受験番号774:2010/04/15(木) 22:51:57 ID:8aNSjswJ
ネットで情報収集するのを怠って
自分の足で予備校(TAC、東アカ、大原)に出向いて説明を聞いた末



大原(町田校)を選んでしまった・・・orz

・教室通学とDVD合わせて310kの割安感
・パンフの見やすさ 
で選んだんだけど
講師陣の質は圧倒的にLECやTACに劣るのかなぁ?
入学早々後悔してやまない・・・
290受験番号774:2010/04/17(土) 15:56:34 ID:pgTHPpgm
>>289
大原って途中解約できなかったっけ?
その金で他の予備校へ‥
291受験番号774:2010/04/29(木) 20:28:37 ID:JUVTYzlH

292受験番号774:2010/04/30(金) 10:41:48 ID:x80mPsVu
毎日新聞社
子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組
2010年4月24日 2時31分 更新:4月24日 2時46分
http://mainichi.jp/select/today/news/20100424k0000m010117000c.html

【政治】 「子ども手当、『子供数十人』なら虚偽申請でも審査通るかも」…厚労省・子ども手当管理室幹部、審査厳格化の限界言及
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272132399/l50

【政治】子ども手当に外国人殺到、窓口は混乱状態 「養育関係」の確認作業を国に“丸投げ”され、自治体からは怒りの声★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272151886/l50


民主党は、鳴り物入りで導入した子ども手当の外国人支給の財源を
誰から捻出するつもりなのか?

【政治】 鳩山首相、国家公務員の「新規採用半減」指示…平成23年度★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272348291/l50
293受験番号774:2010/05/07(金) 12:06:18 ID:G35sE3Z6
高校の欠席が多いと入学は厳しい?
専門は誰でも入れるみたいな事を言われたけど、公務員系の専門学校はどうなのかなと思って。
自分の受けるとこは試験は無く、面接と調査書だけなんだけど
2年次と3年になってから欠席が多くて不安になってる。
294受験番号774:2010/05/07(金) 14:47:37 ID:a9xDCJrD
>>293
そもそも、公務員系の専門ってなんだ?
ここは予備校のスレだぞ。
専門じゃなくて予備校なんだから、お金払えば誰でも入れる。

295受験番号774:2010/05/10(月) 20:26:53 ID:YwvtiR8Z
自然科学の単科を取ろうと思うんですがどこがいいですか?
ちなみに理系は苦手意識あります。スムーズに入れるとこがいいです。
あとなるべく安く
296受験番号774:2010/05/12(水) 12:58:35 ID:psLwVNIV
>>293
大原とかの専門学校扱いのところ?
ぶっちゃけ公務員系の専門はどこも人が欲しいから、
よほど酷い頭の持ち主じゃない限り、誰でも入れると思うけど
297受験番号774:2010/05/12(水) 14:01:37 ID:nEGiWy8x
それ以前に専門学校全般に言えることだが、金払えば誰でも入学できるだろ
大学はマーチまでなら無勉強で入れるけど、それよりもハードル低い
298受験番号774:2010/05/12(水) 20:11:00 ID:7z2gTyyF
今週から某予備校に通いだしたんだが陰キャラばっかでワロタ
よく公務員試験には根暗ばっかりが受けに来るって聞かされてたけど
まさかこれほどまでとは思わなかったよ
299受験番号774:2010/05/12(水) 21:47:58 ID:47n/Gb+p
今とある地方の大学2年なんですけど大学終わった後から予備校行く
みたいなことできないんですか?
300受験番号774:2010/05/12(水) 22:09:54 ID:7z2gTyyF
>>299
いま現在オレがその状態だよ
18時くらいから講義が始まるから学校帰りに受講しに行ってるよ
301受験番号774:2010/05/12(水) 22:49:02 ID:zY2W9M1u
毎日新聞社
子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組
2010年4月24日 2時31分 更新:4月24日 2時46分
http://mainichi.jp/select/today/news/20100424k0000m010117000c.html

【政治】 「子ども手当、『子供数十人』なら虚偽申請でも審査通るかも」…厚労省・子ども手当管理室幹部、審査厳格化の限界言及
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272132399/l50


民主党は、鳴り物入りで導入した子ども手当の外国人支給の財源を
誰から捻出するつもりなのか?

国家公務員採用 キャリア2割減、地方8割減 来年度
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273553831/l50
302受験番号774:2010/05/14(金) 20:05:07 ID:8SpXeHN8
どこの予備校も入会金払えば自主室やロッカーは使えるの?
講座頼んでなくても?勉強はもう進んでるので
303受験番号774:2010/05/14(金) 20:21:11 ID:8SpXeHN8
q
304受験番号774:2010/05/14(金) 21:04:41 ID:8SpXeHN8
入会金いらない予備校ってないですか?
305受験番号774:2010/05/20(木) 23:06:32 ID:s8B7S6fy
国1ならLECとWセミナー(TAC)どっち?
専門、教養、論文対策、面接、官庁訪問対策、ゼミなどそれぞれ
比較して教えてくれるとありがたいです
306受験番号774:2010/05/21(金) 08:19:55 ID:s7mhFxKa
>>305
セミナー。
理由は、レックは最近はじめたばっかで実績・ノウハウが無いから。
307受験番号774:2010/05/21(金) 20:17:59 ID:mkGDXKXs
>>305
LEC。
理由は、TACは最近はじめたばっかだし、TACが某大学で主催した国Tゼミでは内定者ゼロだったそうだから。
308受験番号774:2010/05/30(日) 23:19:25 ID:TcFsrZEY
地方公務員を目指している大学3年なのですが、
予備校選びに難儀しています…最終的には自分のやる気次第だと思うのですが
最寄りの駅にTAC・LEC・大原全てがあるので、そのどれかを選ぼうと思うのですが…
皆さんはどうやって予備校を決めたましたか&通ってみてどんな感じでしょうか?
309受験番号774:2010/05/30(日) 23:35:32 ID:iyEGuN9T
>>308
実は自分周りに大原しかなくて予備校選びはしなかったんだけど
大原受講生なので大原のことだけ少し
他を知らないのであまり客観的な話はできないんだけど、
よく聞く話としては大原は他と比べて問題集が優れているって話をよく聞く
確かに問題集使って勉強してると、問題量も掲載している問題もいいと思う
特に教養の知識系問題集はほかの予備校と比べても大原が一番掲載している問題数が多いみたい(講師が言ってた)

あとは面接対策を何回受けても無料ってところなのかな
ある予備校だと面接対策にお金がかかるって聞いたことある
講義の内容とかは他を知らないので比較できないです

最後に一応言っておくと、自分は大原受講生だけど、決して予備校の回し者ではないので1人の参考意見として聞いていただくとありがたい
310受験番号774:2010/06/06(日) 20:56:11 ID:dxxSbK8N
自分の県には提携校的な学校しか存在しなくて、ほとんど映像の通学なのだが提携校の面接練習とか論文添削はどんなもんなの?あまりよくない?
311↓ブックマーク推奨:2010/06/12(土) 23:58:47 ID:ZwNgK0f7


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/






312受験番号774:2010/06/14(月) 10:36:58 ID:O8lf18lX
公務員試験受験のため、公務員専門学校に通いたいのですが、名古屋ならどちらがいいでしょうか?
LEC、東京アカデミー、TAC、大原、大栄…沢山ありすぎてわかりません。
LECだと通学というよりはパソコンで受信する形が主とききました。
私はやっぱり通学にこだわりたいのです。
どなたか知っておられる方、教えてください。
ちなみに、社会人経験者採用試験を受験する予定です。
313受験番号774:2010/06/14(月) 10:44:52 ID:1AqDUZhj
特に誰に向けてという話ではないけど、lecを選ぶ際には注意が必要。
講師陣に不満は無いのだけど、会社として色々問題がある。

・資格試験予備校に8500万円損害賠償命令,組織内違法ソフトコピーを認定
http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0105/16/bsa.html

・オンラインスタディは重いし画質が結構酷い。いくらか改善されるだろうけど。
http://www.lec-jp.com/tsushin/index.html

・面接対策に一々金がかかる。ビデオ録画あるけど1回5500円、なしでも5000円
http://www.lec-jp.com/koumuin/juken/mogimen.html
314受験番号774:2010/06/14(月) 18:41:31 ID:IhotVrYs
>>312 大栄破産してるんじゃ?

中部大栄教育システム梶@破産
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1159173267/
http://mimizun.com/log/2ch/exam/1159173267/
315受験番号774:2010/06/22(火) 02:08:17 ID:kr5gN9lU
てs
316受験番号774:2010/07/14(水) 13:15:56 ID:zPPK9M9G
梅田、難波あたりで探していますが、大原 TAC LEC 伊藤塾 東京アカデミー
といろいろありますね。

この中で、
@授業の質、
Aサポート体制、
B友達のできやすさ
などの点ではどこがおすすめでしょうか?
317受験番号774:2010/07/14(水) 13:32:23 ID:zPPK9M9G
318受験番号774:2010/07/14(水) 17:09:52 ID:ZY62pa6N
映像通学したないけどどうしよう。
インターネットの通信にしようかな。
てか、県庁を目指すのに今から予備校通って大丈夫なのか・・・
(まだ無勉強・・・)
319受験番号774:2010/07/15(木) 02:30:08 ID:xfqWTf0D
>>318
自分が自己管理できる人間かどうかで判断するといいよ。
通信は自己管理できる人間じゃないとダラダラしちゃう可能性があるからね。
自己管理できない→映像通学
自己管理できる→インターネット通信
まあ、自己管理できる人は独学の方がいいんだろうけどね。

勉強自体は今からでも全然間に合うよ。
ただ、やると決めたらすぐに取り掛かったほうがいいと思う。
320受験番号774:2010/07/17(土) 02:46:25 ID:lyiWbOn/
札幌でLECと東アカで悩んでます

なにか情報ありますか?
321受験番号774:2010/07/22(木) 04:38:50 ID:STlm5oOB
最近までは独学でスー過去を使っていたんですが

スー過去のテキストを授業で使用する予備校ってありますか?
多少ググったんですが、どうもよく分からなくて…
322受験番号774:2010/07/22(木) 09:52:05 ID:5HGZNLSM

TACは雰囲気的に友だちがあまり出来ない点で微妙かも

他の予備校はわからんが。

でも勉強する環境はかなり整ってると思う。
323受験番号774:2010/07/22(木) 11:09:48 ID:f+4IJnw0
> TACは雰囲気的に友だちがあまり出来ない


学校側が友達作り推奨してることを考えると、
TACが一番できやすそうだけど。
他に通ったことないので比較ができないけど。
324受験番号774:2010/07/23(金) 12:16:31 ID:8yG0PrVD
ぶちゃけ予備校に行くメリットって何?
100パーセント合格する保障なんてないじゃん??
325受験番号774:2010/07/23(金) 12:30:39 ID:wgFTSPCG
確率を上げる為だろ
予備校なしで受かるなら当然必要ない
予備校行っても受かる頭がないなら、これも当然必要ない
326受験番号774:2010/07/24(土) 14:50:08 ID:7eXavLOr
徳島県民なんだが、公務員でぐぐっても出ない予備校がある
実績がないからなのかな?
大手のLECTAC大栄は出てくるのに・・・
327受験番号774:2010/07/24(土) 18:47:24 ID:sqTie1EC
大手か?

【ダイエー】大栄公務員受験学院ってどうよ!?パート3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1176395346/
328受験番号774:2010/07/25(日) 00:22:37 ID:P8hp8TOo
>>324
合格率を上げるためと情報を得るため
独学で今年の一月とある地方自治体受けて一次試験うかったんだ(残念ながら2次落選)
受かったのは第一志望の自治体じゃないこと、次の年から予備校行こうと考えてたので
そのときから二次試験対策もかねて予備校に行ったんだが2次試験の情報たんまり得ることができた
2次試験は落ちたとはいえトップ落選wだったから、その情報がなかったら善戦はできなかっただろうな
全員に3分間アピールを課すなど知らなかったら即死って感じだったし

すまない 今度は質問させてくれ
予備校でこの間から音楽聴きながら自習室で勉強し始めたんだ
カナルだからヘッドフォンの標準設定の音量で聞いてても音漏れないだろ って思ってたら
音楽聴いて勉強してた2回目の今月23日(、席挟んだおっさんから音漏れしてるから下げて とメモ帳が…
聴いてた音楽はミクに平野あやと聞かれてたら個人的には恥ずかしい内容…orz 
俺は周りの人からミク厨乙と指差されるんですか? これからどうしたらよいですか?
見た目のスペックは普通兼服装とか非ヲタな人間です 
今日一日それが気になって発狂兼予備校へ通えなかった 今日はB日程だというのにorz
329受験番号774:2010/07/28(水) 12:18:04 ID:Cb2x+Gct
> ミク厨乙
被害妄想だろ
330受験番号774:2010/07/28(水) 19:22:39 ID:AhKK7oVB
>>328
そもそも普通はミクの曲とか聞いたこともないから安心しろ。
331受験番号774:2010/08/09(月) 16:50:46 ID:f581GuWO
通信の話で悪いんだけどZ会ってどう?
332受験番号774:2010/08/14(土) 11:11:09 ID:3/m618Gc
クレアールは一科目に付き講師一人しかいないのがいい点であり悪い点だよね
数的 憲法 政治学 経営学の講師はいいけど
社会科学と自然科学の講師は正直下手だと思う
333受験番号774:2010/08/14(土) 11:59:15 ID:BDTluGjq
信用してない。あこそは
334受験番号774:2010/08/14(土) 12:04:57 ID:BDTluGjq
企業の事務として疑問を持つ
335受験番号774:2010/08/19(木) 19:48:22 ID:SMOisX3E
国家公務員採用T種〜V種試験廃止へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282209184/
336受験番号774:2010/08/25(水) 14:58:21 ID:KRggMzOj
TACと大栄で悩んでいます。
どちらもDVD講座になりそうです。
どちらがいいですか?
わかる人教えてください。
ちなみに宮崎県です。
337受験番号774:2010/08/26(木) 16:01:54 ID:lJ2rrhjX
高校で進路指導してる者です。
首都圏で高校卒業した方は、上野法律さんがお勧めです。

上野法律さんは、メディア等では全く広告・宣伝してませんが
合格率が高く面倒見が本当に良いため、私のところだけでなく
近隣の高校の進路指導部には評判が非常に良いです。
講師の先生は、大卒の教員免許をもった方が多く、出張授業に来て
いただいても生徒の評判は非常に良いです。


大原さんや立志舎さんは、営業の方は大変熱心なのですが、とにかく
イベントなどで不必要なお金がかかりますし、講師の先生の多くはそ
この卒業生の方ですので、教員免許のない方がほとんどのようです。
授業は熱心にされているようですが、公務員試験に受かりそうもない
生徒は、他のビジネス系の学科にほぼ強制的に転学科させて、見た目
の合格率を落とさないようしているなどの操作を行っているようなの
で、本当に公務員になりたい人にはお勧めできません。

現役の高校生は、まずは広告を見るのではなく、進路指導の先生に相
談してみるといいと思います。
卒業生が、試験に受かったか、どこの役所に入ったかなど全てわかる
ようになっていますので、聞いてみるといいですよ。
338受験番号774:2010/08/27(金) 21:21:47 ID:O/50TFlL
>>336
ならTACでしょ。
339受験番号774:2010/08/31(火) 13:29:52 ID:Qz2A8jyC
俺の予備校からの合格者ほんの数人しかいないのに皆順調に着々と受かってるみたいな
書き方されててすごいむかついたわ。
面接で全敗した俺に対するあてつけかよって思った。

ちなみに今の予備校選んだのは合格率90%とか書いてたからなんだ・・・
今思えば完全なるウソ。
というより、不合格者は予備校に報告しない→合否わからないから分母からはずすっていう
せこい手を使ったんだろうけど。
皆もだまされないようにね。
340受験番号774:2010/08/31(火) 16:15:02 ID:GlB0ifLV
>>339
予備校にかぎらず、この手の教育機関が見栄えのいい数字使うことくらい入る前からわかるだろ
合格率90%とか不自然過ぎるし、そんなんに騙されるほうがアホだわ
341受験番号774:2010/08/31(火) 19:00:24 ID:B5245TJl
TACとLECだとテキストのできはどちらが優れていますか?
342受験番号774:2010/09/03(金) 01:11:27 ID:XhIVGIy9
CSSに通ってる人いない?
詳しいメリットやデメリットを聞きたいんですが
343受験番号774:2010/09/03(金) 09:45:06 ID:gT0LyJJw
早稲田セミナーの先生が作った所だね。
こういう形で独立した所は、旧会社の悪い所を切り捨て良い所だけ残す場合が多い。
だから、おすすめだよ。
川井先生も吉川先生も評判の高い先生だからね。
344受験番号774:2010/09/03(金) 22:58:56 ID:GDla0dve
淡路島から三ノ宮の予備校に通いたいと思うのですが、どうでしょうか?
お金はかなりかかってしまいますが。

実際通ってる人とかいらっしゃいますか?

345受験番号774:2010/09/03(金) 23:13:47 ID:XhIVGIy9
>>343
もうちょい具体的に頼む。
千葉の説明会行ってきたが、教室が1つなのはビックリした
346受験番号774:2010/09/03(金) 23:20:50 ID:ubM7TDNX
>合格率90%
どっかひとつでも1次合格すればカウントっていうなら
347受験番号774:2010/09/05(日) 05:35:06 ID:c985hrIE
TACってそこそこ学歴もよくないと厳しいですか?ニッコマレベルでも大丈夫でしょうか
348受験番号774:2010/09/05(日) 22:33:19 ID:V3Cor8qs
東京アカデミーってやっぱりオススメできない感じですか。
私は通ってたのですが、個人的に正直オススメできません。
他社の予備校のことを知らないので、何とも言えませんが。
ヤフーの知恵袋での人気は一体何なんでしょうか。
349受験番号774:2010/09/06(月) 09:40:21 ID:0h/hJXjl
>>344
俺は独学だが連れに何人も通ってるやついるよ
実際いってる連中より独学の俺のほうが点数とれてる
たまにバイトしながら1日5時間くらい自分でやったほうがいいとおもわれ
金はまあまあかかってるっぽい
350受験番号774:2010/09/06(月) 11:11:25 ID:gl1AZOJs
予備校って勉強を教えて貰うところというより、競争相手を意識できて、労せず情報も得られる場所という認識を持ったほうがいいかもね
あとは勉強のペースメーカーの役割もあるかな

正直勉強にに関しては独学も予備校もそんな変わらんよ、公務員試験程度の試験では
351受験番号774:2010/09/07(火) 03:05:46 ID:Wi34A9Pc
どなたか
クレアールと、東京アカデミー(都内)のスレを立てて下さい。
352受験番号774:2010/09/07(火) 13:56:50 ID:lLV9qrZ9
クレアールはオススメ出来ない
353受験番号774:2010/09/07(火) 17:41:28 ID:VJbmKnWg
>>346
339だけど、そうだとしても合格率はたぶん50%くらい。
もしくはそれ以下。
警察すら落ちてる人結構いたし。
354受験番号774:2010/09/07(火) 23:11:46 ID:yvIPPYcE
>>352
理由は?
355受験番号774:2010/09/09(木) 00:09:48 ID:TqsZLJCR
>>354
人文と怒鳴り声
356受験番号774:2010/09/09(木) 00:21:22 ID:5luGEwEo
怒鳴り声?
357受験番号774:2010/09/09(木) 08:05:37 ID:e8pq8N3D
358受験番号774:2010/09/10(金) 02:16:56 ID:njh2/Y2u
数的の林と政治学の南條だけでクレアールは受ける価値がある
あと根岸もなかなか
359受験番号774:2010/09/10(金) 05:02:22 ID:cjKdRSgt
>>355
もっとわかるようにお願い。

>>358
どこの地域ですか?
360受験番号774:2010/09/13(月) 00:42:48 ID:5JH+6a/d
>359
あそこは水道橋以外全部DVDだよ
361受験番号774:2010/09/14(火) 01:38:15 ID:edH+E0BA
>>360
お前、EYEと間違えてないか?
362受験番号774:2010/09/15(水) 00:57:09 ID:gtkN1Xo3
>361
そんなことはないぞ
363受験番号774:2010/09/15(水) 11:47:09 ID:4oJ3V5rS
横浜校は生講義やってたよ
今年はないの?
364受験番号774:2010/09/16(木) 01:27:16 ID:mcgK4C5R
>363
おれの聞いた説明だと
基本DVD 直前対策講座とかイベントとかで水道橋以外に講師が来ることもある
だった
365受験番号774:2010/09/16(木) 19:53:31 ID:JJ214alj
>>360
恥かいたなw
366受験番号774:2010/09/17(金) 01:08:11 ID:k0RJBN6f
ライブ講義は水道橋本校のみって書いてあるが
つまり残りはDVDだろ
367受験番号774:2010/09/20(月) 12:40:14 ID:dxIJYYxc
近いから大原に通おうと思ってるんだけど、講義どんな感じ?
大学の講義みたいに講師がひたすら喋り続けてるの?
368受験番号774:2010/09/21(火) 02:33:19 ID:cG8fw9BK
クレアールの講義時間と見られる?
369受験番号774:2010/09/21(火) 10:10:29 ID:Gc++rQGp
>368
時刻?
それとも1コースで合計何コマの授業を受けるかって話?
370受験番号774:2010/09/21(火) 21:32:40 ID:9u9QXZRo
都内だと社会人コースがあるのは、
クレアール、EYE、LECですけど、それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。
371受験番号774:2010/09/21(火) 23:01:45 ID:9tDkLTm4
東京アカデミーは合格率とかどうですか?
町田校が近いけど今日開講で間に合わなかったので、9/25開講の横浜校土日クラスにしようかと考えてます。
372受験番号774:2010/09/21(火) 23:14:09 ID:jXnuYrDF
地上・国UでTACに通おうかと思ってるんだが、一緒に刺激し合えるっていうのかな
そういう友達ってできるもん?

できるとしたらどんな授業でできる?
大学の授業でいえば語学やゼミのような少人数でないと、結構友達ってできないよね
だとするとTACならどういうタイミングで友達って出来るんだろう
373受験番号774:2010/09/21(火) 23:15:58 ID:Acgnn8Mz
大学の友達と通えばいいだけだろ
なんで予備校で友達作りすんだよwww
374受験番号774:2010/09/21(火) 23:18:58 ID:jXnuYrDF
友達に公務員目指してる人少ないのと通う校舎が違うのもある
375受験番号774:2010/09/21(火) 23:32:10 ID:XP1SRTXu
予備校に友達なんていらん
オレは孤独に自分を追い込みたいから友達とは別の予備校にしたくらいだ
376受験番号774:2010/09/21(火) 23:35:24 ID:SYw4Ljjs
御茶ノ水の伊藤塾か水道橋のTACで迷ってる・・・

伊藤塾ってどんな感じ?いい?
377受験番号774:2010/09/21(火) 23:52:45 ID:9tDkLTm4
>>372
今日憲法の体験授業受けるつもりで横浜校行ってきたけど、
日程表見せてもらったら憲法以外はほとんど平日昼間も授業なのでやめました。

この時間帯だと生講義の意味ない上に年上多そうな感じがして。
自分も友達というか受験仲間はほしいんで。
378受験番号774:2010/09/22(水) 09:31:46 ID:rzFykZoE
>>372
TACは友達出来ない、みんな淡々と講義うけておわったら帰る
教室の誰も喋ろうとしないw
友達作るという雰囲気ではない
校舎によって多少の差はあるのかはしらんけど
379受験番号774:2010/09/22(水) 09:38:25 ID:rzFykZoE
>>339
どこの予備校も内々定までいくのは3割くらいだと予想
一次は通っても面接で大量虐殺されるんだと思う
380受験番号774:2010/09/22(水) 17:40:27 ID:OowAr8Ac
数的処理受けるならどこがいいかな?
381受験番号774:2010/09/22(水) 22:50:03 ID:DtS5Is3v
クレアール、EYE、LECだとどこがいいですか?
382受験番号774:2010/09/22(水) 23:55:46 ID:ZfYScIBl
どこでも同じ
安くて近いとこにしとけ
383受験番号774:2010/09/23(木) 05:37:37 ID:Cbl6CeEp
>>381
生講義は水道橋だけだよ。
384受験番号774:2010/09/23(木) 17:58:04 ID:pEN+xtSY
生講義そこまで利点あるかな
385受験番号774:2010/09/23(木) 19:39:18 ID:UXHCK3I6
八つ橋と生八つ橋ぐらいの差
386受験番号774:2010/09/23(木) 19:53:29 ID:P4jcvrF1
クレアールって担任制だよね
387受験番号774:2010/09/24(金) 00:18:02 ID:l9cSryiR
八つ橋ではないよ
388受験番号774:2010/09/24(金) 01:29:26 ID:NLtB8gsV
>>386
クレアールの方がいいのかな?
389受験番号774:2010/09/26(日) 20:07:36 ID:mQzZlIYU
すみません、この条件に近い予備校はどこでしょう?

・初級試験対策だけをしてくれる

・昼から夜の間に講義があり、1日中開放している自習室を設けている

・1年制のコースがある

・公務員試験のコツ?を教えてくれる

・授業の中で過去問や実戦対策のテストを受けれる


どれかあてはまる予備校を教えて下さい(><)
390受験番号774:2010/09/26(日) 20:11:14 ID:mQzZlIYU
↑千葉住みなので関東内でお願いします。
391受験番号774:2010/09/30(木) 00:50:30 ID:CD8+BMH4
あと、経験者採用試験を対象にしている予備校を教えて下さい(><)
392受験番号774:2010/09/30(木) 18:42:39 ID:j0XR41a3
今までの真面目な公務員から少し外れて
ゴミ箱をファックしてる動画で
霞ヶ関行ける時代だから
政権交代の今がある意味チャンスwww
393受験番号774:2010/10/01(金) 10:29:35 ID:o1volW0K
>>380
今更レスの元TACだけど、TACの数的は悪くなかったぞ。数的目当てで通学してた訳だけど
元は取れてた気がする。ただ、一部の人間が言うには教え方が初心者・未熟者も対象にしてるから
数学ができるor得意な人には温すぎて微妙だと聞く。あと、DVDならともかく通学だと校舎や地域に
よって教える人は違うんじゃねぇの?だから一概にどこの予備校が良い、って言えないかと?
394受験番号774:2010/10/01(金) 11:01:51 ID:QWZA4cBz
おーはら通ってたけど、自分の中では最高だったよ
最終合格したし先生もすごい親切だった
でも、やる気のない学生・明らかにコミュ力のない変な人には冷たい対応みたいだけど
何十年も予備校の先生やってると、「あぁこいつは無理だわ」って分かるんだろね
395受験番号774:2010/10/01(金) 16:56:41 ID:dURI0Jpc
>>394
専門コースと社会人コースどちらに通われてたのですか?
396受験番号774:2010/10/01(金) 18:34:50 ID:+G9XJ3vi
394です

私は社会人コースでバイトしながら生講義受けたりdvdで受けたり臨機応変に一年通ってた

私の個人的な行動だけど、予備校では友達作らずに1人で励んでた
友達といるとどうしても話してしまったりするし、落ちたときに言い訳にしてしまいそうだったから

あとどこの予備校でもそうだと思うけど合わない先生ってのは絶対いる
自分は数的の先生と会わなかったからDVDで人気講師に受け変えたり独学したりした
合わない先生の授業受けるより多少金かかっても100倍良かった

あと、自分は背水の陣で望んだから先生も認めてくれて最後まで本当にお世話になったよ

でも先生から見捨てられた生徒からしたらおーはらは最悪だろうね
397受験番号774:2010/10/03(日) 10:04:00 ID:v6HITduY
予備校のパンフ見てたんですが
○○コースとかはありますが
個別に民法だけとか民法と数的だけ
といった感じに受講科目を選択できる予備校(専門学校)
ってありますか?
398受験番号774:2010/10/03(日) 12:11:51 ID:RNxqXwB1
>>397
いわゆる「単科」ね
LECはある。
他もそうじゃないかな?
399受験番号774:2010/10/03(日) 15:55:06 ID:Ygt8qN/o
>>394さん、大原に社会人コースってあったんですか?
400受験番号774:2010/10/04(月) 00:23:36 ID:0Up7a8FT
>>398
ありがとうございます
401受験番号774:2010/10/13(水) 00:18:33 ID:M9Veq1Gx
CSS生はいないかね?
402受験番号774:2010/10/30(土) 16:24:58 ID:03p7Y2+/
生徒選んでいるところで学んだヤツも住民をえり好みして日本ダメにしてんだとつくづく感じる
403受験番号774:2010/11/01(月) 22:58:14 ID:0yDKlMdA
あげ
404受験番号774:2010/11/07(日) 14:30:48 ID:FLQmmrDS
どうなってるんだよ、間違え過ぎ
405受験番号774:2010/11/17(水) 06:35:13 ID:ZpqLGRLH
大阪の北(特に梅田)でオススメの予備校はありますか?
独学ではどうしてもやる気が維持できず予備校に通おうと思っています
LEC、TAC、大栄、大原、クレアール、Wセミナーがあるようなのですが・・・
当方産近甲龍クラス既卒で目標は2012年が本命です
よろしければご意見お願いします
406405:2010/11/17(水) 06:37:19 ID:ZpqLGRLH
すいません、書き忘れました
目標は地上と国立大学法人等です
407受験番号774:2010/11/18(木) 15:35:58 ID:A+/7+dzK
本当間違えすぎイライラする
408受験番号774:2010/11/18(木) 18:25:56 ID:A+/7+dzK
予備校が信用出来ない
409受験番号774:2010/12/04(土) 09:26:23 ID:NSlOCNhM
なんで?
410受験番号774:2010/12/05(日) 02:01:12 ID:zFaYhCZv
高齢社会人が多い公務員予備校はどこでしょうか?
学生が多いところに、30代のおっさんが行っても浮くので。
411受験番号774:2010/12/05(日) 22:51:25 ID:7Czycqep
今どこにしようか検討中なんだけど、
大宮のLECはなんか小さいとこだったなぁ…
あんまり整ってるとも言えなかったし
かといって池袋まで行くにははちょっと遠すぎる
別のとこ考えた方がいいのかな
412受験番号774:2010/12/07(火) 08:00:01 ID:VAMBZTU1
LEC、TAC、クレアールの3つの内だったら、どこがいいですか?
市役所、大学法人など、教養科目の所が、希望です。
413受験番号774:2010/12/07(火) 08:51:05 ID:uzcSrrbm
>>410
DVD授業がいいのではないでしょうか?
414受験番号774:2010/12/07(火) 22:37:18 ID:bvCYKpVC
>>412
おれが集めた情報で明確なソースはないけど
LEC…教養
TAC…数的
クレアール…面接対策
が良い、らしい
415受験番号774:2010/12/08(水) 02:25:53 ID:9iTTKVxD
専門…LEC>TAC
416受験番号774:2010/12/08(水) 08:53:33 ID:NnMV9KkY
>>414
>>415
返答ありがとうございます
参考にさせてもらいます
417受験番号774:2010/12/08(水) 14:48:31 ID:QbQVqYk9
専門
法律:LEC>TAC(ただし、LECの法律は劣化が激しい)
経済:LEC=TAC(どちらも分かりやすさという点だけ大変良い)
社会科学:LEC<TAC(LECの政治系はダメダメ)

418受験番号774:2010/12/09(木) 22:37:37 ID:bP40FIh3
CSSという予備校の講義がかなりいいらしい。講義の進度も私が通っているところよりも、ずいぶん進んでいる。しかもできる奴が多い。焦る。
419受験番号774:2010/12/09(木) 22:39:00 ID:bP40FIh3
420受験番号774:2010/12/10(金) 05:49:18 ID:I3ltOrlb
おwついにきたw
CSSは元ワセミの川○先生が立ち上げた予備校だよ。
できたばっかだから中大前と千葉大前の二校しかないけど俺はここに入ってよかったと思ってる
421受験番号774:2010/12/10(金) 10:22:25 ID:Cli0ApCz
宣伝か
422受験番号774:2010/12/11(土) 14:45:30 ID:AND17YX1
もうちょっと考えろよな時間割
423受験番号774:2010/12/11(土) 23:49:34 ID:BL+5mZJk
>>420
週刊誌の最後のページで似たようなセリフ見たなw
424受験番号774:2010/12/12(日) 20:21:44 ID:iRe3P/0r
>>420
CSSは自習室がないからなぁ
教室が空いてる時間は自習室として使えるって言ってたけど、教室1個しかなくて授業でほぼ全て使用中になるから事実上使えんw
面接が多くなる期間になってもこんな感じなんだろうか
425受験番号774:2010/12/12(日) 23:48:27 ID:yb1U6LhR
CSSは、単科講座で模擬面接、模擬集団討論受けられるから、筆記独学の俺にはありがたい。
426受験番号774:2010/12/15(水) 21:46:46 ID:Ab8xR/nc
ヴィッセン公務員予備校ってテレビ出てたけどどうなの?
なんか裏技とかでがんばってるみたいだけど
講義とかどんな感じなのか知ってる人居る?
427受験番号774:2010/12/22(水) 23:45:47 ID:RC1RE2hJ
町田か横浜が通学圏になりそうなんだけど実際に通ってる人どこか教えて
428受験番号774:2010/12/26(日) 18:55:44 ID:fM1rJtA2
面接対策重視してるとこは大原、クレアールでおk?
429受験番号774:2010/12/27(月) 11:27:07 ID:3C89PVO8
EYEもだな
430受験番号774:2010/12/27(月) 12:25:41 ID:d/ojnCmt
TACも、無制限だよ
431受験番号774:2010/12/27(月) 22:50:02 ID:CL4pZ/Pq
クレアールのどこが面接重視なのか教えて欲しい
432受験番号774:2010/12/28(火) 17:29:41 ID:kcpJGkBp
TACかクレアールで迷ってるんですが、面接対策充実してるのはどっちですか?
433受験番号774:2010/12/29(水) 10:32:52 ID:PK9HVdO7
土日休みの社会人です。
地方の消防を来年の春に受験予定なのですが、どこがオススメですか?
434受験番号774:2010/12/29(水) 22:43:09 ID:sAqDq1gl
クレアールのメリットデメリット教えて下さい
435受験番号774:2010/12/29(水) 23:33:44 ID:qSQKMe6I
>>434

(メリット)
総額がLやTや大原などに比べて7〜8万円は安い(俺は18万くらいだったかな)
追加料金もない
面接の練習とか小論文の採点を何度でも受けてもらえる

(デメリット)
本校以外の校舎がどこも狭い
貧乏な学校なのでスタッフが少ない
生徒も割りと少ないのでちょっと寂しい

俺が通って思ったのはこんな感じのところです
俺は既卒なので、大学生協の割引とか使えなかったので安いクレアールに決めました
436受験番号774:2010/12/29(水) 23:38:13 ID:qSQKMe6I
ちなみに、普段クレアールで面接対策を受けてくれる先生は、本校なら経済の講師だったり憲法の講師だったりします
もしくは各校のスタッフとか
面接専門の講師とかではないです
437受験番号774:2010/12/30(木) 11:17:43 ID:aq8gT3bF
>>435 >>436
サンクス。
安くて面接論文
438受験番号774:2010/12/30(木) 11:18:44 ID:aq8gT3bF
>>435 >>436
サンクス。
安くて模擬面接、論文添削してくれるとこに行きたかったからクレアールにいくことにする。
439受験番号774:2010/12/30(木) 12:24:57 ID:KpFZxsSn
>>438
お役に立てて光栄です(・∀・)
首都圏住みならできれば本校がいいと思うよ
440受験番号774:2010/12/30(木) 16:45:38 ID:8VTx+CY7
>>438
クレアールの面接・論文対策なんて安かろう悪かろうの典型。やめとけ。
441ホッと一息 コーヒーブレイク:2010/12/30(木) 17:13:54 ID:qVK1RFsq
■おススメ検索シリーズ■
 
集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 ガスライティング 
インフルエンザ利権 エイドリアンギブズ 根路銘国昭
CIA秘録  FEMA強制収容所 ケムトレイル  MKウルトラ
地震兵器 HAARP 非殺傷兵器  V2K アーロンルッソ
携帯電話移動履歴監視 成田豊 正力松太郎 1984年
年次改革要望書 恫喝殺人 統一産経
442受験番号774:2010/12/30(木) 18:39:46 ID:KpFZxsSn
>>440
確かにw
極端な話、素人とか友人とかに見てもらうようなものだから
面接対策を本格的にやりたいならTとかLとか喜治塾とかでやってもらったほうがいいかもね
443受験番号774:2010/12/31(金) 01:18:38 ID:ifgRUl2m
LECに入ろうかと思って、試しに2011年向け消防官合格コースの初回講義のストリーミング見て驚愕した。
4:55〜5:04
なにこれ。
なんでわざわざこのシーンをホームページに載せる動画に採用したのか理解に苦しむ。
カットしろよ。
いやーなんか引いたし、驚いた。
これにはさすがのおれのチンポの皮も脱帽だw
444受験番号774:2010/12/31(金) 10:21:05 ID:fEf0wSIR
LECとTACのどちらかにしようと思うが、どっちが良いんだろうか
445受験番号774:2010/12/31(金) 23:14:13 ID:wwsnzwGX
近いほう
446受験番号774:2011/01/01(土) 12:25:35 ID:X8z2F9yV
合格にな
447受験番号774:2011/01/04(火) 04:41:13 ID:GIfMNTjY
LECの方が近いですが、
どちらに行くか迷います
448受験番号774:2011/01/04(火) 09:47:11 ID:YHm+d/PW
大分ならOSBがお勧めだな。
449受験番号774:2011/01/05(水) 20:34:35 ID:wAdCYi/4
今年受験なんだけど、緊張感が足りてないから予備校利用したい
短期だと通信ばかりだけど、生で受ける講義と大差ない?
クレアールとLECの通信講義の質はどっちがいいんだろうか
それとも、自費で賄えなくなるけど、緊張感目当てならTACで直接受講したほうがいいかな?
450受験番号774:2011/01/06(木) 07:35:56 ID:ckJGK/OD
>>449
緊張感目当てなら独学。
能動的に勉強しなければ落ちるという緊張感。
451受験番号774:2011/01/08(土) 08:54:47 ID:ZQQYH0ia
いまから、予備校入るならビデオ受講どんどん
やっていかないと終わらないよ
452受験番号774:2011/01/09(日) 10:30:24 ID:Wfi9bEWw
資格学校のTAC社員、過労死 労基署が労災認定
2011年1月7日19時42分

資格取得の専門校を全国で経営する「TAC」(東京都)
の男性社員(当時35)が昨年3月に死亡したのは過労死だったとして、
中央労働基準監督署が労災に認定した。
遺族と弁護士が7日、会見して公表した。

 遺族によると、男性は亡くなる4カ月前にTACに転職し、経理を担当。
午前9時ごろから深夜まで働くことが多く、亡くなる直前は12日間連続で勤務。
休日の朝に自宅で倒れ、急性虚血性心疾患で亡くなったという。

 労基署が認定した時間外労働は、死亡前の1カ月間は41時間9分、
その前の1カ月間は125時間13分だった。  

 TACの法務部長は「労災認定は厳粛に受け止めたい。
男性が亡くなった後から、不必要な残業がないかを確認する取り組みを始めた」
と話している。

453受験番号774:2011/01/09(日) 23:54:31 ID:szL6Kbcv
社員にとっては最悪の糞会社だけど受講者にとってはあまり
454受験番号774:2011/01/11(火) 13:14:29 ID:wZh1tQqh
TAC生ですか?行ってみてどうですか?
455受験番号774:2011/01/15(土) 11:48:31 ID:J1wIgjpM
LECの評判ってどうですか?
456受験番号774:2011/01/15(土) 13:07:23 ID:ZdGRhcdj
関西はTAC評判いいなぁ。面接指導はLECが
よかった。いま現職だが、もし時間を戻せたらTAC通って
LECの模擬面接使う。
457受験番号774:2011/01/28(金) 01:31:20 ID:GOQgdh+z
LECは通信主体で通学はオプションなのか
個人的には通学して学習のリズム確立したいんだけどな
458受験番号774:2011/01/28(金) 09:07:19 ID:Ryygju3K
TACは、WEBフォローが別料金だから実質一緒
LECは、面接対策が別料金みたいですよ
459受験番号774:2011/01/28(金) 13:15:52 ID:RylovB9t
>458
面接対策っていうか、模擬面接が別料金なんだよね?
各本校にいる担任やアドバイザー使えばいいよ。

あとジョブカフェ使う手もある。
460受験番号774:2011/01/29(土) 00:06:02 ID:7C/729Um
lecの面接指導って面接専門の講師?どの辺が良かったか教えて
ください。

CSSの面接対策で何か知ってる方がいたら話聞きたいです。
461受験番号774:2011/01/29(土) 04:52:50 ID:6WJuPRGN
>>459
そう。模擬面接、模擬集団討論が、
コースとは別に料金が必要とパンフに書いてある

そうか。校舎の担任やアドバイザーに相談という形
で、行ったらいいのか。参考になった。ありがとう。
462受験番号774:2011/01/30(日) 22:29:38 ID:t9WwWcOn
TACのDVDブースで寝そべりながら視聴してるやつ追い出して欲しいわ
明らかにやる気ないし、だらーっと仕切りから顔はみ出してるから
気になって仕方ない
463受験番号774:2011/01/30(日) 23:29:30 ID:k1R9q2vq
LECって春からじゃなくて秋からの開講なんだっけ?
464受験番号774:2011/01/31(月) 21:37:59 ID:SZHjZ5wX
>>463
もう2月くらいから来年向けの講義始まるようだぜ。
どこの予備校もそうだが、年中いつからでも始められるようにはなっているが。
465受験番号774:2011/02/01(火) 18:40:19 ID:gfLt8H15
TACとLECで迷ったら、間違いなくLECだと思うが。
TACってDVDの先生、選べないじゃん。
466受験番号774:2011/02/06(日) 00:52:46 ID:pqPwX9n9
独学にしろ。
467受験番号774:2011/02/06(日) 17:56:28 ID:t08n3Mpt
TAC最強!
468受験番号774:2011/02/07(月) 06:04:26 ID:Va30u8mT
LECかTAC,どちらにしようか迷う
469受験番号774:2011/02/07(月) 07:40:03 ID:oyztaJyF
LECは人材登用に力入れてる。EYEのトップ引き抜いたり、TACから引き抜いたり。
470受験番号774:2011/02/07(月) 22:39:10 ID:95uuRKsP
>>468
TAC最強!
471受験番号774:2011/02/17(木) 01:08:40 ID:AoK9BxzD
 今日LECの体験授業行ってみたけれど、正直ないわ・・・。
472受験番号774:2011/02/22(火) 11:51:03.56 ID:vHZ9avsu
EYEってだめなの?
473受験番号774:2011/02/24(木) 13:09:59.61 ID:/kzLGnHe
 うむ、取り敢えずTACの説明会に行ってみよう。それで決めよう。
474受験番号774:2011/02/24(木) 14:58:51.82 ID:CF3alUpY
EYEなんか寺本しか講師が使えない、やめとけ。
475受験番号774:2011/02/24(木) 18:23:55.01 ID:+y7aX2JL
地上なら水道橋付近通うとしてどこがいい?TAC?LEC?伊藤塾?
476受験番号774:2011/03/01(火) 03:55:25.16 ID:f0M0cVX5
四月頭に会社辞めて、今年中に国家二種だか近所の市役所だか目指そうと思うんだけど、
今からやれるような通信の超短期コースだと、TACとLECってどっちが良いんだろ。

一応経済学部卒だから経済は何とかなるものとして、正直さっぱりな法律とかをカバーしたいけど、
LECの法律に強いって話は通信教育オンリーでもそうなのかな……
そもそも、憲法や民法は過去問がそのまま出るとも聞いたんだけど。
477受験番号774:2011/03/02(水) 09:45:13.25 ID:J6ocyO0T
3ヶ月じゃかなり厳しいよ
憲法は楽だが、民法行政法は結構キツイ
地上も受けるなら労働法もやらないかん
法律以外にも政治学、財政学、経営学、行政学、社会学などもやらなきゃいかんのよ
478受験番号774:2011/03/05(土) 16:42:25.07 ID:a5g+GD3O
筆記は独学で通る予定あるけど面接や論文の採点やってもらうためだけに予備校行きたい
もちろん今年受験だから後数ヶ月なんだがこのタイミングでそういうのに合わせたコースで受講するのって割と普通?
479受験番号774:2011/03/06(日) 10:01:38.74 ID:YMMfbIXA
CSSってどうですか?
480受験番号774:2011/03/06(日) 10:55:20.40 ID:yk7a96rU
過去スレなんだけど、見れる人いる?

 仙台市内の公務員予備校ならどこがいいですか?
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=997500074
481受験番号774:2011/03/06(日) 11:13:17.42 ID:ST0QfTNQ
大手
482受験番号774:2011/03/17(木) 01:18:16.04 ID:7dofUirS
……大丈夫かな、480……
483受験番号774:2011/03/18(金) 21:52:50.26 ID:C/8nGCxI
喜次塾の面接対策いい?
484受験番号774:2011/03/18(金) 21:53:23.62 ID:C/8nGCxI
喜次塾→喜治塾だた
485受験番号774:2011/03/18(金) 21:55:56.62 ID:+iAzmn0n
経済学部らしいけど大学でやったのとは違う気がする
486受験番号774:2011/03/26(土) 14:50:09.54 ID:QX57wDzV
TACとLECどっちがおすすめ?
ちなみに関西
LECの方が若干安いんだよな
487受験番号774:2011/03/27(日) 21:40:57.31 ID:dlut4ih2
結局予備校に大差なんてないんじゃね?
家から一番近い場所でいいと思う。
通信なら、安い方でいい。
むしろ、通信でやるなら、独学でもいい気がする。
結局予備校に行くメリットは、集団討論、面接対策、論文対策くらいなもんだと思う
488受験番号774:2011/03/30(水) 15:59:39.49 ID:INTYkrzy
昔札幌じゃWセミナー最強でTACはイマイチっていわれてたけど
吸収後のTACの評判はいいの?
>>487の言うとおり筆記は自分次第でカバーできるかもしれないけど
論文、面接対策はしっかりやりたい
色々予備校回って自分に合いそうなところに決めるってのは危険すぎる?
489受験番号774:2011/04/10(日) 23:48:57.37 ID:fOvzOhpy
ちょww奈良在住なんだが今から地方公務員3級の勉強したいんだが近所にボロボロの校舎の大栄がなんと、通学とweb通信もいれてしかも面接、作文、対策いれても15万ちょっとだった(公務員試験過去に受けていたら半額らしいわ;)(笑)

大丈夫かなぁ?9月まで授業うけてるうちに潰れるとか・・ないよ・・ね?w

大栄スレとかいっぱい見てきて批判も中傷もいっぱいあったけどいってみて体験学習してみた感じわかりやすいし普通に大丈夫そうだったんだが・・
でもやっぱ不安だから夏期講習だけ東アカに通おうか迷っているのだがそれってやっぱ無謀すぎる?
毎日5時間はゼッタイ勉強する予定なんだが><
あと模擬試験ももちろん外部受験するつもりなんだけどね・・
ちなみに技術職の保育士志望なんだ・・

誰か教えて下さい。
490受験番号774:2011/04/11(月) 00:36:53.34 ID:kFwwUKeK
↑あと、夏期講習だけいっても面接指導や過去問見せてくれたりする?
受験相談とかわからないとこ聞いても大丈夫だよね?
過去の資料とか傾向と対策も一緒に考えてくれたりなんかもしてくれるわけ?;
491受験番号774:2011/04/11(月) 22:01:46.65 ID:7JV9zS6Z
LECの『市役所2ヶ月合格コース』って、HPに一般行政初級,中級,上級の
記述がないんだけど、どれに対応しているコースなん?
492受験番号774:2011/04/13(水) 08:20:15.94 ID:iZ9WUJET
市役所上級対応のコースでしょうね
493受験番号774:2011/04/13(水) 11:08:57.30 ID:H0s9O/g/
スレチすいません

道庁のスレ立てたいんですけど立て方わかりません レベルが足りないと

教えてもらえませんか?
494受験番号774:2011/04/13(水) 23:49:53.48 ID:oNsqlrtg
>>489>>490 

602 :受験番号774:2011/04/10(日) 22:15:58.60 ID:fOvzOhpy
   誰か奈良校のこと教えてくれませんか?俺も最近説明聞きに言ったけど、親切でなかなか丁寧にしてくれたよ?体験学習もなんと1時間ぐらいさせてくれたし(笑)やっぱここは東アカ先輩に通ったほうがいいのかね?wてかすごい批判ばっかだなww

   そんなにここってダメなわけ?テキストもそこそこ見やすかったし、DVDまぁまぁな感じだっかけどねぇ・・パソコンはいつの時代だ!?ってぐらい古かったけど学費が東アカの半分以下だったのが魅力的だったわ。
   いいんじゃないかと思ったけどなぁ
   てか夏期講習は東アカ行こうかなって思ってるんだけどそれって無謀かな?;
   やっぱ情報収集したかったら東アカかね?w
   誰か教えてくれよ〜〜〜;;

604 :受験番号774:2011/04/11(月) 14:23:00.41 ID:kFwwUKeK
   >>603コメありがとう!微妙なミスとは?そこらへんkwsk教えて><

606 :受験番号774:2011/04/12(火) 12:00:47.32 ID:TsuT65T+
   >>605
   多分そこらへんにいったかと思う。色々行ったから日にち覚えてないが;
   てことは605は奈良に通っているって事?ww

   そこまで気にしなくていいレベルのミスってのは例えばどんなのなの?
   資料の何を入力ミスで間違えていたわけ?;
   あれだけ安いなら少々のミスぐらいは許せるかもだな

   実質、自主勉強どれだけするかが試験を制すると思っているし・・
   てことは資料は予備校には期待するなって事?

608 :受験番号774:2011/04/13(水) 00:02:44.19 ID:lybaSkFF
   >>607 まじかwwあんまりいい答え帰ってこないのは・・・困るなぁ;
   え?でも俺は通学プラス通信講座選んだから家帰っても動画見ながら勉強はできるみたいだわ
   みんなそうだと思ったんだけど607はそうじゃないの?資料がずさんってのはテキストもそうだねww
   数的処理のテキストがなんであんなに誤回答だらけなんだよw刷り直せよって思ったわw
   まぁ、自分のペースでできるし日曜も動画で勉強できるから答えさえあってれば全然いいがなw
495受験番号774:2011/04/13(水) 23:54:13.83 ID:oNsqlrtg
610 :受験番号774:2011/04/13(水) 22:00:00.82 ID:lybaSkFF
   だなww奈良は全くもって教えてくれませんからwわかれば答えてあげるなんて言い出す始末だよ;でもいいのw自分で何回もムービー見るから><



 【ダイエー】大栄公務員受験学院ってどうよ!?パート3
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1176395346/l50
496受験番号774:2011/04/18(月) 11:32:01.35 ID:M00llyEa
地方上級や国2だとどこがおすすめでしょうか?
TAC,LEC,大原で悩んでいるのですが
497受験番号774:2011/04/18(月) 17:41:49.43 ID:nN2Fo+GV
TAC
498受験番号774:2011/04/18(月) 17:44:32.60 ID:nN2Fo+GV
ゴンサロ・ハラヘッタオ
499受験番号774:2011/04/18(月) 17:47:15.29 ID:nN2Fo+GV
セルヒオ・メンドーサ
500受験番号774:2011/04/18(月) 17:50:44.28 ID:nN2Fo+GV
501受験番号774:2011/04/18(月) 17:54:53.58 ID:nN2Fo+GV
502受験番号774:2011/04/20(水) 12:46:04.25 ID:WRw2inS9
東京アカデミー賞で充分
503受験番号774:2011/04/20(水) 14:16:50.57 ID:+ExK+FGE
みんなは大学何年から予備校通い始めた?
やっぱ二年から?
504受験番号774:2011/04/26(火) 03:12:48.51 ID:Ywxfi1NS
公安(消防)と事務併願地上国Aならコースはやっぱり国Aレベルのにはいっておいたほうがいいのかな?
505受験番号774:2011/04/26(火) 07:02:45.09 ID:hjHIDxbv
予備校行ってみたけど余裕過ぎて退屈な件
これなら全日じゃなくて土曜だけのコースでよかったわ
506受験番号774:2011/04/26(火) 11:41:54.85 ID:cGewAFu2
DVD受講されている方はどちらの予備校を使っていらっしゃいますか。
また、DVD受講でも面接練習等利用できるようですが、積極的に参加されていますか。
507受験番号774:2011/04/26(火) 13:32:12.57 ID:scti2vYs
県庁目標なら一年は通わないとダメ?半年じゃ無理だよね
508受験番号774:2011/04/28(木) 02:54:00.15 ID:a7zRz1ta
この中からDVDを受けようかと思うが、
どれがオススメ
目標は都庁に県庁
509受験番号774:2011/04/29(金) 00:40:20.93 ID:XfrUWfg5
会社やめて公務員試験に専念しようかな?
どうしよう、因みに22才です
510受験番号774:2011/04/29(金) 08:36:50.87 ID:29mpyROy
>>496
TAC、LEC、大原、EYEあたりを
資料請求して、実際校舎を見に行ったり
無料体験受講して気に入ったところに
行ったらいいと思うよ
511受験番号774:2011/04/29(金) 08:39:06.98 ID:29mpyROy
>>503
時期はいろいろだけど、1年前の4月ぐらい
から入校する人が多いみたいですよ
512受験番号774:2011/04/29(金) 08:46:18.14 ID:29mpyROy
>>504
消防と国2は難易度が大分違うよ
消防が第1志望なら、警察・消防のコースに
入ったほうがいい
国2・地上が第1志望なら、国2地上併願の
コースに入るべきだね
まず、パンフレットを請求して見たらいいよ
513受験番号774:2011/04/29(金) 09:00:44.48 ID:29mpyROy
>>507
半年で受かる人もいるだろうけど
もともと地頭が良くて要領が良いとか
法学部、経済学部、難関大出身とか
なにかアドバンテージがある人じゃ
ないかな〜。公務員試験は、出題科目数
が膨大だから、勉強量は結構多くて
大変ですよ。1年前ぐらいには、勉強を
始めた方が良いと思います。
514受験番号774:2011/04/29(金) 09:03:39.75 ID:CSAO3kvC
>>513
7月くらいから予備校に通おうかと思うんですがそれでは遅すぎるでしょうか
515受験番号774:2011/04/29(金) 09:15:46.32 ID:29mpyROy
>>508
TAC,LEC,大原、EYEの中から
気に入った所のDVD講義を
受けたら良いと思うよ
全部受けたわけじゃないから、
分からないけど、個人的な
公務員予備校の順位は
TAC≧LEC>大原>EYEかな
自分に合った公務員予備校を探して
通うべきだと思うよ。合わなかったり
不満がいっぱいだったら、後でつらい
だろうしね
516受験番号774:2011/04/29(金) 09:26:05.41 ID:aj3kV8IO
早く入っても正直勉強しないよ
年明けまでに憲法民法ミクロマクロ数的の問題集1周させるのを目標にすればOK

だから夏前に入れば余裕じゃないか
517受験番号774:2011/04/29(金) 09:32:20.37 ID:29mpyROy
>>513
7月は、遅すぎるというほどではないけど
公務員試験は、科目数が膨大だから早めに
勉強に手をつけたほうが良いと思いますよ
TACの速習本科生、LECのクイックマスター講座
などの後期入学の本科生は、カリキュラムの日程が
かなり詰まっていて、消化不良に陥ると思うので
後期入学は個人的には、あまりおすすめできません
518受験番号774:2011/04/30(土) 08:23:10.34 ID:gmM/gQjg
TACがいいと思う。LECは安いだけでよくない。EYEは寺本の移籍騒動で法律系の科目が欠落するおそれあり。
大原は教材が糞。
519受験番号774:2011/04/30(土) 08:29:15.33 ID:rbp1yWSH
クレアールはどう?
520受験番号774:2011/05/01(日) 23:53:47.98 ID:A9D/yy7c
近くにLECあるから通おうと思ってるんだけど、今年の市役所狙いは無謀かね?
521受験番号774:2011/05/03(火) 22:39:29.44 ID:Ui0pk91N
クレアールは評判すら出ない程マイナーだよね。EYEの寺本康之講師はLECに移籍するって
噂あったけどなくなったみたい。
無難にTACかLECか伊藤塾辺りにしておきなされ。
522受験番号774:2011/05/07(土) 08:36:14.46 ID:PW14SuiC
寺本さんは法律系講師ということみたいだから、伊藤塾に移籍じゃまいか?
EYE終わったな。
523受験番号774:2011/05/24(火) 15:58:51.64 ID:g2qLlix4
>>520
俺も考えてる。今年はさすがに厳しいのかな…?
524受験番号774:2011/05/27(金) 10:24:23.23 ID:Y6bi2uC8
宝くじも、買わなければ当たりません。
525受験番号774:2011/06/04(土) 05:16:43.85 ID:qS/Yplvn
市役所とかは、短期間で
受かる人もいるよ
ま〜、運が良かったんだろうけど
526受験番号774:2011/06/05(日) 00:50:29.18 ID:9GjbzYKl
今から勉強して今年はさすがにキツいだろw
今年はとりあえず受けるだけ受けてみて来年が本番だ
527受験番号774:2011/06/05(日) 02:25:48.64 ID:j6JEe8sx
・・・・・・・・・・・・・・・・大栄スレから俺参上!!(´・ω・`)
528受験番号774:2011/06/08(水) 10:29:44.56 ID:vvwdz4AS
TACか東アカで迷ってる。町田
ここの評価だと東アカ悪いみたいだけど、説明受けにいった感じだと熱心に教えてくれて良い印象だった。あと、少人数制が魅力。でも、学費が高い。

東アカだと夜間入るつもりだけど、クラスの人数ってだいたい何人くらいなの?

529受験番号774:2011/06/10(金) 22:52:56.44 ID:H0cBiOCb
>>528
悪いこと言わない
TACにしとけ
530受験番号774:2011/06/10(金) 22:56:31.26 ID:H0cBiOCb
>>528
TAC最強説
531受験番号774:2011/06/11(土) 21:40:53.68 ID:HkMAWIof
( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ
( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ
( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ( ´∀`)<ぬるぽ
532受験番号774:2011/06/11(土) 22:33:02.41 ID:Ff+F65au
■目覚める検索シリーズ■

放射能汚染マップ マグナBSP ベクテル 東電筆頭株主 
 
集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 清水由貴子 
統一産経 国際勝共連合 CIA秘録 山本病院事件 
エイドリアンギブズ 根路銘国昭 ワクチン利権 
携帯電話移動履歴監視 成田豊 正力松太郎
天皇の金塊 恫喝殺人 対日超党派報告書 
アーロンルッソ RFIDチップ移植 FEMA強制収容所
衛星サーベイランス ケムトレイル 1984年
サイコトロニクス MKウルトラ 非殺傷兵器 地震兵器

■家畜か奴隷か、好きなほうを選びま笑■
533受験番号774:2011/06/13(月) 07:51:48.02 ID:eqbLapFl
TACは大学受験で言うと代ゼミ?
ワセミは駿台(TACに吸収されてるが)
LECが落ち目で
大原が河合ってとこか?

大学受験のことあんま知らんが…
534受験番号774:2011/06/14(火) 07:05:17.51 ID:BmL/jyo+
朝からばんまで授業してくれる全日制?って何処の専門学校が一番充実してるの?
535受験番号774:2011/06/14(火) 15:27:32.44 ID:X3lg3+2U
くわしくは、知らないけど
大原か東京アカデミーじゃね?
536受験番号774:2011/06/14(火) 21:02:12.53 ID:WXzWx5Vj
クレアール<ノ丶`Д´>ノ マンセー
537受験番号774:2011/06/15(水) 07:23:57.18 ID:bqafyZB9
絶対やめとけ
538受験番号774:2011/06/15(水) 11:12:13.93 ID:D/mKt51G
EYEってどうですか?
539受験番号774:2011/06/15(水) 11:52:42.09 ID:cj3LOtK0
上で
バカは東アカ
と書き込みあったが
TAC東アカで迷ってる。

退職して平日も時間あまりまくりなので全日制の東アカでみっちりやったほうがいいのだろうか。
貯蓄は、まああるので金銭的には問題ない。
私は高校、大学も推薦なので勉強経験が全然なく、かなり馬鹿。
TACだとついていけないなんてこともあるだろうか?
540受験番号774:2011/06/15(水) 12:42:05.65 ID:Lf4TD/hk
教養のみなら東亜か
専門ありならたっく
541受験番号774:2011/06/15(水) 13:32:32.65 ID:ahidm4BT
CSSってどや?
542受験番号774:2011/06/15(水) 13:59:02.63 ID:eUrWuMm2
TACは事務局が糞
543受験番号774:2011/06/15(水) 14:10:05.96 ID:D/mKt51G
どこ志望?地方上級かな?
たしかTACより東アカの方が2倍ぐらい
授業コマ数が違うよね

分からなければ、遠慮なく講師に
質問すればいいと思うよ

東アカの全日制でも、ついていけない
可能性は、あると思う
自分で勉強しないと授業だけじゃ
合格しないからね
544受験番号774:2011/06/15(水) 14:21:13.51 ID:8mQycXsX
つかTACついていけないなら公務員受けても無駄。
基礎学力足りなすぎ努力すればだれでも受かるなんてのは予備校の宣伝なんで真に受けない方がよい
545受験番号774:2011/06/15(水) 14:42:44.18 ID:D/mKt51G
LEC、伊藤塾、EYE、大原、TAC
のうちから、気に入ったところ
通ったら良いんじゃないか
546受験番号774:2011/06/15(水) 14:49:07.19 ID:LX5JWcVV
クレアールは?
547539:2011/06/15(水) 14:54:31.16 ID:cj3LOtK0
>>543
地上もしくは横浜市を志望しています。
仰る通り2倍くらいコマ数が東アカのほうが多い。
単純に2倍とまではいかなくともコマ数多い方が身に着くとは間違った認識でしょうか?

勿論自分で勉強を重ねるつもりですが、おそらく受験等されてきた皆様と違い
勉強の「仕方」をわかってないと思い、それが大きな不安です。

「基礎」学力をつけるにはどういった方法が考えられますでしょうか。
私、中学3年数学 に取り組んでいたりするのですが・・・
548受験番号774:2011/06/15(水) 15:15:42.06 ID:8mQycXsX
>>547 タックの最小限の知識詰め込み型教育は基礎学力弱くてもいけますよ! なんせ数的も経済もすべて覚えるのみ!というスタンスですから!

公務員試験はどうやって無駄を省くかが重要な気がします。 あんな膨大な科目全部理解するのは無理ですから。
549受験番号774:2011/06/15(水) 22:21:48.02 ID:OR5fx/jl
レックのDS行政書士、最高☆

民法、行政法、商法、憲法が入ってて4000円はお得だぜ
550受験番号774:2011/06/16(木) 06:47:23.29 ID:+HFIB+eQ
>>547
基礎学力をつけるにはというのは、まあ今まで高校大学で
積み重ねてきたものがあるかないかの違いですよね。基礎
学力がない人は、基礎的な所から、ステップアップして
やっていくしかないわけです。
全日制課程でコマ数の多い東アカか、社会人課程でコマ数の少ない
TACにするかで、迷っているわけですね

それぞれ一長一短があると思います。量でいえば東アカ、質で
いえばTACになるのでは、ないのでしょうか。TACは大手予備校で、こちら
を選ぶのが無難と言えます。一方、東アカは授業コマ数が多い
ので自力で勉強する時間が軽減されますよね。
 あなたの場合TACにするか、東アカにするかどちらにするか
悩ましい所ですね。どちらかといえば、あなたは
東アカに行ったほうがいいのでは、ないでしょうか。
全日制課程でやったほうがいいと思います
551受験番号774:2011/06/16(木) 08:50:37.41 ID:can6E6c1
TAC受講の際に必要とされる基礎学力ってどの程度のものなのかな?
俺の場合偏差値50後半程度の国公立なんだが、そんなんで大丈夫なのかね
センターは英語と数学で得点稼ぐタイプだった
552受験番号774:2011/06/17(金) 14:11:05.28 ID:HYR0wG0u
>>551
中卒でずっとぷー太郎してたけど一発逆転で公務員狙う人じゃなければ、基礎学力は心配しなくておk
中学レベルの数学と英語がわからければ辛いかもしれない
553受験番号774:2011/06/18(土) 17:42:29.49 ID:ZaVOFgFg
なんで東アカだけスレないの?
知恵袋等では他社予備校と比べてごり押しというかかなり評判よく書かれているんだけど。
東アカの自演?
554受験番号774:2011/06/18(土) 18:01:27.38 ID:Te0OnIN7
トウアカで働いてる友達がトウアカは高いだけだからやめとけと
555受験番号774:2011/06/18(土) 18:38:52.19 ID:4azoFqCl
東京アカデミー受講料高すぎ
556受験番号774:2011/06/18(土) 18:43:41.63 ID:IpQLUFfn
全科目できないとか言ってるのはゆとりか低学歴
一年あれば独学で教養もすべて仕上がる
ソースは俺
557受験番号774:2011/06/18(土) 18:46:39.63 ID:ZaVOFgFg
東アカ値段やばいよね。まあ他の予備校に比べれば倍くらい講義あるんだけどさ

俺の周り公務員やってるやつ全員大原だわ。落ちたやつは全員TACだと
予備校はTAC一択だろ・・・と思ってたんだがここへきて一気に揺らいだww
558受験番号774:2011/06/18(土) 18:47:38.85 ID:j8uonO8Y
ゆとりで低学歴だが、なんとか一年で試験受けられるレベルにはなった
みな明日頑張ろ
559受験番号774:2011/06/18(土) 18:49:09.67 ID:4azoFqCl
>>557
大原は公安系のイメージが強いな。
公安系だったら大原だけど
行政系だったらTACだろう。
560受験番号774:2011/06/18(土) 18:51:33.74 ID:4azoFqCl
東京アカデミーは無駄に講義多いだけだな。
高卒レベルからやるらしいし。
普通の学力だったらTACで充分だろ。
561受験番号774:2011/06/18(土) 18:55:03.73 ID:Te0OnIN7
つか授業多くても消化できなきゃ意味ないからな。
タックの要点詰め込みのが効率的だね
562受験番号774:2011/06/18(土) 19:25:05.98 ID:PSZXuvG8
LECとか東アカって9月からでも入校できるの?
563受験番号774:2011/06/18(土) 20:59:23.89 ID:4azoFqCl
いつでも出来る
LECでも東アカでもTACでも大原でも
毎月開講してるし
564受験番号774:2011/06/18(土) 21:33:26.56 ID:0rjT3cDl
コスパ最強はクレアールだと思うんだけど、どうだろう?
565受験番号774:2011/06/19(日) 00:08:18.91 ID:sycibZRv
クレアール10校閉鎖になったしなんか危なそう
566受験番号774:2011/06/19(日) 00:21:16.20 ID:kh0EJo0w
個人的にはEYE
567受験番号774:2011/06/19(日) 05:49:02.37 ID:oMfcA+OO
絶対やめとけといった
568受験番号774:2011/06/19(日) 07:14:23.54 ID:n8vri+4g
>>557
それまじ?
俺も揺らいだw
大原は実践問題集って言うやつが
まあまあ良いらしいね
569受験番号774:2011/06/19(日) 12:01:15.42 ID:9U5SacHx
大原行こうかと思うけど、何のコース行ったらいいのか全くわからんな
HPもごちゃごちゃしすぎて見にくいし

てか、入学金とか必要なんだな…
大学受験の科目で入学試験うけると奨学金もらえるみたいだけど
570受験番号774:2011/06/19(日) 13:31:14.05 ID:7pK2YIzf
>>568
まじなんだよwびっくりした
不思議なのはヤンチャ系はみんな大原行って合格。
しっかりしてたやつはTAC行って不合格。だったこと

大原組に聞くと確かに問題の質がいいとは言っていた。
571受験番号774:2011/06/23(木) 18:30:24.14 ID:t9ThF5eh
法律、経済でいい講師がいるところに行った方がいいぞ。
572受験番号774:2011/06/24(金) 00:14:24.68 ID:hPmdyMLc
じゃあTACで決定だな
573受験番号774:2011/06/24(金) 16:27:32.49 ID:y4hhIV8x
まぁそうだろうな。法律はLEC吉井とかEYE寺本とか各予備校で看板いるけど、経済はなかなかいない。
TACの経済いいと思う。
574受験番号774:2011/06/24(金) 19:08:23.41 ID:8b0fcEWE
大原って各科目1回無料体験可なんだけど、
科目って、人文科学で1つ、って数えるの?
それとも、日本史で1つ、って数えるの?
後者なら、無料体験しまくれることになると思うんだけど。
575受験番号774:2011/06/24(金) 22:45:43.08 ID:Zor4AzA4
大原逝ってる人は社会人の方?専門課程の方?
どっちにしようかな
576受験番号774:2011/06/25(土) 07:34:07.20 ID:Z631ehB3
今21で3月で22になるんだが、今から予備校行って入国警備官受かると思う?
学力は皆無
577受験番号774:2011/06/25(土) 17:12:46.52 ID:wsiN5UCS
ホント o(゚Д゚)っ モムーリ!
578受験番号774:2011/06/27(月) 22:34:59.41 ID:OFyVYfRo
今年の試験?


学力皆無だったら無理。

来年だったら余裕。




警備官経験者より。
579受験番号774:2011/06/28(火) 02:28:21.92 ID:puCHAhTG
北九州市で予備校探してるんだけど、どこがおすすめですか?
小倉駅近辺でTAC、早稲田、LEC、大原の4つは通学圏内に発見した。
特に講師の質、学習している生徒の雰囲気なんかが知りたい。
580受験番号774:2011/06/28(火) 12:35:30.90 ID:bcGMDrl9
>>578レスthanks
年齢が来年ラストチャンスだから来年に向けて頑張ります
経験者ってことはやってたって事?
581受験番号774:2011/06/28(火) 19:47:41.22 ID:xiLODWdf
>>580
何歳
582578:2011/06/28(火) 22:16:51.28 ID:tUR5286G
>>580

そう。
元入国警備官w

あれ、24まで受けれるんじゃね?

とりま、がんがれ
583受験番号774:2011/06/29(水) 08:58:03.76 ID:wm2qSwTD
>>581今21

>>582何故辞めたのかkwsk
24までなの?
とりあえず日曜東京アカデミー行くから、そこで聞いてみるよ頑張らないと一生フリーターな気がするから頑張ります
584受験番号774:2011/07/01(金) 20:20:03.76 ID:xbwtEDYr
>>583

入ろうとしてるひとには言いにくいが、

簡単にいうと、心身ともに壊れる寸前だった。

いまは改善されてるみたいだし、人によって考え方も違うからキニスンナ。
でも、警備官を受けると今から言えるようなヤシには向いてるかとおもうよ。
585受験番号774:2011/07/03(日) 02:17:48.02 ID:jFsLBAmt
麻生(福岡)の夜間に通ってた人に聞きたいんですけど、
何曜日にあるのか、あと時間帯、あと内容等
教えて下さい。
586受験番号774:2011/07/06(水) 17:48:32.98 ID:dxoCC9NT
予備校じゃなくて専門の説明会に今度参加するんだけど、これは聞いとけって事項なんかあるかな
587受験番号774:2011/07/17(日) 23:23:55.65 ID:o7YC10uq
 
588受験番号774:2011/07/18(月) 10:57:01.04 ID:4hKdcVUO
LEC高知
589受験番号774:2011/08/02(火) 15:10:34.39 ID:9g+Yc8jZ
大原通い始めたけど、ミクロ経済学難しすぎて笑えない
590受験番号774:2011/08/09(火) 20:14:33.25 ID:zd/JNXjh
大原とタックでガチ悩み中
591受験番号774:2011/08/10(水) 16:20:27.58 ID:v2cJVBQg
その二つは大して変わらんから実際行った雰囲気とか校舎で選べばいいよ
592受験番号774:2011/08/10(水) 16:48:20.41 ID:X44zMc1m
CSSは?
593受験番号774:2011/08/10(水) 17:31:30.61 ID:CFZ+Hk4A
CSSって予備校があるのか?
とりあえず大手にしておけば間違いないと思う
594受験番号774:2011/08/10(水) 23:07:24.42 ID:tMEQ4eN3
TACはこじんまりしててうーん
大原は活気がある
595受験番号774:2011/08/10(水) 23:41:45.19 ID:ne3AkfFw
大原? 大原って、公務員試験が本質的にわかってない。
596受験番号774:2011/08/11(木) 00:12:28.65 ID:t0K4noJq
どこも校舎による差が大きすぎる
とりあえず立川TACはオススメできないとだけ言っておく
597受験番号774:2011/08/11(木) 00:18:16.26 ID:obJkZemt
立川TACは担任がカス
598受験番号774:2011/08/11(木) 09:55:38.94 ID:TJ6BALI4
>>596
なんで立川TACはダメなの?
599受験番号774:2011/08/11(木) 17:08:24.62 ID:lzrPj76Q
TACとハサミは使いよう
600受験番号774:2011/08/11(木) 21:39:23.99 ID:t0K4noJq
【6月27日】TAC立川校【OPEN!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1176698889/

会計板だけどこのスレ見れば大体わかる
601受験番号774:2011/08/12(金) 09:03:46.34 ID:HTuNKcoT
迷ったら大手にしておけ、マジで
602受験番号774:2011/08/12(金) 19:05:58.36 ID:fDG7I5WS
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
603受験番号774:2011/08/24(水) 16:38:54.91 ID:GGUMEq9m
愛知県民です

来年教養のみの市役所受けようと思ってます
オススメの予備校教えてもらえるとうれしいです
予算とかどれくらいかかるかも教えてくれるとさらにうれしいです

604受験番号774:2011/08/24(水) 17:42:56.30 ID:qzEKJNup
本屋に行けば各予備校の資料(無料)が置いてあるからそれ見て比較すればいいと思う
605受験番号774:2011/09/03(土) 11:34:28.29 ID:puMCeQ/v
かわいい子が多い予備校はどこ?

自習室にかわいい子がいると気になって集中できないからそこには行きません!!!
606受験番号774:2011/09/05(月) 02:07:31.37 ID:GB/7cHuc
>>605
つまりあれだ、かわいい女子が多い大学に近い校舎

これに絞って探すべき
607受験番号774:2011/09/07(水) 16:33:11.44 ID:wgHEjFkW
LECの6ヶ月で市役所合格ってコース受けようと思うんだがどうなんですけ?
608受験番号774:2011/09/08(木) 10:23:53.79 ID:yYVvCYEl
市役所は独学でおk
609受験番号774:2011/09/11(日) 22:06:25.13 ID:lARqpMo6
博士課程を退学し公務員を目指します。
来年の試験を受ける予定です。
公務員試験の予備校についてお伺いしたいのですが、
オススメの所を何か所か教えてもらえないでしょうか。
場所は大阪です。
610受験番号774:2011/09/12(月) 00:14:45.03 ID:P56HcVLA
EYEかクレアールで決まり!
611受験番号774:2011/09/12(月) 06:17:05.57 ID:dN/YmMLH
>>609
博士過程退学はなんで?
卒業しても先が見えない?
612609:2011/09/12(月) 22:17:05.22 ID:QdYCPdfG
>>611
そうですね。
3年間では博士号が取れないことが確定。
精神的に追い詰められている。
上記2点でしょうか。
このまま居続ければ、5年程度で取れるでしょうが、
専門バカの出来上がりになると思ったためです。

専門(電気)で受けようとしているのですが、
予備校に専門のコースってなかなかないですね。

年齢は今年26になります。
613受験番号774:2011/09/13(火) 09:41:00.43 ID:UC0+9qsG
院で精神追い詰められるとは聞くけど
小さな世界の中で人も変わらないから病む環境にいたら病むだろうね
ただ理系で、それも電気なら民間就職で良いところを目指すのも可能だったんじゃないの?
614受験番号774:2011/09/19(月) 01:16:29.65 ID:wq9wdqC7
Fラン3年で来年の地上国一般を受けようと思うんですけど
今から行けますか?
予備校はTAC通うつもりです
615受験番号774:2011/09/21(水) 00:10:24.30 ID:VDZhJeea
>>614
お前じゃ無理だ、って言われたらやめるのか?

合格すると思ってるから予備校通って勉強しようと思ってんだろ?
なら迷わずやれよ。結果は後からついてくるさ。
616受験番号774:2011/09/22(木) 17:10:16.69 ID:wQJ0OfUT
今から行けますか?と聞かれても


今更やることは一つだろ
617受験番号774:2011/09/30(金) 22:13:08.64 ID:M+AuNB8s
高卒程度の公務員講座を受講しようと思うのですが
東アカか大原の社会人講座ではどちらが無難でしょうか?

一次にぎりぎり合格する学力はあります。
618受験番号774:2011/10/12(水) 08:17:25.77 ID:lC8mwD45
どこ志望?地方初級?、警察?
619受験番号774:2011/10/12(水) 15:02:00.61 ID:XFCf+tbP
海保を志望してます。
620受験番号774:2011/10/13(木) 16:07:08.04 ID:fDiWXOJg
東アカか大原だったら、大原じゃないかな。
パンフレット取り寄せたり、両方見に行ったほうが
いいよ
621受験番号774:2011/10/15(土) 19:18:13.76 ID:cZ9C9oxz
そろそろ就職活動の時期で就活するか、公務員対策するかの二択に迫られて
とりあえず公務員関連を調べているのですが、予備校の公務員関連講座を見ると、
2年がほとんど、それほど難しい試験なのでしょうか?途中からとかは厳しい?
どうやらすでに出遅れていることを痛感しております。国家2種もしくは地方上級狙い

大学は千葉大学です。場所的には大原かLECの2択

アドバイス等ありましたが、御願いします。
622受験番号774:2011/10/16(日) 00:02:19.59 ID:JOBVS4/F
千葉で国Uあたりを狙うなら、まぁLECかなぁ?
ただ、LECは科目ごとの講義の出来不出来が大きいので、その辺りの情報収集は怠りなく。生講義の良し悪しも講師に大きく左右されるから見切りも大事。
623621:2011/10/16(日) 02:48:58.87 ID:p43+emCZ
アドバイス有難うございます。LECですね。

いくつの予備校の講座等をみるとたいてい1〜2年
半年というものは見当たりません。
半年で1から全範囲やるのは困難なのでしょうか?(困難といわれたからといってあきらめるわけではありませんが)
やはり講義形式だとわかりすく時間をかけて解説するのでで1〜2年? 自習形式ならばもっと短い?

いまから予備校に入るとなると、
もともとある程度できる分野は自習で、無知の分野等を講義といったのがセオリー?

予備校と自習それぞれの欠点利点を教えて欲しいです。
現状では予備校だと学習のサイクルが維持しやすい?と考えております。

あまりまとまりがありませんが、御願いします。
624受験番号774:2011/10/16(日) 04:38:17.36 ID:r33uHdOa
予備校講師が言ってたけどそれまでの学習歴しだいだな

法学部卒なら専門は過去問や演習やってればいいぐらいであまり学習時間はかからんと思うが

一般は知能重視に来年からなる
数的にどうしても拒否感があるなら撤退という選択肢もありだよ

今までは国2地上で1500時間はかかると言われているがこれからはわからん

どこも採用人数は削減傾向で難化
覚悟がなく軽い気持ちで公務員ならやめとけ
625受験番号774:2011/10/16(日) 14:04:13.02 ID:ULoimMB4
>>621
千葉大学なら国1を狙うべきでは?
626受験番号774:2011/10/16(日) 21:12:17.89 ID:PKS0UhWV
>>624
え、国2地上で1500時間もかかるの?
国1でそれくらいだと思うけど
627受験番号774:2011/10/16(日) 23:41:39.17 ID:r33uHdOa
国家2種公務員試験の勉強時間、学習時間はだいたい予備校や専門学校の授業などがだいたい150回から200回ありますので、500時間弱程度でしょう。

TAC、早稲田セミナー、LEC、資格の大原等大手学校もだいたい同じ程度といえます。

さらに学校の勉強の他に自習を1:2程度では行わないと合格できないと思うので、最低1500時間程度の勉強は必要です。

予備校をフルコースで活用したときの学習時間で、予備校をあまり使わなかったりすると、さらに倍程度の時間がかかるとみてください。

http://www.studytime1.com/cat1500h/1000000017.html

あくまで目安

国立か私立か法学部か非法学部か
もっというなら高校の学習歴まで
勉強時間は変わってくるだろうな
628受験番号774:2011/10/17(月) 01:01:40.51 ID:rF4+Hte1
市役所志望の者です。
TACとLECで考えているのですが、授業の質はどちらもしっかりしていると思うのですが、どちらの方が面接対策がしっかりしているのでしょうか?
629受験番号774:2011/10/17(月) 05:10:35.60 ID:Bp+5akOh
面接対策については、どちらも評判は芳しくないです。
ただ、金銭的な面で言えば、LECの方がお得かも…。

面接対策なら、むしろ信頼できる講師を捕まえること。
その講師に個別に相談するが一番良いと思います。
630受験番号774:2011/10/17(月) 10:04:03.58 ID:qcWl/Cwv
法律系 LEC
経済系 クレアール(石川)
政治学系 TAC
数的処理 TAC
一般知識 LEC

異論は認めない
631受験番号774:2011/10/17(月) 14:43:16.72 ID:rF4+Hte1
>>629

ありがとうございます。

では他に面接対策がLEC・TACよりしっかりしている予備校はありますか?
632受験番号774:2011/10/18(火) 22:48:28.46 ID:k8qJhpG/
キャリア・サポート・セミナー(CSS)がいいんじゃない?
千葉大学の前にあるから千葉大生も多いし、模擬面接も何回もやってくれる
らしい。
633受験番号774:2011/10/18(火) 23:02:45.87 ID:wmWM7+Ss
千葉大前にあるよね。受講生なら模擬面接完全無制限だと。
634受験番号774:2011/10/19(水) 00:12:23.61 ID:xeaeg9Ld
CSSって2年かけるやつしかないんじゃね?

大原は秋からのがないみたいなので
LECがおすすめ
http://www.lec-jp.com/school/chiba/2011/08/post-27.html
635受験番号774:2011/10/19(水) 00:34:36.16 ID:MaxQIdOE
就職活動が近づいてきており、公務員の方向で行くか検討中です。

いくつかの予備校みたのですが、秋からといったタイトルの講座は
実態は録画したDVDをみてやれという事実上自習? 映像でみて効率良いのだろうか?

まぁ数百回ある講義をあと半年で実際にやるのが無理だからだろうけど。
636受験番号774:2011/10/19(水) 01:37:32.93 ID:2f+FFNfD
迷うぐらいならやめとけ

DVDは全滅組が多い
637受験番号774:2011/10/19(水) 02:21:36.43 ID:QufVXkxz
自己管理なってないと落ちる
DVDだけ受けても問題やらんと意味ないし
638受験番号774:2011/10/19(水) 03:17:07.17 ID:BfVKqbNc
悪いことは言わない
大手にしておけ
639受験番号774:2011/10/19(水) 15:46:29.17 ID:8p8xuATd
名古屋の予備校探してるが、LEC・TAC・大原があって調べてもどれも似たり寄ったりで決めれねーよ(;_;)
みんな、決める方法はなんなのか…あ、ちなみに市役所ですが。
640受験番号774:2011/10/19(水) 15:52:16.60 ID:xeaeg9Ld
まず本当に予備校が必要かどうかから検討したら?
641受験番号774:2011/10/19(水) 16:02:35.22 ID:XYabrCBn
大栄とLECならどちらがいいと思いますか?どちらもビデオ学習です
学費は全然LECのが安いです
642受験番号774:2011/10/19(水) 18:34:28.21 ID:66GtWkRG
大栄講師のブログ

 2006-04-06
 [ネタ]かぼちゃの花
 というかぼちゃを原料としたスイーツの店が、去年の年末にサンモール一番町にできたのだが、
 なぜか店員がメイドの格好をしている(メイド喫茶ではない)。
 先日、仙台のメイド喫茶のチェックをしている知り合いから「まあまあマシ」との報告があった。
 味じゃなくて、メイドが‥‥。ちなみに報告者は女性。
 サイトを見つけた。つくりがひどすぎる。

LEC講師のブログ

 2009-03-10 10:55:26 白洲次郎Theme: ブログ
 いまNHKで、ドラマスペシャル「白洲次郎」という番組をやっています。
 といっても全3回のうち、2回終了して、3回目は8月放送予定です。
 数年前、北康利著「白洲次郎〜占領を背負った男」という本を読んでファンになり、“武相荘”という家にも行きました。
 その他にも、いろいろな本を読みましたが、とにかく生き様がかっこいい。
 一民間人でありながら、「公」に対する意識がすごい。
 受講生にも読んだ本がいいよ、と勧めていました。
 公務員に対して求められるのも一言で言えば、「公に対する意識」でしょう。
 まだ、読んだことないかたは、この機会に是非。
643受験番号774:2011/10/20(木) 19:40:55.34 ID:K5TGi4Fi
この二人が公務員試験の面接を受けたと仮定する。

LEC講師の場合
 そつがなく模範解答するが、面接官の印象には全く残らない。
 「公に対する意識」とは何か、なぜそれを民間で発揮しないのかと激しく突っ込まれる。

大栄講師の場合
 メイド喫茶のチェックをしているのが自分であることや、女性の友達など存在しないことなど、
 なぜか隠そう隠そうとしている内心の動機や嘘が面接官にバレバレになる。

結論・・・お好きな方へどうぞ>>641
644受験番号774:2011/10/21(金) 01:43:37.48 ID:h0mB6b2k
東京アカデミー名古屋校で540万円盗まれる
――学校側、8ヶ月以上 被害届 出さず――
http://imadegawa.exblog.jp/16673242/

■学校側「関係者が捕まると営業上よくない」

全国で資格試験対策の学校を経営する
「東京アカデミー」の名古屋校(名古屋市中村区)で、
今年1月17日に
金庫から現金538万9000円が盗まれていたことが
明らかになった。
学校側は当初、
名古屋校の経理担当部長を降格処分とする一方で
警察に被害届を出さず、
事件を公にしようとしなかった。

(以下略)

645受験番号774:2011/10/23(日) 03:28:09.31 ID:bH93UWm2
国税目指すのならどこがおすすめとかありますか?
ちなみに大学1年です
646受験番号774:2011/10/24(月) 15:40:35.12 ID:FvKtKTgq
どこの予備校だって、受かるやつは受かるし落ちるやつは落ちる。ようは自分がちゃんとやればどこも大差ないと思う。
647受験番号774:2011/10/24(月) 16:30:11.58 ID:lT6s7MrR
てす
648受験番号774:2011/10/25(火) 18:40:51.66 ID:yPMgOUn3
>>645
レックとかタック。あと大原とかどうなんだろ?簿記で有名だから会計学良さそう
649受験番号774:2011/10/29(土) 07:53:46.66 ID:CWraXufQ
国U一般職が第一志望で、二年から予備校に通おうと思うのですが、
大学に近い校舎と家に近い校舎ではどちらの方が良いのでしょうか

大学の最寄駅ですと、ほとんどの学校が選択肢に入りますが、家からは二時間近くかかるため遠いです
逆に家に近い方となると、選択肢は狭まり、今一番惹かれている予備校も選択肢に入りません
650受験番号774:2011/10/30(日) 12:27:42.32 ID:2T6SHvaY
予備校側は色々言うだろうけど、正直何処でも一緒
強いて言うなら大手に入っとけ
651受験番号774:2011/10/30(日) 16:10:34.71 ID:TCrDY0i4
大手は受講生が多いんで面倒見はそんなに良くないけど先輩達の情報も揃ってるし費用をあまりかけなくていい

まあ自学自習が基本なんで結局自分次第だね
結局のところ予備校はペースメーカーぐらいにしかならん
652649:2011/10/31(月) 14:05:35.89 ID:9M3DELno
近い校舎
・家からは行きやすい
・選択肢が狭まる
・学校から遠い為、学校がある日は夜の授業に出にくい(授業に間に合わない可能性有)

遠い校舎
・学校から近い為、学校帰りに夜の授業に出やすい(寄りやすい)
・選択肢が豊富
・学校がない日は行き帰りに時間がかかる
というメリットデメリットを踏まえた上でどちらが良いかをお伺いしたいです
653受験番号774:2011/11/02(水) 03:57:06.49 ID:YPhB5Q0G
>>652
大手は休みの日は家から近い校舎に、学校ある日は学校に近い校舎に行けるよ
LECとTAC家でパソコンで受けるって選択肢もある
654受験番号774:2011/11/02(水) 09:14:45.18 ID:iWjdQYSt
予備校の詳細な比較ができる人って何年も試験落ちていろんな予備校行ってるから詳しいの?
655受験番号774:2011/11/04(金) 17:55:47.25 ID:EefS7DHc
>>654
そうだよ。生涯公務員試験を目指す!
656受験番号774:2011/11/04(金) 20:34:40.67 ID:HgwgV24a
独学で勉強してたけど受かる気がしないので予備校に通おうと思う
予備校の利点って何?教材与えられるくらいなら独学と変わらないんだけどさ
657受験番号774:2011/11/04(金) 21:35:05.60 ID:mEIsFzbh
>>656
講師が説明するから理解が進む。質問も出切る。
658受験番号774:2011/11/05(土) 21:43:06.96 ID:5kPDwgVJ
地元の地方公務員になりたいんだけど、今は大阪で大学生やってる
もちろん大阪の予備校でもいいんだよね?
659受験番号774:2011/11/05(土) 21:43:43.91 ID:H9pA6syB
そらせやろ
660受験番号774:2011/11/05(土) 22:35:04.69 ID:v9k5nYrd
受かる奴は一握り。大半は何年も通ってる
661受験番号774:2011/11/06(日) 00:50:18.59 ID:LfE77l+L
>>660
マジですか
662受験番号774:2011/11/06(日) 03:35:43.26 ID:Jhms9llB
>>660
3割筆記合格2割内定

byTAC F講師
663受験番号774:2011/11/07(月) 01:20:19.75 ID:9EZ387wH
知恵袋見ると東京アカデミーの評判が異様に高いんだけど
あれって本当なのかな?
同じ人が何か所も似たようなコメントで
評価してたりするんだけど、そこまでして評価を高められると
逆に社員なんじゃないのって思ったりするんだけど。
誰か分かります?
664受験番号774:2011/11/07(月) 01:40:57.96 ID:KTknq8d3
あれはステルスマーケティングの典型例
665受験番号774:2011/11/07(月) 01:44:37.49 ID:4VG6I3mX
俺も予備校選ぶときはTAC LEC 大原の中で迷ったし、東京アカデミーみたいな所は必死にならないと儲からないんだろうな
666774:2011/11/07(月) 14:53:47.94 ID:JSY/MHqo
なるほど・・知恵袋はアテにならないんですね。
ありがとうございます。
でも東アカに実際行ってみて、口コミにも書かれていた通り
熱心に受講相談に応じてくれる感じはしたんですよね。
私は大原かTACに行こうと思っているんですけど両社ともかなりドライな対応でした。。
TAC・LEC・大原は公務員対策の受講相談熱心じゃないんでしょうか?
667受験番号774:2011/11/07(月) 14:59:25.10 ID:JSY/MHqo
名前欄774じゃなく663でした。
668受験番号774:2011/11/07(月) 15:02:10.29 ID:KTknq8d3
普通に自分がいいと思った所に行けばいいよ
問題集、講師の質、施設、受付の態度、料金
どれを重要視するかはお前の自由だよ
もう11月だしさっさと決めて勉強始めた方がいい
受付に関しては校舎によって全然違ってくるから一概に言えないしな
669受験番号774:2011/11/07(月) 15:05:16.79 ID:bxRHeC0u
立川の大原は受付も設備も良い
面接予約も取りやすい
TACは担任がいるからしっかり考えてくれると思うよ
670666:2011/11/07(月) 15:44:01.93 ID:JSY/MHqo
>>668
確かに校舎によって違いますよね。。
東アカはテキスト問題集がシンプルで、授業で教えていくタイプなのかな
と思いますが、受講相談でフォローされるならいいと思いました。
でも時期も時期ですし、料金の方も高くて教養型しか取れないので困っているんです。
>>669
TACはVテキストが分かりやすいと思ったので考えているんですが
分からない部分について相談がしにくいという口コミが多くて・・
大原は池袋で相談に行ったら今から始める気なのと言われてしました。

どれも一長一短という感じですが、時期的に考えるとTACで時間短縮した方が
良い気がしてきました。
671受験番号774:2011/11/07(月) 16:42:40.33 ID:pnS/9R4W
>>670
大手だとどこもそんなに変わらないよ

フォロー体制とかアクセスのしやすさの方が大事

Vテキ気に入るとか奇特な方ですね
TAC講師にですら評判悪くて、まとも使ってる講師皆無なのに
672受験番号774:2011/11/07(月) 19:54:50.22 ID:MPIPHtKQ
東アカに二年通って駄目で三年目は自宅で勉強しながら受けて公務員になったが特にお薦めはしない。タックとか大原良さそう。
673受験番号774:2011/11/07(月) 21:56:22.58 ID:3wWDRC7c
tacかlecか大原行けば間違いない
674670:2011/11/08(火) 01:45:21.91 ID:pM0zcxsW
ご意見ありがとうございました。
自宅近くのTACに行くことにします。
簿記を学ばれる方と自習室が一緒なのはかなり微妙ですが。。
今やっと予備校に通えるチャンスがめぐってきましたので
必死に考えました。。
675受験番号774:2011/11/10(木) 22:17:04.11 ID:glJMU9Vz
名古屋圏に住んでる人に聞きたいんだが、
この地域だと知名度では圧倒的に大原だけど、評判がいいのはどこかな?
676受験番号774:2011/11/11(金) 03:22:14.27 ID:QpVhNTXe
東あかいってたけどいいのは環境だけ。
事務局がやる気なさすぎ。
677受験番号774:2011/11/11(金) 07:36:39.82 ID:4VoAOhik
知恵袋の東アカ工作員どうにかしろ
678受験番号774:2011/11/11(金) 11:18:01.11 ID:vqwVTJ53
そもそも東アカなんて選択肢にすらあがらないはずなのに
知恵袋の自演まじあばいな
679受験番号774:2011/11/11(金) 14:46:38.20 ID:Ls8brfM2
応援下さい mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい
680受験番号774:2011/11/11(金) 16:06:04.78 ID:YS7VylKU
>>675
去年の実績は断然TACだったな
名古屋市の上位合格をほとんど持っていってた
681受験番号774:2011/11/11(金) 16:22:53.83 ID:Ls8brfM2
橋下知事「こんな猥雑な街はない」と大阪の風俗、無料案内所を散々撤去した《繁華街の活気が大きく停滞》が、2003年頃から嫁がいるにも関わらず風俗で毎月決まって3Pハーレムプレイ《上下同時責め》通い、先週アサヒ芸能 矛盾していませんか?
682受験番号774:2011/11/11(金) 16:55:04.48 ID:PHNgviwN
>>680
そうなんだ。
名古屋のLECはどうかな?
合格アドバイザーがいて色々相談できるらしいんだけど?
683受験番号774:2011/11/11(金) 22:32:25.13 ID:X5vHc9Ca
>>681
あぁw昔、北野誠のクローズイベントでも出た話だな。
684受験番号774:2011/11/11(金) 23:15:48.02 ID:s1m1porV
>>682

名古屋LEC生だが、不満はない。

他を知らないから何とも言えないが。
685受験番号774:2011/11/12(土) 02:07:05.14 ID:eSWwJdRI
>>684

ならばLECも選択肢に入れておくよ。

LECは駐輪場が無いのが、気になるが。
686受験番号774:2011/11/12(土) 02:15:50.92 ID:SLfPr5yZ
友達を作ることが目的なわけではないけど、今このタイミングから予備校通って
友達とかできるのかな?むしろぼっちのほうが捗るとかあるの?
687684:2011/11/12(土) 09:54:52.64 ID:1nRfhPqy
>>685
東あかもないよ。

ちゃり通が良いなら大原かねぇ。
688受験番号774:2011/11/12(土) 15:41:53.29 ID:eSWwJdRI
>>687
名古屋のTACもないよね?

交通費削減のため自転車通学なら、大原しかないかな・・・。
689受験番号774:2011/11/12(土) 16:00:59.26 ID:85MAC/dS
仙台の大原さんの窓口対応良かったな
ホントに校舎によるんだね
690受験番号774:2011/11/14(月) 00:19:46.66 ID:UZRoTSFD
大原って公務員強くないんじゃない?
691受験番号774:2011/11/14(月) 01:22:24.47 ID:mq4MGZDZ
>>686
この時期から予備校行っても友達はできないと思う。ぼっちでも問題ないけど、誰か公務員試験のこと話せる奴がいた方がいい。

ちなみに「予備校で誰とも話す気ないから。俺を見つけてもそっとしておいてほしい」とか言ってた奴は全滅して留年するらしい。

筆記も大事だけど、周りが見えなくならないようにね。
692受験番号774:2011/11/14(月) 02:50:08.98 ID:qXbcGoAP
東アカ高すぎワロタwwwww
LECと2倍近く違うんだが
693受験番号774:2011/11/14(月) 12:33:18.17 ID:7QLg1tlj
でも全部生講義なんですよね。
コマ数も他と比べて多いし、怠け癖のついた人にはいいんじゃないですか。
面接もある体の回数も確保してくれるし値段分はしっかり還元してくれるようです。
確かに受講料は痛いですが、絶対合格を前提にするなら高い買い物でもないと思いますよ。
選択肢の1つに数えても良いのではないですか。
694受験番号774:2011/11/14(月) 18:03:06.21 ID:/mAwCXdO
東アカは面接指導が屑なのが難点だね
695受験番号774:2011/11/14(月) 18:57:53.10 ID:Im+X65jl
>>693
業者乙
アカデミーは講師がクソ
696受験番号774:2011/11/14(月) 20:46:41.74 ID:tvNQQlCf
TACもLECも張り付いてるけどな
ステルス全盛期だね
697受験番号774:2011/11/14(月) 22:14:19.55 ID:c/jiPNRN
東アカは生講義がウリみたいだけど、DVDがないからやめた
生講義の先生がみんな優秀なら良いけど、結構危険だと思うわ
698受験番号774:2011/11/15(火) 20:24:54.18 ID:oBLTKaTd
なんで友達作るとかの話になってんの
オレ社会人だから浮きそう。今年中に予備校行こうと思ってるのに
みんな20歳前後かな
699受験番号774:2011/11/15(火) 23:13:48.62 ID:gAtyHcqR
>>698
25歳くらいならチラホラいますよ
700受験番号774:2011/11/16(水) 09:11:48.47 ID:IeaROwwg
25歳の大原通い、職歴2年の僕です。
701698:2011/11/16(水) 18:05:08.96 ID:4rZQCtyA
オレちょうど25だ
働きながら通ってる人いるのか。すごいな
チラホラいるならちょっと行く気出たわ。ありがとう
702受験番号774:2011/11/17(木) 00:10:37.19 ID:3vT9p6sE
>>701
あ、ごめん、俺は退職して大原通いだよorz
703受験番号774:2011/11/17(木) 01:25:21.89 ID:N7UFMySI
退職か・・・経験者採用ではなく他の新卒者なんかと同じ枠で受けるの?
704受験番号774:2011/11/18(金) 20:08:37.36 ID:jgUWNQmB
>>703
経験者採用は優良企業のリーマンが勤務しながら受けるイメージじゃね?
705受験番号774:2011/11/18(金) 20:28:43.20 ID:iqrbQSsp
むしろブラック企業のリーマンだろ
優良企業からわざわざ待遇の下がる公務員になる必要がない
706受験番号774:2011/11/18(金) 20:56:48.05 ID:jgUWNQmB
>>705
ブラックは退職しないと受けに行く時間すらないよw
707受験番号774:2011/11/21(月) 01:18:27.59 ID:kpiMH1Tn
mixi公務員予備校コミュニティ参加者数
・資格の大原→2000人規模
・TAC→2000人規模
・LEC→1000人規模
708受験番号774:2011/11/22(火) 02:39:28.89 ID:fcbU6Jo2
とうあかは自習室がdqnとクズで溢れてるからやめとけ
騒ぎまくって勉強どこではない
予備校生なのにカフェに通ってたよ
後そんなとこだから合格率は悪い
709受験番号774:2011/11/22(火) 20:15:28.78 ID:e2VHQhPr
通学と通信だとどっちが合格率高いんかな?

あと専門科目の方が独学でいけるってマジ?
710受験番号774:2011/11/24(木) 12:18:09.28 ID:xm3To1mL
東アカなんて行くバカいるの?
711受験番号774:2011/11/24(木) 23:16:46.86 ID:eSp0f0tf
>>710
情弱だけだろ
実際クソアカはひでーからな
712受験番号774:2011/11/25(金) 00:25:04.43 ID:4kuo+cuj
そんなことはないと思いますよ。全部生講義だから緊張感があるし、コマ数も多いので無駄がないです。
休んだフォローもちゃんとやってくれるし、なにより模擬面接を受けられる回数が多いのが良いですね。
友達に聞いたんですけど他の予備校はせいぜい1回、無料でも2回目以降はほぼ受けれないそうです。
東京アカデミーなら平均でも3回は受けてますね。私の周りには8回なんて方もいらっしゃいました(笑)
713受験番号774:2011/11/25(金) 00:40:52.74 ID:nMDndItg
バカかよサービス内容以前に自習室がクソだってのと
dqnとアホガキのたまり場って時点で終わってんだよ
714受験番号774:2011/11/25(金) 18:16:42.13 ID:voEQzE2o
>>712
その模擬面接が屑なんだがw
715受験番号774:2011/11/27(日) 19:40:46.16 ID:PGtzk22g
俺は地元密着型のところに通ったけど模擬面接は10回以上受けてるよ。
大手系はあんまり数受けられないのでやめた。公務員予備校を選ぶ優先順位は、

模擬面接>>>>>>>>その他

だと思う。
716受験番号774:2011/11/28(月) 18:33:47.56 ID:Yb4H44FD
質問です
現在大学三年で警察官志望ですが、今からTACか大栄どちらかに通うか迷っています。
今更遅いと自覚していますが、やはり今から予備校は諦めた方が良いのでしょうか?。
717受験番号774:2011/11/28(月) 21:43:13.11 ID:hg+vtLSl
>>716
余裕。警官の筆記は恐ろしく簡単だよ。TACは大手だからはずれないと思う。
718受験番号774:2011/11/28(月) 22:24:11.98 ID:Yb4H44FD
>>717 さん
ありがとうございます
TACは「提携校」で、体験教室の方にも参加しました。

ただ、気掛かりな点として
*先月から既に開講している為、遅れをどうやって取り戻すか(自分の努力しか無いですよね…ちなみに自習室とDVD教材貸し出しはあります)
*科目ごとの定期テスト

がちょっと気になっています。
719受験番号774:2011/11/28(月) 23:21:57.60 ID:BD3eIwF2
悪い事は言わん。
大手にしとけ。
720受験番号774:2011/11/28(月) 23:49:07.51 ID:Hjom6rx8
警察官の難易度ならどこいってもいいと思うよ
警察官は面接重視だぞ
721受験番号774:2011/11/29(火) 00:01:57.01 ID:UfdwkRWv
そうだね
警察は面接倍率高いから頭が良ければ受かるかというとそうでもない
722受験番号774:2011/11/30(水) 15:22:47.46 ID:9OvEd9os
今2回で、「地上だと勉強は3回からで十分」って言われたんだけど実際どうなの?
真に受けてしまって、学内の説明会行っただけでまだ何もしてない。
学内講座でLECがかなり安かったからそこにしようかなと思うが、面接対策とか微妙なようだし・・・。
723受験番号774:2011/11/30(水) 16:27:33.42 ID:2JaYq95/
>>722
そもそも学内講座自体がクソだろ。
校舎においといてもしょうがないクソ講師が教えるんだからな。そりゃ安いはずだよ。

LECだが、LECじゃないと思え。
724受験番号774:2011/12/02(金) 22:29:47.05 ID:g07aooTv
偏差値50ない私立文学部だけど。TACの地上VIPコースでなんとか地元C日程市役所入れた。

独学だったら自分の頭じゃ無理だったと思う。バカにされるかもしれないけど。
県庁特別区あたりに入るつもりで入学したけど、なんとか拾ってもらえてまあ満足。
725受験番号774:2011/12/02(金) 22:45:31.88 ID:oz7+8wZw
>>722
どこの大学?
726受験番号774:2011/12/03(土) 06:24:52.33 ID:RPJ/NRop
>>724
VIPって何?扱いが良いのかな
727受験番号774:2011/12/03(土) 06:26:50.72 ID:VY0qp4xg
アホ
728受験番号774:2011/12/03(土) 06:29:24.87 ID:YUREmgPE
tws
729受験番号774:2011/12/03(土) 08:18:02.37 ID:RPJ/NRop
>>724
仏文専攻?
730受験番号774:2011/12/03(土) 18:55:38.94 ID:RPJ/NRop
全寮制の予備校はないかい?
731受験番号774:2011/12/03(土) 18:59:54.81 ID:ZVvmle8/
模試での論文の添削しっかりしてるとこはどこでしょうか?(>_<)
732受験番号774:2011/12/03(土) 19:38:54.31 ID:933SLWNX
ID変わってるかもしれないけど>>724だが
VIP生はライブ(教室)とDVD視聴両方できるコースだったと思う。
なんで仏文だと思われたのか全然わからないけど、仏文じゃない。
733受験番号774:2011/12/03(土) 19:59:41.65 ID:2XNzcbYa
誰が作ったかしらんけど。公務員のだいたいの給与・年収ってこんな感じ?

本省、都庁、特別区 > 政令市、国2管区 > 県庁、国2県単位、中核市 > 一般市役所、独法

【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の機関は若干のT種とV種含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計)

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
734受験番号774:2011/12/03(土) 20:21:16.49 ID:RPJ/NRop
>>732
俺が仏文好きだからさ。何を専攻してた?
735受験番号774:2011/12/03(土) 22:33:39.85 ID:BaO06V+x
736受験番号774:2011/12/03(土) 22:46:30.51 ID:BaO06V+x
東アカ通って内定貰ったけど、批判が多いから誤解を招かないように書いておく

自習室がDQNのたまり場〜
そんなことはない
自習室には勉強したい人が集まるので静かで快適な環境

面接対策が良くない〜
そんなことはない
何回もやってくれるし


先生の質が〜
ちゃんとした先生もいる
ダメな先生もいる

東アカはダメと言う人はバカの一つ覚えで書き込んでいる可能性が高い

公務員予備校に通いたい人は授業を見学すればいい

2ちゃんを参考にしない方がいい
737受験番号774:2011/12/03(土) 22:57:25.72 ID:k1tuaVkh
>>736
難波だったが明らかな屑面接指導だったぞ。
738受験番号774:2011/12/04(日) 02:09:58.02 ID:NqxaLLaJ
違うよ
東あかは明らかに騒ぎたいだけのクズが自習室に多かった
とてもじゃないが予備校とは認めたくないくらいに
739受験番号774:2011/12/04(日) 02:19:59.51 ID:bvy91Lu0
関西ならTACが良い。
740受験番号774:2011/12/04(日) 10:52:59.95 ID:Ow/IXFyH
今年の4月に高校卒業して1年アルバイトしながら
大学進学の費用ためてたんですが家庭の事情で進学が無理なったので
公務員予備校に通って地方公務員目指すのはもう遅いですかね?
741受験番号774:2011/12/04(日) 11:14:32.30 ID:Ir3ihrO7
>>740
遅くないよ。受けなさい。
742受験番号774:2011/12/04(日) 20:26:46.16 ID:5FNKtSGn
独学から予備校に切り替えた人いる?
今まで使ってた参考書や問題集ってどうすりゃいいんだろ
予備校のテキストと問題集に完全に乗り換えてそれだけやればいいもの?
近いからTACのつもりだけどVテキ+V門+レジュメになるのかな
743受験番号774:2011/12/04(日) 23:10:53.67 ID:xOxB1OA2
Vテキは講師様直々に捨てろと言われるから安心しろ
744受験番号774:2011/12/04(日) 23:24:04.79 ID:5FNKtSGn
えっ・・・それ何使って授業するの?
レジュメだけで導入終わりでひたすらV門回すの?
745受験番号774:2011/12/06(火) 10:19:37.02 ID:4eCoGpa1
シグマライセンススクールってどうですか?大原社会人かこっちで迷う。女警、やや高齢の為筆記で満点とりたいです。大原社会人で警察官消防コース通ってる方授業などどんな感じですか?ちなみに今年は某アカデミー通い最終落ちしました。
746受験番号774:2011/12/06(火) 22:06:50.42 ID:8wCj9Rcx
>>745
東京アカデミですか。面接指導が屑だから駄目よ。
747受験番号774:2011/12/06(火) 22:42:01.92 ID:eh7ZB0b8
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大船]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||__ ;´Д`)||┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ    イジメ ヨコハマシヤクショ モウウンザリ ミテミヌフリ
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [根岸線  ]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
748受験番号774:2011/12/06(火) 23:31:24.08 ID:4eCoGpa1
746さん、そうです。東アカです。糞まで言いませんが、あまり役に立たない、面接指導なのに論点がズレている、なあなあな感じですかね。東アカのせいにはしません(いいとこもあるし)が、もう少しやる気のある講師がいる所にいきたいです。
749受験番号774:2011/12/07(水) 20:50:30.02 ID:IhaG6QRl
>>748
具体的にどこを直したらよいかわからない感じだったでしょ?屑なんだよ。
750受験番号774:2011/12/08(木) 10:33:03.18 ID:m07tebaG
国税志望で町田通うなら、LECとTACどっちがいいかな
ちなみに簿記3級なら持ってる、他は初学
751受験番号774:2011/12/12(月) 18:06:09.74 ID:z2LblVC/
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大船]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||__ ;´Д`)||┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ    イジメ ヨコハマシヤクショ モウウンザリ ミテミヌフリ
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [根岸線  ]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
752受験番号774:2011/12/12(月) 23:19:24.97 ID:aArqM14O
立川で国U地方上級志望だとどこがいい?
LEC、TAC、大原、東アカ、クレアール・・・多すぎるのも悩みどころだorz
753受験番号774:2011/12/13(火) 04:12:21.22 ID:aZ1XNV5i
まず大原、クレ、東アカは消せ
754受験番号774:2011/12/13(火) 07:33:45.81 ID:6LVXlomy
実績的にはLECかTACの二択みたいだな
好みの問題なんだろうけど初学者としてはどちらがいいかさっぱりだ・・・
755受験番号774:2011/12/13(火) 10:42:13.46 ID:rlbUqZk7
レックはないよ。会員でも自習室有料なのに。
TACか大原じゃない?
大原立志社は学校法人で通学定期作れるから既卒に優しい
自分はTACだったけど普通によかったよ
756受験番号774:2011/12/13(火) 19:21:14.86 ID:6LVXlomy
もしかして大原だと無職じゃなくて専門学校生になる?
となると初任給にも影響
757受験番号774:2011/12/13(火) 19:22:04.70 ID:6LVXlomy
連投スマソ

大原が専門学校生扱いになるなら初任給にも影響するよね?
大抵の予備校だと無職扱いだよね
758受験番号774:2011/12/14(水) 03:03:31.88 ID:6CddHRyp
それは2年制の場合じゃないかな
一年だとダメって聞いた事あるわ
759受験番号774:2011/12/14(水) 18:57:09.23 ID:/xWB8o3L
760受験番号774:2011/12/16(金) 00:22:27.98 ID:AFsZGmS8
TACは経済系が弱い印象
関西だけかもしらんけど
761受験番号774:2011/12/16(金) 05:26:37.93 ID:JZkpYFkE
TACは法律系
762受験番号774:2011/12/20(火) 21:58:17.88 ID:G480oca5
TACの経済はS川先生のDVD見ればいい
経済V問するくらいなら、スー過去やるほうがいい
763受験番号774:2011/12/20(火) 22:27:59.90 ID:k1NLLFM3
>>755
大原の社会人課程は定期つくれないよ
764受験番号774:2011/12/20(火) 22:45:39.71 ID:wNiaL64I
模試受けるならどこがオススメかな?
765受験番号774:2011/12/20(火) 23:24:24.02 ID:Zok1hiQf
国T→LEC
国U地上→TAC

去年色々受けた感じだとこう
766受験番号774:2011/12/21(水) 01:37:52.35 ID:iFOjRVdI
ちなみに国I受かル奴が下に受かるかと言えばけしてそうではないからな
767受験番号774:2011/12/21(水) 05:26:08.16 ID:kvC7pC73
>>766 コンプ乙
768受験番号774:2011/12/21(水) 09:40:03.28 ID:c0PRkha3
模試って多人数の中で受けるから意味がある
769受験番号774:2011/12/21(水) 14:33:17.56 ID:FB9h5u3p
【NHKニュース】司法試験の受験資格見直しへ
12月21日 10時35分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111221/t10014797181000.html

 法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の作業チームは、
年明けからの本格的な議論を前に論点整理の案をまとめ、法科大学院の修了を
司法試験の受験資格としている制度を見直しの対象にすることになりました。

法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の
作業チームがまとめた論点整理の案では、法科大学院の定員や教育内容が適正かどうかに加え、
法科大学院の修了を司法試験の受験資格としている制度を維持すべきかどうかも
議論の対象にするとしています。

 さらに、法科大学院の志願者が減少している現状をどう分析するかや、
司法試験の合格者数が適正かどうかなどについても議論するとしています。

 民主党の作業チームは、この論点整理の案を正式に了承したうえで、年明けから
制度の見直しに向けた本格的な議論を始めることにしています。
770受験番号774:2011/12/21(水) 16:08:13.32 ID:98HvUOgW
産経(実務教育)模試は論文代が別途。割高。
会場受験しようとしたが地震で会場でうけられず、後日郵送できた

TACは論文代込み、大原レックは未受験。
自宅受験は追い詰められるとやる気なくすから会場受験のほうがいい
自分は結局まともに模試解かなかった
何とか内定はもらえたけど
771受験番号774:2011/12/22(木) 14:15:21.34 ID:rGncec2y
警察消防の模試ならどこのがいいですか?
772受験番号774:2011/12/23(金) 22:38:05.60 ID:789FJS6+
模試って単価で受けれますか?
773受験番号774:2011/12/24(土) 20:59:04.08 ID:k/eZZgzl
>>92
模試の評価はこんなもんだろ
774受験番号774:2011/12/24(土) 23:25:46.36 ID:qkgZrVyv
>>773
レックなんかあったの?
775受験番号774:2011/12/25(日) 02:19:36.62 ID:fEn5CMkW
●国会で地震津波兵器を暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c
●気象庁「連続して3回の巨大地震だった。極めて稀。少なくとも初めて」
http://www.youtube.com/watch?v=MqHqVOycqJo
●実際の人工地震動画(W71によるカニキン実験)
http://www.youtube.com/watch?v=qp6aZIhHiRE
●2008年時点で海洋の深さ10kmで水爆を正確に爆発させる技術が存在した
http://mblog.excite.co.jp/user/satehate/entry/detail/?id=16815924&_s=88943a1e17833430d3e9e05b00226869
●NZ地震一ヶ月前出版、中丸薫氏著書に対談相手が「NZと日本で特別な地震が起きる」の発言
http://benjaminfulford.typepad.com/.m/benjaminfulford/2011/06/%E4%B8%AD%E4%B8%B8%E8%96%AB%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%AB%87%E6%9C%AC%E3%82%88%E3%82%8A%E5%BC%95%E7%94%A8.html
●W71(wikiより)
カニキン・プロジェクトとは、1971年、アリューシャン諸島のアムチトカ島において地下核実験で、核出力は5Mtで地下核実験としては最大規模の記録を出した。
またマグニチュード7.0の人工地震も記録している。
●核実験の探知(wikiより)
核実験実施国も自然地震と見せかけるために巧妙な核実験を行った。
たとえば爆弾を並べて短時間に順に爆発させていき、断層破壊と偽ったり、
2発の爆弾を短時間に続けて爆発させ自然地震特有のpP波に似た波を発生させたりしていた。
776受験番号774:2011/12/31(土) 23:10:24.67 ID:ydBRdUkx
公務員関係の給料ってこんな感じかな?どっかにあったけど

本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 政令市、国管区出先(国家一般職) > 県庁、国県単位出先(国家一般職)、中核市 > 一般市役所、独法

【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
777受験番号774:2012/01/01(日) 00:19:23.31 ID:+d4xy/Ov
レックがきめ細やかな講義や個別指導で、一番でしょ。
778受験番号774:2012/01/05(木) 10:24:48.08 ID:Clv3L3Xj
社員乙
779受験番号774:2012/01/06(金) 16:06:32.17 ID:0YSubtEt
CSS通ってる人っていないの?
780受験番号774:2012/01/09(月) 11:35:21.75 ID:Xkw+6DAd
DVD講座やWEB講座ってあんま良くないのかな
781受験番号774:2012/01/09(月) 11:51:54.59 ID:qRmnE85e
238 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2012/01/06(金) 00:09:18.26
11月生だが仙台校生だが新年早々数的担任がバックレやがった。

「講義はやるよー?DVDでな。」
「今回分のフォロー代金は無料ってことで」
「ああ、VIP生?おなんなじおんなじ。VIPじゃなくても差別はしません一回は一回」

橋本は期待できないだの消費税増税に反対する人ってなんなのだの、
貴重な講義時間の合間合間くだらねえオナニー政治論振りまいといて、やってることがコレかよ。

こっちは人生高い掛けて金絞り出してんだよ。やる気ないなら消えてくれ。他校からもっとやる気アル奴呼び寄せろ。
782受験番号774:2012/01/09(月) 12:02:15.02 ID:bi6GQZQn
しっかし、酷2必死だな。

酷2本省なんて価値的には一般市役所未満。

一般市役所>酷2本省≧公安職

みたいなのが一般的。
783受験番号774:2012/01/11(水) 21:31:04.84 ID:gqpeWtEr
愛媛だったらどこの予備校がいいのか教えて下さい。
784受験番号774:2012/01/14(土) 10:48:41.61 ID:odjOcblN
TACかLECのwebとかDVDの数的処理の講義はどっちがわかりやすい?
785受験番号774:2012/01/14(土) 10:48:52.56 ID:odjOcblN
TACとLECのwebとかDVDの数的処理の講義はどっちがわかりやすい?
786受験番号774:2012/01/17(火) 17:04:37.52 ID:MIC/tb6F
東京It っでどうなんでしょうか?
787受験番号774:2012/01/18(水) 15:26:27.88 ID:v3B2BM/a
東アカの方、準拠テキストいいですか?
788受験番号774:2012/01/18(水) 16:21:08.97 ID:F83bo7Qv
まぁ講師採用試験の時、国T相当の問題を平気で満点とる講師しかいらないよな、受講者からしたらさ。
789受験番号774:2012/01/18(水) 23:10:00.09 ID:89wC7kf4
TECが公務員試験の予備校の中で一番良い!
790受験番号774:2012/01/19(木) 00:31:12.87 ID:i/6eOq+o
TEC最高
791受験番号774:2012/01/20(金) 12:54:12.21 ID:B5W08Uea
>>740-741にもありますが予備校に最近行き始めた方っていますか?

自分も通おうと思ってるのですが時期が遅いのではないかと悩んでいます
792受験番号774:2012/01/20(金) 13:44:51.54 ID:pyHkgu+K
>>791
俺一月からで授業がかつかつだけど、独学でやった分の復習と独学でわからなかったとこの穴埋めとしては悪くないよ。
初学ならむしろ行かないでさらっと知識だけを得た方がいいかもわからんけど
793受験番号774:2012/01/20(金) 15:55:11.42 ID:zJQDV2Xu
cssはそんなによくない。わざわざ遠くから来ても面接なんか30分きっかりしかみてくれないし、なにより情報力弱すぎ。近隣自治体の情報すらない。面倒見悪すぎ。
794受験番号774:2012/01/21(土) 00:16:28.09 ID:BZqg8zV6
〜都道府県の居住意欲ランキング〜

1位は『 京都 』

「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。

京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。

この比率は中部地区に居住している回答者が35.7%と、とても高くなっています。

年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。
795受験番号774:2012/01/21(土) 00:49:26.22 ID:Eif36fTA
>>792 勉強が足りないと感じたので予備校に行こうと思っていました

少し不安がありますが前向きに考えていけそうです

レスありがとうございました
796受験番号774:2012/01/21(土) 09:57:07.28 ID:3ZKSaLhu
既にあらかた勉強は済ませていて
それを補強したいってんならアリ
797受験番号774:2012/01/22(日) 22:24:58.03 ID:/jXs2Uda
授業料免除制度がある学校ってありますか?
798受験番号774:2012/01/24(火) 19:36:03.29 ID:PkgXwGLp
Wセミの渋谷にするか水道橋にするか迷う…
大学と家からは水道橋が近いんだけどライブなさすぎて萎える
ライブって結局行かなくなるもんかね?
799受験番号774:2012/01/24(火) 22:56:22.93 ID:M9clMV4n
教室講義って事かえ?
800受験番号774:2012/01/24(火) 23:01:46.08 ID:PkgXwGLp
そうです
801受験番号774:2012/01/25(水) 01:15:59.19 ID:Ss8oWzRz
>>797
大原は試験で受かればスカラシップで確か半額(15万くらい?)になる制度があったはず。2年も前のことで憲法・行政系と数的系でたくらいしか試験の内容覚えてないw
自分は大3で受験したけど通んなかったからTACにした。
詳しくは知らん。専門系(立志社とか)もスカラシップ調べればあるかもね?
802受験番号774:2012/01/25(水) 11:00:53.22 ID:JkgxKbr7
>>798
校舎の振り替え受講が出来るから変わらないよ
基本的に渋谷の先生のほうが実力が上だから、渋谷を本拠地にするほうがいい
民法だけは水道橋のG原先生を推すが
803受験番号774:2012/01/26(木) 08:16:12.12 ID:0uoZ0cCe
V講義より生講義のほうが
モチベ保ちやすい
804受験番号774:2012/01/26(木) 15:13:18.92 ID:UdmVDiJN
伊藤塾以外にロッカーのある予備校ってありますか?
805受験番号774:2012/01/26(木) 15:42:01.93 ID:tEEGSY9H
大体あるだろ・・・
806受験番号774:2012/01/26(木) 17:04:31.10 ID:8PZ1w9sT
TAC模擬面接受けたけどイマイチだったな
というか模擬面接官は元公務員にしてくれよ!
院卒上がりの講師に何ができるってんだよ

TACは安さだけがメリット
学費が安ければ大原に行ってみたいんだが…
807受験番号774:2012/01/27(金) 09:56:35.55 ID:a1ydHDLf
大原のステマに見せかけたLECのステマ
808受験番号774:2012/01/27(金) 21:12:51.65 ID:VkP2xPAQ
>>806なぜ大原?
809受験番号774:2012/02/05(日) 23:51:50.51 ID:E+Xhbyp/
若しならやっぱタックがいいの?
810受験番号774:2012/02/06(月) 08:20:07.70 ID:d8obCITB
TACだかLECでやってる無料講座みたいなのって受講してないやつが行ってもいいんだよな?
あと公開模試も部外者が行っていいの?(´・ω・`)
今まで塾とか通ったことないから無知ですまん…
811受験番号774:2012/02/06(月) 09:51:27.22 ID:1kBTdYDw
TAC生だが無料講座は普通に入れる
ていうか生徒と非生徒の見分けつかない
公開模試は申し込めば受けれたと思うけど自信は無い
812受験番号774:2012/02/06(月) 11:14:43.14 ID:XkIavSTa
公務員学校での友達の作り方おしうてー!
メンヘラのねーちゃんか巨乳のねーちゃんとセックスしたいですwww
813受験番号774:2012/02/06(月) 11:51:31.53 ID:tl2eXqWF
>>810
この間LECの体験講座行ってきた。普通に当日参加で大丈夫。
予備校って暇そうな受講生wとか廊下に全くいないからキョロキョロしてると部外者って分かる気がするので
着いたら受付寄って体験講座に来た事告げるとスムーズにいくと思う。
814受験番号774:2012/02/06(月) 12:51:57.55 ID:d8obCITB
>>813,811
レスありがとう
色々行ってみるわ
815受験番号774:2012/02/11(土) 19:20:52.46 ID:mQZqyYnP
パンフレットみたら、通信でLECの早割だと20万ちょいで受講できるって書いてあったんだけど、他に追加料金とられないのかな? TACは記載料金以上お金取らないって断言してくれたけど…
816受験番号774:2012/02/11(土) 19:48:23.91 ID:IlW4ZboC
噂では面接の質はレックの方が上。あくまでも噂。

公務員受験生なんて面接で落ちるんだから苦手ならレックいけ
筆記の違いは料金だけ。数万をけちるなw

※結局決めるのは自分自身。責任は持たないよ
817受験番号774:2012/02/11(土) 21:12:05.41 ID:+2EcA/Bm
LECはなんとか道場とか言って追加料金が…ね
818受験番号774:2012/02/11(土) 21:31:28.12 ID:IlW4ZboC
去年の回答速報を見ての感想。
LEGの方が誤答が多い。TACはほぼ0で稀に1問とか。
ただTACの方が後手の回答ってのも考慮しとけ。

そして昨年はT種対応はLEGしかなく東京一工早慶とかもLEGいってたな
弁護士に強く法律が強そう
819受験番号774:2012/02/12(日) 01:13:29.06 ID:Mkve/o4R
LE…G…?
820受験番号774:2012/02/12(日) 23:06:51.17 ID:k9kjORiq
どの予備校にするか全くわかんないんだけど、誰かアドバイスください。

国1法律志望で生講義受けたい。遠回りになるけど渋谷を通学で通ることも出来る
LEC渋谷でいいのかな?
821受験番号774:2012/02/13(月) 10:10:09.07 ID:y4aF1aGi
公務員志望なら間違いなくTACが良いと思う
とりあえずどこも体験講座申し込めるはずだから行っとけ
822受験番号774:2012/02/13(月) 12:03:11.26 ID:4Cd1czLi
模試なら断然タックだな他は微妙だった
823受験番号774:2012/02/13(月) 12:07:24.18 ID:i0eU3YJ8
ステマスレ
824受験番号774:2012/02/13(月) 16:58:53.87 ID:3LCKO8XZ
TACは会計系だろ
あと料金重視ならオススメ
825受験番号774:2012/02/13(月) 17:01:21.70 ID:3LCKO8XZ
あと関西ならTACでもいいんじゃね?
法律のいい先生いるし。

関東ならLECかな
826受験番号774:2012/02/13(月) 18:33:08.76 ID:iLQtX/0Y
>>820
国TならG原のいるWセミナーに決まりだろ
多分俺の上の人が言ってる関西講師と同一人物だと思う
週一でわざわざ関西から呼ばれるだけの実力はあるよ
827受験番号774:2012/02/21(火) 17:35:40.16 ID:EbCTN+/2
とりあえず今年からLEC通学を決めました
なんか注意したほうがいいことありますか?

国家1種法律志望で地方上級併願を考えてます。
828受験番号774:2012/02/21(火) 23:12:18.91 ID:qYO1ctAL
・サボらない
・遊ばない
・恋愛しない
829受験番号774:2012/02/22(水) 11:09:51.69 ID:ApHelAKV
なるほど。
たぶんその3つは大丈夫そうです。
830受験番号774:2012/02/22(水) 18:15:39.95 ID:Mk1Omo4n
あと面接対策は早めに
今のうちから志望動機のアリバイやネタを作っておく
官庁訪問で心が折れないようにバイトとかで鍛えておく

それから文章力と英語力を地味につけていくべし
831受験番号774:2012/02/22(水) 21:26:36.22 ID:5FhyAwU2
TACとLECで迷うな
迷ってる時間なんてないんだけどさ
832受験番号774:2012/02/22(水) 22:40:29.44 ID:Mk1Omo4n
体験講義受けて
ライバル多そうなほう選べばいい
833受験番号774:2012/02/22(水) 23:23:03.64 ID:5FhyAwU2
>>832
ライバルか
やっぱり実際に授業を受ける形式が一番いいのか?
834受験番号774:2012/02/23(木) 00:01:01.69 ID:w4nz8kl9
・質問行きやすい(休憩や終了後にすぐ聞ける)
・おっさんと喋る練習になる
・競合相手が近くにいるのでレベル設定しやすく勉強方もパクれる
等等

勉強効率一本だけ見ればDVDとかのが倍速再生、巻き戻しできて効率的だけども
教室受講は客観によって多方面の強度が増すのでおすすめ
835受験番号774:2012/02/23(木) 00:17:15.99 ID:/H2e6/Os
>>834
なるほどなー
大学受験の時も予備校に行ってたけど幽霊みたいに授業を受けてすぐに帰ってたなあ
大学3年も終わるという時にそういうところから変えていかないといけないんだな、俺は…
参考にします、ありがとう
836受験番号774:2012/02/23(木) 04:10:58.35 ID:I3hzr02z
名古屋のTACって総合的に考えて良い?
あと友達作れる環境?
837受験番号774:2012/02/26(日) 13:00:28.17 ID:jYdXKbXK
LECの市役所コースというのはどうなんですか?
やはり地方上級の勉強を頑張って市役所はあくまでも併願の候補としたほうがいいんでしょうか
838受験番号774:2012/02/26(日) 13:52:28.85 ID:cNHI8zrX
>>837
その通りだと思う。
市役所専願コースは、いろんな意味でレベル低いよ。
839受験番号774:2012/02/26(日) 14:47:13.22 ID:jYdXKbXK
>>838
やっぱりそうですよね
地方上級を目標に努力することにしました
ありがとうございました
840名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 15:08:06.48 ID:cNHI8zrX
ただ一つだけ気をつけて欲しいのは、社会科学の政治・経済あたりは、「専門科目の憲法や経済原論でやる」という理由でレベルの高い個所はスルーされてしまうことがあること(特に講師が法律や経済に疎い場合)。
ここは問題やって自分で補うしかないかな…
841受験番号774:2012/02/26(日) 15:42:56.28 ID:jYdXKbXK
>>840
追加でありがとうございます
予備校に頼りっきり、任せっきりではいけないということですね
842受験番号774:2012/02/26(日) 19:06:34.31 ID:IbSJrG0D
去年独学で全滅したけど今年はTACに行き始めて去年からいけば良かったと後悔の日々だわ
やっぱ予備校はすごいよ
843受験番号774:2012/02/27(月) 18:02:58.42 ID:L20v64RT
教養のみ、高卒レベルのB日程C日程を受けるつもりです
Fラン大卒、センター未受験です

大原、TAC(提携校)が片道1時間のところにあります
働きながらですが、通った方がいいですか?
どちらも映像通学になります
844受験番号774:2012/02/28(火) 19:32:28.85 ID:pie63Fzm
>>843
僕はTACに入ってますけど
映像とか音声ならwebで見れるやつがなかなか良いですよ
でも通った方が気持ちの切り替えがしやすいので通うのもいいと思います
移動中に音楽プレイヤーで講義音声を聞けるサービスもあります
大原は知りません
845受験番号774:2012/02/29(水) 17:43:34.71 ID:qiektcJG
タック自宅受験の模試についてなんですが目標年、回数とはどういうことでしょうか?
また模試のみの場合は受講携帯や講座は通信、その他になるんですか?
お願いします
846受験番号774:2012/03/01(木) 22:38:51.99 ID:FKtHKXRM
大原のWeb通信で勉強してる人いないかな?
いたら感想を教えて欲しい。
847受験番号774:2012/03/02(金) 15:35:34.58 ID:bSeQ22ka
848受験番号774:2012/03/14(水) 18:22:47.20 ID:V8qeYD1C
TAC申し込もうと思うんだけどコースどれがおすすめ?
あと割引情報とかってある?
学校の伊藤塾の公務員講座があるんだけど、そっちは乗る気じゃない
849受験番号774:2012/03/14(水) 19:05:18.48 ID:RaFbUEOC
一番期間長くて講義の多いコースを教室受講
俺は良く知らんけど、作文書いて提出する特待生的な割引制度があるとかないとか

ついでに言うと
×乗る気
○乗り気
850受験番号774:2012/04/02(月) 23:01:24.16 ID:1HVGDjY3
予備校の中でweb講義を延長配信してくれるとこないですかね?
お金払うんで
851受験番号774:2012/04/04(水) 00:14:07.29 ID:gkHRw8WD
Z会はどうなのかな?
一番安いようなので。
852受験番号774:2012/04/04(水) 00:19:11.80 ID:gkHRw8WD
いや、今学校の講座かZ会かで迷っていて。
853受験番号774:2012/04/04(水) 01:32:29.62 ID:xUTTYJd4
迷うならLECのWEB一択。
地雷講師でも切り替えられるのはデカイ。地雷講師のDVDや生講義に当たるとショックデカイぞ
854受験番号774:2012/04/04(水) 12:45:50.69 ID:Bp4nkZhu
>>853
切り替えできるのか!?
それ知らずにDVDにしちゃったわorz
地雷講師でないことを願う
855受験番号774:2012/04/04(水) 14:54:29.22 ID:xUTTYJd4
DVDは今年ダメでも来年以降使えるのと、オクに流せば10万ぐらいで売れるから悪くはない
モチベーションの通学、効率性のWEB、コスパのDVDってとこ
856受験番号774:2012/04/07(土) 14:40:20.33 ID:0FfOeDY3
電車で15分の大原と片道1時間半かかる池袋のLECかTACで迷ってます
みなさんだったらどちらにしますか?
857受験番号774:2012/04/07(土) 15:34:17.46 ID:LPgsJYyl
LECの数的のweb授業は、テキストの問題を黒板で解説するスタイル?
858受験番号774:2012/04/07(土) 20:15:51.10 ID:RKrNgSdf
長崎なのですが、お薦めの予備校はありますか?
今更頑張っても遅いと言われそうですが……orz
859受験番号774:2012/04/22(日) 23:43:45.71 ID:VLVBD9Id
立川校で探してるんだけどLECと大原どっちがいいんだろう
TACは他の資格の講座で通った時に色々イマイチだったのと
ガイダンス行って良い印象持たなかったのでやめようと思ってる
志望は2013年の地方上級
勉強以上に面接に自信がない
860受験番号774:2012/04/23(月) 01:17:21.80 ID:Xs9rCh6S
u
861受験番号774:2012/04/23(月) 01:52:27.87 ID:nsCf1yw+
>>859
まぁ、LECが無難かな…元多摩副市長の田村氏もおるし、面接とかはいろいろ相談に乗ってくれるだろう…。
862受験番号774:2012/04/26(木) 00:53:42.16 ID:Bv1O11in
理系の公務員講座でおすすめがあれば教えていただきたいです
場所は大阪 通信講座でもいいのでお願いします
地上や国2などを目指しています
863受験番号774:2012/04/26(木) 00:56:48.22 ID:Bv1O11in
忘れてましたが2013年の合格を目指しています
既卒ですが2012は労基Bの合格を保持したまま勉強に専念しようと思っています
864受験番号774:2012/04/26(木) 01:12:28.98 ID:dYGrX/kK
>>862
「理系の」というのは,「技術系の」ということなの?
それとも「理系が行政職を受ける場合」ということなの?
865受験番号774:2012/04/26(木) 02:09:52.08 ID:Bv1O11in
技術系でお願いします
技術系で漏れたから嫌な感じなんですが…
866受験番号774:2012/05/01(火) 15:41:58.81 ID:HTiZpKxA
公務員には種類がたくさんあるようなのですが、予備校では
どの公務員が向いているかという相談に対応しているのでしょうか。

それとも受けられるだけ試験を受けたほうがいいというスタンスなのでしょうか。
867受験番号774:2012/05/01(火) 17:11:48.76 ID:CJNzshBK
講師は占い師ではないから
そんな入って20年後ぐらいにならないと
わからないような判断はできない

実際に働いている卒業生を呼んで座談会を開いたり
カウンセリングの時間をとったりして、判断は受講生が行う形になる
868受験番号774:2012/05/11(金) 15:06:14.33 ID:xRJY/yEd
タックなんだがvipとそうでないの どっちがいいと思う。ちなみに5月生 
869受験番号774:2012/05/11(金) 16:00:32.44 ID:xRJY/yEd
>>868 です 通学で通うんですがvipを付けるかそうでないかです。授業は大学の関係で1週間に1から2回 最初の授業の20分だけ遅刻する事になります。
    よろしくお願いします。
870受験番号774:2012/05/11(金) 19:18:40.78 ID:VY9Xw7e6
音声データあるしいらんと思うよ
無論お金に余裕があるならvipでもいいけど
871受験番号774:2012/05/11(金) 22:01:33.82 ID:JvDUWs2s
>>870 どうもありがとうございます。
872受験番号774:2012/05/12(土) 00:12:09.83 ID:qx5zCL1W
先輩として一つアドバイスしとくと
入校したらすぐ講師に時間とってもらって(授業終了後とかに予約する)
学習計画について相談したほうがいい
今の公務員試験のレベルだと、インフラの勝負
努力では差がつかない
873受験番号774:2012/05/15(火) 17:23:09.16 ID:3+EIisIW
たすけて
横浜市役所の若手いじめひどい
仕事押し付けるバブル世代
責任なんて全くない
もう限界
ダメなPCも使えてないジジババに殺される
死にたい
死にたい
父母に申し訳ない、
役所なんかやめとけというアドバイスきかなくてごめん父さん
手袋かってくれて母さんごめん
横浜市役所なんか
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大船]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||__ ;´Д`)||┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ    イジメ ヨコハマシヤクショ モウウンザリ ミテミヌフリ
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [根岸線  ]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
874受験番号774:2012/05/16(水) 15:37:04.58 ID:MCGN7g4T
>>872先輩ありがとうございます。
早速相談してきます。
875受験番号774:2012/05/20(日) 18:35:14.26 ID:Ebf89OQs
予備校で生物の授業取ってる人に聞きたいんだけど、高校の教科書で扱う内容ってほとんど講義で扱うの?
LECのS講師だと、頻出の分野に絞ってやってるからさ…
876受験番号774:2012/05/23(水) 01:09:25.64 ID:nfbCIG0w
>>861
T元副市長は結局昔の武勇伝で終わるから、そんなに評判良くないというのが本音。
877受験番号774:2012/05/29(火) 10:16:50.07 ID:mRx90x40
大原の開講時間が遅すぎて生活リズムが合わないからLECかTACの通信にしようと思うんだけど
TACは教材が良い噂を聞かないVテキらしくて不安
TAC生は受講してみてどうなの?
878受験番号774:2012/06/01(金) 11:31:43.29 ID:bdsaryGE
経済とかまだまだ始まらないんだが、今から始めといた方がいいかな?法律系メインで講座が進んでる。
879受験番号774:2012/06/01(金) 17:05:09.36 ID:r90x1TN+
予備校でランキングしておくれ
880受験番号774:2012/06/01(金) 22:45:38.24 ID:+8iqOUQu
TACが一番

あとはどこも一緒
881受験番号774:2012/06/22(金) 07:05:22.87 ID:C6NcGcwa
高卒程度公務員講座がある予備校で面接の評判がいいところ教えてください。
事務系志望です
882受験番号774:2012/06/24(日) 22:35:29.20 ID:apCW1wdH
>>878
経済先にやっといたほうがいいよ
法律とか早くやってもすっかり忘れて、覚え直しで二度手間だった
暗記系は試験近づいてからやったほうが効率いいと思う

ぶっちゃけ、年内に経済と数処が終わってればあとは何とでもなる
883受験番号774:2012/06/24(日) 22:37:53.51 ID:M+w5rgHN
今から予備校通おうと思ってます。
場所は新宿で、TACか東アカで悩んでるんですけど・・・。
予備校だけで将来決まるとは思わないですけど、少しでも不安要素は取り除きたいです。
アドバイスお願いします。
884受験番号774:2012/06/24(日) 23:41:48.87 ID:0aYGuMN1
迷うぐらいならTAC、LECにしておけ
885受験番号774:2012/06/25(月) 07:10:03.47 ID:nsS/7Ln8
LECはやめとけ
社長交代でいま中は大脱走中
886受験番号774:2012/06/25(月) 08:51:04.80 ID:Lq928ntl
新宿TACは来年1月に移転決まってるから(現在よりアクセス悪くなるかも)注意。それに向けて少しずつ規模縮小してるため自習室もやや足りてない印象。
887受験番号774:2012/06/25(月) 09:47:46.47 ID:7uPSGqaA
LECは前まで聞いたことすら無かったので最初から外してました・・・。
東アカの授業って良いんですか?
校舎行ったらあんまり人いなくて不安になりました。
888受験番号774:2012/06/25(月) 10:04:27.18 ID:O5m8Qgze
川井さんや畑中さんのいるCSSは、内定率凄まじいね。少人数だから面接やりまくりの友達うらやましい…
889受験番号774:2012/06/25(月) 14:55:22.39 ID:BLQcZwRj
CSSの坪田まり子って、元アイドルの?
890受験番号774:2012/06/25(月) 18:26:40.99 ID:HTd/Ul+S
6月25日(月)時点、筆記試験のみの結果、都庁×、国大○、裁判所○、国税○、国家一般△、地上(横浜)○の俺が後輩諸君にアドバイス。(国税以下は予想)
TACかLECにしとけ。んで、TACの教材orLECの教材『のみ』を信じてどの科目も三回回せ!スーカコ等の市販教材は時間と金の無駄!(独学者は別)
できれば専門は五回回せ。教養は三回を目標に。

面接受かったら面接対策も教えてやるぜ〜。
891受験番号774:2012/06/25(月) 22:57:34.93 ID:O5m8Qgze
>>889
そうみたい。父親CD持ってるw
892受験番号774:2012/06/27(水) 01:28:31.00 ID:uuRrmBAF
突然で質問します。

予備校を考えているのですが、迷っています。

LEC・大栄・大原・東アカが地元にあるのですが、決めかねてます。


29歳の既卒で国家公務員(一般職、専門職)第一次志望です。


どうかアドレスお願いします
m(__)m
893受験番号774:2012/07/01(日) 09:03:04.06 ID:OE3V5FTh
>>892
筆記が苦手なら比較的大手の予備校がいいかも
情報がしっかりしてるからね
面接は、小さい予備校の方がやってくれるかも・・・
通ってみればわかるけど大手の予備校だと、
面接希望者が殺到して一つの試験に一回しかやってくれない場合が多い
あくまでもTACではそうだったからLECや大原はどうなのか知らんけど
894受験番号774:2012/07/05(木) 00:53:21.84 ID:GMoPJOeK
予備校なんて必要ねえ!って思ってたけど
既卒無職だと予備校にでも通わないと人との繋がりが全くないことに気付いた
予備校必要ないけど共通の話題を話せる人間は欲しいわ
895受験番号774:2012/07/13(金) 16:34:05.86 ID:c3N3Ry++
TACが無難
896受験番号774:2012/08/02(木) 23:36:46.46 ID:GESa2g42
高卒だけど年齢的に高卒程度を受けられないので
地方上級か中級を受けようと思ってるんだけど
やっぱめちゃくちゃ厳しいかね?
バカな高校だったんだけどさ
897受験番号774:2012/08/02(木) 23:59:39.44 ID:ocsrEfks
>>896
市によっては大卒が条件になってるところもある。
ぶっちゃけ内定もらえるやつは、MARCHや駅弁大卒が多い。
一度予備校にでも行って相談してみては?
898受験番号774:2012/08/03(金) 00:05:24.69 ID:AXRLGNaJ
>>897
狙ってる所は年齢制限のみが条件だから大丈夫
うわー。やっぱそれくらいのレベルの奴らと勝負せにゃならんのか
相談に言ったんだけどさー。微妙な答えしか返ってこなくて
899受験番号774:2012/08/03(金) 10:40:42.06 ID:S8XsLIMk
>>898
やるだけやってみたらいいやん。大学中退(高卒)で内定もらってる人もいたよ。
あまり頭の良くない学校出てる友達は、朝から晩まで勉強してたけど、おかげで模試は高得点だったし。
900受験番号774:2012/08/03(金) 11:31:51.06 ID:YJ0zx0oG
アカデミーはやめとけ。コスパが悪い
901受験番号774:2012/08/05(日) 01:33:26.65 ID:bD/m43s6
5月で会社をわずか一年で辞めて、そこから独学で今年のA〜B日程を受けたけど筆記で全滅。
来年までは受験するつもりであり、性格的にも独学より予備校の方が向いているので通学を考えているが、
時期的に今年のC日程までは独学で行こうか悩んでいる。

カリキュラム的には今から入っても10月に入っても同じなのだろうか?早ければ早いほど良いのだろうか?
教養のみか専門も学ぶかも迷っていたが、地元の市役所を目指しているので教養のみで行くつもり。
902受験番号774:2012/08/10(金) 23:18:23.18 ID:m8jf2LHZ
結局どこ行っても文句は言うお前ら
903受験番号774:2012/08/18(土) 19:50:44.82 ID:J8iEJ2Mu
都庁or政令市or県庁を狙うならどこが無難ですか?
904受験番号774:2012/08/28(火) 12:17:24.21 ID:+BmAXuk3
名古屋で調べると全部名駅なんだけど、他にはない?
ttp://koumuin-guide.com/school/area/aichi.html

>688にチャリで通うなら大原とあるけど、その他の違いがよくわからない
905受験番号774:2012/08/29(水) 13:36:50.18 ID:pNpOmPuA
そろそろ来年度講座の開講時期だというのに全然伸びないな
公務員試験市場に献上()する金も尽きたか?
906受験番号774:2012/09/04(火) 04:15:27.06 ID:J0LoSH0H
TAC,LEC.東アカが近くにあるんだけど、大卒程度市役所ならどこがおススメ?
907受験番号774:2012/09/05(水) 00:20:03.68 ID:xbBPbgr0
>>906
去年はTAC、今年はアカデミーに編入した者だが、やっぱり直に予備校に行って雰囲気や実績を調べるべき。
TACは、経済と政治系、数的が良かった。しかも安い。
東アカは生授業だからか、値段も高い。問題集は難易度が高め。だが、TACのVテキよりまし。
LECは分からんが、合格者がオススメしてたな。
908受験番号774:2012/09/05(水) 00:47:28.20 ID:FNq6Dy/Y
東アカが高いのはコマ数が多いからじゃない?
ただ単科やパックみたいな細かいコースが無いのはちょっとね
警察や消防の人が中心みたいだし
909受験番号774:2012/09/08(土) 18:04:59.21 ID:06nl2G3F
TACの担任って変わってる人多いね
910ninja!:2012/09/09(日) 23:13:18.76 ID:NWOyJpVG
あーもうやだ
911受験番号774:2012/09/20(木) 20:27:25.06 ID:xRSu+kfP
資格難易度ランキング 73以上は省く

72:税理士5科目 米国公認会計士
70:センター7科目90% 不動産鑑定士
--------------------------------------------------------------------------------
68:英検1級 医師国家試験
67:1級建築士 東京都庁T類
66:旧帝理系学部 地方公務員上級 国家一般 行政書士
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:センター7科目80% 歯科医師 土地家屋調査士 国税専門官 市役所上級
62:気象予報士 マン管
60:早稲田慶応文系
--------------------------------------------------------------------------------
59:海事代理士 AFP 通関士 
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 宅建
912受験番号774:2012/10/08(月) 21:38:16.26 ID:GD5oooqX
高卒公務員ならどの予備校が良いですか?
913受験番号774:2012/10/08(月) 22:02:30.46 ID:ZGZOaXD9
高卒なら大原。
大卒なら大原はいまいちだから、LECかTACの2択。
914受験番号774:2012/10/19(金) 13:45:03.90 ID:clifCmcL
TACの新宿、池袋、水道橋、津田沼
どこがいい?近いのは津田沼
915受験番号774:2012/10/19(金) 17:53:41.89 ID:/xD2OWVV
>>914
近いとこでいいと思う
別に津田沼在籍でも水道橋や新宿の講義に出れるし
916受験番号774:2012/10/19(金) 23:56:15.94 ID:caTadT3w
論文と面接だけ予備校使いたい場合はどこがオススメ?
917受験番号774:2012/10/20(土) 01:49:45.49 ID:IMHniHq7
大抵の予備校はいわゆる本科生じゃないと論文面接対策やってもらえない
大手以外のことは知らないが、ちゃんと考えてあるわ(呆れ
918受験番号774:2012/10/20(土) 17:25:44.86 ID:XBoTcZW7
>>915
ありがとう。
講義、相談とかやってくれるの憲法の先生なんだが
別のとこで憲法受けてもいいもんだろうか、と少し罪悪感ある。
やってるやついるんだろうか
919受験番号774:2012/10/23(火) 10:16:45.31 ID:s2nRLd6q
2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)

    駿台  代ゼミ  河合塾   進研    平均  
──────────────────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    ◎東京(文T)
02    69    70    70.0    81    72.500    ◎東京(文U)
03    68    69    70.0    80    71.750    ◎東京(文V)
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京都(法)
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京都(経済・一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋(法)
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京都(文)
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京都(総合人間・文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京都(教育・文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋(商)
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋(社会)
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋(経済)
920受験番号774:2012/11/08(木) 20:36:10.50 ID:l0106AR6
いるよ。ここに。
921受験番号774:2012/11/11(日) 18:16:59.89 ID:L63S59WT
いた!
922受験番号774:2012/11/23(金) 17:34:06.60 ID:rSwC7sH+
(-ωー)
923受験番号774:2012/11/24(土) 21:29:49.88 ID:I8myQ+U2
国家総合職の法律職と経済職ならそれぞれどこが良いかな?
924受験番号774:2012/12/02(日) 20:28:20.86 ID:fLlrer+L
LECって単科でとれるのかね?
なんか色々と講師が抜けたらしいが
925受験番号774:2012/12/10(月) 23:38:56.41 ID:5dkYJ/JU
926受験番号774:2012/12/18(火) 16:38:49.83 ID:35mlDBsz
喜治塾ってどうなの? サイトには都庁合格率8割越ってあるけど…
927 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/20(木) 13:20:25.22 ID:UCnRBDme
ここは2ちゃんねるだぞ。
誰かがいいって言えばいいように思えるけどそれはその人の考えであって
お前に対してはそうなるとは限らない。
だからあてにしないほうがいい。
自分がいいと思ったところにしておけ。
最後はどちらにしても一人で勉強するんだから。
928受験番号774:2012/12/20(木) 21:06:11.59 ID:zh2EHK4C
上から目線の所悪いんだけど、それじゃこのスレを否定するだけなんだが
929受験番号774:2013/01/22(火) 00:25:57.97 ID:kGKIL0xq
LECに通ってた知り合いに周りの受講生の合否はどんな感じだった?
か聞いたんだが、オリエンテーション関係の集まりは欠席してて誰とも喋ってなく知り合いできてないから
分からないって・・・ 彼は本番では筆記通過しても1次の面接で全滅したらしく
LECと大学の面接対策は変わらないって言ってたな
これ聞いてLEC行くか悩んでる・・・ 
930受験番号774:2013/01/22(火) 03:32:27.16 ID:wPB3Z/g3
むしろオリエン休むとか予備校の利点半減だと思うから意味ないと思う。

今年予備校通い始めて思ったけど
先輩でオリエン出席回数0人が言ってること滅茶苦茶だったし、聞き逃してること多そう。
某予備校だけど、現時点でも面接対策や試験対策とかかなりしっかりやってくれるよ。
931受験番号774:2013/01/22(火) 11:32:08.39 ID:kGKIL0xq
オリエンテーションで同じ大学の微妙な顔見知りの奴とかに会ったら
変な雰囲気になってどう対応していいのか分からんwww
932受験番号774:2013/01/23(水) 00:08:34.70 ID:zqRoQBqp
無難にTACにしとけ
新宿校は移転して不便になったが
933受験番号774:2013/01/23(水) 18:32:41.10 ID:qnYoAg0U
教養論文だけの単価講座を取りたいんだけど、単価でとれて添削してくれるとこってドコ?
934受験番号774:2013/01/24(木) 02:22:52.42 ID:WKwgRnnH
東アカとTAC(提携校)ならどっちがいいんだろうか?
二次対策がしっかりしているところがいいんだが・・・
935受験番号774:2013/01/25(金) 11:47:06.29 ID:IRlp/fF/
大学卒業(2012)して、あと1年予備校通う人は合格できれば2014から就職だけど
これでどこも決まらなかったら奴はどうすんだろ?
そこから大学院行く気にはならないと思うんだが
936受験番号774:2013/01/25(金) 12:06:15.23 ID:AhKyzq/e
普通にハロワじゃね?
親に金があるやつは専門とか行くかもしれない
937受験番号774:2013/01/25(金) 12:21:59.13 ID:osdPSPi4
>>935
2012卒業して1年予備校通って合格したら2013から就職じゃないの?年度で言ってるのかな?

>>934
予備校はどこも担当者次第なんじゃないかなー?
東アカが凄くいいって言う話を知り合いに聞いてたから、自分も論文・面接対策のために
その人が通ったのとは別の場所にある東アカに通ったけど、模擬面接中に面接官役の
講師が居眠りしてた・・・・・・
幸い論文対策はめちゃくちゃしっかりしてくれたから、無駄にはならなかったけどね。
結局去年通ってたときは一次試験対策の講義はほとんど出ず、論文・面接対策のみに利用して
2次面接数回受けたけど全落ち。
今年は民間と平行して進めようと思ってたから独学でやったら偶然受かりました。
面接対策だけは卒業した大学の就職課で2回、模擬面接してもらいました。
ただ、去年東アカ通ってた時の論文対策で志望動機や行政課題への取り組みに関する自分の
考えをまとめた経験は今年の面接で活かせたと思う。
過去の面接でされた質問がまとめてある資料が見られるのは大きな利点かもしれないけど、
自分が受けた自治体に関しては全く違う形式の面接されたので無意味、というか逆効果でした。

TACについては知らないけど、2次対策とかまさに担当者のやる気に左右されちゃう気がするなぁ・・・・
面接対策のみだったら、大学の就職課(既卒だったら卒業生支援してくれる大学じゃないとダメかも)
とかジョブカフェ?とかで面接練習したりとかも手じゃないかなぁ・・・
面接対策はほんとにいろんな人(素人の友達でもいい)にやってもらって、素直な感想聞くのが
いいと個人的には思います。
内容に関してのみだけでなく、ちょっとした仕草等を注意してもらうだけでも大分印象変えられるんじゃないかな。
938受験番号774:2013/01/25(金) 14:53:15.45 ID:EJNc/1en
939受験番号774:2013/01/25(金) 15:11:10.24 ID:oN+bP/5J
>>933
元TAC・LECにいた吉井講師がやっている必勝倶楽部
http://hissho-club.com/
というところが、教養論文のテキスト&解説動画&添削を出してる。オレもとってるけど
ワリといい。

>>934
どこ受けるかにもよるが、地方上級や国家一般レベルなら、東アカはやめとけ。
講師のレベルが低い。TACのほうが充実してる。潰れそうという噂のLECは論外ね。
940受験番号774:2013/01/26(土) 09:59:10.48 ID:XADZxlLe
高卒で警察官初級をめざしてるんですけど、独学だとちょっと不安です。予備校に行く価値はありますか?
941受験番号774:2013/01/26(土) 14:05:40.54 ID:Y28i1iCa
独学で受かる人もいるし予備校通って受かる人もいるよ。
ようするに自分を制せるかの問題。
自分の力だけでは受かりそうにないのなら助けを求めるべき。
942受験番号774:2013/01/26(土) 22:10:39.47 ID:Lz7a7OfF
今年の公務員試験合格目指してるんだが、短期間で合格狙えそうな予備校どこ?
今年卒業だけど、3ヶ月前に教養試験のみの役場の試験受けたら筆記は通過した(120人→20人)から
一から教養勉強するか悩んでるわ
943受験番号774:2013/01/26(土) 22:12:48.06 ID:7MiEZX1I
せめてどの辺りのレベルを志望してるかくらい書けよ
944受験番号774:2013/01/26(土) 22:30:56.89 ID:pDXnyWvh
>>942
LECがオススメだぜ
945受験番号774:2013/01/26(土) 22:39:34.20 ID:Lz7a7OfF
>>943
国家一般職レベル
946受験番号774:2013/01/27(日) 15:40:20.74 ID:tBls9jhw
>>945
役場の試験と国家一般職の試験のレベルはだいぶ違うぞ
とりあえず過去問を一度解いてみたら?

それで自分のレベルが把握できるだろ
947受験番号774:2013/01/29(火) 00:50:13.55 ID:kxQEuewB
役場って問題初級じゃね?レベル違い過ぎるだろ……それで自慢されても…………
948受験番号774:2013/01/29(火) 01:20:46.14 ID:fw8OR63g
>>947
たしかに簡単だった
毎年若干名募集しているようだが、最近10年で採用されたのは1人なんだけど
地元じゃないしどっちみち不合格だったしいいや
949受験番号774:2013/01/29(火) 01:28:31.51 ID:SnvC87G2
話し方がすげーあたまわるそうだけどどうしたの
950受験番号774:2013/01/30(水) 12:23:31.32 ID:jWhBA/F6
EYEってどうなの?
951受験番号774:2013/01/31(木) 18:38:15.06 ID:w9g4a5VH
国家公務員2370人減 13年度、政府が最終調整
これで試験の合格ラインが上がったりするもんなのかな?
952受験番号774:2013/02/01(金) 09:56:24.31 ID:4bhZBk4X
953受験番号774:2013/02/03(日) 19:11:27.36 ID:i1vLHGqv
TACの「面接・本試験情報復元シート」って他地域のも見れるの?
今関西済みだけど、関東の方の県庁や市役所志望なんだ。
TAC自体は全国展開してるけど、他校舎の情報も見れるネットワークは
あるのだろうか。
954受験番号774:2013/02/06(水) 20:15:33.17 ID:h/TrLwsx
大卒で警察目指してます。
関西で予備校通うとしたら
どこがオススメですか?
955受験番号774:2013/02/07(木) 00:36:00.75 ID:mk+CNvGQ
>>954
大阪府警なら予備校行かなくても大丈夫と思うけどな
956受験番号774:2013/02/07(木) 02:00:30.15 ID:Z5CqvrVD
都庁か県庁の保健師を目指してるんだけど、TACかLECか東京アカデミーどこがオススメ?
普通保健師だと独学が多いと思うんだけど、今から今年度試験に向けて勉強を始める&教養がさっぱりだから...
教養のみサポートしてもらうならTACかLEC、専門も含めてサポートしてもらうなら医療系に力をいれてるらしい東京アカデミーがいいかとHPみて思った
957受験番号774:2013/02/10(日) 15:46:29.56 ID:FU9sqmni
大原に資料請求したらアホみたいに勧誘の電話掛かって来るわ・・・
どんだけ必死なんだよ
958受験番号774:2013/02/11(月) 03:03:35.46 ID:tYGukYii
大原しつこいよな
無料体験利用したときに名前と住所書かされたんだが、それ以来月一くらいで葉書送ってくる
「DMを希望しない」のチェック入れたはずなんだがなあ
ケータイの番号書かなくて正解だった
959受験番号774:2013/02/11(月) 17:00:17.39 ID:Oonpy1vL
昔公務員やってたが保健所や研究所はまあ悪くなかったが病院配属になった時辞めて薬局行ったわwww
薬剤師の公務員って普通に薬局に流れるのが多いから採用の時も定員よりも多くとってる現実。
薬剤師が過剰になって待遇が下がれば公務員も倍率上がるだろうけどしばらくはないね
まあ文系みたいに必死で公務員になって必死で公務員にしがみつく生き方なんて嫌だけどね
960受験番号774:2013/02/13(水) 22:44:09.07 ID:+q9eRdle
理系文系関係なく生きるって仕事にしがみつくことじゃね?
そりゃボンボンなら違うだろうが
961受験番号774:2013/02/15(金) 11:52:40.01 ID:rrvDdm2K
横浜通おうと思ってるんだけどTACかLECどっちがおすすめとかありますか?
962受験番号774:2013/02/20(水) 20:30:14.53 ID:UnBp4ali
>>961
無料説明会とかやってるから行ってみて雰囲気みれば?横浜だと両方とも同じビルに入ってるんじゃなかったっけ
963受験番号774:2013/03/20(水) 09:44:17.31 ID:ePw2NqKm
港区に住んでるんで都内の学校なら何処でも行けると思うんですけど
航空管制官、皇宮護衛官(大卒)等大卒程度の公務員目指す場合オススメの
予備校ってありますかね?

またどの予備校も通えるなら東京本校みたいになってる所に通ったほうがいいのでしょうか?
964受験番号774:2013/03/20(水) 23:15:36.21 ID:0/i8iTrY
TACとLECの説明会とか行ってきたけどどっちかというとLECの方が印象良かったかなぁ…でもTACの方が評判良さそうで迷う…
965受験番号774:2013/03/21(木) 12:01:19.07 ID:qe5y/Pxa
大卒程度の公務員試験合格したい場合都内だとオススメな予備校ってありますかね?
やっぱTACかLECいっとけば間違いはないですかね?
966受験番号774:2013/03/21(木) 15:14:08.78 ID:GoPUc2bk
>>964
いろんなこと書かれてるけど、自分の中での印象は大切にしたほうがいいよ。
受かる人はどこの予備校だろうが関係なくちゃんと受かってるから。
967受験番号774:2013/03/21(木) 15:41:42.15 ID:uelePDOG
>>966
そうですよね…とりあえずもう少し検討してみます
968受験番号774:2013/03/23(土) 11:19:57.96 ID:jI0bGZlJ
lecスレ行ってみ。悲惨だから
969受験番号774:2013/03/25(月) 11:02:46.90 ID:javp2Iiu
工業大卒公務員の警察職員の科捜研はどこの予備校がいいですか?
大原に問い合わせたら科捜研は募集枠が少ないからって消極的対応です
970受験番号774:2013/05/03(金) 05:43:34.34 ID:92UGF8kl
横浜住みです。
LECにしようと思ってたが、評判がいまいちなのと最初は安いが後から金がかかると聞いて悩み中。
東アカは金がかかりすぎるし、地方上級・市役狙いなのだがどこがいいでしょうか…
971受験番号774:2013/05/06(月) 00:31:57.89 ID:KeeRzCxG
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
972受験番号774:2013/05/08(水) 21:33:31.76 ID:O7/JSbp1
都庁狙いだけどTACか大原か迷う
973受験番号774:2013/05/23(木) 17:07:24.25 ID:h9qoBon4
東アカに9月から通うけど
それまでに勉強しておきたい。

教養だけだが、オススメの参考書とかないかな?
974受験番号774:2013/05/23(木) 21:28:43.37 ID:/och0+aO
>>973
大卒警察・消防向けのスー過去がおすすめ
975受験番号774:2013/06/04(火) 18:56:29.24 ID:TpTuGtTc
23区狙いなんだけどTACとLECだとどこがいいんだろう
976受験番号774:2013/06/11(火) 14:12:35.50 ID:HAsLwz3x
大原かEYEでまよう
977受験番号774:2013/06/11(火) 19:22:44.99 ID:T8da0s2/
れ○くはやめとけ
ソースは俺
978受験番号774:2013/06/12(水) 10:55:46.82 ID:jMMtSNiN
979受験番号774:2013/06/12(水) 10:59:52.00 ID:BWYcletv
LECってそのうちガチで潰れそうだな。
980受験番号774:2013/06/12(水) 23:14:28.19 ID:Cl7EL1MN
なんだかんだTACが間違いないと思うよ
でも放任主義だから、自己マネジメントできないやつは合わないかも
981受験番号774:2013/06/13(木) 13:06:56.89 ID:v1d1F6aU
lecの総合職コースってどうなの?
982受験番号774
しかもLECって模試の問題を何年か前のものを使い回ししてるからね(特に専門)
さすがに時事は最新のものにしてるけど。