国家T種総合スレpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1215164456/l50

内々定者は内定面接、来年度受験生は勝負の分かれ目
2受験番号774:2008/09/28(日) 11:13:55 ID:TcEJnent
内定面接ってなに?
3受験番号774:2008/09/28(日) 23:26:21 ID:3HbgZ4oL
捕手
4受験番号774:2008/09/29(月) 10:33:41 ID:SPUk5rkN
>>2
官庁訪問
5受験番号774:2008/09/29(月) 18:23:33 ID:xoVEfUDU
>>1

大学でやる中央省庁セミナーって私服だよね?
どんなことするのかわかる人教えてください
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/gyouhou.pdf
6受験番号774:2008/09/29(月) 21:59:18 ID:WsEXJ5kV
教養論文ってどうやって対処してる?
7受験番号774:2008/09/29(月) 22:05:16 ID:1pW6/EZb
自分の大学で人事院主催の説明会や、あるいは
省庁主催の政策説明会、茶話会などがない、て奴は受けるだけ無駄だよ。
前者は地底とかでもあるが、省庁主催は基本東京一早慶。
8受験番号774:2008/09/30(火) 00:07:57 ID:AGxfaLSr
でも日大あたりで順位1番で官庁訪問でもキレが抜群なら採用されるんじゃない?
9受験番号774:2008/09/30(火) 03:01:46 ID:2gOClmT9
そんな奴はそもそも日大に行かないような…
10受験番号774:2008/09/30(火) 12:25:42 ID:ggd/YvIl
とうとう明日内定式だよ・・・面接で切られないか不安だorz
11受験番号774:2008/09/30(火) 13:20:42 ID:28F9/R7t
>>10
え!?内内定なのに内定式の日に切られることあるの?
12受験番号774:2008/09/30(火) 14:51:29 ID:ggd/YvIl
>>11
いや、よく知らないけど面接あるし、無事内定者になれるのかな〜と・・・
13受験番号774:2008/09/30(火) 15:47:31 ID:2gOClmT9
それって配属面談じゃないの?
14受験番号774:2008/09/30(火) 16:18:15 ID:mUql3Wlb
俺は内定式は2日だぜ その前に偉いさんと内定面接だ
15受験番号774:2008/09/30(火) 20:35:41 ID:tCw6se1D
官僚は私の内閣の敵ではありません!政府経営、行政の長の経営資源です。

麻生太郎内閣総理大臣所信表明演説【衆議院】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4777928
16受験番号774:2008/10/01(水) 01:51:23 ID:fOpcXF+8
官僚機構の解体と弱体化は必要だな。
民意を受けていない官僚が国を動かすなど言語道断。
官僚の多くはきっと選民思想をもってるんだろ。
勘違いも甚だしいな。
高々試験と官庁訪問をクリアしただけでじゃないか。
17受験番号774:2008/10/01(水) 06:05:07 ID:DKejz4Tf
> 官僚の多くはきっと選民思想をもってるんだろ。

ここだけ同意
18受験番号774:2008/10/01(水) 22:06:59 ID:RhM9n7kC
今年、2次落ちで来年も挑戦する人いる?
既卒になるんだけど、やっぱ不利なかな
19受験番号774:2008/10/01(水) 22:51:06 ID:xjuxQ9Ju
公共政策行けば?
霞ヶ関インターンとか充実しているらしいし
20受験番号774:2008/10/02(木) 00:40:37 ID:wv7u8uye
留年して受ける人もそこそこいるんじゃないの?
上の人の言うように進学するのも楽しいと思うけど
この時期じゃ難しいのかな
俺は既卒だけど、不利でも何でも内定目指して頑張るよ
21受験番号774:2008/10/02(木) 00:55:08 ID:pPmIoD0K
国T受ける東大生は教養は殆ど無対策で足切りを免れるというのは本当?
漏れは東大ではない国立出身だけど、塾講師やってるから、
教養はある程度ポテンシャルはありそうだが、無対策は有り得ない。
22受験番号774:2008/10/02(木) 01:11:50 ID:V4752oQI
軽く高校の理科社会を復習しておけば問題ない。
専門さえちゃんと取れれば。
東大じゃないけど、俺でさえ教養なんて最後の1週間しかやらなかったが、採用されたし
23受験番号774:2008/10/02(木) 01:28:33 ID:pPmIoD0K
高校レベルでやったことがあるのは、
日本史、世界史、政治経済、生物ぐらいだよ。
他は中学生に塾で教えられるレベルだよ。
対策は今、国T教養過去問500やってるぐらいかな…。
24受験番号774:2008/10/02(木) 01:31:40 ID:+X+h+vd2
択一教養は高校でやってる科目ならほぼ常識問題レベルだからな
無論無対策とか言ってるのはただの格好付け

まあ東大の中でも上位クラスは化け物だから完全無勉でも取っちゃいそうだが
25受験番号774:2008/10/02(木) 02:35:49 ID:v+0rg6wv
教養論文ってどうやって対処してる?
26受験番号774:2008/10/02(木) 02:40:50 ID:ZIac5KL8
>>21
マークだから案外いけるよ。別に東大でなくても官庁訪問きてた奴に教養ガッツリ勉強した
奴って聞いたことがない。サンプルもそんなに多いわけではないが。
だいたいセンター世界史なんて今やっても八割から九割は普通にいくだろ。
27受験番号774:2008/10/02(木) 03:19:21 ID:le3FGhaY
>>26
俺は教養がっつりやったぞ
専門と違ってやったらやっただけ取れるし
そして働き始めると専門より役に立つしw
28受験番号774:2008/10/02(木) 03:52:02 ID:+X+h+vd2
特に今年は恐慌の煽りを受けて受験者は確実に増えるだろうから
足切り点が上がる可能性もあるしな
29受験番号774:2008/10/02(木) 10:06:57 ID:u38Hk3gW
教養論文というか論文だけは、実際に書いて添削してもらわないと分からん
だから、予備校で論文対策で取るとかでいいと思う
オレはそうするつもり
30受験番号774:2008/10/02(木) 15:41:52 ID:ZIac5KL8
国Tに関しては教養論文とか模試が始まるまでやらなくていいと思われ。というか、予備校の添削のいい加減さには吹くぞ。都庁とかは別だが。
31受験番号774:2008/10/02(木) 19:11:07 ID:gGF8ylTg
何回意向届け出そうとしても
このファイルに直接アクセスしないでください
っていわれる。
ブラウザのせいなのか・・・?
32受験番号774:2008/10/02(木) 19:13:09 ID:gGF8ylTg
ごめん、自己解決した。
33受験番号774:2008/10/02(木) 20:21:15 ID:0CtfXuSv
 記事の中では、渡辺氏の内閣人事庁が公務員人事に関して、どこまで、どのように管理するのかは触れられていません。
 
 「地方財務 2008年3月号」に内閣府の岡本全勝氏の論文「行政構造改革 第7回 責任の所在と対応策(中)」が掲載されています。

 この論文の中で岡本氏は、「内閣で一括採用すべき」との意見に対して、「人数の多さ、職種の多さ、職場の多さ」という理由から「現実的ではありません」とされ、各省ごとの人事管理を前提にした上で日本全体を考えるエリート集団の創設を構想しています。

 岡本全勝氏は、「0種公務員の創設」を提唱されています。

 これは、課長くらいのT種公務員の中から、出身省庁に残るか内閣に移籍するか、本人の意思を確認し、その意思のある者の中から「0種公務員」を選ぶという選抜方法を採ります。

 これにより、出身省庁のしがらみから解放され、「国家官僚」として省益に囚われない本当の意味での国家公務員を創出し、これら「0種公務員を自由任用の母集団にしよう」というものです。

 0種公務員の選考を行う場合、T種だけでなくU種等にもチャンスを与えて欲しいものです。

 どのような方法によるにせよ、現在のモラルの高い若手官僚が、将来、省益を超えて国全体のことを考えられる環境を整備することが目的です。

 それを考えた場合、人事権を誰が持つかのほか、自由任用から漏れた場合の具体的保障を含め、0種公務員の描きうるキャリアパスがどのようなものかを具体的に示すことも必要でしょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/kinkin_kankon/34252984.html

http://homepage3.nifty.com/zenshow/ 岡本全勝首相秘書官HPより (奈良県→東大法→自治省→富山→内閣府、慶応大学講師→Now)
34受験番号774:2008/10/02(木) 22:15:08 ID:lSCKoUdw
1省限定か管轄部分限定すら無しの完全フリーかの二択というのが何とも
35受験番号774:2008/10/02(木) 22:21:45 ID:o/j3uwu7
>>31のぶつかった問題は、意向届けのアドレスのhttpsのsをつけ忘れたせいで起こったと思われ
これから意向届けを出そうとしている人は間違えないようにな

締め切りは明日3日だ
36受験番号774:2008/10/02(木) 22:35:54 ID:oJYfMrEg
某省庁の内定式で内定式が1時間以上遅れたにもかかわらず、
式自体は名前読み上げるだけで速攻終わったことにキレそうになったの俺だけじゃないはずw
37受験番号774:2008/10/02(木) 23:08:13 ID:V4752oQI
>>36
そんなことをいちいち気にしてたら霞ヶ関ではやっていけないぞ。
でもあんなに疲れた顔をしてあの給料で長時間働いて何になるんだろうかと思ってしまった。
38受験番号774:2008/10/03(金) 13:04:23 ID:upCc9JM/
>>37
国家国民自分のため。
39受験番号774:2008/10/03(金) 15:10:57 ID:nwxJKiLa
>>38
答えは風の中
40受験番号774:2008/10/03(金) 17:17:34 ID:Gc1uyCgk
市役所がなんか言ってるぞ

76 受験番号774 2008/10/03(金) 12:44:39 ID:GNDYIwe+
政令市は準國Tってのはイ奄も聞いたことがある。
糸合米斗は高いし、ネ土会に及ぼす影響カが大きいしな。

77 受験番号774 2008/10/03(金) 12:47:53 ID:GNDYIwe+
>>74
国会職員は役人じゃないんだけど。
ただの事務員。準國Tなわけないだろ。


【住民サービスup】政令指定都市ランキング【窓口】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1222865307/
41受験番号774:2008/10/03(金) 19:16:51 ID:venhJnrb
公務員偏差値ランキング
2008年ver

75 国家T種(五大官庁:財務省本省・警察庁・経済産業省・外務省・総務省自治)
73 国家T種(二番手本省:防衛省・金融庁)
72 国家T種(中堅本省:国土交通省・厚生労働省・総務省非自治・内閣府・会計検査院)
71 国家T種(学歴不問省:農林水産省・文部科学省・環境省・法務省、財務局などの外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種 衆議院T種、参議院T種 国会図書館T種
70 裁判所事務T種、国T理工、国T農学、国T人間科学

67 都庁T類B、外務省専門職、家庭裁判所調査官補、国会図書館U種、衆議院U種
65 政令市、優良県庁、労働基準監督官
63 航空管制官、参議院U種、中堅県庁
62 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、下位県庁、23特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、、中核市役所
60 国家U種(運輸局・管区行政評価局・地方整備局・地方検察庁、など)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員
59 国家U種(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局)、一般市役所、国税専門官
58 国家U種(労働局)、防衛省U種、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官 、小中学校教員
57 国家U種(社会保険事務局・独立行政法人)、国立大学、町役場

50 村役場
47 大卒消防官、大卒警察官
46 皇宮護衛官、入国警備官、バス運転手
45 刑務官、自衛官
43 給食おば
42受験番号774:2008/10/03(金) 19:24:05 ID:S1ag9npX
今日業務説明会行ってきたけど
アホなことばっか言っちゃったよ……もーやだ\(^o^)/
43受験番号774:2008/10/04(土) 07:56:27 ID:9YqeCJRA
75 国家T種(三大官庁:財務省本省・警察庁・経済産業省)
73 国家T種(二番手本省:防衛省・金融庁・外務省・総務省自治)
72 国家T種(中堅本省:国土交通省・厚生労働省・総務省非自治・内閣府・会計検査院)
71 国家T種(学歴不問省:農林水産省・文部科学省・環境省・法務省、財務局などの外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種 衆議院T種、参議院T種 国会図書館T種
70 裁判所事務T種、国T理工、国T農学、国T人間科学
44受験番号774:2008/10/05(日) 03:38:16 ID:oZWgcDNj
>>42
どこ行ったの?kwsk
45受験番号774:2008/10/06(月) 23:58:04 ID:1VL1SLoD
財務省の内定者17人のうち東大法学部は4人だけってニュースに出ていたが本当?
46受験番号774:2008/10/07(火) 00:07:01 ID:cqctg1/K
>>45

以下は漏れの勝手な憶測だが、
法学部は4人でも、他学部が多いかもしれない。
内訳はどうなんだろうね。
47受験番号774:2008/10/07(火) 00:13:35 ID:U0pLWQy3
東大の他の学部は9人らしい。
で、早稲田慶応が1で一橋が2ってニュースに出ていた。
48受験番号774:2008/10/07(火) 00:19:47 ID:7FYZUqNv
49受験番号774:2008/10/07(火) 00:26:07 ID:1Bgw/E7+
国家公務員人件費2割カットで天下り禁止でも受けるの?
初任給はまさか2割カットは無いよな
50受験番号774:2008/10/07(火) 01:31:20 ID:PgHFsSYJ
>>49
自衛隊員を減らして2割カットするという噂を耳にした
まあどんな形になるにせよ、自治労に入れば組合員だけは民主党が守ってくれるよ
51受験番号774:2008/10/07(火) 01:46:26 ID:60rSJkcH
>>47
>>48

情報ありがとう。
そういえば出身大学での合同説明会が終わるときに、
ふらりと財務省の部屋の前を通りかかったときに
「参加しませんか?」と担当者の方に声を掛けられた。
俺の大学は国T事務系には毎年10人ぐらいしか受かってないから
「ちょっと私には無理です…。」
と話したところ、
「諦めずに目指してみようよ。」と励まされ、少しお話を伺った。
話の最後に大学周辺で旨いラーメン屋はないか聞かれ、
駅のデパ地下の旨い店を紹介したら、
「ありがとう!また会いたいね。」と言ってもらえた…。
実は案外学歴とかは関係ないんじゃないかと感じた。
52受験番号774:2008/10/07(火) 02:01:45 ID:Xo1oz9y4
関係無いというかそもそも東大の国T受験者の母体数が激減してるというか

来年度は恐慌の煽りと司法人気凋落でどれだけ流れてくるかは分からんが
53受験番号774:2008/10/07(火) 02:16:14 ID:IaathyOw
激減もしてねーよ。まあ減ってるとしたら法だが結局ローとかから還流してます。
54受験番号774:2008/10/07(火) 02:19:26 ID:IaathyOw
>>51
ないない。せっかくわざわざいったんだからあっちも学生と少しでも多く接したいだけ。
55受験番号774:2008/10/07(火) 08:36:20 ID:xbykcK+9
地方の田舎大学だとそういうほほえましい勘違い君が多いよねw
56受験番号774:2008/10/07(火) 09:21:35 ID:0aD5lFcJ
学歴は関係ないというかもはや採用側も学歴を気にして採ってる場合じゃないだろ。
学生の方から来てくれないんだからな。東大法はおそらく外資か司法に流れたな。
ここに湧いてる学歴厨がなんとか東大に合格して国Tを盛り上げてくれたら流れは変わるん
だろうがこいつらは口ばっかりだからな。
57受験番号774:2008/10/07(火) 12:42:19 ID:IaathyOw
東大から流れてるのは外資ではなくてローね。まあローからまた国T受けたりしてるから
あまり総数も変わってないんじゃないかな。少なくとも経済は変わってないと思う。
官庁訪問の話聞けば、来てくれないなんてトンチンカンな表現は口から出てこないよ。
まあべき論としては学歴気にすべきではないが、たかが学部生だと学歴と合格順位以外には差を見出だしにくいだけでしょ。
今年の自治なんて訪問者激減で東大法であればほぼ百パー内定したらしいからそれは問題だと思うが
58受験番号774:2008/10/07(火) 12:58:40 ID:xbykcK+9
自治よりもその他のほうが人気だったしな。
東大京大一橋早稲田慶応ばかりだよ総務は。
59受験番号774:2008/10/07(火) 13:58:45 ID:Dl9O6Gdx
今年の総務は京大が強かった
もちろん相対的な話で、東大>京大であることに変わりはないが
あとは早稲田・慶應で申し訳程度に一橋と中央だな
60受験番号774:2008/10/07(火) 16:13:42 ID:xbykcK+9
中央って最近よくいるけど全部院生だよね。
ローと公共政策。
学部は慶応の人とかもいるし。
61受験番号774:2008/10/07(火) 23:44:47 ID:IaathyOw
総務の中央は去年とかは学部生らしいが。しかし官庁の説明会ってやる気を感じない人も多々いるねー
62受験番号774:2008/10/07(火) 23:54:53 ID:W5edraEz
そりゃ民間を面接模試として受ける公務員受験者も結構居るからには
逆に冷やかしでも説明会に来る民間志望者も多いわな
63受験番号774:2008/10/08(水) 00:26:36 ID:TeIGnRW/
>>61学部生がいたのは一昨年な。
去年の二人はともに公共政策。
今年の二人は公共政策とロー。
ここ三年で五人いるのは大いに評価できるね。
東大京大一橋早稲田慶応東北北大九大と、あと中央しかここ五年はいないから。
64受験番号774:2008/10/08(水) 01:16:16 ID:sY62/wtd
文一は国Tから抜けていくんだろうな、ローか
65受験番号774:2008/10/08(水) 01:21:52 ID:PDfDo72/
ローが半分近いけど正直司法が簡単になったからって側面と就活したくない的な
大学受験生並のノリのやつが多いように感じる。まあ旧司法受かるレベルでなぜか行くやつとかもいるが
66受験番号774:2008/10/08(水) 23:51:55 ID:Aom8CLxX
>>63ロー卒って新司法も受かってんの?
67受験番号774:2008/10/09(木) 11:44:11 ID:/EbscQUS
>>66
受かってる
奇特なやつだ
68受験番号774:2008/10/09(木) 13:20:47 ID:pO5VB0gP
学部は慶応の女性だよ
69受験番号774:2008/10/10(金) 22:25:24 ID:mn5QYV5g
既卒でも採用される省庁はどこ?
逆に、新卒しか採用しない省庁はどこ?
詳しい人よろしくお願いします
70受験番号774:2008/10/10(金) 23:36:32 ID:VusjhfAM
>>69
国Tは既卒に甘い。どの省庁でもOK。ただし、
東大京大一橋早慶+旧帝大レベルまでね。
71受験番号774:2008/10/10(金) 23:53:42 ID:bfiUPIAb
運動に必要な体力とはまた別の、長時間勤務に堪えうるだけの体力って
どうやって身につけるんだろうね?
漏れはそれが非常に気になる。
72受験番号774:2008/10/11(土) 00:00:28 ID:VmgxqNcH
>>41最新版はこれっぽいぞ
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
-----------------------------------------------------------------超エリートの壁 (東大、京大上位)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参院議T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、裁事T種、国会議員政策担当秘書
----------------------------------------------------------------エリートの壁 (東大京大、早慶上位)
66 外務専門職、衆議院U種
65 家庭裁判所調査官補T類
64 参議院U種
--------------------------------------------------------------一般上位の壁 (旧帝大、早慶レベル)
62 都庁T類、上位県庁、国会図書館U種
61 一般県庁、上位政令市
60 下位県庁、労働基準監督官、一般政令市
59 23特別区T類(上位)、下位政令市
58 23特別区T類(下位)、中核市役所(上位)、航空管制官
--------------------------------------------------------中堅の壁(関々同立、マーチ、地方国立など)
57 国U(本省=霞ヶ関採用)、国税専門官、裁判所事務官U種、中核市役所(下位)、特例市役所(上位)、都下市役所
56 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、特例市役所(下位)
55 国U(運輸局・地方整備局、地検)、一般市役所(上位)、防衛U種、国立大学(上位)、高校教員
-------------------------------------------------------------------------下位の壁(日東駒専など)
54 国U(法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、一般市役所(下位)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、自衛官(幹部候補)、法務教官
53 国U(社保事務局・独法)、国立大学法人等(大学以外勤務)、中学校教員
52 町役場、小学校教員
------------------------------------------------------------------------------------Fランの壁
50 村役場、東京消防庁T類
49 大卒消防官、東京消防庁U類
47 皇宮護衛官、入国警備官、警視庁T類
46 大卒警察官、刑務官、自衛隊員、警視庁U類
45 給食おば、バス運転手
73受験番号774:2008/10/12(日) 17:52:54 ID:wWMxhGvV
教養って国Tと国Uでは全然レベルが違うもの?
74受験番号774:2008/10/12(日) 22:25:37 ID:+5ufBOMC
全然違う

・・・と言いたい所だが近年は難易度が近付いていく傾向にあるっぽいな
75受験番号774:2008/10/12(日) 23:29:55 ID:wWMxhGvV
国Uレベルから始めて国Tのを解いてみたらそんなに差があるようには思わなくて。
出題の構成が違ったり問題文が長かったりするけど。
76受験番号774:2008/10/12(日) 23:34:25 ID:Mbd/D/qG
なんで総務省は自治だけ難しいんだ?
地方に出向して権力を振るえるから?
77受験番号774:2008/10/13(月) 00:04:46 ID:0wyjPk15
いまだにそんな認識、考え方しかできないようじゃまずいよ
さすが低学歴
78受験番号774:2008/10/13(月) 02:51:08 ID:FH3lsBuE
ヒント:旧内務省直系
79受験番号774:2008/10/13(月) 19:23:00 ID:zayRMySE
ある政策分野において一定のイニシアチブとれる省庁であれば、やりたい分野やってるとこいくだけだろ
受験生の時は五大省庁云々とか言っててもいいけど、内定後でも言ってる奴いるとしたら・・・恥ずかしいぜ
80受験番号774:2008/10/13(月) 21:46:31 ID:ni9V62TY
よく動機で「やりがいとかねーよw」とか「安定が欲しいから」とかいうのを見るが
国Tに関しては本気でやりがいとか使命感とか無いとただの強制収容所でしかないからな
81受験番号774:2008/10/13(月) 22:01:09 ID:0wyjPk15
今年も人気官庁は東大京大一橋早稲田慶応の巣窟だったようで。
82受験番号774:2008/10/14(火) 09:34:54 ID:neMdSUOi
アホ
83受験番号774:2008/10/14(火) 22:28:39 ID:c7eBkBfX
東京一早慶の学歴厨は固定メンバーで何人かいる
84受験番号774:2008/10/15(水) 01:00:51 ID:L+1Z+9uy
でも実際この五つの大学が殆どじゃね?
率とかで考えたら東北とかのほうが早慶よりは上だろうが。
85受験番号774:2008/10/15(水) 01:34:19 ID:PV8rgLBN
>>84
2003年度 法文系採用率
http://www.geocities.jp/gakureking/03k1.jpg

旧帝一+早慶

東大53.6%
慶應43.5% ☆
京大41.9%
一橋31.4%
早稲田31.0% ☆
東北 27.3% ★
九大 23.5%
北大 16.7%
阪大 7.7%
名大 6.7%
86受験番号774:2008/10/15(水) 07:14:36 ID:FzMjgSAA
この表の20年度の分はありませんか?
国家公務員T種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)
@ 東京大 229
A 慶応大  60
B 京都大  59
C 早稲田  58
D 東北大  34
〃 一橋大  34
F 中央大  29
G 立命館  21
H 大阪大  17
I 九州大  15
J 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
M 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
Q 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
   ∧_∧  / ̄
  ∧( ´∀`)<あげ
 ( ⊂   ⊃ \_
 ( つ ノ ノ
 | (_)_)
 (_)_)
87受験番号774:2008/10/16(木) 12:12:25 ID:r4sLN2AS
セミナーってどれくらいいるもんなの?まさか朝から終わりまでいるわけないよな
88受験番号774:2008/10/16(木) 16:04:42 ID:MEb0xHMB
中央省庁セミナーでK労省の人事部の人がギャル男でびっくりした人、挙手w
89受験番号774:2008/10/17(金) 03:53:22 ID:BK8f8OWE
>>84
ねーよ。早慶でも一部の上位層しか国T受けてない。
一部の上位層は東大平均レベルくらいある。超上位合格は東大のトップ層の独占だがな。



少しずれた話ではあるが、東北はどちらかというと強いのは公共政策だろ。
90受験番号774:2008/10/17(金) 04:01:09 ID:BK8f8OWE
>>76
今年に関しては自治より非自治のがむずかった。俺は経済だけど、自治まわった法の知り合いはほぼ全員内定してたよ。
自治が難しいのは率的に財務並に東大以外ほとんどとらないから。
逆にいえば、東大法であるなら多分自治で受けるほうが簡単。特に今年はそんな感じだったかと。経産内定して下位官庁きられてる奴だってそこそこいるし大して明確な序列ってわけでもないよ。
91受験番号774:2008/10/17(金) 04:11:27 ID:BK8f8OWE
>>90につけたし。



自治の官庁訪問や説明会行けばわかるが高校名まで書かされる。
これは東大法が前提でという暗黙の了解でその上で高校名まで聞く昔の慣習のなれの果て。
総務は、東大法の奴に限って言えば必ずしも自治が難しいわけではない。難易度はむしろ何日目にまわるか、等色んな要素のうちの一つ要素が変わるだけでも激変しうる。
92受験番号774:2008/10/17(金) 04:19:54 ID:ufZ/Xlow
早慶のトップ層は地頭は図抜けてるが努力嫌い組と事故で東大落ちた組だな
一方東大のトップ層は…あれは化け物だ、うん
93受験番号774:2008/10/17(金) 04:31:50 ID:BK8f8OWE
そいつらが東大入試の時に立派な点で受かってるかと言ったらまた別なんだけどね。
まあ国Tは超上位レベルくらいになれば多少向き不向きもあるのかな。
数的で満点近く狙える香具師かどうかでくっきり明暗がわかれると思う。
94受験番号774:2008/10/18(土) 23:55:32 ID:6RrZRVLx
みんなが国T試験で難しいと思う科目って何?
95受験番号774:2008/10/18(土) 23:56:29 ID:1UqVEBmT
↓↑B
96受験番号774:2008/10/19(日) 15:53:29 ID:jAX6JTwN
>>94
民法
経済
国際法
97受験番号774:2008/10/19(日) 22:12:08 ID:DAxdlS8H
つまらなさ的に民法と行政法
98受験番号774:2008/10/20(月) 09:42:36 ID:F3ZQwlFc
民法。
俺も苦手というよりつまらないから。

教養なら思想。
99受験番号774:2008/10/20(月) 12:12:29 ID:5jRWA+Hh
国家一種試験と司法試験はどれくらい難易度に差がありますか?
100受験番号774:2008/10/20(月) 12:42:33 ID:gIuYStD7
>>94

行政職だけど、

判断・数的推理
政治学
経済学・財政学

が難しいと感じる。
特に政治学はカルトクイズみたいだよ…。
101受験番号774:2008/10/21(火) 00:14:32 ID:8AjEHwGm
>>99
新司法試験と比べるんだったら、国家T種のほうが難易度は上でしょ。受験者・
合格者の大学偏差値は国Tのほうが高いし。

旧司法試験となら、国Tのほうが下だろうね。
102受験番号774:2008/10/21(火) 00:43:19 ID:Ip+ZsaYX
勉強量ベースなら遥かに国Tの方が楽だろうけどね
103受験番号774:2008/10/21(火) 09:41:04 ID:c9rX6PQ0
国Tの場合受かっても採用されるかどうか分からないしね…ある意味難易度高すぎ
104受験番号774:2008/10/21(火) 10:58:32 ID:DbG65pU4
国1と新司法試験なら新司法試験のほうが難しい。事前の勉強量が違いすぎる。
105受験番号774:2008/10/21(火) 11:56:01 ID:RswVP9vy
>>103
筆記に受かっても採用が保障されないのは司法も民間も同じ
筆記は新司法の方が難しいよ
106受験番号774:2008/10/21(火) 17:21:27 ID:c9rX6PQ0
確実に司法が難しいだろうね。制約も多いし。

国家T種は2ヵ月で受かる奴とかいるしな…。
107受験番号774:2008/10/21(火) 17:31:15 ID:tJKgJ1hp
新司法(笑)
10年後は弁護士ワープア(笑)の時代だろwww
108受験番号774:2008/10/21(火) 22:07:16 ID:BXG+75j9
一方判事・検事は過労死寸前だった
109受験番号774:2008/10/21(火) 22:55:02 ID:8AjEHwGm
>>104
勉強量の多さと難易度は必ずしも比例しないだろ。

国T経済職なんて、合格してるやつの出身大学は、
東大5割、一橋+早慶で4割、残り1割くらい。出身大学の学歴チョーたかい。

新司法試験の合格者の学歴はあきらかにこれより下。MARCHあたりでもかなりいる。
国TはMARCHじゃほぼ無理だし。
110受験番号774:2008/10/21(火) 23:39:18 ID:9dXboNMe
どっちもどっち。
合格しただけでは、その無駄に豪華な通知書は
1ジンバブエドルに如かず。
111受験番号774:2008/10/22(水) 00:13:21 ID:fL8q9Yk3
まあ紙質の価値的に1ジンバブエドルよりは上かも知れんがw
112受験番号774:2008/10/22(水) 00:25:53 ID:BSVOrOg3
豪華な通知書ってどんなの?
何かの賞状みたいなやつ?
113受験番号774:2008/10/22(水) 00:27:02 ID:5/hqv1Sw
厚紙の合格通知書?
114受験番号774:2008/10/22(水) 00:33:21 ID:QyoY6uvK
A4サイズの合格通知書

ちなみに国Uははがきサイズ
115受験番号774:2008/10/22(水) 01:34:47 ID:BSVOrOg3
>>114

ちょwすごい露骨な待遇の違い…。
でも漏れも来年はもらえるといいなあ。
部屋に飾って家宝にする。
116受験番号774:2008/10/22(水) 01:37:28 ID:fL8q9Yk3
露骨な待遇の違いを真に理解するのは入省してから
117受験番号774:2008/10/22(水) 01:49:04 ID:BSVOrOg3
まあ、もし受かったら、社会勉強と思って、
官庁訪問してみるよ。
漏れは選べる立場にはないけど
率直に会話をして、もし採用されれば儲けもん。
118受験番号774:2008/10/22(水) 02:50:03 ID:tqtWMPGZ
>>109
いくら東大でも文Vなら京大法のほうが上でしょw?大学別でみれば国Tが上だとしても
学部別でみれば司法が上なんじゃない?
119受験番号774:2008/10/23(木) 23:05:16 ID:ImP5Vdvz
もう合格通知の厚紙は捨ててしまった。内定証書さえ行方不明…

入省後の国2との待遇の差って何?
120受験番号774:2008/10/23(木) 23:17:12 ID:nnR09BXM
一部福利厚生以外全て
121受験番号774:2008/10/24(金) 17:07:36 ID:CucOxdLw
>>118
文3文学部とかで官僚ってのはほとんどいない。
法と経済あとは教養ぐらい。
122受験番号774:2008/10/24(金) 19:24:18 ID:2AvqpFJA
人間科学?で入るならともかく行法経で受けるとか
何故文学部に入ったの?東大なら何でも良かったの?と問いたくなる
123受験番号774:2008/10/24(金) 21:55:27 ID:Q1gk0QTg
法が司法へ流れて経済が主だから国Tが落ちて見える
124受験番号774:2008/10/25(土) 01:04:25 ID:QjuAgmba
>>122
そういうのは文三で国関志望だったのに、不本意に文学部って奴が大半かと。進振りで80超えるの何気にむずいし、教養後期目指すような真面目なヤツに限って成績評価がキツい授業ばがりとるからな。
俺は文三→経済だが、同クラに死体がたくさんいた。
125受験番号774:2008/10/25(土) 01:41:32 ID:kzUnQrkG
>>124
なるほど、教養志望ってそんなに多いのか
自分の同期の文Vが全員ガチ文学部志望と東大マンセーしか居ないから
教養狙いはごく一部のガチ勢に限られるかと思ってた

不本意に文学部とかほんと墓場だろな…
そういう意味で文学部出身の国T志願者の気持ちは分かるな
126受験番号774:2008/10/25(土) 08:08:54 ID:gXusmiZr
↑早慶乙
127受験番号774:2008/10/25(土) 17:32:51 ID:ply1TkXq
情報公開請求で過去問請求して何日で届くの?
128受験番号774:2008/10/28(火) 20:25:43 ID:aIKkNpzF
>>119
俺まだ内定証書届いてないんだけど・・・
省庁によって違うのかな?
129受験番号774:2008/10/30(木) 01:20:28 ID:/nuS5qNT
>>128
内定式にいった?
130受験番号774:2008/10/30(木) 03:01:37 ID:huykWSlD
>>129
内定式はちゃんと行ったけど、式では名前読み上げるだけだったんだよ…
後日郵送しますって言ってたのにまだ届かない(´・ω・`)
131受験番号774:2008/11/04(火) 20:50:21 ID:ZCz8o8CV
保守
132受験番号774:2008/11/05(水) 19:20:09 ID:g5qOEo6o
 ところでソフトボール大会に行く人いるの?
133受験番号774:2008/11/06(木) 08:01:13 ID:rUPxc7M0
>>132
行かない
134受験番号774:2008/11/06(木) 18:10:42 ID:QdHImgi9
宮廷一工神早慶がほとんどでしたね、事務系一種は今年も。
135受験番号774:2008/11/07(金) 23:47:19 ID:QjkQPJMN
ソフトボール大会?行くわけないじゃん
136受験番号774:2008/11/08(土) 00:22:21 ID:RqpW1C1D
おまえら自分の内定先の省庁における東京一早慶比率かいてけよ。
俺は、96.8%。
137受験番号774:2008/11/08(土) 00:46:20 ID:a67X3M49
↑経産乙
138素人:2008/11/08(土) 01:00:31 ID:J5MINpRZ
自分は阪大経済学部1回生(1年浪人)ですが、とても国1には興味があります。

この大学、この学部で、合格したのに採用されない国1難民になる可能性は多分にありますよね?

139受験番号774:2008/11/08(土) 01:05:38 ID:EF3o2swl
むしろ採用が保障されてる人間なんて(東大法上位除いて)居るのかと
140素人:2008/11/08(土) 01:09:50 ID:J5MINpRZ
はい…
一橋でも京都でも厳しいみたいですね…
阪大風情は、大人しく地方上級で出世します、すいませんでした…
141受験番号774:2008/11/08(土) 01:12:40 ID:RqpW1C1D
>>137
君はどこだい?w
てか3.2%がどの大学に該当してるか知ってる?
142受験番号774:2008/11/08(土) 01:25:06 ID:yOiEaToN
出世に興味ない俺は国1には不向きかな?
万年ヒラでも、やりたい仕事がしたい。
国2でも国3でも非常勤でもいいから働きたい。
143受験番号774:2008/11/08(土) 01:29:19 ID:EF3o2swl
むしろやりがいや使命感こそが国に行く人間には最重要
無論一定水準以上の能力があるのが前提だが
144受験番号774:2008/11/08(土) 01:43:26 ID:p/mBdTBx
>>142
「やりたい仕事がしたいんなら、偉くなれ(=出世)」ってどこかの刑事さんも言ってるよ
145受験番号774:2008/11/08(土) 14:27:52 ID:0ANJ62Us
>>138
君の努力次第で十分可能、学歴に神経質になる必要なし
146受験番号774:2008/11/08(土) 14:33:22 ID:75KxIA+n
中に入れば国2や国3いるから学歴ってそれほど気にならないのかな?
147素人:2008/11/08(土) 14:49:03 ID:J5MINpRZ
>>145
レスありがとうございます。アドバイスを踏まえてもう少し考えてみようと思います!
148受験番号774:2008/11/08(土) 22:39:39 ID:2/LcONMo
>>141
ひくわ
149受験番号774:2008/11/09(日) 00:26:41 ID:+M7224cO
経済職志望だが、ミクロマクロすら終わってない\(^o^)/
150受験番号774:2008/11/09(日) 18:21:30 ID:peU+AP1v
149は再来年受験組
151受験番号774:2008/11/09(日) 23:30:58 ID:8hCITg8c
現在、独学なのですが、論文対策だけ予備校に通う予定です
どこの予備校の論文対策がいいでしょうか?(法律職)
よろしくお願いします
152受験番号774:2008/11/11(火) 10:26:04 ID:gUYUoA5N
>>141
経産で合ってたの?
3.2%がどこの人かは知らんが
153受験番号774:2008/11/11(火) 11:40:12 ID:dBXFJaqd
目標国Tで経産か総務の課長くらいになったら出身県から副知事のお誘い、それに
うまく乗っかってその8年後は知事、知事引退後は国会議員転出、こういう流れは
結構あるらしいので頑張る。
154受験番号774:2008/11/11(火) 12:28:02 ID:B360No69
↑ちなみに大学どこ?
155受験番号774:2008/11/11(火) 18:54:43 ID:qyDd6gR5
今から一日8時間勉強すれば国一間に合いますか?
156受験番号774:2008/11/12(水) 06:44:11 ID:HvTbtnCX
155は就職浪人組
157受験番号774:2008/11/13(木) 03:08:38 ID:fIfq5C6I
間に合う























再来年の試験に
158受験番号774:2008/11/14(金) 01:04:02 ID:7l5PD9gF
十分間に合うよ。
予備校の講義時間を抜いての話だったらね。
159受験番号774:2008/11/14(金) 01:10:08 ID:qRL6wcZf
いや、普通にこのくらいの時期から始めて採用された人を知ってるよ



東大法学部だったけど
160受験番号774:2008/11/14(金) 02:53:18 ID:0Vhlbjjq
技官なら区分と専攻によっては大丈夫かもしれない
161受験番号774:2008/11/14(金) 13:28:35 ID:PiJvpJyW
東大だけでなく、京大一橋でもこの時期から始めて採用されたやつ知ってる
162受験番号774:2008/11/14(金) 13:34:02 ID:6JWOabsF
慶應法では難しいでしょうか?
163受験番号774:2008/11/14(金) 16:17:54 ID:iY2ZVTd3
>>162
専門はそこそこいけるけど教養科目だと私立は不利だよ。
大学入試で教養科目をある程度やってる国立組は昔やったことを
思い出すだけなので直前期にやっても意外と点数がとれる。
受験で私立の受験しかしてないとほとんどの教養科目を1から
はじめるので負担が大きい。
164受験番号774:2008/11/14(金) 19:00:57 ID:3/JXhxSR
自慢になってしまうかもだけど
春休み終わってから、1ヶ月頑張って勉強したら
国T最終合格したよ

うざかったらスルーしてください
165受験番号774:2008/11/14(金) 19:04:26 ID:WvqLs1Lk
>>164
すごいですね
差し支えなければ、どこに内定したのでしょうか?
166受験番号774:2008/11/14(金) 19:09:13 ID:3/JXhxSR
>>165
地上本命だったから
電話かかってきたりしたけど
官庁訪問しなかったんです
167受験番号774:2008/11/14(金) 20:44:03 ID:xCCkvGAH
>>166
ぜひ出身大学名を教えてください。
168受験番号774:2008/11/15(土) 20:54:28 ID:dEkXjW7a
自分も2月のテスト終わってから勉強本格的に始めたけど普通に受かったよ
つーか順位さえ気にしなければ年明けぐらいからで余裕だと思う
169受験番号774:2008/11/15(土) 21:06:58 ID:dEkXjW7a
連レスで申し訳ないが、自慢とかではない
やり方が大事ってのと受ければ案外受かる、というか世間で思われてたりするほど難しい試験じゃないってのが言いたかった
170受験番号774:2008/11/15(土) 21:15:39 ID:VJsCG3px
まあ、専門科目を大学でやってればあとは教養は地頭+高校時代の復習だしな
それに選択肢の正答・誤答の作り方も問題を解いてるとなんとなく分かってくる
171受験番号774:2008/11/15(土) 22:57:00 ID:De8OoC9l
>>169
164だが、確かにそうだよな
自分の場合、受けるかどうかも迷ってたけど
数的と時事の参考書を友達にもらってやっただけだし
今日勉強した事を一回で覚えてしまうとかのやり方しだいだと思う
172受験番号774:2008/11/15(土) 23:06:37 ID:IZfGoxLA
高3の受験生で、志望大学は明学、ニッコマ辺りなのですが
学校名が一流でないといじめられたりしませんかね?
173受験番号774:2008/11/15(土) 23:16:53 ID:Mp1/Jvn1
本当に国Tに行きたいなら東京一早慶を目指してください
その程度の努力もやる気も無いなら逆立ちしても受かりません
174受験番号774:2008/11/16(日) 02:09:48 ID:bSyndJNX
>>172
目の前の大学受験から現実逃避するなよ。
本当に官僚になりたいなら、東京一工早慶に死ぬほど勉強していくんだな。
それ以外の大学だとまず採用されない。
175受験番号774:2008/11/16(日) 03:50:13 ID:DCP8WSOs
民法の記述ってどうやって対策してますか?
176受験番号774:2008/11/16(日) 15:23:03 ID:jkFN81bI
国交省男性キャリアが勤務中にデリヘル

 国土交通省航空局の男性キャリア職員(27)が勤務時間中にデリバリーヘルスを利用し処分を受けた。同省は14日、
国家公務員法の職務専念義務に違反したとして職員を同日付で減給10分の2(6カ月)の懲戒処分にしたと発表した。職
員は今年7月、地図購入を指示され外出したが、東京・鶯谷のホテルでデリヘル嬢のサービスを受けていた。その後、この
女性と交際をめぐるトラブルが発生し、勤務時間内のデリヘル利用が明らかになった。

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20081115-429783.html


まだ若いのに・・・、こいつ終わったな
177受験番号774:2008/11/16(日) 16:04:33 ID:xLfEWGTh
むしろ27歳の時点でゴミクズが摘発されて国益にはなったよ
178受験番号774:2008/11/16(日) 21:56:31 ID:9dyx+Knu
>>174
早慶余計だな
主要官庁だと単なる色添えでしか採用しないんだから
179受験番号774:2008/11/16(日) 21:58:08 ID:iokkY18C
【国T事務官(過去5年)】
| all  | 東 | 京 | 北 | トン | 名 | 阪 | 九 | 工 | 一 | 早 | 慶 |東+京(%)|高学歴(%)|省庁名
| 117 | 88 | 12 | -- | -- | -- | -- | -- | 01 | 04 | 04 | 08 |  85.5  |  100  |経産省
| 086 | 68 | 04 | 01 | -- | -- | -- | -- | -- | 06 | 03 | 04 |  83.7  |  100  |財務省
| 074 | 51 | 10 | -- | -- | -- | -- | -- | -- | -- | 04 | 07 |  82.4  |  97.3  |警察庁
| 167 | 98 | 21 | 01 | 02 | -- | -- | 02 | -- | 09 | 12 | 21 |  71.3  |  98.2  |総務省
| 145 | 81 | 20 | 01 | 07 | -- | -- | 01 | -- | 12 | 10 | 13 |  69.7  |  100  |国交省
| 136 | 76 | 16 | -- | -- | -- | 03 | -- | -- | 09 | 09 | 12 |  67.7  |  93.4  |外務省
180受験番号774:2008/11/16(日) 22:23:39 ID:xLfEWGTh
併願前提なら東京一工早慶で良いだろう

何はともあれ、>>172はいくらなんでも無い
181受験番号774:2008/11/16(日) 22:31:11 ID:Cskvd6Zd
>>178
ないない。地方旧帝のカスが調子こくなよ(笑)
182受験番号774:2008/11/17(月) 09:47:13 ID:lq+zgASF
こんにちは!官僚と直接話せるイベントの紹介です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 官僚と語る! 】
11/23(金)駒場祭2日目15:10〜
東大駒場キャンパス13号館1323教室
アクセス:京王線駒場東大前駅
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆財務!外務!経産!総務!警察!防衛!環境!
人気七大官庁が集合する関東最大級のディスカッションイベントです!
◆講師は人事担当者、ハーバード留学経験者、元アメフト部、「道州制答申」起草者、二児の父など非常に多彩!各省のエース級ばかりそろっています!そんな講師と直接話せます!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇パネルディスカッション 15:10〜16:40
 テーマ「進化する行政の役割」 
 いま国際金融危機に巻き込まれているように、政治・経済のグローバル化の進展の中で日本は多くの問題に直面しています。
国の新たな成長戦略を描き、また国際社会の発展に貢献するため、様々なアクターが寄与し新しい価値観、新しい社会を築いていかなければなりません。その中で行政が果たす役割は何でしょうか?
◇グループディスカッション
1回目 16:45〜17:20
2回目 17:25〜18:00
 講師の方々も壇上を降り、省庁ごとのグループに分かれて来乗客と自由にディスカッションをしていただきます。
パネルディスカッションの内容への意見やコアな政策議論、ライフワークバランスの秘訣など自由に語り合ってください。
グループの入れ替えを行うので一日でたくさんの公務員と直接話すことができます!
※<途中入退場自由>
━━━━━━━━━━━━━
■■お問い合わせ先■■
[email protected]
━━━━━━━━━━━━━

183受験番号774:2008/11/18(火) 10:11:14 ID:8B9J7WVG
>>178
東大も余計だけどな、文3なら早慶のほうが上
184受験番号774:2008/11/18(火) 12:27:02 ID:FLLHwTEF
文3じゃなくて文教育学部だろ
185受験番号774:2008/11/18(火) 22:27:48 ID:5JHbHNJs
>>183
東大も余計って他に何が残るんだ
東大法以外余計ならわかるが
なぜ文3と比較するのか?公務員とは関係ないだろ
それに文3なら早慶のほうが上なんてありえない、文3狙いで早慶仮面なんて
たくさんいるのに

186受験番号774:2008/11/18(火) 22:39:11 ID:xqj8K4Vq
それを言ったら最初から文3完全スルーで他の法学部に行った人間もいくらでもいる
187受験番号774:2008/11/18(火) 22:39:28 ID:4592/TSW
東大法学部でもバカな奴は不要
優秀な奴だけでいい
188受験番号774:2008/11/18(火) 23:13:46 ID:8B9J7WVG
財務を狙うなら文3レベルで十分、そのレベルの大学・学部なら他にもある
早慶が余計というなら東大も余計ということになる
189受験番号774:2008/11/18(火) 23:24:56 ID:0tn+LuW6
東大法>東大経>東大その他・一橋法経商・早慶法経>その他

って感じだろ。
190受験番号774:2008/11/18(火) 23:29:28 ID:u8vAWuh5
入試難易度では早慶上位学部(偏差値70)>>>文V(偏差値67.5)なのは一目瞭然。


★★★本年度最後!2009年度超最新版!河合塾最新偏差値
(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)2008/11/14new!!
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html

@東京大学 69.1 (文一70.0、文二70.0、文三67.5)
---------------二次入試科目5教科---------------

A一橋大学 67.5 (商67.5、法67.5、経済67.5、社会67.5) 【センター得点率平均86.2%】
B京都大学 67.5 (文67.5、法67.5、経済67.5) 【センター得点率平均85.6%】
---------------二次入試科目4教科---------------

C大阪大学 64.1 (文65.0、法65.0、経済62.5)
D神戸大学 63.1 (文62.5、法65.0、経済62.5、経営62.5)
E九州大学 61.6 (文62.5、法62.5、経済60.0)
F名古屋大 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0) 【センター得点率平均80.7%】
G東北大学 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0) 【センター得点率平均79.9%】
H北海道大 58.3 (文60.0、法57.5、経済57.5)
---------------二次入試科目3(一部2)教科以上--------------

I東京外語 67.5 (外語67.5)
J茶女大学 65.0 (文教65.0)
K筑波大学 62.5 (人文62.5) 【センター得点率83.1%】
L横浜国立 62.5 (経済62.5、経営セ試のみ) 【センター得点率81.7%】
M千葉大学 60.0 (文60.0、法経法60.0、法経経60.0)

※国立(公立除く)TOP15大学・主要文系学科限定。医薬看護科学神芸術教育体育系除く
偏差値・科目数は前期日程を参照。偏差値が等しい場合はセンター得点率で判断
191受験番号774:2008/11/18(火) 23:39:12 ID:oL06l6b/
元事務次官が次々と刺されるって、これからの国Tもやばくないか?
192受験番号774:2008/11/19(水) 00:20:44 ID:espWxTBw
やばいな
国民に狙われる公務員…
193受験番号774:2008/11/19(水) 00:40:45 ID:ZYuLiy7j
>>189
東大の学部格差はそんなにないし、一橋はそんなに強くないし
早慶に学部格差はないよ。まあ2chだとこんなもんだろうな。
194受験番号774:2008/11/19(水) 00:41:18 ID:duYZFUO8
まあ権限・利権・予算縮小+バッシング激化は今後もエスカレートしていくだろうな
しかし逆に言うとそれなりに動機と使命感を持った人間しか来なくなるというメリットもある
195受験番号774:2008/11/19(水) 00:44:32 ID:ZYuLiy7j
>>191
日本なんてマシなほう。というか公務員がやばいというのは因果関係
取り違えすぎです、はい。
196受験番号774:2008/11/19(水) 00:47:47 ID:SCmVO89P
でも今日の霞ヶ関は何時にも増して殺伐としてたよね。
197受験番号774:2008/11/19(水) 00:53:54 ID:duYZFUO8
ただの単独犯ならともかく明確なテロの意図を持った組織犯だった場合は
これから何人殺されるか分かったものではないからな
198受験番号774:2008/11/19(水) 00:54:24 ID:536TmwmO
>>195
税金で生活してる!ってフレーズで充分っぽいから何とも・・・・
199受験番号774:2008/11/19(水) 17:09:24 ID:Hit1+LWi
厚労省は霞ヶ関の中では一番国民生活に密着してる制度を扱ってるからな
中でも年金は全国民に関わる金の話。
自分の金の話になると人は変わるからね。

普通の役所だとここまで恨みを買うとかはないでしょ。
200受験番号774:2008/11/19(水) 18:39:56 ID:ZYuLiy7j
予算の使い方もよくはないんだが今の予算では無理だよ。必死に公費削減に走るだけ。
財務がもう少し予算を配分しないと。
201受験番号774:2008/11/19(水) 18:51:41 ID:x0KQjywM
確かに社保庁の犯罪者は下種すぎるがそれと年金制度自体とは別だからなあ
ただ財政を全く分からないで低負担高福祉を求めてる国民が多すぎるからなあ
202受験番号774:2008/11/19(水) 19:03:59 ID:ZYuLiy7j
そもそも社保庁が三つの階層に分かれていてそれぞれの現状が
どうなってるかすら知らない人間がmajorityだからな。
上を黙らせれば事態が改善するようにあの組織は出来てない。
まぁ貧乏になると仮想敵が欲しくなるのだろうからそういう問題ではなかったのかもしれんが。
203受験番号774:2008/11/19(水) 21:46:17 ID:4gk9RPdg
>>186
それはスルーじゃなくて東大という高いハードルから逃げているだけじゃないかな
実際、東大とその他の大学特に私立とは想像を絶するような差があるよ
204受験番号774:2008/11/19(水) 22:02:46 ID:MI6Sxxow
>>202
おまえ実際に「majority」って言ってるのか?大多数とかにしろよ
説明会でそんなやつがいて笑ってしまいそうになった
205受験番号774:2008/11/19(水) 22:05:04 ID:xtYTlMqW
まさかここまでテロに喜んでる奴がいるとは・・・。
Mixiの日記なんて読めたもんじゃない。
206受験番号774:2008/11/20(木) 02:23:59 ID:aA1yoJKT
>>203
私大専願だったアホくさいやつが最近まじってるだけかと
>>204
なんで文語と口語を同一視するの?馬鹿なの?まあいいや。
207受験番号774:2008/11/20(木) 02:27:30 ID:aA1yoJKT
>>204
あとマジョリティーくらいは口語としてもありえる範囲。
議論系や外務省みたいな説明会一回もやったことないの?
まぁ人事院主催説明会みたいなとこで質問してるやつの痛さはわかるよ(笑)。
208受験番号774:2008/11/20(木) 02:31:41 ID:uMVwUpDB
ふー、びっくりした
サイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます
この話題は終わり
あたりまえの話だよね。
メールをくれた「多数派」はあまり反日報道やネットの情報に踊らされないほうがいいのではないかな。
209受験番号774:2008/11/20(木) 02:33:18 ID:wPjr+QK2
省庁主催の説明会や懇談会が自分の大学で開催されない奴は
その時点で空気よんでくれ(笑)
頼むから他の大学にアホな菌を撒き散らさないでくれ(笑)
せいぜい人事院主催説明会でファビョってろ(笑)
210受験番号774:2008/11/20(木) 09:29:57 ID:nP4AcDQr
>>204
大多数という人数的な意味もあるけど、多数派(少数派)という感じがするけ。

マジョリティ・マイノリティは普通に大学生くらいなら通じるし、分かると思うけど。

人種差別が顕現化しているアメリカだから、英語のほうが格差・差別問題として
述べるならむしろマジョリティのほうがいいかもよ。
そうでなくても通じると思うけど。

もしかして英語がけっこうできない人なの?
211受験番号774:2008/11/20(木) 15:27:10 ID:aA1yoJKT
地方国立あたりかもねw
212受験番号774:2008/11/20(木) 22:37:30 ID:l17wR+Ue
ふと思い出したが、前、経産の本省説明会でひどいやつをみた。
通商の時だったかな。あれはひどかった。覚えてるやついるか?
213受験番号774:2008/11/20(木) 22:42:37 ID:+AQpQ+YU
どんなやつ?大学どこだった?
あと経産て東大22京大2一橋2早稲田2慶応2上智1であってるよね?
214受験番号774:2008/11/21(金) 05:23:09 ID:Wbs0Vcfh
親父が昔落ちたって話聞いて、受けてみたくなったM進学のB4の者なんだが
今からでも来年の試験受ける価値あるかな?
入省保留できるんだよね?
一応、大学的にはそこそこ受かっているんだ。
受かれば学費半年分免除付きなんです。
215受験番号774:2008/11/21(金) 05:24:35 ID:CZM/SaJr
理科大乙
216受験番号774:2008/11/21(金) 14:03:53 ID:o6G+PhIM
>>212
お前も結構ひどいよ
217受験番号774:2008/11/21(金) 15:35:12 ID:LHRibVgt
>>213
経産多いなw簡単だったのか?
218受験番号774:2008/11/21(金) 15:43:23 ID:s4lw6ehB
>>213
露骨なまでの東京一早慶でワロタ
219受験番号774:2008/11/21(金) 17:16:20 ID:W0FGR8jH
国T目指すなら早慶>>>地底なんだと気付いた3年の冬

受験期の俺に会って早慶受けさせたいぜ…
220受験番号774:2008/11/21(金) 17:58:08 ID:15hhony6
いや、早慶も地底もウンコだからどっちでもいいと思うよ
221受験番号774:2008/11/21(金) 18:16:58 ID:nhGlJ2V2
スーパー過去問ゼミで国1は対応できますか?
6法と行政法は新司の択一問題集をやってます
222受験番号774:2008/11/21(金) 21:57:22 ID:CZM/SaJr
スー過去だけで教養42点取れたからおk
223受験番号774:2008/11/22(土) 18:24:50 ID:jcDINJc7
サンクス。
224受験番号774:2008/11/23(日) 02:05:29 ID:YnEMTj2e
そろそろ本気出して勉強はじめるか・・・
225受験番号774:2008/11/23(日) 21:05:01 ID:h25+K8RN
慶應法の政治卒、26才司法浪人生のおれでも仕事できるかなあ?

試験に通っても就職できなさそう。
不人気な官庁なら望みあるかな?

本音は防衛省いきたいけど・・・
226受験番号774:2008/11/24(月) 01:54:13 ID:NF9Lc1lp
厚労には27歳もいるらしい。職歴とかは知らんが。
参考までに。
227受験番号774:2008/11/24(月) 04:18:40 ID:HAGXwYXv
今年合格の農水省の学歴別データってどんなんだっけ?
228受験番号774:2008/11/24(月) 11:07:08 ID:VV0IZPWu
日本を良くするためには霞ヶ関を崩壊させることだな。
小泉容疑者は神だな
229受験番号774:2008/11/25(火) 10:02:16 ID:9EaB0YOu
東京外大は論外でしょうか
230受験番号774:2008/11/25(火) 10:57:50 ID:Bbk9mTxv
論外ではないと思うが
今年は外務2人防衛1人計3人内定者でたようだし
ただ、東大京大一橋早稲田慶応が大多数だからね
でも早慶の下手な学部よりはいいんじゃない?
231受験番号774:2008/11/25(火) 13:25:51 ID:9EaB0YOu
ありがとうございます。
後は自分の努力次第ですね。
今2年なので、できる限り頑張りたいと思います。
232受験番号774:2008/11/25(火) 21:31:06 ID:T8OYzyPi
>>231
大学二年、可能性無限大ジャマイカ。
若いおまいさんにはがんがって霞ヶ関で働いてほしい。
ただし健康には十二分に気をつけて。
233受験番号774:2008/11/27(木) 10:29:50 ID:/yqTPIDJ
>>231
むしろあまり入省実績がない大学から入るとちやほやされたぞ
ものは考え方だ 頑張れ
234受験番号774:2008/11/29(土) 20:15:02 ID:mRqIc/ae
age
235受験番号774:2008/11/29(土) 21:12:07 ID:U0UsslGX
【イカサマ】国家T種試験の女優遇を糾弾する!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1162566860/

これ、どう思う?
236受験番号774:2008/11/30(日) 07:57:17 ID:cebm7iZu
国交省職員鉄道写真撮影中踏切内で電車に跳ねられ死去で欠員1。
237受験番号774:2008/11/30(日) 09:38:13 ID:GWRtr7ks
>>217
経産は今年は訪問者数も例年よりはるかに多かったみたいよ。
>>230
外大は外務防衛くらいしか無理。採用実績がないところはそういうことなんだよ。
>>231
採用実績がない又は少ないの早稲田の変な名前の学部くらいかな、多分。他は外大よりは内定してる感じだよ。
238受験番号774:2008/11/30(日) 09:42:14 ID:GWRtr7ks
>>221
スー過去だけじゃあちとキツいけど、新司択一やってるならなんとかなるよ。
>>219
地底って官庁訪問にそこそこいたけど第二クールくらいで大体切られる。非五大官庁なら知らんが。
239受験番号774:2008/11/30(日) 10:13:35 ID:I3SmMlUi
今年も東京一早慶が内定者のほとんどを占めたね
財務警察は相変わらず早慶は数合わせだったし
240受験番号774:2008/11/30(日) 16:15:26 ID:T8Jq/amf
海外の大学院を卒業した方でキャリアになったという事例をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。受験ジャーナルを見る限り日本の大学を出ている人ばかりで。。。
241受験番号774:2008/11/30(日) 18:17:07 ID:KzHCosct
>>238
五大ってどこ?
財務本省、警察、総務自治はわかるけど…
あとは経産、外務??

農水、国交あたりが地底取ってればそれでいいんだ。
242受験番号774:2008/11/30(日) 18:58:22 ID:wpNPFsw1
その五つであってるよ。農水や国交なら地底からも採ってるから頑張れ
他にも厚労や文科なんかも地底結構いるぞ。
ただ、農水や国交が採ってくれるならそれでいいという考えはいただけないな。
243受験番号774:2008/11/30(日) 19:09:47 ID:KzHCosct
>>242
ごめん。
俺の志望先がその2つなんだ…
244受験番号774:2008/12/01(月) 00:48:08 ID:pEfkBsY3
>>240
大学院は知らないけど学部なら海外の大学も聞いたことがある。
それなりにネームバリューのある大学なら門前払いはない。
役所の人間は留学するので海外の大学院のことは割と知っている。
あとは240の人柄と能力次第。
245受験番号774:2008/12/01(月) 02:51:13 ID:AXzLUEk5
↑ネームバリューがない大学だから門前払いになるの?
そんな適当な断言しちゃっていいの(笑)?
その大学出身OBが官界に少ないから門前払いになりやすくなっているという可能性もある。
都合のいいように因果関係を設定するのは頭のわるい証拠だよ。
馬鹿に限って適当なことを知ったげに話すという真理。あ、煽りじゃないっすよw
246受験番号774:2008/12/01(月) 05:26:11 ID:pEfkBsY3
つまらないことにこだわる奴だな。
かつて東大ばかり採っていたのは、同じ大学の後輩が可愛いから贔屓して採用していた
とでも思っているのか?


>>240に補足すると、
本当の意味で門前払いされることはないので安心して。
ただ、どこの会社でもあることだけれど、例えば東大生なら最初の印象が多少微妙でも、
もう一度面接してから見極めようと思うかもしれないが、あまり聞いたことの無い大学だと、
そのままサヨナラということになりがちだ、ということ。

あと大学のネームバリューという点で言えば、日本での知名度がそれほど高くなくても、
欧米で評価の高い大学のことは、留学のお蔭で結構みんな知っている。
247受験番号774:2008/12/01(月) 07:10:28 ID:AzYnf7JS
>>245
非東大生乙
248受験番号774:2008/12/01(月) 09:38:09 ID:AXzLUEk5
246=247。顔真っ赤でワロタw しかも弁解の論理も糞(笑)。
OBが多い大学出身→可愛いからえこひいきってもっていき方も糞w
馬鹿に限ってプライドも高い。
249受験番号774:2008/12/01(月) 09:47:31 ID:+oxSTHdt
>>240
絶対数が少ないだけだと信じたい
同志よ、お互い頑張りましょう
250受験番号774:2008/12/01(月) 10:51:46 ID:AzYnf7JS
非東大生は国T受けないでくれ
251受験番号774:2008/12/01(月) 19:53:42 ID:pEfkBsY3
>>248
揚げ足取りは勝手にすればいいが、お前なら>>240にどう回答する?
252受験番号774:2008/12/02(火) 00:17:00 ID:GI72JZ99
>>244>>251の皆さん
240です。回答ありがとうございました。
自分はいわゆる非東大生ですが、LSE
やハーバードの大学院に行って国家一種
のチャンスがあるのであれば就職せず、
留学の道を志そうかなと考えているとこ
ろです。考えが甘いところは多々あるの
ですが、やはりある程度の希望を持って
ないと頑張れないのでこんな質問をさせ
ていただきました。回答いただいた方あ
りがとうございました。そして>>249さん、
お互い頑張りましょう!


253受験番号774:2008/12/02(火) 00:22:03 ID:5AT+Nhny
今現在海外の大学院生でこれから国T受験かと思ったら違うのかよw
254受験番号774:2008/12/02(火) 00:27:17 ID:uYJ4bamm
国Tって一次が一番重要? 
二次以降のほうが突破むずい?
255受験番号774:2008/12/02(火) 01:17:11 ID:ED4ziyiq
>>254
どっちも大事
256受験番号774:2008/12/02(火) 01:36:45 ID:tbR3nOL1
>>254
255の文は短いが本質を突いている
257受験番号774:2008/12/02(火) 02:17:45 ID:KNhJRyZQ
財務2009
東大13一橋2早稲田1慶応1計17
警察2009
東大11京大3早稲田1慶応1計16
経産2009
東大22京大2一橋2早稲田2慶応2上智1計31
環境2009
東大2京大1一橋1早稲田1阪大1東北1計7
258受験番号774:2008/12/02(火) 02:43:54 ID:5AT+Nhny
どうでも良いが環境の東京2が東京1慶應1だったら最高に美しい構成だな
259受験番号774:2008/12/02(火) 11:36:01 ID:OWO74xEN
財務2009
東大13一橋2早稲田1慶応1計17
警察2009
東大11京大3早稲田1慶応1計16
総務2009
東大21京大5一橋2早稲田2慶応3阪大1中央1計35
経産2009
東大22京大2一橋2早稲田2慶応2上智1計31
環境2009
東大2京大1一橋1早稲田1阪大1東北1計7

260受験番号774:2008/12/02(火) 13:18:55 ID:PxNoPhn5
>>258慶応乙
261受験番号774:2008/12/02(火) 20:46:16 ID:zxVfQHuc
地方国立からハーバード留学って足切りにかかるはずでは。まあいいか、思想は自由だ。
262受験番号774:2008/12/02(火) 21:14:00 ID:kYRaP8pI
>>259
その大学って何を基準に出してるんだろう・・・
結構めちゃくちゃだな
263受験番号774:2008/12/02(火) 21:27:46 ID:KNhJRyZQ
は?財務警察環境は少なくともあってるぞ?
264受験番号774:2008/12/02(火) 21:31:59 ID:KNhJRyZQ
>>262どこがどう滅茶苦茶なのか教えてくれない?
それとも自分の大学が余りにもしょぼすぎるから嫉妬しているのかな?
わかるよ、その気持ちは。
265受験番号774:2008/12/02(火) 21:33:09 ID:zxVfQHuc
なにこの読解力ない人(笑)
266受験番号774:2008/12/02(火) 21:34:02 ID:kYRaP8pI
>>265
友達に総務とか経産の内定者いないのかよ・・・
267受験番号774:2008/12/02(火) 21:39:10 ID:kYRaP8pI
すまん、>>264の間違い
268受験番号774:2008/12/02(火) 21:41:50 ID:KNhJRyZQ
総務と経産に知り合いはいないな、経産は又聞きしただけ
てか大学東大ですか?
269受験番号774:2008/12/02(火) 22:27:20 ID:KNhJRyZQ
日付かわってIDかわってから「俺は東大」とでも書いてください
期待しています
やっぱり地底とか早慶だとねじまがっちゃうのかなー
270受験番号774:2008/12/02(火) 22:49:04 ID:kYRaP8pI
>>269
煽るねwそもそも自分は国T受験生ではない
271受験番号774:2008/12/02(火) 22:56:25 ID:kYRaP8pI
内定者って意味ね
君も学歴無駄に気にしてるようじゃ落ちちゃうよw
272受験番号774:2008/12/02(火) 23:23:58 ID:brGtDTX1
五大以外のデータないの?
273受験番号774:2008/12/02(火) 23:27:02 ID:PxNoPhn5
>>271で、お前は大学どこなの?
274受験番号774:2008/12/02(火) 23:49:56 ID:yJol6k0A
まあ煽りと学歴コンプが粘着してるのは前からのこと
275受験番号774:2008/12/03(水) 00:12:57 ID:oVL96fYN
>>271は典型的な学歴コンプだな
276受験番号774:2008/12/03(水) 00:28:58 ID:FmnAOHj/
全省庁の中で最も残業代が出ないのってどの省庁か分かる人いましたら教えてください。
277受験番号774:2008/12/03(水) 00:50:03 ID:0fmVE0Pj
残業代を気にするくらいなら霞ヶ関に来ない方が幸せ
278受験番号774:2008/12/03(水) 00:59:13 ID:D9tNZvvf
>>276
どこも同じ
279受験番号774:2008/12/03(水) 02:15:45 ID:935NTAV5
誤ったデータによるコピペが横行しているようなので、
こちらにも投稿(セルフコピペにて誠に恐縮)。

H20国家T種・大学別合格者数/申込者数/単純合格率[%](ソース:人事院資料)

01 東京 417/1168/35.7
02 京都 161/0661/24.4
03 早稲 101/0726/13.9
04 東北 061/0467/13.1
05 慶應 059/0352/16.8
06 北海 057/0443/12.9
07 大阪 055/0282/19.5
08 九州 052/0521/10.0
09 東工 050/0209/23.9
10 東理 037/0344/10.8
11 立命 036/0519/06.9
12 一橋 035/0122/28.7
13 名古 034/0280/12.1
14 神戸 029/0238/12.2
15 岡山 025/0358/07.0
16 中央 022/0486/04.5
17 広島 019/0305/06.2
18 筑波 018/0230/07.8
18 千葉 018/0220/08.1
20 農工 017/0140/12.1

総じて、単純合格率に関し云えば、
東京・京都・一橋・東工の4大学はさすがに例年20%超。
逆に、地方国立大及び早慶以外の私大は苦戦していると云える
(早稲田も、今年度がそうであるように年度によっては地方旧帝大並となる)。

ご参考となれば幸い。
280受験番号774:2008/12/03(水) 02:44:44 ID:H+HM/QrZ
技官はいらねーよ
281受験番号774:2008/12/03(水) 08:14:59 ID:Il+VINsL
流れに関係ないけど
今年東大法から官僚になったやつって全部で70人くらいしかいないんだとよ
他の学部からはだいたい10人くらい
東大受験生用のパンフレットに載ってたから間違いないよ
282受験番号774:2008/12/03(水) 09:06:14 ID:xdqh4KS9
これから公務員大変だよ
283受験番号774:2008/12/03(水) 09:48:20 ID:oVL96fYN
>>281で、お前はそこからなにを言いたいわけ?
284受験番号774:2008/12/03(水) 10:13:33 ID:D9tNZvvf
> 東大受験生用のパンフレット

名前は?
285受験番号774:2008/12/03(水) 12:31:40 ID:Il+VINsL
>>281は微妙に書き間違えた
70じゃなくて60だった
60っていうのは公務全体だから官僚は実際はもっと少ないはずだわ

>>283
東大ってもっと官僚志望が多数ってイメージない?特に法学部とか
法学部は卒業生全部で536人らしいから9人に1人しか官僚になってないってことだな

>>284
入学者選抜要綱
286受験番号774:2008/12/03(水) 12:33:59 ID:Il+VINsL
>>285訂正
入学者選抜要綱じゃなくて大学案内だったw
287受験番号774:2008/12/03(水) 12:36:04 ID:oIazK0i1
>>279
地底は技官ばっかだから。事務官割合が高かったのはその中だと東大、一橋(当たり前w?)、慶應だったと思う。
288受験番号774:2008/12/03(水) 12:40:51 ID:oIazK0i1
>>281
教養はそんなもんだろうけど経済はもっと多いかと。友達だけで10人いるから。
あと東大の学部が減ったのは学部では国T受けないで大学院(ロー、公共政策)から還流する傾向が増えたことと、
法についてはロースクールがそれ以上に人気になっただけ。
あと他大も沢山受けるようになったからかな。官僚人気はあるよ。
教養でさえ今年はそこそこいるからね。
289受験番号774:2008/12/03(水) 12:43:20 ID:oIazK0i1
>>285
法に500人も卒業生いたかw?胡散臭いな、君。あと国T少しナメちゃって受けても落ちちゃう人が例年結構いるのも現実w
290受験番号774:2008/12/03(水) 12:49:36 ID:Il+VINsL
>>289
いやいや嘘じゃねえよ
具体的には536人らしいよ
経済から公務に行ったのは33人って書いてある

なんなら資料が載ってるページをうpしようか?
291受験番号774:2008/12/03(水) 12:52:29 ID:oVL96fYN
あのなあ〜
ここで君達がどれだけさけんでもなあ〜
国家一種事務系は
東大京大一橋早稲田慶応以外は今でもほぼ絶望的なんだよ〜
地底(笑)
292受験番号774:2008/12/03(水) 15:49:58 ID:D9tNZvvf
>>290
それ文Tの定員が減る前じゃないかな
293受験番号774:2008/12/03(水) 19:49:14 ID:avzThfoN
2006年進学組の卒業者数は283人だけど、、、

てことは253人も留年生がいたのかwwwwwwww
294受験番号774:2008/12/03(水) 19:59:14 ID:H+HM/QrZ
>>293
法学部をストレートで卒業するのは6割くらいじゃね?
4年の秋まで体育会に専念して、それから1留して国Tの勉強とかは普通にある
295受験番号774:2008/12/03(水) 20:19:27 ID:AoAWUsab
283人はあまりにも少なすぎ
今の定員は450人のはず
296受験番号774:2008/12/03(水) 20:21:10 ID:avzThfoN
>>294
283/415=68%だからいいんじゃね?
297受験番号774:2008/12/04(木) 01:00:02 ID:5COo1mDo
法学部ですがやはり法律区分で受けるべきでしょうか?
試験科目的にも得意だから法律区分が受かりやすそうな気がしてます
298受験番号774:2008/12/04(木) 01:22:48 ID:HpIZmz+1
東大?京大?一橋?早稲田?慶応?阪大?東北?
299受験番号774:2008/12/04(木) 07:53:41 ID:HOhLnBNM
>>290
500人のなかに大量の留学生含んでるからでしょ。
さらに>>279のデータ的にも受けたやつの半分も受かってないから。
300受験番号774:2008/12/04(木) 12:23:40 ID:a8kUNqFh
今から半年死ぬ気で勉強したら受かりますか?
301受験番号774:2008/12/04(木) 13:08:15 ID:HSnyoGLG


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【就留組】高学歴無い内定集まれ16【入社組】 [就職]
【東大経済】東京大学経済学部/文科U類28学期 [経済]
【東大経済】東京大学経済学部/文科U類27学期 [経済]
【イカサマ】国家T種試験の女優遇を糾弾する! [男性論女性論]


302受験番号774:2008/12/04(木) 23:59:08 ID:1NAlO5oY
経済の国際経済学とか経済政策とかどうやって勉強しました?
公務員用の参考書が少なくて勉強しづあらいんですけど…
303受験番号774:2008/12/05(金) 01:27:04 ID:cPbxIT10
>>302
マクロで十分
経済のボーダー低いから
304受験番号774:2008/12/05(金) 12:33:44 ID:lTX+ERT9
ミクマクが半分、独自の論点が半分かな。経済って向かない奴にはとことん向かないけど
305受験番号774:2008/12/05(金) 19:57:57 ID:RoZX/kGn
経済は論理と言うより感覚だからなあ
逆に感覚を掴めると申し訳ないくらい安定するが
306受験番号774:2008/12/05(金) 22:36:25 ID:6BlncNmD
ソフトボールめんどくせ
307受験番号774:2008/12/05(金) 22:52:00 ID:lTX+ERT9
経営学と民法以外だいたい終わったかな。民間も考えてるから我ながらいいペースだ。
308受験番号774:2008/12/05(金) 23:18:45 ID:6MphrNDG
>>307東大でつか?
309受験番号774:2008/12/06(土) 02:09:04 ID:qK9AbIoJ
うん、だから何?
310受験番号774:2008/12/06(土) 03:21:49 ID:00L2vhuA
おまいら事務次官の家見ただろ。
頂点まで上り詰めた人間の家があれだ。一等地でもなし。
そういう扱いだよ官僚は。俺は親の資産が今回かなりやられてしまったので
ぐっと民間志望になってしまった。
この状況下でも行くやつ、応援するぜ。ただ本当に覚悟したほうがいい。
311受験番号774:2008/12/06(土) 08:56:23 ID:uPs7f03n
2次の論文対策ってやってる?1次終わってからでいいのかな?
312受験番号774:2008/12/06(土) 11:56:06 ID:qK9AbIoJ
財政学・経済政策論述は独自の論点を覚える必要がありそうだったが
基本的に択一からで間に合うってみんな口を揃えて言ってるよね。教養論文にしても。
313受験番号774:2008/12/06(土) 12:20:04 ID:iI0vRGx2
>>310
金がほしいなら官僚はおすすめできない
314受験番号774:2008/12/06(土) 14:12:37 ID:40gDPHCZ
まあ稼ぎたくって官僚目指してるわけじゃないからな。
忙しいのもわかりきってる。
315受験番号774:2008/12/06(土) 17:01:19 ID:ns4f4RNa
金とかゆとりある生活とか健康的な生活とか
そういうのを求めるなら国はむしろ公務員の中で最も最悪と言って過言ではない

まあ身内とか友人とかに官僚が居なければ妙な幻想を持つのも仕方ないが
316受験番号774:2008/12/06(土) 18:01:18 ID:qK9AbIoJ
過去の構造を未来永劫のものと捉らえ、したりげに発言するのって基本的に頭が単純な奴しかやらないよな。
過去ログにも全く同じ内容呟いてるやつがいたなぁ。
こういう奴に限って身近に役人いないと思うわぁ。ま、同一人物っぽいな(笑)
317受験番号774:2008/12/06(土) 20:00:52 ID:wkkAnJ9z
雲仙で起きた武雄河川事務所職員女性の輪姦事件の捜査にご協力下さい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1221990146/l50

事件の関係者とされている写真
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/15/59/d0073159_21205742.jpg
318受験番号774:2008/12/07(日) 01:00:00 ID:SXlZiB/b
財務省系統は残業代でウハウハだし、外務省も怪しげな海外手当で豪遊できるんじゃないの?
319受験番号774:2008/12/07(日) 09:46:25 ID:LgLaOTj8
>312
そっか。ありがとう
320受験番号774:2008/12/07(日) 11:22:54 ID:v8Xdv+A5
友人が来年国T受けるそうだ

10月頃から勉強始めてて、今の状況(勉強の進み具合とか)を不安げに話してた

国Tってどんなものなのか全然分からないんだけど
精神的に相当キツイものなの?

みんなはどうですか
321受験番号774:2008/12/07(日) 16:06:34 ID:9vZjo3k3
>>320
スレ違い
322受験番号774:2008/12/07(日) 17:34:20 ID:n7ksG35i
残業代という点では経済系官庁がかなり出るよ。
一方で昔三流官庁とか呼ばれていた官庁は未だに残業代が経済系官庁に比べてずっと少ない。
323受験番号774:2008/12/08(月) 02:10:09 ID:+JCEgKzK
>>322
具体的によろしく
324受験番号774:2008/12/08(月) 09:36:43 ID:7wHgBQho
残業代は部局にもよるらしいな。財務省でも主計と他では違うらしいって友達が言ってた
325受験番号774:2008/12/12(金) 23:53:06 ID:BMrF6hhS
5月3日が勝負ですね。
326受験番号774:2008/12/13(土) 09:11:16 ID:IePnf1Sf
>>323
省庁間関係だと、財務、経産省は相当残業代が出る。
一方で昔の三流官庁はその半分以下だな。
平均すると。
一応書いておくが「昔の」三流官庁だからな。
327受験番号774:2008/12/13(土) 14:53:33 ID:U/jH4ZH5
ソースは?
328:2008/12/13(土) 21:00:58 ID:3fXUmPZy
立命館大学じゃ合格はできても内定はもらえませんかね?
329受験番号774:2008/12/13(土) 21:06:27 ID:Ju1CoATW
去年、立命館で内定取ってた人いたよ。

最近は学歴関係なくなってきてるからね…悲しい限りだが。
330受験番号774:2008/12/13(土) 21:14:18 ID:89m50B2c
今国1って東大以外はマバラでしょ。内定もらってたしかめたら、たまたま東大半分であとはその他って感じだから地底とか早計もMARCHとかニッコマに負ける時代だぜ。
331受験番号774:2008/12/13(土) 21:19:09 ID:Ju1CoATW
省庁にもよるんだろうけど…ほんと悲しい時代がきたな。
332受験番号774:2008/12/13(土) 21:37:34 ID:nXShaQEb
>>331

しかし既卒高齢だと斬られてしまうのかな…。
それが一番の懸案事項なんだが。
333受験番号774:2008/12/13(土) 21:48:15 ID:Ju1CoATW
公務員は年齢あんまり重視しないから大丈夫だと思う。

どこの省庁受けるのかにもよるが、今年も内定者の中に既卒高齢の人いたよ。
334受験番号774:2008/12/13(土) 21:55:36 ID:nXShaQEb
>>333

少し希望が湧いてきた。ありがとう。
今は粛々と地道に勉強やコミュの力を蓄えていくしかないか。
335受験番号774:2008/12/13(土) 22:55:42 ID:F00n10SI
でも高齢だと、年次や停年の関係で初めから出世コースから外される。
出世を希望していなければ構わないが・・・
336受験番号774:2008/12/13(土) 23:21:29 ID:FvLOncV3
ワセミのワタナベゼミ受ける奴いない?つか過去問何周しても不安なんだが。
マイナー科目とかやってねーし・・
337受験番号774:2008/12/13(土) 23:54:15 ID:nXShaQEb
>>335
まあ、俺は出世にはあまり興味ない。
国の仕事がやりたいから国Tを受ける。
338受験番号774:2008/12/14(日) 02:09:36 ID:seaVa12n
学歴関係なくて悲しいってw
339受験番号774:2008/12/14(日) 03:26:44 ID:os0c+JaW
考えてもみろよ。
同期が立命館とか…
340受験番号774:2008/12/14(日) 03:38:36 ID:mw9nRLy2
考えても何も思わないわけだが
341受験番号774:2008/12/14(日) 03:43:53 ID:os0c+JaW
それはそれはw
342受験番号774:2008/12/14(日) 12:31:21 ID:dhF+ZuAD
>>336
 ワタナベゼミに学問的なことは期待するな。
 行政法は田中二郎!が基本、記述には全く対応できてない。
 アレハ官庁の情報交所だな。
343受験番号774:2008/12/14(日) 13:56:33 ID:ZhKagObC
東大生の1日の勉強時間は545分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000056-mai-soc

こんだけやってりゃば国Tも上位取るわな…
344受験番号774:2008/12/14(日) 17:12:21 ID:n0o/cyfH
これだけやらなくても国T受かるわな。
でもこれだけやれば上位で受かるわな。
345受験番号774:2008/12/14(日) 17:29:49 ID:Lf5Y7TwD
国Tの合格最低点てどこかにある?
346受験番号774:2008/12/14(日) 18:53:50 ID:5fCu65iO
外部の人間が自主的にデータ収集して毎回推計してるな
まあ択一は例年60後半取れば安泰だな
347受験番号774:2008/12/14(日) 22:39:09 ID:277jAEgB
>>339立命館が何故やなんだ、、、まあ変人とかキモオタが同期とか微妙だが
348受験番号774:2008/12/14(日) 22:52:54 ID:9uPz9ARM
東大で他人の学歴気にしてるやつは同じ東大に蹴落とされるから気にしなくても問題ないさ
349受験番号774:2008/12/14(日) 23:10:33 ID:92ROHPdl
>>345
『21年度試験対応公務員試験学習スタートブック』実務教育出版

国1国2全職種の合格最低点などが記載してある。
350受験番号774:2008/12/14(日) 23:59:41 ID:0JhdCFe3
経済職は50前半だった希ガス
351受験番号774:2008/12/15(月) 01:28:41 ID:HjTqwaqU
最低点気にしたところでギリギリで受かるなんてできないし、上位目指すしかないんだよな
352受験番号774:2008/12/15(月) 01:46:01 ID:+wv0mzH+
でもクリスマスとかお正月くらいは勉強しなくてもいいでしょ?
353受験番号774:2008/12/15(月) 01:46:33 ID:+wv0mzH+
あっ俺のIDかっこよくね?
354受験番号774:2008/12/15(月) 01:48:07 ID:yqD4dHv1
その通り
受かった人間は「最低点さえ超えれば(一部省庁以外は)最下位でも関係ない」
と言えるがあくまで結果論であって受験前の段階では
本番にどれだけマイナス補正が入るかは分からないから
楽勝で受かるくらいの準備をもって望むよりほか無い
355受験番号774:2008/12/15(月) 03:21:14 ID:dSLePrWe
なんか技官相手にされてないけど
駅弁→東工大院の俺でもいける?
356受験番号774:2008/12/15(月) 04:32:18 ID:53b5llKX
>>330
ニッコマなんて数年前に財務局が出ただけで普通内定0だよ。適当言うなよw
あと早慶と地底(京大以外)では全然違う。
マーチあたりはせいぜい文科と外局しか採用されないしね。例外はあれ。
357受験番号774:2008/12/15(月) 04:35:04 ID:53b5llKX
>>343
そんなエセデータ本気で信じてるんだ。おめでたい頭だね。
358受験番号774:2008/12/15(月) 10:34:27 ID:HjTqwaqU
>>356ぷっ(笑)日大フツーにいる
359受験番号774:2008/12/15(月) 12:47:22 ID:bBB8aIUj
確かに去年立命館から1人採用された人がいたけど、その人ロースクール組じゃんw
360受験番号774:2008/12/15(月) 21:05:11 ID:GyRkj6if
学歴談義よりも、今の各人の立場や状況から
いかにして内定を勝ち取るか、建設的に考えようジャマイカ。
361受験番号774:2008/12/15(月) 21:22:24 ID:LqGJwXLd
まあそれは自分でしか出来ないことだけどな
362受験番号774:2008/12/15(月) 21:28:09 ID:qJpSbfLy
そういえば、意向届けの次の〆切1月1日だけど、そろそろ出していいのかな?
363受験番号774:2008/12/15(月) 22:09:50 ID:GyRkj6if
>>361

個人の主体性も大事だけど、チームワークも必要だと思う。
競争して他人を蹴落とすばかりが試験対策じゃないと思う。
競争するときは互いに切磋琢磨し、
助け合うときは互いにに連絡や情報をやり取りする。
364受験番号774:2008/12/15(月) 22:20:41 ID:1M+qn3Zn
採用されたら蹴落としあいの世界だけどなw
立命館と愉快な仲間達は平和でいいなぁ
365受験番号774:2008/12/15(月) 22:40:05 ID:LqGJwXLd
いや、匿名掲示板でどうやって各人の状況や立場が把握できるかと言う話だが
それがしたいならここではなくmixiやSNSだと思うが
366受験番号774:2008/12/15(月) 22:58:12 ID:bBB8aIUj
試験に馴れ合いはどうかと…
367受験番号774:2008/12/15(月) 23:53:12 ID:oMqUMy8b
>>364
俺は採用されればとりあえずはそれでいいよ
新卒で公務員になれたら不安は無い
368受験番号774:2008/12/15(月) 23:57:06 ID:LqGJwXLd
いや、国の場合は健康面と家庭面の不安は拭えない
369受験番号774:2008/12/16(火) 00:36:12 ID:GqHL7NoN
今年国一の人気上がりそうだよな
370受験番号774:2008/12/16(火) 02:36:18 ID:zVT0+xqe
>>362
いつそれ届いた?パソコンで出したら届かないとかかな。
371受験番号774:2008/12/17(水) 16:33:23 ID:8SYWXz9t
女子が有利 面接で調整

国Tについて政府は、「平成22(2010)年度までの政府全体としての採用者に占める
目安として、事務系の試験区分(行政・法律・経済)については30%程度、その他についても
出来る限りその割合を高める」としている。

※総務省 女性国家公務員の採用・登用の拡大状況等のフォローアップの実施結果
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/061025_3.html

372受験番号774:2008/12/17(水) 16:34:31 ID:8SYWXz9t
※平成20年度(括弧内は男女比)

【国T全体編】
     申込者          1次試験合格者      最終(2次試験)合格者    内定
全体 21200人             2895人          1545人            660人
男   14739人(69.52%)       2387人(82.45%)     1248人(80.78%)       491人(74.39%)
女   6461人(30.48%)        508人(17.55%)      297人(19.22%)       169人(25.61%)

*1次試験(多肢択一式)の合格率
全体 13.66%%
男   16.20%
女     7.86%☆ ←エ〜!異常に低い合格率

*1次試験合格者の2次試験(記述式+面接)合格率
全体  53.36%
男    52.28%
女    58.46%☆←面接が絡むと何故か有利(今年は特に。再来年の数値目標達成に向け本格調整)

*最終合格者に対する内定(面接のみ)率
全体  42.72%
男    39.34%
女    56.90%☆←面接のみだとすっごく有利。
373受験番号774:2008/12/17(水) 16:35:47 ID:8SYWXz9t
【事務系(行政職・法律職・経済職)編】
1年前倒しで目標達成=担当役人の手柄(面接で調整すればよいのだから、楽な点数稼ぎよね)

※平成20年度(括弧内は男女比)
     申込者          1次試験合格者      最終(2次試験)合格者   内定
全体 13646人             1441人          752人           306人
男   9096人(66.66%)       1118人(77.59%)     578人(78.86%)        214人(69.93%)
女   4550人(33.34%)        323人(22.41%)      174人(23.14%)       92人(30.07%)

*1次試験(多肢択一式)の合格率
全体 10.56%%
男   12.30%
女     7.10%☆ ←男子よりかなり低い合格率だが、例年よりはマシ

*1次試験合格者の2次試験(記述式+面接)合格率
全体  52.19%
男    51.70%
女    53.87%☆←面接が絡むとやっぱり有利

*最終合格者に対する内定(面接のみ)率
全体  40.69%
男    37.02%
女    52.87%☆←面接のみだとすっごく有利。
374受験番号774:2008/12/17(水) 16:37:14 ID:8SYWXz9t
※事務系(行政職・法律職・経済職)の女比率の推移(尚、採用は翌年4月1日。平成20年度は内定)

    平成16   平成17   平成18  平成19  平成20  
申込 31.99%   28.96%   32.79%  32.57%   33.34% ←申込者比率通りに合格すれば、目標達成済みなはず 
1次 17.20%   17.22%   20.95%  18.65%   22.41% ←でも1次の出来が悪すぎるから、無理
2次 18.15%   16.97%   21.76%  17.62%   23.14% ←18年と19年じゃ随分比率が違うのに、
採用 21.48%   22.37%   25.26%   25.00%   30.07% ←採用ではなぜか揃っちゃう。

www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/061025_3.pdf
「男女共同参画基本計画(第2次)」では、平成22年度頃までの政府全体としての採用者に占める
女性の割合の目安として、国家公務員T種試験の事務系の区分試験(行政、法律、経済)について
は30%程度(以下略)」
375受験番号774:2008/12/17(水) 17:54:21 ID:zNs6SMS5
不本意にも後期で広大の経済入ってしまって今二年。
国Uの勉強を一年の頃からシコシコとしていたんだが
最近になって、楽な道を選んでいる自分に嫌気が差し、国Tの勉強を始めた
独学国T志望の俺の無謀度はどのくらいだ?
376受験番号774:2008/12/17(水) 20:40:46 ID:/1r1OqV2
>>375
あ〜、自分は今3年だが、大学に関してはかなり似たような状況だわ。
正直言って無謀なのは間違いないが
毎年数人にせよ採用された人が出ている限り可能性はあると思ってる。

試験突破して官庁訪問するところまでは全員にチャンスが与えられてるから
少なくともそこまでは頑張ろうぜ。
377受験番号774:2008/12/17(水) 21:48:13 ID:gGuMMorL
ソフト行った奴いる?どうだった?
378受験番号774:2008/12/18(木) 19:21:56 ID:I0rk5dQR
いつからここは立命館と駅弁のスレになったの?
379受験番号774:2008/12/18(木) 21:38:46 ID:TPWUqV7B
>>377

ソフト行ってきましたよ
自分のチームはまあ、そこそこいい成績だった
380受験番号774:2008/12/18(木) 23:55:47 ID:YMPQNr/Y
技官なら駅弁でも結構とってるでしょ多分。


まあ試験に受かるのは当たり前として、一番きついのは官庁訪問
381受験番号774:2008/12/19(金) 00:03:37 ID:ipzoAGIz
広島経済から技官ねぇ…
そういや立命から財務、経産省に内定出てるようだな
どうなのよ
382受験番号774:2008/12/19(金) 00:32:22 ID:2Npsd1IE
文系でも技官なる奴いるのか?
383受験番号774:2008/12/19(金) 00:40:10 ID:cwx/TbRH
>>382

人間科学ならありうるんじゃね?
心理職なんかは文系だけど技官だし。
大学で一番面白かった講義は心理学関係だったな…。
384受験番号774:2008/12/19(金) 01:43:31 ID:2Npsd1IE
広島からも採用されてる奴少しいたような気がする
下位官庁だったら、、ただ出世は期待できんだろうね
385受験番号774:2008/12/19(金) 19:55:23 ID:cwx/TbRH
出世うんぬんはその人その人の価値観次第だろうね。
386受験番号774:2008/12/19(金) 21:43:07 ID:ipzoAGIz
そりゃお前ら自分の後輩と他大のヤツ、どっちを出世させたいかって言うと後輩だろ?
この世界ではつまり東大のことだよな
駅弁で出世は無理です
387受験番号774:2008/12/20(土) 01:23:44 ID:tVqxs6yU
出世の仕方に誤解してる馬鹿がいるな。まあ低学歴はその程度が限界なのだろう。
388受験番号774:2008/12/20(土) 03:00:41 ID:gGsHKng+
>>375
受かるだけなら余裕だと思うよ
広島より下のレベルの大学の俺でも2ヶ月で受かったから
官庁訪問に関してはわからないけど
389受験番号774:2008/12/20(土) 03:56:07 ID:tVqxs6yU
技官と事務官の議論をごちゃごちゃにしたらダメでしょ。
390受験番号774:2008/12/20(土) 04:21:01 ID:zUV7+7dc
国T技官大学別合格者数
東大 226人
京大 130人
北大 67人
東工大 44人
東北大 42人
九大  40人
理科大 37人
名大 32人
早稲田 31人
阪大 28人
391受験番号774:2008/12/20(土) 14:52:03 ID:rDdRDjcQ
>>386
むしろ純粋な能力差だろ。
駅弁より東大京大のほうが総合的な仕事の能力が高いから昇進する。
392受験番号774:2008/12/20(土) 23:18:03 ID:FblPywZC
ノンキャリア待遇でも臨時職員待遇でもいいから、
国家公務員として働きたい…。
目に見えぬ引力に阻まれて、なかなか面接に受からないのが悔しい。
393受験番号774:2008/12/20(土) 23:32:48 ID:tiM0IiL9
見えない引力?
低学歴?
非リア充?
394受験番号774:2008/12/20(土) 23:45:01 ID:FblPywZC
>>393
ジョブカフェなどで模擬面接を受けたりしてるけど、容姿や性格が原因の一つなのかも。
学歴は普通だし、リアルでは友人が何人かいるし、ヒッキーでもない。
どんなに身なりを整えても、全身から負のオーラが出てる気がする。
それを消したい、隠したいけど、にじみ出てしまう…。
395受験番号774:2008/12/21(日) 01:03:40 ID:AO8hwJCV
>>394
そういう、ネガティブな思考が随所に現れてるんだろうね。容姿は関係ない。
度々職員に冷や水浴びせられちゃ、組織も上手く機能しないし。
友人と話す時も面接だと思って、時には将来や人生観について語ったり、政治や経済の事語ったり
普段からそういった訓練を重ねて成長していくことが君の課題かもね
396受験番号774:2008/12/21(日) 01:13:14 ID:KE1yQ4iB
>>395
アドバイスありがとう。
翌朝から実践してみる。
397受験番号774:2008/12/21(日) 09:27:49 ID:r3tylkK/
友達とスポーツでもやってスカッとしてみるのもいいかもよ。
運動は直接的に体と心に負担と活力を与えてくれるからね。
398受験番号774:2008/12/21(日) 20:15:29 ID:KE1yQ4iB
>>397
早速今日の夕方に体動かしてきた。
汗だくになったけど爽快だった。
図書館の冬休みには公園で自主練しようかな。
399受験番号774:2008/12/21(日) 20:21:46 ID:HjTGeS96
公務員試験の合間にジョギングしてストレス解消してたって官庁訪問で言ったら笑われたが
400受験番号774:2008/12/21(日) 20:49:32 ID:KE1yQ4iB
>>399
むしろ健康的なのに、どんな意図で笑ったのかわからんな。
401受験番号774:2008/12/21(日) 20:54:38 ID:HjTGeS96
激務に耐えるための体力作りの一環と言ったからだな
402受験番号774:2008/12/21(日) 23:15:14 ID:KE1yQ4iB
>>401
霞ヶ関は不夜城らしいね。
いわゆる運動のための体力は、
長時間のデスクワークに耐えうるための体力とは別物なのかな?
403受験番号774:2008/12/21(日) 23:25:38 ID:/lC3yDVx
>>402
よくある面接本ではどれにも別物と書かれてるな。

まぁああいう面接本読んでると、
極端な話面接では黙ってたほうがいい気がしてくるけどねw
404受験番号774:2008/12/22(月) 00:42:02 ID:CRX+Y1l/
去年の過去ログとはうって変わって低レベルな妄想レスばかりですね
405受験番号774:2008/12/22(月) 00:46:51 ID:CRX+Y1l/
>>391
能力(笑)。京大(笑)
406受験番号774:2008/12/22(月) 17:49:04 ID:evjBbt3l
どうせ俺はレベルが低い。
だから、レベルが低いなりに頑張るしかあるまい。
407受験番号774:2008/12/22(月) 23:24:47 ID:PmzozCin
お前かっけーよ
408受験番号774:2008/12/22(月) 23:35:20 ID:evjBbt3l
>>407
ありがとう。
では、これから如何にして最終合格と内定を勝ち取るか、
皆で話し合おうジャマイカ。
409受験番号774:2008/12/22(月) 23:38:18 ID:6jP1yq9o
勉強
410受験番号774:2008/12/23(火) 01:24:33 ID:XlK9XVxB
まず再受験して東大に入りなおします
411受験番号774:2008/12/23(火) 01:32:02 ID:xnaqhDkb
秋ぐらいに国1教養過去問500を買ってみたんだが、
俺には判断・数的推理が教養の鬼門になってるようだ。
判断・数的推理対策にどのくらい時間かけようかな…。
412受験番号774:2008/12/23(火) 01:45:47 ID:yCgdanUZ
むしろ数的が鬼門にならないのは東大数学で60点超え安定な連中くらいだろう
413受験番号774:2008/12/23(火) 02:39:42 ID:xnaqhDkb
>>412
やはりそうなのかな…。
しかし、半分の6問は取れるようになりたい。
414受験番号774:2008/12/23(火) 03:57:08 ID:N1UuvEdf
>>413
一問当たり、何分かかる?
大学二年の今で、1問7、8分かかってやっと6割だが、本番ではいくつか捨てないといけないのか?
415受験番号774:2008/12/23(火) 04:14:24 ID:/uRn8yir
レベル低…

一般知能は1問3〜4分だろ。
416受験番号774:2008/12/23(火) 04:16:54 ID:XlK9XVxB
何をやったら7,8分かかるんだ?
解き方がおかしいんじゃないだろうか
417受験番号774:2008/12/23(火) 04:59:57 ID:xnaqhDkb
>>414
俺の場合は1問3分から10分かかる。
単なる期待値やゲーム理論の簡単な問題なら3分だけど、
PERTとかの工程図?を書くような問題や、
遺伝子うんぬんとかの変な問題は、時間かかっても解けない…。
418受験番号774:2008/12/23(火) 19:01:58 ID:N1UuvEdf
>>417
俺とほとんど同じw
数的推理とかって、解き方はパターン化されてるの?
過去問やれば慣れるみたいな発言を聞くんだが
419受験番号774:2008/12/23(火) 19:53:21 ID:xnaqhDkb
>>418

過去問500を見ると、平成13年ぐらいまでは、
何やら複雑怪奇な長文問題が並んでるが、
それ以降はあまり変な問題は出てなく、普通の判断推理や数的推理の問題になってる。
普通の数的推理だったら、力技や数え上げ、当てはめで何とか解けるんだが、
判断推理は場合分けなどで爆死する…。
420受験番号774:2008/12/23(火) 20:05:39 ID:N1UuvEdf
>>419
なーるほど。。
俺がやってる過去問500はブクオフで100円で買った7年前のです
まぁ、あと1年半あるし、始めたばかりだから苦手意識が出来上がってるわけではないんだが
継続してやっていかないと勘が鈍りそうだね
421受験番号774:2008/12/23(火) 20:28:45 ID:xnaqhDkb
>>420

そうだね。特に場合の数・確率と立体図形は
国1では頻出みたいだから、
俺は大学入試向けの実況中継買って記憶を呼び起こそうかと考えてるよ。
他にも確率の本がビジネス雑学のコーナーにならんでるみたいだしね。
422受験番号774:2008/12/23(火) 22:44:31 ID:Wp20M5QP
>>362
1/1の意向届って、来年度以降も官庁訪問する人だけ出すんだよね?
423受験番号774:2008/12/23(火) 23:54:49 ID:5J8WS3+W
ローの適性試験とどっちが簡単だと思う?
424受験番号774:2008/12/23(火) 23:57:55 ID:xnaqhDkb
>>423
どうなんだろ?
425受験番号774:2008/12/24(水) 11:12:55 ID:LsgnhKKm
2ちゃんレベル下がりすぎだろ…
426受験番号774:2008/12/24(水) 11:40:17 ID:c3x09taX
正直者が増えたってことじゃないか?
現実はこうだ。東大生に幻想抱くな。
427受験番号774:2008/12/24(水) 16:29:44 ID:LsgnhKKm
>>426
日本語でおK
428受験番号774:2008/12/24(水) 19:54:50 ID:KNskkHsq
今日ひたすら過去問演習などをしてたんだが、
国1の人事院試験は二次が勝負なんだよな?
論文対策もやりたいとこだが、一次の倍率がかなり高いから、
必然的に一次対策メインになってしまう…。
チラ裏スマソ。
429受験番号774:2008/12/24(水) 21:28:55 ID:U6OkzSXf
>>428
配点では2次が勝負ですが、、(理系は)記述で飛び抜けるのは難しいです。
1次での点数がそのまま順位に結びつく感じがあります。特に教養試験は重要だと思います。

記念受験組が少なくないので正直倍率はそこまで高くないと思いますよ。
430受験番号774:2008/12/24(水) 21:58:16 ID:ZJgVTyfO
名目倍率で言ったら行政職とかギャグのレベルだなw
431受験番号774:2008/12/24(水) 22:26:51 ID:KNskkHsq
情報ありがとう。
確かに合格作戦とかの本読むと、二次論文対策については
あまりページが割かれてないね。
行政職の倍率は凄まじいけど、俺はアタックしてやるさ。
432受験番号774:2008/12/25(木) 14:26:06 ID:iDfns88U
今週末のワセミの模試受けるやついる?
433受験番号774:2008/12/26(金) 01:52:32 ID:2trCke+h
>>429
経済は記念組少ないけど法律、行政(特に行政)は記念組多いよね。


去年の過去ログのほうがタメになるなw。今はレスからして頭わるそうな変な大学くさい人が沢山いるし。
434受験番号774:2008/12/26(金) 14:43:00 ID:O0bynhLn
>>432

俺受けるよ!
とりあえず、現時点でどのくらい勝負出来るのか知りたいからね

今後の計画の指針にもしたいし。
435受験番号774:2008/12/26(金) 22:06:29 ID:BZ+5ZLMW
俺は受けられるだけの金がない…。
その金で過去問コンプリート買いたい。
それだけでも1万かかるが、過去問は最優先にしなければ。
436受験番号774:2008/12/26(金) 22:12:37 ID:T5iVcSm8
来年ってやっぱ国一の受験者増えるのかな
東大とかでも人気上がってんのかな・・・
437受験番号774:2008/12/26(金) 22:43:08 ID:nczSuZIO
>>436
俺の周りは最近になって勉強始めたやつ多いよ。
確実に東大で国T人気はあがってるよ。
438受験番号774:2008/12/26(金) 22:56:18 ID:pk+1VmrZ
ローに行ってから国T狙うのは無謀?
金銭的に
439受験番号774:2008/12/26(金) 23:14:34 ID:THWQgCxv
>>437そうなんだ
法や経済教養学部の国一受験者が増えたら
東大の内定者も当然増えるんだろうな
440受験番号774:2008/12/26(金) 23:21:44 ID:nczSuZIO
ロー流れは今年も多いよ。例年何割かは公務員に切り替えてくるからな。

法、経済で国T志望に変えた奴を何人か知ってるよ。
441受験番号774:2008/12/26(金) 23:24:53 ID:THWQgCxv
なるほど。
来年は厳しくなりそうだな…
d
442受験番号774:2008/12/26(金) 23:28:35 ID:pk+1VmrZ
法曹志望から国T流れってのはやっぱ安定志向?
金の事考えたら法曹だよな
443受験番号774:2008/12/26(金) 23:35:50 ID:n1g4Vxtd
殺人残業で職的な意味でも肉体的な意味でも
リタイア率の高い国Tが安定と言えるのだろうか

そもそも国Tの殺人業務をこなせる人間は
どんな不況下でも法曹でいくらでも喰っていけるような…
444受験番号774:2008/12/26(金) 23:53:50 ID:nczSuZIO
>>442
新司法受からなかったやつらだと思うよ。
新司法は何度でも受けれるわけじゃないし諦めて制限なしの公務員に流れてきているのでは?
445受験番号774:2008/12/27(土) 00:13:56 ID:+22eQb9j
法曹に進んだら仕事あんの?新司で
446受験番号774:2008/12/27(土) 00:21:49 ID:g4f9PaxS
学部レベルでみられるからなあ
判事も検事も渉外も
447受験番号774:2008/12/27(土) 00:23:34 ID:A7k0fURO
法以外で東大行く価値あるの?
448受験番号774:2008/12/27(土) 00:23:58 ID:g4f9PaxS
あるんじゃないの
449受験番号774:2008/12/27(土) 01:15:28 ID:Iqy/Y1Bu
国Tで1番難易度が低いのはどこだろう?
450受験番号774:2008/12/27(土) 01:45:28 ID:CkJR72w5
>>439
枠が設定されてるからあまり関係ないよ。
451受験番号774:2008/12/27(土) 01:52:48 ID:CkJR72w5
>>442
そもそも東大だと頭の中の選択肢として司法か国一か民間かしかないと言っていいくらい。
プライドが満たされるところなら大なり小なりどこでもいい。
金や安定よりプライドが満たされることが最優先。これが本音。
どんなに高給であっても誰でも簡単になれるものに価値は感じないよ。
>>449
荒れる上に個人レベルかつ無意味なネタ。知ってどうなるの。馬鹿だね。
452受験番号774:2008/12/27(土) 02:02:14 ID:Iqy/Y1Bu
>>451
ごめんなさぃ(:_;)
でも1番入りやすいとこ受けたいから知りたいんで教えてくださぃ(>_<)
453受験番号774:2008/12/27(土) 02:06:08 ID:KTqLrN6V
>>452
総務財務警察
454受験番号774:2008/12/27(土) 02:08:10 ID:CkJR72w5
んじゃ行政あたりで受ければ。倍率は見かけ倒しだし東大生はほぼ皆無だから
455受験番号774:2008/12/27(土) 02:13:06 ID:cvChkPno
国交省にきたら俺が全力で叩き潰すから気をつけろよ
456受験番号774:2008/12/27(土) 02:54:39 ID:+22eQb9j
文部科学省に来たらわたくしが絞めますわよ(メガネクイッ
457受験番号774:2008/12/27(土) 03:00:56 ID:A7k0fURO
内定者だが何か質問ある?
458受験番号774:2008/12/27(土) 05:08:06 ID:Iqy/Y1Bu
>>453
マーチだと採用に影響しますか??
459受験番号774:2008/12/27(土) 05:09:46 ID:Iqy/Y1Bu
>>454
行政が最難関っていとこのお兄ちゃんが言ってましたが、違うんですか??
460受験番号774:2008/12/27(土) 05:15:53 ID:i+AWYiPo
>>459
人によって違うと思います
461受験番号774:2008/12/27(土) 05:25:26 ID:Iqy/Y1Bu
>>460
そうですか(>_<)マーチから国T可能ですか??
462受験番号774:2008/12/27(土) 07:54:58 ID:kyliTB0l
>>461
合格は可能でも採用は厳しいんじゃないかな。
463受験番号774:2008/12/27(土) 08:05:30 ID:gJwtQrsp
何このゆとり達の群れ…
464受験番号774:2008/12/27(土) 12:17:28 ID:LahXQ9rV
そこで「可能」と言えばお前が受かるのかよ
465受験番号774:2008/12/27(土) 12:18:59 ID:CkJR72w5
馬鹿にされてヤケになったお子ちゃまみたいだね。相手してすまんかった(笑)
466受験番号774:2008/12/27(土) 12:29:27 ID:gJwtQrsp
とりあえずマーチがおぞましく頭悪いことだけはよくわかった
467受験番号774:2008/12/27(土) 14:11:54 ID:n1wh1FUo
マーチってそんな頭悪かったのか、受かりますかとかそんなの自分の力量だろ。と四月からやってるニッコマが言う
468受験番号774:2008/12/27(土) 14:18:34 ID:42u+2ZaA
>>467
あのマーチよりはまだ4月からやってるニッコマの方が受かりそうだな。
469受験番号774:2008/12/27(土) 16:39:33 ID:KTqLrN6V
いや、さすがにID:Iqy/Y1Buはネタだと思うぞw


もしこれでマジだったら小学生レベルの知能だろう
470受験番号774:2008/12/27(土) 17:04:48 ID:gJwtQrsp
ゆとり教育の賜物かと。
471受験番号774:2008/12/27(土) 18:06:51 ID:eh6fzkdd
>>461
可能。
472受験番号774:2008/12/28(日) 00:43:21 ID:pmxTarvO
国T法律の択一は教養25、専門30くらいで通りますか?
473受験番号774:2008/12/28(日) 00:50:30 ID:3Jwl3EcD
どうして自分で調べられないの?バカなの?なら受けない方がいいよ。

身の程知らずだね…。
ちなみにそのクソみたいな質問は既出だから自分で過去ログ調べろ。
474受験番号774:2008/12/28(日) 00:57:11 ID:giiyk5d/
>>472
受験ジャーナルの『学習スタートブック』実務教育出版

に詳しくデータが載ってるよ。
それ以外にも絶対役立つ情報もあるから、
買う価値はあるよ。
475受験番号774:2008/12/28(日) 01:01:29 ID:pmxTarvO
>>474
ありがとう、助かりました
476受験番号774:2008/12/28(日) 01:22:08 ID:qlGE875w
>>472
余裕で受かるよ。
477受験番号774:2008/12/28(日) 01:23:44 ID:qlGE875w
ゆとり以前がそんなに変わるとは思わないが確かに低学歴臭がプンプンしますね。
478受験番号774:2008/12/28(日) 01:29:26 ID:3Jwl3EcD
>>477
同意。
国T志望者は例年もう少しレベル高いはずだが。

なぜこんなに低レベル層が一気に増えたのだろうか…
479受験番号774:2008/12/28(日) 01:35:20 ID:9Nn2jW67
>>478
時代が変わってその程度の職業になったからだろ。
480受験番号774:2008/12/28(日) 01:46:11 ID:qlGE875w
>>478
民間不景気→公務員受験を決意→国一狙っとけばついでに他も受かる、というわかりやすい思考かと。
>>479
上位層が減るならともかく、合否のボーダーラインに届かない下位層が
いくら増えても国一の難易度やブランドはそんなに変わらないけどね。
481受験番号774:2008/12/28(日) 01:52:54 ID:3Jwl3EcD
>>480
すごく納得がいった。
行政職、法律職は無駄に記念受験組が増えそうだな。
482受験番号774:2008/12/28(日) 02:13:15 ID:ujTGhWzx
書き込むだけなら誰でも出来る
483受験番号774:2008/12/28(日) 02:13:47 ID:1uE9sK5V
質問が無くて悲しい
484受験番号774:2008/12/28(日) 02:14:40 ID:SoopRTJb
教養25、専門30では無理
今年は法律職で合計で60、61って聞いた
来年は3,4点は上がるのでは?
485受験番号774:2008/12/28(日) 02:20:47 ID:qlGE875w
よほど簡単にならない限りそれはないんじゃないかと。
おまけに去年は50代後半だったって聞いたような。
486受験番号774:2008/12/28(日) 02:23:37 ID:3Jwl3EcD
去年56、57で受かった先輩いたよ。
487受験番号774:2008/12/28(日) 02:26:47 ID:SoopRTJb
聞いただけだから詳細はしらない、自己採点だしな
まぁ、60後半取れば1次は大丈夫じゃないかな
2次は知らないw
488受験番号774:2008/12/28(日) 02:30:05 ID:qlGE875w
法律は知らないけど、経済なら一桁いった先輩は択一80くらいだった。年度にもよるんだろうけどなあ。
489受験番号774:2008/12/28(日) 02:33:13 ID:3Jwl3EcD
択一80はさすがにすごいな…。

まぁ60あれば安心、60後半なら確実だろな。
490受験番号774:2008/12/28(日) 03:09:54 ID:ujTGhWzx
人事院面接は中央値周辺に偏るらしいからな
対して筆記は不確定要素高いから択一での貯金は大きい
491受験番号774:2008/12/28(日) 19:05:20 ID:giiyk5d/
行政職だから教養で30は取らないとキツそう…。
専門も35は超えたい。
492受験番号774:2008/12/28(日) 20:53:57 ID:fuN00LEz
>>444
普通に新司法受かってる内定者多いよ
あえてなぜ国Tを選んだかは知らんが・・・
493受験番号774:2008/12/28(日) 21:00:38 ID:giiyk5d/
>>492
2008年現在で新司ってことはロー出身ってことになるが
ローの学費払えて新司受かるなんてうらやましい…。
494受験番号774:2008/12/28(日) 21:23:44 ID:3Jwl3EcD
>>492
滑り止めに受けて受かったとかかな?
それはそれですごいな…
495受験番号774:2008/12/28(日) 21:27:14 ID:AC+KApBX
司法受かって国Tとか一昔前のトップ層みたいだなw
難易度は違うだろうけど
496受験番号774:2008/12/28(日) 22:47:39 ID:Mg1uyd7v
新司は合格者増えすぎで市場崩壊しつつある。先行きも怪しい。
それに比べて国1は安定してる。
497受験番号774:2008/12/29(月) 00:07:37 ID:utVqJMLp
新司法なんて知らない奴には旧司法の超劣化バージョンにしかうつらないからな。
国一くらい受かってないとすごいと思われにくいってのはある。
498受験番号774:2008/12/29(月) 00:12:13 ID:xfXvW2ZX
まあ、まずはとにかく人事院試験に受からんとな…。
499受験番号774:2008/12/29(月) 21:15:45 ID:sIJiUdWW
法曹は就職難だからが国Tへ流れているだけのこと。気を引き締めてかからないと
いっそう司法組に席を取られることになるよ!
500受験番号774:2008/12/29(月) 22:30:50 ID:k5vnmzgs
500get
501受験番号774:2008/12/30(火) 03:27:45 ID:xsgYHUiU
4月からロースクール進学する者ですが、今から勉強して5月の試験パスします。
502受験番号774:2008/12/30(火) 11:14:55 ID:jZgzg5EQ
法曹が就職難ってさ…
世も末だなwww
503受験番号774:2008/12/30(火) 11:52:14 ID:W6O05NmP
ほう、そうかね
504受験番号774:2008/12/30(火) 12:07:30 ID:iNZTaAWC
↑洒落乙
505受験番号774:2008/12/30(火) 13:10:36 ID:Vfd6oeit
国1は他の試験よりも数的処理の配点が低いけど、
捨てて受かった合格者も多いのかな?
506受験番号774:2008/12/30(火) 13:18:49 ID:Po93XQ6S
数的解けない人ってほんとにいるんだね。
まぁ数的捨てても30点取れるなら捨てれば?
507受験番号774:2008/12/30(火) 14:39:19 ID:tjcI2Yj3
数的を勉強しないでスラスラ解けるのは、あの鬼のような東大数学が解けるような奴らだけだろ。

間違っても早慶の奴らは数的を捨ててはいけない。

東大生は、一般知識もほぼ勉強しなくてもスラスラ解けるんだぞ?自分からこれ以上差をつけられてどうする。
508受験番号774:2008/12/30(火) 14:45:52 ID:Vfd6oeit
>>506
>>507
やはり捨てられないか…。
一応今まで標準シリーズで練習してきてはいるし、
早いうちに国1固有レベルまで本格的にやりたいなあ…。
509受験番号774:2008/12/30(火) 14:54:58 ID:9WeEfkoi
先輩は数的は全問解けないと恥とか言ってたな。
俺は平成19年度に受けて1問間違えた。
510受験番号774:2008/12/30(火) 15:04:08 ID:Vfd6oeit
>>509
まあ、東大生ならそうかもしれないけど、
俺みたいに数学で苦戦した地方人は、
地道に取れる問題を増やしていくしかないさ。
代わりに文章理解では満点狙っていく。
511受験番号774:2008/12/30(火) 18:58:25 ID:tjcI2Yj3
俺は早慶の本年度内定者だが、(国T内定の)東大生はホントに別格だよ。

霞ヶ関で、こんなすげー奴らと一緒に働けるのかと思ったら、本気でわくわくしてきたからねw

まぁ、頑張ってくれ!
512受験番号774:2008/12/30(火) 19:11:27 ID:JnPqjJlS
イニシャルでもいいんで、どこの省庁か教えてください
513受験番号774:2008/12/30(火) 20:25:45 ID:B7lvxLNO
こんな釣りに釣られる馬鹿がいまだにいるんだな・・。財務省ならともかく。
514受験番号774:2008/12/30(火) 20:27:34 ID:B7lvxLNO
普通の東大生はそんなでもないからね。
515受験番号774:2008/12/30(火) 21:13:41 ID:WWFQ89Ha
財務省でも文Tは少ないのにw
516受験番号774:2008/12/30(火) 22:17:42 ID:Vfd6oeit
まあ、今は頑張るしかない。
今、布団に潜り込みながらスー過去財政学を読んでるが、
特に国1で必要な科目なんで、基本事項を確認したら、
コンプリートに着手したい。
517受験番号774:2008/12/30(火) 22:50:17 ID:tA91ssLA
東大で数学捨てて他教科高得点で受かってるのも居れば
数学得意でも受験で事故死して私文に行ってるのも居る
518受験番号774:2008/12/30(火) 23:04:41 ID:dEQUjPHZ
文Tは2年生までだから、そりゃ少ないどころか皆無だろ。
519受験番号774:2008/12/31(水) 00:23:17 ID:lvK5lCyF
>>508
テクニックの書いてある本と問題演習でかなりいけると思います。
H19の数的は10/10がとれました。
ただ数的で高得点を取りたいなら他で時間を節約して少なくとも60分以上は数的に当てられるようにしないと厳しいと思います。
520受験番号774:2008/12/31(水) 00:24:07 ID:lvK5lCyF
>>519
×H19
○H20
失礼いたしました。
521受験番号774:2008/12/31(水) 01:50:38 ID:7+t3ofJZ
確かに時間かければ国Tの数的は満点狙えるだろうけど、時間の制約が厳しいな。
522受験番号774:2009/01/02(金) 18:28:09 ID:raThhASa
あけおめことよろ。
国1本試験まで残りあと4ヶ月。
まずは一次でがめつく点を取ろうジャマイカ。
523受験番号774:2009/01/06(火) 22:37:56 ID:TYIMrn0G
 頑張れ受験生
524受験番号774:2009/01/08(木) 13:16:00 ID:Gc/81SuZ
理系なのに国Tの文系職を受験する人っていますか?
525受験番号774:2009/01/08(木) 21:13:58 ID:w11nQlXV
います
で?
526受験番号774:2009/01/08(木) 21:38:24 ID:Gc/81SuZ
>>525
それだけです。公務員試験は大学で学ぶ事はあんまり使わなそうだし、理系文系より出身大学の方が大切ですね。
527受験番号774:2009/01/09(金) 15:55:54 ID:iM6Y/E28
でも東大文学部と東大法学部が法律職受けたとして、点数も能力も大体同じだったら法学部の方が有利になるのかな?
528受験番号774:2009/01/09(金) 21:04:03 ID:xwF/W3MI
そう思うなら行政でも行ってろよ
529受験番号774:2009/01/09(金) 21:22:02 ID:Rwz0lr1L
やっぱり法律だけ待遇が違うのか。
530受験番号774:2009/01/09(金) 23:20:56 ID:IGhbKrVm
地方大学で情報不足のやつって古風な勘違いよくするんだね。やっぱり
531受験番号774:2009/01/10(土) 04:50:09 ID:lVZ8WLPq
でも技官と事務官じゃさすがに待遇が違うでしょ。
532受験番号774:2009/01/10(土) 08:10:48 ID:eLS9IGM4
幹部の名前とか書いた本がジュンク堂にあった。
意外と北大とか非東大出身の幹部もいたよ。
入ってからの努力でどうにでもなるんだなって思った。
533受験番号774:2009/01/10(土) 21:43:01 ID:rO8FlfKw
政官要覧か?官僚の事務官が普通つくポストじゃないやつと勘違いしたんじゃね。
外務なんかは昔は二世が沢山いたから変な大学のやつもいるし。
534受験番号774:2009/01/11(日) 00:33:50 ID:TvuRKwBw
合格者数ではなくて、採用数の出身大学別のデータってないの?最新ので。
535受験番号774:2009/01/11(日) 00:55:01 ID:AKgTh4z2
すでに省庁から電話がかかって来たことあるやついる?
536受験番号774:2009/01/11(日) 13:04:53 ID:gpR4amhv
きたよ。
537受験番号774:2009/01/12(月) 01:17:57 ID:dmmiWUEg
今京大2回生だが再来年の経済職合格を目指して今年の2月からダブルスクールしようと思うんだ。
どの予備校にしたらいいかアドバイスくれ。長所や短所なども教えてくれると有り難いんだが。
ちなみに就活もするつもり。
538受験番号774:2009/01/12(月) 01:27:03 ID:Z5JF4Z8C
二年なら別に今はあそんどけと言いたいが、行くならレックかワセミならハズレはない。
539受験番号774:2009/01/12(月) 01:41:27 ID:00DLDKFz
大学で専門科目の基礎がある程度あるならワセミ一本
540受験番号774:2009/01/12(月) 16:05:54 ID:4yYOhLc+
>>534
たぶんない。人事院にでも問い合わせてみろ。
541受験番号774:2009/01/13(火) 03:54:18 ID:s2/t2l2m
レックとワセミだとどっちが良いかな?
542受験番号774:2009/01/14(水) 11:04:51 ID:+CWWHPQT
レックのIは超親身になって教えてくれるかんじではない。
543受験番号774:2009/01/14(水) 22:10:41 ID:W/ABhejP
教養論文がさっぱりできないんだが
544受験番号774:2009/01/15(木) 00:42:38 ID:F2MsUxJ3
ワセミとレックで出会いがあるのはどっち?
545受験番号774:2009/01/15(木) 00:59:34 ID:O2YZJugJ
教養論文は内容がショボいなりにも論文の体裁が取れていれば良いんじゃない?
てかそもそも正解なんて無いわけだし
546受験番号774:2009/01/15(木) 06:36:00 ID:O3eRq3kg
去年の合格者だが教養論文なんてみんな直前に少しやってたくらいだぞ。それで全然違うからな。
547受験番号774:2009/01/15(木) 08:20:32 ID:ggd7JFpq
>>546
対策のためになにか教材とかありますか?
548受験番号774:2009/01/15(木) 10:23:56 ID:f4v9Xmij
>>546
ダブルスクールを始める前にやっておくべき事はありますか?
549受験番号774:2009/01/15(木) 18:51:52 ID:rxXH50+j
これなに?

【行政】 国家公務員制度、「キャリアシステム」を廃止 改革工程表原案、2012年度に新試験
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231971530/l50
550受験番号774:2009/01/15(木) 19:12:12 ID:VgxW2z/t
>>548
セックス
551受験番号774:2009/01/15(木) 20:03:01 ID:m9a9VXuo
>>549
一種二種を廃止して総合職一般職で採用する。
総合職のなかで幹部養成過程をつくる。
552受験番号774:2009/01/15(木) 22:51:08 ID:h2xp7jQc
国Tはどの参考書使えば良いのかね
とりあえずスー過去使用中だが
もう少しレベル高いものがあればそちらも使ってみたいのだが
553受験番号774:2009/01/15(木) 23:57:58 ID:n9w/CEFt
>>549
年齢制限が緩和されてほしいなあ
554受験番号774:2009/01/16(金) 00:28:51 ID:JaJxc63Q
しかし何だな、結局東大やら早慶出ないとこういう試験は話にならないんだな…
過程こそ違えど、そんな官僚の元締めに成城出身でなれた羽田はすごいと思うw
555受験番号774:2009/01/16(金) 00:59:40 ID:FKYeON+g
931 :12号館 ◆piyhU20lDw :2009/01/15(木) 23:36:49 ID:N6BeWnsj0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090115/crm0901151846025-n1.htm
こんなカスでも採用されるのか。
警察庁は東大法至上主義・席次至上主義を貫いている唯一の省庁だからな。
他の省庁と比べると人格破綻した奴が多いのかもしれない。
556受験番号774:2009/01/17(土) 02:27:21 ID:1b9YfDMA
>>547
模試を受けてみるくらいで大丈夫。知識いらないから。
>>548
特にない。あそんどけと言いたいが、敢えていうならセンターでやった科目の復習。
557受験番号774:2009/01/17(土) 08:27:21 ID:DRjuMbyA
>>556
教養論文に必要なのは知識というよりは
ちゃんとした形式でわかりやすい文章を作れる能力
ってことですかね?
558受験番号774:2009/01/18(日) 14:57:13 ID:VQPxa5Ym
そもそも国家公務員とりわけ官僚を志そうとする者があのていどの教養で予備校に行こうとする時点で終わっている。私は今年受験だが、過去問二年分といてみて対策の必要がないことを感じた。100歩譲って数的はいいとして地歴の素養ががないものと一緒に働きたくない。
かっての中国の試験制度をみよ、とはいわないが(いや、いえないが)歴史なども論述にしてはどうかと思う。

知り合いの公務員受験生がカーやトインビーを知らないのに驚いた。
559受験番号774:2009/01/18(日) 15:27:41 ID:2fOJLivb
ほとんどが東大だけどやっぱり大学名で判断されるの?それとも東大生だからきちんと努力出来る人が多いため?
大学受験の時に色々学んで大学入ってから必死に努力してるけど大学名で落とされるとしたら悲しい…
560受験番号774:2009/01/18(日) 16:39:58 ID:V7pBrXy3
東大には日頃から政策講演会とか来るだろ?
そんなのに参加することで自然と志望動機とかが固まるわけ。

俺は地底だけど地底から国Tが難しいのは頭より↑の問題だと思う。
561受験番号774:2009/01/18(日) 17:17:07 ID:XAamccNk
>>558
釣りにしては微妙っす
562受験番号774:2009/01/18(日) 18:43:21 ID:/V4kruQj
>>560
東大ではなく東京一早慶の強みだな
563受験番号774:2009/01/18(日) 19:25:35 ID:V7pBrXy3
>>562
そういうこと
1次に関しては合格率等が俺は知らないから黙ってるけどw
おそらく筆記は地底>早慶で、採用まで考えると早慶>地底だと思う
564受験番号774:2009/01/18(日) 20:06:56 ID:L/KtZApy
この世界って文T落ち早稲田って結構いるだろ?
筆記でも早慶>地底だと思うが
565受験番号774:2009/01/18(日) 20:10:52 ID:/yF9sg+N
文一落ちもいれば内部進学もいる

まあ、大学で語ったところで意味が無いという事だ
566受験番号774:2009/01/18(日) 21:39:12 ID:UlJn1qqY
地底って井の中の蛙か何か知らんが、かなり調子にのってるのな。
国1受けてる層では早慶とは比べ物になんないよ。中央あたりと同レベル。
567受験番号774:2009/01/18(日) 22:28:53 ID:P+ic21RT
地底は別に受けるなと言わんが、中央や立命館どころか
日大とも同列の最低ランク扱いだと自覚しておかないとまずいよ
東京一早慶以外は本当にソルジャー扱い
568受験番号774:2009/01/18(日) 23:58:59 ID:h1Zkni+7
学歴ネタは荒れるんでやめれ
569受験番号774:2009/01/19(月) 06:26:07 ID:hxVKUzlJ
>>557
そんな感じです。出題される資料から読み取れる情報を自分なりにまとめて、それにのっとって
多少意見を書くわけだがその意見は常識の範囲内で書けるレベルのもの。書き方は一週間もあれば他をやりながらでも身につきます。
570受験番号774:2009/01/19(月) 06:29:11 ID:n2beTWXJ
まあ技官も合同の試験内容で高度な専門知識を要求するわけは無いわな
571受験番号774:2009/01/19(月) 06:31:25 ID:hxVKUzlJ
>>559
内定者のほとんどが東大なのは財務、警察、経産、自治くらいかと。
これらは官庁訪問の時点で他大生そんなにいないけど。
>>560
あんな表面的な講演会で志望動機なんてとてもまとまらないし、ホームページや本で、あれ
以上の情報は簡単に手に入るよ。外務のGDが体験出来るくらいしか旨味はない。
572受験番号774:2009/01/19(月) 08:58:46 ID:7Mm4h1Jz
>>559
大学受験や公務員試験の準備程度のことで努力を云々する時点で負けてるんだよ。
もちろん皆必要な努力はしてるけど、受験はゴールではなくて、あくまでスタートラインに立つ
ためのものでしかないからな。
長期的視野に立った努力をしているのであれば、それなりに自信もついてくるはずだし、
大学名なんて気にならなくなるはずだと思うけどね。

>>571
講演会は政策的なことの理解という面では確かに表面的だ(というよりごく一部でしかない)けど、
その省が具体的な課題にどういうアプローチで取り組んでいるか、とかいった、本質的に大事な
ことの理解に資する部分は結構大きいと思うんだけどな。
もちろん学生の想像力では、理解するというより、省ごとのキャラクターの違い程度のイメージで
捉えるのが精一杯なんだけどね。
573受験番号774:2009/01/19(月) 11:07:59 ID:i2lIb72U
>>572
まあ、人事院試験の内容はあくまでもお題目だという人もいるみたいだしね。
実際実務に携わるとなれば、六法全書の3分の2以上を占める、
『行政法』とカテゴライズされる法律の各論の各論を運用するわけだしね。
574受験番号774:2009/01/19(月) 14:39:23 ID:dPcy9zr3
>>564
本気で文T狙ってた人で早稲田に入学ってあまり聞いたことないけどね
575受験番号774:2009/01/19(月) 16:07:56 ID:WiuUsJRE
合格者の書き込みありがたいなあ。
576受験番号774:2009/01/19(月) 16:15:05 ID:BVE8uts2
>>574
田舎の進学校だったんでしょ、あなたが。むしろ東大で事故死したとき
早慶以外に行くやつのほうが少ない。地方国立行っちゃうならそれは
普通に情報不足のミス。田舎特有の現象。
577受験番号774:2009/01/19(月) 17:09:44 ID:D6yTrFPB
事故死したら大学いけないじゃん
578受験番号774:2009/01/19(月) 17:10:14 ID:ERGbx9hS
文一落ちの早稲田君はちょっと黙ってね^^
所詮早稲田のくせにプライドだけは高いから困る
579受験番号774:2009/01/19(月) 19:05:54 ID:BVE8uts2
ちなみに俺は早稲田でも慶應でもないですよ。
ま、上のは地底の早稲田コンプにしか見えないけどな。
580受験番号774:2009/01/19(月) 19:24:15 ID:i2lIb72U
関東以外の出身だと、経済的な理由で早慶行けなかった人は多いんじゃない?
俺は物価や家賃の安い田舎の地底出身だけど、
早稲田行きたかったなあ…。
581受験番号774:2009/01/19(月) 20:36:22 ID:dexmyLgq
能力的にも採用的にも早稲田≧地底はどうがんばっても
あらがえない事実でしょ。
総論的にはだけど。各論・各個人は知らん。
家の都合で早慶にいけない人もいるだろうし。
582受験番号774:2009/01/19(月) 21:05:49 ID:7Mm4h1Jz
>>573
お題目どころか足切りのためのものでしかないでしょ。
合格は受験生の立場からすれば、もちろんひとつの達成ではあるかもしれないけど、
官庁訪問に行けば、面接官も周りの学生も皆合格者なんだから、残念ながらただの
資格要件以上の価値は持たないわけだ。
583受験番号774:2009/01/19(月) 21:11:56 ID:i2lIb72U
>>581
早慶には行けなかったけど、地底の学生生活でも得るものは大きかった。

>>582
そうだね…。
しかし、その足切りの回避にてんてこまいな俺は、
能力的にだいぶ劣っている…。
問題はそれを如何にしてカバーするかだが。
584受験番号774:2009/01/20(火) 00:11:07 ID:wZ0fzeZ1
何…?俺がどこから一種を狙ってるかって…?






関東学院だ!!!!!!!!
585受験番号774:2009/01/20(火) 03:01:41 ID:vzTIVBVX
>>583
能力的に劣っていると自分で思うのであれば、正直、国1やめたほうがいいよ。
運良く採用されても、これから30年劣っている自分を感じ続けながら仕事したいの?

充実した学生生活は送っているようだから、自信持って(これが重要)自分の能力を
発揮できそうなところを真剣にもう一度探した方がいいと思うけど。
それが国1だと改めて思うのであれば、気持ちを入れ替えてまた頑張ればいいこと。
586受験番号774:2009/01/20(火) 03:04:45 ID:Hb3QG5V6
能力的に劣ってるけど国で仕事がしたいというなら国Uがあるし

いや国U職員も一般レベルと比べれば優秀だけど
587受験番号774:2009/01/20(火) 21:07:47 ID:ASDnmks2
>>586

年齢制限が緩和されて受験可能になれば、
国専(旧国U?)でも国一(旧国V?)だろうが喜んで就職します。
588受験番号774:2009/01/21(水) 00:48:06 ID:jMt287f0
>>584
冗談…だよな?
589受験番号774:2009/01/21(水) 03:36:12 ID:iAlSo4uU
一般的に法律、行政、経済で一番難しいのはどれ? イメージ的に法>行>経なんだけど。
590受験番号774:2009/01/21(水) 04:04:55 ID:Gxb5MIoB
本人の適正でまるで変わるから一概に難易度なんざ決まらない
591受験番号774:2009/01/21(水) 05:01:17 ID:3xLteIFF
一般的に言えば法>経>>行だな。
行は一見倍率も高いし難しそうだけど、
受験生のレベルが低い。
592受験番号774:2009/01/21(水) 06:25:03 ID:TWSenaO1
法律音痴は少ないが経済音痴ってマジでいるからなあ。
593受験番号774:2009/01/21(水) 16:59:49 ID:VcZhoLkr
法律音痴の場合は法学的思考が苦手というのも一部あるだろうけど
むしろ判例や条文の無機質な文章の洪水を読んでると発狂するタイプじゃない?

経済音痴はずばり本当にいくらやっても全く理解できないらしいが

行政職(の上位)は大学の時点で法律政治経済を万遍なくやってるタイプか
国Tに全く執着が無くて地上国Uでも構わないタイプしか居ないな
行政職で出来ない人間は純粋に努力と基本的な知能の不足
594589:2009/01/22(木) 06:12:36 ID:E3A0rku2
なるほど、色々分かりました。私は理系ですが、経済職を受ける事にします。
595受験番号774:2009/01/22(木) 22:45:52 ID:gbk8YwEC
今まで標準判断数的使ってて、
今日から本格的に国1判断・数的推理の過去問演習を始めたわけだが、
1日に18問はやり過ぎかな…。
これから1ヶ月で終わらせたいんだが。
596受験番号774:2009/01/23(金) 00:05:20 ID:LBYE943t
>>594
オレも理系だけど来年経済職で受けます。

オレの感覚では、国Tの経済とか(試験を突破するという意味でいえば)
理系数学に比べるとクソ簡単やからいけると思う。

手前味噌で恐縮だがこれからの日本のことを考えると理系の行政官がもっと増えるべきだと
思ってます。頑張りましょう。
597受験番号774:2009/01/23(金) 00:26:27 ID:3GH6n1o7
というよりそもそも経済は数学的センスが物を言う世界だから
598受験番号774:2009/01/23(金) 00:47:40 ID:p830qp4P
>>597
日本の経済学の最高峰の一橋の経済学部では、数学教師の免許が取れるらしいね。
599受験番号774:2009/01/23(金) 06:42:53 ID:0syGjsDG
一橋ww
600受験番号774:2009/01/23(金) 08:31:05 ID:/Rd3+muM
一次試験まであと100日!!
受験生諸君、頑張りましょう!
601受験番号774:2009/01/23(金) 11:12:10 ID:Hj+FXnlL
まだ100日もあんのか
602受験番号774:2009/01/23(金) 15:06:41 ID:8XTBsOFB
おぉこわ!
603受験番号774:2009/01/23(金) 21:37:02 ID:p830qp4P
本試験まであと100日ということで、週ごと、月ごとに計画を書き起こしてみた。
具体的にはテキストや過去問集のページ数や問題数を
来月末までの日数で割ってみて、
1日にどの科目をどれくらいやればいいかとかを書き出した。
(以下チラ裏)
金曜日なら、

一般知能マスター例題60問中3問、類題309問中15問
一般知能マスター文章理解の現代文、英文を各1問
国1セレクション憲法の奇数番の問題を10問
国1セレクション行政法の奇数番の問題を20問
スー過去民法2の必修問題、基本問題を3テーマ


てな具合に。
604受験番号774:2009/01/23(金) 22:20:21 ID:YImpOgAn
ああ、完璧時間足んねえww
みんなは民間の就職活動もする予定なの?
605受験番号774:2009/01/23(金) 22:28:48 ID:p830qp4P
>>604
俺はいくつか工場を廻ったが、仕事がないという理由でダメだた…。
このご時世製造業で採用されるのは至難の業みたいだな…。
606受験番号774:2009/01/23(金) 22:29:12 ID:5dC7NyWx
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  民間はお断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
607受験番号774:2009/01/23(金) 23:27:20 ID:p830qp4P
国1教養択一は人文科学の配点が高いわけだが
皆は対策は大丈夫?
608受験番号774:2009/01/23(金) 23:39:22 ID:5dC7NyWx
むしろ人文は手軽な得点源
それより数的が崩壊気味…
609受験番号774:2009/01/24(土) 00:02:15 ID:A/wkFwZ0
>>608
俺も人文はある程度目処が立ったんだが、
やはり判断・数的推理が悩ましい。
そこで一般知能マスターで国1の過去問を中心に、
1日18問の演習を始めたわけだが、
やはり図形で大苦戦だ。
610受験番号774:2009/01/24(土) 08:11:28 ID:6ZMx92H/
下位省庁の国Tならマーチのバカどもでも
なれるよ

このスレの奴は五大省庁でもねらってんのか?
611受験番号774:2009/01/24(土) 08:51:00 ID:plBkh4o0
国一受かるマーチ>国一に落ちる東大(六〜七割もいる)。馬鹿でもないでしょ。
内定出なくて悔しいのはわかるが少し落ち着け。
612受験番号774:2009/01/24(土) 20:26:18 ID:A/wkFwZ0
俺はマイナーと呼ばれることもある某官庁を志望する。
613受験番号774:2009/01/25(日) 09:26:22 ID:/NXbUuom
外専wwwwwwwwwwwwwwwwww

痛い子がいるんですけど、どうしたらいい?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1226333127/l50
614:2009/01/27(火) 03:35:54 ID:zsfMsKpx
T種とかU種って、大学3年生でも受けれるの?
615受験番号774:2009/01/27(火) 03:40:30 ID:NEK5fDLA
受験資格すら理解できない人には受けられません
616受験番号774:2009/01/27(火) 22:22:22 ID:hPkwmcUW
ちなみに下位省庁ってたとえばどこ?
617受験番号774:2009/01/27(火) 22:48:40 ID:FobEafbK
上位だの下位だの、関係ないジャマイカ。
皆それぞれ専門分野が違うわけだし、
ナスはナス、カボチャはカボチャで
お互いの畑を尊重し合うのがよし。
俺自身にとっては国1はいろんな専門分野のうちの一つだと考えてる。
問題はそれに序列をつけて、どっかのキャリアみたいに暴れたり
周りを偏差値が低いなどと暴言を吐いたりすることだと思う。
618受験番号774:2009/01/27(火) 23:36:14 ID:kcH2vR9p
業務説明会に参加しないと官庁訪問は厳しいですかね?
自分は地方なのでなかなか行けない....
619受験番号774:2009/01/27(火) 23:56:13 ID:tYO61LpW
>>618
官庁による
説明会行ってみることで意外な出会いがあったりする
へぇ〜、こんな業務もしてるんだ〜とか
620受験番号774:2009/01/27(火) 23:59:51 ID:11xRNYiJ
国交とかはまずどんな省なのかについて誤解だらけだろうなw
621受験番号774:2009/01/28(水) 00:08:16 ID:YJu9TfKb
たしかに国交は説明会行っておもしろさを感じた
姉歯事件の対応で経済が・・・wとかおもしろかった
メディアでは無駄とか言われてるけど、話聞けばしっかりした考え
もってやってる方々だと感心してしまった
622受験番号774:2009/01/28(水) 00:13:52 ID:hPURrbmR
国交は何より土建の悪しきイメージが強すぎる
説明会無しであのイメージを払拭するのはまず不可能
623受験番号774:2009/01/28(水) 05:28:43 ID:z4gIUrPI
>>618
いろいろ噂はあるけど、行った実績を作っておかないと採用されないというのは、
官庁にかかわらず嘘なので大丈夫。
説明会皆勤賞の凡人より、一度も来ていない頭のいい人を採用したいだろ。
ただ、>>619-622が書いているとおり、内容が有益なので行っておいた方がいい
というのもまた事実。所掌分野だけで志望官庁を決めるような浅い理解だと、
官庁訪問で苦戦するだろうね。
624受験番号774:2009/01/29(木) 00:23:36 ID:VMLVlVt/
某省の説明会でかわいい女性を発見してモチベーションがめっちゃあがった!
625受験番号774:2009/01/29(木) 00:57:36 ID:I8Xw8mJv
なるほど。
でも中にはある官庁から試験前に電話が来るって噂だけど。
あれは説明会とか関係ないのか?
626受験番号774:2009/01/29(木) 01:10:49 ID:7d25VJpN
関係あるけど、採用と電話は関係ないのもまた事実。
627受験番号774:2009/01/30(金) 15:20:47 ID:Nx7LDAgO
>>625
電話をかける官庁はあるね。
説明会に行って個人情報を書かない限りかかってくるはずはないけど、
でも、あの電話は説明会に来た人全員にかけてるんじゃないかな。
少なくとも俺の周りで説明会行った人には全員にかかってきてた。
その程度のものだと思う。
628受験番号774:2009/01/30(金) 16:05:40 ID:SOg+18vt
専門記述の対策ってやってる?
629裏の人事課長  ◆2sjUZhK5lw :2009/01/30(金) 20:57:53 ID:/gkdLtp7
>>626
関係あり! 人事院の正式発表の前日に役所の人事係りという人物から、
是非、うちの役所に来てくれないかと電話があった。一個人で電話できる
内容ではないので、トップからの指示・命令だとはおもうのだが?
630受験番号774:2009/01/30(金) 22:24:10 ID:joiatKXi
総務省って説明会下手だよな。
面白いこといっぱいやってるのにもったいない。
631受験番号774:2009/01/30(金) 23:14:51 ID:dO+g8j11
>>627
省の人間と面と向かって話しすらしたことない省から電話が来たことある
632受験番号774:2009/01/30(金) 23:40:33 ID:RO+nNA18
>>628
俺は憲法と行政法から始めた。
都庁と併願するんで、出来ればローのレベルまで積み上げたい。
もう少ししたら民法も始めようかと思う。
余裕があったら公共政策もやりたいけど、
どんな本で勉強してどんなルールで答案を書くべきかがわからん…。
633受験番号774:2009/01/31(土) 01:40:57 ID:QmSY0rgZ
>>629
ねーよ。一括してみんなに電話してるだけ。官庁訪問前なら特にね。
官庁訪問中、みんなと別の場所に呼び出されることならあるよ。
634受験番号774:2009/01/31(土) 02:05:28 ID:QcPwa7my
>>632
ありがとう。そろそろ始めるべきかなー。
635受験番号774:2009/02/01(日) 14:50:01 ID:vKg8eYmo
俺の友人は行政と法律で法務省に入省したよ。
レベル低いからな。
636受験番号774:2009/02/02(月) 00:03:39 ID:IjsXp+cD
この子やばいwww
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kuroganeya315
637受験番号774:2009/02/02(月) 16:58:15 ID:PiiB6wtU
採用予定数は去年と同じくらいだね。
よかった〜。
638受験番号774:2009/02/02(月) 20:24:36 ID:BhYeI4h4
国1って何歳まで受かる可能性あるの?
年齢だけ見ると32歳まで受けれるようだが、
実際は25歳くらいまでしか内定取れないかな?
639受験番号774:2009/02/02(月) 20:47:56 ID:9XuRW/f/
lec模試難しくないか。
統計計量とかおにだろ。教養は本試と大してかわらなかったけど
640受験番号774:2009/02/02(月) 21:09:47 ID:xOp5lXQ0
鬼畜だな。
641受験番号774:2009/02/03(火) 00:05:26 ID:dIizfNAF
>>639
LECごときで難しいって・・・
もっと頑張れ!
まぁ、ワセミも受けて難しいと感じるなら諦めた方がいいな
642受験番号774:2009/02/03(火) 00:55:29 ID:i9lAlh9T
はいはい
643受験番号774:2009/02/03(火) 01:31:09 ID:dYpSbhh1
まぁたしかにがんばらなきゃいけないな
644受験番号774:2009/02/03(火) 15:58:26 ID:hPDQQIxt
lecは本番よりは難しいよ。
電話をかけてくるのはmetiと総務省だよ。
こいつら全員にかけてくるよ。
mofとかfsaは官庁訪問前にはかけてこないよ。官庁訪問中にはかけてくる。
645受験番号774:2009/02/03(火) 21:25:04 ID:nUnk1nTo
今から始めて間に合いますか?
646受験番号774:2009/02/03(火) 21:59:06 ID:rYKkoFkN
むしろ合格者の中で模試より本番の方が難しかったと言ってる人を見たことが無い
647受験番号774:2009/02/03(火) 22:41:22 ID:nz8Ki1uN
まあそれは大学受験経験してるならわかるだろ
648受験番号774:2009/02/03(火) 22:45:45 ID:DJCQzVi4
先週のlec模試、経済職難しかったな〜
正直自己採点する前は3割くらいじゃないかと思ったわ
そこまでひどくはなかったけど
649受験番号774:2009/02/03(火) 22:51:32 ID:aL6n+a/M
理T→工学部→公共政策→法律で事務官は入ってから差別されますか?
650受験番号774:2009/02/03(火) 22:52:32 ID:CuJvQtzM
>>649
されます。
651受験番号774:2009/02/03(火) 22:54:58 ID:aL6n+a/M
そうですか。
652受験番号774:2009/02/03(火) 22:57:19 ID:CuJvQtzM
今から技官を目指した方がいいと思いますよ。
653受験番号774:2009/02/03(火) 22:59:30 ID:aL6n+a/M
技官は既に受かっています。
技官と事務官両方受かると同じ省庁でも同時期に官庁訪問2回廻れますか?
654受験番号774:2009/02/03(火) 23:02:45 ID:CuJvQtzM
じゃあ技官でまわったほうがいいですね。
同じ省庁を同時期には…無理じゃないですか。
省庁の人間に実際に聞いてみることをお勧めします。
655受験番号774:2009/02/03(火) 23:04:23 ID:aL6n+a/M
受かったら聞いてみます。
656受験番号774:2009/02/03(火) 23:18:23 ID:jDchGzrl
>>649
理系だけど事務官目指したくなる気持ち分かります。国Tで評価されるのはやっぱり事務系3職の方ですし。
657受験番号774:2009/02/04(水) 03:37:36 ID:lUn0NaGH
質問
私は三浪で東大法にやっと滑り込むことの出来たおばかさんですが、
いわゆるキャリアになることは可能でしょうか?

入局後、不利な扱いを受けたりすることはあるでしょうか??
658受験番号774:2009/02/04(水) 07:19:47 ID:DY+XMSII
くだらない質問は自重しろよ
659受験番号774:2009/02/04(水) 13:11:55 ID:ACvrx2xb
国1ほど年齢見られる公務員試験もないよね。
660受験番号774:2009/02/04(水) 16:20:04 ID:DY+XMSII
年齢とか学歴によって差別することが省庁にとってなんか利益になるの?
目的は国益の増大なんだから、能力ある人を相応の位置に配置するだろ。

少し考えたらわかることなのになんでこんな質問するんだ
661受験番号774:2009/02/04(水) 18:40:52 ID:5H52Znsn
少し考えても分からないおばかさんだからだろう
662受験番号774:2009/02/04(水) 19:13:10 ID:CaJyyO3o
>>645
東大生なら4月からでも大丈夫。他大生はレベルによる。
どちらにしろ、省庁によっては上位合格が望ましいという噂。
>>657
亀井も変な経歴で警察だし、metiの採用担当も一浪一留。
663受験番号774:2009/02/04(水) 20:11:55 ID:9mspG8f+
>>660
お前みたいなやつと仕事したいけど、
公務員試験勉強が面倒臭いったらありゃしない・・・
664受験番号774:2009/02/05(木) 00:00:09 ID:EiOSdC8r
年齢に厳しいとかいってる人は本当のこと分かってないね。
各省庁をみても、色々な年齢の人がいると思うが。
665受験番号774:2009/02/05(木) 00:11:41 ID:qSvEOmBH
択一まであと3ヶ月か・・・
勉強もいまいち進んでないしなんかめちゃくちゃ焦ってきたわ。

今の段階でみなどれくらい仕上がってるんだろう。
オレはとりあえず過去問2周終ったくらい
666受験番号774:2009/02/05(木) 01:52:22 ID:ZhrR68Jy
metiって何?
667受験番号774:2009/02/05(木) 01:59:30 ID:psMVMdqa
>>666
経産省
668受験番号774:2009/02/05(木) 02:02:56 ID:HHF4wrZo
2次の論文対策、参考書とかある?
669受験番号774:2009/02/05(木) 02:48:53 ID:QXZfKUby
>>663
660は理想論かもしれないけど、現実は省庁別採用だし、省庁間の争いは絶えないよ。
とくにmetiが争いの種。meti対環境、meti対郵政、meti対農水。
>>665
過去問は1周でも合格します。でも、一度解いた問題はすぐに思い出せるくらいがいいです。
「やったことあったっけ」という程度だと、一周する中には入りません。
>>668
とりあえず、試験委員が毎年2月1日あたりの官報で発表されていると思うので、
確認して下さい。
経済については、試験委員は試験委員の出版物から論述を出すというのが(ほぼ)伝統的です。
あと総合試験は「公務員としての働き方」という観点が強いようなので、過去問をざっと眺めて
しばらく考えておくと、官庁訪問でも役に立つかもしれません。
670受験番号774:2009/02/05(木) 04:51:43 ID:/x74TEeX
要するに三浪文一でも出世する可能性あり?
知り合いに大蔵官僚で数回天下りしたつわものがいるらしいんだが、
財務いけるかな?
671受験番号774:2009/02/05(木) 05:01:14 ID:3rFWpmRs
ってか、三年の遅れが出世に響くことってあるの?
672受験番号774:2009/02/05(木) 07:43:55 ID:SvpUm+Uc
+3でも入れるっぽいって話の流れだったのに、
どこを要約したら、+3でも出世できるって読めるんだ?
673受験番号774:2009/02/05(木) 08:13:32 ID:QXZfKUby
岡光序治というひとは昭和14年生まれ、1965年法学部卒、1965年入省、厚労事務次官。
守屋武昌は1963年高校卒業、1969年法学部卒、1970年入省、防衛事務次官。
亀井静香は1936年生まれ、1960年経済学科卒、1962年商業学科卒、1962年警察庁入庁、政治家。
武村正義は1934年生まれ、教育学部卒、経済学部卒、1962年自治省入省、政治家。
というか課長補佐までは少なくとも横一列だろ。
674受験番号774:2009/02/05(木) 17:50:34 ID:DnEH84Xs
ちょっと聞きたいんだけど、
警察庁以外の省庁にも未成年時代の前歴ってばれるもんなの?

本来犯歴照会しても出ないはずなんだけど・・・

どうなの?
誰か教えてください・・・
675受験番号774:2009/02/05(木) 20:36:18 ID:/iw93wPI
前科モン乙
676受験番号774:2009/02/05(木) 20:46:54 ID:MIDILmQP
ゼンカモンってなんかかっこいいな。
新種のモンスターみたい
677受験番号774:2009/02/05(木) 21:18:26 ID:qSvEOmBH
>>674
やったじゃん
678受験番号774:2009/02/05(木) 21:23:37 ID:Fu/TS8EU
T種事務系の場合、警察、公調、法務、防衛は相当厳しく調査するみたいですよ。
679受験番号774:2009/02/05(木) 21:24:24 ID:MIDILmQP
警察庁 法務省はまず無理
前歴は成人と同時にきえるって言われてるけど、あんなのうそっぱち。
ちゃんと残ってます

他の省庁がそれを調べ上げる能力を有しているかはしりません
680受験番号774:2009/02/05(木) 21:26:45 ID:MIDILmQP
といいますか、バレタラひゃくぱー無理です。
要するにそのあなたの前歴がどこあたりまで知られるかが問題なのです
681受験番号774:2009/02/05(木) 21:35:50 ID:qSvEOmBH
てか前科の照会に応じるのは違憲じゃないの?
682受験番号774:2009/02/05(木) 21:37:48 ID:MIDILmQP
>>681
世の中予想以上に汚いってことなんじゃない??
683受験番号774:2009/02/05(木) 22:30:09 ID:d+FMmyld
ていうか違憲じゃないし
684受験番号774:2009/02/05(木) 22:32:48 ID:MIDILmQP
>>683
前歴はいけん
685受験番号774:2009/02/05(木) 22:45:21 ID:18dvw3ee
既卒はおらんか?
686受験番号774:2009/02/05(木) 23:03:02 ID:qSvEOmBH
前科と前歴違うのかこれだから法律は・・
違憲なんだから大丈夫でしょ
687受験番号774:2009/02/05(木) 23:11:04 ID:MIDILmQP
>>686
ん?
そんなわけないじゃない
688受験番号774:2009/02/05(木) 23:52:18 ID:qSvEOmBH
>>687法律職じゃなく憲法は基本的にあまりよくわかってないんだけど
判例で前歴照会をしたのが違憲であるとかあった気がするんだけど違う?
689受験番号774:2009/02/05(木) 23:55:42 ID:MIDILmQP
>>688
その通り
しかし、普通に少年法での前歴は筒抜け状態
690受験番号774:2009/02/06(金) 00:05:04 ID:vBtSiZoR
意味わからん。憲法に違反するってわかってて情報提供すんの?
情報提供側には何の利益にもならんのに?
691受験番号774:2009/02/06(金) 00:08:35 ID:uoY6gXA7
>>690
必死だな。
まぁ、ここに詳しい人がくるまで待ってなよ
いろいろ教えてくれるだろう


692受験番号774:2009/02/06(金) 00:08:42 ID:CNNKW8QS
そもそも前科照会の違憲判決は
市区町村長が裁判所に提出するためとして弁護士から
請求された照会に漫然と応じたことが問題なのであって、
採用の主体たる府省庁が国家公務員としてふさわしくない前歴を有しないか
ということを判断することを目的として照会することは合理性が認められるし
違憲ではないと思うが。
受験資格にも禁錮以上の刑に云々書いてあるし、
その受験資格を満たすかどうかということの調査にも必要じゃん。
693受験番号774:2009/02/06(金) 00:10:28 ID:uoY6gXA7
>>692
禁固異常は前科だろ?
前歴は前科じゃないから・・・

ってかあれだよ?本来は前歴は警察のデータバンクからも消されていないといけないものなんだよ?
照会以前の問題

でも実際は残ってるし、照会も可能
694受験番号774:2009/02/06(金) 00:13:49 ID:uoY6gXA7
つーか、おまいら少年法知ってるの?
695受験番号774:2009/02/06(金) 00:16:11 ID:vBtSiZoR
全くしらん
696受験番号774:2009/02/06(金) 00:17:20 ID:uoY6gXA7
>>695
そりゃしかたない
日本の少年法は甘すぎ
697受験番号774:2009/02/06(金) 00:21:43 ID:vBtSiZoR
う〜んまぁいいか腑に落ちないけど。
内定して時間が作れればまたじっくりと法律も勉強したいな。
698受験番号774:2009/02/06(金) 00:23:23 ID:uoY6gXA7
>>697
まぁそのうち俺なんかよりよっぽど裏事情に詳しい人が教えてくれんだろ?

法律はつまらんよ。ほんと
699受験番号774:2009/02/06(金) 06:49:31 ID:CUcbaP20
警察、法務にしられるのはうなずけるが、その他省庁はどうなんだろ?

そもそも前歴があったら海外とか行けないんじゃないの?
大丈夫なの?
そうかんがえたら外務もたいへんそうだけど
700受験番号774:2009/02/06(金) 13:38:37 ID:ih752yrT
微罪処分でも場合(省庁)によっては厳しいかもしれない。しかもそれが原因で内定がでないってことが分からないのが一番痛いところ。
例えば占有離脱物横領なんかでもまずいかな。
701受験番号774:2009/02/06(金) 13:41:21 ID:+2eLJneQ
>>700
ばれるかばれないかの勝負だと思う
702受験番号774:2009/02/06(金) 16:36:34 ID:wO9128Lw
警察は厳しいねえ。
うっかり居酒屋で飲めねえし。
703受験番号774:2009/02/07(土) 00:25:48 ID:+YUIAvKM
>>702
Kは前歴あったらむりでしょ・・・
そもそも
704受験番号774:2009/02/07(土) 11:58:51 ID:FGZ8NbDH
流れ切ってすいませんが…。

霞ヶ関のオープンゼミって地方から頑張って行くほどのものでしょうか?

今まで近くであった説明会なんかには参加したことあるんですが、本命の省の説明だけ時間が合わず聞けないことが続いていて。

新幹線で2時間くらいかかる位置にいるとして、行く価値ありかどうか意見聞かせてくださいm(_ _)m
705受験番号774:2009/02/07(土) 13:33:37 ID:WQL0plwV
>>702
国家機関をなめてるやろ。後々マスコミにたたかれる可能性のある人物を雇わないためには必死だよ。

>>704
いろんな官庁を回れるという意味では行った方が良い。またついでに東京観光もできる。個人的にはお勧めだけど、身に付くものは個別の説明会の方が断然いい。
706702:2009/02/07(土) 17:59:28 ID:HjdCHGsZ
前歴云々じゃなくて、そもそも居酒屋にいけないという話なのだが。
友人がK庁にお勤めだが、外でうっかり口を滑らせて仕事の話を聞かれるわけにはいかないから、
寄り道は絶対にしないと聞いたもんでね。
707受験番号774:2009/02/07(土) 18:04:07 ID:njVvl/cG
>>705オープンいったけど、微妙だな。大人数を相手にするわけで、そのぶん密接なものはなかった。個別のほうが楽しい。省によるけど、
708受験番号774:2009/02/07(土) 21:13:29 ID:FGZ8NbDH
>>705
>>707
ありがとうございます。
前向きに考えてみます。
709受験番号774:2009/02/08(日) 01:50:41 ID:EtX+Fh47
>>706
そんなことで口滑らせるくらいのアホだったら何の仕事もできないだろ。
それに居酒屋に行ってほしくないボケどもだったらいくらでも内部にいそうだけどw
710受験番号774:2009/02/08(日) 14:44:16 ID:hS/Fnx4u
ここのスレの方は大卒で頭のキレのいい方ばかりだと思います。
質問です。私は高卒で今年警察官を受験しますが数的推理が苦手です(他の教科暗記は自信あり)
国一受験する方は数的推理どう勉強してるのでしょうか?
是非とも教えてください。
711受験番号774:2009/02/08(日) 16:03:35 ID:FynYg2tr
どう苦手なのか書いてもらわないとなんとも。

@計算(数の処理)が苦手。→とにかく公式を覚えて数式を何度も解く。
A典型問題が苦手。→参考書の解法を覚える。
B典型問題の応用問題が苦手。
  →典型問題の解法がどうしてそうなるか、原理も覚える。そうすれば応用もしやすくなる。
   その上で、大抵の応用問題は、あるポイントに気づけば典型問題になるものが多い。
   いかに問題を解釈して、どうにか典型問題に置き換えられないか常に考えること。            

発想力を問われる図形問題や高度な応用問題は、頭のよさも問われるから捨ててもいい。
それ以外は上記のとおりに努力すれば点数アップするかもよ。
712受験番号774:2009/02/08(日) 17:02:05 ID:hS/Fnx4u
711さんありがとうございます。@AB読んで納得しました。数的推理はからっぽの状態なので言われたとおり頑張ります!
すいませんもう一つ質問なんですが(汗)地元の警察ではなく県外の警察を受験した場合一次試験から何か差別的なことはあるのでしょうか?問題回収されるので
713受験番号774:2009/02/08(日) 18:33:44 ID:PXJaQpbP
完全なスレ違い自重
714受験番号774:2009/02/08(日) 20:43:15 ID:W1AMin+9
全科目の過去問6週した。俺神になってる。
715受験番号774:2009/02/08(日) 20:54:32 ID:FynYg2tr
>>714
神だな。
716受験番号774:2009/02/08(日) 21:03:21 ID:b8arihws
でも官庁訪問ですんなり落とされるってパターンもありえる
717受験番号774:2009/02/08(日) 21:10:48 ID:W1AMin+9
官庁訪問はまじでこわいわ。試験官に「お前いらない」って言われたら1年間の勉強が・・・オワタ
718受験番号774:2009/02/09(月) 08:52:29 ID:ZMM6U51q
>>714
お前だったのか。
全くわからなかった。
719受験番号774:2009/02/09(月) 11:04:18 ID:TfR5n7Ct
>>714
あなたは神の使いである
720受験番号774:2009/02/09(月) 11:52:28 ID:TBN81bS1
>>719
懐かしいなそれ
721受験番号774:2009/02/09(月) 12:27:34 ID:a+Eikd+o
私は臭う
722受験番号774:2009/02/09(月) 14:48:41 ID:j3CBu3tI
 今年の一種の採用予定数が去年と比べ、法律区分以外で軒並み5人ずつ減った
これは人員削減の一手なんですかね?これから毎年減ってくのか?
723受験番号774:2009/02/09(月) 20:18:41 ID:t3uO6zg9
ロー中退で国Tの人とかいるの?
詳しい人よろしく。
724受験番号774:2009/02/10(火) 01:48:31 ID:6GFQE9E9
法律職の方が経済職と行政職に比べて採用数が多いけど、依然として試験最終合格の難易度は法>経>行なんだよね?
もしそうなら法律職最終合格で無い内定とか可哀想だな。
725受験番号774:2009/02/10(火) 02:50:50 ID:sPRF5aMC
>>724
総合的に言って法>経>行だからって、法律下位>行政上位とは限らんだろw
726受験番号774:2009/02/10(火) 20:39:07 ID:q3zA/Uyq
教養択一で30オーバーするのはなかなか難しいな…。
英文がきついし、判断数的も半分しか取れない…。
人文科学と社会科学で何とか稼いでる感じ。
727受験番号774:2009/02/10(火) 21:13:36 ID:qOy8NWuI
むしろ教養は30強安定で専門は30怪しい
728受験番号774:2009/02/10(火) 21:27:56 ID:zUdFMvvC
某ワセミの屋外喫煙所にいったんだが、近くの大学予備校の生徒が占拠してたんだ
見るからにDQNだったし、振る舞いも傍若無人なバカ共だった

聞こえてきた会話からも「○大のアカボンが〜」とか聞いた事ないような大学が沢山出てきた

やっぱ底辺私大にまで助成金出すのは間違いだと確信したよ

というわけで、文科省志望の人がいたら
バカ私大よりも先端技術分野とか研究実績のある大学への集中投資宜しくね
729受験番号774:2009/02/10(火) 21:34:44 ID:q3zA/Uyq
>>727
教養択一は取れる椰子は取れるんだな…。
俺は判断数的は当てはめと数え上げで強引に、
英文は大学入試の頃の貯金でフィーリングで何とか練習してる状態だよ。
自然科学ってここ数年の過去問は易しいっぽいな。
下手すりゃ中学レベルの問題すらある。
数学、生物、地学ぐらいはやってみようか。
730受験番号774:2009/02/10(火) 21:39:50 ID:qOy8NWuI
数学の2,3問は簡単すぎるからマジで美味しい
ただ有効数字とかの謎なのが来ない限り
731受験番号774:2009/02/10(火) 22:53:06 ID:q3zA/Uyq
>>730
10年ぐらい前の過去問は変なのばっかだね。
フラクタルがどうの、スクリーンセイバーがこうの、
判断数的と区別がつかないのばっか。
732受験番号774:2009/02/11(水) 04:22:50 ID:Kprf3X+B
>>724
なんか全体的に頭わるそうだな・・。


教養択一は俺は時事が一番きついと思うけど、30はいけそう。
数学は去年の単純な三角方程式なんて本当おいしいと思う。
733受験番号774:2009/02/11(水) 19:01:31 ID:cbrsDZJP
明治・中央から刻1文系に採用された人数、
知っている方教えてくださいませ。
過去数年間くらいお願いします。
734受験番号774:2009/02/11(水) 19:13:12 ID:td1ZsVLK
そういうこと言ってる馬鹿は受けなくていいです。
735受験番号774:2009/02/11(水) 19:20:07 ID:8gNebhVp
学歴差別するなとかいってるやつに限って人の学歴気にするのな。
人事は大学名なんかちっともきにしてないのに
736受験番号774:2009/02/11(水) 19:32:33 ID:Z5mJcxbx
学歴気にしてない人間からするとそもそも「学歴差別」という概念自体が出てこない
737受験番号774:2009/02/11(水) 19:37:48 ID:aOZYicVl
そうなると、いわゆる『リア充』『非リア充』も
何の基準で決められているのかも疑わしいな。
単純なキーワードで強引に類型化して、世論を煽るのは、
どこぞのマスコミとやることが変わらん。
確か『ニート』っていう言葉も、もともとは
サッチャー、メジャー政権下の新自由主義政策の中で就業出来なかった若者たちを
単純化して非難の的にするためのものだったような…。
738受験番号774:2009/02/11(水) 19:46:10 ID:CZ4Z++bd
>>735
ばかwwww
739受験番号774:2009/02/11(水) 21:24:20 ID:td1ZsVLK
リア充なんてのも、日常が充実してなくたまった鬱憤をネット上でガス抜きしてるようなやつが、
そうしなくてもいいようなやつに対しての羨望や嫉妬いろいろな感情から出てきた言葉だろうから
定義付けるとしたらそこだよね。
ネット上で鬱憤を晴らさないでいられる、もしくはその時間がないくらい日常が充実してる人はリア充。
ネットに書いてストレス解消してる人は非リア充。まぁ大体の人間が後者に入ると思うけどねw
740受験番号774:2009/02/11(水) 22:32:31 ID:aOZYicVl
>>739
まさしく。とすると、俺も『非リア充』の部類に入るのかな…。
でもその言葉自体が単純化するための言葉に過ぎないから、
実際にはかなり事情が異なってくるかも。
俺はこの板では『高齢』の部類に入るし、無職だし、健康も完全じゃない。
しかしリアルで付き合ってる友人知人に恵まれてるし、
貧乏でも屋根付きの環境で寝られるのはすごく恵まれてる。
貧乏であるが故に料理もいろいろ覚えた。
741受験番号774:2009/02/11(水) 22:45:01 ID:td1ZsVLK
うん。結局言葉遊びw
742受験番号774:2009/02/11(水) 23:14:33 ID:aOZYicVl
>>741
だな。判断推理なんかは言葉遊びの最たるものだな。
その言葉遊びで合否が左右されるのもあれだけど、
国会などは言葉遊びが盛んだし、
法案作成も言葉遊びみたいな部分があるらしいし、
今のうちに言葉遊びに馴れておくのがいいのかも…。
743受験番号774:2009/02/13(金) 08:10:36 ID:5Zztftkp
読んでると、ポルポトの気持ちを何となく理解させてくれる流れだな。
744受験番号774:2009/02/13(金) 19:20:31 ID:XiRTnZDM
>>743
ポル・ポト…。その名を聞くと震え上がる。
メガネかけてる→インテリ→反乱分子→虐殺
だったからな…。
745受験番号774:2009/02/13(金) 22:42:43 ID:XyG8E7Ih
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  イ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ ン   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  テ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  リ。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
746受験番号774:2009/02/13(金) 23:06:53 ID:3t6me4G7
上位合格する人って今の時期ちゃんと模試うけてるんだろうな。
模試みてると英語の正答率とか異常だし地頭いいやつばっかうけてる感じがする。
747受験番号774:2009/02/13(金) 23:08:34 ID:3t6me4G7
経済職50人しかうけてなくてワロタけど、この人たちはほとんど最終合格するんだろうね。
748受験番号774:2009/02/13(金) 23:40:25 ID:YQGTCACZ
今日キャリアの人と話してきたけど、ある程度の仕事を任されると政治家からの圧力が半端じゃないらしい。
覚悟が必要だな。
749受験番号774:2009/02/14(土) 19:57:03 ID:F310vQb4
>>748
有斐閣NLAS『政治学』にも、本省課長時代の浅野元宮城県知事の体験が引用してあるね。
この本は行政職志望以外でも、教養として読んでみると面白いと思う。
750受験番号774:2009/02/15(日) 15:49:46 ID:rpNkbX8q
政治家の友達がいるから俺は大丈夫だわ。
751受験番号774:2009/02/15(日) 16:32:10 ID:vZ2NXJ3D
圧力ってのはやっぱり、
その議員や派閥の後援団体に不利になる行政行為をしようとした時に掛かるのかな

そんな時でも、その行政行為が国益に繋がると信ずる時は、
我が身を省みず実行する気概を持とうではないか!同志諸君よ!
752受験番号774:2009/02/15(日) 16:40:10 ID:vZ2NXJ3D
↑大風呂敷を広げるのもいいが
その前に、まずは内々定取らないとなw
753受験番号774:2009/02/15(日) 17:55:43 ID:VBTH9rqO
中央法政治から文科省のキャリア官僚っていける?
754受験番号774:2009/02/15(日) 19:09:21 ID:ljpjNkjN
酷い自演を見た
755受験番号774:2009/02/15(日) 19:14:28 ID:67437usx
ちょwwワロタ
756受験番号774:2009/02/15(日) 21:32:04 ID:M8E1HX3p
あれ?IP被ってますよ^^
757受験番号774:2009/02/15(日) 21:39:13 ID:rOO2ig3p
LECの模試受けた人いない?
最近勉強始めた2年なんだが勘違いして受けてきますた。
結果は教養24/45(無勉)、経済20/50(LEC入門の経済原論のみ終了)
今回模試を受けたのが初めてなんですけど難度とかはどうなんですか?
758受験番号774:2009/02/15(日) 22:04:27 ID:UbhH3EP/
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで第一志望に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、落ちたんです。(慶応合格h.sさん)


759受験番号774:2009/02/15(日) 22:39:51 ID:VCPyQiIn
>>757
俺と全く同じ点数でワロタw
年末にワセミの模試受けたけどそっちのほうがむずかった感じがする
760受験番号774:2009/02/15(日) 23:07:35 ID:rOO2ig3p
>>759 奇跡ですねwwwwwwww
えぇ!?個人的には十分難しい、というかマニアックだなーとか思ってたんですが。。。(特に教養とか)
761受験番号774:2009/02/15(日) 23:47:11 ID:VCPyQiIn
過去問を解きまくって難易度とか出題の癖に慣れるしかなさそうですね
まーお互いがんばりましょう
762受験番号774:2009/02/15(日) 23:48:21 ID:rpNkbX8q
今3年なんだが、今からやって間に合う?
763受験番号774:2009/02/15(日) 23:58:22 ID:M8E1HX3p
まあ一日12時間勉強する暇があるなら。
764受験番号774:2009/02/16(月) 00:03:43 ID:CKS10ZPO
難しいだろjk
前回A判定で名前載ったけど今回15点くらい点数落としたよ
教養は現代文の選択肢の作り方、数的が異常
原論財政政策は前回20点ちょいから10点にさがったぞw
765受験番号774:2009/02/16(月) 00:13:44 ID:ejadx1g3
俺は勉強はじめて一か月で一月のLEC国Tトライアル一位だった。
だから今からやって間に合う奴もいるかも。がんばれ。
766受験番号774:2009/02/16(月) 00:23:58 ID:8RPM70oR
>>764
べつにjkじゃない
767yajiuma:2009/02/16(月) 00:28:51 ID:uZEKl0Dm
ボーエー省の国T採用パンフレットって、ちょっと変わってますね。 秘書課の室長が書いてる小説みたいのはかなりぶっ飛んでる 相当お堅い印象の役所だけど、去年訪問した人いる? どんな感じ
768受験番号774:2009/02/16(月) 01:18:16 ID:wFPNpMIs
>>764
俺も前回Aだったけどほぼ同じ状況でワロタw
769受験番号774:2009/02/16(月) 01:31:55 ID:8XoCuq8S
>>767
別に彼ぶっとんでないからw素であんな感じ。あの人は防衛省の中でも特別魅力的な人だよ。
秘書課の人以外は基本的に固め。

去年の内定者は7〜8割がたガチ公務員って感じの固い奴らばかり。官庁訪問の時もやけに固い奴らが多かったような…。
770受験番号774:2009/02/16(月) 01:36:15 ID:CKS10ZPO
>>768
おおやっぱみんな取れてないのかな

択一については必修の経済系科目は本番まで事情以外放置でいいかと
思っていたけどこりゃもう一回勉強しなきゃまずいな・・・
771受験番号774:2009/02/16(月) 01:57:33 ID:wFPNpMIs
前回の結果がよくてちょっと手を抜いてたところはあるから
いい薬にはなったわ
あとは仕事と平行でどこまで時間がとれるかだな
772受験番号774:2009/02/16(月) 02:05:22 ID:CKS10ZPO
仕事やりながらとかすげーな。
勉強に専念できる分人よりがんばらなきゃな
773神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/16(月) 08:06:44 ID:1DRUcz83
理工Tで経産省内定出たやついるんだけど、なんかトリックでもあんのか?
774受験番号774:2009/02/16(月) 08:09:48 ID:yKRQOBEH
>>773
経産省は半分は技官採用です
775神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/16(月) 08:10:56 ID:1DRUcz83
なるほど。そういうわけか。すまんな無知で。
776受験番号774:2009/02/16(月) 10:00:42 ID:+JFPLMpu
法サブ科目一個まだやってねーーー
777受験番号774:2009/02/16(月) 19:13:15 ID:7oMpd1Ei
日曜ワセミの方の模試受けちゃったんだが、マイノリティか。自分。

この前LEC→今回ワセミと受けてみたが、難易度変わらない感じがした。
実際点数変わらんかったし。

今回LECの方が難しかったんなら、そっちの方受けるべきだったか・・・。
778受験番号774:2009/02/16(月) 22:20:03 ID:ejadx1g3
でもLECは受験者すくないやん。
779受験番号774:2009/02/17(火) 00:41:23 ID:rNNpGGYn
オレもワセミ受けてきたよ
教養31/45 専門32/50
もっと伸ばさないといけないと感じたわ
780受験番号774:2009/02/17(火) 01:35:51 ID:TchFo5zg
>>779
職種は?
781受験番号774:2009/02/17(火) 02:02:41 ID:EA1GQCVa
今日の某省の説明会。なぜスーツ着てるやつが多いんだ・・・
スーツ不要、私服で参加くださいって文字が見えなかったのかな?
私服可だったらスーツで来るのもまだ分かるけど、ちょっとあれはないと思った。
指示に従えないと思われても仕方ない。
782受験番号774:2009/02/17(火) 02:09:07 ID:ob5c63Cq
スーツ不要≠スーツ不可
私服にスーツは含まれる
よってその条件化でスーツで参加するのは指示違反ではない
783受験番号774:2009/02/17(火) 02:19:50 ID:rNNpGGYn
>>780
法律です
784受験番号774:2009/02/17(火) 16:44:49 ID:1opQOTJn
一年生で、二年生になってから本格的に始めようと思ってます。学歴は関係しますか?こういう質問しているので勿論、東大生ではありません。
また、課外活動は特にしていません。これに関して面接時に不利になったりしますか?
785受験番号774:2009/02/17(火) 17:26:31 ID:RE6bJkfQ
>>784
専門じゃなけりゃ大丈夫。結局、テストと面接で勝ったもの勝ち。
実力主義やね。
某大東亜レベルからもデテルシ
786受験番号774:2009/02/17(火) 19:02:08 ID:t2RCw8Ut
まあ最低早慶はないとまずいがな。
787受験番号774:2009/02/17(火) 19:12:08 ID:zkCgUC/O
え?早慶って、あの5流大学のこと?
788受験番号774:2009/02/17(火) 19:26:47 ID:leru+A5l
失礼な人だな。5じゃなく2流だろ。
789受験番号774:2009/02/17(火) 19:30:11 ID:RE6bJkfQ
>>786それは自頭という意味?早計は大量に国2祭してるけど。
結局テストで出来て面接のりきるる能力と顔次第でしょ
790受験番号774:2009/02/17(火) 19:36:33 ID:Vrtj/wn8
広末涼子ってそんなに頭がいいの?
791神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/17(火) 19:44:16 ID:PxhIho+p
>>788
5段階評価の2ってことだな
792受験番号774:2009/02/17(火) 23:20:03 ID:zkCgUC/O
広末涼子の顔なら国T受かる
793受験番号774:2009/02/18(水) 00:39:12 ID:xsEfiyQX
国1の難易度を何方かわかりやすく教えて下さい。
794受験番号774:2009/02/18(水) 00:44:05 ID:8SQ5XOK8
最終合格だけなら司法書士や公認会計士よりは簡単
795受験番号774:2009/02/18(水) 01:17:21 ID:N0nkZ6xD
でも、国家のために命を捧げる覚悟のない人は受けないでね
796受験番号774:2009/02/18(水) 01:28:33 ID:CIYyz3Ek
>>784
ある程度、関係します。各省庁早1人慶1人ずつな傾向が強いです。
797受験番号774:2009/02/18(水) 02:04:08 ID:exJGmjqP
お邪魔します!

突然の質問で申し訳ないのですが、今年度国Tで某省庁に内定をもらった者です。

内定は頂いたものの、留年しそうなのです。この場合どうすればよいのでしょうか?

仕事しながら大学の残りの単位を取る、ということは可能でしょうか?
給料などに影響はないでしょうか?

どなたかご存じの方いらっしゃれば教えて頂けませんか!?
798受験番号774:2009/02/18(水) 02:09:57 ID:VldVzRL5
学部生なら普通に内定取り消し
799受験番号774:2009/02/18(水) 02:18:42 ID:uNloZoIE
>>797
もったいないねー!単位どんぐらい残ってるの?
800受験番号774:2009/02/18(水) 02:25:51 ID:exJGmjqP
>>798

そうなのですが・・・。仕事もしつつ大学で単位を取れるとも聞いたのですが。。。

>>799

実は・・・あと2単位・・・つまり1コマです・・・。
801受験番号774:2009/02/18(水) 02:27:14 ID:VldVzRL5
2単位なら救済措置あるんじゃないか?
知り合いは留年→内定取り消し→翌年採用
802受験番号774:2009/02/18(水) 02:29:32 ID:C0Q+AKie
国T内定者です。
えっと、うちの省では卒業できなくても内定そのままで卒業しないまま入省って言われました。
国家一種は大学卒業程度であればいいとのことで、ぎりぎり卒業できなくてもいいそうな。
卒論でできなくて大変っていう話を人事としてたら、そういわれて、びっくりでした。

省によって違うかもしれないけど。
803受験番号774:2009/02/18(水) 02:31:34 ID:C0Q+AKie
あと追加。
私の採用人数枠が一桁なので、なるべく人数確保したいから卒業できなくても
OKだと思う。
比較的採用枠が多いところは内定取り消しかもしれない。
804受験番号774:2009/02/18(水) 02:34:55 ID:exJGmjqP
かなり切羽詰まっているため、皆様のレスがかなりありがたいです。
情報ありがとうございます。

>>801

救済措置・・・なるほど。

その知り合いの方は、
留年→内定取り消し→(特に試験や官庁訪問なく)→翌年採用
だったのでしょうか?
もし来年もう一度官庁訪問やれといわれるとかなりつらいです・・。

>>802

そうなのですか。大卒程度ということで卒業は問われないということはわかっていたのですが。
卒業しない場合は、そのまま入省し、かつ、大学にも在籍し残りの単位を取る、ということなのでしょうか?
それとも入省するにあたって中退なのでしょうか。
あと2単位(1コマ)ということもあり、必ず卒業はしたいと思っております。
805受験番号774:2009/02/18(水) 02:37:03 ID:EBte4jkq
>>804
内定もらえたなら人事の方とも仲いいんでしょ?
省に聞くのが一番はやくて確実だと思うよ
806神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/18(水) 02:38:31 ID:qnOoR7//
卒業が危なくなるようなカスを採用するだなんてずいぶん低レベルだな
やる気がうせてきた
807受験番号774:2009/02/18(水) 02:42:19 ID:VldVzRL5
>>804
実際試験とかはしてなかったみたい。
あまり親しくないから詳しくは分からないが。


うちは院生の場合、中退して学部生扱いで採用されると聞いた。
学部生はどうなるかは不明。行政一般2-1での採用が大卒者なので
中退者はそれ未満だと思うが、そうなるともはや国Tではなくなる。
(国Tは行政2級の採用試験)
808受験番号774:2009/02/18(水) 02:43:09 ID:exJGmjqP
>>805

人事の方と仲が良いというわけでは・・・ないと思います。
人事の方というと・・・官庁訪問のときに面接の誘導してくださった方でしょうか?
入省一年目の方とは連絡は取れます。

省に聞くのがたしかに確実ですよね・・・。
省か人事院に聞こうとは思うのですが、
その際に、自分が誰か、ということをはっきり伝えたほうがいいのでしょうか?
それとも、「留年する可能性がある者」ということで、名前を伝えずに、留年した場合の対処はどうなのか
聞くべきでしょうか。

宜しくお願いします。
809受験番号774:2009/02/18(水) 02:45:36 ID:C0Q+AKie
>>804
人事に詳しく聞いていないので正確なことは分からないけど、たぶん中退ではないでしょうか?
大学に言えば、救済措置でなんとかしてくれそうな気もしますが。

もしあなたが中退したまま入省すれば、卒業生の就職状況のデータに国家一種内定という入学希望者にアピールできる実績が1名減る
ことになります。
それを考えればなんか夜間に通って単位をくれるとか、なんか方法を教えてくれるのではないでしょうか。
第一、4年間安くない学費を払っているので、それぐらい世話をしてくれてもいいと私は思います。

810受験番号774:2009/02/18(水) 02:48:56 ID:exJGmjqP
>>801 >>803 >>805

夜遅くに相談に乗って頂きありがとうございます。

>>807

そうでしたか・・・ありがとうございます。

正直なところ、私は学部生なため、どうすればいいのかと困っております。
やはり省もしくは人事院に聞いたほうがよろしいですかね・・・。
811受験番号774:2009/02/18(水) 02:56:25 ID:exJGmjqP
>>809

残念ながら私の大学は夜間の制度がないと思われます。

中退になりたくないのですが・・・うーん・・・。

人事の方に尋ねる場合、その省の人事担当の方に取り次いでもらえばよいのでしょうか?
812受験番号774:2009/02/18(水) 02:56:37 ID:EBte4jkq
>>810
1番目
ゼミの教授に相談する
力のある教授なら2単位くらいなんとかしてくれる

2番目
大学の事務(就職課?)に大目に見てくれるように頼む
あるいは、代替手段があるかを聞く

3番目
省ないし人事院に問い合わせる(たぶん省のほうがいい)
その際に名前を言わなければならない雰囲気なら名前を言う

この順でやってみては?
813受験番号774:2009/02/18(水) 03:04:24 ID:exJGmjqP
>>812

相談に乗って頂きありがとうございます。

まず1番目についてなのですが、実は昨日ゼミの先生と学科長と話した結果、
やはり単位は出せないということになりました。(単位が出せない理由として、他学科の単位だったため)
そこで、今学期履修した他の授業の先生にメールをし、救済して頂けないか聞いているところです。
おそらく無理だとは思いますが・・・。

2番目について
なるほど・・・就職相談みたいなところがあったと思います。そこに明日尋ねてみようと思います。

3番目について
そうですね・・・省に問い合わせてみようと思います。
特定されてしまうと・・・と考えると名前を言いたくはないのですが、それは仕方がないことですよね。
省に問い合わせる際には、どの人に取り次いでもらうべきなのでしょうか?
人事の採用担当の方・・・?でいいのでしょうか?
814受験番号774:2009/02/18(水) 04:19:40 ID:EBte4jkq
>>813
人事の採用担当の方でいいと思います
内定を勝ち取ったんですから諦めずに頑張ってください
815受験番号774:2009/02/18(水) 04:25:18 ID:exJGmjqP
>>814

アドバイスありがとうございます。
了解しました。
先ほど調べたところ、担当の方が何度か喋ったことのある方(名前は一緒でした)だったので、
よかったです。

また問い合わせしたあと結果を書きこませて頂きます。
ありがとうございました。
816受験番号774:2009/02/18(水) 05:47:43 ID:O8bauIre
これから二年になる某有名私大経済学部のものですが法律職と経済職の特徴(併願のしやすさ、難易度等)について教えてください(_ _)


経済学部はおとなしく経済職がいいのかな…
それと落ちたときの保険に院の併願てありですか?
817受験番号774:2009/02/18(水) 06:26:56 ID:ZaEmMTgN
>>815
お前常識なさすぎだろ。
問い合わせって…自分が内定取り消しの瀬戸際にあるって分かってる??
一刻も早く省に飛んで行って頭下げるくらいの状況だぞ。

それから、メール一本で単位を出してもらおうとしているって??
熱意のひとつも見せずに無理が通ると思ってるわけ?
どんだけ上から目線なんだよ。

ちなみに俺は同じような状況にあった人を2人ほど知っているが、
2人とも内定取り消し→再度官庁訪問→改めて内定
だったぞ。
省との関係がここで破綻したら、再度訪問→内定の道も途絶えるということは
よく肝に銘じておくべきだな。
818受験番号774:2009/02/18(水) 07:02:45 ID:uF2rJ2Rp
>>817
なんかうけるね。これぞ2chの面白さ。た、たまらん。
人の危機に乗じて、偉そうなものいい。うん、いいね。おふっ。
それとも他人の不幸を救ってあげようとあえて愛のムチ?それとも単にあせらせようとしているだけ?

大学卒業できないと内定取り消しなの?
大学卒業程度は、ギリギリ卒業できなっかたというこなののでOKと人事に言われたんだけど。

ちなみにあなたが知っている二人はどこの省?

私はH省だけど。
819受験番号774:2009/02/18(水) 08:09:49 ID:GAFfGRdN
>>817
言ってる事は正しいと思うが、偉そうだな。
>>815
絶対諦めちゃダメですよ。頑張って下さい。
820受験番号774:2009/02/18(水) 08:53:25 ID:ZaEmMTgN
>>818
自分は正解を知ってるつもりでいるんだろうがw
無責任に楽観的なアドバイスはやめた方がいいと思うけどね。

法務省なら大学中退でもいいかもしれないがor入省後に単位を取りに行く暇があるかもしれないが、
普通の役所はそうじゃないんだよ。(限定的なケースだから俺の知ってる例がどこの省とは言えないが)
他省庁や外部の人、それからノンキャリの人たちに、大学も卒業できなかったことがバレた日には、
なめられてまともに相手にされなくなるぞ。それが現実。
将来的に、海外や地方勤務の可能性を狭めることにもなるしな。
大卒「程度」だから資格要件上問題がない、では済まないってことだ。

ちなみに内定取り消し後に再度内定を取れるかについては、全くもって省の裁量だから、
官庁訪問もせずにOKとなる場合もあれば、再度官庁訪問させて、他にいい人が来ればあっさり
切られる可能性だってある。それはその人の評価次第。

いずれにしても、熱意を持って誠実に交渉しないことには道が開けることはないってこと。
質問者にはそのどちらも欠けているようにしか見えないな。悪いけど。
危機感を持って全力で頑張るべきだと思う。
821受験番号774:2009/02/18(水) 09:51:45 ID:uF2rJ2Rp
>>820
お〜、愛のムチだったか〜。そいつは失礼しました。

私はH省しか知らないが、あなたの知っているその二人の省ではつまり卒業できない=内定取り消しってことだったの?

まぁ、卒業できなくて入省後のキャリアが狭くなってもとりあえず入省したいんでないの本人は?
822受験番号774:2009/02/18(水) 13:11:54 ID:5agzz0M0
>>816
また中央や立命館の方ですか><
823受験番号774:2009/02/18(水) 14:19:20 ID:FoT2Q3x7
確かに官僚となりこの国を中枢から支えていかんとするものにしては甘い。
リスク管理ということを肝に銘じて行動すべき。これからはあなた一人の失敗では済まされず、国民全体への被害ともなりうるのだから。
とはいうものの、健闘を祈ります。
824受験番号774:2009/02/19(木) 06:58:36 ID:3uFWZ/8+
>>821
当然。
留年・落第は内定取り消しの正当な理由になるから、本人の意思なんて関係ないよ。
入省後のキャリアが狭くなるのは本人だけの問題じゃない。人事としても使える幅が狭まるんだから。
825受験番号774:2009/02/19(木) 21:29:47 ID:3laCfOdB
こんばんは。
今日は判断数的で最低限必要な知識?を復習してみたんだが、
国1だと、長文の中から論点を抽出して、典型パターンの当てはめ、
それが無理なら数え上げなどの単純化が必要になりそうだな。
826受験番号774:2009/02/19(木) 22:55:32 ID:+k+pxBPd
>>824
今度人事に、ほかの省は単位取れなくて内定取り消しって普通にあるのか聞いてみるわ。

827神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/20(金) 09:46:31 ID:jSNXetLK
企業なら普通に取り消しだろ
828受験番号774:2009/02/20(金) 09:52:37 ID:xwA4JsM4
なんで上のやつは法務省馬鹿にしてんの?おれ法務省目指してるから腹立つんだけど。
法務省も一応キャリアだからね。ふざけんな。
829受験番号774:2009/02/20(金) 12:16:40 ID:VeKRp2gl
>>828
まあまあ落ち着いてください
830受験番号774:2009/02/20(金) 13:07:53 ID:WecoS99j
>>828中堅省を馬鹿にする人はどこも入れませんから見守りましょう
831受験番号774:2009/02/20(金) 13:32:48 ID:drxVuJLr
法務省の上の方って検察官じゃん。
キャリアとしては損じゃないか?
832受験番号774:2009/02/20(金) 14:09:20 ID:WecoS99j
>>831法務省の上は大臣しかいません。ご愁傷様です
833受験番号774:2009/02/20(金) 14:09:37 ID:xwA4JsM4
うーん、やりたい仕事があるから、あんまり損得で考えたことはなかったな。
俺は法務省か内閣府に行きたいから、たしかに微妙っていえば微妙なのを選択してるといえる。
834受験番号774:2009/02/20(金) 14:17:59 ID:ejWMRIVu
法務省って課長以上はほぼ全員法曹三者出身だろ・・・
835受験番号774:2009/02/20(金) 15:22:07 ID:VZMY7fQC
>>828
お前はキャリア以外を馬鹿にしてないのか?いや、なんとなく聞いてみたんだけどさ。
836受験番号774:2009/02/20(金) 16:46:46 ID:gWT8AFx0
>>828の書き込み見て成田あたりで喚き散らしてたどっかのキャリア思い出したw
837受験番号774:2009/02/20(金) 17:02:22 ID:7aktxLEo
>>828
上の人が馬鹿にしてるかどうかは知らないけど、客観的事実として、
 法務省→大学中退でも務まるという判断
 他省庁→内定取り消し
という違いがあるわけで、
それってつまり、キャリアの果たしている役割が他省とは異なることの証左だと思うんだけど。
838受験番号774:2009/02/20(金) 18:27:27 ID:xwA4JsM4
>>835 いえ、そんなことないです。民間で働く方も行政で働く方もとても立派だと思いますし、
仕事の内容で優劣決めるのは間違っていると思っています。誤解があったならごめんなさい。

内閣府の仕事やってみたいのがあるんで、内閣府にします。
各省庁が横のつながりをもてるように働きかけるんで、将来霞が関で働くここのスレ住民も協力お願いします。

僕はまだ大学2年なので、頭悪いなりに一年間必死に勉強します。
839受験番号774:2009/02/20(金) 19:05:54 ID:LYA7QHzY
あーウゼ
840受験番号774:2009/02/20(金) 20:41:50 ID:6xTCaMpz
法務省で何がしたいのか内閣府で何がしたいのか。
とりまとめ(笑)がしたいんなら総務行けば。
841受験番号774:2009/02/20(金) 23:38:02 ID:woiYGVhm
「やってみたい」というような中途半端な動機ならやめて下さい。
国家のために身を捧げたいと言うなら応援します。頑張ってください。
842受験番号774:2009/02/21(土) 00:47:04 ID:yc480tFi
「国家のために身を捧げたい。」
う〜ん、怖い言葉ですな。
国民にそう言わせて戦争に突き進んだことを思い出してしまう。

最初は何か「やってみたい」と思うだけいいんじゃないの?
いきなり「国のためなら詐欺でも人殺しでも何でもします」といわれるより健全な気もするが。


843受験番号774:2009/02/21(土) 01:25:29 ID:OR54M9yl
法務省はまともな省庁だろ
とりあえず人事院より空しいことはない
844受験番号774:2009/02/21(土) 01:51:46 ID:2u7pNeFo
>>842
国家の定義が組織みたいな意味だからだ。国家を国民を含んだもう少し緩やかなものととらえるんだ。
たとえば私は天皇を至高のものだと考える。それを聞いた友人はお前は右翼かという。
しかし私は個人を崇拝するつもりは一切ない。憲法に国家の象徴とあるでないか。
そういった意味で国家公務員ならば国家のために命を投げ出すのは当たり前だと思う。
話はずれるが、あなたは国家公務員をめざすならば、なぜ日本が戦争に突き進んだのか勉強しなおした方がよい。
なんだか国家=加害者 国民=被害者の思考停止の感が否めないから。
勘違いなら申し訳ない。
845受験番号774:2009/02/21(土) 02:27:13 ID:yc480tFi
>>844
「国民のためなら、詐欺だって人殺しだって何だってする」。
「家族のためなら詐欺だって人殺しだって何だってする」。
これはこれで怖いね。

身を捧げる相手または命令を下す相手が、捧げるに値するかどうかも問題だね。
国家・国民の世論・考えがどうみてもおかしいなと思うときは、いち公務員としてはあまり身を捧げたくないね。
だって無実の人を虐殺する命令を上司・国民に出されて、はい、そうですかって「身を捧げたい」とは思えないね。

「国家公務員を目指すならば、、、」
ん?
私4月から国家公務員ですが。

「なぜ戦争に突き進んだか?」
世論も戦争に賛同してたそうだけど、結局天皇・総理大臣が軍人に軍隊を出せと命令しなければ戦争は始まらないのでは?

846受験番号774:2009/02/21(土) 02:35:12 ID:DWb96q1T
>国民にそう言わせて戦争に突き進んだことを思い出してしまう。

これは聞き捨てなりません。
自分の頭で考えて言ってるんですか?
所謂、戦後左翼教育の型どおりじゃないですか。
自分の頭で考えた上でそういう結論に達したのであれば構いませんが、
「そのように教育されたから」と言うのであれば
国家公務員を目指す人間にしては余りに意識が低すぎます。
847受験番号774:2009/02/21(土) 02:52:40 ID:yc480tFi
>>846
う〜ん、国民が心のそこから戦争に賛成だったら、、、

思想統制とか必要なかったのでは?
憲兵とかがにらみを利かせる必要もなかったのでは?
心から戦争に賛成だったら憲兵なんていらないような気もするけど。
赤紙配らなくても自然に志願兵が続々と出てきたのでは?
配給制度を作る以前にみんなが自分の家の米を嬉々として国に差し出したのでは?

私のこれまで見聞きした情報からはそういうイメージがあまり思い浮かばないのですが。
848受験番号774:2009/02/21(土) 03:10:15 ID:yc480tFi
あ、そうそう。
赤紙来てから、戦争に行くのがいやで、あえてしょうゆ一気飲みして体壊したっていうエピソードはホント?
849受験番号774:2009/02/21(土) 03:13:03 ID:yc480tFi
朝日新聞も戦争を煽ったっていま反省してるみたいね。
今もそうだけど、大マスコミの論調と国民が本当に思っていることはありそうだね。
850受験番号774:2009/02/21(土) 03:15:38 ID:yc480tFi
失礼。訂正。
大マスコミの論調と国民が本当に思っていることとの間にズレがあることもありそうだね。
851受験番号774:2009/02/21(土) 03:19:49 ID:BpOEfE0Z
諸説あるが、誰も何も考えてなかったってことでしょ。
軍部が先かマスコミが先かはたいした問題じゃない。
誰もとめようとしなかった。そういうことを声高に
主張しようとしなかったし、主張しても大多数は無視した。
国家そしてそれを構成する国民全員の選んだ道だと思うよ。

みんな自分の都合でしかものを見ない。
今もたいして変わらないと思うよ。
852受験番号774:2009/02/21(土) 03:24:31 ID:yc480tFi
>>851そうだよね。

>>844
851が言ってるような何も考えない国家組織、国民だったら、国家公務員は「身を捧げたい」とは思えないんじゃない?
853受験番号774:2009/02/21(土) 03:31:48 ID:yc480tFi
>>851
あ、でも世論がなんと言おうと、軍隊が勝手に暴走しない限り、最終的に天皇・総理大臣が軍隊に命令しないと戦争は、物理的に起こりえないんじゃないでしょうか?
大義名分が立たないのに中国に進出、勝ち目が薄いのにアメリカと開戦。
最終的に誤った判断を下すのは総理大臣などでは?
854受験番号774:2009/02/21(土) 03:36:45 ID:yc480tFi
イラク戦争の失敗は、大量破壊兵器があるという誤った情報を信用したから。
そして誤った情報をもってきたCIAなどに責任があると逃げるブッシュ政権の人々。
でも結局その誤った情報を見抜けずに最終判断を下した政権トップに最終責任があるのでは?

いいかえるといくら国民が戦争するべきであるという誤った情報を提供しても、それを安易に受け入れた国家組織、軍部が最終的に責任があるのでは?
いくら国民が戦争をしたがっても、総理大臣や統帥権をもつ天皇がゴーサインを出さなければ、戦争は起きようがないし。
855受験番号774:2009/02/21(土) 03:41:47 ID:BpOEfE0Z
>>853
法的責任は総理大臣が負うのかもしれないが、
開戦するかは大勢を見た上での判断だろう。
国民がみんなやれやれと言ってるのに総理大臣が反対できるか?
そんなことしたらいつ刺されるかわからない。
そういう状況でも総理ないし天皇に道義的責任があるのだろうか。
856受験番号774:2009/02/21(土) 03:48:19 ID:bUlFt1hf
とりあえず、





「スレ違い」って言葉知ってる?
857受験番号774:2009/02/21(土) 03:57:50 ID:yc480tFi
>>855
みんなが言ったから渋々やりましたってということか。
麻生首相も、内心は郵政民営化反対だったけど、みんな賛成だったので閣僚の一人として賛成しちゃいました。
反対なら閣僚を辞任するか、罷免されるまで反対を通すのが筋では?

そういう言い訳は国の最重要事項の最終決定を行う権力を持つ大臣の言い訳としては通用するでしょうか?
そう思うなら大臣やめるか、誰かに指されてもいいから、国民のやれやれという言葉に反対するしかないのでは?

開戦決定したときの天皇・総理大臣は、別に部屋に閉じ込められて国民から直接拷問受けていたわけでもないし、逃げ場がなかったわけではないでしょう?
だってその気になったら総理大臣やめるだってできるわけでしょう?
それとも誰かに家族を人質にとられていて、総理大臣辞めたら殺すって、直接脅されていたなら、まぁ仕方ないといえるけどね。

>>844
国家に身を捧げるものなら、誰かに刺されてもいいから正しい判断を下すのが、国家公務員の役目ですよね?
858受験番号774:2009/02/21(土) 04:20:16 ID:yc480tFi
総理大臣を飛行機のパイロットに例えたら、、、、

チャーター飛行機の乗客(同時に航空会社のオーナーでパイロットの雇い主でもある)が気分が悪いので早く着陸したいといって騒ぐ。パイロットは、視界が悪いので、確率は低いけどほかの機体と接触する危険があり、ほかの空港へ遠回りして着陸したい。
でも、オーナーにはあまり逆らいたくないので、視界の悪い中、強引に近くの空港へ着陸しようかどうか迷う。

さてあなたがパイロットだったらどうする?

もし強引に着陸しようとして、ほかの機体と接触して墜落したら、、、
さてだれに墜落の責任があるでしょうか?

私はパイロットに責任があると思います。
859受験番号774:2009/02/21(土) 05:14:19 ID:Or5ldSTY
>>857
確かに閣僚が戦争のもたらす被害などを見越せなかった責任もあるけど、それだけじゃないはず。

やはり国民の意見を政治に反映することも仕事の一つであるのではないかな。

そして貫き通した反対の意見が60年後正しくないとされる判断であり、
しかもそれが国民の少数意見によるものであれば、その判断を下した国家公務員は良い国家公務員と言えるだろうか?
国家の為に働いたと言えるだろうか?
860受験番号774:2009/02/21(土) 05:27:07 ID:yc480tFi
ええ、基本的には国家公務員は国民の意思にしたがって(間接的には国民によってればれた政治家)の意思に従って仕事をするべきでしょう。
安易に反対するべきではありません。

でも、薬害肝炎などの問題に関して、実は政府が国に責任があることを裏付ける証拠・資料を隠すように、国民に選ばれた政治家に言われた場合、政治家の命令に従いたくありません。

たとえ世論が大量破壊兵器があることを信じてイラク戦争に賛成していても、大量破壊兵器があるという情報がでっちあげであることを自分が知っていたら、国民の意見に従いたくありません。
公務員としてイラク戦争に反対します。
861受験番号774:2009/02/21(土) 05:29:25 ID:yc480tFi
「明らかに」国民世論が間違っていると思えるなら、たとえそれが世論の中で少数意見でも私は反対します。

862受験番号774:2009/02/21(土) 05:33:37 ID:yc480tFi
判断が分かれる非常にグレーな問題で、かつ世論が間違っているという確かな証拠がない限り、勝手に国民の意見、政治家の命令に背くことはすべきではありません。
そんなことをしたら業務が成り立ちませんから。
863受験番号774:2009/02/21(土) 05:40:17 ID:yc480tFi
しかし最終責任をとる総理大臣、またあらゆる情報を把握する能力・権限を有する総理大臣は、そうしたグレーな問題をクリアにしていく能力があります。
またグレーな部分をクリアにできないなら、クリアになるまで判断を保留にするか、クリアにできる能力がないと自覚し、ほかのものにその座を譲るべきでしょう。
864受験番号774:2009/02/21(土) 07:48:16 ID:55pA7j8p
237 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:46:11 ID:FFgBu6eF0
コピペ及び周知推奨

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 1_2
http://www.youtube.com/watch?v=QPjLhYoi48Q

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 2_2
http://www.youtube.com/watch?v=ilytA_-1Bko

TBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで次の
三点を国民の前で明言した。

1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。

2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡し
  た事がわかった。

3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。政局報
  道に矮小化しようとしている。

この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても
国民はそれを信じない。しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口から
このいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。
865受験番号774:2009/02/21(土) 11:45:56 ID:2u7pNeFo
>>845
確かに現在の日本はかつてのように命をささげるまでの対象ではなくなっているのでしょうね。
かつては政治家も官僚も度量が大きいものが多かった。大隈重信など自分の足を吹き飛ばした男を褒めたというし。

みなさん次元が違う議論をしているかと。
戦争に突き進んだ理由ですが、総理が命令云々の話じゃないです。そもそも東条英機は開戦に反対だった事実をご存じか?
こういった事実を知らないまま官僚になるって相当問題があります。
世界史単位で戦争に至った原因は考えるべきです。
国家公務員になるのであれば期待していますからね。
866受験番号774:2009/02/21(土) 11:59:31 ID:JW4d1o2b
なにこのすれ
867受験番号774:2009/02/21(土) 14:17:40 ID:rH1U4j1m
スレ違い馬鹿は氏ねよ。ここはてめーらの聞きかじり知識披露大会会場じゃねーんだ。

どうしても議論したいなら然るべき板&スレでやれ。
868受験番号774:2009/02/21(土) 14:22:22 ID:shgK5Irv
>>865

>みなさん次元が違う議論をしているかと。
戦争に突き進んだ理由ですが、総理が命令云々の話じゃないです。そもそも東条英機は開戦に反対だった事実をご存じか?

東条英機が開戦に反対だったのは知ってます。天皇に忠誠を誓って、できるだけ戦争回避に動いたそうな。
そして弱腰だと批判され暗殺されかかったという話も聞いたことがあります。
2・26事件やらで、相当軍部などから突き上げを食っていたという話もあります。
アメリカに無茶な要求を突きつけられたっていう話も知ってます。生命線でもある石油を禁輸されたりしてね。

でもこのまま開戦したらまずいなと総理大臣としてわかっていつつ、周りの意見に押し切られて、先行き不透明で、勝ち目の薄い戦争にゴーサインを出し手しまいました。
本当に反対だったら総理大臣辞めるしかないでしょう。
現在の首相のように、内心は郵政民営化に反対だったけど、みんなが言うので、賛成しちゃいました。なんていうのはやはり通用しないかと。

大きな出来事も結局最後はミクロの視点での、個人の意思決定が働いているのでしょう。
だって命令ださなければ、誰かが暴走しない限り物理的に戦争は起きないのだから。


>世界史単位で戦争に至った原因は考えるべきです。

世界史単位で考えるなら、、、
それまで欧米列強がやってきた植民地支配をやっとこさ、同じように日本もしようと思ったら、それをやってきた欧米列強にとめられちゃった。
という話かと。ウィルソンのなんとかっていう宣言で、民族の自治・自決っていう原則が大事だって思われ始めてときらしいから。

話を地球温暖化に変えると、、、
これまで石油などエネルギーを使いまくっていた先進国が、今度は途上国が同じことすると止めるっていう話に似てます。
途上国の言い分はもっともで、尊重するべき。でも地球環境の破壊がかなり進んでいることが分かってきて、それを今後許したら、
温暖化が早まり、後戻りできなくなる可能性が分かってきた。
それなら申し訳ないけど途上国を止めようとするしかないのでは?


869受験番号774:2009/02/21(土) 14:33:09 ID:shgK5Irv
あと、日本は植民地化のために太平洋に進出したのではなく、欧米から植民地を解放してやろうとしていた。
という話も聞きますね。でも植民地解放するのに、なんでインドネシア人とかに日本語を教えなくてはいけないの?
欧米が植民地で自分の国の言葉を強制し、現地語を排除してきたのと同じことしてるように思えます。
870受験番号774:2009/02/21(土) 15:08:36 ID:sJ4aRgYC
法務省はこんなくうきよめない学生を採用してるのかw
公務員は人材難なのかねぇ
871受験番号774:2009/02/21(土) 15:26:19 ID:shgK5Irv
誰かが「国に身を捧げろ、命を投げ出せ」なんて言っちゃうんだもんな〜
872受験番号774:2009/02/21(土) 15:37:01 ID:Or5ldSTY
>871
『国に身を捧げろ、命を投げ出せ』って言った人いたっけ?
873受験番号774:2009/02/21(土) 15:37:54 ID:aqxfg7VQ
はあ…。
874受験番号774:2009/02/21(土) 15:42:39 ID:shgK5Irv
841 :受験番号774:2009/02/20(金) 23:38:02 ID:woiYGVhm
「やってみたい」というような中途半端な動機ならやめて下さい。
国家のために身を捧げたいと言うなら応援します。頑張ってください。

内閣府志望の大学2年生に対する発言です。

865 :受験番号774:2009/02/21(土) 11:45:56 ID:2u7pNeFo
>>845
確かに現在の日本はかつてのように命をささげるまでの対象ではなくなっているのでしょうね。

841と同じ流れ出でてきたレスです。
無実の人を虐殺するようなひどいことを推し進める政治家・国民には、命を捧げたいとは思わないという私の発言に対するレスです。
875受験番号774:2009/02/21(土) 16:04:42 ID:vv6+q9u2
なんかワロタw
876受験番号774:2009/02/21(土) 18:21:37 ID:6pxQop9a
スレ違い通り越して板違いだろ
877受験番号774:2009/02/21(土) 19:03:25 ID:gAG7WtTj
何のスレだよここwww
878受験番号774:2009/02/21(土) 20:06:00 ID:xHMOEzwf
法務省か…検察かなにかが上のほうを牛耳ってるんだっけ?
ま、キャリアの肩書だけはあるし
879受験番号774:2009/02/21(土) 20:10:19 ID:aqxfg7VQ
「筆記は受かって当たり前。問題は+α」
なんて言葉をよく聞くけど
その+αが何を意味してるのかがイマイチピンとこない…。
880受験番号774:2009/02/21(土) 20:13:10 ID:6pxQop9a
人事院面接と官庁訪問
881受験番号774:2009/02/21(土) 23:40:28 ID:bjErYOo5
俺が内閣府とか法務省とか迷ってますとかいったのが原因だわ、すまん。

筆記受かって当たり前ってどんぐらい勉強すれば当たり前になれるんだ?
てかみんな本試験までにどのくらい勉強していく?参考までに教えて。内定者は特に歓迎。
882受験番号774:2009/02/21(土) 23:43:26 ID:6pxQop9a
当たり前と呼べるラインなら過去問・模試で70あたりじゃないの?
883受験番号774:2009/02/21(土) 23:59:35 ID:aqxfg7VQ
>>881-882
ありがとう。択一だとそんくらいか…。
今の俺だと60超えるか超えないかぐらいだから厳しいな…。
もし一次に受かっても、人事院面接や性格検査がおそロシアだな。
884受験番号774:2009/02/22(日) 00:00:12 ID:aqxfg7VQ
失礼。

>>880-882

だった
885受験番号774:2009/02/22(日) 00:03:01 ID:MdV81glh
あと人事院面接は友達とひたすら練習しかないよな。ためしに民間で鍛えるのもありみたい。

過去問70かあ。文章理解苦手だからひらすら速読英単語やってるけど対策になるかな?
886受験番号774:2009/02/22(日) 00:32:41 ID:SFcA3Byo
>>885
漏れは既にC日程以降の本試験をいくつか受けた。
しかし面接でハネられてばかりだよ。
ジョブカフェで何回も面接練習したのに…。
887受験番号774:2009/02/22(日) 01:06:31 ID:Xxyl6iot
なんか国に身を捧げろって言った人、いなくなってしまった。
つまらんわ。

予備校通って適度に勉強すれば、難関大学の人なら普通に合格はするでしょう。
でも官庁訪問は、学歴+熱意+人当たりの良さの総合力のような気もするので、難しいかと。
はっきりいって人事との相性も大きいと思う。

聞かれて困ること、いっぱい聞いてやれや。
国会中継で野党に質問されて大臣が困っていることを質問しまくってやるぐらいの気持ちで官庁訪問したら
内定出たし。



888受験番号774:2009/02/22(日) 01:52:47 ID:MdV81glh
でもあんまり批判はよくないだろ。普通に話合わせて面接やるのが吉。
889受験番号774:2009/02/22(日) 01:57:35 ID:tYoOhVib
人事院面接で国家公務員制度批判したら、人事院出身の面接官がぶち切れて
フルボッコされた後、E判くらって落ちたという人の話を思い出した。
890受験番号774:2009/02/22(日) 02:17:59 ID:Xxyl6iot
相手に良い印象を作ったうえで、こういう問題点が報道がされてるが、省としてどのように対応しているかと率直にそして一人の国民として聞けばいいかと。
そうすれば、あ、こいつは面接官にいい顔してるだけではなく、省の現状(ネガティブな面)を知ろうとしているなということを感じさせればよいかと。

受け答えが良くなくて、志望動機も胡散臭くて印象が悪い状況だったら、批判したら逆効果になる可能性大きいかと。
良い印象与えた上での+αとしてなら、ほかの志願者との差別化を図るうえで有効でしょう。
好印象をもった相手なら、多少の批判は向こうもいいほうに捉えてくれます。
倍率が高くなるなら、なおのこと無難に終わる面接では心配かと。

オープンゼミとか説明会とかでもバンバン問題点を質問したり、やれることやるべし。


891受験番号774:2009/02/22(日) 15:12:52 ID:MdV81glh
↑の言っていることはかなり的を得ていると思うわ。
鼻っから批判してたんじゃダメだよな。

公務員になる気なくて、国家公務員に喧嘩売りたければ面接でアグレッシブな質問してもいいかもねwww
892受験番号774:2009/02/22(日) 15:13:53 ID:MdV81glh
>>891 あっ的を射るの間違い。
893受験番号774:2009/02/22(日) 21:02:29 ID:yvRjAvdG
直前期だぞ、勉強しろよ
894受験番号774:2009/02/22(日) 21:06:06 ID:s1Tv6dvX
581:学生さんは名前がない :2009/02/22(日) 10:40:44 ID:gRcMV5xw0
市役所勤務楽すぎて禿げるww
4月から帰宅が18時すぎた事、マジでねぇ
せいぜい4・5回程度しかねぇ
楽の極み、朝8時まで寝てられるし、仕事ねーし
しいて言えば時間を潰すのが大変だが・・・
仕事してるフリとかおしゃべりするのがコミュ能力ない俺には苦痛
でも他の民間の仕事より明らかに楽すぎて楽すぎて、
これで毎月額面20万のボーナス半期で40万以上でるんだから極楽浄土すぐる

584:学生さんは名前がない :2009/02/22(日) 10:50:17 ID:gRcMV5xw0
そんなことないって
俺は拍子抜けしたわ、こんなに楽だとは思わなかったし
まぁ、たまに運の悪い奴は仕事大変な課に行って、市役所なのに
毎日20時まで残業してる奴いるけど、そんなん極々一部の課だし

本当に楽、楽の極み、金も時間もあるし、社会的安心や地位もあるし
これほど恵まれた職場ってねーなマジで。
同窓会でもやったじゃんとか、やたらチヤホヤされるし、役所ごときで。

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1234704823/
895受験番号774:2009/02/22(日) 22:58:54 ID:wMh80dLA
普段説明会いってるやつって3月のオープンゼミ行く?
896受験番号774:2009/02/22(日) 23:20:49 ID:Cj1fcdMj
いかない。いく暇ないし。
俺の周りのやつもあんまり行かないらしい。
897受験番号774:2009/02/23(月) 00:42:52 ID:/nLtVz45
正直オープンゼミの位置づけはよくわからん
大人数相手だからたいしたこと全くできないし。

人事院は企画、面接共に空回りしてるだけにしかみえん
試験等の事務だけしっかりやってくれればそれでいいのにねw
898受験番号774:2009/02/23(月) 00:52:53 ID:5zU/sGoy
俺はいくぞー
899受験番号774:2009/02/23(月) 01:09:35 ID:y9sBkdpl
説明会とか何度も行って、毎回質問してたから、官庁訪問のとき面談相手に印象に残ってますって言われたよ。
それ以後、とんとん拍子で内定まで面接通ったよ。

合格するより官庁訪問で切られれば、勉強が無になる。
これほど悲しいことはないでしょう。
900受験番号774:2009/02/23(月) 01:12:40 ID:g7sTckv8
俺を切るくらいなら最初から願い下げ
相手がその程度のものだったというだけ
901受験番号774:2009/02/23(月) 02:05:01 ID:y9sBkdpl
ぷっ。
その程度の相手なら最初から志望しなけりゃいいじゃん。
時間の無駄じゃね?
902神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/23(月) 09:17:56 ID:pBOCxYfa
そうだな
俺くらいになるとただの自己満足で、国Tになりたいだなんてこれっぽっちも思ってない
903受験番号774:2009/02/23(月) 11:20:09 ID:y9sBkdpl
お、おもろい。

国T(合格?)で、自己満足、、、
たいした満足は得られない気もするが。合格の倍率・難易度からすれば、弁護士・医者のほうが満足度は高いと思うんだけど。
ただ官庁訪問まで考えるとなかなか倍率高くなるのでは。
自己満足なら内定もらってポイしたほうがいいんじゃね?

国Tになりたいなんてこれっぽっちも思っていない、、、
それならなぜこのスレにいるのか若干疑問だが。

おひょひょ〜
904受験番号774:2009/02/23(月) 12:18:03 ID:g7sTckv8
その程度の相手かその程度の相手じゃないか。
それが問題だ。
905受験番号774:2009/02/23(月) 13:18:38 ID:r3ReN/SB
>>899
何省?
906受験番号774:2009/02/23(月) 13:47:52 ID:y9sBkdpl
それ知ってどうする気?
907受験番号774:2009/02/23(月) 17:42:54 ID:52eNzCVC
今日も勉強今いまいちな進みだったな。民法楽しいね。あと行政法も。
憲法がちょっと苦手なようなきもする
908受験番号774:2009/02/23(月) 18:11:48 ID:9ZTwF3Lt
>>907
もう覚えてるんだかわかんね。一様最初から予備校の教科書みてるが、
909受験番号774:2009/02/23(月) 18:12:44 ID:y9sBkdpl
>>904
おふっ。
それで?

自分に見合う相手かどうか最初から見極められないで志望して、落とされたら文句言う。
そういう人は向こうもから願い下げでは。最初から志望しないほうがいいじゃん。

お互いに時間の無駄じゃね?

910受験番号774:2009/02/23(月) 19:08:17 ID:g7sTckv8
そもそも自分に見合うかどうかを見極めるのが官庁訪問。
それに落とされたら文句を言うとか誰もいってないのに論理の飛躍がひどい。
勝手にあなたの脳内でストーリーをでっちあげないでください。
出直してきな。
911受験番号774:2009/02/23(月) 19:11:24 ID:g7sTckv8
>>909が書いてる前のレスも読み返してみたけど
説明会に何度もいって何度も質問して名前覚えられないと不安になっちゃうような頭の悪い人だったか。
相手にするだけ無駄だったなw
912受験番号774:2009/02/23(月) 19:15:55 ID:52eNzCVC
もうお前たちの話つまんないからやめてくれ。
もっと有益な話しようよ。
913受験番号774:2009/02/23(月) 19:18:02 ID:YCdYnEN8
学歴差別ってあるの?
914受験番号774:2009/02/23(月) 19:18:16 ID:g7sTckv8
915受験番号774:2009/02/23(月) 19:36:50 ID:y9sBkdpl
>>911
うん、いいね。おもろい。

はて?
このレスあなたでないの? ID一緒だけど、、、
900 :受験番号774:2009/02/23(月) 01:12:40 ID:g7sTckv8
俺を切るくらいなら最初から願い下げ
相手がその程度のものだったというだけ

「相手がその程度だったというだけ、、、」
これって文句じゃないの?

「そもそも自分に見合うかどうかを見極めるのが官庁訪問、、、」

それじゃ遅いんじゃない。
行きたい省庁全部が自分に見合わなかったらどうするんだろう。行くところないじゃん。
そしたら官庁訪問以前に公務員試験受けること自体無駄では?

試験受かって官庁訪問行きました。でも自分に見合う省庁がない。どこも行くとこない。
公務員目指したこと自体無駄じゃね?

人事や職員とたっぷりと話す機会を説明会等でつくれば、官庁訪問で分かることと同じ程度に自分に見合う仕事場かわかるんでないの?
私は人事や職員とかなり話せたし、電車で一緒に帰ったりもしましたよ。
あんまり試験前に受験者と密着するのもどうかと思ったけどね。
916受験番号774:2009/02/23(月) 19:50:30 ID:52eNzCVC
こんなやつらが官僚になるのかよ、レベル低いな。
917受験番号774:2009/02/23(月) 19:53:34 ID:g7sTckv8
文句じゃないよ。
だって客観的なことを言ったまでで俺の感情から発したことじゃないもんw

>行きたい省庁全部が自分に見合わなかったらどうするんだろう。行くところないじゃん。
>そしたら官庁訪問以前に公務員試験受けること自体無駄では?
うん、そうかもね。
ただ俺の場合は別に公務員に限ってなく民間でもパブリックで自分に合ってると思うところをいくつか受けてて
内定もらってるけど、国が俺を必要としてくれるなら公務員で頑張ろうって思ってるということです。
安直な発言をしたことはお詫びします。
918受験番号774:2009/02/23(月) 19:55:14 ID:+OESGnYf
法務省 平成17年度

早稲田4 中央4 上智3 立命館2 横国2
京都1 大阪1 東北1 神戸1 島根1 九州1
北海道1 筑波1 名古屋1 熊本1 都立1
慶應1 ICU1 同志社1 リヨン第二1
計30名


経済産業省(技官) 平成17年度

東京10 京都4 東京工業1 早稲田1
計16名


法務省は技官以上に学歴関係なし
919受験番号774:2009/02/23(月) 20:22:51 ID:y9sBkdpl
うはっ。これまた、たまらんレスだわね。

917 :受験番号774:2009/02/23(月) 19:53:34 ID:g7sTckv8
文句じゃないよ。
だって客観的なことを言ったまでで俺の感情から発したことじゃないもんw

そうか。文句じゃないのか、、、 客観的なことを言ったまでか、、、

900 :受験番号774:2009/02/23(月) 01:12:40 ID:g7sTckv8
俺を切るくらいなら最初から願い下げ
相手がその程度のものだったというだけ

「自分を落としたから、この省庁は自分に見合わない」という判断。
あんまり客観的には思えないんだけど、、、
う〜ん、そう思うのは私だけかな? 悩んでしまうわ〜

あはは〜

920受験番号774:2009/02/23(月) 20:26:22 ID:g7sTckv8
>>919
そう思うのは頭の悪いお前だけです。
Q.E.D.
921受験番号774:2009/02/23(月) 20:34:05 ID:y9sBkdpl
917 名前:受験番号774 :2009/02/23(月) 19:53:34 ID:g7sTckv8
>行きたい省庁全部が自分に見合わなかったらどうするんだろう。行くところないじゃん。
>そしたら官庁訪問以前に公務員試験受けること自体無駄では?
うん、そうかもね。
   (中略)
安直な発言をしたことはお詫びします。

>>917
ふ〜ん、お詫びしちゃうんだ。
頭悪いって言って、相手にするだけ無駄とか言ってたのにね。
あ〜、面白くてたまらんわ。

911 名前:受験番号774 :2009/02/23(月) 19:11:24 ID:g7sTckv8
>>909が書いてる前のレスも読み返してみたけど
説明会に何度もいって何度も質問して名前覚えられないと不安になっちゃうような頭の悪い人だったか。
相手にするだけ無駄だったなw

922受験番号774:2009/02/23(月) 20:38:35 ID:g7sTckv8
うきょっ!これは面白い返信がきますたっ!

ごめんなさい。心からお詫び申し上げます。

おぽぽぽぽ〜
923受験番号774:2009/02/23(月) 20:47:44 ID:g7sTckv8
ID:y9sBkdplは芯が真面目でやさしいよね。
書き込みから伝わってくる。
924受験番号774:2009/02/23(月) 20:51:33 ID:y9sBkdpl
>>922
逃げずにレスくれてうれしいね。
途中で逃げるパターン多いからね〜
「相手にするだけ無駄」とかいってね。うふっ。
925受験番号774:2009/02/23(月) 20:54:48 ID:g7sTckv8
愛してます。結婚してください
926受験番号774:2009/02/23(月) 21:03:17 ID:y9sBkdpl
ごめんなさい、、、
私、国T内定者じゃないとダメなんです!!



あと、

927受験番号774:2009/02/23(月) 21:04:36 ID:y9sBkdpl
ごめんなさい、、、
私、国T内定者じゃないとダメなんです!!
928受験番号774:2009/02/23(月) 21:14:13 ID:g7sTckv8
受験生の身分のボクじゃダメなのかい?こんなにも愛してると言うのに・・・。
おやすみ、おやすみ!別れがあまりに甘い悲しみだから、朝になるまでおやすみを言いつづけていたい。
929受験番号774:2009/02/23(月) 21:29:08 ID:y9sBkdpl
ホントにごめんなさい、、、
内定者の私と受験生のあなたじゃ、生きてる世界が違いすぎるもの。
親だって許してくれるはずがないわ、、、

つらいけど、さようなら。
官庁訪問がんばってね、、、
930受験番号774:2009/02/23(月) 21:41:56 ID:g7sTckv8
ありがとうございます。頑張りまーす!

あぁ・・・今になってボケがいろいろ思い浮かぶ。きつい言葉ばかり並べててもいいことないね。
修行不足だ。。
931受験番号774:2009/02/23(月) 22:23:47 ID:y9sBkdpl
次の獲物は誰かな〜
932受験番号774:2009/02/23(月) 22:40:26 ID:52eNzCVC
くだらないスレだな。原田先生の行政法要論でも読み直すか。
933受験番号774:2009/02/23(月) 22:40:53 ID:FImgWpLE
>>929
ガンダムのララァみたいなセリフにワロタwwwwx
934受験番号774:2009/02/23(月) 23:29:41 ID:g7sTckv8
みんな人生たのしーかーい!
イエーイ
935受験番号774:2009/02/24(火) 01:21:58 ID:9lN+m19N
くそつまんない。もう人生秋田
936神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 08:59:28 ID:m7b9Lnlk
>>903
だってそれだと金かかるだろ
937受験番号774:2009/02/24(火) 11:53:16 ID:lR5Nzein
>>621
改正建築基準法とか、マスコミのバカ議員によるとんだとばっちりだもんね
国交省
938受験番号774:2009/02/24(火) 14:47:46 ID:o/CCCU30
>>918
なんつ〜か…
法務省も半分以上技官(心理とか?)じゃなかったっけ?
なんていう区分だっけ
科学人間学だっけ?
行法経じゃなかった気がする
939受験番号774:2009/02/24(火) 17:46:48 ID:mp/yTi3b
>>936
うん、こりゃ楽しいね。

う〜ん、言い訳に思えてしまうのは私だけかな〜?

弁護士資格は受験料以外はたいして金はかからないのでは?
医者も、成績トップで特別優秀なら入学金・授業料全額免除などほぼゼロで医学部入学できるところ結構あるんじゃないかな〜?

あなたぐらいになれば、医者になるのも弁護士になるのも金の点ではあんまり国Tとたいして変わらない気もするんだけどな〜。

むしろかる〜く弁護士資格・医者免許とってポイしちゃえば、国Tよりよっぽど自己満足になるんでないの?

それに金がなくてもあなたくらいならどっかの懸賞論文に何本かちょいちょいと出して、最優秀をとれば300万くらい余裕でないの?

うひゃ。

940神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 18:18:12 ID:m7b9Lnlk
公務員試験ってタダなんだろ?
タダだから受けるんだよハゲ
俺くらいになるとはっきり言って別に資格なんかいらねーんだよ
自己満足に金かけるかハゲ
俺が金をかけるのは酒と女だけ
941受験番号774:2009/02/24(火) 18:34:41 ID:9lN+m19N
女ってのは貢がせてなんぼだろww
942受験番号774:2009/02/24(火) 18:43:24 ID:mp/yTi3b
>>940
おほっ。キレちゃった?

金をかけるのは酒と女だけ、、、

公務員試験受けに行くだけでもお金かかるんでない?
電車代とかガソリン代とか。あ、それとも試験場には徒歩で?
ついでに試験に何時間もかかるんだな。
金をかけるのは酒と女だけなのに、なんでわざわざ試験場までいっちゃうかな〜。
何時間もかかるのにな〜

国家T種で自己満足って、、、
あんたくらいになれば、国家T種くらいじゃ満足もしないでしょ。
それともほかに自己満足の方法はないの?
あんたにゃ酒と女があるじゃん。


逃げないで言い訳してね〜。あは〜ん
943神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 19:44:21 ID:m7b9Lnlk
なんだこの気持ちの悪いクソガキは。
とりあえず東大が上位独占してると聞いたからな。
東大には日本で一番お勉強のできるやつらが集まってるんだろ?
んで、そいつらが上位独占してる試験が国一なわけだ。
そいつらをお勉強において負かす。俺の自己満足の一つに足りうる。
ほかのごちゃごちゃわけのわからん難関資格と違って、受験資格が21歳以上というだけ。しかもタダ。そして相手は国内最強レベル。
十分だ。
さらに、俺の得意分野で勝負するのも圧倒的すぎてつまらんので、
未習分野を3ヶ月で、しかも研究の片手間で仕上げてフルボッコにしてあげようというわけだ。
944受験番号774:2009/02/24(火) 19:54:05 ID:9lN+m19N
↑こいつのほうがキチガイ
945神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 20:08:38 ID:m7b9Lnlk
俺はガキのころからそう言われ続けているから、なにをいまさらという感じだな
いいんじゃないのか?キチガイ
キチガイを気取るつもりはないけど、凡人どもには俺の生き方など理解できるはずもない
なにをする必要も夢も希望もないと、こうして遊ぶしか長い人生の暇を潰せないんだよ
バスケで強豪校から推薦もらったけど進学校にいきますとか、
東大に受かったけど辞退して後期受験で地底に行きますとか、
俺はただこういうのが好きなんだよ。
946受験番号774:2009/02/24(火) 20:11:03 ID:mp/yTi3b
>>943
ふきょっ〜。楽しいね、あんた。
金なし&非東大ときたか〜

東大上位が占める国Tで自己満足のひとつ足りうるって、、、
相手は国内最強レベル。十分、、、
そいつらをお勉強において負かす、、、

ぷっ。
あなたの大学どこかな〜?
あなたくらいだと周りに国Tの人普通にいると思ったんだけどな〜。
どうりで国Tで自己満足ってピーひゃらさえずってるわけだね。
公務員試験受ける前にとりあえずちゃちゃっと東大入っとけばよかったね〜。

っていうか国T内定とるの何人いると思う?
あんたくらいになると自己満足にもならないんじゃないのって聞いてんだけどね〜?
前のレスで「俺くらいになると、、、」って言ってたのにね。

しかもタダ、、、
よほどお金持ってないみたいだね〜
あなたの頭なら医学部もほぼ無料で入れるっていってるのに。

研究の片手間、、、
片手間に懸賞論文とかでも金稼げんじゃないの?
それともどっかから研究資金出してくれるほど成果出してないとか?

うんばぼひべぼ〜
947神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 20:11:42 ID:m7b9Lnlk
国T受かったけど民間に行きますってのも響きがいいと思うだろ
948受験番号774:2009/02/24(火) 20:23:56 ID:mp/yTi3b
>>947
うん、受けるね、あんた。

へ?
あなた国T崇拝しすぎじゃね?
今まで国T受かった人何人いると思ってんのさ。

>キチガイを気取るつもりはないけど、凡人どもには俺の生き方など理解できるはずもない

だから非凡なあなたくらいなら、あまたの人が受かった国T程度にこだわる必要ないってば。
「俺くらいになると、、、」って言ってるんだからさ〜

それとも国T受かって周りの凡人に理解してほしいのかな〜?
だれかに甘えたいのかな〜?

うひょっ。
949受験番号774:2009/02/24(火) 20:41:01 ID:/DgVUTwt
ガキにかまってんじゃねーよアホ。
お前本当に内定者かどうかあやしいもんだぜ
950神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 20:42:50 ID:m7b9Lnlk
金なしなんて俺がいつ言ったんだ。
ババアが大地主の家の生まれで、ジジイは商売で成功した成金。
むしろ俺が一生何もしなくても安泰な家系なわけだが。
極端な話俺がニートでもなんの支障もないわけだ。
金をかけないのは一種の美学だな。当然予備校も模試も受けるつもりはない。

大学?
今の大学は家から目と鼻の先だから消防のときから、
大学行くならそこしか考えてなかっただけの話だ。
地底だったからスペック的にも特に嫌じゃなかったしな。
まぁ第一志望だよ。でもバカばっかりでつまんねーわ。
東大?軽く受かっただろうね。
4年前の模試1回だけ気まぐれで受けたけど上位二桁に入ってるよ。

タダ?
成績優秀で金はもらったことあるけど、タダになったことはねーぞ。
医学部だとタダになんのか?
それともあれか?授業料免除とかいう?あれって貧乏じゃないとダメなんだろたしか。

医学部もいいな。
次は医学部にでも行くか。
ただおっさん学生ってのは美しくないからやっぱ嫌だな。
951受験番号774:2009/02/24(火) 20:46:05 ID:/DgVUTwt
官報で試験委員見た人いる?総合試験の委員見たけど安心したわ。
ちゃんとした問題作ってくれそうだなって感じ。
去年の問題もよかったから同じ人だったかな?
952神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 20:46:17 ID:m7b9Lnlk
俺が見たところ、こいつからは高学歴臭も高IQ臭もカリスマ性も全く感じない
大方煽りが趣味の底辺庶民だろ
953受験番号774:2009/02/24(火) 20:54:50 ID:/DgVUTwt
まぁ問題の傾向としては昨年と変わらないだろうな。
954神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 21:06:46 ID:m7b9Lnlk
勉強しかとりえのないような奴らに国を任せる気にはならんな。
凡人どもはだまされているが、俺の経験上凡人知能のお勉強人間ほど何にもできない
塾とか家庭教師とか大学入試予備校とか公務員予備校とかちゃんちゃらおかしいな
同じ授業を聞かせて、同じ時間だけ同じ教科書で独学させた上で、
試験を受けさせたほうがよっぽど能力の差というものが見れるはずだ。
IQ100の人間が無理して東大入って、無理して国T通っても元が凡人なことになんら変わりはない。
955神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 21:10:07 ID:m7b9Lnlk
まぁ、俺が素の状態で性格診断を解くと、E判定で落とされるんだろうがな。
俺は間違っているが、世の中はもっと間違っているとなぜ気づかないんだろうな。
956受験番号774:2009/02/24(火) 21:11:49 ID:mp/yTi3b
>>950
ふはっ。

金をかけないのは一種の美学だな、、、
今の大学は〜、、、

へ?大学入ったからには学費払ったんじゃないの?
金かけないのが美学とか言いつつ。
う〜ん、俺だけかな〜、おかしいと思うのは?

当然予備校も模試も受けるつもりはない、、、
4年前の模試1回だけ気まぐれで受けたけど上位二桁に入ってるよ、、、

結局受けたことあるんでないの。しかも金払って。

上位二桁にはいってるよ、、、
凡人に理解できない非凡なあなたがトップでもないのに満足しちゃったんだ〜
これまで相当な回数行われている模試で二桁に入った人って言ったら結構な人数になるけど。
非凡がそんなにいっぱいいたら、非凡じゃないんじゃ、、、

うーん、これまた悩んでしまうわ。

カマ〜ン。
相手にするだけ無駄とかいって逃げちゃダメよ。
957受験番号774:2009/02/24(火) 21:17:37 ID:llx86WSC
>>956
荒らしは構われると喜ぶ
スルーしろスルー
958受験番号774:2009/02/24(火) 21:24:58 ID:mp/yTi3b
>>955

>俺が素の状態で性格診断を解くと、E判定で落とされるんだろうがな。
公務員試験のときの性格検査って、MMPIに近いやつじゃね?
あれって精神病の疑いを見つけるやつだから、それでE判定って、、、

あなた病院通ってる?
959神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 21:45:50 ID:m7b9Lnlk
いつまでもいちいち揚げ足ばかりとって暇人が。
大学行ったのもその他大多数と同じで気まぐれだ、なんとなくだ。
学費なんてゴミみたいなもんだ。道楽の一種だ。お高い道楽と比べたらはるかに安いもんだ。

模試は受けてみただけだ。経験してみたかったからな。
俺はやったことは覚えたが、基本的に学校のお勉強を頑張った経験は皆無だな。
受験直前もプログラミングで遊んでたくらいだ。
模試の成績など塾通いのお勉強人間どもがせいぜい模範的回答で得点してるんだろ。
そこまでこだわらなかったし、順位に満足してるも満足してないもないな。
どのへんで満足するかなんてその時々の問題だろ。どれくらい肩入れしてるかにもよる。

だが、今回はとりあえずじゃなく、自己満足だ。
とりあえず経験した模試よりも気合の入れ具合が高いわけだ。
960受験番号774:2009/02/24(火) 22:04:57 ID:mp/yTi3b
>>959
おっと、揚げ足とかいって逃げないで〜。うぴょ〜
だってあなた面白すぎ。

936 :神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 08:59:28 ID:m7b9Lnlk
だってそれだと金かかるだろ

950 :神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 20:42:50 ID:m7b9Lnlk
金をかけないのは一種の美学だな。

959 :神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 21:45:50 ID:m7b9Lnlk
学費なんてゴミみたいなもんだ。

で、結局どっち?

学費なんてゴミみたいなもんなら、国Tより司法試験・医師免許のほうが難易度高いし、より自己満足するんじゃないの?
ね、私はそれを最初から言ってるよね〜。
ちょちょいと司法試験・医師免許受かってポイすればいいじゃん。

うきゃきゃ〜
961神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 22:08:15 ID:m7b9Lnlk
同じことを二度言わないとわからないのか低知能
俺が目をつけたか目をつけなかったかの問題だ
962受験番号774:2009/02/24(火) 22:21:45 ID:rIMm82Ao
おねがいだからきみは次のスレにはこないでね
963神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 22:23:22 ID:m7b9Lnlk
おまけに言うと俺はかなり医師免許と司法試験の難易度に対しては懐疑的だからな
国Tは受験者の母集団がピンキリだが、上記2つは限られた層からしか受験しない上に、
普通のコースで受ける奴らにとっては莫大な金もかかる。
ゆえにさらに受験層が絞られる。
俺が知る限りですら、医者で弁護士なんてはっきり言って、かなりいる。
おそらく凡人が受けても受かるレベルなんだろう。
まぁ次の暇つぶしにでも受けてやるよ。
964受験番号774:2009/02/24(火) 22:23:57 ID:mp/yTi3b
>>961
うほっ。ま〜たキレちゃったよ〜
お〜、こわっ。

だからなんで非凡なあなたが国T程度に目をつけるのかな〜
もっとあなたの才能を試せるものがあるんでないの?
司法試験とかのほうが難関じゃないのかな〜?
お勉強で世間の凡人負かしたいなら、こっちのほうがいいでしょ。

それとさ、これって結局どっち?

936 :神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 08:59:28 ID:m7b9Lnlk
だってそれだと金かかるだろ

950 :神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 20:42:50 ID:m7b9Lnlk
金をかけないのは一種の美学だな。

959 :神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 21:45:50 ID:m7b9Lnlk
学費なんてゴミみたいなもんだ。

カマ〜ン。
もう少しだからがんばろ〜ね〜
逃げちゃダメよ〜
965受験番号774:2009/02/24(火) 22:30:58 ID:mp/yTi3b
>>963

>>俺が知る限りですら、医者で弁護士なんてはっきり言って、かなりいる。
おそらく凡人が受けても受かるレベルなんだろう。

だから国Tも凡人が受けても受かるんだって〜
非凡なあなたがそんなの受けて、自己満足にもならないでしょ?

それともやっぱり周りの凡人に国T受かりましたって知ってほしいのかな〜?

966神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 22:35:27 ID:m7b9Lnlk
そんなに俺に受けてほしくないのか。
まぁ、気持ちはわからないでもないが。
967受験番号774:2009/02/24(火) 22:42:00 ID:mp/yTi3b
>>963

>>俺が知る限りですら、医者で弁護士なんてはっきり言って、かなりいる。
おそらく凡人が受けても受かるレベルなんだろう。

だから国Tも凡人が受けても受かるレベルなんだって〜。
非凡なあなたが受けても自己満足にもならないんじゃないの?
それとも周国T受かりましたって言って周りの凡人に理解してほしいのかな〜?

それと結局どっち?
>>だってそれだと金かかるだろ、、、
>>金をかけないのは一種の美学、、、
>>学費なんてゴミみたいなもんだ。

もうそろそろ限界かな〜?
もふもふ〜
968神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 22:45:43 ID:m7b9Lnlk
まぁ受かるだけならそんなに難しくないってのはなんとなくわかるよ。
地頭が日東駒専レベルの記念受験でも受かるようなのがいるみたいだしな。
この試験は順位が出るっていうのもいいところだな。
どうせ上位は東大だらけなんだろ?
やべえ俺特定されちゃうかもな
969受験番号774:2009/02/24(火) 22:45:57 ID:mp/yTi3b
>>966
あちゃ〜。逃げはじめたか〜。いかん、いかん。
もう少しの我慢だから、答えてね。

970神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 22:52:36 ID:m7b9Lnlk
お前こればかりだな。理解力の足らない奴はこれだから困る。

それと結局どっち?
>>だってそれだと金かかるだろ、、、
>>金をかけないのは一種の美学、、、
>>学費なんてゴミみたいなもんだ。

場合が違うわけだ。
はっきり言って俺は金の使い方を知らないからな。
たいていはタダor価格があるかでしか判断しない。
金をかけないというより、かからない美学だ。
かけようと思えばいくらでもかけれるわけだからな。
タダの最難関試験という響きがいいわけだ。

学費なんてゴミってのはその思考からだな。
金払うだけで得られるステータスになど努力する対象になりえないわけだ。
弁護士や医者ってのもはっきりいってその枠内にあると考えている。
庶民に敷居が高いだけ。
価値云々などどうでもよく、俺の欲求が満たされない。
971受験番号774:2009/02/24(火) 22:53:05 ID:mp/yTi3b
>>968

>>まぁ受かるだけならそんなに難しくないってのはなんとなくわかるよ。
で、非凡なあなたはその程度の試験で自己満足感じちゃうの?

>>この試験は順位が出るっていうのもいいところだな。
ほかの試験でも問い合わせればだいたい教えてくれるんじゃないのかな〜?

で、結局どっち〜? 逃げないでね〜
936 :神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 08:59:28 ID:m7b9Lnlk
だってそれだと金かかるだろ
950 :神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 20:42:50 ID:m7b9Lnlk
金をかけないのは一種の美学だな。
959 :神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/24(火) 21:45:50 ID:m7b9Lnlk
学費なんてゴミみたいなもんだ。
972受験番号774:2009/02/24(火) 23:18:32 ID:mp/yTi3b
>>970
ぷぷっ、おもろいね。がんばれがんばれ。

>>場合が違うわけだ。
へ?何が?
>>金をかけないというより、かからない美学だ。
金がかからないことを美学にまでしてるのに、何できまぐれで金のかかる大学はいちゃったのかな〜?

>>どうせ上位は東大だらけなんだろ?
合格だけなら東大以外もザラにいると思うけど?
知らない?

どうせ受けるなら官庁訪問して内定もらってポイしちゃえば?
非凡なあなたなら入省する気なくても人事なんて簡単にだませるんじゃね?

ちなみに合格するのはそうでもないけど内定は東大が多いよ〜。
うひょっ。
973受験番号774:2009/02/24(火) 23:19:14 ID:2fFRlzpp
なにこのすれ
974受験番号774:2009/02/24(火) 23:30:07 ID:1OTRcR60
【京都】女性ダンサー、男性客ら5人を逮捕 公然わいせつ容疑など ストリップ劇場「DX東寺劇場」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235480995/92-102
975神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/25(水) 01:18:38 ID:K/Uviyf3
>>972
お前の読解力のなさに絶望した。
その回答全部俺の文読み返せばある上に、曲解までしてるな。
小学生のガキを相手にしてる心境だ
976神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/25(水) 01:26:34 ID:K/Uviyf3
こういう知的障害者をビシバシ教育するために介護士にでもなるのもいいかもしれんな
977受験番号774:2009/02/25(水) 08:22:19 ID:PbK3Ztm0
結論:>>976>>972もアホ



はい、次
978受験番号774:2009/02/25(水) 09:26:07 ID:vNwnigIl
神王さん、経済職受けようと考えているんですが、オススメの基本書教えて下さい。神王さんには基本書は必要無いと思いますが、凡人の僕には必要なんです。
979受験番号774:2009/02/25(水) 10:19:51 ID:CUfeNO5c
>>975
あちゃ〜、逃げちゃうのかな〜? がんばって〜

>>大学行ったのもその他大多数と同じで気まぐれだ、なんとなくだ。
非凡なあなたがその他大多数と同じでって、、、
あなたひょっとして非凡じゃないんじゃ、、、

>>どうせ上位は東大だらけなんだろ?
どうせ受けるなら官庁訪問して内定もらってポイしちゃえば?
ちなみに合格するのはそうでもないけど内定は東大が多いよ〜。
地低・Fランで5大官庁内定ってあんまり聞いたことないしね。

>>金をかけないというより、かからない美学だ。
だから美学にまでしてるのに何できまぐれで金のかかる大学入っちゃうのかな〜?
場合が違うとかいって説明してないんじゃないかな〜?
そう思うのは私だけかな〜?

うきゃおうっ。
980受験番号774:2009/02/25(水) 12:28:16 ID:DArEULi7
あれてるな
981受験番号774:2009/02/25(水) 12:31:09 ID:hibZ3NN7
スレ伸びてるなぁと思って見にきたらこの有様。

くだらん。次スレは健全なスレにしたいものですね。
982受験番号774:2009/02/25(水) 13:30:10 ID:H1iZpSIx
こんなのになるなんてスレ立てた私も悲しいです
983受験番号774:2009/02/25(水) 13:31:20 ID:plAx4YHd
いぴ
984受験番号774:2009/02/25(水) 13:31:58 ID:plAx4YHd
(tyujjj(hhgffhjkkgf))
985受験番号774:2009/02/25(水) 13:32:34 ID:plAx4YHd
P
986受験番号774:2009/02/25(水) 13:33:05 ID:plAx4YHd
Ghh
987受験番号774:2009/02/25(水) 13:33:26 ID:plAx4YHd
きもい
988受験番号774:2009/02/25(水) 13:34:10 ID:plAx4YHd
逃げないで答えてね
989受験番号774:2009/02/25(水) 14:11:52 ID:Sx1KmQuI
ほんと次スレにはこなければいいな・・・
990受験番号774:2009/02/25(水) 20:10:56 ID:CKRfL5CI
神王というやつもひどいが、ぷぷとか言ってそれに応える奴も消えてほしい。
品性のかけらも見られない。まあ妙なやつを相手してるから自分もあわせてるだけかもしれんが。
991受験番号774:2009/02/25(水) 22:42:12 ID:hVfOPfMb
992受験番号774
>>991
乙カレー