国Uの給料って安すぎないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
    大阪府  国U
25歳 348万円 302万円
30歳 474万円 381万円
35歳 639万円 500万円
40歳 715万円 556万円 
50歳 1088万円 724万円

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/pdf/18koumukyuyo.pdf
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/16gaiyou.pdf

30歳で300万台、40歳で500万台
男としてこの給料はどうなのよ
ってかワロスww
2受験番号774:2007/08/14(火) 05:55:31 ID:7B4V39ch
また単発スレか
3受験番号774:2007/08/14(火) 08:16:05 ID:rDOT+dUe
どこが単発なんだよ。国Uについて話し合うスレだろ
4受験番号774:2007/08/14(火) 08:27:26 ID:GdGoa5ql
@そうね安いわね〜
Aいいえ高いわよ
2択で片付く問題提起は「単発の質問」であってると思うが。
5受験番号774:2007/08/14(火) 08:28:27 ID:IFyHX+68
裁事はもっと安い。
6受験番号774:2007/08/14(火) 08:37:09 ID:xRWA3L0i
大阪府も安いな。
俺、国税だけど、もっともらってる。
7受験番号774:2007/08/14(火) 08:38:43 ID:K/BxRjCX
オマエら民間の中小見ろ
8受験番号774:2007/08/14(火) 08:47:22 ID:28dLiTH7
いいじゃん、その分身分保障や福利厚生がしっかりしてんだから
9受験番号774:2007/08/14(火) 08:47:59 ID:4V9gChTD
大企業も見ろ。
ポストにつけなければほぼ30代で頭打ちらしいよ。
年功序列があるだけでもいい。
10受験番号774:2007/08/14(火) 10:44:08 ID:m8MCSMCl
おれのいた会社。正社員、ノー茄子。

22歳(新卒)=220万
25歳(退職時オレ)=224万
30歳(先輩)=230万
35歳(課長)=300万 *妻子アリ

どんな官庁でも天国に思える。
11受験番号774:2007/08/14(火) 10:45:28 ID:QvjwGiH2
共済年金もなくなるし給料安くて公務員のメリットないしこのままだと優秀な人材確保が難しいんじゃ?
12受験番号774:2007/08/14(火) 10:48:51 ID:6NB0JKVx
>>10
お前は俺か?課長の給料は君んとこの倍だけど、ヒラに関してはまったく一緒だ。
13受験番号774:2007/08/14(火) 10:49:28 ID:QvjwGiH2
国税も裁事も追加してほしい!
調べ方わからないから!
14受験番号774:2007/08/14(火) 11:00:28 ID:m8MCSMCl
>>12
仲間がいて嬉しいよ。おれはこれで一人暮らししてた@大阪
うちは基本給が年間1000円ずつくらいしか上がらない。残業で終電乗り過ごしたら自腹。
課長のは役職手当5万+扶養者手当がちょっと付く程度。
自分の将来考えたら泣きたくなって辞めた。貧乏自慢でスマン。
15受験番号774:2007/08/14(火) 11:05:03 ID:6NB0JKVx
>>13
こっちは関東。俺も将来悲観して受けたけど、発表はまだだが、落ちたら死ぬよ。お互い出世しよう(笑)
16受験番号774:2007/08/14(火) 11:13:14 ID:7B4V39ch
>>13
自分で立てろよデブ
17受験番号774:2007/08/14(火) 11:55:48 ID:RlAboAGh
初任給の手取り168000円です。
18受験番号774:2007/08/14(火) 12:16:43 ID:hAEQ7jxf
金なんて必要なだけあればいいと思うけど、こんなに差があるとはな
それにしても国税は地方よりもらえんのか
19受験番号774:2007/08/14(火) 13:44:18 ID:0k7ONeQq
中小企業見ろとか言ってる奴いるけど、そんな中小の雑魚ども見てオナニしても仕方ないだろ。
ていうか中小なんかと比較されるレベルなのが恥ずかしいわい
20受験番号774:2007/08/14(火) 14:05:40 ID:2PLOsEI7
しかし中小含めサラリーマン全体の給与なんぞと比較されて
高いと叩かれるのが公務員の給与だ。
中小並の給与で集まった人材で公務員されてうれしいのかね。



詰まらない愚痴はさておき、公務員の役職手当は厳しくなっている。
財政厳しいところは軒並みカットされてたりな。
ソースは父親。地上課長級。
これに対して国は手当取りっぱぐれることはないと思っているのだがどうなんだろう。
21受験番号774:2007/08/14(火) 14:19:05 ID:Y7IS9ucN
>>20
まぁ現状で残業代も全部出してない違法状態だからな。
手当てがなくなってもおかしくはない。
ただブラック民間に行くよりはいいだろ。
22受験番号774:2007/08/14(火) 17:00:38 ID:rDOT+dUe
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/jinjisoshiki/kentou/041110/houkoku/1jinjiseido.pdf
横浜市年収モデル(目測)

定年時局長のケース
30歳 480万円
40歳 910万円
50歳 1280万円
60歳 1510万円


定年時部長のケース
30歳 480万円
40歳 810万円
50歳 1110万円
60歳 1260万円

定年時課長のケース
30歳 480万円
40歳 750万円
50歳 1010万円
60歳 1060万円
23受験番号774:2007/08/17(金) 19:58:36 ID:Zp2KlPGF
俺は酷2某地方出先、2年目残業代抜いたら手取り15万きります。
>>1 は大学公務員と現役の例で、大学公務員と浪人した俺は、
35歳でも手取り20万行くかどうか…
24受験番号774:2007/08/17(金) 20:57:38 ID:O+dQazsk
↑わらたw
25受験番号774:2007/08/17(金) 22:57:50 ID:Zx6ltMWN
国Uもいいポストにつけば1000万いくんじゃないのかい?
26受験番号774:2007/08/17(金) 23:00:19 ID:Ju/GFCof
国Uにいいポストなんてないじゃん
27受験番号774:2007/08/17(金) 23:10:38 ID:Zx6ltMWN
出先とかなら幹部候補生でしょ?
28受験番号774:2007/08/17(金) 23:12:41 ID:L3MTE/uq
え?警察庁採用とか以外は基本的に国2=国3じゃないの?
29受験番号774:2007/08/18(土) 00:53:30 ID:AfK89UrJ
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h19gaiyou.pdf
これ見たんだけど公安職はともかく、行政職と税務職の給料違いすぎじゃない?
30受験番号774:2007/08/18(土) 05:22:07 ID:hxlUauDP
仕事も違いすぎだよ
31受験番号774:2007/08/18(土) 08:18:32 ID:9LkdlGZX
住居手当最高27000円って、どういうこと?
最高額もらえる人は少ないの?
都内に一人暮らしを考えてるから、もらえないとキツイ
32受験番号774:2007/08/18(土) 09:38:08 ID:D5/Ey089
税務はブラック職手当てみたいなもん
33受験番号774:2007/08/18(土) 10:12:25 ID:/0bPmtBk
国2でも歳とれば1000万いくよ。そこいくまでが安いんだが。
あと、俺らの世代がそうなるかはわからんけどね。
住居手当は家賃が55000以上だったら満額出るよ。
あと、東京は調整手当もほんの少し多く出るよ。
34受験番号774:2007/08/18(土) 13:04:30 ID:O3V5gyb1
俺らの世代だと1000万は無理だよ。
ただでさえ22年まで昇給抑制なのに。
棒給表眺めてみればわかると思うが一年で上がっても6000円ぐらいしか上がらない。
管理職になると残業代でないから逆に手取り下がるし。
管理職手当てなんて微々たるものだし。
35受験番号774:2007/08/18(土) 15:06:55 ID:M3d4TWiy
ハッハァ!いい気味〜
36税務署4年目:2007/08/18(土) 15:19:35 ID:KhyxZOti
>>32
夜勤もなければ土日出勤もなく、残業は基本的にしちゃいけない税務署職員は
公安職と同じ給料なんだよね。国税って超ブラックだよね。
こんな超ブラック職場、みんなにはおすすめできないね。
このまま知る人ぞ知る超ブラック職場にしておこうね。
そうすれば国民から「税務署はまじめだね」って誤解されるから気分いいしね。
37受験番号774:2007/08/18(土) 15:22:05 ID:S6InJQKl
>>36
馬鹿あんま言うなよ来年受けるんだからよぉ
38受験番号774:2007/09/02(日) 07:14:44 ID:clSohHjQ
40歳で556万って小売り並みダロ・・・
39受験番号774:2007/09/02(日) 07:34:41 ID:B95fBc2s
裁事の給料はどうなんかな?
40受験番号774:2007/09/02(日) 07:35:58 ID:PVCANiV3
>>1って手取りじゃないんだよなww
国2の官庁訪問で調子こいてたピザは500マンくらいかww
こういうの先に教えてくれたら、もっと官庁訪問楽しめたのに…
41受験番号774:2007/09/02(日) 10:30:39 ID:Emi/Iy9u
>>38
ばか、仕事内容比べろ
42受験番号774:2007/09/02(日) 10:44:28 ID:vHBF+qpv
>>39
祭事は給料一番安いと聞いた。
東京でも17万位では?
地方なら15万ちょいでは?
女性が殆どなので、女性には高給の方だと思う。
書記官になれば、手当てが12%つくらしい。
43受験番号774:2007/09/02(日) 12:55:10 ID:zgr1Kb0c
市役所の給料より安いのがありえないよな
なんで転勤のない市役所より転勤ある国Uのが安いわけ?
やってられない
44受験番号774:2007/09/02(日) 13:43:46 ID:HnAHeRq/
>>43
じゃあ国家公務員にならなきゃいいじゃん。地方も民間もある。
でもなりたいんだろ?だったら文句言うな
45受験番号774:2007/09/02(日) 17:51:31 ID:3KAUC0sr
46受験番号774:2007/09/03(月) 00:54:45 ID:7GplrJ/b
>>44
だから今若い人がどんどん民間に流れてる。
もちろん転職組みもあり。
これでは行政の質が落ちるとわ思わないかい?
47受験番号774:2007/09/03(月) 02:02:57 ID:mO57FZM2
地域手当ってどれぐらいもらえるんだろ
48受験番号774:2007/09/03(月) 02:33:52 ID:9rqYekYz
文句あるなら受けなければいい
49受験番号774:2007/09/03(月) 02:54:14 ID:OSPpg01i
そんなに悲観すんなよ
世の中には国U並の給料ですら貰えない人もたくさんいるんだよ?

それに公安職の官庁ならもう少し上乗せされるしね
50受験番号774:2007/09/03(月) 03:04:52 ID:F6a2qPIx
↑わらたwwそんな底辺と比較して自慰しても仕方ないだろw
51受験番号774:2007/09/03(月) 03:06:45 ID:QgbPFs/E
公衆便所の掃除に比べればマシな仕事
それ以上でも以下でもない
52受験番号774:2007/09/03(月) 03:15:20 ID:3HGMhr1n
>>46
質は落ちない。何故なら、仕事をやらなければならない身分に置かれるから。
国の仕事が省庁に割り振られてるから、省庁にノルマがかせられてるようなもの。
怠慢な態度をとる奴がいれば、庶務へ排除。
出世どころじゃないね。給与は序列のみになるよ。
53受験番号774:2007/09/03(月) 03:19:34 ID:IXYyeKAC
つーか、給与重視のやつは公務員なんかにならないだろ
46みたいに「給与が低いならテキトーにやろう」とか考えてるヤシは、公務員は務まらないとおも
国家だけじゃなくて地方もね
54受験番号774:2007/09/03(月) 03:43:25 ID:mO57FZM2
公務員試験敗北者のスレになってるなw
55受験番号774:2007/09/03(月) 03:43:57 ID:C5SOfa4d
>>53
公務じゃなくどの民間でも務まらない。
56受験番号774:2007/09/03(月) 04:17:24 ID:s9BuzuG2
ここのスレでひがんでるニートどもよりは輝かしい人生が約束されてるわな
57受験番号774:2007/09/03(月) 04:38:03 ID:aeXAL/rQ
俺思ったんだ、ここにいるのって大概暇な合格者なんじゃねーの?既知?
58受験番号774:2007/09/03(月) 04:43:53 ID:s9BuzuG2
ていうか、暇な不合格者でしょ
59受験番号774:2007/09/03(月) 05:21:45 ID:mO57FZM2
>>58
同感w
60受験番号774:2007/09/03(月) 06:06:56 ID:XrDkMtbb
国税なら年収において大阪府ごときには負けないんだがな
61受験番号774:2007/09/03(月) 07:51:33 ID:uSiJln5S
年間20日の有給を全部派遣に当てれば…
あんまり変わらんか
62受験番号774:2007/09/03(月) 20:09:09 ID:7GplrJ/b
>>53
そんなレベルではないよ。
一人暮らしなら生活でやっとの給料しか出ない。
俺は手取り15マン。

せめて20はほしい。
しかし20超えるのは30代になってからだ。

63受験番号774:2007/09/03(月) 20:21:03 ID:IXYyeKAC
>>62
だから、それが嫌なら辞めろって言ってんの。
給与が低くても国務に携わりたいという人は山ほどいる。
お前が言ってるのは「コスト削減できるのに、そこに金を費やせ」って言ってるようなものだ。
財政悪化に加担したいんだな、君はwwwww
64受験番号774:2007/09/03(月) 20:36:47 ID:KvMMdXIb
念願の公務員になれた途端、給料を気にしだすのが人情ってやつだな。
65受験番号774:2007/09/03(月) 20:37:12 ID:aBiMbw2R
>>62 
 この馬鹿はなんで公務員やってんだろうね。
 まさしく税金泥棒。
 さっさと民間いけ
66受験番号774:2007/09/03(月) 20:41:10 ID:mx3rImmJ
地方公務員の平均給与と国家公務員の平均給与は本来逆であるべきだろ
なんで地方の方が高くなってんだよ・・・市ね
67受験番号774:2007/09/03(月) 21:00:25 ID:Pry8VR5Z
仮にも公務に着き、国民のために政務を行おうとするものが
その報酬を気にするとは嘆かわしい。

68受験番号774:2007/09/03(月) 21:10:21 ID:7GplrJ/b
>>63
>>64
俺は別に今の仕事内容は忙しくて大変だけど好きだし人間関係もいい職場だと思う。
その中で給料上げてほしいと思うことはそんなに悪いこと?
だいたい働いていて給料まったく気にしないやつなんてほとんどいないと思うけど。
同期の飲みでは給料の話は必ず出るよ。
結婚したり子供できたりしたときがもっとそれを感じるだろうね。


69受験番号774:2007/09/03(月) 21:21:13 ID:IXYyeKAC
>>68
あくまで税金であることを忘れちゃダメですね。
70受験番号774:2007/09/03(月) 21:29:25 ID:I+8Io/5z
>>68
君も公務員試験に合格して国家公務員になったくらいだから国の財政状態
がどれだけ悪いか分かってるだろ。それを無視して給料上げるなんてこと
は民意が絶対に許さないからね、特に国民の視線は以前にもまして厳しい
し。仕事が好きで人間関係が良好なら良いじゃないか
じゃないか。
71受験番号774:2007/09/03(月) 21:31:45 ID:KvMMdXIb
>>68
全然悪いことだとは思わんね。
ただ、あなたも受験生時代はお金なんてどうでもいいと思ってた口だろ。

・・・俺もそうだったからなあ。
ま、残業がそこそこ付くのでそれで小遣い稼ぎしてますわ。
72受験番号774:2007/09/03(月) 21:38:07 ID:RkKC8jJe
>>68
俺も現職だけど、やっぱり正直なところ給料上げて欲しいよなぁ。
そんな高給を望んでいるわけではないけど(望むことも出来ない)
若いうちは正直安いよね。

73受験番号774:2007/09/03(月) 21:41:40 ID:Twre3dtv
国2初任給って17万だよな?
これって手取りでいくらくらいになるの?
俺のとこほとんど地域手当無いんだけど・・・
74受験番号774:2007/09/03(月) 21:44:32 ID:13sw2wh5
初任給が民間平均より3万円以上安いのはおかしいよ
初任給も民間準拠にしろ
75受験番号774:2007/09/03(月) 21:51:13 ID:uSiJln5S
結局待遇が良くないと優秀な人材が来ないわけだよな

やる気のある奴を採用しろって意見もあるかもしれんが
実際やる気があって能力の無い人間に仕事を任せるのが一番危ないような
76受験番号774:2007/09/03(月) 21:55:22 ID:RkKC8jJe
>>73
1年目は残業代無し、地域手当無しだとすると所得税、共済掛金
が引かれて14万5千くらいじゃないかな。(交通費が別途支給)
77受験番号774:2007/09/03(月) 23:04:09 ID:CIJFl4T0
俺は現職だけど、公務の給料は安くていいと思うよ。
財政難だしね。やりがいもって働いてる同期もたくさんいるよ。
お金欲しい人は、嫁さん名義(兼業防止)でベンチャーを起こすといいよ。
技術やアイデアがある人なら頑張れるはずよw
78受験番号774:2007/09/03(月) 23:58:25 ID:IXYyeKAC
現職さんたちー
ここは現職スレじゃないのよーん
79受験番号774:2007/09/04(火) 00:25:29 ID:NuLLqlPH
現職の人に入ってもらうのもいいじゃん。給料も将来の選択を決める重要な要素だからな。
80受験番号774:2007/09/04(火) 00:30:41 ID:ibIKxm5k
>現職の人に入ってもらうのもいい

すなわちお前が現職スレ行けばいい。
81受験番号774:2007/09/04(火) 00:30:52 ID:iPio4i02
>>76
なるほど。
あと、たぶん宿舎住まいになるだろうから実質13万なんぼくらいか
まあ学生時代より収入は多いが・・・
82受験番号774:2007/09/04(火) 03:10:37 ID:u9YF2Crr
>>66
ハァ?国のほうが高いじゃん。国家1種と大阪市上級比べてみろよw
まぁ、お前らは国家2種。短大レベル。だから安くて当然だがな。
下っ端なんだからよw
83受験番号774:2007/09/04(火) 03:17:25 ID:g04MjO0+
あと30%給料下げても、志願者は減りそうにないけどね
84受験番号774:2007/09/04(火) 09:15:57 ID:T95ECUtn
そもそも単調作業だから、たいして優秀じゃなくてもできるんだよな
中小企業みたいなもんだ
85受験番号774:2007/09/04(火) 09:33:42 ID:ztz8Mzn1
>>84
おまいは中小の何を知っているのかと問いたい
86受験番号774:2007/09/04(火) 09:36:25 ID:KK2VpkND
>>82
ニートはスレ違いだよ
87受験番号774:2007/09/04(火) 09:42:46 ID:GBzQRZ14
因みに国Tはどうなってる?
88受験番号774:2007/09/04(火) 11:06:57 ID:TyaxyEnw
今は国家公務員じゃなくなった国立大学法人職員は
国Uよりも安いのでしょうか?
89受験番号774:2007/09/04(火) 12:15:45 ID:UNu6aMut
>>66
国Uをそれだけバカにできる才能に嫉妬
90受験番号774:2007/09/04(火) 13:09:08 ID:TnCjbzIx
■平成19年度の初任給水準

大学院修了事務系 22万3131円(0.56)
大学院修了技術系 22万4478円(0.60)
大学卒事務系   20万5074円(0.66)
大学卒技術系   20万6579円(0.58)
高専卒技術系   18万1853円(0.67)
短大卒事務系   17万2577円(0.61)
高校卒事務系   16万1273円(0.60)
高校卒現業系   16万2753円(0.61)
91受験番号774:2007/09/04(火) 14:11:08 ID:TyaxyEnw
>>90
技術系のほうが事務系よりも給料高いんですね!
どっかのスレで、技術系は事務系に比べて薄給て書いてあったのに。
92受験番号774:2007/09/04(火) 15:41:28 ID:bGzTes5N
>>91
たぶん出世しにくいってことだと思うよ!
93受験番号774:2007/09/04(火) 15:57:48 ID:BFGmBCTe
趣味や副業を楽しみましょう!
94受験番号774:2007/09/04(火) 19:46:22 ID:MeRMSdAO
>>81
それとほぼ強制加入の組合費が5000〜10000ぐらい引かれること忘れるな。
95受験番号774:2007/09/04(火) 22:45:23 ID:UChRRZPA
>>90
ヤフーに出てた民間の平均だよな。
国Uって短大卒より低いのかよ…。
96受験番号774:2007/09/05(水) 01:27:58 ID:yXKKY2eM
公務員などまったく仕事などしてないんだから、税金から給料をもらえるだけでも
ありがたいと思った方がいいんじゃないの?
97受験番号774:2007/09/05(水) 01:28:29 ID:3bUtHQLq
どういう根拠だよw
98受験番号774:2007/09/05(水) 01:34:13 ID:yXKKY2eM
社会の一般常識だよ。
特に国U以下の公務員などまったく存在価値がない。
税金泥棒といわれても誰もが納得する賤しい職業だよ。
99受験番号774:2007/09/05(水) 01:36:50 ID:eMMy0N4A
言っとくが関東の国Uは出先だろうと基本激務だぞ。
なんか特別会計でもらえちゃったりしてw
100受験番号774:2007/09/05(水) 01:42:21 ID:yXKKY2eM
そりゃそうだろうね。能力が根本的に足りない人間がやっているから、どんなくだらない
仕事でもやっている本人には激務に感じると思うよ。賤しい職業だと思うよ。
101受験番号774:2007/09/05(水) 01:44:34 ID:/qHryG6a
>>100
能力足りないですが給料もらいますwwサーセンwwwwwww
102受験番号774:2007/09/05(水) 02:13:26 ID:Aw0hGbrp
国Uで採用されて、天下り出来るの?
103受験番号774:2007/09/05(水) 02:15:38 ID:fz+DANv4
>>98
以下?
104受験番号774:2007/09/05(水) 03:13:04 ID:sqQcVvId
それにたいする国税の給与モデルってどんなもんなん??
105受験番号774:2007/09/05(水) 03:55:57 ID:NaASkaxx
そもそも>>1の国Uの給料間違ってると思うんだが。
>>1においてある資料見ても40歳での給与が556万てことはまずない。
更に地方公務員と国家公務員では手当ての表記の仕方が違ってて
これで50万程の違いがでてる。
詳しくはわからんが40歳での給与は640万ほどだと思われる。
また都市部は地域手当てが沢山出るだろうから
東京や大阪はもっとあがる。
そう考えると大阪府と比べてもそこまでの差はない。
106受験番号774:2007/09/05(水) 07:43:56 ID:b7MEFpp+
国家公務員の職務の多くが激務の割に薄給
対して地方公務員の多くがマターリのくせに高給

どちらにしても民間と違って一定率で昇給していくから安すぎることはないけど
107受験番号774:2007/09/05(水) 19:35:41 ID:PqeVK6xP
国税はブラックなの?
108受験番号774:2007/09/05(水) 19:38:10 ID:cv+SGOAY
>>106
国Uも地方公務員も、本庁は基本10時〜2時退社
現実はこんなもん、忙しさは変わらん
109受験番号774:2007/09/05(水) 20:34:10 ID:yXKKY2eM
>>108
オツムが弱い人間がタラタラやっているからね。
派遣社員を雇った方が社会的コストを大幅に下げられると思うよ。
110受験番号774:2007/09/05(水) 20:39:43 ID:9r6HGKMA
>>109
マルチ乙。

思うだけか。行動移せ。アホ
111受験番号774:2007/09/05(水) 20:42:58 ID:yXKKY2eM

オツムがいかにもって感じのカキコだね ブケラ
112受験番号774:2007/09/05(水) 20:58:18 ID:wv1pX2mz
カキコ(失笑)
113受験番号774:2007/09/05(水) 21:04:02 ID:NnODGBHJ
>>109
派遣の仕組みは知ってるよね?
安易な発想はやめたほうがいいよ。
114受験番号774:2007/09/05(水) 21:27:30 ID:y9L57Wg1
公務員の給料は民間の平均より低いよね。

財政圧迫は国会議員の給料が原因だ。

1年に何千万ももらってる議員がいるのに、公務員の給料高すぎって国民が騒ぐと
議員じゃなく下っ端の給料下げて自分の保身に走るからなぁorz

公務員の給料高くて財政難になってるって言わないで国会議員の給料高くて財政難になってるって言ってくれ。

下手に言うとまた国Uの給料減らされるorz
115受験番号774:2007/09/05(水) 21:27:33 ID:JppKIWoE
うちの事務所派遣たくさんいるけどほとんど使えない。
1日で辞めるやつも何人も見てきた。
116受験番号774:2007/09/05(水) 21:30:45 ID:EZO0YTmb
参議院いらん。
117受験番号774:2007/09/05(水) 22:12:08 ID:fIyIBq4H
国T
35歳課長補佐 724万円
45歳本省課長 1168万円
118受験番号774:2007/09/05(水) 22:15:48 ID:fIyIBq4H
つーか国家公務員の平均年収が628万円で、
そのうち自衛隊や国T、医療職、特別職、司法職、税務職員といった人々はこの平均よりも高い給料を貰ってるわけだから
国Uの給料が>>1のようになるのは当然だわな。
119受験番号774:2007/09/06(木) 22:13:43 ID:/03zHa2t
>>118
人勧の平均年収約630万円が行政職俸給表(一)の平均なんだから
他の医療職、税務職とかは平均にはカウントされてねえんじゃね?
120受験番号774:2007/09/06(木) 22:29:44 ID:n97Imzvg
>>119
そのとおり!

>>118はアホ
121受験番号774:2007/09/06(木) 23:09:34 ID:IYZrMEw3
国Uと国V税務ってどっちが給料いいの?
試験の難易度は全然違うけどあんま変わらない気がする。
122受験番号774:2007/09/08(土) 09:41:53 ID:I7mB3c0X
>>119-120
国家公務員の平均が628万だと言ってんだけど。
どっから行政職平均やら人事院勧告が出てきたんだ?
頭ダイジョウブか?アホ
123受験番号774:2007/09/08(土) 22:47:50 ID:AvyDhcY/
>>122
>>105見てもわかるように行政職俸給表(一)の平均が630万くらいだよ
124受験番号774:2007/09/08(土) 23:41:26 ID:ujmpTL7V
うーん?
俺は35歳で、残業代込みだと年500万近く行ってるかもしれないけど
40で600万はいかないかなー。
月給は手取りで20万ちょっとだし。
125受験番号774:2007/09/09(日) 02:21:19 ID:zRQrP1Kt
>>124
35でも手取り20そこそこなのか…
126受験番号774:2007/09/09(日) 02:31:09 ID:s2JZzwr1
1の数字は残業代が入っていない。
まあ入れても100万は上がらない訳だが。
127受験番号774:2007/09/09(日) 02:32:49 ID:dqarqczV
出先は合コンが頻繁に行われるからお金かかりそう。
128受験番号774:2007/09/09(日) 02:51:29 ID:HdVqP92M
残業代なんてそんな付かないよ
129受験番号774:2007/09/09(日) 02:58:01 ID:WY0w63GS
>>124
それだと計算があわないんだけど。年収500マンで手取り20万ちょいは
どんなに税金ひかれてもありえない。
130受験番号774:2007/09/09(日) 11:19:05 ID:4II9wWSr
>>129
短期長期共済、所得税、住民税、組合費で10万近く引かれる。
131受験番号774:2007/09/09(日) 11:33:03 ID:4A3/8sP6
国U行く奴は奴隷
132受験番号774:2007/09/09(日) 11:34:12 ID:0Hu2Xtcu
特に専門的な仕事するわけでもないし妥当だろ
133受験番号774:2007/09/09(日) 12:22:37 ID:8G7TaDkh
本来短大や高専卒が受ける試験だしね。
このくらいの待遇で妥当。
134受験番号774:2007/09/09(日) 12:25:27 ID:8G7TaDkh
にしても国U行く奴が必死で現実逃避してんなw
ここでいくらほざこうがお前らは30歳で年収300万台、40歳で500万台の下層薄給生活の現実は変わらないんだよww
ちなみに俺は政令指定都市上級に受かった者です(●^┰^●)ゞ
135受験番号774:2007/09/09(日) 12:28:18 ID:WY0w63GS
>>134
俺も政令市。
まぁどっちも奴隷なことに変わりはない。
同じ公務員同士仲良くやろうや。
136受験番号774:2007/09/09(日) 12:28:43 ID:8G7TaDkh
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/jinjisoshiki/kentou/041110/houkoku/1jinjiseido.pdf
横浜市年収モデル(目測) + 残業代50万円

定年時局長のケース
30歳 530万円
40歳 960万円
50歳 1280万円
60歳 1510万円

定年時部長のケース
30歳 530万円
40歳 860万円
50歳 1110万円
60歳 1260万円

定年時課長のケース
30歳 530万円
40歳 810万円
50歳 1010万円
60歳 1060万円
137受験番号774:2007/09/09(日) 12:48:25 ID:bNAWeS8U
財政難の横浜市にすら国2は劣るな。
138受験番号774:2007/09/09(日) 13:01:00 ID:KHLKKLGx
国はもっと財政難だからな
139受験番号774:2007/09/09(日) 13:05:59 ID:73vnlWN1
>>1
うん。安すぎるね。

              
                       このスレ終了
140受験番号774:2007/09/09(日) 13:09:31 ID:Wl2nqKMZ
>>1の大阪のを見たら「モデル給与」だね。
モデルどおりに本庁部長まで上がる人がどれぐらいいるか。
平均ならだいぶ下がるはずだ。
141受験番号774:2007/09/09(日) 13:10:53 ID:QUDqFMEL
>>139
どうしちゃったの?空気読めないの?
142受験番号774:2007/09/09(日) 13:36:25 ID:1aSStFaS
地上蹴って酷U行く。
公務員選んだ時点で薄給は覚悟してたし…

安い安いって言っても女一人で生きていけない額じゃないしw
143受験番号774:2007/09/09(日) 13:57:13 ID:HR9CJcw1
いちいち女をアピールしなくていいよクズ
144受験番号774:2007/09/09(日) 16:30:39 ID:8G7TaDkh
>>140
( ',_ゝ`)プッアホかお前はww
だから>>1には50歳課長までのモデル給与までしか載せてねぇだろボケww
50歳で課長がそんなに凄いかい?w
それより国Uのモデルのほうも50歳で課長になってるがこっちのほうがよほど凄いことだなw
145受験番号774:2007/09/09(日) 16:31:45 ID:8G7TaDkh
>>142
お前一生独り身でいるつもりかよw
鏡と相談した結果なら仕方あるまいw
146受験番号774:2007/09/09(日) 16:32:52 ID:8G7TaDkh
つーか地上蹴って国U行く奴って動機は何?
マゾだから自分を痛めつけたいの?
147受験番号774:2007/09/09(日) 16:42:58 ID:M5gURntX
地上行くと病院なんかに出向したとき国Uのイジメがひどいお。
お手柔らかに頼むお
148受験番号774:2007/09/09(日) 17:00:17 ID:QUDqFMEL
>>147
大丈夫だお
心の中で、薄給国2をバカにするからおkだお
149受験番号774:2007/09/09(日) 17:12:42 ID:Wl2nqKMZ
>>144
現実を知らなさ杉だな。
道府県庁は45で補佐、50で課長は順調なほう。課長級を50ちょっとまでやって、
数年ごとに次長級、部長級と一気に駆け上がって58,9で辞めるのが道府県の出世頭のパターン。
昔はどこももっと早かったが、上級が増えてだんだん遅くなってきている。
定年前で課長でも決して悪くない。課長級になれない上級もいっぱいいるのに。
国Uは県庁とは逆でベテランになって頭打ち。
150受験番号774:2007/09/09(日) 17:40:53 ID:P80XiMfg
受験者さらに減れば、給料上げようという動きがでるかな・・・
151受験番号774:2007/09/09(日) 17:45:56 ID:VCZqCY4Z
地上だと頭膿んでるようなカス職員ばっかりなのがな
だれもがまったり好きなわけでもないし
152受験番号774:2007/09/09(日) 17:46:11 ID:bNAWeS8U
>150
無理。マスコミが公務員たたきするから給料上げられるわけが無い。
153受験番号774:2007/09/09(日) 18:44:28 ID:uKwUdvF0
公務員の給料を上げることが厳しいとしても、これ以上下げることも
現実的に難しくない?
これから採用人数が減っていくと、より高い能力を持った人材が当然
求められてくるだろうし。
154受験番号774:2007/09/09(日) 18:53:37 ID:EW4uKpFu
人事院勧告が意味を成さないのなら
労働三権フルで返してもらうお。
155受験番号774:2007/09/09(日) 19:18:19 ID:M4AYdDhr
156受験番号774:2007/09/09(日) 21:12:03 ID:1aSStFaS
>>143
君の納めた税金はこれからそのクズの酒代に使われる…悪いね

157受験番号774:2007/09/09(日) 21:15:01 ID:594EoE9G
ここは2chがいかにでたらめで偏見ばかりであるかがよくわかるスレですねw
158受験番号774:2007/09/10(月) 03:35:03 ID:bG7bp/iz
>>149
ホント必死だな国U内定クンww
地方公務員における課長がそんなに大変なら国Uで50歳で課長になるなんてどれだけ至難の業なんだよアホw
国Uの給与モデルのほうが難易度高い場合で作られてるのに何を文句言ってんだコイツはw
実際はUで50歳ならせいぜい係長で年収は600万台だろww
159受験番号774:2007/09/10(月) 03:43:31 ID:058ghPr8
>>158
官庁によって違う

>実際はUで50歳ならせいぜい係長で年収は600万台だろww


その例のほうが稀。
50歳の親父が600万円台の年収だったら子供1人しか大学行かせられないなw
そんな国家公務員がいるとでも?

係長なんて財務局なら6〜7年でなれるよ。
160受験番号774:2007/09/10(月) 04:23:48 ID:Gzoqzjuw
本省の課長は55以上でもなれるのは一部だろうが
出先の課長(本省の課長補佐級)は40後半か50代
でなれるんじゃない?財務などのポストの多い官庁
ならなおさら。

まぁ地方上級受かってたらそっち行ったけど
国家U種でやりがい見つけて頑張ろうと思うよ。
地方もこれから厳しくなると思うから頑張ってね。
161受験番号774:2007/09/10(月) 09:46:43 ID:VEIrxBEL
>>160
頑張ってね、ってお前も可能性あんだろwww
162受験番号774:2007/09/10(月) 10:45:54 ID:pcDChi+V
>>159
大学は地元の国立大に行かせる
国立大は授業料が50万強だから
そしたら2,3人は行かせられる
生活費も必要ない
バイトさせれば小遣いもあげなくてよい
その代わり自動車免許を取らしてあげて、車も買ってあげる
それでも私立いくより安い
163受験番号774:2007/09/10(月) 10:49:16 ID:YxpYFqBE
>>162
地元の国立受からなかったら高卒で就職だな
164受験番号774:2007/09/10(月) 10:56:13 ID:pcDChi+V
>>163
浪人すればいいじゃん
河合や駿台じゃなくて安いとこはいくらでもある
年間でどれだけかかるかが重要であってトータルではない
っていうか163はもしかして私立?
漏れはお金がないなら国立イケって言ってるだけだよ
私立を軽視してるわけではない
165受験番号774:2007/09/10(月) 10:59:03 ID:YxpYFqBE
そっか
166受験番号774:2007/09/10(月) 11:01:36 ID:96pGh5hg
俺の親の年収160万だげど何か?
奨学金があるだろ!甘やかすな!
スネカジリ死ね!
内定辞退届だして死ね!
167受験番号774:2007/09/10(月) 11:04:12 ID:058ghPr8
>>164
国立に行けとか強制はできるだけしたくないじゃん?
本人が行きたいところに行かせてやりたいよ。

まあ、まだ結婚さえしてないんだけど・・・
168受験番号774:2007/09/10(月) 11:10:19 ID:pcDChi+V
>>166
「死ね」ってよくないよね
甘やかすとかじゃないんだよ
167の言うとおりどうしてもいきたい大学があるなら
努力するよ
でもただ大学いくだけならその必要はない
166はうそを言ってる
人を侮辱したいかわいそうなひとなんだなって思った

それから既婚、妻子もちで子供の将来を考えてます
169受験番号774:2007/09/10(月) 11:14:46 ID:YxpYFqBE
俺なら、子供には地元の国立ならサークルも長期休業の時期は旅行もできるが、私立なら平日夕方と土日と長期休業はアルバイトしてもらう さてどっちがいい? って択一させる
大学で遊びたいなら、本人は勉強頑張るだろうしな
私立に行って貴重な青春時代をアルバイトに費やすのも酷だが、国Uの給料が少ないんだから仕方ないな
170受験番号774:2007/09/10(月) 11:16:08 ID:96pGh5hg
すでに借金250万あるけど何か?
足りないなら貯金しとけ!
過保護なんだよ!
ゆとり死ね!
人事課長にアホ言うて死ね!
171受験番号774:2007/09/10(月) 11:19:26 ID:YxpYFqBE
借金と年収の少なさの二重の苦しみで人を叩くことでしか鬱憤を晴らせないくらい視野が狭くなっちゃったんだな 哀れ
172受験番号774:2007/09/10(月) 11:23:38 ID:pcDChi+V
>>169
そうだよね
家庭環境の現状を理解させるのも親の勤めだと思う

>>170
借金とか関係ない
もう大学とか公務員とか関係なしに働いて返したら?
親の借金だろうが何だろうが家族の借金だろ
あなたこそ過保護なのでは?
すべて親のせいにしているからそう思っただけです
173受験番号774:2007/09/10(月) 12:55:31 ID:YyhQD4HR
国Uってほんと待遇悪そうだな
174受験番号774:2007/09/10(月) 13:51:31 ID:+aVlK/i8
国3なのに私立の高校大学に行かせてくれ
人並みに習い事や予備校にも行けて
バイト代も自分で好きに使わせてくれた親父に感謝
175受験番号774:2007/09/10(月) 15:11:51 ID:zGae3hpx
地上だろうが国Uだろうが子供作るなら共働きじゃなきゃ苦しいだろ
扶養手当なんて嫁さん一人当たり2万円ぽっちだぞ
176受験番号774:2007/09/10(月) 15:46:38 ID:PGQYogrT
2馬力で頑張るべ。
177受験番号774:2007/09/10(月) 20:15:36 ID:QWecvMlT
うちの係長は子供一人だけど毎日お小遣い500円の1コイン生活してます。
飲みにもいけないみたい。
178受験番号774:2007/09/10(月) 20:48:52 ID:lokIPk0F
それでも大半のサラリーマンよりは恵まれてるよ、まじで
みんな高みを求めすぎだわ
179受験番号774:2007/09/10(月) 21:00:33 ID:YxpYFqBE
とかいって、めちゃくちゃ稼げる電通やマスコミ行っても過労死するはめになるんだがな
公務員なら休みもあるし家族は崩壊しないだろ
180受験番号774:2007/09/10(月) 21:22:56 ID:CtosjceA
いや国Uの場合は土日出勤普通にあるぞ。そのくせ給料が安い。民間よりもたちが悪い。
181受験番号774:2007/09/10(月) 21:35:54 ID:3DdsK609
>>180
確かに、土日出勤は普通にある時期があるよ。
それでも、嫁さん名義のベンチャーを経営していける時間は確保できてるよ。
民間よりは、給料安い分だけ業務は少し楽だよ。
182受験番号774:2007/09/10(月) 21:59:24 ID:YxpYFqBE
それでも結局は問題のすり替えしてるだけで、国Uの給料が安いことには変わりはない
183受験番号774:2007/09/10(月) 22:42:38 ID:pcDChi+V
安くないよ
ボーナスが4.4倍?←まちがってるかも
今年から0.05上がるらしいし
上場企業にくらべたら安いが、おまえらはそこに入れないから
公務員試験掲示板にいるのだろ
落ちたから国Uをけなして、自分を正当化しようとするな
184受験番号774:2007/09/10(月) 22:50:55 ID:YxpYFqBE
間違ってるかもしれないdataで論じてこられても、説得力無い
185受験番号774:2007/09/10(月) 22:57:03 ID:13gaq+P7
でも国U落ちた奴や無い内定の奴がけなしてるのは事実だなw
186受験番号774:2007/09/10(月) 22:57:56 ID:pcDChi+V
>>184がうるせーからしらべたよ
  扶養手当……扶養親族のある者に、配偶者月額13,000円等
  住居手当……借家(賃貸のアパート等)に住んでいる者等に、月額最高27,000円
  通勤手当……交通機関を利用している者等に、1箇月当たり最高55,000円
  期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス)…1年間に俸給などの約4.45月分
ついでに初任給も書くか
  行政職員 192,326円
  研究職員 197,524円
   ※初任給は東京都特別区内に勤務する場合の例

これだけもらえたら十分まともな生活できるだろ
187受験番号774:2007/09/10(月) 22:59:53 ID:YxpYFqBE
妄想の中でなら何とでも言えるわな
188受験番号774:2007/09/10(月) 23:03:15 ID:pcDChi+V
>>187
だから調べたって言ってるだろ
字が読めませんか?
全部ひらがなで書きましょうか?
189受験番号774:2007/09/10(月) 23:14:02 ID:iNd10P24
国2は確かに低いよ(^w^)転勤もあるしきついけど、やっぱりやりがいは超ウルトラハイパーマックス級にあるから、いいんじゃね?
190受験番号774:2007/09/10(月) 23:16:26 ID:h8TXow/4
結局安い安いといってるやつは何がいいたいの?
自分は給料安いから国Uなんかに行かないっていいたいのか?

安いのはわかったがだからなんだよ。
なんかあるならいい加減次の展開行けよ。
191受験番号774:2007/09/10(月) 23:28:32 ID:YxpYFqBE
>>190
国Uヲタ必死だね
192受験番号774:2007/09/10(月) 23:33:28 ID:pcDChi+V

ID:YxpYFqBE

こいつはいったい何が言いたいのかわからない
国U落ちたの?受けたいの?暇なの?
193受験番号774:2007/09/10(月) 23:38:59 ID:CaDmIysg
どこからも連絡が無い高齢下位で無い内定まっしぐらのキモオタだろ。
ネガキャンして辞退を誘ってると推測。
194受験番号774:2007/09/10(月) 23:41:58 ID:YxpYFqBE
国Uは所詮、国‘U’だからね
国Tに比べたら昇進出来ないし、だから給料安いままだし一生国Tのパシリ
やっぱ40代で年収1000万は欲しいわな
国Tに行きたいぜ
195受験番号774:2007/09/11(火) 01:58:06 ID:K/7JaFWx
>>190
じゃあ次の段階って何?
給与上げた方がいい!抗議しよう!とか言うなよ。掲示板で。
196受験番号774:2007/09/11(火) 02:06:32 ID:LMbofYGk
>>194
そんなに稼ぎたいなら民間にイケ
1日中2chにいるような奴が国Tに受かるはずがない
お前、午前10時くらいからいるだろ

>>195
おまえ>>194だろ
日付変わったからIDが変わったけど文章でわかる
何?そんなに国Uに怨みあるわけ
197受験番号774:2007/09/11(火) 03:52:24 ID:FRz/32fb
国2も特区も県庁も結局は民間の大手と比べて給料は良くないさ。
だから給料どうのこうのとかの話やめて、自分の行くとこを何故選んだか話
しようよ。
198受験番号774:2007/09/11(火) 04:37:28 ID:1UHk1sBo
ここは国Uの給料について語るスレなんだからそのことを話題にするのは当然。
199受験番号774:2007/09/11(火) 04:53:13 ID:oyRC5fFI
でも国税と国2受かったら大抵の人は国2いくよね
200受験番号774:2007/09/11(火) 04:54:20 ID:mG56sXni
>>199
国税だろ
201受験番号774:2007/09/11(火) 05:23:13 ID:YoRlYcpa
>>200
社保、社保って馬鹿にされるww
202受験番号774:2007/09/11(火) 06:50:42 ID:cwjQvRS+
>>198
そのとおりだな。

>>199
国Uもさまざま。
国税=財務局=計算局>>>本省=地検>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他国U

財務局、計算局以外だったら迷うこと無く国税に行く。
俺は国税蹴って財務局行くけど、すごく迷った。
まあ、俺の場合はってことで。
203受験番号774:2007/09/11(火) 06:57:27 ID:O6x4AbYv
国税こそ何がいいのかわからん
知り合いの先輩から愚痴しか聞かないからかもしれんが
204受験番号774:2007/09/11(火) 07:30:29 ID:K/7JaFWx
>>196
おっとーー
俺は195であって194ではないんですけどーー
205受験番号774:2007/09/11(火) 07:58:00 ID:vgcmj6Tp
‘U’←なんかかわいい。
206受験番号774:2007/09/11(火) 09:34:41 ID:aVQTF7Tz
裁判官や公立病院の医者などは別として、公務員になった時点で一人の給料で子供にバイトさせずに都会の私立に行かせるのは無理じゃないか?
個人的には共働きでいいと思うが。
207受験番号774:2007/09/11(火) 09:44:59 ID:+ox/Cx0E
>>206
個人的にバイトもさせて、奨学金も利用させればいいと思う。
208受験番号774:2007/09/11(火) 10:22:20 ID:PjqIviHN
国立行かせて寮に入れればいいだろ
209受験番号774:2007/09/11(火) 10:33:06 ID:oyRC5fFI
そこそこ稼ぎのいい女と結婚すればいいじゃん
210受験番号774:2007/09/11(火) 10:37:46 ID:X/o24+Dz
>>202
国税が財務・経産と同じ位置にあるのは過大評価しすぎだな。
211受験番号774:2007/09/11(火) 10:40:01 ID:ON/AcUmW
公務員♂+公務員♀

1000万円!
212受験番号774:2007/09/11(火) 11:06:17 ID:YLt7y7Uj
国税なら大手民間より金上だろ。
しかも税理士資格もらって、死ぬまで働きつづけれる。
生涯年収なら日本一といっても過言ではないな

精神的には鬱になりそうな職業だが
213受験番号774:2007/09/11(火) 11:08:44 ID:t7oaAAV/
>>210
そうでもないぜ。
意外に関東の財務は大変だからなぁ。
知り合いがいないとわからないのは辛いな。
214受験番号774:2007/09/11(火) 11:30:54 ID:98nwFvMk
>>203
>>210
財務局が高い評価されてるけど、財務局って主に何やるの?
不動産の地価公示とかかな?
215受験番号774:2007/09/11(火) 11:46:51 ID:ON/AcUmW
財務省と国税庁の優劣はわかりやすい
けど財務局と国税局はむずかしいよね

財務局は金融庁関連と経済調査の仕事は
おもしろそうだけど…
216受験番号774:2007/09/11(火) 12:07:05 ID:98nwFvMk
経済調査って内閣府の仕事じゃなかったっけ?
財務局もやってるのか。
やべ〜、何もしらね〜。
217受験番号774:2007/09/11(火) 12:52:44 ID:X/o24+Dz
>>213
あー関東か。関東ならどっちでもいいんじゃない。大体、都庁や特別区で落ちた人が行くんだろうし。
218受験番号774:2007/09/11(火) 15:08:59 ID:ra80vYsi
財務局の業務は無駄な事業の予算を削るための予算執行調査をはじめ
金融庁の委託業務、経済調査、市町村への融資、国有財産の管理等です。
219受験番号774:2007/09/13(木) 07:48:30 ID:asbkuRkW
財務局と国税どっち行こうか悩みすぎて安倍総理みたいになりそうだ(-_-;)
220受験番号774:2007/09/13(木) 09:45:10 ID:rjF3toYa
責任感あって毎日プレッシャーとストレスだらけの首相という仕事は大変だなとオモタ
221受験番号774:2007/09/13(木) 15:42:39 ID:NhPgkmma
あれこそ激務高給の仕事だよな。
222受験番号774:2007/09/13(木) 15:53:46 ID:c1yA1QNj
院卒2年+職歴2年の場合、国2は両方加算されるのかな?
それとも直近の職歴2年のみ?
223受験番号774:2007/09/13(木) 16:54:09 ID:rjF3toYa
両方
224受験番号774:2007/09/13(木) 22:56:22 ID:wtdtdTT+
院卒で民間行って、そのあと国2って、どんだけーーーーーー
225受験番号774:2007/09/13(木) 23:03:11 ID:rjF3toYa
給料高くなるって言っても数千円の世界だしなw
226受験番号774:2007/09/14(金) 18:29:10 ID:f+Ymm2h/
こんだけ給与が下がってくると公務員のスト禁止は理不尽に思えてくる
227受験番号774:2007/09/14(金) 20:46:43 ID:5+qWbvj3
この給料で結婚した後やっていけるかなぁ

そう考えると国Uの先輩方って偉大だな
つかマジで国Uの給料上げて欲しいな
228受験番号774:2007/09/15(土) 00:37:49 ID:8ZXpJGaE
>>227
ウチの職場の40代の先輩はあそこの百均のカップラーメンがうまかったとか
そんな話題で盛り上がってるよ。小遣いもかなり少ないらしいし。
子供多くて奥さんが専業主婦だとかなり厳しいだろうね
229受験番号774:2007/09/15(土) 09:43:46 ID:WOQ9Jnc8
誰も突っ込まないけど、大阪府も横浜市も数年前のデータだからこれより確実に下がってるよ
そしてこれからも財政が悪い所はどんどん下がり続けるよ
それでも国家公務員以下にはなかなかしないだろうけど
230受験番号774:2007/09/15(土) 13:27:06 ID:2sa5p2HW
FX投資しようぜ。
231受験番号774:2007/09/16(日) 12:08:30 ID:YEpycx/X
>>229
そこで夕張市の登場ですよ
232受験番号774:2007/09/23(日) 01:44:11 ID:TVs55zIi
外務専門職だと、海外赴任してるときって給料は倍に
なるんですよね。
国Uのくせにおいしすぎる。
233受験番号774:2007/09/23(日) 02:26:01 ID:+L7t+71P
国2でも地検とか公安職は一年たつと2万〜3万くらぃ他より高くなるよ。大分でかいよね
234受験番号774:2007/09/23(日) 05:50:05 ID:oqNrpDW0
国2「くっくっく・・・、この国2様にそんなハッタリは通用せんぞ・・・!いまみせてやる!!」
国2「ぬおおおおお・・・・・!!!!!」
国2「ぐはははは・・・!!!!」
国2「国3!!国2の試験の倍率はいくつだ!?」
国3「・・・に・・ ・・2.3倍ですが・・・・」
国2「に・・・ 2.3倍・・・ たった2.3倍だと?」

ドガッ(市役所の攻撃)

国2「ぐっ!!!!」
国2「バカな・・・!! そんなバカな・・・!!」



国2「国3ーーー!!!なにをしている  き きさまも闘わんか!!!!」
国3「あ!は はいっ!!」
村役場「おっと!きさまのあいてはこのオレだ!」
235受験番号774:2007/09/23(日) 08:42:35 ID:xHN5UHFb
国2の給料は嫌だ、でも国の官庁でどうしても仕事したいなら
国1を目指すんだ。ただ来年からの試験はこのままかどうか怪
しい雲行きだが
236受験番号774:2007/09/23(日) 09:40:07 ID:l8rYL/jA
生姜ないさ
237受験番号774:2007/09/23(日) 10:50:28 ID:CPCVrXbH
じゃあ民間にいけばいいんじゃない
こんなところに居るってことは公務員志望なんだよね
だったら文句言わずに勉強しろ
不景気になったら結局は公務員がよかったーとか言うんだろ
238受験番号774:2007/09/23(日) 16:26:07 ID:I58kTzeQ
>>229
はぁ?横浜市は18年度って書いてあるんだけど。
18年度は最新の資料じゃないのかい?今年は何年か知ってる?
239受験番号774:2007/09/23(日) 16:50:07 ID:gSTpUuFI
22の資料は平成16年じゃないの?
240受験番号774:2007/09/24(月) 20:58:30 ID:fcgohsrA
無い内定のみなさん
ネガティブキャンペーン御苦労さまw
でも、辞退しないよ
241受験番号774:2007/10/04(木) 22:44:29 ID:eBvUrrlZ
T U V
242受験番号774:2007/10/05(金) 00:06:09 ID:YfaRkXLU
ダぁーーー!
243受験番号774:2007/10/26(金) 12:26:29 ID:vOka2MIb
そろそろみなどこへ行くか決断する時期だな。給料無視で国2へいく猛者がんばれ。
244受験番号774:2007/10/27(土) 00:04:07 ID:hYsrdTMl
国Uなんてなんで希望するのか分からん。
給料安いし激務だし転勤ありまくりだし、何がいいの?
転勤辛いよ?引越し事態カネがかかる上、
単身赴任だと家庭2つ維持しなくちゃならないからさらに出費がかさむ。
245受験番号774:2007/10/27(土) 00:53:29 ID:7EfBrGtX
>>244
必死だなw
246受験番号774:2007/10/27(土) 01:02:09 ID:hYsrdTMl
必死って、何に対して必死なんだ?
ってか必死なのは245に思うんだが。
247受験番号774:2007/10/27(土) 01:03:44 ID:QdeoBd5h
人の仕事をこき下ろすことに必死なんだろ?
248受験番号774:2007/10/27(土) 01:18:02 ID:hYsrdTMl
は?ここは公務員試験板だろ?
国Uはブラックだからやめとけって受験生にアドバイスして何が悪いの?
こき下ろすも糞もないだろ。
お前国U内定者だろ。劣等感丸出しで本当に気持ち悪いぞ?
249受験番号774:2007/10/27(土) 01:32:53 ID:uFrS1fB3
アホ与党のせいで、人事院勧告無視されるね。
月額わずかの昇給認めず、自分らの給料はキープか。
がんばって試験受かったのに、旨みがなんにもないね。
国民もアホだでしょうがないか。
250受験番号774:2007/10/27(土) 08:33:47 ID:lAQhOPYy
>>248
はいはい、無い内定無い内定
だから、内定取れないのだよw

>>244
必死でバロス
くやしいのうwくやしいのうw

文体からいって244=248
251受験番号774:2007/10/27(土) 10:28:02 ID:cEYW//IN
文体からいわなくてもIDが同じだろアホw
252受験番号774:2007/10/27(土) 10:34:18 ID:cEYW//IN
そういえば財務省のだしたフィッシャー指数とか言うのによれば、国の給与を100としたとき、
都道府県は108.5
指定都市は120.5
なんだそうだ。
国の給与がいかに安いかわかる。
253受験番号774:2007/10/27(土) 10:36:52 ID:lAQhOPYy
ID:hYsrdTMl
ネガティブキャンペーンお疲れ様ですw
254受験番号774:2007/10/27(土) 10:48:59 ID:CtR4mbue
はっきりいって国家公務員なんてどうでもいい。
それより警官、教員の給料下げて、行政職のほうに回せや〜。
255受験番号774:2007/10/27(土) 10:55:59 ID:tsm0yfKu
高卒で銀行員の父は定年も近いけど900万
256受験番号774:2007/10/27(土) 12:14:41 ID:66Tp+dNB
>255
高卒だからだろ。高卒で定年まで勤められたならいいほうじゃないか。
257受験番号774:2007/10/27(土) 14:44:47 ID:oLVqGB88
>>254
実は行政職は派遣のねーちゃんでも可能。

精神的、肉体的に楽勝な事務が安いのは当然。

民間開放してみればいい。行政は給与三分の二に下げても即埋まる。
258受験番号774:2007/10/27(土) 16:07:47 ID:yinY/6/N
>>255
まあ銀行員は高給だしそれくらいは当然じゃね?
一応国Uの叔父も定年間際だが900くらいもらってるよ
259受験番号774:2007/10/27(土) 17:29:46 ID:kk09fSMt
>>258
俺の親父56才で市役所勤務だけど1200万もらってるぞ
国2ってやっぱり給料安いんだな
260受験番号774:2007/10/27(土) 18:08:21 ID:cEYW//IN
国Uは本当に安いからな
261受験番号774:2007/10/27(土) 18:14:11 ID:7EfBrGtX
ブラックなところほど初任給が高い件について
262受験番号774:2007/10/27(土) 19:17:30 ID:lAQhOPYy
工作員たくさんいるみたいだけど
内定辞退しないよw
263受験番号774:2007/10/27(土) 20:04:40 ID:yinY/6/N
>>259
まじ!?公務員は大体給料安いと思ってたけどそんなことないのか
お前の親父が結構出世してるからとかじゃなく市役所は普通にそうなの?
俺も来年から政令市勤務だが希望持っていいのか?
264受験番号774:2007/10/27(土) 20:17:36 ID:kk09fSMt
>>263
うちの親父は参事という役職で課長の一つ上だよ。
市役所で普通に働いてれば普通に出世できるポストだ。
給料に関しては俺らの親父世代よりは確実に下がるだろ、国も地方も。
公務員の給料は(一度下がったら)上げるのは難しい。
265受験番号774:2007/10/27(土) 20:26:27 ID:hYsrdTMl
>>263
いや安いだろ。1000万超えんの40代後半だぞ
266受験番号774:2007/10/27(土) 20:27:36 ID:hYsrdTMl
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/jinjisoshiki/kentou/041110/houkoku/1jinjiseido.pdf
横浜市年収モデル(目測) + 残業代50万円

定年時局長のケース
30歳 530万円
40歳 960万円
50歳 1280万円
60歳 1510万円

定年時部長のケース
30歳 530万円
40歳 860万円
50歳 1110万円
60歳 1260万円

定年時課長のケース
30歳 530万円
40歳 810万円
50歳 1010万円
60歳 1060万円
267受験番号774:2007/10/27(土) 21:46:23 ID:66Tp+dNB
やっぱりどう考えても国二は給料安いわ。
地上の足元にすら及ばない。
268受験番号774:2007/10/27(土) 22:19:41 ID:FG/0OVTt
地方には給与下げてもらわないとな。
財務省もその方針でフィッシャー指数を
公表したんだろ。
269受験番号774:2007/10/27(土) 22:26:17 ID:RMj1eV7S
国Uが安いのではなく、地上が高すぎるのだな
今後もこの形が続くのかねえ
270受験番号774:2007/10/27(土) 22:40:37 ID:dHVS4h4o
>>264
課長の上って頑張らないといけない役職だと思うよ
国U本庁はは課長補佐止まりだってのは本当だけど、市役所だから誰でも課長になれるってもんでもない
271受験番号774:2007/10/28(日) 03:13:11 ID:kIs1c56y
>>265
それ安いか?
そりゃ大企業と比べたら安いだろうが民間の平均と比べて決して安くないだろ
272受験番号774:2007/10/28(日) 17:38:19 ID:hQ8XSQ8n
国2は3年に1回も転勤あって家族ができたら大変だ。

国2モデルケース
夫35歳:年収500万、妻:年収100万(パート)
市役所モデルケース
夫35歳:年収600万、妻:年収600万(同じ職場)
273受験番号774:2007/10/28(日) 17:44:56 ID:FGR05OBN
>>268
財務省のノンキャリ窓際族が本来の仕事ほっぽりだしてやったのなんて
一部のマスコミに取り上げられて終わり。
地方の給与に関して権限を持つ総務省は完全シカトだし、財務の上層部も冷笑。
274受験番号774:2007/10/28(日) 18:01:11 ID:QaIyct7F
まぁ地方交付税もらってない自治体は給与だろうと
何だろうと自由に使っていいんじゃね?
275受験番号774:2007/10/28(日) 18:36:00 ID:TvWGWBa4
祭事と国Uならどっちが安いの?
276受験番号774:2007/10/28(日) 19:32:40 ID:6bFgaavW

 
【国家公務員共済組合連合会】

■平成20年度本部職員新規採用募集をスタートしました。■

平成20年3月に大学院・大学・短大卒業見込みの方を対象としております。

事業説明会の日程は次のとおりです。

(1)11月5日(月) 14:30〜

(2)11月6日(火) 10:00〜

(3)11月6日(火) 14:30〜

(4)11月7日(水) 10:00〜


事業説明会の参加を希望される方は、こちらからエントリーをお願いします。

http://gakusei.enjapan.com/2008/company_view/9150    ←  こちらのサイトよりエントリーをして下さい。




277受験番号774:2007/10/29(月) 15:43:34 ID:7luZ/Lmv
>>271
いやそんな底辺と比べて満足してても仕方ないだろ。
278受験番号774:2007/10/29(月) 18:38:06 ID:I4ObOu8w
>>277
給与所得者男性平均給与(国税庁) 平成16年
株式会社
            20-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60以上 (年齢)
資本金10億以上   309   456   573   703   802   864   899   902   926   (単位:万)
資本金1億以上   288   401   487   570   643   688   713   739
資5000万円以上   283   368   437   501   562   585   572   619
資2000万円以上   263   349   412   483   525   546   563   557
資2000万円未満   249   349   423   467   529   535   563   540

お前は>>265に書いてある40代後半で1000万超えがほんとに安いと思ってんのか?
だとしたらかなりの世間知らずかただのアホ
279受験番号774:2007/10/29(月) 22:36:26 ID:zDKlvYRE
>278
その株式会社の平均は高卒も含めてだろ。大企業でもホワイトワーカーとブルーワーカーで給料は全然違う。
大卒だけの平均取ればもっと高いよ。やっぱり国二の給料は安い部類だと思う。
280受験番号774:2007/10/29(月) 23:13:54 ID:qffyhIRN
まあ27歳で年収100万いくかいかないかの俺に言わせれば十分だと思うがな。
その仕事も明後日まで。
来年絶対合格して美味しいもの食べたい。
281受験番号774:2007/10/29(月) 23:38:43 ID:I4ObOu8w
>>279
ttp://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html

大卒男子だったらこっちだね。
俺も国Uの給料は安い部類だと思うよ
ただ>>265の40代後半で1000万超えが安いとは思わん
大卒男子の半数以上より高いのに底辺と比べるなとかw
282受験番号774:2007/10/29(月) 23:49:50 ID:C4aWW20N
あほばっか。
大阪や横浜みたいな大都市の出世組モデルケースと国2ど田舎出先の窓際族モデ
ルケースと比べてどうすんだ?

>>1の人事院のモデルケースは世論の批判をかわすためにかなり抑え目に計算し
てることは現職なら周知の事実。
なにしろこの50歳出先機関課長ってのは4級で計算されてる。
ちなみに出先機関というのは地方支分部局の本局じゃなくて、その出先の事務
所のことね。
50でこれは明らかに窓際族の給料。しかも地域手当が0%。
人事院いい仕事しすぎw

順当な国2の50歳は5〜6級いってるからな。さらに都市部ならこれよりずっと
高い。
政令市と比べれば安いのは確かだが、県庁や一般市ぐらいなら同等だろうな。
283受験番号774:2007/10/30(火) 00:49:37 ID:12tMC2uE
県単位の出先(労働局、社会保険事務所)にも国Tが来ることあるの?
284受験番号774:2007/10/30(火) 02:03:51 ID:bKnt2LfX
>>282
いや国Uのほうが出世コースだろ。
同じ定年時課長でも国Uで課長行く方がよほど難しいだろ
ってか地上で定年時課長って全然出世コースじゃねぇじゃん。
285受験番号774:2007/10/30(火) 02:11:52 ID:bKnt2LfX
だいたい国民の平均と比べてどうとかいう話が悲しすぎるわ。
国民の平均っつったらそのへんの商店街のオヤジとか中小企業で声張り上げて営業してる兄ちゃんとかそんなだぞ。
そんなカスどもを比較対象にしてどうすんだよ。
286受験番号774:2007/10/30(火) 02:52:37 ID:wfVDVhgp
2種って短大卒の試験だから安いの当たり前じゃないの?1種が大卒程度だよね?
287受験番号774:2007/10/30(火) 03:06:53 ID:tHPTMjFO
そうだよ。だから安いんだよ。


288受験番号774:2007/10/30(火) 03:17:21 ID:4jSqgtap
>>285

もっともすぎる意見でフイタw

確かに、大卒程度の公務員は学歴もそこそこあって、かつ、それなりの試験をくぐってる。
そこらへんの中小企業の平均にあわせる?ふざけんなっって話だ。

公務員の資質はそこらへんの中小企業レベルでいいのか?
違うだろ?国や地方自治体の運命を委ねてるんだろう?

それならそれに見合った報酬を出さないと、優秀な人材集まらなくなる。


逆に現業の奴ら、特に給食のばあさんたちの給料は半額にしろ!
289受験番号774:2007/10/30(火) 10:02:57 ID:qJHdRVWY
>>284
なるのが難しいのは本省の課長級(9〜10級、県庁部長クラス)。
地方本局の課長級(6〜7級、県庁課長クラス)は割と普通になれる。
その上の部次長級(8級)までいく人もいる。
>>282の出先機関課長(4〜5級、一般市役所課長クラス)はアホでもなれる。

なお地公で良くある係長止まりはまずありません。
290受験番号774:2007/10/30(火) 12:04:39 ID:IxGCluDM
>>288
その通り。なんで平均で計算されなきゃならないんだ。
おごった言い方になってしまうので言いづらいがはっきり言って
同レベルの人たちと比べてほしいと思う。
はっきり言って大学時代の同期と比べると公務員は給料低すぎる
一番もらってる友達の半分しか給料ねーぞ!!
291受験番号774:2007/10/30(火) 21:13:16 ID:fzN2f4x+
>>289
国Uだと係長でもエリート扱いだろ?
292受験番号774:2007/10/30(火) 21:22:11 ID:fzN2f4x+
         ゛ (⌒) ヽ
        ((、´゛))
          ||||||
         ∧_∧
  国U→  <#`Д´>    ∧_∧
       /     \   (´∀` ) アハハハ
    __| |     | |_____ /    ヽ
    |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / |   | |
    ||\ ∧_∧   (⌒\|___/ /
    ||  (    ) ギャハ ~\_____ノ|   ∧_∧
       _/   ヽ          \|   ( ´,_ゝ`) プッ
       |     ヽ          \ /    ヽ.
       |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
       .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|___/ /
       ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
              _/   ヽ          \|  (´Д` ) ファビョッタ
293受験番号774:2007/10/30(火) 21:23:47 ID:fzN2f4x+
そういや人事院が国家公務員の給与の引き上げ勧告したけど結局完全実施されなかったんだって?ww
地方公務員は41都府県で引き上げ勧告してるけど見送りの話なんてないぞw
294受験番号774:2007/10/30(火) 21:29:09 ID:9XnrP33/
地方交付税減ってるが本当に大丈夫なのか?
逆にそっちが心配だけどな。
295受験番号774:2007/10/30(火) 22:03:45 ID:9XnrP33/
と思ったら国家公務員一般職の基本給と賞与は
上がるんだね。まぁ地方公務員との差は埋まらないけど…。
296受験番号774:2007/10/30(火) 22:47:14 ID:fzN2f4x+
>>295
地方公務員は国家以上に給与引き上げてるからな。
埋まらないどころか格差開くよ
297受験番号774:2007/10/30(火) 23:05:28 ID:fLox1S+7
>>291
係長w
30代始めで誰もが到達だな。本省なら29歳。
40歳超えないと係長になれないのは地方ね。
しかもそのまま定年の奴とかいるしw
298受験番号774:2007/10/30(火) 23:10:41 ID:Lb4+f3V6
国2と裁事だとどっちが給料いいの??
299受験番号774:2007/10/30(火) 23:14:33 ID:9XnrP33/
国Uでも官庁によって昇給が違うから一概には言えない。
公安系や御三家なら国Uのほうが給料いいんじゃね?
300受験番号774:2007/10/30(火) 23:15:30 ID:fLox1S+7
>>298
裁判所はたいして昇格が早くないから、事務官のままなら国2の級別定数持っ
てて昇格が早い官庁のほうが給料はいいよ。
書記官になれば俸給の調整額がつくから祭事のほうが良くなるかも?。
でも、それも昇格スピードしだいだね。
301受験番号774:2007/10/30(火) 23:19:53 ID:SJ7KDFiL
>>298
祭事でしょ?書記官は除いて考えると

裁判所事務官は力持ちvol4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1189350907/l50
302受験番号774:2007/10/30(火) 23:21:38 ID:fLox1S+7
ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>fzN2f4x+
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
303受験番号774:2007/10/30(火) 23:34:30 ID:fLox1S+7
fzN2f4x+はまともな知識もない痴垢工作員
それが証拠に、ほら、ぱったり出てこなくなったw
That's 痴垢クオリティ
304受験番号774:2007/10/30(火) 23:51:30 ID:Lb4+f3V6
>>299
>>300
>>301

ありがとうございます。
305受験番号774:2007/10/31(水) 00:04:21 ID:hqXwPDYT
【政治】国家公務員 幹部賞与据え置き 政府決定 人勧完全実施見送り 一般職は基本給・ボーナス引き上げ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193727010/

ダメだ・・・。今回も昇給見送りだし公務員は給料上がる見込みなさそうだな・・・
金稼ぎたいなら民間行くべきだ。
306受験番号774:2007/10/31(水) 00:15:11 ID:oOZi1XtN
いや、いちおう上がってるじゃん
金稼ぎたいなら民間行くべきってのは同意
307受験番号774:2007/10/31(水) 00:15:41 ID:HK9V+JMK
>>305
それ実質は完全実施なんだよ。
批判を避けるために指定職(キャリアのなかでも特に出世した人)だけ据え置
いて後は全部実施。
政治的に「完全実施は見送り」という言葉が欲しかっただけ。
いかにも官僚や政治屋が考えそうだろ?
他の職員はしっかり給料上がります。ご心配なく。

ただ、金稼ぎたいなら民間(ただし一流企業)というのには同意。
308受験番号774:2007/10/31(水) 00:18:47 ID:WF9aRvnR
できるだけ多く稼ぎたいって人は民間行くでしょ。
商社とか給料・ボーナスともにかなりいいしね。

自分は、生きていくためのお金は欲しいし、そこそこにおいしいものは食べたいと思うが、
あまりお金に執着はしてないな。
月1くらいでうまい寿司が食べたいってくらいだな。
309受験番号774:2007/10/31(水) 01:03:17 ID:Jnu9gBkF
いや国U行く人間は間違っても商社なんて行けんだろ。
310受験番号774:2007/10/31(水) 01:13:45 ID:Uuhl0IUM
なんで?
311受験番号774:2007/10/31(水) 01:15:14 ID:Jnu9gBkF
ポテンシャルが違いすぎるだろw
312受験番号774:2007/10/31(水) 01:16:09 ID:Jnu9gBkF
なんだ、それとも商社ってのは大手商社のことじゃなくてそのへんの中小のこと言ってんのか?
313受験番号774:2007/10/31(水) 01:27:19 ID:Jnu9gBkF
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/45233/kouhyoshichobukyoku.pdf

名古屋市の清掃職員の年収でさえ平均44.2歳で771万円だぞ。
国Uは清掃のおっちゃんに200万くらい負けてるわけだ。
時給だと倍くらいの差があるんじゃね?清掃のおっちゃん定時で帰るし。
314受験番号774:2007/10/31(水) 01:31:39 ID:oOZi1XtN
>>313
でもラスパイレス指数なんかはちょうど100なんだな
どこで帳尻合わせたんだ?w
315受験番号774:2007/10/31(水) 01:33:44 ID:stAG/CCj
>>313
それは制度に問題があるな
市役所職員は無駄を省けよ。
316受験番号774:2007/10/31(水) 01:37:18 ID:Jnu9gBkF
>>314
手当てだろ?
それにお前ら国Uは出世できないんだから給料も当然安くなるわな。
地方だとキャリア制度ないから国Tと国Uの間くらいの給料になるんだろうけど
317受験番号774:2007/10/31(水) 01:39:09 ID:Jnu9gBkF
残業代支給率が高いだけでも結構の差になるし
318受験番号774:2007/10/31(水) 01:39:30 ID:stAG/CCj
これからはわからんよ。国も地方も。
319受験番号774:2007/10/31(水) 01:42:40 ID:Jnu9gBkF
国はこれからも叩かれ役だろう。サンドバッグ。
320受験番号774:2007/10/31(水) 01:47:13 ID:stAG/CCj
地方分権が進めば税収の差がもろに影響して
地方公務員内での格差も広がっていくだろうね
もちろん東京都や愛知県などの現在でも不交
付の自治体なんかは給与水準は高いままだろ
うけど。北海道等の現在でも給与カットを行って
いる自治体はどうなるかわからない。
321受験番号774:2007/10/31(水) 01:47:32 ID:oOZi1XtN
俺は政令市と国Uで、結局国Uにしたけどね
こっちの方が面白そうだったから。
322受験番号774:2007/10/31(水) 01:48:25 ID:stAG/CCj
>>321
それはもったいない気がする…。
323受験番号774:2007/10/31(水) 01:49:10 ID:Jnu9gBkF
>>321
勿体無い。
つーか国の下っ端より大都市の中枢のほうが面白いと思うけどな
324受験番号774:2007/10/31(水) 01:52:51 ID:stAG/CCj
まぁ中核市なんかの中途半端なところよりは面白い業種もあるかもな。
入国管理、税関、検察、麻薬取締等の国Uのなかでも特殊な官庁とか。
325受験番号774:2007/10/31(水) 01:54:31 ID:oOZi1XtN
別に金はそんなに要らないしな。
一生市内で市民相手にやりたくない仕事して暮らすより
大学で学んだことを生かしつつ、やりたい仕事やったほうが良いと思ったから
正直、市の仕事に魅力感じないんだよw

>>324
そういうことw
326受験番号774:2007/10/31(水) 02:05:38 ID:Jnu9gBkF
>大学で学んだことを生かしつつ

文系でしかも公務員でそんなの活かせるかよwww
何夢見てんだよコイツ^^;
大学で学んだことを活かしたかったら理系行けよ。
やっぱコイツ調査が足りないんだよ。
政令市蹴って国U行くとかさ、文系で大学で学んだことが活かせるとかさ、
なんか色々と分かってないよねこの人。
327受験番号774:2007/10/31(水) 02:08:08 ID:oOZi1XtN
わりい、俺理系だわw
328受験番号774:2007/10/31(水) 02:10:59 ID:N8xFFqJG
国2は転勤薄給で大変そうってイメージしかないなぁ
ニュー速+でもよく愚痴ってる人いたし
頑張れ
329受験番号774:2007/10/31(水) 02:18:57 ID:Jnu9gBkF
そうかい理系か。なら活かせるところもあるかもな。
330受験番号774:2007/10/31(水) 02:19:34 ID:Jnu9gBkF
国Uには
激務
薄給
転勤
の三本柱がある
331受験番号774:2007/10/31(水) 02:39:53 ID:UJCcxY47
激務って本省だけじゃないの?
332受験番号774:2007/10/31(水) 03:02:08 ID:Jnu9gBkF
知らない。
でも出先だったらなおさら薄給だろ?
333受験番号774:2007/10/31(水) 03:32:01 ID:tbfEi7R9
国2の出先程度で激務なんて言ってたら、民間中小ブラックに勤めてる人にボコボコにされそうだなw
334受験番号774:2007/10/31(水) 05:41:53 ID:ri3OTNb1
Jnu9gBkF←こいつってランキングスレに常駐して煽ってる香具師じゃね
335受験番号774:2007/10/31(水) 07:15:18 ID:1RAhOkEx
国Uを叩いてる人って、結局国U採用者がうらやましいんだろ?
知りもしないくせに、部外者のくせに国Uの批判して。
336受験番号774:2007/10/31(水) 07:24:34 ID:21avKeTm
俺はむしろわりにあわないから待遇あげろと思っとる
337受験番号774:2007/10/31(水) 07:41:41 ID:1RAhOkEx
そうゆう人の意見が聞きたい。ちなみにおれが部外者でただの国2希望者なんで。やっぱり現職的にも待遇悪いのかぁ〜
338受験番号774:2007/10/31(水) 07:54:33 ID:zj+HbM86
麻薬取締乙w
339受験番号774:2007/10/31(水) 14:30:42 ID:Jnu9gBkF
         ゛ (⌒) ヽ
        ((、´゛))
          ||||||
         ∧_∧
  国U→  <#`Д´>    ∧_∧
       /     \   (´∀` ) アハハハ
    __| |     | |_____ /    ヽ
    |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / |   | | 国T
    ||\ ∧_∧   (⌒\|___/ /
    ||  (    ) ギャハ ~\_____ノ|   ∧_∧
       _/   ヽ          \|   ( ´,_ゝ`) プッ
  政令市 |     ヽ          \ /    ヽ.
       |    |ヽ、二⌒)       / |   | | 県庁
       .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|___/ /
       ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧ 都庁
           外専_/   ヽ          \|  (´Д` ) ファビョッタ
340受験番号774:2007/10/31(水) 14:32:31 ID:Jnu9gBkF
>>333
中小に勝って喜ぶ国Uw
341受験番号774:2007/10/31(水) 16:39:14 ID:rUOX3FV6
342受験番号774:2007/10/31(水) 19:15:18 ID:trOth4Xw
>>340
で、あんたはどこに決まったんだ?
どうせ刻2落ち底辺市役所だろ。
343受験番号774:2007/10/31(水) 19:21:19 ID:Jnu9gBkF
だから俺指定都市だってw
344受験番号774:2007/10/31(水) 19:22:25 ID:Jnu9gBkF
国U本省ほど辛いものは無いよな。
お隣の丸の内に勤めてる会社員の3割程度しか貰ってないぞお前ら。
OLにすら負けてる。
345受験番号774:2007/10/31(水) 19:38:43 ID:sDaj1Xwd
ID:Jnu9gBkF はC日程結果待ちのカスだよ
346受験番号774:2007/10/31(水) 20:09:46 ID:Jnu9gBkF
C日程って中核市とかだろ?国Uよか↑じゃんw
347受験番号774:2007/10/31(水) 20:12:29 ID:Jnu9gBkF
行政職平均年収

指定都市 800万円
都道府県 730万円
国家U種 570万円
348受験番号774:2007/10/31(水) 20:36:35 ID:q1uVGAVW
だから国Uは地域や官庁によって全然違うって。
しかし、財務局辺りでも政令市より貰えてないんだろうな。
349受験番号774:2007/10/31(水) 20:36:39 ID:Uuhl0IUM
【政治】国家公務員 幹部賞与据え置き 政府決定 人勧完全実施見送り 一般職は基本給・ボーナス引き上げ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193727010/
350受験番号774:2007/10/31(水) 21:55:53 ID:hqXwPDYT
公務員、辞めたい人・辞める人 集まれpart8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1178956070/

739 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 14:34:04
俺は国家公務員から国家公務員への転職組だけれど
転職して本当に正解だったと思う。
前は激務薄給で有名な某省勤務、今は地方税務署でまったり。。。
これであのころより給料が高いんだから、おかしな仕組みだよな。
もっと中央の待遇上げるべきだよ。
仕事量に対して、本当に比例していない。
来年から人事院勧告復活するらしいけれどな。遅すぎ。
とりあえず霞ヶ関の人増やして業務減らして、サビ残何とかしないとこの国はだめになっちまうぞ。

国二は国税にまで馬鹿にされているのが現実。
351受験番号774:2007/10/31(水) 22:03:37 ID:w1nZ4Eh1
テゾリーナ
財務省正面右手にある喫茶店
別名「将校クラブ」
キャリア専用
木目を基調とした落ち着いた雰囲気の店内
シャンデリアが吊るされている
ノンキャリアは近づくことができない

サボテン
財務省正面左側にある喫茶店
ノンキャリア・部外者用
352受験番号774:2007/10/31(水) 23:39:58 ID:HK9V+JMK
つーか国1でも名古屋・京都・大阪の3大税金ドロボー政令市には給料勝てん。
(よっぽど出世すれば別)
魂と引き換えに金銭をゲットした卑しい連中だからな…
353受験番号774:2007/11/01(木) 00:30:03 ID:s/NLHwry
名古屋京都大阪いずれも国より財政いいじゃんw
特に名古屋なんて儲かってっぞ
354受験番号774:2007/11/01(木) 00:47:37 ID:BahSzenz
国家公務員法27条の2制定によってノンキャリ職員の待遇は少しはよくなるのかしら
355受験番号774:2007/11/01(木) 00:49:38 ID:s/NLHwry
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/45233/kouhyoshichobukyoku.pdf

指定都市だと清掃職員でさえ平均771万円。
国Uは清掃員のおっちゃんにさえボロ負けしてることを恥じたほうがいいぞ。
356受験番号774:2007/11/01(木) 01:00:42 ID:s/NLHwry
●地方公務員の職種別年収 (総務省 平成17年調査)

一般行政職 都道府県722万2000円 政令指定都市791万4000円 町・村624万5000円
消防職    都道府県832万5000円 政令指定都市797万6000円 町・村649万2000円
清掃職員   都道府県796万3000円 政令指定都市782万8000円 町・村558万5000円
学校給食員 都道府県619万4000円 政令指定都市603万7000円 町・村479万5000円
高校教員   都道府県779万円     政令指定都市848万2000円 町・村662万3000円
小中教員   都道府県757万9000円 政令指定都市740万7000円 町・村572万9000円
警察官    都道府県806万円
医師      都道府県1342万7000円政令指定都市1380万円    町・村1680万2000円


●部門別職員数(総務省 平成17年調査)

都道府県 教員94.1万人 警察官27.4万人 一般行政職20.9万人 公営企業9.9万人 福祉6.8万人、消防1.8万人
市町村 教員19.9万人 一般行政職41.9万人 公営企業32.4万人 福祉35.3万人、消防13.7万人

http://www.webtelevi.com/sokuho/kokunaiseiji/061107kokunaiseiji.htm
357受験番号774:2007/11/01(木) 01:08:57 ID:muHb4pKQ
平均年収って年齢構成全く考慮されてないでしょ ┐(´ー`)┌
地方公務員のほうが平均年齢が高いんだよ
358受験番号774:2007/11/01(木) 01:10:02 ID:6hn8eRV/
↑消防職に都道府県ってどういうこと?
 それとも左から政令、それ以外の市、町・村って並び?
359受験番号774:2007/11/01(木) 01:25:53 ID:s/NLHwry
>それとも左から政令、それ以外の市、町・村って並び?

頭大丈夫か?見ての通りだろ
360受験番号774:2007/11/01(木) 01:27:06 ID:s/NLHwry
>>357
40.3歳と43歳の差だろ?
年収差は200万あるけどw
361受験番号774:2007/11/01(木) 01:32:00 ID:6hn8eRV/
>>359
 すまん、意味わかった。
都道府県ごとの平均ってことな。
362受験番号774:2007/11/01(木) 01:42:54 ID:rVji+aXy
行政職俸給表(一)を見る限り、年収600になるには係長レベル
1000は室長レベルだよ
定年迎えるときに、みんなが室長レベルになるのか?
38年勤め上げて、課長補佐ってw上司は1種の若造なんだろ

ネガギャン言ってる奴らは昇進過程(内部試験の難易度とか)を含め
実情を知ろうともせず、ただ内定だけ欲しいみたいな
363受験番号774:2007/11/01(木) 01:57:11 ID:s/NLHwry
鶏頭になるとも牛尾になるなって言葉の意味だな。
364受験番号774:2007/11/01(木) 04:41:35 ID:s/NLHwry
http://www.tkfd.or.jp/event/0921.pdf

・政令指定都市(大阪市)市バス運転手の場合
本給      390万円
ボーナス1  74万円
残業代    117万円
その他手当て130万円
合計     811万円

やっぱ本給以外のところがでかい。
残業代だけでも結構大きいからな。
本給だけで見たら国Uと変わらんけどな。
まぁ市バスの運ちゃんのケースだから単純比較できんけど
365受験番号774:2007/11/01(木) 12:59:18 ID:OaYKiFCa
>>355>>356
お喜びのところ悪いけど、地公の場合、平均給与とは残業手当や特勤手当など全て含んだ額だ。
一方国は残業代とかは一切含めないで算出している。
これは人事院勧告と人事委員会勧告の給与算出方法の違いによるもの。
残業代まで含めたら高いの当たり前w
だから知識ないのにバカさらけだすなっての。
366受験番号774:2007/11/01(木) 13:46:56 ID:8FoM23lW

s/NLHwryのことはほっとけ。こいつはとにかく国Uのことを叩きたいだけ。俺は県庁行くけどこういう奴見てるとホントうざい

本当に指定都市に合格したなら執拗に国U叩く必要もないだろ。こいつ自身、大手民間や国Tに給料勝てないから劣等感感じてんだろ。

だからネットの情報を鵜呑みにして給料が安いとされてる国Uをバカにして優越感に浸っているW

こんなバカには何を言っても効果なないWWWW

毎日色んな板で国Uを叩いて反応を楽しんでるみたいだけど、ほんとご苦労様WWW
367受験番号774:2007/11/01(木) 14:20:29 ID:s/NLHwry
>>365
だから残業代含んでなくて↓これなんだよアホww


http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/jinjisoshiki/kentou/041110/houkoku/1jinjiseido.pdf
横浜市年収モデル(目測)

定年時局長のケース
30歳 480万円
40歳 910万円
50歳 1280万円
60歳 1510万円


定年時部長のケース
30歳 480万円
40歳 810万円
50歳 1110万円
60歳 1260万円

定年時課長のケース
30歳 480万円
40歳 750万円
50歳 1010万円
60歳 1060万円



そもそも残業代が出ないはずの管理職での比較でも巨額の格差があるだろw
368受験番号774:2007/11/01(木) 14:38:47 ID:s/NLHwry
         ゛ (⌒) ヽ
        ((、´゛))
          ||||||
         ∧_∧
  国U→  <#`Д´>    ∧_∧
       /     \   (´∀` ) アハハハ
    __| |     | |_____ /    ヽ
    |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / |   | | 国T
    ||\ ∧_∧   (⌒\|___/ /
    ||  (    ) ギャハ ~\_____ノ|   ∧_∧
       _/   ヽ          \|   ( ´,_ゝ`) プッ
  政令市 |     ヽ          \ /    ヽ.
       |    |ヽ、二⌒)       / |   | | 県庁
       .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|___/ /
       ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧ 都庁
           外専_/   ヽ          \|  (´Д` ) ファビョッタ
369受験番号774:2007/11/01(木) 15:30:40 ID:d0g6sFoc
ID:s/NLHwryは0時から4時まで煽り、14時から活動開始。

ご立派ですねぇ。さっき起きたんですか?
370受験番号774:2007/11/01(木) 15:41:41 ID:U1bPwB9z
卒論書けよ。
371受験番号774:2007/11/01(木) 16:30:57 ID:s/NLHwry
>>369
だって学際で休みだもんw
372受験番号774:2007/11/01(木) 16:35:43 ID:dMpAJqQ2
既卒はいないのか?
373受験番号774:2007/11/01(木) 17:32:12 ID:98mZr8gg
>>371
学際行けよwww
374受験番号774:2007/11/01(木) 17:47:09 ID:U1bPwB9z
大学ではID:s/NLHwryは>>368の国Uの位置にいるのね…。
375受験番号774:2007/11/01(木) 18:43:21 ID:d0g6sFoc
この時期に学祭とかどこのFランだよ(笑)
376受験番号774:2007/11/01(木) 18:53:37 ID:s/NLHwry
秋に学祭あるのはFランだとか言ってる知障がいるぞw
京大もFランだったかw
377受験番号774:2007/11/01(木) 18:54:59 ID:s/NLHwry
国Uの給料=国民の平均以下
378受験番号774:2007/11/01(木) 19:06:14 ID:d0g6sFoc
京都大学は11月下旬な(苦笑)

いま学園祭ってどこのFランなの?
379受験番号774:2007/11/01(木) 19:11:33 ID:U1bPwB9z
いま学園祭期間中なのは上智中央あとはポン大くらいか?
380受験番号774:2007/11/01(木) 19:12:40 ID:d0g6sFoc
ワラス(笑) んじゃ市役所行けて興奮してるのも納得
381受験番号774:2007/11/01(木) 19:16:19 ID:d0g6sFoc
ID:s/NLHwryはいま必死に学祭期間中の大学調べてるの?
382受験番号774:2007/11/01(木) 19:17:11 ID:s/NLHwry
ふふふ、国Uの奴らうらやましがってるなw
383受験番号774:2007/11/01(木) 19:19:16 ID:d0g6sFoc
>>382
Fランなのに市役所なんて行けてご立派ですねぇ
384受験番号774:2007/11/01(木) 19:21:34 ID:s/NLHwry
    横浜市   国U
30歳 480万円  381万円 -----> 格差99万円
40歳 750万円  556万円 -----> 格差194万円
50歳 1010万円 724万円 -----> 格差286万円

だいたい100万、200万、300万と差がついてくるみたいね。
385受験番号774:2007/11/01(木) 19:23:43 ID:s/NLHwry
つーか国Uじゃどうせ重要な仕事、面白い仕事なんてさせてもらえないんだからこの程度の給料で十分でしょ
もっと安くてもいいくらい。

ああ今こうしてる間にも国U脱出を目指して勉強してるノンキャリさん達がいるんだなぁw
386受験番号774:2007/11/01(木) 19:25:35 ID:U1bPwB9z
それは働いてみないとわからないな。

給料もらいたいなら民間に行ったほうがいいだろ。
387受験番号774:2007/11/01(木) 19:34:54 ID:s/NLHwry
そういや国Uって夏季休暇も3日しかないんだっけ?
短いな。地方は5日あるぞ。
あと国Uって休息時間もないんだっけ?
地方は有給の休息時間が15分×2あるぞ。
実働7時間30分ってわけだ。
388受験番号774:2007/11/01(木) 19:46:40 ID:s/NLHwry
@給料が安い。政令市に比べ200万は安い。
A全国各地に転勤がある。
B激務。深夜残業、徹夜、休日出勤ありまくり。
C夏季休暇が3日しかない。
D休息時間も無い。
E残業手当支給率も低い。
F一生下っ端。息子ほどの歳の国T上司に指図される。
Gなのになぜかマスコミに叩かれやすい。
389受験番号774:2007/11/01(木) 19:54:28 ID:46bN1/jx
名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/01(木) 18:09:52 ID:rnsFJ6BG0
 ★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRES1DENT 12月号 115ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         828万円   314万人
■ 国家公務員         728万円   110万人
上場企業サラリーマン   676万円    426万人
  サラリーマン平均      539万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
 
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人


■ 国家公務員    平均年収     728万円 !!!!!
■ 国家公務員    平均年収     728万円 !!!!!
■ 国家公務員    平均年収     728万円 !!!!!
■ 国家公務員    平均年収     728万円 !!!!!
■ 国家公務員    平均年収     728万円 !!!!!
■ 国家公務員    平均年収     728万円 !!!!!
■ 国家公務員    平均年収     728万円 !!!!!
■ 国家公務員    平均年収     728万円 !!!!!

390受験番号774:2007/11/01(木) 20:01:28 ID:U1bPwB9z
>>389
それは多分国Tや公安職も入ってるんだと思うけど
それにしても地方はもらいすぎだな。フィッシャー指数
の定着を願うよ。
391受験番号774:2007/11/01(木) 20:12:54 ID:s/NLHwry
>>389
プレジデントにそんな記事ねーよ
2ch情報鵜呑みにすんな。
国家も地方もそんな高いわけねぇだろ。
392受験番号774:2007/11/01(木) 20:13:19 ID:YdEBq2EB
フィッシャー指数162.5の京都市が怒涛の40名採用を発表!!
君もセレブ公務員になるチャンス!!

  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |京|/ // /  (´⌒(´京都!!京都!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 合格――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
http://www.city.kyoto.jp/jinji/ninyo/
393受験番号774:2007/11/01(木) 21:30:35 ID:muHb4pKQ
地方公務員と言ってもピンからキリまでいるからな
ターゲットを絞ってもらわんと反応しようがないな
394受験番号774:2007/11/01(木) 21:36:57 ID:U1bPwB9z
給与もその自治体の財政によるよな。給料カット行ってる自治体は悲惨だよ。
395受験番号774:2007/11/01(木) 21:50:36 ID:7mTlJnJ7
給料をがっつり貰いたいなら民間へ行くべきだろ
地上と国2を比べたって目糞鼻糞だよ
396受験番号774:2007/11/01(木) 22:15:46 ID:s/NLHwry
そうか?ケーキとウンコくらいの差はあるだろw
方や激務薄給転勤あり
方やマターリ高給転勤なし
民間行けっつってるけど政令市なら大抵の民間に勝ってんだろw
397受験番号774:2007/11/01(木) 22:21:28 ID:7mTlJnJ7
> 民間行けっつってるけど政令市なら大抵の民間に勝ってんだろw
どこのブラックだよw工場労働者とかと比べんなw
398受験番号774:2007/11/01(木) 22:22:34 ID:s/NLHwry
年収800万の工場労働者なんて始めて聞いたわww
どこの国の方ですか?w
399受験番号774:2007/11/01(木) 22:26:38 ID:7mTlJnJ7
> 年収800万の工場労働者なんて始めて聞いたわww
言ってませんけど?
日本語読めてる?
400受験番号774:2007/11/01(木) 22:26:56 ID:s/NLHwry
まぁ常識的に考えて40歳で年収500万台の国U小売り工場労働者並だわなw
ちなみに上場企業の平均が650万くらい。
都道府県722万、政令市791万。
401受験番号774:2007/11/01(木) 22:28:40 ID:s/NLHwry
>>399
は?年収800万の政令市が勝ってるのは工場労働者とかだっつったじゃん。アホ
そんなんだからお前国Uしか行けなかったんだよ。
402受験番号774:2007/11/01(木) 22:29:52 ID:s/NLHwry
ホント必死でみっともないな国Uは
心に余裕が無いんだよな低収入の奴は。
403受験番号774:2007/11/01(木) 22:35:08 ID:U1bPwB9z
まだ大学生の割りに公務員マニアというほど知識があるな。

昼間から書き込みしてるから現職ではないのだろうが…。
404受験番号774:2007/11/01(木) 22:37:02 ID:s/NLHwry
            ゛ (⌒) ヽ
           ((、´゛))
             ||||||
            ∧_∧
     国U→  <#`Д´>    ∧_∧
   (年収570万)/     \   (´∀` ) アハハハ
        __| |     | |_____ /    ヽ
       |斜め ~~~~~  / |   | | 国1 (年収1150万)
       ||\ ∧_∧   (⌒\|___/ /
       ||  (    ) ギャハ ~\_____ノ|   ∧_∧
          _/   ヽ          \|   ( ´,_ゝ`) プッ
     政令市 |     ヽ          \ /    ヽ.
 (年収800万) |    |ヽ、二⌒)       / |   | | 県庁 (年収720万)
          .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|___/ /
          ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧ 都庁(年収780万)
              外専_/   ヽ          \|  (´Д` ) ファビョッタ
            (年収820万)
405受験番号774:2007/11/01(木) 22:40:08 ID:7mTlJnJ7
> 年収800万の工場労働者なんて始めて聞いたわww
> 年収800万の政令市が勝ってるのは工場労働者とかだっつったじゃん。

同じ事を言ってるようには思えないが


ちなみに俺も地上だけど。国U見下す気にはならないな
おまえ、なんでそんなに下ばかり見てるの?
406受験番号774:2007/11/01(木) 22:43:11 ID:7mTlJnJ7
ま、周りの友達に就職先を聞けば
商社だとかメガバンクだとか電力会社だとか・・・
そういうのばかりだし、下をみて鬱憤はらしたくなる気持ちも分からなくないよw
407受験番号774:2007/11/01(木) 22:52:34 ID:98mZr8gg
>>399
失礼なことを言うな
s/NLHwryは日本語は読める
ただ意味を取り違えてしまうくらい頭が悪いだけだ
408受験番号774:2007/11/01(木) 23:16:52 ID:muHb4pKQ
>>1=s/NLHwry
学祭にも行かずに家でひとりって…
まあ友達少ないのは文面から明らかだけど、毎日毎日ご苦労なこったよ
なんか感じられるのは勝者の「蔑」じゃなくて、敗者の「恨」だよな
しつこく毎日こんなことできるのは通常「恨」のエネルギー
ほんとに政令市内定か?とてもじゃないがそうは思えん
409受験番号774:2007/11/01(木) 23:40:42 ID:s/NLHwry
>>406
そんな大学から地上って負け組みじゃんw

>>408
国Uに根を感じるほうが難しいだろw
410受験番号774:2007/11/01(木) 23:44:50 ID:U1bPwB9z
たとえ政令市でもぼっちに出世できる力があるのか疑問だな。
411受験番号774:2007/11/01(木) 23:45:45 ID:7mTlJnJ7
なんで ID:s/NLHwryは、そんなに必死なの?
なんか日常生活に不満があるのか?
412受験番号774:2007/11/01(木) 23:49:18 ID:muHb4pKQ
>>409
怪しいな…
どうしても「恨」しか感じられない、それかネガキャン
必死すぎるものw
ちなみに受けた政令市の最終面接ってどんな感じだったか説明してみて
413受験番号774:2007/11/02(金) 00:04:21 ID:98mZr8gg
>>411
だから失礼なこと言うなって
友達いないんだから日常生活に満足できるわけないだろ
そこは察してあえて聞かないのが大人ってもんだぞ
414受験番号774:2007/11/02(金) 02:30:02 ID:oWHxg82w
409は「根」は感じてないが「恨」は感じているな
415受験番号774:2007/11/02(金) 03:02:12 ID:Lwjco+MK
どんな試験種であろうと必死で試験勉強をして内定をとった奴なら他の試験種のことをいちいち馬鹿にしたりする必要はないし、する気にもならない
416受験番号774:2007/11/02(金) 03:03:09 ID:qR1C01Pt
>>415
いいこと言った
417受験番号774:2007/11/02(金) 03:39:47 ID:Lwjco+MK
43:受験番号774 :2007/11/01(木) 21:11:39 ID:s/NLHwry
>>39
横浜市のモデルだと、課長以上の職員の割合は13%
しかし課長になれるのは条件は事実上@40歳以上 A男性職員 B大卒上級職
これらの要素を加えると50歳大卒男子の課長はかなりの比率になると思うが。
係長にもなれなければマジで恥だろ。

そもそもこいつは他のスレでも国U叩いている
俺は地元に帰らないといけない理由があるから最終的に県庁にしたけど、国Uで官庁訪問した時に国の職員として働くことにもかなり魅力かんじたけどなぁ。
俺は、国U行く人を見下す気になれないし、逆にs/NLHwryの執拗な書き込みに憤りを感じる

ここまで偉そうに言うなら受かった政令市が具体的にどこなのか教えて欲しいぐらいだよ。

横浜市のモデルをよく出してきてるけど、お前じゃ受かるわけないよなぁWWW
418受験番号774:2007/11/02(金) 05:38:49 ID:N2vBokKG
ID:s/NLHwryは特定されました
ID:s/NLHwryは特定されました
ID:s/NLHwryは特定されました
ID:s/NLHwryは特定されました
ID:s/NLHwryは特定されました
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
特定依頼出したいといたからねw
419受験番号774:2007/11/02(金) 05:50:34 ID:N2vBokKG
ID:s/NLHwry 
国のブラックリストにのるかもねw
バロスwwwwwwwwwwww
420受験番号774:2007/11/02(金) 06:01:32 ID:ZBvueIao
ちなみにこの荒らしさんは、どこ内定もらったんだろう?
国2 地上 政令どれでも受かればすごいと思うんだが・・・
ちなみにおいらは地上受かったけど、国2さん落ちたしなんとも言えん
421受験番号774:2007/11/02(金) 06:08:23 ID:5ZN5P71l
俺ID:s/NLHwryじゃないけど、
自分に都合の悪いレスは全部荒らし扱いかよw
422受験番号774:2007/11/02(金) 06:19:55 ID:N2vBokKG
別に国Aの肩もつわけでないが
特定依頼させてもらったよ 
423受験番号774:2007/11/02(金) 08:55:45 ID:JCrt63Rg
ID:s/NLHwryって具体的な話になると逃げるよな…
そんでID変わった頃になるとまた登場して昨日と同じことを書き込む。
かなり香ばしい敗者の匂いがする。
ときには新しく糞スレを建てる。
いくら悔しいからって、板が汚れるから止めて欲しい。
424受験番号774:2007/11/02(金) 09:24:39 ID:FVr0b0C3
何処に内定貰ってるにせよ、給料で職業を馬鹿にする人は
「全体の奉仕者」たる公務員に向いてないのは確かだな。
誰のこととは言わないけれど。奉仕してやってるって態度とりそう。
425受験番号774:2007/11/02(金) 09:49:27 ID:JCrt63Rg
この役職構成って京都市だな…関係者か?

29 :受験番号774:2007/11/01(木) 20:45:07 ID:s/NLHwry
係員
主任
統括主任
係長
課長補佐
課長
次長
部長
局長
426受験番号774:2007/11/02(金) 10:40:09 ID:rw2zgbyz
>>425
大きい都道府県や政令市はだいたいそんな感じだぜ
427受験番号774:2007/11/02(金) 11:03:37 ID:JCrt63Rg
>>426
統括主任なんて役職はあんまりない。
課長補佐は課長代理のところも多いし。係長じゃなくて主査のところも多い。
428受験番号774:2007/11/02(金) 11:37:12 ID:JCrt63Rg
>>1
@大阪はH19勧告ではかなり給与が下がっている(大幅切り下げ)
A国2は大阪の地域手当(12%)が入っていない(超勤手当も入っていない)
 かつ、この50歳課長は本局ではなく事務所の課長=窓際族のモデルである

    大阪府  国U
25歳 341万円 302×1.12=338万円(超勤手当含まず)
30歳 446万円 381×1.12=426万円(超勤手当含まず)
35歳 591万円 500×1.12=560万円(超勤手当含まず)
40歳 677万円 556×1.12=622万円(超勤手当含まず) 
50歳 999万円 724×1.12=810万円(4級事務所課長:窓際)
       (参考値:本局課長級 850×1.12=952万円)
             ↑通常の管区国2の50歳ならここ

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/pdf/18koumukyuyo.pdf
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/kyuyo/19gaiyo.pdf

あんまり変わらなくなっちゃったねw
大阪でわかるように、地方はこれから大幅切り下げだよ
429受験番号774:2007/11/02(金) 13:51:09 ID:84yesroU
国もやばいが地方もやばい。
安定した待遇は期待できないな。
430受験番号774:2007/11/02(金) 14:09:12 ID:dYtDxVLg
>>428
馬鹿かコイツ、何捏造してんだか。
19年度勧告では切り下げじゃなくて切り上げだろ。
前年に比べ8万5700円の切り上げだ。
431受験番号774:2007/11/02(金) 14:12:45 ID:dYtDxVLg
>>428
つーかその1.12とは何だ?
地域手当とか言うなよカス。二重手当出してんじゃねーぞボケ
432受験番号774:2007/11/02(金) 14:22:00 ID:84yesroU
>>430-431
大阪府の方ですか?
433受験番号774:2007/11/02(金) 14:24:50 ID:dYtDxVLg
いいえ
434受験番号774:2007/11/02(金) 14:25:55 ID:84yesroU
なぜそこまで調べる気になったの?
435受験番号774:2007/11/02(金) 14:37:01 ID:dYtDxVLg
は?調べるって何を?
>>428が出してるソース見ただけじゃん。アホか
436受験番号774:2007/11/02(金) 14:58:50 ID:hucR60P0
ほんっと醜い
437受験番号774:2007/11/02(金) 15:26:44 ID:JCrt63Rg
>>430
あー悪い悪い
H19は若干切り上げ勧告だったなw
でもH16から比べると急落は明らか
本庁部長なんか月給20万円近く落ちてるじゃんw
ひどすぎ

>>431
はあ?なにが二重手当だ?
>>1の国2給与は地域手当0%の地域のモデル給与だろ
大阪と比べるなら現在の大阪の地域手当率をかけてやらなきゃフェアじゃない
大阪の地域手当率は段階的アップ中で現在12%
なお、来年度は13%だからさらにあがるな
438受験番号774:2007/11/02(金) 15:34:52 ID:JCrt63Rg
あいかわらずまともな知識のないID:dYtDxVLg
こいつの言うことに説得力0だな
439受験番号774:2007/11/02(金) 16:44:17 ID:dYtDxVLg
>本庁部長なんか月給20万円近く落ちてるじゃん

月給20万低下だってよww
アホかw
440受験番号774:2007/11/02(金) 16:49:04 ID:Kgef5n6n
あいかわらずID:dYtDxVLgは必死だな
441受験番号774:2007/11/02(金) 16:50:03 ID:dYtDxVLg
>>437
>国2給与は地域手当0%の地域のモデル給与だろ

お前ホントさっきから無茶苦茶だな。
資料読解力の欠片もないな。だから国Uなのか。
国Uの給与モデルのとこに
>(注)1 モデル給与例の給与月額、年間給与及び年間賞与は、俸給、扶養手当、俸給の特別調整額及び地域 
>手当を基礎に算出。 (地方機関課長:俸給の特別調整額(10%)、本府省課長補佐:俸給の特別調整 額(8%)
>及び地域手当(13%)、本府省課長:俸給の特別調整額(25%)及び地域手当(13%)、本府省局     長・事務次官:地域手当(13%))
って書いてあんだろドアホ。
引き上げ勧告を引き下げ勧告と間違えてみたり地域手当を二重カウントしてみたりいい加減にしろボケ
国Uはホント馬鹿だな
442受験番号774:2007/11/02(金) 16:51:32 ID:dYtDxVLg
国Uの妄想は終わりです。
地域手当を含めてやっとこの金額です。
25歳 302万円
30歳 381万円
35歳 500万円
40歳 556万円 
50歳 724万円
443受験番号774:2007/11/02(金) 16:54:01 ID:dYtDxVLg
しかも国家公務員の引き上げ勧告は一部しか実施されなかったしなww
444受験番号774:2007/11/02(金) 16:57:35 ID:Kgef5n6n
>(注)1 モデル給与例の給与月額、年間給与及び年間賞与は、俸給、扶養手当、俸給の特別調整額及び地域 
>手当を基礎に算出。 (地方機関課長:俸給の特別調整額(10%)、本府省課長補佐:俸給の特別調整 額(8%)
>及び地域手当(13%)、本府省課長:俸給の特別調整額(25%)及び地域手当(13%)、本府省局     長・事務次官:地域手当(13%))

地域手当が付いてるのって、本府省のヤツだけなんじゃないの?
> 25歳 302万円
> 30歳 381万円
> 35歳 500万円
> 40歳 556万円 
> 50歳 724万円
こいつら違うじゃん。
445受験番号774:2007/11/02(金) 16:59:10 ID:v+PcR1Qi
今から地方に入る人はこれから国Uのように激務薄給になっていくんだから
喧嘩なんかしないで仲良くしましょう。
どっちがいいかなんてこれからはわかりません。
446受験番号774:2007/11/02(金) 17:07:34 ID:dYtDxVLg
>地域手当が付いてるのって、本府省のヤツだけなんじゃないの?

は?頭大丈夫か?
ホント無知って恐ろしいな。
俺知識があるお陰で国U避けられて良かった^^
447受験番号774:2007/11/02(金) 17:13:55 ID:Kgef5n6n
いや、よく読めってw
> 及び地域手当(13%)
これが付いてるのは

> 本府省課長補佐
> 本府省課長
> 本府省局長・事務次官

だけだろw
448受験番号774:2007/11/02(金) 17:38:04 ID:Kgqrb4yp
ここまで他の人の給料を馬鹿にできるやつを取った人事どんまい
449受験番号774:2007/11/02(金) 17:42:28 ID:Kgef5n6n
と言うわけで、>>428の計算で問題無いでしょ
本当に資料読解力の欠片もなく、馬鹿っぷりを晒したのはID:dYtDxVLgでした。


> ホント無知って恐ろしいな。
> 俺知識があるお陰で国U避けられて良かった^^
この程度の知能なら、うけても落ちたんじゃね?
450受験番号774:2007/11/02(金) 17:58:40 ID:EoMm9aKW
dYtDxVLgは実はいいやつ。
451受験番号774:2007/11/02(金) 18:45:12 ID:df20Sdz9
>>450
携帯から自演乙
452受験番号774:2007/11/02(金) 20:04:03 ID:GxcMo4CU
とりあえず国2の給料がくそ安いことだけは間違いない事実。
453受験番号774:2007/11/02(金) 20:18:07 ID:JCrt63Rg
>>439
大阪市の本庁部長は生意気にも指定職だったけど、批判で指定職が廃止された
から、90万円強→70万円台前半まで給与が落ちたんだよ
H19の大阪の勧告の資料では「本庁部長」のカテゴリがなくなってるからよく
見ろってw

>>443
実施されなかったのは指定職のみ、ほかは全て実施
福田首相も言ってるぞ「ほとんど完全実施です」
ま、指定職自体ほとんどの自治体に存在しないから地公には雲の上の話
関係ないよ

>>449
俺の言いたいことを代弁してくれてありがと
馬鹿(ID:dYtDxVLg)がバカの上塗りして恥ずかしいよね
454受験番号774:2007/11/02(金) 20:23:28 ID:JCrt63Rg
訂正
大阪市の本庁部長→大阪府の本庁部長
455受験番号774:2007/11/02(金) 20:39:03 ID:BNk2iARw
俺会社員だけど、31で月収手取り19万。
氷河期世代にとっちゃ、働く先があるだけラッキーだよ。
456受験番号774:2007/11/02(金) 20:44:18 ID:GxcMo4CU
>455
就職氷河期世代乙。ただ今の世代は引く手あまたの売り手市場だから給料を気にするのは当然。
457受験番号774:2007/11/02(金) 20:47:00 ID:dYtDxVLg
         ゛ (⌒) ヽ
        ((、´゛))
          ||||||
         ∧_∧
  国U→  <#`Д´>    ∧_∧
       /     \   (´∀` ) アハハハ
    __| |     | |_____ /    ヽ
    |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / |   | | 国T
    ||\ ∧_∧   (⌒\|___/ /
    ||  (    ) ギャハ ~\_____ノ|   ∧_∧
       _/   ヽ          \|   ( ´,_ゝ`) プッ
  政令市 |     ヽ          \ /    ヽ.
       |    |ヽ、二⌒)       / |   | | 県庁
       .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|___/ /
       ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧ 都庁
           外専_/   ヽ          \|  (´Д` ) ファビョッタ
458受験番号774:2007/11/02(金) 20:52:55 ID:dYtDxVLg
東京都給与モデル
25歳係員 349万円
35歳係長 659万円
45歳課長 1056万円
50歳部長 1262万円
(局長 2460万円)
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/ninnkyuu/kyuuyokettei.htm
459受験番号774:2007/11/02(金) 20:53:11 ID:Kgef5n6n
>>457
地域手当の話をしようぜ
460受験番号774:2007/11/02(金) 20:57:56 ID:A3yTtLqQ
国税なら、大手民間より給料多い+税理士の資格付きで、定年後も国税OBの税理士として活躍できるぞ
461受験番号774:2007/11/02(金) 20:58:37 ID:tGyz4sWh
>>457
<#`Д´>←これが公務員になっちゃヤバいだろw
462受験番号774:2007/11/02(金) 21:00:27 ID:qR1C01Pt
>>457
人のことをあれだけボロクソに言っておいて自分が間違ってたんだねw
しかもそういう話題はスルーすんの?
463受験番号774:2007/11/02(金) 21:03:44 ID:JCrt63Rg
         ゛ (⌒) ヽ
        ((、´゛))
          ||||||
         ∧_∧
 dYtDxVLg→<#`Д´>    ∧_∧
       /     \   (´∀` ) アハハハ
    __| |     | |_____ /    ヽ
    |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / |   | |
    ||\ ∧_∧   (⌒\|___/ /
    ||  (    ) ギャハ ~\_____ノ|   ∧_∧
       _/   ヽ          \|   ( ´,_ゝ`) プッ
        |     ヽ          \ /    ヽ.
       |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
       .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|___/ /
       ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
              _/   ヽ          \|  (´Д` ) ファビョッタ
464受験番号774:2007/11/02(金) 23:10:11 ID:dYtDxVLg
ここまでの流れすべて俺の想定どおり
465受験番号774:2007/11/02(金) 23:19:01 ID:dYtDxVLg
<ヽ`Д´>『ウリナラにも選挙権を!』
466受験番号774:2007/11/03(土) 07:59:29 ID:NVFtJqwJ
それで結局のとこどっちが正しいの?
467受験番号774:2007/11/03(土) 08:59:21 ID:Lk3jEjJr
>466
>464が負け惜しみしか言わないから>428が正しいんだろW
468受験番号774:2007/11/03(土) 15:16:54 ID:TlHLGvSI
>>425
あまり見かけない役職の「統括主任」で京都市と特定できるな。
ID:s/NLHwryはその日いろんなスレで政令マンセーしてたが。

ほかにも課長代理なら大阪市、統括課長なら東京都か特別区、
総括係長なら特別区とすぐに特定できる。

>>427
公務員では課長代理は珍しい。課長補佐を置くところが多い。
469受験番号774:2007/11/03(土) 20:06:36 ID:NVFtJqwJ
くだんねだっせ
470受験番号774:2007/11/04(日) 02:03:05 ID:GKboEEeD
いや、>>468は役に立ったよ。
471受験番号774:2007/11/04(日) 04:32:09 ID:s1aMj9c/
京都市ってフィッシャー指数162.5のとこじゃんw
国より1.625倍も高い京都市
472受験番号774:2007/11/04(日) 06:11:32 ID:1m2ulLVr
京都市役所にメール送っておいたわ。
473受験番号774:2007/11/04(日) 08:09:26 ID:RrmJeuKI
合コンでの出来事。
挨拶も終り女性陣ともお互い打ち解けて来てきて各職場の話になる。

国 U「俺は公務員浪人時代は丸坊主にして、一日16時間は勉強して偏差値10は上がったよ」
女性陣「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(つまらなそう)」
県 庁「いや、そういう話じゃなくて、はは・・・・・・」
市役所「ぷ!(嘲笑)」
町役場「ははは・・(困り果てた感じで)」
市役所「俺は仕事終わったら6時から英会話とスポーツジムに行ってるよ」
女性陣「すご〜い!そんなに早く帰れるの?」
県 庁「あっ、俺も行ってる、会費いくら?」
町役場「俺は地元の小さなサッカークラブでプレイしてるよ」
女性陣「へ〜、やっぱりみんな凄いね。公務員の人は羨ましいな」
国 U「俺は職場でサービス残業してる」
女性陣「大変そう。何それ?」
国 U「え?一口に残業って言ってもね・・・(滅茶苦茶嬉しそうに早口で話し出す)」

〜〜〜〜〜10分経過・国Uは1人でサービス残業についてまだ話している〜〜〜〜〜
474受験番号774:2007/11/04(日) 08:10:11 ID:RrmJeuKI
女性陣「・・・・・・・・・・・・・・(かなりダルそうに相づちを打ちながら聞いている)」
市役所「もうええんちゃう?(苦笑)」
県 庁「なぁ・・・・・・・・・・(苦笑) 」
町役場「そろそろ店変えようか?」
国 U「あ!そうする?じゃ俺ちょっとトイレ行ってくるわ!」
女性陣+県市町「はぁ・・・・・・・大変やったな、ははははは!(以後、俄然盛り上がり出す)」
町役場「そやけど国U君遅いな〜、気になるし一応見てくるわ。」

トイレの中には国U君いない。引き返そうと思った矢先に大の個室の方から
何か聞こえる。耳をそばだてて聞いてみると・・・!!!!!
「俺は国U、俺は国U、俺は国U、俺は国U、俺は国U」

はっきり言って唖然としました。
国Uってこんな奴ばっかりなの?
475受験番号774:2007/11/04(日) 08:27:43 ID:jbzxln7L
ほんとかよ〜それは国2というか単に変なやつということだろ。
なんか公務員のオールスターというかなんでこんなに各種集まれんの?
476受験番号774:2007/11/04(日) 09:46:07 ID:a8nri0u6
なにこれ
477受験番号774:2007/11/04(日) 09:46:53 ID:sjm43qQ+
>>475
ネタにマジレスいくない
478受験番号774:2007/11/04(日) 11:41:38 ID:0QpGtgUO
単にこの国2のやつが頭おかしいんだと思うが。
479受験番号774:2007/11/04(日) 12:09:49 ID:YrMWb1at
これは作った奴の悪意を感じるな。
480受験番号774:2007/11/04(日) 17:38:02 ID:s1aMj9c/
>>478
ヒント:国U行く奴は頭おかしい
481受験番号774:2007/11/04(日) 18:30:25 ID:xMmqHUtm
公務員ランキング

75 国家T種(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家T種(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
72 国家T種(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省・国税庁など)、国会図書館T種
71 国家T種(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 裁判所事務T種


67 家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種
64 都庁T類 、優良県庁
63 航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、政令市
62 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、下位県庁、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、国税専門官
60 国家U種(運輸局・管区行政評価局・地方整備局・地方検察庁、など)、自衛隊幹部候補生、高校教員
59 国家U種(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局)、 中核市役所
58 国家U種(労働局)、防衛省U種、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官 、小中学校教員 、特例市役所
57 国家U種(社会保険事務局・独立行政法人)、国立大学、町役場 、一般市役所 、 町役場


50 村役場
47 大卒消防官、大卒警察官
46 皇宮護衛官、入国警備官、バス運転手
45 刑務官、自衛官
43 給食おば

482受験番号774:2007/11/04(日) 18:35:16 ID:RrmJeuKI

キチガイ乙w
483受験番号774:2007/11/04(日) 23:26:51 ID:s1aMj9c/
45歳時の年収

1180万円 ソニー
1100万円 横浜市(次長)●
1046万円 ファナック
1015万円 キヤノン
1000万円 横浜市(課長)●
943万円 オムロン
914万円 横浜市(課長補佐)●
908万円 リコー
902万円 村田製作所
886万円 富士通
881万円 松下電工
876万円 東芝
874万円 横浜市(係長)●
872万円 日立製作所
871万円 パイオニア
861万円 NEC
836万円 シャープ
827万円 TDK
814万円 松下電器産業
807万円 日本ビクター
804万円 日本電子
791万円 カシオ計算機
772万円 マブチモーター
771万円 三菱電機
750万円 富士通ゼネラル
734万円 三洋電機
728万円 京セラ
600万円 国U←wwwww
484受験番号774:2007/11/04(日) 23:27:38 ID:C9118VLE
逃げてんじゃねーよ カスw
485受験番号774:2007/11/04(日) 23:53:28 ID:xMmqHUtm
公務員試験版に定期的に出没する基地外
みんなも気をつけよう

http://koumuinhensachi.blog32.fc2.com/blog-date-200711.html
486受験番号774:2007/11/05(月) 16:04:44 ID:s5X02JD8
給料が全てではない。
もちろん金はあったほうがいいが、それよりも人生の充実。
487受験番号774:2007/11/05(月) 20:08:13 ID:5PBbDM3C
じゃあ無給で働けば?w
488受験番号774:2007/11/05(月) 21:28:48 ID:Ifz5vFT3
職務中に、株やればイイジャマイカ(´・ω・`)
489受験番号774:2007/11/06(火) 00:48:36 ID:Go6WpR0v
まだあったのか、このクソスレ。
490受験番号774:2007/11/06(火) 01:08:21 ID:0CjK9Rd/
ぶっちゃけ国の方には自衛官入れて計算してるから
自衛官抜いた平均値だと地方とあんま変わらんのだけどな。。。
491受験番号774:2007/11/06(火) 02:03:30 ID:kwSSrwMZ
ちょっと前の経済誌読んでみると、給料は国家公務員>地方公務員ってどれも書いてあるけど本当なの?
492受験番号774:2007/11/06(火) 07:57:51 ID:yVeWwp9j
>491
ガセだよ。実際は地方公務員>国家公務員
493受験番号774:2007/11/06(火) 10:39:24 ID:O7127jAD
つーか平均って言っても国家はいろんな職種あっから地方と比較してもあんま参考になんねーよなってことだろ?
まず国公内で給料比較してみれば地方との比較も分かりやすくなるんでない?
494受験番号774:2007/11/07(水) 03:26:09 ID:u2UeJRcO
>>483
よく利用される横浜のモデル給与は2004年当時のものだから、今はこれよりももっと低い。
しかもこの当時は係長級まで管理職手当が支給されていた。これは2005年で廃止。
今も関西の市役所で係長級まで管理職手当を出すところが残ってるが。
495受験番号774:2007/11/07(水) 09:21:57 ID:CRo+ZusX
沖縄や鹿児島や宮崎に住めばこの給料でも金持ちになれるお( ^ω^)
496受験番号774:2007/11/07(水) 10:31:53 ID:AsWDyn5B
悪意の全くない質問なんだけど、早慶で国2行くのって成績下層の人?マーチは?
497受験番号774:2007/11/07(水) 17:10:31 ID:lqu4xQ+a
やりたいことがあったんじゃね。それから成績って就職とあまり関係なくね?
498受験番号774:2007/11/07(水) 18:53:32 ID:Ip6bDjet
大学の成績なら、ないな。
国T落ちて国Uという意味での成績なら関係あるかもしれないが
499受験番号774:2007/11/07(水) 19:05:19 ID:AsWDyn5B
それによって受験先の評価に繋がるかってのじゃなくて、ある程度比例はすんじゃない?やるやつはしっかりやってる。できないやつはやらない。
普段からできてるやつは目指すなら国1受かるし普段からできてないやつはとりあえず国2にしとくかみてーな。
目安にはなりそう。
500受験番号774:2007/11/08(木) 06:51:50 ID:Tp9JXKhG
>>490
行政職の平均なのになんで自衛隊が含まれてるんだ?アホ
お前の脳内じゃ自衛隊員は行政職だったの?
501受験番号774:2007/11/08(木) 12:02:09 ID:wsw6hfrk
新卒U種採用の本省勤務で、初任給の手取りっていくらになる?現職の人教えて
502受験番号774:2007/11/08(木) 12:04:00 ID:CvHWZo3a
友達が近畿財務局で働いていますが、勝ち組ですか?
503受験番号774:2007/11/08(木) 19:34:34 ID:bAPZzLTg
>>501
現在3年目
一年目は手取159000円くらいじゃなかったかなぁ…(住居手当、残業代含めず)
これに民間賃貸借りてればMAX27000円、残業が本省庁なら10〜50時間×1500円程度つく…(部局によってかなり差あり)
でもキツイところ入ると大変だよ〜、入省していきなり深夜〜夜明けの毎日タクシー帰り(もちろんチケットは出るよ)又は庁舎にお泊まり。
入省していきなり体壊したよ。
体力つけて置いてね。
504受験番号774:2007/11/08(木) 19:51:19 ID:wsw6hfrk
ありがとう!
505受験番号774:2007/11/09(金) 20:42:07 ID:VhMwStc1
国Uに比べると政令市の中級ってどーなの?
506受験番号774:2007/11/11(日) 09:05:57 ID:mriSgIAq
国Uのメリット・デメリットを考えるスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1193831731/
116 名前:受験番号774[] 投稿日:2007/11/11(日) 05:47:48 ID:W9xv/u7e
国U出先35歳だが手取りで21万しかねーぞ。

これが現実。国のために給料捨てる人間のみ国2にいくべき。
507受験番号774:2007/11/11(日) 09:27:22 ID:B1GiI5K/
市役所なんて、政令市以外うんこだろw
友人(地方公務員)はボランティアとかあって休日休めないらしいな
給料低くても福利厚生が充実しているし、有休消化できるから俺は国2で満足しているぜ
508受験番号774:2007/11/11(日) 10:03:52 ID:CCh8Z8MR
>>507
よかったね
509受験番号774:2007/11/11(日) 10:14:58 ID:LxYmvjDW
>>507
市役所のが万倍マシw
福利厚生は市役所のがいいし有給も取りやすい
給与水準も高い
510受験番号774:2007/11/11(日) 10:16:16 ID:LxYmvjDW
>>505
比較にならん
政令市中級のがはるかによい
511受験番号774:2007/11/11(日) 11:03:55 ID:knt4EbZB
ここみてると郵政(民間だが)は勝ち組だな。
給料は似たようなもんだが、帰りは16時45分w上には早く帰れと言われるw
有給は取り放題、貯めれば年40日。週休3日制www
512受験番号774:2007/11/11(日) 13:01:50 ID:B1GiI5K/
ID:LxYmvjDW
根拠しめしてもうらおうかな(喧嘩を売っているわけではない)
>福利厚生は市役所のがいい
国2で以前働いてたとか?働いていたならどこの官庁ですかな?

513受験番号774:2007/11/11(日) 13:06:40 ID:omkIkKJ4
国と地方も争ってる場合ではないんだけどね
待遇を良くしている地方も財政がヤバくなったら
わからんよ。給与カットを実施している自治体も
県庁レベルでも多いしね。
514受験番号774:2007/11/12(月) 08:19:28 ID:xmJmbm/K
国Uはただでさえ薄給なのに昇給減少措置やってんじゃんw
515受験番号774:2007/11/12(月) 10:40:04 ID:LNFimvRE
国Uって人気ねーの?
516受験番号774:2007/11/12(月) 11:24:35 ID:7irudy2C
LxYmvjDW=xmJmbm/K=土木マンセーの厨房w
517受験番号774:2007/11/12(月) 15:02:09 ID:xmJmbm/K
俺?政令指定都市上級に倍率2倍の超難関をくぐり抜けて土木の専門職として内定した者だがそれが何か?
勉強は試験の1ヵ月前から1日3〜4時間やったな
518受験番号774:2007/11/12(月) 19:19:20 ID:LNFimvRE
幸せになれるといーですね
519受験番号774:2007/11/13(火) 23:37:09 ID:BqPv5Z2E
本省で内定ゲットしたあとはひたすらに遊びまくるつもり
520受験番号774:2007/11/14(水) 04:04:30 ID:JmIPESBS
国U行ったらもう遊べないもんな
521受験番号774:2007/11/14(水) 05:46:22 ID:1du9tq7E
俺は市役所いくんだけどさ。

結局みんなが国Uを叩きたがるのは
国Uのネームバリューがダントツだからじゃない?
女受けはやっぱ国家公務員って肩書きがかなりきくらしいし。

叩けるとこは給料と転勤くらいだもんなあ。
522受験番号774:2007/11/14(水) 06:43:51 ID:30Y+E/DF
まあ、欠点のない職業はないんだから。
523受験番号774:2007/11/14(水) 09:17:52 ID:PJ7LO2NT
>>521
偏差値70からの大学受験って知ってるか?
神戸大の夜間行った奴の苦悩の話だよ。
神戸大学のネームバリューと夜間生であるという実態に悩まされついに再受験するという話だ。
524受験番号774:2007/11/14(水) 09:28:28 ID:1du9tq7E
知らないなあ。

知らないけどさ。俺は市役所いくよ。
ネームバリューより中身を取りたいし。
525受験番号774:2007/11/15(木) 11:03:55 ID:OTKPNefs
きっとしっかり考えてるやつは地方行くよな。
でもおれはネームバリューってかんなり重要だと思うんだよ、人生楽しむ為のアイテムとして
526受験番号774:2007/11/15(木) 12:38:27 ID:2EjP/GyE
しっかり考えてるやつがこれから給料下がり続ける地方自治体いくとは思えんが
527受験番号774:2007/11/15(木) 14:57:40 ID:E5cmdauq
ネームバリューなんかあってもてんやつはもてん!
それに、もてても忙しいのに遊べんだろ。人生楽しむ為のアイテムにはならんぞ笑
給料が下がるっていってもしれたる。国より低くなるわけじゃないんだし。
528受験番号774:2007/11/15(木) 15:01:52 ID:T334ILTN
国としては地方の給料を国以下まで下げようとしてるだろ。
地方も国からの交付金削られたら下げざるをえない
529受験番号774:2007/11/15(木) 15:14:14 ID:/dqFixJ0
まぁ遊びたいなら地方行くよろし。国でも地方ぶんぶん局に行き、いい部署に入れば遊べるお なんだかんだで運かと
530受験番号774:2007/11/15(木) 16:18:26 ID:pyagbFfd
まぁ国Uも地上も同じ公務員同士みんなで協力して
なんとか給料下げないようにがんばりましょうよ。
お互い批判しあって両方今より低賃金になったらたまらないじゃない。
531受験番号774:2007/11/15(木) 18:49:06 ID:OTKPNefs
おれにはネームバリューがあればおっけい
532受験番号774:2007/11/15(木) 19:24:57 ID:6MQ+y0pV
給料が低くなるのが嫌なら公務員になるな。

大体公務員には無駄な手当てが多い。
なんだ、雨天業務手当てってw


533受験番号774:2007/11/15(木) 22:22:17 ID:OTKPNefs
国Uの給料が安いって具体的に素人でもわかりやすく言ったらどれくらい安いんだよ!!
誇張なしで
534受験番号774:2007/11/15(木) 22:28:19 ID:mX+rGP4J
>>532
「嫌ならなるな」
便利な言葉だね〜。

これほど上に都合のいい言葉もないねw
535受験番号774:2007/11/15(木) 22:29:37 ID:JP+x8gP0
嫌だったら勉強できないもんなー。
終わった後だから簡単だったとか言ってるけど。
536受験番号774:2007/11/15(木) 22:57:17 ID:YFhiNOea
>>533
22歳で就職したノンキャリの場合、残業代こみでこんくらいかな。
地方だと、30歳で400万、40歳で650万、50歳で800万
霞ヶ関だと、30歳で480万、40歳で750万、50歳で900万

ちなみに民間企業の場合、大卒男子に限定にすると
大手メーカーだと30歳で500〜600万、40歳で700〜1200万、50歳で800〜1500万
金融商社だと、30歳で700〜1000万、40歳で1000〜1500万、50歳で1500〜2000万
大手出版・テレビだと30歳で800〜1200万、40歳で1500万、50歳で2000万
小売・外食だと30歳で300〜600万、40歳で400〜700万、50歳で500〜800万
537受験番号774:2007/11/15(木) 23:59:44 ID:AF/MX34I
まじか…うちの父親NHK管理職だが
家に帰ってこないわ給料いれないわでそんなに貰ってるなんて知らなかった
こりゃ遺産待ちするしかねぇな
538受験番号774:2007/11/16(金) 05:33:28 ID:UnLUxpZx
いや給料いれろよオヤジww
539受験番号774:2007/11/16(金) 08:00:40 ID:pg/D4iaN
てか532が言うみたいな手当、うちの自治体でも周りの自治体でも聞いたことがない
540受験番号774:2007/11/16(金) 08:25:15 ID:g0DbmTg7
>>536
それが本当なら俺の入る市は一般行政の平均が46歳で800万弱だから大手メーカーの
ショボイところぐらいには食い込めるな。
それなら上等だ。
541受験番号774:2007/11/16(金) 08:50:42 ID:iF/fsyTS
>>537
NHKは「民間」のテレビ局ではないから、それよりは安いよ。
それでも大手メーカーよりは高いけどな。

>>540
公務員は年とれば、民間なみになるのは常識だろ。
20〜30代の給料が民間と比べると激安なのが問題なわけで。
542受験番号774:2007/11/16(金) 10:41:10 ID:0Tnvn5H2
ちなみに雨天業務手当っていくらつくんだ?
543受験番号774:2007/11/16(金) 11:24:56 ID:htNA1Lf3
国2でも公安系はまだましって話を聞くんだが、それでも、民間に比べればやっぱり安いのかな?、
544受験番号774:2007/11/16(金) 12:59:20 ID:LVoozeJW
てゆーかお前らの言う民間ってのはどのレベルのを言ってんだ?
545受験番号774:2007/11/16(金) 14:04:51 ID:ktgkNJvu
>>544
俺もちょっと疑問に思ったよ。
>>483のランクなんて民間の就活経験0の俺でも知ってる企業ばかりだし。
Fラン卒、面接苦手の俺からしたらこんな企業に入るのなんて夢のまた夢だ。
正直転勤が多いのは辛いけど、それでも自分はまだ恵まれてる部類なんじゃないかと思う。
546受験番号774:2007/11/16(金) 14:51:23 ID:UnLUxpZx
Fラン発見wwwww
547受験番号774:2007/11/16(金) 15:23:03 ID:KeAKmMU5
国2でも財務局なら40歳で700万行くでしょ?
来年から近畿財務局です…
548受験番号774:2007/11/16(金) 15:54:57 ID:ktgkNJvu
>>521
国立病院に採用の俺にはそんな肩書きもほとんど無いんじゃないかと思うけどね。
でも俺のことを必要としてくれて嬉しかったし全力で頑張るつもりだよ。
549受験番号774:2007/11/16(金) 18:29:25 ID:qeoN6WA+
公務員全体の給料を下げろとは言わないが、市役所は50代でも500万クラスに下げるべきだな。

無駄が多い。

地方自治体の職員のぬるま湯体制はすごいぞ?
バス職員なんかさっさと民営化すればいいのに1000万も払って雇ったり、使えない
物を作ったりと。横浜市のことなんだけどねw
550受験番号774:2007/11/16(金) 18:55:33 ID:LVoozeJW
横浜市か、行こ
551受験番号774:2007/11/16(金) 19:05:56 ID:qeoN6WA+
残念ながら中田市長が改革してますがねw
552受験番号774:2007/11/16(金) 20:27:50 ID:Nlx2YmwW
いつもほぼ定時で帰っている場合は大して変わらん。
ぶっちゃけどれぐらい超勤がつくかで年収に大きく差が出る。
553受験番号774:2007/11/16(金) 22:48:49 ID:bmz2lyJS
財務局とか税関とかの財務系はすごく昇格早い上に上限も高いから給料いいみたいだね。30代半ばで4級だもんね。普通は40すぎだぞ。誰でも6級以上いくし。やっぱり官庁の差がでかいよ。
554受験番号774:2007/11/17(土) 00:03:48 ID:Gin40Pfy
財務局の現職だが、あまり期待しすぎるなよ。若いうちはほんと給料安いからな。俺は2年目で残業込みで手取り17万くらい。
俺の先輩は残業代抜きだと30歳で手取り20超えるかってぐらいだった。
地域手当てにもよるが。
係長級になってようやく給料は伸びてくる。
毎月給料日に明細配るんで40ちょいのおれの上司のを見たら年収700は確かに超えてた。
課長は45歳ぐらいで850万くらい。

一昨年の人事院勧告を見れば、俺たちが管理職になっても今の管理職世代よりもらえる額は確実に下がることがわかるがな
555受験番号774:2007/11/17(土) 09:20:33 ID:nr+vN6HK
横浜行く女は気をつけろ。
あそこには中出し長がいるぞ。
556受験番号774:2007/11/17(土) 11:28:02 ID:cyepLNTN
112 :受験番号774:2007/11/06(火) 21:42:09 ID:VhMx0UVf
入省して最初の仕事が給与担当の漏れです。
受験生の頃がついこの間なのに懐かしい。

メリットってほどじゃないけど、国には赤字の自治体でよくやっている「○年
間○%の給与カット」がない(行われたことがない)。
この給与カットはラスパイレスやモデル給与には出てこないので、わからない
ところで自治体の給料は引き下げられているんだよ。

なお、国2は公務員試験板で言われているほど給料は安くないです。
政令指定都市や都会の市役所には負けるけど、都道府県庁や一般市役所で通常
の出世コースの人と同格ぐらいにはもらえるのでご安心を。

本省採用だったら、大抵の地方の県庁や市役所には勝てるんじゃないかな。
最終的に本省で8級の〜〜官(課長と補佐の間)ぐらいになれば、年収1100万
突破します。
557受験番号774:2007/11/17(土) 12:29:10 ID:nr+vN6HK
>国には赤字の自治体でよくやっている「○年
>間○%の給与カット」がない(行われたことがない)。

はぁ?○%の給与カットは無いが昇給幅減少措置やってんじゃんw
こっちのほうが深刻だろw定年までずっと下がったまんまなんだからなw
558受験番号774:2007/11/17(土) 13:18:21 ID:9boZzP7g
>>557
現職の人?
559受験番号774:2007/11/17(土) 13:56:36 ID:OLg65lvm
国家公務員の給与はあげたほうがいいね
っていうか省庁ごとで給料違ってもいいと思うんだ
自衛官の給与少し下げて霞ヶ関の方達を少しあげるべき
560受験番号774:2007/11/17(土) 17:44:10 ID:mzHiNLMK
ほんと給料あげてもいいと思う。
今は景気も好調みたいだし。
なぜか景気が悪いと公務員もらいすぎって批判される。
なら景気がよかったらいいのか?と思うと景気が良くても
なぜか批判される。
こりゃやってられねーってなるよ。普通。
そもそも自分の労働環境がよくないなら
公務員を責めるより自分達の給料を搾取し、過酷な労働をしいる会社に
文句を言えばいいのに。
561受験番号774:2007/11/17(土) 18:32:27 ID:/FKhP85N
>>560
国の借金増やしたのは公務員だから仕方が無い。
562受験番号774:2007/11/17(土) 18:48:47 ID:aSmmSn8Z
>>561
は?
563受験番号774:2007/11/17(土) 18:50:26 ID:6+7yjxTD
>>559
自衛官、国U採用警察官は昇給すべきだろ。昔、自衛官やっていたが、手取り14万円だった。
まあ地方支分部局の独法化、民営化が進むから国Uも昇給するだろうね。
564受験番号774:2007/11/17(土) 18:52:00 ID:kvA0akFd
給料下げまくって、
優秀な人材をどうやって繋ぎ止めようというのかね。

「公務員に優秀な奴なんていないからいい」ってのがN速辺りでは総意となってるようだが・・・。
565受験番号774:2007/11/17(土) 18:54:43 ID:6+7yjxTD
確か経営学の過去問にあったな。
モチベーションが高まっているときに金で吊ると、
モチベーションがたちまち下がって逆効果になるという説。
566受験番号774:2007/11/17(土) 18:58:07 ID:kvA0akFd
>>565
いや、今は明らかにモチベーション下がってる時期だと思うが・・・。
567受験番号774:2007/11/17(土) 21:37:30 ID:2JIqu3Nu
原色の俺がいうのも何だが、いいことなんかないから国はやめとけ。
国Tも薄給だし、国はおいしくない。将来バックがあるかも微妙になってきてるし。
残業はしゃれにならんくらいあるけどな。


568受験番号774:2007/11/17(土) 22:03:53 ID:MYdb+6Pf
県庁落ちて自分で納得できる就職先がここしかなかったんだから仕方ない。
569受験番号774:2007/11/18(日) 05:15:21 ID:+hsIMAAg
国Tでも30歳くらいまでは政令市より安いしな。
35歳くらいから追い越し始める感じ。
国Uなんて論外。
570受験番号774:2007/11/18(日) 05:37:48 ID:6DGr0SV9
それはねーよw
571受験番号774:2007/11/18(日) 06:36:57 ID:+hsIMAAg
↑アホか
キャリア官僚の給与モデル見ろ。
30歳で500ちょいしか貰っとらんわ
572受験番号774:2007/11/18(日) 09:37:04 ID:0Um+1i73
給料上げろという発想が凄すぎ。
国民とどれだけ乖離してるんだ公務員って。
民間の平均が500万行かないのになめた発言しすぎ。
大臣クラスでも500万程度。一般の公務員は200万以下が妥当。
それでも優秀な人材は来る。
573受験番号774:2007/11/18(日) 09:44:17 ID:+hsIMAAg
>大臣クラスでも500万程度。一般の公務員は200万以下が妥当。
>それでも優秀な人材は来る。

こねーよww
574受験番号774:2007/11/18(日) 09:44:53 ID:+hsIMAAg
>民間の平均が500万

そんな底辺のカスってる奴らと比較されてもw
575受験番号774:2007/11/18(日) 09:52:30 ID:n2uNakXL
民間の平均ってパートとか入ってるから低いだけって話。
先日も誰かはってたけど男の正社員だけをみたら
公務員は圧倒的に給料まけすぎだったけど。
576受験番号774:2007/11/18(日) 10:46:04 ID:+hsIMAAg
↑パートなんて入ってるわけねぇだろアホ
577受験番号774:2007/11/18(日) 11:38:54 ID:HMXiTuw8
ID:+hsIMAAgはいつもの京都市の土木厨だから
相手にしなくていいよ
578受験番号774:2007/11/18(日) 11:44:55 ID:+hsIMAAg
↑よぉ設備屋w
庁舎の電球が壊れたら取り替えとけよw
579受験番号774:2007/11/18(日) 11:50:14 ID:+hsIMAAg
土木職給与モデル
30歳 480万円
40歳 810万円
50歳 1110万円
60歳 1260万円

設備屋給与モデル
30歳 480万円
40歳 680万円
50歳 850万円
60歳 880万円
580受験番号774:2007/11/18(日) 11:56:36 ID:fpsDeEEp
国2じゃなく、転勤のない市役所が一番ってとこだな。
大都市近辺の都市が給料もまだましで住環境もよい。
転勤ないから嫁にはきっちり正社員で働いてもらう
581受験番号774:2007/11/18(日) 13:21:31 ID:uM0suzUs
>>一般の公務員は200万以下が妥当。
>>それでも優秀な人材は来る。


前半はともかく、後半の根拠はどこに・・・。
582受験番号774:2007/11/18(日) 14:58:10 ID:I2b8QDCC
嫁には市役所勤務してもらっておれは転勤先で楽しく遊ぶ。
嫁のとこに帰んのはたまにでいい。
あれ、おれの理想をここに見つけた。
583受験番号774:2007/11/18(日) 15:04:01 ID:Kcpqkl39
>>582
市役所は市役所同士で結婚するよ。
国2なんて眼中に無い。
584受験番号774:2007/11/18(日) 15:19:52 ID:bu9WVuGo
国2本省35歳680万ですが何か?
585受験番号774:2007/11/18(日) 15:57:14 ID:I2b8QDCC
今付き合ってんのが市役所勤務志望。その発想なかったかな?ごめんな
586受験番号774:2007/11/18(日) 16:04:45 ID:QzCtBH7U
市役所は給料800からあがらないとこが多いらしいな。それでも国2よりはいいと思うが。
587受験番号774:2007/11/18(日) 16:06:57 ID:+hsIMAAg
>>586
900万は行く
588受験番号774:2007/11/18(日) 16:09:15 ID:Kcpqkl39
>>585
同じ職場で新しい彼氏ができるに5万リラ
589受験番号774:2007/11/18(日) 16:10:31 ID:QzCtBH7U
行くところもあるだろうけど、行かない市役所も多いよ。
しかも、思ってる以上に残業もあるらしい。
590受験番号774:2007/11/18(日) 16:22:29 ID:HcWlFBgI
都市圏以外の市役所は国Uとあまり変わらんだろ。
591受験番号774:2007/11/18(日) 16:31:20 ID:+hsIMAAg
>>590
あんまり変わらないならやっぱ国Uのが悲惨じゃん
だって国Uは物価の高い都市部で働くんだろ?
地域手当出るなら国Uのが高くなるはずなのに田舎市町村と変わらんの?
592受験番号774:2007/11/18(日) 16:50:32 ID:Kcpqkl39
国2はどんなに頑張っても課長補佐止まりで、年収は900万くらいで頭打ちだが、
市役所だったら局長・部長クラスなら1500万くらい行くところもある。
593受験番号774:2007/11/18(日) 16:52:01 ID:V/yYWTQ2
>>584
こんだけ安いとヤル気なくすよなぁ・・・
594受験番号774:2007/11/18(日) 17:01:59 ID:HcWlFBgI
まぁ割に合わないのは事実だろうな。
595受験番号774:2007/11/18(日) 17:06:32 ID:QzCtBH7U
>>592
1500万も行くとこってどこなの??

てか、公務員合格者の多い大学出身なんだが、友達の親が公務員の人が多いんだが、思った以上にいい話を聞かないので悲しくなるわ。
596受験番号774:2007/11/18(日) 17:16:34 ID:Kcpqkl39
>>595
政令市
597受験番号774:2007/11/18(日) 17:22:12 ID:QzCtBH7U
俺は関西の政令市(フィッシャー指数では全国トップ)なんだが、そんなに行くかな。
残業もかなりあるみたいで、ショックだわ。
598受験番号774:2007/11/18(日) 17:23:49 ID:I2b8QDCC
市役所の仕事のおもしろみって何?
599受験番号774:2007/11/18(日) 17:26:24 ID:xz75rQNN
間違いなく地方の公務員は阿呆。

借金ばっかり増やす害虫。
600受験番号774:2007/11/18(日) 17:40:32 ID:rSeG/FQ1
地方の公務員て言っても対象が広すぎ
楽で高給なのは限られてるだろ
601受験番号774:2007/11/18(日) 18:09:55 ID:QzCtBH7U
楽で高給なのはどこなんだろう、政令市や県庁は意外に忙しいし。
中核市とかかな??
602受験番号774:2007/11/18(日) 18:11:54 ID:HcWlFBgI
政令市で区役所が一番楽そうだが
出世するのは本庁職員だろうしな…。
603受験番号774:2007/11/18(日) 18:27:23 ID:rSeG/FQ1
某県庁職員の人のブログがあるけど、毎日22〜23時ごろに退庁してるって書いてあった。
それでも毎日充実してるらしい。
そういう人まで地方公務員というくくりで叩かれるからなー
604受験番号774:2007/11/18(日) 19:11:41 ID:P6LCiWe9
★破綻しそうでも給料bPですが、何か?★
      推計年収 平均年齢
千葉市   819.6 44.7
神戸市   804.9 45.3
広島市   795.4 46.5
川崎市   776.8 43.1
(プレジデント 2007.12.3号より)

■総務省 平成19年9月28日公表
平成18年度実質収支赤字団体(全国24市町村)p12
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070928_2.pdf
■06年度全会計の借金は利子も含めて1兆3620億円
http://www.chibanet.gr.jp/siban/59.html
■実質公債費比率は予測でもH20年に28.2%(千葉市財政課HPより)
http://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/zaisei/zaisei/download/hutantekiseika.pdf
■千葉市財政健全化プランが抜本的見直し必須。
(同上Hpの最後では財政健全化プランの見直しが謳われている)
■今年度(07年)予算で退職金用に退職債含め新規に628億円発行。
(朝日新聞2007年02月16日)
■千葉市住宅供給公社が債務超過団体としては北海道庁に次ぐ全国第2位。
(3月6日発売、SPA(扶桑社)3/13 2007 p162)
■県内破綻ランキング1位
(週刊ダイヤモンド2006/08/26「倒産危険度」ランキングワースト10)
■全国破綻危険度13位 千葉市千葉県D201.5
(全国695都市の財政破綻度ランキング
http://tazoe.web.infoseek.co.jp/item7.htm
■平成19年度実質公債費比率24.8% (総務省資料より)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf
■4年にわたり税の滞納額を過少に改ざん 徴収率を底上げ。
http://park12.wakwak.com/~rc13/archives/2006_06.html
■他市より劣る行政サービス、高い公共料金。
(日本経済新聞社http://www.kumagai-chiba.com/policy/zaisei.html
605受験番号774:2007/11/18(日) 22:03:25 ID:fpsDeEEp
課長どまりだどーだ言ってるが出世したら公務員の旨みがなくなるだろ??
みんな民間みたくバリバリ働きたくなく、転勤したくないから県庁や市役所
を目指すんだろ??


出世せず、早く帰宅できるからこそ嫁も正社員で働けるわけで。

公務員目指す時点で自分の稼ぎは諦めたはずだ。

自分が出世することより、定年まで正社員・正職員で働く嫁を見つけ、それを
継続できる環境を維持するほうが世帯としての金稼ぎの観点からするとはるか
に生産的やと思うが。
しょうもないプライドなんか捨てろ。男よ、気づけ。
606受験番号774:2007/11/18(日) 22:22:31 ID:SzW0P73n
てかお前らが出世できるとは思えんw
607受験番号774:2007/11/18(日) 22:42:23 ID:HcWlFBgI
>>604
頼むよー。国U職員でもそこの市民になる可能性あるんだから。
608受験番号774:2007/11/18(日) 22:56:15 ID:Rvs07SKR
35才にもなって680万か…。
前職の27才くらいの収入だな。
民間からの転身はやはり失敗か…。
609受験番号774:2007/11/18(日) 23:11:40 ID:bniSYDzy
>>608
そういうの気にするなら間違いなく失敗だろ…
610受験番号774:2007/11/18(日) 23:17:50 ID:HcWlFBgI
>>608
ていうかあんた何歳だよ?
611受験番号774:2007/11/18(日) 23:43:02 ID:Rvs07SKR
29才です。
612受験番号774:2007/11/19(月) 00:20:54 ID:yWRbzGLS
>>591
田舎市役所にはもちろん勝つよ。

>>592
>国2はどんなに頑張っても課長補佐止まりで、年収は900万くらいで頭打ちだが、

んなわきゃーない。
本省課長補佐で50にもなれば1000万超えるよ。
7級+東京地域手当+本省課長補佐手当+残業代の威力は凄いよ。

>市役所だったら局長・部長クラスなら1500万くらい行くところもある
政令市か特別区かホントに一部の市役所限定だね

そもそも通常の市役所じゃ給料表が7級までしかないところがほとんどだから
そんなにいくわけないよ。
7級で部長だけど、せいぜい1000万ぐらいか。
だって7級って国2本省課長補佐と同級だよ。
しかも市役所で部長って至難の業だし。
613受験番号774:2007/11/19(月) 00:33:20 ID:TgLVdorj
内定市役所は11級まであるんだけど、これっていいのかな?
それとも級数が多ければいいってもんでもないのか・・・
614受験番号774:2007/11/19(月) 00:51:24 ID:WG6qdgFY
>>612
1500万超えるのは大都市圏の政令市か都庁の局長級ぐらい。
(特に都庁の局長級は指定職だから2000万程度になる。)
特別区の部長は都庁の給与表の部長級に連動してるからせいぜい1400万。
目安として大都市圏の政令市・都庁・特別区の課長級で1000万を超えると考えていい。

>>613
国家の給与表と完全にあわせてるところもあれば、独自の給与表を使ってるところもあって一概には言えない。
関東は全体的に級が少なめな感じがする。(給与が低いと言う意味ではない)
615受験番号774:2007/11/19(月) 01:02:06 ID:WG6qdgFY
課長級にわたりをしているベテラン課長補佐や
課長補佐級にわたりをしているベテラン係長で忙し目な人でも1000万に届く。
616受験番号774:2007/11/19(月) 02:07:06 ID:EUFECmxj
つか、みんな夢見すぎ。
課長補佐とか一体何人がなれると思ってるんだ・・・。
617受験番号774:2007/11/19(月) 08:29:41 ID:pUvYcZfN
国2は補佐か補佐級にはよっぽどのことがない限り届くよ。
自治体は係長、主任止まりが結構ある。
だからワタリがあるわけで。
618受験番号774:2007/11/19(月) 09:48:56 ID:KoN9I6Sd
官舎の家賃がすげー安いんだからいーだろ。
619受験番号774:2007/11/19(月) 11:45:10 ID:6bANhWs6
国U本省勤務で田舎役所と同等くらいじゃね?
東京での生活費考えたら確実に国Uは安いな。
だって田舎の役人はみんな大きな家と田畑を持ってるが国U連中はオッサンになっても官舎住まい。
620受験番号774:2007/11/19(月) 12:30:32 ID:DYQY2wTZ
おっちゃんになるまで庁舎にいて金貯めていーとこにマンションでも買うんだろ
621受験番号774:2007/11/19(月) 12:49:02 ID:pUvYcZfN
>619
大きな家と田畑って…W。
そんなのは兼業で農家やってる人ぐらい。
兼業農家と比較したら都会の政令市でも勝てないよW
一般市役所にはまじで夢見ない方がいい。
大方のところは国2以下だから。
622受験番号774:2007/11/19(月) 14:05:59 ID:ukVnpeu9
国Uですが大きな家と田畑は定年後に継ぎます。
623受験番号774:2007/11/19(月) 16:00:15 ID:6bANhWs6
>>621
田舎なら兼業役人多いだろ。政令市で勝てないなら国Uは論外じゃね?
624受験番号774:2007/11/19(月) 16:04:37 ID:6bANhWs6
>>620
オッサンになるまでカネ貯めてやっとマンションですか。一軒家じゃなくて。
ありえなくね?
俺40歳になって集合住宅に住んでる自分が想像できない。
625受験番号774:2007/11/19(月) 16:15:15 ID:pUvYcZfN
>623
あんた兼業農家(富農)のこセガレなの?
なら地元市役所マンセーでもおけ。
でもこの板の普通の受験生には、そんな属人的要素を加味して論じても意味なし。
政令市でもない一般市役所の内定者が政令市持ち出して一般市役所擁護してるならワロス。
626受験番号774:2007/11/19(月) 17:14:04 ID:6bANhWs6
いや、俺政令市なんだけどw
悪かったなノンキャリちゃんw
627受験番号774:2007/11/19(月) 17:34:45 ID:MbZRxLXt
(笑)
628受験番号774:2007/11/19(月) 17:45:01 ID:pUvYcZfN
>626
必死で一般市擁護した後にそんなこと言っても説得力ゼロだってw
田舎役人くんw
629受験番号774:2007/11/19(月) 17:58:57 ID:qP5GP4e7
おいおい、お前ら楽したいから公務員になるのかw


630受験番号774:2007/11/19(月) 20:43:58 ID:6bANhWs6
国Uヒッシw
最新のプレジデントによれば俺の市は780万円らしいねw
一方国家はたった630万だとよw
もちろん国Uならこれより低い。600万くらいかな(笑
631受験番号774:2007/11/19(月) 20:49:50 ID:lhKjSjYs
★破綻しそうでも給料bPですが、何か?★
      推計年収 平均年齢
千葉市   819.6 44.7
神戸市   804.9 45.3
広島市   795.4 46.5
川崎市   776.8 43.1
(プレジデント 2007.12.3号より)

■総務省 平成19年9月28日公表
平成18年度実質収支赤字団体(全国24市町村)p12
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070928_2.pdf
■06年度全会計の借金は利子も含めて1兆3620億円
http://www.chibanet.gr.jp/siban/59.html
■実質公債費比率は予測でもH20年に28.2%(千葉市財政課HPより)
http://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/zaisei/zaisei/download/hutantekiseika.pdf
■千葉市財政健全化プランが抜本的見直し必須。
(同上Hpの最後では財政健全化プランの見直しが謳われている)
■今年度(07年)予算で退職金用に退職債含め新規に628億円発行。
(朝日新聞2007年02月16日)
■千葉市住宅供給公社が債務超過団体としては北海道庁に次ぐ全国第2位。
(3月6日発売、SPA(扶桑社)3/13 2007 p162)
■県内破綻ランキング1位
(週刊ダイヤモンド2006/08/26「倒産危険度」ランキングワースト10)
■全国破綻危険度13位 千葉市千葉県D201.5
(全国695都市の財政破綻度ランキング
http://tazoe.web.infoseek.co.jp/item7.htm
■平成19年度実質公債費比率24.8% (総務省資料より)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf
■4年にわたり税の滞納額を過少に改ざん 徴収率を底上げ。
http://park12.wakwak.com/~rc13/archives/2006_06.html
■他市より劣る行政サービス、高い公共料金。
(日本経済新聞社http://www.kumagai-chiba.com/policy/zaisei.html
632受験番号774:2007/11/19(月) 21:41:20 ID:dIr5jbp+
どう考えても、ID:6bANhWs6が一番必死だと思うw
633受験番号774:2007/11/19(月) 21:52:04 ID:CQbIaJ7k
どう考えても、両方必死だろ・・・
634受験番号774:2007/11/19(月) 21:56:26 ID:yWRbzGLS
ID:6bANhWs6が本当に政令市内定ならこんなに必死になる必要はない。
名古屋とか横浜とかの上位政令市なら、国2だけでなく都道府県庁や特別区
でも給与はかなわないよ。
つまり国2を攻撃して優越感に浸る必要なんかない。
それを刻2にターゲットを絞ってきてるあたり田舎市(ry
635現職:2007/11/19(月) 22:25:22 ID:034fQhtJ
国2現職が来ましたよっと。質問ある方どーぞ。
答えれることには答えます。
636受験番号774:2007/11/19(月) 22:32:12 ID:EUFECmxj
>>635
年齢と級と号俸と昨年の年収を教えて下さい。
637受験番号774:2007/11/19(月) 22:32:56 ID:DYQY2wTZ
本省勤務ですか?無理すれば一年目からデカイ四駆の車維持できますかね?
638受験番号774:2007/11/19(月) 22:33:03 ID:lMsYi8CF
>>635
何年勤続してますか? 手取りはいくらくらいですか?
639受験番号774:2007/11/19(月) 22:42:25 ID:8RfNMTDb
プレジデント鵜呑みにする奴まだいるんだ
640受験番号774:2007/11/19(月) 22:51:19 ID:034fQhtJ
まだ1年目です。
地方勤務で手取り14万ちょいの感じですな。
寮に入ってるので大助かり。
棒級は1級25号。
641受験番号774:2007/11/19(月) 22:55:28 ID:034fQhtJ
車に関しては、自分が月々どれくらい自由に使いたいのか考えて、
そこから逆算等して判断してもらえれば。
ちなみに私は200万弱の車を100万ローンで
買いました。
642受験番号774:2007/11/19(月) 23:10:54 ID:otQo0m8U
このスレ読んでどう思った?
643受験番号774:2007/11/19(月) 23:53:05 ID:EUFECmxj
>>635
せめて5年働いてからまたこい。
644受験番号774:2007/11/20(火) 00:08:32 ID:n14rtw+M
>>642
このスレのとおり、確かに給料は少ないですが、
寮であるとか他のことでおいしい思いは地方に比べ、
とくにうちの官庁はさせて貰っているので、薄給の感は
軽減されてますね。

>>643
意味がわかりません。
また「5年」の根拠もわかりません。
頭おかしいんですか?
645受験番号774:2007/11/20(火) 00:25:07 ID:Z/6ySGaG
国Uってホント大変だね。
激務だし転勤あるし薄給だし下っ端だし叩かれるし。
646受験番号774:2007/11/20(火) 00:32:48 ID:RwJY+01N
いろいろ選択できる立場で国Uに来たんだから後悔は無い。
647受験番号774:2007/11/20(火) 00:34:26 ID:JdDSvHG8
でも本省から県庁や政令市に出向したら二種採用の係長でも補佐や課長になるんよ。

648受験番号774:2007/11/20(火) 00:53:08 ID:Z/6ySGaG
二種の奴が出向なんてすんの?
仮にしてもどうせ町村だろ?
649受験番号774:2007/11/20(火) 00:53:42 ID:8jCW0178
>>647
いかにも痴呆マンセーが寄ってきそうなエサですね
GJ!
650受験番号774:2007/11/20(火) 00:54:39 ID:8jCW0178
>>648
と思ったらもう釣られてたw
651受験番号774:2007/11/20(火) 06:56:56 ID:P+gxVyAC
2種の出向は100%ない
652受験番号774:2007/11/20(火) 09:10:33 ID:JdDSvHG8
>>651
あるよ。ハイハイワロスワロス。
653受験番号774:2007/11/20(火) 09:18:18 ID:C2ttAul5
ないだろw
654受験番号774:2007/11/20(火) 09:28:51 ID:P+gxVyAC
>>652
ねーよwwww
お前可哀想だなwwwwwwww
655受験番号774:2007/11/20(火) 09:54:55 ID:J9mKilfL
総務省とかならU種でもあるだろ。
656受験番号774:2007/11/20(火) 12:31:59 ID:C2ttAul5
国Uは黙って激務に耐えてな
657受験番号774:2007/11/20(火) 13:27:38 ID:iak/d+8E
国2で出向とかあるわけねぇだろwww
658受験番号774:2007/11/20(火) 14:19:35 ID:Z/6ySGaG
村役場>国U
659受験番号774:2007/11/20(火) 15:54:52 ID:Ha5w/NAI
国U程度が激務とか民間はどうするw
660受験番号774:2007/11/20(火) 15:57:26 ID:X0ElHQV0
国Uで入った場合、よくても課長補佐クラス止まりかな?
ヒラで定年を迎える人もいるのでしょうか?
661受験番号774:2007/11/20(火) 16:48:58 ID:a1UNCNz6
じゃあ国U蹴ってもいいかな?
662受験番号774:2007/11/20(火) 18:41:45 ID:Z/6ySGaG
>>659
そのへんの民間より激務だと思うんですけど。
過労死も多数だしな。
663受験番号774:2007/11/20(火) 19:19:04 ID:Z/6ySGaG
>>661
酷Uは蹴るためにある。
664受験番号774:2007/11/20(火) 19:31:16 ID:ssLpEHHC
新しい話題をだそう。

昇給は官庁によって全然違う。
カネがある官庁とない官庁で差がすごいよ。

国土交通省は特に金をもってるし
小さな事務所がすっごい沢山あるからポストが凄い多い。
ここが凄い大事。実力があってもポストがなけりゃ出世できんのだよ。

それに比べて入国管理局は残業の多さは半端じゃないのに
残業代が3割程度しかでない。そして上限あり。
似たような業務の税関は財務省管轄だから予算があって残業代どどーん。

国2はいく省庁でも勝ち負けが凄いのだ。
当然社穂とハロワは・・・・・ね・・・・。
665受験番号774:2007/11/20(火) 19:43:50 ID:OPLgtUYl
厚生労働省は金もってますか?
666受験番号774:2007/11/20(火) 20:28:21 ID:OiAS5U2n
国Uが第一希望って奴は全体の何割ぐらいいるのかな?
少なくとも俺の周りでは一人もいないんだけど。
667受験番号774:2007/11/20(火) 20:36:42 ID:OWRKgI6F
ネットだとみんなでかい口をたたくんだな
668受験番号774:2007/11/20(火) 20:43:08 ID:sr+uiWuN
>>666


国土交通省中部地方整備局に入ろうと思ってたが、
2年に一回ぐらいで山奥に飛ばされるとか聞いたんだが・・・。
国Uは激務のくせに出世できないからやる気がなくなるらしいわ。
それでも続けてる人がいるのは、
国民のためを思ってるやつが多いかららしい。
それで思ったんだが、頑張っても給料少ない国Uより、地方の方がいい。
いちよう国Uを見据えて勉強して、適当に変更してく予定。
試験だけなら国Tも狙えるが、内定は無理だな。
669受験番号774:2007/11/20(火) 20:43:28 ID:jY554CuC
ここでいう酷2=本省勤務?
地方出先と本省とでは意味が違ってこないか?
670受験番号774:2007/11/20(火) 21:34:37 ID:d49LNqTg
「いちおう」を「いちよう」と書いてしまうヤツが試験に受かるとは思えん
671受験番号774:2007/11/20(火) 21:44:20 ID:8jCW0178
>>660
イメージで語らないように
国2でヒラ止まりはありえない
ヒラ止まりがあるのは地方
地方は上と下の差が激しい

国2は上限があるけど平均的に出世する
課長補佐は定年までにはほぼ誰でも到達
うまくいけば部長ぐらいまでいけるよ
672受験番号774:2007/11/20(火) 21:45:18 ID:/9Coben7
出先の部長か?
673受験番号774:2007/11/20(火) 21:51:16 ID:8jCW0178
>>672
出先って言っても地方支分部局の部長なんで格と級と給料は県庁の
部長と同じかそれ以上
大体キャリアだけど本省のノンキャリのポストにもなってる
計算あたりだと管区採用ノンキャリでも部長の目があるらしい
674652:2007/11/20(火) 22:25:04 ID:JdDSvHG8
無いって思いたいんなら思えば。
てか大量に釣れたW
675受験番号774:2007/11/20(火) 22:35:28 ID:ssLpEHHC
んとだいたい国Uでも本省庁は課長クラスまでは
いく可能性が高い。そしてどの省庁も残業代しっかりでる。

問題は地方の出先。
残業代は出ない省庁はほんとでないから注意な。

あと出先の局長クラスはほぼキャリアだから。
いくつかの官庁の出先の最終面接で局長でてくるが
大体若くて、周りの年上が凄い頭下げてるのが凄い印象的だった。

はっきりいっとくが一部の官庁意外は出先では半分は係長どまりだぞ。
676受験番号774:2007/11/20(火) 22:54:19 ID:Z/6ySGaG
    大阪府  国U
25歳 348万円 302万円
30歳 474万円 381万円
35歳 639万円 500万円
40歳 715万円 556万円 
50歳 1088万円 724万円


わらた国Uw
677受験番号774:2007/11/20(火) 22:57:47 ID:8jCW0178
>>676
国2は大阪の地域手当(12%)が入っていない(超勤手当も入っていない)
かつ、この50歳課長は本局ではなく事務所の課長=窓際族のモデルである

    大阪府  国U
25歳 341万円 302×1.12=338万円(超勤手当含まず)
30歳 446万円 381×1.12=426万円(超勤手当含まず)
35歳 591万円 500×1.12=560万円(超勤手当含まず)
40歳 677万円 556×1.12=622万円(超勤手当含まず) 
50歳 999万円 724×1.12=810万円(4級事務所課長:窓際)
       (参考値:本局課長級 850×1.12=952万円)
             ↑通常の管区国2の50歳ならここ
678受験番号774:2007/11/20(火) 22:59:03 ID:Z/6ySGaG
国Uノンキャリの馬鹿がブチョーとか夢見たいなこと語ってるスレはここでつか?
679受験番号774:2007/11/20(火) 23:00:36 ID:Z/6ySGaG
また国2の皮算用が始まりましたw
680受験番号774:2007/11/20(火) 23:00:53 ID:/9Coben7
>>678
偏差値スレにいた奴?
681受験番号774:2007/11/20(火) 23:03:06 ID:8jCW0178
>>675
>んとだいたい国Uでも本省庁は課長クラスまでは
>いく可能性が高い。

それを言うなら本省室長級
課長級は一部の人だけ

>そしてどの省庁も残業代しっかりでる。

出ないからw

>はっきりいっとくが一部の官庁意外は出先では半分は係長どまりだぞ。

係長どまりはほとんどないな
課長補佐か補佐クラス専門職が最低ライン
682受験番号774:2007/11/20(火) 23:04:36 ID:8jCW0178
>>678
出たなw
なんも知らないいつものバカ
683受験番号774:2007/11/20(火) 23:10:15 ID:HRRl252n
>>677
国2相当霞ヶ関ですが、35歳時の源泉徴収で690万でしたよ?
684受験番号774:2007/11/20(火) 23:25:04 ID:8jCW0178
>>683
>677は大阪の地方支分部局に勤めた場合のモデルケース
本省なら確かにあなたぐらいいくだろうな
ここにいる人は信じたくない人が多いんだろうけど、真実ってそんなもん
685受験番号774:2007/11/20(火) 23:59:58 ID:Z/6ySGaG
>>683
ねーよwww
686受験番号774:2007/11/21(水) 00:08:20 ID:n1sVp2y1
>>685
田舎市役所は黙ってろよ
687受験番号774:2007/11/21(水) 00:13:37 ID:qxrby54y
国Uも地方も仲良くしよーぜ。
同じ公務員、多分民間から見たら同類だろ。
688受験番号774:2007/11/21(水) 00:43:52 ID:N498SSCM
>>684
詳しくは書けないがちょっと特殊な職種と立場なので、周りの同年代が
ここまでもらってるかといえば、ちょっとそうとは言えないね。
通常はもっと安いはず。

>>685
本当です。
689受験番号774:2007/11/21(水) 07:23:24 ID:I3Zl2kBW
花屋の店先に並んだ  いろんな花を見ていた  人それぞれ 好みはあるけれど
 どれもみんな きれいだね  この中で誰が一番だなんて
 争うこともしないで  バケツの中 誇らしげに  しゃんと胸を張っている

 それなのに 僕ら人間は  どうしてこうも比べたがる?  一人一人違うのに その中で
 一番になりたがる?

 そうさ 僕らは 世界に一つだけの花  一人一人違う種を持つ
 その花を咲かせることだけに  一生懸命になればいい
690受験番号774:2007/11/21(水) 11:02:48 ID:dCd+mImx
>>689
その歌好きだったわ。
691受験番号774:2007/11/21(水) 11:32:25 ID:bNUunLil
>>688
ああ国U警察ねw納得w
警察ならあり得るw
692受験番号774:2007/11/21(水) 11:36:24 ID:bNUunLil
プレジデント最新号によると

政令指定都市行政職の平均年収→770万円
国家公務員行政職の平均年収→630万円
だってよw
なんだろうねこの差w
693受験番号774:2007/11/21(水) 13:17:45 ID:GZ4+jKDM
>>692
田舎市役所には関係ないじゃん
いい加減人のふんどしで相撲とるのはやめなよw
694受験番号774:2007/11/21(水) 15:01:37 ID:bNUunLil
↑悔しい気持ちは分かるがあんまり意味不明な妄想でオナニーしないほうがいいぞw
俺の市は42歳で780万なんだからw
お前は42歳で600くらいだろ?w
695受験番号774:2007/11/21(水) 17:40:11 ID:GZ4+jKDM
おまえが政令市?
そんなの誰も信じてないってプゲラ
696受験番号774:2007/11/21(水) 17:54:16 ID:LtX1irM+
地検と政令市だと将来的にどっちがいいかな?
697受験番号774:2007/11/21(水) 18:18:27 ID:bNUunLil
おい国Uのアホども!
お前ら40歳にもなって年収500万台って恥ずかしくねーのかよw
それも死に物狂いの激務に耐えてその給料だからなw
しかも転勤多い国家公務員は単身赴任は当たり前。家庭2つ抱えてさらに家計は火の車。
引っ越し代もかかるしな。
ホント悲惨すぎだろ。
その辺でらっしゃいらっしゃい叫んでる小売りのオヤジとどっちが上かなってレベルじゃね?
つまりゴミと。
698受験番号774:2007/11/21(水) 18:21:17 ID:kVC5oIxy
なんでそんなに必死なのかな? あんたがどういう人間が気になる。
699受験番号774:2007/11/21(水) 18:23:20 ID:W4HhNoLv
技術スレでも暴れているなw
誰からも相手にされないんだろww
700受験番号774:2007/11/21(水) 18:28:27 ID:dCd+mImx
>>697
来年こそは合格しろよ。
701受験番号774:2007/11/21(水) 18:33:48 ID:CBLcvPPN
国2必死すぎ。引くわこの薄給野郎。
702受験番号774:2007/11/21(水) 18:46:03 ID:h0SgqTJy
国Uが微妙なのは同意だけど
>>697の必死さには苦笑せざるをえないw
703受験番号774:2007/11/21(水) 18:52:24 ID:bNUunLil

国Uが微妙だとよw
そんな曖昧な表現で濁そうとするなよw
『国Uは底辺ゴミ』
とはっきり言えば?プッ
704受験番号774:2007/11/21(水) 18:54:21 ID:bNUunLil
国Uと小売りってどっちがゴミ?
いい勝負だと思うんだよね。
705受験番号774:2007/11/21(水) 18:56:49 ID:CBLcvPPN
国2←こんなとこ行くくらいなら浪人するよね
706受験番号774:2007/11/21(水) 19:00:04 ID:YqJP008h
俺前職小売だったけどあれは相当ゴミ
国2も公務員の中では微妙な部類(部署によって違いがあるから一概には言えないけど)だけど
100%小売よりはマシ
707受験番号774:2007/11/21(水) 19:08:56 ID:fyBbU/I3
もっとやれヾ(^▽^)ノ
708受験番号774:2007/11/21(水) 19:23:56 ID:bNUunLil
>>706
わらたマジレスかよw
小売りごときにさえ必死で格上を主張しなけりゃならないってどんだけゴミなんだかw
ってかコイツの前職は小売りだとよw
小売りのバカでさえ受かる国Uってwwwさすがw
709受験番号774:2007/11/21(水) 19:26:48 ID:fyBbU/I3
もっと喧嘩しろヾ(^▽^)ノ
710受験番号774:2007/11/21(水) 19:30:05 ID:8xR6/0NW
現職だけどねぇ、国家二種はやめておきなよ。
入ったら分かるよ。
データだけでは語られない真実が。
711受験番号774:2007/11/21(水) 20:02:35 ID:Oy5MN/Dg
いままで30人でやってた仕事を10人でできるとか公務員ってつくづく馬鹿
ばっかりだったんだな。

団塊が大量退職しても少数の採用で補えるとか無駄が多すぎ。
流石はお役所日の丸。
712受験番号774:2007/11/21(水) 20:18:25 ID:bNUunLil
30人分の仕事を10人でできるってスゲー優秀じゃん
713受験番号774:2007/11/21(水) 21:15:20 ID:t8SzM1/O
10人でできる仕事を今までは30人でやってたってことだろ。
714受験番号774:2007/11/21(水) 21:21:56 ID:Oy5MN/Dg
>>713
そのとおり。今までの奴らが阿呆だということ。
715受験番号774:2007/11/21(水) 21:25:01 ID:n1sVp2y1
ID:bNUunLilは10万人以下市役所内定だったよな
既に他スレでカミングアウトしてるのに政令市も糞もない
真に政令市内定者なら国2を叩く気など湧いてこないだろう
都道府県でも叩いていたほうがより優越感に浸れるからな

いいか
10万人以下市役所=田舎市役所=就職先としてはカスだ
政令市とは比べ物にならない
政令市内定者は一緒にされて迷惑だろう
716受験番号774:2007/11/21(水) 21:33:23 ID:n1sVp2y1
都道府県政令市中核市国2全て落ちた奴が最後にたどりつく場所が田舎市役所w
まさに下級吏員という言葉を地でいくのが田舎市役所
毎日毎日DQN住民のお相手、それでいて給料カットの嵐
社会的地位も限りなく低く、道をいく住民が皆つばをはきかける
717受験番号774:2007/11/21(水) 21:54:53 ID:t8SzM1/O
よくもまぁそんなに人のことを馬鹿にできるもんだな
718受験番号774:2007/11/21(水) 22:04:37 ID:I4ZliVDh
>ID:bNUunLilは10万人以下市役所内定だったよな
>既に他スレでカミングアウトしてるのに政令市も糞もない

おいおいwグゥの音も出なくなった国Uのバカがついに『ウソ』まで吐いて抵抗しだしたぞw
なんで国Uの奴って息をするようにウソ吐くんだ?朝鮮人みたい
719受験番号774:2007/11/21(水) 22:07:57 ID:I4ZliVDh
つーか10万って数字は一体どこから出てきたんだろうか。
ってかこの国Uのバカは国Uが10万都市より上だと思ってるのかよ・・・
俺は町村>国Uって言ってんだぞw
10万じゃまだまだ多すぎだろwどうせウソ吐くんなら人口1000人の村役場とかそのくらいのこと言ったらどうだ?プッ
720受験番号774:2007/11/21(水) 22:22:34 ID:n1sVp2y1
やれやれ
しゃべればしゃべるほどボロが出る奴だ
まあ、落ち着いたらどうだw
なんで国2を叩かなければならないほど自分が追い詰められているか胸に手を
あてて考えてみろよ
721受験番号774:2007/11/21(水) 22:26:08 ID:n1sVp2y1
10万「都市」w
どんだけ田舎モンなんだ
10万の町を都市とは言わない
722受験番号774:2007/11/21(水) 22:48:51 ID:SDIOBeBy
市役所の給料自慢とかリアルではできないだろうしさせておけ。
723受験番号774:2007/11/21(水) 23:39:04 ID:N498SSCM
>>691
一応違うと書いておきます。

724受験番号774:2007/11/21(水) 23:40:33 ID:1AZvgRoq
ちょっと話戻るけど団塊の人達ってパソコン使えない人がいるから、それらが抜けて単にパソコン使える若者を入れることによって少人数でも済むってことじゃないの?
時代の流れじゃね?
725受験番号774:2007/11/21(水) 23:43:30 ID:48whIuQJ
市役所ってはずかしくね?
726受験番号774:2007/11/21(水) 23:49:40 ID:n1sVp2y1
>>719
ところで>>441あたりの地域手当の話のときは凄かったな
「資料読解力の欠片もない」低偏差値野郎が
あのときは尻尾巻いて猛スピードでの逃走っぷりに笑ったぞ
また笑かしてくれよ
727受験番号774:2007/11/22(木) 01:34:35 ID:VV1gnGsE
暇でダルくて一般的イメージ的にカッコワリィけど高給を取るか、仕事は忙しくやりがいがあってネームバリューもあるが薄給を取るか、って話だろ?
728受験番号774:2007/11/22(木) 01:54:35 ID:r0xOn/Ak
人を1割減らして、給料1割上げればおk
729受験番号774:2007/11/22(木) 02:05:16 ID:OhqaWp1T
つか、俺には大阪の給料がアホすぎにしか見えん。
730受験番号774:2007/11/22(木) 10:26:37 ID:v41/KNq0
俺は都庁、政令市を辞退し、国Uへ進んだが後悔してないぞ。
要は何がやりたいか、ってことが重要なんじゃないかな。
てか、俺にとって一番難しいと感じたのは国Uだったが・・・。

まぁ、どこで働いていたっていいじゃないか。
他の職種の奴を馬鹿にするような発言は、同じ公務員として恥ずかしいぞ。
731受験番号774:2007/11/22(木) 11:01:08 ID:KZQH7zS3
都庁、政令市に落ちて滑り止めの国Uへ行ったって?

>要は何がやりたいか、ってことが重要なんじゃないかな

下っ端国Uじゃ何もできませんが
732受験番号774:2007/11/22(木) 11:05:23 ID:VV1gnGsE
お前らコンプ丸出しが痛々しーんだよ。
733受験番号774:2007/11/22(木) 11:17:19 ID:QCGAGAcX
わざわざ携帯まで使って書き込みかwww
734受験番号774:2007/11/22(木) 11:49:33 ID:0b4d3Gjl
好き好んで国Uに行くやつに市役所コンプレックスなんかねーよ
735受験番号774:2007/11/22(木) 12:43:26 ID:KZQH7zS3
m9(^Д^)国Uwwwwwwwwwwww
736受験番号774:2007/11/22(木) 12:52:27 ID:cp9c6W2s
市役所
そんな就職先恥ずかしくて他人に言えません
737受験番号774:2007/11/22(木) 13:02:30 ID:KZQH7zS3
他人どころか自分にさえウソついてる国Uのお前は何だ?w
738受験番号774:2007/11/22(木) 13:31:17 ID:VV1gnGsE
ケータイの書き込みがそんなおもしれーかよ
739受験番号774:2007/11/22(木) 13:40:15 ID:N1HWtOvX
730だが

>>731
いや、勿論全部最終合格だよ。
しかし、なんでこんなに国Uに突っかかってくるんだ?
なんか嫌なことでもあったか?

下っ端は下っ端だけど、裁量ある仕事も任されるぞ。
偶にだけどなww
740受験番号774:2007/11/22(木) 13:45:54 ID:/WTk0OOx
おれは市役所いくんだけど
なんでそんなに国Uを馬鹿にする人がいるのかがわからん。

なかよくすりゃいいじゃん。
あんまりいいたかないが国Uより俺は市役所がいいと思ったから
市役所にいくが国Uを馬鹿にしようなどとは一切おもわん。

だいたい馬鹿にしてる奴らは多分無い内定か警察、刑務官とか
完全な負け組みじゃないの。

相手にしなければいいよ。
馬鹿には何いっても無駄

そんな俺が何でここ見てるかと財務うからんかったからwww
741受験番号774:2007/11/22(木) 13:52:36 ID:EC5OXaNr
魑魅魍魎
742受験番号774:2007/11/22(木) 13:59:46 ID:pqWFIBBK
昼間から国Uスレで書き込めるとはいいご身分だw

公務員浪人ばっかwww

あ、俺?もちろんニートですw
743受験番号774:2007/11/22(木) 14:00:48 ID:7DS18gsB
俺、下っ端でも官僚の奴隷でもいいから国家行政に携わりたいんだよ。
東北の片田舎の生まれで、Cランクとはいえ家族で唯一、大学進学した俺にとって、
国Uとはいえ、国民のために働ける国家公務員なんて夢のような仕事さ。
744受験番号774:2007/11/22(木) 14:16:08 ID:lF5GAS8e
>>743
家族で唯一の大卒とかww
お前の家族どんだけ劣等なんだよw
さすが国Uは遺伝子レベルでバカなんだなww
745受験番号774:2007/11/22(木) 14:18:49 ID:WfiW/Kjx
うーん
こういったスレみていつも思うんだが
市役所って全然よくないぞ
746受験番号774:2007/11/22(木) 14:38:05 ID:lF5GAS8e
国Uは最悪だぞw
747受験番号774:2007/11/22(木) 14:48:03 ID:QFYWU+1p
>>744
大学行くやつが頭いいやつとは思わないが?
748743:2007/11/22(木) 15:01:52 ID:9w6Rhq36
>>744
親父殿も祖父様も80年代に民営化されるまでは公務員だったな。
まぁ今の50代なんて半分以上が高卒だし、地方じゃ大学出る必要性も薄いから…
749受験番号774:2007/11/22(木) 15:05:04 ID:6+JNY68R
ok
750受験番号774:2007/11/22(木) 15:22:31 ID:CF21CQYy
ここで国2最悪とか言ってるやつは
アホたれの知ったかぶり。
実際いろんな手当が付いたりするし、
仕事も実際やってみて想像以上にやりがいがある。
751受験番号774:2007/11/22(木) 15:24:12 ID:/WTk0OOx
だからさあ国Uでひとくくりにしちゃうからだめなんだよな。
やりがいのある省庁もあればないところもあるんだよ。

ハロワいってる知り合いがいるがやりがいないところは
ほんとないとおもうよ。出先は特に差が激しいんじゃない?
752受験番号774:2007/11/22(木) 16:07:27 ID:9w6Rhq36
いくら一部上場の大企業に行ったって、庶務課に回されちゃあやりがいは皆無ってのと同じだな。
753受験番号774:2007/11/22(木) 16:40:47 ID:lF5GAS8e
>>747
バカは大学行けないが?
754受験番号774:2007/11/22(木) 16:43:19 ID:lF5GAS8e
>>748
今だって大学進学率半分ねえだろw
Fラン除けば2〜3割にすぎんな
755受験番号774:2007/11/22(木) 16:46:51 ID:lF5GAS8e
>>750
手当ての種類や金額はは地方>>国家
やりがいも下っ端国Uと地方上級じゃ後者のがあるに決まってんだろうがw
国Uなんて上から指示された事務作業を淡々とこなすだけなんだからよ
756受験番号774:2007/11/22(木) 16:52:12 ID:lF5GAS8e
だいたい国家って将来性ないじゃん。
地方分権で権限はどんどん地方に委譲されてくし、
グローバル化の流れは国家の存在感を薄めている。
757受験番号774:2007/11/22(木) 16:59:55 ID:ydZz8DDE
>>755
そのやりがいに関しては人それぞれだからな。
上のほうのレスにもあったけど裁量のある仕事も任せられることもある。
ただそれはキャリアの思いつきやひどく抽象的な意見、理想論を伝えられ、
それを試行錯誤して具現化するという見ていてかわいそうになる作業。

>国Uなんて上から指示された事務作業を淡々とこなすだけなんだからよ
このほうがよっぽど楽だと思うよ。

前職の客先がそうだったんだ。
国Uの係長が日に日にやつれていって抜け殻のようになっていったよ。
どうやら課長が代わったようだから今頃は生き返ってると思うけどw

俺は国交省しか知らないけど他の省庁はどうなんだろ。
同じような感じだったら国Uはちょっと大変だな。
758受験番号774:2007/11/22(木) 17:10:35 ID:xbuG8Rjw
公務員様が平日の17時から2chとはまたまたw
759受験番号774:2007/11/22(木) 17:12:11 ID:ydZz8DDE
>>758
俺、前職は民間なんだけど。
客先って書いてあるからわかると思うんだけど。
4月から公務員だよ。
760受験番号774:2007/11/22(木) 17:18:33 ID:xbuG8Rjw
そいつぁーサーセンw
761受験番号774:2007/11/22(木) 17:19:03 ID:lF5GAS8e
>>757
人それぞれなんて戯れ言だな。
工場のライン工にやりがいがあるとは思えんわな
762受験番号774:2007/11/22(木) 17:19:25 ID:ydZz8DDE
いえいえどういたしまして。
763受験番号774:2007/11/22(木) 17:37:42 ID:lF5GAS8e
いやいや
764受験番号774:2007/11/22(木) 18:14:07 ID:lF5GAS8e
地方上級の人間は街ですれ違いざまに国Uを理由もなくブン殴ってもよいと聞きました。
765受験番号774:2007/11/22(木) 18:18:15 ID:Nb49IbpP
関係ない話だが、今は大学への進学率はかなり高い。
それゆえ、昔の大学への進学と今の大学院への進学が同等と見なす企業が多い。
馬鹿でも入れる大学あるし、大学に入ったから馬鹿じゃないとはいえない。
あと、昔に比べて学生のできが悪いのは事実。
逆に、優秀な学生が多いのも事実だが。

本題に入るけど、
自分で「ここで働きたい」と思って就職したならどこでもいいよ。
工場のライン工にやりがいがあるかどうかは知らないが、
仕方なく働いてる奴はやりがいを感じないだろうな。

>>lF5GAS8e
国Uにも色々あるっつーの。地方にも色々あるっつーの。
財政力指数0.5ぐらいのところで働いてから
「やりがいある!^^」って言ってもらいたいわ。
766受験番号774:2007/11/22(木) 18:39:30 ID:lF5GAS8e
↑おいおい、今の50代が20歳くらいのときはすでに大学進学率は2割越えてたっつーのw
767受験番号774:2007/11/22(木) 18:42:23 ID:lF5GAS8e
Fランを大卒と認めないとすると、今の大学進学率はせいぜい3割ってとこだ。
一方今50代の奴の青年期の大学進学率は2割。
大して差があるわけじゃないのだよ
768受験番号774:2007/11/22(木) 19:25:25 ID:vwGZzLgZ
まぁ地上も国Uも同レベルだから張り合うんだろうな。
レベルが明らかに違ったら張り合うこともしないだろうから。
…ってことでいんじゃね?
769受験番号774:2007/11/22(木) 20:36:03 ID:lF5GAS8e
↑いやw明らかに違うだろw
公務員試験板1年いるけど国Uが政令指定都市や都道府県庁と同レベルなんて話聞いたことねーよw
770受験番号774:2007/11/22(木) 20:43:20 ID:ydZz8DDE
↑こんなところに1年もいるなよw
771受験番号774:2007/11/22(木) 20:45:27 ID:fIkDxFI7
772受験番号774:2007/11/22(木) 20:51:01 ID:lF5GAS8e
辞退率6割を誇る国U
まさに蹴るためにある試験
試験というより国Uレベルじゃナゾナゾだな
773受験番号774:2007/11/22(木) 20:53:40 ID:lF5GAS8e
>>770
俺は4年生を知ってるぞ。
この春26歳で晴れて県庁職員になったそうだ。
774受験番号774:2007/11/22(木) 20:56:13 ID:ydZz8DDE
>>773
4年生?
それはすごいなw
よくもまぁ腐らずに受け続けられるな。
775受験番号774:2007/11/22(木) 21:02:53 ID:qmgGlWED
市役所って待遇いい割に周りの評価が低い点が嫌なんじゃね?
776受験番号774:2007/11/22(木) 21:58:32 ID:CF21CQYy
>>755
↑世間知らずの馬鹿。
地方は国の許可がないと出来ないくせに。
金もないし。
手当についても我が官庁はけっこう貰えてますが?
公認のアルバイトもあるし。
755は何を根拠に多少を決めてるのかな??
777受験番号774:2007/11/22(木) 22:33:08 ID:0neKa0PK
市役所は基本的に議員のわがままを試行錯誤して具現化していくのが仕事。
それも国や県の決めた細か〜い決まりの中で。
なにしろ施設ひとつ作るのに廊下の広さは何メートルとか部屋の広さは一人頭
何畳とかまで決められている(マジ)。

裁量と言えば、知り合いの市役所職員は市民プールに新しく水を張るのに金が
必要なとき補正予算を要求する裁量があるんだって。
所詮市役所だとそういうのが仕事なんだと思って心の中で失笑してしまいました。
そんな町内会みたいな裁量イラネ
778受験番号774:2007/11/22(木) 22:44:17 ID:lF5GAS8e
>>776
わらたwだからその権限が地方に移ってんだろうがアホw
だいたい許可出すのは国Uじゃねぇだろw
779受験番号774:2007/11/22(木) 22:50:01 ID:lF5GAS8e
>>777
一回りも年下のキャリアの命令をただ淡々とこなすのが国Uの仕事だろ?
試行錯誤すらさせてもらえない。
そもそも政令指定都市は県庁の権限持ってることすら知らないのか国Uはwさすが国Uはアホだなw
780受験番号774:2007/11/22(木) 22:59:32 ID:rDGyqK6t
>>779
で、お前は何でそんなに必死なの?
781受験番号774:2007/11/22(木) 23:03:18 ID:CF21CQYy
>>778
おまえも知ったかよw
国2どころか国3も許可出すんだよ。
実際の権限も決済積み上げるのが国2か国3
だからな〜。
地方に権限委譲だから国に先はないとか言ってるやつら、
なんで国が権限持ってるかその根拠わかってんのか?
ただそういう話があるから
ここで言ってるだけだろww
782受験番号774:2007/11/22(木) 23:03:40 ID:ydZz8DDE
>>779
違う違う、極めて曖昧な命令で試行錯誤する羽目になるんだよ。
「今朝思いついたんだけどさ〜」というような無茶苦茶なことを言われて。
試行錯誤の末に何とか形になったところで、
「やっぱり考え直したら〜」と言われてまた路線変更。
俺が前職で業者の立場から見てきた国Tと国Uの関係はこんなもの。

他の省庁はわからん。
783受験番号774:2007/11/22(木) 23:06:06 ID:CF21CQYy
>>779
同じやつかよww
本省ならまだしも、地方部局においてキャリアが
命令することなんてほとんどねーよ!
逆に50代の補佐とかがサポートしながら
仕事進めてるんだよ。
784受験番号774:2007/11/22(木) 23:06:42 ID:KZQH7zS3
ほんと馬鹿だなw
そりゃ組織で言ったら国の方が権限あるに決まってんだろw
でもお前ら国U下っ端が権限あるわけじゃねぇっつぅのw
組織として権限あるから下っ端でも権力者気取れると思ったのかよ国Uはw
アホだな。だから国Uなんだよw
785受験番号774:2007/11/22(木) 23:10:25 ID:KZQH7zS3
それに権限が大きいとか小さいとか何を基準に言ってんだ国二は?
東京都庁の権限と林野庁の権限どっちがデカイかっつーのww
786受験番号774:2007/11/22(木) 23:13:13 ID:pljZkNAY
とりあえずさ、給料面の話を片付けようぜ。
>>428はマジなの?
787受験番号774:2007/11/22(木) 23:17:18 ID:ydZz8DDE
>>783
横レススマソ。
確かに命令ではないかもな、理想を語るだけでw
どうでもいいけど、俺の見てきた副所長はみんな背が低くてメガネをかけていたな。
なんか教頭先生を思い出したよ。

>>786
それがこのスレの主旨だったなw
788受験番号774:2007/11/22(木) 23:30:56 ID:0neKa0PK
>>784
何言ってんだこいつ
キャリアだろうとなんだろうと個々人に権限とか権力なんてもんはない
組織として一体的に権限や権力はあるものだろ
あと地方自治体に指導したり命令下すのは基本的に国でも地方局だから、ほと
んど全てノンキャリの仕事
なぜなら地方局にキャリアなんて部長クラスにしかいないから
彼らは本省からのお飾りで実務は課長以下ノンキャリが握ってる

>>785
バカでもわかるだろ
絶望的にスケールが小さいってことだよw
789受験番号774:2007/11/23(金) 00:13:30 ID:CJg5DFla
>バカでもわかるだろ
>絶望的にスケールが小さいってことだよw

世界都市東京の行政より林野庁のほうがスケールがでかいんだとよwww
国Uの脳内はホント分からんなwww
790受験番号774:2007/11/23(金) 00:19:14 ID:CJg5DFla
>>788
何わけのわからんこと言ってんだ?
組織として権限持ってるならやっぱ下っ端国Uには権限なんてねぇだろww
矛盾してんだよドアホw
それに国の権限っつっても基本的に地方のやることにケチつけるだけだしな。
国が都市計画できるか?w都市計画法は作れても実際の都市計画はできねぇだろw
791受験番号774:2007/11/23(金) 00:20:11 ID:6zZ1ka3o
あの……給料……
792受験番号774:2007/11/23(金) 00:25:20 ID:xYgosS4x
>>789
相変わらず底なしのバカだなお前は。
林野行政に限れば林野庁のほうがスケールがでかいに決まってるw
東京都全体と比べろといいたいなら国全体と比べろよ。

特に絶望的にスケールが小さいのは「市役所」だよ
スケールの話になったら急に都庁様に頼るなってw
お前は市なんだから。
793受験番号774:2007/11/23(金) 00:40:36 ID:xYgosS4x
>>790
頭悪いねえ
下っ端だろうと国として動くんだから権限があるに決まってる
実際にはノンキャリは地方局の部次長・課長級以下中堅幹部のほとんどを占め
るんだからノンキャリが下っ端ばっかりのわけないだろ

>都市計画
それがスケール小さいんだって
たったひとつの狭い市の街づくり計画なんてはっきりいって興味ねえ
技系の領域だしな

そういえばT種でも技官はけっこう若いうちから地方局にとばされるらしいね
あいつら本省では二流扱いだからキャリアとは呼ばないけど
社会で理系ってほんと冷遇されるよな
お前も市役所でもとりあえず行政で入れたんならましじゃね?
794受験番号774:2007/11/23(金) 00:48:24 ID:SmqS0w7R
仕事のスケールを言うなら国UでもEPAとかOECDとかにたずさわれるけどね。
基本的にキャリアとノンキャリの仕事の違いはサブとロジのどっちをやるかだけでしょ。
一都市の都市計画でスケールがでかいと思えるなら地方でいいんじゃね。
795受験番号774:2007/11/23(金) 00:52:04 ID:6zZ1ka3o
みんな元気だなw
796受験番号774:2007/11/23(金) 01:01:42 ID:WhO8+IYb
>>790
バカだこいつwww
違う土俵でスケール比べてどーすんだよw
国が権限持ってる根拠を答えれるやつは誰もいないのか?
例えば簡単な河川・道路管理でいいから答えてみろよw
自治体に管理は任せられない理由をな。国直轄の話な。
797受験番号774:2007/11/23(金) 01:03:52 ID:CJg5DFla
というかID:xYgosS4xという奴がやたら必死なんだよなw
そんな悔しかったのかねw
林野庁の下っ端国Uでスケールの大きさを感じられるなら結構なもんだw
798受験番号774:2007/11/23(金) 01:11:59 ID:CJg5DFla
>特に絶望的にスケールが小さいのは「市役所」だよ
>スケールの話になったら急に都庁様に頼るなってw

おいおいw都道府県より政令指定都市のほうが権限大きいぞw
影響力も強大だしなw
最近だったら大阪市長選のニュースが連日紙面をにぎわしてたけど、林野庁(笑)が新聞に出てくることなんて皆無だろ?w

>たったひとつの狭い市の街づくり計画なんてはっきりいって興味ねえ

下っ端ライン工の仕事には興味あるの?w

>お前も市役所でもとりあえず行政で入れたんならましじゃね

お前も理系なら地上行けたんじゃね?w
799受験番号774:2007/11/23(金) 01:13:01 ID:xYgosS4x
>>797
俺はバカが間違ったことを書き込むのを粛々と正しているだけ
まあせまっくるしい市の街づくり計画でもいじっていればよろしい
反論できなくなると話をスルーして誹謗中傷にうつる
その程度のやつができるようなことなんだろう
所詮市役所レベルのやることは
800受験番号774:2007/11/23(金) 01:14:08 ID:CJg5DFla
国Uノンキャリどもは自分のことを『縁の下の力持ち』と呼びなさい。
誇りを持って仕事をするのだぞ、縁の下のチカラモチさんたちwww

>仕事のスケールを言うなら国UでもEPAとかOECDとかにたずさわれるけどね。

ねーよwww
まさかそんなの期待して国U行ったのかコイツはww
ひょっとして国Uでも海外留学もできるとか思っちゃってたりする?
801受験番号774:2007/11/23(金) 01:15:47 ID:SmqS0w7R
まぁどっちにしろ地方は総務省の出先なんだから国Uも地方も変わらんよ。
802受験番号774:2007/11/23(金) 01:17:07 ID:CJg5DFla
75 国家T種(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家T種(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
72 国家T種(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省・国税庁など)、国会図書館T種
71 国家T種(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 裁判所事務T種


67 家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種
64 都庁T類 、政令市、優良県庁
63 航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁
62 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、下位県庁、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、国税専門官、中核市役所
60 国家U種(運輸局・管区行政評価局・地方整備局・地方検察庁、など)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員
59 国家U種(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局)、一般市役所
58 国家U種(労働局)、防衛省U種、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官 、小中学校教員
57 国家U種(社会保険事務局・独立行政法人)、国立大学、町役場


50 村役場
47 大卒消防官、大卒警察官
46 皇宮護衛官、入国警備官、バス運転手
45 刑務官、自衛官
43 給食おば
803受験番号774:2007/11/23(金) 01:19:14 ID:xYgosS4x
>>798
>大阪市長選のニュースが連日紙面をにぎわしてたけど、林野庁(笑)が新聞に
出てくることなんて皆無だろ?w

アホの上塗り
それ林野庁の職員が農林水産大臣の人事が新聞で報道されたことを自慢してる
ようなもんだ
あるのか知らないが大阪の林野行政はいつ紙面を賑わしたんだ?
俺も別に林野庁とは何の関係もないんだけどさ

>お前も理系なら地上行けたんじゃね?w
いやお断りだな
理系って社会で足蹴にされてるもの
804受験番号774:2007/11/23(金) 01:20:57 ID:CJg5DFla
>あるのか知らないが大阪の林野行政はいつ紙面を賑わしたんだ?

だから林野庁が紙面にぎわすことなんてねーよww
805受験番号774:2007/11/23(金) 01:22:32 ID:SmqS0w7R
>>800
現にたずさわってるし。留学もできるけどね。

反論する気もうせるわ
806受験番号774:2007/11/23(金) 01:22:44 ID:CJg5DFla
>理系って社会で足蹴にされてるもの

どう考えても足蹴にされてんのは国Uだろwww
40歳で500万台の年収は地獄だぞw
でも難易度の高い地上はお前の頭ではムリだったんだから仕方ないw
807受験番号774:2007/11/23(金) 01:24:46 ID:CJg5DFla
【国家】
国家T種………激務度9 転勤の無さ1 モテ度9 難易度10 将来性15給料10総合点36(激務度はマイナス)
国家U種(本省)激務度8 転勤の無さ3 モテ度5 難易度5  将来性5 給料6 総合点16
国U管区出先…激務度3 転勤の無さ3 モテ度3 難易度4  将来性3 給料3 総合点13
国U県単位出先激務度2 転勤の無さ5 モテ度3 難易度4  将来性2 給料3 総合点15
国税専門官……激務度5 転勤の無さ3 モテ度3 難易度5  将来性7 給料7 総合点20
衆参議院職員…激務度6 転勤の無さ9 モテ度6 難易度7  将来性5 給料5 総合点27
裁判所事務官…激務度4 転勤の無さ2 モテ度5 難易度6  将来性2 給料4 総合点15
刑務官…………激務度8 転勤の無さ8 モテ度2 難易度2  将来性5 給料6 総合点15

【地方】
都庁T類………激務度5 転勤の無さ6 モテ度8 難易度8  将来性8 給料8 総合点33
道府県庁………激務度6 転勤の無さ5 モテ度7 難易度7  将来性7 給料5 総合点25
特別区T類……激務度3 転勤の無さ9 モテ度5 難易度6  将来性6 給料6 総合点29
政令指定都市…激務度4 転勤の無さ8 モテ度6 難易度7  将来性6 給料7 総合点30
中核市…………激務度3 転勤の無さ9 モテ度4 難易度6  将来性5 給料5 総合点26
他市役所………激務度3 転勤の無さ9 モテ度3 難易度3  将来性2 給料3 総合点17
町役場…………激務度2 転勤の無さ9 モテ度1 難易度3  将来性1 給料1 総合点13
教師……………激務度6 転勤の無さ6 モテ度5 難易度4  将来性3 給料6 総合点18
警察官…………激務度10転勤の無さ5 モテ度4 難易度1  将来性6 給料8 総合点14
消防官…………激務度10転勤の無さ8 モテ度4 難易度2  将来性6 給料7 総合点17

おい見ろやw消防士>国Uの現実をw
お前らは高卒消防士にも指差され馬鹿にされる存在なんだよw
808受験番号774:2007/11/23(金) 01:26:33 ID:CJg5DFla
>反論する気もうせるわ

反論できなくなるといつもそう言うよなw
809受験番号774:2007/11/23(金) 01:28:01 ID:xYgosS4x
>>804
林野庁じゃない
大阪市の林野行政だ
同じカテゴリで比べろと言う話だ
一回で理解しろよ
バカ低脳
相変わらず読解力ないな
そんなだから地域手当の資料も読み違えるんだよ

>>806
ずいぶんそこにこだわるな
お前ひょっとして理系?W
で、技術職?W
810受験番号774:2007/11/23(金) 01:31:43 ID:CJg5DFla
>>809
大阪市の林野行政ってwwwww
大阪市に林野があるかよボケwwww
さすが国Uだけあって度を越した馬鹿だなw

>お前ひょっとして理系?W
>で、技術職?W

土木職だが?
政令指定都市でも採用倍率2倍でラクラクだったなw
悪かったなお前が死に物狂いの勉強で国Uしか行けなかったのにww
811受験番号774:2007/11/23(金) 01:33:31 ID:CJg5DFla
m9(^Д^)国Uwwwwwww
812受験番号774:2007/11/23(金) 01:40:18 ID:xYgosS4x
>>810
>大阪市に林野があるかよ

だから既に>>803
>あるのか知らないが
って書いてあるだろ
一応大阪にも森や林ぐらいあるだろうから、林野行政も存在するなら
それについて答えてみろってことだよ
こっちは行政職だから大阪の林野行政があるかないかまでいちいち関知
してない
わかったかいボクちゃん

>政令指定都市でも採用倍率2倍でラクラクだったなw
要はお前みたいなバカでも入れるってことだろ
市役所の土木なんて一番行きたくない
周りは工業高校卒DQNの巣窟だろ

しかし、なんだ技術職かw
道理で論理的思考能力が破綻しているわけだ
まじめに相手してもダメだなこりゃ
813受験番号774:2007/11/23(金) 01:50:15 ID:eMjektDr
まぁあんまり国Uいじめんなや。
そりゃ俺らやって入れるもんなら地上行ってたけど、今さらそんなん言われても遅いし
とりあえず俺は仮面浪人で地上狙うつもり
激務の国Uでどれだけ勉強できるかは分からんけどな
814受験番号774:2007/11/23(金) 01:54:54 ID:xYgosS4x
>>813
誰かさんのケータイ電話の臭いがするなw
ま、いいけど
815受験番号774:2007/11/23(金) 01:57:11 ID:6zZ1ka3o
ちょっとヒートアップしすぎだお前らw
816受験番号774:2007/11/23(金) 02:00:10 ID:CJg5DFla
>一応大阪にも森や林ぐらいあるだろうから、林野行政も存在するなら
>それについて答えてみろってことだよ

仮にあるとして、なんで林野だけと比べるんだ?w
地方上級公務員はいろんな分野に携われるぞ。
国Uじゃ一生下っ端だけどなw

>周りは工業高校卒DQNの巣窟だろ

それ以前に、国Uって、短大高専用の試験だろ?wwww
国U入った時点で大卒レベルじゃないんだぞww

>道理で論理的思考能力が破綻しているわけだ

おいおい文系のお前がロンリテキなんて言葉使うのかw
文系がいつから理系よりロジカルになったんだ?w
817受験番号774:2007/11/23(金) 02:06:20 ID:eMjektDr
国Uがドキュンであることは国U自身が一番よく分かってるって
第一志望で国Uに来た奴なんていないやろうし。
大抵は地上落ちや。
だから国Uは地上に対してコンプレックスを抱えてることが多い
このスレが盛り上がるのもそのためやろな
818受験番号774:2007/11/23(金) 02:21:05 ID:erOH+M+g
給料の話に戻せや
819受験番号774:2007/11/23(金) 02:22:02 ID:xYgosS4x
>>816
仮にあるとして、なんで林野だけと比べるんだ?w

もともとは仕事のスケールや権限がどっちが大きいかという話だったんだから
同じ仕事同士で比べないと意味がない
だから、ある特定の行政分野について比べるなら、当然同じ行政分野について
比べるべきという話だ
地方上級があちこち異動できるかよく知らないが、ある行政分野に携わってい
るときはその行政分野の中で仕事をするのだから、林野庁のカウンターパート
は同じ林野行政の仕事ということになる

>それ以前に、国Uって、短大高専用の試験だろ
人事院のサイトにしっかり大卒程度って書いてあるんだが
資料読めない人だもんな仕方ないよ

>おいおい文系のお前がロンリテキなんて言葉使うのか
あ、論理だけでなく読解力から破綻してるんだよな
技術系だもんね仕方ない仕方ない

>>817
わざわざ関西弁で偽装しなくてもいいよ
820受験番号774:2007/11/23(金) 02:29:09 ID:U9hzwM8P
また土木のキチガイが暴れてんのかw
しかも自作自演までしてww
821受験番号774:2007/11/23(金) 02:32:54 ID:xYgosS4x
>>820
ID:CJg5DFlaってなんなの?
バカすぎて同じ話を何度も説明しなきゃいけないから疲れる
素性を知ってたら教えてください
822受験番号774:2007/11/23(金) 02:40:12 ID:6zZ1ka3o
>>817
>国Uがドキュンであることは国U自身が一番よく分かってるって
>第一志望で国Uに来た奴なんていないやろうし。

結局はそれだと思うよ。
だから叩きすぎも見ていてちょっとかわいそう。
不安を抱えている人達に追い討ちをかけているように見えてしまう。

>>757>>782で国Uの辛い状況を書いたけど、それは省庁によって違うだろうし、
俺の知る限りでは同じ国交省でも出先によってもかなり異なるみたいだよ。
前述の係長が前にいた事務所はかなりまったりだったらしい。

そんな俺は国Uは受験もしなかったけどな。
スレの主旨に戻って罵り合いはやめたら?
あと、俺も土木なんだけどあまり馬鹿にしないでくれw

>>818
しょうもない話だけど、なんだかエロいIDだなw
823エロ:2007/11/23(金) 02:44:05 ID:erOH+M+g
>>822
いろんな意味でその通りだ
824受験番号774:2007/11/23(金) 02:51:04 ID:UkxxAMQO
国Uも地上もピンキリだろ。お前らは誰と戦ってるんだ?
825受験番号774:2007/11/23(金) 02:53:59 ID:xYgosS4x
>>822
いや勝手にまとめられてもな
俺、特別区蹴り国Uなんだが
特別区の待遇と東京ブランドに惹かれて受けたものの、実際の仕事内容良く調
べて余りの規模の小ささに落胆して、国Uは第一志望の官庁に内定もらえたか
らそっちにした
特別区はなんか仕事しててもやる気が出ないだろうなと思った
待遇良くても情熱燃やして仕事できるところかどうかは重要だ
国Uの先輩に色々聞いてて国Uも2chで言われてるほどひどくないって知っ
てたしね

別に技術系を馬鹿にしたくはないんだが、ID:CJg5DFlaが余りにもバカなんでね
ただ技術系は出世とかで国U馬鹿に出来る立場じゃないとは思うけど

なんかどうでもよくなった
もう寝る
826受験番号774:2007/11/23(金) 02:58:02 ID:j0xnNjlC
>>797
今このスレざっと見てみたが同じくらい必死な奴がいたぞ
→お前
827受験番号774:2007/11/23(金) 03:01:25 ID:6zZ1ka3o
>>825
>いや勝手にまとめられてもな

それはすまんかった。
ちょっと白熱しすぎだと思ったので。
売り言葉に買い言葉の罵りあいになってたからな。

つーか、なんだかんだ言ってこのスレの面子で
飲みに行ったら楽しそうだなw
リアルではみんな良い人そうだw
828受験番号774:2007/11/23(金) 10:13:11 ID:WMbXOW4w
自分で納得して決めたならいちいちこんなとこでギャーギャー言わんでもいいのに
829受験番号774:2007/11/23(金) 10:35:34 ID:B7Jow2H2
>>828
それさえも出来ない不祥事予備軍の隔離先がここなんだよ。
830受験番号774:2007/11/23(金) 11:37:12 ID:qFFGq3IN
俺仕事のスケールとかやりがいとか興味ないんだけど

あるのは給料と転勤の無さと激務の無さかな

それだったら地方公務員のが合ってる?
831受験番号774:2007/11/23(金) 11:47:45 ID:1imygvII
中小の俺なんて国U以下の給料で仕事も忙しい俺は一体?
832受験番号774:2007/11/23(金) 11:57:28 ID:CJg5DFla
>>831
日本語不自由だな。さすが中小
833受験番号774:2007/11/23(金) 12:04:14 ID:CJg5DFla
>>819
アホか。大阪市の中に林野行政なんて組織はねぇよ。
組織同士で比べるのが普通だろボケ
林野庁全体と大阪市の中の一つの課と比較して勝った負けたほざいて何か意味あんのかよw
まぁ林野庁ごときじゃ大阪市の一つの課と戦わないと太刀打ちできないがなw

>人事院のサイトにしっかり大卒程度って書いてあるんだが

昔は短大用の試験だったんだぞwそれも知らないのか?w
ただあまりにも大卒(馬鹿大)がわんさか受けるもんで仕方なく大卒用に変えただけなんだわw
だから給料が安く裁量のない仕事なのも納得だろ?w
834受験番号774:2007/11/23(金) 12:10:56 ID:CJg5DFla
>>825
わらた区役所かよwwそりゃスケール小さいに決まってんだろうがw
そんなもん受ける前から分かりきってんだろドアホww
一般市よりも権限も範囲も小さいだろうが区役所なんてw
国Uはそこらへんの賢さがホント無いな。

>ただ技術系は出世とかで国U馬鹿に出来る立場じゃないとは思うけど

なわけねーだろww
土木なんて局長部長ポストいっぱいあるだろw
課長補佐がせいぜいの国Uとは比較になんねっつーのw
それに土木はCWみたいなブラック部署いかなくていいしな
835受験番号774:2007/11/23(金) 12:14:12 ID:p6urVU/d
ID:CJg5DFlaは障害者です 奇声を発してるただのキチガイです
道端ですれ違ってもスルーするように、ここでも全スルーが鉄則です
836受験番号774:2007/11/23(金) 12:14:28 ID:gxblxApc
837受験番号774:2007/11/23(金) 12:22:08 ID:DucaN7uG
金じゃない何かがあるはずだ!と思い国家公務員にしました。


考え甘かったかな…
838受験番号774:2007/11/23(金) 12:23:55 ID:CJg5DFla
>>837 m9(^Д^)残念!
839受験番号774:2007/11/23(金) 12:29:03 ID:pDTrbbQM
コイツは京都市か京都市に落ちた土木職の奴だよ。
コイツの建てたクソスレいっぱいあるから、一覧でタイトルに土木とあるスレ探してみ。
ただの荒らしキチガイ。
Kittyはスルーが一番ですよ。
840受験番号774:2007/11/23(金) 12:34:18 ID:/XENKCXb
国なんて道州制になれば権限が移譲されて、市や区は忙しくなる。
移譲なんてするな
841受験番号774:2007/11/23(金) 12:35:48 ID:CJg5DFla
    横浜市  国U
25歳係員 390万円 302万円
30歳係員 480万円 381万円
35歳係長 700万円 500万円
40歳係長 760万円 556万円 
50歳課長 1020万円 724万円
842受験番号774:2007/11/23(金) 12:36:36 ID:CJg5DFla
>コイツは京都市か京都市に落ちた土木職の奴だよ

京都市か京都市だってよww
843受験番号774:2007/11/23(金) 12:38:58 ID:CJg5DFla
よしよしw国Aども羨ましがってんなm9(^Д^)9m
844受験番号774:2007/11/23(金) 12:40:22 ID:p6urVU/d
>>839
京都市ですらない、ただの田舎の市役所らしい
京都の土木はただの騙りだろ 大方、政令市と土木が地方・理系で強いらしいから
http://koumuinhensachi.blog32.fc2.com/blog-category-2.html
ここにまとめあり
一度は謝ってみたけど、やっぱ暇で身分偽って舞い戻ってきたんじゃないかな
845受験番号774:2007/11/23(金) 12:40:33 ID:qFFGq3IN
>>843

俺仕事のスケールとかやりがいとか興味ないんだけど

あるのは給料と転勤の無さと激務の無さかな

それだったら地方公務員のが合ってる?
846受験番号774:2007/11/23(金) 12:41:09 ID:/XENKCXb
技術すれで暴れたやつか。設備がどうのこうってやつか。
あっちのすれでやれ。まじうぜー
847受験番号774:2007/11/23(金) 12:44:51 ID:/XENKCXb
国家2種は給料安い+激務+出世できないの三拍子そろってるw
1種の年下のやつらに一生ぺこぺこ。
848受験番号774:2007/11/23(金) 12:47:46 ID:CJg5DFla
国Uとかwwww
849受験番号774:2007/11/23(金) 12:48:17 ID:CJg5DFla
国Uなんて行くくらいなら浪人するよね
850受験番号774:2007/11/23(金) 12:49:46 ID:89i5mNsd
やたら伸びてると思ったら、煽ってるのね。
851受験番号774:2007/11/23(金) 12:49:53 ID:p6urVU/d
>>846
ちょwwwかんべんwww
こっちもいらないよこんなの
まぁ現時点では全スルー喰らって大人しいけど
852受験番号774:2007/11/23(金) 12:51:25 ID:gxblxApc
>>836 なるほどね。だけどここは、国2レベルじゃ受からんでしょ
853受験番号774:2007/11/23(金) 13:26:38 ID:rGqQ1uO3
破綻寸前の千葉市ですが、給料上がっていますが何か?

      推計年収 平均年齢
千葉市   819.6 44.7
神戸市   804.9 45.3
広島市   795.4 46.5
川崎市   776.8 43.1
さいたま市 775.9 43.9
名古屋市  775.5 43.5
仙台市   773.8 43.7
京都市   773.6 42.7
堺市    767.7 45.1
横浜市   767.4 43.5
静岡市   764.4 43.4
福岡市   755.8 42.8
大阪市   742.7 41.6 
札幌市   740.8 43.7
北九州市  724.3 42.3

 プレジデント 2007.12.3号より
854受験番号774:2007/11/23(金) 14:32:42 ID:CJg5DFla
国Uを理由もなく殴ってもよい。
某政令指定都市上級公務員内定済の俺が許可する。
855受験番号774:2007/11/23(金) 14:39:52 ID:XxkZ93+F
>>853
819.6かよ。もうアホかと。おわっとるな。
856受験番号774:2007/11/23(金) 14:40:01 ID:zv+Llg/k
>>854
田舎市役所乙
政令市とか誰も信じてないよ
ttp://koumuinhensachi.blog32.fc2.com/blog-category-2.html
早くバイトでも探したら?
857受験番号774:2007/11/23(金) 14:47:50 ID:q6tzGHEO
>>844
いや、京都市の土木に今年受かったのは確かみたいだ。
倍率がたった2倍だからこんなのでも受かってしまうんだろう。
858受験番号774:2007/11/23(金) 14:51:39 ID:CJg5DFla
>>856
信じてないのはお前だけみたいよw
厳密に言うとお前もウソだと思い込みたいだけだろ?w

>>857
ああ、ほとんど勉強してなかったが簡単に受かってしまった。
まぁ試験が簡単であろうと国Uよりはるかに上なのは間違いねーなw
859受験番号774:2007/11/23(金) 14:56:04 ID:vasZWWKs
    大阪府  国U
25歳 348万円 302万円
30歳 474万円 381万円

俺、国2で30歳だけど、普通に450万もらってますが?
上の表は地域手当含んでないんじゃね??
860受験番号774:2007/11/23(金) 14:56:20 ID:zv+Llg/k
なんだ、じゃあブログに掲載されてる分は嘘だったでおk?
なんでそういう嘘ついたの?理由がないよね。
わざわざ自分の内定先を低く見せたってことだから。
ここまで国Uを貶めておいて、自分も田舎って自嘲してるのがイミフ。
861受験番号774:2007/11/23(金) 15:26:48 ID:CJg5DFla
>>859
どっちも残業代含んでないからそれでしょ
862受験番号774:2007/11/23(金) 15:27:57 ID:CJg5DFla
>>860
わらたwwお前が誰かと勝手にカンチガイしてるだけだろボケww
勝手にカンチガイして勝手に混乱するとかアホかw
863受験番号774:2007/11/23(金) 16:02:11 ID:8SSTdkut
あいかわらず連レスが好きな奴だな。
864受験番号774
国Uの奴は名詞に国Uってちゃんと書いとけよw