LEC統一スレッドpart42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
2受験番号774:2007/06/26(火) 09:55:28 ID:PvjkAvJo
乙。で、2ゲツ
3受験番号774:2007/06/26(火) 09:57:28 ID:7FDKXSQr
都庁の面接って昨日からだっけ? 何聞かれたかおしえてくりくり〜
4受験番号774:2007/06/26(火) 10:02:09 ID:mun5kbMW
今更、前スレの話でなんだが、先週行った模擬面接で、そういえば私服の男が
いたな。かなり浮いてた。

やっぱスーツのほうがいいだろ。
5受験番号774:2007/06/26(火) 10:06:41 ID:0wmT3s9a
一昨日の出来が非常に気になるんだが、
どっか速報とか出してくれないの?ここかTACあたり。
6受験番号774:2007/06/26(火) 10:11:34 ID:1p8hCJEL
ここが本スレでおK?

>>3

ついでに特別区で何が聞かれたかも知りたい。
7受験番号774:2007/06/26(火) 10:14:58 ID:u/kf+kCd
>>3
ここより

ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182353764/

できいたほうがいいだろ。
8受験番号774:2007/06/26(火) 10:20:51 ID:q706SHko
都庁の志望動機にイマイチ自信がな。。。。。
9受験番号774:2007/06/26(火) 10:26:18 ID:mt+ASJYs
模擬面接受けたけど、ほんとに役立つのかビミョーな気がする。っていうか、
本番って、あんなにつっこまれるものなの?
10受験番号774:2007/06/26(火) 10:34:27 ID:1aV61e4c
>6
特別区スレによると、面接カードについて深くつっこまれる模様。
11受験番号774:2007/06/26(火) 10:45:11 ID:ok98IdRH
自宅に近い渋谷か大学に近い新宿に通いたいんですけど、どっちの方が
いいってあります?
なんか、レックって、受付の対応が場所によって差があるって聞いたので。。。
どうせなら対応のいいところで受けたいかなと。
12受験番号774:2007/06/26(火) 10:52:19 ID:kRR9DW4O
どこもそんな変わらないと思うよ。

水道橋には、ブチギレそうになったが
13受験番号774:2007/06/26(火) 10:56:33 ID:A5reWB+B
オレも水道橋のメタボチックなヤツには切れそうになった。おまけにすげー口臭だし。
渋谷は知らんが、新宿は悪い印象はないな。
14受験番号774:2007/06/26(火) 11:04:29 ID:a6mObPX5
池袋の受付にもむかつくヤツがいたぞ。さんざんまたしたあげく、2回
も間違ったレジュメもって来やがって。
15受験番号774:2007/06/26(火) 11:08:58 ID:kRR9DW4O
俺なんかここで書いたら、特定されるようなことされたぜ。
アレには本当にビックリした
怒る気にもなれなかった
16受験番号774:2007/06/26(火) 11:11:55 ID:tRY+nM8h
おれはぶっちゃけ受付の対応なんかどうでもいいや。それより
ちゃんと質問に丁寧に答えてくれる先生がいるかどうかの方が
重要。あとは自主室の使いやすさも大事かな。
17受験番号774:2007/06/26(火) 12:28:51 ID:Ten/oIq1
>>16
渋谷と新宿は雨でも濡れずにいけるからいいな。
18受験番号774:2007/06/26(火) 14:27:16 ID:PT487V18
新宿と渋谷は自習室っていつも空いてる?
19受験番号774:2007/06/26(火) 18:40:47 ID:gCJ7eTaZ
>>18
先週の新宿は混んでたな。そういや。
20受験番号774:2007/06/26(火) 19:22:52 ID:uN625Dmx
先週で地上の試験が終わったし、これからどこも空いてくれる
といいんだけどねー
21受験番号774:2007/06/26(火) 19:33:18 ID:sxcdH4RW
いや この時期司法書士が焦ってるから そんなに空かねえと思う
22受験番号774:2007/06/26(火) 19:35:47 ID:KmKfl7pG
受付の態度や誤植なんか気にしてたらLECで勉強できないぜw
基本的に社員にやる気はないっぽい
23受験番号774:2007/06/26(火) 21:10:45 ID:jj5xH8sL
地上国Uの通信講座を受講している人います?
何か不便な点とかありますか?
24受験番号774:2007/06/26(火) 21:14:47 ID:U0jwsdVh
>基本的に社員にやる気はないっぽい

やる気なんてないでしょ。ここの会社、茄子が1か月分しか支給
されないって聞いたよ。景気がよくなってきているのに。
25受験番号774:2007/06/26(火) 21:24:45 ID:wM0jb0vB
>>24
お前、社会人したことないだろw
塾、予備校業界は待遇はそんなもんだよ。
もっと世間のことを知らないとな。
ボーナス1年で5ヶ月分出て当たり前って思ってるだろ。
26受験番号774:2007/06/26(火) 21:28:25 ID:KmKfl7pG
>25
社会人でも塾業界のボーナスの相場なんて知らない人が多いと思いますけどw
27受験番号774:2007/06/26(火) 22:05:47 ID:wM0jb0vB
>>26
業界別のボーナス、平均年収は
ビジネス系雑誌に載ってるけどw
ボーナス出るから対応が良い、出ないから対応が悪いって
働いたことの無い奴の考えだよなw
面接で学生時代は勉強頑張りましたって連呼するやつ。


28受験番号774:2007/06/26(火) 22:11:33 ID:sxcdH4RW
俺も知ってる 塾校のバイトやってたから。
体壊すよ こっち系の仕事は。
まあLEC事務は体壊すほど仕事してないと思うがww
29受験番号774:2007/06/26(火) 22:25:25 ID:CJQe9I+a
学生は勉強が本分だろ。
30受験番号774:2007/06/26(火) 22:30:59 ID:wM0jb0vB
おもしろみのない頭でっかち君が多いなw
31受験番号774:2007/06/26(火) 23:14:21 ID:lW3oTZiS
大学時代バイトと遊びに明け暮れてろくに勉強せず、テスト前だけ大学に来てノート乞食になる人はおもしろいなあ
ぼくにはとてもできない
32受験番号774:2007/06/26(火) 23:27:30 ID:wM0jb0vB
そういう要領いい人が社会で出世しちゃったりするんだな。
とっさの機転がきく人なんだな。
学生だったら騙されたと思ってブックオフとかで
「課長 島耕作」を立ち読みしてみ。
33受験番号774:2007/06/26(火) 23:39:15 ID:CJQe9I+a
プッwなんだそりゃw
34受験番号774:2007/06/26(火) 23:58:53 ID:ribeYwTG
>>32
ちょっと待て、成功例が漫画基準ってwww
おめでたい奴だなw
35受験番号774:2007/06/27(水) 00:40:24 ID:3SVWqtrM
島耕作 面白い??
読んでみたい
36受験番号774:2007/06/27(水) 02:02:58 ID:2GyK0u+c
面接ステーションどう使ってる?
正直担当講師によってメチャクチャ指導内容違うんだが…
37受験番号774:2007/06/27(水) 08:03:32 ID:ktzkI54E
>>36
違うのは当たり前。
最後に決めるのは自分。
そこは仕方ないと開き直ってるぞ俺は。
38受験番号774:2007/06/27(水) 08:18:47 ID:tZGE5ng3
>>35
元社会人だけど
島耕作は学生にありがちな
真面目にがんばりゃ上にいけるって考えを否定してくれるぜ。
俺も社会人2年したけど真面目なやつよりゃ遊び好きな奴ほど
使える奴が多かった。コミニケーションとるのがうまい。
島耕作は漫画かもしれんが学生が社会を知る分にはいいと思うぜ。
もちろん漫画だから全部が全部本当だとはいえないだろうけど。
39受験番号774:2007/06/27(水) 08:19:35 ID:LxnWbDgv
>>36
面接指導を受けるときには、素直な気持ちで望んだ方が
いいよ。どの講師が言うこともあなたの一面としては
正しいと捉えて、
「そう言う意見もあるとか」
と考え、反省材料にすればそれでよし。
40受験番号774:2007/06/27(水) 11:35:26 ID:tM65ew00
ここの模試ってどうですか? 受ける価値あります?
41受験番号774:2007/06/27(水) 11:41:00 ID:0enIUfV8
>>40
マニアックな問題が多く、本番的中させる気がないので予想問題としては価値なし。
ただ試験種別の模試が充実しており、受ける人数も一番多いので自分の位置を知るにはいい。
42受験番号774:2007/06/27(水) 11:51:29 ID:i2AzrmO4
模試難しかったな…KマスとW問捨てようかと思った位、途方に暮れたわ
43受験番号774:2007/06/27(水) 12:42:24 ID:TSCzzp8W
>>41
当たってるかどうかは科目によるね。財政学とか経営学はレックの
模試で出たような用語がちらほら出てた。憲法はちょっと傾向がず
れてたかなー。
44受験番号774:2007/06/27(水) 12:46:04 ID:fUbTyHB0
たしかに模試は新判例で問題出してたけど、今年は旧判例を難化させた問題が多かったからな。
まぁ来年の模試はその傾向でいくんじゃね?
45受験番号774:2007/06/27(水) 13:58:58 ID:nyt/JlBX
HPの面接情報センターってもう更新してないの?
横浜市なんだが平成17年の試験が最新なんだがw
これの最新版はどこでみれるんですか?
46受験番号774:2007/06/27(水) 18:42:13 ID:8X7BPMmc
V種の裏技講座受けようかな

47受験番号774:2007/06/27(水) 23:47:37 ID:2GyK0u+c
lec模試むずいか?出し方がいやらしいだけで、聞いてることは良問だろ。
まあマニアックは否定しないが。lecのテキストを隅々まで読むとできる。
48受験番号774:2007/06/27(水) 23:55:48 ID:OeZkBQGq
LECのテキストを隅々まで読まなくちゃできないテストなんて、やるだけ意味ない。
49受験番号774:2007/06/28(木) 02:40:52 ID:54Z+X90N
馬鹿かw
別にテキスト読み込まなくても解けるしw
そもそも模試なんて時間配分を身につける物
力だめしでやりたいなら 平均点取れれば十分
50受験番号774:2007/06/28(木) 08:43:53 ID:BBrqY0vb
LECのテキストを読み込むとか隅々まで読むとかいうバカが必ず出てくるなw
51受験番号774:2007/06/28(木) 09:11:34 ID:MDG0UcyB
>>41
実際、地上はLEC模試とだいたい同じくらいの難易度・マニアック度だった気がする。
ただLEC模試の経済はやたら簡単(スー過去に全部載ってる)なのが困る。

「テキストを隅々まで読む」←ねぇーよwww
結局精選は辞書代わり。
板書と過去問で十分。
52受験番号774:2007/06/28(木) 10:16:59 ID:S2hB2Nlg
コース入会した時にもらえるテキストと問題集と講義聴くだけで
特別区って受かりますか?
53受験番号774:2007/06/28(木) 11:23:41 ID:wD7j55ZT
>>52
それらの密度による。
54受験番号774:2007/06/28(木) 11:28:54 ID:SOa6QoR4
特別区一次受かってますけど特別区は基本押さえるだけで大丈夫ですよ〜
過去問見たらわかりますけど。
55受験番号774:2007/06/28(木) 13:31:38 ID:S2hB2Nlg
>>53-54
レスd
じゃあ、個別に問題集買ってきたりスー過去を独学でやんなくても
特別区受かるっていうことでおk?
56受験番号774:2007/06/28(木) 14:58:09 ID:KC4ZgwPa
相性によると思う。

国I択一通過だけど、特別区は教養20点未満ですた。
専門は35とったけど。
57受験番号774:2007/06/28(木) 15:13:41 ID:DMOfj2VR
>>55
いや 特別区だけ単願で行く気?
危ない橋だとおもうけど
58受験番号774:2007/06/28(木) 19:26:39 ID:S2hB2Nlg
>>56
そっか、じゃあ来年の試験迄にレックの問題集全部終わらせて
時間が余れば経済とか自信ないんでやってみます。
>>57
今の所特別区だけで行こうかと…
出願場所増やしてもいいんだけど、特別区ただでさえ範囲広いのに
出願場所を増やすと更に教科数が多くなるんで…
LECの人は国Uも受けたほうがいいって言ってるけど
官庁訪問とかあるし激務だと聞いたのでどうしようかとてん
59受験番号774:2007/06/28(木) 20:58:45 ID:emPGr8Y7
併願は必須でしょ。
60受験番号774:2007/06/28(木) 21:26:50 ID:CpaNSEec
水道橋で会って情報交換できる人いないかな?国税、国2志望してる人でお願いしたい!面接対策とかしたいです!
61受験番号774:2007/06/28(木) 21:40:25 ID:Nc68N/hd
>>58
横浜か川崎市も受けるべき。特別な対策なんてほとんどいらない
62受験番号774:2007/06/28(木) 22:32:28 ID:S2hB2Nlg
>>59-61
返信ありがとうございます。
もう少しいろいろな地方の自治体の倍率とか調べて試験日程
が合えば受けてみようと思います。
あと、俺地方に住んでるんで毎回試験受けるのに東京付近に行くのも
大変なのでどうしようかと思ってました…
63受験番号774:2007/06/28(木) 22:41:00 ID:I4zkkAmA
>>60
エルメイトとかいうのに行け
64受験番号774:2007/06/29(金) 03:58:56 ID:acPP9ePI
特別区受ける方
特別区は基本的な問題しか出ないですよ。
択一より論文重視なんで年明けたら論文の勉強したらいいと思います。
65受験番号774:2007/06/29(金) 07:33:59 ID:ewsi4cB1
>>63
エルメイトって何ですか?
66受験番号774:2007/06/29(金) 07:55:29 ID:WpyqK85/
>>65
ハミガキセット
67受験番号774:2007/06/29(金) 11:27:09 ID:acPP9ePI
エルメイトはレック生のSNSみたいなやつです。情報は得やすいので登録しても損はないかと。
68受験番号774:2007/06/29(金) 12:07:16 ID:odML6CFD
ただ、登録した情報を何に利用されるかわからないし、ヘンなこと書くと特定される。
69受験番号774:2007/06/29(金) 12:10:17 ID:1oXdtqK7
2chで十分だろ。ただし嘘を嘘と(ry
70受験番号774:2007/06/29(金) 12:38:51 ID:ewsi4cB1
個人で勉強してる奴いたら痛い目に合うよ。色々情報交換して面接対策しないと!
俺が痛い目に合ったから_| ̄|○
71受験番号774:2007/06/29(金) 14:13:32 ID:JZ80TVmB
独学は1次はいいんだろうけど、面接がな。
どの予備校もコース生優先だろうから。
TACは最悪な状況になってるみたいだけど。
72受験番号774:2007/06/29(金) 14:26:59 ID:5oF2jGbl
一番いいたいのは最後の一行かLEC工作員。
73受験番号774:2007/06/29(金) 18:52:01 ID:wO66FDeA
予備校選びでまよっているのですが、LECは関西でも東京の先生の授業をDVDでうけたりできますか?また教え方とかは結構いいのでしょうか?お願いします
74受験番号774:2007/06/29(金) 20:08:58 ID:acPP9ePI
僕は関西でDVDです。通信はおそらく関東の先生になるんだと思います。関西の先生は受けたことないので比較はできないです。
75受験番号774:2007/06/29(金) 21:23:57 ID:wO66FDeA
DVDどうですか?わかりやすいでしょうか?
76受験番号774:2007/06/29(金) 22:08:53 ID:CpI0wEnf
>>73

通信講座なら関東での収録講義のDVDですね。
関西で申し込んで生講義のほかに東京の講義を聞くと
いうことはできません。ただ関東でしかやってない
講義は関西では関東で収録したビデオでの講義になります。

関西で受験するなら生のほうがいい。
授業中に傾向とかしゃべってくれるしね。
教え方はいいと思いますよ。特に教養の笹田と言う講師
がドンピシャで出題傾向を当ててくるので評判です
77受験番号774:2007/06/29(金) 22:19:05 ID:wO66FDeA
回答ありがとうございます。そうなんですか、生とDVD両方っていうのがあればいいんですが。ないなら仕方ありませんね
78受験番号774:2007/06/29(金) 22:22:52 ID:L1YPcpsO
DVDって 自宅で見るってこと?それともLECで見るってこと?
LECで見るんなら 「VBコース」で申し込めば 生とDVD両方とも見れるよ。
自宅で見るんなら「通信コース」になっちゃうからダメだけど。
79受験番号774:2007/06/29(金) 22:35:26 ID:wO66FDeA
すいません、レックでみるということです、京都なんでどちらにいくかはまだきめてないですが、LECにいくならどちらかのDVDと生のにしようと思ってます。斎藤っていう法律系の先生がものすごくいいみたいにきいたので、法律系がかなり苦手なので
80受験番号774:2007/06/29(金) 23:05:08 ID:L1YPcpsO
>>79
だったらVBコースで申し込めば 生でもDVDでも見れるよ
斎藤先生って関西でもやってんのか知らんけど 他にもわかりやすい先生はいるから
81受験番号774:2007/06/29(金) 23:17:46 ID:wO66FDeA
はい、わかりました、ありがとうございます。
82受験番号774:2007/06/29(金) 23:53:49 ID:/VFXAfT8
笹田先生はホンマイイ!!
83受験番号774:2007/06/29(金) 23:55:47 ID:/VFXAfT8
私は生の数的の先生がわかりにくかってので、
笹田先生の受けなおしました
84受験番号774:2007/06/30(土) 00:14:42 ID:MVpbZ2ER
K林って関東に行ったらしいな。関東の人、かわいそうw
85受験番号774:2007/06/30(土) 00:19:13 ID:ApeiWvZL
ビデオブースも関西は関西で収録したもののはずだよ。

ちなみにビデオブースは高いけど、オススメですね。
生講義も出られるし。
86受験番号774:2007/06/30(土) 01:52:42 ID:fhaSO15U
DVD通信受けたものです。斉藤先生は確かに良かったです。
ただ僕のは通信でずっと家でやってました。レックで見るなら関西の先生ですよ〜
87ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/06/30(土) 03:41:42 ID:Q4wQKNgz
>>63>>755(いずれも前スレ)
『ヤマ当て』市役所B日程・法律科目予想対策講座の実施が決まりました。
実施は、7月20日(金)19:00〜、高田馬場駅前本校発信(同時中継)です。
生講義だけですが、ぜひご利用下さいますよう、お願い致します。
88受験番号774:2007/06/30(土) 10:36:01 ID:mxRAt4kt
たしかにビデオ講義って、外れはまぁないから無難って言えば無難だけど、
他の生の講義のほうがいい先生のこともあるよ。オレの場合、
経済原論、数的、経営学、民法あたりは、生の先生のほうがヨカタ。

先生とは相性もあるだろうから、何人か試してみるのもいいのでは。
89受験番号774:2007/06/30(土) 10:55:28 ID:bVHG6nHh
この生好きどもが!!
ゴムつけろ
90受験番号774:2007/06/30(土) 11:23:24 ID:tjrFNx8r
通信でやったら最寄りのレックの自習室は使えるのでしょうか?
91受験番号774:2007/06/30(土) 11:38:25 ID:KdS5CDfz
>>90
使える
92受験番号774:2007/06/30(土) 12:13:20 ID:xAcTI0GC
京都駅前本校での国Uのイベントって今日だっけな?
官庁訪問対策がメイン??
どんな内容なのかわかる人いたら、教えて下さい!
93受験番号774:2007/06/30(土) 12:53:02 ID:WKQcE6k1
今夜の地上分析の中継行く人いる?
94受験番号774:2007/06/30(土) 13:22:18 ID:yelxsDVS
>>93
地上の分析? 問題公表してないのにそんなことできるの?
95受験番号774:2007/06/30(土) 13:30:59 ID:WKQcE6k1
>>94
よくわからんけど、lecのホームページに載ってるのよ
がんばって復元したのかな
96受験番号774:2007/06/30(土) 13:32:02 ID:ABDjjPrY
>>94
試験情報は収集してるだろ
バイトを潜り込ませてるか、問題再現スレみてるかして

試験直後から問題スレにいたけど、何となくそれっぽい人もいた気がするw
まあ、真偽はともかく今日横浜で分析会やるのは確か
97受験番号774:2007/06/30(土) 13:42:33 ID:O5R19X+h
VBのDVDを1.2倍速で見るのは普通?
教養科目も始まるから1.5倍にしようか迷っているのだが…
98受験番号774:2007/06/30(土) 14:57:06 ID:QjD2+msU
LECの情報収集源は2chですから。
解答速報をやったあと反応を見て解答を変えることもあるぐらい。
99受験番号774:2007/06/30(土) 15:01:47 ID:FV/Q26ea
>>97
俺はいつでも1.5倍ww

地上のデータがあるのは、たしか試験会場に職員忍ばせてるからだった希ガス
どこの予備校でもやってるらしいけど。
100受験番号774:2007/06/30(土) 15:28:37 ID:QYjp3iqN
DVDを2倍速で見てるおれはやり過ぎ?

一応、聞こえる限界がオレ的には2倍だったんだが。
101受験番号774:2007/06/30(土) 15:49:28 ID:5wtbSyOi
マツキヨ先生。

関東経済産業局も本省並の激務なんでしょうか?
102受験番号774 :2007/06/30(土) 20:22:08 ID:hhDhnWB+
↑激務にきまってるっしょ。
仕事の楽さもとめて国Uは無謀。
103受験番号774:2007/06/30(土) 20:26:48 ID:5wtbSyOi
>>102

でもこんなのあったぞ

【国家】
国家T種………激務度9 転勤の無さ1 モテ度9 難易度10 将来性15給料10総合点36(激務度はマイナス)
国家U種(本省)激務度8 転勤の無さ3 モテ度5 難易度5  将来性5 給料6 総合点16
国U管区出先…激務度3 転勤の無さ3 モテ度3 難易度4  将来性3 給料3 総合点13
国U県単位出先激務度2 転勤の無さ5 モテ度3 難易度4  将来性2 給料3 総合点15
国税専門官……激務度5 転勤の無さ3 モテ度3 難易度5  将来性7 給料7 総合点20
外務省専門職…激務度5 転勤の無さ0 モテ度8 難易度8  将来性8 給料7 総合点26
労働基準監督官激務度4 転勤の無さ1 モテ度3 難易度7  将来性6 給料5 総合点18
衆参議院職員…激務度6 転勤の無さ9 モテ度6 難易度7  将来性5 給料5 総合点27
裁判所事務官…激務度4 転勤の無さ2 モテ度5 難易度6  将来性2 給料4 総合点15
刑務官…………激務度8 転勤の無さ8 モテ度2 難易度2  将来性5 給料6 総合点15

【地方】
都庁T類………激務度5 転勤の無さ6 モテ度8 難易度8  将来性8 給料8 総合点33
道府県庁………激務度6 転勤の無さ5 モテ度7 難易度7  将来性7 給料5 総合点25
特別区T類……激務度3 転勤の無さ9 モテ度5 難易度6  将来性6 給料6 総合点29
政令指定都市…激務度4 転勤の無さ8 モテ度6 難易度7  将来性6 給料7 総合点30
中核市…………激務度3 転勤の無さ9 モテ度4 難易度6  将来性5 給料5 総合点26
他市役所………激務度3 転勤の無さ9 モテ度3 難易度3  将来性2 給料3 総合点17
町役場…………激務度2 転勤の無さ9 モテ度1 難易度3  将来性1 給料1 総合点13
教師……………激務度6 転勤の無さ6 モテ度5 難易度4  将来性3 給料6 総合点18
警察官…………激務度10転勤の無さ5 モテ度4 難易度1  将来性6 給料8 総合点14
消防官…………激務度10転勤の無さ8 モテ度4 難易度2  将来性6 給料7 総合点17
104受験番号774:2007/06/30(土) 21:18:20 ID:TQCDierT
特別区の難易度と県庁の将来性が微妙な感じ
105受験番号774:2007/06/30(土) 21:44:26 ID:5wtbSyOi
金融庁ってやっぱすげー激務なんだろうな。
ま、金融なんて今の旬の業界だからそこの監督庁は激務で当然?
106受験番号774:2007/06/30(土) 21:44:49 ID:71ELHx5s
地上分析、えらい内容薄かったな
教養専門合わせて10個くらい復元問題は載ってたが
それの解説もなし正解発表もなし
あとはどこでも聞けるような面接対策をだらだらと
107受験番号774:2007/06/30(土) 22:12:05 ID:GZec+vsS
>>106
オレも行ってきた。いまさら解答聞いてもしょがないから
まぁ、いいけど。

でも、あの内容が正しいとすると、かなりの人数を試験に
投入してるんだろうね。関東・中部北陸・全国の各パターン
の全問題の順番が教養・専門ともに出てたし。

ただ、「そういやこんな問題もあったな」っていうのあったけど
記憶のない問題もあった。同じ関東形式でも県によって問題がち
がうものなの?

でもどうせなら全問題復元してほしいところ。ついでに解説冊子
とかもあったりするとうれしいんだけどねー。オレ、今年は
記念受験だったし。
108受験番号774:2007/07/01(日) 00:27:23 ID:jLr2bUag
授業最終日に休んだとき授業最終日に配る教材はどうやってもらえる?
109受験番号774:2007/07/01(日) 00:33:45 ID:LUnwcRzu
言ったらくれたよ
110受験番号774:2007/07/01(日) 01:10:35 ID:jLr2bUag
>>109
ありがとうございます
111受験番号774:2007/07/01(日) 08:25:57 ID:H+HOhr2i
>107
そのイベント、どっちかっていうと、来年以降の受験生向けだろ地上の試験で
大方公務員試験は終了してるわけだし、いまさら解説きいてもねぇ。。。これから
受験する人にとっては参考になるかもしれんが。
112受験番号774:2007/07/01(日) 09:09:26 ID:rn2taIam
どこの校舎でやってたの?
113受験番号774:2007/07/01(日) 11:31:00 ID:kV6/osVp
みんなエルメイトって入ってる?
114受験番号774:2007/07/01(日) 15:06:17 ID:7kna7S8A
>>113
一応。でもあんまり使ってない。
115受験番号774:2007/07/02(月) 06:12:19 ID:jsHeaa1+
>>114
使ってないんだ?
あれってやっぱり入った方がいろいろと便利なのかね?
116受験番号774:2007/07/02(月) 11:39:58 ID:qBQZ8aJB
あまり便利だとは思わないな〜。
誰が見てるか分からないのも嫌だ。
117受験番号774:2007/07/02(月) 11:46:50 ID:F97LlEKy
とりあえずLEC社員は見ている。
個人情報もあるから特定し放題。
118受験番号774:2007/07/02(月) 11:47:16 ID:H3bbZUGm
来年受験予定の人、調子はどう?

レックの授業、はやいよー。何とかついて行ってる
つもりだけど。来月あたりからは選択科目も始まるし
ほんとに合格できるのか今から不安ーーーー
119受験番号774:2007/07/02(月) 22:04:35 ID:E5IUQzT+
誰か通信でやってて
スクーリング制度で通ってもいる人います?

通信にしようと思ってるけどモチベーション下がりそうだから
週に1,2回は行こうと思ってるんですけど
120受験番号774:2007/07/02(月) 22:12:05 ID:DJScj/Z1
予備校の公務員講座って本当に人が集まらなくなっちゃったの?
なんでこんなに過疎ってんだ。
121受験番号774:2007/07/02(月) 22:39:25 ID:sGhLDxJ1
過疎ってるのLECだけでしょ。
122受験番号774:2007/07/02(月) 22:52:08 ID:DJScj/Z1
LECて人気校でしょ?
123受験番号774:2007/07/02(月) 22:59:47 ID:W7+HI3PI
ぱがあ
124受験番号774:2007/07/02(月) 23:00:02 ID:sGhLDxJ1
次から次へと不祥事が出てくるし、人が離れてもしょうがない。
125受験番号774:2007/07/02(月) 23:01:39 ID:JcGjdaJZ
>>122
過疎る理由=ウジ虫が時々沸いてくるから
面倒だからいつも試験種スレ
あと君「人気校」とか発言やめた方がいいよ
126受験番号774:2007/07/02(月) 23:04:33 ID:DJScj/Z1
>>125
いや、少なくとも俺がいた頃は人気校だったぞ。
2004年だがな。
たった数年でここまで変わるのか。
127受験番号774:2007/07/02(月) 23:09:38 ID:yGNdOF0H
LEC工作員とアンチLEC工作員のせいでスレの雰囲気が悪くなったから。
128受験番号774:2007/07/02(月) 23:15:35 ID:JcGjdaJZ
>>126
人気あるけど2chでは不人気 過去レス見れば分かるだろ
さて今日も試験種スレ
129受験番号774:2007/07/02(月) 23:51:54 ID:Va7RP77Q
世間的にも人気ないだろ。
130受験番号774:2007/07/03(火) 18:56:50 ID:jQdJlgqs
そもそも公務員志望者減ってんべな。
131受験番号774:2007/07/03(火) 21:18:40 ID:Ee7T1HWb
>>126
決定的に人気が落ちたのは司法試験合格者数の水増し広告でしょ。
受験会場の送迎バス利用者まで数にカウントしたというやつ。
132受験番号774:2007/07/03(火) 21:39:59 ID:jbhBgH7E
VBで受講せずに受講期間が過ぎたのだか、08目標に切り替えって出来ますか?
133受験番号774:2007/07/03(火) 22:04:25 ID:xOHDShHK
LEC大学問題だったり、S価支配だったり、わら半紙並の紙をテキストに使ったり、
人気が落ちる要素はいくらでもあった。
134受験番号774:2007/07/03(火) 22:07:39 ID:tn4fngXa
でも、自習室が混まなくなったりするから、
そこはメリットがあると思う。
135受験番号774:2007/07/03(火) 22:11:52 ID:xOHDShHK
屁理屈か
136受験番号774:2007/07/03(火) 22:14:21 ID:tn4fngXa
しかし自習室が縮小されたら混む。
137受験番号774:2007/07/04(水) 01:24:24 ID:2kpaW85k
経済1科目だけで受講料がべらぼうに高いんですが、
それでも役にたちますか?
138受験番号774:2007/07/04(水) 01:29:42 ID:SefPr1+R
独学でおk
139受験番号774:2007/07/04(水) 01:37:09 ID:lu1UZq3S
ですね。経済だけなら受けるのもったいない気しますわ。
140受験番号774:2007/07/04(水) 01:47:31 ID:2kpaW85k
ありがとうございます。
これは、初めから何も受講しない、受講するならフルコースで
ということですか?
141受験番号774:2007/07/04(水) 01:56:10 ID:oeMkYSUx
この人、LEC、早稲田セミナーで毎回同じ質問するマルチなので相手にしないほうがいいよ
142受験番号774:2007/07/04(水) 03:10:00 ID:pAE2+s4o
 一つ、自習室をもう少し増やしてください。

 2つ、授業料をもう少し安くしてください。

 この2つをなんとかすれば受講生が増えるような気がしますけど・・。
143受験番号774:2007/07/04(水) 10:08:02 ID:AFNibsN3
最近マツキヨいなくね?
144受験番号774:2007/07/04(水) 10:43:19 ID:VBDcV+Q4
面接道場ってどうですか?
145受験番号774:2007/07/04(水) 11:29:48 ID:ppDQAc4v
>>142
どれもムリです。
今のLECにそんな余裕ないです。
146受験番号774:2007/07/04(水) 11:34:59 ID:H0i8ubBU
Y井先生の授業ってどうですか?
147受験番号774:2007/07/04(水) 11:36:39 ID:XShHu75t
しっかし、あの紙質は本当に酷いと思う。せめてインクが滲まない程度にはして欲しいよ。
ま、あの紙質に驚くのは主要講座が終った後なのだがね。
受講生はマイナー講座が始まる秋以降になって初めてあの紙に触れるわけです。
148受験番号774:2007/07/04(水) 15:36:39 ID:1JlYNxZx
あれ?LEC大の件で盛り上がってると思ったんだが、皆静かなんだね。
直接には関係ないからかな。
149受験番号774:2007/07/04(水) 16:33:40 ID:5WyYSBxZ
150受験番号774:2007/07/04(水) 17:30:47 ID:jN4DklDr
ってかLECってこんなガラガラだったか?

信じられないくらい人が減ってるわ。
151受験番号774:2007/07/04(水) 17:44:22 ID:FfKAtN9R
>>150
だから 肯定派と否定派が対立するスレより 試験種スレの方が有益なんだよ
152受験番号774:2007/07/04(水) 17:50:24 ID:XShHu75t
LEC大生が教室で五月蝿くてちょっと嫌だった・・・。
153受験番号774:2007/07/04(水) 18:09:48 ID:CxfjrnCQ
>>150
池袋の講義はうじゃうじゃいるんだが。。。。。。
154受験番号774:2007/07/04(水) 23:53:15 ID:881mOClS
大阪も多いよ・・
155受験番号774:2007/07/04(水) 23:54:14 ID:wW0p6JgB
大して人いないぞ。
どうせまたどっかの校舎が廃校になるんだから。
156受験番号774:2007/07/05(木) 00:26:19 ID:w7cdS7cL
それドコ??
157受験番号774:2007/07/05(木) 02:01:06 ID:rsyksG0s
国2と地上終わって、一気に自習室が空いた気がする。
158ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/07/05(木) 03:17:27 ID:ItEqMn9a
市役所B日程試験『ヤマ当て講座』の中継校が決まりました。
中継先は池袋、新宿エルタワー、大宮駅前、千葉各本校です。
中継元は高田馬場駅前で、7月20日(金)19時〜21時30分です。
宜しくお願い致します。
159受験番号774:2007/07/05(木) 03:59:21 ID:7HRHke2d
>>157
司法書士の試験が終わったからだよ
160受験番号774:2007/07/05(木) 08:14:24 ID:kjmQYeKQ
LECってそんなに過疎ってるの?
161受験番号774:2007/07/05(木) 08:19:42 ID:0dmUq8PQ
売り上げが伸びないって結構焦ってる。
162受験番号774:2007/07/05(木) 08:24:47 ID:tAXPLbTz
LEC行こうかと思ってるんだけど
新宿って混んでる?
163受験番号774:2007/07/05(木) 08:26:50 ID:kjmQYeKQ
独学で勉強する受験生が増えたからかな?
164受験番号774:2007/07/05(木) 08:35:26 ID:0dmUq8PQ
他に流れてるだけ。
165受験番号774:2007/07/05(木) 09:55:10 ID:kjmQYeKQ
どこに流れてるの?
166受験番号774:2007/07/05(木) 09:59:37 ID:kjmQYeKQ
スマソ…。
質問し過ぎだったね
167受験番号774:2007/07/05(木) 10:08:46 ID:1rKZdool
みんなゼミとかバイトやってる?ダブルスクールとの両立きつくて
常談ぬきで死にそうなぐらいきついんだけど、みんなやっぱり大変なのかな?
168受験番号774:2007/07/05(木) 10:26:11 ID:kjmQYeKQ
ゼミやバイトは夏休みで辞めた方がいいんじゃない?
体が大事
169受験番号774:2007/07/05(木) 10:48:28 ID:se0ww1bO
ゼミってやめれんのか?
バイトを辞めるか、時間を減らした方が
いいかもね。
170受験番号774:2007/07/05(木) 13:21:58 ID:kjmQYeKQ
現役の人は民間を中心に回った方がいいかもしれない。
新卒カードは貴重だよ。
171受験番号774:2007/07/05(木) 13:22:59 ID:shXz/mvR
既卒の人が言うと すごく惨めに感じるな
172受験番号774:2007/07/05(木) 13:44:23 ID:kjmQYeKQ
まあ
173受験番号774:2007/07/05(木) 20:44:41 ID:8O+J6936
新卒で大企業入るのが一番の勝ち組だよな
公務員→大企業はキャリアでもない限り無理
174受験番号774:2007/07/05(木) 22:48:01 ID:kjmQYeKQ
でも体は壊さないように気をつけて
175受験番号774:2007/07/06(金) 07:52:35 ID:Z03GV/Y6
今年合格を目指している方はここいないのかな?
面接ステーションやってる講師の質をどうにかして欲しい
アドバイスといっても、そもそも公務員試験のことを知らないのに
できるわけないじゃん・・・
知ったかしてるけど、知ったかが多すぎるからすぐにわかるよ。
なぜお金払ってる私らがフォローしなければならないの?

もっと払うからいい講師充ててよレックさん〜
176l:2007/07/06(金) 09:24:46 ID:IkbpZNdv
マツキヨ先生、広島校にも中継してください。B日程の予想講座是非受けたいのですが、
中国地方在住なので関東まではとても行かれません。
何とかお願いいたします・・・
177受験番号774:2007/07/06(金) 11:22:18 ID:iArSrgHL
>>175
関西にはないような・・
178受験番号774:2007/07/06(金) 11:29:39 ID:bcCdoGhg
>>175
俺 面接ステーション使ってるよ
ホームページ見れば講師選べるじゃん
良い先生たくさんいるのに しっかり選ばないともったいないよ
179受験番号774:2007/07/06(金) 11:49:14 ID:LiQPF7I7
いい先生いたのも昔の話。
情実人事が横行して流出が止まらない。
180受験番号774:2007/07/06(金) 11:53:16 ID:h/iGT3g4
最近だと誰が辞めたの?
マツキヨ先生も齊藤先生も朱先生もいるじゃん。
181受験番号774:2007/07/06(金) 11:56:14 ID:9JKQGYwy
模擬面接のの質もどうにかしてくれ!模擬になってねーよ。

講師にやらせないで、LECの社員がやればいいじゃん。
ひどすぎるのがいるぞ。
182受験番号774:2007/07/06(金) 12:07:33 ID:LiQPF7I7
>>180
その3人しか知らないのか。

>>181
ここの不祥事見る限り、社員でもヒドいのは同じだと思う。
183受験番号774:2007/07/06(金) 12:19:19 ID:h/iGT3g4
>>182
もっと知ってるけど。
トルシエ似の林講師とか、
184受験番号774:2007/07/06(金) 12:36:42 ID:i7d9iwST
まぁ講師なんて合う合わないあるから
俺だって好き嫌いあるし
つうか文句あるなら辞めればいいのにw
もったいないとか思ってるんだろうけど この時期 金より時間w
185受験番号774:2007/07/06(金) 12:48:54 ID:9JKQGYwy
スーパー模擬面接なっとくいかねーなやっぱり。
186受験番号774:2007/07/06(金) 12:50:30 ID:lxsamHv9
昨日、久しぶりに元カノと会って部屋でマンコいじった
187ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/07/06(金) 13:52:41 ID:goSit0bx
>>176
私のできる範囲で、できるだけ働きかけてみます。
広島校にも、その旨のご希望をおっしゃってみて下さい。
188受験番号774:2007/07/06(金) 18:44:22 ID:h/iGT3g4
筆記試験の講座が最初に始めるけど
面接やら面接カードの講座から始めたほうが
受講生のモチベーションもあがるんじゃないか。
レックさんお願いします。
189受験番号774:2007/07/06(金) 20:12:03 ID:At6tKLgQ
それで筆記で落ちたらどーすんだよw
190受験番号774:2007/07/06(金) 22:53:10 ID:Y/Pa3HT9
Y井先生の公務員ガイダンス板書、都合のいい事書きすぎ。
公務員は定時で帰れるてノルマ無くて休みが多い?両親公務員
だけどこんな生活してません。逆にこんなヌルイ環境なら公務員
なんか目指さん
191受験番号774:2007/07/06(金) 22:53:26 ID:h/iGT3g4
筆記は受かるだろ。モチベーションが持続すれば。
LECってメンタルケア面が弱すぎるからね。
筆記試験対策の質はどこの予備校もほとんど同じとバレてしまった今日、
やはり面接対策をしっかりやってくれる予備校に人気が集中するのは当然だしねぇ。
192受験番号774:2007/07/06(金) 23:01:55 ID:83DQFLs7
人減ったね
193受験番号774:2007/07/06(金) 23:07:59 ID:h/iGT3g4
勉強しか教えないんだもん、そりゃ減るだろ。
教えてる科目については知ってるけど実は公務員については良く知らないっていう講師が多すぎる。
194受験番号774:2007/07/06(金) 23:12:24 ID:uhbcoyf6
LECの面接対策講座受けたんだが、
確かにテキストと板書だけもらえればいいような内容だったな。
195受験番号774:2007/07/06(金) 23:17:47 ID:83DQFLs7
LECとは模試だけのお付き合いにしておこう
196受験番号774:2007/07/06(金) 23:21:40 ID:MG2oWh7p
>>195
同意。
197受験番号774:2007/07/06(金) 23:26:25 ID:uhbcoyf6
>>195
模試もあんな質の悪い紙が出てくるとは思わなかったけどな。
解説は普通なのに。
198受験番号774:2007/07/06(金) 23:34:45 ID:ABYodbja
裏技とかヤマ当てはあざといからやめた方がいいと思う
199受験番号774:2007/07/06(金) 23:36:27 ID:83DQFLs7
昔はLECは繁盛してたの?
200受験番号774:2007/07/06(金) 23:37:34 ID:C9RVFZCq
講師も悪いんですか?模試だけの付き合いということわ
201受験番号774:2007/07/06(金) 23:40:49 ID:i7d9iwST
調査して 同一人物で構成されていることが証明できますた(・∀・)
202受験番号774:2007/07/06(金) 23:47:29 ID:83DQFLs7
無料体験に行ったときには、
数的の本書いてる人が講師だったけど、
その人が看板講師なの?
203ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/07/07(土) 03:09:32 ID:ZW1abLBD
>>176
広島校での中継について。
色々問い合わせ、担当者と話もしてみました。
しかし、中継校の追加はできかねるようです。
申し訳ございません。
204受験番号774:2007/07/07(土) 09:29:23 ID:9GZdQ7bE
面接対策って、LEC以外はどんなことやってるの?
205受験番号774:2007/07/07(土) 10:05:11 ID:qlFx6Jcm
特に特徴はないでしょ。
今はどこも受講生が減ってるし、面接対策で他校と違う特徴があればLECに人が集まるんじゃないの?
206受験番号774:2007/07/07(土) 10:34:30 ID:sV4OlsDG
LECって入会したあと、公務員の試験の勉強の仕方とか
個別に相談乗ってもらえる?
207受験番号774:2007/07/07(土) 10:47:05 ID:qlFx6Jcm
>>206
もらえるよ。
でもそういう相談ならゼミの先輩やOBにした方がよくない?
実際に公務員試験勉強を経験した人の話の方が参考になるし。
もちろんLECにもそういう人は居るから探してみたら?
講師に相談する場合でも、
公務員試験の中での●●学、●●法みたいな、そういうのが分かってて講義をしてくれる講師に相談するのがいいと思うよ。
208受験番号774:2007/07/07(土) 11:57:57 ID:v+kOMnw7
面接講座でLECに特徴があるとしたら、社会経験のない講師が面接官をしてくれることぐらいか。
209受験番号774:2007/07/07(土) 13:39:26 ID:yJU+n1yj
>>208
中には民間経験ある人いるよ
210受験番号774:2007/07/07(土) 14:06:00 ID:Pguu9+WS
マツキヨ先生。

関東経済産業局も本省並の激務なんでしょうか?
211ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/07/07(土) 14:25:11 ID:7rjAg4+Q
>>210
正確には、分かりません。
ただ、おそらくそうであろうと思います。
212受験番号774:2007/07/07(土) 14:26:24 ID:4fnkqs5x
実際さいまた新都心に行って聞いてみた方がいいと思う。
213受験番号774:2007/07/07(土) 14:28:35 ID:UWbt+O1T
>>208
LECの講師は社会人だろw
214受験番号774:2007/07/07(土) 14:53:03 ID:13U4Msh4
LECの講師を社会人としていいのかな。
結局大学の研究か司法試験の崩れみたいな人たちでしょ。
まともな社会人経験があるとはいえない。
215受験番号774:2007/07/07(土) 15:04:13 ID:UWbt+O1T
>>214
それは社会人したことのない考えだな。
社会人って結局わかったふりしてプロジェクトとかを進めてる
だけだからね。もとSEだけどたいした内容じゃなかったし。
ただ一つ言えるのは組織の中でチームプレーを重視するところは
勉強になった。
だからLECの講師もたいした経歴じゃないかもしれんが
少なくとも一人で面接対策するよりは組織の中で働いている
人の客観的な意見を参考にするコトは大切なことだと考えている。
216受験番号774:2007/07/07(土) 15:05:48 ID:4fnkqs5x
象のミクロ経済学を書いてる人ってすごい経歴だね。
シンクタンクとか、俺とはまるで世界が違う。
217受験番号774:2007/07/07(土) 15:07:11 ID:yJU+n1yj
まあ全ての教員が良いとは言えないがなww
218受験番号774:2007/07/07(土) 15:24:27 ID:pYqeZ75k
マツキヨ先生も公務員の職務の実態を知らないのですか。
だれか詳しい講師は居ないのですか、この予備校には?
219受験番号774:2007/07/07(土) 15:48:08 ID:13U4Msh4
>少なくとも一人で面接対策するよりは組織の中で働いている
>人の客観的な意見を参考にするコトは大切なことだと考えている。

LEC講師は業務委託契約ですので、組織の中で働いているとはいえないんですけどね。
ま、LEC工作員の戯言か。
220受験番号774:2007/07/07(土) 15:51:26 ID:xmFQaQ/t
>>218
おまえは馬鹿かwwwww
講師なんて誰も見てねえよ。マツキヨも偽者。
221受験番号774:2007/07/07(土) 17:08:27 ID:gLtCEWlu
>>219
組織の中で働けばいいっていうわけじゃないけどな。
社会保険庁みたいなウンコ組織も世の中たくさんある
わけだし。
222受験番号774:2007/07/07(土) 18:18:04 ID:pHqvYBAP
またLECを持ち上げようと必死なのが来ちゃいました
223受験番号774:2007/07/07(土) 18:21:27 ID:lfoI7Iv7
国Uのボーダーは50〜52なの?
低くね?
224受験番号774:2007/07/07(土) 18:53:34 ID:4fnkqs5x
今日LECからダイレクトメールが届いた。
あれだけ家に送るなって言ったのに、すげーむかついた。
速攻で破り捨てたよ。
225受験番号774:2007/07/07(土) 20:58:58 ID:p5etS1si
>>190
ガイダンスなんてどこもそんなものだよ。
Y井先生は授業はずば抜けてる。もうLでも授業やってんだろうから
わかるでしょ?TはY井一人抜けただけで法律系は大ダメージだよ・・・


>>191
大手の中では一番マシなんじゃね?面接ステーションとかもあるんでしょ?
Wは事業譲渡だし、Tなんてパンフに模擬面無制限
なんて書いてあるのに予約すら取れないんだぜ?
だいたい面接対策しっかりやってくれる予備校ってどこなん?

ちなみに工作員じゃないんで。ただLにした方が近いし無難だったかなと
思ってるだけ。
226受験番号774:2007/07/07(土) 21:26:12 ID:jTBOlraC
大手の中で最も不祥事を起こして最も経営がヤバいのはLECですけど。
227受験番号774:2007/07/07(土) 21:40:02 ID:p5etS1si
>>226
経営やばいって、不祥事とかから憶測してるだけだろ?
どうみてもWのがやばそうなんだけど。身売りしたんだし。
経営やばかったらTの看板だったY井引き抜けないと思うんだけど・・・
228受験番号774:2007/07/07(土) 21:45:27 ID:EkpBJjhc
つまりEYE、クレアール、喜次塾がベストだと
229受験番号774:2007/07/07(土) 22:45:43 ID:UNRLplZf
大学の公務員試験対策講座でLECから講師来てんだけどたまに毒吐いてるよ^^
・君たちは朝から6時間大変だろうけど私はこの後まだあるんだよ・・・。
・この事例では税金対策で登記移してないケースだが、うちのLECもそうだ・・・。
とか小声でLEC非難してんだよね。
同情するよ。
230受験番号774:2007/07/07(土) 22:48:29 ID:jTBOlraC
>>227
なぜあのような不祥事ばかり起るかちょっとは考えてみようね。
231受験番号774:2007/07/07(土) 22:55:07 ID:Pguu9+WS
>>223

下手したら49辺りもあるらしいぞ
マジかね?
232受験番号774:2007/07/07(土) 23:08:02 ID:swiQQSxy
まだ希望があると思わせて何らかの講座をとらせようとするいつものやり方。
233受験番号774:2007/07/07(土) 23:12:40 ID:qlFx6Jcm
>>232
「まだ間に合う!」とかだろ?
あんなの直前版の公務員ジャーナルで十分なのに。
234受験番号774:2007/07/07(土) 23:14:25 ID:bcYawsE3
Y井先生の報酬って、その他講師の3人分ぐらいですか?
235受験番号774:2007/07/08(日) 03:37:07 ID:FrcNMXV5
Y井は確かに良いが、マンセーするほどでもない。
授業は適当なとこ多いしね。
その分、レジュメはわかりやすいよ。レジュメだけゲットするのも悪くないかと。
236受験番号774:2007/07/08(日) 08:22:11 ID:MbDMoyFH
>>207サンクス
あと担当の講師に相談するときって事前に受付で
予約しないといけないとかっていうシステムとかってある?
237受験番号774:2007/07/08(日) 08:22:47 ID:NknNMJT8
とはいえ、公務員試験の問題なんて適当でも十分ぽいよな。
法律職じゃない限り、やる科目は山ほどあるわけだし。
この前初めて受けたけど、レジュメは神とTで言われてる気持ちはわかった。
238受験番号774:2007/07/08(日) 09:28:48 ID:2f6sfIhC
>>235
マンセーするほどじゃないならY井Tに返してくれw
関東のTはY井抜けたおかけで法律系壊滅状態だ何だよね・・・
関西Tはいいのたくさんいるらしいけど。
239受験番号774:2007/07/08(日) 10:51:03 ID:Feb59brq
Wは大企業系列になったからLよりよっぽどつぶれる心配ないっての
240受験番号774:2007/07/08(日) 11:02:16 ID:hhkFUkcZ
LECが業務改善する気ないなら商売が成り立たないようにしてやれ!って事で放火大学院設置とかいろいろやってるもんな。
241受験番号774:2007/07/08(日) 11:41:46 ID:8HkWVZ2K
ちょっと質問させてくれ!
昨日からLEC通い始めて今憲法(ビデオ)やってるんだけど
何かKマスターを中心にやってたんだけど
教科書の内容飛ばし飛ばしして進めてるんだけど本当に大丈夫なのか?
一回目のレジェメに問題集みたいなの入ってたんだけど
授業やったところだけだと全然問題解けないし(授業でやってない内容ばっかり)
しょっぱなからかなり不安なんだけど
担当の講師は斉藤先生っていう人だったけど…
242受験番号774:2007/07/08(日) 11:59:46 ID:ItBJ2TjZ
全部やるわけねーだろ。授業ではメインになるところをやって後は自分
で読んだり、ウ問解いたりするんだろーが。斉藤先生の憲法受けて分からない
ってそれは君が原因。
243受験番号774:2007/07/08(日) 12:00:01 ID:FNXW8fBJ
>>239
甘いな。収益のでない業務はどんどん切り捨てられるぞ。
公務員部門もその対象にされる可能性は否定できない。
244受験番号774:2007/07/08(日) 12:08:56 ID:hhkFUkcZ
>>241
齊藤講師の憲法はむちゃくちゃ分かりやすいだろw
あんまり出ない所は飛ばすよ。
全範囲をやりたいならおとなしく学部で基本書その他を読むしかないと思われ。
245受験番号774:2007/07/08(日) 12:20:39 ID:QD6WTdtY
>>243
それはむしろLECに言えることなのだが。
246受験番号774:2007/07/08(日) 12:25:53 ID:HGtBuTOW
>>245
大企業であればあるほど、各事業の収益には 敏感。新しくDNPから送り込まれた社長に本社からそれなりのノルマ
が与えられているはず。そのためには、収益性の低い事業、将来性の 低い事業は撤退もしくは売却することも十分
考えられる。 公務員関係はレックに、司法関係は伊藤塾にといった感じに切り売りする可能性すらある。

そう言う意味では、現時点では、レックよりセミナーのほうが不確定 要素は多い。

一方レックは良くも悪くも家族経営。しかも非公開会社。よくもわるく
も安定してるっちゃしてる。
247受験番号774:2007/07/08(日) 12:26:22 ID:hhkFUkcZ
>>245
だね。
今は公務員講座に人が集まらないし。
だから一人の受講生にいくつもの講座を取らせるようになってきてるじゃん。
裏技講座とか、そういう一夜漬け系講座が増えてるのはそのせいだよ。
248受験番号774:2007/07/08(日) 12:29:29 ID:QD6WTdtY
ワセミの方が不確定要素があったとしても、不安要素はLECの方が多い。
249受験番号774:2007/07/08(日) 12:39:47 ID:ZpaM71ou
>>248
不確定の方が不安な気がするけど?
少なくともLはWより経営うまくやってるべ 吸収されてねーし
250受験番号774:2007/07/08(日) 12:51:18 ID:zQXrv9jr
LECが経営うまくいってるわけない。
得に公務員は今売り上げが下がる一方で予算もどんどん削られている。
吸収されないのは公取委、労基、文科省からにらまれているから。
ワセミはDNPグループになったし、LECだけが経営面で取り残されたね。
251受験番号774:2007/07/08(日) 12:56:58 ID:waS/ZDUg
斎藤さんの授業は関西でもうけれますか?
252受験番号774:2007/07/08(日) 13:45:39 ID:ZpaM71ou
>>250
ソースないから分かんねえ
予算の内訳とか、どこで分かるの?
253受験番号774:2007/07/08(日) 14:11:28 ID:4vB/ihOn
なんかLECを擁護する必死なのがいますね。
ソースがないことを見越して聞いているんだろうけど、
経営がヤバいんだろうってのはテキストの紙質だったり妙な企画講座ばかり乱発しているのを見たら、
普通感じることだと思うけど。
254受験番号774:2007/07/08(日) 14:13:30 ID:mKRXhZJl
なあ どうでもいいけど
擁護とか批判とか別のところでやってくんね?
正直うざいわ
255受験番号774:2007/07/08(日) 14:24:57 ID:p3tIkLHm
>>253

> 普通感じることだと思うけど。

それも想像の域を出ないわけで。

結局、レック養護もレック叩きも根拠に乏しい。
256受験番号774:2007/07/08(日) 14:29:53 ID:i2Xwenl5
>>254
禿同。
レック社員いいかげん黙れよ。
257受験番号774:2007/07/08(日) 14:45:02 ID:C6MYrkOf
LEC社員がいくら書き込んでも、LECの経営がヤバいのは実感としてあるわけで。
258受験番号774:2007/07/08(日) 14:46:37 ID:i2Xwenl5
だからレックの経営とかどうでもいいってw
受講生のスレを占拠すんなよ。
259受験番号774:2007/07/08(日) 15:50:04 ID:t7pzTujp
LECに関連しているから別に問題ない。

経営の話されて困るのはLEC社員だけ。
260受験番号774:2007/07/08(日) 16:03:03 ID:ApyifwlR
>>258
スルーしろって。
261受験番号774:2007/07/08(日) 16:03:47 ID:cSbKaZff
決算期が近い3月に、訳のの分からない単発講座が乱発する理由。。。それは、赤字決算を避けるための一時しのぎのため。しかし、マーケティングを一切していないので受講生には見向きもされず。現場講師にとってはいい迷惑だ。by現講師。
262受験番号774:2007/07/08(日) 16:13:10 ID:jn6PNY3G
擁護も叩きもタチが悪いから、LECの経営だけを話題にする隔離スレを立てたほうが良さそうだな。
受講生にはLECの経営なんて関係ない。隔離スレが立って困るのは工作員だけ。
263受験番号774:2007/07/08(日) 16:20:10 ID:Xocc7Ith
また隔離スレの話か。やったってムダ。
経営の話になると受講生にはLECの経営なんて関係ないっていうLEC社員が必ず登場するけど、
経営の話されるとマズいから言ってるってのが見え見えだよw

LECがワセミより経営がいいって話は叩かないのに、逆になると過敏に反応しているし。
264受験番号774:2007/07/08(日) 16:24:05 ID:jn6PNY3G
>>263
お前頭悪いな。
経営の話題はやるなって言うんじゃなくて、隔離スレでやれってことなんだから。
語るべき話題の切り離し。それの何が悪い?
265受験番号774:2007/07/08(日) 16:24:48 ID:tml9sTyN
そもそもこのスレが隔離スレだったと思うんだが。
266受験番号774:2007/07/08(日) 16:34:25 ID:mKRXhZJl
>>265
いや 最初ここは受講生スレ
勝手に批判用にすんな
267受験番号774:2007/07/08(日) 17:15:32 ID:Y4h32Np3
受講生スレとか言い張っても結局こうなるのよ
268受験番号774:2007/07/08(日) 17:58:08 ID:O557FsBv
死ねよクソがw
269受験番号774:2007/07/08(日) 18:50:01 ID:UtuJc9eN
  ↑
そういうことを書いたら殺人予告だとか脅迫だとかいって同僚を追い出したLEC講師がいた。
270受験番号774:2007/07/08(日) 19:12:45 ID:4o0Sspt8
試しに立ててみた。
気の利いたテンプレでも作った方がよかったかしら。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1183886283/l50
271受験番号774:2007/07/08(日) 20:30:11 ID:mKRXhZJl
さんくす。俺らには関係ないから何でもおk

国2の説明会、クールビズって書いてあるんだけどスーツどうしよう
272受験番号774:2007/07/08(日) 21:46:34 ID:hhkFUkcZ
LECの経営がやばくなかったらあんな紙質にはならんだろ。
それに最近の単発講座増加傾向はなんなの?
273受験番号774:2007/07/08(日) 21:58:56 ID:/lV+XhAh
>>272
受講生の不安心理を殊更に煽って、あと1つあと1つと講座を受講させよう
とする詐欺的商法。高齢者にいろいろなものを買わせようとする訪問販売と
同じ。
274受験番号774:2007/07/08(日) 22:00:55 ID:df3jZOZV
手っ取り早く小銭を稼ぐためだと思う。
それだけ当座の金にも困っているんじゃなかろうか。
275受験番号774:2007/07/08(日) 22:04:12 ID:mKRXhZJl
276受験番号774:2007/07/08(日) 22:06:19 ID:hhkFUkcZ
まぁ単発講座も効果がないわけじゃないだろうけどさ、ノリがキモい。
277受験番号774:2007/07/08(日) 23:16:36 ID:df3jZOZV
いや、大した効果は望めないでしょう。
それは講師陣もよくわかっているんだけど、「目を引く企画を」という上の方針ゆえにやらざるを得ない。

でも公務員講座の数の多さは何なんだ。
278受験番号774:2007/07/09(月) 22:32:13 ID:JRVxVcOT
マツキヨ先生、出先でも結局全てが酷Uと言われるようなところしかないんでしょうか?

マツキヨ先生がこれまで得ている情報で体を壊すような酷い残業がない出先ありますか?
279受験番号774:2007/07/09(月) 23:10:00 ID:nfoQRLb1
マツキヨ先生
特別区を来年受験希望なんですが一般知識で捨て教科を2、3作るとしたら
どの教科がオススメですか?
個人的には科学と世界史が難しいらしいんで捨てようかと思うんですが…
宜しくお願いします。
280受験番号774:2007/07/09(月) 23:18:24 ID:tN+F/bRa
>278
残業がいやなら公務員なんか目指すんじゃねぇカス
市役所でも県庁でも残業盛りだくさんだバカ
281受験番号774:2007/07/10(火) 00:00:56 ID:9xvTZFNF
民間の方がかえって残業なかったりする
282受験番号774:2007/07/10(火) 00:08:52 ID:ecUaM3R9 BE:368076454-2BP(1)
地上辺りを受けようと思うんだけど、LECとワセミどっちがいいかな?
283受験番号774:2007/07/10(火) 00:22:57 ID:ESw9gY5G
LECで使ってるウォーク問は国2国税や都特別区の問題が多く、地上向きではないと言っておこう
講座はどこでも大差ないんじゃない?
284受験番号774:2007/07/10(火) 01:15:52 ID:81Ei7Jci
ヤマ当ての結果が出たみたいだが、公務員は全滅なのか。
285ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/07/10(火) 03:26:06 ID:CPoKJ2T4
>>278
仕事は、どこも厳しいと思います。
出先でも、おそらく例外はないでしょう。
また、将来のことは分かりませんよ。
>>279
mottainai
世界史も化学も、今から捨てないで下さい。
基本的に、少なくとも今の時期は、捨て科目は作らない方が良いです。
286受験番号774:2007/07/10(火) 03:49:15 ID:/Ogdf6gF
マツキヨちゃん 夜更かしは健康に良くないよ
287ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/07/10(火) 11:38:55 ID:OlLLV5mk
ハーイ
288279:2007/07/10(火) 12:42:57 ID:8na5KKGH
マツキヨ先生
分かりました、とりあえず2教科とも頑張ってやってみます。
ご意見ありがとうございます。
289受験番号774:2007/07/10(火) 17:15:19 ID:ZYNo4Yps
マツキヨ先生は仕事は何時に終わるのですか?
やはり3時くらいになってしまう激務ですか?
290ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/07/11(水) 03:20:15 ID:6mkJkLrh
>>289
夜コマ講義が終わるのが9:30〜9:45、帰宅が大体11:00です。
それから食事、入浴、休憩。その後、仕事をすることもあります。
いつも仕事ではありませんが、就寝は結局3:00頃になりますね。
その過程でここに書き込みますから、時間は遅くなります。
291受験番号774:2007/07/11(水) 15:29:22 ID:VcwjwwQQ
>>290
3時に寝て、何時頃起きる生活なのですか?
292受験番号774:2007/07/11(水) 17:17:59 ID:CBuFAcTv
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007061634.html

マツキヨ先生じゃないことを祈ってます。
293受験番号774:2007/07/11(水) 17:44:34 ID:yqxWxofR
マツキヨ先生。
今度の神奈川県庁の専門記述を行政法で書こうと思っています。
特別区のときはマツキヨ先生の専記行政法のレジュメが
とても役立ったのですが(本当に感謝してます!)、
神奈川県もそれで対応できるでしょうか?
かなり難しいと聞いたので不安です。。。
294ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/07/11(水) 18:09:40 ID:k9M3OdL1
>>291
日によって、異なります。
個人的には7時間睡眠が理想なのですが、まず無理ですね。
>>292
私は、一応「法律」系ですから。
>>293
お言葉、恐れ入ります。
神奈川県は、『専門記述マスター』では対処が難しいかもしれません。
そこで、「裏技講座」を企画、実施しております。
『クニちゃん&カナちゃん それ行け!行政法』です。
後半の「カナちゃん」は、神奈川県の行政法記述対策講義です。
ご検討いただけたらと存じます。
295受験番号774:2007/07/11(水) 18:31:19 ID:geRkZlAK
>>294
横ヤリ失礼します。クニちゃんは国Tですか?
296291:2007/07/11(水) 18:59:12 ID:VcwjwwQQ
>>294
体に気をつけてください。
297受験番号774:2007/07/11(水) 19:35:12 ID:yqxWxofR
>>294
そんな講座があるなんて知りませんでした。
「クニちゃん&カナちゃん それ行け!行政法」検討してみます。
ありがとうございました!
298受験番号774:2007/07/11(水) 20:05:42 ID:ARXXN3NE
質問です。
自分数的処理がすごく苦手で、ワニ本を買ってきて独学でやってみたんだけど
回答を見ないとまったく分かりません、と言うか問題の意味すら分かりません。
こんな俺でもLECに数的処理の授業に通えば数的処理分かるようになる?
299受験番号774:2007/07/11(水) 20:41:59 ID:b9vWbQ77
いいな〜、行政法はそういう講座あって。
神奈川の記述は行政系で攻めるから、そんな講座ないだろうな(´・ω・`)
300ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/07/11(水) 20:44:20 ID:9TOYz0OM
>>295
「クニちゃん」は、国Uです。
「国」の「クニ」、コ「クニ」の「クニ」です。
ベタな引っかけ方ですが(笑)。
301受験番号774:2007/07/11(水) 20:49:18 ID:aJ+0UmZ3
LECのサイトは、どうして模試の情報が探しずらいのですか?

公開模試がみたいのに、通信講座の入ってしまいイライラします
302受験番号774:2007/07/11(水) 22:53:07 ID:eUO6hkkY
ところでマツキヨって誰ですか?
プロフィールお願いします。
303受験番号774:2007/07/11(水) 22:59:00 ID:r6JMG2Dg
マツキヨ先生の趣味は何ですか?
304ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/07/12(木) 02:59:03 ID:GQFSQwWI
>>303
美術工芸品鑑賞です。
特に、ガラスが好きです。
305受験番号774:2007/07/12(木) 12:04:23 ID:1xdkVs10
マツキヨ先生
質問お願いします
もしもの場合を考えて一般企業の面接を受けることにしたのですが、公務員試験をまだ受けようと思ってることを話すのはやはりNGなのでしょうか?
専門外の事だと思うのですが、お答えくださると助かります
306受験番号774:2007/07/12(木) 12:17:51 ID:CS3W664M
マツキヨ先生にはどの講座に出れば逢えますか?
ちなみに俺は今新宿のエルタワーに通ってます。
307受験番号774:2007/07/12(木) 16:00:19 ID:cClx9Auj
>>298
ワニで分かんないのはキツいだろw
教えてもらった方が勉強しやすいなら、LEC行った方がいいと思うけど、もし行くなら生講義がいいと思う
質問できるから
308受験番号774:2007/07/12(木) 17:02:01 ID:cKJ6+11a
>>305
間違いなくNG
話す必要ないじゃん。世間的に大企業除いて公務員>民間だし
若かったら来年も試験受けて合格して逃げられるのわかってるし。
今までも就職活動してましたが納得いきませんでした。
とかでいいじゃん。どんなとこ内定したの?って聞かれたら
受けた会社よりしょぼい会社をあげとけばいい。
309受験番号774:2007/07/12(木) 17:45:49 ID:+yX8siGz
赤服のねえちゃんをデートに誘うにはどうしたらいい?
310ん;いvrぇw:2007/07/12(木) 17:54:12 ID:TClZamwX
だれか、クレアールの専門科目のDVDいる人いませんか?
311受験番号774:2007/07/12(木) 17:59:15 ID:23Vdl2F9
>>320
最終合格すればいいと思うよ
312受験番号774:2007/07/12(木) 18:49:44 ID:rWeCtAsf
マツキヨ先生の年収を誰か教えてください。
ご本人にはさすがに聞けないので、知ってる人いたら頼む。
人気の専門学校の人気講師は一体いくらくらい貰ってるのだろう(?-?)
313受験番号774:2007/07/12(木) 19:44:13 ID:/gB5X9y3
>>312
そんなの聞いてどうするよ。
講師になるつもりか?
314受験番号774:2007/07/12(木) 19:48:10 ID:wb8zTm9L
中小のリーマンの3,4倍は軽くもらってるよ。
トップクラスの人気なら10倍はいくだろうね。
315受験番号774:2007/07/12(木) 20:53:38 ID:0IrOgRIt
せいぜい年収4〜500万ぐらい。
316受験番号774:2007/07/12(木) 20:59:32 ID:BRDMtXlG
>>312
主要講師は月収にして50万くらいはもらってる。
317受験番号774:2007/07/12(木) 21:07:06 ID:W2lFyaLd
大卒40前半の平均年収800万だからわりとフツーだべ。


むしろもっともらっても良さそうな人もいるが。
318受験番号774:2007/07/12(木) 21:47:53 ID:rWeCtAsf
マツキヨ先生の場合は1500マソ〜2000マソくらいではないかと予想しているのですが・・・
どうなんでしょうか。
319受験番号774:2007/07/12(木) 21:50:22 ID:23Vdl2F9
ワニ本の人とか儲ってんじゃねぇの
320受験番号774:2007/07/12(木) 22:02:00 ID:wb8zTm9L
印税収入含めたらウン千万円いってるだろうな。
321受験番号774:2007/07/12(木) 22:58:33 ID:cKJ6+11a
>>304
ありがとうございます。
上品ですね。
322受験番号774:2007/07/12(木) 23:34:15 ID:xb2wafLd
>>307さんくす
323受験番号774:2007/07/12(木) 23:44:01 ID:aW+8dGVn
元代々木ゼミナールの古文の講師が3億っていってたからそれにくらべたら割りにあわないよな!
324受験番号774:2007/07/12(木) 23:49:57 ID:K/JBnQZp
>>316

LECの講師がそんな貰ってるわけねーよw
せいぜい2万5000ドルから多くて3万jくらい。
スーパーでバイトしてる講師もいるんだぞw
325受験番号774:2007/07/12(木) 23:53:18 ID:QPSvv2YP
>>324
てか、なぜにドル表記?
326受験番号774:2007/07/13(金) 00:05:11 ID:OkwioKTh
>>308
回答サンクス!
やっぱりNGだよね… その案で行ってみるよ!
327受験番号774:2007/07/13(金) 01:34:25 ID:5WjR5rCN
マツキヨ先生
特別区の面接(2回目)を最終日に受ける者ですが、
対策に時間がかけられる分、他の日の人よりも有利ですよね?
それで、公平にするために減点とかあるのでしょうか?
それとも、自分は運がよかったと思っていいのでしょうか?


328受験番号774:2007/07/13(金) 04:22:05 ID:pi0pozGT
通信講座を受講したらLECのポイントが33000円分も手に入った
このポイントを使ってiPod講座を申し込んで、iPodが届いたら中身を消して普通に使う
ってなことを考えてるんだがどう思う?
329受験番号774:2007/07/13(金) 07:32:45 ID:pseyDBbN
普通に買った方がいいと思う。
330ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/07/13(金) 08:25:52 ID:xFZ0xIeY
>>305
遅くなって申し訳ありません。
私も、NGと思います。
>>306
今、高田馬場駅前で主5の夜コマを担当しております。
火・木・土の3月生クラスです。
>>327
減点はないはずですよ。
どちらにしても、頑張って下さい!

給料が幾らだって、頑張るぞ!
331受験番号774:2007/07/13(金) 08:26:56 ID:qWLq3AnS
>>330
偽者うぜーよ
332受験番号774:2007/07/13(金) 08:38:52 ID:gHNj5WeZ
模擬面接って、定員オーバーとかで申し込んだけど受けれないってことあるの?
333受験番号774:2007/07/13(金) 09:11:07 ID:14Uvrmtr
LECってブラック企業?
334受験番号774:2007/07/13(金) 11:48:39 ID:qNlTQlmO
関西の方の面接カードクリニック受けた方いませんか?
役に立ちましたか?
335受験番号774:2007/07/13(金) 12:59:50 ID:dtLbAWvk
>>333
そのとおり
336受験番号774:2007/07/13(金) 14:52:50 ID:UmlY4piz
>>335
で、もう合格したの?
337受験番号774:2007/07/13(金) 20:52:12 ID:cAAG0z0f
>325
関西でビデオ講義で年収暴露した講師がいてな
そいつが3万ドルと発言したんだ
授業がないときはスーパーでバイトしてるって言ってたのもその人

300万でも一般のLEC社員よりは断然高いらしいぞ
なにせLEC社員は280万から上がらない
338受験番号774:2007/07/13(金) 22:14:04 ID:02R7qOLd
618 :名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 21:51:49
昨年度のLEC大学、12億円の当期純損失。
http://www.lec.co.jp/ir/pdf/academy2_pl.pdf

619 :名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:03:37
大学、大学院、ライセンス部門の合計売上も前年度より35億円減少。
当期純利益も前年度の7億4000万円から僅か5400万円に。
来年度の赤字転落は避けられない!?
http://www.lec.co.jp/ir/pdf/report.pdf
339受験番号774:2007/07/13(金) 22:19:34 ID:7zcLjCxD
>>338
LEC大学は儲かってないって有名じゃんw
つうか、そういう批判話はこっちに統一したんじゃなかったっけ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1183886283/
340受験番号774:2007/07/13(金) 22:29:14 ID:02R7qOLd
>つうか、そういう批判話はこっちに統一したんじゃなかったっけ。

別に統一してないでしょ。
つうか、別に批判もしてないし。
ただ事実を載せただけw
341受験番号774:2007/07/13(金) 22:41:56 ID:MtwOoQdW
>>340
事実だろうがスレ違い。こっちに行け↓

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182819243/l50

342受験番号774:2007/07/13(金) 22:57:56 ID:UsVnbzdF
やっぱりLEC経営やばかったんじゃん。
LEC工作員がわいてたのも十分理解できるわ。
343受験番号774:2007/07/13(金) 23:12:10 ID:acFN1flc
報道その他に基づく批判→このスレ
純然たる内部事情(良くも悪くも)→http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1183886283/
次スレ→http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182819243/l50

お前ら無駄に何個も立てたんだからちゃんと使いきれよ
344受験番号774:2007/07/13(金) 23:42:30 ID:dFJ3d/mI
ここまでヒドいとは。
345受験番号774:2007/07/13(金) 23:43:33 ID:MtwOoQdW
>>343
>報道その他に基づく批判→このスレ

何で批判がこっちにくんだよwそれはむしろ↓
【LEC】東京リーガルマインド Part-8 [転職]
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178897103/l50

しかも次スレなんてまだ立ててねーし。

断っておくけど、自分は工作員じゃない。受講生だ。
ここは公務員試験板でしょ?
関係のない話は不快だし、時間の無駄。
内部批判ばっかでこのスレ見ても意味ないしー
っていう受講生が少なからずいるであろうこの状況を、
抜け出したいもんですな。
346受験番号774:2007/07/13(金) 23:46:20 ID:dFJ3d/mI
>断っておくけど、自分は工作員じゃない。受講生だ。
>ここは公務員試験板でしょ?

これLEC工作員の常套句w
347受験番号774:2007/07/13(金) 23:55:54 ID:MtwOoQdW
工作員工作員って、バカの一つ覚えみたいに
ご苦労なこった。
348受験番号774:2007/07/13(金) 23:59:25 ID:GR/j/gW+

一生LECにいたら?
2chに書き込むだけでお金貰えるんでしょw
349受験番号774:2007/07/14(土) 00:02:58 ID:sczOtDAH
面接対策講座って役立った?
筆記通っちゃったから今頃慌ててる。
350受験番号774:2007/07/14(土) 00:24:10 ID:T8zQYk+N
新谷の分析能力はなかなか。見直したお!
351受験番号774:2007/07/14(土) 00:28:34 ID:07SzfUsL
昨年度も司法試験講座と並んで公務員講座の売上が落ち込んだようだね。
賢明な受講生だったら、なぜ売上が落ち込んでいるのか理由を考えなきゃだめよw
352受験番号774:2007/07/14(土) 00:28:47 ID:1n6pPswe
>>349
コースに入ってるやつだろ?
無料なら受けとけ  受けて損はない
353受験番号774:2007/07/14(土) 00:36:56 ID:7+1g1rgn
>351
別にLECをかばうつもりはないが、公務員人気自体がさっぱりっぽい
TACも公務員講座はマイナス19.5%
TACはその分会計系資格で稼いでて、絶好調
354受験番号774:2007/07/14(土) 00:45:00 ID:u3/ZsFLA
TACの主力は会計だからな
一方LECの主力は司法と公務員、どちらも斜陽試験種か
355受験番号774:2007/07/14(土) 00:46:47 ID:I+nnJHph
マツキヨの08行政法VBで受けてるけど、何か線を引いたり丸をしたりするのが断片的過ぎて復習しずらい。
356受験番号774:2007/07/14(土) 00:49:27 ID:4Ux0AETp
> 別にLECをかばうつもりはないが、

ハイハイLEC社員w
357受験番号774:2007/07/14(土) 00:57:35 ID:1n6pPswe
>>356
あのー 社員とか社員じゃないとか 別にどうでもいいんですけど。
それは隣のスレでやってもらえます?
358受験番号774:2007/07/14(土) 01:13:23 ID:2eEjqOLb
別にここでも問題ない。
問題にしたり気にするのはLEC社員だけだし。
LECに関係ある以上排除する方がヘン。
359受験番号774:2007/07/14(土) 01:19:47 ID:WVIoxgb2
いや、俺たちとしては公務員試験の話がしたいんで、かなり迷惑なんですけど。
360受験番号774:2007/07/14(土) 01:21:53 ID:1n6pPswe
>>358
試験情報交換したいだけだから ココじゃないところで騒いでほしいんだわ。
361受験番号774:2007/07/14(土) 01:32:43 ID:AtirkSuA
ここでLEC叩いてる連中がどんなやつらかなんて
ちょっと考えればすぐわかる。

かわいそうな連中だよ。

おっと。こんなカキコすると、またバカの
一つ覚えみたいに、「工作員」呼ばわりするやつ
が出てくるのかな?
362受験番号774:2007/07/14(土) 01:33:11 ID:MNlC/pGI
>>358
問題にしてるのおまえだけだろw
363受験番号774:2007/07/14(土) 01:56:48 ID:y/nYq2Jn
>>359-362
必死だなw
364受験番号774:2007/07/14(土) 02:02:58 ID:FV3bASkC
>>363
もっと気の利いたことカキコしろよ。頭わりーな。
365受験番号774:2007/07/14(土) 02:48:39 ID:R4cgABup
頭悪い人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
366受験番号774:2007/07/14(土) 08:57:44 ID:MNlC/pGI
と、言って彼は樹海へ旅立ちました
367受験番号774:2007/07/14(土) 10:33:58 ID:w7sN83v7
ここは「統一スレ」なんだろ?
公務員にはこんなスレもあるぞ。これこそ重複だろ。
むやみに乱立させるなよ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182586033/l50x
368受験番号774:2007/07/14(土) 11:30:02 ID:sczOtDAH
ここに関係ないこと書く人がいるから
別スレを立てざるを得ないんでしょ。
369受験番号774:2007/07/14(土) 12:15:34 ID:ZRzDG4yT
関係ないことを書かれて困っているのはLEC社員しかいない事実。
だからスレを立てただけの話。
370受験番号774:2007/07/14(土) 12:18:30 ID:vyYF0pXy
>>369
またおまえかよ。ここで書けないと困るのはオマエだけ。
371受験番号774:2007/07/14(土) 12:26:08 ID:ZRzDG4yT
>>370
書かれて困るのがオマエかw
372受験番号774:2007/07/14(土) 12:30:56 ID:5Xq0qcVm
>>371
どした? レックにどんな不満があるんだ? 聞いてやるから
書いてみろよ。
373受験番号774:2007/07/14(土) 12:38:43 ID:7qoRmGTK
情報交換したいならエルメイトとかがあるからそっちに入れ。
374受験番号774:2007/07/14(土) 12:59:52 ID:sczOtDAH
で、あんたたちは何がやりたいわけ?
375受験番号774:2007/07/14(土) 13:47:00 ID:AneDrN1W
>>369
>関係ないことを書かれて困っているのはLEC社員しかいない事実。
>だからスレを立てただけの話。

まさかとは思うが、受講生じゃないよな?
受講生だとしたらかなりイタいんだが。
376受験番号774:2007/07/14(土) 14:16:12 ID:rIxiDiB7
受講生か否かというのは、この際大した問題じゃない。
図星突かれて焦ってるのね。
377受験番号774:2007/07/14(土) 14:25:40 ID:MhMZz4X0
受講生に知られたくない情報も出てくるのがイヤなんだろう。
例えばこんなのとか。


393 :名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 21:38:17 ID:X1fZop++0
http://www.lec-jp.com/kouza_yama/result.html
ヤマ当て結果発表って書いてあるけど、ほとんどが受講アンケートだけじゃん。
ここの社員は日本語の意味が分からないのかw
378受験番号774:2007/07/14(土) 14:25:55 ID:u3/ZsFLA
ヤマ当て結果発表だって
http://www.lec-jp.com/kouza_yama/result.html

受けた人いたんだね。
的中は土地家屋調査士・測量補。あとはハズレ、まあこんなもんか。
379受験番号774:2007/07/14(土) 14:26:37 ID:u3/ZsFLA
久々にケコンしたwwww
380受験番号774:2007/07/14(土) 14:27:50 ID:MhMZz4X0
>>379
恐縮です
381受験番号774:2007/07/14(土) 14:35:25 ID:sczOtDAH
ウザっ。
382受験番号774:2007/07/14(土) 14:38:58 ID:u3/ZsFLA
ヤマ当て自体は講座に関係する情報なんだからいいだろ
383受験番号774:2007/07/14(土) 14:41:53 ID:WVIoxgb2
>>382
誰が求めてるの?おばかちゃん
384受験番号774:2007/07/14(土) 14:48:11 ID:u3/ZsFLA
うわ、なんか情けなくなってくるな
385受験番号774:2007/07/14(土) 15:02:54 ID:MhMZz4X0
始まった時にここであれだけ宣伝していたはずなのにw
386受験番号774:2007/07/14(土) 15:52:39 ID:lTxiJmou
>>382
あんたがかわいそうになってきた。。。。
387受験番号774:2007/07/14(土) 16:06:23 ID:ORh5fhoV
LECの為に人を蔑む>>386が憐れに思えてなりません
388受験番号774:2007/07/14(土) 16:08:59 ID:WVIoxgb2
別にLEC褒められても叩かれてもいいんだわ
ただこのスレでやりたい意味を教えて?
内部スレ作ってあるのに、なんで受講生スレ荒らすの?
389受験番号774:2007/07/14(土) 16:21:32 ID:MhMZz4X0
ヤマ当て講座の話をここでしてるだけで、どうして荒らし扱いなんだかw
受講生スレでヤマ当てを排除する理由は何? 的中しなかったから?
390受験番号774:2007/07/14(土) 17:58:13 ID:Fpl35Or4
>>389
しょーもないレック叩きはやめて建設的な話の方
がいいってことだろ。

どの講座が役立ちそうとか、あの講師はこういうところが
ダメだとか、そういうカキコがみたいだけ。
391受験番号774:2007/07/14(土) 18:20:16 ID:WTuyDzWq
公務員のヤマ当ては的中ゼロで役立たず。
講師や講座以前にLECそのものがもうダメ。
392受験番号774:2007/07/14(土) 18:21:49 ID:sczOtDAH
そうそう、その通り。
仮にLECに文句があるのだとしたら
直接言いに行きな。


面接対策講座についてレスくれた人、ありがとう。
受けてみる。
393受験番号774:2007/07/14(土) 18:52:20 ID:p/L56BzZ
話の流れを変えるために、今頃になってお礼w

どうやらこれ以上内情を暴露されるのがいやになったようです。
394受験番号774:2007/07/14(土) 18:56:35 ID:T8zQYk+N
>>390
俺さ、そういうレスを過去に何回もしたけど、
よくスルーされたぞ。このスレで建設的な話なんて期待するだけ無駄
395受験番号774:2007/07/14(土) 19:43:27 ID:LeL6WldI
>>391
で、落っこっちゃったの?
396受験番号774:2007/07/14(土) 19:49:16 ID:AneDrN1W
確かにそーなんだけど。

建設的な意見を望まない方へ。
このスレでやりたいことを言うてみ?
納得のいくように、論理立てて説明してみせてよ。
教養論述とかで散々やってるんだから、得意だよね?

できないんなら、こっち行ってね。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1183886283/l50
397受験番号774:2007/07/14(土) 20:51:55 ID:PnxxqHCm
>どの講座が役立ちそうとか、あの講師はこういうところが
>ダメだとか、そういうカキコがみたいだけ。

それだったら、ここじゃなくて↓に逝けば?
■LEC受講生によるLEC講師格付け■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182586033/l50x

それからLEC大学の惨状にについて知りたければ↓へ
■LEC大学パート25〜存在価値皆無
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1182951472/l50x

LECの実態について知りたければ↓へ
■【LEC】東京リーガルマインド Part-8
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178897103/l50x
398受験番号774:2007/07/14(土) 22:09:46 ID:IqPdBQ0I
2chで建設的な意見を望む方がおかしい
399受験番号774:2007/07/14(土) 23:23:43 ID:pxGh39CU
>>391
ついに頭おかしくなったか。ご愁傷様。
400受験番号774:2007/07/14(土) 23:25:20 ID:1n6pPswe
>>395
そのツッコミ、ちと吹いたwww
401受験番号774:2007/07/15(日) 00:02:06 ID:hOqcb6h8
>>395
触れちゃダメだってwww

あ、俺来年度のLECのパンフ載っちゃうかも。
402受験番号774:2007/07/15(日) 00:03:55 ID:pxGh39CU
>>401
「不」合格体験記とか書くわけ?
403受験番号774:2007/07/15(日) 00:05:35 ID:vJxbrqad
で、公務員のヤマ当ては当ったの?
あれだけ宣伝していたけど、それを指摘すると叩く社員が出てくるってことは…
404受験番号774:2007/07/15(日) 00:06:24 ID:jlQg6HlF
>>403
まじで!
つか、あれって事前に頼まれんの?
405受験番号774:2007/07/15(日) 00:07:09 ID:jlQg6HlF
間違えた。403じゃなくて>>401ね。
406受験番号774:2007/07/15(日) 01:20:25 ID:hRtn75nM
ヤマアテ講座自体はいいかもしれませんが、
少し受講料が高い気がします。
せめて、すべて2,000円〜3000円にしないと
きついです。ヤマ当てなくても十分受かれますし・・。
その代わり模擬面接は安いと思いました。
407305:2007/07/15(日) 01:53:20 ID:TR+X9P96
マツキヨ先生
再度なんですが質問お願いします

就活も並行してって話なんですが面接時にこれまで公務員試験の勉強をしてきたこともやはり言わないほうがいいのでしょうか?
408受験番号774:2007/07/15(日) 01:54:53 ID:o08Cs5jp
模擬面接講座は、講師の当たりハズレが激しいとのことです。
あと、講座で使うテキストはここ何年も改訂されてないとのことです。
409受験番号774:2007/07/15(日) 04:42:58 ID:Hp0QruVA
「質問お願いします」って、日本語的に何か変。
質問の内容も変だけど。

410受験番号774:2007/07/15(日) 07:32:20 ID:BQ5rpeRd
>>407
>>308をちゃんと読んで。
411受験番号774:2007/07/15(日) 09:01:28 ID:YVmgBcOl
>>408

どっちも「とのことです」って、なんだそりゃ。自分の意見はない
わけ?

> 模擬面接講座は、講師の当たりハズレが激しいとのことです。

都庁を受ける6人グループで模擬面接受けたけど、「ありえねー」
ってヤツはいなかったよ。本番の面接は模擬面接より楽だったから
、まぁ受けてよかった。

> あと、講座で使うテキストはここ何年も改訂されてないとのことです。

今年は知らんが、去年は改訂されてた。一昨年のテキストも
持ってるから。間違いない。

根拠なく予備校たたきするやつみると、なんか腹立つんだよね。
受講生から見ると、受講生じゃない人の書き込みはだいたいわかるよ。
412受験番号774:2007/07/15(日) 12:06:01 ID:7mVw2DgW
>>411
そういうあなたも受講生じゃないでしょ。
受講生を装うLEC社員はもっと腹立つんだよね。
413受験番号774:2007/07/15(日) 12:12:19 ID:xVO5zvrY
国税専門官になりたいんだけど来年六月から主要5科目コースだけ受講しようと思うんだけど、国税舐めてるかな?私立文系の為教養パーフェクトも取りたいけど併せて35万くらいだし、この際大学の公務員講座でも取るかな、それは一年で五万くらい面接対策はなし、日大生です
414受験番号774:2007/07/15(日) 12:29:59 ID:rBBQMbid
>412
レックを肯定的に捉えるカキコがそんなにイヤですか?
415受験番号774:2007/07/15(日) 12:36:03 ID:xZA+48F7
LECを否定したり批判しただけで、このスレでは荒らし扱いw
416受験番号774:2007/07/15(日) 13:15:40 ID:wsSQD7f2
大学の公務員講座なら、
同じ大学の人から評判聞いてみた方がいいのでは?
417受験番号774:2007/07/15(日) 13:58:13 ID:xVO5zvrY
>>416うちの学部は国税年に2人程度、先輩によると悪くはないらしい、大手予備校から講師を招いてはいる、去年始まったばかりなのでまだ受講生のデータがない、モチベ維持のために何かしらの講座を取る予定
418受験番号774:2007/07/15(日) 15:19:16 ID:d9rI5zU7
裏技の王国の数的の科目では、
柴崎と青木どっちが良いですか?
2人とも知らないので、よく分かりません。

ちなみに、自分は数的は解けなくはないけど、
時間がかかって少ししか手が回らないタイプです。
419受験番号774:2007/07/15(日) 17:50:41 ID:BQ5rpeRd
>>418
この時期に取るのか?市役所対策??
420受験番号774:2007/07/15(日) 17:56:18 ID:BQVqBzOD
この時期に裏技の宣伝とは。
421受験番号774:2007/07/15(日) 17:58:34 ID:jlQg6HlF
>>418
来年受験なら今やる必要はない
というかムダ
422受験番号774:2007/07/15(日) 18:00:16 ID:0kbBRF6W
教養は大事だけど、講義に出なくてもなんとかなる。
理系科目なんてトータルで5時間も勉強してないし。
どうしても不安なら、教養ポイントマスター受講して、テキストだけ
もらっておけばいいよ。教養勉強したくなったらテキストやっとけばおK。
あくまでも勝負科目は専門だから。
423受験番号774:2007/07/15(日) 18:31:27 ID:d9rI5zU7
>>419
市役所ですよ。
B、C日程。
B日程のほうは専門の勉強で忙しいから、C日程対策がメイン。
これまで受かった試験でも、数的の点は悪かったので・・・
424受験番号774:2007/07/15(日) 19:25:57 ID:q7QCUJ/t
V種講座の裏ワザが気になるんだよね。


大丈夫かな
425受験番号774:2007/07/15(日) 19:41:43 ID:NQgPXlU7
3つほど受けたが基本的に裏技は講座でやった事の繰り返しだったよ
426受験番号774:2007/07/15(日) 20:47:58 ID:Kb1s8X6s
レック最高
427受験番号774:2007/07/15(日) 21:12:42 ID:Kb1s8X6s
レック最高だよ
428受験番号774:2007/07/15(日) 21:17:46 ID:NQgPXlU7
レック最高すぎるだろ常識的に考えて
429受験番号774:2007/07/15(日) 21:17:55 ID:69RCZCva
>>426
何が最高?
いろんな学校のコースを受けた結果、そう思ったの?
レックしか受けてないのなら基準がわからん、すべて同じように受けた印象ならいいが。
430受験番号774:2007/07/15(日) 21:20:48 ID:jlQg6HlF
>>429
ほっとけ
時々暴れる馬鹿がいるんだ このスレには
431受験番号774:2007/07/15(日) 22:28:03 ID:voWMiudq
マツキヨさん質問です
同じ試験種で面接が複数回ある時、1回目と2回目の面接カードは同じ筆記具で書いたほうがいいでしょうか?
1回目使ったペンよりも書きやすいペンが見つかったんですが、濃さが違うのでどうしようか迷ってます
432受験番号774:2007/07/15(日) 23:39:52 ID:rJacIAvU
おれマツキヨじゃないけど答えてやる。
そんなこと面接官が気にしてるわけがないよ、常識的に考えて
433受験番号774:2007/07/16(月) 08:59:10 ID:K2NBEkGf
そもそも答えるほどの質問じゃないと思うけどw
434受験番号774:2007/07/17(火) 01:45:04 ID:0p7zwr2y
レックの模擬面接、社員のストレス解消のためにやってるとしか思えない。
3日前に高田馬場で受けた時はなぜ公務員になりたいかと15分の間聞かれては叩かれて終わった。
本番でこんなのありえないだろ、普通にw
435受験番号774:2007/07/17(火) 02:05:23 ID:vgkqaggc
ハズレに当りましたね
436受験番号774:2007/07/17(火) 02:18:43 ID:K5BvCLzy
模擬面接はやっぱTACがいいよ
437受験番号774:2007/07/17(火) 07:29:13 ID:3hRfmAzX
>>434
5000円出してそれは悲しすぎるだろ・・・
やっぱり面接は民間や他の試験受けて実際に経験するのが一番だな。
438受験番号774:2007/07/17(火) 08:26:07 ID:H58JTyi8
>>434
オレ、民間も30社くらい回ったけど、中には意味不明の質問してきたり、
いわゆる圧迫面接を延々1時間近くされたところもあるよ。アルバイトでの
失敗を根掘り葉掘り聞かれたり、留年のことをネチネチ聞かれたり。

模擬面接だって、数ある面接の1つに過ぎないと思えば、経験の一つと
してはいいいんじゃないでしょうか。
439受験番号774:2007/07/17(火) 09:21:35 ID:ty+fKQG/
金払って受けた講座と一緒にすんな。
440受験番号774:2007/07/17(火) 10:06:30 ID:3hRfmAzX
失敗談について根掘り葉掘り聞くのは圧迫じゃなくてコンピテンシーだよ
441受験番号774:2007/07/17(火) 10:14:16 ID:soj9sQAc
>>434
俺もそんな感じだったよ。
友達も言ってたけど、民間と公務員の違いについてひたすら突っ込んでくる。
そして民間でもいいのではという流れになる。
レック社員になれと言われてるような気がしたw
442受験番号774:2007/07/17(火) 10:15:11 ID:JpPZ36Qr
オッパッピーだよ
443受験番号774:2007/07/17(火) 10:18:09 ID:TVCligSy
国U受かったから官庁訪問のことでいろいろ聞きたくて電話したら、
「今先生がいないので1時頃電話してください。」
だって。

発表の日くらいいて欲しい…
444受験番号774:2007/07/17(火) 23:51:35 ID:kyCBwnsW
LECで受講生向けの問題集(市販してないやつ)って、2006年の問題まで掲載されてるの?
445受験番号774:2007/07/18(水) 01:53:05 ID:cn+gQJ7u
>>444
授業で使用するのは市販版と同じです。
ただ、最近の問題を別冊子にして配布しています(主要五科目では)。
446受験番号774:2007/07/18(水) 07:32:06 ID:mLhIiO5i
専門セレクトでも配ってるぜ。

LECの模擬面接ってあちこちで評判悪いよな。逆に受けてみたいわ
447受験番号774:2007/07/18(水) 09:03:53 ID:zp9V3X7t
LECの公務員ガイダンスの内容ってほとんどが休みが多い、定時で帰れる
実力採用とか都合のいい事ばっか書いてるけどそのほとんどが地方系公務員で
国Uの欄だと試験内容しか書かれてなくて、超激務だって事が完全スルーされていて
公務員全部が楽だっていう風な思わせぶりの内容になってる。これ信じて国U
行った人は悲惨だな
448受験番号774:2007/07/18(水) 11:11:24 ID:JXfIJP22
公務員の試験日程

自分で調べろと言われた

普通日程とか予備校なら調べるよな?
449受験番号774:2007/07/18(水) 11:37:08 ID:+eEKTIPM
それがLECです。
450受験番号774:2007/07/18(水) 11:51:48 ID:VbxJIAn1
>>448
あのさー、ネットくらい使えるでしょ。試験日程くらい
自分で調べろよ。その程度の情報収集能力もないわけ?
まさかその程度の情報を収集する時間がない訳でも
あるまいし。

あ、オレ、レック関係者じゃないからね。
451受験番号774:2007/07/18(水) 11:51:58 ID:iTojrCnY
>>448
マジ? 
大阪では教えてくれましたがドコの本校ですか?
452受験番号774:2007/07/18(水) 11:55:52 ID:XCbjhKA6
>>448

人事院に電話しろ。
453受験番号774:2007/07/18(水) 12:02:52 ID:JXfIJP22
>>450
でも時間が省けるならそっちがいいじゃん
まして金払って行ってるんだぜ?


>>451
マジで?
大阪いいな
特定されそうなんで言えない
マジで工作員いそうだし



>>452
おk
454受験番号774:2007/07/18(水) 12:03:05 ID:pFDQSSAA
>448

せめて自分で色々調べてみて、それでも分からなかったら、そのとき
聞けばいいじゃん。

っていか、ネット調べりゃすぐわかる。
455受験番号774:2007/07/18(水) 12:05:16 ID:geAOhveB
>>453
電話して聞くよりググったほうが速いんじゃねーの?
456受験番号774:2007/07/18(水) 15:13:43 ID:ftmKCbpL
LECに聞くより、ネットで人事院なり自治体の
ホームページ見た方がいいと思う。
その方が早いし、何より正確じゃね?
「間違えました」なんてことになったら嫌だしw
457受験番号774:2007/07/18(水) 16:14:20 ID:cn+gQJ7u
>>453
来年の試験日程なら今からは調べられないよ。
458受験番号774:2007/07/18(水) 16:26:16 ID:do32hfgT
LECの通信講座は良いですか?
ちなみに警察官講座です。
459受験番号774:2007/07/18(水) 16:31:11 ID:mLhIiO5i
公務員受験する歳になってまで他人に頼りっきりな>>448も、公務員関係の部署に問い合わせて日程を教えてあげる努力もしないLECもどっちもどっち
460受験番号774:2007/07/18(水) 16:42:20 ID:6uVpy7kE
合説つーかーれーたー
461教材譲ります!!:2007/07/18(水) 23:22:51 ID:5p0W85nv
公務員試験向けの教材をお譲りします。
市販のテキスト、問題週大量にあるので、
送料負担して引き取ってくれる方を探しています。
ビデオ・DVDなどあるものは有料ですが、
格安でお譲りいたします。
未使用・美品多数です。
詳細は個別にメールいたしますので、
[email protected]までメールください。
早い者勝ちです。
462ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/07/19(木) 02:08:05 ID:WDh9YA3G
>>407
おっしゃらない方が良いと思います。
>>431
同じである必要はないと思います。
463ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/07/19(木) 02:09:38 ID:WDh9YA3G
ずっと書き込めませんでした。
遅くなって申し訳ありません。
この調子では、支障が出ますね。
464受験番号774:2007/07/19(木) 07:37:18 ID:8MJZpoaj
マツキヨ先生おはようございます。
地方上級二次試験で、適正試験をしたんですが、
で、その内田式クレペリン?とか言う試験があまり上手くできなかったのですが、
これもかなり合否に影響がでるのでしょうか?
465ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/07/19(木) 08:19:33 ID:MgjJKroP
>>464
具体的な状況は分かりませんが。
大きな影響はないと思いますよ。
466受験番号774:2007/07/19(木) 11:31:59 ID:ZYgt6qHy
クレペリンは法令遵守の特性を図る試験。

大した影響はない、と言い切る根拠は?

状況がわからないのに、
いい加減な断定していいの?
467受験番号774:2007/07/19(木) 11:55:06 ID:T8Ae+5y1
LECに法令遵守の精神はありませんから。
468受験番号774:2007/07/19(木) 15:59:34 ID:iEhYqy2c
マツキヨ先生、調子悪いのですか?
469受験番号774:2007/07/19(木) 18:38:24 ID:7rtu3bp6
>>466
クレペリンが合否にほとんど影響ないのは事実。
民間でも一部使ってるけど、影響ないし。
470受験番号774:2007/07/19(木) 19:01:21 ID:87Y4vZY2
根拠のない事実w
471受験番号774:2007/07/19(木) 20:32:35 ID:oMK3C/Wf
>>470
無知なヤツだな。
472受験番号774:2007/07/19(木) 20:35:46 ID:X+7Ks/8t
そういえば
「私は神の使いである はい いいえ」
って問題があったな

ふざけんな
もちろん「いいえ」

おれは使いなんかじゃねぇ
唯一絶対神だっつの
473受験番号774:2007/07/19(木) 21:24:53 ID:87Y4vZY2
>>469=>>471
図星突かれてID変えて登場w
474受験番号774:2007/07/19(木) 21:55:23 ID:vr2wF7H9
かまっちゃダメ
475受験番号774:2007/07/19(木) 23:54:25 ID:8g6MHdH2
法律のスペシャリスト斉藤先生に会うためにはどこの校舎に行けばいい?
476受験番号774:2007/07/21(土) 08:40:35 ID:KAzYEp96
VBとDVD通信は生講義も受講できるの?
できるのなら大は小を兼ねるでVBかDVD通信にしといた方がいいのかな?

俺の場合、割引制度で通学クラスと2,3万しか差が出ないんだよね
477受験番号774:2007/07/21(土) 08:51:22 ID:3FWG6C+K
>>476
DVD通信でしたが、良かったですよ。
問題はお金が高いことだけど、そういう事情なら損はないと思います。
478教材譲ります!!:2007/07/21(土) 11:18:58 ID:TZt1Q8oW
だれか、クレアールの07年向けの憲法(13)・民法(24)・行政法(15)・労働法(6)のDVDいる人いませんか?【】内の数字は回数です。
テキストとDVDと補助教材があります。
憲法は未使用、民法は最初のページのみマーカーあるだけ、行政法は
講師の支持した部分にマーカーあり、労働法は普通に使用していました。
格安でお譲りいたします。購入希望価格明記の上
[email protected]までメールください。
479受験番号774:2007/07/21(土) 11:35:02 ID:KAzYEp96
>>477
DVD通信は生講義も受講できるんでしょうか?
DVD通信は生通学でできる事も兼ね備えてるのなら
大は小を兼ねるのような感じで通信のほうが得だと思うのですが
480受験番号774:2007/07/21(土) 11:37:50 ID:3FWG6C+K
できると思いますよ〜
僕はDVDでずっとやってましたが。
481受験番号774:2007/07/21(土) 11:42:46 ID:f7XET75p
できないってw
482受験番号774:2007/07/21(土) 11:47:35 ID:oEEijxIB
乗り入れできるのは生とビデオとLTVだけだよ
483受験番号774:2007/07/21(土) 11:48:55 ID:3FWG6C+K
あ、そうなの?
ごめん、間違ってたわ〜
484受験番号774:2007/07/21(土) 12:00:39 ID:a1Wic9W/
試験終わってから感じる。社会人以外は絶対に通信はやめた方がいいと思うわー
俺は生だったけど どんなに嫌でも勉強するようになるし
通信はヤフオクとかで売れるから 結果的に安くなるけどね
485受験番号774:2007/07/21(土) 12:15:47 ID:3LQgcX1x
通信の教材って売っていいの?
486受験番号774:2007/07/21(土) 12:59:44 ID:a1Wic9W/
>>485
俺は売ってないから分かんねえや
どのテキストも転売不可って書いてあるから たぶんダメだとおも
黙認じゃねーの?
487受験番号774:2007/07/21(土) 13:25:12 ID:vyL3sWGF
赤服って対応悪いよな

ヤリマンっぽいやつばっかだし
488問題集など引き取ってもらえませんか?:2007/07/21(土) 13:41:35 ID:TZt1Q8oW
公務員試験のテキスト・問題集などまとめて引き取って切れる方を募集します。
無料でかまいませんが、送料だけは負担(着払い)してくれる人、至急メールください。
引越しをするので、処分に困っています。
Vテキスト、過去問フォーカス、スーパートレーニング、ウォーク門などです。
たくさんあってダンボールに入れてあるので、詳細は気にしない、
とにかく送料負担のみでただで手に入れたいという方、
メールください
489受験番号774:2007/07/21(土) 14:38:48 ID:FC15/1FI
>>485
そんなこと行ったらブックオフは営業できなくなるよ。
普通にLECの通信教材売ってるし。
2年前の政治学DVDが5000円で売ってたよ。
転売しようかと思ったケド、数日後売れてた。
490受験番号774:2007/07/21(土) 15:00:03 ID:3LQgcX1x
マジで!?
491受験番号774:2007/07/21(土) 15:55:16 ID:089oWI+H
>>482-483
通学+WEBフォローなら、通学と通信のいいとこ取り。
完全合格コースに2万加えるだけで
かなりおいしい思いができる。
492受験番号774:2007/07/21(土) 19:21:54 ID:3LQgcX1x
実際転売でしょっ引かれた人もいるんじゃない?
493受験番号774:2007/07/21(土) 19:54:11 ID:a1Wic9W/
>>492
しょっ引くってなに?タイーホ?
494受験番号774:2007/07/21(土) 20:13:08 ID:xQfm57mt
コピーをヤフオクに出品して
捕まった人がいるって聞いたことはある。
495教材譲ります!!::2007/07/21(土) 20:31:12 ID:0OMXUxAT
だれか、クレアールの07年向けの憲法(13)・民法(24)・行政法(15)・労働法(6)のDVDいる人いませんか?【】内の数字は回数です。
テキストとDVDと補助教材があります。
憲法は未使用、民法は最初のページのみマーカーあるだけ、行政法は
講師の支持した部分にマーカーあり、労働法は普通に使用していました。
格安でお譲りいたします。購入希望価格明記の上
[email protected]までメールください。
496受験番号774:2007/07/21(土) 20:32:31 ID:A9fHhsug
>>494
コピーして売る、もしくはコピーを残して本体を売るのがだめだった気がする

>>495
マルチしつこい
497受験番号774:2007/07/21(土) 20:52:30 ID:FC15/1FI
>>494
コピーは捕まるよ。
漫画をコピーして売ったらまずいのと一緒。
以前ヤオフクでTAC政治学のDVDのコピー売ってた人どうなったんだろ?
同じのを何回も出してたんだけどピタッとなくなった。
捕まったのかな?
498受験番号774:2007/07/21(土) 21:19:08 ID:089oWI+H
てかDVDをどうやってコピーするの?
499受験番号774:2007/07/21(土) 23:55:55 ID:OALnGygs
クレアール房氏ねよ
500受験番号774:2007/07/21(土) 23:58:14 ID:clRjKcY8
>>498
コピーソフト使えば簡単だろw
501受験番号774:2007/07/22(日) 01:38:53 ID:IXcADuCk
>>478>>495
あまりに売れなくて困ってるから、2ちゃんねるに書き込んでるのは分かるけど、
かえって引いちゃうよねw
502受験番号774 :2007/07/22(日) 11:55:06 ID:EEZlnyt3
模擬面の2氏まじやる気なくて潰したくなった。
western原たつ。
503受験番号774:2007/07/22(日) 14:09:37 ID:pQ4BgsC0
再チャレンジの国V裏ワザ講座うけてるがクソだな


徳植の人文社会はクソすぎ


歌う時間あるなら授業しろよ
504受験番号774:2007/07/22(日) 14:18:52 ID:+AB70M0z
>>503
国V乙ww
505受験番号774:2007/07/22(日) 15:28:04 ID:iJpDUBp6
徳川吉宗〜 享保の改革〜♪
506受験番号774:2007/07/22(日) 15:57:52 ID:WMvCGhS6
企画講座なんて講師の自己満足みたいなもんですから。
507503:2007/07/22(日) 16:01:20 ID:pQ4BgsC0
おれはいま高校生で国V採用試験がんばってるんだが、大学でてもフリーターになる人もいるくらいだから

それよりかはマシだと思っている



504みたいに大学いくほどのお金もないし
508受験番号774:2007/07/22(日) 16:39:03 ID:BKptnVkT
奨学金でいったらどうでしょうか?
509509:2007/07/22(日) 17:07:51 ID:RrzK3qiP
499お前が氏ねよ
510受験番号774:2007/07/22(日) 17:49:45 ID:kzCTzva2
これから国Vの人の書き込みも増えるのか・・・?
511受験番号774:2007/07/22(日) 18:46:51 ID:BKptnVkT
リアルクレアール房乙
512受験番号774:2007/07/22(日) 20:36:55 ID:NbWSkpyd
けど高卒で公務員になるのも
バカバカしいよな

人生を三分の二くらい損してる気がする
513受験番号774:2007/07/23(月) 01:38:19 ID:TWVaPMJb
最近、ヤフオクでLECの受講生しか買えない書籍(ブレークスルー)
が売られてますが、売ること自体は罪になりませんか?
定価の2倍くらいで売りに出ているみたいです。
転売禁止とか・・あるのでしょうか?
教えてください。(私も使用済みのを売りたい・・)
514受験番号774:2007/07/23(月) 11:55:51 ID:beW8sz/Z
公務員講座で利益を出せない時代に突入してしまいましたね。
就職試験講座とかやれば?知らないけど。
515受験番号774:2007/07/23(月) 12:35:37 ID:LtoM9Biw
既にやってるよ。
516受験番号774:2007/07/23(月) 12:38:42 ID:cbGSyV35
>>514
知らないなら言うな禿
517受験番号774:2007/07/23(月) 20:16:17 ID:S6GRIc2j
4.LEC教材について、以下の行為を禁止します。

 1 方法、理由の如何を問わず、LEC教材の複製物を作成すること。
 2 方法、理由の如何を問わず、第三者に売却、貸与すること。
 3 その他当社に帰属する著作権を侵害する行為を行うこと。

5.前4項の諸条項に違反する行為があった場合、当社は当該行為者に対し、
 直ちにLEC教材の返還を請求できるものとし、民事上の措置(損害賠償等)、
 および著作権法に基づく刑事上の措置をとるものとします。なお、損害賠償
 額は、原則として、当該LEC教材を使用する講座受講料全額に、これに違反し
 使用した者の人数(または複製物の数量)を乗じた金額とします。
518受験番号774:2007/07/23(月) 20:26:29 ID:rintn2/B
公序良俗に反する約款に法律効果があるのかどうか
519受験番号774:2007/07/23(月) 23:40:21 ID:gssbyczE
> なお、損害賠償額は、原則として、当該LEC教材を使用する講座受講料全額に、これに違反し
> 使用した者の人数(または複製物の数量)を乗じた金額とします。

訴訟を起こしても認められない可能性大。
520地方初級志望:2007/07/23(月) 23:46:02 ID:OT+6pqaN
ワカルンジャーの歌
絶対絶命、七転八起 四面楚歌 ♪


レックの講師は歌うんだね。
521受験番号774:2007/07/23(月) 23:52:17 ID:UuKjwrJ0
たとえば裏技の講座8000円として、それで使うレジュメなりDVDなりを5人で回し読みした場合
8000^5=3276京8000兆円ですか?わかんないです><
522受験番号774:2007/07/24(火) 00:01:11 ID:cbGSyV35
>>521
計算してどうすんの?そんなに払いたいの?
ワロスww
523受験番号774:2007/07/24(火) 00:05:09 ID:UuKjwrJ0
>>521
そんなのどうだっていいだろ
LEC批判は別スレでやれ
524受験番号774:2007/07/24(火) 01:00:10 ID:uX6H5zaX
>>513
 2 方法、理由の如何を問わず、第三者に売却、貸与すること

たぶんこれを気にしてるんだけど、こんなの何の法的効力も持たないよ
大学の法律の先生に聞いてみたら良いと思うよ
それか司法試験板でも法学板ででもきいてみたら
100パー無効っていう回答がくるから
525受験番号774:2007/07/24(火) 01:36:08 ID:VSO9w9+p
名ばかりのリーガルマインド
526受験番号774:2007/07/24(火) 20:29:16 ID:WDdT3HQl
>524
確かに。
教材は「買ったもの」だもんな。
複製して売ったのなら問題だけど、自分が買ったものを第三者に売っても罪にはなるまい。
古本と同じようなもんだ。
527受験番号774:2007/07/25(水) 21:10:44 ID:PPz8RHt3
そういえばLECスレ、すごく過疎ったね。
528受験番号774:2007/07/25(水) 21:13:01 ID:FZq2L/nN
>>527
今あちこち面接中で必死なんです。
529受験番号774:2007/07/25(水) 21:16:11 ID:PPz8RHt3
お疲れ様。
530受験番号774:2007/07/25(水) 21:57:17 ID:+10ON7dO
>>517
誰の事言ってるの?
531受験番号774:2007/07/25(水) 22:11:05 ID:ZH0kT8Lw
民法Uの債権で出てきた、「譲渡禁止特約」っていうのを
言ってみてるんじゃない?
532DVD教材:2007/07/25(水) 22:38:13 ID:0sJ2s7hG
クレアールの07目標DVD憲法(13)・民法(24)・行政法(15)・
労働法(6)・国際関係(4)必要な方おられませんか?
譲っていただいたものなので中古品になりますが
DVD等問題はありません。
()内の数字は回数で、1回あたり3時間です。
憲法、民法、行政法についてはそれぞれ5000円で、労働法3000円、
国際関係は2000円でお譲りいたします。
テキストなしのものもありますが代用テキストを同梱しますので問題はありません。
メールお待ちしております。
533受験番号774:2007/07/25(水) 22:38:40 ID:aAEXSshc
再チャレンジ国V裏ワザ講座クソすぎ。
534受験番号774:2007/07/25(水) 23:05:19 ID:9cfSVZt4
だから裏技ヤマ当ての類を当てにするなとあれほど
535受験番号774:2007/07/25(水) 23:14:06 ID:FZq2L/nN
>>533
受ける前に調べろよ
講師によって当たりハズレあるってことくらい、誰でも知ってら
536受験番号774:2007/07/25(水) 23:22:14 ID:OVqp58vP
>>531
どこからどうみても物権だろ・・・
537受験番号774:2007/07/25(水) 23:25:45 ID:onkfuhLg
やっぱり模擬面接意味なかったな。
ひたすら志望動機とか民間との違いとかひたすら聞いて突っ込むだけってw
本番では一切そんなこと聞かれなかった。
538受験番号774:2007/07/26(木) 08:29:06 ID:MXtIHmhE
>>537
志望動機は割とつっこまれたよ。都庁では。人による?
民間との違いは聞かれなかったな。
539受験番号774:2007/07/26(木) 12:17:42 ID:nM9IAg1L
>>537
模擬面接なんてそんなもの。
LECの人は応用が利かない。
540受験番号774:2007/07/26(木) 13:26:44 ID:LMH3iXyW
>>538
試験種によるよね。
たった1回だけの20分くらいの面接の場合、20分中18分くらい志望動機についてひたすら突っ込んで深く聞かれるのはありえないだろ。そんな形式だったら受けてる人の人物像わかるはずないし。
本番では学生時代のことや性格について聞かれたし、それが普通の面接ではないかと。もっと考えて模擬面接してほしいね。
541受験番号774:2007/07/26(木) 13:38:58 ID:GjdEQ18n
みんな民間との違いは?って聞かれたらなんて答えてんの?
542受験番号774:2007/07/26(木) 14:36:06 ID:r6SxqbqW
>>541
定時で帰りたいんです
543受験番号774:2007/07/26(木) 15:30:39 ID:kJfJFPnb
乗り換えの授業でクソ講師に当たった時のショックは異常。結局ビデオで再々受講になる。ビデオは外れがまずない。水道橋にいい講師が来るからみんな水道橋に乗り換えるといいよ
544受験番号774:2007/07/26(木) 20:51:59 ID:CTs7z37K
>>543
それ本当?水道橋は全体的にいいの?
数的処理のいい先生はどこにいます?

これから教養のみでLEC講座とろうと思って
池袋、渋谷、新宿、水道橋が候補なんだけど
545受験番号774:2007/07/26(木) 21:13:50 ID:CTs7z37K
あとDVD通信か通学生講義か迷ってるんですけどどちらがいいですかね?

生講義は板書はなくノート自分で取るんでしょうか?

DVD通信でもスクーリング制度でどこの生講義にも出席できるみたいなので
通学よりデメリットになる点は生講義で欠席した時にVBを利用できないという点のみに感じるんですが
学習において他にデメリットありますか?


546受験番号774:2007/07/26(木) 21:26:35 ID:7SExYYYi
>>545
教養だけだったら通信でもいいんじゃない?生は外れの講師に当たると
本当に悲惨。そんな授業に馬鹿真面目に通学するより、ビデオに切り替えた
方がよっぽど賢い選択。ビデオの収録ってほとんど水道橋でやってるから必然的
に優秀な講師が来るんだって。
547受験番号774:2007/07/26(木) 22:20:04 ID:XMfijH1L
収録は担当を考えてやっているだけであって、水道橋だからってのは関係ない。
548受験番号774:2007/07/26(木) 22:51:48 ID:d25QbsZx
>>547
収録の担当講師はたしかに外れはまぁいない。(去年の場合)
549受験番号774:2007/07/27(金) 00:00:23 ID:4gqu4oxX
>>546
生講義で外れの講師に当たるとそんなにヤバイの?
550受験番号774:2007/07/27(金) 00:38:41 ID:Rf/EFCbN
ヤバいっていうよりそれまでの手間とか時間とかがものすごくもったいなく思えるの。
おまけに、またこれと同じことをしなくちゃならんのかとも思ってしまうし、精神的なものが大きい。
551受験番号774:2007/07/27(金) 00:51:41 ID:xHfO0zkI
>>550
ハズレの講師ってバイトの講師のこと?
552受験番号774:2007/07/27(金) 01:52:40 ID:YFXtahdF
DVDの1.5倍速にかなり慣れた。
2時間で1講義見終わるのはいいよ。
553受験番号774:2007/07/27(金) 02:40:38 ID:pDfYdDJL
おれはめんどくさくなって1時間に1講義見てたな。

講義とレジュメ真剣に使って覚えたの経済だけだったな。
なんだかんだいって問題集解いてテキストに戻る過程
だけが重要だよな。
554受験番号774:2007/07/27(金) 02:50:53 ID:C3/gFqD+
>>551
おまえは馬鹿かwwwww
555受験番号774:2007/07/27(金) 04:13:05 ID:JKiCgyuF
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつすげえアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつもすげえアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
556受験番号774:2007/07/27(金) 04:26:13 ID:Iay94NGQ
>>555
いや、お前のほうが相当アホだぞ?
557受験番号774:2007/07/27(金) 08:07:54 ID:Aa/P/dTd
DVD通信ってプレステ2でみれますか??
558受験番号774:2007/07/27(金) 09:08:50 ID:lefmLisq
>>546
そうなんですか、DVDだと外れないんですね
確かにVBでDVD見た時は外れなかったです
地理の清水という先生を除いては

生講義では板書はなく、自分でノート取るんですか?





559受験番号774:2007/07/27(金) 09:15:18 ID:bkw63uV6
生講義でも板書は配られます。ただ配らない講義もあります。
560受験番号774:2007/07/27(金) 09:17:33 ID:Aa/P/dTd
板書も予め配られるってパンフには書いてあるよ(^O^)
で、DVDってPS2でみれるの??・З・
561受験番号774:2007/07/27(金) 09:53:14 ID:lefmLisq
>>559
>>560
そうですか、生でも板書あるんですね
VBは500円払っても利用できないんですよね?

DVD再生できるんでPS2なら再生可能なんじゃないですか
562受験番号774:2007/07/27(金) 14:30:59 ID:bkw63uV6
>>561
欠席補講なら500円払えば利用できます
563受験番号774:2007/07/27(金) 23:26:37 ID:CHF+puWU
教養に授業に主要5科並のあるいはそれ以上の労力さいてる奴はアホ。出ても
2問そこらの科目に板書が埋まるくらいまでガツガツ書いてる奴いっぱいいるけど
ってかみんなガツガツしすぎ。満点なんて取る必要ないんだからもう少し穏やか
に授業受けてもいいと思うんだよね。講師の信者になっててキモイ

564受験番号774:2007/07/27(金) 23:31:32 ID:t4gZcOJh
地方初級乙
565受験番号774:2007/07/27(金) 23:33:45 ID:HvZdOaMz
メモたくさんとる人って、多分メモ取ることが目的に
なってるんだろうなw
566受験番号774:2007/07/27(金) 23:53:58 ID:wwjSoE89
>>517
LECってこんな規約作ってんの?

もう二度と受講しないでおこう。
TACとか大原にいくわ。
567受験番号774:2007/07/27(金) 23:57:37 ID:C3/gFqD+
>>566
「もう」ってことは今年落ちたんだな
ワロスww
つうか規約が無効って既出なのに、理解できてない時点でオマエは一生不合格ww
568受験番号774:2007/07/28(土) 00:14:53 ID:CrXIX0+q
無効な規約を根拠におどしをかけてくるのがLECです。
569受験番号774:2007/07/28(土) 00:45:16 ID:+YEPt5H0
つか、TACのテキストにも書いてあったよ
あれも売っていいの?
570受験番号774:2007/07/28(土) 08:26:43 ID:1TrHvL72
テキストの紙質が薄い件。
数的は何度も解くから分厚くしてほしいんだが。
571受験番号774:2007/07/28(土) 12:05:26 ID:SzSQ6MT7
テキストの紙が悪いのもLECならではのこだわりです。
572受験番号774:2007/07/28(土) 13:06:48 ID:1TrHvL72
いまきいたら地球環境をよくするためらしいがw
573受験番号774:2007/07/28(土) 13:07:44 ID:8HYkCRvA
>>572
いや、あんまり面白くない
574受験番号774:2007/07/28(土) 16:21:53 ID:Ekc5EgOm
地球環境に配慮するという建前でコストダウンを計ったとか。
575受験番号774:2007/07/28(土) 16:55:46 ID:961AmKrz
テキストの紙質って去年と比べて
良くなったんじゃなかったっけ?
576受験番号774:2007/07/28(土) 17:34:59 ID:8HYkCRvA
>>575
去年と同じ
今年から新しくなるらしいが、どうなることやら
577受験番号774:2007/07/28(土) 18:16:57 ID:1TrHvL72
数的の問題といてたら消しゴムつかうときいまにも破れそう。
マーカーひくと裏にまで色がうつる

鋭いから手を怪我する
578受験番号774:2007/07/28(土) 18:19:56 ID:g8dizQJY
ノート使おうぜ。マーカーには激しく同意
579受験番号774:2007/07/28(土) 18:28:28 ID:fNss+iwr
今年も紙質は悪いまんまでないか?
LECって大学が経営の足引っ張ってるのかと思ったら、
予備校のライセンス部門も売り上げ激減してるんだって。
いい紙使うだけの投資ができるんだか…。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:27:30 ID:Aume0yI0
>>579
どこで聞いたの?
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:42:58 ID:/GQ0oDSI
マツキヨ先生
数的処理のお勧めの先生を教えて下さい。
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:03:50 ID:XiLElZPd
2次対策がいい加減すぎる。
面接相談ステーションはただのストレス解消の場になってるだけで無意味。
面接カード添削だけ自由化すればよい。
公務員で実際に仕事をしている人の視点を全く理解していない面接官しかいない。
しょせん面接だろって思い込みすぎ。
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:17:13 ID:s7WXnizM
>>581
久しぶりじゃん、どうしたの。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:42:56 ID:8atwI26K
>>580
LECのHPに載ってた。
いろいろ言い訳してるけど、どう考えてもヤバい数字。
585ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/07/29(日) 04:18:01 ID:/fgQzsj7
>>581
正直申しまして、私には分かりません。
ただ、青木講師の講義は、受講したいです。
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:43:22 ID:qHfkql8h
面接は第一印象。
以上

まぁあとはなぜその官庁or自治体志望なのかを明確に伝えるこったな
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:59:19 ID:72WgYAB4
企業人事経験ありの優秀な講師は、
有名なメーカーに転職したらしいな。

こういう人材を期間限定でいいから雇えないもんかね?

588kbjlxdxr:2007/07/29(日) 19:56:14 ID:aHJyHvOa
マツキヨ先生に質問です。
今年も秋のオプションで、去年の重要問題演習講座と同様の講座の実施予定はありますか?
もしあったとして、担当はマツキヨ先生でしょうか?
もし実施するんだったら、回数少なくてもいいので刑法労働法も入れてください。
(もしくは裏技講座として?)
589受験番号774:2007/07/29(日) 20:28:38 ID:72WgYAB4
ずいぶんマニアックな講座しってるねぇ?

工作員なら、もう少しうまくやれよw

590ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/07/29(日) 20:53:33 ID:HL/STIyQ
>>588
私は、現時点では明確に把握しておりません。
したがって、実施、内容、担当するか否かも不明です。
これについては、LECにお問合せいただいたほうが良いと思います。
申し訳ありません。
591受験番号774:2007/07/29(日) 20:56:32 ID:Bn0BP6Dx
>>589
おまえ、なんでその講座がマニアックだってわかるんだよ。

おまえこそ何らかの意図があることを感じさせるな。
592受験番号774:2007/07/29(日) 21:36:49 ID:6k8T15zl
だ ま れ
593受験番号774:2007/07/29(日) 21:41:09 ID:Hf/+09Hx
>>592
ワロスww
594受験番号774:2007/07/29(日) 22:25:51 ID:tD1oyQ7j
実際に教材を売りつけることは、何の法に違反するんでしょうか?
595受験番号774:2007/07/30(月) 01:55:09 ID:fuUCHsv0
LEC社内法
596受験番号774:2007/07/30(月) 03:06:02 ID:eNReBsH4
憲法13条の幸福追求権
597受験番号774:2007/07/30(月) 20:44:08 ID:fZyjKFdY
人文社会の徳植講師って受講生なめてるの?

再チャレンジ三種裏ワザ講座受けたがクソすぎる。
598受験番号774:2007/07/30(月) 20:48:27 ID:U12uazLJ
>>597
どんな感じだったの?
599受験番号774:2007/07/30(月) 21:06:19 ID:V7Y6xPsh
>>597
おまえ書き込みすぎ
>>503>>533もおまえだろ
どれだけ根に持ってんのwwwカスwww
600受験番号774:2007/07/30(月) 21:35:44 ID:yWKjuHpX
>>599
来年の今頃、そうなりたくないな。。。。
601受験番号774:2007/07/30(月) 22:42:15 ID:+CRCpzgF
マツキヨ先生からみてライバル的な講師の方はいますか?
いるとしたらやはりY井先生辺りですか
602受験番号774:2007/07/30(月) 22:45:31 ID:wOTjWcB5
>>597
詳しく
>>599
まずは理由を聞いてみようぜ。
603597:2007/07/30(月) 23:59:09 ID:fZyjKFdY
徳植の三種人文の裏ワザ講座はただ板書を声に出すだけで、得るものが全くない。
高校の教師よりひどいぞ。
語呂合わせも意味不明だし。

受講して損したよ
604受験番号774:2007/07/31(火) 00:10:11 ID:NzUyoE+d
>>603
裏技は当たりはずれあるからねぇ。それよりは普通の講座受けた方がいいよ

語呂って例えばどんなの?
605受験番号774:2007/07/31(火) 00:22:23 ID:ZS+WQyS6
アウラングゼーブ帝がジズヤを復活させ宗教対立が激化したことの覚え方↓

語呂合わせ
あ、ウラン、グゼー、ブー!とブーイング宗教対立恐ろしい


意味分からないし
こんな感じの歴史と語呂の棒読みが9時間続くだけだよ
606受験番号774:2007/07/31(火) 00:36:35 ID:NzUyoE+d
なんか語呂覚える方が難しそうだな
しかも9時間とかどんだけ
俺が考えた語呂合わせどぞ↓

アロー戦争→北京条約→洋務運動
「アロー来たよう」

アヘン戦争→南京条約
「アナン」
607受験番号774:2007/07/31(火) 01:02:01 ID:cyWPL9Sc
>>603
丸○の面接対策講座を思い出した。レジュメ復唱するだけなら
苦労しないわ。
608ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/07/31(火) 03:05:16 ID:t7+Q2QLY
>>601
我以外、皆我が師。
609受験番号774:2007/07/31(火) 03:15:03 ID:OjrTkJLg
裏技講座、評判最悪だな
受けんでよかった

元が攻めて、トキがムネムネ(元寇は時宗の時代)
610受験番号774:2007/07/31(火) 03:27:19 ID:RTn6cH0/
まぁ俺みたいに、裏ワザ講座を有効活用して得点源にしてる奴もいるがな
要は講師と科目の選び方だよ
おまいら選び方ヘタすぎw
611受験番号774:2007/07/31(火) 03:32:11 ID:OjrTkJLg
宣伝乙

LECは、ホームページの見づらさを何とかしろ
ほんとにイライラする
612受験番号774:2007/07/31(火) 04:48:06 ID:tT9iVzSr
集団討論のDVD買ったんだが、
渡邊講師が
「最近の頻出テーマとして法令順守(コンプライアンス)があります。
 最近は企業の不祥事なども多いですし(略 

とか言ってんのwww
法令順守が大切ってwww
LECさんwww自分たちを棚に上げて、よくそんなことが言えるねwww
613受験番号774:2007/07/31(火) 08:51:24 ID:RTn6cH0/
>>611
宣伝じゃねぇし
よっ 負け組
ノシ
614受験番号774:2007/07/31(火) 12:27:00 ID:oamV0ZpU
あれだけ裏技なんて意味ないとかダメだとか書かれていたのに、ここの宣伝に乗せられたのがいるんだ。
615受験番号774:2007/07/31(火) 12:31:42 ID:NzUyoE+d
ここの宣伝じゃないと思う
パンフだけ見て衝動買いしたんじゃないかと
616受験番号774:2007/07/31(火) 12:41:44 ID:RTn6cH0/
だって、講師の中でも「この講座はいらない」とか言ってんだぜ?
それこそ受講した人や講師に聞いてから、購入するのが無難
あの中で良い講座は5〜6くらいしかないよ
俺は聞いてから2つ受けた
617受験番号774:2007/07/31(火) 15:03:51 ID:ZY0ccK0E
そういえばlecって創価がかかわっているってほんと?
618受験番号774:2007/07/31(火) 15:36:18 ID:ZS+WQyS6
柴崎は分かりやすい。
619受験番号774:2007/07/31(火) 18:00:22 ID:XowyZM6s
>>617
うん。
620受験番号774:2007/07/31(火) 18:20:32 ID:ZS+WQyS6
>>松本先生

高田馬場校のスタッフの態度悪くないですか?
池袋や水道橋はしっかりしてるけど…

621受験番号774:2007/07/31(火) 19:54:32 ID:dI3qaEh5
マタ層化ネタかよ。層化の連中なのか
アンチレックなのかは知らんが必死だなー
622受験番号774:2007/07/31(火) 20:01:25 ID:dYOmWIzQ
水道橋の受付も終わってるけどな
623受験番号774:2007/07/31(火) 21:34:40 ID:EDsA5ieW
>>617
すぐ上にその先生が話題になってるじゃない。
批判するとその後にけなすS価が登場しているし、この動員力はすごい。
624受験番号774:2007/07/31(火) 23:49:47 ID:3aQSE9Pc
>>623
リアルタイムの情報を知らないんだね。あんた。
625受験番号774:2007/08/01(水) 00:13:04 ID:tnj2zEZF
>>623
権力に迎合し、一度握った権力のうまみが忘れられないエセ庶民派=
S蚊と体質はそっくり。
でも、今回の選挙はざまーみろ!
626受験番号774:2007/08/01(水) 00:34:24 ID:2peyF8fg
創価ネタの後必ず>>624-625の書き込みが出てくる。

LECはいまだに隠そうとしているみたいだな。

やっぱ共産党でしょw
627受験番号774:2007/08/01(水) 00:36:55 ID:SDqYF3q8
創価の話は内部スレでやってくれよ
こっちはどの講座が良いか話してんだよ
628受験番号774:2007/08/01(水) 00:52:58 ID:mWeyfdw9
創価ネタになると食いつきいいな。
でも、ワンパターンな反論しかないけど。

ま、今回の選挙の結果、叱責される講師がいるんだろうな。
どうでもいいことだけど。
629受験番号774:2007/08/01(水) 08:44:50 ID:YU2OAam4
>>628
おまえの反論もワンパターンだな。
630受験番号774:2007/08/01(水) 09:28:40 ID:43j+cukV
政界でもLECでも層化は衰退し消え行く運命なんだな。

だれか反論するならしてみろよwww
631受験番号774:2007/08/01(水) 09:37:31 ID:SDqYF3q8
じゃあまず、うざいからこのスレから出てけww
632受験番号774:2007/08/01(水) 09:44:53 ID:JgzDK82i
ワソパターソwwwww
633受験番号774:2007/08/01(水) 11:35:03 ID:gJ9CKDYK
LECからは創価消えないと思うぞ。
どっちみちLECそのものが消えると思うが。
634受験番号774:2007/08/01(水) 11:48:43 ID:TvmQXXqf
ちょっと待って!
LECの経営や株主、バックとかに層化がいるって事?
それとも一部の講師に層化がいるって事?
お願いします!
どなたか詳しい方教えてください。
635受験番号774:2007/08/01(水) 12:11:57 ID:p0XXT5XX
>>634
本格的に知りたいならここじゃないとこで聞きな
636受験番号774 :2007/08/01(水) 12:12:29 ID:x22CX2NJ
LECなんかもう行きたくない。
637受験番号774:2007/08/01(水) 13:10:09 ID:0SsSO0ii
>>634
3行目が正解。
LEC大問題をなぜか公明党だけが追及しなかったのも拍車をかけてる。
638受験番号774:2007/08/01(水) 14:38:52 ID:HaK5r2Sf
層化講師はアンチ層化講師に叩きのめされました。

だからいったじゃん。層化なんかたいしたことないって。
639受験番号774:2007/08/01(水) 15:07:15 ID:dtejwRVW
>>637>>638
LECその講師をクビにしないんですか?
あと全部で何人ぐらいいるんですか?
これからLECに行こうと思ってたのに、残念です。
640受験番号774:2007/08/01(水) 16:03:19 ID:3gzlledG
叩きのめすも何も、ちゃんと裏技とかヤマ当てとか講座やってるやん。
少なく見積もって5名います。
641受験番号774:2007/08/01(水) 16:15:39 ID:SDqYF3q8
荒れてても、たいして気にならなくなった俺はネ申だとおもたw
642受験番号774:2007/08/01(水) 17:38:10 ID:pnqa0Gh+
>>641
まあ百年一日の展開ですからw
643受験番号774:2007/08/01(水) 18:12:35 ID:JLK5js5U
水戸黄門並の展開だしなw
644受験番号774:2007/08/01(水) 19:24:18 ID:vRnJi7+m
今日始めて昼間LECの自習室使ったんだけど
スーツ着たサラリーマン風の奴が結構居たんだけど
奴らは仕事サボって勉強してんの?
645受験番号774:2007/08/01(水) 21:23:40 ID:doDZdVoq
>644
就職活動中の大学四年生では
646受験番号774:2007/08/01(水) 22:00:35 ID:vRnJi7+m
>>645
学生には見えなかったけどね
見た感じ年齢的に25歳〜30歳ぐらいかな
647受験番号774:2007/08/01(水) 22:12:41 ID:vsg4JcDe
大学3年で8月クラスなんですが主要5科目と教養と専門の授業日程と被りまくってしまいます。DVDで見ると500円かかってしまうのでどうしようもない状態です。何か打開策ありませんか?
648受験番号774:2007/08/01(水) 22:15:05 ID:p0XXT5XX
>>648
乗り入れ知らん?
他の校舎でやってる講義を自由に受けていいんだぜ?
649受験番号774:2007/08/01(水) 22:22:14 ID:/SDdKV1q
>>647
他の校舎で受けりゃいいじゃん。オレもそうしてるし。
650受験番号774:2007/08/01(水) 22:26:34 ID:doDZdVoq
地方行くと乗り入れできる校舎がないんだよ
県に一つだけ、とか

カセットダビングで自習するしかないんじゃない?
タダ券もらったでしょ
651受験番号774:2007/08/01(水) 22:53:55 ID:6B8/aEpW
都合のいいガイダンスのせいで本気で国Uですら9時5時帰りができる
って思ってるかわいそうな連中がリアルにたくさんいるね。ちゃんと現実
を教えてあげないとだめじゃん
652受験番号774:2007/08/01(水) 22:58:07 ID:doDZdVoq
>651
そりゃお前

・サービス残業たっぷり
・薄給
・全国転勤
・将来どうなるかわからない
・ストレスでメンヘル休職者多し

なんていう現実を教えるわけにはいくまい
653受験番号774:2007/08/01(水) 23:05:07 ID:vnqijEm5
レックのホームページみて。

レックは整形女眞鍋かをりを広告塔にしてるよ。

やはり経営がガタガタだから整形で顔面ガタガタの眞鍋さん起用したのかな
654受験番号774:2007/08/01(水) 23:18:30 ID:A7zmIGVs
金の使い方を間違えてる。
655受験番号774:2007/08/02(木) 00:08:22 ID:VDz9fKMb
ばっかじゃねーの
タレント起用して入学するほどこっちには余裕ないっての
中身充実させろよ
無駄な金使いやがって
656受験番号774:2007/08/02(木) 00:12:04 ID:u1yxLArM
タレント起用、莫大な報酬
もっと従業員に還元しろよ
657受験番号774:2007/08/02(木) 00:15:20 ID:1JymiiVY
眞鍋の動画までとってるってことはかなり金かかってそう
658受験番号774:2007/08/02(木) 00:19:27 ID:lKu5m8B0
この会社宣伝と営業にだけは金掛けるから。
以前御茶ノ水で降りたとき、LECの広告の多さに引いたのを思い出した。
659受験番号774:2007/08/02(木) 00:25:53 ID:1JymiiVY
レックがあと10年後あるかな
660受験番号774:2007/08/02(木) 00:29:46 ID:lKu5m8B0
10年どころか、5年もたないと思います。
661受験番号774:2007/08/02(木) 00:31:53 ID:1JymiiVY
いつかは講師との給料の交渉がもつれて講師が他予備校に流入するだろうね
662受験番号774:2007/08/02(木) 00:41:26 ID:um6+Xqya
LECで評判の良い講師と悪い講師を教えて下さい。
イニシャルで構いませんので。
663受験番号774:2007/08/02(木) 00:43:23 ID:o5ShU1wO
>>653の発言を見て、タレントには絶対なりたくないと思った我
664受験番号774:2007/08/02(木) 02:48:42 ID:G3qoWytA
真鍋整形なんだ、整形してあの顔って…
665kbjlxdxr:2007/08/02(木) 02:55:25 ID:o9x1YuRA
664>テメーにいわれたくない
666受験番号774:2007/08/02(木) 03:19:31 ID:o5ShU1wO
>>664
ちげぇよ。嘘か本当かわからないウワサ流されるのはイヤだって話だよ
667受験番号774:2007/08/02(木) 08:14:02 ID:CvcXFP5i
整形でもぶちゃいくな女よりは100倍マシ。
668受験番号774:2007/08/02(木) 08:42:13 ID:1JymiiVY
え?眞鍋かをりは整形を自らのブログで告白してたみたいけど…
すぐ削除したみたいだけどね。
顔の何か所かいじってますということをかいていたみたいGoogleで調べてみなよ
669受験番号774:2007/08/02(木) 11:47:18 ID:4FVLG1t3
>>668
ググれば正しいと思ってるカスww
670受験番号774:2007/08/02(木) 11:59:39 ID:WAKYEqm1
DVD講座だと勉強習慣ついてない人はキツイですか?
生講義に行くべきですかね?

再来年度の試験も視野に入れてるのでDVDの方が良いかと考えてるんですが
671受験番号774:2007/08/02(木) 12:45:17 ID:oj0YeLGG
DVDでもカセットでも平気だと思いますよ^
私は通学受講してましたが、途中からほぼカセットのみ
でやってました。1.5倍速でw
いちいち3時間聞いてたら時間がもったいないですし、
DVDでしたら1.5倍速または1.2倍速でご覧に
なるのをお勧めしますよ。
通学のメリットは講師に分からないところを質問できること+友達を
作れるところ(?)だと思いますが、私は質問1度もしたことありませんし、
友達も特におりませんが1次全突破(1部高得点)してますので、
やる気さえあればDVDでもいけるはずです。
(ちなみに勉強時間は約半年です。)

参考になれば幸いです。
672受験番号774:2007/08/02(木) 17:50:55 ID:qoA1Apnj
LECとTACって、どっちが経営ヤバイの?
あとWセミナーは完全譲渡したみたいだが。
公務員不人気の時代に、どうやってLECは対策する?

ボキュウ、残業あり、帰宅0時、ストレス、メンヘル、民間転職不可能
の公務員を目指してる方、
良かったら教えてください!
673受験番号774:2007/08/02(木) 18:00:39 ID:e8Mn3dBZ
>>650
転籍すれば・・・
674受験番号774:2007/08/02(木) 20:39:56 ID:nePsO9j8
>672
大学生協との提携で生き残りをはかろうとしている模様

公務員はマジで残業多いぜ
みんなそれ覚悟な
675受験番号774:2007/08/02(木) 23:21:25 ID:89Pqnm7E
痔民党の「改革」に便乗しただけの大学!
便乗商法も時がたてば、もうおしまい。

676受験番号774:2007/08/03(金) 01:12:24 ID:Ng6MySE1
↓ここでガイダンスの動画が見られるのな。てかY井さんの字がテラカワユスw
http://tv.lec-jp.com/koumuin/index.html
677受験番号774:2007/08/03(金) 02:07:16 ID:s6xKm9Y3
a
678受験番号774:2007/08/03(金) 05:48:10 ID:uULXHsJj
b
679受験番号774:2007/08/03(金) 09:29:24 ID:I+q8cRaq
レックの模試っていつから始まるの?
680受験番号774:2007/08/03(金) 09:59:57 ID:ILBKe88m
ハーフ模試なら12月から
681受験番号774:2007/08/03(金) 15:33:55 ID:3XXSzqJy
迷う
DVDと通学どっちがいいんだろう。
通学するには往復3時間と電車賃で一日1500円かかる。特急で行ったら3000円かかる。
時間と金を考えてどうみてもDVDがいいですよね・・・講師も有名どころで揃って双ですし。
682受験番号774:2007/08/03(金) 18:43:48 ID:uuORXGho
特別区、市役所志望だけど、lecとtacでかなり迷ってる。
どっちがいいですか?
683受験番号774:2007/08/03(金) 19:00:30 ID:GMj65l3v
>>682
人によって好き嫌いあるから、無料講座受けてみた方がいいと思う
俺はLECの方が分かりやすかったからLEC入ったけど、友達にはその逆もいるし
684受験番号774:2007/08/03(金) 21:27:53 ID:a/mJFIdA
教室と自習室の換気がなってないから鬱臭いよ。
教室に入ったら人が困ったときに発する香りがする
685受験番号774:2007/08/04(土) 03:40:45 ID:Xvuzwqcj
それどこの校舎だよ
686受験番号774:2007/08/06(月) 18:13:00 ID:Gtcy8g2z
何も感じない時点でてめえも匂い発してるんだよ ボケ
687受験番号774:2007/08/06(月) 20:27:37 ID:o2wxOGL9
>>681
俺は通学で講座受講してるけど今はDVDにしとけば良かったと後悔してる。
生講義は講師の当たり外れが多すぎる、それに予備校行くのめんどくさい。
688受験番号774:2007/08/06(月) 20:33:22 ID:M2q5YV+5
>>687
そんなに外れ講師だとやばいんですか

DVDか生講義で私も迷ってるんですが
DVDより通学の方が勉強する空間に身をおけ勉強の面で良いんじゃないか
友達ができて情報交換できるんじゃないか等と考えています

生通学だと上記の点どうでしょうか?
689受験番号774:2007/08/06(月) 21:24:12 ID:k/dr2pu1
>>688
まだ結果待ちだが、1年間通った俺が伝授したる
結論から言えば、通学の方がいい
強制的だが、勉強に身をおける
朝から自習室に入って、講義の時だけ荷物置きっぱにして受ける。そんでまた戻って自習して帰宅
俺はこのパターンで全部1次合格
もし生で相性悪い講師がいたら、Vもタダだから乗り換えればいいだけだよ
でも1つだけ。友達作ることは考えない方がいい。
あくまでライバルだから、みんな基本的に話さないし、中途半端な関係になるのがオチ
では頑張って
690受験番号774:2007/08/06(月) 22:01:16 ID:o2wxOGL9
>>688
ようは自分が本気で勉強に取り組む気合があるかどうかだと思うよ。
どうしても家で勉強するのが無理って言うんなら通学の方がいいだろうし。
俺は予備校行くのに片道1時間往復2時間かかるけど正直時間がもったいない。
それに通学だと授業の日程とか決められてるからかなり束縛されるよ。
DVDだと講師がいいし自分のペースで進められるだろうし。
それに今から通学コースにすると主要5科目終わるのに
今年いっぱいかかっちゃうよ、はっきり言って予備校ペース遅すぎ。
691受験番号774:2007/08/06(月) 22:46:27 ID:LOPdTSkg
俺は通学に1票
692受験番号774:2007/08/06(月) 22:47:50 ID:azHsFB04
>>688
てか過去問だけでうかるだろ。
こんなテキスト音読の講義聴いてるヒマあるのかい?
693受験番号774:2007/08/06(月) 22:48:43 ID:azHsFB04
>>688
てか過去問だけでうかるだろ。
こんなテキスト音読の講義聴いてるヒマあるのかい?
694受験番号774:2007/08/06(月) 22:54:35 ID:VZnK6I9j
教養ってウ問だけで大丈夫?
695受験番号774:2007/08/06(月) 22:56:13 ID:y2vATC2h
>>693
同意。自分も生で通ってるけど最近独学でも全然行けると感じてきた。
結局は過去問やれば受かるんだから。予備校に騙されて裏技など、山アテ
などの講座取るやつはアホ。
696受験番号774:2007/08/07(火) 06:12:39 ID:z8cdJDyT
>>689>>690
LECのどの校舎に通ってましたか?
あと全くの0から、今から初めて
来年の特別区、市役所は間に合いますか?
バイトなんかできないですよね?
697受験番号774:2007/08/07(火) 09:04:28 ID:SYesC1DA
レックってそんなに外れの講師ってイナイと思うが。。。

特に経済系と法律系は外れってイナイと思うけど。
オレが受けた範囲では。

ただ、教養にはビミョーな講師はいた。ビミョー
というかキモイ感じ。

都庁の発表まであと3日。。。どきどきしてきたー
698受験番号774:2007/08/07(火) 09:19:03 ID:1xxUAJkl
合う合わないは相性の問題だろうね
アクの強い人多いしレジュメ中心派とテキスト中心派に分かれるし
699受験番号774:2007/08/07(火) 09:26:01 ID:6D6g//ME
どっちかに統一させろと思う
700受験番号774:2007/08/07(火) 09:47:38 ID:10HaYjP0
数的の講師はカス
全然分からん
701受験番号774:2007/08/07(火) 09:59:11 ID:DnzisbHG
>>700
それはお前がカスだからじゃないか?
俺は数学嫌いだったがちゃんとできるようになったぞ。
毎日1時間やってればできるようになる。
702受験番号774:2007/08/07(火) 13:14:01 ID:bt+zNeuP
>>696
今からなら余裕で間に合うんじゃないのかな。
バイトも両立は大変だとは思うけど、できますよ。
703受験番号774:2007/08/07(火) 13:46:57 ID:nx4tsqfV
昨日の話なんだが!
知り合いがブースでフォロー受けていたんだがww
そのとき携帯で盗撮して連行された奴いるらし〜
ちなみに校舎は池袋です。
704受験番号774:2007/08/07(火) 13:59:10 ID:30aZyrZu
>>703
んーもう主語と述語がバラバラすぎて理解できないよね
君の教論が見てみたい
705受験番号774:2007/08/07(火) 14:58:52 ID:+c2C/I2X
なにを盗撮したんだ?
706受験番号774:2007/08/08(水) 10:39:58 ID:pcQYA8mT
再チャレンジ国Vの山アテ講座があるんだなw


担当講師が裏ワザと同じ徳植 柴崎 猪股

徳植w

うけようかなぁ
707受験番号774:2007/08/08(水) 11:09:37 ID:cXMrqSjz
国一セレクト改訂頼む
708受験番号774:2007/08/08(水) 11:14:31 ID:4amRs3Fs
<<706
やめとけ
高い割りに内容薄
勉強する教材あるなら、それやればいい

いゃ、やまあてあたると思うなら受ければいいが。
709受験番号774:2007/08/08(水) 12:05:40 ID:kh7a68Ut
確実にヤマ当ては無駄だと思う
そのぶんフル模試1個多く受けた方がいいかと
710受験番号774:2007/08/08(水) 12:19:32 ID:uEYN0y3A
ヤマ当て講座の不動産鑑定士は的中したらしいが他は・・・
711受験番号774:2007/08/08(水) 14:24:04 ID:8xIkP54z
そもそも「ヤマ当て」になってない。
712受験番号774:2007/08/08(水) 15:19:34 ID:kh7a68Ut
つうか、どこの予備校も「うちの予備校当たったー」とか言ってるけど、
正直あんなのラッキーだっただけだろ
ヤマ当てなんて、受験勉強によくある「〜日間シリーズ」やるようなもんだ。無意味。
713受験番号774:2007/08/08(水) 15:26:52 ID:YvIefgB4
LECのIDでオークションの質問に警告が来たんだけど

教材原本を第三者に譲渡したらダメなの?
714受験番号774:2007/08/08(水) 16:33:24 ID:YvIefgB4

もうめんどくさいから出品取り消しました。

二度とLECの講座を取ることはないだろうなw
715受験番号774:2007/08/08(水) 17:31:17 ID:T0demt+9
LECのID?
誰かのいたずらじゃないの?
LECの講座なんてたくさんあって、みんなオークションに出してるでしょ?
誰かのやっかみじゃないの?
716受験番号774:2007/08/08(水) 17:40:29 ID:YvIefgB4
そうなんですよ。

他の出品物には何の警告もなかったりするんですよ。

これが本当にレックがやってることならおかしいですよね?

まあそこまでレックも大変なのかって思いますが。
717受験番号774:2007/08/08(水) 17:43:18 ID:YvIefgB4
今調べましたらもう登録削除になってましたw

レックではないほかの人間がやったことだとすれば
これは法にふれるのでは?LECって名乗ってますからね、

一応レックに問い合わせてみます。
718受験番号774:2007/08/08(水) 17:54:23 ID:HADIm8cV
>>689
通学で友達作るべきじゃないとか聞いたことがない。
俺も今結果待ちだけど、毎日官庁訪問の情報交換をしていた。
基本的に話さないって何??
周りの友達は同じものを目指す仲間でしょう。
官庁回ってても二回目以降呼ばれる人は大抵話しやすい人が多い。
周りは敵って思わないほうがいいと思う。公務員試験では。

通学に一票。
719受験番号774:2007/08/08(水) 17:57:22 ID:JFdcvftW
いや売っちゃいかんだろ。お前バカじゃね?
720受験番号774:2007/08/08(水) 18:29:07 ID:YvIefgB4
721受験番号774:2007/08/08(水) 21:04:32 ID:BE7WOL25
横浜おまんこ大杉。原爆投下して一匹残らず焼きつくしたいわ
722受験番号774:2007/08/08(水) 23:06:33 ID:grfGNd+E
友達作ったり、友達と受けるのはおおいに結構だか席取りしてる奴は
死ね。自分も一応友達はいるが席が無い時なんかは別々で受けてる。
いい年こうて一人で授業も受けられないのかよ
723受験番号774:2007/08/08(水) 23:46:00 ID:nmyevvLP
>>717
LEC社員が会社の命令でやってたとしても、LECはしらばっくれるだけだと思うが。
でも「売るな」というんだろうけどねw
724受験番号774:2007/08/08(水) 23:51:44 ID:pcQYA8mT
数的の柴崎さんの授業受けてる人いる?

彼はしゃべり方がラップ口調だけど大川隆法みたいな顔してるよね
725受験番号774:2007/08/09(木) 02:10:58 ID:/Iib4AQn
オークション見たら公務員だけでなく司法書士や司法試験関係の
教材も出品されまくってますからね。
1人だけを集中して警告って考えられないけどなあ。

726受験番号774:2007/08/10(金) 04:49:52 ID:LRgWhkWv
>>689-690>>718
通学なんですが、LECだとどの校舎がオススメですか?
講師ももちろんですが、フォローなど、環境の面についても。
あとTAC、Wセミ、大原、トウアカとか色々あって迷います。
見学や体験だけじゃ分からないし。
727受験番号774:2007/08/10(金) 18:01:03 ID:BNzKBppZ
見学じゃ体験だけじゃ分からないことは、
結局個人の主観によるんじゃないのか?
LEC通ってたら他の学校のことはよく知らないし。
728受験番号774:2007/08/10(金) 18:09:03 ID:BNzKBppZ
間違った。
見学じゃ体験だけじゃ → 見学や体験だけじゃ
729受験番号774:2007/08/14(火) 01:25:54 ID:ilqD8eUn
あげ
730受験番号774:2007/08/14(火) 01:36:34 ID:lHOz6oEo
高田馬場がおすすめ。
2次対策のために結局、高田馬場校に通うはめになるから。

Wセミナーも近くにあるから、模試もセットで活用するとよいよー
731受験番号774:2007/08/14(火) 02:22:23 ID:ZGkrF291
コピーでなく、教材の原本を売るのがいけない理由を教えてください。
ワセミも同じようなこと言ってます。
732受験番号774:2007/08/14(火) 14:11:26 ID:jtcXj9Ud
LECの立川校通ってる人いる?
講師とか、校舎の雰囲気はどう?
733受験番号774:2007/08/15(水) 11:27:17 ID:tQB+JUcD
            


          
      ◢▀▅     ▃
     ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ▀▀▀▀▀▀▀▀    ▌      
  ▌              ▌  某予備校がやりました。   
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
734受験番号774:2007/08/15(水) 12:18:52 ID:E5IDG62q
>>732
立川校のほかは新宿と池袋しか知らないけど、立川校、
結構いいよ。池袋より受付が親切な気がする。ビルも
新しいし。まーまー快適。
735受験番号774:2007/08/15(水) 17:21:13 ID:34eIqkZ7
立川は南條さんが癒しだな。
別館自習室がなくなって残念ではあるが。
736受験番号774:2007/08/15(水) 17:33:22 ID:7XSOZySz
LECのDVD通信はヤフオクしちゃダメなの?

使った後に売れるし申し込もうと思ってるんだけど

コピーじゃなきゃいいんじゃないの?
正規品でダメって法律的におかしいんじゃないの?
737受験番号774:2007/08/15(水) 22:28:31 ID:Ta07VOM7
>>241
よく気がつきましたね。あなたの言うとおりです。
実は、講師陣も、全部やらないと合格は保障できないと考えているようです。
ホントは問題が解けるだけの講義をしなければならないと考えています。
しかし、予備校では、「これだけでOK」と楽ができるようなことを言わざるを得ないのです。
講師は、受講生が予備校に来て得をした気させるのが仕事だからです。
忘れてならないのは、合格している人は講義以外のことも勉強しているということです。
その意味では、
>>242
さんの意見は正しいですね。
基本だけを予備校で学び、あとは自分でしっかり勉強して受かるのが理想です。
しかし、考えてみれば、これこそ予備校の思う壺にはまっている受講生なのです。
皆さんも、講師の甘い言葉にだまされないでください。
LECのテキスト程度は合格の最低限です。それ以上に力をつけておくことをお勧めします。
先輩より
738受験番号774:2007/08/15(水) 22:37:10 ID:iJ6LDcGh
公務員チャレンジ模試受ける奴いる?
739受験番号774:2007/08/15(水) 22:47:56 ID:YnVv6j4j
これからLECの模試をたくさん受けようと思いますが、
2週間に1回ぐらいのペースだと受け過ぎですか?
特に主要科目はハーフ模試の出題範囲限定をペースメーカーにして、
過去問を潰して行こうと思ってます。
740受験番号774:2007/08/15(水) 23:05:18 ID:DiCsW68o
>>727
だから各個人の主観を聞きたいんじゃないのか?
主観=感想 だろ。
741受験番号774:2007/08/16(木) 02:04:28 ID:uW4PbrUo
>>734>>735
ありがとうございます。
結構立川っていいんだね。
そういえば一部の自習室がけずられたりとかしてたよね?
あと講師は他の校舎に比べてどう?
742受験番号774:2007/08/17(金) 09:42:43 ID:EDrbf4fL
>>739
うけすぎ。模試は一回復習するだけでも結構時間がかかるし、
時間対効果をもっと考えて回数を決めた方がいいよ。
レックはマニアックな問題を出す時もあるし、経済学が簡単・・
などというクセもある。模試に固執しすぎるのもよくないよ

模試みたいな問題をたくさんやっときたいならば、
受験ジャーナルっていう雑誌の直前対策ブックを過去数年間を
ヤフオクなどでゲットすることをおすすめする。
743受験番号774:2007/08/17(金) 12:42:05 ID:ap+B8iNl
>>731
>>736

民法のウ問NO77見て笑ったw
選択肢1解説参照

債権ならOKだけど、物件はだめ
民法206条に違反してるね
744受験番号774:2007/08/17(金) 23:15:36 ID:mjTWBZLa
>>742
おまえ、ドンだけ復習してるんだよ。

模試の復習なんて受けた日と次の日があれば十分終わる。
レックとタック、セミナーの模試を15回くらい受けたけど
役に立ったよ。っていうか、こんだけ受けると、本番も
模試みたいで全然緊張しないし。
745受験番号774:2007/08/18(土) 00:37:43 ID:IVcLHUSx
コピーでなく、教材の原本を売るのがいけない理由を教えてください。
746受験番号774:2007/08/18(土) 07:27:16 ID:lcRINZcn
>>745
LECのわがまま
747受験番号774:2007/08/20(月) 22:28:27 ID:z3zZUq1W
政治学の授業って取った方がいい?
それとも独学の方がいいの?
授業取ると5万かかるんだよね
748受験番号774:2007/08/20(月) 22:35:33 ID:BZGi01wh
>>736
別に合法だろコピー売らなきゃ

もし違法なら資格試験やってるヤシは全員犯罪者だぞ
資格の方では皆当たり前のようにやってる
コピーを売ってるヤシで
警察とかに突き出されているのは知っているよ
749受験番号774:2007/08/20(月) 22:36:13 ID:BZGi01wh
>>736
もしダメなら普通のDVDやゲームとかCDはどうなるんだよ!!
750受験番号774:2007/08/20(月) 22:41:26 ID:o89ShNY1
>>747
独学で十分。
最初の一回出たけど、「これは無い」て思った。
ウ問だけ10回まわしたら国Uで4/5取れたよ。
ただ1週間で一通り終わらすことが大事。
751受験番号774:2007/08/20(月) 22:49:01 ID:AexbY63X
5万もするんだ、高いな。
752受験番号774:2007/08/20(月) 22:58:22 ID:AJJTTIUZ
政治学の講義は国1行政職を受けたり、
国2行政職で選択する場合に重宝するんでないの?
753受験番号774:2007/08/20(月) 23:04:32 ID:z3zZUq1W
>>750
サンクス
独学でやってみるよ。
つーか5万とかボッタクリだろ
754uuoeri:2007/08/20(月) 23:12:32 ID:fHDNrP0o
クレアールのDVD教材憲法民法行政法労働法2007年受験向け教材いる人
いませんか?これらを使用し合格しました。できるだけ安くお譲りしますので
価格提示の上メールください。マーカーなどありますがきれいだと思います。
[email protected]
755受験番号774:2007/08/20(月) 23:17:24 ID:AJJTTIUZ
独学なら、
・バイブル政治学
・久米他『政治学』有斐閣
・田中他『政治過程論』有斐閣アルマ
・高瀬他『まるごとナビゲーション日本の政治世界の政治』実務教育出版
を揃えるといいらしいよ。
756受験番号774:2007/08/20(月) 23:25:48 ID:AexbY63X
>>755
国1じゃなければ、そんなにいらないだろw
有斐閣の政治学とバイブルで十分かな。
757受験番号774:2007/08/20(月) 23:29:49 ID:AJJTTIUZ
じゃあ最低限『政治学』と『まるナビ』が必要になるね。
『政治学』は政治学だけじゃなく行政学や国際関係もカバーしてるから、
国2で行政科目を選択するなら必読だね。
758受験番号774:2007/08/21(火) 02:26:51 ID:T8hF+wL9
9月の市役所教養対策を考えてるんだけど
時事・白書ダイジェストの授業内容ってどう?
速攻の時事とかやっといたほうがましかな?
759受験番号774:2007/08/21(火) 11:12:25 ID:F/dxi25F
速攻の時事やれば、時事白書ダイジェストはとる必要ありません。
本は白書の丸写しだしwwwww
760受験番号774:2007/08/21(火) 13:54:40 ID:UGMW/QYh
そうなの?
金ある人は授業受けてもいいんじゃない?
その方が頭に入りやすくて大事な所わかりやすいだろうし
761受験番号774:2007/08/21(火) 14:44:21 ID:M6hBW6qm
>>758
時事・白書ダイジェストは出る価値ないよ。
762受験番号774:2007/08/21(火) 17:47:16 ID:9/Y30fB4
>>760
テキスト読んでいくだけなんだぜ?
そのテキストも全然ダイジェストじゃないんだぜ?
速攻の時事+受験ジャーナルの直前対策本で十分だ
763受験番号774:2007/08/21(火) 17:52:13 ID:Tf4kHv0W
>>758
時事は出なくてヨシ!
764受験番号774:2007/08/21(火) 18:20:07 ID:Wxc6ArcA
コースに時事・白書ダイジェストの授業が入ってたから
出たけど、時間があるなら出てもいいと思う!
自習室で速攻の時事、スー過去してる人多かったなー
765受験番号774:2007/08/21(火) 18:47:18 ID:eWgrl3gP
教養の授業って普通流すもんじゃないの?何なの?あのアホみたい
に講師が言った事メモッてる奴らって。ノートまでご丁寧に作って
コストパフォーマンス低すぎる事に気づけよ。
766受験番号774:2007/08/21(火) 20:11:37 ID:uzDUyo9M
直前になったら時間なんてなくなります。
結論、出る価値なし。
767受験番号774:2007/08/22(水) 01:01:19 ID:vdtPh6/O
レックの数的処理の授業全部受けたら
本番の地上の試験ほとんど解けるようになる?
768受験番号774:2007/08/22(水) 01:09:29 ID:O3YWw7j3
申し込んだばかりなのですが家の事情でべつの本校に
転校したいのですが転校って簡単にできるのでしょか?
769受験番号774:2007/08/22(水) 01:13:49 ID:E3VJyUeq
>>767
今年の合格者だけど、授業では典型的なパターンしか教わらないよ。
だから自分で毎日少しでもいいから継続して問題を解いていくことが大切。筋トレみたいにw
あとウォーク問よりはワニ本3冊やった方がいいよ。
770受験番号774:2007/08/22(水) 01:15:31 ID:+JQLtNyf
>>767
ならない。問題を解いて、自分なりの解き方を確立しないとだめ。
771受験番号774:2007/08/22(水) 01:19:53 ID:E3VJyUeq
>>768
通学の生クラスだったら乗り入れ制度あるから手続きなんかしなくても他校でも受けれるよ。
ただ、テキストなどの教材は申し込んだところでしか受け取れないけど。
とりあえず一度、受付で聞いてみてください。
772受験番号774:2007/08/22(水) 07:17:49 ID:RQTAIpUW
>>769-770
おk、ありがと
773受験番号774:2007/08/22(水) 08:11:05 ID:GWFd4/7c
そういえばセブンアンドワイのサイトに、
9月中旬からウォーク問の改訂版が出始めるみたいなことが書いてあるけど、
LECの受付とかでそんな話は聞いてる?
俺は他校の受講生だから、よくわからない。
774受験番号774:2007/08/22(水) 08:39:27 ID:bwdMFmQy
>>773
先生からその話聞いたよ。今年の本試験問題も載せたヤツ
を出すらしい。
775受験番号774:2007/08/22(水) 08:50:39 ID:GWFd4/7c
トンクス。
やはり改訂版が出るのか。
セブンアンドワイのサイトによると、
国1までカバーした内容になるみたいだね。
776受験番号774:2007/08/22(水) 12:53:04 ID:58bAAJEy
それでカバーされてなかったりする。
777受験番号774:2007/08/22(水) 16:59:59 ID:ca5WKkRv
教養のウ問、社会科学だけ手のひらサイズだけど
全部あのサイズになるんかな
778受験番号774:2007/08/22(水) 21:32:03 ID:xCeNhy9Y
つーかさ、そもそも何でウ問は
憲法や民法や経済原論みたいに普通のサイズの問題集と
政治学や社会学や財政学みたいな小さいサイズの2パターンあるんだ?
個人的にとデザインを統一して欲しいんですが…
779受験番号774:2007/08/22(水) 23:10:44 ID:ca5WKkRv
宅建のウ問なんて、手のひらサイズのうえに、
ページに切り取り線が入ってるから
復習したい問題だけ切り離して、まとめられる

問題と解説が必ず1枚に収まるからなせる技だが
780受験番号774:2007/08/23(木) 00:36:46 ID:1eSDybTG
立川のチビ坊主ウザい
781受験番号774:2007/08/23(木) 00:44:55 ID:A6PMXQhR
俺は教養と経済を重視して予備校を選んだが、
国1経済職以外のコースは経済原論の回数が少ないし、
教養対策に不安を感じたから、
別の予備校に行った。
782受験番号774:2007/08/23(木) 00:51:45 ID:KOqnTIUR
クラス間乗り入れをするにはなにか手続きとかありますか?
783受験番号774:2007/08/23(木) 00:55:13 ID:VnQn3aXQ
>>782
不要だよ。
784受験番号774:2007/08/23(木) 00:56:50 ID:sG5fUEnX
>>782
いらないよ
その教科が初回の場合は、受講校でテキストもらっておく必要あり
でももしもらってなくても「次回からは〜」って言われるだけで、もらえるから安心しる
785受験番号774:2007/08/23(木) 21:53:12 ID:cyl7nwsx
LECに通っている人にお聞きしますが、
東京だとどの校舎が、講師の質がいいですか?
ライブで授業を受けたいので。
786uuoeri:2007/08/23(木) 22:43:19 ID:yIDXUIS4
クレアールのDVD教材憲法民法行政法労働法2007年受験向け教材いる人
いませんか?これらを使用し合格しました。できるだけ安くお譲りしますので
価格提示の上メールください。マーカーなどありますがきれいだと思います。
[email protected] オークションの手続きをしてないので出品はできないので
よろしくお願いします。
787受験番号774:2007/08/24(金) 00:10:28 ID:eVH/6FZY
国1経済職の経済原論の最初の講義で、
I田さんが、「この講義に休まず出席して、
もう1周り復習したら一次は大丈夫。」
と豪語していた。
経済職スレの住民はどう思うよ?
788受験番号774:2007/08/24(金) 14:53:26 ID:3w1geWq+
裏技もヤマ当ても取らないで最終合格するのは、快感そのものですw
789受験番号774:2007/08/24(金) 16:20:55 ID:47RUcQ57
一回の復習じゃ、足りないと思うが。。。
オレは理論科目は6回くらい過去問回したし。

ただ、I田先生のクラスの合格・内定率は
かなり高い。オレがいたときも生クラスの
8割くらいは最終合格&内定してたし。

I田先生の教え方はまぁうまいとは思うが、
生クラスの受講生って、東大・総計がほとんど
だから、もともと出来るヤツが多いっていう
気もするな。
790受験番号774:2007/08/24(金) 16:37:27 ID:eVH/6FZY
やっぱり1回の復習じゃ足りんよな。
俺は法学部出身だから最低4回は復習したいと思う。
791受験番号774:2007/08/24(金) 18:02:33 ID:pcJDLiid
LECで一番良い講師が揃ってる校舎ってどこ?
ちなみに収録する校舎はどこですか?
792受験番号774:2007/08/24(金) 18:46:40 ID:eVH/6FZY
国1経済職しかわからないけど、
確か渋谷?で収録してるんだっけ?
793受験番号774:2007/08/24(金) 19:45:24 ID:9hr7AruU
必修基本テキストの政治学って改訂予定なの?本屋で見かけないんだけど
794受験番号774:2007/08/24(金) 19:56:29 ID:u4LfJgv1
基本書読むのは無駄
ひたすら過去問
795受験番号774:2007/08/24(金) 20:16:07 ID:eVH/6FZY
経済職パーフェクト実践講座は
過去問演習をしながらインプットを進めていく感じだけど、
当分はこれに乗っかっていく形で
過去問演習やればいいかな。
796受験番号774:2007/08/24(金) 22:21:57 ID:UaN4V0vV
収録ができるのは水道橋、渋谷、池袋といったとこ。
797受験番号774:2007/08/24(金) 22:22:16 ID:qh6BRY6z
>>791
水道橋が他を圧倒するくらいいい講師が来る。収録も半分近くは水道橋で
やってる。担任が宮本さんに吉井さんとまじ最強。
798受験番号774:2007/08/24(金) 22:42:09 ID:eVH/6FZY
通信だと、講師の選択肢はないけど、
経済原論のI田さんと、数的処理のA木さんは
普通にわかるようになりそう。
799受験番号774:2007/08/25(土) 00:36:00 ID:lXeRb1vH
LECは毎回の復習の素材として
板書プリント配ってるから復習しやすいね。
他はどうなんだろう…?
800受験番号774:2007/08/25(土) 00:44:24 ID:50qFwCiy
板書プリントはどこもやってるはずだよ。
801受験番号774:2007/08/25(土) 00:57:22 ID:lXeRb1vH
ところで経済職を目指してる受験生の、
LEC、Wセミナー、独学の割合はどのくらいだろう?
802受験番号774:2007/08/25(土) 01:23:15 ID:CxBhelYA
>>786->>798

ありがとうございます。
水道橋がいいんですね。
ちなみに渋谷、立川は良い先生は来ますか?
803受験番号774:2007/08/25(土) 10:27:13 ID:kzEJ6zrO
>>802
立川は吉井先生が担任だから法律系は問題無いんじゃないかと。
ただし教養は田嶋陽子みたいな人だから注意
804受験番号774:2007/08/25(土) 15:05:32 ID:lXeRb1vH
そういえばワニ本の人は、今もLECにいるの?
805受験番号774:2007/08/25(土) 20:31:22 ID:CDw0U5MS
立川の他にY井先生が出講している校舎って何処ですか?
806受験番号774:2007/08/25(土) 20:43:36 ID:Uoo6huBb
明日公務員チャレンジ模試受ける人はいる?
807受験番号774:2007/08/25(土) 23:12:08 ID:hY2oKmQq
受けただけで受講者に数えられるから行かない。
808受験番号774:2007/08/26(日) 02:43:37 ID:pAcQvpM4
国1行政職希望だけど、地上も併願するから、
刑法と労働法もやろうかと思うんだけど、
LECの刑法と労働法の講義はおすすめ?
809受験番号774:2007/08/26(日) 02:49:12 ID:aytgWWWE
久々にハイレベル厨降臨
810受験番号774:2007/08/26(日) 03:01:26 ID:pAcQvpM4
ハイレベル厨って何?
俺はワセミの受講生だから、バイブル厨と言った方が的確だと思うが。
大人しくワセミで単科受講した方がいいかな…
811受験番号774:2007/08/26(日) 03:37:43 ID:XTUp0XbN
国1行政職なのにわざわざLECに来るってのがおかしい
812受験番号774:2007/08/26(日) 04:10:16 ID:inuMFGYx
自分は法律を単科で取ろうと思ってるんですが、
吉井先生の講義って収録されてるんでしょうか?VBで取って見ることは
可能ですかね?
813受験番号774:2007/08/26(日) 05:45:24 ID:fCJEgweK
>>810
彼の意味不明な必死さに感動ww
将来大物になれないの確定だな
814受験番号774:2007/08/26(日) 12:05:50 ID:TK17vQ6o
明け方にLEC関係者もいらっしゃったみたいです
815受験番号774:2007/08/26(日) 19:36:07 ID:pAcQvpM4
LECはやっぱり模試だけ受けようかな…。
816受験番号774:2007/08/26(日) 23:42:04 ID:qlziytGz
みんな釣られてるぞ!ヌルーしろよ
817受験番号774:2007/08/27(月) 13:05:29 ID:Sc1+Xem9
LECの国1法律、行政向けの経済原論って
コマ数がたった12コマしかないけど大丈夫なの?
ワセミは21コマあるけど。
818受験番号774:2007/08/27(月) 13:12:42 ID:Sc1+Xem9
更に行政職は民法も12コマしかない…。
行政職洗顔ならそれもありだろうが、
行政職のほとんどが併願することを考えると、
せめて地上コース並みに16コマはほしいね。
819受験番号774:2007/08/27(月) 13:15:22 ID:yaeYIp2i
なんで地上よりもコマ少ないの?
820受験番号774:2007/08/27(月) 13:19:36 ID:Sc1+Xem9
必修科目なら、せめて地上並みにするか、
むしろ地上コースの講座を割り当てるべきだと思う。
821受験番号774:2007/08/27(月) 13:24:28 ID:n/92iIrw
明日受かってたらスイーツ(笑)持ってLECにお礼参りに行くわ。
822受験番号774:2007/08/27(月) 13:27:54 ID:Sc1+Xem9
甘いな
823受験番号774:2007/08/27(月) 19:39:18 ID:xVwDMN6G
スイーツだけに?
824受験番号774:2007/08/27(月) 22:35:44 ID:nzIjhQQe
話題のLEC大生も講座受講で公務員講座って受けてるの?
水道橋に通ってる人は奴らのうざさはみんな知ってるとは思うけど
825受験番号774:2007/08/27(月) 22:53:13 ID:Sc1+Xem9
ご名答
826受験番号774:2007/08/28(火) 00:19:36 ID:7egpqpon
当たった☆
827受験番号774:2007/08/28(火) 00:34:02 ID:qNaj/RmR
おめでたまきん
828受験番号774:2007/08/28(火) 00:42:15 ID:ZAYcsO5J
LECに通って国1行政職狙う人がいるんだw
829受験番号774:2007/08/28(火) 01:10:30 ID:qNaj/RmR
行政職はワセミの独壇場なのか?
830受験番号774:2007/08/28(火) 08:05:18 ID:b93stant
そりゃそうでしょ。
831受験番号774:2007/08/28(火) 14:06:27 ID:R6fSXfJD
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
832受験番号774:2007/08/28(火) 15:53:34 ID:wLMcnPya
           / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \
          / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \
         / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \
        / ・ ・ ・ ・ ・ ・/ ヽ   / ヽ・ ・ ・ |
        /・ ・ ・ ・ ・ ・  | ● |  | ● | ・ ・  |
        | ・ ・ ・ ・ ・ , ヽ ノ   ヽ ノ ・ ・ ・|
        |・ ・ ・ ・ ・/     / ̄ヽ    \ ・ |
        | ・ ・ ・ /   ‐‐-- ヽ_/ --‐‐  \ |
        |・ ・ ・  /    ‐‐--   |  --‐‐     |
        | ・ ・ ・/     ‐‐--   |  --‐‐     |   
        |・ ・ ・ |   \         |     /   |  
        | ・ ・ |    \._____|__/    /  
        \ ・  |      \       /    /      
         \ |         \__/    /
           \    ___        /
             \::/`ー---‐^ヽ     /
            _|.l:::      l    /
         _ /,--、l::::.      ノ    \__
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l         \
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        
833受験番号774:2007/08/28(火) 17:21:45 ID:qNaj/RmR
マス大山にドラえもん…。
834受験番号774:2007/08/28(火) 20:15:51 ID:SiQmDnmh
マツキヨ先生、国税志望なのですが商法はやったほうがいいのでしょか?
ちなみに自分は法学部じゃないので商法は完全ノータッチです。
835受験番号774:2007/08/28(火) 21:47:52 ID:TKePYl2i
大丈夫、商法はTACのスーパートレーニング+っていう本の
基本問題だけやればオッケー。2週間もかからないよ。人文とかで点数伸ばすよりも楽
836受験番号774:2007/08/29(水) 02:10:58 ID:pfIi1R4T
そういえば国1必修数的処理って、
コマ数はワセミと同じだけど、
本番で役に立ちそう?
もし国1の過去問がたくさん手に入ったりするなら、
単科受講してみようか…。
837受験番号774:2007/08/29(水) 02:29:37 ID:FFd0lgJi
レックで人文科学や社会科学で有名な講師や参考書てある?
838受験番号774:2007/08/29(水) 02:36:09 ID:ipn49rRQ
そういえば知識分野の参考書ってないよな。まぁ20日間シリーズで十分だと思うが。
講師は森さん。
839ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/08/29(水) 03:31:18 ID:CPLdKtcq
>>834
この時期で捨て科目を作るのは、もったいないと思います。
少ない問題数の科目でも、一応入口は覗いておいて下さい。
神田秀樹先生の『会社法入門』(岩波新書)など読んでみられては?
840受験番号774:2007/08/29(水) 08:46:43 ID:W/lv61CQ
模擬面接でやばい落ちるぞとか言われたけど国2・国税余裕で合格した。
来年受験者は金払って模擬面接受けるか、無料の民間企業の面接を利用するかよく考えた方がいいと声を大にして言いたい。
841受験番号774:2007/08/29(水) 08:56:06 ID:1KgdM3wy
職安の模擬面接でいいや。
842受験番号774:2007/08/29(水) 19:30:04 ID:B1QxhcUl
LECの模擬面接って金かかんの?
843受験番号774:2007/08/29(水) 19:34:14 ID:fSIPqPsX
かかんの
844受験番号774:2007/08/29(水) 21:04:31 ID:B1QxhcUl
いくら?
845受験番号774:2007/08/29(水) 21:07:41 ID:uV8ygjhY
>>840
いいじゃん。合格したんだったら。
846受験番号774:2007/08/29(水) 21:08:11 ID:IbpTl2ok
>>842
5000
847受験番号774:2007/08/29(水) 21:13:01 ID:gaMFStqZ
>>846
1回で5000円するの?
848受験番号774:2007/08/29(水) 21:25:54 ID:g9owgven
>847
そーだよ
一回こっきり
TACはうけほーだいなのに
849受験番号774:2007/08/29(水) 22:06:50 ID:ipn49rRQ
>>848
は?どんな釣り?
TAC1回しか受けられなかったし、入学金1万も取られたんですけど。
850受験番号774:2007/08/29(水) 22:18:02 ID:gaMFStqZ
>>848
それは高い。
851受験番号774:2007/08/29(水) 22:33:18 ID:a6inJgaD
>>849
内部向けの話だろ
852受験番号774:2007/08/30(木) 00:12:04 ID:YoNE8Hf4
模擬面接、前の書き込み見てると
当たりはずれが激しそうだね。
それで5000円は高いかも。

怖いもの見たさで受けてみたい気もするけどw
853受験番号774:2007/08/30(木) 02:54:42 ID:cpqsYeS/
LECの模擬面接って無料じゃなかったっけ?
コースの中に模擬面接何回とか書いてなかった?
854受験番号774:2007/08/30(木) 03:00:00 ID:AAUz7Rt3
小銭ですらもぎ取りたいような会社なのに、無料なわけないだろ。
855受験番号774:2007/08/30(木) 08:26:31 ID:l0tgLiV1
>>853
コースの中にあるのは面接対策講座だよ。
あと関西だけかもしれないけどコース生だったら官庁訪問対策講座を無料で受けられる。国2の官庁訪問するなら絶対受けておいた方がいい。とにかくデータがすごい。
模擬面接はオススメしない。
856受験番号774:2007/08/30(木) 08:37:11 ID:u7ECqBDs
国1コースに資料通信のコースはないの?
講座の中身はわからんけど、
オリジナルのテキストなんかが手に入るならありがたい。
857受験番号774:2007/08/30(木) 13:37:12 ID:PL8qbnQB
>>855
面接対策講座と模擬面接って違うの?
858受験番号774:2007/08/30(木) 14:11:29 ID:92PMWegs
>>857
面接対策講座は、椅子の座り方とか姿勢とか、根本的な授業
模擬面接は、最初から最後まで1人でやる実践
859受験番号774:2007/08/30(木) 16:43:50 ID:amAgY63q
おk、さんくす
860受験番号774:2007/08/30(木) 16:55:33 ID:nJpdY52Q
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
861受験番号774:2007/08/30(木) 17:09:24 ID:2kKQZz2x
米領フランス
862受験番号774:2007/08/30(木) 18:44:03 ID:V8pTQmWd
>>645
授業はぶっちゃけ生講義が悪かったら、VBで受ければいいだけだから、
そういうので校舎を選ばないほうが良いよ。
それよか、校舎担任の講師で選んだほうが良いと思う。
LECだと松浦先生、マツキヨ先生、朱先生(ちょっと性格的にキツメな所も
あるけど)は結構良かったよ。
ワセミだったら、津田沼校は良かったけど、横浜は最悪。

まぁ、LECだと今年は意味不明に4月で校舎担任変わっちゃったりしたけど……
863受験番号774:2007/08/30(木) 18:48:44 ID:V8pTQmWd
>>862は誤爆です。スイマセンでした。
まぁ、LECのことも書いてるからいっか。
864受験番号774:2007/08/30(木) 20:10:43 ID:u7ECqBDs
俺、ワセミ受講生。
他人の庭の薔薇は…という諺があるけど、
LECの方にしとけばよかったかなあと思い始めてる。
865受験番号774:2007/08/30(木) 20:23:23 ID:92PMWegs
まあ実際に入ってから分かることの方が多いべ
LECは目的の講師を探すのが一苦労だし
ワセミはゼミやら何やらで金かかるし
まぁ要は、それに自分があわせられるかが重要なんだな。努力したもん勝ち
866受験番号774:2007/08/30(木) 20:30:12 ID:u7ECqBDs
そうかあ…。ありがとう。
今はワセミの講座を消化していくことを頑張りたいな。
867受験番号774:2007/08/30(木) 20:44:38 ID:92PMWegs
>>866
来年受験?LECで言ってたけど、来年までは倍率低いはずだから頑張れ。
予備校なんて単なるインプット。司法とか司書の奴ら見れば分かるけど、自習時間が重要。
絶対に、不合格を予備校のせいにするような恥ずかしい人間になるなよ!
868受験番号774:2007/08/30(木) 21:52:33 ID:u7ECqBDs
ありがとう。俺は如何にして予備校をうまく利用するかを考えるよ。
通信だから強靭な意志が必要だが、
通信カセットの利点を活かして、
家で横になっているときに人文科学のカセットを音楽代わりに聴いたり、
通信より遅れて始まるクラスの日程表にそってペースメーカーにしたり、
電車の中で倍速再生で頭に焼き付けている。
869受験番号774:2007/08/30(木) 23:38:24 ID:VcvUA5Dw
>>862
生講義が悪かったらVBで受ければいいというのは、無料でできるんでしょうか?
生LTVクラスで入ってVBで受けるには欠席フォローと同じく、1コマ500円かかるんじゃないんですか?
なんかVBで受けるには高いVBクラスで申し込まないとダメと聞いたんですが・・・
いきなり質問してすみません。
870869:2007/08/30(木) 23:43:59 ID:VcvUA5Dw
連投すいません。869は前からわからなかったことなので、
862の方以外でも知っている方いたら教えてください。よろしく
お願いします。
871受験番号774:2007/08/31(金) 01:06:36 ID:BNnOKlMU
>>869
そんな質問、レックにしろよ。
872869:2007/08/31(金) 02:11:01 ID:Dj51h1Tp
書いてある通り聞きましたよ。
でも前から生が悪かったらVBで受ければいいと言ってる人が多かったので
ちょっと気になって・・・すいません。
873受験番号774:2007/08/31(金) 03:13:03 ID:IPdM/Auj
それくらい自分で判断しろよ
俺はVB。だがお前と違って、ちゃんと計算したがな。何回以上使ったらVBの方が安いか、ってね。
生+チケット か VB
それが面倒なら、おとなしく生にしとけ
874教えてください:2007/08/31(金) 05:43:51 ID:eO9itGNg
マツキヨ先生教えてください!!

行政手続法の対象に命令等が追加されました、具体的にどのようなことで
しょうか?

自分の参考書には詳しく書いてなかったのでネットで調べたところ、政令や府令
、省令などとかいてありました。
これは行政立法の法規命令にあたりますよね?

ということは行政立法の法規命令は手続法の対象になるのでしょうか?

でも私の参考書には書き込みで手続法は行政立法適用外と書かれていました…

頭の悪い自分にはお手上げです。マツキヨ先生、どうかお願いします!!!
875受験番号774:2007/08/31(金) 10:25:59 ID:2zPLKTlm
模擬面接、やりましたがいまいちでした。
あれで5000円は良い商売だなと思います。
876ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/08/31(金) 11:44:20 ID:iVJJGryV
>>874
科目のご質問については、ここではお答えできません。
ねっと講師室などをご利用下さい。
今回のご質問も「対象になります」(「  」に注目してね)。
それと、参考書は新しいものを読みましょう。
立読みでも、なるか・ならないかの確認はできますよ。
877受験番号774:2007/08/31(金) 13:20:43 ID:IPdM/Auj
マツキヨうざいな
受講生にしか教えないなら、そもそも2chに来るなよ
リアル禿
878受験番号774:2007/08/31(金) 13:24:02 ID:2zPLKTlm
講師とは関係ない者だが、ねっと講師って面倒だよ。マジで。
879受験番号774:2007/08/31(金) 13:29:09 ID:IPdM/Auj
つうか、ねっと講師使うんなら予備校行って聞いた方が早くね?
手続法は〜とか2chで聞いちゃうような馬鹿は、不合格になった方がいい
880受験番号774:2007/08/31(金) 22:19:02 ID:EDr2LohY
>> 877
マツキヨさんは悪くないだろ。こんな具体的な事を2ちゃんで
聞こうとする方がどうかと思うし。
881教えてください:2007/09/01(土) 01:27:19 ID:Z+Afhe8i
>>マツキヨ先生
申し訳ありませんでした。今日確認しました。
よくアドバイスなさっているので質問OKだと思っていました…

皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。


>>879 あなたは人にそんな酷いことしか言えないんですね。言葉を選ぶという
ことを学んだほうがいいと思いますよ。
ちなみに、今年県庁は受かっていますので、あなたの希望通りにはなりませんね。


882受験番号774:2007/09/01(土) 01:43:54 ID:QKP4WiJq
松井っていう講師の授業と人間性が終わってて独学を強いられた
マクロ経済のぶんだけ金返してほしい
883受験番号774:2007/09/01(土) 02:09:37 ID:EsHBw9sf
>>881
できればその県庁にさっさと行って欲しい。
884受験番号774:2007/09/01(土) 04:17:45 ID:jj+dvCCo
LECの国1実力完成講座の国際法ってどんな感じ?
885受験番号774:2007/09/01(土) 04:39:17 ID:vhLJzm98
>>881
「県庁は受かってる」ってことは、あまり優良県ではないご様子だね。
俺は都庁行かせていただきますけど。
君、合格したのに私用でそんなこと聞いたの?バロスww
886受験番号774:2007/09/01(土) 11:39:52 ID:M6Tt4q3J
よせやい。
脳内合格に決まってるやんw
887受験番号774:2007/09/01(土) 11:58:11 ID:rQnlI/fF
>>882
マジ? オレ的には松井先生、よかったけどなー。
時折、厳しい口調に好き嫌いが出るような気がするけど。
888受験番号774:2007/09/01(土) 23:50:25 ID:4rmJ6AYe
マクロの林先生はどう?
889受験番号774:2007/09/02(日) 00:03:08 ID:8NsSd/Ye
9月4日に池袋でやる東京都・特別区のやつに行く人いる??
890受験番号774:2007/09/02(日) 01:10:50 ID:9dThhO2v
何それ?どんなことやんの?
891受験番号774:2007/09/02(日) 01:19:25 ID:eyz07XfG
>>889
例の行政学講師だったら絶対に行かない
892受験番号774:2007/09/02(日) 01:34:35 ID:r7e5frt/
数的処理が苦手で,畑中の単科の演習講座みたいのあるかな?
893受験番号774:2007/09/02(日) 03:00:20 ID:1yLu1IrG
>>891
さすがに担任がやると思うけど。

それにしても、例の行政学講師がいまだにLECにいるのがやるせないな。
894受験番号774:2007/09/02(日) 11:14:38 ID:VomsU16Z
>>888
チョーがつくほど分かりやすい。人柄もマル。
895受験番号774:2007/09/02(日) 11:30:03 ID:j6mroZJf
あ、俺もミクマク松井さんだわ。
この人評判は上々?
896受験番号774:2007/09/02(日) 15:05:06 ID:y7zs1If6
松井さん、林さんに比べると好き嫌いは出るタイプかな。。。

でも、質問には真剣に対応してくれるし、おれはわりと
好きなタイプ。
897受験番号774:2007/09/02(日) 21:28:38 ID:6401O/mb
>>893 
例の行政学講師って誰?
898受験番号774:2007/09/02(日) 21:37:54 ID:hZBJsKdd
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
899受験番号774:2007/09/03(月) 00:50:15 ID:Z3rxmqWo
マルチ市ねや!高齢は市ね
900受験番号774:2007/09/03(月) 01:29:48 ID:+Jkk+vmp
ハイレベルや国1講座について話したい。
901受験番号774:2007/09/03(月) 02:41:06 ID:gb0ORzGI
ここから出ていってください。
902受験番号774:2007/09/03(月) 03:57:11 ID:3HGMhr1n
>>900
友達に聞いたら、法律職は司試のコースで勉強してる人が多いってよ
このスレじゃ分からないと思うから、他あたってみな
903受験番号774:2007/09/03(月) 12:09:46 ID:VGsLA73+
講義をどの講師が担当するかっていつわかります?
各校舎に担当講師一覧とか置いてあるのですか?
904受験番号774:2007/09/03(月) 12:30:02 ID:cusYbM6X
Kマスターを憲法と民法で合計三冊注文しようとしたら
Kマスターだけの注文は出来ませんって言われたのだが、これは
どうなの?
裏表紙に定価とか書いてあるのに注文できないって・・・。
905受験番号774:2007/09/03(月) 13:19:18 ID:3HGMhr1n
>>904
つうかKマスター買うならスー過去買えよw
906受験番号774:2007/09/03(月) 13:21:02 ID:WhazjIT1
1977年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
907受験番号774:2007/09/03(月) 15:09:32 ID:+Jkk+vmp
ハイレベルも市販して欲しいなあ…。
もしくは国1も含め、大卒の全職種対応のテキストにするとか。
908受験番号774:2007/09/03(月) 16:10:22 ID:TD/Cd9WX
何でウ問は国Tの問題が載ってないわけ?
909受験番号774:2007/09/03(月) 16:26:19 ID:+Jkk+vmp
小さいサイズのウォーク問政治学をパラパラ立ち読みしてみると、
結構国1の過去問があったよ。
アマゾンで調べてみると、
かなり昔には国1ウォーク問があったらしいよ。
910受験番号774:2007/09/03(月) 16:28:22 ID:WhazjIT1
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる社会福祉法人はある?
911受験番号774:2007/09/03(月) 16:40:39 ID:TD/Cd9WX
>>909
おー、そっか
ありがと、見てみるわ!
912受験番号774:2007/09/03(月) 17:23:44 ID:+Jkk+vmp
これから発売予定のクイックマスターウォーク問は
どんな風になるんだろう?
セブンアンドワイのサイトには、

・国1まで対応
・スー過去みたいなポイント整理がある。
・サイズは小さい。
・民法と経済はそれぞれ2分冊になる。

みたいなことが書いてある。
913受験番号774:2007/09/03(月) 18:15:06 ID:GZPI3dXw
経済の本は、「机の上で開きやすい」
を考慮してくれないと
914受験番号774:2007/09/03(月) 18:34:33 ID:+Jkk+vmp
前の内部向けウォーク問はA4のデカいサイズだったっけ?
915受験番号774:2007/09/03(月) 18:44:08 ID:O0H3O4T/
地理の女講師に模擬面接してもらったけど面接の決め手は外見とか言ってたのにはワロタ
おまえが言うな。
ちなみに合格したから許すけど
916受験番号774:2007/09/03(月) 20:41:05 ID:lEBSzNTj
あぁあの先生か。立川のでしょ?
917受験番号774:2007/09/03(月) 20:58:22 ID:O0H3O4T/
去年DVDの地理担当してた人だよ(笑)
918受験番号774:2007/09/03(月) 21:06:08 ID:+Jkk+vmp
教養スペシャル?っていう講座の人文科学も、
その人が担当になるの?
919受験番号774:2007/09/03(月) 21:34:02 ID:IXYyeKAC
>>912
去年、再配布された財政学のウォーク問だよ。
本屋行ったら売ってたから、今年度以降は古本屋で売れる。

>>918
あの人は地理だけ。捨て科目にすれば良いだけの話。
920受験番号774:2007/09/03(月) 21:40:33 ID:+Jkk+vmp
ありがとう。
じゃあ行政科目の小さいウォーク問だけ買っておくかな。
その女講師の人は地理だけか。
じゃあ地理は権田の地理Bを読むかな。
地上コースは地理を5回もやるから大変そうだね。
921受験番号774:2007/09/03(月) 21:48:44 ID:O0H3O4T/
地理なんてやるだけ無駄。by合格者
922受験番号774:2007/09/03(月) 21:55:45 ID:+Jkk+vmp
でも、国際関係に絡むような国際機構だとか、
歴史に関係してくる問題なんかは、
専門に役に立つからやっておくよ。
高校では地理は選択出来なかったけど、
大学でたくさん都市地理学、自然地理学、人文地理学とかをやった。
923受験番号774:2007/09/03(月) 21:56:16 ID:NR6hIsip
おれもそう思う
高校では世界史と日本史とってたから地理は新しく覚えるのマンドクサくて捨てた
けど余裕で合格できたし
高校で習ってないなら捨てていいよ。
924受験番号774:2007/09/03(月) 21:59:07 ID:+Jkk+vmp
やっぱり対策過剰だったか…。
もし、仮にやるとしたら、光速マスター流し読みぐらいにしようかな。
925受験番号774:2007/09/04(火) 01:11:43 ID:rHzprTQd
点数がおもしろいほど取れるシリーズ流し読み、
光速マスター流し読みでいいとおもうよ。

スー過去がオススメ!
926受験番号774:2007/09/04(火) 10:47:08 ID:zKOHl9NS
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
927受験番号774:2007/09/04(火) 11:19:51 ID:AbaIP487
一年ふえとるがな笑
928受験番号774:2007/09/04(火) 11:32:00 ID:2o8Kdycu
>>912-913
・紙が透けない
・解説をもっと簡潔に
して欲しい。前者は言うまでもないが、後者は解説が冗長過ぎて読む時間が無駄。
929受験番号774:2007/09/04(火) 11:34:10 ID:zKOHl9NS
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
930受験番号774:2007/09/04(火) 11:53:39 ID:T95ECUtn
>>928
じゃあお前はスー過去つかえないなw
931受験番号774:2007/09/04(火) 11:58:00 ID:NC8kufuO
乗入制度自体はとてもあり難いんだが、
校舎毎に講師が違ったら、教え方とか進捗具合とか違うし、
学習し辛いなぁ、と思っているのは私だけでしょうか。。
どの講師がどこの校舎でどの授業を担当するかを
ホムペとかに掲出してくれればいいんだけどなぁ…。
932受験番号774:2007/09/04(火) 13:24:23 ID:nA30dU+N
肝心なところは改善されないウ問
933受験番号774:2007/09/04(火) 13:31:42 ID:iwLqmUua
>>932
どこ?
934受験番号774:2007/09/04(火) 13:34:15 ID:2o8Kdycu
>>930
俺はウ問使いづらかったから、一部科目はスー過去使ったぞ。
スー過去の解説の方がマシ。

それとも、930はただの煽りだったか?
935受験番号774:2007/09/05(水) 00:02:47 ID:3oj6QJRZ
またLEC新聞に出てた…。
936受験番号774:2007/09/05(水) 08:47:23 ID:QpLItvol
すみません。文系なので理数系が苦手なのですが、物理や化学は捨て科目にしても大丈夫ですか?
あと数学はやはりできた方が良いですか?
数的との兼ね合いもあるから…
教養で理数系は捨てたけど合格したって方いらっしゃいますか?
937受験番号774:2007/09/05(水) 10:25:46 ID:IB5LuYRx
>>936
凄まじくスレ違いだけどLECに世話になったから答える。

化学:時事ネタ(ナノテク、有機ELなど)
物理:公式に代入するだけ

↑こういう問題だけ押さえてればおk。1点は確実ゲット。
世界史日本史を素直にやるよか費用対効果はいい。
938受験番号774:2007/09/05(水) 10:32:21 ID:TJIbPuZ/
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
939受験番号774:2007/09/05(水) 10:34:58 ID:QpLItvol
ああスミマセン…
いや自分一応、LEC生なもんで…w
分かりました。参考にさせて頂きます。アリガトウm(__)m
940受験番号774:2007/09/05(水) 10:57:05 ID:QpLItvol
あともう一つ質問させて頂きたいんですが、例にもれず数的が苦手で…
レックのウォーク問をやれって良く言われますが、あれ解説分かりにくくないですか?
レックの問題集で解説が分かりやすく、効果が高いのが他にあれば教えていただけないでしょうか?
「畑中シリーズ」とかも良いですか?自分的には分かりやすいんですが…
あれで勉強してても大丈夫かな?
941受験番号774:2007/09/05(水) 11:47:42 ID:xI35n+Fm
>>940
数的は解説読んでも実践で生かせない。本番で必要になるのは、感覚とセンス
これはこんな感じで解いてみようか、ぐらいの適当さ
だから、とにかくたくさんの問題を何回も繰り返すことが重要
俺はウォーク問とスー過去(数推)を何回も繰り返して、国2で満点とりますた
942受験番号774:2007/09/05(水) 12:05:53 ID:QpLItvol
なるほど…そういうことか…
「スー過去」ってスーパー過去問のことですか?
何か前の方でも良く名前が挙がってますが、あれの解説は解りやすいですかね?ウォーク問しか見ていないので…
943受験番号774:2007/09/05(水) 12:10:16 ID:xI35n+Fm
>>942
もし本当に苦手なら、畑中とウォーク問で回せばいいと思うよ
テキスト買えばいいと思ってるやつ多いけど、金も無駄だし、
今から数的だけのために3冊以上やりこなすなんて他の科目もやること考えたら無理
944受験番号774:2007/09/05(水) 12:58:27 ID:QpLItvol
わかりました。参考にします。アリガトウm(_ _)m
945受験番号774:2007/09/05(水) 14:35:19 ID:vOdZXr7P
完璧を目指さないこと!数的の中でもとれそうな種類の問題を
まず極めるのがいいと思う。コンスタント6、7割目標に!

解説読んで軽く理解→見ないでやる→忘れたころにまたやる

ウォーク問じゃなくてKマスターの100パターン(捨て問見極めも含めて)を
ちゃんとできるように専念したほうが上達するのはやいと思うよ^^

946受験番号774:2007/09/05(水) 15:04:48 ID:QpLItvol
>>945さん、ありがとうございます。
やはりKマスターは重要ですか…貴方はKマスターとウォーク問の反復だけで十分でしたか?
他の問題集は使わずに?
あと捨て問の判断も難しいですよね。とりあえず「資料解釈」は絶対出るから当然としても、「図形」関係がねぇ…やっぱりどうも苦手なんですよ…
「図形」はセンスだ、って言われますよね?アレは捨てたらダメですか?
947受験番号774:2007/09/05(水) 15:29:23 ID:vOdZXr7P
捨てないでたまにやるくらいで取り組んでみてはどうでしょう。
空間は慣れると一瞬でわかるものもあるので^^
ワニ本使いましたよ。最近出た黄色いのも役に立ちました。
無理せず継続してください。本番さながらの黄色ワニお勧めです!

話しずれますが模試はTAC、Wセミナーなど
ほかのところ受けるのがいいと思いますv
回数は多くなくていいですが
948受験番号774:2007/09/05(水) 15:36:46 ID:vOdZXr7P
解説はスー過去がわかりやすいですよ。
ウォーク問はだらだらしすぎてるところありますからね。
949受験番号774:2007/09/05(水) 16:08:46 ID:QpLItvol
わざわざありがとうございますm(_ _)m
そうですか、畑中もやはり良いんですね。あれをやって過去問やってみようと思いました。スーパー過去問が良いみたいですね。
ちょっと見てみます。
やっぱりウォーク問解りづらいですよね…ww
皆さんすごいなあ…僕も頑張ります。アリガトウ ^ ^
950受験番号774:2007/09/05(水) 16:53:57 ID:LZbYLdYl
ウォーク問のわかりづらさに気付いた人…合格するだろう!
951受験番号774:2007/09/05(水) 22:30:58 ID:manfGcZ0
マツキヨ先生、国税の専門記述2科目用意する場合、楽なお勧めはどれですか?
952受験番号774:2007/09/05(水) 23:15:57 ID:fow6G2XB
授業もスー過去中心にやってほすい

953受験番号774:2007/09/05(水) 23:19:10 ID:PqeVK6xP
何でスー過去には東京都と特別区の問題が載ってないの?
地上と国Uと国Tの問題ばっかりじゃん
954受験番号774:2007/09/05(水) 23:24:12 ID:Tmvv+SrC
逆にウォーク問は地上の問題ほとんどないけどな
ウォーク問かスー過去に加えて実務の過去問500やるのがベター
955受験番号774:2007/09/05(水) 23:26:22 ID:TJIbPuZ/
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
956受験番号774:2007/09/05(水) 23:39:24 ID:GJQRVmHF
mixiの足あとツールみたいなのでも
使ってんのかね?
ご苦労さま☆
957受験番号774:2007/09/06(木) 00:07:19 ID:YSGi2yKd
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
958受験番号774:2007/09/06(木) 00:08:50 ID:znqVmkBg
択一ハーフ模試を今年受けようと思うのですが、
ホームページに模試については何も記載されていません。

まだ、申し込み時期ではないのでしょうか?
959受験番号774:2007/09/06(木) 00:10:35 ID:DO/CYYi1
うむ。まだだよ。
心配なら電話すべし。
960受験番号774:2007/09/06(木) 00:16:32 ID:x09RMWhC
模試なんて、市役所の本物の試験受ければいいじゃん
会場の雰囲気も分かる
961受験番号774:2007/09/06(木) 02:01:38 ID:gQ2BLWRW
>>958
模試のページならこれじゃね? 右のやや下あたり。
ttp://www.lec-jp.com/koumuin/courseinfo/moshi/index.html
962受験番号774:2007/09/06(木) 02:04:52 ID:YPm51JtF
所詮LECの模試なんて問題使い回し放題
963受験番号774:2007/09/06(木) 02:15:34 ID:0h5mr9jb
>962
つーか、なんであんた、そんなこと知ってるの?
5年くらい公務員試験の勉強してるとかwww

なーんて書くと、また誰かが

「工作員乙」

とかくるんだろうな。
964受験番号774:2007/09/06(木) 02:29:32 ID:Vy1uhMtQ
>>963
久しぶり、LEC工作員様
965受験番号774:2007/09/06(木) 02:49:26 ID:WIKFqcSD
>>963
荒れる元です。来ないでください。
966受験番号774:2007/09/06(木) 03:21:30 ID:+brhl5rY
で、ハーフ模試とやらはいつからなのよ。
967ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/09/06(木) 03:23:08 ID:Qy+FoiZi
>>951
憲法、民法ではないでしょうか。
ご自分の得意分野に応じて、違ってくると思います。
968受験番号774:2007/09/06(木) 07:42:19 ID:YSGi2yKd
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
969受験番号774:2007/09/06(木) 08:43:32 ID:1DvSs/d5
>>953
「地上」の問題は東京都の過去問も含まれてるよ
>>963
模試のパンフ見てみろ。「去年の模試を使用してます」というのがあるから
970受験番号774:2007/09/06(木) 09:40:40 ID:U0vJ9JrJ
別にこの模試の問題でもいいよ。ある程度傾向に
フィットしてて個人的に説いたことのない問題なら。
971受験番号774:2007/09/06(木) 09:47:15 ID:DO/CYYi1
そりゃ基本的に同じ問題がバンバンでる試験なんだから、
模試も毎回斬新にする方がメリットないだろう。 
大学受験とは違うんだって。
972受験番号774:2007/09/06(木) 10:31:04 ID:x09RMWhC
模試なんて、過去問はりあわせでいいだろ

時間制限付きで焦って問題解くことに意味あんだから
973受験番号774:2007/09/06(木) 10:59:20 ID:BZ/kq0vy
ついに開き直ったかw
974受験番号774:2007/09/06(木) 11:22:20 ID:YSGi2yKd
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
975受験番号774:2007/09/06(木) 11:30:23 ID:42RpZnet
模試は筆記試験の内容そのものの対策になると思うけど、
ハーフ模試なら主要科目は範囲指定だから、
ハーフ模試に合わせて範囲を潰していくとか、
フル模試なら本番のシュミレートとして、
朝何時に家を出るかとか、当日昼に何を食べたらいいとか、
頭痛や眠気、下痢などの不測の事態にどう対処するだとか、
そのへんも練習したいな。
976受験番号774:2007/09/06(木) 12:17:58 ID:LO05NGIR
LECって校舎での生徒同士の馴れ合いとかない?
977受験番号774:2007/09/06(木) 13:00:58 ID:G7HI5iGt
>>976
一切無し@柏校
978受験番号774:2007/09/06(木) 13:18:31 ID:bWqYoBUw
>>976
喫煙室があったころはそこで何人か仲良くなった
それ以外にもいくつかのグループが見られる@千葉
979受験番号774:2007/09/06(木) 15:09:34 ID:VT1ZzTsj
>>972
その意見に一票

所詮どこの予備校だって使い回しだし、しかも難しすぎ。
模試は時間配分学ぶためにあるんだよ。新司も、本当にデキる奴は模試受けないらしいぜ。
980受験番号774:2007/09/06(木) 16:10:43 ID:1DvSs/d5
渋谷もなかった、と思う。
そういや、受かった事まだ報告してないや。なんか貰えるならしようかなw
981受験番号774:2007/09/06(木) 16:39:13 ID:Y4CSrCba
使い回しの問題で何度も金とるのか。
楽な商売してるなLECは。
982受験番号774:2007/09/06(木) 16:42:44 ID:YSGi2yKd
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
983受験番号774
福岡の人いない?

レジメセンターにいる猿みたいな赤服むかつかね?



ちーっすみたいな挨拶マジいらいらするんだけど