LEC統一スレッドpart42

このエントリーをはてなブックマークに追加
934受験番号774:2007/09/04(火) 13:34:15 ID:2o8Kdycu
>>930
俺はウ問使いづらかったから、一部科目はスー過去使ったぞ。
スー過去の解説の方がマシ。

それとも、930はただの煽りだったか?
935受験番号774:2007/09/05(水) 00:02:47 ID:3oj6QJRZ
またLEC新聞に出てた…。
936受験番号774:2007/09/05(水) 08:47:23 ID:QpLItvol
すみません。文系なので理数系が苦手なのですが、物理や化学は捨て科目にしても大丈夫ですか?
あと数学はやはりできた方が良いですか?
数的との兼ね合いもあるから…
教養で理数系は捨てたけど合格したって方いらっしゃいますか?
937受験番号774:2007/09/05(水) 10:25:46 ID:IB5LuYRx
>>936
凄まじくスレ違いだけどLECに世話になったから答える。

化学:時事ネタ(ナノテク、有機ELなど)
物理:公式に代入するだけ

↑こういう問題だけ押さえてればおk。1点は確実ゲット。
世界史日本史を素直にやるよか費用対効果はいい。
938受験番号774:2007/09/05(水) 10:32:21 ID:TJIbPuZ/
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
939受験番号774:2007/09/05(水) 10:34:58 ID:QpLItvol
ああスミマセン…
いや自分一応、LEC生なもんで…w
分かりました。参考にさせて頂きます。アリガトウm(__)m
940受験番号774:2007/09/05(水) 10:57:05 ID:QpLItvol
あともう一つ質問させて頂きたいんですが、例にもれず数的が苦手で…
レックのウォーク問をやれって良く言われますが、あれ解説分かりにくくないですか?
レックの問題集で解説が分かりやすく、効果が高いのが他にあれば教えていただけないでしょうか?
「畑中シリーズ」とかも良いですか?自分的には分かりやすいんですが…
あれで勉強してても大丈夫かな?
941受験番号774:2007/09/05(水) 11:47:42 ID:xI35n+Fm
>>940
数的は解説読んでも実践で生かせない。本番で必要になるのは、感覚とセンス
これはこんな感じで解いてみようか、ぐらいの適当さ
だから、とにかくたくさんの問題を何回も繰り返すことが重要
俺はウォーク問とスー過去(数推)を何回も繰り返して、国2で満点とりますた
942受験番号774:2007/09/05(水) 12:05:53 ID:QpLItvol
なるほど…そういうことか…
「スー過去」ってスーパー過去問のことですか?
何か前の方でも良く名前が挙がってますが、あれの解説は解りやすいですかね?ウォーク問しか見ていないので…
943受験番号774:2007/09/05(水) 12:10:16 ID:xI35n+Fm
>>942
もし本当に苦手なら、畑中とウォーク問で回せばいいと思うよ
テキスト買えばいいと思ってるやつ多いけど、金も無駄だし、
今から数的だけのために3冊以上やりこなすなんて他の科目もやること考えたら無理
944受験番号774:2007/09/05(水) 12:58:27 ID:QpLItvol
わかりました。参考にします。アリガトウm(_ _)m
945受験番号774:2007/09/05(水) 14:35:19 ID:vOdZXr7P
完璧を目指さないこと!数的の中でもとれそうな種類の問題を
まず極めるのがいいと思う。コンスタント6、7割目標に!

解説読んで軽く理解→見ないでやる→忘れたころにまたやる

ウォーク問じゃなくてKマスターの100パターン(捨て問見極めも含めて)を
ちゃんとできるように専念したほうが上達するのはやいと思うよ^^

946受験番号774:2007/09/05(水) 15:04:48 ID:QpLItvol
>>945さん、ありがとうございます。
やはりKマスターは重要ですか…貴方はKマスターとウォーク問の反復だけで十分でしたか?
他の問題集は使わずに?
あと捨て問の判断も難しいですよね。とりあえず「資料解釈」は絶対出るから当然としても、「図形」関係がねぇ…やっぱりどうも苦手なんですよ…
「図形」はセンスだ、って言われますよね?アレは捨てたらダメですか?
947受験番号774:2007/09/05(水) 15:29:23 ID:vOdZXr7P
捨てないでたまにやるくらいで取り組んでみてはどうでしょう。
空間は慣れると一瞬でわかるものもあるので^^
ワニ本使いましたよ。最近出た黄色いのも役に立ちました。
無理せず継続してください。本番さながらの黄色ワニお勧めです!

話しずれますが模試はTAC、Wセミナーなど
ほかのところ受けるのがいいと思いますv
回数は多くなくていいですが
948受験番号774:2007/09/05(水) 15:36:46 ID:vOdZXr7P
解説はスー過去がわかりやすいですよ。
ウォーク問はだらだらしすぎてるところありますからね。
949受験番号774:2007/09/05(水) 16:08:46 ID:QpLItvol
わざわざありがとうございますm(_ _)m
そうですか、畑中もやはり良いんですね。あれをやって過去問やってみようと思いました。スーパー過去問が良いみたいですね。
ちょっと見てみます。
やっぱりウォーク問解りづらいですよね…ww
皆さんすごいなあ…僕も頑張ります。アリガトウ ^ ^
950受験番号774:2007/09/05(水) 16:53:57 ID:LZbYLdYl
ウォーク問のわかりづらさに気付いた人…合格するだろう!
951受験番号774:2007/09/05(水) 22:30:58 ID:manfGcZ0
マツキヨ先生、国税の専門記述2科目用意する場合、楽なお勧めはどれですか?
952受験番号774:2007/09/05(水) 23:15:57 ID:fow6G2XB
授業もスー過去中心にやってほすい

953受験番号774:2007/09/05(水) 23:19:10 ID:PqeVK6xP
何でスー過去には東京都と特別区の問題が載ってないの?
地上と国Uと国Tの問題ばっかりじゃん
954受験番号774:2007/09/05(水) 23:24:12 ID:Tmvv+SrC
逆にウォーク問は地上の問題ほとんどないけどな
ウォーク問かスー過去に加えて実務の過去問500やるのがベター
955受験番号774:2007/09/05(水) 23:26:22 ID:TJIbPuZ/
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
956受験番号774:2007/09/05(水) 23:39:24 ID:GJQRVmHF
mixiの足あとツールみたいなのでも
使ってんのかね?
ご苦労さま☆
957受験番号774:2007/09/06(木) 00:07:19 ID:YSGi2yKd
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
958受験番号774:2007/09/06(木) 00:08:50 ID:znqVmkBg
択一ハーフ模試を今年受けようと思うのですが、
ホームページに模試については何も記載されていません。

まだ、申し込み時期ではないのでしょうか?
959受験番号774:2007/09/06(木) 00:10:35 ID:DO/CYYi1
うむ。まだだよ。
心配なら電話すべし。
960受験番号774:2007/09/06(木) 00:16:32 ID:x09RMWhC
模試なんて、市役所の本物の試験受ければいいじゃん
会場の雰囲気も分かる
961受験番号774:2007/09/06(木) 02:01:38 ID:gQ2BLWRW
>>958
模試のページならこれじゃね? 右のやや下あたり。
ttp://www.lec-jp.com/koumuin/courseinfo/moshi/index.html
962受験番号774:2007/09/06(木) 02:04:52 ID:YPm51JtF
所詮LECの模試なんて問題使い回し放題
963受験番号774:2007/09/06(木) 02:15:34 ID:0h5mr9jb
>962
つーか、なんであんた、そんなこと知ってるの?
5年くらい公務員試験の勉強してるとかwww

なーんて書くと、また誰かが

「工作員乙」

とかくるんだろうな。
964受験番号774:2007/09/06(木) 02:29:32 ID:Vy1uhMtQ
>>963
久しぶり、LEC工作員様
965受験番号774:2007/09/06(木) 02:49:26 ID:WIKFqcSD
>>963
荒れる元です。来ないでください。
966受験番号774:2007/09/06(木) 03:21:30 ID:+brhl5rY
で、ハーフ模試とやらはいつからなのよ。
967ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/09/06(木) 03:23:08 ID:Qy+FoiZi
>>951
憲法、民法ではないでしょうか。
ご自分の得意分野に応じて、違ってくると思います。
968受験番号774:2007/09/06(木) 07:42:19 ID:YSGi2yKd
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
969受験番号774:2007/09/06(木) 08:43:32 ID:1DvSs/d5
>>953
「地上」の問題は東京都の過去問も含まれてるよ
>>963
模試のパンフ見てみろ。「去年の模試を使用してます」というのがあるから
970受験番号774:2007/09/06(木) 09:40:40 ID:U0vJ9JrJ
別にこの模試の問題でもいいよ。ある程度傾向に
フィットしてて個人的に説いたことのない問題なら。
971受験番号774:2007/09/06(木) 09:47:15 ID:DO/CYYi1
そりゃ基本的に同じ問題がバンバンでる試験なんだから、
模試も毎回斬新にする方がメリットないだろう。 
大学受験とは違うんだって。
972受験番号774:2007/09/06(木) 10:31:04 ID:x09RMWhC
模試なんて、過去問はりあわせでいいだろ

時間制限付きで焦って問題解くことに意味あんだから
973受験番号774:2007/09/06(木) 10:59:20 ID:BZ/kq0vy
ついに開き直ったかw
974受験番号774:2007/09/06(木) 11:22:20 ID:YSGi2yKd
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
975受験番号774:2007/09/06(木) 11:30:23 ID:42RpZnet
模試は筆記試験の内容そのものの対策になると思うけど、
ハーフ模試なら主要科目は範囲指定だから、
ハーフ模試に合わせて範囲を潰していくとか、
フル模試なら本番のシュミレートとして、
朝何時に家を出るかとか、当日昼に何を食べたらいいとか、
頭痛や眠気、下痢などの不測の事態にどう対処するだとか、
そのへんも練習したいな。
976受験番号774:2007/09/06(木) 12:17:58 ID:LO05NGIR
LECって校舎での生徒同士の馴れ合いとかない?
977受験番号774:2007/09/06(木) 13:00:58 ID:G7HI5iGt
>>976
一切無し@柏校
978受験番号774:2007/09/06(木) 13:18:31 ID:bWqYoBUw
>>976
喫煙室があったころはそこで何人か仲良くなった
それ以外にもいくつかのグループが見られる@千葉
979受験番号774:2007/09/06(木) 15:09:34 ID:VT1ZzTsj
>>972
その意見に一票

所詮どこの予備校だって使い回しだし、しかも難しすぎ。
模試は時間配分学ぶためにあるんだよ。新司も、本当にデキる奴は模試受けないらしいぜ。
980受験番号774:2007/09/06(木) 16:10:43 ID:1DvSs/d5
渋谷もなかった、と思う。
そういや、受かった事まだ報告してないや。なんか貰えるならしようかなw
981受験番号774:2007/09/06(木) 16:39:13 ID:Y4CSrCba
使い回しの問題で何度も金とるのか。
楽な商売してるなLECは。
982受験番号774:2007/09/06(木) 16:42:44 ID:YSGi2yKd
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
983受験番号774
福岡の人いない?

レジメセンターにいる猿みたいな赤服むかつかね?



ちーっすみたいな挨拶マジいらいらするんだけど