1 :
受験番号774:
2 :
受験番号774:2006/01/08(日) 22:14:27 ID:kaftZVaO
3 :
受験番号774:2006/01/08(日) 23:28:19 ID:nlIp3NGt
今だ!三ゲト!!
4 :
受験番号774:2006/01/08(日) 23:37:46 ID:WistEWqx
この時期何してました?
5 :
受験番号774:2006/01/08(日) 23:53:27 ID:rzXe22n+
ボーダーはいくつぐらいですか?
地上:
刻2:
国税:
祭事:
また、卒2以上はどのくらいハンデですか?
6 :
受験番号774:2006/01/09(月) 00:06:57 ID:Ow68eRH5
>>4 ひたすら問題解いてた。
>>5 国2は57だったかな去年は・・
ボーダーって点のことなのかな?
面接で聞かれてどれくらい困るかですね。
困る分がハンデ。
7 :
受験番号774:2006/01/09(月) 00:48:45 ID:sgz5AK/k
>>4 俺もこの時期はめちゃ集中してた。
みんなが正月ボケしている間に差をつけようと必死だったな今思えば…
>>5 実は俺卒三だったけど面接で前向きに受け答えしてたら褒められたりもした。
それで国U、地上内定ゲットできましたよ
8 :
受験番号774:2006/01/09(月) 11:10:40 ID:sd6fGiC3
この時期はとにかく焦ってた
それで風邪もらってしまった
9 :
受験番号774:2006/01/09(月) 12:42:30 ID:baGOz4W2
大学通ってる人はこれから春休みが勝負だな。
俺は今の時期は大学の試験に専念して、2,3月に追い込んだよ。
10 :
受験番号774:2006/01/11(水) 00:08:16 ID:gdyprsTk
国T受験なのですが、
教養英語と国語で、8割正等くらいを目指すのに、
良い参考書を教えてください。
今の実力は、ほとんど勉強していない状況で
だいたい正答率は5、6割くらいです。
11 :
受験番号774:2006/01/11(水) 00:12:04 ID:8OzPP3Sz
どれでもイイから全て暗記したら?
12 :
受験番号774:2006/01/11(水) 00:18:04 ID:xu6m3foG
>10
今の段階でそれだけあればかなりいいんじゃまいか。
しかし、8割はすごいな・・・・・
試験会場でよく見てたのは
教養英語→速読英単語
国語→不明
国語は現代文だと思うんだけど、俺は
東アカのDATA問の実践編と基礎編
で済んだよ。あと新聞の社説の熟読。
理由は俺はもともと東アカ塾生だったからw
でもDATA問は値段が安く問題が意外と良質。
解説は期待できないけどね。まあ現代文ならあんま重視はしなくてもいいかも
俺は市役所内定なんで国Tは遥かかなたの存在なんで
参考にならんかもねw
13 :
受験番号774:2006/01/11(水) 01:21:37 ID:gXMFhfJz
国Vの人いれば
アドバイスするよ
14 :
受験番号774:2006/01/11(水) 12:32:29 ID:SLAB/De4
地上志望なんですが、民法ってどの程度やればいいんですかね?
勉強のメインに持ってくるくらいの勢いでしょうか…
いまは判断推理と数的推理をメインでやってるんですが
最近伸びが悪い気がしてます…
15 :
受験番号774:2006/01/11(水) 12:54:03 ID:3Ne9zOGv
国2、地上合格者の方に質問です。
主要五科目(憲、民、行、経、数)以外の科目はいつごろから
始めましたか?
できれば、短期での(0〜半年)合格者の意見ではなく、
(6〜12ヶ月)長期での合格者の意見をお願いします。
16 :
受験番号774:2006/01/11(水) 13:09:48 ID:2rtgwZsX
>>15 俺はちょうどこの時期くらいにはじめました。
年内のうちに主要5科目をある程度形にしているのであれば
今からでもまったく問題ないと思うよ。
17 :
受験番号774:2006/01/11(水) 13:23:54 ID:XX3T2CFf
今年、一浪で3流私大に進学します。
国家公務員U種の資格を卒業の年に絶対取りたいんですが、大学1年からどのように勉強して行けばいいでしょうか?
18 :
受験番号774:2006/01/11(水) 13:25:04 ID:XX3T2CFf
ちなみに法学部です
19 :
受験番号774:2006/01/11(水) 13:25:20 ID:AsX5/Gv6
バイト、サークルで面接のネタつくり
20 :
受験番号774:2006/01/11(水) 13:29:04 ID:XX3T2CFf
一次の勉強は大学1年からバリバリやらなくても大丈夫ですか?
21 :
受験番号774:2006/01/11(水) 13:31:22 ID:JtbArTB/
>>20 やらなくて大丈夫。人生経験積んで人間的に大きくなれ。
22 :
受験番号774:2006/01/11(水) 13:41:14 ID:XX3T2CFf
>>19>>21 分かりました。ありがとうございます。
大学受験で結果を残せなかったので、国家試験で頑張ろうとおもいます。
23 :
受験番号774:2006/01/11(水) 13:49:41 ID:vH5j8DtX
>>17 国家公務員U種(に限らず公務員試験全般)は「資格」なんかじゃなくて、
あくまで就職試験の一種だよ。そこんところを勘違いしないほうがいい
(国Tだけは、ある種の国家試験において科目免除の対象となることがあったり、
合格後3年間は有効で資格的な側面がないとはいえないけど、一般に法文系の場合、
2年目以後の内定ゲトは格段に難しくなる)。
最終合格はあくまでも「手段」に過ぎない。
「目的」は官庁や自治体などから内定をもらうこと。
そのためには勉強も大事だが、
むしろ
>>19氏や
>>21氏が言うとおり、いろんな経験をつんでおくこと。
試験勉強そのものは1年で十分。
あえて言えば、歴史(特に西欧および日本の近現代史)や
西欧思想(宗教、特にキリスト教含む)の流れについて
漫画や新書の類で十分なので、いくつか本を読んでみて、
(暗記という形ではなく)自分なりのイメージをつかんでおくといいと思う。
教養科目の人文科学で直接役立つだけではなく、
法文系の専門科目の多くは、結局のところ西欧史に根ざすものだから。
あとは、数的処理のセンスを少しでも早くつかむために、
短期間でもいいから、中学入試の算数の塾講や家庭教師のバイトを経験しておくといいと思う。
数的はそれにかなり近い部分があるし、教えるために準備することは、
ものすごく自分の身になると思うよ。
最後に、法文系の場合専門科目の経済系分野が一番のポイントになるから、
小室直樹あたりの入門書を読んで、いわゆる経済学的発想や、
道具としての数学の肝をできるだけ早くにつかんでおくといいと思う。
24 :
受験番号774:2006/01/11(水) 14:38:47 ID:XX3T2CFf
>>23 ホントありがとうございますm(__)m
十二分に参考にさせていただきます
25 :
みー:2006/01/11(水) 17:50:06 ID:Srd2YQS7
LECの二年生コースの五月スタートコースを受けて長野県庁と国二を目指す、というのは早すぎるでしょうか?
前のスレによると、一年で十分、とのことだったので・・・でも就職浪人はしたくないです(><)
去年のセンター786だったので教養科目には少しだけ自信あります。
でも商学部なので法律は全くの初心者です。
思っていたより余裕あるスケジュールだったので、学校の成績もがんばりサークルやバイトも続けようと思います。
簿記二級や第二外国語の検定も受けようと思っています(あんまり役立たないかもしれないですが^^;)
あと、面接で「人生経験をしてきた」と評価していただくためにしておいたほうがいいことなどありましたらアドバイスよろしくおねがいします☆
26 :
受験番号774:2006/01/11(水) 18:12:28 ID:mLvsWrFF
早すぎるということはない。それからバイトはやっておいた方がいいよ
27 :
みー:2006/01/11(水) 18:34:06 ID:Ru1F+Jw9
ありがとうございます!
今はマンション近くの個人塾(普通の民家の一室;;)でバイトしてるのですが、飲食店とか接客業のほうがいいでしょうか?
28 :
受験番号774:2006/01/11(水) 20:01:44 ID:JtbArTB/
>>27 別に無理してバイトかえる必要はないけど、
今まで接客業やったことないんだったら経験してみるのもいいよ。
29 :
受験番号774:2006/01/11(水) 21:27:42 ID:GPOL9vNA
>>27 余裕があるならボランティアもしたほうがいい。
それと予備校で相談すると成功例みたいなのをみせてくれるかも
30 :
みー:2006/01/11(水) 21:29:18 ID:4DUuYSqY
ありがとうございます!探してみようかな...
一次試験は二年かければそこそことれるのではないかと思うのですが、それだけがんばっても面接で落とされたりするんですよね(><)
人生経験をつむ以外ではどのような対策をすればよいでしょうか?
民間と併願ということでしょうか?
でも地元は田舎なので銀行くらいしか思いつきません・・・
31 :
みー:2006/01/11(水) 21:33:46 ID:4DUuYSqY
時間差でした。29番さんすみません。
ありがとうございました!予備校で相談もよさそうですね☆
でも5月まで開講を待たなければならないのです・・・。
ボランティアはみなさんされてましたか?
あと予備校はLECか早稲田セミナーが立地的に候補になってるのですが、この2つでもそれ以外でも
おすすめがあったら教えてください。
LECだと馬場と飯田橋と新宿が候補にあがってます。
32 :
受験番号774:2006/01/11(水) 22:03:40 ID:JtbArTB/
>>31 長野県庁受けるのであれば田中康夫の本でも読んでみては?
面接ってのはいくら優秀でも自治体・官庁との相性が悪ければそれまで。
田中康夫率いる長野県の方針を理解しておくことが必要かと。
ちなみにボランティアはしてない。
面接でボランティア経験聞かれた時、ないって正直に答えたが内定もらえた。
33 :
受験番号774:2006/01/11(水) 22:10:18 ID:GPOL9vNA
>>31 おれもしてないけどね。
面接でのネタはみなさんがしてないネタの方が受けがいい。
コンビニバイトとかみんなやりすぎてPRになりにくいらしいよ。
34 :
みー:2006/01/11(水) 22:22:35 ID:yEDqTWkm
ありがとうございます!
塾講もみなさんやってそうですねー(><)
点数はっきり出る試験のがある意味楽かもですね・・・。
ところでわたしは私立商学部で女でコネもないのですが、不利でしょうか?
長野県ってうそみたいに信大が幅きかせてるんですよ↓
35 :
みー:2006/01/11(水) 22:24:57 ID:yEDqTWkm
33番さんにしかレスしてませんでした。すみません。
32番さんもありがとうございます!!
でも康夫さんて県職員からも県民からもすこぶる人気ないんですよ↓
支持してよいものなのでしょうか?
36 :
受験番号774:2006/01/11(水) 22:35:18 ID:JtbArTB/
>>34 公務員は国T除いて学歴関係ない。コネも必要ない。
それと自治体は知らないが今は民間は地元国立より都会からのUターン組の方が優遇される時代。
採用の権利持ってるのは知事。長野は最後に知事面接あったはず。
それと長野は今採用数が非常に少ない。康夫の考え理解しておいて損はしない。
37 :
みー:2006/01/11(水) 22:41:29 ID:yEDqTWkm
36番さん、ありがとうございます!
知事面接なんてあるんですね。知りませんでした(^^;)
学歴関係ないんですか・・・ほっとしたような不安なような(早稲田なので)。
民間て、企業のことですか?無知でごめんなさい。
Uターン歓迎されるならよかったです!
38 :
受験番号774:2006/01/11(水) 23:28:43 ID:nHOA034U
それじゃぁ中島史恵についてよく調べておかないといけませんね。
もちろん他のシェイプアップガールズについても…
39 :
受験番号774:2006/01/11(水) 23:51:35 ID:2YVeh9bN
今地方国立大学2年です。
大学通いながら独学するつもりですが
既卒で予備校通いの人の方がやっぱり有利ですかね?
あと学部で経済やら法律学んでいないんで
いきなり参考書買って独学でも大丈夫でしょうか?
40 :
受験番号774:2006/01/11(水) 23:59:14 ID:GPOL9vNA
>>39 既卒で予備校の人はそれしかしないから勉強はしやすいでしょうね。
ただ、既卒でも働くと時間ない。
でも大学生も相当時間ありますよ。
面接はブラブラしてる時間が少ない方が言いやすいので、新卒の方が楽。
独学はまずやってみてください。
理解できるようならできるでしょうし、理解できないなら教えてもらうしかない。
41 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:01:15 ID:XO4nZH1Y
>>3637 採用に学歴関係ないなんてうそ。
地方だったらそこの地方の有力大学OR有力高校が断然有利。
採用の権利を知事が握ってるなんてのもガセ。大半の自治体は人事が握ってんに決まってんじゃん。
>>39 新卒で予備校通いが一番だろ。ま、独学のほうが向いてる人もいるが。
経済、法律系は実況中継本が出てるからそれでOK.
42 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:01:49 ID:P4QqfMcJ
43 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:02:02 ID:GqWeXRBe
>>39 私も独学でしたが問題ありませんよ。本屋で立ち読みして分かりやすい参考書買ってやってください。
私の場合は人間は話す・聞くより読む方がスピードが圧倒的に早いわけで、
同じ勉強時間で予備校より独学の方が進むという考えで独学でやってました。
注意点は独学だと情報が手に入らないこと。
対策として情報ツールとしての2ちゃんねるを有効活用することと、模擬試験を受けること。
44 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:05:27 ID:P4QqfMcJ
>>41 >>43 アドバイスありがとうございます。
コツコツ独学で頑張っていきます。
45 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:05:47 ID:GqWeXRBe
>>41 あまり自信はないが、人事委員会の設置が義務の都道府県庁と政令指定都市においては、
知事(行政庁)部局の人事当局が採用試験の合否に影響を与えることは越権行為なんじゃなかった?
違ってたらスマン。
46 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:10:53 ID:cR8iB2dw
>>39 法律系は基本書読んで、過去問ひたすらやればある程度はできる。
あと判例読んだり、法改正された部分を確認すればいい。
経済系はひたすら問題こなすのみ。国Uレベルはたいしたことない。
過去問をそれぞれ4回まわした。
僕は新卒理系で、今年国U行政と某市役所から内定もらった。
専門記述は勉強してないが専門択一なら独学で十分だと思う。
予備校行って一次落ちしてるやつもいたし、一概に予備校がいいとは思わん。
ようは本人のやる気だと思う。
ちなみに勉強期間は約10ヶ月で、一日平均6〜8時間ぐらい
47 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:15:09 ID:TcOg470u
>>43 >情報ツールとしての2ちゃんねるを有効活用すること
これだけはおすすめせんw
それするくらいなら、情報のためだけに予備校に数十万払ってもいいくらいです。
48 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:17:48 ID:GqWeXRBe
49 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:24:18 ID:TcOg470u
>>48 いまからやめても効率上がる。
2ちゃんを精査するのは時間がかかり過ぎる。
それにちゃんと見分けられるとは限らない。
50 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:35:49 ID:YcFyvFzv
ズバリ、地方上級と国Uは待遇はどちらがよいでしょうか?
51 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:39:05 ID:+PwfK8EB
>>50 待遇だけ見るなら地上だろ。
給与は地上が高いし、転勤のリスクは地上が少ないし、出世も地上のがいい。
ただどうしても国家公務員の方がブランドがあるからそっち行きたいって人もいる。
ってか地上と国Uの比較はこの板では荒れるからあまり言いたくない。
52 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:40:38 ID:XO4nZH1Y
地上!
53 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:49:20 ID:xaGkJCNj
一部予備校の通信テープを使って勉強していますが、
学習範囲を予備校テキストに絞るのはどう思いますか?
54 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:55:43 ID:+PwfK8EB
>>53 予備校の講義で言われてたことは全部テキストに書き込む。
その後問題集で得た知識をまたテキストに書き込む。問題集は1冊でいい。
後は志望職種の過去問や模試で得た知識をまた書き込む。
「学習範囲を予備校テキストに絞る」って意味がいまいちわからないが
今はどの科目でもテキスト以上の知識が要求されることはある。
でもそういうのはみんな解けないから気にしなくていいかと。
55 :
受験番号774:2006/01/12(木) 01:10:35 ID:xaGkJCNj
トンクスです。
テキストに集約するんですね。
56 :
受験番号774:2006/01/12(木) 01:41:40 ID:YcFyvFzv
公務員に学歴が問われる時はあるんですか?
57 :
受験番号774:2006/01/12(木) 09:00:15 ID:TcOg470u
>>56 大卒と高卒で受けれる職種が変わるところはありますよ。
58 :
受験番号774:2006/01/12(木) 12:42:00 ID:YcFyvFzv
ダブルスクールか通信講座のどちらにしようか迷ってるんですが、それぞれの長所と短所を教えて下さい
59 :
受験番号774:2006/01/12(木) 13:07:18 ID:TcOg470u
ダブルスクール:お金がかかる。
通信講座:自習と通学の中間。
60 :
受験番号774:2006/01/12(木) 13:39:08 ID:YcFyvFzv
大学のサポート講座って役に立ちますか?
61 :
受験番号774:2006/01/12(木) 13:42:21 ID:TcOg470u
手をつけ始めるきっかけとしてはいいかも。
合格レベルまでは相当な自習が必要。
62 :
受験番号774:2006/01/12(木) 14:12:10 ID:YcFyvFzv
63 :
受験番号774:2006/01/12(木) 15:29:25 ID:9JTyTmLJ
合格者の皆様に質問させていただきます。
みなさん行政法はどのように勉強していましたか?
正文化ですか?もしくはさくさく解いていくって感ですか?
ぼくは重要事項がまとめられたノートを見る→過去問の解説を読むってことを繰り返し、
その重要事項がまとめられたノートを記憶できるようにやっています。
問題を解いてると時間がないのであまりやっていませんが、やはり解いたほうがいいのかな?
とおもっています。しかしながら、解いて正解した問題でも時間を置くと忘れている場合もあるので、
きりがないな〜とおもっているわけです。
ご意見求みます。
失礼いたしました。
64 :
受験番号774:2006/01/12(木) 15:33:16 ID:9oxB4X/O
俺は論文以外は全て独学でやって、都庁・国2一発で受かった。勉強期間10ヶ月。
イエロー本読めばわかると思うけど、予備校とかって基本的な知識を長々と説明するから非効率なんだよね。
基本的にはイエロー本(受かる勉強法落ちる勉強法)に載ってる本を参考にして勉強していけばそれが一番効率いい。
ただし!独学は勉強仲間が出来ないという欠点がある。意外と長期間勉強していく上ではこの勉強仲間ってのが大事。
65 :
受験番号774:2006/01/12(木) 15:46:22 ID:GqWeXRBe
63はマルチ
66 :
受験番号774:2006/01/12(木) 16:23:58 ID:sF2jb/LI
その勉強法では身に付いてるかどうか分からないな
つーか国2地上で今ごろ問題集ひととおり終わってないやつは落ちるぽ
それ以下だったら今から問題集やれ
67 :
受験番号774:2006/01/12(木) 17:36:39 ID:bqfYuWEI
大阪府C日程の合格者さんいらっしゃいますか?
おすすめの参考書やどういう勉強重点的にしたらいいかとかアドバイスお願いします。
68 :
受験番号774:2006/01/12(木) 19:24:14 ID:hKByYAbx
勉強は独学で十分です。
但し、勉強仲間は大切です。
特に、優秀な仲間と切磋琢磨することが合格の近道です。
69 :
受験番号774:2006/01/12(木) 19:47:38 ID:IcDocDBV
70 :
受験番号774:2006/01/12(木) 21:04:47 ID:vtVbNULJ
イエロー本を見て、3日ぐらい実践してみたんですが、自分にはあわない感じなんです。もう少し続けた方がいいですか?
71 :
受験番号774:2006/01/13(金) 00:48:14 ID:FjPz2Pxs
>>66 >つーか国2地上で今ごろ問題集ひととおり終わってないやつは落ちるぽ
orz オワッテナイ…
72 :
受験番号774:2006/01/13(金) 01:30:25 ID:dK0OGJml
問題集一通りって主要5科目だよな?
俺もそれさえ終わって無いが・・・
憲法・行政法2回目途中 民法1回 経原・数的一回目途中
他はまだ全然問題といていってないな・・・国際関係とかは手をつけ始めてるんだが
73 :
受験番号774:2006/01/13(金) 16:57:46 ID:SkilggQZ
>>70 自分に合う方法で勉強するのが1番いいと思うよ
74 :
受験番号774:2006/01/13(金) 17:12:51 ID:RFXU+aTj
和光大学の3年生のものですが、
皆さんが合格した試験の内定者で一番低いランクの大学はどこの大学でしたか?
75 :
受験番号774:2006/01/13(金) 17:35:10 ID:Ja2G8Etc
和光
76 :
受験番号774:2006/01/13(金) 17:45:10 ID:ltnLa9wY
>>74 別に大学名は気にする必要ないがマジレスすると日東駒専。
77 :
受験番号774:2006/01/13(金) 22:50:15 ID:cuvNT+eV
確かに日東駒専だわうちも
78 :
受験番号774:2006/01/13(金) 23:48:45 ID:qSo81tKA
皆さん模試はどんなのを受けましたか?
国税目指してるんですけど、どこの模試がいいですかね?
79 :
受験番号774:2006/01/14(土) 00:00:35 ID:icUyQ6It
うちはマーチだわ
80 :
受験番号774:2006/01/14(土) 00:04:37 ID:icUyQ6It
ワセミが難しいって言われてるけど、最近の試験レベル見るとワセミガいいのかもナ
81 :
受験番号774:2006/01/14(土) 00:54:53 ID:piY6fK5M
>>76-77 俺は今年初受験の関西のDランク私大生だけど、
やっぱ合格組の最下層はその辺りなのかorz
大学受験に失敗した分、頑張らねば…。
82 :
受験番号774:2006/01/14(土) 01:01:04 ID:BYQ26rtU
>>81 新卒は面接で優遇されるから、今年1次通れば採用も見えてくる。
83 :
受験番号774:2006/01/14(土) 01:44:13 ID:EyF0DZB/
皆さんは県庁などが主催する採用セミナーみたいなの行きましたか?
やっぱ行っておかないとまずいんでしょうか?
84 :
受験番号774:2006/01/14(土) 02:53:47 ID:KLx+qGO/
合格者の方は、今くらいの時期に模試でどのくらい点取ってましたか?
85 :
受験番号774:2006/01/14(土) 12:13:52 ID:kaXgrI+7
教養試験でもともと文系なものだからどうしても数的処理ができないんだけど
なんかいい参考書ありませんか?何冊かやってみたんだけど、全然効果があがらなくて…
86 :
受験番号774:2006/01/14(土) 12:50:10 ID:+w4lT4XZ
政治学行政学はW問をやっていますがマスターできる気がしません。
1問1とうではだめでしょうか?
去年の受験者の方々はスー過去やっても解けない問題が多かったといっていましたね。
87 :
受験番号774:2006/01/14(土) 13:04:23 ID:5CNRVFR+
>>85 具体的に何を使ったの??
>>86それらをメインにするなら最低W問はやっておいたほうがいいかと・・
保険狙いなら一問一答でもヨサゲだけど・・・
88 :
受験番号774:2006/01/14(土) 13:12:44 ID:9gmLANRS
83
私は一度も参加してませんでしたが、内定頂きました。
84
去年の今頃私は40もなかったような…
ベストな状態を本番に持っていくことが重要かと。
89 :
受験番号774:2006/01/14(土) 14:02:11 ID:EDxo5Vxz
>>84 11月から勉強開始して、1月頃は4割しか取れなかった。
自分で勉強法を見つけて、しっかりやってれば、
5月の段階で7割まで伸びます。国U、地上、C日程で3戦3勝できました。
そろそろ「得点効率」を考え出したほうが良い時期だと思う。
数的や経済の計算問題は、解くまでの時間を短縮するように。
法律系の5択は、ダミー3つを素早く消去し、めくらマークでも50%に。
とりあえずの目標は、正解一本釣りで4割とって、
残り6割を2択に絞れば期待値で3割として、あわせて7割。
あとは試験日まで、「一本釣り率」も「期待値」をひたすら上げます。
90 :
受験番号774:2006/01/14(土) 14:51:50 ID:EmddWlWE
教養の人文系、特に世界史がまったくの素人なんですが、
勉強方法教えてください。国U、市役所C、警察を受験するつもりです。
91 :
受験番号774:2006/01/14(土) 15:46:32 ID:oFf3abQI
>>90 やりかたわからないなら予備校へどうぞ。
勉強の仕方がわかったら、自習中心に切り替えればいいと思う。
92 :
受験番号774:2006/01/15(日) 01:58:28 ID:ojTO9S53
>90
世界史を得点源にするの?
止めはしないけど、何問出るか知ってる?
世界史に限らず、日本史も地理も、物理も化学も生物も、
高校での選択教科を勉強の分だけ当てる、っていう程度でしょ。
やり方なんて、過去問暗記しかないのでは?
嘘の選択肢を、正しく直したものを暗記。
それよりも判断推理とか文章理解に力を入れたほうがいいんじゃ…
93 :
受験番号774:2006/01/15(日) 03:53:00 ID:nzwh+Tvc
教養、日本史とかに合計何時間ぐらい当てましたか?
94 :
受験番号774:2006/01/15(日) 05:06:31 ID:IHvjGzAW
教養論述はどのように勉強すればよいですか?
95 :
受験番号774:2006/01/15(日) 08:57:44 ID:dJk0Swrm
公務員試験の世界史・日本史得点源にしたらかったら、
国際関係・政治学の政治史・経済史の知識必要。
96 :
受験番号774:2006/01/15(日) 21:02:50 ID:2ny1xgVe
地理を捨て、日本史、世界史で点取ろうとして失敗したと思っている。
世界史じゃなくて地理にしとけばよかった。
97 :
受験番号774:2006/01/15(日) 22:24:00 ID:Ge/NBYLe
>>83 行かなくても地上パスしてるので気にしないでおくがいい。
まー行っとくとそれなりに面接のネタになったりしないでもない。
>>85 できないレベルにもよるが半分取れれば御の字ぐらいに思って
別の科目に力を注ぐがいい。
参考書を変えてテキメンに成績が上がることはあまりない。
>>86 一問一答はサブ科目のために直前に目を通すためのものと考えるがいい。
普通の人間がウ問をこなしてきてるのに自分だけ一問一答で戦えるはずがない。
>>90 世界史、というか教養科目は予備校のテキストを読むがいい。
教養に限っては過去問演習よりまとまったテキストを読みつぶす方が効率的。
>>93 合格者の平均時間を統計にとることはできるかもしれないが
その時間ぶん勉強したところで自分が合格点に達するわけではありません。
勉強時間に理解を合わせるのではなく、理解に勉強時間を合わせるがいい。
>>95 予備校で配られる教養論述の模範解答を読むがいい。
それでかなりの範囲をカバーできるし、なんとなく書き方というのが身に付く。
新聞やニュースに目を配るというのは勉強以前の問題になる。
それからこれは受験者に総じていえることだが、
少しばかりのラッキーを信じて受かろうとしてる人間の大半は落ちる。
「んあーオラの得意分野がでねえかなー」とか妄想してる暇があったら勉強するがいい。
98 :
受験番号774:2006/01/15(日) 22:25:31 ID:Ge/NBYLe
99 :
受験番号774:2006/01/16(月) 00:19:00 ID:3PmPNQfG
>普通の人間がウ問をこなしてきてるのに自分だけ一問一答で戦えるはずがない。
政治学や行政学のW問に載っている知識をほぼ記憶するのは不可能ではないですか?
量が多いんですよね。
1問1とうを完璧にしたあとにW問へいって足りない部分を覚えようとおもってます。
101 :
受験番号774:2006/01/16(月) 00:44:54 ID:MVckOTR+
>>99 自分がそう思ってるなら聞く必要ないじゃないか・・・
覚えるといっても丸暗記することはない
消防の試験のレベルって地上、国Uと比べてどうなんでしょう?
低いのかな?
どのくらいのレベルまでやればいいか悩んでます。
103 :
受験番号774:2006/01/16(月) 00:58:29 ID:3PmPNQfG
覚えるというか何回も目を通すってかんじですよね
104 :
受験番号774:2006/01/16(月) 01:30:49 ID:9mnxtgw+
地上が本命ですが、専門の国際関係って必要だと思う?
>>102 大卒の消防?
基本的に警察と同じぐらい。従って試験の難易度は地上国Uよりは低い。
警察板で聞いた方がいいかもな。
>>104 国Uも受験するならやっといて損は無い。
国際関係やっとくと教養でも点取れるし。
ただ現時点で憲法・民法・行政法・政治学・行政学・経済原論あたりの
メジャー科目で手がついてない科目があるなら絶対にやらない方がいい。
106 :
受験番号774:2006/01/16(月) 02:00:08 ID:AdsUTVJz
独学なのですが、一般知識の勉強の仕方がわかりません。
経済的に予備校にはいけないので、独学でがんばろうと思っています。
大学受験の参考書を買ってきたのですが、量が多くて本番に間に合うのか、
不安です。世界史、日本史、地理、物理、思想、文学、生物をやろうと
思っています。アドバイスありましたらお願いします。
107 :
受験番号774:2006/01/16(月) 02:15:07 ID:MFRc1iPQ
>>106 学歴と志望職種があればアドバイスしやすいんだけど
あと買ってきた参考書ってのが気になる…
108 :
受験番号774:2006/01/16(月) 08:32:39 ID:rkAsAHgo
今高3で、順調にいけば4月には大学生になれそうです。
外務省志望で、文Tか文V(国関)で迷った挙句、確実性をとって文V志望にしました。
さて大学に入ったら大学受験のペースを維持しつつ国Tの対策しようと思ってます。
大学1年から予備校はやりすぎでしょうか?
あと司法試験と国Tを併願する方っていらっしゃるのでしょうか。
109 :
受験番号774:2006/01/16(月) 11:07:47 ID:GmxRj2em
やりすぎと言うことはない。それぐらいから準備している奴だって当然いる。
あとはやる気をどれだけ維持できるかだ。何せ大学生には誘惑が多いからな。
ま、彼女と楽しむぐらいはいいだろうけどさ
110 :
受験番号774:2006/01/16(月) 11:13:53 ID:5eI0kLyd
>>109自分は彼女と公務員試験と卒論の3つを掛け持ちした
力の配分としては
彼女>>>公務員試験>>>>>>>>卒論くらい。自分にあった配分が大切ですよ
111 :
受験番号774:2006/01/16(月) 12:00:52 ID:HnS4NX0p
試験受かるだけなら半年で上位合格まで十分行ける
大学では試験対策よりも人生経験積んだ方が良いよマジで
勉強はできるんだろうなあ、って奴が切られていくのたくさん見たし
112 :
108:2006/01/16(月) 12:36:58 ID:rkAsAHgo
レスありがとうございます。
大学受験ではスタートが遅れて本腰入れ始めたのは夏以降だったので
国家試験ぐらいは早めに始めようかな・・・と。
かなり上位で合格すれば採用に有利ってことはありますか?
あと独学だと国Tor司法試験には立ち向かえますかね?
大学受験で独学の重要さを痛感したので。
またいくつか質問してしまいましたがお願いします。
113 :
受験番号774:2006/01/16(月) 13:18:45 ID:x4uecy4i
そりゃ国1は点数よけりゃいいほどよい官庁に入りやすい。
ただ、国1・司法試験レベルは予備校行かなきゃきつい。
独学では限界があるな。かなり非効率だ。
114 :
受験番号774:2006/01/16(月) 14:55:37 ID:HnS4NX0p
>>112 司法は知らんが国Tなら独学でも十分行ける
採用側には試験の順位しか知らせられないから順位にもあんまり意味はない
「人事院面接」っていうノイズがかなり大きく関わってくるからね
ペーパーでトップでも人事院面接でミスれば普通に上位から外れてしまう
まあ試験勉強するのを止める気もないが、「なぜ国家公務員になりたいのか」を見極めるのが大事
官庁訪問じゃ国家がどうたらとか結構話す機会も多いしね
まあとりあえず入試頑張れよ、来週センターだろw
115 :
受験番号774:2006/01/16(月) 15:37:30 ID:ewBM0sOV
地上国2レベル受かったやつどれくらい勉強した?
俺マーチ文系でトータル約2000時間(2次対策除く)かかった
計ってるやつあんまいないかな。
日大理系出身だが、働きながら受験し、基礎から初めて631時間(地上技官内定)。
勉強やる気出すため、ストップウォッチで集中して勉強した時間を計測。
117 :
受験番号774:2006/01/16(月) 16:11:31 ID:rkAsAHgo
>>114 ありがd
入試終わって落ち着いたらちゃんと対策はじめようと思ってるのでまたこの板に来ます。
公務員試験のことは本屋で見てもなんか良くわからないので・・・
センターは全く対策してないけど模試ではいつも9割超えるし、去年の過去問は93%だったから大丈夫・・・かな
118 :
受験番号774:2006/01/16(月) 16:44:31 ID:ewBM0sOV
俺もストップウォッチでいちいち計った。
3分の1かよ、、
理系の公務員ってそんなもんなのか??
すげーお得じゃん
技官は行政より簡単だからな。
友達の技術合格者が「行政は大変だよな・・」といってた。
120 :
受験番号774:2006/01/16(月) 18:35:02 ID:1rkp8gNN
>>117 自信は持っていいが、過信にならないように。それが一番怖い。
121 :
受験番号774:2006/01/16(月) 19:24:01 ID:mxqnYeOy
>>117 予備校は説明会などに参加して、情報集めればいいよ。
公務員試験の場合は情報やシステムを理解することが大切だから。
勉強だけなら、独学でも十分。自分もあんまり授業は受けなかったから。
でも就職試験だから、勉強だけでは内定とるの難い。自分が希望してる官庁の内定者の話とかはけっこう役立つよ。
国1なら予備校は早稲田セミナーが無難かなって感じです。
県の技術職を狙いたいなと思いだし、冬休みから勉強を始めた工学部の大学3年です。
やりはじめたのはよいけどスタートが皆よりおそく、間に合うのかかなり不安です。
今やった勉強は数的推理(試験科目の中ではとっつきやすいと思ったので)のスー過去の必修問題を一通り(苦手なタイプの問題は実践問題も)と経済学入門塾(1・2巻)という参考書を読んだくらいです。
まだ始めて半月ですが特別用事がある場合を除いて、平日は4時間、休みの日なら7時間程度の勉強ペースでやっています。
とりあえず1教科ずつスー過去をつぶしていくという勉強法でいくつもりなのですがこうしたほうがよいというアドバイスがありましたらレスいただけるとありがたいです。
あと皆さんは合格するのにどの程度勉強してきましたか?また、最低でもどの程度の勉強時間が必要だと思いますか?
一言に技術職と言っても土木みたいな比較的大口で採用してくれるところもあれば
化学とか建築とか電気とかみたいな採用が若干名しかないような
ところもあるから、具体的に何時間やれば安心、ということはない。
一人だけの募集しかなかったらおまいより優秀な椰子が受ければ一発アウトだろ。
まぁ一般論から言えば理系なら数的や判断は得意だと思うから
それを完璧にできるようになったら自然科学やれ。
その次はおまいの得意な分野でいいと思うぞ。
俺は2月末からこんなスタンスで勉強したが地上も国2も受かった。
とまぁ熱く語ったができるなら専門のほうに力いれたほうがいいと思うよ。
124 :
受験番号774:2006/01/16(月) 21:32:15 ID:lDLND6Lr
>107
学歴はMARCH文系です。高校受験は日本史です。ほかの教科はやったけど
忘れました。国税、都庁にいきたいです。
買ってきた参考書は、生物、地理、世界史のおもしろ本、光速の人文
物理のはじめからていねいに、です。あとパスライン自然科学もってます。
125 :
122:2006/01/16(月) 22:08:01 ID:58x/BqMx
>>123 レスありがとうございます。
化学の技術狙いです。
コネとかできるほどではありませんが務めている知り合いに聞いたところ今年は2名を予定しているらしいです。
ホームページみても去年募集0で今回のはまだ要綱が出てないから専門の試験がなんだかわからないな・・1次にばかり気をとられてた。
職種と関係しているなら工業基礎とか化学かな?またその知り合いに専門科目についても聞いてみます。
2月末からというと3ヶ月程度の勉強ですかあの量を・・・すごいです。
教養のほうはとにかく得意教科から入るという感じですか。判断推理・自然科学は明日にでも書籍部でみてみます。
126 :
受験番号774:2006/01/16(月) 22:25:44 ID:3PmPNQfG
教養と専門のそれぞれの科目をいつまでに終わらせればいいのかよくわからないです。。
科目が多いとこうなるのですね。
どれくらいでやっていたのかだいたいの目安をおしえていただきたいです。
現在の状況は主要はひととおり終わって、
政治学・行政学・財政学・地学・地理をやっています。
あと割合はいまの時期どれくらいでやっていましたか?
いまは、専門・主要6:教養4くらいです
127 :
受験番号774:2006/01/16(月) 22:32:26 ID:3PmPNQfG
あと地上・特別区を受験するのですが、みなさんは過去問500は使いましたか?
128 :
受験番号774:2006/01/16(月) 22:37:32 ID:lgKdxG95
例え話なんだけど、市役所、行政で受験生300人の内定者30人と
技術で受験生30人の内定者3人はどちらが難しいと感じますか?
倍率は共に10倍です。深く考えすぎずに答えてみてください。
130 :
受験番号774:2006/01/16(月) 23:26:32 ID:SYNhQ4DN
上で話題になってる一問一答は一般知識向け。
一般知識ならスー過去とかよりいいかも。
>>126 専門主要3:教養7くらい
専門は得意だったので
>>127 使ってた
問題集とかぶってる範囲も多いので役に立ったかどうかは微妙
>>128 圧倒的に技術
試験の難易度とか受験生のレベルとか関係なく
内定者1桁はきつい
132 :
受験番号774:2006/01/16(月) 23:50:03 ID:3PmPNQfG
>専門主要3:教養7くらい
ありがとうございます。
もしよろしければ内訳の例を教えていただけませんか?
憲法1H(OR問題数)というようにです。
>>125 逆に三ヵ月でもうまく勉強すれば技官なら合格の余地があるということだ。
専門なら書籍部に「化学の頻出問題」って本があると思うからそれ買え。
ってかほかにまともな問題集はない。
それ繰り返しやれ。解答に乏しい面もあるが数は豊富だ。
>>132 専門主要→
憲法(論述含む)1・5H民法1H刑法0・5H
教養→
数的2H自然科学系(捨て科目なし)2H人文科学系(世界史のみ捨てる)2H時事1H
1日10時間やる日はこんな感じだった
毎日10時間じゃなく日によって5〜10時間くらいで変動
専門は祭事をメインに考えてたからこの時期は憲民刑のみ
行政法や経済は祭事1次が終わってから地上の試験日までの1月半で
ひたすら詰め込んだ(その期間は専門9:教養1くらい)
まあバランスのいいやりかたではないかもしれない
>>128 3名だと同じ倍率といえども運の要素で左右される可能性大きいだろうからな。
標本調査は一定以上のサンプル確保しないと正確な数値出ないって社会学でやった。
なんか誘導的な前提だな。
俺は去年一般行政で8人の枠に1200人応募した市役所を受けたけどな。
>>128 絶対受かるだろクラスの切れる奴が1人受けた時に残る席の数を考えると
技術のほうがなんとなくキツい気がする。
137 :
122:2006/01/17(火) 21:50:01 ID:IpOUZvys
>>133 レスありがとうございます。
公務員試験勉強を始める時に参考書さがししてたときに国1用の問題集かなと思ってスルーしちゃったけど以前書籍部で見かけたことがあった気がします。
明日また書籍部でみてみます。
研究室配属がそろそろあるのですが皆さんどのようにして選びましたか?
私はいろいろ研究室をまわって公務員を受けても良いという研究室の中から選ぶつもりです。(工学部なので基本は院いく人が多く、中には修士課程いくこと前提みたいな研究室もありそのようなところは雰囲気がわるくなりそうなので研究内容が面白くてもスルーつもりです。)
また私は公務員がダメだった場合は院に行こうかなと思っているのですが・・留年・無職は就職にも悪い影響を与えそうなので
皆さんはもし公務員になれなかった場合どうするつもりでしたか?
138 :
受験番号774:2006/01/17(火) 22:57:03 ID:1tWv0YqT
>>134 ありがとうございます。
地上・特別区志望ですが合格された方は記述の対策をいつからしましたか?
また科目はなにを選択しましたか?
>>137 改行を覚えろ。話はそれからだ。
…というのも気の毒だし私の話を。(工学部四年)
私のところも忙しかったり院にいかされる研究室が多かったので
かなり慎重に選んだよ。
ある程度自由の利く研究室とか、公務員試験に理解のある先生じゃないと
厳しいね。
落ちたら自分は院にいくつもりでしたよ。
研究やってみるのも悪くなかったしね。
ちなみに院に行かず公務員目指すんだったら留年するよりも
とりあえず卒業したほうがいいらしい。
既卒一年くらいだったらほとんどハンデにならないと思う。
>>136 そういうのがいなかったら逆にラクそうだが。
141 :
受験番号774:2006/01/18(水) 00:49:09 ID:7+iTx3le
1日に複数の科目をうまく回すコツを教えて頂きたく。数的問題を主に午前中やってますが、三時間で6問くらいしかすすまず焦りぎみです。何かアドバイスお願いしますm(_ _)m
142 :
受験番号774:2006/01/18(水) 01:04:20 ID:CFYE3vii
3時間で6問って。。
いまのままじゃ落ちるよ
イエロー本を読むといい
数的は5分考えて解き方がわからなかったり10分で答えが出なかったら
それ以上やっても時間の無駄。諦めて答えをみる。
答えを見たらもう一度解いてみる。2回目でつまっても解いてる間は答え見ちゃダメ。
2回目は5分で。解けても解けなくても次の問題へ。
144 :
受験番号774:2006/01/18(水) 08:54:57 ID:YFf955Jv
大学での成績が悪いのはやばいですか?
>>144 やばくない。
卒業できないと採用されない自治体はある。
>>144 官庁訪問のときに面接カードに優(A)・良(B)・可(C)の数を書かされたとこがあった。
147 :
受験番号774:2006/01/18(水) 16:55:11 ID:JqHWzcwe
大事なのは成績じゃなくて大学。
148 :
受験番号774:2006/01/18(水) 18:40:44 ID:/XNyKVqe
>>138 特別区合格者です
特別区は論文で救われることもあるし
死亡することもあります
つまり苦手であれば最低限合格レベルはやり
択一の方が苦手であれば論文を一生懸命やることです
私は論文で合格した派です
択一56だったので
ちなみに51でも論文に救われ上位合格した友人がいます
専門論文に力を入れるのはおすすめですね
択一もパワーアップしますから
科目的には行政法がおすすめ
細かいところまで覚えられ、択一のレベルが上がります
民法、憲法はおすすめしません
政治学、行政学、社会学は特別区の択一に関しては簡単なので
論文やるほどのパワーアップは必要ありません
ただ専門論文は一つの科目のみの用意は危険なので
この三科目も少しやっておくと良いですね
教養論文は時代背景と今自治体に求められていること
なんかを押さえておくことが重要です
勉強の仕方としてはフローチャートがよいです
特に専門論文は
149 :
144:2006/01/18(水) 19:09:40 ID:YFf955Jv
150 :
122:2006/01/18(水) 19:18:56 ID:yr09R9TF
>>137 改行気をつけます。
レスありがとうございます。
いろいろ研究室を回ってきました。
自由の利く研究室(院も就職もご勝手に)はあるのですが
公務員受験に肯定的な先生を探すのは難しそうです。
肯定的でない理由なのですが聞いてみたところ
数年前、通っている大学から私と同じように県の技術職を狙った方(A)がいました。
Aが受けた場所・年の合格者は1名だったそうです。
Aは、頭がよくしかも親が県議会議員でコネもありました。
最終面接残り2名のところまで行き教授側からはコネもあるから合格確実だろうと思われていました。
2人とも同程度の成績でしたが受かったのは結局もう一人の受験者(B)でした。
Bは副知事の子どもで、Aのコネよりそちらのコネのほうが強くて
結局Aは落ちてしまったということがあったそうです。
そういうことがあったので、いくつかの研究室訪問のとき
地方の技術職はそれなりのコネがないときついから
コネがないなら考え直したらといわれてきました。
公務員・民間共にまったくコネがない世界とは思ってはいませんが、
コネの人とこいつは絶対受かるだろクラスの人じゃないときつい世界なのでしょうか?
このことじたい5,6年も前の話ですし、今公務員もいろいろ言われる世の中ですから
こういうことは少なくなっているんじゃないのかと私は思っているんですが・・
ちなみに私が受けようと思っている県とAがうけた県は違います。
151 :
受験番号774:2006/01/18(水) 20:41:49 ID:Gewb9EsD
152 :
受験番号774:2006/01/18(水) 20:52:31 ID:CFYE3vii
>>148 ありがとうございます。
行政法を考えています。
参考書はなにをつかいましたか??
>勉強の仕方としてはフローチャートがよいです
たとえばどんな感じにでしょうか?
153 :
とらきち:2006/01/18(水) 21:22:28 ID:7Wi4QbW4
県庁にもコネがあるとしたら、コネを持っていない人は
コネなし同士で相当厳しい競争になるんでしょうね。
>>153 合格者として言わせてもらうがコネなんて気にする必要はない。
155 :
受験番号774:2006/01/18(水) 21:49:55 ID:/XNyKVqe
>>152 参考書はlec生だったので
記述のテキストに載っている過去問を
片っ端からやりました
もちろん近年でたばかりの問題はのぞいたり
研究してから…
フローチャートとは
すごろくのように出だし→中身→まとめ
のように一つの流れになった表です
記述は完全暗記は不可能なので
問題ごとにフローチャートをつくり
ポイントや流れを頭に入れていきました
これは専門でも教養でも使えます
フローチャートを作ること
そして暗記すること
この流れですね
決して楽な作業ではないですが
一番確実かつ早道だと思いました
そろそろ表を作り始め
早めに暗記に入るといいですよ
それでなくても直前期はスーパー焦るので…
では明日仕事なのでもうネマス
おやすみなさい
156 :
受験番号774:2006/01/18(水) 22:58:48 ID:jy298SWN
コネは関係ないと思うよ。
俺が受けた市役所は、自分含めてその市と関わりのない人がかなりいた。
158 :
受験番号774:2006/01/18(水) 23:07:14 ID:NZLTKn0c
141です。皆さん、アドバイスありがとうございます。
問題集は、数的、判断、資料共にワニ本です。
一分くらい考えて、大体わからないので解説理解⇒一問を2回くらい問題繰り返し
の流れです。何か気がついたら30分経過しちゃってるんです。
>>151 LEC講座を7月より受講し、数的の講義の復習は一通りやりましたが、
それ以来あまり問題演習をしてませんでした。
何かアドバイス頂きたく。
159 :
受験番号774:2006/01/18(水) 23:08:11 ID:CFYE3vii
>>155 ありがとうございます。
ぼくもLECです。
記述の授業がはじまるまでどう対策してよいのかわからないのですが、
それでもいまのうちからやったほうがいいのでしょうか?
あと本番って定規とかって持ち込み可なのでしょうか?
>>158 最初に解説読んで、確認として問題といてみたら?
そんなに数的苦手なら、問題のタイプと解き方覚えるしかないかと。
161 :
160:2006/01/18(水) 23:14:14 ID:RMxS59/g
>>158 追加。
最初に解説っていうのは解放パターンを覚えてしまってから、
確認として問題解くって意味ね。
それと畑中さんのやり方をそのまま受け入れるのではなく、
天秤なんかは理解できなかったら地道に計算で出すって方法でもいいのでは?
162 :
受験番号774:2006/01/19(木) 00:08:49 ID:ud3zEA0m
国U 国税 地上目指してがんばってるんですが
そろそろ憲・民・行・経意外の専門もやりはじめようかと思うんですが・・・
みなさんどんなの選びました?
一応授業で政治学や社会学、労働法、刑法、国際関係etc・・・はやったんですが
特に自分に向いてるってのはなさそうなんです
刑法、労働法はやりやすくて好きだったんですが地上でしか使えないし・・・
アドバイスお願いします(´・ω・`)
163 :
受験番号774:2006/01/19(木) 00:13:59 ID:OG2kGhAm
>>162 どこが第一志望だかわからねぇーよ国2か?
それなら刑法、労働法は捨てろ
>>162 政治学と国際関係は教養の日本史・世界史・地理でも役立つからやった方がいいよ。
日本史では普通に政治史が出ることあるし、日中平和条約の時の覇権国家条項とか、
世界史で第2次大戦後の中東情勢とか、
地理でEU情勢やら、教養の範囲外みたいな問題も出題されることあるから。
>>164 なるほど、一般教養にも絡んでくるんですね。
政治学は行政学や社会学同様、人の名前とか全然一致しなくて嫌だったんですが
まだまだ食わず嫌いの状態なんで手をつけていってみます
166 :
受験番号774:2006/01/19(木) 16:26:48 ID:TQLaDp1a
神奈川の出先機関を調べたいのですがどうやって調べればいいのでしょうか。。
どなたか教えてくださると助かります。。
167 :
受験番号774:2006/01/19(木) 16:45:51 ID:TMLfWhRS
七星出版の参考書ってどうでしょうか?初級受けてるんだけど駄目です。オススメな参考書はありませんか?
168 :
受験番号774:2006/01/19(木) 18:39:58 ID:Fn6ZYT3f
どこの省庁の出先機関かにもよるっしょ
その省庁のHPからたどっていけるんじゃん?
ここで聞くよりも自分で調べた方がいいよ多分。
それか現職板で聞け。
169 :
受験番号774:2006/01/19(木) 18:46:33 ID:Fn6ZYT3f
170 :
受験番号774:2006/01/19(木) 19:13:15 ID:M5RieZcp
時事問題はどの参考書がいいですか?
速攻の時事は買う予定ですが、他に朝日キーワード、イミダス、現代用語の基礎知識、日本の論点のどれかで迷ってます。
171 :
受験番号774:2006/01/19(木) 19:16:36 ID:Fn6ZYT3f
国Tは知らないけど、それ以外なら速攻の時事のみで良し
速攻の時事を完璧にできれば他に手を出す必要はないと思う
逆に、速攻の時事をおろそかにして他に手を出しても効率が悪い。
国Uも受けるなら一度、過去問を見てくれ。つーか、まずはそれくらいは調べてから質問してくれ。
172 :
受験番号774:2006/01/19(木) 19:35:15 ID:x+iZLqFL
地方帝大なら国T受けるのと、法化目指すのどっちがいいですかね?灯台じゃないからどうせ、採用されないなら最初から・・・。
地方帝大はやっぱり採用されにくいですか?
173 :
受験番号774:2006/01/19(木) 19:43:51 ID:Fn6ZYT3f
合格者というより現職板か国Tスレで聞いた方がいいのでは・・・?
174 :
170:2006/01/19(木) 19:45:25 ID:M5RieZcp
国Tです
速攻の時事にも載ってない問題が出てたので
175 :
受験番号774:2006/01/19(木) 20:19:11 ID:t+3EQyUD
時事対策には、官報資料版の白書のあらましがおすすめ。
図書館でコピー出来る。
176 :
受験番号774:2006/01/19(木) 20:43:51 ID:AiT7igKL
採用試験4、5年も受け続けてる人もいますか?
177 :
受験番号774:2006/01/19(木) 21:35:17 ID:t8wF0ah/
>>172 いえ、事務系でもがんばり次第でなんとかなるレベルにはあると思います。
言い方は非常に失礼になってしまいますが、毎年中堅私大卒の人でも
採用されています。
さらに国Tでも技術系なら大丈夫です(極端な東大差別はありません)。
自分の人生の責任は自分でとることをお忘れなく。
178 :
受験番号774:2006/01/19(木) 23:01:34 ID:OG2kGhAm
>>172 採用されないことないだろ。採用実績あるんだから。
おまえが学内でNO1ってぐらいできる香具師なら採用される。
179 :
受験番号774:2006/01/20(金) 00:45:39 ID:kBvcj5cW
本番は定規もちこみ可でしょうか?
180 :
122:2006/01/20(金) 01:38:02 ID:oln0T5nd
>>153,
>>154,
>>156 レスありがとうございます。
確かにコネ使っている人がいるだろうしきついんだろうとかは気にしないほうが良いですね。
ないところだって実際あるだろうし。
話し聞いてきて書き込んだときは結構へこんでたけど
結局やりたい仕事だからうけるのだしもうちょっとポジティブにいきたいと思います。
>>179 試験の部類によって違うかもしれないけど持込可だったと思うよ。
三角定規で数的といたという人聞いたことがある。
いや、定規はだめだろ
本当に受験生か?
182 :
受験番号774:2006/01/20(金) 02:54:41 ID:/Q/hwOjK
まぁ実際最近の問題は三角定規とか持ち込んでも解けないよ
大学受験と一緒で図はアテにならない問題にしてあるし
183 :
受験番号774:2006/01/20(金) 02:59:39 ID:0bYPH48t
つーか図形解いてる暇あったら他の数的、判断完璧にやるべき。理科系とか意外と簡単。
184 :
受験番号774:2006/01/20(金) 03:11:11 ID:/Q/hwOjK
同意。
図形問題はちょっとやって明らかに解けそうな問題と
無理っぽい問題に分かれたんだけど
無理そうな問題に時間かけるならとりあえず他の問題といて、
問題解くのが早い人達はさらに見直し(マークミスしてないか)とかしてから図形行ってもいいかもよ
今からちゃんとやっておけばこないだの国Uレベルなら時間余るくらいの早さになるよ
ちなみに国U志望の人は、こないだの国U教養をやった限りでは
思想は抑えておいた方がいいと思う。範囲狭いのに3問くらい出るから。
で、速攻の時事は確実に。政治経済社会の6問は全部取れる。その上経済史経済事情の7点分も満点取れるから。
今年はいろいろ変わるんだっけ?まぁ、思想と速攻の時事は間に合わせだから今から急いでやることじゃないけどね。
地上とか受けるなら高校で使った理科科目はちゃんと抑えておこう。数的とかむずいから。
それとこないだの国Uの教養数的処理の3科目は簡単過ぎるので参考にし過ぎないようにね。頑張って下さい^^
最近国2の勉強を始めてどんな問題が出るのかと過去問を解いてみたんですが
政治学・行政学は半分弱ぐらいの正答率なんですが
憲法がまったくできません・・・
理系大生ですが、初めはこんなものなのでしょうか???
186 :
受験番号774:2006/01/20(金) 03:26:56 ID:0bYPH48t
>>184 確かに。かなり良心的な意見だと思う。思想は範囲少ないのにいろんな試験で出されてたから必ず点が取れるところだと思う。
図形より数判や文章理解、生物、物理は点が取りやすい。資料解釈もたまに変な問題出るけどたいていの問題は確実に取れるようにしておくべき。
>>185 俺もそんなもんだったよ。
ちなみに国U本番も半分くらいしか取れなかった。
去年2年目で、1年目に予備校に通ってた人と図書館で友達になったけど
彼が言うには「憲法はみんなほとんど取ってくるから確実に取れるように」って意見があったけど
そんなに気にしないでいいと思う。
憲法、特に人権分野は忘れにくいので何度もやれば得点源になると思うよ。
8月頃に憲法のウォーク問に関してはほとんど取れるようになってたし。
俺の周りだけかもしれないけど、憲法は一度やったらやりっ放しで直前でまたやる人が多かった。
忘れにくいので労力対効果(?)では割のいい問題。ちなみに経済とか政治・行政学もそれ系。
つーか、公務員試験はほとんどの科目がそういう科目。俺の場合だけど、行政法だけは習得にかなり時間がかかった。
188 :
122:2006/01/20(金) 10:01:32 ID:oln0T5nd
>>181 受験生だったりしますorz
ネットだか本だか忘れたけどそういう話聞いたことあったんだけどな。
そういえば大学で開かれた無料模試のとき鉛筆消しゴム時計以外はしまったな。
ひとつ勉強になりました。
模試その1度しか受けてないな。
今いる所田舎で近くに予備校とかがなくうけられない。
春休み実家のほうに帰れば近くにあるんですが・・まだ春休みまで1ヶ月先です。
こういう環境の人はどうしてましたか?
>>188 LECなんかは模試は自宅受験できるよ。
>>175 > 時事対策には、官報資料版の白書のあらましがおすすめ。
> 図書館でコピー出来る。
おさえておくべき白書を教えてください。
あらましを読むときの注意点もおしえてください。
>「憲法はみんなほとんど取ってくるから確実に取れるように」って意見があったけど
>そんなに気にしないでいいと思う。
いいこと言うな〜。
国Uでモノを言うのは、「正解した数」だもんな、
人事院の計算式を見るとさ。
憲法全部取ったって、他の教科で点を落としてたら、意味ないし。
192 :
受験番号774:2006/01/20(金) 21:14:28 ID:xg4ypVeO
去年国U近畿で教養32点専門30点計62点で一次落ちしたのですが、これ以上点数を上げるための勉強法を教えてください。
193 :
受験番号774:2006/01/20(金) 21:24:04 ID:0mszwIpj
それくらいとれる力があるなら、他の国家試験でも実力を発揮できるように、基礎をおろそかにしない
イエロー本に定規持ち込めって書いてあったよな・・・
著者は公務員試験受験したことないのかな・・・
195 :
受験番号774:2006/01/20(金) 23:43:06 ID:kBvcj5cW
合格された方に質問です。
経済の復習はどのようにしていましたか?
スー過去をつかっていますが時間をおくと公式も忘れています。
公式を紙に書き出だすなどしましたか?
>>195 してない。公式暗記ではなく、理論を覚えるというかそんな感じ。
197 :
受験番号774:2006/01/21(土) 00:02:56 ID:wDEnmYNx
>>195 してもいいんじゃん?
それで年内は確実に覚えられるなら
俺はしなかったけどね
198 :
受験番号774:2006/01/21(土) 00:03:25 ID:MPKjdkY5
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。
199 :
受験番号774:2006/01/21(土) 00:26:09 ID:Hzn7pwuH
おれは立方体消しゴム数個(サイコロ問題)と
アナログ腕時計2個(一つは時計算用)持ってく。
200 :
受験番号774:2006/01/21(土) 00:50:16 ID:p019EWkD
> アナログ腕時計2個(一つは時計算用)持ってく。
具体的にどうやってつかうの?
長針と短針の重なる問題とかでは?
202 :
122:2006/01/21(土) 10:07:32 ID:kWvHcohi
>>189 レスありがとうございます。
受けたいの直近のは明日提出で間に合わないので次のがあればやってみたいと思います。
203 :
受験番号774:2006/01/22(日) 11:00:07 ID:M6MI9570
理系の学部(工学)にかよってます。
技術職ねらいで公務員試験の専門は自分の専門科目です。
教養のほうは専門試験のほうで経済・法律を使わないので好きな自然科学・数的・判断
あと高校でも多少はやっているし社会系でいこうかなと思っています。
理系学部出身で技術職受かった人に聞きたいのですが、教養科目何をとりましたか?
参考までにお聞きしたいです。
>>203 そもそも教養試験・知能系(文章理解・数的処理)は必須。
「数的・判断…でいこうかな」という問題ではないかと。
もっともその部分、“得点源にしようかな”という意味なら理解できなくもないが、
もしそうなら、もう少しわかりやすい日本語を工夫するが吉かと
(母舞さんの文章を見てると、面接カードや小論文が心配…)。
小姑はこれぐらいにしてwマジレス。
あくまで一般論だけど、技術系ならとりあえず自然科学はおさえておく。
ただし、化学・生物・地学の知識系部分は案外幅広いので、油断せぬよう。
社会科学に関しては、知識系のその他の分野(人文・自然)とは違い
決して高校レヴェルではないのでこれまた要注意。
政治系は学習しやすいので必須だと思うが、
経済系は理論的な部分はコストパフォーマンスがあまりよくないので
特に興味がなければ基本だけおさえておけばよいかと。
社会系は、近年はほとんどが時事的内容(+社会学・心理学の基礎)なので
現時点では“どんなことが出題されるのか”をとりあえず確認する程度で十分かと。
人文科学は、思想やなど地理の地誌分野など、
学習しやすく得点源としやすい領域もあるので、その辺に集中。
あと、工学の基礎でなるべく穴を作らないように。
案外、そこがポイントになるので。長文スマソ。ガンガレ
205 :
203:2006/01/22(日) 14:38:32 ID:M6MI9570
ぜんぜん試験科目わかってない。すべて選択だと思ってたorz
イエロー本国Uのページ見直してみると必須の教科って書いてあるし。
ということは地方公務員試験も必須になっているのかな?
面接と小論は私も心配してます。苦手だよorz
203見直してみると社会じゃ私が言いたかった地理とかの社会か
社会学の社会かわかりにくいですね。
自然科学:数学・物理・化学・地学・生物
人文科学:地理・思想
社会科学:残りの必要な問題数を政治・社会あたりから
こんな感じですか。レスありがとです
206 :
204:2006/01/22(日) 14:49:23 ID:4E8yGB6g
>>205 地方でも、教養試験に関しては、
知能系必須+知識系選択、という形式がスタンダード。
でもたまに知識系も必須(選択不能)というところもあるので要注意かと。
もっとも、満点を取る必要は全然ないので、
最初っから実質的に捨て科目を決めておけばいいと思うよ。
社会科学の経済分野だけど、
時事系や、金融・財政、経済史や経済学史は得点しやすいから
そちらもやっておいてもいいかもしれない。ガンガレ
207 :
受験番号774:2006/01/22(日) 15:28:07 ID:wo/HwAJJ
民法の勉強を今から始めるのですが無理ですか?
208 :
受験番号774:2006/01/22(日) 15:32:33 ID:PgAyZ4gO
「無理ですか?」とか聞いてる時点で無理。
と、現役受験生の俺が言ってみる。
209 :
受験番号774:2006/01/22(日) 15:35:35 ID:VLGDrmHb
>>207 そういう漠然とした質問をしている時点でヤヴァスかと。
まずもって、
1.今年受験なのか、来年受験なのか。
2.目標とする試験種・区分がどのあたりなのか。
3.在学or卒業したのが法学部なのか、非法学部なのか。
4.他の法律系科目の進捗状況はどうなのか。
5.在学中or卒業した大学のレヴェルがどのあたりなのか
…といったようなことを書き込んでくれないと、
母舞さんが必要とするアドヴァイスを得るにはいささか難儀すると思うよ。
特に民法は幅広い科目だから、ね。
数的は必須なのかあ。俺はとりあえず全部4とかにして、解けそうな奴だけ
手を着けたけどね。いかんせん時間がかかる割りに伸びが鈍い科目だから
いっそ捨てちゃって、他で稼いでも十分合格点には届くし、俺も教養7割は
確保できた。ただ、理系の職種みたいなので、教養高得点が必要、とか
数的の伸びは悪くない、ということならもちろん数的捨てる必要ない。
>>207 全部をやろうとするとダメダメになるかもしれないけど、総則とか物権
に絞って勉強して、そこから何点か拾うのならありじゃないかな。他の
科目の仕上がり具合と相談しながらでしょう。
211 :
203:2006/01/22(日) 22:26:09 ID:M6MI9570
>>204 レスありがとです。
地方でも知能系は必須ですか。
文章理解は苦手だけど他は苦手でないしもとから選ぼうと思っていたものですので影響は少なそうです。
経済についてですがイエロー本に書いてあるとおりに勉強していたので勧められていた経済学入門塾が手元にあります。
ただ、この本読んでいても内容が中旬ぐらいになってくると2冊ともわけわからんという感じです。
この本がわからないくらいなので教養でも経済は無理かなと思ってたんですが実際このくらいの本がわからないときついのでしょうか?
この本を使って勉強している方で教養の経済の問題を見たことがある方レスいただけるとありがたいです。
専門のほうが配点高いと聞くんで工学の基礎を中心に勉強中。まだ社会科学・人文科学は過去問すら見てないやorz
212 :
受験番号774:2006/01/23(月) 19:11:29 ID:GJUTcKI+
>>211 技術系採用待ちのものです。
情報の少ない技術系なので、私は一貫して分析に力を注ぎました。
教養に関しては範囲が広いので、まずは敵を知ることが大事だと思います。
最初は1週間くらい本屋に通いました(迷惑極まりないですが)。
いろんな本を読むうちに、「何が自分にあってて、何を勉強する必要があるのか」が見えてくると思います。
そして「これだ」と決めた参考書を3〜4周する・・・を繰り返しました。
専門に関しては人事院から請求できる過去問を分析することがすべてだと思いました。
大学時代の参考書を使うのはその次の段階です。
専門試験は意外とパターン化されてるので、それを見抜ければ勝ちだと思います。
とにかく教養にしろ専門にしろ、早めに全体の分析をすることをお勧めします。
213 :
203:2006/01/23(月) 21:47:42 ID:Slkox/Jf
>>212 レスありがとうございます。
採用されると良いですね。
昨日の件もありますがあんまり試験制度を理解していないようなので、いろいろと書籍部で立ち読みしてきました。
一緒に教養のほうも204さんの意見を参考にしてみてきました。
自然科学はともかく社会科学・人文科学あたりをみたらまにあうのかちょっと不安になったり。
専門の過去問については請求して勉強したいと思います。
電子申請システムで頼もうと思っていますがあて先は国T・国Uともに人事院事務総長を選択すれば良いのかな?
それとも受験地にふくまれているところの局長選べば良いんでしょうか?
第一志望の地方の場合はネットで検索してみたところ市立図書館においてあるらしいので
実家に戻ったら見に行ってみたいと思います。
214 :
受験番号774:2006/01/24(火) 17:45:58 ID:Hj+weERP
>>203 文系学部から行政系に進んだ人からの一言参考までに
理系だと計算能力が高いだろうから大丈夫かもしれないけど
教養の試験時間は短いから数学とか物理のように時間がかかるものばかり
選択すると間に合わなくならないかい。
あとちょっと聞いてみたいんだけど技術職公務員受かっている人たちは
数学とか物理とか計算めんどくさそうなの選んで間に合っている感じなの?
215 :
受験番号774:2006/01/24(火) 23:34:21 ID:mOoMCD/m
合格者の方は行政法はどのように勉強されていました?
ひたすら問題を解いていましたか?
過去にといた問題って忘れて生きますよね。。
どのように復習されていましたか?
216 :
受験番号774:2006/01/24(火) 23:38:57 ID:vPT1wbeV
国税志望ですが、会計学はどのようにやりましたか?
>>216国税カバーしてるのはスー過去しか問題集ないよ。スー過去のみ
218 :
受験番号774:2006/01/25(水) 00:54:16 ID:c0X4+4vI
>216
サンクスです。予備校の講座を単価でとろうか迷っているんですが、
金銭的にも独学でいけるなら独学でやりたいんですよね。。
219 :
217:2006/01/25(水) 00:56:38 ID:zgGfkTjJ
220 :
受験番号774:2006/01/25(水) 00:59:36 ID:c0X4+4vI
>219
すいません。まちがえました。
217さんサンクスです!
221 :
受験番号774:2006/01/25(水) 02:14:33 ID:yVfXM9IR
LEC生なんですがW問よりスー過去つかったほうがよいのでしょうか?
W問は問題数が多いですよね。
>>221 予備校通ってるなら予備校の教材を信じろ。
ウ問完璧にして直前期に過去問にあたるのが吉。
223 :
受験番号774:2006/01/25(水) 02:32:21 ID:yVfXM9IR
そうですよね。ありがとうございます。
224 :
受験番号774:2006/01/25(水) 02:39:44 ID:P1jiz0k6
LEC生なら、ウ問完璧にしてからにすれば?中途半端が一番悪い。結局はどれをやっても、本人次第。
225 :
受験番号774:2006/01/25(水) 07:36:50 ID:yVfXM9IR
法律系の問題は1日あたりどれくらい解いていましたか?
いま憲法と行政法は一日一時間てきめていて、20問すすめていますが、
復習もいれるとなかなか進みません。。
W問のA問題からつぶしていってます。
1日10問にして3回復習するほうがいいのか、1日20問にして1回復習するほうがいいのか
考えています(1時間の制限時間で)
226 :
受験番号774:2006/01/25(水) 07:40:38 ID:bgdnBDsc
>>225 5の倍数の問題だけ解いていきな。それで何周もすべき。
まずは、全体像を把握する事が大事。
227 :
受験番号774:2006/01/25(水) 08:35:13 ID:yVfXM9IR
>>226 要は、例えば10テーマあったらその日、各テーマから1題抜粋して
全部のテーマから10題組み合わせれば、毎日同じ単元を知らずに
やってるわけで忘れるのを最小限に抑えられる、ということでしょうか?
228 :
受験番号774:2006/01/25(水) 22:52:20 ID:yVfXM9IR
再びすみません。
社会や科学はW問と光速マスターをつかっています。
W問をしっかりつぶせば本番で得点できるのでしょうか?
>>228 教養の理系科目は基本的な問題しか出ないから得点できる。
教養の文系科目は政治経済に関しては専門の対策やってれば得点できるが、
日本史・世界史・地理についてはマニアックな問題が出るため運次第。
230 :
受験番号774:2006/01/25(水) 23:13:04 ID:bgdnBDsc
>>227 そうゆうことだ。マジでこの方法はいいぞ
231 :
受験番号774:2006/01/25(水) 23:22:18 ID:yVfXM9IR
>>230 細かいことききますが、
>5の倍数の問題だけ解いていきな。
とありますが、5の倍数がおわったらつぎはちがう倍数にうつるとかですか?
いまのところ法律系はW問のA問題からつぶしていってるので1週間で1週まわせそうです。
ひととおりおわったらランダムていってみます。
232 :
受験番号774:2006/01/25(水) 23:23:57 ID:bgdnBDsc
>>231 次は4の倍数がいいでしょうね。それで5の倍数とかぶるところは飛ばして
高速でまわしていきましょう。
233 :
受験番号774:2006/01/25(水) 23:25:26 ID:yVfXM9IR
>>229 ありがとうございます。
自分は世界史・地理・物理・化学・政経は高校でやりました。
理系だったので科学はしっかりやって、
世界史・日本史・地理は2点満点だったら1点取りに行く感じでよいでしょうか?
政経は専門やってます。
地上・特別区志望です。
あと、230さんもご回答ありがとうございます。
>>233 政経は高校の政経とは全く別物。ただ専門やってるならそれ+速攻の時事で確実に点取れる。
世界史・日本史・地理は6問中4問取れればいいかなくらいの感覚で。
235 :
受験番号774:2006/01/25(水) 23:31:59 ID:TMrLG9ez
>世界史・日本史・地理は6問中4問
その3科目で4点取れたら十分合格圏だろうな。
俺なんかC日程でその3科目0点だったよ。よく合格したもんだ。
236 :
受験番号774:2006/01/25(水) 23:35:12 ID:bgdnBDsc
>>233 いえいえ。
>>235 公務員教養科目って受ける自治体によっては本当に一般教養で解けるのがあるね。
とある自治体の日本史なんてGHQは何をしたかみたいな問題だったし・・・
平安時代とか、鎌倉時代をシコシコ暗記してるのが無に還すような・・・
237 :
受験番号774:2006/01/25(水) 23:42:24 ID:yVfXM9IR
>234
ありがとうございます。
最後に数的について質問させていただきたいのですが(w
毎日畑中を10問づつやってます。
KマスターとW問はひととおりやリました。
畑中ですが必修だけ3周くらいして解けなかったところをいまはといています。
練習問題ってけっこうむずかしいですよね?
あれも完璧にしないとまずいでしょうか?
>>236 ほとんどの自治体は問題共通だがな。
世界史で戦後の中東情勢見た時には笑ったよ。
イラン・イラク戦争って確かに歴史の1ページではあるが・・・
239 :
受験番号774:2006/01/25(水) 23:45:45 ID:bgdnBDsc
240 :
受験番号774:2006/01/26(木) 01:12:52 ID:rFXYQzD+
憲法や行政法のW問をやっていますがすべての肢でどこが間違ってるか判別できるように
すべきでしょうか?かなりの量だとおもいますが。
241 :
受験番号774:2006/01/26(木) 01:23:53 ID:J7xoVX7u
>>237 畑中レベルは完璧にしとかなきゃいかんなー
>>240 国2レベルなら全部の肢を完璧にするぐらいしなきゃいかんな。
地上ならどこかによるな。
242 :
受験番号774:2006/01/26(木) 01:30:27 ID:rFXYQzD+
そうなんですね。
畑中の演習問題はけっこう時間かかりますよね
地上は関東県庁です。
>>242 数的・判断の試験での問題数を考えれば時間分の見返りは十分にあるよ。
244 :
受験番号774:2006/01/26(木) 01:56:24 ID:rFXYQzD+
>>243 そうなんですね。ありがとうございます。
政治学と行政学はW問とパスワードと1問1等をつかっていますが、
W問ではなくスー過去のほうが良いのでしょうか?
もしくはインストールを買えばスー過去はいらないでしょうか?
245 :
受験番号774:2006/01/26(木) 02:54:49 ID:rFXYQzD+
スー過去を買うとしまして、改訂されて買ったほうがよい科目はどの科目でしょうか?
財政学のみですか?
246 :
受験番号774:2006/01/26(木) 04:23:32 ID:xfbr0t8y
>>245 それくらい調べろよ。
範囲が膨大であり大学受験のように時間が取れない公務員試験の必勝法は、分析力だと思うぞ。
そういう内容はここで聞いて納得するより調べたほうがはるかにおいしいと思うぞ。
>>244 ウ問は古い問題がのってたり、問題が一部被ってたり、効率が悪い。
また、国Tの問題がのっていないため近年の難化傾向の対策にならない。
スー過去は効率が良く、国Tの問題ものっているが問題数は少ない。
良し悪しがあるから、長時間立ち読みして自分に合ってると思うほうをどうぞ。
インストールだけでは試験に対応できないのは確か。
248 :
受験番号774:2006/01/26(木) 13:10:45 ID:EktjbHgp
国一云々って話がよく出てくるけど、国一の問題でも平成14年以前の問題だと
近年の国二の問題より簡単だし、地上よりも簡単だよな。
>>248 平成10年以前のほとんどの問題は、肢の比較で答えでるし。
250 :
受験番号774:2006/01/26(木) 13:44:24 ID:f7YEnHsY
併願を色々考えているんですが、合格者の方は本命を含めてどれくらい試験を受けましたか?
本命の1つだけ受けて合格された方います?
251 :
受験番号774:2006/01/26(木) 16:45:17 ID:/HIuUPNR
うける試験によって違うと思うけど、国家U種や地方中級などはいつぐらいから勉強をはじめるのが目安なんですか??
教えてくださーい・・・・
252 :
受験番号774:2006/01/26(木) 16:53:04 ID:Fgc87ApS
一日8〜10時間勉強する日数として、地上国2なら半年から一年は必要だろうね。
法学部の人とかは半年ぐらいでいけるかも。
253 :
251:2006/01/26(木) 16:56:40 ID:/HIuUPNR
今自分は某中堅大学法学部2年生なんですが今からでも間に合いますかね・・・??
ゼミの先生には「きみぃ何考えて生きてるの??」と言われたんですが・・・・
どうでしょう・・・・??
254 :
受験番号774:2006/01/26(木) 17:03:02 ID:JaMpRkOY
ごめん。かなり簡単な問題なんだが解いてみて!
問、最大公約数と最小公倍数を求めよ!!
1) 16,48,72
2) 36,42,54
できれば解き方の途中経過も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
255 :
受験番号774:2006/01/26(木) 17:04:01 ID:i545TKNz
256 :
251:2006/01/26(木) 17:06:30 ID:/HIuUPNR
>>255そうなんだ・・・ありがとう!!
ガッコの試験も終わったしそろそろ始めようと思ってたとこです・・・
でも焦燥感はすんげーあるけど・・・
257 :
受験番号774:2006/01/26(木) 17:08:04 ID:ftTYMzBw
教養のみの市役所だったら、今からでも間に合いますか?ちなみに現時点で予備
知識ゼロ&独学でも。
258 :
受験番号774:2006/01/26(木) 17:13:40 ID:EktjbHgp
259 :
受験番号774:2006/01/26(木) 17:13:53 ID:i556lojJ
260 :
受験番号774:2006/01/26(木) 17:21:59 ID:JaMpRkOY
>>259 ごめん、俺携帯からだから見れない_| ̄|〇
261 :
受験番号774:2006/01/26(木) 17:24:55 ID:JaMpRkOY
254です。
ちなみに答えは、
1)最大公約数が8
最小公倍数が144
2)最大公約数が6
最小公倍数が756
になります。
なんでこんなになるんすかね!?誰か教えて下さい!!
262 :
受験番号774:2006/01/26(木) 17:38:06 ID:i545TKNz
>>256 時間が許せば民間受けて面接慣れしときな。
>>257 9月のC日程市役所なら十分時間はあるから受かる。
独学で十分だが、教養の政治経済は専門の対策やってないと点取れない。
264 :
受験番号774:2006/01/26(木) 18:43:26 ID:rFXYQzD+
>かなり簡単な問題なんだが解いてみて!
正直にわからないといえばいい。
数的版にいきましょう。
数的について質問ですが、畑中をつぶしたら光速(数滴・判断)をやる必要は
ないのでしょうか?
時間があればやったほうがよいのでしょうか?
>>264 時間があるならやって問題数こなした方がいいと思います。
266 :
受験番号774:2006/01/26(木) 18:57:36 ID:rFXYQzD+
>>247 ありがとうございます。
政治・行政・財政学はスー過去をつかうことにしました。
(経済はすでにスー過去をつかっています)
憲法・行政・民法はW問でも問題ないでしょうか?
法律系はWのほうがよいらしいですが。
>>265 ありがとうございます。
一月から予備校通いで勉強始めてますが気になる点があります
問題集は今は予備校から渡された問題集だけでやっていますが個別に他に問題集買って数をこなした方がいいのでしょうか?
そして今は科目は法律系と数的処理を中心に進めていますが他の科目も並行して進めた方がいいのでしょうか?
予備校の講師からはまず一月中には憲法を全範囲インプットアウトプット終わらせてその他民法行政法経済は三月末までに仕上げていく方向でその他の科目はそれからやっていくとよいとアドバイスを受けました
専門科目あたりは予備校の講義スケジュールに従いながら進めるとして人文科目はDVDで自分でスケジュール立てていつでも見れるのですが今の時期から少しずつ始めておいた方がいいですか?
あと法律系に関してなんですが判例や条文などの理屈や考え方は何も見ないで言えるくらいに暗記したほうがいいですか?
問題文選択肢を読んでここはあれを問いてるんだなとか間違ってる選択肢のここがこうとはおおまかに指摘はできますがたまにあやふやになってくる時があります
正確に記憶したほうがいいのでしょうか?
268 :
受験番号774:2006/01/26(木) 23:11:00 ID:ijmbhEUz
>>259,263
ありがとうございます。頑張ってみます。
ちなみに、参考書はどれがお勧めでしょうか?この教科はこれっていうのがあったら教えて
下さい。探してるんですが、色々ありすぎてどの参考書がいいのかさっぱりで・・・
>>267 暗記はしなくてもいいと思う
基本的な考え方とそれに関連する判例の内容だけを覚えておくみたいな感じで
270 :
受験番号774:2006/01/27(金) 01:36:59 ID:leA9c+lS
今まで専門ばかりやってきてまだ教養の自然・人文科学をやっていなかったのですが、今から始めても間に合います・・・よね、がんばれば?
なにかお勧めの参考書ってありますか?「面白いほどとけるシリーズ」って使えるんでしょうか・・・・。
>>270 自然科学・人文科学は直前期に一気にやってしまうやり方で十分。
お釣が来るほど余裕で間に合いますよ。
272 :
受験番号774:2006/01/27(金) 10:56:55 ID:y+ALwQsN
>自然科学・人文科学は直前期に一気にやってしまうやり方で十分。
具体的に何月くらいをさしていますか?
>>272 俺は試験の2週間前にセンター用の参考書又は高校の教科書・スー過去を一気に。
274 :
受験番号774:2006/01/27(金) 15:24:19 ID:myOPKFtx
>>274 日本史・・・元々好きで高校時代も得意科目だったので、公務員試験でも得点源として
荘園以降の教科書の内容潰してスー過去解いて確認。本番で点数落としたことなし。
世界史・・・公務員試験で頻出の範囲は限られているので、そこだけ教科書読んで
スー過去潰す。本番ではかなりの得点率。
地理・・・・・未知の学問。スー過去のみでだいたい2問中1問できる感じだった。
生物・・・・・センター試験用の参考書とスー過去で本番での得点率7割5分くらい。
化学・・・・・高校時代の記憶ほとんどなし。スー過去のみで本番ではほとんどできたためしなし。
物理・・・・・この歳で始めるのはつらいので捨て科に。スー過去の解説だけ流し見した程度。
なぜか本番では結構得点できる。
276 :
受験番号774:2006/01/27(金) 23:26:23 ID:y+ALwQsN
>公務員試験で頻出の範囲は限られているので
どこなのでしょうか?
いま教養はW問をつかっていますがスー過去のほうがよいのでしょうか?
>>276 近代以降の西洋史。中国王朝史。
国Uはモンゴル頻出。
第2次大戦後の情勢もよく出るが、専門の国際関係やってれば解ける問題。
日本史では土地制度がよく出る。
278 :
受験番号774:2006/01/28(土) 00:09:36 ID:iMAFhARj
長屋王の変です。
本当にありがとうございました。
279 :
受験番号774:2006/01/28(土) 00:31:49 ID:uTHa/2eH
合格された先輩方、この時期勉強はどのくらい完成してるものなんでしょう?
俺はもうだめダメで。。。模試もCでえ。。。 あせってます。
280 :
受験番号774:2006/01/28(土) 00:34:11 ID:LQioQ9Gy
大学2回生の者です。春に三回生になります。
公務員めざすなら一年前から勉強するのがいいと聞きます。
ダブルスクールを考えてますが、
予備校的なものは春からでも募集してるのでしょうか?
>>279 大学受験と一緒で早い時期の模試は浪人生が有利だから、判定は気にする必要ない。
むしろこの時期に現役でC判定なら、このペースで勉強続ければ合格圏内。
>>280 各予備校のHP参照。あと大学にパンフ置いてあると思う。
282 :
受験番号774:2006/01/28(土) 00:44:07 ID:SPFx6rro
>>280 むしろ春入学が一番多い。
次は8月。次は10月。次は11月。
12月から始めるコースもあるけどこの辺からきつくなってくる。
>>276 頻出範囲は受験ジャーナルに載る。
私の場合、2月号から7月号くらいまで買った。
独学だったんでありがたい情報源だったです。
>あとちょっと聞いてみたいんだけど技術職公務員受かっている人たちは
>数学とか物理とか計算めんどくさそうなの選んで間に合っている感じなの?
間に合わせる、という感じ。
一問あたりの時間を自分で決めておいて、時間内に解ける問題は、もちろん当てる。
5択だから、最後まで計算しなくても正解がわかる問題も結構ある。
面倒な問題も、2〜4分計算すれば、だいたい2択に絞れるので、
もう期待値50%に賭けてマークし、次の問題へ進んじゃう。
「最後まで計算しなくても正解できる問題」で上手に時間を節約するのがポイントかな。
日頃の練習の時に、正解を見抜いた時点でとりあえずマークして、それから最後まで計算する。
見抜いた正解と、計算結果が合っていれば、自信にもつながるし、
期待値50%タイプでも、勘が良くなって正解率が上がってくるので、
本番でも強気でガンガンいけるようになる。
285 :
203:2006/01/28(土) 12:40:29 ID:gTxJxLBp
大学の試験でここ見てなかったんでレス遅れました。
申し訳ない。
>>214 ちょうど今それを聞こうと思ってきたところでした。
数学の勉強が図形のところに入って、これ大丈夫かって・・
ただやったことのない他の教科に手を出すと試験勉強が間に合わなくなると
思うので高校のときので覚えてる数学と物理両方つかうことになると思います。
>>284 計算しなくてはならない量にもよるけど数学・物理1問10分程度かかる私は遅すぎですね・・
間に合わせる感じで最後は勘でわかるようになるか〜そうとう量の勉強しないときつそうだな。
春休みも平日はほとんど研究室でつぶれるし今日から本格的に勉強に入る私が間に合うのだろうか・・
といっても間に合わせるしかないんだけど・・
大学のテスト勉強と平行して数的・数学・物理・工学の基礎はやってたけど必要教科まだ一つも最後まで終わってないorz
286 :
受験番号774:2006/01/28(土) 13:00:49 ID:1U3OIbX8
技術職受けた者です。
数学、物理は大学受験でもっと難しい問題を解いているので、公務員
試験レベルだったら問題見たら解法パターンが思い浮かぶ。
そこまできたら5分かからず解けます。
287 :
122:2006/01/28(土) 15:10:51 ID:dBRSM7oN
ノシ
私も時間が気になってたところ。
大学受験のときの量がもの言うのかな。
スー過去の問題やっているがすぐには思いつかん。
>>287 私も同じくらい時間かかってるよ(へたすりゃもっとかかってる)。
逆に私は今日から大学テスト勉強だ。
専門とも多少かぶってるけど、公務員試験とかぶらないテストの勉強めんどう。
>>133に教えてもらった問題集やってみてるけど難しい。
下位国立といえども中ではトップ層にいるから少しは自信持ってたのにへこみ中。
技官(もしくは研究官)を受かった方、大体この時期どの程度専門できていましたか?
288 :
:2006/01/28(土) 15:20:45 ID:atI1D15Y
287はまわりから自己中っていわれない?
289 :
122:2006/01/28(土) 18:18:47 ID:dBRSM7oN
>>288 別に言われないけど・・
まあ、言われないだけで自己中って思われてるかもしれませんけどね。
290 :
受験番号774:2006/01/28(土) 19:59:45 ID:1A3R7aXq
今からじゃムリだよね?
291 :
受験番号774:2006/01/28(土) 20:04:39 ID:w3wN6tRV
スー過去だけでも十分受かりますよね、地上
292 :
受験番号774:2006/01/28(土) 20:17:22 ID:3431//9P
>>290 他人にムリって言われたら諦めるような奴にはムリ
293 :
受験番号774:2006/01/28(土) 20:26:53 ID:wWPuu/OU
残り3ヶ月で何すればいいですか?
1…スー過去をやりまくる。
2…テキストや判例六法を潰す。
3…模試を受けまくって復習。
294 :
受験番号774:2006/01/28(土) 20:34:44 ID:zNHWtWVv
>>293 俺は判例六法使わなかった。問題集や模試の解答解説とテキストの判例で間に合うんじゃない。
ついでに模試の復習は模試受けた日と、本番1週間前からやってた。
295 :
受験番号774:2006/01/28(土) 21:14:42 ID:wWPuu/OU
アドバイスありがとうございます。
やはり模試の復習が大切なんですね。
今のところはワセミの模試を中心に受けようと考えています。
判例はテキスト、過去問、模試から
手を広げない方がいいんでしょうか。
>>295 広げなくてよい。
本試験で過去問にないような判例が出題される時は文章理解的な問題。
297 :
受験番号774:2006/01/28(土) 23:59:05 ID:zNHWtWVv
>>295 模試はできるんならいろんなとこの受けた方がいいと思う。
俺はワセミ、東アカ、産経、レックを合計で8、9回受けた。
298 :
受験番号774:2006/01/29(日) 00:03:37 ID:ukXPlvr2
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡| 口を慎みたまえ
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 居丈高になるのは
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 決定してから・・・
/'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ|
<"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 途中経過過程については徹頭徹尾頭を垂れ
| ===、! `=====、 l =lべ=| 服従を装った方が利口 でないと目を付けられ
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| 酷い目にあうかも・・・・
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=|
| / 、 l|__ノー|
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ こんなことは世渡りの基本も基本大原則だ・・!
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \
. | ≡ | `l \__ 違うかい・・・・?
!、 _,,..-'′ /l | ~''' ・ ・
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | `j丁`i¬ー、‐ '´ \: :、: : :ヽ
,{ { : :∨ } _`_y: : : :.}_
/:! ヾ、 : :', _,.-‐'´ ̄: : : : :`:ー--'j
/: : :| ヽ: } /: : : :_;.-‐'´ ̄`ー- :___;ハ
/ : : :! `f‐'´:_;.-‐'´ i
299 :
四月から大学生:2006/01/29(日) 00:17:24 ID:ni/GVrzL
地上・地中の行政職を目指してるんですがこれから勉強を始めます。どの科目から順序に勉強していったほうがいいですか?
また苦戦した科目も教えて下さい。
300 :
浪人2年目:2006/01/29(日) 00:18:54 ID:p70T3NyI
ボランティア経験なしで、正直に答えてもいい??
>>300 問題ない。俺は「全くありません!!」と堂々と言ったら
「正直でよろしい」と言われた。
下手に捏造して突っ込まれて答えられなかったら大変だよ。
>>299 勉強始めるのは3年になってからでいい。
1,2年のうちはバイトやサークルなどで社会経験つんで人間的に成長すべき。
また、それらの経験がないと面接で話すネタがなくつらい。
俺とか大学時代にバイトもサークルもやらなかったから
面接で高校・中学時代の話ばかりしてた。
それでも合格したから無理にやる必要はない。
人間的に成長っていっても、バイトとかなんてしれてるしな
サークルは友達増やして、楽しい学生生活送るためには効果的だと思うよ
305 :
浪人2年目:2006/01/29(日) 01:18:10 ID:rBcYyn5F
>>301,303
有賀とう!!
他にも面接での注意点教えてくれーー
306 :
受験番号774:2006/01/29(日) 01:33:40 ID:HVxZ/G72
注意点といっても、面接は第一印象でほぼ決まるので、
ハキハキ話してキビキビ動けば良いよ。
鏡で練習しい。
307 :
受験番号774:2006/01/29(日) 02:10:08 ID:As0FyhSc
>面接で高校・中学時代の話ばかりしてた。
大学時代はなにもしてなかったのかってマイナス評価にならない?
308 :
春に三回生:2006/01/29(日) 02:40:56 ID:LlaZ1nEQ
春からダブルスクール予定です。
予備校選びでかなり悩んでます。むずかしいですね
公務員勉強しつつ、就活する人もいると聞きますが、
来年の今頃、就活はしたほうがいいのでしょうか?
309 :
受験番号774:2006/01/29(日) 06:44:44 ID:zyjEjb6p
国1まで3ヶ月か
310 :
受験番号774:2006/01/29(日) 07:14:28 ID:RgvE0Esz
就活は面接練習にいいんじゃない?公務員本命なら勉強時間減らさないようにほどほどにね
311 :
受験番号774:2006/01/29(日) 07:20:27 ID:JXBy+5vp
親に金あるならバイトなどせずに。サークルばかりしてた方がいいと思う
312 :
受験番号774:2006/01/29(日) 08:49:18 ID:RQx+z1gE
女を経験すると自信がつく。面接でオドオドしなくなる
313 :
受験番号774:2006/01/29(日) 09:30:48 ID:As0FyhSc
↑そうかあ?
別の部分で不安があればそうではなくなるかも。
確かに経験のない人間はおどおどするかもな
314 :
受験番号774:2006/01/29(日) 09:44:32 ID:RQx+z1gE
別の部分での不安?
妊娠ですか?オドオドどころかガクブルですねそれでは
315 :
受験番号774:2006/01/29(日) 09:45:42 ID:j45wHrs6
女もいいが格闘技やると精神的にかなり強くなれる。
俺は総合だが極真がおススメ。
>>311 確かに楽しいけど、バイト経験は必要だと思う。
特に公務員になるなら民間がどんな物か見ておくいいかと。
317 :
受験番号774:2006/01/29(日) 10:24:39 ID:kRdUssNq
勉強法も大切だが毎日、科目のバランス良く続けることが大事。
一日5時間×6を半年程度継続できれば独学でも余裕をもっていける。
ウ問だろうとDATE問だろうと一冊をしっかりこなしてあとは模試を
やっていればなんとかなる。
足りないと感じたら一問一答かな。
>>316 もっと言うと「バイトを逃げ出さなかった経験」ですね。
コンビニでもファーストフードでも飯屋でも構わない。
大勢の客と接し、常に丁寧な対応を要求されるバイト経験者なら
接遇指導の手間が最小限で済む人、と思われています。
バイト先が、サービス業として応対マニュアル等が徹底されてるイメージを
持ってる会社なら、なお良いです。
嫌な事があると、すぐ異動したいって騒ぎ出す人は扱いに困りますが、
サービス業を長期間やり遂げた人は、
・ツライ事があっても逃げ出さなかった
・クビにされるような無能ではなかった
という前提で見てもらえます。
単発ボランティア経験よりも、叩き込まれたサービス精神のほうが、ありがたい。
サークルは結局、興味や趣味の延長ですから、ただやってただけでは意味がない。
責任ある立場の経験があれば、指導力や経営観念という面から考慮してもらえます。
>>318 サービス業でバイトで正社員の人の話聞くと、
公務員試験の勉強のモチベーションになるし。
>>307 特に突っ込まれなかったよ。
何をしてたかとは聞かれたけど、遊んでいたと答えた。
321 :
受験番号774:2006/01/29(日) 15:42:10 ID:WrI9sT0Q
ある日、ロドニーが庭いじりをしていると、生真面目そうな訪問販売員が柵越しに話しかけてきた。「新型の芝刈り機を買いませんか?」ロドニーは丁度、
芝刈り機を買い換えようと思っていたが、この手の訪問販売に即答するのは性急と判断し、来週の水曜日に又来るように、と答えた。
約束の翌水曜日、先週と同じ訪問販売員は正午きっかりにやってきて、前回にも増して熱心に芝刈り機の性能を説明した。
「もし、購入後4週間以内にご不満があれば購入金額の38ドルに10パーセントを上乗せして返金します。また、購入後には180日間の無料修理と交換を致します」
ロドニーは販売員の熱心な説明とこの台詞が決めてとなり、購入を決めた。早速購入した芝刈り機を使ってみると、ロドニーがこれまで使用していた旧式のそれとは
相当程度使い勝手が良く、しかも頑丈であることが分かった。気を良くしたロドニーは、友人知人にもこの芝刈り機の購入を勧めようと、
同じものを数台持ってくるように訪問販売員に電話をした。結局、ロドニーの勧めで彼の周りの数人が同じ販売員から同型の芝刈り機を購入し、
ロドニーは紹介の謝礼として販売員から1人に付き5%のマージンを貰らうことができた。
その後、ロドニーは急な転職で引っ越す事になった。引越し先の家の庭は、荒れ放題であった。しかも、引越し業者の手違いで、芝刈り機は輸送中に破損してしまった。
無料交換期間内だったので、早速ロドニーはあの販売員の会社に電話をした。すぐに販売会社は新しい芝刈り機を持ってロドニーの新居にやってきた。
交換品を持ってきた訪問販売員は前回の販売員とは違っていた。その販売員は黒人で、腕に金色のブレスレットをはめて、やけに早口だった。
1960年 ワイオミング州立大学ブルーリッジ教授チームのIQテスト
即時に理解できた被験者: 平均IQ147
2度目の読み返しで理解できた被験者 平均IQ112
3度目の読み返しで理解できた被験者 平均IQ93
4度目以上の読み返しで理解できた被験者 平均IQ89
理解できなかった被験者 平均IQ82
答えはボブ
323 :
受験番号774:2006/01/30(月) 11:33:10 ID:J5pYOpL5
合格者の方に質問です。
論文対策と面接対策、討論対策はいつからはじめましたか?
面接が不安なのですが筆記が通らないと意味ないので筆記屋っていますが。。
>>323 論文対策は1次試験の1〜2ヶ月前から
面接・討論対策は1次試験終了後から
苦手ならもっと早く準備した方がいいだろうけど、
特に苦手意識がなければ何とかなると思う
自分はLEC行ってたからその経験で話すが、
2月中旬から論文対策講座が始まったのでそれを受けてた。
教養記述と専門記述を並行で。
4月からは択一・記述総合模試が順次行われるので、
そこで採点不能な答案にならない程度に勉強した。(答案書き方、狙われやすいトピックなど)
本格的に答案練習をしたのは5,6月。
ただ、自分は祭事、地上を狙ってたので専門記述にかなりの時間を取られたが、
国2の教養記述ならもう少し遅くていいと思う。(今年から点数化される影響がどうか分からんが)
面接対策は1次合格発表前後でいい。
その頃各予備校で模擬面接の申し込みを受け付けるだろうから早く申し込むことを忘れずに。
(定員締め切りで瞬殺ということも多い)
討論対策は全くやらなかったが、ゼミでの経験で何とかなった。
知り合いでも討論対策を特別に何かしたという奴は知らない。
地方にもよるかもしれないが、自分が何度か受けた中で民間就活経験者等もほとんどいなかったので
皆同じスタートラインという感じだった。
長文スマソ。
筆記がある程度のレベルに達してるなら、
面接・討論対策は民間受けて実際に経験するのが一番だと思う。
現役学生なら今からでもグループディスカッションある企業受けるのがいいかと。
官庁研究などは1次試験終了後で十分。
327 :
受験番号774:2006/01/30(月) 19:40:02 ID:J5pYOpL5
>>325,326
ありがとうございます。
志望は地上・国2です。
LECへいってますが、記述の授業は出てよかったですか?
けっこうコマ数もあるので時間かかりますよね。
ですので、答案(答案を実際に書く授業なのですよね?)
以外は授業はでなくてテキスト、版書の熟読で済まそうとおもうのですがいかがでしょうか?
328 :
受験番号774:2006/01/30(月) 19:44:07 ID:J5pYOpL5
324さんもありがとうございました。
329 :
325:2006/01/30(月) 20:32:43 ID:fFdVwFs/
>>327 テキストと板書だけでよいと思う。
テキストの模範答案が完璧すぎるため、それを真似して書くのは無理なので
ポイントを絞ってくれる板書であればだが。
まぁでもそういう加減は自分でも追々分かってくると思う。
時間取られるし、全部出なくても十分だよ。
あと、答案作成のコマが取ってあるが本当にその時間にその教室で書くだけ。
問題は早いうちから配布していて、提出期間も長めに設定してあるので
わざわざその時間に行かなくても、好きな日に家で時間計ってで解答すればいい。
330 :
受験番号774:2006/01/30(月) 20:48:03 ID:J5pYOpL5
>>329 ありがとうございます。
やはり授業はでなくてもよいのですね。安心しました。
>わざわざその時間に行かなくても、好きな日に家で時間計ってで解答すればいい。
答案は提出してなにかプラスになりましたか?
記述のテストは回答に必要ないいまわしというのは決められているとおもうので、
いくつかのパターンの模範解答を自分で用意してそれを覚えていくというスタイルでよいと
おもうのですがいかがでしょうか?
たとえば行政法なら20パターンくらいを作成してそれを覚えるという感じです。
331 :
受験番号774:2006/01/30(月) 20:55:43 ID:J5pYOpL5
ついでに質問させていただきますが、
LECでは時事のテキストをもらえますが、それでも速攻の時事は必要でしょうか?
332 :
325:2006/01/30(月) 20:59:53 ID:fFdVwFs/
実際に時間を計って書いてみるという作業は絶対に必要、
おまけに採点までしてくれる。>答案提出のメリット
覚えたつもりでも実際に書くとなると出てこないんだこれが。
それに法律系なら法律系の、経済系なら経済系の書式があるが、
細かいことだが、本当にこれであってるのか不安になるので採点して貰ったほうがいい。(罫線の使い方とか)
>>293,294,295,296,297,298,299,300
334 :
325:2006/01/30(月) 21:05:34 ID:fFdVwFs/
追加
時事白書の講義、テキストで十分対応できる。
ただ必要以上に細かいことも載ってるので、
直前用に速攻の時事を用意しといたほうが良い。グラフなども見やすい。
335 :
受験番号774:2006/01/30(月) 21:48:14 ID:J5pYOpL5
>>323,334
とても親切にご回答していただきありがとうございます。
次に志望先に関するご質問なのですが、ぼくは地上・国2を志望していますが、
それぞれ難易度が違いますよね。
この場合は難易度の高い国2のレベルを基準に勉強をしていけばよいのでしょうか?
336 :
受験番号774:2006/01/30(月) 21:51:36 ID:+Q726af3
グタグタ言ってねぇで、さっさと勉強しやがれ。
337 :
受験番号774:2006/01/30(月) 21:53:22 ID:1BUe7iK9
>>335 自治体にもよるが、多くの場合地上のほうが難易度高いぞ。
地上と国2では出題も違う。
まずは出題について詳しく調べるべき。
おすすめは国1の問題を解くことだ。
国1の過去問は、たびたび地上や国2の問題にでるから。
私も重要なのはやはり時事だと思います。
338 :
受験番号774:2006/01/30(月) 22:24:46 ID:J5pYOpL5
>>337 ありがとうございます。
合格者の方で過去ログをみるため専用ビューアを利用された方はけっこういるのでしょうか?
>>338 倉庫入りした過去ログ見るのは有料になるからそこまでしてる人は少ないと思う。
340 :
受験番号774:2006/01/30(月) 23:00:47 ID:J5pYOpL5
そうなのですね。
ありがとうございます。
数的が全くできんorz
基本問題はまだ何とかなるけど応用が…
とにかく解くしかない?
342 :
受験番号774:2006/01/30(月) 23:55:25 ID:bw2iVHdg
国立大学法人と国税専門官どちらが難しいですか?
>>342 教養なら大学。
会計学やってるなら国税。
試験科目が違います。
>>341 人に習うと少し早くものにできるかもしれない。
理解できるなら、ひたすら解く。
理解できないなら聞いたほうがいい。
>>335 ちょっと質問の趣旨から外れるけど、
地上受ける頃には、大学→警察官→国税→国U→地上って受けるから(人によっては自衛隊幹部候補も)地上受ける時には、もう疲れ果てて、行政系なら国2である程度とったら勉強しなくなる。
地上が第一希望なら一応このことは頭に入れるべきかと・・・
>>341 国Uなら
国語、英語、知識、資料解釈で8・9割正解すれば大丈夫
数的は基本的な問題で確実に正解して、あとは適当にマークしてれば2つは当たる
地上なら知識が選択できないから数的もある程度の点数が必要だけど。
346 :
受験番号774:2006/01/31(火) 00:14:16 ID:GipooFCT
英語の勉強してましたか?やればやっただけできるって科目でもなさそうなんですが
>>335 俺は国1の問題はほとんど解かなかった。
スー過去に載ってたのは解いたけど。
その代わり国2・地上レベルの問題はちゃんと抑えた。
難しい問題に手を出さず、ひたすら基本をやってたら
国1も受かってしまったよ。
>>341 とにかく解くしかないって言いたいところだけど、
時間も限られてたので日ごろボーッとしないで
何でも考える癖をつけるようにしてた。
基本問題が何とかなるんなら、応用はあと少しの集中力。
数的は個人的に集中力だと思うんだけど、
いつでも頭使うようにしてたらあまり脳が疲れなくなって集中力がついた。
ちなみに応用のパターンを暗記するのはオススメできません・・・。
なぜこうなるのか?を常に考えながらやるだけ。数的に限らないけど。
348 :
受験番号774:2006/01/31(火) 00:20:45 ID:GipooFCT
経済原論は国一の問題より地上の問題の方が難しい気がする。
>>346 英語は苦手だったので全部4をマークしてました。
真面目に読むと時間はかかるし、ひっかかっちゃうんで・・・。
英語を読まない分時間に余裕ができるので
文章理解と数的・判断に力を入れてました。
全ての問題は文章だから文章理解とつながってるし、
数的・判断は理系科目とつながってたり
するんで勉強すれば相乗効果が見込めそうな感じがするんだけど
英語だけは独立してたとしか思えなかったってのもあります。
350 :
受験番号774:2006/01/31(火) 00:22:59 ID:GipooFCT
>>349 そうですか。分かりました。ありがとうございます。
351 :
受験番号774:2006/01/31(火) 00:24:34 ID:wNtZu8h2
地上経済はスー過去完璧にしても足りませんか?
352 :
受験番号774:2006/01/31(火) 00:25:08 ID:GipooFCT
いま大学3年で春に大学のサポート講座に一応入ってたけれど
行ったり行かなかったりであまり身を入れてなかったのですが
そのサポート講座は2月初めで終了してしまうのですがそれ以降の勉強については
独学でも間に合うでしょうか?
>>346 英語は苦手だったんで選択肢が日本語で書かれてる問題だけ解いてたよ。
意外と肢読むだけで2〜3択まで絞れるから
あとは英語の該当個所をさらっと読んでなんとなく解答。
1/2〜1/3取れればよしとしてた。
勉強したら伸びるとは言い切れない科目だが、頻出単語くらいは抑えておくといいかも。
>>353 あまり身を入れてなかった間に他の奴は吐くほど勉強してるわけだが、
今からやってそいつらに勝てると思うなら間に合うんじゃないかな。
2月からはひたすら問題を解くことになるだろうから独学でも問題ないと思う。
355 :
受験番号774:2006/01/31(火) 04:14:31 ID:6Ti1geTw
スー過去を潰すとか何周したとかって話がよく出てきますが、みなさんは過去問をどのように勉強したのですか?
マーク式だから、答え選んでノートに番号記入して、次の問題に行って、後で全部答え合わせして、解説読みながら復習って感じで○ですか?
僕は大学受験センター対策はこんな感じでしたんですけど
356 :
受験番号774:2006/01/31(火) 04:35:05 ID:L0IxsZm8
>>355 人それぞれだと思う。
私は分析派だったから、とにかく過去問を分析しまくった。
5月末のLec模試ではD判定(最低)だったけど本命の国2で上位10%台に入ることができたよ。
こういうやり方って「デキる人」からすればかなり非効率なやり方だと思うんだ
でも自分はこれで合格できたし、やってよかったと思ってる。
357 :
受験番号774:2006/01/31(火) 09:19:55 ID:wNtZu8h2
具体的にどのように分析したのですか?
358 :
受験番号774:2006/01/31(火) 09:27:48 ID:MqhO9YzS
女の体をじっくり眺め思い出しながらシコれるぐらいの分析さ
>>355 1問1問すぐ解答見て、どこが分からなかったのかをチェック。
2週目くらいからは覚えてないところにアンダーライン引くなどして、
直前期に一気に復習できるようにしておくと便利。
360 :
受験番号774:2006/01/31(火) 13:18:09 ID:ig8hUY9W
これから1から勉強して地上は厳しいですか?
1日4〜5時間を予定してます。
可能だと思うよ。
ただ、1日4−5時間では厳しいと端的に思う。
俺の場合は1月から専門の勉強を本格的にやって
8月末にようやく安定して、市役所に合格できた。
地上は6月末だから残り4ヶ月か・・・・
となると人の何倍もの努力がいるよ。勉強しているやつ
はとことんやってる。けれど3ヶ月で地上・国2合格できる
やつがいるのも事実。
俺のまわりにそういうやつがいたけど以下のような特徴があったよ。
@1日最低8時間以上やって、かつ効率的に
A国2を主眼にして(科目選択・教養で点がとりやるい)地上はその延長戦
Bプラス思考が強い(いつかは合格できるんだという強い思い)
C独自日程市役所も含め受験できるのはすべて受ける
D数的が強い
結論としては、時間を長くやれば受かるもんでもないし
効率的で時間数のすくないやつは受かる。あと数的は
どの公務員試験でも逃げれないので、今からやるなら
教養のみの市役所も含め、数的の勉強時間を増やすことを
おすすめする。
360さんのレスを見て1年前の俺と同じ立場で
俺もこの似たようなスレに質問してたことを思い出したよ。
先は長い。かんがれ
362 :
受験番号774:2006/01/31(火) 14:10:00 ID:ig8hUY9W
ありがとう。
やるなら一本に絞って集中すべきって感じだね。
就活しながら教習所通いながらじゃあしんどいか。
悩んでる間に勉強できるし、 やれるだけやってみます!
>>362 2月は高校生来るし混んで大変だろ?
教習所は内定後にしたらどう?
ちなみに俺も公務員試験対策と並行して免許取ったんだが、
免許のあまりの試験の簡単さに笑いが止まらなかった。
364 :
受験番号774:2006/01/31(火) 14:32:35 ID:ig8hUY9W
履歴書の為に免許欲してるから
免許早めに欲しいっす。
遊ぶ時間なくして頑張ってみます!
365 :
受験番号774:2006/01/31(火) 14:40:27 ID:L0IxsZm8
>>357 まず過去問を分野別に洗い出す。
どんな問題がでてるかを理解するのが目的。
そしたら、参考書にのってるが過去に出題されてないものがあることがわかる。
最近の傾向もわかってくる。
要するにスー過去がやってるような分析を自分でやるということです。
これのデメリットは、上にも書いたとおり模試で結果がでにくいということ。
模試の問題と過去問は根本的に違うと私は思ってます。
このやり方は賛否あるだろうから、全員がこれでいいとは言えないけどね。
結局王道的なやりかたは予備校のカリキュラム通りにやってく方法なのかなと思う。
>>365 大変興味深い意見です
>参考書にのってるが過去に出題
されてないものがあることがわかる
とありますが365さんはそのような分野が今後でてくる
と分析したんですか?
それとも今後も出にくいと考えたんでしょうか?
367 :
355:2006/01/31(火) 15:41:34 ID:6Ti1geTw
>>356 >>359 過去問潰しと復習が大事だってことの意味がわかりました。やり方参考になります。ありがとうございます
>>366 今後出ないのだと思われ。俺の読解力ではそう思う
368 :
受験番号774:2006/01/31(火) 16:28:02 ID:GipooFCT
数的強いかどうかって大事だよな・・・国立の香具師が有利なわけだよ・・・
あれが結構時間食うんだよ
369 :
受験番号774:2006/01/31(火) 16:43:42 ID:DhPY7hh3
今から教養型の市役所って間に合いますか?
370 :
受験番号774:2006/01/31(火) 16:50:36 ID:L0IxsZm8
>>366-367 そこは難しい所だなぁ・・・
分析ができていれば、同じような問題は解けるようになってると思います。
要は「出題者の傾向を知る」のも狙いなので、今後でそうな問題を考えていくのが一番大事なのかなぁと思います。
そんなのはやる気次第だろ?
「間に合いますか?」という人→不合格
「間に合わせるんだ!」という人→合格
周りではこんなパターンが多かったな。
受かる人と落ちる人の違いって取り組み姿勢だと思ったわ。
372 :
受験番号774:2006/01/31(火) 16:53:18 ID:GipooFCT
12月から真面目に勉強して中央受かったし、取り組み次第だよすべて。
中央に受かったって、自慢できることなのか?
失礼だけど・・・。
374 :
受験番号774:2006/01/31(火) 16:56:47 ID:dSLCZ1Qz
本試験の日から逆算して、
日割りで何をどれだけやるかを決めるのはどうでしょう?
375 :
受験番号774:2006/01/31(火) 17:00:19 ID:GipooFCT
>>373 できます。2ヵ月で受かる奴は早々いない
>>368 そうだな、結局数的だな。
ただ脳のできだから大学うんぬんは関係ない気が。
必死で勉強して大学入った人と、そんなに勉強せずに適当に大学入った人がいるわけだし。
問題見て、自分にセンスがあるかどうか考えて、それで間に合うか判断すべきなのでは。
377 :
受験番号774:2006/01/31(火) 17:17:22 ID:utZFqcNw
中央って中央大学のことか?
法学部なら凄いかもな割りと。まあそれ以外は国2の一般知能以下だろうな
378 :
受験番号774:2006/01/31(火) 17:21:05 ID:GipooFCT
なぜか叩かれてますね。なぜ?
380 :
受験番号774:2006/01/31(火) 17:25:34 ID:GipooFCT
数ヶ月でも集中すれば成果でるって励ましだとおもうが
381 :
受験番号774:2006/01/31(火) 17:30:19 ID:tmd7FqPQ
質問させてください。
文部科学省に興味があります。合格した方や現職の方、
今まさに目指してる方がおられましたら
勉強法やどの程度の採用人数なのか等
教えてください。
382 :
受験番号774:2006/01/31(火) 17:57:38 ID:dSLCZ1Qz
今ミクロを勉強していますが、
弾力性、複占寡占などの計算問題がなかなか出来るようになりません。
主に国2でミクロ経済学を使うんですが、
今直ちに出来るようにしないと合格ラインには達しませんか?
マクロなら、多少の乗数理論なんかも出来るんですが。
>>382 グラフなどを理解しておく必要はあるね。ただ計算問題ってパターン化されているから、
今は細かいところはおいておいて、試験直前に計算問題を解きまるという
やり方で俺はやった。だっていくらやっても、どうせすぐに忘れちゃうんだもんw
ただ当日は出来ないと相当厳しいかと。
>>382 解答を暗記して問題演習すれば「!」って理解できる時があるよ
385 :
受験番号774:2006/01/31(火) 19:17:53 ID:dSLCZ1Qz
ありがとうございます。
とりあえず文章やグラフとかで対処出来る分野から固めていきます。
計算問題は一度集中的にやる必要があるみたいですね。
大事なのは判断だと思う
数的はやれば取れるじゃん
3ヶ月毎日30分やったら8割取れるようになったし
判断なんて下手したら文章読むだけで5分経ってまうよ
取れて5割 下手すると知らん間に時間過ぎてテスト自体あぼん
387 :
受験番号774:2006/01/31(火) 21:22:27 ID:wNtZu8h2
>>359 >1問1問すぐ解答見て、どこが分からなかったのかをチェック。
これは問題をみて答えをだしてからですか?
388 :
受験番号774:2006/01/31(火) 22:09:48 ID:wNtZu8h2
地元で就職したいと考えていますが採用が都会と比べてやはり少ないです。
こういうケースの場合やはり地元とそれ以外のところも受けましたか?
合格者の方で該当する方がいらしたらおうかがいしたいです。
389 :
受験番号774:2006/01/31(火) 22:38:43 ID:fF6Y8z0b
俺は地元の隣の街
390 :
受験番号774:2006/01/31(火) 22:41:21 ID:wNtZu8h2
地元にかえりたくても職がないってのは悲しいですね。。
>>387 そう。
でも初学者は1週目は問題解かずに解説だけ読んで、
2週目から問題を解くというやり方もあり。
>>388 俺は大学が東京で地元田舎。両方受けた。
受けたのは国U、特別区、東京のとある市役所、地元市役所。
ちなみに地元市役所内定者だが、他の内定者もいろいろ受けてる。
東京消防庁受験者〜東大生の国T受験者までいろんな併願者がいる。
392 :
受験番号774:2006/01/31(火) 23:22:01 ID:wNtZu8h2
>>391 >俺は大学が東京で地元田舎。
ぼくもです。実家は関東ですか?
>受けたのは国U、特別区、東京のとある市役所、地元市役所。
ぼくも似ています。県庁もうけます。
最下位志望先しかうからなかった場合どうしていましたか?
そこへいきましたか?
>>392 実家は関東ではない。
最下位志望というか、行く気のないところは最初から受けなかった。
それで地上受けなかった。(地元の県庁所在地が嫌いで)
地元も東京も好きだったからどっちでも良かった。
親は地元市役所で喜んでるが。
394 :
受験番号774:2006/02/01(水) 00:00:09 ID:wNtZu8h2
そうなのですね。
ぼくは山梨なのですが、市役所、国2出先はほとんど採用がないです。。
とくに今年は大変そうだね〜
396 :
受験番号774:2006/02/01(水) 00:20:04 ID:s8y+zv+A
東京で働きたいけど試験に金かかるし親が大反対している。
397 :
受験番号774:2006/02/01(水) 00:24:34 ID:FXoGP94x
とうきょうだと家賃も高いですしね
大きな地震きたら終りだし
398 :
受験番号774:2006/02/01(水) 00:52:38 ID:s8y+zv+A
もう親から実家に縛り付けられるのはいやだ。
399 :
受験番号774:2006/02/01(水) 01:20:47 ID:MzX4Gj8G
法学を専攻している、大学新3年生です。
東京都特別区(第一志望)の他に、国U・国大・法務教官と市役所を併願する予定です。
専門科目は科目数に余裕ができるように選択しましたか?
特別区は50問中40問選択らしいので、一応40問分えらんでみたのですが…。
余裕を持って勉強した方がいい場合、残りの次の3つから選ぶとしたらどれがいいでしょう?
・社会学(3)
・経営学(3)
・法律・経済・政治・社会事情(4)
26問中21問選択の教養科目は、26問中4問(2教科)捨てようかと思ったのですが、多すぎますか?
400 :
受験番号774:2006/02/01(水) 01:27:56 ID:FCzeZtqu
政令市志望の方、志望動機の作り方、面接討論対策、勉強の仕方などアドバイスします。なんでも聞いてちょ
東京都出身で在住の方にお聞きしたいんですが、地上は受けましたか?
面接でどのように説明しましたか?
国U志望なんですが、どこか受けた方が良いですかね…
402 :
受験番号774:2006/02/01(水) 02:39:53 ID:LEs864Qo
記述対策はいつ頃から始めましたか?
というか、どんな風に勉強すれば良いのでしょうか?
>>399 暗記が苦手じゃなければ社会学がいいと思う。
問題のレベルも安定しているし。
ただ、大学新三年なら全部やるくらいの気持ちでやっても
いいとも思います。んでちょっとやってみて生理的に無理ならやめる。
>>401 神奈川県とか川崎市辺りが受かりやすいんじゃない?倍率的に。
後はさいたま市か千葉市とか・・・埼玉県と千葉県は鬼のような倍率だけど・・。
405 :
受験番号774:2006/02/01(水) 08:49:08 ID:qsByenUL
406 :
受験番号774:2006/02/01(水) 08:50:10 ID:FXoGP94x
去年の4月からLECへ行ってます。
いまの勉強時間は下記の通りです。
憲法1H
行政法1H
民法1H
ミクロ1H
マクロ1H
数的1H
政治学45M
行政学45M
文章理解・資料解釈30M
地学1H
物理1H
いまの時間配分はこのような感じですが、このペースで問題はないでしょうか?
財政学・時事はこれからです。
論文対策はそろそろはじめます。
地上・国2志望です。
ご回答お願いいたします。
407 :
受験番号774:2006/02/01(水) 08:59:21 ID:FXoGP94x
ちなみに政治学・行政学の時間をもう少し増やして教養の時間を減らしたほうがよいのか
考えています・。
ぜんぜん大丈夫だと思うが
別に時間配分がどうこうではなくて、どの科目を自分が
強化したいかによるんじゃないの。
俺も407さんと似たような時間配分だったな。
ようは本番当日に覚えてなければどれだけやろうが意味はないよ
409 :
受験番号774:2006/02/01(水) 09:14:19 ID:FXoGP94x
ありがとうございます。
政治学・行政学はスー過去2テーマづつ勧めているのですがこのペースでいいのかなとおもいまして。
410 :
受験番号774:2006/02/01(水) 09:21:45 ID:TID3LEbl
もし、スー過去で足りないとしたら他に何を買えばいいでしょうか?
>>402 特別区受けたけど、ぶっつけ本番で結構書けた。
経済は個人的に得意だったんだけど、
経済って択一でも解くプロセスがわかってないと解けないから、
ひたすら経済の択一勉強してれば記述もいける。
他の科目についてはわかりません。
>>406 1日に多くても3科目まででやってました。
1科目1時間で終わらせると深く突っ込めないし、
あまり関連性のないことをたくさんやると記憶の定着も悪いような。
>>410 問題集はスー過去で足りなくない。個人差もあるんだろうけど、
4周もすればほぼ完璧。
あとは模試。自分の選択しなかった問題も含めて復習もきちんと
やれば立派な問題集です。
英語は別枠で1日30分くらいはやったほうがいいんじゃないのか?
英語は人それぞれでは?
俺は0勉だったけど、なぜかいつも点取れたよ。大学受験時は苦手科目だったけど。
問題の選択肢見て本文のキーワードチェックして、その前後の文章だけ読むやり方。
数的・判断に時間使うための捨石になってもらった。
奇跡的に国Uでは英語満点。他の試験でも3問中2問か、悪くても1問はできてた。
414 :
受験番号774:2006/02/01(水) 17:25:05 ID:FXoGP94x
英語は得意で過去問はほぼ正解できます。
415 :
受験番号774:2006/02/01(水) 18:28:12 ID:7un1RnVB
>>399 専門は問題簡単だから事情以外全部やりな。
教養は人文2科目自然2科目はやるとして
あとは捨てたいだけ捨てな。
専門は全問正解(実際は8,9割)するくらいの気持ちで
教養は半分切らないければいいよ。
416 :
受験番号774:2006/02/01(水) 18:45:12 ID:7un1RnVB
>>406 文章理解は現代文と英語を1日1問。
資料解釈も1日1問。
ミクロマクロも一通り終わらせたらそれぞれ1日1問。
人文科学自然科学はあわせて1日30分以内。
数的は1日最低5問以上1時間以上。
残り時間で専門(法律・行政とか)2科目くらい。
1週間に1本専門論文、教養論文。
がお勧め。
だけど予備校の復習が一番先。
文章理解は専門の法律科目の過去問やってれば簡単に感じるようになる。
法律・判例の言い回しは浮世離れしすぎ。
418 :
受験番号774:2006/02/01(水) 21:48:27 ID:JiceKpKA
予備校の友人がとても鬱陶しいのですがどうしたらいいですか・・・
勉強したー?w俺してねぇーよ5科目すら終わってないしマジやべぇーを
毎日口癖のように言ってきて本当に鬱陶しいです。
早稲田って事を鼻に掛けている所もあるし、模試でもE判定のバカだし、
本当に嫌なんですがクラスが同じせいで付き合いが切れません。
こんなバカはどうしたらいいですか?一服しようぜとか、昼飯の後の雑談もウザイです。
試験までの残り時間も少なくなってきてるのにまったく本気じゃないし、
ムカついてムカついてたまにぶん殴りたくなりますが、グッといつも抑えてます。
しかしもう我慢の限界です。どうすればいいですか
420 :
受験番号774:2006/02/01(水) 21:58:08 ID:FXoGP94x
>>418 予備校の授業はまだあるの?
ないなら予備校いかないで違うとこで勉強すべし。
彼は今年は無理だろう
421 :
受験番号774:2006/02/01(水) 22:00:52 ID:JiceKpKA
>>419 クラス同じなのにそれすると気まずい。
飯食った後ダラダラしてても勉強しないか?って言うと
何真面目な事いってんだよw休まないと効率悪いぞw
その後勉強と効率性についてのウンチクをだらだらと・・・
>>420 あるっす。
>>421 気まずいだろうけど、高校までのクラスとは違うんだし
目的は公務員になることなんだから。
423 :
受験番号774:2006/02/01(水) 22:04:46 ID:JiceKpKA
>>422 そうっすね。そろそろウザイミディアムヘアーどうにかしたほうがいいぞって言ってやってから離れますわ
424 :
受験番号774:2006/02/01(水) 22:05:15 ID:FXoGP94x
マジにこの問題は対処しないと下手したら巻き込まれるぞ
425 :
受験番号774:2006/02/01(水) 22:08:12 ID:JiceKpKA
親の金でわざわざ予備校いかせてもらってるのに講義中も爆睡してるし、
正直氏んで欲しい。国2採用人数激減だし、もう俺の人生オワタ\(^o^)/
になるのかもOTL
予備校で変につるんでる奴等でうまくいった奴はほとんどいない。
友達作りに来ているんじゃないんだからさっさと縁を切ったほうがいいよ。
官庁訪問の情報交換とかは合格後に知り合った者同士でやればよろし。
427 :
受験番号774:2006/02/01(水) 22:11:35 ID:JiceKpKA
>>426 そうですね。話しかけられた時から嫌な気がしてたんですよね。
「ねぇねぇ〜!○○の受講生↑(右上がり)〜?」
「大学どこー?俺、早稲田なんだけどー」みたいな感じだったし・・・
>>427 そういうノリの人って1次試験の会場では見かけるけど、
2次以降で見たことない。
429 :
受験番号774:2006/02/01(水) 22:13:59 ID:JiceKpKA
>>428 事あるごとに早稲田だし本気だせば余裕〜♪とか言ってるし、
クラスの女に声掛けすぎだし、ラウンジでサボリすぎだし、喫煙所行きすぎだし・・・、
復習しないし・・・。
430 :
受験番号774:2006/02/01(水) 23:05:27 ID:FXoGP94x
429は大学どこ?
それと予備校どこ?
431 :
受験番号774:2006/02/01(水) 23:07:04 ID:JiceKpKA
よびこー
スー過去財政学は最新版をかったほうがよいでしょうか?
>>406 一日にそれぐらいやってて今現在で完成度どれぐらいですか?
参考にするので教えてください。
434 :
受験番号774:2006/02/02(木) 02:16:58 ID:wbdF74Q6
406→1日にそんなに回せる頭持ってるあなたがうらやましい。うまく回すコツ教えて頂きたく。
435 :
407:2006/02/02(木) 02:33:48 ID:gzoiN+jR
4月からコツコツやっていました。
うまくまわすというよりは時間をしっかり確保することが大事かと。
まわすだけではだめですし質が大事ですよね。
回すコツってたとえば何ですかね??
例えば重要な問題から潰していくとかですかねぇ
>今現在で完成度どれぐらいですか?
うーんどうでしょう。最近は模試うけてないんでわかりませんが、段々コツがつかめてきていい感じですよ
2月からは8時間以上は勉強することが必要だとおもいますしいろいろやることやってるとあっという間です
406だった。
437 :
受験番号774:2006/02/02(木) 10:40:01 ID:FDRU5uMP
水差すようだけど、4月からやってるなら主要5科目完成していなきゃダメじゃないか?
ぐだぐだ言ってる予備校生.そいつにずばっと言えないお前は,まじやべ〜よ〜って愚痴ってる奴と同じ穴のムジナだよ.
予備校のデメリットをたっぷり享受してるね
440 :
受験番号774:2006/02/02(木) 13:20:52 ID:TrXyCWTe
憲法のことなんですけど。
大日本帝国憲法に裁判を受ける権利を保障する規定ってありますか?
442 :
受験番号774:2006/02/02(木) 13:45:56 ID:FDRU5uMP
勉強してるー?してねーヤバイとか言ってるバカども見ると飽きれる。
ヤバイなら勉強しろよって。高校生の期末テストじゃねぇーんだから
クソみたいな会話してんじゃねぇよって思うね。
なんで20歳過ぎた人間が自己マネジメントも満足にできないの?
学歴関係なしにこうゆう人間は本当に頭悪いと思うし、
民間いきゃいいとおもう
443 :
受験番号774:2006/02/02(木) 13:48:24 ID:FDRU5uMP
ちなみに気を使って合わせてるというならますますバカ。
女じゃねぇーんだから本音で言い合えよ、本音で言い合えないような相手なら切り捨てろ。
馴れ合い傷の舐め合いしてる暇あるなら一秒でも多く勉強しろ。
>水差すようだけど、4月からやってるなら主要5科目完成していなきゃダメじゃないか?
ほぼ完成してますよ。
いまは問題集まわしてます。
完成してるって、模試すら受けてないのにかw
それは未完成というのだよ
初めて質問します。
過去問の誤文を正文に直して読む勉強法は、
専門だけでなく、教養の勉強法にも有効でしょうか?
直した文章はイマイチ頭に入りづらいなと・・・
予備校で財政学勉強したのですが問題集はすー過去使いたいと思います。
最新版をかったほうがよいのでしょうか?
予備校で時事的な要素は十分勉強したのですが。
あとは速攻の時事でも最新のデータは補えますよね。
ん?予備校で最新の資料を提供してくれなかったの?
俺は予備校の教材だけで常に満点とかだったぞ。
>ん?予備校で最新の資料を提供してくれなかったの?
提供してもらえました。
>俺は予備校の教材だけで常に満点とかだったぞ。
ということは財政学は最新版でなくても大丈夫ですかね?
451 :
受験番号774:2006/02/02(木) 20:47:06 ID:o3c5f+rg
勉強したー?w俺してねぇーよ5科目すら終わってないしマジやべぇー
452 :
受験番号774:2006/02/02(木) 23:05:47 ID:KiSAjQji
教養レベルで経済の勉強法を教えてください。
今までウ問、スー過去を終えましたが、見たことのない計算問題が出題されると
対応できませんでした。経済得意な人で教養の域を出ない程度の勉強法
、最適な問題集を教えていただきたいです
>>452 最近は難化が続いてるから、教養の域を出る問題が出る。
そもそも教養の域を出ない問題というもの自体があいまい。
専門用のテキストの使用をおすすめします。
技術系に経済の専門の知識求めるのは酷だ
455 :
受験番号774:2006/02/03(金) 00:30:27 ID:kLsIvBcf
こんばんは。
最初は国1法律職などの法律専門タイプの試験種を目指してましたが、法律科目に係りきりになって他の併願が苦しくなったため、
国1は行政職で受けることにしました。
そこで急きょ行政科目をやらなければいけないんですが、
国1向けの政治学などのテキストが手に入らず
今はやむなく地上向けのテキストで勉強しています。
国1政治学は16問中10問が合格ラインらしいのですが、
地上向けテキスト(レックの精選)で合格ラインに達するための
勉強方法について教えて下さい。
また、国1行政職のテキストも探しています。
もしお譲りいただけるならよろしくお願いします。
456 :
受験番号774:2006/02/03(金) 00:47:08 ID:1KGnqiew
455→国T行政職は需要すくないから、針の穴に糸を通すようなもの。そのまま法律職で受けたほうがよろしいかと。最終合格自体少ないのに内定者はさらに少ない事を考慮しましょう
457 :
受験番号774:2006/02/03(金) 00:52:28 ID:kLsIvBcf
確かに裁判所とかも受けるんですが、
国1法律職レベルになかなか達しません。
年度別に過去問を解いてみても
憲法は4問、民法と行政法は7〜9問しか取れません。
幸い国2レベルなら去年の問題もそれぞれ5問以上取れます。
何とかして民法か行政法のどちらかで二桁取りたいのですが…。
大丈夫か?
国U受験者でも合格者は普通に6点7点取ってるぞ・・。
来年国2挑戦しようと思うのですが・…
自分の通ってる大学は三流の私立文系なのですが
同じような大学に通って独学で勉強した人
よかったら勉教スケジュールや、勉強のコツ、独学による注意点、
などを、教えてください。お願いします!!
460 :
受験番号774:2006/02/03(金) 01:02:08 ID:kLsIvBcf
国2法律科目は去年の問題では
行政法が6点、憲法と民法が5点でした。
これじゃあまだまだ甘いってことですか…厳しい。
法律系科目についての質問です。
私はDATA問を最初にやった変わり者なんですが(;´Д`)
2冊目にやるのはどういう問題集がお薦めでしょうか。
スー過去シリーズの評判が良いみたいですが、
「国1、国2、地上、国税とバランス良く問題が掲載されてる」という点
からして、双方とも大差無い(解説除く)のかな?と思い、迷ってます。
スー過去、ウ問、DASH、どれにすべきでしょうか。
あ、失礼しました。
受験を考えてるのは国U、祭事、地上、市役所です。
>>461 DATAの後半の問題もやったと仮定して・・・
DATAだけでいいんじゃない。政治学・経済・自然・人文しかやったこと無いけど。
>国1、国2、地上、国税とバランス良く問題が掲載されてる
し、解説もなかなか良かった。国Tの問題は少なめだけど。
>スー過去、ウ問、DASH、どれにすべきでしょうか。
ここにないけどGUTSなんかどう?民法・財政学で使ったけど解説も良かった記憶がある。
DASHはやったこと無い。ゴメンね
464 :
受験番号774:2006/02/03(金) 17:24:15 ID:/1WRPrJe
>>257 高卒の試験の話?それとも大卒の試験?予備知識0ってどれくらいかにもよるね。
大卒でセンター85%だった俺は去年のGWから図書館に通い出して国UとB・C日程市役所は内定もらったよ
でも政令市と都庁は対策が間に合わず一次落ち。面接落ちはなし。俺は既卒ね。
勉強は必死で毎日最低10時間はやってたと思う。ちゃんと集中してね。
で、公務員試験受験を志したのは国U願書出してからだからそれまでだらだらして勉強せずに
スー過去とか買ったり情報集めをしててそれでGWに勉強スタートって感じだから実質4月頃から始めたってことだね。
板を見た限りでは俺より遅く始めた人ってまずいないから俺が最終ライン。
勉強は過去問研究で勉強量カットして要領よく。あとは気合いと根性で一日にやれるだけやる。こんな感じでした。
結論。去年の俺なら間に合った上、都庁も通ってたんじゃないかと思ってる。 参考になったかな?
>>463 GUTS、お薦めですか。
1度、本屋にでも行ってチェックしてみます。
ありがとうございました!
合格された方に質問ですが復習はどれくらいのペースでやっていましたか?
(政治学・行政学についてです)
ぼくは平日に2テーマづつ勧めて土日に復習してますがどうなんだろうなあとおもいまして、
お伺いました。
468 :
受験番号774:2006/02/04(土) 06:49:35 ID:1R3CFkbF
あ、また合格された方々にお聞きしたいんですが
説明会には必ず行った方が良いのでしょうか??行って無い事でマイナスになる事はありましたか?
俺は説明会に行ったことがないからわからんけど
行っておいた方がよかったんじゃないかな、と思いますた
マイナスとかあるのかなぁ?まだ時間もあるし、いろいろ理解も深まるから行って損はないと思う
復習は・・・って自分で考えてわからないかな?
他の科目もある程度終わってるならいいけど終わってないなら
政治学行政学を何度も復習してもしょうがない気もするし、
君がどの程度できてるかにもよるし何回目の復習なのかにもよるよね。
俺は一問一答を間違えたトコだけチェックしていって3周目で95%以上正答だったから
それ以上はやらなかったけど。で、覚えられないのはボールペンでルーズリーフに書き殴って覚えた。
志望先は国U?国Uとそれ以外の政治・行政学は割と難易度に差があることは知ってるよね?
>>468 初めての土地だったけど行かなかったぞい。
ということでマイナスはないと思われるが469氏の言うとおりプラスにはなると思う。
技術だから政治・行政はさっぱり
>469
政治行政学は1問1等しかやらなかったのですか?
あれだけで理解できましたか?
あと、合格された方に質問ですが、土日もいれて週にだいたい何時間くらい勉強されていましたか?
40Hくらいでしょうか?
>>468 第1志望で時間があるなら行った方がいい。
面接対策になるから。せっかく1次通ったのに2次落ちはもったいない。
473 :
469:2006/02/04(土) 11:12:45 ID:obcb9CxM
>>471 まるパス読んで一問一答。
政治学と行政学ならあれで十分。余力があれば日本史の明治以降もやるといいかと。
よくいろんな問題集に手を出す癖に一問一答を否定する多浪生がいるけど
そういう奴に限って一つ一つの問題集が中途半端だからデキが悪い。
俺は毎日最低10時間だから週70時間かな。
始めたのが去年のGWだったので。
時間じゃなくて集中力とか要領とか根性の問題だと思うよ
時間が長い方がいいけど、密度が薄くちゃまずいしね・・・・。
要領については過去問研究で配点の構成とか難易度を見ることで、勉強量を減らせるよね
>>468 説明会って今の時期にやるやつかい?
地上だと申し込み制にして出席者の名前や出身をばっちり控えたり、
質問内容メモられたりするところもあるようだから行けば少しは得する、かもしれない。
国の機関の説明会は採用に全く関係なさそうなので出なくてもマイナスにはならない。
ただ国2なら様々な官庁があることを一通り見に行ってもいいかも。
自分の話で恐縮だが、説明会へ行って「この官庁は自分には合いそうにないなー」と分かった官庁がいくつか出来て
そのおかげで1次合格後に余分な官庁訪問をしなくてすんだ。
また、官庁訪問では福利厚生的な質問をしにくいが今の時期なら比較的しやすいと言えるかも。
>政治学と行政学ならあれで十分。余力があれば日本史の明治以降もやるといいかと。
よくいろんな問題集に手を出す癖に一問一答を否定する多浪生がいるけど
そういう奴に限って一つ一つの問題集が中途半端だからデキが悪い。
全くそのとおりだよね。
どうせ模試も受けるだろうし、不安なら問題集1冊だけでいいし。
ついでに俺の場合、政治学の勉強は通学中が8割だった。何故か立って本読むと集中できた。
自分は2年の秋から勉強はじめたけど(知能だけ1週間3hくらい、3年の夏に憲法・民法も少しやって週10h)、本格的にやるようになったのは3年の12月後半でゼミ・バイトもやりつつで、週35hくらい、4年になってからはバイトやめて週45hくらい。
まぁ俺もそうだけど、結構早い時期からはじめた人は3月4月辺りにやる気がなくなって、ぶらり旅とか一週間の半分日帰りドライブに行っちゃう人もぽつぽついる。
こんな感じでセンターはたいしたことない俺(国・社・生では8割くらい、他はぼろぼろ)でも、国U・国税で8割5分は取れたよ。
地上についての質問なのですが、
2次試験を辞退する方ってどれくらいいるものなのでしょうか?
478 :
469:2006/02/04(土) 17:38:48 ID:obcb9CxM
>>476 一応、補足です
一問一答でお勧めなのは政治学と行政学だけです
社会学は手をつける時間がなかったのでわかりません。
法律系だと他に良いのがあるので個人的にはお勧めじゃないので。
479 :
受験番号774:2006/02/04(土) 17:53:04 ID:0V7jL9fy
国1の行政法過去問の
不服申し立てのところで
行政不服審査法には職権探知主義について明文がないと書いてあったのですが
慣習法かなにかなんですか?
もうすぐ漢検&期末だ!!!
てか漢検やばいよぉ・・・
漢検の効率よい勉強方を教えてください!!
ちなみに級は四級です。
481 :
受験番号774:2006/02/04(土) 18:08:02 ID:0V7jL9fy
>>480 漢検デラナツカシス
問題集1冊やってりゃ受かったよ。厨房時代の話だけど
482 :
480:2006/02/04(土) 18:10:44 ID:gahtjemd
>>481 間違いだらけでやる気が・・・(´Д`)
これはもう気持ちの問題ですな・・・
483 :
受験番号774:2006/02/04(土) 18:12:05 ID:0V7jL9fy
>>482 がんばれよ・・・
ちなみにここは公務員試験板だからな
484 :
受験番号774:2006/02/04(土) 18:16:43 ID:pDq9FyXG
合格者の方に質問です。
マニアックな出題が多い行政科目においては
ウォーク問などのやさしめの過去問を
ひたすら繰り返して絶対盤石にするのが賢明でしょうか?
485 :
受験番号774:2006/02/04(土) 18:19:44 ID:0V7jL9fy
>>484 合格者の話聞くと、
安定した科目、経済原論、法律系で8割奪取して、行政系科目は一通りやった後は運
地元で働きたくても採用が少なくてなかなかきびしいです。。
国Uに法律系は安定科目とはいえないがな
4級て…小学生か(;´Д`)
民間を併願してた方は何社ぐらい受けましたか?
参考にしたいので
合格した場合いままでしてきたアルバイトについて詳しく調べられるのでしょうか?
警察の場合はそうですよね。
492 :
478:2006/02/05(日) 03:11:42 ID:14sD88GL
>>489 そう。中村って人が一人でいくつも書いてる本かな。
間違いが多いから気をつけてね。
俺は時間がなかったから、政治学行政学の2科目を一日100問づつやったよ。
次の日はその日の分の100問づつと、昨日の100問。
その次の日は昨日とその前の日と、その日の100問。2日前のは間違えそうなとこ&間違えたとこだけ。
8日あれば一周はできた気がする。
地上に合格された方にお伺いしたいのですが、教養論文の対策はいつくらいからはじめましたか?
>>493 とりあえず模試で書いて採点を見て自分の文章のどんな点が悪いのかを知っておく。
あとは1次試験後に出そうなテーマで文字数を意識して書く。
これだけで何とかなりましたが個人的に大きかったのは
毎日、新聞読んでたことのような気がします。
新聞読んでれば時事も強くなるし行政の問題もたくさん載ってるから。
>>494 ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
次に面接についてなのですが、みなさんは予備校の面接対策講座をご利用されましたか?
ぼくは2次試験前に実家に引越してしまうので対策講座を受けれるかわかりません。
ハローワークは近くにありますけれど。
このスレの最初の方に「思想はやっておくべき」とあるのですが
具体的にはどのような参考書を使えばいいのでしょうか?
492さんに質問ですが1問1答ははじめから解いていったのでしょうか?
それとも1週目は解答を読んで1週目から解いていったのでしょうか?
>>496 参考書スレで人文科学の参考書や問題集を参照
499 :
受験番号774:2006/02/05(日) 19:57:59 ID:Vx+tzgrq
>>496 「センター試験倫理の点数が面白いほどとれる本」
問題集はスー過去でもウ問でも好きなやつでいいよ。
500 :
492:2006/02/05(日) 20:45:58 ID:14sD88GL
>>497 次からコレ→>>をつけてもらえると読みやすくて嬉しいです^^
で、質問の回答なんですけど、質問の意味がいまいち把握できません。
えっと、解答じゃなくて解説のことですか?
解説は読みましたよ、その問題が終わった後に。
でも似たような問題がいくつも出てくるから読んでないのもありましたけど^^
501 :
492:2006/02/05(日) 20:49:08 ID:14sD88GL
>>496 それを書いたのは俺かもしれないけど
それは国Uを受ける人が前提です。
市役所とかだと思想の問題はは1問出るかどうかのところが多いので・・・
使った教材は詳しく覚えてません。申し訳ない。
「〜面白ほどとれる本」は読んでませんが、厚さはどれくらいでしょう?
薄い本で十分だと思いますよ俺は。中学の定期試験の一夜漬けくらいの範囲しかないし。
502 :
受験番号774:2006/02/05(日) 21:05:52 ID:Ot4tQU2Y
学系はどういう風に勉強すればよいですか?
テキストを読んで、読んだ後に問題集を解けばよい。
504 :
受験番号774:2006/02/05(日) 22:06:34 ID:4DXBYzT4
こんばんは もう直前なのに数的が進みません。
朝起きて1時間プラスアルファーやってるんですが。。。
もうどうしようもなくて。。。
かなり追い詰められて。。。 みなさんなにかアドバイスください。
捨てる。はなしで。
>>504 テキストは何使ってるの?
あとどこで勉強してる?
506 :
492:2006/02/05(日) 22:08:30 ID:14sD88GL
もう直前?まだ2月だよ^^
市役所とかの特殊日程の試験?
去年の今頃、俺はまだ勉強を始めてなかったぜ
あ、そろそろ自慢うざいかw 成果を信じて頑張って下さい
507 :
受験番号774:2006/02/05(日) 22:11:53 ID:4DXBYzT4
>>505 朝起きて体操して、そのまま自宅机です。
テキストは畑中、田辺 併用です。 w問も何回かやりました。
>>506 いえ 今年の国2、地上、祭事狙ってます。
模試でもう唖然とするくらい解けないので、えぇ
>>507 あれこれテキスト手を出す前に、
畑中と田辺のどちかか片方に決めて徹底的にやった方がいいと思う。
畑中と田辺、自分に向いている方を選んで。
国2、地上、祭事志望だなまだまだ時間あるから大丈夫。
家にずっといるとどんどんネガティブになる可能性あるから、
たまには気分変えて図書館行くとかするといいよ。
509 :
受験番号774:2006/02/05(日) 22:22:38 ID:4DXBYzT4
>>508 どうもありがとうございます。
一冊やってみます。 あぁ 試験が怖いです。。
510 :
受験番号774:2006/02/05(日) 22:35:59 ID:a/tgHePN
地上や裁判所はともかく、
国2の数的処理は難しいから
みんなあまり出来ないと思う。
むしろ国2は文章理解、時事、資料解釈で稼ぐべきだと思う。
511 :
受験番号774:2006/02/05(日) 22:37:39 ID:Ye+RF7MJ
地上国2で文章理解の問題集と行政学の基本書は何が良いでしょうか?
>>511 文章理解はわざわざ問題集買わなくてもいいと思うよ。
513 :
受験番号774:2006/02/05(日) 23:16:20 ID:Vx+tzgrq
514 :
496:2006/02/05(日) 23:56:29 ID:fjvbz6+Z
515 :
受験番号774:2006/02/06(月) 02:07:19 ID:SKRmtLQ8
東京都受ける予定ですが
みなさん専門論文の対策ってどうされましたか?
自力でテキストをまとめるとかですかね・・
科目は政治学で考えてます。
教養科目のみの試験でも
行政法・民法・労働法・刑法・経営学・政治学・行政学・社会学・国際関係は
専門レベルまで勉強した方が良いですか?
517 :
受験番号774:2006/02/06(月) 02:49:11 ID:/HkWWLm0
>>515 行政系の科目に関しては、自分でテキストをまとめて
予備校の講師に直談判して添削してもらってました。
ただ、東京都の行政系の専門論文は
ややひねって出される場合もあるので
予想を立てるのが結構難しいかもしれません。
自分のオススメとしては行政法が
例年簡単な論点しか出されていないみたいなので
割合予想が付きやすいかな、、と。
ただ、あくまでも「今まで」の話ですので
今年はどうなるかわからないという事は
念頭に入れておいてください。
合格者のみなさんは数的・文章以外の教養はいつからはじめましたか?
いまは教養を2Hやってますが、専門にも割きたいので迷うところです。
2hで何ができるのかね
521 :
受験番号774:2006/02/06(月) 11:58:01 ID:7gpPIMHc
>>506 当方去年から水面下でコツコツやってきましたが2月から勉強始めて合格ってすごいですね。
俺11月から平均8時間くらいやってきたけど、本気でやれば1ヶ月で終わるような内容だ
集中&長時間ってのはなかなか難しい
524 :
受験番号774:2006/02/06(月) 12:07:37 ID:7gpPIMHc
>>522 いや授業と同時進行でやらないといけないし。
>>523 やりたいことをやり尽くして欲を空っぽにするというのも一考かと。
525 :
受験番号774 :2006/02/06(月) 12:13:04 ID:AYzMSljG
国U・地上・国税に受かった人って(1年前・半年前・3ヶ月前)目安としてどれくらい勉強していましたか?
>>526 地上国2合格。地上に内定。
3月から勉強。一日平均勉強時間は3時間程度。
ウォーク門と受験ジャーナル読んだくらい。
528 :
受験番号774 :2006/02/06(月) 14:30:22 ID:AYzMSljG
>>527 3ヶ月で受かったってこと?
もともと勉強してた人?
受験ジャーナルは一月くらいから読んでて、本格的に公務員試験対策したのは3月くらいから。
頻出分野しか勉強してなく、切るところは完全に切った。
国2はともかく、地上は一次ぎりぎりだったと思います。
>>525 技術系の専門と教養
1ヶ月で終わるってのは極端かもしれんが、あまり進んでないし、何よりまだ過去問
に取り組めない教科が多い
531 :
受験番号774:2006/02/06(月) 17:38:27 ID:wmeOmzVB
すいません質問お願いします。文系私大で数学苦手なんですが
最近一般知能をはじめてばっかりで畑中やってるんですが、解説が長くて理解に時間がかかって全然進みません
畑中は応用向けというか上級者向けなんでしょうか?
知能は半分くらい取れればよいと思ってるんですが、今からやるなら普通の過去問をやったほうがよいでしょうか・?
>>531 畑中は初学者向け。畑中が理解できないなら予備校行くかあきらめるべき。
あと公務員の合格者は私大文系が一番多いんだから、そんなものは言い訳にならないぞ。
とにかく一個ずつものにしていかないとどうにもならんと思う
焦って、解説読んで、中途半端に理解して、そんな状態じゃその問題は解けても類似問題または応用問題に関して
手も足も出ないだろう
534 :
受験番号774:2006/02/06(月) 19:37:24 ID:PFK+QiPN
成績のABCの数や平均は関係ありますか?
また、関係してくる業種は何ですか?
もう親を心配させたくないんで、先週あたりから公務員を視野に入れ始めた高3です。
努力不足&浪人は出来ないので文系のFランク私大に推薦で合格してしまったんですが、
公務員試験にもやはり学歴って大きく関係するんでしょうか?
1%でも可能性があるなら卒アルの製作が終わってから
すぐに何を受けるかを決めてコツコツ始めようと思います。
すいません、質問スレと間違えました(;´∀`)
スルーしてくださいorz
>>531 畑中本の(数的なら)頻出分野から終わらせれば?
判断なら前半だけやっちゃうとか。
とりあえず点になりそうなところから抑えてから考えればどうだろう。
俺はそれしかやらなかったし。つっても国立大卒なんで、
算数自体は得意科目の一つだったのもあるけど。
あと、受験ジャーナルの過去の本で直前対策のがあるから
それをやってみるのもいいかも。
問題数は少ないけど、基本問題が多いので
ローカルですまんが、池袋のジュンク堂には
受験ジャーナルに関してはいつでも過去のものもおいてあったよ
あれ?受験ジャーナルでよかったのかな?公務員試験ジャーナルだっけ?名前忘れた。
538 :
受験番号774:2006/02/06(月) 21:09:42 ID:jWS3DemC
公務員試験に学歴も成績も関係ない。
だが、一種は高卒では無理でしょ
人事院のテストには合格できるかもしれんが
540 :
受験番号774:2006/02/06(月) 21:18:18 ID:jWS3DemC
>>539 国家一種を忘れてた・・・。
天然ボケですまん。
地上国Uレベルでの話。
学歴は関係ないというのは大学名ってことかと。
542 :
受験番号774:2006/02/07(火) 00:35:27 ID:d5cNjqML
日本史と世界史がさっぱり頭に入らないんですが、
どういう風に勉強してましたか。
当方理系で歴史まともにやったのは中学以来。
パスラインと高校教科書使ってるんですが・・・。
>>542 数的判断に自信があるなら日本史世界史はいっそ捨ててみては?
その分を専門にまわして、教養はそれ以外は高得点取れるようにすれば?
544 :
受験番号774:2006/02/07(火) 00:42:04 ID:sUtLxuKN
歴史とか暗記系ってどうやって覚えてますか?ごろあわせ以外で
>>544 いちいち語呂合わせしてたら大変だよ。
大学受験なんかと違って年代はおおまかに覚えてればいいわけだし。
歴史で大切なのは縦の関係と横の関係。
縦と横を整理することを心がけると頭の中に入るよ。
俺は〜がおもしろいほど分かる本で流れつかんだよ。
大学入試の本なんで細かいとこはスルーしないといけないけど。
547 :
kk:2006/02/07(火) 00:53:13 ID:3d1i9VRB
速攻の時事のトレーニング編つかってた方いますか?
感想をお聞きしたいです。
>>547 けっこういいと思うよ。本編だけだと覚えた気になってるだけ
ってことがあるから。
日本史世界史は捨てて、当日は裏技で使ってマークだけするのがいいんじゃね?
俺も理系で、世界史は高校時代やってたものの、ほとんどやってないに等しいし、
かなり細かい知識まで聞かれてる現状見ると、ほぼ一からやるのは無謀すぎる
時間が余ってるならやったらいいけど、それよりも政治経済等に時間費やしたほうがいいと思う
俺は地理だけはやってて楽しいから毎日少しずつやってるけど、歴史は苦痛以外の何ものでもない
550 :
受験番号774:2006/02/07(火) 01:33:54 ID:fwGKCNMn
世界史を捨てるのは俺は反対だよ。
世界史ほどオールに活躍してくれる科目はないよ。
※近代なら国際関係を補完し、政治学・行政学などの
時代背景を教えてくれる。芸術にも関連する。
世界史を長くやっていれば、地理で各国の位置や産業とか
にも強くなれる。ギリシャとかなんてもろに政治学と被るし。
どうしても苦手だと思うなら中国史、近代だけでも
やっておいたらどうかな。
551 :
受験番号774:2006/02/07(火) 02:04:25 ID:/C9jQujg
>>532 534 537さん
アドバイスくださり感動しました感謝感激です(>_<)ありがとうございました。
度々申し訳がないのですがよろしくお願いします
驚異的な遅さなんですが、畑中を一単元すすめるのに(5・6問)
3時間弱かかってしまうんです。
このまま全て畑中まともにやると1・2回回せるかどうか位なんですが、
皆さん畑中って何回位回されましたか?
畑中か他の過去問しっかりマスターすれば類似問題または応用問題できますか?
一応セレクションWセミナの過去問はもっているんですがそちらの解説のほうがしんぷるで
数的と判断で130問と、問題もすくないので、(畑中は判断150問数的130問)・・
過去問のみ切り替えようか考えていたのですが・・
畑中以外の過去問でもマスターすれば大丈夫なら切り替えようと思っているのですが
畑中じゃないでとやばいとか畑中のメリットってありますか?
あと色々今から予備校だと間に合わないかなと思っているのですが・・・
予備校行かずに、予備校の過去問だけやるのは、畑中だけはやるより難しいですかね??
質問ばかり&長文すみませんm(__)m
537ひんしゅジャーナルの過去の本で直前対策みてみます畑中の頻出まずやってみます
数的処理ムズカシス・・・orz
俺は世界史は捨てる派だった。理由は
>>549とほぼ同じだけど、
>>550の言うとおり確かに他の科目と関連してる。
が、関連してるからこそ、他の科目をちゃんと勉強すれば
たまに世界史でなんとなくわかる問題が出たりした。
ま、人それぞれだから2問しか出ないような科目は得意なのからやっていくしかない。
554 :
受験番号774:2006/02/07(火) 09:13:58 ID:E7oRnNVO
>>551 何回回すか、よりもほんとに理解できてるかが最重要
その場限りの解き方や式の立て方を覚えるんじゃなくて、何故そうなるのか
又は、もうちょっと楽なやり方があるんじゃないかとか考えるのかを考えるといい
軌道に乗るまでは時間かかるかもしれんが、根気よく続けていくことだな
1単元に3時間もかかってしまうのは時間かかかりすぎだけど、いつか実を結ぶよ
追い込まないといけないけど、焦ってほんとに大事なものを見失ってはいけない
556 :
受験番号774:2006/02/07(火) 09:58:30 ID:J7EOR7GO
517さん
参考になります。
ありがとうございました!
>>542 俺も世界史捨てる派。社会人やってたし、理系、かつ中学から世界史やってない・・・
三時間くらいやって無理と感じてやめた。
>>549と全く同じ考えだ。
ただ過去問や模試は知らないで終わらせず、解説までよく目を通して、
自分で世界史まとめ(最終的に5頁)を作成したのみ。
もちろん政治・行政・経済や時事をやって、関連項目はまとめに組み入れた。
受ける試験の出題率や傾向と併せて、よーく考えて決断してくれ。
傾斜配点で教養の締めるウェートはわずかだとポジティブに考えてやった方がいいと思う。
世界史・日本史がダメなりゃ数的・判断で圧倒すればいいし、
数的・判断苦手なら世界史・日本史で点かせげばいい。
ただし教養のみ市役所は知能系に傾斜配点のある自治体が多いから数的・判断できないと致命的。
559 :
受験番号774:2006/02/07(火) 12:37:13 ID:JycS2DK+
数的が頭遺体。
何かコツがないものか。
傾斜配点ってよく聞くけど、どこを見ればいいやってるか分かる?
562 :
受験番号774:2006/02/07(火) 15:53:35 ID:rCdOFNrC
>>555ありがとうございました 確かに焦って中途半端なりそうでした。根気よく頑張ってみます
>>558勇気沸きました
563 :
受験番号774:2006/02/07(火) 16:40:01 ID:L3PunxVm
まぁ今は人物重視
564 :
受験番号774:2006/02/07(火) 17:17:37 ID:P4OoWcpY
皆さん数的は何を使いましたか?
ワニやった方はワニ終わった後何使ったか教えてください。
565 :
受験番号774:2006/02/07(火) 18:29:30 ID:9tciRYjJ
566 :
受験番号774:2006/02/07(火) 19:37:31 ID:gx7z2n6Q
今年民間の就活して、結果ダメだったら来年公務員受けようと思うんですが
その場合今年もどこか一つくらい受けておいたほうが来年の面接のときに志望動機として有利なんでしょうか
ちなみに今年は3ヶ月ほど勉強してました
567 :
受験番号774:2006/02/07(火) 19:46:57 ID:9tciRYjJ
>>566 半端なことはしない方がいいと思うよ。
就活したらどこか受かるよ。
別に1つも受けなくても問題ないし。
569 :
受験番号774:2006/02/07(火) 20:50:21 ID:LTDGq6JS
>>566 他の用事と重ならないなら今年も受けたほうがいいと思う。
解けなくても問題をみながら来年の勉強の計画を立てると良い。
570 :
受験番号774:2006/02/07(火) 21:00:10 ID:gx7z2n6Q
>>567 >>569 ありがとう
一応願書だけ出しておいてノー勉で受けてみます、これなら負担少なそうだし
本番の政経の問題はほとんど時事ですよね?
時事以外の特別な対策は必要ですか?
>>571 政経の内容は行政学・政治学・憲法・経済学、時々行政法・民法。専門やってれば解ける。
時事が出るのは社会。これは速攻の時事読んでおけばとける。
573 :
受験番号774:2006/02/08(水) 00:24:39 ID:5psmHExl
>>570 舐めてるね・・・・
あんまりこのスレで質問しない方がいいと思うよ
真面目に勉強してる人と君とではいろいろ違いすぎるから
575 :
受験番号774:2006/02/08(水) 01:03:39 ID:wTqLTImo
あの…国T(技術)狙ってるんですけど、大学何年から公務員の勉強始めればいいでしょうか?
576 :
受験番号774:2006/02/08(水) 01:07:23 ID:kUSrauyF
国U、地上狙ってて、これから各予備校の模試を活用しようと思ってますが、独学です。
Wセミナーの直前予想択一答練っていいですか?知識のまとめに受けようか迷ってます。
>>575 そんな漠然とした質問答えれねーよ
とりあえず過去問解いて見て判断してみな
ほんとにはいりたいなら今日から始めなさい
>>576 独学者はとにかく受けれるだけ模試を受けた方がいい。
大手予備校の模試なら受けて損することはない。何か得るものはある。
Wセミナーにこだわらず、他社のも受けておくといいよ。
579 :
576:2006/02/08(水) 01:18:48 ID:kUSrauyF
模試はいろんな予備校のをできるだけ受けようと思ってます。
それとは別に、Wセミナーの直前予想択一答練というのが気になったため、
こちらに質問してみましたが、スレ違いだったでしょうか…。
580 :
受験番号774:2006/02/08(水) 01:36:28 ID:/88BLUfG
当方3年後卒業予定の大学生です。宮城県の警察官試験について聞きたいんですが、何科目あってその内何科目選択すればよいの?教えてエロい人
自分で調べろよカス
正直スマンカッタ
スー過去の財政学やってますがむずかしくないですか?
ひたすら数字を暗記ですかね。。
重ねてすみません。
地上志望ですが、思想・文学はやったほうがいいのでしょうか?
少し出題されますよね。
>>584 出題されるのにやらなくていい科目などないのでは。
ただ、費用対効果でどうしても効率が悪いならば考えなきゃならない
自分の場合も文学と思想で迷って思想だけはやった。
思想のほうが体系的に覚えやすいし、頻出分野も絞りやすいのでは
ないでしょうか。。後は好みの問題かと。。
これから一般知識の勉強を始めるのですが、
皆様、どの問題集を使ってたのでしょうか?
問題集選びとかが載ってるのをみると、”パスライン”や
大学受験用のものが良いとも、書いてあります。
実際、手に取って見たいのですが、地方の為見ることができません。
受験は、国U、地方上級です。
宜しくお願いします。
俺はウォーク問とLECの講義テキスト。
知識はかなりとれた。地理だけは地図帳をかって書き込みまくった。
なんだかんだでウ問はまだ使えます。
>>586 基本はスー過去でした。
最近は問題のレベルが難しくなっているので、国1の参考書も視野に入れるべきではないかと思います。
政令指定都市、国U志望のものなのですが、
専門試験は憲法、民法、行政法、経済原論、政治学、社会学、行政学、財政学
を勉強しているのですが、これだけで足りますか?他にもなにかやったほうが
いいのでしょうか?
590 :
受験番号774:2006/02/08(水) 18:11:03 ID:fwsX64c3
↑充分たりてると思われ。あえていうなら、労働法でる所ならやった方が良いと思う。簡単だから
ありがとうございます。
労働法ですね。やろうと思います。頑張ります。
経済原論を勉強する時は
マクロとミクロどっちから先にやったほうが良いとかありますか?
同時進行がいいのでしょうか?
593 :
受験番号774:2006/02/08(水) 18:54:37 ID:3UGb5O9m
>>592 どっちでもいい。
でも普通はミクロからやる。
同時進行はやめた方がいい。
594 :
受験番号774:2006/02/08(水) 21:55:15 ID:wTqLTImo
国T(技官)目指してるんですけど、公務員試験の勉強って大学何年から始めればいいんでしょうか?余裕を持って試験に臨みたいんですが…
595 :
受験番号774:2006/02/08(水) 22:04:53 ID:WpKDoV7O
>>592 マクロからのほうがいい。
先に全体像を知るべき。
596 :
受験番号774:2006/02/08(水) 22:15:37 ID:RsRjbYZG
>>590 行政法が最近難しくなってると聞いてますがどうでしょうか?
597 :
受験番号774:2006/02/08(水) 22:17:45 ID:uYIlSLxT
模試について質問です。
論文・記述含む模試になると急に値段が上がる
感じを受けますが、対費用効果から見るに
受けておいた方が良いと思われますか?
当方独学で、記述対策は記述用テキストで文の構成・
内容等を暗記してしまおうと考えているのですが。
合格者の方のご意見をぜひお聞かせ下さい。
598 :
受験番号774:2006/02/08(水) 23:06:03 ID:S3OfwAnN
国会図書館の2種受けます。
スー過去しかやってないんですけど他にこれやっとけってゆーのありますかね?
論文付模試の場合、その予備校によって判定はかなり異なるらしいから、
あまりアテにはできないと思うので、対費用効果は・・・( ̄ヘ ̄)
>>597がどこを受けるかは分からないけれど、国2・国税とかなら参考程度にしか
考慮されないですし。
気になるならば一度くらい受けてみて、良ければ受け続けてみるのもいいかも。
ちなみに私は、一度も論文模試受けませんでしたが、内定頂きました。
>>592 経済は独学は厳しいとか言う奴が周りに何人かいた。
そいつらはミクロからやった。
独学は余裕と思った俺はマクロからやった。
きっと偶然だろうけど、
でももしかしたらマクロからやった方がつまずきは少ないかもしれない。
ミクロ→マクロの奴はマクロでつまずくらしいし
ちなみに俺はミクロとマクロではマクロの方がかなり難しいと思う。
だから難しい科目からやったのでつまずかなかったのかも。
まぁ、ちゃんとやれれば関係のないことだからどっちでもいいんじゃん?
>>599 自分が狙っている所を書き忘れましたが、本命国2、後は都・特別区です。
対費用効果は可も無く不可も無く、という感じなのですねw
都・特別区は記述が厳しいという噂、国2も点数化されるとの事ですので
一度試しに受けてみる事にします。
レスありがとうございました。
国Uとか市役所の教養の論文なら
模試の費用対効果はかなり悪いと思うよ
あんなの普段からちゃんと新聞とかを読んでればとけるし
専門の模試に関しては受けてみた方がいいと思う
あと、教養の論文のみでも必ず過去の出題とかはチェックして練習しておくように。
やっとくべきことでもあるし
地上志望ですが時事と論文対策はいつやっていましたか?
なかなか時間割けませんよね。。
>>603 時事は「速攻の時事」読めば完璧。
公務員試験で問われる部分を完全につぶしている。
論文は1週間前にちょっと書いてみる程度だった。
大切なのは論理的な思考ができているかだから、
大学の試験で論述に慣れてるならそんなに対策は必要ない。
連投ですみません。
>>602 きちんと新聞を読み、過去問等をチェックしておけば
後は一般的な国語力で何とかなる、という感じでしょうか。
参考にさせて頂きます。
専門の模試は先日初めて申し込みしてきました。
今はそれに照準を合わせて頑張ろうと思います。
ありがとうございました
>>605 受験ジャーナルとかの直前対策ブックとか面接特集号とかを
買ってきて、見てみるといいよ。去年のも売ってるっちゃー売ってるんで
あと、都庁とかの専門論文も過去問は出てるよ
模試もいいけど、自分で過去問を見て対策を練った方が遥かに早いし密度も濃いぜ
そういえば国Uは今年から何だか変わったみたいですね・・。国Uも点数化・・・
情報不足で無責任な回答をお許し下さい...
国Uなら602氏のいうように、普段から世間のニュースに少しでいいから関心を持って、
自分なりの考えを持てば大丈夫だと思います。
>>606 >自分で過去問をみて〜
そうですね、模試に関してはまだ時間もあるので、まずは択一対策を
しっかりやって、記述に関しては効率的にやっていこうと思います。
>>607 いえいえ、重ね重ねありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
お風呂入ってすっきりしたので本腰入れて勉強に戻ります。
皆様ありがとうございました。長々と失礼しました
609 :
受験番号774:2006/02/09(木) 01:17:02 ID:7r8r7giq
すみません
今月、人事院の関東地区官庁学生ツアーといった業務説明会があるのですが
これには参加した方が良いですかね?
もし参加された方とかいらっしゃったら詳しく教えて頂きたいのですが
610 :
受験番号774:2006/02/09(木) 01:41:38 ID:F9NAblIt
特別区・国U・市役所を受ける予定なのですが、
「国語」はどのような対策をとりましたか?
熟語やことわざの意味がきかれるようですが、全然できません…。
あと、私は文系ですが、化学はセンター試験対策で
勉強していたため問題演習中心でやろうと思いました。
そこで問題が豊富で、かつテーマ別に収録されている
問題集のようなものが欲しいのですがおすすめのものはありますか?
>>609 私は参加しなくて後悔しました。
行くかどうか迷ってるなら行った方がいいです。官庁訪問、採用面接の時に後悔します。
>>610 問題演習はスー過去とかでいいのでは?
それでも足りなければ実務の過去問500とかかな。
まぁ、カブってしまう問題もあるけど。
問題演習中心なら、過去問をひたすらやったほうがいいです。
過去問とオリジナルの問題では「クセ」が違うと思います。
あと国語は特別区を受験してないのでわかりません。
>>「国語」はどのような対策をとりましたか?
>>熟語やことわざの意味がきかれるようですが、全然できません…。
そんな問題あったっけ?
国Uと市役所は内定取ったけど記憶にございません^^
特別区は受けてないので知らね。
>>610 熟語やことわざなんて捨ててOK。
特別区が第一志望で勉強する時間が余ってるんならいいけど。
しかも選択問題だよね?
他の科目やって市役所や国2に生かした方がいい。
無勉で望んでもできる時はできるし。
614 :
586:2006/02/09(木) 09:35:34 ID:ELxjSnr3
>587,588
ありがとうございます。
やはり、教養でも一般は国Tの問題が出てたりするんですね。。
本当はスー過去まで出来るのが理想ですが、正直底まで手が回せるか、、
という感じです。
しのぐ程度で一般知識を抑えたいのですが、何がオススメでしょうか??
度々すみません。
宜しくお願いします。
615 :
受験番号774:2006/02/09(木) 10:53:08 ID:WnXCpOel
市役所志望です。
専門が必要な所なので、憲法、行政法、民法、
経済原論、政治学、行政学、財政学をやっています。
多くの科目に手を付ける余裕がないので、刑法は切って
国際関係と労働法のどちらかに絞ろうと思うのですが、
どちらが勉強しやすいでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>615 国際関係は教養でも役立つので切らない方がいい。
政治学・行政学・財政学はスー過去だけで足りるでしょうか?
618 :
受験番号774:2006/02/09(木) 11:34:22 ID:gVsShPnX
>>615 労働法の方が内容理解簡単でやれば点とれると思う。確かに、国際関係も教養で役立つから切らない方が良いが範囲広いからやりにくい。
>>615 国際関係は実務の20日間シリーズ一冊やるだけで本番で点取れる、結構おいしい科目。
>>614 さらっとできるかは、あなたの基礎学力次第だと思います。
さらっとやるのなら一問一答系の本でいいんじゃないでしょうか?
地上の国際関係は難しいのでしょうか?
選択するには良い科目でしょうか?
>>621 対策のやりようのない、全く知らないような問題が出る可能性がある。
あんたそんな世間知らずなのかよ
参考書のレベルを超えてるってことだろ
625 :
受験番号774:2006/02/09(木) 19:08:04 ID:zndWnqtg
勉強の相談ではないんですが、ボランティアらしきことをやったときないんですが、自己紹介書や面接などでどう乗り切ればいいですかね?
今からでも何かやるべきですか?
626 :
受験番号774:2006/02/09(木) 19:38:48 ID:tVdh4PZa
そんな時間あるなら勉強しろ。
一次で高得点取っとかなきゃ話にならん
627 :
受験番号774:2006/02/09(木) 19:42:10 ID:tVdh4PZa
>>615 労働法はおすすめ。問題が簡単なのが多い。
しかし出題される試験が少ないっつうのが痛いけどな
628 :
受験番号774:2006/02/09(木) 19:45:23 ID:pQ/5OJiR
友達から経済の数年前のビデオを借りたんですが
これってそのまま使えるんでしょうか?
改正とか影響あったりします?
初心者なもので無知ですみません。
>>629 2〜3年前ならミクロマクロはそれほど問題なし。
経済事情とかなら最新の情報も必要になるかも。
なるほど・・そういうものですかね。参考にします。
>>623 時事問題ってわけじゃなくて、やたらマニアックな知識が必要になったり。
サウジアラビアの政治体制とか、イスラエルが象徴大統領制とかね。
633 :
受験番号774:2006/02/09(木) 21:25:08 ID:tOg9Ah3Q
>>632 それなら漏れ的には無問題かも。
ほぼ完璧だし。
635 :
615:2006/02/09(木) 22:56:27 ID:WnXCpOel
>>616 >>618 >>619 >>627 アドバイスありがとうございます。
家にまるパスがあるので、
それと併せて20日シリーズの国際関係をやってみます。
専門が必要な所が夏〜秋にかけてなので
他の科目が安定してきたら労働法も見てみます。
>>632 ありがとうございます。
政治学・行政学・財政学はスー過去だけで足りるでしょうか?
637 :
受験番号774:2006/02/09(木) 23:29:55 ID:XqCDjEnv
>>637 A〜Eの5段階評価でEが未受験、Dが不合格。
Cが以上が1次試験の点数に単純に加点。
受験者のほとんどがCで、Dになることはまずない。
ABCがそれぞれ何点加点されるかは公表されてない。
一部では6点〜9点くらいと言われているが真実かどうかは定かでない。
639 :
受験番号774:2006/02/09(木) 23:44:56 ID:2A1sS0ns
まるごとインストールはどうですか?
>>639 「どうですか?」ってどういう意味?
小さいよ。
641 :
637:2006/02/09(木) 23:53:44 ID:XqCDjEnv
>>638 どうも。
具体的には(今年度の国二行政です)、
粗点が教・専共に29点、
合計64点でした。
教養の社会科学の範囲に行政法・民法・労働法・刑法・経営学は入りますか?
>>594 基本的には、3年次からで余裕。
あまり早くやりすぎても(特に教養及び専門の知識系科目)
再インストールが必要になったりしてむしろ非効率。
ましてや技術系なら、大学での学習と専門試験の内容が直結しているわけだし、
1・2年次は大学での学習をシカーリ行って(数学・物理等の基礎科目もきちんとやっておく)、
あわせてサークル活動やバイト等で対人能力を磨くが吉。
ただし、いわゆる知能系分野は多少時間をかける意味がないではないので、
2年次から3年次にかけての春休み的な時期に、
国家3種・地方初級レヴェルあたりの問題集等をさらってみるのも吉かと。
なお、中学受験の塾講のバイトはお勧め。
特に算数は数的処理に直結しているし、理科・社会とかも結構ためになる。
できれば家庭教師よりも、いやでも“人前に出る”形になる塾講のほうがいいかも。
>>642 受ける試験種にもよるが、
法律系科目は、近年の改正動向(特に労働法や、刑法ほかの刑事法一般)や、
基本原則等(特に民法・刑法のそれはわりと頻出)は出題されることがある。
ただしあくまでも「教養」なので、トリヴィアルな論点が出ることはまずないと考えてよいかと。
経営学については、昨今の時事的状況がらみで、
最近の経営関連用語や、政府の施策や法整備の動向などが出題されることがある。
いわゆる専門試験的な「経営学」というより、「時事」の一分野に近い感じかと。
644 :
受験番号774:2006/02/10(金) 04:34:29 ID:ulaldFll
>>634 その手の問題は新聞や資料を見ればほぼ大丈夫でしょ?
645 :
受験番号774:2006/02/10(金) 06:00:01 ID:QQ78t2j3
>642
社会科学はオーソドックスな問題が出たという感じがしました。
民法で触れた判例や、行政法の情報公開法(?)についてや、刑法的な問題だと感じたものもあったように記憶しています。
半年ほどの集中勉強で国2、地上に合格した方に聞きたいのですが一つの教科を集中して終わらせて次にいきましたか?
それとも一日に複数の教科を平均的に進めていきました?
専門が必要な市役所を志望しているものです。現役なので非常にあせっています。。。
そこで、相談なのですが、現在以下にあげる科目を勉強中です。
専門科目を増やすとすれば何を増やせば良いでしょう?
現在勉強中の専門科目:憲法、民法、行政法、マクロ、ミクロ、労働法、国際関係、政治学
労働法と国際関係、政治学はまだ全然力になってないです。他は、一通りやりました。
まだ、合格ラインには遠いと思いますけど。
どなたか、お願いします。
648 :
受験番号774:2006/02/10(金) 09:14:42 ID:zE9d37+C
行政学がでるなら行政学やっとけ教養でも役立つとオモ。
あと志望の市役所が政令市とかの場合問題もそこそこ難しいから今やってる
専門も油断しないほうがいい
649 :
受験番号774:2006/02/10(金) 09:18:17 ID:EgJm6hvm
まるごとインストール評判があまりよろしくないですが買いですか?
スー過去1本で充分ですか?
現代用語の基礎知識
イミダス
知恵蔵
地上・国2の時事を鍛えるならどれがお勧めでしょうか?
>>646 1回目は一科目ずつやった
2回目からは1日10教科ぐらい平行してやった
652 :
受験番号774:2006/02/10(金) 12:01:58 ID:zE9d37+C
刑法とか労働法って端から捨て科目でいいでしょうか
>>614 地理は人文科目はレク出版の10日でわかる〜をやった。
レク出版の10日でわかる〜も人文だけなら使える。薄いし良いと思う
理系科目は俺は生物と地学だけだけど、10日でわかる〜、とウ問をやった。
基本、ウ問ができるようになれば十分だと思う。そんなに配点もでかくないし。
>>615 市役所って政令市とかも受けるでしょ?両方やって下さい。
国際関係は20日でわかる〜を。労働法は何を使ったか忘れました。
>>626 経験なくても問題ないよ。
特にありません、でOK
>>636 足りるよ。
どこ受けるか知らないけど国U程度なら
財政学はウ問の方がお勧めかな俺は。
政治学行政学は一問一答えで十分だった。
>>646 自分はGWから始めて国Uといくつかの市役所に受かりました。都庁、地上はお話になりませんでした。
俺の場合は時間がなかったので3科目くらい平行して終わらせました。
といってもスー過去ミクロとか政治学行政学、国際関係とかなら同時にやっても
1週間ちょっとで全部終わる、とかを計算してやりましたが。
基本は2科目同時進行+数的って感じでやるつもりでした。数的はあんまりやらなかったけど。
656 :
受験番号774:2006/02/10(金) 13:30:31 ID:a4+N/XDF
>>653 どこ受けるかにもよるよ。
ただ、刑法より労働法のほうが簡単だと思うよ。
刑法は学説の対立が激しいからね。
>>646 専門を1日2〜3科目くらいやった。
終わったら次の科目に移るという感じで。
数的・判断は毎日欠かさずやった。
658 :
フタバ ◆ZS9YtKmbG6 :2006/02/10(金) 15:20:49 ID:61sGebOa
楽天・ヤフオクとかで本買った方いますか?
楽天で今オークションされてる本がほしいんです。。。
659 :
受験番号774:2006/02/10(金) 15:32:39 ID:b5JcYMBm
>>658 何が知りたいのかわからないけど
多少古くても問題のないものだけヤフオクで数冊そろえたよ。
660 :
受験番号774:2006/02/10(金) 15:34:16 ID:b5JcYMBm
なんだマルチか
661 :
フタバ ◆ZS9YtKmbG6 :2006/02/10(金) 18:04:55 ID:61sGebOa
まるちってなんですか?
663 :
受験番号774:2006/02/10(金) 18:32:02 ID:DbPqALe2
今年の地上・国2・市役所C日程・国立大職員を受ける者です。
教養全くやってません。間に合いますかね?
数的判断資料は3回位。回したのですが。アドバイスお願いします。
664 :
受験番号774:2006/02/10(金) 18:34:40 ID:D7SdSkqK
665 :
受験番号774:2006/02/10(金) 19:22:19 ID:a4+N/XDF
>>663 まず、間に合うか否かでなく、間に合わせなくてはならない、という気持ちが大事。
数的が5割ぐらいできて、文章もそこそこできれば大丈夫。
これからのことを考えると、やはり過去問を徹底的にやり込むことが必要だと思う。
予備校に通っているなら、配布された問題集をやれば良いよ。
666 :
663:2006/02/10(金) 19:51:42 ID:DbPqALe2
公務員試験に合格する力があれば行政書士の試験にも受かるのでしょうか?
また、合格者の方は模試をどれくらい受けましたか?
お金かかりますよね。。
直前の試験は受けようとおもっています。
また、受験ジャーナルの紙上模試も利用しようとおもいます。
669 :
受験番号774:2006/02/10(金) 20:31:42 ID:a4+N/XDF
>>667 公務員の試験に合格すれば、行政書士の試験は、通ると思うよ。
ただ、公務員を何年か勤めれば行政書士の資格は貰えると思ったけど・・・。
模試に関してだけど、自分は自分が受ける試験の模試は全部受けてたよ。
模試で時間配分を計算したり、出題された問題の収集に意味があると思う。
後で復習すれば財産になるから、確かにお金がかかるけど、今後の一生に関わることだから、
受けていた方が絶対に良いよ。断言できる。
670 :
受験番号774:2006/02/10(金) 20:51:59 ID:4/35DrBs
教養試験の勉強でスー過去だけでは足りない教科ありますか
あるとしたらどの教科でしょうか?
イエロー本のやりかた見るとこういう勉強法が良いといろいろな本使っていますが
わざわざ買い揃える必要があるものなのか出費対成績で本当に良いものなのか迷ってます。
(過去問はやらないと不安なのでスー過去は受験に必要な教科はそろえてあります。)
例えば地学 センター試験本→パスラインが良いと書いてありますが
これもスー過去のみではダメなのかということです。
671 :
受験番号774:2006/02/10(金) 20:56:36 ID:D7SdSkqK
>>665 国立大職員ってそんなもんでいいの?
まあでも俺は理系だから数的は最低7割だな
欲言えば8割
673 :
670:2006/02/10(金) 21:18:35 ID:4/35DrBs
>>671 今3年生なので今年のを受けます。
第一志望は地上(県庁)で国1・国2を併願します。
674 :
受験番号774:2006/02/10(金) 21:25:47 ID:D7SdSkqK
675 :
670:2006/02/10(金) 21:30:56 ID:4/35DrBs
技官(化学)狙いの工学部なので物理・化学は大体解けてます。
676 :
受験番号774:2006/02/10(金) 21:41:24 ID:D7SdSkqK
>>675 国2地上はスー過去だけでいいよ。
やらなくてもいいけど人文は余裕があればDASHもやっとくといいよ。
頭良さそうだしセンターの本はいらない。
いらない部分多いし。
国1はわからない。
677 :
受験番号774:2006/02/10(金) 22:00:34 ID:6e7K7D4e
行政科目については
過去問を解く以上にテキストを読み込むことが有効だと思いますか?
スー過去を一通りやったのですが、理論や歴史的背景がわからないところがあります。
例えばこの学者のこの思想はどんな歴史的背景があって、
その結果どのような理論になったのかとか、
この国はこういう政治制度でその結果どんな政党があるのかなどです。
678 :
670:2006/02/10(金) 22:01:52 ID:4/35DrBs
レスありがとうございます
物理と化学は専門で使っているから解ける問題が多いというだけで
下位国立通いなので頭は良くないと思います^^;
勉強の内容
毎日 数的・判断2問ずつ・文章理解・資料1問ずつ(今スー過去1/3くらい)
他の教科は継続はせずに一教科ごとつぶしていって物理・化学・数学はスー過去
解き終わって明日から地学を始める予定
専門(化学の頻出問題)はまだ有機化学しかやっていない
どちらにしろ国1は試験早いので勉強間に合わないかもしれない・・
第一志望の地上に狙いを定めて間に合うように勉強したいと思います。
654 :受験番号774:2006/02/10(金) 12:30:43 ID:XvmFnRBq
>>636 足りるよ。
どこ受けるか知らないけど国U程度なら
財政学はウ問の方がお勧めかな俺は。
政治学行政学は一問一答えで十分だった。
>>654 ありがとうございます。
財政学はわざわざ酸ー過去を買いました。。
W問の場合はミクロ・マクロとかぶっている部分の問題が多くないですか?
スー過去はその逆ですよね。
重ねてすみません。
>政治学行政学は一問一答で十分だった。
どちらを受験されたのですか?
ぼくは地上志望ですが一問一答だけでは足りないとおもうのですがいかがでしょうか?
>>公務員試験に合格する力があれば行政書士の試験にも受かるのでしょうか?
受かる力はあると思うよ。
でも公務員試験合格後、無対策で受けてもまずうからないだろうな。
本屋で行書の過去問を見てみれば俺が何を言っているかがわかると思う。
試験形式が違うのもそうだし、記述の勉強は公務員じゃやらないからね。
あと、いくつか科目が違うのもそうだね。頑張ってね^^
>>680 国U、B・C日程市役所は内定まで
都庁・地上は一次落ち
どうだろう?そうかもね。ただ、言い訳を言えば
都庁と地上は全く対策をする時間がなかったのでわかりません。
地上っつーか、政令市だったけど、政治学と行政学は簡単だった気がします。
国Uの問題と比べてそんなに難しかったですか?>政治学と行政学
一問一答が足りないって言う人は、そもそも勉強の仕方が違うんじゃないだろうか、って
↑の書き込みで書いたんだけど、その辺は読みました?
683 :
受験番号774 :2006/02/11(土) 00:50:18 ID:cN22Rklk
>>682 あなた受験一年前のGWから勉強始めたの?
それとも受験の一ヶ月前から始めたって事?
特別区と都庁U類受けて(都Tは受けずに)、都庁U類に受かった人っているみたいですけど、
U類の面接はどのようにすればいいんでしょう?
都庁の人事はどのような志望動機を求めてるんでしょう?
また、都Tを受けなかったことを突っ込まれた時の態度として、堂々とハキハキ受け答えるのと(開き直った感じになると思いますけど)、
ちょっと後ろめたく答えるのであれば、どっちの方が印象いいのでしょう?
私、第1志望は特別区です。
>刑法、労働法
模試で出た問題ぐらいは解けるようにしておく。
気分転換に勉強する。
ガリガリ勉強はしなくていいが、完全に捨てることもない。
686 :
受験番号774:2006/02/11(土) 09:27:25 ID:/L6YXJNm
志望動機を聞いてくるやつが一番死んで欲しいな(´・ω・`)
合格されたみなさんはLECの直前択一は受けましたか?
>>687 lec生だけど受けてない。
その時期はやり残したことに追われて模試どころじゃなかったし
試験タイプが大雑把すぎて、本番の練習としてもイマイチだと思ったから。
ちなみに、LECに通って地上か国2に合格した友人6人のうち
直前模試を受けていたのは一人だけだった。
だから、余裕がなければ受けなくても何ら問題ないと思う。
>>688 ありがとうございます。
それ以外の模試はうけましたか?
択一フル・記述などです。
>>683 去年のGW。つまり国U一ヶ月半前です。
勉強方法については何度かこのスレに書いたので
過去ログを見て下さい
691 :
受験番号774:2006/02/11(土) 18:54:55 ID:ipeucZ8D
だよね。わからんよね。GWとかで検索かけるといいかも
随分偉そうに書いてるからむかつきやすい人は読まない方がいいかも
とりあえず
>>464が俺かな。
693 :
受験番号774:2006/02/11(土) 20:04:51 ID:QL48LdOJ
公務員の勉強法教えてくれ。今の彼女のために公務員になんないとならんのさー。
過去のレス見るのめんどいから効率のいいやり方書いていってね(^O^)/二月中に頼むよ!
>693
試験の1日前から勉強する。
合格できればものすごく効率がいいぞw
695 :
受験番号774:2006/02/11(土) 20:46:34 ID:QL48LdOJ
早く情報。
政治学や社会学は大学生なら普段の読書で十分対応できる
697 :
受験番号774:2006/02/11(土) 21:01:31 ID:o4u1eQvv
693<マルチ
マルチだし馬鹿丸出しだし。
受かるわけがない
ところで合格された方に質問ですが、過去問500を利用していましたか?
かぶってる問題が多そうですが去年の問題はみておいたほうがよいですよね
700 :
692:2006/02/11(土) 22:30:39 ID:HzMzsb8M
>>699 市役所受けるなら見ておいた方がいいと思う。
あと、配点とか問題構成は模試を一度受けておくことをお勧めします
それを元に、どこから点を取っていけばいいか考えやすくなるので
>>700 ありがとうございます。
地上・国2をうけます。
>>701 俺はやらなかった。
理由は、去年出たのは今年は出ないだろうって思ったからw
703 :
受験番号774:2006/02/11(土) 23:36:20 ID:Ipk2aqTk
社ホ(ド田舎)・国立大学法人(都市部)・独立行政法人・小中学校事務員
この4つの中だと将来性・給与・激務度のランキングでみるとどれがベストだと
思いますか?今凄く悩んでます。
あのね、ランキングとかいってるのはお馬鹿だと思う。そんな言葉は2ちゃん
くらいでしか聞かないし。
自分が何を求めるかで答えが出るんじゃない?
仕事で選べば社帆、住居環境で選べば都市部の国大、地元思考なら学校事務とか。
>>703 >>704に同意。一体何を考えてるんだ君は。大丈夫か?
俺なら社保。理由は社労士持ってて独立も視野にいれられるから。
次が国立大学法人。
理由は母校の国立大学はいつも暇そうで、今も相変わらず暇そうだから。
30分おきに課長がタバコを吸いに来ていたことや、
お昼休みと同時にテニスウェアに着替えてダッシュしていた課長の姿を思い出したから。
楽したいなら国立大学法人じゃん?
私立大を見に行ったけど人数の差に愕然としたよ
学生数 私立 >>>> 国立
職員数 国立 >>>>>>>> 私立
706 :
受験番号774 :2006/02/12(日) 00:55:39 ID:AOdVLg4O
一ヶ月で合格とか神だな
まあ人間不可能なことなんて無いな
>>702 たしかにそれはいえますね。
ということは最新版でなくても去年用でもいいかもしれないですね。
それのほうが中古で安いですし。
傾向もないだろうし。
B日程とか受けるならやっとけ。理由は言わないが必ずやっとけw
もし、皆さんが
高校受験の時に、たいして勉強しなくても
偏差値の高い進学校に現役で入れていたなら
ちょっと頑張ってコツを掴めば、すぐ合格ラインまで伸びます。
高校までは才能で乗り切れますので、ポイント掴むのが上手いはずです。
点数の伸びも速いです。
「短期間の勉強で合格できた」って人は、全員同じ高校でしたので。
もうそろそろ教養科目は始めたほうがいいですよね・・・?
まだ主要5科目は1週目しか終わってないんですが
711 :
受験番号774:2006/02/12(日) 05:52:13 ID:GKYZoWKI
勉強になるな
712 :
受験番号774:2006/02/12(日) 06:47:38 ID:fjt9Purh
別に大学も高校も変わらないだろ。
大学だって私立なら日本史と英語だけやりゃ受かるわけだし。
結局、地頭なんて自分に聞けば誰でもわかるんじゃないか?
数的処理は一つの問題集を何周もするより数多くの問題にあたった方がいいんですか?
>>712 同意。
GWから受かったっていうのが俺だけど
高校なんて県立高校で偏差値63くらいだったし。
でも中学で平均点くらいからそこまで伸びたし
大学でも高校でも頑張った結果さえあれば変わらないよ
>>689 本命が地上で地上と国2のやつは受けた。
模試は時間配分の練習のために、できるだけ受けた方がいいと思うけど
半日かかるから勉強の効率としてはそんなに良いとは言えない。
だから、本命プラス1ぐらい受けるぐらいがいいかと。
もし時間とお金に余裕があるなら、他の予備校でやってる
本命の試験種の模試も受けた方がいいと思う。
>>713 数的、判断はそのように思う
ただ、間違った問題は完璧にしておく必要があるな
解ける問題何回やっても解ける(計算ミスはあるけど)し、何より答え覚えてしまってるからな
同じ問題集何回もやるのは時間の無駄
ただし、7割以上取れない人は何回もやったほうがいいかも
きょうは某図書館で勉強してたらとなりに同じ試験種の勉強をしてるカップルがいた
不細工だった
昼休み1時間もとってた
一緒にうかればいいけど別々だとお別れだな
以上
718 :
受験番号774:2006/02/12(日) 20:06:32 ID:49grtu1m
免許なし
職歴なし
童貞
一番恥ずかしいのはどれ〜?
719 :
受験番号774:2006/02/12(日) 20:08:30 ID:6vsFX5jY
童貞
720 :
受験番号774:2006/02/12(日) 20:50:37 ID:jvARLZ35
免許なし
職歴なし
童貞
の俺が来ましたよorz
721 :
受験番号774:2006/02/12(日) 21:00:44 ID:1kMULfvG
合格者の人に質問ですが、
国2と裁判所対策に
民法と経済に勉強時間の半分を費やすのはどう思いますか?
723 :
受験番号774:2006/02/12(日) 22:27:29 ID:Ps3pMQK0
財政学は何を購入したらいいですか?
勉強の仕方で質問なんですけど、図書館とかでよく勉強してるみたいですけど、どういう風に勉強してるんですか?
例えば、テキスト読んで重要な部分ノートにまとめるとか、ひたすら過去問やるとかです。
726 :
受験番号774:2006/02/13(月) 00:13:20 ID:m8oGpOwW
23才の男です。クソ営業を辞めて地上か国Uになりたいと思い、
0からですが勉強を始めたいと思ってます。
過去問を見てみたところ教養は問題無いんですが
専門が全くワケ分かりません。工学部だったので、憲法、民法ナニソレ?
ハッキリ言って政治経済のことは何一つ知りません。
選挙にも行った事ないし、比例代表?小選挙区?って感じです。
ネタじゃなく小学校レベルの社会の知識があるかも疑わしいです。
こんな予備知識0でも予備校に通えば通る確立はあるでしょうか?
仕事の貯金があるので、やる事は勉強に絞って毎日頑張る気です。
今のトコ、18年度の試験は受かればラッキー、19年度を本命で受けるつもりです。
727 :
受験番号774:2006/02/13(月) 00:30:07 ID:ISOppsu5
国語力が重要
あれば独学でもいい
>>718 免許無しじゃね?と、非童貞の俺が言ってみる
>>721 ちゃんと終わればそれでもいいんじゃない?
もともと、民法と経済で専門の半分くらいある気がするし
半分つっても全体の量にもよるんだけど
>>723 レクのウ問と基本書が国U向けなら一番いいと思う。金がなければスー過去一冊で
>>725 なんで重要な部分をノートにまとめるの?線をひっぱるだけでいいじゃん。
予備校行こうが独学だろうが、効率悪い勉強をしてる奴は落ちるよ
憲法だったらいきなり過去問からで十分。教科書読むだけ時間の無駄。
解説をしっかり読めよ。できることなら全科目、過去問→解説だけが一番効率がいいが
労力がきついのでお勧めはしない
>>726 行政受けるの?工学部なら技術系にすればいいじゃん。
憲法とか民法とか、理系出身とか関係ないよ。やってない奴がほとんど。
経済学部卒の俺はミクロマクロ取ってなかったから経済卒の意味がなかったし。
でも受かるよ。憲法は一応、中学でやってるだろ。なら問題ない。
正直今の時期からなら予備校通っても独学でもどっちでもいい。
俺なら独学の方が可能性はたかい。つーか、あいかわらずうざいけど、過去ログ見てくれ
俺はGWから始めて国Uは内定もらってる。今24歳。君と一緒だね。
729 :
太平洋(`・ω・´) ◆dheu3snf.6 :2006/02/13(月) 00:55:21 ID:qB0tbb5e
工学部の専攻は?
技術系で受けた方が断然いいと思う
政治経済は、教養レベルならすぐに出来るようになる
数的もスー過去一通りやればその個人のレベルによるが、地底レベルあれば8割は取れる
もちろん全問正解狙いたいが、国2だと少々厳しい 地上なら楽勝だろう
問題は専門
院試レベルはあると思われるので注意
とはいえ、ある程度計算問題ができればおk
731 :
受験番号774:2006/02/13(月) 01:00:45 ID:GjOYs3Kb
技術系で受けれたら営業はしてないんじゃ??
>>729 そっす。でも宮廷って奴じゃないっすよ。
センターは85%以上取れたけど10%くら余分に取ってるようなとこなので
はい、おれ自慢うざす。ごめん
733 :
受験番号774:2006/02/13(月) 02:31:15 ID:vg684rlK
734 :
受験番号774:2006/02/13(月) 02:54:34 ID:LSLjnSSi
工学でも理系嫌いな奴はいる。そういう人は文系職を目指すのさ。
俺は理工学部から技術職に入るよ。専門に関しては、工学出身を考慮すると
断然技術職の方が有利かと。
専門試験のレベルは大学の授業でやる基礎しかでないから。
行政にこだわるならそれでもいいと思うけど、ライバルは強敵揃いだよ。
技術は技術で1県あたり1人2人の募集採用しかないからこいつは受かるだろレベルが
きたらきついからある意味ギャンブルではあるけどね。
736 :
726:2006/02/13(月) 08:43:17 ID:59dd/11u
皆様、ご意見ありがとうございます。
学歴はマーチ関々同率の工学部の情報学科で、ダラダラ過ごしてたので
(それでも軽く卒業できました。)何も知識がありません。
大学4年間でやったことと言えば初級シスアドを取得したぐらいです。
高校3年までの数学や物理なら分かりますが、専門的なことは知りません。
ちなみにミクロやマクロも言葉を聞いたことがある程度です。
そして
>>731さんの仰る通りに営業しか行くところがありませんでした。
また
>>735さんの仰る通りの理由であることに加え、現在の仕事が
技術職の公務員と絡む仕事でして、自分には出来そうにないと
感じたこともあり、行政事務を受けるつもりです。
とりあえず行動しない事には始まらないので
仕事の帰りに兄が通ってる(同じく公務員志望)予備校の
資料をもらってきます。
737 :
受験番号774:2006/02/13(月) 08:57:22 ID:Hri3EDBm
あの、一周おわったって言うのは何が終われば一周に
なるんでしょうか?
一週間前からW問始めて民法、憲法が終わったんですが(もちろん
各肢もちゃんと見ました)、これで「一周」ってことで良いんでしょうか?
LECでコレからビデオ受講しようって時にW問見たら
意外と自分の知ってる範囲で、ビデオ受講切ってW問しあげたんですが。。
法学部なので復習感覚で説いた幹事です。
それとも予備校の授業を通してDVD見たりカセット聴いたりする事が
一周なんですか?か、人によって異なるんですか?
初学者です。教えてください^^
738 :
737:2006/02/13(月) 09:07:40 ID:Hri3EDBm
あと、今思い出したけど、参考書で「憲法がわかった」
っての使ってんの私だけでしょうか?
このスレではスーパー課顧問が主流のようですが
Wmonは実用性ないのでしょうか?
お願いします、教えてください^^
739 :
受験番号774:2006/02/13(月) 10:11:03 ID:s8KnJEyR
市役所の職員になりたいのですが、どういった試験なのでしょうか?やっぱり難しいですか?
選択科目について質問です。
地上関東型志望でして、教養は50問中40問の選択です。
理系だったため世界史、日本史を捨ててそれ以外の理系科目で稼ごうとおもうのですが、
世界史・日本史の頻出分野くらいはやっておいたほうがよいのでしょうか?
世界史・日本史は範囲がひろくすこしやっただけではなかなか点に結びつかないとおもいます。
その時間を数学や物理で満点を取るために時間を費やしたほうが僕の場合は効率が良いと思うのですが
いかがでしょうか?
世界史・日本史以外はすべて勉強するので50問中45問分の勉強をすることになります。
お手数ですがご回答お願いいたします。
741 :
受験番号774:2006/02/13(月) 12:47:30 ID:yT6TRehr
>726
受験するなら今年合格する気で死ぬ気でやらないと
翌年も受からないよ。面接まで考えればきまぐれだし。
俺は偏差値50以下の大学で大学時代は経済学部でほとんど
卒業してから意味不明な状態から、29歳で1月から勉強して
合格できたよ。独学だけどオークションで教材おとして独学で
市役所から内定できたよ。
今から勉強はじめるひとだって死ぬ気でやればなんとかなる。
翌年まで視野を入れると自分に甘くなって効率が落ちるよ。
偉そうに悪いけど、合格する俺のまわりの連中はそれぐらいの
危機感もって挑んでたよ。
742 :
受験番号774:2006/02/13(月) 13:03:11 ID:Pyqmi6UM
>>737 科目の最初から最後まで勉強するのを1周っていうんだと思うけど
そんな定義はどうでもいいんジャマイカ?
よく合格には○周必要とか言う人がいるけど、そんなものに根拠なんてないし
744 :
受験番号774:2006/02/13(月) 14:06:42 ID:7qpG2gRC
地上・地中の行政職目指しているんですが一般教養の数学の範囲はどれくらいですか?
数|・A・‖・Bまでですか?V・Cまで必要ですか?
文系なので捨て科目にしたほうがいいかな?
>>739 予備校のサイトを見てみよう
LECとかTACとかWセミナーとか・・・
>>743に同意
>>737 俺は独学だったけど
一日分の範囲を決めて、次の日もその分野を復習、
翌日もまた復習の三回ワンセットを一周にしてたけどね。
俺は記憶力悪いけど一度覚えたらなかなか忘れない方だから・・・
自分にあわせて適当にやってみなよ
何周とか意味ねー。俺はほとんどの科目は2週やったかどうかだよ。
747 :
受験番号774:2006/02/13(月) 17:39:13 ID:s8KnJEyR
やっぱりみなさん公務員予備校には行かれてるんですか?
行かないで受かる人は割合的に少ない?
>>747 そんなことないよ。
独学は結構いる。
ただし模試は受けること。
>>740 高校の選択していなかったせいもあって世界史・日本史は全範囲捨てました。
ついでに、思想も。
余裕あるならやっといた方が他の試験にも対応できると思いますが。
ただし、私は関東技術系・・・
理系でそれまでやってないなら絶対捨てるのが得策
それより専門や政治経済に時間をつぎ込むほうがよい
中途半端に歴史やっても絶対取れない
理系人間からしたら歴史は半端ない知識がいると思う
その分地理はやっておけよな 多分地理は高校でもやってきただろうし
でも文系人間が物理化学捨てるのはもったいない。
公務員試験の物理化学は基本的な問題しかでないから、
1日で得点源になる。
物理は初学者にはきつくないですか?
753 :
744:2006/02/13(月) 19:13:06 ID:7qpG2gRC
数学の範囲わかる人いませんか?教えて下さい。文系人間は数学捨てるべき?英語もできないけど…‥
市役所で働きたいんですが、市役所って高学歴だったり、地元じゃないと受からないんですか?
それとも試験の出来次第ですか?
755 :
受験番号774:2006/02/13(月) 19:17:13 ID:BzXN23b5
>>754 地元を受けない場合は、なぜその市役所じゃないと駄目なのかを語れないと採用されません。
市役所は地元の進学校を贔屓にする傾向があるから、その結果として高学歴化するのかもね
>>744 範囲というならU・Bだと思います。
角度求めろ、なんて結構多かったような。
V・Cは技術系の工学基礎とかですね。
数学捨てなきゃならないようだと正直痛いっす。
>>755 そうなんですか…
大阪の大学(摂神追桃)に行くんですが、京都の市役所で働くのキツイですかね?
昔から京都の町並みや風景が好きだから、市役所に行きたいんですが…
こんな理由じゃ無理でしょうか?
それは京都市役所のこと言ってるのか?
京大生でも普通に落ちるほどの超難関市役所なんだが…
府内の一般市役所ならいけるかもね
友達が縁もゆかりもない某市役所内定したし。
>>758 府内の市役所って京都の中にある市役所の事ですよね?そうです!
760 :
太平洋(`・ω・´) ◆dheu3snf.6 :2006/02/13(月) 20:26:59 ID:qB0tbb5e
>>758 京大生で落ちるなら誰が受かるの?
おおげさな・・・。
京大生なら普通に勉強すれば受かると思うけど・・・。
教養なんてさらっと見直すだけで7割取れるはずだし、
761 :
受験番号774:2006/02/13(月) 20:52:47 ID:7qpG2gRC
744
ありがとうございます。|・Aは数的推理に回ったみたいな感じですか?
762 :
受験番号774:2006/02/13(月) 21:42:06 ID:L3QFJqD6
大学合格決まった高卒です。
地元の県職員に就職希望しているのですが
大学生活の心構えなどはありますか?
特に力を入れておいた方がいい科目やサークルの種類などもあったら
教えてください。
763 :
受験番号774:2006/02/13(月) 21:46:28 ID:LF+gGobS
東大京大内での国1合格率てどのくらいですか?
>>762 サークルは好きなのに入ればいいし、科目は興味持ったの履修すればいい。
サークル・バイト・適度な遊びで人生経験しておかないと、面接で苦労する。
>>754 試験と面接の出来しだい。
地元出身者や高学歴が多いのは、
地元出身者が志望動機・自治体研究をしやすいのと、優秀な人間が高学歴に多いから。
766 :
受験番号774:2006/02/13(月) 22:02:13 ID:L3QFJqD6
>>764 レスありがとうございます。
一次試験で力をいれるならどの科目がいいのでしょうか?
ぶっちゃけ一年のうちから公務員試験の勉強なんかすんなよ。
せっかく大学受かったんだから色々楽しめ。敢えてするなら、
人前で話す機会を沢山持つとか、議論に強くなるとか、そういう
ことのほうが役に立つよ。
こういうのは民間だろうが公務員だろうが関係なく生きるスキルだけど、
場数踏まないと身につかない。そういう意味で1年のうちから意識しておけば
いざ就職活動って時に大分差がつくと思う。
学部や履修科目に関係なく受験の準備なんか3年生から予備校でできるし。
>>765 てゆう事はコネとかじゃなく、その日の試験次第って事ですね!がんばった人が受かるって事ですね。
>>760 >>758じゃないが、おおげさではない
京都市役所と奈良市役所は全国でも最難関
奈良なんてわざわざ地元以外のやつ以外は受けないだろうとは思われるが
奈良県人は地元志向(あるいは地元周辺)が強いので、全国でも学力レベルが群を抜いてる
ということでどうしてもレベルが高くなってしまう
東大寺やら奈良出身の灘行ってるやつやら、大学では京大行ってるやつがわんさか
受けにくるわけですよ そりゃあ凡人はどうやっても勝てない
関西は地元志向の強い国Tレベルの人が市役所・地上受ける土地柄だから。
合格された方に質問です。
本番で政経はどれくらいできましたか?
政経はほとんど時事問題で範囲が広いので対策がしづらいとおもいますがどうなのでしょうか?
>>773 時事問題は社会。
政経は専門科目の行政学・政治学・憲法・行政法・経済学あたりがでる。
専門やってればパーフェクト取れる。
あと時事問題は速攻の時事読めばほぼパーフェクトに取れる。
>>767 どうもです。
>>768 コミュニケーション能力ってやつですね。
人間関係の失敗って怖いからつい逃げてしまいそうになります・・。
こればっかりは実際に人と関わって実際に経験しないと身につかないもの
なんでがんばります。
技術系志望ですがTOEICっていります?
一応3/26のを申し込んであるんですが、何点くらい獲るといい感じですか?
778 :
受験番号774:2006/02/14(火) 00:25:52 ID:aRX+wT4z
>>779 官庁訪問は実質的に企業の面接と変わらないようなので、
そういう資格はあった方がいいと思ったのですが。
国T志望なんで、そこらへんも見据えておいた方がいいかと感じまして。
何にもないよりは良いのは確かだろうね。ただ、それが内定とるのにどの程度
貢献するのかが気になるんでしょ?単にスコアが何点ですって提出するだけ
じゃ大して役に立たなそう。
例えば「こんな趣味があって、北米をまわり、これこれの経験を積んで
自分の視野を広げました。ちなみにTOEIC850です」とか自己
PRに上手く組み込む工夫があるなら別だけど。でもこれって語学に
限らずどんな資格にもいえることだと思うけどね。
>>781 資格をうまいこと絡めた自己PRが必要というわけですね。
今から海外漫遊とかはさすがに無理ですが……。
結局、面接で話すことは自己PRと志望動機の2点しかないと思う。
もちろん自己PRと志望動機はリンクしてなきゃいけないけど。
試験で何点取ればOKとか、資格はこれがあれば内定とか
そういうもんじゃないと思うけどなあ。
採用側としては、どんな資格をもってるかじゃなくて、
お前ってどんな奴?ウチに来て役に立つのかよ?
ってことを考えてるだろうし。
企業と違って営利集団ってわけじゃないから、ただ仲良くやれる奴ならそれでいいんだとおもう
公務員面接って。そもそも一次で最低限の頭あるやつだって証明できてるわけだしさ
地学専攻の大学4年です。今年の地上と国2受けようと思っています。
9月くらいからLECに通ってはいたのですが、卒研などを言い訳に結局ほとんど身になっていない状態で、
卒論が終了した2/18以降から本格的に勉強を開始しようと思っています。
とりあえずLECの授業を一通り受けまくって、その復習&ウォーク問で過ごそうとしているのですが
このやり方は効率的ではないでしょうか。
これからLECで勉強する効率の良い方法をご存知の方、いましたらご指南お願いします。
授業とか受けてる暇があるなら、独学で集中してやったほうがいい
技術系で受けるなら、だが
787 :
785:2006/02/14(火) 01:59:02 ID:8anKVJu4
>786
あ、技術系ではなく行政です。
書き忘れました、すみません。
行政でもやはり授業受けるより独学でやった方が良いでしょうか。
確かに授業受けまくるのって時間とられるし、効率悪いなとは思うのですが…
行政書士の資格はとって得することはあるのでしょうか?
また、もっていると公務員以外の職種で就職が有利になることはあるのでしょうか?
正直、公務員(地方上級)の試験の倍率ってどれくらいなんですかね?
記念受験とかもかなりいると思うんですが…
>>789 公務員試験の1次で5割以上取れるのは受験者の3割と言われている。
真面目に受かる気があって勉強してきたなら、5割は取れる。
実質倍率は倍率の3割程度と考えていいのではないかと思う。
791 :
受験番号774:2006/02/14(火) 23:53:38 ID:XpOdgwyF
先輩がた、今、経済事情対策するか社会政策かで迷ってます。
財政学は講義を聞き終わり復習もしました。
国2のために経済事情とるか地上のために社会政策とるか、そんな状態です。
ちなみに俺のスタメンは憲法、行政法、民法、政治学、行政学、社会学、
原論、労働法、国際関係、財政学、経営学{講義のみ)です。 充分かと
思われますが、教養でも使える時事系科目をやっときたいです。
もうキャパシティはこえとるので何とか科目も削除したいし
主観でもありがたいです。アドバイスください
792 :
受験番号774:2006/02/14(火) 23:58:41 ID:UyL3XLnQ
>791
別にナーバスになることはないよ。
経済事情なんかは速攻の時事、新聞ダイジェストなどの時事本
スー過去の財政学の経済史部分とかを押さえておけば問題なし。
不安なら予備校の時事講座をとるとよい。
社会政策は確認用にまるごとパスワード。正直これだけでもOK。
この教科にも速攻の時事はもろに役立つ。新聞の社会面(特に年金)
やNHKのニュースを見ておけばOK
速攻の時事はこの分野においては神。
今はそのスタメン科目の更なる理解に励まれよ。
予備校選びですでに頭がハゲあがるほど悩んでいます。
LECが一番よさそうではあるけど土日夜間講座のあるTACも迷ってます。
ただ専用スレを見てみるとまた微妙で・・
一部の例なので参考にはならないと思いますが藁にもすがりたい状態なので
もしよろしければこの予備校はよかった、とかあったらお願いします。
ちなみに独学だと自分の勉強スタイル上限界が見えそうなので予備校に通いたいのです。
2007年合格を目指しています。
794 :
受験番号774:2006/02/15(水) 00:44:38 ID:oJIxHx+U
これから技術職の勉強を始める者ですが
面接のある時期が大学院入試の時期と激しくかぶってます
面接対策と院試の勉強の両方をこなすのはかなり厳しいでしょうか?
今年の公務員試験は記念受験程度にしておいて、院に進んで
来年完璧な体勢で受験するのが賢い選択でしょうか?
技術職なんで来年(今年も)採用があるかどうか不明ですが・・・
>>794 院死と公務員試験の技術職専門は範囲が重なるので一石二鳥
でも教養はある程度やらないとな
面接対策だけで公務員受かるはずない
ちなみに、理系で院とかいけば、大学によるが、公務員勉強なんてする暇ほとんどないぞ
というか気力の問題だが
ミクロ経済学はどのような勉強を心掛けたらいいでしょうか?
理解&記憶をして一つの問題集を潰すのがいいのか
理解&記憶をして問題に数多くあたった方がいいのか
どちらがいいんでしょうか?
797 :
受験番号774:2006/02/15(水) 09:12:56 ID:Lss/HN5d
>>796 まず、経済は、いわば1つの物語だから、全体(ミクロもマクロも)を鳥瞰した後で、
問題(過去問など)を徹底的にやった方がよい。受ける場所にもよるが、関東型以外は、
1つの問題集をしっかりやり込んだ方がよいと思うよ。他の科目もたくさんあるからね。
798 :
受験番号774:2006/02/15(水) 09:15:01 ID:Lss/HN5d
>>796 797だが、模試の復習もしっかりとね。
要は問題集+模試の復習ね。
がんばれ、時間はまだまだある。
799 :
受験番号774:2006/02/15(水) 09:39:24 ID:VpZRnNy8
こんにちは、23才(社会人1年目)の男です。
民間で働いていますが精神的に辛くて転職したいと思っています。
ですが公務員(?)試験は初めてです。
そこで教養試験のみということで大学職員を狙ってますが
やはり皆同じ考えで競争相手は多いでしょうか?
過去問題を見たところ一般知能は8〜9割はとれるんですが
一般知識が抜け落ちてます。
一般的に言って、今から勉強しても今年の5月に間に合うでしょうか?
ちなみに学力は関々同立の理系です。
あと、やはり国立大出身の方が面接では強いのでしょうか?
800 :
受験番号774:2006/02/15(水) 09:54:46 ID:Lss/HN5d
>>799 普通の公務員受験生は
>>799さんのように一般知能ができないから有利だと思うよ。
まだ、3ヵ月近くあるから、一般知識の問題演習をやれば間に合うと思うよ。
一般知識にも理数系も科目があるから大丈夫だと思います。
漏れは、大学職員の試験は受けてないから、面接の件は、分かりません。
>>799 教養の知識は1ヶ月あれば十分点取れるよ。
普通は知能に時間がかかるから、それが取れるというのは大きい。
面接は出身大学関係なく横並びと思っていい。
802 :
799:2006/02/15(水) 12:36:33 ID:VpZRnNy8
>>800,801
なるほど、ご丁寧にありがとうございます。
現在のところ、会社に通いながら独学で頑張ります。
ところで他のスレで、面接申込みの電話の繋がり難さが問題と言われている
みたいですが、そんなに繋がらないものなんでしょうか?
当方、会社勤めで電話可能な時間帯が限られているので不安です。
また電話申込は定員はありますか?
>>793 2007年目標なら時間あるんだから、体験講義受けて自分で判断した方がいい
804 :
受験番号774:2006/02/15(水) 14:43:20 ID:mgjZf7m0
予備校スレ読むと
他の予備校を中傷しあって何処が良いのか分からない。
805 :
受験番号774:2006/02/15(水) 15:53:55 ID:qZHcOSPA
質問です。今度、人事院主催の業務説明会とやらに言ってこようと思うんだけど、
[リクルートスーツの着用の必要はありません]と、書いてあったんだが、本当に
私服で言っていいものなのですか?
くだらない質問ですいませんが、誰か教えてください。
変な民間企業だと、本当に私服で印象悪いとか聞いたことあるもので
文章理解の問題集なにがいいですか?ウォーク問は解きました!
>>805 スーツで来るなと言っているわけではないので心配ならスーツで行けばいい。
>>806 文章理解はそんなに力入れなくてもいいと思うよ。
他の科目に時間まわしたら?
>>805 この手の質問って各スレでよく見かけるね。私服でいいんですか?って人には
私服で行きたいの?と聞いてみたい。要は浮かなければいいって思ってるんだ
ろうけど、一番無難なのはスーツだ罠。こんなのは誰でもわかることだと思うけど
同じような質問する人が多いってことは、どうしても私服!って人が少なからず
いるのかねえ。
>>799 あなたのスペックを見る限り学力は問題ないと思いますが、狙いがどうかと思います。
大学職員は面接も高倍率なのである意味運の要素が強いと思います。
大学職員にこだわらないなら専門の勉強も含め併願する方が確実だと思いますよ
810 :
受験番号774:2006/02/15(水) 18:11:59 ID:L6a8l5P1
>>760 おまえまだいたの?
いい加減どこか受かった?
811 :
受験番号774:2006/02/15(水) 18:17:07 ID:L6a8l5P1
>>787 むしろ行政の方が独学でやった方がいい。
勉強道具は揃ってるんだから。
でも民法と行政法と経済原論のマクロなんかは予備校でもいいかもわからんね。
俺は全部独学だけど予備校通った人に言わせると
マクロは独学で理解できないとか言われたし。
スー過去マクロで十分対応できたけど確かに一番大変だった。
3科目中予備校利用が一番いいのはマクロ。
次は民法→行政法なのかな?どっちでもいいか。
>>788 わからん。公務員試験に関しては持ってても持って無くてもどっちでもいいかと。
民間なら就職活動という意味ではあまり・・・。
まぁ、自己PR次第でどっちにも転ぶから無くてもいいんじゃないかな?
春から大学3年で今から勉強するっていうなら取ってもいいけど
もったいない気がする
812 :
受験番号774:2006/02/15(水) 18:20:10 ID:L6a8l5P1
>>796 公務員試験に限ればあんなの数学と一緒でパターン問題だよ
だからスー過去ミクロを買ってきて
何も言わずに3日で終わらせてみて。話はそれからだ。
>>809 よくわからんが国立の方がやっぱ強いんじゃない?
市役所なら面接までいけば国立の方が強いよ。
俺は他県市役所の面接で志望動機を言おうとしたら面接官に
「あ〜○○大だからなのね。じゃ、いいや。」って言われた。
大学はどこじゃないと不利とか思ってる人は公務員試験辞めたらどう?
>>799 技術系で受けるなら、数的は8〜9割は当たり前だが
文章理解と判断が8割〜9割ってのは結構武器になると思う
あとは社会科学、人文科学あたりを人並みにがんばれば教養に関しては問題ない
815 :
806:2006/02/15(水) 18:46:01 ID:3JDy5VK7
>>807 毎日一問解いたほうがいいと言われて解いてたんですが終わってしまいました。
大丈夫ですかね?
816 :
内定者:2006/02/15(水) 20:02:53 ID:Lss/HN5d
>>805 今まで公務員の説明会に行った時に、私服の奴なんか見たこと無いよ。
まあ、スーツの色とかネクタイの色が明るいとかはあったけど・・・。
社会人として恥ずかしくない格好をするべきです。
817 :
受験番号774:2006/02/15(水) 20:31:19 ID:QrIAhToM
>>806 >>815 毎日やるべき!せっかくこれまで解いてたのに、やらなくなったら感覚が鈍るよ。
ワセダセミナーの文章理解予想問題集(GUTS問)をやってみては?
文章理解に関しては、同じ問題を繰り返す必要なし。
スー過去などの各種過去問題集は、ウォーク問と重複するものが多いので、何か新しい問題に常に触れるのがよいかと。
818 :
受験番号774:2006/02/15(水) 20:33:12 ID:mCZPyW7P
>>817 ですよね〜!
なにかいい問題集ありますか?
社会学と社会は別物でしょうか?
822 :
受験番号774:2006/02/16(木) 16:15:16 ID:LTpEgI/C
ミクロとマクロがいまいち理解できません。
ウォーク問でやっているのですがなにかいい勉強方があれば教えていただきたいです。
823 :
受験番号774:2006/02/16(木) 16:37:41 ID:PKh5lU40
国U合格を目指しているのですが、教養はどの教材をつかえばいいですか
何かいい方法があればおしえてください
824 :
受験番号774:2006/02/16(木) 16:39:42 ID:FES+xa10
まるごと生中継で概略つかんで、そのあとスー過去すりゃ万全だよ!
825 :
受験番号774:2006/02/16(木) 18:24:55 ID:yq/uyNfx
>>819 817はGUTSって言ってるよ。
結構ループする人多いね。
せっかちなのかな。
俺はDASHがいいと思う。
ただウ問とどの程度かぶってるのかが分からない。
GUTSもなにげにかぶってる問題あるかもしれない。
GUTSは基本的に予想問じゃなかったっけ?ウ問とかぶる問題はないはず。
ただ文章理解はどうか知らないが、GUTSは無駄に難しい問題が多かったと思うんで
適当に問題選んでやるといいと思う。
それにしてもGUTSたけぇ。
827 :
受験番号774:2006/02/16(木) 19:40:54 ID:yq/uyNfx
>>826 GUTSは予想問題集だけど過去問もあるらしいよ。
ただ予想問題集なんてやるくらいなら他の過去問をお勧めする。
教養の自然科学ですが、
たとえば地学はイエロー本とW問やってますが、W問の問題数は40問です。
この2つをつぶせば十分でしょうか?
829 :
受験番号774:2006/02/16(木) 19:59:36 ID:yq/uyNfx
十分の定義が示されてない以上その質問には答えられない
>>828 解けるんなら十分。
覚えてるだけなら無理。
>>831 重要事項を覚えていれば解けるとおもうのですがいかがでしょうか?
833 :
受験番号774:2006/02/16(木) 23:07:50 ID:OLcG0Jn1
一つの問題集を何回も解くのと
新しい問題集やるのってどっちが良いんですかね?
今はw問を中心に勉強しているんですけど
他にも色んな問題集にも手を伸ばした方が良いですかね?
834 :
受験番号774:2006/02/16(木) 23:28:00 ID:v4kTWtly
実教出版の本って難しくないっすか?
1つの問題集を完璧にやるのがいいと思う。
俺はウ問しかやってないけど合格しました。
地上国Uレベルでもまだまだ使えると思います。基本的理解を助ける
物としてね。解答を覚えるような勉強法はNG。
>>836 そうですよ。あとは講義用のテキストを何度も読み返した。
それで教養の知識は余裕でした。
>>834 俺国Tの技術系志望でいろいろな問題集に手を出したが、
一般教養なら実務の上・中級用教養分野別問題集が一番レベル高いと感じた。
あとはそのものズバリの「国家T種教養試験問題集」ってやつ。
つか、国Tレベルの教養に対応してるのがこいつらくらいしかない希ガス。
他のは基礎的すぎてやってるうちに物足りなくなった。
どれも多くの問題に当たるに越したことはない
でもそんな時間はないので個人的に思うのは、
知識系は、1つの自分にあった問題集を完璧にするのがいい
完璧というのは答えが出せるってのじゃなくて、妥当なのを選ぶ問題なら、妥当でないのはどこが妥当でないか全て
答えられるくらいになるってことね
知能系は数やればいい
840 :
受験番号774:2006/02/17(金) 00:28:29 ID:TtMJf4Jf
丸暗記はいけないと言われていますが受かった方は考えながら
やりましたか?私は考えてもわからないので丸暗記していますが。
法律さっぱりだし。
>>840 法律は丸暗記だと難化傾向の問題に対応できないよ。
842 :
受験番号774:2006/02/17(金) 00:59:10 ID:EXyqJ2P5
経済学はみなさんどのように勉強してますか??
丸暗記といっても暗記が完成した時点である程度理解も出来てるんじゃないの?
一つの論点を完全に暗記したけど、その論点が問題にしている点や解決のアプローチ
とかの意味は全然分からないなんてこと、ありえるか?
845 :
受験番号774:2006/02/17(金) 03:33:14 ID:0M8DFnlm
>>841 同意
>>842 経済学って経済原論のことだよね?
けっこう同じ質問が出てるはずだから
過去ログを読んだうえでの質問かな?
この時期は憲法行政法は1日に何問くらいしてましたか?
3周目で15問づつランダムでやってます。
>>846 こんな時期に勉強はしていませんでした
三月から始めたので
とりあえずスー過去やれば 苦手なとこから
間違ったとこを何回か繰り返せばよいかと
特に問題なければ過去問500一年分ずつやってみるとか
社会学が好きだったなーもうほとんど忘れただろうけど
848 :
受験番号774:2006/02/17(金) 16:18:07 ID:EXyqJ2P5
ウォーク問、スー過去のメリット、デメリットはなんでしょうか?詳しい人よろしくお願いします。
人によって違ってくる
よって終了
>>847 ありがとうございます。
何回も間違えたところはどうやって覚えていましたか?
紙にポイントをまとめようとおもいますがあまり書きすぎると、
参考書の写しになってしまい意味がなくなるので簡潔にポイントを書き出そうとは思っていますが
なかなかむずかしいですね。
>>848 科目によっても違ってくる
行政法はウ問のがいい。
経済原論はスー過去の方がいいと思った
行政法以外の法律科目はどっちでもいいと思ったが
スー過去をやっておいた
まず、落ちた後で「○○にしておけば合格してた」と言う奴は何を選んでも無駄。
結局、何を選んでも、本人との相性は絶対にある。
例えば六法なら、字が大きくて要点だけ書いてある公務員試験六法よりも、
俺は細かく書いてある有斐閣の判例六法が好きだったから、コレにした。
予備校は、予算とカリキュラムと相談して、入学したらそこで頑張るしかない。
問題集だって、本屋でパラパラ見て、解りやすそうな物を選べば良い。
簡単すぎるのを選んでも成長しない。自分に足りない部分が載ってる本が良い。
3戦全勝の俺の感想なんだけど、
頻出問題は、このスレで推奨されてる問題集なら必ず載ってるし、
実際の試験でも、5〜7割は頻出問題から出てる。
まずAランクの頻出問題をサクサク解けるまでになっておいて、
それからBランク、Cランクと手を広げるように勉強してた。
苦手科目のAランク問題には他科目以上に力を入れ、
試験近くになっても理解できないCランク問題は諦めた。
その代わりに得意科目のCランク、並科目のBランクに時間を回した。
853 :
受験番号774:2006/02/18(土) 02:14:45 ID:hSYNk9sA
737 :ナイトメア :2006/02/17(金) 21:08:28 ID:qD1FNZB2
国家T種はともかく、U種や地方上級は試験が簡単すぎる。
あのレベルなら、そこそこ才気がある奴なら3ヶ月で十分合格できる。
普通の奴でも半年あれば大丈夫だろう。
問題なのは予備校通って一浪,二浪してなんとか合格する奴。
きつい言い方だがあの程度の試験、半年勉強して合格できない奴は、国や地方の行政に携わる資格はない。
組織としてのレベルも、仕事の効率も下がる。
これくらいが採用者の能力なの?
>>853 心配しなくても国U3ヶ月で受かるヤツは国T受かってるよ。
>>853 んなこたない。
勉強しまくってうかるやつも大勢いる。
>組織としてのレベルも、仕事の効率も下がる。
これは極論だな。
勉強できれば仕事もできるってわけではないだろう。
受験で培われる情報処理能力はスキルのひとつであり、それ以上に大事なのはコミュニケーション能力とかね。
856 :
受験番号774:2006/02/18(土) 09:20:08 ID:T79adlOV
行政学ツライ。同じ行政系科目でも社会学は楽しいのに行政学はおもしろくない。
受験票に貼る写真は、スーツ姿のを貼り付けたほうが無難でしょうか?
私服では印象悪いですか?
んなもんはどっちでもかんまん
けど どっちがいいかは自分でもわかるだろ
859 :
857:2006/02/18(土) 10:39:03 ID:cTGGIfev
返信ありがとうございます。スーツをまだ持っていないので、どうしたものか考えていたのですが、やっぱり正装の方が無難そうなので、そっちにします。
>>859 無難とかじゃなくて、就職試験なんだからスーツじゃないとダメ。
常識がない時点でお前は公務員は無理だよ
ってか社会人としてもだめ
まぁまぁ。
漏れらが大学生だった時代にも
就職ガイダンスでそのへんから習ったジャマイカ。
大学主催の就職講座に先駆けて動こうとしているならしょうがないだろう。
そうじゃないなら唯の非常識野郎だが。
>>862 秋ならともかく、民間がとっくにはじまってる2月にそんな質問はどうかなと思う。
去年は6月7月くらいにもそんな質問見た気がするが、
公務員が世間知らずとか言われるのも仕方ない。
864 :
受験番号774:2006/02/18(土) 16:58:54 ID:Z66IoeWA
スーツがないならボディーペインティングがあるじゃないか。
そういう発想力がない奴は公務員に向いてない。
公務員試験で大学受験の英語のように、やればやるほど伸びる科目って何でしょうか???
その例えはなんだよw
07年目指して公務員浪人で、予備校迷ってます
主にLECなどの予備校が多いみたいだけど、
大原行ったひとっていませんかね?
大原めっちゃいいよ!
869 :
受験番号774:2006/02/18(土) 21:20:09 ID:iCwOX01A
870 :
受験番号774:2006/02/18(土) 23:31:29 ID:b+PYjQ+0
民法ウ問をやっていますが、更にスー過去に取り掛かるか、他の科目に力を
入れるかどちらがベターでしょうか?
そんなあなたは公文式でおk
本番ではバレなければ耳栓しても大丈夫ですか?
大學受験のときはへいきでしたが。。
すると集中できるんですよね。
貧乏ゆすりとか筆圧強いひとがいると最悪ですからね。。
俺もそれ思った
やっぱだめだろうな
それができれば超小型ワイヤレスイヤホンとか装着できるし
耳栓は禁止とは言われないから大丈夫なのでは?
ただ受験票を座席の○側に出せとかの指示が聞こえないとまずいかも。
875 :
受験番号774:2006/02/19(日) 00:02:13 ID:vk7nZGNr
私はすべての試験で耳せんしてましたよ!
監督員の前で堂々とやっていたけど何とも言われなかった。
別に禁止されてるわけでもないし、ちょっとでも集中できるならやったほうがよいかと。
毎日平均12〜3時間は勉強してるけどストレスがあまり溜まらない…なんでだろ?
皆はストレス溜まってた?
マタリ勤務を希望するばあい、国Uと都庁はどちらが向いていますか?
耳栓ってしていいの? ある地方の試験ではダメだった。
国家の試験でやっていいならしたいなぁ
してるのとしてないのでは全然集中力が違うし。
879 :
受験番号774:2006/02/19(日) 00:09:37 ID:fzNoxdJL
マタリ部門は削減傾向だからな。
外郭とかマターリだったのに。
>外郭とかマターリだったのに
すみません、外郭ってなんですか?
おれは大學受験のときは耳栓を3分の2くらいに切って耳の中につっこんだよ
外からはまったくみえな
超集中できた
普段から耳栓してて、耳栓しないとだめな体になって、本番急にだめって言われたら
焦りも出て集中力ガタ落ちしそう
そうそう
模試のときもそうだからしてるもん
むしろ適度に雑音があった方が集中できる。
静寂すぎてもかえって落ち着かない。
885 :
受験番号774:2006/02/19(日) 01:17:09 ID:iYX7hLA1
う〜ん、余裕があって集中してれば、周囲の雑音は気にならないと思うけどね。
>受験票に貼る写真は、スーツ姿のを貼り付けたほうが無難でしょうか?
>私服では印象悪いですか?
自分が採用側だと仮定してみれば、自ずと答えは出る。
加えて言うと、スピード写真よりも、写真屋で撮った写真に汁。
「すべてにおいて、他の受験生と比較されている」という自覚は持つべき。
書類一枚、写真一枚でも、努力の差が見えるから。
人生かかってるでしょ?面倒がらずに、相手の好印象を引き出せる手法は全部使うべき。
原論の公式集を試験直前にみなおしたいのですがどんな工夫をしましたか?
スー過去のレジュメを切り取るとか、ほかのコンパクトな参考書を買いましたか?
888 :
受験番号774:2006/02/19(日) 08:42:29 ID:vt8jtbni
>>857 俺が面接受けててびっくりしたんだけど
スーツの着方がなってない(一番ひどいのだと靴下が白でリュックでくる奴)のとかいたし
あんたの質問も十分びっくりしたので、
民間の就職活動用のサイトで社会人としての常識を学んできなさい
そういうサイトってどこですか?とか聞くなよwわかんなかったら君の場合は友達に聞きなさい
>>865 数的、経済原論、民法・・・?
どの科目も伸びるけど飛躍的に伸びるかっていうと難しい
その中でも上記3科目は配点も割と高いし、センター英語と類似するんじゃないだろうか
まぁ、経済と数的捨てる奴は受かることはまずないだろうけどね
>>867 予備校スレで聞けば?
>>874 市役所によっては本番で耳栓してる奴がいたよ。国Uは俺の会場ではダメだった気がする
うちの市役所での面接では履歴書のコピーがそれぞれの面接官に配付されていたので
写真の種類は関係なかった。なぜだろう?あ、俺も
>>886に同意だよ。
あと、たくさん受けた時にコストも安いだろうし
>>887 もしも切り取るのが嫌ならコピーすれば?
俺はけっこう覚えちゃってたから
一部をルーズリーフに書いて覚えながら写したよ
余剰のとことかをド忘れしちゃう時があったので一応写したって感じ。
890 :
受験番号774:2006/02/19(日) 09:39:45 ID:E+wQN9EY
都庁受かった方います?相当厳しいみたいですが、春から大学三年なんで来年の試験目指して勉強始めたら合格できるでしょうか?
891 :
受験番号774:2006/02/19(日) 13:01:11 ID:BjAmxoxa
その意気込みじゃ落ちるんじゃない
892 :
受験番号774:2006/02/19(日) 14:01:42 ID:ig2ZhRuL
高卒の俺は初級目指して勉強始めたんですが
昔から数学が苦手で
判断推理、数的判断が苦手です。
なんか対処法ないですか?
>>892 ・あきらめる
・予備校行く
・解答パターン丸暗記
のいづれか
>>892 > なんか対処法ないですか?
なんも対処法はありません
895 :
受験番号774:2006/02/19(日) 14:43:28 ID:wsQUg8jP
合格するには何時間くらい勉強しなくてはいけないのですか?例えば週とか。最低限でいいので…。
896 :
受験番号774:2006/02/19(日) 14:50:17 ID:dguZHSVM
だいたい週に168時間かな??
本番ではストップウォッチと4色ボールペン(数的で使う)は机の上に出しておいても問題ないのでしょうか?
>>895 俺は技術系志望だけど1日7〜8時間はやってるよ。
用事がなくなる来週末からは10時間超を目標にする。
まあ俺の場合始めたのが9月末だから遅れを取り戻したいってのもあったんだが。
現場で経験積んだ院生が相手だし。
899 :
受験番号774:2006/02/19(日) 15:51:59 ID:wsQUg8jP
なるほど。やっぱり週末は平日より時間使いますよね。間で遠くを見る様に意識しなきゃ目が悪くりそうだなぁ。
900 :
受験番号774:2006/02/19(日) 15:53:14 ID:iYX7hLA1
院生にもピンからキリまであるでしょ。
だめな院生もいっぱいいるから、そこまでライバル視しなくてもいいかと。
901 :
受験番号774:2006/02/19(日) 15:54:52 ID:wsQUg8jP
ごめんなさい。読み間違えました…。来週末ですか…。私が働きながらやってるもんで、私と同じ週末に時間取る人かと思ってしまいました。
>>900 さすがにT種ともなると強者が多そうで……。
択一はともかく、専門記述の方で後れをとってる感じがひしひしと。
>>901 転職組ですか。
こっちは一日の大半を勉強に充てられるという環境なのでどうとも言えないですけど、
毎日一時間でも二時間でも集中してやれれば力伸びると思いますよ。
数的とか判断とかは毎日やることが大切らしいですし。
頑張ってくださいな。
903 :
受験番号774:2006/02/19(日) 17:32:06 ID:wsQUg8jP
転職って程でもないかなぁ。会社で事務やってますが、正社員じゃありません。だから残業がないんでまだ時間少しは取れそうな感じです。国Tってまたスゴいですね。私はUですがお互い頑張りましょう!
速攻の時事のトレーニング編は必要でしょうか?
>>904 合格者だが俺は必要と感じた
速攻の時事で取れるとこを満点の意気込みでって意味で必要ってことです。
受ける試験によっては普通の方だけ読んでおけば問題ない。
C日程市役所なら時事自体やらなくてもいい気がした。
重ねてすみませんが、憲法、行政法はW問のみで本番で満点を狙えるのでしょうか?
W問で満点は無理。
近年問題の傾向が変わってきてるからW問では対応できないことも多い。
自分は、W問を何回か回して基礎力をつけた後
模試の問題や数年分の過去問を繰り返し解いた。
しかしそれでも6点どまりだったな。orz
910 :
受験番号774:2006/02/20(月) 12:27:17 ID:JVGU2xph
数的がまったくというほどのびません。
いまワニ3回やって、スー過去やってる最中なんですが、本番になるとどうしてか解けないんです。
問題集ではそこそこ解けるのに、なぜか模試とかだと解けなくなってしまって。
応用ができないみたいです。すぐ解法が思い浮かばないんですけど、どうしたらいいですか
>>910 問題集の間違ったとこをちゃんと復習してる?合ってるとこは必要以上に繰り返す必要ないけど
模試なんて過去問の数字をちょっと変えたとか条件を少し加えたとかそのレベルなんだから
ちゃんと理解できてない証拠
>>909 ありがとうございます。
>しかしそれでも6点どまりだったな。orz
どの科目がですか?
あとW問は過去問だとおもうのですが、
>数年分の過去問を繰り返し解いた。
直近のということですか?
>>910 おれはワニしかやってないけど模試では満点とれるよ
復習してないでしょ?
まずはワニを完璧にしてからスー過去やれば?
完璧にするまでに本番くるとおもうよ
けっこうむずかしいからね。でもそれで十分
>>912 憲法と行政法。
W問は確かに過去問集だがテーマ別に並べ替えてあるだろ?
どのテーマにも入らなくて抜け落ちたりする問題も時たまある。直近のは入ってないしな。
あと、最近の問題「だけ」をまとめてやることに意義があると思っている。
W問だと色んな年度が混在してるので、一つ二つ間違えても大したこと無いように感じてしまう。
だが大切なのは、最近の年度で7問中何問正解できたか、それを把握していかなければ。
国2の話しですか??
民法とか憲法2周目くらいの時はあらかじめレジュメとかテキスト見ないでいきなり問題にあたった方がいいの?
俺は見ないでやったなぁ
んで間違えたとことかは付箋紙はっておいて後で復習
付箋紙は残しておいてまた時間たってからやる
たとえば憲法の過去問を解いて何回やっても間違える問題はどのように対処しましたか?
ノートにポイントを書き出しましたか?
この方法は覚えれますが時間がかかるのがネックですよね。。
なにか良い方法はないのでしょうか。
>>917 数回といても解けない問題はノートに書き出して
事あるごとにそれを覗いてみよう。
厳選して書き出せばそんなに時間がかかるもんでもない。
ポイントはなんでもかんでもノートに書かないこと。
同じ間違いを繰り返してると「選択肢を覚える」という最悪な解法で
正解を導き出して、チェックをクリアしてしまうことがあるからね。
919 :
受験番号774:2006/02/20(月) 20:45:15 ID:ifqSVCVX
国T教養の文章理解のお勧めの参考書を教えてください。
英語、国語のどちらもそこそこ得意でほとんど勉強していない今でも
5〜6割くらいは取れるので本番は8割を目指してたいです。
また、参考書ランキングのサイトとかあったら教えてください。
そんなサイトないです
>5〜6割くらいは取れるので本番は8割を目指してたいです。
どうぞ目指してください。
921 :
受験番号774:2006/02/20(月) 21:13:18 ID:gjMrQ19b
>>908 国U行政法はウォーク問もやっておくといいと思うよ。
あと、法改正と情報公開法は念入りにやっておこう。
憲法は俺はスー過去とウォーク問をやった。
去年の国U憲法は6/7だった。
参考書ランキングとか書いてあるサイトはただの広告サイトだからな
>>921 >憲法は俺はスー過去とウォーク問をやった。
この2冊の違いって何なのでしょうか?
過去問集なので同じようなものだとおもうのですが。。
>>918 ありがとうございます。
そもそもスー過去とウォーク問は両方とも過去問集だが、問題はまったく違うよ
どう違うのでしょうか?
難易度でしょうか
それくらい自分で確かめたらどうだろう?
難易度は違うね。憲法とかならそんなに変わらないけど
経済原論や民法、行政法ならその差は一目瞭然。
他にも違いはあるよ。
でも君のために自分で調べることを勧める
俺もめんどくさがりだけど、人に聞くよりも自分で調べないとわからないこともある
2ch公務員試験板って意外にみんな情報持ってないよ
俺自身調べて、調べればわかるだろってことがいくつかあって
でも意外にみんな知らない。わかってて言わないだけじゃないような感じだねこのスレの
俺以外の合格者を見てると
だから他の合格者が知らない事実(俺が知らないこともたくさんあるだろうけど)は
ここでは書かない。一緒に勉強して今年も再度受ける人にだけ教えてあげた
>>926 参考書選びは本屋で立ち読みした方がいい。
合格者として言えることは古い過去問は簡単なのが多くてあまり対策にならない。
928 :
926:2006/02/20(月) 22:48:57 ID:gjMrQ19b
あと国Tの問題のってないと難問対策にならないとか?
>>919 俺は実務の上・中級用教養分野別問題集使ってる。
いろいろ探したがこれが一番レベル高いと思う。
んで毎日現代文と英文を3問ずつ。
>>929 どうにもこうにも国Tレベルの教養問題集が少なくて。
実務以外だともう過去問くらいしか。
時事についてですが速攻の時事をやれば新聞には特に注意を払わなくても平気でしょうか?
932 :
受験番号774:2006/02/21(火) 02:30:01 ID:uMkkX5ct
筆記に関してはそれで大丈夫だよ
あ、法改正とかあったら注意ね
ありがとうございます。
法改正は受験ジャーナルで対応します。
>>931 新聞も読まないやつは公務員にはいりません
>>931 筆記は速攻の時事で十分だが、
面接のことを考えるなら新聞読まないといけないよ。
それ以前に中学生じゃあるまいし、社会常識として。
936 :
受験番号774:2006/02/21(火) 14:00:02 ID:l6peciK3
合格者の方々は六法等で条文、判例の読み込みをしていましたか?
>>936 六法は使ってない。過去問だけで十分。
過去問では見かけない判例が出題される場合は文章理解の能力を問う問題がほとんど。
938 :
932:2006/02/21(火) 15:46:21 ID:uMkkX5ct
>>931 一応、自分は勉強を始めてからは忙しくて新聞は読んでなかったけど
それ以前は小学生の頃から読んでいました
他の皆さんが書いてるとおり、面接や論文対策として読んでおくことをお勧めします
すいません、自分を中心に考えてました。
新聞って大学生でも意外に読まない人が結構多いので差は付きやすいと思います
あと、浦安なんかがそうだったらしいんですが、
面接と論文の配点比率が1:1だったそうです。受験生にとって、論文で差をつけやすいのは大きいですよね
>>937に同意
>>938 新聞読まないような大学生は公務員試験受けようなどと思わないと思うが
940 :
受験番号774:2006/02/21(火) 16:06:50 ID:56wy3wXW
やることが一杯で、気持ちばかり焦ってます。
誰か励ましてください。
941 :
838:2006/02/21(火) 16:24:40 ID:uMkkX5ct
>>939 そうでもないよ
俺の大学の友達にも新聞読まないで公務員に受かった奴は何人かいるよ
落ちた奴も何人かいるけどね どっちもどっちだよ
>>940 落ちた後のことを想像してみよう
あと、そういう先輩が実際にいたりしない?
励ましになってないかw
筋トレしなくてもプロ野球選手になれますかね?って言ってるようなもん
都庁TU種、国税、国Uの17年度の採用者最高年齢を教えてください。
944 :
受験番号774:2006/02/21(火) 16:49:52 ID:RUXHiogG
>>939俺スポーツ新聞しか呼んでなかったWW速攻の時事だけ。でも内定でてから少し読むようになったかな
945 :
受験番号774:2006/02/21(火) 16:58:57 ID:uMkkX5ct
>>943 募集要項と一緒だろきっと
都庁T類は知らないけど
他のとこだと最高年齢はそれくらいの奴がいるよ知り合いに
さすがに募集要項より上の年齢は取れないからなぁ
あとは民間から入ってくる別の入試枠の人達だろうね
946 :
400:2006/02/21(火) 17:11:39 ID:56wy3wXW
947 :
受験番号774:2006/02/21(火) 17:49:59 ID:sHZVNGcO
最近立ち仕事のバイトを続けたせいか、
腰が痛くなって椅子に座れません。
やむなくこたつで横になって勉強していますが、
能率がいまいちです。
整形外科からもらった薬は飲んでいますが
どうしたらいいですか?
新聞なんてとってねえよ
ネットでチェックしてる
949 :
受験番号774:2006/02/21(火) 22:05:46 ID:8nm35kIJ
>>912 模試で全問解けますか?私は他の20題であうと。
時間無くてとけない問題がでてきてしまう〜;_;。
模試は数的にどのくらいの時間かけていますか?
問題解くのに3、4分が半分5分以上かかるのが半分あるよーーー汗
>>949 >時間無くてとけない問題がでてきてしまう
この時点で間違ってると思う。解ける問題、解けない問題を判別する感覚を
養うのが模試でのポイントの一つじゃない?ダメだった問題は後でちゃんと
復習して出来るようにすればいいわけで。
実際、本番で数的全問に十分な時間を振って、きっちり全部回答するのは
非現実的だとも思うし。俺は数的って泥沼に嵌らなくなったら教養の成績
上がったよ。他の知識問題も焦って解くより、それなりに時間かけた方が
正解率あがるからね。
国Uレベル程度ならまだしも、国Tや地上レベルの数的・判断で満点獲るのは無理じゃないの?
やたらに問題文が長いのとか平面幾何とか立体とかは捨てた方が。
国Tとかになると問題文読んで題意とるだけで5分以上かかるようなふざけたのもあるし。
その分の時間を資料解釈とか場合の数とか確率みたいな「愚直にやれば解ける」問題に充てた方が明らかに得。
数的・判断は国U>地上のように感じるが。
俺は数的、判断が得点源だから、16問で70〜80分くらい時間かける
12問くらい取れるので無問題
自然科学は7点中数学物理化学はカスみたいなのしか出ないから4点は確実
所要時間10分
残り90分で知識系と文章系合わせて27問中13〜4問取れば6割 合格ライン
954 :
受験番号774:2006/02/22(水) 00:04:11 ID:KMpIf1Dg
文芸、地理、思想を強化したいのですが(数的がむりなので)これらは
勉強しました?
いま迷っていて代替策として
@ダッシュを買う。
A文芸、地理、思想より時事系を極める
B模試の復習に徹する。
などが考えられるのですが。。。
955 :
受験番号774:2006/02/22(水) 00:10:45 ID:vMFrXaLZ
地理は捨ててはならんよ。
場合によっては国際関係の基本、社会事情とかも
リンクしてくるし。
文芸と思想は俺はやらんかったけど国2目指すならやるべきだな。
あと数的が無理ときめつけてるけどほんとにそうか?
できそうな範囲は必ずあるだろ。
俺の当時は
数的推理は確率、場合の数、食塩水は頑張ってできるようになった。
だけど速さ、図形の計量他は捨てた。
判断推理は暗号以外は得意科目にした。
なにも全部できるようにするつもりはない。
数的を得意科目にするやつの絶対数は少ない。
>>953 だいたい俺もそんな感じだなぁ。
数的・判断で1問5分程度はとれるようにその他を終わらせる。
>>954 文芸はもはやクイズの領域なのでやってもあまり意味ない希ガス。
趣味的にやってわかるのが出たらラッキーみたいな。
だが地理と思想はやる価値があると思う。
特に地理。
地理ってほんとむずいよなぁでも
2問あっても1問は取れるけど、やってる量からすれば2問取りたい
歴史がやってると吐き気がするだけに
教養6割はボーダーラインですか?
前の模試で6割でした
>>958 全問解答の模試で教養6割なら十分。
本番までは教養はカンがにぶらない程度にして、専門に時間使った方がいいと思う。
960 :
受験番号774:2006/02/22(水) 00:29:37 ID:h06uSZwU
教養試験が時間内に終りません。
スピードアップをはかるにはどうしたらいいでしょうか?
あと、この時期から点数を上げるのは厳しいんでしょうか?
962 :
960:2006/02/22(水) 00:35:00 ID:h06uSZwU
やはり数的関係に時間をかけすぎなんでしょうか?
一応数的・資料は得点源と思って力入れてるんですが・・。
40問中25問しか解答出来ませんでした。
空欄多すぎて><
まさかとは思うけど、数的判断を先にやってるんじゃあるまいな。
数的判断は後回しが鉄則だぞ。
人文科学とかだと10秒で解けるのとかあるのに、数的判断先にやったせいで
時間足りなくなって空欄とかありえないだろ。
964 :
受験番号774:2006/02/22(水) 00:37:23 ID:TiTNl+0h
同じ問題を何回も復習しても無意味?
>ID:HzjAaY4A
まるで合格者のようなレスだ。
967 :
960:2006/02/22(水) 00:44:23 ID:h06uSZwU
文章理解からやってますけど・・
数的は、とき方が一発でわかるものだけ解いて
わからなそうなやつはやってません。
人文は知識がないのでできないのですが、
これから短期で得点にするためには何がいいのかな〜と
考えた結果、やはり時事なのかな〜と。
968 :
960:2006/02/22(水) 00:45:44 ID:h06uSZwU
今から、時事をつめこんで、スピードアップすれば半分くらいは
解けそうとは思うんですが、なかなかそうもいかず。
>>968 速攻の時事やれば時事問題は限りなく100%に近く取れるよ。
人文は高校時代の下地があるのなら1科目5時間もやればかなり取れるようになると思う。
人文1問10秒は有りえない
971 :
受験番号774:2006/02/22(水) 01:15:31 ID:h06uSZwU
>>970 10秒じゃなくて1分ではないのでしょうか?
速攻の時事で8割とれるなら、文章と数的で5割は目指せるかな・・・。
あと、模試って実際の問題と難易度的には同じようなもんですか?
都T志望です。
972 :
受験番号774:2006/02/22(水) 01:16:24 ID:h06uSZwU
>>969 高校時代の下地ってどの程度ですか?
一応センター試験は受けた、という程度です
>>972 センター受けてたレベルなら十分。
受験の時の知識は忘れてるのではなくて脳の奥に眠っているだけ。
短時間でも高得点取れるようになる。
>>947 鍼打ってもらったら?
東洋医学は意外と効くよ。
975 :
受験番号774:2006/02/22(水) 09:46:02 ID:TiTNl+0h
中学で偏差値63
高校で偏差値52
なんですが国3は無理ですの?
>>975 典型的な落ちこぼれのパターンだね
俺と同じ
中学は偏差値65前後あって、高校では理系で偏差値55程度
国立大学入るも内容がさっぱり分からず新単位認定システムJABEEの元に完敗除籍確実そして中退
原因ははっきりしてる 全ての原因は過信
俺と似た境遇のやつはやればできるなんて考えてるやつが多い
とりあえず、いままでの自分を全て捨てて勉強することをお勧めする
978 :
受験番号774:2006/02/22(水) 13:20:04 ID:vMFrXaLZ
煽るつもりはないけど
高学歴の人はプライドが高い人が多いと思うから
普段からプライドを殺して日常生活することをお勧めするよ。
でないと、集団討論とか面接のときに必ずぼろがでる。
いくら芝居しようが、多くの面接官は見抜く。
俺は対した大学はでてないけど、地上に内定しました。
俺と同じ組のやつで面接とか集団討論で俺は今まで
素晴らしいことを強烈にアピールしていたやつがいた。
面接官の反応はなんか飽き飽きしていた。
もちろん、合格発表のときにそいつの番号はなかった。
反対に俺は中学偏差値45 高校偏差値40だけど
こんな俺でも地上に合格できるのが現実。
979 :
受験番号774:2006/02/22(水) 13:54:03 ID:rkUi0AmJ
俺のいってた高校はセンター模試を本気
で受けて0点を取るつわものがそろっていたが
。公務員試験は勉強したら一次くらいは結構簡単に受かる。
要するに勉強の量と質。俺の経験から二次は面接官くらいの年の大人と
どれくらいコミュニケーションとってきたかに依るような。
同じテキストを何回も繰り返すのって無意味?
981 :
受験番号774:2006/02/22(水) 14:15:41 ID:rkUi0AmJ
>>980 いや、意味あり。そこから吸収できるもんを全部
吸収できたなら次へ行く。しかし、レベルが低すぎる
ような問題なら繰り返しても無意味
>>981 テキストってのは
過去問なんですがそれでも意味あり?
983 :
受験番号774:2006/02/22(水) 15:06:33 ID:sOb0xKkC
>>982 てか過去問を主にやるべき。適当なのはウォーク問やスー過去あたり
>>983 そうですか。
ありがとうごじゃいました
985 :
受験番号774:2006/02/22(水) 16:54:47 ID:sOb0xKkC
986 :
受験番号774:2006/02/22(水) 17:06:05 ID:wwL8Bugt
浅田まおじゅうごちゃいでごじゃいます。
987 :
受験番号774:2006/02/22(水) 18:59:22 ID:h06uSZwU
出身高校や大学って、そんなに関係あるんですか?
あと、社会人で半年で受かるってのは無謀でしょうか・・・。
最近残業しないので(たまたま暇)この時間はもう家なのですが・・・。
988 :
受験番号774:2006/02/22(水) 19:16:44 ID:OYKowvud
経済学のインプットは、ひたすら基本書やテキスト読むような感じでした?
>>987 国T以外は学歴全く関係ない。
7時に帰宅して4時間。休みの日は丸一日勉強できるなら半年でも可能。
990 :
受験番号774:2006/02/22(水) 19:54:50 ID:h06uSZwU
平日は2時間くらいが限界ですかね〜。
休みの日は一日中ですが、一人暮らしなもんで、雑務もありますけど><
一日2時間で半年じゃムリ。
公務員試験をナメてるとしか思えない。
992 :
受験番号774:2006/02/22(水) 20:00:19 ID:h06uSZwU
休日は10時間くらいですね。
993 :
受験番号774:2006/02/22(水) 20:20:29 ID:FHmHyyi3
>>992 まあ、電車とかでやれば結構できたりするし。
時間だけじゃないから・・・
つまり解ければいい。
人によって違うだろうな
まあ偏差値55くらいのやつらは、半年1日5時間くらいやればいけるんじゃね?
まあ正直地上レベルなら誰でも勉強すればいけるだろ
1次に関しては
2次以降の攻略については俺の方が聞きたいわ
997 :
受験番号774:2006/02/22(水) 21:49:17 ID:h06uSZwU
一つやっても、次をやると知識が抜けていく。
経済は理解したと思ったのに、忘れててだめだ
2次に関しては結局相手の求める人材と合うかどうかだから
どうしようもない部分もある。
999 :
954:2006/02/22(水) 22:52:38 ID:KMpIf1Dg
アドバイスくださった方ありがとうございます。
予備校のw問(思想地理文芸)がもうすぐ三週ぐらいなので
キリのいいところでダッシュに変えます。
1000 :
受験番号774:2006/02/22(水) 22:58:01 ID:cnn0cuds
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。