1 :
受験番号774:
2 :
受験番号774:2005/10/15(土) 13:02:31 ID:CFztHefI
にげと
3 :
受験番号774:2005/10/15(土) 13:46:08 ID:UmBiErNf
さんま
4 :
受験番号774:2005/10/15(土) 14:56:47 ID:oBV2D+fg
よんさま
5 :
受験番号774:2005/10/15(土) 15:11:58 ID:D3iypbaE
>>1 スレ立て乙です
地方中級の2次試験で集団討論・個別面接が課されているため
参考書を買おうと思うのですがお勧めのものがあれば是非
教えてください。
よろしくお願いします!!
6 :
カッセル ◆uNgoK4UHiM :2005/10/15(土) 15:34:55 ID:lo6WjRpS
7 :
受験番号774:2005/10/15(土) 15:37:02 ID:nQMcvVpw
>6に同意
8 :
受験番号774:2005/10/15(土) 15:45:25 ID:AtlIEvmY
>>5 本より、練習したほうが本番楽でつよ。。
あ・・本がほしいのか・・うーん。。
漏れ使ってないから。。
じゃあ、来るなって。。
そうだな〜。。
暇なんだろ〜よ。。
9 :
受験番号774:2005/10/15(土) 16:18:43 ID:CFztHefI
>>5 『論文試験頻出テーマのまとめ方』
集団討論にも結構役に立つと聞いたことあるよー。
俺は集団討論を経験してないのでなんとも言えないけど(;・∀・)
10 :
受験番号774:2005/10/15(土) 17:43:58 ID:rldsc6fH
>>6-9 レス感謝します!
なるほど。
自分も『現役人事〜』と『論文試験頻出テーマのまとめ方』は書店で見かけて少し立ち読みたことがあります。
もちろん内容は覚えていませんが…確かどちらも実教出版の本ですよね?
明日にでも書店に行って見てこようと思います。
どうもありがとうございました!
11 :
受験番号774:2005/10/15(土) 21:32:03 ID:aiCbAlal
イイ(11)!
12 :
受験番号774:2005/10/15(土) 22:34:32 ID:xxbnkBcZ
新卒の方(今B3やM1)なら、面接対策は民間回るのがいいかも。
タイムスケジュール的には民間>公務員試験ペーパー>官庁訪問 面接
だけど。一応ESとか面接本読んで行くのがいいと思う。その勉強や
面接で培ったことは公務員の面接等で役立つはず。あくまで公務員が
本命。SPI GABやES書きに必要以上にのめり込まないように。民間に
挑戦する時期をあらかじめ決めておくのがいいと思う。民間によって
面接まですぐなのと書類専攻がある会社で分かれるけど、それは就職板
をロ群れ場分かると思う。
13 :
受験番号774:2005/10/16(日) 00:12:25 ID:PFhpJkf8
今年地上二次落ちしますた。
面接って、いくら練習しても、本番で言いたいこといえなくない?
なーんか、来年受けてもだめぽな気がしゅる…
たちゅけて
14 :
名無し :2005/10/16(日) 00:22:35 ID:fIbaLwu7
落ちた原因はなんだとおもう?
15 :
受験番号774:2005/10/16(日) 00:25:47 ID:Ag90cxDn
>>13 練習した気分になってただけなんだと思われ。
16 :
受験番号774:2005/10/16(日) 00:32:57 ID:RnU4NNie
面接についてこれだけは気をつけた方がいいよって事ありますか?
17 :
受験番号774:2005/10/16(日) 03:08:45 ID:oIsuxTSN
>>16 漠然とした受け答えをすること。
漠然とした質問をする人は陥りやすい。話が続かないんだよ。
とりあえず、ちょっとだけ答えておく。
自分を過小評価も過大評価もしない事。
やってきた事は、やってきた。わからない事は、わからない。
「あなたの意見」を聞かれた時には、
「自分は、こう思う。根拠や理由は、これこれ」という形で答えるよう心がける。
こう思う、だけだと淡白過ぎて話にならない。
意見の違いがあった時に、2chみたいに反射的に否定しない。
面接官や受験生の考えをトレースしてみて、自分の言葉で復唱しながら
コミュニケーションをとる。
タメ口厳禁、みたいな低レベルな返答は、いらないよね?
18 :
受験番号774:2005/10/16(日) 14:18:33 ID:9hxrvO2g
>>13 本番でいいたい事ってなんだっただろ??
ネタがあるのに、言えなかったならさらに練習しかないでつ。
ネタがないなら、確かに来年受けても落ちる気がするでつ。
1次受かってるんだから、来年に向けて2次対策(ネタ作り)すればいいでつ。
>>16 面接の時リュックでいかない方がいいでつ。
なぜかスーツなのにビジネス鞄じゃない人を本番で結構みかけましたでつ。
リュックが駄目と言ってるわけではないでつよ。
ただ、行動が難しくなるでつ。
背負って面接官に会うわけにはいかないし。ぶら下げるのもなんだし。むずかしいでつ。
だから、やめたほうが楽でつ。
19 :
受験番号774:2005/10/16(日) 18:00:12 ID:RnU4NNie
>>17>>18 レスありがとうございます。
やっぱり素直さが重要って事ですよね。
簡単そうで難しい。。。
質問予想をして受け答えの解答を作って覚えるなんて事しました??
20 :
受験番号774:2005/10/16(日) 20:14:30 ID:nXdJr8tS
質問です。
私は去年も試験を受けたのですが筆記で落ちてしまい、
今年は地元の市役所1次通過しました。
友人から「去年は何処を受けたの?」って質問されたらどうするの?っと言われました。
今年、受かった市役所は去年受けていません。
去年は採用人数を比べて他の市役所を受けました。
「なぜ去年は受けなかったのか?」に対する回答に困っています。
地元の市役所で「知らなかった」とも言えませんし、「去年も受けました」
ってウソをつくのもどうかと思います。
この場合はどう回答するのが良いのでしょうか??
同じ境遇な方で合格した人はどのように答えましたか??
21 :
受験番号774:2005/10/16(日) 20:34:12 ID:fKWWFJof
正直に話す。
22 :
受験番号774:2005/10/16(日) 21:11:42 ID:9hxrvO2g
>>19 覚えてはないでつが、ネタは考えておいたでつ。
ネタと逝っても死亡銅器と事故PRくらいでつ。
それで、対人の面接練習を何回もするでつ。(予備校でやってるのとか、民間の本番とか使うといいでつ)
あとは、1分間、3分間でまとめれるようにすると完璧かも(漏れやってないけど)
対人練習するとキラーパスにも、ある程度いけるでつ。(あなたをMSに例えると何ですか?とかいうの)←ないないw
覚えるとそれ以外がでるとパニクルーでつ。
>>20 「なぜ去年は受けなかったのですか?」とはいきなり聞かれることない気がしまつ。
なぜその市なのか?(死亡動機)が答えられれば、大丈夫と思われ松。
>>21 市ミュレーションしてみまつ
麺「(卒業してから)今までなにをしてましたか?」
A「公務員を目指してますた」
麺「去年はどこか受けたのですか?」
A「となり町・・」 あせあせ
麺「なぜ去年はとなり町で、今年はうちの市なのですか?」
A「倍率だす」 しまった〜><
と正直(バカ正直)に話してみますた。
困った・・
23 :
受験番号774:2005/10/16(日) 23:04:47 ID:VOLez9PX
去年は倍率が低い別の市役所を受けましたが、安易な考えだったと反省しています
今年は政策等を調べてこちらの市を受験しました
とか適当に言えばいいと思う。反省点は反省点として整理して、きちんとした志望動機が言えれば
去年のことまで問題にされたりしない。
24 :
20:2005/10/16(日) 23:33:30 ID:nXdJr8tS
>>21-23 参考になりました。
1次の願書で「〜と思い地元で働きたい」と書いてしまったので、
「地元が好き(働きたい)なのになんで去年は受けなかったのか?」って聞かれたら、
素直に
>>23のように言っても良いのだろうか。。。
でも、そういうふうに言うしかないと思うので、「素直に安易に考えてました」
といいます。
ありがとうございます。。
25 :
受験番号774:2005/10/17(月) 00:28:51 ID:qIJuK3fe
こんばんは
お聞きしたいのですが
民法のテキストで3年前のでは古いですか?
どのような点が改正されたのでしょうか?
26 :
受験番号774:2005/10/17(月) 01:08:28 ID:nnDKe1Xr
滌除がなくなって何とかいう制度に変わってるのとカタカナだったのがひらがなになってる
27 :
受験番号774:2005/10/17(月) 09:28:32 ID:/q8NDCen
公務員を志望するにあたって、これは読んどけというお勧めの本はありますか?
28 :
受験番号774:2005/10/17(月) 10:20:07 ID:PZ6yGh8g
>>27 日経かな。
お、本じゃないな。本・・うーん。
29 :
福岡太郎・花子:2005/10/17(月) 13:39:48 ID:CESE7w5k
>>27 オレは実際に読んだことはないんだけど
「現職人事が書いた公務員になりたい人への本」(実教出版)
は丁寧にわかりやすく書いてあるはず。一度立ち読みしてみるといいですよ。
話は変わりますが近々地方中級の二次試験があるのですがその際提出する面接カードに「専攻分野」に
ついて書く欄がありました。しかし、大学でゼミに入らなかった(入れなかった)自分にそんなものはありません。
かといって空欄のまま出すのはさすがにマズイ気がするんです。
同じ境遇で最終合格を勝ち取った方がいらっしゃればアドバイスを頂きたいのでお願いします!
30 :
受験番号774:2005/10/17(月) 13:56:49 ID:v7AIQaWL
ゼミがなくても学部の中でコースに分かれたりしてたらそれ書けばいいし
大学で一番多く学んだことを書いてればいいじゃん
専攻分野は地中の仕事の中でどんなことに活かせると思いますか?
とかそんな聞かれ方するから、それに答えやすいやつでどうぞ
31 :
受験番号774:2005/10/17(月) 15:13:42 ID:T+f2hA+h
これから勉強して地上に間に合いますか?
32 :
受験番号774:2005/10/17(月) 15:35:51 ID:yOXMOQXD
間に合う人は一夜漬けでも間に合う
間に合わない人は一昨年から始めても間に合わない
33 :
受験番号774:2005/10/17(月) 15:41:27 ID:9z6jjcZF
市役所の最終面接の結果は、郵便来る前に電話連絡が必ず来るものですか?
電話が何人かいってても、来ない人も合格しているとかありえますか?
34 :
受験番号774:2005/10/17(月) 15:50:00 ID:yOXMOQXD
公務員に限らず、人事担当の人の人情として、来てほしい人には期日前に電話することがよくある。
公称の期日通りに来る連絡は「残念ながらご縁がなかったものと」がほとんどだ。
もちろん、試験の合格発表は別だけど。
35 :
受験番号774:2005/10/17(月) 15:52:59 ID:9z6jjcZF
>>34 ありがとうございます。
まだもうすぐ期日なのですが電話連絡がありません。
だけど、スレ見てると連絡来た人もいるようで、
私は期待するべきではないとかと不安で…
36 :
受験番号774:2005/10/17(月) 15:59:06 ID:yOXMOQXD
俺個人の経験から言うと、待たされた挙句にいい返事が貰えたことは一度もない。
民間だと
37 :
受験番号774:2005/10/17(月) 16:03:04 ID:yOXMOQXD
失礼、途中で送信しちまった。
民間だと、面接前に「結果は1週間以内に連絡します」という告知を受けたのに
面接が終わったあと応接室みたいなところに呼ばれて「内定出したいけど
入社してくれる?」と言われたことすらある。
いい返事はたいがい翌日までに来ていた。
38 :
受験番号774:2005/10/17(月) 16:05:17 ID:9z6jjcZF
>>37 ありがとうです
やはり私は不合格みたいですね…
39 :
受験番号774:2005/10/17(月) 16:05:28 ID:yOXMOQXD
国Tの官庁訪問でも、内々定解禁日の前日に「明日内々定を出すので心の準備を
しておいてください」って電話がかかってきたっていう話を聞いたことがある。
40 :
受験番号774:2005/10/17(月) 16:10:07 ID:yOXMOQXD
>38
あなたが受けている自治体がどういう心構えで受験者に連絡しているかわからないので
なんともいえないけど、待ってみる価値は無くもないんじゃない?
もちろんほかで動いておいた方がいいと思うけど。
結果が出たらご報告よろ。
41 :
受験番号774:2005/10/17(月) 16:28:21 ID:mxp9Kh+w
突然失礼します。
当方数的処理や、判断推理がとても苦手なのですが、何か良い参考書はありませんか?
現在つかっているテキストは実務教育出版から出ている、新スーパー過去問ゼミという
ものを使用しているのですが、私には難しくて・・・。
できれば解説が詳しくて、苦手な人でもとりくみやすいものが良いのですが・・・。
私の志望先は、地元の県上級試験で、最終的にはそこへ合格できるようにしたいです。
なにとぞご鞭撻のほどよろしくお願いします。
42 :
受験番号774:2005/10/17(月) 16:36:30 ID:73tCmLUb
質問なのですが、合格者の人は教養試験を受けた後は「これはたぶん合格しただろ。」
とかいう手ごたいはありましたか?「確実に落ちたorz」って思ったのに合格した
っていう人っていませんか?
43 :
受験番号774:2005/10/17(月) 17:08:45 ID:yOXMOQXD
教養で心配しなければいけないぐらいの出来の人は合格しないと思う。
手ごたえを気にも留めないうちに手が勝手に動いてくれた、ぐらいのものだろう。
44 :
受験番号774:2005/10/17(月) 17:18:47 ID:HywzJ6g2
数的処理全問勘で解答。
文章理解自身ナス。
知識チンプンカンプン。
て感じだった市役所試験で合格した漏れが来ましたよ(;・∀・)
45 :
受験番号774:2005/10/17(月) 17:20:13 ID:73tCmLUb
>>44 本当に?
普段、勉強はしてなかったのですか?
46 :
受験番号774:2005/10/17(月) 17:23:27 ID:HywzJ6g2
ほんとですよ。
合格体験記スレの351が漏れです。
大阪府C日程は数的処理が一問か二問ほどしか出ないのでほとんど無視してました。
判断推理はテキストの例題のみやりました。
47 :
受験番号774:2005/10/17(月) 17:25:19 ID:YxgyhCQB
>41
43がいってることは気にするな。
教養なんぞ運の要素も大きいと思う。
地上レベルの問題をいきなり解くのは辛いと思うな。俺もそうだったよ。
ならば初級の数的からはじめるか、SPIの問題集を解いて基礎の基礎を
固めるのがいい。
もち、地上のレベルには太刀打ちができないのはわかってるけど市役所とか
も併願するなら初級で充分だ。俺は国2では数的は2問しかまともにわからず
他は適当にマークした。判断推理はそのかわり満点。判断推理はもちろん解き方の
コツはあるけれど、落ち着いてじっくり向き合えば必ず解ける。判断推理ならむしろ
いきなり国2レベルで鍛えたほうがいい。空間はあれはセンスだと思うw
資料は俺はやらんかったけど、やれば確実に点がとれるものだ。
おすすめというわけではないが
俺が使っていたのは
数的は初めはスー過去の初級やったあと、畑中のわかる部分。
数的はできんものは捨てればいい。
判断は連れからもらったと東京アカデミーの準拠テキストという
内部生限定のやつ。これはかなり説明が丁寧だった。だが畑中で
充分いい。
48 :
福岡太郎・花子:2005/10/17(月) 17:32:52 ID:UfrzGsNy
49 :
受験番号774:2005/10/17(月) 18:25:11 ID:PZ6yGh8g
>>41 47さんの言う通り初級の問題集がいいでつ。
初級で理解して、上級の問題や模試で固めるのが順当でつ。
ただ、ものすごく時間かかると思うでつ。(苦手みたいなので一日6時間以上やっても、2,3ヶ月では完成しない余寒)
数的はコツとか理解が必要なので、生で教えてもらったほうが断然はやいでつ。
あと、数的はできるようになれば、運がなくても解けるのが特徴。。(運河あれば、択一だから勉強しなくてもいいんだろけど)
50 :
受験番号774:2005/10/17(月) 20:14:14 ID:g8leFvj1
今年4つ初級試験を受けて2つだけ合格できました。
それで来週に2次試験(面接と集団討論)があるのですがどう対策すればよいのでしょうか?
緊張しやすいので、本番では言いたい事がきちんと言えるかどうか不安です。
また、質問にちゃんとした答えで返せるか不安です。
どなたかご教授お願いします
51 :
受験番号774:2005/10/17(月) 20:22:52 ID:6N7q1DUO
予備校の面接対策でもやってみては?
もうこの時期はやってないのかな?
52 :
受験番号774:2005/10/17(月) 20:23:13 ID:mxp9Kh+w
>>47さん
>>49さん
ご親切にご指導いただきありがとうございました。
今本屋さんで初級スーパー過去問(実務教育出版)の数的と判断を買ってきました。
これから寝るまで難問か解いてみようと思います。
畑中も初級が終わってから買おうと思っています。
やはり解けるまでに時間がかかりますよね・・・。なんとか時間を確保してがんばります。
本当に色々と有難うございました。
53 :
受験番号774:2005/10/17(月) 20:53:56 ID:0LE5M25m
54 :
受験番号774:2005/10/17(月) 20:57:29 ID:HpeLBQ26
55 :
受験番号774:2005/10/17(月) 21:03:46 ID:0LE5M25m
>>54 自分のカウンセリング担当の人が クオリティ高かったから。
あと、無料講座で自己分析とか履歴書講座とか
面接講座とか模擬面接とかもある。
その講師のクオリティも高かった。
56 :
受験番号774:2005/10/17(月) 21:11:27 ID:0LE5M25m
東京しごと館以外のところもいろいろやってるらしいお
よう知らんけど
それと
大学生なら大学の就職部で模擬面してもらうのもありじゃね?
57 :
受験番号774:2005/10/17(月) 21:32:45 ID:6FgE4Q8n
集団討論は出そうなトピックをあらかじめ考えておくこと。
日本の外交、雇用状況、公務員の問題・・・などなど。
そしてそれらを中心に知識を詰めこんでいくのは有効だと思うよ。
ちなみに漏れは図書館で東洋経済を読みまくった。
58 :
受験番号774:2005/10/17(月) 21:58:04 ID:HpeLBQ26
>>56 悪いけどURL教えてくれない?
検索しても見つからない
59 :
50:2005/10/17(月) 22:12:42 ID:g8leFvj1
>>51,53,56,57
ご教授ありがとうございます。
自分はまだ高校生ですので高校では模擬面接ができないですorz
ひとまず、大原と東京法科学院で無料の面接対策を受けてみます。
集団討論は思っていた以上に難しい内容ですね。
また質問ですが、合格通知と一緒に面接カードが入っていました。
面接カードには
・趣味・特技等
・アルバイト・サークル活動の経験等
・学生時代に特に力を入れてやったこと
・採用後にやってみたい仕事
・簡潔に自己PRをしてください
これらの内容について記入しておいてください。
面接時の参考にさせて頂きます と書いてありましたがどの様に書けば良いのかよくわからないです。
高校授業でもそれ程取り上げていないので、どの様に書けば高評価になるのでしょうか?
これだけは注意しろ!とか、こんな風に書けばOK等教えてくださるとうれしいです。
質問ばかりで申し訳ないです。
60 :
受験番号774:2005/10/17(月) 22:15:25 ID:0LE5M25m
61 :
受験番号774:2005/10/17(月) 22:31:47 ID:HpeLBQ26
62 :
受験番号774:2005/10/17(月) 22:36:25 ID:HpeLBQ26
63 :
受験番号774:2005/10/17(月) 23:00:02 ID:0LE5M25m
>>62 対策してなかった。
東大事務職員 集団討論で落ちた('A`)
集団討論は たぶん 会話能力が重要。
整理して分かりやすく話したり、
相手の話をよく聞いてあいづちしたり、
空気読んで発言したり
話をまとめたり…。
64 :
受験番号774:2005/10/17(月) 23:01:10 ID:HpeLBQ26
65 :
受験番号774:2005/10/17(月) 23:02:43 ID:0LE5M25m
都Uだよ
66 :
受験番号774:2005/10/17(月) 23:04:18 ID:HpeLBQ26
素晴らしい。
67 :
受験番号774:2005/10/18(火) 09:26:24 ID:mnAuqt8f
>>59 進路指導の先生が嫌いでなければ相談するといいでつ。
部屋の入り方から、座り方、決まり文句はしっかり教えてもらった方がいいでつ。
公立なら、先生も公務員でつ。思わぬ情報もってるかも。
面接カードは
とにかく、埋める。
前に書いたこととずれないようにする。(履歴書とかと)
できれば、面接で聞かれたいことを書く。
さらにできれば、事後PRと死亡動機を関連付ける。
面接カード市民レーション
・趣味・特技等 →火星の観察でつ。
・アルバイト・サークル活動の経験等 →天文部で副部長補佐をしてますた。
・学生時代に特に力を入れてやったこと →火星語の勉強をしましたでつ。
・採用後にやってみたい仕事 →宇宙交流課の火星大使。
・簡潔に自己PRをしてください →火星のことならだれにも負けません。小さい頃から妄想癖があり・・・
だめかも・・。
68 :
受験番号774:2005/10/18(火) 14:56:48 ID:6hqplREj
大学入試(早慶レベル)より
公務員試験のほうが簡単だと思うのは私だけ?
69 :
受験番号774:2005/10/18(火) 15:24:23 ID:P4N4bk6J
でも大学入試は小中高と12年かけて周囲が準備させてくれる
70 :
受験番号774:2005/10/18(火) 15:48:45 ID:mnAuqt8f
>>69 それは公務員も同じなんじゃ・・
さらに、大学逝ったら12+4でつ。
71 :
受験番号774:2005/10/18(火) 16:06:13 ID:P4N4bk6J
でも専門科目は高校以下の学校ではほとんど教えてもらえない
72 :
受験番号774:2005/10/18(火) 16:07:59 ID:6hqplREj
>>69 そうだね。
だから早期から大学受験を視野に入れている人間は有利になる。
だけど公務員試験だと早くても2年前から勉強準備しだすから
大学の偏差値もあまり関係なくなるわけだ。
英語もないようなものだし。
大学受験は英語重視だもんね。
73 :
受験番号774:2005/10/18(火) 16:39:20 ID:yajqoW/W
一次合格して面接を受ける事になったのですが、女ならやはりスーツはスカートの方が良いのでしょうか?
女のパンツ率は少ないですかね?
くだらない質問ですいません。
74 :
受験番号774:2005/10/18(火) 17:28:25 ID:5v6cVuTg
他に合わせる必要はないのでは?
面接官にはパンツスーツのほうが新鮮に移るかもしれませんし。
ちなみに当方は二次を控える♂で、これは個人的な意見です。
まぁ参考までに。
75 :
受験番号774:2005/10/18(火) 17:38:01 ID:xQxYzu0s
新鮮=目障り
という可能性もあることをお忘れなく
76 :
受験番号774:2005/10/18(火) 17:43:59 ID:5v6cVuTg
>>75 何故そうなるかわからん…。
とにかくスーツが原因で落ちることはまずないよな。
民間を回ってる女性は動きやすさを考えてパンツスーツを着る人多いし。
77 :
受験番号774:2005/10/18(火) 17:48:10 ID:yajqoW/W
アドバイスありがとうございます。
私も無難にスカートの方がいいかとも思ったのですが、パンツの方が似合うので迷ってます。
私は色白で、背も低く、しかも足が短いのでスカートをはくとなよなよした感じに見えてしまいます。
いたって健康なのに、不健康そうだと見られるのが嫌でパンツにしようかと思ったのですが、もぅ少し考えてみます。
ありがとうございます
78 :
受験番号774:2005/10/18(火) 18:39:59 ID:P4N4bk6J
普通、パンツルックは背が高くて、足の長い女性が似合うものだが
79 :
受験番号774:2005/10/18(火) 18:53:43 ID:yajqoW/W
足が短いとスカートをひざ丈にしたらやけに長くやぼったくなってしまうんです。
スーツでひざがおもいっきり見えてる人っていなくないですか?
80 :
受験番号774:2005/10/18(火) 22:14:21 ID:6hqplREj
大学院って行く意味あるのか?
81 :
59:2005/10/18(火) 22:47:38 ID:RQYMZf0u
>>67 返信トンクス。
今日の午後からずっと考えていますが、今だに埋まっておりませんorz
アルバイトをやった事のない俺はアルバイト経験等の欄に何を書けばいいのでしょうか?
さすがに、[アルバイトはやっていませんでした]では駄目だし。
82 :
受験番号774:2005/10/18(火) 22:49:13 ID:c8T59oWS
理系で国T狙うなら院行かないとダメよ。
むしろ「どうして君は学部卒で公務員を受けようと思ったのか?」という質問が来る。
まぁ、答えられれば何の問題も無いのだが。
83 :
受験番号774:2005/10/18(火) 23:57:06 ID:tQDwIkpl
84 :
受験番号774:2005/10/18(火) 23:59:35 ID:xQxYzu0s
理系ならね
85 :
受験番号774:2005/10/19(水) 01:16:43 ID:FdTBwqwX
>>80 履歴書の空白が埋まる利点がありまつ。
院逝ってることに安住して、勉強に身が入らないデメリット。。かな〜
>>81 アルバイト・サークル等の活動なら、クラブ活動について書けばよかと。
高校生ならアルバイトやってなくても問題ないっしょ。。たぶん。
アルバイトonlyの欄なら、中学のときとかに逝かされる職場体験とかでいいでないかな。。
86 :
受験番号774:2005/10/19(水) 01:44:12 ID:D23tt/JD
質問があります。
合格された皆さん、やる気が全く起こらなかった時期などありましたか?
私は現在大学3年で、先月末から某公務員予備校に通い始めました。大学にも行かせて
もらっていて、その上さらに予備校費まで親に負担してもらっているのですが、最近
全くやる気がなく一日中ただボーっとして過ごす毎日です。親に対する罪悪感と自分の
情けなさで押しつぶされそうです・・
モチベーションを保つ方法などありましたら教えていただきたいです。
87 :
受験番号774:2005/10/19(水) 02:15:59 ID:+3PiBISR
88 :
受験番号774:2005/10/19(水) 02:46:14 ID:Q7yUxGO9
>>86 俺もそういう時期はありましたよ。貴方の場合は時期がまだ早いから、あんまり
焦りがないためかもしれませんね。試験に近づくにつれて、自然と勉強したくなって
くると思います。とりあえず、少なめでいいので一日のノルマを明確にしておくと
いいですよ。やる気がなくてもやらざるえない状況を作るのです。
89 :
受験番号774:2005/10/19(水) 02:55:27 ID:QEtq+j5V
>>86 この板の1983年生まれのスレから1977年生まれのスレまでを順に見ると良いよ
ボーっとしてる暇なんてないと思えるからw
90 :
受験番号774:2005/10/19(水) 11:18:48 ID:/k1jlK+O
>80
研究が忙しすぎて公務員試験の勉強が出来ない場合もある。
面接時に、院までいったならどうしてそっち方向の仕事に進まないの?6年間無駄にならない?
といった質問をされる。
メリットは学会等に出てればはっきりと自分の言いたいことを主張できることを学べる=面接でも困らない。
給料が2号くらい上がる。くらいか。
私も院に行きましたがはっきり言って無駄。出来ることなら学部4年で合格。だめなら専門学校で一浪。
さらに地方公務員の場合だったら高3で初級に合格するのが一番だと思いました。
91 :
鳥取の条例も全国的にいちゃもん付け放題 廃止にしましょう:2005/10/19(水) 11:37:51 ID:VJDktf2p
人権擁護法案を通すな。
人権擁護法案は、韓国にしかなく、韓国の法律をモデルにしてる。
令状が要らない。人権委員会の主観的な判断での権力行使が可能。
警察署、不逮捕特権の議員事務所、皇居へ押し入ることもできる。
しかも家宅捜査を拒否すると、その度に何度でも30万円の罰金・科料を取られる。
ネットが規制され、自由な発言ができなくなる。
これが通れば、在日・朝鮮人・韓国人・中国人の思うように日本が操られるぞ。
日本人よ、これが通ればわが国は、まじでやばいことになるぞ!!
詳しくは、このページの下の方を見て!
特に俺と同じ20代はしっかり読め!
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea3.html 国的にいちゃもん付け放題 廃止にしましょう
92 :
受験番号774:2005/10/19(水) 13:05:07 ID:FdTBwqwX
>>86 かなり厳しいでつね。なったことありますけど。なった時は受からなかった。
たぶん、明確な目標がないんでつな〜。そういう時は広く考えた方がいいでつ。
大3なら、民間の就職活動をすればいいでつ。
大学の講義逝って、予備校逝って、就活でどんどん説明会やら面接予定をいれるでつ。
そうすれば、忙しくなりまつ。
これをやると、次の試験では公務員受からないでつ。(自覚症状あるみたいなので、今のままでも受からないと仮定しまつ)
たぶん、民間も中途半端でいいとこはなかなか決まらないかも(学歴とか四角とかあれば別でつが)
公務員勉強してる人はSPIが簡単なので、面接受けまくれまつ。
面接100回、目指して頑張れば1つくらい決まるとおもわれ。
順序は逆ですが、これで2次面接対策できまつ(大学の新卒経験できるのも一生に1度でつし)。
それで、民間決まってから時間あるので、勉強して次の次試験に備えるでつ。
で、働きながら受けてみるでつ。(たぶん、働きながらなので厳しい)
ここからが決断土器でつ。
とりあえず6ヶ月は働きまつ(保険がききまつから)。
それで、まだ公務員になりたいならやめて勝負すればいいでつ。
民間が合えば、民間続ければいいし(これがベターな気も)。
ここで辞めて勝負にでるなら、あとがないので(年齢、時間、お金とか)
やる気がないとか、もう言ってられんでつ。
まわりくどいかな・・やっぱだめか(新卒の方が公務員も有利なんだろし)
ただ、今のままでは受かりそうにないので、就活して面接練習したらいいんでない?
>>79 スーツが似合ってないという理由では落とされないと思いまつ。
働くときスーツで営業する職場なら、あるかもしれない
面接官より、お客の方が服装にうるさいとこは、へたに採用されると働くとき大変だろし。
公務員は・・・原色の人の方がゆるい(というか女性はキャリア以外スーツ着ないでしょ?)から、へんな格好じゃなきゃ、似合ってないとかは問題ないかと。
男で、ダーク色のスーツに白の靴下とかよくいるのはなんでだろか?
民間試験受けるとあまりいないのに、公務員試験だと結構いるでつ。公務員試験では普通なのかな?
93 :
受験番号774:2005/10/19(水) 13:14:37 ID:S7g6FMow
あるあるw
ひどいのになるとスニーカー履いてたりするよな
94 :
受験番号774:2005/10/19(水) 14:22:44 ID:8qK8j9YV
でつまつウザイ
95 :
受験番号774:2005/10/19(水) 14:29:28 ID:heSh3qzn
一冊だけ憲法の問題集やったけどだけ国2とかの問題見たけど受かる気がしません どうしたらいいですか?
96 :
受験番号774:2005/10/19(水) 14:44:58 ID:PNyTc7y2
警察うけれ
97 :
受験番号774:2005/10/19(水) 15:21:28 ID:/k1jlK+O
>95
はじめは取っ付き難いかもしれない
しかしやっていくうちに問題の体系化が出来て分かるようになる。
それをやる気力がなければ諦めて別の道を探す。
また、やる気があっても出来なければ諦める。
98 :
某省内定:2005/10/19(水) 15:57:48 ID:OIirBFGb
>>86 俺もしょっちゅう何もしない日があった。
けどそれは体が休養を必要としているときだと思って遊んだよ。
根詰めて潰れても仕方ないし。
ただやる気になったときはしっかりやった。
自分の精神、体をうまく勉強に持っていくのも重要。
99 :
受験番号774:2005/10/19(水) 16:02:32 ID:LdnNsTl2
受かったら同意書書かされる?
100 :
80:2005/10/19(水) 17:19:13 ID:+3PiBISR
>さらに地方公務員の場合だったら高3で初級に合格するのが一番だと思いました。
激しく同意。
でもこんな人生つまらんだろうなw
>>100 そうだよな、勉強できるやつはみんな大学行くからね。
勉強できないやつの中での試験だから倍率高くても余裕だろうね。
比べて大卒程度は大学行った中でさらに優秀なやつの中の集まりだからきつい。
公務員になるなら高卒だ。
つまらん人生だろうけど。
102 :
受験番号774:2005/10/19(水) 19:35:12 ID:+ueHEDCi
>>100 俺の人生はつまらないんですかorz
確かに高3で初級に合格すれば生活は安定するけど、後は仕事だけかorz
103 :
受験番号774:2005/10/19(水) 20:18:40 ID:+3PiBISR
>>102 おれの勝手な主観なんで気にしないでね
おれの人生を振り返ってみて高卒で公務員になったら大学の4年間がないことになるから
それを考えて発言したよ
ところで去年のハーフもしうけた人いる?
教養の科目って数的と文章理解?
国U内定者の人、教えてください。
市役所などと違って健康診断の話を聞きませんが、国Uはないのですか?
もしあるならどの段階か、どのような検査内容なのか(血液検査やX線)
かを教えてください。
105 :
受験番号774:2005/10/19(水) 20:33:22 ID:somV4grT
>>92 ありがとうございます。
あとこれまたくだらない質問なんですが、襟って出すのが普通なんですよね?
それと、自己PR・志望動機なんですが、どのくらいの長さが適当なんでしょうか?
3分くらいでしょうか?
前、面接の本を見た時に“時間が指定されないならなるべくそこで自分をアピールした方が良い”
と書いてありましたが、あまりに長いのも聞いてられないと思うのですが‥
面接カードに書く志望動機
『生まれた頃から慣れ親しんだ○○の街をより住みよい街に変え、多くの市民
の皆様に「この街で死ぬまで暮らしていきたい」と感じていただけるような
やりがいのある仕事に就きたいと願い、大学時代4年間過ごした東京を後にし、
市役所への入所を強く志望致しました。』
おかしな点ありましたらご指摘よろしくお願い致します。
107 :
受験番号774:2005/10/19(水) 23:36:32 ID:0hSqB8DK
抽象的すぎて、誰が言っても同じに聞こえる。
せめて○○の街のどんなところが気に入っていて、どんなところがまずいと
思っていて、具体的にどんな仕事をしたいと思っていて、それに対して自分の
どういう能力が生かしたいと思っているのか書かないと、あなたという人間が
見えてこない。
108 :
受験番号774:2005/10/19(水) 23:48:54 ID:+ueHEDCi
東京都特別区の志望動機がなかなか書けないです。
志望動機の中に自分が働きたい区とそこで何がしたいのかも書くべきでしょうか?
それとも、まだ区については触れない方がいいのでしょうか?
109 :
受験番号774:2005/10/19(水) 23:53:56 ID:60VdK8Jj
>>106 まぁキミの「この町で働きたい」って素直に思う気持ちは伝わってきます。
でもそれはあくまで自己満足的な動機に過ぎない。
キミを採用することで街にどういうメリットがあってどういう発展が期待できるのかという
具体的な展望を示すことが望ましいと思われます。
またどうしてこの町なのか、この町じゃないといけないのかを志望動機に盛り込んでおくと
後に面接官からの意地悪な質問(他の市でもいいんじゃないの?みたいな)を回避できるのではないでしょうか。
>>105 よくは知らないけど、襟は両方いますよ。
時間は、一度計ってみるといいと思います。(思ったより長く話せないと思う)
>>106 オレもいつも考えるのに苦戦してたので、たいしたこと言えませんが、
その志望動機でつっこまれるとしたら、
・・より住みよい街に変え・・→今がどういう現状でどう変えたいか?
ということを入れた方がいいと思います。今のままでは、何にやりがいを感じるかがわかりにくいです。
あと、地元だから働きたい。とか、地元が好きだからと言うのは、みんな言うので、具体的にどういうエピソードで好きなのかを言った方が差がつくと思います。
109さんの言うように、今のままでは他の町でもいいのでは?と聞かれる可能性がありです。
おれも苦手だったので、広報とか官報とかを最低1年分は図書館行って読んでました。
ニート3年やってますが
筆記通っても採用されますか?
>>111 「卒業されてから、今まで何をされてましたか?」と聞かれて(聞かれない可能性も大きいけど)
「ニート3年やってました」と答えると落ちると思う。
公務員の勉強してました。とか
大学でなにかやってたなら、それを続けてたとか。EX)文学部で小説書いたことあるなら、それをやってたとか
で逃げればいいと思う。
プラスにはならんけど、他の自己PRとか志望動機でカバーするしかないっす。
既卒で受かってる人はいるのは事実だし可能性はあります。
113 :
受験番号774:2005/10/20(木) 02:47:20 ID:pkGtPSmh
「大学を出たら就職するつもりだったので進学は元から考えていなかったが、
卒論が未消化な出来のまま卒業してしまった上に就職先も決まっていなかった
ので、公務員試験を受けながら研究にけじめをつけるべく頑張っていた」
とでもしたらどうだろう。ただ3年というブランクを考えると、そのままズルズルだった
というストーリーになってしまいかねないので危ないかもしれないけど。
実際、修士修了した後フリーターしながら修論の足りないところを埋める
研究を続けた甲斐あって(というか、博士に進んでいたら博士号も取れたろうに)
めでたく某国立研究機関に助手として採用された人が友人にいるので
こんなことを言ってみる。
114 :
受験番号774:2005/10/20(木) 08:09:07 ID:n89qWWzV
復習重視。これは合格への鉄則だ
115 :
受験番号774:2005/10/20(木) 08:20:49 ID:ZrUnr37F
面接が苦手でも合格された方っていますか?
どちらかというと面接が苦手な方
>>106です。
みなさん貴重なアドバイスありがとうございます。
提出期日も結構せまっているのでみなさんのアドバイスをもとに
今日一日もう一度練り直してみようと思います。
>>106です。
みなさん貴重なアドバイスありがとうございます。
提出期日も結構せまっているのでみなさんのアドバイスをもとに
今日一日もう一度練り直してみようと思います。
>106
大学で○○を学んだことから△△と思うようになり、生まれた町○○をより住みよい街に変え、
市民 の皆様に「この街で死ぬまで暮らしていきたい」と感じていただけるようなまちづくり
に携わりたいと思い、○○市を志望致しました。』
とかどうよ。3分ぐらいで改変しただけだから変なところもあるかも知れんけど。
・大学で学んだことを生かせること
・今まで生きてきてこんな仕事(=それが市役所の仕事)がしたい思うようになったエピソード
を志望動機に絡められるとグッド。
119 :
受験番号774:2005/10/20(木) 11:25:50 ID:AaR07lMy
質問です。今度C日程の田舎市役所(最終面接)を受けます。
地元なので多少は有利になるのでしょうか?
そんなの市によるに決まってるだろ
>>119 有利だと思う。試験会場までゆっくりいけるし。
122 :
受験番号774:2005/10/20(木) 22:03:26 ID:UZ6ENHm0
シケタイっていうのは何の略なのでしょうか?
辰巳の司法論文と聞いたので、探したのですが、
見当たりませんでした。
正式名称は何でしょうか?
>>122 検索したら
司法試験の参考書である「伊藤真試験対策講座(シケタイ)」
というのがヒットしたが…
↓詳しい人補足よろ
今時ぐぐれないやつは時代の波に乗り遅れすぎ
125 :
受験番号774:2005/10/21(金) 09:15:39 ID:n/tORysd
高校生と付き合うにはどうしたらいいですか?
126 :
受験番号774:2005/10/21(金) 09:35:41 ID:v3YBPlLH
国2ってFランク大生でも受かります?
127 :
受験番号774:2005/10/21(金) 10:14:13 ID:qPpT1Jg1
Fランクって何?
>>111 採用される。
面接官が学歴とかいつ卒業したかとか知らされてない「東京都」では
空白期間のことは何も聞かれなかった。
他のところは知らんけど
>>115 大学時代に面接30社落ちまくったが、
公務員試験受かった。
倍率が違うよ 倍率が
ただ、地上はきついかもしれん。
知らんけど。
>>126 努力次第で受かる。
>>127 Fランク大学とは受験さえしたら入学できる大学のことです。
※こういうのは自分で検索して調べましょう
>>115 128師の言うとおり面接倍率2倍以下のとこ受ければなんとかなるんじゃないかな?
それか、民間とか使って練習しまくるか。
>>126 筆記の勉強がつらいと思う。最初、さっぱりわからなかった。
経済の用語は聞いたことないし、憲法、数学、化学式?、遺伝??抵抗???
なんじゃそれは?ってなった。ここをクリアしてやっとスタートラインだったし。
みんなが高校3年間でやってきたことを取り返す覚悟が必要だと思う。
Fランクなんて高校三年どころか中学三年、下手したら小学校四年生ぐらいから取り返さないといかんだろ。
131 :
受験番号774:2005/10/22(土) 10:48:16 ID:9f4y22vy
今度、田舎の地元市役所で2次試験があるのですが、
作文試験があります。(地方初級)
私は読書は時々するのですが、国語が苦手で特に文章や論文を書くのが
大の苦手科目です。
地方初級の作文お題はどーいったものが出るのでしょうか?
また、作文をするにあたっての注意事項って何かありますか?
(最初1文字下げるとか、字数制限の8割以上は書くとか、基本は一応分かってます)
また、作文試験の点数が全体の点数に与える影響は大きいのでしょうか?
132 :
受験番号774:2005/10/22(土) 12:42:25 ID:FpWKjaDY
集団討論のために知識を身につけたいのですが、
速攻の時事、実務の論文の本、新聞を読む。これ以外に何かいい方法はありますか?
133 :
受験番号774:2005/10/22(土) 12:56:09 ID:yxiRCrt4
ひどい本だが「日本の論点」ぐらいは読んでおこう。
一緒に討論する連中も読んできているだろうから
「ああ、あの話に持っていこうとしているな、よし、
それならば」という対策が打てるようになる。
134 :
受験番号774:2005/10/22(土) 14:28:34 ID:vI1Cmihc
集団討論って何かコツがありますか?
また、必ず討論の結果は出さないといけないのでしょうか?
自分の知らないことが討論のテーマになりそうで不安ですorz
135 :
受験番号774:2005/10/22(土) 14:51:06 ID:fhAvtlDv
できるだけ議長をする。
「誰か議長を決めませんか?」
「もししたい人がいないようなら私がしてもいいですか?」
あとは田原総一郎ばりにまとめる。
136 :
受験番号774:2005/10/22(土) 17:05:09 ID:z90JWcu+
すると田原総一朗だらけの討論になる
朝ナマのような討論はダメだと、集団討論の講座で言ってましたよ。
意見がある場合は手を上げて
「ちょっと待って」
賛同意見には
「いいこと言った」
139 :
受験番号774:2005/10/22(土) 17:35:25 ID:z90JWcu+
受験者がみんなその調子だったら翌年は採用枠自体が無くなりそうだなw
140 :
受験番号774:2005/10/22(土) 17:39:32 ID:qoyPPwRB
NHKの真剣10代しゃべり場のちょっとなごやか版みたいなイメージでいいのかな?
141 :
受験番号774:2005/10/22(土) 17:51:37 ID:z90JWcu+
ばかですかあなたは
>>140 しゃべり場も、ただ自分の意見いってるだけだから、朝ナマといっしょかと。
若者がでてるか、大学の先生や議員の先生がでてるかの違いだけじゃない?
ああいうのと、面接の集団討論ってのはちょっと違うらしいです。
勘違いしている人間も少なくないが、面接試験での集団討論というのは、知識と知識のぶつけ合い
論駁の仕合ではなくて、意見の異なる他者との交渉の仕方、コミュニケーションの仕方、複数の意見のまとめ方
そういったソーシャルスキルを評価する場なんだよね。
だから、たまに集団討論前に一生懸命知識武装して来ようとする奴がいるが、そう言う人ほど
集団討論を勘違いしている傾向があるように思う。
そういう奴は、本番でせっかく詰め込んできた知識を披露することにばかり気が行って、集団討論が終わってみると、
本人は満足気でも、結果は撃沈しかねない。
あんまり物を知らないと困るけど、そんな必死になって取って付けた知識覚えるより、本番でちゃんと相手の話を聞いて、分かること
分からないことをきちんと伝え、双方の考えを正確に理解し合うように努めることが一番大事だよ。
策よりも誠実さ。
144 :
受験番号774:2005/10/22(土) 22:41:08 ID:80b/kRj1
集団討論はどうやって実践的な訓練をつめばよいでしょうか?
やはりいろんな予備校の対策講座で実際に討論できる講座に参加するのが効果的でしょうか?
145 :
受験番号774:2005/10/22(土) 23:20:57 ID:z90JWcu+
集団討論は受験者だけでやるもんで試験官が仕切ったりとかはしないので
模擬的にやりたい場合も素人が5人ぐらい集まればすぐにできるじゃないか。
予備校に通っているなら適当に周りの奴を集めてやればいいんだよ。
>>144 参加できるなら参加したほうがいいです。
練習するしないで一番差がでるのが集団討論だと思う。
今までの人生で、面接に受かるための討論経験してる人って少ないはずだし。
135さんの言うように議長とるなら練習してないと無理です。
グダグダの議長ほどつらいものはない。まわりも巻き込むし。
>>145 試験官的立場の人がいて、評価してもれえればよりよいと思う(特に評価されて納得のできる人に)
そのあと、周りの人でやるのがより効果的かと。
あと、試験官に横槍をいれられたことは一度あります。
「それはいいから、○○について議論してください」って
ちなみに、その試験はおちました。orz
147 :
受験番号774:2005/10/23(日) 00:38:37 ID:KDXSDT42
>予備校に通っているなら適当に周りの奴を集めてやればいいんだよ。
みんな忙しい時期なんで集めるのも大変そうですね。。
なんにんかあたってみます。
>参加できるなら参加したほうがいいです。
練習するしないで一番差がでるのが集団討論だと思う。
了解です!
ありがとうございます!
148 :
受験番号774:2005/10/23(日) 00:59:35 ID:Uuw+nlFE
突然なんですけど、教養の英文ってどうやって勉強していけばいいんですかね?
過去問をつぶしていくのがやはりベストなんでしょうか?
それとも来年まで時間はあるから単語力つけたりしたほうがいいんでしょうか?
86です。
>88
>89
>92
>98
の皆さん、アドバイス本当にありがとうございました。一日のノルマを決めて根気
強くやっていこうと思います!
初心者質問スレが見当たらないので、スレ違いですが質問させてください。
私は受けれるだけ併願をしようと思っているのですが、受験地はその実施自治体の地区
になるのですか?例えば九州で受けて来週は北海道など。また、受験料はどれくらいなの
でしょうか?本当に初心者の質問+スレ違いで申し訳ないです。
(ウザかったらスルーお願いします)
>突然なんですけど、教養の英文ってどうやって勉強していけばいいんですかね?
ほんと突然!
速単+スー過去
151 :
受験番号774:2005/10/23(日) 01:32:24 ID:Uuw+nlFE
>ほんと突然!
速単+スー過去
ありがとうございます!
せっかく教えてもらったのにあれなんですけど、“速単”ってなんの略ですか??
無知ですみません。
速読英単語
必修編
上級編
おれは上級してるよ
153 :
受験番号774:2005/10/23(日) 01:46:56 ID:h+jLQ6cS
違うスレでこれから勉強始めるんだが
スー過去買えばいいのかな?って質問したら
いきなりスー過去かよっていわれたんだけど
いきなりスー過去やらない方がいいの?
154 :
受験番号774:2005/10/23(日) 02:03:25 ID:Uuw+nlFE
>>152 ありがとうございます!
本屋に行って見てきたいと思います。
やっぱり公務員試験用のより大学受験用のほうがいいんですね。参考になりました。
話はかわってまた質問なんですけど、高校のとき日本史選択だったので、世界史の知識がほぼゼロです。
高校の教科書買ってイチからやらなきゃいけないのでしょうか…なにか効率的な方法があればどなたかアドバイスください!
やはりここでもスー過去ですかね?
っていうか捨てたほうがいいのかなぁ…。
>>148 文章系は勉強しなくても取れるけど、勉強しても上がりにくいですよね。(相当やれば、間違わないレベルまで上がるだろうけど)
英語は、ともかく過去問といて感覚だけ保てばいいと思う。
>>149 受験料は無料が基本ですよ。
ただ、交通費とか、郵便、写真、健康診断とかの費用はかかるので、結構お金はかかるかも。
普通に受けていくと
国T(削減?)、国立大学(法人化)、国税、国U(削減、科目増?)、地上(採用抑制?)、A日程、B日程、郵政(民営化したら、新卒だけになるのかな?)、C日程or警察(大量採用w)、D日程(実施するか不明)。
となるんじゃないかな?これと独自日程や臨時採用ともあるかも。
ただ、役所とかは応募条件に通勤可な人って書いてあるとこも稀にあるので注意です。
>>153 これから勉強始めるというレベルによるんじゃない?
>>154 世界史もよくでる分野とかはあるし(このへんは大学受験と違って全部やらなくても対応できる)
参考書に重要分野とか書いてますよ。
さらに効率化をめざすなら予備校いけばいいです。
>>156 レスありがとうございました。受験料は無料なんですね〜人事院のHPに載っていなかった
ので気になっていました。ありがとうございました!
警察は大量採用とのことですが、毎年そうなんですか?倍率とか低いんでしょうか?
>>157 ここ数年は増員されてるみたいです。治安の回復と無人交番を減らすためとか。
他はほとんど削減されてる中での、増員は貴重な存在です(県によってちがうとは思いますが)。
少子化で大量定年というのもありますし。倍率はよくしりませんが。
警察までの1次筆記試験を1つも通ってないと、志望してなくても役所より警察すすめられたりします。
筆記試験に関しては、役所より簡単と言われてるようです(警察は体力いるだろうけど)。
対策問題集みるかぎり、出る問題の傾向は違うみたいですが。
文章理解の現代文で肢が2つまでに絞れますが、そこで間違えます。
改善するにはひたすら解きまくるしかないでしょうか?
スー過去してます。
文章理解さっぱり分からず鉛筆転がしてたけど合格できたよ。
苦手なら他で取るのも手じゃないかと思う。
どちらかというと好きなので落としたくないです。
>>161 文章理解は勉強しても数的や暗記科目ほど劇的に上がらないので、
好きなら気分転換に問題解いて、感覚を保つくらいでいいと思います。
2つまで絞れれば半分はあうわけですし。
勉強しなくても半分取れると思って他を強化したほうが全体の点は上がると思いますよ。
>>161 文章理解なんて本文に答えが書いてあるわけだから
2択に絞ったならその文と本文照らし合わせて矛盾がないかみるだけでは?
>文章理解は勉強しても数的や暗記科目ほど劇的に上がらないので、
数的はあがるものですか?
いま畑中を1日10題やってます。
社会や理科科目は年明けからで間に合うでしょうか?
主要以外の専門を11月からはじめます。
>>164 数的慣れれば結構楽に満点取れるよ。
三流私立の漏れでも行けるから大丈夫。
3私大の漏れにはどうにもならなかった。
でも知識科目でカバーしたのでなんとかなった。地上や国家系なら
専門傾斜を活用すべし。
167 :
受験番号774:2005/10/25(火) 00:08:52 ID:v7e4ENHQ
数的は才能だからな。
理系か文系かで大きく違う。
けど必修なんだから勉強しなきゃしょうがない。
これを落とすとかもったいないにもほどがある。
168 :
受験番号774:2005/10/25(火) 00:19:17 ID:B1aXiG4R
鈴木の光速シリーズを読んで理解できなかったら諦めなはれ
>>164 あがると思いますが、時間がかかるとも思う。
これは個人的感想ですが
日本史が完成度50のとき、試験で50の力が出せますが
数的は完成度50のとき、試験で10くらいの力しかでません。
しかし、完成度が100になると、試験で200の力がでます。
つまり、最初はやってもやっても点数があがらなかったですが、ある程度できるようになってくると、やってないパターンの問題でも解けたりしました。
1日10問やってるみたいですが、それでいいと思います。100日やれば1000問いくので問題集1巡はできるでしょう。
2順目くらいから時間を気にしてやれば、目標が1問3分以内だと思うので、10問30分で終わります。
そうなれば、他の科目にも時間が大分さけると思いますよ。
170 :
受験番号774:2005/10/25(火) 00:34:03 ID:B1aXiG4R
あなたマルチ商法の親会員に向いてるよ
親会員なら儲かりそうだな・・・
って乗せられて子会員になるわけですね。orz
あなたも向いてるかも、釣るのうまいしw
とりあえず、数的はやりまくってれば
才能なくてもある程度はできるようになるってことでFA?
あの程度の問題で才能も糞もないよ。
慣れだよ、慣れ。
数的ですが、間違った問題は見直したあと1週間後くらいに解いてます。
次の日だと覚えてしまっているので意味がないとおもうのですが。。
いかがでしょうか?
実際、W問を終わらせて満足していた後に畑中やったらけっこう間違えました。
早めに気づいてよかったです。
>>174 解答番号覚えても意味ないけど、解答方法を覚えるくらい確認するのは意味ある。
漏れは1日後→1週間後→1ヶ月後→模試というふうにやろうと心掛けてた。
今、問題集みたら、日付バラバラだったけど。
まあ、数的はおぼえると云うより、173サンの云うように慣れな気もするからべつ1時間後にやってもいいじゃね。ものになればいい
>>174 解答の流れは覚えないと駄目だと思います。
解答のパターンに当てはめたらほぼ満点取れると思います。
ありがとうございます。
畑中とW問と模試を完璧にすれば大丈夫でしょうか?
何回も繰り返します。
178 :
受験番号774:2005/10/26(水) 22:06:19 ID:Y1evZg54
なにから勉強すればいいの?
人文は問題から?テキストから?
179 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:15:27 ID:G/WgCNJc
こんばんは。
180 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:20:53 ID:G/WgCNJc
179です。間違えて送信してしまいました。
私は来年の地上・国U等を受験する予定の者です。そこで質問があるのですが、
行政法・経済科目・労働法
の学習を始めるにあたっては、どのような勉強方法が適しているのでしょうか?
自分では、まず基本書などのテキストを読んでから、問題集を解いていこうかと
考えているのですが・・・。
良かったらどなたか教えてください。
181 :
受験番号774:2005/10/26(水) 23:09:04 ID:upRVjxRq
行政法ならば「はじめて学ぶプロゼミ行政法」だったけな?コレ使えるよ!
経済科目はスーパー過去問ゼミなんかを。
182 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 00:15:13 ID:Xx9A9CaR
>>181 レスありがとうございます。
ちなみに、最初にテキストや基本書等を一度回してから問題集に取り組んだ
方がよいのでしょうか?
これは自分なりに臨機応変にしていけばいいのかな・・・。
183 :
受験番号774:2005/10/27(木) 00:53:13 ID:pMl9GqBg
労働法ならひたすらスー過去を3回まわせば
いける。集中してやれば2週間でできる。
行政法はいきなり問題集やってもこけるだけだぞ。
どの問題集をやっても用語の意味がわからんと思うから
基礎本をよく読んで、ウ問をやれ。DASHは難しいな。
経済は俺が思うにはひたすら問題をやったところで
法律みたいに効果があがるわけではないよ。
確かにスー過去をやるのもいいと思うけど、計算とかは
地上で簡単に対応はできんかった。
俺の場合、計算馬鹿(偏差値でいえば40以下ww)で計算は切ったが
この方法はおすすめできん・・・。計算はやり方さえ覚えれば簡単だし
普通のやつなら解ける。俺はそれすらできんかった。
ちなみに俺はスー過去の文章題だけを5回まわして、TACからででるまるごと
生中継を読みまくった。おそらくこの本よんでる時間はかなり長かったよんだw
でも俺のやりかただと、法律・行政科目で落とせないプレッシャーと戦わないと
いけないからつらいよ。
184 :
受験番号774:2005/10/27(木) 02:54:38 ID:yDVijAi1
数的処理以外の教養科目は、直前期にやったほうが良いのでしょうか?
>>184 直前期=1年前ならそんなものかも。(専門は勉強するのかにもよりそうだけど)
直前期=一週間前なら間に合わない。
公務員試験用の知識は1年前でもいいだろけど、高校とかで学んだことを覚えてるほうがとても勉強しやすいと思う。
それとも、勉強順のことを聞いてるのだろうか?
186 :
181:2005/10/27(木) 09:36:00 ID:hcsvwuWd
行政法は183サンが言っている通りで、いきなり問題集はキツイと思う。
ただ、問題集の解説で出てくる条文を六法で細かく確認していけば、
時間がかかるけど、だんだん分かってくると思う。
経済系はスーパー過去問ゼミ、
行政法はウオーク問がいいと思います。
間違っても、行政法はスーパー過去問ゼミをやらんように!
細かすぎて、行政法が嫌いになっちゃうから。w
>>184 教養試験科目は毎日少しずつしたほうがいいと思います。
暗記系のもの(思想、日本史、世界史、生物とか)は
直前期にすぐに見直せるように、自分なりに要点をまとめてみる
のが良いと思います。(これがすごく面倒だけどね!)
暗記系は直前期に全部覚えようとすると、頭の疲労がすごくて疲れます。。。
だから、負担を軽減するためにも、毎日すこしずつやるのが
いいよ!
187 :
受験番号774:2005/10/27(木) 11:11:45 ID:BldYaEA+
こんにちは。合格者の方教えてください。
英語が出来ません。教養ででる文章理解(英文)が得点0
であるなら、公務員はあきらめたほうがよいでしょうか。。。?
全然問題ない。適当に3番辺りにマークして1点とれりゃいいでしょ。
他で採ればいいだけだし。英語もダメ、数的もダメな俺も合格しました。
ただし知識分野でかなりの正答率を叩き出せるようにしました。
189 :
受験番号774:2005/10/27(木) 11:57:04 ID:SOiHsA5H
イエロー本とゆう本がある。調べてや。それ読んだらいい勉強法が全部書いてある。書いてる通りにすれば受かる
190 :
187:2005/10/27(木) 12:32:56 ID:BldYaEA+
返答ありがとうございます。
私のやる気しだいと言われてしなうかもしれませんが
どのくらいのレベルの試験までなら英語だめでもいけますか?
地上・国Uは問題外でしょうか・・
188さん 不安が少し取り除かれました。他科目でカバーできるように
頑張ります。
189さん はい。調べてみます。
いや俺は国U合格しましたよ。
都庁も1次は通りました。大学入試未経験で単語レベルは中学生
並みだと思います。文章をよんで知ってる単語の意味をつなげて
選択肢と照らし合わせるとそこそことれるときもあります。
反対に市役所みたいな中途半端に優しい文章の方が選択肢も漠然
としていてお手上げです。地上国Uのニュース的な記事が比較的
取りやすい気がします。
192 :
受験番号774:2005/10/27(木) 13:26:35 ID:cTJqToYU
ミクロ初学者です
参考書は何がおすすめですか?
バイブル買おうかとおもったけど理解できる気がしなくて…
勉強方法も予備校に通っているもののわかりません…
>>187 まったく英語できないと思うならばっさり切り捨てて
その時間を他の問題を解く時間に当てればいい。
他の問題が得意なら英語0点でも受かる。
あらかじめ番号を決めてマークするのもいいけど
選択肢みてネガティブな意見(○○はできなかった とか)や常識的におかしい選択肢、
逆に当たり前すぎる意見(ひっかけ)を外して残りを選べば1/3くらいは取れるかも。
>>192 せっかく予備校に通ってるなら勉強方法くらい講師に聞けよ。
高い金を払って何しにいってんの?
195 :
受験番号774:2005/10/28(金) 00:35:33 ID:yoqG2wZd
数的だとだいたい1問何分くらいでとくのが目安ですか?
専門科目とかについてもアドバイスいただけるとありがたいです。
196 :
187:2005/10/28(金) 01:02:35 ID:mQJz7sc9
187です。193さん ありがとうございます。
一人で考えてると英語ができなくて、撃沈してしまっていました。
ご返答すごい励みになります。書いてみてよかったです。
少しでも他科目で取れるように気持ちを入れ替えてがんばります。
45問で150分なら1問3分以内が目安かな。
198 :
受験番号774:2005/10/28(金) 02:06:17 ID:u/ytnBuF
英語が苦手でも他で稼げば何とかなる。
しかし、英語はけっこうな点数があるんだよな。
とくに地上は英語重視の傾向が強い。
というわけで本番の文章理解ですべて正解だった俺のアドバイスとしては
英語はとにかく選択肢から見ろ!!ってことかな。
正直今さら単語覚えるのって無理だろ?英語なんてどれだけ単語知ってるかで
ほとんど決まっちゃうんだけど、そんなことしてる暇あるなら専門やった方が
いいもんね。
だから、ある程度選択肢を読んで全体的な内容を把握し、この日本語は英語でどういうんだ?
ってのを適当に目星をつけて置く。もちろん時間はかけちゃダメだよ。1分くらいでさっと流し読み。
そこから本題に入る。すると分からない単語があっても選択肢の内容からだいたい想像が付く(はずw)。
それでも分からない単語はほっておく。選択肢が間違ってるかどうかが分かればいいんだから。
こうやって読むとかなり早く全体像を把握できる。するとだいたい選択肢は2つくらいまで
絞られる。あとはそれを吟味する。ぶっちゃけ、公務員の試験だからいいこと書いてるほうがあってる場合が多いw
選択肢だけで判断できる問題も過去にはあったw
1:公務員は税金を無駄遣いする。
2:公務員はいつも怠けている。
3:公務員は市民のために死に物狂いで頑張っている。
4:公務員はやりがいのある仕事である。
5:公務員はなるべき職業ではない。
こういう場合、3はやりすぎ。4だろう。ってことになるw
これは極端な例だけど、こういう考え方も合わせて考えるとよりベター。
もちろん本文から判断するのが前提だけどね。
ちなみに文章理解とは文章の内容を理解しようとするとドツボにはまる。
文章の構成を理解するべし。と講師が言っててかなり納得した。
英語でも接続詞(Butなど)に注意すると要旨把握にはいいよ。
199 :
受験番号774:2005/10/28(金) 02:13:06 ID:fRae2GFe
198→ナットク!(明石家さんま風)
200 :
受験番号774:2005/10/28(金) 02:24:41 ID:o9mFQ1+7
>数的だとだいたい1問何分くらいでとくのが目安ですか?
俺は一問五分と決めていたよ。パッと見で解き方が検討もつかなかったら、
即効諦める。数的は半分取れればいい方だと思います。
文章理解(英語も)は毎日1,2問こつこつと解いてました。
2ヶ月ぐらいたった頃には、かなり正答率があがっていました。
参考書は天空、光速シリーズを使っていました
201 :
195:2005/10/28(金) 12:26:59 ID:yoqG2wZd
>>201 何気に資料解釈がオススメ。
畑中のやりかたで時間かけずに点が取れた。
特別区や都庁は資料解釈3問ぐらいでるからね。。
数的が苦手なら8割り目指せばよいと思う。
試験中にこの問題は捨てるか捨てないかの判断も重要かと思う。
資料解釈、俺ずっと捨ててたんだけど、特別区で全然取れなかったから、それから「天空のパラダイム」やったら国Uの時は全部取れたよ。
合格者の方に質問です。
いまの時期の判定と直前の判定はそれぞれどれくらいでしたか?
A判定とればうかりますか?
>>202 スー過去の資料はどうよ?
あれいいよね?
>>204 受かると思うけど油断は禁物。
直前にWで成績優秀者になったけど市役所落ちましたw
>>205 スー過去は判断と数的しかしてないからわからん。。
スー過去に資料なんてあるんだ。
俺の場合
畑中→スー過去→畑中→スー過去→模試→畑中→以下リピート
試験のときは普通に解くのと畑中で使い分けてた。
経験でこっちのほうが良いなって思った方を使ってたよ。
仕事算は普通に解いて濃度算とかは天秤や逆算で解いてた。
あと、数的苦手な人は問題を数こなすしかない。
苦手意識があると他の問題でカヴァーしようって無意識になるから慎重になりやすく、時間のロスに繋がる。
数的をやりこなすと自信がついてそういうロスがなくなって効率が良くなるよ。
長文スマソ。
個別面接用の面接カードも提出しました。
志望動機には、卒論で取り組んだテーマが、今のここの都市の施策に通じるものがあり、
それをやってみたいと言うような感じで、的を絞って書きました。
漠然と「住民のために云々〜」と書くよりも、具体的なほうが受け答えしやすいと思ったのですが、
ほかの業務に就いたらどうしますか?と突っ込まれますよね。
今は別の公務員(行政職ではないです)として働いているので、
この点も追求されるような気がします。
1次試験に論文の点数が加算されている場合、2次ではどの程度の割合で評価されるのですか?
ちなみに、1次の筆記は8割、論文は半分ぐらいです。
209 :
受験番号774:2005/10/28(金) 20:31:58 ID:MrXwkM5/
私は今大学1年生で漢字検定準一級の資格を
取得しようと勉強しているのですが、
漢検の知識って公務員試験に役立ちそうですか?
論文試験では、ひらがなよりも漢字で記述した方が
試験官の印象は良さそうだけど。
210 :
受験番号774:2005/10/28(金) 20:51:27 ID:Cr6ykHN1
経済科目はスー過去がいいみたいですが
いきなりそこから入るのはきついですよね?
一応経済学部なんですが大学の授業はほとんど役に立ってないので。
バイブルを見てもなんかわかりにくそうでどうしようか迷ってます。
まずは入門本みたいな簡単なものから読んだようがいいのでしょうか?
>>209 漢検の知識が直接公務員試験に結びつくとは考えにくいのですが・・・
一般常識レベルの漢字は知っていなきゃだめだと思うけど。
漢検準一級の漢字とかまで知らなくても平気だと。
だったら英検の方が役立つ希ガス。
私は英語苦手で苦戦しております。
君の周りはそんなに平仮名ばかりで文章を書く人だらけなのかい?
論文試験で評価に差が出るぐらい。
そんな発想今までしたことも無かったよ。
>>208 場所によると思いますよ。
国は公表してるとこありますけど、地方はわからないとこが多いと思う。
1次の点は判明してるんですか?問題持ち帰りだったのかな。論文半分って?半分書いたってことですか?
>>209 警察とかは漢字の問題あったかな・・。
論文は確かにPC漬けになってると漢字が出てきません。
けど、論文は論文練習でいけると思います。
取れる資格は取っとくと履歴書の空欄が埋まる利点があります。
>畑中→スー過去→畑中→スー過去→模試→畑中→以下リピート
この3つを何回も繰り返して完璧にして受かったんだ?
地上志望だけど難易度の高い問題も得点したいから国1の問題集も
したほうがいいかなと思ってるんだけど、どの教科したらいいかな?
憲法・民放・行政法・原論あたり?
216 :
208:2005/10/28(金) 21:12:55 ID:VbpzirNe
>>213 1次の結果は、順位と得点の開示請求をしました。論文は50点ぐらいです。
満点が何点か不明ですが。
>>212 おたくって言うか、論文試験で「がんばって漢字使わなくっちゃ!」ってのは小学生の世界だと思う。
>>216 なるほど。
8割で1次加点なら期待持てますね。白紙なら面接勝負ですが。
がんばって下さい。
219 :
受験番号774:2005/10/29(土) 13:04:53 ID:5fULhp6r
某地方公務員の2次試験で小論文試験をやりました。
1時間で1000字〜2000字書けという内容でした。
言葉を選びながら、悩みながら書いてた結果、時間がなくなり700字しか書けませんでした。
はっきりいって内容にも自信がありません。
面接の方は中々上手くいったのですが、論文の点数はかなり低いでしょうね。
論文試験の対策というのが上手くできなかったのが敗因です…。
私落ちましたかね?
220 :
受験番号774:2005/10/29(土) 13:10:37 ID:nm6Rlf9C
シコシコして逝く瞬間にティッシュを取ろうと
思ったのですが1枚もありません。
チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
221 :
受験番号774:2005/10/29(土) 13:19:57 ID:SwZH+T2Z
某地方公務員の2次試験で小論文試験をやりました。
1時間で1000字〜2000字書けという内容でした。
言葉を選びながら、悩みながら書いてた結果、時間がなくなり700字しか書けませんでした。
はっきりいって内容にも自信がありません。
面接の方は中々上手くいったのですが、論文の点数はかなり低いでしょうね。
論文試験の対策というのが上手くできなかったのが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
222 :
受験番号774:2005/10/29(土) 13:20:51 ID:w4k0hAWk
>>219 問題は中身だ。
でも、日頃からワープロで1時間に5000字ぐらいの文章を
考えながら書けるように訓練をしといた方がよかったね。
223 :
受験番号774:2005/10/29(土) 13:32:24 ID:cAjl8e+K
>>220おしまいケルo(^-^)oあ〜合格してから少し暇になったわ〜
すみません、市役所の適正試験ってSPIやってれば良いんですか?
それともクレペリン?性格検査?郵政みたいなやつですかね?
もうどうして良いのかわからなくなってきました・・・。
>>224 場所によると思う。
>>223 おめでとう
>>219 一応8割以上が目安かと。論文の使われ方にもよると思うけど。それだけで落ちることもないんでは。
>>204 今の時期は受けてないのわかりませんが、2月でCかD。5月でBがちょくちょく。直前でAが一回。というわけで、5月には間に合いませんでした。今の時期で本気なら4月でも間に合うと思われ。
226 :
受験番号774:2005/10/29(土) 17:58:29 ID:4F7gjOoh
ここの住人の9割以上は
暇な脳内合格者が勉強の相談にのる
フリしてのって貰ってるんで アベシ(´;ェ;`)
>>226 そんなことないよ
合格者って結構いるよ
204 :受験番号774:2005/10/28(金) 19:18:38 ID:z0+sCOvj
合格者の方に質問です。
いまの時期の判定と直前の判定はそれぞれどれくらいでしたか?
A判定とればうかりますか?
229 :
受験番号774:2005/10/29(土) 21:34:00 ID:cAjl8e+K
>>228模擬試験は一切受けてないからわかんないよ。倍率10倍だし、単純計算して公務員板の1割は合格者?今日は暇…
実際はもっと低いらしいです
2次の倍率は2倍くらいですね
231 :
受験番号774:2005/10/29(土) 21:41:18 ID:cAjl8e+K
実際は5倍らしいね。それでもこの板に人が100人いると計算して20人合格、80人不合格。きついね〜
この板、何人くらい人いるんだろ?
1次は他人は関係なく自分との戦いですよね
良い点とればいいんですから
233 :
受験番号774:2005/10/29(土) 22:22:03 ID:q1xJqlmH
資料解釈の天空はすごい使えた!スー過去の資料は全然理解できませんでした。
234 :
182:2005/10/29(土) 22:36:13 ID:R+1Inr5s
>>183 >>186 しばらくパソコンから離れていたためお礼を申し上げるのが遅れ、すみませんでした。
丁寧なレス、どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
11月からは、
労働法:スー過去
経済科目:基本書→スー過去
行政法:基本書→ウォーク問
という感じで勉強していこうと思います。
235 :
受験番号774:2005/10/30(日) 08:56:02 ID:cC5a65S8
公務員試験は面接から本番?
236 :
受験番号774:2005/10/30(日) 09:29:02 ID:hSuYm/9W
1000字から2000字の論文で700字なら落ちてるだろ。
1001字なら内容が良ければ十分だけど、与えられた条件を満たしてないのに採点のやりようがないし。
>>235 前に誰かが言ってたけど、その通りかと
だから1次にすら受からない人は、公務員試験が始まってないんだよね
「っていうか 何もはじまってない だからまだ 何も終わってない」B’zのスイマーよ!!より
というわけで1次落ちの人は諦めずに頑張れ
そして2次は人間力と情報力の勝負
最近は2次の方が配点高いし難しくなっているが
>>235 1次も本番なのは間違いない。
ただ、内定もらわないと意味ないってことじゃないかのー
> 合格者って結構いるよ
その中身が重要だろう。
3戦3勝0敗の合格者から、
9戦1勝8敗の「何かの間違いで合格しちゃった人」まで居るわけで。
後者の思い込みの激しいアドバイスは、現実では通用しない。
市区町村へ出す志望動機のアドバイスをひとつ。
「地元に貢献したい」だけでは弱い。採用側は、美辞麗句はカットして考える。
言葉を飾れば飾っただけ、単純な内容を誇張する人、という印象を与えてしまう。
「市の5大政策のうち、○○政策に共感し、興味もあり、能力も発揮できる」
この流れが安定筋。
受験生なら広報等で自治体の取り組みは知っていて当然。知った上で、
どの部分で貢献できるか、経験や能力をどのように貢献と結び付けていくのか。
(今すぐ貢献できないとしても、興味があれば、努力による能力向上が期待できる)
これが面接での話題につながる。
>9戦1勝8敗の「何かの間違いで合格しちゃった人」まで居るわけで。
後者の思い込みの激しいアドバイスは、現実では通用しない
禿げ同
「半年しか勉強しなかったけど受かったよ」とか偶々受かったような奴が
喜びのあまりカキコしたり、自分のした事をやたら主張したり
そんなケースが多いんじゃないかな?
本当はそれなりに勉強に時間費やしてコツコツ真面目に努力した普通の人の
アドバイスが役に立つんだけど、そういう人ってロム専用っていう人が多いからね
ちなみに「25歳以上職歴無しは受からない」「合格には2000時間の勉強が必要」
「2度面接で落ちたところには3度目で受からない」「県庁の地位を必要以上に落としめる」
こういうのは、ある日誰かが言い出して何となく公務員試験板に広まった
都市伝説のようなものなのであまり気にしないように
241 :
受験番号774:2005/10/30(日) 20:14:33 ID:tLVjY0LV
集団討論って基本的には周りの意見にあわせるでOKでしょうか?
明日ついに集団討論日ですが、他に注意するべき点はありますでしょうか?
自分では話す態度、聞く態度ぐらいしか思いつかないですorz
民法や原論などの主要科目の大事なところは何も見ないでも答えられるくらい
のレベルにしておいたほうがよいでしょうか?
P=MCレベルは当然でしょうが。
民法でいうと、心裡留保は何かといわれ答えられるレベルです。
いまは問題集を何回もまわせばいいと思いますが、完全み覚えてるわけではないですよね。
ですので、直前に何も見なくても答えられるレベルにしておく必要はありますか?
記述に使う科目は当然だと思いますが。
>民法でいうと、心裡留保は何かといわれ答えられるレベルです。
こんなのが解らないようじゃ問題の意味すら解らないってw
>>243 もちろん問題集ではその範囲の問題が出れば正解します。
心裡留保は何か、はちょっと簡単すぎたかなw
任意代理と法定代理の違いは何かとと問われ、答えられるレベルとか
ってか直前なんてこういった違いは覚えるの当然ですよね。
あやふやだと解けない問も多いだろうし。
245 :
受験番号774:2005/10/30(日) 21:18:35 ID:xUsd9VIX
>>241 見当違いのことは言わないこと。
でしゃばりすぎないこと。
常に周辺に配慮するように心がけること。
>>241 集団討論
・落ち着いた態度で臨む
・意見を言うときは皆の顔を見回しながらハキハキと言う
・話している人の方を向く
・「Aさんがおっしゃるように・・・」と他人の意見を取り込み協調性アピール
・残り時間が少なくなってきたら今までの話をまとめ、みんなで結論を出す
247 :
241:2005/10/30(日) 23:01:25 ID:tLVjY0LV
レスありがとうございます。
ひとまず、でしゃばらず皆さんの意見を尊重して発言してみます。
ちなみに、今までの話をまとめるのって司会役以外の人がやってもよいのでしょうか?
248 :
241:2005/10/30(日) 23:02:58 ID:tLVjY0LV
連レスすみません、書き忘れがありましたorz
上の文の続きで
もし、自分のわからない事がテーマになってしまったらどうすればよいのでしょうか?
これはあきらめるしかないのでしょうか?
>>241 意見を合わせるってのはちょっと違う気がする。
課題をみんなで処理していくって感じがいいと思う。
司会は練習してないとやらない方がいいです。
「その意見に賛成です」とかもしくは反対とかよりも、こうすればよくなるとか相手を助けるのがいいかと。
デメリットも指摘してあげるのもアリだそうです。あと話が止まった時はアイデアを出すくらい。
練習してないなら、まとめとかも気にしなくていいです。
司会がまとめようとしてたら助けてあげる気持ちで見てればいいかと。
5分たったから、まとめ。5分たったから、次。って言うのはタイムキーパーか司会でない限りやらないほうがいいです。
形式にこだわると協調性がなくなります。
メガンテ君の話も聞いてあげればいいです。無理に戻すのもまた協調性がない。
周りがあせって流れを戻そうとするので、それをやさしく見守るくらいの気持ちでいいかと。
話されてる話題を処理していけばよいかと。
ともかく、自分の意見がまったく話題にのぼらなかったり、反対されても問題ないです。
ちょくちょく、他人の知識を足してあげたり、こうすればよりよいのではとか、これにはこのようなデメリットがあると思いますがとか
話してない人いれば、Aさんの意見も聞きたいです。とか言えばいいと思う。
練習して司会やる以外は、大きな加点ないだろうから、減点されないようにしてればいいと思う。
発言はしないと駄目だけど。
250 :
受験番号774:2005/10/30(日) 23:35:33 ID:xUsd9VIX
>>247 基本的には司会者がやることが多いけど、もしそれが嫌なら最初に司会者の他にまとめる役やタイムキーパーなどを決めるように提案してみては?みんな緊張してるなかだから、よほど人間性に問題がある人でない限り異論は起きないと思いますよ。
あとわからないことがテーマでも普段から新聞やニュースをチェックしているのであれば、全く答えられないこともないと思いますよ。だから、決して諦めることなく流れをみて何か発言するように心がけてください。
>>244 公務員の経済と民法は憲法や行政法のように、こつこつ覚えるようなインプットを重視するよりは
基本を覚えて問題演習をやりながら、応用は考えて解く練習をした方が点数にはつながりやすいと思う。
基本を覚えるのは大事だけれど、経済や民法は範囲が広くて全てをカバーするには時間もかかるから
いかにそれら基本事項を利用して、問題を解く力を養うことが出来るかが、勉強する上で重要ではないかな。
条文や公式の丸暗記だけで問題演習をしない場合は、応用問題を解くのは難しくなると思う。
問題演習をしていけば、試験を受ける頃には自然と何も見ないで答えれるくらいにはなるので、
今は基本事項を空で言えるくらいにしておけばいいんじゃない。
252 :
受験番号774:2005/10/31(月) 00:01:00 ID:5X1nbJxI
資料解釈ぐらい、畑中やらなくてもできるでしょ。
模試で、何回かやれば資料なんて余裕でしょ
253 :
受験番号774:2005/10/31(月) 00:03:37 ID:Dft7vYtg
民法は基本でOK
254 :
受験番号774:2005/10/31(月) 00:05:34 ID:BAJzcLUz
>>247 話をまとめていくために司会は存在する。まとめ役以外やらなくても全然かまわん。
てか、うまく話をまとめていきたいのなら司会は自分の意見を述べないほうがいい。
>>251,253
ありがとうございます。
憲法・行政系は1問1答で詰められますね。
民法は基礎重視
経済は演習中心でいきます。
もちろん基本公式は暗記しますが。
図と一緒にイメージすると忘れないですね。
256 :
受験番号774:2005/10/31(月) 01:28:54 ID:hTzIxMZI
今年、残念ながら最終合格までいかなかった者です。
来年、特別区、国税、国家二種、地方全国型をめざします。
そこで、専門試験の範囲を広げようと考えています。
憲法、行政法、民法、経済学、財政学、政治学、行政学、社会学
去年はこれだけで勝負しました。
会計学、商法←国税対策として手をつける予定です。
経営学、労働法←特別区と地上として手をつける予定です。
国際関係←国家2種対策?一応、世界史・地理のために今年から勉強しようかと。
どこまで専門を広げるのか迷っています。
257 :
256:2005/10/31(月) 01:32:47 ID:hTzIxMZI
とりあえず、現在のレベルは、
都庁1類ぎりぎり一次合格。
国家2種一次不合格。
政令市ぎりぎり一次合格。
BCD日程市役所一次合格。
んー、浅く広く勉強てきていて、国2は落ちたわけです。
新しい科目に手をつけるべきではないかな?
258 :
受験番号774:2005/10/31(月) 01:50:20 ID:8jqziIK0
>>257 憲法、行政法、民法、経済学、財政学、政治学、行政学を更に鍛えて
会計学、刑法、労働法、国際関係に広げるのがいいかと
259 :
241:2005/10/31(月) 07:01:13 ID:yjn4aKXV
皆さんご教授ありがとうございました。
皆さんの教えを参考にこれから試験ですのでがんばります。
260 :
638:2005/10/31(月) 22:41:40 ID:WiOlkbhr
集団討論、みんなで結論をまとめるところまでいかず、
それぞれがまとめを発表する形になってしまったのだが・・・。
ちなみに漏れの発言の仕方は、「その意見に賛成です〜・・・・」
とか、「〜は、〜だと思うのですが、いかがでしょうか?」といった具合で5〜6回発言。
あと、発言者のことをまっすぐ見て、うなずいたり、メモをとったり。
↑「638」は気にしないでおくれ・・・。
262 :
受験番号774:2005/11/01(火) 00:37:15 ID:CNSMnEKl
>>260 まぁ至って普通だね。実際見てないので何とも言えないけれども、客観的には
可もなく不可もなくといった所か?
あとは筆記、面接でどこまで点がとれたかが一番重要かもね?
263 :
260:2005/11/01(火) 00:51:51 ID:I5mjYJ7+
>>262 筆記は8割、論文5割、面接はまだ。
といったところ。
成績的には、1次合格者数の3分の1位ぐらい。
1次がリセットにならなければいいのだが・・・。
集団討論でグループの結論が出なかったのなら致命的だろ。
>264
たしかに、時間にもよるだろけど、発言も少なそうだし。
賛成ですってのは課題解決にあまり貢献してないから微妙ですね。
グループ全体の評価もよくなさそう。
>263
3分の1位??
100人いたら33位ってことかな?
採用数によるだろうけど、リセットされなくても合否ぎりぎりラインかも。
どちらにせよ面接勝負かな。
>>264 某自治体の集団討論と最終合格の関係
集団討論は大体6人グループで行った
結果、ほとんどのグループで6人中2人もしくは4人が最終合格していた
私は4人合格の方に属しており、課題の結論は制限時間内に皆で出せた
結論、合否がある程度グループ分けで左右されるのではないか
話がまとめれたかまとめれなかったかがやはり重要だったと思う
266の話を見て少し意見かわった。
グループ6人で2〜4人採用されるってことは、大体面接倍率2倍かな。
3分の1位って言う位置も倍率しだいですね。2倍なら有利な位置にいるかと。逆に4倍なら不利か。
グループ毎に合格者でるなら、グループ全体の評価は気にしなくていいとも考えられる。
つまり、まとめられなくても2名は合格できる訳だから。
おれのとこは合格者でてないグループもあったから、そのイメージに囚われすぎた。
268 :
263:2005/11/01(火) 13:55:26 ID:G8Z9orbb
1次合格者は30人ぐらい。
1グループ5〜6名だった。
269 :
265:2005/11/02(水) 00:35:32 ID:pIIR5o5O
>>266さん
某自治体というのはある県庁のことで一次で1/10程度にしぼられました。(140人くらい)
相当なグループ数があったのでグループ全員が合格、もしくは不合格というところも少なからずありました。
県庁なのである程度優秀な方が多いでしょう。(私はその中でも下位でしょうけど)
しかし、優秀な方でもペーパーはできるけど、他人とのコミュニケーションが苦手な人もいます。
実際、私のグループで下を向いてボソボソと発言された方は不合格となっていました。
集団討論のため適当に割り振れば、6人中2〜4人くらいは特に優秀で討論が得意な人が入る確率が高いと思われます。
その討論が得意な人が多いグループ(つまりメンバー運)ほど話もまとまると思います。
早い話、ただの「運」ですね。
>>263さん
例えば税関の場合、一次リセットされたりします。
地方自治体の場合、リセットはされないと思いますが一次と二次の配点が1:3のところもあります。
なので一次で上位だろうと二次で逆転される可能性は高いです。
ただ多少なりとも有利なのは間違いがないので、面接ではその自治体を志望することとなったエピソードなどを交えて
アピールできれば合格できると思われます。
がんばってください。
長文、乱文でごめんなさい。
>>269 >乱文でごめんなさい。
確かに返信してるレス番が乱れてるような気がする。
考慮して読めなくはないけど。
271 :
266:2005/11/02(水) 15:31:02 ID:Jxyz/2Af
>>269は私です。
名前が265になってるのは間違いです。これまた申し訳ない。
大卒で短大卒区分に合格すると短大卒扱いで、その逆も同様でしょうか?
前者は大卒分、給料の級が上がると思われる。
しかし、上がり方は短大のスピード。
後者は受験資格は大丈夫?
大丈夫です。
「一般事務 数人」の募集で、試験は区別されてる場合、
成績は、高・短・大区分を合わせたうちの上位から採るのでしょうか?
高・短大卒区分からの最終合格が0人の年もあるようなので。
>集団討論
討論が得意というか、分析と方向見極めが上手な人が合格する。
意見は「方向性」「根拠」「手段」で分けて考えて、
「こういうテーマに沿って、こういう理由に基づき、この方法が良いと思う」
という流れが揃っていればマトモに聞こえる。(公務員受けが良い)
揃っていない人の意見は、変に聞こえるが、そこで単にダメ出しするんじゃなくて
どこがズレているのか指摘し、可能であれば代案フォローする。
「このテーマで、そういう根拠なら、こういう手段もある」
また、3要素のうち欠落要素を聞き直す。
「その意見は、こういう観点に立って考えた提案ですよね?」
判例を勉強した人なら、共通するモノに気付くはず。法の制定目的、条文、運用。
『他人の意見に耳を傾けよう!』程度のアドバイスに、価値は無い。
>>272 最終学歴で決まるから年齢が大丈夫でも短大卒は受けられないのでは?
大卒が受けられたら短大卒・高卒の区分意味無いじゃん。
278 :
受験番号774:2005/11/05(土) 18:00:11 ID:Ol5ltbWQ
最終試験に合格したんですけど、名簿に記載されましたとの通知が来ただけ そこから採用者を決めるって書いてあるってことは不採用の場合もあるんですよね?
>>278 名簿には成績順に載ってあって上位の方から採用されると、漏れが受けたとこには書いてあった。
「採用通知」なるものがくるところもあるらしい。
合格された皆さんは六法について何かしら書籍を購入されましたか?
今日の予備校の授業で、六法は買いなさいみたいなことを言われたんですけど、
そんなに使用するものなんですか?
有斐閣の判例六法を買ったよ。公務員試験六法も良い。自分への投資の意味もある。
試験では、判例ではどうなっているか?という問題が結構出る。
>276が判例についてチラッと書いてるが、根拠と手段と結論をセットにした選択肢が作られる。
○○○なので、○○○は妥当である
みたいな感じで。判例を知らない人には、どれも正解っぽく見える。
公務員の勉強している奴で
>>281のような判例を知らない奴は少ないんでは?
判例なんて簡単に覚えられる。差が付くのは解釈。
解釈のほうが難しいよ「○○説の立場から考えると〜」とかね。
280です。レスありがとうございました!
有斐閣のポケット六法が一番手ごろな値段だと思うのですが、やはり判例がついて
いないと意味ないですか?
284 :
受験番号774:2005/11/06(日) 19:40:11 ID:7mhyvMmj
>>280 俺は買わなかったけど余裕だった。
でも、持っていてもいいんじゃないかなとは思う。
テキストが糞だったら持っていてもいいけど、問題集が充実してたらいらないとも思うが。
>>283 自分は281じゃないけど有斐閣の判例六法が良いと思う
判例を調べるだけじゃなくて、重要な条文の判例を全部読むなんて勉強方法も可能になるぞ
おまけに中に付いてる葉書に自分の住所など書いてを送ると
来年の4月くらいに、最新の法改正や重要判例を載せた小冊子を送ってきてくれる
282の言うことも一理あるが
国Tの行政法や民法はそのマニアックな判例を知ってるだけで1点取れるやつとかもある
質・量ともに有斐閣の判例六法がベストかと
286 :
受験番号774:2005/11/06(日) 22:31:13 ID:HWLpTMWD
>>278採用延期通知なるものを俺は受け取った。頭にきたからそこやめて、もう一つの最終合格に行くことにした。
蹴っても後悔しないとこだったが10月採用だったからいこう!と決めてたのに…
>>280そんなもの無くても合格できるがあるにこしたことはないかな
287 :
受験番号774:2005/11/07(月) 17:08:06 ID:XPo0JpaI
286 採用延期の後、辞退したんですか?今日成績の開示してきたんですけど、11人合格中11番とけつでした 採用されない希ガス
今予備校に通って勉強してるんですがそろそろ模試始まるのに経済原論が始まるのは12月からなんです。
それで質問なんですが独学でもいまのうちから経済原論はやっておいたほうがいいですかね?
いや、もちろんできるならやっといた方がいいに決まってるんですが・・・
10月頃にちょっとやってみたんですがなんかあれをやってるとすごい勉強のペースが崩れるんですよね
今授業に沿って法律系を集中して勉強してそこそこいい感じなんですが・・・無理してでも経済原論やるべきでしょうか
289 :
受験番号774:2005/11/07(月) 20:58:24 ID:7zD3Q2P9
>>288 経済原論、数的、文章理解はなるべく早くから始めて、
それで毎日数問でいいから解いておくというのが定石ですよ。
>>288 経済&数的は配点高いから、絶対今からやるべき。
ちなみに、文章理解の対策は、「速攻の解法トレーニング」
の最初の数ページだけしかやらなかった。
ところが、模試で当たっても1問ぐらいだったのが、
1問ぐらいしか間違わなくなった。
一度試しに読んでみる価値大かも。
291 :
受験番号774:2005/11/07(月) 21:10:23 ID:uII6jW4O
>>288 今授業で法律をしているのであれば、そちらに集中すべきだと思いますよ。
焦る気持ちもわかりますが、経済を独学で進めてしまいますと、どうしてもわかりにくい面が多々でてくると思います。
新たなストレスの要因になりますし、法律と経済の両方が中途半端になりますよ。
ですので、経済は授業に沿って勉強することをおすすめします。
うぉ、意見が分かれちまったいΣ(゚д゚|||)
てか速攻でこんなに的確なアドバイス3連発ありがとうございます
文章理解は元々得意で、今年ためしに受けてみた公務員試験や今回の模試でも間違ったことはないので問題はないと思います
291さんのおっしゃるとおりすごいストレスになっちゃうんですよね
でも数的・経済原論は積み重ねだと聞きますんで踏ん張ってがんばるしかない・・・かな
法律系に響かない程度にぼちぼちやってみます(´・ω・`)
293 :
受験番号774:2005/11/07(月) 21:51:00 ID:GNj0AM5/
じゃあ、経済原論の中でも簡単な方のミクロ経済学をやろう。
授業とか入ってなかったら気合い入れればスー過去のミクロは3日で終わるよ。
法律はいま、何をやってんの?てか、一日一科目の方がストレスたまらない?
294 :
受験番号774:2005/11/07(月) 22:01:20 ID:QyRRqrX2
独学で国2・地上合格した方いらっしゃいますか?
いましたら勉強期間を教えてください。
295 :
受験番号774:2005/11/07(月) 22:08:13 ID:GNj0AM5/
まじでれすしていい?国U合格したけどGW直前からです。信じられないと思うけどね。
えっ、ミクロって簡単なんすかΣ(゚Д゚;)
ちょっとやったけど受け付けなかったっす・・・てか先入観かな
もちょいねばってやってみるかな
法律は民法、憲法を少しずつ。憲法は授業の復習なんで余裕はありますね
あとは余裕があれば行政法二週目を・・・
教養もこつこつやったほうがいいんですよね
でもなにからてをつければいいやら(;´Д`)
297 :
受験番号774:2005/11/07(月) 22:19:01 ID:7zD3Q2P9
(;´Д`)最終的に一番やっかいなのって行政法なんじゃないかと思う。
合格者の皆さんどうやって行政法得意になりました?
298 :
受験番号774:2005/11/07(月) 22:22:02 ID:r9d0kAkl
合格者の多くが行政法選択してないんじゃね?
今年の国Uなんか5点取れたらすごいと思うよ。
合格された皆さんは教養はいつくらいからはじめましたか?
300 :
受験番号774:2005/11/07(月) 22:28:11 ID:7zD3Q2P9
(;´Д`)<国2選択 憲法 民法2 経済2 行政学
国際経済 社会学でいくかな。
301 :
295:2005/11/07(月) 22:28:48 ID:GNj0AM5/
>>296 俺は予備校行ってないんだ。GWにはどこも締め切ってたw
国Uは受かったけど地上は死んだから俺は参考にならないんだけど勝手なアドバイスです。
ミクロは公式を覚えるだけだから割と簡単。すくなくともマクロやるよりかは簡単。消費者理論はすっとばして生産者理論から始めた方がいいかも。
予備校の講義にあわせてちまちまやってくのが理解できない。まじね、そのペースと覚悟だと今からやっても落ちるかもよ。
予備校が必要なのは経済原論と数的、民法、行政法くらいじゃね?数的以外の教養は年明けで十分。
>>297 行政法は不得意。行政法を得意になる暇があるなら経済で満点を目指そう。
>>298 今年の問題をちゃんと分析した?法改正抑えたり国賠を抑えれば5点取れるよ。6点以上になると本当に少ないと思うけど。でも俺は4点だったけどw
302 :
受験番号774:2005/11/07(月) 22:32:37 ID:GNj0AM5/
来年の国Uは国際経済なんて科目があるんだね。
お勧めは(来年あるか知らないけど)経済史経済事情。
速攻の時事の青と黄色をテスト3日前から気合い入れてやったら6点取れた。
その他教養でも速攻の時事から6問出たし、速攻の時事は本当、ちゃんと取り組むべき。バックがでかいと思った。
あと、国Uの教養なら思想のところも3点あって、すぐに取れるから勉強するといいかも。高校時代のテスト一夜漬けレベルだし。
人文はレックで売ってる10でわかるをやって、日本史捨てて(大学受験は世界史だったから。)、生物はウ問をやった。60問しかなくてちょうどいい。
国Uの専門で政治学を取るなら明治以降の日本史は確実にやっておいたほうがいいよ。
303 :
受験番号774:2005/11/07(月) 22:33:16 ID:GNj0AM5/
訂正
×10でわかる
○10日でわかる
間違えた。国際関係。
財政学を入れ忘れてた。
305 :
受験番号774:2005/11/07(月) 22:39:16 ID:GNj0AM5/
国際関係は時事本と20日でわかるで十分だなー。今年こそは新しいのが出るといいね>国際関係の20日
俺は浪人の人に「国際関係の後ろの方の理論は出ないよ最近」って教えてもらったから信じてやらなかったんだ。
そしたら今年は3問も出たなw だから4/7しか取れなかった。理論もやってれば満点も夢じゃなかったのに。
国U行政法
去年・・ウ問だけで6点
今年・・ウ問+DASH問で4点
DASH問なんかに手を出さなくても4点取れたけどなぁ。
来年受ける人は、国賠と法改正、情報公開法は確実に抑えておいてね。
経済についてだが、「試験攻略 経済学入門塾シリーズ」は初心者にはお薦めだとおもう。
専門学校の短期講座でも使っていたし、結構詳しく書いてある。
全体像をつかむのにはいいかも。
速攻の時事は欠かせないな。どの分野でも出る可能性がある。
行政法は、勉強したての頃は「プロゼミ行政法」を読んでた。
309 :
受験番号774:2005/11/07(月) 23:43:45 ID:GNj0AM5/
>>308 うんうん。でもあれ、問題ついてないしテキストが長いよね>経済入門塾シリーズ。中経出版だっけか?
俺はみんなにお勧めされて使えなかったと思ったのが速習経済学。問題少なすぎるし、
初学者向けじゃなくて一通り終わったけど点数足りない人向けじゃないのか?
でも、スー過去とかちゃんとやれば点数取れるから不要だし、イマイチよさが分からなかった。
310 :
受験番号774:2005/11/07(月) 23:44:35 ID:qQXWaNbR
今年の国2で60点で二次落ちしました。
二年目はどのように勉強すればいいか
アドバイスお願いします
近畿かぁ 九州は58でも合格したみたい
313 :
311:2005/11/07(月) 23:55:41 ID:VG/7gDIx
意味わかんない事書いてるwめんご
あ、内定じゃなくて合格か、すまそ
315 :
308:2005/11/08(火) 00:04:56 ID:XxwyOH5z
>>309 お勧めとか言いながら、買ったままそのまま本棚においてたけどw
LECのビデオ教材も見たが、やっぱり経済は苦手だった。
でも、教養の政経には足りたっぽい。細かいの出ないからさ。
数的は「畑中敦子の数的推理」&ビデオ教材で克服。
得点源科目になったと思ふ。
行政法の問題集を来年もそのまま使うのはNGか?
改正が云々とか話を聞いたが、行政法選択してないのでよく分からんまま
去年申し込んだコースに付いてた行政法の問題集を後輩に譲ってしまった。
もしまずいのなら、すぐにでも後輩に使用を止めさせます。
普通に、2003年用とかの問題集使ってた・・・>行政法
318 :
受験番号774:2005/11/08(火) 00:30:29 ID:Tg/ya7qM
市役所集団討論落ち+地上面接落ち
ですが、何か有効な攻略法はありませんか?
>>318 受験先のことをもっと調べて、事故PRネタを作って
あとは面接練習。
学校で調査票作ってもらうには何日かかりますか?
学校によるじゃない。
民法の総則以外の分野難しくないですか?
323 :
受験番号774:2005/11/09(水) 01:22:10 ID:m7+1qvgr
>318
「新地方自治の論点106」っての読んでみてはどうでしょうか。ちょっと古いけど。
教授や自治体の首長、企業などいろんな人の論文集で、面接とか討論対策にはかなり参考になるよ。(^^)
俺は合格後に本屋で見つけて読みだしたけどね
324 :
受験番号774:2005/11/09(水) 01:28:58 ID:m7+1qvgr
>294
最低週に50時間
日曜日は休み
目標1日13時間
私は理系で、この時期は普通に講義ありましたし、4年でもゼミがあったんで
少なくとも週50ってしてました。
325 :
受験番号774:2005/11/09(水) 12:13:59 ID:xyq/Ppz+
一次の合格通知って、書留できますか?スレ違いでスマソ
326 :
受験番号774:2005/11/09(水) 12:22:14 ID:nO6fgSRZ
役所による。国は最終合格も普通郵便。
サンクス
328 :
受験番号774:2005/11/09(水) 13:25:31 ID:a4G5ClF3
>>316 あまり良くないと思われ
細かい文面・数字が変わっているところが結構あるし、個人情報保護法あたりが抜け落ちていることもある。
329 :
受験番号774:2005/11/09(水) 17:30:23 ID:JHLvVi2D
>>324 GWの頃から勉強を始めて受かった俺が最低週50時間だったよ。
理系とかじゃなければ、てか純粋に公務員試験の勉強だけなら
今から週50時間やって筆記で落ちる奴は相当センスないと思うよ
>>329 公務員の一次はセンスなくても頑張ればなんとかなるレベルだと思うよ。
センスあればGWからでもいけるんだろうけど。
でも、来年はわからんな〜。難しくなるみたいだし。
331 :
受験番号774:2005/11/09(水) 20:56:40 ID:m7+1qvgr
>329
324です。「理系でなければ」ってことですが、きっと行政職の方がやるべき量が多くて時間かかると思いますよ。倍率も高いようですし
私の周りの行政の方も少なくとも週50はしてると思います。それでも模試でAとかB判定まで届かなかった人は結構いました。
特に独学は予備校より効率わるいでしょうし、最低週50はやっとくべきだと思いますよ。やればやっただけ自信もって試験に望めます(^^)
332 :
受験番号774:2005/11/09(水) 21:56:42 ID:KHMlbf7N
学校の図書館で勉強したり、予備校の自習室で勉強していた
方が多いと思うけど、問題集、テキストの持ち運びどうしてました?
主要五科目の問題集とテキストを持ち運ぶのだけでも10冊いくし、
それプラスアルファーすると10数冊になってしまい。
持ち運ぶのだけでも一苦労。腕が引きちぎれそうになります。
外で勉強する時は2科目ぐらいしか勉強しないのみんな?
333 :
受験番号774:2005/11/09(水) 22:01:09 ID:LzEHbNbs
>>332 マルチうぜー。そんぐらい自分で考えろ。
>>332 勉強する科目を絞って減らすか、リュックで実習室いけ。
335 :
332ではないが:2005/11/09(水) 22:19:37 ID:grK60gcm
>>333のぞろ目君はうざいならうざいでスルーというものを覚えましょう。
間違いなく社会に出て苦労します。
337 :
332ではないが:2005/11/09(水) 22:22:34 ID:grK60gcm
>>334の言う通り。
リアカーでもいいと思いますよ。
>>337 毎年受験生がリアカー引く姿が風物詩になるとおもしろいな
ブルジョワの漏れは3ヶ月3000円でロッカーを借りた。
340 :
受験番号774:2005/11/09(水) 22:29:32 ID:KHMlbf7N
ロッカーが満室です!
341 :
受験番号774:2005/11/09(水) 22:31:50 ID:nO6fgSRZ
本の内容を全部頭に叩き込んでから予備校行け
342 :
332ではないが:2005/11/09(水) 22:35:21 ID:grK60gcm
>>338 乙。
そうやな。年末に大学近くでリアカー部隊が出るから
それと喪前の意見がリンクした。風物詩。
国Uの試験で小論文がありますが、どの科目についての小論文なんでしょうか?
今年から点数化されるので今から対策をしておいた方がいいのかなと思いまして。
345 :
332ではないが:2005/11/09(水) 22:45:27 ID:grK60gcm
>>343 出る、と言いたいのだが。
年末に商店街の正月戦線のためだよ。目的が違うw
そういう意味では332に先鞭をつけてもらいたいw
>>344 どの科目というか・・・社会一般についてだ。
例えば高齢化社会へ向けた取り組みだとか、フリーター増大の背景だとか・・。
新聞やニュースを見て問題点の背景を知っておくと書きやすいんじゃないかな。
347 :
329:2005/11/09(水) 22:52:33 ID:JHLvVi2D
>>331 ↓これさ、逆だよ。
>>特に独学は予備校より効率わるいでしょうし
予備校の授業ってのは聞いていればいいぶん、苦労は少ないけど密度、効率ともに独学には全く敵わないよ。
だいたい声で聞くよりも文章を読む方が早いしね。
模試の判定がAとかBとかさ、どれだけ予備校に毒されてるの?本番の試験の何ヶ月も前の段階のAとかB判定に
どれだけの意味があるの?模試と本番の試験は問題が違うし目安も微妙に不適切だと思う。大学受験でもいたなぁ、そういう人。
もちろんAをとれてるほうがいいけどさ、予備校の中で勝負するのは目安としてはアホらしくならない?
「理系でなければ」ってのは文系なら比較的に大学の授業の勉強が少ない(全くないw)ので勉強時間はまるまる公務員の勉強に回せるって意味jね。
今の時期から50やれるならもちろんやっとくべきだね。
>>330に同意で、確かに一次はセンスの問題じゃないね。
公務員試験は「勉強をやってるつもり」になって満足してる人がたくさんいたから一応、センスという言葉を使っておいたんだ^^;
独学の俺は2次以降になって予備校組との差を感じた。
隣の庭は青く見えるってヤツじゃない?
349 :
受験番号774:2005/11/09(水) 23:02:52 ID:nO6fgSRZ
庭が青く見えるのか
>346サン
レスありがとうございました!社会一般についてとのことで安心しました。
憲法の、ある条文と判例についてとかならどうしようかと思っていました。。
351 :
受験番号774に戻ります:2005/11/09(水) 23:21:57 ID:grK60gcm
ごめん。酒飲んでてよく分からないのだが(荒らすつもりは毛頭ない)。
>>329に対して
>>330は批判的な意見を言っているように思えるのだが。
>>349 2次試験の面接が不安と言う意味では俺も「青く」見えた
(「芝」の間違いだってことを言いたいだけ?)。
予備校の面接対策受けようかと思ったし。
でも面接受けてみればあんなもの遊びだよ。
確かに答えることができない質問もあった。自分の性格に関してとかね。
今思うことは、面接官に追い込まれたとしても、そこで切れないとか、
腐ってだんまりしない等を見ていたような気がする。常識的な範囲。
そういう意味では遊び。
352 :
受験番号774:2005/11/09(水) 23:58:23 ID:ulAuFeQ/
合格者の方々はアルバイトしていましたか?
面接では、その自治体で力を入れていることについて述べた方が
印象は良いですか?
卒論で取り組んだ研究が、その自治体の施策にかかわるような事です。
「ほかの仕事に就いた場合は?」と聞かれたら、黙り込んでしまいそう・・・。
354 :
受験番号774:2005/11/09(水) 23:59:55 ID:AvTgZ1Gh
あのさ、1、2年くらい前の予備校の問題集って使える?
最近もらったんだけどさ。
ちなみに一般教養。
355 :
受験番号774:2005/11/10(木) 00:05:40 ID:JBWSqjHH
一般教養なら余裕で使える(時事以外)
356 :
受験番号774:2005/11/10(木) 00:14:48 ID:PSWd0UFO
まじで?
ちなみに東アカと大原。
東アカは地上国U用で、大原は警察官とか地初国V用。
俺は地上と警察官を受ける予定。
地上は間に合わないかもしれんが。。。
>>353 力を入れていることと自分の志望動機を絡める。
ほかの仕事は?って聞かれたら
「自治体の仕事は多様性に富んでいるので思った以上にやりがいがある仕事もあると思います」
「自分を成長させる意味で色々な仕事に携わってみたい」
とプラス方向にアピールできれば◎。
358 :
受験番号774:2005/11/10(木) 00:17:41 ID:700qOIEC
>>347 勉強範囲や方法がわかってればね。
わかってない人は予備校の方が効率よい。
360 :
受験番号774:2005/11/10(木) 00:44:29 ID:jlxGimDx
自分で考えなくていいもんな
361 :
受験番号774:2005/11/10(木) 01:22:44 ID:sC+kr0LH
>>352 事情によるけど
しないほうが いいとおもう!
もし嫌な事とかあったとき そのことで頭いっぱいになって
勉強にさしつかえたら いやだったから。
362 :
受験番号774:2005/11/10(木) 02:12:04 ID:GMDNEIkd
>>352 俺はアルバイトしてたお といっても早朝コンビニ
バイトやらないと朝起きなくてw
バイトやってもだいじょぶだが、やりすぎたり
>>361の人が言うような心配もあるのでほどほどに
>>359 そうかな?予備校の講義は内容がうすーいから結局自分でやり直した分だけ効率悪いじゃん
どっちでもいいけど
363 :
受験番号774:2005/11/10(木) 02:19:34 ID:e/FDjk/k
>334
いろいろ指摘、どうも(^^;)
私は予備校いかなかったんで本当のことわかってなかったみたいですね。ただ、予備校のテキストがとてもよくまとめてあって、ここで更に質問とかできたら便利だなって思ってました。
模試で判定のこと持ち出したのもあまり良く思われなかったようですね。
公務員試験だと一次の点数は可能な限り高い方が有利ですし、確かに本番が重要ですが、それまでに確実に点をとれるくらい準備することも大切と思いそれを伝えたかったんです。
その基準として(点数はあてにならないので)A,B判定くらいかなと考えました。
あと私は「週50して合格しないのはセンスがない」ようにあったのが気になったんです。
329さんみたいにGWから合格するようなセンスある人は稀ですよ。私がもともと教養弱かったからかもですが(^^;)
ま、受験生は後で後悔しないよう。やれるときに確実に勉強しといた方がいいと伝えたかったんです。
364 :
受験番号774:2005/11/10(木) 02:28:09 ID:e/FDjk/k
>363
334じゃなくて
>347
でした(×_×)
俺は国U終わった後バイトはじめて、
C日程市役所の面接ではバイトネタで最終合格できた。
市役所あたりだとバイトネタが無難で便利。
366 :
受験番号774:2005/11/10(木) 10:17:17 ID:e/FDjk/k
私もバイトのこと、面接カードに書いてもいないのに質問されました。しかも受験した2つの市両方から。
バイトしてるのは有利になるよ。ただ一次試験終わったあたりだと二次対策にとにかく時間が欲しくなるから、そこでバイトしてたらかなりキツいかも
>>352 短期戦で筆記合格レベルに到達してない場合→バイトより勉強。
長期戦でお金ない場合→バイト
お金→PRネタ→学力。
生活費や参考書代、交通費は最低必要。
ネタがないと面接つらい。
1次も通らないといけない。ネタと学力は逆でもいいかな。
とりあえず、自分にどれが必要か自己分析が必要。
俺は県庁と国Uを受けたけど、バイトネタなんてあまりふれられなかったなあ・・。
バイトネタが重宝して最終合格なんて市役所くらいじゃまいか?
369 :
365:2005/11/10(木) 16:03:54 ID:dOD0GtwF
>>368 同意。
国Uではバイトなど聞かれず、志望動機重視の気がした。
市役所では志望動機はもうしわけ程度。全くつっこまれなかった。
C日程では国U・地上落ちがほとんどなの分かってることだし、
志望動機なんて聞く意味ないから、既卒の人には今の生活聞いてる気がする。
370 :
353:2005/11/10(木) 21:43:16 ID:QCmNnJxB
>>357 ありがとうございます。
参考になりました。頑張ってきます。
ちなみに、今は働いているから、面接ではバイトではなく仕事についてを聞かれると思う。
去年までは地元の市役所受けてたけど、今年は採用なくて、他の市役所受けたら1次通過したわけで・・・。
でも、実はその市役所の方が、まさにやりたい仕事ができる。
受験者数が多いから、無理だと思って受けてなかったってのもあるし、
地元の方が家から通えるし、ってことで今まで地元市役所を受け続けてた・・・。
・・・「なぜ今年はうちを受けたのですか?」は必ず聞かれそう。
自分は1・2年の頃しかバイトしてなかったけど、
将来役立ちそうなバイトを選んでやってた。
実際、官庁訪問や地上の面接で受けが良かったのはホテルや百貨店でのバイト。
接客の教育がしっかりしているから。
PRネタにもなるし、自然と受け答えが上手くなる(面接に強くなる)ぞ。
向こうも初めから公務員然としてるやつは敬遠したくなるからな。
372 :
受験番号774:2005/11/11(金) 12:47:29 ID:DcOjI9NU
>>371 そうだね、接客のバイトとかは受けがいいよね。
でも下手すると人事からはよその色が付いちゃってると思われて敬遠される可能性も否定できない。
俺も君と同じようなバイトばかりだったから、市役所受ける前は人事やってる親父にそう言われたよ。
結局、受けも良かったし色がどうのって判断はされなかったと思う。
C日程とかの面接って圧迫とかしてくるけど本当、内容が薄いと思った。
面接でバイト先の企業の問題点を話したら面接官の反応が良かった。
市役所の団塊世代の面接官なんてそんなものかね。
374 :
受験番号774:2005/11/11(金) 13:21:47 ID:k7eje9MX
面接なんて、もし自分が面接官ならどういう人物を採りたいかを考えれば楽勝だよ〜
そんで、自分が考えた理想の人物通りに演じる。このやり方で受かりました。
375 :
受験番号774:2005/11/11(金) 14:18:25 ID:K+WXneyi
国家又は外務T種取った奴いる?
376 :
受験番号774:2005/11/11(金) 14:28:58 ID:MUnaLQ3z
合格発表は郵送あっても掲示見に行った方がいいですか
377 :
受験番号774:2005/11/11(金) 18:22:15 ID:MT/kwViB
新卒で現役合格した方は
いつから勉強始めましたか。
378 :
受験番号774:2005/11/11(金) 21:19:49 ID:a6mZcdzg
同日日程の防衛庁二類試験と国税試験。
合格者の方どちら受けました?
選んだ基準を教えてください。
国税。個人的に防衛は興味なかったから。
380 :
受験番号774:2005/11/12(土) 08:22:44 ID:3MrmTjj0
>>378 地上の模試代わりとして防U
国Uの模試代わりとして国税
そんな基準もあるよ
382 :
受験番号774:2005/11/12(土) 19:49:00 ID:nqUJ08Jk
V種を目指してるのですがそろそろ本格的に勉強しようと思います。
専門学校に通ってるので教材はすべてあるのですが、特に暗記系の科目はどう勉強したらいいのか・・・
学校の教材を使って効率よく勉強する方法ないですかね?
383 :
受験番号774:2005/11/12(土) 20:02:26 ID:aZF7RsF+
>>378 滑り止めなら絶対国税にするべき。
防衛は倍率高いからうからんぞ。
どんな教材かにもよるだろ。例えば世界史と日本史なんかは横のつながりを
意識するといいかかもね。ヨーロッパであの時代は、日本ではこうなってた
みたいな。俺は国U組みだけどそんな感じ。V種でどんな科目があるかは
知らないけど基本的な勉強方法は同じだろ。
385 :
受験番号774:2005/11/12(土) 20:04:59 ID:0fsZ1wG8
>>383 国税にすると、会計学、簿記が大変じゃないですか?
>>377 2回生の2月。LECの一番早いクラスに申し込んだ。
国U2桁前半合格・政令市合格。
でも予想以上に点数取れたので
夏ぐらいから初めても良かったかなと思う。
会計学や商法なんて全部同じ番号マークで2点くらい採れば問題ないよ。
他でたくさん採れるから心配ご無用。
388 :
受験番号774:2005/11/12(土) 20:46:39 ID:QJBv+hpe
地上・国2を希望してます。専門科目をスケジュールよりも早めに受講しようと思うのですが、同時進行した方が良い科目ってありますか?
政治学と社会学、行政学と経営学は被る部分が結構ある。
憲法と行政法も判例が一部被るけど・・まあ行政法は大変
だから別物としていいかな。
390 :
受験番号774:2005/11/12(土) 21:39:17 ID:sc7t4owH
裁事の合格者いませんか?
391 :
受験番号774:2005/11/14(月) 01:09:25 ID:ez682rsv
>>377 4年の4月。国U関東で教養31,専門32、C日程市役所合格。政令市、B日程一次落ち。
もう少し早いほうが良かったな。
マーチ、国立大学程度の人とかなら、1月が勉強始めるのが最終ラインてのは嘘。だけど、俺の真似は絶対にお勧めしない。
冷静に一点ずつ取れるところを分析していく勉強法だったから合格は運じゃないけど、国U対策のおかげで(?)政令市に手が回らなかった。
あと、予備校行ってないから情報が集まらなかった。2chは情報としてはかなり微妙。ほどほどにして、危機感を持って真面目に勉強をして下さい。
ちなみに俺は勉強のペースとしては、スー過去ミクロを3日か4日で終わらせるくらいのペースでほぼ毎日続けた。
公務員試験の感想は、思っていたよりは難しかったから、今から始める人は、特に独学であれば可能な限り俺と同じペースをお勧めします。そうすりゃ一次は通ると思います。
>>388 経済系と法律系は毎日やった方がいいと思う。法律は民法・行政法。
>>389の人に同意。あと、政治学と行政学と社会学で被ってる気がする。どの科目の人名かごっちゃになるくらい、同じ名前が出てくるよ。
国U用に政治学をやるなら明治以降の日本史も忘れずに。国際関係にも被ってくるからちょうどいいよ。
政治学は一問一答の本で俺は十分だった。政治学のウ問とかスー過去はやってないけど国Uで6点取れた。
600題もないと思うから他の科目の勉強をしつつ、政治行政社会学の一問一答を一日100×2科目ずつ解いていって、3周くらいして完璧に近づければ国Uに十分対応できるよ。
政治学、行政学、社会学、国際関係とかは2月とか3月からでいいんじゃない?今は経済・法律科目と数的で点を取れるようにした方がいいと思う。
政令市や市役所は国Uと違って法律や経済科目、特にマクロミクロは試験での問題配分が多いから、得意科目にするとどこでも受けやすくていいと思う。
392 :
受験番号774:2005/11/14(月) 03:33:54 ID:7L0gWDgm
>>391 あなた、言ってることが矛盾してますよ。
>2chは情報としてはかなり微妙。ほどほどにして、危機感を持って真面目に勉強をして下さい。
あなたの情報、微妙どころかめちゃめちゃタメになりましたよ。
やっぱり実際に受験を経験した人のアドバイスは説得力ある。
ホントありがとう。
憲法と行政法ですが、W問だけでは足りないでしょうあ?
もしそうならそれにのっていない過去問をおぎなうために1問1答を
やろうとおもいますがいかがでしょうか?
394 :
受験番号774:2005/11/14(月) 12:31:18 ID:ez682rsv
一問一答は法律科目は向いてないよ。
W問は手をつけなかったけど、レク出版のウ問みたいなもんだよね?過去問集の・・・。
どの試験を受けるかによるけど他の問題集に手を付けるより一冊を完璧にした方がいいよ。
特に行政法はテキストも完璧にしておけばなおさらいいんじゃない?
憲法は例年、受験生にとっては楽勝科目です。今年の国Uはちょっと難しかったけど他の問題集は必要ないっぽい。
395 :
受験番号774:2005/11/14(月) 12:58:27 ID:gPshAgaR
勉強の相談じゃないんだけど、合格者に聞きたいことが。
面接のときに、はじめにトントントンってノックして、
「どうぞ」って言われて部屋に入るとき、「失礼します」って言うのは、
@部屋の外で「失礼します」と言ってから、ドアを開けて入室→一礼
A何も言わずに入室→ドアを閉めて、入口のところで「失礼します」→一礼
のどっちが正しいのでしょうか?
396 :
受験番号774:2005/11/14(月) 13:27:39 ID:FjkRTpCa
>>395 自分はAだよ。だけど、これで内々定、二次落ちorz
内々定もらえたからこれでいいと思うよ。
>>395 でも正直どっちでもいい。それなりにちゃんとしてれば。
合格者を選考するとき「あいつは入ってからノックしたから合格だ」
ってありえないとは思わんか?
というかそこまでチェックしてないと思う。
そんなことを心配するより、面接でアピールすることを練りなさい。
398 :
受験番号774:2005/11/14(月) 14:41:54 ID:jLpUHFNG
ドアの厚さによるんじゃない?
面接会場が会議室だとドアの前で言っても聞こえなかったりする。
1問1答みたいな問題集は最近の試験に通用しない気がします。
401 :
受験番号774:2005/11/14(月) 20:09:43 ID:F5bfVUrW
>>395 新卒だととりあえず礼儀正しければいいけど、既卒だと前の職場で習った立ち振る舞いを
ちゃんと覚えているかが問われるので、片方はやった時点で話を聞いてもらえないものと
思った方がいい。
なお、正解は…
新卒でもなく、既卒で来年受験予定の大学四年の俺はどうすればいいの?
>>402 今年の俺がそうだったんだけど、既卒1年目は新卒と同じ感覚でいい。
4月卒業して7月8月に面接受けるわけだから。
404 :
受験番号774:2005/11/14(月) 22:36:20 ID:ez682rsv
>>402 新卒と同じでOKな気がする。多少、世の中がわかってなくても理想を熱く語れるとか。
俺は今年の春に卒業して初受験だけど国UとC日程受かったよ。この業界ではまだまだ若いよ。
>>395 Aだねー。俺は友達に教えてもらった。でも、本番は出るとき失敗したけど受かったよ。面接官はあんま見てないと思う。
ちなみに入る前からドアが開いてたら、入口で失礼しますといってから入れって民間の人に教えてもらった。
>>401 自分は
>>391ですが、あなたの言っていることは一理あると思います。イエロー本にもそう書いてありますよね。
でも、政治学行政学で、国Uレベルまでなら通用しますよ。いくつもの問題集に手を出すよりも一冊を完璧にした方がいいかと。
完璧というと、100問あたり、95問くらい正解できるように。
勉強法ですが、今日やったところはできる限り今日のうちに復習を。最低でも同じとこを3日やるように心がけましょう。
行政科目だったら高校時代のただの社会と変わらないから人それぞれ必要な範囲でやれば十分か。記憶が強い人は3日もいらないかもね。
ま、そーゆうことで何回か復習するのを1周と数えて3周を目安にやりましょう。
405 :
受験番号774:2005/11/14(月) 22:37:56 ID:ez682rsv
>>402 俺が受けたとこでは学生時代までの質問が中心で
卒業してから何をしていましたか?って言う質問もなかったけど
一応、対策はしっかりやっといた方がいいよ。
民間でも受かるつもりくらいの準備をしていけば大丈夫。俺は民間受けたことないけどねw
>>403 >>404 >>405 ありがとう。ここはホント良心的な人が多いスレだね。
情報が氾濫している2ちゃんの中でも、実際に受験を経験した方のアドバイスは何より為になる。
今度は自分が来年ここでアドバイスをする側になってみせる。どうも!
407 :
受験番号774:2005/11/18(金) 00:45:09 ID:XchEGqjz
あげ
408 :
受験番号774:2005/11/18(金) 13:06:05 ID:Tz73K4DR
国税うかった方で全く会計学をしていない方もいると聞いたことがあるのですが、何点くらい取れたのでしょうか?
409 :
受験番号774:2005/11/18(金) 13:59:02 ID:yj6qZcwS
市役所の志望動機って、どうしたらまとまりあるものに
なるのでしょうか?
>>409 地元民だったら、自分の住む町を住みやすくしたいなどでOK。
ずばり、地元だから、家を継がないといけないからでも問題無い。
部外者だったら、その市に訪問した際に感銘を受けた等特別なものが必要でないんかな。
注意しないといけないのは、その市のやっている特定の事業・活動に惚れ込んで、ってやつ。
必ず、異動があるんだがその際はやっていけるのか、という突っ込みが入る。
>>409 410に加えて、なぜ民間ではないのかの理由も必要。
>>410 漏れは、他県で縁もゆかりもない市に受かったけど、
住みやすくしたいとか抽象的すぎてダメな気がするけど・・。
漏れはは民間経験があって、職務上痛感したことを市役所職員として実現したくて、その事業に力を入れてる市を受けた。
面接でも思いっきり↑のままの志望動機を言ったよ。
個人面接でも最終面接でも一貫して自分のやりたいことを主張しました。
異動に関するツッコミはなかったなぁ。
そして結果は最終合格。
まぁ市によって違うのは当たり前だとは思うけど、こういう例もあるってことで。
>>408 会計学は全く勉強せずに7問中4問正解でした。
本当に運まかせでした。
その分憲法・行政法、政治学・社会学、財政学は満点でした。
第一志望でなければ会計学と商法はやらなくても、他で補えれば十分最終合格できると思います。
414 :
受験番号774:2005/11/18(金) 17:18:28 ID:bpY+jFdo
↑勘で4問正解って鬼のようにすげー!
415 :
受験番号774:2005/11/18(金) 17:22:27 ID:a0A76fIT
国2で民法を得点源にしたいんですが、
その発想は間違いでしょうか?
国税官の商法、会計学はスー過去あたりをやっておけば満点取れますか?
>>415 民法はよほど得意でないかぎり得点源にすることは得策ではないでしょう。
国税の民法は年度にもよるとは思いますが、他の試験とくらべてもそれほど簡単ではないと思います。
ですので民法で点をかせぐよりは、比較的簡単あ憲法・行政法で点をかせぐ方がよほど得策でしょう。
>>415 すみません・・・誤爆でした。
国2の場合は今年に関しては民法は比較的簡単だっだと思います。
普通に勉強すればある程度はとれると思います。
ただ来年から制度がかわりますので来年のことはよくわかりません。
419 :
受験番号774:2005/11/18(金) 17:55:59 ID:vNeTGL0L
国2の専門科目は1科目5問になりますよね。
そうなると、今まで7問で難化傾向が激しかった政治学、行政法
が楽になり。民法、経済が難化するのでしょうか。
自分は憲法、民法2、経済2、行政学、財政学、経営学でいこうと
思っています。
420 :
受験番号774:2005/11/18(金) 18:35:33 ID:a0A76fIT
民法が今年並みの難易度なら、
経済が苦手な分頑張りたいと思います。
それとも経済を得意にすべく
勉強するのが得策でしょうか。
>>420 経済で満点をとる必要はありませんし、おそらくなかなか難しいでしょう。
ただ最低限の点数をとれるようになることが、合格の範囲を広げることにも繋がると思います。
問題集で言うとBランクくらいまででしょうか。
あとは民法や憲法に時間を割いたほうがいいかもしれませんね。
決して経済を捨て科目にはしないでくださいね。
422 :
受験番号774:2005/11/18(金) 19:53:04 ID:Tz73K4DR
>>419経営学は問題集少ないですがスー過去だけで行きますか?
423 :
受験番号774:2005/11/18(金) 20:07:59 ID:8qhmtRTH
>>413 >その分憲法・行政法、政治学・社会学、財政学は満点でした。
これらを満点取るにはどのような勉強(参考書や勉強方法)
をしたのでしょうか?
国税第1志望ですので大変教えていただきたいです
424 :
受験番号774:2005/11/18(金) 20:28:43 ID:a0A76fIT
ありがとうございます。
とりあえず経済は国2で
10問中6問取れることを目標にします。
>>423 今年の国税の憲法・行政法、政治学・社会学、財政学は比較的簡単でしたので運がよかったのかもしれません。
国2では憲法6、行政法4.政治学6、財政学6でしたから・・・
私は予備校に通ってましたので、予備校のカリキュラムに沿って勉強してました。
憲法・行政法は、テキストで重要な判例や最新の判例をおさえながら勉強をすすめ、あとは主にウ問(私の場合は基本的に1冊です)を解いていました。
政治学・社会学に関しては主にテキストで重要なところを何回も読み、あとはウ問やスー過去たガッツで対応しました。
財政学に関しては知識はテキストと問題集(ウ問やスー過去など)ですぐにみにつくと思います。
計算に関しては基礎をみにつけてあとは問題集をひたすら解くことで対応できました。
問題集は私の場合はウ問を主に使っていましたが、合う合わないがあると思いますので、自分に合った問題集を使うのがベストだと思います。
あと受験ジャーナルなどで最新の情報をチェックしておくことも重要だと思います。
426 :
受験番号774:2005/11/18(金) 21:01:12 ID:8qhmtRTH
>>425 ご回答ありがとうございます。
重要な判例や最新の判例をおさえてやってみたいです
一般知識はどのようにやりましたか?
>>426 社会に関しては重なるところが多いのでテキストと速攻の時事くらいしかしてません。
人文はテキストを一通り読んであとはウ問とスー過去で対応しました。
自然はお恥ずかしながら生物と地学しかやっていません・・・
時事は速攻の時事で十分だと思います。満点(3問)取れます。
428 :
受験番号774:2005/11/18(金) 21:30:05 ID:8qhmtRTH
429 :
受験番号774:2005/11/19(土) 02:31:07 ID:0Y2tI0Tw
勉強ではないのですが、
合格者の方に聞きたかったので、こちらで質問させてもらいます。
二次試験前に健康診断書類や卒業証明などを自治体に
持参するのですが、これはスーツじゃなくても大丈夫ですか?
私服で行って合格した方はいますか?
私服で行かざるを得ない事情でもあるの?
スーツで行くのが無難やと思うけど。
>>429 心配ならスーツで行くべし
まぁただ書類だけなら格好がどうであれいいと思うけど
たまにちょっとした面接とかする場合もある
432 :
受験番号774:2005/11/19(土) 10:57:28 ID:PBdLdCvh
私服=スーツなわけだが
433 :
受験番号774:2005/11/19(土) 11:21:18 ID:LhWJg9r6
経済のスー過去を一通りやり終えたのですが、次にやるとしたら
何がいいでしょうか?
434 :
受験番号774:2005/11/19(土) 11:27:16 ID:PBdLdCvh
教養のみの自治体が第一志望なのですが
併願のために専門科目も勉強した方が良いですか?
それとも教養に特化した勉強で良いですか?
436 :
受験番号774:2005/11/19(土) 15:33:53 ID:hiExhZw7
専門特化で勉強したほうがいい。教養は専門でかぶるから
437 :
受験番号774:2005/11/19(土) 16:37:15 ID:h9lly4Q4
>>435 同じく教養のみの試験でも、時間があるなら専門をやりこんだほうがいい
専門をやりこんでないひとは、やりこんだ人に負ける。
>>436-437 アドバイスどうもです。
重ねて質問したいのですが
専門科目はどの科目まで勉強した方が良いですか?
憲法行政法民法経済学は必須だとして
労働法や刑法、経営学等のマイナー科目も勉強した方がいいですか?
439 :
受験番号774:2005/11/19(土) 16:51:07 ID:314Bl/1x
>>438 やめておいた方がいい。
刑法や労働法なんかはせいぜい1・2問しかでないのに
量は憲法並だから割に合わないと思うよ。
どうしても対策したいならまとめ本で軽く流して
やったところが出たらラッキーぐらいに思ってた方がいい。
440 :
受験番号774:2005/11/19(土) 16:54:14 ID:A/YdTl9Q
>439
あほだな。労働法なんて2週間ぐらいでできるし
各ある法律科目であれほどのプレゼント問題はないぞ。
刑法は癖はあるが1ヶ月あれば1問はとれる実力がつく。
経済でとれん問題をカバーできるのはこの2科目だろ。
441 :
受験番号774:2005/11/19(土) 16:57:11 ID:Xawlt5ly
都庁対策に会計学やるのにお薦めの問題集はなんですか?
442 :
受験番号774:2005/11/19(土) 18:10:17 ID:yv334I5+
条文と判例を六法で絨毯爆撃するのは
今からでも構いませんか?
来年の地上法律職の本番で
意地でも八割正解しなきゃいかんのです。
>442
六法を読むだけで覚えてしまうやつもいれば
テキストにマーカ引いてノートに何回書いても覚えられないやつもいるので
結局は君次第では。
ただ六法を見るのはあまり効率のいい方法だとは思わない。
444 :
受験番号774:2005/11/20(日) 02:57:31 ID:q6GLvnS/
初心者ですみません。
合格者の方々に質問したいのですが、OB訪問はされましたか?
またされた場合、いつ頃どうやってされましたか?
そもそも民間と違ってOB訪問などしないものなのかどうか、すら分からない
素人なのですが・・・やさしく教えてください。
>>442 司法試験や行書用の択一肢別本が結構オススメ。
446 :
444:2005/11/20(日) 03:25:22 ID:q6GLvnS/
あ、ちなみに自分は地元の県庁、市役所を中心に受けるつもりです。
わ、不吉なレス番だ・・・orz
447 :
受験番号774:2005/11/20(日) 03:36:34 ID:qk7x1Ddj
>>446 俺は市役所に合格したけど、OB訪問はしなかったよ。
そもそもその市役所にOBがいなかったし・・・
他の合格者や他の県庁の合格者にもOB訪問をしてた人はいなかったよ。
国とかならあるのかもしれないけどな。
あんまり参考にならなくてすまんな。
俺もC日程市役所に受かったけど、OB訪問はしなかったよ。
県庁も受けたけど周りでOB訪問したってのは聞かなかったな。
449 :
受験番号774:2005/11/20(日) 11:09:40 ID:S+Tjog3H
国税志望で会計学を独学でやるのですが、お勧めの参考書は何でしょうか?
450 :
444:2005/11/20(日) 16:29:05 ID:q6GLvnS/
>>447 >>448 ありがとうございます。参考になりました。
スレ違い気味の質問すみませんでした。
451 :
受験番号774:2005/11/20(日) 19:02:51 ID:K6iVP92v
会計学は独学じゃできんよ
452 :
受験番号774:2005/11/20(日) 19:49:50 ID:W3PlaLOU
肢別本というのは司法試験用がベストでしょうか?
本屋で肢別本を見たら、べらぼうに高かったです。
>>452 別に司法試験用でなくともある程度細かい問題集なら
いいと思いますよ。
要は試験と同じ形式に慣れながら知識を蓄積していくことなんですから。
憲法・民法なんかは司法試験用が網羅的でオススメですが、
行政法なんかは行書用のやつが細かくてよかったですよ。
又、今年は現行司法試験をリタイヤする人が続出すると思いますから、
ネットオークションや古本屋に司法試験用参考書があふれていると思いますので
お金がないのでしたらそちらを探してみてはいかがでしょうか。
スー過去マクロについてこの前質問した者ですが、ようやくつかめてきました!
相談にのってくれた方に感謝しています!
456 :
受験番号774:2005/11/22(火) 17:59:43 ID:LYHeUMFp
憲法、民法、行政法の判例集は何を使っていましたか?
それと基本書は一読する価値ありますか?
457 :
受験番号774:2005/11/22(火) 18:14:23 ID:CLduHDOd
現在大学二回生の者です。すごく基本的な質問で申し訳ないのですが、公務員試験は通常大学三回生の時期に受けるのでしょうか?経済的な事情で浪人はできない状況なので、できる事ならば民間との併願も考えています。申し訳ありませんが教えて頂けたら嬉しいです。
>>457 そうですよ。国家一種に関しては大学三年生の時に受けるんですよ。
459 :
受験番号774:2005/11/22(火) 18:30:31 ID:Z3pkb/z9
>>457 4年生の春〜夏ですよ
民間の採用選考真っ盛りに公務員試験対策も大詰めって感じになるかもしれんね
大変だろうけど頑張って
国1の場合は学業の為なら合格後3年間権利を保留できるので早く受けて合格しておく
に越した事は無いです。
462 :
受験番号774:2005/11/22(火) 21:57:15 ID:CLduHDOd
457です。すごく早く返答を頂いて嬉しいです。本を読んでもいまいちわからなくて、でも基本的すぎる事なので聞いていいのか不安でしたが、詳しく答えて頂いて本当にありがとうございます!!公務員も民間も両方気を抜かずに頑張りたいと思います。ありがとうございました!
463 :
受験番号774:2005/11/22(火) 22:02:58 ID:K04FrVtp
独学過去問対策これ最高でつか??
>>463 受かればどんな勉強法も最強
落ちればどんな勉強法も最悪
465 :
453:2005/11/22(火) 22:48:40 ID:J1Lgq2hK
>>456 自分は一応司法浪人なんで憲法・民法は判例百選を読み込んでいました。
行政法に関しては全くノータッチです。
公務員試験に関しては基本書までは不要と思います。
予備校レジュメや巷の参考書でおおまかな概略を知った後に
ひたすら問題演習するだけでなんとかなります。
466 :
受験番号774:2005/11/23(水) 02:32:08 ID:Ir0NV+OG
461→国Tにそんな制度あったんですね。しらんかった。国Uはないですよねー
467 :
受験番号774:2005/11/23(水) 07:07:38 ID:UsXGzobX
>>464その通り!自分にあった勉強方を試行錯誤してみつけりゃいいよ
俺は少し学びよく遊びよく寝て合格した
予備校の他人の風邪をもらったことがありました
469 :
受験番号774:2005/11/23(水) 16:05:55 ID:8jRIfzwp
二十日で学ぶ国際関係の基礎の評判がよかったので買ってみたのですが
模試のレベルに対応できませんでした。
合格者お薦めの参考書があれば教えて下さい
470 :
受験番号774:2005/11/23(水) 16:40:31 ID:/Pxhs/RZ
模試てレック?20と新聞で十分だと思うけど
471 :
受験番号774:2005/11/23(水) 16:45:46 ID:upOeN1Ps
憲法のよいところは、
一度も改正されてないことだと思います。
472 :
受験番号774:2005/11/23(水) 17:25:33 ID:w+ytEXhL
>>469 市販の問題集一冊やって模試に歯が立たないってのは
おそらく喪前の勉強方がまずいんだと思われ
解説のほうをよくみたら分からなかった所が書いてありました。
ご迷惑おかけしました
>>466 国1は合格者も優遇されていた気がします。
475 :
受験番号774:2005/11/24(木) 21:15:25 ID:zFfEQ80u
>>444 亀レスで申し訳ないがアドバイス。合格をより確実にしたいのなら志望先には
必ず足をはこべ!!俺は市役所合格したがかなりのハンディがあった。高齢・
職歴なし・志望自治体と接点なし。自治体研究したのも一次合格後。それでも
なんとかなったのは一次後でもアポなしで自分の興味のある政策を担当して
いる課の職員と話をしたことが大きいと思っている。(運の要素も大きいけど
ね)民間だとOB訪問している人は多いかもしれないが公務員試験は意外とみん
な筆記で忙しくてやっていないのではと思う。だからこそ面接では自分のやる気
をアピールする決定打となりうる行動だと思う。嫌な顔されるかもしれないが
勇気を出してやってみればきっと自分の有利な展開に持ち込める。
アポなしってまずいんじゃないか?
あっちも忙しいだろうし
市役所ならCW志望です
って言うのが奥の手な気がする。
478 :
475:2005/11/24(木) 22:49:53 ID:zFfEQ80u
アポをとろうとすれば確実に断られる。(他の受験者と平等きすためとかいわれる
れる)だから俺は政策を色々比べている市民ってかんじで施設を訪ねたら親切に
対応してくれたよ。市民にはやさしくしてくれるみたいwギリギリの時期に
行ったからアポなしでいったけど来年受験なら早いうちに行けばアポを取っても
邪険に扱われないと思う。まあ、やるかやらないかは自分しだいですが。。。
そうか。いち市民として聞けばいいのかw
民法で一番難しい分野ってどこですか?
抵当権ですか?
総則と家族法以外捨てるのってもったいないでしょうか?
地上では4題出題されます。
すいません、どうも数的処理系が苦手なのですが何かよい参考書とかありますか?
よく経済とかはTACのまるごと生中継が良いと聞くのですが、数的も使えますかね?それともどこも大差ないのでしょうか?
数的は予備校の単科
数的はレク講師の畑中が書いてる本が売れてるよ
でも、問題が若干難しすぎるような気もする。どこを受けたいのかにもよるけど
C日程市役所や国U程度なら畑中は難しすぎた気がした。でも一番マシかも。
田辺って言う人が書いてる標準数的って本は高校の教科書みたいな感じで
数的って科目の教科書という意味では一番それっぽい感じだったよ。
買ったけど使わなかった。問題が多そうでめんどくさかったから。
算数が苦手じゃなくて時間があるなら簡単な問題から解いていってはどうだろう?
レクのウォーク問の警察官→国U用って感じで。
あとは、畑中本が苦手でも、畑中の数的の頻出分野の所だけでもやっておく。判断も前半分だけやっておく。とかでも
ある程度効果はあるんじゃないかな。個人的な感想では国U用のウ問はあんまり良くなかった。
あと、公務員試験ジャーナル(?)の直前対策用(今年)の本を誰かから借りてきて、数的のところだけやってもいいかも。
頻出問題だけは必ず解けるようにしておいてね。頑張って! &長文ごめんなさい。
>>483 あんたええ人やぁぁぁぁぁ。こんな俺なんかに親切に。
本当にありがとう、それ参考にがんばってみるよ、本当に感謝してます!
いえいえ、お役に立てて嬉しいです。
数的だけでも結構大変な量なので、頑張って下さい!
486 :
受験番号774:2005/11/25(金) 02:05:50 ID:9kDEdVPL
>481
483の言うように、数的は畑中がよかったね。俺はこれを3周くらいして、完璧にしてから田辺の標準数的推理にうつったよ。
判断は初めから田辺の標準判断推理がいいね。ただ、これは量多いからまずは基本問題を2周してから演習にうつった方がいいと思う。
あと、解くときは時間を気にしながらする。俺はかかった時間を問題の横に記録してたよ。あと、わからない問題はとにかく考えること。頻出パターンで全てうまくいくほど本番はあまくないよ。パターンとして覚えつつ、貴重な過去問で「考える力」をつける。
時間かけて考えなかった問題はなかなか覚えられなかったしね。
大変だろうけど頑張って!数的判断は時間をかけて取り組むだけの価値はあるからさ
487 :
受験番号774:2005/11/25(金) 02:20:02 ID:9kDEdVPL
うちの周りの人は、OB訪問は結構してるよ。
ってかした方がいい。
公務員の仕事のきつい面とか難しいところとか、本当に理解してないで公務員になろうって人が多いように感じるんだけど
市民の一人としても、同じ公務員になる者としてもあまり嬉しいことじゃないな〜。
自分がしっかり礼儀をつくせば、相手は嫌な思いはしないし、逆に嬉しいと思う。
OBがいないんだか。。。
OB訪問なんてしなくても受かる。
それよりもまず勉強。
面接対策は1次合格後で十分。
でも常に志望動機は考えていた方が良いかもね。
490 :
受験番号774:2005/11/25(金) 22:20:32 ID:pl6t8bVv
俺もOB訪問はしないまま内定もらったけど、時間のある内にOB訪問をやっておいても
おもしろいかもしれないなぁと思ったね。
>>489に同意で、OB訪問はしてもしなくても常に志望動機を考えておく癖を付けるといいかも。
なぜその自治体なのかとか、民間と公務員の違い、公務員になって具体的に何をしたいかとかって質問は
筆記が受かってからでも間に合うけど、面接対策っていろいろやることがあるから早く動けるにこしたことはないよ。
491 :
受験番号774:2005/11/26(土) 00:57:34 ID:wybfXdGc
模試で出来がいいのはどこですか?レック 東京あか 早稲田などで
>>491 LECは過去問の焼き直しみたいなのが多くて
あまり力を入れてない感じだった
TACはちょっとひねりすぎな感じもするが
最近の難化傾向を考えるとちょうどいいかも。解説も丁寧
ほかのは受けてないから知らない
493 :
受験番号774:2005/11/26(土) 21:17:26 ID:WsQPMDBC
面接対策で評判のいい予備校ってありますか?
LECは評判悪いですね。
TAC、Wセミナーなどを受けた方がいれば
どんな感じだったか教えていただきたいです。
面接対策は「去年の合格者」から聞くと良い。
事務員とか講師の面接は、イマイチ。
漏れの行ってた予備校は、合格者と受験者が来る飲み会があった。
他に、たまに合格者が立ち寄ってたりして、その時に
合格後のオリエンテーション資料とか見せてもらえたりするかも。
漏れは、事務員さんと茶飲み話するときには、持って行ってたよ。
495 :
受験番号774:2005/11/27(日) 11:04:45 ID:97K9PifH
>>494 レスありがとうございます。
ただ知りたいのは面接対策というか
模擬面接のいい予備校が知りたいです。
表現が悪かったかもしれません。
すみません。
採用後、他の予備校から来た人とも話したが、
模擬面接は、どこでも似たようなものだよ
今思うと、俺に面接官役でバイトさせてくれって感じ
合格者が多くて、受験者と話す機会を作ってくれてる予備校にすりゃええやん
それか、どこの予備校でも、合格者の体験談は残ってるから、
その中でも1つ2つは攻略法として充実したものを探すとかな
面接対策は民間受けておくのが一番。
志望動機で嘘をつくのはきついなあ
499 :
受験番号774:2005/11/27(日) 18:51:45 ID:6gh/Fo1m
このスレの人達、みんなありがとう。
500 :
受験番号774:2005/11/27(日) 19:07:49 ID:pWMCSOiH
本音しか語れないようじゃ相性のいい相手が奇跡的に見つかるまで探さないといけない。
嘘でも本気っぽく語れないと生きていけないよ。
ご丁寧にどういう人材を求めているか、HPや説明会で聞けるわけだから、
それに合わせられるような自分の一部を探せばいい。
うそじゃなくて自分の一面と割り切る。
502 :
受験番号774:2005/11/27(日) 19:22:40 ID:Ccw/AvqS
>>498 ウソをつく必要はないと思うよ。
へんな本音を言わなければいい。
「2ちゃんで楽と言っていたので志望しましたw」とか
503 :
受験番号774:2005/11/27(日) 22:29:22 ID:mjls27l/
質問です。
受験資格は、学校教育法による大学を卒業した者(卒業見込みを含む)
またはこれと同等の資格があると試験委員会が認めるものにある
とあるのですが、>これと同等の資格があると試験委員会が認めるもの
とはどのような人なんでしょうか?知っている方がいたら教えてください!
模擬面接うけなくて合格
予備校によっては早い時期(A日程等)で1次試験合格していないと模擬面接さえ予約させてもらえないから注意してね
505 :
受験番号774:2005/11/28(月) 00:56:36 ID:TWQZynSn
506 :
受験番号774:2005/11/28(月) 00:57:14 ID:TWQZynSn
>>503 俺は知らないや。
試験委員会に直接電話でもして聞いてみるのが一番では?
行政の国2地上志望です。
会社辞めて、今から来年の合格の目指しますが、どういう風に勉強を
進めていけばいいか悩んでいます。
ちなみに学生時代に大学の公務員講座を受けており全く知識ゼロという
わけではないですが、不合格を経験しているのでどうしても自分のやり方
に不安を抱いてしまいます。
土日は朝から夜6時まで予備校、平日は朝から昼1時まで、あるいは昼から
夜7時までバイトそれ以外はフリーというスケジュールになる予定です。
長々と申し訳ありませんが、時間の割りふり等についてアドバイス頂けませんでしょうか?
508 :
受験番号774:2005/11/28(月) 19:24:50 ID:eP6gfMlq
こんにちは。全レスに似た質問があったらごめんなさい。
教養のみの試験を受けようと思っています。
ただ、人文学部を卒業したこともあって、まったく
社会科学系(政治・経済・社会)に弱いです。
でも、配点が高いんですよね^^;
そこでどのように対策したらよいか教えていただけるとうれしいです。
ちなみに、現在社会人(非常勤ですが)です。
アドバイスの方よろしくお願いします。
>>503 くわしくは知らないけど、外国の学校とかじゃないかな。インターナショナルスクールとか
>>507 スケジュール予定されてるのに、割り振りのアドバイスって・・・
もう自分で決めてる気がするのですが。
>>508 対策⇒勉強してください。
暇なわりに適当ですみません。
510 :
受験番号774:2005/11/28(月) 21:00:59 ID:TWQZynSn
>>508 経済学部を卒業したからって社会系が強いとは限らないよ
だって勉強してなかったしマクロミクロとか履修してなかったしね
よく聞くけど文学部卒だからって言うのは理由にならないからやめなよ。
それとも文学部も経済学部を超えるくらい勉強しないで卒業できるとこだったって言いたいの?
がんばれ
>>508 このスレで何度も出ているように教養のみでも専門やらないのは危険。
ただし経済学は捨てても問題ない。
やるべき科目は行政学・政治学・憲法・行政法・国際関係。
512 :
511:2005/11/28(月) 22:23:46 ID:pDQH+Ywc
>>508 途中でENTER押すとかいう初歩的ミスを犯してしまったorz
教養のみの試験の多くは傾斜配点で知能系(数的、判断、資料、文章理解)の配点が大きくなってる。
対策はまずは数的と判断から。
使用する参考書は向き不向きがるので過去ログと参考書スレを参考に書店行って下さい。
>>511 警察・郵政まで視野にいれてるなら教養のみだけでいいと思うよ。
ちょっと専門やったって国2なんて受からないし、逆に危険かと。
>>513 >508は教養のみ市役所受験予定かなと思って。
自己採点スレで教養しか対策していなかった人は悲惨なことになってたから。
>>514 でも、508は人文で経済・法律と畑違いだしな。
第一志望がどこかにもよるけどね。
中途半端一番よくない。
516 :
受験番号774:2005/11/29(火) 00:23:10 ID:KEA/72Ag
>>509-515丁寧なアドバイスありがとうです。
第一志望は国立大学法人です。
確かにそうですね。人文学部出身っていうのはいいわけです。。。
ただもう少し頭に入りやすかったかなぁっておもってしまって。
勉強は、数的を中心にしてます。
畑中は一通りしました。今はスー過去をやっています。
社会科学系はやはり教養の範囲だけでなく専門部分も
しなくてはいけないんですね。
とにかく、毎日少しずつでもがんばります!
517 :
受験番号774:2005/11/29(火) 00:27:02 ID:uA/QmwKH
国立大学法人の試験の教養ってのは市役所と一緒の専門から出題がある教養試験?
警察の試験は純粋に教養試験だよね。純粋に教養っていっても公務員試験での教養だけど。
郵政の教養も確か警察と同じタイプだよね?
大学法人・警察・郵政どれも受けなかったからアドバイスできないや。
一応、必要な人達のための確認として書いてみました。
>>516 国大なら専門やらなくてもいいと思う。
教養軍団が押し寄せる試験だから、教養とにかくとれるようにした方がいい。
経済分からないなら、予備校いくのも手です。
経済はうまく先生だと急にわかるようになりますし
519 :
507:2005/11/29(火) 13:12:37 ID:ESRerr/2
>>509 1日勉強するときの科目数やインプット、アウトプットの割りふりって
ことです。言葉足らずでした。
520 :
受験番号774:2005/11/29(火) 15:58:58 ID:w77i6a1E
>>519 カリキュラム見て試験日までに全範囲行くようなら、
基本的には予備校でやった分野の予習復習でいいです。
とりあえず予備校で指定される問題集を1周2周とやるしかないです。
それで、模試で確認という手順です。
インプットはわかるのですが・・・アウトプットって?
書く練習でもするの?
521 :
受験番号774:2005/11/29(火) 16:01:37 ID:50+gFupM
初学者が1月から勉強開始して地上国U採用されますか?
523 :
受験番号774:2005/11/29(火) 16:08:53 ID:w77i6a1E
>>520 アドバイスありがとうございます。
アウトプットってのは問題集をやることの意味だと個人的に思ってたんです
けどね。勘違いだったかも・・・
525 :
受験番号774:2005/11/29(火) 16:38:46 ID:w77i6a1E
>初学者が1月から勉強開始して地上国U採用されますか?
2月からでも1日15時間くらいやれば間に合うな。
恐ろしくてそんなことはできないが。
1年前から対策してるとはいっても1日3時間しかやってないやつもいるし、
追いつくには追いつくと思うが数的は劇的には伸びないと思うなあ。
527 :
受験番号774:2005/11/29(火) 20:03:09 ID:wRuuHPs9
初学者が1月から勉強開始して地初国V採用されますか?
528 :
受験番号774 :2005/11/29(火) 20:06:53 ID:6cM3XYad
>521
経済と民法と行政法捨てたら、3ヶ月程度でも合格かも
529 :
受験番号774:2005/11/29(火) 20:15:53 ID:s2+rJPyF
530 :
受験番号774:2005/11/29(火) 20:18:35 ID:e97Uuz8u
主要五科目以外の科目でこの時期から手をつけていた科目って
ありますか?そしてそのような科目の中でやはり早い時期に手を
つけていて正解だったという科目があればお願いします。
531 :
受験番号774:2005/11/29(火) 20:26:29 ID:s2+rJPyF
532 :
受験番号774:2005/11/29(火) 20:31:55 ID:e97Uuz8u
>>531 暗記物は忘れるから直前期にやるべきだというような事が言われていますが、
政治学、行政学に関してはどうでしたか?
スー過去でばりばりこの時期から解いてしましたか?それとも
マルパスのようなもので用語をチェックしていただけですか?
>>532 政治学、行政学の最近の傾向は暗記よりも内容を押さえることが重要。
この時期からスー過去始めてた。
マルパスは電車での移動中に使う程度。
534 :
受験番号774:2005/11/29(火) 20:39:24 ID:e97Uuz8u
>>533 レスありがとうございます。
内容を押さえる必要が出てくるとなると、スー過去よりも前の段階
として基本書を読んでおいた方が良い気もしますがいかがでしょうか。
ちなみに国2では政治学を避けようと思っているので、
地上、都庁のおいてのみ政治学、行政学の両方を使うということになる
とおもいます。
535 :
受験番号774:2005/11/29(火) 20:41:57 ID:EvFhP60A
komodo
>>534 自分に向いていると思う方法でいいと思う。
基本書で読んだ範囲の過去問をすぐに解くと実力はつく。
ただし労力も非常にかかる。
537 :
受験番号774:2005/11/29(火) 21:22:20 ID:uA/QmwKH
>初学者が1月から勉強開始して地上国U採用されますか?
国Uか地上に絞っちゃえば俺は4月から毎日休まず10時間で受かったよ。
でも集中してやらないといけないからいわゆる異常なやり方だと思う。
絞るんなら地上より国Uの方が楽じゃない?民法か行政法をやらなくてもいいから。
逆に政治学・行政学・社会政策をさくっと終わらせて経済数的法律に力を入れれば地上でもなんとか通るのかも。
ところでみんなは国Uと地上どっちがいい?
俺は転勤が嫌で市役所にしたけどw
>>537 俺の地元の県庁は手当減らされ労働強化で悲惨なことになってる。
国Uは出先はサービス残業状態化してたり、本庁は激務。
ということで俺も市役所にした。
俺もそういう理由で市役所にしたw
県は大阪府と並んで赤字だし国Uは関東甲信越だから
群馬とか長野とか新潟はきつかった。南関東(東京神奈川千葉+埼玉?)くらいで
募集してくれれば良いのになぁ。友達が誰もいないところに赴任ってのはきついよ俺には。
埼玉北部は東北って説もあるしな
541 :
受験番号774:2005/11/29(火) 22:02:02 ID:uA/QmwKH
そだね。茨城北部なんかは間違いなく南東北だよね
速習経済学って良本ですか?
理系で行政受けようと思うので経済は全くのド素人なんですが…
経済学部もド素人だから大丈夫だよ
俺は素直にスー過去をお勧めするけど
即レスありがとうございます
スー過去、いきなりやり始めても大丈夫ですかね?
とりあえず経済学入門塾とか言うのを読み通したんですけど
どうもやっぱ具体的な問題しないと今いちピンと来なくて…
>>544 俺は入門塾→スー過去。
入門塾読んだだけではピンと来なかったが、過去問やってしっくりくるようになった。
547 :
受験番号774:2005/11/30(水) 04:57:50 ID:D2jW5uOn
国Uや地上を考えているのですが、今からでもいけますでしょうか?
学歴は宮廷です
548 :
受験番号774:2005/11/30(水) 05:11:49 ID:YgzkfPSM
余裕でいける。実は不可能なことなんか、この世に数えるほどしかない
ただ、高い目標は時間、労力、その他犠牲も多いからみんな避けるだけ
そのきになったらほとんどのことは余裕で実現できる
549 :
受験番号774:2005/11/30(水) 05:35:12 ID:D2jW5uOn
>>548 ありがとうございます
最近、就活のことで自分には何もないと暗くなってばかりでした。。。
しかし
>>548さんのレスで少し明るい気分になることができました。
ホントにどーもです。
民間も考えているので、厳しくなるかとは思いますが頑張ってみたいと思います。
550 :
受験番号774:2005/11/30(水) 05:44:00 ID:2y8SZ4p/
私は今大学3年の21でもうすぐ中退するんですが、こんな私でも地方公務員になれますか?
もうすぐ結婚したいので安定した職が欲しいです。
ちなみに大学は卒業までがんばってもあと3年かかります。
デキ婚か?無理じゃないんじゃない
全然無理ではないよ
何で3年なのにあと3年もかかんの?
薬学部か医学部か留年しまくったかでは。
ちなみに全然行けますよ。地上でも大学卒業程度って
目安が示してあるだけだから実際に卒業してないとイカンって
ことはないでしょう。
554 :
受験番号774:2005/11/30(水) 07:26:39 ID:iLOFty3h
>>550 なんで大学を辞めるのか、今までの人生をどういう風にがんばってきたか
こういうことを完璧じゃなくていいから熱くかたれることが必要。
あと、地方公務員なら入りたい市役所とかを調べてみるといい。
場所によっては大卒のみとか条件があるけどないとこもたくさんあるから。
555 :
受験番号774:2005/11/30(水) 07:58:00 ID:2y8SZ4p/
こんなに真剣にレスしてくれるとは思いませんでした!
ありがとうございます。
大学は留年です。
友達とトラブルがあって学校行きにくくなってしまって…
小心者なもんで。
そのくせできちゃったんで結婚に踏みきりました。
一般企業でもいいんですが、長い目でみたらやはり公務員がいいですね。
今までがんばった事といえばバンドと武道しかありません。
でも、高卒で雇ってもらえる所を探して一生懸命受験に向けてがんばりたいと思います!
子供のためにも!
探してって言うか、いくらでもあるよ。
557 :
受験番号774:2005/11/30(水) 08:53:53 ID:tjbil2+m
普通にきびしいと思うんだけど・・。
家族を支えながら勉強するって並の努力じゃ無理だべ。
高卒資格だと年齢制限低いし、1留なら22以上でしょ?
大卒資格はほしいところだな。
558 :
受験番号774:2005/11/30(水) 09:00:32 ID:uALLK3es
このヤリチン野郎ぅぉがぁぁぁ!
その勢いがあれば公務員なんて楽勝だぜ!
面接では中退したこと留年したことなど根掘り葉掘り聞かれたりハードル上がっちゃうかもしれないがな。
子供が生まれてきてからでは子育てと勉強を両立させるのは
難しいと思うし今頑張れ!
中退すんな。結婚するならなおさらな。
親に泣きついてでも大学は出ておいた方がいい。
大学を出ていないという足かせは予想以上に重く、
結婚するなら相手にまで迷惑をかけることになる。
560 :
受験番号774:2005/11/30(水) 09:37:23 ID:5FWRskLz
いや、民間の方がいいと思うぞ。
公務員は、ハイリスク・ローリターンだぞ。
その辺をわきまえて、受験しないと、
他の受験者にとって、とても不愉快に思われますよ。
一般企業にだって、公務員にはない「やりがい」があります。
民間を軽視しない方がいいですよ。
子供のためにも…
561 :
受験番号774:2005/11/30(水) 09:44:46 ID:tjbil2+m
>他の受験者にとって、とても不愉快に思われますよ。
これは別に合否には関係ないだろ?
姉が今年出産したんだけど、
とても公務員試験の勉強なんかしてる余裕はないよ。
出産をなめてるのでは?
出産っつても、勉強するぐらいの余裕はあるだろ
男が一日中嫁の面倒を見なきゃならんなら誰も出産なんてできないじゃん
>>555の性別についてスレ住人の間に齟齬があるような気がする
565 :
受験番号774:2005/11/30(水) 12:22:59 ID:1AyyBaIX
>>564 最初女性かと思ったけど、男みたいだね。
どっちとも取れる文だけど。
566 :
受験番号774:2005/11/30(水) 12:47:02 ID:uALLK3es
よく考えてみたが公務員受験といってもそんなに甘い世界ではないわな。
やはりここは親としての自覚を持たないといけない。
勉強なんかしてる時間あるなら働け!となるのが本音。
そんな姿を子供に見せるのも父親の責任だと思うし。
それに無計画なのは自己責任だしな。産まれてくるガキのためにも
ここはやっぱ責任とるんだな
567 :
受験番号774:2005/11/30(水) 12:57:55 ID:iLOFty3h
男か女かによるなぁ
男→子供のためにも勉強なんてせず働け
女→子供生まれるのに勉強なんてできる?出産なめてない?
結論:一年で受からなさそうだからやめておけw
568 :
受験番号774:2005/11/30(水) 14:38:57 ID:l4PSV34y
出産の時はあまり細かい字を読んだりしてはいけないんだよ
571 :
570:2005/11/30(水) 16:07:23 ID:26YT+K9z
へんなトコで書き込んでしまった。。。
>>548 名言!オレもガンガル!!
子供のためにも公務員と言う安定した職に就いた方が良いと思うが。
たった1,2年の努力じゃないか。
22で高卒となると、受けれる試験が限られてくるな・・・。
勉強してる間、生活費はどうするの?
実家なら、大丈夫だと思うけど。
知り合いの話だが、25歳で婿入りし(今27歳)、今は仕事を辞めて、2年間の福祉の専門学校に行ってる。
かみさんの親父さんに学費を払ってもらっているかも。
子供は二人。当然、親子ともども、親父さんの扶養に入っているのだが・・・。
福祉の資格取れば、就職はできるだろうから無職は免れるだろうが、
公務員となると、合格しないと働けないからなぁ。
民間も視野に入れて、大学は卒業したほうがいいと思うぞ。
学費免除とかあるはずだし。
大学7年生で中退し、それまで付き合った彼女に捨てられ、
バイトしながら、公務員勉強してる奴がいるということも追記しておく。
ちなみに27歳だ。
あまりよろしくない質問だが、浪人のオマイラはもし落ちたらどうする気?
何年もチャレンジ?
577 :
受験番号774:2005/12/01(木) 10:19:40 ID:P1clXTdM
578 :
受験番号774:2005/12/01(木) 10:48:40 ID:PGBP9w06
経歴はあまり言いたくないが、半年無職でとある市役所受かったよ。
当時27才子持ち。やればできるさーちなみにそんなに昔ではない。
579 :
受験番号774:2005/12/01(木) 10:50:03 ID:ezHXOW+1
市役所の職員がこんな時間に2chですか?
楽でいいですね。
580 :
受験番号774:2005/12/01(木) 10:53:58 ID:P1clXTdM
合格者は現役職員ではない
582 :
受験番号774:2005/12/01(木) 22:01:43 ID:pDR31ZsD
寝る直前1時間ぐらいの暗記科目の時間に当てようと思っているのですが、
合格者の皆さんが今の時期からしておいてよかった暗記科目は何ですか?
583 :
受験番号774:2005/12/01(木) 22:05:04 ID:katWrvHZ
俺はこの時期始めてなかったなぁ
終わってない科目があれば進めていってもいいかもよ
思ったよりも忘れるけど意外に忘れないもんだから。
アドバイスになってないな俺w
>>583レスありがとうございます。
政治学、行政学、社会学、経営学
日本史、世界史、思想、地理、生物の中で重視した暗記科目ありますか?
585 :
受験番号774:2005/12/01(木) 22:15:00 ID:katWrvHZ
まずは専門科目からやりました。
俺は政治学と行政学しかやってないけどね。
合格しちゃったから関係ないけど経営学もやればよかったかなと思いました。
教養はやってる教材や今までの勉強量などから必要に応じてやるべきだと思うので
アドバイスはできません。高校でちゃんとやってる人はほとんどやらなくていいから。
日本史なんかは政治学でも出てくるので明治以降〜戦前くらいまでやってもいいかもしれません。
俺は地理とかを後回しだったので早めにやっても良かったかなとも思います。
国際関係はやらないんですか?
国Uでしか使えないけど思想のところは簡単な割にすぐ点が取れて3問も出るので
地上を受けないのであれば思想をやってもいいかもしれません。
政治学の一問一答を毎日100題づつってのはどうでしょう?ちょうど1時間くらいで終わるし
586 :
受験番号774 :2005/12/01(木) 22:17:30 ID:8IQeGxDW
質問です。
独学で国2を受ける場合、どれくらいの期間
どれくらいの勉強量が必要でしょうか
法学部三年なので憲法、民法、行政法の基礎的な知識はあります。
>>585 模試で教養が半分もいかない事もあり、教養科目に弱さを感じています。
年明けでも間に合うと言うような事も聞きますが、直接参加した
合格者体験談ではこの時期から少しだけでもやっておくと後々
違うと言うような事を言われまして、手を付け出そうかと思っています。
国際関係は国2で使うかどうか、地上で数問でる程度ですので、
後回しにする予定です。
日本史、政治学、行政学あたりから手をつけてみようかと思います。
588 :
受験番号774:2005/12/01(木) 22:25:18 ID:katWrvHZ
>>586 俺はGWから始めて受かったよ。
必死にやればそれでもかろうじて間に合うし、君が俺より要領と根性と気合いがあれば余裕。
早く始めても一生懸命やらなければ受からない。
正直君がどの程度のなのか知らない上で語っちゃうし失礼なことを言っちゃうけど
法学部3年間といわれてもどの程度なのかわからない。俺が一月やれば同じくらいなのか
それとも俺の今のレベルと同じくらいなのか、遙か上に君がいるのか・・・。
まずは過去問を見て下さい。本屋とかで一年分の問題の本とか売ってるのでやってみるといいよ。
結果から逆算していけばいつからどの程度やればいいかだいたいわかるかもです。
589 :
受験番号774:2005/12/01(木) 22:29:41 ID:katWrvHZ
>>587 年内に始めた方がいいけど年明けでも間に合うよ。
政治学、行政学も年明けで間に合うけど早めに始めた方が有利なのは間違いないよ。
やってる長さじゃなくて一日にどれくらい進んでどの程度の理解か、ってことが大事。
今のペースで大丈夫?特にやってたときは俺は一週間で政治学と行政学とミクロを終わらせたよ
だいたい毎日10時間くらいやってた。
すごい自慢気味な文章になっちゃったけど、具体的な数字の方がいいと思ったので書きました。
年明け前にやるかどうかはどっちでもいいんだ。試験までに終わらせれば。
落ちる人は数的と経済が苦手な人が多い。あと、行政法も食わず嫌いしてる。
数的とかがしっかり出来てないからだと思う。ちなみに高校で使った社会科目は何だったの?
590 :
受験番号774:2005/12/01(木) 22:35:39 ID:pDR31ZsD
>>589 今のペースは年内に主要五科目が一通り終わるぐらいのペースです。
経済原論原論、行政法についてはまったく問題はないのですが、
数的に関しては苦手意識が抜けませんね。模試では7〜8割正答
できていますが、最近難化傾向の本番で対応できるかと言われれば
まだまだといったところです。
高校時代は二年次には日本史。
受験用には政経を選択してました。
591 :
受験番号774:2005/12/01(木) 22:39:47 ID:8IQeGxDW
>>588 要領と根性と気合…あるつもりなので
それを体現していきたいと思います。
明日にでも過去問を購入して対策を練ります。
丁寧な返答ありがとうございます。
592 :
受験番号774:2005/12/01(木) 22:42:51 ID:katWrvHZ
>>590 あら・・・俺が心配性だったかな。失礼した。
模試で7ー8割行ってて、教養で半分行かない?困ったもんだね。
じゃあ教養やるしかないね。でも半分ってことは国Uなら23/45だもんね。
まぁまぁじゃないかな。急いでやらなくても・・・。
今年の国U教養の政治経済社会の6点分は時事だったから、速攻の時事をやれば
6点まるまる取れると思うよ。
あとは得意なところをやっていけばいいかと。俺は地理はレクの10日でわかるしかやらなかったよ。
赤シートでわかるところはボールペンで書き込んで見えるようにしてくやり方。俺はあれで十分だった。
ちなみに主要5科目が年内に終わるペースってのは問題集が終わるっていう意味として捉えていいんだよね?
>>591 いえいえ。
あとはあなたの頑張るだけですよ。頑張って下さいね^^
594 :
受験番号774:2005/12/01(木) 22:49:15 ID:pDR31ZsD
>>592 教養科目がボロボロですね。数学、物理、化学、思想、世界史、
地理がまったく出来てません。時事系が弱いのも教養で点を取り
こぼしていく原因になっているかもしれないです。
とりあえず、毎日新聞を読む事から始めた方がいいのかもしれないですね。。。
速攻の時事なんかは新しいのが出たらすぐ買ってやろうとおもいます。
主要五科目の問題集が終わりますし、科目によっては8割方解答
できるたけのレベルにはなってるとおもいます。
595 :
受験番号774:2005/12/01(木) 22:53:32 ID:katWrvHZ
>>594 おぉ!専門はかなりイケル感じなんですね!
それだったら教養に行っちゃってもいいと思います。
長々と尋問しちゃってすいませんでした。頑張って下さい^^
速攻の時事をやるなら新聞は読まなくてもいいけど
日頃のニュースを勉強したところと繋げて考えられたり
面接や集団討論なんかで必要なネタが転がってるので読んだ方がいいと思いますよ。
あと、今年の国Uなら経済史・経済事情なんかも速攻の時事を3日くらいやれば満点取れるレベルでした。
本番で使わないと思うけど知識としては保険になるので一応書いておきました。
>>595 いろいろとアドバイスありがとうございました!
ボチボチと教養科目にも手をつけていきたいとおもいます。
>>596 去年同じような感じだったのでアドバイス。もう見てなかったらゴメン。
速攻の時事の新しいのがでたらとにかくそれを読んで読んで読みまくる。
ラインもひいて書き込みもドンドンする。
私、教養は文章理解、数的、生物、数学と後は時事で全部点数稼いだ。
文系なのに、歴史苦手、地理覚えられない、科学物理などもってのほか、だったもので。
正直、暗記系は時事と数的(一部)だけでもいけると思ってる。私はね。
ただ、普段からニュースとか全然見ない人だと興味持てなくてキツイかもしれないけど。
国Uならそれで間違いなく大丈夫だよ
速攻の時事の問題の方(今年なら黄色の本)も必ずやるといいよー^^
国Uの教養での速攻の時事は鬼。
1問1答もW問も変わんなくね?
おれは何回も繰り返すよりは、間違えたところだけを集中的に潰していって、
どうしても覚えられないところは表にしたりしてやってるぞ
601 :
受験番号774:2005/12/01(木) 23:46:53 ID:P1clXTdM
とりあえず、時間内にできるようにすればいいw
憲法と行政法は完璧にしたいから1問1答やろうとおもってるがw
ところで債権総論と各論時間かかんね?
しかもやったわりには点に結びつかない。
地上では4問だから総則と家族法をおさえれば2点はいくかな。
一問一答を推奨する俺だが
法律系は微妙な気がした。憲法は一問一答じゃ足りないかも。
使えるのは政治学行政学
使ってないけど社会学とかも使えそうだよね
604 :
受験番号774:2005/12/01(木) 23:59:25 ID:OOFXrGl5
質問します。
私は教養試験だけで受けられる、市役所などを目指しているんですがその場合
専門科目は勉強しないでいいでしょうか?まだはっきりとは決めてないのですが、
今はそう思ってても後で地上とか受けようと思ったら、やっぱり専門も勉強しておく
べきなんでしょうか?あと、どこの予備校が1番無難でしょうか?
民法の一問一答はいかがだった?
一問一答は瞬発力をつけるのはよさそうだね
606 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:02:34 ID:Gga7fatM
しゅんぱつ力をつけたいんならランダムでとけばよい
>>604 何度も出ている質問ですね。
最近の教養の政治経済は専門やってないと点にならない、
逆に専門やってれば確実に点を取れるので
教養のみの市役所でも専門やらないと合格は難しい。
608 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:05:50 ID:FLGs27aU
>>604 まず、決断だな。
教養だけだと、国大、市役所をいくつかと郵政、警察。
専門もやると国1から全部受けれる。
ただ、教養に特化してる試験は教養だけしかやってない香具師が集まるから専門やってると不利。
まず、どちらにする?きめるのだ
民法の一問一答は難しかったよ
しかもこれ、出るのかよって思ったよ
やってもやんなくてもどっちでもいいよ
610 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:06:55 ID:z0Fz2V36
>>608 >>607を読もうよ・・・・。
教養だけの勉強で教養だけの試験の市役所受けるってあんた無謀
>>604 まだ専門あってもギリギリ間に合うよ。
今からでも悪くないから専門もやっとくべし。
いろんな官庁を受験したほうがいいと俺は思う。
市役所一発勝負で自信があるなら別だけどね。
>>605 一問一答はどの教科でも基本的に「マスター後の復習」にもってこいだと思う。
俺はフルに活用したよー。
気分転換に参考書に付箋を利用したオリジナルの一問一答をつくったりしてたけどね
612 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:12:27 ID:z0Fz2V36
>>604 気合い入れて今までの人生で一番頑張れば余裕で間に合うよ
予備校の宣伝で「1月から勉強開始が最後」とかって言葉に騙されるな
>>最近の教養の政治経済は専門やってないと点にならない
んー自分は技術だけど政治経済は得点源だったよー。なんか楽しかった。
もちろん必死に勉強したが。
問題集2冊程度と速攻の時事さえあれば十分いけると思うぞ。
614 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:17:37 ID:n+2f90iP
>>604 絶対専門やった方がいいよ。
私は専門やってないと市役所合格出来ないとは思わないけど
併願先は多い方がいいよ。
2次面接だってあるんだし。
専門の勉強は市役所でも役に立つし。
無難な予備校はTACだと思う。
LECは面接適当らしい。
Wセミナーは明らかに高い。
問題集良くない。
TACは一般知識のコマ数少ないけど
それでもTACが一番無難ではあると思う。
>>613 今年のC日程の政経は
・行政学 セクショナリズム、アカウンタビリティ、NPM、あと何だったかのそれぞれの意味
・憲法 酒税法の目的
・違憲審査 具体的審査と抽象的審査
・経済学 2国間の商品の優位
・経済学 日銀の金融政策
ついでに専門の知識必要だった問題
日本史でGHQ改革 初の女性代理士誕生
世界史 中東 イスラエル建国、第1次中東戦争〜イランイラク戦争まで
解答スレで専門やってる人からは簡単、やってない人からは悲鳴が上がってた。
>一問一答はどの教科でも基本的に「マスター後の復習」にもってこいだと思う。
俺はフルに活用したよー。
民法も?
617 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:24:34 ID:FLGs27aU
>>610 いや、おれは教養しかやってない合格者なので。
中途半端が一番よくないよ。
618 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:27:25 ID:z0Fz2V36
>>617 まじか。じゃあ聞いたこともない問題多かったでしょ?
市役所だよね?
619 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:29:14 ID:PHpZMM0n
>>615 C日程ってそんな問題出るの?確かに教養オンリー組にはきついかもね。
俺国T・国U・地上、一応全部通ってるけど教養はお茶を濁す程度だった。
やっぱり上位合格のためには教養も真面目にやらなきゃいけないんだよね。
620 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:31:09 ID:FLGs27aU
>>618 対策してるのに聞いたことない問題が多いわけないがな。
たしかに全問正解しなくても通るけど。
専門やってないとわからんって問題はない。
市役所だよ。
>>616 ごめんな言い方悪かった。自分は国2技術採用です。
自分は全科目1問1答で総復習しました。
もちろん無駄もあったと思うけど、結果的にはやってよかったと思ってます。
>>620 専門やってない人、>615に出てる単語の意味ってわかるの?
623 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:37:01 ID:z0Fz2V36
>>620 へー、聞いたことない問題が多いわけ無いんだ?
そかそか。俺は教養のみじゃないからどういう対策をしたのかわからない。
そんだけ対策してれば専門やっても変わらないかもね。
NPMとかリカードとか違憲審査とかわかってるなら専門やってんのと変わらないじゃん。
どういう勉強をしたの?
624 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:40:06 ID:FLGs27aU
>>622 経済はいけると思うよ。まあ経済学部なんだけどね。
行政学はNPMがわからんけど、選択ならいけるじゃないかな。
法律の解釈は無理です。でも、選択肢で捌けるのもあると思うよ。
おれの受けたとこでこれは無理だなと思ったのはないし。
中途半端に専門やるよりは数的やったほうがいい。
625 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:42:42 ID:FLGs27aU
626 :
615:2005/12/02(金) 00:45:45 ID:DGYQxovY
>>624 今年の国U同様、正しいもの・誤っているもののの組み合わせとして
正しいものを選べって問題が多いから選択肢比較は全く通じなかったよ。
特に憲法2問ともそうだった。
今の時期からなら時間あるんだから専門やるべき。
627 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:46:10 ID:n+2f90iP
確かにリカードはスー過去の社会科学にあった気がする。
628 :
604:2005/12/02(金) 00:48:31 ID:pV6AYfdV
みなさん、早速の返事ありがとうございます。
やっぱり専門もやった方がいいという意見が多いですね。1月から本格的に勉強した
として平成19年度採用に合格できますかねぇ・・。ちなみに自分はもうすぐ23で、
5流大卒でしかも職歴半年の経歴なのです。あーでも、ここで一発頑張ってみようかなぁ。
>>627 リカードはマクロ経済じゃなかったっけ?
>>628 俺は一留、既卒職歴無しで受かってるよ
しかも面接で大学4年で就職活動も公務員試験の勉強もしなかったって言ったけど受かってる。
俺でも受かるんだ。大丈夫!
630 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:52:33 ID:FLGs27aU
>>626 ん?なんで専門やってるひとが通じないんだ?
教養の問題集がとけるなら教養の試験は一応解けるはずですよ。
受けるとこによると思います。それによって選択すればいいです。
ただ、決めてやったほうがいい。
専門やるなら国2とか傾斜あるのだし、しっかりやるべき。
参考ていどに。
スー過去至上主義者の俺だが、今年のC日程でスー過去教養知識3種で解けたのは
政経が1問。
日本史、地理、思想、数学、物理、化学が1問ずつ。生物が2問。
632 :
604:2005/12/02(金) 00:54:50 ID:pV6AYfdV
>>629 ありがとうございます。何だかできそうな気がしてきました!
>>630 624が選択肢で捌けるって書いてあったことに対してのレス。
634 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:55:58 ID:n+2f90iP
>>629 社会科学のスー過去にミクロマクロも載ってる。
教養レベルじゃない問題も載ってる。
でもあくめで専門はやるべきだと思う。
あくまで併願先は多い方がいいと思う。
民間受ける人はもっとたくさん受けるんだし。
>>628 私は職歴1年で無職期間も1年でなおかつ高齢だったけど内定でました。
ただ、短期経歴ということでウケの悪い所が多かったのは事実。
「受験できる数」を増やす意味で専門も勉強しておいたほうがいいと思う。
636 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:59:16 ID:n+2f90iP
>>634 いろんな意味でひどい文章になってる・・・。
ごめんなさい。
でも直すのめんどくさいからいいや。
637 :
受験番号774:2005/12/02(金) 00:59:32 ID:z0Fz2V36
そうだよな。一次であんまり取らなくて二次(最終)で倍率1.5倍とかだったら厳しいもんな。
時間あるんだから専門やっておけば?
で、これはやばそうだなぁって思ったら最後の賭で
このスレで教養だけの勉強で受かった強者に意見を聞けばいいかと。
ちなみに教養の問題集ってのは何を使うの?
638 :
受験番号774:2005/12/02(金) 01:00:59 ID:FLGs27aU
>>631 たしかにC日程と高卒程度教養のレベルが違うのは認めます。
でも、1次は突破できたよ。
教養のとこには教養だけやってる人が集中しがちなのは事実だし。
教養で圧倒的にとる必要はありますから、そういうとこ受けるなら教養に集中したほうがいいと思いますよ。
専門やってると、市役所も専門あるとこ受けることになりますしね。
>>637 市販のスー過去にプラスアルファでいけると思うよ。
でも人それぞれ。
何日も本屋に通って見極めるのが大事だと思う。
一度参考書を買ったら何ヶ月もそれを勉強するんだしね。
640 :
受験番号774:2005/12/02(金) 01:05:23 ID:FLGs27aU
>>637 いや、あとからやっても追いつかないって・・
だから、最初の決定が重要。
(国Tから全部受かってる人は除く。この人たちは筆記はどれも通る)
641 :
受験番号774:2005/12/02(金) 01:05:29 ID:z0Fz2V36
俺は勉強を遅く始めた。国Uはなんとか内定まで行ったけど
その後のA、B日程市役所は一次落ち。
そこでセンター試験までちゃんとやってきた下駄があるのを利用して教養の市役所を受けた。
正直、教養だけやってきた奴もライバルにいたとは今まで考えたこともなかったし
教養だけなら勉強は8月に始めてもよかったな、と思った。ネットなのでマジレスしてみた。
教養だけってのは俺には勇気がいると思う。でもその通りかもしれない。
C日程落とすときついから若干賭けになる要素は否定できないが。。。
今からなら専門も余裕で終わるよ、とも思った。
結論、どっちでもいい。
642 :
受験番号774:2005/12/02(金) 01:07:26 ID:z0Fz2V36
>>640 間に合わないわけ無いけど、見切りは大事だろうね。
A日程終わったら教養だけに絞るとか。
でも政令市とかじゃなければA日程も教養だけのところがあるらしいね。
そういう情報掴んだ上でそういうA日程のとこが第一志望なら今から教養だけでいいかと思う
643 :
受験番号774:2005/12/02(金) 01:10:45 ID:FLGs27aU
>>642 かなり素養があるならいいけどね。
おれは結構底から始めたから、逆転するために絞った。まあそれだけ。
決断ははやいほうが有利。あとで切り替えると絞ってるやつに抜かれる。
>>643 なるほど。それも良い決断だね!
相談者はどこ行ったんだっけ?
相談者の周りの自治体情報を集めて
その上で自分の中で行きたい場所に順位をつけて
それで決めればいいんじゃない?
俺が書いた方法も可能だしFLGs27aUが書いた方法も可能。
自分でよく考えて決めればいいさ☆頑張れ^^
645 :
受験番号774:2005/12/02(金) 01:15:33 ID:FLGs27aU
644さんの言うとおりだね。
まあ、1つの例なので自分で決めてください。
がんばってな〜
一つ忘れてた。教養のみの自治体の多く(ほとんどかも)は知能に傾斜かけてる。
市役所の数的・判断は簡単で、畑中やってスー過去などで問題数こなしておけば9割取れる。
結局数的・判断しっかりしろってことかな。
647 :
受験番号774:2005/12/02(金) 01:25:41 ID:9so2rpps
社会学てコストパフォーマンスはどうですか?経営学はスー過去一周で国U4点は取れたのですが
648 :
受験番号774:2005/12/02(金) 08:20:04 ID:2mPwSy2i
フラッシュバック暗記法って知ってるやついる?
フラッシュカードじゃなくて?
650 :
受験番号774:2005/12/02(金) 08:31:45 ID:2mPwSy2i
55分勉強したあと、5分間白紙に55分の勉強で覚えたことを参考書や問題集見ずに単語書きや箇条書をする
初めて試すと驚くほど書けないことに気付く。それだけ勉強を意識してしていないということ
二回目は結構書ける。一回目でいかに自分がただ棒読みしてるだけかとわかったから二回目からは意識してやるようになる
次の日5分で書いた紙を眺めて、書いてある単語から内容を思い出す。わからなければ本見てよし
一週間後にまた見る、次は1ヵ月後。復習は箇条書を眺めるだけだから短いが効果抜群!数的など使えない教科もある
一問一答について質問したものです。
質問に答えてくれたかたありがとうございます。
一問一答はどのように使用しましたか?
たとえば1日に100問やって、次の日にその範囲の間違えた問題+新たな100問とかでしょうか?
W問もやってますが、こちらは間違えた肢にはチェックをつけて何度も読み返しています。
テキストにも戻ってポイントを書き込んでいってます。
皆さんはどのように過去問を活用していますか?
652 :
受験番号774:2005/12/02(金) 08:37:22 ID:2mPwSy2i
一教科あたり、最後に5分白紙に覚えたこと書かないといけないから勉強内容や単語を意識しながら毎日勉強するようになる
550なるほど。
覚えたら何もみないで諳んじてみるってのと同じだね。
数的や経済の計算問題で間違えた問題はちっと大きめのカードの、
表に問題を書いて裏にポイントとなる回答を書いてるよ。
これをシャッフルして何回も繰り返すとマスターできる。
これがフラッシュカード
>650
だた。
655 :
受験番号774:2005/12/02(金) 08:45:02 ID:2mPwSy2i
>>651 一問一答はゲーム感覚でやった。1からスタートして累計3回間違えたら、3回目に間違えた場所から6つ戻る
を繰り返しながら最後を目指しました。最初は全くわからないから3問連続で間違い6戻るの繰り返し
次の日、途中から開始してもじゃんじゃん戻っていく。半分まで進んでも、一週間空けて新たにスタートしたら戻る戻るで1まで追いやられるなんてことも。もちろん間違ったとこにはチェックつけとく。
頭には入るけど時間かかるから合わない奴は合わない
なるほど。
過去問(W問など)はどういう使い方をしてた?
657 :
受験番号774:2005/12/02(金) 08:51:28 ID:2mPwSy2i
フラッシュバック法で難関国立大、地方公務員受かったよ。
今はその方法で資格試験いろいろ勉強してる。とにかく、最後5分書かなきゃということで
50〜55分の間は、その日読んだページをペラベラめくって覚えるべき単語やキーワードをじゃんじゃん見て覚えるようになる
5分ごとに書いたノートを復習ノートにしてたよ。ストップウォッチを使って時間に追われながらやると効果大
658 :
受験番号774:2005/12/02(金) 08:55:07 ID:2mPwSy2i
>>656過去問は一問一答しか使ってね〜からわかんね。
正文化が理にかなってるし試したら効果あったけど、賛否あるからね〜
正文かは自分が覚えているとことの区別ができないなあと思う。
おれは解答を何回も読んで、チェック用に一問一答やってるかなあ
660 :
受験番号774:2005/12/02(金) 09:02:19 ID:2mPwSy2i
速聴マスターとかいう本気に入ったかな。内容は薄いけど、教養科目をざっとみわたせるし試験会場に向かいながら聞いて行ったら、実際に2、3問本の内容が出て救われた
やる気でないときやドライブするとき聞いてたな〜。個人的に速聴気に入ってて今は英語の速聴を聞いてます
661 :
受験番号774:2005/12/02(金) 09:35:53 ID:Vyy+TD2S
>>650 フラッシュバック暗記法効果すごそうですね!!
さっそくやってみます^^
>>660 速聴マスターというタイトルで問題集があるんですか?
CDとかついてるのかな?
本屋でさっそく探してみます。五感を使った勉強って効果的ですよね。
662 :
受験番号774:2005/12/02(金) 12:11:35 ID:O3KvNst+
昨日、教養科目だけするか専門科目もするか質問したものです。
皆さん本当に色々なご意見ありがとうございました。もう少し自分の周りの情報を調べて
みます。それでまた質問があるのですが、これまた初歩的な質問なのですが、皆さんが言ってる
A日程とかC日程って何ですか?あと地方上級と市役所の違いは、地方上級は都道府県や政令都市を
受けるのを言って、市役所は○○市職員採用試験っていうのですよねぇ?本当に初歩的な質問でスミマセンが
教えて下さい。最後にもう1つ。イエロー本を少し読んでみたら、予備校とかのテキストをそのまま使うのではなく
どの教材がいいかの参考が載ってたのですが、皆さんも自分で買い足されてるんでしょうか?質問ばかりですが
教えてください。
>>662 今さら聞けない質問スレで聞いた方がいいような気がするけど…
AとかBとかCとかDってのは日程によるくくり。
Aはだいたい5月のどっかの日曜、Bは6月の第4日曜、Cは9月の第3日曜、Dは月のどっかの日曜。
全国の市町村は大方この4つのどこかに一斉に試験をするが、一部にはこれとは別に
独自日程で採用試験を課す自治体もある。ちなみにC日程で実施する自治体が圧倒的に一番多い。
テキストについては(゚听)シラネ
俺はTAC通ってたから全部Vテキ使ってたけど問題集や模試で出たことをテキストに書き込んでた。
この板は独学者が多いせいかイエロー本の信者が多いけど、あぁいう方法論に特化した本は
5割引ぐらいで読むべきだと思う。
664 :
受験番号774:2005/12/02(金) 14:20:04 ID:6A1V3tUg
フラッシュバック、呼び方ややり方に差異はあれどみんなやってるもんだと思ってた。
>>662 地方上級ですが、都道府県が上級というわけではありません。
大卒対象が上級、高卒対象が初級に相当するのでしょうか。
たとえば東京都の採用試験は1〜3類に分けられていますが、
1,2類を受けるなら上級、3類なら初級相当の勉強になるでしょう。
余談ですが東京都を受けるためのテキストなら、都庁第一庁舎の三省堂、または
有楽町の東京交通会館にある蕗書房という本屋に行ってみると良いかもしれません。
(都の昇格試験のための参考書とか東京都職員ハンドブックとか売ってます)
666 :
受験番号774:2005/12/02(金) 14:47:11 ID:O3KvNst+
>>663 >>665 ありがとうございます。A日程とか地方上級とかって、そんな風に分かれていたんですね。
これからは、もっと情報収集していきます!
フラッシュバックは時間かかるべ
A日程は地上と同じ日
>>662 地方上級もA日程とかも人によって定義が微妙に違うから、これと言った定義は無いと思うよ
大体、試験日程はレベルが高いのや規模が大きいのや人気があるのから始まる
5月初旬に国Tから始まり→6月下旬に道府県庁や政令市→市→町村役場みたいな感じでね
だから5月に市役所の試験なんてない。もしあったら5月の市役所の試験に受かった人が
後に国Tに受かって、5月の市役所の内定を蹴って国Tに行ったりしてしまうから
A日程は6月下旬、B日程は7月、C日程は9月、D日程はそれ以降
663の定義よりはこっちの方が公務員試験版で一般的だと思う
671 :
受験番号774:2005/12/02(金) 21:57:23 ID:woWKTGg+
>>653 厨房時代テスト前に自分でカード作ってたけど、
カード作り終えた頃には大抵覚えきってたな。
公務員の勉強では量が半端ないから作ってないけどね。
674 :
受験番号774:2005/12/02(金) 22:54:04 ID:91G/m8Tg
スーカコを回答を含めて、完全理解すれば、専門・教養で7〜8割は
取れるよ。
問題集やテキストに手を広げすぎない事がポイントだよ。
おれは専門科目に関しては、行政学・社会学・国際関係・刑法・労働法
など、マイナー系科目まできっちり勉強したよ。
おかげで、一年目で市役所と地方中級に最終合格しました。
なぜ中級?
676 :
受験番号774:2005/12/03(土) 01:44:03 ID:tEFSffNw
677 :
受験番号774:2005/12/03(土) 06:30:43 ID:72Rn3g2M
>>650 それは良い勉強方法だと思うよ。俺も賛成
>>651 どもども。一問一答大賛成派の合格者です。一問一答はその人や科目のレベルによりますが
「こんな問題何度出ても間違えねぇよ」ってレベルの問題は問題文に鉛筆で×をつけていきました
政治学行政学は簡単な問題が多いのでページごと×印を付けられることも多いです。
チェック欄があるから間違えた問題だけやってもいいでしょう。でも3日くらい繰り返した方が良いですよ。
間違えが減ってきたらルーズリーフや余白にまとめて、その100問は永久に見なくてもいいでしょう。
自分は根性論者なので、気合いでカバーで、政治学、行政学に関しては一日200づつやってすぐ終わらせました。
社会学は手を付けなかったのでわかりません。一問一答は他に、憲法、行政法、民法をやったけど
憲法や行政法はそこそこ役に立ちました。
民法は自分が苦手分野でもあるのであまり役に立てられる程やらなかったのでわかりませんが、難しかったです。
>>655さんのやり方はおもしろいですね。そーいうのもいいと思います。
その100問??
679 :
受験番号774:2005/12/03(土) 11:28:30 ID:+niWM1nW
一問一答は用語覚えるだけになるし、解説が○○であるではなく
○○ではない。
とか非常に不親切だから。憲法、民法、行政法、経済原論で使うのはお薦めできない。
勿論、用語知識0で「違憲立法審査権」ってナンデチュカ?レベルの者であれば
利用の必要性もあると思われるが、そのような者が合格レベルに達するかといえば・・・
680 :
受験番号774:2005/12/03(土) 12:11:37 ID:72Rn3g2M
>>679 そうだね。ま、解説は補足とかすればいいし、
あの解説でわからないだろうと思う科目は使わない方が良い。
行政科目でしか効果ないだろうね>一問一答
>>678 チェック済みの問題のこと。
100問づつやっていくって書いたので100問にした。何問でもいいです。
例えば100問ならその中で問題に×をつけたり、暗記メモ用に写したりして
やる必要のあるページを減らしていけばいいってこと。たぶんこの説明でもわかりづらいだろうなぁ。
すごい簡単かつ当たり前のことを言ってるんだが。説明下手ですまないね。あんま気にしなくていいかも>その100問
681 :
受験番号774:2005/12/03(土) 16:54:45 ID:lM+vCxpQ
10月から独学で勉強を始め、テキストを見つつ憲法と行政法の薄目の過去問
一周目が終わったので今は他科目の一周目に入ったのですが、
一冊200問弱の過去問を回している程度では合格への道のりは程遠いでしょうか。
ちなみに国U本命で考えております。
何かアドバイス頂けませんでしょうか。お願いします。
わかったよ!
ありがとう♪
1問1等だけじゃ戦えないから併用して過去問もやってけばOKでしょ。
基礎力養成に1問1等をやるんだな。
ところで県庁(関東)か特別区か迷う。
両方受けるけど。
やっぱ都会のほうがいろんなライフスタイルを楽しめていいかなと思う。
人もいっぱいいるから出会いも多いだろうし。
みんなどう思う?
>>683 俺は特別区で暇な部署なんかになったら絶対金たまらない人間だから
特別区はやめておいた。
685 :
受験番号774:2005/12/03(土) 17:15:18 ID:72Rn3g2M
>>684 どこにしたの?
暇な部署だと娯楽に金を使ってしまうということ?
>>685 ありがとうございます。
独学でやってて不安になって質問したのですが、やはり足りませんよね…w
気合い入れて頑張らねば。
参考書スレも見てみます!
そろそろ模試のシーズン本格突入なので書かせてもらうが、
模試は絶対に勘で答えてはいけない。直後は「これ勘で答えたんだよな」って
思っていても、いつの間にかそれを実力だと錯覚し始める。特にスランプの時は顕著。
勘で取ったA判定を「A判定取れてるし」と心の拠り所にし始める。
これが本番で“実力”通り落ちるパターン。
絶対に勘でマークしてはいけない。最後の2択でも、切れなかったら迷わずノーマーク。
当然マークシートはスカスカ、判定は悲惨。それでも勘違いするよりはるかにましだ。
勘でつけていいのは本番だけ。俺は都T60overだったけど、TAC模試では40前後だった。
本番で勘なしで解いたのを数えたら、やっぱり40前後。こんなもんです。
イエロー本の編集者かと思わせるような文体だなw
今の時期模試C判定はまずいですか?
691 :
受験番号774:2005/12/04(日) 18:10:32 ID:av8vwcQl
692 :
受験番号774:2005/12/04(日) 18:11:31 ID:ObbcpYf0
>>690 いつから勉強してるのかによります。
まだやってなくてCなら勉強してください。
一年前からやっててCなら勉強計画自体を見直してください。
本試までにAレベルにもっていければOKです。
4月から主要科目をやってます。
専門と教養はまだです
694 :
受験番号774:2005/12/04(日) 18:27:47 ID:ObbcpYf0
憲法民法行政法原論数的です
696 :
受験番号774:2005/12/04(日) 18:46:43 ID:ObbcpYf0
>>695 専門4科目と教養の数的ってことですね。
この科目がAレベルで他がまったくダメなら、他をやればいいと思います。
模試の結果を分析して、できてない部分を補強していってください。
もちろん、できてる部分もこのまま続けてですが。
Bレベルでほかがまったく手をつけていない状態です。
ありがとうございます。
698 :
受験番号774:2005/12/04(日) 19:01:45 ID:ObbcpYf0
>>697 とりあえず、今Cってことは合格レベルには達していないと言うことなので
今まで以上に頑張らないといけないです。
699 :
受験番号774:2005/12/04(日) 19:02:05 ID:dV5rs61P
合格者の人に相談なのですが、試験情報はどこで調べるのが
早いでしょうか?
とにかく教養試験があるところは公務員でなくても団体職員
とかでもいいのですがすべて受けようと考えています。
だけど、小さいところはなかなか情報を得るのが難しいです。
情報を得るのにベストな方法を教えて頂きたい。
勉強方法じゃなくてスマソ。
700 :
受験番号774:2005/12/04(日) 19:06:15 ID:ObbcpYf0
>>699 早さなら、ダントツで予備校。
うそ7割が2ちゃん。
701 :
受験番号774:2005/12/04(日) 19:14:00 ID:dV5rs61P
>>700 自分もそう思って予備校の掲示板みているのですが
予備校って公務員しかないですよね?
教養試験があるところならどこでもいいのですが
探すのは困難ですかね?
702 :
受験番号774:2005/12/04(日) 19:25:02 ID:ObbcpYf0
>>701 それは窓口で聞かないと。
それでダメならそういうところにも対応している予備校に変えた方がいい。
703 :
受験番号774:2005/12/04(日) 19:37:41 ID:dV5rs61P
>>702 そういうところにも対応している予備校なんてありますか?
聞いた事がないorz
704 :
受験番号774:2005/12/04(日) 20:27:19 ID:W2q2mE93
合格者の皆さん。教養科目はこの時期はまったくやらなくて問題ないですか?
実際に試験を受けてみて、もうちょっと早くから手をつけておけばよかったという
教養科目ありますか?
705 :
受験番号774:2005/12/04(日) 20:28:52 ID:ObbcpYf0
>>703 大手ならどこでも結構もってますよ。全国に校舎あればとくに。
その手のマイナー情報は自分から動かないと手に入りませんよ。
706 :
受験番号774:2005/12/04(日) 20:31:32 ID:R4gcYeYn
おひょ
707 :
受験番号774:2005/12/04(日) 20:32:01 ID:ObbcpYf0
>>704 今からやってください。遅いことはあっても早すぎることはない。
2年も3年もやってる人もいるわけだし。
数的・判断・資料・空間はあわせて毎日10問以上は解くといいかな。
708 :
受験番号774:2005/12/04(日) 20:34:52 ID:W2q2mE93
>>707 知能科目については手をつけているのですが、知識科目の方が
まったくできない有様です。
この時期に手をつけいた知識科目ありますか?
709 :
受験番号774:2005/12/04(日) 20:53:29 ID:ObbcpYf0
>>708 出る科目は全部。まあ、芸術とか社会とかは傾向掴む程度いい。
文章理解も感覚掴む程度。
数的や政治経済、日本世界史、自然科学系は一度は完成させておくべき。
そのほうがあとでやりやすいし。
710 :
受験番号774:2005/12/04(日) 20:54:58 ID:W2q2mE93
>>709 分かりました。アドバイスありがとうございます。
実際に使ってみてよかった問題集やテキストはありますか?
711 :
受験番号774:2005/12/04(日) 20:59:57 ID:ObbcpYf0
>>710 比較したことないからわかりません。
某予備校のテキストをひたすら。
712 :
受験番号774:2005/12/04(日) 21:02:58 ID:zelTpNS8
>>709 それって少数意見の用に思えるけど・・・。
713 :
受験番号774:2005/12/04(日) 21:03:41 ID:W2q2mE93
714 :
受験番号774:2005/12/04(日) 21:17:20 ID:ObbcpYf0
715 :
受験番号774:2005/12/04(日) 22:46:23 ID:zelTpNS8
716 :
受験番号774:2005/12/04(日) 23:28:34 ID:ObbcpYf0
>>715 そういうもんなのか、知らなかった。
まあ、一例ということで。
717 :
受験番号774:2005/12/05(月) 00:22:32 ID:PSIm6VOn
合格者のみなさんにお聞きしたいのですが、復習は、どれくらいのペースでやってましたか?自分は復習の仕方が悪いのか、一度理解できても、少し間を空けて復習すると結構ぬけている事が多々ありまして・・・
718 :
受験番号774:2005/12/05(月) 00:35:24 ID:wW8Hww3/
>>717 忘れるのは仕方ないよ。だから、同じ科目をもう一回勉強しなおして、
以前忘れていたところは重点的に勉強する。そしたら、以前よりも忘れているところは
少なくなっているはず。これの繰り返しで、できるだけ忘れているところを少なくする。
後は、本番の試験の日までに自分が何度勉強しても忘れてしまうところをまとめたノートを
作っておき、試験当日に見直す。これでおk。
719 :
受験番号774:2005/12/05(月) 00:35:54 ID:zbTE6XW5
経済原論がどうも苦手で頭に入らないんですが何かよい参考書or対策ありますか?
バイブル買ったけどさっぱりわからない(´Д`)
でも年内にインプットはやらなきゃと焦ってます。
720 :
受験番号774:2005/12/05(月) 02:56:46 ID:fPCpMfaM
>>717 自分も時々、
>>718みたいに解けなかった問題の要点をまとめたノートを見返してた。
後は月一くらいで、もう一回問題集を回して定着率を確認したり。
>>719 スー過去買って、問題解いて、解説読んで、3,4周回す。
それだけで駅弁文系の俺でも今年の国U・地上の経済完璧だった。
スー過去は解法がどうとか言われてるけど、これで十分いける。
参考書読んでる暇あったらスー過去の問題を解きまくった方がイイ。
解いた後は選択肢毎の解説を読んで、その選択肢が○(×)な理由を理解しとけ。
経済に限らず、国U・地上レベルならこれで十分。
…まあ、不安抱きながら勉強すると能率悪いだろうから、
スー過去レベルをマスターしてる奴の数<採用予定数
とでも思って勉強しとけ。自分の場合、
『スー過去をマスターした自分が解けない問題があったとしても、
その問題を解ける奴の数は絶対に採用数以下だから無問題。
むしろスー過去以外までカバーしている経済オタクは
他の教科がおろそかになってるに違いない!」
くらいに考えてたから、筆記に関しては不安なんて微塵もなかった。
まあ人にもよるだろうけど、自分は経済の勉強にはスー過去を使う事を勧める。
721 :
sage:2005/12/05(月) 04:04:12 ID:yazQJMDY
合格者のみなさんにお聞きしたいのですが,模試はどのくらいのペースで受けられていましたか?
722 :
受験番号774:2005/12/05(月) 04:23:06 ID:n7Ozpi8/
>>719 俺も>720と同じ考えだ
便乗してついでに自分や周りの合格者のこと書くね、参考までに
俺はスー過去一本
周りの独学合格者はほとんどがスー過去かウォーク問だけを何回もまわし、余裕があればDATA問を買っていた
問題集の文句をブツブツ言いつつも途中で変えた奴はいない
独学受験生でなくてもスー過去使用率はホントに高い
みんな最初は「経済わかんねえよw」って言ってた
数的・判断を半分以上取ったことがない知能の低い俺が、最初の模試で経済1点だった俺が、昔のあだ名がサイバイマンだった俺が経済を得点源にできた
要するに参考書を疑うよりも勉強方法や集中力を見直すのが先、現時点で完成してないのは当たり前、こんなバカでも地道に頑張れば点取れるようになる
と言いたいのね
もし新しい参考書買ったら浮気せずに頑張ってください
いつか点取れるようになるから
>>717復習の回数を増やし、間隔を狭めたらいい。上のフラッシュバック復習法はどうかな。おそらく意識して勉強してないと思われる。意識を向けるため55分勉強したら、何も見ずに白紙に5分書き込み
5分間白紙ノートを復習ノートにして寝る前、翌朝、1週間、1ヵ月後てのは?
科目を分ける必要はなく、一冊のノートに日付書き込みながらしたほうがいい
724 :
受験番号774:2005/12/05(月) 07:27:25 ID:C/j7fXQA
>>721 国Uや地上、C日程市役所などで試験形式が異なるので
受けるのであれば一通りは最低受けておくことはお勧めします。
過去問をかなりやってるのであれば模試を頻繁に受けた方がいいけど
初学者であれば、早い時期に一通り受けておけばあとはあなたの気分次第でいいかと。
友達と協力して模試をもらってもいいかも。高いからw
初学者の人は模試の判定は気にしないように。この時期のC判定とかE判定に意味はないから。
だって1月組とかまだ勉強を始めたばかりの人で合格者はたくさんいるし
逆に初学者じゃない人もたくさんいるし、来年以降も受からず模試を受ける人はたくさんいるから。
大学入試と一緒だな。模試の結果で一喜一憂(初学者で一喜できるならなおいいがw)してたら勉強に手が着かなくなる
725 :
受験番号774:2005/12/05(月) 09:14:52 ID:5tf1ky2t
栽培マン懐かしいよなw
726 :
受験番号774:2005/12/05(月) 11:26:36 ID:kZ5gYWR9
絶対に受かる この気持ちを持って勉強やれば何でもいいんだよ。
でも2次は違うぞ。運良く受かることもあるが、
今までの人生での人間性が問われる。
2次で落ちたら立ち直れなくないですか?
728 :
受験番号774:2005/12/05(月) 17:57:53 ID:oipg+DeD
>>727 ずっと凹んでても仕方ない。動くしかない。
729 :
受験番号774:2005/12/05(月) 18:21:52 ID:N1Yn5Qau
>>727 誰でもしばらくは何もかも嫌になるさ。
でもこの悔しさって絶対に次への糧となるものだ。
それを生かすか殺すかは自分の行動次第。
だいたい悔しさは頑張って取り組んできた自分がいるからこそ感じられるわけで、その努力はきっと報われるはず。
自分を信じて次にやるべきことをやるべし!
730 :
受験番号774:2005/12/05(月) 18:28:29 ID:N1Yn5Qau
>>719 俺もスー過去何回も回してほとんど対処できた。
受験生の多くが経済を苦手としてるみたいだけど、それは多分難しいという先入観が
あって取り組みが疎かになっているだけで何度も同じことやってれば、またこれかと
感じられるようになる。経済なんて特にそう感じます
731 :
受験番号774:2005/12/05(月) 19:58:54 ID:Jl9jAQck
ここにはあまりいなそうですが国Vは普通に勉強すれば合格するレベルなのでしょうか?
732 :
受験番号774:2005/12/05(月) 20:42:38 ID:N1Yn5Qau
普通というのがどれぐらいのことを指すのかがわからない。
俺は国V受けてないからアドバイスのしようがないが、どんな試験でも毎日シコシコやっていかないと厳しいんじゃないの?
シコシコといっても変なことやるなよ
>>727 そうだなぁ。大学受験で失敗して浪人決まったときの10倍ぐらい悲しかった。
まぁそれを乗り越えて最後に内定もらったときは大学入試合格の100倍嬉しかったが。
ええ話や・・・
>乗り越えて
なにに落ちて何に受かったんですか?
736 :
受験番号774:2005/12/05(月) 23:04:28 ID:Tbv8CGtM
>>735 なんかすげーやな感じの文章に見えるんだけど、
俺だけかな・・・?
>>727 民間受けたことあるなら、
行きたい企業に最終面接で落ちたのと同じくらいのダメージ。
738 :
733:2005/12/05(月) 23:38:17 ID:jZ7SVHy6
2次落ちしたのは横浜市役所と都庁T類。
横浜は2次で絞るからしょうがないとして、俺は都民でさらにT次も論文も手ごたえよかった都庁は
マジでへこんだ。自分が社会不適合者としての烙印押されたような気がした。
合格したのはC日程市役所。当初の志望順位は
都庁 > 横浜市役所 >C日程
だったけど、もともと大学でも地方自治のゼミで地方自治体の勉強してたし
馴染みの深い街で生涯働けるのは最終的にいいことだったと思ってる。駄文スマソ。
素晴らしいお方ですね。
それだけ都庁と横浜が難しいということですね。
試験までの自分の生活は皆さんどう管理されてましたか?
一度夜更かしスタイルが身に付いてからなかなか早寝早起きの
生活に戻せなくて困ってます…早く寝ようと思っても寝られないんですよね
目がバッチリ冴えて…。何か早寝早起き生活を維持する方法があれば
教えてくださいです…
>>740 俺も夜型だったが、ムリに朝起きても脳の調子が上がらないので
夜型で勉強を続け、試験直前に朝方にするやり方にした。
高校・大学受験の時もそのやり方だったからだけどね。
742 :
受験番号774:2005/12/06(火) 01:25:17 ID:WT/qZPPZ
>>740 早く起きればいい。
おれは余裕なかったな。
管理するのは最低条件と思ってたし。
しかし、今や・・・。
743 :
受験番号774:2005/12/06(火) 01:41:58 ID:gnqjKb3x
>>740 俺も夜のほうが脳が冴えるので、しばらく夜型で勉強してたよ。
でも模試がある日とかには嫌でも早起きしなきゃ駄目だし、
その晩は早く寝れるでしょ?で、次の日もそのペース保ってっていう風に
徐々に朝方に変えていくようにした。
最終的に本試験の朝、脳がフル回転してればいいわけだから
知識のつめこみ段階では、夜型であっても自分の一番能率のいい
勉強方法でいったほうがいいんじゃないかな?
744 :
受験番号774:2005/12/06(火) 12:08:54 ID:7eSfitf0
高一の妹が今、男を家に連れ込んでいる件について…。
彼女宅から帰ってきたらこの様だよ。
745 :
受験番号774:2005/12/06(火) 16:24:27 ID:0xFc1LXP
マジレスすると生物の体内時計から言って早寝早起きになるためには、朝まで起きてるのが効果的らしい。そして徹夜明けで一日我慢すれば夜自然と眠くなるらしい。後はそれを持続させることが大事。
しかし私も夜型人間でこれをやったがダメだった。しかも試験前二日間緊張のため全く眠れずフラフラの状態で受けたことがある。内定出たので今じゃ笑い話だが、日頃から生活リズムを修正しておかないと大変なことになると思った
746 :
受験番号774:2005/12/06(火) 18:43:23 ID:d+yFjWM2
民法はスー過去とウ問、DASHどれがいいですか?
俺はウ問しかやらんかった。けど国Uで6点取れましたよ。
DASHは解説が面白くてやりやすそうだったけど、去年の秋から始めた
私にはやる余裕がありませんでした。めちゃくちゃ厚いしw
本番ってもちろん定規持ち込み不可?
749 :
受験番号774:2005/12/06(火) 23:32:23 ID:E24xuU7A
数的の勉強方法ですが、皆さんは数的に1、2時間続けてやっているみたいですけど自分は講義の間や専門など2時間した後、休憩前に必ず1問解くようにしているのですが、この方法は効率悪いですか?この方法をやったことがある人がいたら感想などおしえてくれませんか?
750 :
受験番号774:2005/12/06(火) 23:33:35 ID:E24xuU7A
↑講義の間は講義と講義の間の休み時間ということです。
751 :
受験番号774:2005/12/06(火) 23:39:14 ID:WT/qZPPZ
>>749 OKですよ。続けてください。
ただ、模試で点とれないようなら練習量増やした方がいいです。
752 :
受験番号774:2005/12/06(火) 23:52:01 ID:E24xuU7A
毎日8時間勉強すると考えると1日8問かあ。もう少しだけ数的やるひつようあるな!
>>748 「筆記用具はえんぴつと消しゴム意外は机に出さないように」と言われるけど
C日程の教養試験のときに出してる奴がいた。
しかも休憩時間に「定規使ったら相似の問題が解けた」とか言ってた。
754 :
受験番号774:2005/12/06(火) 23:56:34 ID:WT/qZPPZ
>>753 そう言ってやつが意外と解けてない場合もあるな。
その人2次にもいたの?
756 :
受験番号774:2005/12/07(水) 00:40:57 ID:AEboL3bG
みんな会計学は何の参考書使ってる?私は初学だけど、いきなりスー過去からやり始めてるんだけど、無謀かな?
特別区の合格者の方に質問ですが、区の面接の際になぜその区を志望したのかという動機を、
どのように他の受験者と差別化しましたか?
たとえば実際にその街へいってこんなことをしたなど。
あればお聞かせください。
758 :
受験番号774:2005/12/07(水) 08:58:42 ID:c5K4/BZz
会計学は独学むずかしいよ。商学部じゃないと。いい参考書があるなら俺が教えてほしいくらいだ。
759 :
受験番号774:2005/12/07(水) 09:24:22 ID:M7MpoL8x
スー過去の 数的処理・判断推理って二冊とも
問題数多すぎじゃねえ?とくに数的処理やねんけど。
>>756 758が言うように会計学は独学しずらい。ただ暗記量はそれほどでもないから頭のいい人なら
マスターするのも早い。
>>757 そんなもん区によって違う
>>759 その2科目はどれだけ問題をこなすかで実力がつくから問題数が多いのはしょうがない。
まずは国Tの問題を飛ばすとかして簡単そうなやつから解いていった方がいい。
761 :
受験番号774:2005/12/07(水) 11:18:17 ID:AXaCLqjP
問題が多いと思うなら標準問題だけやっていればいいと思うよ。
762 :
受験番号774:2005/12/07(水) 16:33:54 ID:yflUtuIC
なんか会計のよい参考書ないという質問がよく見られます
マルチはよくない
763 :
受験番号774:2005/12/07(水) 16:44:50 ID:ZD3XSn16
スー過去だけで合格するレベルまでいける?
765 :
受験番号774:2005/12/07(水) 16:53:22 ID:ZD3XSn16
ほかに一切問題集とか使わないでも?問題数が少ないように思うのですが。
766 :
受験番号774:2005/12/07(水) 16:53:30 ID:R2pXZSG1
数的処理初学者にはどんな本がいいですか?
畑中やスー過去、ウォーク問もまだ難しいと言った感じです。
導入本としていいのはありますか?
教養と専門はある程度固めたので、残り数的といった感じです。
>>765 その代わり内容を徹底的に。
解説はもちろん、問題の選択肢の正しい肢も。
768 :
受験番号774:2005/12/07(水) 17:08:40 ID:ZD3XSn16
はい、ありがとう。
ほかに意見ある人いればよろしくお願いします。767さん、ありがとう。為になった
770 :
受験番号774:2005/12/07(水) 22:30:46 ID:XSIkav/o
たくさん手を広げるよりも徹底する方が効率は良いと思うよ
他の問題集を使うなら一つの問題集で合格のボーダーくらいまで行くようにしてからで十分。
悪い問題集なら他の問題集に変えてもいいと思うけどね。
771 :
受験番号774:2005/12/07(水) 22:40:16 ID:zEmrZutM
一番いいのは 毎日サイコロ転がして運を鍛えるといいよ!毎日2時間もやればOK!これだけで国2受かったから
772 :
受験番号774:2005/12/07(水) 22:56:36 ID:bJeGAmCq
専門記述についてお聞きしたいのですが、皆さんどのように対策されましたか?
わたしは独学でやっているのですが、どう書けばいいのか困ってます。
早稲田セミナーの憲法記述対策本を立ち読みしてみたのですが、
あんなにすごい文章が書けるのか自信がありません。
受ける試験によっても対策の仕方は違うと思いますが、わたしは特別区志望なので、
ある程度エッセンスだけを書けばいいのかなあとも思っているんですが、
どのレベルまで書かなきゃいけないものなのかもわからないです。
これは書いとけとか、こういう構成がいいとか、一人でもできることをおしえてほしいです。
よろしくおねがいします。
773 :
受験番号774:2005/12/07(水) 23:02:54 ID:/Cl1sgh5
すごい文章自体を覚えてしまえばよい。
これ一番の近道ね。
何の職種を受けるのかにもよるだろう
特別区行政の教養論文はどのような対策をすればよいのでしょうか?
あと、特別区の筆記・論文・面接の配点ってどうなっているのでしょうか?
数的・判断の勉強の仕方で困ってます。
@数的からはじめる
A判断からはじめる
Bどっちも同時進行
ではどれが効率、定着率がいいですか?
>>776 同時進行。数的と判断の勉強には終わりがない。
778 :
受験番号774:2005/12/08(木) 00:05:03 ID:+vzmhDnD
時間があるんだから自分で考えて適当にやればいいじゃん。
あと、過去問買ってきて、どんな問題構成・配分かを調べればわかるでしょ。
それくらい自分でやった方がいいよ。独学の人とかなら特に。
意外に思いもしなかったことに気が付くし。
君がどれくらいのレベルか知らないけど、
時間がなかったら数的頻出分野→判断(図形以外)→数的→模試とかの問題を全範囲潰す
俺はこれで終わらせた。
俺は文系だけどセンターで数学やってるし、もともと数学に対して苦手意識とかなかった。
あと、俺のレベルとしては、数的は特に勉強しなくても、もともと結構取れた。判断の図形とかも
簡単に感じるレベルの問題が多かったり、落としても合格点に届くくらい他の科目でも取れてたってのがある。
自慢じゃなくて、俺のレベルとしてって話ね。
779 :
受験番号774:2005/12/08(木) 00:05:24 ID:+vzmhDnD
>>777 >>778 レスありがとうございます。
効果的な方法があるのかなと思い質問しました。
独学ですので良く考えてしようと思います。
長文ありがとうございました。
毎日10問はやったほうがよい。
次の日に前日の間違えた問題+新たな10問
けっこう時間かかんだな。これが。
はじめはそれに耐えるしかない。
782 :
受験番号774:2005/12/08(木) 01:25:26 ID:nurVVdwE
おらは数的 判断 図形 資料 の4問や
783 :
受験番号774:2005/12/08(木) 05:36:55 ID:leMI5jyB
>>783 ワニ本で分からんならそれ以前に数学の基礎学力が出来てないってことだろ
785 :
受験番号774:2005/12/08(木) 07:44:26 ID:X3RkmuLv
>>773 レスありがとうございます。
希望は行政職です。
覚えてしまうかあ。ちょっと考えが甘かったかも。
たしかにいつかは覚えなきゃだめなんですよね。
ありがとうございます。やってみます。
786 :
受験番号774:2005/12/08(木) 22:22:06 ID:77zFftjE
>>766 畑中できないんだったら予備校行った方がいいよ。
別のスレで特別区の配点が筆記・論文・面接は4:5:1くらいとあったのですが、
実際はこのくらいなのでしょうか?
>>787 現職板の質問スレのこと?
あそこは試験に関する質問には適当に答えてる節があるよ。
789 :
受験番号774:2005/12/09(金) 16:35:39 ID:rX8+iL+1
790 :
受験番号774:2005/12/09(金) 18:38:59 ID:jl7Mjsh9
おれは論文5がありえないと思う。
791 :
受験番号774:2005/12/09(金) 19:02:51 ID:l52FbhMu
それじゃあオレは空気読んで筆記4があり得ないと思う。
792 :
受験番号774:2005/12/09(金) 19:04:04 ID:uO5rc0aM
筆記2論文3面接5でFA
793 :
受験番号774:2005/12/09(金) 19:17:52 ID:rX8+iL+1
794 :
受験番号774:2005/12/09(金) 19:25:37 ID:rX8+iL+1
いくらなんでも論文が択一を上回ることはないと思う。
国Uが面接7分の1だからそれより高いと思う。
論文も国Uよりも高いと思う。
それでも択一>論文で筆記>面接だと思う。
795 :
受験番号774:2005/12/09(金) 20:12:30 ID:mlgsDPPt
あしたはきっと元気になれると思う。
>>772 まず、問いの論点を把握できるようになるべき。
的外れな事書くと0点だからな。
797 :
受験番号774:2005/12/11(日) 21:24:03 ID:FCl+t+2F
作文試験でさ、「○○市or区に提案したいこと」ってお題だった場合に何を書けばいいか悩むんですよ。
自分が思いつくことっていうのは、もうすでに行われていたりするんですよ。
このお題が出されたならば、皆さんはどのように作文を書きますか?
798 :
受験番号774:2005/12/11(日) 21:34:57 ID:1l4EawZn
>>797 自治体の借金を減らすために徳政令を出す
>>797 その問題の意図は「うちのことをどれだけ知っているのか」ってことを聞きたいんだと思う
一受験生にまだ実行していない新しい提案を出してもらいたいなんて、出題者は期待していない
だから、「受験生は取り上げた問題に対し、どれだけ現状を理解し、
その対応策を現状からどの程度導けると考えているのか」
ということを出題者は知りたいんじゃないかな。
結果的に、既に行われている政策でも構わない。
ただそれを、具体的・現実的にどう実行していくのかを説明できるかが鍵ではないだろうか。
>>797 とりあえず、出題者から見てマイナスにしにくい内容にできればおk。
作文試験はプラス評価より足切り・減点目的の意味合いが強いから。
自治体ごとに抱える問題は違うだろうから具体的なことは言えないけど、
まあ奇抜な発想とかは避けて、新聞の社説・投稿蘭にあるような偽善者っぽい意見を書いとけば十分。
「そんなの思いつかねえ」という場合も、図書館とかで地元の
地方紙のバックナンバー読み漁ればなんとかなる。
803 :
797:2005/12/12(月) 09:22:07 ID:qW9zrsR1
レスありがとうございました
参考になりました
804 :
受験番号774:2005/12/12(月) 14:52:44 ID:LDQIRUI/
一つだけ質問です。経営学はやった方がよろしいでしょうか?政治学や社会学など、難化して解けない場合、逃げ科目として用意しようと思うのですが。経営学についての時間対効果や難易度などの観点からアドバイスお願いします。m(_ _)m
>>804 >経営学をやった方がよろしいのでしょうか?
職種にもよるだろうけど…地上や国Uを目指す場合
憲法・民法・行政法・経済原論・政治学・行政学なんかの重要科目をある程度できるようにした上でならいいと思う。
逆に上記科目ができてないのにマイナー科目に手を出すのはお勧めできない。
経営学と社会学だったら教養対策にもなる社会学の方をやるべき。
追加。
俺は伊藤塾の学内講座通ってたけど、勉強する科目はできるだけ少なくするように言われてた。
逆にできるだけ多く用意しとくのを勧める予備校もあるみたいだけどね。
でも今の時期に勉強進んでないならメジャー科目だけでいいと思うよ。
俺は国Uで6科目しか勉強しなかったけど憲法や政治学の難化にもめげずに合格できた。
807 :
受験番号774:2005/12/12(月) 17:40:37 ID:gKHqOcOp
電話や直接会って相談できる機関や施設ってないんでしょうか?
808 :
受験番号774:2005/12/12(月) 17:50:24 ID:6GhjPsfV
809 :
受験番号774:2005/12/12(月) 21:13:30 ID:gKHqOcOp
810 :
受験番号774:2005/12/12(月) 21:14:08 ID:6GhjPsfV
811 :
受験番号774:2005/12/12(月) 22:09:22 ID:gKHqOcOp
>>810 ん〜お金かかりますよね?あまり金銭的に余裕がないんで、できればお金がかからないような所がいいんですよね
つーか有るわけないですよね
812 :
受験番号774:2005/12/12(月) 22:12:24 ID:6GhjPsfV
>>811 OBとか知り合いの若い公務員に聞くのも手だよ。
予備校の説明会だけ行くとかね。
813 :
受験番号774:2005/12/12(月) 22:21:12 ID:pC3EG+rH
814 :
受験番号774:2005/12/12(月) 22:24:15 ID:pC3EG+rH
1次合格出来たら単価で模擬面接講座取りたいのですが、
WセミナーとTACの模擬面接受けられた方いませんか?
どちらにしようか迷っています。
まだ早いのですが年が明けると忙しいので今のうちに聞いてみました。
815 :
受験番号774:2005/12/12(月) 22:35:26 ID:gKHqOcOp
>>812 知り合いには公務員がいないので、説明会に行ってみようとおもいます
>>813 概卒で大学も遠いのでちょっと…
816 :
受験番号774:2005/12/12(月) 22:48:58 ID:3xJ5vaPw
Wセミナーの模擬面接はツッコミが甘かった。
たんたんと進行していく感じ。
雰囲気をつかむのには悪くないと思う。
LECはいろいろ言われているようだがかなり良かった。
結局は誰が面接の担当になるかが問題だと思う。
817 :
受験番号774:2005/12/12(月) 22:54:12 ID:pC3EG+rH
>>816 そうなんですか・・・。
LECかなり評判悪いので省いたんですけど
人によるんですね・・・。
TACが良さそうならTACにします。
TACは単価だと面接1回ってなってるんですけど
Wも結局一回ですよね?
ヤングハローワークで模擬面接やってるよ。
無料だし一回のぞいてみたら。
俺は二次試験前にお世話になりました。
819 :
受験番号774:2005/12/12(月) 23:40:17 ID:dkH/p3j4
820 :
受験番号774:2005/12/13(火) 03:46:54 ID:Nrj54jl3
刑法でなんかいい問題集ってありますか?できれば章ごとに問題が載ってるやつが
いいのですが。よろしければ教えてください。刑法だけ独学なのでかなり煮詰まって
います。
>>820 国Tなら…国Tセレクション
その他…スー過去
822 :
受験番号774:2005/12/13(火) 04:23:31 ID:Nrj54jl3
>821
ありがとうございます。探してみます^^
すみませんが、
スー過去ってなんですか?
実務教育出版が出してる、新スーパー過去問ゼミ というものです
824 :
受験番号774:2005/12/13(火) 19:05:44 ID:+lxhYCAX
>>817 Wは二回目から2000円?だったかな。
二回目以降はかなり安いみたい。
国税なら国税、裁事なら裁事で一回ずつは模擬面してたほうがいいと思う。
age
826 :
受験番号774:2005/12/15(木) 10:04:49 ID:OEq8T9Lk
一年目全滅で、今年専門科目は新しくなったスー過去だけを使って全科目勉強しようと思うのですが、
合格者の方々は基本的には1科目1つの問題集を使って合格されたのですか?
それとも主要科目などは複数の問題集を使っていたのですか?
>>819 公務員落ちて職無しが嫌だったんで
念のために民間も受けようと思ってヤンハロ覗いたら
模擬面接実施の張り紙がしてあったんで申し込んだ次第です。
828 :
受験番号774:2005/12/15(木) 14:00:26 ID:bUIiYj2U
829 :
受験番号774:2005/12/15(木) 18:03:03 ID:/6CZ+vtz
830 :
受験番号774:2005/12/15(木) 18:10:45 ID:AlTDNmGx
まぁ使い勝手が悪いんだったら他の参考書に移ることもあったけど、基本的には
1種類で事足りた
831 :
受験番号774:2005/12/15(木) 18:38:04 ID:j82NrQnv
経原、財政だけは二種類。
832 :
受験番号774:2005/12/15(木) 18:39:25 ID:bUIiYj2U
財政学二冊だと!?
財政学はおいしいよね。経済をちゃんとやってたらそこに知識を
付け加えればいけちゃうし。学者名とか覚えて、予算の概要をやる
ていどでいけちゃうもん。ウ門をみても半分くらいは経済原論みたいな
問題だったからあまりやらんかった。被ってない箇所を重点的にやれば
いいだけなので、負荷は少ないと思う。国Uの本試験でも原論と財政学の
境目ってなんだろう?って問題があった気がする。
834 :
受験番号774:2005/12/16(金) 05:42:34 ID:ptE1YtC5
憲法の国会に関するとこが嫌いで仕方ない。
なぁに、繰り返してるうちに覚えるさ
憲法は最終的に得点源にしとかなきゃならんからコツコツ繰り返して穴は作らんようにねぇ
国会のとこは専門でも教養でも一問はでるとおもうよ
特別区は2次試験で討論はあるのでしょうか?
どなかた教えていただけると嬉しいです.
837 :
受験番号774:2005/12/16(金) 21:15:24 ID:5PBSO9au
>>836 今年はない。
来年も多分ない。
最近はやってるけど。
まぁ多分ない。
ありがとうございます。
839 :
受験番号774:2005/12/16(金) 21:53:14 ID:/0C/kHsT
>>832 ウ問が物足りなかったからスー過去の財政学やったよ。
確実に点が取れる科目だから二冊やっていいと思う。
合格された皆さんは面接対策はいつからはじめましたか?
>>840 1次発表後。
国Uは官庁訪問開始直前。
>>840 5月頭から。民間受けて自己分析とかやってないと面接でろくなこといえない。
なぜそこに入りたいのか、長所など聞かれそうなことをエピソードつけて言えるようにしないとダメだと思う。
>>840 ぶっつけ本番。
ただしお勧めはしない。
新卒は年明けから気分転換に民間受けておくことをすすめる。
面接対策だけでなく社会勉強として経験しておいた方がいい。
面接対策は大事だね
国家なら官庁訪問対策もね
あと年明けくらいから説明会やりだすとこもあるからチェックしといたほうが良い
> > > > ここの住人の9割以上は
> > > > 暇な脳内合格者が勉強の相談にのる
> > > > フリしてのって貰ってるんで アベシ(´;ェ;`)
> > > そんなことないよ
> > > 合格者って結構いるよ
> > その中身が重要だろう。
> > 3戦3勝0敗の合格者から、
> > 9戦1勝8敗の「何かの間違いで合格しちゃった人」まで居るわけで。
> > 後者の思い込みの激しいアドバイスは、現実では通用しない。
> 禿げ同
> 「半年しか勉強しなかったけど受かったよ」とか偶々受かったような奴が
> 喜びのあまりカキコしたり、自分のした事をやたら主張したり
> そんなケースが多いんじゃないかな?
847 :
受験番号774:2005/12/18(日) 22:39:55 ID:TE07cfsJ
国Uの一般教養45点中30点前後取りたいのですが・・
いつから勉強したらいいものでしょうか?
ていっても答えようがないですよね(´・ω・`)
あーどうしよう。
848 :
受験番号774:2005/12/18(日) 23:03:21 ID:hnj2Q1Kn
849 :
受験番号774:2005/12/18(日) 23:13:23 ID:oS7idl9J
健康診断はどこでもありますか?
あまり健康に自信がないのですが、何の検査をしますか?
850 :
受験番号774:2005/12/19(月) 00:10:08 ID:PwkKcg+w
28才職歴なしで国二の内定はとれるのでしょうか?
851 :
受験番号774:2005/12/19(月) 00:15:06 ID:6Tc1sk9/
都庁、地上関東型、国2、国税、国立大学を受けるつもりです。
経済原論、民法、憲法、行政法、政治学、行政学、財政学が外せないのは分かるのですが、
経営学、社会学、国際関係、労働法、刑法、経済史、社会政策は合格者の皆さんどうされてましたか?
852 :
受験番号774:2005/12/19(月) 07:53:08 ID:MJ33cb0S
>851
俺の場合
経営学→選択してない(中北型のため)
社会学→ウ問、ウ問テキスト
国際関係→まるパス、世界史近代、スー過去
労働法、刑法→スー過去
経済史→日本史、速攻の時事、財政学のスー過去後半部分
社会政策→新聞、まるパス
853 :
受験番号774:2005/12/19(月) 10:06:02 ID:WxOEzRTF
>>851少し質問の趣旨とずれますが
国際関係、経済史、日本史、世界史、政治学、行政学、社会政策等
の歴史関係は横断的にやってたよ。
やってるうちにひとつずつ知識がつながってきたから
わからなくても周辺知識や歴史の前後関係で肢を切れるようになった。
だから国際関係、経済史、社会政策を学習することは
結構得るものが多い・・・。
面接の質問なんですけど、「この質問を聞かれたらどう返答すればいいかわからない」という質問がいくつかありますので、どなたかアドバイス下さい。
人に聞く前に自分で考えろと言う方もいると思いますので、自分なりに返答を考えてみました。
面接に正解はないと思いますので、私の解答の中で「その考えは違う!」というものがありましたら、指摘してもらえればいいと思います。
Q1、9割の人のためにはなるが1割の人に多大な不利益を与える政策をする時に、その1割の人が文句を言ってきたらどうしますか?
A、なぜその政策をしなければならないかと言う事を、わかりやすく具体的なデータや統計などを用いて説明する。
最終的には、補助金などを支払い、不利益を受忍してもらう。
Q2、理不尽なことを言ってくる市民がいたらどう対処しますか?
A、その市民の発言が不当なものであったり、自分に落ち度がない場合には毅然とした態度をとり、必要があれば警察を呼ぶことも必要です。
Q3、上司と意見が合わなかったらどうしますか?
A、自分の考えを改めて上司に話し、それでも意見が合わなければ上司に従います。
上司の方が職場の経験も長いので、上司のいうことに従うことがよい結果につながると思うからです。
Q4、あなたが窓口にいるときに市民の方に「上司を出せ!」といわれたらどう対応しますか?
A、まず市民の方の用件を聞こうと思います。窓口にいる以上、市役所の代表としてどのような用件にも答えられる知識はあると考えるからです。
855 :
854:2005/12/19(月) 17:27:50 ID:J+nkAphp
Q5、全体の奉仕が公務員の仕事ですが、税を滞納する人にも奉仕するべきだと思いますか?
A、滞納者には行政サービスを制限することが必要です。
払っている方との不公平が生まれますので、当然のことです。
付け加えました。どうぞよろしくお願いします。
856 :
受験番号774:2005/12/20(火) 10:16:35 ID:IkCFvaP+
今日から勉強始めるものです
教養、専門ともに科目を絞りたいと思っているのですが
どれが点数が取りやすいかわからないため、わかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
857 :
受験番号774:2005/12/20(火) 11:01:08 ID:vy6qxCph
Q2の答えはちょっとまずいんだろ。
たとえ市民がアホでもできる限り説得しないと。
毅然とした態度というのが気になるが、
官が上で市民が下という発想に基づくように聞こえなくもないから、
丁寧に根拠を示しながら説明する、でいいんじゃない?
ただし、不当じゃなく違法な行為、発言をしてきたら即警察を呼ぶ。
Q3は、上だけだとマニュアル人間とか批判されそうだから、
行政法の知識を生かして、自分の意見と上司の意見なら上司の意見に従うが、
条例や法律、憲法に明らかに反するような意見の場合は、別の上司に相談する
とかどうかな。かなり冒険かもしれないがw
Q5はもう少し悩みを出して欲しい。
確かに税を滞納していない者には不公平だ。
税を払わなくても不利益が無ければみんな払わなくなる。
しかし救急車や警察、消防、医療等生命身体に直接関わる
サービスまでも制限してよいのか。
滞納というが、それがやむをえない事情がある場合にも当然にサービスを
受けれなくなるのか。
さらに、滞納している場合には強制徴収という形で実現すべきであり、
サービスを制限するのは合法か。
合法だとしても市民の支持を得られるのか。
などなど考えてみるのがいいんじゃない?
まあ緊張しなきゃ受かるから、面接なんて。
>>854 良い返答で、本番でここまで述べられれば立派だと思う。
ただ俺ならもう少し柔らかな物腰を出すかもしれない・・・例えば、こんな感じ。
A1「最終〜」を「加えて、対価の補償を提示して話し合いによって相手の理解を試みます。」
A2「毅然とした態度」を言わず、最後には「警察を呼ぶなどの職場での取り決めに従い適切な対処をとります。」
A4「まず、市民の方に落ち着いていただけるように対応して、用件に対して最も適切な担当者と変わります。もちろん自分が広範囲の担当者となるように、普段から知識と見識を高めていきたいと思います。」
もちろん正解ってわけではない。よく考えて発言すれば大丈夫さ。がんばれ!
859 :
858:2005/12/20(火) 11:26:55 ID:FAK2RDkI
A5は、
>>857の考えが良く、それをまとめた返答がいいね。
A3は、確かに冒険の面があるな。手堅く、「根拠(理由)を含めた議論を行い、それでも〜」でいいんじゃない?
>>856 丁寧に尋ねているから答えてもやりたいが、
せめて何の試験を受けるかぐらい書かなきゃ、教える人がまともに現れる訳ないだろ
とマジレスしてみる・・・
861 :
受験番号774:2005/12/20(火) 18:24:32 ID:W5/iApkF
合格された方は自然科学や文学・芸術、思想の勉強はどのようにしましか?
やっぱり捨てましたか?それともそれなりにやったのでしょうか?
よろしければ勉強法など教えて下さい。お願いします。
862 :
受験番号774:2005/12/20(火) 19:05:21 ID:Vph41e/T
>>861速聴マスターという聞くだけの本がある。思想はそこから2問でて救われた
教養全科目がコンパクトにまとまってるし聞くだけ。暇なら聞きながら本文を目で追う
聞くだけだし、捨てるよりCD聞いたほうがいいよ。教養科目の流れがつかめるし
863 :
受験番号774:2005/12/20(火) 21:04:36 ID:sVwrsprz
>>861 上・中級公務員試験 20日間で学ぶ生物・地学の基礎
864 :
856:2005/12/20(火) 23:14:38 ID:yNfMYbfm
確かにそうですね。あれではわかりませんね。申し訳ありませんでした。
地上(教養+専門型、教養型)、国U行政、県警、刑務官
を受験予定です。
865 :
854:2005/12/21(水) 06:23:07 ID:sP/vVTHV
>>857-859 わかりやすい意見ありがとうございました。
参考になりました。
面接落ちついて臨みたいと思います
特別区と地上志望ですが合格された方はいつから論文の勉強をはじめましたか?
いまは択一に集中して2月くらいからはじめようかとはおもっています。
専門論文は行政法を選択予定です。
867 :
受験番号774:2005/12/21(水) 23:48:39 ID:lpY+f7SM
>>856 事務職なら今は経済・法律系に絞って集中的にやるのがよいと思う。
とりあえず昨年の自分の比重の置き方を書いておくので参考にしてくれ
【単位は%】
12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
経済理論 40 45 40 35 30 25 25
財政学 10 10 5 5 3 3 3
憲法 10 15 10 10 7 7 7
行政法 10 15 15 10 10 7 7
民法 5 5 5 10 10 6 6
労働法 0 3 5 5 5 2 2
政治学 5 5 10 10 15 20 15
行政学 0 2 5 10 10 15 15
社会学 0 0 3 3 5 10 15
国際関係 0 0 2 2 5 5 5 こんなところか
868 :
44:2005/12/21(水) 23:51:36 ID:CBhQQFnZ
よくこんなのつくるな
ごたいそうなことだ
869 :
受験番号774:2005/12/21(水) 23:53:50 ID:CBhQQFnZ
まちがえた。
俺は44ではないw
44 :受験番号774 :2005/12/21(水) 20:04:28 ID:CBhQQFnZ
親から「市役所勤務ならあんた、ワキガを直すために
病院いけと、金は出してくれるらしい」
嬉しいのか、ショックなのかなんともいえん orz
俺と同じワキガ野朗はおらんか・・・
> ID:CBhQQFnZ
ワキガ…( ´,_ゝ`)プッ
ワキガだと彼女もできないしHもできないべ?
金で治るなら治そうぜ
873 :
受験番号774:2005/12/22(木) 02:04:29 ID:B+9jzt9O
>>867 ありがとうございます。
教養はいつ頃から本格的に始めた方が良いでしょうか?
874 :
受験番号774:2005/12/22(木) 08:10:10 ID:pEaGnaP3
消防受かった俺が体力試験の相談乗るぜ
875 :
ズレータ:2005/12/22(木) 10:16:42 ID:5uY4VGtg
>>873 教養編 またズレるだろうけど
【単位は%】
12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
現代文 4 3 2 2 2 3 3
英文 1 1 0 0 0 0 0
判断推理 25 24 23 22 22 21 20
数的推理 25 24 23 22 22 21 20
資料解釈 5 5 3 4 5 6 6
数学 1 0 0 0 0 0 0
物理 2 2 1 0 0 0 0
化学 2 3 5 5 5 5 5
生物 5 5 5 5 5 5 5
地学 4 5 5 5 4 4 5
思想 2 2 4 5 3 3 4
文学芸術 2 2 3 3 4 3 3
日本史 2 3 3 3 2 2 2
世界史 1 1 1 0 0 0 0
地理 4 5 5 5 5 5 5
政治 5 5 6 6 6 6 6
経済 5 5 5 6 6 6 6
時事(社会) 5 5 6 7 8 10 10
数的・判断は毎日やらないといけないね。でも同じ問題やってればいいだけだし、
慣れてくれば自然と身に付く。これ本当。
俺の場合英文・数学をほぼ捨て科目、物理・世界史を蔑ろにしがちだったので、
それらが得意なら比重を変えた方がいい。特に物理・数学が得意な人曰く比較的
簡単な問題らしい。
それから教養:専門=4:6ぐらいの割合でやってたかな?
876 :
受験番号774:2005/12/22(木) 11:00:40 ID:pEaGnaP3
数的・判断ワニ本毎日やれば力が付くと思う。
877 :
856:2005/12/22(木) 11:46:28 ID:oQiTcmUF
皆様、ご親切にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
数的・判断は畑中、ワニ本ってよく聞くんですけど
どちらが初心者向けですか?
878 :
受験番号774:2005/12/22(木) 12:59:03 ID:pEaGnaP3
ワニ本は初心者でもいいと思うよ。
俺も初心者の時に使ってたから。
879 :
受験番号774:2005/12/22(木) 15:55:46 ID:hFu7Juvd
空気読めない椰子、唐突な話題の切り替えがあればaの仕業です
バイトしたり、不細工でいいから初彼女作ってコミュニケーション能力を磨きなさい
そして二月の試験を頑張ること。このスレの合格者の会話を半年ROMって会話の練習しるwww
866:受験番号774 :2005/12/21(水) 23:26:07 ID:IVoi6oZL [a]←ここ!
特別区と地上志望ですが合格された方はいつから論文の勉強をはじめましたか?
いまは択一に集中して2月くらいからはじめようかとはおもっています。
専門論文は行政法を選択予定です。
まっ、欠陥人間だからID変えたり、a消して来るか
880 :
受験番号774:2005/12/22(木) 16:57:53 ID:YVBOIAKH
公務員の憲法、民法、行政法、数的、経済原論をマスターするのと、
大学受験で早慶レベルの社会科目をマスターするのはどっちの方が
骨が折れましたか?
881 :
受験番号774:2005/12/22(木) 18:08:28 ID:jFtLM+AL
嫌みかオマエは
たぶん合格者の度量を試されてるのだと思う。
>>880 どう見ても公務員です
本当にありがとうございました。
884 :
受験番号774:2005/12/22(木) 19:32:51 ID:JxpaBwa2
合格者の方は民間受けられたのですか???
民間辞めてきました。
なにげに答えてくれる、おまいら合格者(?)が好きだ!
>>722 wwちょっwwwサイバイマンwww
>>884 既卒1年目。私は民間は回ってない。
大学四年時公務員全滅した際、失敗した民間回っておけば良かった
と思ったが、そのまま卒業し、今年なんとか合格した。
卒業すると民間にそっぽむかれる。
だから、民間回った方が良い。というのも一つの考え。
民間回らないで、自分を追い込んで公務員目指すのも一つの考え。
どっちがいいんでしょうね?私は後者でしたが
888 :
861:2005/12/23(金) 15:01:38 ID:9Z3rOYPT
889 :
受験番号774:2005/12/23(金) 15:15:10 ID:P9jVb2Fi
独学で国T技術系を狙っているのですが、
教養について聞かせてください。
選択問題の社会科学では経済と社会を取ろうと思っているのですが
スー過去だけじゃきついですよね?
他に何をやればよいですか?
ちなみに経済は高校でやっただけなので
ほとんど、もとの知識はありません。
経済と社会はしのげる程度で良いので、
本番で、5題出題なら3問、6題出題なら4問正解が目標です。
890 :
受験番号774:2005/12/23(金) 15:22:37 ID:BoecSLJd
国Tの社会科学は時事の出題が大きいから
時事を強化しろ。
新聞ダイジェスト、速攻の時事、毎日の新聞、NHKのニュース
を見ていれば対応できる
個人的感想。俺は旧帝国大学なんだけど、公務員試験より
旧帝国6大に入るほうが遥かに勉強したし、困難だったよ
俺は車での移動時間が多いから過去問をテープに早口で録音
車内で聞きながら追唱してた。テープの文言を後追いで音読。効果大
今から法学検定の刑法録音します
892 :
受験番号774:2005/12/23(金) 16:55:05 ID:uEePufuK
893 :
856:2005/12/23(金) 19:07:31 ID:KOvxlyif
前回は大変お世話になりました。
参考にさせて頂いております。
皆様が専門や教養をするにあたり、良かった問題集や学習方法を
教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
894 :
受験番号774:2005/12/23(金) 19:12:38 ID:/lT8R3pE
民間回らないとリスクが大きいと思います。私は現実主義なので民間も回ります。レスサンクスでした!
895 :
受験番号774:2005/12/23(金) 21:25:26 ID:WJCaRA2J
新卒公務員内定だけど、民間からの内定はもらったよ。
やっぱ、安定志向が強いわけだから、先がわからない浪人はどうしても怖くて
できなかった。一年勉強してだめなら民間に骨をうずめようと決めていた。
結果的に合格できたからよかったけど、民間内定という保険があったおかげで、
公務員の面接では、多少は落ちても先があるという気持ちがあり落ち着いて臨めた。
でも就職活動する時間が惜しいんだよねー。
897 :
受験番号774:2005/12/23(金) 22:58:05 ID:Zrcm6xDi
でも民間って内定出した後、誓約書書かせたり内定式、懇談会、会食パーティーやらで
逃がさないようにするのがウザイよな。ま、これも社会経験だけどさ
予備校で公務員試験の受験仲間を見てた感じ…
・公務員専願…一番多いと思うけど無職になる奴も多い。
かろうじて警察や独法にひっかかればまだいい方でフリーター決定者の方が多いのでは。
でも合格率は一番高いと思う(俺もここ)。
・公務員の勉強しつつ民間も少し回る…結局、民間の就活も簡単ではないこと、それなりに
いい企業に入るのは非常に難しいということがわかって公務員試験に専念する奴が多い。
・公務員と民間、どっちでもいいや的な奴…年明けぐらいになって全然勉強進んでない奴に多い。
公務員は全滅、民間も接客や営業しか内定取れないのがこのタイプ。いい加減。
どっちも要領良くってのは難しいだろうね〜。
自分のやりたいことが何なのかってのを良く考えて行動するべきだな。
民間まわる暇あったら、勉強したほうが良いと思う。
保険があると思うと気が抜けるよ、気づかないうちに。
ありえない倍率(50倍以上)により、1次1桁通過ながらも市役所2次落ちしました。
ちなみに受けたとこは教養のみの県庁所在地。
仕事もしてて、且つ高齢受験です。
来年受けるとこは専門もあり。
去年まではそこを受けてたから、一応専門の勉強はしてきてはいるけれども、
来年のために、漏れはどんな勉強方法をするべきですか?
社会人&高齢は2次通らないのかな・・・。
901 :
受験番号774:2005/12/25(日) 02:43:47 ID:f5ccuV2l
悪いことは言わないから
民間で我慢しろ。
902 :
受験番号774:2005/12/25(日) 11:19:18 ID:g1aI5Y59
>>900 そんなことはない。微々たる差で落ちることだってある。
希望を捨てずに取り組んだ結果受かる人だっているんだから、受ける気があるなら
努力するしかない。
>>900 とにかく数うけることだよ。
2次試験以降は水物だし、どこかしらひっかかるさ。
904 :
受験番号774:2005/12/25(日) 15:44:22 ID:g1aI5Y59
>>900 特別区なんかは年齢差別とかほとんどないし、試験のレベルも至って普通だから
受かる可能性はあると思いますよ
905 :
900:2005/12/25(日) 17:49:07 ID:aJ6eL/zB
レス、ありがとうございます。
最終発表までの間、今まで休めなかった分のんびりしていて、
休戦モードになってしまってます。
もちろん、来年はがんばるぞ〜!という気持ちもあるのですが。
「1次は受かったんだし〜」という、甘い考えがあるのも正直なところです。
問題集は、今まで使っていたものでいいでしょうか?
ウ問なんかは、ピンクの表紙です。
オクで買った主要5科目のビデオ&カセット教材もあります。
試験が近くなってきたら模試を受けて、それまでは過去の模試を解こうかと思っています。
そろそろ結婚も考えなきゃいけない歳だし、受かったら彼氏を作ろうかな〜
なんて考えてたけど。
来年も引きこもりの年かな・・・
906 :
856:2005/12/25(日) 21:34:07 ID:GNxgapFe
お世話になってます。
経済を捨てるのはリスクが高いことなのでしょうか?
907 :
受験番号774:2005/12/25(日) 21:35:27 ID:B5RLULH1
年末年始になって勉強時間がグッと減ってしまった。
合格した方々はこの時期でも毎日欠かさず勉強していましたか?
色々な意味で誘っているレスだな…
909 :
受験番号774:2005/12/25(日) 21:39:34 ID:g1aI5Y59
>>905 働きながらは確かに大変ですよね。ゆっくり休んでください。
>「1次は受かったんだし〜」という、甘い考えがあるのも正直なところです。
確かにそれはよくわかります。しかし、自分の経験からいうとそれなりに勉強量も増えたはずなのに、前年1次突破できた自治体を
翌年1次不合格になったこともあるので油断は禁物です。試験はやってみなければわからないということを充分身に沁みて感じさせ
られました。
>問題集は、今まで使っていたものでいいでしょうか?ウ問なんかは、ピンクの表紙です。
ほとんどの教科の場合そのまま使えるはずです。近年は難化傾向はあるみたいですけど、基本的には標準問題を中心にやって
いくのがいいと思いますよ。財政学や時事に関しては、数値が新しくなりますから問題集なんかも新しいものにした方がいい
と思います。
自分の場合、ほとんどスー過去を使ってました。行政法はピンクのウ問、民法は予備校のを使ってました。
>そろそろ結婚も考えなきゃいけない歳だし、受かったら彼氏を作ろうかな〜
女性でいらっしゃったのですね。確かに受かるまでは不安で仕方ないですし、私も彼女作る気にはなれませんでした。
でも応援してくれるような素敵な人がいればもっとがんばれたんじゃないかと思うこともありました。人それぞれかな?
ただ結婚は考えるんじゃなくて、そういう素敵な人が現れてからでいいんじゃないですかね。自然の流れでいいと思いますよ。
あなたのように前向きに頑張ってる人ならきっといい人が現れるんじゃないかな。
来年こそは努力が報われるように頑張ってください。
>>906 他の科目が司法試験並みに難しい問題が出ても平気なら捨てても良い。
>>907 親戚まわりした2日以外はしていた。
テレビや雑誌といったメディアは切り離した方がいい。
世俗の行事やイベントはできるだけ目にいれないように。
911 :
856:2005/12/25(日) 21:43:29 ID:GNxgapFe
経済は問題は安定していて
簡単なもんなんでしょうか?
無知で申し訳ありません。
912 :
受験番号774:2005/12/25(日) 21:53:07 ID:L1KleZ0P
>>906 個人的は経済を捨てるということはかなりリスキーに感じます。確かに、この
時期から来年の受験を考えると経済の勉強量はきついと思います。しかし経済
を捨てるということは法律科目への負担がかなり大きくなると思います。
法学部の方ならまだしも、そうでないのならばやはり経済科目は取り組んで
おいた方がいいと思います。最初は難しい表現ばかりでやる気が失せますが、
ちょっと理解できると実は簡単な算数と同じで、与えられた数をパズルのよう
に当てはめていけばいいだけの科目なのです。ほとんどの受験生が経済科目を
敬遠しているようで選択しない人が多いそうです。しかし私のように経済学部
でもない受験生でも他の科目に比べて経済は簡単だと感じていました。
>>907 私の場合この時期こそ差が付くと思ってむしろ勉強量は急増してましたよ。
この時期でも開いてる図書館などを探して、もくもくと取り組んでました。
そういう所に行くと私だけでなくやはり何か受験しようと頑張っている方が
数人いて、いい意味で張り合えましたね。
913 :
受験番号774:2005/12/25(日) 21:59:50 ID:g1aI5Y59
>>911 他の科目に比べて至って安定しているというか、ワンパターンな科目だと思います。
中には難しい問題が出ることもありますが(最近は国T→国Uと流れた問題が、翌年
国U→地上へと流れることもあるらしい)、こういうときはほとんどの受験生が出来ない
ものと割り切ればいいと思います。
近年は国U、地上と憲法や行政法などは難化傾向にあるような気がします。難化というか
過去問だけでは到底対応できないような問題も多く(特に国U行政法)、やはり楽な経済
科目は私にとってかなり重要な得点源でした。
914 :
856:2005/12/25(日) 22:07:38 ID:GNxgapFe
皆様、本当にありがとうございます。
やはりリスクは高いようですね。
経済も頑張りたいと思います。
レス、ありがとうございました。
915 :
受験番号774:2005/12/27(火) 03:48:58 ID:LuIRiTzD
今から本気でやれば余裕で間に合う。
3月いっぱいで合格点を取れるようになる。
ただ、周りの来年の合格者になる人からみて適当に勉強して「本気」とか「頑張った」とか使うわないように。
それらの言葉は勉強においては周りから評価されて初めて出てくる言葉だよ。
具体的に自分の限界と効率を考えてそれを実践してみてよ。
一日何時間勉強できる?最も効率をよくする為に過去問を買って問題の構成や配分を考えてみた?
予備校頼りで自分は何も考えずに勉強をすると終わらないよ。てか何年やっても人によっては受からないかも。
916 :
安田幹啓:2005/12/27(火) 03:56:03 ID:wwWTteSe
受験勉強はオナニーとの戦いなんだ
917 :
856:2005/12/27(火) 08:37:12 ID:Djht+QCR
凄いやる気がでてきました。
頑張ります!!!!!
918 :
受験番号774:2005/12/27(火) 12:10:24 ID:9Y5mWFHE
つい先日某衛庁から内定いただきました。
自分ははっきり言って一日何十時間も
勉強していたとはいえません。民間もうかってましたし。
しかし、効率だけは何よりも優先しました。
どんなに長いこと机の上に向かっていても
頭に入らなければ全く意味がないのです。それを忘れないで下さい。
独学でバイトなしで、1日10時間が限界だなぁ
それ12時間やるとなると体が持たん
1日10時間さえ無理、やって7時間だったな俺は
家じゃ誘惑多くて無理なので、地元や大学の図書館でやってたけど
可愛い子がいると目で追っちゃったり、近くの席に座ったりしたら
気になってしまって勉強が手に付かない事もあった
よく受かったな俺・・・
だって10時間だって結構無理してるもんなぁ もちろん自分にとっては、だけど
大学の講義を受けるような時間割で勉強してるから9時から始めたとして、6時半ごろまでで90分×5=7.5h
21時までに風呂と夕飯済ませて21時から3時間ほどできればいいほう
その間のどこかにテレビを1時間くらい見たりゲームしたり楽器弾いたりして1時半ごろ就寝
これでもきつきつ。 勉強以外に何もできないわ
922 :
受験番号774:2005/12/27(火) 15:22:05 ID:mMUoWz88
速攻の時事って今年の分はもう売っているの?
売っていないなら、いつから今年分は売り出される?
去年のしか売ってないよ。2月発売らしい。
924 :
受験番号774:2005/12/27(火) 18:04:32 ID:aE5+JHQb
>>922 朝日キーワードとかなら早かったんじゃない?速攻の方が使えるけど
行政学・政治学・国際関係について質問です。
私の予備校では、上の3科目の講義が3月からようやく開始なのですが…
3月の講義開始までに自分で基本書(20日間で学ぶ〜等)を使って、
ある程度やっておくべきでしょうか。
それとも、今は主要科目に専念すべきでしょうか。
主要4科目の完成度は、憲法80%、行政法20%、民法25%、経済35%
といった感じです。
>>925 お前がどの試験種を受けるのかによって変わってくる
927 :
受験番号774:2005/12/27(火) 18:34:09 ID:KmC9UNJl
主要科目はもちろん、食事しながら軽く行政学とかも読んでおいた方がいいかもね。
遊びで
速攻の時事は毎年、発売後すぐに買わないと売り切れるとかいうデマが流れるから注意。
この板には実務教育出版の工作員がいる模様。
929 :
受験番号774:2005/12/27(火) 20:28:38 ID:HYBzahZB
>>925 やんなくていいですよ。
主要科目穴ある感じだし。
政治学は、まるパスで名前とその人の考え方まる暗記からだな。
以外とめんどくさそうで、きつくないかな。
行政法はただの暗記かな。ひたすら覚えろ!あとでいい。
お前みたいなやる気ある奴は伸びる!頑張れー!!
文系教科ってやっぱ暗記?
理系教科だったら時間はかかるけど、体で覚えるみたいな感じじゃん?
なんかひたすら暗記とか眠たくなる
理系教科なら何時間でも続けれるんだが
本来は体系的に勉強した方がいい
しかし体系的に理解するためには素養か時間か経験か、それなりのものが必要
どれもないなら暗記。
933 :
受験番号774:2005/12/27(火) 22:19:46 ID:KmC9UNJl
俺なんか自分しかわからない語呂合わせで無理矢理暗記してたよ
934 :
925:2005/12/27(火) 22:31:06 ID:VVrwIZkH
レスして頂いた方々、ありがとうございます。
「今は主要4科目に集中」と「少しずつ手をつけ始める」の2つに
分かれてる感じですね。やっぱり一概には言えないのかな。
>>926 あ、すみません。祭事、国U、地上です。
935 :
受験番号774:2005/12/27(火) 22:48:17 ID:LDwGyBWr
>>934 一月いっぱいくらいまでは
主要科目を鍛えたほうがよいと思われ。
それからその他の専門と教養を
各1ヶ月くらいで一気に片付けるべし!!
その間も主要はちょこちょこ見直し程度はする。
んで追い込み時期は
やり残し(弱点)と各教科幅広く!!
記述もあればそれも重視で!
自分はこんな感じでした。。
地上本命なら経済は重点的にやっておけ
教養が数処で差がつくなら
専門は経済で差がつく
>>936 禿同。
あと経済が難しいぶん
他の科目でカバーできると強い。
地上本命でかつ余裕があれば
なるべくマイナーな専門教科もやっとくほうがよい。
938 :
受験番号774:2005/12/27(火) 23:26:21 ID:MtyhIskJ
あら。
マツキヨさんはもういないん?
教養で全範囲全問解答ならやっぱ捨て科目なしのほうがよい?
浅く広くだと、どれも中途半端でどれも取れないなんてことが起きそう
理系にとっては政治経済多い地上はちょっと重荷なんだな
940 :
受験番号774:2005/12/27(火) 23:56:19 ID:8fZvjfYO
>>939 7割とれるならなんでもいい。
捨てると損な気はするけどね。
941 :
受験番号774:2005/12/28(水) 00:46:15 ID:hU6UrhsW
ある予備校の先生が言ってたのだが、経済学は表面だけある程度理解したら深く追求せずに
その問題の解き方を一度習得しひたすら練習することが肝心だとのこと。
受験生は経済学者になるんじゃなくて公務員試験に受かることが目的だからと言ってた。
携帯の基盤やらCPUのことなんて知らないくせに、携帯使いこなせるのと同じだってさ。
そう言いつつも、私も深く追求しがちだったのですがかえってパニックになることもチラホラ。
そんな時には必ず先生には聞いておいたけど、それをやりすぎると試験に間に合わない。
だからとにかく一度理解したら割り切ってひたすら練習するのが一番。
ま、経済学ってやり出すと面白くて深追いしちゃうんだけどね…
942 :
925:2005/12/28(水) 01:05:21 ID:JXMfsBtg
>>935-937 ありがとうございます。参考になりました!
1月中は主要科目に的を絞り、2月辺りから少しずつ始めてみます!
943 :
受験番号774:2005/12/28(水) 03:42:11 ID:mKwobDuP
>>941 工房時代の数学のテストとか、深く公式の導入からビッシリやるよりも、
問題を演習しまくってる方が点取れたしなぁ。
テストに出ないことを深くやっても誰も評価してくれない。
かと言って1つ1つ公式を覚えるってのはなかなか大変というか、度忘れしたときのこと考えると少し不安
大元の定義さえ知ってれば公式を瞬時に導き出せるようにしてたら強い武器になる
例えば、球の体積なんて公式で一発だが、微小体積を考えて、積分するやり方で考えると
どんな体積を求める問題にも対応できる
945 :
受験番号774:2005/12/28(水) 13:13:56 ID:JF+OohgX
>>944 確かにそうなんだけど、公務員試験の経済学ではいつもワンパターンだからね
946 :
受験番号774:2005/12/29(木) 05:09:57 ID:iG74K19M
国2を併願しようと思っているのですが合格者の皆さんはどの科目を選択しましたか?
政治学、行政法が難化傾向という事ですので、
憲法、ミクロ、マクロ、財政学、民法1、民法2、行政学をスタメンにして
(残り1科目を政治学、行政法、経営学、社会学、国際関係)から選ぼうと思っています。
947 :
受験番号774:2005/12/29(木) 08:38:40 ID:RmLCaCoL
確かに上の科目をスタメンにするのはいいが
そのスタメン科目のうち、どれかが難しくなる恐れはある。
そのスタメン科目はすべて今年は簡単だった。
ということは反対のことが考えられるから、ベンチ科目もやっておけ。
特に行政法は国2で難しいとか問わず、常にスタメンでやったほうが
いいぞ。政治学をベンチにおくのは正解
一般教養で、選択科目なしで、全問解答ならやっぱ全部やったほうがいいんでしょうか
まだ過去問には当たってないけど、浅く広くで得点が取れるのか不安です
>>948 数的判断はやるとして、自然や人文は重要部分を確実にするとよいと思うよ。
物理とか高校の授業の一限目で終わるような内容がよくでるし。
950 :
受験番号774:2005/12/29(木) 13:08:53 ID:A2EsJd+K
>>946 政治学と行政学は関連性が高いので、どちらか出来る人だったら両方やりやすい。
行政法は国Uは鬼だが、他の試験種ではまだまだ定番なので捨てがたい科目。
俺なら経営学を完全に捨て、国際関係をややかじり、社会学をそこそこやる。
951 :
受験番号774:2005/12/29(木) 13:12:52 ID:cxkAxclI
俺のスタメン
1マクロ経済
2ミクロ経済
3憲法
4政治学
5行政法
6財政学
7行政学
8社会学
9労働法(国Uは関係なし)
10民法(総則、親族相続)
11民法(物権債権)
12国際関係
13経営学
952 :
受験番号774:2005/12/29(木) 13:25:26 ID:J7Ue4WHL
多いな
時事もスタメン
954 :
受験番号774:2005/12/29(木) 18:29:07 ID:iG74K19M
>>947 勿論、行政法も国2以外のためにやりますよ。
国2はあくまでも併願ですから。
>>950 都庁、国税も受けるので経営学、社会学は捨てられませんね。
国際関係についても大学受験で政経を選択していてベースができているので
やろうとおもっています。
今年の国2だけなら社会学がぶっちぎりで簡単だった。
行政法は鬼難やね。
ということで社会学、といいたいところだが
来年以降は試験体制が変わるみたいなので
白紙に戻ることも考えて行政法もやることをすすめる。
公務員になってからも行政法ってもろに関わってくるし。
問題作成者の耳に「行政法が難しすぎる」という
声は届いているのだろうか。
作成者は2年か3年で変わるので結局人事院の問題作成依頼が全てな気がする
958 :
受験番号774:2006/01/02(月) 15:11:38 ID:C1ppO2Tc
受かった方は、去年のアンコールは何割くらいとって
いましたか?
アンコールって?
960 :
受験番号774:2006/01/02(月) 17:28:17 ID:A/VkY4C1
アンコール模試のことだと思う。
961 :
受験番号774:2006/01/04(水) 11:19:39 ID:ylRv81GF
憲法についての質問なんですが、
行政管轄を持たない無任所大臣ってなんのためにいるんですか?
962 :
受験番号774:2006/01/04(水) 11:43:42 ID:1p6HH0oV
まぁ国2は行政法2問しか取れなかったおれでも受かるから安心しろ。
963 :
受験番号774:2006/01/04(水) 12:32:00 ID:AJWMFJHl
>>961 なんのため?
うーん 官房長官もたしかそうじゃなかった?
ちがったっけ?要はおたすけまんなんじゃない?
964 :
受験番号774:2006/01/04(水) 12:37:56 ID:ylRv81GF
>>963 自分で調べてみたら地方行政担当 田中康夫とかが無任所大臣らしいです。
965 :
受験番号774:2006/01/04(水) 13:28:30 ID:aOKdHxSL
参考書スレに行くとスー過去とw問だけじゃ筆記通らないという書きこみばっかりなのですが
皆さんはどんな問題集使いました?
966 :
受験番号774:2006/01/04(水) 13:56:19 ID:PTEFOnku
967 :
受験番号774:2006/01/05(木) 17:28:42 ID:8vyV91pw
あいたんは貧乳だからな
968 :
受験番号774:2006/01/05(木) 17:38:09 ID:hlChptM9
ウ問だけでも通るよ。ウ問だけじゃ無理って言ってる奴はウ問を95%解けるのかな?
結局は人それぞれという結論にたどり着くので自分のやりたいようにやればよい。
でも個人的にはスー過去一冊でいいから繰り返し勉強した方がいいと思う。
合格者の方にお尋ねしたいのですが、
公務員六法は持ってらっしゃいましたか?
当方独学で国2本命、都庁など志望です
>>970 持ってたけど、ほとんど使わなかった
正直いらない
972 :
受験番号774:2006/01/06(金) 17:40:51 ID:I/qQHWBL
>>971 教養論文、専門論文の論点についてはどうやって抑えましたか?
>>972 俺は独学で国U内定した(行くのは市役所)けど、公務員六法使わなかった。
あ、ちなみに俺は971ではない。
論文の論点は論文参考書と過去問と択一用に勉強した時事の知識を延長させたくらいだったな。
>>972 専門は予備校のテキスト
でも基本書レベルの知識がちゃんとあって
日本語で文章が書けるのなら特に何かをする必要はないと思う。
975 :
受験番号774:2006/01/06(金) 22:28:14 ID:sbYBF+BC
参考書は使いやすいの1冊で充分足りる。スー過去ーでもウ問でもVテキでも何でもOK
976 :
受験番号774:2006/01/07(土) 00:29:36 ID:xIWtYcW7
経済学部と経営学部ではどちらが公務員試験と関連性がありますか?
>>976 同じようなもんだな。
強いてあげればゼミで公共的なのとか政策系のをやると強いかな。
978 :
970:2006/01/07(土) 05:50:46 ID:KF+27Jx4
>>971,973
レスありがとうございます。公務員六法は買わない事にしますw
自分は972さんではありませんが、論文等の対策も参考にさせて頂きます。
>>974 専門主要科目も終わっておらず、時間もないので各科目一冊
みっちりやる予定でいたのですが、一冊じゃ無理との意見が多く
不安だった中で、974さんのご意見も励みになりました。
頑張って合格勝ち取ります
979 :
受験番号774:2006/01/07(土) 05:53:07 ID:KF+27Jx4
後半のアンカーは
>>975でした
スレ汚し失礼しました
980 :
受験番号774:2006/01/07(土) 10:25:24 ID:HCJx6M3x
981 :
受験番号774:2006/01/07(土) 12:10:30 ID:swZSvLxD
982 :
受験番号774:2006/01/07(土) 12:25:52 ID:yOFc9o4V
数的や判断が全然駄目です。
畑中とワニ本はよく聞くのですがどちらが良いのでしょうか?
数的や判断は今からでも間に合いますか?
マルチ
984 :
受験番号774:2006/01/07(土) 15:35:27 ID:nf0EelSA
>>982 畑中=ワニ本
同じものです。著者が畑中敦子だから畑中本、 表紙にワニの絵があるからワニ本と呼ばれる。
全然だめなのは正直希望ないよ
国U地上はレベル上がってるからその二つがだめってのは厳しい
勉強しても知れてるからね
よっぽどがんばれば可能性はないとは言えないけど能力的に限界
986 :
受験番号774:2006/01/07(土) 19:41:04 ID:GAYIRlOx
民法ウ問のNo.135の抵当権の問題についてお聞きしたいです。
答えが2番でその解説が訳がわからないのですが…
BがDに抵当権の譲渡をすればCに影響与えないんですか?
馬鹿者に教えて頂ける方いらっしゃいましたらよろしくですm(__)m
987 :
受験番号774:2006/01/07(土) 20:12:29 ID:YWKsVtzb
事例を書いてくれ。
988 :
受験番号774:2006/01/07(土) 20:44:22 ID:/jWN4uS+
判断推理の予想問題集として教養分野別問題集というのがあるそうなんですけど
田辺の標準判断推理とどちらがおすすめですか?予備校の問題集もすべてやり終えたのでもっと多くの問題ときたいと
思ってまよっているんですが。
それから思想にも何か良い参考書はありますか?予備校で思想をとらなかったのでほぼ独学になります
989 :
受験番号774:2006/01/07(土) 20:55:42 ID:GAYIRlOx
>>987 すいません、携帯からなので見にくいかもしれませんが
債務者Aに対して、
一番抵当権者B(被担保債権額1000万円)
二番抵当権者C(被担保債権額1500万円)
三番抵当権者D(被担保債権額2000万円)
無担保債権者E(債権額3000万円)がいる場合の法律関係に関する記述のうち、妥当なのはどれか。
で答えは
BがDに抵当権の順位を譲渡するには、Aの同意もCの同意も必要でない。
です!
990 :
受験番号774:2006/01/07(土) 21:38:11 ID:DqkPbeQ0
>>982 諦めないで一問でも多く解いて
解き方を覚えてください。
「今からでも間に合いますか?」
って2ちゃんで尋ねて
「無理です」
って言われたからって
受験やめるわけじゃないですよね?
時間の無駄だと思います。
>>990の言う通り
不安なのは分かるが、そんなのは日記帳にでも書いとけばいい
いけるかいけないかなんて、自分でも分からんのにましてや、こんな掲示板でのつながりしかない人物に何が分かるんだよ
自分がどうしても公務員になりたいのなら、全力でやって初めて無理かどうかは分かる
992 :
受験番号774:2006/01/07(土) 22:05:17 ID:FL/SbnE6
わかりました。
皆様の言う通り、頑張ります。
本当にありがとうございました。
993 :
受験番号774:2006/01/07(土) 22:13:30 ID:DqkPbeQ0
>>992 がんばって!ほんとに。つらいだろうけどさっ。
合格の先には
幸せな公務員生活が待ってるよ☆
994 :
受験番号774:2006/01/07(土) 22:18:31 ID:3U55QXUw
スー過去ってどう?ほとんどの人が使ってるらしいけどあれ全部そろえると4万するんだよね・・・。
995 :
受験番号774:2006/01/07(土) 22:20:21 ID:swZSvLxD
大した額じゃない。
4万円くらい無ければ親から借りればいいだろ
就職すれば何倍にもして返せる
そんなことより、今その金をケチって勉強することで下手すると一生台無しにするということ
997 :
受験番号774:2006/01/08(日) 14:51:02 ID:Z088EJnx
349 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2006/01/07(土) 13:16:03 ID:5j4pNzI0
だいたいこんなこといっちゃなんだが、地方上級の試験くらいで
落とされているようじゃ話にならないよ。だいたい標準で6ヶ月
くらい、頭のいいやつ、時間があるやつなら三ヶ月+くらいで受かる。
市役所はコネだらけで試験通っても就職は難しいが(常識)、
県庁は成績が良いなら割とスムーズにとってくれる。でもなあ、
国Tならともかく、県庁程度の試験が難しいといっているようじゃ
・・・。だってあれ、問題はほんと常識みたいなもんだろ。
難しいのは知能テストくらいなもんで。センターよりも
簡単だよ。ちなみに俺の弟はやっぱり勉強半年で国Tうかった
よ(10番台の成績で)。もう一人の弟も県庁目指すそうだが
勉強はこれから。
381 名前: 349 [sage] 投稿日: 2006/01/07(土) 20:30:19 ID:5j4pNzI0
名大や京大でも2年やって運しだいってバカかよW
俺は早稲田だけど同級生も国Uとか県庁レベルは
就職活動しながら余裕でぼかぼか受かってたぞ(ちなみに俺は27。1と同世代)。
憲法にしろ政治学にしろ社会学にしろ公務員試験にでる問題は
高校の教科書と同じレベル。「常識」だよ、あんなもん。
通信教育で4万くらいの教材セット買って勉強したらちょい頭のいいやつなら
だれでも受かる。いままで塾だの予備校だのに頼りきりで勉強してきた人間
以外ならな。自分を慰めるようなことはやめて現実を直視しろよ。
998 :
受験番号774:2006/01/08(日) 21:32:08 ID:kaftZVaO
>>俺は早稲田だけど
早稲田ごときでなんて偉そうな
999 :
受験番号774:2006/01/08(日) 21:37:16 ID:3hzyi0m6
それよりマルチが痛い
1000なら自分でチンコしゃぶる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。