地上を蹴る人集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
地上を蹴って国2に行こうと考えている人、その理由を
教えてください。
私の場合は正直、名声は地上の方があると思うけど、いざ地上に合格したら
何をしたいわけでもない上にこの県に未来がみえない。だから興味ある検察にいこ〜と考えています
2受験番号774:2005/08/26(金) 22:06:34 ID:2xHgnYRI
検察事務官のが給料はいいかも試練ぞ。公安職だから。
検察官にいいようにこき使われるけどね・・・・
3受験番号774:2005/08/26(金) 23:48:22 ID:BzWbPyAv
>>2
それが悩みです。精神的につらいとすればどういうところだと思いますか?
4受験番号774:2005/08/26(金) 23:51:29 ID:f52muFKg
>>1
名声の意味がよくわからんが、ハッタリという意味では
必ずしも地上>国2とはいえないかもよ。
地方とかだと特に。よくいわれるが、
「国家公務員」「〜省〜局」ってのはU種だろうがなんだろうが
一般ピープルには強い。逆に県庁、市役所なんていうとけっこう「へ〜」程度
だったりする。出身大学に関する近所のおばちゃんトークで
総計>東工大、、みたいなノリだけどね。。
5受験番号774:2005/08/26(金) 23:51:58 ID:DGQhpC4G
給料で考えるなら検察は止めといた方が良いと思う。地上の方が良いし。
検察は仕事内容はすごいやりがいがありそうですね。

6受験番号774:2005/08/26(金) 23:53:39 ID:BzWbPyAv
>>4
自分で書き込んでおいておかしいですけど、まさに4に同感です。
地上>国2というのは公務員受験者ぐらいしか思ってないんじゃないかと
思うんですけど。
7受験番号774:2005/08/26(金) 23:55:16 ID:ZNp9N5e6
地上ならどの部署に配属されるかで天と地ぐらいの差が出ると思う。
国二ならある程度は予測がつくんでないかい?
名声より興味ある仕事の方を選ぶべきだと思うよ。
8受験番号774:2005/08/26(金) 23:55:28 ID:Xl8EyftL
おれは県庁けって、国U功労賞にいこうと思います。
ずっとやりたいことだったから。理由はそれだけ。
9受験番号774:2005/08/26(金) 23:56:30 ID:nVzKlkxy
もしかしたらこのスレにお世話になるかもしれん。
実際色々悩んでいる・・・。
10受験番号774:2005/08/26(金) 23:57:12 ID:+1Z8WDF7
>>8
悪いことは言わん。T種にしておけ
11受験番号774:2005/08/26(金) 23:58:47 ID:9Yt/9oHM
うわ・・漏れもここにお世話になりそう。
市役所と国税で迷っている。
12受験番号774:2005/08/27(土) 00:02:04 ID:b4M7rxPt
>>5
同じ公安職でも公安調査庁はみんな知らんが
おそろしいほど金がもらえる官庁。
特進制度マンセー。準キャリア。って単純にキャリアがほとんど
いないから2種からの幹部登用が多いってことだけど。
検察庁は毎年試験あって成績良いと特別昇給。給与は他と
比べれば良いけど、等級に限界があるので頭打ちになります。
でも仕事内容では検察>公安。
どっちにしても県庁はいきませんので辞退します自分は。
13受験番号774:2005/08/27(土) 00:02:07 ID:xw3oWws3
>>1
俺も同じ状況です。地上合格したんですがそれが警察事務で国2受かってれば
検察行きたいって考えてます。どっちもかなりきついって聞きますが後々の
ステップを考えれば検察の職務はかなり魅力的ですね。
これに国税が絡んでるんで正直かなり悩んでます。
14:2005/08/27(土) 00:02:10 ID:BzWbPyAv
実際、地上と検察どっちにしよ〜かと地上の合格発表からずっと悩んでた。
国2で他のとこからない内定もらったときは簡単に蹴れたけど地上は難しかった。
人生に目標がなくなりそうな40、50歳になったときのことを考えたらやりたい事をやる方がいいかなあと思った。
15受験番号774:2005/08/27(土) 00:02:47 ID:SNUveL9S
他者の名声で仕事をするの?
あなたは何がしたいの?
16受験番号774:2005/08/27(土) 00:03:01 ID:yzhaHx7+
>>11
政令市蹴ったらかなりレアケースですな。
17受験番号774:2005/08/27(土) 00:38:21 ID:/2v4/gKy
>>16
政令市なんだよ。でも企業でいえば倒産寸前。
専門性の強い国税に引かれているんだ。
18受験番号774:2005/08/27(土) 00:40:05 ID:J/eN4IrA
まあ、確かに国税は給料の面では優遇されてるし、そう簡単には
下がらないだろうね。人に嫌われるのを覚悟できるなら、国税でも
いいんじゃない?でも、専門性というのはどうかね・・・
19受験番号774:2005/08/27(土) 00:42:56 ID:bW1AVwv4
良スレ発見。地上or国Uを蹴って
防Uに行く香具師いたりする?
20受験番号774:2005/08/27(土) 00:43:14 ID:/2v4/gKy
だってさ、市役所ってせっかくある程度そこの仕事覚えても次まったく関係ない所へいくのもざらなんだよ?
非効率すぎないか?ガイダンスでその話聞いてアホらしく感じたんだ。
図書館に配属されたらどうする?何年も我慢もつらいよ。
21受験番号774:2005/08/27(土) 00:44:08 ID:rgc9kkop
↑おまwわらいすぎ
22受験番号774:2005/08/27(土) 00:45:48 ID:79Q4UllV
図書館って司書じゃなきゃそう配置されないんじゃないの

それはそうといろいろできるのが楽しいという現職もいるわけで
23受験番号774:2005/08/27(土) 00:48:43 ID:/2v4/gKy
やっぱり人それぞれだから、もっと考えてみます。
24受験番号774:2005/08/27(土) 00:50:49 ID:A3rvMTRd
>>17
もしやO阪市?

全国にはもっともっと財政厳しい政令市があるよ。
25受験番号774:2005/08/27(土) 00:51:03 ID:nGrBUHUj
いかんせん、市役所ってネーミングださすぎ。。
26受験番号774:2005/08/27(土) 00:52:27 ID:IrOn+Wny
>>1
地上より国2国税の方が身につくものが多い
ステータスは低いけどな
27受験番号774:2005/08/27(土) 00:54:04 ID:J/eN4IrA
>>22
職場によるな。たとえば、仙台市などは多分職員も司書業務をやっている感じ。
しかし、京都市は司書部門を切り離し別の法人にしてしまって、派遣でまかなって
いる模様。
県レベルになると、さすがに司書を専門職として採用しているところが殆どだが、
短大レベルを想定しているところと、大阪府・大阪市みたいに大卒レベルの
ところがある。都庁は中級待遇のようだ。司書に関しては本当にまちまち。
28受験番号774:2005/08/27(土) 00:55:10 ID:ZJEv4GdC
ん〜
俺は地上蹴って国税にいくけど…
俺は神奈川県横浜市に住んでるんだが、給料は確かに横浜>神奈川(地上)>国Uなんだよね…
だが市役所県庁は知っての通り大赤字。それでも職員は国家よりも高い給料もらえるし市民からの風当たりも国家よりは断然樂です。
なんか割にはあわないですが自分がやりたい事を選ぶとすればやっぱり地上は蹴ります。

待遇や給料気にする方多いみたいだけど大事なのは「自分がなぜ公務員を目指したか」じゃないかなと思います

しかしなんで国家公務員ばっかり叩かれるかな〜(地上の職員数は国家の約3倍もいるのに(警察含みますが))と思ってしまいますね
29受験番号774:2005/08/27(土) 00:57:57 ID:J/eN4IrA
地方は、実はかなり公務員数の削減に努力してきたんだよね。
70年代後半から、ずっと減り続けています。
30受験番号774:2005/08/27(土) 00:58:42 ID:bW1AVwv4
>>28
おまいこそ真の公務員だ。
どうしても進路選ぶに当たっては待遇、世間体を気にしてしまうけどな。
やりたいことやるのが一番だよな。
31受験番号774:2005/08/27(土) 00:59:53 ID:3PyZaPxS
>>28
単純に、国家公務員→キャリア官僚→天下り

みたいな構図が国民の不評を買ってるからじゃないかな?
地上でも無駄な外郭団体の存在とかいろいろ問題はあると思うけど。
32受験番号774:2005/08/27(土) 01:00:35 ID:J/eN4IrA
地方上級もミニキャリアみたいなところがあるからね。
33受験番号774:2005/08/27(土) 01:08:08 ID:8ZVEooXV
やりたい事があって目指したけど、
ここへ来て待遇・世間体などで悩んでいる
という人もけっこういるのか、やっぱり・・・。
34受験番号774:2005/08/27(土) 01:17:20 ID:NokFKKTD
引越ししなくて済むっていう点で市役所だな。
これはかなり自分の中で選ぶ基準で大きい。
35受験番号774:2005/08/27(土) 01:17:28 ID:KHWL2fgk
なんだおまいら!
聞いてれば、県に未来が見えないだとか、部署が2、3年で変わるのがいやだとか、
わがままばかり言いやがって!
この自治体が好きで絶対に受かりたいと思っていたのに落ちたやつらがドンだけいることか。
大赤字の自治体に来られてもおそらくいる場所はないと思います。むしろそんな人は入りません。
大赤字の自治体は、そんな自治体を変えてくれる、改革派の方を求めていると思います。

おれは政令市に受かったけど、絶対にここでトップになってやる!!
目指すは総務局長→副市長コースじゃゴルァ!
36受験番号774:2005/08/27(土) 01:22:04 ID:L/70yU4n
勝手にやってくれw
37受験番号774:2005/08/27(土) 01:22:28 ID:AK8WkWCL
おいおい、地上もピンからキリまでだよ。。。
蹴られて当然の自治体もあるし、逆もまた然り。

38受験番号774:2005/08/27(土) 01:28:41 ID:AK8WkWCL
↑国2は、御三家から御惨家まで、格付けされてるけど
そろそろ、地上も、実質的に、地上・地中・地下に分類した方がよい。
39受験番号774:2005/08/27(土) 01:39:20 ID:3FPiOziR
国2地上を問わずやりたいことが出来るところに行ったほうがいい
行かないと結局後悔するし精神的につらい
40受験番号774:2005/08/27(土) 02:06:41 ID:VeiJzSav
あのう…政令市受かって、大学法人に行くのは基地外でしょうか?
41受験番号774:2005/08/27(土) 02:08:35 ID:g7anop0j
【高学歴】国税専門官【エリート】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1104231973/l50

基地外国税マンセーが暴れまくってる。お前らの先輩だw
国T蹴りが国税の常識らしいぞww
42受験番号774:2005/08/27(土) 02:09:37 ID:ZJEv4GdC
>>40
どうした?急に?
キチガイだと言ってとめてほしいのか?それとも単純にどっちがいいのかの悩みなのか?
43受験番号774:2005/08/27(土) 02:10:09 ID:g7anop0j
365 :35期 :2005/08/27(土) 01:18:46
最高で国税局長になれるから
本省課長で終わる多くの国1より上だな


366 :非公開@個人情報保護のため :2005/08/27(土) 01:19:20
そうです。
大学にも入れないような低脳な高卒でも国家1種レベルと肩を並べる
大官僚になれるのです。
44受験番号774:2005/08/27(土) 02:10:41 ID:g7anop0j
377 :35期 :2005/08/27(土) 01:33:20
まれに国Tの財務省や外務省、警察庁蹴りまでいます。
少しもったいないですが、ある意味妥当な選択でしょう。
国土交通省や総務省程度の中堅官庁蹴りはいくらでもいます。


378 :非公開@個人情報保護のため :2005/08/27(土) 01:37:01
>>377
それは蹴ったのではなくて、採用がなかったのですよ。
国税にも国T一次受かってる奴はちょこちょこいる。


379 :35期 :2005/08/27(土) 01:38:14
>>378
その程度なら地上や国Uでもいくらでもいます。
内定がある人がそれを蹴ってまで選ぶ道。
それが国税専門官。


380 :35期 :2005/08/27(土) 01:40:31
俺が都庁を蹴ったのは実は当然の選択なのです。
45受験番号774:2005/08/27(土) 02:14:57 ID:ClX8OeeU
>>32
地上にミニキャリア的要素なんて存在しないだろ。
中級や初級なんてほとんど採用ないんやし。
46受験番号774:2005/08/27(土) 02:19:11 ID:KTmQOeQu
俺もレアケースだけど地上蹴って航空自衛隊幹部候補生か国税に行こうと思ってる。
2chのスレ見ると地上蹴るのは馬鹿だといわれるけど家族や友人にはそっちのがいいといわれてる。
2ch情報信じるべきか、しんじないほうがいいのか・・・
47受験番号774:2005/08/27(土) 02:20:17 ID:MXU883C2
家族や友人=公務員に無知な人

つまり国家公務員>地方公務員となる
48受験番号774:2005/08/27(土) 02:24:34 ID:KTmQOeQu
>>47
まさにそのとうりです。
俺はいちよ有名大学なので地上(田舎)いくのはやめたほうがいいといわれてます。
しかし、2ch情報だと地上のがいいとよくいわれてるので迷ってます。
49受験番号774:2005/08/27(土) 02:25:19 ID:MXU883C2
有名大学だからこそ地上へ行くべきでは?国税なんて恥ずかしくないか?
50受験番号774:2005/08/27(土) 02:26:35 ID:ZJEv4GdC
>>46
まぁ蹴る所によるんじゃない?
鳥取や長野県みたいに県知事が変わった人とか大阪みたいにいつ大量解雇or給料大幅削減かわからないとこだったりしたら蹴っても普通かなと思うし…(他には神奈川や横浜も県知事や市長が職員べらしや給与カットに積極的)
やりたい事が明確にあるならまわりがなんて言おうがスルーでしょ?
51受験番号774:2005/08/27(土) 02:27:53 ID:KTmQOeQu
>>49
俺の周りのほとんどが国家公務員>地方公務員と思ってるので地上(田舎)のが風当たりが強いのです。
ここの掲示板見てる人なら逆のこというんでしょうけどね
52受験番号774:2005/08/27(土) 02:28:54 ID:KTmQOeQu
>>50
北関東のある県です
53受験番号774:2005/08/27(土) 02:31:24 ID:MXU883C2
なるほどね。一般人は国>県>政令市だと思ってるからな。
本当は正反対なのにな。
54受験番号774:2005/08/27(土) 02:33:55 ID:ZJEv4GdC
>>52
そうか…
ただひとつ不思議なのはなぜ
自衛官・税務署員・県庁職員とバラバラなんだ?
勝手に予想して書くがこれだけ仕事内容がばらけてると明確な第一希望があるんじゃないか?
残りは滑り止めみたいな気でうけたんじゃないのかな…なら自分がやりたいなと思うものを選んだ方が良いと思うよ
55受験番号774:2005/08/27(土) 02:39:56 ID:KTmQOeQu
>>54
自衛隊と国税は専門的な仕事に魅かれたから受けました。
県は年をとったとき転勤が少なくていいのではないかと思って受けました。
正直どれがやりたいか明確には決まってないです。(優柔不断だな俺)
もう一度本当に何がしたいか考えて見ます
56受験番号774:2005/08/27(土) 02:57:50 ID:ZJEv4GdC
>>55
個人的にいうなら、自衛官にするなら真剣に考えたほいがいいと思うよ。最悪本当に戦場へ一直線ですからね…相当覚悟する事が必要だと思います。
まぁそういう意味では地上は仕事はテキトーだし給与は適当だし立場もまぁまぁだしね…
正直2chで地上が人気なのは公務員になるのに明確な目的意識が無い人やテキトーに仕事して一生ラクしたいから公務員という人が多く、実際こういう意識で公務員目指す受験生が大半を占めてるから、単純に
仕事が樂で転勤ない地上>他の公務員という流れができてる本質だと思いますよ
だって本当にみんなが地上>国家ならだれも国Uの官庁なんて目指しませんし定員すら割ることになると思います。だから本当に目指して公務員になる人にはやりたい仕事あるはずだしそういうのしっかり考えたほうが後悔しないと思いますよ
57受験番号774:2005/08/27(土) 02:58:47 ID:ECG6i/9g
私は祭事と地上で迷ってる・・・
もともとやりたいことあって地上本命だったんだけど、ここにきて祭事にも魅力
を感じていて・・・
上にあるけど、地上だとやりたい部署に就けるのって長い目で見たらごくわずか
な期間なんですよね・・・もしまったく興味ないとこ配属されたら専門性に魅力
の祭事にしておけば・・とか思うのかなって・・
助言おねがいします。

58受験番号774:2005/08/27(土) 03:03:16 ID:IrOn+Wny
土壇場で地上蹴って他の職種選ぶ人は意外と多いよね。
国Uや国税の官庁業務説明を聞いて志望変更とか。
それだけ受験生は不安定ってことだろうね。
59受験番号774:2005/08/27(土) 03:49:19 ID:i9Onl5a5
有名大学出て国税って恥ずかしくないか?って言ってる方の意見は参考にならないよ。
明らかに考えに偏りがある。政令市が最強だと思ってるようだね。
全ての仕事にはそれぞれやりがいがある。
そして全ての仕事には辛いこともある。
さらに人にはそれぞれ価値観がある。
この前提が理解できてない人はここでアドバイスすべきじゃない。
6035期:2005/08/27(土) 03:51:04 ID:yXb7vQtM
地上いくぐらいなら国税でしょ
61受験番号774:2005/08/27(土) 03:54:48 ID:eSc00uXX
こんなところにまで基地外35期がwwww
62受験番号774:2005/08/27(土) 07:26:10 ID:+mtH3sUD
今の時期に残っている(筆記は合格してる人たち)ような人って、他の人たちに比べて小さいころから真面目でみんなそこそこは勉強できる人
だから、どうしても世間体を気にしてしまうのかなあ。自分もそうだけど。
63受験番号774:2005/08/27(土) 07:48:09 ID:KHWL2fgk
>>62
そんなことないぞ。
小さい頃から不真面目で、高校も微妙大学三流で
大学三年のときに一念発起して受かった俺のような香具師も
一杯いると思う。
64受験番号774:2005/08/27(土) 08:54:23 ID:nVdSwC9a
>>62 2ちゃんを世間に入れるのは危険すぎるよ!!もちろん、常識的な人なら
現実とわけているだろうけど・・

2ちゃんには、真実も流れているが、匿名性ゆえの僻み・妬み・嫉みからくる
怪情報が氾濫しまくってる。
義務教育段階の情報リテラシーの授業で、2ちゃんの利用の仕方を学ばせるべきだねw
65受験番号774:2005/08/27(土) 10:16:04 ID:aQFBbXM3
札幌市合格しても、経済産業局や財務局、国税に流れる人は毎年いるみたいっす。
66受験番号774:2005/08/27(土) 10:27:30 ID:xjdt761V
さいたま市を蹴ろうと思う
67受験番号774:2005/08/27(土) 11:05:15 ID:KLN4qmHC
さいたま市 いいのになぁ・・
68受験番号774:2005/08/27(土) 15:00:57 ID:1RggQasK
>>1
検察、取り調べの時に、殴られたヤツもいるみたいだぞ。
69受験番号774:2005/08/27(土) 15:39:43 ID:J/eN4IrA
>>45
外郭団体とか結構あるところは、ミニキャリア的な要素はあるよ。
全員がそういうところで管理職になる訳じゃないが、国家一種のキャリアも
そこに到達するまでに半分以上は淘汰されるからね。
まあ、京都市みたく大量に採用しているところはまた別だろうけど。

70受験番号774:2005/08/27(土) 15:48:20 ID:KTmQOeQu
>>56
確かに自衛隊幹部は死ぬ覚悟が必要そうですね。
ただ、昔からパイロットになりたかったのでそこで迷ってました。
何度もレスしてくれて本当にありがとうございます。
71受験番号774:2005/08/27(土) 17:09:43 ID:jd2563rJ
>>70
自衛隊って規定年齢までに昇進しなければ解雇じゃなかった?
給料は破格だけどハイリスク・ハイリターンってやつかな。
72受験番号774:2005/08/27(土) 17:13:14 ID:J/eN4IrA
それはフランスとかアメリカとかの話。
自衛隊はそんなことないけど、五十五歳で定年。
あとは警備会社とかで、課長職くらいになる。
73受験番号774:2005/08/27(土) 22:35:59 ID:hTiNSAM3
私は某国U本省から内々定をもらっていて、某政令市を蹴ろうと思っていますが、
他にも私みたいな人いませんか?
74受験番号774:2005/08/27(土) 22:38:55 ID:+xcJlqFd
府庁辞退で国Uに行きます
75受験番号774:2005/08/27(土) 22:47:51 ID:Ev07U1Yp
>>74
おぉ、同士ょ。
おれも府庁蹴って国U逝く。それだけ。
76受験番号774:2005/08/27(土) 22:51:22 ID:aN5K7cdz
国税受かったら札幌市けっても行きたいな俺は
77受験番号774:2005/08/27(土) 23:03:05 ID:f4MXtrJx
国2受かったら広島市蹴ります!
78受験番号774:2005/08/27(土) 23:53:05 ID:2ot7vTKR
>>77
二人のうちの一人?
79受験番号774:2005/08/28(日) 00:05:42 ID:5YIvFyCc
国立大学合格者で地上蹴りもいたっけなあ。県庁ならまだしも政令市。
80受験番号774:2005/08/28(日) 00:09:37 ID:TZ5dmdFy
政令市など、地上を蹴って国2行く人は、本省採用の人でしょ?
それならうなずける。(o´・ω・)´-ω-)"ウンウン
81受験番号774:2005/08/28(日) 00:21:23 ID:ZVB2g8zN
本省内内定もらったけど出先にすりゃよかったと思ってる。国U本省って激務なだけで最悪かもね。
82受験番号774:2005/08/28(日) 00:35:17 ID:TZ5dmdFy
>>81
そうだね〜
給与は一緒なの?それなら出先のほうがいいかもね。
本省に勤めてから、出先に行きたいって希望出せば?
私は国2は一次オチだからさ、国2受かった人はどうなのかな〜って気になって、スレみてるよ
ちなみに私は地上に行きます。
83受験番号774:2005/08/28(日) 00:37:23 ID:ZVB2g8zN
>>82
本省内内定は辞退するつもりです。おれもやっぱり地上に行くと思います。
84受験番号774:2005/08/28(日) 00:38:53 ID:gjTx3Z3l
>>82
1次で地上受かって、国2がダメだったってめずらしいね。
85受験番号774:2005/08/28(日) 00:39:56 ID:fMGcRdJp
>>84
行政近畿ではけっこう多いこと。今年に限ってはその他の地域でも珍しくはない。
86受験番号774:2005/08/28(日) 08:38:37 ID:O4Bcdbzb
政令市は所詮市役所。CWや福祉の現場配属多数(特に若手)
基地外を日々相手にするが、国家は基地外を相手にすることは少ない。
本庁行けば次は出先で福祉。それ以外は最初に福祉。覚悟がないなら国家だな。
87受験番号774:2005/08/28(日) 10:26:47 ID:YLXJc65m
と工作者が申しております。
88受験番号774:2005/08/28(日) 10:30:28 ID:uGQvXJIk
CWは、私服勤務、五時帰宅、上の立場からものを言える職場
89受験番号774:2005/08/28(日) 10:44:40 ID:PCAShL5U
特別区蹴ってハロワ逝くのは基地外なのか…
むちゃくちゃ迷ってる…
90受験番号774:2005/08/28(日) 10:49:33 ID:bDgfY0lK
何で特別区受けたんだよ・・・
91受験番号774:2005/08/28(日) 12:02:47 ID:c5ecS82v
国U出先に内内定もらった。無事合格してたら、某都道府県庁を蹴る。
何を重視して職場を選ぶかは 人それぞれですよね。
私は転勤の有無にはこだわらないし
92受験番号774:2005/08/28(日) 12:06:05 ID:YLXJc65m
某都道府県庁←多分京都府だろ。
93受験番号774:2005/08/28(日) 13:52:55 ID:MoO+7Bny
ダメだ。悩みすぎてどれにしていいかわからん。贅沢な悩みなのはわかってはいるが
一生のことを考えると… 中核市(結果待ち)県庁(最終合格)政令(堺市を受験予定)国2(内々てい)。
はじめは公務員になれさえすれば何でもいいと考えていたのに…。.
94受験番号774:2005/08/28(日) 14:09:09 ID:eLAflBIz
>>93
なんでもいいんじゃない?
公務員になれればいいんでしょ。
95受験番号774:2005/08/28(日) 14:11:26 ID:QxNrZEY5
>>93
県庁と国2だけじゃん
96受験番号774:2005/08/28(日) 15:02:42 ID:llSWm96g
国税合格者は迷う必要がないですよね
国税合格は全試験の合格を無意味にしてしまいます
それだけ国税の合格は人生上において価値があるのです
97受験番号774:2005/08/29(月) 07:44:56 ID:lBtgH3my
>>96 こういう書き込みをする奴にかぎって、国税である自分に対してコンプレックスを
一抱いているんだろうなあ
98受験番号774:2005/08/29(月) 09:53:28 ID:M0I6ln/1
国税は不人気だからあんな入りやすい試験なんだろな。
99受験番号774:2005/08/29(月) 10:06:14 ID:lBtgH3my
96のような書き込みを見るたびに余計に国税に行きたくなることが
わからんのかなあ
100受験番号774:2005/08/29(月) 10:06:44 ID:Xkl5R3iE
書き込めるかな?
101受験番号774:2005/08/29(月) 10:16:09 ID:pNoKo+k6
国税ね・・・まあここで言われているほど簡単な試験ではないと思うけど。
経済系が得意じゃないといかんし、会計学も一応やらんといかんし。

>>97
多分、国税試験を受けたこともない奴がおもしろがって書いてるだけでしょ・・・
かくいう俺もそうだけど。(w
102受験番号774:2005/08/29(月) 10:20:24 ID:xJTPsI+w
国税って人とりすぎだろアレ。
103受験番号774:2005/08/29(月) 10:21:12 ID:4Lsh3upG
政令市最強との書き込みもあるが、o阪市も同列に並べられる?

受かったと言ったときの友人知人親戚の(´・∀・`)ヘーという顔が頭にこびりついて離れん…
これからずっとそういう扱いを受けるんだろうか。
CW配属になるのではという不安も拭えない。
受かるまではやりたいことだけを頭に思い描いていたからなー…
104受験番号774:2005/08/29(月) 11:07:32 ID:pNoKo+k6
どっかに書かれてたけど、政令市・地上が2chで人気があるのは
「同じところから動かなくていい」「国2みたいに上にキャリアがいない」
「金銭的におおむね待遇は悪くない」といった理由が大半。
よーするに明確な目標とかそういうのがない人にとっておいしい
職業に映るからでしょう。

大阪市で働きたいのならそれでいいじゃないの。あんまり世間体ばかり
気にしてるとつまんないよ。不祥事があったとはいえ、人目をはばかる
ような仕事でもないんだし。堂々としておればよろし。
105受験番号774:2005/08/29(月) 13:07:37 ID:xJTPsI+w
明日の発表で奇跡が起これば、都Tもさいたま市も蹴る
106受験番号774:2005/08/29(月) 17:00:26 ID:EerGgeOx
うおおおー明日は国2の最終合格発表だあー!
いくら地上に合格できても国2に受からなきゃ意味がない!
107受験番号774:2005/08/29(月) 17:02:10 ID:FWKAudeY
>>106
珍しい人だね。105さん?どこの官庁志望?
108受験番号774:2005/08/29(月) 17:09:17 ID:EerGgeOx
>>107
某本省から内々定をもらってます。受験生の評価じゃ地上のほうが上だけど、
国2のほうがやりがいがありそうだからおれは国2に行く!
これで2次落ちしてたら立ち直れん。
109受験番号774:2005/08/29(月) 17:13:42 ID:bWfxxPzf
まあ、県庁なら地上でも国U出先の方がマシかもな。
俺は政令市か中核市がいい。
110受験番号774:2005/08/29(月) 17:18:52 ID:pNoKo+k6
今年は随分県庁の人気が低いんやねえ・・・・
111受験番号774:2005/08/29(月) 17:19:50 ID:kuEEbVTA
ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ
高卒社会 大学出た意味なし 高卒社会 大学出た意味なし 高卒社会 大学出た意味なし
併願者が最初に切る試験種 併願者が最初に切る試験種 併願者が最初に切る試験種
ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ
高卒社会 大学出た意味なし 高卒社会 大学出た意味なし 高卒社会 大学出た意味なし
併願者が最初に切る試験種 併願者が最初に切る試験種 併願者が最ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ
高卒社会 大学出た意味なし 高卒社会 大学出た意味なし 高卒社会 大学出た意味なし
併願者が最初に切る試験種 併願者が最初に切る試験種 併願者が最初に切る試験種
初に切る試験種ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ
高卒社会 大学出た意味なし 高卒社会 大学出た意味なし 高卒社会 大学出た意味なし
併願者が最初に切る試験種 併願者が最初に切る試験種 併願者が最初に切る試験種
ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ
高卒社会 大学出た意味なし 高卒社会 大学出た意味なし 高卒社会 大学出た意味なし
併願者が最初に切る試験種 併願者が最初に切る試験種 併願者が最初に切る試験種
ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ ノルマ ノイローゼ
高卒社会 大学出た意味なし 高卒社会 大学出た意味なし 高卒社会 大学出た意味なし
併願者が最初に切る試験種 併願者が最初に切る試験種 併願者が最初に切る試験種
112受験番号774:2005/08/29(月) 22:55:11 ID:qv3GEcg2
>>110
今年はっていうより今後はそうなっていくだろうね、世の中の流れを考えると。
113受験番号774:2005/08/29(月) 23:03:52 ID:oRNBLYS/
>>112
確かに存在意義があまりないからねえ
転勤もあるし
114受験番号774:2005/08/29(月) 23:12:44 ID:pNoKo+k6
ん〜、こういっちゃなんだけど、県庁の存在意義がなくなるってのは
少々先走りすぎな気がするなぁ。。。
115受験番号774:2005/08/29(月) 23:16:47 ID:L+as9d8q
このスレの住人にはこんな事を言うのはなんだが、
刻2しか受かってないヤシにとっては採用定員の関係で可哀想だと思わないか?
適材適所って言葉もあるしよ。いうなれば一人でも多くの人が決まればと俺は思いつつ
本命の県庁行くのだが(国U内々定、合格町)
116受験番号774:2005/08/29(月) 23:20:34 ID:MQEJwZiC
>>115
国2いつ辞退するの?
117受験番号774:2005/08/29(月) 23:30:12 ID:L+as9d8q
明日発表見てすぐ。受かっていたらということで。不合格なのに電話かけて騒いでも
迷惑だから。
118受験番号774:2005/08/29(月) 23:31:05 ID:ALRXDOi+
国U辞退はするな。年内11月までぎりっぎり伸ばせ。
119受験番号774:2005/08/29(月) 23:33:46 ID:b/kxo8fp
>>118
既卒の場合は多くは10月採用なんでは?
120受験番号774:2005/08/29(月) 23:35:22 ID:iCOpobRV
何だかんだ言いながら、地上蹴って酷2なんて
「2チャンネル」の中でしか聞かない空想上の存在なんだけどな。
121受験番号774:2005/08/29(月) 23:35:36 ID:qv3GEcg2
おれは本省内内定明日すぐ辞退するよ。結構意向確認の電話がかかってくるんからさすがに辞退しなきゃまずそうだ。
122受験番号774:2005/08/29(月) 23:45:22 ID:ipAGvDld
俺は国2辞退は10月にする。
10月採用と言われたら来月にする。
申し訳ないと思うが、こちらも人生かかってるので。
123受験番号774:2005/08/30(火) 00:03:44 ID:uIJG0eoY
既卒が10月採用を拒否するための理由として
地上の内定(10月)が出てからよく検討して決めたいというのは
まず無理?

地上内定確認後、国2は辞退というのが理想なんやけど
124受験番号774:2005/08/30(火) 00:06:05 ID:Sux7s+WT
おいおい結局みんな刻2けるのかよw 
125受験番号774:2005/08/30(火) 00:07:12 ID:fmTOjumq
地上行くから国2は辞退する、国税を一応キープしとく。
126受験番号774:2005/08/30(火) 00:08:40 ID:LbnG3xud
国U毒法受かったから地上蹴ります
127受験番号774:2005/08/30(火) 00:23:03 ID:vqsvMbRk
キープの意味がわかんね〜。
はやく決断しろよ〜。
おめらーが迷惑なんだ!!
128受験番号774:2005/08/30(火) 00:27:15 ID:bh7iouII
落ちるような人間に発言権はないよ
129受験番号774:2005/08/30(火) 00:39:46 ID:fmTOjumq
内定が確定する10月ごろまではキープするのは当たり前。
130受験番号774:2005/08/30(火) 01:15:06 ID:hpqpeLU3
地上で採用漏れって結構あんの?
131105:2005/08/30(火) 09:34:37 ID:2VpK2/E5
>>107
労基志望です。
132受験番号774:2005/08/30(火) 09:34:47 ID:80U2R/O5
普通はないらしいよ。
履歴書にウソ書いてたとか、自治体の方で不測の事態が起こるとか
なら別だろうけど。
133受験番号774:2005/08/30(火) 09:48:11 ID:MalyVyeg
>>132
履歴書の嘘ってどの程度までは許されるの?
架空のゼミ書いたとかはセーフ?
134受験番号774:2005/08/30(火) 09:54:28 ID:80U2R/O5
そこまでは調べないと思うが・・・
多分、年齢・資格・学歴 あたりじゃないでしょうかね。
ゼミとかクラブ活動とか、確認が大変なのじゃなかろうか。
調べても解らないこともあるだろうし。

いや、しりませんけどね。
135受験番号774:2005/08/30(火) 10:13:23 ID:b9kK5Efk
事件おこさない限りは大丈夫
136受験番号774:2005/08/30(火) 10:39:21 ID:MqU6UiP5
長野県以外は大丈夫っと
137受験番号774:2005/08/30(火) 10:40:56 ID:b9kK5Efk
あんな知事のもとで働くなら死んだ方がマシ
138受験番号774:2005/08/30(火) 16:25:16 ID:K5/w7YVk
地上蹴って地検行きます。
ほんとにこれで良かったのか、内定もらってから少し後悔してる。
139受験番号774:2005/08/30(火) 16:35:52 ID:UaLPn1AH
地上を蹴って財務局に行きます!!
後悔してません。
140受験番号774:2005/08/30(火) 16:37:26 ID:WEdv1i6y
みんな地上の採用漏れ心配してますね‥おれもその一人です。まだ採用面接残ってるから激しく不安で‥
みんな漏れはないとか言ってるけど確かな情報なのでしょうか?‥と心配である
141受験番号774:2005/08/30(火) 16:40:06 ID:K5/w7YVk
>>139
羨ましいなあ、その決断の良さ。
まあ俺はどこに決めても不安になるんだろうけどなあ。
142受験番号774:2005/08/30(火) 17:12:21 ID:Kp2JOysp
地上蹴って
国税いきます!
143受験番号774:2005/08/30(火) 17:34:49 ID:ek/t6sPy
地上蹴るのは一番勇気がいるかもね、将来的に後悔する確立が最も高いと思われる。
144受験番号774:2005/08/30(火) 20:19:38 ID:imveFf1r
国Uの内定もらった後に地上の内定もらったら
どうやって断ればいいのかなぁ・・・
145受験番号774:2005/08/30(火) 21:13:26 ID:imveFf1r
キープして国Uと地上の人事で情報交換したりする
ことはないのかなぁ。
心配で心配で・・・・(;;)
146受験番号774:2005/08/30(火) 21:17:57 ID:5sgwmY6/
キープってどういうこと??
内定はもらわないけど辞退せずにそのままにしておくってこと?
147受験番号774:2005/08/30(火) 21:19:21 ID:iLNXBAVb
採用漏れなんてないでしょ。
実際あったら詐欺に近いよね。
148受験番号774:2005/08/30(火) 21:20:47 ID:80U2R/O5
内定がもらえるまでは、C日程や新聞などに保険かけておくのが
利口かも。
149受験番号774:2005/08/30(火) 21:21:32 ID:imveFf1r
国Uの内定はもらったよ。
でも、地上が本命だから地上の内定もらったら、
国Uは辞退するつもり。
150受験番号774:2005/08/30(火) 21:25:51 ID:281mCXww
国家公務員>>>>>>>>地方公務員
だいたい、2年ごとに転勤を繰り返してガンガン出世していく国家二種のほうが
地上より上に決まってんだろwしょっぼい地方都市で一生沈殿してる奴らを
だれが「すげー」って思うんだよw日本全国を又に書ける国家公務員こそが
公務員の花形だよw2chでいいって言われてるのって転勤がないから楽とか
その程度のことだろ?小泉さんもいってるじゃん?「郵政より大事なことがある?
国家公務員の地位を守ろうとしてるんじゃないですか!」ってな。つまり国家公務員っては
世間的には地位のある人なんだよw
地方公務員なんてせいぜい「あんなショボイ仕事してるくせに給料よくてムカつく」程度にしか
世間じゃ思われてないよwwwww
地上なんて行くやつ馬鹿だろwwwやっぱ国家公務員だろ!!
151受験番号774:2005/08/30(火) 21:31:58 ID:80U2R/O5
>>150
二行でどうぞ。
152受験番号774:2005/08/30(火) 21:37:46 ID:imveFf1r
国U内定辞退する時理由ってどんなの使う?
やっぱ事業を手伝うとか、親類の病気とか何とか?
153受験番号774:2005/08/30(火) 21:39:43 ID:pJH1gDpi
>>150
ハードゲイフォォォォォォォ!!!!!!!!

154受験番号774:2005/08/30(火) 21:41:46 ID:vYVK293B
>>151

>>150
>国家公務員>>>>>>>>地方公務員
>地上なんて行くやつ馬鹿だろwwwやっぱ国家公務員だろ!!
155受験番号774:2005/08/30(火) 21:43:07 ID:281mCXww
だいたいな国家公務員の親方は日の丸なんだよ。
俺たちは日の丸しょってんだよw
長野県のために、だとか埼玉のためにとかショッボイ目標もってるわけじゃないわけw
お前らは精々、村おこしのためにアイデアでも考えて、糞しょべえ知事でも戴いとけよw
俺らは内閣総理大臣を、そして日本を戴いてるんだよwwww
156受験番号774:2005/08/30(火) 21:49:49 ID:imveFf1r
国U内定辞退する時理由ってどんなの使う?
やっぱ事業を手伝うとか、親類の病気とか何とか?
157受験番号774:2005/08/30(火) 21:59:00 ID:0RV1MSNR
>>156
正直に他に行くと言うのが普通
158受験番号774:2005/08/30(火) 22:03:39 ID:wRO/lWek
どう考えても国税は糞。
人とりすぎだし、ほとんど会計学手つけてないのに、
余裕で一次合格だし。
おまえら国税しか受かってないからって、
国税厨になるのはやめれ。
159受験番号774:2005/08/30(火) 22:15:16 ID:rnuyxKUU
特別区I類蹴って、
都庁II類行くのってどうですか?

都庁はII類でも昇進試験受けるまでの年月が2年だけ違うのと、
若干初任給が違うだけなのですが…出世とかも差がないようです
どうでしょうか?
 
160受験番号774:2005/08/30(火) 22:17:26 ID:51IEIi2J
>>159
特別区ってほんとに無い内定ってあるの?
特別区蹴り=希望区でないってこと?
161受験番号774:2005/08/30(火) 22:17:53 ID:5sgwmY6/
>>159
ジブンデカンガエロ
庁と区じゃやる仕事の方向性がちがうでしょ
自分がやりたいほうにイケ
162受験番号774:2005/08/30(火) 22:20:33 ID:oYWWStYE
地元市役所に最終合格したので地上(警察事務)蹴ります。
警察は事務も激務らしいから市役所でマターリすごすよ。
163受験番号774:2005/08/30(火) 22:21:03 ID:P4YH+6j9
>>159
高い地位に上りたいのならば、その2年がとんでもないネックになるぞ
164受験番号774:2005/08/30(火) 22:25:58 ID:q0ySTA/B
>>162
お、蹴りますか…。
私も警察事務受かってたけど、検察庁受かったら蹴る気ですた。
でもまぁそれも今日でダメポな感じなので、警察事務行きます。
165受験番号774:2005/08/30(火) 22:32:33 ID:rnuyxKUU
>>160
希望区に固執しなければ無い内定はほぼないようです
>>161
確かにそうですね
最近都庁の仕事に興味を持ってきてしまって…
>>163
2年の差はそんなにでかいでしょうか…?
166受験番号774:2005/08/30(火) 22:33:11 ID:naW2cpo7
>>150
2chでは確かに地方>>>>>国だけど一般人の認識はそのとうりだな。
まあ地方公務員のが人数多いんだから2chランキングも現実にそくしてるとはいいがたいがね
167受験番号774:2005/08/30(火) 22:38:34 ID:q0ySTA/B
>>166
ただ公務員制度に詳しくない一般人は国家公務員がどこでどんな仕事を
している人なのかイマイチ解ってないふしがある。
168受験番号774:2005/08/30(火) 22:40:24 ID:281mCXww
「国家公務員、転勤続きでね」→うわぁ、やっぱり国を支えてるお仕事ですもんねー
                    エリートだわぁ


「市役所で働いてる」→ぷぷwなーんだ、市役所のおっさんかぁ


これが現実wwww
169受験番号774:2005/08/30(火) 22:40:29 ID:iAld//ry
一般人の認識は国家公務員=キャリア官僚。
こんな感じじゃないのかな?
170受験番号774:2005/08/30(火) 22:43:30 ID:Z2BYHO+s
市役所C日程受かったら地上蹴るっておかしい?
171受験番号774:2005/08/30(火) 22:43:54 ID:3F2v4zzS
>>158
国税に入って後悔した人は来年36期としてこの板に粘着するんだろうなw
172受験番号774:2005/08/30(火) 22:45:14 ID:q0ySTA/B
>>170
地元に帰りたいとかそういう理由があればありえる選択だと思う。
173受験番号774:2005/08/30(火) 22:50:28 ID:Z2BYHO+s
地上は今日が合格発表だったが、
採用面接で市役所受かったら蹴るなんて言ったら内定もらえないかな?
第一、面接カードでも地上第一志望って書いたし・・・。
内定辞退は自由だけど悩む。
174受験番号774:2005/08/30(火) 22:50:35 ID:80U2R/O5
つか、C日程に合格が確定するのってかなり遅いよね。11月くらいでは。
だとすると、地上はもう完全に内定を出してるから、断りにくくなりそう。
175受験番号774:2005/08/30(火) 22:53:23 ID:q0ySTA/B
>>168
でも同時に

「国家公務員、転勤続きでね」→うわぁ、やっぱり国を支えてるお仕事ですもんねー
                    エリートだわぁ

「ハロワで働いてる」→ぷぷwなーんだ、ハロワのおっさんかぁ

これも現実wwww
176受験番号774:2005/08/30(火) 22:56:28 ID:P4YH+6j9
似非キャリアのくだらないプライドが就職後何年持つことやら・・・・
177受験番号774:2005/08/30(火) 22:57:08 ID:Z/yFD43b
>>173
一生の事だし、少々迷惑かけるのは仕方ないかも
178受験番号774:2005/08/30(火) 22:57:10 ID:l8oma4Zf
地上なんすけど、内定契約書みたいなのがあるんですが、C日程で
地元にワープしようとたくらんでる場合、内定だけ契約しといて、
後からは絶対に断れないもんですか?

>>170
俺もそんな感じかな〜。やっぱ親の面倒も後々あるしな。
土地ももったいないし。しゃーねーよー
179受験番号774:2005/08/30(火) 22:59:16 ID:281mCXww
正直、待遇がいい=楽して稼げる
以外で地方公務員が勝ってる部分なんて皆無だろ?

国家公務員は地位のある人間
地方公務員=給食のおばさん、市役所のオッサン

この認識は変わらないよ。それでも地上なんて行く人の気が知れません。
天下の国家公務員ですよ?我々は?^^
180受験番号774:2005/08/30(火) 23:04:43 ID:iZWv0k0a
>>179
いつの間に国家公務員になったんだ、おまいは。
181受験番号774:2005/08/30(火) 23:06:30 ID:Z2BYHO+s
>>178
採用面接ってすでにあった?
182受験番号774:2005/08/30(火) 23:08:09 ID:0RV1MSNR
正直、響きがいい=エリートと勘違いされる
以外で国家公務員が勝ってる部分なんて皆無だろ?

国家公務員は激務薄給
地方公務員=まったり高給

この認識は変わらないよ。それでも国Uなんて行く人の気が知れません。
税金泥棒の地方公務員ですよ?我々は?^^
183受験番号774:2005/08/30(火) 23:10:26 ID:biJv4Ck8
フォー
184受験番号774:2005/08/30(火) 23:16:30 ID:oYWWStYE
>>182
俺はステータスどころか高給すら求めてないな。
そもそも公務員目指した理由が、マターリ・安定・地元志向、の三つだったので、

『地方公務員? ( ´,_ゝ`)プッ』

と誰にどう煽られようと屁とも感じん。
そもそも自分が能力無しなのを自覚してるので
地元で安定を得れただけでも大満足だ。
185受験番号774:2005/08/30(火) 23:17:21 ID:b4ELebAg
HGマンセー
186受験番号774:2005/08/30(火) 23:20:57 ID:Z2BYHO+s
>>184
いいこと言うね
187受験番号774:2005/08/30(火) 23:20:57 ID:l8oma4Zf
>>181
うん?採用面接?って普通の面接ですか?二回やりました。
んで、一応地上は内定です。まだ契約書は出してないです。
面接がなにかあるんでしょうか?
188受験番号774:2005/08/30(火) 23:21:59 ID:uWLOa5yr
国税がレベル低いような発言は
すごく耳障りなんだけど。
大体そういうような事を言ってる奴
ほど大したことないような気がする。
189受験番号774:2005/08/30(火) 23:29:06 ID:iZWv0k0a
>>184
同意です。私は警察事務行きます。

そうめん作ろうとしたら、鍋からはみ出したそうめんにガスの炎が引火。
そうめんすらまともに作れない私が就職できるなんて世の中捨てたもんじゃない。
190受験番号774:2005/08/30(火) 23:29:38 ID:Z2BYHO+s
>>187
合格=内定だったんですか?
今日、合格だったんでまだわからないのですが、
合格してから意向確認みたいなものはなかったのですか?
191受験番号774:2005/08/30(火) 23:36:53 ID:pJH1gDpi
>>150(  ´∀`)σ)Д`) プニ。
192受験番号774:2005/08/30(火) 23:38:15 ID:281mCXww
http://www.uploda.org/file/uporg181599.jpg
世間一般の目でみた公務員ピラミッドwwww
193受験番号774:2005/08/30(火) 23:40:04 ID:9IAKAuGq
地上蹴って国2行くよ
理由は地上だと、職種の関係で超ど田舎勤務があるから
194受験番号774:2005/08/30(火) 23:44:16 ID:80U2R/O5
>>192

あーあ、ついにこんなのまでつくちゃって恥ずかしい奴。。。
195受験番号774:2005/08/30(火) 23:45:10 ID:iZWv0k0a
>>192
そのファイルおまいが作ったの?暇だね。
てか、国家マンセーなら今の時期本気で対策しないとやばいんじゃないの?
196受験番号774:2005/08/30(火) 23:46:04 ID:1fbvMgbJ
地上を蹴れば、土埃舞う
197受験番号774:2005/08/30(火) 23:47:09 ID:ZfZS4yhM
中村みたいな芸術的な蹴りをしたい
198受験番号774:2005/08/30(火) 23:47:43 ID:lvgxqQ9v
国2ながら転勤なしのまったり官庁を見つけ、幸運にも内定頂いたのでそこへ行きます。
地上でも都市部にあるところは忙しそうだ。
199受験番号774:2005/08/30(火) 23:49:07 ID:iZWv0k0a
>>198
おめ。でもそれってどこだろ。
200受験番号774:2005/08/30(火) 23:52:26 ID:lvgxqQ9v
人数はすごく少ないです
201受験番号774:2005/08/30(火) 23:54:32 ID:pJH1gDpi
とりあえず国Uと噂のID:281mCXwwは明日の激務に備えて寝るべきだと思う。
202受験番号774:2005/08/30(火) 23:58:24 ID:iZWv0k0a
>>201
ハゲドウ
そして頑張れID:281mCXww
203受験番号774:2005/08/31(水) 00:05:56 ID:bmEDo6YF
名前のかっこよさなら国税専門官が一番だと思うのだがどうだろう。
204受験番号774:2005/08/31(水) 00:57:41 ID:iSZIck4z
>>203
国税の光と陰 よく読んで判断しろ
ttp://www.yukawanet.com/archives/img20041120000853.html
205受験番号774:2005/08/31(水) 12:10:22 ID:pYNTPtn6
>>204
きもいから覚悟して見るように
206受験番号774:2005/09/01(木) 17:25:10 ID:cJB6X3+I
自分は大学受験まではめちゃ偏差値とかを気にするタイプだったけど、京大に落ちて滑り止めの大学に入って
そういう考え方をしなくなった。そして公務員試験を受験した当初は公務員であればなんでもいいと思ったけど、いざ複数合格すると
難易度とかをめちゃくちゃ気にするようになった。今、いろんな自治体の倍率とかを見まくってる。自分のこの考え方が自分自身を苦しめてると
わかってるのに偏差値とか世間体を気にしてしまう。実力がそれにみあうものがないくせに上ばかり見て、コンプレックスを持つ自分が嫌だ。
本当にやりがいとかで自信を持ってその方向に進める人達がうらやましいです。皮肉とか嫌味じゃありません。
20735期:2005/09/01(木) 17:33:48 ID:ljQ+4PG0
国税専門官への中傷を見張るために2chを監視する者です
国U・地上・国税について様々な角度から優劣を議論しているようですが
試験難易度・職務専門性・社会的地位はダントツで国税最強です
地上と国税受かって地上に行く人は基本的にいません
国Uとの比較は言うまでもないでしょうw国税は国家1.5種ですから

208受験番号774:2005/09/01(木) 17:39:00 ID:9Lds3nL3
>>207
頼むからやめてくれない?
貴方みたいな方が高圧的に書き込みするから本来国税第一志望してる人まで変人よばわりされるんだし…
いい加減空気よんでよ
209受験番号774:2005/09/01(木) 17:39:05 ID:aatEZBWu
>>>試験難易度・職務専門性・社会的地位はダントツで国税最強です
そんなことで職を判断するなよ。
そもそも心の中に少しでも将来に楽をしたいと思って
公務員の勉強をはじめたんじゃないのか?
当然とは言えないが、大半は地上だ。
210受験番号774:2005/09/01(木) 17:53:08 ID:/MwI04Tr
 ちなみに、公務員受験の世界では、政令指定都市の試験は都道府県庁と同格とされ、「地方上級」とカテゴライズされます。略して「地上」、読みはそのまんま「ちじょう」です。

 東京都と東京特別区の試験以外、つまり全ての道府県庁と政令指定都市の第一次試験は同じ日に行われます。
いわゆる「市役所」は、これらとは区別され、難度も一般に低いようです。どうでもいいことですけどね。
あ、都道府県庁の試験の中では東京都が別格的に難しいらしいという話を聞いたことがありますが、よく知りません。

 試験の難度ということで言えば、国家二種と地上と国税専門官がだいたい同じぐらいとされています。各出版社が出している問題集も、国家一種用と
「国家二種・地上・国税専門官用」というふうに分かれていますね。


この三つの中では<明らかに国家二種が難しいと思いますけど>、まあ一応こういう括りになっています。

http://d.hatena.ne.jp/i_kannagi/20050820

国家二種が明らかに難しい。これは常識!!!!w


211受験番号774:2005/09/01(木) 17:56:09 ID:BJwQ4Pyo
2種なんて馬鹿で受かる。
212受験番号774:2005/09/01(木) 17:56:15 ID:/MwI04Tr
やはり

国家公務員>>>>>>>>>地方公務員

の定理は揺るがないようですね^^
213受験番号774:2005/09/01(木) 18:00:10 ID:/MwI04Tr
まず国1を目指す人は地上なんて目指さない
その意味で受験者のレベルがそもそも違う^^
国Uには国1を最終合格したような人材がごろごろいます。
だいたい田舎で一生を終えようとする奴らがレベルが高いわけないwww
せいぜい土田舎の進学校って感じかな。
我々は日本全国の秀才相手に戦ってるわけでね^^
地方公務員といっしょにされたくないですよ^^
214受験番号774:2005/09/01(木) 18:03:29 ID:KhqeIVQ9
公務員と民間の違いは何?
安定してるって言うけど・・。何が??
215受験番号774:2005/09/01(木) 18:06:20 ID:/MwI04Tr
精々、地上なんて南山大学みたいなもんでね。
名古屋の奴しか知らない大学?
それと全国区である国2をいっしょに語ろうなんておこがましいにもほどがあるんだよね^^
国家公務員>>>>>>>>>地方公務員

これが一般常識w
216受験番号774:2005/09/01(木) 18:14:30 ID:he/FxOfl
俺は地上蹴って、財務局に行くよ。
21735期:2005/09/01(木) 18:32:12 ID:M2+nyz3x
>>208
>貴方みたいな方が高圧的に書き込みするから本来国税第一志望してる人まで変人よばわりされるんだし…
自分が第一希望とする職種にリスペクトがないようですね
あなたみたいな人はおそらく1次試験すら突破できないでしょう
私と仲間になれるとは思いませんが試験頑張って地上くらい受かってください
>>209は困った地上マンセーですねw
国税行きたくても行けなかったのはわかるのですが僻むのは惨めです

218受験番号774:2005/09/01(木) 19:26:48 ID:JrNnmGva
ID:/MwI04Trはなんだ?国税の工作員か?35期があまりに恥ずかしいから
国U=国税と定義したいのか?変態ってことでw
219受験番号774:2005/09/01(木) 19:37:22 ID:+WZBDNOv
>>210
別になんでもいいんだけど、やってみて思ったのは、
東京都が難しいといわれるのは面接最重視だからかなと。
筆記ははっきりいって大してこと無い。変な比較だけどセンター試験で8割以上とれるくらいの
学力があれば余裕。面接に関してはどれだけ本人が真剣に都庁職員になりたいかって
のが勝負どころだと。
220受験番号774:2005/09/01(木) 19:39:58 ID:qNm3qCa4
まぁ、真に国家を憂える人材は国家に行くだろうね。
地上をとる人間なんて、公務員に安定を求める愚図。
俺の安定人生マンセーな人間の評価なんて意味ないって。
221受験番号774:2005/09/01(木) 21:27:09 ID:De6fR6ed
真に国家を憂える人材は、地方からでも日本を
変えていこうと真剣に思ってる。
社保、ハロワ、病院局(これらは大量採用多し)などの国2組は
そんな意欲がある人に向いた職場とはとても思えないがw

県職員⇒県議は良く見るが、国2現職から政界打って出る
奴いるのか?
222受験番号774:2005/09/01(木) 23:08:02 ID:hyfHXRpZ
地上蹴って大学法人行く椰子いる?
223受験番号774:2005/09/01(木) 23:20:48 ID:uiD57dPC
東大と京大以外は自殺行為に等しい。
224受験番号774:2005/09/01(木) 23:21:54 ID:aUNoV/R9
転勤したくないならそれも有りじゃない?
特に女性の場合なんか
22535期:2005/09/02(金) 07:08:02 ID:gojcyivn
>>221
県職員→県議もいいのですが世界が狭いのは否めません
国税専門官は国会議員になるOBはもちろん自治体から
請われて副知事や政令の助役になったOBが200人以上は
いるようです
何と言っても都庁を蹴るような人間がほとんどですから
能力的には当然だと思います
226受験番号774:2005/09/02(金) 10:03:48 ID:S7jWuSsE
自分の人生なんだから2chの働いても無い人の作ったくだらないランキングや意見など無視して自分の本当にいきたいとこいけばいい。
アドバイスするほうは自分が受かった場所が一番いいと思い込む傾向にあるし、人それぞれ向き不向きがあるので2chの意見を真に受けて就職すると一生後悔するよ
227受験番号774:2005/09/02(金) 10:26:21 ID:zXLToA3Q
>>217
そうですか…でも私国税受かっちゃったんで残念ながら貴方の部下になりそうです。
僕は国税という仕事に魅力を感じてますし尊敬してますが、貴方のカキコは自分の価値観を他人に押し付けてるだけに見えます。
人それぞれに仕事に対しての価値観は違う訳だからそれを貴方みたいに一方的に押し付けるのは少し違うかなと思いました。
偉そうな事言ってすみませんでした。
228受験番号774:2005/09/02(金) 16:22:32 ID:O2guEk7d
バリバリ仕事して将来の日本を少しでもよくしたいという意思があれば国いきゃーいーし
地元の発展に尽くしたいと思えば地上いきゃーいーじゃん。
もちろん国2は上に1種がいて大変で激務だろうし、地上は多少マターリでそこそこ仕事して安定向けではあるが。
みんなが自分がこれだけは譲れないっていう一番の気持ちを大事にした方がいいよ。

俺の性格上なまけものだから国の気質は肌に合わず地上にいきますが。 
229受験番号774:2005/09/02(金) 17:17:30 ID:Hdod+adR
よく2ちゃんねるでは「国2は上にキャリアがいるから嫌」
とか言われてるけどさ、俺は実際にキャリアとしゃべってみて
「逆立ちしても俺はこんな風にはなれない」
「でもせめてこんな熱くてすげえ人と一緒に働きたい」って思ったんだ。
だから俺は自分がノンキャリアでも全然けっこうなんですけど。
逆に地上にはキャリアがいない分、そこまで尊敬できる人って
なかなか出会えないだろうし。
ってことで俺は地上蹴ります。
230受験番号774:2005/09/02(金) 17:44:02 ID:g0QcDtBc
小さいなこれからはキャリアじゃなくても出世できる時代になるんだよ。
俺は出世するよ^^
231受験番号774:2005/09/02(金) 17:55:29 ID:S7jWuSsE
>>229
俺の北関東県は部長クラスは国から来た奴と知事や議員の知り合いなどのみ。
課長は知り合いがいない人でもなっているが高校の学閥が依然としてある。
ちなみに係長昇進は15年目だから国より遅い
地上と呼んでいいのは中級職員を多く採用してるところだと思う。
232受験番号774:2005/09/02(金) 18:18:13 ID:wX6TxC9e
>>225
バレバレの大嘘乙。国税から国会議員や副知事なんて聞いたことがない。
てか何でこんな時間にレスしてんのか?実はニートじゃないの?w
23335期:2005/09/02(金) 20:24:17 ID:/2Yqj5st
>>232
どうしてそんなに国税を妬むのかわかりませんね
あなたは公務員板にも私のカキコを貼り付けて悪く言ってましたね
国税専門官はそれだけ世の中に認められている仕事なのです
「キャリア試験に合格するレベルでなければ国税専門官になれない」と
言われるくらいなのですから
234受験番号774:2005/09/02(金) 21:05:11 ID:TD5H2VdF
地方にだって総務省や国交省からキャリアが出向でやってくるよ
235受験番号774:2005/09/02(金) 21:08:35 ID:BFKNn3Mg
35期は相変わらず凄まじい基地外だなw
236受験番号774:2005/09/02(金) 21:12:30 ID:mfGuCDtk
まぁ 安いプライドなんでしょ。
だからここまで粘着質になれるんですかね。
237受験番号774:2005/09/02(金) 21:17:05 ID:5/IgYJ3t
>>229
えーと、県庁とかの部長クラスは国Tからの出向組いますけど・・・
下手したら20代で部長になって来る人もいるみたい。
23835期:2005/09/02(金) 21:23:10 ID:/2Yqj5st
確か国専からも地方出向してますね
都道府県庁の税務担当課長は国専20代が出向する所です
30代になると総務部長クラスで出向する国専も多いのではないでしょうか
地方の諸君に国専の高いクオリティと専門性を伝授するのが役割ですから
都庁を蹴って良かったと思います
国専予定の>>227君は少し生意気ですね
私は常に2chを見張っているので気をつけた方がいいですよ
239受験番号774:2005/09/02(金) 21:30:50 ID:Cq/74O+V
国税専門官=国家2.5種から
若くして県にやってくる課長・部長なんて絶対いません。
240受験番号774:2005/09/02(金) 21:44:51 ID:47dm98ef
>>234
研修に近い感じで来るね。一生いないだけイイってところかな。
241受験番号774:2005/09/02(金) 21:47:43 ID:47dm98ef
>>237
いや、それはない。昔は別だが・・・
20代後半だと、国1でも本省係長級が普通だよ。
242受験番号774:2005/09/02(金) 21:50:29 ID:DoiLWo4X
うん、それに関しては35期さんの方が間違ってると俺は思う。
でも国税>U種というのは当てはまってると思う。
財務キャリアが20代で税務署長というのはどっかのニュースで見たな。
243受験番号774:2005/09/02(金) 22:17:00 ID:n7KBmkWO
35期の出世妄想www
11級の税務署長→国税庁長官官房審議官→国税庁次長
→主税局長→国税庁長官→財務事務次官→天下りウマー
244受験番号774:2005/09/02(金) 22:24:38 ID:BFm4EikG
▼▼▼▼▼
 ●   ●
   ○
   |
    3
そんなことより俺のリサイタル来いよ
245受験番号774:2005/09/02(金) 23:37:50 ID:x/mMbGHu
>>238
きもい
246受験番号774:2005/09/03(土) 10:21:05 ID:x/T65WJb
35期って小さい人間ですねwwwwwwwwwww ワロス
安っぽいプライドの持ち主。
こいつの同じ職場になったら、職場で嫌われるタイプだし、最悪だな。

>>私は常に2chを見張っているので気をつけた方がいいですよ
現実で相手にされないけど、2chではかまってもらえてよかったね
24735期:2005/09/03(土) 22:59:32 ID:3SwIdPW4
>>246
国税専門官の誇りと伝統を守るために2chを見張っているだけで
別に2chオタではありません
激務ではありますが睡眠時間を削って頑張っているのです
何と言っても日本を支えているのは国税専門官ですから
248受験番号774:2005/09/03(土) 23:13:03 ID:1AYepuxF
35期に言いたいのですが
国税に限らず、全部の公務員は日本支えていると思うだけどな。
自分の仕事に誇りを持つことはすばらしいことだと思うんですけど、
誇りがあるんだったら、なおさら下らない煽りなど一々相手にするべきではないでしょうか
自分でも大人気ないし、一社会人としての倫理にかけていると思いませんか。
第一すれ違いだ思うのですが。
24935期:2005/09/03(土) 23:28:02 ID:3SwIdPW4
>>248
お若いお若いw
まだ世の中をわかっていませんね
国Uの落ちこぼれ君ですか?地方の妬みですか
日本を支えているからこそ副知事や国会議員になるOBが多数なのです
税務署と付き合っておいて損はないですよ
やがてそこから首相が出る事もあるでしょう
250受験番号774:2005/09/03(土) 23:37:22 ID:E82FizQH
よっぽど国税に受かって働けたのがうれしいらしいw
でも、仕事が上手くいかないし同僚に仲間がいないってことで2ちゃんあらし
ってことじゃないの?
251受験番号774:2005/09/03(土) 23:38:48 ID:vVJdXvnM
国税35期は同じ国税人としてもうぜー。
同じ社会人として和光に来るとおもっただけでイヤになる。
252受験番号774:2005/09/04(日) 00:07:30 ID:uAQ2Gmpg
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待った!!今が>>248がいいこと言った
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y─────────────── ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
253受験番号774:2005/09/04(日) 03:55:49 ID:Lj2R4BlB
35期って人現職スレでも出没してて非難されまくりだったね!
夜な夜な出没する暇があったら『女と話す練習』でもしてろ!一人で♪
254受験番号774:2005/09/04(日) 08:22:27 ID:CE7SMDB6
藻れも248に慟違憲。
確かに国専はタックス・スポイラーとして重要な位置にいることは確かだけどさ、
原則として同じ公務員であることには変わりは無いよな。
国1、国2、祭事、地上、市役所と色々あって、それぞれに合格した人が自分の職種に誇りをもつのは良いけどさ
35期みたいにここまで自分を持ち上げてるのはさすがに引く。
255受験番号774:2005/09/04(日) 08:30:27 ID:kjb/j9O+
>>254
おまいいいこというねぇ
25635期:2005/09/04(日) 08:56:03 ID:KPAOhw2i
少し反応が過剰ですね
どうも騒いでるのは地上・国U・国専(税務署w)の連合軍みたいですね
我々国税局はあなた方を虫けらとしか見ていませんから
その虫けらが国税にたてつくからこうやって見張っているのですよ
私たちが相手にするのはせいぜい財務省キャリアくらいです
分際というものをわきまえてほしいですね
257受験番号774:2005/09/04(日) 09:08:39 ID:nt4lzwZ1
                     |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < この男は今我が出先機関にて
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  来年の4月から宜しくお願いしますと
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: | 言ったにもかかわらずC日程市役所を受験
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | した。最初に言ったはずだ!
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|::::::::::::   そういった行為は一切認めてい
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::  ないと!
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::   
.   |. |    7 l  ヽ | /地上万歳| | ∨ {ニニヾヽ
258受験番号774:2005/09/04(日) 09:16:49 ID:C/V3iZxs
35期おまいはかわいそうなやつだな。
おまいほどのバカははじめてみたぞ!
259受験番号774:2005/09/04(日) 09:38:29 ID:40TjUEhC
35期は国税が天職なんだろ?
よかったじゃん。いい職業見つかって。
分 際 と い う も の を わ き ま え て
俺は辞退したよ
26035期:2005/09/04(日) 09:47:38 ID:KPAOhw2i
>>259
こういう人いるんですよね
落ちたくせに「辞退した」と強がる人w
国税辞退するなら当然国T財務省くらいじゃないと釣り合い取れませんよね
まさか国Uや都Tなんて言いませんよね
私は当然のごとく都Tは辞退しました
国Tも内定・合格したのですが法務だったので国専選びましたがね
国専辞退するなんてよほどじゃなきゃできませんから

261受験番号774:2005/09/04(日) 09:55:58 ID:40TjUEhC
>>260

いや、ステータスとか関係なしに勤務地が想定外の地区だったこと、
今年から国税職員になった先輩の話を聞いてつくづく俺には向いてないと
わかったよ。
分際をわきまえてみました
26235期:2005/09/04(日) 10:26:00 ID:KPAOhw2i
わかったならいいです
許しましょう
263受験番号774:2005/09/04(日) 10:35:08 ID:40TjUEhC
あれ?1つ気になったんだが35期って別スレで民間経験者って言ってたよな?

国T法務に内定したの?高齢で?どうも経歴がわからない・・
てか妄想じゃなかったら特定されるぞ
264受験番号774:2005/09/04(日) 11:20:55 ID:1/H4hWfv
35期がおもしろく思えてきた
国税の仕事内容は詳しくは知らんが、
35期は自分の仕事が好きなんだろうな
265受験番号774:2005/09/04(日) 11:43:59 ID:j7/GxCsI
>>263
本物の35期は結構前から書き込んでないよ。
今いるのは偽モノ。
266受験番号774:2005/09/04(日) 11:52:05 ID:9QWizkhN
35期は複数人いるからね。2chじゃよくあることだよ。
みんなそれを解っていて遊んでいるものだとばかり思っていたが・・・
まあ、今年この板にお世話になった人じゃないとそんなこと
知るわけ無いか。
267受験番号774:2005/09/04(日) 11:54:44 ID:5dq18wcc
>>263へのレスに苦しんでるのかな?>35期

ニセモノだったみたいだね
26835期:2005/09/04(日) 12:54:30 ID:em6O02P2
>>265-267
偽者というからには何か根拠があるんですか?
いつも根拠のないいい加減な仕事をしている国Uか痴情ですかね
偽者が時々現れているみたいですがこのスレはまだ侵されていないようです
仕事もあるし彼女もいるしあなた方みたいに2ch張り付きして
られないんですよ
民間経験は1年だけですよ。さほど高齢でもなくそのくらいなら
国Tにもチラホラいますし
そもそもここのスレタイ読めないんですか、みなさんは?
本題を逸らし過ぎですよ


269受験番号774:2005/09/04(日) 12:58:42 ID:W+uwNmPC
実際問題、地上蹴って国Uなんて2ちゃんねる以外では探すの面倒だよね。
専門の予備校の相談員の人に聞くと、いることはいるけど、本当に少数とのこと。
何らかの理由が無ければ通常は地上へ行くよね。
270受験番号774:2005/09/04(日) 13:00:53 ID:4BVT5h9Z
>35期へ

国T内定した人なら誰でもわかる質問。

内定したらまず真っ先に面接官に言われる事があります。
これはどの省庁でも同じです。それは何ですか?
これに答えれたら本物と認めましょう。
271受験番号774:2005/09/04(日) 13:02:48 ID:CCqa53v1
私は地上を辞退して国Uに行きますよ。
やりたい仕事に確実につける確率が高いのは、自治体よりも国Uで内定をもらった官庁だと思ったので、
地上を蹴ることにしました。
272受験番号774:2005/09/04(日) 13:04:14 ID:PWg1PVKg
35期には絶対彼女いねーぞ。
だって平日は毎晩、休日は一日中粘着してるるからな。
273受験番号774:2005/09/04(日) 13:05:26 ID:4BVT5h9Z
35期は早く>>270に答えてね^^
274受験番号774:2005/09/04(日) 13:09:21 ID:Mt3UU6s9
県庁が国に比べて楽って言ってる時点で何も分かってない。
県庁の友達に聞いたら午前様けっこういるよ。
あと業務がハードらしいよ。まあ頑張って。
275受験番号774:2005/09/04(日) 13:15:39 ID:9QWizkhN
県庁も、本庁と出先じゃまた違ってくるからね。
本庁は不夜城のところも多いよ。
276受験番号774:2005/09/04(日) 13:20:32 ID:VXvaK9XV
345 :35期 :2005/08/27(土) 00:50:55
>>343
まだ入ったばかりなので分かりません
でも漏れは民間経験者なので、国税のノルマはたぶん楽勝
たとえきつくても国税が第一志望で入っているので大丈夫

一年で民間やめちゃった人でも楽勝な職場なのか・・

>>271
少数しか取らない官庁だとけっこういるよね。
「やりたい仕事はここしかない!」っていうかっこいい人。


277受験番号774:2005/09/04(日) 13:22:44 ID:W+uwNmPC
>>271
あなたは人生において取り返しのつかない間違った選択をしました。
来年国家1種でも受けてください。
278受験番号774:2005/09/04(日) 13:57:32 ID:FdqH0MQ6
>>277
そういうなって。
俺はいいんじゃないかと思うよ。
給料とかステータスとかもあると思うけど、要は自分がやりがいを見つけられるからだからさ。

ただよ、271に一つ言いたいのだが、他の国U無い内定者のことも少しはくんでやれよ。
春先から頑張れ。
279受験番号774:2005/09/04(日) 19:47:08 ID:aw1qCSip
35期サンって一年で民間辞めちゃったんだ。
辞めさせられたの間違いじゃないの??今時リストラ??
それとも、仕事が嫌になってやめちゃった?いじめられたのかな〜

所詮、一年しかもたない持続性のない痛いドキュソってことなんだな。

ああ、ごめんごめん。あまりにも35期サンが面白いことをスレで書いてるから
ついつい煽ってしまったよ。我ながら大人気なかったなー。
でも270さんの質問には早く答えてね!
280受験番号774:2005/09/04(日) 22:26:08 ID:7UL5MGhx
sage
281受験番号774:2005/09/04(日) 23:14:10 ID:z64TSUfE
嵐は去ったか。
最初のスレ趣旨に戻そうぜ。
282受験番号774:2005/09/05(月) 20:09:38 ID:TT84GAsa
国税と県庁に受かって県庁に入りました。
県庁は3〜5年で仕事が変わり、専門性がつかず、
転職しようにもできない。
国税にいっとけばよかったかなあ・・・。
親も年取るし、結婚もするだろうしといろいろ考えて県庁にしたけど、
やはり専門知識が身につくってうらやましい。
283受験番号774:2005/09/05(月) 20:14:30 ID:Q8YyWdc3
>>282
国税の自作自演ウザイw
284受験番号774:2005/09/05(月) 20:17:25 ID:SNJXpDKW
>>283
地上以外を上げるとなぜ批判したりするかわからない。
上だと思ってるならほっとけばいいじゃん
人の人生にけちつけるのはけしていい趣味とは思えない。
285受験番号774:2005/09/05(月) 20:29:35 ID:Q8YyWdc3
>>284
自作自演だからw
286受験番号774:2005/09/05(月) 20:48:53 ID:l1Q+Ms+J
地上に行ったからってすべて人生うまくいくって思ってんのかよ
287受験番号774:2005/09/05(月) 22:53:36 ID:aAdG9dr1
「専門知識が身につく」という表現は35期がいつも使ってる。
288受験番号774:2005/09/05(月) 23:06:14 ID:9D311W7p
こんなの見つけた。
35期は国税工作員。
発言を鵜呑みにするのは危険。

454 :受験番号774 :03/10/29 01:19 ID:VP+r2Z/0
国税は友人がやってるが、相当しんどいってこぼしてた。しかも希望勤務地に採用されたのに、z省に出向させられて、帰れるメドはなし。もはや他試験を受けれん年齢の先輩達は嘆いてばっかだって・・。漏れはようやく精霊に決めた。辛い話しは圧倒的に国税が多かった・・

455 :受験番号774 :03/10/29 01:23 ID:FapL0GAx
>>455
おお、漏れも政令と国税、それぞれに勤めてる連れに話しを聞いて、即国税断ったさ。あの仕事はありえん・・・・。根拠はこのスレに大体書いてあるが、それも大半は合ってるって国税側の連れ談。もちろん政令にも大変な面はあるだろが、それでも国税よりはましに思える。

457 :受験番号774 :03/10/29 09:44 ID:MsEQxZ3u
漏れは酷税もう断ったけど、もうみんな断ったのかな?

458 :受験番号774 :03/10/29 16:19 ID:/HgrNV8g
漏れも辞退者。昨日辞退したから、そろそろ無い内定者たちに連絡行ってるかもな。感謝されてーなあ。ちなみに国税から地元酷二に鞍替えだ。やっぱここまでしんどいといわれる職場、普通じゃないよ。火のないところに・・ってやつで、やっぱ本当に酷そうだしな。
289受験番号774:2005/09/05(月) 23:20:45 ID:Er2xhg1L
工作員って何?この場合だと、自分が国税に入りたいから
わざと変な噂を流しているとか?
290受験番号774:2005/09/06(火) 00:15:06 ID:CbUE8pcY
>>286
少なくとも税過多倭よりいいな
291受験番号774:2005/09/06(火) 01:50:23 ID:SxNyIXaS
 地上の人が仕事を辞めて国一、国ニ(すべり止めもあるだろうが)を受験する
という書き込みは見るけど逆はあまり見かけないような。

292受験番号774:2005/09/06(火) 07:59:44 ID:lMc/wkkj
そう?地→国1はたまに見るけど
地→国2は見ないような。
逆は見るけど。
293受験番号774:2005/09/06(火) 10:28:41 ID:bRJyZxo2
国1→地も知ってるぞい
294受験番号774:2005/09/06(火) 20:04:20 ID:MUDh07dt
国1→国2は絶対にないわなw
295受験番号774:2005/09/06(火) 22:05:29 ID:VrIQCJ6P
>>291
そんなもん2chだけwwwwwwwwww
296受験番号774:2005/09/06(火) 22:14:21 ID:cIP3Fx/R
進路調査でも個人でしてんのか?
よく断言できるな
297受験番号774:2005/09/07(水) 07:08:04 ID:JXR4YSz3
>>296
「ネッシーが存在するかどうか調査してみないとわからない」
オマエの言う事はそのレベルなんだよ。調査しなくてもハッキリしてる。
298受験番号774:2005/09/07(水) 15:44:14 ID:gDO3fmjI
>>297
ハッキリしてるかもしれんけど、説得力ないよ。
299受験番号774:2005/09/07(水) 16:18:49 ID:TmlEArbs
地上は採用面接が終わったら、その日の内か翌日には内定の連絡が
来るのかな?
300受験番号774:2005/09/07(水) 16:23:39 ID:XZdQHb/Y
俺の受けたところは違った
発表日にネットと掲示板で発表
合格通知は郵送だった
301受験番号774:2005/09/07(水) 16:26:30 ID:TmlEArbs
>>300
すいません。ついでにお聞きしたいのですが
不合格者には連絡はいかないのでしょうか?
また、合格通知は採用面接後、何日経過後に届きましたか?
302受験番号774:2005/09/07(水) 16:30:21 ID:XZdQHb/Y
>>301
不合格者じゃないから判らないけど
事前の説明ではたしか合格者のみに通知だった思う
合格通知は発表日に届いたよ
2次から発表までは3週間ぐらいだったかな
303受験番号774:2005/09/07(水) 16:36:10 ID:TmlEArbs
>>302
ありがとうございました。
2次合格したものの、採用面接で落ちてしまってはアレなので
気になっていたんです。
304受験番号774:2005/09/07(水) 16:41:10 ID:XZdQHb/Y
ごめん良くよんでなかった
俺が言ってるのは2次面接の話だ
俺は辞退したから採用面接は受けてない
長野県以外なら合格者=採用者なので心配することはないと思うが
305受験番号774:2005/09/07(水) 17:12:17 ID:mHNy5YDX
地上がこんなに評価されてるのは2chだけ〜
306受験番号774:2005/09/07(水) 17:34:06 ID:HUxeWL/E
>>305
それは同意
307受験番号774:2005/09/07(水) 17:46:53 ID:dk4tzAq8
>>305
逆だろ?
国家U種の評価が異様に高いぞ?
地上を蹴って国家U種選ぶなんて「2ちゃんねる」以外で聞いた事は無い。
予備校講師だって、「ほとんどいない」って言うし。
308受験番号774:2005/09/07(水) 18:10:26 ID:xs+0lts/
だからさみんな自分の周辺しか分かんないだろ?
何断言してんだよ
309受験番号774:2005/09/07(水) 18:20:15 ID:3tgVxp50
>>307
漏れの後輩に特別区を蹴って酷U某省(本省)にいった香具師がいる。
特別区は地上と言っていいのかわからんが・・・。
特別区で思い出したが、これまた特別区を蹴って都Uに走った香具師もいる。
役所から家が遠いのでそうしたのだそうだ。
310受験番号774:2005/09/07(水) 18:23:18 ID:HbXP4iv4
…正直どっちでもいいわ。
まあ俺は迷うまでもなく国2蹴って地上だけど。
周りもそんな感じだが、そりゃ逆の人もいるだろう。俺の周囲で見たことはないけど。
つーか、全員調査した上でしか発言できないのなら
何も言えなくなると思うんだが。
そこまで「断言」にこだわるのは何なんだ?
いくら断言している口調でも、当然例外もあるというのを念頭において
見ている奴が大半だと思うんだが。
311受験番号774:2005/09/07(水) 18:26:26 ID:3tgVxp50
そうだろうな。
かくいう漏れも地上と酷U二つとも決まったからどうしようと思っているが。
行きたいところしか受けてないから悩むさ。
312受験番号774:2005/09/07(水) 21:50:45 ID:sVeelz+k
国U蹴って地上もいるだろうし、中には地上蹴って国Uもいるだろう。
でも、大まかに言えば国U蹴って地上の人の方が多い。
初めは国U志望でも、合格してみたら地上の方が良くなったという人も聞くし。

転勤や給料、その他待遇を考えて地方を選ぶ人も多い。
特に転勤は嫌だって考える人も多い。あと最近はU種の学歴も上がっているから、
同じ大学からT種・U種が出る場合も少なくない。
そういう人たち(T種)と一緒に働くのがプライド的に嫌なんじゃないかな。
313受験番号774:2005/09/07(水) 21:57:10 ID:IaKDwH0p
おれも受験前は国家公務員に憧れてたけど、いざ両方受かったら地方公務員を選んでた。
地方選んだ理由はただ単純に地方の方が試験的にも難易度が高かったからってのもある。
314受験番号774:2005/09/07(水) 22:09:44 ID:sVeelz+k
確かに、公務員の勉強をしたてのころはU種でも○○省とか「カッコイイ!」って
思ったし、県庁や市役所なんかより中央省庁の方が輝かしく見えた。
でも勉強して知り合いが出来、試験の内容を見、色々知っていく上で
違った風に見えるようになってくる。
現に公務員試験を全く知らない人にとっては○○省(U種)蹴って市役所とか
だと「何で?」って顔される。
315受験番号774:2005/09/07(水) 22:15:58 ID:XZdQHb/Y
俺は逆に都会で働きたいから国Uにしたよ
本庁スタート(10月採用)になったから御の字だけどな
他県は知らないが、俺の地元では
地上だとどうしても田舎巡りをしないといけない
同じ引っ越しを伴う転勤するなら都会の方が良いと思った
316受験番号774:2005/09/07(水) 23:01:42 ID:mRY+Qt6X
国U受けてる奴は大概地上受けてる。その逆も同じ。
だったらみんな知ってる。どっちが難しいか
317受験番号774:2005/09/07(水) 23:06:31 ID:QAuBzEy5
>でも転勤嫌&都会派なら特別区。都道府県は転勤の覚悟が必要。

都会だとお金たまりませんよね?
家建てるのにお金もかかるし。

地元なら家あるからな〜
318受験番号774:2005/09/07(水) 23:09:23 ID:W7+Nzqlc
地上>国2、国税ってのをもっと世間に知らしめたい
319受験番号774:2005/09/07(水) 23:09:25 ID:C9q3jpLJ
地元勤めたいから1種も蹴ったよ。
もともと試験の練習のつもりだったし。
320受験番号774:2005/09/07(水) 23:15:26 ID:EgvHLLs5
>>309
特別区を蹴って都2、国2本省ならよく聞く。国2出先は全く聞かない。
321受験番号774:2005/09/07(水) 23:19:05 ID:QAuBzEy5
>319

やっぱ地元だよね!

地元以外は愛着がわかない。
30年以上働くならやっぱ地元だなあ。 
322受験番号774:2005/09/07(水) 23:22:50 ID:x9RafRpP
>>318
一概にそうやって決め付けるのはよくねーな。
要は本人が何をやりたいかということじゃね??
国家的な仕事に関わりたいなら国U、国税>地上だけど
地方分権の流れの中で地方をやりくりしたいといったら地上>国だと思う。
323受験番号774:2005/09/08(木) 05:52:01 ID:00Up87LY
>>318
バーカ、地上はそもそもピンきりだし、地方公務員なんだから
国家公務員という響きには未来永劫勝てないよ。


現に俺も大学の友達に一種を落ちたことを知られて、「二種で受かった」っていったら
「それって市役所とかのやつだよね・・・でも、公務員は安定してるしね」って哀れみの
目で見られたけど、「いや、国家公務員だから。結構、日本全国転勤するよ」って
いったら「え?そうなんだ?市役所とかの奴じゃないんだ!」って見直されたもん
そのあと「そーかー国家公務員かぁ、へぇーいいな」って言われたよ。
やっぱ、国家公務員>>>>>>>>地方
これが一般の人の評価だね。現実をみろよwww
何が難易度的にはだよwプゲラ
324受験番号774:2005/09/08(木) 06:12:21 ID:1VYs0AZg
悩みに悩んだすえ地上蹴って自衛隊飛行幹部候補生のほうにいきます。
やりたいことやらずに死んだら後悔しそうだから
325受験番号774:2005/09/08(木) 06:15:01 ID:BAj0nvMO
地上の人気(難易度)って結局、プチキャリアみたいな
扱い(と受験生が信じてる)からでしょう?
国2は一生下っ端みたいな。でも実際ふた開けてみると、国1はほとんどが
東大の中でさらに優秀な層だったり、京大ですら亜流でしょう。一橋や地方旧帝でも超少数派。
官庁での学歴年齢差別も激しい。となると、東大に入れなかった時点でなおかつ国家公務に尽きたくば
国2しかないのが現状。平均的地上より難しいであろう外専だって所詮は「国2相当」。
実際、国1といってもその中で局長クラス以上になるのは一部だし、課長どまりだっているのだ。


326受験番号774:2005/09/08(木) 06:40:56 ID:WVrgU3ol
>>323
お前みたいな程度の低い文書くやつがいるから
国2が蔑まれるんじゃないか。勘弁してくれ。
どうせただの嵐だろうけど、こんな奴が来年
同じ職場だったら救いようが無いな・・・・

327受験番号774:2005/09/08(木) 06:54:52 ID:ZsmcbMk+
国ニなんてのは名前だけで

仕事量・転勤・給料

待遇は公務員の底辺だろ?

批判の矢面に立たされ、

真っ先に待遇が下がる立場
328受験番号774:2005/09/08(木) 07:59:01 ID:SM0SVuLa
>320 :受験番号774:2005/09/07(水) 23:15:26 ID:EgvHLLs5
>>309
>特別区を蹴って都2、国2本省ならよく聞く。国2出先は全く聞かない。

良くなど聞かない。
100名中2〜3名いれば良い方では?
それに国Uの本省崇拝はいかがなものかと。
別段国家U種の中で本省は優良な就職先ではない。
329受験番号774:2005/09/08(木) 08:20:33 ID:B1rzq4Lm
正直一般人の評価が国家>地方だろうがなんだろうが、
実際生活していく上で地方>国家ならそれでいい。

周りから
「国家公務員とかすごいね〜」
とか言われたところで給料も低く転勤だらけで
一生過ごすよりは、
「地方公務員?ふーん。」
と言われようが給料もそこそこ、全国転勤なしで
結婚して幸せな生活送れたらそれでいい。
今付き合ってる彼女の親も俺が政令市受かったのを
すごく喜んでくれた。2年くらいして落ち着いたら
結婚だな。と笑って言ってくれた時は泣きそうになった。

世間体やプライドだけでは生きていけんよ。
330受験番号774:2005/09/08(木) 08:29:04 ID:SM0SVuLa
>>329
その通りだけど、国家U種って「2CH」に来て分かったのが
『やたらとプライドだけは高い』ということ。
こんなんでキャリア様と一緒に仕事が出来るのか不安だけど、
とにかく勘違いプライドがある。(本省は特に)

2種で「この国を変えたい」とか思っているのかねぇ・・・
331受験番号774:2005/09/08(木) 08:30:20 ID:AjdfbV+r
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   やっぱ地方より国家だよなぁ
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   言葉の響きがちげぇーぜ
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
332受験番号774:2005/09/08(木) 08:32:34 ID:8/hfKKsO
>結婚して幸せな生活送れたらそれでいい。

同意。

>2年くらいして落ち着いたら
結婚だな。と笑って言ってくれた時は泣きそうになった。

良いお話だね。おれもこんなこといわれたら泣いちゃうよ〜                               

地方で生活するなら地方公務員で十分。
都会ならわからないけど。

333受験番号774:2005/09/08(木) 08:33:34 ID:AjdfbV+r
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   ぶっちゃけ、一般人は地方公務員に上級、中級
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   とかランクがあることすら知らないからね。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  国1、国2、市役所
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   この3つだと思ってる。
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!



334受験番号774:2005/09/08(木) 08:34:11 ID:SM0SVuLa
確かに公務員試験を始めたての頃は国U?カッコイイ!!って思うんだよな。
でも、色々見て、情報を仕入れると国Uに行きたくないのでマイナー科目も
やる羽目になる。
335受験番号774:2005/09/08(木) 08:34:51 ID:8/hfKKsO
都庁や特別区とだとお金貯まりますか? 


実家は東京のお隣ですが、将来の、家を買うなどを考えたら
地元の県庁のほうがいいかなと思いますがいかがでしょうか? 

地元なら家もありますしお金たまりそうです。
336受験番号774:2005/09/08(木) 08:37:15 ID:8/hfKKsO
国2の本庁は超激務だって。   
土日も休みなし。

いつ休めるか聞いたら、

「倒れるまで。」

だそうです。
337受験番号774:2005/09/08(木) 08:37:16 ID:AjdfbV+r
つか関東の地方公務員って勇気あるな。
ここ30年で関東大震災クラスの自信が起こる確率70パーセントって最近
発表されたばかりじゃん。地震って普通7%とかでも「うわ、高けえ」って感じなんだよ?
阪神淡路大震災がちょうどそのくらいの%だったから。
これからの人生で確実に震度7を体験するってどうよ?
338受験番号774:2005/09/08(木) 08:38:12 ID:8/hfKKsO
>つか関東の地方公務員って勇気あるな。

特に東京はね。
東京でそれがきたら即死だな。
339受験番号774:2005/09/08(木) 08:39:56 ID:2/72b7xF
東海よりはマシ
340受験番号774:2005/09/08(木) 08:40:02 ID:SM0SVuLa
341受験番号774:2005/09/08(木) 08:49:31 ID:8/hfKKsO
>304 
  
これが真実だね。
過労死しちゃう。
342受験番号774:2005/09/08(木) 08:50:46 ID:SM0SVuLa
>>341

>340ね。
343受験番号774:2005/09/08(木) 08:51:17 ID:8/hfKKsO
そうそう。ごめんw
344受験番号774:2005/09/08(木) 08:52:12 ID:8/hfKKsO
↓こういうのってどうやって出すの?
>>341

おれはわからないから
>341ってやってるんだけど。。
345受験番号774:2005/09/08(木) 08:56:57 ID:SM0SVuLa
>>344
「>>」

これを番号の前に付ければよい。

>>を変換すると>>になるから。
346受験番号774:2005/09/08(木) 08:57:52 ID:SM0SVuLa
あと、番号は半角小文字で。

まぁ、半角小文字だったら>>もそもまま出るけど。
347受験番号774:2005/09/08(木) 09:00:17 ID:8/hfKKsO
>>346

ありがとう。
348受験番号774:2005/09/08(木) 09:02:23 ID:8/hfKKsO
国2の地方の出先なら転勤ってないのですか?

349受験番号774:2005/09/08(木) 09:47:06 ID:SM0SVuLa
>>348
むしろ本省の方が転勤自体は少ないのかも。
もちろん転勤官庁(国土交通<旧建>・警察庁)は最低10回は覚悟しなくてはいけない。

出先でも整備局、警察局はもとより農政局、運輸局なんかもある。
法務局だって6級以上で通勤域内から出る場合もある。
転勤が嫌なら地方公共団体。転勤我慢できるなら国T。
350受験番号774:2005/09/08(木) 10:18:52 ID:Mti+Arm0
知ってる人、都庁蹴って国2出先行ったよ。
勤務希望地の問題でだが。
まあ、地上の方がプライドは満足できるかもしれないけど、国2のほうが
スペシャリストタイプにとっては面白いのでは?
てゆーか東大・京大・早稲田・慶応以外の大学でてて、
国1とかメガバンク・総合商社あたりの内定取れない時点で
プライドなんて捨てた方が楽になるような気が。
上には上がいるんだから。
別に東大出ててもプライド満足できない職場で働いてる人もいるでしょ。
プライド満足できなくても、ただ単に面白いからやってるという
人もいるでしょう。
そりゃ、女にもてたけりゃ地上かもしれないが、別に女にもてるために
地上行くわけじゃないしね。
どんな、マイナーな会社に就職してもついてきてくれる女の子もいるし、
また、ついてきてくれるような魅力的な人間になればいいわけでしょ。
あとは、3kと言われるような仕事でも、それを極めた人は一流なんじゃ
ないかな。
高岡英夫という人の思想の影響を受けてますけどね。

351受験番号774:2005/09/08(木) 10:25:45 ID:SM0SVuLa
国Uがスペシャリストなんて人事院に騙されているだけ。

何で専門試験全問選択性のいい加減なU種がスペシャリスト?w
法律職とか経済職・行政職、理工T〜Wがゼネラリスト?だから?

地上蹴って国Uに行くのなんて何か訳ありの人間で無いと普通はない。
国Uの仕事が面白い?
T種の下で定年まで頑張ってください。
352受験番号774:2005/09/08(木) 11:15:55 ID:fpWZ2mkf
地上マンセーも国Uマンセーもどっちもキモイよ
353329:2005/09/08(木) 12:10:42 ID:B1rzq4Lm
>>350
確かにその通り。どんな職種でも
ついてきてくれる女の子はいるよ。

たださ、もういい加減「知り合いは〜」とか
「親戚は〜」とか、他人どうこうの話はやめないか?

むしろ自分はどうするのか、どういう理由で選んだのか、
そういうのを聞きたい。自分の言葉で伝えてくれ。
354受験番号774:2005/09/08(木) 13:18:38 ID:gtZJXnBr
>>333
あ〜それ当たってる
んで公務員試験の実態を知らない人は大抵国家のほうが地方より難しいと思ってるし
355受験番号774:2005/09/08(木) 13:31:48 ID:dS4i7lCq
>>335
そりゃー地元のほうが金はたまるだろー
都や特別区の給料じゃー将来的に都内に家を持てないばかりか通勤に膨大な時間を
費やすことになる。少々郊外に出たくらいじゃーでかい家も持てないし。若いうちに
寮はいってるときは車も無理じゃん?もし無理して持つならそれだけで地域調整の分が
吹っ飛ぶでしょ
356受験番号774:2005/09/08(木) 14:42:26 ID:NYfZwcqM
はっきり言うとキャリア以外は、雑用処理。試験もキャリア以外いい加減。
仲良くしようぜ!
357受験番号774:2005/09/08(木) 14:47:49 ID:QTswaRyb
>>351
県庁にしろ、部長クラスに国Tがいますが何か?
358受験番号774:2005/09/08(木) 14:56:40 ID:NYfZwcqM
>>351
人事院によると幅広い人材をとるために選択制なんだよね。
閉鎖的任用制だから入る段階での基礎学力をためしてるだけだよ。
キャリア以外、たいして変わらないよ。
359受験番号774:2005/09/08(木) 16:10:14 ID:8/hfKKsO
国Uは激務だといわれてますが、就職するまでそのような激務を
味わったことがなくもうしんどくてやばい時ってみなさんならどうします?

新人はみんな直面するのでしょうが。
正直いって絶えられるか不安です。

公務員は民間と比べ安定しているし、どんなに激務でも耐えるべきだとは思いますが。
360受験番号774:2005/09/08(木) 16:12:01 ID:8/hfKKsO
>>355

確かに。
特別区と地上で迷っていましたが地上にします。

車持ちたい。                                     
361受験番号774:2005/09/08(木) 19:21:34 ID:5U+9iJ2v
国Uの出先機関も一般的に激務ですか?
東京とか関東のほうは地上も国Uも激務でしょ。
県庁に知り合いいるけど、激務すぎてうつになったよ。
俺県庁行くけどなんか不安。
362受験番号774:2005/09/08(木) 19:57:35 ID:8/hfKKsO
>県庁に知り合いいるけど

どこ?関東?
363受験番号774:2005/09/08(木) 20:05:32 ID:s70UNOIY
神奈川はやばそうだね
364受験番号774:2005/09/08(木) 21:03:58 ID:8/hfKKsO
>>363

山梨は?田舎だからまだましか
365受験番号774:2005/09/08(木) 21:09:41 ID:oHNX414c
>>359
国T、国U問わず、本省は3年以内に全体の1割が辞める。
最近は辞める割合が微増傾向にある。
女性合格者の増加や予算減による手当て消滅などがその原因と見られる。

まぁ激務に耐えられるかどうかはそいつ次第だろうな。
俺は一時期バイトで月に30万ぐらい稼いでたときには体重5`減って死ぬかと思ったけど
けっこうやれるもんだよ。
366受験番号774:2005/09/08(木) 21:13:53 ID:t9HahrtD
あのさ…
激務激務と言ってるが大抵それって他人からの聞きかじりだったりするんだから、まだ入ってもないうちにウダウダ言うのやめない?
基本的に仕事なんだから民間だろうと公務員だろうと激務なのはある種当然なんだし、給料だってもらう訳だし、どうしても耐えられないなら辞める事だって自由にできるんだし…
しかも激務ってのも人によって感じ方によって大分差があるのは事実だろうし…(やりたくない仕事は短時間でも辛いだろうし、逆に自分が好きで選んだ仕事ならどれだけやっても苦痛にはならないだろうし…)

結局、人それぞれ価値観や仕事に対する考え方が違うんだから「激務だからやめとけ」とか「そんなキツイ所にいくなんて馬鹿だ」とか言うのは的外れだと思う
ましてやこれから公務員になる人たちに「○○は激務だからやりたくね〜」とかいう台詞はききたくないし、言うべきじゃないとは思う…

最後の方は訳わかんなくなってしまったが一応カキコさせてもらった。
気に触ったらスマソ
367受験番号774:2005/09/08(木) 21:15:47 ID:8/hfKKsO
>まぁ激務に耐えられるかどうかはそいつ次第だろうな。
俺は一時期バイトで月に30万ぐらい稼いでたときには体重5`減って死ぬかと思ったけど
けっこうやれるもんだよ。
 
なるほど。社会人になる前にきついバイトを経験していれば公務員は天国だなあ
って実感できるかもね。             
368受験番号774:2005/09/08(木) 21:17:35 ID:72eEbOty
気に障った・・・嘘、全くその通りだと思うよ。
369受験番号774:2005/09/08(木) 21:18:28 ID:8/hfKKsO
>他人からの聞きかじりだったりするんだから

本人から聞いたよ。

>人それぞれ価値観や仕事に対する考え方が違うんだから

確かに。
370受験番号774:2005/09/08(木) 21:23:20 ID:Dt2uinAD
でも、備品とか扱う総務ですら11時まで仕事あるって大変だと思うけど
371受験番号774:2005/09/08(木) 21:29:05 ID:t9HahrtD
>>368
>>369
カキコに少し配慮がなかったかもしれない…スマソ

ただ俺が言いたかったのは、こういう所みただけで単に国家=激務・薄給(これは事実)、地方=マターリ
だから地上マンセーみたいな事いうのはどうかなぁと思ったダケ…そんなんで地上で働かれても同期や上司にしてみれば迷惑だし、ましてやそんな人の為に高い税金はらうのは…
やっぱ志望した動機ややりたい仕事を優先にして考えてほしいなと思ったから。

本当に何度もすみませんでした
372受験番号774:2005/09/08(木) 22:08:03 ID:8/hfKKsO
いいたいことは理解できるよ。

>やっぱ志望した動機ややりたい仕事を優先にして考えてほしいなと思ったから。

ただそれは本人の優先順位で仕事を選ぶと思う。 
やりがい優先か待遇優先かなど。
373受験番号774:2005/09/08(木) 22:09:46 ID:iKh7gl+P
まあ、U種本省なら世間的にかっこいいってのはある。
ただ、大半はそこらの農政、法務局、社保、道路工事事務所、森林管理署・・・
これじゃあなあ・・・・・
374受験番号774:2005/09/08(木) 22:38:37 ID:sbXHAtri
>>362
神奈川県庁なんよ。
県庁が他と比べて業務が楽そうって言うてる時点でやばい。
県庁勤めてるひと4、5人知ってるけど楽なんて誰もいってないし、
辞めて国U受けようかなって言う人もいるよ。本省じゃなく出先志望ね。
正直県庁はきついらしい。まあ入ったら感じることやろうけど。
375受験番号774:2005/09/08(木) 22:39:25 ID:99XPXTW4
まー知事が元民主系だと地上で安泰マッタリなんてことにはこれからはいかなくなるっしょ。
県民もそれを望んで知事選んでるわけだし
376受験番号774:2005/09/08(木) 22:58:55 ID:1VYs0AZg
>>374
俺の友達は北関東の県庁だけど夜中帰ること多くてつらいといってた。
早く出先にいきたいがそいつの口癖に・・・
377受験番号774:2005/09/09(金) 00:12:25 ID:fYxNgmNE
378受験番号774:2005/09/09(金) 06:17:21 ID:iUY0gp8h
自民党は自分たちが一番ってゆーし
民主党も自分たちが一番ってゆーし

結局公務員(しかも受験生が大半)自身がどっちが上かっていったって決まるわけないし
もともとどっちが上かなんて不毛だろ??勝った方になんかくれるの?
予備校だって国Uと地上一緒のパックだし試験の内容だってほとんど同じじゃん!
だからその人の価値観!それ以外のなんでもない!
終わり!!!
379受験番号774:2005/09/09(金) 08:39:22 ID:SxMD8mW4
自民党だと国家公務員の給料が下がる可能性が高い。

けれど、民主党だとその上公務員は2〜3割削減。(郵政除く)
さらに年金一本化。
国民年金を支払っていないDQNのために共済年金・厚生年金が
そいつらに回ることになる。

自民に投票しても公務員の待遇は悪くなるかもしれないけど、
民主党なんかに投票するのの100倍マシ。
民主は所詮郵政民営化に反対して郵政の組織票を当てにしているに過ぎない。
380受験番号774:2005/09/09(金) 09:03:57 ID:REmDBRDm
>>378
同意。地上がやや国2より人気なのは県内転勤で済む、程度
の理由でしょう。地方上級といったって結局国1の出向組みとかに
主要ポスト占められてぺこぺこってのはあるわけだし。
381受験番号774:2005/09/09(金) 09:11:19 ID:ERLvMohr
県内転勤も広くて過疎地の多い県(北海道など)なんかの場合は
国Uよりも転勤に関してはつらいと思うよ
382受験番号774:2005/09/09(金) 09:15:17 ID:SxMD8mW4
>>380
何も分かっていない。
主要ポストと言うが、各県・各市に何十人もキャリアがいるわけではない。
キャリアを置いているのだって、交付税欲しさで置いているだけだし、
これから分権が進めば少しずつ減ってくる。

普通の市で大きいところだと課長職以上が50〜60人。
果たしてこのうちキャリアが何人いるのか。
主要ポスト独占?現実が全く分かっていない。

主要ポストがキャリアで埋まるのは国家公務員の方。
主要な国Tポストにはたとえ定年間際のU種課長でも就くことは出来ない。
出世を考えたらU種なんて行ってはいけない。
むしろU種なんだから、出世とか以外のものを見つけるべし。
383受験番号774:2005/09/09(金) 10:39:48 ID:nMHGFWJv
>>382
現職地方公務員さんですか?
あんさんはどこの県庁さんですか?
それともキャリアさんですか?
384受験番号774:2005/09/09(金) 16:01:06 ID:qr13sH6h
地上を蹴る人ってたくさんいますか?

地上は一次通ればかなり高い確率でと通りますよね?
2次がぼろぼろでもうかってた友人がいました。
385受験番号774:2005/09/09(金) 16:06:07 ID:Z/unZQU6
>>384
用はそれほど難しくないってことでしょ
ただ単に面接2回とかステップが多いとゆーことで
難しいとされているだけじゃん
まー県によって難易度違うし他の国家公務員とも
単純に比較できないけどね
386受験番号774:2005/09/09(金) 16:44:19 ID:sGvEFDX3
それこそ自治体によりけりだと思うんだが。
たとえば横浜市と名古屋市(法・経)では、面接で切られる率に差がありすぎるし
387受験番号774:2005/09/09(金) 18:56:18 ID:OUqwiNvY
>>362
>>374
神奈川は説明会兼職員座談会に行ったら、
やたら激務激務を強調してきて驚いた&笑えた。
「財政課にいたけど11時で帰れれば早い方だった」とか。
司会から1年目の感想を振られた新人も
「大変です。初日から10時まで残業でした。」なんて萎える話をするし。
普通はさ〜、もうちょい夢のある話をするだろ。

マターリ目当ての受験生を排除しようという意図が強く感じられた。
388受験番号774:2005/09/09(金) 18:58:04 ID:qr13sH6h
土日休めりゃいいや
389受験番号774:2005/09/09(金) 19:17:00 ID:TbxdW4T4
財政課は嫌ぽ
390受験番号774:2005/09/09(金) 19:44:41 ID:fYxNgmNE
>>388
本省だって土日は休めるだろ。
やっぱり市役所最強かな
391受験番号774:2005/09/09(金) 19:46:38 ID:4fzqcEjH
>>390
正解は
休めるときもある
392受験番号774:2005/09/09(金) 19:56:04 ID:nwd5YAAq
本省だと土曜出勤とかあるよ。
仕事終わらないから。残業代が出るときもあるし出ないときもある。

因みに採用後3年で1割辞める。
他の公務員に受かってっていうのもいるし、とりあえず辞めるのとか
体壊してOUTになる人間とか理由は様々。
393受験番号774:2005/09/09(金) 20:00:32 ID:vRLa/rpK
税務署は県庁よりはるかにかっこいいぞ!エリート集団って感じだ。
394受験番号774:2005/09/09(金) 20:04:07 ID:vRLa/rpK
出先でも局ならそれなりにかっこいいよな。○○省○○局。
その出先なら○○省○○局○○署。痴呆よりマシだな。
税務署なら国税庁○○国税局○○税務署 財務事務官。
かっこよすぎる!
しかも採用3年もすれば調査官だよ。痴呆なんてダサいwww
県庁なんて○○県○○局 主事でしょ?wかっこわるww
やはり世間体では国税>>>国U出先>>>県庁>>>市役所
395受験番号774:2005/09/09(金) 20:04:28 ID:qr13sH6h
本庁にはおれはいかないな。
県庁へいきたい。
県庁は土・日あるのかな。

ところで

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1482828 のサイトの意見

私は、地方公務員です。
公務員 の試験は、仕組み的に試験の成績が大きく作用します。従って、臨月でも何でも試験の成績さえ良ければ多少精神病でも合格します。←(゚ロ゚)
年齢的に、厳しいといって見えますが何を根 拠に言 っているんでしょうか。問題は、試験ですから高齢の人も結構入って来ます。普通は、30才位まで試験資格があるのではないでしょうか。
勉強方法さえ間違えなければ、新妻に最適の職 業ではないでしょうか。                            

筆記の点数さえ良ければ受かるってのはやっぱ問題だとおもう。

民間並みに面接数回やればましだとおもうのだが。
みんなどうおもう?
396受験番号774:2005/09/09(金) 20:06:08 ID:4fzqcEjH
あんまくだらないことばっか書き込むなよな
お前のせいで国税が評価がさらに落ちる
3971:2005/09/09(金) 20:08:37 ID:N4Kcd1fJ
検察に行こうか本当に人生で一番悩んだんだけど結局、地上に行くことにしました。
やっぱり悩んだポイントは実際の現場と外からみたイメージの違いです。
検察には非常に憧れていたんですけど、私のそのイメージはやっぱりドラマとか創られたイメージでした。
398受験番号774:2005/09/09(金) 20:09:05 ID:vRLa/rpK
>>396
痴呆が負け惜しみか??ww
ダサいよなー。痴呆ってwwww
国Uハロワ以下だよwww
ハロワでも厚生労働省○○労働局○○ハローワーク 厚生労働事務官だからなw
県庁の○○県○○農村振興局 主事よりはマシだなww
政令市の下水道局なんてのも最悪だw
399受験番号774:2005/09/09(金) 20:10:35 ID:vRLa/rpK
>>397
確かに検察庁は激務で待遇も国U中最悪クラスらしいから痴呆がいいよ。
ただ名前はかっこいいからなあ。検察事務官・・・。
400受験番号774:2005/09/09(金) 20:12:40 ID:sGvEFDX3
最近はそういう人は面接で切られていると思うんだけど。
しかし、予想外に世間体にこだわる奴って多い?
自分はそういうのまったく気にならないから、不思議な感じだ。
これから長年働くわけだから、やっぱ仕事内容で決めた。
あと、あまりにも激務と言われるところもパス。
いくら聞こえはよくても、激務すぎて体を壊したら元も子もないから。
401受験番号774:2005/09/09(金) 20:16:50 ID:sGvEFDX3
400は395に対するレス。
あと、国2って素で地上の滑り止めだと思ってたw
予備校の講師もそう言ってたし、まわりの友人もそんな感じだったし。
国2に行った先輩は、第一志望の地上落ちばかりだし。
でも、違うんだね。目から鱗。
402受験番号774:2005/09/09(金) 20:20:27 ID:qr13sH6h
>>400

レスありがとう。

>しかし、予想外に世間体にこだわる奴って多い?
 
これはどういう意味? 398のこと? 

>あと、あまりにも激務と言われるところもパス。
いくら聞こえはよくても、激務すぎて体を壊したら元も子もないから。

同意。

>やっぱ仕事内容で決めた。

どこに?
403受験番号774:2005/09/09(金) 20:21:24 ID:vRLa/rpK
地上も国Uも国税の滑り止めだ。よく覚えておけよ。
2chの一部のうそつきが国税を地上や国Uのすべり止めだとか言ってるけどなw
国税は国Tクラスの人間の集まりだ。下っ端国家公務員や痴呆公務員と同列にするなw
しかも2chの馬鹿の特徴は国税を国Uとひとくくりにすることだ・・・。
国税と国Uは別格だ。国税はA種、下っ端行政職、外専、法教、航管などはU種。
404受験番号774:2005/09/09(金) 20:24:29 ID:vRLa/rpK
総合ランキング(確定版)
A:国家T種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家T種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)
C:国家T種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)
D:国家T種外局(国税庁など外局)
E:国家T種独立行政法人、国税専門官
F:都庁T類、特別区T類、政令指定都市、裁判所事務官T種、家庭裁判所調査官補
G:国家U種警察官、外務省専門職員、国家U種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)
H:国家U種(財務局、経済産業局、人事院事務局)、国家U種本省二流官庁、中核市、航空管制官
I:国家U種(管区警察局、税関、入国管理局、地方整備局など)、特例市、道府県上級
  裁判所事務官U種、国家A種(労働基準監督官)、法務教官
J:国家U種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地検、法務局、社会保険事務局、労働局など)、
  防衛庁事務官U種、市町村
K:国家U種(独立行政法人)、国立大学
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、郵政外務、入国警備官
N:刑務官
O:自衛官曹候補学生
P:自衛官曹候補士

これが現実だ。刻2も痴情もよく現実を知っておけよw
405受験番号774:2005/09/09(金) 20:27:01 ID:qr13sH6h
>vRLa/rpK

どっか行ってください。
国税は素晴らしいです。
わかりました。
406受験番号774:2005/09/09(金) 20:28:24 ID:IFmVk9kE
>>404
国家U種高過ぎ。
道府県上級と国Uで国U行くのなんてリアルな世界では見たこと無い。
407受験番号774:2005/09/09(金) 20:30:29 ID:4fzqcEjH
>>398
あのな、俺は国税だっつーの
俺は国税を第一志望にしてきたしもちろん国税が好きだから目指してきた
地上マンセーが言うほど国税は悪い評価だとは思わない

でもお前みたいに嵐まがいのことをやってると余計国税が地上マンセーに叩かれる格好の的にされるんだよ
だからお前が国税を思ってるならアホな書き込みはやめてくれ
408受験番号774:2005/09/09(金) 20:33:07 ID:QZBKJhEL
>>406
国家U種が高いのではないのよ。道府県庁が低いんだよw
今時県庁なんて中核市よりはるか下の糞だからなww
409受験番号774:2005/09/09(金) 20:33:59 ID:QZBKJhEL
ま、だから必死に国税や中核市、政令市を妬むんだな。
道府県庁馬鹿は。
410受験番号774:2005/09/09(金) 20:35:40 ID:VCkkQdRC
 j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   「スレタイから考えれば、きっとこのAAが
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   たくさん貼られてるに違いない」
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   そんなふうに考えてた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>    俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   
411受験番号774:2005/09/09(金) 20:36:13 ID:st9DGumc
政令市>県庁>中核市>特例市>国U>国税

この2chの定説を崩すために必死なアホはID:vRLa/rpKですか?
412受験番号774:2005/09/09(金) 20:40:35 ID:qr13sH6h
あるレスにあって気になったのでコピー。

>童貞 →今までに一人も彼女いなかった奴は社交性ゼロと判断   

やっぱ社会人になるまでに一度も恋人がいなかった人って何かがかけてるのかな? 
おれはいるが友人は女の子とは会話ができないらしい。       
すごくいいひとなんだけど。 
413受験番号774:2005/09/09(金) 20:47:56 ID:4fzqcEjH
要するにこうゆーバーチャルな世界じゃないと
人ともまともに会話できないキモイ香具師だろ??

普通なのに恋人がいないのは極度に恋やふられることをビビッテル香具師かHGかどっちか!
414受験番号774:2005/09/09(金) 20:54:01 ID:b+lwE5bK
ID:IFmVk9kEは例の千葉県民です。
相手にしないように。
415受験番号774:2005/09/09(金) 20:55:40 ID:qr13sH6h
>人ともまともに会話できないキモイ香具師だろ??

そういうことなのかなあ。

>HG

中田に似てないか?がたいいいし。
おれ中田のサインもってるぞフォー!
416受験番号774:2005/09/09(金) 21:03:02 ID:VCkkQdRC
>>412
彼女居ないのと社交性ゼロは、ある程度の相関はあるだろうな。

>>415
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20050909spn00m050009000c.html
417受験番号774:2005/09/09(金) 21:11:07 ID:qr13sH6h
>>416

このページみてそう思ったのw
   
>彼女居ないのと社交性ゼロは、ある程度の相関はあるだろうな。

たしかにそうだろうね。一人の人間と付き合う関係になることは容易ではないね。    
418受験番号774:2005/09/09(金) 23:35:49 ID:VhimiBbJ
地上に内定もらう場合、採用通知が来る前に
内定連絡が電話で来るってことはありますか?
419受験番号774:2005/09/10(土) 03:07:00 ID:NiLIKqnE
地上けって財務と経産いく人友人で3人いるけど
やっぱこういう優良官庁で採用されるんだったら、中身的にも地上より
聞こえがいいほう選ぶものかね?
地上受かってても御三家に採用されるわけじゃないしな。
420受験番号774:2005/09/10(土) 05:21:41 ID:4qvgtY3N
>>412
中高一貫男子高→理系大学
なら個人の資質関係なしでデフォで普通にいそうだが。忙しそうだし。
共学→文系大学でそれならちょっとアレかもしれん。
421受験番号774:2005/09/10(土) 06:58:08 ID:DL+3IkcZ
>地上けって財務と経産いく人友人で3人いるけど
>やっぱこういう優良官庁で採用されるんだったら、中身的にも地上より
>聞こえがいいほう選ぶものかね?


ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
422受験番号774:2005/09/10(土) 08:00:33 ID:mWi3rNpz
>>419
国家U種の分際で「御三家」とか使うなよw
国TでもあるまいしU種で御三家なんて無いぞ?
財務は詳しく知らんが経産なんて3年以内の離職率が1割超えるんじゃないか?
(地上で辞めるのなんて1割どころかいるかいないか)

そいつらの人生なんで何とも言えんが、かなり後悔すると思うぞ。
というより、地上蹴ってまで国家U種に行く人間が周りに3人もいるなら
周りに公務員受験生は何十人いる?
その3人のうち1人でも何らかの合格者体験記等に載って欲しいものだ。
(本当にいれば)
423受験番号774:2005/09/10(土) 08:08:40 ID:N0J+NwrH
>>422
また千葉県民か。
何度論破されても同じことしか言わんのな。
キモッ
424受験番号774:2005/09/10(土) 08:29:08 ID:Nr5mS+gk
>>409
俺は県庁に就職することになるけど、確かに県庁は政令市よりは簡単だと思う。
でも、難度は 411とほとんど同じだけど、政令市>県庁>中核、国2>、特例市、国税だと思うよ。
国税は専門性があり、将来資格が手に入る素晴らしい仕事であるとは思うけど、難度という意味では
国2よりは簡単と思う
425受験番号774:2005/09/10(土) 09:14:11 ID:goiCQt/I
だから何をどう比べて国税が簡単なん??
教養も専門も年度によってばらつきはあるけど
国U、国税、地上は択一の難易度は大して変わらんって
まぁ地上は採用人数が少ないから入りにくいってとこを踏まえて難しいってのはまぁわかるけど
国2のザル論文とザル面接から官庁訪問の手間を省いても国2と国税は総合的に見て簡単さは変わらんよ
426受験番号774:2005/09/10(土) 09:34:42 ID:wFW7SnZn
>>425
いやでもさ、国税って他試験との併願で、会計学と商法無勉の香具師でも
ぼこぼこ受かってるぜ一次。二次は点数リセットだし。
427受験番号774:2005/09/10(土) 09:37:43 ID:cqudTBZI
ほんとはこんな感じでしょ。
政令市>県庁、中核>国2、特例市>国税
自分も県庁だけど、中核とたいしてレベルは変わらないって感じた。
国2本省と特例市はさすがに差はあるかもしれないけど、
国2出先と特例市はむしろ特例市の方が上。だから国2=特例
国税は採用人数の多さでやっぱり国2より総合的に見て簡単だと思う。
数年前は今の採用人数の半分くらいだったんだから、
この公務員減らしの世の中でそう考えると、易化してるのは明らかでしょ。
自分もちゃんと受かって内定もらったけどね。
そして通常の受験生にはネックになるはずの会計学も、
毎年ごくごく簡単な問題で、あれなら1週間の勉強で余裕なはず。
428受験番号774:2005/09/10(土) 09:40:48 ID:/h2Mb0Xk
地上に内定もらう場合、採用通知が来る前に
内定連絡が電話で来るってことはありますか?
429受験番号774:2005/09/10(土) 09:48:23 ID:l4DYnEIe
>>425
断言してやろう。お前じゃ近畿国2は絶対受からん。
近畿今年はやばかったんだぞ。。関西の受験生に
国税と国2が一緒なんてほざいてるとしばかられるぞ。
430受験番号774:2005/09/10(土) 09:54:47 ID:FxY5Ydpk
また自意識過剰の近畿厨か
431受験番号774:2005/09/10(土) 09:57:37 ID:8hoG1646
いや、国税は高得点で座次が高くても落とされるから
一概に用意とはいえん。専門記述あるし。
オレは2桁順位だが落ちた・・適正がないのか?
全国採用だから人数多くて当然だが、地方の採用予定者は少ないよ。
当方、地上合格、国2も出先あり。進路は迷ってる
432受験番号774:2005/09/10(土) 10:09:56 ID:XIJR4sk4
でも、近畿って本当に魔界だよな。
京大・阪大・神大あたりが国T志望じゃなく、意外と地上・国U志望であるから
ボーダーも上がるんだろう。
433受験番号774:2005/09/10(土) 10:14:14 ID:3PTSCUCl
俺の予備校、とりあえず国税も受けて、実際受かる人多いけど、
みんな他のとこ受かってガンガン辞退するから、国税側から
「あんまり辞退しないでほしい…。まあ、毎年そうだから慣れてますけど…」
ってチクッと嫌味を言われたらしいよw ちなみに名古屋。
434受験番号774:2005/09/10(土) 11:06:31 ID:GcPCzXCm
>>433
うちもあった。ちなみに仙台。
435受験番号774:2005/09/10(土) 11:38:49 ID:9aB6u0S3
国2の近畿が難しかったのは確か。あと官庁訪問がかなり面倒なのも確か。
でも他の地域を見ると難関とまでは言えないかも。
国税は国2の近畿以外と択一のレベルは変わらんと思う。もちろん平均的な話であって
年度ごとに多少違いはあると思う。ただ、国税は会計学などの必修や専門記述があるから
受験自体を敬遠する受験生もいると思う。そういう意味で難易度?が多少上がるかも。
実際、会計学やってなくても他でカバーすることは可能だけども。
地上は、問題傾向が国2や国税とは少し変わってくるし、採用人数がかなり少ないので
難易度はかなり高いかも。
だから難易度で言えば地上>国2近畿>国2=国税だと思うけど、
仕事の内容は人それぞれの価値観に依存するため地上=国2=近畿だと思う。
難易度で就職先を決めたり、仕事内容を格付けするのは間違った行いだと思う。

これでみんな納得じゃない?
436受験番号774:2005/09/10(土) 11:58:40 ID:3wuhseZr
国U近畿はボーダー激高だったとはいえ、合格者が数百人出ているのだから
倍率や択一レベルを考えればそう難しくもない。
しかし第一志望の官庁に採用されたいと思えば話は別で、
少ない採用枠に百人単位の合格者が訪問するのだからそれは難関だと言える。

反対に京阪神の地上だと、近年数を絞ってはいるが、それでも数十人採用のところもある。
2次、3次と何回も選抜が行われるのは難関だが、本当にそこが第一志望でしっかりとした志望動機があるのなら
数十人の採用枠は魅力的だとも言える。

まあ、どこでもいいから公務員という人にはかなり厳しいことは確か。
437受験番号774:2005/09/10(土) 12:57:58 ID:SmfJ8a3l
お前らまだやってるの?w難易度って採用後と全く関係ないしwアホちゃうか?
在日千葉県人は消えろ。お前どうせ全滅なんだろうからw
普通に考えて政令指定都市が最高。政令市→中核市→国U→国税だよ。
県庁受ける馬鹿は目もあてれないよ。このご時世に県庁ってw
438受験番号774:2005/09/10(土) 15:37:42 ID:AIYRpNYB
U種でも色々プライドが高いのが多そうだ。
最近ではプライドが高いくせにU種って言う産業廃棄物も増えているらしいが。
439受験番号774:2005/09/10(土) 15:47:04 ID:WsmNsQ+P
酷U近畿はボーダー租点64・傾斜96(面接C)だぜ。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:02 ID:N0J+NwrH
>>438
また千葉県民か。
2種が大好きなんだね。 キモイよ。
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:08:22 ID:VyCd5Bql
>県庁受ける馬鹿は目もあてれないよ。このご時世に県庁って

県庁はなんでだめなの??
詳しく教えてくださいね。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:17 ID:fjFSAo80
どうせ世間体で県庁が政令市より上に見られるのが悔しいんだろ
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:07:27 ID:Nr5mS+gk
自分は県庁合格者で政令の方が難度が高いと認めたうえで思うんだけど、
確かに政令の難しさは公務員受験者しかわからない。世間では所詮市役所扱い。
実際には普通の市役所に入るのも簡単ではないのに。そのへんの1流大学生がちょっと勉強したからといって入れる
レベルではない。それなのに公務員受験に関係ないおれの友達はみんな簡単に入れると思ってる。もし、自分が政令に就職するなら
確かにこれはやりきれない。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:47:39 ID:5R7Yakbp
>>440
何で図星指されて怒ってんだよ?
2種なんだからプライド捨てろ。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:05 ID:N0J+NwrH
>>444
誰が図星指されて怒ってる?
読解力無いねぇ。 そんな無能だから国2にコンプ持っちゃうんだよ。
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:32 ID:53PSy9/y
>>445
プライドは持ってもいいと思うが、相手への誹謗はどうかと思う。
国Uも県庁も政令も上等じゃねーか!!
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:34 ID:qXC/mw/O
俺も思うんだけどさ、この御時世で大学の同級生はロクなとこに就職してないじゃん?
そういう意味では地上だろうが国Uだろうが政令だろうが、結構マシな方じゃない?
まあ、よっぽどイイ大学出た人は別だろうけど・・・
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:45 ID:5bgvkP8u
イイ大学でも大変だよ。
有名私大ですが。

鬱の友人もたくさんいるし。

公務員は勝ち組です。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1126250045/

俺の大学同級生は公務員夫婦ばっかり。
まだ20代だけど、既に夫婦あわせりゃ40代後半の職員以上の給料だもんな。すごすぎ。
そいつらほとんどが毎年海外旅行してるよ。
金もあって休みもある。まさに勝ち組だと思う。
俺もそのうちそれくらいの水準にいく見通しがあるから、彼らにはそんなに否定的ではない。
ただ、一つ公務員夫婦に望むことはやっぱ、たくさん子供を作ることだね。
上さんは何回育児休業とっても約束された職場があるんだから、それくらい国に貢献すべきだとは思う。
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:47:55 ID:F54FIwq/
きちんとした職場であれば俺はどこでもいいよ
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:22:34 ID:Q6uQf+83
>>448
有名大学でも大変かい?そう考えると俺らも捨てたもんじゃないな。
真面目に勤めてりゃ何とかなるし、いくら激務の部署でも民間のすごいトコに
比べりゃ大したことないし。
国Uだろうが国税だろうが地上だろうが人生は上々だ!
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:34:26 ID:ERop/CdC
公務員合格者は人生の勝ち組!!ってどっかのスレと重複してるな。
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:42:54 ID:5bgvkP8u
>有名大学でも大変かい?

めちゃめちゃ。フリーター率高いし。
東大新卒の2割くらいニートらしい。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:53:27 ID:8xgGHxEC
>>448
有名国立です

男なら公務員にはならない(なっても国Iとか)
女は別だが

割に合わない、ってことかな
時給に換算すると、やっぱり民間が上

不景気だけど、大企業の給料はちゃんとしてるよ
いつ首になるか分からないとか、安定はないけど

周囲は

大企業 > 公務員 > 中小企業  だな
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:55:15 ID:S7WY0FOP
>>450
自分の大学は東大じゃないけど、大学名を出したら賢いと思ってもらえる
大学です。でも、予備校いって勉強して国U、地上で落ちてる人はいくらでもいます。
京大の友達で国2、地上を落ちた人を何人か知ってます。そしてこれらと比べたらずっと簡単な
消防、警察に落ちた人もいます。だから、公務員試験であるいじょう、どれも一般のレベルの人が
苦労なく簡単に合格できるレベルではありません。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:59:18 ID:5bgvkP8u
>有名国立です

東大、京大レベルだと大企業へ行くね。
友人はキャリア蹴って大手銀行いきました。

キャリアは激務な上に給料が割に合わないから年々不人気になっているようですね。

>自分の大学は東大じゃないけど

早慶ですか?
早慶なら

>予備校いって勉強して国U、地上で落ちてる人はいくらでもいます

これは普通に考えられますね。



  
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:07:35 ID:FD5qTElr
逆に、大手銀行を途中で辞めて公務員になろうとする人も多いよね。
銀行は大変らしい…いろいろと。
でもキャリアだったら激務度は変わらないだろうから
やっぱ給料いい銀行かもね
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:10:50 ID:5bgvkP8u
>逆に、大手銀行を途中で辞めて公務員になろうとする人も多いよね。

そうそう。優秀な人間はどこへいっても大変みたいねw
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:20:31 ID:2lUsMb+t
とりあえず勉強するための金貯めなきゃって言ってる友達いるなぁ
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:42:25 ID:Q6uQf+83
民間は給与いいけど大変は大変みたいだね。
大手証券に行った先輩の給与聞いて「公務員の給与が馬鹿馬鹿しくなります」って
言ったら、「その代わり睡眠時間もほとんどない環境で働いてるんだよ!」と
怒鳴られた
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:47:23 ID:5bgvkP8u
>その代わり睡眠時間もほとんどない環境で働いてるんだよ!」

民間はどこもそうでしょ。大企業でも。
だからおれは公務員を選んだ。

給料はそこそこでいいからプライベートな時間を多くとりたい。
仕事人間じゃあねえ。。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:52:24 ID:Vb/ycg/E
>>460
俺も同じ考え
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:41:04 ID:DOVfm0/h
公務員もそう甘くはないんだろうけど
出世欲と恥を捨てればリストラはほとんど無いからな
食うに困ることはない
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:54:44 ID:Jj2SGm3z
>>462
そう思うよホント。但し、公務員(地上でも国2でも警察でも)
恥はないんじゃない??30超えてニートとか派遣とかいうのが恥っていうんじゃないかな。
特に地方では公務員=上位層
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:32:45 ID:Vb/ycg/E
>>463
そうだそうだ、公務員になれただけマシだ
465454:2005/09/11(日) 14:55:56 ID:S7WY0FOP
>>455
阪大か一橋です。一浪して公務員が結構います。2浪はきいたことがありませんが。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:11:40 ID:5bgvkP8u
>>461

DAYONE!
そもそも日本人は働きすぎ。欧州から見ればクレイジーだよ。
年収300万〜 を書いた人がいってた。
「公務員が最強だ」とも。 

銀行いけば出世競争。
敗者は鬱だ。

>阪大か一橋です。一浪して公務員が結構います。2浪はきいたことがありませんが。

知り合いで筆記で都庁落ちてた一ツ橋の子がいました。
しっかりやれば受かったと思うのだけどなめてたのかな?
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:18:39 ID:Fzs7LO+D
有名国立って笑える。
自意識過剰なんじゃないの?ww
関西圏で東工や一橋は無名だよ。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:25:02 ID:FD5qTElr
関西出身だけど一橋も東工も普通に知ってたけどなあ。
てか、それ以前になんでも関東が基準だろう。
今の世の中って。
大学は東京だったけど、それを痛感した
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:28:06 ID:Fzs7LO+D
>>468
受験オタは別ですw
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:35:35 ID:FD5qTElr
いや、全然そんなことないがw
河合塾とかの大学ランクの上位に普通に載ってんじゃん
まわりの奴も普通に知ってたけどなあ。
進学校だったからかねえ
まあいいけど
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:37:21 ID:fP52vEoJ
俺は関西だけど、東工はそんなに知らんが一橋は知ってる。

>>469
受験オタでなくとも知ってるだろ。
少なくとも感官同率くらいの学生なら
関西のやつでも知ってるだろう。
俺の中では京大、阪大>一橋で、残りの関西圏の国公立は
一橋以下という認識だが。

472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:41:02 ID:DwJ0R5Da
>>467
生まれてずっと関西に住んでるが、一橋や東工くらい誰でも知ってる。
知らないのは大学受験すらしてないバカだけ。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:46:27 ID:Kg2yvoYJ
一橋・東工をしらない大学受験生はもぐり
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:05:16 ID:5bgvkP8u
467はヒッキーか!?

東工も一ツ橋も超優秀ですよ〜
当方バカだ大学ですが。
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:46:16 ID:W2nWHnKG
>>467
でもおまいは知ってるんだねw
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:48 ID:Y9i7Bsdz
467が哀れすぎる件について
477受験番号774:2005/09/12(月) 00:00:15 ID:5bgvkP8u
467はきっとあれだ。
受験に失敗したコンプ君だ。
どこの大学だ?
478受験番号774:2005/09/12(月) 00:48:32 ID:arycl6lu
大企業はどこでも寝る間もない?

大企業はビル自体が消灯して
毎夜遅くまで働けないのが普通だけど

もちろん家に持ち帰ったりするだろうが
毎日ではないだろう

少なくとも私の友人はほとんどそうだ

忙しそうではあるが、常にというわけではないぞ
479受験番号774:2005/09/12(月) 00:53:03 ID:4eHSKvWK
出身県でない地上と国税と自衛隊幹部で悩んでる。
将来のこと考えるとやっぱり地上にすべきか?
480受験番号774:2005/09/12(月) 01:17:33 ID:fFcOU6XP
地上の採用面接で最終合格をした4人が出席しました。
採用面接は集団面接となっており、この面接で再度選抜が行われます。
採用面接の席順は受験番号順でも50音順でもありませんでした。
予定している採用人数は2名で、私は4番目の席(4番さんと呼ばれました。)
でしたが、これは成績順に並ばされたのでしょうか。
だとすれば、私は無い内定になる可能性は非常に高いのではないでせうか。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーー不安すぎ。
481受験番号774:2005/09/12(月) 01:30:19 ID:Tx/tfn6m
>>479
死ぬ覚悟が出来てるなら、自衛隊は絶対に無くならないからそっちに
行くのも一手。全く違う世界が待ち受けてるけどな。
482受験番号774:2005/09/12(月) 01:44:36 ID:4eHSKvWK
>>481
私は航空でパイロットでないので戦場にいくことは99%無いと思います。
戦場にいく可能性が高い海や陸なら悩まないんです
483受験番号774:2005/09/12(月) 01:59:46 ID:Tx/tfn6m
空自の幹部かぁ。それは確かに、あまり海外の戦場へ行く機会はないだろうね。
整備班なら可能性はあるけど、高射砲とかじゃね。

結局は平凡に暮らしたいか空自に一生を捧げるかの差だな。
高射砲とかは遠隔地にあるから、手当がもらえるだろうし、給料的には
とんとんだろう。
484受験番号774:2005/09/15(木) 06:44:50 ID:C5OxSZ1m
>>478
同意。民間=激務ってのはいかにも頭でっかちでステレオタイプ的。
大手マスコミとか商社等は確かにそうかもしれんが、インフラ系の職場とかは公務員よりまったりしてたりもする。
まったりしたい=公務員、という人はあまりそのことを公言しないでください。
まぁ公言しないまでも、そういう意識は往々にして周囲に悟られてしまうので。
今後、只でさえ公務員に風当たりが強くなるのに余計、世間の反感をかうことになる。
建て前でもいいので処世術として、やりたい仕事ができるから公務員になったと言っておくれ。
485受験番号774:2005/09/15(木) 20:38:35 ID:A11lW+1+
>>484
あなたウザイです
486受験番号774:2005/09/15(木) 21:22:35 ID:WqpGa0t/
自分は労働基準監督官に合格したんだが、
今月、合格者対象の説明会に行って何人かと話してみたところ、
国U蹴り、県庁蹴りだの国1合格(無内定)だのが結構いてびびった。

県庁本命でダメだった俺には勿体無いなぁと思ったね。
お前の合格権を売ってくれよ!とかマジで思った。
487受験番号774:2005/09/15(木) 21:26:32 ID:kfTNbuh1
>>486
自分も国T(無内定)、国U、県庁、牢記最終合格して
牢記と県庁で迷ってる

牢記は独特だから迷うよ…
488受験番号774:2005/09/15(木) 22:35:00 ID:WqpGa0t/
>>487
迷うくらいなら県庁にしといた方がいいのでは。
俺が出合った国U蹴り(人気官庁)、県庁蹴りは既に内定辞退してる猛者ばかりだった。
ご存知だと思うが、労働基準監督官の内定は10月11日?にならないと出ないのにさ。
労働基準監督官に合格したら蹴る!と決めてたのかな。
489受験番号774:2005/09/17(土) 15:25:21 ID:Nnno21UW
age
490受験番号774:2005/09/17(土) 19:59:02 ID:D0IILibm
明日の地元市役所に受かったら県庁蹴ります。
やはり近いのが一番だろ。転勤ないし。
戦績は、特別区(辞退済み)、K県庁、国U(無い内定)
国Uは希望届けださずに失効かなw
491受験番号774:2005/09/17(土) 21:53:44 ID:lQDUZdcX
大企業社内勝ち組(1割)>公務員>大企業社内負け組(9割)
492受験番号774:2005/09/17(土) 21:58:04 ID:acs20UN0
去年は都庁辞退者が大量に国税流れたらしい
都庁と国税だと、やはり高度な専門性が身につく国税の方が魅力的なのかな?

試験の難易度がどうこうは荒れる原因になるからやめましょう
仕事の質で議論しましょうね
493受験番号774:2005/09/17(土) 21:58:59 ID:SL28z04P
>去年は都庁辞退者が大量に国税流れたらしい

妄想乙。
494492:2005/09/17(土) 22:06:36 ID:acs20UN0
>>493
妄想じゃないよ
早稲田セミナーの合格者の顔写真が出てるパンフ見てごらん
都庁内定者が国税に大量に流れてるの分かるよ
495受験番号774:2005/09/17(土) 22:08:03 ID:uQlIsNQS
ID:acs20UN0はおなじみの文体と言葉から35期なのでスルー
496492:2005/09/17(土) 22:10:33 ID:acs20UN0
35期ってなんですか?
497受験番号774:2005/09/17(土) 22:13:56 ID:8jAn134b
ID:acs20UN0ってことは20+UNO(1)で21歳新卒だ!
498受験番号774:2005/09/17(土) 22:17:21 ID:uQlIsNQS
>>496
今さらとぼけなくても
この板や就職板でも君のことはみんな知ってるぞw
499受験番号774:2005/09/18(日) 00:44:49 ID:58hnkgEQ
もし35期なら国1内定してたらしいので上のほうにある
質問に答えてからレスしてね
500受験番号774:2005/09/18(日) 08:12:52 ID:ZkbOZ0qI
>試験の難易度がどうこうは荒れる原因になるからやめましょう
>仕事の質で議論しましょうね

最低の試験しか受からなかった奴の自慰・自己完結・言い訳
だから国税は馬鹿が多い。
501受験番号774:2005/09/18(日) 09:19:19 ID:7NHHHVnr
>>494
早稲田セミナーの顔写真つきのパンフレットでは、
合格先しか記されていない。都庁にも国税にも受かった人間は、
都庁のページにも、国税のページにも顔写真付きで掲載される。

都庁のページでは合格先に、「都庁・国税他」と掲載され、
国税のページでは「国税・都庁他」と掲載される。

国税のページだけ見たアフォは、『あれ?この人都庁蹴って国税?』と
勘違いするかもしれんが、そういうわけではない。

                             以上
502受験番号774:2005/09/18(日) 09:24:45 ID:F7Pto+qF
そこは予備校のすることだからねぇ。
どこも必死なんだろうよ。
↑なことしたら、オレはいくつ顔写真付でのるのだろう・・・
503受験番号774:2005/09/18(日) 10:12:51 ID:7NHHHVnr
>>502
多い人間は4〜5個は載るよ。
504受験番号774:2005/09/18(日) 11:04:42 ID:7SSAun9k
35期のことはなんと言おうが構わんが
>だから国税は馬鹿が多い。

これはカチンとくる
505受験番号774:2005/09/18(日) 11:14:36 ID:ZkbOZ0qI
だって馬鹿だから国税なんだろ?潟倭なんだよ、潟倭!
506受験番号774:2005/09/18(日) 11:20:41 ID:Ga7gpNlT
国税とかコクニってどれだけ頑張っても出世できないじゃん。
どんだけ頑張っても「でもお前、ノンキャリじゃんw」って言われて終わり。
507受験番号774:2005/09/18(日) 11:25:47 ID:Ga7gpNlT
もう見苦しいからやめろよ、国税コクニ諸君w


一生パシリ
508受験番号774:2005/09/18(日) 11:29:42 ID:7SSAun9k
別にノンキャリと言われてもいい 事実だから
でも国税がバカなやつ集まりと言われるのは腹立たしい 事実じゃないから
509受験番号774:2005/09/18(日) 11:55:30 ID:ZkbOZ0qI
事実だよ。医療費控除も逆に市町村に教えてもらったり、催告の電話を
間違って他人の家にしていしまい、個人情報漏らしまくったり・・・
税務署馬鹿の話はキリがないくらいある
だいたい35期見てればわかるだろ?国T内定w 副知事で出向w 国会OB200人w
正に嘘と妄想の単身赴任w 
あ、エロ写真問題でクビになった奴もいたっけ。暇だねー
510受験番号774:2005/09/18(日) 12:40:08 ID:bZBbe3Vw
35期を名乗り荒らし行為を続けてるバカ一人を引き合いに国税全体を馬鹿にするのは
愚の骨頂じゃないか?確かに国税職員の不祥事は目に付く。しかし、それは他も一緒。
地方の小さな自治体なんてありえないことしてもたいして大きなニュースにならないだけだろ。
国税は仕事柄、少しの不祥事でも国民に叩かれるから目に付きやすいんだよ。
でも、難易度や噂とかで仕事を差別するのはもっとも愚かな行為だよ。
自分の進む道に誇りをもって国2も国税もその他の試験種も頑張っていこうや。
511受験番号774:2005/09/18(日) 12:44:37 ID:DnNEynEj
510に禿同。
職種に貴賎は無いだろ。
512受験番号774:2005/09/18(日) 12:45:44 ID:YMBPPqqG
地上、国税、酷にでどんぐりの背比べか?笑えるw
どっちも目糞鼻糞だなw
513受験番号774:2005/09/18(日) 12:46:53 ID:27Oy7l4f
一部のキャリアレベル以外の公務員なんて馬鹿しかいないだろ?
514受験番号774:2005/09/18(日) 12:50:59 ID:YMBPPqqG
>>513
当然ご存知の通りどちらも屑、塵どもの巣窟だ
515受験番号774:2005/09/18(日) 12:57:28 ID:f22kpUAW
私は、地上合格者ですが、国税一次で落ちましたよ。
国税専門官は、2チャン以外はみんなすごいと思ってるし、
そうそうなれるものだとは思わないです。
516受験番号774:2005/09/18(日) 12:58:56 ID:bZBbe3Vw
俺は国1、国税、市役所受かったけど国2落ちた。
まぁ、人それぞれなんだし偏った考え方は止めようぜ。
517受験番号774:2005/09/18(日) 13:00:34 ID:I4M1sEUM
マジレスだが・・
市役所の仕事の内容は華やかさとは皆無。忍耐と我慢の地味で惨めな仕事が大半です。
給料もこれからどんどん減っていくし、民間委託が増えて人員削減もすすんでいくでしょうね。
育休や就業規則が比較的、安定していることだけが魅力ですが人員削減がすすむとそうもいってられません。
民間でやりたいことがあればそれを目指した方がいいと個人的には思います。
好きなことを仕事にして給料をもらっている人が1番うらやましいですね。


518受験番号774:2005/09/18(日) 13:04:47 ID:Hq3XJ7Pj
マジレスだが・・
国Uの仕事の内容は華やかで、カッコ良くてやりがいのある仕事が大半です。
給料もこれからは横ばいだ、民間景気が回復すれば増えていくはずです。人員削減そろそろ終焉です。
育休や就業規則が比較的、安定していることが魅力ですがこれから先、もっと福利厚生は充実します。
民間でやりたいことがあればそれを目指した方がいいと個人的には思います。
やはり世の中国家U種です。国家U種こそ1番うらやましいですね。


519受験番号774:2005/09/18(日) 13:09:17 ID:e3BJ8yKD
国2一次が43点だった自分からすればこのスレの人は神だ・・・
520受験番号774:2005/09/18(日) 13:12:51 ID:bZBbe3Vw
>>519
頑張ればきっと点数はついてくるぞ。
継続的に質の高い勉強ができるかどうかが重要だ。
来年再チャレンジするのならまだぜんぜん間に合う。
ガンガレ!
521国税自作自演認定委員会:2005/09/18(日) 13:42:44 ID:ZkbOZ0qI
>>510=511 暇ですね、IDまで変えて
>>515=517、518 市役所すら落ちて国税いったのがよくわかります
        「そうそうなれるものだとは思わない」
        それは貴方のレベルが低いからそう思うのです。
        全体化禁止
522受験番号774:2005/09/18(日) 13:49:10 ID:+Js+phE3
510と511は別人だよ。と511の俺が言ってみる。
523受験番号774:2005/09/18(日) 15:19:07 ID:bZBbe3Vw
510と511は別人だよ。と510の俺が言ってみる。
524受験番号774:2005/09/18(日) 20:59:49 ID:fx3AO7Hv
>>505 >>521
「国税は行きたくないから行かない、あるいは受験しない」それだけで良いだろ。
こんなところで馬鹿呼ばわりして、痛々しい。
525国税自作自演認定委員会:2005/09/18(日) 23:06:00 ID:YQitLt9/
>>524
国税しか受からなかったのはわかりますが、苦しいですよ。
早稲田と大東受かって大東行く人はまずいないでしょう。そういう事ですw
526受験番号774:2005/09/19(月) 00:07:05 ID:So6T8e8Q

某痴呆の市役所の勤務状況
8:30出勤 8:30〜10:00歯磨き、洗顔、ひげ剃り、新聞読み
10:00〜11:00休憩、談笑 11:00〜11:45 読書
11:45〜13:30昼食、昼寝 13:30〜16:00ネットサーフィン
16:00〜16:45談笑、片付け 17:00帰宅
いいでしょ。ちなみに8割ぼ職員は縁故採用、準職は
完全縁故採用。 みんなスマソ。頑張って納税してくれ。
退職金、年金は3割増し。研修費(旅行代)や視察費(飲み会)
や人事異動の際の花代(金一封3〜10マソ)が必要。
俺たちが遊んで快適な生活を子々孫々まで続けるにはどうしても
増税が急務。解って欲しい。


527受験番号774:2005/09/19(月) 00:13:03 ID:+e95Rxgw
な、なんと…それでは自宅にいるのと同じじゃないですか…
528524:2005/09/19(月) 04:34:24 ID:2A4INSil
>>525 
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ    国税は受けてない!>>525はなぜそんなに必死なんだ!?
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で地上逝きの俺様が、国税コンプの荒らしに釣られ…クマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
529受験番号774:2005/09/19(月) 04:55:03 ID:jQLysMEs
まあどこの板行っても対立してるな。似たような職業でも。

530受験番号774:2005/09/19(月) 07:08:01 ID:pIOgqm+E
525の言ってる事の方が明確で分かりやすい気が・・・・・
国Uですが、国税・地上合格して国税選ぶ奴は普通に希少だと思います、はい。
531受験番号774:2005/09/19(月) 07:15:28 ID:ty0szP6X
本当はやりたいことで選べるのが一番いいと思うけど、難易度は自分の努力
をあらわす指標でもあるからなかなか難しい。東大、京大に行って、一般の警察官や
消防に行く人が多いか?高校で偏差値60を越えているレベルで保育士や看護しを
目指してる人が多いか?
532受験番号774:2005/09/19(月) 08:53:05 ID:OqD7D3s7
525が一番シンプルな説明となっている。
533受験番号774:2005/09/19(月) 10:13:31 ID:nPYi8ey6
>>484
インフラ系って公務員みたいなものだけどな。
ちょっと営業があるのが違うくらいか。
534受験番号774:2005/09/19(月) 10:45:19 ID:AFqekWB/
>>531
一理ある。確かに職業に貴賎はないが、人間はどうしてもより高い壁を目指してしまう。
525が言うように、早稲田と大東文化受かって大東選ぶ奴はまずいない。大東だって早稲田より
良い勉強はできるかもしれないのに。
公務員試験も同じ。確かに国税だって良い仕事だろうが、どうせ受かったなら難しい地上を選んで
しまうのは人間の心理だろう。素直に言えば、俺だって地上受かったら地上行ってたと思うよ。
難易度云々で地上に対抗しても無理。普通に勝てないものw 
ただ、世間的に「国家」っていうと響きいいじゃん?それで自分を納得させちゃう
535受験番号774:2005/09/19(月) 12:57:24 ID:Hik18qgH
基本的に難易度と待遇って全くの無縁ではないんだと思う。
特に就職の場合、一生のことだからみんな悩んで決める。
その上での選択によって公務員試験の倍率が決まる。
何で多くが地上を選ぶかといえば、

@通勤しやすい。
A転勤が少ない(ない)。
B仕事の量も適正(マターリ?)。
C給料も悪くない。
D地元で働くことが出来る。
E仕事の幅が広い。

こんな感じ。別に国税のような税関係がやりたいのなら、自治体の
税務課行けば良いだけだし。
地方自治体でも税務関係に23年以上従事して財務省の行う研修を
受ければ(無試験の場合、国税の人も受けます)税理士の資格はもらえます。
(「公務員になりたい人の本」(ダイヤモンド社)P255〜257)

その他にも勤務年数に応じて、税理士科目の免除もあります。
何処へ行こうと道は閉ざされていないわけです。
自分が何をしたいのか、何が自分にとって幸せか、よく考える必要があります。
536受験番号774:2005/09/19(月) 12:58:52 ID:Zzj+RCuO
地方自治体の税務で23年以上働くなんて無理だろ。。。
同じ部署にそんなに長期間いられないよ。
537受験番号774:2005/09/19(月) 13:15:58 ID:Qdc6ICkr
酷に、国税、地上うかってまだ決めかねてるんだが友人の反応は
酷に、国税>>地上だった。受験生と世間の間ではかなりずれあるね、やっぱし。
確かに地上に比べると国家の肩書きのほうがカクイイ。
538受験番号774:2005/09/19(月) 13:20:38 ID:Hik18qgH
>>536
別に同じ課にずっとな必要は無い。
市民税課→年金課→財務課のように税務部門を渡り歩くことは可能だろ。
まぁ、希望次第だけど。
通算しての年月で科目免除も違ってくるから、数科目独学でとれば
10年とか15年で取得できる場合もある。

>>537
確かに、国家系の肩書きはカッコイイ。
だけど、今後30年以上働くなら、名より実を採るべきだとも思う。
その人間次第だが。
539受験番号774:2005/09/19(月) 13:23:32 ID:qjOZvaGE
実なら国税だろ
540受験番号774:2005/09/19(月) 13:24:07 ID:Hik18qgH
離職率

国税>>地上
541受験番号774:2005/09/19(月) 13:25:24 ID:AFqekWB/
>>537
で、キミはニート?
542受験番号774:2005/09/19(月) 13:26:07 ID:Qdc6ICkr
>>538
そーなんだよねー。ただ地上でのし上がってくのって試験があるでしょ?
今後も勉強し続けるのは気がめいってくるんだ。国家ももち努力は必要だけど
酒に強く人付き合いよければ上に行くチャンスはあるし。まー地上もある程度行けば
試験の成績だけでなく人脈が物をいって来るんだけどね
543受験番号774:2005/09/19(月) 13:29:58 ID:Qdc6ICkr
>>541
恥ずかしながらフリーターです。
544受験番号774:2005/09/19(月) 13:32:06 ID:AFqekWB/
>>543
頑張れよーーーー
545受験番号774:2005/09/19(月) 14:23:37 ID:DsG93Igt
米さ。米酒か。
546受験番号774:2005/09/19(月) 14:52:06 ID:akqghJtt
政令市が吠えるなら納得いくが、県庁ごときが騒いでるなよw国の出先がw
県庁は国のパシリの位置づけなんだよwアホが。国の出先は県庁を監督する機関。
政令市気取りの馬鹿県庁が一番醜いなw
547受験番号774:2005/09/19(月) 14:56:47 ID:FmE0PD2n
政令市も県庁もクソ。
一般人にも受けが悪い。
548受験番号774:2005/09/19(月) 15:16:49 ID:MuqFkOxX
国税がまた馬鹿な発言を・・・
549受験番号774:2005/09/19(月) 16:10:48 ID:NGiOnXtl
国家も地方も同じ「公務員」に変わりはない。
税金から給料をもらっていることも変わりはない。
オレは地方を選んだ。確かに、親をはじめ公務員試験の
ことを知らない人間は国家のほうが良く写ると思う。
上にもあったが、安定した公務員だからこそ(普通は転職しないから)
一生のことを考えて選択するべきだと思う。
オレはたとえ高給であったとしても転勤を伴う国家はごめんだ。
仕事に追われる人生は嫌だ。
550受験番号774:2005/09/19(月) 16:15:49 ID:xcqxqQvo
地方が暇だとは限らないけどな
551受験番号774:2005/09/19(月) 18:40:05 ID:QMQkfwO9
>>546
そういうのやめてくんない?俺ら国Uがみんな地上受かるくらいの実力あってそんな事言うなら
まだいいけどさ、大半は地上落ち組でしょ?俺は計算だけど、周りに地上受かった奴なんていないし。
なんか惨めになるんだよ、キミのカキコ読むと。負け犬丸出しだぜ。
キミの言うように仕事上では県庁に指導できる力もある。なら堂々としてろよ。
かっこわるいぞ
552受験番号774:2005/09/19(月) 18:42:48 ID:d4aduMgC
にちゃんでモラルを叫んでもな、、
他逝けよ
553受験番号774:2005/09/19(月) 18:43:41 ID:wN8wB6ED
554受験番号774:2005/09/19(月) 18:45:59 ID:E3HrO3yk
>>551
お前がバカなために全て受かった人が書き込み
制約されることはないと思うが・・・
お前が負け犬なんじゃん
555受験番号774:2005/09/19(月) 18:49:10 ID:/tuo2SwF
555
556受験番号774:2005/09/19(月) 19:08:56 ID:E3HrO3yk
>>546
威勢いいなー。国に陳情してるとこは県庁と同じじゃん
目糞鼻くそ
557受験番号774:2005/09/19(月) 19:47:23 ID:fuHu84O2
でも目糞より鼻糞の方が美味らしいぜ
558受験番号774:2005/09/19(月) 20:32:43 ID:+a8h6jpo
>>554
おまえも負け犬仲間じゃないか?仲良くしようぜw
559受験番号774:2005/09/19(月) 20:38:17 ID:ZAdoxYnI
わんわん
560受験番号774:2005/09/19(月) 20:53:04 ID:OYF9tJ+J
地元だけど転勤範囲が広い病院と地元外の片道3時間の県。
病院じゃなけりゃ県を蹴ってたな。
561受験番号774:2005/09/19(月) 21:47:25 ID:pUy4o5RE
一般的なランキング。
公務員の難易度や、専門学校の評価はまさに↓だと思う。

★公務員偏差値ランキング★
A 国家T種(外務・財務・警察)
B 国家T種(総務(自治)・内閣・金融・国交・厚労・総務(自治以外)・農水・文科)、国会図書館T種、衆参議院T種
C 国家T種(公引委・経産・防衛・国税・会計検査・環境・法務・人事・財務局・税関)、 郵政総合職
D 国家T種(技術系)、防衛庁T種、裁判所事務官T種
E 家庭裁判所調査官補T種、外務省専門職
F 都庁T類
H 上位県庁、政令指定都市、国会図書館U種
I 中位県庁、中核市役所、特別区T類、裁判所事務官U種、労働基準監督官、衆参議院U種
J 一般市役所、都庁U類、下位県庁、航空管制官、国税専門官
K 特例市役所、国U本省
L 国Uその他本省、防衛庁U種
M 国立大学、国U出先
N 自衛隊幹部候補
S 町役場、村役場、警察、消防、郵政一般(内・外)
562受験番号774:2005/09/19(月) 21:48:19 ID:pUy4o5RE
間違えて基地外ランキングをコピペしてしまったw
563受験番号774:2005/09/20(火) 12:49:09 ID:PuzLKqk8
>>561
こういうランキングを色んなスレで見るけど一つ疑問がある。
地方上級の中でもなぜ都庁が突出しているんだ??
問題はそんな難しくないし、総合的に判断したら他の地方とそんな変わらない気がするけど。
ちなみに漏れは都庁最終合格者です。
564受験番号774:2005/09/20(火) 21:24:35 ID:MdVAScg/
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家T種一流官庁(財務省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家T種二流官庁(経済産業省、国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員T種
C:国家T種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員T種
D:国家T種外局(国税庁など外局)、郵政総合職、政令指定都市上級、都庁T類
E:国家T種独立行政法人、衆参議院職員U種、特別区T類
F:裁判所事務官T種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員U種
G:国家U種警察官、外務省専門職員、国家U種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員) 、都庁U類
H:国家U種(財務局、経済産業局、人事院事務局)、国家U種本省二流官庁、中核市、航空管制官
I:国家U種(管区警察局、税関、入国管理局、地方整備局など)、特例市、自衛隊幹部候補
  裁判所事務官U種、労働基準監督官、法務教官、道府県上級
J:国家U種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地検、法務局、社会保険事務局、労働局など)
  防衛庁事務官U種、国税専門官
K:国家U種(独立行政法人)、国立大学、市町村
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、郵政外務、入国警備官
N:刑務官
O:自衛官曹候補学生
P:自衛官曹候補士
565受験番号774:2005/09/20(火) 21:50:21 ID:lgiSQuNe
一般的なランキング。
公務員の難易度や、専門学校の評価はまさに↓だと思う。

★公務員偏差値ランキング★
A 国家T種(外務・財務・警察)
B 国家T種(総務(自治)・内閣・金融・国交・厚労・総務(自治以外)・農水・文科)、国会図書館T種、衆参議院T種
C 国家T種(公引委・経産・防衛・国税・会計検査・環境・法務・人事・財務局・税関)、 郵政総合職
D 国家T種(技術系)、防衛庁T種、裁判所事務官T種
E 家庭裁判所調査官補T種、外務省専門職
F 都庁T類
H 上位県庁、政令指定都市、国会図書館U種
I 中位県庁、中核市役所、特別区T類、裁判所事務官U種、労働基準監督官、衆参議院U種
J 一般市役所、都庁U類、下位県庁、航空管制官、国税専門官
K 特例市役所、国U本省
L 国Uその他本省、防衛庁U種
M 国立大学、国U出先
N 自衛隊幹部候補
S 町役場、村役場、警察、消防、郵政一般(内・外)

※経済産業省(T種)の評価が低いのは、最近だと通産時代から見ると
 採用者に私立文系が多くなっているため。
 生粋のエリート層が回避するようになっている。
566受験番号774:2005/09/20(火) 21:52:34 ID:MdVAScg/
565=基地外

市役所>特例市??

外務省が二流官庁?

警察庁?外務省??

国税=下位県庁>国U??

国U=国立大学??

上位県庁=政令指定都市??

頭大丈夫ですか??
567受験番号774:2005/09/20(火) 21:57:56 ID:lgiSQuNe
>>566

>市役所>特例市

スマン。これは間違いだ。入れ替えてくれ。

>外務省が二流官庁?

意味不明。一番上だが?T種は。

>国税=下位県庁>国U??
>国U=国立大学??

何か問題が?

>上位県庁=政令指定都市??

一般的にいえばそうだろうな。
政令市って言ってもピンキリ。上位から下位まであるし。
568受験番号774:2005/09/21(水) 06:57:54 ID:fq3QJ2Dr
>国税=下位県庁>国U

お前ニートだろ?田舎の県庁と関東国税比べりゃそうかもしれんが、
同一ブロック内でそれはあり得んよ。大雑把すぎる。仕事できない典型w
来なくていいから来年は受験しないでくれ
569受験番号774:2005/09/21(水) 12:38:35 ID:uNYQKNEk
>>563
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1101372982/116
で都庁>政令≒県庁という結果になってる。倍率だけで判断できない好例。
もちろん問題の難しさと合格する難しさはリンクしない。
570受験番号774:2005/09/21(水) 21:33:49 ID:3bLxl3P7
国U、下位県庁>国税が正解
571受験番号774:2005/09/21(水) 23:43:12 ID:SyJtruew
ちゅーかさあー、おまえら公務員ってこれからヤバイわけじゃん?
ずーっと続けてく気?オレは5年のうちに司法書士でも取って叔父んとこの
あと継ぐよ。年収2500万円は魅力的!しかも、田舎だし弁護士は来ないと思
う。
572受験番号774:2005/09/21(水) 23:44:55 ID:4hJ6Go6Z
がんばれ
573受験番号774:2005/09/22(木) 00:38:49 ID:SZoR/UJN
>>571
アホか?ローが過剰状態でこれからは都市部以外でもであぶれて食えない弁護士が続出し
今まで地方の手付かずだった地域を切り崩しに来る。これから真っ先にやばいのは公務員より行書、司書だぞ。
なんせ今までなら考えられなかったバカでも弁護士になれてしまうことになるからな。だからお前は
親子して即ホームレス行き決定だな
574受験番号774:2005/09/22(木) 14:04:52 ID:8qRVvqjD
>>571 >>573
おまいらガソガレ
575受験番号774:2005/09/22(木) 15:17:55 ID:Y1v8v79I
>>563
都庁が上にある理由は本庁舎がカコイイからぐらいか?w

都庁でも働いても給料・ステータスでは
東京の大手民間で働いている同窓の連中には劣る。
576受験番号774:2005/09/22(木) 16:39:54 ID:s9Fp9ZhI
>>575
お前何いってんの?馬鹿?
そもそも民間でやっていくには早計以上の学歴でも能力、人脈面等で不安がある、
又はマーチ以下で民間行ってもソルジャー確定、そんな奴らが国T以外の公務員になるんでしょ。
端からココの連中はステータスとか高給とかそんなものは求めていない。
577受験番号774:2005/09/24(土) 20:53:35 ID:dalqecPL
真剣な悩みなんだけど聞いてください。
自分は県庁を合格しているんですが、市役所に行くべきか真剣に悩んでいます
自分は5流大学理系だったのでこの一年専門(行政系)を死に物狂いでやりました。ドラゴン桜みたいだけど、
今まで5流できた自分が県庁に合格して高いステータスを手に入れるために頑張りました。しかし、今市役所に合格しそう(最終試験がうまくいったので)で
どうすべきか真剣になやんでいます。本音は市役所に行きたいのですが、その市役所は中核市ではありますが、教養だけで、しかも大して勉強して
きていない輩も多数いました。こんな考えがダメなのはわかっているんですが、自分が死に物狂いで勉強したのにこんなレベルに
落ち着くのもいやという気持ちがあります。みなさんならどうするか本音を聞かせてください。
これは本当にあおりとかじゃありません。
578受験番号774:2005/09/24(土) 20:57:23 ID:xwL99ld7
転勤のある県庁に一票。
市は人間関係が壊れたら最悪
579受験番号774:2005/09/24(土) 20:59:52 ID:bEylDiOE
同じようなことを、おまえの周りの名門大卒がおまえを見て思ってると思うよ。
580受験番号774:2005/09/24(土) 21:03:13 ID:7CZReYY3
>>577
本音は市役所にいきたいなら、そっちにすればいいと思う。
そのほうが失敗しても悔いが残らないし。。。

どっちにしても、入ってからどう頑張るかだしね。
後悔しないといいな
581受験番号774:2005/09/24(土) 21:11:14 ID:yaYrnzGH
>今市役所に合格しそう
合格してから考えろ
582受験番号774:2005/09/24(土) 21:16:46 ID:VSkyeX5H
俺は試薬祖にいくのに1票。
ここまできたら自分の信じた道を行け。
濃く2みたいに無い内定者の人たちの障害になるわけじゃないからよ。
3○年間公開しないように。
583受験番号774:2005/09/24(土) 21:40:36 ID:EFNPeINl
>>577
ステータスってなんだ?
給料ならほとんど変わらない。
同じ境遇だが、市役所に受かったら行くつもりだ。
県庁に死に物狂いで頑張った甲斐があると思えない。
584受験番号774:2005/09/25(日) 03:09:29 ID:sxlcN4WX
誇らしいとかは初めだけじゃね?家族持っても望まない転勤繰り返して
後悔するぞ。初めの直感を信じて大人しく市役所行っとけ
585受験番号774:2005/09/25(日) 03:22:05 ID:XDm61tE8
>>577
一度、ホームページ見て、給料がどのくらい年間でちがってくるのか
計算してみたら?
私は、地元県庁と地元市役所と計算したら、40歳くらいには年間で
70万違ってくるから、県庁にした。
でも、、あなたが男だったら、県庁をおすすめしたい。
男だったら、出世のポストが多い県庁のほうがいいと思います。
586受験番号774:2005/09/25(日) 05:22:10 ID:3fHRxNUr
>>584
同意
プライドにこだわって自分の能力以上のものを求めると後で後悔
587受験番号774:2005/09/25(日) 05:52:41 ID:9XfTSDd5
道州制が導入されたら、県庁はどうなるかわかりません。
しかも、権限は政令市・中核市に持っていかれてます。

加えて、激務。
あと上の県庁のほうが給料がいい、ポストがあるから、という考え方はどうかと思います。
給料なんてこれからどうなるかわかりませんよ、たびたび改定されてますし。
しかも、県庁は県内転勤のために地元市役所と比べると交通費や転勤ごとの費用もかかります。

ポストが多いのは県の組織が大きいため、当たり前です。
その分、人数も多いのですから、出世できるのは一部ですよ。

私は市役所をすすめます。
588577:2005/09/25(日) 05:55:10 ID:VS7toPHr
自分が考えてるのも584のおっしゃるようなことです。
誇らしいのははじめだけじゃないのか?ということです。
それに、自分が思うほど周りは他人のことをなんとも思ってないと思います。しかし、585のいうとおり男だったら
という気分もあります。結婚したりしたら自分のやりがいは仕事しかなくなるよう
な気分がするので。県庁は討論のとき、東大、京大をはじめ一流大学生がゴロゴロいました。今まで5流ゆえに
憧れを持ってしまいました。本当に自分にとって難しい問題です。
589受験番号774:2005/09/25(日) 06:30:18 ID:9XfTSDd5
市役所は中核市なんですよね?
いいと思いますよ。
憧れや誇りも大事ですが、やはりライフプランを優先させるべきです。
県庁には確かに優秀な人間も多いと思いますが、ゆえに出世競争も激しいです。
しかも激務でサビ残が多い。
自分は県をよくしたい、県のために働いているんだ、という気概を持っていなきゃやってられないと思います。
590受験番号774:2005/09/25(日) 09:47:04 ID:reTLa0qz
似たようなケースで迷ってる。
特別区1類か都庁2類か、どちらにいくか…。
給料は特別区1類の方が良いが、ステータスや仕事の魅力は都庁2類の方が良い。
>>589
都道府県庁はそんなにサービス残業が多いのですか?
591受験番号774:2005/09/25(日) 10:50:40 ID:oW5WV8et
>ステータスや仕事の魅力は都庁2類の方が良い。

妄想。
592受験番号774:2005/09/25(日) 10:59:14 ID:reTLa0qz
>>591
なんで?
593受験番号774:2005/09/25(日) 11:53:35 ID:1H0119Tk
>>590
これからの世代はわかりませんが私の親父は55になるまで激務でした。
特に税務課は睡眠時間が4時間ほどのときが数年つずき鬱になりそうになってました。
よく公務員はまったりで給料も安定してもらえるといいますがこれは年をとってからの話です。
現在は55過ぎたので5時には必ず帰ってこれるようになったけどね。
594593:2005/09/25(日) 11:59:07 ID:1H0119Tk
上のレス見てると給料気にしてるレスがありますが、気にしてるなら公務員の行政職はやめたほうが無難です。
私の親父の給料明細を見せてもらったことが何度かありますが世間で騒がれるほど恵まれていません。
県ごとに差異があるでしょうが、本当にその県を良くするといった気概がないととてもやっていけないと思います。
595受験番号774:2005/09/25(日) 12:19:05 ID:k8I+VIu3
>>594
そーだな、国を基準にそれより高いとこはすぐ新聞などでたたかれる。
以前新聞で各自治体の給料を国を基準に指数化したものを見たがほぼ
同じ。むしろ革新自治体と言われる県では国より安い。安い分には非難されんが
少しでも高い分には県民の声はかなり厳しいらしい。
ポストの数を気にするやつもいるが京大、東大のやつに試験で勝てるのかよくよく
考えたほうがいい。それ以外にも上のほうのポストは国のキャリアで半分くらい
埋まるんだから
596受験番号774:2005/09/25(日) 20:35:38 ID:rEmV03Gu
>>595
俺首都圏地上勤務してるけど、上のほうのポストは国のキャリアで半分くらいは
埋まるは言い過ぎ。

597受験番号774:2005/09/25(日) 21:03:21 ID:/3C3wW0J
それぞれの地方公共団体におけるキャリアの存在数は、3人程度じゃない?
598受験番号774:2005/09/25(日) 21:07:12 ID:QOZdELUg
>>597
そんな少なくないよ
599受験番号774:2005/09/25(日) 21:26:26 ID:wSVrwRtU
関東甲信越の某県は課長以上の8〜9割が国のキャリアで埋まるらしい。
プロパーは課長補佐までが一般的らしいよ。
(もちろん叩き上げが課長、部長まで行ったという「例外」はある。)
600受験番号774:2005/09/25(日) 21:57:32 ID:l8tsbN2H
新潟では県の某外郭団体の三セク社長まで国のキャリア出身の元副知事がやってる。
上級職なんて名ばかりじゃね?
601受験番号774:2005/09/25(日) 22:20:24 ID:6JHewl4S
地上の技術で内定もらっとるが、まったりしたいのでここに決めた!
602受験番号774:2005/09/25(日) 22:29:47 ID:32UbJiB7
>>599
県庁に入ったことも無い国Uハロワの>>599が妄想しておりますwwwwwwww
603受験番号774:2005/09/25(日) 22:32:20 ID:XW0jOB46
キャリア以外で出世なんて考えるなんて無駄だよ
日々の生活で楽しみを見つけていけう
604受験番号774:2005/09/25(日) 23:30:52 ID:3E37Q/X3
599で、関東甲信越の某県は課長以上の8〜9割が国のキャリアで埋まるとありますが、
これってキャリアが地方に出向ってことですか?
605受験番号774:2005/09/26(月) 07:33:20 ID:BBNiSKIr
そういうこと。でも県庁の課長級が8〜9割が埋まることは無い。
606受験番号774:2005/09/26(月) 07:37:49 ID:MgzKN4Fd
今更聞くけど、地上や国2で一度入っちゃったあとに
国1受けなおすのって官庁訪問とかでけっこう不利なんだっけ??


607受験番号774:2005/09/26(月) 13:00:17 ID:89JQMBk0
そう、官庁によっては酷一酷にを併願しているだけで自動的に落とされる。
まー間違いなく人気のz省、k省、s省、k庁は無理
608受験番号774:2005/09/26(月) 19:49:23 ID:fNrgMWmE
>>604
でも2chにいるのはキャリアじゃなくて、キャリアみたいに若くして地方に管理職で
出向する妄想にふけった国Uばかりだよwwwww
609受験番号774:2005/09/26(月) 20:57:55 ID:7jlytlr6
>>605
課長のキャリアの割合は三割程度じゃない?
勝手な妄想だけど。
610受験番号774:2005/09/26(月) 21:04:22 ID:0zkt8qhi
県庁の場合、課長職以上の数は60程度。
課長補佐級を含めると120くらい。

もし仮に3割だとすると、30〜40?
そんなに天下っている自治体があるのかどうか、常識で考えましょう。

どれが国家U種の僻み、妬みの書き込みなのか見分けることが出来ないのはアフォ。
611受験番号774:2005/09/26(月) 21:27:40 ID:Sna8XmsF
>>610
本庁のラインの課長はそれぐらいだが、スタッフや出先も入れた
すべての課長級なら全体で200はある。
612受験番号774:2005/09/26(月) 21:28:31 ID:RxvdFjDR
どっちも妄想じゃないかw

>課長のキャリアの割合は三割程度じゃない?
そんなに出向しない

>県庁の場合、課長職以上の数は60程度。
>課長補佐級を含めると120くらい。
少なすぎ。

>もし仮に3割だとすると、30〜40?
>そんなに天下っている自治体があるのかどうか、常識で考えましょう。
30程度ならあるだろ。 昨年度の国→都道府県への出向者数は1313人なんだし。
613受験番号774:2005/09/26(月) 21:45:45 ID:0zkt8qhi
30程度ならあるだろ。 昨年度の国→都道府県への出向者数は1313人なんだし。

はて、政令市、中核市、一般市など、日本には1800あまりの
地方公共団体があるはずなのだが。
614受験番号774:2005/09/26(月) 21:47:24 ID:SK4bMfzE
出先の課長は本庁の課長補佐と同等。
615受験番号774:2005/09/26(月) 22:16:50 ID:Sna8XmsF
>>614
大きな出先の副所長・次長や小さな出先の所長は課長級。
だから意外と多いもんだ。
616受験番号774:2005/09/26(月) 22:20:00 ID:RxvdFjDR
>>613
日本語だいじょーぶかー?w
『昨年度の国→都道府県への出向者数は1313人』
          ^^^^^^^^^^

ちなみに市町村への出向は少ないぞ。
そのかわり中核市でも20代部長とか30代助役とかいるがw
617受験番号774:2005/09/26(月) 22:24:50 ID:RxvdFjDR
ID:0zkt8qhiはC日程が絶望的で市役所スレで暴れてる香具師かw 文章理解が不得意なのも納得w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1126102191/754
618受験番号774:2005/09/26(月) 22:30:09 ID:qDwOisIp
こうか?
~~~~~~~~
619受験番号774:2005/09/27(火) 11:47:31 ID:WRPzqr/n
国T受かれば、普通は地上は蹴るだろうな。
国Uではほとんど蹴ることはないけど。

にしても、U種って○○省とかに決まると自慢がウザい。
自分がU種だと忘れているのが怖い。
620受験番号774:2005/09/27(火) 11:57:48 ID:MQGft01i
自分は今、どこに進むべきかとても悩んでいるけど、ここの板をみて
他の人も世間体にこだわる人間であることがよくわかった。
ホントに自分のつまらんプライドがいやだ
621受験番号774:2005/09/27(火) 11:59:09 ID:iW/3slaB
815 :専守防衛さん :2005/09/27(火) 11:15:07
事院総裁、国家公務員の大卒採用一本化を提案

 佐藤壮郎人事院総裁は日本経済新聞社のインタビューに応じ、I種、II種、III種に
分かれている国家公務員の人事区分を改め、大卒程度採用のI、II種を統合する
構想を明らかにした。職員の士気向上と業務の効率化につなげる狙いで、政府・
与党が近く再開する公務員制度改革論議の中で提案する考え。

幹部職員らの反発も予想されるため中長期の課題になる見通しだが、改革論議が
採用などの制度面に広がるきっかけになりそうだ。

 1985年度から実施している現在の制度はI種(2004年度採用653人)、II種(同3226人)、
III種(高卒程度、同1428人)に分かれる。「キャリア」と呼ばれるI種採用者は入省当初
から幹部候補生。I種採用者ならほぼ無条件で幹部クラスに昇進する一方、II種公務員
は昇進が限られる仕組みになっている。 (07:01)

[Source]
日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050927AT1C2600H26092005.html
622受験番号774:2005/09/27(火) 12:50:45 ID:VeQCjdhm
そんなこと10年も前から言われているけど、絶対に実現しないといわれていることの一つ。
それに、もしそんなことになったら、U種採用時代に入庁したU種は惨め杉。
623受験番号774:2005/09/27(火) 13:58:33 ID:eyt5Iplf
県庁に出向するような国家公務員って、1種?なの?
624受験番号774:2005/09/27(火) 14:01:35 ID:VeQCjdhm
普通はT種。
でも、T種と抱き合わせで出向されるU種もいる。
どっかの県では知事がT種キャリア以外遠慮したいって言ってた記事を
思い出した。
どちらにせよ、このまま地方への補助金削減&自主財源化が進めば
国家公務員の地方公共団体への出向も減るだろうね。
受け入れの目的の大半が補助金だし。
625受験番号774:2005/09/27(火) 17:30:43 ID:eV7aOzSJ
権限が空洞化するのは県も同じ
政令市に権限を手渡した県など存在意義も怪しい
当然これまであった再就職先も減少していく
626受験番号774:2005/09/27(火) 18:03:20 ID:eyt5Iplf
まあ、県庁は今よりもずっと権限は空洞化するだろうね。
それでも俺は県庁へ行くよ。
友達の女の子が、市役所や役場で、5時15分に帰る男には魅力を感じないってさ。
やはり県庁が市役所より上級機関なのは確かだし。給料も高いし。
まるっきり、県庁の権限が空洞化することはないと思うよ。
と、願いたい。
627受験番号774:2005/09/27(火) 18:16:55 ID:vfKNxPJK
>>626
忙しかったら忙しいで文句言うぞ女は
628受験番号774:2005/09/27(火) 19:57:39 ID:jnUuIcUB
>>626
最初だけ。帰ってきて家事手伝わない男を次第に邪魔だと感じてくる
629受験番号774:2005/09/27(火) 22:44:18 ID:iW/3slaB
過労自殺、国家公務員初の損賠認定…7千万円命じる

・社会保険庁に勤務していた横森真二さん(当時23歳)が過労で自殺したのは、同庁の
 安全配慮義務違反が原因などとして、山梨県山梨市の両親が国を相手取って慰謝料
 など約1億2259万円の支払いを求めた国家賠償請求訴訟の判決が27日、甲府地裁
 であった。新堀亮一裁判長は、国に約7182万円の支払いを命じた。

 国家公務員の過労死や過労自殺で損害賠償請求が認められたのは初めて。
 判決などによると、横森さんは1993年4月に同庁に入り、96年4月から「社会保険
 業務センター」(東京都杉並区)で年金の電話相談係を担当。職場に年長者が多く
 負担が集中し、うつ状態になった。

 97年4月1日付で庶務課人事係に異動したが、同月5日に都内のマンションから
 飛び降り自殺した。異動に伴う業務の引き継ぎもあり、自殺前の1か月間は約137
 時間、同1週間は約60時間の時間外労働をしていた。
 人事院は2002年12月、自殺は過労による公務災害と認定した。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050927i106.htm


630受験番号774:2005/09/28(水) 19:04:33 ID:eaH1kVly
いまごろ国Uに騙されて、地上蹴っちまった香具師は泣いてるな。
631受験番号774:2005/09/28(水) 19:10:39 ID:DWWT+DPx
国U厨・国税厨の被害者は何人かいるだろう。この板に来たばっかりに。
632受験番号774:2005/09/28(水) 19:21:13 ID:VBcds939
道州制って言ってもまだ先のことだし、実際にそうなった場合でもそれなりの救済措置があるだろう。
たださ、市役所>県庁 特別区>都庁ってカキコをみてるとさ、何かなぁって気になる。
一般の人から見たら市役所勤務、区役所勤務ってかなりダサイ分類になるんでないの?
633受験番号774:2005/09/28(水) 20:02:41 ID:cCUFOyLM
お前みたいな森林管理署勤務なんか、どこに勤めてるかもわかんねーしww
お前のお仲間のハロワ、法務局、社保も単なる「ハロワのオヤジ」「登記簿オヤジ」「社保オヤジ」ww
ダサい云々以前に存在すら知られていない国U(知られると余計ショボイ)
あ、労働局不正支出(税金泥棒)だってな。馬鹿国Uのせいでこっちまで迷惑 早く死んでくれwww
634受験番号774:2005/09/28(水) 20:38:48 ID:VBcds939
おいおい、何を勘違いしてるか知らんが市役所にいきなり噛みつかれたぞ。
迷惑してんのはこっちだろ、市役所。
就職板にまで行って市役所はソニートヨタより上、市役所勤務は一番モテるとか馬鹿なスレを乱立させてんのは
お前らだろ。
635受験番号774:2005/09/28(水) 21:09:23 ID:FVWQzCb+
以前に県庁と中核市どっちにするかでみなさんに相談してもらったものなんですけど、
結局中核市に行くことにしました。本当に人生で一番悩みました。肩書き、周りの
人達のレベル、せっかく専門試験を勉強したということで県庁は非常に捨てがたかったです。
自分は今、若いから周囲の人にかっこよく思われたいという願望が非常に強いけど、結婚して落ち着いたら
そんなものどうでもよくなると思いました。地域の人間関係を大切にしていける市役所に
行くことにします
636受験番号774:2005/09/28(水) 21:37:58 ID:4f6dzD47
>>635
以前あなたに男なら県庁のアドバイスをしたものですが
本当にいいの???
私もまじ迷ったけど、県庁にしたよ。
県庁のほうが上級機関で、権力があるんだよ?!
2チャンで色々言われていても、なんだかんだいって、県庁が親会社で
市は子会社なんだよ。いいの?!?!本当にいいの?!?!
637受験番号774:2005/09/28(水) 21:41:09 ID:4f6dzD47
>>634
一般のひとから見たら、男で公務員って言うの自体
ダサいらしいよ。女で十分できるしごとじゃん?市役所より、県庁
受かったなら県庁いくべきだよねえ?!
638受験番号774:2005/09/28(水) 21:44:12 ID:o8liYXNh
>>636
組織が権力あっても、おまいが権力あるわけじゃないだろうに・・・
大きい組織でも輝けない奴は小さい組織でも輝けない。

権力ほしいなら国会議員にでもなりなさい。
639受験番号774:2005/09/28(水) 21:46:42 ID:00MPlYUF
>>636
うはwうぜーw
640受験番号774:2005/09/28(水) 22:16:43 ID:cCUFOyLM
>>634
俺は市役所じゃなくて県庁だよ。残念だな、0点w
あくまで俺の周りの数十人の友人や同級生を参考にしてるから気にするな。
高校同級で県庁に来た奴は8人。4人は旧帝・1人京大・2人中央法・1人駅弁。
地元市役所いった高校同級は3人。一人早稲田・一人中央法・一人法政
国U行った奴はかなりいる。知ってるだけで10人w 日東駒専クラス6人 東北学院2人
明治1人・駅弁1人

少なくとも俺の周りで県庁・市役所蹴って国Uに行った奴は一人もいないww
全てにそれが言えるわけではないが、受験した人間なら現実は知ってるはず
641受験番号774:2005/09/29(木) 07:50:14 ID:aSDJJjjF
>>636
自分も人間なんでやっぱり県庁という名はとても魅力的です。たぶん、
合コンとかでもいいかっこできそう。でも、自分は激務といわれる県庁より趣味を重視できる可能性の高い
市役所にいきたいと考えました。 ちなみにじぶんが受けた市役所で同じように悩んでいる人がいました。
宮廷の人で県庁に合格していて、市役所に合格したら本当は市役所に行きたいけど、県庁という世間体を
捨てがたいからどうしていいかわからないと言ってました。なかなか自分が行きたいとこと割り切って進路を
決めるのは難しいのかもしれませんね。
642受験番号774:2005/09/29(木) 08:34:29 ID:4jrKIHEB
ここでどこ卒とかどこに内定もらってるかとか言っても意味無いとは思うけど、
県庁だからどうとか市役所だから高学歴とかさ関係ないだろうよ

公務員目指した理由は何?惹かれた政策は?
給料重視なら国税とかかな
権限なら一概には言えないだろうけど下級出先の多い財務局とかかな
じもとで多少の転勤もありなら県庁
転勤いやなら市役所
でいいんでない?
働いたこともない奴が職務内容がどうとかわからないでしょ?
行った先でやりがいを見つけるのも大切なことだよ
643受験番号774:2005/09/29(木) 09:49:37 ID:efw8LIER
おれが住んでるとこは県庁と政令市の倍率、難易度同じぐらいだったけど、おれは将来性を考えてやっぱり政令市を受けました。
で、受かりました。
644受験番号774:2005/09/29(木) 11:44:16 ID:MFTx/ccJ
職務内容とかよく知らないけど個人的に中核市、ええんちゃうかなぁと思いますよ。
国U転勤、県庁激務で疲れ果てることを考えれば、仕事と家庭両立できそうだし。
仕事って単にメンツややりたいことだけでなく将来設計が立てられるかも大事だと
思うよ。俺なら中核市にするよ。
645受験番号774:2005/09/29(木) 11:45:41 ID:+ZMHexbB
>>642
貴方の言う通りだと思う。
結局志望理由は自分がどう考えてるかだし、他人には理解できなくても自分がやりたいと思う所に行くべきだよ…
646受験番号774:2005/09/29(木) 13:08:47 ID:QNQPK+d6
県のほうが少々世間体はいいかもしれんが待遇はどーなっていくかわからん。
事実大阪市が一部報道による非難をきっかけにこないだ大規模縮小を決定した。
その点市役所で転勤させられたりするようにかわっていくことはまずない。
将来設計立てやすいから公務員2馬力生活も狙いやすいだろ。将来、県庁、国家、大手民間などに
行ったやつ見ながら一つの場所に家族そろって定住できる幸せを実感できるんじゃないか?
俺は地元市役所の採用がなかったから国家に行くことにしたが>>635を羨ましく感じるよ
647受験番号774:2005/09/29(木) 13:35:31 ID:um8sO37l
よく二馬力二馬力っていうけど
2chに必死で書き込みしてるような連中が公務員女ゲットできんのか?

公務員女は世間体もいいし、引く手あまただ。
奴らもそれをわかってて選り好み。

加えて職場恋愛ほど危険なものはない。
失敗したときのリスクがでかすぎるから。

あんまり簡単に二馬力って言っても絵に描いた餅じゃないの?
648受験番号774:2005/09/29(木) 13:40:18 ID:QNQPK+d6
確率の問題。少なくとも転勤ない方が率は高い。
加えて職場結婚なんて一言もいってない。同じ役所である必要ないし。
>>2chに必死で書き込みしてるような連中が公務員女ゲットできんのか?
これこそ机上の空論
649受験番号774:2005/09/29(木) 13:41:30 ID:cCF/4mat
>>647
本当に
650受験番号774:2005/09/29(木) 13:44:07 ID:cCF/4mat
>>647まじで公務員女はひくてあまたなの??
やった==
>>641
もし、中核市じゃなくて、県庁と一般市役所だったらどっちにいく??
みなさんも、どっちいきます??
651受験番号774:2005/09/29(木) 13:46:11 ID:QNQPK+d6
↑公務員同士の結婚が1番率高いんだぜ
652受験番号774:2005/09/29(木) 13:53:09 ID:um8sO37l
>>650
公務員の女って言っちゃ悪いけどブスが多いからね。
マトモな顔した連中は公務員試験より高倍率。
653受験番号774:2005/09/29(木) 14:06:51 ID:pr875GEC
俺の受けた自治体は結構可愛い女の子いたけどな。
首都圏の地上だけど。
某省の官庁訪問で知り合った子も可愛かったし。
男のほうが全体的に顔のレベルは低そうだから、そこそこのルックスの女なら
いけるんじゃね?
ただ、そういう子はわりと彼氏持ち(彼氏は民間)だったりする。
俺の周りはね。
654受験番号774:2005/09/29(木) 15:14:00 ID:olSUBSM2
っていうか、男から見たら特に地公の女って魅力的だろ?
稼ぎは良いし、民間ほど忙しくないから家事もある程度任せられる。特にエリートってわけでもないから
ガツガツもしていない。だからこそ士業や上位民間の男に受けが良いんだろう。
逆にそういった職業で女の場合は公務員の男なんて歯牙にもかけないだろうが。
655受験番号774:2005/09/29(木) 15:41:26 ID:Kdy2Aq/L
公務員の40歳での平均年収ってどれくらいなの?
656受験番号774:2005/09/29(木) 16:20:59 ID:cCF/4mat
350000
657受験番号774:2005/09/29(木) 17:00:26 ID:QCw1DrcA
>>650
一般市役所なら県庁選ぶかも あくまでも個人の価値観だけど
特例市なら県庁所在地もしくは発展性があるなら特例行くかも
658受験番号774:2005/09/29(木) 17:48:54 ID:aSDJJjjF
>>650
地元の市役所じゃなければ県庁選ぶかもしれない。
贅沢な悩みとはいえ難しい
659受験番号774:2005/09/29(木) 18:13:40 ID:H7JRLpxr
>>656
安いなおい
660受験番号774:2005/09/29(木) 20:53:53 ID:ms7NfYsa
公務員女は職場結婚が1番多いんだぜ
661受験番号774:2005/09/30(金) 16:49:01 ID:0qjw52Zl
最近は面接官もある程度顔を見て採用してるんじゃないかと現場では思う。
昔に比べるとだいぶマシになった。
662受験番号774:2005/09/30(金) 23:12:16 ID:PfODCtmr
>648
>同じ役所である必要ないし。

って、他の役所でどうやって異性と知り合うんだ??
一緒に仕事する機会なんて普通は数える程度だしな
結婚相談所か?w
663受験番号774:2005/10/01(土) 00:25:01 ID:ubG1lRWm
da
664受験番号774:2005/10/01(土) 22:52:07 ID:nuvW7qq5
>>662
お前バカだな。市役所や県庁はいろんな場面で国の機関の人間と
一緒に働くことがある。お前は無理だろーけどw
665受験番号774:2005/10/02(日) 02:08:59 ID:eCXBQ+dS
>664
バカはおまえだろ(´_ゝ`)
そういう機会は少ないって書いてんのにそれも解釈できないのかw
そういう機会があるのは本庁の限られたセクションのみ。
しかも結婚適齢期に他の役所の香具師と一緒に仕事してて、いい相手が見つかったなどという都合がいいことが起こることは可能性的にいって極めて低い
だから二馬力をたくらんでる香具師は同じ役所の中で相手をさがす羽目になる
666受験番号774:2005/10/02(日) 02:17:20 ID:Q8yB7Qn+
国U一般官庁、国税と政令市や中核市なら地方をあっさり選ぶ。
国U一般官庁と国税と県庁なら少し考えて国を選ぶ。

これが正直なところだな。県庁のメリットが分からない。
どうせ地方公務員になるなら一切転勤のない市役所がいいよ。
667受験番号774:2005/10/02(日) 02:18:13 ID:Q8yB7Qn+
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家T種一流官庁(財務省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家T種二流官庁(経済産業省、国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員T種
C:国家T種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員T種
D:国家T種外局(国税庁など外局)、郵政総合職、政令指定都市上級、都庁T類
E:国家T種独立行政法人、衆参議院職員U種、特別区T類
F:裁判所事務官T種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員U種
G:国家U種警察官、外務省専門職員、国家U種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員) 、都庁U類
H:国家U種(財務局、経済産業局、人事院事務局)、国家U種本省二流官庁、中核市、航空管制官
I:国家U種(管区警察局、税関、入国管理局、地方整備局など)、特例市、自衛隊幹部候補
  裁判所事務官U種、労働基準監督官、法務教官、道府県上級、国税専門官
J:国家U種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、法務局、社会保険事務局、労働局など)
  防衛庁事務官U種
K:国家U種(独立行政法人)、国立大学、市町村
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、郵政外務、入国警備官
N:刑務官
O:自衛官曹候補学生
P:自衛官曹候補士
668受験番号774:2005/10/02(日) 06:47:06 ID:10zGIMyu
衆参議院職員U種ってなにがそんな魅力なわけ??
別に嫌味とかじゃなくリアルに理由をしりたいんだよね
669受験番号774:2005/10/02(日) 17:14:04 ID:fzAH20Io
>>665
バカじゃね?本庁なんてむしろねーよ。出先の人間と仕事すること多いんだぜ。
また、公務員は教職や看護もいる。お互いが安定思考なため公務員同士で結婚する。
まーおまえもてないだろーから機会が多くても無駄だな。どーせおまえはブサイクなんだろ?
670受験番号774:2005/10/02(日) 17:16:12 ID:mm0KdxcL
思うんだが、公務員受験生は、転勤は平気な人?

平気だとしたら生涯で何回くらいまで許容範囲?
671受験番号774:2005/10/02(日) 18:25:10 ID:nxLM3esq
地方公務員もピンキリだよ。
優良自治体もあれば、財政力指数40を切るような自治体もかなり多い。
大阪府のように放漫経営のところもあるし。

これから先は地方公共団体によって大きな格差が生じる。
財政破綻、吸収合併になるところも出てくる。
あと10年でいくつの自治体が死に、最終的にいくつの自治体が残るか見もの。

各県5〜6程度の市に分割…なんてこともあり得ないことではない。
672受験番号774:2005/10/02(日) 20:16:04 ID:icfdsL0F
>>666
こいつ地上落ちて相当恨みあるんだろうなwwwwwwwwwwww
673受験番号774:2005/10/02(日) 20:21:00 ID:BXM6jyHe
そうか?
政令市って地上じゃん
674受験番号774:2005/10/02(日) 20:34:01 ID:7pRLucR6
だだの政令厨。察してやれ
675受験番号774:2005/10/02(日) 20:52:34 ID:sCV3uHFq
>>666
俺も同じ選択するな。
財政が良い市なら市選ぶが県ならいかない。
俺は地元政令市にいくことにしたけど
676受験番号774:2005/10/02(日) 21:03:28 ID:icfdsL0F

相当恨みの念が強い県庁地縛霊です。そんなに県庁に行けなかったのが
恨めしいのでしょうか・・・・・・・・・・
677受験番号774:2005/10/02(日) 21:14:22 ID:nGzqhBS/
政令市が県庁に執着するのはやはり心の底でコンプがあるから。
世間一般の反応では県庁の方が受けが良いからね。
逆に県庁の存在が完全に眼中にないならいちいち比べたり叩いたりしない。
現にこの板のどこに国U叩きをしている国T連中のスレがあるのだ?あるはずないだろう、彼らにとって
国Uなど比べるべくもない存在だからだ。
678受験番号774:2005/10/02(日) 21:24:09 ID:sCV3uHFq
>>677
県と俺の地元政令市は同一日程なので両方同時に受けれないんだけどw
だいたいの政令市はそうだと思うけどw
679受験番号774:2005/10/02(日) 21:36:40 ID:icfdsL0F

まだ成仏しない。かなり残留思念が強いのでしょう、かわいそうに。
ここから下にまた出てきますよ・・・・↓
680受験番号774:2005/10/02(日) 21:42:09 ID:mhwNSvN7
まともな反論すらできない679のが明らかに痛くみえるんだが。。
681受験番号774:2005/10/02(日) 21:48:22 ID:TXXp+4WO
市役所は確かに転勤ないのが魅力的だけど、
横浜みたいな面積の大きな市ならそれも?だし、
仕事自体もCWに代表されるようなキツイ仕事も結構ある。
良く考えてから決めないと色々後悔すると思うよ。
682受験番号774:2005/10/02(日) 21:50:22 ID:sCV3uHFq
>>681
県の仕事のが市の仕事より楽なのか?
683受験番号774:2005/10/02(日) 21:53:05 ID:TXXp+4WO
>>682
もちろんそんな事はないが、
色んなスレ見てると市の方が転勤ないし仕事も楽っていうレスをよく見るから
それはどうだかなって思ったんだよね。
684受験番号774:2005/10/02(日) 21:59:57 ID:qwiHw//E
>>681
親父の兄弟は県職員だけど転勤してないよ。
もう何十年もずっと同じ局にいる。きっと本庁勤務になったことは
ないんじゃないかな。おかげでずっと定住してる。
685684:2005/10/02(日) 22:02:21 ID:qwiHw//E
ごめん。うそ。今本庁にいるそうだ。
686受験番号774:2005/10/02(日) 22:22:05 ID:sCV3uHFq
>>683
それなら同意
市もCWや税務だと激務だからね。
687受験番号774:2005/10/02(日) 22:33:23 ID:icfdsL0F
やっぱり亡霊>>680が出現しました。これもかなり強力な恨みを感じますね。
↓また出てきますよ、地上落ち地縛霊が・・・・・・
688受験番号774:2005/10/03(月) 05:02:13 ID:i4y0CKoh
>669=粘着ヒキキモヲタ
そう言うわりにはおまえは土日の遊びで忙しいような時間帯によくカキコしてるなw
教員とか看護士なんて学校事務とか教育委員会とかの限られた部署の香具師しか接触しない
よっておまえの主張は没
689受験番号774:2005/10/03(月) 19:45:21 ID:5pKQs270
>>688>>669も落ち着きなされ
690受験番号774:2005/10/03(月) 20:02:55 ID:rUQJ6gWz
公務員という安定した職に就けばば同僚の女と結婚できるって考えが甘い
女は危険な男に惹かれるんだぜ
例えば俺みたいな公務員試験3浪中のような男にな
691受験番号774:2005/10/03(月) 20:03:06 ID:I6Ykz0Sr
政令市>中核市>国U、県庁、特例市>市、国税


これ常識
692受験番号774:2005/10/03(月) 20:08:30 ID:8gzT/4e5
政令市って言ってもピンキリ。
中核市もピンキリ。特例市もピンキリ。

浦安市(ネズミーランドで有名な一般市)>>>>>千葉市(一応政令市)
693受験番号774:2005/10/03(月) 20:16:23 ID:Tfxw77XA
>>692
ヒント:権限の大きさ

権限:千葉市(政令市)>>>>>浦安市
財政は別だがなw
694受験番号774:2005/10/03(月) 20:24:27 ID:UnR49php
>>693
権限が欲しいなら国いけば?
権限ないほうが仕事楽そうでいいや
695受験番号774:2005/10/03(月) 20:28:38 ID:f+TyfiEd
とにかく政令厨は県庁に対してコンプがすごいのは分かった

スレ違いだからよそでやれ
696受験番号774:2005/10/03(月) 20:28:47 ID:/qnZBfCI
市役所・区役所の魅力的なお仕事の一端↓
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1099712632/l50
697受験番号774:2005/10/03(月) 20:29:59 ID:I6Ykz0Sr
>>694
県庁は重要な権限は国が持ってるし、地方自治的な権限は政令市や中核市に
吸収されている。まさにうんこだな。
698受験番号774:2005/10/03(月) 20:31:06 ID:I6Ykz0Sr
>>695
県庁が政令市に勝る点って一つもないんだけどなw
国Uや国税なら専門性や権限って逃げ道はあるけど県庁って何?ww
お前ら政令市と比較すると国U、国税より悲惨だぞw
699受験番号774:2005/10/03(月) 20:33:36 ID:Ir7rXQjw
国Uに専門性も糞もないだろ
700受験番号774:2005/10/03(月) 20:34:42 ID:I6Ykz0Sr
>>699
県庁よりはあるよなあ。各部署ではなあ。法務局や財務局なんてまさにそう。
701受験番号774:2005/10/03(月) 20:35:56 ID:/qnZBfCI
14 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/05/18(木) 18:44
 CWやって日本刀で脅された、殴られた、 自宅の電話番号調べられて時間かまわず電話される、
 なんてのは聞いたことありますがね。
90 名前: 女性CW@川崎南部 投稿日: 2000/07/07(金) 20:40
 感情の起伏の激しいケースが突然、「テメエなんか風俗に売り飛ばしてやるぞ!」
 と叫んで暴れだし、とっても怖かった。
91 名前: 私も女CW 投稿日: 2000/07/07(金) 21:02
 糞尿まみれのフトンで簀巻きにされそうになったことがあります。これも恐かった。
105 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/15(土) 12:51
 >103 何も刺されるのは横浜に限ったことではないですよ。別のところでも
 CWになれば刺されたりする可能性はあります。
107 名前: >103 投稿日: 2000/07/15(土) 17:45
 私の係の査察指導員は、数年前、精神のケースに包丁で追っかけられたそうです。
 他の区役所の税務に一時避難的な異動がなされましたが、3年後戻って来ました。
532 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2001/04/06(金) 22:18
 私の50代の男のケースが中学2年をレイプ。逮捕された。しかも彼は梅毒。最悪だ。
 こんなクズどもの面倒を見るのはいい加減、嫌気が差した。
548 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2001/04/14(土) 18:00
 4月に異動してきた若い女性CWが1週間出勤してこないので、少し話題になりかけて
 いる。やっぱりケースにやられちゃったんじゃないか?というのが通説だが、来週も来
 なかったら、所長が自宅に訪問に行くらしい。成り行き注目。
129 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/08/25(金) 22:42
 こんなこと、やるために勉強してきたんだろうか・・・。





こんなに危険な職場、政令市、市役所、特別区に、あなたは逝きたいですか?
702受験番号774:2005/10/03(月) 20:36:13 ID:Tfxw77XA
いや、リアルに政令市>県庁だと思うぞ。
神奈川県なんて悲惨だろ。権限は二つの政令市(横浜・川崎)に吸収され、かつ激務。
また道州制が導入されたら、県庁はどうなるかわからないし。
703訂正:2005/10/03(月) 20:37:58 ID:I6Ykz0Sr
専門性
国税、労基、国U法務局>国Uその他>県庁

権限
国U、国税>県庁

激務度
国税、国U公安>国U行政>県庁
704受験番号774:2005/10/03(月) 20:38:56 ID:I6Ykz0Sr
はっきり言って県庁は専門性では国Uや国税には勝てないし、福利厚生などでは
政令市や中核市に勝てない。将来性では政令市、中核市、特例市がダントツ。
705受験番号774:2005/10/03(月) 20:39:31 ID:Tfxw77XA
しかも県庁にCWないと思っている香具師いるしw
自分の内定先調べてみな。
きっと福祉部or福祉課ってのかあるからさw
706受験番号774:2005/10/03(月) 20:40:45 ID:/qnZBfCI
>>705
ほとんど無い。
糞田舎の県庁は知らんが。
707受験番号774:2005/10/03(月) 20:43:28 ID:Tfxw77XA
>>706
そう?福祉部or福祉課ないんだ?
珍しい県庁だな。
厳密なCWは市や区の仕事だが、関連する仕事はあるぞ。
7081982生まれ:2005/10/03(月) 20:45:41 ID:CAYlnPLO
>リアルに政令市>県庁だと思うぞ
出川がいます。注意してください
709受験番号774:2005/10/03(月) 20:47:03 ID:/qnZBfCI
>>707
もちろん組織自体はあるが、大部分はパシリである市役所区役所からの問い合わせ業務。
具体的にパシリとして汚れた仕事をやるのは全部市役所区役所。
田舎の県だと県の出張所が過疎地域のCWやることもあるが、
都市部の県ならほとんど関係ない。
710受験番号774:2005/10/03(月) 21:01:17 ID:8gzT/4e5
財政破綻寸前の政令市もあるがな。
711受験番号774:2005/10/03(月) 21:06:37 ID:UnR49php
やっぱり政令市が最強で次は財政がいい市役所だな。
最低はなぜかプライドばっかりたかい存在意義のない県庁
712受験番号774:2005/10/03(月) 21:06:56 ID:3I1URBb6
やたらと政令市を持ち上げているが、私は横浜市職員です、と言えば、
世間はエリート扱いしてくれるものなのか?
713受験番号774:2005/10/03(月) 21:18:35 ID:HoeAdzCj
世間はしないと思うけど、地方公務員の人からすれば、準エリートに感じると思うけど
714受験番号774:2005/10/03(月) 21:24:43 ID:I6Ykz0Sr
世間は無知だから普通に

国家公務員(ノンキャリア)>都道府県庁職員>政令指定都市職員だと思ってるだろうな。
だが、現実を知ってる奴は政令指定都市職員>都道府県職員、国家公務員と知っている。
715受験番号774:2005/10/03(月) 21:25:59 ID:/qnZBfCI
世間から見れば市役所職員なんて冴えないダサい公務員としか見てくれない
政令かどうかなんて一般人はほとんど誰も知らないしね
716受験番号774:2005/10/03(月) 21:28:05 ID:/qnZBfCI
政令市に夢見るのは勝手だけど、一生DQN住民と触れ合うという地獄をお忘れなく
窓口では怒鳴られ、一般人からはダサいと馬鹿にされ、CWや国保徴税など過酷な業務…
717受験番号774:2005/10/03(月) 21:31:01 ID:FhprwRnd
政令市行ってる人って自分のプライド満たすために無知な民間人に
公務員は政令市が1番です。みたいな事わざわざ説明でもするの?
718受験番号774:2005/10/03(月) 21:35:59 ID:I6Ykz0Sr
>>716
おいおい、そんなこと言ったら一生税務を担当する国税の立場がないよw
県庁だって県税も窓口もあるんだから。用地もなあw
719受験番号774:2005/10/03(月) 21:37:04 ID:8gzT/4e5
基本的に皆さんは転勤は生涯で何回までは仕方が無いと諦めることが出来ますか?
転居を伴う転勤が10回以上でもOKなんて人はあまりいないでしょう。

せいぜい覚悟の人でも2〜3回でしょうか。
子供の頃、転勤で嫌な思いした人っていませんか?

皆さんは何回まで転勤平気?

ゼロ回:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1〜3:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
4〜6:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
7〜9:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
無制限:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
720受験番号774:2005/10/03(月) 21:37:27 ID:I6Ykz0Sr
国Uも社保がこれから徴収し始めるだろうし、法務局は窓口、労働局は失業者の
お相手ばかり。整備局は用地やら河川・道路管理で住民を相手に・・・。
陸運局も車検ではDQN相手多し。
どこの役所でもそんなもんだよ。政令市だけではないのよw
721受験番号774:2005/10/03(月) 21:40:21 ID:QWOnLkF3
>>714
世間を無知呼ばわりし
自分の妄想を「現実」呼ばわりとは。


痛い、痛すぎる。
722受験番号774:2005/10/03(月) 21:41:18 ID:/qnZBfCI
DQN住民と関わるのは予想以上にかなりしんどいぞ
福祉とか税務とか窓口とかまじ地獄
それこそリアル池沼からホームレス、プロ市民まで様々
事務系だとかなり高い確率でDQN住民と関わる事に…ブラック部署だらけ…
723受験番号774:2005/10/03(月) 21:41:22 ID:a2Ov8qf1
>>719
年齢やら家庭状況の変化によるよ
若くて一人身ならいいけど
724受験番号774:2005/10/03(月) 21:42:46 ID:I6Ykz0Sr
>>719
転勤なんてできればしたくないね。県庁は県内でも長距離通勤の荒らしだぞ。
国は県内でも宿舎事情がいいからあえて引っ越す人も多いみたいだ。
ちなみに都心では管区機関でも転居を伴う転勤をほとんどしないらしい。
交通事情がいいからな。要するに長距離通勤。
県内だろうが県外だろうが都会では大差がないってことだよ。
つまり政令指定都市や中核市みたいに転勤が市内ってのが最強。
国Uの計算や人事がそうだが、採用はほとんどないからな。
おまけに人事院の仕事なんてしたくないしw計算なら県庁よりはいいな。
725受験番号774:2005/10/03(月) 21:44:18 ID:I6Ykz0Sr
>>719
心配するな。全国転勤でもない限り3年に一回が基本だし、ある程度は出身地に
だぶって配置してくれる。やや重点的に。ノンキャリの強みはそこだけだ。
キャリアはそうはいかないからな。
726受験番号774:2005/10/03(月) 21:46:10 ID:I6Ykz0Sr
まあ、色々総合的に判断したら政令指定都市がトップで、ついで中核市、特別区だな。
お前らもいい加減諦めろよ。世間体は国や県の方がいいんだから我慢しなww
ただし無知な人間だけにしか通用しないけどなw
727受験番号774:2005/10/03(月) 21:47:48 ID:/qnZBfCI
転勤転勤って…おまえらどこの田舎の県に住んでるんだよw
それに最近の政令市はどこも馬鹿でかい
例えば横浜とか
728受験番号774:2005/10/03(月) 21:49:52 ID:/qnZBfCI
>>726
がんばって一生DQN住民の対応頑張ってくれ
誰にも政令市がすごいなんて言ってもらえないけどな
729受験番号774:2005/10/03(月) 21:49:56 ID:I6Ykz0Sr
しかし県内やブロック転勤よりはマシだぞ。神奈川県庁だと当然横浜市も含めた全県域が範囲だ。
島なんてのもあるしな。国の出先がない悲惨な地にもあるのが県庁出先。
横浜市だけならまずそういう偏狭の地はあり得ないし、極端な田舎町への転勤もない。
730受験番号774:2005/10/03(月) 21:52:03 ID:I6Ykz0Sr
>>728
それは県庁も一緒だぞw世間体だけで言うなら国Uや国税へ池よw
名刺には○○事務官って省庁名が付されるしな。
○○省○○局○○事務官なんてかっこいいでしょ??wwww
試験は地上より簡単だが肩書きは一流が国家公務員ノンキャリアw
俺はそんな形式的なことより中身で選ぶ。
731受験番号774:2005/10/03(月) 21:52:10 ID:/qnZBfCI
>>729
DQNなケースに包丁もって追っかけられないように気をつけな
冗談だと思うかもしれないが、これが政令市・市役所・区役所の現実


78 :受験番号774:2005/08/27(土) 23:17:58 ID:bxrF8kT+
長崎市職員刺され死亡 生活保護の相談中

20日午前9時20分ごろ、長崎市高島町の長崎市高島行政センターで、
生活保護の相談に来た男が、同センター市民福祉課の主査谷崎健一郎さん
(56)の頭や胸を刃物で刺した。谷崎さんは間もなく死亡した。男は直
後に交番に出頭。大浦署は殺人未遂容疑で逮捕し、容疑を殺人に切り替え
て調べている。調べでは、逮捕されたのは同市高島町の無職大津秀敏容疑
者(68)。19日も同センターを訪れ、大声を出し騒ぎを起こしていた
という。谷崎さんはことし1月に同課に赴任したばかり。大津容疑者の相
談を受けていた。(共同通信) - 5月20日13時17分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000089-kyodo-soci
732受験番号774:2005/10/03(月) 22:00:15 ID:I6Ykz0Sr
名刺の例
財務局の場合
財務省○○財務局(○○部または○○財務事務所)○○課 財務事務官(係長になれば係長)

国税局の場合
国税庁○○国税局(○○部または○○税務署)○○課 財務事務官(3年後に調査官)

管区警察局の場合
警察庁○○管区警察局○○部○○課 警察事務官

農政局の場合
農林水産省○○農政局(○○部または○○事業所・事務所) 農林水産事務官

法務局の場合
法務省○○法務局(○○部または○○法務局○○出張所) 法務事務官

地方整備局の場合
国土交通省○○地方整備局(○○部または○○事務所) 国土交通事務官

労働局の場合
厚生労働省○○労働局(○○部または○○労働基準監督署・ハローワーク○○) 厚生労働事務官

社会保険事務局の場合
社会保険庁○○社会保険事務局(○○部または○○社会保険事務所) 厚生労働事務官
733受験番号774:2005/10/03(月) 22:02:00 ID:/qnZBfCI
〜市職員って名刺…ださっw まだ県庁のがマシ
734受験番号774:2005/10/03(月) 22:03:28 ID:I6Ykz0Sr
名刺の例2
森林管理局の場合
林野庁○○管区森林管理局(○○部または○○森林管理署) 農林水産事務官

地方検察庁の場合
検察庁○○地方検察庁(○○部) 検察事務官

などなどだ。そういえば途中から○○課は入れてないが、どこの役所もこんな感じだ。

735受験番号774:2005/10/03(月) 22:03:33 ID:25pFffIB
警察格好ヨサス(´・ω・`)
736受験番号774:2005/10/03(月) 22:04:18 ID:I6Ykz0Sr
かっこいいだろ?ノンキャリアでも知らない人から見れば一流の役人だw
もっともそれで満足するのって単なるオナニーだけどなwwww
実際は政令市の方がはるかに上だからな。
737受験番号774:2005/10/03(月) 22:04:42 ID:/qnZBfCI
生活保護では暴力団関係者の不正受給も問題になっているようだ

がんばれ政令市職員w
738受験番号774:2005/10/03(月) 22:09:13 ID:I6Ykz0Sr
県庁の場合
○○県庁(○○部または○○局または○○事務所など)○○課 主事

市役所(政令市、中核市、特例市、その他の市)
○○市役所(○○局または○○区役所)(○○部または○○事務所)○○課 主事

役場
○○役場(○○部←部を置いてない役場も多い)○○課 主事
739受験番号774:2005/10/03(月) 22:09:37 ID:QPFVpcGR
>>730
何が肩書きが一流だよw 税務署のオヤジや農政食糧のオヤジが一流?
笑わすなよ。おめーはすれ違いの見ず知らずの人にも名刺配るんかいwww
公務員にも一般人にも一流なんて思われてねーよ。だまって登記簿なおしてろ、
この法務局のショボ国Uがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
740受験番号774:2005/10/03(月) 22:10:55 ID:I6Ykz0Sr
>>733
兵庫県と神戸市、神奈川県と横浜市、北海道と札幌市、広島県と広島市などでは
市の方がいいよ。県庁は田舎っぽく、政令市は都会っぽいだろ?
741受験番号774:2005/10/03(月) 22:11:48 ID:I6Ykz0Sr
>>739
で、お前は誰相手に荒れてるんだ?w誰が法務局なの??ww
742受験番号774:2005/10/03(月) 22:13:21 ID:I6Ykz0Sr
極めつけは
愛知県と名古屋市だな。俺は小さい頃愛知県なんて知らなかったが名古屋は知ってたよw
743受験番号774:2005/10/03(月) 22:15:13 ID:QWOnLkF3
>>732
名刺に本省庁の名前って入るの?
だとしたら凄く嬉しいんだが。
744受験番号774:2005/10/03(月) 22:15:22 ID:/qnZBfCI
最前線のパシリ(政令市職員)は自己弁護に必死だなwwwww
745受験番号774:2005/10/03(月) 22:17:21 ID:/qnZBfCI
746受験番号774:2005/10/03(月) 22:17:28 ID:I6Ykz0Sr
>>743
身分証明書にも入ってる。現職先輩に見せてもらった。名刺も何人かのを見たことある。


747受験番号774:2005/10/03(月) 22:19:50 ID:I6Ykz0Sr
>>743
で、君はそんな形式的なことで喜んでいていいのか?先輩は政令市がいいって
いつも言ってるぞw
コンパでも肩書きが通用するのは最初だけで後は本人の腕次第。
女は国家公務員だろうが地方公務員だろうが魅力的な方を選ぶのは当たり前。
しかも安定志向の女は国家公務員はお友達、県庁はスルー、市役所は彼氏だ。
まあ、実力さえあればニートだろうがフリーターだろうがもてるけどな。
748受験番号774:2005/10/03(月) 22:20:44 ID:I6Ykz0Sr
肩書きなんて無意味だよw

>>744-745
何でそんなに必死なんだ?ww
県庁か?国か?中身では市には勝てないよ。
749受験番号774:2005/10/03(月) 22:21:11 ID:/qnZBfCI
>>747
>しかも安定志向の女は国家公務員はお友達、県庁はスルー、市役所は彼氏だ

これには完全に笑ったwwwww
ウソつけ
さすがにそれはないw
750受験番号774:2005/10/03(月) 22:24:51 ID:/qnZBfCI
>>748
君はいちいち女の子に政令市の素晴らしさを説くんだねw
DQN市民への接触頻度では確かに市には勝てないww
751受験番号774:2005/10/03(月) 22:26:06 ID:I6Ykz0Sr
>>749
国家公務員には最初は興味本位で近づく。たとえノンキャリでもなw
確かに人数的に見ても少ないだけ珍しいからな。
しかし実力のない奴は友達どまり、実力があっても転勤がネックになる。
そして実力があってもし付き合っても転勤と同時に別れが待っているw
県庁は中途半端だから実力次第。
市役所は転勤がないから安定志向の女の食いつきがいいらしいぞ。
752受験番号774:2005/10/03(月) 22:26:29 ID:QWOnLkF3
>>746
教えてくれてありがとうです。


>>747
う、ううむ。ちょっとは喜ばせてくれ。
別に肩書きでどうこうしようとは思ってないから。

こんなことでなんで絡まれんのかな…。
753受験番号774:2005/10/03(月) 22:26:43 ID:I6Ykz0Sr
>>750
説くまでもなく市役所=安定って分かるよ。
754受験番号774:2005/10/03(月) 22:27:29 ID:I6Ykz0Sr
国=不安定
県=中途半端
市=安定
755受験番号774:2005/10/03(月) 22:28:30 ID:/qnZBfCI
>>751
イメージ最悪な市職員と結婚したがる女のレベルが目に見えてるなw
市役所なんて、とろい窓口のイメージばかりw しかも穢れ仕事ばっか
756受験番号774:2005/10/03(月) 22:30:28 ID:Tfxw77XA
>>ID:/qnZBfCI
おまいは世間体で県庁選んだだろw
そりゃ聞こえは県のほうがいいからな。
757受験番号774:2005/10/03(月) 22:30:44 ID:I6Ykz0Sr
>>755
だからイメージだけに拘るなら国家に池よw
結局県庁は市と国を足して2で割った中途半端な存在w
758受験番号774:2005/10/03(月) 22:31:08 ID:25pFffIB
本省の場合はどういう記載になるの?
759受験番号774:2005/10/03(月) 22:31:40 ID:25pFffIB
ごめん・・逝ってきます
760受験番号774:2005/10/03(月) 22:32:09 ID:/qnZBfCI
一生ださいイメージのまま生きていくんだねw
せいぜいDQN住民と仲良くやって下さいな
761受験番号774:2005/10/03(月) 22:32:32 ID:I6Ykz0Sr
>>758
○○省○○局若しくは大臣官房(○○部←部を置いてない局もある)○○課 ○○事務官

本省では部を置いてなくても課長が11級まであるからポスト的には問題なし。
762受験番号774:2005/10/03(月) 22:33:02 ID:Tfxw77XA
>>ID:/qnZBfCI
DQN住民の相手やだ、県庁のほうがイメージがいい。
おまい公務員やめろよ。
763受験番号774:2005/10/03(月) 22:33:54 ID:25pFffIB
>>761
サンクス。
764受験番号774:2005/10/03(月) 22:34:52 ID:/qnZBfCI
たしかに中途半端かもしれないが、まさに良いとこ取り
DQN住民とはあまり関わらなくてすむし、
転勤だって大した範囲じゃないし配慮もしてもらえる

市役所なんて業務全般が現業というかCWみたいなもんだろw
765受験番号774:2005/10/03(月) 22:36:41 ID:/qnZBfCI
おまえら市役所とか見に行った事あるか?
特に福祉系窓口は必見だぞ
766受験番号774:2005/10/03(月) 22:38:16 ID:QPFVpcGR
俺は県庁だけど、国T以外だったら市町村職員こそ勝ち組だと思う。出向経験あるからわかる。
転勤ないから嫁も仕事を続けられる、親と同居で金かからない、農家やってりゃ最高。
みんなリッチだよ。県庁、国Uは失敗だ。なるもんじゃない、今さら遅いが・・・・
767受験番号774:2005/10/03(月) 22:39:00 ID:I6Ykz0Sr
>>764
アホじゃないか??w悪いとこ取りが県庁なんだよw

DQN住民の相手は県税、用地、管理、福祉関係部署でいくらでもあるぞw
転勤は県内転勤だが、宿舎事情が国よりはるかに悪く長距離通勤率が高い。
権限は国ほどでもないし、政令市、中核市、政令市管轄区域は原則ノンタッチ。
田舎だけを管轄しているのが県庁のお仕事。

つまり国の転勤(市役所は市内のみ)と市役所の窓口(国にはほとんどない)を足して
2で割ったようなもの。嫌なところを国と市から分け与えてもらってるのが県庁。
768受験番号774:2005/10/03(月) 22:39:20 ID:xqbSKmcC
ここはDQN相手の練習場ですか?
769受験番号774:2005/10/03(月) 22:40:24 ID:I6Ykz0Sr
>>766
国Tでも三流官庁以下に行くなら市役所が上。
国Tは全国転勤、激務、自殺、離職のオンパレード。
仕事に誇りとやりがいを見つけることのできる人間以外は
行くべきではないよ。
770受験番号774:2005/10/03(月) 22:40:51 ID:QWOnLkF3
>>762の言葉、公務員になる身分としては重く受け止めねばならないな。
しかし肝心のID:/qnZBfCIには届かなかったみたいだね…。

>>757
> 結局県庁は市と国を足して2で割った中途半端な存在w

あんたの煽りテクニックに脱帽してしまったw
771受験番号774:2005/10/03(月) 22:41:30 ID:I6Ykz0Sr
文部科学省や法務省などはキャリアでも権限がないし、出世も遅い。
国税庁など外局はキャリアでなく準キャリア待遇で全国転勤。
しかも激務。独立行政法人なんてうんこキャリアw
キャリアなら全てが神ではないよ。
772受験番号774:2005/10/03(月) 22:41:32 ID:Tfxw77XA
ID:/qnZBfCI
いい加減目を覚ませ。おまいは今受かって有頂天で、
県庁で働くことに夢を抱いていると思うが、入庁して現実みるよw
せいぜいそれまで楽しんどきな。
773受験番号774:2005/10/03(月) 22:41:58 ID:/qnZBfCI
>>767
最前線の兵隊は必死だなwww
市役所よりは圧倒的に少ないけどな、DQN住民の相手は

どんなに必死になってもださいイメージは変わらないよ
774受験番号774:2005/10/03(月) 22:42:33 ID:9t9nGWVF
政令市内でも県道の敷設や県の施設の管理・運営、観光業の振興なんかは県の仕事じゃないの?
775受験番号774:2005/10/03(月) 22:43:57 ID:I6Ykz0Sr
>>774
県の施設は当たり前だろ。それは全く別次元の話。権限とも関係ない。
国の施設が市内にあるのと同じことだから。
観光業なんかは専ら市が担当してることが多いよ。
776受験番号774:2005/10/03(月) 22:46:49 ID:3I1URBb6
話変わるけど、技官ってどんな位置づけなん?例えば農水国Tでも腐っても高級官僚だけど、
農水技官とかステータス的に凄いわけ? 俺文系だからよく分からん。
777受験番号774:2005/10/03(月) 22:47:27 ID:9t9nGWVF
>775
確かに当たり前だったね。ただ県道の建設管理運営はともかく、それに付随するその沿線の都市整備もできるでしょ?
今はやりのシティセールスはもっぱら市がやってるの?
778受験番号774:2005/10/03(月) 22:48:35 ID:/qnZBfCI
市役所職員はこんなにも県庁に対してコンプを持っているんだ
日頃、県庁にペコペコしてるからストレスでもたまってるのかねw

>>769
つまり仕事のできない無能な人間の逝く所が市役所ってことかw
イメージ通りだな
779受験番号774:2005/10/03(月) 22:51:58 ID:/qnZBfCI
人の持っているイメージっていうのは結構アテになるんだよ
実際市役所に行ってみれば、仕事のできなそうなボーっとしてる奴ばっかじゃん
仕事にやりがいないと言っている、まさにID:I6Ykz0Srのような人間が多い
780受験番号774:2005/10/03(月) 22:53:50 ID:I6Ykz0Sr
>>776
技官は国土交通省の土木技官以外は基本的にカスだよ。激務で全国転勤の割に
見返りが少ない。天下りがあるけどな。11級どまりが大半。
農水は一応技官の勢力もあるからぼちぼちだろうな。農水は三流官庁だけど。

>>777
しかし主要道のほとんどは政令市が担当する。県道については昔からあったものを
県庁が維持管理しているだけのことが多い。
781受験番号774:2005/10/03(月) 22:53:57 ID:QPFVpcGR
>>751ってモテない奴の典型だな。肩書きでモテるモテないって・・・・・・
カッコ悪wwwwwwwwwww
782受験番号774:2005/10/03(月) 22:56:46 ID:I6Ykz0Sr
>>781
肩書きに拘ってるのは俺じゃなくて国U、国税や県庁の連中だけどなww
お前相手間違ってるぞww
783受験番号774:2005/10/03(月) 22:58:00 ID:3I1URBb6
>>780
ふ〜ん、勉強になるよ
784受験番号774:2005/10/03(月) 22:58:18 ID:I6Ykz0Sr
まあ一つだけいえるのは県庁は管理する道路も河川もうんこみたいなものだw
県道よりは市道の方が立派だからな。
ぼろい市道ってのは政令市前に町から引き継いだものが大半なんだよ。
県道は基本的にぼろいもんな。あと山奥のマイナー三桁国道。
785受験番号774:2005/10/03(月) 22:58:34 ID:9t9nGWVF
>780
主要道の定義がよく分からないが、少なくともうちの地元では交通量の多いのは
国道と県道って感じなんだけど。主要道というより、政令市内の道路の多くは市が管理するってことかな?
786受験番号774:2005/10/03(月) 22:59:17 ID:/qnZBfCI
仕事ができない無能な人間の逝き場が市役所なんだよ
実際に見にいきゃ、とろい職員がDQN住民に怒鳴られてるしな
最底辺最前線のパシリでしかない
787受験番号774:2005/10/03(月) 23:00:15 ID:I6Ykz0Sr
国土交通省管理道路
一桁・二桁国道、三桁国道主要部分

農林水産省管理道路
農道関係

都道府県管理道路
都道府県道、主要地方道○○線

市役所管理道路
市道、○○区○○号線など
788受験番号774:2005/10/03(月) 23:00:20 ID:/qnZBfCI
市道なんてしょぼい道路ばっかじゃんwwwww
789受験番号774:2005/10/03(月) 23:00:53 ID:I6Ykz0Sr
国土交通省管理道路
一桁・二桁国道、三桁国道主要部分

農林水産省管理道路
農道関係

都道府県管理道路
都道府県道、主要地方道○○線、山奥三桁国道

市役所管理道路
市道、○○区○○号線など
790受験番号774:2005/10/03(月) 23:01:43 ID:I6Ykz0Sr
>>788
そう思ってる道路の大半が旧町道なんだよ。
昔から市内だった箇所にはぼろい道路なんてほとんどないだろ?
旧町道はそのまま政令市が町から譲り受けたに過ぎない。
791受験番号774:2005/10/03(月) 23:03:06 ID:/qnZBfCI
一生懸命頑張ってるけど、政令市の新人はほとんどCW送りだから
アル中、麻薬常習者、ホームレス、池沼、などの御相手を頑張れよw
792受験番号774:2005/10/03(月) 23:03:40 ID:I6Ykz0Sr
>>791
県庁で地味に頑張れよw
793受験番号774:2005/10/03(月) 23:04:47 ID:9t9nGWVF
>790
うちの地元は中核市なんだが、そんなことないぞ。
794受験番号774:2005/10/03(月) 23:07:14 ID:n+sRVkCq
>>782
> 肩書きに拘ってるのは俺じゃなくて

ある意味爆弾発言だな。これ。
おまいさん自分がしてきた多くのレスを
もう一回見直してみ?
795受験番号774:2005/10/03(月) 23:08:15 ID:xGVqj2QS
県庁蹴って労働局行く漏れがきましたよ
796受験番号774:2005/10/03(月) 23:08:28 ID:I6Ykz0Sr
>>794
肩書きに拘ってるのは世間体を主張する県庁や国さんだろwwww
市は最初から国に勝てないって俺は認めてるぞwww
だから肩書きだけを選ぶなら国にすればって言ってるだろ?w
797受験番号774:2005/10/03(月) 23:09:08 ID:I6Ykz0Sr
730 :受験番号774:2005/10/03(月) 21:52:03 ID:I6Ykz0Sr
>>728
それは県庁も一緒だぞw世間体だけで言うなら国Uや国税へ池よw
名刺には○○事務官って省庁名が付されるしな。
○○省○○局○○事務官なんてかっこいいでしょ??wwww
試験は地上より簡単だが肩書きは一流が国家公務員ノンキャリアw
俺はそんな形式的なことより中身で選ぶ。
798受験番号774:2005/10/03(月) 23:11:47 ID:9t9nGWVF
>796
博学なあなたに教えてもらいたいんだが、「政令市や中核市は都道府県と同程度の権限を有する」って定型文を具体的に説明して欲しい。
どのような政令市や中核市はその他の市役所と保有権限の点でどう異なるんですか?
799受験番号774:2005/10/03(月) 23:12:40 ID:I6Ykz0Sr
俺は終始こう言ってますが何か??w
政令市の方が都会っぽいっていうのは田舎県庁より都会っぽいから
ダサくないだろって抗弁してるだけ。
肩書きのことで煽ってくるのは県庁馬鹿だよww
800受験番号774:2005/10/03(月) 23:15:43 ID:/qnZBfCI
がんばれ大都会政令市職員
大都会という事はDQNも大量生息って事だw


96 :受験番号774:2005/10/01(土) 00:01:48 ID:Yle12pse
川崎市に内定なんですけど、
ほとんどの新人がCWに駆り出されるという…ry

先輩の話だと、DQNが突然発狂して、包丁を振り回したり、
ウンコを投げつけられたりすることがあるとか。
801受験番号774:2005/10/03(月) 23:16:47 ID:I6Ykz0Sr
>>798
政令指定都市や中核市については細かくは覚えてないが、要するに普通の市町村に
関しては原則として都道府県の下部機関のような位置づけにしてある。
つまり様々な業務について都道府県が関与してくる。一部を除いてね。
これに対して政令市や中核市などについては原則として都道府県が関与できない。
一部、統一する必要のあるような特殊業務のみ県庁が調整する。
つまり一般の市町村が例外を除いて県に関与されるのに対し政令市などは例外を除いて
県庁は関与できない。そしてその立場も対等だから三者事業でも独立している。
三者事業というのは国、県、市ってことね。普通の市では事業の際に県の関与を受ける。
802受験番号774:2005/10/03(月) 23:18:22 ID:I6Ykz0Sr
政令指定都市や中核市についてはほんの一部を除いて県庁は一切関与できない。
つまり政令市や中核市があればその範囲については県庁は権限がない。
要するに残るのは特例市でもない田舎のみ。
803受験番号774:2005/10/03(月) 23:19:32 ID:/qnZBfCI
実際はいちいちお伺いをたてるんだけどなwww
可哀想に、県>市の構造は不変だよ
804受験番号774:2005/10/03(月) 23:20:41 ID:25pFffIB
別に関与できないわけじゃなくないか?
805受験番号774:2005/10/03(月) 23:22:05 ID:9t9nGWVF
>801
なるほど。分かりやすい説明をありがとう。疑問が氷解しました。
俺は県庁にも合格してるんだが、あなたみたいな攻撃的だけど親切な人は嫌いじゃないな。
806受験番号774:2005/10/03(月) 23:22:19 ID:/qnZBfCI
この「例外を除き」っていうのがくせものなんだよなw
お役所が大好きな言葉だ
この文言一つで何でもアリだからな
807受験番号774:2005/10/03(月) 23:26:16 ID:I6Ykz0Sr
>>803
その論理でいくなら県庁は国Uより下だなw
さらに県と政令市は対等なんだよ。県が関与してる業務は権限があまり絡まない。

>>806
しかし実際に政令指定都市や中核市に関しては県は関与できない。
かつては国と市の調整を県が行っていた。今もそういう部分はある。
しかし今は県と政令市の調整を国が行っていることが多い。
基本的に政令市と県は仲が悪いからな。
808受験番号774:2005/10/03(月) 23:27:26 ID:I6Ykz0Sr
>>805
どういたしまして。俺も君みたいな温和なキャラは嫌いじゃない。
ID:/qnZBfCIのようなアホは嫌いだけどねw
809受験番号774:2005/10/03(月) 23:29:40 ID:/qnZBfCI
>>808
俺もID:I6Ykz0Srのようなアホは嫌いw
来年からはうんこ投げられても包丁つきつけられても死体見ても動じない
立派なパシリ市役所職員として頑張ってくれ
810受験番号774:2005/10/03(月) 23:38:00 ID:I6Ykz0Sr
>>809
政令市は県のパシリではないぞw市民のパシリだ。公務員という立場ならそれも本望だな。
議員のパシリでもあるけど、それも仕方ない。
県は国の出先みたいなもんだから国のパシリだもんなw
国の地方機関にもしょっちゅうお伺いするのが県のお仕事。交付金もねwww
金を借りるために財務局へ、交付金をもらうために整備局へwご苦労さまww
そして税制についてもアホだから消費税などの計算を国税さんにお願いする。
これがID:/qnZBfCIの好きなエリート県庁さまの実態だよw
811受験番号774:2005/10/03(月) 23:43:20 ID:gVLmCOLn
ところでCWって何よ??
812受験番号774:2005/10/03(月) 23:48:00 ID:QPFVpcGR
実際市町村職員の方が実務へのアジャスト早いよ。彼らは理屈じゃなく実践で日々戦ってるから。
県庁や国出先の方が半端で使えない奴多いよ。自分らが制度作るわけじゃないのに建物籠もって
「この文書の理論構成はどうのこうの・・・」「まず趣旨をどう捕らえるか云々・・」
どうでもいいことばっかりww
県庁勤務の俺のカキコでした。
813受験番号774:2005/10/04(火) 00:10:38 ID:wY90ksrE
>>811
ホーキンスのおじさん
814受験番号774:2005/10/04(火) 00:21:09 ID:l87/i1BW
>>813
ああ、二コルさんか
815受験番号774:2005/10/04(火) 00:23:37 ID:9K9Hba9m
県庁よりも市役所よりも下の国家公務員がいるぞwww
それは国Uの独立行政法人職員。名誉も肩書きも全くない。
一般人から見ればただのよく分からない組織の職員。
公務員とさえ認識されないことが多いらしいがw
816受験番号774:2005/10/04(火) 00:25:53 ID:9K9Hba9m
はっきり言ってノンキャリアから名誉と権限を奪ったら悲惨だなwww
彼らを支えてるのは専らこの二つだからな。
国家公務員だからって地方公務員よりも必ずしも上とは限らないぞw
それは形式的にもなwwww
817受験番号774:2005/10/04(火) 00:31:46 ID:eKZkPuqH
>>812
現場は、実践の名の下、視野の狭さが許される職場でもある
818受験番号774:2005/10/04(火) 00:32:21 ID:rPtKCt73
政令市でもCWがない市もあるけどな。
819受験番号774:2005/10/04(火) 01:11:09 ID:0MGuchA3
自民党のマニフェストに道州制の導入てあるけどそうなったら県どうなるん?
820受験番号774:2005/10/04(火) 01:42:13 ID:aax2hlOJ
で、結論はどれがいちばん安定してるんだ?
821受験番号774:2005/10/04(火) 09:24:15 ID:giY7r2Zd
政令市でCWがない市ってどこ?
822受験番号774:2005/10/04(火) 19:31:34 ID:BI7ymXLw
>>820
将来性、生活基盤全てにおいて政令指定都市だな。
県庁の将来性は国U弱小出先並に危うい。
823受験番号774:2005/10/04(火) 19:52:01 ID:N4rgVHdC
ID:I6Ykz0Sr

で絞り込んだらなんか切なくなった
824受験番号774:2005/10/04(火) 21:38:31 ID:tsPZdUUA
>>795
貴職に以下の名刺を与える。

厚生労働省 茂名労働局 
  茂名労働基準監督署 第ニch方面 
   労働基準監督官 地城 蹴雄
         

 

825受験番号774:2005/10/04(火) 21:57:26 ID:0MGuchA3
840 :受験番号774:2005/10/04(火) 02:00:44 ID:Eyhq6JYH
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家T種一流官庁(財務省、外務省、経済産業省、総務省、警察庁)
B:国家T種二流官庁(内閣府、国土交通省、厚生労働省、会計検査院)、衆参議院職員T種
C:国家T種三流官庁(人事院、文部科学省、農林水産省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員T種、政令指定都市上級
D:国家T種外局(国税庁など外局)、郵政総合職、都庁T類
E:国家T種独立行政法人、衆参議院職員U種、特別区T類 、自衛隊幹部候補
F:裁判所事務官T種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員U種
G:国家U種警察官、外務省専門職員、国家U種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員) 、都庁U類
H:国家U種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、国家U種本省二流官庁、中核市、航空管制官
I:国家U種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、法務局など)、特例市
  裁判所事務官U種、労働基準監督官、法務教官、道府県上級、国税専門官
J:国家U種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
  防衛庁事務官U種
K:国家U種(独立行政法人)、国立大学、市町村
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、郵政外務、入国警備官
N:刑務官
O:自衛官曹候補学生
P:自衛官曹候補士
826受験番号774:2005/10/05(水) 00:18:39 ID:rz0pZKRh
323 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/04(火) 21:13:35
 
国1と国税 両方受かったら国1選ぶかな・・
 
国税と都庁 両方受かったら国税選ぶかな・・
 
国税と国2 両方受かったら断然国税でしょ。
ていうか、国税受かる有能な人は最初からアホみたいな国2なんか受けないでしょ。

324 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/04(火) 22:40:51
>>323
面白いw国Uに落ちた奴の巣窟国税wwww

325 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/04(火) 23:10:18
>>324
地上辞退して国税も大勢おりますが、何か?
国2と国税だったら国税でしょ
都庁と国税でも国税でしょ
827受験番号774:2005/10/05(水) 00:19:20 ID:rz0pZKRh
326 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/04(火) 23:12:09
325は基地外か・・・

327 :325:2005/10/04(火) 23:20:58
漏れのどこが基地外なんだか・・・
>>326は可哀そうな人ですね

328 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/05(水) 00:05:04
>>327
ieteru

329 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/05(水) 00:05:51
普通に基地外だろw

330 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/05(水) 00:07:26
>>328
このスレタイにして、この税務署人口の多さ。
馬鹿は暇だってすぐわかるねwwwwwwwwwwwww
828受験番号774:2005/10/05(水) 00:19:55 ID:rz0pZKRh
331 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/05(水) 00:08:02
他にいけなかったからって無理矢理自己満足するなよ。
これだから酷脆は。

332 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/05(水) 00:08:31
>>国2と国税だったら国税でしょ
>>都庁と国税でも国税でしょ

分からん
これが普通だと思うが

333 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/05(水) 00:14:55
>>331
しつこいなお前
国税には地上や国2を辞退してる香具師は腐るほどいるぜ
それと地上や国2は後悔する香具師が多いが、国税は国税志望だった香具師が
多いから、後悔する香具師は極めて少ない

334 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/05(水) 00:15:43
どこが普通なんだよw本当にそう思ってるとしたらかなり痛いな。

335 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/05(水) 00:16:30
>>334
誰が見ても、お前の方が痛いwwww

336 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/05(水) 00:16:55
>>333
それ以上に地上や国Uに蹴られていることを忘れるな。
829受験番号774:2005/10/05(水) 00:20:40 ID:rz0pZKRh
今や

国税>>>地上>国Uのようです
830受験番号774:2005/10/05(水) 00:56:57 ID:2EWAlx3V
ランク付けなど無意味。

自己満足のオナニーはやめれ。
831受験番号774:2005/10/05(水) 02:44:22 ID:JnGEYpzz
841 名前:受験番号774 :2005/10/04(火) 23:36:58 ID:0MGuchA3
警察官と消防官と自衛官の階級と行政職の級との対応表

http://homepage2.nifty.com/moru/lib/SDF/pdf/SdfRank.pdf

国家二種警察官は約半数以上が警視正まで自衛隊幹部候補生の半分以上が一佐までいきます。
消防官はどうなのかわからないから補完よろ

これ見ると都庁の6級も国の6級も同格なのね。
832受験番号774:2005/10/05(水) 16:15:46 ID:Odb6rUFw
馬鹿は、踊る大捜査線の影響受けて、警察庁警察庁騒ぐけど、
何故かT種じゃなく、酷2の方なんだよなぁ。

知能指数が低いほど、メディアの影響を受けやすいって言われているけど、
警察関連のスレ、警察板を見ると頭の悪さが際立っている。
2ちゃんねるで酷2警察庁だけ別格にして騒いでいるのも然り。
833受験番号774:2005/10/05(水) 17:22:49 ID:JnGEYpzz
公務員制度改革への方針
http://www.sankei.co.jp/news/morning/05iti001.htm
それと産経朝刊に自治労などの地方公務員の政治活動を国家公務員と同様に禁止すると書いてあった
834受験番号774:2005/10/05(水) 17:35:31 ID:vNg03Rji
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128456451/
ニュース [芸スポ速報+] “【映画】織田裕二がエリート公務員に!2年半ぶり主演映画「県庁の星」”

政令市、国税等の人たち、どう思います?
835受験番号774:2005/10/08(土) 08:20:14 ID:F/ySqied
http://www.asahi.com/national/update/0602/TKY200506020328.html?t

 人事院は2日、国家公務員の自殺防止のためのマニュアルをまとめ、各省庁に通知した。
自殺はがんに次いで、国家公務員の死因の2位を占めている。マニュアルは過去の例を
もとに、自殺に至る典型例を9パターンに分類。上司や人事担当者に、兆候を早めに見つけ、
医師に相談するなどの対応を求めている。

  「昇任後、うつ病になった40代男性」のケースでは、仕事量の増加が負担になったと
みられ、昇任から4カ月で自殺。上司の激励を「自殺に追いつめる方向に作用した可能性が
ある」として、家庭と連絡をとる必要を指摘した。

 「突然涙ぐむ」や「不眠がち」を、「危険な状態にある職員」の兆候と説明。上司や人事
担当者に、自殺を防ぐための基本的な知識を身につけてもらうと同時に、各省庁に相談
窓口を設け、専門家の助言が得られる体制を整備するよう求めた。

 人事院によると、03年度の国家公務員の自殺者は134人。93年度は109人だったが、
ここ5年ほどは130人前後で高止まりが続いており、近年は死因の第2位を占めている。
日本人全体では04年の自殺者は約3万人で、がん、心疾患、脳血管疾患などに次ぐ
死因の第6位となっている。
836受験番号774:2005/10/08(土) 08:25:17 ID:/Gfz3ruj
>>835
古いニュースだね。リンク先もうないよw

ちなみに都庁職員の死因も病気が1位、自殺が2位
2000年あたりのときは国家より死亡率が高かったりする。
837受験番号774:2005/10/08(土) 10:42:09 ID:JCCgxnc7
おいおい、地上なんて
所詮は、田舎のサルだろ。
キーキーうるさいんだよ。

わかりやすくいえば、旧帝や駅弁マンセーと似たようなもん(医は除く)。
倍率が高くても、受験生のレベルが低い。
838受験番号774:2005/10/08(土) 11:32:12 ID:P72iQKgT
>>837
たしかに。
国Uは早稲田・マーチが多いしやっぱり優秀だね!
839受験番号774:2005/10/08(土) 11:44:08 ID:FsYeKwoB
マーチのどこが優秀なんだ?
840受験番号774:2005/10/08(土) 11:49:56 ID:jTrbrHh6
>>839
優秀だと思えるところ。
841受験番号774:2005/10/08(土) 12:04:45 ID:p8s1nTXa
>>834
国Uこそエリート。県庁をアゴで使えるw
842受験番号774:2005/10/08(土) 12:55:17 ID:iXwbu72P
顎では使えないが、立場が上だよ。
国税と県庁でも国税が上。
843受験番号774:2005/10/08(土) 13:23:06 ID:wSFNWJt2

>一番良く使われる例えは銀行と企業。

>国1と国2と地上は銀行と企業に似ている
>国1は銀行(総合職)、国2は銀行(一般職)、地上は企業
>企業(県)は銀行(国)に融資を受けるため頭を下げる
>それを見て、一般職の窓口の姉ちゃん(国2)が
>企業ってショボイねって指差して笑う構図
>酷2を支えているのは、一流銀行に勤めてるというプライド



一般職の分際で生意気なwwwwwwwwwwwwwwww
844受験番号774:2005/10/08(土) 13:29:36 ID:kRUdNFWx
【地方公務員上級のメリット】
@転勤範囲が狭い。(市だとほぼ無い)
A仕事の幅が広い。
B仕事の量は適量である。
C将来的に特別職も夢ではない。
D仕事の割には給料は良い。
            以上

【国家公務員U種のメリット】
@名刺がカッコイイ!
            以上
845受験番号774:2005/10/08(土) 13:50:42 ID:mv0dYBly

●公務員総合ランキング《2005年確定版》(※名誉・権限・将来性・待遇全般を考慮)

●A:国家I種一流官庁(財務省、外務省、経済産業省、総務省、警察庁)
●B:国家I種二流官庁(内閣府、国土交通省、厚生労働省、会計検査院)、衆参議院職員I種
●C:国家I種三流官庁(人事院、文部科学省、農林水産省、法務省、環境省、防衛庁)
●  国会図書館職員I種
●D:国家I種外局(国税庁等の外局)、郵政総合職、東京都庁I類、
●  政令指定都市(大阪、名古屋、横浜、神戸)上級、外務省専門職員、防衛大学校
●E:国家I種独立行政法人、衆参議院職員II種、裁判所事務官I種
●  東京特別区I類、東京都庁II類、政令指定都市上級、県庁上級(大都市圏)
●F:家庭裁判所調査官補、国会図書館職員II種、県庁上級(中都市圏)
●G:国家II種警察官、国家II種本省一流官庁、自衛隊幹部候補、県庁上級(田舎)
●H:国家II種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)
●  国家II種本省二流官庁、中核市、航空管制官
●I:国家II種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、法務局など)、特例市
●  裁判所事務官II種、労働基準監督官、国税専門官
●J:国家II種(入管局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、労働局等)
●  防衛庁事務官II種
●K:国家II種(社会保険事務局、ハロワ、独立行政法人)、法務教官、国立大学、市町村
●L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務、入国警備官
●M:大卒消防官、郵政外務
●N:刑務官
●O:自衛官曹候補学生
●P:自衛官曹候補士
846受験番号774:2005/10/08(土) 14:03:42 ID:kRUdNFWx
>>845
オマエは馬鹿。

>D:国家I種外局(国税庁等の外局)、郵政総合職、東京都庁I類、

国Tの外局と都庁受かったって、9割以上国Tを選ぶ。政令市も然り。

田舎県庁、中核市、国Uでも国Uなんか行かない。
もっと、両方に合格したらどちらを選ぶのか考えてランキング作れよ。
847受験番号774:2005/10/08(土) 14:07:57 ID:fuw2wXg/
>>846
あなたの価値観と異なる表記があったからといって
いちいち熱くならないでほしい。
馬鹿呼ばわりなどもってのほか。



…ってそんなこと言ったらこのスレもお終いかw
848受験番号774:2005/10/08(土) 14:16:05 ID:kRUdNFWx
>>847
一般的な価値観はあるだろ?

大学はどうだ?慶応の法学部と明治の法学部でどっち行くよ?
確かにどうしても明治に拘る香具師はいるかもしれないけど、
仮にそいつが明治へ入ったとしても何も変わらない。
「明治>慶応」にはならないわけで。

そもそも、両方受かったらどっちへ行くんだ?って意味で半々くらいになるのが
望ましいランキングの分け方だろ?
国Uをそんなに上に持って来たらそれが崩れる。
849受験番号774:2005/10/08(土) 14:32:57 ID:JCCgxnc7
また、田舎のサルか
地上=痴情
850受験番号774:2005/10/08(土) 14:40:30 ID:fuw2wXg/
このスレ良く見たら、ランキングスレじゃないんだね。
話題の流れが流れだから、勘違いしてた。
851受験番号774:2005/10/08(土) 15:23:15 ID:wSFNWJt2
【地方公務員上級のメリット】
@転勤範囲が狭い。(市だとほぼ無い)
A仕事の幅が広い。
B仕事の量は適量である。
C将来的に特別職も夢ではない。
D仕事の割には給料は良い。
            以上

【国家公務員U種のメリット】
@名刺がカッコイイ!
            以上


852受験番号774:2005/10/08(土) 20:17:36 ID:dTSBJwRu
地上が国2より上とか騒ぐなよ〜
彼らと知能レベルが同じだと思われるからさー
ランキングどうのいってるのは国2しか受かってないヤツばかりなんだから

今まで通り相手にしないでいこうさ
853受験番号774:2005/10/08(土) 20:27:05 ID:YzKHV14e
>>852
バ〜カw

何2種の分際で国を代表して地方叩いてんだよw
惨め過ぎて笑える。
854受験番号774:2005/10/08(土) 20:32:00 ID:dTSBJwRu
>>853
?あなたのほうが馬鹿でしょ。読解力ないですね。
俺は刻にうけてないよ
855受験番号774:2005/10/08(土) 20:34:52 ID:mCBH8Oay
>>848
地上と国2では勤務地・業務内容が違うから、
そんな比較はできないだろう。

856受験番号774:2005/10/08(土) 20:35:31 ID:YzKHV14e
>>853
スマソ。スレが上がってたからまた国Uが騒いでいるのかと思ってしまった…

逝って来ます…
857受験番号774:2005/10/08(土) 20:38:28 ID:dTSBJwRu
>>856
いや逝かなくてもw
たしかに刻には騒ぎすぎだよね。ほっとこ
858受験番号774:2005/10/09(日) 01:06:51 ID:PD6fJidw
ランクEを蹴ってKに行くオレはアフォですか?
859受験番号774:2005/10/09(日) 01:21:14 ID:NNtzGOKX
また醜い県庁馬鹿かwwww政令市や中核市より下ってのがはっきりしてきたから
国Uや国税に八つ当たりだな。国税に行く勇気のない馬鹿は国税を受けないから専
らノンキャリの中で国Uを叩く。醜い馬鹿www県庁は国Vより下だよww
政令市や中核市のメリットはいくらでもあるが、県庁の独自メリットなし。
全てが中途半端な県庁・・・。
860受験番号774:2005/10/09(日) 01:29:20 ID:NNtzGOKX
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家T種一流官庁(財務省、外務省、経済産業省、総務省、警察庁)
B:国家T種二流官庁(内閣府、国土交通省、厚生労働省、会計検査院)、衆参議院職員T種
C:国家T種三流官庁(人事院、文部科学省、農林水産省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員T種、政令指定都市上級
D:国家T種外局(国税庁など外局)、郵政総合職、都庁T類
E:国家T種独立行政法人、衆参議院職員U種、特別区T類
F:裁判所事務官T種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員U種、大規模中核市
G:国家U種警察官、外務省専門職員、国家U種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員) 、都庁U類、大規模中核市
H:国家U種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、国家U種本省二流官庁、航空管制官、大規模中核市
I:国家U種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、法務局、入国管理局など)、特例市、自衛隊幹部候補
  裁判所事務官U種、労働基準監督官、法務教官、国税専門官、道府県庁上級
J:国家U種(地方検察庁、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
  防衛庁事務官U種、大規模市
K:国家U種(独立行政法人)、国立大学、中規模市
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務、小規模市
M:大卒消防官、郵政外務、入国警備官、町村
N:刑務官
O:自衛官曹候補学生
P:自衛官曹候補士
861受験番号774:2005/10/09(日) 08:46:59 ID:7P6OpLpC
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★

A:国家T種一流官庁(財務省、外務省、総務省(旧自治)、警察庁)
B:国家T種二流官庁(内閣府、総務省(旧総務)
  厚生労働省、会計検査院、衆参議院職員T種
C:国家T種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、国土交通省、法務省
  環境省、防衛庁)、国会図書館職員T種
D:国家T種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家T種独立行政法人、外務省専門職員、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官T種、都庁T類
G:政令指定都市上級、特別区T類、衆参議院職員U種、国会図書館職員U種
H:航空管制官、中核市、道府県上級
I:国家U種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)※警察庁含
  裁判所事務官U種、労働基準監督官、法務教官、国税専門官、特例市
J:国家U種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、都庁U類、自衛隊幹部候補
  防衛庁事務官U種
K:国家U種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、法務局など)、国家U種(独立行政法人)
  国立大学、市町村
L:国家U種本省二流官庁
  国家U種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
862マシュー子 ◆dev/jcGOoI :2005/10/09(日) 13:56:41 ID:NAkwW9GS
あほらし〜
県庁=政令市>>>>>その他市役所(中核・特例・普通)

誰が県庁けって市役所行くんだよww
863受験番号774:2005/10/09(日) 21:13:47 ID:XsoNGs+O
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家T種一流官庁(財務省、経済産業省、警察庁、総務省)
B:国家T種二流官庁(外務省、国土交通省、文部科学省、会計検査院)、衆参議院職員T種
C:国家T種三流官庁(内閣府、厚生労働省、人事院、農林水産省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員T種
政令指定都市上級
D:国家T種外局(国税庁など外局)、郵政総合職、都庁T類
E:国家T種独立行政法人、衆参議院職員U種、特別区T類 、自衛隊幹部候補
F:裁判所事務官T種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員U種
G:国家U種警察官、外務省専門職員、国家U種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員) 、都庁U類
H:国家U種(財務局、経済産業局、人事院事務局)、国家U種本省二流官庁、中核市、航空管制官
I:国家U種(管区警察局、税関、入国管理局、地方整備局、法務局など)、特例市
  裁判所事務官U種、労働基準監督官、法務教官、道府県上級、国税専門官
J:国家U種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、社会保険事務局、労働局など)
  防衛庁事務官U種
K:国家U種(独立行政法人)、国立大学、市町村
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、郵政外務、入国警備官
N:刑務官
O:自衛官曹候補学生
P:自衛官曹候補士
864受験番号774:2005/10/09(日) 21:21:48 ID:tKTycrsy
政令市、都庁、県庁は自分の中ではC〜Eのどれかって考えるようにしてます。
上下しすぎ。
865受験番号774:2005/10/09(日) 23:47:06 ID:HumxNMP1
ハロワの名刺も法務局の名刺も農政の名刺もかっこよくねーなw
国出先の名刺なんて出したくないwwwwwwwwwwwwww
866受験番号774:2005/10/10(月) 00:52:54 ID:NIjN6YXS
県庁蹴って市役所(≠政令市)行くのは
地元志向の強い奴もしくは市に思い入れあるやつだけだろ。
まぁ周りでそんな事例見たことないが。
867受験番号774:2005/10/10(月) 01:43:28 ID:UVU/aWis
>>865
県庁よりマシだと思われる。○○省○○局。
国の出先が嫌なら県庁の出先なんて悲惨そのものだなwwwww

>>866
引きこもりだから見てないだけだろw県庁より政令市がはるかに上だ。
はっきり言って政令市より県庁が勝る部分が一切見当たらない。
868受験番号774:2005/10/10(月) 02:02:58 ID:QlX4s6Q/
>はっきり言って政令市より県庁が勝る部分が一切見当たらない。
CWがないところ。
869受験番号774:2005/10/10(月) 02:09:37 ID:FzS0/VsO
判定
政令市>国2>県庁
870受験番号774:2005/10/10(月) 03:38:19 ID:Hcr3RcBI
判定
政令市>中核市、外専>特例市、国U本省>国U出先、国専>労基>県庁、防U>国U独法、国立大
871受験番号774:2005/10/10(月) 03:59:21 ID:WLHP0cyc
>>865
ハローワーク
厚生労働省○○労働局○○ハローワーク○○課 厚生労働事務官 山田 太郎

法務局
法務省○○法務局○○部または○○出張所○○課 法務事務官 山田 次郎

農政局
農林水産省○○農政局○○部または○○事務所○○課 農林水産事務官 山田 三郎

県庁本庁
○○県○○部○○課 主事 山田 四郎
県庁出先
○○県○○事務所○○課 主事 山田 四郎
872受験番号774:2005/10/10(月) 04:02:46 ID:WLHP0cyc
労働基準監督官
厚生労働省○○労働局○○労働基準監督署○○課 厚生労働事務官(数年後に監督官) 山田 五郎

国税専門官
国税庁○○国税局○○部または○○税務署○○課 財務事務官(数年後に調査官) 山田 六郎

防衛庁事務官
防衛庁○○防衛施設局○○部 防衛事務官 山田七郎
873受験番号774:2005/10/10(月) 07:21:25 ID:1uZV6yR1
>>866
自分は県庁と市役所なやんでるよ。市役所って転勤ないし、仲間をつくり
やすそうだしオレのいくとこは給料いいし最高。でも、CWと市民の苦情のことを
考えるといやすぎる。市役所で働いている知り合いが何人かにきいたところ、市役所の仕事
は毎日が苦情処理とのこと。市役所で働いている人はみんな市民との距離が離れているとこほどうらやましいといっている。
だから働くなら国>県>市といってる。でも、県庁いったら出会いが極めて少なくて結婚できなさそうだし、人間関係も
転勤の都合上で希薄そうだし、何故か給料が安いし。 ホントにムズイ
874受験番号774:2005/10/10(月) 07:43:16 ID:MilC8fac
仕事上の人間関係なんて希薄なほうがいいに決まってる。
学生時代の利害関係なしの友達とは違うんだぜ。
875受験番号774:2005/10/10(月) 08:20:02 ID:VkB0uify
このように語る国Uハロワ窓口の>>867さん(田舎私大・国Uしか受からず・童貞33歳)。
国Uなんてしょせん現業に過ぎないけど、「国家」気取りしてみたいんだよね?
国T=NHK職員
国U=NHK集金wwww
同じ「国家」でもこのくらい違うからwwwwwwwwwwwwwwwwww
876受験番号774:2005/10/10(月) 10:06:55 ID:vYZIbkQt

■公務員総合ランキング《2005年New確定版》(※名誉・権限・将来性・待遇全般を考慮)

■A:国家I種一流官庁(財務省、外務省、経済産業省、総務省、警察庁)
■B:国家I種二流官庁(内閣府、国土交通省、厚生労働省、会計検査院)、衆参議院職員I種
■C:国家I種三流官庁(人事院、文部科学省、農林水産省、法務省、環境省、防衛庁)
■  国会図書館職員I種、裁判所事務官I種
■D:国家I種外局(国税庁等の外局)、郵政総合職、国家I種独立行政法人
■E:東京都庁I類、政令指定都市上級(大阪、名古屋、横浜、神戸)、外務省専門職員、衆参議院職員II種
■F:東京特別区I類、東京都庁II類、政令指定都市上級(上記除く)、県庁上級(大都市圏)
■G:家庭裁判所調査官補、国会図書館職員II種、県庁上級(中都市圏) 、防衛大学校
■H:国家II種警察官、国家II種本省一流官庁、自衛隊幹部候補、県庁上級(田舎)
■I:国家II種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)
■  国家II種本省二流官庁、中核市、航空管制官
■J:国家II種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、法務局など)、特例市
■  裁判所事務官II種、労働基準監督官、国税専門官
■K:国家II種(入管局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、労働局等)
■  防衛庁事務官II種
■L:国家II種(社会保険事務局、ハロワ、独立行政法人)、法務教官、国立大学、市町村
■M:大卒都道府県警察官、郵政一般事務、入国警備官
■N:大卒消防官、郵政外務
■O:刑務官
■P:自衛官曹候補学生
■Q:自衛官曹候補士
877受験番号774:2005/10/12(水) 06:29:47 ID:9Q7pFwEh
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★

A:国家T種一流官庁(財務省、外務省、総務省(旧自治)、警察庁)
B:国家T種二流官庁(内閣府、総務省(旧総務))
  厚生労働省、会計検査院、国土交通省、衆参議院職員T種
C:国家T種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、法務省
  環境省、防衛庁)、国会図書館職員T種
D:国家T種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家T種独立行政法人、外務省専門職員、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官T種、都庁T類
G:政令指定都市上級、特別区T類、衆参議院職員U種、国会図書館職員U種
H:航空管制官、中核市、道府県上級
I:国家U種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)※警察庁含
  裁判所事務官U種、労働基準監督官、法務教官、国税専門官、特例市、自衛隊幹部候補
J:国家U種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、都庁U類
  防衛庁事務官U種
K:国家U種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、法務局など)、国家U種(独立行政法人)
  国立大学、市町村
L:国家U種本省二流官庁
  国家U種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
878受験番号774:2005/10/12(水) 07:17:44 ID:WKKP+LZJ
>>873
それが国や県で働いている人はほとんど市役所がいいって言うんだよな。
自分が望む完璧な職場など存在しないよ。完璧な人間が存在しないように。
国(特に本省)の実態を知ってる?午前様はたびたび、サービス残業、激務・・・。終電なくタクシー帰り。
県に関しても、部署によっては激務。国と市のはしご役で板ばさみ。権限が政令市・中核市に。

市役所はCW・クレームもたびたび。でも市民に近いことはやりがいの裏返しじゃないか?
小さい組織ほど自分のやってる仕事が実感できるし、感謝されたらうれしいものでしょ。

最終的に決めるのは自分が何に重きを置いているかだな。
国を動かすスケールの大きい仕事がしたい→国
県というセクションで活躍したい、国と市のはしご役として活躍したい→県
日々の生活を大切にしたい、直接成果に結びつく仕事がしたい→市

879受験番号774:2005/10/12(水) 07:57:13 ID:jYxPj0WT
政令市が異常に高いね・・

問題点を挙げとくよ。
一、地元や地元付近、縁のあるヤツ以外は、興味をもたない。
一、地元でマッタリしたいというたいした動機しかないヤツが多い。志が低い。卑小な輩。
一、高倍率だとしても、受験してるヤツらがたいしたことない(旧帝・駅弁がいても、所詮、田舎のサル)。
一、仕事の大半がつまらん。高卒でもできる。市役所出たら、タダの人。
一、そもそも、地方自治は、憲法上、歴史的・伝統的・理念的に認められた、公法上の制度にすぎない(通説)。
つまり、国家≧地方というのが、我が国の基本原則。公務員の素養として知っとくべき。
880受験番号774:2005/10/12(水) 18:46:38 ID:m6lwkIic
>>875
ついでに付け加えておくと
国T=NHK職員
国U=NHK集金(本当は国税が担当だがw)
県庁=集金のための計算機

県庁は国の出先ですからw
あっちこっちで政令市を叩いてるけどお前らはどう頑張っても国U以下w
政令市とは違うんだよ。政令市は独立してるからな。
けどちょっと県庁というネームバリューにひかれてるんでしょ?
国家は転勤あるし、市はかっこ悪いとかの理由で県庁か??アホちゃう?
一番何のとりえもないのが県庁なんだよw
881受験番号774:2005/10/12(水) 18:47:35 ID:m6lwkIic
>>879
お前は国Uか国税か??その言葉は県庁に言ってやれ。
政令市は全てにおいてノンキャリwより上だよ。
名誉と権限くらいだろ?お前らの心の支えはww
形式的な名誉も権限もいらねーよ。
882受験番号774:2005/10/12(水) 18:52:58 ID:m6lwkIic
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家T種一流官庁(財務省、経済産業省、警察庁、総務省)
B:国家T種二流官庁(外務省、国土交通省、文部科学省、会計検査院)、衆参議院職員T種
C:国家T種三流官庁(内閣府、厚生労働省、人事院、農林水産省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員T種
政令指定都市上級
D:国家T種外局(国税庁など外局)、郵政総合職、都庁T類
E:国家T種独立行政法人、衆参議院職員U種、特別区T類
F:裁判所事務官T種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員U種、外務省専門職員
G:国家U種警察官、国家U種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員) 、都庁U類
H:国家U種(財務局、経済産業局、人事院事務局)、国家U種本省二流官庁、中核市、航空管制官
I:国家U種(管区警察局、税関、入国管理局、地方整備局、法務局など)、特例市 、自衛隊幹部候補
裁判所事務官U種、労働基準監督官、法務教官、道府県上級、国税専門官
J:国家U種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、社会保険事務局、労働局など)
  防衛庁事務官U種
K:国家U種(独立行政法人)、国立大学、市町村
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、郵政外務、入国警備官
N:刑務官
O:自衛官曹候補学生
P:自衛官曹候補士
883受験番号774:2005/10/12(水) 19:16:26 ID:eOCAaKxd
またコイツかw
884受験番号774:2005/10/12(水) 19:58:14 ID:Dpkr7Lww
>>882
低学歴丸出しだなw
885受験番号774:2005/10/12(水) 21:01:05 ID:9KMeplWH
・外務省の法定受託事務としてパスポートの発券を行い
・農水省(農政局管轄)の法定受託事務として農村整備、漁港整備や食糧統計を行い
・林野庁(森林管理局管轄)の法定受託事務として林野整備、調査を行い
・総務省(行評局管轄)の法定受託事務として統計事務を行い
・厚労省(厚生局管轄)の法定受託事務として医療関係事務、福祉関係事務、障害者関係事務を行い
・防衛庁の法定受託事務として自衛隊員の募集事務を行い
・国税庁(国税局管轄)の法定受託事務として地方消費税の計算事務を行い
・国交省(整備局=建設管轄)の法定受託事務としてマイナー河川、マイナー国道の管理を行い
・国交省(整備局=運輸管轄)の法定受託事務として港湾整備を行い

その他にも様々な国の雑用を押し付けられているのが県庁の実態W
886受験番号774:2005/10/12(水) 21:01:42 ID:9KMeplWH
いくらあがいても県庁は国の出先

国の安月給に付き合うしかないW

そして国の雑用と田舎の業務ばかり請け負ってるのが県庁W
887受験番号774:2005/10/12(水) 21:03:10 ID:9KMeplWH
県庁の馬鹿はいつまで経っても政令市に勝るメリットを説明できなかったので

結論

政令市、都庁、外専>中核市>国U一般官庁、国税、労基、特例市>県庁>国U独法
888受験番号774:2005/10/12(水) 21:24:06 ID:QwefdwOk
>>867
お前は馬鹿一確。

866は県庁と政令市なぞはじめから比べてもいない。
普通の市役所と県庁とを比較している。
889受験番号774:2005/10/13(木) 00:15:03 ID:a9w70GKB
最下級行政庁 政令死疫所のお仕事

※ケースワーカーでうんこまみれ、ウジ虫のわく腐乱遺体と遭遇

※市役所のCWは法定受託事務の最たるもの、最下層のパシリ業務

※クレーム電話鳴りまくり、ヤクザからの脅迫や脅しは日常茶飯事

※プロ市民からの圧迫、無理な要求は毎日止む事無し

※暴力団による生活保護不正受給、強酸や高名の市議会議員からの無茶な要求

※窓口で長々と怒鳴られまくるっていうのは毎日の事

※包丁を持って来る市民も多数来客、なかには刺されてしまう職員も

※ホームレス対策で買ったばかりのスーツに異臭がしみ込む

 そこはまさに最低辺の労働現場w
 よく市役所のトイレはホームレスの風呂場になってるしなw

臭すぎだろ 最下級行政庁

   糞   政   令   死   w w w
890受験番号774:2005/10/13(木) 00:34:48 ID:iche5rhQ
国の末端出先行政庁 県庁のお仕事

※河川掃除や道路掃除で泥まみれ、ボウフラのわくどぶ川を清掃、動物の死体処理

※県庁の事務は大半が法定受託事務、国のパシリ・雑用業務

※福祉課や土木課ではクレーム電話鳴りまくり、ヤクザからの脅迫や脅しは日常茶飯事

※国からの圧迫、無理な要求は毎日止む事無し

※国による不正干渉、強酸や高名の県議会議員からの無茶な要求

※国の地方官庁で長々と怒鳴られまくるっていうのは毎日の事

※県議員の悪事の肩代わりをさせられることも、中には逮捕される職員も

※現場担当部署ではスーツを買っても着れない、ブルーカラー県庁

 そこはまさに最低辺の労働現場w
 県庁のトイレは庁舎がボロイから臭い

臭すぎだろ 国の最下級出先行政庁

   倦超
891受験番号774:2005/10/13(木) 01:23:44 ID:rNw8gZVh
じゃあ、すっごく綺麗に改築してもいいですか?
県民のみなさん??
892受験番号774:2005/10/13(木) 22:03:05 ID:FFQQlia8
ハローワーク
厚生労働省○○労働局○○ハローワーク○○課 厚生労働事務官 山田 太郎

法務局
法務省○○法務局○○部または○○出張所○○課 法務事務官 山田 次郎

農政局
農林水産省○○農政局○○部または○○事務所○○課 農林水産事務官 山田 三郎

技術職
国土交通省○○地方整備局○○部または事務所○○課 国土交通技官 山田 四郎

労働基準監督官
厚生労働省○○労働局○○労働基準監督署○○課 厚生労働事務官(数年後に監督官) 山田 五郎

国税専門官
国税庁○○国税局○○部または○○税務署○○課 財務事務官(数年後に調査官) 山田 六郎

防衛庁職員
防衛庁○○防衛施設局○○部 防衛事務官 山田 七郎

名刺だけはカッコイイ刻2。
893受験番号774:2005/10/13(木) 22:05:35 ID:rn+9U4Kp
その県庁に落ちた連中が発狂するスレwwwwww
894受験番号774:2005/10/13(木) 23:01:43 ID:V07rkLYO
名刺もかっこ悪く、全てにおいて政令市に負けている県庁。
何の取り得があるの??早く答えてよw国Uや国税を馬鹿にする暇があったらw
895受験番号774:2005/10/13(木) 23:02:39 ID:V07rkLYO
昨日はあっちこっちに政令市たたきのコピペを貼ってたけど。
悔しいのは分かるけど反論してくれよw
896受験番号774:2005/10/13(木) 23:04:19 ID:V07rkLYO
政令市に全てにおいて勝てないのが分かったか?もう荒らさないでくれよ。
897受験番号774:2005/10/13(木) 23:10:10 ID:2S4yZYHL
県庁が最底辺なのは間違いないな。
898受験番号774:2005/10/13(木) 23:12:33 ID:Hn2RsnRu
最下級行政庁 政令死疫所のお仕事

※ケースワーカーでうんこまみれ、ウジ虫のわく腐乱遺体と遭遇

※市役所のCWは法定受託事務の最たるもの、最下層のパシリ業務

※クレーム電話鳴りまくり、ヤクザからの脅迫や脅しは日常茶飯事

※プロ市民からの圧迫、無理な要求は毎日止む事無し

※暴力団による生活保護不正受給、強酸や高名の市議会議員からの無茶な要求

※窓口で長々と怒鳴られまくるっていうのは毎日の事

※包丁を持って来る市民も多数来客、なかには刺されてしまう職員も

※ホームレス対策で買ったばかりのスーツに異臭がしみ込む

 そこはまさに最低辺の労働現場w
 よく市役所のトイレはホームレスの風呂場になってるしなw

臭すぎだろ 最下級行政庁

   糞   政   令   死   w w w
899受験番号774:2005/10/13(木) 23:23:33 ID:qFv8xeaz
>一番良く使われる例えは落ちた一流企業と上昇中二流企業。

>県庁と中核市は破産前の一流企業と一流に上場する直前の二流企業に似ている
>県庁は破産前一流企業、中核市は上場前の二流企業
>破産前一流企業(県庁)は名前が知れているというブランド志向、そして自負がある。
>それを見て、何もしらないその企業従業員が二流企業(中核市)ってしょぼいねって
>笑うという構図
>県庁を支えてるのは市役所より県庁がネームが大きいというプライドのみ
900受験番号774:2005/10/13(木) 23:25:33 ID:Rf9kLQ7V
208 :受験番号774:2005/10/13(木) 09:29:41 ID:IZmDBrHA
事務職でCWない政令市って横浜だけでしょ。
川崎は新人のCW配属は無くなったが、
逆にいつ何時CWやらされるか分からないという恐怖がつきまとう。
さらに、CWと似たようなDQN住民と関わる職種は市役所には死ぬほどある罠。
地元で働く事を重視する人なら市役所でも良いと思うが、
そうでない人には、普通に都道府県庁、国家公務員を勧める。
民間でもお客と最も近い小売り業界はブラックが多いだろ?つまりそういう事だよ。
901受験番号774:2005/10/13(木) 23:27:31 ID:qFv8xeaz
・外務省の法定受託事務としてパスポートの発券を行い
・農水省(農政局管轄)の法定受託事務として農村整備、漁港整備や食糧統計を行い
・林野庁(森林管理局管轄)の法定受託事務として林野整備、調査を行い
・総務省(行評局管轄)の法定受託事務として統計事務を行い
・厚労省(厚生局管轄)の法定受託事務として医療関係事務、福祉関係事務、障害者関係事務を行い
・防衛庁の法定受託事務として自衛隊員の募集事務を行い
・国税庁(国税局管轄)の法定受託事務として地方消費税の計算事務を行い
・国交省(整備局=建設管轄)の法定受託事務としてマイナー河川、マイナー国道の管理を行い
・国交省(整備局=運輸管轄)の法定受託事務として港湾整備を行い

その他にも様々な国の雑用を押し付けられているのが県庁の実態W

902受験番号774:2005/10/13(木) 23:28:04 ID:Rf9kLQ7V
209 :受験番号774:2005/10/13(木) 09:34:11 ID:IZmDBrHA
銀行…国。やはり一番金を持っている。融資企業の経営にも口出しできる。

商社…県。銀行から一部金を借りているが、傘下の子会社の取りまとめ役として君臨。

スーパー…商社の子会社。住友でいえばサミット。政令市はイオンとかヨーカ。

210 :受験番号774:2005/10/13(木) 09:41:59 ID:IZmDBrHA
公務員業界のブラックは市役所というのは言うまでも無い事実。

CW、毎日止む事が無いクレーム、怒鳴り声、キティやホ−ムレスの相手…
やはりお客に最も近いところほど精神的な疲労が大きくなってくる。
さらに公務員はお客を選べない。どんなDQNな客でも丁寧に相手をしなくはいけない。
そして時には刺されてしまう市役所職員も…

時々、俺は違うとか言っている政令市の奴がいるが、
それはスーパーでも金融機能を持っているヨーカ堂みたいなもので、
俺たちは銀行があるから他の糞ス−パーとは違うんだと言い張っているにすぎない。
所詮、その銀行だって銀行や商社の出資、協力なくしてはできなかった。
低い立場と言うのは全くもって何も変わっていないんだよ。
903受験番号774:2005/10/13(木) 23:30:15 ID:Rf9kLQ7V
最下級行政庁 政令死疫所のお仕事

※ケースワーカーでうんこまみれ、ウジ虫のわく腐乱遺体と遭遇

※市役所のCWは法定受託事務の最たるもの、最下層のパシリ業務

※クレーム電話鳴りまくり、ヤクザからの脅迫や脅しは日常茶飯事

※プロ市民からの圧迫、無理な要求は毎日止む事無し

※暴力団による生活保護不正受給、強酸や高名の市議会議員からの無茶な要求

※窓口で長々と怒鳴られまくるっていうのは毎日の事

※包丁を持って来る市民も多数来客、なかには刺されてしまう職員も

※ホームレス対策で買ったばかりのスーツに異臭がしみ込む

 そこはまさに最低辺の労働現場w
 よく市役所のトイレはホームレスの風呂場になってるしなw

臭すぎだろ 最下級行政庁

   糞   政   令   死   w w w
904受験番号774:2005/10/13(木) 23:35:50 ID:Rf9kLQ7V
※ 政令指定都市は女性にとって危険かつ過酷な職場です。
  強姦・殺人事件もある危険な職場、市役所。

896 名前:名無しさん@1周年 :2000/07/21(金) 12:21
 前のほうでも少しだけ出ましたが,女性のCWの方でケースに乱暴されそうになった,
 あるいはされたという話は多いのですか?
 後輩(女)が市役所を志望してるのですが,そういう話が多いなら進路変更を勧めます。
897 名前:現役女性CW :2000/07/21(金) 21:23
 ワタシは身の危険を感じたことはありませんが、オシリを触られたり、
 胸をつかまれる(決して「触られる」のではない!)なんていうことは日常的です。
 最初はよくトイレで泣きました。来年、異動なので耐えてます。
899 名前: :2000/07/21(金) 21:43
 若い女性CWが突然出勤してこなくなることがあります。そんなときは
 大抵、ヒトには言えないことがあったりするようです。そのまま、職場
 に一度も顔を見せずに退職したり、異動したり。ことがことだけに同僚
 にも何があったか分からず仕舞いということも多いです。
901 名前:ワタスもオンナのCW :2000/07/21(金) 21:50
 今の季節、訪問に行くと、男のケースは全裸でいることが多く、その部屋
 に上がり、全裸の男と2人きりになるのは、抵抗あります。いつ豹変して
 襲い掛かってくるかと心配で話が上の空になります。
 >900 ケースなんかにやられちゃったら、人生終わりです。
903 名前:名無しさん@1周年 :2000/07/22(土) 00:13
 >901
 でも実際やられちゃった人がいるみたいよ。
 何故そんな危険な職場に女性を異動させるのか理解不能。
927 名前:896です。 :2000/07/25(火) 18:46
 遅くなってしまいましたが,私の質問に答えてくれた皆さんどうもありがとうございます。
 他のスレッドも読んでみたのですが,やはりCWの仕事は女にはきついものがあるみたいですね。
 後輩には市役所より国家公務員か都道府県庁を目指すように勧めてみます。
 来年まで頑張ればそれくらいなんとかなるでしょうから。
905受験番号774:2005/10/13(木) 23:55:49 ID:Rf9kLQ7V
公務員業界のブラック=市役所

※ 政令指定都市は女性にとって危険かつ過酷な職場です。
  ケースワーカーでうんこまみれ、ウジ虫のわく腐乱遺体と遭遇、
  強姦・殺人事件もある危険な職場、市役所。

さらに、

16 :受験番号774:2005/10/13(木) 23:34:27 ID:21Xv2Zcj
管轄区域はもちろん、権限の面でも県庁のが政令市より大きいし、
なにより政令市厨が県庁を「大した権限がない」なんて批判するのは矛盾もいいところ。
なぜなら政令市ってのは、衛生や都市計画の一部について「都道府県と同等の権限」を認めた市役所だから。
県庁に権限がないってことは、政令市にも権限がないってこと。ましてや政令市は「一部」について
都道府県並の扱いがされるだけだから、権限の規模が県庁の方が上なのは明白。
ソースは地方自治法ね。

28 :受験番号774:2005/10/13(木) 23:45:22 ID:21Xv2Zcj
>21
たしかに対等だが、あくまで政令指定都市の権能に属する部分についてのみねw
それは具体的には、地方自治法252条の19第1項に列挙されてる
児童福祉や民生委員、生活保護、墓地埋葬規制みたいな福祉、衛生についてのものが大半。
都市計画や土地区画整理事業はおまけみたいなもの。
どこが花形企画業務なのかな〜?wwwwwww
906受験番号774:2005/10/14(金) 00:05:50 ID:qFv8xeaz
そんなに権限が好きならそれこそ国Uに池wwwwww
907受験番号774:2005/10/14(金) 00:06:46 ID:J4ZSPzI/
公務員業界のブラック=市役所

※ 政令指定都市は女性にとって危険かつ過酷な職場です。
  ケースワーカーでうんこまみれ、ウジ虫のわく腐乱遺体と遭遇、
  強姦・殺人事件もある危険な職場、市役所。 毎日クレ−ム対応で精神病に。

さらに、

16 :受験番号774:2005/10/13(木) 23:34:27 ID:21Xv2Zcj
管轄区域はもちろん、権限の面でも県庁のが政令市より大きいし、
なにより政令市厨が県庁を「大した権限がない」なんて批判するのは矛盾もいいところ。
なぜなら政令市ってのは、衛生や都市計画の一部について「都道府県と同等の権限」を認めた市役所だから。
県庁に権限がないってことは、政令市にも権限がないってこと。ましてや政令市は「一部」について
都道府県並の扱いがされるだけだから、権限の規模が県庁の方が上なのは明白。
ソースは地方自治法ね。

28 :受験番号774:2005/10/13(木) 23:45:22 ID:21Xv2Zcj
>21
たしかに対等だが、あくまで政令指定都市の権能に属する部分についてのみねw
それは具体的には、地方自治法252条の19第1項に列挙されてる
児童福祉や民生委員、生活保護、墓地埋葬規制みたいな福祉、衛生についてのものが大半。
都市計画や土地区画整理事業はおまけみたいなもの。
どこが花形企画業務なのかな〜?wwwwwww
908受験番号774:2005/10/14(金) 00:08:27 ID:bCCYcVHM
権限では国Uに負け、専門性では国税に負け、福利厚生では政令市に負ける・・・。
県庁って何??ww
909受験番号774:2005/10/14(金) 00:09:31 ID:J4ZSPzI/
公務員業界のブラック=市役所

最下級行政庁 政令死疫所のお仕事

※ケースワーカーでうんこまみれ、ウジ虫のわく腐乱遺体と遭遇

※市役所のCWは法定受託事務の最たるもの、最下層のパシリ業務

※クレーム電話鳴りまくり、ヤクザからの脅迫や脅しは日常茶飯事

※プロ市民からの圧迫、無理な要求は毎日止む事無し

※暴力団による生活保護不正受給、強酸や高名の市議会議員からの無茶な要求

※窓口で長々と怒鳴られまくるっていうのは毎日の事

※包丁を持って来る市民も多数来客、なかには刺されてしまう職員も

※ホームレス対策で買ったばかりのスーツに異臭がしみ込む

 そこはまさに最低辺の労働現場w
 よく市役所のトイレはホームレスの風呂場になってるしなw

臭すぎだろ 最下級行政庁

   糞   政   令   死   w w w
910受験番号774:2005/10/14(金) 00:10:19 ID:J4ZSPzI/
>>906権限で県庁に負けを認めたんだなwww 公務員業界のブラック=市役所

最下級行政庁 政令死疫所のお仕事

※ケースワーカーでうんこまみれ、ウジ虫のわく腐乱遺体と遭遇

※市役所のCWは法定受託事務の最たるもの、最下層のパシリ業務

※クレーム電話鳴りまくり、ヤクザからの脅迫や脅しは日常茶飯事

※プロ市民からの圧迫、無理な要求は毎日止む事無し

※暴力団による生活保護不正受給、強酸や高名の市議会議員からの無茶な要求

※窓口で長々と怒鳴られまくるっていうのは毎日の事

※包丁を持って来る市民も多数来客、なかには刺されてしまう職員も

※ホームレス対策で買ったばかりのスーツに異臭がしみ込む

 そこはまさに最低辺の労働現場w
 よく市役所のトイレはホームレスの風呂場になってるしなw

臭すぎだろ 最下級行政庁

   糞   政   令   死   w w w
911受験番号774:2005/10/14(金) 00:11:55 ID:J4ZSPzI/
権限では県庁国2に負け、専門性では国税に負け、CWなど精神的疲労度では県庁に負ける・・・。
政令市って何??ww
912受験番号774:2005/10/14(金) 00:16:09 ID:bCCYcVHM
・外務省の法定受託事務としてパスポートの発券を行い
・農水省(農政局管轄)の法定受託事務として農村整備、漁港整備や食糧統計を行い
・林野庁(森林管理局管轄)の法定受託事務として林野整備、調査を行い
・総務省(行評局管轄)の法定受託事務として統計事務を行い
・厚労省(厚生局管轄)の法定受託事務として医療関係事務、福祉関係事務、障害者関係事務を行い
・防衛庁の法定受託事務として自衛隊員の募集事務を行い
・国税庁(国税局管轄)の法定受託事務として地方消費税の計算事務を行い
・国交省(整備局=建設管轄)の法定受託事務としてマイナー河川、マイナー国道の管理を行い
・国交省(整備局=運輸管轄)の法定受託事務として港湾整備を行い

その他にも様々な国の雑用を押し付けられているのが県庁の実態W
913受験番号774:2005/10/14(金) 00:26:28 ID:J4ZSPzI/
★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★
公務員業界のブラック=市役所 最下級行政庁 政令死疫所のお仕事
★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★

★ケースワーカーでうんこまみれ、ウジ虫のわく腐乱遺体と遭遇、強姦や殺人事件も

★市役所のCWは法定受託事務の最たるもの、最下層のパシリ業務

★クレーム電話鳴りまくり、ヤクザからの脅迫や脅しは日常茶飯事

★プロ市民からの圧迫、無理な要求は毎日止む事無し

★暴力団による生活保護不正受給、強酸や高名の市議会議員からの無茶な要求

★窓口で長々と怒鳴られまくるっていうのは毎日の事、精神病に…

★包丁を持って来る市民も多数来客、なかには刺されてしまう職員も

★ホームレス対策で買ったばかりのスーツに異臭がしみ込む

★政令市の有する権限は児童福祉や民生委員、生活保護、墓地埋葬規制みたいな
 福祉、衛生についてのものが大半。都市計画や土地区画整理事業はおまけみたいなもの
 どこが花形企画業務なのかな〜?wwwwwww

 そこはまさに最低辺の労働現場w うんこ臭い市役所
 よく市役所のトイレはホームレスの風呂場になってるしなw

臭すぎだろ 最下級行政庁
   糞   政   令   死   w w w
914受験番号774:2005/10/14(金) 00:27:45 ID:bCCYcVHM
県庁の総合評価

・権限ではノンキャリアのパシリだから国Uなどノンキャリ以下
・名誉では世間の認識が国家公務員>地方公務員だからノンキャリ以下
 さらに世間は政令市と県庁を明確に区分してないから唯一の名誉も政令市と同等
・給与は国U公安職や国税以下であり労基、国U行政以下。当然政令市より下
・将来性は国U行政官庁と同じ程度。政令市、中核市以下
・専門性はたらい回し人事により国Uなどノンキャリ以下
・立場は国と市の中間に位置する中途半端な立場。政令市とは犬猿の仲
・都市部の事業などは政令市の管轄だから専ら田舎の管理ばかり。政令市より地味な存在
・転勤は国U、国税などの管区転勤よりはマシだが、政令市は市内転勤。県庁は住居を伴う転勤あり

→県庁は全てにおいて中途半端な存在
 政令市は一部を除いて国よりもはるかに条件が良く、県庁とは比較にならない
915受験番号774:2005/10/14(金) 00:28:50 ID:J4ZSPzI/
公務員業界のブラック=市役所 最下級行政庁 政令死疫所のお仕事
★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★
※ 政令指定都市は女性にとって危険かつ過酷な職場です。
  強姦・殺人事件もある危険な職場、市役所。

896 名前:名無しさん@1周年 :2000/07/21(金) 12:21
 前のほうでも少しだけ出ましたが,女性のCWの方でケースに乱暴されそうになった,
 あるいはされたという話は多いのですか?
 後輩(女)が市役所を志望してるのですが,そういう話が多いなら進路変更を勧めます。
897 名前:現役女性CW :2000/07/21(金) 21:23
 ワタシは身の危険を感じたことはありませんが、オシリを触られたり、
 胸をつかまれる(決して「触られる」のではない!)なんていうことは日常的です。
 最初はよくトイレで泣きました。来年、異動なので耐えてます。
899 名前: :2000/07/21(金) 21:43
 若い女性CWが突然出勤してこなくなることがあります。そんなときは
 大抵、ヒトには言えないことがあったりするようです。そのまま、職場
 に一度も顔を見せずに退職したり、異動したり。ことがことだけに同僚
 にも何があったか分からず仕舞いということも多いです。
901 名前:ワタスもオンナのCW :2000/07/21(金) 21:50
 今の季節、訪問に行くと、男のケースは全裸でいることが多く、その部屋
 に上がり、全裸の男と2人きりになるのは、抵抗あります。いつ豹変して
 襲い掛かってくるかと心配で話が上の空になります。
 >900 ケースなんかにやられちゃったら、人生終わりです。
903 名前:名無しさん@1周年 :2000/07/22(土) 00:13
 >901
 でも実際やられちゃった人がいるみたいよ。
 何故そんな危険な職場に女性を異動させるのか理解不能。
927 名前:896です。 :2000/07/25(火) 18:46
 遅くなってしまいましたが,私の質問に答えてくれた皆さんどうもありがとうございます。
 他のスレッドも読んでみたのですが,やはりCWの仕事は女にはきついものがあるみたいですね。
 後輩には市役所より国家公務員か都道府県庁を目指すように勧めてみます。
 来年まで頑張ればそれくらいなんとかなるでしょうから。
916受験番号774:2005/10/14(金) 00:31:45 ID:bCCYcVHM
県庁の総合評価

・権限ではノンキャリアのパシリだから国Uなどノンキャリ以下
・名誉では世間の認識が国家公務員>地方公務員だからノンキャリ以下
 さらに世間は政令市と県庁を明確に区分してないから唯一の名誉も政令市と同等
・給与は国U公安職や国税以下であり労基、国U行政以下。当然政令市より下
・将来性は国U行政官庁と同じ程度。政令市、中核市以下
・専門性はたらい回し人事により国Uなどノンキャリ以下
・立場は国と市の中間に位置する中途半端な立場。政令市とは犬猿の仲
・都市部の事業などは政令市の管轄だから専ら田舎の管理ばかり。政令市より地味な存在
・転勤は国U、国税などの管区転勤よりはマシだが、政令市は市内転勤。県庁は住居を伴う転勤あり

→県庁は全てにおいて中途半端な存在
 政令市は一部を除いて国よりもはるかに条件が良く、県庁とは比較にならない
917受験番号774:2005/10/14(金) 00:33:50 ID:J4ZSPzI/
★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★
公務員業界のブラック=市役所 最下級行政庁 政令死疫所のお仕事
★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★

208 :受験番号774:2005/10/13(木) 09:29:41 ID:IZmDBrHA
事務職でCWない政令市って横浜だけでしょ。
川崎は新人のCW配属は無くなったが、
逆にいつ何時CWやらされるか分からないという恐怖がつきまとう。
さらに、CWと似たようなDQN住民と関わる職種は市役所には死ぬほどある罠。
地元で働く事を重視する人なら市役所でも良いと思うが、
そうでない人には、普通に都道府県庁、国家公務員を勧める。
民間でもお客と最も近い小売り業界はブラックが多いだろ?つまりそういう事だよ。

209 :受験番号774:2005/10/13(木) 09:34:11 ID:IZmDBrHA
銀行…国。やはり一番金を持っている。融資企業の経営にも口出しできる。

商社…県。銀行から一部金を借りているが、傘下の子会社の取りまとめ役として君臨。

スーパー…商社の子会社。住友でいえばサミット。政令市はイオンとかヨーカ。
918受験番号774:2005/10/14(金) 01:01:19 ID:EeOIpjVk
なにこのガキの喧嘩wうけるじゃん
919受験番号774:2005/10/14(金) 01:07:06 ID:bCCYcVHM
俺をID:J4ZSPzI/と一緒にしないでくれ。昨日までは俺はまともに発言していたんだよ。
それをこの馬鹿がコピペばかり貼るもんだからまともに相手にしなくなった。
だいたいここでも他の職種を馬鹿にしてるのは全て県庁マンセー。
これまでは地上マンセーとしてひとくくりにされていたが、実は違うんだよ。
920受験番号774:2005/10/14(金) 18:52:33 ID:eKVqjihO
政令市ヽ(´ー`)ノマンセーからこの荒れが始まったと
感じるは俺だけか?

大体どっちも自分の職場に誇り持ってるようだから
他所様の職場コケにしてまでアピールすんなよw
内面で俺は勝ち組だとでも思っておけ。
921受験番号774:2005/10/15(土) 09:10:26 ID:QdXcRxbX
市役所って言うとCWCW騒ぐのは馬鹿か?
CWなんて市役所勤務者の割合から言えば1〜2%未満。
市役所入れば全員がCWか、半数以上がCWみたいな妄想しているのが
いるが、市役所の仕事といったってかなり幅が広い。

CWが嫌だから市役所は嫌だなんて理論は東大出ても1〜2%がニートに
なるから東大なんてサイテーと言っているのと何ら変わりが無い。
人口比1〜2%の職種で市役所叩きしているのはオツムが弱い。

待遇面で言ったら、酷2の方が遥かに可哀想。
922受験番号774:2005/10/15(土) 10:12:49 ID:rTx49CGV
政令は荒らしてないよ。政令のフリして県庁叩く国Uが大半w
「国U」って言うと鼻から馬鹿にされて相手にもされんから政令を語るwww
923受験番号774:2005/10/15(土) 11:28:40 ID:pPuzgcFq
まぁ、初めは国家志望だったけど、いざ地上受かったら迷わずそっちにしちゃった。これが現実。」
924受験番号774:2005/10/15(土) 11:42:19 ID:C/M3sEZa
>>921
市役所の新人のCW配属率は半分以上。酷いところでは8割越える。
誰もCWなんてやりたがらないから、文句の言えない新人がやる。
地獄の3〜5年間を短いと思うか長いと思うかは、その人次第。
925受験番号774:2005/10/15(土) 11:48:20 ID:DcPmpMQl
CWは新人ばかりだなwww

職員数5600人、CWが80人だから地獄の3〜5年?
8割超える?

馬鹿な酷2は市役所叩きに必死www
妬むな。お前ら激務薄給転勤地獄で国Tの奴隷だ。
926受験番号774:2005/10/15(土) 11:57:06 ID:C/M3sEZa
>>925
新人の8割以上という事。ここまでひどい所は余り無いが。
ただ平均して新人の半分ぐらいはケースワーカー。
ちなみに俺は政令市だよ。だから勘違いしている政令マンセーにもうんざりしてる。
市役所の現実知って内定ブルーなのもあるが。
927受験番号774:2005/10/15(土) 12:02:35 ID:DcPmpMQl
>>926
どうせならその政令市の名前さらせや。
新人の半数がCWなんて絶対に無い。ありえない。
新人教育で仕事どころではなくなるから。

何が>ちなみに俺は政令市だよ。だから勘違いしている政令マンセーにもうんざりしてる。
>市役所の現実知って内定ブルーなのもあるが。

だよ。受験生板で吠えんなw
妄想受験生、そんなことだから酷2に行く羽目になんだよ。
928受験番号774:2005/10/15(土) 12:05:39 ID:C/M3sEZa
>>927
関西方面の政令市ね。特定されるから言えないけど。
なんでそんなに必死なんですか?市役所の現実をまだ知らないのでしょうね…。
たしかに知らない方が今は楽しいでしょうが。
929受験番号774:2005/10/15(土) 12:12:32 ID:DcPmpMQl
>>928
自分の市のCWの人数と職員数言ってみろやw
できるよね?現職さんwww
930受験番号774:2005/10/15(土) 12:17:46 ID:Gjs12PAf
市役所はCW以外にも悲惨な仕事はやまほどある
なぜならDQN市民を相手にする仕事がほとんどだから
931受験番号774:2005/10/15(土) 12:19:03 ID:C/M3sEZa
>>929
それ言ったら特定されるでしょう。あなた幼いですよ。
932受験番号774:2005/10/15(土) 12:20:53 ID:1jFWhnc3
>ただ平均して新人の半分ぐらいはケースワーカー。

札幌市は去年まではその位かそれ以上だったはずだよ。
あまりに精神やられる人が多いから今は試行錯誤中みたいだけど。

自分が働くとこの現職員板でどの位の人がCWになるか聞けば
いいんじゃない?
933受験番号774:2005/10/15(土) 12:22:57 ID:DcPmpMQl
>>931
政令市のクセに言ったら個人の特定までされると?www
何処の政令市か分かったらマズイの?
では割合で構わないよ。職員数の何パーセントがCW?

これなら何処も大きく変わらないから特定の心配は無いよww
934受験番号774:2005/10/15(土) 12:31:50 ID:Nmm79+a2
>>925
ここも荒らしてるってことはお前は県庁厨だなw
県庁特有の変なにおいがプンプンするぞw
市役所にコンプ丸出しだなw
935受験番号774:2005/10/15(土) 12:46:05 ID:Nmm79+a2
>>921-923
国Uが大好きだなあwwww国Uにコンプを持ち、市にコンプを持ち
コンプレックスの塊だな。中途半端な県庁さんはwwww
936受験番号774:2005/10/15(土) 12:47:10 ID:VoK4+fsU
おい、県庁職員の俺だが試薬祖のおっちゃんにはマジで世話になってんぞ。
937受験番号774:2005/10/15(土) 12:50:34 ID:rPQq82QR
>>921-922
千葉県庁か・・・。お前荒らしすぎだぞ。
何かあれば国U叩くから分かりやすいw
国Uに凄まじいコンプがあるみたいで。
その文体も独特たし。
938受験番号774:2005/10/15(土) 12:56:56 ID:TbiUexVv
国家公務員>痴呆公務員

これ常識。痴呆ごときがキャリアの名前を口にするな。お前らの相手は全てノンキャリアなんだからさ。
939受験番号774:2005/10/15(土) 12:58:37 ID:TbiUexVv
市役所も県庁も国の前線基地に立たされてるってことに違いはないんだから県庁くんも
CW,CWってアホみたいに騒ぐなよ。何?国Uはキャリアの奴隷??
その奴隷の食糧が県庁だから心配するなw
940受験番号774:2005/10/15(土) 13:02:19 ID:TbiUexVv
県庁に権限??そんなものはありません。国の出先ですからw国から見れば県庁も市役所も同レベル。
国の手足だからな。何?国Uは給料が安い?公安は税務と同じだぞw
おまけに基本給は県庁と同じなんだが?何?転勤?転勤怖くて国の職員やってられるか。
このクズ痴呆公務員どもがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
941受験番号774:2005/10/15(土) 13:05:09 ID:ITSoRQ+O
うかってからお言い
942受験番号774:2005/10/15(土) 13:06:03 ID:P1LCbob8
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■公務員業界のブラック=市役所 3K最下級行政庁・政令死疫所の仕事■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ケースワークで糞まみれ、蛆虫のわく腐乱遺体と遭遇、強姦や殺人事件も…

■市役所のCWは法定受託事務の最たるもの、最下層のパシリ業務…

■毎日クレーム電話が鳴りまくり、ヤクザからの脅迫や脅しは日常茶飯事…

■プロ市民からの圧迫、無理な要求は毎日止む事無く、ストレス性の病に…

■暴力団による生活保護不正受給、強酸や高名の市議会議員からの無茶な要求…

■窓口で長々と怒鳴られまくるっていうのは毎日の事、ついに精神病で病欠…

■包丁を持って来る市民も多数来客、刺されてしまって亡くなる市職員も…

■ホームレス対策で買ったばかりのスーツに異臭やうんこがしみ込む…

■政令市の有する権限は児童福祉や民生委員、生活保護、墓地埋葬規制、
 みたいな、しょぼい福祉、衛生についてのものが大半…
 都市計画等はおまけ程度みたいな物…どこが花形企画業務なのだろう…

 ▼そこはまさに最低辺の3K労働現場… いつもうんこ臭い市役所…
  市役所のトイレはよくホームレスの風呂場になっている始末…

〜〜仕事は危険で汚い、しかもしょぼくてダサイ… 3K最下級行政庁〜〜
      糞      政      令      死
943547:2005/10/15(土) 13:11:44 ID:wto9AOvx
キャリアは国Tだけ。国Uはキャリアじゃねーし。てかこのスレの人たちって
みんなお互いの批判、コピペばっか。そもそもどっちだろうが嫌な仕事はどこ
にもあんだろ。お互いのあれがやだこれがやだしか言えない小さい人間が公務
員なんなよ・・・。
944受験番号774:2005/10/15(土) 13:12:23 ID:TbiUexVv
>>923
その答えは一つ


お前がクズみたいな根性しかないからだwwwwwwwwww
お前みたいなクズは痴呆公務員がお似合いだよwwwwwww
国に怒鳴られ、議員に罵倒され、住民に一生怒鳴られてろwwww
945受験番号774:2005/10/15(土) 13:15:02 ID:TbiUexVv
>>943
国T以外はノンキャリアって言うんだよ。けどキャリアが痴呆公務員の相手はしない。
痴呆公務員が普段雑用を押し付けられてるのは全てノンキャリアのもの。
そしてお前らを指導してやってるのもノンキャリア様だよ。
俺らノンキャリアはキャリアの手下だが、痴呆公務員は俺達の道具に過ぎない。
946受験番号774:2005/10/15(土) 13:16:24 ID:TbiUexVv
キャリアは行政じゃなく、政治次元の仕事を行う。
痴呆公務員ごときがキャリアがどうの言う資格はないwwww
お前らはノンキャリアの道具だってことを自覚しろwwww
947受験番号774:2005/10/15(土) 13:20:38 ID:wto9AOvx
>>945
ん〜、なんつーか道具も一生手下もあんまかわらないっしょ。
だからそういう上下の地位にこだわりたいなら国Tいけって。
国Uで様つけてるあたりが小さい人間にじみでてる・・・。
948受験番号774:2005/10/15(土) 13:28:59 ID:8A/c6HN4
それぞれの欠点

国→キャリアという存在があるため昇進が頭打ち。また各省庁所管の専門業務を一生やらないといけない。
  おまけに大半が管内転勤しないといけない。職種によっては全国転勤。
  これが国家公務員最大のネックでもある。

都道府県→長距離通勤者が多く、宿舎も整備されていないため自前で借りる必要がある。
     住居手当は国に準じているから27000円?までしか支給されず苦しい。
     また国とやりとりすることが多く、国から色々干渉されることもしばしば。
     役所の中間的な存在であるため、あれこれ厄介な仕事も多いみたい。

市町村→CWがあり、住民の苦情処理の最前線に立たなければならない。
    基本給は政令市が県や国よりも高めだが、中核市以下は大卒とは思えない初任給の所も。
    また転勤が市内だけのため人間関係がドロドロしている。
949受験番号774:2005/10/15(土) 13:30:36 ID:8A/c6HN4
ノンキャリア国家公務員(独立行政法人は除く)転勤事情について
【海外転勤】
外務省専門職員

【全国転勤】
国家U種警察官、国家U種本省、労働基準監督官(昇進コース)、法務教官、航空管制官、国家U種厚生局
国家U種航空局、国家U種国土地理院、国家U種入国管理局、国家U種公正取引委員会

【やや通常ブロックの二つにまたがる転勤】
国家U種中国四国農政局、国家U種中国四国管区行政評価局、国家U種税関
国家U種近畿森林管理局

【管内転勤】
国税専門官国税局、国家U種財務局、国家U種管区警察局、国家U種公安調査局
国家U種農政局、国家U種森林管理局、国家U種管区行政評価局、国家U種運輸局
国家U種地方整備局、国家U種社会保険事務局、国家U種法務局(昇進組のみ)

【都道府県内転勤】
国家U種北海道開発局、国家U種法務局(一般)、国家U種労働局、労働基準監督官(県内希望組)

【庁舎転勤なし】
国家U種人事院事務局、国家U種経済産業局、国家U種総合通信局
950受験番号774:2005/10/15(土) 13:31:14 ID:8A/c6HN4
なお、同じ管内転勤でも出先の多い官庁はその分県外転勤の可能性が高い

出先の数の多い官庁:国税局、地方整備局、法務局、農政局

ちなみに管内転勤官庁でも本局所在地居住者の場合は地元滞在期間が比較的長くなる傾向にある。
よって一生の転居を伴う転勤回数は5,6回以下で済むし、それ未満もある。
そうでない居住者の場合は転居を伴う転勤回数は平均7,8回程度は覚悟しておく必要がある。
951受験番号774:2005/10/15(土) 15:07:00 ID:MuRZ/Ktz
>>931>>933のやり取り見てると
ここに書き込んでいる人の大半が
自分の内定先や経歴を詐称してるんだなってのを
改めて実感してしまう。
952受験番号774
>>949を見てハッキリした。荒らしているのはアフォな酷2だ。
酷2の分際で国家を代表して地方叩きとは…。
酷2なのに自分は国の代表ってかw