【国2】東海北陸ボーダースレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
みんなで点数を報告しあってボーダーを予想しましょう


※このスレは東海北陸専用です
2受験番号774:2005/06/20(月) 11:11:26 ID:Eq+X+B23
(参考)
国2行政東海北陸一次ボーダー
平成13年度 52.6
平成14年度 50.4
平成15年度 53.8
平成16年度 55.2
※上記の点数は人事院発表の標準点概要に基づく点数です

http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei02.htm
3受験番号774:2005/06/20(月) 11:12:39 ID:Eq+X+B23
他地区のボーダースレ

【国2】関東甲信越ボーダースレ1
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119161304/
【国2】行政近畿ボーダースレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119194822/

4受験番号774:2005/06/20(月) 11:15:17 ID:eKMu/lgo
教養35
専門27

午前の教養が良くできたんで浮かれてたら、
午後の専門がめっちゃ難しくてビビッた。
つか、論文でプライバシー云々について書いた後、
時間と紙面が余ったので、
効果的な防犯カメラの配置位置についてなんてことを書いてしまった。
まあ、問題ないよな。
5受験番号774:2005/06/20(月) 11:15:46 ID:eBmchPE+
教養 32

専門 36

合計 68

既卒 
6受験番号774:2005/06/20(月) 11:16:24 ID:8zNojo9n
教養31
専門23

これじゃ最終合格なんかできんだろ。
ぬるぽ。
7受験番号774:2005/06/20(月) 11:18:07 ID://9SDzyU
>>6
1次落ちじゃない?
8受験番号774:2005/06/20(月) 11:19:21 ID:Eq+X+B23
ついでに自分のも報告

教養 31
専門 30

ボーダー維持なら1次は突破だろうけど、他の人に比べたらかなり見劣りする点数だ。
なにより、満点の行政学を捨ててしまったのが痛すぎる。捨ててなかったら34点だった
と言うのにorz
論文は例示に乗って無難なのを表がちょうどうまるくらいに書いた。
9受験番号774:2005/06/20(月) 11:22:09 ID:q9o4zRy2
教養35、専門28、に確定。
25歳。職歴あり。
10受験番号774:2005/06/20(月) 11:23:07 ID:Eq+X+B23
<行政東海北陸>
【教養】XX
【専門】XX
【素点合計】XX
【傾斜合計】XX

こんな感じのテンプレでどうかな?

俺の場合

【教養】31
【専門】30
【素点合計】61
【傾斜合計】91
11受験番号774:2005/06/20(月) 11:23:31 ID:eKMu/lgo
去年用だけど、一応参考までに標準点の計算フォーム置いとく。
一次二次それぞれの合格最低点が出るから計算してみたら?
http://kogumaneko.tk/form-keisan.html

>>6
面接でBかA取れば大丈夫なんじゃない?
http://kogumaneko.tk/siken/k2/k2_person_13.html
上位2割に入れるようにがんがれ!
12受験番号774:2005/06/20(月) 11:24:43 ID://9SDzyU
教養35 専門32 
職歴複数年
誰がなんと言おうと1次突破確定
13受験番号774:2005/06/20(月) 11:25:35 ID:9F9vDedv
教養】35
【専門】28 
【素点合計】63 
【傾斜合計】91 
14受験番号774:2005/06/20(月) 11:27:51 ID:xxysQW3e
教養43専門35
25歳。職歴あり。
15受験番号774:2005/06/20(月) 11:27:59 ID:YnLOFOmG
専門 34 教養 29
24歳 既卒 職歴なし! 
地上がんばろう・・・
16受験番号774:2005/06/20(月) 11:29:04 ID:g4FOM/mR
<行政東海北陸>
【教養】35
【専門】31
【素点合計】 66
【傾斜合計】 97
17受験番号774:2005/06/20(月) 11:29:28 ID:9Hb3ai0C
教養30
専門25

さようなら・・・
18受験番号774:2005/06/20(月) 11:31:06 ID:6qbwqrRw
<行政東海北陸>
【教養】25
【専門】30
【素点合計】 55
【傾斜合計】 85

現段階で最低点か?
19受験番号774:2005/06/20(月) 11:31:30 ID:xxysQW3e
ところで素点合計って何ですk
20受験番号774:2005/06/20(月) 11:31:40 ID:HdrWzuHW
【教養】36
【専門】33 政5憲4民6経7財6事5
【素点合計】 69
【傾斜合計】102

2119:2005/06/20(月) 11:32:32 ID:xxysQW3e
ごめん忘れてくれ
22受験番号774:2005/06/20(月) 11:32:32 ID:yqxkMGNo
教養 34
専門 26
フォーーーーーー!!!

1次落ちかな。。。
23受験番号774:2005/06/20(月) 11:32:43 ID:Gywp0Rah
【教養】35
【専門】31
【素点合計】66
【傾斜合計】97

国Tとあんま変わらん点数だ
専門は政治学と行政学が6で助かった
簡単だと言われまくってる財政学は4……
こんなことなら財政学を切って行政法をいれておけば
24受験番号774:2005/06/20(月) 11:34:24 ID:pWg+05TU
<行政東海北陸>
【教養】25
【専門】33
【素点合計】 58
【傾斜合計】 90
これでいけてるんですかね・・・
25受験番号774:2005/06/20(月) 11:34:33 ID:y0AWthW6
みんな高い…
26受験番号774:2005/06/20(月) 11:35:03 ID:LvK7wpTd
ここに書き込んでる人は選ばれた人ばかりですね^^
27受験番号774:2005/06/20(月) 11:35:21 ID:Eq+X+B23
>>19
素点合計は単純に教養と専門を足した点数、
傾斜は専門を2倍にして教養の点数を足した点数です。

実際は標準偏差も加味されて専門の傾斜は1.5倍程度になるらしいですが。
28受験番号774:2005/06/20(月) 11:39:26 ID:8pw3HgBu
【教養】31
【専門】27
【素点合計】58
【傾斜合計】85

きわどい……

29受験番号774:2005/06/20(月) 11:39:40 ID:LvK7wpTd
<行政東海北陸>
【教養】24
【専門】28
【素点合計】 52
【傾斜合計】 80
30受験番号774:2005/06/20(月) 11:41:28 ID:g4FOM/mR
人事院のページでは”素点”ではなく”粗点”と書いておりますので
”粗点合計”が正しいような気がします…
31受験番号774:2005/06/20(月) 11:42:07 ID:q9o4zRy2
2ちゃん見てると、みんな高すぎ!!
自信なくなりそ〜。
わたしは
>>9
です。
>>13と同じ。奇遇ですね。

傾斜合計ってどうやって計算するんですか??
>>13のおかげで手間が省けたけど。。。
32受験番号774:2005/06/20(月) 11:46:34 ID:Eq+X+B23
>>30
気づかんかった、みんなスマヌ(´・ω・`)

訂正テンプレ

<行政東海北陸>
【教養】XX
【専門】XX
【粗点合計】XX
【傾斜合計】XX
33受験番号774:2005/06/20(月) 11:48:16 ID:YnLOFOmG
まあここの点数はいい人しか書かないからあてにはならんな。
…ならんよな?
34受験番号774:2005/06/20(月) 11:48:35 ID:jttOOBws
【教養】40
【専門】33
【粗点合計】 73
【傾斜合計】 106
35受験番号774:2005/06/20(月) 11:48:57 ID:/rver6S7
【教養】24 
【専門】26 
【素点合計】50 
【傾斜合計】76

もうぬるぽ・・・ 
36受験番号774:2005/06/20(月) 11:51:00 ID:IBUXk59P
50点代後半〜60点くらいとってきわどいとか言ってる人たちは何なの?
37受験番号774:2005/06/20(月) 11:51:25 ID:y0AWthW6
ボーダーあっぷですか… あっぷですか
38受験番号774:2005/06/20(月) 11:53:26 ID:wiv/Afgt
【教養】38
【専門】28
【素点合計】66
【傾斜合計】94

震えるぞハート!
39受験番号774:2005/06/20(月) 11:54:31 ID:yqxkMGNo
>36
今年はボーダーが予備校側も予想しずらいほど微妙なんだよ。
去年までとは何かが違う。
40受験番号774:2005/06/20(月) 11:59:20 ID:Eq+X+B23
最初に報告する人は点数がそこそこ以上の人ってのを加味しても
他地区も含めて点数高めですね。
裁事は東海北陸も近畿並にボーダー高かったみたいですし、安心
できません。
41受験番号774:2005/06/20(月) 12:16:22 ID:2NGXeRO2
他地域じゃ65点以上70点以上が続出だ
全体的にボーダー上がる可能性が高くなってきた
42受験番号774:2005/06/20(月) 12:19:10 ID:IBUXk59P
そうなのか・・・
60越えしてすごい浮かれてたのに・・・はぁ。

地上の勉強ちゃんとやろ。
43受験番号774:2005/06/20(月) 12:25:16 ID:HG01tl43
あがっても57,8だろうよ
受験者一割減だしさ
まぁおれは無難に
教養35
専門28
だったけど。
44受験番号774:2005/06/20(月) 12:27:44 ID:GifD5CRY
教養29
専門17

よしっ!!
45受験番号774:2005/06/20(月) 12:28:34 ID:FDKZvm3/
え、ボーダーが60って、60問あってたってことじゃなくて、
専門のほうを2倍して両方たしたやつが60ってこと?
そんなひくいのか
46受験番号774:2005/06/20(月) 12:30:01 ID:obqijqRF
<行政東海北陸>
【教養】24
【専門】34
【粗点合計】58
【傾斜合計】92


>>41
マジか・・・。まあこんな点数だし、地上に向けてがんがって勉強するよ。
47めだか:2005/06/20(月) 12:32:23 ID:UZAPU5va
東アカで六割ありゃいいみたくいわれ57点どよろこんでた 死ね俺 官庁訪問の準備やる気なしたわ
48受験番号774:2005/06/20(月) 12:33:11 ID:q9o4zRy2
>>43

教養35
専門28

私と全く同じ。しかし、無難と言える?
49受験番号774:2005/06/20(月) 12:39:20 ID:UZAPU5va
東海・北陸はやはりカキコミ少ないねぇ。やはりあなあななのか(・o・)
50ぷー太郎:2005/06/20(月) 12:41:30 ID:cHb0vdqC
<行政東海北陸>
【教養】27
【専門】34
【粗点合計】61
【傾斜合計】95
51受験番号774:2005/06/20(月) 12:41:48 ID:0jnZgtIO
<行政東海北陸>
【教養】32
【専門】31
【粗点合計】63
【傾斜合計】94

60超えれば大丈夫だろ
52受験番号774:2005/06/20(月) 12:42:06 ID:dl/JDb4K
教養24
専門24

向こうで待ってるからお前らも早く来いよ
53受験番号774:2005/06/20(月) 12:45:42 ID:mTfycpyf
<行政東海北陸>
【教養】32
【専門】24
【素点合計】 56
【傾斜合計】 80 おれよりギリギリの奴はおらんやろう。傾斜やばいし。
最低点で受かってやるのだ♪ 面接B評価って無理かな。
54受験番号774:2005/06/20(月) 12:50:52 ID:815xPzeJ
教養30、専門23
55受験番号774:2005/06/20(月) 12:53:40 ID:UlIUvHRj
<行政東海北陸>
【教養】28
【専門】35
【粗点合計】63
【傾斜合計】98

24歳 既卒 職歴なし
行けたと思いたい。
56受験番号774:2005/06/20(月) 12:55:48 ID:ok4VUe8w
55は専門傾斜があるから余裕だろ。
っていうか科目格差ありすぎ・・。
57受験番号774:2005/06/20(月) 12:56:01 ID:HG01tl43
>>43
無難でしょ
去年ボーダー56らしいし
ただ、上位合格ではないよね
中位ってかんじだよな

国一だってあんだけあがるっていってて結局変わらんかったしさ
58受験番号774:2005/06/20(月) 13:03:32 ID:mlkYrkQr
近畿スレ立ててくれた東海北陸の人!ありがとう!!頑張って下さいm(__)m
59受験番号774:2005/06/20(月) 13:04:34 ID:q9o4zRy2
>>57

中位であると願いたい。
しかし25歳なんだよね。

地上の勉強より、官庁訪問の準備をすべきかと、迷い中。
面接対策何もしてない。志望動機すら考えてないし。

東海北陸の官庁訪問はいつから動き出す??
今まで択一の勉強しかしてこなかったから、なにもわからないっす。
60受験番号774:2005/06/20(月) 13:06:35 ID:FDKZvm3/
>>46
重要なのは専門なんだし、いい線いってるんじゃないの?
61受験番号774:2005/06/20(月) 13:07:32 ID:Eq+X+B23
>>59
普通に合同説明からでいいのでは?
説明会前の訪問は歓迎するところと嫌うところの両方あるらしいですし。
62受験番号774:2005/06/20(月) 13:21:06 ID:6ovrSgFC
みんな普通にすごいとおもうのは私だけ?
63受験番号774:2005/06/20(月) 13:22:34 ID:2NGXeRO2
ボーダーを大胆予想。
傾斜合計86点くらいとみた。
東海北陸が中難易度であることを考えるとこんなもんでない?
30/28 とか 26/30の人は1次突破。
64受験番号774:2005/06/20(月) 13:22:47 ID:xxysQW3e
なんか25歳多いな。
漏れもだが…。
気が抜けてぼーっとしてる。
65受験番号774:2005/06/20(月) 13:23:06 ID:q9o4zRy2
>>61
合同説明会までに準備しておくべきことってありますか?
66受験番号774:2005/06/20(月) 13:27:16 ID:xxysQW3e
>>65
スーツをクリーニングに出す。
靴を磨く。
シャツにアイロンかける。
新しい鞄を買う。
髪を切る。
人と話すのに慣れておく。
67受験番号774:2005/06/20(月) 13:34:35 ID:qcsgFxCw
昨年よりやっぱ教養の平均点高そうだな
専門はワカンね

誰か昨年の標準点と平均点をもとに今年のを予想して
漏れ馬鹿だから無理(ノ∀`)
68受験番号774:2005/06/20(月) 13:39:04 ID:mTfycpyf
東海北陸の受験者って何人くらい?
結構減ってる気がする。

問題が易化でなければ、 
ボーダーは下がる。
69受験番号774:2005/06/20(月) 13:40:04 ID:q9o4zRy2
>>66
なるほど。
しかし、物理的なことは別として。
やはりパンフやホームページには目を通しておくべき??

合同説明会では説明者と話したりするんですか?
いまひとつどんなものなのか想像できないです。
企業展みたいなもの?
70受験番号774:2005/06/20(月) 13:40:43 ID:yuzEzxqq
<行政東海北陸>
【教養】24
【専門】31
【粗点合計】55
【傾斜合計】86
頼むから合格させて・・・。
71受験番号774:2005/06/20(月) 13:50:09 ID:Bvpte0cw
行政法にやられましたorz
地上頑張るかな…
72受験番号774:2005/06/20(月) 13:53:25 ID:Eq+X+B23
教養平均 23点(昨年+2) 標準偏差 5.7
専門平均 21点(昨年+1) 標準偏差 7.7

で、計算してみたら31/30が標準点59点になり、面接Cでギリギリ最終合格というラインに…。

教養易化と専門2科目難化3科目易化を考慮して平均点をそれぞれ加算してます。
あと今回は人によってバラつき大きいようなので標準偏差も昨年より大きめの値に。
73受験番号774:2005/06/20(月) 13:53:47 ID:Ky54+KbB
<行政東海北陸>
【教養】23
【専門】28
【粗点合計】51
【傾斜合計】79

これなら無理かね??
もうあきらめたほうが良いかね???
74受験番号774:2005/06/20(月) 13:54:10 ID:KsRJs01D
【教養】37
【専門】27
【素点合計】 64
【傾斜合計】 91
皆さんどう思います?
落ちたかな・・
75受験番号774:2005/06/20(月) 14:03:09 ID:mTfycpyf
73と74は13点も違う。
74は嫌味なやつだ。 去年の標準点ボーダーは55.2。
今年もそれくらいかな。
76受験番号774:2005/06/20(月) 14:07:30 ID:KsRJs01D
嫌味に聞こえたならすいません。
僕も必死なんで・・・。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
77受験番号774:2005/06/20(月) 14:08:36 ID:5Jd0/HSt
<行政東海北陸>
【教養】27
【専門】29
【粗点合計】56
【傾斜合計】85

去年58で二次落ち(35-23-81)
傾斜では上がってるから一次さえ通れば可能性は。。。
78受験番号774:2005/06/20(月) 14:10:11 ID:qcsgFxCw
>>72
GJ
どれだけ易化したといっても、それぐらいだよな?な?
7975:2005/06/20(月) 14:10:43 ID:mTfycpyf
>>76 いえいえ、こちらこそ スミマセン。

僕も去年ボーダー55.2点とちょうど同じで必死なもんで・・・
ボーダーだと面接で8割くらい落ちるらしいし、一次も分からないし。
80受験番号774:2005/06/20(月) 14:11:58 ID:1e1vVf7C
<行政東海北陸>
【教養】27
【専門】27
【素点合計】54
【傾斜合計】81

25歳職歴ちょっとだけあり

終わったっぽい
81受験番号774:2005/06/20(月) 14:12:04 ID:Eq+X+B23
>>75
個人的な感想としては去年より若干上がって
55後半から56前半かなと思ってます。
それでもって1次ボーダーから面接Bで逆転合格できるラインが
最終合格点数ではないかと。だいたい65前半と見てます。
82受験番号774:2005/06/20(月) 14:16:28 ID://9SDzyU
以下の形式で、あらためてカキコ
【教養】35
【専門】32
【粗点合計】67
【傾斜合計】99
みんな地上は何受ける?
A県とN市の両方申し込んだけど、N市受けます。
8375:2005/06/20(月) 14:17:50 ID:mTfycpyf
去年の申し込み5397人(受験者数が4278人)で、

今年は会場の受験番号を見たが、受験者数減ってる。

ボーダーが下がる要因もある....と思いたい。
84受験番号774:2005/06/20(月) 14:22:20 ID:Eq+X+B23
>>83
今年は民間の就職が好調だから減ったんでしょうけど、
記念受験が減ると平均点が上がって1点が生死を分けるように
なっちゃうんですよね…。
8580:2005/06/20(月) 14:22:37 ID:1e1vVf7C
行政法2点だったのが痛い・・・
見直しで二箇所合ってたの直した
まだ苦手な経済学かぶっつけ英語の方がマシだった
本命市役所だけど
経済学できん・・・
もうだめぽ
86受験番号774:2005/06/20(月) 14:23:26 ID:FDKZvm3/
粗点合計でボーダーがどうこういってる人らいるけど、
大事なのは傾斜合計だよな。
粗点合計ってそこまであてにならないと思うんだけど。
87受験番号774:2005/06/20(月) 14:25:43 ID:mTfycpyf
>>86 俺が言ってるのは、標準点ボーダーだよ。
傾斜配点と標準偏差を加味した後のが去年55.2点っていうことだと思うよ。
たぶん
88受験番号774:2005/06/20(月) 14:33:47 ID://9SDzyU
東海地方の地上の主役は名大卒の連中か?
外様大学の俺様は肩身が狭いぜ。
89受験番号774:2005/06/20(月) 15:18:00 ID:UZAPU5va
【教養】33
【専門】34
【粗点合計】67
【傾斜合計】101
国税本命☆★
90受験番号774:2005/06/20(月) 15:43:05 ID:0ioV5Xys
【教養】25
【専門】27
【粗点合計】52
【傾斜合計】79
もうだめぽ
91受験番号774:2005/06/20(月) 15:45:37 ID:KFT4GSUh
【教養】28
【専門】31
【粗点合計】59
【傾斜合計】90

本命は地上です。



92受験番号774:2005/06/20(月) 15:48:58 ID:uyp1U+DS
神戸市で東海北陸を受けたんだけど、34人しか居なかった、、、
意外に少ないんだな。
93受験番号774:2005/06/20(月) 15:53:26 ID:S7xmw46l
【教養】37
【専門】26
【粗点合計】63
【傾斜合計】89

あの、恥をしのんで聞きますが、今年の専門、去年より難易度高くなかった?





94受験番号774:2005/06/20(月) 16:01:24 ID:qcsgFxCw
>>84
民間行ったやつら=記念受験組とは限らないんじゃね?
俺の周りには公務員試験の勉強もしつつ民間も回ってたって椰子が
ちょこちょこいたから、消えてくれて助かったけどな。
今まではどーなんだろうな。今年みたいに受験者数が減った年のボーダーは。
95a5Fbfjjel6fjrki:2005/06/20(月) 17:06:02 ID:mNUcPf7P
>>93
初めまして。
科目ごとの難易度の差は去年以上だったと思います。
自分は行政法の問題をざっと見て、確実なのが1問だけ。
心の中で合掌してました。
経済事情に回避。

ちなみに自己採点の結果は
【教養】35
【専門】25
【粗点合計】60
【傾斜合計】85
終わったような気が…

96受験番号774:2005/06/20(月) 17:17:03 ID:Q/sC+t3h
【教養】37
【専門】36
【粗点合計】73
【傾斜合計】
26歳  地上も受けるが国2本命
97受験番号774:2005/06/20(月) 17:33:12 ID:3Ue/rJZf
【教養】21
【専門】23

独学でやってたらこんななりました。予備校行ってたらもう少しできたのかな・・・
みなさんがんばってください・・・・さようなら(´・ω・`)
98受験番号774:2005/06/20(月) 17:39:56 ID:8pw3HgBu
【教養】31
【専門】27
【粗点合計】58
【傾斜合計】85

どうでしょうか…?
99受験番号774:2005/06/20(月) 17:50:03 ID:mTfycpyf
>>98 標準点は57.8点くらいになる。

去年は、面接がC評価でも、標準点約57点で受かるから、

ボーダーが1点くらい上がらない限り、最終合格すると思う。

オレの予想だと東海北陸はボーダーが0.5点下がる。
100受験番号774:2005/06/20(月) 17:50:54 ID:eKMu/lgo
近畿スレに習って、去年の国U東海北陸の得点偏差を張っとく。
粗点→標準点だから参考にしといてくれ。
(ソースはhttp://kogumaneko.tk/form-keisan.html

【教養】   【専門】
35→24.7   35→45.3
34→23.9   34→44.2
33→23.2   33→43
32→22.4   32→41.9
31→21.6   31→40.8
30→20.9   30→39.6
29→20.1   29→38.5
28→19.3   28→37.3
27→18.6   27→36.2
26→17.8   26→35.1
25→17.1   25→33.9
24→16.3   24→32.8
23→15.5   23→31.7
22→14.8   22→30.5
21→14.0   21→29.4
20→13.2   20→28.2

ちなみに、
【面接】
A→12.3 (2.0%)
B→9.6 (22.3%)
C→6.6 (67.7%)
D/E→ 一発アウト(8.0%)

で、標準点合計が55.2で一次合格、64.1で最終合格だった。
101受験番号774:2005/06/20(月) 17:55:48 ID:n0JSBbDF
>>11を見て計算したんだが、去年の傾斜比率は、教養:専門=1:1.5
今年は、教養易化→標準偏差増加、専門軟化→標準偏差減少で、
傾斜比率は1.7〜1.9くらい?
102受験番号774:2005/06/20(月) 17:56:42 ID:8pw3HgBu
>99
ありがとうございます。
ギリギリですね
103受験番号774:2005/06/20(月) 17:58:48 ID:mTfycpyf
質問したいんですけど、
おれ、専門が悲惨な点数だったので、傾斜を気にしてるんだけど、
標準偏差の算入による緩和によって、専門は2倍ほどのポイントじゃないんですよね?
今年の教養が易化したとすると、
専門傾斜ってキツくなりますか?それとも、緩和されますか?
104受験番号774:2005/06/20(月) 18:04:02 ID:vC9B5BBN
>>103
>>100見れば判るように標準点に直してだいたい2倍だな
最後の1文の意味がよくわからんが標準点の出し方は毎年一緒だよ
105101:2005/06/20(月) 18:05:26 ID:n0JSBbDF
>>101
キツくなると思う。
106101:2005/06/20(月) 18:06:24 ID:n0JSBbDF
>>105
101→103 だった。。。orz
107103:2005/06/20(月) 18:13:58 ID:mTfycpyf
ありがとうございます。

100の表だと、57点なんですが、
専門を2倍して、教養と足して3で割ると、54点で不合格になってしまうんです。
108受験番号774:2005/06/20(月) 18:23:54 ID:vC9B5BBN
>>107
違う違うw
専門と教養はそれぞれ何点だったか言ってみなさい
おじさんが判断してやるから
109103:2005/06/20(月) 18:28:42 ID:mTfycpyf
>>108
32・25でした。
では、お願いします。恐ろしいですが。
110受験番号774:2005/06/20(月) 18:41:42 ID:vC9B5BBN
>>109
仮に去年とボーダーが同じなら近畿と九州で1次落ち
他の地域なら1次合格、2次も面接を無難にこなせば多分受かる
111103:2005/06/20(月) 18:52:20 ID:mTfycpyf
>>110
ありがとうございます。

ボーダー下がりますように。
東海北陸の受験者数はへってるはず。
112受験番号774:2005/06/20(月) 19:13:56 ID:6qbwqrRw
>>109

あれ。専門が悪かったってことは
専門25教養32ってことだよね?
これで一次通るの?
113受験番号774:2005/06/20(月) 19:17:08 ID:ok4VUe8w
逆なら受かってるけど、その場合ならおちるかも。
っていうか、ボーダーを六点以上上回ってれば、ほぼ最終合格ってこと?
114受験番号774:2005/06/20(月) 19:19:38 ID:bAfPQQTX
教養26専門32では一次通過いけそうですか?
115103:2005/06/20(月) 19:28:16 ID:mTfycpyf
>>112 
標準偏差がかからなければ、専門は2倍の配点なんで、無理ですけどね。
116受験番号774:2005/06/20(月) 19:39:43 ID:LwyzrG+/
教養24点 専門28点って間違いなく落ちる!?落ちるなら市めざす
117受験番号774:2005/06/20(月) 20:01:58 ID:NC9jQLV4
教養27(18.6)
専門28(37.3)
総合55(55.9)
()内は>>100の表から標準点を出してみました。

近畿から越境で東海北陸受けてみたんですが、面接で不利になったりするのか知りたい。
既に1次すら危ういというのは置いといて。
118受験番号774:2005/06/20(月) 20:07:51 ID://9SDzyU
>>117
面接のための移動で不利
119受験番号774:2005/06/20(月) 20:10:33 ID:ok4VUe8w
専門31教養32.面接C評価でも最終合格するよな?汗
120受験番号774:2005/06/20(月) 20:19:47 ID:NC9jQLV4
>>118
移動に労力費やすってことですかね?
なんで近畿で受けないのとかやはり聞かれたりするんだろうか?
121受験番号774:2005/06/20(月) 20:24:04 ID:sIvtTn+E
>>120
なんで近畿で受けないのとか

これは普通に聞かれるんじゃね?
122受験番号774:2005/06/20(月) 20:43:13 ID:FdZt/m5n
>>121
近畿在住者にとって、その質問は苦痛だな。
一点が生死を分けるこの試験で人事院は
地域ごとの点数格差をどうおもってるんだろ。

>>118
近畿を避けた貴殿は勝ち組みかもしれんぞ。
近畿を避けたそれなりの理由を考えて臆せず
堂々と面接に挑んでくれ。
123受験番号774:2005/06/20(月) 20:45:54 ID:nAO5q+E7
なぜに近畿ってボーダー高い??
他地区より優秀な大学が多いってこと?
124受験番号774:2005/06/20(月) 20:53:20 ID:eBmchPE+
近畿は京大、阪大、神戸大がある。
大阪府立、大阪市立もあるし。
私立では関関同立も。

東海はせいぜい名大、名市大くらいしか優秀なとこないし。
東海でよかった・・・。
125受験番号774:2005/06/20(月) 20:54:01 ID:8m7Z42KM
たしかに良い大学が集まってる気はするけど
一番の理由は景気じゃないかな
126受験番号774:2005/06/20(月) 20:55:52 ID:ok4VUe8w
景気でしょ。沖縄も競争率高い。
不景気なところは公務員人気が高い
127受験番号774:2005/06/20(月) 20:56:49 ID:nAO5q+E7
>>125

景気が悪いから、安定した公務員になろうって心理??
128受験番号774:2005/06/20(月) 20:58:27 ID:FdZt/m5n
>>125
大阪の平均労働賃金は東京の半分しかないらしいな。
企業を避ける人が公務員試験に集まってくるんかな。。
129受験番号774:2005/06/20(月) 21:00:20 ID:FdZt/m5n
>>126
沖縄は倍率こそ高いが、ボーダー自体は低いぞ。
大学のレベルも相当に関係してるな。
130受験番号774:2005/06/20(月) 21:07:45 ID:NC9jQLV4
>近畿を避けた貴殿は勝ち組みかもしれんぞ。
>近畿を避けたそれなりの理由を考えて臆せず
>堂々と面接に挑んでくれ。

ありがとう!一次通ったらガンガル!
131受験番号774:2005/06/20(月) 21:24:46 ID:+aLPfg4H
<行政東海北陸>
【教養】28
【専門】28
【素点合計】56
【傾斜合計】84


せっかく民法満点だったのに
行政法3点で撃沈(´・ω・`)
132受験番号774:2005/06/20(月) 21:25:11 ID:IW0gjrT7
>124
金沢大は?
あと、既卒の人とかは帰省して受ける人もいるだろうし・・・
133受験番号774:2005/06/20(月) 21:25:26 ID:nAO5q+E7
なるほどぉ。
ボーダーにはその地区の大学のレベルと景気の影響が出るんですね。
みなさん考察ありがとうございます。

はぁ〜。それにしても人生って
何があるかわからないもんだなぁ、とつくづく思う。
教養より断然専門のほうが得意なのに、初めて逆転した。
専門の内部でも、
易化した民法がまさかの4点。行政法、憲法ボロボロ。
政治学、行政学、経済原論はそれぞれ6、7、6。
模試では行政法、民法は無敵だったのに。それを苦手だった政治系が補うとは。
教養は模試では25点がせいぜいだったのに10点アップ。
数的はほとんど勘だったし。とくに資料解釈なんて終了10秒前に333と急いでマークしたら全部あってるし。
専門でやってしまったあり得ないミスを運がカバーした。

片方が立てば片方が立たないものなんだな。
ある意味世の中うまくできてるよ。
運に見放されなかっただけ良かった。
134受験番号774:2005/06/20(月) 21:25:47 ID:UKfSwHvx
>>129
沖縄ボーダー低いんですか?>>100で計算すると、合計60点になったんですけど、沖縄地区でも安心不可ですか??
135受験番号774:2005/06/20(月) 21:26:47 ID:7b6faA7I
質問なんですが、教養26、専門30では一次落ちでしょうか?
136受験番号774:2005/06/20(月) 21:31:06 ID:FdZt/m5n
>>130
ガンガレ!
他地域受験は気になるだろうけど、人柄見るのに住んでるとこ
なんて関係ないし。健闘をいのる!

137受験番号774:2005/06/20(月) 21:36:42 ID:6qbwqrRw
>>136
受かるんじゃない?
君がダメなら俺もだめ。。。

教養25専門30
138受験番号774:2005/06/20(月) 21:37:29 ID:xxysQW3e
というか何故沖縄のことを東海北陸スレで聞くのだろう
139受験番号774:2005/06/20(月) 21:39:21 ID:Eq+X+B23
なんかここにきてマークミスとか論文落ちが気になり始めた…
事例をかなり流用して、オリジナリティがない文章を書いちゃったし。
140受験番号774:2005/06/20(月) 21:49:25 ID:yZp143ng
いや、60分でクオリティの高い論文書くのって難しくね?
そこそこのは書けても。
ごめん、そう思ってるのは自分だけかもしれんが。
141受験番号774:2005/06/20(月) 21:50:15 ID:IBUXk59P
論文なんて合格か不合格かの2択で採点するんだから
内容がめちゃくちゃだとか文字数少なすぎるとか
よほどのことがないかぎり大丈夫でしょ。
142受験番号774:2005/06/20(月) 21:50:19 ID:8m7Z42KM
しかし受験者減ってどのくらい影響するんだろう。
東海も10%減ったとして約500人減。
単純に倍率から計算すると合格層が100人減ったことになるけど
そんなはずないしなぁ

思ったほど点数伸びなかったからボーダー変わらないでほしい…
143受験番号774:2005/06/20(月) 21:52:29 ID:yZp143ng
すんません。去年のボーダーはおいくつですか?
144受験番号774:2005/06/20(月) 21:54:54 ID:8m7Z42KM
たしか54、55くらいだったような
145受験番号774:2005/06/20(月) 21:57:20 ID:LvK7wpTd
すいません・・・・

教養24

専門28

練炭100g


って受かる可能性0ですか?0ならば、速攻、市の勉強に切り替えます。
146受験番号774:2005/06/20(月) 21:57:28 ID:yZp143ng
ありがとうございます。
そのままならなんとかいけそうですが、ボーダー上がってそうで怖いです。
147受験番号774:2005/06/20(月) 22:00:08 ID:+aLPfg4H
論文はボーダー上の受験者のだけ見るって噂を聞いたけど・・・
148受験番号774:2005/06/20(月) 22:04:27 ID:eBmchPE+
某予備校の講師によると、過去に5行しか書いていなくて受かった人もいるとか。
論文はそんなに神経質になる必要ないと思うよ。
149受験番号774:2005/06/20(月) 22:08:53 ID:TlyZBUMp
<行政東海北陸>
【教養】38
【専門】29
【素点合計】67
【傾斜合計】96

まあ点数的に大丈夫なのはわかるんだけど、1問ずつ
ずらして書いちゃったんじゃないか、なんて不安で一杯だよ・・・
1ヶ月間生殺しだ・・・地上も身に入らん
150受験番号774:2005/06/20(月) 22:14:43 ID:Eq+X+B23
>>147-148
そんなもんなんですか…
ちょっと安心しました。
151受験番号774:2005/06/20(月) 22:16:53 ID:eVx+1bq2
65以上■■■■■■■■■■■
64■
63■■■■■
62
61■■■
60■■
59■
58■■■■■
57
56■■■
55■■■■
54■■
53
52■■■
51■
50以下■■■■■

150まで集計
152受験番号774:2005/06/20(月) 22:18:01 ID:NC9jQLV4
>>151
乙。
153受験番号774:2005/06/20(月) 22:18:14 ID:6qbwqrRw
>>151

154受験番号774:2005/06/20(月) 22:23:31 ID:irKZ5s7B
<行政東海北陸>
【教養】28
【専門】35
【素点合計】63
【傾斜合計】98

地上本命だけどとりあえず受かってそうでよかった
155受験番号774:2005/06/20(月) 22:25:18 ID:J1eHhTFn
やっぱ全然ちがうな近畿と。層の厚さがちがう。65なんて普通だぜ近畿じゃ。
156受験番号774:2005/06/20(月) 22:34:25 ID:LvK7wpTd
なんで合格確定の人ばっかしかきこんでんだよwwwwwwwwwwwww

死にたくなってきた。
6人に1人しか受からない一次で落ちてる奴が一人も書き込んでないなんてもう


ぬるぽ
157受験番号774:2005/06/20(月) 22:36:25 ID:6qbwqrRw
>>156

どこかのスレであったが
これこそ
沈黙の螺旋(ノエル=ノイマン)だな
158受験番号774:2005/06/20(月) 22:39:20 ID:LvK7wpTd
ああ・・・

あったな・・・


でもそれって少数派が意見言わないんじゃね?

むしろ不合格が多数派・・
159受験番号774:2005/06/20(月) 22:44:18 ID:6qbwqrRw
>>158

あれ。そうだったっけ?
俺の記憶では「少数派と受けとめられた意見」をもつ
人の数が増幅だったような・・・
ちがう?
160受験番号774:2005/06/20(月) 22:46:31 ID:LvK7wpTd
>>159
それだと沈黙してなくね?

俺は落ちるぐらいの学力だからあてにならんけど
161受験番号774:2005/06/20(月) 22:51:37 ID:6qbwqrRw
>>160

そういわれると自信ないかも。
俺も政治学は丸一日使っただけだ。
162受験番号774:2005/06/20(月) 22:52:15 ID:LvK7wpTd
2.「沈黙の螺旋」仮説  (ノエル=ノイマン)
   自分を多数派と思っている人はそれを声高に主張し、
   少数派と思っている人は沈黙する。それによって、同調が広がる



 だそうです
163受験番号774:2005/06/20(月) 22:53:27 ID:0sJF7gVd
ノエルノイマン頭いいな
164受験番号774:2005/06/20(月) 22:55:04 ID:6qbwqrRw
・・・となると全然意味ちがうか。。。
スレ汚しすまぬ
165受験番号774:2005/06/20(月) 22:55:18 ID:+aLPfg4H
まさに今の状況か。
166受験番号774:2005/06/20(月) 22:56:45 ID:LvK7wpTd
>>165 まさにそうだね。

とりあえずみんなで声高に ぬるpo
167受験番号774:2005/06/20(月) 22:59:05 ID:gR4h81rM
<行政東海北陸>
【教養】31
【専門】26
【素点合計】57
【傾斜合計】63

>>100ので計算したら面接Cで63.2。ボーダーが去年と同じなら0.9点差で落ちる。
「何故あと1点が取れなかったのか」と自分を責めまくりたくなる。
「もっと落ち着いて解けばミスを減らせたはずだ」と自分を半殺しにしたくなる。
168受験番号774:2005/06/20(月) 22:59:49 ID:NC9jQLV4
いや、

2ちゃんを見てるのは、余裕合格圏内の人ばかりだ。

50代前半の自分はこの板では少数だ。

沈黙の螺旋。

それを受けて、余裕の人がボーダー上がるだろう、と言う。

余裕の人が多数同意。

ボーダーライン上はこの板では少数だ。

沈黙の螺旋。
169167:2005/06/20(月) 23:01:28 ID:gR4h81rM
ボーダーが下がらないと私は落ちる。
面接でB以上でないと私は落ちる。

ああ...あああ......
170受験番号774:2005/06/20(月) 23:02:00 ID:LvK7wpTd
>>168 天才
171受験番号774:2005/06/20(月) 23:02:30 ID:ok4VUe8w
んで実際近畿の方が平均高いん?
172受験番号774:2005/06/20(月) 23:03:26 ID:6qbwqrRw
>>168
合格
173受験番号774:2005/06/20(月) 23:05:24 ID:dxTvO+MP
【教養】23
【専門】25
【素点合計】48
【傾斜合計】73

沈黙やぶります。
174受験番号774:2005/06/20(月) 23:06:27 ID:6ovrSgFC
トウアカの講師は、ボーダー50前後っておっしゃったらしいぞ。その通りであって欲しい・・・。
175受験番号774:2005/06/20(月) 23:07:13 ID:LvK7wpTd
>>173 かっこいいよ173 かっこいいよ
176受験番号774:2005/06/20(月) 23:07:41 ID:6ovrSgFC
てか、傾斜配点でだいぶ変わってくるっしょ。
177受験番号774:2005/06/20(月) 23:07:48 ID:6qbwqrRw
>>174
今日の判定会情報?
178受験番号774:2005/06/20(月) 23:08:38 ID:6ovrSgFC
いえす、さー。
179受験番号774:2005/06/20(月) 23:09:25 ID:LvK7wpTd
>>173 点数うp
180受験番号774:2005/06/20(月) 23:11:50 ID:eBmchPE+
東アカは客観的なデータをもとに算出していると言うよりは、
周りの状況を見ての思いつきで言っている節がある・・・。
低くあって欲しいが、50前後はないだろうと。。。
181受験番号774:2005/06/20(月) 23:14:57 ID:+aLPfg4H
昨日の今日でボーダーを予測されても、
何処まで当てにしていいか分からないなぁ。
スタンダード科目の憲法行政法の難化を根拠に言ってるんだろうか。
182受験番号774:2005/06/20(月) 23:15:01 ID:LvK7wpTd
>>180 おまいには俺らのすがる気持ちがわからんだろうよ。
    別に本気で信じてるわけじゃない。気休め、すがるものが欲しいだけ
183受験番号774:2005/06/20(月) 23:15:24 ID:6qbwqrRw
>>180
なんだ。勘かー。たしかに40台はないよな
184受験番号774:2005/06/20(月) 23:17:06 ID:UZAPU5va
基本的にトウアカはレベルが低いと思われるので50なんてありえなーいかと(-_-)
185受験番号774:2005/06/20(月) 23:17:59 ID:irKZ5s7B
>>182
>>145と矛盾してないか?
186受験番号774:2005/06/20(月) 23:18:11 ID:LvK7wpTd
>>184 あなたのような高得点者にしてみたらレベルが低いでしょうね^^
187167:2005/06/20(月) 23:18:47 ID:gR4h81rM
<行政東海北陸>
【教養】31
【専門】26
【素点合計】57
【傾斜合計】83

傾斜合計が間違ってたので>>167を訂正。
足し算もできないくらいおれは馬鹿なんだと、アフォなんだと......
188受験番号774:2005/06/20(月) 23:19:02 ID:6ovrSgFC
傾斜が重要でしょ。人事院発表だと教養:専門=2:1だし。傾斜を考慮してない予想ボーダーにはあまり説得力をかんじませぬ。
189受験番号774:2005/06/20(月) 23:19:47 ID:LvK7wpTd
>>188 教養:専門比逆
190受験番号774:2005/06/20(月) 23:20:55 ID:6ovrSgFC
間違えた。教養:専門=1:2
191受験番号774:2005/06/20(月) 23:21:53 ID:hP56nCUK
ボーダーとは関係ないけど、試験中めちゃくちゃ変な奴がいた。
なんか絶え間なく体をゆっさゆっさと。尋常じゃないほどに。
試験官に注意してほしかった。周りの人もかなり気にしてたよ・・・
192受験番号774:2005/06/20(月) 23:23:44 ID:6ovrSgFC
鼻息、ため息、貧乏ゆすりやロウは殴りたくなるときありますね。
193受験番号774:2005/06/20(月) 23:24:22 ID:LvK7wpTd
わし耳栓しとるけども限度があるよねー。
194受験番号774:2005/06/20(月) 23:24:34 ID:21E967LP
沈黙の螺旋があるからボーダー上がらないって言うが
ちゃねらーの多くが難化したと言っていた去年の試験でも、
沈黙の螺旋は言われてた
で、結果ボーダーは微増
ボーダーは基本的に上がるものと見たほうが良いよ
195受験番号774:2005/06/20(月) 23:26:58 ID:eBmchPE+
名大の一部の教室の机は机と椅子の間が狭すぎ。
太って腹の出ている人だったら、相当きつかったんじゃないかと。
196受験番号774:2005/06/20(月) 23:30:17 ID:6ovrSgFC
粗店50でも教養30専門20と教養20専門30じゃあ後者のほうが実質10点いい。って素直に計算していいんかな?
197受験番号774:2005/06/20(月) 23:31:46 ID:LvK7wpTd
>>196 ねーよwwwwwwwwwww
198受験番号774:2005/06/20(月) 23:37:05 ID:6qbwqrRw
で、6ovrSgFCさんは30/20?20/30?
199受験番号774:2005/06/20(月) 23:38:43 ID:6ovrSgFC
いえいえ、分かりやすい点数を挙げたまでですよ。
200受験番号774:2005/06/20(月) 23:40:46 ID:IBUXk59P
中京大は外観は綺麗だが机はすごい汚かったな。
201受験番号774:2005/06/20(月) 23:41:33 ID:+aLPfg4H
名大はトイレが汚い
202受験番号774:2005/06/21(火) 00:03:21 ID:SGa4kpc3
んで、さっそく官庁訪問ははじめてるん?
203受験番号774:2005/06/21(火) 00:03:44 ID:103tcB5J
<行政東海北陸>
【教養】33
【専門】35
【素点合計】68
【傾斜合計】103

21歳。憲法ゼミだが憲法は切った。
本命は地上だけどモチベーションあがらない・・・
204受験番号774:2005/06/21(火) 00:19:36 ID:IsAGOA5x
>>203
名大で名古屋市?
なんかそんな感じする。。
205受験番号774:2005/06/21(火) 00:23:24 ID:SGa4kpc3
ごめん疑問。東海で受けてるのに、本庁って受けれるもんなん?汗
地方の事務局だよね?
206受験番号774:2005/06/21(火) 00:27:00 ID:8Qu0IKTx
>>205
本庁志望なら関東で受けないと…。
207受験番号774:2005/06/21(火) 00:33:44 ID:103tcB5J
>>204
駅弁ですよ〜。名大生はもっと高得点なんだろうなぁ
208受験番号774:2005/06/21(火) 00:35:52 ID:SGa4kpc3
>206だから関東って特別倍率高いわけじゃないでしょ?
謎・・・。
209受験番号774:2005/06/21(火) 00:36:13 ID:ALL1oOWT
名大でブラバンか何かわからないが騒音ウザかった(-.-;)
210受験番号774:2005/06/21(火) 00:42:40 ID:rmw4WZiq
ピアスいったいいくつつけてんだよ
211受験番号774:2005/06/21(火) 00:44:13 ID:JSHRXqc5
>>209
中京も専門の時ドレミファソラシドが延々と鳴ってて気が散った
国家試験の日はサークル禁止とか出来ないもんなんかな
212受験番号774:2005/06/21(火) 00:48:05 ID:X248S9l6
>>205
地方支局だろうが一回入っちまえば本省にはいくらでも行ける
213423:2005/06/21(火) 01:15:39 ID:Ebr7+uCs
【教養】20
【専門】24
【素点合計】44
【傾斜合計】68
ハハハハ
214受験番号774:2005/06/21(火) 01:40:32 ID:PEjFklT9
おゆきなさい
215受験番号774:2005/06/21(火) 01:43:02 ID:8Qu0IKTx
死の、先を逝く者たちよ!
216423:2005/06/21(火) 01:54:01 ID:Ebr7+uCs
>>214
ごめん、まだ逝けない。
自衛隊の幹部候補生の一次に受かってるから、2次試験(明日)の結果を見てからでも遅くはないかな。
217受験番号774 :2005/06/21(火) 02:08:40 ID:Ju7OIFXS
【河合塾ライセンススクール】
教養科目 編
全体的な傾向
知能系・知識系ともに、昨年と比べて大きな難易度の相違はないよう
に思われる。

教養科目の易化って言われていますけど、教える側から見ると大きく易化
したわけでもないのかも…
もっとも、河合塾ライセンススクールの総評が信頼できるものなのかどう
かは知りませんが…

もし、ある程度信頼できるのであれば、専門の難易度も考慮するとボーダーは去年
のボーダー±1以内といったところでは?

http://www.kals.jp/kals/info/koumuin_bunseki03.html
218624:2005/06/21(火) 02:09:13 ID:cbIW2Voo
偏差値というのは、ばらつきと全体の数が大きく影響するんです。
もちろん平均の増減によっても多少変化しますが、平均の変化はば
らつきに比べてとても小さいのです。平均が高くてもその分他のみ
なさんもそれなりの点数がとれてるんですから偏差値になおせば平
均が低いのとかわらないのです。今年は全体の数の減少の見込みが
あるということで標準点に直したときの多少ボーダーは下がるので
はないでしょうか。ちなみに関東甲信越が毎年標準点に直したとき
のボーダーが変化しにくいのは全体の数がおおいからです。以上統
計の知識を多少知ってるものからでした。
219受験番号774:2005/06/21(火) 02:18:44 ID:SGa4kpc3
教養32専門31.あー不安・・・C判定ならおちるかなあ。
財務省行きたいなあ・・。
220受験番号774:2005/06/21(火) 03:18:43 ID:cbIW2Voo
>>219
財務省行きたかったら一種か二種の関東甲信越受けろ。
221受験番号774:2005/06/21(火) 11:27:34 ID:iAq28eIL
【教養】32
【専門】25
【素点合計】57
【傾斜合計】82 教養の平均点が上がったとすると、
傾斜は1.5より2倍に近くなるらしい。
オレの人生が、標準偏差という得体の知れないものに賭かってる。
222受験番号774:2005/06/21(火) 12:03:14 ID:SGa4kpc3
->220
いや、もちろん中部支局ですよw
223受験番号774:2005/06/21(火) 12:06:18 ID:2F1wsn4G
教養30台前半専門20台後半って感じの人がたくさんいそうだね
まぁ俺もそのうちの一人だが
224受験番号774:2005/06/21(火) 12:11:33 ID:iAq28eIL
>>223
そうそう。 そういう人が一番合否判定難しい。
単純に1:2の比率だと無理だし
225受験番号774:2005/06/21(火) 13:52:17 ID:rmw4WZiq
傾斜合計が100を超える俺は一次合格決定
だけど高齢者だから採用してくれるところがあるかどうか・・・
226受験番号774:2005/06/21(火) 14:03:01 ID:DDQTaNf1
>>223
俺も。
227受験番号774:2005/06/21(火) 14:32:30 ID:ALL1oOWT
凹むわー 教養27専門30 なんてゴロゴロおるしなー 60ないとつらいよ、ボーダー50説はないよな。県庁も受からんやろし、やる気でない(・o・)
228受験番号774:2005/06/21(火) 14:46:07 ID:ptk3N/ye
さすがにボーダー60は無い。近畿ですら予備校予想58〜59。もしボーダー60行ったら今年は
国U史上最も高得点の争いだった事になる。今年は去年と変わらないか±1〜2点で落ち着く。
229受験番号774:2005/06/21(火) 15:15:25 ID:NBcr9HSh
いま話してるのは1次合格のボーダーだよな?
230アオキ:2005/06/21(火) 15:38:51 ID:gbIcXv2P
専門29 教養24 ではきついですかねー
231受験番号774:2005/06/21(火) 15:49:29 ID:eWI5iiJM
>>230 余裕
232受験番号774:2005/06/21(火) 16:16:28 ID:iAq28eIL
>>230 君は勝ち組
233受験番号774:2005/06/21(火) 16:33:18 ID:OaGmAfto
トウアカ判定会行ってきた
ボーダー50前後らしい
234受験番号774:2005/06/21(火) 16:43:14 ID:eWI5iiJM
>>233 鬼のように詳しく
235受験番号774:2005/06/21(火) 16:44:33 ID:plgG+uE9
ほんとにボーダー50だったらサイコーだ。
236受験番号774:2005/06/21(火) 16:46:47 ID:eWI5iiJM
>>253 点数何点だったの?
237受験番号774:2005/06/21(火) 16:47:01 ID:34WZibje
マジデスカ!?テンション上がってきたYO!!
238受験番号774:2005/06/21(火) 16:48:36 ID:botmf5Vg
>>233
鬼のようにがウケタ。
239受験番号774:2005/06/21(火) 16:49:15 ID:botmf5Vg
あっごめん>>254だった
240受験番号774:2005/06/21(火) 16:49:54 ID:OaGmAfto
自然科学難化、憲法・行政法難化
(憲法、行政法は3点4点はいい出来らしい)
241受験番号774:2005/06/21(火) 16:49:56 ID:botmf5Vg
さらに間違えた>>254でなく>>234でした。
242受験番号774:2005/06/21(火) 16:50:19 ID:2TSyZEkD
234っすよ先生!
243受験番号774:2005/06/21(火) 16:52:16 ID:34WZibje
234のおかげでみんなが元気になってきたYO!
書き込みはえー
244受験番号774:2005/06/21(火) 16:52:36 ID:eWI5iiJM
>>240 って事は 教養24  専門28  練炭100g  の俺にも希望があるってー言うのかい?

練炭50gに減らしていい?
245受験番号774:2005/06/21(火) 16:53:16 ID:plgG+uE9
ココの書き込み見てると教養の方が専門より点取れた人が多いみたいだけど、しんじられませぬ・・・。
246受験番号774:2005/06/21(火) 16:55:08 ID:OaGmAfto
教養25専門25で可能性ありと言っていたよ
247受験番号774:2005/06/21(火) 16:56:05 ID:plgG+uE9
全然その点数でも大丈夫だと思ってました。ここの書き込み見るまでは・・・。
248受験番号774:2005/06/21(火) 16:57:03 ID:MzPi5oo1
>>245
右に同じく。
色んな所で教養は簡単だったって書き込みが見受けられるけど、
自分の知識の点数20点中9点だったし…orz

難化したと言われている憲法と行政法の両方とも選択したけど何とか乗り切れてるし…。
249受験番号774:2005/06/21(火) 16:57:32 ID:zveFnOXZ
>>245
俺の周りの多くは教養のほうが点数よかったね
教養は実力勝負であったけど、専門は普段いい点数なやつ
が結構爆死してたし。
250受験番号774:2005/06/21(火) 16:57:44 ID:M+wkw7Md
>>244
ワロタwwおkwww
251受験番号774:2005/06/21(火) 16:58:11 ID:plgG+uE9
だって教養35専門33とかで、大丈夫かなあ?とか書かれてるの見たら凹みますって。
252受験番号774:2005/06/21(火) 16:58:20 ID:gmDgLi0q
よし!一次もらった!
253受験番号774:2005/06/21(火) 16:59:17 ID:OaGmAfto
おととしのボーダー48だったってほんと?
254受験番号774:2005/06/21(火) 16:59:50 ID:/dkf/Iy4
>>251
それは単なる嫌がらせでしょ
どんな試験でもその手のヤツは沸いてくる
255受験番号774:2005/06/21(火) 17:00:07 ID:eWI5iiJM
>>246 まじまじマジデ?????????????????
    じゃあ俺受かってんじゃね?
    賞味さーマーチ程度の学力じゃこれが限界かと思ってほんとに泣き入ってた。
   

   兄が優秀なだけに、両親、兄、兄の嫁全員公務員の俺んちにとって
   ほんとにプレッシャーに押しつぶされそうになって、一時期髪の毛抜けた事もあったし、
   耳が片方聞こえなくなった事もあった。親は言葉では何も言わないけども期待をすごく感じてて・・・


  国2落ちたらほんとに人生終わると思ってました。
256受験番号774:2005/06/21(火) 17:00:37 ID:34WZibje
こんなにめでたいことはない。
もぅ友達に電話ですよ
今日はもぅ焼肉ですよ
全部俺のおごりでもいいくらいすよ
テンション上がりまくりですよ
257受験番号774:2005/06/21(火) 17:01:05 ID:plgG+uE9
3年前は44で一次は通った人いるよ。これはほんと。でも傾斜があるから一概にはいえないけど・・・。
258受験番号774:2005/06/21(火) 17:02:02 ID:gmDgLi0q
>>256
ガンコ亭行こうぜ(・∀・)
259受験番号774:2005/06/21(火) 17:02:34 ID:XNR4L7iR
あのぅ そのボーダー50て面接Cで合格かもって意味?
260受験番号774:2005/06/21(火) 17:03:07 ID:eWI5iiJM
なーなー今このスレに張り付いてんのって50付近ばっかだろ??


みんな点数晒して傷舐めあおうぜ(;´Д`)
261受験番号774:2005/06/21(火) 17:03:35 ID:OaGmAfto
>>259
そつなくこなせばOKって言ってたよ
262受験番号774:2005/06/21(火) 17:03:45 ID:/dkf/Iy4
平成14年のボーダーが50.4ってことは教養<専門なら40点台でも通ってるはず
263受験番号774:2005/06/21(火) 17:04:43 ID:eWI5iiJM
>>262 ボーダーのページどこだったっけ・・?張ってくんない・・?
264受験番号774:2005/06/21(火) 17:05:27 ID:13QAUog6
こぐまねこで検索しなさい
265受験番号774:2005/06/21(火) 17:05:32 ID:/dkf/Iy4
266受験番号774:2005/06/21(火) 17:07:00 ID:eWI5iiJM
>>265 d   ってかみんないくつなんだよwwwwwwww50前後なんだろ?wwwwww
267受験番号774:2005/06/21(火) 17:09:46 ID:XHODonMx
            |
                    │
     /V\             J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
まさか…
268受験番号774:2005/06/21(火) 17:10:28 ID:XNR4L7iR
つり? やっぱつりなのね
269受験番号774:2005/06/21(火) 17:11:24 ID:OaGmAfto
ん?発言は事実よ
270受験番号774:2005/06/21(火) 17:12:09 ID:zveFnOXZ
同じ50でも、教養30専門20は死亡確定だと思うが
鬼のように傾斜考慮して50ってことだろ?
傾斜入れて80以上あれば望みありってのが妥当だと思う。
271受験番号774:2005/06/21(火) 17:12:11 ID:eWI5iiJM
>>268 多分>>269 がゆってる事は事実。昨日関東スレでも同じ事ゆってる人がいた。関東だから縁ないと思ってたが・・・
272受験番号774:2005/06/21(火) 17:12:26 ID:34WZibje
>>267
そんなん認めない
そんなはずない
ありえない                 よな
273受験番号774:2005/06/21(火) 17:14:31 ID:eWI5iiJM
>>271 ヒント:>>246
274受験番号774:2005/06/21(火) 17:16:33 ID:eWI5iiJM
>>270 の間違い
275受験番号744:2005/06/21(火) 17:17:07 ID:vQ656vD5
すいません!すいません!

こぐまねこみたのですが、最終のボーダーってペーパーだけの点ですか?
試験について無知で申し訳ないが誰かテルミー!

あせってます!!
276受験番号774:2005/06/21(火) 17:18:49 ID:zveFnOXZ
>>275
筆記+面接
面接の配点は1/7
277受験番号774:2005/06/21(火) 17:19:38 ID:botmf5Vg
>>275
ここでみんなで言っているのは1次試験の筆記のみです。
面接の2次はさらに加算されますのでボーダー+6点くらいが
最終合格点です。
278受験番号774:2005/06/21(火) 17:20:05 ID:/dkf/Iy4
>>275
面接で約6〜12点加点される
279受験番号774:2005/06/21(火) 17:24:04 ID:OaGmAfto
ではみんな、合同説明会で会おう!
・・・・と言ってみたくなったよ
280受験番号774:2005/06/21(火) 17:24:37 ID:eWI5iiJM
>>279 点数うp
281受験番号774:2005/06/21(火) 17:25:43 ID:gmDgLi0q
>>279
おう、オレも会場でみんなを待ってるぜ!
282受験番号774:2005/06/21(火) 17:26:24 ID:OaGmAfto
>>280
いや、今日はやめとくよ
283受験番号774:2005/06/21(火) 17:30:04 ID:eWI5iiJM
>>282 何か他にテンションあがるような事ゆってなかった?
284受験番号774:2005/06/21(火) 17:30:50 ID:plgG+uE9
一次通過→二次で落選・・・これもイヤ!
285受験番号774:2005/06/21(火) 17:31:58 ID:eWI5iiJM
>>284 一次落選よりはいいだろwwwwwwwwww
286受験番号774:2005/06/21(火) 17:33:40 ID:plgG+uE9
んー、どっちもどっちっすねぇ。
287受験番号774:2005/06/21(火) 17:34:32 ID:OaGmAfto
どっちもいや。
288受験番号774:2005/06/21(火) 17:36:29 ID:plgG+uE9
もうあんな仙人みたいな日々は送りたくない!
289受験番号774:2005/06/21(火) 17:37:32 ID:34WZibje
同じく
290受験番号774:2005/06/21(火) 17:37:42 ID:/dkf/Iy4
>>288
国2以外の併願先は?
291受験番号774:2005/06/21(火) 17:38:35 ID:eWI5iiJM
俺もだ。もう禿げたりしたくねーよ(;´Д`)毎日県図書かよってよー

やってらんね。かつての栄光がまぶしいよ。それにすがりすぎた俺は真の負け組
292受験番号774:2005/06/21(火) 17:45:11 ID:zveFnOXZ
>>291
おまいは俺か
293受験番号774:2005/06/21(火) 17:45:41 ID:/dkf/Iy4
俺も図書館通いはこれで終わりにしたい。
てゆうかもう強制終了だから警察と郵政一般にエントリーして
刑務官にもエントリー予定。
294受験番号774:2005/06/21(火) 17:45:54 ID:plgG+uE9
県庁。警察職員ね。そなたは?
295受験番号774:2005/06/21(火) 17:48:44 ID:OaGmAfto
では、俺は県庁の勉強に戻るわ。
おまいら&俺の健闘を祈る
296受験番号774:2005/06/21(火) 17:50:13 ID:eWI5iiJM
>>292 おまいも県図書かwwwwwwwwwww
297受験番号774:2005/06/21(火) 17:51:33 ID:plgG+uE9
勉強まったくやる気が起きん。廃人?否定はできないなあ・・・。
298受験番号774:2005/06/21(火) 17:52:26 ID:eWI5iiJM
>>297 何か俺も国2終わって気が抜けたよ。岐阜市まであと1っ花月なのに。
299受験番号774:2005/06/21(火) 17:53:35 ID:hmOqK88T
岐阜市ってそんなに遅いの?
300受験番号774:2005/06/21(火) 17:54:13 ID:plgG+uE9
日曜日に県庁です。今日も結局は勉強2時間・・・。
301受験番号774:2005/06/21(火) 17:54:36 ID:/dkf/Iy4
>>294
国1…落ちた 自己採点してない
裁事2種…落ちた 30点台半ば
大学法人…大丈夫なはず
労基…多分落ちる 50点台前半
国2…微妙
県庁…申込済み
大卒警察官・・・申込済み
郵政一般…申込済み
刑務官・・・申込予定
他県の市役所B日程…申込予定
302受験番号774:2005/06/21(火) 17:58:44 ID:eWI5iiJM
>>294 国2何点やったん?
303受験番号774:2005/06/21(火) 17:59:02 ID:eWI5iiJM
>>299 来月の今頃
304受験番号774:2005/06/21(火) 17:59:25 ID:plgG+uE9
タフッスねー。市役所は年齢的に厳しいし、警察官は受ける予定。郵政かー。考えておこう。
305受験番号774:2005/06/21(火) 18:00:43 ID:eWI5iiJM
>>304 警察と郵便ってまだ間に合うんだっけ?
306受験番号774:2005/06/21(火) 18:00:56 ID:plgG+uE9
粗点で55.そなたは?
307受験番号774:2005/06/21(火) 18:01:59 ID:eWI5iiJM
祖店で52(;´Д`)
308受験番号774:2005/06/21(火) 18:02:00 ID:plgG+uE9
警察は秋の試験だよ。郵政はわかんないっす。
309受験番号774:2005/06/21(火) 18:03:03 ID:plgG+uE9
傾斜で何とでもなりますよ・・・そう思いたい。
310受験番号774:2005/06/21(火) 18:03:18 ID:iAq28eIL
ボーダー50?!東アカ最高!!

でも、面接対策とかの商売のために、
わざと低いボーダー出してるんじゃねぇの??
311受験番号774:2005/06/21(火) 18:04:52 ID:eWI5iiJM
>>309 詳しくは? 俺専門28  教養24  練炭35g

>>310 そんな事したら、専門の評価低くなる。 元々低いががががが
312受験番号774:2005/06/21(火) 18:05:03 ID:zveFnOXZ
郵政一般の締め切りは終わってるね
313受験番号774:2005/06/21(火) 18:07:08 ID:eWI5iiJM
>>312 警官は秋だからまだ先なのかー
314受験番号774:2005/06/21(火) 18:07:09 ID:plgG+uE9
専門33教養22。初めは自信あったけど、ここの書き込み見てから不安な日々・・。
315受験番号774:2005/06/21(火) 18:10:15 ID:plgG+uE9
共同試験で大阪府警受けたけど、まだ発表無いし。
316受験番号774:2005/06/21(火) 18:12:57 ID:zveFnOXZ
>>314
例年通りだと激しくボーダー付近だね
まぁ俺も似たようなもんだが
ボーダー上がらないことを祈るしかない!
317受験番号774:2005/06/21(火) 18:14:26 ID:LpdFD2+f
746 名前:受験番号774[] 投稿日:2005/06/21(火) 15:04:00 ID:MJJN5WKu
東アカコメント
教養…易
専門…普通
60で一安心。ボーダーはもう少し下か、とのこと。
318受験番号774:2005/06/21(火) 18:14:59 ID:eWI5iiJM
>>317 うーわー(;´Д`)
319受験番号774:2005/06/21(火) 18:16:08 ID:plgG+uE9
ボーダー55だとしても、教養:専門=25:30と30:25じゃかなりの差があるんじゃない?
320受験番号774:2005/06/21(火) 18:17:16 ID:NBcr9HSh
単純傾斜で90越えが安全圏ってところかね
321受験番号774:2005/06/21(火) 18:18:48 ID:plgG+uE9
トウアカはボーダー50前後って言ってたよ。判定会いってきたから間違いない。
322受験番号774:2005/06/21(火) 18:20:48 ID:plgG+uE9
なんとも言えないっすねー。結局は全てが憶測でしかないんで。
323受験番号774:2005/06/21(火) 18:24:48 ID:/dkf/Iy4
>>317
これは関東のだから東海北陸は違うんじゃない?

でも例年のことを考えると、関東よりボーダーが低いとは考えにくい
324受験番号774:2005/06/21(火) 18:25:22 ID:iAq28eIL
>>317 その書き込み、関東のやつだよね。
近畿のコメントならよかったんだが。

去年は関東より、東海の方がボーダー上だった。
ってことは、そのコメントよりもう少し上   ⇒ボーダー60ってことになってしまう

ところで
面接対策ってさ、単科ではLECとWセミナーくらいだよね?
東アカは、ボーダー低く出してもメリットないよね。
さすがに、ボーダー50だったら皆勝ち組
325受験番号774:2005/06/21(火) 18:25:47 ID:zveFnOXZ
まぁ一ヶ月後にはわかるわけで
今後に向けて今やるべきことに集中するしかねぇぇ
ここで一喜一憂してもしゃーない 
326受験番号774:2005/06/21(火) 18:26:14 ID:eWI5iiJM
>>321 おまいも判定会行ってきたん?
327受験番号774:2005/06/21(火) 18:32:52 ID:ALL1oOWT
ちなみに私も判定会いったよ、けど、池さんの50予想はないと思う。54前後では?(私的には)
328受験番号774:2005/06/21(火) 18:33:12 ID:iAq28eIL
>>233さんは、sageて控えめだから、判定会の発言は事実だろう。

50台で、これから面接対策やろうってやつには朗報だな。
ボーダー50はないかも知れないが、モチベーションあがる♪
329受験番号774:2005/06/21(火) 18:38:06 ID:NBcr9HSh
ボーダーギリギリで焦るのはわかるが
いちいちageのはみっともない
330受験番号774:2005/06/21(火) 18:41:19 ID:eWI5iiJM
>>329 ボーダーぎりぎりじゃない人はそう感じるわなー
331受験番号774:2005/06/21(火) 18:41:57 ID:/dkf/Iy4
公務員試験板っていちいちageるとかsageるというのを気にする板じゃないっしょ
332受験番号774:2005/06/21(火) 18:46:18 ID:DD3faPov
たしかきょねんも50ぜんごっていってたきがする
333受験番号774:2005/06/21(火) 18:47:39 ID:iAq28eIL
一次だけでも通りたい。
あとは奇跡が起きて、面接B評価。
その後がんばれば、希望の官庁へいける♪
334受験番号774:2005/06/21(火) 18:49:30 ID:W2PpXLxZ
画像とか動画関連じゃないとあげさげ無関係な希ガス
335受験番号774:2005/06/21(火) 18:53:56 ID:iAq28eIL
専門傾斜って2倍と1.5倍だったら、どっちが近いと思いますか?

今年は2倍近くになるのかな。
336受験番号774:2005/06/21(火) 18:54:20 ID:XNR4L7iR
やっぱなさそ… ボーダー50は…
337受験番号774:2005/06/21(火) 18:57:34 ID:iAq28eIL
ボーダー54でもいいが、
標準偏差が問題だ。
専門超悪し。
338受験番号744:2005/06/21(火) 18:59:44 ID:vQ656vD5
275です、レスしてくれた人々アリガトウゴザイマス。
ここ見だしてからあせるばかりどす。
339受験番号774:2005/06/21(火) 19:02:26 ID:botmf5Vg
>>335
2倍になる可能性はわかりませんが、
すくなとも2倍に近くなると思われます。
だから、去年より、専門がものをいうことになるでしょう。
1.75あたりが希望的観測値かと。
>>336
そうですね。50いうのは言いすぎかもしれませんね。
良くて53あたりではないかと。普通で55、6ではないかと
思われます。意図的にボーダーを上下する試験体質から、面接
に重きを置く姿勢は国1にも現れてますので。おそらく
ボーダー変動ないのが通常の予測かと。
予備校は得点に基ずくボーダー予想しかしないので、色々当たり
はずれがありますが、今年の試験傾向等な考えれば、去年の
ボーダーで面接人数を増やすんではないでしょうか。
340受験番号774:2005/06/21(火) 19:09:38 ID:eWI5iiJM
ねーねーこぐまネコのさボーダーってさ、人事院が発表した正式なものなの?
341受験番号774:2005/06/21(火) 19:12:53 ID:+e9HBw91
専門29
教養31
微妙・・・
342受験番号774:2005/06/21(火) 19:17:09 ID:iAq28eIL
@自然科学難化
A憲法・行政法難化
B東海の受験者数減少
C訪問・面接重視傾向
∴ ボーダーは、数的や民法の易化を相殺後、1点は下がる可能性が高い。
標準点で54.2点以上なら、勝ち組とおもうー。
343受験番号774:2005/06/21(火) 19:17:25 ID:gD1Sltjf
>>255
家族公務員だらけの俺にはそのプレッシャーよっく分かる。
このまま公務員になれず、民間就職の機会も逃して
ホームレスになってしまうんじゃないかって思って眠れなくなる。
そんな俺は専門25 教養28。不安だらけだ。
344受験番号774:2005/06/21(火) 19:17:38 ID:botmf5Vg
>>341
微妙ではないと思いますが…
なぜその点で悲観的なのか?
受かる人は全体の10%もいないんですよ。
ここに高得点を書く人はその10%の人が多くです。
残り90%の人の点数も考えてあげてください。
だから、あなたの点数で落ちる要素はかなり低いのであまり
悲観的にならずに。
345受験番号774:2005/06/21(火) 19:21:31 ID:/dkf/Iy4
各スレッドで沈黙の螺旋現象が起きてるからなぁ…
60点以上が見かけ上の多数派になっちゃってる
あと近畿伝説が各スレに伝播しちゃってるような
346受験番号774:2005/06/21(火) 19:25:48 ID:NPyhkRtk
この雰囲気で真のボーダーであろう55前後の点数はなかなか書き込めない罠w

347341:2005/06/21(火) 19:43:20 ID:+e9HBw91
344さんありがとう
なんかボーダーが60以上なんて話が出ていたから
自分にとっては奇跡の点数なんで
すごく不安です
348受験番号1:2005/06/21(火) 19:50:07 ID:gbIcXv2P
ボーダーギリギリでは二次でふりになるんでしょうか
349受験番号774:2005/06/21(火) 19:57:37 ID:/dkf/Iy4
>>348
不利というか面接の判定がCだと最終不合格。
ボーダーギリギリで1次を突破した場合は面接でB以上を取るしかない。
350受験番号774:2005/06/21(火) 20:16:27 ID:NBcr9HSh
専門30点以下は面接まじめにやらんと落ちる
専門30点以上で合計60点超えてる香具師はゆとりが持てる
351受験番号774:2005/06/21(火) 21:00:57 ID:7mXCw6di
官庁訪問ではないけど、
そろそろ足を動かそうと思ってます。

中区三の丸に行って一通りパンフレットを貰いに行きたいんですが、
何課に行けば良いのでしょうか?
受付に申し出れば良いのでしょうか?

パンフレットを貰いに行っただけで、訪問記録を書けて、
足跡を残せることがあるって聞いたのですが、
中区三の丸でそのようなところはありますか?
352受験番号774:2005/06/21(火) 21:04:40 ID:7mXCw6di
>>350
専門30以下、合計60以上のヤツは??
353受験番号774:2005/06/21(火) 21:13:40 ID:ZptHwI9s
http://homepage2.nifty.com/kokuni/kokuni/convert.html

ボーダーってこのサイトで標準点出してそれを基準に出すものですか??
354受験番号774:2005/06/21(火) 21:17:38 ID:LK9FvFkh
>>352
点数云々でなく、1次通過の可能性があるなら
万全の対策しとくべきだよ。

想像以上に官庁訪問・面接ってしんどいから

355受験番号774:2005/06/21(火) 21:36:12 ID:i3ksmx9R
>>246
ということは教養24専門24の俺に可能性はないわけだ
356受験番号774:2005/06/21(火) 21:43:11 ID:WQ6ke6Sc
>>354
よくしらんのだが、官庁訪問や面接って
民間の面接よりしんどいの?

なんか雰囲気が堅そうな気はするが
357受験番号774:2005/06/21(火) 21:46:21 ID:ALL1oOWT
パンフレットもらいに行く前にも電話でもらい行く上を伝えてから行くのが妥当って本にあったよー 俺ももらい行きたいけど、点が微妙(・o・)
358受験番号774:2005/06/21(火) 21:47:54 ID:cwnsz4UV
65以上■■■■■■■■■■■■
64■
63■■■■■■
62
61■■■
60■■
59■
58■■■■■
57 ■■
56■■■
55■■■■
54■■
53
52■■■
51■
50以下■■■■■■■

邪魔してスマン。358までのまとめ
359受験番号774:2005/06/21(火) 21:56:12 ID:LK9FvFkh
>>356
いや、民間経験してるならぜんぜん楽じゃないかな。
雰囲気もそんな堅くないと思う。

でも官庁面接官との相性もあるし。
15分程度の人事院面接も部屋によって
けっこう差があるしね。

360受験番号774:2005/06/21(火) 21:59:10 ID:7mXCw6di
>>357
事前に電話かぁ。よし、とりあえず電話してみるか。
ありがとうございます。
361受験番号774:2005/06/21(火) 22:23:37 ID:/LN+yJ8Z
農政局はホームページに一切情報を載せてないようだが取る気がないのかね
362受験番号774:2005/06/21(火) 22:23:54 ID:xFiwt7AB
>>359
ありがとう、すこし安心しました。
ちなみに、今まで受けた面接の感想いうと、
民間は総じて圧迫少ない(自分で圧迫と思い込むのは別として)
最強に圧迫なのは私立大学でした。
最終の理事面接とかは12人くらいの役員に囲まれて、
何を言っても、あなたは逃げてる!人生逃げてるんだよ!
と何回も怒鳴られ続けたよ。45分間。
363受験番号774:2005/06/21(火) 22:45:34 ID:6aSkWS2x
ボーダー50前後はあり得ないとおもうんだがな。
俺が余裕で通っちゃうだろ。
364受験番号774:2005/06/21(火) 22:50:11 ID:8Qu0IKTx
むしろ50前後なら漏れが今後大変有利で嬉しい。
365受験番号774:2005/06/21(火) 22:54:03 ID:NBcr9HSh
>>352
傾斜で90以下なら微妙(専門30教養30で90だから)
366受験番号774:2005/06/21(火) 22:57:01 ID:7mXCw6di
>>365
傾斜は、なんとか91です。
367受験番号774:2005/06/21(火) 23:05:06 ID:SGa4kpc3
傾斜で91なら、C評価だとやばくない?
368受験番号774:2005/06/21(火) 23:09:59 ID:LpdFD2+f
33/29だと、ボーダーが4点以上上がった場合なら2次ボーダー割るね。
369受験番号774:2005/06/21(火) 23:28:35 ID:ALL1oOWT
びみょーな皆さん(55〜59)は官庁+二次対策もうはじめとります??
370受験番号774:2005/06/21(火) 23:39:23 ID:obi+J/2n
>>368
35/28です。(まとめをやってる方、私は既出です。)
ボーダーって4点も上がりますか??
C評価でも受かるだろうと、安心していましたが。。。
371受験番号774:2005/06/21(火) 23:44:31 ID:gmDgLi0q
>>370
そんなに上がらんから安心汁
372受験番号774:2005/06/21(火) 23:45:20 ID:SGa4kpc3
どっちが専門?
373受験番号774:2005/06/21(火) 23:56:26 ID:SzYilXgP
教養28専門35だったんですが、
これなら面接は余裕を持って臨んでもだいじょうぶなんですか?
去年県や市の2次でことごとく落とされて自信喪失中なんですが。。。
374受験番号774:2005/06/22(水) 00:02:35 ID:tNenHm3q
その点数ならC評価でも受かるだろ?

Dならどうしようもないけど。
375受験番号774:2005/06/22(水) 00:04:34 ID:zh6XhMTl
>>374
ありがとうございます
376受験番号774:2005/06/22(水) 00:09:11 ID:Rt/iQbyv
>>372
私は>>370ですが、教養/専門の順です。
377受験番号774:2005/06/22(水) 00:10:23 ID:tNenHm3q
370さんは微妙だと思う・・・・。
378受験番号774:2005/06/22(水) 00:16:26 ID:V67nVefi
だね。
きょねんのばあいだと教養35で専門28だと面接Cで68,6。
最終合格が64,1だから猶予は4,5点しかない。
今年はボーダーが3ー5点上がって専門傾斜もきつくなるからかなり厳しい。
379受験番号774:2005/06/22(水) 00:21:26 ID:ju7pRLXe
厳しないて370さんよゆーやと、頑張って内定もらおうぜー
380受験番号774:2005/06/22(水) 00:26:58 ID:Rt/iQbyv
ガクっ。。。
「今年はボーダーが3ー5点上がって」って言いきらないで。
まぁ、一次受けにきてた人たち見てたら、
面接で負ける気がしなかったけど。
とにかく万全に準備するしかないな。当たり前だけど。
381受験番号774:2005/06/22(水) 00:30:20 ID:ywoSjPpI
どこに、「今年はボーダーが3ー5点上がって」なんて
根拠があるんだよ。
根拠を示せよ
382受験番号774:2005/06/22(水) 00:30:25 ID:tNenHm3q
まあ普通人なら面接は余裕だろうけど、C評価が六割なんだっけ?
差がつかないんだよね・・。
負けない、じゃなくて圧倒的に勝たないと差をつけれない
383受験番号774:2005/06/22(水) 00:35:23 ID:ZCA+b6ZH
>>378
>>専門傾斜もきつくなるからかなり厳しい

そうなの? 昨年と計算方法変わったのか?
無知ですまん
384受験番号774:2005/06/22(水) 00:37:55 ID:V67nVefi
>>383
教養が感嘆になって専門がむずかしくなったから。
へんさちがうしきょねんは専門:教養=3:2くらいだったけど
ことし2泰一くtらいなるていわれてるし。
385受験番号774:2005/06/22(水) 00:40:04 ID:ZCA+b6ZH
>>384
なるほどね 説明サントス
386受験番号774:2005/06/22(水) 00:41:06 ID:yrSaadZi
ボーダーが3点も5点も変わるわけねえだろ
人事院を舐めてんのか
387受験番号774:2005/06/22(水) 00:43:11 ID:Rt/iQbyv
あ、書きなおすよ。
「一次受けにきてた人たち見てたら、
面接で圧倒的に勝てる気がした」


って書きなおしたって意味ないけど。


教養って簡単になったと言えるのだろうか??
388受験番号774:2005/06/22(水) 00:46:50 ID:PI5Eu/ni
>>387
数的は確かに簡単だったけど、それでもボーダー3〜5点も変動するほどじゃない
去年比1点UPくらいが妥当じゃない?
389受験番号774:2005/06/22(水) 00:49:39 ID:ZCA+b6ZH
>>387
模試で教養E判定ばかりの俺から見れば、
手ごたえはなかったが、32点取れた 運よかったなって感じだた
参考にナラネ
390受験番号774:2005/06/22(水) 00:52:09 ID:7+Tho1QD
みんな教養高得点みたいだけど、自信もって答えたものだったんですかね?
たまたま30以上いったから、今年は簡単になったって言ってる人は
多いんじゃないかな。
予備校の試験分析みたら、全体的に標準かそれ以上の感じなんですが。
どうなんでしょうか?
391受験番号774:2005/06/22(水) 00:54:49 ID:P20bI3JX
>>387
そんなにコミュニケーション力に自信あるの?
392受験番号774:2005/06/22(水) 00:55:25 ID:Rt/iQbyv
ここで予想の情報に躍らされるより、
おとなしく面接対策したほうが良いね。
って書いてみる。
今、気が付いたわけでもないんだけど。
393受験番号774:2005/06/22(水) 00:56:34 ID:KZlPXrai
知識は15/20
国1よりは難しかった感じがした。
絵の問題を落としたのが痛かったorz Aのモネの絵はほぼ誰でも知ってるよなぁ。
数的は全くできないので、難易度がわかりませんw
防2の前半の判断推理はできましたけど…。
394受験番号774:2005/06/22(水) 00:57:59 ID:tNenHm3q
教養が簡単になってたとしても、ボーダーが3点もあがるとかありえない。
人事院の面子にかかわるやん。採用に支障をきたしても大幅になんて変えないよ。

どんなに問題作成に失敗しても、ボーダーいじるのなんて限界がある
395受験番号774:2005/06/22(水) 01:00:37 ID:LPhMznxH
>>393
美術と思想だけ間違えた…('A`)
396受験番号774:2005/06/22(水) 01:00:59 ID:tkj3+OWl
>>378
ボーダーじゃなくて、安全圏のことか?


397受験番号774:2005/06/22(水) 01:01:29 ID:tNenHm3q
モネよりルノワールのが明らかじゃあw
っていうか、民間の内定ある人は面接余裕だよね。
そのこと言えばいいだけだし
398受験番号774:2005/06/22(水) 01:02:08 ID:Rt/iQbyv
>>391
コミュニケーション能力は自信ない。
しかし、ほかの受験生よりは確実にあると思う。
まぁ見かけだけの判断だけど。

第一印象と、目つきと、丁寧な話し方と、聞き上手なところは
かなり自信ある。
圧迫でも冷静に対処できる。
399受験番号774:2005/06/22(水) 01:05:16 ID:ZCA+b6ZH
>>394
標準点換算だからなんともいえないが
3点くらいの幅は過去によくあることみたいだよ
400受験番号774:2005/06/22(水) 01:07:06 ID:ZCA+b6ZH
↑ 過去に× 過去にも○
   よくあるはいいすぎた  稀に
   
401受験番号774:2005/06/22(水) 01:09:42 ID:h9Xf7oSW
>>398
すごい自信だね。
でも、そういう勝ち気なところは、面接では出さない方がいいかも。
402受験番号774:2005/06/22(水) 01:09:46 ID:V67nVefi
北海道のボーダーは一昨年→去年で5点近く上がったね。
403受験番号774:2005/06/22(水) 01:17:47 ID:Rt/iQbyv
>>401

アドバイスありがとう。
たしかに強気な発言をしてしまいそうなところがあるな、
私には。
討論だと自分の考えを押し通してしまいそうだよ。
404受験番号774:2005/06/22(水) 08:33:19 ID:CFvHjC0W
1次合格のボーダーは高くて80だと思う。
ただしボーダー付近で合格の人は2次面接でかなり頑張らないとだめ。
面接が大得意という人以外なら80後半は欲しいところ。

どや?
405受験番号774:2005/06/22(水) 08:42:57 ID:BLwIfLPt
いや・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
24・29 27・28(専くらいだよ 幾ら一次といっても 

二次で28−30 30−29 くらいがcでボーダー圏 と、去年板に居た漏れがいってみるテスト
406受験番号774:2005/06/22(水) 10:00:51 ID:YwMO1JBF
>>404   80ってことは、教養20、専門30の粗点50、傾斜80だと、標準偏差で落ちるわけだな。
希望的だが、それくらいかもしれん。上がるか下がるかは、誰にもわからないな。
標準点で、53点台を希望。

>>402 「公務員試験☆受験生のひろば」の北海道の人は、2002年に、
教養32、専門22の合計54、傾斜76で受かってる。勉強時間は241時間だってさ。
うらやましい。
407615:2005/06/22(水) 11:29:33 ID:baiwCGTg
教26専29計84だけど無理かな?
408受験番号774:2005/06/22(水) 11:32:22 ID:YwMO1JBF
>>407
去年の一次ボーダーくらい。
ボーダー下がるように、お祈りしよう。
409615:2005/06/22(水) 11:35:37 ID:baiwCGTg
ありがとね407さん、祈るよ
410受験番号774:2005/06/22(水) 11:35:58 ID:ju7pRLXe
あと3点欲しい‥‥‥‥‥
411受験番号774:2005/06/22(水) 11:40:20 ID:wrHZz5Us
>>410 何点なん? やるよ^;;^
412受験番号774:2005/06/22(水) 11:55:38 ID:ju7pRLXe
57点、そわそわで何も手につかぬよ、愛知県庁倍率みたらやる気うせてるし(+_+)
413受験番号774:2005/06/22(水) 12:15:23 ID:YwMO1JBF
名大で受験したんだけど、受験地1つだけだと思ってた。
中京大とかもあったのね。
減少したとはいえ、受験者おおすぎー。
414受験番号774:2005/06/22(水) 12:27:45 ID:6vPWYxsK
受験者は多ければ多いほど、ある意味助かる。
415受験番号774:2005/06/22(水) 12:36:48 ID:YwMO1JBF
>>414 なんでだ?
416受験番号774:2005/06/22(水) 12:39:40 ID:avH65TiC
ほんと東海北陸ってレベル低いね
417受験番号774:2005/06/22(水) 12:51:59 ID:YwMO1JBF
東海北陸は、昔は一番ボーダー低かったんだけどな。

今年を逃すと、来年、採用激減かもしれない。
418受験番号774:2005/06/22(水) 13:23:15 ID:dAEiYItm
>>415
頭悪い人口の比率が増えて平均点が下がるから。
419受験番号774:2005/06/22(水) 13:26:07 ID:YwMO1JBF
まぁ、でも 名大生が、
「景気いいし、どうせ大手いけるから、滑り止めの国Uやーめたっ」
ていう感じで 受験者数が減ってるかもしれないよ。

細かいことなんで、べつにいいですけど。
420受験番号774:2005/06/22(水) 13:39:29 ID:ZCA+b6ZH
下位がどれだけ減ろうが、合格圏内の奴らが減らないと意味がないわけで
421受験番号774:2005/06/22(水) 13:58:37 ID:HgmuEz9A
一般的には人数が増えればそれだけボーダーが上がるわけだが…
平均点が下がっても意味ないだろ?
422受験番号774:2005/06/22(水) 16:10:35 ID:QlByqIZR
他のスレじゃボーダー上がりそうな空気が漂いはじめたな。
予備校じゃ模試から10点以上伸びた奴が結構いるって話しだし。
423受験番号774:2005/06/22(水) 16:17:02 ID:ju7pRLXe
止まってくれーーボーダー(T_T)
424受験番号774:2005/06/22(水) 16:56:05 ID:PI5Eu/ni
ここ3日程このスレに張り付いてたけど、なんかもうどうでもよくなった。
他人のレス見てホッとしたり落ち込んだりしてる自分が情けない・・・こんな思いするならもっと勉強しとけよ・・・
合格発表の日にまた来ます。ノシ
425受験番号774:2005/06/22(水) 18:03:53 ID:YwMO1JBF
と、言いつつ、また気になって見に来る424
426受験番号774:2005/06/22(水) 18:38:21 ID:AXnKVuqL
来年はボーダーの低い関東、東北に高飛びするか・・・
427受験番号774:2005/06/22(水) 18:41:43 ID:ju7pRLXe
えっ、関東・東北より下なんちゃう?? 東海・北陸って。 この地方で無理ならドコ行っても無理かと‥
428受験番号774:2005/06/22(水) 18:49:01 ID:AXnKVuqL
>>427
お前、名古屋人に偏見持ってるだろ?

去年のボーダー(1次)
北海道:57.4
東北 :53.3
関東 :54.1
東海 :55.2
近畿 :58.2
中国 :56.3
四国 :54
九州 :58.2
沖縄 :53.7
http://kogumaneko.tk/form-keisan.html
429受験番号774:2005/06/22(水) 18:56:30 ID:wrHZz5Us
>>428 それってさ、公に人事院発表のものなの?

    信憑性は?
430受験番号774:2005/06/22(水) 18:58:02 ID:SZbWDjgH
>>429
そうだよ。
431受験番号774:2005/06/22(水) 19:00:55 ID:AXnKVuqL
近畿の人! 逃げるなら東海北陸より四国へ行った方が良いよ!!


東海北陸の人は保守的だから、景気が良くなっても公務員志望が減らない・・・
と、俺の方が偏見に満ちていたりする。まあ地元その通りなんだけど。
432受験番号774:2005/06/22(水) 19:11:20 ID:wrHZz5Us
>>429 標準偏差とかも全部発表あるん? そこの計算は公表ないっしょ?
433受験番号774:2005/06/22(水) 19:17:02 ID:AXnKVuqL
>>432
何故そこまで東海北陸を貶めようとする?
何故事実を認めたがらない?

「名古屋人はバカなんだ! そうじゃなきゃいけないんだ!」
とか、そういう偏見に満ちてるのか。おまいは。
434受験番号774:2005/06/22(水) 19:24:55 ID:wrHZz5Us
>>433 とりあえず落ち着いてレスアンカーしろ
435受験番号774:2005/06/22(水) 19:37:51 ID:hFbcbRRp
標準偏差は公表されてるよ。試験情報の平均点のところ。
ボーダーは非公表だと思う。でも推定ではなく確定のものらしい。
信じるかどうかは自分で判断しよう。
436受験番号774:2005/06/22(水) 21:41:33 ID:871ODv8G
助けてください。お願いです。助けてください・・・。
437受験番号774:2005/06/22(水) 21:44:06 ID:ju7pRLXe
今更、マークミスが恐くなってきちまった、 どーしようもない話しだが‥
438受験番号774:2005/06/22(水) 21:45:38 ID:YwMO1JBF
>>436 おれ専25、教32
むしろ、君を落としてでも、自分が受かりたい。
ごめんね、落ちて。
439受験番号774:2005/06/22(水) 22:15:50 ID:02Im/6H0
>>438は受かってるでしょ。
440受験番号774:2005/06/22(水) 22:26:09 ID:mOZ27+BT
28/29くらいがボーダーの予感。

昨年2次落ちした者の勘だけど。
441受験番号774:2005/06/22(水) 22:33:13 ID:Zyb5z3N9
50付近ということにしとこうぜhahaha
442受験番号774:2005/06/22(水) 22:37:19 ID:TtBL5ffp
近畿やばすぎ・・・
443受験番号774:2005/06/22(水) 22:39:32 ID:YwMO1JBF
>>440 去年二次落ちなら、一次ボーダー点ですね。
差し支えなければ、教えてください。気になります。
444受験番号774:2005/06/22(水) 22:41:59 ID:TtBL5ffp
去年って27/27で最終合格してる友達にいたけどこれがボーダーだよね?
445受験番号774:2005/06/22(水) 22:45:21 ID:YwMO1JBF
>>444 お、粗点54で、傾斜して81か。
55がボーダーと思ってたよ。
最終合格したとは、マジですか。
446受験番号774:2005/06/22(水) 22:46:42 ID:TtBL5ffp
>>445
専門学校の先生もぎりぎりだめだと思ってたらしい
まあマークミスで1点増えたとかありえるかもしれないけどね
447受験番号774:2005/06/22(水) 23:11:54 ID:JYUEP5GS
>>444
こぐまねこで計算したけど、マークミスで教養か専門で1点増えないとダメみたいだね。
しかも最終合格してるってことは面接B判定以上だったってことか。
すごい逆転劇だな。
448440:2005/06/22(水) 23:52:16 ID:vEnD7pDd
>>443
440より若干いい程度。
>>444
27/27で受かるってのは凄いよ。
よほど面接で良い結果残したんだろうな。
449受験番号774:2005/06/23(木) 00:14:31 ID:umeZEyBU
今更だが、だいたいの申込者数と受験者数割り出してみない?
金沢市の星陵大学会場は約900人で、教室を見る限り欠席者は1割弱だった。
450受験番号774:2005/06/23(木) 00:15:42 ID:fE9rbjA+
名大は行政1200強だった。欠席者1割。
451受験番号774:2005/06/23(木) 00:16:26 ID:7eexGHR8
俺が受けた教室は45席くらいで、1割5分が空席だった
452受験番号774:2005/06/23(木) 00:20:01 ID:1l0SE3Bt
今年は受験者数でてないの?
全体のしかみてないな
453受験番号774:2005/06/23(木) 00:21:52 ID:umeZEyBU
名古屋大学 1200
中京大学 ?
金沢星陵大学 900

他に会場あるんだろうか?
454受験番号774:2005/06/23(木) 00:22:50 ID:umeZEyBU
>>452
地区別は最終合格発表後じゃないとわからないんじゃないかな?
455受験番号774:2005/06/23(木) 00:25:14 ID:1l0SE3Bt
>>454
そうなんだ!
ありがと!!
456受験番号774:2005/06/23(木) 00:46:20 ID:fE9rbjA+
東海北陸以外にも、東海北陸の受験会場あるよ。
457受験番号774:2005/06/23(木) 03:30:53 ID:1fTne6wG


          ≪東アジア板で祭り発生≫


【北朝鮮】「日本はわが民族の宿敵」 北朝鮮の歴史学会が「告発状」[06/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119461445/l50



458受験番号774:2005/06/23(木) 03:51:49 ID:fE9rbjA+
       関東ボーダー        東海ボーダー  
平成13年度 55.2  9.1倍      52.6  7.5倍

平成14年度 53.1↓ 8.3倍↓     50.4↓ 6.3倍↓
 
平成15年度 53.8↑ 8.5倍↑     53.8↑ 9.0倍↑

平成16年度 54.1↑ 9.5倍↑     55.2↑ 9.5倍↑

倍率とボーダーの上下は一致してる。
今年は、倍率下がるし、明らかに易化したわけじゃないから、
一次ボーダーも下がるんじゃないかな。
どうせ、二次とか、官庁訪問で絞るし。
459受験番号774:2005/06/23(木) 15:46:49 ID:7HOSHroU
>>458
なかなかいい分析だ。今年は53点 最終60点くらいかな。
460受験番号774:2005/06/23(木) 17:38:16 ID:f0Y95TOk
本当、すばらしい分析です。感服します
461受験番号774:2005/06/23(木) 18:20:03 ID:Uj062TR+
てことは今年は・・・ボーダー下がっちゃうの?ねぇ、下がっちゃうの?とても下がって欲しい気持ちに満ち溢れているよ。
462受験番号774:2005/06/23(木) 19:18:15 ID:19lpYpzV
いやーでも下がったら下がったで折角頑張って点取ったのにもったいない気がする
ギリギリで最終合格ぐらいがお得感満点でいいなあ
463受験番号774:2005/06/23(木) 21:41:22 ID:B398xpXw
官庁訪問はいつからできるの?
もう始めてる人とかいるの?
464受験番号774:2005/06/23(木) 21:44:40 ID:1l0SE3Bt
マルチはイクナイぞえ!
465受験番号774:2005/06/23(木) 21:54:31 ID:fE9rbjA+
TACの倍率予想が9.1。 個人的には、ボーダーは標準点で54だとおもう。

意外と、専門が去年より標準偏差大きくなるかも。
行政法や憲法でコケた人が多いから、逆に、行政法を避けて
民法、経済、財政学、政治学、行政学、(憲法or社会学or国際関係)
を選択した、民法経済を一通り完了した人達は、去年より高得点が取れる。
 
憲法は、過去問やっておけば5点は取れるが、文章理解が得意で無いタイプは悲惨な点となるため、
唯一取れるはずの科目で取れないことになり、行政法でも取れず、半端組は爆死するとおもう。
バラツキは大きくなるんじゃないかな。
466受験番号774:2005/06/23(木) 22:12:16 ID:qkSR6U2K
話しの展開的に、教養27 専門30 一次確定と見ていいですよね? 面接の準備していいですよね?
467受験番号774:2005/06/23(木) 22:15:22 ID:1l0SE3Bt
>>466
多分おk!
468受験番号774:2005/06/23(木) 22:36:53 ID:qkSR6U2K
コメントありがとうございました。
469受験番号774:2005/06/23(木) 22:38:55 ID:y5Ph2hWF
>>466
不安にさせるみたいで申し訳ないが、専門学校で
「教養24・専門31でしたがどうなんですかね?」
と聞いたら「微妙だね」って言われたよorz
470受験番号774:2005/06/23(木) 22:40:57 ID:1l0SE3Bt
>>469
それは55だから微妙だけど、>>466は一応57だから確定とみていいと思う。
471受験番号774:2005/06/23(木) 22:52:12 ID:qkSR6U2K
470さんありがとう。

469ドコの予備校準備ですか? 気になります。。
472受験番号774:2005/06/23(木) 22:55:15 ID:y5Ph2hWF
>>471
O原です。微妙と言われるのが一番辛い。
OKかダメかハッキリしないと動き辛い…。
473受験番号774:2005/06/23(木) 22:57:49 ID:KXo8rqlg
教養33専門24なんだけど、
傾斜にすると24・31の人より下なんだけど、
もっとやばいということ? つうかほぼ落ち?
474受験番号774:2005/06/23(木) 23:08:31 ID:qkSR6U2K
なるほど、○原ですか。ですよね、わかります。確かに動きにくいですよね、なんかそわそわして地上の勉強、全く手につきません。
475受験番号774:2005/06/23(木) 23:11:42 ID:y5Ph2hWF
>>474
そうそう。で、大学法人の試験も受けてるから本当に微妙。
既卒だから中途採用を目指すのか、国Uを信じて行くのか…。
滅茶苦茶悩む。地上に向けて手がつかないし。
476受験番号774:2005/06/23(木) 23:16:19 ID:xwF7yn4A
点数は大丈夫だろうけど論文が表の3分の2しか埋められなかった…
官庁訪問の準備する気が起きないよママン
477受験番号774:2005/06/23(木) 23:21:17 ID:qkSR6U2K
私も既卒組みですよ。官庁訪問で会いたいですね、お互い頑張りましょ!!
478受験番号774:2005/06/23(木) 23:23:43 ID:T2z0dXJf
俺は教養32専門28
分からないけど相当厳しいねって言われてしまいました
来年の勉強の準備始めようかと思ってます。。。
479受験番号774:2005/06/23(木) 23:28:31 ID:qkSR6U2K
478さん計60あって相当キツイんですか? それはドコで言われたのですか? やっぱり明日私も相談しに行ってきます。
480受験番号774:2005/06/23(木) 23:30:34 ID:7eexGHR8
>>479
478は釣りでしょ。
481受験番号774:2005/06/23(木) 23:30:51 ID:y5Ph2hWF
>>477
本当、官庁訪問で会いたいですよ。
終わった試験のことをとやかく言ってもしょうがないので、
今は出来る事をキチンとやる事にします!!
482受験番号774:2005/06/23(木) 23:33:51 ID:KXo8rqlg
>>478
釣りじゃなきゃ真性の白痴だから、続けても受かんないと思うよ
483受験番号774:2005/06/23(木) 23:34:51 ID:qkSR6U2K
釣りってどういう意味ですか??私も前みて頑張る事にします。
484受験番号774:2005/06/23(木) 23:36:22 ID:7eexGHR8
>>483は何点?
485受験番号774:2005/06/23(木) 23:36:39 ID:T2z0dXJf
>>479
東アカです
なんか判定会?みたいなのに行った時に担当の方と話してて言われました
悪くはないけどねぇ。うーん・・・ってな感じ
俺は教養主導だから実質60切ってるんだと思います
486受験番号774:2005/06/23(木) 23:48:38 ID:qkSR6U2K
え、私も東アカなんですけど判定会で担当の先生50前後といっていましたよ。 さすがに50はないと思いますけど
487受験番号774:2005/06/23(木) 23:49:05 ID:ttwuPkrX
>>478は東海北陸なら一次は大丈夫だと思うんだけど。
判定するときには厳しいって言ったほうが楽だよね。
厳しいと言っとく→合格→喜ぶ→外れても問題なし。
大丈夫と言っとく→落ち→大丈夫と言ったじゃないかと文句言われるかも。
と、それで厳しいととても困るので言ってみる。

まあ、ボーダー付近なら悲観的なほうがダメージは小さく喜びは大きいね。
488受験番号774:2005/06/24(金) 02:17:35 ID:4wpIzGe8
教養32専門33じゃあ厳しそうだなあ・・・。ふう・・・。
489受験番号774:2005/06/24(金) 02:19:24 ID:4wpIzGe8
俺も教養28だし教養35だし、あきらめた方がいいよね。
490受験番号774:2005/06/24(金) 02:21:16 ID:4wpIzGe8
やっぱ勉強時間が1日6時間じゃ無理か・・・専門31教養35.
491受験番号774:2005/06/24(金) 02:22:35 ID:N1SPPyLM
>>488-490
関大か人格分裂症の方ですか?
492受験番号774:2005/06/24(金) 02:25:56 ID:4wpIzGe8
東大です。東海大学です。
493受験番号774:2005/06/24(金) 02:27:01 ID:4wpIzGe8
教養24専門31は無理ですか?
494受験番号774:2005/06/24(金) 02:28:01 ID:4wpIzGe8
教養14専門35・・・
495受験番号774:2005/06/24(金) 02:30:54 ID:4wpIzGe8
みたいなうそを書きこんでる人もいるし、書き込みを盲信したらいかんよ。
496受験番号774:2005/06/24(金) 02:32:08 ID:cMf6MWoP
あんたも暇人やねぇ
497受験番号774:2005/06/24(金) 02:34:10 ID:4wpIzGe8
ごめんね。茶目っ気です。
498受験番号774:2005/06/24(金) 08:03:49 ID:XXnT0Dyn
「〜はダメですか?」て聞かれたってわかんねーよ。
大丈夫、て言ってもらえりゃ安心なのか?じゃあ言ってやるよ。
>>1-1000
おまいら合格だよ
499受験番号774:2005/06/24(金) 08:58:40 ID:6DcGFSRp
合格ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
500受験番号774:2005/06/24(金) 09:33:56 ID:g26ED0lX
>>498
通報しますた。両親に。
合格が確定した、と。
501受験番号774:2005/06/24(金) 10:45:09 ID:Nro20geq
憲法の最初の問題(NO.15)は正答が、4→2と4 に変わったよ。

「問題文アのもとになる判例(最大判昭37.11.28)は,
違憲との判断を示したものではありますが,
その判例の内容が,法律(関税法)の規定そのものを違憲としたもの
ではないとする学説もあることから,選択枝2も正答としました。」by人事院

                            
502受験番号774:2005/06/24(金) 10:55:28 ID:dxDiQib0
>>501
やったぁ!!!1点上昇!!
まじで嬉しい!!
規定そのものではなかったと思って、ウは速攻で消したんだよ、私。
なんかめちゃくちゃ嬉しいよ!
傾斜2点アップ!
503501:2005/06/24(金) 11:01:17 ID:Nro20geq
>>502 おめでとうございます。自分は変わりませんでした。
他に、訂正ないかなー。あと1点が欲しい。
傾斜82だし。去年は84で落ちた人がいるようだ....
504受験番号774:2005/06/24(金) 11:01:41 ID:dxDiQib0
>>502
嬉しさのあまり間違えた。
ウ→アです。
505受験番号774:2005/06/24(金) 12:00:35 ID:KYe4+PZi
>>501
やったぁ
これで満点科目が3つに増えた
506受験番号774:2005/06/24(金) 12:06:43 ID:j5tMyimx
標準点ボーダーが0.5点以上増えかねない訂正だな。
元々正解だった俺には、嬉しくないニュースだ。
507受験番号774:2005/06/24(金) 12:08:59 ID:skXOFQVi
憲法の15は答えが増えたて事よね? どちらでもいいんよな?
508受験番号774:2005/06/24(金) 12:54:27 ID:jRaMNYap
>>506
俺も同じ。いまさら訂正なんてすんなよな。
でも喜んでる人おおいんだろうな。
>>507
答えが追加されたので、元の4も正解のままです。
答えが2つになったということ。
509受験番号774:2005/06/24(金) 12:59:56 ID:Py3BKo8P
人事院は余計なことするなよ・・・
510受験番号774:2005/06/24(金) 14:01:31 ID:d8P+ELEe
ジンジインナイス!
511受験番号774:2005/06/24(金) 15:01:28 ID:xJORxUBw
奇特な方、訂正問題と解答上げてもらえませんか!?
512奇特な人:2005/06/24(金) 15:13:01 ID:GFk5fHFq
【.15】ア〜エの法令の規定のうち、判例上、違憲又は違法とされたもののみを全て挙げているのはどれか?
ア.犯罪に関係ある船舶、貨物等が被告人以外の第三者の所有に属する場合においてもこれを没収する旨を定める一方で、その所有者たる第三者に対し、告知、弁解、防御の機会を与えるべきことを定めていない法律の規定
イ.刑務所長が処遇上その他必要があると認める場合を除き、14歳未満の者には在監者との接見を認めない旨を定める監獄法施行規則の規定
ウ.衆議院議員の選挙において、最大1対2.92に及ぶ選挙区間における議院一人当たりの人口又は選挙人数の較差を生じさせる定数配分を定め、その是正のための合理的期間を経過していた法律の規定
エ.森林の共有者は、民法第256条第1項の規定にかかわらず、その共有にかかる森林の分割を請求する事ができない旨を定める一方で、持分価額が2分の1を超える共有者については分割請求を認めることを定める法律の規定

1.ウ
2.イ,エ
3.ア,イ,ウ
4.ア,イ,エ
5.ア,ウ,エ
513奇特な人:2005/06/24(金) 15:14:47 ID:GFk5fHFq
で、解答が2と4
514受験番号774:2005/06/24(金) 15:17:08 ID:JwP5QPW9
>>512
乙!
515受験番号774:2005/06/24(金) 15:24:55 ID:xJORxUBw
マジさんくす!!1点UPしますた(`´)
516受験番号774:2005/06/24(金) 17:03:09 ID:GFk5fHFq
512の文章、改行してないから見難いね。
スマン。
なんで解答が追加されたかは人事院の発表

「問題文アのもとになる判例(最大判昭37.11.28)は,違憲との判断を示したものではありますが,
 その判例の内容が,法律(関税法)の規定そのものを違憲としたものではないとする学説もあることから,
 選択枝2も正答としました。」

を参照。
517受験番号774:2005/06/24(金) 17:54:07 ID:g1vUmdKc
アップする人はかなり少ないと思うよ。やっぱ第三者所有物の判例は違憲てことで有名だし。そもそもそんな学説聞いたこと無い。
518受験番号774:2005/06/24(金) 18:13:06 ID:skXOFQVi
人事院うらむぞー ギリギリのとこで戦う身分としては痛い(T_T)痛すぎる(T_T)
519受験番号774:2005/06/24(金) 18:16:19 ID:rF0nyCYd
アップしたぜい!!
520受験番号774:2005/06/24(金) 18:35:37 ID:j5RfQeOd
ラッキー!と、思ったが2も4もマークしてないから増えなかった・・・
標準点56.2の俺としては人事院恨みます・・・

バカヤロー、どうせ出題ミスなら全員正解にしろ!
521520:2005/06/24(金) 18:44:02 ID:j5RfQeOd
2年前は一次合格発表後に採用数を激減させ、俺を2次落ちへと導いた人事院!
そして今年は出題ミスで俺を地獄へと落とすか? 人事院よ。

B判定以上とらなければ2次落ちだ・・・ ボーダー上がったら1次すら危うい・・・


早速、予備校のパンフを検討し、来年の計画を練る俺がいる・・・
1次合格者割引ができるといいな・・・
522受験番号774:2005/06/24(金) 18:45:33 ID:skXOFQVi
標準点どーやってだすのー?
523受験番号774:2005/06/24(金) 18:49:14 ID:5x9kQQ4b
子年は専門傾斜きつくなるから去年の小熊ネコで56しかなくても専門傾斜が厳しくなるから専門>教養ならいけるかも!
524520:2005/06/24(金) 18:49:28 ID:j5RfQeOd
>>522
どうぞ
http://kogumaneko.tk/form-keisan.html
ついでに資料も
http://kogumaneko.tk/k2.html

訂正。標準点56.7だった。まあ一次ボーダーなのは変わりない。
525520:2005/06/24(金) 18:51:13 ID:j5RfQeOd
>>523
標準点は専門傾斜も加味した上で算出された点数でつ
526受験番号774:2005/06/24(金) 18:55:48 ID:5x9kQQ4b
去年は教養と専門が平均点一点しか違わないつまり傾斜がゆるかったんだよ小熊ネコの換算法はそこに準拠してる。
今年は専門と教養の差が激しくなるから傾斜は傾くつまり千問多い人は有利になる!
527受験番号774:2005/06/24(金) 18:57:18 ID:g26ED0lX
俺はたぶんボーダー越えてるから、最初は
まあ他のやつが一点ぐらい上がってもいいかって
思ってたんけど、なんかだんだん腹立ってきた。
去年ボーダー近辺で落ちたから、ボーダー近辺の
点数のやつの今のプレッシャーは痛いほどよく分かる。
専門の一点ってかなり影響力大きいし。
人事院はこういう受験者が直面している
現実についてどう考えてるんだろうね。
一次・二次の合格発表の時に問題が表面化しそうな希ガス。

点数上がった人にしちゃ気分悪くなるような書き込みでスマソ。
だが去年の自分のこと思い出すともうなんかやりきれないよ…orz
528520:2005/06/24(金) 19:10:39 ID:j5RfQeOd
明らかに教養>専門な点数だからますます終わっト・・・

予備校の検討を続けるか・・・
529受験番号774:2005/06/24(金) 19:21:34 ID:skXOFQVi
ほんとなぁ、試験終わってもう一週間もたとうとしてるのに、ありえんな。 受験生からかいすぎ。 どっかに書いてあったけど、判例上に学説もちこむな、 学説なんて星の数ほどつくれるっちゅーに。
530受験番号774:2005/06/24(金) 20:09:05 ID:JxUqrCS6
結局の話みんなはボーダーは何点で落ち着くと思う?
531受験番号774:2005/06/24(金) 20:13:06 ID:i6gHRNTs
55点
532受験番号774:2005/06/24(金) 20:31:39 ID:HWV0AgFY
50点
533受験番号774:2005/06/24(金) 20:36:07 ID:TFqUXQJu
>>527
お前いい香具師だな。優しさが伝わってくるぞ。
534受験番号774:2005/06/24(金) 20:38:04 ID:Nro20geq
      教 養       専 門   
    平均点 標準偏差  平均点 標準偏差
H14年 20.09  5.15    19.33  6.53
H15年 23.57  5.54    20.18  7.53
H16年 21.32  5.60    20.24  7.54
予想
H17年 24.00 6.00 19.33 6.53(専門はH14と同じ)


こぐまねこに代入してみるといいかも。
専門がH14並の数値なら、
教養>専門となってしまった人も、(去年と比べて)不利にはならないとわかる。

とにかく計算は複雑だから、
ある程度、粗点あるひとは、希望を捨てない方がいいんじゃないかな。
535受験番号774:2005/06/24(金) 20:51:33 ID:j5RfQeOd
このスレはいい香具師ばかりだな
536534:2005/06/24(金) 21:31:07 ID:Nro20geq
534の、H14,15,16のデータは人事院発表のもの。
「予想」は、教養が易化、標準偏差上昇かなーという感じで、適当。

要するに、教養>専門の520さんの標準点は、去年より下がるとは限らない
と言いたいんです。
537受験番号774:2005/06/24(金) 22:50:38 ID:i5as+km/
みんな、官庁訪問系のことはいつからやり始める?もうはじめてる?

俺はそろそろ調べ始めようかと思ってんだが・・・
538受験番号774:2005/06/24(金) 23:09:49 ID:j5tMyimx
>>537
地上が終わってからの予定だけど、本腰をいれるのは一次発表後〜豪雪前
かな? 不人気出先機関が第1志望だから全然焦ってない。ボーダー上昇や
マークミスで落ちちゃう可能性もあるしね。
539受験番号774:2005/06/24(金) 23:35:23 ID:i5as+km/
>>538 今ってパンフもらいにいったり、説明会あるだけだよね?
    この時期動いてないと不利になるの?
540受験番号774:2005/06/25(土) 00:24:59 ID:Vyu+Ijte
説明会なんてもうあるんすか‥‥ 無知すぎる俺‥
541受験番号774:2005/06/25(土) 00:28:41 ID:JjlhdqsC
>>540
ないよ。
542受験番号:2005/06/25(土) 18:32:24 ID:ZHdkiMyV
面接で普通だとどれくらいとるんですか?
543受験番号774:2005/06/25(土) 18:50:40 ID:avbfSwcS
534って逆じゃないの?標準偏差があがれば不利にならない?
544受験番号774:2005/06/25(土) 20:31:41 ID:U0xv+rLA
>> 543
教養>専門の人は、教養の標準偏差が上がれば相対的に不利にはなるよ。
でも、何点も変わるわけじゃないとおもう。

今年でも、単純に1:2で計算しない方がいいんじゃないかな。
545受験番号774:2005/06/25(土) 21:14:47 ID:p5DfbJZ1
専門28 教養24だが一次突破を確信しています
546受験番号774:2005/06/25(土) 21:27:04 ID:Vyu+Ijte
頼りにしてます、545☆
547受験番号774:2005/06/25(土) 21:33:00 ID:p5DfbJZ1
>>546 何点なの?wwwwwwwwwwwっ俺と近い?wwwwwwwwwww
548受験番号774:2005/06/25(土) 21:33:13 ID:y3TZNOZM
つーか憲法の奴アップの対象だったんだけど
あれまさに指摘の内容で迷ったおかげでたびたび戻ってたんだよな。
正解にこそなったけどちょっと複雑。
549受験番号774:2005/06/25(土) 22:10:00 ID:tVqiRr+P
教養易化って納得できね〜〜。
普通に難しくなかったか?社会科学やら歴史やら。
以上、専門33,教養24な俺のチラシの裏。
550受験番号774:2005/06/26(日) 01:32:53 ID:Vq3bu+uw
>>549
約9割の正答率である穴場科目の数学を取っていないだろ。
1問あたり5分かければ正答できる文章や資料に時間かけてないだろ。
BY教養30点後半の俺様
551受験番号774:2005/06/26(日) 04:42:56 ID:rgNUxH1V
今年の数的は、ある程度得意な奴なら満点取るだろうな
552受験番号774:2005/06/26(日) 07:35:14 ID:FhTVZakT
>>551
数的は簡単なんだろうなと思いつつ激しく苦手で3点しか取れなかった俺。
まぁ、結果的に30超えたからよしとしよう。
553受験番号774:2005/06/26(日) 19:02:25 ID:vT69cFpm
名古屋市難すぎ。もう頼みの綱は国2のみ・・・
国立大は大学訪問してないし。
マークミスしてませんように・・・。
554受験番号774:2005/06/26(日) 20:49:00 ID:M0rD7ZR8
資料解釈って肢5が多いよね。
555受験番号774:2005/06/26(日) 20:52:33 ID:WTolXHaa
行政法w
サッとよける

こわいので国2自己採点はしてないw
556受験番号774:2005/06/26(日) 20:55:12 ID:M0rD7ZR8
>>555
あるあるwwwwww
557受験番号774:2005/06/26(日) 20:56:13 ID:WTolXHaa
去年も地雷じゃなかったか?行政法
558受験番号774:2005/06/26(日) 20:58:37 ID:M0rD7ZR8
>>557
去年は普通だった希ガス・・・
今年はちとむずかしめ・・・。
559受験番号774:2005/06/26(日) 21:03:19 ID:WTolXHaa
あれ、文字がいっぱいのページ見ただけで引くよな
憲法は手つけたけど
560受験番号774:2005/06/26(日) 21:06:34 ID:M0rD7ZR8
>>559
あったあったww
4問目の情報公開のやつは間違えたぜwwww
561受験番号774:2005/06/26(日) 23:24:32 ID:mcK+3FtK
傾斜82、粗点57で、合格を狙ってる。
ボーダーがダウンしないと、きびしい。ああ......3年前の東海はえかったなぁ
562受験番号774:2005/06/27(月) 00:34:14 ID:cJwS5FNQ
専門27 教養22
だつたorz
563受験番号774:2005/06/27(月) 00:57:34 ID:6UT+QBE6
>>562は、自己採点は地上終ってから!!みたいに決めてたの?
564受験番号774:2005/06/27(月) 00:59:13 ID:cJwS5FNQ
専門27 教養24
だった
同じorzだけど
565受験番号774:2005/06/27(月) 01:06:54 ID:cJwS5FNQ
教養がやな雰囲気してたから
採点しなかった
566受験番号774:2005/06/27(月) 01:32:53 ID:cJwS5FNQ
教養もいっこ合ってたから
専門27 教養25
かな
567受験番号774:2005/06/27(月) 12:25:17 ID:0/+MqM/i
教:専=28:29
今週は国立大学法人の一次合格発表ですね。
俺にはもうどうせ関係ないですが。
568受験番号774:2005/06/27(月) 14:27:43 ID:0fvxoPKQ
今年は、教養、専門共にH14の平均点、標準偏差と同じくらいだとおもう。
申込者数減により、ボーダーは標準点54になると予想。

新卒が減っただけっていうけど、名大合格者の毎年約180名のうちの多くは新卒だし、
新卒が減れば意味あるはず。
569568:2005/06/27(月) 14:29:41 ID:0fvxoPKQ
間違えた。H14→H15年
570受験番号774:2005/06/27(月) 15:08:19 ID:l9DG14hb
なんだかんだでボーダー上がるだろ。
60超え、多くね?
571受験番号774:2005/06/27(月) 15:16:35 ID:jtJl30in
傾斜が大切かと‥
572受験番号774:2005/06/27(月) 15:25:34 ID:0fvxoPKQ
2chでは60超えは、もともと多い。

教養は本当に易化したのかな。文章、社会科学は去年と同じくらい、
人文、自然は去年の方が簡単な気がするのだけど。
573受験番号774:2005/06/27(月) 15:28:58 ID:FVOIyHD/
>>570
政治学の点数悪いだろきみ
574受験番号774:2005/06/27(月) 19:04:23 ID:AxMyv4p2
マルチですが是非知ってほしいので許して下さい。

おまいら人事院に騙されるな。

国2は採用漏れっていうか名簿残存者数が公表されていますが
その人数は8月の最後の意向届けを出した人数です。

国2は合格すると月に一回採用希望届けを出します。

しかし4月以降は面接に呼ばれる可能性はほぼゼロに等しいので
4月の時点で無い内定のヤシはそれ以降はあきらめて希望届けを
ださない人が多いのです。

したがって国2は採用漏れが少ないとか言ってるのは、4月以降の
わずかな可能性にかけて5,6,7,8月と希望届けを出し続けた
一部の人数をもとに言ってるにすぎないのです。

そういう私も去年無い内定でしたが4月以降は希望届けを出していません。
国2は採用漏れが少ないというのは嘘です。実際は公表されている人数
の3倍はいます。
575受験番号774:2005/06/27(月) 19:12:10 ID:0fvxoPKQ
なるほど。最終合格者の99パーセントが採用されるってデータがあったけど、
そういうことか。でも9割は大丈夫だとおもうよ。
576受験番号774:2005/06/27(月) 19:56:44 ID:PIdbmnSc
2年前は東海北陸、希望以外の官庁切った奴を除いて名簿切れたんだがな。
で、関東、中国辺りの名簿から面接呼んだりしてたんだが。2月末の話。
577受験番号774:2005/06/27(月) 23:16:20 ID:fQ03T+Ma
そんなことがありうるんだ・・。
578受験番号774:2005/06/27(月) 23:46:55 ID:0fvxoPKQ
大原の予想によると、
今年の国Uは、教養易化・専門難化で、
例年教養:専門=1:1.5のところ今年は、1:2らしい。

2ちゃんが言ってたのと同じだ。
579受験番号774:2005/06/27(月) 23:54:09 ID:TWpH6Mea
>>578に加えて大原の予想だと
関東の1次ボーダーは85点、近畿は88点だそうだから、
東海北陸は86点あたりか…
俺87点しか取れてないから、面接でB出さないといけないってことかorz
580受験番号774:2005/06/27(月) 23:59:05 ID:6UT+QBE6
>>579
マジでか!?
85の俺はあぼーん
581受験番号774:2005/06/27(月) 23:59:51 ID:0/+MqM/i
俺はちょうど86だから、
仮に一次通ったとしても余計な期待とかなしで面接練習と思って望むよ。
本命は9月の初級。
582受験番号774:2005/06/28(火) 00:08:08 ID:m7o0qCrM
オレ....1:2だと無理だ。
東海で粗点57なら、今までは一次は、いけそうなのに。
583受験番号774:2005/06/28(火) 00:10:17 ID:LC3zg8Ji
傾斜87で面接Cでも余裕と考えてる俺っていったい。
584受験番号774:2005/06/28(火) 00:10:37 ID:zpjmXPcm
90+面接Cだと、最終合格はキツい?ひょっとして。
585受験番号774:2005/06/28(火) 00:15:11 ID:4Q8LcUZ6
今見たら大原から成績判定のメールが来てた。
近畿の合格安全圏は91点でボーダーラインが88点。
東海北陸はそこから-2点。
ということで東海北陸の安全圏は89点、ボーダーは86点ってことだね。
586受験番号774:2005/06/28(火) 00:16:59 ID:Ep1O7roy
ボーダーぎりぎりの人のほうがふっきれて良い予感!
587受験番号774:2005/06/28(火) 00:19:53 ID:m7o0qCrM
大原のボーダー予想って当たるのかな。

去年、関東は29/25の粗点54、傾斜79で一次受かった人がいる。
傾斜79→85は、若干上がりすぎの予感。

ボーダー予想は、東アカにまかせよう。
588受験番号774:2005/06/28(火) 00:20:35 ID:y7KTbMlo
今更このスレの得点分布を貼ってみる

70以上 【43,35】【40,33】【37,36】
69【36,33】
68【32,36】【33,35】
67【35,32】【33,34】【38,29】
66【35,31】【35,31】【38,28】
65【32,33】
64【37,27】
63【35,28】【34,29】【35,28】【35,28】【32,31】【28,35】【37,26】【31,32】【28,35】【32,31】
62【35,27】
61【31,30】【27,34】
60【34,26】【35,25】【31,29】【32,28】
59【28,31】
58【25,33】【31,27】【24,34】【31,27】
57【31,26】【32,25】【27,30】【33,24】【24,33】【28,29】
56【32,24】【27,29】【28,28】【26,30】
==========昨年度ボーダー==========
55【30,25】【25,30】【24,31】【27,28】【22,33】【26,29】
54【31,23】【27,27】
53【30,23】【24,29】【28,25】
52【24,28】【25,27】【24,28】【25,27】
51【23,28】
50【24,26】
49【22,27】
48【24,24】【23,25】
47
46【29,17】
45
44【21,23】【20,24】
589受験番号774:2005/06/28(火) 00:23:26 ID:zDwE2uMw
俺は傾斜97だが面接では当然Aを狙って行く
紋付と色々威胴丸どっちがいいと思う?
590受験番号774:2005/06/28(火) 00:23:29 ID:apKmMzb7
>>587
盗赤って7月1日発送だっけ?
591受験番号774:2005/06/28(火) 00:27:04 ID:LC3zg8Ji
東アカは信用できるんかな? 15日まで何も手につかぬ。
592受験番号774:2005/06/28(火) 00:30:19 ID:4Q8LcUZ6
東アカの面接対策って無料だっけ?
基本的に有料講座を開いてるところってお客に来て欲しいから
ボーダーを甘めに出してる気がする。LECなんかがその代表例。
593受験番号774:2005/06/28(火) 00:39:09 ID:vHHey1wt
>>592
まじ?
ってかこのスレ大原の受講生?の人多いんだね。
594受験番号774:2005/06/28(火) 00:39:15 ID:nG//6P2I
いまさらかもしれんが>>11
http://kogumaneko.tk/form-keisan.html で出た数字で検討しない?


595受験番号774:2005/06/28(火) 00:47:45 ID:4Q8LcUZ6
>>593
俺は大原の模試を受けただけだよ。基本は独学。
成績判定は大原の大阪校がやってるのをたまたま発見して申し込んだだけ。
でも、模試受けたときに1次受かったら無料で面接対策やるからって言われたときは
サービスいいなーと思った。
596受験番号774:2005/06/28(火) 01:00:54 ID:vHHey1wt
>>595
名古屋校はやってなかったよね。
それで大阪校でやってるのを見つけるとは!
私は結局トウアカに成績を提供しました。
597受験番号774:2005/06/28(火) 01:01:43 ID:4Q8LcUZ6
こぐまねこ見てて気付いたんだが、
採用予定者数が去年より2割以上減ってるね
H16 267
H17 約210
受験者数が全国で1割くらいの減だから、ボーダー結構上がるのでは?

>>594
スマンが、統計学は詳しくないからいい数字が出せそうにない
598受験番号774:2005/06/28(火) 01:30:21 ID:ATd9Bs/a
得点分布張ってくれた人・・・。
それって解答の変更があった前だよねw
599受験番号774:2005/06/28(火) 04:49:40 ID:zpjmXPcm
やっぱボーダー、かなり上がりそうだな。orz
600受験番号774:2005/06/28(火) 10:10:00 ID:loLc+WxW
去年は確か200人だったよ豪雪でかなり変わるだろうけど
601受験番号774:2005/06/28(火) 10:22:35 ID:3X+ldkhY
専門29 教養24 年齢22ですが、合格を確信しています。
602受験番号774:2005/06/28(火) 11:03:11 ID:TA5SUQZr
>>601
面接でBを取れば最終合格ってところか

>>600
例年なら予定者より実際の採用数の方が多いらしいけど
小泉首相がしきりに公務員削減を訴えてるから今年は当初予定すら
危ない状況かも
603受験番号774:2005/06/28(火) 11:24:11 ID:3X+ldkhY
>>602 冗談でゆったんだけど(^ω^;)一次も通らんでしょこんなんじゃwwwwwwwwww
 
     岐阜市目指して頑張りまっする。
604受験番号774:2005/06/28(火) 12:31:28 ID:rUIAJBJm
いまさらながら論文が不安になってきた・・・。
あれで不合格にされたら最悪・・・。
605受験番号774:2005/06/28(火) 13:10:11 ID:I99ltiNC
確かに‥
606受験番号774:2005/06/28(火) 13:13:44 ID:rUIAJBJm
去年論文不合格者数が42人いる件・・・。
どんな論文だったんだろう・・・。
607受験番号774:2005/06/28(火) 13:19:02 ID:m7o0qCrM
大原の予想は傾斜ボーダー86か。

去年、一次84で落ちた人いるけど、
86の人は受かってたし、それくらいかもな。

去年、採用予定は公表では200人だったけど、実際は267人。
ってことは、今年210だから、かなり減ったということか。

微増したと思ってたのに。
608受験番号774:2005/06/28(火) 13:31:02 ID:Bd8EEO3P
ヒント:もうすぐ団塊の世代の定年
609受験番号774:2005/06/28(火) 13:44:48 ID:rUIAJBJm
結構減ったんだね。
緊張して寝れないし・・・。

ボーダー下がっておくれ・・・。
もう資料解釈を全部5にするのはやめた・・・。
610受験番号774:2005/06/28(火) 14:09:31 ID:m7o0qCrM
でも、今年も270人くらいの採用予定になる可能性はあるのかも。

611受験番号774:2005/06/28(火) 14:10:47 ID:zWDtaMmZ
採用予定って直前にけっこう増えるだろ?
今年はどうだかわかんないけど
612受験番号774:2005/06/28(火) 14:21:20 ID:m7o0qCrM
予想

各省庁が、人事院に「人足りないから、増やせ、増やせ」って圧力をかける結果、
遅れ気味に、採用予定が増える。
613受験番号774:2005/06/28(火) 14:23:20 ID:TA5SUQZr
   当初予定_予定修正_最終合格
H16 200     267    566
H17 210(+10)   ?     ?
614受験番号774:2005/06/28(火) 17:25:54 ID:dODaFA3O
>>601
ん?
615受験番号774:2005/06/28(火) 18:00:42 ID:m7o0qCrM
傾斜82粗点57ですが、合格の可能性は僅かにあると思ってます。

大原ボーダーは東海86ですが、
近畿が、傾斜で関東+3っておかしいですよ。
去年は、6点差あるはず(粗点で4点差)で、既に大幅に読み違えてます。
616受験番号774:2005/06/28(火) 18:09:00 ID:TA5SUQZr
関東スレの話じゃWセミ・大原・TACは軒並みボーダー4〜5点Upの
予想だそうで…
それに対し東海北陸は50点、とボーダー大幅Downを予想する東アカ
LECの成績判定は7月初旬ということで未だ不明

なんか、ボーダーUp陣が優勢な感じですなー
617受験番号774:2005/06/28(火) 18:15:32 ID:Jsw5N7wN
専門29教養27卒見でもだめですか??なんかしんどいなあ。けっこー頑張ったんだけどな
618受験番号774:2005/06/28(火) 18:47:22 ID:P4lmDL0p
専門32教養32の自分は、微妙・・・。
面接に命かけなければいけないのか汗
余裕だと思ってたのに・・・。
619受験番号774:2005/06/28(火) 18:51:36 ID:Jsw5N7wN
618
そんなにいい点取ってれば平気だよ。
その点で謙譲表現されると、かえって嫌味.
620受験番号774:2005/06/28(火) 18:57:18 ID:zpjmXPcm
90+面接C で受からせてくれ〜
621受験番号774:2005/06/28(火) 20:25:58 ID:P4lmDL0p
いや本気で不安だよ。面接はC間違い無しだろうし
622受験番号774:2005/06/28(火) 20:27:46 ID:3X+ldkhY
>>621 全員がCだとは思うなよ? Dもあんだぞ。
623受験番号774:2005/06/28(火) 20:51:33 ID:rUIAJBJm
Cって普通にしてればいいんでしょ?
Dの人はどんな感じなんだろう・・・。
624受験番号774:2005/06/28(火) 21:16:38 ID:rUIAJBJm
粗点と傾斜どっちが大事?
625受験番号774:2005/06/28(火) 21:19:05 ID:nVc2/4M/
623 スプーキー
626受験番号774:2005/06/28(火) 21:36:20 ID:uwcnS7fr
国ニの人事院面接は明らかに問題のある人を落とすためのものだから、
Dはよほど変なことを言ったりしない限り大丈夫らしいよ。
その代わり、ほとんどC評価ばかりで、A,Bは短時間でよほど
アピールできない限り難しい。
627受験番号774:2005/06/28(火) 21:37:37 ID:rUIAJBJm
>>625
幽霊とかいう意味だっけ?
きいたことはあるけど、忘れちゃったw

>>626
そうなんだ・・・。
がんばってBを狙おう・・・・。
628受験番号774:2005/06/28(火) 23:16:29 ID:ZIfFergI
>>626
だとすると余程変な事を言ったりした人間が毎年1割弱いるってことか……
まあ1次試験の風景を見ると納得できるようなそうでもないような
629ハマジ:2005/06/28(火) 23:16:54 ID:CLV6dc6z
教養30専門29ってぶっちゃけどう?
厳しい?結構いけると思ってたけど不安だなぁ
630受験番号774:2005/06/28(火) 23:20:05 ID:H63cqoXf
教養専門ともに28。
行けるかもと思ってたけど、ボーダー上がるなら微妙だな・・・
631受験番号774:2005/06/28(火) 23:21:21 ID:uwcnS7fr
自分が聞いた話だと、
面接官からの、「どうして公務員を志望したのか?」という問いに対して、
「つぶれないからです。」と答えた人は点数は良かったらしいけど、
不合格になったとのこと・・・。
632受験番号774:2005/06/28(火) 23:27:32 ID:c32U1N05
そんなダイレクトなのは駄目でしょ。
まぁ、ほとんどの人は理由はそれだろうけど。
633受験番号774:2005/06/28(火) 23:36:54 ID:0eDppzBB
57点ですが、諦めた方が良いのだろうか。
ボーダー下がることはないのかなあ?
一応
1.受験者が全国で11%減っていること
2.採用予定が去年より10人多いこと

でボーダー維持かダウンになりませんかねえ・・・
634受験番号774:2005/06/28(火) 23:40:40 ID:t4GwcjuJ
なんかの本(ジャーナルか官庁訪問の本)に書いてあったんだけど
国の2次面接は数人(3〜5)の面接官がいて、各自にABCDつけてその最低を得点にするって書いてあったよ。
だからみんなAつけても一人がCつけたらCになっちゃう。採点基準は人それぞれで、多分内輪で違う面を見て判断するだろうから、結局ほとんどがCになる。
最も変な奴はDついて落ちるがほとんどいないらしいし、1次と合計して最終合格出すからボーダーギリだと本気でしんどい。
まぁ可能性はゼロではないからお互い頑張ろうよ。
635受験番号774:2005/06/29(水) 21:32:29 ID:R4sDWhmU
>>634
知らなかった・・・

ボーダー発表まだかな〜
636受験番号774:2005/06/30(木) 15:51:20 ID:tIe+VVt7
予備校のボーダーはでました?
637受験番号774:2005/06/30(木) 15:56:05 ID:lcUSmEKC
関東レスには載ってるけど、ほんとかわからん。
638受験番号774:2005/06/30(木) 15:58:06 ID:tIe+VVt7
>>637
去年と同じですもんねw
639受験番号774:2005/06/30(木) 16:09:27 ID:tIe+VVt7
関東スレから拝借しました。

行政東海一次ボーダー
54.7

他は関東スレに記載してあるよ。
640受験番号774:2005/06/30(木) 16:13:33 ID:SBtNoDC1
ボーダー下がったのは東海だけ。
勝ったッッッ
641受験番号774:2005/06/30(木) 16:48:18 ID:lLqmdxps
レックの予想を本当のボーダーにしてくれ!
そうすれば、みんなハッピーでしょ!?

それにしても、東海北陸のボーダー予想点数が低いのはなんでだろ?
642受験番号774:2005/06/30(木) 16:54:26 ID:SBtNoDC1
関東寄りの地域の学生が去年の結果だけを見て
東海より楽だと勘違いして関東に流れた。
643受験番号774:2005/06/30(木) 16:56:08 ID:tIe+VVt7
じゃあ来年は東海に流れてくる可能性大だねww
644受験番号774:2005/06/30(木) 16:56:55 ID:IhT2xkL4
それでも俺は
トウアカの「50前後」を信じる・・・
645受験番号774:2005/06/30(木) 17:04:13 ID:tIe+VVt7
大原予想待ち・・・
646受験番号774:2005/06/30(木) 18:45:39 ID:TGUNlIx3
実際問題もれの予想は東海北陸ボーダー52.8だお!!
647受験番号774:2005/06/30(木) 20:40:20 ID:nts8D+Ml
この際ボーダーはじゃんけんキスゲームで決めないか
648受験番号774:2005/06/30(木) 21:07:19 ID:pByei3Vu
>>646

おれ去年の計算で標準点52,8
まあ落ちたと思っているけどね
いやー、4ヶ月のマジ勉強なら厳しかった
ちなみに専門28、教養23です
専門しか勉強しずまた経済原論、憲法、民法、行政法、政治学、行政学
しかやっていないのが痛かった
来年受けるとしたら数的やろ
岐阜市役所のために本気で勉強しなければいけないのにやる気が出ない
友達が国2落ちるぐらいなら岐阜市なんて受からないだろうという言葉が
耳に残って
649受験番号774:2005/06/30(木) 21:19:47 ID:i0xa3EUd
LECのボーダー予想でましたね。
昨年、おいらはLEC偏差値51〜52でギリ合格。

今年はどうなることやら…
650受験番号774:2005/06/30(木) 21:20:10 ID:tIe+VVt7
大原やWセミのボーダーわかる?
651受験番号774:2005/06/30(木) 21:56:37 ID:i0xa3EUd
>>650
615によると大原86(28/29ってとこかな?)

しかし、LEC54.7はちょっと低い気がする。関東と逆転してるし。

昨年は合説で近畿組をちらほら見かけたけど、
今年はみんなホームで勝負しているのか。
関東まで飛んでるのか?
652受験番号774:2005/06/30(木) 22:00:51 ID:tIe+VVt7
>>651
サンクス!
大原予想では去年よりちょっと高めって感じだね。
LECのあれはたしかにおかしい・・・。低すぎる・・・。
653受験番号774:2005/06/30(木) 22:41:07 ID:o9tEHUGq
>>651、652  54.7っていうのは、ウソかも知れないけど、
仮に正しいとしても、
54.7が書いてあるスレを、よく読むと、専門>教養が前提って書いてある。
つまり悪くても、27/28っていうのが前提。これを傾斜にすると
83となり、面接Cで受かるためには 結局86以上いる。
654受験番号774:2005/06/30(木) 22:49:20 ID:tIe+VVt7
>>653
言われてみればそうも考えられるね。
まあ私は一応専門の方がいいからちょっと安心・・・・・・かな・・・w
655653:2005/06/30(木) 22:51:23 ID:o9tEHUGq
専門が激しく低い自分としては、自分で書いといて背筋が凍ったよ。
656受験番号774:2005/06/30(木) 22:56:40 ID:tIe+VVt7
>>655
お互いがんばろう!
657受験番号774:2005/06/30(木) 23:06:04 ID:u19E+B1w
>>655
同じく
658受験番号774:2005/06/30(木) 23:10:48 ID:j2stL81W
57ならいけそうだ!!
659受験番号774:2005/06/30(木) 23:13:44 ID:EK+F037m
専門30パンキョ27ならいけますね。 面接がんばろー
660655:2005/06/30(木) 23:14:45 ID:o9tEHUGq
>>656 >>657  ありがとう
ボーダーDOWNの奇跡もありえるとおもうよ。
661受験番号774:2005/06/30(木) 23:15:29 ID:FXcHMwQw
>>648
おれも岐阜市うけるけど、難しいの?一応56専門31だが、岐阜市で働きたいので。
662受験番号774:2005/06/30(木) 23:24:36 ID:j2stL81W
>>659
その反対だと無理か?
一般30 専門27
663受験番号774:2005/06/30(木) 23:30:21 ID:tIe+VVt7
>>662
多分大丈夫だと思うよ。
664受験番号774:2005/06/30(木) 23:46:36 ID:o9tEHUGq
32・25のオレ

一次合格 ボーダーが下がる奇跡
二次合格 面接B判定の奇跡
官庁訪問 既卒で希望官庁へ内定の奇跡
665受験番号774:2005/06/30(木) 23:47:16 ID:tIe+VVt7
東海北陸のスレのびが悪い・・・
666受験番号774:2005/06/30(木) 23:50:45 ID:TGUNlIx3
>>665
50台後半が書き込んでるから。
40台後半が書き込めば伸びる。
667受験番号774:2005/06/30(木) 23:52:18 ID:N2wRLV0Z
四十台はスレすらみないんじゃ・・・。
668受験番号774:2005/06/30(木) 23:54:06 ID:Q4LL5Ocf
スレみるのは50点〜60点がメインだろうな
669受験番号774:2005/06/30(木) 23:55:09 ID:qQnzjuyK
>>662
同じ点数です。
一緒に頑張りましょう。
670受験番号774:2005/06/30(木) 23:56:20 ID:tIe+VVt7
>>666
そうなのか・・・
近畿、関東はもうpart2や3なのに東海はまだ1・・・。
671受験番号774:2005/07/01(金) 00:02:50 ID:jRumhtc1
粗点と傾斜ってどっちの方が重要なの?
例えば、教30専30と教25専33だと
どちらの方が良いの?
672受験番号774:2005/07/01(金) 00:04:23 ID:5BKy9dkQ
今年は特に傾斜が重要。っぽい
673受験番号774:2005/07/01(金) 00:07:31 ID:jRumhtc1
>>672
素早い返信ありがと〜☆
という事は、専門がちょっと高めの私にも合格のチャンスがあるんだ
   と信じたい。
674受験番号774:2005/07/01(金) 00:07:39 ID:8u8Q5aSe
今のボーダーの話してから>>588みると2ちゃんってすごいんだなって思うw

まあうそもかなり含まれてるだろうけど・・・w
675受験番号774:2005/07/01(金) 00:12:39 ID:5BKy9dkQ
ネット自体平均的に偏差値は高いし、
このスレを発見するってことはある程度やる気を持って受けてるってことだろうしね。
書き込みまでする人が平均以上になるのはまあ自然。にちゃんに限らずね。
676受験番号774:2005/07/01(金) 00:13:26 ID:d/pyvwSL
94〜、面接C以上で最終合格
91〜93、面接B以上で最終合格、と見た。
ボーダーは上がるね。
677受験番号774:2005/07/01(金) 00:51:26 ID:8u8Q5aSe
>>676
それだとちときつい・・・・・・w
678受験番号774:2005/07/01(金) 00:52:26 ID:vOeUl1Tz
教26専31の計57だけど、>>676なら落ちじゃんorz
679受験番号774:2005/07/01(金) 00:54:14 ID:jRumhtc1
91〜93で面接Cってどんな試験だよw
それだと>>588の内、何人が最終合格できるんだよ!!
680ちょ:2005/07/01(金) 01:43:00 ID:ZfOl+T1z
神様ー教33専25計58傾斜83と教26専29計55傾斜84どっちが受かる可能性ある?
681受験番号774:2005/07/01(金) 02:22:12 ID:5BKy9dkQ
676はさすがにきつく見すぎじゃあ・・・。
682受験番号774:2005/07/01(金) 02:33:01 ID:92B8JyR+
>>680
点数って粗点じゃなく標準点でしょ。
でも去年の値だと前者のほうが上。
683受験番号774:2005/07/01(金) 08:39:03 ID:ANa+cClg
東アカのボーダー予想はいつでるのでしょうか?
684受験番号774:2005/07/01(金) 14:25:38 ID:6YLKpEkA
>>683
関東スレによると、素点60(30/30)でも厳しいと予想している模様。
685受験番号774:2005/07/01(金) 14:47:25 ID:1PZfWP5N
以前出てた東アカ50点説はどうなったんだろうか?

でも関東スレの話が本当となるとLEC以外軒並みボーダー上昇
を予想ってことになるね

686受験番号774:2005/07/01(金) 15:07:09 ID:xdMQQvDD
東アカの合格判定結果でました!
ボーダーが何点か具体的には示されていませんでしたが、
教養30専門30の俺はC判定でした。。。

余裕で受かると思っていたので少しショック!!
687受験番号774:2005/07/01(金) 16:28:11 ID:jRumhtc1
平成10年の2種東海北陸の受験者数
4,870

1次合格者数
634

最終合格者数
519

倍率
9.4

この数字、何か今年に似てる気がする。
受験者数(16年から10%減)・倍率(レック予想9.1倍)がほぼ同じ。

誰か、平成10年度のボーダー知らない?
688受験番号774:2005/07/01(金) 17:23:20 ID:FfAEsw2Z
教養34専門29+面接Cで余裕かなと思っていたが
やばいのかな
689受験番号774:2005/07/01(金) 17:26:21 ID:8u8Q5aSe
>>688
大丈夫だと思うけど・・・
690受験番号774:2005/07/01(金) 18:28:19 ID:wGJUDJXK
専門35 教養32
だとB判定ぐらいか?
691受験番号774:2005/07/01(金) 18:29:20 ID:6YLKpEkA
A判定は40/40くらいから?
692受験番号774:2005/07/01(金) 19:19:34 ID:ANa+cClg
まだ結果届かないんですけど、明日にはくるのかな。 てかそんな高いの? C判定て40〜60%位て事? 57じゃDかな(*_*)
693受験番号774:2005/07/01(金) 19:31:31 ID:3zL0MyHm
もう一度宣言します。誰がなんと言おうと、専門29 教養24で最終合格します
694受験番号774:2005/07/01(金) 19:49:28 ID://45PAWf
塾の出すボーダーは、どれくらい信用できるんでしょうかね。
例年どうなんでしょうか。
695受験番号774:2005/07/01(金) 19:50:42 ID:/nBH8NWL
だからそんなんで希望もつなよ。
696受験番号774:2005/07/01(金) 19:51:16 ID:Cyg8wd65
例年ハズしてますな。
しかも実際のボーダーのが高いですな。

まあでも今年は去年までハズしまくりの反省か、高めに出してる感はある。
697受験番号774:2005/07/01(金) 19:52:05 ID:j2qa3ALN
誰か月曜の説明会に行くヤシいる?
698受験番号774:2005/07/01(金) 19:53:24 ID:1PZfWP5N
>>697
え、どこか説明会あるの?
699受験番号774:2005/07/01(金) 19:56:36 ID:j2qa3ALN
たしかあるはず。警察庁警察官。
700受験番号774:2005/07/01(金) 19:58:46 ID:1PZfWP5N
>>699
アリガd
漏れは公安志望じゃないからノーチェックだった。
701受験番号774:2005/07/01(金) 20:10:54 ID:8u8Q5aSe
やっぱり今年はみんな教養が高いね。
702受験番号774:2005/07/01(金) 20:14:35 ID:3zL0MyHm
>>695 m9(´^д)ヒョギャ-!!
703受験番号774:2005/07/01(金) 20:17:54 ID:1PZfWP5N
関東スレより

218 名前:受験番号774 投稿日:2005/07/01(金) 19:55:39 ID:k8J8HQhy
近畿予想
レック55、Wセミ59、大原59

関東は
レック53、Wセミ55、大原55



あと、日曜にTACへ行って東海北陸についての見解を聞いてくるつもり
704受験番号774:2005/07/01(金) 21:59:41 ID:pOTY+D61
合格発表まで何をやればいいんだろ?
705受験番号774:2005/07/01(金) 22:17:03 ID:wGJUDJXK
ID:3zL0MyHmのバーカ
706受験番号774:2005/07/01(金) 22:37:15 ID:yAE83x41
ちなみに、東亜かのボーダー50前後説は、
名古屋校の某講師の独断と偏見によるもので、
何ら客観的なデータに基づいての予想ではないよ(^^;;
でも、去年はほぼ当ててたけど。
707受験番号774:2005/07/01(金) 22:38:58 ID:ANa+cClg
極論講師ですね。
708受験番号774:2005/07/01(金) 23:08:04 ID:5BKy9dkQ
ボーダー59高すぎだろ。
傾斜94ならCでも行けるはずだったのに。
cならおちるんか・・汗
709受験番号774:2005/07/01(金) 23:18:28 ID:8u8Q5aSe
最初はちょっと余裕だと思ってたけど、最近不安・・・
710受験番号774:2005/07/01(金) 23:33:34 ID:TnxNNxhE
>>703 タックの見解、分かったらおしえてー。

去年は、3〜5点アップして、近畿の次にボーダーが高くなったって言ってた。
こぐまねこのデータとだいぶ矛盾するけど。
711受験番号774:2005/07/02(土) 02:26:35 ID:UUWpriVn
1次通ったことがないオレが60点超えてる。専門は30以上。
国立大学はモチロン1次落ち。面接Cで爆死か、また1次落ちだな。
この地区は、2ch見てない or ロムオンリーの香具師が多そう。
書き込みは少ないが、地味に点数が高いw
712受験番号774:2005/07/02(土) 02:36:40 ID:UUWpriVn
やべ、ロムオンリーっておかしいな。only 2回使ってる。ハズカシ orz
寝る。
713受験番号774:2005/07/02(土) 13:09:29 ID:hx607dc5
アカデミーの合否判定Cだった。
マークミスして点数が実際より5点もよくなってるし。
714受験番号774:2005/07/02(土) 14:30:58 ID:8etRml8d
>>713
おとなしく市役所の勉強しとけ
715受験番号774:2005/07/02(土) 15:49:52 ID:w9LV8VeL
>>713

何点だったんですか?
716受験番号774:2005/07/02(土) 16:36:06 ID:ttBuOHcW
漏れは四国だが、アカデミー合否判定会に参加したら
そこの人は判定がB以上ならうかったと思って2次対策しろと言ってた。
しかし他のスレみたらBとるのもしんどそうなんな。
何で東亜かこんな厳しいんだ。ちなみにうちにはまだ合否判定届かず。
717受験番号774:2005/07/02(土) 16:40:06 ID:r9Y8VeEi
ボーダーって受験者数と採用人数とその地域の景気に左右されるんでしょ?

だったら、東海北陸のは上がりようがないんだけど…。
718受験番号774:2005/07/02(土) 17:12:48 ID:NbLQFyOi
東亜かの成績表さきほど届いた。
57点でC判定だった。
サンプル数が約260人で平均点が53.5点だった。
やはりこういうのはそれなりの成績の人が集まっているのではないか?
平均点53.5点って高いんじゃないのかなぁ?

今年初受験だからわからないが。
719受験番号774:2005/07/02(土) 18:00:53 ID:G3nfkkGG
俺も57点でC これって傾斜考えてるんですかね?? 一次って何人合格するんです??
720受験番号774:2005/07/02(土) 18:18:33 ID:NbLQFyOi
>>719
傾斜は考えていないと思われ。
721受験番号774:2005/07/02(土) 18:34:42 ID:nWejzFem
東亜かは専門>教養の素点65でもC判定。
なにがしたいのかわけわからん。
722受験番号774:2005/07/02(土) 18:53:36 ID:X/AlUPSd
>>718 719
57点で順位はどのくらいでしたか?

ちなみに昨年データ(LEC)だけど、57点でほぼ中段でした。(サンプル219人)


723受験番号774:2005/07/02(土) 18:59:48 ID:LWrvwee7
>>721
わかった・・・・わかったぞ・・・・・・
C判定=CLEAR判定 って意味なんじゃないだろうか。
AとかBとか、そんなもんは東赤にはないんだよ!!!!!
724受験番号774:2005/07/02(土) 19:11:57 ID:/trci5RD
マジレスすればおそらく東亜かの普段の模試と同じ割合で判定出してるんだろ
だから点が悪い奴が出さない本番の判定が相当厳しくなるってことだなw
725受験番号774:2005/07/02(土) 19:19:59 ID:GJC72MdB
全く参考にならね
726受験番号774:2005/07/02(土) 19:34:46 ID:NbLQFyOi
>>722
80番台ですた。
まぁ、点数の割には悪くはないような気がするかな。
まぁ、もちろんよくはないけどねw
727受験番号774:2005/07/02(土) 20:02:42 ID:X/AlUPSd
>>726
サンクス。
たしかに思ったよりいいかも。
みんなが言うほど周りは取れとらんのかもね。

ただ55前後にかなり集中してそうな予感。
728受験番号774:2005/07/02(土) 21:33:55 ID:GDJ0gGrJ
>>723
A判定ですたよ。
ただサンプル数が全国で1500程度ってのは信憑性があまりもてないなぁ…。
729受験番号774:2005/07/02(土) 21:38:08 ID:G3nfkkGG
実際は人事院さんは傾斜を考えて判断するんですよね? あまり過度に気にする必要ないかと でも例年のトウアカのCの人は合格しているのかな?
730受験番号774:2005/07/02(土) 21:41:53 ID:IYqgNq/9
>>728
A判定は70オーバー?
731受験番号774:2005/07/02(土) 21:45:11 ID:wTV/gmWx
傾斜を加味してないならあてにならん。
732受験番号774:2005/07/02(土) 21:47:08 ID:GDJ0gGrJ
>>730
点数は70後半、偏差値は75.1だった。
どこまでAでどこからBはワカラン。
733受験番号774:2005/07/02(土) 21:50:38 ID:wTV/gmWx
曽店55でも教養:専門が25:30と30:25じゃあかなり差がある。
ま、ボーダーで教養>専門なら落選濃厚かも。
教養<専門なら期待がもてる。専門の得点の方が高ければ高いほどね。
734受験番号774:2005/07/02(土) 21:51:44 ID:wTV/gmWx
70後半・・・神の領域。
735受験番号774:2005/07/02(土) 21:52:25 ID:mAVU/pUt
俺もとうアカの結果返ってきますた。
自己採点で一点低く採点してたことが判明。
でも結局Cだから望みはないに等しいが。
別の予備校の数字を見ると、
単純計算では安全圏ぎり。
ただ、とうアカの東海北陸で約260人の母数って少なすぎないか?
他の予備校のボーダー予想にどれだけの受験生が参加してるのかは知らんけど。
736受験番号774:2005/07/02(土) 21:54:24 ID:Mcwg60t8
>>732
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
737受験番号774:2005/07/02(土) 21:55:49 ID:Mcwg60t8
教養>専門なんてことあるの?
738受験番号774:2005/07/02(土) 21:57:23 ID:IYqgNq/9
>>737
今年はそういう人が多いっていう意味では?
教養30オーバーが多い感じがする。
漏れは、東亜かの教養の平均点さえなかったというのに(苦w
739受験番号774:2005/07/02(土) 21:59:15 ID:wTV/gmWx
トウアカのツレの情報では、判定会の平均点が、
教養28専門26らしいから、教養>専門の人のほうが多いんじゃないかな。
740受験番号774:2005/07/02(土) 21:59:47 ID:Mcwg60t8
>>738
なるほど!
勘違いスマソ

あと、説明してくれてありがとございます。
741受験番号774:2005/07/02(土) 22:01:28 ID:wTV/gmWx
教養って、そんなに簡単でした?って愚問かな。事実、そう得点が示唆してるし。
742受験番号774:2005/07/02(土) 22:02:22 ID:mAVU/pUt
教養=専門ですた。
743受験番号774:2005/07/02(土) 22:03:58 ID:CRPTuveg
ねぇねぇ70後半もとれる人がなんで今年も受けてんの?
744受験番号774:2005/07/02(土) 22:04:29 ID:CRPTuveg
ねぇねぇ70後半もとれる人がなんで今年も受けてんの?一年でそんなに伸びるもん?
745受験番号774:2005/07/02(土) 22:07:28 ID:GDJ0gGrJ
>>743
初受験ですが…高齢だからこっから先は厳しそうだけどね('A`)
746受験番号774:2005/07/02(土) 22:09:59 ID:wTV/gmWx
70後半て・・・リアルに1位でしょ。
747受験番号774:2005/07/02(土) 22:10:39 ID:IYqgNq/9
>>745
地上はどこ受けたんですか?
名古屋市ですかね?
748受験番号774:2005/07/02(土) 22:11:16 ID:Mcwg60t8
>>745
すごすぎ・・・。
教養と専門どっちが点数高いですか?
749受験番号774:2005/07/02(土) 22:13:11 ID:wTV/gmWx
満点が87点だよ?有り得んわ・・・
750受験番号774:2005/07/02(土) 22:16:18 ID:Mcwg60t8
>>588みても70後半は1人しかいない・・・
751受験番号774:2005/07/02(土) 22:16:28 ID:YlmCEBNs
東アカ模試では両方満点君もいましたよ。
752受験番号774:2005/07/02(土) 22:23:22 ID:Mcwg60t8
>>751
ヽ(`Д´)ノウワァァン
753受験番号774:2005/07/02(土) 22:23:39 ID:CRPTuveg
初受験で〜!国を変える方にいってよ〜ん(^_^;)
754受験番号774:2005/07/02(土) 22:32:00 ID:8etRml8d
頼むから本省行ってくれ>>745
755受験番号774:2005/07/02(土) 22:33:16 ID:N7PGwkCp
70後半取れるのは地頭のよさ以外の何モンでもないと思う。
この試験って努力で差がつくのは半年までで、それ以降は
目立った変化がでないのではないかと個人的には思ってる。
756受験番号774:2005/07/02(土) 22:35:37 ID:Mcwg60t8
絶対国1行くべきですよ・・・
757受験番号774:2005/07/02(土) 22:40:06 ID:N7PGwkCp
国1も既卒・高齢差別がひどいらしいし、GDJ0gGrJ氏には高齢者に優しい
地上に活路を見出して欲しいと思う。
758受験番号774:2005/07/02(土) 22:53:39 ID:GDJ0gGrJ
みんなが漏れを追い出そうとする・゚・(ノД`)・゚・
759受験番号774:2005/07/02(土) 23:04:39 ID:Mcwg60t8
>>758
そんなことないない・・・・・・・・(多分w
でも国2より地上や国1に行ったほうがいいと思う。
かなり頭いいし!
760受験番号774:2005/07/02(土) 23:05:57 ID:IYqgNq/9
高齢者に優しい名古屋市に決定でしょ、たぶん。
761受験番号774:2005/07/02(土) 23:08:26 ID:CRPTuveg
国Uがいい理由はなんなん?
762受験番号774:2005/07/03(日) 00:52:52 ID:pH17Ryp9
>>761
正直国Uに本当に魅力があると思って受験してる人は少ないお。
出きる物なら国一に行ければ本望なのだが、東大以外は相手にされない現状
や難易度等でなし崩しに皆国Uにシフトしてるだけだお。地上や市役所に受かるなら
多くの人がそちらに流れるように、国Uは上級職の最後の砦という意味合いが大きい
んだお。でもここ数年国Uの難易度は鰻上りで下手したら地上の簡単な県と遜色無
くなってきたお。今が一番公務員になるのが大変な時代なのは間違いないお。
763受験番号774:2005/07/03(日) 12:13:03 ID:K3sP+MNf
んだんだ!
764受験番号774:2005/07/03(日) 12:17:49 ID:e6U6eAsf
俺独学で80行ったよ。俺の回りも70後半いる。上には上がいる。俺の上もいるだろう。
765受験番号774:2005/07/03(日) 12:21:28 ID:e6U6eAsf
俺独学で80行ったよ。
俺の回りには70後半もいる。
上には上がいる。
俺もミスあってもっと上目指せたと感じたし81だがもっと上いるだろう。
まぁこんな公務員試験程度で高得点取ってもさっぱり嬉しくないけど。
766受験番号774:2005/07/03(日) 12:33:48 ID:AJDWT7tT
Wセミナーの予想ボーダーは何点?
LECと大原の予想は分かったんだが。。。
767受験番号774:2005/07/03(日) 13:14:52 ID:KsDpfomn
>>765
ホントはアナタ足切りの香具師でしょ?
768受験番号774:2005/07/03(日) 13:20:49 ID:e6U6eAsf
センターで9割5分とるより国で80取る方が簡単だろ?
確かめたいのなら人事院にして情報開示請求して得点分布見せてもらってくれ。
769受験番号774:2005/07/03(日) 13:23:38 ID:KsDpfomn
>>768
ホントはアナタ足切りの香具師でしょ?
770受験番号774:2005/07/03(日) 13:30:39 ID:IGOEveRR
>>768 
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない  
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
771受験番号774:2005/07/03(日) 13:36:41 ID:HVp6nJvN
80でどの問題間違えたか教えて欲しい。
7問しか間違えてないんだよね。
772受験番号774:2005/07/03(日) 13:44:30 ID:KsDpfomn
試験が終わって答え合わせした後にもう一度やったら

80こえました(−。−)イエ−イ!
773受験番号774:2005/07/03(日) 13:52:57 ID:e6U6eAsf
81で教養43専門38。
文章理解の憲法判例みたいな奴と日本史の教育みたいなのを間違えた。
専門は民法6(相続)経済7財政7経済史5(戦後の景気循環、株式市場)経営6(リーダーシップ)一般英語7
見直して思うけどなんでこんなミスしたんだろって思うのあるし、あと2、3点上がる可能性ある。
その分2択で3、4問当てたからいいんだけどさ。
774受験番号774:2005/07/03(日) 13:56:02 ID:HVp6nJvN
>>773
ありがとう。
でも、国2本命ではないんでしょう?
地上も楽勝でしたか?
775受験番号774:2005/07/03(日) 14:03:22 ID:e6U6eAsf
特定されたくないので(もう言い過ぎ感があるけど…)某県庁受けて、できましたよ。
合わせて8割は堅いと思います。
国は行きたい官庁があるのでもし両方からいいお返事が頂ければ迷いますね。
みなさんどちらを回られるのでしょうか?
776受験番号774:2005/07/03(日) 14:07:56 ID:3BpxexpF
いつの間にか東大生が国U受けてる余寒
777受験番号774:2005/07/03(日) 14:12:53 ID:mdM/wOiu
あ、お客様コールセンターですか?
ひとつ聞きたい事があって電話したんですけどね、このスレではいわゆる
東海北陸地域のボーダーという趣旨に従ってレスするのがルールである事は間違いない事として
理解したのですけれどね、その、関係無いネタを振る側の問題がスレがたった当初から
再三再四指摘されている訳ですよ。にも拘らず中途半端なネタを振ってくる
香具師が多くてうんざりしているのも確かなんですけど、それ以前に問題として
どうして低得点のネタ振りが駄目で、高得点のネタ振りは許容
されるの?

え、そんなことは無いって?冗談も程々にしてくださいよ。実際そうじゃないですか。
低得点のネタ振りに2日以上も一向にレスがつかないことが殆どなのに、
高得点では翌日にはレスがちゃんとついてるじゃないですか!答えになってませんよ!

ボーダー付近の住人が足りない?それはそっちの都合でしょう。こっちはきちんとした対処を求めて
いるだけです。そんなの理由になる訳無いじゃないですか。
だいたい東海北陸の国Uボーダーって奴ですか?はっきり言ってこの板のこのスレでは全く
機能していないんですよ、そこのところ判ってます?ねぇ、困ってないでさぁ。

…ちょっと君じゃ話にならないよ、上の人いる?え、何、今席を外してるって?
ちょっとちょっと、それで本当に東海北陸の国Uボーダースレとして成り立つ訳?ねぇ、電話口で
とりあえず適当な解答して「申し訳ありません」とか言ってりゃ済むとか思ってるんじゃない?
そんな気持ちでこんなスレ用意されて東海北陸の国Uボーダーについて語るスレですだなんて言って欲しくないよね。
778受験番号774:2005/07/03(日) 14:13:31 ID:mdM/wOiu
君さ、仮に君がこのスレを楽しみにしていたとしてだよ、そういうの許せる訳?
常識で考えたら判るでしょ?コレだけ言って判らないとすると君ちょっと病院行った方がいいよ。

だからそういう話じゃなくてさ、あーもう君じゃ埒があかないから社長出してよ。
出られないとか言う?あー、そういう態度でスレ立てするようなのが君のところの社長なのか。
何、取り次ぎできないって?ふーん。そういう対応に出るんだ。
じゃあしょうがないよね。この件はちょっと人事院に持ち込んで一度詳しく
出るとこ出て白黒はっきりつけないといけないみたいね。後日そっちに内容証明で封書送るけど、
それでもそういう態度変えないようならこっちにも考えがあるからね!

何、それじゃ困りますって?こっちが困ってるのにちっとも誠意もって対応してくれないのは
そっちじゃないか。それを棚に上げていい加減な事言うなよ!泣いたって事態の解決
してくれる訳じゃないでしょ?君確か●×さんとか言ったよね。そのこともきちんと
人事院に伝えるから、判った?
779受験番号774:2005/07/03(日) 14:17:05 ID:e6U6eAsf
俺は東大生じゃないですよ。
でも同高の友人の東大生(法ではない)は国受けたみたいだし、東大=国ではないらしいよ。
そんな詳しく聞いてないけど友人の話では、周りにも地元に残りたい子はたくさんいて、そういう子は国や県庁受けるらしいね。
780受験番号774:2005/07/03(日) 14:39:35 ID:K3sP+MNf
>>773
最後の2行、言ってる意味がよくわからない・・・
781受験番号774:2005/07/03(日) 15:07:57 ID:chx04qqm
まあ、あれだ。70、80行ってるやつは赤飯
そうそうやつらはマイノリティーなわけで
70、80取れて当たり前みたいな悪臭漂わすチンカスは炒ってよし
782受験番号774:2005/07/03(日) 15:16:39 ID:q9UlO4MN
同感。ボーダー50〜60で悩んでる人をバカにしすぎ。
783受験番号774:2005/07/03(日) 17:06:39 ID:K6u+aHXM
実際東大生は仕事つかえないらしいよ。今までそんな怒られたことないから
784受験番号774:2005/07/03(日) 17:58:42 ID:/UHtrkl3
>783
官僚や一流企業の幹部はほとんど東大なんですけど・・・。
785受験番号774:2005/07/03(日) 18:26:33 ID:K6u+aHXM
地上はてこと
786受験番号774:2005/07/03(日) 19:02:07 ID:9KIApqQe
今年度のボーダーライン
標準点 43〜46点(教養と専門の合計点 51〜53点)
    ※近畿のみ 標準点 45〜48点(教養と専門の合計点 53〜55点)

また,官庁訪問については,実際の得点が46点前後であれば合格しているものと考え,
標準点いかんに関わらず,積極的に行うほうがよいでしょう。
これまでの前向きな気持ちを忘れず,2次試験に向けてがんばってください。

どゆこと??
787受験番号774:2005/07/03(日) 19:12:43 ID:emTCoYDw
70−80とかもう信じられねえ。
そういう奴が難関資格とか取れる奴なんだろうな。
788受験番号774:2005/07/03(日) 19:17:17 ID:QqG9W/ne
てゆうか、それだけ取れるやつは司法書士試験や税理士試験にでも行ってくれよって感じ
まず間違いなく受かる実力持ってるから
789受験番号774:2005/07/03(日) 19:24:36 ID:MkezR9iq
一生の運を使い切ったとも考えられる。
あるいは労力を投入する対象を間違っているというか
790受験番号774:2005/07/03(日) 21:13:18 ID:Y3pJH2na
まぁ、いくらいい点で受かってもギリで通っても、同じ官庁入る事ができたら点なんて関係ないしさ、ボーダーで受かればそれでヨシじゃん。
791受験番号774:2005/07/03(日) 21:13:40 ID:leLQPcjq
おまいら、今はどうやって過ごしてるの?
俺は発表までパチスロ三昧。やることなくて・・・
これで落ちてたら本当に自殺を考えるかもしれん・・・死にたくないよぅ
792受験番号774:2005/07/03(日) 21:18:14 ID:265qqpNy
>>791 おまえのようなクズは死ねばいいと思うよ
793受験番号774:2005/07/03(日) 21:18:27 ID:Y3pJH2na
791さん、めちゃめちゃ同士 俺ももう国2しかなくて、得点も微妙で、落ちたらお先真っ暗 で県庁いらい毎日スロットして現実逃避中ですわ
794受験番号774:2005/07/03(日) 21:20:38 ID:265qqpNy
>>793 おまいは確実に受かってるから大丈夫。俺が保証するよ。
     来年は同期として、そして友人として、時にライバルとしてがんばろうな!
795受験番号774:2005/07/03(日) 21:35:13 ID:3BpxexpF
>>788
だなw
796受験番号774:2005/07/03(日) 21:35:25 ID:Y3pJH2na
まじですか、そーいわれるだけでも癒される今の心境ありがてぇお言葉 でも791さんと何もかわらない気も‥
797受験番号774:2005/07/03(日) 21:54:52 ID:B99izfK8
いや、司法書士、税理士ごときでは70・80点様は満足なされない。
司法試験、公認会計士でございますよ。
798ハマジ:2005/07/03(日) 22:19:31 ID:Z0mRTDT9
結局の話教養30専門29なら大丈夫なんですか?
不安です
799受験番号774:2005/07/03(日) 22:23:17 ID:3BpxexpF
いや、実際、司法試験受験者も居るだろう
800受験番号774:2005/07/03(日) 23:13:09 ID:+y0kOQi+
実際司法試験組からすれば難化したとか騒いでる憲法や行政法すらハナクソレベルな
簡単さだったろうからなぁ。東大京大法に行ける位の教養レベルなら十分80点もあり得る。
801受験番号774:2005/07/03(日) 23:17:33 ID:FlsbQiPG
司法試験に行政法はn(略
802受験番号774:2005/07/03(日) 23:19:50 ID:K3sP+MNf
まず東大京大は国2受けないんじゃ・・・
受ける人もいるかw
803受験番号774:2005/07/03(日) 23:30:53 ID:Ch5aERH6
>>801
新司法試験には選択科目として行政法があったはず。
ロー生も受けている人がいるのかも?
804受験番号774:2005/07/03(日) 23:37:44 ID:DiJ3VdGI
国U70オーバーとれたんだが、地上さっぱりだったんだが・・
805受験番号774:2005/07/03(日) 23:42:23 ID:K3sP+MNf
日本語的におかしいんだが・・・
806受験番号774:2005/07/04(月) 02:36:39 ID:mWdogxrD
>>803
行政法て色々な法律の組み合わせで出来てるから知ってる所多いだろうな
807受験番号774:2005/07/04(月) 18:44:43 ID:tt5mA9bs
35/31では無理でしょうか
心配で夜しか寝れません
808受験番号774:2005/07/04(月) 18:46:23 ID:11jtmzcx
傾斜で90超えてる人は絶対OK。安心汁。
ってか、85くらいでもOKじゃないの?
809受験番号774:2005/07/04(月) 18:54:24 ID:zxhF/yBU
>>808
お前いいやつだな。
>>807
悲しくならないか?
810受験番号774:2005/07/04(月) 19:17:46 ID:qMbqhYnC
このスレでのボーダーの話聞いてると、とても絶対OKには思えないんだが・・。汗
面接cで受かる点数がいくつか、というのが重要やんね
811受験番号774:2005/07/04(月) 19:19:02 ID:P/Jrp7iH
俺はもうB以外受かることはないんで余裕。
下手にギリギリのライン上よりひらきなおれてありがたいわ
812受験番号774:2005/07/04(月) 20:03:14 ID:Del/rPCO
>>807
夜だけ寝られてたらいいじゃん
813受験番号774:2005/07/04(月) 20:38:33 ID:fo6DG7Rg
>>807
ワラタw
夜しっかりねてんじゃんw
814受験番号774:2005/07/04(月) 22:38:30 ID:qgvkLlKU
常識的に考えて、傾斜85あれば一次は大丈夫だよ。
815受験番号774:2005/07/04(月) 22:46:29 ID:d0XGPNmP
じゃあ最終合格するにはいくつくらい必要ですか?
816受験番号774:2005/07/04(月) 22:53:04 ID:fo6DG7Rg
>>815
こぐまねこ行ってきてみ
817受験番号774:2005/07/04(月) 23:19:41 ID:VfmXOGdp
去年は28/29で面接Cだと最終ボーダーぐらいだな
818受験番号774:2005/07/05(火) 15:28:15 ID:YUAhe/Qp
だったら今年はボーダー上がったとしても傾斜85あれば一次は大丈夫とみた。
819受験番号774:2005/07/05(火) 16:30:11 ID:9+w1x1FI
2種申込者数

H17 61621
H16 69711

対前年 △8150
    △11.7%

とりあえず、マジでボーダー予想したいなら1次倍率を予想しようや!!

採用予定数から1次合格者数を予想。
東海北陸の申込者を予想。

で、倍率に対応してボーダーは
9倍→55点
8倍→53.5点
7倍→52点
6倍→50.5点
と、なるはず。(少なくとも+-0.5には納まるはず)

>>458を参考にしました。
820受験番号774:2005/07/05(火) 16:37:11 ID:n+DfQLuE
29/29。
とりあえず一次受かってくれればそれでよし。
別に変な期待もしてないし、面接練習として二次は受けますよ。
821受験番号774:2005/07/05(火) 20:18:52 ID:x/IpVblK
>>819
この点数予想は素点ですか??
偏差点ですか??
822受験番号774:2005/07/05(火) 20:31:33 ID:yyvJ16yc
>>821 てめーの素点は小数点行くのか? おまえ頭脳が間抜けかぁ!?
823受験番号774:2005/07/05(火) 23:14:43 ID:3thoAv22
                   ヘ へ
                  :| / /
            ∧∧,..,.. ;'、., : 、
           ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
           '、;: ...: ,:. :.、.: '
            `"∪∪''゙
         ∩     ∩
         //     | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
         |   |
824受験番号774:2005/07/06(水) 01:06:14 ID:+OjoT05W


     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘


825受験番号774:2005/07/06(水) 11:22:39 ID:bStKTTQ1
.┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
826受験番号774:2005/07/06(水) 19:17:55 ID:RjYJ5L5+
国2の東海北陸の受験者はどのくらい昨年と比較して減ったのだろうか
名古屋の景気がよいから大幅に減っていたら最高なのに
827受験番号774:2005/07/06(水) 20:50:06 ID:/6zTfBal
名大生何人減ったかが重要なポイントだね!
828受験番号774:2005/07/06(水) 20:51:59 ID:XkWckYNM
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
829受験番号774:2005/07/06(水) 20:52:23 ID:/RvyC/TM
法律科の大学生がどれだけ受けているかが問題
830受験番号774:2005/07/06(水) 21:38:21 ID:RjYJ5L5+
だれかここに書き込んでいる名大生いないのか??
標準偏差52ぐらいがボーダーと見ているけどどう!!?
831受験番号774:2005/07/06(水) 21:51:35 ID:bStKTTQ1
>>830 うちの兄貴がみゃぁだいせい
832受験番号774:2005/07/06(水) 21:54:38 ID:y9dwf8BC
>831
変な名古屋弁
833受験番号774:2005/07/06(水) 22:11:49 ID:RjYJ5L5+
> 平成17年度ボーダー予想
>
> 行政北海道一次ボーダー
> 59.2
> 行政東北一次ボーダー
> 55.1
> 行政関東甲信越一次ボーダー点
> 56.2
> 行政東海一次ボーダー
> 54.7
> 行政近畿一次ボーダー点
> 59.1
> 行政四国一次ボーダー
> 54.1
> 行政九州一次ボーダー点
> 59.4

ってあるけど本当に東海北陸、四国の次に低いのかなあ
834受験番号774:2005/07/06(水) 22:16:10 ID:28TeOIcy
いつのボーダー予想?
かなり昔のような気がするけど。
835受験番号774:2005/07/06(水) 22:21:22 ID:iAXEnKnH
そんな低くはないわな。
836受験番号774:2005/07/06(水) 22:31:20 ID:28TeOIcy
いやボーダー上昇するとしたら
このぐらいが妥当だと思うんだけど。
東海と中国はあと2点ぐらい、近畿と九州はあと1点ぐらい
上がりそう。
つまり上がったとしても2点ぐらいじゃないかな?
837受験番号774:2005/07/06(水) 23:08:16 ID:iq+XoK7H
50前半で受かったら60超えてる奴はどこでも行けそう
838受験番号774:2005/07/06(水) 23:45:27 ID:RjYJ5L5+
今年はボーダー関東甲信越より低くならないかな?
839受験番号774:2005/07/07(木) 00:13:21 ID:I/h8tUan
721 名前:ボーダマン[] 投稿日:2005/07/07(木) 00:02:24 ID:g212Y/Oz
>720
 ありがと。しょっぱなから疑わないところが
ありがたい。なんかこういう厳密な分析しても
ネタかと思われるケース多くてしゃく。
 まとめとく。他のスレにも流してやってな。

【これがボーダマン流国U予想】
詳細は、教養が恐らく平均23.42点。専門が19.44点。
標準偏差は教養6.0、専門6.3で分析した。
予備校さんのデータ分布等を参考にし、もっと低い層の人間
がいることを出願者数から予測する受験者数予想に基づいて
統計を取った。ちなみに、おれは数理統計や解析が専門。
信じるも信じないも自由だが分析はしっかりしたつもり。
 とりあえず、上記の標準点や平均点を入力し、53.8以上の
の人はギリ1次は合格と推定されるよ。
 ※近畿は関東+3、北海道は関東と同じ、東北は関東−1
  東海は関東+1、中国と四国は関東に同じ、九州は関東+2
  沖縄は関東−1
840受験番号774:2005/07/07(木) 06:48:45 ID:RBmFTG9h
いくら数理統計や解析が専門だろうが
根拠もない数字を使ってる時点で分析の意味はないが…。
841受験番号774:2005/07/07(木) 07:18:43 ID:0rFQLArR
しっ!目を合わせちゃいけません!
842受験番号774:2005/07/07(木) 13:00:55 ID:o6jJYu+1
命題くんな!民間池!
843受験番号774:2005/07/07(木) 16:24:41 ID:hsKIY2G4
LEC標準点を使って、ボーダーを予想します。

     一次   面接C評価   
東海北陸 46点台   48点台
関東   45点台   47点台
近畿   50点台   52点台 

実際の標準偏差とずれると思いますが、粗点で判断したり、
単純傾斜で判断するよりかは正確とおもう。
844受験番号774:2005/07/07(木) 20:50:46 ID:7wuoh+Zy
一次46点台ってひくすぎないか??
そんなもんか??
845受験番号774:2005/07/07(木) 20:52:29 ID:hgBXoeJN
lecの評価届いた人いたら
どんなもんか教えて。
846受験番号774:2005/07/07(木) 20:55:24 ID:neyBQCiL
TACのまだ届かんねぇ。
TACが1番レベル高いそうだから、TACのリサーチが信憑性ありだと
個人的には思う。
847受験番号774:2005/07/07(木) 20:57:54 ID:hgBXoeJN
tacはいつ届く予定?
親切な人情報提供よろしく
848受験番号774:2005/07/07(木) 21:08:47 ID:neyBQCiL
>>847
6日以降ってあったけど、まだきていないっす。
まぁ、明日にはくるでしょう。
849843:2005/07/07(木) 22:16:15 ID:hsKIY2G4
>>844 レックの標準点。粗点で言うと54点台くらい。

東海北陸でLECの診断申し込んだのは、250人。
標準点とか、偏差値とかは書いてあるけど、合格可能性は何も書いて無い。

T○Cは何人診断出したのかな。
名古屋t○cは去年国U140人も受かったらしい。
850受験番号774:2005/07/07(木) 22:46:40 ID:0/nr8n1V
>>849
昨年のサンプル219人って聞いたけど、
何で30人も増えたんだろう。

差し支えなければ、だいたいの点と順位を
教えてもらえますか?

851受験番号774:2005/07/07(木) 22:55:17 ID:twauwJVb
852849:2005/07/08(金) 10:59:46 ID:VuKSctPj
>>850 粗点が57点で標準点49、250人中の160位くらい。
全国で2868人中の1700位くらい。

教養と専門合計の偏差値は、書いてないけど、たぶん50は無いと思う。

例年は、偏差値50ちょっと上くらいが一次のみのボーダーのはず。

ま、専門で大失敗したわけですけど。
853受験番号774:2005/07/08(金) 11:06:58 ID:j1hFfp44
>>852
質問攻めで申し訳ありませんが
順位は粗点ではなく標準点のものですか?
あと教養:専門の内訳はどんな感じでしたか?
854受験番号774:2005/07/08(金) 12:26:38 ID:uZbBqKTH
タックきたよ。
粗点合計56がボーダーらしい。
855受験番号774:2005/07/08(金) 12:27:40 ID:Hs/nafH2
57点もとってて偏差値50ないなんて・・・
856受験番号774:2005/07/08(金) 13:09:39 ID:vsZbZ3GG
LECの速報会の結果きた
教養28専門35で東海北陸250人中57位だって
思ったより順位悪いな
結構みんなできてるんじゃないか
857852 :2005/07/08(金) 13:53:46 ID:VuKSctPj
>>853 順位はおそらく標準点で出しているだろうねぇー。
教養の偏差値と、専門の偏差値は、ちゃんと記載されてるから。
                
専門は25点だったんだよ。

おれ、年齢的には浪人生と同じ。
次に受けると24歳になってしまう。
多浪ってあんまりいないんだろうな。
858受験番号774:2005/07/08(金) 16:19:42 ID:pGsuL+3O
TACのリサーチ結果、1位が87/87ってすげーな。
859受験番号774:2005/07/08(金) 16:33:14 ID:UwYSw+9q
>>858
80オーバーはこのスレにもいたけど、満点なんてほんとにいるのかねぇw

TACボーダーより+1点の57点。ギリなのかねぇ(苦笑)。
単純傾斜では88点なのだが。
860受験番号774:2005/07/08(金) 16:44:19 ID:oSJ9BXQG
>>856
教養34専門29だからおれは80くらいかな
861受験番号774:2005/07/08(金) 16:57:34 ID:j1hFfp44
>>857
教えて頂いてありがとうございました。
その年齢なら無問題だと思いますよ。

>>858
完全にネタでしょう。
862受験番号774:2005/07/08(金) 17:11:51 ID:BICaAzH6
やべ。レック診断の点数間違ってる。
判断できねーじゃん・・・orz
863受験番号774:2005/07/08(金) 17:18:01 ID:3cSLtLFu
国2は落ちたが(教24 専門29)地上受かった俺が来ましたよ。さらば国2!!

検察事務官なりたかったYO!
864受験番号774:2005/07/08(金) 17:28:18 ID:jR6zRPTv
地上は筆記<面接だからね。
がんばって。
865862:2005/07/08(金) 17:36:53 ID:BICaAzH6
ちなみに供用25千問30
だれか判定たのむ!
866受験番号774:2005/07/08(金) 17:40:40 ID:3cSLtLFu
>>865 俺と一緒で厳しくね?  


    地上かB日程市役所頑張れ!
867862:2005/07/08(金) 17:47:03 ID:BICaAzH6
だよな・・・orz

だれか、同じ点でレック判定出したヤシいる?
標準店何点だった?
868受験番号774:2005/07/08(金) 17:50:01 ID:l5J8inFl
>>865
すくなくとも 24、29のやつより可能性大だよ。

869862:2005/07/08(金) 17:57:15 ID:BICaAzH6
>>868
喪まい、いいヤシだな

この1週間、不安でずっと2CHしてそうだよ・・・
870受験番号774:2005/07/08(金) 18:02:58 ID:3cSLtLFu
>>868 俺より可能性があれば受かるのか?
    
     そういうもんじゃねーだろ。俺との争いじゃないんだから。おとなしくB日程目指すのが吉


    君にとってもそれが一番いいと思う。最終合格できるのか?25、30で。

     そんだけとれりゃB日程受かる。頑張れ!!
871受験番号774:2005/07/08(金) 18:08:04 ID:3cSLtLFu
>>869 おまいは受かるって言ってくれた奴がおまいにとっていい奴なのか?


    なら俺も受かるって言ってやるよ。



    B日程市役所にな!!!
    

    公務員試験頑張る奴はみんな仲間だ。頑張ろうぜ!!
872862:2005/07/08(金) 18:09:06 ID:BICaAzH6
>>870
やはりそうか・・・。
説明会の予約取ったのは無駄になったな。
おまいも岐阜県庁がんがれよ。
873受験番号774:2005/07/08(金) 18:17:54 ID:VuKSctPj
>>872 他スレにいる、ボーダーマンの予想に基づけば、
58.3点になって、最終までいける。 
 
去年は、東海北陸で、傾斜して84で一次落ち、86で最終合格というデータがある。
85なら、誰にも分からない。
易化した民法・経済は普通は予備校生なら取るから、予備校提出の平均点が若干高くなってるって可能性もある。 
874862:2005/07/08(金) 18:26:37 ID:BICaAzH6
>>873
調べてくれてありがとう。
結局、ここの住民はみんないいヤシだ。
いまからB日程対策もも官庁訪問対策も
命をかけてやってみるよ!!
国U最終合格&内定も市役所内定もとってやる!
875873:2005/07/08(金) 18:58:58 ID:VuKSctPj
>>872 ちょっと待って、説明会って一次発表後の予約だと
思ってたけど。
警察庁警察官は終わってるし、財務・計算はまだだし。
どこですか?
876受験番号774:2005/07/08(金) 19:08:39 ID:Hs/nafH2
LEC診断きた
けど入力ミスしたみたいで、意味なかったorz

マークミスしてないか不安だ


877受験番号774:2005/07/08(金) 19:11:59 ID:VuKSctPj
>>876 じゃ、すみませんが、その入力ミスの点数と順位おしえてください。
順位がどれくらいなのか知りたいので。

なんか、60取っても上位じゃないっぽい。
878862:2005/07/08(金) 19:30:15 ID:BICaAzH6
>>875
あ、ごめん。書き方が悪かった。
警察庁警察官のことです。
お詫びに情報を差し上げます。
整備局は今行けば説明してくれるよ。(予約いらず)
879875:2005/07/08(金) 19:36:02 ID:VuKSctPj
>>878 丁寧にありがとう。
説明会行き忘れたかと思ってゾッとした。
880受験番号774:2005/07/08(金) 19:53:19 ID:Hs/nafH2
>>877
32/33の65で、57位/250人中
(実際は、60ちょっとなんだけど。)

しかし、65点でも上位20%に入っていない。
60点だと真ん中へんになるのかどうか・・・
881受験番号774:2005/07/08(金) 20:07:05 ID:28D7OHLz
>>856>>880は同じってこと?
882受験番号774:2005/07/08(金) 20:16:04 ID:Hs/nafH2
ほんとだ。

順位はLECの標準点で出してるみたいだから、
28/35=32/33=標準点61.7ということなんだろう。
(標準点の計算方法は分からんが)
883受験番号774:2005/07/08(金) 20:18:59 ID:28D7OHLz
>>882
普通にみるとやっぱり専門を2倍で計算してそうな悪寒・・・
教養28の方が4点低くて専門33の方が2点低いという観点から・・・
884受験番号774:2005/07/08(金) 20:32:50 ID:Hs/nafH2
単純傾斜(専門×2)の点=LEC標準点(標準偏差を考慮済?)ということは、
専門傾斜がかなりきつくなることは間違いなさそう。

885877:2005/07/08(金) 20:41:14 ID:VuKSctPj
>>880 レスありがとうございます。
やはり、60取れてる人でも、真ん中より少し上って感じですね。
レベル高い。

TACよりLECの方が平均低そうなのに。
886受験番号774:2005/07/08(金) 20:44:28 ID:l5J8inFl
予備校ボーダー上がりそうですが、
去年のボーダー付近の自分は対策をやって損はないですよね?
887受験番号774:2005/07/08(金) 20:56:55 ID:7ZRgySNP
LECはそんなにレベル高い人が集まってるのに、
ボーダー予想があんなに低いのはなんでなんでしょうね。
888受験番号774:2005/07/08(金) 22:54:56 ID:8avK/9QD
んーーーーーーーーーー、微妙だぁ(*_*) 来週発表ドキドキドキドキドキドキ
889受験番号774:2005/07/08(金) 23:16:52 ID:28D7OHLz
関東は盛り上がってるねw
890受験番号774:2005/07/09(土) 12:45:33 ID:bWi1U+wd
LECの判定届いた
31/30で112位/250人中
60ちょいでも真ん中くらいなんだな
みんなレベル高けーよ
最終合格できたとしても席次はかなり下のほうになりそうだな
891受験番号774:2005/07/09(土) 13:33:37 ID:iwXtc7Qp
公安スレに公安男(電車男)が現れた。
おまえらも出会いを大事にしろよ。
892受験番号774:2005/07/09(土) 14:08:28 ID:lK6Apnhh
今年から現職ですが
順位はあまり関係ないですよ。受かればみんなおなじです。
去年の僕の実体験からの一意見ですが
席次高くても採用されない人もいたし低くてもすぐ採用されたひともいます
893エリート街道さん:2005/07/09(土) 14:15:44 ID:KKUJhYk8
今は人事院の人も公務員試験が嘗て無いほど難化してる事実は認識してるからね。
試験を突破してる時点で求める教養は十分と判断して、後は人物で決めてる傾向が
強い。上級試験が人物試験や論文重視なのもその為。公務員人気が落ち着いてくれば
また点数重視になるかもね。
894受験番号774:2005/07/09(土) 14:27:02 ID:bhsUJ6Dh
なんとか次スレに持ち込めそうだな
895受験番号774:2005/07/09(土) 14:28:58 ID:BLRPrkzc
東海北陸の一次は何人ほど通過するのでしょうか??
896受験番号774:2005/07/09(土) 14:35:12 ID:rSZcVwbL
次スレ名称について、(案)の1のとおり設立してよろしいか

(案)の1
【好景気なのに】国2東海北陸ボーダー2【激戦区】
897受験番号774:2005/07/09(土) 15:17:16 ID:m2g7mvnj
>>896 よろしいとおもう。「好景気」っていうのが、明るくていいね。

タックによると近畿に次ぐ激戦区らしいし、いいとおもう。
898受験番号774:2005/07/09(土) 15:27:26 ID:oePLCktD
ということはボーダーも・・・

なんてことはないよねw
899受験番号774:2005/07/09(土) 15:27:53 ID:igeT1O6g
東海ってそんなレベル高いの?
近畿>九州>北海道>東海>関東と思ってたんだけど。
900受験番号774:2005/07/09(土) 15:33:59 ID:KKUJhYk8
>>899
大体それで合ってるよ。でも東海北陸で好景気なのは名古屋限定
みたいなもんだからね。北陸や中部地区はやはり不景気で地元には
公務員か教員、インフラ地銀位しか文系の人間がありつける職がないのが
現状。だから名古屋大の文系や既卒、金沢大始め駅弁の文系や既卒を
中心に公務員志向が強まってて年々競争が激化してる。
901受験番号774:2005/07/09(土) 15:49:07 ID:igeT1O6g
三河の方もトヨタ関連で好調と聞いたけど、
結局理系の話か・・・
全体的に見ればまだまだ不景気なんだね。

堅い土地柄ってのもあるのかなぁ。
ボーダー変わんないでほしいんだけど・・・


902受験番号774:2005/07/09(土) 16:01:49 ID:KKUJhYk8
今の異常な公務員人気って元々は90年代後半から始まった就職氷河期で多くの
新卒があぶれて公務員浪人になって今でもダブついてるのと、ブラック企業の台等で
少しでも人間らしい生活がしたいって民間人が公務員試験に殺到してるのが大きな
原因だからね。国Uの合格者の7割はこう言う人達。それに採用減と旧帝レベルの学生
までが二種レベルに大挙して流れ込んできたのがボーダー上昇に追い討ちを掛けてる。
後数年はこの調子なんだろうなぁ。全く、とんでもない時代に生まれてしまったよ。
903受験番号774:2005/07/09(土) 16:11:55 ID:igeT1O6g
いろんな原因があるんだな。

公務員試験は6割取れれば何とかなるって
どこかで聞いたけど昔の話か。
ほんと勘弁してほしい。
904受験番号774:2005/07/09(土) 16:30:57 ID:1LFkuSdU
TACから判定きたので報告
TACは完全素点評価(傾斜を考えて出してません)

教養27点(657/980)
専門34点(71/980)
総合61点(320/980)
だったので60点前後で教養=専門の方は中の上
教養>専門の方は中の中 教養<専門の方は上の下ぐらいに順位変動すると思われる

ちなみに東海地区予想1次ボーダーは粗点で56点となっています

去年の傾斜例 教養43専門17=55,7点 教養17専門35=56,2点

今年は教養易化傾向があったので傾斜は大きくなるかもです
905受験番号774:2005/07/09(土) 17:02:55 ID:ybMN6do3
あえてもう一度言います。 教養24 専門29ですが 一次突破を確信しています
906受験番号774:2005/07/09(土) 17:05:00 ID:uCv5/U65
最初は練炭用意してたのに…
あれはもう肉を焼くのにでも使ったのか?
907受験番号774:2005/07/09(土) 18:24:14 ID:yYZkGtJg
>>903
それってつい4,5年前の話だよ
ここ2,3年で急上昇
908受験番号774:2005/07/09(土) 18:25:10 ID:/tKw+h4h
専門×2+教養で80ぐらいはきついかな。。。
909受験番号774:2005/07/09(土) 19:11:52 ID:p+r+fJ0U
>>908
DON’T MIND
910受験番号774:2005/07/09(土) 19:34:43 ID:ybMN6do3
>>908 俺が合格を確信しているのだから君もきっとだいじょうぶだ。
911受験番号774:2005/07/09(土) 21:36:41 ID:oePLCktD
>>904
全く同じ点数だw
傾斜大きくなった方がありがたい・・・
912受験番号774:2005/07/10(日) 13:45:20 ID:nsMTYh2+
>>908
ネバマイ!!
913受験番号774:2005/07/10(日) 15:55:22 ID:/ONt8zSL
教養25専門30あれば一次は通るって。惑わされたらいかんよ。
914受験番号774:2005/07/10(日) 16:07:26 ID:oDYiYiAr
>>913 教養24 専門29ですが合格を確信しています
915受験番号774:2005/07/10(日) 17:49:56 ID:r3LTQJ3x
>>913
ありがとう
916受験番号774:2005/07/10(日) 19:35:25 ID:aQiZhyUh
教養30 専門26ですが合格を確信しています
917受験番号774:2005/07/10(日) 19:39:32 ID:oDYiYiAr
>>916 それ内定確定
918受験番号774:2005/07/10(日) 19:40:45 ID:0PCu1fu7
年齢いってると内定でないの?
27歳職歴なしだけど
教養27専門30
919受験番号774:2005/07/10(日) 19:41:52 ID:oDYiYiAr
>>918 合格確定!!
920受験番号774:2005/07/10(日) 19:43:30 ID:0PCu1fu7
合格ってことはやはり内定は・・・w
921受験番号774:2005/07/10(日) 19:55:26 ID:b6OIHxw2
教養24専門34ですが、1次通過してることを信じて、先日官庁にパンフ貰いに
いってきました。
いい感じの部署(職員たちの雰囲気)を見つけれたことが一番の収穫でした。
チラシ裏的な表現でスマソ。
922受験番号774:2005/07/10(日) 21:05:59 ID:r3LTQJ3x
ボーダーの予想なんだけど、去年よりも採用予定人数が10人増えて、
受験者数が13%減ってるという事から考えても、去年よりも下がると考えるのが普通だと思うのだが。

確かに、今年の問題は簡単になったとか言われてる。

実際、自分も昨年の問題を解いたら(26/31)で今年の方が出来は良かった(31/32)

60点とか70点を取っている人は国U以外の地方上級やら、
国Tやらに合格していると考えられるので、人事院も多めに1次は通すはず。

という事から今年のボーダーは下がる(傾斜で81か82くらい?)と思うのだが…。

チラシの裏でスマン。でも、不安に思っている人の気休めにでもなればと思って。
923受験番号774:2005/07/10(日) 22:02:59 ID:qP4WlJQ+
すごい気休めになりましたよー 受かりそうな人は皆さん面接対策してますか? 独学なんで情報が‥ タクック、レック、東京アカとかは部外者でも面接対策してくれるのかな??
924受験番号774:2005/07/10(日) 22:08:30 ID:oDYiYiAr
>>923 ねーよwwwwwwwwwwwww
925受験番号774:2005/07/10(日) 22:48:17 ID:0Yh1BaZr
判定申し込んだのlecが250人でtacが980人って、
どうして4倍も差が出るんだろ?
926受験番号774:2005/07/10(日) 22:50:28 ID:CpqZ0ceD
>>925
TACって個人成績表ないでしょ?
何か東京で集めてデータ出しているのでは?
東海北陸のみの人数なんて出てたっけ?
927受験番号774:2005/07/10(日) 23:37:58 ID:blw1lS/6
>>922
去年は元々200人採用予定だったが、実際には260人以上に枠を増加させた。
今年は210人採用予定だが、ここままなら去年より採用は−50人になる。
受験者減でもカバーできない。むしろ210人からさらに減らされる可能性すらある。
みんなでコイズミを恨もう!
928受験番号774:2005/07/10(日) 23:44:20 ID:feCt8sAK
>>927 
マイナス50人じゃボーダー上がるなぁ。
確か、360人採用予定のときも、実際には320人だった。
変動するんだよね。

来年はどうなるんだろう。
929受験番号774:2005/07/10(日) 23:57:43 ID:qP4WlJQ+
今年も210↑って事はありえないかな?
930受験番号774:2005/07/10(日) 23:59:35 ID:blw1lS/6
そうなればいいんだが・・・最近の小泉の発言聞いてるとなあ・・・
↓の圧力・・・
931受験番号774:2005/07/11(月) 00:22:31 ID:HpYEr+6j
東海北陸の採用予定
   予定 実際
h15 360  318 
h16 200  267
h17 210  ?  小泉の↓の圧力もあるけど、これから退職する団塊の
世代の人数は凄く多い。だから、各官庁が人事院に↑の圧力をかける。
郵政の民営化、各機関の法人化で、定員削減も達成できるし、受験生も助かる...といいな。
932受験番号774:2005/07/11(月) 07:30:54 ID:lLrRMu0I
>>926
dクス。そういうことか
933受験番号774:2005/07/11(月) 14:27:22 ID:cSlErSyh
無い内定って何人くらい出る予定?
934受験番号774:2005/07/11(月) 15:17:25 ID:GOQaiZ7l
予定ではそりゃ0だよ
実際一昨年は0になったらしいじゃない
935受験番号774:2005/07/11(月) 15:29:16 ID:cSlErSyh
>>934
0になった年があったんですか!
てっきり無い内定は絶対に存在するものだと思ってたw
936受験番号774:2005/07/11(月) 15:30:31 ID:gTWgdzSm
>>935
日本全国場所選ばなきゃ
ほぼ行けるらしい
937受験番号774:2005/07/11(月) 15:32:00 ID:cSlErSyh
>>936
なるほどね・・・
そういうことか・・・
938受験番号774:2005/07/11(月) 15:34:32 ID:Yip3m/gV
諦めて意向届出さなくなっただけじゃね?
939受験番号774:2005/07/11(月) 15:40:54 ID:GOQaiZ7l
一昨年は3月ぐらいに他の地域から面接に呼んでたらしい
940受験番号774:2005/07/11(月) 15:45:33 ID:cSlErSyh
説明会とかめちゃ混むんだろうね・・・
941受験番号774:2005/07/11(月) 21:52:17 ID:r/0jrO8E
>>931
採用予定人数ってどのタイミングで変動するんだろう?
やっぱ豪雪のときか。
だとしたら、少なくとも1次合格者は昨年と変わらない気も。
(結局2次で絞り込まれるだけだから意味無いけど)

ちなみに昨年、東海は無い内定何人くらいいたか(現在進行形だけど)
知って人いる?
他スレで関東100人くらい、北海道0と書いてあったのを見たんだけど。
942931:2005/07/11(月) 22:05:41 ID:HpYEr+6j
変動する時期は知らない。
仮に増えなかったら大変なことになるなぁ。
57人も減ることになる。
943受験番号774:2005/07/11(月) 22:15:29 ID:Ay0X2BPP
最終合格者は地上や市役所に逃げられることも加味して出すけど
今年はどの自治体も軒並み採用減だから厳しいねぇ…。
人事院がさじ加減を間違うと無い内定者が大量に出ることに。
かといって無い内定者が出ないようにするとボーダーアップの可能性が
大きくなる。どちらにしてもいい状況じゃないね。
944受験番号774:2005/07/11(月) 22:24:29 ID:r/0jrO8E
ボーダーが上がるかどうか。
受験者減、問題液化云々より、
採用予定者数が重要な鍵を握ってるんですよね。

豪雪で悲鳴が聞こえなきゃいいんだけど・・・
945受験番号774:2005/07/11(月) 22:26:57 ID:atbdsYqD
>>944
まずは豪雪に出席したいです。
ボーダー付近なので、落ち着かないです。

団塊の世代のみなさま、私たちを救いたまえ
946受験番号774:2005/07/11(月) 22:32:03 ID:YQxgQM4W
無い内定は東海北陸では最後で活動さえすれば、どこかに入れる、今まで東海北陸は無い内定者は0て話し聞いたよー
947受験番号774:2005/07/11(月) 22:34:34 ID:E3yaN+Su
スレの立て方わかんないんだけど、
そろそろ東海北陸の官庁訪問情報スレを
たてませんか?
というか、たてていただけませんか
948受験番号774:2005/07/11(月) 22:36:07 ID:Ay0X2BPP
>>947
ここを引き続き利用すればいいのでは?

【国U】採用情報交換スレ10【東海・北陸】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1096602875/
949受験番号774:2005/07/11(月) 22:39:44 ID:E3yaN+Su
>948
ごめん、知らなかった。
ありがとう。
950受験番号774:2005/07/11(月) 22:39:52 ID:r/0jrO8E
>>945
たしかに。
塁にでないことには話にならんもんね。
自分は1次は多分大丈夫だと思うんだけど、
2次がちょっと厳しいかも・・・

>>946
サンクス。
まだ気の早い話なんだけど、それ聞いて少し安心。
とりあえず官庁訪問頑張らんと
951受験番号774:2005/07/11(月) 22:43:24 ID:HP5VnRIa
格発表はイツ?
俺は教養29専門39だから、豪雪行った後は官庁訪問はせず。
二次合格後にいきなり電話掛ける
952受験番号774:2005/07/11(月) 22:50:36 ID:atbdsYqD
>>951
すごっ!!
専門の3点分、何を間違えたのかが気になります。
その点数だったら法務局や財務局から電話があるかも知れないですよね。

いいなー。
953受験番号774:2005/07/11(月) 23:25:26 ID:cSlErSyh
>>951
どこ狙ってるの?
954受験番号774:2005/07/12(火) 04:51:38 ID:XcirhLJk
何故国2かが疑問 違う道いくらでもあるはず
955受験番号774:2005/07/12(火) 10:54:31 ID:KvWcmCKg
だな。
いくら上位で通過したとしても、所詮国U。
それで本人が満足ならしょうがないが。
956受験番号774:2005/07/12(火) 11:30:21 ID:ZcmM1ej+
いいじゃん。
野望がなければ国2でも。
国2の枠の中でなら内定も取り易いだろうし。
957受験番号774:2005/07/12(火) 13:01:33 ID:7UV1LhRE
大学職員面接だめぽ。
官庁訪問の練習だったと思うようにしよう。
うん、そうしよう。
958教養30 専門26:2005/07/12(火) 16:22:27 ID:t1w039ha
遺書
私は、今年も試験に落ちそうです。
これ以上生きる望みも何もありません。
さようなら
959受験番号774:2005/07/12(火) 16:26:38 ID:/T6ucF5m
>>958
1次受かったとしても2次Bとらないときびしいな
960受験番号774
東海北陸は年明けになると、一度も訪問したことない官庁から
「来てくれませんか?」って電話があるよ。
まあ県外勤務にはなる可能性は高いけど、
無い内定は少ないんじゃないかな。