【技術系】★☆機械職☆★【公務員】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
新スレッド立てさせてもらいました。
機械職の情報交換の場にしましょう。
2:2005/06/17(金) 22:38:18 ID:MBZlpyvF
自分は今日、東京都の一次合格してました!
みなさんはどんな感じでしょうか?
3受験番号774:2005/06/18(土) 01:02:00 ID:zUsdk+Dt
うらやましい限りだ・・・

で、直前で申し訳ないのですが、国2の記述式の問題って
どんなのが出るのか教えていただけませんか?
4受験番号774:2005/06/18(土) 01:35:58 ID:lSajSsw5
普通の論文。
別に専門的な対策は必要ない。
だけど、今後どうするかという将来的な発想をどうできるかといったところ。
5:2005/06/18(土) 01:42:25 ID:lUU8a+NK
>>3
あまり対策のしようはないかと思いますが、一応参考までに…

「高齢化社会における自動車のありかたについて」
「パソコンとインターネットが生み出した恩恵と弊害、その解決策」
「温室効果ガス排出の問題点、将来の展望」

こういった感じです。だいたい常識レベルで回答可能な題材が多いですし、時間も
所詮一時間ですからね。そう素晴らしい論文を書ける受験生もいないのではと…。
私も題材は気になるところですが、そこまで心配は不要だと思いますよ。
6受験番号774:2005/06/18(土) 02:01:26 ID:lSajSsw5
>>1
都1受けるよ。
今年は都11次合格人数多いよな。去年よりは確実に厳しいな。
7受験番号774:2005/06/18(土) 08:56:07 ID:zUsdk+Dt
>>1・3
レスありがとうございます
結構普通で安心しました。
将来については、指定されなくても書くことだから大丈夫かな?
8受験番号774:2005/06/18(土) 16:19:22 ID:0hIaIKBG
明日は国Uだ.
がんばろう.
9受験番号774:2005/06/18(土) 23:59:03 ID:gx7yShxo
国U、やるだけのことはやった。いよいよ勝負!
10受験番号774:2005/06/19(日) 08:08:26 ID:EcfT7KQM
機械女って少ないのかな。本番頑張ろう!
11受験番号774:2005/06/19(日) 17:30:22 ID:cDQPwnCw
国2さよーならー
12受験番号774:2005/06/19(日) 18:23:31 ID:Hv13cmdb
このスレを立てた方にまず感謝。
ってかむずかった。あれ期末テストよりは難易度やや低だけど、範囲が広すぎ
13受験番号774:2005/06/19(日) 18:54:35 ID:S3x8TT00
地方での機械の主な役割って水道やゴミ処理場で何を期待されてるんだろ?
他に仕事として期待されていないのかなー?
って最近考えるんですけど、どう思います。
14受験番号774:2005/06/19(日) 19:14:19 ID:wAGCQjcl
LEC解答では、教養は31だった。
しかし、専門は撃沈の予感・・・。

>>13
まあ、公務員の機械職ですからね。言葉は悪いですが、業務負荷は軽いから、
自由な時間があるのでは?
やりがいを求めれば、民間へどうぞ私は死にそうになっていますが。
15受験番号774:2005/06/19(日) 21:27:04 ID:EcfT7KQM
記述はどの程度書ければ良かったんだろ。
竜頭蛇尾な感じ。
1613:2005/06/19(日) 22:17:33 ID:S3x8TT00
>>14
妙に納得したわ。なるほどね。
17受験番号774:2005/06/19(日) 22:34:53 ID:OVYgVOOk
あぼーんしちまったよ・・・。
専門の範囲がこんなに広いとは思ってなかった・・・。
18受験番号774:2005/06/19(日) 22:48:54 ID:wAGCQjcl
あまり、書き込みが増えないね。
去年って、ボーダーどれくらいだったの?

LEC模試で去年の専門の過去問では、8割程度とれたから、専門を楽観視しすぎていた。
時間が全く足りなかった。専門が難化した分、ボーダーが下がることを祈るのみ。。。
19:2005/06/19(日) 22:59:54 ID:Mzkbi0u1
スレ立ての者です。みなさんお疲れ様でした。
専門思ったより難易度高かったですよね。LECの解答速報会に行って話を
聞いてきましたが、どの職種も今年は難化していたようです。
ボーダーはかなり低いだろうという講師の予想でしたが、やはり不安ですね…
20受験番号774:2005/06/19(日) 23:00:33 ID:7CttSAd8
もうだめぽ
21受験番号774:2005/06/19(日) 23:02:28 ID:7CttSAd8
国Uって一応短大・高専卒レベルなんですよね?
高専ってレベル高いんですかね?
22:2005/06/19(日) 23:03:12 ID:Mzkbi0u1
>>20
まあそう落胆しないで…
工学の基礎(物理・数学)の15問に関しては、たとえ5割弱でも
そう落ち込まなくて大丈夫な程度らしいです。
23:2005/06/19(日) 23:03:55 ID:Mzkbi0u1
>>21
普通の大卒レベルではないかと…
24受験番号774:2005/06/19(日) 23:10:10 ID:7CttSAd8
>>23
普通の大卒レベルなんすか・・・
それを聞いてちょっとホッとしました.

でも工学の基礎とか明らかにできてないですね・・・
自分の実力の無さを実感しましたよ.
気づくのが遅すぎましたが・・・
25:2005/06/19(日) 23:15:42 ID:Mzkbi0u1
>>24
今年は本当に難しかったみたいです。
私も思ったよりできなかったので不安ですが、今日の専門を簡単だと感じた人は
そう滅多にいないはずだとの講評でした。ボーダーもかなり低めでしょうし
望みを捨てることはないと思いますよ。
26受験番号774:2005/06/19(日) 23:18:54 ID:7CttSAd8
1さんありがとうございます.

何とか希望を持って明日の解答発表を待ちたいと思います.
27:2005/06/19(日) 23:21:57 ID:Mzkbi0u1
>>26
私も期待以上の得点は望めないでしょうが、明日の解答を待つしかないですね…
28受験番号774:2005/06/19(日) 23:45:23 ID:wAGCQjcl
う〜ん、ここは変な煽りもいないし、良スレだね。
sage進行でいきますか?
29受験番号774:2005/06/19(日) 23:50:16 ID:OVYgVOOk
明日の解答速報を見る勇気のない香具師がここに一人

30:2005/06/19(日) 23:51:38 ID:Mzkbi0u1
>>28
もう少し活性化させたいし、変な人?もいないようなので上げていきませんか。
本当に技術というのは情報が乏しいですし。
31受験番号774:2005/06/20(月) 00:12:56 ID:BaL0Egnz
工学の基礎、ネックですね
32受験番号774:2005/06/20(月) 09:35:30 ID:s4OsTfqu
やっぱ専門は難しかったのか。ここ見て少し安心した。
去年の専門の過去問やって楽勝だと思ってたけど、今年は撃沈だった。

>>14
教養31が一緒。専門撃沈も似てる。
教養は2択まで絞ったのがことごとく外れたよ、運がないな・・・
33受験番号774:2005/06/20(月) 09:50:25 ID:4CK//dVs
下がってるなぁ。
どーせなら上げてくぞ藻前ら
34:2005/06/20(月) 10:38:45 ID:8xhKTDNy
積極的に活用できるよう、上げていきましょう。良い進行でいきましょうね。
もうすぐ専門の採点ですね。。
35受験番号774:2005/06/20(月) 11:07:37 ID:Xjlk6i/8
国II

教養 37/45
専門 32/50

専門は前半に2時間掛けたから前半は3つしかはずしてない…
後半ボロボロだ…。
36受験番号774:2005/06/20(月) 11:14:44 ID:3tLeXbVP
>>35
そんなにできたのか…
教養28/45
専門26/50だったよorz
37受験番号774:2005/06/20(月) 11:17:56 ID:Xjlk6i/8
一応これでも防I狙ってた人間だからな…。
でも昨日受けた感触ではもっと悪い感じだった。
「裏技」本読んどいて良かった。
38:2005/06/20(月) 11:18:46 ID:8xhKTDNy
採点しました。
教養 34/45
専門 35/50

でした。撃沈はしてなかったようです。
39:2005/06/20(月) 11:21:02 ID:8xhKTDNy
>>37
あれって本当に役立つんですか?
正解肢の臭いが分かるようになるんですか??
40受験番号774:2005/06/20(月) 11:22:11 ID:M/CuxoQA
教養35専門35。
難化してるならできた方なのかな…。
41受験番号774:2005/06/20(月) 11:22:17 ID:Xjlk6i/8
時間が無くてとりあえずマークしなきゃ無いって時に20%の確率が40%ぐらいには
なるんじゃなかろうか。役に立つか立たないかといえば、立つとオモフ。
42受験番号774:2005/06/20(月) 11:28:24 ID:Xjlk6i/8
なんか、解答発表されたにもかかわらず盛り上がりませんな…ココ…
まぁ、頭数が少ないってのがあるんだろうけど…
43受験番号774:2005/06/20(月) 11:31:06 ID:Hrl793Ia
今年の国U機械の問題って、ここ数年の過去問と
比べて難しかったと思うのですが・・・
そう思うのは私だけ?
44:2005/06/20(月) 11:31:20 ID:8xhKTDNy
>>42
倍率だけ見ればやや穴場的な職種ではありますからね(笑)
自分の位置を大まかに予想できるという程の効果はこのスレには期待できない
かもしれませんね。
45受験番号774:2005/06/20(月) 11:31:53 ID:M/CuxoQA
>>43
みんなそう思ってるよ。
46:2005/06/20(月) 11:32:42 ID:8xhKTDNy
>>43
数年前に最強に難易度が高かった年があって、今年はそれに次ぐ難しさ
だったという話です。
47受験番号774:2005/06/20(月) 11:33:00 ID:Xjlk6i/8
というか、数学とか物理は簡単だたけど、各種工学の分野がむずかった希ガス
48受験番号774:2005/06/20(月) 11:33:46 ID:Xjlk6i/8
No.26 なんて選択肢を見た時点でとく気が失せた
49:2005/06/20(月) 11:34:51 ID:8xhKTDNy
>>47
私は逆ですねぇ。流体や熱のあたりはけっこういけたんですが、工学の
基礎がいまいちふるわずでした。
50受験番号774:2005/06/20(月) 11:36:04 ID:Hrl793Ia
でも専門で5割り切ったら受からないよな?
51受験番号774:2005/06/20(月) 11:36:15 ID:M/CuxoQA
No33とか国Uで出すか普通?って思うよね。
52受験番号774:2005/06/20(月) 11:38:16 ID:Xjlk6i/8
流体は講義受けてたときから絶望的にわからなかったのでほとんど捨ててた。

>51
だよなぁ…。
ウチの大学の講義だと流体力学IIまで履修しないと出てこないよ…。
まぁ、複素ポテンシャルから速度出すのは式を覚えてさえいれば簡単なんだが…。
53:2005/06/20(月) 11:38:26 ID:8xhKTDNy
>>50
ボーダーは5割程度か?という話でしたよ。
ちなみに教養はどんな感じでしたか?それにもよると思います。
54:2005/06/20(月) 11:40:33 ID:8xhKTDNy
>>51
その道の人にとってはかなりの基礎的事項だとは思いますが、過去の傾向
には明らかに反した問題ですよね。
55受験番号774:2005/06/20(月) 11:40:54 ID:zBNZYGHi
教養26専門21

専門難しい・・・
できた!と思ったのがNo.8とNo.27だけだった・・・
56受験番号774:2005/06/20(月) 11:42:12 ID:M/CuxoQA
みんな、特に事務系は教養簡単過ぎたとか言ってるけど、そうかぁ?
俺時間足りなかったけど。
57受験番号774:2005/06/20(月) 11:42:22 ID:Xjlk6i/8
をれNo.8散々時間かけて出来なかったぜwwwwwworz
58受験番号774:2005/06/20(月) 11:42:59 ID:Xjlk6i/8
>56
をれも時間はかかった。
終わったときにかなり焦ってたと思う。
思ったより出来は良かったけど。
59受験番号774:2005/06/20(月) 11:44:15 ID:M/CuxoQA
>>57
あれ糞問だよね。俺ほかっといた。
60受験番号774:2005/06/20(月) 11:46:54 ID:Xjlk6i/8
No.14 はホイーストンブリッジだと気付けないとしんどいよな。
気付けば瞬殺。マークの試験らしい。

>59
正しい判断だとオモフ
61受験番号774:2005/06/20(月) 11:57:58 ID:aWAnIM7G
誰か専門の方の正答表のURL貼ってくれ〜
教養の方はケータイからも行けたんだけど専門行けね〜
62受験番号774:2005/06/20(月) 11:59:08 ID:M/CuxoQA
63受験番号774:2005/06/20(月) 12:01:14 ID:aWAnIM7G
ありがとう、答え合わせしてくる。
64受験番号774:2005/06/20(月) 12:06:06 ID:wpc8wu+V
教養23専門29

うは・・・教養いけてね〜・・・orz

65受験番号774:2005/06/20(月) 12:06:10 ID:M/CuxoQA
専門の記述ってどんな感じで評価されるの?
記述で不合格ってありえることなの?
66受験番号774:2005/06/20(月) 12:11:12 ID:aWAnIM7G
教養29
専門22

教養はいい出来。このスレ的にはあんまりだけど。
専門は…サヨナラ。
おそらく合格してるだろうけど、ドベだな〜。
67受験番号774:2005/06/20(月) 12:18:39 ID:3tLeXbVP
ttp://koumuin.nobody.jp/koku2_17.html

参考までに今年の予想ボーダー。
本当に参考程度だから過度の信用はするなよ。
68:2005/06/20(月) 12:38:04 ID:8xhKTDNy
>>67
いくらなんでも、ちょっと甘め過ぎな感はあります…。

>>65
記述は一次合格者決定の段階ではまったく考慮なしです。最終合格者決定の際に
択一、人物試験と総合して評価するということらしいです。そう心配の必要はない
かと思いますが、あまりにも悲惨な論文の場合はそれがネックですべてが終わると
いう可能性もはらんではいるようです。
69受験番号774:2005/06/20(月) 13:02:24 ID:M/CuxoQA
専門の問5って何で答え4番なの?
5番の気がするんだけど…
70受験番号774:2005/06/20(月) 13:06:06 ID:Xjlk6i/8
>69
だめになるのは以下の場合

i)経路3がダメなら12が生きていようとダメ
→0.5

ii)経路3が生きていて、12の両方がダメな場合
→0.2*0.4*0.5=0.04

足して 0.54 でどうよ。
71:2005/06/20(月) 13:06:42 ID:8xhKTDNy
>>69
経路3がダメならまずダメですよね。→0.5
で、経路1&2が同時にダメな場合。→0.2×0.4×0.5=0.4
おそらく最後×0.5の見落としではないですか?
72:2005/06/20(月) 13:07:46 ID:8xhKTDNy
二段目は0.04ですね。
7369:2005/06/20(月) 13:18:08 ID:M/CuxoQA
あ〜なるほど。ありがとう!
ついでに問30、35もどなたか教えてほしい。
74:2005/06/20(月) 13:43:53 ID:8xhKTDNy
30はベルヌイの式の基本問題ですね。
p(静圧)+1/2・ρv^2(動圧)+ρgh(位置エネルギー)が一定です。
本問では水平なので位置の項は無視です。さらに点Aではv=0より動圧項=0。
よって
p(A点)=p(出口)+1/2・ρv^2+ΔP(圧力降下分)
p(A点)−p(出口)=800なので、あとは出せると思います。
75受験番号774:2005/06/20(月) 13:48:18 ID:M/CuxoQA
>>74
そうか。摩擦損失しか考えてなかった。ありがとう。
76:2005/06/20(月) 13:50:52 ID:8xhKTDNy
35は
低熱源からQ(L)を吸熱、仕事Wを加えて、高熱源にQ(H)を放熱
するので、Q(L)+W=Q(H)です。
Q(H)=360[kJ]=100[W]
(逆)カルノーでは、Q(L)/Q(H)はT(H)/T(L)に等しく、
これよりQ(L)も得られ、最初の式に代入すればWも得られます。
77:2005/06/20(月) 13:51:59 ID:8xhKTDNy
Q(L)/Q(H)はT(L)/T(H)に等しい、です。
訂正します。
78受験番号774:2005/06/20(月) 14:00:02 ID:M/CuxoQA
>>76
ん〜よく分からんけどありがとう。
勉強不足だ…。
79:2005/06/20(月) 14:03:25 ID:8xhKTDNy
>>76
すいません。図も書けないしちょっと説明もしずらいですが、熱力学
の本のヒートポンプ、冷凍機あたりのところを読めばきっと分かるんじゃ
ないかと思います。
来週地方ですか?頑張りましょう。
80受験番号774:2005/06/20(月) 14:08:51 ID:M/CuxoQA
あ〜なんかご丁寧にありがとう!すごく勇気付けられたよ。
お互い頑張りましょう。
81受験番号774:2005/06/20(月) 16:43:52 ID:wpc8wu+V
やっぱなんだか情報が少ないですね
82777:2005/06/20(月) 18:34:49 ID:xHlP50k3
国U点数
教養+(専門×2)=79点
一次受かるかな?
83受験番号774:2005/06/20(月) 22:02:44 ID:CMmX8dGz
教養27 専門24 
専門5割きっちゃった・・
84受験番号774:2005/06/20(月) 22:10:03 ID:Y20w9bAS
次はいよいよ地上だね。俺は横浜市だけど、みんなはどこを受ける?
85受験番号774:2005/06/20(月) 22:16:00 ID:lc7KzpxI
俺、大阪市!
今年は倍率が半分だフォ―――――ォォ!!
86受験番号774:2005/06/20(月) 22:34:52 ID:6Ub8izto
国Uって、最終合格までいけば、どっかには採用してもらえるの?
87受験番号774:2005/06/20(月) 23:28:46 ID:aWAnIM7G
今現在も無い内定の俺が来ましたよ。
あの時、北〇道の誘いに乗ってりゃ就職出来たかな?
イマトナッテハアトノマツリダガ…
88受験番号774:2005/06/20(月) 23:31:09 ID:F0IluxWj
>>86
してもらえるとは限らないみたいよ。官庁に面接にいける権利をもらった、と思った方がいいみたい。
で、官庁の方にも人を選ぶ権利があり、現在は買い手市場なわけで…
89受験番号774:2005/06/20(月) 23:52:43 ID:Xjlk6i/8
そうなのか。いい事きいた。防衛庁II種も受けてて国家II種が最後の試験なんだが、
受かっても内定貰えなんだらいみねぇ・・・。
地元の県・政令市は機械職の応募ねぇしよ〜…。
90受験番号774:2005/06/21(火) 00:15:35 ID:uoC8ndLL
過去ログから拾った去年のデータその1:教養/専門の点数。 一次試験の合否は○×で表示

□□□□□■■■■62〜 :(35/39)(34/38)(25/39)(○31/33)
□□□□□□□□■61  :(○27/35)
□□□□□□□■■60  :(○30/30)(27/33)
□□□□□□□□■59  :(○30/29) ←
□□□□□□□□■58  :(○29/29)
□□□□□□□■■57  :(○27/30)(26/31)
□□□□□□□□■56  :(○26/30)     
□□□□□□□■■55  :(27/28)(19/36)
□□□□□□□□■54  :(○29/25)
□□□□□□□□■53  :(○26/27)
□□□□□□□□■52  :(○28/24)
□□□□□□□■■51  :(○28/23)(○29/22)
□□□□□□□□□50  :
□□□□□□□□■49  :(○22/27)
□□□□□□□□■48  :(24/24)(27/21)←
□□□□□□□□■47  :(○25/22)
□□□□□□□□■46  :(×22/24)
□□□□□□□□■45  :(×21/24)
□□□□□□□□■44  :(○19/25)
□□□□□□□□□〜43 :
91受験番号774:2005/06/21(火) 00:15:53 ID:uoC8ndLL
過去ログから拾った去年のデータその2:去年の試験の教養/専門の点数対応表

粗点 教養 専門

19  12.5  24.8
20  13.3  26.0
21  14.0  27.1
22  14.8  28.3
23  15.6  29.5
24  16.3  30.6
25  17.1  31.8
26  17.9  32.9
27  18.6  34.1
28  19.4  35.2
29  20.2  36.4
30  20.9  37.5
31  21.7  38.7
32  22.5  39.8
33  23.2  41.0
34  24.0  42.1
35  24.8  43.3
36  25.5  44.4
37  26.3  45.6
38  27.1  46.7
39  27.8  47.9
40  28.6  49.0
41  29.3  50.2
42  30.1  51.4
43  30.9  52.5
44  31.6  53.7
45  32.4  54.8
92受験番号774:2005/06/21(火) 00:16:08 ID:uoC8ndLL
去年のデータその3:去年の面接の点数

283 名前:受験番号774[sage] 投稿日:04/08/16 20:45 ID:EZUqNQ51
データがたくさん集まったんで、計算してみた。
加点にばらつきがあってどれがCかBかAか分かりかねるのだが、
ある程度区切りをつけて平均値を取った。

A 10.8   5人
B  8.8  12人
C  6.4  23人

これはもちろん合格者のデータね。
ボーダーで面接Cの人間は入ってないから、Cの人数はもっと多いはず。
合格者が40人だから、あと不合格者が10人ちょいCにいると思われる。
面接ABって意外と多いのかも。
93受験番号774:2005/06/21(火) 00:16:32 ID:uoC8ndLL
で、一次試験の点数は、その2で粗点(マークシートのテストの点数)から対応表で点数を求めて、
(たとえば、30/30の人なら20.9+37.5=58.4点)
その点数に面接の点数(判定はABCDらしい。Dは一発あぼーんだとか…)を足したのが二次試験での点数らしい。
94:2005/06/21(火) 00:26:51 ID:d8mdrk2q
特に専門は昨年とは難易度に差があると思うので、あまり昨年のデータはあてに
できないかもですねぇ。
来週最後の仕上げの地方があるのに、もうすでにどこかやり尽くした感があって
モチベーションのもっていきかたが難しいです。
95受験番号774:2005/06/21(火) 00:31:07 ID:uoC8ndLL
>>94
やっぱり専門って去年より難しいの?
自分は去年より今年の方が楽に感じたけど、二年目なもんで、
公平な目で評価できているかどうかわかんなくて。


もしも難易度が上がっているとしたら、ボーダーは去年より下がるんかな?
96:2005/06/21(火) 00:39:01 ID:d8mdrk2q
>>95
昨年、一昨年に比較して難易度が上がったのは、ほぼ間違いないようです。
今年の内容が楽だと感じたのなら、きっと勉強の成果が出たんでしょう。
97受験番号774:2005/06/21(火) 11:06:52 ID:OvUr+2Uq
>>88
官庁訪問っていっても内定もらうには試験の点数も評価されるんだよね?
それとも合格しさえすれば点数なんてあまり関係ないの?
98受験番号774:2005/06/21(火) 11:10:46 ID:B9ehTnvx
>>97
はっきりいって最近の傾向では関係ないらしいよ。
俺の先輩はも後ろのほうでも採用されたって言ってた。
99受験番号774:2005/06/21(火) 11:15:26 ID:OvUr+2Uq
マジで?一般企業より試験がある分タチ悪いじゃん。
でも点数高いほうがもちろん有利なんだよね?
100受験番号774:2005/06/21(火) 12:38:41 ID:0Zu4TjEM
今年の機械職のボーダーは?
受験者数も去年よりも減っているのでは?。
101:2005/06/21(火) 13:20:20 ID:d8mdrk2q
中央省庁希望ならば、ある程度以上は点数をとっていなければ採用は難しい
そうです。それ以外の出先機関などはそこまで関係はないみたいです。
ただ、点数とっている人の方がやはり有利にはなってくるでしょう。
102受験番号774:2005/06/21(火) 15:21:36 ID:pAZcOUV8
はっきり言って点数は全く関係ないよ 去年一位の人や十位以内の人で普通に採用されてない人がいた国Uは年齢が全て特に22、23がベストです
103受験番号774:2005/06/21(火) 15:24:18 ID:k0I3nGAA
受験票回収されるの知らなくて、私服の写真使ってしまった。
二次試験でも使われるんだろーな・・・。
面接の時にちゃんとしておけば大丈夫かな?
104:2005/06/21(火) 15:55:05 ID:d8mdrk2q
>>102
おそらくなんですが、そこまで上位合格の人は他の試験種もたくさん合格して
いる可能性が大ですし、特に地方に流れた可能性などが高いのでは?
105受験番号774:2005/06/21(火) 16:57:04 ID:pAZcOUV8
>>102
違うよ 民間いったよ あとあまりに高学歴でも官庁は嫌がるらしい
高齢だからたとえ一位でも官庁訪問で明らかに若い奴らより邪険に扱
われたらしいぜー 言うとくけど官庁は官庁訪問の時点で点数なんて
知らないよ。内々定出すとこは全部年齢と人柄で出してる。現に二次
落ちされて困ってるって言ってた官庁もよく聞いたからなぁー
106受験番号774:2005/06/21(火) 16:58:10 ID:pAZcOUV8
105だけど
>>104 だったごめん
107受験番号774:2005/06/21(火) 17:03:37 ID:4JASCCHd
>105
やっぱりそうなんだー。まぁ当然の流れなんだろうなー。
うれしいような、悲しいような。
108受験番号774:2005/06/21(火) 17:09:41 ID:VHeiPzrc
話をまとめると、
年齢的には若い方が良くて、点数悪くても官庁訪問で挽回できるけど
最終的に内定貰うには試験の点数高い方がやはり有利であるという事だな。
109受験番号774:2005/06/21(火) 17:21:23 ID:pAZcOUV8
私は経験者だから明かしますが人事院面接を合格した地点で
点数は全く関係ありません。あるのは年齢と人柄です。某人気官庁
の新人をみれば如実にわかります。23が一番割合が多くその次が22、
24です25は少数、それ以上は一人もいないです。理系官庁では民間経験者
の高齢をとるところもあるみたいです。ですから点数取れたひともそうでな
い人も官庁訪問で気合いいれて自分を売り込んで頑張ってください。それと
人事院は選ばなければほぼ100%決まるとかいってますがあれは嘘です。残存者と
して残っている人は信じきっていた人達です。民間に流れた人がほとんど
です。地方に流れた人というのは少数です。特に機械は地上と国Uはレベル、待遇
ともに違いすぎますから地上の合格者は初めから地上狙いの頭のいい方が多い
んですよ。ですからみなさん九月で決まらないようなら民間行きを視野に入れて
ください。三月すぎれば手遅れになりますよー 長くてすいません・・・
110受験番号774:2005/06/21(火) 17:27:21 ID:VHeiPzrc
なんか怖い…何を信じたら良いんだ…
正確な情報がほしい
111受験番号774:2005/06/21(火) 17:41:30 ID:pAZcOUV8
普通に考えてみてください 去年最終合格140名 募集70名です 残存10人
60名が内定蹴ると思いますか?そして官庁の理系募集を見て下さい複数の専門区
域から合計何名という募集が多いでしょう?ですから機械系何名という明白な
募集を決めている官庁は少ないわけです。しかも機械系は電気、土木などと
比べてマイナーなのでそんなに必要とされないのが現実です。必ずしも70名採用
には結びつかないわけです。残酷ですよ。私も一年目は信じて痛い目にあいま
した。私の考え方が甘かったという点もありますが。ですから勝負は官庁訪問か
らですよー頑張ってください
112受験番号774:2005/06/21(火) 18:26:45 ID:Xdl4eMoM
来年うけようと思うんですが、みなさんはどのようにして勉強しているのですか?
公務員技術系の参考書(特に機械)は皆無に等しいですよね。
本気でうかりたいので、どうか教えてください。
113受験番号774:2005/06/21(火) 18:53:10 ID:VHeiPzrc
専門はまず過去問5,6年分手に入れるべきじゃない?人事院に請求して。
んで過去の傾向を研究した上でそれぞれの分野を適当な参考書で
学習するのが良いかと思う。
専門試験にバッチリ合う書籍なんか多分売ってないと思う。
『詳解 機械工学演習 共立出版』は結構役に立った。
まぁ勉強しにくいのはみんな同じだから、頑張ってな。
114受験番号774:2005/06/21(火) 19:06:57 ID:emMBxAbL
をれはしょうがないのでじつむの通信教育を買ったな。
要点と例題をまとめた本と演習5回文でいくらだったか。
結構高かったが、技術系よく出るシリーズにも機械ないし、しゃーないなと思って買った。

まぁ、過去問やるのが一番いいんだろうネェ。
115受験番号774:2005/06/21(火) 19:13:53 ID:VHeiPzrc
>>111
参考までに知りたいのですが、貴方は去年どこまで行ったのですか?
まず受験経験者だからといってそこまで断言できる根拠が僕には良く理解できません。
点数が関係ある無いはまぁどちらだとしても官庁訪問を頑張れば良いわけですが、
国U合格を信じて頑張ってる高年齢の人や場所を選ばなければ採用される事にせめてもの
救いを感じている人間にとっては遺憾な話ですよね。
答えにくくなければ根拠をお聞きしたい。
116:2005/06/21(火) 20:07:38 ID:d8mdrk2q
>>115
こういう場ですからどの意見に信憑性をみるかは難しいですね。ただ私が聞いた話
では点数を気にするところ、ほとんど関係ないところ、さまざまらしいです。少な
くとも7月15日の発表以降、受験者の点数の情報はすべての官庁、機関が把握して
いるでしょう。その裁量の程度はさまざまだと思います。
人間性をフルに発揮できるように面接、官庁訪問を全力で頑張りましょう。何を隠そう
私自身既卒で、多少ですが年齢はいっているほうです。でも必ず内定とってみせますよ。
117:2005/06/21(火) 20:10:39 ID:d8mdrk2q
>>112
私はLEC一本です。費用は40万ほどでした。
確かに安くはありませんが、試験を終えてみて、やってて良かったと思って
ます。
118受験番号774:2005/06/21(火) 20:23:36 ID:4JASCCHd
たとえ、無理だと思っててもやってみないことにはどうしようもないのでは?
ここまで来たのなら結論から言えばやるのが正しいと思うよ。

ただし高齢者受験生のために朗報だけど
俺の先輩は既卒で入った。(しかも院出て)

だから参考までに様々な可能性もあることを考えておけば、対応できるからいいんでないの?
119:2005/06/21(火) 20:37:48 ID:d8mdrk2q
>>118
その通りですね。一次は終わったことですし、次に向けて頑張るのみでしょう。
「高齢は不利」。この掲示板ではよく目にします。しかしその表現がどこまでも正しいという
根拠はあるのでしょうか。「新卒に比べさしたる魅力、アドバンテージがない高齢受験者は不利」
これなら納得できます。
まあ採用担当者の方でも出てこない限り、真実を証明することはできないんじゃないでしょうか。
120受験番号774:2005/06/21(火) 20:44:41 ID:q0ZxvqGO
>>119
私は民間の人事経験者でしたが、あなたの意見でほぼ
相違ないと思います。年齢にふさわしい、身なり、しゃべり
受け答え、社会常識ないと、今まで何してたの?という意味で
落ちる可能性が高いと言うことです。
121受験番号774:2005/06/21(火) 20:44:50 ID:VHeiPzrc
>>116
そうですね。別にどうだっていいことですね。
取るに足らないことで気休めにしたところで、
誰だって官庁訪問全力でやるのは当然のことだし。
僕は四年生です。お互い、公務員になった喜びを分かち合えるときを
心待ちにして頑張りましょう。
122:2005/06/21(火) 20:49:29 ID:d8mdrk2q
>>120
貴重な立場からのご意見ありがとうございます。励みにして頑張ります。

>>121
一番大切なのは熱意、人間性、そういったものであることは間違いないと
思っています。自信をもって最後まで頑張りましょうね。内定とっていっ
しょに喜びましょう。
123777:2005/06/21(火) 21:07:06 ID:waMuv24E
国U 機械専門問題
NO.32ポンプの問題、NO.20はりの問題
解き方教えてください。
124受験番号774:2005/06/21(火) 21:11:30 ID:emMBxAbL
>123
梁じゃなくてバネ定数k=3IE/a^3 のバネとして扱えば楽勝
ポンプはシラン
125:2005/06/21(火) 21:21:12 ID:d8mdrk2q
>>123
No.20
自由端の荷重は(P−T)なので変位はλ=(P−T)a^3/3EIです。
ワイヤーについて、σ=Eεを適用します。
σ=T/A、ε=λ/lを代入すれば、Tが求まります。
126受験番号774:2005/06/21(火) 21:32:01 ID:VHeiPzrc
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1118263669/l50
このスレめっちゃ気になったんだけど、変な人ばっかで参考にならん。
俺も考えたことあるんだけど、ぶっちゃけどうしたらいいと思う?
本気でノーネクタイの人いるの?
127:2005/06/21(火) 21:38:51 ID:d8mdrk2q
>>123
No.32
細かいことを突っ込まれると上手く説明はできませんが一応答えに至るまでを…
ポンプの駆動力L=ρgHQで普通求まります。
Hには水位差60−20=40[m]を代入すればL=80[kW]まで求まります。
本文ではこれに損失分を考慮する必要があります。損失を補うための動力が余分に
必要ということです。
ポンプ全域を通して5+10=15[m]の損失ヘッドなので同様に上の式でH=15[m]
とすれば、L’=30[kw]と出てきます。
L+L’=110[kW]となります。
128受験番号774:2005/06/21(火) 21:46:59 ID:k6+VUw1Z
>>113
>>114
>>117
ありがとうございました。
僕もがんばりますのでみなさんもがんばってください。
129777:2005/06/21(火) 21:50:39 ID:waMuv24E
NO.20&NO.32、わかりました。ありがとうございました。
続いてNO.29流量の問題、NO.40ボルトナットの問題
解き方教えてください。
130:2005/06/21(火) 21:59:19 ID:d8mdrk2q
No.29
水柱差は流れの動圧分を表すので、1/2・ρv^2=ρghです。
h=ay^2 とし、v=√2ga・yとなります。
Q=vA、この場合はvが高さによって変化するので、Q=∫v・dAです。
単位幅なのでdA=dyとし0〜Lで積分すれば求まります。
131:2005/06/21(火) 22:05:24 ID:d8mdrk2q
No.40は私には問題の意味がよく分かりません。
考えていますが、ちょっと無理かもです。
132777:2005/06/21(火) 22:11:04 ID:waMuv24E
NO.29わかりました。
貴方様はよく解けていますね。
きっと点数も良かったことでしょう。うらやましい限りです。
133:2005/06/21(火) 22:13:24 ID:d8mdrk2q
>>132
上のほうに点数公表させてもらっていますが、まぁボチボチでした。
地方や面接に向けて頑張りましょう。
134777:2005/06/21(火) 22:19:12 ID:waMuv24E
度々すみません。
NO.18応力の問題、NO.22釣り合いの問題、
NO.25剛体の問題
解説お願いします。
これで不明な問題全てです。
ご足労願います。
135受験番号774:2005/06/21(火) 22:26:50 ID:W9/SCP5k
教養32点、専門29点
専門は6割を割り込んでいるとは・・・。

結構、高齢の受験者いるみたいだね。
俺は超高齢のリーマンだよ。本命の地上に向けてがんばらねば・・・。
136:2005/06/21(火) 22:35:56 ID:d8mdrk2q
>>134
No.18、25は私も落としました。25はなんとなく分かりそうなんですが…
No.22は説明が非常に難しいです。。
O(1)、O(2)には互いに斜面方向反対向きに抗力Rがかかっています。
O(2)に加わる力は、R、重力、垂直抗力の3つです。重力を斜面方向+斜面
垂直方向に成分を分解し、O(2)の力のつりあい式を立てれば、R=25[N]が
出てきます。
そして、O(1)について、重力、垂直抗力、R、求める板から受ける力fの4つ
で頑張ってつりあい式を立てれば、なんとかいけるはずです。
Rは斜面に平行、fは壁に垂直にかかる点に注意です。
137:2005/06/21(火) 22:38:03 ID:d8mdrk2q
もし解ければほかの問題もレスしますね。
138受験番号774:2005/06/21(火) 22:54:01 ID:VHeiPzrc
No.18は20kNをシグマn成分にして、面ABの面積で割ればいいよ。
No.40は与式に値を代入してnを導き出したらn×p=Hでいいよ。
ねじ山の数×ピッチ=高さだからね。
139受験番号774:2005/06/21(火) 23:08:35 ID:VHeiPzrc
No.25は
ma(C)=T
ma(A)=mg-T
Idω/dt=Tr
α=rdω/dt=a(A)-a(C)
を解けばいいよ.
140777:2005/06/21(火) 23:17:46 ID:HV1MD5v4
NO.18、NO.22、NO.40わかりました。
解説ありがとうございました。
NO.25は今解いてみます。
141777:2005/06/21(火) 23:28:15 ID:HV1MD5v4
NO.25解けました。
ありがとうございました。
今年度の問題は例年の問題よりちょっと捻ってあるように思います。
142受験番号774:2005/06/21(火) 23:36:50 ID:hd5r9qYD
ほんっとに今更なんですが
機械設計ってどう勉強したらいいでしょう?
なにかお勧めの参考書があったら教えてください。
143受験番号774:2005/06/21(火) 23:55:13 ID:W9/SCP5k
>>120
素朴な疑問ですが、民間の人事を経験して、なぜ公務員の機械職に興味を
もたれたのですか?
144受験番号774:2005/06/21(火) 23:59:09 ID:Jm1mSSJd
超高齢て仮に国立大学うかっても嫌がられるかな?
贅沢は言いません。
どこでもいいです。

国立大はどうなんだろ?
145受験番号774:2005/06/22(水) 00:19:22 ID:EvzM24UB
>>144
俺は本人次第だと思っている。リーマンやっているから、一次を仮に受かっていても、
どこまで、2次や官庁訪問の時間が作れるかわからないけれど、精一杯やるつもりだよ。
146受験番号774:2005/06/22(水) 11:54:34 ID:GW9FHa9S
新卒22歳、たぶんギリギリ合格。高齢には悪いが、俺は>>109が真実であってほしいよ。
147受験番号774:2005/06/22(水) 14:44:39 ID:Fy9SwyNH
148受験番号774:2005/06/22(水) 15:06:29 ID:EvzM24UB
う〜ん、地上の勉強がはかどらん。研究室の皆は、バリバリ研究しているから、
俺だけ浮いている。今、思えば都庁or特別区も受けておけばよかったな。
都民じゃなくても受かる人いるんだね。

>>147
普通はやらないと思うけど、やるのであるば自己責任でどうぞ。
14923:2005/06/22(水) 15:44:01 ID:HhV9Lble
教養27 専門21
専門がここまでとは…
撃沈ですか
150受験番号774:2005/06/22(水) 17:53:26 ID:pSVmtlgN
>>142 私は機械設計は過去問を参考にして,必要なところを図書館で機械設計の本で調べて勉強したよ.
151受験番号774:2005/06/22(水) 19:05:04 ID:Fy9SwyNH
なんか国U終わってから勉強する気失せたな。
みんな国家と地方どっち志望なの?
俺は名古屋市職員になりたい。
152受験番号774:2005/06/22(水) 19:17:35 ID:lSdXB12E
>>115
109.101ですが質問に答えます。私は一年目24でしたが書いているように人事院を
信じきって採用漏れになりました(点数は上の下)。某官庁で機械職で働いている
先輩が九月以降だ
と電話かかってこないぞー(某不人気官庁一つ以外)と忠告していただいたんですが
信じきれず待っていたら採用漏れ、そして今年某人気官庁で働いています。人事の
方に積極性がよかったと言われました。そして七月十五日以降、点数情報は各官庁に
回っていると言っている人いますが少なくとも私と友達3人が働いている所では知
りません。知っていたら二次落ちしそうな点の人にわざわざ内内定出しますか?そ
の事によって何のメリットも無いでしょう?私が採用された官庁では人事の方が困
っていたのを実際見ましたからね。大抵、内々定出す官庁は二次受かる自信がある
か聞いてきますよ。誰も自信が無いなんて言わないからこういう結果になるわけで
す。私が言った年齢構成もほんとですよ。実際働いてますから。信じる信じないは
個人の自由ですが私が言ったことを実践してあなたたちにマイナスな事は無いと思
いますよ。頑張って内定取ってください応援してます
153受験番号774:2005/06/22(水) 19:43:21 ID:Fy9SwyNH
>>152
ふーん。あなた某人気官庁で働いてるらしいけど、
平日の三時ごろに2ちゃんなんか見てて怒られないの?
154受験番号774:2005/06/22(水) 20:06:29 ID:cG+MX1ig
>>144
どこでもいいって考えだと、どこにも見放される気が…

公務員試験って、1次発表までやたら時間あるね
民間なんて長くて1週間程度なのにな
こういう点も改善したいよ、ホント
155受験番号774:2005/06/22(水) 20:43:42 ID:bGJlEahI
>>146
俺、去年新卒22才。ボーダーギリで最終合格したけど採用漏れだぞ。
156受験番号774:2005/06/22(水) 21:57:00 ID:l0+l8eXh
超高齢は国立大に避難すればいいんじゃない?
157:2005/06/22(水) 23:55:47 ID:lh5VEW3Y
>>152
人事院があなたを不用意に安心させるような虚偽のことを伝えたのか、あなたが何を
信じ切っていたのかよくは分かりませんが、お言葉ですが一次合格以降、余裕をかま
して待っていたのはさすがにナンセンスだったと思います。
で、ということは(事実なら)あなたは25歳という年齢で採用されたということで
すよね?高齢は不利だというマイナス発言より、高齢でも頑張れば道は開けるという
方向の発言をすべきではないですか?
それが事実だとおっしゃるのかもしれませんが、私はスレを立てた者として、有益な
情報を得られる場にしたいので、よろしくお願いします。
158受験番号774:2005/06/23(木) 00:00:41 ID:O3Mxothz
行政にしろ技術にしろ、高齢は経歴とそれによって得られたポテンシャルがものをいう。
それは納得しろ。
納得できない奴は自分に甘い奴。
なおさらいらね、そんな奴。
159:2005/06/23(木) 00:07:41 ID:ULDpBT2b
「高齢」ただそれだけで有無を言わさず不利になるかのような発言が目立つ
ので、本当にそうなのか?何を知っているのか?と反論させていただいただけ
です。経歴とポテンシャルを正当に評価してもらえるのなら大いに結構ですし、
そういうフェアな試験であると信じています。
160受験番号774:2005/06/23(木) 00:34:42 ID:7WdjPvjZ
102,105,109,111の書き込みを見る限り、152はとても社会人とは思えない。
ましてや公務員になれたとは。彼の言っていることに信憑性は感じられない。
無意味に受験生を惑わして何が楽しいのやら…。
一方1さんは精神的にかなり大人のように感じる。あなたならきっと大丈夫ですよ。
無意味な議論はここまでにして、心静かに一次発表を待ちましょう。
161:2005/06/23(木) 00:44:55 ID:ULDpBT2b
>>160
ありがとうございます。こういう注目度のある試験ですし、デマを含めた
いろいろな情報が錯綜するのは避けられないかもしれません。
有益な情報を共有し、全力で必ず内定をとりましょうね。
162受験番号774:2005/06/23(木) 01:31:08 ID:kudib6BP
だれか都T受けた人いませんか〜?
機械職は上下水道局が多いといううわさだけど実際どうなんやろ・・
163:2005/06/23(木) 01:39:59 ID:ULDpBT2b
>>162
私も都Tの一次は通りましたよ。
う〜ん…配属先の情報まではつかんでないですねぇ。でも地方公務員の機械
というと水道関連などは主要な配属先の一つにはなってそうですが…。
164受験番号774:2005/06/23(木) 01:57:40 ID:onwtzdu3
>>152は前のスレにも居た香具師だね。機械職は行政職以上に高齢が差別される。
とか言っていた香具師でしょう。まあ、>>152の正体はどうでもいいとして、
変な情報に踊らされるのは止めましょう。マイナス思考では何もいいことはありません。
165162:2005/06/23(木) 02:10:54 ID:kudib6BP
>>163 実際の仕事の情報ってなかなかないですよね・・・

私はもともと水道のイメージで東京都受けたんですが,
他のみんなはどういう仕事のイメージをもってるんかなと思って・・
どうなんやろ??
166:2005/06/23(木) 02:17:22 ID:ULDpBT2b
>>165
東京都の水資源に関することも重要な政策課題だと思うのでいいと思います
よ。私は温暖化やヒートアイランド対策に積極的に取り組んでいるようなの
で、そのあたりを自分のやりたいこととしてイメージしています。
167受験番号774:2005/06/23(木) 12:29:27 ID:hTVTdzpZ
すいません.東京都受けた方に質問なんですが東京都民や関東在住でなくても
東京都を受けている人はかなりいるのでしょうか?
基本的な質問ですがどうぞ宜しくお願いします.
168:2005/06/23(木) 14:36:05 ID:ULDpBT2b
>>167
私自身、関東在住ではありますが都民ではありません。東京都は人気があります
し、意志の強い人は全国から受験しにきていると思います。採用に関しても
都民かそうでないかで差別されることはないでしょう。
169受験番号774:2005/06/23(木) 18:35:09 ID:d4dEh/hh
>>155
それはおまいに人間的魅力がないだけ。155の人柄が採用に値しなかったんだろw
109に書いてあるのは、若い人が多いってだけで、22歳なら無条件で採用とは書いてない。
仮に新卒22歳の高得点だって、人間性に難ありなら当たり前だが落ちる。

それにここに書いてあるのは、どうせデマばっかだろ。信じてるヤシがアホw
170162:2005/06/23(木) 18:45:35 ID:VhLYnU9n
>1さん
162です.レスありがとうございました!
今、面接に向けて各局の事業内容などを調べてます.
温暖化、ヒートアイランドだと、環境局か都市整備局みたいですね.
面接カードも書かないと..(-人-) 

171:2005/06/23(木) 19:03:07 ID:ULDpBT2b
>>170
いえいえ。業務内容なかなか想像しづらいですよねぇ。
まだ自分も面接シートまったく手つけていませんが、まだ時間はありますし
頑張って書きましょうね。ちなみに面接日7月8日ですか?
172機械:2005/06/23(木) 19:03:51 ID:j/mBn18u
今年の国U機械受験者は何人くらいでしょうか
700人くらいかな?
173:2005/06/23(木) 19:07:28 ID:ULDpBT2b
>>172
昨年はたしか1000人弱だったようですね。自分も職種ごとの受験者
数の発表を待っていたのですが、いまだに未発表ですね。
174受験番号774:2005/06/23(木) 19:16:01 ID:VWLjv4vW
>>1
私としては皆さんに有益な情報を言うつもりでしたが言葉足らずで申し訳ありません
書きたいことが多過ぎて皆さんに不愉快な思いをさせたのなら誤ります。質問して頂
ければ何でもお答えしますので。働いている官庁名などはばれてしまう恐れがありま
すので言えませんが
175受験番号774:2005/06/23(木) 19:41:39 ID:7WdjPvjZ
>>174
有益どころか有害だよ、君。
もう下手な芝居はいいからこのスレ来ないでくれ。
176:2005/06/23(木) 19:46:07 ID:ULDpBT2b
>>174
残業中にもかかわらずレスありがとうございます。
またどなたかが、あなた様に質問をした際には答えてあげてください。
有名官庁でのお仕事ご苦労様です。
177162:2005/06/23(木) 20:25:01 ID:VhLYnU9n
>1さん
そうです.同じ日です!まわりの友達もその日でしたよ〜
かたまってますね!
178昨年受験者:2005/06/23(木) 22:09:47 ID:0dJjkFqR
>>1さん
102,105,109,111で書いてあることは、去年こういうことがあった(過去ログに去年こういう書き込みがあった)というくらいに考えていただければ。

官庁によって、新卒しか取らないところ、既卒でもかまわないところ、色々あると思います。
行政に比べて差別が激しいというより、行政に比べて官庁の選択肢が少ないため、
差別にあった場合の被害の度合いが段違いに高いのではないでしょうか。

結局私は結局公務員を諦めて、今は民間で働いてます。

思うようにならなかった公務員の面接と違って、民間の面接では大半の会社で、面接即日(というか面接から帰る前に)内定でした。
社長と一分間適当に会話をしただけで、志望動機さえ言わないうちに内定をもらった会社も (;^_^A

働いてみて思うのは、自分には今の仕事が向いているのかなと。
公務員になるために頑張ったことは、たとえなれなくても無駄になることは無いと感じてます。
179受験番号774:2005/06/23(木) 22:10:08 ID:uGpwbYgd
75 日本銀行 国家1種(財務 経産 警察庁)
74 マッキンゼー BCG GS 国家1種(その他本省 防衛庁)
73 郵政(総合職) DBJ みずほ(GCF) モルガンスタンレー 国家1種その他 衆議院、参議院1種 政令指定都市
72 フジ 野村證券(リサーチ) みずほ(IB) 日興citi メリル ベイン ATカーニー 防衛大学 都庁一類 国家1種技官(文部、国土)
71 三菱商事 朝日新聞 電通 日テレ JBIC ドイチェ JAL/ANA(パイロット) JP-モルガン
70 JR東海 三井物産 P&G 講談社 三菱地所 アクセンチュア(戦略) 読売新聞 博報堂 TBS 野村AM UBS 大規模県庁
69 日本郵船 共同通信 日経 テレ朝 オンテックス 小学館 NHK JICA 三井不動産 JAXA DI リーマン 中核都市 中規模県庁 国家1種その他技官
68 東電 新日石 ソニー テレ東 準キー 毎日新聞 任天堂 集英社 商船三井 農林中金 パリバ 自衛隊幹部候補生 国家二種警察官
67 住商 伊藤忠 産経 東京ガス トヨタ 旭硝子 新潮社  三菱重工 三菱UFJ信託 東京海上 東証 大和SMBC citi その他県庁
66 NTT持ち株 JR東 関電 ソニーME 花王 新日鐵 信越 JA共済 本田技研 東京三菱UFJ 時事通信 味の素 都庁二類 国家二種本省
65 富士フイルム 三井化学 大阪ガス 住友信託 信金中金 松下電器 日本生命 住友化学 ジャフコ  衆議院、参議院二種
64 三井住友銀 ブリヂストン 中電 ADK 丸紅 日産 川崎汽船 角川 JFE JRA 出光 日本コカ キリンビル 国家二種(財務 経産 整備局)
63 住友不 キヤノン 王子製紙 三菱化学 JASRAC 旭化成 地方局 リコー 東宝 日清製粉 サントリー 地方新聞 ドコモ マイクロソフト 国税専門官
62 みずほ銀 九電 東北電 日本製紙 JR西 メトロ 東急 小田急 京王 東レ 住友電工 住友3M 鹿島 NTTデータ/コム NRI(SE)
61 シャープ インテリジェンス 沖電 川崎重工 ニコン NEC コニミノ キーエンス コマツ 富士ゼロ 日銀(特定) デンソ- ユニシス アクセン(SE) SAP
60 MS海上 東芝 三菱電機 中国電 北海電 四電 北陸電 オリンパス NTT東 帝国デタ 日立 日本HP SUN 清水 資生堂
59 新生銀 東邦ガス 豊田織機 損保ジャ 大成 大林 三菱倉庫 NTT西 明治乳業 明治製菓 カゴメ 国家二種その他
58 最上位地銀 国民公庫 村田製作所 森永製菓 森永乳業 ヤクルト KDDI オリエンタルランド 富士通 アビーム 住友倉庫 ユニチャーム
57 積水化学 第一生命 中小公庫 商工中金 ミツカン IHI オムロン 三洋電機 バンダイ 神戸製鋼 伊勢丹 三井倉庫 国家二種技官

安定性、将来性、激務度、を考慮
180受験番号774:2005/06/23(木) 23:52:27 ID:onwtzdu3
みんなの併願先はどこなの?
俺は国立大、防U、国U、地上。
ちなみに、地上は千葉県と横浜市を両方だしているが、どっちを受けようか
まだ迷っている。業務内容でいけば千葉なんだろうけど。。。
181:2005/06/24(金) 00:17:01 ID:MydFZmPr
>>178
あまりお話することはないのですが、一つだけ突っ込んでいいですか?
あなた>>152で、

>>そして今年某人気官庁で働いています。人事の方に積極性がよかったと言われました。

と自ら発言されてますよね?それが>>178で、

>>私は結局公務員を諦めて、今は民間で働いてます。

ですか??矛盾しているというか、なんというか…。まぁどうでもいいんですけどね。
182:2005/06/24(金) 00:23:39 ID:MydFZmPr
>>177
やはり東京都の面接、少なくとも機械職は全員同じ日のようですね。
お互い良い結果が出るよう頑張りましょう!
183受験番号774:2005/06/24(金) 00:24:46 ID:p7L9b+Ws
>>152への粘着ウザイ
コテハン>>1もウザイ
スレ立ててくれたのは感謝しているが
184受験番号774:2005/06/24(金) 00:25:20 ID:Xv3xy0JP
>>1
もうほかっとこうよ。
>>152>>178が同一なのか何者なのかとかどうでもいいし。
1さん良スレにしようと頑張ってるのに変な書き込み多くて嫌だねえ。
まぁ俺は誰が何言おうと構わないけど。
185受験番号774:2005/06/24(金) 00:25:39 ID:2gNbZhba
>>1
過去ログからみると、178と152は別人ですね。
178は去年の国Uのトップで合格された方でしょう。

ちなみに、私も関東在住ですが、地上はどちらを併願されてます。
自分の受けるところに優秀な方が多いのでは?とちょっと心配してまして・・・^^;
186185:2005/06/24(金) 00:27:54 ID:2gNbZhba
訂正:併願されてます。→併願されてます?
187受験番号774:2005/06/24(金) 00:30:48 ID:Xv3xy0JP
>>185
なんの話?詳しく聞きたい。
188:2005/06/24(金) 00:30:57 ID:MydFZmPr
>>184 >>185
申し訳ありません。私も無駄に熱くなりすぎていたかもしれません。
良スレにしたいと願う張本人がとるべき対応ではありませんでした。

私は地上は千葉県を受験する予定です。ただ志望順位はそれほど高くは
ないです。実際国U以降、気合い入れて勉強してないですし…。
189受験番号774:2005/06/24(金) 00:37:43 ID:2gNbZhba
>>1
貴殿がライバルとは・・・orz、千葉県の機械職は産業総合研究所で働けるから
私にとっては魅力的です。

みんなこの時期は、ぴりぴりしていますから、ちょっとした発言も気になってしまいますよね。

>>187
え?何をですか?
ただ、前のスレで、超高学歴の方がトップで国Uを受かったが無い内定で・・・。
みたいな話をしていた方がいたのですが、178は恐らくその方だろうと。。。
190受験番号774:2005/06/24(金) 00:41:35 ID:Xv3xy0JP
>>189
へぇ、トップかどうか判明するかは疑問だけど、そんなことあるんだねぇ。
よっぽど不味いことしたの?そのスレて今でも見れるの?
191:2005/06/24(金) 00:45:26 ID:MydFZmPr
まず>>178のご意見は、これまでの(自称)某有名官庁勤務の方のレスに
対して、別の方がコメントしてくださったと見るべきなんですよね。
また明日以降、残業時間中に反論していただくのも気が引けるので今のう
ちに私から誤解の訂正をさせていただきます。

〜もうこの関連の話題は、私もみなさんもこれっきりにしましょう。〜

>>189
千葉って採用2名とかですよね…。国Uより東京都より激しい争いですねぇ。
192受験番号774:2005/06/24(金) 00:46:52 ID:2gNbZhba
いや、前スレ自体は見れないと思う。
去年の秋ぐらいから、公務員試験の勉強を始めて、前スレをみたんだけど、
俺はやや高齢の社会人だから、結構印象に残っている。
本人的には問題がなかったらしいけど、面接で”君の学歴でうちにこれれては・・・。”
って言われたらしい。
193受験番号774:2005/06/24(金) 00:50:01 ID:Xv3xy0JP
>>192
ごめん、俺が悪かった。この話は終わりにしよう。
また論争になるといけないから…。
194受験番号774:2005/06/24(金) 00:50:35 ID:2gNbZhba
>>1
同意ですね。

>>190
ちょっと、余計な事を書きすぎた。俺が言っていいことではなさそうだ。
本人が来たときにでも、直接質問してくれ。
195受験番号774:2005/06/24(金) 01:08:24 ID:ynoDq4T3
自分らで振っておいてこれっきりって都合よくない?
別に荒らしてる訳でもないだろうし、気に入らなかったら初めから無視すればいいじゃん、管理人じゃあるまいし。
このスレになってからスレの流れがおかしくなってるよ。
196受験番号774:2005/06/24(金) 01:28:03 ID:Xv3xy0JP
>>195
ひょっとして152さん?違ったらごめんね。
誰に対して言っているのかよく分からんけど、
101以降を良く読めば理解できるのでは?
荒らしだとまでは言わないけど、無視すべき対象だとは思う。
197ボーダー:2005/06/24(金) 02:20:51 ID:s0OnMr+m
ズバリ!
国U機械 今年はボーダー上がるでしょうか、下がるでしょうか?
皆さんの予想をお聞かせください。
198:2005/06/24(金) 02:32:05 ID:MydFZmPr
>>197
昨年よりは下がると思います。それは間違いないと思いますよ。
199受験番号774:2005/06/24(金) 03:11:30 ID:UZmsajtt
>>197 下がる!
200(゜∀。)ワヒャヒャ:2005/06/24(金) 03:24:02 ID:Ue9cfnoT
下がれ!下がれ!無礼者!w 
ボーダーごときが我らに刃向かうとは何ごとぞ
201受験番号774:2005/06/24(金) 06:21:26 ID:p7L9b+Ws
模試でD or E判定の俺が60点超えてるから、ageじゃないかと
202受験番号774:2005/06/24(金) 10:45:53 ID:UyaN7flv
勉強乙(゚∀゚)
203受験番号774:2005/06/24(金) 18:26:54 ID:Xv3xy0JP
誰か名大で国U機械受けた人いない?
20420050624:2005/06/24(金) 19:44:19 ID:s0OnMr+m
機械職員として、
政令市や市町村ではなく、特別区ならではの仕事、できる事って
何だと思いますか?
意見を聞かせてください。
205:2005/06/24(金) 20:08:35 ID:MydFZmPr
>>204
特別区も政令市と似たような枠組みだと思うので、仕事内容が大きく異なるという
ことはあまりないのではないでしょうか。地方公務員という枠組みで考えれば。
私が考えるに、技術職というのは行政職以上に、国家公務員と地方公務員で職務内容
に大きな差異があるのではないでしょうか。
206受験番号774:2005/06/24(金) 22:28:09 ID:dxmDWNfA
地上機械職の仕事というと
・水道
・下水道
・建築工事
・清掃工場
他に何かある?
207受験番号774:2005/06/24(金) 22:46:37 ID:cX30D0NO
大都市だと地下鉄や地下街の消火装置や空調システム、
水路や水門の整備維持管理などがあるね。
208受験番号774:2005/06/24(金) 23:09:50 ID:dxmDWNfA
うーむ、やりがいのある仕事とは言いがたいですな・・・
だけど面接ではやる気をアピールしなきゃならないのか・・・
209受験番号774:2005/06/24(金) 23:35:28 ID:O+tcaxqx
>>206 鉄道とか交通とかもありそうな希ガス
210受験番号774:2005/06/24(金) 23:49:13 ID:gR6he9aT
>>206
通りすがりの地上機械職一年目です。職業訓練学校の教官やらされてます。
辞令もらうまで予想だにしなかったです。
211受験番号774:2005/06/25(土) 00:43:02 ID:MAkXx8fo
>>210
通りすがったついでに、なにか内部情報を暴露して下さい。
212受験番号774:2005/06/25(土) 02:29:48 ID:q74JULZQ
当方機械職では無いのですが、たまたま見かけたのでレスします。
年齢の事が話題になっていたようですが、
実際に官庁訪問(本省)で言われたセリフなので参考にして下さい。

「あなたの経歴が貴方にとってどのようにプラスになっているのかは
わかりました。多分おっしゃる通りなのでしょう。ですが、こういった公務員の役所仕事は
正直なところ若い人が良いという考えがあります。それを踏まえて、あなたに
プラスになった部分がうちの業務とどのようにリンクするのか、若い人に入ってもらう
よりこの部分が得なんだぞ、という部分を私にわかるように説明してください。」

 自分なりに(27歳)頑張って説明して次回の面接に呼ばれました。
213受験番号774:2005/06/25(土) 09:36:05 ID:upL/c8a+
フツーに「そんなんいわれてもなぁ」といってしまいそう。
214受験番号774:2005/06/25(土) 17:47:38 ID:WnfmEE52
国U機械職の中央官庁以外に採用される機関ってどこだろう…?
造幣局以外知らないのだが…
215受験番号774:2005/06/25(土) 19:55:26 ID:bPi+fvga
>>212
自分で役所仕事呼ばわりするくらいなら早く辞めたら?と問い返したくなる質問ですね。
面接用の質問なら割り切って答えますが。
216受験番号774:2005/06/25(土) 21:14:06 ID:pyzrzl9k
役所仕事って別に悪い意味では無いと思いますが。
217受験番号774:2005/06/25(土) 22:07:31 ID:mzsq1IYk
>>214
国交省整備局・運輸局、厚労省地方労働局、財務省税関、経産省地方経産局…とかじゃないの?
218受験番号774:2005/06/25(土) 22:12:59 ID:wopOIJSR
>>217
さーんくす!
そういうのを聞きたかったんだ。
公務員試験を受けようと決意したのが3月終わりだったんでよくわかってないのですorz
219受験番号774:2005/06/25(土) 22:23:28 ID:84SH9kz/
公務員の試験、何年勉強したら受かるかな?
220受験番号774:2005/06/25(土) 22:37:11 ID:wopOIJSR
何年とかじゃなくて今、受けよう。もちろん今年受かるつもりで。
たとえ今年受からなくても来年につながるし、努力次第では受かるかもしれない。
221受験番号774:2005/06/25(土) 22:52:13 ID:mzsq1IYk
>>219
まずは過去問を入手することから始めよう。
その問題を制限時間内に70%以上取れれば、今受けてもたぶん確実に合格できる。
出来なければ、それが出来るようになるまでの期間を逆算してみよう。
222受験番号774:2005/06/26(日) 15:55:48 ID:s1J8b5uL
あ〜〜〜もうだめぽ狂いそう名古屋市難しすぎ。
死んだ死んだ死んだ。
さよなら!さよなら!さよなら!!!
2236/26地上機械:2005/06/26(日) 17:02:20 ID:ZEH+VhYb
問題復元、答えあわせしませんか?
2246/26地上機械:2005/06/26(日) 17:04:09 ID:ZEH+VhYb
熱力学
カルノーサイクル
熱効率0.6
仕事kJ/h
どうですか?
225受験番号774:2005/06/26(日) 19:58:47 ID:TSgBKtnx
横浜市は専門、教養共に時間が少なすぎる。
専門はともかく、教養は足切くらっているかもしれん・・・orz
226:2005/06/26(日) 20:16:13 ID:yfBXCF1l
地上のみなさんお疲れさまでした。私は千葉県でしたが専門はまぁ予想通り
ですが結構ひねってましたねぇ。。

>>224
効率は確かその値だったかと。仕事は30だったか3000だったか。「3」
という数値だったと記憶しています。
227受験番号774:2005/06/26(日) 20:45:17 ID:iNXEq3kA
(;´Д`) 1次変換の応用的な問題が充実してる本ってない?
線形代数の本は単純計算がちょこっとのってるだけで…
228受験番号774:2005/06/26(日) 20:49:55 ID:z79LfkS/
時間足りなさ杉
2時間で40問って一問3分で解かなきゃならんのか
途中退室した人は全部解けたから出てったのかな
諦めたからだと思いたい。
229:2005/06/26(日) 20:58:45 ID:yfBXCF1l
千葉は午前の教養で戦を終えた戦死が一名でした。
230受験番号774:2005/06/26(日) 21:04:55 ID:Px973W0F
>227
演習 大学院入試問題数学
という黄色い本。
231受験番号774:2005/06/26(日) 21:27:36 ID:z79LfkS/
皆さん出来はどうですか
232:2005/06/26(日) 21:36:37 ID:yfBXCF1l
おっと。229にやや失礼な誤字が…。戦死ではなく戦士ということで…
233受験番号774:2005/06/26(日) 21:39:23 ID:z79LfkS/
>>231チョットワロタ
専門は国2のほうが難しかったと思うんだがどうよ
234:2005/06/26(日) 21:48:31 ID:yfBXCF1l
私的にはどうですかねぇ。正答率はだいたい同じか、やや国Uのほうが高い
かもしれません。今日はもっと時間が欲しかった。
235受験番号774:2005/06/26(日) 22:01:06 ID:TSgBKtnx
機力で次元解析を使えたのが2、3問あったよね。
流体は計算が面倒、熱力で点数かせいで、材力はひとつ手も足もでない問題
があったような。工学の基礎は時間が足らず、4問くらい勘で・・・。
やはり皆さん時間不足ですよね。。。
236受験番号774:2005/06/27(月) 01:24:18 ID:Ulm0tirT
ちょっとまって、今日の問題てどこでも一緒なの?
名古屋市はあなた方のと違うよね?
237受験番号774:2005/06/27(月) 11:09:26 ID:7U5BicMN
昨日地上だったか…
某II、国IIのみ受けたをれはひたすら7/15待ちだ…
238受験番号774:2005/06/27(月) 16:44:56 ID:ugxiHcZ8
地方で奇怪職が将来いねえぞ。
おまいらようかんがえや
239受験番号774:2005/06/27(月) 20:27:11 ID:Ulm0tirT
>>238
言語障害ですか?
240238:2005/06/27(月) 20:48:32 ID:ugxiHcZ8
>>239
悪いね。打ち間違い。ひとのあげあしとるのに
わざわざ書き込むな。

経験者だから親切に忠告してやったんだ。
酷2もどうかと思うが、酷1じゃなけりゃ奇怪で公務員はやめな。
おまいが退職するまで、職種が残ってないよ。
強制事務転でアフォ扱い。肩身狭いぞ、やっていけるのか?ん?

参考までに、俺は自分のいたとこの能任試験と他自治体の事務の試験
受けて、今は事務ではたらいとる。ようかんがえや
241受験番号774:2005/06/27(月) 21:20:29 ID:Ulm0tirT
>>240
いや、揚げ足っていうか>>238のレスじゃ明らかに意味わかんないから。
言い方悪くてごめんね。
まぁ俺は公務員でさえあればどんな仕事でも構わないしね。
機械職になりたいわけじゃなくて、たまたま有利なテストが
機械区分だったってだけだから。そういう人も少なからずいるんじゃない?
ご忠告どーも。
242:2005/06/27(月) 21:27:04 ID:/rMAXq/M
>>240
全国にいくつあるかしれない機械職を設置している自治体すべてが、今ある
機械職をなくすといつか決まったんでしょうか…?
機械職を目指す者すべての揚げ足をとる発言はお控え下さい。
あなた様の人となりは、皆が理解したことと思いますので、以後発言は結構です。
243受験番号774:2005/06/27(月) 21:39:56 ID:mMfmSCTs
>>240は悠という資格全般板にあらわれる固定ハンドルで
すぐ粘着質なこと言ってくるから相手にしないでいいよ。
244受験番号774:2005/06/27(月) 21:57:36 ID:Bfy6PNQu
木曜国大発表だ〜。
専門の出来イマイチだったので、とても不安。
245受験番号774:2005/06/27(月) 22:02:09 ID:lLTeySF9
>強制事務転でアフォ扱い。肩身狭いぞ、やっていけるのか?ん?

>参考までに、俺は自分のいたとこの能任試験と他自治体の事務の試験
>受けて、今は事務ではたらいとる。ようかんがえや
んで、238は事務転してアフォ扱いされているんろうか・・・。
この矛盾した文章、もうちょっとマシな煽り方はできんのかね。
246受験番号774:2005/06/27(月) 22:58:04 ID:Ulm0tirT
みんな専門どのくらいわかった?
俺、半分…残り勘…
247受験番号774:2005/06/28(火) 19:58:45 ID:FE5c+hkq
俺もそんなもんだよ
難しい問題と簡単な問題の差が大きすぎるよな
取れる問題を確実に取ってればいいんじゃないかと思うよ
248受験番号774:2005/06/28(火) 20:26:12 ID:pPGtu7Wl
てか名古屋市最悪。冷房くらいつけろよ。
ほとんど虐待だな。
249受験番号774:2005/06/28(火) 21:46:28 ID:kQ/o66Mt
冷房のきいている受験会場はなかったのかな。
確かに暑かった。専門の出来はともかく、教養の脚きりが本当に不安。。。
国T・Uであるってことは、地上でもあるよな〜。
国T・Uの教養でちゃんと30点超えていたのに、何故本命の地上の教養がこんな結果に・・・orz
250受験番号774:2005/06/28(火) 21:49:02 ID:2gZ4nJdB
a
251受験番号774:2005/06/29(水) 19:03:56 ID:nV/SlCA6
国大受けてる人はみんな機関訪問してるのん?
252受験番号774:2005/06/29(水) 21:07:22 ID:gtEq+/Kj
豪雪からでいいんでない?

明日発表だね〜。ここを落ちたらマジで凹む。。。
253受験番号774:2005/06/30(木) 08:30:48 ID:PB3jzpvO
国大試験で豪雪あんのん?
254:2005/06/30(木) 09:30:19 ID:ukv4tWxn
>>253
7月3日にありますよ。詳しくは試験の際にもらっていると思います。
もしくはホームページでご確認を。
255受験番号774:2005/06/30(木) 09:38:29 ID:XqRA49sC
国立大受かってました。少し安心。
256:2005/06/30(木) 09:43:45 ID:ukv4tWxn
受かってました〜。あんまり嬉しくもないですが…。
3日は一応顔出しておくべきですかねぇ。。
257受験番号774:2005/06/30(木) 10:16:11 ID:PB3jzpvO
私は近畿なんですが豪雪あるかなー1さんはどこですか?
258:2005/06/30(木) 10:37:30 ID:ukv4tWxn
>>267
私は関東です。今各大学のホームページを確認してみたんですが、エントリーシート
やら大学ごとの説明会やら、なんか無駄にめんどそうです…。
わざわざ受けて合格したにもかかわらず、このモチベーションの低さ…
259受験番号774:2005/06/30(木) 10:41:53 ID:PB3jzpvO
そうですよねー 機械系は事務と違って募集している大学もすくないですからまだ絞れるだけましですねー
260:2005/06/30(木) 12:54:31 ID:ukv4tWxn
>>259
とりあえず合同説明会には顔を出してみます。近畿でもあるんじゃないですか?
あなたも公務員をいくつか併願されているのでしたら、お互い7月は頑張りましょう。
261受験番号774:2005/06/30(木) 18:43:40 ID:XqRA49sC
国立大学、仮に内定をもらえても8月勤務なのかな・・・。
262:2005/06/30(木) 22:06:09 ID:ukv4tWxn
>>261
8月開始だと喜ばれるケースが多いらしいですが、学校にもよるのでは?
午後から逆に何件か電話かかってきましたし、結構人が欲しいという感じ
を受けました。
263東海・北陸地区:2005/06/30(木) 22:32:30 ID:M6xohmE+
めちゃ損した。
教養だけだから楽だと思って事務受けたけど
機械の一次合格者、定員割ってんじゃん。
かなり衝撃的。
264受験番号774:2005/06/30(木) 22:50:23 ID:1YFFo+y/
>>263
足切りらしき選抜のせいだと思うよ。
募集11に対し、応募15だし。
265受験番号774:2005/06/30(木) 23:15:49 ID:XqRA49sC
ってことは、東海・北陸地区は定員割れだから、10月以降は東海・北陸地区
からお誘いがくる可能性ありってことかな?

それまでにはどこかに収まっていて欲しいが。
266受験番号774:2005/07/03(日) 22:31:18 ID:IAPfVKhi
発表まで暇だなオイ
267受験番号774:2005/07/03(日) 23:00:48 ID:5cOrUgwg
東大施設部大人気だな。
268受験番号774:2005/07/05(火) 05:23:24 ID:XoWmAQjY
>>267
なんでわかるん?俺もそこ希望.
269受験番号774:2005/07/05(火) 08:10:06 ID:PjaGBbcN
今日漏れが受けたとこの機械区分発表だー!
270受験番号774:2005/07/06(水) 23:24:04 ID:Yab+cY6d
そして269はどうなったんだろう・・・
271goukakusitai:2005/07/07(木) 14:55:23 ID:AOeRmVkp
話は変わりますが、去年の国Uのボーダーは何点だったのでしょうか?
知ってる方いたら教えてください!
272受験番号774:2005/07/07(木) 15:01:14 ID:9SPgMwZt
>>270
そして269の漏れは1次通過です。
2次は論文あるんですが。機械区分の論文って車による環境被害についてとか、科学技術の発展についてとか
ですかね?
273受験番号774:2005/07/07(木) 16:10:14 ID:QU98FYa/
>>269
おお!おめでとう〜!論文か.
国Uだと今年,機械製品の自動化についてだったけど.
科学技術の発展にしろ,環境問題にしろ,機械製品にしろ,
とりあえず自動車について知ってればどの問題でも使えるよね.
俺はその作戦だった.
274:2005/07/07(木) 20:15:24 ID:T/d4EiW/
明日はいよいよ東京都の面接。少し緊張感が出てきました。
同じ人いますか?
275受験番号774:2005/07/07(木) 23:25:57 ID:QU98FYa/
明日は本命ちゃんの東京都の面接や〜!!
気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!
ういいいい〜
276:2005/07/08(金) 16:41:43 ID:NyH8dYkN
今日は東京都の二次面接でした。公務員試験で最初の面接なので緊張した〜。
千葉県の一次は合格でした。
277受験番号774:2005/07/08(金) 17:32:13 ID:4WM/IeVX
ここってみなさん工学部機械系?
他学部や他学科で受けてる人ってどのくらいいるんでしょー
工学部で熱力学と材料力学をほんの少しかじった程度なんですが
来年受けるのはかなりキツイ?
278受験番号774:2005/07/08(金) 17:46:36 ID:eM02aaUR
工学部材料系の俺が来ましたよ。
今年国T国U地上を受けたんだけど俺の感想は
機械科じゃなくても合格は可能だと思います。(採用はまた別の話だと思いますが…)
国Tはもちろんのことだけど国U地上でも問題の選択次第でちゃんと点数は取れましたし。
来年受けるんだったら共立出版からでてる詳細機械工学演習って本をしっかりやって
過去問を解けば大丈夫だと思いますよー。
279受験番号774:2005/07/08(金) 19:22:58 ID:Z5LnuxJc
>>277
別に工学部機械系じゃなくてもそれに準じた学科
なら点数は取れると思いますよ。
ただし4力学はしっかりやっておかないとマズイかも。
ちなみに国Uの出題分野は
材料力学、熱力学、流体力学、機械力学
機械設計、機械材料、機械工作、機構学
自動制御、機械製図、数学、物理
過去問が解ければ問題なしかと。
280受験番号774:2005/07/08(金) 20:29:53 ID:1/Ca726H
学科が違うと面接で色々突っ込まれるから
その辺の対策をしっかりしないとね。
281受験番号774:2005/07/09(土) 01:25:51 ID:x8FQu4uA
なんでかって言われても
『機械職のほうが採用数が多かったからです!』とは言えないわけだが。
282:2005/07/09(土) 01:33:10 ID:A1pwSIt9
工学部で熱と材料をかじっているなら、機械職で受験なさるのは
まったくおかしなことではないと思いますが。
283受験番号774:2005/07/09(土) 02:24:58 ID:pJheaXmG
>1さん
東京都面接お疲れ〜.
俺も今日受けました.3なんかあたふたしてうまくいきませんでした・・
どんなかんじでした?
284:2005/07/09(土) 02:28:46 ID:A1pwSIt9
お。グッドタイミング!
お疲れ様でした。今日は緊張しましたねぇ。用意した内容も上手く全部言うこと
ができなかったような気がします。ただ堂々と話すようには心掛けましたが。
圧迫の範ちゅうではなかったと思いますが、けっこう3名とも真面目そうであまり
笑みなどは見せてくれなかったですねぇ。
なんとか最終合格して、一つ確保したいものです。
285283:2005/07/09(土) 02:42:25 ID:pJheaXmG
圧迫ではなかったけど、用意してない質問ばかりでくらくらしました.
志望動機が微妙だった・・・
ああ.第一志望だったのに つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
286受験番号774:2005/07/09(土) 02:45:57 ID:O9EA3BNj
俺機械じゃないけど、今日の面接は駄目だったな。
東京都行きたかったのに。
287:2005/07/09(土) 02:47:56 ID:A1pwSIt9
みなさん何時集合でした?自分は9時10分でしたが、午後の組も
あったらしいですね。
288283:2005/07/09(土) 02:51:24 ID:pJheaXmG
午前だたーよ.機械は今日で全員なのかしらん
289:2005/07/09(土) 02:52:56 ID:A1pwSIt9
おっ。じゃあ今日いっしょだったんですね。
自分は15組で一番最初に面接を終えた者です!
290283:2005/07/09(土) 02:59:02 ID:pJheaXmG
俺は詳しい組番までは言えませんが・・
控え室の一番前が15組だっけ?
それよりは後ろに座ってましたん.
291受験番号774:2005/07/09(土) 03:00:10 ID:O9EA3BNj
みんなは、面接どんな感じ?
俺は半分くらいはちゃんと答えられたけど、残りはシドロモドロだったよ。
292283:2005/07/09(土) 03:02:19 ID:pJheaXmG
噛んじゃってはずかしかった・・ノ(´д`*)
肝心の志望動機がしどろもどろだったけど、学生時代の
がんばったこととか得たことについては興味をもって聞いてもらえた.
293:2005/07/09(土) 03:02:26 ID:A1pwSIt9
皆で最終合格できるといいですねぇ。来週の国家発表までは少し暇かな。
ちかいうちに、機械職内定者の祝勝OFF会なんて、一度くらいやってみると
楽しそうじゃないですか??
294受験番号774:2005/07/09(土) 03:04:31 ID:O9EA3BNj
俺は志望動機を3回も突っ込まれた。それが痛すぎ。
295283:2005/07/09(土) 03:05:15 ID:pJheaXmG
祝勝できるといいが・・(つД`)
296283:2005/07/09(土) 03:06:57 ID:pJheaXmG
東京都の仕事わかってんのか くらいのこと言われた俺.
かなしい.
297:2005/07/09(土) 03:08:47 ID:A1pwSIt9
えぇ!?かなり厳しい面接官ですね。
自分も動機は2度聞かれましたねぇ。でもそういうのは別に悪いことじゃ
ないらしいですよ。
298受験番号774:2005/07/09(土) 03:09:57 ID:O9EA3BNj
>296
まあ俺もそんな感じだよ。
俺の感想では面接トータルでは±ゼロみたいな感じだな。
痛かったところもあったが、熱心に聞いてもらったところもあった。
でも多分駄目だな。296は受かってるといいな
299283:2005/07/09(土) 03:10:18 ID:pJheaXmG
そうなの??大丈夫かな?
もー、ほんっと行きたいのよね.東京都.
だからずっと凹んでる・・・
300283:2005/07/09(土) 03:13:12 ID:pJheaXmG
>>298
わ.いいやつだな.ありがとう 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
301:2005/07/09(土) 03:14:13 ID:A1pwSIt9
確認作業というか、答える内容の整合性を確かめるために同じことを聞いて
くることはあるらしいです。自分はどうだろう。。
全体としては可もなく不可もなくといったところか。。。
302283:2005/07/09(土) 03:14:45 ID:pJheaXmG
299は1さんへのレスデス.
303283:2005/07/09(土) 03:16:28 ID:pJheaXmG
ちなみに1さんは第一志望どこなの〜?
304受験番号774:2005/07/09(土) 03:16:53 ID:O9EA3BNj
俺は言葉遣いとかもちょっとマイナスが多かったかも。
シドロモドロになって変なことを言ってしまった。
やっぱり面接って難しいなあ。
305:2005/07/09(土) 03:19:42 ID:A1pwSIt9
第一志望って難しいんですよねぇ。国Uで希望の官庁に行けるならそれも
いいですし、東京都も同じくらい志望は強いですね。
306283:2005/07/09(土) 03:20:08 ID:pJheaXmG
>>304
そうそう!!俺もおんなじかんじ!!
自分の良さが伝わってるといいねぇ
307:2005/07/09(土) 03:23:15 ID:A1pwSIt9
う〜ん。でもやはり東京都が一番ですねぇ。
皆で良い結果が共有できるといいですね。
308受験番号774:2005/07/09(土) 03:23:24 ID:O9EA3BNj
機械は2次試験は何倍くらいなの?
309:2005/07/09(土) 03:25:48 ID:A1pwSIt9
10名採用で33、4名一次合格してましたね。
310283:2005/07/09(土) 03:27:16 ID:pJheaXmG
1さん
東京都いいよねえ.でも面接でそれをうまく伝えられなかった・・
国U受けたけど、官庁ぜんぜん調べてないよお
311283:2005/07/09(土) 03:28:55 ID:pJheaXmG
このままいくと3倍くらいだよね.あー.悶々する.
312受験番号774:2005/07/09(土) 03:29:33 ID:O9EA3BNj
そしたら3倍くらいだね。みんな受かってるといいな。
俺は土木だけど受かったら宜しくな!
そんじゃあ寝るわ。
313:2005/07/09(土) 03:29:35 ID:A1pwSIt9
最後に志望順位聞かれませんでした?
自分は聞かれたので、しっかり東京都が第一志望だと伝えて終えてきました。
官庁訪問も大変そうですよね。22日に都の合格をもらって終わりにしたい…
314283:2005/07/09(土) 03:32:25 ID:pJheaXmG
>>312
おう!お疲れ!気が楽になったよ!ありがとね!!

>1さん
聞かれたーよ.落ちたらどうするかも聞かれた・・・(゚Д゚;∬アワワ・・・
315:2005/07/09(土) 03:36:04 ID:A1pwSIt9
いやいや、それもよくある質問ですって。
しかしまた二週間放置は厳しいですね。。
316283:2005/07/09(土) 03:43:47 ID:pJheaXmG
うん.悶々しちゃう.生き地獄だな〜
せっかく勉強したんだから最終合格したいよね.
その前の15日の国Uの発表見てから受かってりゃ官庁研究して時間つぶすよ.
317受験番号774:2005/07/10(日) 11:09:41 ID:6GJnUckl
1さんはバーチー受かったのか。
面接が超圧迫(意図的)だから気をつけてねー
318受験番号774:2005/07/10(日) 13:47:50 ID:TUFir9EU
国立大学の実験補助募集してるよ。
マータリすんにはいいと思うよ。8月採用だけど。

あと研究補助もあって研究好きな方おすすめ。
319受験番号774:2005/07/10(日) 16:28:59 ID:PTrFu/H6
>>317
圧迫でくるという噂は聞いています。
ただ、正直面接受けようか迷ってるんですよ。正直あんまり魅力感じないんです
よねぇ。なんとか22日に東京都を決めて・・・と皮算用しているのですが…
320:2005/07/10(日) 16:29:37 ID:PTrFu/H6
あっ、↑も私です。
321317:2005/07/10(日) 17:45:46 ID:6GJnUckl
なるほど。健康診断も自腹ですしね。
都の方が魅力的ですな。がんがってください。

L○Cの教材は役にたちましたか?
322:2005/07/10(日) 17:55:24 ID:PTrFu/H6
はい。役に立ったというか、私はL○C教材しか勉強しませんでしたから。
特に専門は威力を発揮してくれたと思っています。教養も決して悪くはない
と私は感じますね。
323321:2005/07/10(日) 18:09:15 ID:6GJnUckl
1さんすばらしい。・゚・(ノД`)・゚・。。

面接の対策ってどうしました?
324受験番号774:2005/07/10(日) 19:12:23 ID:oCA65zpn
バーチーって何ですか???
325:2005/07/10(日) 20:56:15 ID:PTrFu/H6
>>323
面接対策も、L○Cの面接対策講座なるものを視聴しました。まあこれに関しては
直接的に役に立つということはあまり…。あとは対策本をざっと読んで、言うべき
ことのアウトラインを考える程度ですね。都民情報ルームで興味ある都政について
書いてある資料本を買ってきて、ある程度勉強なんかもしました。
今後の国Uに向けては、ホームページや入手しているパンフレットによる勉強になり
そうです。

>>324
千葉のことではないかと…笑
326受験番号774:2005/07/10(日) 22:59:54 ID:oCA65zpn
>>1
なるほど、ばーちー=千葉ね。
都の試験お疲れ様、受かっているといいですね。

へぇ〜、L○Cのテキストってそんなに有効なんだ〜。
私も受講しようかと思いましたが、ビデオブースの予約とか、テキストを見たら、
大学の教科書で充分かと思って、結局独学で受験しました。でもL○C模試は受けました。
人気の無い職種なせいか、情報不足で対策しづらかったです。^^;
327:2005/07/10(日) 23:22:31 ID:PTrFu/H6
受講料が高いのは痛かったですが、情報を買うという意味合いは大きかった
かもしれません。教科書等で独学できる人のほうが自分は逆に尊敬しますよ。
328323:2005/07/11(月) 01:01:33 ID:0QqgaJ5T
1さん、L○Cの合格者座談会出ました?
329:2005/07/11(月) 01:05:24 ID:6kq8MXDa
>>328
座談会ですか?確か2月初旬頃に一度行ったことがありますよ。
それがどうかしましたか?
330328:2005/07/11(月) 18:15:12 ID:0QqgaJ5T
いえ、自分もいたので・・・技術職の。
331受験番号774:2005/07/11(月) 18:18:27 ID:mqW4RzyF
ああ、おもいだした。高齢の人ね。

おっしゃるとおり国立大学ってけっこうお誘い来るね。

国立大学はいいでしょうか?

332330:2005/07/11(月) 18:32:09 ID:0QqgaJ5T
俺そんなこといいましたっけ(汗
いいかどうか知らんけどアカデミックで楽しそうだったよ。雰囲気的に。
333受験番号774:2005/07/11(月) 19:06:57 ID:QpL0a34H
中部経済産業局、名古屋税関あたり
官庁訪問するつもりの人いる?
334受験番号774:2005/07/11(月) 19:52:32 ID:mqW4RzyF
2chらーとは思わなかった。
座談会で2chに掘り出し物があるっていってたよね
335受験番号774:2005/07/11(月) 19:52:54 ID:mqW4RzyF
M市役所
336:2005/07/11(月) 20:58:24 ID:6kq8MXDa
座談会と言っても各所で開催されていましたよね。ちなみに私が出席したのは
都内のL○Cではないですよ。
でも合格者の人はいっしょかもしれませんね。高齢で、いろんなところに受かり
まくって、最終的に某○○市にしましたっていう方いましたが、分かります?
いろんな意味で印象に残っています。 笑
337:2005/07/11(月) 20:59:44 ID:6kq8MXDa
>>335
たぶんそれかも。。笑
338受験番号774:2005/07/11(月) 21:28:22 ID:mqW4RzyF
なんだあ人違いか?

そうそう、あの人のことだよ。あの人2chラー
資料調査好き
339:2005/07/11(月) 21:31:06 ID:6kq8MXDa
えっ。私はあの人ではないですよ?私は今年受験してますから。
そういえば私が出席したときにも、○○市で採用があることを2chで
知って受けたと言っていましたね。
340受験番号774:2005/07/11(月) 22:37:55 ID:mqW4RzyF
爺さんぽい渋い人だよ。モテモテ
341受験番号774:2005/07/11(月) 23:11:37 ID:0QqgaJ5T
爺さんって初めて言われたぞ俺・・・_| ̄|○

現在、楽しく仕事してます。最後までがんばって下さい。
342受験番号774:2005/07/11(月) 23:36:32 ID:mqW4RzyF
元気ですか?行列ができ大人気でしたね。
当方も質問しました。丁寧に答えてくださり
ありがとうございます。ところで国立大学、考えているんですけどいいでしょうか?
343受験番号774:2005/07/11(月) 23:50:14 ID:WRwdhs4s
初カキコです。
なんかいい感じのスレですね^^

内定2個もらって就活終了しました!!
みんながんばれ〜

344受験番号774:2005/07/12(火) 00:29:50 ID:MdcO/QQq
ここのスレはいい奴多いな
そんなおまえらに俺からアドバイス
電気スレで ID:mqW4RzyF で抽出してみな
345:2005/07/12(火) 00:39:26 ID:Xsg8jSjx
>>343
えっ!?もう内定出たんですか?公務員でしょうか??いいなぁ。。
おめでとうございます!!自分もなんとか今月中にはある程度落ち着きたいです。
346343:2005/07/12(火) 09:01:18 ID:pTTsFCQ1
>>345

有難うございます!

国立大学法人等の
「等」に入る。


転職なんやけど、前の仕事がきつすぎたから
給料安いけど、仕事内容とゆとりにひかれて。。。

347:2005/07/12(火) 10:29:50 ID:Xsg8jSjx
>>346
なるほど〜!高専とか、その他研究施設系ってところですかね。とにかく
おめでとうございます!
人生お金だけじゃ語れませんもんね。8月からスタートですか?頑張って
ください。仕事の話なども、またここで話してくださいね。
348受験番号774:2005/07/12(火) 20:18:04 ID:kh2d4YLO
国Uっていつから行動する?もうしてる??Σ(・ε・;)
349:2005/07/12(火) 20:52:23 ID:Xsg8jSjx
説明会に参加したりする程度ですね。今週末からが実質のスタートでしょう。
350受験番号774:2005/07/12(火) 23:08:40 ID:tWH00Xc4
人生お金だけじゃ語れませんもんね。て馬鹿にしてませんか?

国立大学技官だってプライドがあります。
351受験番号774:2005/07/12(火) 23:16:07 ID:kh2d4YLO
↑??別に馬鹿にはしてないような・・??
352:2005/07/12(火) 23:18:59 ID:Xsg8jSjx
>>350
いえいえ。収入の高低だけで仕事を決めるべきではない。自己の価値観を大事に
して自分に最もふさわしい仕事を選ぶべきだと申し上げたのです。
大学職員になって頑張られる方のプライドを傷つけたつもりは微塵もありません
ので、どうか誤解のないよう。
353受験番号774:2005/07/13(水) 10:22:08 ID:BRyo0EVS
ありがとうございます。あなたは立派な公務員ですし尊敬します。
はっきしいってうらやましかったです。
でも公務員になりたくても、なれない人もいるんです。
国立大学しかいけないばかもいるんです。そのへん理解ください。
ましてその言い方だと大学職員=公務員と見てないです。

デスクワークがいやな人だっています。
研究現場で雑用でも好きな人にはたまりません。

だって機械系ではいったのに、
毎日朝から晩までパソコン事務だけやっても飽きると思いますが。
そう思いませんでしょうか?

だから研究系なんです。
油まみれになってもいいから、旋盤加工とかいじっていたいんです。
雑用でもいいんです。金なんかいいです。

そのへんのところよろしくお願いします。それだけです。
あなたのことは尊敬します。
354:2005/07/13(水) 14:06:31 ID:Ex895E7H
>>353
ですから、あなたのように自身の価値観でしっかりとふさわしい職業を見極めて
おられる方は素晴らしいですと申し上げているのですが…。
355受験番号774:2005/07/13(水) 15:21:15 ID:BRyo0EVS
>>354 こちらこそ、あなたのように自身の価値観でしっかりとふさわしい職業を見極めて
おられる方は素晴らしいですと申し上げているのですが…。

お互いがんばりましょう。
2chオフ会のとき、質問攻めして怒らせてごめんなさい。
今からやって間に合うの?といわれ、かなりあせりました。

しかし、2chのすごさを感じました。
356受験番号774:2005/07/13(水) 18:36:05 ID:VQWjbmN7
>ありがとうございます。あなたは立派な公務員ですし尊敬します。

そもそも1さんって公務員じゃないだろ。受験中だもんな。
357:2005/07/13(水) 20:13:38 ID:Ex895E7H
はい。私は現在受験中の身ですし、それに…2chオフ会?質問攻めで私が
怒った??
どうやら、私をどなたかと勘違いされているのでは…??私はオフ会など
参加しておりませんので。。
358受験番号774:2005/07/13(水) 22:44:00 ID:BRyo0EVS
1じゃないよ。叔父さんの方だよ。
359受験番号774:2005/07/13(水) 23:34:26 ID:OrELC6/U
みんな15日はどこか官庁訪問いくかい?豪雪のあとじゃ遅いかい?
360:2005/07/13(水) 23:51:08 ID:Ex895E7H
本省希望なら15日以降早めに動いたほうがいいでしょうね。
出先希望であれば、合説以降でないと動きようがないところのほうが多いでしょう。
361受験番号774:2005/07/14(木) 01:20:41 ID:F6TxpS3w
大学の技術職員って学部卒業と同時でなる人はどれくらいいるんだろうか・・・
362受験番号774:2005/07/14(木) 01:53:44 ID:EnLq5Eip
>>BRyo0EVS
そもそも、文章がわかりずらい。国立大のスレでもそうだけど、
このスレで、おかしな書き込みをするのは止めてくれ、かなり迷惑だ。
363受験番号774:2005/07/14(木) 02:04:53 ID:8Ow5TvW+
面接対策して、あらためて思うんだが
公務員の魅力てなに?
364受験番号774:2005/07/14(木) 06:46:37 ID:/v3GPozo
官庁訪問って説明会と面接があるんだよね??
行くときには面接対策していかないとってこと?
官庁にもよるのかな
365受験番号774:2005/07/15(金) 00:04:43 ID:iyaNRGkb
あと9時間後に国U発表だ
みんな掲示場所まで見に行くの?
それともホームページで確認?
366:2005/07/15(金) 00:53:21 ID:0cCxxcBr
自分は人事院に見に行きますよ。その後の予定も決めています。
367受験番号774:2005/07/15(金) 03:01:29 ID:YFdNa1yp
受かってるかなァ。受かってるといいなァ。
多分受かってると思うけどなァ。受かってなかったら立ち直れないなァ。
受かってたら緊張するなァ。官庁訪問始まるなァ。
このスレのみんな受かってるといいなァ。
368受験番号774:2005/07/15(金) 08:31:18 ID:x6JIRoLo
お前ら、あと30分ですよ!
369受験番号774:2005/07/15(金) 09:28:08 ID:P+KA3KZq
U種受かってた。よかったぁ〜
名古屋市も発表されたけど受験番号がわかんね(゚Д゚)
370受験番号774:2005/07/15(金) 09:45:22 ID:3mwo6kdl
みなさん結果はどうでしたか?受かった人はこれからどんどん情報交換して
いきましょう!!

371受験番号774:2005/07/15(金) 09:56:31 ID:x6JIRoLo
すまん。ドキドキの一時発表スレに行ってた。
372受験番号774:2005/07/15(金) 09:58:52 ID:P+KA3KZq
名古屋も受かってました。
373受験番号774:2005/07/15(金) 10:00:27 ID:YFdNa1yp
>>369
名古屋市受けたの!?どうだった?
374受験番号774:2005/07/15(金) 10:13:03 ID:YFdNa1yp
>>372
お、敵同士じゃん!
がんばろーぜ!
ぶっちゃけ筆記どうだった?
俺絶対落ちたってくらいできんかったんだけど。
375受験番号774:2005/07/15(金) 10:24:00 ID:P+KA3KZq
>>374
答えが発表されてないからなんとも言えないけど
はっきり言って5,6割くらいしか
できてないと思ってた。。。

376受験番号774:2005/07/15(金) 10:33:01 ID:YFdNa1yp
>>375
だよねー。俺も半分でいいとこだよ。
でも四人中の二人がここにいるって貴重だよね。
面接自信ある?集団討論とか不安だよ。
377受験番号774:2005/07/15(金) 10:40:06 ID:P+KA3KZq
まったく自信ないよ。
受かると思ってなかったから何もしてないし
しかも論文試験の日程が他の試験とかぶってるから
辞退するかも(゚o゚;
378受験番号774:2005/07/15(金) 12:28:05 ID:j/PRtZi0
国U種きたーーーーーーー

教養23だったからひやひやしたよ

発表みにいってきたが、人だかりの行政の掲示場所から離れ、一人ぽつんと技術職の番号を眺めるのは寂しかったぞw
379受験番号774:2005/07/15(金) 14:16:22 ID:DRNvfHG6
>>377
もったいないよ?地上なんてなかなか受からないよ。
何とかぶってんの?
380受験番号774:2005/07/15(金) 14:22:10 ID:DRNvfHG6
ちなみにID違うけど376と同一人物です。
381受験番号774:2005/07/15(金) 16:21:41 ID:ZFYAFvtj
>>379
世界のTOYATAの本拠地です。
382受験番号774:2005/07/15(金) 17:55:41 ID:/lrsYMXO
機械職のみなさんに、お聞きしたいのですが
労基B、国立大、国Uから内定をいただいた場合はどこを選びますか。
最近、国立大でもいいかなとおもっているのですが・・・。
383受験番号774:2005/07/15(金) 18:30:42 ID:YFdNa1yp
>>381
TOYATA?ちょっと良く分からないんだけど、公務員試験ではないの?
そぉかぁ、俺は地上が受かれば万々歳だから何を犠牲にしてでも
挑戦したいところだけど、人によって事情は違うからね。
まぁでもお互い悔いの残らないようにしたいね。
384:2005/07/15(金) 18:36:54 ID:0cCxxcBr
みなさんお疲れ様です。私も無事国U一次は受かっていました。官庁訪問頑張って
乗り切りましょう。

>>382
国Uの中であなたの志望度がどの程度の官庁から内定をもらえるのかが重要ではない
ですか?もちろんご自身の適性を見極めた上で、国立大学という選択肢も十分あり得
るでしょうし。仕事のやりがいを求めるか、人生のライフサイクルをとるかによって
も違ってくるでしょう。
385受験番号774:2005/07/15(金) 18:37:36 ID:ZkJS3Jfg
TOYOTAの本拠地=愛知県は常識だろ。
藻前ホントに一次通ったのか?
386受験番号774:2005/07/15(金) 18:42:12 ID:YFdNa1yp
豊田かよ。なるほど、きみ頭いいね〜。
あれ、愛知と名古屋市て日程一緒じゃなかったっけ?
387受験番号774:2005/07/15(金) 18:46:36 ID:YFdNa1yp
はっ、つまり豊田市か!?
なんて鈍いんだろうなァ、俺。
そりゃ悩んで当然だね。
388受験番号774:2005/07/15(金) 19:24:28 ID:8/WGhr2X
防衛庁落ちてた・・軍事マニアなので受かったらいく積もりだったのに
地上一次は受かってるからがんばって合格するぞ!
389受験番号774:2005/07/15(金) 19:38:54 ID:yl4ksjFQ
>>382

自分としては
労基B>国立大>国II

仕事の面白さと自分への適性を考えるとこうなりますた。
あと、高齢者への優しさとか。
390受験番号774:2005/07/15(金) 19:58:31 ID:CpcIcygb
わーお!
模試でE判定の俺が国U受かりましたよ
機械職なんて勉強しなくても受かるってのは本当だった・・・
391受験番号774:2005/07/15(金) 20:06:07 ID:YFdNa1yp
>>390
君にはおめでとうと言いたくないね…
392受験番号774:2005/07/15(金) 20:44:27 ID:+II1xANf
>>387
恥ずかしいんですがTOYATAじゃなくて
TOYOTAでした。
そのとおり豊田市です。
393受験番号774:2005/07/15(金) 20:54:16 ID:YFdNa1yp
>>392
あそこ俺も受けようか考えてたんだよね。
名古屋市と被ることが判明して断念したけど。
市政方針としては名古屋より魅力を感じたけど、
合格は名古屋より厳しい感じがするけどね。
394受験番号774:2005/07/15(金) 21:37:26 ID:lJOARL2b
労基Bて何割点取れたの?
395受験番号774:2005/07/15(金) 22:58:41 ID:ZFCSWz1l
>>372-376
3人目です。
よろしく。
396受験番号774:2005/07/16(土) 05:11:14 ID:2nwdtVvT
>>395
まじ?おめ〜。
四人目も現れることを願おう。
397受験番号774:2005/07/16(土) 12:55:46 ID:fZv77Yi6
シビルサービスっていう本かホームページで、
出先機関の官庁訪問のときに書かされる面接カードが
コピーできるみたいなんやけど誰か教えてください(>_<)
398受験番号774:2005/07/16(土) 15:35:15 ID:klRKzcKa
中央官庁と出先機関.
みんなはどっち派?
399受験番号774:2005/07/16(土) 18:22:13 ID:3w1f+r1E
労基B 専門27 教養28 でした
400受験番号774:2005/07/16(土) 18:26:13 ID:FC+Yu5iD
地上面接まで一週間か。
401受験番号774:2005/07/17(日) 15:08:58 ID:Pi3PoJf6
人いないな〜.国Uの人は忙しいのか・・
出先希望な俺は豪雪までひまー
402受験番号774:2005/07/17(日) 15:37:35 ID:wJxt5p7e
>>401
合説までだって官庁研究とかやることあるでしょ。
バッチリなん?
403受験番号774:2005/07/17(日) 17:23:40 ID:Pi3PoJf6
やってるよ〜.合間にここ見るんだけど誰もおらんな〜と思て.
404受験番号774:2005/07/17(日) 18:01:41 ID:wJxt5p7e
俺も気分転換によく見てるんだけどね。
名古屋市受けるお二人さんいませんか〜?
なにか雑談しませんか〜?
405受験番号774:2005/07/17(日) 18:27:13 ID:Pi3PoJf6
404は国Uは受けてないの?
406受験番号774:2005/07/17(日) 18:48:42 ID:wJxt5p7e
受けてるよ。名古屋市が第一志望だけど。
403は地方は受けてないの?
407受験番号774:2005/07/17(日) 18:51:44 ID:Pi3PoJf6
第一志望の東京都の最終結果待ちだよ.
国Uは官庁どのへんまわる?

408受験番号774:2005/07/17(日) 19:36:07 ID:wJxt5p7e
そうなんだ、受かるといいねぇ。
経済産業局と税関と運輸局だよ。
409受験番号774:2005/07/17(日) 19:58:38 ID:Pi3PoJf6
俺は東京航空局、運輸局、整備局まわろうかと思う.
東京都でやりたいことがそこでもできそうなので.

408も名古屋市受かるといいねっ
地元かい?
410受験番号774:2005/07/17(日) 20:26:19 ID:wJxt5p7e
そうだよ。名古屋出身。
名古屋は出たくないからどうしても受かりたいね。
東京てやっぱ難しいの?そんな感じがするけど。
411受験番号774:2005/07/17(日) 20:59:18 ID:Pi3PoJf6
俺も地元で片親だから離れたくないな.
東京都・・難しさは国Uと変わらないよ.
国Uよりできなかったのに通ったし.
なんか論文と面接重視みたいだよ.
412受験番号774:2005/07/17(日) 21:14:03 ID:wJxt5p7e
片親なんだ。俺と同じだね。
母さんと二人暮らしだからなるべく近くにいたいんだよね。
親のためにもお互い合格しなきゃいかんね。(←名古屋弁)
413受験番号774:2005/07/17(日) 21:51:49 ID:Pi3PoJf6
おお!同じ境遇!うちは父親だけど結構な年だよ.
いままで心配ばっかかけたから安心させたいわ.
(いい子じゃなかったから・・・(´▽`*)アハハ )

よし!がんばるぞ!!
てか、方言あるっていいな〜(・∀・)
414受験番号774:2005/07/17(日) 21:52:27 ID:DgcQ74KX
面接対策してるうちに、べつに公務員なりたくねえなーとか思うようになった。
415受験番号774:2005/07/17(日) 23:30:05 ID:wJxt5p7e
>>413
なんか2ちゃんて意外といいね。今まで悪いイメージしかなっかたけど。
気分もスッキリしたし、もう少しの間頑張るか!
416受験番号774:2005/07/18(月) 01:55:45 ID:ZpNqPigR
>414
まだいいよをれは試験勉強はそんなにヤじゃないのに、
面接のこと考えると働くのイヤんなってくるわ…
417受験番号774:2005/07/18(月) 10:56:26 ID:ZxryOZov
国立大学は今年に限っては勝ち組ですね。
なんか国2がとんでもないことになってるみたいだし。
内定もらった人はさっさと逃げて8月から働いたほうがいいよ。

国2の波が国立大学無い内定のおれにも押し寄せることに……
来年はどうなるんだろう?
418受験番号774:2005/07/18(月) 13:51:48 ID:w/YsUl9P
>>416
面接いやか?
マー、緊張するって面ではいやだけど、これからそこで人生の
大半を捧げるのだから、どんな人がいるのか見るのは大事だろ.
注射だと思って受けなされ.
419受験番号774:2005/07/18(月) 17:06:26 ID:bPvadJEq
>>417
国立大学が勝ち組?国Uがとんでもないことに??初耳だが。
持論だろうが、どういうことか具体的に聞いてみたいね。
420受験番号774:2005/07/18(月) 19:24:43 ID:ZxryOZov
ヒント 若干名
421受験番号774:2005/07/18(月) 19:58:23 ID:bPvadJEq
>>420
よく分からんが、国U合格しても採用漏れ多数ってことを言いたいのか?
採用漏れになる人間を「負け組」と称するのはまぁまんざらではないかもね。
しかし、国立大学職員就職者を「勝ち組」とは・・・口が曲がっても言えんだろ…
422受験番号774:2005/07/18(月) 20:36:30 ID:DCDRxuaD
官庁訪問て土日もやってる?
423受験番号774:2005/07/18(月) 21:02:35 ID:PiiBE3U2
>>421
まあ、ネタでしょ。国立大、国U、地上とか受かっている香具師を
国Uから外れてもらいたいから苦し紛れに書いてるだけだと思うよ。

国立大に今、慌てていくのはあまり賢明だとは思えないね。
機械に関しては、東海・北陸が定員割れしている。
地上落ち、国U無い内定でも、10月以降そっちへ行くという手もあるしね。

しかし、これから2次、官庁訪問が本番だから、このスレも荒れていくんだろうね。
424受験番号774:2005/07/18(月) 21:11:18 ID:ILnLXoDf
やはり、整備局は機械の肩身は狭いのだろーか?
425受験番号774:2005/07/18(月) 21:15:33 ID:bPvadJEq
>>422
今更だが、この中央省庁はこの3連休が勝負だったのよ。
出先ならほとんど20日以降だけどね。
426受験番号774:2005/07/18(月) 21:16:42 ID:bPvadJEq
最初の「この」は不要だった。
427受験番号774:2005/07/18(月) 21:39:27 ID:PiiBE3U2
本省だと、門下、計算になるよね。
大学の先輩が去年、計算に攻めたけど、半端じゃなく拘束されたんだとさ。
428受験番号774:2005/07/18(月) 21:44:48 ID:bPvadJEq
計算は魅力もあるけど、一長一短だよね。以前はずっとここしか考えてなかった
んだけど、今なぜか別を攻めている自分。
429受験番号774:2005/07/18(月) 21:53:33 ID:ROYlPpUy
ワシは計算を攻めるぞ! といっても、豪雪の後だけど。ちょっと体調をくずしていて、いま攻めたら玉砕なので。
430受験番号774:2005/07/18(月) 22:08:54 ID:bPvadJEq
豪雪後からで大丈夫か!?かなり苦戦になることは必至だろうが、頑張れ。
431受験番号774:2005/07/18(月) 22:30:27 ID:DCDRxuaD
そうなんだ。出先希望だから本省のことは知らんかった。
てことは土日でも受け付けてくれるの?
432受験番号774:2005/07/18(月) 22:39:10 ID:4ptF7O8M
はじめまして。
私は公務員試験は途中で断念してしまった者なのですが、彼が今公務員試験頑張ってるところです。
この掲示板を彼には内緒でチョコチョコ見てるのですが、ここにいる方はみなさん、助け合ってると言いますか、何だかとても温かみを感じます。
彼も合格できればここにいる方たちと一緒に働くことになるんですよね。これなら安心(?変な言い方ですね。すみません…)できます。
みなさん、これから本当に忙しくなると思いますが、体調管理はしっかりして頑張ってくださいね(*^^*)
433受験番号774:2005/07/18(月) 22:49:06 ID:bPvadJEq
>>431
土日でも受け付けてくれる、というか受け付けてたってことね。
この連休に限って採用担当の人も休みがなかったということ。豪雪までに
採用数の7,8割を確保しているという噂もあるからな。中央省庁の話ね。
434受験番号774:2005/07/18(月) 23:02:03 ID:DCDRxuaD
>>433
大変だったね〜。お疲れ。
手応えは?
435受験番号774:2005/07/18(月) 23:33:45 ID:bPvadJEq
>>433
まだ内々定出さない方針のとこらしいから、確定はないけど、けっこういい感じ
だよ。豪雪にはすべり止めを探しに行くよ。
436受験番号774:2005/07/19(火) 13:40:25 ID:6l+6fk0w
出先なら合同説明会後でも大丈夫なんでしょうか?
437受験番号774:2005/07/19(火) 15:35:50 ID:qoACVYTk
そのつもりでいる・・
438受験番号774:2005/07/19(火) 17:21:10 ID:6W7tb0m2
昨年の国U官庁合同説明会に参加した人(=再受験者)、
説明会ってどんな感じか教えてください。
説明会といいながらも個別面談の形で選考が行われるのでしょうか?
みなさん、明日何時ころ行きますか?
439受験番号774:2005/07/19(火) 17:37:49 ID:MkqIkEvV
今日近畿の豪雪いってきた。整備局以外は、官庁訪問前のパンフ配布みたいな感じやったな〜。
440受験番号774:2005/07/19(火) 18:33:39 ID:CSckpagq
整備局どんなんやった?
441受験番号774:2005/07/19(火) 19:22:19 ID:KQNg8PPN
あ〜疲れた。
経産のやつら、人気だからって調子こいてやがんな。
それに比べて税関の方々はなんて丁寧でさわやかなんだろう。
同じ国家U種でも官庁によってこんなに人間性に差があるとは。
442受験番号774:2005/07/19(火) 20:19:35 ID:Sn+/fzku
443:2005/07/19(火) 20:23:14 ID:Sn+/fzku
お疲れ様です。明日は説明会ですね(関東だけかな?)
みなさんはどこをまわられる予定でしょうか?いくつくらいまわれる
んでしょうね。
444受験番号774:2005/07/19(火) 21:08:43 ID:KQNg8PPN
運輸局の志望動機が思いつかない。
困ったな…
445:2005/07/19(火) 21:11:55 ID:Sn+/fzku
志望動機が思いつかないって…そんなことがあり得るんでしょうか…
446受験番号774:2005/07/19(火) 21:12:58 ID:cwhKszQd
経産
関東管区警察局
文部科学
関東経済産業局
関東地方整備局
あしたは説明会みっちり活用して、官庁訪問はあさって以降にする予定。
447受験番号774:2005/07/19(火) 21:33:33 ID:KQNg8PPN
あ、438の質問には俺も興味あるなぁ。
448受験番号774:2005/07/19(火) 22:32:33 ID:qoACVYTk
出先中心にまわる予定.
整備局.航空局、運輸局、税関・・
あとは体力があれば見てみたい・・

朝からいくと混雑してるらしいけど、
いっぱい見たいなら朝から行かないとね.
行くとこ限定なら午後でもよさそう.
449:2005/07/19(火) 22:38:42 ID:Sn+/fzku
私は、まだ訪問していない中央をまわって(もう手遅れかもしれませんが)
あとは経産局、整備局など出先をまわれるだけまわろうという感じで考えてます。
450受験番号774:2005/07/20(水) 11:53:12 ID:OpeZpZ16
合同説明会には参加せず,翌日の個別質問のみ参加ってまずいでしょうか?
451受験番号774:2005/07/20(水) 16:57:09 ID:Fh9lZ1QH
豪雪、お疲れ様でした。意外と人が少なかったね。
今まで、バーチーが第一志望だったけど、今日の航空局の説明で俺の志望順位が大きく
変わったよ。近い将来民営化と言われようが、俺は航空局で働きたい!!

本省も攻めているから、そこの人事と廊下で会ったんだけど、かなり気まずかった。
8月から、また拘束してくから動きづれぇ。

>>450
大丈夫でしょ。合同説明会のことを聞かれたら、いけなかった理由を用意しておけば。
452受験番号774:2005/07/20(水) 18:14:00 ID:0kfJUPEr
>>451
航空局ってU種機械は採用予定数は2名になってるけど
今日の説明では採用しないって言ってなかった?
453450:2005/07/20(水) 18:57:28 ID:OpeZpZ16
>>451
レスサンクス!
2次試験,採用面接もがんばってくれ〜〜!!
454受験番号774:2005/07/20(水) 19:17:42 ID:WZqyTcCf
みんなお疲れ〜.いやあ.整備局いいなー!説明いい人にあたった!
めっちゃ説明丁寧だった!いきたいな〜っ!!

航空局のおにーさんもいい感じだったな〜
んふー.
455:2005/07/20(水) 19:25:42 ID:CxBKv+vL
お疲れ様です。いろんな省庁の説明を聞きましたが、結果的に以前から
志望していたところに対する意志が強くなったという気がします。
今後皆で順次、良い結果報告をしていけるといいですね!
456受験番号774:2005/07/20(水) 20:54:02 ID:Fh9lZ1QH
もう俺は航空局にぞっこんです。
某省が拘束をかけて来ても、迷わず逝きます。
面接重視といいつつ、1次の点も良いに越したことはないね。
某省で同じ機械の香具師と話したところ、お互い教養+専門×2で100位です。
他は分からないですけどね。


>>453
お互い頑張りましょう。

>>1
明日、受かっているといいですね。
457受験番号774:2005/07/20(水) 20:58:35 ID:4L33GrMr
>>452
言ってたような気が
458456:2005/07/20(水) 21:18:02 ID:Fh9lZ1QH
>>1
明日ではなく、明後日ですね。^^;
459受験番号774:2005/07/20(水) 21:26:48 ID:6tOx8hNG
東京都の合格発表後にどなたかこの掲示板に合格者番号を
書き込んでいただきたいのですが・・・。
仕事のため日中は携帯しか見れないもので。。。
お手数ですがどなたかよろしくお願いします。
460:2005/07/20(水) 21:29:11 ID:CxBKv+vL
>>458
そうですね。明後日良い結果が出れば午後から防衛庁の業説に行く必要もなくなり
ますし(笑)とにかく合格していたいです。
正直なところ国家でも同じくらい強く志望している官庁もあるので、まだまだどうな
ることやら分かりません…。
461:2005/07/20(水) 21:30:43 ID:CxBKv+vL
>>459
私でよろしければ、差し支えなければメールアドレスでもお教えいただければ
個人的にお知らせできますよ?
462受験番号774:2005/07/20(水) 22:27:13 ID:6tOx8hNG
>>461
ありがとうございます。では [email protected] まで
お願いしたいのですが。機械の171**台です。
463:2005/07/20(水) 22:36:40 ID:CxBKv+vL
アドレスは間違いないでしょうか?送信エラーになるのですが…
464受験番号774:2005/07/21(木) 19:21:43 ID:lT0kY2Jv
経済産業局様、内定きぼんぬ。
465:2005/07/22(金) 01:11:30 ID:nufPwII+
某省訪問。疲労困ぱいです…
466:2005/07/22(金) 10:09:57 ID:nufPwII+
東京都、最終合格果たしました!!
一安心だ〜。。。
467受験番号774:2005/07/22(金) 10:10:09 ID:xkpcZrKp
受かってたけど土木63人ってどうよ?
468:2005/07/22(金) 10:19:03 ID:nufPwII+
>>467
辞退者はそれなりにいそうですが、それはさすがにやや取りすぎな気も
しますね。
ところで、東京都と国U本省。みなさんならどちらをとります??
どうしよ…
469受験番号774:2005/07/22(金) 12:13:19 ID:tjGJ8qrT
ぎゃーっっ!!都庁合格です!!ワシは都庁行く!!
470:2005/07/22(金) 12:37:35 ID:nufPwII+
おめでとうございます!
自分はとりあえず、今日も官庁出撃してまいります。
471受験番号774:2005/07/22(金) 12:50:21 ID:tjGJ8qrT
自分も採用漏れ怖いので、来週官庁訪問始めます.
1さんもやりたいこと見極めてがんばってねん.

東京都で働くことになったらよろしく!!
472受験番号774:2005/07/22(金) 18:04:00 ID:ZPyk7LZG
おめでと〜。羨ましいなぁ。
名古屋市は明後日ようやく論文試験だよ。
473受験番号774:2005/07/22(金) 19:55:06 ID:tjGJ8qrT
おまいも論文試験がんばれ!
悔いのないようにな!
474受験番号774:2005/07/22(金) 20:37:04 ID:ZPyk7LZG
だれか中部経済産業局官庁訪問した人いる?
475受験番号774:2005/07/22(金) 20:44:53 ID:Dt+4NJ9r
警察局って院卒ばっかりなの?
476286:2005/07/22(金) 23:27:28 ID:x+fvLewF
受かってたよ!でも土木順位が微妙。
477受験番号774:2005/07/22(金) 23:55:48 ID:1vyJV+zx
>>475
マジデカ!?
478受験番号774:2005/07/23(土) 00:08:29 ID:Ll42ePWl
国Uの論文,半分くらいしか書いてないんだけど,これってもうダメかな?
479受験番号774:2005/07/23(土) 00:30:49 ID:v1o+xpo9
>>478
内容にもよるだろうけどよほどのことがない限り
論文で落ちたりしないのでは。
まぁ、今更そんなことを悔やむなよ。
480受験番号774:2005/07/23(土) 00:31:45 ID:R1ZRna+Z
>>472
おじゃまします。名古屋市の電気を受けてます。
論文対策ってできてる?
とりあえず対策本1冊読んでみたが、文章書くの苦手でヤバイ…
481受験番号774:2005/07/23(土) 00:41:00 ID:v1o+xpo9
どうかなぁ。俺は文章力より知識のつく勉強はしたけど。
論文の配点てそんなに高いっけ?
482受験番号774:2005/07/23(土) 01:02:17 ID:R1ZRna+Z
論文と面接の合計の配点しか書いてないけど
やっぱり、大事なのは論文より面接だよね。
名古屋市のみなさんがんばりましょう!

ところで24日はスーツで行く?
483受験番号774:2005/07/23(土) 01:19:16 ID:s73uKLvS
>>286
283です!!俺も受かってたよ!下位だけど!!
あんな俺でも受け入れてくれたってことで結構うれしい!!
あんなに心配したのにね!
484受験番号774:2005/07/23(土) 01:22:14 ID:v1o+xpo9
俺は私服で行くなぁ。筆記だとスーツはやっかいだから。
485:2005/07/23(土) 01:25:32 ID:sbEpgWZk
この土、日はまさに人生の選択で悩み抜くことになりそうです…
3つの選択肢の志望順位が日ごとに変わっている自分。。
486受験番号774:2005/07/23(土) 01:30:04 ID:v1o+xpo9
三つとは?
487受験番号774:2005/07/23(土) 01:36:56 ID:R1ZRna+Z
面接ではないし俺も私服にします。暑そうだし。
488受験番号774:2005/07/23(土) 01:50:36 ID:s73uKLvS
>1
この週末に決めないといかんのか?
489:2005/07/23(土) 02:05:43 ID:sbEpgWZk
>>486 >>488
一つは今日最終合格した東京都、残り二つは国U官庁です。ちょっと具体的
には伏せておきたいですが…。まだ分かりませんが、二つとも来週早々には
内々定の段階を迎えそうな気配、可能性はどちらもそれなりにある気がします。
なので気持ちの整理をつけるべきなんですよ。。
490受験番号774:2005/07/23(土) 02:35:06 ID:s73uKLvS
>1
そっか.きっとどの機関もそこでしかできないことだし、自分が一生かけて
やりたい仕事をじっくり考えないとね.
491受験番号774:2005/07/23(土) 02:35:32 ID:v1o+xpo9
贅沢な悩みだなぁ。羨ましいよ。
492:2005/07/23(土) 02:43:43 ID:sbEpgWZk
>>490 >>491
ありがとうございます。ざっくり言ってしまうと、そこそこ余裕、安泰を
とるか。激務と表裏一体のやりがいを求めるか。波瀾万丈系の人生にするか。
といった感じでしょうか。それぞれに違った魅力を感じています。
493受験番号774:2005/07/23(土) 02:57:06 ID:v1o+xpo9
それだけ選択肢がある時点で、今のあなたは幸せ者だよ。
後は嫁さん探すだけだな。
494受験番号774:2005/07/23(土) 09:36:21 ID:5pdnby/i
余裕、安定、かわいい嫁、平和な家庭が実現できるとこがいいな。
495受験番号774:2005/07/23(土) 11:09:06 ID:Ll42ePWl
>>494
国Uというか公務員になれば,↑のような生活ができると思っていたけど,
実際はそんなにうまくはいかないようですね・・・orz
496受験番号774:2005/07/23(土) 12:06:50 ID:s73uKLvS
>1
あー、そういう分け方なのか.
ぶっちゃけ、余裕、安泰って爺ちゃんになれば嫌でもできると思う.
ま、諸事情もあると思うけど、大変でもやりがいを求めて
そのことに一生懸命になるという経験は若いうちしかできんでしょ.

だから、俺なら選択肢として分けるなら
公務員としてどういう形で国民に貢献するのかを考えるな〜.
説教くさくてスマソ

497:2005/07/23(土) 13:22:00 ID:sbEpgWZk
>>496
ありがとうございます。余裕や安泰ってもちろん少しでも多く確保したいというの
は紛れもなく本心です。しかし、やはり自分としても仕事に対する「やりがい」は
一番重視したいという思いがあります。ただ、それぞれに違ったやりがいがあるよ
うに見ています…。
都であれば自分の努力でキャリアアップを図れる可能性を十分に見出せるかも。国U
本省ならば国の政策に携わるというスケールの大きさがあるかも。非常に難しい…
498受験番号774:2005/07/24(日) 09:33:34 ID:jAztk8UR
1さんの考えをまとめると


長所:余裕安泰気楽にキャリアアップ 短所:やりがいなし←違ったもの?
本省
長所:スケールやりがい 短所:多忙

俺の見解


長所:高給マターリ定時 短所:やりがいなし→ルーチンワーク
本省
長所:プライド 短所:残業低所得→民間で懲りた

地方と本省は生活がまったく反対になると思うよ。

本気でやる気がなければ、安易に本省を選択すべきでないと思う。
合格する実力=仕事を続ける実力 ではないから。

選択するのは1さんだけどね。
ルーチンワークに堪える自信があったから地方にした俺。
499:2005/07/24(日) 11:05:39 ID:pgULFW8d
まあ都で毎日定時だったり、楽にキャリアアップできたりってこともないだろうとは
思ってますよ。ルーチンワーク…それは自分は安易に選びたくはないですね。でもそ
れって地方だけの特徴と言えるでしょうか?むしろ国Uで入省するってことはそもそも
雑用的な内容もそれなりに容認することが求められているとも感じています。
500受験番号774:2005/07/24(日) 12:35:29 ID:8i/clcos
名古屋市論文終わたー!
でもいまいち…。
501受験番号774:2005/07/24(日) 14:45:36 ID:uBDdb/7a
一ヶ月ちょいで500突破かぁ
502受験番号774:2005/07/24(日) 19:22:13 ID:4TWa85Ei
都がマッタリってことは無さそうだよ?
面接官が言ってたけど,24時間体制があるから夜勤があるけど
体力は自身があるかとか,クレームが多いから精神的に前向きか
とか念入りに聞かれたよ.
都がマッタリ,国が激務とは安易に分けられまへんよ.
503:2005/07/24(日) 19:57:58 ID:pgULFW8d
マッタリなんてどこに行ってもないでしょうね。特にそれを求めているわけでも
ないですし。都にすべきか。某省か。具体的な判断材料が揃っているわけでもない
し難しいです。
504受験番号774:2005/07/24(日) 20:17:28 ID:4TWa85Ei
なんだろね.地方と国は地域密着かスケール大かって判断かね.
都でもスケールは十分大きいけど.
個人的には住民に近い地域単位の業務の方がやりがいになりそうです.
だから,国Uも出先をまわってる.
505受験番号774:2005/07/25(月) 22:24:19 ID:OHGSVgsS
大学で内定出た人いる?
506:2005/07/25(月) 23:38:52 ID:HKwIGt94
機械で関東の人はみなさん明日人事院面接でしょうか?
507受験番号774:2005/07/26(火) 19:59:54 ID:nHWFq46z
今日人事院面接行った人、情報求む!!
何分?
質問?
などなど
508受験番号774:2005/07/26(火) 21:12:42 ID:Ds2vbYdh
質問内容なんて答えられないでしょ。一応試験だし、同じ土俵でやろうよ。
まあ時間は15〜20分くらいじゃね?人によるだろうが。
509受験番号774:2005/07/26(火) 21:21:10 ID:Jx0Gl/ih
まぁ、普通に考えてそうだろうね。
でも今日労基受けたけど、後ろの人に何聞かれたか聞いたら
とても親切にいろいろと教えてくれた。
でもね、そんなことしてもほとんど評価変わらないと思うね、俺は。
510受験番号774:2005/07/26(火) 21:34:06 ID:Ds2vbYdh
面接室は一つじゃないし、毎日同じ面接官でもないだろう、たぶん。
まあ今日の人は人事院初日ってことで、なんの情報もなく受けたわけだから
明日以降の人も同じ条件でやれば間違いないって。同じ土俵でやろうじゃない。
511:2005/07/27(水) 22:35:25 ID:bg7SWoPy
本日、無事に内々定をいただきました。
官庁訪問中の方も多いかと思いますが、頑張ってください。
512受験番号774:2005/07/27(水) 23:19:28 ID:HK6J2Y1t
>511
オメ&乙 人事院面接はもう終わったのかな?
513:2005/07/28(木) 00:49:10 ID:9dLmONcW
もう終わりましたよー。
まぁ当たり障りなく終えた感じです。
514受験番号774:2005/07/28(木) 17:46:09 ID:zleSe1uc
国U人事院面接終えました。
みなさんどうでした?
よほどのことがない限りD判定くらうことは
ないのでしょうかね?
辞退者も結構いましたよね。
515:2005/07/29(金) 00:25:40 ID:Rs0V+G/i
お疲れ様です。私も無事内々定をいただき、人事院面接も無難に終えました。
これまでの一連の公務員試験挑戦を通して一つ確信したことがあるので、この場でお伝え
したいと思います。それはつまり「高齢受験者不利説」についてです。
結論から言うと、この説は間違っています。私は「既卒○年職歴なし」の身分ですが、それ
が不利になったと感じたことは一度もありませんでした。卒業後にしたこと、得たことを真
剣に話し、面接官に伝えることができたと思っています。その結果、面接、官庁訪問の中で
悪い返事を受けたことは一度もありませんでした。
「既卒、高齢不利」これは新卒にはない自分だけの売りを伝えられない、新卒以上の成長を
感じさせることができない、既卒、高齢者の言い訳ではないでしょうか。年齢という努力で
はカバーできない壁によって自分は落とされたのだ、自分の能力が欠けていたからではない
のだ、と思いたいだけではないでしょうか。
少し辛らつな表現になってしまったかもしれません。つまり、年齢相応の魅力をアピールす
ればそれでよい。私はそう感じました。
516受験番号774:2005/07/29(金) 01:01:19 ID:nBLoXwp7
辞退者多かったね。
俺の印象では2割くらい辞退してた感じなんだけど。
ほかのところはどんな感じだった?
517受験番号774:2005/07/29(金) 01:12:47 ID:WLlPBRGV
>>1
暴走しすぎ。
年齢関係なくアピールするのは当たり前、その上で不利或いは相手にされなかったって感じる人がいるんでしょ。
嘘もあるだろう、言い訳もあるだろう、だけどいろんな人の経験を『言い訳』と一括りに推測するのはどうか。
その上で、自分の経験で確信までもっていくのもおかしいと思う。

ちなみに俺は高齢じゃないからね。
518:2005/07/29(金) 01:42:54 ID:Rs0V+G/i
その当たり前の部分、自分はどれほどアピールしたか、どれほどその力量があったかと
いう部分があまり議論されていないように思います。
事実、私はまったく差別を感じなかったわけです。とりわけ、高齢者冷遇との噂が流れて
いる省庁もまわりましたよ。そういう省庁ではたしかに圧迫系の面接を受ける場合が多か
ったような印象はありますが、適切な応答をすれば結果はついてくると感じました。
519受験番号774:2005/07/29(金) 02:12:27 ID:WLlPBRGV
議論ってこのスレのこと?ならばレスアンカーつけて議論を継続すべし(このスレでそれが望まれるかどうかはしらん)。
一般的なことを言いたいのなら、>>517の理由で>>515の内容は不適切だと思う。
貴方の経験自体は、このスレを見ている人の参考になると思うよ。

もう、俺は寝るよ。
520:2005/07/29(金) 02:37:24 ID:Rs0V+G/i
たしかに自分の経験のみで一般論化しようとし過ぎたかもしれません。ただ、既卒
高齢でも問題なく認めてもらえたという事例を私が複数確認した。これは事実です。
「高齢は無理だ」というような一般化がこの掲示板でなされている傾向も否めないと
思います。ぜひとも高齢受験者のみなさんに今後、こういう情報に惑わされ不安に陥る
ことのないようにと願い、書き込んだ次第です。
521受験番号774:2005/07/29(金) 02:43:41 ID:pqu/WqWE
>>515
暴走しすぎ。
自分が高齢で受かったからって、「高齢者不利説」が間違えてるって…
機械職とか電気職の周りのレベルの低さわかってる?
俺も高齢で受かってるけど、そりゃあまりにできの悪すぎる新卒とかしかいなかったら、
ちょっとできそうな高齢だったら取るでしょ。
ちなみにもともと機械、電気は高齢多いから。
地方上級でも転職者がかなり多いし。
事務職のスレでは暴走しないようにねー。
こんなこと書いたら、事務職で高齢理由に落とされてる人に、かなり叩かれるよー。
522:2005/07/29(金) 03:06:19 ID:Rs0V+G/i
事務職では高齢を理由に落とされるんですか?
高齢だから落とされたのか。年齢相応の面接対応ができないから落とされたのか。
そのあたりの事実確認ってどこまでできるのでしょうか。私は無理だと思います。
言えるとすれば、「高齢で不利になる省庁もあるのかもね」
せいぜいこのぐらいのレベルだと思いますよ。
523受験番号774:2005/07/29(金) 08:45:18 ID:u0ttz+Sa
ま、ま皆さんもちつきましょう

>>515はあくまで1さんの意見で、皆さん参考程度に考えていればいいんじゃないでしょうか。
1さんは確かにそう感じたんだと思いますし、それは参考にはなると思います。
面接官に色々と言われることも、感じ方は人それぞれですし、
ここで言いあっても仕方ないと思いますよ。

それより、官庁訪問の情報であるとか、もっと有益な情報交換をしましょうよ!
524:2005/07/29(金) 11:56:07 ID:Rs0V+G/i
少し辛らつな自己主張が過ぎました。失礼しました。
高齢受験者であっても、十分可能性を探っていけるということ。
少なくとも私はそう感じたということです。
訪問中のみなさん、引き続き頑張ってください。ぜひいつか祝賀会を実現しましょう!
525受験番号774:2005/07/29(金) 14:18:38 ID:VOxongua
をれはなんでI種受けないのかといわれちまったよ。
526受験番号774:2005/07/29(金) 15:30:14 ID:17HpaDxT
受けて落ちたって言えばいいんでは?
527受験番号774:2005/07/29(金) 17:11:04 ID:VOxongua
受けてないものを受けたとはいえぬ。
落ちたのは別の試験だ。
528受験番号774:2005/07/29(金) 18:10:55 ID:kzF6Hb1x
>>527 んで、なんで受けなかったの?
529受験番号774:2005/07/30(土) 00:20:11 ID:VHmOPwxo
>>1 は内々定ももらったし,もう何もないのかい?
官庁は何個くらいまわった?
530受験番号774:2005/07/30(土) 01:44:20 ID:lWqJiz/P
結局高齢だろうがなんだろうが内定もらえれば勝てば官軍なんだよ。全く
内定もらったなら言葉に気を使わなくてはいけない事ぐらい誰でも理解してるが
浮かれてるから他の奴の事なんてどうでもよくなるんだよなぁーこんな奴がスレ
立ててキレイ事言ってちゃいかんよ。今回も人事院の奴が言ってたか?心配しな
いでください選ばなければほぼ100%決まりますからってよー。お前らもそろそろ
気付いてきたか?去年の一次合格者数と今年のを比べて同じ募集人数が同じに対し
て明らかに意図的に残存者以上に人数を減らしてる奴らの汚さををよー。国の機関
だからって信用してたら痛い目にあうよマジで!十月になればもっとはっきりして
くるよ。前に書き込んだ時は誰一人信用しなかったけどよ。

531受験番号774:2005/07/30(土) 02:23:31 ID:fQMiRwMl
まー、お前もがんばれよ.
532受験番号774:2005/07/30(土) 02:39:03 ID:wI1E4iBO
>>530
まぁ前半部分は一理あるが、お前、頭悪そうだな。
そんなんだからどこにも採用されなかったんだよ。
533受験番号774:2005/07/30(土) 02:56:09 ID:lWqJiz/P
プッ!誰が採用されなかったって? まったく本当にめでたい奴らだよお前らは
まぁ内定貰えない奴らは少しでも良いように考えようとする哀れすぎるわぁー。
534受験番号774:2005/07/30(土) 03:02:40 ID:fQMiRwMl
ナニガアナタヲソウイウニンゲンニサセタノデスカ?
535受験番号774:2005/07/30(土) 03:28:31 ID:wI1E4iBO
>>533
なんか痛いね、あなた。お気の毒に…。
536:2005/07/30(土) 04:56:31 ID:WJ1MlOgi
みなさん、落ち着いてください。高齢受験者の件に関する発言は、私の個人的経験
からいささか強引に論破しようとし過ぎました。十分希望を持てると、伝わる人に伝われば
それで結構です。その他、なんにしろ、ここで争うのはよしましょう。

>>529
官庁は4つほどまわりましたよ。中央2つに出先2つです。私が感じたのは、合説後から動いても
十分間に合いますが、それより前の段階で、人よりも少しでも早くアクションを起こすというのが
非常に効果的に働くことが多いということです。最も単純に手っ取り早く熱意を伝える方法だと思
います。
採用者数の件について、国としても必要な人数を確保できないと困るわけで…。確かに定員以上にた
くさん一次合格させるなぁとは感じましたが、別にだれも、受験者に意地悪したいわけではないと思
いますよ…。官庁訪問で自己アピールする機会は平等に与えられているわけですし、そこをあまり掘
り下げて議論しても…という気がしますよ。
537受験番号774:2005/07/30(土) 15:46:13 ID:eBbBgpr/
>528
防衛庁I種が第一志望だったから。
538受験番号774:2005/07/30(土) 18:13:45 ID:lWqJiz/P
もうこのスレ閉めたほうがいいよ…1さん
539受験番号774:2005/07/30(土) 18:29:03 ID:veVJKyXk
まあ、技術職は高齢が多いからね。
理系学部(特に理工学)で新卒ですぐに公務員になろうとする奴は少ないよね。
540:2005/07/30(土) 20:24:03 ID:WJ1MlOgi
>>538
そうでしょうか…。終始荒れがまったくないスレもないですし、多少は仕方ないと
も思いますが…。少し荒れてきましたかね。。

ところで、ほかに内々定でたり地方で合格決まったりしてる方いますか?
本当に一度でも集まれると楽しいかなと思っているので。
541受験番号774:2005/07/30(土) 20:36:44 ID:lWqJiz/P
集まりたいだぁ〜? あんた本当に無内定者の気持ちがわかってないよ。
まぁわかれと言う方が無理だろうけどスレを管理する立場のあんたがあ
んな本性丸出しの痛い発言をしといて今更収拾しようといくら謝っても誰が信用する
んだ? もういいんじゃないあんた内定取ってこのスレがなくなろうが
痛くもかゆくもないのですから…
542:2005/07/30(土) 20:46:29 ID:WJ1MlOgi
痛い発言?高齢受験者の話題のことでしょうか?たしかに個人の経験だけで
多少強引な主張になっていたことは認めますが、私の考えそのものとして撤回
するつもりはありません。正直なところ、受験前はさまざまなデマに私自身不
安な気持ちにさせられたこともあったので、きっちりと自分の経験を公表して
おきたかったのです。
あと、集まりというのも今すぐというわけではありません。8月9月になれば
どんどん決まってくると思いますし。そして、集まりたいという気持ちを共有
してくれる方に参加していただければ結構ですので。
543受験番号774:2005/07/30(土) 20:59:54 ID:wI1E4iBO
>>541
もういいからこのスレ来るなって。
君が消えれば何も問題なんてないんだから。
まだ公務員目指してるの?それなら人の『揚げ足とる』のに精を出さないで、
真剣に将来考えた方がいいよ。
みんな君のこと痛々しく思ってるよ。
544受験番号774:2005/07/30(土) 21:12:19 ID:vbWE69Gy
>>541
収拾というか、荒らしてるのあんただけやん・・・
タダでさえ機械は少ないからこのスレにはお世話になること多かったし、
オフできるならしたいって思ってる人もいると思うよー
まぁ当方関西なので参加は厳しいですが


あんたの人間性を否定する気はないけど、
この板にいるってことは、最低でも高3もう社会人になってもいい年なわけだ。
高齢について突っ込んでるからもっと上の人かもしれない。
もう少し、自分の感情を抑えて発言した方がいいよ。
>>530なんて何言ってるのかわかんない。
このスレはあんたを正当化する為にあるんじゃないし、自分の書き込みと、
それに対するみんなのレスポンスを見て、もう一度自己分析をしてみたらどうですか?
545受験番号774:2005/07/30(土) 22:44:53 ID:eBbBgpr/
1がどうだろうと、なんか必要そうな情報があれば見るだけ。
誰も見なく書かなくなれば勝手に落ちてゆく。
546受験番号774:2005/07/31(日) 03:01:20 ID:Pl0hmvBh
変な人はまともに相手しない.
547受験番号774:2005/07/31(日) 18:18:22 ID:cqQOl0Uy
国U、内々定出た人いますか?
なんて聞いて答える人いないか?
548受験番号774:2005/07/31(日) 18:45:14 ID:Pl0hmvBh
内々定でてませーん.みんな官庁訪問どんなかんじなんかな〜
自分ほは本当にやりたいところが一個しかなくて、後は別に興味が
ないんだよね・・.どーしよ.
549:2005/07/31(日) 19:03:35 ID:b2gU6oYj
本省はもうほぼ出そろってる頃でしょうかね。
計算局からまもなく内々定が出そうだという人にも先日出会いました。
省庁によっては本当に8月30日以降から面接ってところもあるようですね。
550受験番号774:2005/08/01(月) 18:25:27 ID:Ash6+mIL
某官庁訪問予約したら来週って言われてしまった・・
まだまわれる官庁ってあるかな・・
551受験番号774:2005/08/02(火) 22:57:31 ID:unO6BiOc
今年地上の面接落ちてたら崖っぷちだな。多分受かってるケド。
俺も今年は28歳。来年は防衛庁1種目指すかな。
今年の技術士補は受かると良いな。
公務員の機械職は、働きながらでも一次は通ることは実感できた。
552受験番号774:2005/08/03(水) 21:01:39 ID:wEf9/tNm
今、働きながら勉強してる。長距離転勤はいやだ。
553内々定調査員:2005/08/04(木) 01:28:26 ID:LDTGJ7Zg
機械で今段階で内々定もらってる人、ぶっちゃけどれくらいいる?
いやなら官庁名まではいいから挙手を求む。
554受験番号774:2005/08/04(木) 17:31:38 ID:f9tTqsl/
書き込みすくないな〜
555受験番号774:2005/08/04(木) 18:43:12 ID:Ib4MlUFb
もうすぐ地上2次だー
556受験番号774:2005/08/05(金) 19:56:31 ID:WRpwKjET
>>500
名古屋市の面接は終わりましたか?
出来ればお話を聞かせてください。
557:2005/08/05(金) 20:21:45 ID:YTkGAxx3
   , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
558受験番号774:2005/08/05(金) 21:35:26 ID:hBv/d6/g
       _,,..--――--、__..   _,,,,,
     /:::         "' /=ミ
    /::"            彡ll',''´
    ,i ::             彡lll 
   ,r':::   ,..,,,,...、       彡lノ 
   〈r;;::ヽ ´ i;;;;;;;;;;;;;ヽ`、;::::::   |  
   ,};:;;;ノ  ヽ:;;;;;;;;;/ ヾ、;;:   i  
   i'` i"ヽ ゛;;,` ゛'''"  ゛-'"  /  
   `) ir,_ ,i  ;;::..  _,,..-ー-ツ/   
   〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ーゝ'   
  . `i.j.j,j,j,tt゛i,jイj::ノ  ,.i' |    
''''''''''''''トr,r,r,rrtf,ソ    j`〉`゛T''''''''''''''''
   l }゛ '"`'"   _,,..-";;/ / /.| |   
.呪 |  |` `-ー--''"::::::::/ ./ |  |  呪
   |  | | l:::::::::::::::::::::::/ ./ |  |  
.  |  |  | l:::::::::::::::::::/ /  |  |  
  |  |  | ;:::::::::::::::/ /  l  .l  
【呪いのレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへageて貼り付けてください。
そうしなければ一週間後にあなたは一日中
苦しんで、次の日に死ぬことになってしまいます。
559受験番号774:2005/08/07(日) 17:08:56 ID:ynk3YxD9
>>557,558

いらんもの書くなよ。
まじめにやろうぜ。
今後の動向とかよ〜。
変な顔書いてんじゃね〜ぜ。
560受験番号774:2005/08/07(日) 21:38:05 ID:7hjFHCkr
みんな何してるか〜?
自分は今度航空局まわってきます.
航空局行った人いますかね?人気あるかな〜
561451:2005/08/08(月) 09:16:49 ID:G1Be5grT
>>560
航空局がんがれ〜。俺も説明会ではいいな〜と思ったけど、
結局いってないや。まだ面接してくれるのかな。。。

千葉県が多分、大丈夫だと思うし、内々定をもらっている某本省から時々
呼び出されるけど、この時期にスーツは暑過ぎる。
562受験番号774:2005/08/08(月) 19:39:14 ID:cLJYCD7U
>>561
とりあえず電話してみたら?
俺まだ無い内定だから必死です.
もうこの時期になると8/30以降が勝負になりそうだな
563受験番号774:2005/08/08(月) 21:32:07 ID:LAp/getJ
あぁ。内々定もでたし、すがすがしい夏だね。
564451:2005/08/09(火) 00:53:18 ID:HxWgRQpY
>>562
航空局のほうは順調かい?早く内々定を取れるといいな。
完全に出遅れたと思うけど、一応電話してみるかな。
国Uは地上の発表後、復活戦があるからね。俺は千葉が受かれば、千葉へ行くよ。
俺はやっぱり研究職がいい。

>>563
お、余裕だね。俺は大丈夫だとは思いつつも、まさかの2次落ちが心配で完全に夏を楽しめて無いな。
565受験番号774:2005/08/09(火) 00:58:07 ID:A8lidkLH
地上の発表はまだだし、内々定も出てないし、
こんな憂鬱な夏休みは初めてだよ。
566受験番号774:2005/08/09(火) 01:41:43 ID:THeV2idA
>>564
お前さん、本省から内々定もらってるんだろ?それで航空局にアプローチするって
ことは、航空局からもいい返事がきたら行くってことか?本省蹴って。
で、それよりもなによりも千葉県に行くってのか?
価値観って人それぞれだな。
567受験番号774:2005/08/09(火) 02:55:06 ID:HxWgRQpY
>>566
志望順位としては、

千葉県>航空局>某本省>特別区

てな感じだけど、航空局はもう完全に出遅れたから、内定をとれる可能性はかなり低いでしょ。
もうやりつくした感じがして、官庁訪問する気もあまり無いしね。
やっぱり研究職がいいや。価値感は人それぞれだね。お前さんのほうは順調かい?
568受験番号774:2005/08/09(火) 03:49:48 ID:tdol6Jm8
>>567
人生の分かれ道なんだから、電話するまであきらめんほうがいいぞ.
興味があるなら.
569受験番号774:2005/08/10(水) 01:07:33 ID:LuDKkVjd
>>565
俺も国Uは無い内定、ひどい夏休みだよ。研究室がきつくない分、まだ助かっているかも。
出先を中心にまわっているけど、どこも音沙汰無し。地上の発表が待ち遠しい。

10月から他地域の大学法人に応募するしかないかな。
570受験番号774:2005/08/10(水) 05:18:11 ID:/dDAaOSW
>>569
で、大学法人に引っかかったら行くのか?一生の仕事だぞ?
571受験番号774:2005/08/10(水) 12:44:24 ID:fVfb1C6e
おまえら技術は事務の足手まといなんだよ!うざいから逝ってくれ
572受験番号774:2005/08/10(水) 14:14:51 ID:AX24ZwBw
何で大学法人てそんなに虐げられてんの?
給料そんなに低いの?
573受験番号774:2005/08/10(水) 14:25:27 ID:5W9oYYSG
>>571
事務こそあしでまといだぜ〜
文系のごみは、氏ね
574受験番号774:2005/08/10(水) 14:39:30 ID:/6S5VPE0
>573
またーり逝こうよ。
でも、面接の待合室で話ししたりしてちょっと思ったんだけど、
技術系は行政系に比べて少し考えが甘い
(大臣ぜんぜん知らない、官庁や自治体のこと全くわかってないとか、
新聞読んでなさげな感じ、とでも言おうか)
奴が多い気がしたなぁ・・・
575受験番号774:2005/08/10(水) 14:43:51 ID:AX24ZwBw
それ全く俺だよ。まぁでも足手まといにならないように頑張ろー。
576受験番号774:2005/08/10(水) 22:07:29 ID:/dDAaOSW
>>572
給料は…低いね。ただカネだけじゃないとは思いますよ。しかしね、
大学法人に「やりがい」があると思うかね?たしかに考え方は人それぞれだろうが。
577受験番号774:2005/08/10(水) 22:15:02 ID:1mByr6Aa
>>574
それは仕方なくない?
それなら文系だって環境系にいってるのに
コジェネレーションシステムやカスケード利用の話はまったく分かってないやつとか
運輸局に来てるのに車のエンジンを直接見たこともないやつとかいるじゃん。
578受験番号774:2005/08/10(水) 22:19:44 ID:lx+URNl6
>>577
大もとを知らないのと、枝分かれした先を知らないのでは随分違う
技術系は前者、事務系は後者。
579受験番号774:2005/08/10(水) 22:23:12 ID:1mByr6Aa
そっか…そこからすでに意見が分かれてるのか……
俺は逆だと思うけど。技術系が後者で事務系が前者じゃね?
だって大臣の名前とか知らなくても仕事するのに支障ないけど
仕事する内容分かってなかったら事務仕事でもできないだろ。
580受験番号774:2005/08/10(水) 22:23:48 ID:AX24ZwBw
やりがいがないってことはまったりできるってことでしょ?
人それぞれ求めるものは違うからね。
581受験番号774:2005/08/10(水) 22:26:01 ID:/dDAaOSW
>>580
やりがいが得られなくとも、まったり感が得られればいいってか?
個人的にはそういう無気力体質な考え方は非常にどうかと思うがね。
まあ人それぞれだね。
582受験番号774:2005/08/10(水) 22:27:17 ID:OUtc9+oo
>>579
専門分野に特化した研究職ならそれでもいいだろうさ。
しかし、公務員の仕事は住民の生活の向上を目指して様々な資源や利害のの調整を行っていくこと

自分の属する自治体や省庁の現状を知らずして、どのように専門知識を行政目標の達成に役立てていくことができるというのか
お前さんには公務員は向いていない気がするよ。
583受験番号774:2005/08/10(水) 22:30:11 ID:/dDAaOSW
とりあえず、事務の約一名、お前もういいや。
584受験番号774:2005/08/10(水) 22:32:06 ID:R0GPJsuG
低脳っぷりが晒されたとたんにその態度とはいただけないですねwwwwwww
585受験番号774:2005/08/10(水) 22:32:15 ID:1mByr6Aa
>>582
ふーん…なんか意見の違いというかギャップを感じるなー。
ところで何でIDがレスするたびに変わってんの?それとも別人?
586受験番号774:2005/08/10(水) 22:33:10 ID:AX24ZwBw
>>581
いや、俺がってことじゃなくて、そう考える人もいるのだろうと。
人それぞれいろんな考え方があってイイんじゃない?
どんなに無気力な人間だろうと、その人の求める仕事に就けたんなら、
俺は喜ばしいね。
587受験番号774:2005/08/10(水) 22:36:26 ID:8T2vuRKr
理系のキモヲタどもの視野の狭さが見て取れるスレはここですか?
588受験番号774:2005/08/10(水) 22:39:18 ID:1mByr6Aa
ところで話ぶった切って悪いんだが機械で国U警察から内々定もらったやついる?
俺、幹部面接してから8月中旬に電話するとか言われて音沙汰がないんだが。
589受験番号774:2005/08/10(水) 22:40:06 ID:/dDAaOSW
>>588
いやいや、早くそっち系の話題に戻したかったとこだよ。
590受験番号774:2005/08/10(水) 22:44:57 ID:mJpvAxMV
新聞は事務・技術関係なく読むべきだろ〜
582の言ってる事はもっともだ.
俺もそれほど社会を把握している訳ではないから耳が痛い.
でも、こういうスレを見ると勉強しなきゃなって気になる.

しかし、人のこと公務員向いてる向いてないというのは言いすぎだ.
余計なお世話だな.
591受験番号774:2005/08/10(水) 22:56:29 ID:LuDKkVjd
はい、事務ネタ終了。

今、思えば警察も回っておけばよかったな。

国交省の出先は、選考がゆっくりだよね。
経産はやたら早いのに。

8/30以降、面接しますって言われても・・・。
592受験番号774:2005/08/11(木) 00:06:02 ID:mJpvAxMV
>>591 第一志望は地上かい?
俺は地上が第一だったけど、今さらんなって出先と地上で迷い始めた・・
出先も魅力的な仕事なんだよね.
ま、内々定決まってから迷えよってかんじだな.
593受験番号774:2005/08/11(木) 01:36:21 ID:JfvndBwu
>>592
第一志望は地上だった。地上の2次面接が終わってやることないから、
本格的に出先を調べ始めたんだけど、出先も魅力的な仕事が多いよね。

今頃になって本格的に動き始めた・・・orz
594受験番号774:2005/08/11(木) 16:57:59 ID:bsZtiJ/p
地上の2次終わって結果待ちが長い…
595受験番号774:2005/08/11(木) 22:46:02 ID:D0qb2+sG
>>594 官庁訪問しる!!

みんな何個まわった?おれまだ2個・・・
596受験番号774:2005/08/12(金) 00:25:53 ID:4rfhh2/z
機械はまだ多いほうだけど技術職は全体的にまわれる箇所が少ないよね。
俺、全部で6つまわれるんだけど5つまわった。
597594:2005/08/12(金) 00:52:26 ID:AY2pGwQc
>>595
オレ東海地区希望なんだけど、
警察、計算、運輸ぐらいしかないのよ。
598受験番号774:2005/08/12(金) 01:35:10 ID:fa+QSJIY
>>596 そんなにまわってるのか・・
>>595 東海地区はきびしいな・・
二人とも進み具合はどうだい?

自分は興味あるとこ3つくらいしかないから、後一個だよ〜
なんも考えず色々まわろうかとも思ったんだが、
面接とかあるから志望してないのに行くと無理やり志望動機つくらな
いかんので、いろいろ矛盾が生じるのよね〜
でも、就職したら官庁を見学できるのって今しかないこと考えると
とにかくイパーイまわれば良かったと思うのね.

599受験番号774:2005/08/12(金) 01:43:40 ID:fa+QSJIY
まちがえ.
595は>>597のつもりでした.
600受験番号774:2005/08/12(金) 01:57:09 ID:aQGtmLZ1
国Uでまだ決まってないっていうのは、ちょっときついんじゃないか…
地方とか他のコマ確保しているならいいんだが。
601受験番号774:2005/08/12(金) 02:20:30 ID:ozY+D/VH
つーか技術系で決ってる人いるん?
連絡は最終合格発表以降またさせてもらいますって
感じばっかなんだが・・・。ここ見てたら不安になってきた。
地方のコマ確保したけど、色々聞いて行く気ないんだよなぁ。
602受験番号774:2005/08/12(金) 02:48:24 ID:aQGtmLZ1
>>601
いや、7月中にかなり決まってるんじゃないか?
官庁訪問で知り合った連中3人いるけど、2人は計算省、一人は計算局内々定
らしいよ。おれはそれ以外の某本省内々定。みな7月後半の勝負だった。
たしかに8月30日以降の面接の官庁もあるのだろうが、そういう官庁ってやる気
あるの?ってこっちが思っちゃうよ。他は7月中に壮絶な受験生の取り合い合戦し
てるというのに。
603受験番号774:2005/08/12(金) 03:30:22 ID:fa+QSJIY
自分は無い内定だけど、別にきつさを感じておらん.
行きたいところは今ぐらいに本格始動だし30日前後に連絡するとか
言われるのもあれば、2回目呼ばれたり、現場見学会など官庁訪問
の予定はある.
行きたい官庁の都合なんだから7月だとか8月だとか関係ない.
また、遅いからって官庁にやる気がないのを感じたことも無い.

だから>>601も不安にならず、いまできること(面接対策とか)を
やっとこうぜ.自分も今そんなかんじ.
604受験番号774:2005/08/12(金) 08:34:45 ID:Hxrh8wDj
だよねぇ
自分も官庁訪問はやるけど30日後の採用面接で決まるって
そんな官庁ばっかし。官庁訪問でそれに呼ぶ人を絞るらしい。
別にその採用面接に呼ばれてるのだからそんときに頑張って
やればいいと今は別にあせってないんだが。

技術ってこういうの多いのでは?
内々定とか出たとしてもごく一部で30日以後に本格面接があるってとこ。

605受験番号774:2005/08/12(金) 12:09:53 ID:g26fRhPc
やる気無いなんて発言はあんまりだと思うね。
この時期機械で内々定出し切ってるのは本省と経産局くらいじゃないの?
まだ官庁訪問活動してる人は多いでしょう。
みんな頑張ろうぜ!!
606受験番号774:2005/08/12(金) 19:32:52 ID:K4CoU/VS
俺は数日前、地上の面接が終わり、ひと段落つきました。
国Uは内々定があるから、気が緩んでいたのかもしれないけど、
地上は面接官にボコボコにされました。

「民間とここの仕事ってどう違うの?」
「君のやりたい仕事なら、民間でもできるよね?」
「主な仕事は上下水道、清掃工場だから、民間のがいいんじゃないの?」
と言われ、納得してしまった・・・orz
俺以外の受験者も全員同じような質問で全員撃沈、こんな面接初めて・・・。

本当に働きたいところだと、志望動機は本心を言えばいいけど、スベリ止めだと上手く喋れないな・・・。
607受験番号774:2005/08/12(金) 22:34:59 ID:fa+QSJIY
同じ水道でも県と民間の役割や立場の違いを理解してないと、
そういう突っ込みされそう.こわ〜い((;゚Д゚)ガクガクブルブル
そこでしかできないことを言わないとナ.
これから色々面接あるけど気をつけよう・・・
608受験番号774:2005/08/13(土) 00:18:24 ID:2ca14abx
>>607
そこでしか出来ないことを言うのが重要かもね。
俺の場合、第二志望以下は対策も怠りがちだった。

県庁とかの機械職の仕事は建設物の機械設備よりも、水道、清掃方面が
圧倒的に多いし、そこで民間との違いって言われてもな〜。

そういえば、俺が受験した県庁は土木・化学以外の技術系に関して、国Uのような説明会がなかったな。
機械職は軽んじられているのかも。
609受験番号774:2005/08/13(土) 02:24:04 ID:Y+9v+2e0
自分受けたとこも機械の説明会みたいのなかったよ.
面接で具体的に「こういう仕事だよ」みたいに言われたけど.
公務員になる志望動機を説明したら納得してもらったから、
民間がどうとかいう話題はなかった.
まー、行きたいところ内々定もらえたんだからええやん
610受験番号774:2005/08/13(土) 05:29:04 ID:U2htxNEo
どなたか、航空局から2回目の連絡きた人いませんか?
611受験番号774:2005/08/13(土) 06:47:08 ID:Y+9v+2e0
>>610 出先スレにいた人?自分はまだ連絡ないです.
612610:2005/08/13(土) 07:58:37 ID:JzJLvgNm
>>611
違うけど、出先スレで2回目連絡あった人もいるらしいから気になって。
どれくらいの人が2回目呼ばれるんだろう。
613受験番号774:2005/08/13(土) 09:26:55 ID:Y+9v+2e0
違う?失礼.

自分は30日前後に連絡するってこと説明されたけど.
連絡無くても結果がでたら連絡くれとも言ってた.
志望強いから連絡ほしい.
614受験番号774:2005/08/13(土) 11:01:20 ID:mkIn2xqm
俺、相当悲惨だな。
機械職なのに、国Uのノリで行政の仕事がしたいとか機械の専門に限らず幅広く取り組みたいとか
的外れなこと言いまくっちゃった。地方は完全に専門職ってことよく理解してなかったよ。
おまけにどんな仕事なのか良く分からないとか言ってしまった。
それでもあまり突っ込まれなかったのは、見切られたんだね…。
615受験番号774:2005/08/13(土) 12:22:56 ID:DsbSJwDb
>>612
出先スレで2回目連絡があったというのは、ブログからの情報でしょ。
機械職じゃなくって、電電情の人という可能性もあるし。

あてにしないで、30日まで待つのがいいんじゃない?
30日にはこっちから電話もできるんだから。
616610:2005/08/13(土) 20:28:57 ID:m54HeeTe
そうだね。ありがとう。
情報に振り回されないようにしないと。

みんな、がんばろうぜ。
617受験番号774:2005/08/13(土) 21:34:03 ID:TlM8mQch
国2の2次落ちが心配になってきよ。
一次のボーダーが、教養+専門×2=80より下なのは分かっているんだけど。。。

>>614
仕方ないよな。国2は仕事の説明をしっかりやってくれるから、
対策も立てやすいけど、地上は説明会で機械職の説明がなかったりするもんな。
618受験番号774:2005/08/14(日) 00:02:23 ID:0yYQ58mM
ボーダー万です.心配してもしゃーない.と割り切っている.でも心配.
来週はなんもないよ〜.再来週が忙しいよ〜.
お金が尽きたのでそろそろバイトしなくちゃいかん.早く決まらないかな.
619受験番号774:2005/08/14(日) 00:43:27 ID:yihKfpQD
お前ら、読点がピリオドのやつ多すぎるぞ。まさに機械職って感じだなw
それはそうと俺もボーダーが気になる。教養+専門×2=80って俺がまさにそのとおりなんだよ。
実際どんなもんなんだろう……内々定もらって二次落ちなんて洒落にならんorz
620受験番号774:2005/08/14(日) 00:47:34 ID:0yYQ58mM
もう,デフォルトでピリオドにしちゃってるからメールもこんな感じw
「。」とか違和感すら感じる.www
621受験番号774:2005/08/14(日) 00:55:06 ID:Wsp7xB52
横書きで「、」は見栄えが悪いと教授に言われた.
622受験番号774:2005/08/14(日) 01:02:04 ID:yihKfpQD
実際レポートや論文ではカンマ、ピリオドを使わないといけないんだけどね。
ところで
ttp://koumuin.nobody.jp/koku2_16k.html
↑こーゆーHPを見つけてきたんだがどうだろう?
こんなものだったら大変ありがたいのだが……
623受験番号774:2005/08/14(日) 01:07:28 ID:CN3bV1pW
再来週は忙しいよな。雲湯、血性の見学があるからな。

実際のボーダーが本当に気になる。教養+専門×2=70台で受かっている香具師はいるのか?
機械職って材料系で受けてる香具師もいるから、そんなにボーダーは相当低いみたいだけど、どうなんだか。
624受験番号774:2005/08/14(日) 01:15:39 ID:CN3bV1pW
訂正:そんなにボーダーは相当・・・→ボーダーは相当・・・

>622
そんなもんであってほしいな。
教養が易化、専門が難化で専門の配点は教養の倍だから、それくらいが妥当かと勝手に推測してみる。
625受験番号774:2005/08/14(日) 02:59:21 ID:0yYQ58mM
>>622 そんなもんなら安心だな.

俺も再来週忙しい〜.来週はガラーン.

ところで1さん最近見ないな.もう内々定もらったしこのスレには来ないかな.
東京都と国U官庁とで迷ってたから、どう考えて決めたとかアドバイス欲しいな.
626:2005/08/14(日) 06:37:16 ID:Ub6O15LN
>>625
どうも!久々の書き込みです。このスレ自体はよく見てはいたのですが。
内々定もらった時点で、気持ちは国Uに傾いていたんです。しかし、いろんな側面を
具体的に突き詰めて考えていくちに、東京都と気持ちが完全に二分してしまい…
国U内々定もらいつつも、明日の東京都採用説明会には参加しようかと…
気分はかなり曇り気味です。贅沢な悩みだと、他の方の気分を害してしまうかもしれませんが…。
ある意味、人生最大にして最重要の選択肢に迫られている…そんな状況です。。どうしよう…
627受験番号774:2005/08/14(日) 10:26:42 ID:Ljza19W3
ああ、名古屋税関が内々定くれない…
628受験番号774:2005/08/14(日) 21:54:04 ID:0yYQ58mM
>>1 結局まだ迷ってるのね。でも30日以降内定でるだろうから、
それまでに決めないとね。国Uは内々定は何個ももらってるの?
その中の第一志望は決まってるの?

俺まだ無い内定だけど志望順位はつけとくべきだなと思って悩みつつ
官庁訪問してる。
629:2005/08/14(日) 22:24:56 ID:Ub6O15LN
>>628
国Uはもともと志望順位がけっこう明確で、第一志望の省庁から内々定をもらったので
他の官庁訪問はその時点ですべて断りました。
ですので、完全に国U省庁 or 東京都。二つに一つの選択に迫られています…。
630受験番号774:2005/08/15(月) 17:58:18 ID:4PE6itet
>>1 
都庁説明会乙!行ったよね?国Uと都庁は決まりそうかい?
自分も都庁と国Uの気になる官庁どうすべきか悩んで悩んで止まりません.
ところで訪問中の官庁はどのように断りました?電話?

631:2005/08/16(火) 15:16:58 ID:z/+z+CXp
>>630
説明会行ってきました。断りは電話でやりましたね。ほかで内々定をいただき、
そちらに意志が傾いたので・・・とかなんとか話して。まだ面接選考段階でした
し、それを断ることには別に躊躇はありませんでしたよ。
ただ、今迷っている官庁に断りを告げるとなると・・・。あぁ・・・どうしよう。。
632受験番号774:2005/08/16(火) 17:35:31 ID:AFANL+xT
>>1 レスさんきゅ.
どっちも魅力はあるだろうから迷うよね.
でも、そこを希望してる人はいっぱいいるだろうから30日までには
決めないとね.
633受験番号774:2005/08/16(火) 19:33:48 ID:FG2AUUkl
第一志望から内々定ゲット!!
kAN知性もいい感じだったが断るので、みんながんばれ!
634受験番号774:2005/08/16(火) 19:42:53 ID:UCIsO4EV
>>633
お前はバカか?
今日内々定をもらいました、みたいな書き込みしやがって。
万が一にも特定されて、人事に変な印象をもたれたら、どうするんだ?
もうちょっと慎重になろうという気は無いのか?
635286:2005/08/16(火) 19:59:14 ID:qNuR8AqI
>>283
土木の286だけど、今日内々定もらったよ。
土木は多分採用漏れはかなり少ないと思う。
一緒に働くことになったら宜しく!
636受験番号774:2005/08/16(火) 22:42:09 ID:UCIsO4EV
あぁ・・・、このスレ早く落としたいな・・・。
637283:2005/08/17(水) 00:57:12 ID:3FIDukDR
お!286久しぶり!俺も内々定だよ!機械も最終合格者は全部内々定じゃないかな.
東京都できまり?俺もたぶん東京都できまりだな.
同期だね!よろしく!!
638受験番号774:2005/08/17(水) 01:22:12 ID:B8kGE6Vu
また痛い人だ。性懲りもなくよく来るもんだな…。
639受験番号774:2005/08/17(水) 11:25:26 ID:HaLYq/o2
>技術系においては
>「点数が足りずに二次落ち」
>という事態はほとんど無いようです。
>裏を返せば、高得点でも二次落ちのリスクが下がるわけではないって事ですね。

と言われているみたいだけど、落ちる香具師は論文or面接の一発アボンってことだよね?
論文が正直不安。量は表を全部埋めた程度、設問に対して、背景→現状→メリット・デメリット→解決方法(自分の意見を主張)
といったいわゆる普通の文章構成だけど、内容が薄いように思えてきたorz

http://kogumaneko.tk/k2.html
ちなみに、みんな↑みたいなサイトは既に見てるもんだよね
640受験番号774:2005/08/17(水) 17:01:47 ID:yZgoHgv4
>>639去年の話だが,論文はかなりやばいと思ったが2次受かった.
量は表を半分くらい,内容はわけのわからないことを書いた.
たぶん,日本語書けてれば大丈夫.
641受験番号774:2005/08/17(水) 19:41:59 ID:zwYgcpVR
見てるお。
けど今年の平均点は予想ついても標準偏差は予想つかないのが現状。
642受験番号774:2005/08/17(水) 23:16:59 ID:y4smKcNy
国U航空局と地上迷ってます。やりがいは航空局にありそうだよね。
う〜ん。どっちかな〜。
643受験番号774:2005/08/18(木) 00:48:21 ID:sCbwqTZj
sage
644受験番号774:2005/08/18(木) 00:49:46 ID:sCbwqTZj
sage
645受験番号774:2005/08/18(木) 00:50:26 ID:sCbwqTZj
sage
646受験番号774:2005/08/18(木) 00:51:31 ID:sCbwqTZj
sage
647受験番号774:2005/08/18(木) 00:52:07 ID:sCbwqTZj
sage
648受験番号774:2005/08/18(木) 00:53:46 ID:sCbwqTZj
sage
649受験番号774:2005/08/18(木) 00:54:41 ID:sCbwqTZj
sage
650受験番号774:2005/08/18(木) 00:55:43 ID:sCbwqTZj
sage
651受験番号774:2005/08/18(木) 00:56:28 ID:sCbwqTZj
sage
652受験番号774:2005/08/18(木) 00:57:40 ID:sCbwqTZj
sage
653受験番号774:2005/08/18(木) 00:58:28 ID:sCbwqTZj
sage
654受験番号774:2005/08/18(木) 00:59:03 ID:sCbwqTZj
sage
655受験番号774:2005/08/18(木) 00:59:45 ID:sCbwqTZj
sage
656受験番号774:2005/08/18(木) 01:00:25 ID:sCbwqTZj
sage
657受験番号774:2005/08/18(木) 01:01:00 ID:sCbwqTZj
sage
658受験番号774:2005/08/18(木) 01:01:39 ID:sCbwqTZj
sage
659受験番号774:2005/08/18(木) 01:03:29 ID:sCbwqTZj
sage
660受験番号774:2005/08/18(木) 01:04:21 ID:sCbwqTZj
sage
661受験番号774:2005/08/18(木) 01:05:23 ID:sCbwqTZj
sage
662受験番号774:2005/08/18(木) 01:06:00 ID:sCbwqTZj
sage
663受験番号774:2005/08/18(木) 01:06:49 ID:sCbwqTZj
sage
664受験番号774:2005/08/18(木) 01:07:43 ID:sCbwqTZj
sage
665受験番号774:2005/08/18(木) 01:08:38 ID:sCbwqTZj
sage
666受験番号774:2005/08/18(木) 01:09:57 ID:sCbwqTZj
sage
667受験番号774:2005/08/18(木) 01:10:46 ID:sCbwqTZj
sage
668受験番号774:2005/08/18(木) 01:11:50 ID:sCbwqTZj
sage
669受験番号774:2005/08/18(木) 01:12:49 ID:sCbwqTZj
sage
670受験番号774:2005/08/18(木) 01:13:32 ID:sCbwqTZj
sage
671受験番号774:2005/08/18(木) 01:14:34 ID:sCbwqTZj
sage
672受験番号774:2005/08/18(木) 01:15:25 ID:sCbwqTZj
sage
673受験番号774:2005/08/18(木) 01:16:08 ID:sCbwqTZj
sage
674受験番号774:2005/08/18(木) 01:16:59 ID:sCbwqTZj
sage
675受験番号774:2005/08/18(木) 01:17:41 ID:sCbwqTZj
sage
676受験番号774:2005/08/18(木) 01:18:48 ID:sCbwqTZj
sage
677受験番号774:2005/08/18(木) 01:19:44 ID:sCbwqTZj
sage
678受験番号774:2005/08/18(木) 01:21:11 ID:sCbwqTZj
sage
679受験番号774:2005/08/18(木) 01:21:42 ID:sCbwqTZj
sage
680受験番号774:2005/08/18(木) 01:22:31 ID:sCbwqTZj
sage
681受験番号774:2005/08/18(木) 01:23:12 ID:sCbwqTZj
sage
682受験番号774:2005/08/18(木) 01:23:46 ID:sCbwqTZj
sage
683受験番号774:2005/08/18(木) 01:24:32 ID:sCbwqTZj
sage
684受験番号774:2005/08/18(木) 01:25:23 ID:sCbwqTZj
sage
685受験番号774:2005/08/18(木) 01:26:17 ID:sCbwqTZj
sage
686受験番号774:2005/08/18(木) 01:26:55 ID:sCbwqTZj
sage
687受験番号774:2005/08/18(木) 01:28:18 ID:sCbwqTZj
sage
688受験番号774:2005/08/18(木) 01:29:07 ID:sCbwqTZj
sage
689受験番号774:2005/08/18(木) 01:30:15 ID:sCbwqTZj
sage
690受験番号774:2005/08/18(木) 01:31:20 ID:sCbwqTZj
sage
691受験番号774:2005/08/18(木) 01:31:56 ID:sCbwqTZj
sage
692受験番号774:2005/08/18(木) 01:32:37 ID:sCbwqTZj
sage
693受験番号774:2005/08/18(木) 01:32:51 ID:GDB4C0Le
ど、どうしました…?
何かあったんですか?
694受験番号774:2005/08/18(木) 01:33:25 ID:sCbwqTZj
sage
695受験番号774:2005/08/18(木) 01:34:36 ID:sCbwqTZj
落としていいですか?
696受験番号774:2005/08/18(木) 01:35:30 ID:sCbwqTZj
sage
697受験番号774:2005/08/18(木) 01:35:44 ID:GDB4C0Le
>>695
何のために…?
698受験番号774:2005/08/18(木) 01:36:07 ID:sCbwqTZj
sage
699受験番号774:2005/08/18(木) 01:36:58 ID:sCbwqTZj
上のほうの書き込みをみれば・・・。内々定からみで・・・。
700受験番号774:2005/08/18(木) 01:37:32 ID:sCbwqTZj
sage
701受験番号774:2005/08/18(木) 01:38:06 ID:sCbwqTZj
sage
702受験番号774:2005/08/18(木) 01:39:19 ID:sCbwqTZj
sage
703受験番号774:2005/08/18(木) 01:39:34 ID:bwD8OkL5
随分前からよく1に食いついてた、痛い人だな。
こんな手段に出るとは、よっぽど病んでるんだな。
704受験番号774:2005/08/18(木) 01:40:31 ID:sCbwqTZj
sage
705受験番号774:2005/08/18(木) 01:41:22 ID:sCbwqTZj
sage
706受験番号774:2005/08/18(木) 01:41:23 ID:GDB4C0Le
>>699
そういうのは見なければ済むことですよ。

見たくも無いようなレスの中から、数少ない貴重な情報を得ることが出来るのが
2chの面白みであり、旨味であると私は考えてます。

少しキツイ言い方をしますが、あなただけの機械職スレではありません。
このスレを必要としてる方がここに少なくとも一人いるということを理解してください。
707受験番号774:2005/08/18(木) 01:50:33 ID:sCbwqTZj
>>707
すいませんでした。もう来ません。
708受験番号774:2005/08/18(木) 01:55:31 ID:bwD8OkL5
>>706
あなた凄い。敵わないね。心から天晴って言いたいよ。
709受験番号774:2005/08/18(木) 05:25:19 ID:kV2rqxm6
>>642
航空局も内々定出したか。。。

俺の価値観から見ると航空局だな。
一概には言えないが、地上は仕事に飽きそう。
ま、その分まったりできるだろうけど。
なんと言っても、航空機検査官だっけ?かっこいいじゃないw
710受験番号774:2005/08/18(木) 05:49:19 ID:lpQjDYXL
このスレが必要な2人目です.ノシ
ここの航空局受けてる人はなんか進展してるかな・・
711受験番号774:2005/08/18(木) 05:54:08 ID:lpQjDYXL
>>709 いや。航空局は内々定じゃないです(;´∀`)
ただ、他から内々定もらってて、この先受けるなら受かったら行く気でやらないと・・
と思って。
712受験番号774:2005/08/18(木) 06:17:13 ID:kV2rqxm6
>>711
そういうことか。早とちりしてすまん。
そうなると、これまた難しいねぇ。
俺だったら保守的になるなぁ。
もちろん本当に航空局の仕事がしたいんだったら、航空局にアタックするべき。
内々定もらってても、他のところ受けてる人もいるんだから、711もそうすれば?
良心は痛むだろうけどw

あ、このスレが必要な3人目です。
713受験番号774:2005/08/18(木) 06:17:53 ID:DK8Qj+s3
公務員受験に失敗した際は10月入学も実施されている
名門国立大学院 奈良先端科学技術大学院大学をヨロシクd(゚Д゚)☆
経歴が空白なのは嫌ですよネ、奈良先端大は在籍しながら公務員受験勉強可能です。
COE2件獲得、さらに来年度からは大阪地下鉄中央線(けいはんな線)も開通し
大阪都心まで直通30分圏内で非常に交通至便な環境であります
在籍する学生のレベルは高いですが奈良先端大では長期の受験対策は要りません、
是非是非ご検討をよろしくお願いします 
■公式 http://www.naist.jp/   http://www.kintetsu.co.jp/shinsen/sinsen.html
■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社
ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編) (単位・本) (1994〜2004年)
順位 大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
 1  東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
 2  京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
 3  大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
 4  東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
 5  九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
 6  名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
 7  東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
 8  慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
 9  奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 3 19←★★★★★
10  総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 3 16
11  筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 0 16
12  北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 0 15
12  神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 0 13
14  熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 4 12
15  千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 2 12
15  東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 2 11
16  広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 2 11
16  首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 0 8
17  三重大学 0 1 1 2 1 0 1 1 0 0 0 7
17  早稲田大学 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0 0 7
※九州大学、筑波大学、神戸大学には九州芸術工科大、図書館情報大、神戸商船大は含まず
714受験番号774:2005/08/18(木) 07:03:30 ID:lpQjDYXL
>>712 んー。難しいなぁ。
    めっちゃ悩んでるけどチャンスでもあるんだよね〜
    きっと30日まで悩んでそうw
715受験番号774:2005/08/18(木) 07:04:50 ID:kV2rqxm6
>>711
何度もすまん。さっきのレス、論点がずれてたみたい。

>この先受けるなら受かったら行く気でやらないと・・
そうだね。豪雪では転勤も多いらしいし、海外出張もあるみたいなこと言ってたから
心してかからないと。
少なくとも、地上のようにまったりはできないな。
でもその分、やりがいは大きいと思うよ。
716受験番号774:2005/08/18(木) 07:27:11 ID:lpQjDYXL
>>715 
親切やね。ありがとう。レスは何度でも歓迎ですw
そう。自分を伸ばせる職場だなと思った。地上だとまったりに
どっぷり浸かってしまうだろうな・・・
俺は一体何がしたいんだ〜!仕事に何を求めているんだろう・・
いまさら何を・・って感じだな。
717受験番号774:2005/08/18(木) 07:59:08 ID:kV2rqxm6
どういたしまして。
確かに航空局は魅力的だよね。
でも、そこまで思ってるんだったら、思い切って一歩踏み出したら?
そりゃ夢があって、それを叶えられる人はいるだろうけど、
多くの人は与えられた環境から、やりがいとか理想を見つけるんじゃないの?
と勝手に思ってます。
ま、最後に決めるのは自分だけど、いろんな人の意見を聞くことをおすすめします。
718受験番号774:2005/08/18(木) 10:30:26 ID:lpQjDYXL
>>717
そうだね。いろんな人に聞いてみるよ。
でも、一歩踏み出すって言葉に打たれた・・・
まじありがとう〜
719受験番号774:2005/08/18(木) 16:50:22 ID:qWp/ppKZ
>>642
紛らわしい書き込みだな。でも、本当に内々定をもらっている椰子なら、
こんなところに書きこまねーよな。

そもそも悩むような段階ではないだろう。
悩むも何も内々定をもらってないんだから、もらってから悩んでも遅くはないと思うぞ。
720受験番号774:2005/08/18(木) 17:36:48 ID:SsmYmanw
機械職のみなさんはどこが本命なのでしょうか?
国U、地上(市役所)、特別区、防衛庁
721受験番号774:2005/08/18(木) 21:39:49 ID:lpQjDYXL
>>719 
紛らわしくてスマン。レスさんきゅ。
なんか、自分の中で順位がついてないと気持ち悪いので相談しますた。
確かに気が早いんだけどね。


>>720と重複した質問だけど、みんなは行きたいところは決まってる?
722受験番号774:2005/08/19(金) 01:19:09 ID:o8nSvqtn
自己中だな…
723722:2005/08/19(金) 01:25:50 ID:o8nSvqtn
あ,すいません.
699に,です 
724受験番号774:2005/08/19(金) 12:13:40 ID:0wusGqBM
地上本命から一言。

荒らしたいわけではない、と一言断っておく。

このスレ的には地上はまったり、国2はやりがい
という意見が多いようだが、地上は地上で仕事の内容が違うわけで、
そういった区別を人類共通の普遍的な概念のように語ってもらうと、
不愉快なんだが・・・
725受験番号774:2005/08/19(金) 12:34:59 ID:VcIw/xOX
国IIは下っ端
地上はローカルとはいえ幹部

軍隊でたとえれば
国IIは国軍の下士官
地上は州軍の将校か?

かくいうをれは国IIしかもう無いんだが
726709:2005/08/19(金) 12:38:09 ID:uMVadkpa
>>724
確かにそうだ。すまん。
俺は国2一本なので、地上に対してそういう固定概念があった。
これからは改める。許してけれ。
727受験番号774:2005/08/19(金) 18:10:22 ID:2xR4JgnO
国Uって1次試験で194人合格しているけど、結構絞っている気がするのは俺だけかな?
2次試験棄権や、都庁、特別区、地上へ行く人を考えると2次落ちが少なくなるのでは・・・。
と楽観視しているんだけど。

>>724
まあ、仕事への価値観はひとそれぞれだけど、地上がまったりというわけでもないよね。
ただ、俺の受けた自治体は業務説明会をしてないから、大雑把にしか把握できてないんだよね。
何故、国Uみたいに面接の前に説明会をやってくれなかったのかと思ってしまうよ。

>>720、721
今のところ国Uだけど、もし地上が合格していたら、業務説明・施設見学会があるみたいだから、
それに行ってから最終的に決めようかと、しかし、国U・地上、共に2次試験の結果がまだなので
悶々とした日々を過ごしています。
728受験番号774:2005/08/19(金) 18:32:49 ID:jgypv228
そういえばいつの間にか地上はマッタリのイメージをもっていたが、
何をきっかけにそう思ったんだっけか・・・
公務員なんだから国家だろうが地方だろうがマッタリなんてあってはならないのに.
俺はやりがいを求めて地上に行くことにするよ.
 
>>727
確かに業務を把握できないよね.官庁訪問みたいな少数制の説明会してほしいな

729受験番号774:2005/08/19(金) 19:43:41 ID:5mqiwJKA
>>720
国立大学等法人職員
730受験番号774:2005/08/20(土) 00:05:38 ID:SLaLQTYl
国Uの機械職で内々定もらったやついてる?
俺無い内定のまま合格発表に突入しそうなんだが……
731受験番号774:2005/08/20(土) 00:05:48 ID:IH2MSgza
無料会員登録してポイントを稼ぐと
2万円〜3万円なら30分ほどで稼げます
もっとがんばれば10万円以上稼げますが
さすがにそれはかなり疲れます
http://qazrfv.fc2web.com/
732受験番号774:2005/08/20(土) 01:40:19 ID:gqm8+/Or
俺もだよ。でも何とでもなると思ってる。
733受験番号774:2005/08/20(土) 13:30:32 ID:4xty+7KI
よく書き込みで『一度切られたところは最終合格後に行っても意味がない』みたいなのよく見るけど
技術系ってそんなにまわれるところ自体がないじゃん。
俺まわれるところは全部まわって内々定もらえなかったんだがどうなんだろう?
みんなはどんな感じですか。
734受験番号774:2005/08/20(土) 14:35:14 ID:gqm8+/Or
俺も二つしか回ってないし、内々定も無いけど、
採用面接で内定もらえるだろうから全然大丈夫。
735受験番号774:2005/08/20(土) 21:24:31 ID:vNxDATgR
>>733 734 何自分に大丈夫だと言い聞かせて安心してんの?前から言われてるじゃん
9月1日に内定無いなら民間行けってそれ以降は北海道からしか電話かから無いからね。
とにかく8月31日に死ぬ気で頑張れ!
736受験番号774:2005/08/20(土) 21:59:18 ID:Die50HyH
また来たの?
人に忠告してる暇あったら、もっと真剣に
自分のこと考えた方がいいんじゃない?
737受験番号774:2005/08/21(日) 02:24:27 ID:IBeoRUb2
>>736 まーまー、いいじゃん。>>735は頑張れ!って言ってくれてるんだから。
738受験番号774:2005/08/21(日) 10:46:14 ID:0aBFw9YX
今年の国U機械職の採用予定数は約70名となっているけど、
これって去年と比べて増えているの?減っているの?

知っている人がいたら教えてください。
739738:2005/08/21(日) 11:14:15 ID:0aBFw9YX
スマソ、去年も約70名だったんだね。
毎年採用予定者数の2倍程度、最終合格しているから、
今年も最終合格者数は140名程度かな。
740受験番号774:2005/08/21(日) 17:02:21 ID:JaV/67mO
>>735
北海道から電話来れば結構嬉しいんだけど。
741受験番号774:2005/08/21(日) 20:07:42 ID:SXVtlY3w
採用面接って何を聞かれるんですか?
また志望動機など聞かれるんでしょうか?
742受験番号774:2005/08/22(月) 01:06:53 ID:WGU3PWFC
国2や防衛庁の機械を受ける人は大学で機械科の
人がほとんどだと思うんですけどどのくらい勉強してるんですか?
大学の授業きつくないんですか?
743受験番号774:2005/08/22(月) 02:15:28 ID:QUNiEin9
そこそこの大学ならノー勉で受かるよ。
きっちり学部の勉強しとけばいいと思うよ。
744受験番号774:2005/08/22(月) 11:53:57 ID:MC6LFRu+
国Uの発表まであと一週間、2次落ちが本当に怖い。
最近、どんどん夜寝れなくなってきた・・・orz
誰か、受かっている自信のある人いますか?

>>741
書店で公務員試験の面接対策本を読むのが一番早いかと。

>>742
専門に関していえば、基本的には学部の勉強で大丈夫。でも出題分野が限られているから、
人事院に問い合わせて過去問を入手するのがいいでしょう。

教養に関しては、書店で自分に合った参考書を選んで捨て科目を作らないようにすれば
いいと思いますが。
745741:2005/08/23(火) 00:57:57 ID:+m3A1+hA
>>744
レスサンクス.
面接対策本読み尽くすわ!

採用面接のお誘いがきたけど,2次落ちてたら意味ないんだよね・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
746受験番号774:2005/08/23(火) 16:47:59 ID:hvaaYWsE
>>745
8月30日の採用面接のお誘いってことだよね。
今までの官庁訪問で、「他の省庁はまわらないで下さい。」と言われていたら、
ただの意向確認でしょう。

もう人事院は合格者名簿を他省庁に回しているのかな・・・。
俺も2次落ちが怖くて(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
747受験番号774:2005/08/25(木) 00:28:40 ID:sYT/YPVk
なんか、むしろ落ちていればすっきりするのに、と思っている自分ガイル
748受験番号774:2005/08/26(金) 12:44:47 ID:g/goaHNj
地上受かった。ようやく落ち着いたー。
749受験番号774:2005/08/26(金) 12:50:26 ID:eDErpDja
おめ!
750受験番号774:2005/08/26(金) 14:11:25 ID:iUQufu65
同じく地上受かりました。
募集人数1人程度だったけど、2人合格してた。
それで助かったかも(゚Д゚)
751受験番号774:2005/08/26(金) 15:19:01 ID:g/goaHNj
>>750
特定しますた。来年からよろしく〜。
752受験番号774:2005/08/26(金) 16:28:23 ID:118kZVaD
>>751
うん、よろしく!
753:2005/08/26(金) 20:39:00 ID:zE1egzJ9
悩みに悩んだ末、東京都に心を決めました!やっと自分の気持ちを一本化でき、
ほっとしています。
みなさんも次第に結果が出ているようですね!
754受験番号774:2005/08/26(金) 21:23:31 ID:ifNwCEhV
>>1
おめでとうございます.
東京都の発展のためにがんばってください!
755受験番号774:2005/08/26(金) 22:45:06 ID:eDErpDja
>>1
おめでとう!
756受験番号774:2005/08/26(金) 22:57:50 ID:tA7w2+DV
>>1
おめでとうございます。ちなみに決め手となったのは何でしょうか?
757受験番号774:2005/08/27(土) 14:46:03 ID:4PE6itet
>>1 
おめでとう.自分も国Uと地上で迷っていたけど結局地上にしました.
内々定とかは無かったけど、本当に行きたくて迷っていたところだったし、
選考も順調で、次行ったら・・っていう雰囲気だったので断るのは
とっても辛かったです.
1はかなり悩んで苦しんだことと思います.本当におつかれさまでした!
 
758受験番号774:2005/08/27(土) 23:18:23 ID:y5wegqGq
書き込みが増えませんな。殆どの人がこのスレを卒業かな?
759受験番号774:2005/08/27(土) 23:22:17 ID:y5wegqGq
あ、因みに私は国Uの結果待ちなので、もうしばらくこのスレに出入りします。
でも早く卒業したい・・・(;´Д`)
760受験番号774:2005/08/27(土) 23:29:42 ID:DnyAkL8S
もれも出入りしまつ。
国Uむふぅ。
採用面接の電話で、印鑑もってきてくれって言われたけど、みんな言われるの?
期待していいのかな?
761:2005/08/27(土) 23:37:19 ID:yfBXCF1l
応援してくださっていた方々、本当にありがとうございます。最後は非常に
心の痛む思いもありましたが、やはり人生の多くをかける「仕事」なので悩み抜いた
末の結論を通しました。
決めてはいろいろありますが、組織の中でステップアップできる可能性や平等性、
そして本心として、いろいろな意味での安定というのも重要だと感じました。何を
もって安定とするかは人それぞれですし、難しいところですが。
762受験番号774:2005/08/27(土) 23:46:28 ID:8buHZ3FU
>>760

>>採用面接の電話で、印鑑もってきてくれって言われたけど、みんな言われるの?

マジで?採用面接の案内はあったけど、履歴書持ってきて、ってだけだった・・・
期待していいんじゃないでしょうか?
763受験番号774:2005/08/27(土) 23:49:22 ID:Q9QzHIWj
>>760
内定承諾書に応諾ってことで印鑑だと思った?
どっかの書き込みにもあったけど、
印鑑はそのために使う訳ではないんだってよ、無関係だって。
内内定もらってるならほぼ採用決定だけどさ。
無い内定の場合、印鑑→期待は×。
764受験番号774:2005/08/27(土) 23:53:38 ID:y5wegqGq
>>760
もち期待してオーケーでしょう。30日の採用面接で余程のことをしない限りは・・・。

>>1
自分の納得のいく答えがでてよかったですね。
判断基準はひとそれぞれですもんね。何はともあれ、お疲れ様でした。
765受験番号774:2005/08/27(土) 23:56:19 ID:y5wegqGq
あ、勿論、今までの官庁訪問で内々定という話があればですが・・・。
766受験番号774:2005/08/28(日) 00:00:14 ID:y5wegqGq
ところで、国Uの結果を待っている皆さん、何をして過ごしていますか?
767受験番号774:2005/08/28(日) 00:02:00 ID:Q9QzHIWj
>>764
期待したらダメだって、採面受ける人は皆持って来いって言われてるよ。
全員採用ってことはないでしょう?
俺も無い内定だけど持って来いって言われてるよ。

ところで、本省受けてる人以外(地方局等まわってる人)では内内定もらってる人いる!?
768受験番号774:2005/08/28(日) 00:04:32 ID:Q9QzHIWj
>>765
そう、内々定であれば(笑)

無駄に時間過ごしてますよ・・・orz
769受験番号774:2005/08/28(日) 00:09:18 ID:fKftzMDF
>>768
やはり、そうですよね。
何でこんなに発表が遅いのかと不満をもってしまいますよね。
770受験番号774:2005/08/28(日) 00:18:13 ID:fKftzMDF
出先で30日から本番というのは、地整、運輸、一部の税関ぐらいではないかと思いますが・・・。
間違っていたらゴメンナサイ。
771760:2005/08/28(日) 00:20:13 ID:cbeXGjpH
レスありがとうございます。

残念ながら無い内定です・・・。印鑑使えるように頑張りたいと思います!

>>1
俺は教授と「安定」ということで大喧嘩してしまいました。
面接でもそうですが、自分の思っていることや価値観を人に伝えるのって
難しいですよね。
772受験番号774:2005/08/28(日) 00:20:15 ID:TbuMHyzh
>>770
近畿には造幣局がある
773受験番号774:2005/08/28(日) 00:24:59 ID:fKftzMDF
>>772
造幣局もそうなんだ。狙っているの?
774受験番号774:2005/08/28(日) 00:28:09 ID:TbuMHyzh
>>773
結構本命。
別のとこから内々定もらってるけどこっち受かったら造幣局行きます。
775受験番号774:2005/08/28(日) 00:34:10 ID:fKftzMDF
>>773
え、でも、内々先から30日は必ず拘束されるでしょ?
承諾書にサインor印鑑を押すことになるのでは・・・。もちろん承諾書に法的拘束力は全く無いけどね。

日程調整が難しいだろうと思うけど、ガンガッテ。
776受験番号774:2005/08/30(火) 09:48:20 ID:Ee2AvcFH
(26,22)で最終合格!
正直無理だと思っていたのでびっくり。

777受験番号774:2005/08/30(火) 10:54:55 ID:cc/otJ1P
>>776
私は(26,21)で最終合格でした.おそらく私がボーダーラインではないかと・・・

778777:2005/08/30(火) 11:25:31 ID:cc/otJ1P
人事院に問い合わせたところ,私は合格者116名中,112位だったそうです.
ギリギリですなw
779受験番号774:2005/08/30(火) 11:28:31 ID:R5abiW+9
>>777
リスクあるのに乙
780受験番号774:2005/08/30(火) 12:08:15 ID:Ee2AvcFH
>>778
ギリですなぁw
俺もそのあたりかと。

さて、内々定先に行ってきます。
781受験番号774:2005/08/30(火) 15:22:35 ID:lPt5Iti9
(26,21)で落ちたorz
782受験番号774:2005/08/30(火) 18:05:57 ID:aspyw95y
受かってた!(27,24)でふ.合格通知が着てない・・
選挙の整理券は着てた.
1次のときは当日にきたのにな〜
783受験番号774:2005/08/30(火) 18:53:21 ID:MQu4VLK1
(23,29)で、席次が真ん中ぐらいでした。
でも面接の電話が結構かかってくる。

やっぱ点数マンセーではないんだね

784受験番号774:2005/08/30(火) 18:55:42 ID:jVIJ7SQ7
採用面接は,合格ならその日の内に連絡来るってほんと?
785受験番号774:2005/08/30(火) 19:00:58 ID:d9usI9sX
中部地方整備局って今年採らないんじゃなかったの?
なんか電話かかってきたけど。
786受験番号774:2005/08/30(火) 19:14:34 ID:0fUeZnRz
kan知性から電話あったぞ。11時頃。
他に予定あったから断ったけど。
787受験番号774:2005/08/30(火) 21:02:02 ID:dx7o7roh
機械職は基本的に仕事楽で良いぞ。頑張って採用されろよ。
788受験番号774:2005/08/31(水) 01:25:30 ID:BRWBViUI
>>785
求人が出ていなかったので合格者に個別にアプローチしているとか言われた。
18時過ぎに掛かってきても遅いって…
789受験番号774:2005/09/01(木) 12:14:56 ID:8Jk+MIdo
(26,22)で、83位/116人でした。
やっぱりボーダー下がったのかな。
790受験番号774:2005/09/01(木) 14:54:54 ID:h41npeUg
東北チセイの採用数が0になったことで僕の人生はもうだめです
791受験番号774:2005/09/01(木) 17:02:40 ID:0PASYqfE
運輸局から採用のお電話が来ました。
これにて私の公務員試験を終了します。
みんなありがとう、特に私は独学でしたので2ちゃんねるに大変お世話になりました。
これからは車検場でマッタリ生きていこうと思います。
792受験番号774:2005/09/01(木) 17:08:27 ID:XAsDxfXA
>>790
え、今まで採用数1となっていたのに、この時期で0になったの?

>>791
おめでとう、しかし、特定されかねないよ・・・。
793受験番号774:2005/09/01(木) 17:09:42 ID:h41npeUg
>790
合格発表の前の日に、電話が来ました
794受験番号774:2005/09/01(木) 19:01:43 ID:Eg0xiJVR
>>791
おめでとう。
10月採用ですか?4月採用ですか?
795受験番号774:2005/09/01(木) 20:42:36 ID:XAsDxfXA
イマイチ伸びませんな。
796受験番号774:2005/09/01(木) 23:26:39 ID:bTf+8K2g
計算や税関とかの行政職うかった人いないのかな?

せっかく公務員になるなら機械バカでなく色んな仕事がしたい、などと言っていたから、みんなから切られたのか…。

無い内定
797受験番号774:2005/09/01(木) 23:57:20 ID:XAsDxfXA
>>796
計算や税関も出揃っているでしょう。
あの辺は、専門に拘っている人は逆に向かないと聞くけどね。
どうなんでしょう。
798受験番号774:2005/09/01(木) 23:57:45 ID:iX7uSmZv
>>794
ありがとう!4月採用です。
がんばります。

>>792
まぁ、もう決定ですし二股かけるとかそういうことするわけじゃないですから。
799受験番号774:2005/09/02(金) 00:11:11 ID:wqGjz6um
>>798
なるほど、人事で2chをチェックしている人もいるらしいので、
特定されては貴方自身も困るのでは・・・。と思っただけです。

なにはともあれおめでとうございます。
800受験番号774:2005/09/02(金) 19:48:05 ID:0Rx3V7E4
>>794
私もです.よろしくお願いします.
801受験番号774:2005/09/02(金) 21:57:30 ID:cuUwNdsz
皆さん合格おめでとうございます。
内定をもらえた方もそうでない方もお疲れ様です。
去年度の無い内定者ですが一言アドバイスを。
9月初めで内定をもらえなかった方、他の試験、民間
来年度の地方上級に期待をしてください。

802受験番号774:2005/09/02(金) 23:26:52 ID:+S9kJm0N
>>801
おまえは、なにがいいたいんじゃ!
803受験番号774:2005/09/03(土) 06:57:14 ID:LHUISC2J
>>801
要するに9月初めで内定出なければ民間に切り替えろってことか…
804受験番号774:2005/09/05(月) 03:47:36 ID:llv35Vmp
たまにスレ濁してた痛い人、ちゃんと内定もらえたかなぁ。
805受験番号774:2005/09/06(火) 02:16:52 ID:qMcb1iba
国U機械
平成16年度 平均点22.236 標準偏差7.437
平成17年度 平均点19.982 標準偏差6.529
今年は専門が相当難化したと思ったが、昨年と比べて平均点はあまり落ちなかった。
806受験番号774:2005/09/06(火) 12:04:32 ID:jFFvbKFN
それにしたって平均20弱って…。母集団のレベル、決して高いとは言えないな。
かなり真面目に対策して30も軽く越えるくらいの点数とったけど、実際はおそ
らく片手間で軽〜く勉強するくらいでも合格できたのかもな。
807受験番号774:2005/09/06(火) 14:17:20 ID:2MjhoXIM
当方地方国立のB4。たいして勉強してなかったが、受かった。
そして快調に内定げっと。
SPIよりはウザかったけど、就職ってこんなに楽なものかとw
理系でよかったー!
808受験番号774:2005/09/06(火) 14:34:22 ID:PS8UG/3v
無い内定・・・

こんなに厳しいとは・・・
809受験番号774:2005/09/06(火) 22:41:26 ID:kMtCbbRQ
浪人決定した人で文系の科目勉強して
来年は行政で受けようって人いますか?
かなり悩んでます。
810受験番号774:2005/09/06(火) 23:08:11 ID:2MjhoXIM
他のスレ見る限り、機械はかなり楽な区分だと思われる。
もし行政行くってのが消極的な理由ならやめといた方がいいんじゃないかな?

国U官庁訪問で行政職に興味が沸いたとかならわかるが。
811受験番号774:2005/09/07(水) 00:11:17 ID:z3e3nnwV
大学が機械工学科なら
機械の専門はノー勉で受かるよ
812受験番号774:2005/09/07(水) 17:00:56 ID:20VPTXay
>>811
ノー勉では受かりません
813:2005/09/07(水) 21:18:31 ID:S7jPbD9f
お久しぶりです。
さて9月に入りましたし、せっかくなので機械職の集まりでも計画してみてはどうかと
思うのですが。別に内定者のみに限る必要はないと思います。その他、来年度受験を考
えている人なども参加希望があればよいのではないでしょうか。「公務員・機械」のキ
ーワードに当てはまる方であれば。
当方関東在住ですので都内開催としたいところですが、前向きに参加を考えてくださる
方はどのくらいいますか??
814受験番号774:2005/09/07(水) 22:00:17 ID:20VPTXay
>>813
乗った!!
815:2005/09/07(水) 22:28:05 ID:S7jPbD9f
>>814
ありがとうございます。最低でも4、5人くらいは集まらないとちょっと寂しいかも
しれませんね…。
816受験番号774:2005/09/07(水) 23:31:08 ID:CRm35iSE
>>812
学校の講義をしっかり聞いていればの話です
誤解を招く書き方をしてすいません
817受験番号774:2005/09/08(木) 18:08:29 ID:8i7wn1A+
国U、地上、特別区、防衛庁
みんな内定でたのかな?
まだ内定もらっていない人っています?
818受験番号774:2005/09/08(木) 21:43:39 ID:HRYPyb9y
10/1の内定通知が届くまで不安な生活を送ってます。
口頭だとなんか不安で。
819受験番号774:2005/09/09(金) 01:31:01 ID:KClp0iIt
航空局行きたかったなぁ。
幸い他から内定もらったけど。

そもそも、第一希望に行ける人ってどれくらいいるの?
第一希望に内定もらった人、手を挙げろ!
820受験番号774:2005/09/09(金) 13:39:20 ID:STelD5y7
_・)ノ_・)ノ_・)ノ_・)ノ_・)ノ_・)ノ
821受験番号774:2005/09/09(金) 16:17:23 ID:TT/pHkkV
俺は超第一志望に受かった。
てかそこ以外では全然働きたくなかった。
822受験番号774:2005/09/09(金) 16:36:10 ID:DXCsNyYH
俺は第一志望落ちたけど今のところで満足してる。
てかそんなもんじゃね?一生挫折しないでなんて無理な話だし、
みんなあっちこっち妥協しながら生きてんだよ。
どうしても妥協したくないところだけ妥協しなきゃいいじゃん。
823受験番号774:2005/09/09(金) 17:05:17 ID:l/IaiwRK
俺も第一志望に内定もらった。
もう一回面接して内定もらえと言われても無理。
あのときの俺、よくがんばった。
面接って運も必要だとわかった。
824受験番号774:2005/09/14(水) 21:43:00 ID:tKh7LRe+
今年度、公務員試験に機械区分複数合格した方、
結局どこに行きますか?

国U、特別区、地上(県庁、市役所)、防衛庁U、国立大学
825受験番号774:2005/09/15(木) 00:00:41 ID:1t20v6aQ
>>824
国立大学はまず除外。国Uの内定先、地上は具体的にどこかによるでしょう。
826受験番号774:2005/09/15(木) 00:29:25 ID:3lf2hGqC
>>825
除外の理由を教えてくれ。
827受験番号774:2005/09/15(木) 01:00:36 ID:9XvILgRR
>>826
やりがいやキャリアステップ(≒収入)を求めるのが普通の考え方だと思うから。
国や地方公共団体に属して広く行政を担えるという選択肢を捨てて、定年まで○○
大学の中でとどまっていようなんて考え方、個人的にはあり得ない。
仕事にやりがいを求めない、食っていける程度の給料があればいい、とにかくまったり
生きたいというなら、大学職員でもいいんじゃない?たしかに大学職員もいなきゃ困る
んだろうし。
828受験番号774:2005/09/15(木) 02:01:58 ID:dxh6StDq
いなくても困んないんじゃないか?
実際私大にはいない。
例えば俺の通ってた某私大では
システム管理の業務は民間と学生バイトを使ってたし。

829受験番号774:2005/09/15(木) 07:48:54 ID:9XvILgRR
いなくてもいいとはさすがに言い切れないだろうが、技術系職員の立場が大学組織
の中において極めて低いことは事実のようだね。
学生実験の補助…。一生教授の下働き…。薄給…。
830受験番号774:2005/09/15(木) 11:00:43 ID:ypAbkX/g
>>827〜829
そういった文章は止めたほうがいいんじゃないか?スレが荒れだすぞ。
何にやりがいを求めるかなんて人それぞれなんだから。

別に国立大を除外しなくても、準公務員みたいなもんだし、試験としてあるのだから、
国T・U、防T・U、東京都、特別区、地上、国立大
の中から聞けばいいような気がするが・・・。

でも、あまり書き込みは増えないだろうな。人事もこの板をみているし、
具体的に、省庁名や自治体名を書けば、機械職はすくないから、ある程度は絞り込める。
同期となる人間に迷惑がかかるかもしれないから、『国Tにいきます。』くらいしか、書けないよね。
831826:2005/09/15(木) 22:09:09 ID:3lf2hGqC
>>827
サンクス

>>830
827は「個人的には」って言ってるでよ。それこそ人それぞれ。
832受験番号774:2005/09/15(木) 22:37:03 ID:ypAbkX/g
>>831
>>国や地方公共団体に属して広く行政を担えるという選択肢を捨てて、定年まで○○
>>大学の中でとどまっていようなんて考え方、個人的にはあり得ない。
な〜んてことは、自分の腹の中で思っていればいいことなんじゃないか?
定年まで○○大学の中に・・・。という技官ばかりではなくって、
大学技官をしながらドクターとって助手を数年やって、独法の研究機関で
バリバリ研究しているひともいるんだからね。
833827:2005/09/16(金) 01:59:19 ID:yeOIfAVQ
>>832
腹を割って本音をぶつけ合えるのがこういう板の良いところでしょう。ま、831氏自ら
フォローしてくれてる通り、あくまで「個人的な」見解なので。
技官をしながらドクターですか…。レア中のレアケースでしょう。大学技官でそこまで
ステップを踏んでいけるのは。そもそもバリバリ研究したいという願望ならば、大学職員
というスタートラインを選択するのはそれこそナンセンスではないかな。

>>830
複数合格した場合という仮定なのだから、あなたの表現を借りるならば「準公務員」のよう
な国立大学職員を選ぶことはないのでは?ということですよ。「正公務員」になる資格を得
ているのならばね。
834受験番号774:2005/09/16(金) 11:24:11 ID:4CCpUvTd
やりがいやキャリアステップを求めるなら、国1、防1、民間しか無いと思うが…。
あくまで個人的意見だけどね。



835受験番号774:2005/09/16(金) 17:05:11 ID:sixbIUSD
>>834
禿同、キャリアステップという意味では。

>>833
アカデミックなことに興味があるのなら、スタートラインなんて、どこでもいいんじゃない。
要は本人が最終的に自分のやりたいことができるかどうかが重要だと思う。

こういう発言は控えようと思っていたが、腹を割って本音を言えば、
国Uは国Tの下僕に過ぎない。地上だと上下水道、清掃工場は近い将来、第三セク化は
確実、あなたの言葉を借りれば「正公務員」ではいられない。運良く施設系に配属され
ても、土木屋に顎先で使われ、昇進も遅い。現に官庁訪問で、地上現職⇒国Tって人もいたな。

俺も『個人的見解』ということで。
836受験番号774:2005/09/16(金) 17:50:19 ID:5yXg/xHi
地上・酷2にいく香具師は大学職員を叩きたがる。
酷1にいく香具師は地上・酷2を叩きたがる。

都銀から内定を取った香具師が、地銀を叩くのに似ているね。
ま、人間ってのは自分より下を見て安心する生き物ってことだ。
837受験番号774:2005/09/16(金) 18:31:51 ID:fr5DLmbJ
なんだか、やるせないスレだな…
838827:2005/09/16(金) 21:24:47 ID:yeOIfAVQ
>>835
地上も国Uも個人的見解で否定的に意見するのは誠に結構だが、そんなあなたは
今年どこかに内定されたのかな?
839受験番号774:2005/09/17(土) 00:06:11 ID:iuwuBKko
>>838
>腹を割って本音
>『個人的見解』
これから考えるにアナタに皮肉を言ってるんでしょ。
人の振り見て我が振り直せ。
あんまり人が不快になるような発言は慎むべきだよ。
840受験番号774:2005/09/17(土) 01:10:23 ID:rij3CMja
>>838
うん、国Tで内定もらったよ。正確にはまだ内々定か、10月3日までは。
理工Tは機械系が少ないみたいだから、具体的な省の名は勘弁。
841受験番号774:2005/09/17(土) 02:07:13 ID:YoILICTP
>>840
新手の冗談ですか?
842827:2005/09/17(土) 07:58:05 ID:G/Lo3O6k
>>840
そりゃめでたいめでたい。
実際に働いていくうちに徐々に思考が廃れていくのはやむを得ない部分もある
でしょうが、働く前から

>>国Uは国Tの下僕に過ぎない。

とは、誠にめでたい発言ですね。
843受験番号774:2005/09/17(土) 22:15:36 ID:vo/9nBfS
久しぶりに来てみたら、なんて下らないスレになってんだろうね…。
844受験番号774:2005/09/19(月) 18:50:41 ID:p3fn9npU
10月3日は本省の内定式なのか???

俺の内定先は必要書類を提出したら、来年3月まで放置みたい・・・orz
845受験番号774:2005/09/19(月) 23:33:45 ID:UuPfUMh/
俺も出先だから、内定通知書が郵送されて、以降放置の予定・・・。
みんなのところは懇親会とかあった?
うちはそれもないぞ。。。
846受験番号774:2005/09/19(月) 23:58:36 ID:Ntk7pfZJ
来年受験予定なんですが本屋で過去問を探しても
行政のばっかりなんです。
機械職専門の過去問ってどこで手に入れられるんでしょうか。
847受験番号774:2005/09/20(火) 11:03:21 ID:f6kj+tiV
>>846
機械は、ウォーク問がないので、
LECの講座とるか人事院に濃く2の問題の開示請求をする。
H10かH11からの問題が手に入る。
俺は、LECの講座をとり、過去問をH11〜H16まで取り寄せた。
それで合格しました。
LECは、オークションでそろえて、足りない分を購入した。
最近オークションで中古がでまわってるよ。
合格者が処分したがってるから。
848受験番号774:2005/09/20(火) 12:50:39 ID:uWGwAydg
>>847
ありがとうございます。
オークションで調べてみましたが、残念ながら
今のところ機械の過去問はありませんでした。
847さんはH11からの分、手放す気はございませんでしょうか…?
コピーでもかまいませんので、ご一考ください。
849受験番号774:2005/09/20(火) 13:09:18 ID:uWGwAydg
あと、国1についても同様に開示請求か予備校しか
手に入れる方法はないんですよね?
地方みたいにpdfで公開してくれたらいいのに。。。
850受験番号774:2005/09/20(火) 13:52:30 ID:+GWmuesD
実務教育出版から技術系の問題集と
一ツ橋書店から国T技術系の本が出てるよ。
そんなに過去問にこだわる必要はないと思う。
とりあえずこの2冊を一通り解いてからでも遅くない。
851受験番号774:2005/09/20(火) 21:48:39 ID:uWGwAydg
>>850
ありがとうございます。
そのあたりの問題集は本屋でチェックしているのですが
古い体質で過去問第一主義なのです…
852受験番号774:2005/09/20(火) 22:16:16 ID:QRXSzkBv
地上の機械や電気で内定した場合、産業振興科とかに配属される可能性は有る?
俺は中小企業に対し、厚く技術サポートをしたいんだが・・
853受験番号774:2005/09/20(火) 22:40:14 ID:VR0zIh/f
>>852
>地上の機械や電気で内定した場合、産業振興科とかに配属される可能性は有る?
>俺は中小企業に対し、厚く技術サポートをしたいんだが・・
そうゆう仕事は皆無と考えて間違いない。
基本的に設備の営繕業務がほとんど。
清掃工場、上下水道、市区町村有設備の保全。
中小企業に対し、厚く技術サポートは、国T、Uの経済産業省でやってるんじゃないの。
854受験番号774:2005/09/20(火) 22:46:44 ID:W56Fc33U
>>851
いや、お前さんの気持ちはよく分かるのだが最初は過去問より
問題集からはじめた方が絶対にいい。
問題集といっても過去問からとってきた問題が多いし、解説もしっかりしてる。
そしてなにより良問しか掲載してないから実力がつきやすい。
実際の問題は簡単すぎる問題や難問奇問も数多くあって必ずしも良問ばかりとはいえない。
だから最初は問題集や参考書を買うことをお勧めするよ。

>>852
そういうのは多分経済産業局の仕事だから国Uの面接は官庁訪問で言うといいと思うよ。
地上でそういうこと面接で言ったり願書で書いたりして「ウチはそういう仕事はやってないなぁ」なんて
言われたらそれだけで窮地に立つことになりかねない。
855受験番号774:2005/09/20(火) 22:55:39 ID:QRXSzkBv
>>853
>>854
産業技術課等に配属されてもそうなんですか?
俺のイメージとしては、県の中小企業技術者を技術的な面から
サポートするのが、地上技術の仕事だと思ってたんだが・・
地上最終合格したけど、来年国家1,2or防一受けなおすかな?
ただ、五流私大学卒超高齢リーマンのスペックでは
地上で満足すべきなのか・・・
856受験番号774:2005/09/20(火) 22:57:16 ID:QRXSzkBv
>>854
すみません。こっちに統一いたします。
857受験番号774:2005/09/20(火) 23:07:44 ID:W56Fc33U
受かったんならそれが一番いいと思ったり。
だって仮に経産に採用されてもその仕事に就けない可能性のほうが高いわけで。
さらにその仕事に就いても2〜3年で配属変わるわけで。
地上は>>855が考えるよりきっと、もっといい仕事。
858受験番号774:2005/09/20(火) 23:37:37 ID:VPrrUjDF
>>855
本当に合格者か?面接の志望動機でそんなことを言ったら普通受からんぞ。
経産省の中小企業庁なら、手は動かさないけど、補助金を出すという形で支援できる。

自分自身が手を動かして、中小企業に技術支援したければ、千葉県・神奈川県みたいに
産総研(旧工技院)にいくのがいいでしょう。
859受験番号774:2005/09/20(火) 23:54:35 ID:QRXSzkBv
>>858
合格はしています。多分下位合格なので内定もらえるか分からんけれども。
産総研って他の自治体でいえば・・例えば
ttp://www.shimane-iit.jp/  (例:島根県産業技術センター)
こんな所ですよね?
自分は島根を受験したわけではないですが、面接時には
技術センターで働きたいといって話をまとめました。
860受験番号774:2005/09/21(水) 00:21:06 ID:tHA8zCHY
>>858
千葉とか神奈川とかっていってるけど、それらは旧工技院→(独)産総研とは違うよ。
中小企業支援に関する法律(正式名称は忘れた)にもとづいて、各都道府県(と一部の
政令市)が設置している公設試(公設試験研究機関)だよ。
>>859 で言ってるのも公設試のひとつ。

自治体によっては、通常の技術職で採用して研究所に配属するところと、研究所独自に
採用するところがあるんで、 >>855 が行けるかどうかは、自治体がどっちのタイプかに
よる。面接で話しをしていて、特に何も言われなかったのであれば前者のタイプかもね。

861受験番号774:2005/09/21(水) 00:31:33 ID:Yet//fYM
>>859
そうですよ。ちなみに神奈川は
ttp://www.kanagawa-iri.go.jp/

なぜ、面接で自分のやりたいことが出来るかどうかを聞かなかったのですか?
転職するのであれば、転職先の仕事内容を調べるのが一番最初にやることだと思いますが。

地上って合格=内定だと思っていたけど、そうじゃない自治体もあるんだ。。。
862受験番号774:2005/09/21(水) 00:40:42 ID:ZaXha+ET
>>861
>なぜ、面接で自分のやりたいことが出来るかどうかを聞かなかったのですか?
>転職するのであれば、転職先の仕事内容を調べるのが一番最初にやることだと思いますが。

遠隔地からの受験であり、ネット上からでしか情報を得られなかった事。
また、民間での経験を活かしたかったので、やりたいことを熱っぽく述べて合格。
結局、採用面接にて他の受験者との志望動機の違いに気づく。
おれ・・やってもうたか?
863受験番号774:2005/09/21(水) 00:43:55 ID:Yet//fYM
言葉が足りなかった。俺が言ったのは自治体管轄の研究所であって、経産省管轄の産総研のことではない。
交流はよくあるみたいだけどね。後者は昔は国Tからも入れたけど、今は完全に博士課程修了者かな。

自治体のほうは参考までに
ttp://www.mit.pref.miyagi.jp/no_robot/iri-link.html
864受験番号774:2005/09/21(水) 00:49:17 ID:J8UK9zjS
>>848
847だけど、ごめん。
コピーもしたくないな。
848さんは、誠実で信用できそうだけど、
かえってこないのがこわいので。
 もちろん国1も開示請求できます。
1〜2ヶ月と時間かかるけど、取り寄せたほうがいい。
それと研究室、先輩が所持している可能性もある。
俺は、開示請求で1ヶ月以上かかりました。
1枚20円だったかな?
 協力できなくてごめん。
時間ないなら協力したいけど、3年生だからまだ時間あるよ。
がんばってください。
865受験番号774:2005/09/21(水) 00:49:49 ID:jAGhiDKl
俺地上で合格したけど、どんな仕事をするのか正直言って全く知らん。
866受験番号774:2005/09/21(水) 00:53:26 ID:Yet//fYM
>>862
自分のやりたいことが出来るかどうかなので、貴殿のやりたい仕事ができれば、
それでよいのでは。。。

私も学部卒で長年リーマソやっていたので超高齢です。給料は下がりますが、
やりたいことができるからいいかと思っています。
867受験番号774:2005/09/21(水) 01:06:48 ID:ZaXha+ET
>>853>>866
皆さん、丁寧にいろいろ教えていただき、ホントにありがとうございました。
しかし、、ああ、、内定ほしい。
868受験番号774:2005/09/21(水) 01:55:11 ID:chqTQTX+
>>864
借りてコピーするのではなくてコピーしたものを
送って下さいという意味です。
捨てアドかヤフオクを利用して連絡し、コピー代、送料、謝礼を
そちらの口座に振り込み、それを確認後発送という
形で考えていました。
先輩はいないし学校は中退して後がないので
自分でなんとかするしかないようですね。
869受験番号774:2005/09/21(水) 13:28:09 ID:VuvTaaAB
>>868
864です。
知ってるとは思うけど、こぐまねこのサイトに
過去問の入手法が載ってるから見てみて。

http://blog.kogumaneko.tk/log/eid37.html

力になれなくて本当にごめん。
870受験番号774:2005/09/21(水) 20:03:25 ID:7WddK/Et
過去問どうこうより、中退は痛すぎると思うが…。
871受験番号774:2005/09/21(水) 21:41:57 ID:chqTQTX+
>>869
そこは知りませんでした、ありがとうございます。
開示請求の記事は九月のものですごくタイムリーですね。
それを参考にやってみます。
情報公開の請求者リストにのると採用で不利にならないかと
心配だったのですが、無事合格されたみたいなので
問題ないんですね。

>>870
orz
872受験番号774:2005/09/21(水) 22:26:34 ID:3yaHp/6K
>>871
友よ…
873受験番号774:2005/09/21(水) 22:30:24 ID:7WddK/Et
>>871
いやいや…orzじゃなくってさ。
情報公開の請求者リストにのって採用不利??まったくもって意味不明だし。
真面目に「中退」こそ大きな大きな不利要素ですよ…。
874受験番号774:2005/09/21(水) 22:59:28 ID:At3Uh/5u
国1(国2もかも知れませんが)の過去の試験問題を請求できると聞いたのですが、
人事院の地方事務局に請求すればいいのでしょうか?
875受験番号774:2005/09/22(木) 01:02:59 ID:DmXMjb6H
質問なんですが、大学の機械科の教授に進路相談で公務員になりたい
って言ったら、民間での就職先は良い所を紹介されないんでしょうか?
876受験番号774:2005/09/22(木) 01:25:17 ID:N+bejpru
>>874
869を嫁。

>>875
別にそんなことはない。
けど4月の時点では推薦はあきらめた方がいい。
だって公務員行って推薦蹴られたら教授の顔に泥を塗ることになるから。
公務員試験が落ちて9月採用の分を推薦もらうのは可能じゃないか?
でも、実際のところ教授には何も言わないで公務員落ちてから頭を下げに行くのがベターだと思う。
877受験番号774:2005/09/22(木) 01:35:02 ID:DmXMjb6H
>>876
レスありがと
でも試験受けに行くときの言い訳をどうするかだな
就職活動しなくて大学院に逃げる手もあるけど
878受験番号774:2005/09/22(木) 02:00:57 ID:clMdvIV5
>>877
教授の紹介してくれたとこを蹴るなんて絶対するべきじゃないね。
民間まわりながら公務員試験の勉強するのも現実的じゃないね。
どっちかに絞って就活するほうがいいと思う。
879受験番号774:2005/09/22(木) 15:20:27 ID:UCdp3Co6
>>878
確かにそうだな。もう少し考えてみる。
880受験番号774:2005/09/22(木) 15:22:50 ID:0J7lA/OK
今過去問の開示請求しました。電子申請をしたのですが、
理工1の問題は区分が多いのでそのままいけば2万を超えるから
細かく指定したほうが良いと駄目出しの電話を早速頂きました。
881受験番号774:2005/09/23(金) 20:15:07 ID:nhJIVLOd
>>871
今、ヤフオクでLECの機械職の講座でてるよ。
終了は、9月24日みたい。
3万円。
882受験番号774:2005/09/24(土) 01:01:23 ID:ID7kgPlC
35000円だね。
さすがに古いしいらないんじゃないの。
過去問と市販の問題集で十分。
もっと言えば学校の教科書(例題、章末問題)で十分。
883受験番号774:2005/09/30(金) 10:11:38 ID:h15nXRxT
十月にLEC2005機械職セット+LEC模試2004,2005各三回分
+教養セット+面接対策セットなどなどをヤフオクに出品
するつもりです。興味がある方は覗いてみてください。
884受験番号774:2005/09/30(金) 11:15:58 ID:Z5FKCPFf
>>883
機械職セットは役に立ちましたか?
885受験番号774:2005/09/30(金) 13:28:55 ID:h15nXRxT
さすがにLECは大手なので教材は充実してた。
でも今年の国Uは少し傾向が変わったので当てが外れたかも・・
去年の国Uだったらかなり高得点だったと思う。
でも個人的には独学よりイイと思います。
886受験番号774:2005/09/30(金) 13:32:33 ID:h15nXRxT
>>884
来年受けるんですか?
887受験番号774:2005/09/30(金) 21:05:01 ID:pQvejrXn
>>883
興味あるんだが、ビデオ?DVDのどっち?

他に誰か国TのLEC教材持ってたら出品してくれ。
国Uの教材じゃちょっとな・・・
888受験番号774:2005/09/30(金) 21:14:46 ID:h15nXRxT
883ですが、DVDです。
ですが残念ながら国Uです。すんまそん・・
889受験番号774:2005/09/30(金) 22:19:43 ID:bOafqS6b
機械職で受けるんなら国Tでもそんなに教材にこだわる必要なくないか?
今年2次落ちして結局国Uへ行った俺だが、1次は独学でも十分いける。
2次は大変そうだがそれでも院試レベルだしな。
しかし採用されるとなると別問題なんだよなぁ……
890受験番号774:2005/09/30(金) 22:31:07 ID:h15nXRxT
まあそういう面も確かにあるね
実際最近は人物重視の傾向だしね〜
そうじゃなかったら受かってなかった・・・
891受験番号774:2005/09/30(金) 22:33:37 ID:X2hukuJD
>>889
来年もう一度国Tを受験してクラスチェンジを狙ってみたら?
892受験番号774:2005/09/30(金) 23:00:04 ID:Z5FKCPFf
>>886
そうです。
893受験番号774:2005/09/30(金) 23:03:28 ID:Z5FKCPFf
国IよりIIの方が専門の科目数多いですよね?
材料系なので流体、機械設計、機械工作等を習っておらず
自分で勉強しなければなりませんが国Iに絞ったら
なんとかなりそうですがどうでしょう。
894受験番号774:2005/09/30(金) 23:11:34 ID:pQvejrXn
>>889
そうなの?まず国Tはどんな問題が出てるのかわからないので、
それを知る手がかりとして欲しいんだけど、国Uとあまり大差ないならいらないな>>LECの教材

国Tは今年国Uで出てた複素ポテンシャルぐらいが基本問題となるレベルなのかな?
895受験番号774:2005/09/30(金) 23:59:53 ID:bOafqS6b
>>893
(ノ∀`)ナカーマ
俺も材料系だよ。けど国Tはむしろ材料系にとって有利だと感じた。
機械設計や機械工作はそんなに覚えることはないよ。やっといたら有利になるくらい。
技術士の一次試験の問題集あたりにそれ系の問題が多いのでやっといたらいいと思う。
流体はやっとけ!熱も得意じゃないと思うけどやっとけ!
俺はこれで地上落としたから。国Tに絞る必要は全然無い。
むしろ国Tの勉強やってたら地上、国Uもできるようになる。技術系はそれが有利。

>>889
複素ポテンシャルはむしろ難しい問題になると思う。
『次の複素ポテンシャルで表される流れを図に表したのはどれか?』みたいな
直接解を出さす問題ではない問題が一般的かと。
国Tは理工T区分で受験するから問題数が多いので確実に取れる問題を増やすといいと思う。
LECの教材は使ってないから分からないけど俺としては実務教育出版と一ツ橋書店から出てるやつがお勧め。
896受験番号774:2005/10/01(土) 00:02:20 ID:bOafqS6b
>>891
ウチの親父が残業多い人だったからなー。
国T落ちたのは悔しいけど俺はマターリ生きることに決めますた。
897受験番号774:2005/10/01(土) 00:38:20 ID:nXmiPf/v
>>895
ありがとうございます。
熱と流体は地上で使えますが、設計・工作までいくと
ほとんど国IIのみ用なためそれに時間を割くのは厳しいです。
技術士の問題集を見てまた考えてみます。
898894:2005/10/01(土) 00:49:13 ID:n8fP2wl2
>>895
TとUじゃかなり難易度に差があるみたいだ・・・欝
LECの国U教材は簡単すぎるので、これなら国Tも狙えると算段していたけど甘かった。
899受験番号774:2005/10/01(土) 11:57:37 ID:YGGQFSQz
Tはやばいよ・・
一次は何とかなるけど二次がね・・
900受験番号774:2005/10/02(日) 22:16:20 ID:oM/y56rv
それにしても盛り上がりに欠ける・・
機械の皆さん決まってる人も決まってない人も
もっと積極的にスレしましょ〜〜
901受験番号774:2005/10/02(日) 22:29:06 ID:sWSbAoWF
極端に言えば、理工Tは1次でほぼ決まりでしょう。
2次は余程得意分野が出ない限り挽回は難しいね。
902受験番号774:2005/10/02(日) 23:13:08 ID:r/KgG53n
地上機械と国1履行1内定だったら、誰しも国1を選ぶよね?
903受験番号774:2005/10/02(日) 23:32:23 ID:8OTRExM4
人によると思います。
私は親元を離れて暮らすのが不安なガキなので
国が別地域勤務なら地元の地上を選びます。
でもどうせ来年の今頃はどこでもいいから受かってくれと
泣き叫んでいるに違いないでしょうけど。。。orz
904受験番号774:2005/10/03(月) 22:12:31 ID:ww0hJfIO
>>900
質問さえあったら俺がこたえられる範囲でなんでも答えますよー。
俺のスペックは
【年齢】 22
【性別】 男
【出身(在籍)大学・学部】 学歴板では1.5流とか2流とか言われてる
【受験回数】 初めて
【受験した試験】 国T(二次試験落ち)地上(二次試験落ち)国U(地方出先内定)
【勉強スタイル(独学か予備校か)】 独学
【1日の主なタイムスケジュール】 実験ばっか。一日3時間勉強に取れたらいいほう
【受験科目】 物理数学、材力、機械力学、材料工学
【使用した参考書・問題集】一ツ橋書店と共立出版
なんで、とりあえず何でも質問ください。
905受験番号774:2005/10/03(月) 22:33:46 ID:rgmplT0q
内定通知書が来ない・・・。
明日来るのかな???
906受験番号774:2005/10/04(火) 09:28:36 ID:ISYYXzfr
>>904
オォ!!数少ない国U内定者ですな!
私も同じく国U地方出先ですよ^_^
数少ない仲間なのでこれから意見交換していきましょ〜
907受験番号774:2005/10/04(火) 18:43:49 ID:uitGlpYY
>>904
質問です

・国T・地上二次落ちしたときなにがいけなかったと思うか
・来年国Tに再挑戦しないのか。それはなぜ?
・試験の何ヶ月前からどんな戦略で勉強したのか
908:2005/10/04(火) 20:22:21 ID:JITG4X8S
東京都から正式に内定通知が届きました!

さて、今月にでも一度機械職の集まりを開いてみたいと思うのですがいかがでしょう?
今年度内定者、来年度(再)受験者などなど、公務員の機械職に関係する方であれば
どなたでもお集まり下さい。ただし場所は都内がよいかと考えています。
参加を希望、検討される方は↑までメールください。簡単な自己紹介、希望日など
入れていただけるとなお助かります。
909受験番号774:2005/10/04(火) 20:38:41 ID:uitGlpYY
>>908
いらなくなった参考書のオークションとか企画があれば行きたいかも。
もちろん日にちがあえばの話だけど。
俺、地方の社会人なんで。
910905:2005/10/04(火) 21:22:16 ID:nalMcrMD
今日も来なかった内定通知・・・。
落ちたのか俺!?
明日来なかったら電話してみよ。
911受験番号774:2005/10/04(火) 22:25:58 ID:m6YSevZu
>>907
・国T落ちたのは二次の専門(記述)が準備不足だった。
実際、情報公開請求したら足きりだった。面接もまだまだ経験値不足だった。
けどここでの失敗を生かして国Uの官庁訪問では上手くいった。
地上は原因不明。あえていうならこっちも専門(記述)の熱力と流体が少し弱かったか?
まぁ、地上っても大阪市だからな!関は氏ね!!
・国U出先に内定が出てほっとした。もう勉強したくないというのが一つ。
院卒1年目も学部卒3年目も給料一緒なので院卒まで待って国Tを受けても
そこで落ちてまた国Uにいくのはいかにも馬鹿馬鹿しいかなと思った。
現状で満足してしまったのが最大の理由。
・3年の春から大学の生協主催の公務員講座にだけは出席してた。けどあんまり意味なし。
技術士の一次試験を3年の秋に受ける。公務員の勉強にも役に立ったしこの資格が官庁訪問ですげー役にたった。
受かったのはこの資格と体育会ってことだと思う。あっちこっちでこれの事を聞かれた。
このときは院卒で国Tが本番で今年は予行練習のつもりだった。
3〜4年の春ころに甲種の危険物資格を取る。まぁ、教養の化学の役にはたった。
造幣局の官庁訪問でこの資格はいろいろ聞かれた。マジで勉強を始めたのは3月の24か25日くらいだったと思う。
数学物理化学生物地学を勉強、生物地学はセンターで取ってなかったが一からやった。
文系科目は憲法と経済のほんの基礎だけ丸暗記して国Tへ特攻、そして二次玉砕。
国U受ける前に思想を一週間で終わらせた。名前、キーワード、著書を覚えるだけ。
あとは専門をちらほらと勉強。
……こんな感じでいかがでしょう?

>>908
東京は無理だー(ノД`)
912受験番号774:2005/10/04(火) 22:55:35 ID:uitGlpYY
>>911
まず、スタートラインが違うよな
技術士や危険物の資格勉強はかなり戦力になりそうだし、ともあれ受かったというのがツゴイ

Tは>>899が言うように2次がヤバイんだなぁ。
来年から総合問題とやらが入ってくるらしいし。
913受験番号774:2005/10/04(火) 23:05:37 ID:ISYYXzfr
>>912
う〜ん、確かに911さんはなかなかすごいね!
同じ国U出先内定でも俺は結構ショボイ・・
一次の成績は下のほうだしね。
俺の場合は面接様様^_^

>>908
同じく東京は無理・・
914受験番号774:2005/10/05(水) 06:28:55 ID:sklRkyoE
昨日の「あすを読む」のテーマ「公務員削減は進むのか」で、
政府主導で地方の出先機関(地整・労働局・社保)の公務員20万人を
削減しようという話が出ているらしい。
出先に行ったとたんに、独法化・民営化されたら欝だな。
915受験番号774:2005/10/05(水) 22:18:43 ID:3XxuKA/2
国Tを受けなおして、クラスチェンジを狙うしかないな。
勿論、職場の評価、上司の理解が必要だが。
916受験番号774:2005/10/05(水) 22:38:19 ID:sklRkyoE
出先じゃどうしようもない気がする。
削減目標に含まれる警察は増員方向だから、地方の行政府はかなり減らされる悪寒
小泉の掲げる「小さな政府」が完了したら、
次は地方行政のスリム化を求めてくるだろう。
地方で営繕・維持をしている職務はかなり民営化の可能性大。
それがわかっていたから自民党には投票しなかったけど。

機械職で「官にしかできない仕事」って何があるのかな?
防衛庁とかぐらいしか思いつかん。
917905:2005/10/05(水) 22:42:04 ID:PhY6Itbq
内定通知書、到着!
ふ〜、落ちてなくてよかった。
918受験番号774:2005/10/06(木) 00:11:46 ID:dSIEPTDH
死ぬほどあるぞ。
造幣、印刷局の仕事は民間にはできないし税関もちょっと無理だろ。
地方整備局は民間でも可能だが
すべての都道府県から文句の出ないように予算を配分するという点では民間ではできない。
警察にも機械の仕事はあるし、消防庁は理工Tからしか採らないんじゃなかったか?
というか、インフラ整備に付随する仕事は動く金額が大きすぎて
民間がやったらどうやっても文句が出るだろ。
公務員がやってても文句が出てるが公務員は文句を言われるのが仕事だからな。
919受験番号774:2005/10/06(木) 00:47:05 ID:toxPX3FJ
防衛庁に関しては事務官が削減の矛先になっているだけだからね。
技本に関しては間違いなく民営化は不可能だもんな。

国交省がやっている自動車、航空、鉄道の安全行政とよばれる業務も
民営化は無理だろうな。

地方も民営化とかいっているが、結局、天下り先を増やしているだけにしか思えんな。
920受験番号774:2005/10/06(木) 13:04:03 ID:KTyRAlOM
地上の機械はどうよ?産業技術研究所とか。
921受験番号774:2005/10/06(木) 16:46:44 ID:eEl+t62Y
むぅ、国II合格者なんだが、法務省から電話が来た…
どうしよう…
922受験番号774:2005/10/06(木) 20:57:24 ID:3gSmtEUY
内定もちってこと?
だったら2ちゃんねるで相談するのは止めましょう。
無い内定だったら迷わず面接行ってください。
923受験番号774:2005/10/06(木) 22:35:04 ID:Q1q5hPb0
法務省か…合説で話だけ聞いたが…
刑務所建てたいなら行けばいいんじゃない?
924受験番号774:2005/10/06(木) 23:06:34 ID:toxPX3FJ
>>918
印刷局って既に独立法人化してるじゃん。

>>920
特別区の清掃工場が法人化するだろうと言われているね。
中央省庁管轄の研究所が独法化してるんだから、自治体管轄の研究所が独法化しても、
おかしくはないよね。
925受験番号774:2005/10/06(木) 23:17:12 ID:Sq3waVH6
>>924
お前、民営化つったじゃん。
民営化と独法化の区別ついてるか?
926受験番号774:2005/10/06(木) 23:25:41 ID:q7+O+I/a
独法化を民営化への通過駅とみるべきか、終着駅とみるべきか。
927受験番号774:2005/10/06(木) 23:47:20 ID:HJ1knvSQ
産業技術研究所て地上公務員から採用されるの?
公募で博士の中から論文等により選考されて採用されるんだと思ってた。
928受験番号774:2005/10/07(金) 00:16:49 ID:oV7gAtwQ
>>927
自治体管轄の研究所は、地上機械職からと、研究所が直接採用してるのではなかったけ?

>>925
926と同じ意味でいったんだが。
929受験番号774:2005/10/08(土) 23:07:38 ID:yEFnJ0QK
今までROMだったけど、お蔭様で無事内定GETできたんでお礼かきこ。
MYスペック
【年齢】 四捨五入したら30w
【性別】 男
【出身(在籍)大学・学部】 Fランク大院生
【受験回数】 初めて
【受験した試験】 国T(1次試験落ち)特別区(名簿入りしたが辞退)
           国U(本省内定)
【勉強スタイル(独学か予備校か)】 教養:独学  専門:LEC
【1日の主なタイムスケジュール】 日曜以外は深夜帰宅後ちょろっと&早朝勉強。
                  日曜は自習室に篭りきり。
【受験科目】 物理数学、材力、機械力学、材料工学、制御工学、計測工学等
【使用した参考書・問題集】LECと実務教育

ま、私が答えられる範囲ならなんなりと。
今まで情報収集させて貰ったご恩分は返しまっせ皆々様。

>>908
大学が都内なんで、日程&人数集まれば参加します。
930受験番号774:2005/10/09(日) 19:54:41 ID:XkjtcOLJ
>>929
何ヶ月前から勉強をはじめた?
専門熱力・水力は勉強しなかったの?それとも得意分野だった?
931:2005/10/09(日) 22:05:15 ID:VxmgY+nE
908でOFF会を提案しましたが、残念ながら今のところ希望者が少ないようです…。
再度告知だけさせてください。都内開催ということでお集まりいただける方、ぜひと
もご一報いただけたらと思います。詳しくは908を参照してください。
みなさんいろいろとお忙しいのでしょうか。かくいう私もバイトなど始め、毎日暇とい
うわけでもないですが、時間が合えば集まってみるのも楽しいと思いますよ。ぜひ皆様
ご検討ください。
932受験番号774:2005/10/09(日) 23:42:57 ID:cggWqKo6
>>930
ええと、まず勉強開始時期ですが。
教養は大学での公務員向け講座が始まった8月頃(国T試験9ヶ月前)から。
手始めに、時間がかかるがやればやるだけ安定して点が取れそうだった数的を。
他の人文、自然科学は毎日勉強する習慣が掴めてきた1〜2ヶ月後あたりから。
専門も人文、自然科学同様秋口から開始。
年末からはLECのビデオ講座受けました。
金銭的にゃ痛かったのですが、独学よりもかなり有効に時間が使えたかと。

熱力学は個人的に大の苦手でしたのでほぼ丸投げ。
逆に水力(流体力学?)は自分の研究分野ですので、特に対策はしません
でした。

…こんな感じでよろし?
933受験番号774:2005/10/10(月) 10:24:58 ID:BirbV75i
>>930
私の場合もご参考に(悪い例ですが・・)

本格的に勉強を始めたのは三月中旬。それまでは就職決まった
友人からの誘惑や卒研などがあったため勉強できたのは数的、
判断のみ。
さすがに時間がなくて焦ったので専門はLEC講座をCHOICE。
かなりの出費だったが、効率的に勉強はできる。
特に材料、設計分野はかなり良かった。

勉強期間が三ヶ月しかなかったので一日八時間ぐらい。
教養選択も得点が取り易いのを重点的に。

はっきり言って教養は差がつきにくいので専門が合否を
決めるポイントになると思われます。その点から考えて、
専門は独学でも自信があったが、LECを選んで良かったかな
とも思う。
934受験番号774:2005/10/10(月) 12:59:05 ID:KCQE8gSn
>>932
>>933
サンクス。俺は引率なんだが推薦で入ったから専門も勉強しなおさないとよくわからん。
とすると、そろっと勉強始めたほうがよさそうだね。
で、まず専門は何から勉強すればいいか悩むところである。
935受験番号774:2005/10/10(月) 19:01:28 ID:wkb8mmRA
やっぱ材力じゃね?
断面二次モーメントとはりのたわみ、たわみ角の出し方とσ=F/Aの公式を使った複合材料の問題。
この3パターンくらいしかないから覚えること少ないし、物理が得意なら1ヶ月あったら終わる。
936受験番号774:2005/10/11(火) 14:32:18 ID:jbMShKUT
>>932
>>933
機械のくせに専門が苦手な人です。
基礎系の簡単な教科書で勉強をしようと思っていたのですが
やはりLECのは公務員試験向けに分かりやすくなっているんでしょうか?
937受験番号774:2005/10/11(火) 17:37:37 ID:0ZQ2GLwy
>>936
過去問研究を行った上で、市販の教材でやっていけそうになければLECを受講すべきといっておきます。
過去問は人事院に請求すれば1ヶ月ほどで手に入ります(1年分で500円程度だったかな)

LECは受付の対応の悪さやフォローに問題ありだが、自分はLECに投資したお陰で合格できたと思ってるよ。
自習室を使えばわかるが、行政系のピリピリムードに後押しされて頑張ろうという気になれるし。
予備校を利用する際も、教養は独学でどうにでもなるから専門だけ取ればいいかと。
938受験番号774:2005/10/11(火) 18:40:04 ID:XR0PwZ6h
>>935
有益なアドバイス サンクス
939受験番号774:2005/10/11(火) 21:15:48 ID:rt60esWs
937さんと全く同意見!!
教養は独学で全然いけます。ただ早い段階で数的、判断等は
ちょくちょく手をつけておいたほうがいいですが。

一次は専門が合否を決めるでしょうから(4/7)、市販にするか
LECで頼むかは慎重に検討すべきでしょう。自分は結局専門のみ
LECのDVD通信講座を頼みました。
940受験番号774:2005/10/11(火) 22:10:38 ID:XR0PwZ6h
>>937、939
LECの教材はDVDを見て学習したほうが効果的?
自分で、パッパっと本だけ見て勉強進めたほうが早いと思って放置してあるんだが
頭にスッと入れるためにはDVDも見たほうがいい?
941受験番号774:2005/10/11(火) 22:15:42 ID:jbMShKUT
>>937
ありがとうございます。
過去問は請求して、待っている状態です。
講座はとるとしても通信になりますが
届いたら傾向を見て判断したいと思います。
942937:2005/10/12(水) 03:21:15 ID:aGcHS2zd
>>939
同じ意見の人がいてホッとしました(笑)
教養は939さんと同じく数的判断から手をつけ、政治経済や自然科学、文章理解に力を入れました。
国2だと選択問題なので、一部捨て科目も作りました(自分は歴史系と思想と生物でした)

>>940
自分はなかなか理解できない方だったので、DVDを何度もみて理解するという学習方法をとりました。
授業で言ってることをノートにまとめてオリジナルの参考書?を作ったりもしました。
直前でもかなり役に立ちましたが、こういう勉強方法って時間をとらないと理解できない人向けだと思ってます。

勉強方法は自分のやり方でいいと思いますが、一度はDVDを見たほうがいいかもです。
せっかく買ったんだしね。
自分は貧乏性なのでフル活用するしか脳になかったです(爆)
943受験番号774:2005/10/12(水) 10:03:21 ID:itQT/Db8
>>940
またまた942さんと同じ意見で、私も理解力が高い方ではなかったので(笑)
DVDはちゃんと見ました。合格力完成講座は学校の先生より分かりやすかった
気がします。

何か942さんと意見が合いすぎるのでちょっと怖いです(爆)
ただ教養に関していえば私は思想と生物は捨てにはしませんでした。
特に思想は範囲が狭く楽勝だったのでお勧めです。
確かに歴史、地理系は得意なら話は別ですが、違うなら捨てたほうが
賢明です。

>>941
もし講座とるなら言ってください。私は今の所ヤフオクで出そうと考えています。
普通に通信とったら24万しますから。安くしますよ(笑)
944受験番号774:2005/10/12(水) 11:37:09 ID:aAvJAc2r
>>943
私も2年間受験して国家U種地方上級の両方とも
一次不合格だったのでそろそろLECの講座を探そうかと思いました。
ヤフオクに出してもらえば値段と所持金を比べて考えてみようと思います。
945受験番号774:2005/10/12(水) 21:15:12 ID:P+SNjPq0
>>943
何種の講座ですか?
946受験番号774:2005/10/13(木) 10:39:41 ID:/ID5dQjO
>>944
>>945
レス遅れてすいません。
ヤフオクに出そうと思っている物を簡単に説明すると
教養は新スーパー過去問シリーズなどいろいろたくさん!模試も二年分!
専門はLEC2005機械職合格力完成講座(工学の基礎+各力学+設計、材料分野、計24万円)
DVD通信講座です。専門は特に過去問演習もありおすすめ!(詳細はLECホームページで)

今の所教養+専門セットで出そうかと思ってます。要望があればバラにするかも?
しかし私はヤフオクは初めてなもので、よく利用する友人に相談したり
各手続き、ヤフオクに載せる写真の撮影などをこれからしなければなりません。

しかし11月から働くので何とか10月中に出そうと思っています。
みなさんよろしくお願いします。
947受験番号774:2005/10/13(木) 10:41:00 ID:/ID5dQjO
>>945
付け加えるの忘れてました。
2種です。
948受験番号774:2005/10/13(木) 10:42:43 ID:Uk2FQkWv
私はバラバラを希望します。
949受験番号774:2005/10/13(木) 10:44:50 ID:Uk2FQkWv
それと欲を言えば工学の基礎も分離していただければうれしいです。
あとは周りの方や出品者さんの判断にお任せします。
950受験番号774:2005/10/13(木) 11:01:41 ID:SJnM4h2K
私も工学の基礎と専門の各分野は分離したほうがいいと思います。
工学の基礎が分離していれば、技術職のほかの分野の人も
使えますから。
951受験番号774:2005/10/13(木) 11:25:36 ID:/ID5dQjO
なるほど!有益なご意見ありがとうございます。
検討します。
952受験番号774:2005/10/13(木) 11:36:32 ID:TXFFghBn
みんな堂々と教材の売り買いの話ししてるけど、著作権違反にならないの?
あんまり大々的に宣伝しないほうが。。。
953受験番号774:2005/10/13(木) 12:11:46 ID:wDl2b23W
完璧に違反。
954受験番号774:2005/10/13(木) 12:54:31 ID:C0UOnD3/
問題ないと思う。所有してんのは出品者で品物は古本・ビデオだし。仮に違反だとしても、ヤフオクで検索すればどうせひっかかるから、ここに書き込むこと自体はヤバいことではない。
誰か1種の教材出品してくれないかな。
955受験番号774:2005/10/13(木) 13:42:30 ID:wDl2b23W
個人的には他人が使い古したテキストや参考書なんて使う気にはなれないけどね。
自己投資で揃えた新品の教材を、自分が勉強することで次第に汚していきたいと
思う。そして、それを売るほうもどうかと。著作権とかそういう話は抜きにしても、
これからの自身の人生の多くをかける職のために使った、貴重な努力の足跡なんじゃ
ないだろうか。自分は今年内定したが、他人に教材を譲って一時の小遣いを得よう
などとは思わない。
956受験番号774:2005/10/13(木) 18:34:19 ID:hWFEsIhh
俺はむしろ要点とか書き込まれてる教材のほうがいいな。(読める字で)
特に、正解した問題には○を間違えた問題には×をしてあると、
その前の持ち主と正答数を競い合えるからね。
「俺はこの問題解けなかったが、こいつは解けたのか。チクショ!」
「俺はこの問題正解したけど、こいつは間違えたのか。ば〜か!」って
957受験番号774:2005/10/13(木) 21:01:22 ID:Uk2FQkWv
>>952
>>953
いやいやいやいやいやいやいや面白いこと言いますね。
コピーして売ろうってんじゃないんですよ。
本物です。それそのものを売買するんです。
これが犯罪ならブックオフも古本市場も全部違法じゃない。
958受験番号774:2005/10/13(木) 23:37:46 ID:Uk2FQkWv
959受験番号774:2005/10/14(金) 00:23:03 ID:xafQDs4A
約款に転売禁止って書いてあったら、違法じゃないの?
lecの約款がどうなってるかは知らないけど。
960受験番号774:2005/10/14(金) 00:51:30 ID:xafQDs4A
(4) LEC教材について、以下の行為を禁止します。
[1] 方法、理由の如何を問わず、LEC教材の複製物を作成すること。
[2] 方法、理由の如何を問わず、第三者に売却、貸与すること。
[3] その他当社に帰属する著作権を侵害する行為を行うこと。

(5) 前4項の諸条項に違反する行為があった場合、当社は当該行為者に対し、
直ちにLEC教材の返還を請求できるものとし、民事上の措置(損害賠償等)、
および著作権法に基づく刑事上の措置をとるものとします。
なお、損害賠償額は、原則として、当該LEC教材を使用する講座受講料全額に、
これに違反し使用した者の人数(または複製物の数量)を乗じた金額とします。

ttp://www.lec-jp.com/kouzamoushikomi.shtml

(4)-[2]にひっかかるぞ。でもそれだけヤフオクであるということは、lecも諦めてるのかな。
しかし、万が一訴えられたら、内定取り消しもありえるな。
961受験番号774:2005/10/14(金) 00:56:26 ID:xafQDs4A
>しかし、万が一訴えられたら、内定取り消しもありえるな。

冷静になって考えると、内定取り消しまではいかないか。
どうなんだろ。
962受験番号774:2005/10/14(金) 02:23:21 ID:IeQebxm/
何がどうなったら内定取り消しになるんだよw
ほんっっっとに、LEC工作員乙!
963受験番号774:2005/10/14(金) 02:53:14 ID:gXZ2lb7v
別に取り消しにはならんだろ?
もしLECが強気に出た場合は損害賠償額を払えばいいだけ
ちなみに大学受験の●ゼミは訴えてたな。確かコピーだったが。

しかしLECも教材をDVDで販売してる時点で諦めてるんだろな。
964受験番号774:2005/10/14(金) 22:57:23 ID:/Z3Obtkz
なんだ、そういうのがあるのか。
だが問題は法的な拘束力が本当にあるかどうかだな。

>>963
>しかしLECも教材をDVDで販売してる時点で
カタログ読めば分かるがDVD-Rなんだよ…
ふざけてんのかと…
965受験番号774:2005/10/15(土) 11:24:34 ID:M/m3UpVb
>>960
これは憲法違反じゃね?
本の売買とか個人の自由だと思うが
966受験番号774:2005/10/15(土) 12:31:14 ID:8nWWNJRy
俺も違反だと思うな。
LECに訴えられた場合、判決はどうなるかわからないが、LEC側が有利なのは明らか。

禁固刑以上になれば内定取り消しになる可能性があるが、
現状ではあり得んだろうな。
967受験番号774:2005/10/15(土) 12:54:33 ID:cF9HxGsH
とりあえず今まで、多かれ少なかれLECに良い情報を提供してもらえたこと
は事実だろ。自習室提供してもらったり。
そのLECに対してコソコソやってることには違いないわな。
968受験番号774:2005/10/15(土) 19:06:31 ID:JzvgjVXo
>>967
通信講座
969960
内定取り消しは言い過ぎたwすまん。

ま、法的拘束力がある、なしに関らず、lecとの契約においてルール違反なのは間違いない。
俺個人の意見としては、これから公務員(社会人)になろうとしている人が
ルール違反をするのはどうかと思うわけです。
そういう意識をもっと持ってほしいな。