【決戦は】労働基準監督官を目指すスレ15【6月12日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前すれ
◆労働基準監督官を目指すスレ14◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1101839843/
過去スレ
◆労働基準監督官を目指すスレ13◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1094112535/
【目指せ】労働基準監督官を目指すスレ12【最終合格】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1089994904/
【下がれ】労働基準監督官を目指すスレ11【ボーダー】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087174226/
【A監】労働基準監督官を目指すスレ10【B監】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1077816787/
◆労働基準監督官を目指すスレ9◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1068805333/
◆労働基準監督官を目指すスレ8◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1062657134/
◆労働基準監督官を目指すスレ7◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1058267223/
★労働基準監督官を目指すスレ6★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056115778/

現職さんスレ
労働基準監督官スレ 【Part8】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1109697891/
現職さんスレに書き込みする時は、くれぐれも失礼にならぬように

>>950踏んだら次スレ建てるのは、半課のシゴト
(プロバイダ等で建てれないならきちんと報告)

2受験番号774:2005/05/18(水) 21:42:30 ID:U10d7+El
★労働基準監督官を目指す人のスレ5★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053868478/

★労働基準監督官を目指す人のスレ4★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1046001250/l50

★労働基準監督官を目指す人が集うスレ-その3-★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1033056265/l50

【そろそろ面接】労働基準監督官試験【その2】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1027235463/l50

労働基準監督官試験part0.1
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1010850165/l50
3受験番号774:2005/05/18(水) 22:20:13 ID:adJCmhYP
3キタ━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━!!!!!!
4受験番号774:2005/05/19(木) 19:47:05 ID:0+ATITVD
本C験でCなないように祈って・・・

C
5受験番号774:2005/05/19(木) 22:08:56 ID:PRtRojMF
5書く


努力の甲斐があったよ・゚・(つД`)・゚・
6受験番号774:2005/05/20(金) 01:15:55 ID:sRPaP+Ft
>>1


2年連続2次落ちB受験者の漏れに
一昨年の専門の答え教えて下さる方募集(´・ω・`)

====ここからチラシの裏====
明日で専門の勉強終わり"〆(・ェ・o)~
明後日から・・・何しよ@ρ@
====ここまでチラシの裏====
7受験番号774:2005/05/22(日) 22:59:11 ID:wWF6SUg3
うあ!専門記述って一次試験だったのか。チェックしてなかった・・・・orz

どんな教材使って対策するのが良いですかね??
8受験番号774:2005/05/23(月) 00:11:07 ID:I7DC6X4I
>>7
菅野
9受験番号774:2005/05/23(月) 00:45:00 ID:/nJkkBCt
>>8
美穂??
10受験番号774:2005/05/23(月) 01:07:07 ID:DMBIAkej
>>8-9
ネタが古くてワロタ
11受験番号774:2005/05/23(月) 01:16:42 ID:wELoGcEw
構造力学、機械力学の問題を選ばずに専門32題完答って可能ですか?
8題以上も構造力学、機械力学から出題されると・・・ orz
12受験番号774:2005/05/24(火) 05:23:43 ID:71UIa01a
>>11
H16では
振動+慣性モーメントを持つ物体の運動(機械力学相当?)が2題、
構造力学相当の問題が2題だから問題ないと思われ
13受験番号774:2005/05/24(火) 07:19:45 ID:BdAx8MVM
ここは記述試験の予想しないの?
14受験番号774:2005/05/24(火) 10:03:58 ID:c2W/0NW/
労働事情の記述対策って何をすればいいのか分からん。
15受験番号774:2005/05/24(火) 11:21:35 ID:71UIa01a
情報クレクレ君しかいないからな( ´,_ゝ`)
16受験番号774:2005/05/24(火) 15:22:06 ID:uQWMTFLX
残り20日くらいになってから記述対策始めてるのか?
労働事情の記述対策は一つしかない気がする。
17受験番号774:2005/05/24(火) 20:02:52 ID:c2W/0NW/
もう労働事情くらいしかやることないし……。
18受験番号774:2005/05/24(火) 22:17:40 ID:AqoJR8Da
>>17
結構余裕じゃない?うらやましい!!
最近労働法から離れてるからヤバイ。。。

斡旋とかもよくみとかんとなー。
19受験番号774:2005/05/24(火) 23:39:59 ID:uQWMTFLX
をれも専門は頭打ちのような気がしてきたよ。
ただ今更だけど、労働法の択一むずかしいね。
スー過去で満足してたのが甘かった気がしてる…。
20ごんた:2005/05/25(水) 01:12:59 ID:JB4OJPwn
今年の問題傾向変わっるような気がするのは俺だけかな。

21受験番号774:2005/05/25(水) 02:25:42 ID:gJQg/W/N
>>ごんた氏
問題とは、択一ですか?それとも記述のことですか?
22ごんた:2005/05/25(水) 02:35:26 ID:qOch0BsZ
21氏
択一です。今まで受けてきた試験も傾向が変わっていたので
牢記でもありえる話だなと感じています。
23受験番号774:2005/05/25(水) 03:07:35 ID:yheX6iAT
法律で穴埋めがふえるとかですかねぇ?
あれ時間かかるからやめていただきたいもんだ
24受験番号774:2005/05/25(水) 07:24:00 ID:gJQg/W/N
確かに、祭事は変わりように驚かされました。
労基ではあってほしくないですね。
法律系は特に…依然判例重視でいてほしい。
経済系は…やっぱり変わって欲しくないねw

ただ、労働法の記述はテーマを絞って書かせてほしいかな。
25受験番号774:2005/05/25(水) 08:00:21 ID:6QcQ007s
もっと嫌な形式があるぞ。
「正しいものは全部でいくつあるか?」
この形式が一番嫌だ。
26受験番号774:2005/05/25(水) 12:34:56 ID:dDU34Xu1
>24

今年の祭事は、来年から始まる新司法試験にあわせて、司法浪人に有利な
問題にしたとの噂があがってるから、牢記に影響はないことを漏れは祈ってるよ。

今年の祭事は、教養(特に数的処理)が激しく難しいうえに、
専門も、公務員受験生が選択する経済が国1レベルに難しかったから、
教養で差がつかないようにして、専門で刑法を選ぶ司法浪人がまさしく
有利な試験にしてる。
27受験番号774:2005/05/25(水) 12:46:19 ID:LgTfro1F
あまり噂で判断しない方がいいよ。

経済は去年が簡単すぎただけで、国1レベルとまでは全然言えない。

祭事でしている人間が多いのは確かだから、俺の周りには牢記にかけてる人も多いよ。

28受験番号774:2005/05/25(水) 12:47:43 ID:LgTfro1F
↑【3行目訂正】祭事で失敗している人間が多い〜
29受験番号774:2005/05/25(水) 13:57:15 ID:yheX6iAT
〉25
個数問題いやだな
15年の行書試験で個数問題が連発したせいで合格率さがったしな
ただでさえ受ける奴のレベルがひくいのによ
30受験番号774:2005/05/25(水) 16:15:51 ID:om5WnENf
LECの労基模試受けた人いますか?よかったら記述の問題は何が出たか教えてください。よろしくお願いします。
31受験番号774:2005/05/25(水) 16:21:46 ID:LFJsXSEE
今年の祭事の経済は国1レベルだったと思うよ…
あと明らかに時間が足りない。

ちなみに国1法律職で一次突破したけど、祭事は一次落ち濃厚です
32受験番号774:2005/05/25(水) 17:44:11 ID:LgTfro1F
そうかな〜
俺は国1落ちたけど、祭事はイケそう。
33受験番号774:2005/05/25(水) 17:48:53 ID:6QcQ007s
>>31
確かにあれは酷すぎたね。
難化させるにしても限度っていうものがあると思うけどね。
今年で簡単だった人は去年の問題なんか楽勝で満点なんじゃない?
34受験番号774:2005/05/25(水) 21:33:06 ID:PSkZ6kb3
記述組合法からとか・・・
35受験番号774:2005/05/25(水) 21:58:19 ID:gJQg/W/N
国T・祭事は1次落ち決定だな。
大学法人はなんとか7割超えたかもしれんけど。

>>34
記述で労組法が出たとしても不法労働行為だと思う。
かえって労基法の内容が薄くなりそうで助かる気がする。

一昨年の教養過去問を解いてみたところ30あった…。
過去最高の悪寒。それでも130番くらいか…厳しいな。
36受験番号774:2005/05/26(木) 01:21:56 ID:3OA8DUqL
>>34
労働委員会とかも絡ませなきゃかな・・・うる覚えだな。


 素朴な疑問なんだけど、標準的なケースで考えてね↓

週休2日(土日)のとこで、月〜金まで8時間働いてて、さらに
土曜に働かせる場合って、日曜日がお休みとして確保されてるなら、
休日労働でなくて、時間外労働でいいんだよね?
 

3736:2005/05/26(木) 01:30:08 ID:3OA8DUqL

 ごめん、解決した・・・法定休日って予め決めなきゃならんもんだったね。
38受験番号774:2005/05/26(木) 08:28:22 ID:Kmarg4j9
代理の休日を与えれば通常勤務扱いじゃなかったっけ?




ゴメン俺Bwwwwwwwwwww
39受験番号774:2005/05/26(木) 08:59:19 ID:NddFJbYf
事前の場合はOKで、
事後の場合は休労じゃなかった?
40受験番号774:2005/05/26(木) 12:44:20 ID:PTnNED9A
労基Bの専門択一の物理は大学受験レベルの物理と同じくらいすか?
話に寄ると建築学科で習う専門物理に近いのも出ると聞いたんだが・・・
41受験番号774:2005/05/26(木) 19:38:01 ID:cqLZqkex
>>40
後者
4240:2005/05/26(木) 23:10:03 ID:PTnNED9A
自分は化学学科だから受けても合格は無理かな・・・。
ちなみに問題比率はどのくらいすか?
43受験番号774:2005/05/26(木) 23:28:56 ID:Hky4NLoi
>>40
両方とも出題されてるって感じ。
大学受験レベルの問題を各科目全て拾っても高得点は無理っぽ。
44受験番号774:2005/05/27(金) 00:35:16 ID:Q29aX4mw
工業事情の対策ってどうすればいい?
45受験番号774:2005/05/27(金) 16:54:19 ID:3sSIkwr1
もうすぐ申し込み者数が発表されますね。今年も順調に倍率アップで激戦になりそうな悪寒。今日から受験票が発送されてるし、いよいよ決戦近しですね
46ごんた:2005/05/27(金) 16:58:12 ID:xphfHRun
今年は減少でした。人事院HPでアップされてました。
47受験番号774:2005/05/27(金) 17:28:54 ID:RZDppM9j
こりゃ去年以前の見た目の倍率にだまされたな
48受験番号774:2005/05/27(金) 17:46:56 ID:FsFbB/BH
そうでもないんじゃない?
どの試験種でも減少してるよ。
今年はもっと国税に流れるかと思ったけど、
そうでもなかったね(´・ω・`)
49受験番号774:2005/05/27(金) 18:01:35 ID:3sSIkwr1
すいません、今HP見れないんで何人減少したのか教えてください
50受験番号774:2005/05/27(金) 18:33:40 ID:FsFbB/BH
860人減で約6000人になったよ。
51受験番号774:2005/05/27(金) 20:42:39 ID:2QXu3hun
っていうか、この試験で重要なのは、「1次試験地でどれだけの人数が合格し、『どれだけの人数が二次を辞退するか?』」だから。
いや、詳しくは語らんよ、詳しくはね。別に統計的に、試験地ごとに2次辞退者を含めて1次合格者の半分が生き残っているとは言わんよ。
52受験番号774:2005/05/27(金) 21:23:54 ID:NSS/9AiY
すいません、初受験なんですが、
この試験って地域別採用なのですか?
53受験番号774:2005/05/27(金) 22:25:01 ID:FsFbB/BH
2次の受験率は約80%だよ。

>>52
地域別ではないと思うよ。

最近労基の勉強を主にしてる。
でも、国Uは落としたくないよなあ。
労基試験後の1週間で政治学と行政学の
総復習は間に合うだろうか…悩む。
54受験番号774:2005/05/27(金) 22:40:40 ID:WJSyWvPf
いや、少子化等の影響で全体的に減少してる中で、
国税の減少率が極めて小さいのは、
やはり国税はここ最近人気なんだろ。
55受験番号774:2005/05/28(土) 03:56:28 ID:RWxTOBWA
工業事情の対策がわからない・・。去年起きた事故調べとくのかな
56受験番号774:2005/05/28(土) 09:00:28 ID:U0CWNucD
大阪のM君。
ぜひとも合格して監督官になってください。
応援してます。
57小太郎 ◆J4a/eBlazE :2005/05/28(土) 13:35:03 ID:4dD0VozY
牢記の受験票が届きました。
・・去年の受験番号と同じw
58受験番号774:2005/05/28(土) 14:11:39 ID:OogD+3yB
>>57
はたしてどんな結果が待ってるのやら・・・

去年の番号なんて覚えてないよ俺。
59受験番号774:2005/05/28(土) 16:09:15 ID:1KUhOpdl
傾向が激変しないことだけを切に願うばかり。
60受験番号774:2005/05/28(土) 20:06:41 ID:BZVqhrDs
去年の11月から公務員試験の勉強を始めたもので、本命は労基です。理由は前いた
会社の代表が超権力の乱用で労基法全く守らないでいきなり懲戒解雇にするぞと脅された
からです。それでむかついたから。まともに勉強した今ならある意味勝てそうなのに。絶対受かりたい!が、専門より
教養ができない。レックの労基模試でも教養2割じゃむりかなー。専門は択一、記述そこそこ。
とにかく基準点をクリアーするように頑張るだけです。
61受験番号774:2005/05/28(土) 21:15:01 ID:Le1CNnsF
教養2割程度では無理でしょう。
約7割で上位100番くらいですよ?
非常に苦しい状況でしょうが、
同じ目標を持つ者同士として試験まで
残り僅かですが頑張りましょう。
62受験番号774:2005/05/28(土) 21:42:39 ID:VF6EunwL
労働法記述は就業規則を押さえておけ

89条90条91条をかんぺきに
63受験番号774:2005/05/28(土) 22:17:34 ID:fLsXAAum
おれもう記述キツイから、組合法はやらん!
64受験番号774:2005/05/28(土) 23:33:34 ID:YUqpNE4s
ひとつ聞きたいのですが、
労働法の記述は六法持込不可なんですか?どこにも書いてないのですが。
65受験番号774:2005/05/28(土) 23:53:35 ID:RxiKk7lo
もちこめませんよ
66受験番号774:2005/05/29(日) 10:33:02 ID:dFIs/lnD
受験票届いた
シャーペン使えないんだね、知らなかった
買わないとw
67受験番号774:2005/05/29(日) 11:31:03 ID:FHD4ofJk
別にシャーペンでもいいけどマークシートだから大変だねw
68受験番号774:2005/05/29(日) 17:21:26 ID:nbwwcNSx
祭事のとき、シャーペンもってるだけでおこられた
69受験番号774:2005/05/29(日) 18:34:16 ID:Xmue7A/d
国Tのとき鉛筆忘れてシャーペン使った。
だから落ちたんだな、きっと…。

ところで、今日模試の結果が返されたぜ★
労基を第一志望に考えてる香具師って、
どれくらいの人数なるんだろうね?
第二志望にしてる香具師でも労働法や労働事情を
勉強しているのはかなり少ない気がするけど…。
結局合否の分かれ目は記述だろうか…。
70受験番号774:2005/05/29(日) 22:07:54 ID:00agXEby
>>65
ありがとうございます。持ち込めないのですか・・・
実際どれくらい書いたらいいのか。。。1次は合格できても
2次は無理だろうな。。。
71受験番号774:2005/05/30(月) 20:36:17 ID:r0DJAc2d
B監の専門(記述)って、工業事情と選択1問でいいの?
時間結構余りそう。
72受験番号774:2005/05/30(月) 21:38:52 ID:KiKvJQo6
うんこしたいよ・・・
73受験番号774:2005/05/31(火) 06:35:21 ID:1UCFzNlq
特別司法警察職員・・

なんかいいなぁ・・
74受験番号774:2005/05/31(火) 10:40:41 ID:GjX3ZTfs
ああ、もうやる気でない。勉強してもできるようにならんからやる気がでない
75受験番号774:2005/05/31(火) 12:17:19 ID:pp6g8fSj
つか直前の今そんな事言ってるようじゃ、合格はまず無理だよ。
受かる奴はもはややることなくなってて、何しようか迷うレベルだから。
76受験番号774:2005/05/31(火) 13:06:33 ID:nxvmjaHr
A監のボーダーはどれくらいになるだろうか。専門は30以上は欲しいね
77受験番号774:2005/05/31(火) 18:47:43 ID:WqAlllYV
>>75
おれは何をしようか迷っている。
労働事情・経済事情のことでね。

>>76
例年は58くらいなのかな?
おれは教養が弱いから32以上はほしい。
78受験番号774:2005/05/31(火) 18:53:36 ID:1KiKq4o3
>75
やることなくなるほど底の浅い試験じゃないぞ
79受験番号774:2005/05/31(火) 19:00:45 ID:1Ncc0oYh
>>69
第一志望は少ないかもね。
俺は地上メインで国2・労基併願なんだけど、
労基でしか使わない科目はやはり
手を抜きがち。労働法はある程度やってる。
労働事情は時事問題の一環として
速攻の時事や各種白書を見る程度かな。
80受験番号774:2005/05/31(火) 21:41:44 ID:LdTwdZmU
でもたしかに75の言うことももっともなんだよねぇ。
自習室でよく見る、春辺りからずっとこつこつやってたっぽい人は、
ここんとこ毎日余裕そうに記述の練習ばかりしてる。
その脇でこの時期になっても知識が定着しきれずに
必死こいて民法行政法の忘却部分要点まとめと経済過去問まわしやってる俺……。
本番までに間に合うか不安だけど、心が折れないように自分を信じて頑張るよ。

ところで、15年の労基の問題って難易度高くないですか?
あれが労基の普通レベル?経済とか、泣きたくなるくらい解らなかったんだけど。
14年は簡単、16年はまあまあな難易度かなって感じたんだけど。
14年を易しくしすぎ→反動で15年は激ムズ→16年は標準に落ち着いた
とかだといいんだけど……。






81受験番号774:2005/05/31(火) 21:44:17 ID:/uxkKm+t
この仕事は楽しいけどマジでしんどいよ
署長になってしまってようやく楽ができる
82受験番号774:2005/06/01(水) 00:16:38 ID:GT36QVm2
>80
俺も似たようなもんだ
試験の開始直前まであがき続けるよw
83受験番号774:2005/06/01(水) 02:24:58 ID:IXdtUdIY
>55
去年起こった爆発事故とか調べとくといいよ、特に死者が出たやつ、普通ありえないやつ、安全神話崩壊といわれた奴
84受験番号774:2005/06/01(水) 02:28:14 ID:IXdtUdIY
美浜原発とか出たらワロスだが
85受験番号774:2005/06/01(水) 12:13:52 ID:gCef0Xam
労働Bの専門記述って1題で2時間とかなってるけど、一体どんな形の問題がでるんだろ
86受験番号774:2005/06/01(水) 12:36:08 ID:DW2Nhz5m
ところで、A監の専門記述って労働法と労働事情で
各々時間が区切られているのかな?
87受験番号774:2005/06/01(水) 13:34:41 ID:j+rLRY07
区切られてない
88受験番号774:2005/06/01(水) 14:47:41 ID:Vph55FdJ
>>84
dクスです。爆発事故とか危機管理問題ですね。
89受験番号774:2005/06/01(水) 14:48:05 ID:Vph55FdJ
>>84>>83でした。
90受験番号774:2005/06/01(水) 23:06:23 ID:uEWr7aP3
この仕事
扱う法律が大杉
91受験番号774:2005/06/02(木) 10:34:33 ID:ppXbxl+J
防衛庁や国税で迷ってるひといる?
92受験番号774:2005/06/02(木) 12:15:46 ID:EMVvo6kq
国税受けれる年なのに労基受けるのかー
珍しいね
防二と労基なら悩むのもわかるけどね
93受験番号774:2005/06/02(木) 13:59:04 ID:5oRjOR4e
TACのロウキ模試の労働法めちゃむずかくないか?選択肢の内容もテキストにのってないものばかりじゃん。
94受験番号774:2005/06/02(木) 15:05:11 ID:9nfz2lDd
>>93
本試験の労働法を見たことあるか?
地上レベルとか考えてると痛いよ。
95受験番号774:2005/06/02(木) 15:41:56 ID:P2pojvR3
労基狙うなら、予備校のテキストだけじゃ厳しいと思うな。
まっ、他の科目でカバーできれば関係ないんだが。
俺はカバーしきれなさそうだから、労働法の12問は全部取りにいくが
96受験番号774:2005/06/02(木) 16:01:42 ID:9nfz2lDd
>>95
12問全部ってすごいね。
社労士のテキストとか使ってるのかな?
97受験番号774:2005/06/02(木) 16:14:18 ID:hqbM5KxL
労働法12問全ては厳しいな。労働安全衛生法まで正直手がでない。
しかし、8割は狙います。事情系も取りにいく。あとは経済を全部取りにいく。
法律系は簡単だが。
98受験番号774:2005/06/02(木) 16:30:24 ID:9nfz2lDd
記述労働事情は、労働経済白書だけしか使っていないんだけど、
他にも参考になるようなものあるかな?

T○Cの回答例をみると、参照に労働経済白書しかなかったから
いいような気もするけど、物足りない感があって不安だ。
99受験番号774:2005/06/02(木) 17:11:25 ID:P2pojvR3
>>96
社労士のは使ってないよw
あんまりイイとは思わないし。
菅野とか労政時報とか・・・いたって普通のです。

>>97
専門完璧じゃんアナタ!!うらやますぃ。

>>98
毎年、ロウケイ白書だから大丈夫でしょ。
今年からコウロウ白書だったりww
そんな変わらないですよ皆・・・と自分にいい聞かせる
100受験番号774:2005/06/03(金) 01:16:31 ID:RQpcVGNC
経済(労働経済学を含む)むずかしくない?
というか、1、2問全く意味の解からん問題が必ずある。
それを無視したとしてもMAX35がいいとこだな。

今年の労働法記述の出題予想はみんなどう??
やっぱ就業規則かな??
101受験番号774:2005/06/03(金) 11:54:23 ID:XAeWIW0+
>>99
裁判所事務官試験にて、今までは人権→統治→人権→統治の周期で出題されていた。
去年は人権だったので今年は統治だと予想されていたが、今年は人権が出た。
このことからも厚生労働白書から出ないとは限らない。
102受験番号774:2005/06/03(金) 15:23:45 ID:RQpcVGNC
>>101
「このことから」って例えが適切でないだろ。
祭事試験に根拠を求めるなら、労働経済白書からの出題分野が
変わる可能性がある、という程度だろ。
厚生労働白書からの出題可能性を否定しているわけではないけど。
103受験番号774:2005/06/03(金) 16:24:34 ID:BuOk0+Iw
でも、監督官試験の場合、周期なんてないよ!ってぐらい、労経白書から出てるよねw
104受験番号774:2005/06/03(金) 16:57:41 ID:4/3KJ6lM
今年のA監のボーダーは受験者減の影響から54点くらいになるかな。申し込み者数に合わせて1次合格者数も減らしてるから、どうなることやら
105受験番号774:2005/06/03(金) 17:25:04 ID:RQpcVGNC
54だったら受かる自信がある。
つか、1次は記述も含めた総合評価で決まるんだよね?
106受験番号774:2005/06/03(金) 18:01:17 ID:XAeWIW0+
>>105
違う。
1次はあくまでも択一試験の結果のみ。
107ごんた:2005/06/03(金) 18:28:00 ID:UYopiRrx
難易度はともかく択一の試験傾向が変わるのが一番嫌だ。
108受験番号774:2005/06/03(金) 18:40:00 ID:Bwhtwywl
試験傾向変わろうが受かる奴は受かる。
109受験番号774:2005/06/03(金) 18:42:45 ID:XAeWIW0+
>>108
お前は司法試験並に20個以上空欄を埋めないと答えが出てこない問題や、正しいものの個数を答えさせる問題ばかりになっても嬉しいか?
110受験番号774:2005/06/03(金) 18:47:07 ID:RQpcVGNC
>>106
まじか?択一の結果のみってことは祭事同様記述で十分な内容の
回答をしたとしても1次試験には関係ないってことか…?
そりゃまずい(´・ω・`)
111受験番号774:2005/06/03(金) 19:03:46 ID:BuOk0+Iw
試験始まってもいないが、ボーダー54はないだろう。
といっても56か57ぐらいだろうが。。

 労働法に関しては、穴埋めがバンバン出たほうがいいかな。
112受験番号774:2005/06/03(金) 19:03:47 ID:XAeWIW0+
>>110
マジだ。
記述の点数が1次に加算されるなら狂喜乱舞している。
113受験番号774:2005/06/03(金) 19:18:25 ID:RQpcVGNC
そういえば、みんな労働事情の記述だけどどんなことしてる?
おれは労経白書をまとめて、暗記しようとしてるんだけど。
114受験番号774:2005/06/03(金) 19:38:21 ID:XAeWIW0+
>>113
同じ
115受験番号774:2005/06/03(金) 19:46:57 ID:RQpcVGNC
今日おれ、今更とか思ったけど「直前対策ブック」(実務)買ったんだ。
>>114は買った?これ、イイぜ!!.。゚+.(・∀・)b゚+.゚
116受験番号774:2005/06/03(金) 21:00:42 ID:XAeWIW0+
>>115
買った。
だがそういうことは黙っておけ。
117受験番号774:2005/06/03(金) 21:38:36 ID:RQpcVGNC
あのだけの量をいまからやる余裕のある香具師は少ないだろう。
てゆうか、黙っておけといいながら、応えてるところにワロタw
人間がいいんだな。少し勉強に疲れたから今からDVDでも見るか…。
118受験番号774:2005/06/03(金) 21:45:33 ID:HTQLBR9H
直前対策ブックってどうなの?
厚労白書、労経白書、速攻の時事でいけるんじゃね?
労働事情の記述は労白書の流れを理解する。
119受験番号774:2005/06/03(金) 22:52:29 ID:Bwhtwywl
お前ら、甘いよ。

直前対策ブックは試験当日の朝、コンビニで買うのが試験通のやり方。
これ、マジで直前。
120受験番号774:2005/06/03(金) 23:43:35 ID:RQpcVGNC
>>119
オマイが甘いよ。
直前は宝くじを買うようなことするべきじゃないよ。
121受験番号774:2005/06/04(土) 00:24:19 ID:xeZoACqN
傾向が変わるのは嫌だが、
やたら予想ばかりしてヤマをかけるのもどうかと。
122受験番号774:2005/06/04(土) 09:42:58 ID:RqjqiDHI
b官の記述の選択問題は問題ごとに平均点や標準点や標準偏差を出すのですか?
それとも選択問題全体で出すのですか?
123受験番号774:2005/06/04(土) 11:40:40 ID:QHqCasB3
さて、1週間前になってもバイトにいくオレがやってきましたよ。
正直マジ焦る(´・ω・`)ショボーン
124受験番号774:2005/06/04(土) 13:36:07 ID:/cyeAH31
去年も一昨年も倍率50倍超みたいだけど
昔からこんなに高倍率なの?
だれか5年前、10年前とかの状況知ってる人いない?
125受験番号774:2005/06/04(土) 14:13:08 ID:FV4WVXUn
>>124
ヒント:公務員白書
126受験番号774:2005/06/04(土) 14:27:46 ID:Bv01gaat
申込者で倍率だしてるから高いだけだけだろ
去年は空席が多かったし
127受験番号774:2005/06/04(土) 14:33:52 ID:Maym2i0x
それでも充分、倍率は高いよ
128受験番号774:2005/06/04(土) 14:44:46 ID:si40AHFw
倍率気になるやつは国税でも行ってろ

一番倍率が怖いのは二次
どこで受験しても半数は機械的に落とされる
一次合格者が多く、二次の欠席率が高い会場で受けたいものだ
129受験番号774:2005/06/04(土) 15:21:29 ID:O/Tmlfiu
>>120
>>128
カリカリしすぎ。落ち着け。
130受験番号774:2005/06/04(土) 16:22:35 ID:GCfuiqat
ちょっと聞いていい?

フジ興産の判例と秋北バスの判例についてなんだけど、

秋北は就規が合理的なら内容の知・不知を問わず当然適用ってことでしょ?

んで、フジ興産は 就規が拘束力生ずるには、周知手続きが必要(内容を知ってなきゃダメ)って
ことでしょ?
・・・こんがらがる。。
手続きが採られていれば、実際知らんくてもイイってことなんかフジ興産のは?
131受験番号774:2005/06/04(土) 16:41:20 ID:EASiYMaP
>>130
秋北でも周知が前提になってるよ
132130:2005/06/04(土) 18:00:39 ID:GCfuiqat
>>131
そうだっけ!?
知・不知を問わず ってとこが周知と反する感じがするから、
なんかひっかかってたんだが
133受験番号774:2005/06/04(土) 19:34:41 ID:ViLhJNRx
>>130
秋北の場合は判例は法規範説の立場。
フジ興産では契約説の立場にたったと思われる。

法規範説と契約説で分けて考えたら
すっきりすると思うよ。

ちなみに現在の学説では法的効力付与説が有力。
けどまぁこの説でも意見聴取、届出、周知義務は
有効要件だけどな。

俺は労働法ゼミとってるんだが、教授が何としても
労基に受かってほしいらしい。そんなプレッシャーいらん…
134受験番号774:2005/06/04(土) 20:04:04 ID:si40AHFw
秋北の学説論争は関わらないほうがいいと思われ
菅野和夫なんて契約説の変形なんて書いてるし

とりあえず周知してないと駄目ってことだけ覚えればいいかと
135受験番号774:2005/06/04(土) 20:16:23 ID:QHqCasB3
秋北の場合では、就業規則を見る機会があった。
でも、フジの場合には、就業規則を見る機会さえ与えられてなかった。

結局最高裁は一度でも就業規則の内容を知ることができれば効力を認めるが、
全く就業規則の内容を知らせることがなかった場合には効力を認めない
という立場に立っていると思われる。

ちなみに>>134に同意で、最高裁は法規範説やら契約説やらの立場に
立っているとははっきりしていないから学説論争は関わるだけ無駄だと思う。
136受験番号774:2005/06/04(土) 20:58:48 ID:9MHib4cH
結局言えることとしては、自分がどのような見解をとるのかを明確かつ論理的に示すことだね。
学説の対立についていかに詳しく正確に説明できようとも、結論付けがあっちでもない、こっちでもないではダメ。
137133:2005/06/04(土) 21:00:37 ID:ViLhJNRx
>>134
>>135
もちろん択一解くだけならこんな知識はいらんわな。

まあ別に判例どうこうで学説論争してるわけじゃないのだが、
労基受かった先輩は専門記述で学説に触れたって
言ってたから皆少しはやってるのかと思って。
138130:2005/06/04(土) 22:35:57 ID:GCfuiqat
>>133〜136
さんくす!
そういうことだったのか。消化不良だったのがスッキリしました。
139受験番号774:2005/06/05(日) 00:28:41 ID:oyEGx5Hp
>>103
おととしから労働事情の記述のねたが最新の労働経済白書に変わった。
それまでは、試験年の3年前の白書がねただったけど。

労働法の記述も去年は事例問題じゃなくいわゆる一行問題になった。
一行問題、法学部じゃなかったら書き進めにくいんだよぉ。
140受験番号774:2005/06/05(日) 00:39:22 ID:wvIFMHAq
おれは法学部だが、一行問題は嫌いだ。
事例への「当てはめ」がないぶん明確な理論構成が要求される。
裏を返せば、択一では差がつかなくなったことを現しているのかもね。
どっちみち記述で合否が分かれるってことだろうけど。
141受験番号774:2005/06/05(日) 14:47:55 ID://vxc72s
記述なんて、基準点以上とれば問題ない。
面接で大量に落とすんだから。
142受験番号774:2005/06/05(日) 19:26:36 ID:iGv39DBI
あと一週間!
俺はもうあきらめたが
みんなは頑張れよ。
143受験番号774:2005/06/05(日) 19:45:37 ID:wvIFMHAq
>>142
だな!あと1週間だ。この1週間は忙しくなりそうだぜ!
144受験番号774:2005/06/05(日) 20:33:41 ID:9/4fzkuY
労基って全国勤務ですか?
145受験番号774:2005/06/05(日) 20:45:56 ID:2BZlhFxv
日本中津々浦々
146受験番号774:2005/06/05(日) 21:01:41 ID:wvIFMHAq
別に実家を離れるのに抵抗はないんだけど、
寒さが苦手なオレにとっては、東北・北陸・北海道に
行くことを考えると辛い(´・ω・`)
147受験番号774:2005/06/05(日) 21:08:37 ID:LtdkPRqc
青森や山形に行かされたら悲惨だ
148受験番号774:2005/06/05(日) 21:09:38 ID:pDtmnh/x
牢記って高齢者には厳しいのですか?
社会人経験あったほうがいいのですか?
149受験番号774:2005/06/05(日) 21:12:32 ID:wvIFMHAq
おれが聞いたところによると
国Uから転職するケースは少なくないらしいよ。
150受験番号774:2005/06/05(日) 21:25:54 ID:BX2wFoxe
監督官題目

厚生労働
全国転勤
官舎劣悪
現職変人
工場臨検
賃金不払
安全第一
労使示談
埼玉朝霞
経済激難
採用激少
倍率激高
151受験番号774:2005/06/05(日) 21:48:40 ID:F1Bdna3+
七年奉公
実質安衛
囚人接見
倍率低下
高齢多数
152受験番号774:2005/06/06(月) 00:45:30 ID:/g6eSXCE
津々浦々か〜
試験受けるのやめっぴ〜
公務員は地元で働けるのが利点なのにさ〜
153受験番号774:2005/06/06(月) 11:49:59 ID:g/bvGTMq
>>152
出るだけ出て白紙で出してくれ。お互いのために。
154受験番号774:2005/06/06(月) 11:58:14 ID:lGqVpCAH
>>152
おれからも頼む。
155受験番号774:2005/06/06(月) 12:08:04 ID:gMEG7LpG
>142

この一週間、もうやることないな。
ラストスパートかけるほどやることがない。

別に完璧に全部解けるわけではないんだが。

つか、漏れは、全国どこいっても、別にかまわんが、
サッカー好きな漏れとしては、家にスカパーつけれなかったら、
死ぬ。w
かなり、不純だがな
156受験番号774:2005/06/06(月) 14:46:17 ID:VV0MUlom
労働法の記述書ける気がしない・・・ヾ( *゚∀゚)ノシ
157受験番号774:2005/06/06(月) 14:54:00 ID:3yC8AWba
記述は俺もだめっぽい。予想論点はずされたら、白紙コースだし。そもそも択一受かる自信がないんだが。諦めたら楽になるかなぁ
158受験番号774:2005/06/06(月) 15:07:06 ID:MWn6Z3y8
気楽に受けなさい。そうすると意外と高結果が。
この試験だけにかけてだめだったら国2、地上に影響するしな
159受験番号774:2005/06/06(月) 15:38:30 ID:lGqVpCAH
さっさと見切りをつけて
国Uの専門科目の勉強に切り替えたほうが賢いと思う。
どのみち実力以上の結果は出ないんだから…。
160受験番号774:2005/06/06(月) 16:27:01 ID:g/bvGTMq
諦める方々へ

当日参加するだけ参加して、白紙で答案を提出してください。
そうすれば皆さんのおかげで我々の偏差値が上がります。
我々はこの試験に賭けてなんとか合格するので、皆さんは席を譲って下さい。
そうすれば我々がこの試験に受かると、国2は棄権するということになり、皆さんもその分余裕ができます。
お互いのために白紙答案での提出、宜しくお願い致します。
161受験番号774:2005/06/06(月) 17:41:40 ID:U6kjjoXe
むしろ明らかに間違いの選択肢を選んでもらったほうが
信頼性がでると思いませんか?
でも記述は白紙がいいかな?
162受験番号774:2005/06/06(月) 18:47:49 ID:Do+yFyky
労基と国IIの試験会場一緒だし、下見のつもりで受けに行くかorz
163受験番号774:2005/06/06(月) 21:34:47 ID:lcl31AX8
津々浦々というか、7年間他地域で勤めた後は地元に帰れるぞ。
>>151を見ろ。
27、8で入った人とかも普通に居るしな。(うちの職場だが)
164受験番号774:2005/06/06(月) 21:55:55 ID:lGqVpCAH
別に監になりたくない香具師を少しでも減らそうという魂胆で
した発言なんじゃないの?>>145は。
165受験番号774:2005/06/06(月) 22:02:33 ID:7T5QkZAe
>>162
俺も…しかも自宅から遠いorz
もしや同じ受験地?
166受験番号774:2005/06/06(月) 22:05:23 ID:cifHJXH3
白紙で出して偏差値上がることになんか意味あるの?
167受験番号774:2005/06/06(月) 22:44:08 ID:XRvi0THv
とりあえず今のとこから200キロ以上のとこに飛ばされる
168受験番号774:2005/06/06(月) 23:26:25 ID:SRJmoIyX
桃鉄のぶっとびカード使われたみたいだな
169受験番号774:2005/06/06(月) 23:33:13 ID:x013mHZ5
牢記電鉄があったら

賃金不払カード(カネを払わなくても物件が買える)
安全靴カード(落とし穴に落ちない等、危険回避)
検察送検カード(最強、ライバルを振り出し位置に強制的に戻せる)
労働保険特別会計カード(臨時ボーナスGET)

>>200
いや、なんとなく書いただけだけ。
俺も祭事余裕で落ちたよ。
170受験番号774:2005/06/06(月) 23:59:23 ID:lGqVpCAH
今日は10時間ほど勉強をした。ひさしぶりにこんなにした。
勉強をすればするほど焦ってくるのは俺だけじゃないよな?
171受験番号774:2005/06/07(火) 00:29:59 ID:Z6/9fV6O
わかる。確かに超あせりまくり。

労基後の国2のこと考えてないから、それも不安・・・
172受験番号774:2005/06/07(火) 01:07:21 ID:pdeh0MFc
    n    人     人     n
       (ヨ )  (_ )   (_ )   ( E)
       / |  (__)   (__)   | ヽ   ロウキー!
       \人/( ・∀・)∩(・∀・ )ヽ/  人
   _n    (_ )u    ( ⌒)   uu)∩_  (_ )
  ( l   (__)    ./,. 人     i ,,E)__)
   \ \ (・∀・ )   / /_)   ./ .ノ( ・∀・ )    n
    ヽ___ ̄ ̄  )   / /____) ,/ ./ ̄    \    ( E)
    / ̄| .  人 / / ・∀・)  / フ 人  ./ヽ ヽ_//
    |  |. (__)       /   (__)   \_///  
    |  |. (__)\  人 ヽ    (__)    / /人 
  ,―    \( ・∀・)  (__)    ∩ ・∀・)∩  ./   .(__)  
 | ___)   |  ノ   (__)    〉    _ノ  / ∩(__)  
 | ___)   |)_)  (,,・∀・)   ノ ノ  ノ   / .| ( ・∀・)_ 
 | ___)   |      ( O┬O   .し´(_)  .// |    ヽ/ 
 ヽ__)_/  ≡ ◎-ヽJ┴◎         " ̄ ̄ ̄ ̄"∪  

173受験番号774:2005/06/07(火) 01:07:38 ID:AwhnQA8U
俺はあせりよりも、何をやろうか迷う。今から問題集一番から解く時間はないし、かといって適当にテキストの棒読みでは眠くなるだけだし
174受験番号774:2005/06/07(火) 01:10:08 ID:+s9RksN0


地方公務員共済グループが人材を求めています。

1 採用試験実施団体
 採用試験は、次の団体が共同して行っております。

 ○地方公務員共済組合連合会
 ○地方職員共済組合 (地方共済事務局)
 ○地方職員共済組合 (団体共済部)
 ○警察共済組合
 ○全国市町村職員共済組合連合会


ttp://www.chikyoren.go.jp/frame_layout/main08/main8.html


175受験番号774:2005/06/07(火) 04:13:09 ID:N9Qm+a7/
この時間までネトゲやってる俺マンセー



1年何もやってないと流石に一般教養ちょっとヤバメだな('A`)
176受験番号774:2005/06/07(火) 07:21:03 ID:BqSqirX/
>>171
おれも国2はやヴぁい。
選択すると思われる政治学はここ2ヶ月くらい放置ぎみ。
労基後から間に合うか、そっちも心配だ(´・ω・`)
177受験番号774:2005/06/07(火) 09:41:54 ID:Hs/wO/ec
>>160
出願したものの、地上しか興味のないものです。
模試だと思って択一だけ受けて論述受けずに帰ります。
1次うかったらどうしよ?!まあ、ありえないとは思うが。。
178受験番号774:2005/06/07(火) 19:50:57 ID:X7+mkOuC
論述受けなかったら択一も棄権とみなされるから受かる事は無い
多分
179受験番号774:2005/06/07(火) 19:56:53 ID:IsDpOANy
国Uは労働法無いからな〜
二兎を追うものは・・・的になりそうな予感・・・

国Uでマタ〜リ出身地方の官庁の方がいいね。
180受験番号774:2005/06/07(火) 20:02:11 ID:BqSqirX/
祭事ダメだった…。
ところで、今年の労働法記述は何が出題されるだろうね?
おれは昨年の受験生じゃなくて良かったと思ってる。
就業規則や年休あたりが出てくれると非常に助かるんだが。
つか、昨年同様2テーマ出題されそうだね…ヤマカケはまずいかな。
181受験番号774:2005/06/07(火) 21:03:00 ID:Z6/9fV6O
就規は今年はないんじゃないか。
ちょいちょい出てる気がするし。
182受験番号774:2005/06/07(火) 21:55:58 ID:67BXX01w
事例問題で出てくれることを頼む。
とはいっても組合法から出てくる悪寒がする。
183受験番号774:2005/06/07(火) 21:56:55 ID:pdeh0MFc
>今から問題集一番から解く時間はないし

えっ・・・
解いてる俺は馬鹿ですか?
今日経済マクロの奪取問を1から全部やったけど・・・・
今はw問の社会学やってる(これは出るかも知れないところだけ。)。
184受験番号774:2005/06/07(火) 22:23:56 ID:BqSqirX/
>>183
おれは明日から生物・地学を1から解きなおすつもりだよ。
今日は労基の過去問をやりなおした。
直前だからって特に勉強方法は変えないつもり。
185177:2005/06/07(火) 22:31:25 ID:Hs/wO/ec
>>181
じゃあ絵でも書いて退出するわ。

牢記第一志望のみんな、ラストスパートがんばれ!
186受験番号774:2005/06/07(火) 22:32:41 ID:Hs/wO/ec
アンカーミス。。。>>178だ。。。
187受験番号774:2005/06/07(火) 22:34:47 ID:yk4zJMdU
労働基準って勤務地関東限定とかじゃないんですか?
188受験番号774:2005/06/07(火) 22:36:49 ID:BqSqirX/
>>185
オマイもガンガレよ!
189受験番号774:2005/06/07(火) 23:25:57 ID:+qROtcWg
勤務地限定は7年経たないと無い。普通に、全国に飛ばされます。
190受験番号774:2005/06/08(水) 00:34:56 ID:b2dd+EXt
いまさら模試ネタなのですが・・・

4月の牢記A・L模試受けた人が全国で165名、
一次合格は全国で毎年200名前後。

これ、割合的にはどうなんでしょうね。
国Uとか国税に比べてやたら比率が高いような気がする。
国税は2000名〜2300名くらい一次合格するけど、
1600名以上も模試受けてるのかな?

まー 多かろうが少なかろうが受かる人は受かるんでしょうけど・・・
どうでもいい話でした。
191受験番号774:2005/06/08(水) 01:06:40 ID:J6bcjwGb
国税スレ行ってL模試の受験者数聞いてみたら?
192受験番号774:2005/06/08(水) 01:24:51 ID:DkkalQ5C
>>190
例年の受験者は50%程度だから当てにならないと思うよ。
しかも、労基模試を受ける人ってごく一部の受験生だし。
193受験番号774:2005/06/08(水) 05:15:40 ID:kV1al099
北海道や東北は希望すれば必ず行ける。
逆に沖縄、滋賀は困難
194受験番号774:2005/06/08(水) 07:32:48 ID:Gyw8xjVk
静岡、和歌山、鹿児島あたりは希望したら行けます?
195受験番号774:2005/06/08(水) 13:09:47 ID:y4MGe4oo
性交基準監督官

性基
196受験番号774:2005/06/08(水) 16:26:50 ID:DkkalQ5C
をれの予想としては、今年は「定年制」が出題される。
197受験番号774:2005/06/08(水) 19:46:09 ID:S26FPA/t
今日100%落ちてると思ってた裁判所から合格通知が来た。
何で合格したのか解らない。
2次試験扱いとの事だが、憲法記述思いっきり間違って書いた。
全く合格が理解できない。
が、まぁ合格したんだし、次の労基に向けて頑張ろう。


























ちなみに受験は労基B
198受験番号774:2005/06/08(水) 20:12:42 ID:g/1xtXzJ
>>194
和歌山、鹿児島は人気薄
静岡は人柄が良く仕事がしやすいということで人気高し。

希望していけるかどうかはなんとも言えない。君の住んでる地方にもよるし。
199受験番号774:2005/06/08(水) 20:13:48 ID:ym5tJdq5
やばいサッカーが気になって勉強できん・・・
200現職:2005/06/08(水) 20:55:35 ID:OAUTBbm+
>>199 200gets
サッカーを見るのを惜しんで勉学に励めよ。来年、署で待っているからな。
201受験番号774:2005/06/08(水) 21:15:29 ID:b2dd+EXt
やばい勉強が気になってサッカーできん・・・
202受験番号774:2005/06/08(水) 21:40:58 ID:ym5tJdq5
>>200
ありがとう、結局見てしまった・・・。
今から必死でガンガリます
203受験番号774:2005/06/08(水) 22:51:40 ID:FXJ532Gx
事務官ですけど応援しときます。
がんばー>受験生


そろそろ新人監督官が朝霞から戻ってくる頃だな・・・
204現職:2005/06/08(水) 23:04:22 ID:OAUTBbm+
>>202
見てしまったのか・・・・・。うっ。
まあ、日本勝ったことだし、勉学に励んでくれ。来年、署で待つ。
205受験番号774:2005/06/09(木) 00:08:37 ID:cpdE6/BR
ついにあと3日だな!!
おれはここで受かったと叫びたい!!
206受験番号774:2005/06/09(木) 00:23:37 ID:7NT7kLOO
君が好きだーと
叫びーたい
明日を変えてみーようー
207受験番号774:2005/06/09(木) 08:55:41 ID:/03s5a01
統計読んでて暗い気持ちにまるのは俺だけかな。先行き不安なデータばかりだ。
208受験番号774:2005/06/09(木) 09:45:08 ID:cpdE6/BR
>>207
何の統計?
209受験番号774:2005/06/09(木) 10:29:12 ID:DiLAlgT7
330 名前: 小太郎 ◆J4a/eBlazE 投稿日: 2005/06/09(木) 03:27:29 ID:0KwkIRUu

>経済系が17問ってね。
これはすべてが必須解答ではないので、なんとか白書読めば解けそうな問題などにいかに
逃げられるかが鍵になりそうなきがします。
資料解釈は4問ですが、これはちょっと時間を掛ければ、なんとかなると思っています。
ちなみに私の去年の教養は29点でした。これだけ取れていればだいじょうぶでしょうかね?
(専門は22点、白書の知識がなくてダメだった)


この人特定されそう・・・・。
年齢も受験制限最後と暴露してるし。
第二のO氏にならないといいけどね。
210受験番号774:2005/06/09(木) 14:42:00 ID:cpdE6/BR
やる気がイマイチでないんだが、オマイら調子どうですか?
211受験番号774:2005/06/09(木) 15:08:39 ID:cpdE6/BR
みんな必死で勉強してんのかな?
焦ってる割に勉強に集中できない…ヤバスorz
212受験番号774:2005/06/09(木) 16:29:34 ID:c+AIm0UU
台風が近づいてるわけだが…
213受験番号774:2005/06/09(木) 17:27:02 ID:7NT7kLOO
俺もイマイチやる気出ないよー。
ヤバイのはわかってんだけどさ。
ふぃー。
214受験番号774:2005/06/09(木) 18:15:35 ID:vymz+ShK
とりあえず一次だけでも通りたい・・
215受験番号774:2005/06/09(木) 18:26:02 ID:3FFd04jB
その一次通過が難しい。倍率も受験者レベルも問題も。
216受験番号774:2005/06/09(木) 18:27:41 ID:M9W+J9oM
そろそろ労働法記述予想しようぜ!

やっぱ、就業規則が可能性高い?
217受験番号774:2005/06/09(木) 19:38:07 ID:cpdE6/BR
年休だろ?
218受験番号774:2005/06/09(木) 20:08:46 ID:ZZMITtHk
白書の背表紙に書いてあること抑えとけばなんとかなる
219受験番号774:2005/06/09(木) 20:28:38 ID:Iqa5vRan
記述の候補
1 就業規則
2 組合法
3 裁量労働制
220受験番号774:2005/06/09(木) 20:53:30 ID:M9W+J9oM
組合法は出ないような希ガス。
いや。おれがやってないから。

裁量労働制はあるかもね。。
221受験番号774:2005/06/09(木) 20:54:23 ID:XVfyqYb3
DQNが目指す職種
@警察官、消防官
A自衛隊幹部候補生、防衛庁事務官U種
B国税専門官、国家U種警察官、国家U種税関、地方整備局、入国管理局、管区警察局
C労働基準監督官、国家U種公安調査局、地方検察庁、農政局、運輸局
D国家U種財務局、経済産業局

以上
222受験番号774:2005/06/09(木) 20:54:31 ID:M9W+J9oM
年休も組合法と同じく出てほしくない。
223受験番号774:2005/06/09(木) 21:17:21 ID:7NT7kLOO
組合法の記述対策なんて絶対やらない。(断言)
頼まれてもやらない。
出たら労基と己は縁がなかったものと諦める!!





もし出たらこの馬鹿を晒し上げしてください。
224受験番号774:2005/06/09(木) 21:23:08 ID:rhSp0W/l
労働委員会の救済制度怪しいぞ
225受験番号774:2005/06/09(木) 21:58:15 ID:Z51/LZuq
組合が出てきたら、ほんと縁が無かったと思う
1次受かっても、2次は落ちてること決定してるから受けるのは意味ないなぁ
226受験番号774:2005/06/09(木) 22:21:34 ID:cpdE6/BR
おれも>>223同様、労組法は出ないと確信している。
ところで、さっきは年休と書いたが、
もう一つ予想すればパートタイム労働者について。
おれはこの2つをみっちりやってあとは読む程度で済ます!!
227受験番号774:2005/06/09(木) 22:42:01 ID:wXgehtcn
パートタイムで問題ってそんな作れなくない?

年休と賃金と変型労働あたりをやるかな。。。
228受験番号774:2005/06/09(木) 23:17:57 ID:cpdE6/BR
確かにそういわれてみると、>>227のいうとおりだな。
パートタイム労働者の定義、労働条件(就業規則・賃金・年休・解雇)くらいか。


229受験番号774:2005/06/10(金) 01:38:53 ID:U0YgEDMJ
労基の専門記述って特別みたい形式で
労働法で出るんですか?
230受験番号774:2005/06/10(金) 09:44:21 ID:jr92oiQn
あと2日!!!
231受験番号774:2005/06/10(金) 10:37:18 ID:zZHzbO0s
あと46時間!!
232受験番号774:2005/06/10(金) 11:08:52 ID:AcTjTnBD
変形労働制はないだろう。一昨年出たから。
233受験番号774:2005/06/10(金) 12:34:45 ID:zZHzbO0s
だな!そいつは出ない!
234受験番号774:2005/06/10(金) 12:40:10 ID:/1M3EbZ0
Aの受験者何名くらいかなあ。
ドバっと減ってくれないかな。。。
235受験番号774:2005/06/10(金) 12:52:52 ID:hgOHuZVG
14年度の専門記述って良い問題だな。
236受験番号774:2005/06/10(金) 15:12:20 ID:U1A6UWQn
例年の割合から推測するとA官の申し込み者4900人くらいでしょ。
237受験番号774:2005/06/10(金) 16:17:05 ID:/1M3EbZ0
五千は切らないんじゃないか?
はあ。
238受験番号774:2005/06/10(金) 17:19:56 ID:SeB46eO2
労働事情は
「ニートについて論ぜよ」
239受験番号774:2005/06/10(金) 17:33:18 ID:/1M3EbZ0
いまTAC労基模試復習してるのだが、妙に難しいな。
240受験番号774:2005/06/10(金) 17:38:32 ID:zZHzbO0s
TACの労働法記述の予想は??
241受験番号774:2005/06/10(金) 18:38:52 ID:L76w6DMr
T○Cのはあんまり共通性のない論点がいくつか出てたような気が・・・
242受験番号774:2005/06/10(金) 19:12:18 ID:/1M3EbZ0
そう、論点沢山出てたね。

頼む!
刑法難化だけは辞めて〜
理由・司法浪人に有利になるから。
&、おれがあまり刑法やってないから。(笑)

それと、マイナー統計の詰め合わせ問題も辞めて下さい!
243受験番号774:2005/06/10(金) 19:15:28 ID:KnIm4u7u
がんばれよー








ヌルポ
244受験番号774:2005/06/10(金) 19:46:17 ID:+yelgzLI
ニートは出ないよ。定義が曖昧だから。
245受験番号774:2005/06/10(金) 19:57:22 ID:6ZsgibDR
>>243
ガッ!ツ問でもやっとれ!
246受験番号774:2005/06/10(金) 20:11:27 ID:ohsWjWHh
勢い付けにチラシ裏
牢記対策も明日で最後だからな!

経済苦手、法律勝負のあっしの皮算用は以下の通り。

目標
【教養】26/45
知能 12/25
知識 14/20 

【専門】34/42(奪取/選択)
労働法 6/7 ←個別法セット以外は全部獲る
労働事情 4/5 

憲法 4/4 ←意外とこの辺でミスったりして・・・
民法 4/5 ←強気
行政法 4/4
刑法 2/2 (1問不選択) ←おねがい・・・なんとか2テソください

経済原論 3/4 (5問不選択) ←経済に対する自信の無さが伺える
経済事情 4/6 
労経・社保 1/1 (1問不選択)
社会学 1/1 (1問不選択) 
社会政策 1/2

【合計】60/87 

【コメント】試験の基本は何でも「一夜漬け」です。
好い漬物になる事を期待するっぺ?
247受験番号774:2005/06/10(金) 21:07:30 ID:KZZ3747j
国2・地上対策に追われて、牢記のための対策は
スー過去労働法を2周することしかできんかった(´・ω・`)
記述なんて白紙ケテーイだし。記念受験と割り切るか。
248受験番号774:2005/06/10(金) 21:16:31 ID:wbuLHvs6
 裁量労働制の記述が臭い。もしくは労働条件の書面通知にからめた
賃金不払いとか。
 事情ではホワイトカラーエグゼンプション、派遣業の門戸開放とか。
ADRなど個別紛争とかも。
 あー、きりがない。
249受験番号774:2005/06/10(金) 21:21:48 ID:hgOHuZVG

O氏は今どうしてるの?
250受験番号774:2005/06/10(金) 21:25:33 ID:tQGpmqHK
隣のガキがまた泣いてるよ・・・
絶対虐待してんだよな、また怒鳴りこんだろか
251受験番号774:2005/06/10(金) 21:25:55 ID:tQGpmqHK
誤爆
252受験番号774:2005/06/10(金) 21:32:41 ID:L76w6DMr
ADRはないんじゃないかな。

裁量労働は定義とか用件書くのがめんどくさい。
253受験番号774:2005/06/10(金) 23:45:11 ID:NWryU9By
254受験番号774:2005/06/10(金) 23:57:44 ID:zZHzbO0s
おれも>>246の真似してチラシの裏に…

目標
【教養】30/45
知能 14/25
知識 16/20 

【専門】35/42(奪取/選択)
労働法 5/7 ←労基法・労組法は確実にゲット。
労働事情 3/5  ←こんなもんじゃね?

憲法 4/4 
民法 5/5  法律系は16/16。ノーミス狙い。
行政法 4/4
刑法 3/3 

経済原論 5/6 
経済事情 3/6 ←事情系への苦手意識の現れ。
社保・社会学 3/3 ←社会学で学者が出ることを望む。

【合計】65/87  ←一次上位合格
255受験番号774:2005/06/11(土) 01:25:54 ID:hYt6eE0a
今から緊張してきた・・・
256学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/11(土) 04:27:06 ID:dKZwiUKJ
労基B受けるやついる?
257受験番号774:2005/06/11(土) 09:18:52 ID:mFbqteyy
夕べなかなか寝付けなかったww
泣いても笑っても明日本番、みんながんばろーー
258受験番号774:2005/06/11(土) 09:43:01 ID:cRr8k6D3
すげぇ嫌な夢見た・・
みんながスラスラ解いてる中、全く解けない俺・・

とりあえず、明日はやるっきゃない!!
259受験番号774:2005/06/11(土) 09:51:25 ID:YcwNV8wa
牢記Bって業務内容どんなの?試験の難易度も知りたいなあ。
来年受験する。
260学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/11(土) 10:33:15 ID:dKZwiUKJ
256ですが、例えば化学の労基の人たちは
工場で薬品の爆発事故が起こったときとかに
事故の現場に行って調査したりするらしい。
どのような不手際で、何が原因でとか調べるらしい。
誰が責任者で刑事的責任を追及する場合
牢記官は警察官的な役人となる。
だから実験したりとかはしないんじゃないかな?
試験のレベルは国二のちょい上とかちょいちょいとかって聞く。
261受験番号774:2005/06/11(土) 10:35:38 ID:sEW58Erk
今日はどんな感じで過ごす?とりあえず時事・事情系を軽く流して、記述確認して、早めに寝るのが一般的かな。ついに明日かぁ
262受験番号774:2005/06/11(土) 11:05:21 ID:vf1+QrMu
>工場の事故って
例えば 去年なんかはどんなのがあったの?
263受験番号774:2005/06/11(土) 11:09:49 ID:CrDs3JWQ
金属ナトリウムを廃棄するとき、何らかの薬品と反応させてしまい、火災
死者一名 福岡とか。
264受験番号774:2005/06/11(土) 11:17:51 ID:riyneKVD
半年ほど前にエチレングリコールに金属ナトリウムを溶かしてたら火を噴いて死ぬかと思った。
265受験番号774:2005/06/11(土) 11:35:56 ID:p2mvv/d0
まじ不安になってきた。
オマイらは大丈夫ですか?
266受験番号774:2005/06/11(土) 12:32:17 ID:R5D7YWKG
不安なんてねえ。
とけんときは、それまでだ。
267受験番号774:2005/06/11(土) 13:00:16 ID:SzFg0XOY
そこで記述対策ゼロの俺が登場ですよ!

学部の労働法の試験で四回論述解いただけで明日は玉砕しまつ。

事例一回、一行問題三回だったから一行問題が出てほすい…
268受験番号774:2005/06/11(土) 14:23:52 ID:SH5COFoK
労働法やったことないんですが明日受けに行っていいですか?
269受験番号774:2005/06/11(土) 14:51:45 ID:/IrKtH82
学部で4回も書いたことあるんですか…。

俺は学部の試験で論述1回書いたきりだ。それも2年半も前だし。
270受験番号774:2005/06/11(土) 14:53:24 ID:hYt6eE0a
でも、1行問題はないでしょ。。
271受験番号774:2005/06/11(土) 14:57:13 ID:GblPfCAU
>>270
去年みたいなのが一行問題。
272受験番号774:2005/06/11(土) 15:04:03 ID:/IrKtH82
こんなんだったら書きやすいですな。
ttp://www.moj.go.jp/SHIKEN/MON-KENTOU/SAMPLE/sample06.pdf
(法務省『新司法試験のサンプル問題』)
273受験番号774:2005/06/11(土) 16:49:51 ID:5V8avmI1
Bの問題って国Uの工学の基礎みたいな感じなの?
274受験番号774:2005/06/11(土) 18:23:03 ID:p2mvv/d0
バイトから帰ってきましたよ。
ところで、記述対策が不十分で焦るんですけど…。
おれは一行問題が出てほしい。
ハイリスク・ハイリターンでこの際勝負を賭けたい。
275受験番号774:2005/06/11(土) 20:14:12 ID:VK0PD+0y
バイトとはリスキーだね〜。
こちとら食欲ゼロ、睡眠欲ゼロってなくらい「必死すぎ」ですよw
はたから見たらキモイだろうな、おれ。

あーあ。もうなにやっていいかわかんねえ。
無勉の文芸とか手を出しそうになってるよw
276受験番号774:2005/06/11(土) 20:40:51 ID:ashR6q9T
明日スーツ着て試験受けに行くやついるのか?
それとも、暑そうだからハーフパンツで行こうとしている俺が間違っているのか?
初受験だから服装どうすればいいのかわからんのだが。
277受験番号774:2005/06/11(土) 21:02:36 ID:p2mvv/d0
1次はどんな格好して行ってもいいんじゃない?
278受験番号774:2005/06/11(土) 21:02:36 ID:mFbqteyy
俺はTシャツジーンズでいくよ
なんでもいいとおも

さて、好きな音楽聴きながらそろそろ寝ます
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
279受験番号774:2005/06/11(土) 21:15:40 ID:DRIKR4kE
よし、お前等もう寝ろ。よく休んで決戦に備えろ。

>>276
去年の国II、試験教室内でスーツを着ていたのは俺一人だった。
上は脱いだもののクーラーが効いていない蒸し暑い教室は地獄だった。
その場の気温に応じて対応できるよう3枚ほど重ね着していくのが吉かと。
280受験番号774:2005/06/11(土) 21:19:43 ID:p2mvv/d0
じゃあ、オマイらお疲れ。
おれも寝るぽ。
ノシ
281受験番号774:2005/06/11(土) 21:20:24 ID:YpX9edjN
ただいまホテル!
慣れないせいか、気持ち悪くなってきた
282受験番号774:2005/06/11(土) 21:32:19 ID:CPMjdabP
遠征は大変だな。
283受験番号774:2005/06/11(土) 22:32:12 ID:qHH3M1IS
さあ、もう寝るぜ。
朝早いからな。
明日会おう。

もう、何が出ても、俺は悔いないぜ。
玉砕されてくるぜ
284受験番号774:2005/06/11(土) 22:34:02 ID:qLfQS+aw
そろそろ寝るかな。
記述は何が出るのだろうか?
誰か予想頼む
285受験番号774:2005/06/11(土) 22:58:43 ID:1ZEfUOZK
明日どっちいこかな?牢記とホウム
286受験番号774:2005/06/11(土) 23:12:25 ID:o8Nfw4My
最後まで心配なのが、択一の専門で、白書がらみの問題とあとは経済学ですね。
教養は数的が不安。去年と違って一般知識で点を稼ぐようにします。
専門記述労働法は一行問題さえ出なければ、なんとかなるでしょう。

牢記の試験は長丁場なので、体力切らさないように十分休養取ることにします。

試験場でお会いしましょう。お休みなさい。
287受験番号774:2005/06/11(土) 23:31:35 ID:uq9/ucCS
眠れない。睡眠薬飲んでも眠れない。
288受験番号774:2005/06/11(土) 23:33:26 ID:qmsbfo9e
記述は労働法が計画年休
労働事情は「労働・雇用の質」「メンタルヘルスケア」だしょう。
・・・そうあってほしい
289受験番号774:2005/06/11(土) 23:35:06 ID:xEb8D2aE
俺も寝るよ。
明日は教養は知能系で稼ぐ。知識はさっき見たら素晴らしく脳内フォーマット化されてた。
専門は結局経済学はいくらやってもは苦手なまま。経済事情も苦手(´・ω・`)
それにしてもなんで労基試験なのに労働系より経済系のほうが問題数多いんだよ
労働法20問経済7問くらいでいーじゃねーか…。
もうドリエル飲んで寝るよ、おやすみー。
290受験番号774:2005/06/11(土) 23:41:14 ID:wncX0BoI
眠れない
291受験番号774:2005/06/11(土) 23:42:16 ID:qNr80bCI
お前等みんな薬中かよ
292受験番号774:2005/06/11(土) 23:51:51 ID:+UZqK1hm
日大はもう冷房入ってる?
293受験番号774:2005/06/12(日) 00:32:53 ID:EYCG6Cf+
寝汗で目が覚めた。
そして、直前対策の経済済ませた。
これでやれるだけのことはやった。
あとは記述でクソ予想外の問題が出なければ…。
よし、寝るか。まだ今から寝ても5時間は寝れるな。
オマイらお休み。
294受験番号774:2005/06/12(日) 00:36:55 ID:TaHRpc+C
ねれん!
295受験番号774:2005/06/12(日) 00:37:21 ID:InwHNuvD
>>288さん
>労働事情は「労働・雇用の質」「メンタルヘルスケア」だしょう。
これはとくに個人的に身にしみている話なので、かなり書きやすいと思う。
それに、いま自殺者が3万人越えているとかで、労働力の喪失という観点からも、
大問題ですからね。
雇用の「量」がこれから増えたとしても、「質」が向上しかねればいみがねーんだよ!
ってことと、メンタルヘルス関連をリンクさせて考えられますからね。
296受験番号774:2005/06/12(日) 01:51:05 ID:u8Sq7LcI
労働事情の予想
個人的には「年功序列と能力制度について」かなと思ってるが。どうだろう・・・
297受験番号774:2005/06/12(日) 01:51:53 ID:u8Sq7LcI
>>296
×能力制度
○能力主義
298受験番号774:2005/06/12(日) 01:53:24 ID:TaHRpc+C
ねむれない
299受験番号774:2005/06/12(日) 02:03:07 ID:EYCG6Cf+
おれも眠れない。
300受験番号774:2005/06/12(日) 02:09:15 ID:LTyCa05j
眠れぬの物語
301受験番号774:2005/06/12(日) 03:02:40 ID:md4ZaRqy
がんばろー
302受験番号774:2005/06/12(日) 04:39:48 ID:2XDF3ASI
起きました。おはよう
三時間寝た。
303受験番号774:2005/06/12(日) 04:46:33 ID:fwyJF+v1
おはよー
国税スレからやってまいりました。
おなじ試験日、がんばりませう
304受験番号774:2005/06/12(日) 04:48:41 ID:xrQwAHnn
国T法律職の対策2年間やってきた俺は労働基準監督官の勉強まったくしてないし
仮に受かっても就職する気はないんだが受けるべきではないですか?
305受験番号774:2005/06/12(日) 04:56:14 ID:HK4z7LVc
藻舞らヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよ〜♪

>>304
来んな!って言ってほしいのか?
俺B監だからどうでもいいよwwwwwっうぇwwwwwwwww
306受験番号774:2005/06/12(日) 05:11:27 ID:xrQwAHnn
正直めんどくさい。さぼりてぇーー
終わったあと酒飲みにいこ。
307受験番号774:2005/06/12(日) 05:22:59 ID:0+CxV3Uj
いざ・出陣
308受験番号774:2005/06/12(日) 05:36:17 ID:EYCG6Cf+
>>302
同じだwおれも3時間しか眠れんかったorz
309受験番号774:2005/06/12(日) 06:29:40 ID:xrQwAHnn
とりあえずラーメンを食う
310受験番号774:2005/06/12(日) 06:32:51 ID:RuXjfjdO
1時間くらいしか寝れなかったよ。
頭がぼーっとしてる。
みんながんばろうね(_ _)zzz
311受験番号774:2005/06/12(日) 06:40:02 ID:jhOl1WHa
おまいらおはよう
8時間寝てスッキリ・・頭の中もスッキリして…
20時からソープの予約も済んでるし、今日は祭りじゃ
312受験番号774:2005/06/12(日) 06:44:49 ID:Q0f1XvaJ
いまさらなんですが、視力検査はコンタクトでクリアできますかね?
男ですが。
313受験番号774:2005/06/12(日) 06:51:08 ID:46750T51
記念受験age
314受験番号774:2005/06/12(日) 07:30:25 ID:usqbiGxo
エウレカも見たし出発すっか
315受験番号774:2005/06/12(日) 07:33:46 ID:tmnhxJRb
よしいくか
316受験番号774:2005/06/12(日) 08:24:40 ID:PYdm9jNR
現在、日大前のマルクで勉強中
317受験番号774:2005/06/12(日) 08:26:32 ID:UGITiAPW
めちゃ並んでないか?時間内に入れるのか
318受験番号774:2005/06/12(日) 08:27:35 ID:QR4wy2nK
国税多いなー@金沢。
319受験番号774:2005/06/12(日) 08:29:06 ID:UBSSyUz4
スポーツ新聞の競馬面読んでる奴がいたw
やる気ねー。俺もPATで昨晩買ったけどさあ。
まあ俺も論述対策してないし記念受験みたいなもんだけど。
320受験番号774:2005/06/12(日) 08:43:19 ID:UBSSyUz4
最悪だ 前の野郎が 汗臭い
しかも隣に 柱があるし
321受験番号774:2005/06/12(日) 09:54:36 ID:8R+Ig+YI
受験者のみなさんガンガレ!
322受験番号774:2005/06/12(日) 12:06:03 ID:2XDF3ASI
疲れたー
今の心境

とりあえず

社会科学難化
資料解釈不安
323受験番号774:2005/06/12(日) 12:06:49 ID:TaHRpc+C
きょうようかんたんだたね
324受験番号774:2005/06/12(日) 12:06:49 ID:LnzM0gyx
みんなどうだった?
325受験番号774:2005/06/12(日) 12:07:28 ID:g2aElheb





ト イ レ は ど こ だ

in 名古屋
326受験番号774:2005/06/12(日) 12:11:30 ID:kMtiaL1i
意外といけたかな〜。
327受験番号774:2005/06/12(日) 12:12:43 ID:cr7kAW2Y
鬱だ氏のうorz
328受験番号774:2005/06/12(日) 12:14:04 ID:QXXWsmM5
漏れも前のやしが汗くさい。隣はス-ツにスニ-カ-の女だ。斜め前は試験中イビキかいて寝る。。
試験管の人はサワヤカなのに受験生は。。。
329受験番号774:2005/06/12(日) 12:14:51 ID:YE/j9mXx
予想以上に簡単だったな。
教養で差はつかない…か。
俺?教養ですでに足切りレベル…orz
330受験番号774:2005/06/12(日) 12:15:25 ID:t/WVJhgB
性別書き忘れた('A`)
331受験番号774:2005/06/12(日) 12:17:50 ID:YE/j9mXx
予想以上に簡単だったな。
教養で差はつかない…か。
俺?当然教養ですでに足切りレベル…orz
332受験番号774:2005/06/12(日) 12:21:36 ID:M8hKFtud
例年並だな。28いけばなんとかなる!
333受験番号774:2005/06/12(日) 12:23:42 ID:cr7kAW2Y
B区分試験のクセに、教養の数学が出来ない漏れガイル。

このままウインズに逃亡したひ。。。
334受験番号774:2005/06/12(日) 12:27:30 ID:UBSSyUz4
結構難しかった気がする。出来は…
隣が柱だから試験中にトイレも途中退出もできないのが辛い。
335受験番号774:2005/06/12(日) 12:29:51 ID:QXXWsmM5
>>333
数学相当簡単だろ。。判別式使う、タテとヨコをxで表して微分する。2問で2分で終わったぞ
社会科学、時事がやや難、数的やや易、その他は例年並かと
336受験番号774:2005/06/12(日) 12:30:46 ID:SXlsAvvj
漏れの部屋1/3ぐらい空席なんだけどみんなの会場もそう?こちら東京日大
337受験番号774:2005/06/12(日) 12:31:43 ID:FUKm4Awb
B官受験だけど教養の政経がさっぱりorz
338受験番号774:2005/06/12(日) 12:32:42 ID:hoCROnaK
つか、あれだ
なんでスッピン女率がこんなに高いんだ
ブサでも少しまわりに気使えよ

試験補佐もデブスなババアだし萎え

@近大
339労基B受験:2005/06/12(日) 12:33:05 ID:yb2hc41r
むー 結構名古屋市の人がいますな
にしてもゴッホの自画像なんかわからない
あと、わしも金山ウィンズへいきたひのう

さて専門の準備をしますか 安衛法たくさんでないかなあ
340受験番号774:2005/06/12(日) 12:41:11 ID:cr7kAW2Y
>>335
箱の最大体積は何とか出来た。

それよりも、部屋全体がやや暑めにもかかわらず、近くに座っていた女が
「寒いので冷房を切ってください」と申し出た件について。
341受験番号774:2005/06/12(日) 12:42:58 ID:cr7kAW2Y
日大B区分は半数欠席。

ウインズ水道橋いきたひorz
342受験番号774:2005/06/12(日) 14:46:01 ID:K0F9Ulow
専門終わった。残り時間余り過ぎ。

手応えは八割。30は確実。やっぱ今年はボーダー上がりそうだな…
343受験番号774:2005/06/12(日) 14:59:43 ID:M8hKFtud
専門早く終わったが経済難!事情系はほとんど二択残った…orz
344受験番号774:2005/06/12(日) 15:09:00 ID:RJrNHxi3
計算問題ぶったぎり
わからんもんはわからん
345受験番号774:2005/06/12(日) 15:10:37 ID:md4ZaRqy
労働法ムズかった
346受験番号774:2005/06/12(日) 15:12:25 ID:NWK6FBkN
教室スカスカー@福岡
347タダの馬鹿:2005/06/12(日) 15:16:34 ID:QFcbLRWz
勉強してないのに受けた
来年のためにね
24才だけど・・・
348受験番号774:2005/06/12(日) 15:18:57 ID:tq4gqiln
都庁後はほぼ無勉、財産だけで戦って専門惨敗した僕が来ましたよ
349受験番号774:2005/06/12(日) 15:23:30 ID:QXXWsmM5
専門Aはオレにはかなり難しく感じたが。。やはり都Iとは問題のレベルが違いすぎる
女がデブスばかりなのは同意。
350労基B受験:2005/06/12(日) 15:35:42 ID:yb2hc41r
ぐはあ 専門きっつい
勉強不足がばりばりでたなあ
351受験番号774:2005/06/12(日) 15:35:43 ID:kMtiaL1i
経済あぼーんの予感(アヒャ
352専門B:2005/06/12(日) 15:37:55 ID:cr7kAW2Y
λ......
    λ......
  λ......
モウダメポ カエローカナ
353受験番号774:2005/06/12(日) 15:40:06 ID:YE/j9mXx
ダメだ。物理が全くわからんかった。
当方B官。薬学部じゃお門違いもイイトコだ。orz
354受験番号774:2005/06/12(日) 15:41:01 ID:RJrNHxi3
Bは36/22くらいとれないときっついかのうorz
355受験番号774:2005/06/12(日) 15:44:29 ID:cr7kAW2Y
353
漏れは某駅弁大学理学部(化学)だけれども、数学や応用物理学(そして労働事情w)はサッパリ (・ω・)
356受験番号774:2005/06/12(日) 15:45:07 ID:y1z5QVlJ
>>353
薬学部出身かい?
357受験番号774:2005/06/12(日) 16:45:18 ID:RJrNHxi3
人間あきらめが肝心
適当に書いて退出orz
358受験番号774:2005/06/12(日) 16:50:16 ID:425aWhD1
おまいらご苦労なこった。
採用者の多くは現役労働事務官で埋まるというのに
359受験番号774:2005/06/12(日) 17:17:54 ID:QFcbLRWz
現役労働事務官って何
始めて聞いた言葉
360受験番号774:2005/06/12(日) 17:42:15 ID:i8kynYB2
コ ン プ ラ イ ア ン ス っ て 何
361受験番号774:2005/06/12(日) 17:44:43 ID:Tqtpg8AQ
憲法、行法が簡単に感じた・・・よ?
気のせいか??
労基Aだども。。@近大
362受験番号774:2005/06/12(日) 17:45:07 ID:qm7hAbiY
労働事情は普通にかけたが、労働法はパニクった!
363受験番号774:2005/06/12(日) 17:51:39 ID:/lVQawvl
労働安全衛生法
364受験番号774:2005/06/12(日) 17:56:55 ID:cCVw9ysi
>>360
ナカーマ
365受験番号774:2005/06/12(日) 18:08:13 ID:cr7kAW2Y
>>360
遵法精神。
366受験番号774:2005/06/12(日) 18:09:23 ID:kMtiaL1i
記述はバッチリ!専門さえなんとかなれば二次行けるかも。。憲法、行政は簡単だたね
367受験番号774:2005/06/12(日) 18:10:44 ID:t/WVJhgB
昆布&ライス大盛りで!
368受験番号774:2005/06/12(日) 18:11:07 ID:FUKm4Awb
B官は電気には無理だな。防2受ければ良かった
369受験番号774:2005/06/12(日) 18:11:07 ID:HnAeB/Pb
労働法って何書いたらよかったの?
労働事情で一時間半使ったから労働法はからっきし…orz
370労基B受験:2005/06/12(日) 18:12:24 ID:yb2hc41r
うおー やっと終わった にしてもコンプライアンスなんか知らないわー
あと現役厚生技官だが全然うからんぞ 勉強不足やで
371受験番号774:2005/06/12(日) 18:12:53 ID:kMtiaL1i
とりあえず乙乙!
飯食ってソープ行ってくるノシ
372受験番号774:2005/06/12(日) 18:13:53 ID:cr7kAW2Y
B試験は、「電気回路」「化学」が易しめだった希ガス....終了5分前に気付いたorz
373受験番号774:2005/06/12(日) 18:17:42 ID:ZOWm5nmP
記述問題文わけわからんかった。問題集ホッチキスとじ初めてたぞ。
374受験番号774:2005/06/12(日) 18:22:49 ID:RuXjfjdO
みんなおつかれ!
コンプライアンスってなんだよ?
No2の問題を必須にしてくれればいいのによー。
375受験番号774:2005/06/12(日) 18:23:34 ID:M8hKFtud
労基Aだが、どっちも表一杯書いたぜ(事情は裏まで)!1次さえ突破するば…
376受験番号774:2005/06/12(日) 18:31:10 ID:/lVQawvl
今日の試験問題を見れるサイトないかな?
377受験番号774:2005/06/12(日) 18:31:23 ID:tUfbsze7
教室暑かったな。
378受験番号774:2005/06/12(日) 18:32:22 ID:46750T51
労働法はからっきし書けんかった。
労働事情は裏まで書いた。まぁ、一次の突破すら怪しいわけだが。
みんな経済がムズかったって言ってるけど普通だったような?
379受験番号774:2005/06/12(日) 18:36:18 ID:tq4gqiln
 
380B監志望:2005/06/12(日) 18:37:22 ID:WBKl5dWl
分子式にOが無いような
381受験番号774:2005/06/12(日) 18:43:45 ID:YE/j9mXx
結果に期待できないから、美味しいモノ食って帰る。
ウワァアアアアン
382受験番号774:2005/06/12(日) 18:49:50 ID:QR4wy2nK
おつかれー。記述労働事情しか書いてない。もう今日は何もしない。ごはん買ってかえろ。
383受験番号774:2005/06/12(日) 18:51:00 ID:3pO84OKV
国1経済職上位合格(予定)以外は、1次落ちの俺が来ましたよ。
直前に行政法詰め込んで、昨日1日で労働法やって臨んだ結果。

教養・専門で60後半(?)、記述は労働法がうんこだけど、
事情でまあまあ稼げたから足切は大丈夫だろう。
あとは面接だけだなぁ。やれやれ疲れた。
384受験番号774:2005/06/12(日) 18:51:38 ID:M8hKFtud
国2に向けて
答えあわせを
やらないか?
385383:2005/06/12(日) 18:57:31 ID:3pO84OKV
専門
31 1
32 2
33 1
34 2
35 2
36 1
37 1
38 1
39 2
40 1
41 3

間違ってるかもしれんが。
386受験番号774:2005/06/12(日) 18:58:04 ID:A8VscO3v
26は3?

387383:2005/06/12(日) 19:02:16 ID:3pO84OKV
教養18は4。展開型ゲームだね。
経済学やってる人には有利だった。
388受験番号774:2005/06/12(日) 19:02:46 ID:RuXjfjdO
No26は3
No27は4
No31は1
No32は2
No33は4
No34は4
No35は2?なんか微妙
389383:2005/06/12(日) 19:06:26 ID:3pO84OKV
自信ないのが多いな。小出しに・・・

教養51は3
390受験番号774:2005/06/12(日) 19:07:21 ID:3pO84OKV
教養1は1
391受験番号774:2005/06/12(日) 19:15:19 ID:lqEjJnDZ
まぁ、乙カレー
コ ン プ ラ イ ア ン ス
に返り討ちにあってきましたよλ
392受験番号774:2005/06/12(日) 19:20:04 ID:QRkT9EAE
みんなお疲れ
今回初受験だったんすけど
なんか、人少ないし欠席者も結構いるし・・・
毎年こんなもんなんすかね?

当方、鹿児島会場
393受験番号774:2005/06/12(日) 19:26:30 ID:/lVQawvl
労働法記述はなにが出ましたか?
394受験番号774:2005/06/12(日) 19:31:35 ID:JgRdwLHN
みなさん、お疲れさん。
関係ないけど、近大前はにぎやかだったな。
さ、明日からまた、勉強だ。
まずは労働法からだ!!
・・・・・orz
395受験番号774:2005/06/12(日) 19:31:40 ID:A8VscO3v
鹿児島会場心地よすぎ
あのイスは最高だった
396受験番号774:2005/06/12(日) 19:35:33 ID:3pO84OKV
教養
4 1
5 1
6 3
7 2
8 1
9 5
10 2
397受験番号774:2005/06/12(日) 19:39:45 ID:i3SijZln
英文の並び替えで出た
「うそ」がどうのこうのってヤツ
原文ををどっかで見たことがあんだよなー
398受験番号774:2005/06/12(日) 19:45:38 ID:uDqALbKG
おやぶんのHP消えた?
399受験番号774:2005/06/12(日) 19:47:19 ID:3pO84OKV
牢記は盛り上がらないな。
国税の方に出張しても、専門は問題番号違うからわけわからんし。
400受験番号774:2005/06/12(日) 19:48:26 ID:EYCG6Cf+
>>398
あるぞ。

鹿児島の香具師発見w
椅子は良かったんだが、ちと頭に直で冷風があたって
最初らへん寒かった。
401受験番号774:2005/06/12(日) 19:50:32 ID:EYCG6Cf+
>>369
No8は2だと思うんだが。
それ以外は一緒。

ちなみに
No1 1
No2 2
No3 3
402受験番号774:2005/06/12(日) 19:51:43 ID:Mkvv/11L
>>396
教養8は2でないかい?
some of ・・・. Other・・・の文で、
「この現象にはいろいろ解釈がある」
ってうけとったんだが
403受験番号774:2005/06/12(日) 19:51:49 ID:qcbqO7qD
>>396
8 は 1ではないと思う
404受験番号774:2005/06/12(日) 19:52:19 ID:NYAFHHJf
めちゃ簡単じゃなかったですか?
軽く7割はとれそうですよね?
405受験番号774:2005/06/12(日) 19:53:23 ID:uDqALbKG
>400
あれ?おかしなぁ not foundになるんだが
406受験番号774:2005/06/12(日) 19:54:55 ID:EYCG6Cf+
>>383

専門
37 3じゃない?
40 3じゃない? 
407受験番号774:2005/06/12(日) 19:57:17 ID:qcbqO7qD
教養
1 1
2 2
3 3
4 1
5 1
6 3
7 2
8 2
9 5
10 2
11
12 3
13 4
14 3
15 2
408受験番号774:2005/06/12(日) 19:57:33 ID:uDqALbKG
専門
50 3  自信あり
しかし、社会学が1問しか出なかったのは
想定の範囲外です。
409受験番号774:2005/06/12(日) 19:59:46 ID:uDqALbKG
教養
20 4 全部書いて確認した
410受験番号774:2005/06/12(日) 20:04:02 ID:RuXjfjdO
>>409
3じゃない?
Bのほうは2月の場合を考えると96日になる。
411受験番号774:2005/06/12(日) 20:09:08 ID:uDqALbKG
しまった、全部31日で計算してたわ。

自画像はgoogleでイメージ検索したら
Aはダヴィンチ、Cはルソーだった
ってことは5だと思う。
412受験番号774:2005/06/12(日) 20:11:05 ID:EYCG6Cf+
教養
No36 4
No37 4
No38 1
No39 1
413受験番号774:2005/06/12(日) 20:11:09 ID:dhybqNmR
きつかった
教養は数的が少しムズイ感じもしたけど、全体的には平易
専門は経済が難しいので、他のをよく選択した
記述は両方ムズカッタ。
事情は時間ギリギリ。なので無理矢理纏めた。(一応裏まで)
労働法は、何となくで何となく書いといた(一応裏まで)
414受験番号774:2005/06/12(日) 20:16:09 ID:cCVw9ysi
ここに答え書き込んでいる奴、迷惑だから他でやってくれ。
あんたらみたいに自信満々な奴ばかりじゃないんだ。
国2・地上直前にへこんで見たくない奴だっているんだから、別スレでやれ。
415受験番号774:2005/06/12(日) 20:16:51 ID:9z+FHnxV
>>380
だね。あの問題選択してれば何書いてても+1ぽ
416受験番号774:2005/06/12(日) 20:17:45 ID:i8kynYB2
20番
3、4は総和が奇数になる1が日曜だから
417受験番号774:2005/06/12(日) 20:18:24 ID:HW0xdMv4
>>414 君、自分勝手だね。
落ち込みたいならいいスレがあるよ↓
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1114759469/l50
418そげキング:2005/06/12(日) 20:19:28 ID:e5SKOKPJ
ここに答え書きこまれるのはしかたないやろう。
何を言っても、出来た奴はやるし、各人の権利やねんから。
419受験番号774:2005/06/12(日) 20:21:29 ID:EYCG6Cf+
>>414
どっちみち明日には解かるんだし…
答え合わせしないなら関係ないだろうけど。
おれは早くスッキリしたい。
420受験番号774:2005/06/12(日) 20:21:52 ID:cCVw9ysi
>>417-418
自分勝手なのはどっちだよ。
ここは答え合わせスレじゃないんだ。
他でやれ。
スレ違いうざいんだよ。
421受験番号774:2005/06/12(日) 20:24:50 ID:Uiyr3/Fi
労働法に1時間半費やしてしまって労働事情グダグダになってしまった…
422受験番号774:2005/06/12(日) 20:25:59 ID:u8Sq7LcI
なんか席空きまくってたなぁ。
俺の周りなんてガラガラやった。ちなみに近大の1教室。
423 ◆7qcEuOucaI :2005/06/12(日) 20:28:08 ID:cr7kAW2Y
8は2っぽい。

選択肢は「観光客に〜人気のある〜」とあるけど、本文は「a popular space for local young couples」とある。
観光客ではなくて、地元民のことかと。
424受験番号774:2005/06/12(日) 20:31:41 ID:dhybqNmR
俺は労働法に時間使いすぎそうになったので
急遽方向転換して、労働法最低限だけで仕上げて、
残り50分事情にした、それでもギリギリで無理矢理なまとめになってしまった
425sage:2005/06/12(日) 20:32:56 ID:JgRdwLHN
>>422
同じ教室だな。
俺の周りもガラガラだった。
最初、椅子の開き方わからんかった・・・。
426受験番号774:2005/06/12(日) 20:36:02 ID:ad0P7HTY
 質問!基準点てあるの?教養、専門の択一は自信ないけど、論述なら自信があるから
論述見てくれないかなーと思ってまーす。なんか労働法の択一がここ最近の中で一番難しく感じた。
427 ◆7qcEuOucaI :2005/06/12(日) 20:45:09 ID:cr7kAW2Y
>>426
マークシートがダメなら、記述式試験の答案を採点してくれない希ガス。

受験案内参照。
428受験番号774:2005/06/12(日) 20:49:50 ID:Lt8FAhdW
基準点有るよ
429383:2005/06/12(日) 21:03:55 ID:3pO84OKV
うは。俺の英語の解答にレスいっぱいついてるな。
8は2だね。うん。

>>406
t+1期の貯蓄を恒常所得から消費を引いて計算しちまった。
ははは。No40の肢3は、デフレのおかげで不良債権が減ったみたいな言い方してるけど、
銀行が積極的に減らしてからでしょ。
430受験番号774:2005/06/12(日) 21:08:13 ID:g7NyCdKR
コ ン プ ラ イ ア ン ス ! ?





いい勉強になったわ
431受験番号774:2005/06/12(日) 21:12:07 ID:u8Sq7LcI
>>425
やっぱそうやんな。全国で1000人くらい減りそう。。
椅子の開き方より、行ったら席に違う人が座ってた。
席間違えんなよ・・・
432受験番号774:2005/06/12(日) 21:16:45 ID:Q9+uAr6g
労基の試験が一番過密時間割というのもなんというか
朝の8時から夕方6時までてヘトヘト
433 ◆7qcEuOucaI :2005/06/12(日) 21:16:51 ID:cr7kAW2Y
No.28:5
No.29:3
No.30:1
No.31:2

かな?
434受験番号774:2005/06/12(日) 21:17:42 ID:g7NyCdKR
なんか久しぶりに朝起きたから眠いし、疲れたしもう寝るぽ・・・・
435受験番号774:2005/06/12(日) 21:17:43 ID:lqEjJnDZ
試験官が乙だよほんと
436受験番号774:2005/06/12(日) 21:20:17 ID:3pO84OKV
>>433
それ教養?
437ごんた:2005/06/12(日) 21:21:05 ID:blw2vjHB
こんばんは。
本日

労基試験
教養については知識、資料解釈でそこそこ稼げたと思います。数的が私には
ちょっと難しかったです。。。これがやばい。
専門は憲法、行政法、民法は比較的簡単だったと思います。経済は難しかった。
経済で稼ごうと思っていたのに。。。労働法もおっ!って思う問題もありました。
割増賃金を支払わなければならないのは何人かって問題です。。
記述は労働法、労働事情ともに基準点を越えていればいいです。

結果は神のみぞ知るです。国2に向けて再度がんばります。
今日試験の人はお疲れ様です!
438受験番号774:2005/06/12(日) 21:21:16 ID:uDqALbKG
だれか、専門の必須問題自信ある人、さらして
439受験番号774:2005/06/12(日) 21:26:51 ID:3BwCGWhY
明日何時にわかるの?
440受験番号774:2005/06/12(日) 21:26:56 ID:EYCG6Cf+
教養現時点で31/43

専門マジミスりまくったぽ…自信ないorz
441受験番号774:2005/06/12(日) 21:27:54 ID:vvhkKYmv
>ID:cCVw9ysi
うはwwwwwwwwww
キモスwwwwwwwww
442受験番号774:2005/06/12(日) 21:28:14 ID:3pO84OKV
去年のボーダーっていくつだったの?
60ないとチビシーよね?
443受験番号774:2005/06/12(日) 21:28:32 ID:8CATHHAH
>>440
どこで答えあわせしたの?
444 ◆7qcEuOucaI :2005/06/12(日) 21:28:51 ID:cr7kAW2Y
>>433は教養。
漏れはB区分だから。

同じく教養の15-17。
No.15:2
No.16:2
No.17:3
チト自信なさげorz
445受験番号774:2005/06/12(日) 21:29:17 ID:EYCG6Cf+
>>438
[労基法]
No1 4
No2 2
No3 5
No4 4
No5 3
446受験番号774:2005/06/12(日) 21:29:19 ID:JUg3LTuQ
どのみち明日の11時発表なんだから焦ってあやふやな自己採点しなくても
いいじゃんと思う俺はヘタレ。
447受験番号774:2005/06/12(日) 21:29:20 ID:3BwCGWhY
31ってすげー
448受験番号774:2005/06/12(日) 21:29:29 ID:uDqALbKG
>443
教養は国税スレのとたぶん同じ
449受験番号774:2005/06/12(日) 21:30:44 ID:EYCG6Cf+
450受験番号774:2005/06/12(日) 21:31:00 ID:uDqALbKG
>445
サンクス
全部同じだった
451受験番号774:2005/06/12(日) 21:32:41 ID:RuXjfjdO
化学の問題答えわかってたのにマークミスったorz
452受験番号774:2005/06/12(日) 21:33:34 ID:EYCG6Cf+
>>450
おぉマジかwおれこそサンクスw
453383:2005/06/12(日) 21:35:26 ID:3pO84OKV
しょぼいミスを連発してる俺だけど、
国税スレで答え合わせしたら、教養は32+αありそうだ。
専門で経済2問も馬鹿みたいな計算ミスしたけど、
労働法はなぜか>>445と同じだし、60点はいくかな。
454受験番号774:2005/06/12(日) 21:36:32 ID:uDqALbKG
>>452

ちなみに
No6  3
No7  4
No8  3
No9  2 
No10 2
  11 2
  12 3

自信はなし
455受験番号774:2005/06/12(日) 21:37:36 ID:uDqALbKG
>453
事情おしえて
456受験番号774:2005/06/12(日) 21:37:49 ID:3pO84OKV
でも、専門1って1じゃないの?
賞与について、現物給与の例外があったと思うけど。
457445:2005/06/12(日) 21:38:05 ID:EYCG6Cf+
>>453
60ってすごいな。

専門の解答やろうぜ?
No6 3自信ない
No7 1(4か?
No8 3自信ない
No9 5自信ない
No10 3←去年と同じ問題じゃね?
458受験番号774:2005/06/12(日) 21:39:11 ID:3pO84OKV
>>454
10と12以外は同じ。
俺の場合、フィーリングだから根拠なし。
459445:2005/06/12(日) 21:39:17 ID:EYCG6Cf+
全然違ってるな…orz
460受験番号774:2005/06/12(日) 21:42:35 ID:uDqALbKG
>457、458
おおサンクス!
461受験番号774:2005/06/12(日) 21:44:25 ID:EYCG6Cf+
>>460
労働事情はみんな自信ないみたいだから法律系をやろうよ

憲法
No13 4
No14 4
No15 4
No16 4
462受験番号774:2005/06/12(日) 21:44:51 ID:3pO84OKV
>>456
自己レス。労使協定じゃなくて労働協約ならOKか。
463受験番号774:2005/06/12(日) 21:45:56 ID:3pO84OKV
>>461
13は3にした。それ以外は同じ。
464受験番号774:2005/06/12(日) 21:47:51 ID:EYCG6Cf+
>>463
No13のウはオレも迷ったんだが、
裁判の『判決』は公開じゃなかったっけ?
『対審』は非公開OKだろうけど。
465受験番号774:2005/06/12(日) 21:48:04 ID:uDqALbKG
>461
俺は13は5それ以外は同じ
466受験番号774:2005/06/12(日) 21:49:29 ID:uDqALbKG
ウは×だとおもう
467受験番号774:2005/06/12(日) 21:50:42 ID:EYCG6Cf+
ってことは
No13 4
No14 4
No15 4
No16 4
FA?
468受験番号774:2005/06/12(日) 21:50:43 ID:RuXjfjdO
Bの専門の答え合わせもする?
469受験番号774:2005/06/12(日) 21:50:44 ID:uDqALbKG
行政法 
5331
470受験番号774:2005/06/12(日) 21:51:34 ID:3pO84OKV
>>464>>466
マジだ。典型的な肢だから早とちりしてもーた。
471受験番号774:2005/06/12(日) 21:51:52 ID:EYCG6Cf+
行政法は
5131にしたけど、No18は3から最後に直したorz

>>469
それであってると思う
472受験番号774:2005/06/12(日) 21:52:07 ID:3pO84OKV
>>469
いっしょ
473受験番号774:2005/06/12(日) 21:52:07 ID:uDqALbKG
民法
34555
474受験番号774:2005/06/12(日) 21:52:56 ID:3pO84OKV
>>473
民法は最初の2問だけしか選択してないからなぁ。
ちなみにその2問はいっしょ。
475受験番号774:2005/06/12(日) 21:53:36 ID:uDqALbKG
刑法
123

経済系はまったくわからん
476受験番号774:2005/06/12(日) 21:55:05 ID:EYCG6Cf+
民 法21〜25 24455 自信ない
477受験番号774:2005/06/12(日) 21:55:30 ID:3pO84OKV
経済理論はNo29から
531212233
478受験番号774:2005/06/12(日) 21:55:41 ID:EYCG6Cf+
>>475
刑法123 おれも。

FAかな?
479受験番号774:2005/06/12(日) 21:58:46 ID:EYCG6Cf+
民法No23のエだけど、

盗品を使用収益するのはダメなの??

おれはイ・ウの4にしたんだけど。
480そげキング:2005/06/12(日) 22:05:37 ID:e5SKOKPJ
420
はい?ここは受験者が受けた感想書くとこっしょ!なら答え合わせしてもいいっしょ!
481受験番号774:2005/06/12(日) 22:09:58 ID:3pO84OKV
ところで、記述は予想通りNEETが出ましたな。
482受験番号774:2005/06/12(日) 22:15:19 ID:3BwCGWhY
B
10 1
16 5
20 3
21 1
22 4
23 2
24 2
25 3
27 2
28 4
31 5
32 2
33 3
35 3
36 1
37 1
38 4
自信ないが
483受験番号774:2005/06/12(日) 22:16:07 ID:EYCG6Cf+
てゆうか、労働事情の記述は
法学書院の過去問がそのまま書けたね。
丸暗記しててよかった。
問題見た瞬間笑いそうになったよ。
484受験番号774:2005/06/12(日) 22:18:32 ID:CBhOTVgx
とりあえず、

コンプライアンス市ね。
485受験番号774:2005/06/12(日) 22:20:11 ID:8CATHHAH
>>479
俺も同じだよ。
486受験番号774:2005/06/12(日) 22:21:14 ID:wwXlUT+C
教養の20番のBが5になるのはわかるんですが、
Aはどうして1になるのかわからないんですが、
解けた人誰か教えていただけませんか?
お願いします。。。
487受験番号774:2005/06/12(日) 22:23:03 ID:EYCG6Cf+
>>486
国税スレ行ってみそ。説明してた香具師がいたぽ。
488受験番号774:2005/06/12(日) 22:23:15 ID:3BwCGWhY
てか20は1になったんだが
489受験番号774:2005/06/12(日) 22:24:18 ID:CBhOTVgx
>>486
教養は国税と一緒だから

【本日限定】国税解答スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1118574578/

を見るといいよ。
490受験番号774:2005/06/12(日) 22:25:14 ID:wwXlUT+C
>>487
全部見たんですが見つからなかった。
どの変にあったかわかりますか?
491受験番号774:2005/06/12(日) 22:26:05 ID:3pO84OKV
1次は何とかなりそう。記述もさすがに3割の基準点は超えてるだろ。
後は面接だな。国1と違って大量に落とすからガクブルだ。
492受験番号774:2005/06/12(日) 22:27:08 ID:HSjIYMhI
>>482
これってB官の専門?
493受験番号774:2005/06/12(日) 22:28:06 ID:3BwCGWhY
>>492
全然ちがった?
494受験番号774:2005/06/12(日) 22:29:04 ID:DFQQYyIM
みんなA,Bどっちなの?
495受験番号774:2005/06/12(日) 22:30:57 ID:g7NyCdKR
さて明日の11時まで寝るかな
496受験番号774:2005/06/12(日) 22:31:37 ID:CBhOTVgx
>>494
漏れはBですよー。答え合わせはもう面倒なんで解答発表待とうかと思います。
497受験番号774:2005/06/12(日) 22:33:28 ID:8CATHHAH
どれぐらいとればいいの?
教養30専門25ってだめ?
498受験番号774:2005/06/12(日) 22:35:53 ID:3pO84OKV
>>497
国税なら大丈夫だが、労基だと苦しいのではないだろうか?
499受験番号774:2005/06/12(日) 22:36:19 ID:uDqALbKG
46 4
47 5
48 5
49 3
50 3

調べてみたんだが、どお?
500受験番号774:2005/06/12(日) 22:36:34 ID:EYCG6Cf+
労基A 自信ないけど、俺の答え公開するよ。
チェックよろしく。

経事情37〜40 3123
経事情42・43 43
その他46〜50 35533
501受験番号774:2005/06/12(日) 22:37:05 ID:EYCG6Cf+
>>499
GJ!!
502受験番号774:2005/06/12(日) 22:39:00 ID:uDqALbKG
いや、まだ確証はない。
50は確実だけど
503受験番号774:2005/06/12(日) 22:43:08 ID:8CATHHAH
>>498
そっか。まあ、いいや。国二頑張ります。本命は県庁
504受験番号774:2005/06/12(日) 22:43:44 ID:wwXlUT+C
だれか専門の解答をまとめてくれたらうれしいな。
505受験番号774:2005/06/12(日) 22:45:15 ID:CBhOTVgx
506受験番号774:2005/06/12(日) 22:45:59 ID:qcbqO7qD
>>482
おれもB
半分以上同じだよ。
でもドップラーの
33 は 4
で譲れんな
上下マイナスのあれとおもう
507受験番号774:2005/06/12(日) 22:46:42 ID:EYCG6Cf+
>>504
[労基A 確定(?)版]
労働法1〜5 42543
憲 法13〜16 4444
行政法17〜20 5331
民 法21〜25 ?4?55
刑 法26〜28 123
経 済31〜33 121
その他46〜50 45533
508受験番号774:2005/06/12(日) 22:46:48 ID:iq4ZOYbz
49の肢3のシルバー人材センターは短期雇用じゃないんか?1と4でまよったあげく4にしたが…
509受験番号774:2005/06/12(日) 22:50:02 ID:CBhOTVgx
>>506

漏れも同感。

f=f0*(340-34)/(340-68)

f/f0=9/8

ではないかと思われ。ていうかそうであってくれ。
510受験番号774:2005/06/12(日) 22:55:33 ID:CBhOTVgx
511受験番号774:2005/06/12(日) 22:56:28 ID:2XDF3ASI

労働法 難化
労働事情 例年並
憲法 やや難化
民法 やや難化
行政法 易化
刑法 やや易化(但、傾向にやや変化有)
経済理論 易化
経済事情 例年並
社保労経 例年並
社会学社会政策 易化

模試で専門A判定の俺の感想でした。
全体的にはやや易化かな。
512507:2005/06/12(日) 23:02:21 ID:EYCG6Cf+
>>507の回答と一緒になった人いますか?
513受験番号774:2005/06/12(日) 23:02:46 ID:CBhOTVgx
どうでもいいけど、Bの専門記述、機械とか化学の専門の問題より、
問二の安全衛生の問題の方が楽そうだ…

来年も受けるとしたらそっちの勉強もしとこうかな。
問3をやったんだけど、答えに自信が無い。
514受験番号774:2005/06/12(日) 23:04:36 ID:hBWB1dAj
507は確定板?あんまりあってないけど
515受験番号774:2005/06/12(日) 23:07:01 ID:HSjIYMhI
>>482
とりあえず、俺は
10 3
11 4
12 5
15 4
16 5
19 4
20 4
22 4
25 4
33 4
34 1
35 4
36 3
37 1
38 3
39 2
専門記述
4(1)b->aに6A
(2)2A a->b C_2=6μF C_1=10μF
(3)8μF 4μJ
(4)i_1(t)=4exp(-10^6t)
どうだろ?
516受験番号774:2005/06/12(日) 23:09:35 ID:wGE9bJ5/
専門Aの17つまらんミスしてしまったorz。
いくら睡眠薬(処方薬)が残ってて眠かったといえきつい。

教養脳みそ爆睡で解いて28だったのがせめてもの救い。

>>432
禿同。あれは体力的にきつすぎる。国税並みの分量に減らして欲しい。
517507:2005/06/12(日) 23:10:29 ID:EYCG6Cf+
>>514
まじか…怖いな
518受験番号774:2005/06/12(日) 23:12:18 ID:NhXtJpsd
解答発表は何時だっけ??
519受験番号774:2005/06/12(日) 23:12:59 ID:8CATHHAH
刑法27問は
1じゃないか?
520受験番号774:2005/06/12(日) 23:19:46 ID:uDqALbKG
民法23は4
判例調べた。
こんな判例知らないよ
521受験番号774:2005/06/12(日) 23:21:44 ID:jhOl1WHa
帰宅
サスガに疲れた〜。
明日になれば確実な正答わかるんだし
もう寝るわ
522受験番号774:2005/06/12(日) 23:22:28 ID:3pO84OKV
>>520
一応そこは解いたけど選択しなかった。
勿体なかったな。
523受験番号774:2005/06/12(日) 23:23:03 ID:EYCG6Cf+
やべ…今日リポビタン2本飲んだせいで体に無理があったのかな
激しく眠くなった…寝よう。
今日はみんなお疲れちゃん!
524受験番号774:2005/06/12(日) 23:25:45 ID:hBWB1dAj
専門48は5じゃないんじゃない?保育入所は増加傾向。ソースは即効の時事。後49の3は短期の仕事でしょ。
525受験番号774:2005/06/12(日) 23:30:36 ID:OF5EGAn9
ばかばっか
526受験番号774:2005/06/12(日) 23:32:30 ID:RuXjfjdO
Bで自信あるやつだけ。
No10 1
No12 5
No16 5
No25 4
No33 1
No36 1
No37 1
No39 2

多岐選択式と記述の、問題のレベルの差が激しすぎるんだけど。
527受験番号774:2005/06/12(日) 23:34:32 ID:+6+q60Gg
牢記B
No.40〜48
23324?4?4
528受験番号774:2005/06/12(日) 23:54:06 ID:gN8iB2DS
専門A記述
1.特別条項なしなので、一ヶ月「45時間」、一年「360時間」に
2.1.25を乗じる
3.職員全員と36協定→対象労働者の範囲を指定?
4.労働協約による定期券現物支給は組合員のみ
かな?
529受験番号774:2005/06/12(日) 23:57:43 ID:v2fdJvMU
>>509
自分も同じ解答になりました。
多分正解だとは思うけど、間違ってたらつらいな。
530受験番号774:2005/06/13(月) 00:15:50 ID:RV0ayp/t
>>528
1.3.は、事業上の過半数代表と締結しなければならないとしか書いてないorz。
問題文の延長することができる時間が1日「10時間」は何かの誤りかと思った。
2.は、午前9時-午後5時(休憩1時間)を越えた時点で8時間超労働になり、割増賃金発生。1。割増率は1.25以上。
4.は、毎月支払われるものだから通貨じゃないとだめじゃなかったかな?

しっかし、労基Aの記述、2時間で2題とも完璧に書けねーよ。
531受験番号774:2005/06/13(月) 00:25:07 ID:3BpxcO17
コンプライアンスをよく知らんという奴は本当に公務員の勉強しかしてない
奴だろ。民間まわってたら例外なく聞くだろ。
俺は民間就職活動してないけど。新聞読んでりゃわかる
532受験番号774:2005/06/13(月) 00:31:54 ID:RV0ayp/t
コンプライアンスの問題、誰か気が向いたらでいいので書いてください。
ちなみに、A官の記述の問題と模範解答は1週間くらいしたらTACのホームページに載る。
533受験番号774:2005/06/13(月) 00:32:02 ID:+BEfnl5i
まったく関係ない話ですまんが他の試験にくらべて若さがなかったな
静かでよかったが
534受験番号774:2005/06/13(月) 00:33:14 ID:7oUbhGZt
1の時間は勉強不足だったなあ…
あと「業務の都合上必要なとき」じゃ具体的じゃねーよボケ!
って書いたんだけど、これはダメ?w
2,3,4は>528と一緒だ
535受験番号774:2005/06/13(月) 00:44:22 ID:8ODDefQj
確かに受験生から生気が感じられなかった。俺25なんだけど、
エッ年上ばっかりじゃん、って思ったし。老けた若者なのかもしれんが。
536受験番号774:2005/06/13(月) 00:45:07 ID:OxvQ4cVQ
めちゃくちゃラフな格好で日大に行っちまったぜ!! うろ覚えの時事に泣いた
537受験番号774:2005/06/13(月) 00:58:54 ID:Z8d9NRzh
まったく労働法の記述の糸口が見えなくて、
「あやしそう」ってだけでツッコミ入れた俺が来ましたよ。

無理矢理3つ書いたった。
労働協約締結→それ過半数じゃネーヨ
割増賃金1.2倍→それ足りてネーヨ
業務の都合上→それ具体的じゃネーヨ

脚切りだけでも回避できたら・・・って無理かな。
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
538受験番号774:2005/06/13(月) 01:31:19 ID:ttEAR3Hr
いや、それで足切りは免れるかもよ。
上二つは合ってると思うから部分点貰えると思うよ。2×15(仮)で30点ぎりぎりの可能性有りじゃないか?

ここで問題なのは労働法100点、事情100点のうち、
三割足切りなら60点になるだろうけど、この60点が合計なのか、
それとも30点30点で個別にあるのかと言うこと。
合計足切りなら極論を言えば、事情で80点とか取れば、労働法で白紙0点でも通る事になる。
重要な論点だな。
539 ◆7qcEuOucaI :2005/06/13(月) 02:09:05 ID:wt99x43T
>>526
 漏れも書いてみる。
 そこそこ自信のあるヤツだけ。

労基B専門多枝選択
No.10:1
No.12:5
No.13:4
No.16:5
No.18:3
No.19:4
No.29:3
No.31:5
No.33:3
No.34:2
No.35:4
No.38:3
No.39:2
No.40:2
No.41:2
No.43:2
No.48:5

あとはワカンネ_| ̄|○

教養が36点取れたっぽいけれども、専門で爆死。
540受験番号774:2005/06/13(月) 03:25:36 ID:OfnDzMo9
正直凹み中。。。
541受験番号774:2005/06/13(月) 03:25:59 ID:mIMfp1JM
A監・専門48は5じゃないと思われる。
国税スレでも指摘されていたが、保育所児童数は「減少」ではなく
「増加」のはず。
2だと思う。「すべての」市町村・都道府県で合ってるのでは?
(速攻の時事116P参照)
542受験番号774:2005/06/13(月) 03:31:18 ID:mIMfp1JM
専門・経済
31は1ではないかと。
家で計算した結果1になりました。
543受験番号774:2005/06/13(月) 03:40:04 ID:mIMfp1JM
専門・民法
22は私は2じゃないかと思います。
選択肢ウ,の「復代理人が金銭等を受領したときは〜
復代理人の代理人に対する受領物引渡義務は消滅」とありますが、
受領したときは本人に引渡し義務があることはもちろん、
代理人に引き渡す義務も存続するはずなので。

「本人に対する引渡し義務」あるいは「代理人に対する引渡し義務」
が消滅するのは、それぞれ「代理人に引き渡したとき」「本人に引き渡した時」です。
つまり「受領した段階」ではまだ消滅はしない。

また選択肢,アですが、確か予備校の模試で同じ選択肢があり、
正解だったのでこれは正しい選択肢になるのではと思います。
544受験番号774:2005/06/13(月) 03:59:00 ID:mIMfp1JM
だめだ寝れねぇ。。。なので調べてみました。

労働組合法の改正について (1)
不当労働行為事件の審査の迅速化及び的確化を図る観点から、審査体制及び審査手続を整備すること等を目的とした労働組合法の一部を改正する法律案が第161回国会で可決成立し、平成17年1月1日から施行されました。その主な改正点は次のとおりです。

1 地方労働委員会の名称変更
「XX都道府県地方労働委員会」から「XX都道府県労働委員会」に名称が変更されました。

2 計画的な審査
労働委員会は、審問開始前に、争点・証拠や審問回数等を記載した審査の計画を作成しなければならないことになりました。
労働委員会は、審査の期間の目標を定めるとともに、目標の達成状況その他の審査の実施状況を公表することになりました。

3 迅速・的確な事実認定
公益委員が合議により証人の出頭、物件の提出等を命ずることができることになりました。

★提出を命ぜられても提出されなかった物件については、命令の取消訴訟における証拠提出が制限されることになりました。

4 和解の促進
労働委員会は、当事者に和解を勧めることができることになりました。
労働委員会が作成した和解調書は、強制執行に関して債務名義とみなすなど、和解の法的効果について規定されました。


労働法NO.7、個別法のは1??
545受験番号774:2005/06/13(月) 06:26:26 ID:7oUbhGZt
目覚まししてないのに
昨日と同じ時間に目が覚めたw
546受験番号774:2005/06/13(月) 06:30:06 ID:DwhVKNxT
俺もだ
かなり、疲れてるはずなのに

人事院のページばかり気になる
547受験番号774:2005/06/13(月) 07:31:33 ID:AZxzPmLW
ほいじゃ仕事行ってくるぞ。
548受験番号774:2005/06/13(月) 07:35:38 ID:Ce2wZ7f3
No.41
A:Cr K2Cr2O7→K2CrO4 において+6→+6で変化なし
B:Fe Fe→Fe3O4(=FeO・Fe2O3) において0→+2と0→+3
C:S SO2→S において+4→0
E:N HNO3→NO において+5→+2
よってB,C,E(肢3)
549受験番号774:2005/06/13(月) 07:56:22 ID:jJ27DFBk
>>539
No.18 床とAの動摩擦8N足して48=4
No.34 あれ、俺1だけど・・・?
No.35 1・4って矛盾してないか?俺は2
No.41 548と同様に3
他はほとんど一緒。2つくらい違うけど俺自信ないやorz
550受験番号774:2005/06/13(月) 10:37:03 ID:u57//tOc
おはよ。
あと20分くらいか…
551受験番号774:2005/06/13(月) 10:45:02 ID:/iX+t8HQ
ボーダー下がってほしい。A監で54点くらい に
552受験番号774:2005/06/13(月) 10:51:47 ID:u57//tOc
今年は教養が易しかったから
むしろあがりそう…
553受験番号774:2005/06/13(月) 10:51:59 ID:ohfhm4i4
もう掲載されてるよage
554受験番号774:2005/06/13(月) 10:56:22 ID:pwXNpzGr
まだやんけ
555受験番号774:2005/06/13(月) 10:57:15 ID:73RaaLVF
>>554
キャッシュよんだんじゃない?掲載されてる
556受験番号774:2005/06/13(月) 10:58:44 ID:gAEbmspw
http://www.jinji.go.jp/seitou/index.htm

ほんとだ 教養だけ?されるの
557556:2005/06/13(月) 10:59:41 ID:gAEbmspw
あ、専門もありましたすんません
558受験番号774:2005/06/13(月) 11:01:31 ID:VI9c2+0H
教養33専門24
@B監

去年が31-19だからちょい上がったか・・・
559受験番号774:2005/06/13(月) 11:02:49 ID:8ODDefQj

【受験歴】ベテラン4年目
【教☆養】28
【専☆門】31

ホッと一息、でも記述あかんかったしなー
560559:2005/06/13(月) 11:03:54 ID:8ODDefQj

A監です。すまんこ
561受験番号774:2005/06/13(月) 11:06:11 ID:KtpgEcPM
質問であります。

牢記A
教養:31
専門:28

だったんですけど、記述が並でしたら1次通ってる点数なんでしょうか。

当方、初公務員試験なのでまったくわかりません(>_<)
562受験番号774:2005/06/13(月) 11:08:09 ID:u57//tOc
労基A
教養:32
専門:29

専門後半やヴぁかったな…
労働法・労働事情で稼げてよかった…。

563受験番号774:2005/06/13(月) 11:08:57 ID:4ye3Yyst
専門22教養25 玉砕ーーー
564受験番号774:2005/06/13(月) 11:12:31 ID:DNK5459R
【受験歴】2年目
【教☆養】32
【専☆門】37
Bです。記述は数学解いたけど、去年よりかなり難しく感じた。また、1
は殆どわからず、知ってることをつないだり、ごまかしまくって苦し紛
れの答案になってしまい、足きりが心配。また、いくら択一で成績よく
ても面接死すれば全てパーだしな。因みに去年は1次は2位で通過した
けど面接死だったorz
565受験番号774:2005/06/13(月) 11:12:55 ID:UuYGVy0s
労基Aです。教養30 専門27

561さんより1ずつ下です。
裁事が初受験であっさりあぼーんだったのでそれにくらべれば、
上がったのでまぁいいか。
でも本命は地上(しかも政令指定都市)orz
566受験番号774:2005/06/13(月) 11:14:31 ID:pwXNpzGr
牢記のAは専門の傾斜配点はあるんですか?
みなさんボーダーはどれくらいだと思いますか?
567受験番号774:2005/06/13(月) 11:14:49 ID:l3IG2RsK
568受験番号774:2005/06/13(月) 11:15:53 ID:Z8d9NRzh
労基A
専門13(憲法一問目)が5なんだが、どう考えても4だろ。
569受験番号774:2005/06/13(月) 11:16:35 ID:8ODDefQj
>>561 大丈夫だと思いますよ。

参照
ttp://kogumaneko.tk/toshokan.html
570受験番号774:2005/06/13(月) 11:16:42 ID:vWxdIDOu
誰かBの専門回答投稿してください
見れない
571受験番号774:2005/06/13(月) 11:16:49 ID:QsTHQsjR
牢記B
専門26
教養30
記述 >>360
572受験番号774:2005/06/13(月) 11:17:22 ID:u57//tOc
>>568
だよな。そこが4だったら30の大台に乗れるんだが。
573受験番号774:2005/06/13(月) 11:20:22 ID:ttEAR3Hr
専門13は絶対4でしょ?
国民審査はどうするんだよ。
574受験番号774:2005/06/13(月) 11:20:37 ID:DNK5459R
>>571 564です。記述の1は漏れも>>360でしたorz
575受験番号774:2005/06/13(月) 11:20:38 ID:pwXNpzGr
傾斜配点はあるんですか?
576受験番号774:2005/06/13(月) 11:21:11 ID:/iX+t8HQ
すべての裁判官って書いてないからね。ひっかけだ。条文どおり
577受験番号774:2005/06/13(月) 11:21:37 ID:Wohe9Iba
>>568

それはない。3で間違うならわかるが
578受験番号774:2005/06/13(月) 11:23:46 ID:u57//tOc
>>577
3はないだろ。「判決」はどんなときでも絶対公開。
579受験番号774:2005/06/13(月) 11:24:20 ID:pwXNpzGr
傾斜配点はあるんですか?
580受験番号774:2005/06/13(月) 11:25:14 ID:8ODDefQj
ある。
581受験番号774:2005/06/13(月) 11:27:50 ID:pwXNpzGr
>>580
じゃあ専門ができたほうが有利なんですね?
582受験番号774:2005/06/13(月) 11:29:31 ID:u57//tOc
>>579
[労基A]
教養 2/7
専門 3/7
記述 2/7(1次合格には関係ない)
583受験番号774:2005/06/13(月) 11:31:36 ID:Stqn9n8s
Aです。
教養32 専門31
本命だっただけにちょっと凹む・・・
584受験番号774:2005/06/13(月) 11:32:46 ID:9MYerYur
約束どおり論文受けずに退出した、地上志望の牢記記念受験組みのオレが来ましたよw
教養31 専門24
労働法・労働自浄はずしまくり。。。
585受験番号774:2005/06/13(月) 11:33:16 ID:/iX+t8HQ
択一の労働法で人数答える問題の正答は何人だったんですか?
586受験番号774:2005/06/13(月) 11:33:19 ID:ww1ISyKE
 初受験で専門24、教養23でしたが、皆さんレベル高いですね。記述は
一応労働法1200字、労働事情1000字程度で裏面まで書いています。
基本的な論点は抑えられてはいるはずですが。合格むずかしいかなー。でも
今年だめなら来年はいけそうな気がしました。
587受験番号774:2005/06/13(月) 11:35:34 ID:+BEfnl5i
A監
教養29
専門31
本命の国2に向けてよい景気づけになりました
588受験番号774:2005/06/13(月) 11:35:45 ID:u57//tOc
>>583
たぶんオマイ相当上位合格だと思うぞ。
589受験番号774:2005/06/13(月) 11:36:13 ID:pwXNpzGr
>>582
ありがとうございます。
合格点は何点くらいになりますかね?
590受験番号774:2005/06/13(月) 11:37:29 ID:vWdVaDap
教養34専門35ですた。
今一緒に受けた友達に確認したら全員60後半とのこと。

今年のボーダーは60くらいか…?それぐらいじゃないと最終は厳しい(>_<)
591受験番号774:2005/06/13(月) 11:37:56 ID:8ODDefQj
あの答案用紙は1行当たり何文字で何行あった?
592受験番号774:2005/06/13(月) 11:39:42 ID:7oUbhGZt
【牢記 A】
【初受験】
【教  養】28
【専  門】23
【記  述】>534

専門、特に事情系ダメすぎ…orz
突破できそうな香具師、面接頑張ってくれ(`・ω・´)
593受験番号774:2005/06/13(月) 11:40:05 ID:x+f1ZKEc
うむ、教養専門両方20点台か
去年より悪いλ...
間抜けなミスで4点どぶに捨ててるのが痛い
594受験番号774:2005/06/13(月) 11:40:06 ID:gAEbmspw
労基A

1年目
教養37 専門27 でした
専門が案の定伸びない

昨日2chで速報みてたけど
民法21と22、憲法31(上で物議の)、刑法28
が2ch速報と違ってましたね
595583:2005/06/13(月) 11:40:08 ID:Stqn9n8s
>>588
まじですか?
自分としては全然ダメなんですけど。
何せ初受験なもんでボーダーとか全然わかんないんです。
596受験番号774:2005/06/13(月) 11:41:37 ID:x+f1ZKEc
しかし京都議定書、加盟国全部に削減義務ってあるけど中国にはなかったよねぇ?
597受験番号774:2005/06/13(月) 11:42:33 ID:x+f1ZKEc
加盟国全部とはなかったorz
加盟国一部ならアレであってるのかorz
598受験番号774:2005/06/13(月) 11:43:44 ID:RV0ayp/t
A
教養27,専門22orz
1年以上ブランク空いてたとはいえ、専門22はきつい。
だけど、今まで2問しかできてなかった労働法が3問できてたのは謎。
599受験番号774:2005/06/13(月) 11:55:56 ID:RV0ayp/t
恒例の分布図 AorB(教養/専門)
【66以上】564B(32/37) 590?(34/35)
【65】
【64】594A(37/27)
【63】583A(32/31)
【62】
【61】562A(32/29)
【60】587A(29/31)
【59】
【58】559A(28/31) 561A(31/28)
【57】565A(30/27)
【56】571B(30/26)
【55】584A(31/24)
【54】
【53】
【52】
【51】592A(28/23)
【50】
【49以下】563?(25/22) 586A(23/24) 598A(27/22)
600受験番号774:2005/06/13(月) 11:58:31 ID:8ODDefQj

あんたエライ
601受験番号774:2005/06/13(月) 11:59:53 ID:VI9c2+0H
>>599
乙です
602受験番号774:2005/06/13(月) 12:05:21 ID:+9DjUwXY
漏れBだが、>>564凄杉。特に専門37/40って・・・orz
ちなみに漏れは
教養26
専門21
専門記述orz

で、去年と比べて難易度はどうなの?過去問やってないから知らない。
603受験番号774:2005/06/13(月) 12:09:14 ID:8ODDefQj
恒例の分布図 A (教養/専門)
【66以上】
【65】
【64】□594(37/27)
【63】□583(32/31)
【62】
【61】□562(32/29)
【60】□587(29/31)
【59】□□559(28/31) 561(31/28)
【58】
【57】□565(30/27)
【56】
【55】□584(31/24)
【54】
【53】
【52】
【51】□592(28/23)
【50】
【49以下】□□ 586(23/24) 598(27/22)

AB不明 563(25/22) 590(34/35)

俺AなんでAだけ見たいっす
604受験番号774:2005/06/13(月) 12:10:20 ID:ouViM8Y1
【牢記 A】
【受験回数】初。でも高齢
【教  養】27
【専  門】26

経済学さっぱりわかんねーよ。民法も2/5だったよ。
事情系はレックの時事白書ダイジェストテキスト読んでて助かったが。
ふーー、さて、来年に向けてまた今日から勉強するか・・・。
605受験番号774:2005/06/13(月) 12:13:06 ID:8ODDefQj
恒例の分布図 B (教養/専門)
【66以上】□564(32/37)
【65】
【64】
【63】
【62】
【60】
【60】
【59】
【58】
【57】
【56】□571(30/26)
【55】
【54】
【53】
【52】
【51】
【50】
【49以下】□ 602(26/21)

AB不明 563(25/22) 590(34/35)

ついでにBも
606受験番号774:2005/06/13(月) 12:19:33 ID:Z8d9NRzh
【牢記 A】
【受験回数】初
【教  養】29
【専  門】26

俺・・・
国I65点。裁事48点(w
調子に乗って勉強しないとこうなるという見本市。

行く気無いから落ちてもいいんだけど、一次落ちはちょっと凹むなぁ orz
607受験番号774:2005/06/13(月) 12:25:37 ID:hqGN35o+
>599 乙!
早速使わせてもらいます.

恒例の分布図 B (教養/専門)
【66以上】□564(32/37)
【65】
【64】
【63】
【62】
【60】
【60】
【59】■漏れ(35/24)
【58】
【57】
【56】□571(30/26)
【55】
【54】
【53】
【52】
【51】
【50】
【49以下】□ 602(26/21)

AB不明 563(25/22) 590(34/35)
608受験番号774:2005/06/13(月) 12:39:16 ID:u57//tOc
>>603
乙!

恒例の分布図 A (教養/専門)
【66以上】
【65】
【64】□594(37/27)
【63】□583(32/31)
【62】
【61】■562(32/29)
【60】□587(29/31)
【59】□□559(28/31) 561(31/28)
【58】
【57】□565(30/27)
【56】
【55】□584(31/24)
【54】
【53】
【52】
【51】□592(28/23)
【50】
【49以下】□□ 586(23/24) 598(27/22)
609受験番号774:2005/06/13(月) 12:42:22 ID:ewXnuh/v
上の方で記述は1次通過に関係ないってあったけどホント?
ちなみに漏れはAで36/26だけど記述労働法ほとんど白紙orz
610受験番号774:2005/06/13(月) 12:44:00 ID:XLnEx/9i
いま役所。
早く俺も自己採点したいぜ。
611受験番号774:2005/06/13(月) 12:48:58 ID:ULkXkNIm
>>609
人事院のホームページに書いてあるが、記述は1次には
関係なし。
記述、白紙は2次の基準点にひっかかると思われる。
612受験番号774:2005/06/13(月) 12:55:02 ID:ttEAR3Hr
頼む
ボーダーは例年並みを維持してくれー
613 ◆7qcEuOucaI :2005/06/13(月) 12:59:25 ID:znDfcq7m
専門マーク爆死orz

労基B
教養37/45
専肢25/40
専記?/?(問題は2を選択)

合計62/85
614受験番号774:2005/06/13(月) 13:01:47 ID:OfnDzMo9
労働法択一でさ、bU
がさ、なんで二人なの?
3人じゃないのあれ?
615受験番号774:2005/06/13(月) 13:03:12 ID:ULkXkNIm
>>612
去年のボーダーってどのくらい?
知り合いは28−28で1次うかってたが。
616受験番号774:2005/06/13(月) 13:08:56 ID:u57//tOc
>>614
Aは管理監督者だから時間外労働しても割増されない
617受験番号774:2005/06/13(月) 13:10:58 ID:OfnDzMo9
管理監督者って・・・おもいっきり見てなかった。
Cは代休じゃんこれ!俺は気づいたよー って思ってたのにww

618受験番号774:2005/06/13(月) 13:12:15 ID:t9Ar/EbR
去年のボーダーと最終合格者のボーダーはどれくらいなんですか?
619受験番号774:2005/06/13(月) 13:24:13 ID:RV0ayp/t
>>616
Aは23:00まで働いたから深夜割増。
B,Cは平均して日8時間労働だから割増なし。
Dは休日労働の後に振替休日言い渡された。
620受験番号774:2005/06/13(月) 13:24:49 ID:OfnDzMo9
A官です
教養30
専門31
記述 ???(持てる知識は活用したが、穴もある)

大丈夫かな一次は?
621受験番号774:2005/06/13(月) 13:29:09 ID:9D2plwaL
A官

なんと合計41点wwww
今までのテストで一番悪い
初めて1次落ち
何でこんなに悪かったんだ????
622受験番号774:2005/06/13(月) 13:29:09 ID:OfnDzMo9
>>616
そうだ、深夜だからこれ割り増しじゃん って思った。
年休って働いたことなるじゃん、ちがうの?
年休取得日は「出勤したとみなす」 ってことだから、実際の時間外にはいれないんかな。

623受験番号774:2005/06/13(月) 13:36:25 ID:VI9c2+0H
【66以上】□564(32/37)
【65】
【64】
【63】
【62】
【60】
【60】
【59】□607(35/24)
【58】
【57】■漏れ(33/24)
【56】□571(30/26)
【55】
【54】
【53】
【52】
【51】
【50】
【49以下】□ 602(26/21)

AB不明 563(25/22) 590(34/35)
624623:2005/06/13(月) 13:38:17 ID:VI9c2+0H
ごめん、上がコピーできてなかった。

恒例の分布図 B (教養/専門)
【66以上】□564(32/37)
【65】
【64】
【63】
【62】
【60】
【60】
【59】□607(35/24)
【58】
【57】■漏れ(33/24)
【56】□571(30/26)
【55】
【54】
【53】
【52】
【51】
【50】
【49以下】□ 602(26/21)

AB不明 563(25/22) 590(34/35)
625学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/13(月) 13:42:38 ID:hqQZBccG
昨日、労基B受験のものです。
自己採点結果
教養31
専門26
合計57ですた。。
一次受かるかな?
626受験番号774:2005/06/13(月) 13:50:01 ID:hifW4awD
労基A 29/28 

2年目なのにこれかよ・・ショック
>>618
ちなみにこの辺が去年の一次ボーダー
最終はこれに記述の点がプラスなんだけど
最終合格者にしかわからんね
627受験番号774:2005/06/13(月) 13:54:15 ID:dJCuvLWg
A官
教養24
専門26
記述はいけたのに…
経済事情はどうなの?難しい感じだと思われた
628受験番号774:2005/06/13(月) 13:58:53 ID:u57//tOc
>>627
経済事情は難化してた気がする。
でも、労働事情が易化して気がするから
全体的には例年通りかもね。

>>618
>>615で書いてあるように58くらいなんじゃない?
629受験番号774:2005/06/13(月) 14:01:42 ID:RV0ayp/t
>>628
漏れの友人は一昨年58で一次とおったが、二次落ちくらってた。
そん時漏れの国2と択一交換してくれと思った。
630受験番号774:2005/06/13(月) 14:06:15 ID:dJCuvLWg
確かに労働事情は過去と比べて易、記述いけてるだけに悔いが残るよ
631学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/13(月) 14:08:08 ID:hqQZBccG
去年の労基Bのボーダーってどれくらいっすか?
632学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/13(月) 14:09:28 ID:hqQZBccG
知ってる方いらしたら教えてください。
by>>631
633受験番号774:2005/06/13(月) 14:32:57 ID:x+f1ZKEc
>631
27/21が下限らしい
今年はもちっと上がるだろ
634学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/13(月) 15:02:11 ID:hqQZBccG
へーそうなんすか。。
さんくすです。
>>633
635受験番号774:2005/06/13(月) 15:08:11 ID:Wi1tD1SY
Bの専門No18ってどうやって解くの?
Aの下の面の摩擦が8×10×0.1で、
Aに上の面の摩擦が3×10×0.5になって、
合わせて23Nとしか思えなくて・・・。
636受験番号774:2005/06/13(月) 15:19:53 ID:pvHlyv/r
当方初受験なんだが…何で教養試験に

ミ ク ロ が あ ん の ?
No.51

…サービス?
637受験番号774:2005/06/13(月) 15:43:11 ID:OfnDzMo9
教養か専門か忘れたが、戦略の奴(a,b,cとかの)って2と4で絞りきれなかったんだけど、なして4なの?
638受験番号774:2005/06/13(月) 15:57:07 ID:QsTHQsjR
639受験番号774:2005/06/13(月) 16:06:14 ID:OfnDzMo9
そうか、Aが最後きめるんか。
なるほど
640 ◆7qcEuOucaI :2005/06/13(月) 16:39:08 ID:znDfcq7m
恒例の分布図 B (教養/専門)
【66以上】□564(32/37)
【65】
【64】
【63】
【62】□613(37/25)
【60】
【60】
【59】□607(35/24)
【58】
【57】□558(33/24) □625(31/26)
【56】□571(30/26)
【55】
【54】
【53】
【52】
【51】
【50】
【49以下】□ 602(26/21)
641受験番号774:2005/06/13(月) 16:41:29 ID:QsTHQsjR
>>635
働いている力Fのうち、床との摩擦を除いた分(=F')が物体の移動に寄与している。
(F'=F^-μ(3+5)g)
さらに移動に寄与しているF'のうち、Aにかかるのは3/(3+5) =3/8だけ。
これがAの上面とBとの間にかかる摩擦より大きくなればいいので
(3/8)F'=μ*3*g
F'=40
よってF=F'+8=48




のような気がしないでもない。
642受験番号774:2005/06/13(月) 16:44:30 ID:QsTHQsjR
>>641訂正
3行目 ×(F'=F^-μ(3+5)g)  ○(F'=F-μ(3+5)g)
643受験番号774:2005/06/13(月) 17:01:04 ID:SRtRVBVb
先日、労働基準監督官Bを受験致しました。
教養34
専門28
でした。
コンプライアンスの意味がわからず、
記述は極めて不出来でした。

みなさん頑張ってください。
644受験番号774:2005/06/13(月) 17:17:55 ID:CApjT9T+
牢記B
教養28
専門27

微妙な点数。
記述のコンプライアンスで轟沈。
645受験番号774:2005/06/13(月) 19:28:17 ID:ohfhm4i4
【牢記 A】
【受験回数】初
【教  養】30
【専  門】24

憲法・行政法・経済理論でくだらない間違いを犯して6点も落としてしまったorz
チョーシこいて1時間前に退室するんじゃなかったよ。
問題を2度解きなおすくらいの慎重さがあってもよかった。
646受験番号774:2005/06/13(月) 19:45:39 ID:G9f6lF8u
【牢記 B】
【受験回数】二回目
【教  養】32
【専  門】25

まあ、去年のボーダーだったら一次は通るだろう。
問題は記述が基準点に達しているかどうか怪しいということだ……
647受験番号774:2005/06/13(月) 20:06:46 ID:K7EkDB9d
【牢記 B】
【受験回数】一回目
【教  養】33
【専  門】21

牢記は初なのでどのくらい点数で一次通過できるか分からないです。
648383:2005/06/13(月) 20:20:07 ID:N/lOV+ro
【牢記 A】
【受験回数】一回目
【教  養】29
【専  門】30

ボーダーぎりぎりか?
649受験番号774:2005/06/13(月) 20:33:41 ID:yX5O8V2k
【牢記 A】
【受験回数】一回目
【教  養】25
【専  門】20

本命は教養のみの市町村。つまり記念受験
 記述は事情しか書いてない。

面接行けそうなかた、頑張ってください!!
 

650受験番号774:2005/06/13(月) 20:37:22 ID:zEaYMbbU
B 教養25 専門23

終わってる
651受験番号774:2005/06/13(月) 20:40:24 ID:1O0jDt6d
【牢記 B】
【受験回数】一回目
【教  養】28
【専  門】25

みんなそんなできてんの?これじゃやばいじゃん


652383:2005/06/13(月) 20:48:26 ID:N/lOV+ro
こぐまねこ帝国の去年のデータで計算したら、
俺はある程度余裕ありそうだ。
ただ、易化してればギリギリだが。
653383:2005/06/13(月) 20:53:43 ID:N/lOV+ro

恒例の分布図 A (教養/専門)
【66以上】
【65】
【64】□594(37/27)
【63】□583(32/31)
【62】□609(36/26)
【61】□562(32/29)
【60】□587(29/31)
【59】□□□559(28/31) 561(31/28)648(29/30)
【58】
【57】□□565(30/27) 626(29/28)
【56】
【55】□584(31/24)
【54】□645(30/24)
【53】
【52】
【51】□592(28/23)
【50】□627(24/26)
【49以下】□□□ 586(23/24) 598(27/22) 649(25/20)
654受験番号774:2005/06/13(月) 20:57:42 ID:rviGnp3w
【牢記 A】
【受験回数】一回目
【教  養】31
【専  門】20
655 ◆7qcEuOucaI :2005/06/13(月) 21:01:03 ID:znDfcq7m
恒例の分布図 B (教養/専門)
【66以上】□564(32/37)
【65】
【64】
【63】
【62】□□613(37/25)643(34/28)
【61】
【60】
【59】□607(35/24)
【58】
【57】□□□558(33/24) 625(31/26) 646(32/25)
【56】□571(30/26)
【55】□644(28/27)
【54】□647(33/21)
【53】□651(28/25)
【52】
【51】
【50】
【49以下】□□ 602(25/23)(26/21)
656受験番号774:2005/06/13(月) 21:07:11 ID:axvYu38T
みんな高得点だが、平均点どれくらいになるんだろう?
657受験番号774:2005/06/13(月) 21:08:17 ID:v77eruca
労基B
教養32
専門25
646氏と全く同じだ。
工学の基礎大失敗。配点大なのに。国Tの轍を踏んだ…orz。
記述の方は工業事情/専門が各3割/8割ぐらいか。なんだかなぁ
658受験番号774:2005/06/13(月) 21:09:33 ID:9MYerYur
分布図を見てると、公務員試験ってほんと「1点が合否を分ける」んだなあ、と感じるわ。
まあ、他の資格試験でも同じだろ、と言われればそれまでだが。
659受験番号774:2005/06/13(月) 21:14:06 ID:iyiD9W5o
【牢記 A】
【受験回数】一回目
【教  養】34
【専  門】35
660受験番号774:2005/06/13(月) 21:17:53 ID:1O0jDt6d
これって国1みたいに傾斜配点になるの?
661受験番号774:2005/06/13(月) 21:19:59 ID:7oUbhGZt
さて、労働局目指して頑張ろう
誰か、俺の代わりに俺を苦しめたM社長に
ビッシビシ指導くれてやってください…w
草葉の陰から健闘祈っとります
662 ◆7qcEuOucaI :2005/06/13(月) 21:22:25 ID:znDfcq7m
>>660
A/B共通の傾斜配点比率
(教養:専肢:専記)=(2:3:2)
663受験番号774:2005/06/13(月) 21:24:35 ID:iMulAqFn
【牢記 B】
【受験回数】一回目
【教  養】28
【専  門】21

>>633を見る限り、これでは全然ですねw
記述は多分まあまあなんだけどなぁ……
664受験番号774:2005/06/13(月) 21:30:18 ID:CefXMFXj
合格点って何点くらいですか?僕は教養25専門31でした。
教養と専門の配点比率が違うからどういう計算をしたら一番正確なのだろうか・・・。
665受験番号774:2005/06/13(月) 21:30:18 ID:1O0jDt6d
>>662
サンクス。ってことは専門は2倍弱ってとこかな。
666受験番号774:2005/06/13(月) 21:34:42 ID:GqMqEB9m
【牢記 A】
【受験回数】一回目
【教  養】32
【専  門】19
667受験番号774:2005/06/13(月) 21:45:47 ID:u57//tOc
>>659
おまいすげぇな…
668受験番号774:2005/06/13(月) 21:56:40 ID:mIMfp1JM
結局、今年のボーダーは上がるのか?

本当に問題は易化したのかな?
労働法、民法、経済事情などは難しくなった気もするし、
でもなんだか全体的に簡単になった気もするし、わからなくなってきたよ。
受験申込者が12%減ってるっていう条件もあるし。

H16年度ボーダー予測@A監

□□□□□□□○○○○○59:(31/28)(24/35)(30/29)(27/32)(32/27)
□□□□□□□□□〇○○58:(29/29)(30/28)(25/33)
□□□□□□□□□□□○57:(31/26)
□□□□□□□□□○×○56:(30/26)(31/25)(29/27)
□□□□□□□□□□○○55:(24/31)(27/28)
□□□□□□××××××54:(28/26)(26/28)(31/23)(33/21)(26/28)(27/27)
□□□□□□□□□□□×53:(32/21)
□□□□□□□□□□□×52:(27/25)
□□□□□□□□□□××51:(29/22)(26/25)

これを見る限り、昨年のボーダーは55のようだが・・・・。
今年も、例えば専門30台で50台後半なら可能性はあると思うのですが如何。
669受験番号774:2005/06/13(月) 22:01:09 ID:u57//tOc
>>664
教養:専門=2/7:3/7だから単純に数式化すると、
教養⇒2/7×100÷45×得点=?
専門⇒3/7×100÷42×得点=?
っていうことになるのかな?よくわからんけど。
670受験番号774:2005/06/13(月) 22:04:29 ID:mIMfp1JM
俺の勝手なボーダー予想
受験者の大幅減により、問題が易化したとしても、
「やや上昇」にとどまる?

@素点59以上なら(39,20)とか極端な教養>専門で無い限り一次はいける。
A専門傾斜により56あたりからでも合格可能では。(22,34)とか。
B55以下は極端な専門傾斜が必要かも(20,35)など。
671受験番号774:2005/06/13(月) 22:13:42 ID:ehq3oluf
Bは(教養+2*専門)でボーダーが70くらい、
と統計学を用いて示しているページ見つけた。
去年のデータだけど。
672受験番号774:2005/06/13(月) 22:20:55 ID:1O0jDt6d
>>671
おれも見つけた。
でもここの結果見てると、そのボーダーより全然高そうですね
673受験番号774:2005/06/13(月) 22:21:43 ID:lcKh8w7y
答え合わせをして自信なくした・・・
勉強の仕方を間違ってるのかな?
オレはスー過去を使って出題傾向の高いところ中心にを繰り返しやってるんだけど、みんなどうやって勉強してるの?
本命は地方上級なんだけどこのままじゃ・・・
取り合えず、基礎知識はあるけど情報が少ないって感じなんだよ
674受験番号774:2005/06/13(月) 22:26:49 ID:u57//tOc
>>673
おれは得点源にしたい法律系は穴を作らないように
全範囲まんべんなくやった。
他はスー過去5回くらいと模試だけ。
ちなみに数的判断半年間放置して知識重視でやったよ。
675受験番号774:2005/06/13(月) 22:35:44 ID:lcKh8w7y
知識重視か、オレもそっちの方に切り替えたんだけど何か上手くいってない・・・
持ってる問題集は出来るんだけど本番がダメなんだよ
頭、固いのかな?
地方上級の出題傾向を参考に勉強してるから労基Aの出題の仕方の違いに付いて行けなかったっていうのもあるけど・・・
676受験番号774:2005/06/13(月) 22:43:42 ID:u57//tOc
それはあるかもよ。
問題との相性ってのがあるのかわからんけど、
おれは地上の問題は苦手だよ。
677383:2005/06/13(月) 22:50:26 ID:N/lOV+ro
俺は人事院系には強いな。
国1は68点、労基59点。
しかし、地上なんかの業者がつくるタイプの教養試験は、
問題数の割に時間が足りなくて数的が解ききれない。
単純に教養の勉強してないからなんだけど。

ちなみに、労働法1日で詰め込んだ割には6/7、
行政法も3日やっただけで4/4だったよ。
ともにVテキスト1読。
678受験番号774:2005/06/13(月) 23:03:24 ID:dPVoZGY2
教養25、専門33の合計58。
傾斜配点を考えたら59点の3人には勝ててるんですかね?
どう思いますか?
679受験番号774:2005/06/13(月) 23:10:31 ID:N/lOV+ro
>>678
去年のデータだと、俺よりも0.2点高い。
680受験番号774:2005/06/13(月) 23:13:54 ID:mIMfp1JM
H16年の分布図を見つけたので貼ります。

A官

□□□□□□■■70 : (39/31)(34/36)
□□□□□□□□69 :
□□□□□□□□68 :
□□□□□□□■67 : (36/31)
□□□□□□□□66 :
□□□□□□□■65 :(34/31)
□□□□□□□□64 :
□□□□□□■■63 : (37/26)(36/27)
□□□□□□□■62 : (30/32)←
□□□□□□□□61 :
□□□□■■■■60 : (29/31)(33/27)(36/24)(36/24)
□□□□□■■■59 : (34/25)(29/30)(30/29)
□□□□■■■■58 : (30/28)(25/33)(38/20)(31/27)
□□□□□□□■57 : (31/26)
□□□□□■■■56 : (29/27)(30/26) (26/30)
□□□□■■■■55 : (27/28)(32/23)(27/28)(28/27)←
□□□■■■■■54 : (33/21)(27/27)(31/23)(31/23)(26/28)
□□□□□□□■53 : (27/26)
□□□□□■■■52 : (28/24)(29/23)(22/30)
□□□□□■■■51 : (27/24)(29/22)(28/23)
□□□□□□□□50 :
□□□□□□■■49 : (27/22)(23/26)
□□□□□□□□48
□□□□□□□□47
□□□□□□□□46
□□□□□□□■45 : (24/21)
681受験番号774:2005/06/13(月) 23:15:21 ID:mIMfp1JM
17年度
A官

【66以上】
【65】
【64】□594(37/27)
【63】□583(32/31)
【62】□609(36/26)
【61】□562(32/29)
【60】□587(29/31)
【59】□□□559(28/31) 561(31/28)648(29/30)
【58】
【57】□□565(30/27) 626(29/28)
【56】
【55】□584(31/24)
【54】□645(30/24)
【53】
【52】
【51】□592(28/23)
【50】□627(24/26)
【49以下】□□□ 586(23/24) 598(27/22) 649(25/20)
682受験番号774:2005/06/13(月) 23:26:30 ID:mIMfp1JM
A官の人数比較表作成しましたので参考にしてねん。

    昨年度   今年度

〜50    3人    3人
51〜54  12人   2人
55〜59  15人   6人
60〜65  8人    5人
65〜    3人    0人
総合計 41人    17人


ちょっとサンプルに差がありすぎるかな・・・。
比較が難しい。
昨年度と比較して特別、点数に上昇は無い感じはするね。
(今年度人数それぞれに、x2.5してみると、
昨年ボーダーの55〜の人数は、なんとほぼ同じになる!)
683受験番号774:2005/06/13(月) 23:29:37 ID:u57//tOc
>>681
乙。
昨年のと比べると今年は本命志願者が減ったのか。
684受験番号774:2005/06/13(月) 23:39:29 ID:mvXi1Xbf
【牢記 A】
【受験回数】2回目
【教  養】29
【専  門】29

不可解なところでぼろぼろと取りこぼしを・・・orz
平均点が去年と同じぐらいならぎりぎりか。。
685受験番号774:2005/06/13(月) 23:40:33 ID:KRjAiuSb
昨年の合格者の半数は辞退したそうな・・
人気ないねー
仕事キツイからね
686受験番号774:2005/06/13(月) 23:43:15 ID:IcIsbOIw
【牢記 B】
【受験回数】一回目
【教  養】39
【専  門】32

時事は勘がさえてた。
687受験番号774:2005/06/13(月) 23:51:13 ID:G9f6lF8u
ちなみに、去年の点数計算の方法は

http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken04_heikin.htm

に載ってます。なお、漏れは労基Bの>>646(32/25)ですが、
去年のデータ使って、今年の点数で標準点の計算をして、
同じ労基Bで57点の>>625氏(31/26)との点数を比較すると、

漏れ     67.3点
>>625氏   68.3点

専門での点数の差がついているのが分かりますね。

なお、去年のボーダーを知りたい方は、
http://makimo.to/2ch/school4_govexam/1087/1087174226.html
とかをご覧になると良いかと…
688受験番号774:2005/06/14(火) 00:28:16 ID:NefKvCyq
【A官】
教養29
専門27
労働局行ったら、よろしくね!

・・あ〜orz
689受験番号774:2005/06/14(火) 00:35:23 ID:Hn7klu9n
B官
初受験(かなり本気だった・・・)
教養20/専門17・・・・・合計37

働きながらじゃ無理ぽヽ(`Д´)ノウワーン
働きながらの奴どんくらい取れるの?
690受験番号774:2005/06/14(火) 00:47:51 ID:+XlK4ywu
17年度 A官

□□□□□□□□70 :
□□□□□□□■69 : (34/35)
□□□□□□□□68 :
□□□□□□□□67 :
□□□□□□□□66 :
□□□□□□□□65 :
□□□□□□□■64 : (37/27)
□□□□□□□■63 : (32/31)(36/27)
□□□□□□□■62 : (36/26)
□□□□□□□■61 : (32/29)
□□□□□□□■60 : (29/31)
□□□□□■■■59 : (28/31)(31/28)(29/30)
□□□□□□□■58 : (29/29)
□□□□□□■■57 : (30/27)(29/28)
□□□□□□□■56 : (29/27)
□□□□□□□■55 : (31/24)
□□□□□□□■54 : (30/24)
□□□□□□□□53 :
□□□□□□□□52 :
□□□□□■■■51 : (28/23)(31/20)(32/19)
□□□□□□□■50 : (24/26)
□□□□□□□■49 : (27/22)
□□□□□□□□48 :
□□□□□□□■47 : (23/24)
□□□□□□□□46 :
□□□□□□□■45 : (25/20)

※16年度と視覚的に比較を容易にするため16年度方式にしてみました
691受験番号774:2005/06/14(火) 00:57:09 ID:b36IUPGk
689>

>>666
ですが、働きながらでつ。
692受験番号774:2005/06/14(火) 01:03:26 ID:ftZAvZkB
ニートで教養+専門=36ですが何か?
693受験番号774:2005/06/14(火) 01:05:18 ID:vK4IR+Nu
イ`
694受験番号774:2005/06/14(火) 01:06:45 ID:XSPTXxKY
>>691
大した点じゃないのに自慢ですか??
695604:2005/06/14(火) 01:08:56 ID:1MkmcjSz
オラも仲間に入れてくれよ(´・ω・`)
どうせ落ちてるだろうけど、これ以上落ち込ませないでくれ、頼む。

17年度 A官

□□□□□□□□70 :
□□□□□□□■69 : (34/35)
□□□□□□□□68 :
□□□□□□□□67 :
□□□□□□□□66 :
□□□□□□□□65 :
□□□□□□□■64 : (37/27)
□□□□□□□■63 : (32/31)(36/27)
□□□□□□□■62 : (36/26)
□□□□□□□■61 : (32/29)
□□□□□□□■60 : (29/31)
□□□□□■■■59 : (28/31)(31/28)(29/30)
□□□□□□□■58 : (29/29)
□□□□□□■■57 : (30/27)(29/28)
□□□□□□□■56 : (29/27)
□□□□□□□■55 : (31/24)
□□□□□□□■54 : (30/24)
□□□□□□□■53 : (27/26)←
□□□□□□□□52 :
□□□□□■■■51 : (28/23)(31/20)(32/19)
□□□□□□□■50 : (24/26)
□□□□□□□■49 : (27/22)
□□□□□□□□48 :
□□□□□□□■47 : (23/24)
□□□□□□□□46 :
□□□□□□□■45 : (25/20)
696受験番号774:2005/06/14(火) 01:12:21 ID:+O/jW656
わーい!ニートには勝ったぞ!


・・・虚しい。
697受験番号774:2005/06/14(火) 01:14:21 ID:+O/jW656
合計で50点以上取ってる奴って、血を見るような勉強してんだろうな
そうでないと、納得できないね
698受験番号774:2005/06/14(火) 01:16:42 ID:aGdFpaYQ
【牢記 B】
【受験回数】一回目
【教  養】28
【専  門】20
地上が本命だから仕方ないな。
B官受ける人って、国Uじゃどの区分受ける人が多いんだろう?
699受験番号774:2005/06/14(火) 01:20:42 ID:wURwLgFO
>>689

>>686
ですが、働きながら。


700受験番号774:2005/06/14(火) 01:23:11 ID:oUTgYUoC
>>689
今年で何歳になりますか?
701受験番号774:2005/06/14(火) 01:31:34 ID:+O/jW656
ID変わってもうた
>>700
今年で26歳でつ
院卒で働いてまだ2年目だかなぁ、辞めるのも時期尚早な気がして働きながら勉強してる。
とかっこよく言って見せたところで、辞めて勉強に専念する勇気がないだけだが

>>699
すげーよ。いつから勉強してんの?

すげーくやしくて今日はねつけねーぞ!
702受験番号774:2005/06/14(火) 01:52:57 ID:NefKvCyq
けどその悔しさをバネに、落ち決定同士、他の試験種で合格を勝ち取ろうや!!
703受験番号774:2005/06/14(火) 01:59:21 ID:i8fVUUZc
>>697
おれは初受験(今年)で決めるって思って
週2で大学&バイトを続けながらも、
昨年春から平均しても6時間は勉強した。
704受験番号774:2005/06/14(火) 02:22:47 ID:eUWn+Usv
みんな点数よすぎ
まぁ点数がいい人しか書き込まないようだけど
705受験番号774:2005/06/14(火) 03:04:44 ID:1PR7a36t
恒例の分布図 B (教養/専門)
【66以上】□564(32/37)
【65】
【64】
【63】
【62】□□613(37/25)643(34/28)
【61】
【60】
【59】□607(35/24)
【58】
【57】□□□558(33/24) 625(31/26) 646(32/25)
【56】□571(30/26)
【55】□□644(28/27) (32/23)←
【54】□647(33/21)
【53】□651(28/25)
【52】
【51】
【50】
【49以下】□□ 602(25/23)(26/21)

初受験
本命は地上だけどこの専門は凹むな
706受験番号774:2005/06/14(火) 07:24:17 ID:7xShxl/i
>685
それを予測して2倍合格者を出すわけだが
一次はその倍、つまり4倍合格者が出る罠
記述は基準点行っていればほとんど問題ないっぽい、面接でばっさり行くから記述で落としてたら人数足りなくなる
707受験番号774:2005/06/14(火) 10:07:56 ID:i8fVUUZc
>>706
4倍なのか?例年だとA官で1次合格するのは200人程度で、
最終は100人弱だろ。
708受験番号774:2005/06/14(火) 12:39:07 ID:fdmZKjrH
ボーダーが気になって仕方ありませんよ!!(逆切れ)
しかし、労基はもうちょっと一次&最終合格出すべきだよ。
最終合格者の五割弱(年によっては五割越え)が逃げる試験だぜ。
特別区、都庁と日程ずれたんだし辞退確率さらに上がりそうだし。

仕事柄、面接重視の意味も込めて、また、二次面接に来ない奴が他の国家系より高い事を考えてさ、
Aなら一次350最終160くらいいっちゃって欲しい。
709受験番号774:2005/06/14(火) 12:42:15 ID:G3HAIxSr
ここ見てると単純な合計点で分布表出してるけど、傾斜配点を考えて教養+専門
*1.5or*2の合計で分布表出した方が正確では?
710受験番号774:2005/06/14(火) 12:49:20 ID:2BPakv5G
それはそれでかなりいい加減。
711受験番号774:2005/06/14(火) 12:51:56 ID:i8fVUUZc
>>708-709
おまいら55〜7あたりなのか?

>最終合格者の五割弱(年によっては五割越え)が逃げる試験だぜ。
>特別区、都庁と日程ずれたんだし辞退確率さらに上がりそうだし。

これが本当ならおれてきにはラッキーだな。
712受験番号774:2005/06/14(火) 13:10:59 ID:ChLgTjhG
恒例の分布図 B (教養/専門)
【66以上】□564(32/37)
【65】
【64】
【63】
【62】□□613(37/25)643(34/28)
【61】□←(27/34)
【60】
【59】□607(35/24)
【58】
【57】□□□558(33/24) 625(31/26) 646(32/25)
【56】□571(30/26)
【55】□□644(28/27) (32/23)
【54】□647(33/21)
【53】□651(28/25)
【52】
【51】
【50】
【49以下】□□ 602(25/23)(26/21)

1年何もしないとさすがに教養ヤバス
専門はトータルで20時間くらい勉強したなぁ

>>708
>二次面接に来ない奴が他の国家系より高い
ここ2年二次受けてるけど面接来てないやつなんていなかったが?
713受験番号774:2005/06/14(火) 13:12:21 ID:LKF+0lqp
ただ申し込み者数が減ったからその分1次合格者の数も若干減るんじゃないかな。あくまでいままでの傾向からするとね
714受験番号774:2005/06/14(火) 21:36:43 ID:aTpt2h9a
去年2次の面接受けたかたいますか?
どんな感じだったか教えてほしいです。
715受験番号774:2005/06/14(火) 21:48:34 ID:i8fVUUZc
あ、>>714と同じく私も教えてほしいです。
お願いします。
716監督官3ヵ月目:2005/06/14(火) 22:51:46 ID:iK7t+cMd
公務員板を見てからこちらに来ました。
2次の面接は元気よく答えることが大事です。
面接はだいたい30分程度ですが、面接の中で、例えば解雇予告をせずに労働者を解雇した事業主に対してどのように指導するか?、など労基法を基に考える実務に似た質問を何題か聞かれたりします。
ズレや間違いを恐れて答えに詰まったりするかもしれませんが、労基法に基づいて自分の考えを相手に伝えようとする姿勢が大事だと思います。

えらそうに語って申し訳ありません。
ただ私も受験生の方々と去年同じ立場で2次試験に対して不安な気持ちをもっておりました。
皆様のご武運をお祈りしております。がんばってください。
長文失礼しました。
717受験番号774:2005/06/14(火) 22:55:29 ID:aTpt2h9a
ありがとうございます。
さんこうになりました。
718受験番号774:2005/06/14(火) 22:58:07 ID:4WbUF4pR
大学卒業後、数年間定職につかなかった俺の場合・・・

・卒業後何をしていたか(いろいろつっこまれた)
・7年後の希望勤務地
・高いところは平気か

あとは面接カードにある質問ばかりだった。20分ぐらいの面接だった気がする。
経歴が悪いだけで落ちることはないのでよく作戦練って頑張ってください。
719受験番号774:2005/06/14(火) 23:05:05 ID:i8fVUUZc
>>716,718
実務に関する質問ですね…。
今日から労基法を見直してみます。
ありがとうございました。
720受験番号774:2005/06/14(火) 23:06:03 ID:aTpt2h9a
ありがとうございます。
ちなみに面接カードはどんなことをかきましたか?
721受験番号774:2005/06/14(火) 23:14:08 ID:p6Q3AFtX
 ↑の方の2次の感想をきいて思うに

面接カードがメインで、他は勤務地や高いトコの質問だと、面接で逆転は低いような気がしてきた。
労働法の記述の反省すべき点がいくつかあるから厳しいかも。。

722受験番号774:2005/06/14(火) 23:18:27 ID:i8fVUUZc
>>717>>721はA監?
723受験番号774:2005/06/14(火) 23:28:25 ID:87KzO5es
>>716
朝霞帰りですか?乙。
同期の監も帰ってる頃だなー
724>>716の同期:2005/06/15(水) 00:00:51 ID:Z3XAAGJ2
私が聞いた話とかから言うと、あんまり事業主に鉄槌を下すとか、
そういう方向には持っていかない方がいいような気がします。
あくまで事業主に対して法違反の是正を促し、将来的に遵法状態を定着してもらうよう
”指導”するというのが、基準行政のありかたですから。

あとは普通に、元気よく、熱意を語ってもらえばいいかと思われます。
「労働基準監督官の仕事が分かる本」という本も売ってますんで、
その辺とかを読んで、参考になさったらいいかと思います。

ご健闘をお祈りしています。
725受験番号774:2005/06/15(水) 00:02:36 ID:P3AMFD70
ちなみにA監です。
B監でも聞かれる内容はあんまり変わらないんじゃないかな。
採用されてみると、仕事の区別は全然ないので。
えっ、あの人がB監?みたいに、意外な人がB監だったりすることもあります。
726受験番号774:2005/06/15(水) 01:20:33 ID:LGUZwSFt
>>701
漏れも、漏れも〜。
27歳の院卒受験生だけど、仕事辞める勇気が無いってところに共感。

勉強の大変さから逃げて、今の仕事で妥協するのもありかな〜。

みたいなこと考えてたけど、実際試験受けて、まともな点数取ってみると、
「やっぱり漏れは牢記になりたいんだな。」
と痛感しました。

この期間は仕事も集中できなかったりするかもしれないけど、後悔だけは
しないようにお互いがんばりましょう。
727受験番号774:2005/06/15(水) 04:42:21 ID:A043n1eu

今年は明らかに本命減ってるだろ
スレの書き込みが少なすぎる
受験会場も半数以上欠席だったしな
728受験番号774:2005/06/15(水) 06:16:02 ID:oR4Q/pac
>>727
俺の受けた会場は6割以上は受けてた感じがあったよ
スレの書き込みが少ない感じは同意だが


ところで馬鹿な俺に教えて下さい
申し込みが1割以上減ったので受験生も減ってると思うけど
これって本当に影響あるの?
某HPでボーダー出せるのですが人数うんぬんより平均点と
標準偏差(?)が重要みたいなんだけど
人数減ると標準偏差は受かる方に有利になるのですか?
あたりまえの話だと思うんですが、仮に受験生が1000人に激減したとしても
上位200名が平均60点取っちゃったらボーダーは60ですよね
729受験番号774:2005/06/15(水) 11:07:04 ID:lygO6pB1
>>728
>申し込みが1割以上減ったので受験生も減ってると思うけど
>これって本当に影響あるの?

受かる可能性があったヤシが幾分か減ったんじゃないか?
実際オレより毎回模試でいい点取ってたダチは、
風邪で休んだ(そもそも労基志望じゃないけど)。
一概に言えないが、これで1人分枠が空いたとも言えるんじゃないか?
730受験番号774:2005/06/15(水) 12:58:35 ID:B930l1zI
去年の2次試験、国2とかさなった人とかおられますか?
731受験番号774:2005/06/15(水) 14:39:42 ID://DQ2MMd
去年に比べて得点サンプルが少ないから、ボーダー予想が難しいね
732受験番号774:2005/06/15(水) 14:43:19 ID:rgxgdP6m
四国は半分以上来てなかったよ
250番ぐらいあって100人もいなかったような。。。
733sage:2005/06/15(水) 14:46:23 ID:jjg7FXtU
今更ながら・・・
牢記A 教養24 専門28
サンプルの足しにでもしてください。
734            :2005/06/15(水) 17:01:29 ID:MtzYahTf
この試験(労基B)って
国2などと比べて難易度ってどうなのでしょうか?
735受験番号774:2005/06/15(水) 17:09:32 ID:9rsxQbCg
むずいよ >>734
736受験番号774:2005/06/15(水) 20:06:59 ID:oR4Q/pac
17年度 A官 分布表 (現在のサンプル数 24名)

□□□□□□□□70 :
□□□□□□□■69 : (34/35) ←暫定王者
□□□□□□□□68 :
□□□□□□□□67 :
□□□□□□□□66 :
□□□□□□□□65 :
□□□□□□□■64 : (37/27)
□□□□□□□■63 : (32/31)(36/27)
□□□□□□□■62 : (36/26)
□□□□□□□■61 : (32/29)
□□□□□□□■60 : (29/31)
□□□□□■■■59 : (28/31)(31/28)(29/30)
□□□□□□□■58 : (29/29)
□□□□□□■■57 : (30/27)(29/28)
□□□□□□□■56 : (29/27)
□□□□□□□■55 : (31/24)
<<平成16年度試験のボーダー55点?(27,28)>>
□□□□□□□■54 : (30/24)
<<平成15年度試験のボーダー54点?(27、27)>>
□□□□□□□■53 : (27/26)
□□□□□□□■52 : (24/28)
□□□□□■■■51 : (28/23)(31/20)(32/19)
□□□□□□□■50 : (24/26)
□□□□□□□■49 : (27/22)
□□□□□□□□48 :
□□□□□□□■47 : (23/24)
□□□□□□□□46 :
□□□□□□□■45 : (25/20)
737受験番号774:2005/06/15(水) 20:07:46 ID:oR4Q/pac

ボーダーを某ホムペジで出してみました
平成15、16年共に、専門多い人はそれ以下でも合格してる可能性ありかな?
ちなみに平成15年と今年はほぼ同じ申込者数のようです

>>729
いや、申し込み自体はその人はしていたわけだから関係なくないですか?
いい点取る人が欠席するのはちょっと嬉しいけどね

>>733
追加しますた
あと6人欲しいですな
738受験番号774:2005/06/15(水) 20:25:52 ID:lygO6pB1
>>737
乙。
去年のボーダーは55(?)だったなら
今年もたいして変わらないかもね。
1次は安泰かな。
ところで、どこにボーダー出したの?
探してみたけどわかんなかった(´・ω・`)
739受験番号774:2005/06/15(水) 20:30:24 ID:lygO6pB1
スマソ誤爆orz
O氏のところで>>737氏が出したわけね。

記述を100/200として去年ので計算したら
一応2次のボーダーを越えた。
あとは面接でDorEを避ければ合格ってことかな。
740受験番号774:2005/06/15(水) 20:33:19 ID:oR4Q/pac
ああ国Uの勉強しなきゃいけないのに勉強やる気しないよ〜
あああ専門に労働法があれば・・・

>>738
こぐまねこのHPだよ(URL転記は遠慮させてください)
一次は60の大台に乗ってりゃ安泰でしょうね

ところで今年は簡単になったと思う?
自分は良く分からないので。。。
簡単になった気もするけど難しくなったような気もするなあ
教養、専門ともに。
741学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/15(水) 20:35:26 ID:hfHER4SD
625です。
受験者が減ってるっていうのは
やっぱ景気がよくなってきてるから
民間でいいやって思ってる人が多くなってるからかもね。
俺もそれで気持ちが揺らいだ時期があった。
いま理系のマスター2年で実験(物理系)やりながらの試験勉強だったから
何度も民間にしようか迷ったよ。
研究室でちょっと勉強してると同じ研究室の(口の悪い)奴は
「実験しないで何してるんですか?」とかいわれてたよ俺は。
そいつは4月に民間決まってあとは実験で結果だけ出せばいい奴だから
かなりむかついた。
12日に試験受けて
「ぜってー労基B受かってやる」って思いが強くなった。
742受験番号774:2005/06/15(水) 20:54:56 ID:lygO6pB1
>>740
おれ初だからよくわからんけど、去年の過去問に比べると

教養   易しくなった気がする。特に文章理解。
労働法  さほど細かいこと聞かれなかったような…易化?
刑法   罪数の問題は解けた人少ないんじゃない?
経済原論 経済原論得意だと思ってたけど3問しか解けなかった。難化?
経済事情 2問しか解けなかった。

上の表見ても専門で30超えが少ないことから
専門は難化したといえるんじゃない?

ってとこじゃない?
743受験番号774:2005/06/15(水) 21:05:59 ID:oprNdPSL
はじめまして
労基Aうけました!
教養30 専門31 
だったんですけど、記述がさっぱり
で労働法は3問目白紙で、4問目分けわかんないこと書きました。
やっぱ望みうすいですよね・・・ 
744受験番号774:2005/06/15(水) 21:07:24 ID:oR4Q/pac
>>742
俺と逆の感想多くて面白いw

教養 文章と時事だけ妙にむずくなった気がする 
判断、資料は簡単になった気がする トータルで同じくらいかな?
労働法 難しくなった気がする 
刑法 いやらしい問題になった気がする
経済原論 易しくなった気がする
経済事情 易しくなった気がする

国1は簡単になったにも関わらず、ボーダー下がってるんだっけ?
それが本当なら牢記ボーダーも上昇はあまりないかもね
申し込みが12%以上減ってるし
ボーダーも12%減ったら笑えるな・・・・いや笑えねえよ
745受験番号774:2005/06/15(水) 21:21:19 ID:Rx+RTqVa
労基Bの多伎専門は去年より簡単ですか?どうぞ
746受験番号774:2005/06/15(水) 21:37:11 ID:juRCwjhS
>>741
そういうやつが居ると研究室の空気悪くならないか?
うちは、電気科だけど、国Uや地上の勉強してると感心される。(内心はどう思ってるかは知らないが・・・)
うちの担当教官が国一で官庁訪問した経験があって理解があったり、マーチなんでマターリしてるというのも
あるんだろうけど・・・

ついでに、俺は牢記は1次落ちほぼ確定なので741は2次がんばってくれ!
747受験番号774:2005/06/15(水) 22:08:17 ID:lygO6pB1
>>744
被ったのは刑法くらいだなw

春におまいと一緒に研修受けたいな。
逆の考え方してるからおもしろそうだw

記述はどうだった?
おれ、労働法は1・2は問題ないだろうが3・4は論点を外したかも。
一応表いっぱい書いたが。
労働事情は予想的中で、問題ないと思う。裏の1/4程度書いた。
748学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/15(水) 22:17:53 ID:hfHER4SD
741です。
ありがとう>>746
うちは国立なんですけどそいつは関西の私立大学出身で、大学院外部入学で来た奴です。
だから若干のコンプレックスみたいなのがあるんじゃないかと思っています。
奴は要領だけはいい奴だから俺にだけそんな感じなんですよ(研究室で公務員志望は俺だけです)。
あとは仲良くやってるっぽいっす。
ま、最近、俺はほとんどそいつと口きいてないですけど。


とにかく(一次受かっていると信じて)試験、精一杯がんばります。
749受験番号774:2005/06/15(水) 22:40:14 ID:oR4Q/pac
>>747
じゃ、受かったらメアド交換でもするかw

記述は・・・・労働法がヤバイよ
具体的には書かないけど、労働法単体で足きりがあったら死ぬかもってくらいヤバイ
労働事情は単に若年層の問題⇒NEET、中年層の問題⇒M字カーブだのの
単語にちょこっと説明載せて、対応策書けばいいだけでしょ?てゆうかそうしたよ
こっちの足きりは大丈夫だと思うんだけど・・・
我が国では高齢層でNEETが増えてるぜ!!とか書かない限り。

NEETっていうかGEETだね。
750受験番号774:2005/06/15(水) 22:42:56 ID:oR4Q/pac
17年度 A官 分布表 (現在のサンプル数 25名) >>743氏追加しますた

□□□□□□□□70 :
□□□□□□□■69 : (34/35) ←暫定王者
□□□□□□□□68 :
□□□□□□□□67 :
□□□□□□□□66 :
□□□□□□□□65 :
□□□□□□□■64 : (37/27)
□□□□□□□■63 : (32/31)(36/27)
□□□□□□□■62 : (36/26)
□□□□□□■■61 : (32/29)(30/31)
□□□□□□□■60 : (29/31)
□□□□□■■■59 : (28/31)(31/28)(29/30)
□□□□□□□■58 : (29/29)
□□□□□□■■57 : (30/27)(29/28)
□□□□□□□■56 : (29/27)
□□□□□□□■55 : (31/24)
<<平成16年度試験のボーダー55点?(27,28)>>
□□□□□□□■54 : (30/24)
<<平成15年度試験のボーダー54点?(27、27)>>
□□□□□□□■53 : (27/26)
□□□□□□□■52 : (24/28)
□□□□□■■■51 : (28/23)(31/20)(32/19)
□□□□□□□■50 : (24/26)
□□□□□□□■49 : (27/22)
□□□□□□□□48 :
□□□□□□□■47 : (23/24)
□□□□□□□□46 :
□□□□□□□■45 : (25/20)

>>743 普通に薄くないと思います その点なら、一次突破確実だし!
751604:2005/06/15(水) 22:48:29 ID:Afk/fQWi
>>740
すんげー同意ぃぃぃ。
何で国二に労働法ねえんだよおぉぉぉ。
ひたすら牢記に向けて勉強してきたからあぁぁぁ
社会学は時事しかやってねえから選択科目数足りねえぇぇぇ!
752747:2005/06/15(水) 22:53:24 ID:lygO6pB1
コテでいこうかな。

>>750
乙。
記述はみんな同じような傾向にありそうだ。
もしかしたら1次の順位がそのままかもな。
上の表でオマイどこにいるの?
おれは61だが。

>>743
おまいが薄かったら、おまいより出来てない
オレはどうなるんだよ。不安になるがな(´・ω・`)
753747:2005/06/15(水) 22:58:03 ID:lygO6pB1
>>751
おれもw
まじ国U…やる気でねぇんだよね。
今日は政治学と行政学を合わせて1時間くらいした程度。
たぶん、試験まで政治学・行政学しかやらない…。

おれは憲法・民法・行政法・経済・財政を確定で、
経済事情か上記2つを保険に、と考えてる。
754受験番号774:2005/06/15(水) 23:08:41 ID:oR4Q/pac
>>751
そこで国際関係ですよ

えー
われわれの専門科目は英語得意で国際通な人を除けば
憲法・民法・行政法・経済理論・財政学・経済史,経済事情しかないのです
選択の余地などないのです
国Uの社会学は鬼だしね・・・
全問、家族とかから出れば社会学選択するけどw

>>752
スマン、なるたけ特定されたくないので、ぼかさせてもらうと
55〜60点です
755受験番号774:2005/06/15(水) 23:17:10 ID:yuhvoFvX
去年ってA官は1次合格200人で最終96人でしょ。
200人の中で実際2次受けるのは何割ぐらいなんだろ。
ハキハキして、無難に答えたら通るってもんじゃなさそうだし(点数は普通だから)
756受験番号774:2005/06/15(水) 23:23:38 ID:/vbF3eJJ
労基A
教養35
専門26
記述 ×

1次受かっても無理ぽだから国2逝ってきます…
757受験番号774:2005/06/15(水) 23:27:54 ID:lygO6pB1
>>755
2次は点数化されないから大丈夫なんじゃない?
758受験番号774:2005/06/16(木) 00:08:04 ID:oKOfQI0k
>>754
特定か…。おれはO氏の二の舞になるかな(鬱)。
61って>>756を入れても今のところ3人しかいないし
過去ログ見れば明らかだ…。

いや、待て。
>>750の表から特定される香具師は他にもいるはず?
おれらは2次面接のハードルを自分からあげた、という感じか。
759受験番号774:2005/06/16(木) 00:30:36 ID:gVju8+io
この表で特定はないだろ
嘘の点数適当に書いてライバル減らせることになっちまうよ
760受験番号774:2005/06/16(木) 00:40:42 ID:mxXbAlnj
1次発表の後に業務説明会あるみたいだけど、去年は一部の試験地ではなかったみたいだね。遠征してまで行った方がいいのかな?
761受験番号774:2005/06/16(木) 00:56:38 ID:34fg4OXM
>755
面接採点表を見る限りハキハキ無難に答えるってのは適性の一つとしての採点みたいだな
それだけじゃ無理だがここで引っかかるとやっぱダメ臭い
不合格者のほとんどが面接で落ち取るのを見るとなぁ
>760
一度も行った事なけりゃ逝って見てもいいが
1時間以上かかるところなら行かなくてもいい希瓦斯
762受験番号774:2005/06/16(木) 01:01:48 ID:oKOfQI0k
どういうヤシが面接で落ちるのか

やってはいけないだろうことを書いてみないか?
763受験番号774:2005/06/16(木) 01:37:34 ID:lCCk7KSE
>>750
ありがとうございます、そんなもんなんですか・・・

>>752
記述半分書いてないのはかなりあぶないかなと思ったので・・・白紙なんて人他にいるのでしょうか
764受験番号774:2005/06/16(木) 06:52:24 ID:hBkc0IO5
>>758
いや、ただ、なんとな〜くぼかさせてもらっただけなので
点数書いただけで落ちるってことはまずないと思うよ

O氏の場合、点数書いてただけじゃなくて、
色々と派手目な行動を起こしたりしてたみたいじゃないですか
現に去年だっておととしだって、点数書いてる人でも
多数が最終合格してるし
だいたい点数の書き込みが落ちた原因そのものではないと思う
国税だって特定可能な超高得点者が普通に受かっているわけだし

悪い気にさせたらごめんね

今年はサンプルも高得点者も少ない感じだけど、
俺みたいに書き込みを控えてる奴が今年は60点以上でめちゃめちゃ多くいて、
実はボーダー60超えでした・・・
とかなんねーよな?とかそういう心配を勝手にしてるw

こういう考えをしてる俺は、つまり、ただ単に馬鹿というか心配性〜なんですよ 
だから気にしないで
765受験番号774:2005/06/16(木) 07:03:41 ID:hBkc0IO5
>>763
去年?の過去ログで最終合格した人の書き込みで、
記述(の一方?)をほぼ白紙で出したのに最終合格した!って
書き込みありましたよ
「ほぼ白紙」と言っても本当に白紙(タブラ=ラサ)じゃなくて、
基準点以上取れてればOKじゃないですか?
記述半分書いたなら単純に考えて50点取れるかもなわけですよ!!

基準点以上取れてるかは俺も考えると死にたくなってくるんですが・・・・
今問題見てみると普通に書けそうなのに、本番では疲れ果ててて
上手く頭が回りませんでした
試験って怖いな〜
766受験番号774:2005/06/16(木) 07:50:49 ID:FXrEAdEZ
Bのボーダーって結局どのぐらいになるんでしょうか?
書き込んでる人見ると大半が自分より上なんで
これは駄目かなとも思ってるんですがやっぱり気になりますね
767受験番号774:2005/06/16(木) 10:32:29 ID:oKOfQI0k
>>764
気が楽になったよ。
結構やヴぇっとかオモタ(´・ω・`)

ボーダー60超えはないだろw
気にしない気にしない。

てか、国Uやる気出ないから
面接対策でも始めようかな…。
768受験番号774:2005/06/16(木) 11:55:00 ID:tT4nmuQa

ボーダーが下がりこそすれ、上がることは考えられないでしょう。
受験人数減ったんだし。
769受験番号774:2005/06/16(木) 12:20:42 ID:34fg4OXM
受験人数減ったところで底の淀んだ部分が減るだけで綺麗な上澄みに変動は無い罠
770受験番号774:2005/06/16(木) 14:58:29 ID:lYK+7vSh
受験生の質は年々上がっていることは間違いないだろ。

特に地方に行けば必死な奴多いし。


ただ、採用が微増してるからプラマイゼロって個人的には予想してる。
771受験番号774:2005/06/16(木) 14:59:47 ID:lYK+7vSh
>>770
ごめん、スレ違い。
772受験番号774:2005/06/16(木) 15:33:05 ID:oKOfQI0k
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は労働基準監督官なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
労働基準監督官の二次試験に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「労働基準監督官」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
監督官の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
厚生労働行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の労働弱者救済をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
労働基準監督官試験制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
労働大学で学んだことにより、僕たち労働基準監督官は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「労働基準監督官です」の一言で羨望の眼差しが。
労働基準監督官に成って本当によかった。

↑これワロタw
でもこう思いたいな!
773受験番号774:2005/06/16(木) 17:01:16 ID:aeKAAO22
監督官ダメだったら、やっぱり労働局受けるのみんな?
具体的に何が違うかいまいち掴めないんだけど監督官と労働局
774受験番号774:2005/06/16(木) 17:39:17 ID:6EAHM/pB
労働局(基準行政)に限っていえば

監督官が社長
事務官は社員

ただそれだけ。
775受験番号774:2005/06/16(木) 17:46:59 ID:oKOfQI0k
署長には監しかなれないんでしょ?
だったら監がいいじゃんね。
776受験番号774:2005/06/16(木) 18:49:27 ID:oviKUl1A
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の慶大生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な慶應入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「慶應義塾大学」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
三田会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
慶大を卒業し社会に出ることにより、僕たち慶大生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき慶應義塾大学。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「慶大生です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な慶應ブランドの威力。
慶大に受かって本当によかった。
777受験番号774:2005/06/16(木) 19:01:10 ID:hBkc0IO5
国税に負けるな!あげっ

しかし、国税と牢記Aてボーダー毎年殆ど一緒ですよね
去年も、国税・牢記Aともに基本は55(教<<<専で54の人もあり?)
受験者数も倍率も試験の内容も全然違うのに、おもろいもんだ
778受験番号774:2005/06/16(木) 19:03:22 ID:oKOfQI0k
国税よりは上だろ。
779受験番号774:2005/06/16(木) 19:09:40 ID:hBkc0IO5
ごくまHPだと去年は同じよ>教養27,専門28
今年は分からないけど・・・・
780受験番号774:2005/06/16(木) 19:29:13 ID:oKOfQI0k
マジだ…一緒だった。
じゃあ、あれか
合格者の多寡で難しくみえてるだけだったのか
781受験番号774:2005/06/16(木) 20:00:33 ID:EIUJkSq9
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は労働基準監督官なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
労働基準監督官の二次試験に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「労働基準監督官」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
監督官の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
厚生労働行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の労働弱者救済をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
労働基準監督官試験制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
労働大学で学んだことにより、僕たち労働基準監督官は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「労働基準監督官です」の一言で羨望の眼差しが。
労働基準監督官に成って本当によかった。
782受験番号774:2005/06/16(木) 20:15:43 ID:tT4nmuQa
労働基準監督官ですって言ったら、実際には周囲はちょっとひくよな…
783受験番号774:2005/06/16(木) 20:38:07 ID:oKOfQI0k
民間企業の社長さんあたりには嫌われてそうだし、
同世代若しくは年下には「はぁ?何それ?」みたいに言われるのがオチぽ。
784受験番号774:2005/06/16(木) 20:54:20 ID:ljyeV9wC
>>779
点数とか今まで全く気にしてなかったんだけど、ボーダーって何だ?
昨年のボーダーは国税52点、労基58点じゃないの?
785受験番号774:2005/06/16(木) 21:47:34 ID:oKOfQI0k
>>784
それは標準点で計算した数字だと思う。
786学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/16(木) 21:59:55 ID:qXEB8ddS
ひかないだろう。>>782
むしろ、「それ何?どんなこと仕事?どんなことやってんの?」
って聞かれるんじゃね?
わかんねえけど。
787受験番号774:2005/06/16(木) 22:27:21 ID:w/6AfJsO
労基Bのボーダーは実際どのくらいなんでしょうね?
教養はまあまあでしたが、専門は21しかとれなかったので
かなりきびしいと考えてます。
なんとか25くらいはいってほしかったが...
教養は33です。
788受験番号774:2005/06/16(木) 22:37:17 ID:q3Y83AyV
去年のは>>600-700らへんにあるよ。
789受験番号774:2005/06/16(木) 22:38:16 ID:Yy4z7DJe
>>786
合コンで監督官って言ったら、思いっきり引かれた。
それまでいい感じだったのに。
790受験番号774:2005/06/16(木) 22:49:45 ID:oKOfQI0k
監はモテナイんですか…?
名前だけ言えば、カッコいいって思われるかと思ってた…
791受験番号774:2005/06/16(木) 22:56:21 ID:hBkc0IO5
そういえば、今年の試験、出題範囲の予想は全く当たりませんでした
予想した人は当たりましたか?

労働法記述・・・年休一点読み、もちろん大ハズレ。

行政法・・・行政事件訴訟法(ただし改正以外の部分)、行政指導、行政調査、行政強制あたりマジ来る!
      行政不服審査法は去年出てたし今年はまずない!!と思ったら全部はずれ。
     
民法・・・抵当権だけは去年出てたしないでしょうと思ってたらおい!しかも苦手な法定地上権orz
     失踪宣告が来る!!そして今年から家族法も正面から出るだろう!!
     (去年、相続がらみの問題が出てたから)と
     思ってたら余裕で来ない。教養でも民法出ないし・・・

経済・・・・エッジワース、独占、ハロッド=ドーマー&新古典派、
      ライフサイクル仮説&ラチェット効果は「堅い」。⇒「堅くない」。

結論、試験前日に必死で見直した分野、全部はずれorz

>>784
標準点で言うとボーダーは牢記49.5、国税44.5みたいです
↑実際の点数ではないので・・・・
792受験番号774:2005/06/16(木) 23:02:33 ID:mQIAgRtU
以前友人の結婚式の二次会で
新婦側の友人(初対面。職種は美容師)と話してて
今度牢記の試験受ける、って言ったら
すげーー!って言われた。別に受かったわけでもないのに。
でも、嬉しかったけどね。

793受験番号774:2005/06/16(木) 23:03:33 ID:oKOfQI0k
>>791
ワロタw残念だったなw

でも、直前対策ブックから教養(知識)で全く出題されなかったのは悲しかった。
おれは試験前あれを徹底的にやり込んだのに…。

>>791
おれさ、ここで「直前対策ブック買った?」と聞いたことがあるんだけど、
そのとき応えてくれたヤシじゃない?
794国に事務官:2005/06/16(木) 23:30:16 ID:ifqJF3cg
教養30
専門27

2次はまず大丈夫と思うが、
肝心の一次ボーダー下がれ!
795受験番号774:2005/06/17(金) 01:22:26 ID:eg0+jsak
>>794
事務官の方は労基署でどのような仕事をしているんですか?
796受験番号774:2005/06/17(金) 13:01:28 ID:euIZOUL8
>>795
署だと事務官の方は、労災のお仕事をされていたりしますよ。
例えば、休業補償とかです。
797受験番号774:2005/06/17(金) 13:52:48 ID:eg0+jsak
>>796
なるほど。
ありがとうございまつ。
798受験番号774:2005/06/17(金) 14:12:06 ID:UHcEPebm
みんな最近なにしてんの?
俺ロウキー以外受けてないから暇なんだよね。
危険物取扱者の資格取ろうと思ってるんだけど、
これって一応実務に役に立ちそうな勉強だよね?
799受験番号774:2005/06/17(金) 14:29:26 ID:eg0+jsak
をれ、国U受ける予定だけどやる気出ない。
いまもオナニーしてた。
国Uが終わったら社労士、FPとか取ろうかと考えてる。
800受験番号774:2005/06/17(金) 15:08:23 ID:LBtypzxV
みなさんは牢記志望ですか?(専願ですか?)

801受験番号774:2005/06/17(金) 16:01:23 ID:zFRTYfCb
労基本命だが、正直もう浪人したくないから、受けられる職種すべて受けてる
802受験番号774:2005/06/17(金) 16:16:23 ID:LBtypzxV
なるほど。牢記って魅力的ですよね。
ちなみに最高齢29歳で採用されて人っているんですか?
特別年齢に関係ないなら来年受験したいと考えているのですが・・・。
803国に事務官:2005/06/17(金) 17:43:45 ID:VzU+AcYD
今の時期は、労災の補償だけでなく
労働保険の年度更新てのがあって
手続しないチンカス事業所訪問したりもしてます。
ホンと馬鹿ばっかで疲れる反面、
外出できるのはやっぱ楽しいしサボれるからいい。

804791:2005/06/17(金) 18:45:43 ID:3IxBt0wr
>>793
>>>791
>おれさ、ここで「直前対策ブック買った?」と聞いたことがあるんだけど、
>そのとき応えてくれたヤシじゃない?

アンカー間違えてない?

いや、違うよ
ちなみに俺も、直前対策ブック買ったけど、どっかいってしまいました
捨てた覚えはないんだけど・・・・
でも、姉妹品の直前予想問題は殆どやったよ
もちろん、当たらなかったけどね・・・

しかし労鬼スレはほんと書き込み少ないな〜
明らかに昨年の勢いと違うね
805受験番号774:2005/06/17(金) 20:27:15 ID:OAyQKU2w
a
806受験番号774:2005/06/17(金) 21:41:06 ID:3IxBt0wr
今日は都庁特別区の一次合格発表があったけど
受かってれば気分も盛り上がっていいですが、
落ちてたら日曜の国Uなんてやる気0%だろうな・・・
しかし、凄い時期に発表しますね
強制的に葉書で合否知らされるし・・・w

ま、そんなのに関係なく俺は国Uの勉強を既にやる気がないけどw
807受験番号774:2005/06/17(金) 21:59:23 ID:BX3xA9Ny
6月12日はロースクールの適性試験とかぶってたんだね。
そっちへ人が流れたかな。
808受験番号774:2005/06/18(土) 00:33:20 ID:8AYyi7+U
記述は書く内容よりも形式だよ。
どんなにスゴいこと書いても、相手に読んでもらえなきゃ絶対ボツ。
字が汚かったり改行・段落が整ってなかったりだと、内容を読む前から
採点者に悪印象を与えてしまう。
また、設問に関係のないことを書くのは完全にマイナス評価。
とにかく、他人に一回読ませただけで理解してもらえるまともな日本語を書きましょう。
809受験番号774:2005/06/18(土) 00:51:59 ID:tb2oGsI2
>>793
遅レスだが、

直前対策ブックのP73の23番と
今回の労基教養のNO48の肢3って
似てないか?
少なくとも消去法の足しには
なったと思う。。。っても1問
しかないのは悲しいけどな…
810受験番号774:2005/06/18(土) 01:22:50 ID:YceiqQCC
記述に基準点あるみたいけど、労働法・事情それぞれに基準点があるのかな?それとも合計で基準点があるのかな?今年の労働法の記述激ムズ
811受験番号774:2005/06/18(土) 01:43:40 ID:+4lFLkFq
俺は合算したとこの基準点だと思いたい。
人事院のホムペでも記述は労働法と事情でひとくくりになってるし
分けてないとこに意味があるんじゃないかと…
812原色:2005/06/18(土) 02:33:28 ID:utiKbtau
>>798
危険物はあんまり役に立たないんじゃないかなあ。。。
それよりボイラーとか、クレーンや重機のオペレーターの資格の方が役に立つかも。
安全衛生法でいろんな作業の作業主任者とか、
いろんな技能講習とか決まってるから、その辺を検討してみれば?

それより遊んどけ。
採用されたらなかなかまとまった休みなんて取れないよ。

>>802
魅力的か?w
けっこう地上に流れる人多いみたいだよ。
まあ、同期の面々は非常に濃いメンバーが揃っているから、
そういうのは魅力的だと思うけど。
あと、旅行すきな人はいいだろうね。広域異動があるし。
813小太郎 ◆J4a/eBlazE :2005/06/18(土) 03:26:54 ID:hlLjPQbC
>>812 現職さん
簿記などの資格は役に立ちますか?
もし役に立つのであれば、今年中に3級くらいは取ってみたいと思うのですが・・。

あと、パソコンに関する技能は、どのようなものがどの程度あった方がいいですか?

一番気になるのは、29歳の最高齢で採用された人がどれくらいいるのかですね(汗)
814現職鳶入り:2005/06/18(土) 04:21:25 ID:i0bqj5kD
資格とるのもいいけど、工場内作業を経験するとか
肉体労働するとかしといた方がいいかな。
はっきり言って、そこらへんの労働者の気持ちが分からないと
この仕事は話にならないから。説得力も増すしね。
ただ間違っても監督官志望とか言わないこと。
相手がびびってしまうからね〜。

ちなみに今年採用で28、29の人はかなりいたみたいだから(10人以上)
年齢は心配せず頑張って下さい。
815学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/18(土) 05:27:12 ID:AYMu0pI2
ところでBのボーダーは例年どれくらいっすか?
816受験番号774:2005/06/18(土) 07:46:30 ID:VwUoKoqQ
>>810
>>811
俺も労働法が相当ヤバイんだけど、
記述は合算でほぼ間違いないと踏んでいる。

理由は、
@受験票の裏の写真はるとこの下に升目が5個あった。
これは教養択一、専門択一、論文、身体、人物(面接)だと思う。
論文分けて評価なら、升目6個必要では。
A試験科目が労働法と労働事情とで分かれていない。
都庁みたいに「教養論文」「専門論文」と時間が別々ならわかるが・・・
B人事院公表の配点でも論文の配点はひとくくりで2/7と書いてあるから。

※でも、片一方を白紙で出したら一発アウトの可能性はあると思う。

どうだい、安心したか?
817受験番号774:2005/06/18(土) 10:37:21 ID:D8n0L4ID
>>814
最高齢でも問題ないんすね。それ聞いて安心しました。
来年最初で最後のチャンス。勉強始めてみます。
818受験番号774:2005/06/18(土) 10:41:11 ID:Y88aZLiJ
労基と国Uの1次を突破した場合、
どっちが最終合格易しいのかな?
既に労基に受かったつもりになっている自分がいるんだが…。
明日の国U不安だorz
819受験番号774:2005/06/18(土) 11:26:24 ID:PI/n43Jh
そりゃ国Uだろ

牢記は面接一発アボンが多すぎる
いくら高得点でも関係ないし
820受験番号774:2005/06/18(土) 11:32:52 ID:oNdMhUCR
>>818
>>819の言うとおりで、国2の方が圧倒的に楽だろう。
ただ、国2は最終合格しても、官庁の面接に通らなければ意味無いけどね…

と、去年合格していまだに採用の決まっていない漏れが申しておりますorz
821受験番号774:2005/06/18(土) 11:38:59 ID:NKo4LxvN
技術職だと国Uと労基どっちが受かりやすい?
822小太郎 ◆J4a/eBlazE :2005/06/18(土) 11:40:47 ID:hlLjPQbC
>> 814現職鳶入りさん
ありがとうございます。

>資格とるのもいいけど、工場内作業を経験するとか
>肉体労働するとかしといた方がいいかな。
実は、これ数年前に「正社員」としてやっております。研修でもなんでもなく、
単に「人員が足りないから」という理由で引っこ抜かれて何ヶ月も・・という形でしたけど。
この会社はいわゆる中小ですが、零細ではないんですよ。
しかも、十分な経験のないまま、目先だけの作業能率(テイラーの「科学的管理法」の
出来損ないのような管理方法をされた。「動作研究」だの「標準作業」だの今思えば
まるまるパクリな用語だったですね)だけを求められて、品質管理、在庫管理、
課業管理がめちゃくちゃでした。
だから、こうした労働者の気持ちは十分に分かるつもりであります。
・・・愚痴になっちゃいましたね。すみません。

実は年齢以上に不安なことがあって・・。私には「鬱病」の病歴があります。
いまは治っていますが、この前掲DQN会社「脱出」プロセスのさいに、いろいろ精神的
心労があったようで・・。(いまは治癒しています)
こういう病歴があっても大丈夫でしょうか?私としては、こういうことがあって乗り越えたからこそ精神的に強くなれた。とかたく信じるものであります。
823受験番号774:2005/06/18(土) 12:06:42 ID:QN2WAbUT
鬱病は治癒しないし、労基署でも嫌なことはあるだろうよ。
大丈夫かねぇ。
824受験番号774:2005/06/18(土) 12:12:16 ID:Y88aZLiJ
いまT○Cの記述の解答みてみたんだが、

労働事情の記述、キーワードそのまま使ってない気がしてきた…

60/200逝くか怪しくなってきた(鬱
825小太郎 ◆J4a/eBlazE :2005/06/18(土) 12:33:53 ID:hlLjPQbC
>>823さん
厚生労働白書に「心の問題」ってあったと思いますが、
「適切に治療すれば治癒する。が、そもそも治療すらしないひとが大半である」
という記述があるのを覚えてらっしゃいますか?

この病気や精神科にたいする理解が深まれば、きっと考え方も変わると思います。

そりゃ、どんな職場でもイヤなことはあるし、それは私だって社会人何年もやっているわけで
重々承知です。
その「イヤなこと」というものが、何らかの意味のあること(社会的に役に立つ度合いが
強いとか、会社の利益に大きく貢献するなど)だったら、べつに苦痛でもないんですよ。
(役所の窓口でDQNをうまくあしらう・・・というのだって、他の住民や職員のためになるわけでして、、
これだって社会的に役に立つことになるわけです)

「イヤなこと」が意味のないこと(会社がDQNで、製品の根本的な欠陥が常に多く、
クレーム処理に奔走するとか、社長に常に体の動作を監視され続けるとか・・・。経験済みです)
だったら・・精神的な苦痛が増大します。
そういう状況で、心が絶望によってどんどん腐っていく・・・それに耐えられなくて、
めっちゃくちゃに資格取得に走ってみたりとか、転職のためにいろいろ勉強したりで
結局知らないうちに頭をオーバーロードさせてしまった訳なんですけどね。

単に「大変な仕事」なだけだったら、こんな病気にはならなかったと信じています。
826受験番号774:2005/06/18(土) 12:48:41 ID:Y88aZLiJ
>>小太郎さん

>この病気や精神科にたいする理解が深まれば、
>きっと考え方も変わると思います。

確かにこの意見には同意します。
しかし、面接では「精神安定性」も評価の対象になるので
その病歴については言及しない方がいいと思います。
まして言い訳や愚痴などについては言うまでもありません。
827受験番号774:2005/06/18(土) 13:46:29 ID:ZbnfJdW4
>>小太郎さん

俺もそう思いますよ。
面接官に病気に対する理解がない場合だって考えられるし、
敢えて正直に話してm疑ってかかられたら20分や30分の短い時間でカバーしなくては
ならないわけだし。
病気について話すのは、虎の尾を踏むようなものだと思います。
828受験番号774:2005/06/18(土) 15:05:24 ID:QN2WAbUT
治癒するったって、再発したりするんでしょ?
精神的に弱いんだとやっぱり不安だねぇ。
どこの職場にも理不尽なことを要求する上司や先輩はいるよ。
役所に幻想持たない方がいい。
829受験番号774:2005/06/18(土) 20:45:38 ID:YgJH8NkH
鬱病かー。
監督官って自殺する奴多いからちょっと心配だな。
転勤多いし、めちゃくちゃな事業主・労働者の相手でストレス溜まるよ。
830受験番号774:2005/06/18(土) 20:51:40 ID:VwUoKoqQ
仕事柄、普通〜の公務員ではないよね。
向く人、労働基準関係にこだわりがある人にはたまらないと思うが
なんとなく受かっちゃって入ったら最悪な公務員だと思う。
庶務、会計、人事福利厚生などの普通の事務はやれないから。
刑務官あたりもそうか。

だから、「本命」で受けるならぜひ!だけど、
ここの「併願」はおススメできないかも。
831受験番号774:2005/06/18(土) 20:58:14 ID:YgJH8NkH
まあ監督官になってから
事務官に転官希望出せるからな。
すぐに希望がかなう訳ではないけどね。
とりあえずまず厚生労働省の職員になってしまおう。
832受験番号774:2005/06/18(土) 22:20:33 ID:dsIc8k/I
モチベーション低すぎ
833受験番号774:2005/06/18(土) 22:21:18 ID:Y88aZLiJ
明日の国Uへの緊張感が全くないヤシ

ノシ
834受験番号774:2005/06/18(土) 22:37:59 ID:ZbnfJdW4
ホワイトカラーイグゼンプション制度ってどうなったのかな?

小さい記事が一度だけ新聞に載っていたの見てギョッとしたけど、
審議は進んでるのかな。
835受験番号774:2005/06/18(土) 23:00:35 ID:iATbk16T
>>833
監督官の1次手ごたえあるとそうなんだろうね。
俺は都庁あたりから勉強が手についていないww
836受験番号774:2005/06/18(土) 23:41:57 ID:8NaGfm9e
>>829-831
ちょっと前、現職か元職かが監督官の人数10倍は欲しいと新聞に書いていたな。
狙い撃ちされた感を与えないようにするためには、すべての事業所を年に1度は訪問できるような体制にしないとな。

あと、ふと思ったけど労基にも心理職作ったらいいんじゃないかと思ったけど(もち今のに上乗せで)...
837受験番号774:2005/06/19(日) 00:02:16 ID:ogoBLWSF
税金の無駄↑
838受験番号774:2005/06/19(日) 06:33:11 ID:J98x3MTT
おはYO
国Uもガンガって逝こうぜ!
839受験番号774:2005/06/19(日) 19:07:33 ID:HqSc1gJW
>>829
監督官は別に自殺する人多いわけじゃないよ。
離職率も異常に低いしね。
ただ労災部門に配属されたとき、メンヘルになっちゃう人多いみたいだよ
年取って記憶力も低下したときに一から仕事覚えなきゃいけないし
周りよりもポストが上の場合、同僚に聞くに聞けないし。
やっかいな事案を押し付けられちゃう場合も多いしね。

>>831
転向しなくても監督官の中には、本省行って出世しちゃって現場経験は3年のみ
なんてのもいるからね。
本省いって位が上がりすぎちゃってポストがなくなり、署に帰れなくなって
局と本省と外局を行ったりきたりとか。
840受験番号774:2005/06/19(日) 19:59:35 ID:J98x3MTT
国U教養専門ともに30超えたぽ(・∀・)
これで一安心。地上はもうええわ。
841小太郎 ◆J4a/eBlazE :2005/06/19(日) 21:36:18 ID:wJJVtHu5
お答えいただきありがとうございます。
最終的にどうするべきかはよく考えてみようと思います。
(職歴の空白の説明が難しいですが・・・)

>ただ労災部門に配属されたとき、メンヘルになっちゃう人多いみたいだよ
>年取って記憶力も低下したときに一から仕事覚えなきゃいけないし
こういうのって、労災部門以外の仕事をしているときも常に勉強を怠らず、
いざ配属になってもできるだけ早く順応できるように備えるしかないのかな・・と思います。
勉強と実務ではまた違うでしょうけど、勉強していれば実務も覚えやすいと思うので。

842受験番号774:2005/06/19(日) 22:41:36 ID:PWjtDvq7
国IIいってきました〜。

おいら的な手ごたえでは、

教養は牢記より楽
専門は牢記より難

って感じでした。

しかし、あの憲法は酷いね。準国Iクラスって感じで。
まぁ、オウム裁判は国語の問題でしたがw
843受験番号774:2005/06/19(日) 23:38:32 ID:OGmEguV/
国U受けての感想。
労基は法律系は簡単で経済系は難しいというのが身に染みて理解できた。
なんなんだよあの憲法行政法は。ちくしょうちくしょうちくしょう(つД`)
経済系はあんなに楽勝なのに。
過去あんなに必死こいた行政法より無勉の財政学のほうが簡単だったよ。
844受験番号774:2005/06/20(月) 00:29:12 ID:AsMv94vy
国2と労基の面接日が同じだった場合、日にち変更してもらえるんですかね?受験番号の順で決められるのはきつい
845受験番号774:2005/06/20(月) 03:29:53 ID:wVKzvxNx
844
受験番号順だと俺はぜったい2次に労基と国2かさなるから人事院電話するよ
国2とか受験番号が誕生日順にならべられるから1月、2月は不利益やし
人事院もそこらへん考えてくれてたらいいんだが
このままだと26日にかさなりそうだ
846受験番号774:2005/06/20(月) 05:46:40 ID:BnuPGcv0
労基と国2は同じ程度の大卒試験なのに、科目により試験問題のレベルに
あまりに差があるな。なんかおかしいと思うよ。

ムズイ                  簡単

国2憲法>>>>(文章理解の壁)>>>>労基憲法
国2行政法>>>>(プロとアマの壁)>>>>労基行政法
労基経済>国2経済
労基民法>>(信義則の壁)>>国2経済
国2社会学>(社会調査法の壁)>労基社会学
国2経済事情>(なんか微妙に難しいの壁)>労基経済事情

847受験番号774:2005/06/20(月) 07:57:12 ID:1Qb/U1KT
>>846
同意。
どちらにせよ60超えでおkなんだよね?
あぁLECの解答間違っててくれないかな…
848受験番号774:2005/06/20(月) 11:34:09 ID:1Qb/U1KT
結局労基も国Uも同じだった。
849受験番号774:2005/06/20(月) 20:38:09 ID:u8K8RxdL
早く受かって作業着着たいな。
俺は細いから似合うように筋トレしてガタイよくしておかな。
850受験番号774:2005/06/20(月) 21:37:08 ID:h4LDzBLE
俺は北の首領様みたいです。orz
851受験番号774:2005/06/20(月) 22:54:23 ID:4l69iBlE
サイズはオーダーメイドで作れるから心配するな
852受験番号774:2005/06/20(月) 23:44:45 ID:kIv3nn4b
結局牢記のボーダーは今年は何点くらいと思いますか?
853受験番号774:2005/06/21(火) 00:29:34 ID:PsJKacBW
なんだかんだで53か54
854学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/21(火) 03:51:32 ID:Pl4FraSX
なんか今になってマークミスが気になり始めた
855受験番号774:2005/06/21(火) 03:52:56 ID:rERtTLY+
それはないだろう。ひくすぎ。

俺1次は大丈夫だって、安心しきってたが、労働法の記述かなりヤバイと焦りはじめた(終わったことなのに)
専門記述で落ちるのだけは避けたいな
856受験番号774:2005/06/21(火) 04:32:20 ID:HNRT3NE8
例年通り55プラマイ1くらいだろ

面接で機械的に半分落ちるから、そっちを心配すべき
857受験番号774:2005/06/21(火) 05:45:51 ID:qaI/Uu//
ボーダー上がる予感がしてるのは俺だけか?
皆、教養簡単だったんでしょ?俺はそうでもなかったが・・・
なんか嫌な予感がする。
2点〜3点上がる気がしてならない。
57〜58・・・

国2がボーダー上がる上がる騒いでいるのに毒されたかな。
国税も上がりそうだし。
858受験番号774:2005/06/21(火) 06:12:19 ID:SFVphQqT
ぼーだーはそんなに変わらないと思ふ。
専門の難易度は例年並だったよね?
教養は…。
859受験番号774:2005/06/21(火) 12:51:22 ID:cLNawd6v
怖い
860受験番号774:2005/06/21(火) 13:06:18 ID:PsJKacBW
オーダーメードで作業着を作ったら細さが目だってしまうorz

柔道の古賀みたいになりてえ・・・
861受験番号774:2005/06/21(火) 14:49:55 ID:i+zTUDS8
>>856
面接会場の半分が落ちる説があったけどどうなんだろう?
862受験番号774:2005/06/21(火) 15:17:53 ID:n3og7VEz
どの試験会場でもきっちり半分落ちます。こぐまねこ帝国あたりで調べてみ
863受験番号774:2005/06/21(火) 19:37:13 ID:SFVphQqT
そろそろ面接カード準備するかな…。
国Uの説明会やら官庁訪問と日程が重なりそうだね。
864受験番号774:2005/06/22(水) 04:47:10 ID:az/eBRgn
朝ROUKI!!
!
牢記スレ書き込み少なすぎですよwきのうなんて10resもないじゃん。
こりゃ、相当、牢記本命が減ってるのかな。
申込者が国家系最大の減少だしな。40人のクラスで5人休んでるようなもんだ。
想像してみろよ。お、欠席多くね?カゼはやってんの??みたいな感じだろ。

だからボーダー下がれ。せめて上がるな。いや、上がるとしても1点未満にしろ。
865受験番号774:2005/06/22(水) 07:10:20 ID:JYUEP5GS
30/24とボーダーが大幅に下がらない限り無理くさいのであきらめてるよ。
でも欠席の多さには驚いた。4割くらい休んでない?
国IIはなんとか60越えたから、がんばって労働局目指すことにする。
一応牢記の方が志望順高かったんだけどね。
866受験番号774:2005/06/22(水) 13:08:13 ID:LHqUuUE6
ほんと少ないね。

現職さんのアドバイス通り肉体労働でもすることにしますわ。
悪名高きモバイトなら、きっと適切な職場に放り込んでくれるだろ。
867受験番号774:2005/06/22(水) 13:36:21 ID:KZ/xGw5D
>>866
あそこは、肉体労働でなくても派遣元のDQN振りがたまらんからなぁ。
868受験番号774:2005/06/22(水) 14:53:15 ID:AUBHoj8W
半分落ちるんか。
予備校とかに面接で聞かれた内容とかの復元シートみたいなのをみると、
たいしたこと聞かれてなさそうだし、こいつでも受かるんかと思う。

くだらんトコで落とされんように
眼科行って視力のあげ方でも聞きにいこっと
869受験番号774:2005/06/22(水) 16:49:04 ID:I5ZuRhKP
>864
ぶっちゃけもう筆記試験は終わったし後は面接だけだしな
面接で自動的に半分落ちるからいくら対策してもダメなやつは何をやってもダメかと
身体検査で落ちるのはもったいないからそっちの心配をすべきだろうな
870受験番号774:2005/06/22(水) 17:11:21 ID:H0qUrx4O
身体検査って何をはかるんだろ?体力じゃないよね・・・?
871受験番号774:2005/06/22(水) 17:55:29 ID:LHqUuUE6
身体検査で1500m走とかやってくんないかな…、体力なら
872受験番号774:2005/06/22(水) 20:50:44 ID:FSQLIdkH
1500どんくらい
俺は中3のとき4分20秒だった
873受験番号774:2005/06/22(水) 20:58:45 ID:fCBMlgZP
>>870
視力、聴力、四肢の関節がちゃんと動くかどうか、あとは尿検査。
これにひっかかるとあぼーん。
874受験番号774:2005/06/22(水) 21:17:12 ID:AUBHoj8W
裸眼でギリギリだな。
すこしハードルあげてでもメガネ作ったほうがいいかな?
875受験番号774:2005/06/22(水) 21:55:59 ID:LHqUuUE6
それはかなり速いじゃないか
都道府県入賞レベルだな。
俺は中学のとき5分16・・・
876受験番号774:2005/06/23(木) 14:35:25 ID:CloirUox
1次合格発表まで長いね(´・ω・`)
おまいら何してる?おれは激しく暇いんだが。
877受験番号774:2005/06/23(木) 16:32:37 ID:KKDFzAgN
>>872
>>875
うちの年代の全国大会一位より早い
一概にタイムで決まらないが、展開考慮しても早い
878受験番号774:2005/06/23(木) 17:03:27 ID:QInQYaDV
男子だと、1500mでは4分20秒未満なら県上位〜全国レベル
参考までに、今年の全国中学陸上の参加標準記録は4分12秒   みたいだが。

>>877
女子?
879受験番号774:2005/06/23(木) 17:10:15 ID:h0W71gWQ
872ですが県では入賞もできませんでしたよ
800では県大会3位が最高でしたがなんせ層がうすかったもんで…
880受験番号774:2005/06/23(木) 18:51:51 ID:2uoKtz7r
>>874
ネタバレだけど



弱視でもないなら、視力検査は気にすることないよ
検査に引っかかっても、向こうの用意した検査用眼鏡を着用して再検査させてくれる
それで規定以上の視力ならおk
881受験番号774:2005/06/23(木) 18:53:47 ID:2uoKtz7r
>>873
あと血圧検査な
緊張しちゃだめよ
882受験番号774:2005/06/23(木) 19:05:19 ID:ZglXAu2W
飲酒は少し控えて健康的に過ごしましょう
883受験番号774:2005/06/23(木) 23:11:28 ID:08gcIDb7
前日のオナニーは禁止で
884受験番号774:2005/06/24(金) 05:07:05 ID:8/NEW01+
思うんだけどさ、何で視力(しかも結構ハードル高い)検査があるんだろう。
精密機械を組み立てるわけでもなかろうに。不思議。
885受験番号774:2005/06/24(金) 06:27:03 ID:qyeEokZ9
労働基準監督官試験スレ・きのうの会話の主題
「陸上1500mで4分台前半ならかなりいけてるよ!」

今日はどんな会話だろうかw
886受験番号774:2005/06/24(金) 06:28:05 ID:qyeEokZ9
>>883
セックスも禁止で

>>884
ヒント 警察官
>>884
たしかに。
この前はじめて眼鏡を作ったので、
視力が0.7に届くかやや不安です。
(裸眼はたぶん0.3くらいだと思う)
同じ境遇の方いらっしゃいませんか?
888受験番号774:2005/06/24(金) 09:35:20 ID:hhfqgurt
労働基準監督官って警察権の行使が可能だからじゃなかった?>視力
あ、間違ってたら指摘よろしく
889受験番号774:2005/06/24(金) 09:51:55 ID:KypqjP7r
面接カードに趣味や特技を書く欄があるみたいだけど
これは評価の対象になるのかな??ならないよね?

読書とか映画鑑賞くらいしか書くことないんだけど(´・ω・`)
890受験番号774:2005/06/24(金) 10:04:25 ID:wiSyXDik
>>889
同じく。
ソルジェニーツィンを読んで労働の厳しさを知りました、とか
そんなんじゃ駄目なのかな。
891小太郎 ◆J4a/eBlazE :2005/06/24(金) 11:00:30 ID:IfcL3xYQ
>>890 さんは学生さんかな?
労働にかんしては、労働形態がどうであれ、家計の一部を少しでもいいから
自分も担っている・・・って状態で働いてみないと、その大変さは分かりづらいかと。
(正社員でも、パートでもいいです。「どうせイヤになったらいつでも辞めてもいいんだ」
って思えるような事情がない状態であれば。)

>>889さん
ほんとに読書や映画鑑賞だったら、その内容を具体的に。
そうでないのなら、突っ込まれたらあぼーんなので・・。

一見強面なのに趣味が茶道とかだったらものすごくインパクトがあってネタになりやすいんだろうけど。

・・そういう私はまだ、採点すらしてないんですけどね、怖くてorz
892受験番号774:2005/06/24(金) 11:16:00 ID:KypqjP7r
>>891
もう解答消されましたけど…保存したのかな?
いまから大学へ行ってゼミの教授に
面接対策について話を聞いてきまつ(`・ω・´)
893小太郎 ◆J4a/eBlazE :2005/06/24(金) 11:24:30 ID:IfcL3xYQ
>>892さん
実は解答保存するの忘れましたorz

あさっての県庁終わってから、どこからか手に入れてくるか、あるいは
7月5日の発表まで待とうと思っています。
894受験番号774:2005/06/24(金) 11:28:06 ID:cwtQ5twF
あの、来年労其Aの受験を考えているものなのですが、今年、どんな
問題が出たか教えていただけないでしょうか??? 特に経済原論
と経済事情が気になってます。
895受験番号774:2005/06/24(金) 12:15:02 ID:zBtnr6wu
労其A
896受験番号774:2005/06/24(金) 13:51:55 ID:KypqjP7r
>>894
「基」ですよw
どんな問題かと言えば、国Uの経済事情の問題を参考にすれば良いです。
経済原論も然りですよ。
897受験番号774:2005/06/24(金) 18:59:38 ID:eha42/Ar
今日の会話の主題は5000mかな(笑)

趣味は読書、最近読んだ本は蟹工船。誰か試してください。

解答保存してあるけど、必要なら書き込みます。
898受験番号774:2005/06/24(金) 19:37:09 ID:nvfsIg20
国2と労基の2次はかさなることはないそうだ
899受験番号774:2005/06/24(金) 19:38:26 ID://obLsZd
東ちづる 期待の新シリーズ登場!!
“労働Gメン”和倉真幸(東ちづる)が働く人のために闘います!

金曜エンタテイメント
『労働基準監督官 和倉真幸 働く人の味方です!』

<7月15日(金)21時〜22時52分放送>
900受験番号774:2005/06/24(金) 19:45:04 ID:So9tBicQ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
901受験番号774:2005/06/24(金) 20:06:35 ID:qyeEokZ9
902受験番号774:2005/06/24(金) 20:13:47 ID:qyeEokZ9
http://wwwc.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2005/05-185.html

これだな。地味そうなドラマだ。
しかも国U一次発表日にぶつけて来るとは・・・CXもなかなかやりおるのう。
903受験番号774:2005/06/24(金) 20:14:16 ID:c4MsC6mM
1000
904受験番号774:2005/06/24(金) 20:14:42 ID:c4MsC6mM
みんな合格。
905受験番号774:2005/06/24(金) 20:16:00 ID:7YKIKM59
カバチタレで行政書士試験志願者激増、みたいに
来年志願者激増になったらやだなー

そんなマイナス志向な自分も嫌…
906受験番号774:2005/06/24(金) 20:57:24 ID:RgcTkami
>>905
連ドラじゃなくて2時間の単発だからほとんど影響ないと思うが。
907受験番号774:2005/06/24(金) 22:05:37 ID:eha42/Ar
それにイケメン、アイドルが起用されない限り大丈夫
908受験番号774:2005/06/24(金) 22:09:24 ID:qyeEokZ9
では、今夜の議題テーマ
「東ちづるは人気女性アイドルと言えるか否か」
「袴田吉彦はイケメン人気男優と言えるか否か」
で宜しくお願いします。
これは、来年度のボーダー上昇に関わる極めて重大な問題です。
909受験番号774:2005/06/24(金) 22:36:33 ID:DHh7dfpR
>>908
森口博子ぐらい微妙>東ちづる
東幹久よりはさわやかでマシ>袴田吉彦
910受験番号774:2005/06/24(金) 22:43:52 ID:eha42/Ar
昔、東ちづるが離婚?会見したとき、子供心ながら結構きれいだなと思った記憶がある
最近は知らん。
911受験番号774:2005/06/25(土) 00:59:56 ID:nm1ZdGyC
まこ氏も書いてる
http://www2.diary.ne.jp/user/71200/
912受験番号774:2005/06/25(土) 02:15:13 ID:J1ThtdMH
昨日の話題
労働基準監督官のドラマ(笑)
913受験番号774:2005/06/25(土) 02:40:15 ID:/boIHP/z
ところでB監のボーダーってどれくらいっすか?
一次は総合で6割とれてればでいいんすかね?
914受験番号774:2005/06/25(土) 20:49:02 ID:KIdZVYzT
牢記本命の奴いる??
本当に心のそこから本命の奴いたら挙手してくれ。
今年の書き込み数を見ると、相当少ない気がするのだが。
俺は本命地上、牢記は第二希望。
915受験番号774:2005/06/25(土) 20:51:09 ID:zYNhCeFY
俺は本命だよ。
そのために浪人してるし。
916受験番号774:2005/06/25(土) 21:23:16 ID:C7qGQ6Il
去年は本命だった。
今年は裁事が本命。
全国転勤じゃなかったらなぁ。
まぁでも次点かな。
917受験番号774:2005/06/25(土) 21:32:26 ID:fQS4wxgt
>>914
ノシ
918受験番号774:2005/06/25(土) 22:03:18 ID:mzsq1IYk
>>914
ノシ
しかし、そのおかげで国2や大学職員へのモチベーションが落ちまくりで困る。
今も読んでいるのは労基法の本だし(B監なんで法律に疎い)
919受験番号774:2005/06/25(土) 22:58:12 ID:fQS4wxgt
労働局(基準)について一言。

監督官は採用後7年間は出身地と違う地域で勤務(関東出身なら関西とか)
することになる。7年を過ぎた後は出身地に戻ることができる。

事務官は労災の補償業務とか庶務とか。安定系と比べて採用は少ない。
採用後、基本的に安定系との間での交流はない。(最近は交流の動きもあるが)
局の総務課などでは一緒に仕事をすることもある。

基本的に民間事業所にお手本を示す立場であるため、局勤務の者を除き、
各監督署レベルでは残業はあまりない。かわりに業務時間中は忙しい。

監督署の署長になれるのは監督官のみ。事務官はなれない。
ちなみに安定所の所長は事務官がなる。
920:2005/06/25(土) 23:30:18 ID:6rEzI7/0
俺も本命だ。
921受験番号774:2005/06/25(土) 23:43:13 ID:gwYjGxWM
転勤はいやだな
922604:2005/06/26(日) 00:12:49 ID:MXrjrNY1
毎年転勤でも構わないから(さすがに子供出来てからもそれは嫌だが)受かりたい。
国二は多分一次通るが労働局以外興味ない。
労基に向けてしか勉強してなかったが
時事と経済学をがむしゃらに必死こいて勉強したおかげで
行政法切っても国際関係と財政学で5/7とれて専門30超えた。
でも労基試験自己採点結果は例年のボーダーに僅かに届かない・・・。
労基受かりたいよーーー。
923受験番号774:2005/06/26(日) 00:22:21 ID:diyEQy0E
なんでみんな転勤をそんなに嫌うんかね。
小学校から大学までずっと一箇所に住み続けてきた人ばかりでもないでしょう?

何年かしたら逆指名できるらしいのだから、旅行程度にしか感じんけどな。
924受験番号774:2005/06/26(日) 00:37:55 ID:L/70yU4n
ここの住人は高齢が多いのか?
ちなみに俺は25歳高齢だ
925小太郎 ◆J4a/eBlazE :2005/06/26(日) 01:55:47 ID:dVPJ23c6
私は28歳高齢です。
牢記>=裁事>地上
って感じですが、裁事はおちちゃったから・・・。
926受験番号774:2005/06/26(日) 04:04:30 ID:EUwOdU8r
>>922
牢記に国際関係あったっけ?
ていうか専門30超えで例年のボーダー(55くらい?)行かないってことは
教養23点以下か?
927受験番号774:2005/06/26(日) 04:27:32 ID:EUwOdU8r
>>923
確か4年は遠いところ、3年は希望地の含むブロックって聞いたけど
例えば最終希望地が東京なら
1局目4年 鹿児島
2局目3年 長野
3局目〜 東京
って感じであると思われ。

地元に友達や彼女がいるから、
20歳台の重要な時期を7年も離れるのは避けたい
と思うんだろう。嫌がる理由はわかる。
戻ってきて30越し(=結婚適齢期を過ぎつつある)てるわけだからなぁ。
928受験番号774:2005/06/26(日) 06:12:19 ID:XW5H1VXR
>>923
禿同です。全国転勤願ったり(・∀・)b

>>924
私は卒見21です。
929受験番号774:2005/06/26(日) 06:49:29 ID:qqs8Mg24
とりあえず、地上頑張ってきます
930受験番号774:2005/06/26(日) 14:25:36 ID:diyEQy0E
暖かい地方に行ける事だけを望むよ。
じじむさいと思われるかもしれんが温泉のあるところが第一希望だ。(25歳)
931受験番号774:2005/06/26(日) 14:40:36 ID:iPIvJbSF
書きこめないからおかしいなと思ってたら鯖移転したのな
>>886
>>888
dクス(敬礼)

警察権の行使、か。。。いい響きだぜ(ジュル
視力いいほうじゃないから、気をつけないといかんな、、、
932受験番号774:2005/06/26(日) 14:42:50 ID:4V2RPs5x
ちなみに去年の採用者の平均年齢は25歳ですよ
その前の年の平均年齢は26歳でした
新卒も多ければ29歳も多いです
県庁蹴って入ってくる物好きもゴロゴロいます
異常なほどの高学歴は結構多いです
意味が分かりません
933受験番号774:2005/06/26(日) 15:35:35 ID:lK+tWpob
やっぱ、民間経験者が多いのか?
934受験番号774:2005/06/26(日) 17:23:40 ID:TDRPeMZ/
フリーター上がりも多いから心配すんな。
935受験番号774:2005/06/26(日) 20:55:48 ID:0jSF1Bfs
俺は大学院卒業後ずっとニートだったが
29歳で監督官になった。
936受験番号774:2005/06/26(日) 21:02:10 ID:n28JC9kY
>>935
マジで?
俺も今年3月院出て無職なんだけど希望が持てた。
937受験番号774:2005/06/26(日) 21:23:04 ID:XW5H1VXR
国Uの場合、局によって新卒有利とかあるみたいだけど、
このスレ読んでたら別に新卒とか関係なさそうだね…。
かえって、職歴有りの社会人の方が優遇されてそう(´・ω・`)
938受験番号774:2005/06/26(日) 21:28:52 ID:0oeMylX/
民間経験者、新卒、フリーター、資格浪人生等
いろんな人がいるから安心シル。
939受験番号774:2005/06/26(日) 21:29:34 ID:0jSF1Bfs
>>936
特に理系のB監は高学歴・高齢者の集まりだぞ。
新卒はあまりいないな。

940受験番号774:2005/06/26(日) 21:53:07 ID:TDRPeMZ/
>>937
職歴があるから優遇されるってことはないんじゃないかなあ。
いろんな経験のある人が集まってるから、同期のメンバーは面白いよ。
上司いわく、監督官は人の痛みが分かる人になってもらいたいと。
たしかにそうかもなあ。
941受験番号774:2005/06/26(日) 22:54:32 ID:l0I5/J1g
だれか、教養とB試験の解答をUPしてくれないか?
942受験番号774:2005/06/26(日) 23:11:44 ID:diyEQy0E
しばし待たれい
943教養:2005/06/26(日) 23:14:55 ID:diyEQy0E
12311 32252
43532 23431
45455 34531
22445 54115
45321 14323
34121

すまんBは保存してなかった。
944受験番号774:2005/06/26(日) 23:31:43 ID:n28JC9kY
>>941
Bの専門
32353 22211 45454 53443
14224 42135 52412 11322
33245 435
945受験番号774:2005/06/27(月) 05:02:41 ID:OeVatp27
地上受けた人いる?

労働法、地上だしどーせ超簡単だろフフンとか思ってたら
意外と難しくて、思わず焦ったのは自分だけ?w
不当労働行為の奴、正解できたようだけど、迷ったよ。
自分が組合法関係が苦手だからかな。
基準法は条文ママで即答でしたが、他の肢見たら
引っ掛けようとする悪意が見え見えで萎えた。
946受験番号774:2005/06/27(月) 08:10:34 ID:2E25pvbI
>>945
ノシ
専門は政治学を除いて簡単だった気がする。
教養は…orz
947受験番号774:2005/06/27(月) 10:22:22 ID:4JlLDpkZ
>>922
あなたには合格して欲しい。
一応ライバルだけど、そんなの関係なく。
948受験番号774:2005/06/27(月) 18:24:49 ID:zZtKh9hx
モバイトへ行ってきた。
手まで筋肉痛になるようなゴキゲンな現場を紹介してもらった。
工場労働者の気持ちがわかった、というか学生時代からその手のバイトばかり
やっていたから、再確認できた。
949受験番号774:2005/06/27(月) 21:13:52 ID:4jpNx69/
厚生労働省の労働基準行政って今年は男は5人か・・・
監督官の他に労働局か本省の基準行政狙ってるのに。厳しいな。。
監督官の面接を万全にしなくては

>>945
オレも地上(さいたま市)の問題で1つ悩んだ。
950受験番号774:2005/06/27(月) 21:19:24 ID:VrT4DWjr
次すれどうする?
951受験番号774:2005/06/27(月) 21:42:07 ID:OeVatp27
【一次発表】労働基準監督官を目指すスレ16【祝ドラマ化】

個人的には【一次発表】目指せ!!労働基準監督官16【祝ドラマ化】
がアクティブな感じがしていいかなと思うのだが・・・だめか。
952受験番号774:2005/06/27(月) 21:54:51 ID:KUQQ13Ny
>【一次発表】労働基準監督官を目指すスレ16【祝ドラマ化】

こっちに一票
953受験番号774 :2005/06/28(火) 07:33:23 ID:tETkqHDl
そういうのは立てたもの勝ちのような気が・・
954受験番号774:2005/06/28(火) 18:03:55 ID:ojCIUp3F
【一次発表】労働基準監督官を目指すスレ16【労働災害】
に一票
955受験番号774:2005/06/28(火) 19:14:25 ID:aX/rJcwH
【最終合格?!】労働基準監督官を目指すスレ16【祝ドラマ化】

これでFA?
956950:2005/06/28(火) 20:36:12 ID://qXTXfg

【一次発表】労働基準監督官を目指すスレ16【祝ドラマ化】でジスレたてようとしたら

サブジェクトが長すぎます!
って表示されます。スレの題名って何文字までOKでしたか?
957受験番号774:2005/06/28(火) 20:47:45 ID:ojCIUp3F
16半角にしよう
958受験番号774:2005/06/28(火) 20:48:16 ID:ojCIUp3F
【一次発表】労働基準監督官を目指すスレ16【祝ド化】

これでいいんじゃない
959受験番号774:2005/06/28(火) 20:50:29 ID:gHsJxWuo
【一次発表】目指せ!!労働基準監督官16【祝ドラマ化】 ←新タイトルのこっちの方が短くて済むぞ。

      労働基準監督官を目指すスレ16 
960受験番号774:2005/06/28(火) 20:52:00 ID:x/jPDjmr
【1次発表】目指セ!労基官16【祝ドラマ化】

これでどうだ。
961950:2005/06/28(火) 21:00:15 ID://qXTXfg
スレたてに何度も失敗してしまい、

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

の表示がでてしまいます。誰か代わりにお願いします。
962受験番号774:2005/06/28(火) 21:16:40 ID:mk+mCqzQ
そもそもスレタイに半角使えたっけ?
963受験番号774:2005/06/28(火) 21:25:07 ID:qF/wcmE7
使えるよ。
半角の>や<は使えないけど。
964受験番号774:2005/06/28(火) 21:31:21 ID:RFXTAogt
>>961
代わりに建てますた。
【一次発表】目指せ!!労働基準監督官16【祝ドラマ化】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119961817/
965受験番号774:2005/06/28(火) 21:59:13 ID:CyvUh6ti
あーボーダー上げてもいいから、1次合格減らしてほすぃ。
2次で落ちるのは正直へこみそうだし。
966受験番号774:2005/06/29(水) 09:26:40 ID:Gx4Xkk65
徐々にここも埋めたほうがいいんだよね?

モチベ下がってる人おる?
967受験番号774:2005/06/30(木) 10:05:51 ID:+nLFOGCo
予備校の面接講座って、ちゃんと監督官っぽい質問とかしてくれんのかな?(事例問題とか)
968学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/30(木) 10:44:38 ID:KJJEXj+z
モチベ上がりまくりです。
なにせ国立大法人落ちましたから(第一志望は牢記です)。。
っていうか今年は国立大法人のレベル高かったみたいだね。。
七割とってても落ちたみたい。
俺と同じ境遇の方、牢記がんばりませう!!
969受験番号774:2005/06/30(木) 10:52:16 ID:Zrgo4pBZ
>>968
をれも大学法人オテタ…。
労基に向けて万全の対策を練ろうっと。
970受験番号774:2005/06/30(木) 11:27:22 ID:+nLFOGCo
オレも大学職員落ちたよ。手ごたえも微妙だったし。

本命の労基がんばるぜい
971受験番号774:2005/06/30(木) 11:45:57 ID:Jhn+ePyp
裁事、大学とうかったが、牢記も通ると嬉しいな・・・
972受験番号774:2005/06/30(木) 13:31:12 ID:+nLFOGCo
>>971
欲張りさんだよ!!
といいつつ、大学職員以外は順調だけど。

他はどうなってもいいから、労基だけは受かりたい
973971:2005/06/30(木) 15:02:57 ID:Jhn+ePyp
>>972
まぁでも最終まで行けるかは別の話だから何個か一次通ってないと不安だよ。
国Tは勉強半年じゃ歯が立たなかったよ。
裁事は何故うかったのかわからない。
牢記はB監で33-24なら大丈夫っぽいかな?

国U、地上は100%落ちてます・・・
974受験番号774:2005/06/30(木) 16:40:37 ID:+nLFOGCo
国2落ちてる(かも)っていうのに裁事受かるとは!!
しかもB監ってことは理系でしょ?すごいよー
975受験番号774:2005/06/30(木) 19:24:35 ID:WW5d3a1U
このスレを見てると受験者のみなさんはやる気が
みなぎっていてなんとなく嬉しくなる。
合格したら初心を忘れずに頑張ってね
976971:2005/06/30(木) 21:03:20 ID:Jhn+ePyp
>>974
いや、裁事専門15点なんだよなー
憲法記述も殆ど書けてねーし。
教養記述はまぁ当たり障りのないことを裏まで書いたら差は付かないだろう。

国Uは かも じゃなく100%落ちだよ。
超ディスカウント目玉商品民法2点orz
憲法行政法3ずつ・・・
で専門23
選択しなかった国際関係5社会学財政学4ずつだったよ・・・
選択間違ったよorz
地上は問題持ち帰れなかったが、まぁ無理だ。

まぁみんなで合格目指して頑張りましょう。
977受験番号774:2005/07/01(金) 09:23:38 ID:8JP7Ri4L
>>976
まぁそういう選択ミスあるわな。オレも行政学選んでいたら・・・

このスレを埋めようと思うが、大して書き込むことないなw
978学籍番号:774 氏名:_____:2005/07/01(金) 09:49:39 ID:z0OJ3bZh
なんか、5日の発表まで、なんも手につかなさそうです。
ここはあえて無心になって遊ぶか。
なんかそっちのほうが発表後、集中できそう。
979受験番号774:2005/07/02(土) 09:38:14 ID:z1a4yGjO
ここの皆さんって地元にこだわる派なんすか?
初年度から希望地ってほぼ不可能ですよねぇ・・・
980受験番号774:2005/07/02(土) 11:51:49 ID:Bn8R9+zc
おいらは北陸、東北、北海道にはあまり気が進まないけど、
別に地元でなくてもいいかな。

どうせ一人だし、転勤族全然問題ナッシング。
981受験番号774:2005/07/02(土) 21:22:57 ID:JKoXCoAi
俺も北陸、東北、北海道の3地は嫌だ。すごく憂鬱になりそう。

ブルーハーツの歌にもあったけど、できれば南の方へ。
982受験番号774:2005/07/02(土) 21:25:23 ID:oveWtwKJ
正直転勤は引っ越しが面倒だな。
転勤無しでマターリと逝きたいよ
983受験番号774:2005/07/02(土) 22:51:35 ID:CVFjuXUu
北陸に配属された同期はみんな研修時に
「こんなとこに住みたくない」ってもらしてた
984受験番号774:2005/07/02(土) 23:27:26 ID:N7PGwkCp
北陸嫌われてるナー
俺は北陸人だし、もし受かったら7年奉公して北陸に戻りたいと思ってる
それより、山陰がもっと悲惨だと思う
985受験番号774:2005/07/03(日) 00:13:56 ID:zP+kc91R
>>984
山陰はたしかに人気薄だがそもそも局の規模が小さいのでたまにしか採用がない。
それに県民性が真面目で指導に従ってくれ易いので仕事はしやすいし、そのまま気に入って住み着く監督官も多い。
北陸は雪が多くて冬は最悪だし、田舎のくせに結構自己主張がキツイので人気薄と聞く。
986受験番号774:2005/07/03(日) 00:25:08 ID:vFqoym10
京都は人がいけずだから指導しにくい
北海道はウインタースポーツが好きな人が希望する
987受験番号774:2005/07/03(日) 00:31:24 ID:G16HqWNB
愛知は嫌。お国自慢ばっかりで鬱陶しいし。
おまけに日本三大ブ…

所詮通過する地域だ、あそこらへんは。
988受験番号774:2005/07/03(日) 00:34:27 ID:zP+kc91R
毎年一番人気は沖縄らしいよ
989受験番号774:2005/07/03(日) 10:50:50 ID:a2vFdeM/
沖縄じゃたいした労働相談とかなさげだな。
990受験番号774
「あんの社長のやり方じゃあ〜うまい魚が取れねぇ。
役人さん、なんとかしてくれぎゃ」とかか?