■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前々スレ ■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part13
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1093626803/l50
前スレ ■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part14(dat落ち)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1106451173/
名古屋市ホームページ
http://www.city.nagoya.jp/

ずっと落ちっ放しだったので建てますた。
2受験番号774:05/02/02 22:22:44 ID:LPmINl9A
3
3受験番号774:05/02/03 16:01:23 ID:4EihMhuO
age
4受験番号774:05/02/03 16:19:03 ID:FBW7xtSF
勉強進んでるか〜?
5受験番号774:05/02/03 19:34:17 ID:mplUzYGY
全然進んでない・・・
6受験番号774:05/02/04 01:29:44 ID:Gsf0KIy0
あげー!
7受験番号774:05/02/04 05:29:51 ID:EWuy4v9p
市行政志望で今から勉強始めるのは遅い?
教養だけの試験だけど倍率がクソ高くてかなり狭き門というイメージがしますが・・・
誰かエロイ人アドバイスしてくらさい(´Д`)

8受験番号774:05/02/04 05:49:22 ID:KFANYgX0
約1700人受けて36人合格という35倍の中部最難関ですね
今からやって遅いと思うかどうかは分かりません
9受験番号774:05/02/04 09:41:53 ID:PInkIhFg
知能ができるなら不可能ではないと思います。
知能(数的+文章)で半分以上あったと思うから。
10受験番号774:05/02/04 09:50:31 ID:8Qv3xWAo
名大卒ですが今から名古屋市行政狙いに行きます。
11受験番号774:05/02/04 10:18:33 ID:4mrjq43/
自分、今期内定してるけど
今の時期から勉強して合格したよ。

自分のできは7割は取れていたと思う。
名古屋市は知識問題なら選べるから自然科学でどれくらいとれ
るかかな。あとはやはり数的ですべてが決まると思うよ。

俺みたいな5流大学 29歳
でも合格してるからやればできるとおもう
12受験番号774:05/02/04 15:18:42 ID:FahBpUqv
>>11
特定されるよ
13受験番号774:05/02/04 18:30:07 ID:EbgA2/zE
地上過去問500早く出ないかなあ。
過去問ダッシュ使ってるから
そろそろ地上の過去問を潰さないとやばい。
14受験番号774:05/02/04 22:11:09 ID:hN40Tqjo
教養も7割以上取らないと落ちるよね、きっと。。
15受験番号774:05/02/04 22:25:32 ID:EbgA2/zE
地上の教養過去問500がブックオフにあったんで買ってきた。
地上の判断数的は素直な問題が多くて解きやすいね。
国2で判断数的を捨ててる人でも五割は取る必要があるかも。
16受験番号774:05/02/04 22:29:06 ID:hN40Tqjo
>>15
国2の方が難めなんですか?
というか、国家系の方が難め?国2・国税など。
17受験番号774:05/02/04 23:20:47 ID:EbgA2/zE
少なくとも文章理解や判断数的は
明らかに地上より国2の方が難しい。
名古屋市と国2では教養の戦略が変わるかも。
国2が一般知識重視で名古屋市が一般知能重視ってとこかな。
18受験番号774:05/02/05 00:46:55 ID:z6bm3cK1
名古屋市は年齢で決まるよ。
26歳以上は受かりにくいシステムになってる。
19受験番号774:05/02/05 00:49:07 ID:wEMg+09j
そうでもないよ
高齢で受かってる人はいっぱいいる
20受験番号774:05/02/05 01:17:45 ID:7SPVyM+h
>18

数年前ですが
私の兄貴ですが年齢28で合格してますよ
21受験番号774:05/02/05 01:44:08 ID:yBVlmuz/
>>20
>>26歳以上は受かりにくいシステムになってる

ど ん な シ ス テ ム で す か ?ww

22受験番号774:05/02/05 07:54:01 ID:w6Yor1MW
19よ、デマ情報流すのは止められよ。
23受験番号774:05/02/05 07:54:46 ID:w6Yor1MW
↑18の間違い
24受験番号774:05/02/05 20:50:20 ID:4yNkASbL
年齢上限=30歳で受かってる人もいるって
25受験番号774:05/02/06 12:45:36 ID:Kga9P2UV
スレ違いだけど
本日名古屋市の給食調理員の試験があったらしい

若干名に500人以上
つれが受験で爆死した・・
26受験番号774:05/02/06 13:41:26 ID:hoH7aKQJ
名古屋市の行政とか法律で最低合格点が公開されていますが、

最高点(満点)は何点でしょうか?HPに載ってないので・・。
教養と専門の配点も分かるのであれば教えてください。
27受験番号774:05/02/06 14:29:32 ID:kmp8CaS0
コネはあるよ。
だって俺は筆記前に面接受けたもん。
ただ筆記通過が条件で筆記に通過さえすれば
内定確実って奴ね。
お偉いさんが手回ししてくれた。
28受験番号774:05/02/06 14:49:38 ID:4xhiLUxm
コネあって筆記通るのもある意味スゴい
29受験番号774:05/02/06 15:49:59 ID:Kga9P2UV
>27
そうかな??

コネあって面接で落ちた人知ってるよ。
相当なえらいさんなの??
30現職A:05/02/06 18:10:31 ID:jLXNaXfs
>>27
ネタ止めろ。
人事委員会が行う試験でコネは無い。

>>29
コネの有る無しにかかわらず落ちたと思われ。
31受験番号774:05/02/06 22:17:00 ID:rL3SAd+/
>>26
法律と経済は630満点だったような気がする。
一次が教養45問×2点=90点、専門40問×3点=120点
二次が420点
32受験番号774:05/02/06 22:36:21 ID:ISQfCZnt
2次ってそんなに得点比率高いの?
33受験番号774:05/02/07 13:57:09 ID:0BlXmhMl
34受験番号774:05/02/07 15:40:58 ID:my8phyQC
行政職に知能は畑中,知識はパスラインで挑みます.
35受験番号774:05/02/07 21:08:15 ID:lTfp6kjF
法律、経済、行政どれが受かりやすい?
36受験番号774:05/02/07 21:42:23 ID:KwIHOBTD
>>35
人による
37受験番号774:05/02/07 22:03:15 ID:DQDet9ei
理系出身だと選考で不利になったりするかのぅ
集団討論で負けそうだけど……
38受験番号774:05/02/08 00:15:09 ID:6LrUGlSm
>>37
ちゃんと理系を捨てた理由が言えれば全然OK。
ただやっぱり文系は討論強いよ。まあ2次はあんまり採用に関係ないけど。
39受験番号774:05/02/08 10:43:58 ID:4w/o+ifJ
>>35
法卒だが教養のみ市役所一次合格×3
国2、裁事一次落ちの俺は行政でいきます
40受験番号774:05/02/08 22:15:24 ID:AqChOfQ2
一般行政だけじゃなく法律や経済も教養勝負なのかもしれない。
地上の過去問500見ると、
地上の教養は判断数的も含めて過去問の対費用効果が高い気がする。
過去問をしっかりやることで差をつけることが出来そう。
41受験番号774:05/02/09 11:05:57 ID:UBugYEjf
法律職に対応してる模試ってあまりない気がしますが、
法律職の方はどこの模試を受けてますか?
42受験番号774:05/02/09 11:14:27 ID:c3OnzSru
あははー
俺、名大だけど名古屋市受からないことを悟ったわ。
43受験番号774:05/02/09 11:33:15 ID:Xg6K+A7v
法律職志望だけど、模試はレックのやつを中心に受けてる。
地上法律職のやつも2回受けるけど、国1法律職のも4回ぐらい受ける。
4441:05/02/09 11:52:58 ID:UBugYEjf
>>43
国1受けるんですか?
私は受ける予定ないんですが、国1の模試も受けておいた方がいいのかな。
というか、名古屋以外どこを受ければいいのか。。
45受験番号774:05/02/09 16:01:49 ID:VDudkzE6
>>44
43ではないが、受けておいて損は無いと思うよ。
自分も去年国T模試を積極的に受けてました。
やっぱ法律・経済職ででる専門試験の問題レベルは国U等に比べると高いからね。
4626:05/02/09 16:11:06 ID:IBsye/t9
>31
そんなに1次試験の配点が低いんでしょうか。。
2次が420点とは。
1次試験の合格基準点が分かりますなら教えて下さい。
47受験番号774:05/02/10 00:32:02 ID:Im3b34Cp
友達で5月から始めて行政受かったやついるな。
大学受験のセンター9割だったらしい。
48受験番号774:05/02/10 09:54:59 ID:DfRicDm5
>>46
正確なものを発見しましたのでお知らせします。
受験ジャーナルからなので今度は間違いないです。

法律・経済
教養45×2=90、専門40×3=120、二次630、合計840
一般行政
教養60×3=180、二次540、合計720
です。

1次試験の合格基準点は分かりません。
けど、最低7割は取れないと厳しいのは間違いないと思います。
49受験番号774:05/02/10 10:00:37 ID:DfRicDm5
で上の見れば分かりますけど、一次はやや専門重視です。
また一次さえ完璧ならほぼ最終合格できるといううわさがありますが、
これは二次ではあまり差がつかないことによると思います。
名古屋は論文のテーマも無難なものが多いですし、面接でも自分の身の回り
の質問が中心で、社会や政策がどうこうといったことはあまり聞かれませんから。
50受験番号774:05/02/10 11:32:35 ID:6f/uYrkm
>>49
そんなこと誰でも知ってることだから、一次は他の自治体より激戦なんだよ
トータルで最低7割必要だけど、それは採用人数が多かった今までの話で
昨年や今年は例年よりも上積みが必要だろうな
51受験番号774:05/02/10 18:04:42 ID:KqGhtVII
>>48
26ではないですが、ありがとうございます。
私は独学でこのような情報を知らなかったので、大変助かります。
52受験番号774:05/02/10 20:11:57 ID:rjsN37dH
名古屋市の法律職の民法はスー過去が卒なくこなせれば
大丈夫ですか?

なんかやっておいたほうがいい問題集とかありますか?
国1とか地上500とか・・・

地方のほうが情報公開が先なのになんで問題を公開してくれないんだろうか・・・
53受験番号774:05/02/10 20:50:17 ID:ZkfjtUZs
自分は過去問ダッシュをやったあと、地上の過去問500をやるつもり。
国1と併願するから、国1の過去問もやってる。
54受験番号774:05/02/10 22:33:23 ID:/+nRzLIK
国Tの過去問は絶対やったほうがいい。
受かった先輩が言ってた。
科目が国Tと似ているので
併願する受験生が多いのが理由。
国Tやってないとかなりの差がつく。
55受験番号774:05/02/10 23:03:19 ID:ZkfjtUZs
確かに言われてみれば
国1の過去問をやると地上の過去問が簡単に思えるときがある。
56受験番号774:05/02/10 23:27:25 ID:YH2WB1qD
過去問DASHに国Tの問題のってるっしょ。それやっときゃ問題ないよ。
民法はある程度勉強が進むと確かに楽しくはなるけど、重箱の隅をつつくよ
うなところまで民法に時間割く時間があるなら、その分経済原論や社会科学
に回した方が効率がいいと思う。
57受験番号774:05/02/10 23:32:30 ID:S+SUXPEm
俺はスー過去3回まわして
もちろん行政法・民法
あと公務員6法の判例よみこんでうかったよ。

国1にこだわらんくてもいいんじゃないのかな。
国1の問題は選択の文が長いから、おれは好きじゃない
58受験番号774:05/02/11 09:26:14 ID:kBrMDXZk
もう2月だね…
59受験番号774:05/02/11 09:35:41 ID:KV/c7M4g
一度受験した奴ならわかるが
スー過去3回回したくらいじゃ
半分もとれんよ。まあここのやつらは
本当のことは教えないだろうけどw
60受験番号774:05/02/11 10:07:31 ID:kBrMDXZk
どんな教材を使っても、そこからどれだけ吸収できるかは本人次第。
ウォーク問使って受かる人もいれば、スー過去やセレクション回して
落ちる人もいる。この本やれば受かるとか、これやらないと落ちるとか、
そんな心配をしているうちにも試験はどんどん近づいてくる。
61受験番号774:05/02/11 10:35:06 ID:KKqpP3qC
法律・経済職受験は国Tレベルまでやっといたほうがいいのね
62受験番号774:05/02/11 10:53:41 ID:QMGm5YkZ
61の言ってることが結論。公務員人気に合わせて問題自体も難化傾向だからね。
63受験番号774:05/02/11 18:20:19 ID:CbPBzm/s
法律・経済ってそんなレベル高いの?
行政にしようかな。。
64受験番号774:05/02/11 18:32:28 ID:pI4oUzxq
行政の方がレベル高いと思うが・・
65受験番号774:05/02/11 18:40:26 ID:+G6zuLN3
地上過去問500が出たね。
早速買って潰さないと。
66受験番号774:05/02/11 22:31:16 ID:RNp2z96o
>>63
法律・経済は勉強すればなんとかなる
行政は地頭勝負
67受験番号774:05/02/11 23:16:34 ID:JoEFuHrL
行政は運の要素がかなり絡んでくるからな。
68受験番号774:05/02/12 00:05:14 ID:YjrFyomL
それでもコネが無いならいいさ・・
実力で見てくれるから、そういうところ受けて仮に敗れてもしょうがないと思う。
69受験番号774:05/02/12 03:05:49 ID:bxpnA2PU
法学部でも行政で受けられる?
面接で突っ込まれないかな?
70受験番号774:05/02/12 22:08:32 ID:7yYcnDlV
地頭?
71受験番号774:05/02/12 23:12:25 ID:ZnX6nAZf
>>70
もともとの頭の良さってことじゃない?分からないけど・・
72受験番号774:05/02/13 07:57:30 ID:ZvjKpLpo
地上レベルの問題解いてたって
名古屋市は合格点とれないよ。
国1の問題や、テキストの読み込みも
しっかりしないとね。まあそれでも専門8割は
かなりきついが・・場所を選ばなければ
法律職・経済職なら鳥取県は5割で受かるから
そっちのほうがうかりやしかも
73受験番号774:05/02/13 11:58:27 ID:D6BfM7oO
鳥取?地元でもないのに受ける気もしない。
74受験番号774:05/02/13 12:02:22 ID:hnxyEhqN
砂丘に埋まれ!
75受験番号774:05/02/13 13:43:53 ID:4+HOl1Mr
ライバル減らしを目論んでる香具師がこのスレにいる予感
76受験番号774:05/02/13 14:22:08 ID:D6BfM7oO
>>72には鳥取受けてもらって、俺達は名古屋市目指そうぜ。
77受験番号774:05/02/14 03:20:07 ID:9HRwhexY
神戸が1番難しいんじゃない
78受験番号774:05/02/15 17:04:04 ID:8mHC/O2/
経済職はどうなんだろう?
スー過去で対応可?
79受験番号774:05/02/15 17:21:14 ID:gqxzKPfk
>>78
スー過去だけは厳しい。データぐらいやっときな。
実際去年でもスー過去しかやってなかったら歯がたたない問題があったからな。
80受験番号774:05/02/15 17:27:08 ID:HXcXvoiJ
名古屋市の過去問載ってる本ってあります?
地上の中部北陸型で統一されちゃってますかね?
81受験番号774:05/02/15 17:29:39 ID:gqxzKPfk
>>80
データ問の最初の部分にのってる過去問はほぼ全部去年でたやつだよ。
あれプラス法律、経済職オリジナル問題があるんだけど。
82受験番号774:05/02/15 17:38:23 ID:i6ieIiU4
やっぱ名古屋市は地元以外からの受験者がすごく多いのかな
83受験番号774:05/02/15 18:49:32 ID:HXcXvoiJ
即レスありです!
明日DATE問見て見ます

国Tの参考書等もやった方がいいですかね?
それは過去問の出来次第だとは思いますけど
84受験番号774:05/02/15 18:50:28 ID:HXcXvoiJ
>>81さんへです (スマソ
 
85受験番号774:05/02/15 19:08:24 ID:gqxzKPfk
>>83
まーやらないよりはやった方がいいと思うよ。
ただしあくまでも余裕があればの話だけど。
余裕が無いのに無理に手を出すと逆効果だからね。
ちなみに俺は独学で経済ですが、
スー過去→データ→国Tセレクションで受かったよ。
86受験番号774:05/02/15 19:09:31 ID:0YE/8Sbj
アホかっちゅうねんw
スー過去やれば受かるなら
みんな受かってるっちゅうねん。
こんなこともわからん馬鹿は落ちて当然だ
87受験番号774:05/02/15 22:51:10 ID:mVs/qhW/
88受験番号774:05/02/16 10:04:15 ID:5faAOmQw
>>86
同意。スー過去で対応可?って質問はそろそろやめよう
89受験番号774:05/02/19 07:59:31 ID:q5zerX27
スー過去で対応可?
90受験番号774:05/02/19 09:18:18 ID:aPGxQwad
一般人は経済職で受けるのがいいと思う。
もうすぐ司法試験が完全ロースクールに移行するんで
金のない司法浪人が大挙として公務員に押し寄せてくるから。
真っ先に狙われるのが高齢にやさしいここの法律職w
91受験番号774:05/02/19 10:30:02 ID:c6TWhYHU
ライバル撲滅活動乙
92受験番号774:05/02/19 14:21:43 ID:kB53YHKD
財政学はスー過去でいいでしょ、たぶん。
かなり細かくて大変だよorz
93受験番号774:05/02/19 15:05:08 ID:aPGxQwad
ウ問とスー過去5回回したけど
これでも対応できなさそうなんだけどw
国1セレクションと、模試受験とテキストの
読み込みがなってなかったわ。もう遅いけどw
94受験番号774:05/02/19 22:26:21 ID:wectqWXo
模試の特に教養が悪くて、何をやったらいいかわからん。
専門も民法が悪すぎ。ただ、憲法と行政法はある程度目処が立ってきた。
95受験番号774:05/02/20 03:17:17 ID:0M+tOWTi
計算が苦手じゃないなら経済
暗記が得意なら法律
いちかばちかなら行政一般
96受験番号774:05/02/20 08:35:11 ID:iynoJudx
法律専門8割なんて絶対無理なんだがw
97受験番号774:05/02/20 08:52:26 ID:ISp4gy//
よっしゃ!行政一般目指して今から勉強するぞ!
目標8割!
98受験番号774:05/02/20 14:06:23 ID:l8+S+g16
専門は8割くらい取らなきゃうからんだろ。
99受験番号774:05/02/21 00:44:59 ID:kCujotq+
>>89
不覚にも笑ってしまった…
100受験番号774:05/02/22 20:25:04 ID:JDVwkKGJ
>>90
最初のロー卒業生が2006年にでる。
三振を怖れて名古屋市法律を併願するのは、せいぜい2008年からだろ?
それにローは高齢も多いから、30歳ギリ受験すらできないかも。

確かに、名古屋市法律ってキャリアを辞めて入り直す奴もいるってな。
101受験番号774:05/02/22 20:42:28 ID:aZyAJfgx
公務員6法の読み込みに入った。
102受験番号774:05/02/22 20:48:04 ID:A+RHAstj
俺もそろそろ六法の読み込み始めようかな。
でも結構な量だよなあ。
103受験番号774:05/02/23 09:18:50 ID:P8pvGB3K
おそらく今年は去年よりさらにボーダー上がるだろう。
去年、法律職は教養7割、専門8割くらいだったみたいなんで
今年はいったいどれだけ得点すればいいんだ?
問題も難しくなってきててボーダーもあがってるしもうどうしたらいいんだか。
ウ問、スー過去5回回して、公務員6法も読んだがとてもじゃないが
専門8割超える気がしない。これから模試受験しまくるけど、
ここで点取れないようなら志望先変える。既卒・高齢・職歴なしなんで
ここが結構魅力的なのになあ、でもこの難しさじゃ1次すらとおりそうにないしな。
104初級公務員:05/02/23 11:02:16 ID:9zi+eWSj
みなさん、名古屋市の財政しってるん??

いっとくけど今年の採用へるの確実だよ。
行政・経済・法律も

全国からくるのもわかるけど。
ただ俺の姉は専門8割もとってなくて合格してるけど
ほんとにいるのかな

採用が減るのは確実と思います。
予算でも新規採用の抑制はかかれていたし
105受験番号774:05/02/23 13:11:37 ID:OA/hZkGq
>>104
だから受けるなってか?
106受験番号774:05/02/23 13:13:33 ID:KySr+6IB
>90
でも、経済職って経済原論の配点比重が高すぎるから、
一概に一般受けするとは言えないよ。

一般人なら、
スー過去(and DATA、ダッシュ問)やりこめば、経済でも
ある程度の難問が出題されても、7割から8割はいけるようになる。
でもそこからが問題。
がんばっても過去問集では9割以上はなかなか取れない。
もちろんこれは法律系も同じだと言える。

経済がいけてない所、問題点はこっち。
経済系の人と、理系くずれの人の存在・・・。
奴らはたとえウォーク問だけやってても、
平気で9割10割とってくる。
現に、俺の理系の友人が言うには、
公務員の経済の問題はたとえ国Tの初めて見る問題でも、
案外、パズル感覚ですらすら解けてしまうそうだ。。。。。

名古屋市はいけてないよ。
経済も厳しい、法律も厳しい、行政なんかもぅ・・・・
政治学専門もほしい!!本当にほしい。。。。。
107初級公務員:05/02/23 14:05:14 ID:9zi+eWSj
>105

受けるのは勝ってですのでどうぞ
がんばってください。

108受験番号774:05/02/23 14:13:27 ID:OA/hZkGq
>>107
あらららら、怒っちゃったよ。
現役公務員なんだからカッカするなってw
109受験番号774:05/02/23 14:37:47 ID:3qubQdys
じゃあ少なくとも過去問を九割以上完璧にすることが、
ボーダーを超える必要条件になりそうだね。
あとの一〜二割は模試や六法潰しでフォローすればいいのか。
110受験番号774:05/02/23 19:11:08 ID:D89FxZIc
今年のボーダーは教養専門あわせて8割ですか?w
もう絶対に無理です。神様、どこか他に高齢者に
易しい、自治体を教えてください
111受験番号774:05/02/23 19:18:28 ID:rRHMrjI1
経済のスー過去が終わりそうなので
次にやったらいい問題集をどなたか推薦してください
112受験番号774:05/02/23 19:19:59 ID:D89FxZIc
>>111
それは国1セレクション以外ないんじゃないか?w
113受験番号774:05/02/23 19:50:47 ID:1uf+p2eO
一次ボーダーが高いって事は
二次のできで決まるってことですよね?
とすると大学中退者じゃ余程アピールするものが
ないと無理そうですかね。
114受験番号774:05/02/23 20:06:51 ID:rRHMrjI1
>112
立ち読みしましたが、難しすぎます。
DATAがいいかな〜って思ってるけど、法律で人気があってなぜか経済の評判
を聞かないDASHも気になります。
どうでしょう?
115受験番号774:05/02/23 22:42:38 ID:kA+mNywI
>>113
二次じゃほとんど落ちないってことじゃね?
面接も無難にこなせばいいらしいよ。
いとこは中退したけど受かってたし。
116受験番号774:05/02/23 23:45:19 ID:3qubQdys
国1対策と並行して、猛烈に筆記に力を注がないとな。
問題の傾向の違いはあるものの、
科目のダブる国1のレベルまでやっときゃ
かなり有利になるはず。
でもそろそろ過去問500を潰した方がいいよね。
117受験番号774:05/02/23 23:56:48 ID:mPD+Cg/1
>>114
DASHの経済は関西のTAC講師が執筆してるんだけど、その先生の講義とレジュメを消化している
人にとっては、なるほど〜 と、うなずける解説なんだけど、それ以外の人にとっては慣れる
までは理解が進みにくいと思うよ。国Tの問題がないし極端に易しい問題も多いしね。
経済職なら、スー過去を何回も繰り返して、その後予備校の応用講義の問題をつぶせば
いいんじゃないかなぁ。
118受験番号774:05/02/24 01:41:07 ID:K8aBmSw2
>116,117
ありがとうです。114です
でも、あと1冊したいです!!
ガッツ、DATA、DASHで1冊決めてください!
優柔不断なんで・・・
119受験番号774:05/02/24 01:49:14 ID:hIzv7zR8
じゃあ、DASHで。
120受験番号774:05/02/24 10:15:10 ID:hf+Q6eIQ
流れを切ってスミマセンが新採の人今後の予定を教えていただけないでしょうか?
121受験番号774:05/02/24 11:12:56 ID:ORW4WkSv
流れきってすまんけど、スー過去極めたくらいじゃ
半分も取れないよ。マジでね。
受かってくる奴はたぶん国1セレクションレベルまで極めてる。
122受験番号774:05/02/24 12:26:56 ID:K8aBmSw2
>119
じゃーDASHでいきます。

>121
それは経済職のことですか?
123受験番号774:05/02/24 13:56:08 ID:tliupQfJ
教養とかも地上より遥かに難しいってことやね。
124受験番号774:05/02/24 18:30:42 ID:ORW4WkSv
今年はおそらく法律職経済職ともに30名程度しか
採らないだろうし、法律職なんて10人は司法崩れ、
10人は京大名大慶応あたりの国1崩れで、
結局残りの10名の枠を取り合うすさまじい戦いになりそうな予感。
7割5分はないともう無理だろうな。はぁどうしたものか・・
125受験番号774:05/02/24 18:50:58 ID:GQxoIdzM
俺は法律職志望だが
愛知県職員との天秤にかけぎりぎりにどちらに
するか決めるかな。

司法崩れだろうが、京大クラスでも俺が思うには
教養の一般知能で差つくんじゃないかな?
と一般論

まあ おれは直前にきめるかな
126受験番号774:05/02/24 18:54:06 ID:ORW4WkSv
勉強してても受かる気しねーよ・・
10年前ならたぶんなんとかなったような
気がするけど、もうここまで難しくなると・・
127受験番号774:05/02/24 23:28:02 ID:HlGIGeKQ
スー過去だけで対応できないと言う人に限って、スー過去の質問をすると答えられない。
そして、「その問題は捨て問だ。試験には出ない」と堂々と言う。
128受験番号774:05/02/25 01:02:11 ID:ZQiPIy5N
前スレで誰かが40名ぐらい採るっていってなかったっけ。
129受験番号774:05/02/25 15:50:17 ID:XJB3w7m1
もうだめだ、受かる気しねえ・・
練炭で逝きたくなってきた・・
こんなことなら大学受験の段階で
勝負をつけておくんだった・・
130受験番号774:05/02/25 18:04:45 ID:vzwrtgrX
行政職を受ける人はどれくらいいるの?
131受験番号774:05/02/25 18:36:37 ID:7uwwXByH
地方上級の一般知能は国2よりはまだ易しいから、
せめて半分は取りたい…。
132受験番号774:05/02/25 18:41:42 ID:0ZyZNC+W
>>131
そんな話聞いたことないぞ
去年ダメだった浪人生か?

>>128
この2ちゃんの性質を考えれば(ary
133受験番号774:05/02/25 18:46:49 ID:uenBMnQ3
知能で半分しかとれないようじゃ受からない・・
教養で7割は最低でもなきゃ受からないし・・
134受験番号774:05/02/25 21:29:02 ID:ZoWkoemn
おまいら
名古屋大学事務も受けるか?
135受験番号774:05/02/25 22:03:18 ID:7uwwXByH
でも地上過去問500を見る限りでは、
都庁特別区の問題を除いたとしても
一般知能の問題は明らかに国2より難易度が落ちる。
つまり地上の一般知能は点数の稼ぎどころだと思う。
国2レベルの一般知能がわからなくても、
地上の昔ながらの形式の問題が解ければ勝ち目があるかも。
136受験番号774:05/02/26 00:34:49 ID:tPkZ32Yg
>>130
2000人くらい。
137受験番号774:05/02/26 08:44:19 ID:aM9rLD0n
9割方負けるとわかっていながらも
残り1割未満の可能性にわが人生を
託さねばならないこのせつなさ・・
ほんと要領悪い人生になってしまったわ・・
138受験番号774:05/02/26 14:16:52 ID:AcM88gLY
>>137
そんな考え方では100%だめだよ。
試験当日まで死ぬ気でガンバレ。
139受験番号774:05/02/26 19:42:09 ID:recLseMu
今年最後。
名古屋市役所受かりてぇ〜!!!
140受験番号774:05/02/26 20:39:43 ID:XbwFkGI+
どうしても名古屋市に受かりたいなら
対策を地上に特化しようかなあ。
具体的には地上過去問500をやりまくるとか、
スー過去の地上の過去問だけを選んでやるとか。
141受験番号774:05/02/27 00:14:19 ID:+WNvZtx0
>>139
今年度で三十路?
142受験番号774:05/02/27 14:52:20 ID:iO5k4c/O
もう運が味方しなきゃ勝てない
143受験番号774:05/02/27 15:56:04 ID:iO5k4c/O
まさか、働き出してからも残業三昧じゃないよね?
144受験番号774:05/02/27 19:08:10 ID:Ia+8z20e
流れを止めて悪いけど、
なぜ名古屋市は、高齢に易しいって噂なの?
145受験番号774:05/02/27 19:12:51 ID:iO5k4c/O
本当だよ。
高齢には易しい。
だから俺も既卒で県外人だけどここ受ける予定。
まあでも東海人だけど。
地元の県庁の倍率がとんでもないのと
2次落ちが半分を超えるのとで、もうこれは
既卒の俺では無理だと見切りをつけてここ受ける。
けど、ここは一次がめちゃくちゃ難しいんだよ。
もう俺も受からない気がしてならないが
ここしかうけるとこないんで頑張って受けてみる。
146受験番号774:05/02/27 19:16:06 ID:NhW5R2L3
高齢に「易しい」自治体、いや公務員試験なんて無いな。
147受験番号774:05/02/27 20:03:31 ID:63j4B2SH
とにかくここまで来たらやるしかないな。
148受験番号774:05/02/27 20:04:29 ID:iO5k4c/O
落ちたら練炭で逝きます。
149受験番号774:05/02/27 20:53:21 ID:Ia+8z20e
>145
噂ではなく、事実なんだね。
近かったら受けたいが、ちょいと遠すぎる・・・
当って砕けろ、で地元にチャレンジしてみます

お互い練炭が必要になった場合はどうぞよろしく
150受験番号774:05/02/27 20:55:41 ID:EFaKPvJA
2ちゃんのカキコで事実と考えますかそうですか
151受験番号774:05/02/27 21:21:32 ID:63j4B2SH
法律職受ける椰子、民法で満点近く取る方法を考えないか?
教養が苦手だから法律科目で満点を狙いたいよ。
152受験番号774:05/02/27 22:44:58 ID:EFaKPvJA
民法を9割→10割にするより
教養を5割→6割にするほうが苦労は少ないと思うが・・・

質問に答えてなくてスマンが、、、
153受験番号774:05/02/28 01:47:34 ID:X3CsyVXY
確かに1次が210点で2次が630点だけど、
2次は2割しか落ちない。すなわち1次に中位で通れば
高齢でも面接DQN以外はほぼ大丈夫。
そのレベルが教養31点、専門31点くらいだね。
154受験番号774:05/02/28 09:19:47 ID:5Kv4kYA/
教養31点って何割くらいだよ?
155受験番号774:05/02/28 13:32:35 ID:bBVT9OfC
>145
国Uに比べれば、
東海地区の地上はどこも高齢にやさしいよ。
ってか既卒の合格者割合かなり高いから、
高齢者とらないと、
どこも定員割れおこすレベルですよ。
名古屋市ももちろんだけど、東海地区ののどこの県庁でも、
年とそれまでの経歴はそんなに関係しないはずだよ。
156受験番号774:05/02/28 13:51:11 ID:Mtt+6oA3
31点って七割弱でしょ?
教養七割も取る自信ね〜
数的からは逃げられないってことか…。
157受験番号774:05/02/28 14:52:16 ID:rUIwBP6C
国2の出先でもいいから受かりたいけど
高齢だし無理か・・でも採用漏れは少ないと聞いたが・・
158受験番号774:05/02/28 17:44:31 ID:Mtt+6oA3
俺も国2の出先でもいいから働かせてほしい。無職はイヤだよ。

民法は満点とまではいかなくても10問は取りたい。
憲法と行政法と労働法は
満点狙いでいかないと勝ち目が薄そう。
159受験番号774:05/03/01 22:59:17 ID:YdJKC3x+
もう名古屋諦めたわ。
防2にすべてをかける
160受験番号774:05/03/01 23:24:15 ID:iP4j7nun
>>135
しかしそれだけに落としたときのダメージがでかい。
161受験番号774:05/03/02 10:38:27 ID:dt4yLpI2
うぐぅ奇跡はきっとおきるよ
162受験番号774:05/03/02 12:29:32 ID:GScG/WVb
あの、2つ質問があるのですが。今年4月から岐阜市に住むのですが、岐阜は初めてです。
そこで、できれば、名古屋の街を教えてもらえれば光栄なのですが。どこがどんな街とか。
東京でいうなら、新宿・・・買い物、歌舞伎町・・・夜の街、原宿や渋谷・・・ファッション
秋葉原・・・電化製品といった感じで名古屋も栄・・・   、新栄・・・   、
錦・・・   、大須・・・   、今池・・・   、大曽根・・・   。
といった感じでどんな街なのか教えてくれませんか?
あと、人の多さをA,B,C,で段階わけをしてくれませんか?
2つ目は栄に買い物や遊びに行くというのは知ってますが、栄だけですか?それとも他にも栄くらい
かそれに近いくらいの場所はありますか?
変な質問ですいませんがお願いします。
163受験番号774:05/03/02 13:17:30 ID:13Alkx7q
>>162
m9(^Д^)プギャー
164受験番号774:05/03/02 13:37:34 ID:5PRXWDPk
>162
あほか
165受験番号774:05/03/02 15:07:31 ID:FYMbXgoJ
>>162
岐阜市に住むなら岐阜の街の情報を調べた方がいいんじゃね?
166受験番号774:05/03/02 15:35:36 ID:GScG/WVb
名古屋に行きたいんですので。
167受験番号774:05/03/02 23:11:50 ID:4ahjPkce
おまいらファーストステップ終わった?
168受験番号774:05/03/02 23:41:29 ID:CLr7mGhk
意外と差がつくのは一般知識。俺は国1で19/20、
地上でも18/20くらい。全問選択の都庁は7割強か。
地学以外は一通りやったからな。選択できるので9割ねらえる!

法律・経済で受けると国際関係、政治経済、社会、行政が取れないかも
しれんけど。
国1行政職、都庁、名古屋法律職全部の対策したら余裕なんだが…
169受験番号774:05/03/02 23:45:45 ID:Wru3gYDP
>>168
大学受験時の貯金で知識は楽勝!!って感じなのかな??
170受験番号774:05/03/03 00:26:48 ID:XQdMGgaB
他の受験先は社会科学と時事を主力に据えるから、
名古屋市も社会科学中心に固める。
名古屋市は社会科学の比重が他に比べて高いから尚更。
名古屋市に限らず受験先は全て一般知識で稼ぐ。
171法律合格者:05/03/03 00:41:09 ID:jigWp9yX
先ずは専門75%が安定して取れるレベルにすること。
憲法5、民法8、行法10、刑2、労3、経済3で完璧。
民法、行法はDASHとGUTS、基礎からステップの3冊こなす。
憲はDASH、刑、労はスー過去、経済はウォーク問
あとは過去問500。経済も過去問500くらいは解答見よう見まねで。

あとは教養。
数的のぶれをなくすために英語やるのも手。
一般知識も、選択できるので6割取れれば8割になる、
の発想で、理科もパスライン1冊くらいは勉強すれば心強いですよ。
あと、地理歴史は落とせません。差がつきます。

都庁か特別区も併願してみるといいでしょう。
172受験番号774:05/03/03 00:58:06 ID:Q9pFF9jH
一般知識は何で勉強されたんですか?
173受験番号774:05/03/03 01:05:13 ID:J6HZ34Z1
名古屋はどこも人だらけだよ。特に名古屋駅はね。あとここはすれ違いだから
別のところで聞いてみたほうが良いよ。俺は愛知県民だけど名古屋はあまり
いかないからね。そして4月からは仕事で君と同じ岐阜市に住むことになりました。
174受験番号774:05/03/03 01:06:40 ID:jigWp9yX
パスライン人文科学、自然科学
代ゼミのマーク教材(化学、地理、世界史→大学受験の復習)
数的はウォーク問
あとは、過去問500地上、国1、国2の問題を選んでやった。
数的、一般知識はだいたい全部やって、あとはつまみ食い。
英語は速読英単語必修、速読速聴英単語のZ会2冊。
速攻の時事に実務出版の直前ブックは3回以上読む。

模試を8回受けたのが勝因。
国T2回、都庁2回、地上4回。これを復習するだけで時事、数的、
経済などが自然にできるようになる。

国Tは3割以内、都庁は1割以内で受かってました。
これで、名古屋の出来は教養38、専門31くらいです。
175受験番号774:05/03/03 02:19:49 ID:V9yQFtfZ
何歳ぐらいから高齢に入るのですか?
176受験番号774:05/03/03 08:41:48 ID:C8l+sN1u
都庁や特別区受けようと思ったが
専門記述入るし、志望動機が思いつかんのやけど・・
部外者がのこのこいって採用されるのか?
177受験番号774:05/03/03 16:19:13 ID:FQUuS2ip
>>162
そういう質問はまちBBSでしてこい
178受験番号774:05/03/03 20:12:34 ID:1kx7XQH/
>>176
知らんがな(´・ω・`)
179受験番号774:05/03/03 21:34:33 ID:S62aBprQ
>>167
今、終わった。コピーを取ってこなきゃいかんね。
180受験番号774:05/03/03 22:31:32 ID:n6adVWyv
>>179
おっとコピーするの忘れてたよ。さんきゅー。
ところで今後の予定ってもう知らされてたっけ。
4月1日どこ行きゃいいのかわからん。
181受験番号774:05/03/03 23:20:03 ID:V9yQFtfZ
名古屋市の教養試験は50問必答でしょうか?
182受験番号774:05/03/04 06:06:08 ID:wcTWqqY7
>>175
26か27〜かな
24、25はごろごろいそう
183受験番号774:05/03/04 17:57:35 ID:bwsZ2Zsf
もうファーストステップやったの?早いなあ。
とにかく遊びまくりで存在を忘れていた。
184受験番号774:05/03/04 18:11:30 ID:Rh55D1ii
>>176
東京なら余所者でも大丈夫だろ
田舎になるほど地元を優先する傾向があるらしい
185受験番号774:05/03/04 18:39:11 ID:oS1h4HMA
>>184
出身地も大学も東京とは
なんの接点もないんだけど・・
特別区とか受験の段階で
受ける区を選ばないといけないみたいだし
全く情報が入ってこないから
どこにしていいのかも、志望動機も
思いつかないよ・・
186受験番号774:05/03/04 19:51:32 ID:M2+QkXQv
>>185
特別区スレに書けば?
そもそも接点も志望動機も思いつかないところをよく受けるね。
釣り?
187受験番号774:05/03/04 22:30:29 ID:yXRZWThV
マジレスすると、接点がなくても受かったよ。
志望動機は地元だからってのよりも、こういう政策をしてるから
入りたいってのが説得力あると思う。
そもそも、志望動機なんて殆ど突っ込まれんかたし。
名古屋市の場合はペーパーが良くないと問題外だわね。
188受験番号774:05/03/04 23:13:40 ID:Rh55D1ii
>>185
つーかなんで名古屋のスレで東京の試験の質問してんだよ?(w
189受験番号774:05/03/05 01:34:00 ID:wvi3d9c+
都庁に関していうと、法律経済の問題は9割以上、
教養が出来ないと政治系も取らないと危ない。記述は対策なしでいける。
論文は、首都東京だからこそ力ある地方自治で日本を変える、みたいな論旨でok。
面接だな問題は。
なぜあなた、東京なんですか?国1の滑り止めですか?みたいな嫌みな質問も。
笑って、東京の都会さ、活気に魅力を…とはっきり答える。たとえ、名古屋の
滑り止めでも。特別区の試験は簡単だが、面接ネタは確かに都庁よりやっかいだ。
190受験番号774:05/03/05 08:26:34 ID:Lb2a4h2N
例えばもうすぐ始まるセンバツ高校野球で、
わざわざ地元のチームをさしおいて
他県のチームを応援する奴がいるだろうか?
まずいないだろ。松坂やダルビッシュみたいな
魅力のある人材がいるとかそういうのじゃなきゃ
ありえない。公務員試験の面接もそれと一緒だと思う。
191受験番号774:05/03/05 08:42:27 ID:DA8C4hc3
>>190
現職ですが、むしろ逆らしいのです
いろんな地域から人を集めたいとのことです
数年前まで関東・関西で一次試験を実施していた理由がそれです
192受験番号774:05/03/05 08:47:51 ID:Lb2a4h2N
名古屋市みたいな1次重視のとこはあんまり
関係ないだろうけど、都庁や特別区みたいな
面接重視のとこは、部外者が採用されるためには
地元人より採用したいという魅力がないとだめだと
思うんだよね。同じくらいだったら絶対地元人を
採るだろうし。
193受験番号774:05/03/05 09:27:04 ID:O8HtATqT
名古屋市経済職の知識試験の出題傾向を教えて下さい。
30題中20題選択なのは分かるのですが。
194受験番号774:05/03/05 18:19:08 ID:Kr8WXt0a
>>191
関東・関西で一次試験やったのは、単なる人手不足が理由なんじゃねーの?
景気のいい時期は公務員になろうとする香具師が少なかったらしいから
195現職A:05/03/06 23:18:55 ID:ppmlXjro
東京・京都で最初に地方試験を始めたときは、バブル景気で公務員の志願者が減ってきたあたり。
大卒職員の初任給を少し良くしたりもしていた。

止めたのは地方試験あってもなくても受けるヤツは受ける、
近くに試験場があるから受けようか、という人はあまりいないということがわかったからだろうと思う。
志願者が増加したのと、経費がかかるというのも当然あるでしょう。

ただ、名古屋市は、市に何の縁も無い人でも特に差別していないように思う。
ちゃんと志望動機が言えられればいいのではないでしょうか。

>191さんが書いたように「集めたい」とまではいかないとおもいますが
遠隔地からきた人用に独身寮を設けているのは配慮の一つだと思います。

もし本市が就職難の北海道とか九州にあったら
「地元出身者の雇用を減らすのか」とか外から言われそうですが、幸いそんなこと無いんで。
196受験番号774:05/03/07 02:01:19 ID:GefRrapi
>>195
今年は更に採用減りそうですか?
197受験番号774:05/03/07 22:15:06 ID:RsHByS2b
今年4月から働く方、事務手続き関係の書類って送られてきました?
198受験番号774:05/03/07 23:12:56 ID:BQ6J6Xyw
昔は東京と関西でも試験やってたんだよなぁ
現役のときに受けとけば少しは楽だったのにな
199受験番号774:05/03/07 23:18:25 ID:BYSsAkfs
経済職国Tセレクション3回まわして1点差で落ちた
今年こそ再チャレンジ!
200受験番号774:05/03/07 23:28:34 ID:yr0NCRVB
国1の模試受けてる人いる?
いっつも専門が半分ぐらいしか取れないんだけど、
こんなんで名古屋市受かるのかなあ…。
201受験番号774:05/03/08 21:09:04 ID:pHzCKjeh
遠隔地からわざわざ来てまで公務員になりたいもんかね?
地元で一生暮らせるって理由しか薄給激務公務員目指す理由がないと思うんだが
202受験番号774:05/03/08 22:39:37 ID:mNzpGCIb
ここで働かせて下さい。
203受験番号774:05/03/08 22:51:19 ID:GMs2OEgZ
>197
まだ来てないよ。
ファーストステップもまだやってない、チラッと見た感じ簡単そうだったから1日で終わるよな?
204受験番号774:05/03/09 17:32:25 ID:VZ59tUqL
おお仲間がいたか。俺もまだやってない。卒業式後にやる予定。
205受験番号774:05/03/09 20:26:48 ID:zIbR2Z78
合格者の方に質問です。
この時期のレック国1模試で専門はだいたい半分取れるのですが
名古屋市に最終合格された方はこの時期どれくらい取れていましたか?
少なくとも5月の総合模試までにはその目標ラインに到達したいのですが。
206受験番号774:05/03/09 21:19:39 ID:XKuvK7XM
名古屋市は去年、62人一次合格で36人採用でなかった?
これってほんとに一次重視って言うの?
2次もかなりたいへんじゃないの?

だれかが一次合格者の9割採用とかいってたが。
207受験番号774:05/03/10 09:25:37 ID:Zd3jnDif
>>205
どうやったかなー。覚えてないや。6割ぐらいだったかな。
後、全体で2、3回ランキングにのった。これでそんなに上位合格じゃないっす。

>>206
行政 62→36
法律 45→37
経済 45→36
行政だと二次も大変なんだろうね。
208受験番号774:05/03/10 09:36:31 ID:qGl2qxu1
去年は全部で109人採用か。
そのうち48名は名大新卒らしいよ。
既卒もいれれば過半数は名大で
占拠するだろうな。
209受験番号774:05/03/10 18:33:30 ID:qGl2qxu1
名古屋市のどっかの区役所で
住基ネットの個人情報流出事件あっただろw
210受験番号774:05/03/10 19:10:58 ID:xYWmPVoa
>207
ランキングって上位何人くらいが載るのでしょうか?
211受験番号774:05/03/10 19:14:21 ID:VcsOTYvx
ありがとうございます。
やっぱランキングに載るぐらいじゃないと
合格は難しいんですか。
私は国1模試では平均点を取れるか取れないかぐらいの成績なので
すごく焦ってます。
212受験番号774:05/03/11 08:15:40 ID:EKCwnxRX
模試なんて受けてないw
213受験番号774:05/03/11 10:26:34 ID:+ubPjqed
国Uだと受験者数の数がすごく多いからかなりの人数載るけど
国Tだと10人かもうちょっと多いぐらいだったかな。
ちなみにランキングに載らなくたって大丈夫だから。
平均点を取れるか取れないかぐらいあればとりあえず今のとこオッケーでしょ。国T模試なんだから。
ただあれだけ難しいのをやってれば、本番でもビビらないよ。
後、地上模試は必ず受けるべし。
214受験番号774:05/03/11 13:28:33 ID:4W6X6D5P
>>213
地上模試はどこのがよかったですか?
215受験番号774:05/03/11 13:47:14 ID:m/kOoqsf
今度のレック地上択一フル模試受ける?
216受験番号774:05/03/11 15:08:36 ID:1AgsinCE
経済史・経済事情はどうする??
レックの講座がいいのか速攻時事でやるのがいいのか。。。
経済史は他の科目との兼ね合いもありなんとかなりそう。
事情は・・・・。
217受験番号774:05/03/11 21:58:44 ID:m/kOoqsf
経済職じゃないけど、
経済事情は速攻の時事に加えて
官報資料版の経済財政白書とかのあらましを読み込もうと思う。
218受験番号774:05/03/11 22:32:25 ID:hDbF7M8N
漏れ、名古屋出身で、今東京にいるんですが、

uターンで名古屋市を受けようと思っています。
願書とかっていつからもらえるんでしょうか??
まだですかね??
219受験番号774:05/03/11 22:43:29 ID:Dqm+e0/E
インターネット掲示板におけるこころない発言に代表されるように、
匿名性を利用した迷惑行為が様々な場面でみられるが、これらの行為
を防止するにはどうすればよいかについて論ぜよ。
220受験番号774:05/03/11 23:32:38 ID:+ubPjqed
>>214
レックとタック受けとけばいいと思う。
221受験番号774:05/03/12 08:00:15 ID:ODWNwR25
名古屋市の区役所がレイプを手引きしてしまったようなもんdなからなw
今年の論文は銃器ネット臭いよな
222受験番号774:05/03/12 18:39:22 ID:JdwEsO4U
皆さんは地上過去問500とかに手を付けましたか?
私は他の試験の過去問500と並行して
4月いっぱいまでを目処にやろうと思うのですが。
223受験番号774:05/03/12 19:07:57 ID:68tE0r8J
もっと早くに仕上げたら?
224受験番号774:05/03/12 20:13:00 ID:JuaiwCg3
大学の成績発表が3月15日にあるところってどこ?
名古屋圏で。
知ってる人いたらお願いします。
225受験番号774:05/03/12 20:23:25 ID:JdwEsO4U
わかりました。
では明日にでも地上過去問500を買いに行きます。
226受験番号774:05/03/12 22:39:14 ID:9R9MR8EK
今年経済職で受けるけど、もうやることやってしまって
 かえって困ってる。国Tセレクションもう何回回した
 ことか・・・。
 何よりも記憶要素の強い科目の記憶維持が不安。
 何度も回すの飽きてきたし・・
 過去問500はざっと見とけばいいでしょ。
 為になるの経営学くらいじゃないか
227受験番号774:05/03/12 22:46:44 ID:9R9MR8EK
 名古屋市経済は受けた人は知ってると思うが
 計算問題がほとんどだから。しかも厄介
 確かリンダールの計算が出た
228受験番号774:05/03/12 23:01:23 ID:ODWNwR25
どれだけやっても受かる気がしない今日この頃・・
結局運が味方しなければ負ける気がする。
229受験番号774:05/03/13 00:59:17 ID:ys2AbaQC
今日中京大学で択一フル模試だね。
大学でやるってことは人数が多いのかな?
230受験番号774:05/03/13 17:33:23 ID:ys2AbaQC
今レックの択一フル模試受けてきた。
法律職で
教養25/50
専門27/40
だった。
微妙な点だけど、
国1の択一フル模試よりはずっと易しく感じた。
231受験番号774:05/03/13 20:33:57 ID:SjZfFLqV
今日のは相当簡単やった
 国U模試よりも相当簡単になってたね。
 経済の専門も相当簡単やった。
 あれじゃあ名古屋市の模擬試験にならんわ
232受験番号774:05/03/13 21:30:47 ID:ys2AbaQC
今回の模試は教養も専門も30欲しかったのかなあ。
これからの対策立てるために、今日ついに地上過去問500を買った。
ほぼ10年分載ってるから、
過去問ダッシュを補うためにどんどんやろうっと。
233受験番号774:05/03/14 10:49:25 ID:D/RziALF
>>224
ひとつ知ってるけどなんで?
234受験番号774:05/03/14 20:16:09 ID:wkABtbnu
みんな昨日の模試どうだった?
235受験番号774:05/03/14 21:09:13 ID:nZ4SsYOQ
ここにカキコしてる人は愛知県以外の
他の地域の人もいる??

一応、当方は名古屋在住で現職だけど
今から名古屋市制のこと勉強しておいたほうが
236受験番号774:05/03/14 23:01:42 ID:w1ZtGsii
>235
どういう事ですか?

昨日の模試は経済で結局教養、専門で7割程度。
経済の計算は万点取れた。
国1セレクションじっくりやってない暗記型の人は
難しく感じたんじゃないか。
本番はもっと計算させられるから。
簡単だったと思うよ。
237受験番号774:05/03/15 21:40:10 ID:ja0QBJDE
愛知県外だけど名古屋の通勤圏。
模試である程度の手応えが掴めたから、
そろそろ面接対策をやろうと思う。
こういうときに国家系の説明会で作成したノートが役に立つ。
238受験番号774:05/03/16 10:21:38 ID:DMHC6qL9
名古屋市制のこと勉強しておいたほうが
そろそろ面接対策

皆さんこんなことやらなくていいですから。今はちゃんと勉強に集中して下さい。
ところで4月から働く人、書類って送られてきた?俺まだなんやけど。
239受験番号774:05/03/16 10:31:31 ID:EYZLZY7F
文系の悲劇か
240受験番号774:05/03/16 12:33:12 ID:X+WKPHlh
>>238
こちらもまだです。
しかし4月9日は誰が企画してんのかねえ
241受験番号774:05/03/16 13:06:18 ID:xpXChpAX
>>240
回ってきたメールに幹事の名前書いてなかったっけ?
242受験番号774:05/03/16 13:38:47 ID:X+WKPHlh
>>241
そうなんだ人づてに聞いたもので
243受験番号774:05/03/16 18:12:21 ID:z6Pb5C9Y
>>218
申し込み期間になれば公式サイトでダウンロードできるはず
244受験番号774:05/03/16 19:24:52 ID:0qwXBAJX
やはり模試でも七割は取れないと厳しいんでしょうか。
5月の総合模試までには最低七割を確保したいと思います。
245受験番号774:05/03/17 21:37:01 ID:VER7nl7J
4月3日の件こそ誰がやってるの?
246受験番号774:05/03/17 21:49:25 ID:UWbt4C3p
未だに書類送られてこねえなあ。
ところで4月9日の件ってどういう関係で広がってるの?
法律?経済?行政?男?女?
それともLEC辺りの予備校仲間関係?
80人くらい参加予定って何よ?既にそんなに広がってるの?
そんでもって今まで全然知らなかった俺って何?
247受験番号774:05/03/17 21:51:16 ID:XIADhHQW
>>246
俺はいまだによく知らないんだが詳しく。
248受験番号774:05/03/17 22:01:34 ID:petERSkF
>>245
4/3にも集まりがあるのか?
知らなかった、それは呼ばれてない・・・
249受験番号774:05/03/17 22:06:39 ID:XIADhHQW
一つも知らない俺は勝ち組み。ファーストステップやるか…。
250受験番号774:05/03/17 22:21:02 ID:UWbt4C3p
>>247
俺もよく知らんのだが、同期会というか新入職員の集まりがあるんだよな?
そういうメールが回ってるらしいのだが、俺のとこには来てないんだよ…orz
4月3日は初耳。

>>248
4月9日は誰から呼ばれたんだ?
251受験番号774:05/03/17 22:27:47 ID:XIADhHQW
>>250
なるほど。
俺は知り合いもいなかったしメルアドなんか誰にも教えてないから来るわけないな。
こういった付き合いは出ておいたほうが何かと得な気はするなあ。
早くも市職員生活に翳りが見えてきたか。

あんまりすれ違いの話題でも受験生に悪いので一つアドバイス。
今更かもしれないが民間も回っとけ。
内定が一つあると心が落ち着く。
252受験番号774:05/03/17 22:38:07 ID:petERSkF
>>250
健康診断のときに知り合った人から、メールで誘われたよ
253受験番号774:05/03/17 22:50:56 ID:Rfn3k47r
名大の新卒が何人かで計画してるのか?
254受験番号774:05/03/17 23:26:35 ID:UWbt4C3p
>>252
そうか、健康診断か。繋がりは特に関係ないのか?

>>253
予備校ではなく大学繋がりなのか?
255受験番号774:05/03/17 23:56:54 ID:TREcvllw
おいおい、お前ら邪魔だから市役所の本スレでも行けよ。
ここは受験生のためのスレだろ。
256受験番号774:05/03/18 00:10:53 ID:+dGTgMAx
合格者の方々に質問です。
この時期は模試の復習以外にどんなことをやってましたか?
自分は模試の復習だけで精一杯なので不安になります。
257受験番号774:05/03/18 01:19:18 ID:c523M+kN
民間の就活くらいしかしてなかったが面接慣れした以上の成果はなかったな。
名古屋は一次重視だからあんまり意味がなかった。
258受験番号774:05/03/18 08:44:56 ID:/5ao0066
>>255
もう少し使わせてくれよ。
俺も4月9日のこと知らなかったや。まー研修の時とかに誰かに聞いてみるか。
259受験番号774:05/03/18 09:34:38 ID:a9QvJsBO
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ   >>258
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは合格者の連絡掲示板じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
260受験番号774:05/03/18 09:45:24 ID:c523M+kN
合格者がいなくなれば聞きたいことあってもきけない罠。まあ、しばらくロムに徹するわ。
261受験番号774:05/03/18 10:16:07 ID:3YE9Up0O
>>255
でも、合格者がいなければ勉強方法を聞けない罠
受験生同士で聞いてても意味ねえだろ。堂々巡りして
262受験番号774:05/03/18 10:32:12 ID:a9QvJsBO
>>260-261
それでお前ら最近聞いたことを答えてくれたのか?
答えてくれてない、または大したこと答えてじゃん。
偉そうなこと言うわりに役に立ってねぇよ。
お前らがいても意味ねぇよ。
263受験番号774:05/03/18 10:42:39 ID:3YE9Up0O
それでも期待してるから、そんな書き込みをしてるんだろw
チラシていどだろ、ここは。
それなのに、大した答えを期待してるんだ
興奮しちゃうよな、今の時期
てか、俺は合格者ちゃうんだけどw
264受験番号774:05/03/18 10:52:21 ID:a9QvJsBO

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   いらない合格者を
     |        | ∧_∧ |   |   窓から投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |    ついでにID:3YE9Up0Oも
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ。∴゚・。
265受験番号774:05/03/18 10:59:01 ID:3YE9Up0O
てか、おまえ合格する気ある?w
この板にありがちな・・・不合格するよ
266受験番号774:05/03/18 17:24:37 ID:+dGTgMAx
合格者の皆様へ
気を悪くしてしまったらすみません
これからもここに来てアドバイスお願いします
もう必死なんです
267受験番号774:05/03/18 23:30:49 ID:w1OVue6Q
模試やってみて名古屋市なんて絶対に
受からないことを悟りました。7割5分はおろか
6割がやっとのありさまでしたw
国2防2国立大に望みを託します。
268受験番号774:05/03/19 00:05:34 ID:a9QvJsBO
合格者の皆様へ
邪魔なので来ないでください
アドバイスとか必要ありません
もう必死なんです
269受験番号774:05/03/19 00:08:33 ID:/G22gk9C
>>267
愛知県受けるのか?
270受験番号774:05/03/19 00:41:02 ID:gePSZQoo
ヤバイ。名古屋人ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
名古屋人ヤバイ。
まずキチガイ。もうキチガイなんてもんじゃない。超キチガイ。
キチガイとかっても
「半島のあの方くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ思いやりが無い。スゲェ!なんか人の情けとか無いの。男とか女とか人間とかを超越してる。薄情だし超残酷。
しかも自覚してるらしい。ヤバイよ、自覚だよ。
だって普通はキチガイとか自分がキチガイって自覚しないじゃん。だって自分がどうしたらマトモ見えるかわかってるキチガイってキモイじゃん。東京人がいきなりキレたりとかって超きしょいっしょ。
転勤してきたよそ者にいきなりたかるとかって、超こっち困るっしょ。。
だから東京人とかはいきなりキレたりしない。話のわかるヤツだ。
けど名古屋人はヤバイ。そんなの気にしない。どなりまくり。恫喝とかしまくって、大阪人に「ややこしい人」とか言われてる。ヤバすぎ。
キチガイっていたけど、もしかしたら激しくウザいだけかもしんない。でもウザいって事にすると
「じゃあ、味噌かつに入っている猫の肉ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超機嫌のいい時は慣れ慣れしい。河村議員並み。東京人で言うとサッチー並み。ヤバイ。ヤバすぎ。しかし油断しているといきなりキレる。怖い。
だけど最初は超人当たりがいい。超にこにこ。それに超器用。不良品率コンマ5以下とか平気で出てくる。乾いたタオルを絞るなんて。トヨタでも言わねぇよ、最近。
なんつっても名古屋人はいじめが凄い。5千万円恐喝とか普通だし。
東京人なんて同和関係者とかたかだか在日団体が出てきただけで上手く扱えないから糾問会に呼ばれたり、補助金でごまかしてみたり、北におべっか使ったりするのに、
名古屋人は全然平気。そのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、名古屋人のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ名古屋人に骨抜きにされてる岐阜の人とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
271受験番号774:05/03/19 11:02:40 ID:ZpPlnqRd
>>270
コピペ乙
272受験番号774:05/03/19 14:28:17 ID:c7EUixQF
現職板を見ると、どうやら現職の人は、俺ら新人の配属のことがもうわかってるそうだ
ドキドキだ
誰か教えてくれないかな?
273受験番号774:05/03/19 15:45:19 ID:dnZ4RbiX
公務員試験では
一般に、難度の高い試験ほど早い時期に試験が行われる傾向があるようです。

国家一種〜地方上級〜国家二種〜市役所〜町村役場・公社等
274受験番号774:05/03/19 22:30:48 ID:8kxiEAhQ
名古屋市はいって二年だけど、最初の職場で明暗分かれるからね。
心しておいてな。
地方上級とかいっても所詮市役所だし、現場系の仕事もあるからね。
(たとえば知的障害者のおしめ換えとか、ホームレスの相手とかね)

275受験番号774:05/03/20 01:53:49 ID:lYu6pv00
>>267
安心しろ。
5月の模試で4割だったが受かったぞ。
276受験番号774:05/03/20 09:43:31 ID:cI1mAebC
俺の身内の話だが
特に本庁は激務だそうだ。。。
277受験番号774:05/03/20 10:16:31 ID:TxRE1oz6
激務歓迎!

でも、関東の俺が名古屋に行くメリットはあるかな
278現職A:05/03/20 11:19:48 ID:lEsyq72b
>>274
最初の配属そのものは大きく影響されないと思う。
たいてい区や公所の出先に(事務系は採用区分等関係なく)配属されるだろうし。
職場が明暗を分けるのではなく、最初の職場での仕事ぶりで明暗が分かれる、
最初の異動が大事かと。

新規採用者は3〜4年で異動になるが
よく働いて使えそうな人は本庁へ行ったり、
あまりにも重宝されると最初の職場で長期間固定されたり、
その公所が気に入ってそこにいたいといえば公所内で異動したり。

下2行は同意。
ていうか最初は現場系が多いですね。
配属が不満で?1日で辞めた新採さいたこともあった。だいぶ前だけど。

>>276
ひとくくりに本庁イコール激務と言うのは(r
279受験番号774:05/03/20 21:02:59 ID:4E5KPW60
名城線の車内を勉強場所に使ってる人はいるんでしょうか。
東京だと山手線や大江戸線の電車の中でやってる人いるみたいですね。
280受験番号774:05/03/20 22:09:37 ID:+/FfLb+K
ずっと回ってるわけじゃないし座りたい人の邪魔だからやめとけ。
281受験番号774:2005/03/21(月) 18:29:28 ID:9rFB+aUU
2次試験って集団討論もあるんだね。
これは行政もだよね。やだな。
282受験番号774:2005/03/21(月) 22:24:41 ID:JD8diDWh
最近併願先の選択科目にハマってしまい
かなり時間を浪費してしまった。
明日から名古屋市の主要科目に時間を割かないとやばいな。
283受験番号774:2005/03/21(月) 22:46:35 ID:84wWfnt3
>>281
朝生のまねしなければ大丈夫
他の人の意見を尊重し、皆で意見をまとめていく感じで
あと、時間感覚重要
284受験番号774:2005/03/22(火) 18:08:17 ID:QdXPTCQV
適性検査もなかったっけ?
簡単なパズルをたくさん解いていくやつ。
どんくさい自分的にはこれが鬼門になりそうな気がする。
285受験番号774:2005/03/22(火) 19:33:56 ID:wG8vOY/Z
>>283
2ちゃんねるとは思えない暖かいアドバイスをアリガトウ。
現職の方ですか?だとしたらぜひ一緒に働けるようがんがりまつ。
286受験番号774:2005/03/22(火) 21:17:56 ID:CKnW72Zp
>>284
消防とかなら知らんけど、事務に関しては適性検査はない。
どんくさい人でも大丈夫。
287受験番号774:2005/03/22(火) 21:36:47 ID:QdXPTCQV
ありがとう。
どんくさくても大丈夫なのか。
でも教養専門とかの筆記が心配。
トータルで七割は解けなきゃいけないんでしょ?
288受験番号774:2005/03/23(水) 18:21:44 ID:hD7OoQyL
>トータルで七割は解けなきゃいけないんでしょ?
そこが心配じゃどうにもならないし
289受験番号774:2005/03/23(水) 18:52:02 ID:K9IQVikA
専門は見込みあるけど、教養で七割はキツい。
290受験番号774:2005/03/23(水) 18:53:07 ID:t9aMi/Vo
はっきりいって年を追うごとに
問題が難化してるんで過去問解いただけじゃ
合格できんよ。
291受験番号774:2005/03/23(水) 19:15:08 ID:K9IQVikA
じゃあ6月までまだ時間があるから、
5月の試験が終わったら六法や百選を絨毯爆撃しようか。
5月に国1を受けるから、国1レベルのことはやる。
292受験番号774:2005/03/23(水) 23:04:42 ID:Y9zVYLd8
>>289
教養6割専門8割で
293受験番号774:2005/03/24(木) 16:51:56 ID:f7hKm7hD
ファーストステップの解答用紙、どうしてこうも記入欄がデカいんだ?
4月採用のみんな、無理して埋めたりしてる? 書くことなんてありゃせんがや。
294受験番号774:2005/03/24(木) 19:18:26 ID:aL3/szXs
>.>293
まだやってないけど、答えが短くなっても無理に埋めないつもり
295受験番号774:2005/03/24(木) 20:04:41 ID:skUPQP3H
7割強はよほどの奇跡が起こらないかぎり無理だわw
296受験番号774:2005/03/24(木) 20:25:13 ID:nCn9ViP/
ファーステそろそろやらなかんなあ。
297受験番号774:2005/03/24(木) 20:32:02 ID:DilWMK81
ようやく勉強の方向性が定まってきた。
今までの試行錯誤でも模試の点数は伸びたけど、
それだけだと本番でずっこける気がするんで、
腰を据えて復習しよ。
298受験番号774:2005/03/24(木) 21:29:15 ID:PyDqcr3+
おまえら、万博行く??
299受験番号774:2005/03/24(木) 22:11:04 ID:DilWMK81
試験が終わったら行くつもり。
でも二次面接の前のネタ作りに行くかもしれない。
面接で万博のこと聞かれるかな?市内にも会場があるし。
300受験番号774:2005/03/24(木) 23:03:20 ID:IhnV55aT
>>298
つくば万博なら行ったぞ。面接で聞かれねぇかな
301受験番号774:2005/03/25(金) 01:31:47 ID:TejF/eFi
インパクなら(ワラ
302受験番号774:2005/03/25(金) 08:37:15 ID:V4LKQcjL
さすがに法律職での
合格者はほとんどが司法浪人なんでしょうか?
303受験番号774:2005/03/25(金) 11:28:02 ID:HkeAVoHx
そんなわけない
304受験番号774:2005/03/25(金) 19:05:16 ID:3V+MJL81
しかし名大・京大あたりの
法学部で国1の滑り止めで
受かってくる奴が多そうw
じゃなきゃあんなにボーダーが高いのが
理解できん。同じ法律職でも
北九州市なら6割ちょっと。
鳥取は5割ちょっとで受かるのに・・
305受験番号774:2005/03/25(金) 22:21:02 ID:np6siDra
>>304
5割で受かる試験なんてあるんだ…
306受験番号774:2005/03/25(金) 22:44:11 ID:PgtPZtHD
また二次試験って市役所と同じ日なのかな・・・
307受験番号774:2005/03/26(土) 01:18:48 ID:h8AU2Vzm
名古屋市役所のHPに新年度の採用案内が
掲載されています。
受験資格や過去問、去年の倍率くらいしか
見るべきものはありませんが。

>>306さん
二次試験の正確な日程はまだ掲載されてはいませんが、
一次試験の日程や去年の試験のことを考えると
二次論文とB日程が重なる可能性は高いと思います。
5月6日に詳細は分かると思います。
308306:2005/03/26(土) 11:26:06 ID:mxGDxLVp
>307さん
ああ、そうなんですか。丁寧に教えてくださりありがとうございます。
試験のほうがんばりましょう。
309受験番号774:2005/03/27(日) 19:12:11 ID:uSe5Sl1Q
市役所ってやっぱ窓口業務なの?
接客苦手な俺には辛いな・・
310受験番号774:2005/03/27(日) 19:18:13 ID:iykrYkwQ
>>309
接客苦手ということですが
今までにやったことがあるのですか?
311受験番号774:2005/03/27(日) 19:21:27 ID:uSe5Sl1Q
>>310
飲食店でやってました。
自分には向かないと思いすぐにやめました。
312受験番号774:2005/03/27(日) 19:27:24 ID:iykrYkwQ
>>311
いちいち聞くのも失礼ですけど
どうしてそう思ったんですか?
313受験番号774:2005/03/27(日) 19:36:41 ID:uSe5Sl1Q
>>312
接客向きの人間ではないと判断しました。
親や友人からもおまえは接客には向かないと
言われますし、実際に接客業をしてみて
自分でもそう思いました。コミュニケーション能力が
足りないことや、容姿がややこわもてのところも
接客には向いてないっすね。
314受験番号774:2005/03/27(日) 19:46:58 ID:iykrYkwQ
>>313
しつこく聞いてごめんなさい
ただ、窓口で接客するかどうか別として
訳の分からない上司
古き良き時代の公務員のままの先輩職員
無理を言う議員
他部署への根回し
それなりのコミュニケーション能力は仕事をする上でいつでも必要とされます
そこが苦手だなんて自己規定は仕事をする上で邪魔なだけかと
若いのに決め付けはもったいないなっておっさんは思いました

自分のことを語るのも恥ずかしいのですが
名古屋市に採用される前は営業をやっていました
そこに営業が苦手だと言ってた無口で朴訥な新人君がいたんですが
その朴訥さが誠実さを醸し出し、なかなかの営業成績でした
どんな人柄でもその人柄なりに適したコミュニケーション法があると思ってみたらどうでしょう

まるっきり見苦しい説教おやじだな
315受験番号774:2005/03/27(日) 21:42:16 ID:9NxfYlcS
鬱打鬱打鬱打鬱打鬱打鬱打鬱打鬱打鬱打鬱打鬱打鬱打鬱打鬱打鬱打鬱打
316受験番号774:2005/03/27(日) 22:01:56 ID:lF2d3iL0
俺は春休みの短期バイトで初めて接客をやったが、割といけて自信になった。
317受験番号774:2005/03/27(日) 22:49:31 ID:ZXWL23KP
合格者の方、「採用通知」ってもう来ました?
給料の書類と四月一日のスケジュールは来たけど…。
318受験番号774:2005/03/28(月) 12:24:15 ID:oAzxVzEU
>>317
採用の発令なる書類のことじゃないのかい?
319受験番号774:2005/03/28(月) 13:02:16 ID:hRb10CRt
愚民の特徴

@「公務員は給料が高い」とホザく。
 バブル崩壊以前は民間が給料高かったことはスルー。

A国家機関の各省庁はおろか国と地方まで混同する。
 ○○省で問題が起きると××市役所の公務員まで敵視する。
 みずほ銀行に対する不満を三菱銀行に言ってるようなもん。

Bマスコミの煽りに簡単に乗っかる。
 庶民側マンセーするのはマスコミの利潤追求の策略だが、それに簡単に洗脳される。
 政治のことをよく知らないガキが「官僚は悪者だ」と思っている。
 そのガキがそのまま大人になる。マインドコントロールに気づいていない。

C官に対しては理不尽なことを言ってもいいと思っている。
 違法駐車を咎められると「駐禁取りやがった」と言う。
 納税をした後には「税金取りやがった」と言う。
 いずれも当然のルールであり、それに文句を言うのは理不尽だと内心分かっている。
 しかし多少は文句を言ってもいいものだと思っている。
 タバコがバレて教師を逆恨みする厨房と同じ発想。

D大株主気取りでいる。
 「俺は税金払ってんだぞ。俺が食わせてやってるんだ」と勘違いする。
 国の歳入に対する個人の納税などは、株式会社における1株にも満たない。
 国民主権をタテにとり、はした金でオーナーになったつもりでいる
320受験番号774:2005/03/28(月) 14:25:06 ID:/0aIOTJH
Dには同意
でもどうせコピペだろ
321受験番号774:2005/03/28(月) 14:27:09 ID:thuxygi7
ああそれ、俺の糞親父にいいたい。
322受験番号774:2005/03/28(月) 15:21:26 ID:lnX6u7VN
>>318
なるほど、サンクス。
前来た書類に25日までに採用通知がこなかったら
電話しろって書いてあったから微妙に焦ってしまった。
323受験予定者:2005/03/28(月) 18:55:09 ID:2zJ/qYun
諸先輩方教えてください。行政一般受験予定なのですが
知識分野(社会科学、人文科学、自然科学)<35問中25問選択解答>の
もっと詳細は出題割合はご存知ですか?自然科学系は何問出るのでしょうか。
324受験番号774:2005/03/28(月) 22:30:00 ID:JYCwf3WJ
社会科学15
人文科学10
自然科学10ぐらいだったと思うけど
325受験番号774:2005/03/29(火) 17:58:57 ID:FnnPv64I
卒業証明書って1日に持ってけばいいのだろうか
326受験番号774:2005/03/29(火) 22:12:27 ID:vp/olpVX
名古屋市の福祉職希望なのですが、専門科目(社会福祉概論とか・・)ってどう勉強すればいいのでしょうか・・・?
スレ違いすみませんが、どなたか判る方いらっしゃいましたらレスおねがいします
327受験番号774:2005/03/30(水) 01:20:51 ID:dzE7Fz2u
>>323
受験ジャーナルに大体載ってたような。
>>325
書類にも書いてあったけど、なるべくなら一日より前がいいんじゃない。
って言ってももうすぐだからそんなに変わらんかもしれんけど。
328受験番号774:2005/03/30(水) 10:32:14 ID:M39kW88Q
>>326
社会福祉士対策用の
演習でよいのでは
329受験番号774:2005/03/31(木) 05:24:03 ID:nwbzQedM
>>328
レスありがとうございます。
今大学3回生になりたてほやほやなのですが、社会福祉士は受けるつもりで、
社会福祉士と公務員試験でちょうどいい勉強になるのでしょうかね。
あとは一般教養か・・・
330受験番号774:2005/03/31(木) 17:22:20 ID:O0/+69Vs
終に明日だ、ドキドキする
331受験番号774:2005/03/31(木) 17:32:19 ID:+F0q8ro4
>>330
配属先がどこになるか気になるよね。

ファーステはやくやらなくては。
332受験番号774:2005/03/31(木) 18:36:19 ID:o/f+pqtt
明日はファーステ要らないんだよね?
今週末にやればOK?
333受験番号774:2005/03/31(木) 18:42:33 ID:+F0q8ro4
>>332
そうやね。今健康診断の日以来久々に見てみたけど、意外にめんどくさそうだ。
334受験番号774:2005/03/31(木) 21:56:30 ID:bqiLV+RX
緊張して眠れそうもない。
335受験番号774:2005/03/31(木) 22:26:29 ID:MAeZSKp0
>>334
去年のドラゴンズもシリーズ第一戦は緊張してガチガチになってた。
緊張してんのは明日のことを真剣に考えてる証拠。

まあ、明日登庁してみんなとしゃべってれば緊張なんて吹っ飛ぶって。
336受験番号774:2005/03/31(木) 22:52:08 ID:M94QOTOB
受かるかなあ…。
一応本番までに国1の過去問も潰すけど。
337受験番号774:2005/03/31(木) 22:52:33 ID:5RIU8b5u
ここ見てると技術職って行政系とは違うっぽいな…
新採が集まるときに色んな子と話せる、やった〜!なんて
思ったけど当てがはずれてしまった。。
338受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 20:37:43 ID:ijqIVQ2i
名古屋市を受けるみんなは国1受ける?今願書受付期間だけど。
国1の一次を突破出来るかが
名古屋市合格のかなり重要なバロメーターになるんじゃないかな。
339受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 20:56:06 ID:ZEfMcvKC
がちがちな開幕戦で満塁サヨナラホームランのドラゴンゾ
おまいら!まだ今からでも逆転で合格できますよ!
340受験番号774:2005/04/02(土) 14:07:47 ID:uFif36Ti
国Tの一次うかっても、名古屋市の一次おちた人はたくさんいるよ。
341受験番号774:2005/04/02(土) 14:21:46 ID:r+V5GEIy
国1も名古屋市も二次落ちした俺がきましたよ
342受験番号774:2005/04/02(土) 21:09:06 ID:kguBeLH2
名古屋で臨時職員やってるけど、
なんだろ・・・正職員みてるとこの仕事やるために
すごい競争率の試験を合格しなくちゃならないと思うとせつなくなるよ・・・
343受験番号774:2005/04/02(土) 22:10:24 ID:xkfRoj1s
ここのスレのひとで
俺見たく愛知県か名古屋市法律ぎりぎりまで
なやむひと何人いる??

俺は前日までなやむな
344受験番号774:2005/04/03(日) 01:16:23 ID:CE6TAFL+
>>342
どんな職場なんですか?
出先?本庁?
345受験番号774:2005/04/03(日) 08:26:19 ID:Lf+WBCZE
>>344
本庁です
臨時職員ですから私のやってることは雑用ですが・・・
346受験番号774:2005/04/03(日) 12:12:10 ID:aOGEBMJE
目指してるやつは仕事内容じゃなく待遇で選んでるし
347受験番号774:2005/04/03(日) 17:30:44 ID:W1zVzmWE
仕事内容で選ぶ職場じゃないだろ
348受験番号774:2005/04/05(火) 20:05:18 ID:Q37dvHLb
今年受ける人、今の時期どんな勉強やってる?
349受験番号774:2005/04/05(火) 23:43:46 ID:MNDvGK4O
都庁とどっちが難しい?
ちなみに去年は、名古屋市が約35.5倍で
都庁約11倍なんだけど。
350受験番号774:2005/04/06(水) 08:39:07 ID:Jtj03QDe
都庁は首都圏の国1組が受けるから難しいよ。
351受験番号774:2005/04/06(水) 20:08:33 ID:7vD0z9Lc
・ゴミは持ち帰った方が良いでしょ?→持ち帰っても結局捨てるのでは?
 会場にきちんと分別して捨てれば、以下のように最先端の処理が行われます。
 持ち帰るのは自由ですが、あなたが住んでいる自治体はここまでしていますか?
 自分の家のゴミとして「燃える」「燃えない」2種類の分別で捨てるよりも、
 わざわざボランティアとして高い入場料金を払って自宅のゴミを万博会場内に
 捨てた方が、9種類の分別で環境に優しい処理がなされます。
 皆さん、もっと積極的に愛知万博にゴミを持ち込んで、地球をきれいにしましょう。

愛知万博のゴミ
 │
 ├→可燃物┬→生ゴミ(発酵させて発電)
 │       ├→割り箸(チップにして製紙原料)
 │       ├→雑誌類(再生紙原料)
 │       ├→紙容器(再生紙原料)
 │       └→その他可燃物(溶融炉で燃やし処理、残滓は鋪装材に)
 │
 ├→不燃物┬→缶┬→スチール缶(再び鉄にリサイクル)
 │       │    └→ アルミ缶 (再びアルミにリサイクル)
 │       ├→ビン(ビン原料にリサイクル)
 │       ├→プラスチック┬→プラスチック類(油化燃料)
 │       │          └→ペットボトル(繊維)
 │       └→その他不燃物(処理) 
 │
 └→飲み残し水(下水道)
352受験番号774:2005/04/06(水) 20:26:16 ID:pEz+V541
地上過去問500の難易度と本試験の難易度は
やっぱりギャップがあるのかな?
地上過去問500の法律科目は
スー過去より易しく感じるんだけど。
353受験番号774:2005/04/07(木) 11:08:40 ID:esRl+iBM
>>352
そりゃ同じ過去問多いし。
No.435ってW問と
答え違う気がする。
354受験番号774:2005/04/08(金) 20:56:11 ID:S4Mkwxx5
国1と地上は傾向が違うけど
国1の過去問やりまくって身につけた知識って
名古屋市の試験に役に立つのかな?
355受験番号774:2005/04/09(土) 10:22:56 ID:VpZcIMA3
>>354
無限ループ(ry
356受験番号774:2005/04/09(土) 12:30:27 ID:+qPWfxRk
今年の採用人数はどれくらいになるんだろうな。
357受験番号774:2005/04/09(土) 19:12:24 ID:kBuDT5JD
もしかしたら名古屋市は国1よりも難しいの?
358受験番号774:2005/04/09(土) 19:16:04 ID:WK9xthQu
30人程度ぐらいですかね、また
359受験番号774:2005/04/09(土) 19:19:46 ID:kBuDT5JD
30人…辛いなあ。
せめて模試で30番ぐらいの成績を取れればいいんだが。
5月の総合模試で30番以内に入れれば
合格可能性は高くなるかも。
360受験番号774:2005/04/09(土) 19:21:08 ID:jPk8r0tR
>>342
それは現職のおれもそう思う。
今年は、新規のあけ○の少なかったみたいだけど、ああいった
直接処遇やる夜勤職場もあるからね。
それに事務系の仕事についても、ルーティンばかりだし。
給料も、安いし、やりがいないし、安定と転勤なしのみが
いい面さ。
ま、おれは公所だけど、本庁はまっとちがうかもしれんがね。
361受験番号774:2005/04/09(土) 19:27:20 ID:kBuDT5JD
名古屋市で働きたい働きたい働きたい働きたい働きたい働きたい働きたい働きたい。
現職様、ここで働かせて下さい。
雇ってもらえなかったら人生の負け組になってしまいます。
362受験番号774:2005/04/09(土) 20:37:54 ID:SERacODe
問題A
ある財の市場の需要曲線が D=100−P (D:需要量、P:価格)で示され、
またこの市場に参入しようとする企業の費用関数は同一であり、 
C=Q^2 +8 (C:総費用、Q:産出量)で示されるとする。
全ての企業は、市場における他の企業の産出量が与えられたものとして、
利潤が最大になるように自己の産出量を決定するものとする。
ここで、この市場に参入可能な企業数の最大値はいくらか。

A47

これなぜだか教えてください。
また、利潤最大化の条件でTR-TCからMR-MCに微分してする時
なぜシグマの値を最初から(n-1)*Qにして微分しないのか
教えてください。よろしくお願いします。
363愛知蛮パク:2005/04/10(日) 00:12:37 ID:2Fk/zPBC
C=Q^2+4じゃない?あと自分以外は所与として利潤最大化行動するからMRだすときに代入したらだめだよ。シュタッケルベルク均衡と同じ解法。
364受験番号774:2005/04/10(日) 00:58:33 ID:GlJBjc6G
いや、やはりC=Q^2+8なんです。
私も答えが47になってくれないのです。

自分以外は所与とする・・・?
なぜ微分してMRにする前はダメで、した後には代入していいんですか?
365受験番号774:2005/04/10(日) 01:18:46 ID:dIukebr+
答えを書いてあげてもいいが、それでは君のためにならん。ヒントをば

まず、本問が独占的競争であることを見抜かねばな。

独占的競争では、均衡時に需要曲線と平均費用曲線は接する。接するということは
傾きが等しいということだろう。

ここまでヒントが出れば解けるんじゃないか?

366受験番号774:2005/04/10(日) 01:29:02 ID:GlJBjc6G
>365
その解放で答えが出せましたか?
そんなに単純ではないと思います。
導けたのであれば是非計算を教えて頂きたいのですが。
367受験番号774:2005/04/10(日) 01:32:25 ID:dIukebr+
>>366
単純だよ。

先に書いた需要曲線の傾き=平均費用曲線の傾き

と、

利潤がゼロなんだから P=AC

この二つの式を連立させればいとも簡単に答えはでる。
計算まで頼っちゃいかんな。
368受験番号774:2005/04/10(日) 11:32:14 ID:Jtl1jW5m
>366
それで答えがでますか?
頼っているのでなくて、それで答えが出ないと思ってます。
369受験番号774:2005/04/10(日) 11:43:50 ID:Jtl1jW5m
>366
と思っていたら答えが簡単にでました。
疑ってまことに申し訳ございません。

ホントありがとうございます。
370受験番号774:2005/04/10(日) 20:59:11 ID:vbdmQbxY
>>362
昔の国1の問題か
371受験番号774:2005/04/11(月) 12:41:23 ID:BMghWSl2
別スレでやってくれない?
372受験番号774:2005/04/11(月) 16:12:43 ID:nmhqcNnj
まぁアフォが一人沸いただけだから、そんなカリカリすることもないかと。
一応貼っておく

@経済原論を克服しよう@Part7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1102186150/l50
373受験番号774:2005/04/11(月) 21:14:02 ID:BQ+UkVaH
国1受かるぐらいじゃないと難しいか。
こないだの模試で名古屋市の順位が30番から40番ぐらいなんだけど
いけるかな?
374受験番号774:2005/04/11(月) 21:42:11 ID:Oqtr/0dc
>>373
微妙・・・
375受験番号774:2005/04/11(月) 21:44:13 ID:BQ+UkVaH
絶望的ではないんだ。
これから死ぬ気で頑張れば挽回可能か?
376受験番号774:2005/04/11(月) 21:57:55 ID:nmhqcNnj
>>373
確かに微妙な順位だな。
しかしまだ二ヶ月以上あるわけだし、がんばろう。
377受験番号774:2005/04/11(月) 22:10:48 ID:BQ+UkVaH
まりがとう。そのために国1捨てようかな。
商法や国際法が負担になるし。
378受験番号774:2005/04/11(月) 22:37:07 ID:MIb1LQuW
>371
関係あるよ。
現職の知り合いに名古屋市受けるなら
その問題やっとけと言われた。
379受験番号774:2005/04/12(火) 16:36:47 ID:/ZHUyuWF
>>378
アフォだろ、お前…
マルチ野郎に答えてくれた人がいたからって、そんな質問していいわけじゃねぇぞ。
しかも俺がせっかく>>372貼ってやったのに…

お前みたいな奴は氏ね。
380受験番号774:2005/04/13(水) 01:09:53 ID:PJ0gn2Ex
名古屋市の試験問題の科目配分ってどこで調べられますか?

愛知県とどっち受けようか迷ってるんですが、トータルで採用されやすいのはどっちでしょうか?
381受験番号774:2005/04/13(水) 16:20:36 ID:vFG9EyHW
>>380
古い公務員ジャーナル嫁!
382受験番号774:2005/04/15(金) 09:39:25 ID:grTQBJqV
皆さん、刑法と労働法の対策はどうされていますか?
383受験番号774:2005/04/16(土) 00:09:49 ID:e5/T/giO
去年、名古屋市落ちて他の市(名古屋近郊)に受かったんだけど、
今年に名古屋受け直したら面接で突っ込まれるだろうか?
384受験番号774:2005/04/16(土) 00:12:42 ID:e5/T/giO
まぁ激務に追われて受験勉強どころじゃないから一次で落ちるだろうけど(w
385受験番号774:2005/04/18(月) 00:09:29 ID:ptsEKbS0
刑法と労働法はスー過去をやってる。
今は国1対策でやってる感じだけども
都庁の試験があるからなあ…。
386受験番号774:2005/04/20(水) 13:07:07 ID:cnCqQikH
>>383
そこまで名古屋市で働きたい理由がわからん…
それなりの理由があるなら面接で突っ込まれても大丈夫だろ。
387受験番号774:2005/04/20(水) 22:47:13 ID:+AWtADRG
>>386
名古屋から今の勤務地まで通うのがデラエライからでつ
引越しするのも面倒だし
388受験番号774:2005/04/21(木) 01:20:26 ID:H7dDGEIM
(・∀・)カエレ!!
389受験番号774:2005/04/21(木) 12:20:18 ID:i8h7xXnV
>>387
引っ越ししろよ…
390385:2005/04/22(金) 21:34:05 ID:Miee+mBM
つーかもともと第一志望が名古屋だったから
あきらめきれないっていう気持ちもある
391受験番号774:2005/04/22(金) 21:53:04 ID:pbIAQjU8
名古屋市一般ジム倍率40倍らしいけど一次と二次の割合はどんな感じですか?
392受験番号774:2005/04/22(金) 23:41:42 ID:SKV3BnmA
>>391
もちろん来年受験の人だよね?

古い公務員ジャーナル嫁!!!
アフォな質問するな。
393受験番号774:2005/04/27(水) 02:29:53 ID:RqHCltFq
国1法律職と併願するなら県庁とどっちがいいかな?
394受験番号774:2005/04/27(水) 02:38:30 ID:LHrOL02W
節操のない香具師だ。
395受験番号774:2005/04/28(木) 09:34:32 ID:ipqZQKs7
この時期に来て急にやる気が萎えてしまつた…
396受験番号774:2005/04/28(木) 22:46:05 ID:xul88Re2
大地の塔でも行ってリフレッシュしてきたらどうですか?
397受験番号774:2005/04/30(土) 11:34:16 ID:cMNJHGWr
現段階で模試のAランクに乗ってなければ
名古屋は受からない。

「これから2ヶ月で伸びるから受かる」と思いたい気持ちは
よく分かるが、あきらめろ。
国U対策したほうがいいぞ。

名古屋市入りたい香具師は2年は勉強してるぞ。
あと2ヶ月でどうこうなるわけないだろ。
お前らが天才なら別だが。
398受験番号774:2005/04/30(土) 12:37:58 ID:8LZl0eDH
いや。模試はB判定だったけど
これから追い上げる気満々。
きっと国1対策の効果もあらわれてくるはず。
教養と憲民行に関しては各試験の一次試験と
並行して磨き上げていく。
特別区が終わったら国2や名古屋市まで時間があるから
百選なり六法なり基本書なりをさらに潰していくさ。
399受験番号774:2005/04/30(土) 13:05:49 ID:WJwu9Iyz
>>397
ライバルを減らそうとするのに必死だな。
名古屋市なんて普通に一年で合格するところだぞ。
名大生が圧倒的に多いが。
400受験番号774:2005/04/30(土) 13:53:00 ID:8LZl0eDH
名古屋市に繋げるために、明日の国1は善戦したいな。
実際名古屋市受験生の多数が国1と併願してるだろ?
401受験番号774:2005/04/30(土) 16:48:34 ID:aT6mmoq0
>>399
名大まで出て名古屋市なんかに就職かよ
中電やトヨタとかいくらでもいい就職先
あるだろ?
402受験番号774:2005/04/30(土) 17:03:00 ID:dFfO6iMC
名大生もピンキリなのさ
403受験番号774:2005/04/30(土) 18:33:01 ID:8LZl0eDH
明日の国1は中京大学が会場だけど
みんな昼飯はどうする?
松屋やコンビニか。
404受験番号774:2005/04/30(土) 18:56:18 ID:A7RgO9UD
>>401
逆に何で名大すら出てないのに名古屋市なの?
中核市以下でいいじゃん!
法律職試験でお会いしましょう。
405受験番号774:2005/04/30(土) 19:18:56 ID:8LZl0eDH
俺は地元高校の名大至上主義を嫌って東海地方を脱出した。
名大には負けんよ。
406ジーコイズム:2005/04/30(土) 22:28:12 ID:gyAAIxkq
法律、愛知県行政T.警察事務とまじで悩み中

一般教養は名古屋市の形式の方が案外まだいいけどなー
407受験番号774:2005/05/01(日) 00:54:50 ID:tLoDhsj4
今年の採用人数は何人くらいなんだろうな・・・。
408受験番号774:2005/05/01(日) 08:46:25 ID:4Y10BH5J
<鳥取県>2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職

 鳥取県が、2年連続で勤務成績が最低ランクだった職員に自主的な退職を求め、3人が退職した
ことが23日分かった。自治体が勤務成績不良を理由に職員に退職を求めるのは異例。今後も勤務
成績が低い職員に自主退職を求めていく方針で、安定職業の代表だった公務員の「親方日の丸」体
質に変化を迫りそうだ。
 県は03年度、職員の勤務成績を評価する公務評定を始めた。判断力や協調性など14項目(管
理職は9項目)について5段階評価し、総合評価も付ける。
 昨春、県は総合評価が最低だった職員に、今後1年間は通常より詳細な評定を行い、改善されな
ければ退職を勧めることもあると通告。研修も受けさせた。今春、2年連続で最低ランクだった7人
のうち、病気などの2人を除く5人に退職を促した。退職した3人は非管理職で、20代1人と50
代2人。他の2人は「もう1年頑張らせてほしい」と勤務を続けている。
 県職員課の吉村文宏課長補佐は「財政難で職員を増やせない中で行政能力を保つため。再就職しや
すい自主退職を選択肢の一つとして勧めた」と説明。県職員労組は「雇う側として県が(勤務態度な
どの)改善指導をするのは当然。本人が退職を選んだ以上、組合はコメントする立場にない」として
いる。
 ▽新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話
 首長と職員労組の間では、勤務成績不良者の問題には踏み込まないことが暗黙の了解だったのでこの
取り組みは全国的にも珍しい。(自治体は公務遂行能力に支障がある職員を分限免職できると定めた地
方公務員法の)分限免職制度を背景にした行政指導と考えられるが、働かない公務員が給料を得られる
時代ではなく、当然のこと。公務員の勤務評価を厳しくしようという動きが全国で始まっているなか、
鳥取県の決断の意義は大きい。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000117-mai-soci

【行政・リストラ】2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職…鳥取県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114266856/l50

409受験番号774:2005/05/01(日) 22:53:59 ID:lwAVukYQ
みんな中京大学で国1受けた?
410受験番号774:2005/05/02(月) 00:13:00 ID:ei82ocHv
>>409
受けた。遅めに行ったのに列ができてて嫌な気持ちに。
レックの藤井さん(仮名)はだいぶ禿ましたねw
411受験番号774:2005/05/02(月) 00:51:38 ID:DJH1AsV/
酷一の試験会場、名古屋は厨狂だけなの?
だとしたらあれだけしか名古屋はいないのか…
412受験番号774:2005/05/02(月) 03:19:03 ID:fDBEt3ru
久々にここに来た
>>383
近郊なら合併するのを祈れw
日進区or豊明区or東海区?
413受験番号774:2005/05/02(月) 08:21:26 ID:Tdd+lWcP
>>411
たぶんあれだけでしょう。
二次なんてたぶん名古屋は一教室しか使わないぞ。
414受験番号774:2005/05/02(月) 11:10:13 ID:qqd5riN0
みなさん国Iどうでした
オレは専門30/45経済32/50
今回は簡単だったらしいけど名古屋市と比べてどうなんだろう
415受験番号774:2005/05/02(月) 18:03:30 ID:3KZXKzSI
国1は教養はそこそこだったけど専門が終わった…。
地上は過去問500を見る限りでは
素直な問題が多いみたいだけど、
最近は国1みたいに複雑な穴埋めを
させたりするの?
416受験番号774:2005/05/02(月) 18:52:18 ID:2oSuW7nY
国1は57点だった。民法と刑法がやばすぎ。
417受験番号774:2005/05/03(火) 00:39:06 ID:4tOfWDJL
今年入った新規だけど、国1の成績は参考にならんよ
俺の場合、国1では一次敗退だったけど
名古屋市の試験では、なぜか一桁で合格してたし
ここに国1を書き込む奴は、自分ではできたと感じて書き込んでると思うけど
オナニーだな
418受験番号774:2005/05/04(水) 11:39:07 ID:H+An6T1d
みんな、説明会行く?
419受験番号774:2005/05/05(木) 08:53:51 ID:fK+8x1wG
さあ、明日願書公布ですよ
何人募集なのだろうか・・・
420受験番号774:2005/05/05(木) 09:09:02 ID:dc8coyBB
明日か。
去年と変わらない数希望。
減らすのはやめてほしい…
これ以上募集減ったら絶対うからん…
421受験番号774:2005/05/05(木) 10:52:40 ID:gWOFbT68
>>412
三河地区だから合併なんてマジありえん(w
422受験番号774:2005/05/05(木) 11:33:35 ID:s9+xiOm9
東大ですが名古屋市の経済に参戦します
423受験番号774:2005/05/05(木) 11:43:33 ID:399mrzih
シケタイ読み込んだら点取れるのかな?
専門は満点を目指したい。
424受験番号774:2005/05/05(木) 11:56:12 ID:dc8coyBB
さすがに満点は厳しいだろ。
425受験番号774:2005/05/05(木) 17:19:44 ID:399mrzih
現実には満点は無理かもしれないけど、
少なくとも満点を目標にしなければ
受からないような気がする。
地上の過去問をまとめて解いてみてそう思った。
426受験番号774:2005/05/05(木) 17:30:20 ID:3gta31uY
東大から受けるやつなんていないと思うだろう?
いるんだなこれが。実際今年の震災にいるんだ。ビックリだけど。
427受験番号774:2005/05/05(木) 18:50:17 ID:WCWI+3tk
>>426
鏡台もいるよな
命題だけで、なく、その上のランクの大学も結構入るようになってきた
そのせいで難産大学以下の大学に皺寄せがきてる
428受験番号774:2005/05/05(木) 19:08:46 ID:P40Zt4hM
50人募集来いーーーーーー
せめて30人現状維持は死守してくれ・・・
429受験番号774:2005/05/05(木) 19:47:51 ID:FhjGnpSG
>428
名古屋市は財政難で広報とかにも削減方針しているから
20人ぐらいで予想しておいたら
430受験番号774:2005/05/06(金) 06:31:26 ID:aCL99V69
俺は一桁でも想定の範囲内。
431受験番号774:2005/05/06(金) 06:40:18 ID:oQTpH5z6
今から役所に仕事しに行くんで、朝一で募集人員見てくるわ。
432受験番号774:2005/05/06(金) 06:49:54 ID:8IqXQ0+Z
若干名だったりw
433受験番号774:2005/05/06(金) 09:14:14 ID:BPZacQs/
30人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
微妙だな
434受験番号774:2005/05/06(金) 10:00:31 ID:wnfJmehm
来週だな 願書もらいにいくのは

学校事務が採用増だが、行政一般と学校事務は
倍率は関係ないだろ どうせ30倍以上うかるわけないな

ということで一応は法律で申し込み
愛知県、静岡市、金沢市で比較してうけるか。。。
愛知在住だが、金沢でなぜか働きたい俺
435受験番号774:2005/05/06(金) 12:11:24 ID:rSxgkvwy
職歴の通算年数を書く欄があるけど、去年までなかったよね?2次職歴重視に転じた?
436受験番号774:2005/05/06(金) 19:14:23 ID:/9IH1aF0
消防が38名に学校事務が12名になってる、やったーーーーorz
437受験番号774:2005/05/06(金) 23:23:15 ID:M6QnMhVG
大学休学してる職暦なしの25男です。


卒業したら新卒扱いですか??
形式的には新卒ですが、実質的にも新卒扱いですかね??
438受験番号774:2005/05/07(土) 01:33:04 ID:5sqAIe5z
新卒既卒気にするくらいなら民間池
439受験番号774:2005/05/07(土) 11:42:32 ID:tfX2+47b
>>435
ガキの頃から自営の手伝いしてる香具師なんかは
職歴20年とか書くんかコレ?w
440受験番号774:2005/05/07(土) 23:07:10 ID:EHICylew
明日、明後日の説明会行く人いますか?やっぱりスーツかな?
最初の回に人が集中するってあったけど
さすがに1時間前に行ったら大丈夫だよね?
441受験番号774:2005/05/07(土) 23:57:03 ID:13Elzmeq
>>435
その通りのようです。今春に採用担当の責任者の方が変わったらしいので。
職歴がしっかりしてる方は有利になるかもしれませんね。

442受験番号774:2005/05/08(日) 00:04:42 ID:IRU3LfQj
>>440
明日レック模試あるから空いてるんじゃないの?
月曜日にこむのは確実だな。
443受験番号774:2005/05/08(日) 00:22:25 ID:niYtTeWF
俺はF市経済を目指してますが、今年も採用数が厳しそうなんで、
少し枠の増えた名古屋市にしよっと!
444受験番号774:2005/05/08(日) 10:05:07 ID:sMtns1CK
説明会はとりあえず行っとく。
何かためになる話聞ければ志望動機書くとき参考になるしね。
みんな、スーツ?服装自由って書いてあるから俺私服で行くよ。
勉強の息抜きにちょっと遊んできたいし。
445受験番号774:2005/05/08(日) 13:47:12 ID:cnqVR50+
>>441
変わっていませんが何か?
446受験番号774:2005/05/08(日) 17:00:29 ID:bmim/iUo
>>444
参考にはならん
勉強をしておけ
今年の新規より
447受験番号774:2005/05/08(日) 18:41:47 ID:5RJHhMTV
スーツできてる奴意外と多かったな。
この暑いのに…
448受験番号774:2005/05/08(日) 19:39:12 ID:4iRPQsMB
うっかり私服で行ってしまった〜!
質問までしたのに。落ちる…。
スーツで明日行こう。
何時からだっけ?
449受験番号774:2005/05/08(日) 20:50:46 ID:CF+HKu0L
もういかなくていいって
450受験番号774:2005/05/08(日) 20:52:12 ID:wInlCat3
トウアカ・レック模試で今日いけなかった人が
明日ドットあつまるんだろうな…。500人こえるんじゃないかな?
451受験番号774:2005/05/08(日) 22:58:57 ID:XrkJNzhO
民間に勤めて3年目ですが、公務員にあこがれ始めました。
今年の名古屋市試験はまぁ記念で受けてみて、
来年勝負してみようかと思います。
やはり、勤めながら名古屋のような高倍率のとこは
厳しいでしょうか?同じような人います?
452受験番号774:2005/05/09(月) 22:03:37 ID:WyMcQPzi
良かったね、今日の名古屋市の説明会








に行く途中にいたバトガール。
453受験番号774:2005/05/09(月) 22:25:18 ID:w80KD3wt
>>452
はっきり言ってブスだったね。あと説明会は大したことなかった。
454受験番号774:2005/05/09(月) 23:56:07 ID:2Kyy8oei
民間に勤めるものですが、名古屋市に合格される方って大体どのくらいの期間
勉強されてるものなんですか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

ちなみに当方某宮廷大学の経済学部出身です。
455受験番号774:2005/05/10(火) 03:37:33 ID:GUi4sNu1
警察事務って警察官のほうよりもレベル低いの?高いの?
456受験番号774:2005/05/12(木) 00:31:22 ID:8ddfQOMi



東アカ長崎校裁判のサイト
http://www.geocities.jp/tanagasakijp/

東アカ大阪校裁判のサイト
http://www.geocities.jp/ollonine/

457受験番号774:2005/05/13(金) 14:33:02 ID:bj4cKOmn
国T合格いてないのか?
458受験番号774:2005/05/13(金) 19:30:03 ID:5xhU4Xbm
ここにいる。
しかし何の自慢にもならん。
459受験番号774:2005/05/14(土) 00:06:41 ID:SuK6adlB
>>457
法律受かってた。

裁事受ける香具師いる?会場って愛大?
460受験番号774:2005/05/14(土) 12:27:14 ID:Q0hxh4pV
祭事受けるぞー。静岡まで遠征する。
461受験番号774:2005/05/14(土) 13:19:00 ID:EUrlgzkY
名古屋市って国Tより難しいの?国T合格したから名古屋受験しょうかなとおもって
462受験番号774:2005/05/14(土) 13:39:33 ID:ntnIKhHg
>>461
頑張ってね、名古屋市はそういう所らいしよ。上位40〜50人は神の領域の戦い。
俺は三重県庁にするよ。やれやれ・・・
463受験番号774:2005/05/14(土) 15:41:01 ID:WTrSpHJ4
国1名古屋で41人受かっててどれだけ参戦するか。
464受験番号774:2005/05/14(土) 15:50:59 ID:5CRkB0a2
>>461
国1の一次程度は合格して当たり前というのが名古屋市
465受験番号774:2005/05/14(土) 15:55:35 ID:jSjOIbuR
煽りすぎ?
466受験番号774:2005/05/14(土) 16:02:55 ID:mfb2iFBR
問題は国1>>>名古屋市だけど
名古屋市の方は7割ぐらいは必要なのであんまり比較にならない。
国1は55/95ぐらいだっけ?
467受験番号774:2005/05/14(土) 16:09:33 ID:E/gAS7DC
というか名古屋市に限らず、都市圏の地上で最終合格する人は、
国1の一次は大抵通ると聞いてるが。
468受験番号774:2005/05/14(土) 17:58:11 ID:uNYlpD1D
国1の専門は確かに難しいが教養は大差ないだろ
469受験番号774:2005/05/14(土) 18:13:40 ID:4zk2u+zY
教養も名古屋市のが易しい。
470受験番号774:2005/05/14(土) 18:28:07 ID:EUrlgzkY
合格したといっても行政職のほうだが、名古屋法律職で受けようと思ってる。
目安として国Tの法律合格でないと意味ないか?
471受験番号774:2005/05/14(土) 18:41:16 ID:EUrlgzkY
専門7割取ればいいの?
行政法12問あって何問ぐらいとるんだ?
わからないだらけだな、おれは。
472受験番号774:2005/05/14(土) 21:57:00 ID:tl6MOkuw
12×0,7が計算できない香具師がいるな
473受験番号774:2005/05/15(日) 00:26:49 ID:afBsldvf
法律・経済専門型で受験できる地上

名古屋市
神戸市
広島市
北九州市
福岡市
広島県
鳥取県

17年度の難易度は

広島市⇒若干名
神戸市⇒10名(法律・経済のみ)
広島県⇒10名程度
福岡市⇒20名
北九州市⇒25名(法律・経済のみ)
名古屋市⇒60名(法律・経済のみ)
鳥取県⇒15名(法律・経済のみ)

以上から考えて


広島市>神戸市>広島県>福岡市>名古屋市>北九州市>鳥取県

異議なし。

474受験番号774:2005/05/15(日) 04:21:45 ID:lSbjb63q
>>470
愛知県のがいいんじゃない?国1行政なら

裁事は車道か、中央線の千種から歩こうっと
475受験番号774:2005/05/15(日) 08:34:05 ID:qvghH9+m
60/95で受かる試験だろ?国って。多少馬鹿でも勘で少し上乗せしたら6割いって受かる可能性ある。名古屋は問題レベル落ちるけど8割勝負だから毎回5割の奴はなかなか勘でそこまでこれないだろ?俺は国70前半とったけど5、6問は2択の勘だから安心できねぇよ
476受験番号774:2005/05/15(日) 09:03:48 ID:mF5TlxX6
70前半なら確実に筆記は大丈夫だと思われ。
多分煽りだろうが
477受験番号774:2005/05/15(日) 20:17:13 ID:ZN1irgqd
>>474
そうなの愛知県ののほうがいいかな?確かに刑法・労働法をやってないから行政法
とらなきゃならん
478受験番号774:2005/05/15(日) 23:49:48 ID:SDiNEo3/
8割は煽りなんで話半分で

>>477
両方出しといて直前まで頑張りましょう
479受験番号774:2005/05/16(月) 00:09:50 ID:Z/94FOqq
くだらない質問ですが
申込書の受験票にある氏名の「様」って
どうしました?
480受験番号774:2005/05/16(月) 12:37:15 ID:Qj/pfL+4
そのままでよし!
481受験番号774:2005/05/16(月) 14:05:17 ID:eFeediMA
申込用紙の右上に印刷して下さいってかいてあるけど、これなんなの?
482受験番号774:2005/05/16(月) 14:17:34 ID:Qj/pfL+4
行政職って人数多いけど法律や経済と違って
ひやかし程度に受けてる人が多いのかなぁ?
483受験番号774:2005/05/16(月) 14:20:57 ID:Qj/pfL+4
>481
ネットからダウンロードする人はA4で印刷してください
ってことじゃないの?
484受験番号774:2005/05/16(月) 14:22:29 ID:y7nsW5aK
>>482
実質的には1番レベルが低いと過去スレで見た覚えがあるよ。
名目値は1番だがw
というか、行政職は数処が全てなんでは?
地頭がいい人は無勉で受かるとか何とか。
485受験番号774:2005/05/16(月) 14:23:16 ID:eFeediMA
>>483
なるほど!サンクス
486受験番号774:2005/05/16(月) 14:26:51 ID:Qj/pfL+4
>>484
そうですか。でも2次試験の倍率は一番高いんですよね?
487受験番号774:2005/05/16(月) 14:35:00 ID:y7nsW5aK
>>486
そうなってるみたいだね。
でも、愛知県等々に比べれば低いといえば低いよね。
法律&経済と比べれば高いけどね。
488受験番号774:2005/05/16(月) 14:53:29 ID:Qj/pfL+4
レスありがとう。がんばってみます。
489受験番号774:2005/05/16(月) 17:51:33 ID:GzM6MFPL
昨日特別区受けてきた。
法律科目は通して1ミスに抑えることが出来た。
でも国1で思い切りコケたから
まだ不安が残るなあ。
490受験番号774:2005/05/16(月) 17:56:00 ID:fkOrPmPj
名古屋港管理組合 職員募集中!
 http://www.port-authority.minato.nagoya.jp/
491受験番号774:2005/05/16(月) 18:38:16 ID:GzM6MFPL
さて、これから名古屋市の試験に向けて
ラストスパートをかけるわけだが
みんなはどうしてる?
法律職だから、国1までに潰せなかった
百選や六法を潰そうか、
学者の基本書を読破しようか
対策に悩むところだ。
国1の失敗で、過去問演習だけでは不十分だと学んだ。
492受験番号774:2005/05/16(月) 21:19:37 ID:yKzB7UvI
祭事 憲民で20/30だった・・・・ 法律職辞退します・・。
493受験番号774:2005/05/16(月) 22:32:04 ID:GzM6MFPL
催事は問題がやさしめだから
八割ぐらい取らなきゃいけないって聞くけど、
名古屋市も八割ないと厳しいの?
無論国1以上に対策するつもりではあるけれど。
494受験番号774:2005/05/16(月) 23:07:28 ID:rjmzoHdz
210点満点で7割取ればおそらく通るので147点必要
専門が120点なので7割5分、30問取れれば90点
残り57点、教養は30/45ほど
495受験番号774:2005/05/17(火) 00:01:00 ID:TkiaLpZM
>494
俺もそのくらいがボーダーラインと踏んでいる。今まで通り2次倍率を下げてくるならね。でも説明会受けた感じ2次重視にシフトしそうな感があったから、もうちょっと下がるかも。俺は今まで通り1次重視キボンだが…
496受験番号774:2005/05/17(火) 00:58:50 ID:MgG4l+jy
>>492
昨日の祭事は特殊すぎ
地上とは傾向も難度も違うから気にすることないよ
国Tより難しかったっていう噂だし
497受験番号774:2005/05/17(火) 01:03:34 ID:sGzRgAaR
>>473
神戸市って専門が憲法民法行政法だけだよね
いいなぁでも刑法もあったほうがいいか
498受験番号774:2005/05/17(火) 08:09:04 ID:3HctJMfw
>国Tより難しかったっていう噂だし
それはありえない…
499受験番号774:2005/05/17(火) 11:57:36 ID:PE8egeQ2
ありうる。刑法は確実。
500受験番号774:2005/05/17(火) 12:04:50 ID:362BMc41
裁事の問題自体は国1と同じくらいの難易度。
ただ、試験時間考えると国1より難しかった。
501受験番号774:2005/05/17(火) 12:07:01 ID:eS76y1lJ
みんな何点だった?祭事。おれは祭事41だった。OUTでした。
502受験番号774:2005/05/17(火) 17:20:34 ID:CW6AVCsq
今年催事は受けてないけど、去年の問題を見る限りでは
ややこしい穴埋め問題とかがたくさん出たとか?
国1を受ける前に最近の国1の過去問や模試の問題をたくさんやったけど、
名古屋市の前にもう一度ぐらいは復習しようか。
国1対策でやったことがどれくらい通用するかな?
503受験番号774:2005/05/18(水) 08:43:33 ID:MUEyMDE+
>>501
俺も41、憲4、民12ときて刑2点orz

>>502
今年は祭事特有の近似値や誤ってるの選ぶ奴が1問もなくて、
国1・国2ぽい問題が多かった。

地上法律は素直な問題が多いけど、まさか傾向変わらんよな。。?
504受験番号774:2005/05/18(水) 10:00:44 ID:R+wjM6DU
祭事は管轄違うから大丈夫でしょ?祭事に踊らされずに
505受験番号774:2005/05/18(水) 12:36:03 ID:HXb3nR06
名古屋市法律は専門は9割いるからちょっときびしいな 
506受験番号774:2005/05/18(水) 12:45:35 ID:MQuF0q56
40問中5問が経済
9割36問取れるやつはいるとは思うがそんなに必要なわけない
507受験番号774:2005/05/18(水) 13:02:19 ID:7zrJB8LA
地上は特別区に比べれば問題が難しいから、
どんだけ取れるかがわからん…。
法律科目に関しては満点を狙うつもりでいくが。
508受験番号774:2005/05/18(水) 20:01:38 ID:3ucKDt+s
明日までage
509受験番号774:2005/05/19(木) 19:19:05 ID:kcf8RPFS
東海地方の就職ランキング

神  中部電力
SSS トヨタ自動車、東海旅客鉄道
SS  デンソー、中日新聞社、東海テレビ放送、名古屋テレビ放送
   中京テレビ放送、中部日本放送、テレビ愛知
S  豊田自動織機、アイシン精機、日本ガイシ、東邦ガス、愛知県
   名古屋市、名古屋港管理組合、名古屋地方検察庁
S-  カゴメ、中部経済産業局、東海財務局、静岡県、岐阜県、三重県
AAA UFJ銀行、ブラザー工業、ノリタケ、アイシンAW、日本特殊陶業、豊田通商
   トヨタ車体 静岡銀行 静岡ガス スズキ ヤマハ 名古屋鉄道、名古屋国税局
   名古屋税関、中部運輸局、中部地方整備局、豊田市、岡崎市、岐阜市、津市、静岡市、森精機
AA  豊田合成、東海ゴム、マキタ、イビデン、大同特殊鋼、ホーユー、NTTドコモ東海
   十六銀行、JR東海高島屋 INAX、名古屋法務局、名古屋大学、豊橋市、四日市市、浜松市
   静岡新聞社 テレビ静岡 
A  フタバ、愛知製鋼、大垣共立銀行、百五銀行、ミツカン、松坂屋、丸栄 三越、IBM中部
   岐阜新聞社、名古屋商工会議所、静岡鉄道、スルガ銀行 鈴与商事 その他国U官庁・大学、その他市役所
BBB 豊田紡織、バッファロー、トヨタコミュニケーションシステム、マスプロ電工、CKD アイシンAI
   興和 トヨタテクノサービス、アイカ工業、名港海運、豊島、新東工業、名古屋銀行、愛知銀行
   遠州鉄道 鈴与 ローム 岡崎信用金庫、愛三工、東海理化、オークマ、マザック、豊田工機
   富士機械製造、中央発條、日本車輌
BB  林テレンプ、愛知時計電機、リコーエレメックス、トーエネック、メニコン、中京銀行
   岐阜信用金庫 JAあいち、瀧定名古屋、サンゲツ、東海澱粉 浜松信用金庫 NECソフト静岡
B  タキヒヨー、伊勢湾海運、瀬戸信用金庫、碧海信用金庫、イノアック、アイホン
   大同メタル工業、名鉄百貨店 河合楽器 FCC 東海パルプ 大昭和製紙 静岡中央銀行
   巴川製紙 東芝機械
CCC 日本メナード化粧品、愛知機械、北川工業、名鉄エージェンシー、豊田信用金庫
   名古屋矯正管区(刑務官) 清水銀行 富士製粉 フジユニバンス JA静岡 日本郵政公社(一般職)
510受験番号774:2005/05/20(金) 19:14:16 ID:hgHacmR0
TACでは経済は最低5点は確実に取れるが
今年の刑法は公務員試験の勉強では3~4点が精一杯だそうだ
511受験番号774:2005/05/21(土) 00:02:20 ID:MZN/tIJV
バイトから帰ったら妹が「名古屋市人事委員会から電話あったよ。電話くださいって。」と言うので
電話してみたら「あー○○さん、これ去年と同じ写真ですね、これでは受け付けられません。」
なんとかならないかとお願いしたんだけど「もう少し早く出願してくれてたらねぇ…残念ですが今年の受験は諦めてください。」と言われた。
どうしよう。
512受験番号774:2005/05/21(土) 00:58:33 ID:eHsOAViy
去年の国2、67点で二次落ちしたオレよりはまし。
513受験番号774:2005/05/21(土) 01:02:01 ID:cnEErBwq
>>511
無念すぎてかける言葉がない!去年からの血と涙と汗と努力の
結晶を注ぎ込んでたのかと思うと俺ならやりきれないどころじゃない!!
しかし名古屋市消防受かりてぇ!
筆記さえクリアできれば・・・これが一番の問題なんだけど
あとは自信有りス!!!!!!
514受験番号774:2005/05/21(土) 01:13:28 ID:Wc7XsV+/
>>511のコピペは去年も見た気がする。。。。
515受験番号774:2005/05/21(土) 01:15:55 ID:57DVLgbm
法律志望なんだけど、詳しい問題数の配分ってどこでわかりますか?
516受験番号774:2005/05/21(土) 01:18:38 ID:EbOCns9w
憲法5民法12刑法3行政法12労働法3他経済の問題5
刑法の総論各論比率はわからない
517受験番号774:2005/05/21(土) 01:27:56 ID:eHsOAViy
コピペかよorz。。。

>>514
そういうことイチイチ言わないでくれる。
マジレスで恥ずかしい過去までさらしちゃってバカじゃん、オレ。
518受験番号774:2005/05/21(土) 01:34:26 ID:57DVLgbm
>>516
ありがとう!
行政法多いなあ〜。労働法も手付かずだし頑張らにゃ。
519受験番号774:2005/05/21(土) 02:23:52 ID:qRcUu0WZ
しかし、この経済の問題ってのは
やっぱり経済職用の問題から摘出してくるわけでそ?
ただでさえ奇問が多いと噂のw
520受験番号774:2005/05/21(土) 02:36:59 ID:EbOCns9w
逆に経済職の民法には根抵当権、受領地帯の学説問題、成年後見監督人の問題がでます。
521受験番号774:2005/05/21(土) 09:44:45 ID:5SDdUdrG
自分は法律職なんですが
2次の論文試験っていわゆる教養記述ですよね?
専門記述はでないんですよね??
522受験番号774:2005/05/21(土) 11:19:46 ID:UN8yGafn
>>521
教養です
523受験番号774:2005/05/21(土) 11:22:36 ID:UN8yGafn
面接用カード内容(論文試験の日に記入)
@志望動機とやってみたい仕事
A長所と短所、それぞれの具体的エピソード
Bサークル活動
Cボランティア活動
D趣味、特技、資格、免許
E学歴、職歴
524受験番号774:2005/05/21(土) 12:13:02 ID:s/2tcphb
祭事解答のせてるよ
525521:2005/05/21(土) 20:38:13 ID:jhnkoI3M
>>522
どーもです
TACの行政法の参考書に記述の過去問が載ってたんでつい不安になってしまいました
H7って書いてあったんでたぶん何年か前に廃止になったんですね
526受験番号774:2005/05/25(水) 17:00:04 ID:bvxi5imj
>>519
経済専門うける奴にとっては、そんな奇問でも無いんだけどね。
財政学、経済事情は、経済得意な奴でも案外バクチ勝負になるって話を聞いた。
教養は最低でも7割を取りにいくとして、、、、
民法、憲法、経営学の7問がうざいな。。。法律職の奇問がおりてこん事を願うのみ。
527受験番号774:2005/05/25(水) 18:00:54 ID:P8c9d840
法律職だけど、よくよく考えてみれば
経済系だけでも憲法と配点が一緒なんだよね?
地上の経済とか取れる自信がない。
一応スー過去だけは潰すけど。
528受験番号774:2005/05/26(木) 00:11:02 ID:yqTXA65c
俺は悩んだ結果 学校事務だな。
愛三岐のどれかの県庁受けようと思ったが愛知県出身だから
愛知を選ぶな。愛知県倍率高いんで他の政令指定都市にも
保険をかけている最中。

行政一般とか学校事務ってまあ倍率も究極だが
少なくても専門がやばくなったときの保険として。。
先輩の本庁職員(法律)で入った人いるけどさ
法律の経済って経済職の問題が引用されるとのうわさらしいよ。
無謀だが、学校事務でもし受けるなら7割でもきつい・・・・

くそー名古屋はなんで中部・北陸型がないんだ。
家から本庁までちなみに20分以内、高校もM校出身なんだが・・・・
529受験番号774:2005/05/26(木) 18:18:56 ID:QsjNjt4R
明和か
530528:2005/05/26(木) 21:44:24 ID:6ohT0pK4
緑高でつ
531受験番号774:2005/05/26(木) 23:53:09 ID:P2ULZXVP
そこってDQNな高校だっけ?
532受験番号774:2005/05/27(金) 00:00:35 ID:oXS3/XGo
はっきり言って急行が止まる鳴海駅がある緑区は他の区より断然立場は上だよ。
533受験番号774:2005/05/27(金) 02:24:59 ID:tuGUctqw
はっきり言って緑区なんて守山区と並んで・・・・
534受験番号774:2005/05/27(金) 02:58:35 ID:H82AFHUX
(´・ω・`)応募人数掲載されるのいつだろう
535受験番号774:2005/05/27(金) 03:39:39 ID:W2y0Jo3A
中央線:新守山(快速通過)
名鉄本線:鳴海(急行停車)
536受験番号774:2005/05/27(金) 15:23:34 ID:po5y7uGi
名古屋市の高卒程度を受けるんですが、
もうどこの書店にも売り切れで問題集がありません・・。
やはりあれしてたがいいですよね。
537受験番号774:2005/05/27(金) 15:49:58 ID:2xYQHckD
緑区→豊明市に編入
守山区→春日井市に編入
名古屋市スリム化ウマー
538受験番号774:2005/05/29(日) 06:53:29 ID:fDsD4fbP
名古屋市の特徴とかあったら教えてください!
資格免許職で司書受けますが、倍率高杉です・・
教養と専門はどちらを重視とかあるんですかね?
539受験番号774:2005/05/29(日) 13:22:39 ID:emTIK9qn
ケチで見栄っ張り
540受験番号774:2005/05/29(日) 23:06:06 ID:jXLxof0h
>>531
名古屋市内の公立高校にはDQNじゃ入れんぞ
541サユリ:2005/05/29(日) 23:32:20 ID:JmV7ImrG
他の県出身だと不利なのかしら?
542受験番号774:2005/05/29(日) 23:37:43 ID:F7FEq/db
朝日、名和以外はDQN
543受験番号774:2005/05/30(月) 00:11:33 ID:17ReSwbG
いい歳して学歴にこだわってんじゃないよ。

544受験番号774:2005/05/30(月) 05:33:05 ID:QOFq4naY
東海市の名和高?
545受験番号774:2005/05/30(月) 11:22:41 ID:PW+G4PYe
>>540
M山高校は?
546受験番号774:2005/05/30(月) 13:00:32 ID:IcLRpxKO
名古屋市最低学歴(ボーダー)
高校:内申40/45以上の公立&偏差値70以上の私立
大学:センター600/800以上の国立&偏差値65以上の私立
多めに見てこれくらい?
547受験番号774:2005/05/30(月) 22:36:15 ID:p6LhzMuj
学歴って関係ないじゃん?
ボーダーとか馬鹿なこと言ってるDQNいるけど
君らの想像を超えた偏差値低い大学のやつもいる。
だけど入ってみれば分かるが
546のボーダー以上(もっと上)のヤシが大半だよ。

それがいやなら三河の某中核市や某工業市の方が幸せだな。
給料変わんないし地価低いし、激しい昇進試験受けなくていいし。
548受験番号774:2005/05/31(火) 00:49:56 ID:rKAKkSXl
学歴か・・・
549受験番号774:2005/05/31(火) 01:12:30 ID:AMiP+r9R
自分より得点低いけど学歴高い奴いて、面接の印象も同じくらいだったらどっち採るかな?
550受験番号774:2005/05/31(火) 07:20:46 ID:s38TDmq2
>>546
残念ながらそんなのはほとんどいないんだな。
入ってからがっかりするなよ。
基本的に公務員なんて高卒でもなれる職業だよ。
昇進試験受けなきゃ高卒と変わらんし。
こんなものになりたがる奴は相当なアホだよ。
マゾとしか思えんわ・・・・・・
551受験番号774:2005/05/31(火) 07:29:04 ID:s38TDmq2
公務員なんか貧乏臭いいも女にしかもてないし
サビ残三昧で薄給でDQN住民には馬鹿にされ苦情を聞かされ
それで一生おしまいだよ。
学歴あって新卒なら民間に行った方がいいよ。
552受験番号774:2005/05/31(火) 07:50:25 ID:tTQN6GCI
現職?

高卒でもなれる職業だとしても待遇は高卒よりいいってのが問題かもね。
553受験番号774:2005/05/31(火) 08:14:35 ID:s38TDmq2
待遇も高卒とほとんど変わらんよ。
554受験番号774:2005/05/31(火) 11:17:19 ID:H5WOUzxi
高卒は偏差値50強(上位層がやっと駅弁にはいるくらい)の高校で真ん中くらいのが多い
大卒はほんといろいろ(いい意味で)だわな
555受験番号774:2005/05/31(火) 12:10:31 ID:c7iF26pY
>高卒は偏差値50強(上位層がやっと駅弁にはいるくらい)の高校で真ん中くらいのが多い

市内だとS蔭、S和、N西、A田、N村、N南、S台、K、M、M東のへんか?
556受験番号774:2005/05/31(火) 13:30:41 ID:743luaFO
やっぱ合格者のほとんどは名大生??
557受験番号774:2005/05/31(火) 17:08:12 ID:BSb2wO5g
>>550
でも列記とした大卒上級職なんでしょう?
558受験番号774:2005/05/31(火) 18:07:25 ID:OzM+IubB
>>556
そんなことないよ。
今のご時世、平均的名大生でもなかなか受からんから安心しる。
世間の評価に比べてそんなに頭はよくない。
だいたい入試が二教科だもんな。
旧帝を出て市役所勤務と言うのも情けないが
就職さえできないのもけっこういるからな。
559現職:2005/05/31(火) 21:56:40 ID:oroVC05Y
去年の今ごろはここよくみてました。
旧帝大多いよ。名大とか。情けないって言われると切ないけど。
僕も名大でて市役所に骨をうめます.
560受験番号774:2005/05/31(火) 23:52:40 ID:J9ISzAnk
>>559
市役所って出会いはありますか?何か職場は男ばっかりですよね?
561受験番号774:2005/06/01(水) 08:46:01 ID:X6uXq/UU
図書館職員になったら出会いの場はありますか?
562現職:2005/06/01(水) 21:36:32 ID:pV/Db9zn
>>560
新規採用では女の子は結構いるような気がする.ただ、職場には少ないよ.
あと、最初の研修には保育士さんも参加するのでそのときしっかりとつかめば、その後の
出会いにつながるよ。がんばって。
>>561
図書館職員ではないのでなんとも言えません・・・・
563受験番号774:2005/06/01(水) 22:13:08 ID:lcAAZ+L8
>>562
ぶっちゃけ彼女はいますか?あと公務員の方は結構30代、40代の独身の方が多いと
聞いたのですが本当ですか?差し支えのない範囲で教えて下さい。
564受験番号774:2005/06/01(水) 22:24:29 ID:cpMfbXJ7
誰か消防受ける人いる?
565受験番号774:2005/06/01(水) 23:48:43 ID:8e0jQyfR
>>564
566受験番号774:2005/06/02(木) 07:03:59 ID:TwbRiIK8
誰か司書受ける人いる?
今年は万博の影響で、県外者が少なくて倍率低いこと狙ってるんだが。
567受験番号774:2005/06/02(木) 10:49:25 ID:Y6vN3Okr
司書の倍率はかなり高いよ・・・
568受験番号774:2005/06/02(木) 10:51:32 ID:AeJn/yr4
名大受かるより国2受かるほうが難しいんだけどw
569受験番号774:2005/06/02(木) 11:04:44 ID:vigQsW7j
市役所に行った人知ってるけどもてない感じだった。
彼女いない歴23年みたいな感じがする。
真面目だけがとりえで面白みはない感じ。
570受験番号774:2005/06/02(木) 11:07:51 ID:AeJn/yr4
どこの市役所も一緒でしょ。
ファッションに興味のない
不細工で真面目なタイプがいくとこが市役所。

571受験番号774:2005/06/02(木) 12:30:43 ID:yeiOaone
鹿児島の人間だけど、ゲーセンでバイトしてたとき
めっさイケメンのお兄さんが毎日のように来てたんだよ。
ホストでもやってんのかなぁと思って話しかけてみたら
鹿児島市役所の職員さんだった。
しかも27歳くらいかと思ってたら32歳だと。
公務員にもいろいろいるよ。
572受験番号774:2005/06/02(木) 16:26:51 ID:MHPD678Y
>>566
>今年は万博の影響で、県外者が少なくて倍率低いこと狙ってるんだが。
むしろ注目集まって増えそうじゃない?
573受験番号774:2005/06/02(木) 19:58:00 ID:b3qeL0fU
みな勉強してる〜?
574現職:2005/06/02(木) 21:16:36 ID:kFe2O9OP
います。
563
僕のまわりの3、40代のひとはだいたいしてるよ.
研修でいろんな人がいたけど、かっこいい奴もいるし真面目な奴も
いるよ。公務員だからダサいとかはない気がする。

 試験頑張ってください。
575受験番号774:2005/06/03(金) 11:41:03 ID:gr8yXbas
>>567司書高いよね・・。
>>572むしろもっと高くなるのか・・・遠くの人がホテル埋まって
これなくなるようにみんな万博に行って欲しい
576受験番号774:2005/06/03(金) 22:37:33 ID:PyUzfPjk
今年の法律倍率はどんくらい?
577受験番号774:2005/06/04(土) 11:10:12 ID:Vz5wA5wp
    ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
578受験番号774:2005/06/04(土) 15:59:33 ID:BhaqjPry
受験票キタ
名城ですた
579受験番号774:2005/06/04(土) 20:17:56 ID:i764qRvA
>>559

トヨタとか中電とか一流企業いくことは考えなかったの?
580現職:2005/06/04(土) 21:33:14 ID:os5MxCaU
すいません、中電やめてこっち来ました.
営業所での仕事があまりに大変だったんで、申し訳ない・・・・
581受験番号774:2005/06/04(土) 23:01:47 ID:xebIvPN+
今国1向けのレジュメで専門(法律)復習してるけど
かなり不安。
民法だけいっそスー過去に絞った方がいいのか…。
スー過去でいけるほど甘くないしなあ…。
582受験番号774:2005/06/05(日) 01:01:29 ID:jpp6IXol
おれは司法試験レベルまで潰したよ。

ていうか、司法試験浪人orz
583受験番号774:2005/06/05(日) 14:08:54 ID:bDl3MAZ8
あぁぁ名古屋って毎年激戦区・・・
584受験番号774:2005/06/05(日) 22:42:27 ID:15nhzelC
受験表キタ━(゚∀゚)━ヨ
585受験番号774:2005/06/06(月) 00:10:41 ID:hEG4kBCn
民法はVテキとスー過去つぶせば余裕っすよ
問題は行政法、改正部分をどうくるか・・

>>583
そうか?26日試験では1番受かりやすいと思うが
586受験番号774:2005/06/06(月) 00:48:39 ID:ggMtozVo
>>585
受かってからそう言えばカッコいいのに。
587受験番号774:2005/06/07(火) 01:12:01 ID:d5a0CpoT
0
588受験番号774:2005/06/07(火) 02:29:27 ID:MrTJDCCg
>>509
中電内定者必死だな。中電は名大なら楽勝
589受験番号774:2005/06/07(火) 07:32:31 ID:TgG/Uohy
東アカ長崎校裁判のサイト
http://www.geocities.jp/tanagasakijp/

東アカ大阪校裁判のサイト
http://www.geocities.jp/ollonine/
590受験番号774:2005/06/07(火) 23:34:32 ID:Kf01Li7j
市の採用ページに申込者数が出たけど感想をドゾ
591受験番号774:2005/06/07(火) 23:43:10 ID:HYsakETO
法律は当日欠席が一割とすると去年より少し増えてる
経済は逆に少し減ってる

まあとにかく勉強するよ
592受験番号774:2005/06/08(水) 16:51:15 ID:PfjwgjFM
行政30倍越だね・・
大阪は10倍少しなのに、(去年)
なんで名古屋はこんな人気なの?!
593受験番号774:2005/06/08(水) 17:06:41 ID:mDFZaNLK
今はとにかく一次試験で
出来るだけ高得点を取ることを考えるのみ。
地上の法律職は地上向けのテキストで合格出来るの?
不安だから一部国1向けのレジュメを使ってるけど…。
594受験番号774:2005/06/08(水) 19:37:41 ID:hYdolKfY
大阪は周りに政令市ある。あとは名古屋人の閉鎖的な気質。
地元名大(名市大)に入り地元に就職がスタンダード。他県の宮廷や早慶同立、一橋神戸とかいいとこ行っても、気質から疎外感感じて帰って就職が多い。理系もおんなじ。
あ、俺は後者。名大馬鹿にして近畿の方いったけど帰郷組。
595受験番号774:2005/06/08(水) 19:59:13 ID:X6TJ7yy5
日本では閉鎖的じゃないところの方が少ないだろ
596受験番号774:2005/06/08(水) 21:03:00 ID:hYdolKfY
名古屋を離れて強く感じた。
597受験番号774:2005/06/08(水) 22:04:48 ID:PfjwgjFM
そうなのかー
わたしは外部者でたまたま名古屋が司書募集してるから受けるけど
倍率50倍とかでしょ・・。
岐阜が司書10倍だから、もう岐阜にしようかな。。
なんで同じ日なんだよ!
しかも名古屋の司書って教養が高卒程度らしいから余計倍率高いんかな・・。
598受験番号774:2005/06/09(木) 11:45:12 ID:ZIQeOd/Q
経済の専門って難しいの?
599受験番号774:2005/06/09(木) 11:53:32 ID:7GvGgo3x
経済得意なら勝負する価値あり。ただ、名大の経済でも割と落ちるそうな。
問題集を解いてみて、経済いけると思うんなら、勝負した方がいい。
得意じゃないなら、教養と専門の他教科でかなりガッツがいる。
600受験番号774:2005/06/09(木) 12:01:00 ID:7GvGgo3x
>>598
それと採用者数も申込者数も去年とほぼ同じ。
難易度も去年とそう変わらんはず。
だから無茶苦茶な難易度ではないはず。。。。。
601受験番号774:2005/06/09(木) 21:03:13 ID:HqD/NEZe
DATA問の実践編の国1の問題半分ぐらいしか解けないんだけど、大丈夫かね。。>経済
602受験番号774:2005/06/09(木) 21:35:55 ID:S9EaUFWp
>>601
大丈夫だよ、オレなんか一問も解けないから_| ̄|○
603受験番号774:2005/06/09(木) 21:59:36 ID:nrwZ5w8o
行政イパーン去年より倍率減ったな
しかしそれにしても恐ろしい倍率だ
604受験番号774:2005/06/09(木) 22:12:35 ID:qkp5ut/H
596だが同高のやつに会ったがやはり東海は就職試験まで名大、名大なのか。じゃあ名古屋市は母集団低いだろ。
近畿は京大はさすがにそこまでいないが激戦だよ。倍率以上に。名大が平均入るか入らんかくらいだな。
名市大行った友人もいるから批判したくないけど、まず地上で生き残れんと思う。神大でも四国や中国、東海に逃げるやつたくさんいるからな。
605受験番号774:2005/06/10(金) 00:48:50 ID:M7iMQHrn
>603
どこに倍率掲載されてます?
606受験番号774:2005/06/10(金) 02:58:57 ID:h+UQs2PC
>>602
601だが、マジかよ!!w
マクロはまだなんとかなるけど、ミクロはやたらむずいっすorz
>>605
名古屋市のサイト以外ないでしょーがw
607受験番号774:2005/06/10(金) 07:49:19 ID:2aN2rPTB
地上、ぞくぞくと申し込み状況がアップされてますね
西・難、東・易の傾向となってるようです、名古屋市は普通

それにしても、愛知県警w
608受験番号774:2005/06/10(金) 08:00:23 ID:+rt1/SYU
愛知県警の筆記落ちたので名古屋市行政頑張ります。
609受験番号774:2005/06/10(金) 16:50:04 ID:Rivp+wcM
俺は愛知県と名古屋市両方に願書出したけどどっちを受けようか?
ちなみに不安要素は2次試験


610受験番号774:2005/06/11(土) 09:15:02 ID:CROKlwgN
>>609
難易度

愛知県:一次<二次
名古屋市:一次>>>>>>二次
611受験番号774:2005/06/11(土) 23:11:27 ID:MrYPpjum
県外の人でも採用はありえるのですか?
612受験番号774:2005/06/12(日) 05:09:15 ID:QHJsphky
>610
一次 名古屋市>愛知県
二次 名古屋市<<愛知県
613受験番号774:2005/06/12(日) 05:13:55 ID:xrQwAHnn
>>608警察官落ちたら何も受からん
614受験番号774:2005/06/12(日) 13:40:29 ID:IOLq7b33
>>611
県外でも採用されてる人は一杯いるよ
615受験番号774:2005/06/12(日) 22:29:10 ID:kg7Ln083
ここにきて勉強が国2向けになってきてる。
政治学とか行政学とか名古屋市で出ない科目が多い。
こんなんで名古屋市大丈夫なんだろうか…。
616受験番号774:2005/06/12(日) 22:53:29 ID:fTdj946A
国T合格してます。県はやめました。この調子でぶっこみます。
祭事の面対めんどい
617受験番号774:2005/06/12(日) 22:55:47 ID:XhHnQcJZ
>>571
だから?公務員はださいやつの集まりです。
いくらかっこよくても公務員と聞いただけでださっと思います。
618受験番号774:2005/06/12(日) 22:59:45 ID:kg7Ln083
地上過去問500やってるけど
法律科目は明らかに国2より易しい。
受かる人は満点近く取るんだろうなあ。
619受験番号774:2005/06/12(日) 23:03:19 ID:J4R71yg8
>>617
10日も遅れて煽るのもださっと思います。
620受験番号774:2005/06/13(月) 12:35:57 ID:kk6xJIXD
>>619
そんなのに答えてるお前が一番ださいww
621受験番号774:2005/06/14(火) 16:01:37 ID:z4uh62Pk
このスレスト池沼どもが・・・
>617がどういうやつなのか気になるな
お前バカにしといてそれ目指してるんじゃないのかと
自分もダサいっていう自虐的なアピールかな?
622受験番号774:2005/06/14(火) 21:26:46 ID:+tgeqyBh
プロジェクトXで名古屋市役所のことがやってるage
623受験番号774:2005/06/15(水) 10:42:45 ID:IyHt5aFI
さあみんなでださ集団への仲間入りをしませうww
624受験番号774:2005/06/15(水) 12:09:24 ID:awqu/ZSc
しませうww
625571:2005/06/15(水) 13:10:15 ID:oMzFIBc8
>>617
そんなレスでも返してくれてうれしいよ。
みんなスルーしてんだもん。

ただ、公務員の外見の話をしてたのでチミの言ってることは
まったくの的外れだけどね。
内面がダサいとか関係ないんだよ。あくまでも 外 見 。
626受験番号774:2005/06/15(水) 18:15:18 ID:1V4bjxpJ
みんな受験会場はどこになった?
627受験番号774:2005/06/15(水) 18:33:18 ID:gqPj67jc
名城大学
628受験番号774:2005/06/15(水) 18:44:55 ID:gqPj67jc
つうか名古屋市やばいよ〜。
この一週間は国2対策に必死で
法律科目がやや対策不足かも。
みんなはどうしてる?
629受験番号774:2005/06/15(水) 19:27:34 ID:jcJV9cOf
名古屋市って中部じゃ、難関らしいけど、関西じゃ並以下でしょ。って関西ではいわれてる。
630受験番号774:2005/06/15(水) 19:47:30 ID:Rt8cCCQS
名古屋なんてそんなもん
631受験番号774:2005/06/15(水) 23:01:53 ID:Sbsw5D1j
ニッセイ基礎研レポート
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf


魅力を感じない都市   二度と訪れたくない都市  おめでとう初日本一w


堂々の第1位 名古屋 2位以下を倍近く引き離してダントツの日本一 祝!

------------------断トツの日本一の壁----------------------------


2 大阪
3 川崎
4 千葉
5 北九州
6 福島
7 大宮
8 広島
9 前橋
10 熱海


632受験番号774:2005/06/15(水) 23:38:57 ID:VkvdSHbu
どなたか。司書受けますが、教養は高卒程度でいいんでしょうか。
HPには確かにそう書いてありますが・・
ホントにそんなもん?;
どなたか去年受けられたかたなど教えてください
633受験番号774:2005/06/18(土) 21:36:45 ID:FCzsurpb
名古屋市消防の倍率って低くない?
今年はチャンスだな
634受験番号774:2005/06/18(土) 23:53:58 ID:KXHSqeya
名古屋行政受けるんだけど、勉強は1日1時間
これじゃあ受かんないだろうな
635受験番号774:2005/06/19(日) 09:50:15 ID:3goearFH
今日は名古屋市試験本番の日ですね。
受験されている皆さん頑張ってください。
636受験番号774:2005/06/19(日) 14:36:36 ID:mntClEEc
名古屋市法律を狙ってるんですが、
どんな教材で勉強すれば一次確実ですか?
予備校に通ったほうがいいでしょうか?
637受験番号774:2005/06/19(日) 15:04:28 ID:68c+/1lh
>>636
そんなこと聞いてる時点でダメかなと思う…
638受験番号774:2005/06/19(日) 15:42:02 ID:XPOKWK/f
釣りだと思うけどマジレス。
今日は国2。
名古屋市は来週。
639受験番号774:2005/06/19(日) 16:54:07 ID:mntClEEc
来年に向けて頑張ろうとしている受験生なんですが?
640受験番号774:2005/06/19(日) 17:24:00 ID:w9GtAqI1
>>639

>>636みたいな馬鹿な質問をしているやつは受からんぞ。>>637が正しい。
自分で目的設定できないやつは搾り取られて放り出されるのがオチ。
だいたい「一次確実ですか?」って・・・
人間性が透けて見える質問だな。
来年に向けて頑張るつもりなら、1日15時間毎日勉強してみればいいじゃん。
それだけやれば教材の差とか予備校の差とか関係ないだろうからさ。
641受験番号774:2005/06/19(日) 17:38:07 ID:mntClEEc
あのぅ私は社会人で働きながらなので15時間勉強は厳しいんですけど?
今は国Uで本省勤務で激務が嫌気がさして地方上級に転職したいんです。
名古屋市は国Uと違い難関だと聞いたので何か特別な対策が必要なのでは
と感じた為に上のような確実な方法が知りたかったのです。
642受験番号774:2005/06/19(日) 18:30:39 ID:xHTSUc/K
ここまでダメな奴は久しぶりに見た。
643受験番号774:2005/06/19(日) 19:06:16 ID:IMsVmEAK
そうだな。
ダメっぷりに気付いてないとこがまたダメ。
644受験番号774:2005/06/19(日) 19:13:50 ID:jrOoIp4g
>>640
そんな駄目人間でも国2に受かってんだろ。
結局公務員なんてそんな奴が集まるところなんだぞ。
645受験番号774:2005/06/19(日) 23:13:52 ID:myxAwe+m
行政法やべーよ、まじで
646受験番号774:2005/06/19(日) 23:17:35 ID:XPOKWK/f
民法やばい。今日の国2で4点。
ケアレスミスで1問落とした。痛いなあ…。
国2民法はダッシュをやったあと
レックのテキストをサラッと読んで乗り切ったけど、
あと一週間何しよう。
647受験番号774:2005/06/19(日) 23:30:52 ID:mE2fUDKD
法専受験なのに、憲法4点、行政法3点ヽ(゜∀゜)ノアヒャアヒャ
安パイの自信科目だったはずがorz・・・
648受験番号774:2005/06/20(月) 00:09:08 ID:J1eHhTFn
まじなの?法律職受ける人って失礼だがそのレベルで合格できるってこと?いま愛知県か名古屋市法律
でまよってるよ。憲法6行政4民6だよ 一応国T行政祭事U合格したけど。名古屋市うけようかな
649受験番号774:2005/06/20(月) 00:11:39 ID:DFFDUain
>>648
やめてくれ。
本命なら仕方ないが、大して行く気ないのに合格されると本当に行きたいやつのチャンスを潰す。
650受験番号774:2005/06/20(月) 00:11:43 ID:/B+RRW/W
>>648
受けるだけなら誰にでもできる
651受験番号774:2005/06/20(月) 03:22:47 ID:lOnhzDva
名古屋市は二次が甘い
だから面接で落ちまくる高齢者に易しい設定になっている
市の人事が「自体も行き場を失った司法浪人の人たちを出来るだけ拾うように」という意識があるみたい
とにかく高齢者にとっては蜘蛛の糸みたいなもんだ。それが名古屋市
余談だけど、名古屋市に採用された高齢者は拾ってもらえたという恩を感じてとにかく真面目によく働くそうだ。
652受験番号774:2005/06/20(月) 12:04:22 ID:seEzYxTl
>648
あんた、国Tの2次辞退した人だね
653受験番号774:2005/06/20(月) 12:51:01 ID:lkLbutlg
憲法と行政法は少し目処が立ってきた。
後は民法、刑法、経済…。
教養も名古屋市は社会科学のウェートが高いから
社会科学に猛烈に力を注がなければ。
654受験番号774:2005/06/20(月) 12:57:25 ID:bwvBkeKy
教養ってムズイの?
国2とどっちが上?
655受験番号774:2005/06/20(月) 20:52:37 ID:lkLbutlg
地方上級教養試験過去問500を解いてると、
少なくとも一般知能分野は国2より易しい。
知識は国2より時事の色が薄れる。
国2と違って恐らく一般知能が勝負になるかだと思う。
656受験番号774:2005/06/20(月) 20:55:32 ID:Q/sC+t3h
経済職ってやっぱし、国1の問題やってないとダメ?
ガッツじゃ足りない?
657受験番号774:2005/06/20(月) 21:48:56 ID:DFFDUain
教養の問題配分ってどうなってるんですか?
知ってる方いたら教えて下さい。
お願いします。
658受験番号774:2005/06/20(月) 22:11:38 ID:irKZ5s7B
>>648
俺も国2で憲法6行政4民法6だったけど
いつも名古屋市の模試じゃCかB判定だった(教養ができないのもあるけど)
結構受験者のレベルは高いと思うよ
659受験番号774:2005/06/20(月) 22:43:21 ID:Qf1oMrgZ
>>655
dクス。
660受験番号774:2005/06/21(火) 00:05:10 ID:YjqRCZXQ
地上専門の過去問500の法律科目の問題は
国2より易しいけど、
実際はどれくらい難しいんだろう。
国1並みに考えておいた方がいいのかな
661受験番号774:2005/06/21(火) 01:05:41 ID:rmw4WZiq
経済職受験だけど実は法律のほうが得意で
国2では、経済科目は経済原論しか選択しませんでした。
その経済原論は幸い7点満点だったんですけど
経済選択者の皆さんは国2は何を選択し、結果はどうだったんですか?
662受験番号774:2005/06/21(火) 13:32:56 ID:06hPceaR
>>661
俺も経済職です。
国2は経済原論7、財政学経済事情6、民法憲法経営5点でした。
国税と国2は何とかいけそうなんで名古屋市は当たって砕けますw
663受験番号774:2005/06/21(火) 14:01:37 ID:M+wkw7Md
おっ、経済職がちらほら登場してきましたね。
今専門の過去問500やってて
思ってたより簡単に感じるんだが、
毎年あれくらいのレベルなのか?
664受験番号774:2005/06/21(火) 16:02:35 ID:YjqRCZXQ
国2が最終合格出来るか微妙なんで、
名古屋市に力を注ぎます。
とりあえずテキストの読み込みは開始しましたが、
過去問ダッシュは役に立つのでしょうか?
665受験番号774:2005/06/21(火) 20:35:01 ID:ro+0u42V
国T最終合格!ラストスパートがんばるか?
666受験番号774:2005/06/21(火) 20:52:40 ID:rmw4WZiq
>>665
ラストスパートの最終結果はいつ出るんだ?
合格したらどの時点で辞退するんだ?
667受験番号774:2005/06/21(火) 20:56:45 ID:2jKQ0ZGv
>>663
DATA問が完璧にこなせれば受かるのでは?
って思ってます。
668受験番号774:2005/06/21(火) 21:17:22 ID:KgeRkGXo
名古屋市か給料ちと安いよね??う〜ん迷う。
669受験番号774:2005/06/21(火) 21:18:44 ID:iErTrqIY
やっぱり消防1本だろ〜
机で仕事して何が楽しい・・・?
670???:2005/06/21(火) 21:19:11 ID:oho72KuP
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の公務員試験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
671受験番号774:2005/06/21(火) 21:22:27 ID:i3ksmx9R
>>669
俺もそんなエネルギッシュな心と体が欲しい…
672受験番号774:2005/06/21(火) 21:41:55 ID:u+J6vYpp
なあ、文学・芸術を今からやる価値あると思う?
673受験番号774:2005/06/21(火) 21:52:13 ID:4DHdRXb7
>>672
来年に向けてなら。
674受験番号774:2005/06/21(火) 22:23:51 ID:WoB9ekfo
国2の勉強しかしてなかったんですが、名古屋市って刑法何問出ます?
675受験番号774:2005/06/21(火) 22:26:45 ID:dXk1ZzRp
676受験番号774:2005/06/21(火) 22:51:10 ID:4DHdRXb7
上でも誰か聞いてたけど、教養ってどんな科目配分?
社会科学が多いのか??

誰か詳細キボン。
677受験番号774:2005/06/21(火) 23:53:48 ID:WoB9ekfo
ありがとございます>>675 ちなみに刑法捨てると、合格厳しいですか?
国2は憲法、民法6行政法5政治行政学5経済4です。
 ちなみに教養は、ぜんぜんだめでした。
678受験番号774:2005/06/21(火) 23:55:14 ID:whBClI4B
受験生がライバルである受験生に対して、意見を求めるほど滑稽なことは無い
679受験番号774:2005/06/22(水) 00:15:52 ID:+nXfkwP1
自分も法律だけど、刑法は取りに行く。
対策としてスー過去と国1のレジュメを復習してる。
刑法3問中2問は取りたい。
労働法は満点の3点狙い。
主要3科目は国2の復習をしながら猛烈に力を注ぐ。
経済はまるごと経済学だけやって捨てる。
680受験番号774:2005/06/22(水) 17:13:13 ID:+nXfkwP1
今国1向けの行政法のレジュメ読んでるけど、
理解が補強された反面、まだ理解し切れていない部分がある。
国2で6点だった行政法よりも
4点に終わった民法の方を補強すべきかな?
681受験番号774:2005/06/22(水) 18:29:56 ID:1U0+J6zC
法律の民法って親族、相続からの出題ってあるのかな?
682受験番号774:2005/06/22(水) 22:16:46 ID:FNRmflUZ
教養の詳細頼むっ!!
683受験番号774:2005/06/22(水) 22:17:55 ID:CFvHjC0W
ところで名古屋市って正答を公表するの?
684受験番号774:2005/06/22(水) 23:22:20 ID:RyCRrBJY
おれ経済職で
121○○の受験番号なんだが
あれ誕生日順だよね??
だとしたら受験者だいぶ減った??
685受験番号774:2005/06/23(木) 00:44:05 ID:C2WtYNGx
既出だと思うけど

試験区分 採用予定人員 申込者数(人)
事務(行政一般) 30名程度 1,358
事務(法律) 30名程度 702
事務(経済) 30名程度 414
686受験番号774:2005/06/23(木) 01:07:43 ID:q/1XbEqI
ありがと、
書き込んだ後じぶんでみてへこんだ
687受験番号774:2005/06/23(木) 04:01:25 ID:cYPdJD/0
>>681
結構頻出
だけど、家族法相続法共に条文レベルの暗記で取れる
合格者クラスはほぼ100%取ってきますよ
逆を言えば、民法で唯一満点が取れる得点源での科目でもあります。
判例や学説も殆どないし、六法の条文を読むだけで解けるので恐れずやってみましょう。
688受験番号774:2005/06/23(木) 11:50:07 ID:Ija59kiZ
経済で受けるけど最後になにやろーかな。
民法憲法苦手だけどほとんどでなさそうだしな。
みなさんなにやってんのかな?
689受験番号774:2005/06/23(木) 12:31:53 ID:NAghx4C1
当日の気温、名古屋は33度らしい。
さすがに会場ってエアコンかかるよね?
冷房あたって寒いのは上着があればどうにでもなるけど、暑いのはマジでしんどい。
会場到着前までにバテないようにするのと、腐った弁当にあたってリタイアしないように注意だ!

法律職だけど経済ってどこまで出るの?
国1レベルまでやるべき?それとも基本を抑えればいいの?
690受験番号774:2005/06/23(木) 13:36:26 ID:eFYvcrtQ
行政一般受ける人で真面目に勉強してる人いる?
文系の人は法律か経済うけてるし。
691受験番号774:2005/06/23(木) 14:06:39 ID:i/m6Y3i8
>>688
もう余裕なの?漏れヤバス(´・ω・)
余裕なら漏れに地上経営学の頻出範囲教えてホスィ…
「3日で〜」スレにも書き込んだんだが、もうパンクしそうだ…orz

>>689
去年はバッチリ冷房入ってたらしいよ。
692受験番号774:2005/06/23(木) 15:25:45 ID:eFYvcrtQ
名古屋市って何割とれば合格なの?
693受験番号774:2005/06/23(木) 18:38:44 ID:ONCz2B9j
8割
694受験番号774:2005/06/23(木) 19:03:47 ID:6EsmJa2M
7割
695受験番号774:2005/06/23(木) 19:12:25 ID:PQViIrBE
6割
696受験番号774:2005/06/23(木) 19:14:16 ID:nlHBzAEe
5割
697受験番号774:2005/06/23(木) 19:48:29 ID:do7q5eog
野球は3割打てば大打者
698受験番号774:2005/06/23(木) 19:51:38 ID:NFw/8cjk
去年は教養六割専門七割で落ちた。
法律職の場合は教養七割専門八割がボーダーだと思う。
699受験番号774:2005/06/23(木) 20:49:45 ID:ONCz2B9j
何割取れば合格なの?と聞くのだからアンパイが知りたいのだろう。もちろん面接逆転はほとんどないのだから30番以内でないと意味はない。8割取りゃ名古屋市なんていけるぞ。余裕だろ?
700受験番号774:2005/06/23(木) 20:51:23 ID:za+mH942
塩釜口の駅から名城の教室までがクソ遠いから覚悟しとけよ
701受験番号774:2005/06/23(木) 20:55:02 ID:kovlQwfq
いくら択一とはいえ、八割とれる実力があるなら
司法書士か会計士になるべきだと思うが
702受験番号774:2005/06/23(木) 20:57:50 ID:pc+c6xRo
つーか自己採点できんのになんで何割取れたとかわかるん?
703受験番号774:2005/06/23(木) 21:07:11 ID:NFw/8cjk
2ちゃんの解答速報会と自分の記憶。
704受験番号774:2005/06/23(木) 21:12:20 ID:V8BB6Wx0
情報公開請求
705受験番号774:2005/06/23(木) 21:16:18 ID:8Y5FnJEO
名古屋消防のボーダー例年どれくらいか分かる人います??
706受験番号774:2005/06/23(木) 21:23:51 ID:ONCz2B9j
会計士、司法書士なんてなっても溢れてて仕事なんてなかなかない罠。ならDQNでも入れる名古屋市だな
707受験番号774:2005/06/23(木) 23:34:11 ID:4D3756ZH
いや、たかだか公務員程度で収まるなら
会計士や書士の方がいいだろ。勉強量は大して変わらんのだし
708受験番号774:2005/06/23(木) 23:37:23 ID:K/J9lJQe
今年で塩釜詣で三回目…

>>707
会計士なめ過ぎ
709受験番号774:2005/06/23(木) 23:52:39 ID:vZg24C3H
会計士は制度変わって楽勝になる。
710受験番号774:2005/06/24(金) 00:43:15 ID:bY4yA4G2
漏れは塩釜詣でが4回目で桜山詣でになりました。
学校事務です。
711受験番号774:2005/06/24(金) 11:03:22 ID:hqGnX6u5
いよいよ明後日か・・・
行政一般なのでバクチな気分でつ
712受験番号774:2005/06/24(金) 11:17:44 ID:eIHc4bSW
俺は行政一般だけど自信持って挑めるよ。周りたいしたことなさそうだし
713受験番号774:2005/06/24(金) 11:21:32 ID:MPmNqRAD
ボーダー他界な。やる気が失せた。教養7割りは無理だわ。数処できない漏れには無理
714受験番号774:2005/06/24(金) 12:10:32 ID:KYe4+PZi
名古屋市の問題って国2とかと比べて難易度が高いの?低いの?
ちなみに国2は教養8割、専門7割5分取りました。
715受験番号774:2005/06/24(金) 12:42:38 ID:NcI/XeAF
同じ出来なら名古屋市も通る。ただ専門の方が配点は高いけどな。
教養×2、専門×3で合計150あたりが合格ラインという話だ。
716受験番号774:2005/06/24(金) 14:39:48 ID:R8aKwUjF
思ってたよりボーダー高そう。行政一般だけど。
まぁ、判断、数的、資料で満点とればいいでしょ。俺、理系だから。
717受験番号774:2005/06/24(金) 17:30:14 ID:eIHc4bSW
ちなみに俺は国税教養42専門25、国教養44専門27で行政一般行く。
市役所に絞ってやってきたから専門あんまり勉強してないんで国家試験はどうでもいいや。
数処だけじゃなくて文章理解も満点だ。あとは知識でどれだけトリビアを拾っていくかだな。
みんなが経済民法やってる中俺は一般知識を詰め込んだ。落ちる気はさらさらない。
718受験番号774:2005/06/24(金) 19:02:20 ID:xTsFONuI
>>716
短期勉強・無勉強組で合格する人は
文章理解・判断・数的・資料で9割程度取ってくるよ
719受験番号774:2005/06/24(金) 20:52:15 ID:R8aKwUjF
とりあえず1ヵ月間で社会科学はやりました!
必須と自然科学を頑張ってすべてあわせれるようにして、全体で8割りくらいはとれるようにします。
720受験番号774:2005/06/24(金) 21:20:15 ID:MPmNqRAD
さあ、明日久しぶりに名古屋帰るぜ。塩釜口から名状までどんくらいかかるの?
721受験番号774:2005/06/24(金) 21:27:58 ID:EspvBLyI
入口までは7−8分
722受験番号774:2005/06/24(金) 23:14:37 ID:Wdb2kZls
さっき民法dash、行政法dash、刑法スー過去
回し終わり、勉強やることなくなってしまった。

今日は酒でも飲んで明日、名古屋に行くとします
723受験番号774:2005/06/25(土) 00:12:51 ID:tBsmj4H9
民法予想(当たってほしくない)

・法人
・権利能力なき社団
・時効の学説問題
・留置権は転売の時には成立
・抵当権の譲渡・放棄、順位の譲渡・放棄・変更(計算問題)
・受領遅滞の学説問題
・債務引受
・買戻しと再売買の予約
・内縁の妻は賃借権を相続できないが援用できる、でも賃料負担義務はない、内縁の妻にいいことばかり
のようだが賃貸人は賃料不払いを理由に契約解除できるので結局追い出される
・準事務管理
・組合
・相続計算問題
724受験番号774:2005/06/25(土) 00:21:06 ID:qAjA7rqL
今日病院の待ち時間を利用して
レックの国1講座のレジュメを通読しますた。
今日行政法が一通り終わったので
明日は民法か刑法労働法をやろうと思います。
725受験番号774:2005/06/25(土) 02:29:51 ID:yn/PZCkB
いよいよだな
名古香具師の試験まで
726受験番号774:2005/06/25(土) 02:39:19 ID:VFAdk3Be
がんばろうぜ
727受験番号774:2005/06/25(土) 03:05:07 ID:ZzD8x3Pb
憲法予想

刑事補償と国賠請求
生存権の学説問題
国政調査権の独立権能説と補助的権能説
解散権の所在
予算法律説・法規範説・行政説
728受験番号774:2005/06/25(土) 03:11:50 ID:yn/PZCkB
>>727
国家賠償・損失補償は憲法か行政法いずれかから確実に出る
もし仮に出さなかったら
名古屋市は一体どういう基準で採用するんだ?ってことになる
729受験番号774:2005/06/25(土) 03:30:50 ID:ZzD8x3Pb
まあ出てほしくない予想だから
行政法は情報公開法と地方自治と行訴法改正はまず出るんだよな
で情報公開法は過去問少ないし地方自治は結構後回しにしちゃうから大変
あと個人情報保護法も出るか
730受験番号774:2005/06/25(土) 08:06:07 ID:AjUjSapG
服装はスーツじゃなくてもいいですよね?
731受験番号774:2005/06/25(土) 09:01:05 ID:9cwHmnll
730>

スーツか袴のどちらかだろう。
732受験番号774:2005/06/25(土) 09:09:50 ID:2B9QPy8/
去年の経験だと、スーツじゃないと恥かくよ
733受験番号774:2005/06/25(土) 09:16:17 ID:MM9u0EQc
こういう二年目って陰湿だな
734受験番号774:2005/06/25(土) 12:14:29 ID:9cwHmnll
大半が私服だぞ!
逆にスーツは目立つし、暑いぞ
735受験番号774:2005/06/25(土) 12:21:14 ID:Dm4ZWsI7
毎年前日に出るよねこの話題wwww
736受験番号774:2005/06/25(土) 12:29:47 ID:+Spd/uW5
お前ら正装で行けよ!
737受験番号774:2005/06/25(土) 13:20:12 ID:qAjA7rqL
シルクハットに燕尾服にステッキ?
試験後に名古屋市主催の晩餐会があるかも。
738受験番号774:2005/06/25(土) 13:39:41 ID:eAfaiaCG
やっぱ2回目以降の人って余裕ないんだね
739受験番号774:2005/06/25(土) 13:53:21 ID:uvHitF2l
立証責任の組み合わせ問題とかやめてくれ
93条、94条、不法行為、債務不履行
740受験番号774:2005/06/25(土) 14:48:48 ID:88NiOlug
名古屋市はなんで一次点数重視なんだ?
面接で落とすのがそんなに面倒くさいか
741受験番号774:2005/06/25(土) 14:54:19 ID:1pQh6kMr
>>739
債務不履行の立証責任は債務者側
不法行為の立証責任は債権者側
それ以外は自身で調べてください。
742受験番号774:2005/06/25(土) 15:29:32 ID:qAjA7rqL
結局は民法はスー過去の復習しか出来なかった。
743受験番号774:2005/06/25(土) 15:42:14 ID:qAjA7rqL
鬱鬱鬱鬱鬱鬱
744受験番号774:2005/06/25(土) 16:18:20 ID:qAjA7rqL
ギャー!名古屋市職員採用試験前日じゃー。ギギギー。
745受験番号774:2005/06/25(土) 18:02:01 ID:LLZN4cHu
俺馬鹿な同期と働きたくないから
746受験番号774:2005/06/25(土) 18:22:12 ID:EzmzUa9z
俺周りを馬鹿にするガキとは働きたくないから
747受験番号774:2005/06/25(土) 20:20:44 ID:CiIzWx7M
>>740
面接重視だよ
面接は1次の3倍の点数だから
748受験番号774:2005/06/25(土) 20:21:42 ID:BzzNaSDI
だってオラ人間だから
749受験番号774:2005/06/25(土) 20:29:31 ID:Bwf57al7
27歳、もうすぐ28歳
消防受けるよ
同志いる?
750受験番号774:2005/06/25(土) 20:50:07 ID:qAjA7rqL
法律受ける。
今日は地上過去問500をやりまくった。
明日これを試験会場に持っていく。
751受験番号774:2005/06/25(土) 20:59:48 ID:LLZN4cHu
組織として上手くやってくには人柄より能力の方が重要。頭切れる奴は自分の位置ちゃんと把握して行動できる。人柄よくても無能な奴は使えん
752受験番号774:2005/06/25(土) 21:05:52 ID:qAjA7rqL
明日試験会場に何持ってく?受験票や筆記具はもちろんだけど。

地上教養過去問500
地上専門過去問500
速攻の時事
まるごと経済学
まるごとエッセンス
753受験番号774:2005/06/25(土) 21:14:58 ID:88NiOlug
本当にできる奴はコミュニケーション能力も
鍛えているハズ
754受験番号774:2005/06/25(土) 21:18:17 ID:qAjA7rqL
面接出来る人間は筆記は余裕なの?
755受験番号774:2005/06/25(土) 21:18:20 ID:lLP6VCk3
>>752
全部
756受験番号774:2005/06/25(土) 21:46:12 ID:EzmzUa9z
コミュニケーション能力って結局何さ。
757受験番号774:2005/06/25(土) 21:46:37 ID:Zl4HVoku
(`・ω・´)ウゥゥォォォォォォオオオオオオオ!!!!
758受験番号774:2005/06/25(土) 21:50:05 ID:S0r878vy
758ゲットおおおおおおお!!!
759受験番号774:2005/06/25(土) 21:51:47 ID:qAjA7rqL
相手の攻撃に対していかにこちらのペースに持っていくか。
面接は格闘技だと思う。
自分が格闘技をやってる経験からそう思う。
760受験番号774:2005/06/25(土) 21:54:59 ID:EzmzUa9z
面接は会話。
柔らかい話し方ながらも一貫した主張があれば大丈夫。

アドリブでもいけるけどね。ハッタリでも。堂々としていれば。
761受験番号774:2005/06/26(日) 01:25:41 ID:Nny+/ohE
まあ、試験頑張れや。
この試験は筆記がほぼすべてだし。
762受験番号774:2005/06/26(日) 04:09:40 ID:XVunY+6I
>>752
邦楽検定3級(兼民計)すーかこ刑法&労働法あと行政法をなんか1冊持ってく
結局経済できなかった
763受験番号774:2005/06/26(日) 04:37:05 ID:ma24/Cd3
まあ入ってみれば分かるよ。
人間関係が超重要。
764受験番号774:2005/06/26(日) 05:07:11 ID:CRZX1wWf
ちょっとアドバイスしとくと試験会場は号館わかってるから直接行ったほうが良い。
掲示されてるのを見るより自分で探した方が早いと思われ。
無駄な汗をかかない為に。
765受験番号774:2005/06/26(日) 05:07:32 ID:Vq3bu+uw
>>758
758
なごや

今気づいた
766受験番号774:2005/06/26(日) 06:16:44 ID:9TKnS1KC
出発します!!
みんなガンガロウ
767受験番号774:2005/06/26(日) 06:20:04 ID:db0vo7hq
いてきます
768受験番号774:2005/06/26(日) 06:25:40 ID:Vq3bu+uw
>>766-767
おまいら早すぎだろ
769受験番号774:2005/06/26(日) 07:10:49 ID:wvkbpYnd
みんなが名古屋市民じゃねぇんだ
未来の首都なんだからよー

だから名古屋は閉鎖的でかんわw
770受験番号774:2005/06/26(日) 08:25:05 ID:Zw9Uy0IJ
学校の前で試験合否連絡のやつ名前てるヤツ多すぎ。
771受験番号774:2005/06/26(日) 08:30:23 ID:EIHE4ElT
よそ者の漏れはつらい。法律受験生老けたの多いな、やっぱ司法崩れ?
772受験番号774:2005/06/26(日) 08:42:53 ID:daBmzvF0
暑いなか待たせるな
万博じゃあるまいに
773受験番号774:2005/06/26(日) 08:58:53 ID:kXGwpgLN
会場は冷房無しだって。
去年の国2みたいな地獄絵図になるんじゃないか?
774受験番号774:2005/06/26(日) 09:03:18 ID:OgmOY1yX
エロイ恰好した名古屋嬢キターー!
775受験番号774:2005/06/26(日) 09:03:21 ID:Zw9Uy0IJ
山の上だから今のとこ大丈夫。
776受験番号774:2005/06/26(日) 09:05:58 ID:Zw9Uy0IJ
嬢いるのか。見渡すかぎりごく普通の人多い。
黒髪多し
777受験番号774:2005/06/26(日) 09:10:38 ID:Zw9Uy0IJ
斜め前の人の答案見えそう。隣の子、ステキな横顔でデラヤバス。
778受験番号774:2005/06/26(日) 09:11:05 ID:EIHE4ElT
真ん中席最悪。隣うざ
779受験番号774:2005/06/26(日) 09:12:41 ID:daBmzvF0
この時間ですら既にテラアツス
冷房キボンヌ
780受験番号774:2005/06/26(日) 09:13:25 ID:OgmOY1yX
ミニスカのネエチャンヤバスW
781受験番号774:2005/06/26(日) 09:15:33 ID:Zw9Uy0IJ
南向き窓際どヤバくなってきた。
時々入る風がアリガタス
782受験番号774:2005/06/26(日) 09:15:47 ID:daBmzvF0
リクスータンハァハア
783もの:2005/06/26(日) 12:26:45 ID:yOk/USJ0
マークシートって塗り潰した人いてる?みんな囲ってるだけなんだけど
784受験番号774:2005/06/26(日) 12:30:53 ID:kXGwpgLN
数的処理がむずかった。
やばい…30いかないかもしれん。
785受験番号774:2005/06/26(日) 12:35:20 ID:/5Tz9IXo
今までで最低の出来だった。
専門がんばっても挽回できそうにない…orz
来年がんがるわ俺。
786受験番号774:2005/06/26(日) 12:38:23 ID:EIHE4ElT
真ん中席最悪。文章理解といてるとき虫飛んでくるし。
787受験番号774:2005/06/26(日) 12:51:14 ID:daBmzvF0
783
おわったなワラ
788受験番号774:2005/06/26(日) 14:10:14 ID:XOqeg+V0
>>783
問題読む前に注意事項等を読みましょうね。
マークシートの書き方にしっかり書いてあったっしょ?
789受験番号774:2005/06/26(日) 14:18:44 ID:1ntZFmhV
il||li_| ̄|○il||li 過去最悪の出来・・・、半分あるかないかだ・・・。
790受験番号774:2005/06/26(日) 15:20:26 ID:nXPFSvMQ
>>789
落ちて正解。名古屋市ってとんでもないブラックだぞ
若手がどんどんCW回されているし
俺の同期も3分の1くらいやめている
791受験番号774:2005/06/26(日) 15:47:19 ID:YmENF+8y
教養が思ったより難しかったな。
専門はともかくとして。
792受験番号774:2005/06/26(日) 15:54:37 ID:d/CoS/8G
790
んなわけねーだろ、だれだお前?
793受験番号774:2005/06/26(日) 15:57:43 ID:nXPFSvMQ
名古屋市入庁3年目のものだ
>>790に書いてあることは残念ながら真実だ
入って後悔しても遅い

なんであんなにたくさん採用するのか考えてみろ

794受験番号774:2005/06/26(日) 15:59:47 ID:Z1dnzXWJ
正解だと確信できたのが半分もない、運頼み
795受験番号774:2005/06/26(日) 16:00:03 ID:YmENF+8y
なぜ一次が終わった時間くらいに
そんな書き込みがされるのだろうか。
自称三年目さんよ。
796受験番号774:2005/06/26(日) 16:10:33 ID:nXPFSvMQ
若くて将来性のある君たちに人生の選択を
誤ってほしくないからな
まだ今なら間に合う。民間うけろ
797受験番号774:2005/06/26(日) 16:13:03 ID:dHn1uiBs
みんなZ。
一言だけ言わせてもらおうか
 _、_
(,_ノ` )y━・~~~








ヌルポー ヌルポー      ヌルポー
    ヌルポー   ヌルポー
  スルポー           ヌルポヌルポー
経済専門ヌルポー
798受験番号774:2005/06/26(日) 16:13:22 ID:oOfU77qz
糞暑かった
冷房は規則かなんかでつけられないらしい
俺のいた部屋巨乳が多かった
799受験番号774:2005/06/26(日) 16:13:51 ID:YmENF+8y
>>796
あのな、何でこの一次が終わった時間にそんなことを言うんだ?
まさか公務員浪人でもしてる方ですか?
800受験番号774:2005/06/26(日) 16:18:20 ID:Vd4z2v+l
行政一般だけど6割くらいかな?おちたな・・・
M1だから来年に向けてがんばるっす!
ばしばし勉強するぞ!
801受験番号774:2005/06/26(日) 16:20:10 ID:T4sYMVJk
俺,入社2年目で
携帯のメモリには同期の番号が38件あるけど
その内辞めた人数は0だなぁ.

まさか>790の知り合いは3人しかいないとかいうオチか?
802受験番号774:2005/06/26(日) 16:22:54 ID:nXPFSvMQ
>>801
うそはよくないぞ
後輩を道連れにする気か?
803受験番号774:2005/06/26(日) 16:35:13 ID:dEPhcswB
ほおっておけ。
脳内だけでも公務員でいたいニートなんだよ。
804受験番号774:2005/06/26(日) 16:35:14 ID:EIHE4ElT
漏れの部屋、やたら老けたのが多かった。法律だからか?こんなに平均年令高そうな試験は初めてだった。そのわりには老けた老人は一時間でかえっていった。専門。司法浪人なのか?
805受験番号774:2005/06/26(日) 16:43:00 ID:AGL0mU+X
試験番号は生年月日が古い順でしょ
806受験番号774:2005/06/26(日) 16:46:30 ID:PuOaHsXO
教養は取れたけど、
経済専門撃沈、あんなんムリ。5割がいいとこ
受かりそうなヤシおめでとさん
807受験番号774:2005/06/26(日) 17:01:17 ID:xVaqAs2m
専門経済、誰か復元してくれ
あんな問題を7割解ける奴って、いるの?

ほんま、ここは1次重視やな
教養8割・専門7割←とれるわけない
808受験番号774:2005/06/26(日) 17:02:15 ID:qObHG3eK
790=793=796=802
釣れますか?

経済専門こんなに難しいもんだとは思わなかった。
半分以上は平易に感じたが、
どう処理したらいいか分からんのも結構あった。

経済は鬼門なのか。
809受験番号774:2005/06/26(日) 17:04:01 ID:dHn1uiBs
経済職の専門解答スレ立たないかな
まあorzってなるだけかもしれんが
810受験番号774:2005/06/26(日) 17:04:16 ID:YmENF+8y
経済専門ってそんなに難しかったか?
俺はむしろ教養の方が厄介だったが。
811受験番号774:2005/06/26(日) 17:08:30 ID:hczTiIC9
経専の専門、そんなに難しかったか?
取れる人には取れたと思った。

休憩時間に名城の裏の墓場を散策してた漏れは奇人でつ。
墓の丘を越えるとエアポケットみたいな谷が見えて面白かった。
墓の丘の先は東山公園!
812受験番号774:2005/06/26(日) 17:08:54 ID:kFb2sNi3
>教養8割・専門7割
これはどこからの情報?
813受験番号774:2005/06/26(日) 17:10:48 ID:2Fk/zPBC
後ろのクソとかぶつぶつ試験中に呟いてた奴氏ね。誰もお前みたいな奴と働きたくないし受かってほしいと思わん。最後の方に大丈夫だ落ち着けと呟いたが君が思ってるほど君はたいしたないよ。
814受験番号774:2005/06/26(日) 17:12:40 ID:BT6qJP0O
法律のスレッてまだないよね?
815受験番号774:2005/06/26(日) 17:13:18 ID:PuOaHsXO
>>811
藻前みたいなの上位30名さん
おめでとさん
816受験番号774:2005/06/26(日) 17:13:48 ID:IsY8jhf1
専門は8割必要なんだよな?




経済3割フォーーーーーーー!!
教養は余裕だったのに
817受験番号774:2005/06/26(日) 17:17:07 ID:kXGwpgLN
法律科目は国2ほどひどくはないものの、
やたらに細かい知識を問う問題が多くなかった?
スー過去や過去問ダッシュでも見たことない選択肢。
818受験番号774:2005/06/26(日) 17:22:10 ID:hczTiIC9
>>813
まあまあ
暑い中押し込められて変な奴は
たくさん出るさ

恨むべきは名古屋市の人事
819受験番号774:2005/06/26(日) 17:27:00 ID:eaMMwlkU
帰りの地下鉄 疲れ果ててうたた寝。

「次は、ドキュソー、ドキュソー」

はっ、俺のことを呼んでいる。
目を覚ますと、そこは御器所だった。
820受験番号774:2005/06/26(日) 17:47:07 ID:kXGwpgLN
次は〜買わな〜買わな〜

ってのもあったね。
821受験番号774:2005/06/26(日) 17:49:41 ID:Vq3bu+uw
クーラーつけろよ!
822受験番号774:2005/06/26(日) 18:02:34 ID:xVaqAs2m
>>812
前スレから言われてることじゃん
823受験番号774:2005/06/26(日) 18:03:46 ID:eaMMwlkU
そういえば、試験開始前に「クーラーつかないんですか」って聞いてた人がいたね。
どっかの法律の教室。
あと、「タオルは机の上に置いておいてよいですか?鉛筆削りは?」てのも。
「答案用紙のコードの記入の説明がないのですが?」っていうのもあったね。
あれだ。訓練された無能力になりそうな公務員の資質十分だね。
わざわざ聞かなきゃ見咎めらりゃせんのに。聞かなくてもみりゃわかるのに。
824受験番号774:2005/06/26(日) 18:04:41 ID:xVaqAs2m
今年はクーラーつかなかったのか?
去年はついてたぞ
825受験番号774:2005/06/26(日) 18:09:36 ID:QTEuGH2J
>>824
去年クーラー利きすぎで寒かったから少し厚めの服着ていったら
今年は蒸し風呂状態だった・・・
826受験番号774:2005/06/26(日) 18:12:37 ID:BcIFJt2Z
今思えば、解答用紙の教養と専門ってあったとこ両方に記しつけちゃったーー
827受験番号774:2005/06/26(日) 18:20:55 ID:vT69cFpm
今年受けた中で一番難しかった・・・。
教養なんか半分もできなかったかも。撃沈確定。
それでも出来てる人はちゃんと出来てるんだろうな・・・。
名古屋市はさっさと諦めて他の2次対策頑張ろう。
828<=( ´∀`):2005/06/26(日) 18:29:06 ID:Keg+1CvJ
みんな乙でした。

>>802
>>801は「入社」したそうだからwww

>>805
そんな面倒なことするかなぁ?

でも、確かに去年より受験番号若いな。。。Σ(´д`*)!?

>>813
漏れの前に座ったおデブちゃん(男)は畳のスメルが('A`)
んでも、汗ばんだ薄着のオネーチャンには(*´д`*)ハァハァ 本番なのに集中できねぇテラヤバスwww

>>817
確かに随分と細かかったね。最終的には自分のセンスを信じて解答。
でも去年使ったウ問と似たような問題が2〜3あったような。。。今年の当たりはウ問+スー過去か?
829受験番号774:2005/06/26(日) 18:42:07 ID:BcIFJt2Z
法律職の意思表示の心裡留保の問題と公序良浴のやつどっちが正解?
830受験番号774:2005/06/26(日) 18:48:13 ID:zijhfeEN
暑すぎて脱水症状おこすところだったYO!
831受験番号774:2005/06/26(日) 18:50:33 ID:g6ReUqVn
せっかくクーラーあったんだからつけてほしかった
832受験番号774:2005/06/26(日) 18:52:00 ID:2J6T3AIZ
オレは窓際だったからまだよかったが、
部屋の真ん中の奴は明らかに不利だったよな。
文章理解とかだいじょうぶだったか。
833受験番号774:2005/06/26(日) 18:53:32 ID:kXGwpgLN
心裡留保や公序良俗の問題ってどんなのだった?もう少し詳しくきぼん。
834受験番号774:2005/06/26(日) 18:54:09 ID:krMvw4Xj
>>832
真ん中の真ん中席最悪…
窓際ウラヤマスイ!
835受験番号774:2005/06/26(日) 18:55:38 ID:BcIFJt2Z
>>833 心理はわすれたけど 公序のほうは、賭け事の方に土地を渡して、それの返還請求みたいな問題
836受験番号774:2005/06/26(日) 18:57:39 ID:g6ReUqVn
おれも真ん中の真ん中だった_| ̄|○
837受験番号774:2005/06/26(日) 18:57:43 ID:FQR+VMCK
おれ法律で真ん中で1番後ろの席だった。途中でハエが飛んできてうっとおしかった。
ちなみに俺の前の人住所が東京都新宿区だった。ダッシュ問解いてた。
838受験番号774:2005/06/26(日) 18:58:00 ID:vT69cFpm
前に汗臭いデブが座ってて、
席と席の間が狭いので、暑苦しいわプンプン臭うわで最悪。
国立の名大の方がよっぽどコンディション良いってどういうことよ。

>>829
俺は公序良俗にしたような。
根拠は・・・忘れた。
839受験番号774:2005/06/26(日) 18:59:32 ID:BcIFJt2Z
<<公序違反のときって、渡したものって返還してもらえるの?
840受験番号774:2005/06/26(日) 19:01:29 ID:QTEuGH2J
公序良俗のはクリーンハンズで返還不可だった気がする
841受験番号774:2005/06/26(日) 19:01:41 ID:kXGwpgLN
自分は賭事が理由で不法原因給付しても
返還を請求出来ないと思う。
842受験番号774:2005/06/26(日) 19:03:54 ID:vT69cFpm
返還請求なんて記述あったっけ。
読み流してたかも試練。
じゃあ違ってるわ・・・
843受験番号774:2005/06/26(日) 19:04:10 ID:BcIFJt2Z
ありがとございます。
844受験番号774:2005/06/26(日) 19:06:57 ID:cJTdCbGl
席が、窓の無い、壁際だった人居る?

ほとんど、試験どころじゃなかった、正直。
英文解釈なんてナナメ読み。あーあ。
845受験番号774:2005/06/26(日) 19:09:13 ID:kXGwpgLN
専門は暑くて頭がクルクルパーになった。
846受験番号774:2005/06/26(日) 19:10:44 ID:vT69cFpm
名城は全部クーラー無しでOK?
名城以外にも試験会場ってあったっけ。
847受験番号774:2005/06/26(日) 19:11:30 ID:kXGwpgLN
名古屋市大に向陽高校。
848受験番号774:2005/06/26(日) 19:14:06 ID:vT69cFpm
>>847
dクス
そこはクーラー入ってたんだろうか・・・。
名大ですら入っていたのに。
849受験番号774:2005/06/26(日) 19:19:53 ID:kXGwpgLN
どなたか解答復元にご協力いただけませぬか?
850受験番号774:2005/06/26(日) 19:20:42 ID:krMvw4Xj
>>849
教養だけなら全国スレに行けば大体出ている
851受験番号774:2005/06/26(日) 19:21:37 ID:g6ReUqVn
>>849
6/26 地上全国型 教養専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119761561/
852受験番号774:2005/06/26(日) 19:21:38 ID:BcIFJt2Z
>>849 おぼえているかわかりませんが、やりますか
ちなみに何で受けました?
853受験番号774:2005/06/26(日) 19:36:20 ID:kAekXHRm

剣道の起源は韓国にあり?! part31
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1117178633/l50

854受験番号774:2005/06/26(日) 19:58:04 ID:kXGwpgLN
トンクスです。教養は全国型スレでやります。
私は法律職で受けました。
地上法律職専門スレはあるのですが、閑古鳥です。
皆さんよろしくお願いします。
855受験番号774:2005/06/26(日) 20:06:46 ID:kXGwpgLN
法律職で受けた人、どうでしたか?
個人的には国2の方が楽だと感じました。
856受験番号774:2005/06/26(日) 20:12:10 ID:OgmOY1yX
近畿から遠征組のおれがきましたよ。味噌カツ丼食べて今帰りの新幹線からカキコ。法律職の予想ボーダーはどんなものでしょう?
857受験番号774:2005/06/26(日) 20:15:21 ID:kXGwpgLN
もつかろです。
ボーダーは国1よりは上がるでしょうか。
858受験番号774:2005/06/26(日) 20:24:33 ID:OgmOY1yX
憲法と民法は論理問題多いし行政法はへんなとこで細かいしwww暑過ぎて汗クサスwwww
859受験番号774:2005/06/26(日) 20:27:57 ID:7bAlDTpu
憲民刑労は易、行は普通、経済は勘でマーク。
860受験番号774:2005/06/26(日) 20:29:16 ID:kXGwpgLN
司法組?
861受験番号774:2005/06/26(日) 20:38:39 ID:7bAlDTpu
>>860
そうです。でも択一落ちです。ごめんなさい
862受験番号774:2005/06/26(日) 20:41:36 ID:2J6T3AIZ
司法さんですか。
憲法の正解肢、教えてください。
863受験番号774:2005/06/26(日) 20:47:55 ID:7bAlDTpu
財産権1 司法権3
あと内閣とかあった気がするのですが忘れました、、、。
864受験番号774:2005/06/26(日) 20:51:03 ID:+QHca0WZ
>855
俺も個人的には国U、裁事よりむつかしく感じた。
初めて手ごたえのなさを感じたよ。
名古屋市法専を甘く見てた。
気を取り直してやれることをやります。
865受験番号774:2005/06/26(日) 21:01:20 ID:2J6T3AIZ
>863
財産権は1の制度的保障でよかったんだね。
司法権はどういう問題だったか忘れちゃったよ。
866受験番号774:2005/06/26(日) 21:07:24 ID:7bAlDTpu
立法権と司法権の摩擦を緩和する方に働く司法権側の動きとして、
統治行為、合憲限定解釈、あと一つ何かを選ぶ問題だった気がします。
867受験番号774:2005/06/26(日) 21:09:56 ID:2J6T3AIZ
ああ、思い出したw
3が正解なの? オレ全然違うわ。
868受験番号774:2005/06/26(日) 21:11:35 ID:7bAlDTpu
もしかしたら他の問題と選択肢を混同しているかもしれないので、
3で確定ではないことにしておきましょう、、、。
869受験番号774:2005/06/26(日) 21:23:38 ID:ux2kiEiK
経済職で受けた方々、どうでしたか?
暑さで計算ミスをしまくりました・・・
どれくらい要るんだろう
870受験番号774:2005/06/26(日) 21:39:21 ID:DmmEZEx5
経済の専門、アレを2時間で解けというのは無理。
1問3分。
まぁ取れるものを確実に取れってことだろうけど、見極めるのにも3分くらいかかる…
そして気づけば半分もマークしてない…
どれだけ勉強しても俺には無理そうですw
871受験番号774:2005/06/26(日) 21:40:10 ID:xVaqAs2m
公務員女って、ブサと思っていたけど
かわいい子がたくさんいて、ティンポがオッ経った
872受験番号774:2005/06/26(日) 21:50:16 ID:29PG7oU8
まとめてみた
1-9
【現代文】西欧の思想を内在化させてないとかなんとか。
【現代文】生きている家とは?
【現代文】西行と古今集みたいな文章
【古文】平家っぽいの 親同士が同情
【英文】 発電。双方向に汁? →双方向が良いね。これは楽
【英文】 理性は感情を消すだの消さないだの… →理性はバッシングうけてるが幸せとかには○って肢
【英文】 絶滅はイクナイ →種種を絶やすと人間の一部も絶やすって肢
【英文】 マレーシアでは民族交流の授業 →同じ民族同士つるむの肢

10-25  3問不足
【数的】
【数的】
【数的】
【数的】 ABCD が二回発言 最低一つは正しい Bは水泳
【数的】信号XYZを通過 4分40秒の肢4?
【数的】ランプを8つ置く
【数的】壁に二回跳ね返る最短 こたえは24
【数的】A→B→Cと一個ずつ玉をずらしていって、最後に白が出る確率 60分の23
【数的】バックと帽子の色と購入パターン
【数的】3人でのカード推理 Bが4
【数的】3つの円の中に同じ形の円を重ねる時の範囲
【数的】回転体の切り口
【数的】部長 課長  8人
【数的】Aの商品とBの商品を仕入れ間違えたときの問題 150個
【数的】電車と車の速さの比 5:3
【資料解釈】業のシェアがA国の首都圏とA国とB国C国の関係みたいな 正正誤?

873受験番号774:2005/06/26(日) 21:51:02 ID:29PG7oU8
【政治】衆議院の解散 抑制機能と民主主義的機能?
【政治】
【政治】日銀当座預金残高
【経済】外部不経済
【経済】ゲーム お互いに不安定 
【社会】環境の問題 フロン回収?
【社会】ニートは失業者じゃない



【思想】レヴィストロース アドルノ フーコー メルロポンティ
【地理】深層水とか地形関係 ペルー
【地理】農畜産物総合
【地理】 中国
【日本史】室町時代のやつ 守護大名
【日本史】蘭学の前野良沢 伊能忠敬
【日本史】加藤高明内閣
【世界史】 アテネ女には選挙権ない
【世界史】 ウィーン体制崩壊
【世界史】

【数学】ルート2+1
【物理】電気回路
【生物】 体循環 左心室
【化学】窒素は1.1mol?
【化学】文章題 ジュラルミンは間違い  4
【地学】アイソスタシーで上昇  新月満月で大潮  半月で小潮
874受験番号774:2005/06/26(日) 21:56:26 ID:2Fk/zPBC
ポカリのCMで綾瀬はるかショートにしたね。サイコー☆名古屋市の同期にあんな子いるといいなと言ってみる。
875受験番号774:2005/06/26(日) 21:57:05 ID:ux2kiEiK
数的のあとの3つは、
リレーの順位の問題
立方体の仲間はずれ
3種類を計100個購入する問題
じゃなかった?答えは覚えてないけど。。
876受験番号774:2005/06/26(日) 21:58:27 ID:2J6T3AIZ
立方体の仲間外れの正解わかる人いる? あと計100個も。
他のスレ見ても答えがみつからん。
877受験番号774:2005/06/26(日) 22:00:22 ID:DmmEZEx5
>>876
立方体は4になった。
878受験番号774:2005/06/26(日) 22:01:29 ID:29PG7oU8
>>875 ありがd
立方体の仲間はずれ の問題は名古屋市独自?
879受験番号774:2005/06/26(日) 22:02:24 ID:c7BUP9sT
リレーの順位はEABDCかEABCDだった
立方体はさいころの各面に色が書いてあって、4がなかまはずれ。たぶん
3種類を計100個はA150円、B90円、Cが40円で6000円を全部使って合計100個買うと
何通りあるか
880受験番号774:2005/06/26(日) 22:03:01 ID:7bAlDTpu
英文のフランス革命が抜けてるね
881受験番号774:2005/06/26(日) 22:04:28 ID:2J6T3AIZ
マルクスのやつね。
何を選んだのかさえ忘れた。
アレはムズイな。
882受験番号774:2005/06/26(日) 22:11:25 ID:29PG7oU8
これでいいですかね?
☆は正答がわかってないです。
協力訂正プリーズ

☆【現代文】西欧の思想を内在化させてないとかなんとか。
☆【現代文】生きている家とは?
☆【現代文】西行と古今集みたいな文章
【古文】平家っぽいの 親同士が同情 3?
【英文】フランス革命
【英文】 発電。双方向に汁? →双方向が良いね。これは楽
【英文】 理性は感情を消すだの消さないだの… →理性はバッシングうけてるが幸せとかには○って肢
【英文】 絶滅はイクナイ →種種を絶やすと人間の一部も絶やすって肢
【英文】 マレーシアでは民族交流の授業 →同じ民族同士つるむの肢

【数的】リレーの順位の問題 EABDCかEABCD
【数的】立方体の仲間はずれ 4
☆【数的】3種類を計100個購入する問題
【数的】 ABCD が二回発言 最低一つは正しい Bは水泳
【数的】信号XYZを通過 4分40秒の肢4?
【数的】ランプを8つ置く 9通り
【数的】壁に二回跳ね返る最短 こたえは24
【数的】A→B→Cと一個ずつ玉をずらしていって、最後に白が出る確率 60分の23
☆【数的】バックと帽子の色と購入パターン
【数的】3人でのカード推理 Bが4
【数的】3つの円の中に同じ形の円を重ねる時の範囲 2か4?
【数的】回転体の切り口
【数的】部長 課長  8人
【数的】Aの商品とBの商品を仕入れ間違えたときの問題 150個
【数的】電車と車の速さの比 5:3
【資料解釈】業のシェアがA国の首都圏とA国とB国C国の関係みたいな 正正誤
883受験番号774:2005/06/26(日) 22:24:10 ID:QTEuGH2J
解答スレ見てたら高確率で落ちてそうだ・・・
こんなんで教養7割専門8割とかムリポ・・・
884受験番号774:2005/06/26(日) 22:30:20 ID:XmyXiag7
1年前を思い出すな
俺も1年前は駄目かと思ってたけど合格して働いてる
お前らもがんばれ
885受験番号774:2005/06/26(日) 22:34:45 ID:2J6T3AIZ
地学のラストの天気の問題って、中部限定版かな?
一応2の積乱雲の肢を選んだのだが。
886受験番号774:2005/06/26(日) 22:34:46 ID:ux2kiEiK
>>884
どれくらい得点されたんですか?
887受験番号774:2005/06/26(日) 22:40:37 ID:QTEuGH2J
>>885
俺も2にした
これはかなり自信あり
888受験番号774:2005/06/26(日) 22:47:58 ID:c7BUP9sT
数的の3種類計100個選ぶやつ、プログラムで総当たりで求めてみた。
150円,90円,40円=(5,29,66),(10,18,72),(15,7,78)の3通りでした。
889受験番号774:2005/06/26(日) 22:49:06 ID:Vd4z2v+l
(0,40,60)は?
890受験番号774:2005/06/26(日) 22:50:32 ID:7bAlDTpu
たぶんそれに(0,40,60)も加えて4通り?
891受験番号774:2005/06/26(日) 22:51:54 ID:PJxfsY2I
地学は1.東ですよ。積乱雲は寒冷前線です。LECのテキストで確認済みです。
892受験番号774:2005/06/26(日) 22:52:29 ID:vT69cFpm
>>883
あんな試験でも取れる人はしっかり取ってくるんだなぁと思うと
自分の未熟さを痛感する。
国2が何とかボーダー引っかかりそうなのでそっち頑張る。
893受験番号774:2005/06/26(日) 22:53:44 ID:QTEuGH2J
>>891
記憶があいまいだけど真ん中に暖気があるから温暖→寒冷の順のはず
894893:2005/06/26(日) 22:56:58 ID:QTEuGH2J
ああ勘違いしてる・・・
てか肢は乱層雲とかじゃなかったけ?肢は2のはず
895受験番号774:2005/06/26(日) 23:01:53 ID:MadxIOPk
数的かばんと帽子
Aは確かかばんが茶、帽子黒
Bはかばんが黒、帽子白
C,Dのかばんは赤。Dの帽子が茶で、2、4段めだっけ?
Eのかばんは白、帽子茶

ここまで来て混乱したのでちょっと脳内復元リタイアします。
表を使ってやっていって、解けたと思うんだけど。

仕入間違えの問題、計算がおかしくてずっとやり直してたんだけど、
方程式作り間違えたのに気付いたのが終了1分前。
結局答えわかったのにタイムオーバー。orz

あわせて100個の問題、マジでわからないんだけど、わかるひとー?
896受験番号774:2005/06/26(日) 23:03:19 ID:2J6T3AIZ
行政法の一発目の問題
2の授権代理と5の専決処分で迷ったんだが、2の授権代理でよかった?
897受験番号774:2005/06/26(日) 23:04:46 ID:2J6T3AIZ
あっ、法律職ね。
898895:2005/06/26(日) 23:05:25 ID:MadxIOPk
>896
専決は違うと思う。でも、授権って全部おっけーだっけ?
899受験番号774:2005/06/26(日) 23:06:19 ID:2J6T3AIZ
>898
全部は確かだめだったから、この肢を選んだよ。
900受験番号774:2005/06/26(日) 23:08:31 ID:29PG7oU8
分かる分だけ経済まとめてみました
7番の問題ってありましたっけ?
FA【1】経済 Qx=〜で始まる式、下級財の肢
FA【2】経済 最適消費の計算問題 X=35
FA【3】経済 MCがACをこえるところではACは逓増
?【4】経済 排出権取引 50?
FA【5】経済 定常状態のときのYを求める計算問題 3000
FA【6】経済 成長会計(3%)
 【7】経済 マンデル=フレミングモデル(固定相場制で財政政策有効、1番の肢)
?【8】経済 マネタリストのAD-AS分析 AS曲線は長期的には垂直でY一定?
?【9】経済 産業連関表 労働の価格5 答え25?
 【10】経済 IS-LMで利子率rが分母に来てるやつ
 【11】経済 クルーノー均衡となんちゃら均衡
?【12】経済 利子率10%で何億円投資すべきか 3億円14%?
 【13】経済 リスクプレミアム1% 株価収益率PER
 【14】経済 労働分配率 2450/4900で50%になったが・・・。自信なし
 【15】経済 危険愛好者の問題
 【16】経済 独占市場の利潤最大化の条件
 【17】経済 ゲーム理論 ナッシュ均衡とゲーム完全理論?

 【22】財政学 地方税 所得譲与税は人口に応じて配分
 【23】財政学 累進税、逆進税

FA【24】経営学 フェイヨール
 【25】経営学 GM社とデュポン社の経営戦略
 【26】社会政策 年金、賦課方式・積み立て方式と収益率

 【36】憲法 表現の自由
 【37】憲法 財政・決算
 【38】憲法 29条・財産権
 【39】民法 債権者取消権
 【40】民法 契約全般・債務者Aの債権者BがAから土地を買うことになったCから代金を直接受け取るのに同意した場合の問題
901受験番号774:2005/06/26(日) 23:13:38 ID:MadxIOPk
>900
経済4はたぶん法律職で出たのと同じだと思う。50だった。
80ーx=x/2+x/2×1/5
80ーx=3x/5
400=3x+5x
x=50

おけー?
902895:2005/06/26(日) 23:17:17 ID:MadxIOPk
>899
肢2って全部はダメっていう肢だったっけ?
じゃあだいじょうぶかも。もしかしたら違うのにした気がして来た。
903受験番号774:2005/06/26(日) 23:20:22 ID:2J6T3AIZ
法律職受けた人のスレへの参加が、あんまり芳しくない
から詳しいことわかんねえ。
904受験番号774:2005/06/26(日) 23:25:19 ID:ux2kiEiK
経済11番はベルトラン均衡だよね。
でもクールノーしか出せなかった…何番?
905受験番号774:2005/06/26(日) 23:34:37 ID:1cTy6j77
>>890
地学1の東も違うんでない?
北半球では天気は西から変わるんだから雲が現れるのも西から。
温暖前線通過して寒冷前線が来るんだから、
正解は5の気温が下がるじゃないかな?
906905:2005/06/26(日) 23:35:35 ID:1cTy6j77
>>890じゃなくて>>891だったorz
907受験番号774:2005/06/26(日) 23:37:01 ID:XmyXiag7
>>886
教養7割5分 専門7割5分

このくらいだと思う
908受験番号774:2005/06/26(日) 23:50:53 ID:ERvYCX9k
>>723
権利能力なき社団と組合キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!

あと確定的係算書もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!

>>829
どっちも間違い
正解は勝手に登記移した事例のやつ
909受験番号774:2005/06/26(日) 23:52:04 ID:QTEuGH2J
>>905
温暖前線通過したら寒冷前線来るまで気温上がると思うんだけど
て俺もしつこいな
とにかく問題が手元に残ってないから完璧な正解はわからないな
910905:2005/06/26(日) 23:58:37 ID:1cTy6j77
>>909
確かにそうなんだよな・・・そういう考え方も出来るんだ。
寒冷来て雨降れば下がるんだけどな・・・・・・
でも他に選べる肢が無かった気がするんだ。
消去法で5。これは自信ない。
でも1の東は絶対間違ってるよ。これは自信ある。
・・・やっぱ手元に問題欲しいよな。
911受験番号774:2005/06/27(月) 00:02:27 ID:VzBR85ZO
他府県から受験したけど、教養イマイチだったし、冷房効かないし、他の役所で最終まで行ってたから
専門受けずに帰ったよ。
頑張って最後まで受けた方、お疲れ様。
912受験番号774:2005/06/27(月) 01:38:42 ID:le+uZlVp
地学の問題は2の雲の形が正解だよ。
913受験番号774:2005/06/27(月) 01:46:52 ID:le+uZlVp
ちゃんと書いておこうかな。1は絶対に違う。東から雲がくるわけない。LECのテキストで何を調べたんだ。
2〜5だけど、温暖前線の特徴が広い地域に雲がかかり弱い雨、温度あがる。寒冷前線が狭い地域で分厚い雲、強い雨、これが積乱雲で、あとは温度下がる。
どう考えても正しいのは2しかない。っていうかある程度の中学3年なら分かるぞ。
914受験番号774:2005/06/27(月) 01:50:34 ID:sLnnfri/
たとえ0点かもって思ってても成績開示はすべきでせうか?
915受験番号774:2005/06/27(月) 02:22:39 ID:FZIjYs8J
>913東と答えたものですけどレス見てて問題を読み間違えたみたいです。
東・西からを東・西がわと勘違いしてました。
916受験番号774:2005/06/27(月) 02:35:27 ID:le+uZlVp
911、912です。ちょっと偉そうに書きすぎてごめんなさい。
917受験番号774:2005/06/27(月) 02:36:18 ID:le+uZlVp
912、913の間違いです。すみません。
918受験番号774:2005/06/27(月) 02:54:22 ID:FZIjYs8J
>913勘違いした自分が悪いので気にしないで下さい。
919受験番号774:2005/06/27(月) 03:34:10 ID:HQCaNpar
        /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
920受験番号774:2005/06/27(月) 05:41:40 ID:2Lweqp8v
行政一般受けてきました。
まず……暑かった……

名古屋市に限らず地上自体初めて受けました。
率直な感想として、非常に難しかったです。例年こんな感じなんでしょうか?
問題の難易度はそれほどではないのですが、時間と問題数のバランスが
かなりあり得なかった気がしました。判断数的が。
時間が全然足りなくて最後はとにかく2を○しまくりました。

出来としては……7割〜8割くらいかと思います。
厳しいでしょうか?
921受験番号774:2005/06/27(月) 05:47:10 ID:fXJEKgbh
>時間が全然足りなくて最後はとにかく2を○しまくりました

そんなんでよく7割〜8割って言えるな
922受験番号774:2005/06/27(月) 05:59:59 ID:2Lweqp8v
時間が足りなくて全部2にしてしまったのは10問くらいで、
50問くらいはまともに答えました。
そのうち40くらいは正解してる自信があるので……
あとは運次第ということで。8割はかなり強運だった場合
923受験番号774:2005/06/27(月) 07:24:11 ID:aV+rkYvQ
漏れ教養だけできた…行政一般で受ければよかつた
何で経済受けたんだろう
924888:2005/06/27(月) 07:41:08 ID:KNJFOW4e
>>889,890
0個を忘れてた、指摘ありがと
925受験番号774:2005/06/27(月) 07:45:11 ID:KNJFOW4e
>>904のベルトラン均衡わからなかった
需要曲線がd=50-pで、
2つの企業で、総費用はともにTC=20q
クールノー均衡は需要曲線を、p=-d1-d2+50にして解けたんだけど、
ベルトラン均衡は分けわからん
だれか、くわしい人お願いします。
926受験番号774:2005/06/27(月) 07:53:06 ID:9Wx80nQz
ベルトランって価格で微分するだけじゃないの?

と思っていたが答えが上手く出せなかった…orz
927受験番号774:2005/06/27(月) 13:38:15 ID:P5f1H49D
>823

あの教室、見た目DQNかなり多かったな。

まあ、漏れもDQNですがw
928受験番号774:2005/06/27(月) 14:25:30 ID:hDDr0gn9
法律職いないですか?
929受験番号774:2005/06/27(月) 14:38:30 ID:6TJ0fK8f
>>927
DQN多かったね。今年受けた試験の中で一番多かった希ガス。
女の子はかわいい子多かった。祭事の次に質が高いとオモタ。
930受験番号774:2005/06/27(月) 14:52:21 ID:4+WpyrGV
(いずれかの試験科目において一定の基準に達しない方は、
他の試験科目の成績にかかわらず不合格となります。)

と、名古屋市のサイトにありましたが、
試験科目とは教養試験・専門試験のことを指すのでしょうか?
それとも、数的処理、文章理解等を指しているのですか?

私は一般行政で受けたのですが、数的があまり自信ありません。
他は8割から9割出来たと思います。
931受験番号774:2005/06/27(月) 15:21:41 ID:qcPYv2b3
いずれかの科目とゆうのは教養と専門のことだよ。8割9割できてたら受かるよ。よかったね
932930:2005/06/27(月) 19:03:58 ID:GJpwWxSf
>931
ありがとうございます。
しかし、数的抜きで8割9割ですからねえ。
微妙です。数的次第ですね。
933受験番号774:2005/06/27(月) 22:14:48 ID:XgJoI7r9
名古屋市の1次試験はある意味暑さの我慢大会ともいえるよな・・・
でも去年は冷房はいってたよなorz
934受験番号774:2005/06/27(月) 22:45:03 ID:69+SzkuU
教養の生物って、何問あったっけ?
左心室の問題だけだったっけ?
935受験番号774:2005/06/28(火) 01:18:38 ID:tH8djTHc
法律専門のをまとめました。こちらにも貼っときますね
あまり自信はないですが
憲法
1検閲を受領前のものとするのはBの説に妥当する。たしか4
229条1項は制度的保障でもあるので私有財産をぶちこわすような法律は違憲
3議員の除名はなしえる
4統治行為、憲法判断回避、合憲限定解釈の3つ
5決算と会計検査院 
行政法
6専決のやつ。たしか5
7強制手段の問題。執行罰が公害規制に使われてるってのにしたけど×のようだ(正解は他の人お願い) 
8裁量行為について裁判所が〜して判断するのはダメ 
9聴聞手続きで処分の相手方以外の利害関係人を参加させられる  
10上級庁は裁決で違法な処分を取り消せる   
11訂正権が規定されてるのは個人情報保護法だけ
12無効等確認訴訟でも審査請求前置き等の特別の規定あればそれにしたがう
13再開発の判例 
14国家賠償の問題がなかったっけ?
15生活の再建についても損失補償されることがある
16長は議会に出席する権利なし
17自治事務については代執行できない

936受験番号774:2005/06/28(火) 01:20:06 ID:tH8djTHc
>>935のつづき
18組合は分割請求可。社団は不可 
19Aは勝手に登記を移されただけで帰責性ないから取り戻せる
20承認したとき時効中断。再進行の期間は3年(自信なし)  
21贈与でも即時取得できる
22抵当権者全員の同意登記あれば賃借権対抗できる  
23譲渡担保の法的性質イエオかイウオ
24Cは契約の当事者じゃないからBに直接請求できない  
25保証人は債権者の同意なくても代位できる 
26連帯保証人は負担部分を越えて弁済しないと他の人に求償できない 
27登記だけあとになっても債権者が害されてるわけではないので取り消しできず 
28一部他人物売買で残りだけでは契約してなかった事情あれば解除できる
29子供が成人したら本人の承諾ないと認知できない 
30責任説に対する批判が2つ。たしかアとイ
31Xは傷害致死の共同正犯Yは暴行の共同正犯(自信なし)
32現実に妨害しなくても成立
労働法
33こどもに不利な契約は親や行政庁が取り消せる
34労災おりたら使用者に賠償請求できない(自分は重過失なければ・・・にした)
35解散は不当だが事業の再開は請求できないにしたけど多分間違い。正解は?
経済
36下級財Mが増えるとQが減るから
37一番上にあったやつ50だったはず
38 0.4x0.06+0.6x0.01=0.03=3%
39ISもLMも右シフトで国民所得も増えてハッピーエンドなやつ
40長期は垂直なので財政政策は無意味

74 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2005/06/28(火) 00:36
937受験番号774:2005/06/28(火) 13:13:40 ID:JCYU72YE
経済受けたんだが、教養・専門ともギリギリ7割とれたっぽいけど、
やっぱ足りないよな
9380628:2005/06/28(火) 17:12:39 ID:nRsAMizx
名鉄瀬戸線沿線在住者は、うらやましいな。
一本で名古屋の官庁街に行けるから。
オイラは受かったら喜多山に住みたい。
939受験番号774:2005/06/28(火) 17:56:13 ID:nq7cQIf3
法律色って両方7割あったら、1次は合格ってできる?
940受験番号774:2005/06/28(火) 17:57:34 ID:GJzZ+rob
>938
なんで喜多山ww
普通は小幡、北区の清水だろw

守山みたいな辺鄙なところはごめんだな
941940:2005/06/28(火) 17:59:02 ID:GJzZ+rob
わりい 小幡も守山だなw
942受験番号774:2005/06/28(火) 23:34:55 ID:ChC+2AAD
>>895
3種類を計100個はA150円、B90円、Cが40円で6000円を全部使って合計100個買うと
何通りあるか
a+b+c=100
150a+90b+40c=6000
連立すると
150a+90b+40(100-a-b)=6000
11a+5b=200
b=40−11/5×a
a,bはゼロ以上の整数であることを考え、またaの係数に着目して
aは0,5,10,15の値をとるときにbはゼロ以上の整数にきまる
このときbは40、29、18、7であり
cもゼロ以上の整数にきまるから
4通り
簡単だろ
943受験番号774:2005/06/28(火) 23:54:34 ID:KUnoJSnT
>>942
んー、お見事!
944受験番号774:2005/06/29(水) 00:23:32 ID:a/6UR7Q/
漏れは連立方程式は作らずに
Cを100個買ったとしたら4000円で2000円余る。
1個Aに置き換えた場合は+110円でBに置き換えた場合は+50円。
残り金額が50円の倍数になるようにAの個数を2000円以内で決めると
0円、550円、1100円、1650円の4通りってやった。
正直数学ではこの問題が一番簡単だと思ったんだが・・・。
945受験番号774:2005/06/29(水) 01:00:54 ID:r82vlTpE
問題文には3種類の品を買うとあったから、
aが0個は含まれませんよ。よって3通り
が正解かと。3種類でってことは最低でも
それぞれ1個ずつ買うってことじゃないか?
ひっかけ問題だったんだろうね。
946受験番号774:2005/06/29(水) 01:24:04 ID:a/6UR7Q/
正確な問題文見れないから何ともいえないが漏れも最初はそう考えたけど
問題文読み直して3種類全部を買わなきゃいけないとは書いてなかったから
4通りにしたんだが・・・。まあ問題公開されない以上水掛け論だけど。
947受験番号774:2005/06/29(水) 01:32:03 ID:r82vlTpE
>>946
漏れもそう思ったが、「3種類の品を買って100個」って
書いてあったのは間違いないから…素直に読んだら最低
でも1個ずつ買うのかと思ったよ。。。
948受験番号774:2005/06/29(水) 18:31:36 ID:nkV6FCrm
>>813
その「クソとかぶつぶつ試験中に呟いてた奴」俺の横のヤツだ
かなりうざかった。
でもその前にいたお前(>>813)の突き刺すような体臭のほうがずっとずっと迷惑だった。
949受験番号774:2005/06/29(水) 20:43:37 ID:KEVPv36k
>>938
名城線モナー
950受験番号774:2005/06/29(水) 20:51:46 ID:sQpsEXG4
うあ〜。
受験当日からすでに記憶が薄れていて
自己採点が満足に出来ね〜。
いったい何割取れれば受かるんだ?
八割なんて取れねえよ…。
951受験番号774:2005/06/29(水) 21:25:11 ID:nkV6FCrm
>>950
8割はいらない
行政一般で7割弱
法律経済で7割強
らしいよ
952受験番号774:2005/06/29(水) 21:28:08 ID:sQpsEXG4
それは専門が七割ってことですか?
それとも択一総合で?
専門だけなら七割ぐらいいってるかもしれんけど
教養が…。数的処理あぼーん。
いやだ〜!受かってくれ〜!
953受験番号774:2005/06/29(水) 21:34:43 ID:nkV6FCrm
>>952
教養・専門総合で7割強
専門7割程度で教養が6割ぐらいならまずダメ
954受験番号774:2005/06/29(水) 21:50:34 ID:XjDyYAHz
>>951 行政一般ってそんな少なくていいの??
てっきり8割はとるもんかと・・・
955受験番号774:2005/06/29(水) 22:02:18 ID:Y5LGcoXf
なんだかんだでこのスレに出入りしている人は出来がいい人が大部分だからな。
ただ良い点を取ったらいいのは事実やしな。
956受験番号774:2005/06/29(水) 22:42:37 ID:tpMR1joX
なんで問題持ち帰り不可なのか。
持ち帰らせてくれればいいのに。
957受験番号774:2005/06/29(水) 23:12:04 ID:tpMR1joX
31の問題は判例か何かから作ったのかな。それともただの論理問題?
調べてみようと思います。

確か問題は・・
AがCを殴打していて、途中からBが加わり、2人で殴打を加えた。
Cはその時の怪我が原因でその後死亡したが、死因はA単独の殴打に起因するものか、
2人共同の殴打に起因するものか、不明。
この場合、次の立場を前提にするとA、Bには何罪が成立するか。
1、承継的共同正犯は否定
2、同時傷害の特例は傷害致死にも適用される。
3、同時傷害の特例は共同正犯にも適用される。
958受験番号774:2005/06/29(水) 23:14:26 ID:tpMR1joX
↑なんかこの問題が一番時間がかかった。しかも自信なし。
959受験番号774:2005/06/30(木) 00:17:04 ID:gqEiiSH2
自己採点なんてどーやってやるの?
960受験番号774:2005/06/30(木) 06:35:29 ID:Vuwi2kFk
>>959 2ちゃんねるの信頼できる解答を使って、
おまいの記憶の糸を辿りながら・w
961受験番号774:2005/06/30(木) 09:20:13 ID:J5k4CzYs
>>948 ワロタ
962<=( ´∀`):2005/06/30(木) 14:42:28 ID:EfA9Dfl+
>>956
>なんで問題持ち帰り不可なのか。
>持ち帰らせてくれればいいのに。

そらアレとかコネとかいろいろやっt(ry
963受験番号774:2005/06/30(木) 14:57:43 ID:sLcR54wZ
問題持ち帰りできるようにしたら
アッというまに難易度が上がる気がする
964受験番号774:2005/06/30(木) 23:07:50 ID:TH1peFlI
>>956
問題を使いまわしするため
965受験番号774:2005/06/30(木) 23:46:33 ID:LOlinUPJ
そういえば国家系の過去問は
平成14年の問題から一気に難しくなってる気がする。
これって問題の持ち帰りが解禁されたから?
966受験番号774:2005/06/30(木) 23:51:56 ID:4JiMqko4
結果っていつ頃わかります?
967受験番号774
  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 「合格発表」まーだ?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
       | 名古屋市 |/