1 :
受験番号774:
2 :
受験番号774:04/09/19 16:25:05 ID:rMDoZpMG
あ、
>>1は「教養はこちらのスレで↓」という意味です
3 :
受験番号774:04/09/19 16:27:03 ID:JnxbY1Ig
乙
<<1
4 :
受験番号774:04/09/19 16:27:34 ID:ggRcxGg8
経済原論の無差別曲線のやつ、俺は
財A一定 財B減少
にした。
5 :
受験番号774:04/09/19 16:29:08 ID:6pJB82U/
6 :
受験番号774:04/09/19 16:29:32 ID:JnxbY1Ig
>>4 俺も。どっちかが一定だったが多分Aだと思われ。
あと刑法の予備犯は通貨偽造にした。
7 :
受験番号774:04/09/19 16:32:17 ID:ZBqpzgcM
労働法の野球選手のやつはどーなんだ?
8 :
受験番号774:04/09/19 16:33:28 ID:TecQQj15
9 :
受験番号774:04/09/19 16:33:51 ID:rMDoZpMG
1 政治学者と業績
2 日米貿易摩擦史
3 ホーソン実験に基づく人間関係論の主張
4 政令市とか中核市の要件
5 税関検査が検閲に当たらない理由
6 被告人の権利
7 国会でやったら違憲になるもの
8 裁判の公開
9 行政処分の取り消し
10 行政手続法?(申請とか受理がどうのこうの)
11 執行停止
12 国家賠償法
13 条例と規則
14 無権代理人と相続
15 共有
16 抵当権
17 不法行為
18 予備犯
19 放火罪に公共の危険の認識は必要か不要かとかいう
20 労基法と労組法での労働者の定義の論理問題
21 不当労働行為
10 :
受験番号774:04/09/19 16:34:01 ID:iGAN3QhG
野球選手は・・・
ナイスタイミングだなwと思って野球選手に肢にしてしまったが
いかがなものか
あと民法の代理権相続がわけわからんかった
12 :
受験番号774:04/09/19 16:36:29 ID:2WHJybeF
笑っちゃうくらい出来なったんだよなあ私は。
税関は1のわいせつでいいのかい
13 :
受験番号774:04/09/19 16:36:47 ID:iGAN3QhG
本人が無権代理人を相続したら
本人は債務は免れないよね?
14 :
受験番号774:04/09/19 16:37:25 ID:+9WT9xZI
これって午後やったんでしょ?
武蔵野は午前に多分全く同じ問題をやった。
普通に昼休憩で問題を横流せるな。
ちなみに俺は経済は一定 減少
予備犯は未成年誘拐にした
15 :
受験番号774:04/09/19 16:40:17 ID:iGAN3QhG
条例と規則の問題
規則は改廃できないのでいいの?
16 :
受験番号774:04/09/19 16:40:24 ID:2WHJybeF
憲法変えなきゃいけないやつは議員の逮捕にしてしまttが
17 :
受験番号774:04/09/19 16:41:28 ID:rMDoZpMG
経済系がよく覚えてないんですが… 番号違いは勘弁
22 効用関数が増えるか一定か
23 消費者余剰
24 IS・LM分析(流動性のわな)
25 生産可能性曲線
26 国民純生産を求める
27 恒常所得仮説
28 乗数理論(cとかtとかmとか)
29 弾力性と効率的な課税
30
31
32
33
34
35
36 なんか2004年から減らされる控除
37 労働なんとかの穴埋め
38 年齢層別の失業率
39 国際関係理論の穴埋め
40 国際法
18 :
受験番号774:04/09/19 16:42:01 ID:iGAN3QhG
>>12 おいらもそれにしたよん
根拠にならない択を選ぶやつだよね?
19 :
受験番号774:04/09/19 16:42:10 ID:WEea2rnp
>>4 わしも同じ足選んだ。
あれはオファーライン?って書いてあったけどやっぱり無差別曲線
のことだったのかな。
経済原論の二番目の問題(NO.22?)は一見簡単そうだったが迷った
挙句肢の5にしてしまったけど。。。たしか二財の時の限界効用
の定義で、『一方の財を一定にしたまま、もう一方を増やしたとき』
という肢と『両方の二財を一単位増やしたときのどうのこうの』
っていう肢どっちにした?
どうなの
労働法ではプロ野球選手は労働者か?とかあったよね。
行政法の地方自治法で条例と規則の関係を問う問題は、
長は規則を制定できるが、条例を規則に委任できる(できない)
みたいな肢は正解だったのかな。。
あとは民法では物件抵当者とか。。。
あと経済原論で政府が効用賃金最低化計画したときとかなかった?
国際法の問題やたらムズかったぞ。・・・・
何もわからん買った
21 :
受験番号774:04/09/19 16:43:18 ID:2WHJybeF
GDPデフレーターさっぱりでした
22 :
受験番号774:04/09/19 16:43:36 ID:WEea2rnp
消費者余剰の問題の答えは175?
23 :
受験番号774:04/09/19 16:44:05 ID:LyovuxpZ
条約は国家間以外もあるのかな。迷って5にしたんだけど。
24 :
受験番号774:04/09/19 16:44:27 ID:WEea2rnp
消費者余剰の問題で消費者米価を60にするとか言われて一瞬あせったよ。。
25 :
受験番号774:04/09/19 16:45:03 ID:iGAN3QhG
年齢層別の失業率は65歳以上が一番高いよね?
で、15〜25 と 25〜35歳?
15〜25歳の方が低い?
26 :
受験番号774:04/09/19 16:45:45 ID:ZBqpzgcM
二問目あたりの日米摩擦って繊維?
27 :
受験番号774:04/09/19 16:45:46 ID:WEea2rnp
26 国民純生産の問題はどの肢も数が大きすぎなかったか?
28 :
受験番号774:04/09/19 16:47:17 ID:NkE+QlWI
29 :
受験番号774:04/09/19 16:49:51 ID:WEea2rnp
乗数理論の問題は1/1-c(1-t)+mが入ってる肢でいいのかな?あやしい
30 :
受験番号774:04/09/19 16:50:49 ID:rMDoZpMG
22 効用関数が増えるか一定か
23 消費者余剰
24 IS・LM分析(流動性のわな)
25 生産可能性曲線と貿易
26 国民純生産を求める
27 恒常所得仮説
28 乗数理論(cとかtとかmとか)
29 弾力性と効率的な課税
30 GDPデフレーター
31 オファー曲線(パレート最適みたいな)
32 最低賃金を導入すると労働曲線はどうなるか
33 限界効用の定義
34
35
36 なんか2004年から減らされる控除
37 労働なんとかの穴埋め
38 年齢層別の失業率
39 国際関係理論の穴埋め
40 国際法
順番はめちゃくちゃですが。あと2つ。
31 :
受験番号774:04/09/19 16:52:03 ID:WEea2rnp
>>17 22と23の間に一個入るよ。二財の効用最大化条件の定義聞いてるやつ
32 :
受験番号774:04/09/19 16:53:11 ID:WEea2rnp
33 :
受験番号774:04/09/19 16:53:57 ID:NkE+QlWI
>>29 乗数理論の問題は輸出Xを増やすと輸入Mは m/1-c(1-t)+m 倍
になるってやつ。肢2が正解。これは自信あり。
34 :
◆BlNPJp5..Y :04/09/19 16:55:01 ID:/YP4mukP
控除のやつは、答え何?
35 :
受験番号774:04/09/19 16:56:21 ID:rMDoZpMG
>>30 自分で書いてて思ったんですが、これだけ見るととても市役所C日程の問題には見えないですねえ。
受けた感じ国Uの方がまだ簡単だったような・・
36 :
受験番号774:04/09/19 16:56:44 ID:0hcX89SO
>>26 繊維は沖縄だ!だから、70年代のこと
80年代は、コンピュータとオレンジの時代
だから、スーパーコンピュータが入る
37 :
受験番号774:04/09/19 16:56:57 ID:TecQQj15
弾力性のやつは贅沢品?
38 :
受験番号774:04/09/19 16:58:52 ID:WEea2rnp
>>33 そうすか。。 M=mYってなってかた△M=△Yで考えてしまった。。
復元すると
Y=C+I+G+(X-M)
C=cY+T
T=tY
M=mY
でいいのかな
39 :
33:04/09/19 17:02:07 ID:NkE+QlWI
>>38 △M=m△Yだから、まず全部Yの式を代入して整理し△Y=の形にすると、
△Y=1/1-c(1-t)+m△Xになるはず。
これを△M=m△Yに代入して、△M=m/1-c(1-t)+m△Y となると思うよ。
40 :
受験番号774:04/09/19 17:03:20 ID:WEea2rnp
だだだだ代入すれば。。。そうですね。。間違いない
41 :
39:04/09/19 17:05:48 ID:NkE+QlWI
すまん、最後の部分△M={m/1-c(1-t)+m}△Xだね。
42 :
受験番号774:04/09/19 17:06:58 ID:WEea2rnp
>>9 4政令市とか中核市の要件←この問題は特別市の定義も聞いてますよ
ホーソン実験のヤツなんか変な肢しかなかったけど
インフォーマル組織の機能に言及してる5にしてしまったんだがどうよ?
44 :
受験番号774:04/09/19 17:10:16 ID:4ftOjRSC
不法行為は3あたりのヤツかと思ったが職務を行うに突き
ってかいてあったのに使用者責任についてかいてなかったから適当に1あたりにしてしまったんだが・・・
47 :
受験番号774:04/09/19 17:15:23 ID:4ftOjRSC
試験場で2ちゃんなんか見てなかったよーーーー
武蔵野が午前中だったからなのよ
見たもん勝ちだったねぇ
49 :
受験番号774:04/09/19 17:16:21 ID:rMDoZpMG
見てても解けない罠
>46
すげえな。2ちゃんってすげー。
65歳以上は仕事探すのをあきらめるので
失業率は低いんじゃないかと・・・
>>46 そんなのわかっても解けるわけもない・・・・・
>>49,52
そういうこと言ってんじゃないよ。
来年は、出来るやつを武蔵野に送り込んで
昼休憩に聞けばいいだろ。
54 :
受験番号774:04/09/19 17:23:14 ID:2WHJybeF
55 :
受験番号774:04/09/19 17:30:18 ID:ZBqpzgcM
去年より全然むずい
56 :
受験番号774:04/09/19 17:32:15 ID:NkE+QlWI
問題1(政治学)は肢3のダールでOK?
あと、問題2は肢1(通商法、…、日米構造協議)でOK?
57 :
受験番号774:04/09/19 17:36:54 ID:2WHJybeF
>>56 リジョビニスト?だかなんだかというやつ?
58 :
受験番号774:04/09/19 17:39:07 ID:WEea2rnp
5 税関検査が検閲に当たらない理由
の問題の肢は『税関は行政権が及ばないから検閲に当たらない』とか
『行政がやる検査は最終的な決定じゃないから、他の司法裁判?
で争えるから検閲じゃない』みたいなやつだっけ。。。。
59 :
56:04/09/19 17:39:17 ID:NkE+QlWI
>>57 そう、それだったと思う。通商法と日米構造協議の
成立年で肢を切ったのだが。
失業率60〜64かと思ってた。
ミスったよorz
>>58 当たらない理由としてふさわしくないものだな
62 :
受験番号774:04/09/19 17:44:17 ID:WEea2rnp
税関検査◇最大判S59.12.12 輸入禁制品該当通知処分等取消請求事件
(税関検査が検閲にあたらない理由)
そして「風俗を害すべき書籍、図画」等に関する税関検査は、憲法21条2項にいう「検閲」に当たらないと判断した。
〈その理由は次のとおり。〉
(理由1)
「税関検査によって、輸入が禁止される表現物は、一般に、国外においては既に発表済みのものであって、その輸入を禁止したからといって、それは、当該表現物につき、事前に発表そのものを一切禁止するというものではない」。
(理由2)
「税関検査は、関税手続に付随して行われるものにすぎず、思想内容等それ自体を網羅的に審査し規制することを目的とするものではない。」
(理由3)
「税関検査は行政権によつて行われるとはいえ、その主体となる税関は、関税の確定及び徴収を本来の職務内容とする機関であって、特に思想内容等を対象としてこれを規制することを独自の使命とするものではない」。
「また、思想内容等の表現物につき税関長の通知がされたときは司法審査の機会が与えられているのであって、行政権の判断が最終的なものとされるわけではない。」
「明白かつ現在の危険」を判例は適用してないから、肢1が正答
66 :
受験番号774:04/09/19 17:53:48 ID:+/qzA2Fd
エッジワース・パレート図が初めてみるパターンで分からなかった
ので、アとイを選んだ
67 :
受験番号774:04/09/19 17:54:37 ID:FgDvAEp8
68 :
受験番号774:04/09/19 17:56:32 ID:TecQQj15
エッジワースのはウとエじゃない?
69 :
受験番号774:04/09/19 17:58:28 ID:NkE+QlWI
>>66 ア…2者の無差別曲線は「交わっている」が「接して」はいない⇒×
イ…オファーカーブは予算線と無差別曲線が接している点の集まり
⇒×
アとイが誤りな時点でウとエを含む肢が正解かと。
消費者余剰の差はいくらって問題、解答は何ですか?
どうしても選択肢の数字よりも小さい答にしかならなかったので
175にしましたが、これって(消費者余剰+生産者余剰)の差ですよね?
71 :
受験番号774:04/09/19 18:09:33 ID:F5d3SrAz
答えは175だと思いますが。
消費者余剰+生産者余剰では無いと思います。
72 :
受験番号774:04/09/19 18:14:37 ID:755PAoNr
比較優位の問題何番が正解??
まとめてみた、補完よろ
1 政治学者と業績 だーる
2 日米貿易摩擦史 1番のスパコンとか構造協議とか
3 ホーソン実験に基づく人間関係論の主張 インフォーマルとフォーマル
4 政令市とか中核市の要件 2番の50万以上
5 税関検査が検閲に当たらない理由 1番のわいせつ性
6 被告人の権利 裁判打ち切りと費用負担させてもOK
7 国会でやったら違憲になるもの 不逮捕特権
8 裁判の公開 傍聴の請求権か政治犯・出版に関する犯罪かで迷った
9 行政処分の取り消し 受益的行為のみ取り消しの制限が働く
10 行政手続法?(申請とか受理がどうのこうの) 申請させないような行政指導は任意なら可?
11 執行停止 利害関係人も執行停止申し立て可
12 国家賠償法 5番の道路の使用による騒音も2条が適用にしたが?
13 条例と規則 規則には委任できないか過料は裁判所が科すかで迷った
14 無権代理人と相続 2番の共同相続人が追認したら追認拒絶不可になる
15 共有 1番の単独で持分侵害の損害賠償可
16 抵当権 Aに代位できるか親のCが弁済して抵当権消滅させることができるかで迷った
17 不法行為 4番のウとエにしたが・・・
18 予備犯 3番の青酸カリにしたが・・・
19 放火罪に公共の危険の認識は必要か不要かとかいう
20 労基法と労組法での労働者の定義の論理問題 プロ野球か従属関係なしか迷った
21 不当労働行為 1番の団結権を保障?
22 効用関数が増えるか一定か 一定と減少
23 消費者余剰 175
24 IS・LM分析(流動性のわな) 流動性のわなだからM増しても意味梨
25 生産可能性曲線と貿易 AとB
26 国民純生産を求める 430?
27 恒常所得仮説 4番の恒常所得に比例不況期には平均消費性向上昇?
28 乗数理論(cとかtとかmとか) 2番の輸出があがれば輸入が
29 弾力性と効率的な課税 1番の必需費には税額大
30 GDPデフレーター 104?
31 オファー曲線(パレート最適みたいな) ウとエ
32 最低賃金を導入すると労働曲線はどうなるか 3番の需要曲線垂直なら影響なし?
33 限界効用の定義 A加重限界効用均等法則B一方の財を一定にしたまま、もう一方を増やしたとき
34
35
36 なんか2004年から減らされる控除 配偶者?
37 労働なんとかの穴埋め 派生需要 資本 代替効果 規模効果?
38 年齢層別の失業率 C15−24 B25−36 A65以上
39 国際関係理論の穴埋め 5番の囚人のジレンマ 相互主義 取引費用 情報コスト
40 国際法 ILOか不法に成立したら国際法の効果なしで迷った気がした
13ですが 条例・規則違反についての過料は
長が行政処分の手続きで科すんじゃなかったでしたっけ??
76 :
受験番号774:04/09/19 18:32:22 ID:F5d3SrAz
GDPデフレーターの問題の解き方分かるからいます?
77 :
受験番号774:04/09/19 18:32:45 ID:rMDoZpMG
規則の改廃請求ってできないよね?
78 :
受験番号774:04/09/19 18:33:52 ID:NkE+QlWI
>>77 出来ないと思う。俺は消去法でその肢にした。
79 :
受験番号774:04/09/19 18:37:44 ID:rMDoZpMG
>>76 物価×生産量の和を求めたら去年が500今年が520になった
520÷500×100=104
選択肢に104があったのでこれにしました
予備罪の共同正犯は成立しうるので、
青酸カリ用意した者も予備罪成立するのでは・・・
81 :
受験番号774:04/09/19 18:44:22 ID:pfGGgZaw
GDPデフレータの問題はそれぞれ価格に量かけて全部たして今年のを去年ので
割って×100したら104だった気がする。。。
82 :
受験番号774:04/09/19 18:46:46 ID:ggRcxGg8
おっしゃ!専門30以上確実だ!教養が20ちょっとしかいかなかったけど、これなら一次は通るか?
具体的には、加盟国政府は未批准条約について、批准できない理由、
また批准できなくても条約内容の実施の状況を、毎年ILOに報告しなければならず、
これらの報告は、ILO理事会で検討される。さらに7条約についての各国の批准の状況
と問題点についての検討が、毎年のILO総会で審議される。
労働組合は、ILO審議のすべての過程に参加することが出来、
この意味で批准促進のため労働組合が果たすべき役割は重要である。
最後の問題は3番か
財政学は一つ思い出した、一般補助金と特定補助金だ。
3番の一般補助金のが厚生を増大させるにしたが。
84 :
受験番号774:04/09/19 18:55:08 ID:2WHJybeF
GDPデフレーター。今年の方を計算したら420になったんだけどあれは計算ミスだったのか
なんて間抜けな間違いだ
85 :
受験番号774:04/09/19 18:55:21 ID:F5d3SrAz
GDPデフレーターの問題なのですが。
昨年を基準にする場合でも、
昨年の価格に昨年の数量をかけたものと
今年の価格に今年の数量をかけたものを比べればいいんでしたっけ?
昨年の価格に昨年の数量をかけたものと
昨年の価格に今年の数量をかけたものを比べるって
ありませんでしたっけ?
俺の勘違いかな。
29番は、「効率性だけを考えたらどう課税するか」みたいな問題だったと思うので、
5のすべての財・サービスに一律に課税する、とかいうのを選んでしまったのですが・・・
88 :
受験番号774:04/09/19 18:57:01 ID:rMDoZpMG
共有の問題は単独で第三者の妨害を排除できるという肢じゃないかな
1番の単独で持分の損害賠償云々は「他の共有者が無断で」というところが引っかかった
89 :
受験番号774:04/09/19 19:04:16 ID:4Hrutjip
>>74 33は、限界効用の定義だけじゃなく、利潤最大化の定義とセット
での出題です。
>>88 あれは排除できないって選択肢だから切った気がする
91 :
受験番号774:04/09/19 19:05:53 ID:4Hrutjip
>>63 サンクス
理由1,2はカバーしてたけど、
理由3がカバーしきれてなかったから迷ったんだなおれは
92 :
受験番号774:04/09/19 19:11:27 ID:4Hrutjip
今は本当は間接税は間接税じゃなくてなんだか長ったらしい名前に
変わったんだよねー。国民純生産の問題だけど、あの表に間接税
って書いてあったね。ま、公務員試験レベルではまだ『間接税』の
表記でいいのかな。
ところで、国民純生産の問題は消費者所得、企業の余剰?・・・・と色んな
項目あったけど、結局答えを求めるための式はみんなどうした?
俺の中では、
国民純生産=GDP-棚卸減耗費だったんだけど、なんか今回の国民純生産を求める
問題はうまくいかなかったんだよなー。
ミスった
17 不法行為 1番の元請けも監督関係があれば契約してなくても責任負う
18 予備犯 3番の青酸カリにしたが・・・
19 放火罪に公共の危険の認識は必要か不要かとかいう 4番のウとエにしたが・・・
94 :
受験番号774:04/09/19 19:14:12 ID:F5d3SrAz
300+90+20−10+35−5
430
96 :
受験番号774:04/09/19 19:22:53 ID:4Hrutjip
>>94 『35−5』ってのは間接税ー補助金だと思うんだけど、国民純生産
の式になんてあった?
間接税ー補助金を使うのは市場価格の国民所得とかじゃなかった?
あと財政学1問復元plz
34,5点ぐらいになりそうだorz
98 :
受験番号774:04/09/19 19:28:05 ID:NkE+QlWI
>>96 同意。結局固定資本減耗はGNPからNNPを出すときに、
間接税と補助金はNNPからNP(要素価格の国民所得)を出すときに
使ったと思うので、単に純生産NNPを出すだけなら
300+90+20-10=400 じゃないかな?と思ったんだけど。
99 :
受験番号774:04/09/19 19:32:43 ID:+/qzA2Fd
財政学は
地方交付税と国庫支出金による、自由財源と指定補助金(?)の
厚生効果の有無 自由財源のほうが厚生効果は高いが正解
消費税のやつ ラムゼールール 正解は1の価格弾力性 嗜好品が正解
100 :
受験番号774:04/09/19 19:34:51 ID:dqWa9Pzo
400じゃないよ。
営業余剰+雇用者所得+間接税−補助金+外国からのなんやら
だろ。
>>99 「範囲がわからない」なんとか、ってあったから、嗜好品とその他って
区別できないんじゃないの?
102 :
受験番号774:04/09/19 19:35:48 ID:+/qzA2Fd
>>101 だから、結局の所贅沢品でも嗜好品でもどっちでもいい
重要なのは、ラムゼールールは価格弾力性だということだ
そんなのはどうでもいいから、あと一問復元ですよ
104 :
受験番号774:04/09/19 19:38:12 ID:XZv7MXt5
所得弾力性にしたかもorz
106 :
受験番号774:04/09/19 19:39:37 ID:+/qzA2Fd
全部問題は復元出来たんじゃないのか?
後何が残ってるんだ?
108 :
受験番号774:04/09/19 19:50:34 ID:+/qzA2Fd
だから、さっきも書いてやったように
34 なんか2004年から減らされる控除 配偶者?
35 ラムゼールール
36 自由財源と指定補助金の効果の有効性だって
ついでだから順番も修正
>>108 2004年からの控除って社会政策じゃねえの?
まあどうでもいいから、あと経済原論だか財政学の穴埋めよろ
22 効用関数が増えるか一定か 一定と減少
23 消費者余剰 175
24 IS・LM分析(流動性のわな) 流動性のわなだからM増しても意味梨
25 生産可能性曲線と貿易 AとB
26 国民純生産を求める 430?
27 恒常所得仮説 4番の恒常所得に比例不況期には平均消費性向上昇?
28 乗数理論(cとかtとかmとか) 2番の輸出があがれば輸入が
29 弾力性と効率的な課税 1番の必需費には税額大
30 GDPデフレーター 104?
31 オファー曲線(パレート最適みたいな) ウとエ
32 最低賃金を導入すると労働曲線はどうなるか 3番の需要曲線垂直なら影響なし?
33 限界効用の定義 A加重限界効用均等法則B一方の財を一定にしたまま、もう一方を増やしたとき
34 一般補助金と特定補助金 3番の一般補助金のが厚生を増大させるにしたが
35
36 なんか2004年から減らされる控除 配偶者?
37 労働なんとかの穴埋め 派生需要 資本 代替効果 規模効果?
38 年齢層別の失業率 C15−24 B25−36 A65以上
39 国際関係理論の穴埋め 5番の囚人のジレンマ 相互主義 取引費用 情報コスト
40 国際法 ILO
110 :
受験番号774:04/09/19 20:14:01 ID:n9p9OJEi
38労働何とか穴埋めは、
ウかエ 所得効果(労働をへらすのは、所得効果)
にした。。。
イは資本かな
んで4にした。
111 :
受験番号774:04/09/19 20:16:09 ID:NkE+QlWI
17不法行為のウとエってどういう内容の文章だったか覚えてる人いる?
裁判の公開は、傍聴の自由が傍聴の請求の自由かなんかになってたから
間違いでいいのかね?
113 :
受験番号774:04/09/19 20:24:51 ID:+/qzA2Fd
>>111 不法行為
1 使用者の責任
2 法人の責任
3 保護者の責任
4
5
とりあえず、73にあるようにこの問題はウとかエではない
114 :
受験番号774:04/09/19 20:31:48 ID:NkE+QlWI
サンクス。これって答え確定してたっけ?
決定打がまだなかったような・・・
115 :
受験番号774:04/09/19 20:37:03 ID:dqWa9Pzo
2の監事にひっかかったけどそれ以外の内容は
合っていたような。理事も監事でもいいのかな?
117 :
受験番号774:04/09/19 20:41:13 ID:QSNamrj1
エッジワースの問題はアとイが正解でしょ?
だってあれ無差別曲線じゃなくてオファーカーブなんだから。
118 :
受験番号774:04/09/19 20:55:08 ID:582YvDm5
誰か順番に答えの番号まとめてよ。
番号だけメモってて問題では答えあわせができない
120 :
受験番号774:04/09/19 21:14:30 ID:6lEDrSER
IS−LMの問題は、流動性の罠なのか?流動性はLMが∞の時のみでないんかい?右が上がっていたから、クラウディングアウトかと思ったのだが。
>>120 問題文よくよめよー
領域は指定されてたはず
専門は簡単?だったが教養はなぁ
まぁ全体的に受験者のレベルが下がっていることを
祈ろう
123 :
受験番号774:04/09/19 21:29:02 ID:6lEDrSER
122 指定されていた?均衡国民所得までの間だったなら納得だわ。
>>122 教養が激ムズだったから専門が簡単に感じただけじゃない?
出題レベルからして少なくとも専門も簡単ではなかったはず。
それにしても教養のムズさ(特に知能)には恐れ入りましたわ。
なめちゃいけないね、C日程。
まぁ難しいのはみんな一緒だよ。
問題は何点取れたかではなく、
人より取れたか、だよ。
さっ二次対策しようぜ。
126 :
受験番号774:04/09/19 21:53:51 ID:ggRcxGg8
専門は特別区並に易しかったと思う。
七割取れれば大丈夫か?
127 :
受験番号774:04/09/19 23:04:06 ID:La/gV2Vr
10番の行政手続法の問題は「受理」概念がない。
でいんだよね?
128 :
受験番号774:04/09/19 23:07:25 ID:ggRcxGg8
うん。シケタイジュニアに出てた。
129 :
受験番号774:04/09/19 23:09:30 ID:SGpFddo7
経済原論の無差別曲線のとこは
限界代替率=価格比を使うんだろ。
よく覚えてないがw
130 :
127:04/09/19 23:10:18 ID:La/gV2Vr
131 :
127:04/09/19 23:11:17 ID:La/gV2Vr
ごめん誤爆。。
>>128 サンクス!ついでに1番ってダールでいいの?
132 :
受験番号774:04/09/19 23:13:35 ID:+9WT9xZI
えー!ラズウェルじゃないの?
133 :
受験番号774:04/09/19 23:15:05 ID:SGpFddo7
専門も十分難しかったよ。
教養が激難だったんで簡単に思えただけだろ。
134 :
受験番号774:04/09/19 23:16:03 ID:ggRcxGg8
うん。政治学1問目は選択肢3のダールが正解だと思う。
確かスー過去に出てたんじゃないかなあ。
135 :
受験番号774:04/09/19 23:17:35 ID:SGpFddo7
>>132 俺もラズウェルにしたがなんかへんだと
思って帰ってきて調べたらやっぱとんでもない
初歩的な間違いだった・・ステレオタイプとか
擬似環境はリップマンの用語だよw
ラズウエルにもなんか絡んだ用語があったから
勘違いしちまった。直前期の見直しをせず放置しておいたのが失敗。
こんな初歩的なとこでミスってるようじゃ100パー負けたな。
盛り上がってないところ
申し訳ないんだが、最後の問題で(国際関係)
ILOといっている人たちが多いのだが
決定なのか?
自分はILOは登録国以外は拘束しないのではと、
常識で切ったつもりなんだが.....
ちなみに最後の選択肢は5にした
5の反証もできれば求めます
137 :
127:04/09/19 23:22:06 ID:La/gV2Vr
>>134 ありがと!!ますます神!
>>136 自分はILOにしましたが、いまいち確証はもてません。
138 :
受験番号774:04/09/19 23:27:03 ID:ggRcxGg8
俺もILOにした。確か何年か前のイミダスに出てた。
イミダスを読む趣味がこんなところで役に立つとは思わなんだ。
139 :
127:04/09/19 23:30:41 ID:La/gV2Vr
ついでに予備犯は何にした?
140 :
受験番号774:04/09/19 23:35:00 ID:SGpFddo7
刑法労働法は易。
行政法がやや難。
通貨偽造
殺人内乱外乱強盗身代金誘拐は呼び財成立
確か予備財にならないのを選べ立った気がする
142 :
受験番号774:04/09/19 23:36:38 ID:ggRcxGg8
俺は選択肢5の略取誘拐にした。
ナンバー10
行政手続法は
過去の反省から、受理概念を用いておらず
誤魔化しはきかないので、なんらかの処理を
しなければならないってので切ったんだけど
違う?
144 :
127:04/09/19 23:41:02 ID:La/gV2Vr
おー!!俺も全くの勘で、5にした。
>>141 予備罪を選べじゃなかった?
146 :
受験番号774:04/09/19 23:46:26 ID:5OYebmBb
殺人のためのナイフ・・・
にしてしまった・・・
>>144 殺人もあったと思ったんだが・・・まあ神のみぞ知る
148 :
受験番号774:04/09/19 23:49:51 ID:ggRcxGg8
労働法、俺はプロ野球選手も労働者たりうるってのにした。
だって今選手会とオーナーがもめとるやん。時事ネタじゃないか?
149 :
受験番号774:04/09/19 23:54:00 ID:5OYebmBb
労働法、使用者との間に直接の契約関係不要って肢が正解では?
給与負担者と同一でないと駄目なの?
150 :
127:04/09/20 00:01:27 ID:ZqUy40c6
>>143 一応受け取って、何らかの処理をしなければいけないんだよ。
そこで返戻も可。
>>148 俺もプロ野球にした!それしか答えがない。
ちなみにドコの市受けたんすか?
148と149の問題は別だよねん。。。労働法
152 :
受験番号774:04/09/20 00:03:19 ID:7fLMKXSy
>>136 ILOの肢は、ILOが採択した条約を(ILOの)加盟国が批准しない場合に
色々、報告しなければならないっていう文章だったよ。
登録国以外とは書いてなかったし
>>83の解説が正しいっぽいので、この肢が正解では?
肢の5ってどんなのだっけ?
あとGDPデフレーターの問題、肢1の96にしたんだけど104が正解なの?
153 :
受験番号774:04/09/20 00:03:40 ID:n2dl0aCL
最後の問題の国際法の5番が思い出せないんだけど、どんな選択肢だっけ?
154 :
受験番号774:04/09/20 00:15:27 ID:hUu/KHaU
>>153 政権交代のときに非合法だったら
国際法は適用せず?みたいなやつじゃなかった?
155 :
136:04/09/20 00:19:49 ID:z/Dd0BQA
最後の問題の5番
記憶がぐちゃぐちゃで申し訳ないんだが
ある国の政府がある事象により交代せざるを
得ない状況になったとき
正式に交代が行われるならば
その効果は第三者国にも及ぶが、
正式に交代が行われなかったとき(おそらく革命、傀儡、侵略系)
にはその効果は及ばない
......みたいな感じだった気がするのだが
フォローたのんます
156 :
受験番号774:04/09/20 00:25:20 ID:EuFP47EU
>>155 ああ、それね。
「その国にとっての合法的なルールで政権を取れば」、
国際法上の地位がそのまま引き継がれるってな風に俺は理解した。
もっともだと思ったので、それにした。
ILOと同じ問題だったかね?
ILOのやつは難しくてなんとも言えないまま切ったのだが、ILOってのはかなり
重要な国連の機関だからな。こっちが正解ってのもあり得るのかな。
157 :
受験番号774:04/09/20 00:27:03 ID:hUu/KHaU
社会政策は一番失業率が高いのが15−24歳なの?
158 :
受験番号774:04/09/20 00:31:25 ID:hUu/KHaU
4番の問題は5じゃないの?
159 :
受験番号774:04/09/20 00:33:30 ID:EuFP47EU
デフレーターは104にした。
失業率は年の順に失業率が下がってる肢にした。
どっちも根拠は自信なし。
腹が立ったのはNNPのやつ。わからんかった。
答えあったのかよ?下の方に430とか出ているが…。
GDPデフレーターは、104と答えた人は明らかに間違い。
10番は行政指導は任意なら、申請を取り下げるように指導してもいいって
のはだめなの?
162 :
受験番号774:04/09/20 08:48:38 ID:HXHx3Q9w
>>152 ILOは間違いだろ?
ILOって書いていなかったし。ILOって限定ならあってただろうけど。
その選択肢は肢5の国家承継の肢が正解でしょ。
>>161 良いのでは?
労働法はプロ野球選手の詩は×。
使用者との直接的な雇用関係は不要が正解。
>>162 不法に成立した国家には、国際法が継承されないってむちゃくちゃじゃないか?
3番の選択肢はILOについてだったよ。
従属関係が不要かプロ野球選手の2択だろ、雇用関係なんて選択しはないぞ
労働組合法も従属関係は必要ってあるから、
やっぱプロ野球選手かな。余地があるとか、文面的に正解っぽいし
選手会は労働組合って認められているからなあ
165 :
受験番号774:04/09/20 10:34:00 ID:QD4JqdK1
>>148 C日程の問題を作るであろうぐらいの時期に今のプロ野球の問題って
表ざたになってたっけ?
あと、今回このスレがこんなに盛り上がってないのはなんでなの?
166 :
受験番号774:04/09/20 11:02:06 ID:LkibEa88
>>163 正確に書け。無茶苦茶なこと書いて不正解と言われてもな〜。
国家継承の選択肢は、
『国家間に成立した法律関係は、新体制下に成立した国家に原則的に継承されるが、
違法なものや信義則に反するものは除かれる。』(詩5)
ILOの選択肢は「ILO」という語があったか?
無かったのなら確実に不正解。他の条約すべてにこの事例が当てはまらないから。
労働法の場合は、プロ野球選手の詩は誤りだと思うぞ。俺は。
>>165 なってないでしょう。
でも、プロ野球の騒ぎのせいで鉄板だなと思った。
時事的な出題意図はないのではない?
政令市とか中核市の問題は5番にしちまった。
中核市は30万以上じゃなかったのかよ。あーあ。
168 :
受験番号774:04/09/20 11:06:35 ID:LkibEa88
中核市は30万以上だよ。
それでも肢5は間違いがあった。
何だかA日程のころと比べて優秀な人間が減った。
解答も精度が低い気がするし。
169 :
受験番号774:04/09/20 11:13:01 ID:7FFSgB/e
労働法の場合は、プロ野球選手
の選択肢はどういう点が間違いなのですか?
170 :
受験番号774:04/09/20 11:20:30 ID:QD4JqdK1
>>167 時事ネタを勉強する上で問題が作られてる時期は気になるけど、
こればっかりはなんともいえないね。場合分けで、仮に時事的な
出題意図があったとすれば、最終的に問題を刷るのは八月半ば
くらいで刷るまでは問題の差し替えができる状態になってると。
考えてみると、問題流出の可能性を踏まえれば、最終的に問題を
刷る時期をギリギリまで遅らせることで問題流出の可能性を低め
てる可能性もあると。
政令市の問題は中核市の要件が5万人とかめちゃくちゃな肢あったよね。
171 :
受験番号774:04/09/20 11:33:46 ID:Ub9/73qc
>>169 プロ野球選手 はどちらでも労働者となる。
今、プロ野球で問題となったのは「労働組合が労働組合と認められるかどうか」
したがって別段関係無し。(終了)
172 :
受験番号774:04/09/20 11:34:33 ID:Ub9/73qc
訂正
「選手会が労働組合と認められるかどうか」
173 :
受験番号774:04/09/20 11:37:42 ID:5D6ZRJPf
労働者がどのような概念で労働者と言えるかどうかって問題
1.事業者なんかが使役して賃金を支払うタイプ
2.支払い契約かなんかをしてその支払いに応じた仕事をするタイプ
で2のタイプにプロ野球選手が妥当するかどうかって問題だったでしょ?
この問題では一般的にプロ野球選手が労働者に当たるかどうかではなくて
2の概念にプロ野球選手が労働者として見られるかだから
選択肢はプロ野球選手のやつで正解じゃない?
174 :
受験番号774:04/09/20 11:44:30 ID:VwFA2UvT
ところでC日程の市役所って
傾斜配点あるの?専門は教養の1.5倍とか?
あるかもしれんね。
教養があんな激難だと、勉強してきた人とそうで無い人とであまり点数差
つかない感じだし。
教養と比べればレベルが適切だった(?)専門で傾斜つけて差をつけるのかも。
>>166 3番の選択肢のILOって限定されていたから、
ILOって言ってるに決まってるだろ。
5番は確か
『国家間に成立した法律関係は、新体制下に成立した国家に原則的に継承されるが、
新政権が国内法上不法に成立した場合は、継承されない』とかこんな選択肢だった。
LkibEa88は試験中爆睡してて違う問題といてる夢でも見たんじゃない?
3番の選択肢には明らかにILOの単語が入ってたし。
もしくは釣りですかね。
177 :
受験番号774:04/09/20 12:00:29 ID:5D6ZRJPf
まあまあ・・・もちつけ
まぁ
結局試験問題が
ないし....
受験者の絶対数少ないし
こんなもんか
おれも肢5派なんだがなあ。
フトドキな政権に変わった場合に、各国は外交上どういう扱いをするかの
一般を国際法で決めてあるってことじゃないか。これだと思ったんだけど。
ILOの肢はわからなかったのだが、おれの常識的な感覚で切った。
だが、下のほうの解説を見る限り、おれが肢の文章を誤解した可能性がある。
ILOの採択する条約はすべての国に当てはまるってな感じに理解したからな。
181 :
受験番号774:04/09/20 13:11:32 ID:j6mMoBEk
野球じゃない方の労働法の問題どんなのでしたっけ
あと復元されてない経済のやつが気になる…
最後の問題選択肢5は明らかに間違いッしょ・・
常識で一番初めに切ったよ。
>>179 ILOの加盟国は条約批准して無くても報告義務を負う、みたいな問題文じゃなかったかな?
184 :
受験番号774:04/09/20 14:58:46 ID:BN778epu
あ〜テスト終わった終わった!飲みすぎた〜
んでは遅ればせながら参加しまふ。
みなさん検証しましょ、とりあえず答えまとめあげしよかな
185 :
受験番号774:04/09/20 15:21:36 ID:BN778epu
1・政治学者 ダ−ル間違い無い
2・日米摩擦 スーパーは通商、日米構造協議から、1番間違いない
3・ホーソン 協調・インフォーマルという言葉から、ストレートな定義
では聞かれてないが5番間違い無い
4・政令 分からん。ただ政令50万中核30万から切っていき、2番あたり
の政令にした。福祉とか結構自由が認められてるっやつ
5・税関 現在かつ明確な危険は無関係、よって1番間違い無い
6・被告人の権利 国選弁護の問いがそれらしかったけど、裁判審理打ちきり判決は過去出て
るから、これが正解でしょうよ。たぶん。
7・違憲となるもの 5番。会期前に逮捕されても各議院から要求あれば釈放。よって間違い無い
8・裁判の公開 国民の権利に関わるものって書かれてたか表現の自由かは忘れたが
対審・判決ともに公開ってやつ。間違い無い
9・行政処分取消し? 問題わすれた。だれかおせーて
10・執行停止 第3者でも利益に関わるものはOKってやつ、間違い無い
186 :
受験番号774:04/09/20 15:23:42 ID:BN778epu
省略かよ!
ってここ誰もこないね。
187 :
受験番号774:04/09/20 15:49:50 ID:BN778epu
11・国賠 解答文正確に覚えてない。迷い様がなかった正解択まちがいない
12・条例と規則 わかんね〜迷った。長の独自権は委任できないって択にした。
13・無権代理 解答文忘れ。迷い様がなかった正解択まちがいない
14・共有 1番の不法占拠まちがいない
15・抵当権 迷った。1か3。たぶん1。
1は、Bが返さんからCに実行OKってやつ
3は、Cに実行されたら「法律上当然」Bに対して請求OKってやつ
CはAに代理して請求可能だったはず。なので切った。
16・不法行為 1の元請負か、5の壁がこわれるやつ。
1は知らんから、たぶん5
17・予備罪 わかるわけね〜!重要罪には予備罪はあるのはわかるが・・・
タクシーネクタイか、小学校かなのは確実。
通貨は違うと思う、なぜなら故意(目的)は確かにあるが雇い入れた
だけだから。そいつの意思とかは?って感じ。教唆罪にもからむと
判断して切った。とりあえず、わかんね〜
188 :
受験番号774:04/09/20 15:56:46 ID:F9Jqj9lb
ふう、このスレ盛り上がんね〜。もうやめますw 長くなるし他人の解答なんてねw
189 :
受験番号774:04/09/20 15:58:48 ID:4DH3lZlp
15は3
16は1だろ。
190 :
受験番号774:04/09/20 16:00:30 ID:4DH3lZlp
俺は見てるぞ!!
がんばれ。
191 :
受験番号774:04/09/20 16:02:02 ID:ytFVcW4T
12は規則改廃請求は出来ないってやつにした
17はタクシーにしたけど、わからん。
192 :
受験番号774:04/09/20 16:07:09 ID:F9Jqj9lb
>190
ありがと、来年の方の為にがんばろ。もう暇な訳だし。
これくらいのレベルで受かったんだとか落ちたんだとか、記録残しときます。
んでは書きまふ
193 :
受験番号774:04/09/20 16:28:40 ID:F9Jqj9lb
18・放火の不要説 消去法で解いたので復元不可です
19・労働の定義 プロ野球しか選び様がなかった。
20・不当労働 1番間違いなし
21・財の変化 不変・減少の3
22・限界効用について 微妙〜。限界代替率が入ってる択とは思う。
23・余剰 175なの?ミスった、150にした。やっぱ日々解かないとケアレス
でる(泣
24・流動性の罠 4間違いない。ここではクラウディングアウト発生しないし。
25・生産貿易 Bで生産、Aで交換間違いなし。ただストレートには聞かれず1回全部
切った
26・純生産 ど忘れ。ありとあらゆる可能性を計算したら430しか
合理的な答えがなかった。
19・労働の定義 プロ野球しか選び様がなかった。
プロ野球は誤りでは?
俺は何にしたっけな。確か、
『使用者が直接に給与負担者である必要はないとか。』
周りでもそれを選んだ人間多かったけど。
何故プロ野球選手?プロ野球選手はどちらでも労働者でしょ。
195 :
受験番号774:04/09/20 16:47:58 ID:A+9IkjK9
予備罪のには殺人罪もあったよね。ナイフを準備っていうの。
恐らくそれが正解。(殺人予備罪)
小学校のは間違い。下見したからって予備罪にはならないし、
タクシー待ちしても予備罪にはならない。
>>193は自信満々だけど、何処も受かっていないのでは?
自信満々だけど今回も駄目かもしれないよ。
まず営業余剰+雇用者所得で国内所得DIが出る 300+90
そこに(海外からの要素所得−海外への要素所得)を足すと国民所得NIになる 390+(20−10)
さらにNIに(間接税−補助金)を足すと国民純生産NNPが出る 400+(35−5)
そこに固定資本減耗を足すと国民総生産GNPが求まります 430+70
よって、NNP=300+90+20−10+35−5=430
197 :
受験番号774:04/09/20 17:01:31 ID:BN778epu
27・恒常所得 どんな説かど忘れの為復元不可。何番マークかも憶えてない
28・課税 ラムゼーの定義間違いなし
29・GDPデフレータ− GDPっていうくらいだから520と500をだした
ら、104しかw
30・契約・オファー曲線 解答文忘れた。正解記号選択だったけ?すぐ解いたが、
何も思い出せない・すまそ
31・最低賃金 まったく憶えてね〜、直線だった時にほにゃららってやつ
32・自由財源 3間違いなし。使い道広いみたいなニュアンスのやつ
33・
34・
35・
36・控除 配偶者特別控除間違いなし。たぶん4月からだった気する。わからんw
37・労働穴埋め わからん。2の資本で絞ったが迷い、潜在需要系列にした
38・国際関係 消去法5かな。1の選択でゼロサムゲームの意味が分からん、スー過去
で(1・0)とか実数使った程度。
39・失業率 1か5。失業率高い方を若者層の方にした。
確か失業率の最も高いのは60〜65で、65からは1%程だから。
40・国際関係 確か3のILO。
5の政権奪取みたいな問いは、たしか文の最後が決めつけ系で
疑問残ったから。
198 :
受験番号774:04/09/20 17:08:08 ID:BN778epu
みなさんありがと、ちょっと煙草吸いにいきまふ。
とりあえず気になったので書きコ
>195さん
自信満々に聞こえたら申し訳です。そんなつもりないよ。なので反論は書きません。
199 :
受験番号774:04/09/20 17:15:39 ID:BN778epu
>191さん
12・一緒ですね。17は私もタクシーにしたのですが・・
200 :
受験番号774:04/09/20 17:17:18 ID:qiaUYFZ6
タクシー待ちに違法性があるのかい?
殺人の意思を持ってでナイフを用意してたら・・・
201 :
受験番号774:04/09/20 17:19:59 ID:BN778epu
>194さん
そう言われると、何故私もプロ野球にしたかわすれてますw
ただ、労基と労組の労働者は異なるという観点から解いていくとそうなりました
202 :
受験番号774:04/09/20 17:23:06 ID:BN778epu
>195さん
これは反論じゃないです、問題の反証っすけど、
ナイフ準備の1番は、問題文の最後が「予備罪にならない」ってありましたよ。
203 :
受験番号774:04/09/20 17:23:54 ID:hXxjmrTD
俺的には195のが自信満々な感じがするけどな
労働法はれっくすれでマツキヨに聞いてみるかな
『使用者が直接に給与負担者である必要はないとか。』
て選択肢は記憶にないな、そもそも基準法か組合法の
選択肢かぐらい書かないと、まあ記憶ゼロの五番の選択肢なのかもしれんが
204 :
受験番号774:04/09/20 17:25:24 ID:BN778epu
>196さん
おぉ!430だったんですね。ありがとうございます〜!
205 :
受験番号774:04/09/20 17:25:50 ID:NUgVxiyL
今年は80問中60点とったとかいないね。
受ければ良かった。そんなに難問だったの?
案外45点程度でも受かるかもね。(責任持てないけど)
206 :
受験番号774:04/09/20 17:29:05 ID:H0BUAh0A
>ホーソン実験のヤツなんか変な肢しかなかったけど
>インフォーマル組織の機能に言及してる5にしてしまったんだがどうよ?
肢の5はフォーマル組織とインフォーマル組織の折中型
だからバーナードだと思うよ。
207 :
受験番号774:04/09/20 17:40:11 ID:BN778epu
>206さん
バーナード、、いましたね〜!
ってことは、個人の能力を最大限に引き出す為の系ほにゃららが書いてた3番?と迷ったのでそうかもしれない。あ〜問題文読みて〜
208 :
受験番号774:04/09/20 17:40:38 ID:7FFSgB/e
>>202 さんと同じと記憶「予備罪にならない」だったような。
209 :
受験番号774:04/09/20 17:44:02 ID:svpXsOkf
昨日の問題冊子はもう帰ってこないんですか?絶対むりなの
>>206 別に煽るつもりではないんだが
問題が問うていることは
「妥当な肢を選べ」
どう比較考量してもホーソン実験の趣旨に
近かったのは5
間違いない
211 :
受験番号774:04/09/20 18:14:14 ID:nNlRY7y9
GDPデフレーターは100だろう
212 :
受験番号774:04/09/20 18:21:49 ID:OrhQoOXC
第252条の19
政令で指定する人口50万以上の市(以下「指定都市」という。)は、
213 :
受験番号774:04/09/20 19:01:07 ID:H0BUAh0A
確かに初見では5を選んだのですが、5の肢の分の中に確かにバーナードの
キーワードである協働という言葉が入ってた
3の場合個人の能力を最大限に引き出すという言葉は
公務員試験の参考書には載っていないんだが
実はホーソン工場実験の中で述べられていたフレーズである。
したがって申し訳ないんだが、やっぱり肢3が正解だと思われます。
214 :
受験番号774:04/09/20 19:09:10 ID:H0BUAh0A
政令市50万
中核市30万+面積用件あり
特例市20万
を知っていただけで解けたね。
215 :
受験番号774:04/09/20 19:14:53 ID:H0BUAh0A
オファー曲線は初期保有点からパレート最適される範囲みたいなやつで
契約曲線はパレート曲線上をつなげた直線みたいなのでしょ?
216 :
受験番号774:04/09/20 19:20:42 ID:nNlRY7y9
いや、正解肢は5だな。ホーソン実験ではフォーマル組織とインフォーマル組織の両者は相互排他的なものではない、となっておる。深く考え過ぎだ。
217 :
受験番号774:04/09/20 19:21:35 ID:H0BUAh0A
2004年から減らされる控除は配偶者特別控除(38万円)?
一般補助金と特定補助金とでは厚生経済上では一般補助金のほうが公平性
の観点から望ましい。(効率性の観点からは特定補助金)
したがって地方行政の厚生を高めるのは一般補助金の方が
OK?
218 :
受験番号774:04/09/20 19:29:02 ID:H0BUAh0A
まー確かに、ホーソン実験ではフォーマル組織とインフォーマル組織の
両者は相互排他的なものではないないのですが、
フォーマル関係を重視しながらもインフォーマル関係の再発見
を見出したというのは間違いなくバーナードの言っていいることである。
さらに協働という言葉はメイヨーは述べていない、
間違いなく5番はバーナード
そうそう、「協働」ってバーナードのキーワードだったよね。
それで肢3を切った気がした。
221 :
受験番号774:04/09/20 19:52:00 ID:MwZtpBAN
模試1回も受けず、バイトしながら独学で4ヶ月の勉強だったが
専門は7割いった。ただ教養は死んだw
222 :
受験番号774:04/09/20 19:52:21 ID:H0BUAh0A
>220
でしょ?
結局、協働と言うキーワードはバーナードしかいないし、消去法でいくと
3が正解だね♪
223 :
受験番号774:04/09/20 19:57:39 ID:H0BUAh0A
専門は7割いったってほんとに7割いった自信ありますか?
ケアレスミスしないで7割行く自信ありますか?
5は、協働
ってフレーズ入ってなかったよ
てか協働なんて文字みたやついんの?
225 :
受験番号774:04/09/20 20:28:44 ID:1m8E9Luh
>>224に同意。協働は入ってなかった。だから肢5を選んだ。
いまこのスレを眺めていたが、肢3と言っている人は
協働の言葉を入れて肢5の復元をして説明をしてくれ。
226 :
受験番号774:04/09/20 20:31:03 ID:hXxjmrTD
刑法勉強しなかったけど専門は八割は確実
ケアレスミスなしなら九割はいった
でも教養が六割切るorz
227 :
220:04/09/20 20:32:42 ID:PDkkk3uV
そういわれてしまうと、「協働」を違う単語と読み間違えた
可能性ありますね。あの緊張状態の中なので自信はありません。
もしそうだとしたらお騒がせしました。何と間違えたんだろう…
228 :
受験番号774:04/09/20 20:43:35 ID:1m8E9Luh
専門は思うに地方上級くらいの勉強をしていれば
8割は取れるだろう。おれも自信のないものを
抜かして32点前後は取れていると思われる。
教養が不得意だから合格するかは微妙だけど・・
229 :
受験番号774:04/09/20 20:53:13 ID:CBe2wjYZ
問1の政治学の問題なんですけどダールの肢を覚えてる方いませんか?
だーるは確かどっかの地方都市の権力関係を調べてたら、
権力は多元的に存在してるとかそんな選択肢だった。
民法の不法行為の問題は1(元請)と4(ドッチボール)で迷ったが
違法性がなくとも親が賠償責任を負うってのは間違いだから1だね。
231 :
受験番号774:04/09/20 21:14:41 ID:OHu7TUfH
10番の申請は任意なら取り下げられる、っていうのは
「悪魔ちゃん」事件を連想してそうした
232 :
受験番号774:04/09/20 21:26:04 ID:CBe2wjYZ
>>230 ありがと。何も考えずにダールの肢選んだんだけど、
多元主義研究を国家レベルか地方レベルかを覚えていなかった。
これで国家レベルって肢だったらどうしようかと思った。
233 :
受験番号774:04/09/21 00:19:53 ID:ly7oSq23
GDPデフレーターってパーシェ指数のことだよね?
234 :
受験番号774:04/09/21 08:22:32 ID:Ezl1/Dkq
>>233 そうだと思う。
昨年を基準年次、今年を比較年次とすると
GDPデフレーター=煤i今年の価格×今年の数量)/煤i去年の価格×今年の数量)
ということになるのかな。
数値まで覚えてる人いる?
96
236 :
受験番号774:04/09/21 14:45:28 ID:ma9WiInL
237 :
受験番号774:04/09/21 17:54:52 ID:ly7oSq23
>>234 あ〜、やっぱそうだよね。
頭ではわかってたんだけど、ラスパイレスのほうで計算しちゃった。
数値は
(昨年) (今年)
財1・・・60単位・4万円 ?
財2・・・40単位・4万円 ?
財3・・・50単位・2万円 50単位・2万円
だったのは覚えてるんだけど。
238 :
受験番号774:04/09/21 19:13:05 ID:YOVyAEy3
(昨年) (今年)
財1・・・60単位・4万円 40単位・3万円
財2・・・40単位・4万円 60単位・5万円
財3・・・50単位・2万円 50単位・2万円
かな。
239 :
受験番号774:04/09/21 21:14:55 ID:UImE65cX
復習も大事だがこれからの2時も大事。
俺の自治体では集団討論があるから対策も考えなきゃいかん
集団討論なんて初めてだから何すればいいか…日本の論点とか読んだ方がいいのかな…
経験者がいたら教えてください。対策と雰囲気を
240 :
受験番号774:04/09/21 22:25:23 ID:ynEJIE2B
今年問題難しくなったのは、市町村合併で採用枠が減ったからだろ
人数絞るため
241 :
受験番号774:04/09/21 22:25:56 ID:ynEJIE2B
来年も市役所の採用枠は減ったままなのかな
242 :
受験番号774:04/09/21 23:36:48 ID:cO/w1m2C
>>239 特に対策はいらないかな
その場のアドリブにかかってるからね。
あとみんなの意見に逆らわないことかな。
243 :
受験番号774:04/09/22 00:07:40 ID:932AtTi1
>>238の数値で計算すると
(3×40+5×60+2×50)/(4×40+4×60+2×50)×100=520÷500×100=104
GDPデフレーターは104ということで
244 :
受験番号774:04/09/22 13:54:24 ID:qkioAC8a
22番XとYの増加量て一定・減少て絶対?
あまりにも簡単すぎて迷った。
効用関数を一定に保つならX減少Y増加にするのかと思ったけど。
問題には効用一定とも最大とも書いてなかった気がするんだよな。
245 :
受験番号774:04/09/22 14:06:54 ID:BwhaLFlk
>>244 限界代替率を使うんだろ。
たしか俺は増加、一定になったような気がした。
246 :
受験番号774:04/09/22 14:16:21 ID:BwhaLFlk
所得効果と規模効果なのか?
規模効果なんて言葉初めて聞いたから
普通に所得効果と代替効果が
入ってる選択肢選んじゃったw
247 :
受験番号774:04/09/22 14:24:51 ID:qkioAC8a
>>245 限界代替率?
Yの価格が2→1に下がった時のYの消費量は間違いなく増加じゃないか?
>>246 スー過去にのってるよ
248 :
受験番号774:04/09/22 17:52:33 ID:dmWQMF3z
>>245 限界代替率と増加・一定がワンセットの肢はなかったような気がした。
249 :
受験番号774:04/09/22 19:48:02 ID:voNvBJcF
一定はないだろ
250 :
受験番号774:04/09/22 19:58:18 ID:r6iuIUrK
22の問題で迷ってるようじゃ合格できないぞ。
計算すればだれでも解ける。
考えすぎになるのは裏を返せば知識不足と練習不足。
251 :
受験番号774:04/09/22 22:03:56 ID:hFk0CgJr
財政学の問題に
「余暇は数として計れないから課税は出来ない。
では効率性のみ(!)を重視した時の課税の仕方として最適なものはどれか?」
みたいなのあったでしょ?
あれは、確か肢3か4(5は明らかに誤り)
答え自体は
「価格弾力性が低い必需品には高い税をかけ、価格弾力性が高い贅沢品には
低い税をかける」
でOK??
常識的に考えると米などの必需品に高い税をかけるのはおかしいけど、
この場合は効率性のみを考えればいいのでこれが正解かと。
どうですか?
253 :
受験番号774:04/09/22 22:07:39 ID:yt3dKsPB
>>250 NO.22は文章問題で定義を問う問題なんですけど。。。
計算問題じゃないよ?
試験受けてないでしょ?
254 :
受験番号774:04/09/22 22:11:35 ID:yt3dKsPB
あ、訂正。なぜか22を33と勘違いしてた。。
NO.33だけど、 限界効用の定義とあともういっこの定義問われてたよね?
255 :
受験番号774:04/09/22 23:29:35 ID:O/tONp44
No22ぐらい余裕で解けないと合格は確かに難しいな。。
256 :
受験番号774:04/09/22 23:40:04 ID:tUPmvASe
しかし
>>238だと何の引っ掛けにもなってないな。
257 :
受験番号774:04/09/22 23:45:34 ID:zwQQtq0M
経済ウォーク問回しただけじゃ応用力が
効かない。前半20問は17問正解してるのに、
後半20問は11問。ほとんどが経済でのミス。
経済だけは予備校いって体系的な理解をしてから
問題集解いた方がいい。22の問題すら俺は間違えてしまったw
258 :
受験番号774:04/09/22 23:51:47 ID:tUPmvASe
今年の問題解いてみると
スー過去ですら怪しくなってきたな。
259 :
受験番号774:04/09/22 23:57:16 ID:zwQQtq0M
22じゃなかった、21だw
ウォーク問やっただけじゃどうやって
解いていいかわからんかった。
やっぱ、最後にものをいうのは
理解力だというのを痛感した。
問題集やって解ける気になってた俺が恥ずかしい。
>>251 価格弾力性ではなく所得弾力性だとおもう。
価格弾力性ではギッフェン財かどうかだけしか判断できないし。
贅沢品か必需品か決めるのは所得弾力性
261 :
受験番号774:04/09/23 09:14:16 ID:qmedwT5Y
価格弾力性ですよ。絶対にね。国税の1998年に同じような問題があります。
262 :
受験番号774:04/09/23 12:03:23 ID:BKDnGA3+
今朝、朝日新聞の生活面に「選手はどこまで労働者?」という記事で
労組法の労働者は「賃金かそれに類する収入をもらって生活する人」。
「野球選手も労組法上の労働者」と連合の副事務局長の意見が書いてあったよ。
263 :
受験番号774:04/09/23 12:06:56 ID:NLAC7HMT
プロ野球選手の選択肢は間違いだよ。
264 :
受験番号774:04/09/23 12:27:08 ID:Kg4LJ7xP
レベルが低い。
265 :
受験番号774:04/09/23 13:57:16 ID:XfFzZWiE
C日程だからしょうがない。
今年のC日程の問題は「国U・地上の問題」として出されたら簡単な方だけど、
やっぱり「市役所C日程」の出題として見た場合には難しい。
市役所だからとなめてかかった人は返り討ちにあったんではなかろうか。
267 :
受験番号774:04/09/23 20:03:51 ID:T0Of9ahm
>>251 俺はなぜか5にしてしまった。
なぜその肢を選んでしまったのか今でもわからない。
268 :
受験番号774:04/09/23 21:10:21 ID:rD0/Kr/B
C日程の反省を踏まえて、今後D日程を受けるとしたら
どんな勉強法で挑んだらいい?
例えば経済原論なら、問題解くだけじゃなくて、
ちゃんとテキストで理論の筋道を理解するとか。
財政学ならスー過去を潰す必要があるみたいやね。
行政系ならイミダスや速攻の時事を十分にやることが必要かも。
269 :
受験番号774:04/09/23 21:23:11 ID:RpNCxz0K
>>268 俺は今回、経済で失敗した。
敗因は、ただウォーク問解いただけで
おしまいにしてしまったこと。
ウォーク問のような問題などほとんどでない。
重要なのは理解力と応用力だった。
これは独学で身に付けるのは難しい。
予備校いって体系的な理解を学んでから
問題集は解いた方がいい。そうしないと
本番でどうやって解けばいいのかわからなくなるよ。
270 :
受験番号774:04/09/23 21:46:49 ID:rD0/Kr/B
そうなのか。
じゃあ経済原論の通信カセットを聞き直そうかなあ…。
それとも使用教材を自分で読めば大丈夫かな?
3時間が21コマ。D日程までに費やす価値はあるか…。
272 :
受験番号774:04/09/23 22:25:07 ID:I9QCyzs4
>>267 俺も5にした。
問題文を読んで、「必需品」と「ぜいたく品」の区別がつかない場合と
読み取った。
もう一度問題文を読みたいね。。。
273 :
受験番号774:04/09/24 08:55:14 ID:S4SwB6Ip
28の問題はたしか選択肢1が正解だぞ。
mが入ってたのは選択肢1だぞ。
274 :
受験番号774:04/09/24 10:47:40 ID:vt3hPx4a
>>273 往生際の悪い人だな。2番だって・・・
見間違えたかなんかで1番とかにマークしたから
1番に固執してるんでしょ。そういいたい気持ちも
わかるが我慢しなさい。
275 :
受験番号774:04/09/24 11:33:50 ID:RcQEA8hO
>>254 もうひとつ聞かれてた定義は、利潤か効用の最大化条件だったと思う。
正解肢はどんな肢だったけなー。
276 :
受験番号774:04/09/24 11:57:02 ID:4U2Pu+pg
乗数理論の問題は1/1-c(1-t)+mが入ってる肢でいいのかな?
277 :
受験番号774:04/09/24 12:11:03 ID:4U2Pu+pg
1-c(1-t)+mが入ってる選択肢は1つしかなかったよね?
間違いなくこれが入ってる選択肢にマークしたんだが
何番だったかは記憶にないw
278 :
受験番号774:04/09/24 12:12:12 ID:SOajM+dy
m/1-c(1-t)+mが入っていて、輸入Mと輸出Xが文章に
入っていた肢2です。
m/1-c(1-t)+mが入っていた肢はもう一つあったような
気がするけど、乗数計算した上で肢2を選んだので多分間違い
無いと思うよ。
279 :
受験番号774:04/09/24 12:15:05 ID:4U2Pu+pg
そうですか・・・1-c(1-t)+mが出た時点で
解けた気になっておそらく間違ったとこにマークしてしまいました。
専門は7割切ったな・・・教養は5割しかないし落ちた・・ぐすん
280 :
受験番号774:04/09/24 16:09:02 ID:aO/eu8Dw
効用最大化条件か利潤最大化条件の定義聞かれてたのって何番の問題?
281 :
受験番号774:04/09/24 16:10:34 ID:aO/eu8Dw
問題忘れたけど国選弁護人の奴はこれって国選弁護人つけられる前の当番弁護士じゃないのか?と問題中に感じた記憶がある
283 :
受験番号774:04/09/24 22:27:09 ID:xbo0QCPW
結局最後の2問の国際関係の答えは結論出た?
NO.39:Dで確定?
no.40:BorD??
40、自分はDにしてしまった…B説が多いのでへこむ。
285 :
受験番号774:04/09/24 23:50:43 ID:uwMMNDT1
286 :
受験番号774:04/09/25 00:44:48 ID:7J1PZMv5
3,4ヶ月程度、1日3時間前後の勉強量で
受かろうとしたのが甘すぎた。テスト終わった直後は
専門は7割は固いとにらんでたが、ここみてると
6割がやっと。はぁ世の中甘くはないわ。
288 :
受験番号774:04/09/25 12:10:08 ID:sCYL3HBf
>>280 二財の限界代替率が同じとかいう肢がある問題かなー
だれかヘルプ!!!!!!!!!!!!!!
>>288 Aの文章が「二財の限界代替率が同じ」と言ってる肢3にしたと思う。
加重限界効用均等法則から「限界効用/財の値段」が各財で等しいから、
単に二財の限界効用が等しいと言ってる肢1と2は間違ってると思うし、
肢4と5は「財『1個』あたりの限界効用が等しい」と書いてたはずなので、
財の値段1円あたりの限界効用が等しい均等法則からは導けない。よって
消去法で。自信ないんで確実な正解肢覚えてる人がいたら□フォローよろしく。
290 :
受験番号774:04/09/25 15:10:08 ID:1GNRVw2R
つうか終わってしまったものをああだこうだ
いっても全く意味なし。あとは結果を待て。
未練がましくああだこうだいってるやつは
女から嫌われるタイプだぞw
291 :
受験番号774:04/09/25 17:45:40 ID:3A5Ksp7v
>>290 いいじゃん。楽しんでやってるんだから。
292 :
受験番号774:04/09/26 00:12:52 ID:n7b8uDjM
政治学の1番はじめのダールっって肢@だっけBだっけ?
293 :
受験番号774:04/09/26 00:16:20 ID:VUrfMPz2
国際関係の最後は5でしょ。
294 :
受験番号774:04/09/26 00:59:04 ID:4VDAnnwu
ダールはB
国際関係はBのILOだと思うよ。
295 :
受験番号774:04/09/26 22:55:04 ID:NtKQwc7W
>>289 どもです。288で質問した者です。そうそう。AとBがあってAの定義と
Bの定義が両方とも合ってる肢を選ぶんですよね。自分も肢の3のAの
文章は確実にOKと判断しましたが肢の3のBの文章が何度読んでも、
経済原論結構勉強してきた(?)自分の頭にスッと入ってこなかった
ので肢の3以外の肢にしてしまいました。。
神の降臨待ちますか。。
>>295 あれは、Bの文章で肢を切るのは難しい問題だと思った。
あまり参考書や問題集では書かれていない論点だったと思うし。
自分は、肢3以外のAの文章が、あきらかに効用最大化条件を
満たしていないことから、ほぼAだけで判断した感じです。
>>296 3と5だけがAの加重限界効用均等法則のことを言っていた。
この時点で2択、3の方はBの文章が限界効用とは両方の財を増加させた時に
効用がどれだけ増加するか
5のほうは片方の財をそのままにしてもう片方の財を増やしたら効用がどれくらい
増加するか
よって正解は5
>>297 肢5のAの文章、どんな風に書いてあったか覚えてますか?
肢4と肢5のAの文章、ちがってましたっけ?
299 :
受験番号774:04/09/27 13:41:26 ID:dNDbwxwR
>>296-298 どもです。288で質問した者です。
肢の5はBの文章は、ふんふんそりゃそうだ、という感じでOKだったんですが、
肢の5のAの文章は、間違ってるとも当たってるとも。。。という感じでした。
肢の3のBの文章は、少なくとも本試験時間中は間違いだと判断しました。
でも肢の5のAの言い回しが微妙だなーと思いつつも5をマークしたと思います。
繰り返しになりますが、肢の3のAの文章は『二財の限界代替率が同じ』で、
一方、肢の5のAはどんな文章だったかどなたかヘルプです!!!!!!!!!
浅はかな記憶ですけど肢の5の文章の中に『貨幣』という言葉が入ってた
ようないないような。。。
300 :
受験番号774:04/09/27 15:27:08 ID:3pHDu5eS
国際の最後の問題はILOじゃなくて5が正解だボケ
302 :
受験番号774:04/09/27 17:04:34 ID:k/wE9PzU
一番最初のヤツってリップマンが入ってた問題?
国際関係の選択肢5って国家が不法に成立したら国家間の法律関係は継承されないとかだっけ?
今のイラクなんて合法的な政権交代とは思えないが、日本が改めて条約締結しなおしたとか言う話は聞かない
>>303 まあ、そもそもそこまで重要なことがホントならたぶん
参考書に書いてあると思う。
305 :
受験番号774:04/09/29 13:22:17 ID:JG6opePL
>>299 そもそもAとBはそれぞれ何を聞いてたんだっけ?どなたかフォローしてください
306 :
受験番号774:04/09/30 11:26:40 ID:38JuIsDH
>>305 Aが二財における効用最大化条件の意味で、Bが二財における限界効用の意味
じゃなかったかなー。
自信ないんで確実な問題文覚えてる人がいたら□フォローよろしく
307 :
受験番号774:04/10/01 09:36:17 ID:r0GFp+Mp
結構できたつもりだったが
ここみてみると6割ちょっとしかないんだがw
教養5割専門6割じゃ一次すら通らないよな・・鬱だ
308 :
受験番号774:04/10/01 11:24:46 ID:SRJorpau
発表までみんななにしてんの
発表なんて見るまでもねぇ_| ̄|○
310 :
受験番号774:04/10/01 15:00:49 ID:yFYdeIxK
最終合格までもっていくためには教養専門あわせて
7割はほしいよな?終わったな・・
311 :
受験番号774:04/10/01 20:50:18 ID:qxBPV4Cj
7割はちょっと厳しいな・・・
6割5分ならなんとか
312 :
受験番号774:04/10/02 22:58:16 ID:LwEa0tMu
313 :
受験番号774:04/10/02 23:02:06 ID:ptGEBenw
教養でマンデルフレミング、需要の価格弾力性と価格が逆になるが出てた。専門かよまったく。
数的推理全て
>>31 千葉市と同じ。もう一問は1から50の素数じゃないですか?アメ配るやつ。
一般知識は実務の模試よりずっと難しい(サンケイ・LEC並)。知能はそうでもないが。
ロボットは21台、ABC三人はCABの順、木曜日の集会が解けんかった。
経済事情
>>33 福岡市と同じの全部出た、分からんかった。経済職なんで他にも出たけど。
80年代のレーガノミックス
欧州の色々な団体(ECSC、EURATOM、マーシャルプラン等)
統計が二問とも国一並、せめて分散とかの理論までだと信じてたのに決定係数って何やねん。
民法 時効でよくある二種類の説、請負させた家に瑕疵があって通行人にケガ、後一つ忘れた。
憲法 環境権(人格権として認められているか否か、20世紀初頭の社会権?)
憲法31条(答えは告知・聴聞の法理の肢で良かったのですか?)
原論、財政、政策で本当に基本的な問題って言ったら、
資本係数3で自然成長率1.5%、労働力2.5%だから12%
MC=6X^2−12X+30 のときの操業停止点(X=3よりP=12)くらい?
(MCの係数は適当スマソ、答えは覚えてるんだが)
の二つくらい?
ワルラスの「超過需要の価格でウェイトづけした総和は0」
リカードの中立命題を選択肢から選ぶ(ストルパサミュエルソンとかセイの法則が誤肢)
限界効用が90−2X、80−Y(ただしX+Y=50)な2グル−プ、答えX=20、コースの定理?
効用がMIN(X,2Y)のときは代替財ではなく補完財。
力業な計算問題は無かった(数量で微分して利潤最大化とかMR=MCを殆ど使ってない)。
新古典派では労働市場、財市場のそれぞれにおいて均衡が達成されるか否か。
樹形図になってるけどナッシュ均衡(見たことないので普通の2*2の表に直して解いた)。
教養6割5分、専門も6割5分。一次さえもやばいっすね…
314 :
受験番号774:04/10/02 23:34:44 ID:CY+TTeBF
あの教養で6割5分もとれてれば受かってるだろ。
5割しかとれなかった俺はいったいどうなるんだ?w
315 :
受験番号774:04/10/04 01:39:05 ID:ErIEF/BA
>>263
マジ?
316 :
受験番号774:04/10/04 09:19:33 ID:4l/AnEH1
プロ野球選手は合ってるだろ。
あれしか選ぶ選択肢がなかったきがする。
317 :
受験番号774:04/10/05 11:15:57 ID:RhSFrFhA
318 :
受験番号774:04/10/07 18:30:17 ID:zkxihGux
319 :
受験番号774:04/10/07 18:33:21 ID:pbcZPHR7
もうなにもかもが終わったよw
教養専門6割弱で撃沈した。
あの教養の難しさなのに、ボーダーは
例年と変わらないらしい。専門は
最悪でも7割なきゃ一次すら通らないぞ。
320 :
受験番号774:04/10/07 22:21:23 ID:i0MgMhpr
どこうけた?
321 :
受験番号774:04/10/08 21:33:09 ID:m4ljPEhw
そんでも町田一次合格したで。
322 :
受験番号774:04/10/09 22:10:41 ID:76ndbzgJ
323 :
受験番号774:04/10/16 11:19:39 ID:/NGjcWzx
age
324 :
受験番号774:04/10/16 13:31:41 ID:gKJi+jMr
超初心者で申し訳ございません。
DQNとは何ですか。
過去ログ倉庫と言うところを見るのには高いお金がかかるのですか。
またファイルを開くのは非常に恐ろしいのでしょうか。
325 :
受験番号774:04/10/17 00:03:46 ID:x5LGn47r
教養スレはなぜ消滅したのですか。
教養スレは、1000までいって沈んだ
パート2が出来て無いから消えただけ
327 :
受験番号774:04/10/17 21:03:24 ID:x5LGn47r
教養スレ復活してください
329 :
受験番号774:04/10/18 10:40:07 ID:I1EgM/SN
330 :
受験番号774:04/10/19 23:44:36 ID:Xo5gRqWv
>>329 存在していないのと同じではありませぬか!!!!!
>>328 できないからお願いしているのであります!!!!!!!
330キモイ
>>330 今更市役所C日程の教養スレ立ててなにをどうしたいの?
何か伝えたいことでもあるの?何か知りたいことでもあるの?
立ててやってもいいけど立てて欲しい理由がいまいちわからん。。。
1000近くまでいってC日程教養のネタはすべてでつくしたんじゃないの?
333 :
受験番号774:04/12/12 04:17:01 ID:qx5+UfDg
蒸気力によるポンプを発明したのはニューコメンであり、
動力としての蒸気機関を実用化したのはワットである。
また、蒸気船を発明したのはアメリカ人のフルトン、
蒸気機関車を実用化したのがスティーブンソンである。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
335 :
受験番号774:05/01/13 22:58:43 ID:XR6Y9Mci
3,4ヶ月程度、1日3時間前後の勉強量で
受かろうとしたのが甘すぎた。テスト終わった直後は
専門は7割は固いとにらんでたが、ここみてると
6割がやっと。はぁ世の中甘くはないわ。
336 :
受験番号774:05/02/25 20:05:22 ID:sElPxj1S
age
このスレ試験日以後本当にお世話になった。結局そのとき受けた市役所は
二次で駄目だったけど、別の市役所であさってからがんばるよ。
…誰も見てないと思うけどな、このスレ、ではさらば。
? ?.
?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落 ち ま す
342 :
受験番号774:2005/09/18(日) 16:44:58 ID:qYASH40r
343 :
受験番号774:2005/09/18(日) 17:18:37 ID:ZrFGozUy
だれもこないじゃん
344 :
受験番号774:2005/09/18(日) 17:37:10 ID:vfqOvMno
なんで誰もいないの?w
345 :
受験番号774:2005/09/18(日) 17:54:02 ID:iuBQg1k2
需要無いわけないよなぁ。
18刑法の法定符号説が気になる…
346 :
受験番号774:2005/09/18(日) 17:57:18 ID:q7j///TG
直感で覚醒剤を選んだが・・・
347 :
受験番号774:2005/09/18(日) 17:59:54 ID:AliTMIiY
犬殺そうとしたけどAを殺したってのにした。
348 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:02:49 ID:wfci5oy/
人を殺そうとして、犬を殺して殺人未遂ってやつにした。
349 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:06:58 ID:ZrFGozUy
政治学は?
350 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:08:04 ID:ZrFGozUy
>>345 専門実施する市が、軒並み採用ゼロだったとか
351 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:08:39 ID:AliTMIiY
労働協約とか、ユニオンショップとかは?
352 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:13:28 ID:iuBQg1k2
政治学はウェーバーじゃね。
命令一元化されてない組織は純粋な官僚制じゃない。
353 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:15:06 ID:q7j///TG
354 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:16:46 ID:iuBQg1k2
労働協約は@だと思う。
ユニオンは産業別・クローズド・職業別・一般・ユニオンにしてみた。
355 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:18:31 ID:AliTMIiY
>>354 同じく。
トクヴィルとか吉野の民本主義の問題もあった気が
356 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:19:02 ID:iuBQg1k2
民法は解除の前に対抗要件を備えた借地権者に所有権者は対抗できない
でいいのかな?
357 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:19:15 ID:ZwxmKDXc
行政法の情報が存在する時点でプライバシーを損なうので、不存在の理由を付して開示拒否する
っていうやつは×?
358 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:19:35 ID:q7j///TG
>>354 おお、まったく同じじゃないか。専門全然わからんかったから
ちょっと嬉しいぞー。
(あってるかどうかは知らん)。
おい、なんで人いねんだ?
360 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:19:59 ID:iuBQg1k2
吉野でいい?
361 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:21:58 ID:q7j///TG
>>356 その結論じゃないと、わざわざ賃借権に対抗要件を備える意義が
なくなっちゃうよねー?
どうでもいいけど、たしか借地じゃなくて借家だったよ。
362 :
354:2005/09/18(日) 18:23:01 ID:iuBQg1k2
>>358 ごめん…自分もカンです。
自信ないから誰かと一緒ならいいなぁと思って
確かに人がいない…なんで?書いたらやばいのかなぁ。
>>357 文書の存在を明らかにせず不開示にできる、じゃなかったっけ?
これだったら○だと思う
364 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:26:01 ID:q7j///TG
よく覚えてないけど吉野以外はろくな選択枝じゃなかったような。
吉野は天皇主権は否定してないだろ。そんなラディカルな人だったら
歴史での扱いがもっと変わってるよ。
債権の譲渡は?BがAに40万支払って、Cが悪意の場合、CはB
に請求できるか。AがC・Dに二重譲渡し、Bへの通知が同時だった
場合、C・Dは50万ずつしかBに請求できない。どっちかが正解の
ような気がした。あー専門わけわかめ。
365 :
354:2005/09/18(日) 18:27:04 ID:iuBQg1k2
グローマー拒否は、なんとなく文面が変だったよな。
文面が無いって断れるってような趣旨。
本当は363の通り、文書の存在自体を明らかにしないんだから
あるか、ないかも言わないって事だよね。なら×。
366 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:28:14 ID:q7j///TG
>行政法の情報が存在する時点でプライバシーを損なう
これって具体的にどういう情報なのかイメージが湧かなくて困った。
専門よくわからんからしばらくROMるわ。
神の降臨を待ちます。
368 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:30:56 ID:ZrFGozUy
連邦制はドイツ?
>>366 あるともないとも言えません〜のやつじゃない?
例えば何かの病気のカルテが存在するかどうかを言ったら、その病気かどうかばれるってやつ
370 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:31:44 ID:iuBQg1k2
>>364 通知が同時で両方とも確定日付のある場合、Bはどちらに100万払っても
かまわない。どちらかに払えばBは債務履行になる。だからC・Dも100万づつ
請求できると思う。
371 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:34:24 ID:AliTMIiY
アメリカは連邦制で、上院は各州議会が二名ずつ選出する?
372 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:34:51 ID:ZrFGozUy
アメリカは互選ていうのが迷った
373 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:35:19 ID:1gK4IRC7
374 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:35:56 ID:iuBQg1k2
ドイツだと思う。
情報公開の正解肢なに??
アメリカの互選が違うと思ってドイツにした
377 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:37:09 ID:ZwxmKDXc
>>364 送達が同時ならば、二人とも100万請求できる よって×
40万で第三者が悪意のヤツが正解だった希ガス
378 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:38:07 ID:1gK4IRC7
>>370 民法のあれは三番
Cは悪意でも善意でもOK
379 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:38:18 ID:ZrFGozUy
380 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:39:26 ID:wfci5oy/
制限能力者の取り消しの問題は?
381 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:40:54 ID:ykMb+WQ4
労働法
解雇の奴・・・D
(就業規則に規定されてる事由による解雇でも、客観的に合理的理由なき場合は権利の濫用として無効)
労働協約の奴・・・C
(労働協約は後から加入した組合員の・・・なんたらかんたら)
あってるかな?協約のが自信ない。
382 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:41:57 ID:ykMb+WQ4
民法
制限能力者 B(靴?かなにかは購入取消不可能←日常茶飯事行為だから)
俺も靴。自信なし
384 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:43:05 ID:ZrFGozUy
385 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:43:08 ID:KgtWXAlJ
おれもドイツだろ思う。
通知は、譲渡者Aに対して必ず通知しなければならない。
行政は、一応グローマー拒否にした。。。。自信ないけど
政治は、吉野かトクヴェル。
多数者の専制回避という論点からで疑問に思ったが、一応トクヴェルに○をした。
あの選択肢で吉野だけ日本人という浮いた環境であるから、選ばなかった。
386 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:43:38 ID:ZrFGozUy
で、吉野が正解なの?NO.1は
生活品は制限能力者でも自由に買えるからね
トクヴィルの選択肢は何も問題なさそうな気がしたからトクヴィルにした
教養スレみたいに誰かまとめてくれるとありがたいっす
389 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:46:57 ID:1gK4IRC7
俺は吉野家にした。トクビルが全員の自由につながるっつーのは言い過ぎかと。
390 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:48:08 ID:ykMb+WQ4
情報公開法の奴10分迷った
A・・・目的、使用方法は明記不要
と
D?・・・公開にあたり、第三者の情報があるときは第三者の意見を聞かなきゃダメぽ
最初Dにしたけど「いちいち聞いてられねーだろ」と思ったのでA
っつーかヤバイ箇所を黒く塗りつぶして公開すればいいじゃん!と思った
391 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:49:14 ID:q7j///TG
ん・・・ここ見てる限り、意外と出来てるかも試練。
>靴?かなにかは購入取消不可能←日常茶飯事行為だから)
そうだとおもう。靴を成年被後見人が購入した場合。
>通知は、譲渡者Aに対して必ず通知しなければならない。
問題文が混乱してない?AとC、Bに通知できるのはどちらでも良いか、
という選択肢の話じゃないの?んで、Cが通知可能と解すると、無関係の
人間が勝手に「俺が債権を買い取った」と簡単に詐称できてしまうので、
譲渡者AがBに通知する以外は認められない。・・・んだと思う。
あと民法は登記の問題があったっけ。
392 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:49:26 ID:ZwxmKDXc
トクビルは無いかと、トクビルって少数者の専制のこともいってたじゃん
全員の自由ってことにはならないじゃない?
吉野にした 民本主義で調べたが、憲法改正の話は出てこなかった。
『吉野は、憲法を変えるべきと言った』って感じの肢だっけ?
なんだっけ?覚えてねー
394 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:50:42 ID:q7j///TG
ちがうちがう、吉野は天皇主権の憲法を否定するまでは
しなかった、っていう感じの枝だよ。
>>390 やっぱ皆同じとこで迷うんだねw
俺結局5にした。
あれを自身もって正解にするやつって普段どんな勉強してんの?
吉野か。やばいなorz
397 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:52:20 ID:1gK4IRC7
美濃部とからませようとしたんかな?で、吉野家かと。
398 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:52:32 ID:AliTMIiY
>>393 憲法を変えることまでは主張しなかった、みたいな感じだったような。
妃後見人が10万円の靴を買ったらどうなんだろう。
399 :
受験番号774:2005/09/18(日) 18:53:25 ID:ykMb+WQ4
>>391 あったあった
民法
登記の奴・・・D(質権は引渡しによって効力発生) 自信あり
通知のは迷ったんだよ、
A(債務者からの債権譲渡の承諾(対抗要件)は譲渡人Aでないとダメ)
と
C?(40万払ったことに対して意義をとどめない承諾が悪意なら100万全額は請求不可)
で
迷ってAにした。
意義をとどめない承諾は善意悪意関係なかった気がしたので・・・・
吉野の民本主義は天皇主権でどう議会を作るか、って話じゃなかったっけ?
だから吉野選んだんだけど
吉野もそうだけど
吉田なんとかとか福田なんとかとかワカンネ
初めて聴く言葉多すぎ
402 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:00:27 ID:1gK4IRC7
>>398 俺も最初それ考えた。靴って人によっては4、5万円の買うし・・・・と思ったけど他がロクでもない選択技なんで考え直した
403 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:01:17 ID:ykMb+WQ4
404 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:01:28 ID:1gK4IRC7
今回はドイツと行政法の付款を負担にしたのが痛すぎだ。
405 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:01:30 ID:iuBQg1k2
政治学1 自由主義・民主主義→トクビル?吉野?
政治学2 各国の議会制度?→ドイツ?アメリカ?
行政学1 近代官僚制→ウェーバー命令の一元化は必須。
民法1 債権譲渡→悪意のCは全額請求できない。
民法2 売買の後の解除→借地権に対抗できない。
民法3 制限能力→靴(日常家事債務)
民法4 物権・債権の成立要件→質権・D
刑法1 錯誤(法定符号説)→人を殺すつもりで犬。
労働法1 解雇→解雇権濫用法理。
行政法1 情報公開法→A?D?
うまくまとまらない…素人じゃだめだ。
だれか代わりにお願いします。
406 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:02:07 ID:ZwxmKDXc
吉野ドクトリン 軍備に金やるなら、経済に回せ
だから×
407 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:02:48 ID:vfqOvMno
情報公開法のってどんな問題だったっけ??
408 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:03:06 ID:1gK4IRC7
刑法は犬殺すつもりで人だって。
409 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:03:26 ID:vfqOvMno
ドクトリン = トルーマンしか出てこなくて問答無用で切っちゃったよw
適当です・・あれは・・・。
410 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:04:09 ID:q7j///TG
ええい、拉致があかないから教科書もってきたよ。内田みんぽー。
内田IIIp201
債権譲渡の承諾は譲渡人でも譲り受け人でも可。
411 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:10:46 ID:pBCaUuxX
AD−ASの答え何?
物価が下がって、国民所得が増えるってやつ。
マネーサプライ
財政投資
労働〜?
?
減税
確か3つ選べだったかな?
412 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:10:53 ID:ZwxmKDXc
行政法で、住民監査請求が適法に行われたのに、不適で棄却され、
訴訟で請求が適法とされた場合、この訴訟は前段階である請求がなされたものとみなす
ってやつ、これ○?
>>405 もつかれ。
とりあえず問題を思い出そう。経済でABCのやつ。200時間がどうのこうの。
たぶんACかと。
414 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:11:53 ID:q7j///TG
内田IIIp215
異議をとどめない承諾
原則は人的抗弁の切断だが、
悪意の譲受人に対してそのような保護を与える必要はない。
商法である手形法よりは動的安全を考慮しなくていい、
ということだと思ふ。
>>411 減税と政府支出増をきった残りの選択肢
これ2つ切れれば1つに絞れたはず
417 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:14:21 ID:pBCaUuxX
労働とその下のにしたんだけど
自信ないorz
418 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:18:28 ID:q7j///TG
価格が200から192に下がった。需要の価格弾力性は1.6。
価格は何パーセント変化したか。
答えは6.4%になったが・・・どうだった?
419 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:19:00 ID:pBCaUuxX
政治学1はトクヴィルと吉野作造で迷った。
けどトクヴィルの民主主義と自由主義はくっつかないとダメみたいなのに違和感。
で、吉野を選択、特に民本主義で間違ったことは書いてなかった気がする。
政治学2はドイツにした気がする。アメリカは上院が間接選挙みたいなこと書いてあって切ったような。
行政学1は2肢のマックスウェーバーでFAだろ。他が簡単に切れすぎて内容失念。
行政学2は・・・なんだっけ?
421 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:20:14 ID:ykMb+WQ4
>>418 200→192で8下がった=4%下がった
x 弾力性1.6で6.4、 あってると思われ
422 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:21:49 ID:1gK4IRC7
423 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:22:49 ID:ZwxmKDXc
需要の変化率÷価格の変化率{(200-192)/200}=1.6
需要の変化/4=1.6
滋養の変化率=1.6×4=6.4
みんな、難しかったよな?
425 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:25:04 ID:1gK4IRC7
価格弾力性間違ってた奴は今回受からんだろ
>>425 俺は出来たけど
最初から価格弾力性がわかってて、需要の変化率を求める問題は初めてだったので
最初訳がわからなかった。
公式に代入して解くものだと思って時間使っちゃったよ。
とりあえず掛け算してたら合ってた件
e= どうたらって忘れてたわ…
Y=C+I+G〜のやつで、輸出5黒字の時にいくら減税すればいいか〜とか
ライフサイクルと恒常所得〜とかあったな
社会政策の問題
→「社会福祉」と「公衆衛生」の肢が正解
429 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:31:32 ID:vfqOvMno
行政法の一問「附款は法律の根拠が必要〜」みたいな問題なかったっけ?
問題よく覚えてないなぁ・・・・。
430 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:33:07 ID:ZwxmKDXc
431 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:34:59 ID:KgtWXAlJ
432 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:35:16 ID:ZwxmKDXc
>>429 附款に法律の根拠は不要だよ。
根拠が必要になるのは、行為を一部行わない附款をつけるとき
附款の問題は
「負担は、負担しなくても効果自体は発生してる」っていう肢が正解
>>430 正直判らん
434 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:38:14 ID:ykMb+WQ4
A 社会福祉 B 公衆衛生 E 住宅 だよね
435 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:38:16 ID:yu7MKBlD
>>413 よくわからなかった。だけど、無差別曲線より内側にいく奴が
AとCで、Bは「200日制限」のせいで曲線の外側。よってBは違う。
AとCの差はあの図ではわからない、よってAおよびCという風に考えたんだが。
436 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:39:43 ID:ykMb+WQ4
>>435 無差別曲線より上(内側)行ける可能性があるのはAとCのみ
よって職AとCを選択する
あなたの考え方であってるはずよ
437 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:41:09 ID:ZwxmKDXc
>>435 いいや、ACは無差別曲線と交わっていたから選び
Bはそのとおり
438 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:48:01 ID:iuBQg1k2
政治学 自由主義・民主主義 トクビル?吉野?
政治学 各国の議会制度? ドイツ?アメリカ?
行政学 近代官僚制 ウェーバー命令の一元化は必須。★
民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
民法 売買の後の解除 借地権に対抗できない。 ★
民法 制限能力 靴(日常家事債務)
民法 物権・債権の成立要件 質権・D
刑法 錯誤(法定符号説) 人を殺すつもりで犬?逆?
労働法 解雇 解雇権濫用法理。
行政法 情報公開法 A?D?
行政法 行政行為の附款
経済 需要の価格弾力性 6.4%★
経済 AD-AS
社会政策 社会保障の歴史 社会保険&公衆衛生
439 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:54:27 ID:YILjIgZb
経済の物価下げて国民所得上げるやつ。
サプライサイドの話だよ。技術革新は確実。後は労働人口か(企業の法人税)減税。
所得税減税とは書いていないのが何とも、
440 :
受験番号774:2005/09/18(日) 19:58:21 ID:iuBQg1k2
刑法 母体からの一部露出が、自己堕胎罪と矛盾でいいのかな?
ほぼカン。
441 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:01:19 ID:yu7MKBlD
442 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:04:22 ID:YILjIgZb
トクビルはアメリカを見て「自由と民主は不可分」とは言っていない。むしろ、両立することはあっても、「両者の緊張関係に気をつけていなければ多数の専制になりかねない」といったはず。不可分は明らかに飛躍かと。
443 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:05:50 ID:huzFlELP
うちの市も専門あったんだけど、問題違うっぽい('A`)
男女の労働力率のグラフの形を答える問題あった?
444 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:06:20 ID:yu7MKBlD
国際関係。
・ASEMはEUと東アジアの会議。EU25カ国全部参加してる
・ソ連から独立した共和国はみなEUに加盟した
・EECは英仏を中心としてできた
・・・他の選択肢忘れちゃったよ。たしかこの三つははずれのハズ。
445 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:07:31 ID:wv0mLuFc
等利潤線の問題
1 hはgより利潤が大きい。
2 hはeより利潤が大きい。
3
4 hは、ナッシュ均衡である。
5 hは、パレート最適ではない。
確かこんな感じ。
446 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:09:59 ID:iuBQg1k2
・EUはECから共通の外交・安全保障を受け継ぎ、
ユーロの導入等経済協力を強化した。これもはずれだと思う。
447 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:10:08 ID:yu7MKBlD
>>445 選択肢3は、「Bの等利潤線はAの等利潤線と交わらない」とかそんな
文だったような希ガス。
448 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:10:40 ID:pBCaUuxX
>>444 それって最後の問題だよね?
その前の問題の答えは、
ロシアとは平和条約を結んでないってやつでOK?
449 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:12:00 ID:yu7MKBlD
>>448 さすがにアレは間違えないよね。だから色丹歯舞は戻ってこないわけで・・・
450 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:15:43 ID:YILjIgZb
インフレデフレギャップは没問だと思う。
「インフレ時に減税してGDPが伸びる」がまだまともかと。普通は増税だし、完全雇用を越えた水準では貨幣錯覚の話になるけど。
でも他はギャップを勘違いした脚だった
451 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:21:24 ID:iuBQg1k2
政治学 自由主義・民主主義 吉野★
政治学 各国の議会制度? ドイツ?アメリカ?
行政学 近代官僚制 ウェーバー命令の一元化は必須。★
民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
民法 売買の後の解除 借地権に対抗できない。 ★
民法 制限能力 靴(日常家事債務)
民法 物権・債権の成立要件 質権
刑法 錯誤(法定符号説) 人を殺すつもりで犬?逆?
労働法 解雇 解雇権濫用法理
行政法 情報公開法 A?D?
行政法 行政行為の附款
経済 需要の価格弾力性 6.4%★
経済 AD-AS
経済 物品税をかけた場合の税負担の所在 売り手・買い手・売り手
経済 等利潤線
社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅
国際関係 EU
国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結★
452 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:24:47 ID:pBCaUuxX
憲法(財政)
3つ説があって、選ぶやつ。
詳しいことは忘れましたorz
453 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:26:51 ID:yu7MKBlD
A説:予算は内閣の支出内容を国会が事前承諾するものにすぎない
B説:予算は法律と異なる国法の一形式
C説:予算は法律の一種
454 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:28:22 ID:iuBQg1k2
国際関係。
・ASEMはEUと東アジアの会議。EU25カ国全部参加してる
・ソ連から独立した共和国はみなEUに加盟した
・EECは英仏を中心としてできた
・EUはECから共通の外交・安全保障を受け継ぎ、 ユーロの導入等経済協力を強化した。
・連邦化?には反対する国 が多く、賛成は英・独・仏のみ。
正解はどれ?
455 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:28:51 ID:wv0mLuFc
ケンブリッジの方程式のやつ 肢1のM=kPY?
456 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:29:54 ID:yu7MKBlD
・国会は増額請求できるが、その範囲がもっとも狭いのがC→×
・国会は減額請求できるか。BとCならできる。
・支出の前提となる法律が出来ていない場合でも予算で支出できると
するのは○説
後二つ・・・なんだっけ。
457 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:31:21 ID:pBCaUuxX
ASEM=ASEAN+日中韓+EU25カ国
速攻の時事より。
5兆円の輸出黒字を減税で・・ってのは答え何すか?
12.5にした
460 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:37:41 ID:1gK4IRC7
財政は書いて売りて書いてだから。
一番最初の図はDが横軸に対して垂直でしょ?つまり書いての弾力性がまったくない。
よって一番最初は買手が全額負担
461 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:38:35 ID:f2tC3/ex
462 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:38:43 ID:1gK4IRC7
>>458 12、5。あれ間違えたら合格はかなり厳しいかと。
464 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:41:25 ID:bazVI0vd
行政法の行政行為の附款の問題は、負担と条件を比較して論じてた肢で、おK?
465 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:41:44 ID:yu7MKBlD
466 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:44:40 ID:bazVI0vd
輸出黒字のやつは、できたと確信した記憶はあるが、12.5かどうかは覚えてない。
ΔMが5になるようなΔY、になるようなΔTだよねー?
467 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:46:15 ID:bazVI0vd
468 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:46:25 ID:iuBQg1k2
>>464 うん。そう思う。
行政法損失填補の問題あったよね。
あと国家賠償訴訟法?
469 :
455:2005/09/18(日) 20:48:58 ID:wv0mLuFc
>>465 オオ、ども。
覚えているところでは
・景気循環 肢3あたりの50〜60年
・生産関数 MPかAPが最大な点
・社会的限界費用曲線 肢忘れた
470 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:50:05 ID:yu7MKBlD
政治学 自由主義・民主主義 吉野★
政治学 各国の議会制度? ドイツ?アメリカ?
行政学 近代官僚制 ウェーバー命令の一元化は必須。★
憲法 予算の法的性質
民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
民法 売買の後の解除 借地権に対抗できない。 ★
民法 制限能力 靴(日常家事債務)
民法 物権・債権の成立要件 質権
刑法 錯誤(法定符号説) 人を殺すつもりで犬?逆?
労働法 解雇 解雇権濫用法理
行政法 情報公開法 A?D?
行政法 行政行為の附款 負担拒否は行政行為を無効にしない
行政法 損失補償
経済 需要の価格弾力性 6.4%★
経済 AD-AS
経済 物品税をかけた場合の税負担の所在 買い手・売り手・買い手
経済 等利潤線
経済 インフレデフレギャップ Dだっけ?→
>>450 経済 ?ケンブリッジ方程式? @?
経済 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円
社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅
国際関係 EU
国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結★
あたまのいいひともう少し整理してね。
471 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:51:05 ID:pBCaUuxX
キチン 3年 在庫
ジュグラー 10年 設備
コンドラチェフ 50年 技術
自信あり。
472 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:54:23 ID:bazVI0vd
行政法で改正されてないものは?っていう問題は、肢の5の法律上の利益でおK?
473 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:55:51 ID:ydcS23vE
国際収支=(E-M)=-5
M=b+0.2Y Eの設定は忘れた。
この式で、黒字を消すようなYを求めて、それを兀とおく。(実数が入る)
兀=1/1-C × 儺
からTを求めた。
答えは12.5になった。
たぶん
475 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:56:15 ID:pBCaUuxX
>>472 それなんだっけ?義務付訴訟とか肢にあったやつ?
俺も5にした・・。
476 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:56:37 ID:bazVI0vd
経済のギャップの問題は、需要曲線と需要曲線の差の部分がギャップを指すって肢が正解で、おK?
477 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:58:10 ID:yu7MKBlD
政治学 自由主義・民主主義 吉野★
政治学 各国の議会制度? ドイツ?アメリカ?
行政学 近代官僚制 ウェーバー命令の一元化は必須。★
憲法 予算の法的性質
民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
民法 売買の後の解除 借地権に対抗できない。 ★
民法 制限能力 靴(日常家事債務)
民法 物権・債権の成立要件 質権
刑法 錯誤(法定符号説) 人を殺すつもりで犬?逆?
刑法 胎児の傷害
労働法 解雇 解雇権濫用法理
労働法 労働協約
行政法 情報公開法 A?D?
行政法 行政行為の附款 負担拒否は行政行為を無効にしない
行政法 損失補償
行政法 2004年行政事件訴訟法改正 D法律上の利益なくとも訴えれる
経済 需要の価格弾力性 6.4%★
経済 AD-AS
経済 物品税をかけた場合の税負担の所在 買い手・売り手・買い手
経済 等利潤線
経済 インフレデフレギャップ Dだっけ?→
>>450 経済 ?ケンブリッジ方程式? @?
経済 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円
経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術
経済 生産関数
経済 社会的限界費用曲線
社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅
国際関係 EU
国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結★
これで29問。ガンガン訂正してください。
478 :
受験番号774:2005/09/18(日) 20:59:52 ID:bazVI0vd
情報公開の問題は、教えられない情報は、あるかないかどっちも教えちゃダメみたいな肢があったような
479 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:00:29 ID:3SwtgKqj
5兆円の輸出黒字を減税で解消するにはいくら減税すればいいか
Y=C+I+G+X-M
C=0.8(Y-T)
M=0.2Y〜〜〜(0.2Y以降忘れた)
こんな感じだった。
480 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:02:34 ID:bazVI0vd
>>479 〜の部分は定数だから無視していいような気が
482 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:03:38 ID:bazVI0vd
483 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:03:42 ID:O3G912Uk
行政事件訴訟法改正の問題ですけど、肢5以外に明らかに違うのがあった気がしました。
484 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:04:32 ID:3SwtgKqj
>>477 刑法は
犬を殺すつもりで人を殺した場合殺人罪になる
覚せい剤の所持のつもりがより刑罰の重い大麻を所持してた場合に重い大麻所持の罪が成立する
って肢で迷った。
485 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:06:48 ID:bazVI0vd
>>483 その問題は、簡単杉て、吹き出して笑いながら解いたよ
明らかに5が正解 笑
486 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:07:34 ID:yu7MKBlD
>覚せい剤の所持のつもりがより刑罰の重い大麻を所持してた場合に重い大麻所持の罪が成立する
逆です。実は覚醒剤をもってた場合重い覚醒剤所持が成立するのか、
という枝ですよ。
487 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:10:10 ID:ydcS23vE
>>477 450のPC版だが、肢番まで覚えていないや。すまん。
経済追加。
外部不経済が発生している市場。
SMCとPMCの差の課税(補助金)を課した時の生産量の変化で、
新しい均衡点がD=SMCになる奴。
1.(死加重領域を指して)この面積は生産者余剰である。
2.課税を課すと生産量が増える。
3.課税を課しても、PMCの時の生産量(y)の少し下をキープしようとしている?
4.課税を課したら、SMCの時の生産量(y')の少し上をキープしようとしている?
5.課税を課そうが補助金を与えようが、D=SMCの時の生産量にビシッと決まる。
で5にした。理由はピグー税とコースの定理から。
488 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:10:21 ID:3SwtgKqj
行政法の損失補償の問題は経済的価値にならないもの保障の対象ににならないって肢かな??
489 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:12:31 ID:bazVI0vd
>>479 ΔMを5にしなきゃだから、そのためにはΔY=25。
0.4ΔY=0.8ΔTのYに25代入すれば、ΔT=12.5!
490 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:12:36 ID:ZwxmKDXc
>>488 そうだと思うよ。
遺跡かなんかの文化的に価値のあるものは補償されないって判例
491 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:12:56 ID:pBCaUuxX
やべ・・教養で足切り決定だわ。
さいなら><
493 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:13:23 ID:iuBQg1k2
>>483訴訟法の改正は処分があったことを知った時から6ヶ月が間違いだと思う。
>>484法定符号説って…
「認識した犯罪事実と発生した犯罪事実とが
構成要件の範囲において一致している限り故意を阻却しない」だよね。
そうすっと犬(器物破損)と人(殺人罪)は構成要件が違うから、故意は阻却されて
器物破損と過失致死の競合になるのでは?
よく分からないけど…
494 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:13:56 ID:bazVI0vd
495 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:14:20 ID:ZwxmKDXc
497 :
493:2005/09/18(日) 21:15:53 ID:iuBQg1k2
あわわわわ、訴訟法の改正については無視してください。
ふきだすほど簡単な問題の間違った答えをどうどうと…
498 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:16:15 ID:3SwtgKqj
AD−ASはたしか物価を下げて国民所得が上がる組み合わせを2つ選べって問題だっけ
IS曲線とLM曲線が右にシフトする要因はADも右にシフトする=物価上がって国民所得上がるから、
それらの肢を切っていったら2つに絞れたと思う。
499 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:16:20 ID:wv0mLuFc
憲法で衆議院選挙の一票較差2.5倍で
考慮しなくてもいいのはという問題
1.客観訴訟で違憲立法審査
2.投票者自身の事情
3.選挙区の区割りは適正か
4.立法者の意図
5.選挙自体が無効となるかどうか
違かったらゴメン
500 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:16:23 ID:bazVI0vd
>>493 じゃー、法律上の利益がなくても訴えられるように改正されたとでも言うのかね?
501 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:17:55 ID:bazVI0vd
>>490 そそ
土地回収は完全補償だけど、
補償されない例外があって、その一つが文化的遺産のようなお金に換算できないもの
502 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:19:22 ID:3SwtgKqj
>>499 それはよくわからなかったけど2にした。
その訴訟って本人の利益にかかわらずできる客観訴訟では?と感じたから、、
でもよくわからない。
503 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:19:25 ID:bazVI0vd
>>498 あ、減税がADをシフトさせるかで迷ったの?
504 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:20:31 ID:bazVI0vd
>>502 いずれにしても、客観訴訟は改正前からあるじゃん
505 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:21:51 ID:3SwtgKqj
減税ってIS曲線右シフトでAD曲線右シフトになるんだっけ?
このテストで教養専門共に七割越えの人ってどうやって勉強してるんですか?
過去問それなりに潰したのに七割なんて無理。
やっぱり基本書中心ですか?
507 :
483:2005/09/18(日) 21:23:24 ID:O3G912Uk
「法律上の利益がなくても訴えられる」なんて肢ならひっかかるわけないし、
もしそれが正解なら肢を読み間違えたかもしれません。
失礼しました
508 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:24:07 ID:bazVI0vd
>>505 金融緩和は、絶対ADシフトよかったはず。
で、減税とあともういっこ紛らわしいのなんだっけ?
509 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:24:40 ID:yu7MKBlD
政治学 自由主義・民主主義 吉野★
政治学 各国の議会制度? ドイツ★
行政学 近代官僚制 ウェーバー命令の一元化は必須。★
憲法 予算の法的性質
憲法 一票の格差と訴訟
民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
民法 売買の後の解除 対抗要件ある賃借権に対抗できない。 ★
民法 制限能力 B靴(日常家事債務) ★
民法 物権・債権の成立要件 質権
民法 登記 D(質権は引渡しによって効力発生)
刑法 錯誤(法定符号説) 犬を殺すつもりで人?
刑法 胎児の傷害
労働法 解雇 D解雇権濫用法理
労働法 労働協約 @
行政法 情報公開法 A?D?
行政法 行政行為の附款 負担拒否は行政行為を無効にしない
行政法 損失補償 B経済的価値が必要
行政法 2004年行政事件訴訟法改正 D法律上の利益なくとも訴えれる??
行政法 住民監査請求 住民監査請求前置の瑕疵の治癒
510 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:24:51 ID:pBCaUuxX
マネーサプライ
511 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:25:15 ID:yu7MKBlD
経済 需要の価格弾力性 6.4%★
経済 AD-AS(物価下落国民所得増)
経済 物品税をかけた場合の税負担の所在 買い手・売り手・買い手
経済 等利潤線
経済 インフレデフレギャップ ?
経済 ?ケンブリッジ方程式? @?
経済 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円★
経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術
経済 生産関数
経済 社会的限界費用曲線 D課税補助金ともにYA´の生産量になる
経済 余暇と効用 AとC
経済 ライフサイクル
社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅★
社会政策 労働組合 産業別・クローズド・職業別・一般・ユニオン
国際関係 EU
国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結★
これで35問・・・スレ全部読んでめっちゃ疲れたよー。まだ忘れてる問題があるようですな。確定してない問題も多いようです。
512 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:26:02 ID:3SwtgKqj
経済のインフレデフレギャップはDじゃない気がする
Dは完全雇用国民所得水準と均衡国民所得水準の差がインフレ(デフレ?)ギャップとか書いてたし。
Aにした記憶がある。
513 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:26:13 ID:bazVI0vd
>>507 いえいえ ご丁寧に
さきほど、自信満々で肢の5とおっっしゃってた方が、
私以外にもおられましたし間違いないですな
514 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:27:50 ID:3SwtgKqj
景気循環の肢に「技術革新」なんてあったっけ?建設投資、設備投資、在庫投資は記憶があるけど。
胎児のやつは、過失で母親が殺す、、、、、思い出せない
516 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:29:02 ID:bazVI0vd
>>512 そそ。ギャップの問題の典型的なひっかけの肢だよね肢の5は。(x軸上の横の差が、ギャップって言う。)
そうじゃなくて、需要曲線の縦の差がギャップをさしてるんだなこれが。超頻出パターンでしょ
517 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:35:34 ID:ZwxmKDXc
経済 等利潤線
費用が最初逓増し後に低減する産業において
限界生産量と平均生産量が一致するときどのような状況か?
4の平均生産量が最小のときだったかな
損益分岐点で、ACの最小点でMCと交差するのことだったと思う。
518 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:38:20 ID:ZwxmKDXc
経済 生産関数
二国の費用曲線があり、どちらが絶対優位、比較優位を持つかだったな
519 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:42:01 ID:bazVI0vd
>>517 >費用が最初逓増し後に低減する産業において
>限界生産量と平均生産量が一致するときどのような状況か?
>4の平均生産量が最小のときだったかな
ちゃうちゃう
MPはAPの最高点を通る
MCがACの最高点を通るって言うのは有名だけど。
生産関数はS字で、総費用曲線は、逆S字だから。
520 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:42:55 ID:7B/skhM/
800人受験 20人採用予定
教養も専門も6割いかないくらい
1次もきついかなぁ
521 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:43:48 ID:bazVI0vd
522 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:43:50 ID:LwFEkr2b
憲法は内閣の問題と人権の問題があったよね。 内閣の問題は5の予算案の作成権限は内閣のみって肢で、これは簡単だった。
人権の問題は、4の適正手続きは行政手続きに及ぶみたいな肢だと思う!
523 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:48:07 ID:wv0mLuFc
行政学の地方自治体の問題。
1.戦前の市町村の数は1500だったが〜
2.
3.
4.
5.中核市は30万人以上の人口で、国の事務を処理する。
真ん中は思い出せない・・
524 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:48:26 ID:bazVI0vd
>>522 あー、国会が単独で、予算案作って議決できないって肢?
525 :
509:2005/09/18(日) 21:49:14 ID:yu7MKBlD
えっと・・・予算の法的性質の問題と、内閣の予算案作成権限の問題って、
別々の問題でしたっけ?(混乱してきました)
>人権の問題は、4の適正手続きは行政手続きに及ぶみたいな肢だと思う!
基本は刑事手続だけど、条件付で行政手続にも適用があるよ、って
やつですね。
>>519 結局答えはどうなるのですか?
526 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:52:36 ID:yu7MKBlD
527 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:55:38 ID:bazVI0vd
>>525 MP(限界生産物)はAP(平均生産物)の最高点を通る
が正解 確定★
528 :
受験番号774:2005/09/18(日) 21:58:44 ID:LwFEkr2b
>524 そうだよ。
>525 別の問題だよ。予算の学説の問題はたしか、予算法律説の場合は公布しなければ効力がないみたいな肢にした。これは自信なし(T_T)。
529 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:00:38 ID:bazVI0vd
>>528 ddd
あまりに素直な肢だったんで、こんな簡単でいいのか?とちょっと試験中思ったんですが、
素直に選んでおいてよかったです
530 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:02:50 ID:bazVI0vd
憲法の一票の格差の問題は、機関訴訟がうんぬんだったような
ごめん。うる覚えです
531 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:04:13 ID:yu7MKBlD
政治学 自由主義・民主主義 吉野★
政治学 各国の議会制度? ドイツ★
行政学 近代官僚制 ウェーバー命令の一元化は必須。★
行政学 地方自治体 D中核市
憲法 内閣と国会と予算 D予算編成権は内閣にある
憲法 予算の法的性質を巡る学説
憲法 一票の格差と訴訟
憲法 人権 C適正手続は条件つきで行政手続に及ぶ
民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
民法 売買の後の解除 対抗要件ある賃借権に対抗できない。 ★
民法 制限能力 B靴(日常家事債務) ★
民法 物権・債権の成立要件 質権 (質権は引渡しによって効力発生)
民法 登記 D
刑法 錯誤(法定符号説) 犬を殺すつもりで人?
刑法 胎児の傷害
労働法 解雇 D解雇権濫用法理
労働法 労働協約 @
行政法 情報公開法 A?D?
行政法 行政行為の附款 負担拒否は行政行為を無効にしない
行政法 損失補償 B経済的価値が必要
行政法 2004年行政事件訴訟法改正 D法律上の利益なくとも訴えれる??
行政法 住民監査請求 住民監査請求前置の瑕疵の治癒
532 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:05:45 ID:3SwtgKqj
経済で反応曲線とか書いてて、パレート最適とかナッシュ均衡とかいう肢がある問題もあったなーよくわからなかった。
533 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:06:14 ID:yu7MKBlD
経済 需要の価格弾力性 6.4%★
経済 AD-AS(物価下落国民所得増)
経済 物品税をかけた場合の税負担の所在 買い手・売り手・買い手
経済 等利潤線
経済 インフレデフレギャップ A
経済 ?ケンブリッジ方程式? @?
経済 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円★
経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術
経済 生産関数 MP(限界生産物)はAP(平均生産物)の最高点を通る
経済 社会的限界費用曲線 D課税補助金ともにYA´の生産量になる
経済 余暇と効用 AとC
経済 ライフサイクル
社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅★
社会政策 労働組合 産業別・クローズド・職業別・一般・ユニオン
国際関係 EU
国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結★
あと二問!みんながんばれ!!
後二つ科目もわからん
535 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:10:34 ID:bazVI0vd
ADーASの問題は、
法人税ダウンは、AS曲線シフトの要因だから
減税がADをシフトさせるって肢は、×確定。
よって、金融政策と財政政策の組が正解★
社会政策もう一問あったような
537 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:12:27 ID:1gK4IRC7
>>535 財政政策したらクラウディングアウトするじゃん・・・・・アホですか?
538 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:15:15 ID:bazVI0vd
>>537 クライディングアウトしたって、ISのシフトが多少相殺されるだけで、
ISのシフトを完全になくすわけじゃない。
539 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:17:16 ID:bazVI0vd
>>538に付け加え
、、、、
そして、ISもしくはLMをシフトさせる要因は、ADシフトの要因にもなる
bazVI0vdの勝ちですな
541 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:18:15 ID:ZwxmKDXc
近年の雇用状況が何たらじゃなかった?
女性の労働力率、総労働時間が横ばいだったとかいうの
542 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:20:04 ID:yu7MKBlD
リカードの中立命題を忘れてた。財政学だね。
経済と財政の区別をしないとだめだね。ライフサイクルうんぬんと、
減税が多分財政なんだろう。
http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/guide/shiyakusyo_jo/ 去年の傾向からして、残りは経済だね。
修正
経済 需要の価格弾力性 6.4%★
経済 AD-AS(物価下落国民所得増)
経済 物品税をかけた場合の税負担の所在 買い手・売り手・買い手
経済 等利潤線
経済 インフレデフレギャップ A
経済 ?ケンブリッジ方程式? @?
経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術
経済 生産関数 MP(限界生産物)はAP(平均生産物)の最高点を通る
経済 社会的限界費用曲線 D課税補助金ともにYA´の生産量になる
経済 余暇と効用 AとC
財政 ライフサイクル
財政 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円★
財政 リカードの中立命題
社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅★
社会政策 労働組合 産業別・クローズド・職業別・一般・ユニオン
国際関係 EU
国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結★
ソレダ
パートが増加とかそんな肢もあったかな
544 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:22:03 ID:yu7MKBlD
どうやら40問全部でたようですね。
>>541さんナイス!
545 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:22:06 ID:ZwxmKDXc
じゃ、残りは
リカードの中立性命題と近年の雇用か
こうやって皆で記憶を振り絞って問題復元してるのって
実務教育出版の過去問作る人にとっても大助かりだなw
547 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:22:29 ID:pBCaUuxX
>>539 ADがシフトしちゃったら物価も上がっちゃうんじゃないの?
EUの答えわかる人いますか??
549 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:22:42 ID:bazVI0vd
>>543 パートの安い賃金で働く人が増えて、
全体の賃金格差の乖離が広くなってきてるって肢ですか?
552 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:24:49 ID:bazVI0vd
>>547 要は、ADのシフトの要因になる肢を選ぶ、それだけを問う問題
突き詰めて言えば
>>549 そんな感じのがあった〜けどどれ答えたか忘れてしまったorz
福田ドクトリンだの吉田ドクトリンだのって
誰しもが初耳だよね?
知ってる人いた?
>>552 その問題って物価が下がって国民所得が増加するには?じゃなかった??
556 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:27:10 ID:bazVI0vd
>>551 そそ
逆に、この肢のどこが間違ってるんですかという印象
素直すぎる肢だけど、そこは、素直に選んでいいと思われ。
557 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:27:43 ID:pBCaUuxX
>>555 そうそう。
俺もさっきからそれがひっかかってる。
558 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:27:58 ID:ZwxmKDXc
>>549 そう、それ。それが答えじゃないかな。
勤務時間が増えて、所定外労働時間が減って総労働時間が減ったって選択肢があったけど
即効の時事は、逆で勤務時間が増えて、所定外労働が減っただって
他の選択し覚えてる人といる?
福田ドクトリンとは、1977年8月に福田赳夫首相(当時)が
東南アジア歴訪のしめくくりとしてマニラで表明した東南アジア外交3原則。
1、軍事大国とならず東南アジアひいては世界の平和と繁栄に貢献
2、心と心の触れあう信頼関係の構築
3、ASEANの連帯と強靱性強化に協力し、インドシナ諸国との相互理解の醸成により
東南アジア全域の平和と繁栄に寄与
だって
560 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:34:27 ID:bazVI0vd
>>555 その問題だとしたら、
AS曲線のシフトじゃないと物価が下がって、国民所得も増加にならないよねたしかに。
ちなみに、AS曲線のシフト要因は、
○名目賃金ダウン
○法人税ダウン
○労働生産性アップ
肢の中に、どれかあった?
物価が下がって国民所得が上がるなら
「減税」と「政府支出の増加」ではないでしょ。
AD曲線が右に移動する=供に上昇しちゃうから。
この二つを切れれば、残った肢は1つになったはずだったような・・・。
>>560 とりあえず労働があったのは間違い無い。
で労働を選び、もう一個が選ぶだったと思うんだけどそれがわかりませんでした。
563 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:37:06 ID:bazVI0vd
564 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:39:11 ID:wv0mLuFc
技術革新があった
565 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:40:04 ID:pBCaUuxX
>>564 それだ!
労働生産性と技術革新で決定ですね。
>>563 ごめん、言葉足らずだった。
この二つが含まれてる肢が4つあったから、1つに絞れたはず。
・・・でも何か違う気もしてきた・・・普通4つもないよなぁ・・・
情けない_| ̄|○
567 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:40:35 ID:bazVI0vd
リカードの中立命題は、
減税すると、将来の増税が予想され、現在の消費が増えるとかじゃなかった?
568 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:40:53 ID:jKdbdbjs
>>561 AS曲線の右シフトの要因でしょ?
技術革新と労働力率の向上が正解肢だろ。
569 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:41:31 ID:bazVI0vd
570 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:42:01 ID:yu7MKBlD
>>567 増税が予想されるのに現在の消費が増えるというのはおかしいよ。
572 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:42:34 ID:pBCaUuxX
すごい勉強になるな。
もう遅いけどorz
574 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:44:31 ID:jKdbdbjs
>>567 リカードは
減税すると将来の増税が予想され、現在の貯蓄が増えるじゃないか?
575 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:45:11 ID:pBCaUuxX
>>573 一応国Uは最終合格だけど、無内定です。
576 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:45:59 ID:bazVI0vd
>>570 減税されて、将来増税されるという人々の予想だよ
だとしたら、減税されてる今のうちに、いっぱい買うという、至極素直な論理では?
577 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:48:13 ID:yu7MKBlD
AD-ASが解決できてよかったですね。
えーっと、
・予算の法的性質を巡る学説
・一票の格差訴訟
・胎児と傷害
・等利潤線
・ライフサイクル
あたりの議論がいまいち少ないようです。
とくに等利潤線とライフサイクルがありません。。
ライフサイクルはわかる人いるような気がするんですがどうでしょう。
578 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:49:05 ID:bazVI0vd
行政学の近代官僚制って、誤ってるものをさがせだっけ?
上司じゃない人に任命された人がどうのこうのって肢があったのは覚えてる
むしかえしてごめん。。。
自分が、何を選んだか覚えてなくて。。
>>575 勉強方法を教えてください。国U教養25、専門27あえなく撃沈。
どうすれば30オーバーづつとれんの?
俺これ以上、勉強しても点取れる気がしないんだが。
580 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:49:16 ID:ZwxmKDXc
>>570 >>574 リカードの中立性命題は、減税によって所得は増えるが、
将来の増税を予想し、消費は変わらず、所得増加分は貯蓄に回される
574の言うとおりだね。
581 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:49:55 ID:KOa4fzWx
物品税のところ、売り手・買い手・売り手じゃないの??
誰か解説して!
582 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:52:46 ID:bazVI0vd
583 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:52:48 ID:ZwxmKDXc
>>581 最初のは、需要側の弾力性0がだから、すべて買い手に転化される
次は、需要側の弾力性が∞だから、売り手に転化
最後のは、供給側の弾力性が無限だから、買い手に転化
584 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:53:01 ID:yu7MKBlD
>>581 私もそうなったんだよなぁ。
物品税をかけた場合の税負担の所在。
1.需要曲線が垂直
2.需要曲線が水平
3.供給曲線が水平
詳しい解説よろ〜〜!
585 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:53:11 ID:wv0mLuFc
>>577 ライフサイクルは
1.ライフサイクルは〜
2.ライフサイクルは一定〜
3.恒常所得仮説は一定〜
4.恒常所得仮説と合理的形成を組み合わせ
で3と4の組み合わせにした
586 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:53:35 ID:bazVI0vd
587 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:54:04 ID:pBCaUuxX
>>579 教養は俺も苦手なんだけど、
国Uの時はなんか奇跡が起きて・・。
民法だけ予備校行って、あとは全部独学です。
ひたすらスー過去、スー過去・・。
あと俺、理系だから数的・判断やらずに専門に打ち込めたのが
よかったのかも。
588 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:54:40 ID:F2bAnf1u
物品税と書いてあっても、従量税で考えてグラフかいて
消費者or生産者のどちらに転嫁されるか考えればいいんじゃないの?
589 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:55:39 ID:yu7MKBlD
>>585 細かいですけど、1.2.3.4.じゃなくてアイウエですよね。
要するに「ウとエ」が正解ということですか。ありがとうございます。
590 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:56:32 ID:ZwxmKDXc
>>582 Y=c(Y-T)+I+G+X-Mで
Tが減れば、消費が増加し、所得の増加する。
>>587 しつこくてすいませんが、スー過去とぴったり同じ問題が
100題でたら(いろんな科目で)90問以上は確実に正解できるくらいですか?
592 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:58:51 ID:bazVI0vd
>>590 で、リカードの問題は、似たような言い回しがいっぱいあったけど、
正解肢は何番?それで、きっぱりするはず。みんな
593 :
受験番号774:2005/09/18(日) 22:58:55 ID:ZwxmKDXc
>>584 物品税をかけた場合の税負担の所在。
1.需要曲線が垂直 需要側の弾力性0がだから、すべて買い手に転化される
2.需要曲線が水平 需要側の弾力性が∞だから、売り手に転化
3.供給曲線が水平 供給側の弾力性が無限だから、買い手に転化
憲法の一票の格差ってAじゃない??
595 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:00:27 ID:KOa4fzWx
596 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:00:41 ID:ZwxmKDXc
>>592 1だったと思う。
減税しても、所得は増加しないて選択肢
俺は経済学苦手でゴチャゴチャ考えるの嫌なんで
これで丸暗記だね、物品税のやつは。
[需要]
傾き 弾力性 消費者負担 生産者負担 死荷重
↓ ↑ ↓ ↑ ↑
[供給]
傾き 弾力性 消費者負担 生産者負担 死荷重
↓ ↑ ↑ ↓ ↑
(矢印の先ほど大きい)
よって需要曲線傾き最大→全て消費者(買い手)負担
需要曲線傾き最小→全て生産者(売り手)負担
供給曲線傾き最小→全て消費者(買い手)負担
598 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:02:18 ID:pBCaUuxX
>>591 同じ問題なら
憲・民・行・経済・財政あたりはいけるかも。
政治学・行政学はぜんぜんわからないです。
今日も崩壊w
599 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:04:35 ID:wv0mLuFc
600 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:05:11 ID:ZwxmKDXc
従量税での弾力性のイメージは、
=0 馬鹿 変化に対応しないから損をする 負担する
=∞ 神経質 変化に過敏に反応するからすぐ逃げる 負担しない
かな
601 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:05:23 ID:bazVI0vd
>>596 あれ、間違えたかなと思いきや、いずれにしろ、俺選んだの1です(苦笑い)
保留で最後に解こうと思ってた問題だったから、ぎゃくに考える時間が少なかったのが
功を奏したのかも^^ラッキー
憲法の1票の格差は、格差の対象の選挙区と訴えた人(X)の選挙区が違ったから
Xの選挙区は考慮しないような選択肢にしてみた
>>598 やっぱ9割くらい出来ないと駄目か。
普通に勉強不足って事ですね。
ありがとうございます、内定ゲットしてください!
604 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:09:51 ID:bazVI0vd
行政学のウェーバーがどんな問題だったかもちょっと詳細キボン
国際関係の肢番キボン
すまそ
605 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:10:08 ID:ZwxmKDXc
>>599 うろ覚えですまない。
おれは、現時の所得は変化しないっていうの選んだよ。
606 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:12:26 ID:pBCaUuxX
607 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:18:40 ID:ZwxmKDXc
ひと段落したら、正解と正解番号まとめたいね
608 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:20:05 ID:yu7MKBlD
ほいほい。
政治学 自由主義・民主主義 吉野★
政治学 各国の議会制度? ドイツ★
行政学 近代官僚制 ウェーバー命令の一元化は必須。★
行政学 地方自治体 D中核市
憲法 内閣と国会と予算 D予算編成権は内閣にある
憲法 予算の法的性質を巡る学説
憲法 一票の格差と訴訟 A
憲法 人権 C適正手続は条件つきで行政手続に及ぶ
民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
民法 売買の後の解除 対抗要件ある賃借権に対抗できない。 ★
民法 制限能力 B靴(日常家事債務) ★
民法 物権・債権の成立要件 質権 (質権は引渡しによって効力発生)
民法 登記 D
刑法 錯誤(法定符号説) 犬を殺すつもりで人?
刑法 胎児の傷害
労働法 解雇 D解雇権濫用法理
労働法 労働協約 @
行政法 情報公開法 A?D?
行政法 行政行為の附款 負担拒否は行政行為を無効にしない
行政法 損失補償 B経済的価値が必要
行政法 2004年行訴法改正 D法律上の利益なくとも訴えれる??
行政法 住民監査請求 住民監査請求前置の瑕疵の治癒
609 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:20:44 ID:yu7MKBlD
経済 需要の価格弾力性 6.4%★
経済 AD-AS(物価下落国民所得増) 技術革新と労働力率の向上
経済 物品税の税負担の所在 買い手・売り手・買い手
経済 等利潤線
経済 インフレデフレギャップ A
経済 ?ケンブリッジ方程式? @?
経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術
経済 生産関数 MP(限界生産物)はAP(平均生産物)の最高点を通る
経済 社会的限界費用曲線 D課税補助金ともにYA´の生産量になる
経済 余暇と効用 AとC
財政 ライフサイクル ウとエ
財政 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円★
財政 リカードの中立命題 @
社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅★
社会政策 労働組合 産業別・クローズド・職業別・一般・ユニオン
社会政策 近年の雇用状況 賃金格差の拡大(パート労働者増加のため)
国際関係 EU
国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結★
610 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:22:50 ID:ZwxmKDXc
サンキュ
国際関係は、
4のASEMでいいと思う。EU25カ国参加したのは本当だし
611 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:24:34 ID:yu7MKBlD
>>610 4のASEMは、EU+東アジア、って書いてあったんだよね。
でもASEMはEU+ASEAN+日中韓 なんだよね。
・・・すると答えはどれなのじゃ??
613 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:26:23 ID:wv0mLuFc
>>608 609
乙
母親への傷害で、胎児が障害を負った問題
そろそろ記憶が薄れて・・
A説 胎児への傷害が成立する
B説1 胎児への攻撃は〜
B説2 胎児も母親の身体の一部を構成しているから、母親への傷害が成立
C説 「人」への傷害が成立
肢1 A説
肢2 B1説
肢3 B2説では刑罰で堕胎を規定していることに矛盾する。
肢4 C説
肢5 C説
俺は3にしました。
614 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:27:34 ID:ZwxmKDXc
コピペですまないが
ASEM参加国
アジア側: ブルネイ、中国、インドネシア、日本、韓国、
マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、
ベトナム、カンボジア、ラオス、ミャンマー
欧州側: ベルギー、デンマーク、ドイツ、ギリシャ、スペイン、
フランス、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、
オーストリア、ポルトガル、フィンランド、スウェーデン、
イギリス、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、チェコ、
スロバキア、スロベニア、ハンガリー、キプロス、マルタ、欧州委員会
>>613 俺もそうです。
なんか法律の問題と言うか日本語の問題として解いた。
616 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:35:27 ID:yu7MKBlD
>>613 肢5 C説は過失堕胎は不可罰なことに矛盾とかなんとかいう選択肢だった
気がします。
私も3を選びました。
617 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:47:20 ID:IzBput9W
>608,609
乙!少し疑問なんだけど、経済のAD−ASさぁ、労働力上がると国民所得
減るよね?
618 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:48:11 ID:bazVI0vd
>>613 d
そうすると、刑法2問とも、肢の3が正解肢ですね
619 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:49:58 ID:bazVI0vd
620 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:51:16 ID:bazVI0vd
621 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:56:23 ID:yu7MKBlD
答えがわかっても何番かわからないケースが多いね。
吉野はB、ドイツはC、ウェーバーはA
債権・悪意のCはB、附款はB、住民監査はD・・・・・・
・・・すいません超あいまいです。
622 :
受験番号774:2005/09/18(日) 23:57:15 ID:vlqpzje3
ケンブリッジは枝1で確定でいいんじゃない?
枝2はコブダグラス
枝3はフィリップス曲線
枝4枝5は忘れたけど簡単に切れる。
イギリス連邦・・・んなもんねえよなぁ
M=kPYがケンブリッジだから1しょ
625 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:01:33 ID:yu7MKBlD
626 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:01:58 ID:vlqpzje3
問題No.2の政治学連邦制は、
枝1は韓国で、大統領は道長の互選で首相は国民投票
枝2はイギリスで、イングランド・ストックホルム等4共和国は国家主権を持っており、国連に加盟している
枝3はドイツのこととしか覚えてない(選挙どうなるんじゃろうか)
枝4は旧ソ連で、同時に独立した
枝5はアメリカで、上院議員は州議の互選
627 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:05:26 ID:bazVI0vd
一票の格差はいつの間に、Aと判明したんですか?!
Xの利益とかいう言葉が入ってた肢?
誤ってるものを選べ、でしたっけ?
>>626 この問題は3で確定?
2は、イギリスは連邦制じゃないから間違いなのか?
イングランド、北アイルランド、ウェールズ、スコットランドが
それぞれ国連に加盟してるってのは合ってるよね?
629 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:08:59 ID:r52u4Rjl
>>627 >>577でも書きましたが、一票の格差は、意見が少なく、そのまま無批判に
Aにしておきました。議論の乏しい問題にはそういうものが少なくありません。
というわけで、反論等まだまだ募集中です。賢い人、お願いしますです。
630 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:11:19 ID:sstUx6Mn
>枝5はアメリカで、上院議員は州議の互選
互選って何?これのせいで○×つけれなかったよ。
631 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:13:42 ID:r52u4Rjl
632 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:16:58 ID:HkiIiX2n
619,620サンクス
ただ肢の減税と法人税減税の違いがわかんなくてさ・・・。減税は減税じゃん。
肢3のドイツは上院が州の代表うんたらかんたらだった。
633 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:17:02 ID:r52u4Rjl
>>630 「上院議員は州議の互選」とは、
「上院議員は州議会議員から選ばれる」ということ。
日本だと、「首相は国会の互選」という表現が使える。
また、アメリカの大統領は選挙人の互選ですね。
アメリカの上院議員は各州の住民による直接選挙です。
よってこの選択肢は誤り。
634 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:20:00 ID:sstUx6Mn
>>633 あ〜そうゆー意味だったのか・・。
ドイツとアメリカで悩んで、結局これにしちまったorz
ありがとう!
何か悪問多くね?
636 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:23:26 ID:r52u4Rjl
寝ますんで、最後にまとめをもう一度。
★政治学 自由主義・民主主義 吉野
★政治学 連邦制度 Bドイツ
★行政学 近代官僚制 ウェーバー命令の一元化は必須。
行政学 地方自治体 D中核市
★憲法 内閣と国会と予算 D予算編成権は内閣にある
憲法 予算の法的性質を巡る学説
憲法 一票の格差と訴訟 A
憲法 人権 C適正手続は条件つきで行政手続に及ぶ
★民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
★民法 売買の後の解除 対抗要件ある賃借権に対抗できない。
★民法 制限能力 B靴(日常家事債務)
民法 物権・債権の成立要件 D質権 (質権は引渡しによって効力発生)
民法 登記 D
刑法 錯誤(法定符合説) B犬を殺すつもりで人を殺した
刑法 胎児の傷害 B
★労働法 解雇 D解雇権濫用法理
労働法 労働協約 @
行政法 情報公開法 A?D?
行政法 行政行為の附款 負担拒否は行政行為を無効にしない
行政法 損失補償 B経済的価値が必要
行政法 2004年行訴法改正 D法律上の利益なくとも訴えれる??
行政法 住民監査請求 住民監査請求前置の瑕疵の治癒
637 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:23:50 ID:/gcC/haH
>>629 1票の格差の問題は、期間訴訟だからX個人の利益とは関係ないっていうような知識
が、誤答肢を切るか、正解肢を選ぶかのきっかけになってたと思う
638 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:24:40 ID:r52u4Rjl
★経済 需要の価格弾力性 6.4%
★経済 ADAS(物価下落国民所得増) 技術革新と労働力率の向上
★経済 物品税の税負担の所在 買い手・売り手・買い手
経済 等利潤線
経済 インフレデフレギャップ A
経済 ケンブリッジ方程式 @
経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術
経済 生産関数 MP(限界生産物)はAP(平均生産物)の最高点を通る
経済 社会的限界費用曲線 D課税補助金ともにYA´の生産量になる
★経済 余暇と効用 AとC
財政 ライフサイクル ウとエ
★財政 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円
財政 リカードの中立命題 @
★社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅
社会政策 労働組合 産業別・クローズド・職業別・一般・ユニオン
★社会政策 近年の雇用状況 賃金格差の拡大(パート労働者増加のため)
国際関係 EU
★国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結
深夜のまとめ作業はどなたかお願いします。
てゆーかまとめ作業って頭のいい人じゃないと務まんないよ(泣)。
みんな言ってること違うしー。どれが正しいかわからねー。
639 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:34:17 ID:bs2Csfqo
経済 社会的限界費用曲線 D課税補助金ともにYA´の生産量になる
この問題って、外部不経済についてだったよね。
だったら「補助金」はまずいのではないですか?
俺はAの「外部不経済のときに、政府が介入しないならば、Y’の生産量になるを選んだ。
えっと、この場合、SMCの生産量ではなく、PMCの生産量で判断されると考えられるから。
640 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:41:57 ID:NS/O7zyE
>>639 それは肢3では?漏れもそれにしたよ。
上では肢5が正解のようになっているけど、
「補助金」でもいいのかな?
生産量が
PMCとDの交点での生産量より過小になって
SMCとDの交点より過大になるっていう肢あったよね?
あれは間違いだろ?
642 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:50:41 ID:bs2Csfqo
「補助金」についての文言が無かったらDで確実に正解だと思う。
Bは、たしかに「課税」についての記述であったが、
外部不経済が「課税」によっても市場の失敗が克服されない
つまり、SMCはPMCに接近はできるが、重なることは無い
といった記述だったので×だとおもう。
迷ったんだよな〜AかDで。
643 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:52:12 ID:akYIt+7w
>>636 民法の物権・債権の問題と登記の問題がごっちゃになってる
>>640 一見意外だけど、そうなる。間違いない
過去問で何回か出てる
頻出パターンといってもいい
644 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:55:19 ID:akYIt+7w
課税でも補助金でも、表の上では同じ結果になるというのをわからないようじゃ、合格はあやういね
645 :
受験番号774:2005/09/19(月) 00:56:54 ID:hlzX8NeH
労働協約の問題、たしか団体交渉の手続きなども協約に含めることのできる枝1でよかったはず。
解雇の問題は
枝1:30日以上前の予告か30日分以上の平均賃金で例外はなし
枝2:労災治療中や産休中の解雇は禁止されているが、その後すぐに解雇してもよい
枝3:有期雇用は解雇できないが、いかなる場合も出来ない
枝4:やむをえない理由で解雇した場合、使用者に損害賠償支払い義務が必ず発生する
枝5:解雇が就業規則上の事由によるものでも、客観的合理性がないときは解雇無効である
基準法18条の2そのままの枝5で確定。
(ノ∀`)アチャー
一票の格差の問題は機関訴訟〜が正解だと思われる。
機関訴訟うんぬんは本来の司法権の範囲内かどうかが問題になるだけで
違憲審査権の対象になるかどうかとはあまり関係無い。
648 :
受験番号774:2005/09/19(月) 01:09:10 ID:bs2Csfqo
国際関係のEUについては、
EC→EUへと移行し、外交安全保障が継続され、経済統合が続いた。
といった選択肢が正解じゃないのかな?
民法の売買後の解除のところが
対抗要件のある賃借権には対抗できないとあるが、
対抗要件があるのは建物賃借権で
その内容は建物自体の使用を第三者に対抗できるだけであり
土地使用に関しては対抗できない。
したがって、売主は賃借人に対して土地の明渡し請求ができる。
(土地に対する支配を主張する売主と建物に対する支配を主張する借主は対抗関係に立たない)
つまり、対抗要件のある賃借人には対抗できないは誤り。
651 :
受験番号774:2005/09/19(月) 04:12:44 ID:Hu1LLc7w
みんな力尽きたか?
652 :
受験番号774:2005/09/19(月) 06:31:23 ID:0hu6OuEs
>>650 間違いなら1点上がりそう。
・解除されても対抗要件で賃借権対抗可
・Aの債務不履行で契約破棄→その間の使用の利益返還しろ
で2つで迷って、後者にしてしまった。
使用利益は不当利得になるから返還しなきゃいけないはずだし
突っ込みどころがなかったから。
どっちかが正解なのは間違いないのだが。
653 :
受験番号774:2005/09/19(月) 06:34:13 ID:0hu6OuEs
>>648 俺もそれにした。
7割いくかいかないかだな・・・・
政治学行政学が壊滅なのが痛いorz
654 :
受験番号774:2005/09/19(月) 08:06:54 ID:4FD3O652
>>653 国際関係のEUなんだけど、
EU成立時のマーストリヒト条約により
従来の欧州政治協力(EPC)をさらに発展させ、
共通の外交安全協力(CFSP)の導入と、将来の共通防衛推進政策推進をはかる
ってあるから、そのまま引き継いだっていうのは誤りじゃないかな。
655 :
受験番号774:2005/09/19(月) 08:07:50 ID:DuJUBXaX
>>639,642
「補助金」だっけ?補償金ならコースの定理でFAなんだけど。
656 :
636:2005/09/19(月) 08:53:39 ID:L7JHXXaC
おまいらおはよう。さすがに夜中にはあまり進んでないね。
>>655 「一単位生産量を減らすごとに補助金を出す」とかいう
文章だった希ガス。
657 :
受験番号774:2005/09/19(月) 08:56:03 ID:JEboD8T9
★政治学 自由主義・民主主義 吉野 (トクビルの肢は、言い過ぎ)しかし、肢の1(ポリスがなんたら)を選んだのは、わたしだけか;
★政治学 連邦制度 Bドイツ (アメリカの互選が、誤り)
★行政学 近代官僚制 ウェーバー命令の一元化は必須(←もう少し詳しく肢の内容覚えてる人いる?他にどんな肢があったっけ?)
行政学 地方自治体 D中核市 (県の事務の一部と30万てのは合ってるけど、面積要件が書いて無かったから、まだ未確定。他の肢も思い出すべし)
★憲法 内閣と国会と予算 D予算編成権は内閣にある 誤りの肢を選ぶ問題。(国会は単独で予算作って、議決できない)
憲法 予算の法的性質を巡る学説 ( 未確定 )三つ説(予算が法律に基づかなくてもいいという説に、従うならとか。。)があって、肢を選ぶパターン
憲法 一票の格差と訴訟 A( 未確定 ) 誤りの肢を選ぶ問題だっけ?客観訴訟はXさん個人の利益ラン形無いという知識を使ったような。。。
憲法 人権 C適正手続は条件つきで行政手続に及ぶ (他の肢にどんなのあったっけ?)
★民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。 (他の肢にどんなのあったっけ?)
★民法 売買の後の解除 対抗要件ある賃借権に対抗できない。 (異論が出始めてる。。。)
★民法 制限能力 B靴(日常家事債務) これは、簡単^^
658 :
受験番号774:2005/09/19(月) 08:57:27 ID:JEboD8T9
民法 物権・債権の成立要件 ( 未確定 )Aさんしか通知の主体になれない。承認は、Bさんでも客体になれる
民法 登記 ( 未確定 )
刑法 錯誤(法定符合説) B犬を殺すつもりで人を殺した (刑法勉強してないから二問とも適当に3にしたらあたっちゃったみたい)
刑法 胎児の傷害 B(未確定)お腹に赤ちゃんいるときに暴力受けたせいで、病気持ちのあかちゃんが生まれた
★労働法 解雇 D解雇権濫用法理 (労働法も勉強してないから二問とも3にしたら、だめだった 苦笑)
労働法 労働協約 @
行政法 情報公開法 A?D? ( 未確定 ) 出しちゃいけない情報は、あるともないとも開示しちゃいけない。。。
★行政法 行政行為の附款 負担と条件を比較して論じてる肢に確定
★行政法 損失補償 B経済的価値が必要
★行政法 2004年行訴法改正 D改正になってない肢を選ばせtる問題 法律上の利益なくとも訴えれるという風には、改正になってない
★行政法 住民監査請求 住民監査請求前置の瑕疵の治癒 住民監査が、却下されても、住民監査の前置になる
659 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:01:40 ID:JEboD8T9
★経済 需要の価格弾力性 6.4%
★経済 ADAS(物価下落国民所得増) 技術革新と労働力率の向上 物価下がりながら、国民所得増えるように。つまりASシフト。
★経済 物品税の税負担の所在 買い手・売り手・買い手 (肢番求む!!!!!!!)
経済 等利潤線 問題の図で指定されてる箇所が、クールノー均衡だとか。肢には、その部分(e ?)は、パレート最適じゃないとかいう肢があった。
経済 インフレデフレギャップ A (横の差じゃなくて、縦の差)
★経済 ケンブリッジ方程式 @
経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術
★経済 生産関数 MP(限界生産物)はAP(平均生産物)の最高点を通る
★経済 社会的限界費用曲線 D課税・補助金ともにYA´の生産量になる
★経済 余暇と効用(肢番求む!!!!!!!!!!!!!)
660 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:02:25 ID:JEboD8T9
★経済 需要の価格弾力性 6.4%
★経済 ADAS(物価下落国民所得増) 技術革新と労働力率の向上 物価下がりながら、国民所得増えるように。つまりASシフト。
★経済 物品税の税負担の所在 買い手・売り手・買い手 (肢番求む!!!!!!!)
経済 等利潤線 問題の図で指定されてる箇所が、クールノー均衡だとか。肢には、その部分(e ?)は、パレート最適じゃないとかいう肢があった。
★経済 インフレデフレギャップ A (横の差じゃなくて、縦の差)
★経済 ケンブリッジ方程式 @
★経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術
★経済 生産関数 MP(限界生産物)はAP(平均生産物)の最高点を通る
★経済 社会的限界費用曲線 D課税・補助金ともにYA´の生産量になる
★経済 余暇と効用(肢番求む!!!!!!!!!!!!!)
661 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:04:47 ID:JEboD8T9
財政 ライフサイクル ウとエ 他の肢を、鮮明に思い出せてないので未確定!!!!!!!
★財政 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円
★財政 リカードの中立命題 @
★社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅
社会政策 労働組合 産業別・クローズド・職業別・一般・ユニオン
★社会政策 近年の雇用状況 肢番号はCだっけ 賃金格差の拡大(パート労働者増加のため)
国際関係 EU せめて肢番号だけでも求む!!!!!!!!!!
★国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結 (肢番求む!!!!!!!!!)
662 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:06:46 ID:DuJUBXaX
行政学の近代官僚制
肢にマートンの逆機能があって、官僚制が暴利をむさぼるみたいな内容だった。
これは間違いだよね。
663 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:09:23 ID:JEboD8T9
>>662 それ肢の5じゃない?
マートンは、ウェーバーの官僚制を批判してるから、正解肢になっても文句は言えない
それ、正解肢じゃない?
664 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:09:33 ID:DuJUBXaX
民法で 譲渡担保の成立要件は引渡しが必要みたいな肢あったけど、上の物件・債権の成立要件の問題の肢かな?
665 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:12:03 ID:JEboD8T9
1.★政治学 自由主義・民主主義 吉野 (トクビルの肢は、言い過ぎ)しかし、肢の1(ポリスがなんたら)を選んだのは、わたしだけか;
2.★政治学 連邦制度 Bドイツ (アメリカの互選が、誤り)
3.★行政学 近代官僚制 ウェーバー命令の一元化は必須(←もう少し詳しく肢の内容覚えてる人いる?他にどんな肢があったっけ?)
4.行政学 地方自治体 D中核市 (県の事務の一部と30万てのは合ってるけど、面積要件が書いて無かったから、まだ未確定。他の肢も思い出すべし)
5.★憲法 内閣と国会と予算 D予算編成権は内閣にある 誤りの肢を選ぶ問題。(国会は単独で予算作って、議決できない)
6.憲法 予算の法的性質を巡る学説 ( 未確定 )三つ説(予算が法律に基づかなくてもいいという説に、従うならとか。。)があって、肢を選ぶパターン
7.憲法 一票の格差と訴訟 A( 未確定 ) 誤りの肢を選ぶ問題だっけ?客観訴訟はXさん個人の利益ラン形無いという知識を使ったような。。。
8.憲法 人権 C適正手続は条件つきで行政手続に及ぶ (他の肢にどんなのあったっけ?)
9.★民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。 (他の肢にどんなのあったっけ?)
10.★民法 売買の後の解除 対抗要件ある賃借権に対抗できない。 (異論が出始めてる。。。)
11.★民法 制限能力 B靴(日常家事債務) これは、簡単^^
666 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:13:31 ID:JEboD8T9
12.民法 物権・債権の成立要件 ( 未確定 )Aさんしか通知の主体になれない。承認は、Bさんでも客体になれる
13.民法 登記 ( 未確定 )
14.刑法 錯誤(法定符合説) B犬を殺すつもりで人を殺した (刑法勉強してないから二問とも適当に3にしたらあたっちゃったみたい)
15.刑法 胎児の傷害 B(未確定)お腹に赤ちゃんいるときに暴力受けたせいで、病気持ちのあかちゃんが生まれた
16.★労働法 解雇 D解雇権濫用法理 (労働法も勉強してないから二問とも3にしたら、だめだった 苦笑)
17.労働法 労働協約 @
18.行政法 情報公開法 A?D? ( 未確定 ) 出しちゃいけない情報は、あるともないとも開示しちゃいけない。。。
19.★行政法 行政行為の附款 負担と条件を比較して論じてる肢に確定
20.★行政法 損失補償 B経済的価値が必要
21.★行政法 2004年行訴法改正 D改正になってない肢を選ばせtる問題 法律上の利益なくとも訴えれるという風には、改正になってない
22.★行政法 住民監査請求 住民監査請求前置の瑕疵の治癒 住民監査が、却下されても、住民監査の前置になる
667 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:15:18 ID:JEboD8T9
23.★経済 需要の価格弾力性 6.4%
24.★経済 ADAS(物価下落国民所得増) 技術革新と労働力率の向上 物価下がりながら、国民所得増えるように。つまりASシフト。
25.★経済 物品税の税負担の所在 買い手・売り手・買い手 (肢番求む!!!!!!!)
26.経済 等利潤線 問題の図で指定されてる箇所が、クールノー均衡だとか。肢には、その部分(e ?)は、パレート最適じゃないとかいう肢があった。
27.★経済 インフレデフレギャップ A (横の差じゃなくて、縦の差)
28.★経済 ケンブリッジ方程式 @
29.経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術
30.★経済 生産関数 MP(限界生産物)はAP(平均生産物)の最高点を通る
31.★経済 社会的限界費用曲線 D課税・補助金ともにYA´の生産量になる
32.★経済 余暇と効用(肢番求む!!!!!!!!!!!!!)
668 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:17:15 ID:JEboD8T9
33.財政 ライフサイクル ウとエ 他の肢を、鮮明に思い出せてないので未確定!!!!!!!
34.★財政 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円
35.★財政 リカードの中立命題 @
36.★社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅
37.社会政策 労働組合 産業別・クローズド・職業別・一般・ユニオン
38.★社会政策 近年の雇用状況 肢番号はCだっけ 賃金格差の拡大(パート労働者増加のため)
39.国際関係 EU せめて肢番号だけでも求む!!!!!!!!!!
40.★国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結 (肢番求む!!!!!!!!!)
そういうえば、みんな、ぜんぜん分からなかった問題は、肢何番選んだ^^?おれ、3番!刑法らっきー
669 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:18:49 ID:JEboD8T9
670 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:22:15 ID:DuJUBXaX
>>663 マートンは官僚制の逆機能を指摘したってのは合ってるけど、暴利をむさぼる(って表現だっけ?)ってのはちょっと違う気がした。
スー過去には「訓練された無能力」「目的の転移(=手段の自己目的化)」ってかいてて、
規則万能主義、縄張り主義、権威主義的態度、繁文縟礼(なんでも文書に残すべきだ)とか書いてる。
暴利を得ようとするってのとはちょっと違くない?
俺も最初マートンにしたけど、違和感感じてウェーバーの肢にした。
ウェーバーは「上下の指揮命令系統が一元的に確立されてる」ことを官僚制の特質としてあげてるから。
671 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:25:46 ID:JEboD8T9
もっとみんなで、各肢の内容を思い出すべき問題番号一覧
3、4、6、7、8、9、10
12、13、18、26、37(これは肢を思い出せても、結局、確定的な答えはでないかも;)
あとは、私を含めて、さっぱり分からない問題を適当に選んだ人のために、正解肢の番号を求めむ!
672 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:26:06 ID:DuJUBXaX
民法で所有権が移転するのは引渡し?の場合と登記?の場合に限られるっぽいこと書いてた肢が1番目に出てた問題があった それも13番かな?。
その肢は切ったんだけど。
673 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:28:33 ID:L7JHXXaC
>>670 いや、
>>643が指摘してくれた通り、「登記」と「物権・債権の成立要件」
の問題が表の上でごっちゃになってたんだと思う。
>>664は
「物権・債権の成立要件の問題の選択枝」だよ。んで、誰かが
「質権の設定に関する5番が正しい」と断言していた。
「登記」の問題は、全選択枝に「登記」って書かれていたんだと
思う(記憶が曖昧)。
674 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:29:57 ID:JEboD8T9
>>670 消去法で、その肢を選ばせるぐらいならあり得る
ウェーバーの肢の内容がもうちょっと細部まで判明しないと、ウェーバーの肢にだって
、部分的に誤りの箇所がある可能性は低くない マートンの肢が、完全に×じゃないだけに。
試験中も感じたけど、法律系は後で復元が難しそうだと思った。
676 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:34:03 ID:JEboD8T9
最近の『考えさせる問題』は、復元むずい。
余談だけど、専門法律系の、『考えさせる問題』って、現代文の読解力だけで解けるのとかあるよね。。
いいか、わるいか(苦笑)
677 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:35:23 ID:L7JHXXaC
>ウェーバーの肢の内容がもうちょっと細部まで判明しないと
ウェーバーの枝って二つあったような気がする?
1はまったく覚えてない。で、2は「官僚が選挙で選ばれるまたは
上司以外の人間に人事権がある場合は、上司に服従するとは必ずしも
いえず、ウェーバーはそのような形態は完全な官僚制とは呼べない、とした」
という感じだった。んで、多くの人がこの2を正解とした。
678 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:39:14 ID:L7JHXXaC
>専門法律系の、『考えさせる問題』って、現代文の読解力だけで解けるの
>とかあるよね。。いいか、わるいか(苦笑)
確かに。まあある程度法律の素養がなければ解けないし、
なにより昔ながらの「判例を正確に憶えているかどうかで決まる」
という暗記重視の問題よりましな気がするよ。
679 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:42:17 ID:JEboD8T9
>>677 官僚が選挙で選ばれるまたは 、上司以外の人間に人事権がある場合でも、
必ず従うという考えの持ち主なんじゃないのウェーバーは。
『必ずしも服従するとは言えず』という部分が、×になっても、文句は言えない
680 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:42:59 ID:DuJUBXaX
情報公開法について、肢5の内容は、開示文書に第三者の情報が含まれてる場合には弁明や聴聞?に「参加させなければいけない」だったっけ?
情報公開法の第13条には、【行政文書が第三者の情報を含む場合には第三者への「通知と意見書提出の機会を与えなければならない」】って書いてる。
うーん、引っかけなのかな〜これ選んじゃったんだけど。
他方で8条には【開示請求に対して当該行政文書が存在しているかを答えるだけで不開示情報を開示することになるときは、開示請求を拒否することもできる】
とある。
どっちだ???
681 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:45:34 ID:L7JHXXaC
>官僚が選挙で選ばれるまたは 、上司以外の人間に人事権がある場合でも、
>必ず従うという考えの持ち主なんじゃないのウェーバーは。
それは違うだろう。
>>670の指摘どおり、ウェーバーは
指揮系統の一元化が官僚制に必須と考えていたから。
選挙で選ばれるとか、上司以外の人間が人事権を持つと、自分の地位を
左右する人間が上司ではなくなるため、上司に従う必然性がなくなる。
だから指揮系統がゆるむんだよ。
682 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:50:49 ID:m1eXg9vx
憲法の予算の学説の問題は、選択肢は何番か忘れたが「C説(予算法律説)では公布があって初めて効力が生じる」みたいな肢でほぼ確定じゃない(*_*)。
スー過去にもこの問題と似たようなのが載ってるし…。
683 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:54:19 ID:JEboD8T9
>>681 指揮系統の一元化が官僚制に必須と,ウェーバーは考えていた。そこは、否定しない、もち。
ただ、自分の上司以外に人事権がある場合は、従わなくてもいいなんてことまでは、ウェーバーは言ってない。
組織上、自分の上司以外に人事権があることは、あり得る。
684 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:54:38 ID:DuJUBXaX
そうえいば情報公開法の肢の中に、日本国内に国籍のある外人しか情報公開請求できないとかいうのもあった気がする。
外人もできるってのはわかるけど、国籍ないとだめなのかどうかは、、無くてもOKだろうと思って切った。
685 :
受験番号774:2005/09/19(月) 09:58:58 ID:JEboD8T9
つまり、例外的に、自分の直属の上司以外が、人事権を握るという例外的なケースが起こることは、
ウェーバーの想定の範囲内だった。
だから、例外的に、自分の直属の上司以外が、人事権を握るというケースになっちゃったら、そこは
部下として従うしかないよねと。従わないと、組織の秩序が崩れるよね、と。
ウェーバーが、不可避な例外的な状況を想定してないという前提だから、肢の2は、×
686 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:00:06 ID:DuJUBXaX
「そのような形態は完全な官僚制とは呼べないとした」
って言い回しはウェーバー自身が呼べないって言ったのか、
ウェーバーの類型を研究した学者がウェーバーの類型に当てはまらないと判断してこう書いたのか、
細かいところだね。
俺は後者だと思うからこの肢はあってる方に一票。
687 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:03:52 ID:qPqms3te
>>684
情報公開法では、その肢は速攻きれるね。
>>682
憲法の予算の形式の問題は、
A予算行政説
B予算法形式説
C予算法律説
以上の三つの学説で、Cの公布後の効力発生にオレもした。
>>683
行政学のウェーバーは、そのAの肢しかないでしょ。
行政法改正の問題で、原告適格の拡大を明文化したとかなんとか、書いてあった肢が、確かDだったような・・
だから、原告適格の拡大は、判例理論の蓄積で適格要件を緩和している現状じゃなかったけ?
688 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:03:53 ID:XSH3RZQr
おはようございます。
ウェーバーの問題は
1.「伝統的支配は〜に対応して、カリスマ的支配は〜に対応する」
みたいに相互に絡み合わないで存在することが書いてあった。
2.ウェーバーの一元化された官僚制
3.関係ない政治学者の肢
4.ミルヘスの肢
5.マートンの暴利をむさぼる「官僚制の逆機能」
689 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:04:19 ID:JEboD8T9
肢の2のウェーバーが、×と分かれば、残るは、肢の5のマートンしかない。
肢の5は、官僚の特権意識とか責任回避とかを、説明してたはず
690 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:06:22 ID:JEboD8T9
>>688 あんまり、縮めて書くと、また誤解を生むから、ちゃんと書かないと。
ウェーバーの肢なんか、縮めすぎ
>>687 >行政法改正の問題で、原告適格の拡大を明文化したとかなんとか、書いてあった肢が、確かDだったような・・
そうだったね。「原告適格を、法律上の利益のないものにも拡大した」で×。
692 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:12:38 ID:JEboD8T9
1.『伝統的支配は〜に対応して、カリスマ的支配は〜に対応する』
それぞれの、支配形態は、混在した形で現れるので、この肢は×
2.『官僚が選挙で選ばれるまたは 上司以外の人間に人事権がある場合は、上司に服従するとは必ずしも
いえず、ウェーバーはそのような形態は完全な官僚制とは呼べない、とした』
ウェーバーが、上司以外の人間に人事権があるという場合であれ、従わなかったら、組織の秩序が乱れるから×
上司以外の人間に人事権があるという、例外的な状況が起きちゃったら、秩序を守るために、服従するしかないよね
と言ったのが、ウェーバー。
3.関係ない政治学者の肢
4.ミルヘスの肢
寡頭制の鉄則と逆のことを言ってるので、×
5.マートンの暴利をむさぼる「官僚制の逆機能」
暴利をむさぶるという表現だったかは、未確定?だけど、逆機能を説明してた。
693 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:19:56 ID:DuJUBXaX
刑法の胎児の障害は3つの学説に関する肢で正しいのを選べって問題。
母体に対する障害として捕らえる学説Bからすれば自殺は不可罰だが、これは自己堕胎罪を処罰していることに矛盾する
ような肢を選んだ。こういう文章だったかは性格に覚えてないけど、、。
694 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:23:19 ID:aHMBRUIO
肢5マートンは、官僚制の良い面が全く書かれていなかった。
よく世間で言われる、『官僚はほっといたら仕事せずに私利私
欲に走る(文脈を要約)』っていうのがどうも気になったよ。
で、消去法で肢2。
しかし今回は経済学にやられた‥orz
695 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:24:18 ID:L7JHXXaC
>>693 たしかBはB1とB2の二つに分かれていたと思う。
正答はおっしゃるとおりでB、ということでかなり前に確定されていました。
696 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:28:33 ID:L7JHXXaC
さっきからずっと気になってたんだけど、三番で、
JEboD8T9氏以外にウェーバーのAを×だと主張している人、いますか?
697 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:31:44 ID:JEboD8T9
>>694 ちょちょちょちょちょ、
マートンは、官僚制の悪い面を主張したんだよ。。。。
698 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:37:48 ID:DuJUBXaX
まあまあ
どっちにしても答えが割れる問題は正当発表がないからモヤモヤが残るよね。
699 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:40:52 ID:JEboD8T9
>>698 それを大前提に、私も含めて、そのもやもやを無くそうとみんな必死に正解肢確定しようとしてるんだから、
『そもそも論』は、士気を無くすから辞めようよ
700 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:50:20 ID:L7JHXXaC
どれを★確定といっていいかわからないけど、議論がかなりされていて答えがだいたい一つに
なっていれば確定とした。意見はあっても他の選択肢の内容が曖昧だと空白とした。
ほとんど意見のないものとかなり異論が出ているものには?をつけた。
★ 1政治学 自由主義・民主主義 吉野
★ 2政治学 連邦制度 Bドイツ
? 3行政学 近代官僚制 Aウェーバー命令の一元化は必須
4行政学 地方自治体 D中核市
★ 5憲法 内閣と国会と予算 D国会は単独で予算作れないから×
6憲法 予算の法的性質を巡る学説 C説では公布が必要
7憲法 一票の格差と訴訟 A機関訴訟〜
8憲法 人権 C適正手続は条件つきで行政手続に及ぶ
★ 9民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
10民法 土地売買の後の解除 (異論が出て不明)
★11民法 制限能力 B靴(日常家事債務)
12民法 物権・債権の成立要件 D質権 (質権は引渡しによって効力発生)
?13民法 登記
★14刑法 錯誤(法定符合説) B犬を殺すつもりで人を殺した
15刑法 胎児の傷害 B自己堕胎罪を処罰していることに矛盾する
★16労働法 解雇 D解雇権濫用法理
17労働法 労働協約 @
?18行政法 情報公開法 A?D?
★19行政法 行政行為の附款 負担拒否は行政行為を無効にしない
★20行政法 損失補償 B経済的価値が必要
★21行政法 2004年行訴法改正 D法律上の利益なくとも訴えれるように拡大した×
22行政法 住民監査請求 住民監査請求前置の瑕疵の治癒
701 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:51:28 ID:L7JHXXaC
★23経済 需要の価格弾力性 6.4%
★24経済 ADAS(物価下落国民所得増) 技術革新と労働力率の向上
★25経済 物品税の税負担の所在 買い手・売り手・買い手
?26経済 等利潤線
★27経済 インフレデフレギャップ A(横の差じゃなくて、縦の差)
★28経済 ケンブリッジ方程式 @(M=kPY)
29経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術
★30経済 生産関数 MP(限界生産物)はAP(平均生産物)の最高点を通る
?31経済 社会的限界費用曲線 課税補助金ともにYA´の生産量になる?(異論多数!)
★32経済 余暇と効用 AとC(無差別曲線の内側に入るもの)
33財政 ライフサイクル ウとエ
★34財政 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円
35財政 リカードの中立命題 @
★36社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅
37社会政策 労働組合 産業別・クローズド・職業別・一般・ユニオン
★38社会政策 近年の雇用状況 C賃金格差の拡大(パート労働者増加のため)
?39国際関係 EU
★40国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結
702 :
受験番号774:2005/09/19(月) 10:51:29 ID:aHMBRUIO
>>697 もちろんマートンが言う官僚制は悪い面はあるが必ずしもそれだ
けではない。良い面の副作用として不可避的に悪い面が表面化す
るということではないかな‥
ま、肢2ウェーバーは消去法ということだから、俺も自信ないけどね。
よってこの件に関しては俺は参考意見とします。混乱させること言っち
ゃってごめん
マートンが言う官僚制の逆機能のポイントは訓練された無能力だと思ったので
逆機能は逆機能でもその内容がマートンの主張になかった気がする5は切った。
キーワードと内容をずらした引っ掛けかなと。
704 :
受験番号774:2005/09/19(月) 11:06:03 ID:A9jT955w
質問なんだけど、経済で比較優位に関する図の問題なかったっけ???
705 :
受験番号774:2005/09/19(月) 11:06:48 ID:JEboD8T9
>>700 3問目次更新するとき、訂正すべき
『ウェーバー命令の一元化は必須』っていうワンフレーズだけ載せたらだれだってAに確定って言うよ。
何のための一元化なのか、考えれば、A×にするのは、迷わないはず。
何のための一元化なのか、それは組織の秩序が保たれるようにだよ。
上司以外の人が、人事権握ったら、という例外的な不可避な状況が、仮に起きてしまったら、従うしかないんだよ。
ウェーバーは、自分の主張した官僚制の理論が絶対だ何て言ってない。
いったん作られたら、壊されにくいとか、問題点があることも自覚してる。
だから、どんな状況でも一元化を守りさえすればいい、上司以外の人が人事権を握ったら、従わなくてもいい
とするのは、ウェーバーが、自分の主張した官僚制にも、いくつか問題点はあると自覚してることと矛盾する。
参考
>>692
706 :
受験番号774:2005/09/19(月) 11:09:31 ID:JEboD8T9
707 :
受験番号774:2005/09/19(月) 11:13:11 ID:JEboD8T9
708 :
受験番号774:2005/09/19(月) 11:21:34 ID:ThZkX17S
くどくてすいませんがJEboD8T9氏以外に3行政学でAのウェーバーの選択肢
を×と主張している人はいますか。いないならこの話題は一時停止した
方がいいと思います。同じ主張が繰り返されているだけだから。
10土地売買の後の解除はきちんと議論すればたぶん答えは出るし、
13登記なんて選択肢すらまともに書き込まれてない。26等利潤線も同じ。
3より優先すべき議論があるのではないかと。
結局みんな簡単と感じた?
難しく感じた??
役人が暴利を貪るのに規律された官僚システムは必要ない。むしろ邪魔ではないかな。
711 :
受験番号774:2005/09/19(月) 11:34:40 ID:A9jT955w
見直したけど見つからないorz
712 :
受験番号774:2005/09/19(月) 11:36:45 ID:JEboD8T9
>>710 逆、逆。
規律され過ぎた官僚システムだからこそ、住民との間に、壁が出来ちゃって、
官僚の権威主義的態度が生まれる
そこもマートンは指摘してる
713 :
受験番号774:2005/09/19(月) 11:39:39 ID:JEboD8T9
ちょっと昼飯
714 :
受験番号774:2005/09/19(月) 11:54:30 ID:ThZkX17S
>>711 たぶん
>>518のことだと思われ。ただ、この書き込み混乱してるんだよ。
生産関数と比較優位の問題はまったく別だから。
生産関数の問題は
>>517の費用が「最初逓増し後に低減する産業」の問題。
等利潤線の問題もまた別。
比較優位の問題は混乱してスルーされちゃったんだよ。
ていうかスルーして表作ったのは私。スマソ。
となると問題が一問増えてしまう。そこで私が思ったのは、
やっぱり12物権・債権の成立要件と13登記は一つの問題だったんじゃ
ないのかなって。だって13登記の話全然出てこないよ?
(だから結論もでてない)。12と13がどういう問題でどういう選択肢
だったか知りたいです。
そもそも経済が10問しかない時点で表はおかしい気がするんだよ。
去年は12問もあったわけで。
権威主義と汚職、利権漁りは別物。
716 :
受験番号774:2005/09/19(月) 12:04:14 ID:DuJUBXaX
経済で、反応曲線が企業1と企業2で等しいとか、ナッシュ均衡とか、パレート最適とかいう肢があったのは、等利潤線の問題だっけ?
717 :
受験番号774:2005/09/19(月) 12:06:37 ID:ThZkX17S
718 :
受験番号774:2005/09/19(月) 12:10:46 ID:fJREDBQM
>3行政学 近代官僚制 Aウェーバー命令の一元化は必須
これは
「ウェーバーは選挙などで上層部が変わったりするなら、命令系統は維持が難しくなり
正当な官僚制とは言えない」
こんな感じだったか?
719 :
受験番号774:2005/09/19(月) 12:24:14 ID:8DyVqv2u
確か総だけど ウェーバーそんなこといってたっけ?
政治的任用のこと?
721 :
受験番号774:2005/09/19(月) 12:44:36 ID:aHMBRUIO
>>716 で正解は、「クールノー均衡のe?は、パレート最適ではない。」
だったっけ?
722 :
受験番号774:2005/09/19(月) 12:53:53 ID:JEboD8T9
>>715 汚職、利権漁りなんて表現は、肢の5に使われてないし
そもそも、権威主義が成り立つような密室的な状況だからこそ、汚職、利権漁りができる
民法の土地売買後の解除のところ、
司法板に行って聞いてきました。
解除前の対抗要件ある賃借権でも売主に対抗できないそうです。
(詳しくは、司法板「初心者の質問に中・上級者が答えてくれるよスレにて」
724 :
受験番号774:2005/09/19(月) 12:56:29 ID:JEboD8T9
>>721 あの問題は、見た目は難しそうだったけど、
クールノー均衡は、パレート最適ではないって言うことだけで、
表とかちまちま分析しなくても解けたのかもね
過去問やってても、地上の経済は、見掛け倒しって問題が少なくないし
725 :
受験番号774:2005/09/19(月) 12:59:10 ID:fbICRneU
ウェーバー切って、俺はマートンにした。
しかし、マートンの逆機能の肢の説明も何かパッとしない。
登記の問題ってどんなんでしたっけ?
調べますので誰か教えてください。
727 :
受験番号774:2005/09/19(月) 13:13:03 ID:JEboD8T9
728 :
727の訂正:2005/09/19(月) 13:14:30 ID:JEboD8T9
729 :
受験番号774:2005/09/19(月) 13:17:52 ID:JEboD8T9
★ 9民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
10民法 土地売買の後の解除 (異論が出て不明)
★11民法 制限能力 B靴(日常家事債務)
12民法 物権・債権の成立要件 D質権 (質権は引渡しによって効力発生)
?13民法 登記
を何とかしようか
730 :
受験番号774:2005/09/19(月) 13:21:51 ID:AJ/vBZFX
登記は@にしちゃった・・・だって問題の意味がわかんなかったからとりあえず
@にマークしておいて、後でじっくり考えようとおもってたんだもん。
そしたらその事忘れててそのまま提出しちゃった。
731 :
受験番号774:2005/09/19(月) 13:22:50 ID:JEboD8T9
10問目
A→@(土地を買ったが、契約時に、半額だけ払う)B
C後に、もう半額が債務不履行になり、Bに解除される
↓(A土地を賃借)
C(B土地に建物建てる)
だれか訂正して。。
732 :
受験番号774:2005/09/19(月) 13:26:04 ID:DuJUBXaX
憲法も何とかしたいね
一票の格差の問題で考慮しなくていいのは本人の利益でいいのかな?
異論ある人いる?
Bを売主としてAB間で土地の売買契約が結ばれた。
Aは代金の半額を支払い、土地の引渡し・登記の移転が行われ、
残りの代金半額は後日の支払いとなった。
そして、Aは土地上に建物を建築し、その建物をCに対して賃貸した。
その後、Aが残金の支払いをしなかったため、Bは債務不履行による解除を行った。
確かこんなかんじ。
734 :
受験番号774:2005/09/19(月) 13:28:48 ID:A9jT955w
ありがとう!経済が一問多い(比較優位の問題)謎が分かったよ。俺も、民法の登記の問題はないような気がする。。
12の民法は質権でよかったと思うよ。
質権は要物契約だから、質物が相手の所に実際に移転しないと契約が成立しない。
したがって、質物が移転しない限り契約は不成立であり、質権は発生しない。
736 :
受験番号774:2005/09/19(月) 13:33:08 ID:JEboD8T9
10問目
A→@(土地を買ったが、契約時に、半額だけ払う)B
ABから土地の引渡し移転登記が行われる
C後に、もう半額が債務不履行になり、Bに解除される
↓(B土地を賃借)
C(C土地に建物建てる)
だれか訂正して。。
ちなみに、代金半額払いってのはトリック?
それとも何か、解答の根拠になるの?
737 :
受験番号774:2005/09/19(月) 13:34:19 ID:DuJUBXaX
>>733 そういえば現存利益についてだけ返還義務が生じるってのが付け加わんなかったっけ?
738 :
受験番号774:2005/09/19(月) 13:34:53 ID:JEboD8T9
10問目
A→@(土地を買ったが、契約時に、半額だけ払う)B
ABから土地の引渡し移転登記が行われる
D後に、もう半額が債務不履行になり、Bに解除される
↓(B土地を賃借)
CC土地に建物建てる
EB→Aの解除に対して、自己の土地の賃借権を以って、対抗
だれか訂正して。。
ちなみに、代金半額払いってのはトリック?
それとも何か、解答の根拠になるの?
739 :
受験番号774:2005/09/19(月) 13:36:50 ID:JEboD8T9
10問目
A→@(土地を買ったが、契約時に、半額だけ払う)B
ABから土地の引渡し移転登記が行われる
D後に、もう半額が債務不履行になり、Bに解除される
↓(B土地を賃借)
CC土地に建物建てる
EB→Aの解除に対して、自己の土地の賃借権を以って、対抗
だれか訂正して。。
●ちなみに、代金半額払いってのはトリック?
それとも何か、解答の根拠になるの?
●現存利益についてだけ返還義務が生じるって肢は、解除の遡及効と矛盾か
>736
建物を建築したのはAでCではないよ。
>737
それは選択肢の方だったと思うよ。
Bは現存利益のみ返還すればよい、みたいな肢だったと思う。
しかし、解除の原状回復義務は不当利得の特則で
善意でも全額返還だからこの選択肢は誤り。
正解な肢は
Aは解除までの使用利益を返還しなければならないという肢。
742 :
受験番号774:2005/09/19(月) 13:44:15 ID:JEboD8T9
A→@(土地を買ったが、契約時に、半額だけ払う)B
ABから土地の引渡し移転登記が行われる
BAが、買った地上に、建物を建てる
D後に、もう半額が債務不履行になり、Bに解除される
↓(C建物を賃借)
CEB→Aの解除に対して、自己の土地の賃借権を以って、対抗
だれか訂正して。。
●ちなみに、代金半額払いってのはトリック?
それとも何か、解答の根拠になるの?
●正解な肢は
Aは解除までの使用利益を返還しなければならないという肢。 ?
解除の遡及効と矛盾か
選択肢は
・Bは現存利益のみ返還すればよい
・Aは解除までの使用利益を返還しなければならない
・Cは賃借権をもってAに対抗することができる
他の選択肢はどんなんでしたっけ?
744 :
受験番号774:2005/09/19(月) 13:57:28 ID:JEboD8T9
A→@(土地を買ったが、契約時に、半額だけ払う)B
ABから土地の引渡し移転登記が行われる
BAが、買った地上に、建物を建てる
D後に、もう半額が債務不履行になり、Bに解除される
↓(C建物を賃借)
CEB→Aの解除に対して、自己の土地の賃借権を以って、対抗
だれか訂正して。。
●ちなみに、代金半額払いってのはトリック?
それとも何か、解答の根拠になるの?
●選択肢は
・Bは現存利益のみ返還すればよい
・Aは解除までの使用利益を返還しなければならない
・Cは賃借権をもってAに対抗することができる(←有力。言い換えれば、は、当然には、Cの賃借権を無視できない)
745 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:00:55 ID:7EgGbRqT
行政法改正の問題は、「誤っているもの」を選べ!
でよろしかったですか?
746 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:01:42 ID:JEboD8T9
よろしかったのです
747 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:02:49 ID:JEboD8T9
誤ってるものじゃなくて、性格には、今回の改正じゃないものを選べという表現
>744
Cが対抗する際に主張したのは、土地の賃借権じゃなくて建物の賃借権。
建物の賃貸契約には土地の賃借権はついてこない。
749 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:06:59 ID:JEboD8T9
A→@(土地を買ったが、契約時に、半額だけ払う)B
ABから土地の引渡し移転登記が行われる
BAが、買った地上に、建物を建てる
D後に、もう半額が債務不履行になり、Bに解除される
↓(C建物を賃借)
CEB→Aの解除に対して、自己の建物の賃借権を以って、対抗
だれか訂正して。。
●ちなみに、代金半額払いってのはトリック?
それとも何か、解答の根拠になるの?
●選択肢は
・Bは現存利益のみ返還すればよい
・Aは解除までの使用利益を返還しなければならない
・Cは賃借権をもってAに対抗することができる(←有力。言い換えれば、当然には、BはCの建物の賃借権を無視できない)
代金の半額払いはおそらく、
通常、同時履行の抗弁権があるからどちらか一方が先に履行することはまれであることから
問題の設定も一部支払済みにしたのかと思われる。
又、半額払いにしたことで
解除の際の返還額にかんして、・Bは現存利益のみ返還すればよい、の問題を出すことができる。
別にトリックとかではないと思うよ。
751 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:17:15 ID:JEboD8T9
>>750 『Bは現存利益のみ返還すればよい、の問題を出すことができる』
っていうのは、その肢は×ってこと?
752 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:20:03 ID:Fy3A7zu/
刑法の法定符号説の問題は犬を殺す意思で、人を殺したんだよね?それで殺人罪が成立する
って肢。私は間違いだと思う。参考書で確認したら、過失致死罪と犬を殺した不可罰の観念的
競合になるって。だから、覚せい剤のやつにした。コカイン所持で実は覚せい剤だった。
そして、大麻所持の軽い方じゃなく、覚せい剤所持違反の重い方の刑で罰するに
した。たしか、そんな判例あった気がする。
>751
上にも書いたけど、
解除の際は原状回復が必要。
したがって、現存利益のみでは不充分。
754 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:26:09 ID:JEboD8T9
>>753 神
なるほど×2
神は、答えは、何にしました
>754
すまん、おいらは神でもなんでもなく、ただの司法浪人生。
使用利益の返還と賃借権の対抗で迷ってたんだが、
賃借権は建物についてのものだったんで、
使用利益の返還にしました。
756 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:35:35 ID:JEboD8T9
>>755 乙カレー様です
建物に賃借権が付いてるってことは、土地の権利も推定されるとかいうのありませんでしたっけ
757 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:45:55 ID:0hu6OuEs
>刑法の法定符号説の問題は犬を殺す意思で、人を殺したんだよね?
>過失致死罪と犬を殺した不可罰の観念的競合
ちがうよ、人を殺そうとして犬を殺したんだよ。
人は死んでいない。
だから殺人未遂罪と不可罰。
犬を殺しても人じゃないので過失致死罪にはならない。
つーか器物破損罪にはならないのね・・・>犬=民法上の「物」になるはず?
758 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:47:40 ID:JEboD8T9
問題28〜40の正解肢は、
Dが、3つか4つ
Cが、2つか3つ
Bが、2つ
Aが、1つ
@が、2つ
だから、肢番が、まだ判明してない
○青・赤・緑の棒があり、四方から見たとき
○ABCの到着順の予想
の二問の正解肢番号はAがふたつか、AとBかAと@の組み合わせかな
>756
土地賃借権は発生はしてないよ。
建物貸主は建物借主の使用収益を害することができないから
通常、建物賃貸契約では土地賃借権は設定しない。
760 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:49:16 ID:JEboD8T9
758無視して
教養スレに書こうと思いきや間違えた
とんだ恥さらしで。。。
761 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:53:00 ID:JEboD8T9
>>759 発生しないですけど、なんたらが推定されるってあったじゃん
>752
軽い罪を犯す意思で重い罪を犯してしまった場合、
重い罪で処罰しないのが原則(例外として結果的加重犯)
したがって、
>大麻所持の軽い方じゃなく、覚せい剤所持違反の重い方の刑で罰する
は誤りになるよ。
763 :
受験番号774:2005/09/19(月) 14:55:26 ID:Fy3A7zu/
757さんへ。その選択肢もありました。たしか、犬を殺そうとして、人が死んだのと、
人を殺そうとして、犬が死んだのと、2つありましたよ。人殺そうとして、犬が死んだのは、
不可罰で問題ないです。私が、気になるのは犬を狙って、人が死んだやつ。
>761
それって法定地上権のところでなかった?
765 :
受験番号774:2005/09/19(月) 15:01:14 ID:0hu6OuEs
>>763 そんなのもあったっけ?
肢、全然覚えてないや・・・
犬を殺そうとして人を殺したなら過失致死罪で間違いないと思います。
人を殺そうとして 犬殺し・・・・殺人未遂罪&不可罰 ← 正解だと思う
犬を殺そうとして 人殺し・・・・殺人罪 ×(過失致死罪)
大麻所持だと思ったら 覚せい剤所持・・・・重いほうの覚せい剤所持の罪 ×(大麻所持の罪)
あと2つの肢を忘れた。
766 :
受験番号774:2005/09/19(月) 15:08:18 ID:JEboD8T9
>766
759でも答えているけど
通常、建物賃貸契約では借地権は設定しないから
地上権は推定されない。
768 :
受験番号774:2005/09/19(月) 15:29:11 ID:JEboD8T9
あなたのいう「推定」ってなに?
推測のことをいってるんかな?
770 :
受験番号774:2005/09/19(月) 15:36:32 ID:JEboD8T9
解除までの使用利益を返還しなければならない、でFA。
772 :
受験番号774:2005/09/19(月) 15:41:32 ID:JEboD8T9
でも、賃借権の意見が大多数ですよね
>722
うん。
でもそうすると、使用利益〜が誤りってことになるけど、
おいらには誤りとは思えない。
一方で、賃借権の方は明らかに判例に反してるから誤りと言える。
774 :
受験番号774:2005/09/19(月) 15:56:38 ID:JEboD8T9
H8AkKijyさんが試験受けてる人だったら説得力がある
受けてますよ〜。
司法浪人だから法律はいけるけど経済がさんざんで・・・orz
776 :
受験番号774:2005/09/19(月) 16:21:17 ID:yBZgwsvs
初カキコします。賃借権の肢ですが、私は賃借権にしました。
「建物の賃貸借においては、賃借権の登記がなくても、建物の引渡しがあれば
、借家人はその賃借権を第三者に対抗できる」(スー過去より)
とあります。このことから、賃借権の推定というのは、実際には賃借権の登記
をしていなくても、建物の引渡しが行われていれば、登記がされていると推定
して、その賃借権を第三者に対抗できる、ということではないでしょうか。
777 :
受験番号774:2005/09/19(月) 16:21:32 ID:JEboD8T9
今まで賃借権を押してた人、H8AkKijy
さんに反論はないんですか?
そこのROMってるあなた
流石C日程スレだな
779 :
受験番号774:2005/09/19(月) 16:24:36 ID:JEboD8T9
>>776 おはつ
まじで?スー過去持ってる。何のページ?
780 :
受験番号774:2005/09/19(月) 16:27:52 ID:yBZgwsvs
>>779
スー過去 民法U P193の一番下のとこに書いてありました。
私の持っているのは一年前の物なので、最新刊にはなんて書いてあるか
わかりませんが・・・すいません
781 :
受験番号774:2005/09/19(月) 16:32:50 ID:JEboD8T9
>>780賃借権の対抗力に書いてあるある!
建物の賃貸借においては、賃借権の登記がなくても、建物の引渡しがあれば
、借家人はその賃借権を第三者に対抗できる
最後に、借地借家法による民法の原則の修正とも書いてあるね!
おー、H8AkKijy さん、あなたも罪ですなー
>776
おお、ありがとうございます。
やっと「推定」の意味がわかりました。
えーと、それは賃借権の登記の擬制ですね。(法律用語の推定とはかなり異なります。)
確かに、借地借家法により、建物賃借権は建物の引渡しがあれば対抗要件を具備したと擬制されますが
そのことは本問とはあまり関係ありません。
そもそも、Bは土地の所有権を主張し、Cは建物の賃借権を主張するのですから
「同一物」につき相対立し、両立しない物権関係に立つという対抗関係には立ちません。
したがって、Cが建物賃借権について対抗要件を具備していようと
Bは土地の所有権を主張することができることになります。
783 :
受験番号774:2005/09/19(月) 16:45:33 ID:JEboD8T9
建物の賃貸借においては、賃借権の登記がなくても、建物の引渡しがあれば
、借家人はその賃借権を第三者に対抗できる
の第三者には今回のCさんも含みます
Cさんが賃借人じゃないの?
785 :
受験番号774:2005/09/19(月) 16:50:36 ID:JEboD8T9
>>784 本当に受けたんですか
Cさんは、Aさんに土地を売った人ですよ
786 :
受験番号774:2005/09/19(月) 16:56:24 ID:H8AkKijy
CさんがBに対抗するには土地の利用権(賃借権)が必要だが
設問からはCさんが土地利用権を取得したとは推測できない。
仮に、建物賃貸契約に土地利用権に関する規定を設けて土地利用権を取得していたとしても
土地利用権(借地権)の対抗要件具備の条件は
登記かその土地上に自ら建物を建築し保存登記をすることであり(借地借家法)、
Cの借地権は対抗要件を具備していない。
したがって、解除前の第三者としてCが保護されることはない。
ってかんじかな。
787 :
受験番号774:2005/09/19(月) 16:57:43 ID:JEboD8T9
じゃ、賃借権の肢が正解肢じゃん。。。
なんだよH8AkKijy。。。
司法浪人生に勝った。。。
788 :
受験番号774:2005/09/19(月) 16:57:44 ID:H8AkKijy
Bさんが売主でしたよ。
789 :
受験番号774:2005/09/19(月) 17:01:56 ID:zSy90ExZ
それより、社会政策かなんかわからないけど一番最初は産業別じゃなくて職業別だぞ。
イギリスは職業別の組合だから。
うる覚えなんだけど、Cさんは賃借権登記を備えたと書いてなかったっけ?
建物についての賃借権登記でないの?
793 :
受験番号774:2005/09/19(月) 17:14:24 ID:yBZgwsvs
766です
>>790さんへ
「借地権の登記がなくても、地上建物について所有権の登記がなされていれ
ば、その所有権登記で借地権についても対抗力が認められる」(またまたス
ー過去で恐縮です)とあります。
これが、今現在も通用するものとしたら、今回の事例でも適用されるのでは
ないか、と思うのですが、法律的にはどうなのでしょうか。
>793
>借地権の登記がなくても、地上建物について所有権の登記がなされていれ
>ば、その所有権登記で借地権についても対抗力が認められる
これは、おいらが書いてる借地借家法の規定と同じ意味ですね。
で、
建物は当時Aのものだったはずですから
Cさんは建物の所有権登記はできませんよね。
したがって、Cさんはこの借地借家法の規定によっては対抗要件を具備できないことになります。
795 :
受験番号774:2005/09/19(月) 17:22:14 ID:yBZgwsvs
>>794 前レスあまりよく読んでませんでした。重複質問すみません。
レスありがとうございました。
借地借家法を抜粋してきましたのでご覧ください。
(借地権の対抗力等)
第10条 借地権は、その登記がなくても、
土地の上に借地権者が登記されている建物を所有するときは、
これをもって第三者に対抗することができる。
797 :
受験番号774:2005/09/19(月) 17:32:57 ID:yBZgwsvs
H8AkKijyさんへ
ありがとうございます。
読んでて気が付いたのですが、家を借りている人が、その家の所有権登記を
持ってしまったら、家を借りる意味が無いんじゃないかな、と思いました。
上の記述は、家を貸している人が所有権登記をしていれば、家を借りている
人が、その登記を援用して対抗できるということじゃないか、と思うのですが
実際の解釈はどうなのでしょうか。
798 :
受験番号774:2005/09/19(月) 17:35:06 ID:yBZgwsvs
766です
すいません。まちがえました。スルーしてください
799 :
受験番号774:2005/09/19(月) 17:38:45 ID:DuJUBXaX
スー過去社会学p37には
《職業別組合》 企業・産業の違いにかかわらず同一職種・職能の熟練労働者を組織する。19世紀イギリスで全盛。対応するショップ制はクローズドショップ。
《産業別組合》職種・企業・熟練度の違いを超えて同一産業の労働者を1産業1組合の原則で組織する。現在の欧米で主流 対応するショップ制はユニオンショップ。
と書いてる。
>>789の言うとおり最初は職業別だね
じゃあ正解は 職業別・クローズド・産業別・一般・ユニオン?
最後のユニオンはよくわからない。俺オープンにしたし。
800 :
受験番号774:2005/09/19(月) 17:39:49 ID:bz6TO6wq
社会政策について、組合の選択肢は@で正解だと思う。
熟練労働者の集合体は「職業型組合」だどろうだろう。
801 :
受験番号774:2005/09/19(月) 19:08:54 ID:kjuQaTMd
申し訳ないんですが、誰か教養スレ立ててくれませんか?
頼む。
俺のIPじゃ弾かれるんだよ。
803 :
受験番号774:2005/09/19(月) 20:16:48 ID:0hu6OuEs
>>799 最初は俺も職業別→産業別→一般のはず・・・・だと思って肢を見たんだけど、
しっくりくるのがなくて、@にした。Cと迷った。
↓こんな感じ 並びが間違ってるかも
1)職業別・オープン・産業別・一般・クローズド
2)職業別・クローズド・一般・産業別・オープン
3)職業別・オープン・一般・産業別・ユニオン
4)産業別・クローズド・職業別・一般・ユニオン
5)産業別・ユニオン・職業別・一般・オープン
804 :
受験番号774:2005/09/19(月) 21:13:15 ID:37PFbNmk
この組合の問題は@とCどちらが優勢??
805 :
受験番号774:2005/09/19(月) 21:53:03 ID:DuJUBXaX
ユニオンショップって組合に入ることを雇用条件とするやつだよね。
問題の中にそういった意味を見出せるような文あったっけ?
806 :
受験番号774:2005/09/19(月) 22:24:31 ID:kjuQaTMd
混乱させるようで悪いんだけど、
Aの可能性はない?
最初のクローズドシップの職業別労働組合から、
オープンシップの産業別労働組合へ発展したのは確かだけど、
その発展の間に一般労働組合が誕生してというのは?
イギリスでは1830年ころに一般労働組合みたいなものが成立していたみたいなんだけど…
Aなら、クローズド、オープンの組み合わせも正しいし
希望的観測かな
807 :
受験番号774:2005/09/19(月) 22:25:58 ID:pXLNaiQm
★ 1政治学 自由主義・民主主義 吉野
★ 2政治学 連邦制度 Bドイツ
? 3行政学 近代官僚制 Aウェーバー命令の一元化は必須
4行政学 地方自治体 D中核市
★ 5憲法 内閣と国会と予算 D国会は単独で予算作れないから×
6憲法 予算の法的性質を巡る学説 C説では公布が必要
7憲法 一票の格差と訴訟 A機関訴訟〜
8憲法 人権 C適正手続は条件つきで行政手続に及ぶ
★ 9民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
10民法 土地売買の後の解除 (異論が出て不明)
★11民法 制限能力 B靴(日常家事債務)
12民法 物権・債権の成立要件 D質権 (質権は引渡しによって効力発生)
?13民法 登記
★14刑法 錯誤(法定符合説) B犬を殺すつもりで人を殺した
15刑法 胎児の傷害 B自己堕胎罪を処罰していることに矛盾する
★16労働法 解雇 D解雇権濫用法理
17労働法 労働協約 @
?18行政法 情報公開法 A?D?
★19行政法 行政行為の附款 負担拒否は行政行為を無効にしない
★20行政法 損失補償 B経済的価値が必要
★21行政法 2004年行訴法改正 D法律上の利益なくとも訴えれるように拡大した×
22行政法 住民監査請求 住民監査請求前置の瑕疵の治癒
808 :
受験番号774:2005/09/19(月) 22:27:09 ID:pXLNaiQm
★23経済 需要の価格弾力性 6.4%
★24経済 ADAS(物価下落国民所得増) 技術革新と労働力率の向上
★25経済 物品税の税負担の所在 買い手・売り手・買い手
?26経済 等利潤線
★27経済 インフレデフレギャップ A(横の差じゃなくて、縦の差)
★28経済 ケンブリッジ方程式 @(M=kPY)
29経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術
★30経済 生産関数 MP(限界生産物)はAP(平均生産物)の最高点を通る
?31経済 社会的限界費用曲線 課税補助金ともにYA´の生産量になる?(異論多数!)
★32経済 余暇と効用 AとC(無差別曲線の内側に入るもの)
33財政 ライフサイクル ウとエ
★34財政 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円
35財政 リカードの中立命題 @
★36社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅
37社会政策 労働組合 産業別・クローズド・職業別・一般・ユニオン
★38社会政策 近年の雇用状況 C賃金格差の拡大(パート労働者増加のため)
?39国際関係 EU
★40国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結
国際関係の肢番覚えてるー?
俺適当に3選んだから気になる。。。
俺は今の欧米は産業別組合が主流っぽいから、
最後に産業別がくるのを選んだけど…なんとなく2
一般組合ってのは良く知らないけどどういうもんなのだろうか
810 :
受験番号774:2005/09/19(月) 23:16:45 ID:LgyL5SW2
国際関係は福田ドクトリンとかそんなんじゃなっかったっけか?
811 :
受験番号774:2005/09/19(月) 23:26:31 ID:pXLNaiQm
812 :
受験番号774:2005/09/19(月) 23:39:14 ID:zSy90ExZ
813 :
受験番号774:2005/09/19(月) 23:56:05 ID:pXLNaiQm
なんか明日とか誰もこなそう。。。
日にちが経てば問題内容も選択肢も忘れちゃうから仕方ないね
815 :
受験番号774:2005/09/20(火) 00:16:19 ID:lNQLhsx5
憲法6 予算の法的性質
A説 予算行政説 予算の議決=財政計画の承認
B説 予算国法形式説 予算≒法律 法律と並ぶ国法の一形式
C説 予算法律説 公布を経て効果を生じる
減額修正 3つとも限界はない 憲法上予算先議権を制限を持つ規定を設けておらず、財政民主主義の徹底のため、修正権に限界は無い
増額修正 A、国会に予算策定件が無いから修正剣は限定されるため、増額修正はできない
B、C ある程度は可能だが、予算初案件が内閣に専属することを覆すような「予算の同一性」を覆すような大修正は許されない
で、結論は、Cは公布が必要で○かと
816 :
受験番号774:2005/09/20(火) 00:17:36 ID:gXniYA25
経済のAD-ASについて。
労働人口の増加(労働供給量の増加)は物価下落の原因ではなく結果であると思う。
MPL=W/P (W:賃金、P:物価、X:生産量、N:雇用量・労働需要)
MPL・・・X=f(N)の左辺をNで微分したもの。儿/儂=僥(X)/儂
つまり、雇用量が1増えたときの、生産量の増加分を表す。
この式から言えることは、雇用量が上がると生産量は上がるが、
限界生産力は低下する。
つまり左辺の数値の低下はイコールで結ばれる右辺の数値の低下を意味するから、
実質賃金率の低下、つまり物価の上昇か名目賃金の低下を意味する。
だから、労働需要サイドから見たら、物価の上昇以外には労働需要を増やす
理由は無い。
またケインズ派に立てば、賃金の低下には内部の労働者の抵抗がある為に
実現されるのは難しい。(名目賃金の下方硬直性)
この点からも労働需要の増加の要因は、物価の上昇しかありえないといえる。
ここで、雇用量(労働需要)と労働供給の均衡について、問題文に照らして
考えてみると、物価・賃金が一定の元では、労働人口の増加により労働供給は増えたが、
ND曲線は動いていない為に、均衡点は前と変わらないところにあるはず。
つまり、労働需要は変っていないのに労働供給のみが増えた状態であるから、
失業者が増えたことになる。
よって労働人口の増加がAS曲線をシフトさせることは無い。
ただ、先に物価を下落させれば、
物価の下落(実質賃金の上昇)による労働需要の増加で、
新たに増えた労働供給を雇い、生産させる場合は考えられる為、なんともいえないが、
この問題の場合には、「○○という原因の結果、物価が下がる」であるから、
問題が悪いか、他の肢に正解があると思う。
おそらくは、問題作成者がさほど意識していないで作ったものだから、
「労働人口の増加」でいいとこになるんだろうが。
817 :
受験番号774:2005/09/20(火) 00:23:47 ID:gXniYA25
816だが、
要は、「古典派の第二公準」については争いがあるから、
「古典派の見解から」とつけておくべきところなのに、
ケインズ派での解釈の余地を残しておいたこの問題は悪だってこと。
818 :
受験番号774:2005/09/20(火) 00:26:33 ID:lNQLhsx5
>>816 経済の問題は素人が作ってるから没問多いみたいだよ。
出題者の意図したいことはわかるけど、ズレた問題があるね。
予備校の講師がいってたのをおもいだした
819 :
受験番号774:2005/09/20(火) 00:33:44 ID:gXniYA25
>>818 やっぱそうか。
んでも許しがたいな。俺は上に書いた点からこの肢を切った。
んで「減税」を「法人税の減税」として無理やり解釈して選んだ。
「減税」としか書いていなく、財政政策とも政府による〜〜とも書いていないから、
「法人税の減税」も含むと取れる。
もう終わったことだからいいけどさ。全員正解にならないかな。。
820 :
受験番号774:2005/09/20(火) 00:36:04 ID:Pxpv/FMe
6憲法、予算の法的性格を巡る学説の選択肢を覚えてる方いませんか?
821 :
受験番号774:2005/09/20(火) 00:39:36 ID:1Cu8snFU
>>810 福田ドクトリン の検索結果 約 365 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
822 :
受験番号774:2005/09/20(火) 00:41:49 ID:lNQLhsx5
>>819 経済学は学派によって政策とかの経済効果がことなるから難しい。
問題出題時に、どの学派の理論の観点から解答しろ、とかって書いて欲しいときがある。
823 :
受験番号774:2005/09/20(火) 00:49:08 ID:daFGKqfn
インフレデフレはCはだめなの?
824 :
受験番号774:2005/09/20(火) 00:52:20 ID:gXniYA25
>>819 そうだね。それだけでもかなりのヒントになるしね。
国Uとかだとその辺しっかりしているという印象はある。
出題の意図を見て素直にやっておけば良かったのかな。
でも「論理」でも逆は成り立たないし、許せん。
825 :
受験番号774:2005/09/20(火) 00:59:59 ID:cNxu94P0
誰か組合の問題正式な回答教えて〜気になってしょうがない
826 :
受験番号774:2005/09/20(火) 02:24:39 ID:F7qkPjD/
>>825 Aじゃないか?
じゃないと〜シップの組み合わせがおかしくなるもんな
827 :
受験番号774:2005/09/20(火) 03:22:12 ID:cNxu94P0
ありがとう、まじか〜少なくともオープンが入るのは間違えないよね?間違えた〜
828 :
受験番号774:2005/09/20(火) 03:31:16 ID:gXniYA25
そういえばライフサイクルの話で、
5の恒常所得仮説と合理的期待形成の掛け合わせの奴は正解だと思うが、
4については内容を憶えていない。
4と2で迷った記憶がある。
2はライフサイクル仮説で、確か年収やその他の変数をすべて一定として、
〜〜で半分くらいは正しいことを言っていたと思う。
もう少し復元して欲しいな。
>>827 クローズド→ユニオンだからオープンは入らないんじゃないかな?(
>>799)
オープンショップは組合を衰退させはしても、組織の維持には繋がらないイメージがある。
830 :
受験番号774:2005/09/20(火) 09:10:52 ID:s+z6LEdU
EUの問題ってEU加盟国は全部ASEMにも加入してるって肢が正解でしょ?
まだ確定じゃないの?
831 :
受験番号774:2005/09/20(火) 09:19:54 ID:zCQiANSB
>>830 うーん、ただASEMについて、東アジア中心って書かれてなかった?
俺はECからEUへの経済統合深化の肢と相当まよっちゃったんだけどなあ
どっちなんだろう?
832 :
受験番号774:2005/09/20(火) 09:27:08 ID:s+z6LEdU
ECからEUへの経済統合深化の肢は「安全保障」についても言及してたような気がする。
安全保障がECにかかってたのかEUにかかってたのかは忘れた。。
前者ならこの肢は消えるんだけど。うーんEUにかかってたかなぁ?
833 :
受験番号774:2005/09/20(火) 09:33:08 ID:zCQiANSB
ECにもかかってたな。だから俺もASEMにした。
だけど、EC時代も安全保障があったような気がしてならない
結論はASEMでいいことにしますか?
834 :
受験番号774:2005/09/20(火) 09:39:31 ID:s+z6LEdU
安全保障政策の導入はEUに発展したマーストリヒト条約以降だと思う。
「ASEM 東アジア中心」で検索したら東アジア中心も間違いじゃないような気がする。
835 :
受験番号774:2005/09/20(火) 10:19:36 ID:s+z6LEdU
憲法の一票の格差の問題は、一票の格差の問題で考慮しなくてよいものを選べって問題だったと思うけど、
公職選挙法の定める選挙に関する訴訟は客観訴訟である民衆訴訟の例だよね。
民衆訴訟は国家または公共団体の機関の法規に適合しない行為の是正を求める訴訟で、
選挙人たる資格その他「自己の利益にかかわらない資格で提起するもの」をいう、とある。
本人の利益を考慮する必要があるって肢が考慮しなくていい肢だと思う。たしかA。
836 :
受験番号774:2005/09/20(火) 10:36:36 ID:zCQiANSB
>>835 あれは、本人が全く関係ない選挙区の有権者だと言うところがミソ
でしょ。俺もAにしたけど‥
837 :
受験番号774:2005/09/20(火) 10:44:05 ID:ZRYtUeFq
>>835 おーわたしの記憶を呼び覚ましてくれたね
そうそうそう
適当なものを選べというよりは、誤ってるものを選べ的な感じだったもん。
で、主役がXさんだったんだっけ。
選挙関係は、試験の前の日くらいの新聞の一面で、在外投票の記事読んで、
選挙に関することを争うのは、客観訴訟だってのを、復習できてたから、
そんなに迷わず、これ正解肢だ!ってのを選べたと思う。
さすがに、肢番までは覚えてないな。
肢番まで覚えてるs+z6LEdU氏は何者じゃー^^
838 :
受験番号774:2005/09/20(火) 10:50:47 ID:ZRYtUeFq
12問目だけど、(
>>700)質権は、現実の引渡しが無くても、占有改定以外なら、よかったんじゃなかった?
839 :
受験番号774:2005/09/20(火) 11:01:41 ID:ZRYtUeFq
8憲法 人権 C適正手続は条件つきで行政手続に及ぶ
←自分が、C選んだかどうか、思い出すためにどなたか、正解肢以外の他の肢思い出してくれませんか
840 :
受験番号774:2005/09/20(火) 11:49:35 ID:GfUV6r8C
841 :
受験番号774:2005/09/20(火) 12:04:52 ID:ZRYtUeFq
民法344条に言う『引渡し』には、正確に言うと、
現実の引渡し、簡易の引渡し、指図による占有改定は含みますが、
占有改定は含まない。
842 :
訂正:2005/09/20(火) 12:05:27 ID:ZRYtUeFq
民法344条に言う『引渡し』には、正確に言うと、
現実の引渡し、簡易の引渡し、指図による占有移転は含みますが、
占有改定は含まない。
行政法ー情報公開
国際ーEU
この二つの答えで俺の合否が決まる・・
844 :
受験番号774:2005/09/20(火) 12:24:09 ID:ZRYtUeFq
>>700には「質権は引渡しによって効力発生」
>>842は引渡しは占有改定は含まれないって意味でしょ
何がおかしいの?
846 :
受験番号774:2005/09/20(火) 12:55:40 ID:ZRYtUeFq
>>845 現実の引渡し以外に、簡易の引渡し、指図による占有移転でも、
質権の効力が発生するということは、
質権の効力の発生要件は、現実の引渡ししかないという前提で書かれた肢の5は×
肢5は現実の引渡しに限定するニュアンスで書かれていたっけ?
選択肢5は、質権は占有改定でも設定できるというような内容だったと思うけど
849 :
700:2005/09/20(火) 13:30:40 ID:Wr0FRc2p
700です。しばらく抜けてました。で、話を戻して悪いんだけど、経済で比較優位の問題が一問加わるんじゃないかという話(
>>714)はどうなったんでしょうか。誰かコメントお願い!!表作れないよー。
組合の話ですが、話をトータルし、私の記憶を加えると、
「職業別・クローズド・産業別・一般・ユニオン」
ではないかと思うのですがどうでしょう。つまり、
>>803の選択肢自体がおかしい可能性はありませんか?
ASEMは、
>>457より、「東アジア」じゃなくて「ASEAN+日中韓」だから、間違いの選択肢だと思いますよ。
もう少し話がまとまったらまた表を書き込むかな・・・とりあえず12と13が解決したら。
850 :
受験番号774:2005/09/20(火) 13:34:16 ID:DOm5KlBR
>>849 選択肢は覚えてないが歴史的な労働組合の変遷はそんな感じ
イギリスが発祥だけど最初は職人の寄り合いみたいな感じで始まってる
>>848 質権は引き渡しがないと効力が出ないよという消極条件的記述だった覚えがある。
ていうか、他に正解っぽい選択肢ってどれかな?
852 :
受験番号774:2005/09/20(火) 13:39:31 ID:Wr0FRc2p
>>851 うん、すべてそんな感じの選択肢でした。
正解っぽいわけじゃないけど、3は
「抵当権は設定契約と登記がなければ効力が発生しないよ」っていう
選択肢でしたよ。
なるほど。サンクスです。
抵当権は約定担保物件と判断して質権を選んだんだ。思い出した。
855 :
受験番号774:2005/09/20(火) 13:54:29 ID:Wr0FRc2p
えーっと、他の選択肢も思い出すと・・・
1不動産の所有権移転には登記が必要
2動産の所有権移転には引渡しが必要?(記憶が超あやしい)
3抵当権は設定契約と登記がなければ効力が発生しない
4譲渡担保は引き渡しが必要
5質権は引き渡しがないと効力が出ないよ
ってな感じですか。2がちょっと怪しい・・・。ただ、動産の選択肢では
あったと思います。1は登記が必要とか書いてあったので真っ先に切りました。
んで、私が勘違いしてこの問題のほかに登記に関する問題があった、
と思い込んで表を作ってしまったような気がするのです。
>>851 >>852 サンクス
肢の内容を読んで質権は占有改定がダメっていうのは
答えるときに俺が脳内で考えたことのようですな…
857 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:03:35 ID:DOm5KlBR
教養・専門両方とも6割前後だ…orz
858 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:04:00 ID:RZ12T8x8
要するに、質権は要物契約であり、
不動産契約や抵当権のような意思主義ではないということだ。
>>855 ありがとうございます。
その中だとやはり5の可能性が高いかな?
4の譲渡担保は諾成契約だし、対抗用件具備の方法も物によって違うし。
860 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:11:45 ID:7RBZkGu2
質権は原則要物契約だけど、
正確に言えば、現実の引渡し以外にも簡易の引渡し、指図による占有移転でも
質権の効力が生ずる
とにかく肢の5は違う
700さん表作るとき訂正願います
861 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:13:13 ID:7RBZkGu2
つまり、質権の成立には広義の引渡し(占有改定除く)が必要ということで5番で問題ないと思う。
863 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:13:59 ID:Wr0FRc2p
こう意見が食い違うと表の作りようがありませんな・・・とりあえず?で・・・
864 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:21:31 ID:7RBZkGu2
>>862 肢の5はそういう内容ではなかった
現実に引き渡すことによって効力が生ずるという内容だった
865 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:26:27 ID:7RBZkGu2
あと、問3の行政学も
ウェーバーかマートンかの決着も保留のままじゃん
>>864 「現実の引渡し」という表現ではなかったと思うが・・・
仮にそのような記述だったとして、他に正解になる肢はある?
867 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:27:39 ID:Wr0FRc2p
5についてはなんか意見が真っ二つだね。
5の質権を×としている人は、どの選択肢が正しいとお考えで?
868 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:31:27 ID:7RBZkGu2
>>866 ストレートに、『現実の引渡し』とは書いて無かったよ。
内容が、現実に引き渡すことによって効力が生ずるというものだったという意味
肢の3が未復元度が高いだけにあやしい。
肢の3の内容を思い出せればなー。。。
869 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:33:54 ID:RZ12T8x8
現実の引渡し=要物契約
>>868 現実の引渡しに限定することを匂わせるような凝った文章ではなかった気がする。
民法の条文を現代語訳したような感じ。
法律系科目で時々ある、受験生が生の条文に目を通しているか試すような問題に思えた。
871 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:36:13 ID:Wr0FRc2p
>>865 Aウェーバーを否定していたのは一人だけだったような気がします・・・
872 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:37:50 ID:7RBZkGu2
>>869さんの場合は、根本的に、
質権の効力の成立要件が、現実の引渡ししか認められないと思ってらっしゃるんですか。
議論に加わるんなら、そこのレベルはクリアーしてくださいよ。。。。
ややこしくなるので
873 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:39:42 ID:7RBZkGu2
>>871 もうひとりいたはず。
結局、Aを選んだ人も、消去法だから、自信がないって言ってたジャン
Dの意見を、覆した人はいなかった
で、だれかが、この話題は保留にしようって言って、それからそのまま
昨日正答が引っくり返った賃借権登記の選択肢は
他に正答っぽい選択肢があったからね。
(契約解除後の現状復帰義務に関して問題と似たケースの判例あり)
質権に関しては他に正答らしい有力選択肢が出てこない限り
5番が正解で良いのではないかと思う。
ウェーバー&マートン議論に決着を付ける早道は著書に目を通すことだろね。
まあそこまでやる意味があるかと問われれば、ないな。
876 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:44:40 ID:7RBZkGu2
>>874 >>昨日正答が引っくり返った賃借権登記の選択肢
完全にはひっくり返らなかったはず
司法浪人生が、細かく言ってただけ
877 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:47:45 ID:7RBZkGu2
>>875 著書に目を通せば早道になるって言う大前提が間違ってるよ。。
要は復元力
マートンの肢の内容はストリートレベルの行政職員が混じってる気がする。
879 :
受験番号774:2005/09/20(火) 14:57:39 ID:7RBZkGu2
880 :
受験番号774:2005/09/20(火) 15:02:45 ID:Wr0FRc2p
もう一度読み直して大幅に変えてみました。こんなん出ましたけど・・・
議論がかなりされていて答えがだいたい一つになっていれば★確定とした。
意見はあっても他の選択肢の内容が曖昧だと空白とした。
ほとんど意見のないものとかなり異論が出ているものには?をつけた。
これは確定じゃない、とか、これは既に結論が出てる、とかいろいろ意見を求めます。
★ 1政治学 自由主義・民主主義 吉野
★ 2政治学 連邦制度 Bドイツ
? 3行政学 近代官僚制 消去法でAウェーバー?それともDマートン?
4行政学 地方自治体 D中核市(他の選択肢不明)
★ 5憲法 内閣と国会と予算 D国会は単独で予算作れないから×
★ 6憲法 予算の法的性質を巡る学説 C説では公布が必要
★ 7憲法 一票の格差と訴訟 A本人の利益を考慮する必要がある× 参考
>>499 8憲法 人権 C適正手続は条件つきで行政手続に及ぶ(他の選択肢不明)
★ 9民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
?10民法 土地売買の後の解除 Aは解除までの使用利益を返還しなければならない(異論あり)
★11民法 制限能力 B靴(日常家事債務)
?12民法 物権成立要件 D質権 (質権は引渡しによって効力発生)(反対意見あり)
★13刑法 錯誤(法定符合説) B人を殺すつもりで犬を殺した。殺人未遂罪と不可罰
14刑法 胎児の傷害 BB2説では自己堕胎罪を処罰していることに矛盾する 参考
>>613 ★15労働法 解雇 D解雇権濫用法理
16労働法 労働協約 @(他の選択肢不明)
?17行政法 情報公開法 A情報の存在を知らせる自体がプライバシーの侵害orD侵害される第三者への事前通知 参考
>>680 ★18行政法 行政行為の附款 負担拒否は行政行為を無効にしない
881 :
受験番号774:2005/09/20(火) 15:03:37 ID:Wr0FRc2p
19行政法 損失補償 B経済的価値が必要(他の選択肢不明)
★20行政法 2004年行訴法改正 D法律上の利益なくとも訴えれるように拡大した×
21行政法 住民監査請求 住民監査請求が適法に行われたのに、不適で棄却され、
訴訟で請求が適法とされた場合、この訴訟は前段階である請求がなされたものとみなす(他の選択肢不明)
22経済 比較優位(表を使った問題)
★23経済 需要の価格弾力性 6.4%
★24経済 ADAS(物価下落国民所得増) 技術革新と労働力率の向上
★25経済 物品税の税負担の所在 買い手・売り手・買い手
★26経済 等利潤線 クールノー均衡はパレート最適ではない
★27経済 インフレデフレギャップ A(横の差じゃなくて、縦の差)
★28経済 ケンブリッジ方程式 @(M=kPY)
★29経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術(特に異論がない)
★30経済 生産関数 MP(限界生産物)はAP(平均生産物)の最高点を通る
?31経済 社会的限界費用曲線 課税補助金ともにYA´の生産量になる?(異論多数!)
★32経済 余暇と効用 AとC(無差別曲線の内側に入るもの)
33財政 ライフサイクル ウとエ(選択肢復元不十分)
★34財政 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円
★35財政 リカードの中立命題 @
★36社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅
?37社会政策 労働組合 職業別・クローズド・産業別・一般・ユニオン(異論あり)
★38社会政策 近年の雇用状況 C賃金格差の拡大(パート労働者増加のため)
?39国際関係 EU (異論多数!)
★40国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結
>>879 ストリートレベルの行政職員の特徴として挙げられた
広汎な裁量性の弊害―職務怠慢、関係者との癒着、権限濫用、国民の権利侵害など。
マートンの肢にあった批判の言葉は「暴利を貪る」だっけ?
一瞬、ストリートレベルの行政職員と混同して釣られそうになった。
883 :
受験番号774:2005/09/20(火) 15:14:18 ID:7RBZkGu2
>>882 職員の怠慢などで、住民がたらい回しにされて住民の権利侵害されるって言うのは
マートンが言う逆機能のひとつじゃん
884 :
受験番号774:2005/09/20(火) 15:19:02 ID:7RBZkGu2
885 :
受験番号774:2005/09/20(火) 15:21:48 ID:7RBZkGu2
886 :
受験番号774:2005/09/20(火) 15:25:57 ID:7RBZkGu2
異論多数の場合は、少なくとも肢の何番は、間違いということぐらいは書こうよ
887 :
受験番号774:2005/09/20(火) 15:40:58 ID:Wr0FRc2p
>>886 10は
・対抗要件ある賃借権に対抗できない。
・Aは解除までの使用利益を返還しなければならない
のどちらかに集約されていたと思う。
31と39はいろいろ意見が出ててどれが間違いとか私にはよく
わからなくなりました。。。
昨夜出没していた司法浪人生です。
質権の問題なんですが
1不動産の所有権移転には登記が必要
2動産の所有権移転には引渡しが必要?(記憶が超あやしい)
3抵当権は設定契約と登記がなければ効力が発生しない
4譲渡担保は引き渡しが必要
5質権は実際に引き渡しがないと効力が出ないよ
みたいな選択肢があって、問題は所有権移転の時期(判例による)を聞いていたと思うんですよ。
判例によれば、物権の設定・移転は意思主義に立って契約成立時に移転するはずですから、
諾成契約である売買契約(おそらく肢1・2)抵当権設定契約、譲渡担保設定契約は締結時に
物権が発生・移転しているはずです。
しかし、質権設定契約は要物契約であることから質権設定契約を締結したとしても
実際の物の引渡し(現実の引渡しだけではない)がなければ契約自体が成立しませんから
質権は発生しません。
したがって、正解の肢は5だと思います。
参考
(物権の設定及び移転)
第176条 物権の設定及び移転は、当事者の意思表示のみによって、
その効力を生ずる。
(質権の設定)
第344条 質権の設定は、債権者にその目的物を引き渡すことによって、
その効力を生ずる。
>>883 設問で逆機能の内容として挙げられていたのは官僚が暴利を貪るという弊害で
たらい回しやセクショナリズムではない。
890 :
受験番号774:2005/09/20(火) 16:06:12 ID:7RBZkGu2
問6の予算の法的性質を巡る学説
問8の人権
も司法浪人生なら復元できるんじゃないの
法律系は司法浪人生にすべて復元しなおしてもらおうか
みんな、司法浪人生がいるうちに何でも質問していいよ
891 :
受験番号774:2005/09/20(火) 16:10:12 ID:7RBZkGu2
>>889 設問でたらいまわしの事が書いてあったなんて言ってないよ。
ただ、あんたが、職員の怠慢や住人の権利侵害っていう要素は、
マートンが言ってる逆機能にはないという前提で話を進めてたから、注意しただけ
あと、肢の2の批判をなしに、肢の5の批判ばっかしてても、中立的な議論にならない
参考
肢の2の批判
>>692 >>705
892 :
受験番号774:2005/09/20(火) 16:10:58 ID:AXE48rJx
ムンチャン!
ムーン
893 :
司法浪人:2005/09/20(火) 16:12:46 ID:Ww63Mjy2
すみません、復元できるほど覚えていないのが現状です。
ただ、8の人権は成田新法事件判例や川崎民商事件判例と同一内容なので
C適正手続は条件つきで行政手続に及ぶ、
が正解でよいとおもいます。
894 :
受験番号774:2005/09/20(火) 16:13:57 ID:7RBZkGu2
>住民監査請求
住民監査請求を行ったが監査や勧告が行われないまま放置された場合、
法定期間経過後に住民訴訟を提起できるという選択肢がなかったっけ?
地方自治法に規定があったと思う。
>>891 マートンの逆機能についてどんなテキストを使って勉強した?
897 :
受験番号774:2005/09/20(火) 16:21:37 ID:7RBZkGu2
>>889 あと、実際の肢のDは、2〜3行に渡って書かれていたわけで、
暴利を貪るというような表現が、ポンと孤立して書かれてたわけじゃない。
かくかくしかじかこういう意味で暴利を貪ると書かれていたんであって、
レトリック次第では、語尾に暴利を貪ると言う表現で文章を結んでも、
マートンの逆機能を説明することは可能なはず。暴利を貪ると言う意味を広く捉えれば。
ただ、暴利を貪ると言う表現が、本当に、肢にあったとしたらね。
898 :
受験番号774:2005/09/20(火) 16:23:32 ID:7RBZkGu2
>>896 予備校のテキストとまるぱす
そういう自分は?
>>898 Wセミナーの地上・国家Uバイブルとまるごとパスワード&インストール
900 :
受験番号774:2005/09/20(火) 16:32:24 ID:7RBZkGu2
2.
『官僚が選挙で選ばれる、または 上司以外の人間に人事権がある場合は、上司に服従するとは必ずしも
いえず、ウェーバーはそのような形態は完全な官僚制とは呼べない、とした』
これを正しく訂正するならば、
『官僚が選挙で選ばれる、または 上司以外の人間に人事権がある場合であれ、秩序を守るためには
上司に服従せざるを得ず、ウェーバーはそのような形態の官僚制も例外として認めた』
当為の視点と実情分析が混同されている気がする。
902 :
受験番号774:2005/09/20(火) 16:56:54 ID:7RBZkGu2
>>901 分析だけ、当為の視点と離れて、一人歩きしちゃってるって言いたいと思うんだけど、
問題持ち帰れない以上、当為の視点もくそも無い。
分析も、みんなでようやく復元したAの内容を元に分析してるんだ
いや、そうではなくて
人事権と統制監督権の所在が一致しないと職員が服従しない可能性がある(分析)
人事権と統制監督権の所在が一致しなくても職員は統制に服しなければならない(当為)
この二つが混同されていないかという意味です。
904 :
受験番号774:2005/09/20(火) 17:16:23 ID:7RBZkGu2
>>903 可能性の分析なら、いくらだってできる。
人事権と統制監督権の所在が一致する上司に、服従しない官僚がいる可能性もある。
可能性の議論なんて、無限大じゃないか。
あくまでも、ウェーバーは、官僚が服従しなければならないといってるわけで、
人事権と統制監督権の所在が一致する上司の場合には、官僚は、必ず、服従するなんて言ってない。
人事権と統制監督権の所在が一致しない上司が、現れてしまうことも、
ウェーバーにとっては想定の範囲内だったんだよ。
>人事権と統制監督権の所在が一致する上司の場合には、官僚は、必ず、服従するなんて言ってない。
肢2にもそんなこと書いてない。
906 :
受験番号774:2005/09/20(火) 17:33:52 ID:fkanUYty
>>880 7の票数の格差の問題なんだけど、Bじゃない?
問題文に出てたのはAの1区とBの2区で、選択肢の中にはAの2区の区割りの見直しとか
書いてあったけど。
907 :
受験番号774:2005/09/20(火) 17:41:03 ID:7RBZkGu2
>>905 肢2復元の一部抜粋
『上司以外の人間に人事権がある場合は、上司に服従するとは必ずしも いえず』
ということは、逆に、
人事権と統制監督権の所在が一致する上司の場合なら、官僚は、必ず、服従すると言ってることと同じなんだよ
上司以外の人間に人事権がある場合は、上司に服従するとは必ずしも言えないから、完全な官僚制じゃない
なんて暴論は、ウェーバーは言ってない。
その論理で言えば、
人事権と統制監督権の所在が一致する上司の場合だって、官僚が服従しない場合だってあるわけで、
そのような場合は、完全な官僚制とは言えないということになってしまう。
近いうちに次スレだけど、来年までスレが残る可能性も考えて
日付は入れない方が良いかもしれないですね。
909 :
受験番号774:2005/09/20(火) 17:44:20 ID:7RBZkGu2
ウェーバー、マートンの話は何かソースを出さないともう堂堂巡りだと思う。
911 :
受験番号774:2005/09/20(火) 17:50:22 ID:7RBZkGu2
>>910 ソースは、
『官僚が選挙で選ばれる、または 上司以外の人間に人事権がある場合は、上司に服従するとは必ずしも
いえず、ウェーバーはそのような形態は完全な官僚制とは呼べない、とした』
という肢の2の復元があるじゃないか
この肢の正しさを、整合的に説明できる香具師がいないだけの話
この肢の間違いを整合的に説明してるのはわたしだけど。
堂々巡りなりなんなり、批判するのは簡単なんだよ民主党さん
912 :
司法浪人:2005/09/20(火) 17:54:09 ID:gm/7QORv
選挙権の平等の問題ってどんな選択肢がありましたっけ?
私が覚えているのは
・区割り作成者がどの程度人口比例を重視しているか
・判決の効力を問題のあった選挙区のみに限定するか
ぐらいしかないんですけど。
そもそも、本人の利益を考慮する必要があるって選択肢があったかどうかすら
覚えていないんですが。
>>911 残念ながら、現時点であなたの批判の根拠はあなたの独自説でしかないのですよ。
ウェーバー、マートンの著述を引くなりしてください。
>>911 お前も肢5について正確に復元できてない時点で
覆すほどの説得力がないんだよ
教養スレで他人に堂々巡りとか批判しといてその言い草は苦しいね
915 :
受験番号774:2005/09/20(火) 18:25:23 ID:OCU0u6M4
必ず服従する場合→上司以外に人事権なし
とは言えるが、907のようにはいえないと思うよ。
上司以外に人事権がある場合って具体的には思いつかないんだけどなんなんだろ。
916 :
受験番号774:2005/09/20(火) 18:25:55 ID:e2/r7i+d
>>912 事情判決にするかっていうのが
あった気がします。
>>915 アメリカの、大統領が代わるたびに公務員が入れ替わるシステムとかかな?
政治的任用の一種だけど。
918 :
受験番号774:2005/09/20(火) 18:38:18 ID:DOm5KlBR
ウェーバーは資格任用制を主張していましたね。
920 :
受験番号774:2005/09/20(火) 18:51:39 ID:OCU0u6M4
>>915 そっかぁ。ありがとう。
じゃあ今度はどこまでが上司かっていうのが問題だな。
資格任用は、同組織内での試験だと思うから、上司って意味でもやっぱりこの枝じゃないのかなぁ。
921 :
受験番号774:2005/09/20(火) 18:52:29 ID:DOm5KlBR
ただDも微妙だなーと思いながら選んだんだよね
Dの逆機能の詳細の項目があやふやな罠
ちなみにAを外した本当の理由は
ウェーバーが任用方法について述べてる記憶がなかっただけ
命令の一元化と人事は関係あるのかが?だった
公務員の場合、上司という概念には上級官庁も含まれる。
ちなみに日本の官公庁では大臣にも人事権あり。
923 :
受験番号774:2005/09/20(火) 21:36:49 ID:nC0L9coO
>>921 俺も似たようなもの。
ウェーバーの官僚制についても主張の出発点が理念型からであることを考えると、
「具体的に誰に人事権があるか」でなく「どのポストに人事権があるか」を問題に
していると思ったから、命令系統の一元化から「上司に従わない」を導けない為に
切った。で消去法でマートンを。
924 :
受験番号774:2005/09/20(火) 21:37:19 ID:nC0L9coO
んで行政学のバイブルで調べてみたら、
まず、
@近代の官僚制を資格任用制を想定している(封建制時代のものを家産官僚制)
次に
A官僚制の特徴として、職務上の義務としての権限が明確に配分されていること、
B義務の履行の為に必要な命令権や強制権も明確に配分されていること、
Cその義務が資格任用制に基づいて任命された人によって担われることを挙げた。
Dそして、そこには明確な上下関係が規定されるべきであり、
結果として命令系統の一元化が求められる。とされている。
ちなみに、官僚制の帰結、つまり議会と行政の優位関係については何も述べていないそうだ。
一度できあがった官僚制は、すべての事柄について予測可能で能率的である点から、
破壊は困難であるとしている。
これらを総合すると、法令などにより権限が明確に配分され予測が可能であるならば、
裁量という概念が入る余地が無いといえる。
その点について官僚制の逆機能を述べる立場なら、
すべてのことについての予測可能性などはないといて、
不可避的に裁量が生じてしまうことは明らかであるとしている。
だから、状況が変ろうともなお社会に適合しない完全な官僚制が機能しているならば、
社会的にみて不合理な結果が生ずると。
状況を無視して官僚制を徹底した場合には「訓練された無能力」状態になり、
状況にあわせて裁量的に判断するなら、それは完全な官僚制ではないとなる。
行政国家化現象などからも分かるように、実際には状況にあわせて
裁量的に行動していると言える為に、ウェーバーとの比較で見たら、
「権限の濫用」といえるかもしれない
925 :
受験番号774:2005/09/20(火) 22:11:21 ID:M//gbeBj
文章長すぎ。頭使って完結にかけ。馬鹿が。
926 :
司法浪人:2005/09/20(火) 22:20:22 ID:0g47icZH
>916
そうすると
・区割り作成者がどの程度人口比例を重視しているか
・判決の効力を問題のあった選挙区のみに限定するか
・行政事件訴訟法上の事情判決の法理を及ぼすかどうか
があったことになるね。
他の肢を覚えている人いませんか?
927 :
880:2005/09/20(火) 23:58:44 ID:nZcAVN+/
一票の格差の問題で、
>>499これは・・・どれくらい参考にしたら
いいのでしょうね。
なんかもう議論が袋小路に入っちゃった感じですね。
第3問なんて特に、AでもDでも、各個人好きなほうを脳内で
正解にしてしまう以外ないと思う。正確に問題を復元できない上での
議論はもう不毛きわまりない・・・
他にやる価値がある議論としては、全然話に出てこなかった
第22問比較優位、かな。表はかすかに憶えているけど、正解は憶えてない。
そのほかの?マークの問題は、議論が尽くされて入るけど
復元が十分できないから結論が出てない問題ばかり。やる気を削ぐようだけ
ど、あきらめたほうがいいかも・・・ね。
928 :
司法浪人:2005/09/21(水) 00:12:42 ID:JSzvgIvk
>927
499の3はおいらが書いた
・判決の効力を問題のあった選挙区のみに限定するか
指すんだと思います。
3、4,5に関してはあらためて判例を見直したら書いてあったので
問題無いでしょう。
1は書いてあるのは覚えてるんですが(おいらは確かこれにマークした気がします)
2の投票者の事情って肢は記憶に無いんですよ。
で、誰か覚えてる人がいればどんな内容だったか教えてもらいたいんですよ。
1はちょっと正誤が微妙なんで。
929 :
880:2005/09/21(水) 00:36:05 ID:QQ+ZSdNC
>2の投票者の事情って肢は記憶に無いんですよ。
えーっと、訴えた人は、一票の価値が最も高い区と低い区、どちらとも
属していなかったでしょう。で、そういう人間が訴えることが出来るか
(原告適格・訴えの利益)という選択肢ではなかったか・・・という気がするん
ですが、なんか1とかぶるような?1ってどんなやつでしたっけ?
930 :
司法浪人:2005/09/21(水) 00:44:57 ID:JSzvgIvk
客観訴訟で違憲審査権を行使することができるか、
みたいな選択肢だったと思います。
違憲審査権の法的性格を抽象的審査権と考えれば客観訴訟には当然審査権が及びますが、
付随的審査権と考えた場合、ちょっと問題があるような気がするんですが・・・
931 :
司法浪人:2005/09/21(水) 01:16:07 ID:JSzvgIvk
で、2の選択肢が
一票の価値が最も高い区にも低い区にも属していない場合に、訴えを求めることができるかだった場合、
確かかなり上のほうで客観訴訟だから訴えの利益はいらない、
従ってこの問題は考える必要がないと書かれていた方がいましたが、
憲法問題の場合には民衆訴訟でも訴えの利益が必要だった気がします。
憲法問題に踏み込まない通常の訴訟の場合には自己の法律上の利益は不要ですが、
憲法問題の場合には「第三者所有物没収事件判例」が述べるように
原則として自己に適用される法令・処分等により自己の憲法上の権利・利益を
侵害されていることが必要となります。
議員定数不均衡の問題は民衆訴訟ですが
第三者所有物没収事件は第三者の立場から主観訴訟を提起したようなケースですよね。
同じように考えて良いのかな?
933 :
司法浪人:2005/09/21(水) 01:51:53 ID:JSzvgIvk
>932
>同じように考えて良いのかな?
ですから、考える余地があるんじゃないのかな〜と思ったんですよ。
少なくとも単純に客観訴訟だから憲法上の利益侵害無しに憲法訴訟ができるとは思えないでしょ?
できるとしたら、限りなく抽象的審査権に近づくことになるし。
>>933 公務員試験ですから、民衆訴訟の原告適格に憲法上の利益侵害を要求したような最高裁判例がなければ
そこは考慮しなくて大丈夫のような気がします。
↓この佐藤説は答えにならないでしょうか?
「(客観訴訟は)争訟性を擬制できる内実を備える場合、すなわち具体的な国家の行為があり
裁判による決定になじみやすい紛争の形態を備えているもので、
裁判所が終局的に解決しうるものである場合に司法権の守備範囲に含まれる」
>934
>↓この佐藤説は答えにならないでしょうか?
>「(客観訴訟は)争訟性を擬制できる内実を備える場合、すなわち具体的な国家の行為があり
>裁判による決定になじみやすい紛争の形態を備えているもので、
>裁判所が終局的に解決しうるものである場合に司法権の守備範囲に含まれる」
それは客観訴訟が司法権に含まれるかどうかの議論ではないのでしょうか。
ちなみに↑の記述を参考にすると、
客観訴訟は当然に司法権に含まれるのだから
付随的審査説、抽象的審査説のどちらからも客観訴訟には当然のごとく違憲審査権が及ぶことになり
@が議論する必要性がないことになりますよ。
失礼、一文抜けていました。
「司法権の守備範囲に含まれる。そうである以上、違憲審査も認められる。」
938 :
司法浪人:2005/09/21(水) 02:17:36 ID:JSzvgIvk
ということはElisMbrbさんは@が正解だと思われてるんでしょうか。
>>938 他の選択肢をよく思い出せないのでアレなのですが
議員定数訴訟=民衆訴訟という世間の認識の下、実際に違憲判断が行われているなら
"公務員試験の問題的には"1でOKではないかという気がします。
941 :
司法浪人:2005/09/21(水) 02:27:09 ID:JSzvgIvk
リンク先読んできました。
リンク先の記述ではなんか問題ありげなかんじですね〜。
こんな判例のないところを試験に出すんじゃないよ、と思ってしまいます・・・
942 :
司法浪人:2005/09/21(水) 02:33:36 ID:JSzvgIvk
リンク先の記述
*客観訴訟において違憲審査権を行使することはいかなる根拠で認められるか。客観訴訟は法律上の争訟には当たらな
いので、抽象的違憲審査制を認めることにならないか。B+
→佐藤幸)客観訴訟は司法権の当然の内容をなすものではない。しかし少なくとも争訟性を擬制できる内実を備える
場合、すなわち具体的な国家の行為があり裁判による決定になじみやすい紛争の形態を備えているもので、
裁判所が終局的に解決しうるものである場合に司法権の守備範囲に含まれる。そうである以上、違憲審査
も認められる。
これをみると、客観訴訟に違憲審査権を及ぼすことには議論の余地があり、
それを根拠付けるために佐藤幸治先生は上記のような説を展開したみたいな感じがしますね。
現状の矛盾を説明するために学者が苦労しているような印象を受けますね。
国Tだと芦部〜佐藤先生の説を踏まえた問題が出るらしいので
市役所も佐藤先生の説を否定するような出題はしないのではないかな、と思ってみたり。
944 :
司法浪人:2005/09/21(水) 02:42:15 ID:JSzvgIvk
>国Tだと芦部〜佐藤先生の説を踏まえた問題が出るらしいので
>市役所も佐藤先生の説を否定するような出題はしないのではないかな、と思ってみたり。
できればそうであって欲しいです。
@を選んだ私としてはw
>司法浪人さん
他の選択肢がはっきり分かれば良いんですけどね・・・
うは、もう3時(`Д´)
遅くまでお付き合いいただいてありがとうございました。
946 :
司法浪人:2005/09/21(水) 02:54:40 ID:JSzvgIvk
>945
いえ、こちらこそ。
おいらも眠いので寝ます。
では〜
色々考えると、本人の利益と客観訴訟における違憲審査の問題は
同じ選択肢だったと考えるのが無難かもしれません。参考:
>>502 私も本人の利益=客観訴訟には不要という考え方を使ったような気がしてきました。
それではおやすみなさい。
948 :
受験番号774:2005/09/21(水) 10:45:45 ID:/GJseWnF
2.
【官僚が選挙で選ばれる、または 上司以外の人間に人事権がある場合は、上司に服従するとは必ずしも
いえず、ウェーバーはそのような形態は完全な官僚制とは呼べない、とした】
この復元肢を、
ウェーバーが、官僚制の特質として挙げている、
担当者と対象者が誰であれ、業務が同じように公平無私に行われるという非人格性
という観点から見れば、
【官僚が選挙で選ばれる、または 上司以外の人間に人事権がある場合は、上司に服従するとは必ずしも言えない】
という分析は、官僚の人格性を前提にしてるから、矛盾してるようにも思えてくるし、、
また、
ウェーバーが、描いた、近代官僚制において、
上司に従わなくてもいいケースと言うのは、
職務・職場を離れたところでは、上司と部下との間に、身分的な上下関係が無いから、その場合は、
従う必要は無い(公私の別)と言ってるんであって、
【官僚が選挙で選ばれる、または 上司以外の人間に人事権がないとき】
とは言ってないんだよなー。
人事権が無い上司には、部下は従わない可能性があるって言うのは、心理学的な、一般論であって、
ウェーバーが、自己の近代官僚制論の中で特に強調したことではないと思う。
この時間帯になるといつもマートンウェーバーだな。
950 :
受験番号774:2005/09/22(木) 01:48:09 ID:e+6volLc
行政法のフカンは、法律の根拠いるでしょ?自由裁量の範囲では法律の根拠はいらないが、フカンつけるのは根拠が必要!!
>>950 裁量権の範囲内で附款を付ける場合は特に法律上の根拠は必要ない。
羈束行為にふかんを付す時は法律上の明文の根拠が必要になる。
952 :
政治学 行政学:2005/09/22(木) 11:16:07 ID:3WJUnflv
毎年、試験結果を開示に行って、2ちゃんで答え合わせした点数とだいぶひらきがあったぞ!
という怒りの声もあるようなので、今まで確定だったものも、あえて未確定にしたものもあります。
確定 1 政治学 自由主義・民主主義 B吉野(民本主義を唱えたけど、明治憲法を改正するとこまでは、主張しなかった)
肢の1は、ポリスがうんぬんで、貴族の身分の人はいなかったとかいう内容
確定 2 政治学 連邦制度 Bドイツ 、連邦参議院は、州を代表してる。。。
(普通の人は肢のDのアメリカと迷ったはず)
確定 3 行政学 近代官僚制
⇒ Dマートン、暴利を貪る、の意味を広く捉える(アンチウェーバーに反論が出なくなったようなので)
未確定 4行政学 地方自治体
⇒D中核市(他の選択肢不明、意外とこの問題は、中核市以外の肢の内容が復元されてない)
去年も政令指定都市、特別市、中核肢の区別の問題が出てたので、
今年も正解肢に中核市は、使われないだろーという意見も。
953 :
憲法・民法:2005/09/22(木) 11:28:28 ID:3WJUnflv
確定 5憲法 内閣と国会と予算 D国会は単独で予算作れないから×
誤ってるものを選ぶ問題
未確定 6憲法 予算の法的性質を巡る学説 C説では公布が必要
考えさせる問題なため、復元困難
確定 7憲法 一票の格差と訴訟 A本人の利益を考慮する必要がある×
誤ってるものを選ぶ問題
未確定 8憲法 人権 C適正手続は条件つきで行政手続に及ぶ(他の選択肢不明)
他の、間違いの肢を思い出すことで、より確実にしましょう
未確定 9民法 債権譲渡 悪意のCは全額請求できない。
他の、間違いの肢を思い出すことで、より確実にしましょう
未確定 10民法 土地売買の後の解除 Aは解除までの使用利益を返還しなければならない(異論あり)
確定 11民法 制限能力 B靴(日常家事債務は、同意不要)
確定 12民法 物権成立要件 D質権 (質権は引渡しによって効力発生。条文の知識を素直に問う問題)
昼休みに繋いでみたらまたマートンの人かw
もうそこは専門家でもない受験生の頭ではワカンネでFAだと思ってたよ。
誰か予備校講師にでも聞いてクリ
956 :
刑法・労働法・行政法:2005/09/22(木) 11:39:30 ID:3WJUnflv
確定 13刑法 錯誤(法定符合説) B人を殺すつもりで犬を殺した。殺人未遂罪と不可罰
確定 14刑法 胎児の傷害 BB2説では自己堕胎罪を処罰していることに矛盾する 参考
>>613 確定 15労働法 解雇 D解雇権濫用法理
確定?16労働法 労働協約 @(他の選択肢不明)
未確定 17行政法 情報公開法 A情報の存在を知らせる自体がプライバシーの侵害
もしくは
D侵害される第三者への事前通知
確定 18行政法 行政行為の附款 負担と条件の違いを比較してた肢
確定 19行政法 損失補償 B土地収用は、原則、完全補償だけど、経済的価値が計算できない文化財は対象外
確定 20行政法 2004年行訴法改正 D法律上の利益なくとも訴えれるように拡大した×
改正されてないものを選ぶ問題
確定 21行政法 住民監査請求 住民監査請求を経た住民が、住民訴訟の原告になれる
(他の肢には、住民訴訟の最中に、他地域に引っ越してもそのまま住民訴訟を継続できるか
といった内容の肢もあったはず。。。)
957 :
経済:2005/09/22(木) 11:48:41 ID:3WJUnflv
未確定 22経済 比較優位(表を使った問題) 教養で比較優位あったけど、専門でもあったっけ?
確定 23経済 需要の価格弾力性 6.4%
確定 24経済 ADAS(物価下落国民所得増) 技術革新と労働力率の向上 (正解率低そう)
確定 25経済 物品税の税負担の所在 買い手・売り手・買い手(正解肢分かる人ー??)
未確定 26経済 等利潤線 クールノー均衡はパレート最適ではない、の肢で結局いいの?
確定 27経済 インフレデフレギャップ A(横の差じゃなくて、縦の差)
確定 28経済 ケンブリッジ方程式 @(M=kPY)
確定 29経済 景気循環 キチン3年在庫 ジュグラー10年設備 コンドラチェフ50年技術
この知識は、一度やってけど、わすれちったよーという人が多かったはず
確定 30経済 生産関数 MP(限界生産物)はAP(平均生産物)の最高点を通る
MCとACの関係の知識で、最低点を通る、の肢を選んでしまった人多数。
確定 31経済 社会的限界費用曲線 課税補助金ともにYA´の生産量になる
過去問で、似たような問題やったことある人いたはず
確定?32経済 余暇と効用 AとC(無差別曲線の内側に入るもの)
肢番分かる人ー??
958 :
受験番号774:2005/09/22(木) 11:54:28 ID:qugdXtPi
僕経済と財政全然わからなくてほとんどBを選択したんですけど、
実際とれくらいBの答えあったんですか?
知識人の皆様、僕の不安を解消させてくださいまし。
おそらく、絶望が待ち受けているはず…
959 :
財政・社策・国際:2005/09/22(木) 11:56:39 ID:3WJUnflv
未確定 33財政 ライフサイクル ウとエ(選択肢復元不十分)
この問題は、絶対これが正解肢、と自信を持てた人は、かなり少ないはず
確定 34財政 5兆円の輸出黒字と減税 12.5兆円
確定? 35財政 リカードの中立命題 @ (メジャーな論点ではないだけに、念のため未確定)
確定 36社会政策 社会保障の歴史 A社会福祉 B公衆衛生 E住宅
社会政策って言うか、憲法の問題じゃんとか試験中思った人多数
未確定 37社会政策 労働組合 職業別・クローズド・産業別・一般・ユニオン(異論あり)
確定 38社会政策 近年の雇用状況 C賃金格差の拡大(パート労働者増加のため)
簡単すぎるけど、本当にこの肢でいいんだよねー。。
未確定 39国際関係 EU (異論多数!)
確定 40国際関係 日本外交史 ロシアと平和友好条約は未締結
肢番分かる人ー??
960 :
受験番号774:2005/09/22(木) 12:01:14 ID:XBFAmr+X
>>958 安心しろ、経済財政がわからない時点で受かるワケがないから
961 :
受験番号774:2005/09/22(木) 12:06:57 ID:qugdXtPi
チクショー!そんな言葉いらね〜
962 :
受験番号774:2005/09/22(木) 12:08:30 ID:jAtbvep4
963 :
受験番号774:2005/09/22(木) 20:46:13 ID:cjk9KLiz
教養は簡単だったけど、専門は手応えあったなぁ。
法律科目の基本問題は少なかった。
経済は簡単だったけど…
行政法の情報公開法は2でしょう。
第三者の情報は「必要があれば聞くことができる。」であって、
必ず聞かなければならないわけではない。
ソースはウ問
965 :
受験番号774:2005/09/22(木) 22:24:27 ID:cjk9KLiz
情報があるか否かで分ってしまう情報は完全非公開で良かったとおも。
966 :
受験番号774:2005/09/22(木) 22:38:09 ID:9fB0EkFD
つーか行政法の問題番号って17〜21だったっけ?
968 :
受験番号774:2005/09/23(金) 09:24:54 ID:d28CYsjW
選択肢の内容は、「ない」とも言っちゃいけないって書いてあったんだっけ?
>>967 13条2項の規定は、例外についてであって、
原則ではないのでは?
970 :
受験番号774:2005/09/23(金) 15:31:04 ID:4pUY0ccr
971 :
受験番号774:2005/09/25(日) 22:11:59 ID:iZY4XiQi
あげぱん
972 :
受験番号774:2005/09/26(月) 12:14:07 ID:F+HYX6oi
ウェーバーの選択肢が間違ってたことは、
>>948氏の書き込みで明らかになった模様だけど、
マートンの選択肢については、文脈次第では、「暴利を貧る」という表現でも、マートンの逆機能を説明できないことはないことが、スー過去P13を読んでわかった。
マートンは、官僚制の逆機能を「訓練された無能力」のほかに、「目的の転位(=手段の自己目的化!)」とも表現してる。
おまいらまだやってたのか。問題自体忘れかかってるだろうしこれ以上は無駄じゃないか?
いつまでマートンウェーバーやってんだよ。
あまり自己主張しすぎて落とされないように面接対策でもしてろよ。
もう全て忘れた
976 :
受験番号774:2005/09/27(火) 02:29:31 ID:wjMkReZh
>>972 所詮市役所C日程レベルなんだから
マートンが官僚制を批判したってことを聞いてるだけの問題なんじゃないの?
深く考えすぎない方が良いぞ
977 :
受験番号774:2005/09/27(火) 10:21:55 ID:OqR9O6Kw
C日程レベルっつっても、問題難しくね?
マートンもウェーバーもどうせ推測の域をでれないから、
皆自分の答えた方をごり押ししてるのさ
>>978 ウェーバー否定の粘着さんが約一名いただけだと思いマス・・・
このスレ中途半端に残ってんな。スレタイが去年の日付になってるし、
いい加減消化したいですね。
>>979 980レスつけば、一日ほっとくだけで落ちるわけだけど。
982 :
通りすがり:2005/10/01(土) 05:18:14 ID:wPICExrA
>>979 05年分のスレ全部読んだけど、
おまえさんは、
>>948を否定できるの?ん?
対案を出してこそ、正当な批判と言えるのであって、対案も出さないでギャーギャー言うのは、ガキのするこったよお兄ちゃん
日付が去年って、これ俺が立てたスレだな。まだ残ってたんだねえ。
誰もスレ立てられなくて俺が試してみたら立っちゃったんだよな。
そんなもんだから
>>1も変な文になっちゃって、慌てて訂正したんだっけ。
そのときのC日程は最終面接で落ちちゃったけど、今年はそこじゃないけど内定もらったよ。
このスレも1年間お疲れ様。安心してdat落ちしてね
>>982 全部読むというより948とかお前が書いたんだろw
985 :
受験番号774:2005/10/01(土) 23:36:25 ID:/b/e0SUC
ベタな釣りキタコレw
986 :
受験番号774:2005/10/02(日) 12:47:33 ID:qHwgAdoA
>>982 禅問答になるだけだから、否定も肯定もしませんよ。
そんな細かいことは、どうでもいいでしょ。
対案を出してくださいよ、対案を。
987 :
『986』の訂正:
982へのレスじゃなくて、
>>984へのレスでした
訂正します