【中国】国家二種採用試験 Road to 最終【地方】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
国家二種も一次試験が終わったので、中国地方用の専用スレたてておきます。

二次試験、採用試験情報交換しませう
2広島大学法務研究科法務専攻:04/06/20 21:44 ID:IFF+bkws
3受験番号774:04/06/20 21:48 ID:+wHT3Lba
中国ってボーダーどれぐらいなの?
暫定で  
教養  35
専門  34  
論文  一応表は埋めた
ってな感じです。
4受験番号774:04/06/20 21:52 ID:kc8Bt6rl
〜70:
 69:
 68:
 67:
 66:
 65:
 64:
 63:
 62:
 61:
 60:
 59:
 58:
 57:
 56:
 55:
 54:
 53:
 52:
 51:
50〜:

21日の人事院発表の解答で、(教養/専門)で書いていってください。
5受験番号774:04/06/21 11:09 ID:UhbQBcd6
〜70:□□□□□
 69:□□□□□
 68:□□□□□
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□□
 64:□□□□□
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□□
 60:□□□□□
 59:□□□□□
 58:□□□□□
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□□■ (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□□□
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□

21日の人事院発表の解答で、(教養/専門)で書いていってください。
6樹海への切符:04/06/21 11:11 ID:fJguzsYa
〜70:□□□□□
 69:□□□□□
 68:□□□□□
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□□
 64:□□□□□
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□□
 60:□□□□□
 59:□□□□□
 58:□□□□□
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□■■ (28/27) (28,27)
 54:□□□□□
 53:□□□□□
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□
7受験番号774:04/06/21 11:17 ID:yRtMUZca
〜70:□□□□□
 69:□□□□□
 68:□□□□■(34/34)←
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□□
 64:□□□□□
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□□
 60:□□□□□
 59:□□□□□
 58:□□□□□
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□■■ (28/27) (28,27)
 54:□□□□□
 53:□□□□□
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□
8受験番号774:04/06/21 11:21 ID:UhbQBcd6
ノエル=ノイマンに負けずにふるって御参加を!!
9受験番号774:04/06/21 11:30 ID:R8pMKSBI
〜70:□□□□□
 69:□□□□□
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□□
 64:□□□□□
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□■(31/30)←
 60:□□□□□
 59:□□□□□
 58:□□□□□
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□■■ (28/27) (28,27)
 54:□□□□□
 53:□□□□□
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□

10受験番号774:04/06/21 11:32 ID:9j+lbds4

〜70:□□□□□
 69:□□□□□
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□□
 64:□□□□□
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□□
 60:□□□□□
 59:□□□□■←(30/29)
 58:□□□□□
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□■■ (28/27) (28,27)
 54:□□□□□
 53:□□□□□
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□

( ゚Д゚)民法のバカヤロー
11受験番号774:04/06/21 11:33 ID:pBP00z16
〜70:□□□□□
 69:□□□□■←(34/35))
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□□
 64:□□□□□
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□□
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□□
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□■■ (28/27) (28,27)
 54:□□□□□
 53:□□□□□
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□
12受験番号774:04/06/21 11:35 ID:T65JIvrV
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□□
 64:□□□□■←(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□□
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□□
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□■■ (28/27) (28,27)
 54:□□□□□
 53:□□□□□
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□
13受験番号774:04/06/21 11:43 ID:uP8rAsiP
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□■←(31/34)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□□
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□□
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□■■ (28/27) (28,27)
 54:□□□□□
 53:□□□□□
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□
14受験番号774:04/06/21 11:45 ID:uP8rAsiP
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□■←(34/31)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□□
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□□
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□■■ (28/27) (28,27)
 54:□□□□□
 53:□□□□□
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□

訂正
15受験番号774:04/06/21 11:45 ID:uyw9ZnbM
教養26専門27
終わった。もう何もかも。
16受験番号774:04/06/21 11:54 ID:Imyzrvge
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□■(34/31)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□□
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□■←(30/28)
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□■■ (28/27) (28,27)
 54:□□□□□
 53:□□□□□
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□
17教養27専門26:04/06/21 12:05 ID:pK2+fXO7
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□■(34/31)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□□
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□■←(30/28)
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□■■ (28/27) (28,27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□

行政学2点...OTZ
昨年比0/-4
18受験番号774:04/06/21 12:05 ID:uP8rAsiP
去年のボーダーってどれくらいだったんですか?
19受験番号774:04/06/21 12:09 ID:7HnzjPeO
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□■(34/31)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□□ (27/34)←
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□■ (30/28)
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□■■ (28/27) (28,27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□
20受験番号774:04/06/21 12:12 ID:R8pMKSBI
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□■(34/31)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□■ (30/28)
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□□■■ (28/27) (28,27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□

行政法2点...
終わった
21教27専28:04/06/21 12:14 ID:eOJn4zdp

〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□■(34/31)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□□□ (27/34)←
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□■ (30/28)
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□■■■← (28/27)(28,27)(28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□


22受験番号774:04/06/21 12:16 ID:eOJn4zdp

〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□□■(34/31)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□■ (30/28)
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□■■■ (28/27) (28,27)←(28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□

23受験番号774:04/06/21 12:17 ID:eOJn4zdp
社会学、行政学が出来なかった..
あとはまんべんなくできてたんだが..
24受験番号774:04/06/21 12:17 ID:pK2+fXO7
>>18
去年は最終合格が56か57か。
57で最終順位35*/399。
25受験番号774:04/06/21 12:18 ID:guc75aqc
教養28専門30
>>18
一次のボーダーなら53。
本人が言ってるんだから間違いないw
26受験番号774:04/06/21 12:18 ID:CzcRn0TV
教養28、専門28
今年受けたのって全部微妙。
まあ数的範囲が2点だもんな。
去年のボーダはどうなん?
今年は南下政策がとられてることを祈るのみ
27受験番号774:04/06/21 12:19 ID:UhbQBcd6
官庁訪問・研究に御利用ください

人事院 http://www.jinji.go.jp/top.htm
人事院中国 http://homepage2.nifty.com/jinji-cgk/
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/
税関 http://www.customs.go.jp/index.htm
入国管理局 http://www.immi-moj.go.jp/
法務局 http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/
社会保険庁 http://www.sia.go.jp/index.htm
公正取引委員会中国支所 http://www.jftc.go.jp/c_chugoku/
中国財務局 http://www.mof-chugoku.go.jp/
中国経済局 http://www.chugoku.meti.go.jp/
中国運輸局 http://www.cgt.mlit.go.jp/
中国管区警察局 http://www.ny.airnet.ne.jp/jp-chugk/
中国地方整備局 http://www.cgr.mlit.go.jp/
中国四国管区行政評価局 http://www.soumu.go.jp/kanku/chugoku.html
中国四国厚生局 http://www.hosp.go.jp/~tyugoku/
中国四国農政局 http://www.chushi.maff.go.jp/
中国総合通信局 http://www.cbt.go.jp/
28受験番号774:04/06/21 12:26 ID:CzcRn0TV
去年は53点ですか。
なるほど。
ちなみに去年と比べて今年は液化・南下のどっちぽいすか?

数的2点なんてネタみたいな点とってしまい俺には教養は南下政策とってるとしか思えないよ
ちなみに民法も二点
よかった教科とだめだったのと差がありすぎた
orz
29受験番号774:04/06/21 12:27 ID:9j+lbds4
>>27 乙!
30受験番号773:04/06/21 12:29 ID:WjwQJxsP
友人・ネット・予備校等々を総合すると、
去年並みのボーダーらしいよ。
31受験番号774:04/06/21 12:29 ID:CzcRn0TV
よくみたら57点情報もあった
orz

つらいな…
連続カキコすまぬ
32受験番号774:04/06/21 12:29 ID:T65JIvrV
なるほど。本番ではかなりしくじったんだけど、最終合格は確実だ。
ただ困った事に、広島では生活したくないんだよね〜。
悩む…。
33受験番号774:04/06/21 12:33 ID:guc75aqc
>>28
去年より確実に難しくなったように感じた。
だけど60オーバーが多いんだよな。結局去年と比べてよくわからんな。
34受験番号774:04/06/21 12:34 ID:iPPKf/da
>>30
それは53の方?56・57の方?
35受験番号774:04/06/21 12:38 ID:8lGhJKWQ
教*1 専*2 の傾斜掛けて考えた方がいいぞ。後で泣くぞおそらく
36受験番号774:04/06/21 12:40 ID:CzcRn0TV
てことは結局例年並みのボーダになるっぽいですよね…。
地上に向けて数的のパターン最悪何個か身につけなきゃ。
知識でカバー作戦は遂行できたんだけどあまりにもひどすぎたね。

あまり期待せず残りの試験頑張るか、、、。
37受験番号774:04/06/21 12:45 ID:UxhO+aOJ
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□■■(34/31)(29/36)←
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□■ (30/28)
 57:□□□□□
 56:□□□□□
 55:□□■■■ (28/27) (28,27)←(28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□
38受験番号774:04/06/21 12:49 ID:iPPKf/da
ていうかレス少な杉だな。
信用性はまだ高くないか
39受験番号774:04/06/21 13:10 ID:5vk/cf+3
てゆーかみんなすごくない?
おれ24-23の47でたった今採点終わって大喜びしてたんだけど。
40受験番号774:04/06/21 13:12 ID:RdGAm/+w
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□■■(34/31)(29/36)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□■ (30/28)
 57:□□□□■(31/26)←
 56:□□□□□
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□
4139:04/06/21 13:14 ID:5vk/cf+3
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□■■(34/31)(29/36)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□□
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□■ (30/28)
 57:□□□□■(31/26)
 56:□□□□□
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□■(24/23)←
42受験番号774:04/06/21 13:18 ID:34CdP1t6
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□■■(34/31)(29/36)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□■ (23/37)
 59:□□□□■(30/29)
 58:□□□□■ (30/28)
 57:□□□□■(31/26)←
 56:□□□□□
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□
43受験番号774:04/06/21 13:24 ID:8jD57f4R
行政中国 教養33 専門26 でした
山口で受けたよ。汗めっちゃかいた。
44受験番号774:04/06/21 13:24 ID:0kP5eIej
専門の点数は教養に対して2倍に集計した方がよいのでは?
45受験番号774:04/06/21 13:30 ID:rymStMIG
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□■■(34/31)(29/36)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□■ (23/37)
 59:□□□■■(30/29)(29/30)
 58:□□□■■ (30/28)(28/30)
 57:□□□□■(31/26)
 56:□□□□■(28/28)
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□□
46訂正:04/06/21 13:32 ID:rymStMIG
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□□■■(34/31)(29/36)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□■ (23/37)
 59:□□□■■(30/29)(29/30)
 58:□□□■■ (30/28)(28/30)
 57:□□□□■(31/26)
 56:□□□□■(28/28)
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□□■(24/23)
47受験番号774:04/06/21 13:38 ID:0pm3Ncn/
ボーダーは、ボーダーは予想どのくらいなんだよ!
いい加減にせんと、国家論六編だぞ!
48受験番号774:04/06/21 13:39 ID:+fFjDwwN
多分54くらいあれば一次はいける。
49受験番号774:04/06/21 13:57 ID:0pm3Ncn/
最終はどのくらいでOKすか?
50受験番号774:04/06/21 14:05 ID:vp3ufYOs
〜105:□□□□□
 104:□□□□■(34/70)
 103:□□□□■(34/68)
 102:□□□□□
 101:□□□□■ (29/72)
 100:□□□□□
 99:□□□□■(29/70)
98:□□□□□
  97:□□□□■ (23/74)
  96:□□□□■ (34/62)(34/62)
  95:□□□□■(27/68)
  94:□□□□□
  93:□□□□□
  92:□□□□□
  91:□□□□■(31/60)
  90:□□□□□
 
51受験番号774:04/06/21 14:06 ID:vp3ufYOs
  89:□□□□■(29/60)
  88:□□□□■ (30/58)(28/60)
87:□□□□□
86:□□□□■(30/56)
85:□□□□■(29/60)
  84:□□□□■(28/56)
83:□□□□■ (31/52)
82:□□■■■(28/54)(28/54))(28/54)
81:□□□□□
80:□□□□■ (26/54)
79:□□□□■(27/52)
78:□□□□■
  77:□□□□■(28/56)
76:□□□□□
75〜:□□□□■(24/46)

>>44
こんな感じか?でもわかりにくいような。
しかもサイズが大きすぎて1レスにまとまらない。
52一応ずれ訂正:04/06/21 14:08 ID:vp3ufYOs
90:□□□□□
89:□□□□■(29/60)
88:□□□□■ (30/58)(28/60)
87:□□□□□
86:□□□□■(30/56)
85:□□□□■(29/60)
84:□□□□■(28/56)
83:□□□□■ (31/52)
82:□□■■■(28/54)(28/54))(28/54)
81:□□□□□
80:□□□□■ (26/54)
79:□□□□■(27/52)
78:□□□□■
77:□□□□■(28/56)
76:□□□□□
75〜:□□□□■(24/46)

53受験番号774:04/06/21 14:26 ID:0pm3Ncn/
活性化させようぜ!本州西部地区のみんな!
54受験番号774:04/06/21 14:30 ID:Imyzrvge
ボーダー推移国U版

     一昨年 昨年
関東    48 53
北海道   46 52
東北 46 53
東海北陸 48 54
近畿 53 57
中国 48 50
四国 45 52
韓国 50 56
九州 48 54
沖縄 51 52
合計 48 53

ボーダー予想スレより。

今年は去年+3点ぐらいか?
55受験番号774:04/06/21 14:39 ID:0pm3Ncn/
54のって、信頼できる情報かい?
ってよく見たら韓国あるやん!
56受験番号774:04/06/21 14:39 ID:XScLWy1/
教養26 専門33でした。一次はいけるかな!?
岡山も暑かったけど途中からクーラー入ったよ。

官庁訪問の予約ってもうすべき?
57受験番号774:04/06/21 15:08 ID:4M9BBA7E
教養27 専門29点。
どうなんだろう。
58受験番号774:04/06/21 15:54 ID:AdCrccJ2
去年知り合いが教養22専門32で最終合格してたよ。
俺は教養31専門26で二次落ちさ。
基本的に面接の点数はC+かC−だから
C+であれば俺もギリギリ受かっていたかもしれん。
面接でBなんて期待しない方がいいと思う。
たぶん10人以上に1人くらいだろ。
ましてやAをとる奴など・・・。
なぜなら面接官もAはつけないようにしているから。
よって面接でC−の場合の安全圏
(一発アボーンしないこと)は
専門二倍の傾斜で84さ。
59受験番号774:04/06/21 17:26 ID:0pm3Ncn/
ageてみよう
60受験番号774:04/06/21 17:50 ID:4tHhoDSA
〜105:□□□□□
104:□□□□■(34/70) 
103:□□□□■(34/68)
102:□□□□□
101:□□□□■ (29/72)
100:□□□□□
99:□□□□■(29/70)
98:□□□□□
97:□□□□■ (23/74)
96:□□□□■ (34/62)(34/62
95:□□□□■(27/68)
94:□□□□■(26/68
93:□□□□□
92:□□□□□
91:□□□□■(31/60)
90:□□□□□
61受験番号774:04/06/21 18:17 ID:A2lu+NgO
25/27
変換済み25/54の79
さて、山口県庁に向けて国二は諦めるとするか・・・と言っても地上も絶望的だが
62受験番号774:04/06/21 18:54 ID:AdCrccJ2
国Uって近年難化でハードだよな。
でも一昔前はかなり楽チンだったわけで
過去問見てもわかるだろ?
そして官庁訪問では勉強せずに入った馬鹿どもに
俺達は採用か否かを決められるんだぜ?
これって、おかしくねえか?
納得いかんぜよ。
国の借金のせいで採用少なくなるわけで
公債の世代間の負担がまさにここに。
63受験番号774:04/06/21 19:15 ID:XScLWy1/
はとんど内国債だから大丈夫。
64ムンムン予備校 ◆Oamxnad08k :04/06/21 19:19 ID:pBP00z16
>>55
それ、ムンムン予備校がWの分析を載せたやつだから信頼できるよ。
ちなみに韓国入れたのはネタです。
中国があったから、韓国も入れたくなってしましましたw
65受験番号774:04/06/21 19:20 ID:A2lu+NgO
まぁこれも需要と供給の関係でしょう・・・
当日、教養の受験地のマークをミスってた
専門の時おねぇさんが修正しに来てくれなかったら教養0点確定だったわけで・・・
激戦の試験では俺みたいな奴は問答無用で振い落さないとなぁ・・・と思った次第
66受験番号774:04/06/21 19:25 ID:CzcRn0TV
>>64
今までそんなにボーダーって低かったん?
67受験番号774:04/06/21 19:26 ID:letxKplR
韓国ボーダー高いな
68受験番号774:04/06/21 19:37 ID:WNkSszPz
この地方が一番情けないな・・・。
ほかはもっとみんな点数晒してるよ。

自信がないのか?
他の試験でもトップクラスのアホ地域。
馬鹿にされて悔しいよ・・・orz

69受験番号774:04/06/21 19:43 ID:UhbQBcd6
去年にくらべると明らかに得点晒しが少ない。

で、現時点でさらしてるのが60台と50台数人
出来てるやつと出来てない奴の差が激しすぎて、結果的に
50台が飛んで、60と40台に二極化してるのかもな
点数が低すぎて曝せない。そんなところか!?


68のいう通り全国ワースト1を争う馬鹿地区
あり得るね。
70受験番号774:04/06/21 19:46 ID:A2lu+NgO
過疎化も激しく死に行く地方だから魅力が無いのかもしれんね・・・
大学が関東で上京してそのまま関東地区の試験受けた人間も多いだろうし
71受験番号774:04/06/21 19:53 ID:WNkSszPz
まあ大学は岡大や広大しかないし、
その岡大や広大ですら全国では普通か普通以下の大学なんだからな。
それに、こんな地方よほどの物好きじゃないと
ボーダーが低いとわかってても他の地方の有名大学の人たちは受験しないだろうし。

そりゃ・・・ボーダーも下がる罠orz
おそらくボーダーは50を切るか50ちょっと。
もうだめぽ(´・ω・`)
俺の周りの友人も50なかったしな。

72受験番号774:04/06/21 20:03 ID:eOJn4zdp
>>71
「普通」の基準にもよるが、
広大のレベルは旧帝大からすぐ一つ下だから、
一応駅弁の中ではトップなんだが。
中途半端な地方ってのは認める。
過疎化は..してるのか?
広島市に住んでるのでその辺はよくわからん。

まあほかの地方の人が受けないのはライバルが少なくなっていいことだが。
住むには問題ないと思うんだがなあ。
73受験番号774:04/06/21 20:10 ID:0pm3Ncn/
日本海の荒波にもまれ、もしくは瀬戸の養殖カキを食べて育った、
中国地方民はおちゃめでキッチュな人柄だよ!
74受験番号774:04/06/21 20:10 ID:5vk/cf+3
〜105:□□□□■← (34/76)変換前(34/38)
104:□□□□■(34/70) 
103:□□□□■(34/68)
102:□□□□□
101:□□□□■ (29/72)
100:□□□□□
99:□□□□■(29/70)
98:□□□□□
97:□□□□■ (23/74)
96:□□□□■ (34/62)(34/62
95:□□□□■(27/68)
94:□□□□■(26/68)

75受験番号774:04/06/21 20:21 ID:eOJn4zdp
>>73
山陰は日本海だが
7675:04/06/21 20:21 ID:eOJn4zdp

よく読んでなかった
ごめぽ
77受験番号774:04/06/21 20:25 ID:WNkSszPz
このスレは中国地方のいい所を語るスレになりますた。

「マターリできる」
78受験番号774:04/06/21 20:27 ID:eOJn4zdp
「転勤時の移動範囲が比較的狭い」
79受験番号774:04/06/21 20:29 ID:A2lu+NgO
「時間が止まってるような雰囲気が好きだ」

田舎者に関東は激しすぎた・・・
80受験番号774:04/06/21 20:30 ID:CzcRn0TV
ボーダーの下がる可能性を探すスレになりつつあるね。
ワシは採用されるんならそれで満足じゃけえね。
81受験番号774:04/06/21 20:32 ID:UhbQBcd6
「延々と続く田園風景と虫の多さが最高」
「広島市と岡山市の中心部以外には沢山の自然がそのまま残ってる」
82受験番号774:04/06/21 20:33 ID:eOJn4zdp
つか広島市生まれ広島市育ちなんで
別に地元で就職できるならそれでいい。
83受験番号774:04/06/21 20:40 ID:cBz/6SJO
教養と専門って満点が違うのに配点比率が2/7と4/7だからって
    2/7:4/7=1:2
専門は二倍してボーダー予測なんてわかりにくくしているだけでは?
そのあたりが中国らしさなのか
大体配点比率の正確な意味すらわからないのに
84受験番号774:04/06/21 20:43 ID:0pm3Ncn/
中国に限らず、けっこう他んとこもやってない?
85受験番号774:04/06/21 20:54 ID:eOJn4zdp
つかなんで中国って叩かれてるの?
86受験番号774:04/06/21 21:09 ID:XScLWy1/
中国だったら受かる点数でも他のとこだったら落ちる点数とったやつがひがんでんだろ。
87受験番号774:04/06/21 21:23 ID:IWwy11md
>>69
確かに去年と比べると明らかに少ないね。
やっぱり今年は難しかったんかね。俺は難しく感じたけど。
88受験番号774:04/06/21 21:28 ID:GVN45ugy
とゆうことは
教養20、専門30でショボーンしてた俺にもまだ芽はあるのか??おまいさんたち
89受験番号774:04/06/21 21:31 ID:29nI6Co1
官庁訪問ってもうやるべき?
90受験番号774:04/06/21 21:31 ID:eOJn4zdp
>>88
去年とボーダー同じならあるいは..
つ〜か漏れ浪人したのにボーダーあるかないかぐらいなんだよなぁ..
問題難化だが採用減で+-ゼロじゃないかと予想。
91受験番号774:04/06/21 21:42 ID:IWwy11md
>>90
そうだった、採用が減ってること忘れてたよ。
中国は約120人か・・・去年の最終合格が約400人。
去年の採用予定人数が何人かわからんが単純に去年と比べると280人減ってるわけか。
ある意味難化してるな。
92受験番号774:04/06/21 21:44 ID:pK2+fXO7
去年の採用予定人数確か170人くらい。
去年ついに無い内定10人弱出してしまったから締める危険性もある。
最終合格は320人くらいになりそう。
93受験番号774:04/06/21 21:58 ID:I7MKYLzG
試験会場の部屋、窓が壊れて開かなかったから暑くてめまいがした・・・

たのむ冷房いれてくれよ
94受験番号774:04/06/21 22:00 ID:eOJn4zdp
>>92
予定170人で最終合格320ってなんでそんな予定とズレてるの??
95受験番号774:04/06/21 22:00 ID:IWwy11md
>>92
去年は予定人数の約2.35倍の合格者を出しているわけだから
単純に考えると今年は282人か。めちゃくちゃ少ないな。

無い内定出たんですか。中国は無い内定出ないって聞いてたんで驚きですな。

友達から聞いたが去年山口大学は採用予定者の半分くらいしか採用できなかったと
聞いたので選ばなければ採用されてたでしょうね。
96受験番号774:04/06/21 22:03 ID:UhbQBcd6
国2も気になるが、まずは間近に迫った特別区二次の対策やらなきゃ
でも、いったことも住んだこともない俺になにができる・・・。


だれか、俺のために特別区用に志望動機考えて!!
97受験番号774:04/06/21 22:08 ID:eOJn4zdp
大体予定の2倍近く取るのか...今知ったよ。
それでも去年の約3/4くらい?
どう響くんだろ..
想像もつかん...
98受験番号774:04/06/21 22:15 ID:eOJn4zdp
ひとまず浮上
99受験番号774:04/06/21 22:29 ID:pK2+fXO7
>>95
>友達から聞いたが去年山口大学は採用予定者の半分くらいしか採用できなかったと
>聞いたので選ばなければ採用されてたでしょうね。
大学側もえり好みしてた。今からでもいいから全ての無い内定者呼べやゴルァ!
100受験番号774:04/06/21 22:46 ID:NJFzCUzT
試験会場(教室)で周りを見たら、結構みんな頭良さそうな感じがしたんだけどなぁ。
手作り暗記シートとか作ってる奴も何人も見かけたしさ。

ホント、この流れだとレベルが低いな。

>>96
その「公務員なら何でも良い」って考えが俺には理解できん。
見ず知らずの土地のために、
一生の仕事を賭したいというモチベーションがよく生まれるよね。
101受験番号774:04/06/21 22:56 ID:UhbQBcd6
>>100

ああ、お前のいう通りだ

でもわざわざ国2の二次と被る中国地方の地上受けに
いくほど馬鹿でもない。去年は実際に被って悪夢をみたしな

それに、こんなつまらない大地に一生住みたくない

そりゃ、俺だって地元の市役所とかがいいさ
でもな、実際問題今の俺には、そんな甘いこと理想なんて
いってらんない。

102受験番号774:04/06/21 23:09 ID:eOJn4zdp
えっらそうに
103受験番号774:04/06/21 23:13 ID:0pm3Ncn/
まあまあ、俺の顔に免じて、この場は収まってくれ。
104受験番号774:04/06/21 23:19 ID:Nbf1Bo34
中国がいちばん簡単とか言ってる奴いるが、
関東がいちばん簡単だ。 中国出身関東在住者より。
105受験番号774:04/06/21 23:27 ID:uP8rAsiP
中国の今の経済成長率の高さを知らんのか!
106受験番号774:04/06/21 23:59 ID:eOJn4zdp
結局ボーダーはいくらくらいなんだー
107受験番号774:04/06/22 00:06 ID:xleyf67q
教養28、専門28の56だった。
すごく微妙・・・・・・ってか、1次残っても最終は無理だろーな。。
108受験番号774:04/06/22 00:09 ID:fVLop9eX
去年ボーダーギリで受かった人いないの?
109受験番号774:04/06/22 00:17 ID:htJB67ym
教養27専門31だと受かるか?不安で仕方ない。
110受験番号774:04/06/22 00:34 ID:hsteAx52
教養33、専門32点、合計65点。
論文試験でヘマしてなきゃ1次受かると考えてるが、甘いか?
111受験番号774:04/06/22 00:43 ID:fVLop9eX
両方30超えてたら普通は受かってる。
ていうか、そのつもりなくても釣りととられるぞ。
112受験番号774:04/06/22 00:48 ID:hsteAx52
>111
申し訳無い。とかく不安が拭えないんだ。
親父が体壊した状況で働いてるんで、今年合格・採用されないとマジやばいのよ。
113受験番号774:04/06/22 01:05 ID:fVLop9eX
>>112
そうか..それは悪かった。
ボーダーぎりぎりぽいので気が立っててね。
その点ならよほどヘマしない限り受かると思うので、
頑張ってくれたまへ。
114受験番号774:04/06/22 01:33 ID:Dm/XTMbH
>>107
同士よ!
まったく同じ点数だよ。しかも内容も。

やっぱりこの付近はめちゃめちゃ微妙だよね。


でも他スレみてたりするとついつい微かな期待をしてしまう。
たとえ現実には甘い考えなんだろうけど。

嗚呼、なんかこのままドツボはまりそうだよ
orz

ギリギリ通過の下っぱでいいんで、お情けでも採用されたいでつ。
115受験番号774:04/06/22 01:50 ID:fVLop9eX
>>107>>114
俺は教養27専門28だが..
やばいのか?やはり。
中国はボーダー低いって聞いたけど...
116受験番号774:04/06/22 01:51 ID:nalcmezV
案ずるな115よ。
今回はボーダー低いのだと三回唱えろ。
落ち着くから。
117受験番号774:04/06/22 01:53 ID:fVLop9eX
>>116
既に百は唱えたが落ち着かん。
118受験番号774:04/06/22 02:24 ID:nalcmezV
ちゃんと中国語で唱えてるか・・・?
119受験番号774:04/06/22 02:40 ID:EaMAEAit
>>115
その点数では、一次は通っても最終合格は無理。
今年は南下したと言われているが、その分大学事務の枠が
別試験区分になったから、ボーダーは昨年と変わらんと
いうのが予備校情報。
120受験番号774:04/06/22 02:55 ID:Dm/XTMbH
変な話、最終合格が「絶対に」無理なら一次通す意味ないだろうになぁ。

まあ2チャンに愚痴ってもしょうがないのは重々承知のうえだが…。

変に期待してしまう分ショックでかいし、カネや労力もかかる。

まあしいて言うなら次回への場数や場慣れに少しは貢献できるかなというメリットはある気もするけど。

まあわずかでも採用のチャンスがあるなら俺はぜひ選んでほしいッス。
121受験番号774:04/06/22 03:50 ID:ZQx3bU2B
ボーダースレより拝借しました。

前提(仮定):去年と同程度のボーダーと仮定。
教養の平均を22標準偏差を6、専門の平均を20標準偏差を7として計算

計算方法

教養:2/7*{15*(教養の粗点-22)/6 +50}
専門:4/7*{15*(専門の粗点-20)/7 +50}

これに最終合格は、面接Cの最低点、5.3949304824を加点する。
122受験番号774:04/06/22 07:54 ID:fVLop9eX
>>119
えええ..
去年ボーダーそんな高かったっけ?
52,3だったような
123受験番号774:04/06/22 08:06 ID:33KifCfC
おはよーございます。
教養30、専門29なのですが上の式に当てはめると
2/7*{15*(30-22)/6 +50}
4/7*{15*(29-20)/7 +50}
→教養20、専門39,6ってことになりますか。
ところで自分の点数は1次、最終はどんなもんでしょう?
ちなみに、自分はたぶん1次はとおると思ってるんですが・・・。
124受験番号774:04/06/22 08:07 ID:fVLop9eX
素点で集計し直した。

〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□■■■(34/31)(29/36)(33/32)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□■ (23/37)
 59:□□■■■(30/29)(29/30) (26/33)
 58:□□□■■ (30/28)(28/30)
 57:□□□□■(31/26)
 56:□□■■■(28/28)(27/29) (28/28)
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□■■■(26/27)(27/26)(25/27)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□■■(24/23)(20/30)

125受験番号774:04/06/22 08:09 ID:fVLop9eX

〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□■■■(34/31)(29/36)(33/32)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□■ (23/37)
 59:□■■■■(30/29)(29/30) (26/33)(30/29)
 58:□□□■■ (30/28)(28/30)
 57:□□□□■(31/26)
 56:□□■■■(28/28)(27/29) (28/28)
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□■■■(26/27)(27/26)(25/27)
 52:□□□□□
 51:□□□□□
50〜:□□□■■(24/23)(20/30)
126受験番号774:04/06/22 08:15 ID:bclN2AQ2

〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□□■■■(34/31)(29/36)(33/32)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□■ (23/37)
 59:□■■■■(30/29)(29/30) (26/33)(30/29)
 58:□□□■■ (30/28)(28/30)
 57:□□□□■(31/26)
 56:□□■■■(28/28)(27/29) (28/28)
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□■(25/27)
 51:□□□□□
50〜:□□□■■(24/23)(20/30)

表ミスってます。わたすは52点ですな・・・53点だったら嬉しいが・・・
127受験番号774:04/06/22 08:39 ID:fVLop9eX
つか60以上の人少ないな。
50後半が多いような。
総合スレだとほとんどが60だったが...
こりゃ全国水準よりボーダー低いか?
128受験番号774:04/06/22 09:30 ID:jiducD9t
低いよね、確かに。全国平均よりは下回ると思うよ。

計算式のように傾斜が掛かるなら、
当たり前だけど素点じゃ決まらないんだよねぇ。

集計表を見る限り、
専門で点が取れてる64点の人は、65点の上位2人より上に行くわけだし、
60点の人も上位に喰い込む。やっぱり専門って大切なんだなぁ。

個人的には、専門が出来てる奴より、
数的で点が稼げる教養高得点者の方が、
IQが高いと思うから、伸びそうな気がするけど。

>>123
順当に行けば、最終合格するでしょ。
129受験番号774:04/06/22 09:49 ID:fVLop9eX
確か去年27/27で受かってた人いたから、
ボーダー去年と同じならこの辺が傾斜のぎりぎりラインってことかな。
130受験番号774:04/06/22 09:55 ID:fVLop9eX
>>121の計算方法で算出された数字って、
何点くらいがボーダーになるの?
131受験番号774:04/06/22 10:15 ID:htJB67ym
H15 国U(暫定)

関東:55 北海道:54 東北:51 東海:53〜56
近畿:59〜61 中国:56 四国:55 九州:55〜59 沖縄:53

過去ログより。傾斜考慮なし。
132受験番号774:04/06/22 10:16 ID:MKu9fRYf
四国の行政区分を受験したのですが、本省は回ることができるのでしょうか?
133受験番号774:04/06/22 10:17 ID:htJB67ym
出来るわけない
134受験番号774:04/06/22 10:38 ID:Dm/XTMbH
それが有力なら中国って結構厳しい地区だね。
一時期、中国最悪なんて荒らしが流行ってたがやっぱり実際こんなものか
orz
135123:04/06/22 10:56 ID:3os/4cqQ
>>128 スーパー亀レススマソ、数的と格闘しておりました。
そう言っていただけて元気が出ました、官庁訪問対策などを
することにします。
136受験番号774:04/06/22 11:06 ID:7lCG7OGq
只今下記のスレにて専門の選択科目アンケート実施中です
選択した科目だけの調査で、成績は聞いておりませんのでふるってご参加ください
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1071918834/l50
137受験番号774:04/06/22 11:46 ID:ECn8v3Ox
今まで、警察志望だったので、国2の官庁、仕事がどんなもん
だかさっぱりわからねぇ・・・・なんかいい紹介本ない?
一次は、上の(34/38)なので、マークミスがない限り受かってると思う。
論文も普通の内容で、裏3行目まで書いたし。
138受験番号774:04/06/22 12:44 ID:Lg0B5WA8
>>137
それだけとれるなら、警察は諦めないほうがいいのでは?
139受験番号774:04/06/22 13:47 ID:/5g4cYPk
>>137
広大の人?
140137:04/06/22 14:06 ID:ECn8v3Ox
>>138
警察はおそらくダメなんだ。ボーダーから15点以上上回ってて
落とされたから。詳しくはここを見てくれ。
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/police/1086435923/53-
他に防衛庁を受けてるけど、こっちも難しいだろうなぁ。
予備校の先生に聞いたら、防衛庁は事務だからまだ何とかなるけど
警察庁は無理かもって言われた。
>>139
何でそう思ったのか良くわからんが、違うよ。大学は関東だった。

ところで、おすすめの官庁訪問テキストってない?
公務員関係の参考書紹介サイト回ったけど、試験のやつばっかりなんだよね。
141受験番号774:04/06/22 14:25 ID:hkCi/pCZ
32/30・・・
安心するには微妙?
142受験番号774:04/06/22 14:55 ID:QYOuSrS6

〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□□
 65:□■■■■(34/31)(29/36)(33/32)(30/35)←
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□■ (23/37)
 59:□■■■■(30/29)(29/30) (26/33)(30/29)
 58:□□□■■ (30/28)(28/30)
 57:□□□□■(31/26)
 56:□□■■■(28/28)(27/29) (28/28)
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□■(25/27)
 51:□□□□□
50〜:□□□■■(24/23)(20/30)
143受験番号774:04/06/22 14:56 ID:nalcmezV
みんな!
点数高すぎるぞ!
144受験番号774:04/06/22 15:49 ID:UKIlsKgl
得点から見ても専門30オーバーの55点ボーダーが妥当だろう
145受験番号774:04/06/22 15:53 ID:Yhi/9GOq

〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□■(36/30)←
 65:□■■■■(34/31)(29/36)(33/32)(30/35)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□□■ (23/37)
 59:□■■■■(30/29)(29/30) (26/33)(30/29)
 58:□□□■■ (30/28)(28/30)
 57:□□□□■(31/26)
 56:□□■■■(28/28)(27/29) (28/28)
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□■(25/27)
 51:□□□□□
50〜:□□□■■(24/23)(20/30)

これって(教養/専門)だよね?
146受験番号774:04/06/22 16:02 ID:FIxq6n2j
>>145
その通り。
147受験番号774:04/06/22 16:20 ID:Dm/XTMbH
今のところ55前後と見るのが妥当なのかね。
てことは結果的には液化傾向となってしまったのかショボーン
148受験番号774:04/06/22 16:30 ID:FIxq6n2j
>>147
それはどうかなぁ。
自分が仮に、集計表の分布を見て、中程度よりも下なら、
恐らく、書き込むモチベーションは生まれなかったと思う。
それに50点以下が一緒にされてるので、
相手にされていないと思って、
その領域に居る人間も書く意欲をなくしてるかも知れない。
149お前B型だろ?自己中心的なんだよw:04/06/22 16:41 ID:jnTOLQk4
ふ〜〜

お前ら点取りすぎ!
僕みたいな奴に、国煮の職を譲ってください。
全く、お前らみたいに、点取るほどの能力、要領あるなら、
民間行け。

国煮は、僕のように、要領と能力ない奴が、公僕となるために行くところなのさ。

これだから、日本はダメになるのさw
僕の理論が理解できる人は、すぐにでも国煮をはじめ全ての公務員試験辞退してください。
頼みますds0−おjば@
150受験番号774:04/06/22 16:41 ID:Dm/XTMbH
>148

そういう面も考慮するともうちょっと下がるのかな。
液化したといわれる去年は過去レスによると53付近って話しだしこれくらいだと考えてればいいかな?
>148氏やみんなはどう思う?
151受験番号774:04/06/22 17:02 ID:fVLop9eX
つかこのスレ、他地域より平均レベル低いのに、
なんで総合スレの予想より高い予想値なんだ??
152受験番号774:04/06/22 17:12 ID:QW5iEyt9
予想ボーダーが最終合格安全圏か1次ボーダーなのかわからんようになってる。
去年の53付近というのは1次ボーダーだと思われ。
今年の1次ボーダーが53なら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだ。
153受験番号774:04/06/22 17:17 ID:nalcmezV
ひたすら清盛公と元就公に祈ろう。
154受験番号774:04/06/22 17:24 ID:Dm/XTMbH
一次ボーダーなんてあんまり意味ないよね。
試験合格が最終目標じゃなくて採用が目標なんだから…。

いつ試験結果ってわかるんでしたっけ?
155受験番号774:04/06/22 17:28 ID:jcbguEOp
>153
むしろ「逃げの小五郎」こと木戸孝允に祈るべきじゃない(w?
とまれ今年の問題は難易度云々より紛らわしい選択肢
(Px/PyとPy/Pxが混在とか)で引っ掛けてくる傾向だったから、
問題解けても解答欄しくじった粗忽者が増えてる気もするんだけどさ。
156受験番号774:04/06/22 17:32 ID:W7F/gY2h
>>155

アフォ
157受験番号774:04/06/22 18:34 ID:bNCimowb
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□■(36/30)←
 65:□■■■■(34/31)(29/36)(33/32)(30/35)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□■■ (23/37)(26/34)←
 59:□■■■■(30/29)(29/30) (26/33)(30/29)
 58:□□□■■ (30/28)(28/30)
 57:□□□□■(31/26)
 56:□□■■■(28/28)(27/29) (28/28)
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□■(25/27)
 51:□□□□□
50〜:□□□■■(24/23)(20/30

これじゃあ最終は無理かな・・・
158受験番号774:04/06/22 18:35 ID:EXfGzNJZ
氏ね
159訂正:04/06/22 18:36 ID:bNCimowb
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□■(36/30)
 65:□■■■■(34/31)(29/36)(33/32)(30/35)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□■■ (23/37)(26/34)←
 59:□■■■■(30/29)(29/30) (26/33)(30/29)
 58:□□□■■ (30/28)(28/30)
 57:□□□□■(31/26)
 56:□□■■■(28/28)(27/29) (28/28)
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□■(25/27)
 51:□□□□□
50〜:□□□■■(24/23)(20/30
160受験番号774:04/06/22 19:04 ID:HBAeo/N6
教養38 専門 37


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
161受験番号774:04/06/22 19:51 ID:cfz+u+fi
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
 67:□□□□□
 66:□□□□■(36/30)
 65:□■■■■(34/31)(29/36)(33/32)(30/35)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□■■ (23/37)(26/34)←
 59:□■■■■(30/29)(29/30) (26/33)(30/29)
 58:□□□■■ (30/28)(28/30)
 57:□□□□■(31/26)
 56:□■■■■(28/28)(27/29) (28/28)(26/30)
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
 52:□□□□■(25/27)
 51:□□□□□
50〜:□□□■■(24/23)(20/30
162受験番号774:04/06/22 20:02 ID:nalcmezV
去年ボーダーが知りたいよ!
163受験番号774:04/06/22 20:03 ID:jx9PES6v
平成16年度 国家U種採用予定者数 前年比
行政北海道地域  約 80名      約120人減
行政東北地域  約140名       約60人減
行政関東甲信越地域  約900名    約50人減
行政東海北陸地域  約200名     約160人減
行政近畿地域  約290名       約90人減
行政中国地域  約120名       約70人減
行政四国地域  約 80名       約30人減
行政九州地域  約170名       約80人減
行政沖縄地域  約 20名       約20人減

これまじ?
減り過ぎじゃ〜
164受験番号774:04/06/22 20:24 ID:UXCjT9EZ
>>162
予備校の先生が「行政中国の去年のボーダーは52、今年も恐らくそれくらいでしょう」
って言ってた。そんな低いわけないと思うが。。
165受験番号774:04/06/22 20:28 ID:cW+i9nU9
>>164
低くないって。一昨年は40台でも合格してる。
166受験番号774:04/06/22 20:32 ID:5KUNiv/k
>>165
そうなの?でも50点台半ばとかで最終合格はないだろ〜。。
167受験番号774:04/06/22 20:41 ID:cW+i9nU9
問題の難易度からしても7割(60以上)取れるやつなんかそんなにいないって。
問題は難しいけど国2のレベルがそんなに高いわけがない。
168受験番号774:04/06/22 20:42 ID:tVUkTiCk
採用人数が減ってるのが、どのくらい影響するだろうか
169受験番号774:04/06/22 20:59 ID:QW5iEyt9
>>166
57あれば最終合格できる。55-56がグレイかな?
170受験番号774:04/06/22 21:01 ID:nalcmezV
はっきり言って、傾斜システムがよー分からん!
171受験番号774:04/06/22 21:03 ID:fVLop9eX
一昨年のボーダーが確か48。
これが基準なら、
今年は採用減だから52、3くらい?

ところで傾斜の算出点のボーダー誰か知らない?
172受験番号774:04/06/22 22:09 ID:/w2r9mGX
>>169
57かぁ。。極暑のおかげで平均点が下がってくれる事を祈るよ。。
173受験番号774:04/06/22 22:23 ID:XXuucr/w
   〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 就職するなんてヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < かといって公務員は試験ダルイしフリーターなんてヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 可愛い彼女もホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
174受験番号774:04/06/22 22:36 ID:QW5iEyt9
>>172
あっ!岡山エアコン入ってたらしぃ。
でも、専門がいくらか難化(面倒化?)してるから、少しは下がってて欲しい。
175受験番号774:04/06/22 22:45 ID:HBAeo/N6
当日は、専門試験が始まると同時に部屋の空気が確実に
重くなったよな

どいつの背中をみても(゚д゚)ハァ?ワカンネーヨ!!って感じだった
176受験番号774:04/06/22 22:46 ID:XXuucr/w
 〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < ボダー上がるなんてヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < かといって公務員は試験ダルイしフリーターなんてヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < それはしってますが…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
177受験番号774:04/06/22 22:50 ID:fVLop9eX
あと論文のとき、
グラフ読んでるからか暫く部屋が無音だったw
178受験番号774:04/06/22 22:54 ID:bS0WtfNg
岡山はエアコン入ってたけど、他県の人は蒸し風呂だったの?
179受験番号774:04/06/22 22:56 ID:fVLop9eX
広島は地獄だった。
窓あけてたけど効果薄
180受験番号774:04/06/22 22:57 ID:luDW5qHZ
>>178
山口で受けてたけど蒸し風呂だったよ。
181受験番号774:04/06/23 00:18 ID:2hQdjvqx
agemasu
182受験番号774:04/06/23 00:19 ID:izW6pGHC
岡山は開始30分くらいでクーラー入ったよ。
確か今年は沖縄以外はクーラー入れないって聞いてたからラッキーって感じだった。
183受験番号774:04/06/23 00:21 ID:kwZCqgxm
国U行政近畿>国U行政関東・中部>>国U行政中国=国税
184受験番号774:04/06/23 00:23 ID:2hQdjvqx
他地域と比べて中国地方ってボーダーどうなんじゃろ?
185受験番号774:04/06/23 00:26 ID:kwZCqgxm
>>184
近畿と比較すれば中国で真ん中よりちょっと上でも落ちる。
中国で上位クラスが平均並みってとこ。
行政近畿は別格。地上より明らかに難しい。
一部の都市圏は除いてね。
186受験番号774:04/06/23 00:28 ID:kwZCqgxm
待遇とは全く関係ないが・・・。国Uは官庁によって待遇が全く異なる。
ただ近年は採用者の増加によって国Uを中堅幹部候補と位置づける官庁は減ってきた。
地上も同じように。嫌な時代になったな。試験だけ難しくなって・・・。
187受験番号774:04/06/23 01:26 ID:xsb2WDnP
ハローワーク、ジョブカフェが俺を呼んでいる〜〜〜
188受験番号774:04/06/23 01:59 ID:2hQdjvqx
近畿スレで中国と近畿じゃ別の試験だってあったぞ!
中国はボーダー低いのかも!
189受験番号774:04/06/23 08:22 ID:VQT0j3EH
1次ボーダーホンマに関東より低いの?
関東に住んでいた去年同点だったらしくヽ(`Д´)ノウワァァンだったよ。
190受験番号774:04/06/23 09:28 ID:JHviIcf3
今年は採用減の割合が関東より中国の方が高いからなあ。
191受験番号774:04/06/23 14:13 ID:2hQdjvqx
agree
192受験番号774:04/06/23 16:04 ID:Fz2sXZMh
今年の教養ってそんなに簡単だったのかなぁ。みんなやたら点が高い。
おれは教養25専門31だった。微妙。
193受験番号774:04/06/23 18:00 ID:edWaYVlN
簡単だったんじゃない?
見直してみて、「これは負けた」って思った問題は3問くらいだった。
まあ、後の祭りに過ぎないが。
ちなみに教養は34でした。
194受験番号774:04/06/23 22:34 ID:+64YuBNa
結局何点くらいのボーダーなんだろうね

52くらいでいこ!
195受験番号774:04/06/23 23:07 ID:1JNpgUFB
上位合格っていうのは上位何%くらいを言うんでつか?
去年でいったら中国で何点くらい?
196受験番号774:04/06/24 00:04 ID:LZ5jP8dQ
大体、上位から4分の1くらいじゃないのかなぁ。
例年で言えば、60点〜62点くらいだと思うけど、甘い??辛い??
197受験番号774:04/06/24 00:12 ID:gTXt/iar
ところで、官庁訪問に向けて活動始めてるやつはいるか?
198受験番号774:04/06/24 00:43 ID:y3l+ahe/
とりあえず地上終わってから取り組むつもり。
つうか微妙なラインだからホントは合格発表されなきゃわかんないってのもある。
60点前後ならある程度現実味をもって取り組めるが50半ばいこうなんでなぁ。
まあ地上終わればやることないし、塾の面接講座でもいってみるかな。
そういう貴方はどうする予定なん?
199受験番号774:04/06/24 00:47 ID:WvGPf2Zh
マルチポストスマソなんですが(レスが無いもので)・・・
検察庁の最終合格ラインって何点くらいか分かりますか?
高得点者しかとらないとか聞いたんですが・・・。
200受験番号774:04/06/24 00:53 ID:y3l+ahe/
俺のIDってアヘやん
Σ(゚Д゜;!!

>199
ちなみに何点とったん?
201受験番号774:04/06/24 00:57 ID:7WxbqwMJ
>>199
入試じゃないんだから点数で採用者を選ぶわけねーじゃん。
202受験番号774:04/06/24 01:00 ID:WvGPf2Zh
教養V0 専門U\ です・・・
検察庁に興味があって、官庁訪問しようと思うんですが、
やっぱこの点数は無謀ですか (´・ω・`) ?
203受験番号774:04/06/24 01:02 ID:gTXt/iar
さしあたり、相談する身の上なのに気取ってローマ数字使う時点でダメかと。
204202:04/06/24 01:07 ID:WvGPf2Zh
>>203
すいません・・・特に意味は無いです(なんとなく思いつきで)
無駄な表現をしてすいませんでした。
205受験番号774:04/06/24 01:15 ID:yJvVYJy7
教養20点 専門30点。合計点ならアポ〜ンだが、専門重視なので
まだ望みはあるのかな?
206受験番号774:04/06/24 02:45 ID:GBsUl8Zt
〜70:□□□□□
 69:□□□□■(34/35)
 68:□□□□■(34/34)
=========神様==========
 67:□□□□□
 66:□□□□■(36/30)
 65:□■■■■(34/31)(29/36)(33/32)(30/35)
 64:□□□□■(29/35)
 63:□□□□□
 62:□□□□□
 61:□□□■■ (27/34)(31/30)
 60:□□□■■ (23/37)(26/34)
=======安全圏===============
 59:□■■■■(30/29)(29/30) (26/33)(30/29)
 58:□□□■■ (30/28)(28/30)
 57:□□□□■(31/26)
 56:□■■■■(28/28)(27/29) (28/28)(26/30)
 55:□□■■■ (28/27) (28,27) (28/27)
 54:□□□□□
 53:□□□■■(26/27)(27/26)
==========ボーダー==========
 52:□□□□■(25/27)
 51:□□□□□
============勉強不足============
50〜:□□□■■(24/23)(20/30

207受験番号774:04/06/24 08:48 ID:oA5EeYcc

素点  教養  専門
23   15    32.244
24   15.714 33.469
25   16.429 34.694
26   17.143 35.918
27   17.857 37.143
28   18.571 38.367
29   19.286 39.592
30   20    40.816
31   20.714 42.041
32   21.429 43.265
33   22.143 44.490
34   22.857 45.714
35   23.571 46.939
36   24.286 48.163
37   25    49.388
38   25.714 50.612
39   26.429 51.837
40   27.143 53.061

この表で教養+専門が55くらいが妥当だと思う。
専門は実際には2倍にはならないよ
208受験番号774:04/06/24 11:51 ID:/GZA79Vs
>>207
ちょうどその表で55なんだけど、
その55ってのはボーダー?安全圏?
209受験番号774:04/06/24 14:38 ID:29avb5qB
安全圏以上は面接あぼーんを喰らわなければ最終までいけるライン
安全圏未満ボーダー以上は上位のあぼーん待ちか?
210受験番号774:04/06/24 15:07 ID:KKgic62m
56の私には未来あるでしょうか?
211受験番号774:04/06/24 16:36 ID:CtVc6KMS
この地方の大学の低質ぶりから考えて
やっぱり高得点者の出身・在籍大学は
広大、岡大、首都圏・関西の難関私大Uターンがほとんどかね?
212受験番号774:04/06/24 17:31 ID:oA5EeYcc
>>208
一次ボーダーと考えている。
>>210
専門教養の配分による。
>>211
一般的にはそういえるが、大学は関係ない。修道辺りでも優秀な奴はいるかもしれない。
213受験番号774:04/06/24 17:41 ID:KKgic62m
教養28 専門28
ですた。

いかがでしょう?
214受験番号774:04/06/24 17:47 ID:oA5EeYcc
>>213
いけるんじゃない?
>>207によれば換算後57位に行くので
一次は大丈夫だと思うよ。
215受験番号774:04/06/24 18:01 ID:KKgic62m
レスありがとうございますm(_ _)m
少し安心しました!

でも最終採用ボーダーとしてはやっぱりちょっと物足りないんでしょうか?
216受験番号774:04/06/24 18:12 ID:oA5EeYcc
>>215
悪いがそれはなんともいえない。問題難しくなったけど採用が約半分に減ってることから考えると
ボーダーは上がるのではないかとは思ってるけど。
217受験番号774:04/06/24 18:24 ID:KKgic62m
採用人数の大幅減少はやっぱデカイですよね…。
安泰といえる点数じゃないだけにつらいっす。


第三者の意見で聞くとある程度客観的に考えれて助かります。

何度も質問答えていただき感謝!
m(__)m

とりあえず今は目の前に迫った地上に向けてエンジンふかせることに専念ですね!

それが終わったら官庁対策していくことにします。
218たっっけ:04/06/24 21:03 ID:mwC+S9Iv
教養33 専門35 とったけど僕は今年29…
贅沢言わないからどこか内定下さい〜!!
219たっっけ:04/06/24 21:09 ID:mwC+S9Iv
教養33 専門35 とったけど僕は今年29…
贅沢言わないからどこか内定下さい〜!!
220受験番号774:04/06/24 21:35 ID:LHZaFrNM
>>219
専門35のトータル68か…あんたよくがんがったな
あんたになら席譲っても悔いはないと思う俺25歳@ボーダーライン
221受験番号774:04/06/24 21:40 ID:bXes0WWT
公務員試験を考えてはいるけれど、今の日本の現状を見ると長期的に見て
公務員は雇用が保証されているのか・・?という疑問が湧きました。
下記はコピペ。公務員は長期的に見て、大丈夫なのか??

ネバダリポートでは日本がもしIMF管理下に入ったとすれば、
次の8項目のプログラムが実行されるだろうと述べている。

1.公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
2.公務員の退職金は一切認めない、100%カット。.
3.年金は一律30%カット。国債の利払いは5年から10年間停止。
4.消費税を20%に引き上げる。
5.課税最低限を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。
6.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。
7.債券、社債については5から15%の課税。
8.預金については一律ペイオフを実施し、

その後、第二段階として、預金を封鎖したうえ、預金を30%から40%カットする。
ということである。(衆議院議事録第10号 平成14年2月14日より)

222受験番号774:04/06/24 21:41 ID:U2l4mWDc
>>213
俺もまったく同じ点数っす。社会学と行政学にやられたw
223受験番号774:04/06/24 22:04 ID:pzBNkiyF
>221
IMFの連中はマネタリストだからなー。
レーガノミクスが一応成功したアメリカとは経済構造全く違うから、
んなことすりゃ日本は逆に潰れてしまうわい。
ついでに言えば日本がIMF管理下になる=世界大恐慌再び、なので、
7割も雇用を保証されると反対解釈すべきだろ。
224受験番号774:04/06/24 22:56 ID:KKgic62m
>222
(^^)/\(^^)ナカーマ

私は予想以上の数的における敗北と民法と行政法に朽ち果てました。
時間が余ったんで適当にやってた英語のほうが点数よかったこと知った時はショックでかかった…。

ちなみにもう官庁対策とかなされてます?
225受験番号774:04/06/24 23:44 ID:7KGzVKiV
一次が56か・・・面接Aなんて取れるはずもねぇし
回るだけ無駄な予感
226受験番号774:04/06/24 23:50 ID:llO2375i
おいおい中国だろ?
そんだけありゃ諦めるのは早すぎるって!
・・・・と思ったけど今年は採用減ってるのな。ガンガレ
227受験番号774:04/06/25 00:33 ID:6cBFiGIj
ボーダーギリの人間は
二次でできるだけB(無論可能ならAも)を目指しつつ
二次一発あぼーんを口開けて待つ、といった塩梅かな?
どっちにしても国2洗顔で55だった俺はかなり→'`,、('∀`) '`,、
だが。
228受験番号774:04/06/25 00:51 ID:S/4GBLTx
すれ違いかもしれないが面接ってどんなこと聞かれるん?
A.B.Cの基準も公表されてるますか?
229受験番号774:04/06/25 17:15 ID:ScSP2SH3
中国財務局は何点くらいいるんだろ。
やはり70オーバー?
230受験番号774:04/06/25 17:55 ID:LUC96KWI
>>229
そんなに必要ないだろ。検察庁や警察庁などの一部以外はさ。
まぁ、60以上は欲しいところだけど、基本的には、採用面接での人柄重視。
231受験番号774:04/06/25 18:17 ID:xMCn6V1N
どこが人気があるんかね?行政評価局とか倍率高いんかな?
232受験番号774:04/06/25 18:35 ID:uHv4F5x1
行政評価、財務、計算、警察、検察は人気高いよ
233受験番号774:04/06/25 18:40 ID:7OsoCn0P
何で人気あるの?
234受験番号774:04/06/25 19:05 ID:qStc71ay
警察、検察は準キャリ扱いで中央省庁行けるからじゃない?
235受験番号774:04/06/25 19:07 ID:7OsoCn0P
財務とか行政評価はなんでなんだろうね。
236受験番号774:04/06/25 19:07 ID:S/4GBLTx
逆に狙い目はどこでしかね?
237帝京@素点77 ◆X7TgvypwyY :04/06/25 19:08 ID:2xgbsbdM
77テソの帝京様はネ申を遙に凌駕しているな
238受験番号774:04/06/25 20:50 ID:FX6qdij7
でも国U受けた人は大学職員も受けていること
が多いだろうし、重なっていることから最終合格者
はそこまで減らないのでは?
去年最終400人だけど今年は最終300人くらいは
採らないと人が不足してしまうだろ。
ちなみに、去年300番くらいの人が58点くらいだから
今年受かるには去年の点で58点取れればよいことになる。
ただ、年々のベテランの増加による難化と
今年の問題難化で最終安全圏は55点(27・28)
くらいでどうかな?厳しめかな?
239受験番号774:04/06/25 21:12 ID:CFs3tCjz
>>224
官庁対策はまだしてないです。
地上に向けてバタバタしてます^^;
240受験番号774:04/06/25 21:16 ID:9JHMMAgE
地上やる気でねー
広島市なんて80倍だし〜ぃ
国2駄目だったら市役所か国立大学行くよ。行けたら。
241受験番号774:04/06/25 21:48 ID:S/4GBLTx
確か広島県が確か80倍じゃなかったっけ?
んで広島市は30倍だったような。

まあだからといって楽な試験ではまったくないですけど…。
242受験番号774:04/06/25 22:08 ID:7OsoCn0P
大原リサーチ結果
最高点 76点
平均点 56.2点
ボーダー 安全圏   59点以上
      ボーダー  58点
      可能性あり 55点以上 
 以上、単純素点計算による

意外に高くなったな。
243受験番号774:04/06/25 22:09 ID:Z6kDTBt+
>>242
それ近畿だろ。
244受験番号774:04/06/25 22:14 ID:9JHMMAgE
中国のデータは無いのかな?
LECの広島本校とかで聞ける?
245受験番号774:04/06/25 22:15 ID:7OsoCn0P
>>243
そうなん?じゃあこれより2〜3点は低くなるだろうな。助かった。
246受験番号774:04/06/25 22:23 ID:9JHMMAgE
結局55点辺りで落ち着くのか。微妙..
247受験番号774:04/06/25 23:12 ID:9JHMMAgE
あげてみる
248224:04/06/25 23:32 ID:hlj3hunE
>>239
んだよね。
地上は倍率みたらショボーンしそうだ。

でも最後だしオイラも雑念振り払って日曜に向けてガンガらなきゃな。

地上こそ安泰な点を。
お互いがんがりますべ!
249受験番号774:04/06/26 02:58 ID:CHYsajpr
>>234
検察は準キャリじゃないよ。キャリアでさえキャリアでないのが法務省。
国U検察事務官は犬も同然。
250受験番号774:04/06/26 03:00 ID:m8z1Ff8G
【激務度ランキング(地方本局・本庁のみで出先は含まず)】
A:地方検察庁、公正取引委員会、税関、国税局、公安調査局、厚生局、入国管理局、管区警察局、地方整備局(技官)
B:都道府県、運輸局、財務局、経済産業局
C:政令指定都市、特例市・中核市、地方整備局(事務官)、農政局(技官)
D:市町村、法務局、労働局、社会保険事務局、農政局(事務官)、森林管理局、人事院事務局


【官職別待遇】
A 国U警察庁警察官、国U財務事務官、国U経済産業事務官、外務専門職員、裁判所事務官U種、労働基準監督官

B 国U国土交通事務官、国U国土交通技官(土木)、国U法務事務官、国U総務事務官、国U警察事務官、国税専門官、法務教官
  国U農林水産技官(農業土木)、国U農林水産技官(林野)、防衛庁事務官U種、航空管制官

C 国U厚生労働事務官、国U農林水産技官(その他)、国U検察事務官、国Uその他技官

権限(地方)
A 財務局、地方整備局、国税局、経済産業局、税関
B 農政局、運輸局、農政局、入国管理局、総合通信局、管区行政評価局、管区警察局、防衛施設局
C 労働局、社会保険事務局、法務局、公安調査局、地方検察庁、森林管理局、航空局

【待遇・昇進(出先)】
A 財務局、経済産業局
B 税関、運輸局、入国管理局、総合通信局、管区行政評価局、管区警察局、防衛施設局、国税局、公安調査局、地方整備局
C 農政局、労働局、社会保険事務局、地方検察庁、森林管理局、航空局、法務局

251受験番号774:04/06/26 03:00 ID:m8z1Ff8G
権限
A:キャリア事務官、外交官
B:キャリア国土交通(土木)技官、防衛大学卒業幹部候補自衛官
-------------------------------------------------------------------
C:その他技官、キャリア法務事務官、キャリア文部科学事務官、自衛官幹部候補自衛官
D:国U警察庁警察官、外務専門職員、防衛庁事務官T種、裁判所事務官T種、国U麻薬取締官
E:本省庁国U事務官組、国U地方経済産業事務官、労働基準監督官
F:本省庁国U組(法務事務官、文部科学事務官)、本省庁ノンキャリ国土交通(土木)技官
G:地方ブロック官庁一般国U事務官組(財務局、税関、警察局、運輸局、整備局等)、防衛庁事務官U種、法務教官、国税専門官
H:国U地方農林水産事務官、国U地方農林水産(農業土木・林業)技官、都道府県主事、政令市主事、警察官、消防官
I:国U地方法務事務官、裁判所事務官U種、航空管制官、都道府県技師、政令市技師、中核市・特例市主事
J:国U地方厚生労働事務官(麻薬取締官は除く)、国U地方検察事務官、市町村事務職員、中核市・特例市技師、入国警備官
K:市町村技術職員
L:刑務官
M:郵政外務
N:自衛官曹候補士自衛官、自衛官曹候補学生自衛官
252受験番号774:04/06/26 17:40 ID:OX29qAbQ
寂れてるな..
まあ明日地上だから仕方ないか
253受験番号774:04/06/26 21:35 ID:UYOnLd0W
agetaruze!
254受験番号774:04/06/27 00:03 ID:05bWloJj
地上後準備浮上開始
255受験番号774:04/06/27 18:50 ID:szYxYW5y
ハーイ地上午前中でブッチしますた
国二56、地上教養で大失敗、もう本命の地元市役所しかねぇな
256受験番号774:04/06/27 20:26 ID:5Nqe0Kgt
>>255
このまま公務員試験からフェードアウトしたほうがいいんじゃね?
257受験番号774:04/06/27 20:43 ID:05bWloJj
>>246
56じゃ受からないの?傾斜落ち?
まあ漏れも市役所本命にシフトしつつあるけど..
258受験番号774:04/06/27 20:51 ID:vrT+qQhC
>>256
まったくだ。
なんで専門も受けて、自分の弱点を補強する材料にしなかったんだろ?
つーか地上も配点は専門の方が高いんじゃないの?
259受験番号774:04/06/27 20:56 ID:PmiUXq4S
>>258
科目単位では50:50だと思う。
専門でカンが炸裂して1次通過ということもあるのに。
260受験番号774:04/06/27 21:10 ID:05bWloJj
悶絶浮上
261受験番号774:04/06/27 22:36 ID:tGz7M0Lp
age
262受験番号774:04/06/27 23:03 ID:tGz7M0Lp
hoge
263受験番号774:04/06/27 23:19 ID:tGz7M0Lp
ahoge
264受験番号774:04/06/27 23:21 ID:ma6s8iXm
広島市の配点率なら載ってたよ。
265受験番号774:04/06/27 23:44 ID:0KVppars
>>264
そんなのどこに載ってるの?
266受験番号774:04/06/27 23:51 ID:ma6s8iXm
受験案内にありましたよ。
教養:専門=45:55
確かHPにもあったと思いますが。
267受験番号774:04/06/27 23:56 ID:0KVppars
>>266
まじでのってるの?前から何度も見てるがどこにも書いてないんだけど。
268受験番号774:04/06/28 00:01 ID:mZ5ALT25
すみません、県庁の勘違いでした。
逝ってきます…。
269受験番号774:04/06/28 00:12 ID:ByFZ4XYy
まぁ国家二種の二次は普通に受かるだろ位の実力が無いと地上は無理だな・・・
270受験番号774:04/06/28 13:41 ID:fLhGS4g9
angya-
271受験番号774:04/06/28 15:27 ID:fLhGS4g9
gya-s
272受験番号774:04/06/28 16:31 ID:fLhGS4g9
gyaos
273受験番号774:04/06/28 19:29 ID:fLhGS4g9
hidebu
274受験番号774:04/06/28 19:52 ID:xr24CK/y
すいません、教えて頂けないでしょうか?
国2の採用先って中央だけなんでしょうか?
私は父の体が悪いので、どうしても地元に残ろうと思っています。
もし、東京とかならあきらめるつもりなのですが・・・

採用も転勤も地方のみ、っていうのがあるんでしょうか?
官庁訪問は中央にまで、行かないとダメなんでしょうか?
何も知らなくてごめんなさい、
お馬鹿な質問ですが、教えて頂けないませんか?
275受験番号774:04/06/28 19:54 ID:SxCn/6Pp
>>274
なんで自分で調べないの?
結局自分で調べるのがメンドクサイだけだろ。
276受験番号774:04/06/28 20:20 ID:x7XtBtTx
国2の採用先は基本的には採用管轄内のはずだけど・・・
277受験番号774:04/06/29 00:30 ID:hJ7LoHzO
buberage
278受験番号774:04/06/29 10:46 ID:tOeO+Vc+
>>274
行政中国で受けたなら基本的には中国管内での採用です。
中央官庁を希望することもできるので、そういう人は東京で官庁訪問でしょうが、
そうでないなら中国管内での官庁訪問になります。具体的な場所は機関によって
様々なので「官庁ガイド」等を手に入れるとかHPを見るとかするといいと思います。
勤務地に関しては希望すれば本庁での勤務もあり得るという所がほとんどなので、
希望しなければ基本的に中国管内です。
参考までに簡単に書きましたが、あくまでも「基本的に」なので、
各官庁がどのようになっているか最終的には自分の目で調べて確かめる事が必要です。
279受験番号774:04/06/29 10:54 ID:1kKQuaxR
そういえば今のところこのスレで出た暫定ボーダーはいくつくらいでしたっけ?
確か53あたりでした?
280受験番号774:04/06/29 10:54 ID:rizgyOfa
一次の発表前に訪問受け付けてる官庁ってあるの?
281受験番号774:04/06/29 15:25 ID:1kKQuaxR
他地域のスレにある業者の出してるボーダーみると今年は厳しそう…。やはり採用減はデカイのね
282アロー:04/06/29 16:30 ID:U4eeCmLg
278番さん、「官庁ガイド」というのはもう今から手に入るのですか?合同説明会のときに貰うものとはまた違うんでしょうか?よろしければ教えてください。
283274:04/06/29 17:59 ID:X3jnWO0l
>>278,276
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
勤務地に関して、地方と中央どちらでも働くと書いてある
参考書が多かったので、実際はどうなのかと感じていました。
おかげさまで疑問が解けました。
本当にありがとうございます。
二次を目指して、お互いがんばりましょう。失礼します。
284受験番号774:04/06/29 23:13 ID:b71wA+Mm
>>282
官庁ガイドは、人事院においてあるから行けばもらえる
いくのが面度臭ければ、郵送で貰おう

返信用の角2封筒に320円分の切手をはって送れば
無料でもらえるよ。詳しくは中国人事院のHPで!

あると、人事直通の番号とかが分かるので少し手間が省ける
それと募集している官庁が全て載ってるので研究に役立つ
けど、なければないで別に構わない


285受験番号774:04/06/29 23:53 ID:2Jy4v1Mp
誰か合同説明会の日程と参加官庁教えてくれ!
漏れ、説明会の用紙とかもらってないんだよな。。。
配られた覚えないし。
福岡で受けたからか?
286受験番号774:04/06/30 10:17 ID:mSBCLwcf
>>285
人事院のページにないのん?見てないけど。
つーかなんでこのスレこんな過疎なんだ??
中国の受験者は少ないのかー
287受験番号774:04/06/30 10:19 ID:0wY9Dqum
一次発表前から官庁訪問しようと思ってるやついる?
288受験番号774:04/06/30 10:20 ID:DDpJFHGL
今日は国立大学法人の結果発表。
合格者乱発気味でやる気失せた。

中国は、あまり情報戦が激しくないのかも。
289受験番号774:04/06/30 10:21 ID:PBxztniX
まだまだしないつもり。
中国は説明会からでもいいらしいし。
290受験番号774:04/06/30 10:49 ID:W/TnB8+7
財務に電話したら説明会後にしてって言われますた。
ちなみに公取は採用無らしい
291受験番号774:04/06/30 10:53 ID:vbIENckH
中国は毎年、合同説明会後に行ってます

説明会予約は大半の浣腸が豪雪会場で出来ますよ
292受験番号774:04/06/30 11:04 ID:mSBCLwcf
豪雪だと予約できないレアな官庁ってあるの?
293受験番号774:04/06/30 13:59 ID:xZB625Cv
中国地方の場合、何点くらいとってたら訪問の準備したらいいと思う?
294受験番号774:04/06/30 14:01 ID:vbIENckH
>>293
一次合格したらすれば良い

ボーダーギリギリでも最終に希望がないわけじゃないから
やればいい。まぁ、費用対効果と期待値が微妙だけどやればいい
295受験番号774:04/06/30 16:20 ID:0/dMoKRl
大学の一次受かった…けど、国2は54点なので落ちでしょう。
国2が良くて大学落ちた人ってどれくらいいるんでしょうか?
296受験番号774:04/06/30 16:22 ID:NIpzJjcP
国2、58でおちますた・・・
297受験番号774:04/06/30 16:47 ID:3Miwv0pB
>>295
え、54で落ちって
中国のボーダーってそんな高かったっけ?
教養>専門とか??
298受験番号774:04/06/30 16:53 ID:3cn+p0TG
中国は多分一次合格ボーダー52くらいだと思われ。
最終合格は面接Cで56以上ね。
299受験番号774:04/06/30 17:01 ID:0/dMoKRl
>>297
そう。(29、25)。
専門が低くて、、ラーナーとか簡単な肢を疑いすぎてねぇ・・。
そんな簡単なはずはないって。まぁ、こんな言い訳誰でもあると思うけど。
ちなみに去年は56で2次落ちでした。面接大失敗ですわ。
せっかくほぼ内内定出てなのに。
300受験番号774:04/06/30 17:12 ID:3Miwv0pB
>>298
それって傾斜込み?
傾斜でも>>299の内訳だと一次はいけそうな気がするんだが..
301受験番号774:04/06/30 17:21 ID:0/dMoKRl
>>300
まぁ、自分は若くないし、奇跡的に合格しても労働局や社保行くくらいなら
大学に行きたいと思ってるよ。1次受かってもギリだろうから最終合格は
厳しいでしょう。去年みたいに全精力を使い切ったあげくの2次落ちはつら
すぎるからね・・国2の人事院面接はつくづくおかしいと思うよ!
何度も訪問した官庁でいい感触もらってるのになんで10分程度の人事院面接で
落とされんといけんのじゃ!思い出したらむかついてきたよ・・
302受験番号774:04/06/30 18:23 ID:3Miwv0pB
>>301
う、去年とはいえ56で二次落ちか..
自分は教27専28、しかも大学落ちで後が無い。
市役所対策始めるつもりだけど、
教養自信ないし
ヤパリ諦めたくねーッス..
303受験番号774:04/06/30 19:39 ID:KI0oBk/B
よし、あえて再び尋ねよう・・・
去年と比べ、ボーダーはどうなるのでしょう?
304受験番号774:04/06/30 21:01 ID:3PVREpKL
【トリビア】将来年金をたくさん貰う方法!

みんなが将来受け取る年金が少なくなるって話は知ってるよね。
現在年金の不足額はなんと〇〇兆円!国民一人当たり〇〇円も足りないんだ。
じゃぁ、この不足分を取り返す方法は?
今、日本海にはたくさんの石油が眠っています。
金額にするとなんと640兆円!!!これを掘り出せば年金の不足分なんて簡単に補えちゃう!
先日、中国がこの石油の採掘基地を作り始めました。一方、日本の政治家は中国に遠慮して何もしていません。
それどころかマスコミに規制を掛け、私達一般市民にも内緒にしようとしています。
国民一人当り500万円!!の利益が今、失われようとしています。
皆さんでこの事実を少しでも多くの人に知らせて下さい。
疑わしいと思った方、詳しい情報はパソコンで見れます。(http://blog.livedoor.jp/team_lifeline/)
305受験番号774:04/06/30 23:35 ID:fUGAh6z/
あのぅ、お馬鹿な質問で恐縮なんですが、
法務局や財務局の採用は管区のトップである広島の本局で一括採用→配属なんですか?
それとも出先の地方法務局や財務事務所ごとの採用なんですか?
306受験番号774:04/07/01 02:24 ID:KTeCe69O
ここは過疎地域やね。
官庁訪問も過疎だったらいいのにね
307受験番号774:04/07/01 09:41 ID:fsyXI6Yd
もう、俺にはここしかないよ。。。

マヂで採用までいかなきゃ後がない。

たのんます、俺をとってくれーーー!


308受験番号774:04/07/01 13:46 ID:FlMtWotG
bugeraage
309受験番号774:04/07/01 14:15 ID:FlMtWotG
buhiage
310受験番号774:04/07/01 14:58 ID:FlMtWotG
kasoage
311受験番号774:04/07/01 15:27 ID:FlMtWotG
motonariage
312受験番号774:04/07/01 21:49 ID:qNIC6S2Q
>>296
お前は俺ですか?
大学採用人数めちゃくちゃ増えたみたいやし高齢者の俺からすれば
大学落ちたのは致命的だったな。
313受験番号774:04/07/01 22:00 ID:cmjCH3GR
AGE
314受験番号774:04/07/01 23:12 ID:hzmEIlP3
みんなは国2以外に戦場はありますか?
315ホーリー・ノース・レンジャーズ:04/07/01 23:13 ID:hNm8vYNc
面接期間中、生き延びること、レオパレスを借りるためにバイトに精出すこと
それが戦場
316受験番号774:04/07/02 14:36 ID:FW9PSsnQ
中国管区って一次発表前の説明会してるとこあるの?
317受験番号774:04/07/02 19:00 ID:LeOvafz7
ファイアーage
318受験番号774:04/07/02 19:30 ID:LeOvafz7
atasinchiage
319222:04/07/02 20:51 ID:Gz0Y2Qnn
56点でも厳しいのかな。
レックの得点診断サイトみたら少しショボーン

同じ点の224さんはなにやってる?
320受験番号774:04/07/03 02:05 ID:dgGl/c4N
>>319
内訳は?それだと最終まで行こう思ったら専門32は欲しいところ。
321受験番号774:04/07/03 02:48 ID:OSU8qX6d
28-28でも普通に最終までいけると思うが…
322受験番号774:04/07/03 03:22 ID:0jLvniw3
>>305
おれもそれ疑問。官庁訪問の電話するときどっちにかけたらいいか
わからんよね。
323受験番号774:04/07/03 03:43 ID:efgorPrH
中国って簡単なほうなんじゃねーの?
324受験番号774:04/07/03 04:07 ID:R2jYDAHf
関西人か?
巣にカエレ!
325受験番号774:04/07/03 08:34 ID:19nDw1l/
>>322

電話は局にするんだよ
各県の事務所にしても仕方がない

広島の合同庁舎にある局へ電話して訪問しませう
326受験番号774:04/07/03 10:30 ID:ZAodZQGi
官庁ガイドの郵送頼んだのにこないよー
(つД`)

なんかすごくへこむのですが…。

もし今日こなかったら月曜に現地調達するしかないけど。
なんか著しく(´・ω・`)ショボーン
327受験番号774:04/07/03 10:36 ID:RlFCq9xg
行政中国で超高齢者っていますか?
最終合格しても採用むりぽなんで、
鬱気味です。。。

328受験番号774:04/07/03 14:29 ID:efgorPrH
中国って関東と比べてどっちがムズいん?
329受験番号774:04/07/03 18:08 ID:zTKoe0VP
>>328
試験段階と採用段階で差があると思うんだけど。

学力試験では、中国に利があるんじゃないのかな。
単純倍率なら、申し込み書に過去の合格実績が載ってるから、地域間で比較してみれば?

採用段階では、志望官庁によって違いがあるから、
どちらが有利・不利というものではないと思う。
人気官庁ばかり狙って撃沈の連続より、
内定が手堅そうな官庁への一発必中という作戦も、間違いとは言えない選択でもあるわけだしね。

兎角、採用なんてのは、学力試験よりも、
運・不運(縁)に左右されやすいものだと思うし、個人的には、これが一番大きい気がする。
330受験番号774:04/07/03 18:48 ID:ZAodZQGi
採用が半分ってのはかなりキツイと思われ。

54あたりを目安に考えてるわけだけどどうかな?
331受験番号774:04/07/03 19:23 ID:efgorPrH
採用半分まで減ってないじゃろ
332受験番号774:04/07/03 19:30 ID:dgGl/c4N
200→120だからほぼ半分だろ。
レックの集計によると去年より平均点が1,5点ほど下がっているみたい。
レックの平均が毎年の関東のボーダーらしいので、それは54点。
中国は採用減による影響で>>131にあるように56程度は欲しいと思うけど。
333受験番号774:04/07/03 19:41 ID:0jLvniw3
>>325
ありがとう!

今日予備校で官庁訪問対策してきた。一次受かるかどうか微妙なのに
対策するのって複雑な気分やね。
334受験番号774:04/07/03 20:47 ID:tiyIEX/G
去年までのボダーが関東>中国で
今年中国のほうが採用少ないこと考えると、
±0で今年の関東と同じではなかろうか..
って楽観的?
335受験番号774:04/07/03 20:54 ID:tiyIEX/G
あと傾斜込みのボーダーだとどのくらい?
336受験番号774:04/07/03 20:57 ID:efgorPrH
もう皆50点で最終合格!
337受験番号774:04/07/03 20:58 ID:ZAodZQGi
やっぱ54前後がキーになりそうすねぇ。
338受験番号774:04/07/03 21:16 ID:OP2lbT5S
「チベット大虐殺」
1959年の3月チベットの首都のラサで「改革解放」の名のもと「民族浄化」が開始、殺戮・
破壊・強奪・強姦が行われた。15万人の僧侶と尼僧は公開虐殺によって1400人に減らされ
た。僧侶に対しては、滑車を使い仏像の重みによる絞首刑や、尼僧に対し警棒の形をした
5万ボルトのスタンガンを性器に入れて感電死させ彼女の死体は裸のまま路上に捨てられた。
一般民衆の犠牲者は120万人におよぶ。中国は「強制断種(チベット男性の生殖機能を手術
によって奪う事)」や「強制交種(チベット女性を中国男性と交わらせ民族の血統を絶つ
事)」等の民族浄化に力を入れた。生き残った証言者によると、親の死体の上で子供に泣
きながらダンスをさせ、人民解放軍はそれを笑いながら銃殺した。「ジュネーブ法律家国
際委員会」が受理した供述書によると「何万というわが国民が殺された。軍事行動におい
てばかりでなく、個人的に、また故意に殺されたのである。(略)彼らは銃殺されたばか
りでなく、死ぬまでむち打たれたり、磔にされたり、生きながら焼かれた。溺死させられ
たり、生きたままで解剖されたり、餓死させられた者もあった。絞め殺されたり、首を吊
って殺されたり、熱湯による火傷で殺された。又、ある者は生き埋めにされたり、はらわ
たを取り除かれたり、首を切られたりして殺された。こうした殺人行為はいずれも公衆の
面前でなされた。犠牲者の同じ村人、友人たち、隣人たちは、それを見物するよう強いら
れた。」とある。
ちなみに侵略や粛清、失政による飢餓など、歴史上その数において世界最大の虐殺者は、
まぎれも無く中国で、犠牲者は自国民、他国民含め四〜六千万人といわれる。

●中国のチベット侵略を  「中国の自治権拡大」 とのたまった筑紫哲也
http://www.interq.or.jp/world/mado/genshiji/980112/NIMAIJI2.HTM
●ダライラマ法王日本代表部事務所〜チベットを知るために/人権問題
http://www.tibethouse.jp/human_rights/index.html
339受験番号774:04/07/03 21:24 ID:dgGl/c4N
>>334
去年も中国のほうが高かった。先輩が関東なら受かってたっていってたから間違いないと思う。
>>335
素点  教養  専門
23   15    32.244
24   15.714 33.469
25   16.429 34.694
26   17.143 35.918
27   17.857 37.143
28   18.571 38.367
29   19.286 39.592
30   20    40.816
31   20.714 42.041
32   21.429 43.265
33   22.143 44.490
34   22.857 45.714
35   23.571 46.939
36   24.286 48.163
37   25    49.388
38   25.714 50.612
39   26.429 51.837
40   27.143 53.061
これによる計算後面接点無しで57〜59が妥当じゃないかと思う。最終ボーダーね。
一次ボーダーはもう2〜3点下がる。
>>336
希望はそうだがちょっと厳しいと思われ。
>>337
一次ならハゲドウ
340受験番号774:04/07/03 21:27 ID:ZAodZQGi
でもボーダー56だともう楽勝地区とは言わせないね。

いつまでそうであってほしいんだけど…。


そういや今年、受験者数は減ってないすよね?
341受験番号774:04/07/03 22:59 ID:orYZ7pT7
>>339
「面接点無しで」を額面通りに理解すると、
「一時のボーダー=最終ボーダー」になってしまうと思うのだが…。

なんか、国2って、他の職種と比べて、
上位合格してもそんなにメリットを感じないんだよなぁ。
官庁訪問でお呼びの電話がかかってくる確率が高くなるくらいでしょ?

自分は、筆記で最終ボーダーは軽く超えてるんで、
マークミスに一抹の不安を抱きつつも安穏とした日々を送ってるんだけど、
全然、優位に立ってる気分がしない…。
342受験番号774:04/07/03 23:47 ID:dgGl/c4N
>>341
スマソ。面接cの場合ね。
標準点57以上・・合格
    55〜57・・一次は受かるが面接でb以上じゃないと無理。
    〜54・・面接まで行くのが厳しいかも
という予想です。
343受験番号774:04/07/04 03:00 ID:i0kylcb9
339の早見表はなんに基づいてるの?
去年?おととし?
344受験番号774:04/07/04 03:53 ID:D5XM13fN
>>342
cとbってはっきり点が決まってるんだっけ?
標準点56なんだけど、
例えばc+みたいな評価とれればいけるとかはないのかな??
あとどのくらいの感触でbもらえるの?

質問ばっかスマソン
345受験番号774:04/07/04 04:37 ID:D5XM13fN
ボーダー推移国U版

一昨年 昨年
関東 48 53
北海道 46 52
東北 46 53
東海北陸 48 54
近畿 53 57
中国 48 50
四国 45 52
韓国 50 56
九州 48 54
沖縄 51 52
合計 48 53

これだと中国低いんだけど。
346受験番号774:04/07/04 09:41 ID:D5XM13fN
age
347受験番号774:04/07/04 09:50 ID:nzDFa/DE
>>345
韓国入ってる時点でネタ。だいたい50で落ちてる香具師はごろごろいる。
348受験番号774:04/07/04 10:00 ID:nzDFa/DE
最終合格は採用数の2倍出す。ex)去年…最終合格400人 採用200人
ということは今年は採用120人だから最終合格240人。つまり160人最終合格が減ることになる。
1点に80〜160人が集中していると仮定すると去年より1〜2点ボーダーが上がる事になる。
問題の難化度合いがレックによると1.5点なので相殺され、去年と同じ位と想定するのがいい。
349受験番号774:04/07/04 10:50 ID:z4cQVnHb
>>348
去年のchinaブロックのボーダーは結局いくらやったん?

350受験番号774:04/07/04 13:20 ID:D5XM13fN
あげ
351受験番号774:04/07/04 16:32 ID:DyynghEu
まん
352受験番号774:04/07/04 17:30 ID:0CbcxPPH
353受験番号774:04/07/04 19:43 ID:PjBgpAw3
今までのレスをみてると去年はたぶん53くらい!?
確証なんてないけど。
354受験番号774:04/07/04 20:48 ID:PjBgpAw3
それにしても過疎ってるなぁ。
みんななにやってんだろ。
地上の二次対策?
うらやましいなぁ。
355受験番号774:04/07/04 20:58 ID:3F0NhBWl
現役生は民間の就職活動だろな。中国地方遅いし
浪人生は354の言うとおりと思う。
かく言う俺は予備校の講座以来あまりしてないが。

国立大不合格の人ごめんよ、模試代わりに受けて蹴ってしまったわい。


356受験番号774:04/07/04 21:03 ID:388+OWmL
とりあえず、国立大は模擬面接代わり受けることにしたよ

説明会と言うなの面接のために志望動機などを作った
これらが現状でどれだけ通用するか、実戦を通じて確かめてくる

決戦の日は近いし
357受験番号774:04/07/04 21:44 ID:S3E0jMBa
>>336に死を!

..まあ俺も国2が60あって受かってたら蹴ってたと思うけどね。
55って微妙杉。
しかも専門>教養だけど1点しか多くないし。
358受験番号774:04/07/04 21:44 ID:S3E0jMBa
あげとこ
359受験番号774:04/07/04 22:06 ID:PjBgpAw3
55あるならなんとか大丈夫なんじゃないん?
前向きにやれる点数やと思ってるけど。

まあやらないって決めてるならライバルが減るのは正直いうと助かるかもしんない。
おまいの分も頑張るよ!
360受験番号774:04/07/05 06:33 ID:8eQOarnq
>>359
諦めるなんて一言も言ってね〜よ
むしろ官庁訪問はかなりハングリーにやるつもりだから覚悟しとけ
361受験番号774:04/07/05 06:52 ID:a1CNo3Y6
pu
362受験番号774:04/07/05 07:13 ID:8eQOarnq
>>361

ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;:  やんのかてめぇー
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
363受験番号774:04/07/05 11:17 ID:mG/DF+0q
結局、去年の点、50点ていうネタみたいな点が本当なの?

それから3.4点加味するのかな。
364受験番号774:04/07/05 16:58 ID:a40sulbZ
中国の受験者数約4100人
(中国人事院にありました)
んで一次合格者って過去レスにある傾向によると採用予定者の二倍だから240人

約17倍っすか!?
365受験番号774:04/07/05 17:33 ID:GEamnKp0
人事院のところに載ってた女性の採用拡大方針を見て思ったけど、
男尊女卑的な思想は許容できないが、
人事院の方針には、ちょっと引っかかるところがあるなぁ。

実力主義で選ばれるなら、何の文句はないけど、
「女性の採用・合格の割合に留意する」って、腑に落ちない宣言だ。
ネガティブアクションもポジティブアクションも御免だね。
366受験番号774:04/07/05 18:50 ID:1NsSEVzb
仕方ないさ。今の世の中は声だけがでかい馬鹿女がうるさいからな。
ま、機会平等ではなく結果平等だけを求めるのは、自称弱者の得意技さね。
自分が周りより劣っていることを明確な形で突きつけられたら、
今まで反対してた「いわれの無い差別」とやらが、「合理的選別」に早代わりだからな。
367受験番号774:04/07/05 18:55 ID:0MJwgSSb
>>364
まじで?去年は3400人だぞ。800人増えて採用は半減じゃ
問題の難度あがってもこりゃボーダー上がるな。去年が56だから
57〜58とかか?アボーン
368受験番号774:04/07/05 19:00 ID:D/6zblxr
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
369受験番号774:04/07/05 19:00 ID:0MJwgSSb
↑スマソ。700人増えてに訂正
370受験番号774:04/07/05 19:01 ID:Bg7LwjUv
4100というのは技術系も含めてだよ
しかも申込者数

去年は4500ぐらいだから減ってる
371受験番号774:04/07/05 19:04 ID:0MJwgSSb
>>370
まじ?てかほんまにでとるん?ちょっとネタかと疑ったんだが。
ホームページで公開してないのはアヤシイし。
372受験番号774:04/07/05 19:22 ID:a40sulbZ
去年の申込者数やボーダーを知ってる方はいないのかでしょうか…。

373受験番号774:04/07/05 19:37 ID:gNgRD1qO
去年のボーダーは54くらい。
少なくとも友人が54で受かったから56ってことはないと思う。
内訳は忘れた。
374受験番号774:04/07/05 20:22 ID:LBhmDwVa
紙屋町のボーダー少年達に祈ろう
375受験番号774:04/07/05 20:26 ID:a40sulbZ
なるほど!レスさんくー。

最悪去年を54だと想定して、今年の難易度、採用減を考慮して55、56以上あれば望みありって考えていいかな。

これだと他の地区と遜色ないね。
376受験番号774:04/07/05 21:08 ID:lliFbj3h
>>371
ちゃんと出てるだろ。よく見ろ
トピックスをクリック
377受験番号774:04/07/05 21:15 ID:vKs+cJGd
>>373
その友達って二次までいったの?
378受験番号774:04/07/05 21:16 ID:vKs+cJGd
↑間違えた。最終合格までいったの?って事。
379受験番号774:04/07/05 21:32 ID:C0UHjo8M
九州のやつ、マジ??
380受験番号774:04/07/05 22:21 ID:vKs+cJGd
採用減らないってどゆこと??
中国は?ねえ、どうなのよおぉぉ!1
381受験番号774:04/07/05 22:46 ID:vKs+cJGd
とりあえず明日官報覗いてみよ。
382受験番号774:04/07/05 23:49 ID:a40sulbZ
改めて考えると4100人中240人に残るには相当高い点取らなきゃダメな予感するんだけど。

受ける人の質もあるのかもしれないが50前半で240人に絞るなんてありえない気がしてきた…。
普通に50中盤は確実に必要なんじゃない?
383受験番号774:04/07/06 00:51 ID:U5Yek9In
>>382
それがここでの標準的な今までの認識なんじゃなかったの?
そもそも、ボーダー付近の人間は、
面接での高評価を狙いにいかなきゃ、最終は厳しい訳だし、
最終合格しようと思う人間は、面接点も加えて、60オーバーを狙う気持ちを持たなくちゃ。
384受験番号774:04/07/06 01:00 ID:0nl0kOLQ
>>382
ぶっちゃけ気付くの遅い。それと人事院のページを見た限りでは
中国区分で受けた人とは書いてない。中国地方で受験した人が4100人で
関東甲信越区分なのに中国で受けた人も含まれていると思われる。
もちろん中国区分で関東甲信越で受けた人間は含まれていない。
385受験番号774:04/07/06 01:28 ID:CW2bPVh+
今年の問題傾向も考慮して、56がボーダー。

それ以下ならよっぽど専門よくないと厳しいかな。

結局これくらいは最低必要でしょ。

ちなみに56で64%強。
386受験番号774:04/07/06 02:31 ID:sn9G1hxt
専門がかなり大きいトータル60だけどめっちゃ不安・・・。
最終合格の望みは薄いか・・。

まあ一年目で合格は不可能だよな、やっぱり。
公務員試験って難しいなあ。
国Uって普通に一次でも60は必要でしょ?
俺はつまり最低しかとれてないってことかorz
387受験番号774:04/07/06 03:43 ID:SR9zpJ+2
68点だったけどいく気なし。ちなみに専門40点。
ただ、国立大は1次落ち…。同じような人いない…?
388受験番号774:04/07/06 03:46 ID:0Ec6fdFy
まぁ、60ごときの点数で煽れると勘違いさせてくれる、
この地域の実情の方が情けないのかもの知れんな。
389受験番号774:04/07/06 07:53 ID:pbVhYFIn
一行づつあけて書き込んでる奴、なにがしたいんだろね。
あちこち書き込んでるけど。
390受験番号774:04/07/06 10:55 ID:V9F4mAGg
さすがに60がボーダーてのはやりすぎだよね?
55くらいが妥当なのかもね。
毎年これくらいなん?
391受験番号774:04/07/06 11:08 ID:V9F4mAGg
もうみんなしってるかもしれんが官報情報はネタみたい。

392受験番号774:04/07/06 11:12 ID:pbVhYFIn
まじかよ..
393受験番号774:04/07/06 11:17 ID:Z36qirNZ
そりゃネタだろう…
明らかにうさんくさかったし。
典型的な2ちゃん情報。
394受験番号774:04/07/06 15:20 ID:ZOBihdas
china age
395受験番号773:04/07/06 16:08 ID:CjZKG2vI
今日予備校に行ったら、
行政中国のボーダーは55〜56点(傾斜考慮せず)と
言われた。
国税落ちちゃったから、
死ぬ気で二次の面接対策・官庁訪問の準備しなきゃ。
396受験番号774:04/07/06 16:10 ID:HpMJxLVD
どこの予備校?
397受験番号774:04/07/06 17:19 ID:CW2bPVh+
本当に55か56になるのか…。
どこの塾なんですか?俺もしりたい
398受験番号774:04/07/06 20:33 ID:CW2bPVh+
去年の行政・中国の申込者数3413人で合格者数は399でした。
官庁ガイドより

申込者が増で合格者が減、いやな予感がしてきた…。
もしかして60で安パイですか
(つД`)
399受験番号774:04/07/06 20:34 ID:ZOBihdas
>398
そんなの皆知ってるよ・・・・
400受験番号774:04/07/06 20:38 ID:CW2bPVh+
そうか、スマンかった。

んじゃそれを考慮して予備校のボーダー出してるんだよなぁ。

果報は寝てまつか。
401受験番号774:04/07/06 20:59 ID:T2/cjhBI
今このスレみてるのって53〜58が常時いて、60越えがたまに荒らしにきてるのかな。
そういう俺はどんどんボーダーが上がってきてガクガクブルブル

みんなはどう?
402受験番号774:04/07/06 23:14 ID:0nl0kOLQ
>>398
安全パイは56以上だと思われ。
>>401
これ以上はあがらんだろ。
403受験番号774:04/07/07 02:10 ID:++Z4d5GZ
つか近畿でも一次ボーダーは56程度って言われてるのに、
いくら採用減とはいえ中国が同水準行くとは思えないんだが。
404受験番号774:04/07/07 02:12 ID:YE33EFFx
403の禿げに同意。
中国はノンビリしてんだろー?
405403:04/07/07 02:26 ID:++Z4d5GZ
禿げって言うなーヽ(`Д´)ノウワァァン
406受験番号774:04/07/07 02:27 ID:YE33EFFx
すまん・・・・・・・
わざと間違えてみた・・・・・・・・・
407受験番号774:04/07/07 06:31 ID:3eF1mOI1
>>403
一次じゃねー、最終の安全パイが56以上と考えてる。説明不足スマソ。
408受験番号774:04/07/07 10:42 ID:gcrb4IBy
>>403
近畿の一次のボーダーが56なわけないやん。もう少し上になると思う。
だからここも一次で56くらい考えててもそんなに大げさじゃないと思われる。


409受験番号774:04/07/07 10:44 ID:gcrb4IBy
一応あげとくよ。
410受験番号774:04/07/07 10:53 ID:py8MOsro
傾斜した点数で56点ってことですか?
411受験番号774:04/07/07 11:06 ID:Gp5l9Qcc
「ボーダー」で考えるなら、もう少し下で良いと思うけど、
「安パイ(←最終合格はほぼ確実)」と考えるなら、一次で56以上で良いんじゃないの?
412受験番号774:04/07/07 11:41 ID:8VdLU2ke
専門35点教養23点って微妙かな?
413受験番号774:04/07/07 11:53 ID:ubG68c2S
もしかしてこのスレにいるみんなは56の人たちと釣り師だけ?
414受験番号774:04/07/07 12:08 ID:t7dVLxVD
中国のボーダーは51ぐらい
近畿は56ぐらい
415受験番号774:04/07/07 12:12 ID:++Z4d5GZ
>>413
俺は55だが
416受験番号774:04/07/07 12:23 ID:8VdLU2ke
今年の専門は難しかった?
官庁訪問ってやはり現役有利なんかね?

417受験番号774:04/07/07 12:38 ID:MM9loa/u
ボーダーぎりだとまず最終合格できんと思うよ。
よほど面接に自信がないと…。
俺は去年56で2次落ち。
官庁訪問は行ったところは全部2回目以降の面接の誘いを受けたし、
内内定もひとつもらってたけど落ちた…。
単に人事院の面接を失敗しただけかもしれんが。
418受験番号774:04/07/07 13:04 ID:b2PRa773
60ぐらいはぎりかな?
419受験番号774:04/07/07 13:11 ID:xJ6JEVwd
>>417
ってことは去年は最終合格の安全パイは57で確定かな?
でも無い内定回避となればさらに5点はいるんじゃないの?
420受験番号774:04/07/07 13:11 ID:J4oY28AD
>>417
内々定もらってるんだったらボーダーぎりでも関係ないと思うよ。
でも人事院面接でも落としてくるってことは油断禁物か。

残り10日で56前後はドキドキものだね。。。
421受験番号774:04/07/07 13:13 ID:J4oY28AD
てかスルーしそうだったんだけど去年56がボーダーってのは確かなのかね?
422受験番号774:04/07/07 13:19 ID:ovTTaj57
単純に面接で失敗しただけしょ。
官庁訪問で、2回目以降に誘われるって当然のことだと思うけど。
普通、一回目で断られること自体が稀有。
>>419
だからさぁ。無い内定回避は、点数じゃなくて性格だって。
高得点でも魅力のない人間は不要。
大学受験じゃないんだから、点数の世界から視野を広げましょう。
423受験番号774:04/07/07 14:09 ID:J4oY28AD
なんにしてもレスがないから真偽は定かではないけど
やさしかったといわれる去年で56。今年の採用減に申込増からして56なければ話にならん可能性もあるね。
近畿に近いくらいの強豪ブロックじゃん、chinaって。
ちょっと認識を変える必要があるなあ。
424受験番号774:04/07/07 14:53 ID:YE33EFFx
申し込み数増って何でわかんの??中国人事院は発表してないだろ?
それに近畿に近いくらいレベル高いとは思えない。

・・・・つられたのか・・??
425受験番号774:04/07/07 15:01 ID:fk36slYx
人事院中国のHPにのってた。さがしてみな
426受験番号774:04/07/07 15:17 ID:ubG68c2S
>>415
レスありがと。俺は56です。このあたりが一番現実的なボーダーにかかわりあいそうですね。
ボーダー予想は体に悪い。
>>425
官庁ガイドに去年の受験者数載ってるみたいだし、確かめてみたら?
427受験番号774:04/07/07 15:18 ID:ubG68c2S
ごめん。424の間違い。
428受験番号774:04/07/07 15:27 ID:YE33EFFx
>>425
人事院中国のHPはとっくに見てるけど、中国4都市の受験者しかやはり載ってないなー。

>>426
去年の受験者は知ってるぞー!
429受験番号774:04/07/07 15:50 ID:++Z4d5GZ
>>423
>>384

あと近畿並みの強豪ブロックって言うが、
これまでのレスや成績表見る限り他の地域より明らかに水準低いのに、
なんで採用減だけでそういう結論になるかわからんね。
減った数少ないの関東くらいだし。
430受験番号774:04/07/07 15:57 ID:++Z4d5GZ
人事局のページ見てきたが、
全国は申し込み数空白だし、
中国管区は15年度までしか載ってない。
申し込み数増加ってどこのデータ?
431受験番号774:04/07/07 15:59 ID:KRTwUHSg
>>430
トピックス見ろ
432受験番号774:04/07/07 15:59 ID:YE33EFFx
・・・・やはり釣り、か・・・・・・・・・
433受験番号774:04/07/07 16:04 ID:++Z4d5GZ
>>431
成る程。
でもこれだけじゃなあ。
いや、勿論増えてる可能性はあるけど..
434受験番号774:04/07/07 16:05 ID:YE33EFFx
トピックスの受験者数は中国4都市の受験者数ってだけで、国2中国受けた総数じゃないよ。
それに、行政だけじゃなくて化学とかの受験者数も含んどるから、よくわからん。
435受験番号774:04/07/07 16:06 ID:ubG68c2S
個人的には経済関連科目・国関がかなり簡単だったことがかなり響いてくると思う。
もちろん、政治学、行政関連が難化ってはなしもあるから一概にいえないけど、経済関連科目はあまりにも簡単すぎたから。
選択者は少なくても合格者も少ないからなあ
436受験番号774:04/07/07 17:06 ID:peiAAjal
>>434
その通り。
あの数値からじゃ、どの結論を導いたとしても無意味だ。
どうせ、統計学や社会調査等などの、分析的な知識が無い人間が騒いでるだけ。

>>435
イマイチ、何を謂わんとしているのかが分かりにくい文章になってるぞ。
科目間の易・難は、合格者の内訳には影響するかも知れないけど、
総体として出てくる結果、例えば平均やボーダー値は、心配するほどの影響はない。
それは、LECとかが公開した得点分布を見ても明らかな訳で。
心配するなら科目ではなく、採用者数に目を向けた方が賢明だと思う。
437受験番号774:04/07/07 17:27 ID:ubG68c2S
なるほど。でも採用者に目を向けるとまったくいい材料ないんだよなぁ。(´・ω・`)
ちなみに何点くらいだと思われます?
438受験番号774:04/07/07 18:15 ID:peiAAjal
>>473
確か、明日がLECによるボーダー予想の公表日だから、参考にしてみれば?
まぁ、当たらないと揶揄されてるボーダーだから、
それ自体の予想や講評には、あまり信頼が置けないかも知れないけど、
その予想に至るまでの客観的な材料を提示してくれるのであれば、
それを元にして、各自がボーダーを再考してみるもの面白いかと思う。
439438:04/07/07 18:16 ID:peiAAjal
すまぬ。アンカーを間違えてしまった…。
440受験番号774:04/07/07 23:19 ID:3eF1mOI1
だからレックの平均が関東のボーダーなんだって。
中間発表が54だったから中国は56
間違いない。傾斜は考慮してないのであしからず。
441受験番号774:04/07/07 23:23 ID:YE33EFFx
レックの平均がボーダーって去年だけじゃないか・・・・?
442受験番号774:04/07/08 08:53 ID:d1tc9cSQ
あげ
443受験番号774:04/07/08 09:08 ID:wt8biwDG
ボーダーから5点ぐらい上なら2次面接よっぽどわるくない限りだいじょうぶかな?
444受験番号773:04/07/08 11:43 ID:sbsZFlck
広島市の某予備校の自称ベテラン社員曰く、
ボーダーはあくまで『ボーダー』ということらしい。
1次だけうかることができる点という意味らしい。

そういった意味では、今年の行政中国も
去年並みの56〜57点と予想しているとのこと。

ただし同じ56点でも、
やはり専門の点が高い方が(比較的)優位らしいよ。
445受験番号774:04/07/08 12:43 ID:lkcToj/s
一点差で落ちたらショックでかいよな…。
レックはかなり高めに設定してきそうでかなりブルーにさせられそうだ
446受験番号774:04/07/08 13:00 ID:AwFDqmCM
去年27/27でうかってた人いなかったっけ?
だれか過去ログとかもってない?
447受験番号774:04/07/08 13:11 ID:lkcToj/s
過去レスには54で一次突破したというのがあったけど内訳は書いてなかったね。でも去年より分がよくなってるとはなかなか思えない。
しかしレックはなんでこんなに時間かけるんだろうな。集計自体は終わってるし話あっても人事院じゃないんだからすべての受験者の点がわかるわけでもない。

つうか人事院はさっさと発表しる!いやしてください。いや受からせてください。たのんます…。
448受験番号774:04/07/08 13:16 ID:Hy2lbLfM
何点なの?
449受験番号774:04/07/08 13:30 ID:qCpc16bs
ふふふ・・・・みんな、釣られてる?
450受験番号774:04/07/08 13:35 ID:d1tc9cSQ
つかボーダー予想54だったり56だったりで、
55の俺には心臓に悪くてかなわんのですが。
451受験番号774:04/07/08 15:44 ID:/JmQeu55
>>450
大丈夫でしょ。
その点数なら一次は問題ないと思うし、二次も、ちゃんとコミュニケーションが取れれば突破できる。
悩んでも、今更覆せない結果に杞憂する暇があるなら、
幾らでも加点を望める面接対策に労力を注ぐべきだと思うぞ。
452受験番号774:04/07/08 18:33 ID:xgJdF+p1
lecによると50-53あたりがボーダーってでてたけど全国的なボーダーだよねあれ。
でも中国には果たして対応してんのかなぁ。
どう思う?
採用が大幅減な中国は2・3点ほど加点するべきだとオモタ。53-55の間くらいっしょ。
453受験番号774:04/07/08 18:39 ID:xgJdF+p1
あと、tacのボーダーってどこにもないんだけど知ってる人教えてくだされm( )m
454受験番号774:04/07/08 19:01 ID:DBBu/7HP
でも、レックは去年よりはボーダー下がるて言うてるし、
去年の中国のボーダーが54じゃったと思うから
レックの予想も外れてるとはいえないんじゃねーの?
でも傾斜も考慮せんといけんからなんともいえねーな
455受験番号774:04/07/08 19:24 ID:HrCQjYFx
ボーダー予想ちょい上くらいの人いますか?
官庁訪問の準備とか面接の準備とかしてますか?
びみょーな点なので、なんにも手につかなくて・・・。
456受験番号774:04/07/08 19:25 ID:cLaQNWd0
近畿ボーダー52-55を信じていいのか?
これにおさまっているから二次逆転狙いしなければアカンのだが。
457受験番号774:04/07/08 20:06 ID:XgyhL96B
俺28/28計56だけど、ほとんど何もしてない。面接本を買ったくらい。
それよりも地元市役所が25日に一次やるんでそっちの方に気が行ってます。
とりあえず来週に髪切って夏用のスーツ買ってこようと思う。
458受験番号774:04/07/08 20:19 ID:HrCQjYFx
本・・・かおうかなあぁ
イマイチ官庁訪問とか国2のしくみがよくわからん。。

でもさ。もしさ。。だめだった時。。。辛いかなって・・面接本買うの
459受験番号774:04/07/08 20:20 ID:lkcToj/s
>>457
なにもしてないって諦めなの?もしくは余裕なの?
諦めるにしちゃまったいないし、余裕かませる点じゃないし。

市役所が本命ってやつ?
460受験番号774:04/07/08 21:31 ID:lkcToj/s
東北ボーダースレに張りつけてあったTAC予想ボーダーによると中国のボーダーは52だそうです。
採用あんなに減ったのにほんまかよ?!
461受験番号774:04/07/08 21:48 ID:xfcLj58q
TACは今年の国税のボーダーを大外ししている。
予想52現実56
462受験番号774:04/07/08 22:02 ID:lkcToj/s
じゃあ前例を踏まえると中国も56かなw
でもレックやTACのボーダーだと60以上とったら上位合格者確定なくらい低いもんなぁ。
それを考えるとあながち56もあたらずとも遠からずなのかも…。
463457:04/07/08 22:03 ID:XgyhL96B
>>459
一応市役所本命です。
でも実際は何をやっていいか良くわからないってのが大きいかも。
一次通ったとしても多分ぎりぎりだし、余裕かませる点数じゃないんで
本当はもっと焦らないとだめなのはわかってるんだけどね…
464受験番号774:04/07/08 22:20 ID:lkcToj/s
そうだったんですか。
でも第一希望が控えてるなら結果でるまでそっちに力入れるのは当然だと思うよ。
465受験番号774:04/07/08 23:39 ID:kVVWLxPs
>>452
TACでは全国2番目にボーダー低い地域と馬鹿にされた地域なのに、

>採用が大幅減な中国は2・3点ほど加点するべきだとオモタ。53-55の間くらいっしょ。

( ´,_ゝ`)フ゜ッ
466受験番号774:04/07/08 23:45 ID:qCpc16bs
"(((( ´,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
467受験番号774:04/07/08 23:48 ID:Hy2lbLfM
専門のボーダーは低めに予想してるに決まってんじゃん。2〜3点はあがる。
468受験番号774:04/07/09 00:27 ID:bmGmWdTw
じゃ、ボーダーは48ということでOK??
469受験番号774:04/07/09 00:32 ID:BGJAVoO2
去年のボーダーが54として、
予想ボーダーが2〜3点下がってると言うことは
51~52あたりでどうだろう。
470受験番号774:04/07/09 01:29 ID:fW6/Jj8n
地上受かって、今日やっとつけたら、教養25、専門29だったんやけど、どうかな〜?ちなみに本命は地上です!酔いながらでも点数つけれた自分に拍手〜
471受験番号774:04/07/09 01:55 ID:j+0liQpu
>>470
LECボーダーが信頼できるものなら、一次は何とかなると思う。
472受験番号774:04/07/09 05:17 ID:vPLOvLaW
ボーダーは高めに予想しない。なぜなら受かるのが厳しい香具師まで面接対策を受けさせたいから。
現に今までの国一、国税など全てのボーダー予想が現実より低い。合格発表のとき、〜にだまされたーっていう
書き込みが非常に印象的だ。
473受験番号774:04/07/09 08:36 ID:BGJAVoO2
中国管区でもう説明会とか始めてる官庁ってある?
474受験番号774:04/07/09 09:44 ID:jz7aYcsa
豪雪なんだけど、21から23まであるけど
21ってちょっとしか説明ないのかな?
牢記のあとだったと思うけど。
田舎に住んでるので、3日間とも出席するのは
大変なんです。
どなたか昨年の豪雪の情報ありますか?
475受験番号774:04/07/09 11:12 ID:vql+L5C4
>>474
岡山人なのですが、わざわざ広島まで出るのがしんどいので23日の
岡山会場だけ出席しようと思ってます。

官庁訪問って週明けの26日からですよね?
476受験番号774:04/07/09 11:33 ID:zQaUmi1G
3日も参加する必要はないだろ。
豪雪なんて、説明を聞くというより官庁訪問の予約のためにあるんだから、
目的官庁の予約が取れれば、もはや洋梨。
業務内容なんかは、パンフ等で事前収集をしておけば充分。
477受験番号774:04/07/09 13:04 ID:RWXq4LMw
地上落ちて不安になってきた。
とりあえず二次対策に全力を注ごうと思う。
ここでベストを尽くさないと死にきれない。。
478受験番号774:04/07/09 13:15 ID:Cg92MfbL
54以下がボーダーなんてないっしょ…。
レックやTACも変に期待持たせて商売するのはあくどい。

479受験番号774:04/07/09 15:14 ID:7bhwCDVf
中国、四国、九州、関東
ボーダー高い順にいうと
九州>関東>中国>四国?
480受験番号774:04/07/09 15:27 ID:iqCZuByf
>>479
九州>中国≧関東>四国
じゃないの?去年は関東のほうが低かったみたいだし、今年も採用数の関係で関東のほうが低くなるおそれ大。
481受験番号774:04/07/09 15:30 ID:B6yqWxjN
今回は採用の減少率からみて関東より中国のほうがボーダーあがるんじゃないかな。
例年どおりなら関東のほうが上なんだろうけどいかんせんあれは減りすぎ…。
482479:04/07/09 15:35 ID:7bhwCDVf
>481
ということは
九州>中国>関東>四国?
去年四国は関東並みに上がったっていうし、採用数100人
きってるのって四国だけじゃない?
もしかして、今年は
九州>四国>中国>関東もありるかもと、思ってみたり・・
483受験番号774:04/07/09 17:12 ID:65RSgJMH
皆はこの時期何してるんだろうか..
漏れは半ヒキ状態なのだが。
結果分かってないけど説明会予約したほうがいいかなあ。
484受験番号774:04/07/09 17:16 ID:uWaf8pKw
東北もボーダーにまーぜーて
485受験番号774:04/07/09 17:21 ID:aH/jSYxF
馬鹿人事院、能力給導入、本省手当て
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040709it01.htm

公務員の給料削減のための施策!!!

能力給導入&年1回の定期昇給が無くなりました。
  ↓
馬鹿な酷Uは大喜び。


しかし・・・


良く考えろ・・・能力給導入で年に何回も昇給できると思うか・・・?
今まで年1回だったのが、導入後は出来る人間のみ昇給→無能な人間は
3年に1回、4年に1回とかになる。

本省手当て導入で、東北の局は無条件に給料DOWN・・・。
あぁ・・・酷Uの未来は明るいな〜 (T‐T)/~
486受験番号774:04/07/09 20:08 ID:C5aZaRDv
>>485
それって確定事項なんですか?
かなり萎える話ですね。でも今更そんなこと言われても俺らはどうにもやりようがないわけだし。
>>482
俺もそれくらい可能性有るとおもってる。
だいたい関東ボーダー+2点くらいで考えてる。
487受験番号774:04/07/09 23:08 ID:vPLOvLaW
レックの答案がきたからさらしてやる。
59で152人中50位代だった。240人の中に入れるか危ういな。
488受験番号774:04/07/09 23:47 ID:ITneIkA5
二次に向けてどんな準備すればいい?
得点は30/30、今やることなくて引きこもってる
489受験番号774:04/07/10 00:07 ID:bX+fccbh
1次はうかるけどってとこでしょ。。

最終合格するために面接でどれだけ加点できるか。
油断すると、下に詰め寄られちゃう。
その点だと、内定でないってこともありえるところ。
なんで面接対策。一緒に働きたいと思わせるように・・志望動機なんかもね
490受験番号774:04/07/10 03:10 ID:9ZacFGL1
つ〜か採用面接は点数ほとんど関係ないだろ?
年齢と面接で決まるとおもうが
491受験番号774:04/07/10 10:00 ID:mo2Dfow0
>>489>>488に対してのレスだとすれば
安い煽りだな。
どの地区のスレでも高ボーダー予想させたがってる奴はいるが。
492受験番号774:04/07/10 14:45 ID:jvdOK/pH
そんなに今年はボーダーあがんないって・・・・・
493受験番号774:04/07/10 15:47 ID:tXNarEl7
ボーダーの話はそろそろいいだろ。
それ以降のこと考えたほうがよっぽど建設的じゃない?
494受験番号774:04/07/10 17:26 ID:LfWb7Y61
ボーダー気にするようじゃ採用は難しいだろ。

ところで霞ヶ関行った香具師いる?
やっぱ東京近郊の奴有利だよな。交通費・宿泊費もたんわい。
495受験番号774:04/07/10 18:59 ID:qY/mYSxA
去年ある機関に採用されたものです。

これからあっついなか官庁訪問するのは大変だけど、
みなさんがんばってください。

いろんな機関がありますけど、中にはわざと採用人数少なめに書いてるとことか
あります。
急な異動予定とかで年末まではあるていど採用見込みはありますので、本当に行
きたいとこに決めるのが一番かと思います。

マジレスでした。
496受験番号774:04/07/10 18:59 ID:h5UgydR7
>>491
もしかしたら、脱力状態の488の尻を、
親切にも叩いてあげようっていうことかもしれないのに。
つまんないやつだなぁ。
497受験番号774:04/07/10 20:03 ID:aPpt5ogA
中国AGE
498491:04/07/10 20:51 ID:Bwe/brsx
>>496
そうなの?
不粋カキコスマンソン
499受験番号774:04/07/10 20:52 ID:bNyYTJ+r
確かにここのボーダー話はもう食傷ぎみ。
早く豪雪こないかなぁ。
みなさん面接対策しんどいけど頑張りましょう!

500受験番号774:04/07/10 21:38 ID:adnUaRhd
確かにボーダーは満腹感があるけどせっかくなんで今まで出てきたのをまとめてみますね。

レック 50〜52点(近畿を除く全国一律)
TAC 52点
このスレ的には53〜55くらい?!
専門の割合など記載がなかったため割愛しますが専門の割合が多ければ多いほど有利なのは間違いなさそうです。
ちなみにレックは地域毎のボーダーは出してないんですよね?
501受験番号774:04/07/10 22:16 ID:HdFT3d7B
国2の官庁訪問対策で、みんな今何してる?近場の官庁とかにパンフもらいに行ったりしてる?
502受験番号774:04/07/11 00:21 ID:SnutswAC
やっぱり中国地方の官庁にもらいに行かないとだめかな?
パンフ。
503受験番号774:04/07/11 00:29 ID:ZQNwhojy
>>502

パンフを観なきゃ質問が作れないのであれば
貰いにいった方がいい

別になくても質問が作れるなら当日いってもらえばいい
HPなくて分からないところもあるが、その辺はアドリブで!!

国税受けるやつは、15日に広島行くし、同じ庁舎だから
白書のあらましとか、パンフを貰いに行くといい。
504受験番号774:04/07/11 00:36 ID:SnutswAC
ありがとう503よ!
パンフもらいに行ったら名前控えてもらえるから皆行くんかとおもっとった。
505受験番号774:04/07/11 00:54 ID:ZQNwhojy
法務局受けるなら、パンフは事前にゲットしとくか
説明会早くいった方がいいよ。

去年は早々になくなってたから
506受験番号774:04/07/11 00:56 ID:SnutswAC
505よありがとう!おまいはきっと505isだな!!
もひとつついでに・・・検察は各検察ごとに訪問なのかい?
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:01 ID:oSTlqY3i
志望官庁を二つピックアップして、電話してパンフを送ってもらった。
送料とか取られるのかと思ったら、全部向こう持ちなんだね。
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:20 ID:OI2cezqy
>504.506

何度も何度も聞くなや、おまえ。自分でなんとかしようって気がないわけ?
20越えてもクレクレ君って、かなりキモイわ。
こんな幼稚なやつと同じ公務員なると思ったらマジうざい。スレ汚しだからもうくるなよ。

熱意がないならもう受けるな、それだけ。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:40 ID:3Zd/U2dP
>>508は教養42専門8
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:50 ID:OI2cezqy
自演乙
¬('ー`)г
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:57 ID:3Zd/U2dP
図星か。ちなみに自演じゃないが。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:38 ID:SnutswAC
504・506だが、正直すまんかった・・・
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:27 ID:3Zd/U2dP
どっちかというと508のほうが一緒に仕事したくないタイプだけどな。
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:54 ID:MMMZGbA9
確かに508のような、過剰反応するような
余裕のないヤツとは、仕事したくないかな。
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:59 ID:pHwByzJX
>>508 はははは 言われちゃったな
516受験番号774:04/07/12 02:08 ID:gsfpmCDz
選挙は行ったかね?
517受験番号774:04/07/12 10:18 ID:yRGEyWly
過疎age
518受験番号774:04/07/12 17:05 ID:yRGEyWly
過密age
519受験番号774:04/07/12 20:20 ID:yRGEyWly
chinaアゲ
520受験番号774:04/07/12 20:43 ID:YtmOwFik
俺はボーダー54説を信じ最終合格が可能であると疑わず邁進するぞ!
521受験番号774:04/07/12 20:57 ID:yRGEyWly
ほんと過疎だな・・・・つまらん・・・・
522受験番号774:04/07/12 22:00 ID:yLsiold3
これだけ過疎なら採用減を越えて競争率低いかも!?
523受験番号774:04/07/12 22:04 ID:yRGEyWly
そう願いたいなあ・・・
実際過疎地域だけどね・・・中国。
そろそろ実家帰るかー!
524受験番号774:04/07/12 22:43 ID:SryEDemN
>>520
何点なんだ?
525受験番号774:04/07/12 22:59 ID:GB+k/mC2
>>520
信じるって言うかその辺が妥当だろ。54〜56辺りだね。
526受験番号774:04/07/12 23:09 ID:yRGEyWly
去年のボーダーもよくわからんのんだよな・・・
527受験番号774:04/07/12 23:42 ID:YtmOwFik
>>524
>>525がしてる予想ボーダーの中のどれかが私の得点です(^^;
ちなみに524さんはどれくらいなんです?
528524:04/07/13 00:44 ID:wwT/427e
>>527
俺もだよw専門の点が高いわけじゃないんでほとんど諦めてるけどな。
でも一次通ったら悔いの残らないようにできる事はする所存でございます。
529受験番号774:04/07/13 11:53 ID:4JaAUvpr
俺も525の予想ボーダーのどれかの点だ。
530受験番号774:04/07/13 13:10 ID:7srx+zM5
何で中国は採用予定数発表してねーの?
531520:04/07/13 14:29 ID:w9cl7tB4
>>528
がんがりましょうぜ!
>>529
あなたもですか!案外多いのかもね。ていうかこれくらいの人が一番気になりますもんね。
>>530
近畿は採用予定者が微増するみたいですもんね。
うらやましい。このいい流れが中国にも伝来してくれるはず!
うpして安心させてくれー。
532受験番号774:04/07/13 15:02 ID:7srx+zM5
大学名ってやっぱ見られるポイントなんかねー?
533受験番号774:04/07/13 20:57 ID:7srx+zM5
chinaage
534受験番号774:04/07/13 21:52 ID:FQYUsHzo
煽っていた60点台の人々はネットの闇へと消え、
後には荒涼とした過疎スレと、微妙なラインの人間だけが残ったという...
535受験番号774:04/07/13 23:31 ID:7srx+zM5
tottoriage
536受験番号774:04/07/14 00:19 ID:ZB4tRczn
ボーダー話はもういらない
537受験番号774:04/07/14 01:22 ID:bRON1eoK
>>536
だったら、建設的不信任案っぽく、
自分で流れを変える努力をしなさい。
538受験番号774:04/07/14 01:29 ID:u7PAZ6zW
60点台ってchinaで何人くらいいるんだろう?
誰か成績照会した人いない?
539受験番号774:04/07/14 01:37 ID:jycK562w
四国って、中国から見たら台湾のような感じか

540受験番号774:04/07/14 01:48 ID:x8DURGiA
じっさい去年のCHINAボーダーはいくらくらいなのよ
541受験番号774:04/07/14 05:11 ID:1qbK4ffs
広島地検って人気あるん?
既卒25歳じゃ採ってくんないよな。
542受験番号774:04/07/14 08:38 ID:2E1CagFO
うん、検察庁はけっこう高齢には厳しいって聞いたよ。
543受験番号774:04/07/14 10:10 ID:x8DURGiA
検察は法じゃなきゃキビしそうやな・・
544受験番号774:04/07/14 10:55 ID:VytnR0vn
法務局にしてもそうだろうね…。
545受験番号774:04/07/14 10:57 ID:VytnR0vn
みんなは今のところどこを回る予定?
546受験番号774:04/07/14 11:05 ID:ZrMHxT8Q
lh
547受験番号774:04/07/14 11:24 ID:NskrS74F
総務省は高齢でもいける?


548受験番号774:04/07/14 11:29 ID:x8DURGiA
おまいら!
何点くらいでどこまわんの?
549受験番号774:04/07/14 11:40 ID:NskrS74F
傾斜して62点ぐらい。
550受験番号774:04/07/14 11:43 ID:x8DURGiA
傾斜〜!?
551受験番号774:04/07/14 11:59 ID:p/NUf3on
>>538
LECの診断なら得点が63で23位だったよ。

ちなみに、インターネット診断で記入をミスってた…。
本当なら恐らく、20位以内だったのに…orz
552受験番号774:04/07/14 12:56 ID:1qbK4ffs
官庁志望ランク
A 広島地検
B 保護局
C 広島法務局、広島労働局、広島社保
D 広島入管、公安調査局








Z 広島矯正管区 
553受験番号774:04/07/14 14:17 ID:2E1CagFO
>>551
レックだけの集計だけど案外60以上っていないんだ。まあ自身、得点申請してないけど。
>>552
矯正管区が低いなぁw
何点くらいの猛者なの?
554受験番号774:04/07/14 15:49 ID:c8yUOXQ8
国2の合格発表って何日だっけ?ずっと、今日だと思ってた(苦笑)。
555受験番号774:04/07/14 20:20 ID:u7PAZ6zW
>>552
地方整備局はどのへん?
556受験番号774:04/07/15 00:43 ID:4hcco6xb
九州スレに去年の中国のボーダーの参考になる資料が載ってるよ。やはり専門の力はすごい。

でもチャイナって近畿、九州に次ぐ激戦区なんじゃないのかって感じた。まあいまさらだけどね。
557受験番号774:04/07/15 02:06 ID:hhTZ4FQj
甜菜

875 名前:受験番号774 メェル:sage 投稿日:04/07/15 00:02 ID:+2Sp5l1p
297 名前: 受験番号774 03/07/27 17:04 ID:ytvtseYB

中国
合格
59(30/29)  (28/31)
58
57(31/26)
56(24/32)
55
54(27/27)
53(24/29)

不合格
55(32/23)


どっちが専門でどっちが教養かようわからんわ
誰かフォローよろ
558受験番号774:04/07/15 02:17 ID:hhTZ4FQj
>>207の標準点で考えてみる(端数切り捨て)

59(30/29)→59
  (28/31)→60
58
57(31/26)→55
56(24/32)→58
55
54(27/27)→54
53(24/29)→54

不合格
55(32/23)→53

標準点54がボーダーぽい
559受験番号774:04/07/15 02:22 ID:hhTZ4FQj
訂正。スマソ

59(30/29)→59
(28/31)→60
58
57(31/26)→56
56(24/32)→58
55
54(27/27)→55
53(24/29)→55

不合格
55(32/23)→53
560受験番号774:04/07/15 11:17 ID:yzs4lDFX
てことは今年も54でいってほすい。

明日から電話攻勢にでる人いる?

561受験番号774:04/07/15 11:18 ID:5AzCxcm7
パンフもらいに行く時も事前に官庁に電話したほうがいいのかな?
562受験番号774:04/07/15 11:20 ID:2UqQW8u7
まー、最低50点後半ないと2次で落ちるんちゃうかな。
2次に一次の点数加味されるしね。
563受験番号774:04/07/15 11:23 ID:yzs4lDFX
>>562
それは人事院面接のことですよね?
564受験番号774:04/07/15 12:38 ID:4hcco6xb
あと24時間後には泣き笑いが決まってるのか。猛烈にろりめいてる。
565受験番号774:04/07/15 12:45 ID:BudkKQ0W
とりびあキ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
566受験番号773:04/07/15 13:39 ID:p4j1BK7C
今日、地上一次の発表があり
落ちてた…。

国2に賭けるしかねえよ。
これから受験ジャーナル買ってきて勉強だ。
あと2ちゃんねるを見て面接に向けて勉強だ。

これで明日落ちてたら、
新幹線に乗って樹海にGO!!
567受験番号774:04/07/15 15:19 ID:jl0rVMlJ
自分は、地上に受かったんだけど、
採用面接で併願状況を訊かれたとき、回答に窮するわ。
地上と交渉中と言えば、採用者側は、頭は良さそうって思ってくれるかも知れないが、
逃げられる可能性も拭い去れないだろうし…。
メリットとデメリットの天秤。
明かすのは、国税くらいにしとこうかな。
568受験番号774:04/07/15 15:27 ID:Zg0qNm6J
人事面接で一次の点数はかなり重要視されてるよ。
実際去年近畿やけど、友達は30、30で落ちてた。
そいつ曰く一次でぎりぎりなら2次で無理って言うてた。
よっぽど、面接が良くないと・・・・・。
まー、皆さん
頑張りましょう。
569受験番号774:04/07/15 15:31 ID:oBgI/D+n
面接官によるだけだろ
570受験番号774:04/07/15 15:54 ID:XqJ0HxyF
よろこべおまえら

今年から白書のあらまし冊子版発行中止だってよ
欲しいやつは個別のものを買えよ
571受験番号774:04/07/15 16:27 ID:hhTZ4FQj
白書のあらましは
ttp://www.npb.go.jp/ja/books/whitepaper/aramashi.html
をプリントアウトすれば無問題
572受験番号774:04/07/15 17:24 ID:4hcco6xb
明日直接リアル掲示板見に行く人いる?
ボーダーなんだけど気合い入れていこうかと思ってます
573受験番号773:04/07/15 18:40 ID:WAZ4vGBX
いよいよあと数時間後には発表ですね。
今日専門学校で聞いたら、
行政中国と行政四国は同じぐらいのボーダーだろうって。
自販機のところでウダウダしてたら、
そんな時間があったら
官庁訪問や面接の準備をしろって怒られた。

みんな二次試験がんばろうぜ!!!

574受験番号774:04/07/15 18:56 ID:upQEcATM
とうとう明日だね!
明日早速官庁訪問するツワモノいる?
私は家で電話攻勢かけるけど、
豪雪からって言われるし。
今更何していいのか、分からんなるね。
575受験番号774:04/07/15 20:47 ID:BDovucDw
>>574
一体、どこに官庁訪問しろと…。
576受験番号774:04/07/15 20:55 ID:4hcco6xb
本省はやってるんでね?
577受験番号774:04/07/15 21:56 ID:p5N7doeV
すまん、いまさらこんな事聞いて非常に申し訳ないんだが、本省って霞ヶ関だけじゃないの?
578受験番号774:04/07/15 22:06 ID:U64CIrn1
俺は山口だから、広島まで見に行く元気がない。
山口から電話かけて、いきなり来てください とか言われないよな?
579受験番号774:04/07/15 23:19 ID:meyBRsEz
最悪でも去年よりボーダー上がる事は無いよな?な?
580受験番号774:04/07/15 23:30 ID:98IGPudd
明日電話しても断られるよ。

去年受かって行評に電話したら、合同説明会以降からでつ
っていわれたし
581受験番号774:04/07/15 23:51 ID:p5N7doeV
みんなは官庁ガイド送ってもらった?
582受験番号774:04/07/16 00:42 ID:WynJ1wK/
>>581
受験申し込み用紙と一緒にもらった。
583受験番号774:04/07/16 03:11 ID:NrZ5AgWo
>>580
受け付けてないことを、直接に確認するためにも電話するってのが本音だと思われ。
584受験番号774:04/07/16 09:06 ID:7cmEigfT
専門33教養26で一次通過〜
585受験番号774:04/07/16 09:07 ID:91XzmNze
教養30専門28で死亡...
586受験番号774:04/07/16 09:10 ID:wJ6IhMNi
>>585
ほんとに?
だとしたら漏れの知り合いは落ちてることになるけど。
本人には聞きづらいし。
587受験番号774:04/07/16 09:11 ID:91XzmNze
>>586
本当です。ボーダーが何点か分からんから何ともいいがたいけども。
マークミスしたのかな...
588受験番号774:04/07/16 09:15 ID:7BqMOyiv
今年ボーダーたけぇぇぇぇぇ
589受験番号774:04/07/16 09:15 ID:wJ6IhMNi
>>587
そうですか・・・・
まあ他でがんばれぐらいしかオレには言うことが出来ないけど・・・。
ボーダー意外と高いのかな?
590受験番号774:04/07/16 09:16 ID:gGyqoN6M
【合否】合格
【素点】72(34、38)
【志望官庁】税関
【感想】ボーダーの参考にはならんと思うけど、
    あとは論文のできを祈るのみ
591受験番号774:04/07/16 09:17 ID:gX1MMBhJ
誰かいない?
592受験番号774:04/07/16 09:17 ID:91XzmNze
>>589
ありがとうございます。これで今年はコマがなくなったので
今後の身の振り方を考えたいと思います...
593受験番号774:04/07/16 09:19 ID:WynJ1wK/
教養27専門26で死亡。
をいをい、この人数去年の最終合格者数とほぼ同じだぞ。
去年は600人近く1次通してた気がするが。
594受験番号774:04/07/16 09:19 ID:eB+W7aun
27,29でオチマシタ。
思ったよりも、ずっとボーダーって高いのね・・・
合格した人おめでとう。
595受験番号774:04/07/16 09:20 ID:npjg9R3J
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
みんなこれからどうする?
596受験番号774:04/07/16 09:20 ID:MqNvgDAI
>>590
僕ちゃん高い得点取れて良かったでちゅね〜
論文上手に書けてるといいでちゅね^^
597受験番号774:04/07/16 09:21 ID:Du4c8vW7
29,28詩。
持ち駒のなくなった今、暗黒だけが私を待っている。
598受験番号774:04/07/16 09:23 ID:91XzmNze
>>597
同じ立場です。今年はボーダー上がり過ぎ...
599受験番号774:04/07/16 09:24 ID:RxtNSlWC
教養31専門30で合格
このあたりがボーダーじゃね
最終無理っす _| ̄|○
600受験番号774:04/07/16 09:27 ID:91XzmNze
>>599
おめでとうございます。官庁訪問頑張ってください。
その点がボーダーなら俺は落ちて当然か。
中国地方舐めてた _| ̄|○
601受験番号774:04/07/16 09:27 ID:VGj3amVc
64で合格。

採用人数減少効果は、想像以上になものになったなぁ。
今のところ、一次ボーダーは59くらい?
最終合格に油断できない気持ちになってきた…。
602受験番号774:04/07/16 09:28 ID:fD0ReUDQ
教養27専門31で合格でした。
でも、ギリギリ合格っぽいですねー。
私も2次落ちしそう…
603受験番号774:04/07/16 09:29 ID:gX1MMBhJ
近畿・九州レベルじゃんOTL
604受験番号774:04/07/16 09:30 ID:7BqMOyiv
点書いてなかった
25/27で脂肪
605受験番号774:04/07/16 09:30 ID:nyAia9OR
【合否】合格
【素点】59(30、29)
【感想】>>597さんが落ちてて、>>602さんや俺が受かってるんだから
    ボーダーは58(教養<専門)ぐらいかな?
606受験番号774:04/07/16 09:31 ID:Jf6KLuRi
おなにく教養27専門31で合格でした。
が、大学法人が受かったのでそちらに行くことになるかもです。
607受験番号774:04/07/16 09:33 ID:fD0ReUDQ
>>606
大学から内定来たの?羨ましい…
608受験番号774:04/07/16 09:33 ID:iaW8dHnS
つながらね〜
http://www.jinji-siken.jp/goukaku.html
であってるよね?
609受験番号774:04/07/16 09:37 ID:7JhjUvXE
正答表を保存してる方いませんか?
行政職なんですが
610受験番号774:04/07/16 09:38 ID:VGj3amVc
この流れで行くと、最終合格人数は160だね。
611受験番号774:04/07/16 09:38 ID:7cmEigfT
612610:04/07/16 09:41 ID:VGj3amVc
すまん。160→260か。
613受験番号774:04/07/16 09:43 ID:WynJ1wK/
>>610
そこまで極端にはならないだろうけど、200ちょいになりそうな予感。
その分、無い内定はおそらく出ないと思うが(去年は出ているOTZ)。
614613:04/07/16 09:44 ID:WynJ1wK/
>>612
そんな感じか。
615受験番号774:04/07/16 09:45 ID:gX1MMBhJ
誰も訂正しないってことはやっぱりマジでボーダー59(28、29)あたり?
これって九州よりたかいよ。つうか近畿ともどっこいどっこい。
いや、洒落ならんて。近畿・九州遠征組がめちゃめちゃきたのかな。

誰かネタだといって(>_<)
616608:04/07/16 09:47 ID:iaW8dHnS
>>611
ありがとう。
「S I K E N」としてることに気付いて「S H I K E N」
としたらつながりました。
俺みたいなやつは、適性試験があったら落ちるんだろうな…
617受験番号774:04/07/16 09:49 ID:CX1obQBc
26、27で勿論爆沈。鬱死。
618受験番号774:04/07/16 09:52 ID:Jf6KLuRi
みなさん苦戦してますね>_<
まだまだ先は長いですよ!九月、十月の市役所まで諦めずに!
619受験番号774 :04/07/16 09:58 ID:VGj3amVc
マジで、予備校予想なんて糞だということだけは確定。
しかも、この場で指摘された、安パイボーダーの、さらにその上を行きやがった。
もはや楽勝管区とは言わせないぞ。ありえねぇ。
620受験番号774:04/07/16 10:02 ID:fD0ReUDQ
ボーダーギリギリじゃあ訪問する気にもならず。
受かってたのにこんな欝になるなんて・・・
621受験番号774:04/07/16 10:02 ID:7BqMOyiv
燃え尽きた・・・市役所Bまで一分も勉強出来そうにねぇ
622受験番号774:04/07/16 10:02 ID:Jf6KLuRi
ボーダーなんか予想しても無駄ってことですな〜。
そんな暇ありゃ勉強しろ!・・・ってことですかね。
623受験番号774:04/07/16 10:05 ID:gGyqoN6M
大手予備校のボーダーは、全く意味なかったな。
624受験番号774:04/07/16 10:05 ID:7JhjUvXE
はぁ・・・
もうちょい低いと思ったんだけどなぁ。
地雷政治学踏んだのが間違いだったか。
それにしても参った、高い。
625受験番号774:04/07/16 10:07 ID:r579qJm7
25,30で合格。ボーダーはこのあたりかな?
626受験番号774:04/07/16 10:18 ID:GFKCeU82
>>585
全く同じ内訳で受かっていました。
おそらくマークミスではないかと・・・。ご愁傷様です。
627受験番号774:04/07/16 10:19 ID:91XzmNze
>>626
そうでしたか...
官庁訪問頑張ってください。
628受験番号774:04/07/16 10:27 ID:gX1MMBhJ
ようやくつながりマスタ。流れからしてまったく望みない、と思っても確認のため見ました…。






受かってた!!
28、28
高得点カキコミはネタじゃないなら、かなりマークミスしてると思われ。
まあ俺はボーダーギリだろうけど…。でも初めての合格通知に今は素直に死ぬほどうれしいよ。
629受験番号774:04/07/16 10:34 ID:wJ6IhMNi
今までのレスを集計すると
61○(31/30)
60○(26/33)
59○(30/29)
58○(27/31)
57×(29/28)
56×(27/29)○(28/28)
55○(25/30)
54
53×(27/26)×(26/27)

ボーダー55点ぐらい?(教養<専門)
57点の人はマークミスでもしたのかもしれないね。
630受験番号774:04/07/16 10:40 ID:9wu1MdiB
合説前に官庁訪問予約できたとこある?
631受験番号774:04/07/16 10:43 ID:wJ6IhMNi
訂正します

国2行政中国得点分布表(教養/専門)
61○(31/30)
60○(26/33)
59○(30/29)
58○(27/31)○(30/28)
57×(29/28)
56×(27/29)○(28/28)
55○(25/30)
54
53×(27/26)×(26/27)
632受験番号774:04/07/16 10:43 ID:gGyqoN6M
門司税関に何回もかけてるがつながらん。
みんなかけてるのかな?
633受験番号774:04/07/16 10:44 ID:d+WxV1ou
でも今年は例年どおり採用者の倍の240人か?!っていわれてたけど402人もとったんだね。
まあ大学職員が分かれたりしてるから辞退者も見込んでの事なんだろうけどかなり無い内定者数や二次面接落ちも増えそうだね。

ふう、現時点での仮ボーダー近辺の俺にはきつい話だな。。。
634受験番号774:04/07/16 10:44 ID:l6XSGkxu
教養32、専門35(マークミスなければ)合格ですた!
635受験番号774:04/07/16 10:44 ID:Yl7/Pqrb
>>628
まじかよ!俺、28/28で落ちてたよ…
マークミスでもやらかしたかな…
636受験番号774:04/07/16 10:44 ID:Mov+j5nS
>>630
実際の訪問は豪雪後だが、予約受付なら財務局はしてるはず。
637受験番号774:04/07/16 10:45 ID:d+WxV1ou
豪雪からっていわれたが。
638受験番号774:04/07/16 10:45 ID:fK8DYAm7
>>629
集計サンクス
57の人がマークミスならボーダーはまあまあってとこだね
639受験番号774:04/07/16 10:50 ID:+wuRABAI
一次に受かったぐらいで喜んでるやつの気がしれん。
だいたいボーダー云々って言ってる段階で終わってると思うんだが。。。
さてと、官庁訪問開始すっか。






                     

                      
640受験番号774:04/07/16 10:56 ID:gX1MMBhJ
>>635
マジすか…。俺はマークチェックのために三分もたせてたんでたぶんミスはないつもりだけど…。
つうかボーダーがこの辺りだという証拠にもなりそう。
つうか難化したといわれたけどやっぱりあがったんだね。

ここまで来たらボーダーからでもはい上がれるのを証明する!
641受験番号774:04/07/16 11:01 ID:Mov+j5nS
地上と日程が被ってるから、迂闊に訪問予約を入れられない…。
とりあえず、一通りの目的官庁を、豪雪までに確認してれば出遅れることはないだろ。
今日はアクションを起こさずに静観しとくわ。
642635:04/07/16 11:02 ID:Yl7/Pqrb
>>640
俺の分もがんばってくれ〜
とりあえず風呂に入ってシャワー浴びてくる。
…泣いてないよ?
643受験番号774:04/07/16 11:03 ID:lPYH08kh
専門は教養の点数倍やし、専門良かったたら受かってたんやろね。
俺は専門35点なんで、なんとか通過ですな。
644受験番号774:04/07/16 11:26 ID:lPYH08kh
点数配分は近畿のスレみればわかる。
645受験番号774:04/07/16 11:50 ID:7cmEigfT
>>631

>60○(26/33)

59じゃ?
646受験番号774:04/07/16 12:02 ID:XP+aBypc
専28教27で落ちてた..
なんで??
ボーダーあがったのか。
647受験番号774:04/07/16 12:35 ID:8EWyHba3
【合否】合格
【素点】56(24/32)
【感想】ボーダーギリギリっぽい。しかも2次試験、地上の2次と
     かぶせてきやがった・・・。少し考えるけどおそらく国2捨てることになりそう。
648313:04/07/16 12:59 ID:kTJ2h9Ek
合格
55(26・29)教養一点マークミスしてた。
感想 なんで私より点高い人が落ちてる???
649648:04/07/16 13:04 ID:kTJ2h9Ek
>>648
313は他のスレッドの番号でした。
650受験番号774:04/07/16 13:16 ID:mKw/paP6
56(28・28)で受かってました。
二次ダメっぽいなぁ。。
651受験番号774:04/07/16 13:18 ID:jGQu1/u2
>>642
イキロ
>>648
専門の割合やマークミス、他スレによると専門の科目によって点数調整がされているという話もある。

ちなみにどこかの予約取れた人いる?
志望先は全て豪雪からなんだわ。
652受験番号774:04/07/16 13:32 ID:hPMMz6RF
ひょっとして専門で選択した科目ごとに偏差値出してるんじゃ・・・
653受験番号774:04/07/16 13:33 ID:dQ9hSxCS
自己採点したいんですが、どこですればいいのですか?
654受験番号774:04/07/16 13:37 ID:wJ6IhMNi
>>651
中国地方整備局は今日から受け付けてるみたいだよ。
今日も訪問可能らしい。一応電話するべきだけど。
655受験番号774 :04/07/16 13:39 ID:uqf/a5y9
やはり専門の点数が大きい人は
合計で低くても合格しているらしい。
656受験番号774:04/07/16 13:58 ID:gX1MMBhJ
未だ通知が来ないから日程たてにくい。軽く不安になるし…。

地方整備局やってるんですか!テルろうかな。

何件予約できました?
657受験番号774:04/07/16 14:05 ID:wJ6IhMNi
>>565
中国財務局、地方整備局は今日から。
財務局は受けるんだったら早くしたほうがいい。
地方整備局はあまり予約はされてないみたいだね。
その2つは予約したよ。

他は電話したところは全部豪雪時に予約だったな。
658受験番号774:04/07/16 14:08 ID:gX1MMBhJ
なるほど!財務砕けにいってみます。

質問厨で申し訳ないんですが財務の日程はどうだったなのか教えてもらえないでしょうか…。
659受験番号774:04/07/16 14:10 ID:wJ6IhMNi
>>658
確か30日しか開いてないよ。
今すぐ電話汁!
660受験番号774:04/07/16 14:23 ID:gX1MMBhJ
あなたのアドバイスのおかげで財務局の予約とれますた。
ほんとありがとうございます!!
一応面接慣れもこめて整備局にも電話してみようと思います。でもあんま志望動機みつからないから赤っぱじかきそう(´Д`)
661微妙:04/07/16 15:27 ID:vsXKrJ5e
(26/29)で受かってた。でもこれじゃあ最終合格は厳しいかな?(;_;)
662受験番号774:04/07/16 15:34 ID:7cmEigfT
合格通知キタ━━━(゜∀゜)━━━!!



地上の二次試験と同じ日だ_| ̄|○
663受験番号774:04/07/16 15:38 ID:OjP3zRYv
通知が来ないから予約もしずらいし。
経済産業局も豪雪時なんですかね?
一個しか予約できてねえ・・・
664受験番号774:04/07/16 15:48 ID:KzW6XLAn
官庁訪問用に考えた質問リスト公開してみようか?w
665受験番号774:04/07/16 15:48 ID:j1DtH5qa
近畿からの逃避者です。今起きた。
・・・逃げて大正解だった。
666受験番号774:04/07/16 15:49 ID:/ppy77cD
計算は、事前評価しまくりだわ、訪問に来た受験生平気で長時間待たせるわ、
業務説明一回だけといっておきながら平気で嘘ついて、気に入ったのを呼びつけるわ、
良い評判を一回も聞いたことがないな。
667受験番号774:04/07/16 15:59 ID:KzW6XLAn
中国運輸局って何人採用か知ってる人います?
668受験番号774:04/07/16 16:19 ID:DhWnXzfK
5人だってよ。

669受験番号774:04/07/16 16:26 ID:4XpsYpIe
さぁ〜てと落ちたことだし樹海にでも行ってみようかな?
670受験番号774:04/07/16 17:24 ID:9hiGVR5F
合同業務説明会は広島の方が時期がはやいね
岡山を待つより、広島に乗り込んだ方がいいのかな?
671受験番号774:04/07/16 18:31 ID:gFVJIOaJ
>>670
どっちでもいい

岡山でも普通に予約できる


落ちたオレにはもうはや関係ないことだがな

55 28/27で真だ
でも、市役所受かったのでヨシとする
どうせ、面接日が被ってるんだろうし
そう思えばナントもない。
去年と同じさ
672受験番号774:04/07/16 19:24 ID:VxwXs1bk
>>671
去年と同じじゃあかんやろ!?
憂かろうや、市役所今年は!
673受験番号774:04/07/16 19:25 ID:j282pLWF
>>662
同士キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

日程変更も出来そうにないし、可能性一つ潰されるのは痛いですね。
674受験番号774:04/07/16 21:02 ID:9wu1MdiB
>>666
計算のHPの官庁訪問45分程度っていうのはウソ?
初日の朝イチに訪問して、午前中にもうひと官庁(財務)回る予定だったんだが。
無理かな?
675受験番号773:04/07/16 21:09 ID:xPvYOuaz
オイラも官庁訪問って何分(何時間)かかるのか分からん。
わざわざ広島まで行かんといけんから、
スケジュール組むのが大変。

午前・午後に一つずつだと効率悪いし、
みんなどうするつもり?
676受験番号774:04/07/16 21:27 ID:A7F4TgDh
国2行政中国得点分布表(教養/専門)
67○(32/35)

61○(31/30)
60
59○(30/29)○(26/33)
58○(27/31)○(30/28)
57×(29/28)
56×(27/29)○(28/28)○(24,32)
55○(25/30)×(27,28)○(26,29)*2 ○(28,28)×(28,27)
54
53×(27/26)×(26/27)

こんなもんか。
ボーダーよくわからん。
最終は62あたり?
677受験番号774:04/07/16 22:07 ID:7cmEigfT
最終62!?
厳しいなあ・・・
678受験番号774:04/07/16 22:54 ID:562Mfq85
>>671
ありがとうございます。
お金もないので岡山にしときます。

市役所がんばってください。
僕は地上で落ちました。(>_<)
お互いがんばりましょう。
679受験番号774:04/07/16 23:02 ID:+wuRABAI
ボーダーは(28,28)あたりと見るのがいいのでは?
いずれにしても、50後半の人は面接で一発逆転狙うくらいの力が要るってことか。
ところで、島根、鳥取の出先希望してる人はどれくらいいますか?
漏れは出来れば広島で決めたいんだが、なんせ短期職歴あり高齢なもので・・・
可能性あるところが極めて少ないんで、贅沢言ってられないんだよね。。
今日社保に電話したら、かなり愛想の悪いおっさんでさ。。。
彼が採用担当であれば、、漏れ的には社保も難しいのではないかと予想してしまう。
680受験番号774:04/07/17 10:04 ID:qFV5MYnZ
16日の初日に整備局訪問された方、
どうでした??
681受験番号774:04/07/17 13:04 ID:UPOzP01+
誰か解答をうpしてくらはい。
682受験番号774:04/07/17 13:16 ID:DEzqPhTT
>>681
マルチうざいから
683受験番号774:04/07/17 16:50 ID:ZEscv2EQ
結局、中国地方で整備局、経産以外の志望者が、
豪雪前にできることって、パンフ取り寄せるぐらい?
スタート出遅れてるようで心配。
684受験番号774:04/07/17 20:32 ID:FPCPIydb
他にも合説前に訪問受け付けてるとこアルヨ・・・
あと計算はまだ受け付けてないだろ?
685受験番号774:04/07/17 21:37 ID:IfccQDLk
28・28の56か。
これって近畿、九州に次ぐ強豪地区やない?
強豪地区に挟まれるとこの二つからの流入で確変する運命にあるのか。まるでオセロかよ。
まあ志望動機を聞かれたときに困るんだろうけどな。

それにしても近畿や関東だと豪雪前から予約合戦が激しいのに中国はまったりしてるなぁ。
今は二つ三つくらいしか予約ってできんものなのか…。
686受験番号774:04/07/17 22:19 ID:IfccQDLk
28・28の56ってボーダーのことね。
改めてたけぇ!
687受験番号774:04/07/17 22:36 ID:vUa39gxI
計算って(?_?)
688受験番号774:04/07/17 22:42 ID:27ZyZph+
>>687
経済産業局
689687:04/07/17 23:19 ID:T5KKeiHj
688さんありがとうございました。
690受験番号774:04/07/18 00:41 ID:MCWufBLW
漏れ「官庁訪問の予約をお願いしたいんですが」
人事「予約は、22日の合同説明会のときにうけつけよーおもーとります。
   それでね・・」
漏れ「さようでございますか。お忙しいところ失礼いたしました」

人事が何か言おうとしているのにこっちから早々に切ってしまった。
なにやってんだろうな・・・漏れは・・・。
あの人はあの時何を言おうとしたんだろうか・・・。
691受験番号774:04/07/18 00:44 ID:ZGo9rqfe
>>690

浣腸訪問じゃなくて、業務説明会とか名称を変えて
予約を受け付けてるとこがあるから・・・・。

浣腸訪問は、人事院から豪雪以降やれっていわれてて
でも、それより前に浣腸がしたい場合は、業務説明など
名称を変えてやってる場合がある。



という噂がある。
692受験番号774:04/07/18 03:04 ID:17V5BnWc
ボーダーは55だろあほか。
693受験番号774:04/07/18 03:27 ID:CtOwUrRs
>>691
それでも、官庁訪問の受け付けをしまいのですが、と言えば人事が
業務説明会のご予約でよろしいか?と言ってくれる。
694受験番号774:04/07/18 11:50 ID:kX45jEDy
>>692
ボーダーはやっぱ56じゃないか?>>676の得点分布表の28.27や27.28で落ちてる方がいるのをみてもそんな感じがする。
それとも教養+専門*2で84以上が合格なのかもしれない。

まあこれ以上新しい得点申告者は現れそうもないですし受かった香具師は精一杯がんがるのが筋だろうね。

予約は2つしかないが豪雪アタックで内内定ゲッツするけえね
695受験番号774:04/07/18 11:59 ID:kX45jEDy
いや、一行目は勘違い。逝ってきます。

これまでのサンプルをみるかぎり教養+専門*2で84がボーダー。
間違いない。
696受験番号774:04/07/18 12:13 ID:kX45jEDy
連続カキコほんともうしわけない。
いまさらだが勘違いしてた人もいたみたいだけど
中国地方のみの人数ではなくて全国で行政中国を受験した人が4091人ていう意味だったんだよね。
10倍の倍率ながら高いボーダーだ。。。

あと今年の採用人数のうpがいまだ人事院中国ではなされていないのはなぜなんだろう。。。
早くたのんます
697受験番号774:04/07/18 17:31 ID:Gcorf2kU
みんあ今何してる?
自分はなぜかあまりやる気が出ない。
HP見て業務内容確認するくらい。

一次の勉強してた頃に比べて熱意がなくなった。
こんなとこで燃え尽きそうな人他にいませんか?
これからだってのに。
当方地上一次、国U一次、国税一次、祭事と全勝なんですが。
何かやる気がなくなりました。
698受験番号774:04/07/18 18:01 ID:Q/R2Wbht
>>697
全くあなたと同じです。
国税、国二、地上、大学と今のところ全勝ですが
なぜか全くやる気が僕も出ません。
20日は初日の訪問があるというのに。。。
燃え尽き症候群ってやつかな??
699受験番号774:04/07/18 18:07 ID:Gcorf2kU
>>698
お、友達発見。
他にもいそうな予感。
訪問の予約は説明会でする予定です僕は。
一応電話はしたんですが、説明会以降にてと言われました。

毎日時間だけが過ぎていく。
こんなんじゃあどこにも内定もらえそうにないよ(´・ω・`)
みなさん具体的に今何してますか?
一日10時間くらい研究するもんなんでしょうか?
一日2時間もやってないんだけど僕は。
700受験番号774:04/07/18 18:13 ID:yVrptiQ7
>>699
俺もまったくやってない。
自己分析もあいまいすぎて簡単な質問でも詰まりそう。
マジヤバイ。でもやる気でない。
701受験番号774:04/07/18 21:44 ID:PEMzslq/
たぶん一次の勉強で頑張りすぎたんだよ。
おれも一次終わるまでは1日9時間とかやった日けっこう
あったけど、今思えば我ながらたいしたもんだ。
702受験番号774:04/07/19 01:37 ID:GtSvFfPZ
超ヘボい質問ですいませんが
官庁によるでしょうが内々定というものは
簡単にもらえるものなのでしょうか?
一次の得点が高い人は内々定が出やすいとか
いえるんでしょうか?


703受験番号774:04/07/19 01:42 ID:QjL6Bx0d
ボーダーの参考にしる!
教養29 専門27 詩
らしいアル。
704受験番号774:04/07/19 17:02 ID:MlZughwi
明日、整備局まわる人、対策は進んでますか??
705受験番号774:04/07/20 11:20 ID:/6JA8W2+
ボーダーぎりぎり合格は、やはり2次で落ちるのか?
706受験番号774:04/07/20 11:49 ID:s6QYUGek
んなことはない。ただ、2次面接で相当がんばらなきゃやばいぞって感じ。
707受験番号774:04/07/20 12:00 ID:YDPTyLQw
あげ
708受験番号774:04/07/20 12:02 ID:YDPTyLQw
あげ
709受験番号774:04/07/20 13:12 ID:/6JA8W2+
なるほど。落ちそうでいまいち官庁訪問する木になれない・・
710受験番号774:04/07/20 14:01 ID:YDPTyLQw
ほかにも受かってるん?
俺もボーダーで萎えはあるがこれしかもうないんで時間はあるしなんとかやってるわ。

駄目でも来年も茨の道を進むだろうし経験値は必要かと。
711受験番号774:04/07/20 14:36 ID:/6JA8W2+
他に受かってるのもボーダー・・
経験値かぁ。来年も茨を目指す組として重要かも。
何個くらいする?
712まりこ:04/07/20 14:38 ID:qBh8vove
はじめまして
公務員試験の参考書・問題集批評―過去問,通信講座
http://koumuinsiken.hp.infoseek.co.jp/
の管理人のまりこと申します。
どこにも負けない公務員試験の書評サイトを目指してがんばっております。

すべての公務員試験関連サイトを検索で探しきれないと思いここで相互リンクを募集します。
このレスを見ている公務員試験関連の管理人さまがいましたらお願いがあります。
当サイトと相互リンクをしていただけないでしょうか。
リンクしていただけるのでしたら、
私のサイトの「相互リンク」をクリックして、貴サイトをリンクしたあと、貴サイトに私のサイトをリンクしてほしいのです。

リンクしていただきたい私のサイトの情報は以下の通りです。

サイト名:公務員試験の参考書・問題集批評―過去問,通信講座
URL:http://koumuinsiken.hp.infoseek.co.jp/
紹介文をつけていただける方は以下を参考にしてください。
>公務員試験の書評サイトです。これから公務員試験を目指す方はぜひ当サイトの書評を参考にしてください。

なお、私のサイトにリンクしてない公務員試験関連のサイトを知っている方がおられましたら、そのサイトを教えてください。
713受験番号774:04/07/20 14:47 ID:YDPTyLQw
何個くらいって何のこと?官庁訪問のこと?
714受験番号774:04/07/20 15:01 ID:8+Q4Y9eP
俺は中国地方から関東へ遠征してるんだけど、ボーダーだから早く帰って市役所の勉強してぇ・・・。
でも家族とか友達は「せっかく行ってるんだから思いっきりやって濃いよ!」って行ってるから帰れん。
「ボーダーは内定とっても意味ないんだ」ってのを説明してもよくわかってない見たいだし。
そりゃ必死にやって面接A取れるんなら必死にやるけどさ。
面接ってそういうもんじゃねーだろ。
715受験番号774:04/07/20 15:42 ID:t70tctoq
人事院面接の日程が分からない・・。
一次の合格通知きたひといますか?
716受験番号774:04/07/20 15:47 ID:ajo08s4J
>>715

今通知が来てないなら
落ちてるんじゃないの?

普通は合格発表のその日のうちに来るよ

といああせたほうがいい
717715:04/07/20 16:00 ID:t70tctoq
>>716
いえ、合格発表を掲示板で確かめたので間違いはないです。
718受験番号774:04/07/20 16:04 ID:ajo08s4J
>>717

なにをもって間違いないといってるのかは分からないが、
通知が来てないなら人事院に問い合わせろ

郵便事故かもしれないし、本当は落ちててオマイが間違えて番号を
控えてる可能性もある。


とにかく今すぐ電話して問い合わせた方がいいよ。
合格通知の葉書に二次の日程は書いてある
719715:04/07/20 16:14 ID:t70tctoq
>>間違いないというのは、番号と名前を確認したからです。
とにかくありがとうございました。人事院にといあわせます。
720受験番号774:04/07/20 16:17 ID:/6JA8W2+
うん。官庁訪問訪問ってどの位するんだろう?
特にギリギリ組の人って・・
714さんは遠征先で勉強しては?
わたしはやる気が出ないながらも、ほんの少しだけやってるよ。
721受験番号774:04/07/20 16:20 ID:8+Q4Y9eP
>>720
勉強道具なんて持ってきてねーよ。
ただでさえ金ないのにこっちで参考書なんてかえりゃーせん
722受験番号774 :04/07/20 16:47 ID:AA3Z+bjq
結局、最終ボーダーは「教養+(専門×2)+面接点≧95」くらいかな。
723受験番号774:04/07/20 18:46 ID:tLoHdc6o
てか最終合格はどれくれらい出すと思う?
通常なら採用予定者*1.5らしいけど今回は一時合格者を例年より多くとってるし*2くらいいくかな?
それでも二次落ちが160人か。
別のスレによると1/3落とす(約120人)のが通常ともあるからそれによると280人合格。
個人的には240-280あたりかなと。

724715:04/07/20 18:49 ID:t70tctoq
人事院に電話して確認とれました。
郵便事情で遅れてる可能性があるとのことでしたが、ばっちり二時面接の確認とれました。
725受験番号774:04/07/20 19:36 ID:YDPTyLQw
>>715
おめ!

>>711
ダメ元で官庁訪問は体力のつづく限り回ってやろうかと。
二次面接前に訪問予約を数個入れたんでそこで場数慣れを。うまくいけば自信にもなるし弾みもつく!
んで二次面接以降はかなりハードに入れてく予定。
まあ二次面接がしくじった場合は相当やる気なくなりそうだが…。
なんにしても場数踏まなきゃ俺にはむりぽだ。アガり症な自分がなさけねー。(´・ω・`)

そういうおまいさんはどうする予定なん?
726受験番号774:04/07/20 20:44 ID:dK2Ls8Z4
合同説明会って早く帰っても損しない?
広島の2日目の個別質問の日、昼から用事あるんだよ〜。
朝一から行くつもりだが、4時間で用足せるかね?
727受験番号773:04/07/20 21:29 ID:kQaOLSB+
オレも二次面接までに官庁訪問しようと
思ったが、ほとんどの官庁が合説以降に
受け付けますと言われちゃった。

だいたい官庁訪問は何回ぐらいが相場なの?
728受験番号774:04/07/20 22:38 ID:/6JA8W2+
>>725
3個のつもりだったけど
もう1個か2個増やそうかなと考え中
お金のこととか、落ちたときのショックのこともあるし
迷い中・・
729受験番号774:04/07/20 23:54 ID:cAQf79DA
初日の豪雪はパンフもらうだけどで質問とか考えなくても大丈夫ですか?
誰か去年行かれた方教えて下さい。
730受験番号774:04/07/21 00:05 ID:XEvui2zx
私も知りたい…
全然用意してないんですけど
731受験番号774:04/07/21 00:58 ID:o+QarIZb
質問なんて、その場で何とでもなるだろ。
重箱の隅を突付く様なマニアックな質問なんて煙たがれるだけ。
732まりこ:04/07/21 01:09 ID:9vb5VGV4
はじめまして。
私は「公務員試験の参考書・問題集批評」サイトの管理人のまりこと言います。
みなさんに私のサイトを紹介します。
【当サイトの特色】
シリーズものの書籍であっても科目によって良し悪しがあるので、【原則】【例外】という指標を使って、個別に評価しました。また、競合する書籍は【VS】という指標を用いて、特徴がわかりやすいように比較して評価しています。

本を使う人の立場に立って書きました。
きっとみなさんが欲しい本が見つかると思います。
詳しいことは下のリンク先の一番目に表示されるサイトにお越しください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8%c8%e3%c9%be&hc=0&hs=0
733受験番号774:04/07/21 09:14 ID:XEvui2zx
行政なのに朝から行った。
パンフだけもらってすぐ帰った。
情報交換できる友達できたらいいな…
734受験番号774:04/07/21 10:34 ID:XEvui2zx
今年は行政区分120人くらいの採用なんじゃね
……少ない
735受験番号774:04/07/21 10:39 ID:NZ0i2F8z
そろそろ出発するかな。
そこらでモーニングでも食ってのんびり電車の旅を楽しもう。


736受験番号774:04/07/21 17:01 ID:CLZ55iGj
律儀に全体説明を傍聴してる人が多かったね。
自分は、面接&論文対策に時間を割きたいから、
パンフだけ貰って速攻で帰ったけど。
737受験番号774:04/07/21 19:27 ID:mcarKgO2
あまりに退屈な話が続いたので熟睡してしまった。
明日は暑くならないうちに到着してのんびり回りたいのぉ。
738受験番号774:04/07/21 20:11 ID:PiXt59X3
朝、家でのんびりと質問を考えて、
空いてる昼からいくのも良いかも。
739受験番号774:04/07/21 21:00 ID:YnyAvNQW
法務局なに…
740受験番号774:04/07/21 22:38 ID:YCQa4dxM
整備局の人・・・いい人
経産局の人・・・早口
農政局の人・・・どもりすぎ

と、俺の手帳にメモしてあった。
俺はいったい何を聞いていたのか・・・。
741受験番号774:04/07/22 13:56 ID:Og8iuSQc
午前2つ回って帰宅。
せっかく話が盛り上がったところで昼休憩のベルはヘコみました。

皆様あとは官庁訪問をボチボチ頑張りましょう。
742受験番号774:04/07/22 14:58 ID:/7Y8VW7H
あー、質問するのって難しい。
皆はどの辺にポイント押さえて質問してる?
それとも会話の中から自然に問うぐらいのほうがいいのかなあ。
743受験番号774:04/07/22 15:25 ID:IwK0IkMm
とりあえず回りまくればいいと思ったヤシいる?
そんなアフォは俺だけ?
あんまり調べてない官庁のマンツーマンは死ぬほどつらい。既に評価されてたら回らんほうがよかったんかな。。。orzまあ志望順位が低いのが救いだが。
訪問予約もしたし巻き返すか…。
744受験番号774:04/07/22 17:30 ID:KQfKWVOj
広島会場に行った人に質問です。

@個別質問はどういう感じで進行するのか。
こちらからの質問に担当者が答えていく感じなのか
それとも担当者が一方的に説明する感じなのか
A一人の担当者に対して、何人ぐらいで聞くのか。
B1ブースあたり何分ぐらいなのか。
Cみんなは具体的にどんな質問をしていたのか。

よろしくお願いします。
745受験番号774:04/07/22 17:52 ID:6+pnbox4
>>744
マジレスすると省庁ごとに個別質問の形式は違います。
同じ省庁の中でも一方的に喋る人や質問だけさせる人もいます。
マンツーマンの省庁もあれば1対5の省庁もあります。
15分で終わる人もいれば45分近く話し続ける人もいます。
Cは会場の全席にマイクでも仕掛けてないと知りようがありません。


個人的な感想としては、質問をまとめたノート等を見るために頭を垂れながら会話するのは激しく不恰好です。
746受験番号774:04/07/22 18:41 ID:KQfKWVOj
Cは自分の聞いた範囲で良かったのだけど・・・・

でも参考になりました。ありがとうございます。
747受験番号774:04/07/22 19:02 ID:Ci1WL8fH
>>746
「んなこと聞いてどーすんだよ」という意図が読み取れないかねぇ
まぁ頑張りや
748受験番号774:04/07/22 21:45 ID:6pslPhzG
あー、広島へのホテルの予約が取れやしねえ。
面倒だが毎日往復すっか。
749受験番号774:04/07/22 23:09 ID:aaU6xe5U
>>748
彼女と毎日ラブホで寝泊まりすりゃいいじゃん
750受験番号774:04/07/23 19:51 ID:ND9oA5mI
age
あがれ
官庁訪問真っ只中なのにものすごい過疎なのは
なぜ?

悠長に2ちゃんみてるのは私だけ!?
751受験番号774:04/07/23 20:21 ID:htiGpEsD
結局一次のボーダーっていくつだったのかな?
ぎりぎりっぽいから気になって。
752受験番号774:04/07/23 20:36 ID:I/IZQYCB
55から56。
専門>教養で60あれば二次でへましなければ最終合格。
753受験番号774:04/07/23 20:38 ID:T0W63SkU
>>750
自分は27日までなーんもすることない。映画見たり買い物したりして暇つぶしてる。
ここ数日は台風の目みたいな時期なんじゃないのかねえ。
754受験番号774:04/07/23 21:04 ID:GMtPiqFk
明日は恋人と花火大会いくぞ〜
どうせボーダーだし…死亡動機は日曜日から考えりゃいいや…
755受験番号773:04/07/23 21:24 ID:426e7mnj
官庁訪問は30分〜60分ぐらいで終わるのかな…。

午前と午後に一つずつ官庁訪問の予定なんだけど、
噂によると何時間も待たせる役所もあるとか。

みんなどうしてる?
756受験番号774:04/07/23 22:18 ID:t7Wb1dPk
いまさらなんですが…教養30専門36は最終大丈夫ですかね?広島の早稲田の模擬面接受けてかなり二次面接に不安がでてきました…
757受験番号774:04/07/23 22:22 ID:t7Wb1dPk
いまさらなんですが…教養30専門36ですが最終大丈夫ですかね?あと広島の早稲田の模擬面接行かれた方います?あれで自分はかなり不安になりました
758受験番号774:04/07/23 22:29 ID:sOZBiB6I
盛り上がんないね〜
759受験番号774:04/07/23 22:33 ID:QlcUDpiq
756.757へ
お前、ウゼーよ。
760受験番号774:04/07/23 23:07 ID:+xWeEwkH
      、‐;;;;;;;;;ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ::::::i
      /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
     !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ●    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i     ____________
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/    / ヘタな釣りした上に二重カキコの
  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─  />>756>>757 = t7Wb1dPk  は
    ヽ   ヽ/         ノ: :ヽ   /\  <  すぐにくびをつってしんでね!
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ しまじろうとおやくそくだよ!!!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\ 
    / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
761受験番号774:04/07/24 01:26 ID:fILVgCN+
合説の個別質問コーナーでは、すでに選考してるところもあったみたいだな。
762受験番号774:04/07/24 07:03 ID:CWc23UCa
整備局って学歴偏重なわけ?
質問カードの学歴記入欄の意義が不可解。

個人的には、学歴だけなら負ける気はしないので歓迎なのだが、
そういうあからさまな色眼鏡でみる人間や風土は好きじゃないなぁ。
763受験番号774:04/07/24 07:08 ID:sLnvcI/4
学歴だってふるいとしてはかなり有効だと思うがな。
ベースとなる知識の量はそこらの低学歴とは比較にならんだろ。
教官の質も概ね高いから、受けてきた教育の質も相対的に高めだし。
764受験番号774:04/07/24 09:25 ID:FN8vZbhk
どこが人気なんだろ?やっぱ、整備局、財務局、経産局あたり?
法務局って岡山で1人なのね・・・
それにしても、税関のヒト、可哀相だったなぁ。ヒマそうだった・・・
765受験番号774:04/07/24 14:03 ID:q5yQct1o
>>764
M税関の人?
昨日K税関説明会行ってきたけど沢山人来てたよ。
その後連絡はないからたぶん切られたけど…(*_:)
766受験番号774:04/07/24 16:17 ID:peHQ4KFI
M税関の人で誰か訪問した後に連絡来た人いる?
俺も切られたのか・・・?
マジで第一志望なのに・・・
ってことは採用面接も予約はあんまり意味無いってことなのか?
767受験番号774:04/07/24 21:17 ID:lHzFaoHn
情報交換の結果、M税関は九州管区4名、中国管区1名ということらしい。
ちなみに俺も訪問したが、やはり連絡が来ないのよ。
768受験番号774:04/07/24 21:23 ID:nnYBMuwf
age

みんな面接対策やってるんだろなぁ〜
769受験番号774:04/07/25 11:27 ID:gf3hu3VE
行政評価局はいきなり面接なんですよね?
転勤多いし予約とるんじゃなかった…
770受験番号774:04/07/25 14:11 ID:qRbxQLGP
行政評価局は個別質問コーナーのときからすでにチェックしてたみたいよ。
行かなくてよかった。
771受験番号774:04/07/25 15:31 ID:3CeFNve6
行政評価局以外でチェックしてたところ知ってます?
772受験番号774:04/07/25 21:04 ID:+3V34yC5
検察はおもいっきりチェックしてたな…。公安モ怪しい。社保、ハロハは、訪問者が多いため、チェックしていない。御三家のくせして人気あるんだな。
773受験番号774:04/07/25 21:21 ID:Dy4IaIrT
77 :受験番号774 :04/07/13 19:24 ID:4P8Ayei5
整備局は経済産業局あたりと異なって学歴より人柄重視。明るい人をたくさん
採用する傾向にある。職業柄暗くては勤まらない。
普通の役所よりもややサービス重視の官庁です。みんな腰が低い。
業者に対して横柄な地方公務員や財務局などの役所臭さが少ない。


78 :受験番号774 :04/07/13 19:30 ID:luADKeDd
>>77
マジで・・。

明るい人か・・・


79 :受験番号774 :04/07/13 19:40 ID:C7bQtLUv
整備局には比較的明るい人が多い。あと垢抜けた人も多い。
女性も少数ながら美人が多いし、男は酒豪やワイルドな人も多い。
職業柄そうなるのか?それともはじめから選別して採用してるのかは知らないが。
とにかく暗い人間には向いてないと思われる。
事務官・技官ともに部署にもよるけど他官庁よりはるかに現場が多いし。
774受験番号774:04/07/25 21:22 ID:Dy4IaIrT
>>762
整備局は学歴偏重とは似ても似つかない役所。そういう風潮があるのは財務・計算あたりか。
整備局は人間性重視らしい。現職もそういってます。雰囲気は確かによさそうだよね。
775受験番号774:04/07/25 21:28 ID:YMvddurl
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084203215/l50
中国地方整備局(現職板)

興味がある人はここをのぞいてみたら?これを読む限りいい職場らしいが。
776受験番号774:04/07/25 21:35 ID:T+USASFn
財務局、経済産業局、警察局、法務局、整備局、運輸局で一番お勧めはどこ?
雰囲気、待遇などなどを総合的に見て。
777受験番号774:04/07/25 21:36 ID:T+USASFn
みんなはどこらを志望してるの?人気官庁って気になるよね。
みんなの一番志望の官庁を書いてみよう。
俺は財務局か経済産業局ね。
778受験番号774:04/07/25 21:39 ID:iXaRs2Fw
財務局、経済産業局
この二つだろうなやっぱ。
あとはお好みで。
779受験番号774:04/07/25 21:47 ID:3CeFNve6
>>772
検察やってましたか…。もうちょっとアピればよかったな。
でも物凄く話やすい方だったんで俺の中ではかなり好印象!でも相手はどう思ってるかはわからないけど。
まあ一番そこが重要なんですけどね…。

個人的には財務局もやってそうな雰囲気ありましたけど誰か気付かれた方います?
780受験番号774:04/07/25 21:47 ID:jtwMJZ7T
難易度
労働基準監督官>国U行政近畿、広島県、広島市>国U行政中国他、国税専門官
781受験番号774:04/07/25 22:01 ID:TcabrJXn
行政評価局は、職場が陰気くさい。
782受験番号774:04/07/25 22:02 ID:ZBvpWZI8
行政評価って、ホントに人気あるのか?
話を聞いたが、一番激務っぽいぞ。しかも、一生勉強漬け。
勉強好きな奴なら、望むところなのかも知れないけどさ。
しかも、それだけ働いても、他省庁からの嫌われ者…。
783受験番号774:04/07/25 22:19 ID:iXaRs2Fw
>>781
確かに。
豪雪も陰気だった。
明るいとされてる省庁は豪雪でも明るい感じだったし。
784受験番号774:04/07/25 23:08 ID:+M/NqiPC
>>779
財務は質問内容とかをカードの裏にメモしてましたね。
あれで評価されるのかな…?
785受験番号774:04/07/25 23:29 ID:uMQ3L8Y3
ふと思ったけど、行政評価局自身の評価は誰がするんじゃろ?
去年きいときゃよかった。
786受験番号774:04/07/26 20:53 ID:64LEgZzL
age
787受験番号774:04/07/27 11:54 ID:OQ1RKARQ
官庁訪問の予約ってまだできますよね?
788受験番号774:04/07/27 12:10 ID:6zh44x4m
けっこう行政評価局いかったよ。
二段面接はビビッたけど…
789受験番号774:04/07/27 12:29 ID:XJTPZ0qD
だれか公安調査行った人いまつか?
790受験番号774:04/07/27 19:40 ID:VX4bMAzz
なぜチャイナだけこんなに盛り上がらないんだ?
最終ボーダーでも予想しません?
791受験番号774:04/07/27 19:50 ID:tcz2kOLY
>>790
一次は55だよな?ということは58以上あれば安心できるって感じか。
792受験番号774:04/07/27 21:01 ID:mKjVVLcu
ボーダーの話はもおええって!!
それより、誰か内内定もらった人いる??
793受験番号774:04/07/27 21:26 ID:LjpWCN7o
余所から来てるヤシいる?
二次試験覚悟したほうがいいよ。
そこを厳しく突っ込みしてくる人もいるそうだ。
真偽は定かじゃないが完璧な論理の完全武装しておくことをお薦めします。
今回は人物重視の傾向あるから結構厳しくチェックするしね。
794受験番号774:04/07/27 21:31 ID:kqzX2n2i
>>793
関西から受けにきてるんだけど単に高校まで
生まれ育った町が広島だから…じゃ突っ込まれるんかなぁ!?
795受験番号774:04/07/28 21:54 ID:Pdj0N5Z2
計算から電話キター!!?知り合いも同時刻に来てた。
796受験番号774:04/07/28 22:36 ID:da7QkWX3
たくさん訪問する予定だけどそれぞれに志望動機考えるのつらいよね・・。
とりあえず明日のために2つの官庁の動機考えないといけないよ。
797受験番号774:04/07/28 23:00 ID:s0YGHJD/
みんなはどれくらい回る予定?
798受験番号774:04/07/29 00:49 ID:yhncDly9
>>795
何時頃?
漏れは7時過ぎに電話来た。
799受験番号774:04/07/29 00:58 ID:ynDM6wlz
>>795
計算は試験の成績重視と聞くが、
一体一次で何点ぐらいとっていればいいのか?
自分には電話こない・・・。
800795:04/07/29 01:29 ID:K17S4dgR
同じく7時すぎだよ。
一次ボーダーだけど喜多。
801都庁合格☆(勝) ◆6VXkdOZ2kk :04/07/29 01:32 ID:MvIVEf+2
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ????????????????? ふふふ
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
802受験番号774:04/07/29 07:59 ID:yhncDly9
>>799
それはおそらく面接がry
803受験番号774:04/07/29 18:54 ID:eJ7n9FKM
今日更生保護行ってきたけど、採用は厳しいということは頭にいれておいてくれと言われた。一回の
面接で切られるとは…。第一志望だっだけにショック。
804受験番号774:04/07/29 21:34 ID:yhU+9q0T
財務局って持ち時間は何分くらいだった?
60分以上やった方います?
805受験番号774:04/07/29 23:16 ID:KmbZNcCN
>>803
俺も行ったけどなかなかいい感触だった。
採用のことには触れられなかったけど。
採用面接って電話がかかってくんのかな?
806受験番号774:04/07/30 01:08 ID:JjOdK0T9
805へ
なぜ、そう思うの?
807受験番号774:04/07/30 11:49 ID:1he/lknM
<<806
ごめん。俺の勘違いだったみたい。
なんかもう内々定でたみたい。
面接は笑いあり、二次面接の話ありでいい感じだと思ったんよ。
マジショック。
持ち駒がだんだんなくなってきた…。
808受験番号774:04/07/30 18:50 ID:P/sjJ29I
>>804
最初に業務紹介VTRがあるけど、一応60分は超えてた…かな?
担当だった人事の方が答えられない質問したんで、職場紹介もかねて
担当部署の部屋まで連れてってもらったりしたけど。
809受験番号774:04/07/30 19:43 ID:JxwstUw0
行政評価局はこっちが向こうの事を知るためではなく、
終始向こうがこっちを知るために豪雪、干潮砲門を行ってますね。
もっと仕事の内容知りたいのに・・・。
810受験番号774:04/07/30 20:47 ID:JxwstUw0
O山労働局の官庁訪問に行かれた方、どんな感じでした?
こちらからの質問にたくさん答えて頂けるのでしょうか?
811受験番号774:04/07/30 20:55 ID:HdoBbulV
>>808
職場見学マジすか!?
私は面接おわってからも財務局の志望順位や二次試験のことかなり聞かれたんだけどまったく志望動機聞かれなかったんだけど。。。
またぜひ訪問してくれって言われたんで気分よくその日に予約取ったんだけど、冷静になるとよくわかんなくなるなぁ。

そういや答えられない質問ってなんだったの?差し支えない部分で教えてくだされ。
812受験番号774:04/07/30 20:59 ID:9uwOzGCG
行政評価で電話かかってきた人って居る?
それと、2回面接(職員面接と役職面接)受けられなかった人も居るの?

>809の悠長な語り口から推測するに、役職面接はしなかったのかな??
813受験番号773:04/07/30 22:13 ID:m0BLDyt5
先日経済産業局の官庁訪問に行ったが、
今日現在電話連絡等はなし。
これはもうダメということかな?

更正委員会や社保でも、一回目の官庁訪問で
役職らしい人との面談までこぎつけたが、
後日電話連絡等はなし。

8月になる前に、公務員試験が終盤を迎えるかもしれん…。
814受験番号774:04/07/30 22:47 ID:U4HyHRuO
>>813
経産って面談のみ?
TACの官庁訪問の本には、去年は一回目から集団面接したって
書いてあったけど
815受験番号774:04/07/30 23:20 ID:aTbS7CRx
私も行政評価気になってます。
電話ないんですが、もう電話かかってきた人もいるのかなぁ…
ちなみに、高齢には厳しい予感。
2回目の面接ない人もいるのでは?
816受験番号774:04/07/30 23:21 ID:JxwstUw0
>>812
悠長な語り口ではあるが、お偉いさんとも話してきましたよ。
もう1,2週間してから縁のある人には電話するって言ってましたよ。
817受験番号774:04/07/31 00:10 ID:qYHCSaP7
とりあえず、自分の中では、計算人事の印象はすごく悪い。
数多く、人事担当の人間を見てきたけど、
あの人たちの下では働きたくないな、って思えたのは初めてかも。

財務も、面談で話した人間が上辺っぽくて裏表のありそうな人間だったなぁ。
818受験番号774:04/07/31 00:10 ID:ZduYMssY
税関いった人いませんか?
819受験番号774:04/07/31 02:32 ID:l8QJaSId
人事担当や職場の雰囲気が良かったのは整備局だな。うわさに違わぬ明るい感じの役所だった。
法務局は少し暗かった。
820受験番号774:04/07/31 07:09 ID:mR480iJK
昨日計算いって、電話かかってこなかった。
同時面談だった他の二人とそう大差ないと思ったが。
人事担当の人は暗い感じだった。

官庁訪問は、昨日一回いっただけなのだが、みんなもう何回も
行ってるんだよね。地上やら防2やらが重なって・・・
今日からがんばろう。

>>818
俺は山口だから、門司だけど、今日福岡空港に行って来るよ。
821受験番号774:04/07/31 17:28 ID:TD926R+H
二次受けた友人が、よそ者には厳しかったといってたがマジなの?
822受験番号774:04/07/31 17:31 ID:CNcMa6rF
>>821
よそ者だけど、二次は突っ込まれなかった。
訪問では、違いとか理由を結構聞かれた。
823受験番号774:04/07/31 17:42 ID:TD926R+H
レスさんきゅう!
質問される内容はその面接官の裁量に大きく影響するから、すべてはぶち当たる面接官次第だよな。考えすぎないようにするか
824受験番号774:04/07/31 18:26 ID:FA9cl5xX
>>822及び人事院面接された方
二次の面接カードの内容って
志望動機、専攻分野、関心事、印象に残った体験、趣味、自己PR
でした?
指定された集合時間に行っても十分書き込む時間はあるのでしょうか?
825受験番号774:04/07/31 21:07 ID:wP17fsAM
財務もう内々定出してるらしいな。
もう10人以上出したとの噂。
例年通りだと、もっと遅いはずなのに。
漏れの知ってるのは広大生2人だが、何とか地上に逃げてくれ。
826受験番号773:04/07/31 21:19 ID:dErQ5NQz
愚問かもしれませんが、
内々定もらってないけど
8/31の2次合格発表後の採用面接で
採用されることってあるの?
827受験番号774:04/07/31 21:34 ID:UXtQ2bRh
その広大生って現役?
828受験番号774:04/07/31 21:44 ID:wP17fsAM
現役×2。
漏れなんか2回目の訪問もまだなのに。
財務はもう諦めた方がいいのか・・・?
他に財務情報あったらキボンヌ。
829受験番号774:04/07/31 21:45 ID:wP17fsAM
誰か財務2回目言った香具師いる?
連投スマソ。
830受験番号774:04/07/31 21:45 ID:UXtQ2bRh
やはり現役なのか。
ちなみに内定は男?
831受験番号774:04/07/31 21:46 ID:wP17fsAM
又聞きなので性別は不明。
832受験番号774:04/07/31 21:58 ID:UXtQ2bRh
財務行きたい奴は多いと思うが。
地上に流れないのかな。
833受験番号774:04/07/31 22:04 ID:EQhaoDGy
つうか又聞きレベルの情報にみんな釣られ過ぎ。
俺も又聞き情報出そうかな(藁
834受験番号774:04/07/31 22:12 ID:EQhaoDGy
みんなってかいたけどよく考えたら二人じゃん。
いや、ある意味俺も釣られてるわけだし三人なわけか orz
835受験番号774:04/07/31 22:35 ID:Q/pZRKZB
財務の話は本当だよ。
広島の飲み屋で懇親会してるのに遭遇したから。
836受験番号774:04/07/31 22:36 ID:FA9cl5xX
私なんか財務の1回目の訪問が9日なんだけど、その時には既に内々定者選出済みってこと?
予約する時、「順番なんて関係ないですから」って言ってたのに早いもん順だなんてひどい。
837受験番号774:04/07/31 22:42 ID:m6e3siN9
ついでに計算の懇親会もやってなかったの?
今度はどの目撃情報がでるか楽しみになってまいりました!!

俺も官庁訪問時期のなのに、悠長に居酒屋で張ってみるかな。
838受験番号774:04/07/31 23:06 ID:dZbnnLBn
嘘を嘘と見抜(ry

>>836
第一希望ならもっと早くに予約入れたんじゃないか!?と相手の人事の方は思うんじゃないかな。
それでも第一志望ならやる気と熱意でガンガレ!
839受験番号774:04/07/31 23:34 ID:so3lO/PE
>>824

志望動機、専攻、印象、ボランティア、趣味、自己PR だった気がする。
集合時間から十分間時間くれるけど、早く行っても部屋に入れてくれるから
早く行くことをお勧めします。
840受験番号774:04/07/31 23:57 ID:TD926R+H
又聞きでも目撃情報でも他に内内定ネタもってる人いるの?
841受験番号774:04/08/01 00:08 ID:/Ps7QjTD
>>839
ありがとう from 824
842825:04/08/01 07:42 ID:1KPsWLye
又聞きだが予備校の先生からだから情報は確実だよ。
財務はもう厳しいかも、と言われた。
843受験番号774:04/08/01 10:07 ID:Z5+RsW2H
じゃあ諦めなよ。
844受験番号774:04/08/01 16:06 ID:hBRGZdkY
>>842
おまいみたいにメンタル弱かったら別の道もあるさ
845受験番号774:04/08/02 01:43 ID:1KyOqtCS
何個か官庁回ったけど、
内々定なんかもらえる気がしない。
実際もう内々定とかでてるんですよね??
みなさん、官庁に訪問するとき
何を心がけていますか?
パンフを目を通すだけでも大丈夫なんですかね??
846受験番号774:04/08/02 05:36 ID:t+FBx6Io
同じく貰える気がしないなぁ。
まぁ、最終合格したら、最終的には何処かに採用されるんでしょ?
だったら、自分はそれからでも良いかなって思ってるんだけど。
多分、一次の点数が良いから、割と高順位になる自信があるし、国2より国税の方が優先度が高いし。

あと、興味を持っていた官庁が、全然、自分にとって魅力がないと思い知らされたりして、
積極的に動くモチベーションが薄れたってのもある>所謂、人気省庁

仕事なんて、生易しいもんじゃないっていう人もいるけど、
やっぱり官庁訪問してみて、自分が活躍できるイメージが想像できないところには行きたくないし、
現に仕事を仕事として楽しめないなら、苦痛でしかないしね。長続きしないよ。

取り合えず、マイペースで行こうと心を新たに誓いました。
847某庁現職:04/08/02 10:26 ID:4TKBfNOh
中国地方の某庁現職です。夏期休暇で今日は暇してます。
今の時期、内々定がもらえないといろいろ不安だろうけど、
大概最後には落ち着くとこに落ち着くからどどーんと構えて待ってたほうがいいよ。

あと、あまり自分の理想を追い求めすぎないこと。これ重要。
志望官庁に採用されても、入ってみて理想とのギャップに悩むことうけあい。
少なくとも入って数年はそれほど上の人たちからもアテにされません。
こればかりは採用試験での成績が良い悪いは関係ないです。
そういう下積みが耐えられる心の準備をしておきましょう。
848受験番号774:04/08/02 10:55 ID:Qll47aNd
いったい公安調査局は何回訪問すりゃいいんだ…。3回目の予約いれたけど、内内定でる気配まったくなし…。みこみないなら、早く切ってくれた方が…。
849受験番号774:04/08/02 10:59 ID:4TKBfNOh
スマン、基本的なことなのかも知れないけど、質問させてください。
官庁訪問を一回して、その後は電話をかかってくるのをまつもの、
それともこちらから電話をかけるのですか?

官庁ごとに違うのならば、見分け方などがあれば教えてください。
ちなみに経済産業局はどうなのですか?
電話かかってこないけど、ダメポということで良いのかな。
850某庁現職:04/08/02 11:27 ID:4TKBfNOh
>>849
そういうときは思い切ってこちらから電話してみましょう。
851受験番号774:04/08/02 11:44 ID:4TKBfNOh
>>850
どうもありがとうございます。わかりました。
今週前半は他のところを回る予定で
後半暇になると思うので電話してみます。

社会保険事務所行ってきます。
852受験番号774:04/08/02 11:51 ID:5fwTsrw5
>>847,849,850,851
ん?
ジサクジエンハケーン
853受験番号774:04/08/02 11:55 ID:5fwTsrw5
ちなみに計算は向こうから連絡ないともうだめぽ。
面接後に言ってただろ?
財務も1回目の訪問で「次もぜひ来てください」と言われなかった香具師は諦めろ。
漏れは「興味があったら来てもいい」とやんわり断られた。
854受験番号774:04/08/02 12:57 ID:vt+4NrRR
自演のレベルが低すぎないか。
そんなことじゃ面接落とされまくるぞ

そういや内々定って今確認できる範囲では財務のみなん?
855受験番号774:04/08/02 13:32 ID:ugJ8ut5m
二次面接オワタ。
色々な意味においてドラマティックな一日だった。
856受験番号774:04/08/02 13:32 ID:5bY4o5bF
853
財務の話は本当なの?
過疎なうえに自演まで出てくるから
信用できなくなってきた
857受験番号774:04/08/02 13:36 ID:vt+4NrRR
>>856
かなりほんとっぽいけどね。
>>855
もしかして遅れてきたお馬鹿な香具師?
858受験番号774:04/08/02 13:47 ID:2tBuKF2L
それにしても2ちゃんねらーに内々定者はいないみたいだなあ。
859受験番号774:04/08/02 13:51 ID:5bY4o5bF
857
そっか、さ
860受験番号774:04/08/02 13:55 ID:5bY4o5bF
857
レスサンクス
広島雨ひどいねー、
電車が遅れて今日は
一つしか回れんくなった
861受験番号774:04/08/02 14:22 ID:ugJ8ut5m
>>857
Yes, I am
事務局に電話かけながら市内を疾駆する俺の勇姿を皆にも見せてやりたかった

良い子の皆はアラビア語みたいな面接カード書きたくなかったら台風の日の高速バスを当てにするなよ
もしも遅れたなら人事院事務局に直接出向いて交通機関が悪いことを全力で訴え続けろ

つか内内定貰っといて二次面接参加できずってのはシャレにならんから
862受験番号774:04/08/02 14:25 ID:vt+4NrRR
>>860
がんがれ
今日はダイヤが朝から乱れてるところあったもんね。
そういう部分では俺が知ってる以上に時間に振りまわされちゃった人いたんだろうなあ。
でもこういうときは予約や面接ある場合ちゃんと一報いれないといかんのやろうね。

ほかにも時間狂わされちゃった人たちも、ふぁいとん!
863受験番号774:04/08/02 14:28 ID:vt+4NrRR
>>861
乙。それで落ちたら目も当てられないよな。ちなみにどこの内々定げっとしたん?
864受験番号774:04/08/02 14:38 ID:zEmCuTnd
2次面接完璧に失敗だ。D判定は決まったようなもの。
今日受けた奴の中でもしかしたら一番悪い内容かもな。
もう全ては悪夢だ・・・・
865受験番号774:04/08/02 14:57 ID:ugJ8ut5m
>>863
ここを誰が見てるかと思うと恐ろしいのでそこはノーコメント

皆も天候の悪さにへこたれず頑張ってくらはい
866受験番号774:04/08/02 15:26 ID:2tBuKF2L
まあそりゃそうだよね。
ちなみに内々定がもらえるときってはっきり「内々定です」って言われるの?

アフォ質問だけどいえる範囲でおすえてください
867受験番号774:04/08/02 15:50 ID:6dY8XOMq
>>866
そりゃ官庁によってまちまちだろうけど、結構遠まわしに言ってくることもあるらしい。
イッコ上の先輩の話によると、「キミはOKだよ」とかなんとか言われたらしく、
その先輩は「キミは(もう来なくて)OKだよ」と勘違いして相当ヘコんだとか。
とりあえず後日電話掛かってきたり、部長級の人間に合わされたりしたら内々定と見ていいんじゃないの。
868受験番号774:04/08/02 16:24 ID:2tBuKF2L
レスありがと。ちょっと暗号的な場合もあるのかあ。
でも基本は電話がキーになりそうですね。
869849 851:04/08/02 17:16 ID:4TKBfNOh
言われるまで気づかなかったよ。
某庁現職さんと同じプロバイダなんだね。
場所までは言わないけど、ご近所さんですね、よろしくです。
この板でIDかぶるのははじめてだけど、町BBSの◯◯市スレでは
よくかぶります。

社会保険事務局行ってきた。ついでに現場の事務所も見てきたら
っていわれたので、近くの事務所も見てきた。
次は〜〜とか、全くそういう話は出なかったんだが、社会保険庁は
採用面接で勝負なのかな?
870某庁現職:04/08/02 17:40 ID:4TKBfNOh
>>869
なんたる偶然w
なるほど、ウチのプロバイダはホスト情報まで他人と完全一致することもあるのか。
初めて知ったw
これで自分がどこに勤務してるか君にはだいたいわかったかもね。
来年リアルで遭えるかも?
871受験番号774:04/08/02 21:27 ID:ttvzbCMs
>>869
広島社会保険庁は内々定出すって聞いた。
内々定もらった本人から聞いたから信憑性は高いと思われる。
内々定出すくせに採用面接来てねってみんなに言うらしい。
最悪だね。これマジレスです。
872受験番号774:04/08/02 21:44 ID:8u0MAdBp
>>810も書いてたけど、岡山労働局情報ってないの?
訪問してみたが、とてもじゃないけど内々定とは無縁な感じの説明会だった。

あと、整備局は、やっぱり見学ツアーに参加しとかなきゃ駄目かなぁ。
志望度は高くもなく低くもなく、そんなモチベーションだから、
丸一日拘束されるのは、真剣に嫌なんだけど。
873869:04/08/02 21:58 ID:4TKBfNOh
>>870
2chのIDの付け方でこうなってるみたいですね。来年あいたいですw。

>>871
自分は隣のY県に行ってきたんですけど、始めに質問を受け付けて、
それから面接カードの具体的事項を聞く で一時間ぐらいでした。
最後は雑談みたいになってたし・・・。
隣の人も同じ雰囲気でしたけど、
やっぱり細かくチェックしてできる奴には電話してるのかなぁ。

>>872
明日H労働局行ってきます。ここも社保同様、内内定とか関係ない
ところですかね?労働局は、専攻と結びつけにくく、自己PRが思い浮かばないです。
バイト経験でも話すかな。
874受験番号774:04/08/02 22:21 ID:8u0MAdBp
そういえば岡山労働局で個別Q&Aをした時、説明してる担当者の隣で、
別の人間がしきりにこちらを見ながらチェックしてたね。
それも見た感じ、かなり細かく。あれは一体なんだったんだろう??
875受験番号774:04/08/03 01:22 ID:EvtZHpm/
二次試験で何人くらい欠席してたか覚えてる人いますか?俺が受けたときは案外多くて8人くらい欠席だったけど。
876受験番号774:04/08/03 07:54 ID:pe0KRviS
2次面接で失敗したと思ってる人って居るのかな。
自分は、終始和やかムード。質問にも笑顔でハキハキ答えたし、
個人的にはBがもらえたかもっていう手応えだけど、みんな同じ感触なんだろうね。
877受験番号774:04/08/03 07:58 ID:HnJ4i5Fs
今日行政評価局ですが、行政評価局は他地区からの参戦、高齢でも問題なさそうでしたか? あと明日財務なんですが、豪雪個別で予約したんですけど、日にちは遅いですかね?内々定情報が出とるので不安です。他地区プラス臨時現職だから、動きが限られてくるんよなぁ
878受験番号774:04/08/03 08:26 ID:pe0KRviS
高齢を言い訳にしてるけど、新卒よりも年齢が上な分、
求められるレベルが高くなるのは当たり前。だから高齢な分の経験や長所をアピールしなきゃ。
高齢を問題にしない官庁は存在しない。
そして、高齢だけを問題にする官庁も存在しない。そう思ってれば良いんじゃないかな。

ちなみに行政評価は、若手職員の雰囲気を見る限り、高齢は見当たらなかったね。
最初の面接で好印象なら、部長さんとのご対面があるから頑張ってね。
そういえば、一次の得点も訊かれたから、そういう成績も結構重要っぽいよ。
879受験番号774:04/08/03 09:34 ID:HnJ4i5Fs
878 レスさんくすです 行政評価が面接あるというのは豪雪で聞いてました 1次の成績はボーダーより上だとは思うんですが(30-36です) ちなみに質問は行政評価局の仕事以外の事(例えば自治財政とか自治行政に関する事)を聞いても問題ないですか?
880受験番号774:04/08/03 11:35 ID:D4ckZQNr
ok
881受験番号774:04/08/03 15:54 ID:0E3ebNW7
広島の社保って官庁訪問した人はみんな採用面接に呼ばれるの?
採用面接に呼ばれた人・呼ばれなかった人・何か情報持ってる人
情報求む(>_<)
882受験番号774:04/08/03 17:34 ID:HnJ4i5Fs
人面最後だったせいで官庁訪問が明日に持ち越しになってしまった…
883受験番号774:04/08/03 19:55 ID:OPWvu0eq
>>877
俺も今日行評に行ってきた。あなたも聞いたかも知れないけど
雑談みたいな感じで中堅の人(豪雪の時に話して覚えていてくれた)と
話していたんだが、盆前に電話するって言ってたね。
あと一次の点数を聞かれたのはちょっと驚いた。これも雑談の時だけど、
やはり内定をだし、親密になる以上、落ちてほしくないって言ってたね。

Y社保から電話来た人いる?
884受験番号773:04/08/03 20:13 ID:8PA+Eat9
人気官庁(財務局や経産局)に官庁訪問に行って、
もう一度訪問に来ていただきたい人には
こちらから連絡しますと言われて、はや1週間が経っちゃった…。
もうあきらめろということなのかなぁ?

当方高齢なため、内々定をもらえないんだけど
採用面接(8月31日)に来てくださいと言われる。
これは採用の可能性ありと思っていいのでしょうか?
885受験番号774:04/08/03 20:35 ID:Wf7NmT8F
>>883
その人って、総務課長さんでしょ?豪雪で説明に来てた方であれば。
自分は、その課長さんの指示で、部長(キャリア)と面談したんだけど。
部長といえば、中堅どころか、トップじゃないかな。
待遇が違うのかな?
それとも、単に部長さんがご不在だったのかも知れないけど。
886受験番号774:04/08/03 20:39 ID:EvtZHpm/
行政評価って内々定出てるって今日知り合った方に聞いたんですがホント?
887受験番号774:04/08/03 20:45 ID:oBU3re5v
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1091272508/
ここにて中国と国交拒絶して、またそのあとの対応について
話あいたいと思います。

純粋に中国と付く会いたくない
生理的に受け付けない国なのでいつか民意になると嬉しいです。
888883:04/08/03 21:13 ID:OPWvu0eq
>>885
いや、私も部長さんと会いましたよ。普通に面接でした。
係長さん、課長さん、部長さん の順番でした。
で、部長さんがちょっと忙しかったか何かで、待っているときに
課長さんと雑談して、盆前電話、明けに次の面接、って言ってました。

>>884
社保の話だけど、あなた同様に採用面接来てくださいってその時言われたけど、
電話あって、幹部面接がどうたら・・。何で判断されてるのかさっぱりわかりません。
人気官庁じゃないから参考にならないかな。
889受験番号774:04/08/03 21:56 ID:rzRqe9df
今度、整備局の現場見学行く人いる?
普段着・運動靴って書いてるから、ジーパン・Tシャツで構わんよね?

>888
あの人は部長じゃなくて局長だったのでは?
8904年生:04/08/03 22:52 ID:wcjL5nuw
整備局に官庁訪問行きました。土木で技術系です。
普通に、合格発表後に採用面接の予約電話してください。と言われました。
内々定とか、技術系土木で取った人いますか?
891受験番号774:04/08/04 07:46 ID:Z9r4NaO6
>>889
そこのところは良く分からないけど、課長さん曰く「部長」、そう仰ってたよ。
訪問ノートを作って、それにメモしてるので聞き間違いはないと思うけど。

>>890
お疲れ様です。私も今週整備局に訪問予定です。
ここはまだ内々定は出してないよね?噂じゃなくて実際。

ちなみに、あまり話題になってない風な、整備局と運輸局。
この2つの情報を持ってる方は居ますか?
自分も、出来るだけ情報提供しようと思ってるので、
みんなで有益な情報交換できる板にしましょうね〜。
892受験番号774:04/08/04 16:15 ID:yuWNM5SK
人事院情報です 女性係長(豪雪にいた眼鏡の人)と30分でした。「うちはこの1回です。」と言ってましたが、信憑性は?です。あとはさほどの待ちなしで、茶が出てきました。参考にしてください
893受験番号774:04/08/04 16:21 ID:yuWNM5SK
886 行政評価局は内定は出してないみたいです。部長に会う=内定と勘違いでは? ちなみに部長には受験生全員会わせてますよ。盆明けがXデーのようです
894受験番号774:04/08/04 16:36 ID:4nk2TqEe
>>893
えっ、全員部長に会ってるの?
なんか課長さんが「いちお第一関門突破です」みたいなこと言ってたので全員ではないと思ってたのですが。
895受験番号774:04/08/04 17:03 ID:yuWNM5SK
894 どうなんやろ。僕は他の人待ちで3人で部長面接したんやけど、志望理由があやふやに思えた人もいたから、冷やかし以外は部長行きと思われ。
896受験番号774:04/08/04 17:40 ID:o0RX5Hi6
行政区分ですけど、整備局って、Q&Aだけかと思ってたら、
ちゃんと向こうからも質問してきた。心の準備してなかったから驚いた。

でも、面接っぽい質問は一つだけで、後は併願状況云々等。
あれで、何が分かるんだろう…。
それに面談が終わってからのスケジュール説明もしてくれなかったし…。
脈がある人には電話するのかな??謎です。
897受験番号774:04/08/04 19:20 ID:KFUia2ud
72 :非公開@個人情報保護のため :04/08/01 07:27
官庁訪問してる者ですが、ちょっと質問させてくさい。
人事の人の話を聞く限りでは、おもしろそうな仕事は
技官の人ばかりが担当で、事務はそのバックアップと
いう印象を受けたのですが実際に働いてる人はどう
思われてます?
やりがいアリですか?


73 :非公開@個人情報保護のため :04/08/02 07:43
>>72
総務・経理の幹部以外はそんな感じ。用地は独自の世界。河川や道路の管理行政も技官と同じような仕事。
建政部では事務官主導って感じだと思う。
ただ事務所や出張所の事務官は管理以外は技官のバックアップって面が強い。
あくまでも現場は技官主導。本局でもずっとキャリア技官が局長だから技官主導っぽいがあまり関係なし。
本省では事務官主導だから配属先や勤務先によって異なると思う。
やりがいは総務・経理でなければ比較的ある方だと思うよ。用地や管理は現場多いし。
しかも両者ともある程度裁量が効く。他官庁のようにがんじがらめな事務仕事とは違うから。


中国地方整備局現職板より
898受験番号774:04/08/04 20:03 ID:rLFnwdzQ
中国地方の官庁(県と政令指定都市含む)人気って
A広島県、岡山県、山口県、広島市、中国経済産業局、中国財務局、中国四国管区行政評価局
B鳥取県、島根県、広島法務局、中国地方整備局、中国管区警察局、広島国税局(国税専門官)、人事院中国事務局
C広島労働局、岡山労働局、山口労働局、岡山法務局、山口法務局、神戸税関、広島入国管理局、中国公安調査局、中国運輸局、検察庁
D島根労働局、鳥取労働局、島根法務局、鳥取法務局、中国四国農政局、中国総合通信局、大阪航空局、公正取引委員会中国支所
E広島社会保険事務局、岡山社会保険事務局、山口社会保険事務局、検察庁
F島根社会保険事務局、鳥取社会保険事務局、門司税関
G近畿中国森林管理局、大阪管区気象台、広島検疫所

こんな感じ?今はデータ見てなくて覚えてる範囲なんで一部採用ないとこもあるかもしれないけど・・・。
899受験番号774:04/08/04 20:27 ID:VxmsbUKR
行評の内々定、聞きました。それは盆前の電話が有望株に対してはすでに始まってるのって思っていました。
でもそうじゃないなら安心します。
900受験番号774:04/08/04 20:31 ID:PeSzcVe6
序列ヲタうざい
何でもランク付けないと気がすまないバカが多いな

人それぞれでしょ?大学入試とは違う
901受験番号774:04/08/04 20:44 ID:VxmsbUKR
過疎スレなんですけどほとんどの方から情報出ないってことはあまり気にしなくてもよさそう。
たとえ出ててもみんな知らないんだったらほんとごく僅かでしょうし盆付近からでもチャンスありますよね。
何度もスレ汚しすみません。
902受験番号774:04/08/04 21:08 ID:0MCPG93i
>>898
どうでもいいがなぜ検察庁が2つあるんだ・・・
903受験番号774:04/08/05 00:17 ID:f+FW544k
社保に切られた。
904受験番号774:04/08/05 02:31 ID:E++NXtr1
計算みたく分かりやすい内々定システムきぼんぬ。
二回目の官庁訪問、見込みないのにするのはお互いに無益ですから。
社保は切られたとのことですが、当日中の電話連絡だったんですか?
905受験番号774:04/08/05 12:12 ID:nPmP+gdR
運輸局って、支局へも官庁訪問できるみたいだけど、あまり意味ないらしいね。
「訪問に来たことは本局に連絡するけど、本局にも訪問行ったほうが良いよ」
って、支局に訪問した友人が言われたそうだ。
だったら、最初から本局でまとめて訪問を受け付ければいいのに。
906受験番号774:04/08/05 16:00 ID:6ycchtus
誰か整備局の見学会レポたのんます
907受験番号774:04/08/05 16:44 ID:aajNdI9G
何でそんなに整備局にみんな行きたがるの?
だってあそこは、技術屋の巣窟でしょ?
908受験番号774:04/08/06 02:32 ID:hMfUMw2m
>>907
そうでもない。技官の数が多いだけで昇進は他官庁と同じ程度はできる。
財務局や経済産業局ほどではないが、社穂や労働局よりは昇進が早い。
国Uでは平均並らしいが。
909受験番号774:04/08/06 08:25 ID:VM8fMcWr
昇進はそうかも知れないが、問題は仕事内容なんじゃないの?
事業計画とか、クリエイティブな業務のイニシアティブは殆どが技官じゃん。
都市計画も、行政職は一切議論に立ち入れず、決定された業務のサポート。
総務みたいな仕事で満足できる人なら良いけど、
主体的に物事を進めたい自分の様な人間にとっては魅力は薄いなって思った。

>>907
別に行きたがってるわけじゃなくて、採用数が比較的多いよね。
なので、内定を確保できる確率が高いから、みんな注目してるんじゃないの?
910受験番号774:04/08/06 08:37 ID:+bXmAN5e
持ち駒がすべてなくなってしまったわけだが
まだ官庁訪問受け付けてくれるところってあるかな?
911受験番号774:04/08/06 08:45 ID:VgNhn/1+
大方、電話すればどこの官庁も訪問は受けてくれるよ。
個別質問コーナーに出席してないところでも大丈夫。
一から説明してもらえると思うよ。
ただ、こいつ第一志望じゃないなって思われるのは確かだけどね。
912受験番号774:04/08/06 08:58 ID:+bXmAN5e
>>911
そうか・・・万が一電話がかかってくるかもしれんから
第一志望じゃないと思われても、いっとくか
913受験番号774:04/08/06 09:10 ID:Q6U1nx2j
912
同士よ!
914受験番号774:04/08/06 10:37 ID:otGR8GVe
もう財務の二回目行ったやついるのか?
915受験番号774:04/08/06 11:01 ID:VgNhn/1+
>>914
私は来週に3回目の訪問だよ。質問なくって困ってるよ。
916受験番号774:04/08/06 14:14 ID:WUm4An7X
>>909
だいたい事務官の仕事に創造的な仕事ってあるのか?財務局なんて国有財産管理や宿舎管理がほとんどだぞ?
創造的な仕事がしたいなら国土交通省本省で採用されるか経済産業省くらいしかないな。
整備局では建政部があるがあそこはどうなの?あと用地部や河川部、道路部なんかは。
確か事務官も技官も両方いるはずだぞ。
917受験番号774:04/08/06 14:18 ID:oMgxDrhr
72 :非公開@個人情報保護のため :04/08/01 07:27
官庁訪問してる者ですが、ちょっと質問させてくさい。
人事の人の話を聞く限りでは、おもしろそうな仕事は
技官の人ばかりが担当で、事務はそのバックアップと
いう印象を受けたのですが実際に働いてる人はどう
思われてます?
やりがいアリですか?


73 :非公開@個人情報保護のため :04/08/02 07:43
>>72
総務・経理の幹部以外はそんな感じ。用地は独自の世界。河川や道路の管理行政も技官と同じような仕事。
建政部では事務官主導って感じだと思う。
ただ事務所や出張所の事務官は管理以外は技官のバックアップって面が強い。
あくまでも現場は技官主導。本局でもずっとキャリア技官が局長だから技官主導っぽいがあまり関係なし。
本省では事務官主導だから配属先や勤務先によって異なると思う。
やりがいは総務・経理でなければ比較的ある方だと思うよ。用地や管理は現場多いし。
しかも両者ともある程度裁量が効く。他官庁のようにがんじがらめな事務仕事とは違うから。

中国整備局 現職板より
918受験番号774:04/08/06 17:01 ID:aUOpp7Qy
>>915
脈があっての三回目なんだよね?中国は勘違いで見込みなくズルズルいく危険大。
919受験番号774:04/08/06 18:10 ID:fL1K4L1l
昭和20年8月6日(月) 午前8時15分 ラジオ放送
「中国軍管区司令部情報。ただいま・・・。」
920受験番号774:04/08/06 18:13 ID:aUOpp7Qy
脈なくやれる官庁訪問はまさにガクガクブルブルだよね。

ならない電話がかなりさびしい
921受験番号774:04/08/06 18:15 ID:M9x2sA3n
>>906
見学会暑かった。でも質問タイムは寒かった。
行政の私にとっては知らないことが多かったのでおもしろかったです。
バスの移動時間では現職の方が入れ替わり体験談などを話してくれたので一日聞いてたら
なんとなく雰囲気が伝わってきました。

あと、一級河川では監視カメラで監視されているので変な行動はみなさん慎みましょう。
ズームまでされちゃいますよ。
922受験番号774:04/08/06 18:22 ID:fL1K4L1l
昭和20年8月6日(月) 午前8時15分 NHK広島放送局ラジオ放送
「午前8時13分、中国軍管区情報、敵大型機三機西条上空を・・・」
923受験番号774:04/08/06 19:43 ID:YnbzBPA9
これからは他地方からくるヤシにたいしては今まで以上に理由を厳しく追求してくれ、とアンケートに書いといたから。
924受験番号773:04/08/06 19:54 ID:qClyLcDt
経済産業局が第一志望なんだけど、
一度目の官庁訪問から一週間経つけど
音沙汰なし。
もうあきらめろということ?

さみしいよ。
自己PRすらできなかった…。
925受験番号774:04/08/06 21:45 ID:grZD+Otu
人事課の職員が可愛いのはどこ?財務局と整備局が可愛いと聞いたのだが。
926受験番号774:04/08/06 23:34 ID:+bXmAN5e
>>925
カワイイ子はだいたいすでに売れてる場合が多いw
というか既婚者も多い。
職員にカワイイ子を見つけてもあまり期待しすぎないほうがいいよ。
927受験番号774:04/08/06 23:54 ID:tkkbjTjQ
内々定、キター!!!
928受験番号774:04/08/07 00:03 ID:3DF47id/
>>927
氏ね!!
929受験番号774:04/08/07 00:29 ID:vtQV+FH5
中国地方の官庁(県と政令指定都市含む)人気って
A広島県、岡山県、山口県、広島市、中国経済産業局、中国財務局、中国四国管区行政評価局
B鳥取県、島根県、広島法務局、中国地方整備局、中国管区警察局、広島国税局(国税専門官)、人事院中国事務局
C広島労働局、岡山労働局、山口労働局、岡山法務局、山口法務局、神戸税関、広島入国管理局、中国公安調査局、中国運輸局、検察庁
D島根労働局、鳥取労働局、島根法務局、鳥取法務局、中国四国農政局、中国総合通信局、大阪航空局、公正取引委員会中国支所
E広島社会保険事務局、岡山社会保険事務局、山口社会保険事務局
F島根社会保険事務局、鳥取社会保険事務局、門司税関
G近畿中国森林管理局、大阪管区気象台、広島検疫所

こんな感じ?今はデータ見てなくて覚えてる範囲なんで一部採用ないとこもあるかもしれないけど・・・。
930受験番号774:04/08/07 01:26 ID:4e/w4DBi
>>928
無い内定の君こそ、社会に必要とされてないね☆
氏ね☆
あー、夏を楽しもう〜☆☆
931受験番号774:04/08/07 01:45 ID:LZeiuaym
この板は夏になっても大丈夫だと信じていたが
932受験番号774:04/08/07 02:02 ID:ICCksuPp
メンヘルな私は内定もらえないで
メンヘルがさらにひどくなってふて寝してまつ。

>>930
メール欄みれ
933受験番号774:04/08/07 08:39 ID:dwHAz064
今日のサッカー日中戦で日本が勝ったらここの住人みんな最終合格。
がんばれ日本!!
934受験番号774:04/08/07 13:32 ID:kMBmwCNF
計算まだ残ってる人いまつか?
935受験番号773:04/08/07 15:51 ID:3oCPLQdh
ウソか本当か知らんけど、
経産は内々定を出したらしい。

官庁訪問の時、隣の人たちがそう言ってた。
936受験番号774:04/08/07 16:56 ID:Bz/Q/pAh
まあありえない話ではなさそう…。
これで財務、計算、行評と続々と内々定ではじめましたね。
937受験番号774:04/08/07 17:48 ID:VKl8d1VO
そうなん?
他の官庁はどうなんだろ?ここの地区はあまり内定とか
次に進んだとかの話少ないね。もともと住人が少ないのかな?
938受験番号774:04/08/07 17:51 ID:Bz/Q/pAh
出ないのもあると思うけどそれ以前に住人がすくないよね。
939受験番号774:04/08/07 18:04 ID:VKl8d1VO
やっぱそれが一番大きいよね〜
っていうかみんなこの時期なにして過ごしてるのかなぁ?
やっ●祭り?
940受験番号774:04/08/07 18:07 ID:kMBmwCNF
計算はまだ内々定出してないでつ。
計算最前線をひた走ってる漏れが言ってるんだから間違いない。
あと何人ライバルいるんだろ?
まわりで計算2回目・3回目行くって香具師いる?
941受験番号774:04/08/07 18:33 ID:VKl8d1VO
聞かないなぁ
まわりに計算に行く香具師自体いないからだが…
労働とか整備で二回目行ったのさえ聞かないからなぁ
かくいう私は計算行く気なしの高齢者… orz
942受験番号774:04/08/07 18:57 ID:6MwPjNYf
>>935
内々定話、噂で俺も聞いたよ。
>>940
経験からホントに最前線なのかはわからんもんだよ。
943受験番号773:04/08/07 22:22 ID:8jaYHF5y
だれかが計算について質問してたけど(924)
オレも同じ悩み。
だれか最前線でがんばってる人がいたら情報を教えてください。
944受験番号774:04/08/08 08:51 ID:qDoekSaF
計算は選考進んでる人はもう面接3回目。
連絡は面接から1,2日後来るので、6日とかに1回目訪問した
香具師ならともかく、もう連絡待ってもムダでしょう。

内々定情報は嘘のような気がするが。
確実な情報知ってる人がいたら詳細キボン。
漏れは計算切られたら後がない…。
次は死ぬ気で内々定取りに行きまつ。
945受験番号774:04/08/08 08:52 ID:vwpGXoyX
もうみんな国Uしか持ち駒が無いみたいだね。可哀相に。
946944:04/08/08 08:59 ID:qDoekSaF
>>945
他にもちゃんと3つ受かってるぞ。
そういうおまいは樹海行きケテーイか?
947受験番号774:04/08/08 10:33 ID:oa6s/Bua
計算の採用人数、行政は三人だよね。その場合何人内々定だすんだろう?

噂ながらも数人出てる気配がある中、残り枠は限りなくないと思われ。
内々定は採用の二倍の六〜七人くらい取る予定で十分かな。多少の誤差はあっても三回近くも面接やってる中で受かったヤツが放棄する人数は限りなく少ないだろうしね。
948受験番号774:04/08/08 13:31 ID:YFQ3bhAf
誰か他官庁情報しらない?
949受験番号774:04/08/08 16:00 ID:PRL2OLEc
財務局や整備局回ってる人、
何回訪問すればいいの?
950受験番号774:04/08/08 16:07 ID:WvIVkORa
>>947
>三回近くも面接やってる中で受かったヤツが放棄する人数は限りなく少ないだろうしね

そんなことはないと思うけどなぁ。
国2なんだし、むしろ優秀な人材であればあるほど、地上や市役所に流れるじゃない?

だから採用者側からすると、多くの併願の結果待ちが残ってる段階で、
内々定を出すのは、非常にデメリットが大きいと思うんだけどなぁ。
そういうのを考慮して、行政評価も、盆明けくらいから面接を始めるんじゃないかと憶測。

そして、そういうことを考えていけば、内々定の噂も、所詮、殆どが噂のような気がしてるんだけど。
まぁ、私自身は、適度に官庁訪問で足跡を残しておいて、
最終合格明けの採用面接で決める予定なので、内々定なんてのは全然意識してないけど。
951受験番号774:04/08/08 16:33 ID:emldMh/H
<<950
それがいいんかもね。
あんまり焦って疑心暗鬼になるのもよくない気がしてきた。
内々定でなくても気にしないでいこ。
952受験番号774:04/08/08 19:37 ID:c/074J0+
内々定ってもらえない人のほうが多いんじゃないの?
953受験番号774:04/08/09 00:17 ID:tVxeucq2
明日が財務と整備の1回目の訪問だ・・・
大丈夫、と自分に言い聞かす。
954受験番号774
>>953
何事にも絶対は無いからね。
既に内々定出てるってのも、豪雪から1週間で名簿締め切ってるってのもただの噂かもしれんし。
財務&整備、俺はさっさと切られたけど頑張ってくれい。