【継続は】数的・判断推理の勉強法その3【力なり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
【過去ログ】
その1:http://school.2ch.net/govexam/kako/1036/10360/1036051639.html
その2:http://school.2ch.net/govexam/kako/1061/10612/1061225272.html
毎日少しでもやればきっとできるようになるよ♪
2受験番号774:04/02/29 23:16 ID:L4YFkbTE
2Get!!!
3受験番号774:04/02/29 23:17 ID:KBRcd4R2
2
4受験番号774:04/02/29 23:18 ID:SH8JqOUv

負け犬
5受験番号774:04/02/29 23:19 ID:JfIJJ2Kj
5ゲト
6受験番号774:04/03/02 19:54 ID:nwN7Krz2
hossyu
7受験番号774:04/03/03 22:35 ID:fkwTKlnD
スー過去使って数的推理の勉強進めてきましたが
昨日、図形問題のところまで辿り着きました。

三角形やら多面体やらサッパリ解けずに鬱になりそうです。
8受験番号774:04/03/03 23:05 ID:KxnISVVN
数的が一番だるい
9受験番号774:04/03/03 23:31 ID:PrwtPtgf
まじ数的処理わっかんねーーーー
これできる奴はまじ天才
10从 ‘ 。‘):04/03/03 23:46 ID:YBDwLsd/
判断推理で点が取れず真剣に悩んでいます。
まだ二巡目なのですが解いてて自分でも実力がついてない気がし、模試では正解率40%きるグダグダな点を毎回取ってしまいます。
我慢して三、四巡程すると経済等のように解けるようになるんでしょうか?
苦手意識があるせいか、自分の手元には一般知能マスター、必殺、光速、スー過去(改訂前)があるのですが…まずスー過去をやるべきですか?
質問ばかりで申し訳ないです。
11受験番号774:04/03/04 00:18 ID:uSQp17mc
>>10
時間かかってもいいから、とにかく自分の力(発想力)のみで
問題を解いてみた方がいいですよ
必殺・高速などは裏技ですから、そこに頼らずにもう一度じっくりやってみてはいかがですか?
私もここ最近受けてみた模試で実力が全くついてなかったことが判明したので
もう一度じっくりやってみようと思って、予備校で使ってる問題集を解いてみたんですが
100問ほどあったものでも、一日1時間+αくらいで2週間で片付きましたよ
12受験番号774:04/03/04 00:20 ID:+xY9JAFX
たぶん何巡かした方がいいと思います。
やっていくうちにだんだん解法のパターンが
連想できるようになるはずです。
そんな得意ってわけじゃないですけど・・・
光速は買ったけど使ってません。でも問題解けば
ある程度解けるようにはなります。
13受験番号774:04/03/04 00:35 ID:X8o0zspg
てst
14受験番号774:04/03/05 22:16 ID:JLdLnMNp
数的の図形ってとりあえず問題と解答暗記しまくったら
いいと思ってる俺は馬鹿ですよね・・・
でもどっちみちわからないから覚えてしまいます。。
15受験番号774:04/03/05 22:25 ID:bxF9SJ2k
光速は何週間ぐらいで終わらせることが出来ますか?
16受験番号774:04/03/05 23:22 ID:U8s2qQop
いまウ問やってるんだけど、一通りわかったら何度も繰り返すべきだろうか
それとも他のに手を出すべきだろうか・・・
17受験番号774:04/03/05 23:49 ID:1VAvtF05
>>16
もちろん繰り返した方がいい
でも、繰り返すのは2周目までで十分だと思うよ
3回目ともなると、解答覚えてたりするから、チェックすべき問題にだけ印でもつけといて
手の空いたときにやったりすればいいと思う

ただし、2周目までは、自分の力だけで完璧に解くことを心がけとかないと
後で困るよ
18受験番号774:04/03/05 23:56 ID:U8s2qQop
>>17
もう解き方とか覚えちゃったのも多い・・・(特に判断推理)
数的中心に完璧じゃない問題を解きまくるか
アドヴァイスサンクス
19受験番号774:04/03/06 09:12 ID:fdwklFuj
>>17
忘れたころにやってみるのがええじゃろう
20受験番号774:04/03/07 11:33 ID:8Q+QvxV0
あげ
21受験番号774:04/03/07 22:30 ID:zHmJGaer
Vテキってどうなの?あまりよくない?
22受験番号774:04/03/07 22:38 ID:MPNU2eo4
部位的はあくまでも入門用。部位的だけじゃ過去問解けない。
畑中か田辺がいいと思われ。

本試験までにスー過去一巡しか出来なさそう。以前三巡やってた問題集をやり直すべきかな?
23受験番号774:04/03/07 23:27 ID:82nL5q9A
質問なんだけど
判断推理のみの問題集で、200問以上載ってる問題集あるかな?
実務のオリジナル問題集は判断推理だけでも200問近く載ってるが
解説がイマイチ、半分以上が数的推理。
数的推理は予備校の問題集に300問くらい載っててあと2周やれるのであまり必要がないのです。
判断推理の方は予備校の問題集を3周やってもう解法をほとんど覚えてしまってて
これ以上は意味無しと思ったので・・・
出版社はどこでもいいです。何かあるのなら教えてもらえないですか?
24受験番号774:04/03/08 00:33 ID:uNnAAKFD
>>23
初級?上級?
実務の分野別なら350問だけど・・・。
一通り解法覚えたなら他の科目に手を出したら?
判断はパターン少ないから、着眼点を覚えればやること少ないと思うんだが
25受験番号774:04/03/10 15:11 ID:Wr4q6DWI
みんな過去問何週した?
26受験番号774:04/03/10 15:20 ID:u3+UvGkK
必殺と光速を2巡。けども解説に納得が出来ん部分があったので、
(欲しい解説が書いて無く、理解出来ている部分の解説のみが書かれていた)
ので別の過去問集を一巡した。今、そちらの2巡目に入ろうかというところ。

本番までには三巡はしたいな。
27受験番号774:04/03/10 19:02 ID:r9c1cwiE
今さらですが畑中買いました
あのCD-ROMって使ってるひといるのかな?
28受験番号774:04/03/10 22:44 ID:TJ7PUdl9
一般知能マスター三巡して今スー過去判断数的を交互に1テーマずつやってるけど、なかなか進まない。
判断が3分の1、数的が5分の1しか終わってない。
どうしても1テーマに1時間以上かかる。それでも判断数的に2時間はかけるべき?
今はわからない問題は選択肢代入法で強引に解いてるって感じ。それでも半分しか自力で解けない。やばいなあ…。
29受験番号774:04/03/11 20:08 ID:V/sOx3w2
みんな真面目に立式して解いてる?それとも選択肢代入法?
30受験番号774:04/03/11 21:34 ID:zqnwqZIM
天のお告げにしたがってます
31受験番号774:04/03/11 21:43 ID:T3JLeWt3
>>27
全く使ってないなー
そーいえば付いてたなって感じ
32受験番号774:04/03/11 23:44 ID:sdysjXK6
>>29
ケースバイケースだけど
普段勉強するときは、代入法で解いてもしょうがないので馬鹿正直に解いてるよ
模試などのときに、時間が無いとか、どうしても分からなかったりしたときだけ
代入法使う。代入法はやり方といくつかのパターンさえ押さえとけば練習いらないし
33受験番号774:04/03/12 00:41 ID:Kd5RRmcD
絶対にやってはいけないのは
「確実にいえるものはどれか」で代入法を使って泥沼
34受験番号774:04/03/12 04:27 ID:ortGtaO2
数的推理解答見てもわからなくて∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
35受験番号774:04/03/12 09:15 ID:F4mvLkRC
>>33
判例を考えるように代入法を使えばいい
判断推理なんて所詮テクニック
36受験番号774:04/03/12 11:40 ID:uENSK2cy
が〜ん!!俺普段から代入法使いまくり。
例えば数的推理である程度立式して答えを絞るときとか、
判断推理で矛盾がないか確かめるときとか。
やっぱ田辺標準とかで正攻法を学ぶべき?
ちなみに今はスー過去。
37受験番号774:04/03/12 13:24 ID:7YJfxuv1
選択肢が近似値の場合はどうするの?
38受験番号774:04/03/12 22:01 ID:wY7cnIfm
がが〜ん!受けないけど細事がそうだ…。もし近似値を他の試験でやられたら…。
やっぱり今の時期でもきちんと正攻法で解かなきゃ駄目かな…。
数的推理でよく出てくる整数の性質を利用して選択肢を絞るやり方も覚えなきゃいけない…。
39受験番号774:04/03/12 23:11 ID:sL9ws17t
>>36
一概にそうとばかりも言えないところがある
代入法でも型にはまればすごい威力を発揮するから

だけども、やはりリスクがでかい。でかすぎる。
正攻法のためにまた新たな問題集買うんじゃなくて
今もってる物をまずはかんぺきにしたらいいんじゃないか?

鉄則として、
1.苦手意識を持たないこと
2.どんな問題でも必ず答えが出せるように作られているのを忘れないこと
(少なくとも過去問であればね・・・)
3.全ての可能性を手当たり次第書き出すこと(練習なんだから不恰好でもいいじゃない)
4.例え答えは正解してたとしても、解答に載せてある表などと一致しているのかチェックすること

これくらいかな。
恐れないでね。大丈夫だから。
40受験番号774:04/03/13 02:26 ID:PA7rz81p
スー過去3周したのでウ問始めたら間違いばかりです。
全然だめだ。
41受験番号774:04/03/13 15:57 ID:FdFKrzKg
スー過去判断推理3週目。
無印 4〜5分
☆  10〜20分
☆☆ ダメポ_| ̄|○
問題を記憶しちゃってるのもあるけど、
正答率は8割ほど。
☆二つは手をつけてません。

模試では全然時間が足りません。
スピードアップのためにはやはり
コツコツ続けるしかないのでしょうか?
42受験番号774:04/03/13 17:41 ID:wMHGkpXN
>>40
ウ問よりもスー過去のほうが細かいだろ
ウ問が出来ないってことは、まだスー過去やったほうがいいんじゃないか
43受験番号774:04/03/13 19:23 ID:LCFIbmvQ
>>42
言ってること矛盾してない?
ウ問のほうが細かくないなら、ウ問やって基礎固めるべきでは?
というか、スー過去の方が難しいと思うがな。普通に
44受験番号774:04/03/14 09:56 ID:p8Qe4nEq
判断推理で資料の問題ありますよね。
選択肢が5つある中で最初の1つめが正しいと思ったらそれを選んで
他の選択肢には目を通さないで次に行きますか?
それとも他の選択肢が間違っていることを確認してから次に行きますか?
どちらがいいですか?
45受験番号774:04/03/14 10:06 ID:f6DVrFyE
>>44
釣り?
46受験番号774:04/03/14 23:54 ID:vkCHoTu9
>>43
スー過去3週もしてるのにウ問とけないってことは
スー過去をほとんど理解してないってこと。
理解してたらウ問ほとんどどけるだろ、かぶってる問題も多いし。

わざわざ別の参考書にうつることはない。
つーか、数的も判断もスー過去きっちり理解したらウ問なんてやる必要なし
47受験番号774:04/03/15 11:00 ID:nTXt5wiw
>>46
禿同。両方とも過去問問題集+参考書なんだから大差なし
48受験番号774:04/03/16 11:20 ID:ntGIzWRI
この時期って以前やった問題集をひたすら復習するのが得策?今スー過去を四分の一終わらせた。もっと以前は一般知能マスター三巡やった。出来はまだいまいち。どっちをやるべき?
49受験番号774:04/03/16 11:41 ID:msAMTBJF
「○○巡やった」っていうのは何の基準にもならないのに
なんでここの人達は「○○巡やった」っていう報告ばっかりするんだろう。

最近は過去問があまり役立たなくなってきてるのを知らんのか?
50受験番号774:04/03/16 11:43 ID:VPE6QtRI
>>48
スー過去をやれ
51受験番号774:04/03/16 11:44 ID:puAtZE8v
>>48
場合によりけりだけど、手つけたならスー過去を最後までやってみたら?
中途半端はイクナイ
52受験番号774:04/03/16 11:55 ID:ntGIzWRI
ありがとん。一般知能マスターはまだ出来ない問題がたくさん残ってるからちょっと気になった。
53受験番号774:04/03/16 12:59 ID:c9MH98Jl
>>49
禿同
「○○巡やった」って言う奴は数的を専門のように暗記科目としてとっていると思う。
それよりも一回じっくりやったほうがどれだけ身につくか・・・
解答をすぐ見ないで一問に対する濃度を高くする。
その事が数的考え方を発達させるのに・・・
こういう考え方ですれば三ヶ月後くらいにはすばやくかつ正確に全問難なく解けることができるはずだ。

自分は理数系で数的を得意としているのでガチガチ文系の数的?の奴等に上のやり方で教えていた。
始めは一問に一時間かかってギブアップしてた奴等が三ヶ月後くらいには(毎日一時間勉強して)模擬テストで
ほぼ毎回数的は全問正解に至るまでになった。

長文でうざくなったがスレの流れが問題集だよりや解法暗記になっているのでカキコした。
数的理解するのに問題集の差はたいしてないように思う。
でもあえて言うならまったくわからない→スー過去
公式(面積、体積ぐらい)は軽く知ってる→ウ問
だろうか。
54受験番号774:04/03/16 13:51 ID:/vYakY18
とにかく数多くの問題にあたれ
それが数的攻略の近道だ!
最低1500問だ
55受験番号774:04/03/16 15:26 ID:puAtZE8v
>>52
一般知能マスターは(それに限った話じゃないが)出来ない問題だけやってみる。
56受験番号774:04/03/17 21:28 ID:RofufKiq
数的で自分も苦労してます。
一通り学習し、今は10〜15問60分時間を計りながら
まとめて解く練習をしていますが、時間内に全問解
けない状態です。
一問あたりに時間をかけすぎなのかもしれません。
皆さんは問題を解く際、一問を何分以内で解くこと
を意識していますか?それとも一問あたりにかける
時間を気にせず、トータルの時間内(自分の場合60
分)で全問解くことに意識を置きますか?
57受験番号774:04/03/17 22:35 ID:8WGNcvA+
>>56
トータルですね。
問題には明らかにはや解きできるのと
絶対に時間がかかるやつ(場合分けするもの,資料解釈など)がある
58受験番号774:04/03/18 02:35 ID:siC+vMdS
上の人が言ってるように、自分は数的まったくダメ人間だったので
スー過去じっくりやりました。
理解できない問題があったらとりあえず30〜40分くらい粘ってました。
そうやって覚えた解法ってけっこう覚えてるもので
反対にすぐ回答みてしまった問題の解き方なんかはすぐ忘れてるものですよね。


さて、スー過去もウ問も一通りやってしまったのですがどうすればいいと思いますか?
とりあえず、この前模試があったのでそれで出題された問題の復習やってます。
ちなみに場違いかもしれませんが警察官志望です。
59受験番号774:04/03/18 12:15 ID:3foDRtow
3月TAC 地上・国2模試の数的3問しかできなかった;・゚・(つД`)・゚・
でも、ちなみに
同日の警視庁模試やってみて、13/16問出来た

警察系と地上・国2の数的の難易度違いすぎ!
60受験番号774:04/03/18 19:38 ID:yxktOBZr
今の時期はスー過去は最後まで終わらせるというよりは毎日コンスタントにやる、というので構わないですか?
61受験番号774:04/03/18 20:46 ID:MR4OMGUO
おれはクロスワードを趣味でやってたんだが、その影響かこの分野は
得意だったな。国Tでもほぼ満点近く取れてたし。しかし、それ以外は
目も当てれないぐらいひどい(国Uでもよくて3割ぐらい)だったが
62受験番号774:04/03/18 23:29 ID:HQXQ+1uf
>>61
漏れも一時期ピクロスにはまってた時期があって、
そのおかげか判断推理は得意。
脳内で場合分けがスムーズにできるから、
大幅な時間短縮ができる。


が、数的は・・・
63受験番号774:04/03/18 23:31 ID:BHNZHpyN
ここの人はこれ↓解くのに何分くらいかかる?

http://www.sansu.org/
64受験番号774:04/03/19 04:48 ID:PAskF7Go
>>63
125/216?
5分くらいかかったけど・・・
65受験番号774:04/03/19 20:52 ID:/UzCQmMw
今スー過去やってます。しかし、答え合わせをしても理解出来ない問題が多い気がします。半分しか出来ません。 基本に立ち返るために田辺か畑中をやり始めるのはどうなんでしょうか?やるならどっちがいいですか?
66受験番号774:04/03/19 23:07 ID:2WW+TQYN
>>64
正解!

いやいや5分程度なら早い方だよ
数的は得意?
67受験番号774:04/03/19 23:37 ID:kq6nbiLS
過去問300使ってる人いまつか?
68受験番号774:04/03/20 09:09 ID:X0lNgfD0
俺数学障害者のくせに公務員試験受けようとしたのが
間違いだったかも でももう戻る道はない・゚・(ノД`)・゚・。
69受験番号774:04/03/20 10:28 ID:OAKONgeq
俺も数学系はダメダメさ
まぁ選択式なんだから運が良ければ当たるんだし
幸運に恵まれるのを祈りつつ他の科目を磨こうぜ>68
70受験番号774:04/03/20 20:09 ID:8jKVtg2K
本試験までにスー過去終わらせる自信ありません。2月から始めたのにまだ両方ともテーマ7、8までしか終わってません。
これじゃあ本試験までに絶対終わりません。どうしたらいいですか?
71受験番号774:04/03/20 20:39 ID:wWjHZMML
>>70
やる量増やすかあきらめるしかないでしょ
72ts:04/03/20 23:19 ID:dYYIn668
はじめまして、僕は地方技術職志望で数的はウォーク問4周、数的マスター2周ちょいやったのですが、次にやるとすればどの問題集がいいですか??
73受験番号774:04/03/20 23:41 ID:8jKVtg2K
数的処理で今まで何回もやってきた問題を出来るまで繰り返すのは足しになりますか?
74受験番号774:04/03/21 19:06 ID:D7NZibWo
田辺と畑中、この時期に復習でやるとすればどっちがいいですか?
75受験者:04/03/21 19:09 ID:OfbTqJiO
この科目は得意。
中学受験でやった算数にそっくりで、ちょっと頭をひねれば
解けるからパズルみたいで面白い。
なんの対策もしなくて、いきなり全問正解できる
76受験番号774:04/03/21 19:11 ID:SCQDE6Hk
>>75
おおよかったなきっと受かるよがんばれ
77受験番号774:04/03/21 23:46 ID:5Jgepd5P
この分野に関しては特に油断は禁物ですよ
78受験番号774:04/03/22 09:21 ID:p6ETeRlH
俺も数的苦手やから、頻出のところと、最低限の知識だけで押さえて
あとは専門に費やすつもりです。
79受験番号774:04/03/22 22:14 ID:mesHGkel
つうか判断数的は全部4塗って他満点取るほうが楽じゃんw
国2なら45点中知能の15点分くらいが運ければ3−5点とれるんよ
それに知識で25から30点確実に稼げば教養は30点取れるよ
後は専門で30ー35とればいいんじゃないの
男なら腹をくくって勝負せいや
80受験番号774:04/03/22 22:32 ID:7Rq+t7BB
79みたいなのは典型的な落ちるタイプです。
みなさん、79の意見を十分参考にして勉強頑張ってください。
81受験番号774:04/03/22 22:51 ID:BoQadHNG
>>79
知識で30点取れるなんて、すごい実力だね










25問しかないんスけど・・・・・・・・・・・・・・・・・プププ
82受験番号774:04/03/22 22:52 ID:BoQadHNG
20問ダタ 移出汁脳
83受験番号774:04/03/23 00:02 ID:exKuPlJZ
文章理解と資料解釈を満点取れるよう頑張るこれで知能は10点確保
知識は暗記系は寝てる間も脳で唱えまくって覚えるこれで20点はいける
あと時間が余れば数的をやる 当然論理とかやさしい問題はやる
要するにわからない数的問題に不用意に悩むなら確実に取れるところを先にとって
気持ちを落ち着かせた方がいい 
数的で時間を食って取れるはずの他の問題を落とすことです
国二は教養七分の二です。数的が苦手なら配点二倍の専門にかけた方がいい
受かるには作戦をたてたら腹をくくってやることです
これはあくまで一例です
84受験番号774:04/03/23 11:39 ID:MyA4vMZu
実務教育出版の伝説(図形)使った人いる?
光速(数的)と必殺(判断)は、なんとか理解できるんだが、伝説はさっぱりわからん。
内容細か過ぎる気がするんだけど。
85受験番号774:04/03/23 17:51 ID:BoizdBGe
光速ってやっぱ難しい?小著だから解説が不親切なのかな?数的ある程度やってきたんでそろそろ手をつけようかと思うけどどうかな?
86受験番号774:04/03/23 22:41 ID:fqD2xpDG
>>84
伝説は応用力が全く養われない
というか、応用できない。他にそういうやり方で解ける問題が無い

頼らない方がいい
87受験番号774:04/03/24 09:40 ID:3G+U6InR
>>86
サンキュー
やっぱそうっすか。
最初の方は利用できる部分もあったけど、だんだん問題の解法を一問一問覚えてる感じがして、かなり不安になってきてるところだった。

>>85
光速は結構使えると思う。比の問題なんかは格段に早くなった。
ただ、わかりにくい解法なんかもあるんで、自分に使いこなせる部分だけ取捨選択した方がいいと思う。
後、今の解き方で早く解けるんだったら、改めてやる必要はないと思う。

図形かなりやばいっす。
図形の問題って、みんな何を参考に使ってる?
88受験番号774:04/03/24 10:03 ID:ihRCCWzX
光速がかなり使えるとか思ってると本番でマジに地獄見ますよ
気をつけたほうがいいです
89受験番号774:04/03/24 11:22 ID:3G+U6InR
>>88
まじで!?
今のところ、模試でかなり成果あげてたから、結構使えると思ってたんだが。
でも、使えない解法もあるのは確か。
他の問題集も併用しながら、使えるのを取捨選択していけば、光速に関しては、結構使えると思うんだけどな。
90受験番号774:04/03/24 12:22 ID:0TER2E6r
光速はどんなところが難しいですか?同じ著者の資料解釈のやつやってるんですが、難しいところがさらりと流されてる感じでした。光速や必殺はどうなんでしょうか?
91受験番号774:04/03/24 12:31 ID:tfeoFZZ1
>>90
百聞は一見にしかず。
自分で読んで見たら?
92受験番号774:04/03/24 13:04 ID:SWJfh3kq
光速・必殺ともに基礎的な数学(中学・高校数学の基礎)は
分かっていることを前提に説明してる感じがある。
だからそういう部分についはさらりと流れていく。

セオリー通りの解き方が理解できてるなら、
光速は使えると思う。
必殺は光速より問題レベルがやさしいと思うけど、
俺は判断推理が苦手なので分かりにくい部分がちょくちょくあった。

模試受けたことないし、光速・必殺以外はウ問しか持ってないから
本番で使えるかどうかは知らない。
著者の数学好きさが伝わってくる分、問題の選別が
個人的な趣味に走っていないかが心配。




93受験番号774:04/03/25 01:13 ID:OMrYSzwS
数的と判断推理について、私大文系なんで苦手意識があるんですけど、
畑中さんの参考書で勉強して過去問といていけばなんとかなりますか?

ただ、畑中さんの参考書を今日、っていうか昨日買ってきてちょっとやってみたんですが、
数的だと普通に方程式で解けばいいと思われるところまで、
独自の解法テクニックで解こうとしているように思えて、
逆に効率が悪いような気がして不安です。
数的は大体どこでも配点が高いので基礎からやったほうがいいような気がするのですが。
判断推理については文句は今のところありません。
94受験番号774:04/03/25 01:15 ID:/a/9kbQz
>>93
どの部分?
濃度とか?
95受験番号774:04/03/25 01:31 ID:OMrYSzwS
>>94
第一章の整数比の部分です。
a:b=x:yというやつ。
96受験番号774:04/03/25 01:37 ID:/a/9kbQz
>>95
うーん、自分が方程式で解いた方がいいと判断したのなら、そうすればいいんじゃないかな?
参考書はあくまで'参考'書だから。
畑中→過去問の流れ自体は全く問題ないと思う。
必要十分。
97受験番号774:04/03/25 01:42 ID:OMrYSzwS
>>96
そうですね。
参考になる部分は参考にして、足りない部分はほかの参考書なり自分のやり方なりで
補うようにしてやりたいと思います。
得点源とはいかないまでも苦手意識は早くなくしたいところです。

アドヴァイスありがとうございました。
98受験番号774:04/03/27 23:45 ID:v9AGHz22
こんにちは!
秋採用の市役所(大卒)を目指しています。
今、知能の勉強をしているのですが、『暗号』の分野だけ、講義を聴いてもわかりません。
出題頻度表を見ると、ほとんど出ないようですが、捨ててもいいと思われるでしょうか?
アドバイスお願いします!
99受験番号774:04/03/27 23:49 ID:HaNx1zid
アドバイスじゃねぇ!

アドヴァイスじゃ!!
100受験番号774:04/03/27 23:51 ID:HaNx1zid
おっと!100アドヴァイス。
101修正:04/03/28 00:12 ID:jNiJ4LmI
こんにちは!
秋採用の市役所(大卒)を目指しています。
今、知能の勉強をしているのですが、『暗号』の分野だけ、講義を聴いてもわかりません。
出題頻度表を見ると、ほとんど出ないようですが、捨ててもいいと思われるでしょうか?
アドヴァイスお願いします!

102受験番号774:04/03/28 00:18 ID:5KolbDI2
捨てていいよ。
暗号やるくらいなら他のところの力をつけたほうが良い。

「すべてできるようになる必要はない」
特に暗号なんて出題頻度の低いものに時間をかけるのは効率悪すぎ。
しやくそだと出題頻度低いとは一概に言えないが・・まぁ、捨てていいよ
103受験番号774:04/03/28 00:25 ID:jNiJ4LmI
>>102
レスありがとうございます。
しやくそでは(笑)、でることもあるんですか?
あれって超難しいですよね・・・
104受験番号774:04/03/28 00:49 ID:dJO4tCVl
判断推理ス過去やってるんだけど
なんか違う解き方で解いてみたい
と思って畑中か必殺でも買おうと
思ってるんだけど買う価値あるかな?
105受験番号774:04/03/28 00:53 ID:Jgbt/bUC
畑中は解説が丁寧なんでわかりやすいとおも。
しかし当方スー過去やったことないので比較できず、買う価値があるかどうかは答えられず。
106受験番号774:04/03/28 23:08 ID:rnf50vSn
暗号はハッキリ言って本番では誰も解けないと思っていい。
誰も解けないんだから自分だけ解ける必要も無い。

「5×5のマスに書いたら、
中央からウズを書くようにアルファベットが並んでいる」
なんて本番で気付くわけないし。

適当に3番に○しとけば20%の確率で当たるんだから、それでいいでしょ。
107受験番号774:04/03/28 23:11 ID:tcdkrkW+
いや、4のがいい、と言ってみる。
108受験番号774:04/03/29 03:02 ID:GVNjpHdg
いやいや、俺なら2だな
109超弩級低脳:04/03/29 14:15 ID:CeKf/iBC
数的とか勉強してると頭が爆発しそうになってくる。
110受験番号774:04/03/29 23:52 ID:JaH1hJi5
>>109
俺なんて夢の中に出てきたよ
111受験番号774:04/04/02 20:13 ID:vJimp+AX
勉強をはじめたばかりの者ですが、判断推理の命題で分からないことがあります。
ドラマまたはバラエティーを見ていないという命題があって、
自分はドラマ∨バラエティーの上の横線をドラマからバラエティーまで一本で引くと考えたんですが
参考書だとドラマ∨バラエティーの上の横線がドラマとバラエティーの間で離れていました。
もしドラマとバラエティーの間で線が離れているなら、
ドラマを見ていないまたはバラエティーを見ていないという文章になるんじゃないかなと思うんですが、
この考え方は間違っていますか?

もしドラマ∨バラエティーの上の横線がドラマからバラエティーまで一本で引かれてる場合は
文章であらわすとどうなるんでしょうか?
112受験番号774:04/04/02 20:33 ID:9tMbmUVU
>>111
(ドラマまたはバラエティーをみてる)わけではない

つまり、ドラマもバラエティーも見てないってこと
式にするとこんな感じ
__________   __   _____
ドラマまたはバラエティー=ドラマかつバラエティー
113受験番号774:04/04/02 20:35 ID:niCWG+A/
>111
参考書が間違い。
114受験番号774:04/04/02 20:47 ID:vJimp+AX
僕の考え方であってるんですよね?。

問題は
ア、ドラマを見た生徒は映画も見た。
イ、ニュースを見ていない生徒は、スポーツ中継も見ていないが映画は見た
ウ、ニュースを見た生徒の中に、ドラマとバラエティーの両方を見た生徒はいなかった

1、バラエティーを見た生徒は、スポーツ中継も見た
2、ドラマ又はバラエティーをみた生徒は、映画を見た
3、スポーツ中継もニュースも見た生徒は、バラエティーを見た
4、映画もバラエティーも見た生徒は、ドラマを見ていない
5、スポーツ中継を見た生徒は、ドラマ又はバラエティーを見ていない

正解は5番らしいのですが、この問題自体間違いなんでしょうか?
115受験番号774:04/04/02 20:52 ID:at9RWabj
>ドラマまたはバラエティーを見ていない
>
>ドラマを見ていないまたはバラエティーを見ていない

この2つは同じ意味。
116受験番号774:04/04/02 21:02 ID:5gv0d8YC
数的推理を今からはじめる場合(来年合格めざしながら
今年も受ける)必殺、スー過去、畑中、ほか、
どれからはじめたらいいでしょうか?
ちなみに中学数学も忘れました。かつては大学受験用微積を
解いていましたが。
あるいは中学と高校数学の復習からはじめるべきでしょうか。
117受験番号774:04/04/02 21:03 ID:vJimp+AX
ドラマまたはバラエティーを見ていないとドラマを見ていないまたはバラエティーを見ていないは
同じ意味だそうですが、それら2つを記号で表すと
___ ______  
ドラマ∨バラエティー で良いんですか?

最初の質問に戻ってしまうんですが、その場合
__________  
ドラマ∨バラエティー を文章であらわすとどうなるんでしょうか?
118受験番号774:04/04/02 21:04 ID:at9RWabj
119受験番号774:04/04/02 21:10 ID:vJimp+AX
すいませんでした、線がくっつく場合はドラマもバラエティーも見ていないで、
線が離れる場合はドラマまたはバラエティーを見ていないと表せばいいんですね。
やっと分かりました。ありがとうございました。
120受験番号774:04/04/03 00:27 ID:wKFy0Bqk
たびたびすいません111です、まだ引っかかるところがあって
ドラマとバラエティーの両方を見ていない、と
ドラマ又はバラエティーを見ていない、の2つの文章は同じ事を言ってるんですよね?
121受験番号774:04/04/03 01:22 ID:W0SjYk2d
これから試験勉強をはじめるものです。来年の国2地上を狙っています。
LECに入会しました。今まで勉強を積み重ねて近くに試験を
ひかえるみなさんだからこそ言える数的の勉強法アドバイスをお願いします
数的は積み重ねが大事と聞いているので今からコツコツ始めたいです
何を買ってどうしていくのがベストでしょうか
122受験番号774:04/04/03 01:50 ID:x5aGBc1N
>>121
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
123受験番号774:04/04/03 01:57 ID:W0SjYk2d
ダメになりそうな時は どうしたらいいんですか
124受験番号774:04/04/03 02:52 ID:41Ei0M+O
数的処理は勉強せずにほぼ完璧
判断推理は勉強しても全滅

こんな漏れはどうしたらいいのか。
125受験番号774:04/04/03 09:21 ID:/bn+nb0n
>>123
それが一番大事
126受験番号774:04/04/03 14:49 ID:TNj8ZXWj
心配ないからね
127受験番号774:04/04/03 14:55 ID:eFh76Iy9
君の〜思いは〜
128受験番号774:04/04/03 15:06 ID:eROk1TOt
本屋に行って思ったのですが、実際の試験では、数的処理より判断推理の
ほうが出題多いのに、なんで数的処理の本ばっかりなんでしょうか??
129受験番号774:04/04/03 15:23 ID:rQMWDhxI
腹下手
130受験番号774:04/04/03 17:03 ID:yV2NQ6ND
数的処理…判断推理、数的推理、資料解釈の総称が原則。ごくまれに数的推理を数的処理と呼ぶ椰子がいる。

もう時間ないから、判断・数的推理はワセミの一般知能マスターの復習にしぼることにした。解法覚えるまで徹底的に復習する。
今年受けるおまいらはこの時期どんな勉強やってる?今までの復習?それとも新作問題?
131受験番号774:04/04/03 17:04 ID:bP+ujoJI
模試+ワニ
132受験番号774:04/04/03 17:28 ID:yV2NQ6ND
一ヶ月でワニ2冊やろうとしたけど、時間なさすぎ、1テーマやるのに1時間以上かかる。
赤丸のパターン問題だけやるのはどうなのかな?
133受験番号774:04/04/03 18:05 ID:PlKqJPjk
青ワニの空間捨てればなんとか一ヶ月でいける
134受験番号774:04/04/03 22:27 ID:6DoK+9LG
性的処理はどうしたらいいですか?
135受験番号774:04/04/03 22:44 ID:+qBLpSY0
>>134
【公務員受験の要】 性的処理 【独学教科】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1057848851/
136受験番号774:04/04/03 23:36 ID:jougG9Yy
色んなスレがありますなぁ
137受験番号774:04/04/04 21:20 ID:2p6FcMyu
資料解釈のスレはないのかぁ・・・・
苦手だから よい方法あれば 聞きたいですぅ。
138受験番号774:04/04/05 20:14 ID:PdNV6pIZ
あのう、数的判断の勉強でそれぞれワニを使っているんですが
皆さんはエクササイズが出来ないときどうしてます?
5分考えても分からないときは1時間考えてもわからんと思い、
すぐ解説を見てしまいます。
解説を読めば理解できるので、そのまま流していって、一周したころ
今度は解説に頼らず自力で解こうと思うのですがこんな勉強法でいいでしょうか?
139受験番号774:04/04/05 21:25 ID:p01WCzni
>138
流し方によるんじゃない?
解説読めば誰でも理解できるけど、それで自分の力になったと勘違いする人がいる。
読んで納得→同じような問題・似た問題を解ける。
普通はこれでいいけど、その問題の拡張まで考えられるようになったら一人前。

勉強法は人それぞれだから何がベストっていうのはない。
ただ、考えても分からんものにこの直前期の大切な時間を割くのは賢いとは思いません。
140受験番号774:04/04/05 23:46 ID:rlx5jF4l
ワニの判断推理の図形空間問題が難しくて分からないんですがどうすれば
よいのでしょうか?
141受験番号774:04/04/06 13:50 ID:M1+5vPHb
>140
捨てれ。
本番に出ないことを祈りながら専門の時間を取れ。
142受験番号774:04/04/07 17:17 ID:xVQ6qplP
すいません、防Uの数的のレベルって一体どのくらいなのでしょうか?
例えば、国Uを50として。




143受験番号774:04/04/07 19:39 ID:SFyiDqKy
今問題集何使ってる?防2今年受験なら標準判断推理と標準数的推理の例題だけでも潰しておくべき。
来年受験ならまず数的推理の大革命と判断推理の新兵器を全問潰すべき。
144142:04/04/08 00:56 ID:4EVeHTFG
どうして標準シリーズなのですか?
いま、ウォーク問ですが。


145受験番号774:04/04/09 01:34 ID:+fhLbqrA
146受験番号774:04/04/09 15:13 ID:70f6tKSZ
>134
それが一番大事
147受験番号774:04/04/09 17:00 ID:i4SMTgaB
ワニってどの問題集のことでつか?
148受験番号774:04/04/09 17:59 ID:AJKNuZlP
>134
捨てれ。
本番に出ないことを祈りながら専門の時間を取れ。
149受験番号774:04/04/09 18:45 ID:oWRQDPgr
鳩の巣原理の問題わかんないんですが、よく出ますか?
150受験番号774:04/04/10 01:16 ID:AYS2iIPv
巣の設定がすべて。

151受験番号774:04/04/11 02:36 ID:C98VPEgL
初見の暗号の問題を解く時は、時間は無視して
答えが出るまで考えますか?
スー過去の暗号問題、5問題中4つ正解したけど
1問に10分近くかけちゃってて本番じゃやってられない。
やはり出題されないよう祈るしかないのかな。
152受験番号774:04/04/12 06:54 ID:Iw9o4tGV
こうしたら解けそうだなという感触さえ浮かばないような問題は即切り
実際に手を動かしてみて5分以上かかりそうだなと思ったら切り
どうせ最終的に時間は余るから漏れは後回しにする
153受験番号774:04/04/12 13:11 ID:3p2QgD3m
王道ハケーン
154受験番号774:04/04/12 19:20 ID:DcoH8tQ+
スー過去も畑中もぜんぜんわかりません。
結局「あなたたち、当然中学や高Tの数学くらいは
知ってるわよね。大卒だものね」ということが前提になっている。
でも私はそうじゃないのよ。数学なんかぜーんぶ忘れた。
高校受験だって無理。
それでもできるようになる参考書や問題集はある?
畑中さんならいけるだろうか。
もういやだ。狂いそう
155受験番号774:04/04/12 19:21 ID:DcoH8tQ+
あ、スー過去も畑中も、じゃなくて
スー過去も光速も、でした。
畑中さんは見たことないや。
156受験番号774:04/04/12 19:22 ID:I2Lq1xfg
特別区以外は暗号捨ててもだいじょぶですよね?
しかし、講義でも畑中嬢は試験に出てもみんな解けないでしょうと言う始末w
157受験番号774:04/04/12 19:35 ID:hFdwOgx8
>>154
Vテキ
158受験番号774:04/04/12 19:52 ID:DcoH8tQ+
>157
レスありがとうございます。
Vテキはわかりやすいですか?
数学障害者でも大丈夫ですか?
159受験番号774:04/04/12 20:25 ID:uS4CtDuu
部位的はわかりやすい。それまで全く数的が出来なかった俺でも理解出来た。でも内容に偏りがあって、それだけでは過去問が解けない。
だから今から初心者がやるなら畑中がいい。畑中は部位的以上にわかりやすい。
160受験番号774:04/04/12 20:30 ID:eYTWlZoc
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

        ○ノ     
     ○ ノ|
  _| ̄|  <し

     ○ ○ノ     
     人 ノ/
     〉 />

     ヽ○ノ ヽ○ノ   
      /    /
     ノ)   ノ)
161受験番号774:04/04/13 15:44 ID:+0neDPnq
ありがとうございます。
スー過去や高速料金はもったいないけど、
畑中に買い換えてみます。
162受験番号774:04/04/13 15:51 ID:k2r26gQ1
>>161
おい!そういう参考書の渡り鳥は不合格者の典型パターンだぞ!
163受験番号774:04/04/13 15:55 ID:+0neDPnq
>162
じゃあ、どうすればよいのですか(涙)
数的、わからないんです・・・テキストいくらよんでも・・・
164受験番号774:04/04/13 16:00 ID:k2r26gQ1
>>163
正直言って、知能は予備校行かないと辛いかも。
ラテン方陣とかも、言葉で解説されてもわからんけど、黒板つかいながら
なら一発でわかるからな・・・
165受験番号774:04/04/13 16:01 ID:VW3MDmY3
高速料金ってなんだろう・・・
ネットで注文したら?
166受験番号774:04/04/13 16:02 ID:BXqg4i+S
いや、スー過去や光速は難しい。難しくて意味不明なもので悩み抜いて時間を浪費するよりは、易しいもので着実に理解を積み重ねた方が得策。
ところで今年受験?来年受験?来年受験なら畑中を終わらせたら光速をやってもいいと思う。
今年受験ならまずは畑中のパターン問題から終わらせて早めに一回りさせた方が無難だと思う。
167受験番号774:04/04/13 17:14 ID:TwnvPIzX
苦手な数的を、高速でなんとかしよと読み込み中。
なんか、苦手意識は少なくなってきた気がする。
168受験番号774:04/04/13 17:28 ID:iaQQbhgf
田辺の標準数的推理って基本から学べる良書って聞いたんだけど、
全然むずかしいです。整数の余りとかは手に負えません。
説明を読んでも理解できません。どうしましょう。
継続は力と言いますが、皆さんは一日どれくらい解くんですか?
169受験番号774:04/04/13 17:40 ID:5TD/JTRH
>>168
田辺って結構難しいよね。例題部分はまだしも
練習問題のほうは完璧に過去問レベル。どうしても
難しいなら畑中とかやってみたら?
170受験番号774:04/04/13 17:57 ID:iaQQbhgf
>>169
田辺はむずかしいんですか・・・よかった。表紙に「基本書」って
書いてあるもんだから、すらすら出来ない自分にかなり凹んでました。
畑中はやってみます。
171受験番号774:04/04/13 18:08 ID:K1g1u7Kb
>>170
俺も最初は標準使ってましたが、ぜんぜんわかりませんでした。
でも毎日コツコツと解いていって4回くらい回してから、光速を
買って勉強しました(こいつはさらに難しい)。でも頑張った
甲斐あってか数的が得意になりましたよ。去年の国Uの数的は4/5
取れましたし。最初は凹みますが頑張って行けば道は開けるYO!
172受験番号774:04/04/13 18:22 ID:iaQQbhgf
>>171
大変、参考になります。コツコツがんばりたいと思います。
173受験番号774:04/04/13 18:29 ID:BXqg4i+S
セミナーの一般知能マスターを使ってる人はいない?セミナーの受講生なんかは指定テキストになってるはずだけど。
俺は今一般知能マスターの5回目をやってる。講義で指定された問題を人に説明出来るようになるまでひたすら繰り返してやる。
174受験番号774:04/04/13 19:02 ID:zyJGhcDC
いきなりスー過去始めて、かなり悲惨な出来でした。
まったく理解できないと言うわけではないのですが。
LEC行って数的講座取るから、それに望みをかけよう・・・。

あーあと一年かぁ。
175受験番号774:04/04/13 19:41 ID:BXqg4i+S
レックってことは畑中だっけ?俺は受けたことないけど、畑中はかなりいいらしい。畑中じゃなかったら是非ビデオとかで畑中の講義を受けてみた方がいいと思う。
俺はセミナーの故・山田の通信カセットで勉強してきたけどかなりよかった。毎回予習復習を怠らなければかなりのレベルにまで達するはず。
具体的には講義の前日に予習で一回解き、講義を聴いたあとにその日の夜か翌日に復習でもう一回解く。
少なくとも講義で扱った問題は完璧に理解しておくべきだと思う。
俺は少し基本に不安が残るんで、今の時期にもう一回講義カセットを聴き直し、聴きながらなるべくノートをしっかりとって、そのノートさえ見れば復習出来るようにしている。
176受験番号774:04/04/15 20:56 ID:e0QF2weX
警察官志望の者ですが
みなさん平面計量ってどのように勉強していますか?
最初に公式暗記したほうがいいのでしょうか…。
三角形の相似とかなかなか解けずにこまってます(;´Д`)
177受験番号774:04/04/15 21:04 ID:UOmbQqEX
>176
中学受験算数の参考書でもやれ。
小学生と同じモノを?なんていうどうでもいいプライドは捨てること。
178受験番号774:04/04/15 23:49 ID:MKyCuoJw
>>177
レスありがとう。以前そう思って本屋行ったですがなかなかいいのが
見つからなくてどうしようかと思っていたんです。

週末もう一回デカイ本屋行って探してみます。
179超弩級低脳:04/04/17 19:39 ID:sb0qKzY6
〜進法とかが理解不能です。コツはないのですか?
180受験番号774:04/04/17 21:27 ID:m6lVOIO6
普段つかってるのが10進法。
例えば234を例にとればこれは200+30+4だから
2x10^2+3x10+4ていうふうに書き直せる。(10^2は10の2乗)

じゃあ7進法で364は?
簡単ですがな。3x7^2+6x7+4だな。
正直コレだけ。

5進法の34を3進法に直すと?とかいう問題は
一旦10進法に直してみるとわかりやすい。
5x3+4=1x10+9 つまり10進法で19
3進法に直すにはまず19以下の3^xで最大のものを探す。
3^2=9、3^3=27だから、最大なのは3^2。
んで19の中に3^2がいくつあるかというと2個だ。
19=2x3^2+1だね。
つぎは3^1が余りの1の中にいくつあるかを調べる。当然0こ。
なので19=2x3^2+0x3^1+1
だから201になる。

暇なので教えてみました。
181受験番号774:04/04/17 23:24 ID:B9fjsIxb
>180
わかりにくい。
童貞がえらそーにレスしてんじゃねーよ
182受験番号774:04/04/17 23:41 ID:alLwGxAg
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
183受験番号774:04/04/17 23:57 ID:m6lVOIO6
まじかよ。これでわかりにくいのか。
じゃぁ180が説明して上げてくれ。
184受験番号774:04/04/17 23:58 ID:m6lVOIO6
180は俺だt(ry
185受験番号774:04/04/21 12:50 ID:mawc7P3u
お願いしやす。
数的推理を基礎の基礎から学びたいっす。
高2から完全文系で数学は
2次関数とからへんで終わってます。
来年の試験でまぁそれなりに点数が取れるようにするためには
どうしたらよいでしょう
186受験番号774:04/04/21 13:32 ID:wdUz0c1j
>180 のやり方は非常に解りにくい特にn進法から10進法のやり方。バカですね!どんどん割っていく方法をしらんのか?
187受験番号774:04/04/21 13:37 ID:wdUz0c1j
↑違った!10進法からn進法へのやり方だ!
188超弩級低脳:04/04/21 14:44 ID:wFy/zunh
>>186
教えてくんろ
189受験番号774:04/04/21 15:15 ID:xUdo2c3z
バカですか・・・
というかコレで解けない問題なんてないのだが。
そもそもわからない、といってる人にたいして
確実に解ける方法を教えたんですけど
なぜにそこまで言うのですかあなたは。
だったら教えてあげてくださいよ。わかりやすく。
190180じゃないけど:04/04/21 15:45 ID:VJRL4766
>>186
>特にn進法から10進法のやり方。バカですね!どんどん割っていく方法をしらんのか?

180で述べられている方法が
その「どんどん割っていく方法」そのものだということが
わからない君も相当なもんだが。

おそらくこういう香具師に限って、
なぜ「どんどん割っていく方法」により十進→n進の変換ができるのかが
わかってないのだろう。
191受験番号774:04/04/21 16:07 ID:wdUz0c1j
お前のやり方は確かに解ける。だけど、10進法567を6進法で表せなど数が大きくなったら、えーと6^Xが何個で余りが・・・めんどくさいやん!時間がかかりすぎ、解りにくい。それが言いたかった。俺のやり方は簡単にはやく解ける。むかついたので教えてあげませんが
192受験番号774:04/04/21 16:26 ID:yh9FWHHU
・・・なんか初歩中の初歩の安い問題で盛り上がってるなあ
説明なら180で十分な気もするけどねえ
179は理解できないって言ってるわけだし

191がいってるのはまさか
567÷6で94あまり3
94÷6で15あまり4
15÷6で2あまり3
やったあこれでこたえは2343だ!みたいなことなんか?
こんなんもったいつけることでも、煽るようなことでもないだろ・・・
193受験番号774:04/04/21 16:40 ID:moYWrFkR
警察狙いなんだけどVテキだけでも平気?
194受験番号774:04/04/21 16:56 ID:cMeyKX8M
>>185 
自分は理系くずれな文系ですが、数V・Cは数的とは無関係ですよ。
 
          余り
567÷6=94    3
94÷6=15    4
15÷6=2     3
このとき、6進法の2343が10進法の567となります。
195受験番号774:04/04/21 22:46 ID:7bHyG1hR
結局191が愚かだということでつね。
196受験番号774:04/04/21 22:52 ID:pJkgfFX+
愚かというより公務員に必要不可欠な協調性が無いタイプ。
197受験番号774:04/04/24 22:52 ID:jePy4O6w
予備校で畑中さんの授業受けてるけど
ホントわかりやすいなァ・・・。
でも解法すぐわすれる。
復習しっかりやらないとだめか。
198受験番号774:04/04/25 01:10 ID:s5ewDaVm
毎日コツコツ
199受験番号774:04/04/25 01:48 ID:N8zG9Q9m
ねえ、警官のウォーク問すら解けないんですけど。
数的推理と判断推理ってどっちがたくさん出るの?
判断はまだなんとかなるんだけど。
200受験番号774:04/04/25 09:43 ID:+ExsZB9Z
200get
201受験番号774:04/04/25 17:28 ID:6aeT9ysn
>>200 だから何?お前の様な童貞はきもいです。
202受験番号774:04/04/27 16:08 ID:1KeJmjC8
みんな数的と判断推理は初回から解けるもんなの?
俺全然できないよ・・全部×でもう鬱だ・・・
203受験番号774:04/04/27 16:27 ID:DNqpuTke
>>202

君は不合格決定です。頭洗って出なおして来い。
試験受けるな無駄だから。
204学習院:04/04/27 16:33 ID:1KeJmjC8
今3年の21なので来年が本番なんですが焦ってる。。
205受験番号774:04/04/27 16:56 ID:DNqpuTke
>>204

そんな余裕かました風に言うことはないよ。
君は何年勉強しても無理です。

206学習院:04/04/27 17:00 ID:1KeJmjC8
何故そう言える?まあ暗記は得意だから知識系で点数稼ぐわあと一年あるし
207受験番号774:04/04/27 17:21 ID:qa012t+r
>>206
>>205は「お前が3年で焦ってるなら、俺は一体どうすんだよ?」と思って、ついカッとなったのさ。
208受験番号774:04/04/27 23:59 ID:Z179AO5N
1回のSEX(挿入時間)が、まぁ平均15分としよう。
1分間でのピストンがおよそ120回(2/sec.)と仮定すれば、
1回のSEXで15×120=1800回はチンポを出し入れされる事になる。
平均的なカップルが週2回、一晩2回SEXすると仮定するならば、
一月に2×2×5×1800=36000、およそ36000回チンポを、
マンコにピストンされていると概算されるわけだ。
これを、交際している年月に置き換えてみると
3ヶ月男と付き合っている女の子は10万8千回
一年間付き合っている子は129万6千回、
3年間付き合っている子など驚べき事になんと388万8千回も
チンコを出し入れされている計算になる。
この事実、全く持って驚愕するほか無いといえよう
209受験番号774:04/04/29 02:33 ID:MdtqI8Hl
>208
童貞は仮定ばっかりしてないでソープで卒業してこい。
210ぴかぴか:04/05/01 19:54 ID:eFNxsAod
数的推理、判断推理分野の図形は捨てたらまずいのかな?図形以外は問題ないんだけど。図形はセンスだと思う!
211受験番号774:04/05/01 21:32 ID:OWb5qlW4
>210
来年まで磨けば貴方の図形のセンスもきっとぴかぴかだ。
212受験番号774:04/05/03 22:43 ID:9vq+LJOK
国1数的死んだ…。今まで国1の過去問やってきたのに。このままじゃ他も全滅だ。何をすればいいんだろう?
213受験番号774:04/05/03 23:00 ID:OIP5q6ro
>>212
国1の数的判断は独特だから気にしなくていい
214受験番号774:04/05/04 01:25 ID:uurjcJEj
でも、今年の国1の数的は易しめだった気がする。
215受験番号774:04/05/04 15:04 ID:/81btQt1
やっぱこの時期は時間計ってやらないとまずいかなあ?国1は焦って落とした気がする。1問5分ぐらいを目標にすればいいか?
216受験番号774:04/05/04 16:44 ID:qAUJI7hF
来年の試験に向けて昨日から勉強始めたのですが
スー過去の判断推理の1問目からさっぱりでした・・
217受験番号774:04/05/04 17:10 ID:/81btQt1
スー過去判断推理と数的推理は複数の勉強法の本で最後に手をつけるべきと言われている。
例えば衣川の本では
標準判断推理、標準数的推理

必殺、光速

スー過去

洋泉社の本では
裏技

畑中敦子

標準数的推理

必殺、光速

スー過去

の順に手をつけろと書いてある。
218受験番号774:04/05/04 23:16 ID:/81btQt1
国1判断・数的推理で五割を越えた皆さん、どんな勉強をしてきましたか?
219受験番号774:04/05/04 23:56 ID:dp6YPW4l
>218
スー過去を2回まわした。
教養37(時事2文章理解7判断・数的9資料2自然科学10社会科学7)
専門25・・・聞かないで頂戴。
酷2・地上までは専門:教養=9:1くらいでがんばります。
220受験番号774:04/05/05 13:48 ID:pq27r08w
スー過去二回…。俺はスー過去は手をつけたものの、あまりの量の多さに半分で挫折。かわりに一般知能マスター四回回した。別のやつもやるべきなのかなあ…。
221受験番号774:04/05/05 20:29 ID:1C8kogCY
JLBTBHBO
222受験番号774:04/05/05 20:39 ID:KWinw2tm
>221
平成教育委員会のやつら、なんで勉強もしないで
一般知能あんなに正解率高いの?
私がこんなにやっても解けないのに!
223ななし:04/05/06 06:43 ID:KBFAQ3OV
少しスレ違いですが、皆さん資料解釈は
何で勉強してますか?
畑中か天空?
224受験番号774:04/05/08 01:41 ID:RnAcfOyw
このスレ読んでいると
・畑中はテクニックを用いた解法
・田辺は正攻法
という感じですが畑中は正攻法は教えないんですか?
畑中の解法は正攻法が何割、テクニック的な解法が何割か教えてほしいのですが。
225受験番号774:04/05/08 01:45 ID:y+8zV0ML
正攻法3割、テクニック7割
226受験番号774:04/05/08 01:48 ID:RnAcfOyw
>>225
畑中で勉強すると正攻法は身につかないということですか?
227受験番号774:04/05/08 01:51 ID:y+8zV0ML
そうだね
228受験番号774:04/05/08 01:58 ID:RnAcfOyw
>>227
正攻法は身につかなくても畑中で勉強すれば本番では点が取れますか?
229受験番号774:04/05/08 02:05 ID:y+8zV0ML
取れる。
ただ、人によって合わない人もいる。
230受験番号774:04/05/08 02:10 ID:y+8zV0ML
自分がそうだったので、最初畑中使っていたが他のに変えた。
231受験番号774:04/05/08 02:25 ID:+64S567+
時間かければ解けるんだけど
スピード上げるにはどうしたらいいの?
試験で時間が足りなくなって結局適当にマークになってしまう・・
232受験番号774:04/05/08 12:58 ID:ruONvAXl
A〜Cの3人がハンバーグ、シチュー、カレーのうちから互いに異なる料理を
1種類ずつ作りました。3人はそれぞれ、黄、赤、青のいずれかの帽子をかぶっていて、
うち1人だけはコックを職業としています。
一方の発言は真実で、もう一方はウソです。

黄色の帽子の人 「青い帽子はAではない」
            「赤い帽子はBではない」

赤い帽子の人   「私はBだ」
            「ハンバーグはコックの作った料理ではない」

青い帽子の人   「黄色い帽子の人はAではない」
            「カレーはコックが作っている」

という問題なんですが、
この問題の早い解き方を教えてください。
お願いします。

ちなみにこの問題の正解は、「シチューはコックが作った」です。
233受験番号774:04/05/08 14:09 ID:AfNog4yQ
>>232
素直に場合わけするのが堅実
実際やってみれば、
黄色の台詞のどちらかが嘘の2通りしかないから
234受験番号774:04/05/08 15:12 ID:i0IU/hr/
>>232
片方が本当で片方が嘘というのがわかっているんだから、
まずは上から固定して証言どおりに当てはめていけばいいのさ。

対偶になっているものから見ていけばわかりやすいと思う。

そして表をつくる
※「〜でない」という証言が嘘ならば、「〜である」というと言い換える

矛盾が出てくる→嘘を○としている
矛盾が出ない→正しい
235受験番号774:04/05/08 17:48 ID:ruONvAXl
>233,234

レスありがとうございます。
表を作るとありましたが、
具体的にはどういった感じの表になるのでしょうか?

236受験番号774:04/05/08 18:01 ID:Bcb+fa1b
こんな問題すらわからんとは

横浜は無理よw
237233:04/05/08 18:37 ID:AfNog4yQ
>>232
黄色帽子の人のの台詞から検証していくと
どちらかの台詞が嘘なんだから
@青はAではない かつ 赤はB
A青はA かつ 赤はBではない
の2通りしかないでしょ
@なら青はAではなく、また赤はBなのでBが青でもない
よってCが青、Aが黄色だとわかる
同様にAなら青はA 赤はBでないからC 黄色はB

次に赤い帽子の人の台詞
@赤はB かつ ハンバーグはコック
A赤はBではない かつ ハンバーグはコックではない
上の条件から黄色の台詞が@なら赤の台詞も@しかない
逆にAなら赤もAしかない

次に青い帽子の人の台詞
@黄色はAではない かつ カレーはコック
A黄色はA かつ カレーはコックではない
黄色@赤@だとしたら、青は@Aどちらでも矛盾する
黄色A赤Aなら青もAしかない

よって赤C青A黄色Bでコックはハンバーグもカレーも作ってない
だからコックはシチューを作ってるとわかる

>>236は頭は使わないのに口だけは達者なバカだけど、
実際このレベルはそんなに苦戦するものじゃないよ
問題集に解説がついてるなら、人に聞くより
よく読んで自分で手を動かしてみたほうが覚えるとおもうよ
238236:04/05/10 09:10 ID:KwNPvuvo
実際このレベルはそんなに苦戦するものじゃないよ

239受験番号774:04/05/10 10:14 ID:5U9KOTzd
なんかキモイやつがいるなあ
240受験番号774:04/05/10 10:50 ID:f88OTahA
鏡に映った自己ですか
241受験番号774:04/05/10 10:54 ID:gBVkcwCl
>>240
そんなに自分を卑下しなくても・・・
242受験番号774:04/05/10 16:11 ID:ajQNfG3Q
いえいえそちらこそ
243受験番号774:04/05/10 20:11 ID:JWUFHJaZ
ここは子供っぽいインターネットですね
244受験番号774:04/05/10 21:45 ID:IenqZKOm
2次試験で落ちそうなやつばっかw
245受験番号774:04/05/11 15:35 ID:VkA9pbha
この時期に新しい問題に手を出すのは命取りかな?今までやった問題を徹底的に復習するのがベター?
国1で失敗してしょげかえってます。国1数的簡単そうに思えたのに…。
246受験番号774:04/05/11 17:47 ID:jeCpDaOA
セミナーの一般知能マスターは収録問題の質とかどうでしょう?この本のA.Bレベルの問題繰り返しやったら、市役所レベルの知能なら合格点とれますか?マジレスキボンヌ!
247受験番号774:04/05/11 18:32 ID:IJgOWWRz
>>245
今年の国Tの数処はかなり簡単だったぞ。
あれくらいのレベルができないんだったら、国Uにむけて
ちゃんとやったほうがいい。
新しいのをやるか今までのをやるかはどっちでもいいと思うけど、
とりあえず、問題数を多くこなした方がいい。
248受験番号774:04/05/11 18:41 ID:VkA9pbha
やはりな…。このままではほかの試験種でも数的あぼんの可能性がある。
今まで早稲田セミナーの一般知能マスターを何回もやってきたんだが、他の本で時間を計ってさらに問題演習をやる必要があるのかもな。
必殺と光速なら試験前までに終わりそうなんだが、必殺と光速はやる価値あるかな?かなり難しいと聞くから不安。
249受験番号774:04/05/11 21:11 ID:grRcotPV
やる価値なし
250受験番号774:04/05/11 21:16 ID:KUs03Izt
>>232
名古屋市の過去問でしょ?
これくらいの問題ならいけるけどもね…。地道にやるしかないよね。
>>236
横浜にも同じの問題あんの?
251受験番号774:04/05/11 21:49 ID:VkA9pbha
必殺と光速はやる価値なしですか…。今年受ける皆さんはこの時期どんな勉強をやってますか?新作問題にどんどんチャレンジですか?今までの復習ですか?
252超弩級低脳:04/05/11 22:33 ID:QKmGkLqQ
>>251
俺はワニ使ってるけど最後まで終わってないから終わらせようと思うよ。
253受験番号774:04/05/14 00:30 ID:EmZhzHrP
いつの間にかあと40日切ってる…orz
254受験番号774:04/05/15 14:32 ID:ttuBd+z8
127冊のノートをクラス全員に同じ数ずつ分けると4冊余り、
女子だけに分けると12冊余るという。
男子生徒の数として考えられるのは何人か。
という問題を分かり易く教えてください。物分り悪いです。お願いします。
255受験番号774:04/05/15 15:28 ID:tw2287TF
>>254
まず127冊の内訳を考えよう。
(クラス全員×配る数)と余りの4冊

(女子×配る数)と余りの12冊だね。
クラス全員のときと女子のみのときでは当然配る数は異なります。

仮に男子の人数をa人、女子の人数をb人とすると、
全体の人数は(a+b)人※世の中には男と女しかいないからね。
そうするとそれぞれの配る数は、ノートの総量から余りを引いた数から人数を割ればよい。
<余りを引いた>ということは必ず割り切れるはずだから整数になるものを探せばよい。

全員への配布は123/(a+b)だから(123、41、3)で割り切れるけど、
余りが4なので4未満はカット
(123人か41人)だけ
女子への配布は117/bだから同様に(117人か39人か13人)
あとは全体の数と女子の数を場合分けにして引いていく。

そうすると
117人の場合(110、84、6)
41人の場合(28、2)

このうちのどれかが男子の人数
256受験番号774:04/05/15 15:38 ID:qiWubJMQ
117?
257受験番号774:04/05/15 15:46 ID:X8q6ZUGr
>>250
とりあえず、俺の考えとは全然違うんだが

普通に素因数分解して
123=3×41
から、男子+女子=41人
115=5×23
から、女子=23人で
41−23=18人が男子の人数だと思う
258受験番号774:04/05/15 15:53 ID:q7GwDD/x
127-12=115。女の数 15・23・115
259受験番号774:04/05/15 15:58 ID:qiWubJMQ
15?
260受験番号774:04/05/15 15:58 ID:X8q6ZUGr
常識的に考えて、男8・女115とか、男118・女5とかいうクラスが
存在するとは思えないのですが
261受験番号774:04/05/15 16:00 ID:q7GwDD/x
↑間違った・・・・・・首吊りします
262受験番号774:04/05/15 16:03 ID:qiWubJMQ
5?
263255:04/05/15 16:07 ID:tw2287TF
>>256
サンクス。
最近こんなケアレスばっかだ。
女子への配布117/b×→115/b○
最後から三行目も間違えてるし・・・。

女子の数(115人、23人)

>>257
>123=3×41、1×123
因数は4つあるので注意。
264受験番号774:04/05/15 16:08 ID:tw2287TF
15人も抜けてるし・・・ダメだな・・・。
265受験番号774:04/05/15 16:38 ID:ttuBd+z8
>>257
115=5×23で、女子の人数5人はありえないの?
266受験番号774:04/05/15 16:58 ID:aBhbJfnr
>>265
余りが12冊だから女子の人数は13人以上だからじゃないの?
267受験番号774:04/05/15 18:30 ID:82hBJ3IY
>>266
なるほど 気づかなかった 
268受験番号774:04/05/15 18:44 ID:ttuBd+z8
>>266
女子が12人以下だと余りの12冊がまだ配れるんか?分かった。
269266:04/05/15 21:19 ID:bPnKpElD
そうだす。わかってもらえて嬉しいっす。
こんな俺でもカテキョできそうだ。

今年はうるう年の問題ってどっかででるかなぁ?
微妙によくわかんないね、漏れは。
270受験番号774:04/05/16 16:38 ID:bVlcF7Y5
半径3cmの円が3つ内接する円の半径を求めよ(2004年岐阜県警)

ここ数週間数的以外の教養ばっかりやってて解き方忘れた・・・
271受験番号774:04/05/16 18:39 ID:3u3KTlD6
>>270
3+3ルート2
272受験番号774:04/05/16 20:24 ID:QYhdEDbV
>>271
どうやって解いたの?ヒント教えて。
273受験番号774:04/05/16 20:38 ID:hcajgnpn
>>270
俺は3+2√3 になっちゃったけど正解は?
274受験番号774:04/05/16 20:43 ID:5GVNc3Pp
>>273
おれも同じ。三つの円の中心を結んで出来る三角形の重心が
大きい円の中心になるんだよな?
275受験番号774:04/05/16 20:58 ID:qBUO8O3y
3+2√3
276270:04/05/16 21:18 ID:bVlcF7Y5
ごめん。今日の今日で問題持っててないから肢すらわからない。
これが妙に印象に残っててつい書き込んでしまった。
277受験番号774:04/05/16 21:29 ID:QYhdEDbV
>>274
何故三つの円の中心を結んで出来る三角形の重心が大きい円の中心になるの?
278受験番号774:04/05/16 21:34 ID:FlgenDYv
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>277
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

279受験番号774:04/05/16 21:37 ID:A8zoGWoY
>>277
三つの円の中心をA, B, Cとおく。
△ABCは正三角形だから、△ABCの外接円の中心は△ABCの重心に一致。
さらに△ABCの外接円を、中心を固定したまま半径を3cm拡げると
その円が「題意の円」になるでしょ。
280受験番号774:04/05/17 19:39 ID:kiJ1Vspn
判断数的、どうすればいいのかわからん。今まで散々過去問を毎日解いてきて、出来もそこそこなのに、本番ではことごとく失敗する。すでに国1と特別区で大失敗した。1、2問しか正解出来ない。
一般知能マスターなんかで国1の過去問演習をやってきたのになぜ?1年も前から準備してきたのに。予習復習は欠かさずやってきたのに。
もうどうすればいいのかわからない。畑中でもやってみるべきなのか?
281受験番号774:04/05/17 20:32 ID:couVrd16
>280
畑中は3冊ともまじお勧めする。まじ使える。
解説がすばらしい。そこらへんマスターはちょっと弱いかも。
あと本試験ではあせらんことだね。
282受験番号774:04/05/17 21:35 ID:6gtzR91F
>>280
頭が固いんだよ。柔軟に考えよう。
283受験番号774:04/05/17 22:24 ID:64xCe/TI
>>281
数的推理判断推理以外にも?
284281:04/05/17 22:31 ID:6Wx6onyh
>283
資料解釈も出てるよ。ワニね。使える。
285受験番号774:04/05/18 09:53 ID:YEa1598U
>>284
うわぉ・・・
今更買ってもダメだろうが本屋見てこよう・・。
286受験番号774:04/05/18 23:05 ID:IZfhcEfD
資料解釈は短期でもいけるよ。
選択肢が何を聞いてるのか、いかに計算で手抜きするかがわかればいい
287受験番号774:04/05/19 15:02 ID:TYYrwUck
 「2分計、3分計、5分計の三つの砂時計が並べてある。この3つを同時に反転させて
 計りはじめ、どの砂時計も計りきるとすぐに反転させる。ただし、3分計、5分計を反転
 させる時は、2分計も同時に反転させる。この操作を60分続けると、2分計は何回反転
 されるか。ただし、開始時と終了時は反転回数に含まない。」
という問題が、解説をよんでもややこしくて分かりません。分かり易く、解説どなたかお願いします。
288受験番号774:04/05/19 15:27 ID:MvjFWPPs
>>287
46回?
289受験番号774:04/05/19 16:24 ID:ujhcJorW
公倍数分はカウントから引くんじゃないのかな
290受験番号774:04/05/20 21:13 ID:S+z4AeSK
∠Aの大きさが115°である三角形ABCがある。
この三角形の頂点Aと辺BCを4:3に内分する点Dを結んだところ、
∠BAD=50°、∠CAD=65°となった。辺ABの長さはいくらか。
ただし辺ADは12cmとする。

誰か教えてください。ちなみに回答は28cmとなっています。
よろしくお願いします。
291受験番号774:04/05/20 22:08 ID:miTsoVm9
>>290

(Hint1)
  ABをXとおき、ACを適当な文字とおいて
  三角形ABCと三角形ADCの面積を比較せよ。
(Hint2)
  sin65°=sin(90-25)°

もうわかったよね?
292受験番号774:04/05/20 22:20 ID:E+xK65/p
>291 お前、なんかキモイ・・・・・
293受験番号774:04/05/20 22:31 ID:2mWbUE2g
ACは∠Aの外角の二等分線なので
AB:AD=BC:DC
後は代入
294受験番号774:04/05/20 23:26 ID:S+z4AeSK
290です。
291さん、293さん、ありがとうございます。

ところで293さん、「ACは∠Aの外角の二等分線」とはどういうことですか?
低レベルですみませんが、よろしくお願いします
295受験番号774:04/05/21 00:37 ID:8dcxpsHM
>>294
辺BAを、Aの先へ延長して、その延長線のどこでもいいから点Pをとる。
そのとき、∠PADのことを、三角形ABDにおける∠Aの外角という。
今の場合、三角形ABDにおいて∠Aは50度なのでその外角∠PADは130度。
すると線分ACはこの∠PADを65度ずつに二等分しているでしょ。
296受験番号774:04/05/21 23:21 ID:IeBpTaog
ガッツ一般知能ってどうなんですか?
297受験番号774:04/05/21 23:57 ID:/Yqi5mYB
畑中の資料解釈みたけど
正直ス過去の解法で十分だと
感じたの俺だけ?
298受験番号774:04/05/22 03:44 ID:04roq8HE
>>287
42じゃない?
299受験番号774:04/05/22 05:13 ID:2P8oFz91
>>287
答えは43。
2分計は 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30・・・58(最後は含めないので)と2の倍数分で反転する。
3分計は  3  6  9  12   15  18  21  24  27 30・・・57と3の倍数分で反転する。
5分計は    5   10      15    20     25   30・・・55と5の倍数分でそれぞれ反転する。

2分計は、3分計か5分計が反転するときにも一緒に反転するので、2、3、5のどれかの倍数分になれば必ず反転する。
最初と最後は含めないので、1〜59の間の2の倍数は59÷2で29回。3の倍数は59÷3で19回。5の倍数は59÷5で11回。全部足すと59回。
この59回は、2分計が自分で反転する回のと、他の時計が反転するのが被る回ををダブルカウントしている。
上の表で見ると、2分計が3分計と被る6、12、18、24、27、30・・・分=「2と3の公倍数分」、と2分計が5分計と被る10、20、30・・・分=「2と5の公倍数分」をダブルカウントしている。
1〜59までの2と3の公倍数は59÷(2×3)で9個。 1〜59までの2と5の公倍数は59÷(2×5)で5個。 ダブルカウントした回数を引いて59回−9回−5回で45回。
さらに3分計と5分計が同時に反転する回=「3と5の公倍数分」もダブルカウントしている。
3と5の公倍数は59÷(3×5)で3個(15、30、45)しかし、30分目は、2と3の公倍数でも、2と5の公倍数でもある(つまり2と3と5の公倍数)ので、既に引いてあり、重ねて引く必要は無い。
45回から、15と45分の2回を引き、45-2で43回。

つまり上の表のように2、3、5のそれぞれの倍数を書き出し、被っている数字を一つとして数えれば
2 3 4 5 6 8 9 10 12 14 15 16 18 20 21 22 24・・・となり、それを数えれば43回。
これですぐに解ける。それを計算で説明すると上記のようになる。
300299:04/05/22 05:18 ID:2P8oFz91
8行名訂正
×この59回は、2分計が自分で反転する回のと、他の時計が反転するのが被る回ををダブルカウントしている。
○この59回は、2分計が自分で反転する回と、他の時計の反転に釣られて反転する回を、ダブルカウントしている。
301299:04/05/22 05:20 ID:2P8oFz91
8行目でした。ダメダもう寝ます。
302受験番号774:04/05/22 21:38 ID:4cVm2CAn
age
303受験番号774:04/05/27 18:59 ID:ouwXiDNu
ワセミの一般知能マスター一冊を完璧にしたらボーダーの六割を越えられると思う?やってて不安になった。
304受験番号774:04/05/29 00:23 ID:igauipS8
判断推理がどうも苦手。あれこれ試してるうちに時間がなくなる。問題はたくさんこなしたんだけど…。どうすればいいんかなあ?
305アンカールス:04/05/29 00:26 ID:9kCNqymy
>304
僕も苦手っす!
知能は1日、2時間以上はやるようにしてますが
力ついたのかよくわかりませぬ・・・
306受験番号774:04/05/31 17:00 ID:8/dzfVte
下の難易度分布に国2と地上を入れるとしたら、どのへん?
国1>スー過去>必殺、光速>田辺>畑中


307受験番号774:04/05/31 17:21 ID:wt9fo8rY
>303
おれも一通り覚えたが、やっぱ一チョット不安が残る。
でも試験で足引っ張らない程度にはなってきたと思う。
定石を作ったうえで望めればある程度の点が期待できそう。

今から他の問題集とくと解けないことに焦ってきそうだし
知能マスター一冊できてれば十分他の勉強に時間まわせると思うよ
308受験番号774:04/05/31 17:27 ID:milig3sN
俺の主観

国1≧国2=国税・牢記>スー過去=地上>必殺・光速>畑中>田辺

だと思う。俺にとっては最近の国1は一般知能に関しては他と対して変わらない気がする。

地上国2に向けて最後の三週間は何をやったらいいかな?国1で一般知能失敗したから地上国2でもすげえ不安。
せめて今解ける問題だけでもスピードアップ出来ればいいんだが。
今新たにガッツ一般知能やるのは自殺行為かな?今まで一般知能マスター使ってた。
309受験番号774:04/05/31 17:29 ID:p8UjyFmC
sage
310急いで!!! ↓:04/05/31 17:37 ID:fpc5PVD8
【oyster争奪戦】新サーバ情報スレッド 12
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085415969/173

前回の新サーバ争奪戦で敗れてしまったがために、
夜は非常に重たいサーバに入れられてしまった公務員試験板があるschoolサーバ

ここらで新しいサーバをゲットして、夜も快適に2chしませんか?
この投票で勝てば夜中でも以前のような軽さが戻るはずです
これから国2地上の試験日のことを考えるとこのままじゃしゃれにならないです
みなさんの投票をお待ちしています。

★投票先
http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
★締切
04/05/31 20:00:00 夜8時までです!
311受験番号774:04/05/31 17:41 ID:wt9fo8rY
>308
問題的には結構すらすらとけるのが多いかもしれない。
初見の問題をどれくらいの時間で解けるかトレーニングにはなると思う。
312受験番号774:04/05/31 19:06 ID:+c56AdYm
初見の問題を解くトレーニングか…。サンクス。
やるとしても一般知能マスターの復習を優先させることになるかな。
でも一般知能マスターを半年ぐらいやって
国T特別区ボロボロなのは何が原因だろうか?
313受験番号774:04/05/31 19:53 ID:BXboRX3a
同じく俺にも言えることだけど一般知能マスターの解き方にこだわって解こうとしてるからじゃないかな?
一冊そのとおりにマスターするのは、いいことなのかもしれないけど点がばらつくのは、
まったく同じパターンの問題が出るわけではないし、同じように解ける問題、
そうでない問題が混じってるからだと思う。
特に国Tとかでは一筋縄ではいかない問題が多いしね。

ある種のひらめきみたいなものが必要なのかも。
数的とかは、数学チックに考えないで、さんすう的に柔らかい頭で考えてみてはどうでしょう。
中学入試のサイトいくと、方程式を使わないでどうやって答えをだすか練られてて面白いよ。
314受験番号774:04/05/31 20:59 ID:7pS4+gZH
x
315受験番号774:04/05/31 21:31 ID:milig3sN
みんなレスサンクス。実は今までワセミの国1一般知能の講義テープで勉強してた。だからやったのは講義でやった約120問が中心。
基本的に今まで自分流の解き方で解いてきて、講義で確認し、復習でもう一回解くって感じだった。
一般知能マスターの解説通りに解いたのは約半分。俺の解き方が悪いのかもしれない。
まだ復習の余地があるのかな?
316受験番号774:04/05/31 22:06 ID:iZOm6tlR
スー過去やってるんだけどさあ
初見じゃあ全く解けないんだよね・・・
答え見てそれで2階3回とやってれば
わかってくるんだけど・・
こんなんじゃあ本番で対処できなさそうで怖い。
みんなは初回から解答も見なくてもすらすら解いてくるの?
317受験番号774:04/05/31 22:12 ID:milig3sN
そんなわけない。はじめは基本例題でさえ解説が理解出来なかった。そんで部位的やってようやく解説が理解出来るようになった。
318こんにちは♪:04/06/01 09:00 ID:991nW0Pf
はじめまして。来年受験予定の者です。お聞きしたいことがあります。
私は数的処理が大の苦手です。今までに畑中・数的処理の大革命等の本を
読んでみたのですが、私にとっては難しすぎて理解できません。
なにかいい参考書や対策はありますか?ちなみにSPI程度の問題なら解けます。
319受験番号774:04/06/01 16:39 ID:pThjrou4
来年受験で数的が意味不明なら、地方初級や国家三種の問題集から始めてもいいと思う。初級用のスー過去もウォーク問も出てるし。

今日からガッツ一般知能を始めた。1日に判断推理と数的推理を10問ずつ、資料解釈を5問ずつやれば本番には間に合うと思う。
上のレスにもあるように、結構やさしめの問題が多い気がする。時々解説が意味不明なとこもあるけど、我慢して潰していこうと思う。
心配なのは、ガッツ一般知能のレベルで地上国2に対応出来るかどうか。
320受験番号774:04/06/01 16:54 ID:DfjDWxlk
>>1
今年初めて祭事試験受けた司法組の漏れ(知能満点)がいい勉強法教えてやる。

 カ テ キ ョ ー や っ と け 。 


これで十二分に知能問題への実力は温存できる。何もしなくていい。マジで。
ただ、私立文系だとカテキョーやってるだけじゃ苦しいかもしれん。
帝大入試突破してる香具師であることが前提。
321受験番号774:04/06/01 21:03 ID:pThjrou4
旧帝大出で塾の講師をやっていた俺が本番で数的ボロボロなのはなぜ?

ガッツ一般知能は初心者向きか?なんかサクサク解けるんだけど。一般知能マスターより易しく感じるのは気のせいか?
322受験番号774:04/06/01 21:45 ID:zmVPzMje
今年の東証の問題です。もう思考の迷宮にはまり込んでいて抜け出せません。
どなたかお願いします。

<魔方陣>

ー-ー-ー-  図において、縦、横、対角線のどの一列も
|A|B|6| その数の和がすべて等しくなるように1から9の整数を
ー-ー-ー-   重複しないように並べてある。6と9の位置を図の通り
|9|C|D|  とするとき、正しくいえるのはどれか。
ー-ー-ー-      
|E|F|G|    1)AとBとEとFは偶数である
ー-ー-ー-    
         2) DとGは偶数である
         
         3)Dは奇数であるが、Cは偶数である
         
         4)Eは奇数である
  
         5)BとCとDは奇数である

(1+9)×9÷2÷3=15 で縦横斜めの計は15だというのは
解ったのですが、その後、どのように数字を当てはめてゆけばよいのか
解りません。お願いします。

323受験番号774:04/06/01 22:32 ID:QSVSWSde
>>322
5だな
324受験番号774:04/06/02 03:40 ID:FwGPSrnF
国2で2/7の配点比率と判明した以上あまりやる気出ない。
325受験番号774:04/06/02 09:14 ID:fONXRs3Q
ー-ー-ー-  
|2|7|6|
ー-ー-ー-  
|9|5|1| 
ー-ー-ー-      
|4|3|8|   
ー-ー-ー-  
326受験番号774:04/06/02 12:16 ID:f6SEIYzs
地上って、あんまり確率でないんですか?
327受験番号774:04/06/02 13:12 ID:YsOWaECh
>>324
しかし、最も安定して点が取れるのも数的なんだが。
一般知識は突拍子もない問題出されたらミリオネアより分が悪い20%の確率に賭けるしかないし。
328322:04/06/02 21:46 ID:uu8rHhvP
>323
>325の方ありがとうございます。
この数字の入れ方は
もうひらめきと勘に頼って入れてゆくしかないのでしょうか?
329受験番号774:04/06/03 02:42 ID:x6vSdpIC
>>328
この場合真ん中は5しか入らないんだよ
330322:04/06/03 14:34 ID:I5oC0tVk
>329さん
度々申し訳ありません。
5しか入らないとは、計算の結果でしょうか。
なんとなく5 から
検算してゆくのでしょうか。
331受験番号774:04/06/03 14:50 ID:drxQumSi
来年受験なんですけど、数的分かりません。
全く・・・。スー過去最初から解けない。
難易度落として高卒の奴使った方がマシかな?
はぁ
332受験番号774:04/06/03 15:03 ID:L7kGqOXx
>>322
1〜9の和=45
つまり魔法陣の性質より、対称となる2つの和は10になる。
ここで、E=4、D=1が判明。

次は(2,8)、(3,7)を当てはめていく。
そうすると、B=7、F=3
A=2、G=8 が当てはまることがわかる。
また、真ん中は残りの5(=C)

よって肢5しかなりたたん、
以上。
こんな問題1分でできんとやばいよ
333受験番号774:04/06/03 15:09 ID:L7kGqOXx
>>218
9割取れたけど、特に勉強してないよ。
解けない問題なんてないって自分に言い聞かせる。
これ大事。
334322:04/06/04 06:42 ID:sEwrMr8Q
>332さん
ありがとうございます。
335受験番号774:04/06/04 08:41 ID:63Q5wS9O
>331
まずLEC畑中の問題集使って基礎固めするべし
いきなりスー過去はきついよ。漏れはスー過去は数的ならまわせたけど
判断推理で頓挫した。
今は畑中を終えてスー過去やってるけどかなりいける!
星二つの問題を自力でとけるようになっててかなり感動。
地道にやっててよかった
336受験番号774:04/06/05 21:09 ID:VfAqxvuF
ウォーク問題集はどうですか?
337受験番号774:04/06/06 02:10 ID:9xvRMbdi
ワニがイイ(・∀・)YO
338受験番号774:04/06/06 13:28 ID:MlD7efFg
畑中の数的・判断って問題数は何問ですか?
また、空間把握や資料解釈は載ってないんですか?
339受験番号774:04/06/06 13:52 ID:sRPvWj2f
>>338
問題数は90門。資料解釈は別売り。

空間把握というのは…立体図形にひもを巻き付けて、という奴ですか?
だったら載ってるよ。
340受験番号774:04/06/06 13:57 ID:MlD7efFg
>>339
ありがとう。2冊トータルで180問ってことですよね。
というか、畑中って普通の問題集ですか?
参考書兼問題集?
ウ問数的が200問だから、問題数的には変わらないんですね。
どっちがいいのかな。
341受験番号774:04/06/06 13:58 ID:kWBS0yOm
●○○○○△△△△△△△ の11個を用いて数珠を作る。
何通りの数珠が考えられるか?
342受験番号774:04/06/06 14:52 ID:sRPvWj2f
>>340
そうです。各90問と書くべきだったね。ごめん。<トータル180問
形式は解説を重視した問題集だけど、どちらかというと参考書に近いと思います。
問題があって、それの解法の解説やらポイントやらがだーっと続く感じ。初学者向け。

ウ問は買ったことないので分からないです。
343受験番号774:04/06/06 18:12 ID:1X20UHey
>>342
おいおいむちゃくちゃ言うなよ。
数的・判断はパターン問題と練習問題を合わせて、それぞれ150問あるぞ。
資料解釈は60問。つまり合計360問ある。
レベルは初学者〜中級者。これだけでも十分戦える。
344受験番号774:04/06/06 20:05 ID:XKhYGCgK
>>341
105通り?
345受験番号774:04/06/06 20:52 ID:ir5m8LPv
>>341
俺には12個あるように見えるんだが俺の目の錯覚か?
346受験番号774:04/06/06 21:20 ID:zAWmmhzn
>>345
まちがえた!

●○○○○△△△△△△ 11個を用いて数珠を作る。何通りの数珠が考えられるか?

1.210
2.110
3.105
4.70
5.30
347受験番号774:04/06/06 23:34 ID:AWX3ZC8X
よくわかんないのであてずっぽうで3
348受験番号774:04/06/06 23:50 ID:uIYtOQtl
正解 2

順列についての基本的な理解を問うてみた。是非とも正解してほしい。
349受験番号774:04/06/07 00:06 ID:3W/cn7hd
解説なしですか
350受験番号774:04/06/07 12:22 ID:FWC5Xh66
解説かけよタコ。
351受験番号774:04/06/07 13:17 ID:pogvARhc
回答は3じゃないの?

{(11-1)!/1!*4!*6!}*(1/2)=105

になるよ
352受験番号774:04/06/07 13:50 ID:S6tvb0Bm
最後の1/2は数珠算だから左右逆パターン同じにしての1/2だったっけ?
353受験番号774:04/06/07 14:03 ID:pogvARhc
>>352
そうそう
354受験番号774:04/06/07 14:08 ID:S6tvb0Bm
>>351
さんくす〜
355うーにゃん:04/06/07 23:38 ID:MxnfOv9M
カリスマ講師の数的なんとかってどーよ?
袋とじになっているのって良さげにみえるよねえ。
356非346ですが:04/06/08 07:16 ID:n29ZRHUG
>>351
>回答は3じゃないの?
>
>{(11-1)!/1!*4!*6!}*(1/2)=105

これは誤りだよん。

まず●を固定する。これら11個の「円順列」は(10!)/(4!6!)=210通り。
これら210通りの「円順列」のうち、●を基準にして“左右対称”のものが
C(5,2)=10通りあり、それ以外の200通りは左右非対称。
よって題意の「数珠順列」の個数は
 200/2 + 10 = 110通り
になるよん。
357受験番号774:04/06/08 13:42 ID:Ol6M0tg2
>>356
なるほど。●を真ん中に置いて左右対称になる分と
非対称分を分けるんだ こりゃまんまとやられたわ
358受験番号774:04/06/08 14:55 ID:HvG9+Ttt
あれ、だと
●●○○○△△△△△△ 11個を用いて数珠を作る。何通りの数珠が考えられるか?
だと観測点作れないけどどう応用するんだろ、頭固くて申し訳ないけど
359受験番号774:04/06/08 19:53 ID:74lFnj6E
畑中って分かりにくいじゃん。 どこがいいわけ?
360受験番号774:04/06/08 22:37 ID:d5eUy3ic
>>358
まず●●○○○△△△△△△を並べてできる円順列を求めると
420通り。

このうち、裏返したときに自身に一致するものを考えると、それは
 3つの○のうち1つを基準にして、
 残る●●○○△△△△△△が左右対称形になっているもの
であり、そのような円順列の個数は(それは●○△△△の線順列の個数と同じで)
(5!)/(3!)=20通り。
よって、求める数珠順列の総数は
 (420-20)/2 + 20 = 220(通り)
になるよん。
361受験番号774:04/06/09 03:58 ID:r9CNxo75
なるほど感服です
意図したものと違ったものの勉強になりましたー
それで・・・3種類とも奇数だった場合対称になるパターンが自信を持って導き出せないので
●●●○○○△△△△△の11個の場合を最後に教授お願いできませんでしょうか
これが解けると汎用性が生まれるとおもうので

(自分で考えた分には基準を一個作ったときに残りが必ず奇数奇数偶数になるので
対称になるパターンは無いとおもうのですが・・)
362受験番号774:04/06/10 02:12 ID:te7AXF1M
>>361
対称形はないが、そいつは難問。
試験にはおそらく出ないし、出ても解ける奴はほとんどいないと思われ。
363受験番号774:04/06/10 06:52 ID:GJHpW9Rg
同じものが含まれる場合の円順列の総数を求めるのは非常に困難ですが
メビウス関数を用いた反転公式の利用で巧妙に求めることができます

348の基本って言葉にだまされてたけど・・・最早場合の数を超えた分野になってたり
364受験番号774:04/06/10 20:40 ID:D2yydXQi
>>361
●●●○○○△△△△△の11個を並べる円順列(840通り)のうち、
裏返したときに自身に一致するものがないので、
これらの数珠順列は
840÷2=420通りとカンタンに求まるよん。
365受験番号774:04/06/10 21:59 ID:2fZ5+uKG
横から質問で申し訳ないけど、基準数珠を設定するときに奇数個の種類があったら
もう左右対称形になるパターンはない、と考えていいのかな?
366受験番号774:04/06/11 14:06 ID:9agoHnu+
パズル問題の解法やら、学者の名前やら、
これらの暗記と、公務員の仕事に一体何の繋がりがあるんだろうか。

法律、行政制度、論文、一般常識(数英)位で十分じゃあないのか。
367受験番号774:04/06/12 10:35 ID:iaqULBp3
衣川の「数的推理これ一冊で超OK!」ってどうですか?

一冊でいいとは思いませんが、問題の質などは?
368受験番号774:04/06/12 16:13 ID:usyFhF/F
A・B・C3つの箱に1から6までの数字を記入したカードが6枚ずつ、
計18枚入っている。
この箱からそれぞれ1枚取り出して加えた数が9となる確率はいくつか??

1.  1/36
2.  1/18
3.  1/9
4.  25/216
5.  29/216


答えは4.になってんだけどあってる??か教えてくだせぇ 
369受験番号774:04/06/12 17:15 ID:MeciF/e6
全事象は6*6*6=216
3枚で9になる数字の組み合わせは以下の通り。後はそれぞれの箱に入る事象を
考えるんじゃないかな
126 135 234  3!×3=18通り
144 225     3!/2!×2=6通り 
333        3!/3!=1通り

18+6+1=25 25/216
370受験番号774:04/06/12 18:53 ID:usyFhF/F
666は?  9の倍数じゃないの?
371受験番号774:04/06/12 19:50 ID:v8cO1C3G
ガッツ一般知能の解説ってわかりにくくない?
372受験番号774:04/06/12 21:08 ID:usyFhF/F
369
370
すんませ〜ん。勘違いしてました〜
373受験番号774:04/06/12 21:48 ID:xnju1IEB
スー過去は解説にトンデモナイ間違いがしばしばある。
374367:04/06/13 16:33 ID:8FOSg9Xp
スルー?・゚・(ノД`)
375受験番号774:04/06/13 16:58 ID:8fEEu8oD
誰も使ってないだけじゃ?
376受験番号774:04/06/13 17:14 ID:8FOSg9Xp
>>375
・゚・(ノД`)・゚・
377受験番号774:04/06/13 21:33 ID:BVVNWpli
>>335
ありがとう!
頑張る
378受験番号774:04/06/13 21:40 ID:A+3Y8tGa
>>370
まず問題を読む練習をしようね。どこに「9の倍数」と書いてある?

370みたいな早とちりする香具師を頃す問題も多いから気をつけたほうがいいな。
379受験番号774:04/06/13 23:12 ID:CoJ0eu4v
数的処理って分数になれてない人にはかなりきついね、
380774:04/06/14 15:59 ID:Qmzb9S6G
数的・判断で今年でてきた特徴的な傾向として国2、地上で
出そうなのってみなさんわかります?去年は位相がでましたよね?
381受験番号774:04/06/14 16:06 ID:6Eg6KxPq
数的推理の質問はここに!第6問
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1085170653/

問題の質問はここでおね。
382受験番号774:04/06/16 04:25 ID:6wQYFr3D
age
383受験番号774:04/06/16 15:38 ID:QeEmDSOY
畑中のガイダンス問題くらいしか解けないんだけど、
あと三日で合格点に達する勉強を教えて!!
384受験番号774:04/06/16 17:36 ID:hPVHb997
今年は暗号が復活する。まちがいない
385受験番号774:04/06/16 18:13 ID:l4AtXvBn
暗号と言ったらシーザー式で決まり
386223:04/06/18 15:33 ID:y9ibVF/x
高校レベルの数学は少なからず数的に役立ちますよね
高校の基礎レベルから鍛えたいんですけどおすすめの教科書ありませんか?
387:04/06/24 21:55 ID:D5zmCMpZ
テスト
388受験番号774:04/06/24 22:49 ID:llO2375i
「7人で銀行強盗をして札束を山分けしたら2束足りません。
そこで2人を殺しましたが、それでも2束足りません…札束は何束でしょう」
389受験番号774:04/06/24 22:58 ID:vI3EG3lJ
35の倍数+2?
もう考えられん。
2週間数処やってない。
脳ミソとろけてます。
390受験番号774:04/06/24 22:59 ID:qqBOdrs4
35n−2枚(nを自然数とする)
391受験番号774:04/06/25 00:30 ID:NCByRCwI
392受験番号774:04/06/25 11:35 ID:mJUd9m1w
>>391
わかんねえ…誰か答え
393受験番号774:04/06/25 12:02 ID:Qi6WtVhU
>>388
で、その札束の数の条件は?
例えば「札束の数は50束以上100束以下とする」みたいにな。
そうしないと答えは無限にあるぞ。
もしくは選択肢を付けるとか。
1、66
2、67
3、68
4、69
5、70
みたいに。
394受験番号774:04/06/25 12:07 ID:5DwiSbfi
>>393
宮城県迫町小6担任教諭に聞けよ。
395受験番号774:04/06/25 17:14 ID:QnhmGJxP
今年の最終試験まで残り1ヶ月、やるとしたら畑中か田辺かどっちがいい?

今までの失敗パターンの多くは、解くのに時間がかかりすぎて、数問しか解けなくて時間オーバー。
396受験番号774:04/06/25 17:44 ID:gqDDy5KO
>>395 数的、判断とか1問20分から30分普通にかかる。
397受験番号774:04/06/25 21:44 ID:QnhmGJxP
みんな判断数的は数問しか解かないの?俺は国2で判断数的以外の科目で稼いで判断数的は3問ぐらいしか出来なかったにもかかわらず30超えた。
398受験番号774:04/06/26 02:03 ID:tKTdYMPR
みんな馬鹿ばっか!特に偉そうに解説してるやつ。
ここに書かれてる問題やってみたけど、解説超適当w
ビール片手にやってみたけど、は?って感じ…
>299、あんただよ、あんた。
39回だよ。馬鹿か、司法崩れか?
偉そうに長い文章のたまってんじゃね〜よ、きもいな〜
399受験番号774:04/06/26 06:53 ID:hN4YGBJA
>>398
既知外は死んでくれないか。
400受験番号774:04/06/26 07:33 ID:c8Fm9cJG
>>398
そういうお前は解説を出してない。
偉そうに言っても証拠がなければ
誰も相手にしてくれないということに
20を過ぎてまだ気付かないのか・・?
401受験番号774:04/06/28 16:47 ID:ZuZR2Aeu
age
402受験番号774:04/06/28 16:58 ID:2U3RlTkn
>>398は試験中にふて寝するタイプ
403受験番号774:04/06/28 23:24 ID:z5fT5kdD
A〜Dの4人がゲームをおこなったら、5回とも同順位はなく、AとCは常に3位
以内であった。下図はその順位の一部。 この結果について1位から3位まで
だけに上位に行くほど高い得点をつけたところ、合計点は高い順にBACDと
なったこのときいえることとして、妥当なのはどれか


     | A | B | C | D
 1回目 |   |   | 3位| 1位
 2回目 |   | 2位|   |    
 3回目 |   |   |   | 3位
 4回目 |   | 1位| 3位|    
 5回目 |   | 1位| 2位|     

1.Aは1位が2度あった
2.Aは2位が2度あった
3.Aは2回目は3位であった
4.Cは1位が2度あった
5.Cは3回目は1位であった


この問題の解説が気に食わないんだけど、みなさんやってみて
404受験番号774:04/06/28 23:26 ID:z5fT5kdD
↑ 表がずれててスマソ     
405受験番号774:04/06/28 23:51 ID:I4Hgc5li
問題間違ってない?Bが1位になれんのやけど
406受験番号774:04/06/29 00:04 ID:HFQVY1O+
5番かな
時間かかっちゃった・・
407受験番号774:04/06/29 00:06 ID:HFQVY1O+
いや違うかも
てか点数の決め方で変わるんだよなぁ
やり方が悪いんかな
408受験番号774:04/06/29 00:09 ID:z+bI8Ckj
答えは5.で正解
 でも解説に、  1位を3点、2位を2点、3位を1点の配点にする
と条件が満たされないから、条件が満たされるように配点を考えるしか
ないって書いてるんだけど・・・  これってどうなん!?ってカンジ
だから、ためしに聞いてみた
409受験番号774:04/06/29 00:10 ID:HFQVY1O+
>>408
そうそれ。
それが満たせなかったらダメだろ・・と思った
410受験番号774:04/06/29 00:38 ID:z+bI8Ckj
これってオカシイよね!?  厳密に言えば問題がまちがってるよね!?
でも、過去問に出るって事は実際にこうゆう問題も本番ででる可能性があるって
ことか・・・
411受験番号774:04/06/29 05:14 ID:66m48j7G
おかしくはないよ。1位3点2位2点とか具体的にやるのは
分かりやすいってだけで、一般的には1位a点、2位b点、3位c点
a>b>cとして、合計点の大きさを比較する。
412受験番号774:04/06/29 17:19 ID:T8cNaaO2
畑中の資料解釈ってどんな感じですか?
わかりやすいですか?
413受験番号774:04/06/29 17:26 ID:xOV9jQD3
わかりやすいっちゃわかりやすいが
畑中流の解き方を覚える必要があるのである意味で面倒くさい。
たしかに畑中流はマスターすれば多少時間を節約できるが
俺は正攻法でいいと思う。とはいえ名著ではある。
資料解釈を時間かけて勉強する余裕があるならお勧め。
414受験番号774:04/07/01 16:52 ID:dmT0753i
数的は、畑中3冊だけでは対応できませんか?
試験では何割ぐらい解けるようになるでしょうか?
415受験番号774:04/07/03 02:51 ID:aNjmrJ9D
>>411
そうだよね。

A・Cの2回目と3回目がどうなるかがポイントだけど、Bより大きくなってはいけないので
A・Cのいずれかが両方1位をとることはありえない。よって2回目と3回目は交互に1位になる。

・・・で、間違った組み合わせを選び出すと、なんとAとCの総得点が同点になってしまい
正しい組み合わせは1つに絞られるね。
416受験番号774:04/07/12 14:52 ID:97EZGq3o
最近、公務員試験にむけて勉強を開始した超初心者です。
論理の問題で、「A∨B」がなぜ「AかBかAB両方か」になるのかわかりません。
「AかBか」だけじゃないんですか。誰か教えて。
てか、俺こんなんで試験受かるんだろか…。
417受験番号774:04/07/12 15:33 ID:/cKm76LK
なんか言葉の問題な気がするけど。

AVBはAまたはBに該当だよね。
AB両方に該当してるってことは、当然Aに該当でもあるし、Bに該当でもあるわけ。
だから、「Aだけに該当の部分、AとB両方に該当する部分、Bだけに該当の部分」がAまたはBになる。

なんか、答えになってなかったらスマソ
418受験番号774:04/07/12 17:51 ID:ke8lu9a7
>>417
ほぉ。なんとなくわかったような。ありがと。
419受験番号774:04/07/13 00:47 ID:AUQJE7xu
いつも試験時間が足りない・・・どうやったら速く解けるようになるの?
ただ、演習とかいわれても、速く解けない。
420受験番号774:04/07/13 13:19 ID:DIMOY+XR
数学を基礎から学ぼうと思ってるんですけど
正弦余弦正接などの三角比はやっといた方がいいんですかね?
421受験番号774:04/07/13 15:12 ID:r1RNJJPf
>>419
問題たくさんやるしかないだろうな。
最初は遅くても、似たような問題なら速く解けるようになるよ。
あと、試験ではできない問題をあきらめることも有効なんで
問題の難しさをある程度見極められるといいかも。

>>420
俺は国Tの勉強しかやってなかったのでよくわからんが
三角比は使った記憶があまりない。
422受験番号774:04/07/13 15:13 ID:r1RNJJPf
あぁでも物理では使った>三角比
423受験番号774:04/07/15 16:05 ID:i+jq7V8q
国1の過去問に角のタンジェントを求めさせる問題が出てる
424受験番号774:04/07/18 11:27 ID:3A3ReD9l
すいませんが、教えてください
ウ門とスー過去ってどちらが難易度高いのでしょうか?
425受験番号774:04/07/23 09:02 ID:nMiHHePh
俺は両方やったけど、問題の難易度そのものは明らかにスー過去の方が難しい。様々な勉強法の本や2ちゃんねるでもスー過去判断推理・数的推理は中級者以上向けというのが公式見解。
ただ解説はスー過去の方が丁寧だと思う。
426受験番号774:04/07/24 01:01 ID:7+8VRTCl
漏れは昔、Z会の東大理系コースで何度も会報に名前が載るくらい数学ができた。
でも公務員試験の数的・判断推理を時間内に解くにはコツがいるから勉強してる。
ただスー過去の解説読んでも所々いい加減に書いてるのは分かってしまう。
そういう問題は答え確かめた後で、自分で分析して解法パターンと解説も作ってる。
427受験番号774:04/08/02 11:32 ID:K5TKOa4n
問題を解くスピードが遅いんだけど、どうやったら速く解けるように
なる??
428受験番号774:04/08/02 11:46 ID:xVPy+fO3
初心者なんだが1問あたり何分が目安?
数的よりも判断に時間がかかる
429受験番号774:04/08/02 11:56 ID:BFRoTFxe
問題見て大体の解法が頭に浮かべばそれでいんじゃない。
最初からスピードを求めるのは負荷が大きいと思われ
430受験番号774:04/08/02 12:05 ID:NRawVmjM
はっきりいってスー過去の判断推理の
平面図形と空間図形のとこがさっぱりわかりません・・
あんなんみんな本当に分かってるのでしょうか?
431受験番号774:04/08/02 22:22 ID:oUf7OVsP
余裕のよっちゃんです。
432受験番号774:04/08/02 22:23 ID:copC2IL1
調子にのりすけおじさんです(サザエさんの)
433受験番号774:04/08/03 11:43 ID:MdHyIJOm
公務員試験の参考書・問題集ひひょうの管理人のまりこです。
「主な公務員試験予備校の特色と予備校選びのポイント」を載せました。
これから予備校に行くことを検討されている方はぜひ当サイトを参考にしてください。

こちらのリンク先の一番目に表示されるサイトにお入りください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%a2+%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8&hc=0&hs=0
434受験番号774:04/08/05 00:59 ID:Napo32H2
↑まりこかまんこか知らないが他スレも含めて同じ書き込みを
するのはやめろ、臭い
435受験番号774:04/08/05 01:11 ID:RC+Tho9u
数的推理、判断推理を全くやらなくても
特別区、国2は合格できるよ。

既に特別区は最終合格です。
数的、判断、空間、資料解釈の合計得点が5点ですた‥‥
もちろん全部ヤマカン。

オススメはしないけどね。
436受験番号774:04/08/05 22:57 ID:Xd9Becw3
>>430
ですよね。
私は理系院生ですがほとんどできません。
解法を覚える感じでやってます
437受験番号774:04/08/06 14:54 ID:cOLzV9zq
文系の俺でもできるのに何眠たいことを言ってるんだ?
院生にもなって情けない
438受験番号774:04/08/06 15:42 ID:LjRKMpPC
>>436
Fランク大?
439受験番号774:04/08/06 17:21 ID:hz3EiCv4
岩手=H W D Z L
福島=D P L K V X N X I
では、神奈川は?

岩手→I W A T E
福島→F U K U S H I M A
の先から手が出ないです、誰か分かったら教えてください
440受験番号774:04/08/06 17:32 ID:bgoWIe9j
こーゆーことでしょ多分。
[I W A T E]
 j x b u f
 k y c v g
[L Z D W H]

こんなんわかってもしょーがねーよ。内内定ほしい・・・
441受験番号774:04/08/06 17:40 ID:WKiTdeGe
DZDJDQDN
442受験番号774:04/08/06 18:40 ID:hz3EiCv4
>>440
あー、飛ばしてカツ反対だったのか・・・
飛ばすのはなんとなく思いついたのだけど
どーもありがと
443受験番号774:04/08/06 22:14 ID:VbEqM5TR
>>438
残念ながらT大です
444受験番号774:04/08/06 23:06 ID:xiu1BjUD
Tが何をさすのか知らんが、もし東大ならレベル下がったもんだな。
445受験番号774:04/08/06 23:26 ID:VbEqM5TR
>>444
私はスーパー過去問ゼミの空間・平面図形のところが
難しいといってるんですが。数的全般のことをいってるわけじゃないです。
あのへんの問題をはじめから8割くらいできるんだったら
相当すごいんじゃないでしょうか
446受験番号774:04/08/08 08:58 ID:KdJ4uTJj
国Tの対策として数的処理の勉強はどのようにすればいいでしょうか?
国T対応の数的の問題集がなかなか無いのですが、
何かオススメはありますか?
447受験番号774:04/08/08 13:19 ID:yu88agym
国Tの過去問
448受験番号774:04/08/08 16:03 ID:XPi4W2DE
Aの2乗=32の場合、どうしてA=4√2になるのでしょうか?
マジでわからなくて困っています。
基地害でも低脳でもなんでもいいです、誰か教えてください。
449受験番号774:04/08/08 16:44 ID:/DAf/yOI
√2×√2=2
4×4=16
2×16=32
450受験番号774:04/08/08 17:36 ID:yu88agym
Aの2乗=32のとき、A=+-4√2だと思うのだが。
451受験番号774:04/08/08 20:44 ID:KWTYkuFw
>>450の指摘はただしいな

というか中三れべるだぞこれ
452受験番号774:04/08/09 12:06 ID:An3EbTCR
>>448
マジで引いた
453受験番号774:04/08/10 01:12 ID:C5ynXbAt
Aの2乗=32
↓2乗をはずす
A=√32
↓√32を分解
A=√4×√4×√2
A=2×2×√2
A=4√2
454448:04/08/10 21:30 ID:ouCJIKoO
みなさまありがとーごぜーますだ
は〜なんまんだぶ なんまんだぶ・・・
455受験番号774:04/08/11 00:50 ID:4CjEi2Dt
俺 5時間ぐらい勉強しても数的10問しか進まないんだよね
ペース遅すぎるかな?
456受験番号774:04/08/11 01:01 ID:rob51Dcm
>>455
1問30分は掛けすぎと思う。
解法をある程度覚えてから演習したほうがいいんじゃない?
457受験番号774:04/08/11 01:17 ID:AYYxoWHa
>>455
わかるぞ。一日国Vと国U8問は解こうと思ってるんだが、
いつの間にか3時間たっててあせる。
解法理解にも時間かかるし。これで経済まで手が回るんだろうか、
激しく不安。100ます計算とか「脳を鍛える〜〜」とか、買うべきか…
計算力無しな自分に愕然
458受験番号774:04/08/11 01:22 ID:rob51Dcm
>>457
「脳を鍛える大人の計算ドリル」やったことあるよ。
計算力は上がらないけど若干頭の回転が速くなる。
頭の回転が鈍い人は少しやってみるといいかもね。
459受験番号774:04/08/18 01:15 ID:QuyMZMC9
460受験番号774:04/08/18 15:06 ID:ncS+0LiG
すいません、判断推理でお聞きした事があるんですが、
正十二面体の中にある正二十面体の体積は何分の一になるのでしょうか?
20の中の12も教えてくださいTT
マルチポストしてますがゆるしてください。何か気になりだすと答えがでるまで
模索しないとイライラする変態なもので
461受験番号774:04/08/22 14:13 ID:rFD8/phK
畑中って
グラビア・グラビアって五月蠅い
462受験番号774:04/08/22 14:57 ID:w1uIuKUL
時間かけすぎだよ・・・
漏れは1.5hで15問ペースでやってる。
463受験番号774:04/08/23 13:16 ID:TtTwDOXu
必殺と光速は何で不評プンプンなの?
464受験番号774:04/08/23 22:28 ID:TtTwDOXu
age
465受験番号774:04/08/31 15:30 ID:kwrFED25
C日程に向けて判断・数的推理やるぞ!って思ったものの、何をやるか迷ってます。次のうちどれが妥当だと思いますか?

1…標準判断推理・数的推理の例題だけをやる。
2…数的推理の大革命を一冊全問やる。
3…今までやっていた一般知能マスターの復習。
4…光速か必殺を一冊全問潰してみる
466受験番号774:04/08/31 15:51 ID:Bk+IQHYj
昨年の10月から11月にかけて、光速の解法2回解きますた

それからは、気が向いたらめくってみる程度だったけど
判断推理・数的推理のどっちも
よほどの問題でなければ解けたよ、地上は全部解けたはず

個人的には光速の解法は良かった
評価は人それぞれだと思うけど
漏れは元々数的・判断みたいなの
苦手じゃなかったからかもしれないけど・・・
467受験番号774:04/08/31 17:49 ID:kwrFED25
光速を2回潰したら結構実力上がるのか…。俺は数的音痴だから光速を使いこなすことが出来るかなあ。
今まで一般知能マスターを3回ぐらいやってみたけど、まだ理解出来ない問題がいくつかあるから、それを先に潰すべきなんだろうか。
数的の実力が停滞してる直前期、今までの復習に徹するか、新しいものをやってみるか、迷うなあ…。
468受験番号774:04/08/31 20:53 ID:kwrFED25
age
469受験番号774:04/09/11 07:36:50 ID:2CjXzE/4

.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

スー過去の数的、1周目は割とスラスラだったのに
2周目で間違えまくり。マグレだったのか・・・。
470受験番号774:04/09/11 21:01:17 ID:7zZIvm6a
時間を計りながらやりなさい
471受験番号774:04/09/13 18:37:17 ID:iB7CklF2
数的を全く出来なくて、出来るようになった人にアドバイスいただきたいのですが。
472受験番号774:04/09/14 16:59:11 ID:I7xCdGDL
標準数的判断の解答を見ても意味わからんところがある。だめぽ。
473受験番号774:04/09/14 17:00:34 ID:+ppO1Rp/
>>472
どこ?
474受験番号774:04/09/14 18:14:55 ID:8VYZboWn
時間をはかり、後はランニング。
475受験番号774:04/09/18 23:04:10 ID:Lw7DI6wH
標準数的判断三回目にしてようやく回答への光が見えたような気がしてきた。
ちょっと解けるようになってうれしい(涙
問題は判断だがなw
476受験番号774:04/09/21 18:55:55 ID:8cPis6MC
質問ですが
高校の教科書から基礎固めてやろうとしてるんですけど
平面幾何をやる前に
三角比や三平方の定理ってやるべきなんでしょうかね?
なんか数的では出てこないよな深いとこまでのってるんですよね
477受験番号774:04/09/21 18:58:04 ID:L4dj3y17
476さんねー
高校数学の勉強なんかより
数的判断の参考書まわしたほうがいいよ
数学とはほとんど別物ですから
478受験番号774:04/09/21 19:05:14 ID:8cPis6MC
>>477う〜ん、やっぱそうですかね
でもやっぱ基礎的な考えは高校数学にあると思うんですけどね
高校の参考書の方がわかりやすいのありましたし
数学は全くの素人なんですよね
数学的な考えっていうかそういうの身につけたいなあと思って
479受験番号774:04/09/23 21:20:24 ID:DGcPNQl1
>>478
来年受験の人?そうなら一度、過去問500でも買ってきて、一年分でもいいから解い
てみるといいよ。他にやることがありすぎのがわかって、今更高校数学なんてやろうって
気がなくなるから。
480受験番号774:04/09/23 22:17:21 ID:Etnv+TZJ
来月、D日程試験を受けるんですが、どんな問題がでるんですかね?
普段のA日程、B日程と同じ傾向なんですかね?
D日程はA、Bとは違うってのを聞いたんで・・・。
ちなみに大卒程度、120分です。
481476:04/09/24 13:30:10 ID:Qe21xB7U
>>479 三年後受ける予定なので時間はある方だと思います
ちょっとコツコツやってみたいんでアドバイス御願いします
482受験番号774:04/09/24 13:43:58 ID:1qeb3G/P
D日程は思い切って正統派のやり方で行こう。
だから田辺を使おうと思う。
取り敢えず例題だけ解いてればいいか?
483受験番号774:04/09/24 22:25:28 ID:Z1fPvwkb
W問で数的処理やってるんだけど9割がた解けません。
1回目なんだけど、こんなの解けるようになるんですか?
484受験番号774:04/09/26 00:13:28 ID:lWneEO+d
そりゃ1回目からすらすら解けたら苦労しないって。
5分か10分考えて解けなかったら解答みて…の繰り返しだよ。
485受験番号774:04/09/27 22:28:03 ID:mbZ5alWM
まじきついよな、数的数理
判断推理は比較的楽に理解できるんだが・・・
486受験番号774:04/10/03 19:05:26 ID:yYI9WXZF
ageなきゃならねえ
487受験番号777:04/10/03 19:14:30 ID:z5WRanRH
 数的処理で悩んでいる私とともに数的処理、克服策を考えよう。
1、どんな参考書がいいのか。
2、ビデオ学習ならなにがいいのか。
3、数的の難問は一日、何問解くべきか。
3、その他、数的・判断に関することならなんでもOK!

 近年、難化している公務員試験、国1レベルの問題が下へ
下へときている。
 つまり、どんな区分の試験でも数的は大変だぁー!

 みんな、がんばるしょ!
 
488受験番号777:04/10/03 19:16:44 ID:z5WRanRH
続けて恐縮です・・・

    (数的をIDでやっけよう!)

簡単から難しいまで、試験まで何問、解きましたか?
あるいは、解くつもりですか?
また、現在、およそ何問くらい解きましたか?
 
(質問回答) 私は、レック警察官コースの基本書、1冊(約200問弱)
 警察ウォーク問やりかけ(100問くらい)
 国3ウォーク問、資料以外一通り(120問くらい)

 その他(10〜30問くらい)


 出来るだけ詳細な情報求む。統計をとって分析します。(ID数的)

 あなたの良心だけがたよりです。よろしくお願いします。
489受験番号774:04/10/03 20:02:14 ID:ncwA0ZBG
判断・数的は過去問でもガッツでもあんまり変わらないかな?
やりかけたガッツを再び始めようと思うが。
490受験番号774:04/10/03 22:21:11 ID:nX1lQ0pu
>>489
ガッツは独創的で本試験で外れる可能性も出てくる。
国2・地上なら去年〜5年前くらいの国1の過去問をあたってみな。
>>487
どこを受けるかで違うと思うけど、地上(県)と大卒警察に受かったときの俺の勉強。
1やさしい数的・判断(田辺)3順(って何問だ??) 2ヶ月
→標準数的・判断(田辺)3順 3ヶ月
→畑中の実況1順 2週間
→スー過去3順 2ヶ月

2ビデオ学習はしてないので分かりません。予備校は某D逝った

3難問に関係なく判断・数的足して4時間くらいしてました。

3その他・俺は数的は1問(6〜10)分くらい、かなり長めに取ってますが、国語・英語の長文が1問30秒〜2分で解くのでそれで埋め合わせしてました。
491受験番号777:04/10/04 00:29:04 ID:8Nmw47yQ
>>490
国語・英語の長文が1問30秒〜2分で解くってびっくり。
帰国子女ですか?
492受験番号774:04/10/05 01:18:51 ID:RnlGzdUK
>>491
最初に選択肢を見て絞る→問題文の該当箇所を訳す→選択肢を選ぶ
これでかなり時間を減らせますよ。
493受験番号777:04/10/05 12:46:34 ID:0Gqb9yOK
>>490
畑中の実況てCD-Rついたワニの本のことですか? 
あれを二週間でできるものなんでしょうか?
1冊ですか、2冊ですか?
494受験番号774:04/10/05 20:58:53 ID:eR4F87Di
>>493
そうですよ。スー過去も畑中も判断・数的合わせて2冊です。
一日各2・3テーマづつ毎日やれば2週間もかかりませんよ。
問題集というよりも解き方だけを覚える感じです。
495受験番号774:04/10/05 21:01:36 ID:eR4F87Di
あとやさしい数的・判断(田辺)じゃなくて、よくわかる判断・数的(田辺)でした。
496受験番号774:04/10/06 12:19:48 ID:8E3/SYgP
文系の大学3年生ですが畑中さんの本ですら理解できない箇所がある…orz
やっぱり諦めず時間かけて理解に努めるべきとは分かっていても
やっててすごく辛いし不安です…
497受験番号774:04/10/06 20:00:31 ID:qQsKJp2i
>>496
いきなり畑中さんはきついよ。
数的・判断や憲法等は過去問だけ漁ってもちょっと角度変えた問題とか出すともう出来なくなっちゃうから、
田辺のよくわかるとか正攻法の方をやってみましょう。
あと>>496の相性次第だと思うけど、判断・数的は3ヶ月単位のスケジュールで考えてください。
498496:04/10/07 00:35:27 ID:FNv8+V1D
>>497さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
数的処理は勉強を始めて一ヶ月弱なので、もう少し頑張ってみたいと思っていますが
年明けまで毎日やっても手応えがなかったら…遅いかもしれないけど軌道修正ですね…。
499受験番号774:04/10/07 20:45:10 ID:yNkFLKD5
今までの経緯

一般知能マスター三巡。
ガッツ一般知能とスー過去がやりかけ。
国1、都庁の一般知能惨敗。
国2、地上、B日程の一般知能、約五割五分ぐらいの出来。

これから二週間、D日程対策に何をやればいいのか…。
500受験番号777:04/10/09 09:22:12 ID:p2oWG7Er
畑中判断、やっと一分野終わった。

 2冊を二週間ですごいな・・・
501受験番号774:04/10/09 11:54:42 ID:0/9A/TZK
朝日新聞に推理の問題載ってた。
あれくらい簡単な奴でないかな〜
502受験番号777:04/10/10 22:43:33 ID:vQZJJPFk
継続してるよ、オナニーは。
503受験番号774:04/10/11 00:26:45 ID:wVji19Fm
既卒1年目で合格した俺に言わせてみれば、
「繰り返し方」が鍵だな。
数的・判断も他の科目と同じように章が分かれている。
自信がつくまである章の問題を解く。
間違えたり、解説を見たりしたら問題番号の横にバツをつける。2週目以降繰り返すとき便利だ。
一度で正解した問題の場合は問題番号の横にマルをつけて、その問題を二度とやらないようにする。

まあよ、公務員試験はあれだな。
時間をどう節約してどれだけ効率よく勉強できるかだな。
これこそ公務員に求められている課題だろう。そう思って勉強していけば、はかどるよ。
504受験番号774:04/10/11 00:52:41 ID:C8rgQ4gL
>503
いい事言った!
505受験番号774:04/10/11 01:39:38 ID:IDbkQgev
>>503
いい事言ったからっていい気になるな!
506受験番号774:04/10/11 17:27:44 ID:uc8iYFEc
>>502
どうやるんですか?教えてください
507受験番号777:04/10/11 18:01:09 ID:XofhLBj7
>>506

簡単だよ。勉強や人生に疲れたら、ベットに入ってシコシコ。

 これを毎日やれば、立派なオナリストさー。
508受験番号774:04/10/11 18:06:39 ID:iMGH5nZI
スー過去の解説、いい加減なのが多くてムカツクんだけど
509受験番号774:04/10/11 19:15:11 ID:/Ny6Rbfl
いや。スー過去の解説はすごく親切だと思う。
ただ単に難易度が高くて量が多いだけかと。
俺は他の問題集をやるときの解法辞典代わりに使うことが多い。
510受験番号774:04/10/12 00:49:42 ID:7JQYkh6h
田辺の標準ってどうですか?
自分はもっぱらあればかりです。判断も結構親切でわかりやすいです。
数的は3回目終わったところで多少慣れてきた程度です。
でも判断推理は練習問題の量が多くてちょっと萎えますねw
使ってる方いますか?
511受験番号777:04/10/12 07:28:41 ID:FnC4YIp3
田辺の標準ってダメだ。
難解だから。
512受験番号774:04/10/12 09:40:58 ID:39xd13rP
>>511
田辺の解説は正攻法だけどな。
本試験ではあれより捻った問題出るだろうし、あれ理解出来なかったら話にならないと思う。
513508:04/10/14 16:49:26 ID:bHQiFWnj
>>509
ああそうなの?
漏れは元理系の数学ヲタだから、純粋に公務員試験用のテクニック覚える目的で
スー過去だけ手をつけたんだけど、けっこう解説のアラが目に付くんだよね。
結局、問題解いた後に解説にツッコミ入れて自分なりに納得できる解法考えるハメになるから
余計な時間がかかって腹たった。
でも漏れがヲタだから細かいこと気にしすぎなのか。実際、大部分は役に立ってるし。
でも他の参考書がもっといい加減な解説だったら嫌だな・・
514受験番号774:04/10/14 19:50:50 ID:NC5GtImn
田辺標準と畑中、どっちを先にやろう?
判断推理…田辺→畑中
数的推理…畑中→田辺
っていう風にやろうと思ってるけど、どう?
515受験番号774:04/10/14 20:19:09 ID:QQXVORIf
>>514
それでよいと思う、
知能分野ではそれぞれ最強の著者なので、
その4冊を繰り返しやれば、実力は必ずつく。
516受験番号774:04/10/15 19:50:15 ID:0Tt4cjDQ
そうか…。じゃあこのまま畑中と田辺標準をやり込むか。ありがとう。
オレンジ本では、自分で解かずに解法を読んで理解しろってあるけど
やっぱ自力で解いた方がいいよね?
517受験番号774:04/10/16 04:01:14 ID:xo2iP+V9
誰か助けてください!!
田辺の標準判断推理の213Pの例題13-3
なんですが意味がまったくわかりません。
解法がわかるかたHelp me!
518受験番号774:04/10/16 08:46:37 ID:giqTjRY2
結局は田辺→スー過去で地上、国Uは
合格ラインまで解けますかね?
519受験番号777:04/10/16 09:06:48 ID:9Vn1NO48
>>518
w問もやれ。
520受験番号774:04/10/16 09:07:49 ID:mDQCbHwx
>>517
俺は去年国1無い内定で手元のが2002.10月で、質問スレが見つからなかったので書いとくね。
問題の意味は、α         β     A
┌─┬───┬─┐   ┌─┬─┬─┬─┐
├─┼───┼─┤   ├─┼─┼─┼─┤
├─┼───┼─┤   ├─┼─┼─┼─┤
└─┴───┴─┘   └─┴─┴─┴─┘
    B
αとβの 長方形 の数の差。
まずαとβが正方形なのか等についてはまったく触れられてないけど、
図を見ると明らかに正方形でないのを確認してください。本試験ではこんな説明不足な問題は出ません。
一個ずつ数えて解くと時間かかるから、逆に 増えた長方形 の数だけを数えると、
この場合、αの図形に手を加えただけだから、
(βに含まれる長方形の数)ー(αに含まれる長方形の数)=(αから増えた長方形の数)
そして、(αから増えた長方形の数)=(長方形のどこかに線分ABの一部か全部が入る)訳で、
全ての場合を考えてみると、線分ABの長さが1/3の場合で必ず線分ABの一部を使う長方形の数は、
┌─┬─┬─┬─┐←1/3α ┌─┐が2個 ┌─┬─┐が2個  
└─┴─┴─┴─┘      └─┘    └─┴─┘
3段あるので (2+2)×3=12個
521受験番号774:04/10/16 09:08:16 ID:mDQCbHwx
線分ABの長さが2/3の場合で必ず線分ABの一部を使う長方形の数は、
┌─┬─┬─┬─┐ ┌─┐    ┌─┬─┐     
├─┼─┼─┼─┤ ├─┤が2個 ├─┼─┤ が2個
└─┴─┴─┴─┘ └─┘    └─┴─┘     
2段あるので(2+2)×2=8個
┌─┬─┬─┬─┐ ┌─┐    ┌─┬─┐
├─┼─┼─┼─┤ ├─┤が2個 ├─┼─┤ が2個
├─┼─┼─┼─┤ ├─┤    ├─┼─┤
└─┴─┴─┴─┘ └─┘    └─┴─┘
1段しかないので(2+2)=4個
それぞれを足して12+8+4=24個
そして肝心の田辺の方なんだけど、1の場合も1/3の場合も2/3の場合も全部4つずつあるから、(縦の段の数)×4してるだけ。
あ、問題違った?汗
522受験番号774:04/10/16 09:10:55 ID:mDQCbHwx
手元のが2002/10月改定という意味です。
今後質問はここではスルーします。長々とスマソ
523受験番号774:04/10/16 17:24:12 ID:bFXCu7s8
とにかく問題解きまくれ、
ダメなら諦めろ。
524受験番号774:04/10/17 00:57:34 ID:2o0L2qZB
>>520
ありがと
質問スレってあったのねorz
525受験番号774:04/10/20 19:56:42 ID:GVHsQeVv
上の方で判断数的やるくらいなら知識問題を完璧にしろって言う意見もあるけど、
教養だけの試験も本気で受かるつもりだからどっちも完璧にしなくちゃなんないんだよね…

ほんと数的判断は苦手…
526受験番号777:04/10/22 16:03:45 ID:StoRH/KU
数的判断を受験科目からなくなるように、抗議活動しないか?
527受験番号774:04/10/22 16:26:02 ID:/JRALTd5
悪いけどそこまで難しいとは思わない。
普通に中学大学受験経験してればの話だが楽勝科目だと思う
528受験番号774:04/10/22 16:47:29 ID:x7hPVKd2
漏れは中学受験組みだがはっきりいって楽勝科目。
勉強はしなきゃ駄目だがしさえすれば点はとれる。
開成とか麻布とかのほうがはるかに難しい。
方程式使えない品
529受験番号774:04/10/22 16:58:23 ID:/JRALTd5
麻布はホント対策難しかったからな。
数的下手したらサピックスとかの中学受験生でも解けるレベル
530受験番号774:04/10/22 17:26:07 ID:cjjNyby7
そんなに自慢しなくてもいいと思うよ
531受験番号774:04/10/22 17:53:00 ID:XQaQJmqb
数学苦手だったが、和田秀樹の暗記数学で
無理やり数学の点を伸ばして地底に入った。
判断・数的推理も力技の解法暗記で何とかなるだろうか…。
取りあえず畑中の本から始めた。
532受験番号774:04/10/22 19:21:20 ID:Im7OI8qr
>>526
逆に数的・判断が試験科目から無くなると手堅く取る部分が少なくなってしまう罠。
選択肢で迷う他の問題の方が、試験終わった後もモチベーション下がるし、問題の意外性が高い。
>>531
どこを受けるかによる。
533受験番号777:04/10/23 08:06:21 ID:nq41eShJ
>>532
数的って手堅く点取れる?
534受験番号774:04/10/23 08:26:52 ID:7QfmL6YS
和田氏の暗記数学挫折して志文の漏れ・・
535受験番号774:04/10/23 09:02:26 ID:X38mT8dp
>>528->>539
そりゃそうだ。練習問題は数的を中学入試用に焼き直したりするから。
>>533
知識系統は基本的に知らなきゃアウトだからな。
数的は数パターン覚えて、あとはその応用だから
536受験番号774:04/10/23 09:37:30 ID:Eh/YWSai
数的超初心者なんですが質問させてください。
今まで法律行政系に力を入れすぎていたため実はまだ数的を全くやっていません。
悩んだ据えこのスレにたどり着いたわけですが、自分みたいな人って皆無みたいですね。。。
そこで質問なんですが、 今から間に合うチョッパやで得点力つく勉強法を
教えてください(1,5ヶ月以内)ちなみに私大文系で数学コンプの塊です。

自分的には、lecの数的だけビデオの通信で買って1週間でおわらせ。(14コマを1日2コマずつ計7日)
→ワニ2冊を1ッ花月くらいでおわらし、→1週間過去問演習の嵐
といった事を考えてるんですが、通信は必要ないですかね??
ワニだけで充分でしょうか?
537受験番号774:04/10/23 09:47:47 ID:Lh3hzjyh
まっ、知能には個人差も限界もあるけどね。
538受験番号774:04/10/23 12:10:23 ID:LgduGk44
>536
ワニ、二冊各二回ずつまわせ。
二回目は間違えた問題だけでいい。
ただし解説は精読すること
これだけで(あなたの能力にもよるが)6割はとれるとおもうぞ
539受験番号774:04/10/23 18:58:33 ID:X9kbvvvT
>>536
今年受験のものだがあなたとは逆の数的に力を入れすぎて
今専門が疎かになってる。

私は数的はLECのDVDとワニをやったが、一日1コマ+その分野をワニで演習が限界だった。
LECの方で基本的な考え方に触れることができるのでそれを基にワニを自力で。
分かりそうに無かったら回答を見ながら。数日後に解けるようになってたらOK。

私は短期間に多くの分野を詰め込んでも身に着かなかった。
540受験番号774:04/10/23 19:09:07 ID:X9kbvvvT
>>536
書き忘れたが私の場合は、通信無くてもよかった。1コマ3時間分で
演習を多く積む方がよいかと。
いきなりワニで数問解説見ながらじっくりやって、その分野の考え方に慣れて
演習を積むのでもいいかと。

試験種にもよるが、酷にならワニだけでは足りない。
得点源にしないのなら、スー過去の星無しあたりを潰せは十分かと
541受験番号774:04/10/23 19:10:35 ID:zNjC/W2v
そういえば、実務から「中学の数学の復習」みたいな名前の参考書
でたよね?あれってどうですか?数学嫌いじゃないんですけど、
漏れ、中、高と激しく馬鹿校だったから、中高一貫校の香具師が当たり前
のように知ってることを知らないんだよね。だから、よければこの本で
勉強してから畑中やろうと思ってるんですが。
542受験番号774:04/10/23 22:48:33 ID:mFnrQCoa
数的・判断処理で頑張る公務員受験生へ数学カリスマ講師のありがたいお言葉
ttp://www.geocities.jp/mozi1129/flash/ogino-l.html
543受験番号774:04/10/23 23:05:37 ID:chNpIakT
>>538
なるほど参考になりました。
>>539>>540
ようは、通信はいらないということですね。 ワニだけやって
演習する事にします。 演習本はW問よりスー過去ということで。

皆さんレスありがとうございました。 
544受験番号774:04/10/23 23:16:25 ID:31XosRjT
畑中の判断推理が解説読むにもすごく時間かかるんですけど、
代わりにまず田辺から始めても問題ないでしょうか?
田辺なら例題だけやればサクサク進む気がします。
545受験番号774:04/10/24 11:15:06 ID:rByICyEc
無問題。
時間かかるやつは最初にやっておいたほうがいいとは思うけど。
546受験番号777:04/10/24 12:58:04 ID:PVlJ5+8+
電話加入権の金返せ、NTT。
許せん、NTT。

 野球の裏金や西武のインサイダーなんてどうでもいい、金返せNTT。

 金額にしたら、西武のインサイダーなんてもんじゃない大問題だろう。
 みんな怒れ!!!NTTに怒れ!!!南野大臣よりNTTに怒れ!!!

 勉強も大切だけど、金も大切だろうが!金返せNTT!!!
547受験番号774:04/10/28 10:59:41 ID:vxyb9+Yr
防衛庁国際関係(ロシア語or英語)志望者です。
自分の受験枠はちょっと特殊で専門は語学・安全保障関係科目であとは教養試験のみとなっているのですが
これまで大学院の授業並びに専門の勉強の都合で教養試験、特に数的・判断の方をあまりやってきませんでした。
本試験まであと7ヶ月ちょっとですが、これからは大部分の時間を数的・判断の勉強にまわせると思っています。

>>536さんの質問とかぶってしまう面もありますが、今手元にスー過去・畑中2冊あって
畑中の方を1/3ほど手をつけてみたのですが、解説見ないと分からないものがあったり結構苦戦しています。
そこで皆さんが「田辺」と言っているものを先に片付けてから、
畑中→スー過去など問題演習の方へとと流れようと考えていますが
ところで「田辺」というのは「よく分かる」という初級公務員試験用の方ですか?
または上・中級公務員標準数的推理というやつでしょうか?

長々と失礼しました。
548受験番号774:04/10/28 22:59:12 ID:ovwI9+7N
>>547
よく分かるはやらなくていい。
標準と内容がかぶってるし、畑中とスー過去をやってるなら問題ない。
ただ来年受験なら空間把握に注意したほうがいい。
判断・数的の中にある、どの分類にも当てはまらない問題が最近増えているので。
例えば重ね合わせた紙のぺ^ジ数の問題や特殊な物体の回転など、章仕立ての問題集には載ってないのがある。
ほとんど予備校にでも行って講師と仲良くならないと教えてくれないけど。
549受験番号774:04/10/29 05:51:02 ID:hjAXdfxu
標準数的ボコボコ… 高校数学からやり直した方がいいっスか?
それとも わからないなりに解説みながら覚えていった方がいいですか?
だれか教えてください 
550受験番号774:04/10/29 14:05:17 ID:xdvCz7GW
大丈夫だよ、俺もだから。
で、最初はそんな感じで継続して何度も分かるまでやってけば
できるようになるって行ってたからさ。
できなかったらそいつを恨め。
551受験番号774:04/10/30 14:09:47 ID:4/4y/Gt8
少し前の合格体験記には、大抵必殺の解法パターンと光速の解法テクニックが紹介されてますが、
ある程度問題演習をつんだあとなら手を出してもいいんでしょうか?
552受験番号774:04/10/30 16:22:00 ID:4wYY6Fpo
小学校レベルの数学ができないとつらいんだろうなあ
553哲 ◆ooUsJUykbM :04/10/30 18:32:10 ID:FMdO8RPb
立ち読みしただけだけど、田辺はきついね。量が多い、、、
554受験番号774:04/10/30 18:53:29 ID:mqEKfwnr
田辺は問題のレベルが低いだけで
解説が詳しく書いてある訳じゃないんだよな
555哲 ◆ooUsJUykbM :04/10/30 19:00:27 ID:FMdO8RPb
>>554
そうなの??なんか俺には高校の時の数学の教科書のように見えた。
字、小さいし。
556受験番号774:04/10/30 19:09:09 ID:1wDbfjYX
東大生の平均IQは120らしいぞ。
オレは129だけどな
557受験番号774:04/10/31 09:14:57 ID:846UwUwj
>>551
昔は数的判断の問題集自体良いのが無かったのでそれと「〜の頻出問題」が良著でしたが、現在ではスー過去や田辺や畑中が出てるので意味なくなりつつある。
内容は一回数的判断を終わらせてないと理解に苦しむが、「あーそういう切り口があったか」程度の発見はある。
国2以上で時間が余ってるのなら手を出しても良い
558受験番号774:04/11/01 22:23:33 ID:c70RK8zg
数学音痴の文系3年です ミクロの計算ぐらいはできます。 数的推理の難しい分野は捨てたいのですが、それすら判断できません なにを捨てればいいのかな?
559受験番号774:04/11/01 22:25:52 ID:L2R+A78b
過去問演習するより今流行りの脳力パズルでもやった方がいいぞ。
560受験番号774:04/11/02 03:54:21 ID:hUAbHYcx
>>558
数的は難しい公式は一切出ないので、数的を一部分でも捨てると合格が限りなく遠ざかると思われ。
というか難しい問題のほとんどは時間のかかる問題か、いぢわるパズルぐらいだと(ry
561受験番号774:04/11/03 01:46:25 ID:D4b2OucI
東京消防庁と政令市消防を目指しています。
 6月から勉強を始めて、数的判断両方とも畑中 警察消防ウォーク問 
警察・消防実戦問題集を一通りはやり終えました(まだまだ復習が必要ですが)。
後はどのようなものに取り組めば良いかおすすめはあるでしょうか?
知能2:知識1なようなので、必ず7割近く数的で獲りたいと思っています。
562受験番号774:04/11/03 02:08:06 ID:R7DCTVur
一通りじゃたりないよ
三回回すべし!
5632005年度受験生:04/11/03 04:30:57 ID:Mg6mCtdw
数的全然解けません。わかりません。
ウォーク問とワニ本があります。
ウォーク問は全然手をつけてません。ワニ本を少しやりましたがとくのが遅いので何時終わるかわかりません・・・。
とりあえず、ウォーク問は無視してひたすらワニ本を繰り返したほうが効果的でしょうか???
564受験番号774:04/11/03 11:30:39 ID:btnax+pk
>>561
警察はそんなに捻ったのがでないので・・。
大卒警察官過去問250がいいかと思う。
それでも足りないなら、Wセミナのガッツぐらいかな
565受験番号774:04/11/05 10:08:08 ID:7JiqG+y/
ウォーク問とスーパー過去問って、問題被ってるところ多いのかな?
566受験番号774:04/11/05 17:33:32 ID:YQLkLDm3
ないよ
567受験番号774:04/11/05 17:48:49 ID:0z0bVoFv
オレンジ本では標準判断推理は使えないって書いてあるけど、
実際やっても無駄なの?
畑中判断が難し目に感じるから、基礎固めに使ってるんだが。
568受験番号774:04/11/05 18:22:53 ID:SzwqNfIM
>563
同じ教科で問題集二冊同時進行はお勧めしない。
一冊ずつやったほうがいいいよ。
キチッと一冊仕上げたほうが気分いいし自信もつくよ。
とりあえずワニを仕上げることをお勧めする。
最低二回はまわさなきゃだめだよ。
569受験番号774:04/11/05 19:58:52 ID:5VcEx1ga
>>567標準使えねぇのかよ おいっ!!
実際標準やってるけど使えないという事もないと思うが
畑中の方が全然わかり易く感じるんだが… う〜ん 微妙とりあえず
繰り返すか…
570受験番号774:04/11/05 21:54:20 ID:0z0bVoFv
畑中って最初の対応関係が難しいのかな?
それ以外が難しくなければ、他の章からやってみようと思うんだが。
571受験番号774:04/11/06 12:25:18 ID:K4X1Bug9
なんか畑中や標準は疑うクセに、オレンジ本は疑わないんだよな
572受験番号774:04/11/06 19:42:00 ID:rvvQ52Vp
オレンジ本の判断・数的推理の勉強法でまずいところはどこよ?
俺、判断・数的推理が苦手だから、その辺の情報の取捨選択が出来ないんだよな。
573受験番号774:04/11/06 20:51:03 ID:P4Z8N9+K
中級と初級の試験受けますが、数的と判断・スレ違いかも知れませんが
資料解釈は畑中さんの本だけやっておけば大丈夫でしょうか?
畑中さんの数的は漏れには難しいなと感じるのですが、まずは初級系の数的から
手をつけていけばよろしいですか?
574受験番号774:04/11/06 20:59:12 ID:S7Uzl7BB
>>573
資料はそれで十分
数的は初級からでもいいのでは?
まだ時間あるしね
575受験番号774:04/11/07 13:04:43 ID:hhjT4ZnI
ワニ本判断に付いてるCDROMはどうですか?空間苦手なんで視覚で分かりやすいなら見てみようと思ってるのですが
576受験番号774:04/11/07 14:39:52 ID:sflVGfBZ

9月から専門初めて、11月になってやっと数的
(あと経済)に取り掛かってます・・・祭事第一希望
でもうあんま後がないってやっと実感してきた・・・
ちょこちょこ問題見てぜんぜん解けなくてもう泣き
たい・・・しかも仕事しながらだし勉強時間もなかなか
確保できない・・・逝ってよしですか?
577受験番号774:04/11/07 15:22:23 ID:2On2b5ci
祭事の数的そんなに難しいのかな?俺も祭事第一志望だけど
数的判断苦手… っていうか教養やる気がしない …逝ってくる
578受験番号774:04/11/07 15:58:36 ID:sflVGfBZ
>>577

今、今年の問題解いてましたが、何とか
頑張れば何とか逝けるかも・・・再受験で
学生のときよりかはぜんぜん勉強してま
すが、いかんせん時間が・・・
579受験番号774:04/11/13 20:33:02 ID:tImrRIxG
>>578
そうそう、今よりいい大学に行けるくらい教養の力がついた・・。
受験の時にこのくらい勉強してたらと思うこの頃
580受験番号774:04/11/14 01:11:06 ID:47CHMOEi
>>579 うん なんやったら小学生からやり直したい
581受験番号774:04/11/14 22:47:47 ID:9rgjB+ab
数的できないできないっていう人多いけど、
最初から問題ががっちり解けるなんて思わない方がいいよ。
一回転目は間違えるのがあたりまえだと思った方がいい。
解説を読んで理解して、解法を一個一個覚えていけばいい。
覚えたら、今度はもう一度自分で解法を作ってみる。
それが何回でもでてくるように身につける。それを地道に繰り返すかどうか
これしかないよ、数的は。
582受験番号774:04/11/15 01:38:11 ID:K4GrdF9c
畑中さんの本が個人的には分かりにくいので、ウォーク問を潰してます。
スー過去とウォーク問はどちらが数的ではいいでしょうか?
583受験番号774:04/11/15 11:50:59 ID:8J7yUu+a
数的って異様に脳が疲れない?
584受験番号774:04/11/15 13:14:13 ID:RJaA+Z1g
数的が面白いと感じ始めたらしめたものだ。
合格の感触に近づいている証。
「わからない。できない。やりたくない。」と思っている内はまだまだ遠い。
585受験番号774:04/11/15 13:20:14 ID:ijeStH7e
俺は数的の問題を解くとき、間違えた問題に印をつけているが、
しばらく印をつけるのをやめようと思った。ほとんどの問題を
間違えるから、バツだらけになってしまいやる気がなくなるからだ。
586カッセル ◆uNgoK4UHiM :04/11/15 13:42:23 ID:LDNRauR1
標準数的やったが、ワニ本で充分だね。
ところで、数的・判断はスー過去やらないとダメ?
587受験番号774:04/11/15 13:47:13 ID:Uemg83T3
みんな1日何問くらい解いてる?10問も解けば十分かな?
588受験番号774:04/11/15 16:54:46 ID:DNGegmiB
>>587
俺は数的2章・判断2章ずつ進めてるから20問+20問で40問かな。
でも意味ないよね、何時間勉強したか・何問やったかよりどこまで進んだかが問題だよね。
589受験番号774:04/11/15 16:57:08 ID:ijeStH7e
>>588
そうだよね。同じ問題でも2分で解ける人もいれば10分かけても解けない
ひとだっている。1時間勉強すれば前者は30問解けるが後者は5問程度しか
解けないし。
590受験番号774:04/11/15 18:03:22 ID:Uemg83T3
40問はすごいな
1日40問やったら、1ヶ月以内にワニ本2冊と数的田辺を2周できるよ
591受験番号774:04/11/15 18:13:19 ID:0cRefrIL
592受験番号774:04/11/15 19:25:43 ID:BRO24qeV
>>587
(1)ぱっと解ける問題、(2)ちょっと時間はかかるけど分かる問題、
(3)かなり時間がかかった問題or考えても答えが出ない問題の3ランクに分けて
(2)(3)が5問ほどたまったら終了という感じでやってる。
それ以上(2)(3)の問題消化すると、次やるとき
解き方ほとんど覚えてないっていう状態に襲われるから。
その日によって違うけど大体、一日20問ってところかな。

覆面算に代表されるその日の運任せみたいなのは一番やりように困るが。。
593受験番号774:04/11/15 20:47:24 ID:0cRefrIL
標準判断推理なんかは一冊1ヶ月もあれば終わりそう。
594受験番号774:04/11/15 21:30:58 ID:K4GrdF9c
ワニ本って解説が長すぎて分かりにくい気がするのだが、俺だけ??
595受験番号774:04/11/16 00:01:40 ID:d2rL13UU
最近勉強はじめたんですが、数的難しいですね。
国3レベルの問題もわからないくらいです。
596受験番号774:04/11/16 01:14:27 ID:tQo0Au/c
>>581
>数的できないできないっていう人多いけど、
>最初から問題ががっちり解けるなんて思わない方がいいよ。
>一回転目は間違えるのがあたりまえだと思った方がいい。

真面目に言って今の自分と合格までとの距離を測る上で「最初」はやっぱり大事だと思う。
スー過去にせよウ問にせよ「最初」過去問解いてみてほとんど間違えるなんて人は
この試験の適正はあまり無いと思うから。そんな人が合格レベルまで達する労力は
それは大変なものだろうし、公務員試験における数的の重要性や
皆ある程度限られた時間内で勉強してることなんか考慮に入れれば
最初からある程度正解出せる人と本試験で勝負しても勝ち目は薄いかも。

とにかくまず過去問集を最後までざっと流す感じで解いてみて
自分が若干苦手な分野、力を入れて勉強しなければいけない分野を見極めることが大切。
597受験番号774:04/11/16 02:03:43 ID:+NLzee7C
>「最初」過去問解いてみてほとんど間違えるなんて人はこの試験の適正はあまり無い

そんなことはない。
知能問題得意な俺でも最初解けなかったものだ。すぐ解説見てたしな。
しかし、何度も解くことによって段々解けるようになってきた。
要は慣れだよ。
最初から泳げる人なんていない。泳ぎの練習をしてやっと泳げるようになる。そういうことと似たようなものだ。
598受験番号774:04/11/16 02:31:04 ID:LcXoUCn6
畑中の数的推理なんですけど、皆さんは最初の1周させるのに
どれくらいかかりましたか?
大体の目安を知りたいです
599受験番号774:04/11/16 08:38:38 ID:lHavGcC7
>>597
こんな頭の固い奴、放っておけって
どうせ数処苦手なんだろうしw
600受験番号774:04/11/16 11:15:51 ID:+foaYorY
数的・判断の問題集の1問を
問題読む→解こうとする→解説読む→もう一度解く
→解けたら次へ ってやっているんだけど、これを繰り返せばいいですよね?
残念ながら 自分の場合3回繰り返しても、忘れます。
なぜか4回、5回でも....忘れるの...
601受験番号774:04/11/16 12:07:53 ID:QYiq+UUG
>>597
ヤなやつと思われても結構だが、
>知能問題得意な俺でも最初解けなかったものだ。
それ得意じゃないんじゃねえの?
602受験番号774:04/11/16 12:22:33 ID:nhZs/mWw
畑中や田辺を終える目安となる理解度はどのくらいだ?
たとえば八割で上等だとか、九割はほしいとか。
603受験番号774:04/11/16 12:28:37 ID:+foaYorY
>>601
最初解けなかったが、得意になったんじゃねえの
604受験番号774:04/11/16 13:08:52 ID:gWIFpfHw
>>603
そういうことでしょうな。
601は理解力に乏しいんだよ。
605受験番号774:04/11/16 13:21:13 ID:+foaYorY
国U志望で、
判断推理 9問中 3問
数的推理 5問中 2問 
資料解釈 3問中 2問
合計 17問中7問 +運で2問 の9問を目標にします。
ウォーク問が好きなんですけど、それだけじゃ、とれないかな。 
606受験番号774:04/11/16 13:44:54 ID:hEv8mG3x
オレはすー過去だけじゃダメだったorz 今ワニの本やってる
順番逆だと思うが
607受験番号774:04/11/16 14:14:08 ID:nhZs/mWw
スー過去は田辺畑中鈴木を
完全制覇しなければやってはいけないのかい。
608受験番号774:04/11/16 15:04:29 ID:hEv8mG3x
すー過去むずくないかえ?。解説もなんかウザし。
最初超苦労したよ。しまいにゃ丸暗記
609受験番号774:04/11/16 15:26:13 ID:+foaYorY
実は、DASHが分かりやすいよ。公務員受験界ではDASH数的は無視されてるから
あまり言いたくないけど。スー過去単独よりかは併用してみたら、どう?
ただ、数的全般では過去問演習の有効性が低いらしいが。
610受験番号774:04/11/16 15:32:59 ID:ostgQPYr
あー、このスレいい!なんか励まされた。
611受験番号774:04/11/16 16:30:52 ID:i2UY9vcn
>>600
1,2週だとそれでもいいけど、3週で答えを見て解くのはきついね。
問題を解いた後に問題を見直すとか、週に1回その週の範囲のテストをしてみるとか、自分で答えの小ヒントを作ってみるとか、工夫があれば大丈夫だと思うよ。
問題を解く時より、実は答え合わせをした後の方が強烈に印象に残るし大事なので。
数的判断は文型にはきついけど、得点減にしたら常に高得点が見込めるからがんがれ。
612受験番号774:04/11/16 18:30:45 ID:Wth4eB79
>>610
同意。ここレベル低っ!
613受験番号774:04/11/16 22:55:04 ID:kN0qF4iC
問題集いろんなのをやるより、一冊決めてそれを何度もやって、
解法を固める。
でわかるものだけ確実に取れるようにして後はすてる。
あとは他の科目でカヴァーでいいんでね?
614受験番号774:04/11/17 00:10:47 ID:uYEo5ihF
畑中でも難しいなあ
615受験番号774:04/11/17 00:34:45 ID:mm2QjsR4
大学2年の法学部なのですが、数的推理の勉強方法で、迷ってます。。
1つ単元をやって理解したら次に行くやり方と、
とりあえず、全部の単元の問題をどんどん順番に解いていくのとでは、
どちらが良い方法でしょうか。。
最初は前者でやってたんですが、最近は後者のやり方でやっています。
教えて下さい。
616受験番号774:04/11/17 11:42:09 ID:VutVzqHX
>>615 数的が得意になるかどうかでは、両者とも実際の効果はほぼ変わらん。
だからリスクを避けるために全部を先にやる後者のやり方がいいよ。得意に
なるかも知れないし、ダメでも605(自分)みたいな「しのぎ」の戦略もあり
えるかも?公務員試験は9割以上落ちるし、油断せず民法経済のバランスをとれ
ば、2回生というアドバンテージを活かせるんじゃないかなー?
617受験番号774:04/11/17 12:12:32 ID:ZZdKrP+K
2・3回やって理解できる人もいれば、5回やってもできない人だって
いる。それなら10回でも20回でもやって理解すればいいだけの話。
3回やって理解できないのはヤバイだの、この問題集は解説がクソだの
言ってる暇があったら、グダグダ言わずにやればいい。実際やらなきゃ
力はつかない。わからないなりにもやらないよりはやったほうがいい。
618受験番号774:04/11/17 12:50:41 ID:A+S8SAcy
数的・判断は実務教育がよい。
619受験番号774:04/11/17 14:54:46 ID:VutVzqHX
いま11月だから、みんなまだ間に合う。年内に完成させよう。
年明け以降は、基本的に復習だけって感じで。
といっても、順調に進むほど甘くないのだろうが...
620受験番号774:04/11/17 16:11:26 ID:CzmXTM6w
予備校の講義で取り扱った
少数の問題(120問ぐらい)を
深く徹底的に検討し、理解する作戦はどうでしょう。
621受験番号774:04/11/17 18:23:36 ID:jaWuCaoX
数的の勉強法について質問させて下さい。
当方、判断推理は時間をかければ解けますが数的と空間把握が大の苦手なんです。
数的も確立とかあの辺りぐらいが唯一解けるってくらい。
小学生の時から算数で苦戦し、中学の数学もいまいちのまま高校へ行き、更に高校では数学TとU
しかやっていません。数学Uはほんとに一部しかやってません。微分積分とか知りません。

こんな数学駄目な漏れですが毎日解いていれば数的は出来るようになるものなのでしょうか?
目標は地元市役所です。ですので中級になります。それまでは初級を主に勉強してきました。
今は畑中さんのワニ本で数的と判断独学でやってます。1月からは2種上級の数的処理の授業に
出ようと思っています。
本試験でも数的の問題見てもさっぱりって事が多かったんです。数的は落とすと合格が難しいので
得意になりたいのです。
例えば問題集見てわからなくていきなり答え見てやり方理解してって勉強法は駄目でしょうか?
後、畑中さん以外の本も使うべきでしょうか?初級と中級の数的処理が出来るようになりたいんです。
622受験番号774:04/11/17 19:09:04 ID:jKZEto8m
>>621
問題集のやり方。
例題を見る→まず自分なりに解こうとする
→正解と一致してたとしても、解説を読む
→これを踏まえて、次の例題を同様に処理する
→練習問題に挑戦する
→自分なりに解いて、正解・不正解の印を問題番号の横につける
→同様に次の練習問題を解いていく
→次の章に行き、同様の要領で進める

例題や解法のない問題集はオススメしない。
623615:04/11/17 20:11:17 ID:6gOhrwdj
参考になりました。。ありがとうございます。
624受験番号774:04/11/17 23:55:26 ID:uYEo5ihF
自分で5分考えてわからない問題は答え見てますが、こんなやり方でもいいんでしょうか?
625受験番号774:04/11/18 03:16:27 ID:UZVoi4fg
数的ができるやつの話によれば  

できた ○  いまいち△  わからん×で繰り返しているだけで問題演習ばっか
のやつは、せいぜい取れても5割だな   

だと。    
626受験番号774:04/11/18 08:20:47 ID:2z61P8j9
問題集は、畑中、標準がこのスレでは一般的みたいだ。だれか、
経験者いませんか?「スー過去だけで6割取った」とか「問題集7冊でやっと
6割とれた」とかいうような情報が欲しいんだけど。
627受験番号774:04/11/18 09:28:18 ID:uYPryZja
       _,,,,、、、、、、,,_
      _、-''~::: ' C,、` ::::"ー-,,
     ;":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!
   ∩ |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
  (⊂)|:::|  ━、_  _.━   |.:.::|
   | | |/  ,-ェュ 、 ,-ェュ、  |.:.:|_
   | |(゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |__
   |/\| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/ノ:∧  
  l`‐⌒ヽ\  `こニニ'´ _..┘丿(:./~ヽ
  \‐⌒ー |\___ _,∠|:.:.:.: < )|::| |
    \:.:.:.:.└-\-ー/ ┌‐┐:.:. :.:.:.├┤
     \:.:.:.:.:.:.:.::∨:.:.:.:`--':.:__,,,,,/(u_ノ
       \:.:.:.:.:.:¶ ¶.:.:.:.:.:.:,ノ゙  \
        \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ 、 ,,-'''''7
          `i、:.:.:.:.:../  ヾ(_  )`ヽ、
           └┬~ _..-'´`! `'-、.___)
            └''" `ー-┴┐  )
                    `''''"
628受験番号774:04/11/18 12:22:25 ID:s6xGBKI4
>>626
実務教育の3冊で8割獲れる。
まあ俺自身が数学得意ということもあるがな。
629626:04/11/18 12:51:31 ID:2z61P8j9
>628 どうも。
標準とスー過去と光速ですか?
教養分野別問題集っていうやたらと問題が多いのもありますが。 
630受験番号774:04/11/18 13:01:18 ID:s6xGBKI4
>>628
俺がやったのは、
標準の数的と教養分野別問題集の数的・判断の3冊。
教養分野別問題集はやたら問題が多いから全部はやる必要ない。
自分の苦手な章を徹底的にマスターするのによい問題集だと思う。
631受験番号774:04/11/18 15:42:56 ID:tJr0bl5k
スー過去の図形の問題なんて相当頭がよくなきゃわかんねーw
632受験番号774:04/11/18 16:13:03 ID:w+qEg6sx
図形問題の解説って本当にいいものないよな。
頭の中でCGを描ける人じゃないと無理だろ。
標準の判断の解説見てもわけわからん。
633受験番号774:04/11/18 16:28:04 ID:IXmi/34c
判断推理は畑中よりもスー過去の方がやりやすい。
634受験番号774 :04/11/18 17:05:26 ID:2z61P8j9
@まず、「標準数的」を用意した。文系だったためマスターしておいた。
A過去問演習
数的・判断は過去問レベルを250問ずつマスターすれば合格点がとれるものだ。
(畑中(150問)は過去問レベルに相当するが、簡潔な解説の方が分かりやすか
ったため、過去問集のみ使用。)
B光速・必殺は、時間短縮効果があるため、その後使用してみた。
250問攻略が、ポイントである。また、「なぜ」その解法を使うのか、
と確かめながら、何度も解けば、自然と本質的理解につながる。
635受験番号774:04/11/18 22:35:40 ID:IXmi/34c
なんか畑中よりもスー過去判断の方が
サクサク進むんだけど、
こういうパターンもあるのかな?
スー過去判断の前半を終わらせた上での感想。
636受験番号774:04/11/18 23:48:57 ID:BXnpqLJ4
そうか?俺とは逆だな。
畑中は2冊同時進行で1週間でサクっと終わったけど
スー過去は地味に時間かかってる。
637636:04/11/18 23:51:07 ID:BXnpqLJ4
まぁ、競争してるわけじゃないから早く終わらせようと
遅くやろうとどうでもいいんだけどな。
638受験番号774:04/11/19 00:05:48 ID:LdeXoeN4
畑中二冊を一週間で終わらせた!?マジか…。
判断200問数的160問の計360問だから、
1日それぞれ25問ずつやるのか…。
判断・数的推理も短期集中でやった方が実があがるのか?
639受験番号774:04/11/19 01:20:20 ID:MY36d4KF
面接官「やらないか?」
640受験番号774:04/11/19 10:05:40 ID:YjkMXHVz
畑中よ、もっと分かりやすく作れ。1カ月で半分しか進んでない、どうしてくれる!!!!!!!
641受験番号774:04/11/19 13:09:24 ID:tRJQpYCo
>>640
一日40問はやってるか?
642受験番号774:04/11/19 13:14:16 ID:+SaR0boG
畑中は解説は詳しい。おそらく今存在するテキストの中では一番だろう。
けど詳しすぎて全部読んでたら相当時間かかるんだよな。
だがそんな詳しいテキストでさえ理解できない部分がかなりある俺って
まだまだ合格は遠いな。。。
643640:04/11/19 14:52:10 ID:YjkMXHVz
>>641
一日5,6問しか出来ねぇーだろがー、バーか!

 お前みたいに暇人じゃないんだぁー、残念!

 天才による、バカバカ切り。
644受験番号774:04/11/19 15:47:01 ID:LdeXoeN4
予備校のテープ聴いてる奴はどうしてるよ?
やっぱ講義の徹底復習が最優先か?
判断・数的推理で予備校の講義を聴く意義は何だろうか?
645受験番号774:04/11/19 16:36:02 ID:f2yspMoT
畑中問題少ないから一日2,3時間やれば1週間程度で終わるかなと
2週間で判断・数的完了した
スー過去は問題多すぎてやる気なし
ウォーク門の数的処理は意外とおすすめ
646受験番号774:04/11/19 18:33:50 ID:Ya9mlb+b
>>643
天才じゃなくても、他の参考書でマスターした後だったり、得意だったり一流理系院卒だったりすると解説見なくてもがんがん解けるため、それなりには進む。
つまりみんなスタートラインは違うし、得意分野も解く時間も違う
647受験番号774:04/11/19 18:42:31 ID:vlI3Mk03
このスレ見てると
「なんだ、俺はまだまだマシな方じゃん」
とか思って油断しそうで危ない(w
648受験番号774:04/11/19 20:02:41 ID:h8zKG9Lz
そう、そう。このスレ見てる俺たち、90%の確率とかで落ちるんだろうなー
649受験番号774:04/11/19 20:49:08 ID:LdeXoeN4
このスレ見ると、
判断・数的推理は独学派が圧倒的に多いね。
予備校の講義は聴くだけ無駄なんだろうか…。
650受験番号774:04/11/19 21:28:55 ID:zDsFHLJQ
俺講義なきゃ分からなくてイライラして進まなかったはず。
だが聴いて分かった気になって勉強してないのもまた事実。
651受験番号774:04/11/19 22:53:43 ID:uxnVw6kq
>>649
国1・地上必ず満点コースとかでもない限り、講義の中身は簡単な問題になる傾向にある。
ついて行けない学生が出るのと、問題演習の時間を大抵講義の中に入れるため。
実際判断数的は本もある程度出てるし、本を読んで理解できるのならそっちの方が安上がりで早い。
逆に専門は本がまばらで範囲が広い&講義を聴いた方が早いし、時間もかかる
652受験番号774:04/11/19 23:28:32 ID:unukyyzL
よーし、明日から毎日1問以上がんばろー
653受験番号774:04/11/19 23:39:22 ID:LdeXoeN4
なるほど…。
じゃあ自分でコツコツ問題解いてくのが
近道なのか。
でも講義はペースメーカーにはなるな。
例えば国1対象の講義なんかはどうなんだろうね。
654受験番号774:04/11/20 14:14:23 ID:ijpWakdS
畑中1時間で2問しか解けなかった・・・
655受験番号774:04/11/20 15:02:48 ID:D7cBpHoJ
orz
656カッセル ◆uNgoK4UHiM :04/11/20 15:55:38 ID:azBgqI7J
畑中解説分かりやすいよ。
どこのページが分かりにくいのか、指摘してほしい。
>>854
すぐに答え見なさい。時間の無駄でつよ。
657受験番号774:04/11/20 16:07:05 ID:qyecI3oS
畑中問題数多すぎ・・
必修問題の60問だけに絞ってやる。
658受験番号774:04/11/21 20:59:29 ID:l8r0TLtd
資料解釈が苦手です。
解けたとしてもすごく時間かかるし。
特別区だと4問も出て邪険にできないので
誰かおすすめの問題集か参考書教えて下さい。
お願いします。
659受験番号774:04/11/22 12:44:26 ID:Y/czdHv3
漏れも苦手。
ってか計算が遅いんだなこれが。
660受験番号774:04/11/22 12:57:08 ID:UKnd2wwy
スー過去の資料解釈は難しい・・
661受験番号774:04/11/22 22:27:32 ID:4rcPJuA0
畑中完璧にしたけど数的は鈴木判断は田辺やろうと思ってるんですがどうでしょうか?
662受験番号774:04/11/22 23:17:43 ID:+ssGVOP8
数的判断は問題集はどれでも関係ない。
とにかく量をこなすことが大事。
663受験番号774:04/11/23 00:47:12 ID:XvK2Lfpt
>>656
わかりました。これからは答えすぐに見るようにします。
やっぱり数的は自分で考えるのって無駄ですよね。
664受験番号774:04/11/23 13:08:24 ID:ohb8X38W
空間把握でわかりやすい参考書とかあれば教えてください。
標準とか畑中読んでもわけわかりません。
665受験番号774:04/11/23 13:12:52 ID:jgfBHtOa
鈴木の空間把握伝説の解放プログラムだな
666受験番号774:04/11/23 13:22:30 ID:ohb8X38W
>>665
ありがとうございます。空間把握の参考書って、頭の中で
CG描けないと厳しいような解説が多いんですよね。
特に標準の解説見ても全然わからないし。けどたくさんの
人が標準は初心者向けでいいとか言ってるし。それで理解できない
自分は向いてないのかなとか思ってしまう。。。
667何度やっても駄目:04/11/23 14:29:27 ID:XvK2Lfpt
今年の6月くらいから数的と判断勉強してるんですが、なんどやってもわかりません。
もう捨てて知識と専門で点をとるしかないんでしょうか?
668受験番号774:04/11/23 14:36:23 ID:jvoBiqRx
>>667
数的だけ予備校行くとか
669受験番号774:04/11/23 14:54:40 ID:g+IhjraH
正直空間把握は、おかしな問題出ると皆できないから、
簡単な問題だけ取れるようにして他は捨てる。

数的推理と判断、資料をちゃんと取れるようにするべし
670何度やっても駄目:04/11/23 15:11:26 ID:XvK2Lfpt
>>667
近くにそういう予備校がないんです。
一応夜だけ予備校通ってますが、それでもわからない・・・。
数的はやっぱり一日何時間かすればよかったかも。
671受験番号774:04/11/23 16:28:46 ID:BNYgYbzL
>>670
あきらめが大事ですよ。次の道をさがしてね。
672受験番号774:04/11/23 17:37:58 ID:jvoBiqRx
>>670
丸暗記しなさい解法を。 捨てるよりマシだろ 
673何度やっても駄目:04/11/23 22:53:17 ID:XvK2Lfpt
>>671 たしかに数的できないから公務員あきらめようとも思ってます。
>>672 丸暗記もしてるんですが、パターンが200くらいあるのでなかなか厳しいですね。
674受験番号774:04/11/24 00:34:48 ID:STvkiSrC
>>673
パターン200くらい少ないだろ。
民法なんて2000あるし、その程度で諦めるようならやめてしまえ。
675受験番号774:04/11/24 00:36:28 ID:udnyF24T
676受験番号774:04/11/24 00:43:27 ID:STvkiSrC
677何度やっても駄目:04/11/24 23:14:28 ID:RyN7nhyR
>>674
民法とかならなんとかなりそうなんですが、
数的は式や解き方を覚えても計算がわからなかったりとかなり大変ですよ。
あきらめるしかないのか!((゜∀゜))アヒャヒャヒャヒャ
678受験番号774:04/11/24 23:50:41 ID:jhOzRmGZ
今の時期から数的捨てるくらいなら公務員受けないほういいよ。
679何度やっても駄目:04/11/24 23:59:57 ID:RyN7nhyR
>>678そうなんですか・・・そんな気もしてきました
再来年目指してならなんとか間に合いそうかなあ
(´・ω・`)
680受験番号774:04/11/25 00:01:06 ID:CmvCEc1i
判断数的はコツさえつかめば、すらすら解けるようになるよね。
681受験番号774:04/11/25 01:18:58 ID:W9tV0bP5
つーかそんな理由で公務員あきらめるって・・・
682受験番号774:04/11/25 07:25:16 ID:L1cpclgL
数的処理の勉強がめんどくさくなった時は、どうする?レベル低い質問だが、
すまん。教えてくれ。自分の机以外で勉強するとか、音楽かけながらやるとか。
683受験番号774:04/11/25 16:52:57 ID:AKwKMp8O
いきなり国2やら上級の問題とけって言われて、初心者が解けるわけないだろ。
最初は国3や初級レベルの問題集買ってきてそれをある程度出来るように
なったら難しいのやればいい。
684何度やっても駄目(´・ω・`):04/11/25 23:47:16 ID:NrDDa4Kq
>>680
そうらしいですね。コツがつかめないので暗記してるんですが、
コツをつかんだほうが楽みたいですね。

初級レベルは判断なら少しはできるようになりましたが、
数的推理がまだできないです。まー中学校の数学がわからないから
数的推理のほうは難しいかな。
685受験番号774:04/11/26 00:12:14 ID:OdlghtFM
>>683さんのおっしゃることはもっともだと思い
今日本屋さんへ行ったのですが、
ウ問の『地方初級・国家V種』と『警察・消防』ってどちらが難易度高いのでしょうか?
数的・判断の勉強以前の公務員試験のイロハなのかもしれませんが
どなたか無知な私にご教授くださいorz

686受験番号774:04/11/26 00:21:57 ID:swwKMxwi
国家3種じゃね?
687受験番号774:04/11/26 02:40:12 ID:csP5FGio
畑中より保正のほうが100倍いい。
688受験番号774:04/11/26 18:12:24 ID:8N5FaJaZ
>>685
俺は東亜かのセサミ6使ってる。あれは問題も易しいし問題数も多い。
689受験番号774:04/11/26 22:23:51 ID:HLmMtt5m
セサミでもわからないー
690受験番号774:04/11/26 23:19:28 ID:Lt/F8r6A
国1判断・数的推理の攻略法がいまいちわからん。
取りあえずセミナーの講義カセットに沿って
一般知能マスターの予習と復習はしてるんだが、
他に何か対策がしたい。
国1受ける奴はどんな対策してるの?
691受験番号774:04/11/26 23:49:52 ID:2U/ocYOr
>>690
判断なら国1に限った訳じゃないけど計算途中で選択肢見て答え絞れるだろ。残った奴を
一個一個当てはめていきゃ意外と速く答え出るはず。
とオーソドックスすぎる助言だ。しかし俺の中ではこの方法が確実かつ最速。
692受験番号774:04/11/26 23:55:30 ID:Lt/F8r6A
ありがとう。裏技本に出てるやり方だね。
オレンジ本に従って一番最初に買ってみた。
国1でも昔の問題では結構使えるみたいだけど
最近の国1の問題にはうまく使えん…。
練習が足りないだけか…?
693691:04/11/27 00:16:27 ID:EWneiw+M
>>692
そりゃあんた。国1は難しくて当たり前。あまり難しい問題は本番で拘りすぎると時間が
減るしね。ほどほどに。以前受けた国1の判断で某予備校が解凍速報出してたんだけど
その速報が後々間違えていたって事があったよ。それくらい難しいんだから下手な裏技
はなかなか通用しないでしょ。でも使える問題も結構あったりする。練習次第。
694受験番号774:04/11/27 00:27:56 ID:CXBYrz4u
マジか・・・
でも3、4問は目標にしたいな。
695受験番号774:04/11/27 00:29:22 ID:CXBYrz4u
国1は正攻法でいかなきゃ駄目だとすると、
普通の受験生は何やるんだろう?
696受験番号774:04/11/27 00:42:37 ID:wCBUO9QA
数的の勉強を始めようと思っているんですけど、パラパラと畑中の参考書を見ましたが、
なんとなくむずかしそうだなと思いました。他にわかりやすい参考書はありますか?
697受験番号774:04/11/27 19:10:53 ID:cputAZ1T
畑中が一番わかりやすい。
ダメなら予備校で授業とるか、ヤフオクとかでビデオを買うしかない。
698受験番号774:04/11/27 21:37:49 ID:nykCLPsF
>>696
一見難しそうでやってみると「なんだあ〜」っていうのが多いのが判断・数的の特徴。
畑中・田辺やってみて難しいようならペース配分を考えてやってみて。
国3とか初級用で良いのないし他にいいのないから。
699(´・ω・`):04/11/27 23:03:48 ID:9uTc/g8i
>>698
そっかー、初級の問題解けるようになっても国2のが解けるようにならないから
いきなり畑中のでいいのかな。
まずは畑中でがんばってみようと思います。

700受験番号774:04/11/28 13:21:20 ID:NktCZm4R
国3の問題が難しくなったのが国2の問題なんだから、まず国3を
ある程度とけるようになれば、国2の簡単な問題くらいは解けるように
なる。まず国3・初級レベルから始めるのがいいと思うが。
701受験番号774:04/11/28 16:11:25 ID:Omm2lvJS
>>700
国3、初級用は解説が詳しくないし問題もやっていくうちに簡単すぎて本当にこれでいいのか?という疑問が出てくるよ。
大体国3と国2の参考書って範囲は大体似通ってて難易度だけ違うんだから国3からやっても結局国2の問題に移ったときに解き方を覚えなおすことになって非効率だよ。
それとお勧めするのならお勧めの参考書も書いてくれないと。
702受験番号774:04/11/28 16:15:05 ID:5JPYqZtQ
まあ、どういうやり方でもいいんじゃないか。非効率かどうかは
その人次第じゃないかな。最初簡単な問題をやった方がいい人もいる
し、やり直しと思ってしまう人もいる。
703700:04/11/28 16:45:06 ID:NktCZm4R
>>701
俺のお勧めは東亜かのセサミだよ。問題もそんなに難しくないし、解説も
普通。問題量もかなり多い。まず国3レベルから始めてある程度できたら
国2に移ればいい。移るときにまたゼロからスタートみたいに書いてるけど、
そんなことは無いと思うよ。勉強すること自体は同じ事やるわけで、難易度が
違うだけなんだから、難しいのやれば当然戸惑うけど、慣れればおもしろくなるし。
ただいきなり国2の問題見て拒否反応起こすくらいなら、国3の問題から
手をつけたほうがいいんじゃないかと思うんだ。
704受験番号774:04/11/28 17:38:32 ID:1/z+AYys
>>701
基本的なやり方をマスターせずいきなり難易度の高い問題に取りかかると、結局あまり
自分の力は伸びてないってことになるよ。それこそ非効率の極み。
705(´・ω・`):04/11/28 18:02:43 ID:8cbVMlpF
うーん、どっちがいいんだろう。迷うなあ。
セサミも畑中も持ってるから両方同時進行かな。

でも東亜かの授業でセサミ使ってたけどそれでもわからなかった・・・。
国3より簡単なのってないのかなあ。
706受験番号774:04/11/28 19:47:51 ID:NktCZm4R
>>705
単純に勉強してないんじゃないか?俺も初めて知能の問題見たとき
なんだこりゃって思って、全然わからなかった。けど毎日勉強して2週間
位経ったときになんとなくわかるような気がしてきた。毎日繰り返し
やらないと力はつかない。
707受験番号774:04/11/28 19:56:11 ID:vDoT+yav
>>705
国3より簡単って(-_-|||)
そんな問題解けても全然力付かないし、どの参考書も過去問中心だから一番簡単な国3・初級より簡単なんてありえない。
予備校の授業も聞いてるみたいだし、それ以上分かりやすいのは無いと思われ。
一般知能は毎日毎日解いて力がつくと一定の点を見込める科目だけど、毎日やらないと正解率はガクンと落ちるし、暗記系じゃないから苦手な人は時間かかる科目だよ。
本当に一からやりたいなら、それこそ高校受験用のとかセンター用の公務員受験から外れた問題集しかないんじゃ?
708受験番号774:04/11/28 22:26:35 ID:R8Txkqcp
ってか中学受験用とか高校受験用の参考書買ってきて
基礎からやったら?その方がいいよ。
濃度とか速さとかベン図とか。
んで初級行って中上級行く、と。
図書館行け、図書館。
709受験番号774:04/11/29 16:19:03 ID:jIQWVFw9
馬鹿だな・・
どの道本番では時間足りなくて
全問解けるわけがないから
自分が得意なとこだけに絞って
勉強すりゃぁいいんだよ。
710受験番号774:04/11/29 18:25:55 ID:6vMWr/Pk
ワニ本で
むずかしいならすぐに答えを見れば良いのでは?
解説読んで分からないのなら、読解力がないとしか
言いようがない。
711受験番号774:04/11/29 20:45:21 ID:unHj/9Us
>>705

お母さんのおっぱい、しゃぶっててください。
お母さんが、なんとかしてくれます。
712受験番号774:04/11/29 20:48:11 ID:0LwE+qKg
実務の学習スタートブックでは、
高校入試用の問題集が薦められてるね。
実際国3でも歯が立たないくらい
本当に苦手な人は中学の参考書を使うしかないんじゃないかな?
713受験番号774:04/11/29 21:22:57 ID:jIQWVFw9
数的の図形の問題なんて今更あんなの
覚えたくもないわ。
714受験番号774:04/11/29 22:46:45 ID:MSjNARnl
実務の参考書に中学の数学を復讐するとかいう参考書があったはずだから、
それやってみたら?最近でたはずだよ
715(´・ω・`):04/11/29 23:13:30 ID:euvTGfZW
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます(´▽`)
>>707
今まで毎日してなかったです。あと暗記してました。

そういえば数学は高校2年の時、テスト範囲すべて暗記してたなあ。
1年の時は10点とか取ってたので因数分解すらわからないんだけど。

>>709
自分もそう思うんです。数的以外で点をとろうかなと。
でもやっぱり数的できないのは悔しいんですよね。
人並み程度はできるようになりたいんです。
716(´・ω・`):04/11/29 23:20:33 ID:euvTGfZW
>>710
読解力もないですね。文章理解も苦手なので。数的と平行してやらないといけないですね。

>>708>>712
本屋で高校受験用とか見てきました。どれを買っていいか迷ったので
今度時間があるときにじっくり見ようと思います。
公務員関係の参考書ではさんすうの教科書というのが良かったです。

717受験番号774:04/11/30 03:35:19 ID:x3es0Jqu
>>715
毎日やってないってたぶん民法とか経済とか世界史の暗記とかに毎日10時間くらいかかって時間なくなるって事だよね?
勉強自体を毎日やってないって事だと単純に絶対量足りないし考え方が甘いと(略
毎日5時間とか10時間とかやってる人でも落ちる人いる試験だしね。
まだ12月とはいえ、年明けると試験日まで早いからね、全科目がなんとか解けるようになってくると時間の壁が出てくるからね。
例えば一問1分50秒で解くにはどうするかとか、もうちょっと具体的な悩みが出るようにがんばれ。
718受験番号774:04/11/30 09:02:55 ID:LHwka94W
1日10時間も毎日勉強できませんw
6時間くらいでもゆとりをもってやったほうがいい。
過ぎたるはなお及ばざるが如しってね。
719受験番号774:04/11/30 09:04:38 ID:Asg9OFmn
数的毎日やるのは負けかなと思ってる。
720受験番号774:04/11/30 10:16:31 ID:xBhvrf3m
僕は判断推理だけで勝負しました。
純粋数的は…orz 博打です。
でも何とかなるものです
721受験番号774:04/11/30 14:06:36 ID:0VA2OrF3
>>716
読解力があるかどうかは知らんが、1回読んだだけで完璧に理解できるなら
誰も苦労しない。1回でわからないなら2回・3回読むしかない。
722受験番号774:04/11/30 20:43:36 ID:n50EptdZ
数的処理って予備校通った方がいいですか?なんか畑中の説明読むのって結構たいへん。
723受験番号774:04/11/30 20:56:08 ID:WbLs/0Lp
山田の一般知能6日間特訓講座を読め。
俺はそれでC日程いけた。
724受験番号774:04/11/30 21:23:54 ID:LHwka94W
数的判断各100問づつ
解けばいいよ。解法パターン覚えておくくらいでさ。
民法もそうだけど、量が際限なくあるから
ある程度のとこで区切らないと深みにはまるぞ。
俺ははまったw
725受験番号774:04/11/30 21:40:30 ID:y1qOBl56
数的はセンスと感が必要
小学生でもできるものもあるし。
苦手な奴は、パターンを暗記する
試験に出るのはほとんど同じパターンだし奇問なんか出たら無理にとく必要ない
726受験番号774:04/11/30 22:14:31 ID:WbLs/0Lp
問題はその100問をどう選ぶかだな。
俺の場合は予備校の講義テープで
扱った問題を徹底的に復習した。
727(´・ω・`):04/11/30 23:19:46 ID:pNhemtkk
>>717
仕事のあと学校に通ってるので家に帰るのは11時ごろなんです。
だから勉強自体をしてない日も多かったです。ちょっとというかかなり甘かったですね。
暗記は数的の暗記ばかりしてました。

まずは1問5分で解けるように頑張ります
728受験番号774:04/12/01 00:14:09 ID:AqWUxgvR
仕事の後に勉強する時間が取れる職場ってうらやましい〜
729受験番号774:04/12/01 10:57:21 ID:x+dR4s0i
>>726 予備校の問題だけで、けっこう解けるようになりますか?
おれも予備校ビデオをオークションで買って数的をのりきろうと思うんですが。
730受験番号774:04/12/01 16:24:34 ID:JNIOJJhh
スー過去やって途中で挫折したが
ここみて畑中に変えてやったら
かなりわかりやすくて感動。
よく下調べしてから参考書は買わないといかんわ・・
731受験番号774:04/12/01 16:46:49 ID:AIqUlxas
>>727
一日5分でも集中して毎日やらないとだめ。
トイレの中、寝る前、通勤、睡眠時間・・勉強時間なんて自分で作らない限り確保は無理。ニートなら別だけど・・。
人には忘却曲線があるので週末にたくさん・・は経験上あまり身に付かないけど、毎日5分の積み重ねはすごい力になるよ。
その日の気分もあるだろうけど、自分で習慣にするように、その気にならなくても勉強を始めるクセをつけないと、いつまでもなあなあで年越しちゃうよ。
働かれてるのでよくご存知だと思いますが念のため。
>>730
スー過去は王道なんだけど、数的判断は難しいし説明不足だよね。
怖いのは過去問を元にした・・・って事で本番試験もこんな難易度で(((゜Д゜)))ガクガク
ある程度勉強した人で本番のレベルに近づけるには最適。
732受験番号774:04/12/01 21:02:36 ID:fGr+a2/2
とりあえずまずは典型的な数的の問題を何個かピックアップしてだな、その解放を丸暗記
しなさい。で、そこから広げて行けばいい。代表的な物と言ったら速さの問題、濃度の問題、
数列、確率、価格の売り上げがどうのとかあるでしょ。そんなに多くない。でもよく出るよね。
それに加えて何個かは見たことのない対処の難しいやつがちらほら。こういう奴は対策しても
効率悪い。こんな応用問題に手を出すくらいなら時事とか知識をまず押さえろって感じ。教養を
対策するには戦略を練って取りかからないと非効率に陥るぞ。
733受験番号774:04/12/01 21:21:24 ID:jNErLQkj
数的は数学得意な人には簡単だが、苦手な人は初歩的な問題から始めるのがオススメ。判断推理はコツをつかめば簡単です。判断の方が文系の人でも簡単に出来ます。
734国二:04/12/01 22:09:15 ID:vWapMfPR
つーか、数的の配点って5点でしょ。ってことは、たとえ本番でうまく取れても、
せいぜい3点とか4点くらいだよね。下手すると、頑張った割に実力が伸びなかったとか
本番で腰すえて解く時間を確保できなかった、なんてことも人によっては十分ありえる
のではないかと思う。
  それなら、より勉強しやすく、なおかつ本番で解くのに時間が
かからない他の暗記科目に力を注いで、確実に3,4点ゲットした方が
いいと思うんだけどなー。
 もちろん、暗記科目がほとんど出来上がってるなら話は別だけど。
「数的を捨てるのは不合格パターンだ」って固定観念を鵜呑みにしては
いけないと思う。

 
735受験番号774:04/12/01 22:17:04 ID:JNIOJJhh
数的も判断も最初からできるわけないよ。
最低でも3回は繰り返さないとダメ。
繰り返していくうちにだんだんわかるようになる。
ただ、図形の問題は解説見てもわからん問題が
ちらほらあるw俺が頭悪いだけかもしれんが、
わからんもんはわからないと割り切って捨てる。
736受験番号774:04/12/01 22:21:35 ID:SlC3jlne
やっぱ過去問から入った方がいいのか?
737受験番号774:04/12/01 22:21:36 ID:/FpJl1NV
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

738受験番号774:04/12/01 22:25:11 ID:JNIOJJhh
>>736
畑中1冊繰り返すだけで十分。
スー過去でもいいけどね。
コストパフォーマンス考えると
ほどほどにとどめて、暗記科目のほうを
重視したほうが効率的。
739受験番号774:04/12/01 22:50:35 ID:SlC3jlne
>>738
とりあえず人文や社会科学、特に法律関係から入りました。
数的推理や判断推理は後でも取り返しがつくのかな?
740受験番号774:04/12/01 22:54:33 ID:hgaiOQFw
どの科目を捨てるとか考えるより、全科目を広く浅くやったほうがいいと思う。
簡単な問題が出たら取れるようにする。そして得意科目は難しいところまで
やる。
741受験番号774:04/12/02 00:28:53 ID:2DNHFdfN
>>734
一生懸命勉強した努力を真っ向否定する教養よりはマシだろ・・・・
742受験番号774:04/12/02 00:41:37 ID:+b5XWMB1
俺も勉強の順番とか効率ならまだわかるが、捨て科目はまずいと思うね。
最初から楽に7割目指して勉強しても8割以上の点は取れない。
だが逆に暗記系が難しすぎて数的・判断の点で合否が決まる事もある。
特に最近はわざと時間のかかる難しい問題を入れる所もあるし、逆に暗記系で決まる事もあるだろう。
満点を目指すのも深みにはまるといけないが、科目ごとに重要度に分けて全体を勉強すればいいことだし。
捨て科目作ってそれで後悔しない様に勉強したのか?と子一時間・・。
公務員試験は一応人事採用試験で倍率みたら一昔の試験と違うの分かるんだから舐めないでほしいよホント
>>739
過去スレ見たら分かると思うけど、教養の科目の中で一番時間がかかります。
>>739の才能次第だけど、理系院卒の俺の場合3ヶ月で大体模試で判断・数的ほぼ全問解けるところまでいきました。
大体毎日4時間かけてたかな、今県職員。
743741:04/12/02 03:55:37 ID:GPvvwvRP
判断推理を捨てるのはさすがにマズいと思うけど、
数的くらいの配点なら、まだまだ他の科目で
カバーできると思うけどな 
 数的の勉強法に迷ったり、思うように実力が上がらなくて
悶々としてる人が多いのを見てると、いっそのこと他の科目にエネルギー
まわせばいいのにって思う。
744741:04/12/02 04:03:56 ID:GPvvwvRP
資料解釈、文章理解、専門科目、教養の知識問題。
数的に使う労力をこれらの科目に回せばいい。
 点数を開拓できる教科は、数的以外にもいくらでもあると思う。

745受験番号774:04/12/02 10:22:12 ID:66/tjyQ5
今年、C日程市役所だけ受験したが、
数的なんてスー過去と似たような
問題1問もでないし・・
あんだけ頑張って覚えたのに徒労に終わった。
判断は2、3問かぶった問題がでてくれたから
解けたけどね。ちなみに政経・社会・自然科学・古文・思想
と完全に勉強してないとこから出てきて玉砕。
スー過去なんてやる意味がなかった。ほんとに教養は運だよ。
746受験番号774:04/12/02 17:20:49 ID:3FIeCI3U
>>745
スー過去に載ってない範囲からでたの?
高速マスターとか過去問300とかは使ったの?
ひょっとしたらその市は地上レベルだったからセンターの参考書から勉強しなければだめだったのかもね。
市役所って2人〜4人しか募集してないのに500人とか受けるから難易度的にふるい落とそうとしたらそうなるのかも。
747(´・ω・`):04/12/02 23:40:53 ID:31siM6+M
>>731
そうなんですよ。今年の6月から専門学校通ってるんですが、なにもしないうちにもう12月になってしまいました。
これから一日1問以上集中してやろうと思います。

>>743
そうですよね。同感です。

>>742
文系私大卒の俺でも1年くらいやれば数的できるようになるかなあ。




748受験番号774:04/12/03 00:01:01 ID:KX7hMCIq
俺も判断数的は苦手だった(合格した今でも苦手)けど、
同じ問題100題を徹底的に繰り返したおかげで
半分は取れるようになった。
まずは数少ない基本例題を1問残さず徹底的に理解するのがいいかも。
749受験番号774:04/12/03 02:51:12 ID:7aeEKuNM
>>748
その100題はどうやって厳選したんですか?
750受験番号774:04/12/03 03:17:07 ID:KX7hMCIq
例えば畑中の基本例題とか、スー過去の必修問題とか。
それらをかき集めれば基本パターンはだいたい身につく。
751受験番号774:04/12/03 09:56:45 ID:+5eUQMpg
とりあえず田辺の数的6回やったからそろそろ畑中いって
スー過去はいります!がんばるぞ!
752受験番号774:04/12/03 10:02:57 ID:FyhUW8mx
↑やりすぎww
数的は労多くして実り少なし。
いくらやっても本番で物を言うのは
才能だよ。だからほどほどにして
凡人は暗記科目で勝負したほうがいい。
753受験番号774:04/12/03 11:46:02 ID:KX7hMCIq
いや、やはり基本問題はこれくらい徹底的にやらないと身に付かん。
苦手な人間なら5回ぐらいは必要なはずだし。
これで今後の問題演習が比較的スムーズになるはず。がんばれ。
754受験番号774:04/12/03 12:56:26 ID:Vgn9h1zx
まあここに書き込んでるのはどこにも通らず浪人した挙句にようやく引っかかった香具師かもしれないからね
話半分に聞いておけばいいよ

問題を百題うんぬんというのは効率が悪すぎ
前も一つの講義を受けたあと20ページほどノートを作るとか言ってた馬鹿がいたが、
系統が似てるねw
755受験番号774:04/12/03 17:25:22 ID:j+YseCD8
>>754
人にはやり方によって相性があるので一概には言えないが、一番大事なのは聞き手が自分に一番合う方法を自分で工夫して模索して行く事だと思う。
だから話半分ていうのは合っているが効率が良いか悪いかは本人次第。
756受験番号774:04/12/03 19:43:42 ID:KX7hMCIq
うん。その最たる例が過去問正文化。
これは人によって合う合わないが分かれる。
俺にとっては合わなかったが、
それでもちゃんと合格してるから安心汁。
757受験番号774:04/12/03 19:48:49 ID:Twv4ciZq
っていうかね、本番で全問といてる余裕はないよ。
せいぜい解けても7問8問が限界。図形のとことか
1問くらいしか解いてる余裕はなかった。
758受験番号774:04/12/03 19:56:30 ID:KX7hMCIq
俺は本番では九割解いて全問の五割取ることが多かった。
中には少し表を書いてそれ以上はやらなかった問題もあるけど。
どの程度解いた段階で捨て問を見極めるかは大事だと思う。
759受験番号774:04/12/03 20:14:09 ID:jfMMSEBs
>>757
選択肢から逆に代入する方法をして時間を短縮したり、暗記の量を増やして即答出来るようにしたり、回答の順番を変えたり、科目ごとに目標時間を設定したり、方法はいくらでもある。
中途半端に全範囲が分かり始めると誰でも悩んで模索するんだよ。
誰もが通る道だし、この工夫が更なる段階へのステップアップだと思われ。
760受験番号774:04/12/03 21:47:23 ID:yu97oQzX
本番でも一問5分ぐらいしかないだろうから、
結局、問題演習の時も、ぐだぐだ考えても意味ないってことだな
761受験番号774:04/12/03 22:37:03 ID:BwfY3SR5
俺は模試を受けまくってペース配分やどっから手を付ければ点数が良くとれるか把握
したよ。結果、判断→数的→国語→理科系→時事→その他→英語(勘)って順がベスト
だった。数的判断は俺的には外せなかったから全問解いた。もちろん時間が掛かりそうな
問題は捨て問にしたけど。何にせよ一通り勉強し終わったら模試でペース配分とかに
慣れるべきだと思う。
762受験番号774:04/12/03 23:18:35 ID:AJzYLN+P
あと、資料解釈って皆どうしてる?
漏れ意外と資料解釈苦手なんだけど。
選択肢1から見ていく??
漏れはだいたいあきらかに×なのを切ってからだいたい選択肢3ぐらいか
ら計算始めるんだけど、計算して、○だと思ったら、もう他の選択肢は
無視して次の問題に行きますか??
763受験番号774:04/12/04 03:38:08 ID:uEcS7PAi
>>761
俺は文章→判断・数的→(資料が簡単そうならここに、難しそうなら最後に)→政経→日本史世界史・文学→生物物理化学地学
かな。
俺は文章、判断、数的、資料、政経が大体9割正解するので、日本史からは正解率5割もとれば大体35点↑いくね。
俺は最初全然違う順番でしてたら時間が足りなくて理系科目捨ててたね。
その時はアベレージ30点から全然あがらなくて悩んでた気がする。
予備校で模試を毎週2回してたので、その時に模索してたからやっぱり模試は必要だね。
こうやって見ると人によって最高の相性って違うねえ・・。
>>762
例えば5が正解だとして、計算のやり方を間違えてたらその3が正解に見えるように仕向けられてるからね。
だから他の選択肢をやっても意味ないからやり方だけ合ってるか見て飛ばします。
小数点までの計算が必要だったり3桁以上の掛け割りの時もとばします。
764受験番号774:04/12/04 11:40:37 ID:IiBZPt3i
>>744
漏れが741なんだが・・・・・

それはともかく、教養の知識問題については、関連性の高い政治経済地理と
出るとこが限られてる思想以外は「やるだけ無駄」

資料解釈は効果が大きいけどな。効率的な解き方を身につけてるのとそうでないのとでは
雲泥の差がある。
765受験番号774:04/12/04 14:56:59 ID:uT++kiLZ
数的(資料含む)って予備校で耳でインプットした方が分かりやすいんじゃないか。このスレの人独学多いけど。
766(´・ω・`):04/12/04 17:22:49 ID:7PLsEDXj
今日は休みなので数的10問くらいやりました。

2問くらいはできるようになれたかも
767受験番号774:04/12/04 17:26:07 ID:dnvkMg7O
がんがれ。次は3問だ!
768受験番号774:04/12/04 17:47:43 ID:fLWgGDju
>>766
最初のうちは時間を気にせずまずは手を動かすことだよ。たぶん問題見て固まっているんじゃない?
突破口なんて問題眺めていきなり見つけるなんて難しいよ。こうかなと思ったらまずはその考え方で
進めていって行き詰まったら別の突破口を改めて考えてみる。まずは手を動かすことだよ。
769(´・ω・`):04/12/04 17:59:35 ID:7PLsEDXj
>>767
ありがとうございます。今よりできるようにしたいです。
>>768
今日は10分考えてわからなかったら答えを見て、暗記しました。
答えを見て理解できるのは覚えやすいですね。

昨日は職場の人に分数の計算を教えてもらったので頭の中がすっきりしました。
一歩一歩頑頑張って目標点数半分とれるように頑張ります。
770ヽ(`Д´)ノ:04/12/04 18:11:10 ID:kFFNbvGB
数的って、高校数学の知識って必要でしょうか?
僕は昔から数学が大の苦手なので今、小学校の算数と中学校の数学を復習してる
最中なんですけど、中学までの数学の知識があれば大丈夫ですよね?

後、今更出すけど数的推理と数学は別物と考えてよいですか?
771受験番号774:04/12/04 20:14:19 ID:s/qu8aNw
>>770
どこを受験するかによるので一概に言えないんだけど、
因数分解(解の公式)と原点からの円の距離と簡単な積分(図形の面積)以外は数的に関しては中学・高校受験の範囲に近いと思ってもらって結構です。
ただし、例えばn進法とかは中学・高校では普通習わずに大学の情報工学で習ったり、魔方陣はナンプレとかでやったりと数学に囚われないパズル的な問題もあるので、
数的を勉強するなら直に公務員試験の問題集、例えば正攻法なら田辺のよくわかる数的推理などをやった方が早いと思います。
それとアドバイスですが、一般に初級・中級系の試験(教養だけの試験)ですが、専門が無いだけにみんなしっかりと数的判断を勉強して受験します。
もちろん国2等と比べると問題は簡単に見えますが、それだけ数的判断のウェイトが高いと思ってください。
772受験番号774:04/12/04 20:18:54 ID:s/qu8aNw
ああそれと、数的推理と数学は別ですよ。
俺も一応予備校で取ってましたが、数学が一般知識にもし別にあるとしたら、
たとえば畳み掛けを使った極限の因数分解とかマトリクスを使った複素数計算とか、大学受験クラスの問題が出てくる事もあります。
773受験番号774:04/12/04 20:50:06 ID:TBiqlrdu
数的と数学はまったく違う。数学はきちんとした学問であるが、数的は「推理」
だから、学問ではなくパズルだ。あえていうなら算数に近いかも。
数学苦手だから数的出来ませんって言う人は、数的を根本的に勘違い
している。
774(´・ω・`):04/12/04 21:18:12 ID:7PLsEDXj
>>773
でも数学や算数ができる人は有利ですよ
775受験番号774:04/12/04 21:24:54 ID:TBiqlrdu
>>774
有利だけど、出来ないからって困ることは無い。
数的苦手だからって中学校の教科書引っ張り出してきたりするのは
おかしい。そんな暇あるなら数的の問題集やればいいのに。
国2の問題難しいなら国3からやればいいのに。なんであえて
中学校のテキストやるのかわからん。どうせどっかの予備校の
講師が適当なこと言ったのを真に受けてるんだろうけど。
776(`・ω・´):04/12/04 21:30:53 ID:ZTjhKMVD
数的以外にも資料解釈とか適正とかで計算能力を問う問題が出るから、計算が得意な人には有利かもしれないけど、
どっちにしろどの科目も結局みんな最初から勉強するし、文型なら人文や政経で有利だから結局個人差の範囲だと思うよ。
苦手でも満点とれば全世界で一番なんだから、食わず嫌いな事言う前に勉強して自己ベストを1点でもあげれれば勝ちなんだと思う。
777受験番号774:04/12/04 21:38:34 ID:joJubmfj
俺は数的苦手なままで合格したけど、
やっぱ数的が得意だと圧倒的に有利だ。
教養の負担が全然違う。
数的が苦手なばっかりに
知識で七割以上を取らざるを得なかった。
センター用の参考書読み込んだり…。
すっげえしんどかった。
778受験番号774:04/12/04 21:46:05 ID:kRjUie/1
俺が思うのは
数的処理が苦手な人でも
数的処理を勉強した方が
より少ない努力で
知識を同じだけ勉強するより得点アップを見込めると思うのだがなあ。
パズルのパターンを覚えるのに何でそんなに苦手意識を持つかな。
779(´・ω・`):04/12/04 21:46:07 ID:7PLsEDXj
>>775
確かに公務員試験は理数系有利って言われて納得してましたから。

問題集やってて途中計算がわからないことも多いので
その点では理数系有利なのかも。
780受験番号774:04/12/04 21:48:07 ID:joJubmfj
パターンをやってもやってもやってもやってもやってもやってもやってもやってもやっても
本番で出るのは絶対パターンをやってない問題ばかりだから。
781受験番号774:04/12/04 21:51:31 ID:fBmjnDlc
>>780
それは単にお前が「パターン」を使いまわせないだけ。
数的に限らず法律でも同じ。
幾ら論証を知ってても使えないと全くの無駄。

それと。お前にとっての事実が他人にとっても当てはまると思うなよ?
782受験番号774:04/12/04 21:56:56 ID:kRjUie/1
>>780
知識だとやってない問題が出ると100%お手上げ
783受験番号774:04/12/04 22:18:34 ID:joJubmfj
じゃあどうやってパターンを使い回すんだよ?
784受験番号774:04/12/04 22:28:27 ID:fBmjnDlc
>>783
お前は中学生か?
「こんなにたくさん問題をこなしたのに解けないのはなぜですか」ってか?w

まあ問題の切り分けとパターンへの当てはめだね
大抵の問題はそれ以前のものと何かしら類似性はあるはずで

それができない昔の国I過去問見たいなのは解けるようになろうとは思わなかったね
まあそんな出題もなかったと思うけれど
785受験番号774:04/12/04 22:33:07 ID:joJubmfj
昔の国1ってプログラミングとか化学を素材にしたやつか?
786(´・ω・`):04/12/05 12:02:29 ID:MGhitxtt
数的は朝やるほうがいいらしいですね。

でも起きてすぐやったら頭がまわりませんでした( ´∀`)
787受験番号774:04/12/05 17:10:06 ID:49l02VPo
実際の試験も大体が日曜の朝にあるからね。
朝に頭が100%働かないと意味が無い。
788(´・ω・`):04/12/05 19:04:12 ID:MGhitxtt
午後は民法や経済原論やりました。経済原論も数学できないとなかなか痛いですねー。
法律関係は数的に比べたら楽なもんですが。

>>787
そうなんですよね、頭働くように2時間前には起きないといけないですね。
出勤前もっと早く起きないとなあ。
789受験番号774:04/12/05 22:21:52 ID:dJkUDQBS
理系大卒の俺に言わせてもらえれば
あんなの高校数学をまじめにやってれば分かるから、理系文系関係ないじゃん!と思ってしまうが、
逆に文系大法学部卒は歴史・政経勉強しなくてもある程度分かるからうらやましいと思ってしまう。
でも歴史・政経も高校でやるし、隣の芝は青い・・なんだよね(´・ω・`)
>>787
人の寝てる時のリズムで、レム睡眠とノンレム睡眠それぞれ1回づつで最低90分かかるから、
90分間隔で起きる時間を設定(例えば3時間睡眠とか6時間睡眠)するとスッキリ起きれるらしい。
逆に2時間睡眠とかだと夢の途中で起きてだるかったり、体が寝てる途中で金縛りや足がつったり体がむくんだりするらしい。
参考にしてみな
790(´・ω・`):04/12/05 22:41:02 ID:MGhitxtt
>>789
それが文系大法学部卒でも自分勉強してないんですよー。
当時は公務員目指すことになるとは思ってもなかったからなあ。
やっぱり理系有利はある気がします。

とりあえず高校も大学もたいしたレベルじゃなかった俺だけど
数的頑張ることにします。
791受験番号774:04/12/07 17:22:04 ID:za11QYkY
こんにちは。

最近数的処理の勉強を始めました。

レックの国1の数的処理のテキストと

レジュメを使って勉強しています。

テープはついていないので、

どうしても最初はわからず、解説を見てしまいます。

それでも何日か続けて同じ問題を解いてるうちに、

その問題だけに関しては自力で解けることが多くなりました。

最初はこの繰り返しで間違いないんでしょうか。
792受験番号774:04/12/07 19:16:01 ID:R0HrRhEB
>>791
まず処理じゃなくて推理です。
国1の通信を使っての独学での勉強でしょうか?
解けない問題にルビを打ったり、しおりを貼ったりして、解ける問題は飛ばすようにして、繰り返してください。
不安でしょうが方法は合ってます。3ヶ月余裕を見て毎日解きましょう。
国1ではレックだけでは不安なので、ワセミの難しい方の参考書も使いましょう。
それと国1では本には載らない、どの種類の章にも当てはまらない問題があります。
予備校での利点はそこでもありますので、通信のレジュメを取っているならそれに注意しましょう。
793(´・ω・`):04/12/07 23:49:32 ID:XaYb+ThR
さっき家に帰ってきました。
今日は平日だけど3問くらい頑張って寝ます。
794受験番号774:04/12/08 00:01:43 ID:QfuX8nc2
ありがとうございます。

ヤフオクで落札したレックのテキストと板書のみです。

テープはありません。

その方法で正しいのなら、

板書の範囲が終わるまでその方法で勉強していきます。

ところで早稲田セミナーの難しい本というのは何でしょうか?
795受験番号774:04/12/08 00:28:44 ID:8MtchYoH
>>787
朝頭が働かなくて大失敗した香具師は少なくない罠。
796受験番号774:04/12/08 03:39:02 ID:XZxh4jAa
797受験番号774:04/12/08 05:57:06 ID:9NpnQxT9
畑中だけだと合格点は無理ですか?
判断・数的ともにほぼ理解したのですが…
798受験番号774:04/12/08 17:11:10 ID:15LQu8ZB
質問する人は自分が何処を受けるのかを書いてくれないとコメント出来ません
799受験番号774:04/12/08 19:05:17 ID:9NpnQxT9
>>798
すいません、地方上級が第一希望です。
ただ国Uと市役所(人口5万人前後の市)も受けるつもりです。
地方上級を畑中だけで戦えるかどうかだけでも教えてくれるとありがたいです。
800受験番号774:04/12/08 19:30:31 ID:QfuX8nc2
調べていただきありがとうございます。

一般知能パワーアップですね。

レビューを読むとかなり難しそうなので、
他のテキストをやったあとで考えてみます。
801受験番号774:04/12/10 16:50:03 ID:3QO14tt4
 警察受けます。
畑中数的あと3セクション(図形)で終わります。
けど、もうやり終えたところ忘れてるような気がする・・・

 どうしよう・・・・
802受験番号774:04/12/10 20:47:27 ID:tZCJC7vE
>>801
警察ならまだもう1週できるから大丈夫。
全部終わったらまた最初からやってみたら結構覚えているのに気づいているはず。
解けなかった問題を後で分かるようにタグなりしおりなりチェックなり入れて2週目に反映させるのが早く全体を復習するポイントになるよ。
803受験番号774:04/12/12 20:30:47 ID:exHuEAwB
質問なんですが、
畑中の本に付いてるCDってコピー出来るんでしょうか?
804受験番号774:04/12/12 21:05:00 ID:lj/YYLhF
ワニさんにも間違いがあるよね?
805受験番号774:04/12/12 21:28:22 ID:84ZmqNaF
数的の平面図形が難しいね。
相似とか相似とか相似とか。
平行線とか引いて相似の図形見つけるようにしてるけど、
だめだね。解けたとしても時間がかかりすぎる。
これは一瞬のひらめきが無いとだめなのかね?
806受験番号774:04/12/12 22:17:52 ID:IX4g0J8x
>>804
どこ?
807受験番号774:04/12/12 22:31:10 ID:pfW0AIy5
>>804
どこ?

808受験番号774:04/12/13 02:39:07 ID:kD9l1ljC
試禅スウの定義とか、他にも。
809受験番号774:04/12/13 08:15:17 ID:YG3pB2VL
>>804
どこさー、はっきり言えよ。
810マシュー子  ◆zpR5a0jQpA :04/12/13 13:48:33 ID:9uVYJ4B6
畑中のCD−ROM見て、なんかものすごい気分悪くなった 数的

あのばばぁ更年期障害じゃねぇのっていうぐらい、やる気のないトークだった

『ふ〜』とかため息まじりでマジなんかむかついてきた
811受験番号774:04/12/14 19:48:21 ID:Mo5yu9WU
オレはその畑中の授業をすでに受けたLEC生なわけだが・・・。
まぁ、講師暦長くなればなるほどそんなもんだ
812受験番号774:04/12/15 00:37:01 ID:kOj6SFOT
初めて畑中買いました。いままで田辺使ってました。
なんか、数的の問題やるというより、いかに形式だったやりかたから
逃避しようとするタイプですね。これが裏技なんでしょうか。
ただ、思うのはたとえば、最初のほうで倍数の話のところでは
たいがいこれでとけるんでしょうか?まだ過去問500みたいなのを
やってないのでわからないのですが、どうおもわれますか?
どのくらいの可能性でこのやりかたでまかり通るんでしょうか?
ただ、自分はかなり本番でパニくりそうですので、このやりかたレベルでしか
太刀打ちできそうにありません。どんなもんでしょう?

813受験番号774:04/12/15 09:54:36 ID:dITTfdNp
>>812
ちんちんを大事にしろ、まずはそれからだ、お前の場合は。
814受験番号774:04/12/15 09:57:00 ID:AU2AOEL+
みなさん、
http://www.tanteifile.com/download/geinou/geinou09/01.mpg
に小倉優子と称するおんなが出てゆうこりんの評判落とそうとしています。
俺は今さっき
http://www.starchild.co.jp/artist/ogura/letter.html
で下の手紙を書いた。


http://www.tanteifile.com/download/geinou/geinou09/01.mpg
に小倉優子と称するおんなが出ています。
ゆうこりんとは何の関係もないのにゆうこりんの名前を騙るなんて
許せません。裁判を起こすべきです。そして勝訴してください。
お願いします。


みなさんも手紙を書いてください。裁判を起こせば絶対勝てますから。
そしたらゆうこりんの名誉も挽回できるのです。
皆さんよろしくお願いします。


815受験番号774:04/12/15 12:54:40 ID:/z7fLaRt
>>812
何処を受けるのか書き込まない限りまともな答えは返ってこないと思うよ。
816812:04/12/15 15:55:32 ID:+QDF7onm
畑中は数学嫌いなオレとしては助かるけどな。
ただ、過去問やってると解説が正当な解き方だから
そこではまることも無くもあらずだけど・・・。
817受験番号774:04/12/15 15:55:56 ID:+QDF7onm
上げちまった、吊ってくる・・・。
818現職:04/12/16 00:09:49 ID:u2HtpEAs
☆☆京都市交通局地下鉄職員募集☆☆
29歳でも受けれます。5年の嘱託期間が過ぎれば正社員。
何回でも受けられる内部試験に合格すれば、上級職へもいけますよ。
まずは、交通局のホームページを見てください。
819受験番号774:04/12/16 00:12:23 ID:nzleAgnf
あのぉ 一ヵ月前から勉強しはじめた理系なんですけど数的とか間違える気しないし 公務員の勉強あと一ヵ月くらいで終了してしまいそうなんですけど甘いですか?地上狙いです
820受験番号774:04/12/16 00:21:17 ID:rIbj7BdR
1つ1つの問題を深く掘り下げる勉強法はどうなんでしょう。
例えば1つのテキストの問題を徹底的にマスターするとか。
821受験番号774:04/12/16 00:25:35 ID:FwpxCu45
>>819
地上って言っても採用数とかばらばらだからな。
実名でも問題ないんじゃないの?
822受験番号774:04/12/19 00:42:04 ID:S3hBekP+
一般知能 超高速解法だって。だれかやってるヤシいる?

http://www.8000.jp/index.html

DVD1項目5800円は高い・・・・

http://www.8000.jp/dvd-vhs-50-all.html
823受験番号774:04/12/19 23:23:08 ID:e4sgkLPV
m進法で303と表される数が10進法では111で表され、n進法で234の数を10進法で表すと123となるという。mとnの和を2進法で表すとどのように表されるか。どなたかこれ教えて頂けませんか? m進法のは分かるんですが、n進法のやつが分からなくて。
824受験番号774:04/12/19 23:31:27 ID:MB0LtBXT
2m^2+3m+4=123を解けばいいよ
825受験番号774:04/12/20 00:05:58 ID:K4k/njU9
ありがとうございました!
826受験番号774:04/12/20 09:37:11 ID:r0ktkca+
>>824 m=6、n=7。答えは1101でよかった??
827受験番号774:04/12/21 18:59:43 ID:TruPyP7s
1度やった問題ならなんとか解けるのだが
初見の問題になるとどうも解けない・・
解法パターンも頭に叩き込んであるはずなのに・・もうだめだ
828受験番号774:04/12/21 20:45:34 ID:o0B6K8XV
俺もそんな感じ。取りあえず授業でやった問題に関しては
別解までいくつか検討して徹底的にマスターするつもり。
829受験番号774:04/12/21 21:18:23 ID:AnT+OBOA
最近の問題は型にはまってないから、解法を丸々暗記するようなやり方は自分の閃き
をがんじがらめにするような物だよ。
830受験番号774:04/12/23 07:31:25 ID:DgizTPQ1
>>827
模試や予想問題集等の、章ごとに問題の傾向別にまとめてない奴でパターン分けする訓練をしてみな。
ああこれは割合かな?とか規則性かな?とか。
あとはその分野ごとに例えば3段論法使えそうならド・モルガン、数字があればベン図、条件が沢山あればキャロル図、逆に条件が足りなければ横線グラフ・・・と機械的に答えを出せばいい。
頭の中で考えてう〜んと何もしないで5分くらい経つのが一番いけない事で、考えるより全部の方法を試してみたり予めパターンを考えて当てはめた方が早い。
一見やった事無いような問題でもちょっと捻ってるだけでどれかのパターンに入るはずだよ。
831受験番号774:04/12/24 19:48:51 ID:dr/WzzOW
答えを見れば解法は理解できるんだけど、
演習でやると、全然解けない。解法は毎日やりなおしておぼえました。

予備校問題集、畑中、光速を一通りやったんですが。
832受験番号774:04/12/25 09:58:38 ID:uE7fh6zk
畑中の2進法とかの分野のところ、田辺のやり方のほうが早いな。
どうしてあんなやり方するんだろ?もしかしてあれって実は応用きくんですか?
問題解きまくった人でアドバイスお願いします。


833マシュ-子  ◆zpR5a0jQpA :04/12/26 04:10:05 ID:jAlF7ASO
畑中の本買ったんだけど、漏れ数学には抵抗ないんだがXとおくのが好きなんだが
なんか100円とかおいたりすると逆に抵抗あって、嫌だわ

逆に数学好きのやつにはこいつなんで100円とおいてんの?とかそんなとき方じゃないと感のかって感じで
余計混乱する
くどいとき方も結構ない?

オレンジ本でで畑中マンセーだから買ってみたものの、肌に合わないことを痛感

さてこの本を売却しようか   

畑中の本は数 学 嫌 い の 人 の た め の 本 で す
万人受けしないとおもふ
834受験番号774:04/12/26 13:53:24 ID:GN8VKNDf
Xって置いた方が計算に時間かかるってことでしょ?
なぞなぞみたいなもんにX使っても時間の無駄なんじゃないの、たぶん。

X置いて時間かからないで解ける人なら解説読まなくていいじゃん、そもそも。
835マシュ-子  ◆zpR5a0jQpA :04/12/27 12:47:06 ID:Ao2dNjdx
>>834 だから俺は計算の煩雑さよりも
その100円とか置くほうに抵抗があるといってんのよ
836受験番号774:04/12/27 12:54:53 ID:CmiNUX/q
>>835
確かに100円とか勝手に決められると、はあ?何これ?って
思った。ただこれも一つの解き方なわけで、しかも知能は解き方が
何通りもあることも珍しくないわけで、参考にはなった。
自分に合ったとき方の参考書を買おうとしたら何冊も買わなきゃいけなく
なるし。これはこれでいいんじゃない?
837受験番号774:04/12/27 13:18:55 ID:50s80DdB
毎日少しづつやるようにするのは力がついてからの話で
力つくまでは毎日多めにやったほうがいいのでしょうか?
838受験番号774:04/12/27 21:06:39 ID:myVbkluV
>>837
初学の時は時間かかるので狭く深くやるけど、直前期までには解きまくって分からない問題だけをやればいいので広く浅く。
問題なのはテスト直前までの自分のペース配分を考えること。
839受験番号774:04/12/28 23:06:09 ID:qvmsb0k9
判断数的の出来がいまいちだから、
畑中で解法パターン覚えまくろうと思うんだけど
最初にいきなり解説読んで理解して
自力で解き直しても問題ないよね?
840受験番号774:04/12/29 01:18:55 ID:nKCXmeE2
数的処理ってのは数学的厳密性の理解を問うているんではないからね。
いかに早く妥当な選択肢を見つけ出すか。それがポイント。
xでおいて早く解けるなら誰も否定はしないよ。ただ100円にして考えたり
選択肢から臭いかぎつけた方が往々にして早く正解にたどりつけるってこと。
オレは理系だけど、畑中講義はけっこう共感したし参考になったよ。
それより、技術系います??
丸山マジ勘弁。ミス多すぎ。
841受験番号774:04/12/29 01:20:11 ID:nKCXmeE2
ああ。↑LECの話です…
842受験番号774:04/12/29 07:34:42 ID:vatYhzfT
>>839
問題無い。
なぜなら1順で全部解けるなら解法見なくても解けるからだ。
全く同じパターンが試験に出る保障も無いしな
843受験番号774:04/12/31 07:07:45 ID:gr6P0DNb
畑中ワニ本の数的処理1周終わった。
けど、ワニの判断が半分しかいっていない。
復習が大事なのに復習全然できてない。
844受験番号774:04/12/31 08:18:05 ID:s6wpKPtW
>>843
一週目だったらそんなもんだと思うよ。
一週目なら分からない所は目印をして飛ばした方がつまづかなくて良い。
大事なのは2週目、3週目。
解けない所を重点的に、3週目なら1章単位で時間を測って問題を解いて解説を見ないようにしないとね。
845受験番号774:04/12/31 12:50:17 ID:I6VEZQQQ
おいらの場合わからないところを目印つけていったら、ほとんどの
問題がバツだらけになっちゃった(´・ω・`)ショボーン
テキストがバツだらけになると気分悪いから、1週目は印つけないで
やることにするよ。。。
846843:04/12/31 13:50:05 ID:gr6P0DNb

 これからは、ワニの判断を制覇して、W問をやるべきか。
それとも、ワニの2周目をやるべきか。

 ワニやって、W問(警察&国2)やって、あとは模試やって本番に望もうと考え
ています。

 警察なので、数的に6〜7割以上労力をかけるつもりです。
他は、W問1冊と模試で終わりにしようと考えています。

 私と同じ、警察目指している方、こんな感じですか?
 上級試験の方、警察ならこんなもんでいけますよね?
847受験番号774:05/01/02 09:28:00 ID:BtrL2cPQ
ワニの問題を制限時間以内に解説見ないで7割以上解けるならW問へ。
警察ならW問より田辺やった方がいいと思うガナー
848受験番号774:05/01/03 10:59:05 ID:iq0OlQmV
やってたらすぐ眠くなるんだよな・・
やる気出さねば
849(´・ω・`) :05/01/03 12:40:26 ID:KuXVtyJt
>>705 です。
さっき私立・国立中学校入試用の算数の問題集と畑中の数的推理を
買ってきました。これから勉強します。
結構算数の問題と公務員試験の問題って似てるのが多いですね。


850受験番号774:05/01/03 16:05:32 ID:+ZWVkijH
> 結構算数の問題と公務員試験の問題って似てるのが多いですね

中学入試では定数として与えられる条件を不定数にして一般化した感じのが多いね。
光速の解法は複数の未知数に対して文字式を多用しているように見えるけれど
考え方は中学入試の解法に限りなく近い。がんばってな
851受験番号774:05/01/03 16:23:49 ID:geGyugTk
俺の場合は
数的推理→確率・比に絞って完璧なレベル
判断推理→どの分野も問題やりこめば必ずできる

2ヶ月やってみての感想
判断は問題(毎日1問でもOk)やれば傾向わかるし
歯が立たないわけではない
数的はわからない問題があると1問につき30分以上悩む
こと多し↓

効率を考えた場合判断で6問全問正解
数的は5問のうち2問(確率・比)で1問はどこも
だいたいでるから1問確実にとって他の選択しは適当

判断はやればそのうち楽しくなる
数的はつまればつまるほど時間の徒労が結論

ちなみに自分は国U 警察 地元市役所志望です
852受験番号774:05/01/03 18:44:50 ID:afQQyKla
数的処理のスレッドが無くなってる
誰か立てないの??
853(´・ω・`):05/01/03 21:50:53 ID:KuXVtyJt
>>850
ありがとうございます。

しかし算数といえども難しいですね。
結構間違ったりわからなかったりもしました。
まずは小学生に勝たなくては(`・ω・´)
854受験番号774:05/01/03 22:00:31 ID:FDrlw3uq
予備校の講義受けてる場合は
他に手を出すより
講義の問題を完璧にした方がいいかな?
講義で扱った問題は120問ぐらいしかないんだけど。
855受験番号774:05/01/04 00:46:38 ID:pr16dHm0
資料解釈が解けない
勉強方教えてm(__)m
856受験番号774:05/01/04 01:34:29 ID:fHvkPEtX
資料解釈は最初のうちは誤選択肢をキル練習からかな?
正解ではない肢が何故間違いなのか、ちゃんと証明する訓練。
3桁の四則演算を強化するためにも。
正しそうな選択肢を一本釣りするのはその更にあとかな。
そういうの、問題集では訓練できないの?
857受験番号774:05/01/04 08:21:43 ID:oCp+uWcS
>>851
公務員試験には難易度の高い所や倍率の高い所程、全員解けないあるいは時間の掛かり過ぎる問題がある。
判断で満点を目指すより数的判断で両方10割目指して結果両方5割でOKの遊びが要るし、
時間の掛かりそうな問題や難易度の高すぎる問題をスルーする訓練をした方が良い。
教養だけの試験だとウエイトも高いし判断が3問で数的が9問に変わってたら泣きを見る事になる。
特に最近判断数的の垣根が無くなりつつあるので。
>>852
×数的処理
○数的推理
一見して微妙にしか違わない様に見えるけど、意味がかなり違う。
>>855
産経とか実務教育出版とかWセミとかで模試受けて訓練した方が良いよ。
参考書だと難易度がバラバラで役に立たない。
858受験番号774:05/01/04 09:41:51 ID:alhP+gcI
資料解釈も、慣れかと思ったら奥が深いんやな
ちょっとなめとった〜
859受験番号774:05/01/04 13:22:53 ID:gAmBu98H
判断(主に対応関係)の目安は何分くらいなんでしょうか??
難易度によるとは思いますが。。。
860受験番号774:05/01/04 13:31:59 ID:fHvkPEtX
俺の当時の感覚だと、確実に取れるなら4分までかけていいかな。
但し、解き始めて、正解を導けるか怪しくなったら1分半で捨てた。
正解に至るのは3分、問題の切り捨て判断は40秒から1分くらいが理想かと。
ただ、もっとレベルの高いところで闘ってる人も多い希ガス。
861受験番号774:05/01/04 13:34:56 ID:fHvkPEtX
もちろん「この問題は手を付けない」という判断は数秒で。
上記の切り捨てとは、手を付けてみたけどやはり無理、という判断です。
862受験番号774:05/01/04 18:01:17 ID:gAmBu98H
>861
なかなか時間を短くすることが出来なくて。。。
場合分けを極力少なくしようと思うと
頭がパニックになったり。。。

ワニ本で限定性の強い条件で、って書いてあるけど
それはどうやって見つけたらいいのやら。。。
863(´・ω・`):05/01/05 00:37:54 ID:4KxP65jz
みんなならやれば大丈夫だと思うよ。


俺は小学校とか中学校の問題も分からないから(,,゚Д゚)
864受験番号774:05/01/05 17:20:54 ID:ijxTJBYI
>>862
10分近くかかるなら他の人文とか自然科学から時間を取るとか工夫が大事だよ。
>>863
数学から逃げるとつらいね。人文みたいに暗記出来れば言い訳じゃないし積み重ねだから時間かかりまくるしね。
でも中学までの数学を勉強しなかったのは自分のせいなんだから、今から必死でがんがれ!
865受験番号774:05/01/08 00:08:19 ID:LynSiJ9w
判断推理の問題集(参考書)で一番人気あるのは何ですかね?
866受験番号774:05/01/09 22:20:21 ID:0dj3j5/k
畑中が難しいんで、田辺に変えようと思うんだけど、
手をつけた以上は畑中をやらないといけないんだろうか。
867受験番号774:05/01/09 22:59:58 ID:VU5AwH46
>>866
俺はもう少しで畑中終わりそう。
数的終えて、判断の空間図形で終わりだが、難しい・・・ 
 あなたはどこが難しいの?
最後までやるべきでしょ。
868受験番号774:05/01/09 23:04:51 ID:0dj3j5/k
判断も数的もみんな難しい。特に判断の対応関係。
我慢してとりあえず一周やってみようかな。
869受験番号774:05/01/09 23:23:39 ID:FgkuZO4I
おまえら文系だろ はたけでわかんかったら、田辺無理だろ? がんがって
超がんがって
870867:05/01/09 23:55:34 ID:VU5AwH46
俺は空間以外は理解できたが、空間やってると頭がいたくなる。
センスってやれば身につくの?空間のセンス。
871(´・ω・`):05/01/10 12:38:48 ID:/Z4SjLNZ
>>864
ありがとう!数学ができないと、数的、数学はもちろん、物理、経済原論にも影響がでてるので
つらいですね。

>>869
そうですね、田辺は立ち読みしてみたけれど無理っぽいですヾ(゚ω゚)ノ゛
872受験番号774:05/01/10 17:41:50 ID:gXhvuHUd
高卒レベルで分かりやすい参考書または、過去問て何がありますか??スー過去と実務の通信講座やったんだけど1ページ目で挫折しました。
873受験番号774:05/01/10 19:41:33 ID:IjfZ65KQ
おれは3DCAD使ってで設計やってるから空間把握は自身アリ。
ただ。数と式が苦手。理系なのに方程式が立てられぬ。
874受験番号774:05/01/10 19:42:52 ID:MMlY4EO/
5択だから、選択肢から考えて解けることも多いよ。
875受験番号774:05/01/10 20:59:01 ID:gXhvuHUd
高卒レベルで分かりやすい参考書または、過去問て何がありますか?
876受験番号774:05/01/10 21:58:58 ID:RK7KvJV3
畑中の基本問題だけ解いて解法パターンだけ
覚えておけばいいよ。いくらやっても本番で
物をいうのは地頭のできだから、数的に労力を
裂くのは非効率的。知識科目や専門を重点的にやったほうがいい。
877受験番号774:05/01/11 20:03:43 ID:F4fMf0zd
早稲田公務員セミナーの一般知能マスターはどうなんでしょうか?
エール出版の合格体験記を見ると使ってる人が多いみたいですが、
2ちゃんではほとんど聞きません。
878受験番号774:05/01/11 23:30:42 ID:WShQ/Qh5
高卒レベルで分かりやすい参考書、問題集て何がありますか?
879受験番号774:05/01/11 23:31:05 ID:WShQ/Qh5
高卒レベルで分かりやすい数的推理の参考書、問題集て何がありますか?
880受験番号774:05/01/11 23:53:36 ID:zJnBL5K4
高卒出版の「高卒でもわかる数的推理」
881受験番号774:05/01/13 16:15:12 ID:BRb9LvS1
チョットワロタヨ
882受験番号774:05/01/13 16:39:27 ID:Cd3SdySA
公務員試験初学者なんですが、数的はどのような段階を踏んで勉強したらよいでしょうか??
くだらない質問ですいません。誰か教えてください。
883受験番号774:05/01/13 17:34:17 ID:CDMpQ/pH
>>882
一冊、これだという問題集を買って、
最初から順番に解いていけばよいのでは?
時間でも計りながら解くといいのかなー。
884882:05/01/13 17:41:24 ID:Cd3SdySA
ちなみに、ワニ本とカリスマ講師のマル秘授業公開を購入したんですが
全く理解できません。誰か助けてください。
885882:05/01/13 17:42:42 ID:Cd3SdySA
>>883 レスありがとうございます。
886受験番号774:05/01/13 19:10:07 ID:CDMpQ/pH
ワニって難しいんですか?
私はLECの問題集を使っていたので、なんとも……。
難しいと感じたら、取るべき選択肢は2つ。
一つは立ち読みをして、自分の身の丈にあった
問題集を買い直す。
もう一つは、高校・中学等の教科書でも何でも使って、
頑張って分かるまで解き続ける。
どちらを取るべきかは、個人の好みだと思います。
友人等に教えてもらえるなら、それもグッド。
887受験番号774:05/01/13 19:14:55 ID:Cd3SdySA
>>886 サンクス!!がんがってみるよ。
888受験番号774:05/01/13 20:40:36 ID:HYRUV3Nh
数的処理の問題って説明不足で腹立つことない?
例えば畑中の判断推理のNO25のトーナメント問題
決勝トーナメントを上位2チームでやるのか8強でやるのか書いてないし
畑中数的推理NO72の確率問題
勝率0,7とかあるけど0,7%なのか70%なのか書いてない
模試とかでも「説明不足だろ」って思うの結構多いし 問題作成者は
解く側のことをもっと考えるべきだ 
889カッセル ◆uNgoK4UHiM :05/01/13 20:46:11 ID:H7W03fuO
>>888
前後の話の流れで普通に分かると思うが・・・・
文脈が読めないのかな。

判断で、必殺はワニ本をやっていたら不要な気がしますが、
どう思いますか?
890受験番号774:05/01/13 20:47:04 ID:x7k7cX1+
》888禿同!!
891受験番号774:05/01/13 20:49:57 ID:HYRUV3Nh
>判断で、必殺はワニ本をやっていたら不要な気がしますが、
>どう思いますか?

意味がわかりません

892正四角錐:05/01/13 20:49:58 ID:47PXa7Wc
 スレ違いだったらごめんなさい。
正四角錐てなんですか?
 国2W問のNo.121(投影図)[特別区2002]です。

この問題は正四角錐の性質を理解していないと解けない問題です。
しかし、正四角錐に関する情報をインターネットや図書館に行って調べても
詳しい情報は得られませんでした。

 正四角錐に精通している方あるいは、この問題を理解できた方、正四角錐の
性質、特徴を教えてください。

                長文失礼しました。
893受験番号774:05/01/13 21:07:16 ID:3TAJyTts
ピラミッドみたいな底面が4角形の錐体です


むしろ

>しかし、正四角錐に関する情報をインターネットや図書館に行って調べても
>詳しい情報は得られませんでした。

どうすればこうなるのか知りたい
894受験番号774:05/01/13 23:01:47 ID:VdlFG7aj
説明不足の問題は結構見受けられると思うよ。
同じく畑中判断推理No.2の出勤日の問題、日曜から月曜にループしてると思って解いてたら…。
895正四角錐:05/01/13 23:08:57 ID:47PXa7Wc
>>893
ピラミッドが四角錐なのはわかります。
私が知りたいのは、四角錐ではなく正四角錐です。

 具体的に言います。
 4つある三角形のひとつにおいて。これらの三角形は正三角形じゃないみたい。
これがよく分からない。
 「正」がついているのに三角形は正三角形じゃない!?二等辺三角形みたいです。
そして、底面の四角形(正方形?)の対角線が、二等辺三角形の二辺に等しいみたいなので・・・
 
 つまり、正四角錐についての特徴が、きちっとまとまった文献が欲しいんです!
896受験番号774:05/01/13 23:17:06 ID:JGP4weNe
>>895
どんな問題か手元にないのでわからんけども
正四角錐は底面が正方形で側面は正三角形な錘をいうのだと思うが。
897受験番号774:05/01/13 23:42:13 ID:JGP4weNe
>>896
すまん。正四角錐は底面が正方形であればいいのだった。
898正四角錐:05/01/14 00:42:38 ID:XXfpEc6z
>>897
正方形の対角線が三角形の二辺と等しいのはなぜ?
899受験番号774:05/01/14 00:51:09 ID:ia6W8LZV
おいおい
錐体の高さを変えたら側面の三角形の大きさは幾らでも変わるだろ
900受験番号774:05/01/14 00:53:32 ID:ia6W8LZV
897に書いてあるとおり正四角錐は底面が正四角形で、
側面が二等辺三角形。
高さいじればどうとでも変わりうるので

>正方形の対角線が三角形の二辺と等しいのはなぜ?
具体的な問題がないとどうにも
901正四角錐:05/01/14 01:01:35 ID:XXfpEc6z

 皆様ありがとう。分かりました。
問題文を読みこめていなかった。
 本番でこんな問題出てきたら、理解できるか不安・・・

 底面が正方形だってのが、正四角錐の特徴なのね、覚えました。
902受験番号774:05/01/14 02:18:37 ID:daKaKsK7
模試や本番、勘でいつも解いてる人は今まで数的のために費やした時間
すべてが無駄にわけだから、割り切ってその分専門やったほうがいいよな
903受験番号774:05/01/15 20:07:14 ID:hiwSvnyS
判断数的が苦手だから、
もう最低限の復習だけして
あとは模試で捨て問探しや時間配分の練習でもしようか。
もう判断数的に時間を費やすだけ無駄かもしれない。
904受験番号774:05/01/15 21:03:43 ID:hiwSvnyS
と思ったけど、やっぱり捨てたくないので、
何とかしたいと思います。
しかし畑中敦子が難しくてなかなか進みません。
同じようなことが上に書いてありますが、
畑中をこのままやり続けるべきなんでしょうか?
わからないので時間ばかりかかります。
905怪王珍 ◆Ci3UmwhFqY :05/01/15 21:14:39 ID:DOjE1A+B
数的参考書の中では畑中が一番解説詳しいと思う
確かに難問多いけどみっちりやれば実力つくと思う
だから浮気せず畑中をやり続けろや

906受験番号774:05/01/15 21:17:13 ID:hiwSvnyS
じゃあ極端な話、これから2ヶ月ぐらいかけるペースで
ゆっくり一回りさせても構わないんですか?
907怪王珍 ◆Ci3UmwhFqY :05/01/15 21:26:47 ID:DOjE1A+B
今から2ヶ月じゃ終わるの3月か
それじゃ遅いから例えば今週1週間は数的しかしないとか
集中してやればもっと早く終わるんでないかい
908受験番号774:05/01/15 21:26:48 ID:liZv76ES
むしろ畑中とやり続けろ
909受験番号774:05/01/15 21:30:09 ID:hiwSvnyS
じゃあ1日2テーマずつ1ヶ月でというのはどうでしょう?
1日に10問以上やるとかなり消耗します。
910受験番号774:05/01/16 00:29:32 ID:4x4XfO5J
畑中の本は見た目は簡単そうで問題も少なそうだが
実際やってみると結構レベルが高いと思う。まぁ過去問が多いから当たり前か

復習しながらやってると、実際あんまり快調に進まない
解くのに時間かかるよな―数的
911受験番号774:05/01/16 20:08:02 ID:dcfpF8tr
>>909
ペース上げた所で2倍早く覚えれる物では無い、一日の覚える量が増えるだけ。
自分のペースと直前までの計画をしっかり作って守れ。
912受験番号774:05/01/17 18:26:30 ID:lb9rMeV2
あげ
913受験番号774:05/01/17 18:30:44 ID:lcYeOiei
アドバイスありがとうございます。
取りあえずスランプを脱するために
標準シリーズを1日1章ずつやることにしました。
問題集の浮気は悪いとは思いましたが、
例題は畑中より難易度が低いので、
まずは例題を完璧にマスターしようと思います。
例題をマスターしていけそうだと感じたら
改めて畑中に再チャレンジしようと思います。
914受験番号774:05/01/17 18:40:18 ID:J+UKDf4Q
畑中の例題だけやってあとは模試で。
915受験番号774:05/01/17 18:42:18 ID:lb9rMeV2
郵政試験レベルでいい参考書、問題集って何がありますか?
916受験番号774:05/01/17 20:09:53 ID:2CHEdEGT
age
917受験番号774:05/01/18 10:30:24 ID:4bjOHaxG
あげ
918受験番号774:05/01/18 11:49:50 ID:2h8ZBhsm
暗号問題って捨てたほうがいいよね?時間の無駄。
919受験番号774:05/01/18 18:23:29 ID:CxPJT9Wr
>>918
暗号は問題次第では簡単に解けるけど普通は最後に回すわな。
920受験番号774:05/01/19 09:19:43 ID:RcaLO9bU
暗号は問題次第では簡単に解けるけど普通は最後に回すわな

論理も問題次第では簡単に解けるけど最後に回すほうが無難だね
921受験番号774:05/01/19 11:41:53 ID:DpYzR/6u
123の3進数はなんですか?
922受験番号774:05/01/19 13:22:12 ID:78Rk0jg2
921へ
答えって48じゃない?
923受験番号774:05/01/19 13:23:16 ID:G4iw3ulp
本番で絶対に時間が足りなくなりそう・・
1問5分ペースでなんて絶対無理。
924受験番号774:05/01/19 19:04:23 ID:jnQKO34f
質問ですが 畑中数的のP241のNO74の問題で
「前期の組み合わせは抽選により、各チームが図の@〜Eのどこを引き当てるかは
 等しく1/2の確率であるが」
とありますが 全く理解できません。6コあるうちの一つを引くのだから
確率は1/6ではないでしょうか
誰か教えてください
925924:05/01/19 19:54:10 ID:jnQKO34f
A〜Fの6チームが図のようなトーナメント方式で試合をして優勝を争う。
このトーナメントは前期、後期の2回があり、前期の組み合わせは抽選
により、各チームが図の@〜Eのどこを引き当てるかは等しく1/2の
確率であるが、後期の組合わせは前期の優勝および準優勝のチームが
図の@とEにシードされることになっている。今、Aチームは他のどの
チームに対しても勝率が1/2とすると、Aチームが前期または後期の
いずれかで少なくとも1回優勝する確率はいくらか。

↑が問題の前文です。
926受験番号774:05/01/19 20:16:22 ID:znz994QV
国3、警察、郵政志望の者なんですが中学、高校の数学の基礎を忘れていて
数的、判断が全く理解できません。基礎の基礎から学べる本はありませんか??
927受験番号774:05/01/19 22:31:11 ID:r+Myykbd
>>926
小学校の算数の教科書。
中学校の数学の教科書。
928受験番号774:05/01/19 22:44:55 ID:r+Myykbd
>>924
私は当該本を持ってないのだが、
> 等しく1/2の確率であるが」
は単なる誤植ではないかな?
929924:05/01/19 23:02:36 ID:jnQKO34f
やはり、1/2→1/6の誤植でしょうか。出典を見ると1995年の国1になっています。
念のためlecに問い合わせてみます。ありがとうございました。
930受験番号774:05/01/19 23:54:12 ID:cTrW647e
>>929
どこを引き当てるか1/2てことは、1を選ぶのも2を選ぶのも3を選ぶのも以下同様
にどれも1/2ってことではないのか?
おれは、そう考えて問題に当たったが馬鹿なのかおれは・・・orz
全く気にならなかったぞ。結果教えてね。
931928:05/01/20 01:01:02 ID:153WWPa4
この924の問題は次のように考えるとよいね。

まず、求める確率は 1 - (前期も後期も優勝しない確率)。
そして、前期も後期も優勝しないのは
 (a)前期準優勝で、後期(シードされて)優勝しない場合
 (b)前期優勝も準優勝もせず、後期(非シードで)優勝しない場合
という排反な2つのケースに分けられ
(a)の確率は(1/6)×(3/4) = 1/8、(b)の確率は(4/6)×(7/8) = 7/12
なので、求める確率は 1 - 1/8 - 7/12 = 7/24 だあね。
932受験番号774:05/01/20 10:51:07 ID:rmcFGMln
>>931
解答の意味がよくわからないんだけど。
933受験番号774:05/01/20 16:34:47 ID:AjVvo2xd
スー過去数的のテーマ4の問7なんですが
りんごをある数の箱に詰める。9個詰めると3個入りの箱ができ、空箱が4箱
残る。と書いてあります。式にすると9(n−5)+3なのですがn−5に
どうしてなるのかわかりません。この問題だけどうも理解できないのです。
どなたかご教授御願いします。
934受験番号774:05/01/20 18:10:40 ID:VwB/EyPD
畑中の本って章立てがバラバラで、予備校のテキストと並行して
潰したいとおもってたんだが、上手く並行してやっていけないんだよね
935受験番号774:05/01/20 18:22:19 ID:0yhUM5zC
>>933
使ってない箱4個+(りんごが)3個しか入ってない箱一個
で、合計五箱が9個詰まっていない箱になります。
936924:05/01/20 19:56:41 ID:PyKkjiel
>>930
今日 lecに問い合わせたところ>>924の件はやはり誤植とのことです
1/2→1/6に訂正すれば良いようです。
ちなみに「判断推理の新兵器」のP185の解説の下から4行目
「13g、12g、11g、9g、7g」は「g」を「個」に訂正です。
ご参考までに。
937受験番号774:05/01/20 21:35:01 ID:Bv7dPFeg
>>936
(*^ー゚)b GJ!!
938受験番号774:05/01/23 01:02:39 ID:CsYf+Q1P
このスレを見て今までやりにくそうで敬遠してた標準シリーズをやってみようと思う、少しはレベルアップするかなー。
939受験番号774:05/01/24 14:01:01 ID:2Zxkz/3g
スー過去数的推理、P52のNO3なんですが、意味がわかりません。
どなたか解説お願いします。

問) 3桁の整数がある。100の位の数字の9倍は10の位と1の位からなる
2桁の数より2だけ小さい。
一番左端にある数字を一番右端の移してでいた3桁の整数は
元の数より72小さい。←(ここのところがわかりません)
元の各位をたすといくらか?

答えは100、10、1の桁=5、4,7になってます
940受験番号774:05/01/24 14:20:15 ID:L9+TtOeP
547が475より72だけ大きい
ってことではないの?
そんなことが聞きたいわけじゃない?
941939:05/01/24 14:42:00 ID:2Zxkz/3g
即れすどーもです。
答えより

100,10,1の位をa,b,cとおくと、9a=10b+c−2 と
100b+10c+a=100a+10b+c−72←ここが?です。

一番左端にある数字を一番右端の移してでいた3桁の整数 100a+10b+cもしくは100c+10b+a
になりませんか?





942受験番号774:05/01/24 15:03:38 ID:fFuKDZav
>>941
どこにも「一の位と百の位を交換」とは書いてない。
左端を右端へ→abcをbcaにするだけ。
943939:05/01/24 16:09:22 ID:2Zxkz/3g
>>942
ありがとうございました。
944受験番号774:05/01/24 19:07:35 ID:DxN7KPQ7
ここは勉強法スレなので問題の質問はスレ汚しですよ。
945(´・ω・`):05/01/24 23:36:02 ID:Yr3U9wlC
駄目だー小学校の問題からやり直ししてるけれど
できるようにはまだまだ時間がかかりそう。

やり方丸暗記しょうかな。

βακα..._〆(゚▽゚*)
946受験番号774:05/01/25 08:46:50 ID:dOnxFg/5
結局数的処理って本番ではどの程度取れるもんなんだろう。
947受験番号774:05/01/25 22:12:00 ID:Ps8NDwv6
数学なんて高校受験以来だよ、まじめにやってるのw
高校入ったら数学なんて捨ててたもん
約数とか公倍数とかワケワカメw
数1Aからやり直すべ・・・
948受験番号774:05/01/26 09:08:39 ID:+GafFVCM
>>947
訳ワカメとか言ってたら年ばれちゃうよ?
というのは置いておいて、自然科学の数学は捨てれるから高1、2程度の数学まででいいから何とかなると思うよガンガレ
949受験番号774:05/01/29 00:39:38 ID:kAcKwrKa
速さについてがちょっとでも応用が出るとさっぱりわからない・・・_| ̄|○
ドツボにはまりそうだ・・・_| ̄|○

950受験番号774:05/01/29 00:54:22 ID:ssW5X9zK
漏れ、数学は高校時代
テスト満点とかとってて
得意なんだけど数処は全然できない。
そういうやしいない?
951受験番号774:05/01/29 00:56:46 ID:71bGqQCt
俺は図形問題になると脳みそが萎縮してしまう・・・_ト ̄|○
952受験番号774:05/01/29 18:31:48 ID:gmPXs0hV
俺も図形はやる気しねぇ。。。
誰か良い勉強法教えてくれ。。
ひたすら問題をこなすことが1番いいのだろうけど。。
95310!=3628800ってやばいぐらいでかすぎじゃね? :05/01/30 00:36:03 ID:WxhZhGvS
だってよおまえ考えてみろよ。
10!っっつたらおめえ10人の人間を一列に並べる並び方だぞ。
それが3628800って。やばいよ。
ぜってえ間違ってるって。
おめらさじゃあさあ10人友達つれてきて並べて見ろよ。
3628800通りならべれんのかよ。
心も体も知り尽くしてる親友10人が並べてみたら3628800通り。
ありえねえって。半端ねえ。
とにかくこの公式は間違ってる匂いプンプンなのでみんな使わないこと。
954受験番号774:05/01/30 00:36:54 ID:+JfP4Pv9
訳ワカメ
955受験番号774:05/01/30 09:57:08 ID:ac1LUmZ0
すみません、数的の勉強は畑中敦子のワニ本を使っていますが、このままワニ本だけを続けていけば大丈夫でしょうか?ちなみに警察志望です。
956受験番号774:05/01/30 12:58:12 ID:v7Ki+jXk
>>953
それが現実だ
957受験番号774:05/01/30 14:26:56 ID:65F1R79S
>>955
大卒?大卒ならそれか大卒スー過去か大卒警察過去問500でいいよ。
ワニだけでも十分いけるけど、去年と一昨年で過去問500からパラパラ数字だけ違う問題が出てたみたいだけどね。
高卒ならワニより簡単な問題しか出ないから、田辺の初めて学ぶ〜かワニで十分。
958受験番号774:05/01/30 21:12:43 ID:+IW+Vt3u
警察志望がワニやる必要あんのか?ワニ滅茶むずいぞ
オレンジ本に基本レベルって書いてあるけど とんでもないよ
基本を抑えようと思ってワニに手を出すと痛い目見ると思う
959受験番号774:05/01/30 22:23:31 ID:LfjsqMvk
どう考えても、あの本は基本レベルだと思うのだが・・・
960受験番号774:05/01/30 22:28:48 ID:aMveJufd
図形と覆面算はどうにもできんね・・・勘だ。
961受験番号774:05/01/31 09:52:33 ID:BJ4LVnAr
955です。私は大卒です。大卒警察官過去問350は3回繰り返したので、ワニ本をやることにしました。
過去問〜シリーズって、まだ国1しか新バージョンが出てないですよね?大卒警察官消防官のスー過去って、数的推理は出てますが、判断推理は出て
ないですよね?
962受験番号774:05/01/31 09:58:12 ID:x3/UvjJm
図形は判断推理のわかるとこだけやっておけばいい。
数的は難しいし、本番では時間が足りなくなるから
全問解いてる余裕なんてないしね。とりあえず
早く正確に解けるようにしないと本番では間に合わないよ。
知識と文章理解で50分くらいかかるし、残り70分で
10問以上は解かないといけないしね。
963受験番号774:05/01/31 10:05:33 ID:OWsn/nUY
ワニはたまに難しいのが混じっているな、っていうか
解き方に癖があって合わない時がある。
964受験番号774:05/01/31 10:39:59 ID:BJ4LVnAr
返事ありがとうございます。955です。ワニの図形はおかしいですね。はぁ?って感じ。スー過去は判断推理が出てないから、ワニを選びました。
新スー過去は警察用じゃないから、新スー過去も斬りました。過去問350の新しいのが出ればいいけど・・・。
ちなみに、私は数的が苦手です。周りの警察・消防志望の奴らは「ワニはできるようになる」って言ってます。このままワニ本でいいですかね?
965受験番号774:05/01/31 12:24:57 ID:lQawPzvw
数的で一番基本レベルの本は何ですか??
自分高卒です。
966受験番号774:05/01/31 13:22:24 ID:R/q2pqD7
>>964
俺も大卒警察志望でワニの数的・判断はそれぞれ一周した。
今は苦手な英文やってるから、数的ごぶさたです。
 ところで、あなたはおいくつ?俺はもうあとがない・・・
967受験番号774:05/02/01 15:55:30 ID:yF/ZzZV5
俺の持論では、

ほぼ無勉でも→3割は堅い
普通に市販問題集を2周程度→6割はいける
数的判断に命を掛けるほど頑張る→それでも7〜8割程度が限度でないか。

絶対に、意味不明or解けたとしても長時間を取る問題が2、3問出るでしょ。
968受験番号774:05/02/01 16:04:51 ID:qiDKZKY0
無勉で3割って運次第ってこと?(苦笑)。
無勉で3割取れればそんなに悪くはないと思ってしまうが…。
969受験番号774:05/02/01 16:09:45 ID:yF/ZzZV5
>>968
無勉でも、中学レベルの数学知識とかを駆使するということだよ。

そもそも、5択だから、全部選択肢を4にしても、2割はいく計算。

そうすれば実力でとればいいのは2問ほど。
ゆえに、無勉3割以上の法則が妥当でない??
970受験番号774:05/02/01 19:31:59 ID:3jLyiCH0
数的で一番基本レベルの本は何ですか??
自分高卒です。
971受験番号774:05/02/01 19:41:16 ID:atFdJ6MM
スー過去3〜5周回して去年撃沈した者です。
いま実務の必殺〜とか光速〜をやってるけど、やはり難しく感じます。
それで畑中の数的と判断がいいと聞いたけど、いまからやる価値ありますかね?
それともおとなしくスー過去に戻るなり、必殺などを地道にやった方が
いいのでしょうか?

かなり迷っています。どなたかアドバイスを・・・・
972受験番号774:05/02/01 20:02:29 ID:5OXpuwPz
いろいろ手を出すよりどれかに絞ってとことんやる方がいいとおもう
973受験番号774:05/02/01 21:57:45 ID:gj3y/8/G
>>970
高卒公務員のウォーク問がいいのではないですか?

>>971
何の公務員?
とりあえずは、スー過去だけでも充分と思いますよ。
大切なのは、分からないところを何回も何回も解説を読みながら復習することだと思います。
3回回すとしても、分からない問題にチェックを付けて、
そこだけ重点的にやる方法を取ってはどうでしょうか?

解説を何回か読んで、解き方が理解できる問題は解けるようになると思います。
逆に、何回読んでも分からない問題は捨てる勇気も必要ではないでしょうか?
公務員試験は、数的・判断だけではないのだから…。
974受験番号774:05/02/02 09:44:12 ID:0p7sNtAs
955です。大卒警察官志望の私は25歳です。1番苦手科目が数的です。数的を何とかしたいです。
ウォーク問、スー過去、過去問350よりもワニ本の方が解説が詳しいし、新たな解き方が見つかります。
975受験番号774:05/02/02 11:20:53 ID:L2E7s5Vf
数的の基礎の基礎から学びたいんですが
どの本がわかりやすいですか??
976受験番号774:05/02/02 11:49:45 ID:L2E7s5Vf
スー過去も畑中もぜんぜんわかりません。
結局「あなたたち、当然中学や高Tの数学くらいは
知ってるわよね。大卒だものね」ということが前提になっている。
でも私はそうじゃないのよ。数学なんかぜーんぶ忘れた。
高校受験だって無理。
それでもできるようになる参考書や問題集はある?
畑中さんならいけるだろうか。
もういやだ。狂いそう
977受験番号774:05/02/02 12:11:39 ID:L2E7s5Vf
スー過去も畑中もぜんぜんわかりません。
結局「あなたたち、当然中学や高Tの数学くらいは
知ってるわよね。大卒だものね」ということが前提になっている。
でも私はそうじゃないのよ。数学なんかぜーんぶ忘れた。
高校受験だって無理。
それでもできるようになる参考書や問題集はある?
畑中さんならいけるだろうか。
もういやだ。狂いそう
978受験番号774:05/02/02 12:45:00 ID:69Shqk5G
age
979受験番号774:05/02/02 12:53:11 ID:nUAEWBbe
>>977 数的を捨て科目にすればすむことじゃん。
980受験番号774:05/02/02 13:07:10 ID:69Shqk5G
数的の基礎の基礎から学びたいんですが
どの本がわかりやすいですか??
981受験番号774:05/02/02 13:13:28 ID:Kpc/ZWEI
982受験番号774:05/02/02 13:24:42 ID:KnNc11z7
過去問どれにしようか、どれがベストか悩んでます。

スー過去、ウォーク問、過去問DASH、畑中、などなど

お勧めはなんでしょう?個人的見解でかまわないので。
またはお勧め順、難易度順、問題数順とかでランク付けしてもらえるとうれしいです。
983受験番号774:05/02/02 13:25:30 ID:KnNc11z7
ちなみに第1志望は地上(政令市)です。
984受験番号774:05/02/02 14:52:43 ID:7uvDl17b
国U志望の者です。
数的と判断は畑中本使っています。
この一冊で対応できますか?
一冊を完璧にしようと心に決めてたのですが
だんだん不安になってきました。
985受験番号774:05/02/02 15:06:51 ID:0HZanqrN
俺は畑中氏の三冊だけで知能は安定してそこそこの点を取れるようになったよ。
けど、結局人によるよね。たぶん。
986受験番号774:05/02/02 15:27:05 ID:Kzxp79WQ
>>977
空間や図形でも、中学レベルの数学は必要になることあるからね。
解説を読んで理解できないようであれば、
それは中学数学あたりからやり直すしかないのでは?

>>982
全部やったことある人いるのかな?
俺は、スー過去とウ問はやりましたが、どちらか一方だけで充分と思います。
後は模擬試験を受講して、自分の弱点を補充すればいいと思います。

>>984
志望者に圧倒的に支持されている、スー過去か、ウ問のどちらかをやってみてはどうでしょうか?
後者の方が安いですよね。
それをやってみて、解けるようなら数的完成
ダメなら、その問題集にチャレンジという勉強法はいかが?
俺も、2つの会社の本を一応こなしました。

長文スマソ
987受験番号774:05/02/02 15:28:44 ID:Bv5s8jpe
洋泉社のカリスマ講師の丸秘授業がいいよ
988受験番号774
>>977
どの問題集を選んだとしても補いきれない部分が
あなたの中から抜け落ちてるかも。
中学・高校数学で、教科書ではなくて
1冊で中学3年分、1冊で高校TとAをカバーしている
問題集(計2冊)を探して湧きに置いとくべきかと。
問題集より参考書の方がいいんだろうけど、
参考書だと2冊で済まない可能性があるからな……。
本当に易しいやつでいいと思うよ。
そこまで苦手なら、数的ではそのレベルの問題だけ
とれれば充分だから、他をがんばれよ。