合格する参考書・問題集統一スレ〜19〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
934受験番号774:04/04/22 21:02 ID:jFmUqzo3
>>930-931
何が通るんだろう?
935受験番号774:04/04/22 22:09 ID:ZVcqPYDD
ダッシュって、地上の問題が収録されてないけど
地上対策としても使えますか?なんだか不安なので・・・。
936受験番号774:04/04/22 23:51 ID:MJPhljDP
市役所第一志望なんですが行政法のテキストはどれがいいでしょうか?
937受験番号774:04/04/23 00:01 ID:23a3YzXw
>>936
ガッツ、スー過去以外。
ウォークやVテキなど小一時間立ち読みしてみて。
938受験番号774:04/04/23 01:20 ID:HdyH3jO0
>>937
あなたが書いてる4つの中に純粋なテキストは1つしかない。
あとは全部一般的に過去問と呼ばれてる代物。
939受験番号774:04/04/23 10:45 ID:NN0UVvKK
940受験番号774:04/04/23 19:39 ID:OrLCftIu
ウォーク問は参考書と二種類あるんだよ。>>938
941受験番号774:04/04/23 20:15 ID:5M59CHw1
実務教育出版の直前予想問題やってるひといますか あれはレベルてきにどうですかね 結構むずいようなきがしますが あと誌上模試はむずめでつか
942受験番号774:04/04/23 20:33 ID:ko4UEn4e
僕みたいな初級受ける人間用の参考書で
オススメの本ありませんかね?
943受験番号774:04/04/23 20:40 ID:T3Kf84KY
スー過去民法って簡単な気がしますが、あれを潰せば国1以外は何とかなりますか?
944受験番号774:04/04/23 20:52 ID:DgDGNfZ2
>943
酷二祭事は大丈夫
地上は厳しい
945受験番号774:04/04/23 21:00 ID:q8Rd8+Yx
>943
民法はこだわるときりがないからその分時間を憲法や行政法にまわしたほうがいい
946受験番号774 :04/04/23 22:30 ID:gP+fsaEa
会計士試験講座で経済学受けてたんだけど
スー過去だけで十分ですかね?
一週間でマスターする速習経済学とかやる必要あり?
947受験番号774:04/04/23 22:40 ID:T3Kf84KY
じゃあ今の時期はひたすらスー過去の復習で構いませんか?
948ノルウェイの樹海:04/04/23 22:57 ID:mearNzKi
「ほら、この問題だよ、ガッツと同じ問題だろう?」
「そ、そうだな。たしかにあるな。気がつ、つかなかった」
「だからさ」と僕はベッドの上に腰を下ろして言った。
「その問題を端折れば良いんだよ。その問題を端折れば
効率よく9巡できるんじゃないかな」
「駄目だよ」と彼はあっさりと言った。
「一問だけ抜かすってわけにはいかないんだよ。
 10年も毎日毎日やってるからさ、やり始めると、む、
 無意識に全部解いちゃうんだ。一問でも抜かすとさ、
 み、み、みんな解けなくなっちゃう」
僕はそれ以上何も言えなかった。いったい何が言えるだろう?
いちばん手っ取り早いのは重複問題の多いウ問を彼のいない間に
窓から放り出してしまうだったが、そんな事をしたら地獄の蓋
をあけてしまうような騒ぎが持ちあがるのは目に見えていた。
突撃隊はウ問に自分の名前を書くくらい
極端に大事にしている男だったからだ。
949受験番号774:04/04/24 07:38 ID:madCfJO7
思想なら
「世界の哲学思想のすべて」日本文芸者
「面白いほどよくわかる現代思想のすべて」日本文芸社
「図解哲学」ナツメ社
「図解現代思想」ナツメ社

文芸なら
「あらすじで読む世界の名著」中継出版
「あらすじで読む日本の名著」中継出版
950受験番号774:04/04/24 08:16 ID:madCfJO7
論理、読解力養成
「論理トレーニング」産業出版
「論理トレーニング101題」産業出版
「論理学」東京大学出版社
「読む技術」ダイヤモンド社
「超勉強法」講談社
「知的複眼思考法」講談社
>948ハルキストハケーン
>949IDがMADw

951受験番号774:04/04/24 14:53 ID:3/TG4dQL
>>948
突撃隊w

952受験番号774:04/04/24 18:23 ID:gL1KZMEE
地上メインで受けようと思うんですが、スー過去で民法してるんですが、
上の方で「地上はスー過去では厳しい」というかたいますが、足りない部分を
補完するにはどの問題集、またはテキストがいいのでしょうか?
953受験番号774:04/04/24 22:21 ID:w/luetIB
スー過去を終わってからの上乗せだったら普通はGUTSだけど
でも試験は民法だけじゃないんだからそんなにこだわらなくてもいいんじゃないの?
954受験番号774:04/04/25 10:13 ID:7dIH0n1L
>>952
それもそうでつね。一応GUTSみてみます。
955受験番号774:04/04/25 17:43 ID:vMoBMrfQ
古本屋でまるパスを見かけたので買ってみましたが、改訂前のものでした。
やっぱり改訂でけっこう変わったのでしょうか?
それとも買いなおすほどでもないのかな…。
956受験番号774:04/04/25 23:32 ID:7setzi7c
LECの専門科目用の基本テキストって
初学・独学者にとってとっつき易いですか?
網羅度はどの程度なんでしょうか?
957受験番号774:04/04/25 23:34 ID:7setzi7c
次スレからテンプレの書籍名や書籍シリーズに
5段階くらいの★★★☆☆(←3つ星)評価とか付けてみませんか?
958受験番号774:04/04/26 00:02 ID:LBusfSnV
>>957
それぞれの書籍に対する評価なんて人によって違う。
多数の人が支持するいくつかの書籍を実際に手にとって読んでみて
自分に合うと思ったものを使うのが無難。
959受験番号774:04/04/26 00:12 ID:so05k/0h
>>958
なら何でこんなスレがあるのかと小一時間(ry
主観論で成り立つスレなんだから、それぐらいつけてもいいような気が。
960受験番号774:04/04/26 01:02 ID:LBusfSnV
>>959
「あれはいいよ」「これはダメだ」という主観論で成り立つのは当然。
ですが、5段階評価となれば主観性ではなく客観性が必要となります。
もし、テンプレ作成者が自分の主観で5段階評価をしてしまうと
新参者たちがその情報を鵜呑みにしてしまうかもしれません。
ですから、5段階評価などといった客観的評価ではなく
あくまで皆が「あれがいい」「これはダメ」といった主観的な話でログを進め
その中で“多くの人が推奨する書籍”“そうでない書籍”というのを
新参者が判断し、それらの中から自分に合うのを直接選ぶために
このスレがあると思います。また、私はそうあるべきだと思います。
961受験番号774:04/04/26 01:14 ID:cCx+dtsu
↑おまいの意見は聞いてないw
962受験番号774:04/04/26 02:54 ID:dMWD1e5s
こーユーすれって娯楽性とか自分のいい太鼓といって
スッキリするっていう一面もあるから主観おっけー、星印ほうけー
だと重い松
963受験番号774:04/04/26 08:26 ID:arlPcVSg
>>960
他人の意見を鵜呑みにして、自己判断のできないような奴は問題外。
みんなの評価を見て、その上で自分でもその本なりなんなりを見てみて
選べるようでないと、そもそも公務員目指すなって感じだよ。
それに「あれいい、これいい」という書き込みと、★印による評価に、
そんなに違いなないように思うが。
自分のいいと思ったものを書き込みするにあたっては、客観的でもあり主観的
でもあるのだ。
964受験番号774:04/04/26 11:46 ID:LBusfSnV
んじゃ5段階評価は次スレの1に任せるのか?
このスレの余りログで評価議論できるとは思えない。
965受験番号774:04/04/26 12:59 ID:arlPcVSg
したいやつがすればいいよ。
別に★つけたくないやつはつけなきゃいい話だし。
つーかさ、新参者がどーのこーのって、そこまで他人のこと考えてる
余裕ないっしょ、この手の試験のスレでは。
次スレがあるかどうかもわからんし。
966受験番号774:04/04/26 15:51 ID:qjT8RKmr
LECに通って畑中先生の数的処理を一通り受けたのですが、
重ねて大革命と新兵器をやる意味はあるでしょうか。

ウォーク問に載ってない過去問がたくさん載ってる
数的推理・判断推理の問題集もあったら教えてください。
地上〜市役所志望です。
967受験番号774:04/04/26 16:02 ID:TaPOCDWa
>966
意味なくはないと思うよ。
畑中本は一風変わった参考書だから講義とは別物。
漏れは講義受けたし畑中本もやってる。
968受験番号774:04/04/26 18:03 ID:IVpxj8c6
>>966
漏れは数的苦手でウォーク問をやってるとイライラするから、
どうせ苦手なら気楽にやろうと思って畑中本やってる。
畑中講義板書と畑中本をぐるぐるして、これ以外のパター
ンの問題がでたら捨てる作戦だけど、これまでの模試で
は半分は点数とれてる。
969受験番号774:04/04/26 20:31 ID:osClhIKK
教養の問題集で中村流解き方ゼミていう分厚い本はどうなんでしょうか?
970受験番号774:04/04/26 22:22 ID:clBe19iO
出たDATA問の民法応用全然わからん。。。
国一の問題多すぎ。やる気でない。。。一回目4割もとれんぞ。
国一の問題で、1説2説とか出てくると嫌気がさしてきた。
こんなに深く理解しないとだめなのか?うわっつらの知識しかない。
このままだともうだめぽ状態。基礎は9割とれるんだが。(県庁志望)

憲法は応用でもどうにかなったが、民法はどうしようもない。
971966:04/04/26 22:39 ID:+kCvQSnm
>>967-968
レスありがとうございます。いろいろ手を広げても混乱しそうなので
畑中先生ので続けてみます。
ただ問題を多く解きたいので、ウォーク問とKマスターの巻末問題の次にやると
良い問題集があれば引き続き教えてください。LECのオリジナル問題集はやってみるつもりです。
972受験番号774:04/04/26 22:53 ID:7MKNg4On
スー過去やってるんだけど、これだけで足りますか?
確かにすごくわかりやすくて、問題も解けるんだけど、これだけじゃいざ本番の試験で対応できるか不安です・・・

他にも問題集みたいなのやったほうがいいですか?
973受験番号774:04/04/26 23:08 ID:aS19mmti
余裕
974受験番号774:04/04/27 13:35 ID:MD4dpgv5
>>971
いくら来年度受験といえどもKマスの章末問題、ウ
ォーク問、オリジナル問題集をやって、さらにほかの
問題集をやる余裕はないと思うが・・・。言うなれば
ガッツの難しい方?
975受験番号774:04/04/27 14:40 ID:3mDkRx1B
情報数学や情報工学ってLECで教えてくれます?
国税志望です
976受験番号774:04/04/27 14:45 ID:GDvIvzu4
>975
マルチよくないよ
977受験番号774:04/04/27 14:51 ID:62l8NFbx
(以下html化待ち)
合格する参考書・問題集津老津スレ〜14〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1064757597/
合格する参考書・問題集統一スレ〜15〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1067699113/
合格する参考書・問題集統一スレ〜16〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1070546968/
合格する参考書・問題集統一スレ〜17〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1073401235/
合格する参考書・問題集統一スレ〜18〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1076080068/
978受験番号774:04/04/27 14:53 ID:62l8NFbx
【LEC】
・出る順基本テキスト(テキスト)
特徴:2004年2月〜3月にかけて全ての科目の改訂版が発売される。民法・ミクロ・マクロ
   はこれで第3版となり、他の科目は第2版である(刑法は初版)。過去ログによると、
   内部生向けの精選テキストと比べ少々物足りない内容であったが、改訂を重ねて
   改良が進んでいると思われる。

対応科目:・憲法・民法・行政法・ミクロ経済学・マクロ経済学・政治学・行政学・社会学
     ・財政学・経営学・刑法・労働法・数的処理・工学の基礎

・ウォーク問(問題集)
特徴:基本的な問題が多く載っており、良くも悪くも無難な問題集。
   03年末に大幅な改訂がなされ、最新の問題を載せることによりレベルアップが図られた。
   初学者が基本を固めるために最初に手にする問題集として最適。

対応科目:・憲法・民法・行政法・経済原論・政治学・行政学・社会学・数的処理
     ・人文科学@A・自然科学@A・社会科学・文章理解・財政学・工学の基礎
979受験番号774:04/04/27 14:55 ID:62l8NFbx
【TAC】
・Vテキスト(テキスト)
特徴:独学者の使用するテキスト系参考書としては超定番。しかし内容的にはやや物足りない
   部分があるようで、「完成された未完成品」(過去ログ)との厳しい指摘も。
   ただデザインはよく、見やすい構成になっているので、初学者の入門テキストとしては
   普及点。また科目によっては、Vテキでなければない科目もある。
   04年2月から順次改訂版が発刊される予定。

対応科目:・憲法・民法・行政法・経済原論・政治学・行政学・社会学・経営学
     ・刑法・商法・労働法・社会政策・国際関係・会計学・数的処理
     ・人文科学・自然科学・社会科学・文章理解

・Vトレーニング(問題集)
特徴:難問・奇問は避け、基本的な問題に厳選して収録してある模様。レベル的には本試験に
   対応しているとは言い難い。内部生に使用者が多いようだ。

対応科目:・数的処理(数的推理、資料解釈)・数的処理(判断推理、空間把握、総合問題)
     ・法律系(憲法、民法、行政法)・政治系(政治学、行政学、社会学、経営学、国際関係)


11 名前:受験番号774 投稿日:04/02/14 00:46 ID:JIpnSDS0
・TAC on LIVEシリーズ(テキスト)
特徴:同社の講義の実況中継本。基本的にVテキと組み合わせて独学する人向け(過去ログ)
   関西TAC講師著の民法の評価は高く、「間違いなく最強の独学教材の一つ」(過去ログ)
   ただこのタイプの本は好き嫌いがはっきり分かれるので、自分の目で確かめてからの
   購入が無難。

対応科目:・憲法・民法(2冊)・行政法・ミクロ経済学(3冊)・マクロ経済学(3冊)
     ・政治学・行政学・数的処理(3冊)
980受験番号774:04/04/27 14:56 ID:ozFum6O0
貼る場所ちがう
981受験番号774:04/04/27 14:57 ID:62l8NFbx
★2chブラウザ総合サイト
└ http://www.monazilla.org/
★ブラウザ導入案内
└ http://news-kyokutou.hp.infoseek.co.jp/browser/index.html
★2chブラウザ比較表
└ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7562/
●2ちゃんねるターボ(IE仕様・投票所で投票できる)
└ http://tubo.80.kg/index.html
●Windows
├ ギコナビ http://gikonavi.sourceforge.jp/
├ OpenJaneOpenJaneDoe http://sakots.pekori.jp/OpenJane/
├ Jane Nida http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/janenida.htm
├ Jane橙 http://news-kyokutou.hp.infoseek.co.jp/browser/JaneDaidai.html
├ A Bone http://abone.pos.to/
├ ホットゾヌ2 http://members.jcom.home.ne.jp/hotzonu/
├ かちゅ〜しゃ+kage http://kage.monazilla.org/
└ Live2ch http://aaesp.tripod.co.jp/live2ch.html

982受験番号774:04/04/27 23:59 ID:JJOlONno
>>971
待ってくれ。
畑中の授業、どこの校舎で受けれたか教えてくれ。
すれ違いだが頼む。お願い
983971
>>974
レスありがとうございます。
今年度受験ですが、ストップウォッチで時間を計りながら、模試感覚で初見の問題を解く練習を
毎日やりたいと考えているんです。だからたくさん問題が載ってるのが欲しいんです。
ガッツの問題集見てみます。

>>982
LTVだったんで参考にならないと思いますよ。
それに私は今年度受験ですので、来年度の講師のことはわかりません。