【少年院】 法務教官になりたい奴〜4 【鑑別所】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1狂官A ◆GovKAKHOmU
<前スレ>
【少年院】 法務教官になりたい奴〜3 【鑑別所】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1058262487/

☆注意書き、インフォメーションetcは>>2-15辺り
2狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:05 ID:LoHj/J3+
●法務省 http://www.moj.go.jp/  矯正局 http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/
 http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/kyouse16-04.html (少年院)
 http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/kyouse16-05.html (鑑別所)
●人事院 http://www.jinji.go.jp/top.htm

<人事院発表>
法務教官採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken05.htm
合格者の決定方法
http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei05.htm

<その他の関連サイト>
平成15年度 国家公務員採用試験 合格者受験番号
http://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html
法務教官採用試験案内
http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/kyouse12.html
平成15年版 青少年白書(概要)
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h15hakusho/h15index_g.html
犯罪白書/人権教育・啓発白書
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/index.html
3狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:06 ID:LoHj/J3+
<過去スレ>
【少年院】法務教官になりたいやつ 2【鑑別所】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054566480/
【少年院】法務教官になりたいやつ 2【鑑別所】(ガイドライン版にてHTML化)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/20/1054566480.html
法務教官になりたいやつ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1021522182/
法務教官になりたいやつ(ガイドライン版にてHTML化)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/20/1021522182.html
法務教官について
http://natto.2ch.net/koumu/kako/1008/10085/1008573516.html
<関連スレ>
少年鑑別所、少年院職員のつぶやき2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1071588538/
☆少年鑑別所・少年院の教官・技官・事務官☆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1071457104/
少年鑑別所、少年院職員のつぶやき (現職板…現在DAT落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1043500489/
☆心理職総合スレッド☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1065936328/
国T人間科学T&U 〜スペシャリストへの道〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1052204893/
<参考スレ>
所持金48円。試験場に行けない・・・
http://natto.2ch.net/koumu/kako/992/992692746.html

4狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:06 ID:LoHj/J3+
<試験区分>
 教官A(男子)、教官B(女子)
<受験資格>
 ・受験年の4月1日で21歳以上29歳未満の者。
 ・21歳未満で、短大、専門学校、職業訓練短期大で専門課程を修了(予定)の者。
<受験内容>
 ・一次試験
  【教養試験】……多枝選択式、2時間30分。
  (文章理解[8]、判断推理[9]、数的推理[5]、資料解釈[3]は必須 30題[自然・人文・社会…各10]から20題を選択)
  【専門試験(択一式)】……多枝選択式、2時間15分。(教育学[16]、心理学[11]、社会学[9]、青少年問題[5])
  【専門試験(記述式)】……記述式、1時間45分、1題(青少年の教育に関連する具体的な課題についての論述)
 ・二次試験
  【人物試験】……個別面接。
  【身体検査】……主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む)、血圧、尿、その他一般内科系検査。
  【身体測定】……視力、色覚についての測定。
<受験地>
 ・一次試験
   札幌、旭川、仙台、秋田、前橋、東京、名古屋、金沢、堺、広島、高松、福岡、鹿児島、那覇
 ・二次試験
   札幌、仙台、東京、名古屋、堺、広島、高松、福岡、那覇
<受験料> 無料
<合格率> 教官A 6.1% 教官B 3.6%
5狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:07 ID:LoHj/J3+
<初心者向け注意書き>
・ここは2ちゃんねるなことをお忘れ無く。
・状況を飲んでsage進行する気が利く奴になりましょう。
・コテハンは叩かれる事と偽者出没を覚悟の上でご使用下さい。
・荒らし、煽りの類は徹底無視ということで。
 (煽りはメール欄にレスするという、本スレ専用のローカルルールがある。)
・公務員試験板ローカルルール、2chお約束、2ch FAQにも目を通す。


【平成14年度 法務教官試験 一次試験正答番号】
    1〜      11〜       21〜      31〜       41〜      51〜
教養:43234 45151 14413 53312 22132 35132 12411 33542 54445 53453 21245
専門:32445 11513 15344 32153 22543 43552 15243 22141

【平成15年度 法務教官試験 一次試験正答番号】
    1〜      11〜       21〜      31〜       41〜      51〜
教養:53514 55433 12523 12314 22144 13242 15515 13252 41413 23332 24344
専門:42233 54352 41431 52243 41151 52112 54545 45333

        <教官A>              <教官B>
年度     申込 1次合 最終合 倍率     申込  1次合 最終合  倍率
平成10年度 2,171  323   178  12.2    1,600.    71   37  43.2
平成11年度 2,938  264   143  20.5    1,959.    65   33  59.4
平成12年度 2,787  325   171  16.3    1,781   128   65  27.4
平成13年度 2,063  245   130  15.9    1,174.    99   50  23.5
平成14年度 2,009  303   160  12.6    1,115   119   60  18.6
平成15年度 2,193  283   149  14.7    1,343.    98   50  26.9

<関連書籍>
法務教官試験問題と対策 改訂版
法務教官の仕事がわかる本
http://www.hougakushoin.co.jp/kikan/1901.htm
6狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:07 ID:LoHj/J3+
【平成15年度法務教官試験 地域別一次合格者数と倍率】
     教官A                  教官B
     申込者 一次合 倍率       申込者 一次合 倍率
札幌市  129   29     4.4  札幌市   55   7    7.9
旭川市..  20    3     6.7  旭川市.   6   0    -
仙台市  236   17   13.9  仙台市  124   9   13.8
秋田市..  47    6    7.8  秋田市   25   1   25.0
前橋市..  40    4   10.0  前橋市..  20   2   10.0
東京都  668    71    9.4  東京都  370   29   12.8
名古屋市.169    24    7.0  名古屋市. 120   5   24.0
金沢市..  33    2   16.5  金沢市.   15   1   15.0
堺市.   419    61    6.9  堺市.    226  11   20.5
広島市..  65    10    6.5  広島市   56   7    8.0
高松市..  60    12    5.0  高松市   55   6    9.2
福岡市  184   .28    6.6  福岡市.  124  14    8.9
鹿児島市 39    10    3.9  鹿児島市.  32   1    32.0
那覇市..  84    6   14.0  那覇市.  115    5    23.0
合計..  2193   .283   7.7  合計..   1343  98   13.7
合格率            12.9% .合格率            7.3%
7狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:08 ID:LoHj/J3+
【平成15年度法務教官試験 地域別2次合格者数と倍率】
教官A
     申込者  2次合  倍率
札幌市    129   19    6.8    15%
旭川市    20    1   20.0     5%
仙台市    236   10   23.6     4%
秋田市    47    2   23.5     4%
前橋市    40    3   13.3     8%
東京都    668   37   18.1     6%
名古屋市  169   12   14.1     7%
金沢市    33    0    -     0%
堺市     419   30   14.0     7%
広島市    65    7     9.3    11%
高松市    60    8     7.5    13%
福岡市    184   13   14.2    7%
鹿児島市   39    4     9.8    10%
那覇市    84    3   28.0    4%
合計    2193    149    14.7    7%
8狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:08 ID:LoHj/J3+
【平成15年度法務教官試験 地域別2次合格者数と倍率】
教官B
      申込者  2次合  倍率
札幌市     55   5   11.0    9%
旭川市     6   0    -     0%
仙台市    124   4    31.0    3%
秋田市     25   1   25.0    4%
前橋市     20   2   10.0    10%
東京都    370  16    23.1   4%
名古屋市   120    2   60.0    2%
金沢市     15   0    -     0%
堺市      226   7   32.3    3%
広島市     56   3    18.7    5%
高松市     55   5    11.0    9%
福岡市    124   1   124.0    1%
鹿児島市   32   1    32.0    3%
那覇市    115   3   38.3    3%
合計     1343  50   26.9    4%
9狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:09 ID:LoHj/J3+
【過去の倍率】
全体         
年度   申込者   合格者   倍率
平成10    3771    215    17.5
平成9    3743    204    18.3
平成8    3980    293    13.6
平成7    3697    252    14.7
平成6    3082    279    11.0
平成5    2230    300     7.4
平成4    1536    233     6.6
平成3    1334    250     5.3
平成2    1494    211     7.1
平成1    2412    256     9.4
10狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:09 ID:LoHj/J3+
【過去の倍率(区分別)】
教官A         
年度   申込者   合格者   倍率
平成10    2171    178     12.2
平成9    2180    170     12.8
平成8    2327    254     9.2
平成7    2165    215     10.1
平成6    1827    234     7.8
平成5    1303    250     5.2
平成4     938     191      4.9

教官B         
年度   申込者   合格者   倍率
平成10    1600     37    43.2
平成9    1563     34    46.0
平成8    1653     39    42.4
平成7    1532     37    41.4
平成6    1255     45    27.9
平成5     927      50    18.5
平成4     598      42    14.2
11狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:10 ID:LoHj/J3+
【H15年試験結果より】
・一年ごとの合格者数増減の法則は維持・来年は増える予定
・一次合格通知はしょぼい
・面接カードは三枚複写で面接時に持っていく。その他採用希望カード有
 内容は志望動機、専攻得意分野、最近興味を持った事柄、これまでの
 体験、趣味特技、自己PR
(二次試験)
・待ち時間が長い。運がよければ午前中で帰れる。わるければ終日。欠席者は少ない。
・時間は15分から20分ぐらいが標準、なかには15分、45分の人もいるらしい。
・圧迫面接は少ないが、当たる人は当たる。
・面接カード及び採用志望カードをもとに行なわれる。
・仕事に関して転勤、希望勤務先(勤務地や鑑別所or少年院)、施設見学の有無、
 勤務に耐えられるかなどを問われることもある。専門的な質問はでない。
 Bはこの質問で圧迫があったという話をききましたがそれは全体的な傾向??
(身体検査)
 視力検査・尿検査(蛋白・糖尿)・X線・聴診器を用いた内科検診。内科検診のときに
 かんたんな手首足首屈伸指の動きの運動、血圧測定
・ 事前に問診票に記入、BCG、ツベルクリン反応の有無、既往症については記入箇所有
・ 血圧でひっかかるひと有り。ただでさえ暑い時期なのでできるだけ安静に
・ パンツ一丁ないしそれに近い形になる(A)

【H14年度2ちゃんねら戦績】
 <1次結果>  51(25/26)、40(32/08)
 <1次合格>  46(31/15)、44(32/12)、43(25/18)、41(??)、38(??)、36(23/13)、36(21/15)、36(19/17)、33(25/08)
 <1次落ち>  申告なし
 <最終合格>  57(31/26)、41(??)、36(19/17)、36(23/13)、36(21/15)
 <2次落ち>  41(22/19)、46(31/15)
12狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:10 ID:LoHj/J3+
【H15年度2ちゃんねら戦績】
_____○☆53〜:515(25/32△○)、大徹(28/26)
_____◎◎52  :151(28/24△○)、サスケ(25/27△○)
_____◎◎51  :狂官A(18/33△△) 、乙(22/29○○)
_____○☆50  :280(28/22○△)、221(23/27)
____○◇○49  :ド....(16/33)、521(17/32)、764(25/24)
___◎◎○◎48  :173(28/20?×)、310(23/25)、高血圧ぎみ(26/22○△)、3年目(23/25)
______☆47  :210(28/19△○)
______◎46  :受験番号246(19/27○○)
_____◎◎45  : 89(18/27◎×)、127(18/27??)
____◎◎○44  :156(17/27)、161(27/17○○)、163(21/23△◎)
_____◎○43  :298(24/19)、900(28/15)
____◇◇●42  :749(30/12)、772(17/25)、789(24/18)
______▼41  :リプトン(24/17△?)
____◎○◎40  :894(23/17×◎)、930(20/20) 、505(19/21△○)
______▼39  :512(24/15△△)
______◎38  :155(19/19○◎)
____◎▼◎37  :168(19/18○○)、311(23/14△△)、757(24/13○○)
_____○○36  :862(20/16)、898(21/15)
______○35  :871(17/18)
______◎34  :最低点??(19/15△◎)
_______33〜:  (教養/専門、論文の出来具合、面接の自己評価の順)
※一次結果・・・教官A「○(合)」or「●(否)」 教官B「◇(合)」or「×(否)」
  二次結果・・・教官A「◎(合)」or「▼(否)」 教官B「☆(合)」or「◆(否)」
13狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:11 ID:LoHj/J3+
名簿確定日   名簿記載者数         採用者数          辞退・無応答者数    残存者数       残存率      
区分           全    A   B     全    A    B     全   A   B    全   A   B     全   A     B
平成13年09月05日  180   130   50    106  079    27     64   44   20    10   7    3     5.6%  5.4%   6.0%
平成12年09月06日  236   171   65    140  105    35     92   64   28    04   2    2     1.7%  1.2%   3.1%
平成11年09月08日  176   143   33    113  098    15     61   43   18    02   2    0     1.1%  1.4%   0.0%
14狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:12 ID:LoHj/J3+
名簿確定日   名簿記載者数         採用者数          辞退・無応答者数    残存者数       残存率      
区分           全    A   B     全    A    B     全   A   B    全   A   B     全   A     B
平成10年09月09日  215   178   37    118  098    20     73   57   16    24   23    1    11.2%  12.9%   2.7%
平成09年09月10日  204   170   34    118  096    22     83   72   11    03   2    1     1.5%  1.2%   2.9%
平成08年09月11日  293   254   39    144  118    26     140  127   13    09   9    0     3.1%  3.5%   0.0%
平成07年09月06日  252   215   37    137  117    20     115   98   17    00   0    0     0.0%  0.0%   0.0%
平成06年09月07日  279   234   45    131  107    24     135  114   21    13   13    0     4.7%  5.6%   0.0%
平成05年09月08日  300   250   50    134  113    21     160  131   29    06   6    0     2.0%  2.4%   0.0%
平成04年09月09日  233   191   42    102  083    19     131  108   23    00   0    0     0.0%  0.0%   0.0%
平成03年12月04日  250   215   35    163  141    22     69   58   11    18   16    2     7.2%  7.4%   5.7%
平成02年12月05日  211   170   41    141  118    23     48   37   11    22   15    7    10.4%  8.8%   17.1%
平成01年12月06日  256   214   42    152  130    22     88   74   14    16   10    6     6.3%  4.7%   14.3%
15狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:13 ID:LoHj/J3+
法務教官試験H15年度最終合格者メーリングリスト
(受付メアド):[email protected]

           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃ 
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃  
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  (/)< 法務教官に合格しますように!!
  (つ  つミ (/) \________
  |_|_|_命(/)______
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
16狂官A ◆GovKAKHOmU :04/01/27 00:19 ID:LoHj/J3+
そろそろ内定ラッシュかな?(・∀・)
17受験番号774:04/01/27 01:06 ID:xGCzd+LR
内定いただきました。地方ですけれど、頑張りたいと思います
18受験番号774 :04/01/27 20:28 ID:3JCjtLa8
犯歴調査ってどこまでやってるのかな?
少年院に入って法務教官になった人っていないんだろうか。
ご存じの方いましたら詳細お願いします。
19受験番号774:04/01/27 20:50 ID:UQr8v7MW
基本的に現住所の所轄に照会

というか,犯歴気にするような奴はこの世界に来るなよ。
20受験番号774:04/01/28 15:10 ID:CL3Y8yZ9
〉内定された方

もし内定をもらえた場合、他の面接の話は
全て断らなければならないのでしょうか?
21受験番号774:04/01/28 17:21 ID:rsT5RrDf
普通は,断るんじゃないかなあ。
だいたい,他でも面接を受けてるの知られたらヤバくない?
22受験番号774:04/01/28 22:36 ID:uG0rqmM/
第一志望を法務教官、第二志望を家裁調査官に考えている教育学部の者です。
心理学の教科書として、有斐閣の「心理学用語の基礎知識」を使っています。
どうでしょうか?まだ、3割くらいしか読んでいませんが。気になったので、
ご存知の方、使った感想などを教えてくださいませ。
23受験番号774:04/01/29 06:37 ID:ebZjFY9W
agga
24受験番号774:04/01/29 11:03 ID:N4E9uQ9W
ほんとにこいつが少年を更生させられんの?と思ってしまうようなやつらが
ごろごろしてます。
25受験番号774:04/01/29 11:10 ID:bYJm51pr
有斐閣の「心理学用語の基礎知識」
はこの世界じゃバイブルだよ。
26受験番号774:04/01/29 11:13 ID:s9VyniKY
>20
通常,早い施設勝ちなんで,内定出したら名簿から削除されるはずだけど・・・
まれに連絡が前後して,内定が出ることもあるらしいが,
やパリ早い施設勝ちなんで,「済みません,先に内定が出てる施設へ行ってください」って
言われるはず。

はず。
27 ◆RZPNnC7JJI :04/01/29 18:01 ID:Rc8OYtdf
test
28受験番号774:04/01/29 19:47 ID:Rc8OYtdf
wakarimashita
29受験番号774:04/01/30 13:17 ID:Xf5uUg/B
内定しました。
30受験番号774:04/01/31 15:39 ID:v8/ajUvz
ええなぁ〜
31受験番号774:04/01/31 22:18 ID:5oLp3bkn
採用面接受けた人どうだった?
32受験番号774:04/02/01 08:39 ID:LShljfLA
東京では施設面接やってる?みんなどれくらい電話来てる?
33受験番号774:04/02/01 09:49 ID:WJITnhwD
東京では、採用面接やらなくてもこの時期内定もらってる人もいるみたいだね。
34受験番号774:04/02/01 19:11 ID:xRy/zr7p
退職者でも出ない限り、東京管内の施設では1月中に内定出すんじゃないかな〜。
35受験番号774:04/02/02 16:13 ID:gcRmuy1V
法務教官試験の過去問って、どこかで手に入らないですか?
それと、皆さんは法務教官の模試って受けました。
36受験番号774:04/02/03 01:01 ID:2WLJXzqd
模試受けたよ。欲しかったらあげるけど。
37受験番号774:04/02/05 14:11 ID:f7Y/XM3S
現職公務員板に「法務教官・鑑別技官のためのスレ」を立てました。
興味があったら遊びにきてね。あらさないでね。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1075957525/l50
38受験番号774:04/02/05 16:14 ID:f7Y/XM3S
age
39現職(東京管内 某鑑別所):04/02/07 08:36 ID:8r4o5xqn
体育会系のノリで仕事してるよ。先輩が黒だと言ったら白でも黒だと言える奴だけ
が働ける場所だ。先輩の言うことに少しでも疑問を感じるような奴は、ここでは
働けない。少しでも疑問を感じたら「お前には仕事は教えねえ」と言われてシカト
されるからな。相当の覚悟がないと働けないぞ。それから、少年に対して暴力を
振るったことのある職員がデカイ面をして歩いているような職場であることを付記
しておく。まあ、頑張ってくれ。
40受験番号774:04/02/08 10:21 ID:6i30rNyD
>>39
それは、N区のT観でつか?
41受験番号774:04/02/08 20:22 ID:uY+jG6Gg
>>38
そんな新拝命をびびらせるよーな事書いてどーするのさ。
まぁ鑑別所のが人数少なくて人間関係きついって言うけど、
少年院だったら普通の感性ありゃやってけると思うよ。
人付き合いが苦手な人とか、心理学志望の学生さんとかには
ちょっときついかなってのは思うけど。
でも1部施設に比べれば耐えれない事ないと思うよん。
4241:04/02/08 20:24 ID:uY+jG6Gg
間違った、>>39だった
43受験番号774:04/02/10 19:58 ID:liLsskCX
無い内定age
44受験番号774:04/02/10 21:31 ID:ATiqhDn+
>>40
T-KANのわけないだろ。いたって平和なはずだよ。
今は、そんなに荒れてる施設は少ないよ。
心配するな。
45受験番号774:04/02/10 22:11 ID:gh58qeeR
>44 荒れてるとは違う気もする。

>40 についてはそもそも先輩が仕事教えてくれるという認識自体が間違いだろ(w
先輩は仕事教えてくれなくて当然,いいとこ新しい処遇技法の練習台にされるぐらい。
仕事のやり方は盗むという前近代的な職人の世界。
俺が『言葉で』教えてもらった仕事は7割嘘だった。
こんな嘘を見抜けないようなら,海千山千の非行少年の嘘は見抜けんぞ!とか言われた。

そこから得た教訓は自分が正しいと思ったことをし,
自分で責任を取れる,もしくはその行為でクビになっても胸を張れる判断をする,と言う事。

教条型や追従型は,長い目で見ると職務をまっとうできない。
これが俺の感想。

刑務所勤務の教官は別らしい,噂ではおおむね40の言うとおりだと。
あくまでも噂だが。
46受験生:04/02/11 00:06 ID:3L6XzgJT
みなさんは、法務教官の模試とかたくさん受けましたか?
あまり模試がないので、よくわからないのですが・・。
47受験番号774:04/02/11 00:09 ID:ww2CWXmR
45の言うとおり、前近代的な業界だ。だからこそ、一般社会の非常識が
ここでは常識としてまかりとおる。まともな価値観を持ち続けたいなら、
矯正界なんぞに来るべきではない。
法務教官になりたい奴=死に急ぐ奴(w
4845:04/02/11 07:19 ID:r2bsPm0P
>47 それはちょっと違うと思う。
大切なのは自分の信念を持ち続けることだ。
そもそも職場の雰囲気で常識や価値観が変わる人間は向いていない。
これは職業の性質を考えれば誰でも分かること。

それに職務についても大切なことは言葉で教えらないことが多いからな。
俺の正解が他の職員の正解とは限らない。
逆もまた然り。少し言葉足らずだったなこのあたり。
先輩や上司の言うとおりに動くのではなく,その言葉の裏の裏を読む。
そんな職場だよ。少なくとも俺の経験してきた施設はね。

死に急ぐ奴というくだりは同意。他業種よりは長生きはできないと思う。
それでも40中盤まではかたいし,定年退職を迎えることができる人が大半だ。
4944:04/02/11 18:26 ID:L5i07t1y
公安職につこうって以上はそれなりに覚悟決めてるんだろうから、
必要以上に心配しなくていいよ。
民間の会社だって、つまんない上司や先輩はいるだろ??それと変わんないよ。
行刑だって、少年だって昭和拝命の理不尽な先輩方は減ってきたよ。
早死に??在職中に逝っちゃう職員なんて極めて稀なんじゃないの??
50受験番号774:04/02/11 19:31 ID:QSe177k1
悪いこと言わないから止めておけ。
警察官の方が給料も高いぞ。
51受験番号774 :04/02/11 20:36 ID:0RSqT5qp
>50
悪いこと逝ってるじゃん
52受験番号774:04/02/11 22:03 ID:ZuVsqcRU
>51 同意。
給料とかで選ぶ仕事じゃないし,受験生だってそいれぐらい心得てるだろ。
ていうか,警官と併願する奴なんているんだろか?
方向性が全然違う職種だし,公安職と言っても公安2の俸給だし。

なんか,刑務官の演技をしながら書き込んでいる者がいる気がするんだが。
一応確認なんだがここは刑務官志望者はスレ違いだよな。
53受験番号774:04/02/12 19:07 ID:QweubG1e
警察官と併願する人は結構いるんじゃないかな?
俺の職場にも相当数いるよ。
自衛官は・・・さすがにいないだろう(w
54受験番号774:04/02/12 19:51 ID:vZ7vNM+y
法務教官は恋愛してるヒマないですか?
職場恋愛が多い?出会いはありですか?
55受験番号774:04/02/12 22:09 ID:3Sw4zJ8E
法務教官は恋愛してるヒマあります。ただし、職場恋愛は無いものと思われたい。
法務技官は職場恋愛が多い。新人女性技官にベテランの男性技官が仕事を教える
ついでにツバを付けるのは良くある話。40才近い男性技官が、なりふり構わず
新人女性技官をゲットしようとしているのは、傍から見ていて滑稽(w
5644:04/02/12 23:21 ID:zW8FuhyX
警視庁、県警、併願したよ。
公安(二)は、立派な公安職だよ。
方向性が全然違うかねえ??
余罪調べで来庁する警察官にはカチンとくることあるけどさ。
組織としての警察には身内意識はあるけどねえ。
57受験番号774:04/02/13 10:58 ID:/4+la60n
>>55
法務教官(男)が鑑別技官(女性)と出会って結婚ってパターンはないのでしょうか?
すみません、何も知らない受験生で・・・
58受験番号774:04/02/13 22:04 ID:BOL4MDjN
>>55
職場恋愛がないということは・・
ゴー婚?個人の人脈?どこで知り合うのですか?
皆さんカノジョいる率は高いですか?
59受験番号774:04/02/14 18:30 ID:z5DqETUi
前スレがんばって埋めたてたのに、
最後の最後で「連続カキコですか」食らっていいとこ取られた・・・
なんだったんだよ _| ̄|○
6055:04/02/15 15:16 ID:lQGL84UH
>>57
鑑別技官は態度が傲慢だから、同期採用同士なら可能性あり。
>>58
採用前に恋人を作っておかないと、結婚は非常に難しいよ。
61受験番号774:04/02/15 23:57 ID:kdbW23qF
>>60
研修で知り合うことはありますか?
62>>61:04/02/16 21:12 ID:Y0yGtCXF
研修で知り合っても結婚までいかないね。途中で自然消滅パターン。
63受験番号774:04/02/16 21:33 ID:k5wIiTzM
>62
まぁ,そういう人たちもいるだろうが,しっかり結婚しているパターンもある。
まぁ,人間関係は水物だから。
64受験番号774:04/02/16 22:32 ID:ae5xG3RK
今年の高等科は特に1部の出来が悪いとのこと。
2部も全国から選りすぐりの基地外が集まっていたとさ…。
矯正崩壊の序曲が始まった。
65受験番号774:04/02/16 23:07 ID:YpaicvOm
みなさんストレートに受かっているんですか?
それとも1年くらいの浪人は当たり前?
倍率高くてヘコむ・・・
66受験番号774:04/02/17 06:08 ID:xuFTG43z
>65
 ストレートは多いと思うよ。
でも転職組も多い。ちなみに俺は就職浪人1年やった。
倍率を気にすることはなにもない。
受かる時は倍率がどんなに高くてもうかるものだ。
正直自己採点は不合格の時のほうが点数も高かったし,倍率も低かった。
67受験番号774:04/02/17 14:57 ID:aXncuwsp
>>64
だってよ、まともな神経してたら高等科なんて受けよう
なんて思わないじゃん。最近は1部に飛ばされる事も
多いし。
なんか1部施設では精神的原因による処遇困難者には
2部施設からの心理技官を当らせようとかいう動きが
あって、うちの施設なんかでも使えない技官をその要請に
従って放出しようとしてるとか言ってる
68受験番号774:04/02/17 17:23 ID:17Ujl7qk
>64>67
1部、2部って何ですか?初歩的な質問ですいません。
69受験番号774:04/02/17 17:33 ID:aXncuwsp
>>68
1部施設は行刑施設、すなわち成人を収容する刑務所や拘置所。
2部施設は皆さんが行こうとしてる年少やかんべといった少年施設。
その二つを矯正管区ってのが束ねてるんだけど、人事交流って事で
二つの施設を行き来したりする事があるの。
高等科出てしまえばほぼ間違いなく1部施設を経験させられる事になるよん。
70受験番号774:04/02/17 23:21 ID:E3gYPIvL
>65
法務教官の採用試験は、牢記、国税と同じ日なので重複して申し込んでる椰子多し。
この中では最も人気薄なので受験率も5〜6割程度。
だから、高倍率はあまり心配すること無い。
本気の椰子はちゃんと受かるようになってるよ。

71受験番号774:04/02/17 23:22 ID:0ixoaRfD
>>69
高等科卒で1部経験してない幹部なんてざらにいるんじゃねーの。
それに、人事交流そんなに嫌なもんかな。
俺は、他局との交流も含めて、いろいろ経験したくって高等科受けたんだけどな。
72受験番号774:04/02/18 12:52 ID:8tvaf0Qj
>71
で,受かったの?
73受験番号774:04/02/18 21:42 ID:2YIbHESQ
受かったよ。
だけど、人事交流はまったく経験してない。
1部、2部にかかわらず、保護も経験してみたいと思ってる。
74受験番号774:04/02/18 22:41 ID:ZkH9gl4a
1部行きたくなくて高等科受けなかったのに1部へ行けと言われた。
少年施設の現場でマターリ行くつもりだったのに。
(どんなにキツクともこれ以上に遣り甲斐のある仕事はないのだ)。
どっちかというと現職版向けの話だが人事交流は不毛だと思う。
75受験番号774:04/02/18 22:53 ID:gWWNF8uK
1部逝ったら高等科出てなくても副看守長スタートだけんど
ケツイチの新拝命と同じ扱い受けるよ。仕事できねーのに
給料だけ人一倍貰いやがってとか言われる。きつい。
統括より生え抜きの看守部長のが偉いってのが信じられない。
つーか、他施設の人を立てるって事を知らんのだろうか、
1部の人は。
出世望まない人に一生転勤がないってのが1部のいかんところだ。
…確かに現職版向けの話題になってきてるね。わはは
76受験番号774:04/02/19 11:57 ID:8j37raXd
質問です。今年法務教官を受験予定ですが、
高等科ってどんな試験ですか?
心理学や教育学などでしょうか?

また採用後、希望すれば教官から技官になれますか?
もしくは,技官から教官になれますか?
77受験番号774:04/02/19 15:17 ID:weJ3HpfK
age
78受験番号774:04/02/19 19:10 ID:6ehUHZmz
>>76
 心理学でご飯食べようとするのは仙人が霞み食うようなものだけど
 技官やりたいのなら,大学院でも行ってA種鑑別技官の選考試験を受けたほうが
 いい。
 高等科は一般教養,少年法,少年院法,刑事政策,刑事法,矯正心理・社会
 ・教育学のうちから1科目の試験(だったような気がする)
 相当な問題児でも合格するから,高等科自体は難しくない。
 (ほとんど研修教材から出題される。)
 だけど,そこから先が大変。
 先レスにあるように,刑務所に勤務することもある。
 特に教官Bは高等科出たら一度は刑務官を経験するだろう。
 (刑務官の女性幹部の絶対数が少ないため)
 転勤は全国どこでも。2〜3年おき。
 (でも,男性幹部と結婚して夫婦仲良く転勤している例もあるから,
 2馬力でがっちり稼いで優雅な老後を送るのもいいかもしれない。)
 
 教官から技官というのはほぼ無理。
 技官は拝命と同時に教官に併任されるから,教官の仕事もする。
 
 
79受験番号774:04/02/19 19:54 ID:o4JH36fO
自分より頭の悪い脳味噌筋肉男に使われること覚悟で就労せよ。
80受験番号774:04/02/20 01:22 ID:iLIFAZgv
人事交流経験したいとは思うけど、
…いきなり工場担当とか言われたら正直へこむわな。
訟務担当なんか面白そうだけどな。
>>75
処遇に行ったの??

和歌山刑では2部の主任・統括には一切敬礼しないってさ。
女子刑は露骨だね。
81受験番号774:04/02/20 06:45 ID:su1qlQkF
>80 経験したいって,本気かい?
そもそも被収容者へのスタンスが違いすぎるんで大変だよ。
行刑勤務で得る最大の収穫は
少年施設での仕事が如何に遣り甲斐のある充実したものかが分かること。
脳味噌筋肉男うんぬん抜かす奴は一度行刑を経験してみるといい。
生え抜きの教官に『本当の』脳味噌筋肉が存在しないことがよく分かる。
というか,なにか詰まっているだけ脳味噌筋肉なんてむしろほめ言葉だと感じる。

ちなみに俺は処遇じゃないけど処遇に行く人もいるし・・・可哀相だ。
なにより行刑側でもいい迷惑だと思うんだよ。

・・・場所変えない?ここ受験生の板・スレだし。
82受験番号774:04/02/20 13:11 ID:3bkYSGSz
やりがいはありそうだけど、すごい勢いで禿げそう
83受験番号774:04/02/21 02:07 ID:Hg1EP0my
>>81
ごめん、ごめん。
スレ違いだね。どっか適当な板を見つけて書きこんでくるよ。
受験生の皆さんがんばるんだよ。
84受験番号774:04/02/21 19:57 ID:nFHrJDSY
>>82
たしかに禿げること間違いなし。ハゲと猿の働く場所だね。
ここは人間の働く場所じゃないよ。
85受験番号774:04/02/21 21:42 ID:qKoO0em/
 >84
 禿げ易さってストレスからくるもんなの?
86受験番号774:04/02/21 23:31 ID:v3YfEqd9
>85
制帽被ってると,それで蒸れて禿げるというのもあるが・・・
ストレス性で円形脱毛症になってしまった職員もいたよ・・・。
87受験番号774:04/02/22 05:42 ID:ex1fSLT+
>>78
ありがとうございました。

教官から→技官って無理なんですね。はじめて知りました。
A種技官って倍率や難易度どれくらいなのでしょうか?
公式HPによれば昨年採用者は8名だったみたいですが・・・。
裏情報ご存知の方教えてください。
88受験番号774:04/02/22 07:10 ID:jf/vR2yc
>87
大学院出てないと無理だよ。
倍率はよーわからんが・・・

1種も院卒でないと無理だし,いずれにしても学部卒では技官は無理と言うことで。
89受験番号774:04/02/22 08:01 ID:ex1fSLT+
現在大学院博士課程1年に在学中です。
法務教官をメイン考えている者です。技官はただのテスターと聞き、少年と
体当たりできる法務教官や家裁調査官を目指しています。
友人の国家一種法務教官いわく、教官のほうがやりがいがあるそうです。
90受験番号774:04/02/22 08:56 ID:oivXXmZY
鑑別技官は、少年院へ収容すべきか家へ帰すべきかを判断するための面接を行う
職種。臨床心理士のようなイメージで、カウンセリングや心理療法をやるものと
思ったら大間違い。また、心理職とはいえ、行政マンなので、書類の記載・整理
に追われることも多いので、面接だけやってればいい、という訳にはいかないよ。
91ムンムン ◆joNtVkSITE :04/02/22 08:59 ID:TDmLOnvT
【帰ってきた】ムンムン公務員専門学校【復活!】のサイトはこちらです
ムンムンのおまとめノート
憲法に加え労働法刑法を加えました。
行政法も作り始めました。
こんなに使えるノートは今まで見たことがない!

ムンムンの一大プロジェクトが勃発しました!!
『ムンムンの英文読解の大革命!』『ムンムンの文章整序の大革命!』これは完成したらすごいことになりそうだ!!!
この驚愕の事実をどうぞ。↓↓↓↓↓↓↓
http://members.at.infoseek.co.jp/daletiryo/
92受験番号774:04/02/22 12:34 ID:a7HBbBMu
>>
国家一種採用の法務教官について教えてください。情報いただきたいと存じ奉ります。
93DH:04/02/22 15:35 ID:OnhSTxGi
>>92国家試験の「人間科学U」の試験に合格し,法務省矯正局の採用面接を突破する
必要があります。
 入省後は,本省では矯正局や人事交流で他省庁,研修(支)所教官を,現場では
少年院や少年間別所で係長や統括専門官などの法務教官として働く事になります。
 法務教官とはいえ矯正局が鋭い眼光を光らせて人事管理がなされます。
 他省庁と異なり,国家1種とはいえ,キャリアではないので,ゴールは,せいぜい局の
課長か管区長です。出世にまけると,院長程度で終わります。
 もちろん,現場で少年と直に接触する仕事にはあまり携われないので,教育の
楽しさを味わうことは難しいでしょう。その方面に楽しみを見出したい方は,
法務教官試験で採用された方がいいでしょう。
 国会1種で採用される魅力は,少年院行政に携われることです。これはこれで
やりがいがあると思います。
 なお,毎年数年しか採用がないので,難関といえば難関です。
94DH:04/02/22 15:42 ID:OnhSTxGi
×間別
○鑑別
95DH:04/02/22 15:46 ID:OnhSTxGi
連続誤記スマソ
×国会1種
○国家1種
96受験番号774:04/02/22 15:51 ID:Wnlh476w
教官→技官が全くないってことはないよ。
任用換えで技官になる奴もいる。
ただし、人事上の用件を満たすことは必要。
院卒であるとか、心理系の技能を有しているとかね。
97受験番号123:04/02/22 17:49 ID:hNNz+m64
教官→技官は,かつて心理の修士号を取得した人が少なく,
人材が不足した時にはよくありました。
今では大学院で心理をやった人が多いので,
いくらでもA種の試験に集まりますから,
任用換えはほとんどないでしょう。
また,A種は無試験です。大学院の教官のコネで,
面接だけで採用されていました。今では採用方法
を明確にする必要性から,大学院に公募をして一応
の試験をしていますが,その公募する大学院はあら
かじめ決められていて,その他の大学院の人はその
試験を知ることがないのです。技官の学閥みたいな
のがあって,その大学院の人だけで固めようとして
いるみたいです。
98受験番号774:04/02/22 21:44 ID:ni9O2Geh
>>97
公募はまんべんなくかけてるようですよ、
試験も公平なようですし。
まじで学閥なんてあるの?
99受験番号774:04/02/22 23:11 ID:0rNdqfpH
>>88
無責任なこといってんじゃねーよ。
国1人間科学1で学部卒で技官になった人間を知っている。
100受験番号774:04/02/22 23:40 ID:jf/vR2yc
>99
学部卒で受かる実力の持ち主もいるでしょう。
でも,学部卒で普通の努力では無理,って私見を述べただけだよ。

もちろん,こんなトコロで責任の取りようもないから,無責任には違いないがね(w
101受験番号774:04/02/23 00:47 ID:I8eeDLkp
1種試験は、学歴制限がないから、学部卒でも院卒でも受かれば技官になれるよ。
逆にA種技官は院卒のみ。88はそういうことを言いたかったんじゃないかな。
102受験番号774:04/02/23 08:49 ID:LvFHWHQ8
国Tの法務教官ってどんな感じ?私現在大学院博士2年生なのですが、来年受験を考えています。
103受験番号774:04/02/23 08:57 ID:lXg5YtDl
>>102
過去レスの93を読んでくれ。
104受験番号774:04/02/24 08:57 ID:9XjMy8It
過去レスって読めないし・・・。どうやって読むんですか?
105受験番号774:04/02/24 14:31 ID:vVW+srI0
鑑別所の話してください。
106受験番号774:04/02/24 15:19 ID:sw3PFYWC
とだけ言われても・・・
107受験番号774:04/02/24 20:49 ID:HRCG27I1
進路指導アゲ
108受験番号774:04/02/24 22:06 ID:EvmkCjCO
男なら刑務官になれ!
109受験番号774 :04/02/24 23:31 ID:TheSBfM4
わたしは「○かまちゃん」なので法務教官目指します!
うほっ!!
110受験番号774:04/02/25 01:28 ID:gXUcqAHN
>>109
(・∀・)カエレ!
111受験番号774:04/02/25 10:51 ID:6EfqiRFd
さて、きょうもがんばるか。
112受験番号774:04/02/25 19:28 ID:6EfqiRFd
コテハンが0になったねぇ。狂官A ◆GovKAKHOmUさんはもうここにはこないのかな?
いっそのこと漏れがコテハンになろうかな。なーんて。
今日は心理学と社会学と教育学を勉強しました。
113年少志望A ◆.PfuP7FC2s :04/02/25 21:57 ID:6EfqiRFd
(ノ∀`) ダレモコナイヨー
というわけでコテハン名乗って2004年度試験に向けて頑張っていきます。
ちなみにAは狂官Aさんにあやかってつけてみました。
このスレも盛り上がったらいいなぁ…受験者が増えて倍率が上がるのは嫌だけど(笑)
114受験番号774:04/02/25 23:17 ID:suzrjhNo
年少なんていう香具師は来なくていい。
115少年院志望 ◆.PfuP7FC2s :04/02/25 23:30 ID:6EfqiRFd
>>114
年少っていけない言葉だったのですか?知りませんでした。
もしそうだったのでしたら自分の無知と非礼をお詫びします。
116受験番号774:04/02/25 23:56 ID:5px/ck/n
>>114
IDが「NO」!!
>>115
ガンガレ!今後の(2ちゃんスレでの)活躍に期待!
117受験番号774:04/02/26 10:16 ID:sd05B2QE
間違いは誰にでも有る、気にするな。
法務教官は間違いを犯した少年たちと向き合っていく仕事。
その事を良く考えて励んでくれ。
118受験番号774:04/02/26 20:44 ID:RZ10+XBl
おっす。おれ天才!
119受験番号774:04/02/26 21:52 ID:sd05B2QE
法務教官受験者はあまりこのスレにいないのか?
直前になればまた増えてくるだろうけど。
120受験番号774:04/02/26 22:34 ID:4Yw3jXsL
 法務教官・・名前と実態。美容師をアーティストというようなものなのだろうか。
121調査官2:04/02/27 04:59 ID:aDNI9j/h
120
それをいうならば、家裁調査官も同じ・・・
122受験番号774:04/02/27 08:29 ID:HCmIcPZQ
あげ
123受験番号774:04/02/27 10:01 ID:HAa8X4Xx
面白いページ見つけたので貼っておく
少年院体験談
ttp://www4.justnet.ne.jp/~sayta/index.htm

多分10年以上前の話なんだけど、先生方の愛の鞭がビュンビュンうなってます。
124受験番号774:04/02/27 12:56 ID:CZ7CXLFa
非行少女と仲良くなりたい
125山崎 渉:04/02/27 16:18 ID:92ZI2c1Z
(^^)
126山崎 渉:04/02/27 16:24 ID:vskx+5d5
(^^)
127山崎 渉:04/02/27 16:24 ID:AhHv4CUc
(^^)
128山崎 渉:04/02/27 16:25 ID:y6qOnqjw
(^^)
129山崎 渉:04/02/27 16:25 ID:B7FgxmYR
(^^)
130受験番号774:04/02/28 00:36 ID:YtEM6fWZ
そろそろ人事異動の時期なのでしょうか?
みなさん、1つの職場にどれぐらいいるのですか?
異動の周期はどれぐらいですか?教えてください。
131120:04/02/28 01:19 ID:zgaYdClT
>>121
 某地方警察では、補導員を「少年育成心理職」と呼び換えただけで、
志願者倍増だとか・・
132受験番号774:04/02/28 13:37 ID:uBAqWCv+
ここに居る人達って元法務教官のしろさんのページって見た事あります?
自分は昨日たまたま見つけて読みふけってしまいました。
なんかいろいろ考えさせられました。
133受験番号774:04/02/28 22:37 ID:ZU/m3RTK
>130
おおむね10年といわれている。
もちろん,目安でしかないけどね。
134受験番号774:04/02/29 00:21 ID:ntMgjPJ7
過労死しないように体力つけとこう。
つーかこの前の試験で合格した人全然来ないな。
135受験番号774:04/02/29 16:41 ID:vUIauamk
やっぱり,コテハンが来ないと締まらないね。 去年受験のコテの皆さんは内定したかな? それとも,もうここには来てくれないのかな? 時期的に微妙だから無理にとは言いませんが, テンプレートにある,表がその後どうなったか, ちょっと気になるな〜なんて思いました。
136受験番号774:04/02/29 16:47 ID:vUIauamk
ていうか,今年の受験予定者はいるのか?
137受験番号774:04/02/29 17:00 ID:ntMgjPJ7
ここにいます!(`・ω・´)
138受験番号774:04/02/29 23:59 ID:XUQ56Ezt
しろさんってすぐ辞めちゃった人でしょ?
139受験番号774:04/03/01 00:04 ID:jgdnXC7B
>>136
多分ここによく来るのは今のところ3人ぐらいだな。
>>138
結果的にはそうだけど(2、3年ぐらい?)、すごくがんばってたと思うよ。
実際にやってたときの日記見ればわかる。
140受験番号774:04/03/01 06:04 ID:JRqROCIO
関東の鑑別所ってどんな感じでしょうか?>
141受験番号774:04/03/01 07:19 ID:1ey+ZD7x
狂官Aさんは,春から鑑別技官なのかな?
142受験番号774:04/03/01 08:46 ID:qwkKFkCF
鑑別技官から少年院の法務教官になれますか?
143受験番号774:04/03/01 08:50 ID:jgdnXC7B
>>141
違うと思う、春から法務教官だと思う。この試験に受かっても鑑別技官にはなれないので。
>>142
現職スレで聞いたら?
144受験番号774:04/03/01 10:43 ID:jgdnXC7B
>>142
つーかそういえば過去ログにあったわ。
質問する前に過去ログに目を通してね。
145受験番号774:04/03/01 21:48 ID:+9fRYS5p
>>142
技官から教官になるの??
地方の鑑別所だったら、観護の兼教官としてばりばり寮にで勤務できるよ。
愛光なんかだと、技官さんで教育部門にいる人もいるよ。
146受験番号774:04/03/02 10:30 ID:C28LpPQu
難関な法務教官の試験をパスするより、
刑務官から法務教官になれば、数倍楽だと思う。
147受験番号774:04/03/02 11:30 ID:nwN7Krz2
    _, ,_  パーン
  ( ・ω・)
   ⊂彡☆))Д´) ←146
148受験番号774:04/03/02 14:12 ID:JzpRVzi6
>146
今ある刑務官→法務教官のルートは,
刑務官採用試験→中等科→高等科第二部
しか,思いつかないのだが・・・任用替えは,最近ほとんど無いし。
上記ルートだと,高等科第二部の受験が一番難しい。いや,試験のレベルではなく,
施設長の推薦が受けられるかどうかと言う点が。

あと,ほとんどあり得ないルートとしては,
刑務官採用試験→准看研修→二部へ任用替え
ってのがあるけど・・・准看研修は,そもそも二部に移るための研修じゃないからなぁ。
149受験番号774:04/03/02 18:32 ID:ipoz/ZMl
刑試→法教。
150受験番号774:04/03/02 18:44 ID:JzpRVzi6
>149
それじゃ,普通に教官採用試験受ければ済む話で(w
何のために刑務官受けるのかわからん。
151受験番号774:04/03/02 20:23 ID:21dHc+FA
受かるまでの繋ぎとか
152推量だけど:04/03/02 21:41 ID:F5JxLDEu
刑務官としてちゃんと勤務していれば、面接なんかは楽になるのでは?
刑務所の所長と少年院の院長は、幹部として繋がりがあるだろうし。
153受験番号774:04/03/02 21:45 ID:JzpRVzi6
>152
仲が良いとも限らないのに?
行刑嫌いの施設長もいるよ。そして,その逆も。
現職としては,あまりお勧めできない茨の道だよ。
154受験番号774:04/03/02 22:17 ID:jWHgSxZv
>>146
刑務官と比べて、そんなに難易度違う?
155受験番号774:04/03/03 00:06 ID:F689q9pv
>>154
かなり違うよ
156受験番号774:04/03/03 02:41 ID:qGHSXzEy
>>155
 教養より専門で攻めたい自分としては、刑務官とどっちが楽かわからない・・
157受験番号774:04/03/03 09:18 ID:ybPdSlJl
 新採用の方で着任予定連絡票をもらった人いますか?
158受験番号774:04/03/03 10:53 ID:KxnISVVN
まあ刑務官でもなんでも受けたかったら受けてください。
ていうか併願したらいいじゃねーか。
159受験番号774:04/03/03 11:34 ID:Azbg/KrU
過去ログって見られないよぉ泣
鑑別技官→少年院教官って無理かな・・・?
鑑別技官→刑務官ってのは無理だろうけどね・・・。
160受験番号774:04/03/03 11:38 ID:KxnISVVN
>>159
なりたいやつの試験を受けたら良いのに。
なんでわざわざ回り道したがるんだ?
現職の鑑別技官ですか?
161受験番号774:04/03/03 19:49 ID:wdRJTGrB
そうだね
鑑別技官の方受かりそうな人なら
法務教官試験なんて楽なもんだろうに
162受験番号774:04/03/03 23:01 ID:udiUgCQZ
だから、地方の鑑別所だったら、寮で観護の教官として勤務できるよ。
少年院でも分類で勤務しながら、寮直って線もあるだろう??
愛光では、教育部門(しかも教務)にいる技官さんもいるんだってば。
それとも官職上、どうしても法務教官という名称になりたいの??
だったら、研修所での勤務を希望すれば、法務教官になれるよ。
163受験番号774:04/03/04 12:14 ID:ILleV1aj
>>162
は,亞異紅の方ですか?
164受験番号774:04/03/05 06:50 ID:8NTXI+hw
国T相当の法務教官ってどうよ?
165受験番号774:04/03/05 10:10 ID:dPgN/1ZN
age
166受験番号774:04/03/05 13:25 ID:sT9zw5uy
age
167受験番号774:04/03/05 16:02 ID:irC7Dg95
進路しどうあげ
168DH:04/03/05 22:12 ID:VfaLeq6z
>>164
93を,どうぞ。
169狂官A ◆GovKAKHOmU :04/03/05 22:27 ID:tdWV/Uw+
>>159
過去スレはガイドライン版にてHTML化されています。

【少年院】 法務教官になりたい奴〜3 【鑑別所】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/03/1058262487.html
【少年院】法務教官になりたいやつ 2【鑑別所】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/20/1054566480.html
法務教官になりたいやつ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/20/1021522182.html
170受験番号774:04/03/05 23:39 ID:SjTuKOXl
>>狂官A ◆GovKAKHOmU
おお、久し振りに見た。
171受験番号774:04/03/06 12:27 ID:MtwRzYfP
とりあえず青少年白書買ってきます。
172受験番号774:04/03/06 18:22 ID:2K7zavNa
青少年白書は内閣府が編纂しているものだから、
買うんだったら法務省編纂の犯罪白書を買いなさい。
173受験番号774:04/03/06 18:32 ID:ryKH6KXi
どっち買ってもいいだろ。 受験対策なら,まず青白だろうけど。
174受験番号774:04/03/06 20:26 ID:MtwRzYfP
とりあえず青少年白書買ってきました。
175受験番号774:04/03/07 02:26 ID:HyZOitq7
昨年受験のコテハンはどうしたの?
176受験番号774:04/03/08 11:00 ID:u5KdqtJ1
採用決まったらいつまでもコテハンなんてやってられんだろ。
177受験番号774:04/03/08 20:02 ID:u5KdqtJ1
去年の論文試験どんなんだったか誰か知ってる?
178受験番号774:04/03/08 23:49 ID:N5dW2lXo
官舎ってどうなのでしょうか?
179受験番号774:04/03/09 00:37 ID:khpAt8d+
>178
こんなもんだよ。

と,嫌がらせはさておき,なにが「どう」なのかさっぱりわからん。
具体的に何が聞きたいんだ?
オープンすぎる質問には答えようがないよ・・・
180受験番号774:04/03/09 09:21 ID:aWBhSDqU
官舎ってどんな感じなのか、自由にかたらーぜ!
181受験番号774:04/03/09 10:08 ID:InopfT8K
馬鹿ばっかだなぁ
182受験番号774:04/03/09 13:17 ID:XFPpuwqa
官舎って快適ですか?
学部時代の友達呼んで、飲み会とかやっても平気?
183受験番号774:04/03/09 16:58 ID:InopfT8K
>>182
施設にもよるけど、官舎は広いところが多いらしいよ(3部屋とか!)。
その代わり、たまーに同僚と相部屋になるらしいけど。
友達呼ぶのは別にかまわないと思うけど、みんな疲れてるんだから騒いだらまずいでしょ。
常識の範囲で考えたらいいのでは。
184受験番号774:04/03/09 19:10 ID:UdFY2GZK
そんな感じだろうね。 意外と恵まれていると思う。
185受験番号774:04/03/09 21:18 ID:khpAt8d+
>183
まぁ,普通の集合住宅で必要とされる常識があれば大丈夫。

ウチの職員なんて,呑んで帰ってくると夜中でも官舎の外で
五月蠅いから,多少は問題ないかも(w
186受験番号774:04/03/10 19:14 ID:HUYakeq0
>182
貧乏学生やっててトイレ共同,ワンルームとかで生活していたなら感動するよ。
一人暮らしするには十分すぎる。
同期の話なんで誇張も入っていると思うが,
施設によっては平屋(長屋)庭付きの官舎もあるらしい。ただし,築40年。
187受験番号774:04/03/10 23:18 ID:Wr4q6DWI
教養やるべ
188受験番号774:04/03/11 01:12 ID:nVs7LWh5
>>186
人吉?
189受験番号774:04/03/11 18:34 ID:JmYfwLRX
数的やるべ
190受験番号774:04/03/11 20:11 ID:Z70hsZ2x
社会学やるべ

ブルデュー
バーンスタイン
ウィリス
ボウルズ・ギンティス
191受験番号774:04/03/11 23:35 ID:JmYfwLRX
寝るべ
192受験番号774:04/03/12 02:00 ID:dXjYmx3H
つるべ
193受験番号774:04/03/12 18:40 ID:c0yBH53V
風呂に入るべ
194受験番号774:04/03/12 21:35 ID:q+Ijy0F3
オナニーやるべ
195受験番号774:04/03/12 21:41 ID:xCFECQca
飯食うべ
196受験番号774:04/03/12 23:45 ID:VVe0ASMr
明日もがんばろう
197受験番号774:04/03/14 18:06 ID:hfUYf3NJ
 2年目の人いる?
198受験番号774:04/03/14 18:24 ID:2yCGFyrt
test
199受験番号774:04/03/15 00:01 ID:/eIzhBGw
法務教官の面接試験を受けてみて、教員免許持ってる人を優先的に合格させてる
気がします。教員免許持っていないと合格できないのかな?
200受験番号774:04/03/15 00:17 ID:1pXFRCfg
>>199 持ってなくても合格できるけど、あった方が断然有利。
201受験番号774:04/03/15 01:17 ID:lSdu1Po2
そうですよね。断然有利って感じします。採用面接で有利になる資格とか、教員免許
以外であるでしょうか?あったら教えてください。お願いします。<(_ _)>
202受験番号774:04/03/15 09:18 ID:MKK036iZ
>199
 面接って採用面接ですか?ちなみに自分は教員免許持ってません。
203受験番号774:04/03/15 10:10 ID:SiqEf787
199です。202さんは新卒で最終合格=採用ですか?新卒なら教員免許なくても即採用って感じします
けど?どうなんでしょう?
204受験番号774:04/03/15 15:44 ID:R5jGEPA5
教員免許なんて関係ないと思うよ〜
施設が欲しがっているのは体力があって
体力があって精神的にタフな人間だから。
免許なくてもうちの施設の先生とかは授業を教えてるよん。

免許よりも、体育会系のクラブやってたっつー
経歴の方がよっぽど有利。あと、職業訓練させる施設だと
資格とか取らされる(自費で)から問題なし。
205199:04/03/15 15:55 ID:GAT4zBsb
そうなんですか。ありがとうございます。<(_ _)>参考になりました。
206受験番号774:04/03/15 20:21 ID:3i1iuDc2
あと、大型免許。
引取りや、出廷でマイクロ運転するから最初から持ってれば施設は喜ぶね。
207受験番号774:04/03/15 22:35 ID:9JIl/kmF
やっぱ教養・専門共に20ずつはとりたいね。
208受験番号774:04/03/16 10:27 ID:kj9MCypb
ミラー作ってもらいました

少年鑑別所、少年院職員のつぶやき
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1043500489.html
209受験番号774:04/03/16 14:08 ID:kj9MCypb
210受験番号774:04/03/16 14:09 ID:qNuhFqSc
>>203
 新卒ではありません。ちなみに教育学部でもありません。
211受験番号774:04/03/16 16:09 ID:lKLaUkTU
>207
ボーダーはその辺ですか?

>206
面接試験の時点で、普通免許持ってないのは問題外ですかね?
212受験番号774:04/03/16 18:04 ID:kj9MCypb
>>211
>>ボーダーはその辺ですか?
過去ログ読めばわかる。
>>面接試験の時点で、普通免許持ってないのは問題外ですかね?
そんな事言ってる奴は問題外
213受験番号774:04/03/16 18:08 ID:91LVm95o
ちょい遅レスだけど
教員免許なし,体力なし,体育会系クラブ歴なし
でも合格しました。
今,後悔しているのは教職ぐらい取っておけば良かったと。
なので取れる人は取っておきましょう。

もっとも職務に支障はありませんが。
214199:04/03/16 20:41 ID:LiAKnUo2
213さんどうもありがとう<(_ _)>ございます。去年面接で落ちたのですが、受かった
子達は全員、教員免許持ってたので、持ってないと不利で受からないのではないかと、不安になってました。
別の要因で落とされたんでしょうねきっと。

206の大型免許はネタですか?本当に施設は喜ぶ?
215受験番号774:04/03/16 21:55 ID:p/uZ4R0J
>214
本当に役に立ちます。っつーか,使われます。
実際,在任中に一度ぐらいは庶務課に行くし,その時に大型を持っていると戦力になる。
216206です。:04/03/16 22:12 ID:SNyp3eaT
少年院だと庶務じゃないと大型使わないのかもしれないけど、
ちょっと規模の大きい鑑別所だと出廷にマイクロバスを使います。
庶務ではなく、鑑別の職員が運転します。
従って大型を持っていれば重宝するのは本当ですよ。
それと、引き取りや護送でワゴンくらいは運転するから、普通免許も持ってたほうが有利でしょうね。
217受験番号774:04/03/16 22:26 ID:kj9MCypb
>>216
有利?採用面接で有利という事でしょうか。
でも普通免許なんてみんなもってるだろうしな…
結局まじめに勉強するのが一番近道かな。
ところで働き出してから大型免許を取りに行く人は多いのでしょうか。
218199:04/03/17 01:31 ID:l2OOwoXL
そうなんですか。206さん失礼しました。<(_ _)>
219受験番号774:04/03/17 10:38 ID:gd8DQtTf
法務教官第一志望の人いる?
220受験番号774:04/03/17 15:39 ID:m2uN2pmi
は?
221受験番号774:04/03/17 21:12 ID:gSzR9VFp
少年院に入院した過去があってもなれますか?
222受験番号774:04/03/17 21:37 ID:Yq3Q8jf5
採用面接で有利という事です。
自分を売り込むための+αになりますよ。
拝命してから、大型取る人も結構いますよ。
223受験番号774:04/03/18 00:03 ID:ABtfM9sc
そろそろ本気でやらんとな
224受験番号774:04/03/18 01:16 ID:sSmDY7gR
>>221
過去をどうプラスに持って行けるか次第
225受験番号774:04/03/18 03:37 ID:PX/smCW4
あげあ
226受験番号774:04/03/18 04:42 ID:PX/smCW4
児童養護施設や児童自立支援施設の教官はどうやったらなれますか?
当方、心理学を専攻している大学院生です。
法務省系の採用などとは別なような気がしています。
法務教官や法務技官や家裁調査官、刑務官とは違う職で、心理学や教育学を生かした
国家公務員について調べています。
227受験番号774:04/03/18 05:25 ID:ADZkbgov
そういった施設の教官というものは、
児童指導員や支援専門員とは違うものなのかい?
228受験番号774:04/03/18 09:33 ID:r8QZRab1
少年院や鑑別所って法務省管轄なんだけどさ、
児童自立支援施設だかが、厚生労働省ってトコあったよね!?
そこで働いている人は「厚生労働教官」って名前だった気がする。
心の科学の「少年非行」で投稿していた人の身分がそうだった。
あれってどうやってなるの?
で何やっているの?
229受験番号774:04/03/18 09:56 ID:yYEYG/oa
>228
スレ違いでしょーに。

所管は厚生労働省だけど,全ての施設が国立ではない。都道府県立も存在する。
当然,採用はその運営母体ごとになるはず。
都立の萩山なら,都の公務員だから,そっちの採用試験を付けなくてはいけないし,
異動も都の福祉関係で異動することになる。

国立施設の方は厚生労働省にでも聞いてくれ。
230受験番号774:04/03/18 10:53 ID:r8QZRab1
萩山にあるんですか?
私は4月から学部3年生になります。萩山は家から近いです。
厚生労働教官になりたいのですが、法務教官と同じような仕事なのですかね?
231受験番号774:04/03/18 10:54 ID:ABtfM9sc
>>230
スレ違いだっつってんだべが
232受験番号774:04/03/18 13:35 ID:qKvJu/Nf
>>231
どこで聞けばよいのでしょうか?
当方心理学研究科博士課程1年です。
233受験番号774:04/03/18 14:57 ID:ABtfM9sc
234受験番号774:04/03/18 19:02 ID:LnCmZbRL
uooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo-------------
時間がねえ!!
やるぜやるぜやるぜやるぜええええええええええええええええええええええ
そろそろ ま じ で や ら な い か ?
235受験番号774:04/03/18 20:24 ID:xvbs5bKN
県立施設だと,普通に地方上級で拝命した人がいきなりいかされてしまうところもあるらしい。
希望もしていないのにそういうところにいかされて失意のうちに辞める人もいるらしい。
236受験番号774:04/03/18 23:35 ID:HlZVk7TY
児童自立支援施設で職員が刺殺された話、聞かなかったか?
237ヽ|゚Д゚|ノ ◆Gzz0sSWdF. :04/03/19 05:01 ID:7TU5Tlhw
ハ クション
じゅるじゅる
238受験番号774:04/03/19 10:13 ID:NWYJWAIA
>>233
サンクス
239367:04/03/19 13:12 ID:mTqSTDho
法務教官と鑑別技官ってどう違うの?
240受験番号774:04/03/19 17:00 ID:efB8BJIK
241受験番号774:04/03/19 22:57 ID:TFffdIzF
このスレの住人って、伝統的に優しい人多いな。
242受験番号774:04/03/19 23:54 ID:EyvgbhwL
中野での基礎科研修って、どんなことをするのでしょうか?
在職の方、教えてください。
243受験番号774:04/03/20 00:12 ID:7S6yEKDX
法務目指してる人は1日何時間ぐらい勉強してる?
244受験番号774:04/03/20 09:14 ID:60aF0hCu
 12時間ぐらい勉強しております。
245受験番号774:04/03/20 10:33 ID:7S6yEKDX
>>244
すごいね…
246受験番号774:04/03/20 12:44 ID:n6mKbbSb
そんなに勉強できるなら他のを受けた方がいい気がする…
漏れは勉強しても大体一日一時間だったよ。
247受験番号774:04/03/20 12:57 ID:7S6yEKDX
>>246
合格したんですか?
248受験番号774:04/03/20 16:53 ID:yVvAN/S9
>>247
 一番言いたいことは、入り易い試験ほど、入った後大変ってことだよ。
すごく過酷な民間で数年耐えれた人でも、驚くほどあっさり逃げ出すくらい
だから。
 体育会系に少しでも合わないと思う人は、可能な限り他へ行った方が結局
は得策。たとえ、1・2年更に月日がかかろうとも。まあ、こういう指摘は
ここでは叩かれるのだろうけど、入った後必ずわかってもらえるだろう。甘
くはない。でも、自分の自由な時間なんて全然いらねえ、仕事のみに生きる
覚悟がある人には、是非来てほしい。
249受験番号774:04/03/20 17:03 ID:7S6yEKDX
>>248
入りやすいのかどうかはわかりませんが、自分なりに調べたうえでここを受けようと思っています。
250受験番号774:04/03/20 18:54 ID:n6mKbbSb
>>249
多分刑務官の方のスレにもカキコしてされてる方だと思うけど、
少年施設も仕事は同じですよ。むしろ刑務所の方が規律もあって
処遇方針がわかりやすく、見習うべき所が多いくらいです。
最近の法務教官の先生は更生を主眼に置かれてる人が多いが、
あまりそちらだけを期待しない方がいいと思いますよ。
251受験番号774:04/03/20 19:19 ID:7S6yEKDX
>>250
それも聞いた事はあります。でたらめだとは思っていません。
でも入ってみないと実際の所はわかりませんよね…
百聞は一見にしかずっていいますし。
252受験番号774:04/03/20 20:14 ID:miGqHh1y
悪いこと言わんから止めておけ。ろくに仕事もしないでデカイ面してる奴ばかり
だからな。都合の悪いことは全て後輩になすりつけて、自分は決して責任をとろ
うとしない。夜勤では「お前、こっそり抜け出してカップラーメン買ってこい。」
だとよ。「先輩、いくら何でもそれはマズイんじゃ。」と言うと、「もう、お前
には仕事は教えねえ。」だと。こんなキチガイ職員だらけの職場、大学卒の人間
が働くような場所じゃない。
253248:04/03/20 22:02 ID:yVvAN/S9
>>251
 確かに。覚悟があるのなら、是非頑張ってください。勉強量は、例えば
国2などの試験に受かるための量の1/3以下で受かりますし、特別な対策
を一切せずに受かる人もざらです(実際、私の周りにもいますし、ここの
過去スレを見てみらってもわかります)。
 ただ、勉強なんかよりも、精神面・体力面は絶対に養っておく必要がある
と思います。2次以降がシビアなのも特徴で、受験期間も長期化する傾向が
あり、その点でも精神的・体力的な強さは必要になってきます。なんにせよ、
あなたがおっしゃる通り、一度体験して頂ければわかって頂けると思います。
採用まで、また採用後含め、どの段階で、何があっても、どうかめげずに
食らいついてきてください。
 P.S.この試験を、他の心理・福祉職の併願として受けるのだけはお勧めでき
ません。勤務の内実がかけ離れていますので。
254受験番号774:04/03/20 22:29 ID:7S6yEKDX
>>252
何処の職場でも馬鹿な先輩は居ると思いますよ…
たまたま>>252さんの施設がそうだったという可能性もあるとは思います。
これも私の推測に過ぎませんけど…
>>253
丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。
現職さんのお言葉は励みになります。
しかし私最近2chに書きこみすぎて特定されかねないので心配です(笑)
こんなんで合格できるのか俺(オイ

このスレもあと2ヶ月ほどしたら去年のように盛り上がるのかな…
255248:04/03/20 23:42 ID:yVvAN/S9
>>254
 入ってからの驚き度「☆5つ」な仕事ですが・・慣れれないことはない
とは思います(個人的には)。
 2chへのカキコミはともかく、勉強よりも他の面を強化している方が
有利です。実質2次勝負ですしね。1次は本当に「え?こんなのでいいの?」
ってな具合に受かりますので、心配は勉強以外の面へお回しくださっていい
かと思われます。公務員試験のなかで、今から突然(勉強を)始めても十分
合格し得る稀有な試験です。ただ、しつこいですが、その分いわゆるお役所
的な仕事の楽さは皆無です。今民間が盛り返してきている兆しが日に日に濃く
なってきていますが、楽さを求めるなら民間の方がはるかに無難であること
だけは覚えておいてください。
256受験番号774:04/03/20 23:46 ID:Jdy5O/uW
>>253
>P.S.この試験を、他の心理・福祉職の併願として受けるのだけはお勧めでき
>ません。勤務の内実がかけ離れていますので。

だからといって、行政の滑り止めで受ける奴も困るけどな。
まあ、心理やってた奴が想像するのとはかなり違う職場だけれど
適応力さえあればいいんじゃないか?
心理にこだわる奴はダメダメよ
257受験番号774:04/03/21 00:33 ID:0YW8r+0K
>>254
そうだなぁ。精神的ショックを少なくするために、少年施設は
1部行刑施設の延長上位だと考えてたらいいと思うよ。
実際、特少なんか行ったら少年の部屋に鍵はかかってるし、職員も
1部上がりの人多いしね。
初めて研修行った時は、なんで刑務官と一緒にやるんだと疑問に
思ったもんだが、仕事してるとそれもわかってくるし。
258受験番号774:04/03/21 14:31 ID:A1XYlJZn
>255
 民間の方が無難と書いてあったが、民間の方?それとも経験者かな。
差し支えなければ、職種内容教えて欲しい。ウチの周りの人はみんな大変そうだから。
259受験番号774:04/03/22 00:56 ID:jI922A4p
あげあげ
260受験番号774:04/03/22 18:39 ID:PNVNEs4y
名古屋刑務所事案の影響もあって、非行少年に対してはお客様扱いです。
「怒っちゃいけない」「叱っちゃいけない」「少年を君付けさん付けで呼べ」
など、犯罪を起した少年の人権ばかりが異様に誇張されていて、むしろ
何の罪も犯していない職員の人権の方が虐げられているくらいです。
これから、ますます寮が荒れる時代になるでしょう。少年に揚げ足をとられて
も、職員は何も言えないようになるでしょう。そこらへんを覚悟した上で
受験してください。
261受験番号774:04/03/22 20:24 ID:yd9gi92b
 さすがにそれはないと思います。
262受験番号774:04/03/22 21:18 ID:h+LRpTgB
 だから、あるんだってば。。やっぱり、何につけ、中に入らないと
わからないものなのか。教育現場で、自分はシツケができなくても、
教師にばかり過剰要求してくる保護者がいるが、同じ原理なのだと思う。
263受験番号774:04/03/22 21:23 ID:utPj+pXJ
少年に呼ばれたら・・・「お待たせいたしました。何かご用でしょうか。」
何かさせるとき・・・「恐れ入ります。お手数ですが。○○をしていただけないでしょうか。」
入院してきたとき・・・「いらっしゃいませ。こんにちは。ようこそ○○少年院へ。」
退院するとき・・・「お疲れ様でした。ご利用ありがとうございました。至らぬ点も多々あったことをお詫びいたします。どうぞすばらしい人生をお楽しみください」
264260:04/03/22 21:53 ID:LxoR000H
>>261
すべて事実です。当施設の名を出してもいいんですが、出すと
私の名前がバレてしまうので、控えさせていただきます。
ただ東京管内とだけ言っておきます。
265受験番号774:04/03/22 22:11 ID:h+LRpTgB
「公務員」としてのステイタスが低下する時が来れば(既に気配あり)、
まっさきにそのアオリを食らうポジションだと思うが、その時、どれく
らいの職員が残ってくれるのだろう。。
 
266受験番号774:04/03/22 23:24 ID:vnhXe0y6
あーあ…しろさんのHP見て憧れてたんだけどなぁ。
267受験番号774:04/03/22 23:42 ID:h+LRpTgB
>>266
 まともな人に限って、よく彼のように他・・いや、その憧れを
「死守」して、どうか現実に打ち勝ってみてください。そういう
人も、どこかには存在すると思っています(こうなると、もう半分
宗教的願望に近いが)。
268補足:04/03/22 23:49 ID:h+LRpTgB
>>266
あ、ちなみに、おわかりだと思いますが、263氏のはさすがにネタです。
ただ、内部の雰囲気というかポリシーとしては、似たものはありました。
 さて、眠るか、泥のように。
269受験番号774:04/03/22 23:52 ID:KZGxS2eR
しろってやつが,まともとは思えないな
270受験番号774:04/03/23 00:07 ID:7EDNbZel
>>269
なんで?確かにちょっと変わってる様には見えるけど、良い人そうじゃん。
271受験番号774:04/03/23 09:56 ID:joxiXtbo
矯正界の常識は世間の非常識なので
世間の常識人はことごとく排除されていきます。
272受験番号774:04/03/23 23:56 ID:oP8VPU54
なるほど元同僚の見方か
273受験番号774:04/03/24 00:07 ID:tfeoFZZ1
ああ、勉強しないと。
274受験番号774:04/03/24 00:13 ID:u7rWRsUm
そうそう、勉強しないと。
275受験番号774:04/03/24 00:33 ID:Ozb6jNvU
( ´∀`)つ ミ人文科学
276受験番号774:04/03/24 00:37 ID:WUV8od+3
>>275
捨てちゃだめじゃないの。死ぬほど勉強しないと・・って、もう説得力ないね。
277受験番号774:04/03/24 21:18 ID:tfeoFZZ1
age
278受験番号774:04/03/25 11:36 ID:mOqgRowZ
法務教官も家裁調査官も心理職と思わないことだね。
やはり、それぞれ矯正と司法と思ったほうがいい。非行臨床であって、心理臨床ではないしね。どっちも。

どっちもなるのが難しいわりに、家族親戚に理解されにくいし、激務だし。ただやりがいはある。
279受験番号774:04/03/25 16:21 ID:e0wWpvHt
同列に書くと、家裁調査官絡みの人からはクレームが来るかな。。
280受験番号774:04/03/25 21:45 ID:60Ca73y1
>>279 そうかな?
結構あちらも大変だし。結局,思うほど優雅な仕事じゃないよ。
281受験番号774:04/03/25 22:44 ID:PzvA7gTv
みんな専門やっとる?
282受験番号774:04/03/26 02:45 ID:dB2NZHf0
「法務教官の仕事がわかる本」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4587619507/qid=1080153570/sr=1-10/ref=sr_1_10_10/250-7769969-4769033

「女子少年院」 魚住 絹代
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047041521/qid=1080153570/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-7769969-4769033

「少年院の真実―入所体験者だけが知っている」 赤池 公一
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584010323/qid=1080153793/sr=1-81/ref=sr_1_2_81/250-7769969-4769033

「現代の少年非行を考える―少年院・少年鑑別所の現場から」 法務省矯正局
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/417185007X/qid=1080153894/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/250-7769969-4769033

「家族のきずなを考える―少年院・少年鑑別所の現場から」 法務省矯正局
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4171543509/qid=1080153894/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/250-7769969-4769033

「実録!少年院・少年刑務所―世間をアッといわせる意外な実態」 坂本 敏夫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576022148/qid=1080154003/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-7769969-4769033

「医療少年院物語―法務教官という名の看護婦」(法務教官・夏川凛子―医療少年院ナース物語) 江川 晴
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480036393/qid=1080153750/sr=1-60/ref=sr_1_0_60/250-7769969-4769033
283受験番号774:04/03/26 11:40 ID:66/sJ+Li
これだけ読めばだいたいわかるね。
284受験番号774:04/03/26 16:12 ID:H1CmaEkp
 みんなが同じ本を読んで、みんなで受かればいいねw(面接とかも)
285受験番号774:04/03/27 23:56 ID:+H98U/Iv
282の本と試験は関係ないだろ。
漠然とした志望動機を考え直すきっかけになるのを狙ったんじゃないのか?
公務員を夢みて法務教官を志望しようとしている人がいるなら読んでおくべき本だと思うよ。
286受験番号774:04/03/28 00:38 ID:p0XvWvOg
「法務教官の仕事がわかる本」については、あまりきっかけにはならなかったな、
意外にも。
287受験番号774:04/03/29 01:11 ID:B3TujpdU
結局、今年採用予定だった人たちはどうなったんだろう。
2chの情報は役に立ったのか裏目に出たのか・・・
288受験番号774:04/03/29 19:42 ID:SZS1JCOB
裏目に出ますた
289受験番号774:04/03/29 20:14 ID:bSTbgb1x
 さしさわりない程度でいいんだけど、おおざっぱに、どういう面で(あるいは
どういう際に)裏目に出たの?
290受験番号774:04/03/30 03:33 ID:x2Pl/gJJ
早めに出願する方が絶対いいぞ。
今日、出願すべし。
291受験番号774:04/03/30 12:53 ID:qBM+3Bwf
俺は4月1日に出すよ
292受験番号774:04/03/30 14:09 ID:pOTvcU14
 同じ日にある労働基準監督官や国税専門官より、やっぱ教官でしょう。
予備校内での様子から、今年は教官一番人気でファイナルアンサー(願望含)
293受験番号774:04/03/30 14:27 ID:V28qUmuC
ん?人気ないほうがいいんじゃないの?
294受験番号774:04/03/30 17:33 ID:qBM+3Bwf
教官は労基・国税に比べればダントツで人気ないでしょう。
295292:04/03/30 21:34 ID:pOTvcU14
>>293,294
 学校内では、妙に教官人気あるよ。あと、募集要項の請求数は去年の同じ時期
より数%増らしい。まあ、人気が出るのはいいことだ。
296受験番号774:04/03/30 22:49 ID:Wc+mnjUn
>295
しかし,それぞれ業務内容が全く異なる専門系の職種に対して,どうして比較の対象になるのかが,私には分からない。
比較している人は「公務員なら何でもいいや」って人なの?
297受験番号774:04/03/30 22:52 ID:ZkkzTE93
法務教官試験の難易度ってどれくらいなのでしょうか?
教養なんかは大卒警察官とどちらが難しいのでしょうか。それとも地上国2くらいなのでしょうか?
298受験番号774:04/03/30 23:05 ID:qBM+3Bwf
>>297
大卒警察官って言っても県によって色々だから一概には言えないけど
多分…
地上国二>>>>>>法務教官>>>大卒警察官
じゃないかなぁ。
違うかもしれないけど。
299292:04/03/31 00:34 ID:Rn21EeNn
>>296
 そういうことになるね。予備校側も、そういう風に指導することもある。
それでも、採用までの道を辿るうちに、最終的にしっかり「法務教官」と
しての自覚ができたりもあるから、とにかく多くの人が受ければいいと思う。
優秀な人も増えるだろうし。その辺りともやや絡むけど:

>>297
 教養試験問題の難易度自体は、法務教官の方が難しいと思う。ただ、基本的
に、1次で落とす試験じゃないので、2次で勝負になるみたい。例えば国2だ
ったら、120%受からないような点数でも通ってるから(1次)。
 ただ結構、面接で不可をつけるようだし、なにしろ2次で1/2以下にされるの
は、国2などよりずっと厳しいわけだから、採用側に「法務教官」としてやって
いけるとみられた人たちだけが結局残るんだと思う。2次確率1/2は、思うより
厳しいらしいよ。
300木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/03/31 00:44 ID:FeGYuNhe
もう4月だし気を引き締めていかないとなぁ。
当面は4月18日のLEC模試に向けてがんばろう。
301受験番号774:04/03/31 09:14 ID:geTQzSX3
4月1日付け採用の人たちは,今日が移動日ですね。

理想と現実とのギャップに苛まれる事も多々あろうかと思いますが,初心を忘れず頑張ってください。

302受験番号774:04/03/31 10:02 ID:r4pjuTqY
303教諭志望:04/03/31 10:50 ID:D+8aWioo
>>301
ありがとぅ(・×・)
304297:04/03/31 11:14 ID:BBSO50Dw
>298.299
レスありがとうございます。
やっぱり面接重視なんですねー。
てことは本気で目指してる人には広き門。
明日から申込受付だし、みなさん頑張りましょうね。
305木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/03/31 11:40 ID:FeGYuNhe
応!がんばろう!
306狂官A ◆GovKAKHOmU :04/03/31 23:52 ID:i6NybKRw
はい、明日からがんがります。
このスレッドには、大変お世話になりました。
307受験番号774:04/04/01 00:18 ID:m5QHEvqB
>>306
 可能な範囲で「厳しさ」の報告もお願いいたしますm(__)m
308木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/01 10:37 ID:ETcHY/IQ
朝一で申込してきたよ〜。
309受験番号774:04/04/01 23:46 ID:m5QHEvqB
>>308
 法務教官以外は、どういうところを併願で申し込まれました?
310木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/02 00:19 ID:VhRZttAE
もうすぐ5年分の過去問が人事院から届くみたい…
一ヶ月もかかるとは思わなかったし、7000円もかかるとは思わなかった…
でも勉強の足しになって受かればいいか。
>>309
とりあえず国立大学は申し込んだよ。
311309:04/04/02 00:41 ID:Fm3EWDUD
>>310
 人事院にそういうサービスがあったとは・・コピーサービスなんでしょうね。
おそらく、コピー一枚あたり見開き2問分。私はどうするかな・・
 あ、国立大学は、私もいちおう申し込みました。教育繋がりといえなくは
ないですが、申し込むなかでは一番教官と遠いのは必至・・w
312受験番号774:04/04/02 01:15 ID:gFGvDySv
サービスっていうか開示請求したんだと思われ
313309:04/04/02 01:36 ID:Fm3EWDUD
>>312
 なるほど。納得です。
314受験番号774:04/04/03 11:17 ID:cDaOtTAk
刑務官を併願します
315受験番号774:04/04/03 14:30 ID:cDaOtTAk
age
316木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/03 20:43 ID:lKZcOwRN
やべ、今日勉強してない…
317関東少年鑑別所:04/04/04 22:20 ID:IIhK2WR/
新人さん、仕事がんばってくださいね。キチガイ職員も多々いますが、
法務教官採用試験組が主流派になるまで後もう少しです。
劣化したオヤジ職員を適当にあしらいつつ明日を夢見て仕事しよう。
318木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/04 22:39 ID:bWWCXfag
今月から働き出した方々も、よかったら書ける範囲でいいですからどんどん書きこんで欲しいです!
現職さんのお言葉は色々な意味で本当に為になります!
受験するみんなは勉強等一緒にがんばろう!
あと少しだぁ(`・ω・´)
319受験番号774:04/04/05 01:29 ID:OxogviRi
城戸幡太郎と留岡清男、それぞれ読み方が載ってない・・図書館逝くか
320319:04/04/05 01:43 ID:OxogviRi
 ネットできちんと調べたら、これくらいあるわな・・「きどまんたろう」と
「とめおかきよお」でした。無駄なカキコミすまんす。
321受験番号774:04/04/05 10:08 ID:sa/ErRFJ
age
322受験番号774:04/04/05 10:09 ID:sa/ErRFJ
age
323受験番号774:04/04/06 01:10 ID:nbFZRv7N
大卒じゃないと一次合格しても二次であぼーんですか?
324受験番号774:04/04/06 02:10 ID:UpFUTT5b
>>323
 1次も受けれないのでは?大卒ではなくても、例えば社会経験あれば可とかで
いいと思うんだけどね。どうせ、試験するんだし。
325受験番号774:04/04/06 02:23 ID:uCLr3+KE
専門学校or短大出てれば受けられる
受かるかどうかは本人しだいだろ
326木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/06 11:52 ID:9/2hnUZh
過去問遂にキタ━━(゚∀゚)━━
それにしても重い…これが7000円の重みか。
これ活かせるのか俺(オイ
327受験番号774:04/04/07 20:21 ID:+ToPwU9X
>>326
過去問の請求書の控が送られてきたけど
このあとまってりゃいいのですか?その7000円はどこで払うの?
ていうか重いくらいあるんだ・・・。俺五年分請求したんだけど
あと二ヶ月しかないし。俺も活かす自信なし・・・
328木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/07 22:34 ID:CJs78jYr
>>327
二週間ぐらい待ってたらいくつか書類が送られてくるので、
その内の一つに指定された金額の収入印紙を貼ります。
329受験番号774:04/04/08 19:10 ID:5AjoFmSi
>>328
ありがとう。じゃあそろそろ俺の所にも来る頃かな。
330木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/10 02:20 ID:ApKxSoA6
今日去年の問題の一般知能だけやってみた。
25問中14問正解。うーん、びみょー。
本番の知能でこれだけ取れたらいいんだが、多分そうはいかないだろうなぁ。
331受験番号774:04/04/10 02:57 ID:a+8hoRi8
>>330
 去年の合格者よりいいよ。
332木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/10 17:03 ID:ApKxSoA6
一つ疑問に思っている事があるんだけど、この試験、以前は教養重視という噂があったじゃないですか。
でも今は得点の配点比率が公表されていて、専門の方が配点比率が高くなっていますよね。
ということはこの試験も国二のように専門重視になったということなのでしょうか?
直前のラストスパートで専門と教養のどちらに力を入れるか悩んでいるんです。
333受験番号774:04/04/10 17:56 ID:a+8hoRi8
>>332
 1次試験については公表通り専門、最終合格含めると、実は教養の結果も
かなり重視されていると聞きました(あまり、詳しくは言えませんが)。
 教養の結果を考慮するのは、知識についてはいずれ授業担当などで役立つ可能性
が一応はあるということ、知能については、職務上テキパキと常識的な判断を
下していくような能力が教官でも問われますが、伝統的にその能力と知能部位の
結果に連関があると見なされているところから来るようです。いずれにせいよ、木下
さん程度の得点であれば、知識面が異常に低いレベルでなければ1次は通るわけです
し(教官試験ならば)、教養面より専門を、とは簡単に言えない面があります。
334木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/10 18:02 ID:ApKxSoA6
>>333
丁寧に答えて頂き、本当にありがとうございます!
どちらもバランスよく取れるように、勉強は偏らない方が良いみたいですね〜。
頑張ります!!
335木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/10 21:43 ID:ApKxSoA6
去年の教養の知識は20問中8点だった…やばい。
知能と合わせると22点、本番では3点ぐらい下がると予想して19点ぐらいか…
教養はあまり伸びないから、これからの勉強で専門を伸ばせるかどうかが明暗を分けそう。

最近よく書き込みしてるけど、もしかしたらうざがられてたりして…
気を付けるのでうざがらないでね( ´・ω・`)
336327:04/04/10 22:02 ID:lyhCAnfO
>>335
うちにも書類来ました。約7000円+送料。
うーん、高いですねえ・・・
337木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/10 22:07 ID:ApKxSoA6
>>336
高いよねぇ、漏れはせいぜい2、3千円だと思ってたよ。
でもやっぱ本試験の問題は良いよ。
解くとやる気が出てくるし、自分の実力がわかる。
338327:04/04/10 22:45 ID:lyhCAnfO
俺は300円かとばかりw
339受験番号774:04/04/10 22:46 ID:zEUeVGJJ
あのぅ、突然すみません!
問題はどうやって手にいれるんでしょうか?
調べてみたんですけど、よくわかりませんでした・・・。
340木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/10 23:39 ID:ApKxSoA6
>>339
ttp://www.jinji.go.jp/jyohokoukai/annai.html
ここをよく読んでみたらわかるよ。
まずは用紙をプリントアウトして書いて人事院に送るといい。
地方のほうに送っても霞ヶ関のほうにまわされたから、
始めから霞ヶ関の人事院に送った方がいいかな。
341受験番号774:04/04/11 00:08 ID:xh7O4aU4
>>340
ありがとうございます!!
早速手続してみます。
ネットでもできるみたいですね。
342木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/11 00:15 ID:NEKGbimi
>>341
ほんとだ。ネットでも出来るようになってる。
ちょっと前まで出来なかったのに。
これも時代の流れだのぅ。
343受験番号774:04/04/11 00:24 ID:xh7O4aU4
>>342
ごく最近みたいですね。
しかし。
書類の書き方でつまずく私・・・。
フォーマル文書は苦手だ。。(´д`;)
344遅レス:04/04/11 00:42 ID:rmPBM+lk
>>木下氏
 いいことも悪いことも書いてあるせいか、個人的に全くうざくないよ。
このスレが存続しないと、後々寂しくなるのは我々だから。
345受験番号774:04/04/11 09:34 ID:tPMw4eak
法務教官採用試験を受けて、法務教官になった場合、幹部になれますかね?
中等科や高等科を受けなければならないのですか?
中等科や高等科を受けると一種採用と同等になれるそうですが、難しいのです
かね?
受験生でよくわからないので教えてください。また男女差別ってありますか?
346受験番号774:04/04/11 14:25 ID:84k9W5TY
>345
まず,法務教官の研修について説明しましょう。
教官採用後,その年に行われるのが「基礎科研修」
おおむね5年後に専門官へ昇進してから行われるのが「応用科研修」
採用後(確か)2年を経過してから研修の選考試験合格後に行われる「高等科研修」

教官採用試験をパスした人は,自動的に応用科研修まで受けることになります。
この場合,給料の級は上がりますが,職務としては係長(専門官)止まりです。

これ以上を目指す場合は,高等科研修を受けることになりますが,高等科を出れば1種採用と「ほぼ」同様と見なされてるでしょう。(たぶん細かい違いはあるんでしょうね)

高等科試験は応用科でまじめに勉強していれば,特に問題ないそうです。

男女差別はありませんよ。ただ,職場の性質から歴然たる区別はありますが。

#偉くなりたいのなら最初から1種試験をお勧めしますし,本当に偉くなりたいのなら
#1種合格後,法務省には入省しないことを強くお勧めします・・・
347木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/11 21:06 ID:NEKGbimi
去年の専門を解いてみて、自分がいかに専門を甘く見ていたかを痛感しましたorz
あんな試験で33点とった狂官Aさんはすげぇ。
あと二ヶ月かぁ…
348受験番号774:04/04/11 21:56 ID:rmPBM+lk
>>347
 大学(?)のご専門は何ですか?
349木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/11 22:10 ID:NEKGbimi
>>348
経営学部です。
350受験番号774:04/04/11 22:20 ID:rmPBM+lk
>>349
 経営学部出身で、教官志望だと面接で普通に志望動機を言うだけでも
アピールになり得るから、ある意味有利かも。
 関係ないですけど・・このスレによると法務教官試験の合格者数は、一年
ごとに増減を繰り返すのが常だったりみたいですが、今年は採用予定者数が
微妙に少ないですよね?採用予定者数(ただし、今年のは2月現在と早め)と
実際の合格者数の増減現象って関係ないのかな。。
351木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/11 22:31 ID:NEKGbimi
>>350
今年受験されるのですか?
採用予定者数は私見ではあまり当てにならないと思いますよ。
実際は今年は去年よりも合格者は多めに出すと私は予想してます。
とはいってもどっちにしろまずは一次試験である程度の点は取らないと駄目ですよね。
352受験番号774:04/04/11 22:36 ID:rmPBM+lk
>>351
 今これを打っている私自身は今年受験です。2人で同じPCを使っていますので。
それはともかく、去年と一昨年の試験では、合計30点程度で知り合いが受かった
といってました(て、ここのスレ見てもわかりますが)。でも、できれば50弱は
欲しい欲張りな私です(あくまで目標)。
353木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/11 22:42 ID:NEKGbimi
>>352
なるほど、お互い頑張りましょう!
私は教養・専門共に20点以上とる事を目標にしています。
ところで専門難しくないですか?外人の名前ばっかりで覚えられん…
354受験番号774:04/04/11 23:08 ID:rmPBM+lk
>>353
 私の場合、もう結構年なせいか厳しいですね・・w
日本は日本で、教育法規関係を明治前後からきっちり、
となると一発ではなかなか覚えられません。。
355木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/11 23:19 ID:NEKGbimi
もう寝ます…オヤスミナサイ。(´ー`)y─┛~~
356受験番号774:04/04/11 23:22 ID:xh7O4aU4
>>353
私は社会学が・・・(・・;)ゞ
大学で学んでいない科目だし。。
学者多すぎ。
でもわかってきたら面白い内容です!

>>354
年齢関係なく一発で記憶!というのは誰でも
難しいですよ。じっくりがんばっていきましょう。
357354:04/04/12 00:00 ID:pRqlxL7Z
>>355
 おやすみっす。
>>356
 どうも、ありがとう。古の昔は、記憶力が自慢だったのにさ(吐血
358木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/13 20:44 ID:O7qObRfH
LECの法務教官模試受ける人居ますか?
359パウロ:04/04/13 21:43 ID:P4WU2wPa
>>358
受けますよー(´∀`)ノ
ちなみに356です。
360木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/13 21:46 ID:O7qObRfH
>>359
おお、同士発見。今必死こいて専門を勉強中です。
LECの問題はムズそう…
361354:04/04/13 23:47 ID:y6ePksrj
>>359,360
 頑張ってくださいね。LECの模試って、教養と専門と・・記述まであるのかな?
お二人の判定に興味津々w
362パウロ:04/04/14 07:16 ID:HaL1OgZp
おはようございまーす♪

>>360
LECってなかなかムズイですよね。。
初めての会場受験だから疲れそう。。

>>354
はい!(`・ω・´)
記述がすごく不安ですけど・・。
363木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/14 10:05 ID:95os02nc
おはようございます。
今日も1日がんばりましょう(`・ω・´)シャキーン
>>361
LEC模試は記述もありますよ。記述も受けるかどうかは選択できます。
選択すると2000円ほど?料金が高くなりますが。
私は記述は申し込んでません。
364受験番号774:04/04/14 15:02 ID:6bMdX0p3
 半官半民の刑務所が、既に着工済みだけど、軽めの刑に服する者を対象に
した刑務所では、敷地内(パークと呼ぶよう)自分の金で買い物ができたり、
建物以外の塀をなくしたりしたものがあるとのこと。アメリカの例からして、
すぐにほぼ完全な民営化がなされることでしょう。
 ご存知の通り、少年院も同じ道を辿るのは必至だということですが、この
ことって、ここの住人の方々は興味持たれてるんでしょうか。法務教官を受け
る方については、基本的に「公務員だから」受けるという方の比率は少ない
そうですが。
365木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/14 23:47 ID:95os02nc
>>364
>ご存知の通り、少年院も同じ道を辿るのは必至だということですが
知りませんでしたf^^;
だれかが「矯正は民営化するべきではない」と主張していたのは覚えているんですけど。
勉強不足なのでろくなことが言えないと思うので、敢えてその点については触れません(というか触れられない)
とうとうあと二ヶ月切りましたね。まずは試験に受からないと…
366受験番号774:04/04/15 18:56 ID:plJZ7kfm
>364
> 建物以外の塀をなくしたりしたものがあるとのこと。アメリカの例からして、
> すぐにほぼ完全な民営化がなされることでしょう。

それでアメリカは失敗しているのに,日本も同じ轍を踏む,と?

アメリカの民営刑務所の状況知ってます??
367364:04/04/15 22:28 ID:jz33qe4n
>>366
 私がどう思っているかはともかく、実際に計画・実行されているのは事実です。
もうTV番組でも、半官半民の刑務所建設中の映像が報道されている段階だしね。
 
368木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/15 22:50 ID:YEMwbN6F
>>364
あなたは現職?受験生?答えたくなければスルーしてください。
あなたの言う
>すぐにほぼ完全な民営化がなされることでしょう
の「すぐ」とはどのくらいですか?ドキドキ(゚Д゚≡゚Д゚)

今日は心理学の「発達」を主に勉強しました。あと過去問研究と。
ピアジェとかよく試験に出てますね。
369364:04/04/15 23:50 ID:jz33qe4n
>>368
 「完全な」の方は、断定的な意味では、実は確定してないそうです。この意味
で、「すぐに」は過剰表現でした。ごめんなさい>皆様
 「半官半民」の方につきましては、既に具体的に議論をする段階にありまして、
どういうわけか推進派の勢力が強い状(略)。こちらの方は、3〜5年でプロトタイプ
が着工することでしょう。
370パウロ:04/04/16 00:22 ID:GLN6ASM4
>>365
私も知りませんでした・・・(ーー;)

>>369
確かに民営化賛成の声が多いようですね。
でもこんな風に民営化が進んでって本来の
目的を見失わないでほしいです。。

うーん、絶対必要なことなんだろうか・・。
371受験番号774:04/04/16 02:45 ID:Eo3ZSHN6
>369
私が突きたかったのは,まさに「そこ」(w

法務省が現在行おうとしているのは「民間に任せられるところは,民間に」
と言うスタンス。
公権力の執行たる「収容」に関する部分は「官が行う」ことになっとります。

民間刑務所が収容者にどのような影響を与え,行刑(または少年矯正)の
目的を達し得ないことはアメリカの先例からも明らかで,このような点は日
本の矯正も「猿まね」しないであろうと,私は期待しているのですが・・・

ま,これは私の期待に過ぎないし,最終的には政治判断になってしまうので
猿まねしてしまう可能性もあるのですが。
372木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/16 17:36 ID:ML7mYxBC
過去問を取り寄せて本当に良かったと思う今日この頃。
心理学は比較的とりやすい分野だといわれているので取りこぼしの無いようにしたい。
教育学が範囲が広くて大変…かも。
もう後がない、自分頑張れ。まずは明後日の模試に全力を尽くすのだ。
373パウロ:04/04/16 22:56 ID:GLN6ASM4
>>372
やっぱり過去問はやったほうがいいですよね。
私もはやくやりたいなー。
でも基礎がないから来るまでしっかり勉強しとこう。
心理は難易度高くなさそうだから大丈夫だと思います☆
範囲はひろいですけど(^^;)
374354:04/04/16 23:00 ID:H5fkI43g
>>372
 受験が可能なのは、今年最後なんですか?教育学は、結構覚えるのが面倒な
科目ですよね・・日本教育史とか。

>>373
 社会学って、どうやって勉強されてます・・?
375木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/16 23:06 ID:ML7mYxBC
>>374
二年連続公務員試験失敗してきたので…今年駄目だったら諦めなさいと親に言われたので。
それに、親に言われなくても自分は職歴無しで25歳にはなりたくないので今年がラストチャンスです。
私は社会学はまだあまりやっていませんが、スー過去のみでいこうかなと思ってます。
心理学中心にやっていこうかな、と。
376354:04/04/16 23:23 ID:H5fkI43g
>>375
 それでいいかと・・社会学と教育学の一部は難問らしくて、よく準備してきた人
でもできない問題が多いとか。となると、差がつくのは教養と、意外に厳しい面接
ですかね。
377受験番号774:04/04/16 23:28 ID:+/o938P9
みなさん心理学と教育学はどの参考書(問題集)を使用してますか?
私は教養は「20日で学ぶ〜」シリーズとスー過去を使用して
社会学はスー過去を使用してますが(「20日で学ぶ」の社会学がないので)、
教育学と心理学はどれが良いのかよく分からなくて。
これ一冊で試験問題の一通りの基礎は身につけられる、っていうものはあるのでしょうか?

378木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/16 23:46 ID:ML7mYxBC
>>373
パウロさんって教官Bですか?
>>376
たまたまかもしれないけど、去年のこのスレの受験者のデータを見てると
高得点で二次落ちした人ってほとんど居ないですよね。
だから、面接は言われているほど厳しくはないのかもって思ったりして…
もちろんしっかりと準備して、万全の状態で面接には臨みますが。
>>377
教育学は最近購入した一ツ橋書店の「これだけは暗記しとこう」シリーズが結構いいかもしれません。
私はそれの教育心理と教育原理と教育史を購入しました。
あまりマニアックな事には触れていませんが、基礎は押さえられる感じです。
教育心理は心理学とかぶってる所がたくさん有るのでやっておくとお得な感じがします。
心理学では他にガッツも使っています。それ以外にちょうど良いのがなくて(心理学は分厚い難しい参考書が多くて…)
個人的には専門は一科目二冊ぐらいあったほうが穴が少なくていいかなあと思います。
379354:04/04/17 00:13 ID:NXsOU6zf
>>378
 そうなんですよ!あれ、不思議ですよね。

 予備校のデータ知ってる方おられます?電話で聞いたんですが、LEC
だと50点前後までは結構ガンガン落ちてるし。。
380354:04/04/17 00:29 ID:NXsOU6zf
 ちなみに、一昨年のテンプレがないっぽいですが、合格発表時の様子はこんな
感じみたい(長くてすまそ)

297 :受験番号774 :02/09/11 10:56 ID:u7AVJ38L
手紙きました。受かってました♪ 嬉しいです。 これから同期
になる予定のみなさん宜しくお願いいたします。

298 :受験番号774 :02/09/11 11:17 ID:b21Uickt
皆さんおめでとうございます。
私は不合格でした。
参考までに合格された方、一次の点数をお教え願えないでしょうか?
なお、私は教養31正解 専門15正解 合計46正解でした。
どうか、宜しくお願いします。
また、私と同様惜しくも不合格になった方も教えていただけるとありがたいです。

301 :受験番号774 :02/09/11 13:47 ID:qDbwAZ1Y
>>298
 私は、教養31、専門26で合格です。
 299氏と同様がんばります!

302 :受験番号774 :02/09/11 14:46 ID:qIW6+3kq
教養23専門13
合計36で合格です。(A)
面接が巧くいったのだと思います。

304 :受験番号774 :02/09/11 15:24 ID:b21Uickt
皆さんお答えありがとうございます。
面接一発欠点アボーン臭いですね、私・・・・・・終わってる。
考えが浅いんだろうなぁ〜。
もっと参考が欲しいので、この板をご覧の方で二次受けられた方、一次の点数を教えてください。

381木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/17 00:36 ID:avJ8fwki
私はとある試験で二次落ちの経験があるのですが、発表まで結構待たされるしあれは本当にこたえますね。
面接は自分が「上手くいった!」と思っていても向こうはそう思っていないかもしれないし難しいですね。

やっぱり一次でできるだけ稼いでおきたいですね。できれば教養専門共に25点以上。
382木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/17 00:39 ID:avJ8fwki
そういえば受験申込が締め切られましたね。今年は何人受験するんだろう…
試験前に申込者数って発表されるのでしょうか?
383354:04/04/17 00:53 ID:NXsOU6zf
>>381
 向こうはそうは思ってないってのが怖いっすね・・にこやかに落とされたり
するし。。
 申込者は、発表されると思いますよ。他の試験もされますから。
384377:04/04/17 01:10 ID:O3yfeVQi
ものすごい親切なレスありがとうございます。
早速明日にでも探しに行ってきます。
たしかに心理学って分厚くて難しそうな物が多いですよねぇ。
でも専門のほうが配点比率高いから頑張らないと!
記述対策もしっかりやっておかないといけないですよね。
配点比率高い分、たとえ一次高得点で通っても
記述の点数で二次の合否に大きく響きますし。
ありがとうございました。
385パウロ:04/04/17 08:39 ID:nclqyqSh
おはようございます!
なんだか夜に盛り上がったみたいですね♪

>>374
社会学は、バイブルとスー過去を使ってます。
でも初学者にはなかなかきつかったような・・・
とにかく学説や学者が多いので、ノートを作りました。

>>378
はい、教官Bです。

>>384
もう遅いかも知れないですけど・・・
教育学で「教職教養ランナー」とオープンセサミシリーズを
使っています。セサミを参考にランナーを埋めていく感じです。
セサミは読みやすくてランナーはきれいにまとまってます。
私も木下さん同様、「これだけはやっとこう」を使ってます。

心理は私は専門だったので専門書ばかりですが・・・範囲が広いので
一冊でというと、やっぱり概論書かな・・。
特に発達や学習は押さえていくといいかもしれませんね。

長々と失礼しましたm(__)m
386受験番号774:04/04/17 08:42 ID:kwNAQLZr
国T採用の技官は採用後3級で、A種の技官は2級です。
つまり、俸給の待遇はA種の技官は国Uや法務教官などの採用と同等ということ。
正確には格は1.5種といったところか。
昇進も高等科を受験しないといけないし・・・。
387木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/17 09:02 ID:avJ8fwki
おはようございます、今日も1日がんばりまっしょい!
>>385
多分わかってると思いますけど私は教官Aです。
BはAよりも採用者数が少なくて大変だけど、頑張ってくださいね!
388受験番号774:04/04/17 11:11 ID:kwNAQLZr
木下さんは、今中野ですか?
389受験番号774:04/04/17 11:54 ID:kwNAQLZr
あげち
390木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/17 12:04 ID:avJ8fwki
私は自宅で勉強中ですよ。明日模試なんで…
391354:04/04/17 17:14 ID:NXsOU6zf
>>385
 なるほど。社会学は、どの道、何が来るか読みきれないところが多いし、
基本だけで十分かもしれないですね。
 ところで、家裁なんかも受験されますか?法務教官とは、結構対策違って
くるような。。

>>387
 今更ですが、木下さんは、去年スレの狂官Aさんを彷彿とさせますw
隠れファンも多いと思いますので、がんばってくださいm(__)m
ていうか、お互い様ですが。。
392パウロ:04/04/17 17:39 ID:nclqyqSh
うぅ〜・・・寝てた。。
ちょっと寝たつもりが
2時間も。。(ノд≦)

>>387
はい!がんばります。
倍率高いですよね・・・教官に
限ってじゃないけど。。

>>391
ある対策本には深いところまで問われる
という話もありましたけど・・・まずは
基礎がないと・・。
家裁とは随分迷ったんですけどね。
試験内容が結構違うし、併願はやめました。
393木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/17 17:49 ID:avJ8fwki
最近スレが盛り上がってきてるみたいで嬉しいです。
やっぱり同じ試験を受験する仲間には特に親近感を感じます。(ほとんどの人は行政事務系だし)
実は私がコテハンを名乗っているのはこのスレを盛り上げる為…
狂官Aさんには及びませんが、自分なりに勉強や情報交換等色々とがんばります。
394354:04/04/17 18:08 ID:NXsOU6zf
>>392
 社会学は、「趣味で読んだ何かの本に、たまたま載ってた」というような
類の知識まで聞かれたりするので、基本問題以外の「運しだい」に近い問題
については深追いしても・・ですよね。教養にでも時間かけてた方がマシかな。

>>393
 教官だけでなく、一応併願する国立大学まで同じですので、私も親近感を
感じますw国1や家裁なんかを含め、結構みんな併願先は重なってるのかな。
家裁の筆記は、パウロさんがおっしゃる通り、対策が結構根本的に違ってくる
ので、あまり手を打ちすぎると法務教官試験に響きそうで怖いですが。。
395高血圧ぎみ(318):04/04/17 20:54 ID:bwEkEDnx

 今年も盛り上がってきましたね。みていると嬉しくなってきます。

 勉強方法について,いろいろ盛り上がっているようなので,青少年
問題について少し。青少年問題のタネ本は「青少年白書」です。あれ
の,資料以外の文章の部分を何回か読めばだいぶとれるようになるは
ずです。その際,特徴的なこと(男と女の違いとか,犯罪は何歳ぐら
いにどんなのが多いかとか)を抑えるのがポイントです。余裕があれ
ば犯罪白書の青少年犯罪の部分をみれば良いでしょう。かならず最新
版をみるように。

 あと,論述ですが,これは一次合格したあとしか点数は反映されません
が,最終合格には非常にウェイトが高いです。面接,診断が点数化されて
いない以上,点数で落ちるとすれば,論述だからです。僕はこれで25点
ぐらい加算されていました。
 論文を上手にかく方法は何回か書いてみるしかないんですが,どんな問
題でもだいたい論じることは3〜4点あります。決めつけは危険ですが,
書く前に何と何を論じるのかまず大きな柱をたてて,そこから枝葉をつけ
ていった方が論理的に破綻しない論述になるのかなと思います。時間は
かなり余裕がある人が大半でしたので構成に時間をかけましょう(これも
人によりますが)

 僕は訳あって法務教官を辞退させていただき,今は少年事件と少し関係の
ありそうな仕事についています(まだまだ研修中ですが)。でもこのスレで
いろいろあったことはとても良い思い出になっています。

 木下さん(コテハンはたたかれることもあるだろうけど,めげずにがんが
れ!)はじめこのスレの皆さんが今後ともこのスレを盛り上げていって,み
なさん合格しますよう心よりお祈りしております。
396木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/17 21:11 ID:avJ8fwki
晩飯の後についついめちゃイケの濱口さんに見入ってしまいました( ´・ω・`)
>>395
をを、高血圧気味さんアドバイス有難う御座います。
論文試験も甘く見てはいけないなと最近思い始めてました。
青少年白書も買いましたがまだしっかりと読んではいないので、試験までにしっかり読みこもうと思います。
教養の事も考えると、時間がもう後少ししか残されていないと気づき、焦ってきました。
めちゃイケ見てる場合じゃないな(笑)
397受験番号774:04/04/17 21:47 ID:Ygr2cSU5
教員採用試験も受けます。これが一番多い併願パターンではないでしょうか?
398354:04/04/17 22:15 ID:NXsOU6zf
 少林サッカー、くだらないけど、ちょっと笑える・・w
別に一日中、勉強してる人ばかりじゃないと思うけどなぁ。
法務教官の合格者。また、そういう人もいてほしいし。
399木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/17 22:32 ID:avJ8fwki
少林サッカー見てるとどうしてもキャプテン翼思い出してしまうなぁ。
400354:04/04/17 22:42 ID:NXsOU6zf
>>399
 そんな感覚の作品だねw
 さりげなく、400ゲト。
401パウロ:04/04/17 23:09 ID:nclqyqSh
>>394
なんかそういう問題もあるみたいですね(^^;)
消去法で地道にやってくしかないのかな。。

>>395
色々アドバイスありがとうございます!
ちょうど論述対策で悩んでて・・・。
基礎知識や情報といった材料がないと書けない
もので、まだ十分な練習をしてないんです。。
うう、やばいですよね。
まぁ明日模試で論述も受けるので、その様子をみて
対策たてようかな。。

>>397
教採受ける人もいるでしょうね。
(私は悩んだ末、今は法務教官一本ですけど)
でも教採もやること多いからなかなか大変ですよね。
402354:04/04/17 23:34 ID:NXsOU6zf
>>401
 法務教官一本とは、頭が下がります。色々情報頂ければ、嬉しいです。

 今日は、そういや買い物がてら、久々に走りました。1km程なのに、結構
疲れました・・筋トレやなんかとスタミナは別だもんね。。
403木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/17 23:37 ID:avJ8fwki
私は週に2,3回ジョギングしてますよー。
河川敷をゆーっくり走ってます。
404354:04/04/17 23:56 ID:NXsOU6zf
>>403
 おお(笑)あまり言うと叩かれると思って言わなかったんだけど、
体動かすのは、自分も好きなんです。
 ただ、長距離走るのは昔から苦手で・・なんかコツあるんでしょか。
たくさん走るしかないのかな。って、たまにはこんな話題もいいですね。
405木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/18 00:19 ID:TgtVbvuH
体力作りは法務教官として試験の為の勉強よりも役立つような気がするのでスレ違いではないかと。
まぁそうじゃなくても別に雑談ぐらいは良いと思いますけどねぇ。
只、気がかりなのが最近このスレで私と354さんパウロさんの発言が非常に多いので
名無しさんが書きこみにくいかもって思ったりして。
もしそういう人が居るなら気にせず書きこんで欲しいですね。
去年のように名無しコテハン問わずワイワイやりたいので。
406受験番号774:04/04/18 12:39 ID:l+z76DeB
A種鑑別技官受ける人いますか?
407木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/19 13:43 ID:YIIvPPTt
アクセス規制されてました。ディオン木下です。

模試受けてきました。疲れました(--;)
それにしても…受験者少なっ!
40人ぐらい入る教室で受験者は8人ぐらいでした。
まぁライバルが少ない方がこっちとしては好都合ですけど…なんだかなぁf^^;
試験問題は教養が本試験よりもやや難しく感じました。特に数的…
専門は本試験よりも簡単だったと思います。基本的な問題が多かったですし。
専門は1時間半ぐらい時間余りました(笑)
ちなみに得点は自己採点で教養専門共に19点ずつ。びみょー(--;)
まぁ良い練習にはなったと思います。今から模試の復習しよ…
408みくろ:04/04/19 15:24 ID:SFyvQmXH
はじめまして^^
ずっと見ているだけだったのですが、
参加させていただくことにしました!
私は今年教官Bを受験します!
私も18日の模試を受けたのですが、
自己採点では木下さんと同じく教養専門ともに19点ずつでした^^;
試験まであと二ヶ月をきりましたががんばりましょう^^
409パウロ:04/04/19 22:29 ID:fKvw1yj5
こんばんはです〜(´∀`)
模試は散々でした・・・専門21、教養16・・。
知能がやばい。。

>>402
教官一本といえど、募集があれば地上も受けたいと
思っています。専門が専門なんであまり募集もない
んですけどね。。でも教官に受かるまで勉強は続ける
気です!

>>407
は、8人もいたんですか!?
こちらは3人でした・・・しかも女は私だけ。。
教養は難しかったですね。専門もケアレスミス
が多くて。。今日一日かけて復習しました。
410パウロ:04/04/19 22:49 ID:fKvw1yj5
連続はうざいかもと思いつつ・・・。

>>408
はじめまして!私も教官Bです。
あと55日ですね、がんばりましょう!

ジョギングいいなぁ。私も落ち着いたら
運動したいなー。でもスタートが遅いから
今は必死でやらないと(´・д・`)
411木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/19 23:06 ID:YIIvPPTt
>>408
みくろさんはじめまして、教養専門共に同じ点数とは親近感を感じますなぁ。
試験まで後少し、お互い頑張りましょう。今後とも宜しく〜。
>>409
さ、3人!?うーん、一体全部で何人受けたんだろう…

ところで今日の読売新聞の夕刊で「息子のまなざし」というベルギーフランス合作映画が
紹介されていたのですが、知ってる人居ますか?
内容は、
「かつて幼いわが子をある少年に殺された教師が心を閉ざし、日々を過ごしていた。
 そこに一人の新入生が現れる。それは息子を殺した犯人の少年だった。
 少年は少年院を出たばかりで事実を知らずに教師を慕う。教師は混乱し、苦悩する」
という映画です。5月にビデオ化されるらしいのでみてみようかなぁ。
なんていうか、こういうのって難しいですよね…
412高血圧ぎみ(だいぶ前の318):04/04/19 23:59 ID:CsF1C4xt

 「息子のまなざし」見ました。被害者よりもむしろ加害少年の
心理がうまく描けているんじゃないかと個人的には思いました。
レンタルだったら見る価値はあるんじゃないでしょうか。

 この前,京都医療少年院の取り組みがNHKのクローズアップ
現代で紹介されていましたが,被害者の声を加害者に直接聞かせて
罪の自覚を促すとりくみ(修復的司法ともいいますが)は今結構
注目されています。加害者の更正プログラムの中にどう被害者の
痛みを理解させ,罪を自覚させられるかと言う問題が非常にホット
な問題ですので,試験対策としてもまた法務教官を目指すにしても
関心をもって行った方がいいのかなと思います。

 ついでに↓も紹介しておきます。

 東京に「非行」と向き合う親たちの会(http://shiochanman.c
om/hikou/)というのがあるんですが、そこが編集している非行
経験のある少年少女達がつづった本の第三弾が4/1に出版される
という記事がありましたので紹介しておきます。

NAMIDA(涙) それぞれの軌跡 本人の「非行」体験第三集
新科学出版社  「非行」と向き合う親たちの会 編 1500円(税込)
http://www12.ocn.ne.jp/
~s-kagaku/page024.html
 これは、第三集で、第一集「ARASHI(嵐)その時」第二集「KIZUN
A(絆)」というのもでているようです。

 参考までに。
413ヤサ男:04/04/20 00:13 ID:WZSp/q/w
はじめまして。私も教官A志望のものです。
私も模試を受けましたが、受験者は4人でした。男性は私一人でした…。
教養は難しかったですよねー。
しっかり復習して本試験では頑張りましょう。
414木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/20 00:17 ID:cSv6x3nR
段々仲間が増えてキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!
>>413
はじめまして。がんばりましょう!
>>412
おお、チェック済みですか。流石!
色々と教えていただいて有難う御座います。
415受験番号774:04/04/20 02:50 ID:BaImAG8W
汗ダラダラで、少年と一緒にランニング(指導)→そのまま溶接指導(夏はキツイ)
→板金作業→たまった書類の処理→保護者訪問の受付→ダイレクトに夜勤に突入→
うろつく少年を注意すると、目が昼間と違ってたり→不条理な仕返し(昼間の?)
を宣言されたり(しかも家族に)→次の日も引継ぎがスムーズにいかなかったり→
何故か翌日も継続勤務になったり・・こんな感じだが、それでもという熱い方は
歓迎する。教師の仕事などと同じに考えているのならば・・人生で最大の絶望が
待っている。

 
416木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/20 10:01 ID:cSv6x3nR
おはよう御座います、一次試験まであと54日。
今日も1日頑張りましょう(`・ω・´)シャキーン
>>415
色々とハードな仕事ですよね。でも、「やりがいなんか全くねぇよ」って
言ってる人は2chでも全然見かけないんだなこれが。
キツイとか上司がアホとか当直多すぎって書き込みはいくらでもあるけどヽ(´ー`)ノ
417受験番号774:04/04/20 17:05 ID:BaImAG8W
>>木下君
なるほどね。さて、一つだけ質問させてもらいたいんだが、
君は、近年少年犯罪が増えていると思うかい?また、凶悪化
しているかどうかについてはどうかな?成人犯罪との比較、
都市と地方との比較を踏まえて、話してみてほしい。お勉強で
忙しくて、答えていられないなら、スルーしてくれても構わない。
418受験番号774:04/04/20 17:22 ID:YV1Y380G
>>417
なんだかありがちな煽りだなあ
つまらんっていうか帰れよ
419木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/20 18:10 ID:cSv6x3nR
>>417
恥ずかしながら私は勉強不足なので、あなたの問いに対しては資料を見なくては正しい答えを出せません。
現時点での私の知識はその程度のものです。
しかし、今あなたに問われた事について調べる事は私にとって非常に有意義であると思われますので
手元の資料を見ながらではありますが、私の見解を述べさせていただきます。

少年犯罪の総数は年毎に増えたり減ったりしていますが、長期的な視点で見ると減少傾向に有ると思われます。
昭和55年〜平成元年にかけてがピークだったのではないでしょうか。
ただ、少年人口は年々減少しているので、総数ではなく人口との比率で考えると、ここ2・3年はやや増加傾向にあると思われます。
凶悪犯少年は10年前に比べるとかなり増加していますが、平成9年からはほぼ横ばいであると思われます。
また、成人犯罪に比べて街頭犯罪が非常に高い割合を占めているのが少年犯罪の特徴だと思われます。

これは私見ですが、地方に比べて都市の方がやはり犯罪が多発するのではないでしょうか。

>>418
煽りだとは限らないので真面目にレスしてみましたf^^;
試されているような気がしたので…
ひょっとしたら現職さんかも。
420木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/20 19:09 ID:cSv6x3nR
ID見たら>>415=>>417ですね。気づいてませんでした。
という事はひょっとしなくても現職さんですね。
421ぷん:04/04/20 19:15 ID:f+fmDuns
こんちわ。便乗して、初めて書き込ませていただきます。
模試は数的・判断がやたらと難しかった気がするんすけど。
教養は20にとどかないぐらい、専門は20前半でした。

「息子のまなざし」は僕も観ました。
正直な感想ですが、哲学チックな話で「あっ終ったよ」ってな感じでした。
たぶん僕の感受性が足りないからなんでしょうけど。
一度、観てみるのもいいかと思います。
(今はもうやってるか分からないけど「カタルシス」も話題になりましたよね。)

試験対策や現状認識のためだけでしたら
少年犯罪に関する統計は、数字だけ読んでればいいんですが、
少し角度を変えると、あまり鵜呑みにもできないですよ。
鮎川潤・大村英昭・徳岡秀雄あたりの社会学者が書いている
少年非行関係の本を読んでみるとおもしろいと思います。

初めてなのに、でしゃばって申し訳ないです。
422木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/20 19:24 ID:cSv6x3nR
>>421
ぷんさん、はじめまして。

>試験対策や現状認識のためだけでしたら
>少年犯罪に関する統計は、数字だけ読んでればいいんですが、
>少し角度を変えると、あまり鵜呑みにもできないですよ。

ごもっとも。419を書きながらそんな気はしてました。
もっと勉強しないといけませんね。(ここで言う勉強は広義の勉強です)

>初めてなのに、でしゃばって申し訳ないです。
いえいえ、そんな事はありませんよ。むしろでしゃばっているのは私ですf^^;
423336:04/04/20 20:15 ID:ly2DFUlW
>木下サン
過去問やっとキター!!けど不在だったので明日までおあずけっす。

にしても勉強全然はかどらないです。ほかの試験の対策もあるので
いまは昼休みの一時間しか時間とれない…。
あと約一月半。まいった。
424パウロ:04/04/20 22:09 ID:W90LQtsT
最近なんだか賑やかですね(^−^)

>>421,423
お二人とも全然でしゃばりな感じはしませんよ!
色んな話がきけて、いい勉強になります。

>>412
修復的司法について少し調べてみました。
社会の秩序・平和を守るために作り上げてきた法が
被害者に対して第二次被害を与えているようにも思え
てきます。

あ〜色々気になってきた!今、後藤弘子さんの本を
読んでいて、これも色々と問題提起を・・・。
こんな難問に挑もうとしている自分が不安になってくる。
とりあえず今は勉強すすめなきゃ(`・◇・´)
425木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/20 22:23 ID:cSv6x3nR
>>423
昼休みだけってのはキツイすねf^^;
大学も試験勉強も頑張ってください。
>>424
試験板の中でもこのスレは空気が違いますね。
きっと真剣な人が多いからでしょう。
426受験番号774:04/04/20 22:49 ID:BaImAG8W
どうも、受験生のレベルが上がっている気がするな。
昔は、少ない受験生同士、勉強会と称して集まって、
自分が読んだ本や、自らの考えについて、コピー・配布
し、仲間からの質問や反論に答えるなかで見解を磨いてた。
このスレで、ちょこっとでも、それができたら面白いかもしれないね。
木下君の419の補足や、パウロさんの後藤弘子さんの本の感想や要約も
聞いてみたかった『少年非行と子どもたち』かな?)。
とりあえず、私はこれで退散。「待遇幻想」を抱いている人以外(最近、
これでやめてく人多いんだ・・勤務実態的に仕方ないのがなお辛い)の熱い
皆さん、頑張ってください。木下さんは、名前的に、もしかしたら同じ管区
なのかもね。
427336:04/04/20 23:14 ID:ly2DFUlW
>>425
>大学
いんや、エセ社会人のオサーンです…。
勉強してると同僚に奇異の目でみられるのがつらい…。
が、おれは負けん! おたがい頑張りましょうノシ
428木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/20 23:34 ID:cSv6x3nR
>>426
今も昔も志を持った受験生は頑張っていたんですね。
>このスレで、ちょこっとでも、それができたら面白いかもしれないね。
実は私もこれは少し思っていました。まぁ今は試験対策で手一杯ですがf^^;
>木下さんは、名前的に、もしかしたら同じ管区なのかもね。
いやいや、ただ単に藤吉郎時代の秀吉が好きなだけです。
太閤立志伝1をやってから、輝いてた頃の秀吉が好きなんですよ。
またこのスレに来てくださいね。

>>427
これは失礼しました、社会人の方でしたか。
仕事しながらの勉強はきっと大変でしょうね。
頑張ってください!

ところで社会学の過去問ってマニアックな気がする…
スー過去に全然載ってないの多いし。
ウェーバーとかデュルケムとか有名な奴だけ勉強しようかな…
429パウロ:04/04/20 23:55 ID:W90LQtsT
>>426
そうです!後藤弘子さんの「少年非行と子どもたち」
です。まだ読み始めなので大した感想もかけないので
すが・・・。
今は試験前だから難しいかもしれないけど、色々討論
できたら面白いですよね。
仕事に対しては理想はありますが、夢は見ていません。
こういうと語弊があるかもしれませんが・・・。
辞める人は多いと聞いたことありますが本当なんですね。
詳しくお話聞きたいけど・・・また時間があれば来て下さい!

>>428
あ、それで木下さんなのかぁ(・∀・)
社会学のマニアな部分って、社会心理学も絡んでくるから
かな・・・代表的な理論や概念だけじゃたちうちできない
問題ありますね。常識が占める割合も多いような。。

私も早く過去問ほしいけど書類さえ来ない・・(;_;)
430木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/21 09:32 ID:3sMR6PZ0
おはよう御座います、一次試験まであと53日。
今日は専門を勉強しまくります。
431受験番号774:04/04/21 12:20 ID:nSG8GCIR
 教養(一般知識)も、最低限の準備するだけで、結構膨大。。
432受験番号774:04/04/21 23:00 ID:WUQ4iHOv
わたくしもこのスレに参加したいのですが、どなたか、コテハンのつけかた教えていただけませんでしょうか。
お願いします。<(_ _)>
433木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/21 23:05 ID:3sMR6PZ0
>>432
名前欄に好きな文字を書いたらコテハンになれますよー。
ちなみにその後に半角#と好きな文字列でトリップをつけられます。
例)名前:木下藤吉郎#fhfhai

詳しくは2ちゃんのガイドラインでも読んでください。

一緒に頑張りましょうね。
434パウロ:04/04/21 23:36 ID:nSajhO/u
うう・・書き込み失敗したのでやり直し。。
”情報が変です”ってなんでだろぅ。

コテハンってつけたほうがいいのかな。
よくわからなかったから何もしてないけど(´・ω・`)
今日は家庭教師があったからもうちょい頑張るかなー。
435倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/21 23:44 ID:nSG8GCIR
 教養、みんな何科目準備してるのかな。
436木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/21 23:48 ID:3sMR6PZ0
>>434
パウロさんは既にコテハンじゃないっすか。
コテハンって言うのは名無し以外の全ての人の事ですよ。
名前欄になにか入力したらもうコテハンです。
もしかしてコテハンとトリップを混同してる?

>>435
生物地学を最近はじめました。でも基本的にやってないかも(−−;)
437倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/21 23:55 ID:nSG8GCIR
>>434 私も家庭教師でした。。

>>436 日本史とか得意そうで、羨ましいですw

 初めて、コテハンにしてみたけど、この数字の羅列を変更したら、
トリップで表現されている羅列の方も、変わってしまうのかな。
438木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/21 23:58 ID:3sMR6PZ0
>>437
そうですね。数字変えたらトリップも変わりますね。
ただ、記号が長い場合は始めの何文字かだけしか認識されないらしいけど。
日本史は戦国時代だけ得意ですw
439倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/22 00:10 ID:vZ0a/a8i
 いま、他スレで見つけてしまったけど、働きながらだと2次受からないって
本当なのだろうか・・契約社員という名前だけで、実際はアルバイトなんだが。
願書に、迷ったあげく「在職中」に印つけてもた。面接でアルバイトと言えば
いいのかな。
440木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/22 00:30 ID:gQ+bNLRS
>>439
それ多分私も見ました。デマですよ、気にしなくて良いです。
ただ、面接でその事について触れられる可能性は有ると思います。
その時は正直に自分の状況を伝えれば良いのでは。
441パウロ:04/04/22 00:38 ID:WF3IAPCC
>>436
ガーンΣ(゜◇゜;)
全然意味がわかってなかった・・・。
わざわざ教えてくれてありがとうございます。。

>>437
家庭教師は楽しいですよね!
母校の子だから話もよくわかるし。
学校の現状がわかるし。

教養は社会・人文ばっかり・・・
自然も好きだけど、エセ理系だったしなぁ(−−)

>>439
そうなんですか?
職があるなしで選別されない気もするけど。。
面接が仕事とかぶるから受けにくいのかな。
でも心配なら面接で話したらいいんじゃないですか(^ω^)b"
442倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/22 01:11 ID:vZ0a/a8i
>>432
 コテハン決まったら、教えてくださいねm(__)m
>>440
 ありがとう。そうですね、逆に「働いている者」として妙に飾ってしまう
のもマズイわけですし、ともかくそのまま伝えますw
>>441
 はい。家庭教師は、生徒や保護者との基本的な接し方さえつかんでしまえば、
すごく楽しいですよね。色々な生徒がいて、なかには一応学校システムのレール
に乗ってきた私とは全然違う生徒もいます(大検の準備をしている社会人生徒とか)。
現場ではリーダー的なポジションにいるらしく、すごい貫禄ですよw
443木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/22 09:54 ID:gQ+bNLRS
おはよう御座います、一次試験まであと52日。
今日は買い物に行きます。あとはひたすら勉強あるのみ!
444木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/22 13:47 ID:gQ+bNLRS
買い物行って来ました。
色々買ったのですが、このスレに関連するものでは非行少年に関する本を4冊買いました。(高かった〜(--;))

「話を聞いてください」少年犯罪被害当事者の会[著]
「非行少年の消滅」土井隆義[著]
「少年法・少年犯罪をどう見たらいいのか」石井小夜子・坪井節子・平湯真人[著]
「家族のきずなを考える」法務省矯正局[著]

中でも「非行少年の消滅」は特に客観的に、そして本質的に少年犯罪を分析しているようです。

まだパラパラっとしか読んでいないのですが、
>>419の私の書きこみは間違いとは言えないが、少年犯罪の本質を捉えていない」と思いました。
いつか改めて私の見解を書きたいと思います。(と言っても結局各著者達の受け売りになるのですが…)
445タイピングの狼 ◆enG62oppWE :04/04/22 14:09 ID:hZrOwcP7
32です。みなさんはじめまして。わたくしは、去年、法務教官試験で二次落ちしたものです。
警察官試験に合格することができましたが、まだ採用まで時間がありますので、今年もまたチャレンジしたいと思っています。
みなさんがんばりましょう。

木下さん、コテハンとトリップのつけかた教えていただいてありがとうございました。<(_ _)>
446ぷん:04/04/22 18:20 ID:8EXz972S
>>444
 勉強する気まんまんですね。
被害者遺族の方の手記は、泣きそうになりました。
修復的司法だとか話題になってますけど、
実際はなかなか難しいのかなぁという感じがしてしまいます。
土井さんの本は、「盛りだくさん」で面白かったです。
「ほうほう」と思うとこもあったり、「う〜ん?」と思うとこもあったりで。
矯正局からはもう別にもう一冊出てますよね。
これからは、どんどん社会に発信していく時代だと思います。

今日は全然お勉強する気にならん。
皆さんは一日にどのくらいお勉強してるんすかねぇ?
こんなんで大丈夫なのかと心配になってくる今日この頃。
447木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/22 18:29 ID:gQ+bNLRS
もうすぐ晩御飯の木下です。
ぷんさんは結構色々な本を読んでいるみたいですね。
また何かあったら教えてください。(ずうずうしいなぁ)

ちなみに私は試験勉強かなり嫌いです(爆)
自分が興味のあることを勉強するのは大好きですけど。
最近は専門ばっかりやってます。1日で試験勉強してるのは正味4時間ぐらいかも…(--;)
448パウロ:04/04/22 19:52 ID:WF3IAPCC
>>442
社会人の人ですか?!興味津々(`・ω・´)
教えながらも学ぶことも多いですよね。

>>444
是非感想をきかせてくださいっ!
私も図書館で本探してみようかな。

>>446
ちょっと前にも話題になりましたけど、
修復的司法はアメリカでは進んでていい成果も
得られているようです。日本でも国単位ではないけど
個人で実行している人もいるみたいですね。(弁護士とか)
なかなか難しいことだけど、当たり前になるといいな。

勉強、やってもやっても終わらない・・もっと早くから
やればもうちょい余裕があったのかぁ。卒論があんなに
大変だと思わなかった・・。まぁ言ってても仕方ないんで
がんばります!
449受験番号774:04/04/22 20:21 ID:itYK1X5l
志望する奴ってやっぱ元非行少年少女とか家庭に問題があった人なの?
450倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/23 00:10 ID:g/4G+2AK
>>445
 実は、私も二次落ちなのです・・すごい親近感(←勝手)
>>447
 私は、正味3時間ないかも。。
>>448
 社会人っていうか、実質「フリーター」なのに、塾の名目上「契約社員」な
だけです。やっていることは、パウロさんと変わらないですよ。
>>449
 あるといえばあるし、ないといえばないかな。元非行ではないけど、そういう
人間を、単純に見下す親には多少反感を感じていたかな。
451倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/23 01:24 ID:g/4G+2AK
 やっぱり、教養の勉強は面白くねえなwそろそろ寝ますかzzz
452鑑(ry:04/04/23 05:46 ID:g3xK+s61
>>419
志望する人が元非行少年とは限りません。もちろん、そういう人もいます。
立ち直ったからこそ、その経験を仕事に活かしたいという思いはあるでしょう。
それと、やっぱり心理学出身者が多いですね。他に活かせる場所が無いという
ことなんでしょうけど。しかし、現実には心理学を活かす場面は殆ど無いと
思って良いでしょう。矯正施設は被収容者に対して躾をする場所なのですから。
453木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/23 09:39 ID:dmplCB6U
おはよう御座います、一次試験まであと51日。
ついでに国立大学一次試験まであと一ヶ月。
あともう少しです、今日もがんばりましょう!

>>452
>>419じゃなくて>>449ですよね?
454受験番号774:04/04/23 16:31 ID:Ya/1ntDM
>>449
去年数年勤めた情報系の会社やめて法務教官の試験で二次落ちしたものです。
色弱なもんで警察、消防とかは制限があるので、他に何かないか探してたときにこの職をみつけたのがきっかけです。
きっかけとしてはちょっと不純かもしれんけど、心理、教育、青少年問題の勉強やってるうちに矯正のことに興味もちました。
犯罪を犯したのはいけないことだけど、そこに至った経緯を考慮した上で正しい道に導くことって、やっぱ必要だと思います。

単純に公務員になりたかったんなら、ゼロの状態の心理学、教育学やるよりも、10年近くやってきた情報の方選べばよかったんでしょうけどね。
私はたまたま色覚のことで差別されたって記憶もないんですけど、小さいころから「他の人より劣っている」ってのを自覚して生活してたら・・・
って考えたら、もしかしたらどっかの時点で非行に走ってたかもしれんし、他人ごとではない気がして・・・

まぁそんな感じで今年も受験します!みなさん頑張りましょう!!
455倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/23 17:04 ID:g/4G+2AK
>>454
 二次落ち同士、今年こそは(>_<)
456パウロ:04/04/23 18:18 ID:HZ2xXIXW
>>450
あ、いえいえ。生徒さんが社会人なのって
どんな感じなのかなー、と。。
すいません、言葉足らずでしたね(´・ο・`)

>>449
全員がそうとは限らないと思います。
志望動機よりは、いざ仕事に就いてそこで
何がしたいか、できるのかってことのほうが重要かな。

さてさて、休憩はこのへんにしとこっと(−ω−)ノ旦~~
457木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/23 18:50 ID:dmplCB6U
ジョギングしてきました♪でもいささか走りすぎた…だるい。
でも試験は待ったなし。さぼってはいられませんな。
さて、晩飯食って心理学やるかな。
458倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/23 19:20 ID:g/4G+2AK
>>456
 なるほどw高校生くらいの年なんだけど、やっぱり普通の学生とは
違うよ。これまでも、やっぱり色んな経験してるみたいだし、見た目
はコワモテだけど、仕事もできる感じだし(俺より稼いでる?)。学
校に対する不信感があったりするけどね。反面、大学進学を目指して
るわけで(略)
>>457
 ジョギング得意そうで羨ましいっす・・女子教官だって走る訓練す
るんだし、俺もジムで有酸素入れるかなぁ。。
459倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/23 19:23 ID:g/4G+2AK
 お、国1の受験票きてるようです・・さて、夜のカテキョいってきます。
460パウロ:04/04/23 23:14 ID:HZ2xXIXW
>>458
そうなんですか〜。
確かに社会でもまれると変わりますよね。
私なんてまだまだヒヨッコなんだろな。

ジョギングいいなぁ。走る訓練なんてあるんですか??
長距離は得意じゃないなぁ。スポーツは好きだけど・・。
461木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/23 23:46 ID:dmplCB6U
自分は結構運動音痴で走るのも苦手ですよf^^;
しかし最近体が余りにもなまってきたし、法務教官では体力が要求されるから走り始めました。
定期的に運動するのは中学の部活以来ですし、大変です。

さて、寝るとしますか。最近1日経つのが早いなぁ。
462倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/24 00:52 ID:/yafIVHj
 今更だけど、「刑務所の中」を借りてしまった。明日見るかな。
>>460
 私もヒヨッコです・・異常に幼く見られることがあるけど、中身
がヒヨッコのせいなのだろうか。。
 訓練自体があるのはご存知でしょうが、走る訓練は一番多そうですよ。
柔道なんかも習ったりするみたいだけど、私もスポーツは好きだから、
それはむしろ歓迎なんですよね・・問題は地獄の長距離。。マラソン大会
なんかもあるって聞いたけど、それは定かではないです。
463狂官A ◆GovKAKHOmU :04/04/24 07:08 ID:hgqQj816
>>462
願いまーす!
というわけで、どうもお久しぶりです。
「刑務所の中」は大好きな映画の1本です。
ただ、法務教官試験の参考になるかどうか分からんけど。
被収容者が普段何を思いながら生活しているか、
考えるきっかけにはなるかも知れませんが…。

っていうか、
"なりたい奴"のスレに"なった奴"がお邪魔して申し訳ありません。
現職の立場というより、昨年受験者として個人的に感じた事や、
アドバイスができるなら、何か書き込もうかと思ってましたが、
なかなかタイミングがつかめずにレスしそびれていました。

ただ、名無しに戻るか、コテハン使うか分かりませんが、
このスレは常に注目していこうと思っています。
受験生時代の気持ちを忘れちゃいかんと思うこと多いしね。

とにかく、今は1次試験対策がんばってください。

最後に、一言。
ここは2ちゃんねるである事をお忘れなく!
464鑑(ry:04/04/24 09:30 ID:E8IcL8Qc
>>460
矯正職員に体力は不可欠です。日頃から体力維持に努めましょう。
ちなみに私は、平日5km、休日10km走っています。柔道の訓練は
ありません。犯罪者相手の仕事なので、護身術訓練があります。
465木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/24 09:37 ID:qhVqx/wo
おはよう御座います、一次試験まであと50日!

>>463
狂官A ◆GovKAKHOmU さんお久し振りです。激励感謝します。
基本的にここは現職さん歓迎なので遠慮しないで書きこんで下さいね。
謝る必要なんてありませんよー。(前スレもそうだったしね)

自分は2ちゃん歴長いんで多分大丈夫です。忘れてませんよ〜。
ただ、最近2ちゃん初心者っぽい人が多いので、そこはちょっと心配かな。
466倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/24 13:31 ID:/yafIVHj
>>463
 お久しぶりですw例の映画はこれから見ますですm(__)m
 つい最近まで受験生だった、現役の方のお話が聞けるなんて、大歓迎です。
これからご研修大変でしょうが、お手隙の際でも結構ですので、どうぞよろしく
お願い致します。
>>464
 あら、柔道ないんですか・・失礼いたしました。とある現役の先輩が「柔道
の練習、しんどいしんどい」と愚痴っていたので、てっきり警察のように研修中
とか、その後の定期的な合宿訓練とかで、柔道か剣道の選択があるのかなと想像
していました(遠いこともあって、あまり度々話が聞けるわけでもないので)。
クラブ活動か何かの話だったんだろうか・・謎だ。。
467倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/24 18:14 ID:/yafIVHj
>>463
 「刑務所の中」、まあ「リップスティック」よりは、多少とも参考になった気は
しますw号令の掛け方とか、受刑者作業中の監視の雰囲気とか(少年は、もちろん
受刑者ではありませんが)、その程度ですが。彼らにとって、食事は重用なんです
ね・・・アルフォートが妙にうまそうだったw
468パウロ:04/04/24 18:37 ID:KHJirRir
>>462
えー、マラソン大会!?
あったとしたら、ちょっと辛い。。

>>464
それを聞いて少し安心しました(^^;)
柔道は厳しいけど護身術くらいなら。。
今はお休みしてるけど合気道を始めたので(`・ω・´)

体力はつけないといけませんね!
ジョギングなら夜にやりたいけど、暗くなってからは
危ないしなぁ。男の子が羨ましい・・・(´..)
469木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/24 18:53 ID:qhVqx/wo
もし法務教官になる事が確定したら、体力作りは絶対やっておいた方が良いと思います。
少年達と一緒に運動して、教官がへばってたら話にならないですからね。
ちなみに夜のジョギングをしている人は意外と多いらしいです。
ついでに言うと私は身体・健康板のジョギングスレで勉強してますw

心理学、試験に出なさそうな所を勉強してた…
470倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/24 19:14 ID:/yafIVHj
 餃子とチャーハン作ってもらった(ゲップ
>>468
 だよね・・大会とかって、新入りが出るんだろうし、あるんならブルブル。。
合気道って、本当に有効っぽいですか?昔、少林寺の練習に参加したら、初心者
ということで、技を見せてやると言われて手首ひねられたんですが、ぐっと力込
めたら多少痛いけど、倒れなかったんですよね。ああいう「柔よく剛を制す」的
な武道は好きなんだけど・・護身術や合気道が本物なら、覚え甲斐があるなぁ。
>>469
 法務教官の試験は、やたら広くて浅いということで、無駄じゃないかもしれない
ですよ。ていっても、論文や面接では突っ込んだ知識・見解が必要みたいだけど。
471パウロ:04/04/24 22:40 ID:KHJirRir
>>469
ジョギングスレなんてあったんですね(・◇・)
心理は何を勉強したんですか??
心理学が好きなんでちょっと気になってみました。。

>>470
有効かどうかというと、有効だと思います。
使えるものになるまでは道のりは長そうですが、身に
つけたいと思っています。
力はそこまでなくてもできるし。
合気道の精神にほれ込んじゃいました(^ω^*)
472木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/24 22:51 ID:qhVqx/wo
>>471
ちなみにジョギングスレはここです。↓
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1077787782/l50
ここから関連サイトに飛んだりして情報を集めました。
ジョギングシューズもここで定番のものを聞いてその中から選んで買いましたし。
スポーツ科学は奥が深いですね。ただがむしゃらにやっても効果が出ないみたいです。

心理学はガッツで臨床・教育・産業心理学と心理測定を勉強しました。
出なさそう…て言ってたのは心理測定の分散分析とか相関係数とか因子分析とか多変量解析とかそのへんです。
過去5年の過去問を見ても全然出てなかったので…家裁とかでは出るかもしれないですけどね。
それよりは発達などの頻出分野を確実に仕上げた方が良いと思いました。
473受験番号774:04/04/24 22:58 ID:Le6AFfBM
>>469
わるい。へばってますた。
しかし、重要なのは努力する姿勢を見せることです。
体力は若い少年にかなわないこともありますが、
一生懸命やる姿勢を見せるだけで少年はついてきますよ。
474木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/24 23:13 ID:qhVqx/wo
>>473
おっと、これは失礼しました。
「話にならない」とはちょっと言い過ぎでした。失言でしたね、すみません。
ていうか私も今のままだと間違い無くへばるんで…鍛えておくに越した事は無いですよね。
475倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/24 23:40 ID:/yafIVHj
>>471
 うんうん。私も、合気道は興味あったんですよ、実は。近くに最近見つけた
から、2次受かったらちょっとでも慣れとこうかな。
 ただ、腕力だけで、有段者の技が(決まっているのに)無理やり返されるのを
何度か見たから、組んだ瞬間に「抑止力」になるという意味で、筋力自体も評価
してる部分もあります。でも、合気道の達人自体の技は見たことがないので、こ
れだけを極める方が良いのなら、その方が性は合っている気がする。

 試験範囲広いね・・復習したら、結構忘れてるw
476木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/25 00:41 ID:jhQsOjh9
冬のソナタ見てましたw
>>475
武道はあんまり経験無いんで…心配です。
教養やる気でない…やばい。
もう寝ます。
477パウロ:04/04/25 06:56 ID:SQNWilGY
おはようございます!

>>472
どうもです♪やっぱりスポーツはカタチも大事ですね。
特にシューズは!いいのを履かないとほんとに辛くなる。

心理測定は相関や因子分析あたりは知っててもいいかも。。
分散や多変量はちょっと深いですよね。使い方さえ知っていれば
後はPCが計算してくれるんで面白いんだけどな。

>>475
道場に行けば見学させてくれると思うので見てみてください♪
(もちろん時間があいたときにでも・・・)
おじいちゃんがめっちゃ強いですw1対3なんてすごく迫力
あります(≧∀≦)
478鑑(ry:04/04/25 08:47 ID:JfHxBRnq
心理学分野は難問は出ません。主として発達心理・教育心理の有名な学説に関する
問題が出ます。心測は出る確率は低いでしょう。教養問題も、国Uレベルで
さほど難問ではありません。護身術については守秘義務の絡みで詳細は書けませんが
格闘技経験無しでも全然平気です。研修所での合宿式の集合研修で授業の一貫として
習います。
479木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/25 09:23 ID:jhQsOjh9
おはよう御座います、一次試験まであと49日!七週間!
>>478
何度もアドバイスしていただき、本当に有難う御座います。
頑張ります!
480タイピングの狼 ◆enG62oppWE :04/04/25 13:41 ID:WK+rkArU
同じ二次落ちの方がいて、わたくしも親近感を持ちました。二次落ちはつらいですよね。
今年はこのスレの住人全員合格、採用されるようがんばりましょう。
481受験番号774:04/04/25 15:47 ID:3a40PvPy
モンテッソーリ、ウォシュバーン、パーカスト
さっきまで男だとばかり思ってたよ
一年間何やってたんだ?_| ̄|○
482パウロ:04/04/25 16:15 ID:SQNWilGY
4月27日(火)のクローズアップ現代で
「少年犯罪-遺族たちの闘い-」を放送するみたいです。
もうご存知の方もいらっしゃると思いますが一応。。
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/index.html

>>478
ありがとうございます!

>>480
そうですね、がんばりましょう!
(教官志望の人が周りにいないのでここのスレの
方たちにかなり励まされてます。ありがとうm(__)m)
483タイピングの狼 ◆enG62oppWE :04/04/25 21:18 ID:oBCsMLBP
482>>パウロさん、情報提供ありがとう。見まーす。
484木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/25 22:09 ID:jhQsOjh9
>>482
私もこのスレの人たちにかなり力を貰ってます。
このスレの人たちと一緒に合格したいという思いが出来て、以前より勉強サボらなくなった。
以前は丸1日勉強しない日がざらにあったのに。
勉強以外の事をしていると、試験当日に後悔している自分を想像してしまう。
カレンダー見たらもう来週は5月。あと少しです、頑張りましょう!
485倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/25 23:20 ID:m879cR9J
>>478
 ありがとうございます。少し、気が楽になりましたw
>>482
 そういう情報助かりますm(__)m
>>483
 今年は、お互い、絶対合格しましょう。
486受験番号774:04/04/26 00:29 ID:g6LT+eIV
487受験番号774:04/04/26 01:19 ID:SgIpvqMW
去年とはえらく雰囲気が異なるような・・・。
あんまり馴れ合いだけにはならないようにして欲しいなぁと思います。
なかなか書きこみはしないと思いますが生暖かく見守ります。
488木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/26 10:39 ID:qS5JBozq
おはよう御座います、一次試験まであと48日!
>>487
実は殺伐としてるのもちょっと好きなんだけどw
まぁ情報交換だってそこそこしてるし、たまには馴れ合い気味でもいいんじゃないですか?
馴れ合いだろうとなんだろうと、モチベーションを保ったり情報交換する場となって、要はこのスレが試験に役立てば良いわけだから。
馴れ合いonlyにはならないように私も気をつけます。そんなスレ要らないし。
489倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/26 22:21 ID:zInIAfES
 去年も結構馴れ合ってた気がするが・・w
 まあ、個々人の判断でってことで。
 
 


 ここに来て

   筋トレばかりが
       
        調子よく
        倉橋、心の俳句(鬱
490木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/26 22:59 ID:qS5JBozq
>>489
コテハンが多いし、丁寧口調の人が多いから馴れ合いに見えやすいんだろうね。
普通の掲示板ではそっちが当たり前なんだけどねw
そもそも馴れ合いがいけないって誰が言い出したんだろうね。
あっ知らない間にちょっとムンムン口調になってるw
491受験番号774:04/04/26 23:04 ID:JI2fBoQY
 去年の今頃は,馴れ合いどころか逆に殺伐としてた
と思うけどね。狂官Aさんが来てから雰囲気が一変し
たけど。1次が終わるまではコテハンなんて彼一人だ
ったし。ただ,2次前後でまた雰囲気変わった気もする。
それでも今年よりもコテハンなんて少なかったよな。
馴合いかどうかは,また別の話になるとは思うけどね。
 別に馴れ合ってもいいとは思うけど,煽りや荒らしを
喜ばせる事にならないよう願ってますよ。
492木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/26 23:11 ID:qS5JBozq
>>491
そうだね。必要があれば俺も名無しに戻ります。
でも法務教官って受験者少ないしマイナーだから荒らしが寄り付かないよね。
たまに居るけど。
493倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/26 23:21 ID:zInIAfES
>>491
 今、去年の今頃のスレみてた。2chとしては、特に殺伐としているようには
思えなかったが、確かに、もう少しなんというか、2ch風味が漂ってるね。番号
コテハンは多いが、この時期よりやや遅い。
 ところで、殺伐としている方が、荒らしって寄り付かないの? 
 
 
494パウロ:04/04/27 07:24 ID:JNqVRG76
おはようございます〜。
ここのスレには最近きたから前のことはよく
わからないけど、雰囲気がよかったから書き込み
しようと思えたんだなぁ。
殺伐としてたらロムだけだったかも( ̄^ ̄)
まぁ、中庸がいいということで・・・。
495木下藤吉郎 ◆0OsR7uVB2E :04/04/27 10:58 ID:SD/fnjZr
そろそろ私は名無しに戻ります。このスレもだいぶ盛り上がってきたし、
コテハンうざいと思ってる人も出てきてるみたいなので。
一次試験まであと47日!
496493:04/04/27 13:44 ID:aBqa0PFs
>>495
 ああ、それだったら、私が戻すよ。木下氏とパウロさんくらいは、
コテハンでいないと、逆にスレがもっと廃れる可能性が高い。去年も
一人、二人は引っ張る人いたしね。
 私は元々、思いつきというか、流れでやってみただけなので害がない。
ちなみに、これからも普通に書き込むので、よろしく。
497494:04/04/27 15:37 ID:JNqVRG76
>>495
え〜、コテハンでいてほしいような。。
なんか寂しくなるなぁ(´・д・`)

>>496
それをいうと私も流れ、というか、
Bの人少ないだろうからわかりやすいかなと思って。
でもどっちでもいいしなぁ。

それにしても、社会調査・・・これってどうなんだろう。
簡単に調査法を押さえるくらいでいいのかな。
498496:04/04/27 17:31 ID:aBqa0PFs
>>497
 えー、コテハンでいてほしいような(真似)
 「Bの人少ないだろうから」の件も、あってると思うけど。
 去年の「狂官A」さんのように、ただ書き込むだけじゃなくて、
特定の人以外にも公平にレスしたり(たまたまかもしれんが)、
他の人が知りたいような情報を整理したり、提供したり・・そう
いう人が少しはいてくれた方が有り難いっす。俺は、仕事でない
事について、そこまでするタイプではないので、降りただけ。

 で、社会調査は、法務教官に限って言えば、そんな「〜解析」ま
で突っ込んだ内容出てないような・・出てる?
 
 
499受験番号774:04/04/27 18:17 ID:6WctMYuJ
>>495
コテハン貫くぐらいの覚悟は欲しいな。
コテハン叩きで動揺しているようでは実際に現場で勤務したら胃に穴が開くぞ。
500受験番号774:04/04/27 18:32 ID:BcKbrztW
芳ばしいスレに成り下がってきたな プ
コテハンは叩かれてなんぼの世界。
叩かれるという事はそれだけレスを読まれている証拠だ。
501受験番号774:04/04/27 19:17 ID:SD/fnjZr
>>499
別に動揺はしてません。
うざがられてまでコテハン貫く理由が無いだけです。
ちょっと前まで書きこみが少なくてスレがさびれてたから、
私がコテハン名乗って人が集まるきっかけになれれば良いなと思ってただけですから。
スレにとって必要だと思ったからコテハン名乗ってたし、もう必要無いと思ったから名無しに戻っただけの事です。
要はここが良スレなら僕はそれで良いんですよ。
502497:04/04/27 19:31 ID:JNqVRG76
>>498
わかる範囲内で確認してみると、そこまで
突っ込んだのは出てないみたいです。
過去問届いたらもう一度確認してみます〜。

>>501
同意です。
本当にどっちでもいい話かと・・・。
色々情報交換して、みんなが有益だと思えれば
それが一番いいですね♪

さて、クローズアップ現代を見なくては〜ε==(ヽ・∀・)
503受験番号774:04/04/27 20:00 ID:SD/fnjZr
クローズアップ現代途中から見ました。
本当に難しい問題ですね。
504498:04/04/27 21:18 ID:aBqa0PFs
 「クローズアップ現代」ビデオで撮ったので、これから見ます。
 PRIDEも撮ってしまったから、時間かかりそう・・w
505受験番号774:04/04/28 00:17 ID:vIBIvBNX
おまえら!頑張れよ。
応援してるぞ!
506鑑(ry:04/04/28 10:14 ID:shVn9Gx0
コテハンがウザイなんて言われたぐらいで動揺しているようでは
法務教官は廃業です。非行少年に揚げ足を取られた時も、そうする
のですか?ウザイなんて思っている奴は勝手に思っていればいいんです。
どんどん個性を前面に出していきましょう。
507受験番号774:04/04/28 11:31 ID:vIBIvBNX
ところでおまいら勉強は進んでますか?
漏れは社会学が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルですよ。
やっても全然点取れる気がしない。
508受験番号774:04/04/28 17:19 ID:OFT2CVc0
>>506
 その通りだと思いますよ。私は、むしろ周りの「ウザガリ具合」に鈍感な方
なので(これはこれで問題アリ)このスレでは意図的に自粛してみた側ですが。
個人的には木下さん達にはコテハンでいてほしかったので、まあ一人二人だけ
維持するということなら、彼らも気にしないかなと思ったわけです。このまま
だと、皆がコテハンに戻りにくいようでしたら、私が進んでウザガラレしょうw
 ただ、別にコテハンに拘る必要もない気がするのも事実なんで(戻らない必要
も特にないのも然り)、要は気分しだいということでいきます。

>>507
 やっぱり、教養を(選択式で足りる程度でも)理想通りに準備するのって
難しいね。。無理やり10時間とかやっても、本当の短期間でないと記憶を
維持できないので、私としてはそれは時期尚早。去年の失敗から学んだけど、
少年問題について、色々ゆっくり考える時間も大切だし。
 まあ、細かくは言わないが、勉強スケジュール(←たいしたもんではないが)
としては、予定変更しつつ継続って感じ。
509受験番号774:04/04/28 19:31 ID:m5Kh93bQ
話が見えないんだけど・・・。
うざいって?
510倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/28 23:24 ID:OFT2CVc0
>>509
 コテハンが増えて、(匿名性が薄れるせい?)お互いが馴れ合い過ぎると、
スレを見ている人がウザイんだそうな。気持ちは、なんとなくわかるけどね。
 まあ、それでも、私は「馴れ合いたい」と思ったらそうしてしまうし、ぶ
つかりたい(?)と思ったらそうするんだけども。要は、気にすんな、と言いたい(笑)
511受験番号774:04/04/28 23:50 ID:QATSAe/i
「ウザイ」のネタ うざい。
512受験番号774:04/04/29 00:40 ID:SeUUkRxO
>>510
おかえりなさいw
なんかまだ話が続いてますね。
見てたら虚しくなってくる・・・。

昨日のクローズアップ現代(なんかいい略語ないかな)
は見てて違和感を覚えました。
少年法の持つ性質上、難しい問題なのかもしれないけど
被害者が情報開示を受けるまで何年もかかるなんておかしい。
被害者の人は真実を知りたいと言ってた。それは報復のためじゃ
なくて自分を守るために。

人を守るために法律があるんじゃないんですか。
513倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/04/29 00:56 ID:LPbCmIQU
>>511
 確かに、レス読み返すと、ウザイのネタがうざいなwうまいこというね。失礼した。
>>512
 クロ毛(勝手に略w)、私も見ました。
 まあ、少年は成人以上に、周囲からの評価の影響を受け易いってことなんだろう
けど、民事裁判が変に受け皿になってたよね。少年と被害者間のやり取りを制度
化する必要があるっていう番組の意見は正しいと思いました。
514鑑(ry:04/04/29 01:01 ID:EjD6BdwF
日本は被害者の立場に立った刑事政策・矯正行政を行っていない。
名古屋刑務所事件の名残で、被収容者の権利を保護(場合によっては
甘やかし)する方向にだけ動いていて、@被害者の視点、A国民の視点
が欠落しているところに問題点がある。ともすると、幹部職員が保身の
ために、事故を起したくない一心で被収容者に厳しく接することを禁じ
ていることすらある。子供が我が儘を言った時、駄目なものは駄目と、
きちんと教えることが親と務めである。しかし、矯正界においては、
駄目なものは駄目と言えなくなりつつあるのが現状である。
515受験番号774:04/05/01 10:01 ID:UzpTL9yX
今年はゴールデンウィーク無しだよな。トホホ(T_T) そういや、狂官さんが数字のハンドルネームを使いだしたのは去年の今頃だったな・・・。
516受験番号774:04/05/01 11:25 ID:RLjpiyyW
ご存知の方教えてください!
過去問請求して、開示決定通知書がきたんですけど、郵送なら2kgまで850円分が必要
って書いてありますが、これってどのくらいの枚数なんでしょ?
俺は金額的には7、8千円程度なんだけど・・・2kg以内に収まるのかな?
足りないときは、「申し出書の再度提出」って書いてあるけど、そんなことなったら手遅れだし
まぁもうすでに手遅れかもしれんが・・・

あと複数の試験の問題を請求してた場合って、もしかしてその試験毎に850円分が必要なの?
スレ違い申し訳ないですけど、人事院がお休みでどうにもこうにも・・・
後2日早く請求してればこんなことには(ノд`)
517受験番号774:04/05/02 00:51 ID:v6IZFgaZ
今日は国1の一次だね…
518倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/05/02 19:45 ID:8TgAGxVR
 なんか、人減ってない・・?やっぱ、木下さんのカムバック求む(涙

>>517
 国1逝ってきましたよ(人間科学1)。ええ、もちろん模試を兼ねて。
 で、感想ですが、やっぱ、難しいです。私は、国1の過去問は、全く
見たことがなかったのもありますが。
 教養については、元々かなり不得意ということもあって、去年の法務教官
試験とさほど差はない気もしますが、専門は1/3強が法務教官レベル、残りは
一癖・二癖ある数段上の問題ばかりでした(漠然とした知識なら、綺麗にアボーン
されるようになっている)。中には「並の研究者でも、ちゃんとは知らないの
では?」という問題もあって、そういうのは、知識というより、研究者的な素質
とか思考力を見られている気がしました。
 あと、人数は妙に少ない気がしましたが、例年通りなんでしょうか?何にせよ、
奇跡が起こって1次受かったとしても、到底2次には歯が立たないのがアリアリ
と目に浮かびましたが・・さすが、国1(汗
519受験番号774:04/05/02 22:13 ID:oMNhjUFt
>>518
お疲れ様です〜
国T受けたんですね。過去問なんかで解くことあるけど、
難易度にばらつきが・・・すらっといけるのもあれば
テキストの隅まで覚えてないと解けないのもありますよね(^^;)

>去年の法務教官試験とさほど差はない気もしますが

う、本当ですかっ??
科目にもよるのかな・・・。
教養はなんだか心配だな。
520倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/05/02 22:57 ID:8TgAGxVR
>>519
 普通のテキストには、載ってないような問題も結構、普通にありましたよ(^^;
青年白書からの出題も、思ったより重箱つついてたし。
 教養については、おっしゃる通り、科目によると思いますよ。私の場合は、去年
法務教官試験の教養が、もう少しで足切りに合うくらいのヒドサだったので、試験
を真面目に受けて、それ以下はなかなか取れないだろうという事情もあり・・w
521受験番号774:04/05/02 23:19 ID:v6IZFgaZ
そうですか。教養もあまりおろそかに出来ないですね。
私はゴールデンウィークにかこつけて遊んでますがw
明日は真面目に勉強します。
522倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/05/02 23:25 ID:8TgAGxVR
>>521
 いや、私は何の試験受けても、教養がダメなだけさ。。
あ、でも、勉強するのはいいことだw頑張りましょ。
523受験番号774:04/05/02 23:28 ID:v6IZFgaZ
>>522
うぃ、お互い頑張りましょう。
一次試験まであと42日!
524高血圧ぎみ(だいぶ前の318):04/05/03 10:26 ID:iDLlHT7s
 医療少年院を舞台としたマンガがあるようです。興味がある人は
ご覧になってみてはいかがでしょう?

http://www.excite.co.jp/News/society/20040424190100/20040425M40.024.html

 教養の知能分野は実は全てパターン化された問題で訓練次第で
解けるようになります。一ヶ月もあればだいぶ力がつくはずなの
で一日50問とか決めて解くといいかも。
525受験番号774:04/05/03 10:27 ID:PQ5RwaO1
523が木下さんっぽい。帰って来たのかな。
526受験番号774:04/05/03 11:54 ID:kSTpv5ds
>>518
俺も行ってきたよ!人間科学1
専門やっぱ難しいね・・・。
自己採点は教20専16だった。
二択までしぼった挙句に間違ってるのが多い・・・
鬱だ
527倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/05/03 13:04 ID:oFIvAV3K
>>525
 だとしたら、518を見てくれたのかなw彼は優しいから。私には、
木下さんなのか、パウロさんなのか判別不能ですが・・コテハン復活
してくれたら嬉しいなあ・・。
>>526
 言わないでおこうと思ったんだけど、参考までに教養24専門18
でした・・このレベルになると、もう、少しくらいの点差は関係ない
から、お互い要努力ということで。せっかく、教養が去年の法務教官
よりは取れたのにな(涙
 なんかね、統計・調査関係の問題が、ポアソン以外全滅でした。。
確率的に、もう少し当たってくれてもいいのに。ちょっとウサ晴らし
にジムに筋トレ行ってこよう(誤
528526:04/05/03 15:50 ID:kSTpv5ds
>>527
大学とかでちゃんとやってないと一種は無理だね。当たり前か・・・
算数レベルの知識で微積を解くつもりだった自分がはずかしいよ。
俺の場合、正答みても間違いの肢のどこが間違いか微妙だもんなw
GUTSで6割解けて喜んでた自分がみじめだorz
529受験番号774:04/05/03 22:09 ID:n8XQfGaO
>>524
前から言おうと思ってたんだけどさ,
あんたのその偉そうな態度は何なの?
530倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/05/03 22:50 ID:oFIvAV3K
>>528
 本当にねぇ・・専門は、最初から既に10個近く連続で×だったから、一瞬で
「ダメ」だとわかったよ。。ちなみに、去年は法務教官で俺は27点だった(はず)
なので、あまり悲観しないでいいよ。って、30以上目指してる人なら、何の励まし
にもならんがw
>>529
 多分ご存知と思いますが、彼は昨年の合格者なんです。色々情報くれたり、顔見せた
りしてくれるのは、私はすごく有難いんですが・・ダメ?w
531受験番号774:04/05/03 23:21 ID:PQ5RwaO1
>>529
高血圧ぎみ(だいぶ前の318)は全然偉そうじゃないと思うんだが。
532受験番号774:04/05/03 23:37 ID:aRk0w1+I
>>527
||・)ソォ・・・よんだ?w
ちなみに私は523さんではないです〜w

確かに近年の試験は難癖多いような・・・。
やってもやっても不安が残るなぁ。

関係ないですけど豊臣秀吉は背が150pくらいだったんですね。。
かわいいというかなんというか(^^;
533リプトン@昨年2次落ち:04/05/04 17:54 ID:QBHUebym
>>524高血圧ぎみ?こと318さん、お元気で何よりです。
昨年(特に2次発表前)は実にお世話になりました。

僕は昨年2次落ちした「リプトン」というものです。(上のほうに僕の点数が乗ってると思う)
現在、僕は実家のある東京を離れて、都会の人からみると「辺境」に一人で
住んでます。

世間から見ると、法務教官よりは社会的地位も給料もぜんぜん低い仕事を
やってますが、今の仕事とこの土地の雰囲気(お国柄というやつです)が
僕の性格にはとても合っているようで、いまは毎日心の底から「楽しい」と
思う毎日です。
534リプトン@昨年2次落ち:04/05/04 18:02 ID:QBHUebym
あ、>>12に僕の試験結果があった!

で、僕は昨年が法務教官や国2の年齢制限のギリギリのラインだったから、
今年は受けられないし、今の職場(公務員ではないです)がとても気に入ってるので、
利害関係が今年受験者の方とは全くないし、公務員でもないので現職の方と違って
自由に書き込める立場にある。だから、「不合格者」として感じたことを
書き込んでみたいと思う。
535リプトン@昨年2次落ち:04/05/04 18:32 ID:QBHUebym
試験の内容とか日時は今年受験される方々の方が詳しいと思うので、
「2次落ち経験者の反省記+アウトサイダーから見た法務教官や
法務教官試験の印象」的ものを書くと・・・、

1、1次で高得点をとるに越したことはない
・これは、当たり前すぎて、実につまりませんね・・・

2、どうも、矯正業務の職に携わっている人たちの間には「意識の差」が
かなりあるように思える。
・時々、どうみても現職としか思えない人が名無しで書き込んでいるけど
現場の法務教官と、矯正管区で少年の更生の計画を立案策定している人達には
相当、考え方に差(溝というべきか)があるように思える。

これは都道府県や市町村の教育委員会の職員、学校の校長、現場の教師
の3者に違いがあるのと同じことだと思うとわかりやすいです。

それ以外にも、同じ法務教官の間でも最近採用された人と、
昔に採用された人とは、考え方に結構違いがあるように思えます。

これもまた「法務教官」に限ったことではなく、他の職種の公務員、たとえば
安保闘争の頃に採用された警察官と、近年採用された警察官とでは
一般人から見ても雰囲気が違いますよね。

で、誰が専門論文を読むかは僕は知らないけど、
2次の面接にどういう人が出てくるかは過去スレにあったはずなので、
その人を意識して、面接対策をやるといいのではないかな。
536リプトン@昨年2次落ち:04/05/04 18:52 ID:QBHUebym
3、なんだかんだいって、外部者から見ると、この試験は「少年院や鑑別所で
様々なバックグラウンドを持ったガキ(敢えて「非行少年」と書きません)を
更生させる職員」を募集する試験だ。
・心理学、教育学なんかを深く勉強してる人なんかは、上の乱暴な
表現に反発をおぼえるかもしれませんが、元受験生で、かつ現職でない
自分は、正直、上のようにしか思えないのです。

「俺は/私は、ガキんちょ相手に体を張って仕事をやってやるぜ!」という
強力な意志と能力が必要とされる仕事ではないのでしょうか。

だから、地方上級あたりと併願していても、筆記は突破できるかもしれないし、
もしかしたら面接も突破してしまうかもしれませんが、「公務員ならなんでもいい」
という意識でこの職を受けるのは、絶対にやめた方がいいと思います。

また、成人を相手にする刑務官とも、必要な資質がかなーり違うように
思えるなあ。

537倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/05/04 19:08 ID:nvfj9XaD
>>リプトンさん
 お久しぶりです。私も去年の2次落ちの一人なので、おっしゃている事に
共感できる部分があります。
 質問したいことが二つあるのですが、リプトンさんが今年受験されている
としたら、去年より絶対ここに力を注ぐという作戦を、1次と2次について
一つずつだけ、具体的にご助言頂ければ幸いです。
 2つめの質問ですが・・こちらは抽象的にでも結構ですので、現在のお仕事
の内容をお教え頂ければ、個人的には有難いです。読んでいて、非常に興味が
湧きましたもので・・w
538リプトン@昨年2次落ち:04/05/04 19:16 ID:QBHUebym
4、1次後に必ず施設見学をさせてもらうこと
・施設の都合や他の試験との併願などもあり、難しいかもしれませんが、
少なくとも東京都のような絶好の(?)場所に住んでいて、
本気でこの職を目指しているのなら、施設見学を「絶対に」おすすめします。
本などの間接体験で雰囲気を知るのでなく、自分の目で実際に
現場を見てくるべきだ、というのが僕の個人的意見です。

去年、僕は面接の最後に、「少年院に行ったことがある?」と聞かれたので
「HPや本などで現場を知っています」といったような内容のことを答えた。
そしたら最後に(過去スレにも書いた思うが)「一度、実際に見てみるといいと思うよ」
ということを、3人の面接官のうち、真ん中に座ってる人に言われた。
(どうだっていいが、この人は小田実に似ていたなあ)

最初、これは面接での高評価を暗に示唆する発言だと思ってましたが、
やっぱり「君はちょっと現場を知らなさ過ぎる」という意味だ思います。

まあ、僕のキャラは法務教官という職に向いてなかったんだろうな。

ちなみに、この方(真ん中)に「君は非行少年についてどういう印象をもっている?」
と尋ねられた時、僕は「恵まれない環境で育った人が多い、という印象です」
と答えました。別に間違いとは今でも思わないけど、施設見学をした後に
このセリフを言えていたらもっと説得力があっただろうに・・とは思う。

僕は、国T(ギャグ)→法務教官→国2(1次落ち)の3つしか受験して
いなくて、その上東京都在住だったのだから、絶対に施設見学しておくべき
でした。(刑務官は出願しただけで、受験はしませんでした)
539倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/05/04 19:28 ID:nvfj9XaD
>>538
 なるほど・・ちょっと、見切り発車的に質問してしまってすいません。
ちなみに、私は去年1次後に見学に行き、その感想も2次で、自分なりには
しっかり述べたつもりなのですが。。
540リプトン@昨年2次落ち:04/05/04 19:42 ID:QBHUebym
で、総括すると「学者」タイプの人物でなく、「現場監督」的人物が
この試験で採用したい人物だろう、と僕は思える。

一般に公務員試験受験者はなんだかんだいって「学者」タイプが多いように
思えるけど、(さいたまでの2次試験では両者が半々くらいだったなあ・・)
モロに「行政官」「学者」といった感じの人は、正直、この試験には
あんまし向いてないから、技官や国2採用刑務官を目指すか、
一般職の公務員を目指す方がいいと思う。

理想は狂官さんや318のような気合いが合って、頭もいい人なんだろうけど。、、
541リプトン@昨年2次落ち:04/05/04 20:45 ID:3mc4zI4D
>>537あ、ぼくのような人間にも、声をかけてくれる人がいるんだなあ。

最初に受験生の皆さんにとって、関心があると思われる、
年齢制限overになった公務員試験受験生の末路から書きますと、

>2つめの質問ですが・・こちらは抽象的にでも結構ですので、現在のお仕事
>の内容をお教え頂ければ、個人的には有難いです。読んでいて、非常に興味が
>湧きましたもので・・w

日本は4つの大きな島と、その他の諸島からなる国ですが、
現在、ド田舎の県の小さな島で(農林)水産業(見習い)に従事しています。

同期生は僕より若い人が多いです。ただ、一人34歳の元地方公務員(行政職)の人が
いて、その次が29歳の僕です。

詳細は省きますが、「ほたて御殿」なんてのはごく一部の話で、収入も社会的身分も
福利厚生も公務員の方が上ですし、第一次産業は様々な意味で、とても不安定
な職業なので、普通の人は勉強して公務員になった方が絶対にいいですよ。

でも、地方公務員を辞めてまでこの島に来た方がいるように、
こういう仕事がとても肌に合う人もいて、僕もその一人です。
                      ↑
(ココは”おまえ法務教官になってたら絶対にそうは言ってなかっただろう”と
このスレの住人が突っ込む部分)
542リプトン@昨年2次落ち:04/05/04 21:57 ID:3mc4zI4D
上で318さんを「318」と呼び捨てにしてました。すいません。

で、
>質問したいことが二つあるのですが、リプトンさんが今年受験されている
>としたら、去年より絶対ここに力を注ぐという作戦を、1次と2次について
>一つずつだけ、具体的にご助言頂ければ幸いです

1次:択一式「専門はあまり深入りせず、どうせ深入りするなら教養に深入りする」
この世の中、諸事情で「なんでもいいから公務員」という人も結構多いと思う。
というか、それが普通だろうし、その気持ちも僕はよーくわかる。

で、この試験の専門科目は他の公務員試験ではあまりでないが、教養は普通どの
公務員試験でも出題される。どうせ深入りするなら、教養を鍛えておけば、
刑務官、東京消防庁、警察官のみならず、教養のみの市役所にも対応できるから、
いいのではないかな。(実に陳腐な意見ですいません)

論文:「あまり理想主義的なこと、机上の議論、吹っ飛んだこと+現在の政治
政権政党、行政(含む法務省の政策)批判は書かない。」
僕はたしか昨年の設問に対して理想主義的なことを書いて、昨昨年の国2の
論文(初の公務員試験受験)では国土交通省の航空自由化の政策の過ちを批判した。

いまでも、書いたことはそんなに間違ってなかったと思うけど(特に航空自由化が
失策だったなあ、とは、この島に住んでいるとよく思います)今振り返ってみると、
ノンキャリア公務員試験ではそういうことは絶対に書くべきではなかった。
543受験番号774:04/05/04 22:32 ID:5JkZFexi
一次試験合格発表日から二次試験まであまり日が無いですよね。(一週間ぐらい?)
「一次試験に合格する前に施設見学する事は難しい」という噂を聞いたような気が…
たしかに二次試験前に施設見学に行くことは有意義だとは思うんですけど。
いつごろお願いしたら良いんでしょうね。
544リプトン@昨年2次落ち:04/05/04 22:33 ID:3mc4zI4D
2次:実は「現場監督」的な人物が欲しいだろう、というようなことは
わかっていたつもりだったんだけど、きばってそのことを伝えすぎていた。

なんか、声の色まで演出してましたし。キャラを作るのに
必死すぎでした。(今、思い出だすと、かなり藁える自分だったなあ)

「タフガイ」みたいな人はきばって伝えなくても、普通に自己PRすればいいし、
僕のような弱そうな奴は、無理せず、背伸びしないで、淡々面接官の
質問に答えていき、その中で「ガキと一緒にやってく熱意」を
静かな感じでアピールすれば十分だったと思います。こちらが話す時間は
十分にくれますしね。

ちなみに僕の「リプトン」というハンドルは>>12の合格なされた151さん
が、僕が2次会場でリプトン紅茶(ちなみにレモン)を飲んでるのを見て
「リプトンの人」と僕を呼んだからハンドルにしたんだけど、
151さんは実は心理学専攻の人でキャラ的には「行政官」「学者」系だった。
決して「タフガイ」ではなかったし、面接前にも相当緊張してたようだったよ。

でも、最終合格したということは、
1、1次の点数が高いということはそれ自体「超」有利
2、「ヤフガイ/タフガール」でなくとも、しっかりした人は最終合格する。

ということを証明しているのではないかな。

で、眠いのと明日からはやることがあるので、レスはこれを最後にします。
狂官さんや318こと、Tさんが公務員として、仕事をなされているのを
きょう知って、僕は本当に嬉しかった。
545リプトン@昨年2次落ち:04/05/04 22:39 ID:3mc4zI4D
>>544
>2、「ヤフガイ/タフガール」でなくとも、しっかりした人は最終合格する。

「ヤフガイ」ってなんか情報漏洩しそうな名前だな。
もちろん「タフガイ」の間違いです。

僕は、一応警察官とかまだ受けれる年齢だけど、
性格が公務員には向いてないんで、もう受けません。

みなさんの今年の合格をド田舎のこの島から期待しています。では。
546リプトン@昨年2次落ち:04/05/05 00:03 ID:DwxFYCgt
追伸です。一つ忘れてた。

1次専門(択一+論文)や2次面接対策で「白書」を真面目に学習する時間がない人や
あんな分厚いのをやる気のない人(去年の僕だ)は「青少年白書のあらまし」を
政府刊行物センターで入手しとくといいですよ。

あの、ブ厚い「白書」が、相当薄くなってる上に、問題意識とかが要約されてるんで、
「白書攻略」する人でも攻略以前に読んどくと、「白書」のどこが要点か、を
事前に把握しつつ読み進めるんで、おすすめ。
547倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/05/05 01:59 ID:SC0oZK+2
>>543
 去年は、1次試験合格後、すぐ付近の(ていっても、結構遠かった)少年院の
電話番号を調べて、"お忙しいところ・・"と申し込みました。施設によっては、
2次前の訪問は結構断られるそうですが、私の場合は割とすんなりOKでした。ただ、
本当に1次合格者なのかどうか、いくつか確認等されましたが(受験番号等)。
>>リプトンさん
 お疲れ様でしたm(__)mスレを見ている方々にも、きっと参考になると思います。
私は最近、自分の周りの出来事から、「人生って本当、いつ終わるのかわからない」
と強く感じて、「本当に好きなことがあれば、世間体を気にするより、それをしている
方が幸せかもしれないな」という考えが以前より強くなってきました。なので、私同様、
昨年の失敗はご無念だったと存じますが、その上で、今現在比較的ご満足されていること
については、共感できますし、是非やり通して欲しいと感じました(お互い様ですがw)
 あ、私は生意気にも国1を受験したんですが(人間科学T)、さすがに国1の専門
では(問49に青少年白書問題がズバリ出たんです)、「あらまし」程度は歯が立たな
かったんです・・というか、問題自体を見てもらえればわかりますが、むしろ「あら
まし」のみを読んでいた方が誤肢にひっかかるように作成されてました。おっしゃって
いる事を真に活かすなら、やっぱり両方読む必要があるのですかね。。国1と法務教官
の時事ネタが、全然別レベルであることを祈る・・w
548受験番号774:04/05/05 07:25 ID:j6VS2rye
>>547
「w」使うの控えて頂けませんか?
バカにされてるようで(もちろんそんなつもりが無いのはわかってるけど)気分悪いです。
549受験番号774:04/05/05 10:42 ID:lpXIm2rA
あまり知られていませんが国家公務員上級乙種の名残のA種について語りましょう。

実質準キャリア相当なのでしょうか?

T種 国家公務員採用T種試験及びこれに相当する正規の試験をいう。
U種 国家公務員採用U種試験及びこれに相当する正規の試験をいう。
V種 国家公務員採用V種試験及びこれに相当する正規の試験をいう。
A種 国税専門官採用試験及び労働基準監督官採用試験並びに国家公務
   員採用上級乙種試験及びこれに相当する正規の試験をいう。
B種 国家公務員採用中級試験及びこれに相当する正規の試験をいう。

人事院規則9-8参照

550受験番号774:04/05/05 12:36 ID:HVBfo4fV
>549
答えはNO
A種認定は,この業界だと心理の技官で採用されているけど,扱いは2種とほぼ同じ,かほんの少し上。
将来鑑別所長とかになる人は国1通るか,A種認定採用後高等科を受けるしかない。

この話題はスレ違いだから終了
551パウロ:04/05/05 13:39 ID:mP6VWgtS
こんにちは!ちょっと前の話題なんですが、本を読み終えたので
感想を書いてみます。

「少年非行と子どもたち」後藤弘子編
オススメ度:★★★★☆
読みやすさ:★★★☆☆
役立ち度 :★★★★☆
(あくまで私一個人の評価です・・参考までに)

少年非行にかかわる方たちが、各々の立場(調査官、保護監察官、弁護士など)
から少年非行の現状・問題・取り組みなどを論じています。
事例も載っていてわかりやすいと思います。
少年院等のお話はさほど多くありませんが、少年非行について社会全体では
どういう捉え方・取り組みをしているのかということについて包括的に理解
するのにいい一冊ではないかと思います。

ただ、1999年の初版を読んだので内容が時事的にちょっと古いです。
(少年法改正等で揺れている時期のものなので)
でも一読の価値はありました。勉強の合間にでも読まれてはいかが
でしょうか(^−^)
552倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/05/05 13:48 ID:SC0oZK+2
 昨日は、サボったから今日は勉強しないと・・。

>>548
 私は適当なことを言うのが嫌いなので、はっきり申しますが、「w」を使うの
を制限する気は全くありません(失礼)。掲示板において、「w」は既に普及して
いると私は個人的に判断している以上、自分だけ制限する気にはならないからです
(いちいち、権利関連の話まではしませんが)。
 ただ、とはいえ不快に感じておられる方がいる以上、その方へのレスにおいては
控えようと思います。お手数ですが、どうしても控えて欲しい際だけで結構ですので
「548」をハンドル(名前欄)に使用して頂ければ、あなたへのレスに限り、最大限考慮
させて頂きます。

553倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/05/05 13:58 ID:SC0oZK+2
>>551
 パウロさん、お久しぶりです(^^)って、実はコテハンでない時に、しゃべってる
のかもしれないけど。
 「少年非行と子どもたち」良さそうですね。私は社会全体で、具体的(現場的)
にどう取り組んでいるのか、という視点が弱いと自覚しているので、関心があります。
ただ、他にも読まないといけない本があって、1次試験までに読むのは厳しいかも
しれません。
 とはいえ、も少し最近の本なら、他を差し置いてでも読むのになぁ(惜)
554受験番号774:04/05/05 14:01 ID:9xnbsbGe
w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
555倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/05/05 14:07 ID:SC0oZK+2
>>551
 そうそう、勉強の方は、どれくらい進んでます?なんか私はここに来て、
食傷気味なところがありまして・・w
556パウロ ◆MRn5uayfuw :04/05/05 15:47 ID:mP6VWgtS
やっぱりコテハンでいようかな・・・自分の発言に責任が
もてるし。。

>>553
私もなかなか時間取れないんで読むのに時間かかりました。
今無理に読まなくても一次が終われば少しは余裕できるだろうし。
何か面白い本があれば教えてください!
あ、ケーススタディなんかは一次にも役立つかもしれないですね。

勉強は・・・専門は目処がたってきたけど教養がやばいです。。
(専門だって全然余裕ではないです)
専門はとりあえずメインの問題集は2巡目に入った感じです。
教養は社会と人文を主にやってます。
自然も捨てたわけじゃないんですけど・・・(((;・・)
557受験番号774:04/05/05 17:06 ID:lpXIm2rA
A種は、法務教官採用試験より、専門官になるのが2年も早いよ。
A種は心理技官で専門職だし。カッコイイ。
558受験番号774:04/05/05 18:08 ID:UDMdl7TJ
>>557
どっちも拝命後5年だろ。
それから、A種は心理技官だけでなく、教育A種もいるよ。
559受験番号774:04/05/05 23:53 ID:kK4+clq1
>>557
( ´_ゝ`)
560受験番号774:04/05/06 20:37 ID:2ERSCnzo
>>558
教育A種とは? 今の採用試験でそんなもんあんのか?ソースキボン。
561558:04/05/06 21:01 ID:m83WCbO5
教官採用に吸収されて、数は少ないけど2部でもたまに居るよ。
1部では、教育専門官採用の公(一)3級職拝命は、みんなA種の認定だよ。
562受験番号774:04/05/06 23:05 ID:XrewAuyH
ふぅ。疲れた…
563受験番号774:04/05/07 17:49 ID:4Gki/A3Z
正直心の余裕が無くなってきた
564受験番号774:04/05/07 21:21 ID:oiFqPeAS
>>563
 大丈夫。教官試験で(試験として←意味深)焦るのは、2次試験からで
いいですよ。
 他の大卒程度の試験に比べたら、ハードルはかなり低いので、のほほんと
してればクリアできます。
565受験番号774:04/05/07 22:41 ID:4Gki/A3Z
>>564
そーすか…ありがとうございます。
566受験番号774:04/05/08 00:15 ID:sY8zRvGK
しかし一次に受かるのは5人に1人だという事は事実。
あまり甘く見てもいけない。
567受験番号774:04/05/08 03:06 ID:SXhhueOZ
それは言えてるね。
倍率は年々高くなってるからね。
568受験番号774:04/05/08 11:08 ID:zOPJKc/+
教育A種について詳しく教えてください。
569受験番号774:04/05/08 11:36 ID:zOPJKc/+
A種認定鑑別技官って専門試験だけなんですね?楽そう〜(笑)
570受験番号774:04/05/08 14:00 ID:R6VfCQFj
コテがいないと平和でいいね
571受験番号774:04/05/08 14:24 ID:/CTsoJKD
禿同w
けど正確には鬱陶しいコテがいないと、だな
572受験番号774:04/05/08 16:30 ID:miF6oaRg
教育A種について教えてください。
573受験番号774:04/05/08 16:38 ID:sY8zRvGK
最近A種A種ってうるせえな。
574受験番号774:04/05/08 22:02 ID:BBLIKgGq
>>570,571
どういう意味で平和なのか考えるとゼッテエお前らのがコテよりウザイぞ



かくいう俺も平和に感じる一人..病んでるな

575タイピングの狼 ◆enG62oppWE :04/05/08 22:03 ID:GwLtH6Q7
お久しぶりです。<(_ _)> さてと、そろそろ本腰入れて勉強はじめます。
576受験番号774:04/05/09 00:33 ID:dW5jNC51
正直ここにいるコテハン叩いてるような狭量な奴は法務教官に向いてないと思う。
矯正の現場にはもっとむかつく奴が一杯居ると思うよ。
577受験番号774:04/05/09 11:19 ID:xY+g69AL
>>574

えーと、その・・・
俺も病んでるかも・・・4人目・・・_| ̄|    ≡○

>>576
まあネットとリアルとでは色々と違うわけだし勘弁してくださいな
578受験番号774:04/05/09 17:39 ID:IGmvDfG6
行刑で教育専門官やってる人は、ほとんど教育A種認定。
まー、こんなことに興味持たずに、ふつーに法務教官目指したほうが良いよ。
579タイピングの狼 ◆enG62oppWE :04/05/09 19:06 ID:0xWa/0uM
ところで、みなさん法務教官試験以外に併願とかされてますか?法務教官1本?
580受験番号774:04/05/10 17:16 ID:44ocMj5s
他にも受けるけど、一次に受かる見込みがあるのがここぐらい。
アホですから。
581タイピングの狼 ◆enG62oppWE :04/05/10 17:32 ID:mCtNml/U
>>580 そうなんですか・・・ 法務教官の一次がだいじょぶなら、警察もいけると
おもうけど・・・
582受験番号774:04/05/10 18:23 ID:44ocMj5s
>>581
以前二次落ちしました。
583受験番号774:04/05/10 19:17 ID:JiV0Lwp8
>>579
俺は今年最年長受験だから警察、二種、県職、市役所他受けれるのは全部受けるつもり。
まぁこれが本命なんだけどね^^;
ただ他の試験も受けるから、専門の出来が悪かった場合、本命と信じてもらえるかちと心配・・・
584タイピングの狼 ◆enG62oppWE :04/05/10 23:09 ID:HHJ7SMEd
>>582>>583 今年はだいじょぶだよ!がんば!オレは、法務落ちて警察受かったから。
法務今年こそは・・・
585受験番号774:04/05/10 23:52 ID:1Sb7/ivd
>>584
 警察を蹴られたのは、法務への未練からですか?
586タイピングの狼 ◆enG62oppWE :04/05/11 10:03 ID:8cJRTEQQ
585>> 正直、警察の仕事に惹かれてる。まだ、辞退はしてません。
587受験番号774:04/05/11 14:35 ID:4w+Tgqtu
>>586
てことは、お話をまとめると、現在警察学校に在学中ってことでしょうか。
惹かれているのに、法務教官を目指されているのは、もっと惹かれているから?
588受験番号774:04/05/11 16:27 ID:DnC9MHQG
>>587
試験に最終合格はしたけどまだ入校していないんだろ。
そのうちに入校するか蹴るかを決断しなければならなくなる。
という猶予期間だと思われ。
589タイピングの狼 ◆enG62oppWE :04/05/11 21:21 ID:yHVZ3tx5
>>588そのとうり!
590受験番号774:04/05/12 01:22 ID:bdExk4fr
>>タイピングの狼さん
その猶予期間って、法務教官の結果出るより後なんすか?
591受験番号774:04/05/12 12:27 ID:YkjgoS3w
去年の論述って、どんな問題でした?
592タイピングの狼 ◆enG62oppWE :04/05/12 12:59 ID:SF/IV7LS
>>591 設問、非行少年が立ち直るとはどういうことか論じなさい。さらに、そのために
なにが必要なのか、あなたの考えを述べなさい。
593タイピングの狼 ◆enG62oppWE :04/05/12 13:02 ID:SF/IV7LS
590>> 連続投稿すいません、付け忘れた。それは、ふせさせて下さい。
594受験番号774:04/05/12 15:25 ID:bdExk4fr
 今年の論述は、何がくるかな(^^;
>>593 
警察試験の面接って、一斉形式らしいですね?前の人に同じこと言われたらやり
辛そう。。
595受験番号774:04/05/12 17:47 ID:ERN8kYSV
論述は昔は漫画使ったりして凝ってたけど、最近は簡潔よね。
596受験番号774:04/05/13 10:45 ID:VRjWdWEr
例年通りなら5月の月末に申込者数発表だね。
今年は何人ぐらい受けるんだろう…
597受験番号774:04/05/13 17:23 ID:kG/ZWot4
とうとう試験まで一ヶ月になったけど、勉強すすんでますか?
そろそろ確認の意味も含めて、試験に出そうな人名、キーワードでも予想しません?
ハイダー、ニューカム、フェスティンガー他の認知のあたり出そうな気がするのだが・・・
598狂官A ◆GovKAKHOmU :04/05/13 22:28 ID:HV7mlEAR
フェスティンガー辺り怪しいね。
599受験番号774:04/05/14 10:51 ID:yiu86T/i
皆さんは社会福祉ってどんな風に勉強してます?
お薦めの本とかってあります?
今さらこんなこと聞くのも何なんですが。
600受験番号774:04/05/14 15:27 ID:zj3vRckI
600
601受験番号774:04/05/15 00:24 ID:E0dWOT5J
あと29日…
602受験番号774:04/05/15 03:06 ID:+SGC+wMX
フィードラー、ラタネ、ジンバルド

赤字国債 建設国債
603受験番号774:04/05/15 04:30 ID:YPiSojAg
すまないが、教育A種について誰か教えてくれ(Q_Q)
604受験番号774:04/05/15 11:52 ID:Phr2Dr39
みなさん、受験票ってもう来てます?
605受験番号774:04/05/15 12:03 ID:5OFQ+SFM
五月末発送のはず
606受験番号774:04/05/15 13:02 ID:E0dWOT5J
>>603
知らんわ。まじで知らん。知ってる奴少ないんじゃない?
他所行って聞いた方がいいんじゃない?
607受験番号774:04/05/15 13:56 ID:6fSeGyxX
>>603
A種って心理系の院卒が条件みたいだけど、あんたちゃんと卒業してんの?

>>606
まさか・・・
俺ら釣られてるのか?

ツァイガルニク効果
ヤーキース・ドッドソンの法則
ベイトソン

身体障害者補助犬法、待機児童問題
608受験番号774:04/05/15 13:59 ID:GDlxj5Pj
アンダーアチーバー

心理のA種は鑑別技官。
また、別のT種と同格の「教育A種」ってのがあるらしいよ。
609受験番号774:04/05/15 14:02 ID:E0dWOT5J
以後教育A種厨は放置で
610受験番号774:04/05/15 16:14 ID:XjmnelpW
放置された・・・鬱だ・・・頑張ろう。
611受験番号774:04/05/15 16:44 ID:6fSeGyxX
氏か環境か
三つ山課題
家族の機能(マードック,パーソンズ,オグバーン)
甲羅のない蟹

牛肉がらみでトレーサビリティ
ネットがらみで知的財産権,著作権
612受験番号774:04/05/15 23:36 ID:ieXorWqA
予想は専門だけにしてくれ頼む混乱する
613受験番号774:04/05/16 00:38 ID:3sN49r9L
あと4週間。みんな頑張ってるかい?
614受験番号774:04/05/16 12:07 ID:3sN49r9L
LEC模試77人中22位…C判定ですた。はふぅ。
615受験番号774:04/05/16 15:50 ID:5PNLeqdC
LEC模試77人中23位…C判定ですた。はふぅ。
616受験番号774:04/05/16 22:09 ID:tTklSv5k
家裁受けた人、お疲れ。
617受験番号774:04/05/17 00:05 ID:lQQcd88C
age
618受験番号774:04/05/17 00:07 ID:AH5g7sG5
やっぱ教養は国税中心でやったほうがいいよね
619受験番号774:04/05/17 18:35 ID:hCMqGYDO
>>618
あれ?教養って労基、国税と問題別なの?
てっきり同じ問題だとばかり・・・

セリグマン
バンドワゴン効果、アンダードック効果
触法少年と犯罪少年の違い
ゆりかごから墓場まで
620受験番号774:04/05/17 19:07 ID:lQQcd88C
>>619
同じ問題もあるけどちょっと違うって聞いてる。
621受験番号774:04/05/18 01:23 ID:HEvFqKUz
あっという間に一次試験の日がやってくるんだろうな…
622受験番号774:04/05/18 02:22 ID:pGq77hiI
教養の基準ラインて35%だよね
専門のほうが配点重いって聞くけど
どのくらいめざそうか??
623受験番号774:04/05/18 02:42 ID:O/lZz2wQ
>>622
 専門は、たいして勉強しなくても取れるよ。他の試験が第一志望なら別だが。
曖昧な知識だけで、十分高得点が期待できる(曖昧では対応できないのは数問のみ)。
大昔の国2の問題みたいだ。
624受験番号774:04/05/18 12:12 ID:HEvFqKUz
まぁ専門はポイントをわかっていれば短時間で復習できるよな。
625受験番号774:04/05/18 16:10 ID:O/lZz2wQ
>>624
 法務教官に限定すれば、その傾向が更に強いよね。
 2次試験受験時にわかると思うが、明らかに他の試験と受験者層が違う
のも頷ける・・(笑)
626受験番号774:04/05/18 16:25 ID:HEvFqKUz
>>625
この試験は記念受験組が比較的少ないのかな?
627受験番号774:04/05/18 18:54 ID:fqPCAlvO
>>624
そのポイントがいまいち分かってない^^;
俺を含めて理系卒の香具師ってどのくらいいるんだろうか?


ってか大学で専攻していた方々を前に、こんな基礎的な単語並べて、ウザがられてないか心配(;゜Д゜)
言ってくれればやめます。

ドラマトゥルギー
アンダーマイニング
ワイナーの原因帰属
発達の段階(エリクソン、ピアジェ、コールバーグ、フロイト)
トリソミー
628受験番号774:04/05/18 19:49 ID:8M19RnMo
>>627
お、理系卒?
俺もだよ。
629受験番号774:04/05/18 23:56 ID:O/lZz2wQ
>>626
 ある意味その逆で、妙に体育会系なヤシが半分を占める(これは、2次試験に
行ってみればわかる)。他の公務員試験とは、受験者層のイカツサに、有意差あり
ってことだ。ちなみに、俺自身も、どちらかと言えば、そっち側かもしれないw
630受験番号774:04/05/19 00:00 ID:elduAcT1
警察官の受験者をちょっと理屈っぽくしたみたいな感じか。
俺全然体育会系じゃないや…( ´・ω・` )
631受験番号774:04/05/19 00:09 ID:hVBcliYd
>>630
 俺が見た管区だけかもしれないが(あ、いや過去スレでは、他の管区もある程度
そうだったか)、先に言ったイカツイ半数は、「ちょっと理屈っぽくしたみたいな
感じ」さえ加味されてなかった。警察官試験の受験者たちの雰囲気と同等。俺につい
ては、加味されている..つもりだけどね。
632受験番号774:04/05/19 00:11 ID:elduAcT1
>>631
でもそれ聞いて一次試験に希望が持ててきたw
633受験番号774:04/05/19 00:14 ID:hVBcliYd
>>632
 俺が気になる(腑に落ちない)のは、1次受験時以上に、2次でその傾向が
強まったことだ。「残り半数」の方々は、他の職を受ける関係上、欠席してたん
だろうか。
 
634受験番号774:04/05/19 00:17 ID:elduAcT1
うーん…一次も欠席率が高いって聞いた事はあるけど。
この試験の受験者層はかなり特殊な気がする。
635受験番号774:04/05/19 00:18 ID:hVBcliYd
 確かに..そういえば、トイレとかも、何か殺伐としてた。単に込んでたというだけでなく。
636受験番号774:04/05/19 00:20 ID:elduAcT1
殺伐としたトイレってwどんなんだろう。
あー一次が楽しみだわ。
637受験番号774:04/05/19 00:23 ID:hVBcliYd
>>636
 気おされないようにねw(←これは2次のこと)
638受験番号774:04/05/19 00:25 ID:zb/23jyS
キョロキョロ
  ∧_∧ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でウンーコがしたくなっちゃったよ…
   (    )     \__________
   人  Y
   し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところに糞スレがあるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
         ▲∪∪
639受験番号774:04/05/19 16:06 ID:elduAcT1
あげ
640受験番号774:04/05/19 17:15 ID:iad4en2M
理系卒の何が大変って、こっち系の「シェマ」が皆無ってことだな・・・
全くないんだから、「同化」も「調節」もあったもんじゃねぇw
641受験番号774:04/05/19 18:06 ID:hVBcliYd
>>640
 一般向けに書かれた、最も基礎的な心理学の入門書を1週間も読めば、最低限、
試験に適応し得るシェーマは形成されると思うが。文型・理系問わず、我々はもう
数十年の人生経験があるんだし、読んでいくらか理解できる程度のシェーマはあるさ。
 そもそも、シェーマは機能的には連続してるというのが、ピアジェ理論の大前提なん
だし。これ、一応試験対策としての説明でもあるから、有難く思ってくれwまあ、法務
教官試験だと、ほとんど全く突っ込んでない問題ばかりだが。
642受験番号774:04/05/19 19:57 ID:iad4en2M
>>628,640
理系同士がんばろや!


サリーとアンの課題
マーフィーの水路づけ
ヤンキーシティ調査
ゴールドプラン、エンジェルプラン、レインボープラン
643受験番号774:04/05/19 20:00 ID:iad4en2M
あっ・・・
よく見たら640って俺じゃん
理系って書いてただけで反応してもうた。
すまん
644受験番号774:04/05/19 23:05 ID:elduAcT1
あれだな、もうすぐ国立大学だな。
それが終わればいよいよ直前モードか。
645受験番号774:04/05/20 00:06 ID:yEUKwvUJ
最近の下位レベルの私大理系の人は、国立大の文型よりも、数学ができないって
話を聞かされましたが、本当なのでしょうか?本当なら、何が理系で何が文型か
わからないな..
あ、単純に学歴とか学校のランクとかの話をしたいわけではありませんので。
646受験番号774:04/05/20 00:43 ID:34ugZXBT
>>645
じゃあお前は何が言いたいんだ?このスレで。
647受験番号774:04/05/20 01:01 ID:yEUKwvUJ
>>646
なに?怒ってるの?でも、確かに、読み返すと言いたいことが不明だな..
文系でも法学部や経済学部なら、心理学や教育学に疎いんだし、別に理系だから
不利とか考えなくてもいいんじゃないのかなってことが一番根底にあった。
そりゃ、文学部の心理学科とか教育学部なら、有利には違いないんだろうけど、
ここ見る限り、法務教官採用試験のレベルなら、専門の勉強にそう時間かから
ないみたいだからさ。文系だからとか、理系だからとか言ってても仕方ない
じゃないかと。
文系でも数学ができるように、理系でもこれくらいの専門はできるよ。心理学は、
文系と理系の境界領域の学問になってきているとも聞く。
648受験番号774:04/05/20 01:14 ID:34ugZXBT
>>647
別に怒ってないよ。そのまんま。
647には禿げ胴。
どこの学部卒であろうが面接にしても筆記にしてもまぁ大した差ではないわな。この試験においては。
649受験番号774:04/05/20 15:23 ID:ytvCalky
たしかにおっしゃる通り、経済とか法学なら条件同じだよね。
それに専攻してた人たちが楽してる訳でもないもんね。
みんな同じ試験にむけて頑張ってんだし・・・

軽はずみな発言でスレ汚してほんと申し訳ない。



ウシンスキー
直感のABC
リスキーシフト、コーシャスシフト
コンピテンス
発達加速現象
650受験番号774:04/05/20 16:22 ID:yEUKwvUJ
>>649
 いえいえ、長々書いといてアレなんですが、全く謝る程ではないですよ。

 で、ウシンスキーって、国語が偉大か、何か言った人でしたっけ・・?
ほとんど全く知らない(汗
651受験番号774:04/05/20 19:47 ID:ytvCalky
【ウシンスキー】
帝政ロシアのナロードニキ的傾向の自由主義者
国語教育を重視し母語による国の文化学習を通し国民性を高めようとした人物
著書「こどもの世界」「母語」

去年マカレンコが出てたよなと思いつつ
でもこんなの出ないよな・・・
トルストイ、クルプスカヤ、ヴィゴツキーの方が少しは可能性あるかも?

汎愛学校
ホワイトカラー犯罪
メンタルローテーション
キャリーオーバー、ダブルバーレル質問
652受験番号774:04/05/21 00:01 ID:EPZAzP4S
>>651
 どうも、ありがとうっす。
 
 カリフォルニアプラン
 バージニアプラン
 コロンビア学派
 ミシガン学派
653受験番号774:04/05/21 00:32 ID:fTU02z0G
がんばろうぜえ
654受験番号774:04/05/21 18:57 ID:S6hs5o3F
>>652
どういたしまして。

ドイツ国民に告ぐ
カイヨワ&ホイジンガ
EPPS、16PF、MPI、MMPI
インターンシップ
自宅謹慎、停学、訓告の違い
655受験番号774:04/05/21 23:36 ID:EPZAzP4S
>>654
 自宅謹慎と停学って、放学と退学のように、内実は同じですよね?
社会的評価が違うだけ?
656受験番号774:04/05/22 00:12 ID:mPZ5Pljj
やべえ教養やってねぇ
657受験番号774:04/05/22 00:15 ID:HRvH0F48
>>656
 専門完璧ならいいじゃん
658受験番号774:04/05/22 01:14 ID:dTY3S4Su
がんがれ ♡
659受験番号774:04/05/22 04:40 ID:+IPfJcdQ
kimoi
660受験番号774:04/05/22 10:31 ID:R3X6RAxe
A種鑑別技官受ける人いる>?
661受験番号774:04/05/22 12:08 ID:rrP4RE5b
【停学】
処分(法的効果あり)としての懲戒
学校側が学校の利用を一時的に制限するため欠席扱いとならない
学齢児童生徒については適用不可
【謹慎】
事実行為(法的効果なし)としての懲戒
建前的には本人の意志での登校の遠慮となるため欠席扱い

どちらも校長が保護者または生徒に対して行う行為

事実行為ってのは「宿題を忘れたから宿題増やす」とかいった「罰」みたいなもんだと思います。
662受験番号774:04/05/22 16:04 ID:rrP4RE5b
明日は大学法人の採用試験ですね。
倍率ハンパないみたいだけど、受験される方はがんばってください!


スコープ、シーケンス
ウェルテル効果
リエゾン
サイモンズ
21世紀COEプログラム
663受験番号774:04/05/22 16:09 ID:mPZ5Pljj
うぃ、がんばりマッスルタッグマッチ。
664受験番号774:04/05/22 16:44 ID:HRvH0F48
>>661
 すごい勉強されてますね(汗)ある意味、655のような曖昧な認識は、
合ってたのかな。あと、欠席扱いになるかならないかって、出るなら
ポイントになりそうですね。
665受験番号774:04/05/22 22:30 ID:QHZnysmH
あげ
666受験番号774:04/05/22 22:34 ID:mmEiNRKs
おっ帰ってきた。
667受験番号774:04/05/23 14:39 ID:TGYN8YAw
国立大学職員採用試験行って来ました。
問題は簡単だったけど、それはボーダーが上がるだけの話で…
正直落ちたと思います。発表までは期間訪問やる気無いし。
668受験番号774:04/05/23 15:36 ID:mFcnrytq
国立大、時間は少なく感じたけどね。あの人数だと、一体どのくらいの
ボーダーなのか。。
669受験番号774:04/05/23 18:37 ID:TGYN8YAw
国立大の帰りしな、スーツ着た5、6人の集団が「法務教官もうすぐやん」って言ってた。
670受験番号774:04/05/24 01:32 ID:U4fC40FP
 家裁の1次発表も、もうすぐやん
671受験番号774:04/05/24 11:06 ID:Bk936Mqv
さて国立大も終わった事だし、あと20日死ぬ気でやるぞ!
672受験番号774:04/05/24 19:50 ID:bQNYjwbD
国立大受験の人たちお疲れさんでした!

俺も死ぬ気でがんばろう。
やってもやっても不安は残るが、やらないときっと後悔する・・・

シンタリティー
自己実現の捉え方(マズロー、ユング、ホーナイ、ロジャース)
性格形成学院
こころのノート
新子どもプラン
673受験番号774:04/05/24 19:51 ID:Bk936Mqv
久し振りに西洋教育史を復習した。
ペスタロッチ、ヘルバルト、デューイ…一度やった事は思い出しやすいね。
674受験番号774:04/05/25 01:35 ID:CJX59cTb
もしかして今年受験者少ない?
675受験番号774:04/05/25 10:42 ID:edxgGYn9
>>674
 多いよ。コテハン不在のせいか、スレは盛り上がっていないが。
676受験番号774:04/05/25 14:30 ID:tRYlgsmz
かなり、多いはず・・・。
677受験番号774:04/05/25 14:39 ID:CJX59cTb
多いと予想する根拠はなんですか?
しかし平成11年のような高倍率にならないでほしいなぁ。
678受験番号774:04/05/25 19:54 ID:SpDoo1G/
H11あたりってベビーブーム生まれの人たちが卒業したくらいの年代だよね?
さすがにそこまではないと思うけど・・・

まぁ週末くらいには倍率でるだろ。

フィッシャー法
道徳的品性の陶冶
ブレーンストーミング
管理職サル
679受験番号774:04/05/26 00:12 ID:TSwlJqeJ
教官A採用予定数 約90名 って書いてあるけど
実際に何人ぐらい最終合格させるんだろう?
680受験番号774:04/05/26 00:35 ID:cWnF88Lt
>>679
 そこなんよ!去年までは、採用者の増減が一年後とに入れ替わってて、わかり
易かったんだけど。つまり(知ってると思うけど)去年は採用者が少なく、その
前年(一昨年)は割に多く採用、そのまた前は少なく、その前は多いと。
 で、この法則からすると、今年は多いはずなのに、願書の予定採用数は去年以上
に減っている(ただし、今年のは「2月現在」と情報がやや古いが)。少年院の
収容率は高くなっていっている上に、集団矯正し辛い少年が増えていると聞く。
公務員のなかで、数を増やしてもいい数少ない職の一つだと思うんだけどな・・。
681受験番号774:04/05/26 00:42 ID:TSwlJqeJ
>>680
去年の願書には何名採用予定って書いてたんだろうね。そこがわかれば予測しやすいんだけど…

実際に90人ぐらいしかとらないというわけではないと思うけど。
せめて150人は最終合格させてほしいなぁ。
682受験番号774:04/05/26 01:26 ID:cWnF88Lt
>>681
 去年の願書だと、100人が採用予定者数だった。で、実際は149人の採用
(ちなみに、その前年は160人採用)と。
 俺としては、一昨年の願書が気になる。
683受験番号774:04/05/26 01:55 ID:TSwlJqeJ
>>682
それじゃあこれまでの法則が破られて今年は去年より減るかもね…
684受験番号774:04/05/26 02:08 ID:cWnF88Lt
 そうだね。某スレでは、現役職員の方々が「予定数減でも、採用者数は逆に増える」
とは言っているけども。世情的な根拠かもしれないし、フタを開けてみないとわかん
ないね。
685受験番号774:04/05/26 19:47 ID:mei3in+n
せめて去年と同じくらいはとって欲しいよなぁ…
まぁ倍率気にならんくらいに点数取れれば一番いいんだろけど


自然のなすところに学べ
シャドウワーク
モッブとオーディエンス
スチューデントシティ
686受験番号774:04/05/26 20:17 ID:TSwlJqeJ
あと18日か…今年落ちたら……
687受験番号774:04/05/27 00:56 ID:DvdWt5SB
あと17日だよもん
688受験番号774:04/05/27 03:23 ID:DvdWt5SB
眠れんage
689受験番号774:04/05/27 11:00 ID:vmvHh7G7
だよもん星人
690名無しだよもん:04/05/27 19:16 ID:DvdWt5SB
教育学の復習が一段落した。つぎは心理学だ。
691受験番号774:04/05/27 23:40 ID:W7Zde+NZ
教養勝負だと思うけどな・・実際は。
692受験番号774:04/05/28 10:15 ID:NSfgbChf
25点ずつとりたい
693受験番号774:04/05/28 15:06 ID:q+vGTs6C
694受験番号774:04/05/28 15:12 ID:q+vGTs6C
http://www.jinji.go.jp/kisya/0405/nisyu.htm
平成16年度法務教官試験
申し込み者数 3748名(前年比212名増)
女性の申込者数は1486名(前年度に比べ10.6%増)
695受験番号774:04/05/28 16:09 ID:NSfgbChf
平成16年度法務教官採用試験申込者数
A、B合計3748人(前年より+212人)(+6.0%)
教官A2262人(前年より+69人)(+1.03%)
教官B1486人(前年より+143人)(+10.6%)

教官Aは予想していたほど増えなかった。
対して教官Bは前年程ではないものの、大幅に増えつづけている。(前年は一昨年より+228人)

試験の区分及び採用予定数

教官A 約90名   教官B 約20名
(採用予定数は、平成16年2月現在のものであり、変動する場合もあります。)
696受験番号774:04/05/28 16:12 ID:NSfgbChf
国税専門官採用試験
 申込者数は18,266人で、前年度に比べ2,932人(19.1%)の増加で、2年連続の高い伸びとなり過去最高となった。
 また、女性の申込者数(5,608人)及び女性の申込者割合(全体の30.7%)は、これまで最高だった前年度を上回り、いずれも過去最高となっている。

労働基準監督官採用試験
 申込者数は6,843人で、前年度に比べ709人(11.6%)の増加となった。
 また、女性の申込者数は1,814人で、これまで最高だった前年度を上回り過去最高となっている。

今年は厳しい戦いになりそうですね…特に女性は。
国税受験者増えすぎ。6月13日の試験では教官Aは倍率的には一番マシですね。
697受験番号774:04/05/28 16:15 ID:NSfgbChf
あっ国税労基は男性と女性で区分が分かれてないから別にいいんか。
女性が倍率厳しいのは教官だけか…頑張ってください。俺もがんばります。
698受験番号774:04/05/28 16:36 ID:NSfgbChf
>>695に訂正
今年の教官Aの前年に対する伸び率は+1.03%ではなく+3.15%でした。
699訂正版:04/05/28 16:37 ID:NSfgbChf
平成16年度法務教官採用試験申込者数
A、B合計3748人(前年より+212人)(+6.0%)
教官A2262人(前年より+69人)(+3.15%)
教官B1486人(前年より+143人)(+10.6%)

教官Aは予想していたほど増えなかった。
対して教官Bは前年程ではないものの、大幅に増えつづけている。(前年は一昨年より+228人)

試験の区分及び採用予定数

教官A 約90名   教官B 約20名
(採用予定数は、平成16年2月現在のものであり、変動する場合もあります。)
700受験番号774:04/05/28 19:51 ID:8jACUz5j
>>699

20倍まではいかなさそうだね。


社会的交換理論
教員、教育公務員の区別
八大教育主張
日本の飛び級制
701受験番号774:04/05/28 22:21 ID:clrXh7lN
 公務員試験のなかで、唯一男性より女性の方がキツい、貴重な試験だね。
他は、多かれ少なかれアファーマティブ・アクションが働いているから、女性
に有利だし、家裁なんてあからさま過ぎて、もう逆差別と言わざるを得ない状況
だから。この試験に望む女性は、本当に応援したいし、受かったら尊敬するな。
702受験番号774:04/05/29 00:25 ID:D90JYZLx
あと15日ィィ
703受験番号774:04/05/29 00:34 ID:MtL7bKKI
URRRYY
704受験番号774:04/05/29 05:30 ID:D90JYZLx
やっぱ最低でも教養20専門20は取らないとやばいかな?
705受験番号774:04/05/29 13:56 ID:N5uzt3Kj
専門は20あれば勝負できるんじゃない?
過去ログ見てると16くらいから1次試験は受かっているみたいだし。
706受験番号774:04/05/29 15:12 ID:xzcK/GZ+
受験票来ました。
試験場は体育館か。
体育館にずらっと机並べるのかな。
707受験番号774:04/05/29 18:20 ID:D90JYZLx
>>706
俺も受験票来たよ。同じく体育館。
上履きってスリッパ持っていく人多いよね。
708受験番号774:04/05/29 21:03 ID:MtL7bKKI
>>706,707
 その通り。ちなみに、俺も体育館なんだが、去年試験中にバカでっかい蚊に
刺されて、びっくりしたな(遠い目)
709受験番号774:04/05/30 01:51 ID:6OxYZZG8
>>706-707
大阪ですか?
710受験番号774:04/05/30 11:19 ID:Tz8VDR/U
>>709
yes
711受験番号774:04/05/30 16:56 ID:+I+nxFwq
 大阪だけ倍率高し
712受験番号774:04/05/31 03:23 ID:q81uFLuQ
あと13日DEATH
713受験番号774:04/05/31 19:50 ID:PQswoDV7
俺は早稲田だ。
てか遠い。
もっと便利なところにしてくれ_| ̄|○
714受験番号774:04/05/31 19:52 ID:3t0Zar8e
俺福岡
場所がなんか中途半端・・・
バス込みそうだなぁ。
715受験番号774:04/05/31 21:42 ID:q81uFLuQ
やっぱ心理学でかせがないとね。
716受験番号774:04/05/31 21:43 ID:J0a9U0fD
>>715
 その根拠は?
717受験番号774:04/05/31 22:10 ID:GU5Tjai2
心理学は比較的簡単な問題が出るから
718受験番号774:04/06/01 01:42 ID:wcwfAMLo
>>717
その通り!
一次まであと12日。ほんと目前に迫ってきたな。
719受験番号774:04/06/01 01:45 ID:f0ZTjLU8

                    【緊急】


5月28日の中日新聞で、

「日本の領土内の石油を、外務省が日中友好のため中国に譲ろうとしている」

という事実が発表されました。

さらに、「大手マスコミは○○による報道管制のせいで報道できない」 という事まで明らかになりはじめ、

ニュース関連の板では議論が続いています。


有志によるまとめページ
http://www2.jp/higashishinakai/


ここから採掘吸い上げ全部中国へ、日本は外務省が民間企業に採掘許可を与えないことで、事実上の「譲渡」
           ↑
中共経済水域←‖|→日本経済水域
〜〜〜〜〜〜〜‖|〜〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ‖|
              ‖|
**************‖|********海底***************************
              ‖|
            ■|■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■
            ■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
720受験番号774:04/06/01 06:56 ID:ha2HYiMm
正直いっぱいいっぱいです
721受験番号774:04/06/01 15:14 ID:M69anmTs
正直おっぱいおっぱいです
722受験番号774:04/06/01 22:50 ID:idS8t7jd
正直とっぽい
723受験番号774:04/06/02 00:10 ID:eek16/sN
あと11日
724受験番号774:04/06/02 03:16 ID:eek16/sN
今年は去年より書きこみ少なそうだな。
試験が始まっても。
725受験番号774:04/06/03 00:47 ID:1f2pdn8o
長崎の女子小学生の事件は強烈だったな…
726受験番号774:04/06/03 10:38 ID:1f2pdn8o
めんどくさいけど今から社会学勉強するよ。
727受験番号774:04/06/03 14:28 ID:4QcvtfIl
>>726
 教養はしたん?
728受験番号774:04/06/03 14:38 ID:1f2pdn8o
>>727
ぼちぼち。でももっかい復習する。
729受験番号774:04/06/03 15:17 ID:4QcvtfIl
>>728
 合格w
 
 ていうか、日本以外の国の、刑事罰対象年齢が調べられん。。
730受験番号774:04/06/03 19:36 ID:faFNnCsC
あんたら、なんでこの仕事じゃないといけないの?
731受験番号774:04/06/03 23:10 ID:1f2pdn8o
>>730
この仕事じゃないといけないなんてだれも言ってないんだけど…
732受験番号774:04/06/04 01:28 ID:Ovj4TF1K
あと9日だヌーン
733受験番号774:04/06/04 02:25 ID:2hvZHCB4
本当に、外国の刑事罰対象年齢が検索できないヌーン
734受験番号774:04/06/04 09:49 ID:Ovj4TF1K
日本より低いところが多かったと思うよ。
735受験番号774:04/06/04 14:56 ID:2hvZHCB4
>>734
 ありがとう。あなたの合格を祈ります。
736受験番号774:04/06/04 16:20 ID:818LR1XC
>>733
データ古いかもしれんが・・・
Q8を見てくれ!

ttp://urusan.net/houan/boy/boy_qa.htm
737受験番号774:04/06/04 18:25 ID:2hvZHCB4
>>736
 大変参考になりましたm(__)mいいスレだ。。
738受験番号774:04/06/05 00:54 ID:J02vZnA/
あと8日ざます。
739受験番号774:04/06/06 00:14 ID:nRHvng+/
泣いても笑ってもあと一週間!!!
740受験番号774:04/06/06 07:29 ID:nRHvng+/
ほんと人減ったな…
図書館逝ってきます
741受験番号774:04/06/06 12:58 ID:3KdAzJFH
この時期に人が減るなんて、珍しいケースかもな。 コテがしっかりしてないから、こうなるんだよ。
742受験番号774:04/06/06 14:12 ID:nRHvng+/
なんでもかんでもコテのせいにするのは良くないと思うよ。
みんなコテがいなくなってせいせいしたみたいなこと言ってたじゃん。
743受験番号774:04/06/06 16:23 ID:jTl/Y7o2
たしかにな・・・
コテたたきするやつらもアレだけど、そいつらほったらかしにして、
コテが書きづらい雰囲気作ったのも悪いんだしさ。
傍観してたから関係ないじゃないはず。

まぁいいんでないの?ここは2ちゃんなんだし。
744受験番号774:04/06/06 21:11 ID:em5v882S
と、元コテの皆さんがおっしゃっておりますw
745受験番号774:04/06/06 21:23 ID:nRHvng+/
(・∀・)ニヤニヤ
746受験番号774:04/06/06 21:54 ID:DE/uEasF
キーワードかきこんでた人はどうしたんだろう
747受験番号774:04/06/07 00:08 ID:nqffBQV2
やばい、記述対策してねー!
748受験番号774:04/06/07 13:55 ID:8snS8/TT
教官Bを受ける者ですが、
今年は45点くらいじゃ一次突破は無理かな??
すごく調子が良くてもそのくらいが限界っぽいよ…
これしかないのに…
不安すぎる(/_;)

でも、皆さんも一生懸命やってるのだから、
私も頑張ります!
皆さんも頑張って下さい!
749受験番号774:04/06/07 14:03 ID:nqffBQV2
>>748
Bは大変だよなぁ
750受験番号774:04/06/07 15:13 ID:usSh1649
>>749
 今年も、やっぱAとBの差はでかいと思う?
751受験番号774:04/06/07 18:38 ID:nqffBQV2
>>750
うん。また倍率あがってきたからねぇ。
それに単純に男より女の方が記念受験少なそうというか、ちゃんと勉強してきた受験者が多そう。
高校の時とか女の子はみんな真面目に勉強してたなぁ。
ま、これは根拠の無いただの想像だけど。
752受験番号774:04/06/08 03:24 ID:Lksmv91V
あと5日かよ!
753受験番号774:04/06/08 08:27 ID:gSME97hW
 っていうか、想定外に「家庭裁判所調査官補」の1次受かってた・・法務教官
試験としての対策しかしてないから、(受からないよりは精神的にいいだろうが)
法務教官の前日に体力と時間取られるのは痛い。まず、受からないからなぁ。。
754受験番号774:04/06/08 20:07 ID:nD/Ay0RY
■■■■■■役人系就職偏差値■■■■■■■ ver1.03
73以上 国際公務員(IMF・UN等)
72国T(財務、経産)、外務公務員
71国T(警察、総務自治系、外務、内閣府)、日銀
70国T(その他)、DBJ、JBIC 、経団連、NASDA、
69裁判所T種、衆・参議員職員T種、産総研
68NHK、都庁一類、
67外務省専門職員、JICA、JETRO、JRA
66日本財団、農林中金、都市公団、道路公団、JT、
65国会図書館職員、 理化学研究所、NEDO技術開発機構、国U(警察官)
64地方上級(主要都市)、教員試験、 科学技術振興事業団、労働基準監督
63市役所(政令指定都市)、特別区T類、 商工中金、航空管制官
  住宅金融公庫、国金、中小公庫、 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
62地方上級(その他)、国U(計算)
  核燃料サイクル機構、地域振興整備公団、鉄道建設・運輸施設整備支援機構
61都庁U類、衆・参議員職員U種、水資源機構、農林漁業公庫
60国U(行政・関東、近畿、中部)、防衛庁U種、国民生活センター、社会福祉・医療事業団、
  JA農協、中小企業総合事業団、日本原子力研究所、自衛隊幹部候補生(防大出)
  信用保証協会(首都圏・大都市)、商工会議所(日本、東京、大阪)
  中小企業退職金共済機構
59法務教官、裁判所事務官U種
58国U(その他)、信用保証協会(その他)、国税専門官
  JA共済、全労済、公務員共済(連合会)
57市役所(各地方自治体)、各商工会議所(その他)、社会保険診療報酬支払基金
56雇用能力開発機構、公務員共済(地方支部)、文部省関連団体(育英会など)、大卒警官採用試験
55特別区V類、労働福祉事業団、簡易保険福祉事業団、消防官採用試験
54国V
52郵政外務
51刑務官
50自衛隊曹候補学生
49自衛隊曹候補士
755受験番号774:04/06/08 20:24 ID:Lksmv91V
専門択一と論文ってどっちが先?やっぱ択一?
756753:04/06/08 22:45 ID:gSME97hW
>>754
 なに?「法務教官と家裁は、だいたい偏差値で10くらいの開きがあるよ」
ってこと?そりゃ、無理だわ。。
 っていうか、法務教官も、感覚的には60近いのね?怖。。
757受験番号774:04/06/08 23:10 ID:Lksmv91V
裁判所事務官U種と並んでる時点でうさんくさい
758受験番号774:04/06/09 01:09 ID:qwQiJsVd
はげどう
759受験番号774:04/06/09 05:02 ID:bHFMNfpw
Aの一次ボーダーは35〜40ぐらいかな?
760受験番号774:04/06/09 11:12 ID:EOLZLyHD
>>759
 励みになりますw2次はどうでしょ?
761受験番号774:04/06/09 13:44 ID:bHFMNfpw
>>760
過去のデータを見る限り、感覚的には二次ボーダーはあまり一次とあまり変わらないと思うんだよなぁ。
二次のカギは論文でどれだけ点を貰えるかだね。公表されている配点を信頼するならば。
762受験番号774:04/06/10 11:01 ID:utEdAn11
あと3日だぞおめーら
763受験番号774:04/06/10 12:35 ID:oMEk8W5t
 「まだ3日ある」と思うね、このシュトロハイムはぁ!!
764受験番号774:04/06/10 14:07 ID:k0+y117H
あと3日あるゥゥゥ!
でも俺の無勉度は世界一ィィィ!
受かるはずないィィィ!
でも青少年白書だけはしっかりみてるぽ(^^)
教養と論文頑張り、専門は勘。
これで一次通ったら、俺の運は世界一ィィィィ!
765受験番号774:04/06/10 14:13 ID:utEdAn11
去年の専門勘で挑んだら11点だったよ。
766受験番号774:04/06/10 14:46 ID:k0+y117H
だからこそ受かれば世界一ィィィなのだ。
でも11点でも勘のみで取れたならすごいよね。
767受験番号774:04/06/10 14:49 ID:utEdAn11
一昨年の試験では勘で受かった人も居たしね。
768受験番号774:04/06/10 15:06 ID:yiIDLfS6
まあそういう試験てことだ
769受験番号774:04/06/10 21:29 ID:oMEk8W5t
勘だけ(というか、試験対策なしで)で受かった人が、これだけ多い試験は
珍しいよ。
770受験番号774:04/06/10 21:36 ID:oMEk8W5t
 久々に、タームでものっけとくか。

 ノンヴァーバル・コミュニケーションの3つの機能
 仮想的類似性
 シュトロハイムのエスノセントリズム
771受験番号774:04/06/10 22:51 ID:utEdAn11
>>769
とはいえ今年はさすがに勘だけではそうそう最終合格までいけないとは思うけどね。
772受験番号774:04/06/10 22:58 ID:oMEk8W5t
>>771
 煽りじゃなくて、聞きたいんだけど、根拠があるとか?
773受験番号774:04/06/10 23:05 ID:utEdAn11
>>772
なんとなく2,3年前より専門の配点が増してるような気がして。
受験者のレベルも上がってるかも。
根拠?あまりないっす。勘です。
774受験番号774:04/06/10 23:33 ID:NorvF3ba
東京の方受験地どこになりましたか?
私は早大です。受験者すくないから皆一緒なのかな。
775受験番号774:04/06/10 23:43 ID:ZxY9T6/1
>>770
今更いらんよ邪魔邪魔
776受験番号774:04/06/11 00:11 ID:45kBXdpu
まあ、もちつけ
     /\⌒ヽペタン   
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
777受験番号774:04/06/11 09:47 ID:QLZ8tHT1
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒(´・ω・`) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(・ω・`)∩ < 落ちるのはヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒(´つω・`) < 早く就職したいよー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < もうダメメダメダメ〜
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
778もりぢ:04/06/11 11:46 ID:4JAFeTUU
こんな時期に初カキコします(・・;)私も明後日、B受けます☆法務教官なんて3ヶ月前に知ったばっかでヤバめ全開…。あーお腹空いた〜。頑張りましょう♪
779受験番号774:04/06/11 15:28 ID:QLZ8tHT1
>>778
お互いがんばろうぜ。
(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
780受験番号774:04/06/11 17:37 ID:O6VXob/S
>>778
 公務員試験の一般的な傾向とは逆に、珍しく女性が不利な試験に、敢えて挑む
あなたを応援したいです(Aとは被らないしね)。お互い、力を発揮しましょう。
781受験番号774:04/06/11 23:37 ID:+Sy9ZCSn
なんか感じの悪い言い方だな
まあいいけど
782刑務官志望 ◆PpFoUMU1wU :04/06/11 23:52 ID:VJFhtZqB
みなさん、刑務官の試験とか受けられますか?
783受験番号774:04/06/12 00:27 ID:VfppEBJe
>>782
お前、刑務官のスレにも書き込みしまくってるみたいだけど、
いったいどこの管区うけるの?一応ライバルだから聞いとく。
784受験番号774:04/06/12 06:41 ID:2gSgj3bg
    ___
   /     \
  /   ∧ ∧ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     ・ ・   | < もう前日ですよおめーら。
 |     )●(  |   \________
 \     ー   ノ
   \____/

785刑務官志望 ◆PpFoUMU1wU :04/06/12 07:09 ID:aiFpwHNY
>>783まだ、最終合格してません。管区面接は先の話です。受験地のことを聞いてるのだったら、九州です。
786受験番号774:04/06/12 08:26 ID:u+GP3eMD
みなさん併せてA種鑑別技官も受けますか?
787現役教官:04/06/12 09:37 ID:KCqvZaDX
藻前らガンバレ!!!!!!!
現業職の最高峰「法務教官」になれるまで、あともう少しだ。
788受験番号774:04/06/12 11:39 ID:HWN2V+D6
おはようございます。風邪ひきました。
皆さんも気をつけて下さい。。。
789受験番号774:04/06/12 12:12 ID:QwF40qsJ
>>785
そうか。俺とは違う管区だな。
がんばれよ。
790受験番号774:04/06/12 13:51 ID:N5pq1nU6
>>781
 すまん、読み返すと本当感じ悪いな。
 アファーマティブ・アクションの弊害を色々聞かされて、不満が溜まりまく
ってたせいかもしれんが、全くそれを隠せてないしm(__)m
 
 それはそうと、家裁の2次はキツかった。。
791受験番号774:04/06/12 16:26 ID:2gSgj3bg
前日ってなにやったらいいのかわからにゃい…
不安過ぎ。
792受験番号774:04/06/12 16:37 ID:N5pq1nU6
>>791
 去年の論文課題の「非行少年の立ち直りに必要なもの」について、自分なりの
答え考えた?
793受験番号774:04/06/12 16:40 ID:2gSgj3bg
>>792
いいえ
794受験番号774:04/06/12 16:47 ID:N5pq1nU6
>>793
 俺もいまだはっきりしない。。一見、答えやすそうなのにね。
 
795受験番号774:04/06/12 17:03 ID:2gSgj3bg
>>794
論文は後々響くからねぇ…
796受験番号774:04/06/12 17:05 ID:N5pq1nU6
>>795
 耳が痛いっす..←経験者(苦
797受験番号774:04/06/12 19:02 ID:2gSgj3bg
明後日正答番号が公表されたら去年みたいにデータ取る?
798受験番号774:04/06/12 19:29 ID:N5pq1nU6
 そうだね。なんか今話すと、怖くなってくるが。
799受験番号774:04/06/12 19:46 ID:keIbHG5l
専門記述って、指定文字数は何字なんですか?
800受験番号774:04/06/12 20:06 ID:2gSgj3bg
800GET
>>799
特に無いんじゃないか?書けるだけ書いたらいいんではないか?
801受験番号774:04/06/12 20:07 ID:N5pq1nU6
>>799
 今去年のを確認したけど、字数制限ないよ。
802受験番号774:04/06/12 20:14 ID:N5pq1nU6
 確か、字数少ないって言ってた人でも受かってたから、字数より内容なのかも。
 
 去年、某刑務所体育館で、教官に怒鳴られてた受験生がいたけど、今年はいま
せんように・・w公務員試験で、受験生が怒られるなんて初めて見た。
803受験番号774:04/06/12 20:14 ID:keIbHG5l
んでは1000字くらいを目安に明日に備えて今から書きます。
調べてくださりありがとうございました☆
804受験番号774:04/06/12 22:10 ID:2gSgj3bg
ああああと12時間ないぃぃ
805受験番号774:04/06/12 23:21 ID:eVSHisQr
明日、試験というのに交渉人みてました。
いま恋から見てます。
体があつい・・・
眠れるかな〜

みんな8:30頃には早大到着予定?
806受験番号774:04/06/12 23:33 ID:2gSgj3bg
早稲田じゃないが八時半までには着くようにするぞ
807受験番号774:04/06/13 02:38 ID:5AIJP3Tr
なんも勉強してない・・・
きやすめに今から勉強しよ。

ダメぽ

漏れの分までみんながんがってくれ。
808受験番号774:04/06/13 03:00 ID:2ETQRfdH
がんばじょうでー!
809受験番号774:04/06/13 03:06 ID:XDkYruHL
ネムレナイ…
810受験番号774:04/06/13 04:24 ID:XDkYruHL
ヤハリネムレナイ…
811受験番号774:04/06/13 04:39 ID:XDkYruHL
(゚Д゚≡゚д゚)
812受験番号774:04/06/13 04:56 ID:5AIJP3Tr
あきらめて徹夜で逝こう。
813受験番号774:04/06/13 05:14 ID:XDkYruHL
(゚∀゚) テツヤ ケテーイ
814受験番号774:04/06/13 06:16 ID:406Nwy2x
おはよう!!
今日はがんばろうね。
815受験番号774:04/06/13 06:45 ID:mWs+x2ns
おらーおめえら行くぞー!
816受験番号774:04/06/13 08:23 ID:nKiHOZ9j
早大到着
なんだこの無駄な長蛇の列
無駄だな
早稲田駅の紙と鉛筆配っていたやつは無愛想で不親切
あれも公務員なのかね
817受験番号774:04/06/13 08:24 ID:nKiHOZ9j
早大到着
なんだこの無駄な長蛇の列
無駄だな
早稲田駅の紙と鉛筆配っていたやつは無愛想で不親切
あれも公務員なのかね
818受験番号774:04/06/13 08:44 ID:OSL9Nxbq
早大では電気試験もあったのね
長蛇は電気だね
819受験番号774:04/06/13 12:13 ID:ZAhFxskS
みんなもつかれ
漏れは半分てとこだな
午後の記述式が不安だな
820受験番号774:04/06/13 16:37 ID:yV/NrYbq
お疲れさま。疲れたよ。さよなら。
821受験番号774:04/06/13 18:34 ID:mWs+x2ns
専  門  ム  ズ  過  ぎ
822受験番号774:04/06/13 18:44 ID:mWs+x2ns
教養はまあまあいけたけどよー
専門の問題なんだあれ、ムズ過ぎね―か?
いや、無茶苦茶簡単な問題もあったけど難問の比率が上がってると言うか…
あんなの参考書見ながらでもわかんねーぞ。
823きお:04/06/13 18:49 ID:rPd5hONF
確かに専門、ムズかった…(;-_-+
みんなどれぐらい出来たのかな?お疲れさまぁm(__)m
824受験番号774:04/06/13 18:52 ID:GtR+9W6O
論文一枚目2/3ぐらいしか書けませんでした(´・ω・`)
内容は中学生レベル(´・ω・`)(´・ω・`)

論文得意な方、来年に向けてのアドバイスなど
どうかよろしくおながいします・・・
825受験番号774:04/06/13 18:55 ID:2ETQRfdH
ありえない・・・(><)教養、意味不明(T,T)専門、論外///みなさん、ごきげんよう(泣)
826受験番号774:04/06/13 19:02 ID:mWs+x2ns
専門余裕だった奴はいねーのかな?
基礎である程度行けると思ってたのが甘かった…
漏れの会場では「心理学なんて一分も勉強してねーよw」
みたいな会話がしょっちゅう聞こえてきたぞ。
あんな連中には負けたくないな。
827受験番号774:04/06/13 19:07 ID:2ETQRfdH
試験がこんなに疲れるものとは・・・@早大
828きお:04/06/13 19:19 ID:rPd5hONF
俺の席の前の奴なんて、警察の二次と法務の二次かぶってるわぁって、笑ってたし…(−_−メ)
829受験番号774:04/06/13 19:23 ID:2ETQRfdH
確かに、あんまり真剣ではない人が多かったかも
830きお:04/06/13 19:40 ID:rPd5hONF
とにかくマグレでも受かったもん勝ちやから祈るしかないね( -_-)
831倉橋 ◆qyMzBwqzcg :04/06/13 20:14 ID:An9/jEgY
 お久しぶりです。みなさん、お疲れ様でした。
 自分は、アイゼンクの問題で、何故か自信満々に「MMPI」を選んでしまった
ことと、「ザッツ・ノット・オール・テクニック」の誤肢を、不注意に選んで
しまった(どっちも、不注意ミス)のが悔やまれます。。
832受験番号774:04/06/13 20:51 ID:TFZHf2Rc
あ〜・・・だめだめだった・・・
お母さんお父さんごめんなさい・・・(泣
833受験番号774:04/06/13 20:52 ID:mWs+x2ns
>>831
また糞煽りが湧いて来るから、悪い事は言わねえから名無しに戻っとけよおめー。
834831:04/06/13 20:57 ID:An9/jEgY
>>833
 そう?別に湧いても、気にしないけどwまあ、そう言うんなら、従います。
 テンスレまとめるのに便利かなって思ったんだけど、確かに、コテハンに
しないでもまとめれるしね。
835835 ◆PpFoUMU1wU :04/06/13 21:00 ID:VV480VcI
>>831さんコテハンで、いて下さい!
836受験番号774:04/06/13 21:02 ID:mWs+x2ns
こりねーなおめーら。ま、がんばれや。
837835:04/06/13 21:04 ID:VV480VcI
さて、今日の結果だが、教養、専門、共に去年と比べたら簡単だったような
気がしたけど。
簡単って言ってもオレはボーダーぎりぎりだと思うけど・・・
838831:04/06/13 21:07 ID:An9/jEgY
>>835
 有難いけど、コテハンにしないでも、ちょくちょくまとめたりはすると
思います(^^)考えてみれば、他にもしてくれる人がいるだろうし。
>>836
 言葉返して申し訳ないが、元々、懲りてやめたわけではないんでねw
839受験番号774:04/06/13 21:08 ID:5AIJP3Tr
体育館は何であんなに席が空いてたんだ?
出願して受けない奴多すぎ。

840835:04/06/13 21:09 ID:VV480VcI
オレのとこもスカスカだったよ!教官Aだけど。
841受験番号774:04/06/13 21:10 ID:Whq1RzKH
>>829
うちの会場は友達と来てるって感じの人が多かったな。
で、昼休みに帰る相談してんの。何しに来てんだか…
おまいらあんな連中に負けんじゃねえぞ!ちなみにおれはもうだめぽ。。
842受験番号774:04/06/13 21:12 ID:mWs+x2ns
三分の一は欠席だったな。
843835:04/06/13 21:16 ID:VV480VcI
明日、回答がでるんだよね?点数報告する汁〜〜〜!
合計で40あればいいな。ちなみに去年53だった・・・
844受験番号774:04/06/13 21:19 ID:mWs+x2ns
>>843
ボーダーぎりぎりじゃねーじゃねーか
845受験番号774:04/06/13 21:19 ID:An9/jEgY
 俺の隣のヤシなんか、開始直後に寝てたしな..そのくせ、最後までしっかり
いてたが不気味だった。
 
>>840
 ボーダーって、大体合計45前後を想定してます?
846受験番号774:04/06/13 21:20 ID:An9/jEgY
>>843
 あれ?837で書いてることと、矛盾してない?w
847835:04/06/13 21:21 ID:VV480VcI
>>警察の勉強に専念しててね。法務教官の試験まで全然勉強してなくてさ
半年空けて無勉でうけたから40あればうれしいな!
848受験番号774:04/06/13 21:21 ID:mWs+x2ns
>>846
だな。
849受験番号774:04/06/13 21:33 ID:mWs+x2ns
もし暇な人居るなら専門の解答予想しない?
850835:04/06/13 21:35 ID:VV480VcI
専門のNO4の、コールマンレポートって正解は1かな?
851受験番号774:04/06/13 21:38 ID:mWs+x2ns
>>850
今ぐぐってみた。1っぽい
852受験番号774:04/06/13 21:43 ID:Whq1RzKH
とにかくみなさん今日はお疲れ様。明日の回答が楽しみだ…((;゚Д゚))
今日は一杯やってさっさと寝ます。
853835:04/06/13 21:44 ID:VV480VcI
>>851ありがとう!正解かどうかすごい気になってたよ。回答予想したいけど、
ごめんだけど、オレちと、落ちます。
854受験番号774:04/06/13 21:45 ID:mWs+x2ns
>>853
俺もめんどくなってきた。もういいや。
ばいばい
855受験番号774:04/06/13 22:05 ID:YfKtUq25
>>843
去年53とって二次落ちなの?
かなり気になってんだけど…
まさかネタ?
856受験番号774:04/06/13 22:10 ID:mWs+x2ns
H15年度2ちゃんねら戦績最高得点と並んでるな。
835すげーな。面接あぼーんか?
857835:04/06/13 22:10 ID:VV480VcI
>>855まじだっちゅうに!去年、ここのスレみてるだけだったんだけどね。
2次落ちの原因は面接で大失敗したから・・・思い出したくないな・・・
858835:04/06/13 22:28 ID:VV480VcI
53点が高得点かどうか他の人がどれくらい取ってるかわからんけど
択一でいい点取れたら、人格を疑われるようなこと、誤解を面接で与えなければ
大丈夫だと思うよ。最終合格してないおれが言うのもなんだけど・・・


去年二次落ちして、飯も食えないくらい、死ぬほどつらかったけど、そのつらさを
ばねに、他の公務員試験で、いくつか最終合格することができたからね。
正直にいうと、オレ法務教官に向いてないのかも・・・
859受験番号774:04/06/13 22:49 ID:An9/jEgY
>>858 
 簡単にいうと(細かい描写抜きで)、どういう類の失敗なの?
860835:04/06/13 23:14 ID:VV480VcI
>>859ごめん。なんか特定されそうで怖い。
861受験番号774:04/06/13 23:19 ID:An9/jEgY
>>860
 あ、いや、858で「誤解」を受けたようなことは書いてくれてるよね。見逃してた
みたいで、申し訳ない。
 その程度の情報で十分です。かなり、こちらも不安になる話だったんで。
862受験番号774:04/06/13 23:39 ID:mWs+x2ns
国税の答え合わせスレ見てた。みんな頭良いね。
(´ω`)俺なんか教養20越えで喜んでるのに…フフフ
863受験番号774:04/06/13 23:42 ID:An9/jEgY
 あ、教養は、国税と同じなんだっけ?
864受験番号774:04/06/13 23:43 ID:mWs+x2ns
>>863
知能は若干違うけど知識は全く同じみたいよ。
興味あるなら覗いてみたら?
865835:04/06/13 23:52 ID:VV480VcI
国税のスレみてもーた。オレたくさん間違ってる汁〜〜〜!

もうねるか!
866受験番号774:04/06/14 00:07 ID:vNQTBnPr
 あのスレ、芸術のやり取りが面白かったねw
 なんか、水曜に家裁の面接あるんだが、まず受からない状況だし、あまり
やる気もわかないし、とはいえ面接の練習にはなるしで・・面倒くさい。
867祭り準備:04/06/14 00:21 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点別状況6/14】
______53〜:
______52  :
______51  :
______50  :
______49  :
______48  :
______47  :
______46  :
______45  :
______44  :
______43  :
______42  :
______41  :
______40  :
______39  :
______38  :
______37  :
_______36  :
_______35  :
_______34  :
_______33  :
_______32〜:
868訂正:04/06/14 00:22 ID:gqJNvbmf
______53〜:
______52  :
______51  :
______50  :
______49  :
______48  :
______47  :
______46  :
______45  :
______44  :
______43  :
______42  :
______41  :
______40  :
______39  :
______38  :
______37  :
______36  :
______35  :
______34  :
______33  :
______32〜:
869訂正:04/06/14 00:28 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点別状況6/14】

______53〜:
______52  :
______51  :
______50  :
______49  :
______48  :
______47  :
______46  :
______45  :
______44  :
______43  :
______42  :
______41  :
______40  :test(23/17)、test2(20/20)
______39  :
______38  :
______37  :
______36  :
______35  :
______34  :
______33  :
______32〜:
870これでどうだっ:04/06/14 00:29 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点別状況6/14】

______53〜:
______52  :
______51  :
______50  :
______49  :
______48  :
______47  :
______46  :
______45  :
______44  :
______43  :
______42  :
______41  :
____■■40  :test(23/17)、test2(20/20)
______39  :
______38  :
______37  :
______36  :
______35  :
______34  :
______33  :
______32〜:
871受験番号774:04/06/14 00:30 ID:vNQTBnPr
>>868
 ありがとう。お疲れ様ですm(__)m
872こっちのほうがいいかな?:04/06/14 00:34 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点状況テンプレ】
□□□□□□□□55〜:
□□□□□□□□54  :
□□□□□□□□53  :
□□□□□□□□52  :
□□□□□□□□51  :
□□□□□□□□50  :
□□□□□□□□49  :
□□□□□□□□48  :
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□□46  :
□□□□□□□□45  :
□□□□□□□□44  :
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□■■40  :test(23/17)、test2(20/20)
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
873受験番号774:04/06/14 00:35 ID:gqJNvbmf
まあどっちでも好きな方を使ってくれい
874受験番号774:04/06/14 10:45 ID:gqJNvbmf
正答番号はこちら
ttp://www.jinji.go.jp/seitou/index.htm
875受験番号774:04/06/14 10:58 ID:3NjR9N1D
起きっぱなしですか?
876教養:04/06/14 11:00 ID:gqJNvbmf
1 2    21 3   41 5
2 1    22 5   42 4
3 4    23 5   43 3
4 1    24 1   44 1
5 5   25 2   45 1
6 2    26 3   46 1
7 3    27 4   47 5
8 2    28 2   48 4
9 2    29 4   49 2
10 5   30 3    50 1
11 3   31 2    51 1
12 4   32 5    52 3
13 5   33 5    53 5
14 5  34 5    54 1
15 4   35 1    55 3
16 3   36 2            
17 2   37 2
18 3   38 4
19 4 39 3
20 4 40 3
877受験番号774:04/06/14 11:01 ID:dlBYzvwi
あの、教官Bのボーダーってやっぱり男子より上がるんですかね?
教官Aより採用人数が少ないから…。
878専門:04/06/14 11:02 ID:gqJNvbmf
1 3 21 3
2 4 22 1
3 2 23 3
4 1 24 1
5 1 25 5
6 4 26 5
7 4 27 5
8 3 28 1
9 3 29 2
10 2 30 2
11 4 31 5
12 2 32 3
13 5 33 3
14 1 34 4
15 1 35 5
16 4 36 5
17 4 37 3
18 2 38 1
19 5 39 1
20 2 40 3
879受験番号774:04/06/14 11:03 ID:gqJNvbmf
漏れの得点
教養28専門20

なんとか一次は突破したかな?
880受験番号774:04/06/14 11:06 ID:gqJNvbmf
>>877
恐らくね
881受験番号774:04/06/14 11:08 ID:4Tv3LcEz
教養28専門26でした
882受験番号774:04/06/14 11:08 ID:3NjR9N1D
教養28
専門16
ですた
40↑ぐらいで一次突破だっけ?
883受験番号774:04/06/14 11:08 ID:gqJNvbmf
>>875
寝たよ。四時間ほど。
884受験番号774:04/06/14 11:11 ID:R9+L1X27
教養26  専門20

当日早朝2時から勉強しただけだから、こんなものかな・・・
専門でうっかりミスが多かったのが悔しい。
専門記述も漢字間違えて書いてもうたしなぁ。ダミだこりゃ
885作ってみた:04/06/14 11:22 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点状況】
□□□□□□□□55〜:
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□□53  :
□□□□□□□□52  :
□□□□□□□□51  :
□□□□□□□□50  :
□□□□□□□□49  :
□□□□□□□■48  : 879(28/20)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□□■44  : 882(28/16)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
886ちなみに去年の:04/06/14 11:24 ID:gqJNvbmf
【H15年度2ちゃんねら戦績】
_____○☆53〜:515(25/32△○)、大徹(28/26)
_____◎◎52  :151(28/24△○)、サスケ(25/27△○)
_____◎◎51  :狂官A(18/33△△) 、乙(22/29○○)
_____○☆50  :280(28/22○△)、221(23/27)
____○◇○49  :ド....(16/33)、521(17/32)、764(25/24)
___◎◎○◎48  :173(28/20?×)、310(23/25)、高血圧ぎみ(26/22○△)、3年目(23/25)
______☆47  :210(28/19△○)
______◎46  :受験番号246(19/27○○)
_____◎◎45  : 89(18/27◎×)、127(18/27??)
____◎◎○44  :156(17/27)、161(27/17○○)、163(21/23△◎)
_____◎○43  :298(24/19)、900(28/15)
____◇◇●42  :749(30/12)、772(17/25)、789(24/18)
______▼41  :リプトン(24/17△?)
____◎○◎40  :894(23/17×◎)、930(20/20) 、505(19/21△○)
______▼39  :512(24/15△△)
______◎38  :155(19/19○◎)
____◎▼◎37  :168(19/18○○)、311(23/14△△)、757(24/13○○)
_____○○36  :862(20/16)、898(21/15)
______○35  :871(17/18)
______◎34  :最低点??(19/15△◎)
_______33〜:  (教養/専門、論文の出来具合、面接の自己評価の順)
※一次結果・・・教官A「○(合)」or「●(否)」 教官B「◇(合)」or「×(否)」
  二次結果・・・教官A「◎(合)」or「▼(否)」 教官B「☆(合)」or「◆(否)」
887受験番号774:04/06/14 11:25 ID:npf3eKtE
どんな問題でたの?来週刻に受けるものです。。
888835:04/06/14 11:27 ID:XM1w1oV+
ふう。オレの得点。

 教養19専門25合計44

教養悪すぎ!ブランクが大きかったな・・・
889888:04/06/14 11:28 ID:vNQTBnPr
 採点中、手が震えました。。

【H16法務教官得点状況】
□□□□□□□□55〜: 888(25/30)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□□53  :
□□□□□□□□52  :
□□□□□□□□51  :
□□□□□□□□50  :
□□□□□□□□49  :
□□□□□□□■48  : 879(28/20)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□□■44  : 882(28/16)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
890緊張で手が震えた者:04/06/14 11:30 ID:vNQTBnPr
 ごめんなさい。修正します。

【H16法務教官得点状況】
□□□□□□□□55〜: 889(25/30)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□□53  :
□□□□□□□□52  :
□□□□□□□□51  :
□□□□□□□□50  :
□□□□□□□□49  :
□□□□□□□■48  : 879(28/20)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□□■44  : 882(28/16) 、835(19/25)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
891だろ?:04/06/14 11:32 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点状況】
□□□□□□□■55〜: 889(25/30)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□□53  :
□□□□□□□□52  :
□□□□□□□□51  :
□□□□□□□□50  :
□□□□□□□□49  :
□□□□□□□■48  : 879(28/20)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□■■44  : 882(28/16) 、835(19/25)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
892835:04/06/14 11:32 ID:XM1w1oV+
今のところオレが穴だな!
893受験番号774:04/06/14 11:33 ID:gqJNvbmf
>>緊張で手が震えた者
高得点じゃねーか。一次通過は確実、おめでとう!
894890:04/06/14 11:34 ID:vNQTBnPr
>>891
 ごめんなさいm(__)m慣れてないもので。
895受験番号774:04/06/14 11:38 ID:aJFvdi/D
教養26
専門25
ですた。今年初めて受けたんだけど、どーだろ?
896890:04/06/14 11:38 ID:vNQTBnPr
>>893
 ありがとうございます。正直、884さんと同じように、専門でくだらない
ミスもチラホラあったのですが、2択で迷って正解だったものもあったので、
不満はないです。
 私にしては良かったですが、もっといい人や論文・面接に強い方がおられる
と思いますので、面接対策に励むつもりです。
897受験番号774:04/06/14 11:43 ID:gqJNvbmf
>>895
いいんじゃないか?あとは論文・面接次第。
898受験番号774:04/06/14 11:47 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点状況】
□□□□□□□■55〜: 889(25/30)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□□53  :
□□□□□□□□52  :
□□□□□□□■51  : 895(26/25)
□□□□□□□□50  :
□□□□□□□□49  :
□□□□□□□■48  : 879(28/20)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□■■44  : 882(28/16) 、835(19/25)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:

899受験番号774:04/06/14 12:04 ID:4Dav60s4
教養が予想以上に取れてて助かった・・・
論文が全然かけてないから面接で頑張ります

【H16法務教官得点状況】
□□□□□□□■55〜: 889(25/30)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□□53  :
□□□□□□□□52  :
□□□□□□□■51  : 895(26/25)
□□□□□□□■50  : 899(29/21)ココ
□□□□□□□□49  :
□□□□□□□■48  : 879(28/20)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□■■44  : 882(28/16) 、835(19/25)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
900受験番号774:04/06/14 12:07 ID:zmbVNE00
まだ教官Bの方は書き込んでないかもだけど、
Bの方は教官Bって書きませんか?

私は教官B(教養26/専門22)でした。
うう…無理かなあ。
901受験番号774:04/06/14 12:10 ID:gqJNvbmf
じゃあ教官Bは■を★にしようよ。
今までの人でBの人は良かったら自己申告してくらさい。
902受験番号774:04/06/14 12:11 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点状況】
□□□□□□□■55〜: 889(25/30)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□□53  :
□□□□□□□□52  :
□□□□□□□■51  : 895(26/25)
□□□□□□□■50  : 899(29/21)
□□□□□□□□49  :
□□□□□□■★48  : 879(28/20)900(26/22)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□■■44  : 882(28/16) 、835(19/25)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:

903訂正:04/06/14 12:12 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点状況】
□□□□□□□■55〜: 889(25/30)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□□53  :
□□□□□□□□52  :
□□□□□□□■51  : 895(26/25)
□□□□□□□■50  : 899(29/21)
□□□□□□□□49  :
□□□□□□■★48  : 879(28/20)、900(26/22)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□■■44  : 882(28/16) 、835(19/25)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
904受験番号774:04/06/14 12:14 ID:gqJNvbmf
このスレの平均点去年より高くないか?
ボーダーも上がるのかな…
905受験番号774:04/06/14 12:16 ID:R9+L1X27
これだけみてると、ボーダー上がるのかな。。。
くわばらくわばら
906835:04/06/14 12:25 ID:g5hMo/z4
そういえば、去年かおととし、シロさんのホームページで合計で70の人いたぞ。
907受験番号774:04/06/14 12:26 ID:gqJNvbmf
>>906
すげぇな。でもそんなのはほんの一部だから気にしなくて良いよな。
908900:04/06/14 12:28 ID:zmbVNE00
>>gqJNvbmfさん
ありがとうございます!

平均点高い!って私も思ってました。
困るよ…せっかく自分の限界を超えれたのに…(-o-;)
(私、748に書き込んだ者です)
909受験番号774:04/06/14 12:41 ID:gqJNvbmf
漏れ国税だったら即死だったな…
910受験番号774:04/06/14 12:55 ID:vNQTBnPr
>>909
 本当、国税の人らの点数すごいよね・・教養はほとんど同じ問題らしいのに、
30点台とかでもヤバイとか言ってるし。。
911受験番号774:04/06/14 13:22 ID:gqJNvbmf
まあ専門無勉の記念受験君達には勝っただろう。
専門傾斜あるし。
912受験番号774:04/06/14 14:10 ID:dlBYzvwi
教官Bです。
教養29
専門27 でした。
教官Bって合格するのは国Tなみに難しいとかいう噂をきいたんですが、
ほんとですか?この点数は無理なんでしょうか…。教官Bの情報少なくて困ってます。
900の方、一緒に合格したいですよねぇ!!
913受験番号774:04/06/14 14:15 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点状況】
□□□□□□■★55〜: 889(25/30)、912(29/27)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□□53  :
□□□□□□□□52  :
□□□□□□□■51  : 895(26/25)
□□□□□□□■50  : 899(29/21)
□□□□□□□□49  :
□□□□□□■★48  : 879(28/20)、900(26/22)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□■■44  : 882(28/16) 、835(19/25)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
914835:04/06/14 17:25 ID:LR8Vl4Vg
>>921充分いけるって。択一は所詮一次の脚きりだから択一の得点は気にすることないと
思うよ。
低得点でも合格する人たくさんいるし・・・
915受験番号774:04/06/14 18:10 ID:gqJNvbmf
昼寝して来てみたが全然伸びてねえなぁ。
今年はROMってるやつが多いのかそもそも人が少ないのか。
まあいいや、このスレの奴らは共にがんばろうぜ。
916:04/06/14 19:40 ID:m19yqVUW
ボーダーはどれくらいなんでしょうか???
917受験番号774:04/06/14 19:54 ID:gqJNvbmf
>>916
まだわかんないけどAは38ぐらいじゃない?
Bは45くらいと予想。
918:04/06/14 20:03 ID:m19yqVUW
わかりました☆ありがとうございます。
去年のボーダーもその位なんですよね。
あたしは教官Bで受けて、教養26、専門25だったんですけど、
大丈夫なのかどうなのか怖くて怖くて(>_<)
919受験番号774:04/06/14 20:07 ID:gqJNvbmf
>>918
得点表にいれとくけど、0(コテハン)でいれとく?
920受験番号774:04/06/14 20:10 ID:0TkpOfVS
教養29・専門24なんですけど…
勉強ばかりで試験情報は集めてなかったので、良いのか悪いのかよくわかりません。
921:04/06/14 20:12 ID:m19yqVUW
918でお願いします。
922受験番号774:04/06/14 20:12 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点状況】
□□□□□□■★55〜: 889(25/30)、912(29/27)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□■53  : 920(29/24)
□□□□□□□□52  :
□□□□□□■★51  : 895(26/25)、0(26/25)
□□□□□□□■50  : 899(29/21)
□□□□□□□□49  :
□□□□□□■★48  : 879(28/20)、900(26/22)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□■■44  : 882(28/16) 、835(19/25)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
923受験番号774:04/06/14 20:13 ID:gqJNvbmf
>>921
あらら、入れ違い。修正するわ。
924受験番号774:04/06/14 20:14 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点状況】
□□□□□□■★55〜: 889(25/30)、912(29/27)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□■53  : 920(29/24)
□□□□□□□□52  :
□□□□□□■★51  : 895(26/25)、918(26/25)
□□□□□□□■50  : 899(29/21)
□□□□□□□□49  :
□□□□□□■★48  : 879(28/20)、900(26/22)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□■■44  : 882(28/16) 、835(19/25)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
925受験番号774:04/06/14 21:39 ID:70XPiDN3
さて、二次の準備でもするか。
926受験番号774:04/06/14 22:16 ID:vNQTBnPr
>>914
 2次の面接って、是か非かを判定するだけみたいだよ(人事院HPの「配点比率」
をご参照)。
 教養の割合が2/8、専門が3/8、論文も3/8の合計で、上の成績の人から確定させ
る方法みたい。ただ、確定してても、面接で「不可」とされれば落ちることがある
というだけなので、1次は足切りのみというのはどうでしょうか。
927受験番号774:04/06/14 22:18 ID:gqJNvbmf
公表されている合格者の決定方法を全面的に信用すると926の言うとおりだなー
928受験番号774:04/06/14 22:19 ID:e8bXz0u3
教官B 教養26 専門25でした。
929受験番号774:04/06/14 22:22 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点状況】
□□□□□□■★55〜: 889(25/30)、912(29/27)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□■53  : 920(29/24)
□□□□□□□□52  :
□□□□□■★★51  : 895(26/25)、918(26/25)、928(26/25)
□□□□□□□■50  : 899(29/21)
□□□□□□□□49  :
□□□□□□■★48  : 879(28/20)、900(26/22)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□■■44  : 882(28/16) 、835(19/25)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
930受験番号774:04/06/14 22:52 ID:dlBYzvwi
なんか、教官Bに関してはほんといろんな噂が飛びかってますよね。
教官Aの合格最高点が教官Bの合格最低点だとか言ってる人もいれば、
45点前後と言ってる人もいるし…。
そもそも教官Aの合格最高点ってどれくらいなの?
931835:04/06/14 23:26 ID:BU8ddc5C
>>930,70越える人いると思うよ。

上の僕の投稿921じやなくて>>912さんへのレスでした。失礼しました。<(_ _)>
932受験番号774:04/06/14 23:30 ID:5G9f3N84
教養28、専門27です。このサイトにいろんな情報もらってきたのでちょっと参加。
933835:04/06/14 23:37 ID:BU8ddc5C
uwao!
オレ一次落ち決定?
934受験番号774:04/06/14 23:49 ID:gqJNvbmf
【H16法務教官得点状況】
□□□□□■★■55〜: 889(25/30)、912(29/27)、932(28/27)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□■53  : 920(29/24)
□□□□□□□□52  :
□□□□□■★★51  : 895(26/25)、918(26/25)、928(26/25)
□□□□□□□■50  : 899(29/21)
□□□□□□□□49  :
□□□□□□■★48  : 879(28/20)、900(26/22)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□■■44  : 882(28/16) 、835(19/25)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
935930:04/06/15 00:03 ID:VOijCUU/
>835
70?!いくら教官Bでも合格最低点が70ってことはないですよね?
うん、ぜったいありえない。と信じたい…
936受験番号774:04/06/15 00:11 ID:idplee7a
教官Bで教養23専門34でした。最低合格点に届いてるんだろうか。Bだから特に不安。
937受験番号774:04/06/15 00:15 ID:1AcCn3+H
【H16法務教官得点状況】
□□□□■★■★55〜: 889(25/30)、912(29/27)、932(28/27)、936(23/34)
□□□□□□□■54  : 881(28/26)
□□□□□□□■53  : 920(29/24)
□□□□□□□□52  :
□□□□□■★★51  : 895(26/25)、918(26/25)、928(26/25)
□□□□□□□■50  : 899(29/21)
□□□□□□□□49  :
□□□□□□■★48  : 879(28/20)、900(26/22)
□□□□□□□□47  :
□□□□□□□■46  : 884(26/20)
□□□□□□□□45  :
□□□□□□■■44  : 882(28/16) 、835(19/25)
□□□□□□□□43  :
□□□□□□□□42  :
□□□□□□□□41  :
□□□□□□□□40  :
□□□□□□□□39  :
□□□□□□□□38  :
□□□□□□□□37  :
□□□□□□□□36〜:
938835:04/06/15 00:20 ID:5WoPP+Ef
>>930合格最低点が70なわけないジャン!
上にも書いたけど、以前しろさんのホームページでね。教官Aの方で合計で
70だったって現職さんの書き込みを見たから、もしそれが本当ならすごいな!でも取れる人は
とるんだろうなって思ったんだよ。
939受験番号774:04/06/15 00:39 ID:1AcCn3+H
このスレだけがレベル高いのだと信じたい…
940受験番号774:04/06/15 00:43 ID:ZiNXLis4
>>933
44とってて一次落ちはないでしょ?
今の段階でココに点数さらせる奴って
ある程度点がとれてる人だけじゃないの?

何が言いたいかと言うと…
俺去年36だったんで一次合格確定するまで
恥ずかしくて書きこめませんでしたorz
941受験番号774:04/06/15 00:50 ID:CusFElLJ
 過去スレ(2年前)読むと、教官Aについては、最終合格時(1次択一得点に論文
点加算)の得点で、50点半ば(100点換算中)くらいから合格になるみたい
です。で、1次36点(択一85点中)だった方が、最終合格時にその50点半ば
(100点換算中)くらいだったとのこと。
 36点ということは、42%程度の得点なので、最終合格で55%(50点半ば)
くらいになったからには、配点比率を考えてみると、論文で77%程度の得点の評価
を受けたことになります。
 逆に41点だった方(48%くらい)が最終合格できなかったようですが、この場
合、論文で67%には届かなかったことがわかります。
 ということは、1次択一50点(59%)くらいの得点だった人は、論文で50%、
1次択一で55点(65%)くらいの得点だった人は、論文で38%を下回らないか、
面接で「不可」をもらわない限りは合格ということになります。ただ、逆にいえば、
そういう方がいれば、36点くらいからでも逆転可能なはずです。40点台の方に対
しては、尚更逆転できる可能性があります。教官Bに関しては、Aのそれぞれの択一得
点に、プラス8〜10くらいをすれば同じことではないでしょうか。
  
942受験番号774:04/06/15 00:53 ID:CusFElLJ
 ちなみに、941では、択一の教養・専門間の比率差は考慮していません(面倒
なのでw)。お暇な方は、検証されてみてくださいm(__)m
943受験番号774:04/06/15 00:54 ID:1AcCn3+H
なるほど
944受験番号774:04/06/15 01:03 ID:XkW05sPV
>>941
貴重な過去引用ありがとう。参考になりました。

記述も終わってしまったことだし、とりあえず面接で「×」
出されないように対策ねっとくのが得策だね。
945受験番号774:04/06/15 01:52 ID:1AcCn3+H
946835:04/06/15 02:11 ID:UdtaGmzW
>>945遅くまでお疲れ様!そして、ほんとありがとう!
遅くまで起きて体壊さないようにね。
947受験番号774:04/06/15 04:02 ID:wcWZsFt4
>>941って事は逆に言えば択一式で高得点だからと言って安心もできないわけか。
試験が生物ってのは本当だな。
948受験番号774:04/06/15 07:28 ID:AbY0CFwL
偏差値を用いる以上、択一で高得点とっていれば大丈夫じゃないかな?
論文でそう大きな差がつくとは思えないから
949受験番号774:04/06/15 08:03 ID:efoVBsGD
偏差値(っぽいもの)55ぐらいが合格ラインってことだね。
しかし平均と標準偏差がわからないんじゃどうにもならないよなあ。
950受験番号774:04/06/15 08:21 ID:wx2Wwekt
牢記スレから
参考になるやも

931 名前:受験番号774[] 投稿日:04/06/14 08:48 ID:+eFXhpai
おはよ。
昨日の試験の感想はおいとくとして、配点比率について。

名目上、教養:専門=2:3となっている。では、実質的にどうなるか。
a=教養の標準偏差、b=専門の標準偏差とおくと実質の配点比率は
教養:専門=2/a:3/b
=1:3a/2b
≒1:1.2程度となる。

また、記述に関しては、
@大変書きやすい設問であったこと
A採点対象者が一次合格者のみであること
から記述の標準偏差は小さくなり、実質的な配点比率はかなり大きなものになる。

おやぶん
951受験番号774:04/06/15 15:34 ID:7iQyVNQs
>>945
新スレ開設ありがとう。
952受験番号774:04/06/15 15:35 ID:1AcCn3+H
>>951
どういたしまして
953受験番号774:04/06/15 15:45 ID:hcvCTNCC
次スレ立ってるけど、先にこっちを使い切った方が良くない?
来年ココ見る奴ら、話が前後して見づらいんじゃないかな・・・

まぁ俺は今年が最後だからどっちでもいいけどさ
954受験番号774:04/06/15 17:10 ID:7iQyVNQs
>>953
やっぱりそう思うよね。先にこっちのスレを使い切っちゃいましょう。

んで、みんな少年院なり、鑑別所に見学に行ったことある?もしくは見学に行く予定とかある?
過去スレ見てると、面接で「鑑別所いったことありますか?」とか聞かれることもあったみたいだし、
アポとって見学に行った報告も何件か載っていたから、ちょっと気になった。

非行少年とのかかわりはたま〜にあるから、あえて見学に行かなくてもいいのかなぁ
とも思うけど、どうなんざんしょ。皆様の意見をお聞かせいただけたら幸いです。
955受験番号774:04/06/15 17:24 ID:1AcCn3+H
>>954
行くに越した事はないと思います。
施設によっても対応が違うらしいし、一次合格後なら受け付けてくれる所はきっとあるでしょう。
一次発表前にも受け付けてくれる所はあるのかな。
一次発表から2次試験まで時間が無いのが痛い。
956受験番号774:04/06/15 17:39 ID:ZiNXLis4
管区によって見学できるところと
最終合格までダメなところがあるんじゃなかった?
できるなら見学してた方がいいと思うけど…

そもそも何で管区によって対応違うんだろ?
やっぱ人手が足りないからかな?
957受験番号774:04/06/15 17:40 ID:1AcCn3+H
>>956
統一してないだけじゃない?
958受験番号774:04/06/15 17:47 ID:7iQyVNQs
>>955 956
ありがとうございます。

背に腹は変えられないので、一次の結果が出てからアポとって見学に行ってみます。
ただ、たしかに一次発表から二次試験まで時間が無いのが痛い。
959受験番号774:04/06/15 21:09 ID:83E5ecCQ
見学は気をつけて。
数こなせばいいってもんじゃないから。
見学に行ったことが裏目に出ることもあるかもよ。
適当な気持ち、「行かなければならない」
「行った方がいい」という思いこみで仕方なしに見学行くぐらいなら行かない方がマシ。。。
960受験番号774:04/06/16 00:00 ID:dEL7nh9j
教官Bの今年の採用予定数は20名ですが、
去年は何人だったか知っている人いませんか?
教えていただきたいのですが…。
961受験番号774:04/06/16 11:47 ID:kg+g+I7r
なーんか一次試験終わって気が抜けちまったよぅ
962受験番号774:04/06/16 18:47 ID:4wPTiRfA
全然人いないね…
963受験番号774:04/06/16 19:02 ID:kg+g+I7r
そうだねえ…
964受験番号774:04/06/16 20:26 ID:Lkv0uDrJ
ここみてると、みんな専門けっこう点数取れてるけど、どういう勉強してるんだ?
教育学、心理学、社会学と範囲広すぎ、浅く広く勉強するにはやや問題は難しいし
アフォな漏れには関連する本を一度読んだ程度じゃ、とても賢くならないし。
法務教官試験用の参考書なんて売ってるわけも無く、家裁調査官などに比べても
対策しにくい試験だと思うが。

専門でいい点取ってる人たちほんとすごいよ。かなーリ勉強したんだろうね。
965受験番号774:04/06/16 20:42 ID:kg+g+I7r
>>964
同意
966835:04/06/16 22:07 ID:Qmf46QQV
>>964んなことなはい!心理学の問題集3冊、心理学の頻出問題、ガッツ心理学
自分で出来る心理学問題集と,
本屋で売ってる社会学の問題集2,3冊全問正解するくらい
繰り返せば誰でも25点以上は取れるよ。
967受験番号774:04/06/16 22:31 ID:xJaLD6Us
>964
社会学は国2用の問題集がちょうどいいんじゃないかな。
心理学は家裁調査官補の問題集が使えると思う。
教育学は、やや物足りないが、教員採用試験用の問題集が手に入りやすい。
こんなとこかな。
968受験番号774:04/06/16 23:10 ID:OmjCD1FM
 方向性が定まっていない頃、国2の専門の勉強してたんだけど、勉強していて
しんどかったな。結果的に、苦労に対する結果が顕著には出なかった。
 人間の心理的な側面に、ある程度関心があれば、心理学を勉強するのは、例えば
行政学を専門的にやるよりずっと楽。心理を追っていくと、社会的な側面にもいき
つくから、社会学だって多少の興味は持てる。好きだから、関連する本や番組に目
が止まることもあるし、好きか嫌いか(or向いてるか、向いてないか)の差が点数
に響いてくる部分が大きいだけだと思う。
969受験番号774:04/06/17 06:47 ID:L4djqtd2
専門が20しか取れていなかったことを反省してみると
1.試験に向けての勉強時間が少なすぎ(当日に勉強始めてちゃダメだな)
2.教育学の中のさらに一分野に深化して勉強しすぎ(社会学なんてほぼ未知の世界だ)
3.試験対策をあまりにもしていなかったため、何を勉強したらいいか分かっていなかった。
以上の三点にまとめられると思う。

今年ダメだったら、来年はこの反省を活かして、みっちり勉強するよ。
>966-968
アドバイスありがとう。
970受験番号774:04/06/17 09:44 ID:xkhpFErA
スレ埋めの意味も兼ねて今年漏れが一次試験を受験して思ったことを書きます。

教養はまぁ言わずもがな。問題は国税とほとんど同じです(一般知識問題は全く同じ)
文章理解が比較的簡単だと思うので取りこぼしの無いようにしたいところです。

専門は私は心理学は「教育心理これだけは暗記しとこう」と「ガッツ心理学」だけを使いました。
教育学は教育原理・教育史・教育心理の「これだけは暗記しとこう」シリーズだけを使いました。
社会学はスー過去社会学だけを使いました。
そして実際に試験を受けたら上記の参考書のどこにも載ってない人とか理論が一杯出てきました(笑)
まぁ私の考えが甘かったという事ですね。>>966で835さんが言っているような勉強をしたら良いと思います。
正直専門試験受けてる時めちゃめちゃブルーでしたからw
運良く勘が当たって20点取れましたが、間が外れてたらやばかったです。

論文は時間はたっぷりあるので良く考えてから落ちついて丁寧に書きましょう。
長く書けば良いってもんじゃないですが、しっかり埋めるに越した事はありません。

以上が私の私見です。
971受験番号774:04/06/17 10:57 ID:aSei0eMz
>>960
あたしもそれ知りたいんですよ(>_<)
例年通りだったら今年は一次通過120人くらいですけど
採用予定数自体減ってたら予想できないし。
微妙な点数なんでもし去年(一次通過約100人)よりも
減ってたらやばい!
今年は平均点も高そうだし、気になって気になって
何も手につかない・・・orz
972受験番号774:04/06/17 11:16 ID:ygtZNiIV
>>960
15年は28人
14年は31人
973受験番号774:04/06/17 11:43 ID:xkhpFErA
一年ごとの合格者数増減の法則は今年は崩れそうだな…
974受験番号774:04/06/17 11:59 ID:L4djqtd2
>>960 971
漏れの力で調べられるのはここまで・・・。後は頼んだ。
(14年度の受験案内見ただけだけど・・・)

<教官B>
     採用予定数 申込  1次合 最終合  倍率
平成13年度  ?   1,174   99   50  23.5
平成14年度 約25名  1,115   119   60  18.6
平成15年度  ?   1,343    98   50  26.9
平成16年度 約20名   ?    ?   ?   ?
975受験番号774:04/06/17 12:58 ID:smKOoquJ
去年の願書には採用予定者20名って書いてたよ
今年も同じだけ採用するかは分からんけど
Aと違って募集が減った訳ではないようだね
976受験番号774:04/06/17 13:20 ID:L4djqtd2
<教官B>
     採用予定数 申込   1次合 最終合  倍率
平成13年度  ?   1,174    99   50  23.5
平成14年度 約25名  1,115   119   60  18.6
平成15年度  20名  1,343    98   50  26.9
平成16年度 約20名   ?    ?   ?   ?
977受験番号774:04/06/17 13:31 ID:ygtZNiIV
ttp://www.jinji.go.jp/kisya/0309/houmu.htm


1 試験の実施結果         (平成14年度の状況)
申込者数 合   計 3,536人 (3,124人)
教 官 A 2,193人 (2,009人)
教 官 B 1,343人 (1,115人)
 
合格者数 合   計 199人 (  220人)
教 官 A 149人 (  160人)
教 官 B 50人 (   60人)
 
倍   率 合   計 17.8倍 ( 14.2倍)
教 官 A 14.7倍 ( 12.6倍)
教 官 B 26.9倍 ( 18.6倍)
 
採用予定人員 合   計 128人 (  134人)
教 官 A 100人 (  103人)
教 官 B 28人 (   31人)
 
   (注) 教官Aは男性、教官Bは女性を対象としている。
978受験番号774:04/06/17 14:17 ID:smKOoquJ
あれ?
28になってる…
願書には2月時点って書いてあるから
その後増えたんだろか?
979受験番号774:04/06/17 14:29 ID:GriBmkOp
>>978
平成15年の結果ですね
980受験番号774:04/06/17 14:40 ID:L4djqtd2
<教官B>
     採用予定数 採用予定数 申込   1次合 最終合  倍率
受験案内  最終
平成13年度 ? ? 1,174 99   50  23.5
平成14年度 約25名 31 1,115 119    60  18.6
平成15年度 20名 28 1,343 98 50  26.9
平成16年度 約20名 ?    ?    ?   ? ?
981受験番号774:04/06/17 14:43 ID:P8Am9tr0
あせりすぎ
982受験番号774:04/06/17 14:43 ID:xkhpFErA
だな。
983受験番号774:04/06/17 14:44 ID:L4djqtd2
何度もスマソ

<教官B>
     採用予定数 採用予定数 申込  1次合 最終合  倍率
      受験案内  最終
平成13年度   ?   ?    1,174   99   50  23.5
平成14年度  約25名  31    1,115   119  60   18.6
平成15年度   20名  28    1,343   98   50  26.9
平成16年度  約20名  ?     ?    ?   ?   ?
984受験番号774:04/06/17 15:15 ID:xkhpFErA
今年のBの申込は1486人じゃないか?
「?」ってなってるけど。
985受験番号774:04/06/17 18:28 ID:tuHSHR3f
<教官B>
     採用予定数 採用予定数  申込  1次合 最終合  倍率
      受験案内  最終
平成13年度   ?   ?     1,174   99   50  23.5
平成14年度  約25名  31    1,115   119  60   18.6
平成15年度   20名  28     1,343   98   50  26.9
平成16年度  約20名  ?     1,486   ?   ?   ?
986受験番号774:04/06/17 22:35 ID:3tujxrVD
960です。みなさま、情報どうもありがとうございます。
去年も採用予定数は20名だったのですね。
ということは973さんの言う通り一年ごとの合格者数増減の法則は
崩れそうですね。
一次は去年と同じく約100名通過かな。
でも受験者数が増えてるからボーダーは上がりそうですね…涙。
987受験番号774:04/06/17 22:37 ID:smKOoquJ
ちょっと話戻るが過去問の請求は
かなり有効な受験対策になると思う
余裕あれば国Tの人科とかも…
ただ人科はTよりは断然U
バカな俺は今年Tで受けて友達に
Uの問題見せてもらって失敗に気付いた

人科Tレベルの心理はまず出ないが
Uレベルの教育は出てもおかしくない気がした




知らなかったの俺だけか?
988受験番号774:04/06/17 22:55 ID:DQtMQMUA
>>987
 Uのがレベル低いの?
989受験番号774:04/06/18 00:14 ID:YoDwN/8s
>>988
いやレベルは高いんだけどさ
Tの方は知らない人名や理論がゴロゴロで
後でいろんな本見て調べても肢の間違いが
わからんのが多かった
(ただ単に調べ方が悪いだけかも)
それに比べたらUの方が多少は
ましな気がした

かと言ってそれが全部解けるかと言われたら
そうじゃないんだけどね…


ただ教官試験の参考になりそうな問題は
Uの方が多いと感じました
990もりぢ:04/06/18 08:49 ID:vaLC11Ac
へー,みんな,試験問題って取り寄せてるんだ・・・知らなんだ(><)今年,自信ないし来年の勉強でも始めまする.教養ってどないして勉強してはるんすか?
991受験番号774:04/06/18 13:10 ID:b1xag/tQ
教養はスー過去とかでぼちぼちやってる…あまり本気でやってない
992受験番号774:04/06/18 13:55 ID:OB5lX6MV
 教養は、一般知識やってる時間なかったから、苦手(というか時間かかり過ぎ)
だった数的の勉強だけは、毎日ちょっぴりずつ、欠かさずやってた。
 ていっても、たいした点ではなかったが。。
 
993受験番号774:04/06/18 18:17 ID:C7JKCYQU
今さらですが、数的の速さの問題(No,22)の解法が分かりません。
分かる方、教えていただけませんか。
994受験番号774:04/06/18 18:41 ID:b1xag/tQ
そうそう、教養は自然化学分野をやっとくと確実な得点源になると思う。
文系でも食わず嫌いせずにやってみ。そんなに難しくないから。
995受験番号774:04/06/18 19:31 ID:QxJ2mEuP
>>993
図(縦軸:距離、横軸:時間)を描くといい
それで選択肢を眺めて終わり
996受験番号774:04/06/18 20:14 ID:f9x/L1SA
No.21も教えて下さいませませm(・・)m 
997受験番号774:04/06/18 20:16 ID:b1xag/tQ
>>996
方程式で解ける
998受験番号774:04/06/18 20:30 ID:P3pNwSza
>995
ありがとうございます。
時間に適当な数値を当てはめてみて、消去法で出す感じですかね?
自分も本番で簡単な図は書いて、肢の2と3は違うのは明らかに分かったのですが、
その後が詰まってしまいまして。
>994
たしかに自然科学は易しめですよね。
自分も文系人間ですが、今回生物と化学と地学は全て選択しました。
教養選択式の試験に備えて勉強する場合、下手に歴史やるより
人文は思想と地理だけにして、そのぶん自然科学に力いれたほうが
(特に試験まで期間がない時)良いかもなーって今回の試験受けて思いました。
まー警察とかも考えてる人は別ですけど。
999993:04/06/18 20:46 ID:P3pNwSza
No21はニュートン算だよ。
一日で増える草の量をX、最初からある草の量をYとして方程式。
一日で1頭が食べる草の量を1とすると60頭で5日で食べるって事は全部で300
つまり方程式にすると300=Y+5X
同じように36頭で9日の方は324=Y+9X
この連立方程式を解くと、X=6、Y=270が出ます。
なので、一日に増える草の量は6、最初からある量は270になります。
んで、24頭の牛の場合に今度は日数をXとすると
24X=270+6X という式が出来、
答えは15になる。
よく、チケット売り場で最初に○○人並んでて一分毎に○人増えて
窓口一つだと1時間でさばけて窓口二つだと20分でさばけて・・・、
って系の問題。
1000受験番号774:04/06/18 20:46 ID:PwA43KqR
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。