24歳、25歳が集まるスレ PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆QjmYcNVuvg
           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃ 
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃  
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  (/)< ここの住人が受かりますように・・・
  (つ  つミ (/) \________
  |_|_|_50万(/)______
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
2受験番号774:03/10/04 23:46 ID:4NOxtlHB
2
3受験番号774:03/10/04 23:47 ID:q2g6aPli
やべー、トリップ入いっちゃた・・・(´・ω・`)ショボーン
4受験番号774:03/10/04 23:57 ID:JWAwoiZm
スレ立て乙
5受験番号774:03/10/05 00:17 ID:DAq7Qm+h
乙です。今年で25で短期職歴持ちなんで二次落ちや採用漏れが怖いです。
このスレで不安をぶちまけたいんですがいいですか?
6受験番号774:03/10/05 00:21 ID:AJRtWU6O
スレ立て乙〜。
S54年生
職歴一年半で来年一発狙いで行こうと思ってる
目標は無謀かもしれんが
国U、地上、市役所、・・・あと警官で頑張ってみるわ。

ただ大学はFランク大だしかなり努力せんと無理だろうけどね
なんとか試験までモチベーションを維持できるといいんだが・・・
7受験番号774:03/10/05 00:33 ID:+BIFdfRS
>>6
漏れみたいに大学を中退して高卒だけど受験しようとするのいるし
大学卒業してるだけいいのでは?
大学の授業とかが役に立つかもしれんし。
漏れは目が悪くて警官になれないから郵政が本命。
あとは戯れに国2、地上を受けようと思ってるよ。
というか学歴よりも視力が欲しいと思うこの頃。
8受験番号774:03/10/05 00:34 ID:tQtMsuEl
前スレ
24歳、25歳が集まるスレ PART2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059467481/
9受験番号774:03/10/05 00:49 ID:AJRtWU6O
>>7
どうなんだろうね
大学時代はかなりフラフラして勉強なんてしてなかったし
ただ職歴あるし、一応管理職だったからその辺は唯一自身有りかな

俺も郵政受けたかったが年齢で引っかかるからなぁ
俺早生まれなんで・・・

とりあえず悔いだけは残したくないから
大学受験でロクに勉強せずに楽して入った分
必死に勉強してみるつもりだよ

来年の今頃はお互い笑って迎えられるように頑張ろうな〜
10受験番号774:03/10/05 00:51 ID:s7RVOa8T
== 過去ログ ==
24歳、25歳が集まるスレ PART1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1038796728/
24歳、25歳が集まるスレ PART2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059467481/

>>8
(=゚ω゚)ノdクス
11受験番号774:03/10/05 03:42 ID:nL5ZsUys
今日から勉強始めました。
大東亜で今年卒業して23才です。
来年受けようと思ってるんですけど、
予備校行かないと無理ですか?
でも行くお金がいない・・・一人暮らしだし・・
12受験番号774:03/10/05 04:26 ID:nzlPNyZA
私も今日から勉強はじめます。
地方の国立大既卒23歳・・・。
来年受けるときは24だよ。もう不安でいっぱいです。
同じような人一緒に頑張りましょう>o<
13受験番号774:03/10/05 09:20 ID:TZRv2014
俺も今年卒業の23歳。今年2次落ち・・・。
来年受けるけど不安すぎる・・。
24で資格も何もないじゃやばいと思って今はTOIECの勉強してるよ。
14受験番号774:03/10/05 11:50 ID:DrTw/YfJ
>>13
TOIECの勉強、俺も( ゚д゚)シタィ…
15受験番号774:03/10/05 13:36 ID:nzlPNyZA
TOIECって資格になりうるの?
行政書士とか受けといた方がいいのかな?
って受かるかしらんけど(汗
16受験番号774:03/10/05 14:07 ID:UUfAWnHI
TOEIC勉強しとけば履歴書に書けるし、国2専門でも役立つから一石二鳥
じゃない?
17受験番号774:03/10/05 14:13 ID:UUfAWnHI
まあ普通は英語なんてやる時間ねーわな。
18受験番号774:03/10/05 14:16 ID:gPUjNDs+
俺来年25で本格的に公務員に初挑戦だ・・
なんか勉強以外に情報不足で失敗しそうで不安でしょうがない

トイックは760くらい以上行かないと資格にならないと聞くね
1914:03/10/05 14:27 ID:J5v04YPK
誰も>>13には突っ込まないわけね・・・(;´Д`)ウトゥー
20受験番号774:03/10/05 15:42 ID:y6kUhTd4
どうせやるなら、国税の会計対策に日商簿記ニ級とかがいいぞ
もし来年受けて、全滅しても民間の事務職受けるときに役にたつし

今年一次受かってるやつは、来年の3月くらいまでは暇だろ?
だったら、その間に簿記とか危険物とっといた方がいいよ。

24、25で全滅して無資格で社会にほうり出されたら、苦しいぞ


俺は、来月の日照簿記2級受けにいって来ます。
21受験番号774:03/10/05 16:01 ID:DAq7Qm+h
面接でおぼんなんていやだー!内定もらえなきゃいやだー!うきゃあー!
22受験番号774:03/10/05 17:02 ID:gRrxSKpa
来年24で受ける香具師はどれくらいいるんだろか。
23受験番号774:03/10/05 18:31 ID:y6kUhTd4
実際に、面接受けると「自分は落ちない、点数もあるし絶対受かってる」
っていう根拠なき自信と妄想に陥るんだがな
それが、二次落ちのダメージをさらに高めることになるわけ

>>22

折れ受けるよ。
来年が三回目。
来年こそは面接突破しないとナ
24受験番号774:03/10/05 18:52 ID:FsgGWZk9
>>22
俺は来年25だぞ!
25受験番号774:03/10/05 20:35 ID:TQUo9LiX
俺は来年25で2回目の受験
地元の市役所を受けてみる
だめなら叔父さんがやってる工場で働くよ・・・
落ちても働ける見通しがあるだけ恵まれてるかもな・・・
26受験番号774:03/10/05 20:45 ID:DAq7Qm+h
俺なんか今年で25だよ。地元市役所なんか年齢制限ギリギリだ。もう後がない。


うぎゃあ〜!絶対採用されてやるんだ〜!
27 :03/10/05 20:46 ID:o+H7NjV/
28受験番号774:03/10/05 21:51 ID:QOKKUD9B
来年24以上の人、公務員試験手当たり次第受ける?
俺は手当たり次第受けるつもりなんだが。
県警、警視庁、自衛隊幹部候補、国1、国2、県庁、防衛庁、市役所、刑務官、
大学、郵政公社、郵政内務で行くつもり。これだけ受ければどっかに引っかかる
かな・・。
29受験番号774:03/10/05 21:56 ID:FsgGWZk9
>>28
俺は来年25だ。
今までの経験から言って、数打てば当たるみたいな「手当たりしだい」でうけて
受かるほど甘くない。しっかり勉強して受かる奴は何処を受けても受かるし、
勉強していない奴は何処を受けても駄目。
俺も過去2度、「マークだしなんとかなるだろう」的な考えで受けたが
話にならなかった。今年こそは!と思い1年勉強して望んだが、手ごたえからして
結果待ちの状態だが厳しそうだ。
来年は地上と市役所のみうける。後は受けない。
俺の学力ではボーダーぎりぎりかもしれないので、あれもこれもと考える時間があれば、
本命の市役所に集中する。
30受験番号774:03/10/05 21:57 ID:YfDPWpsI
>>28
1次通ったとして、日程がバッティングしまくると思ふ・・・。
その前に1次がバッティングするか・・・。
31受験番号774:03/10/05 21:57 ID:Nyv7zgFn
国2・市役所・地上・23特区・大学だな。合計8,9ヶ所くらい。
俺はこれでいっぱいいっぱい。
32受験番号774:03/10/05 21:59 ID:Y8kzRot8
大学ってやっぱ来年から新卒だけになるんかな・・・!?
33受験番号774:03/10/05 22:37 ID:uzMIY0JT
ねぇ、国1の受験者が前年より20%も減ったのと国2の受験者数増加
と難易度アップはなんか関係あるよね?皆どう思う?
34受験番号774:03/10/05 22:48 ID:tQtMsuEl
>>33
あまり関係ないと思う
国1の人数減ったのは申し込み方法のせいだと思うし
国2のボーダーがあがったのは問題が簡単だったから
35受験番号774:03/10/05 23:25 ID:notqBPif
青い鳥とかの映画みたいなの
感動者のまたみたいなあ。
だれかまた貼り付けてくり
他のじゃなくても、青い鳥でもいいや
36受験番号774:03/10/06 00:06 ID:havUvm94
なんかこのスレ見ると焦るT-T
勉強しなくちゃな〜。崖っぷち。
37受験番号774:03/10/06 02:07 ID:0ujg6MFs
>>35
flash板にどうぞ。
38受験番号774:03/10/06 11:14 ID:aIxvWwjJ
防衛庁2種って論文重視?
39受験番号774:03/10/06 16:11 ID:2Zx3tHb4
二次落ち組は今何してます?
40受験番号774:03/10/06 17:22 ID:xLiF4rjU
高学歴の大学卒の人が増えてる傾向があるから
バカには厳しい状況になってきているだろな
41受験番号774:03/10/06 18:40 ID:R7Jq2Mb9
>>32

そうなのか?国2から外れるということで、新卒しか採らないと?

んな馬鹿な!!! いくらなんでもそんな急に受験制限が変わったり

しないよ!!   ・・・・・多分。
42受験番号774:03/10/06 18:57 ID:pVTr5xS1
>>39

ときたま、二次落ちを思い出して鬱になったり
バイトしなきゃと思ったり
来年こそは頑張るぞって自分を奮い起こしたり

だめぽな毎日を送ってる。
43受験番号774:03/10/06 20:55 ID:XSSq9Krm
>>32,41
新卒だけに絞ったら3月の段階で辞退者続出(地上に行くとか)で
定員割れするだろうから、そこまで厳しく制限はしないでしょう。
…多分。

今年24、国U最終合格無い内定。C日程結果待ち(微妙)。
国U某官庁が本命なのに…。年齢がこんなにネックになるとは。
44現24!:03/10/06 21:10 ID:89piHEcM
ここのスレ主はいい人だなぁ・・・頑張ろう!!
45受験番号774:03/10/06 21:14 ID:R7Jq2Mb9
>>43

>今年24、国U最終合格無い内定。C日程結果待ち(微妙)。
>国U某官庁が本命なのに…。年齢がこんなにネックになるとは
そんなことないでしょ。君なら大丈夫だって。俺なんか君と同期だが、
来年初なんだよ?マジ、不安でたまりませんわ。
46受験番号774:03/10/06 21:21 ID:pVTr5xS1
毎日、結果が微妙なC日程に微かな希望を抱いてまつ
47受験番号774:03/10/06 21:50 ID:sY1/4GMK
24で本省は無理なのやっぱ?
48受験番号774:03/10/06 22:05 ID:65F/WINh
ガンガロウ
49受験番号774:03/10/07 00:29 ID:BLJ+CZWr
>>42
漏れも同じ
二次落ちはキツイよ・・・
未だに立ち直れぬ
50受験番号774:03/10/07 00:31 ID:T6vkZvFp
50ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
51受験番号774:03/10/07 00:35 ID:UrfhXCYt
>>35
flash板にどうぞ。
フラッシュ板ってどこにあるの?


52受験番号774:03/10/07 00:42 ID:X/+QSepw
>>51
検索してから聞こう。
53受験番号774:03/10/07 06:33 ID:NXieZjgD
最終合格して誓約書も出したけど、採用漏れってあるの?
そんな漏れはもうすぐ25歳・・・
54受験番号774:03/10/07 11:08 ID:Gxy6Hy8w
挙げ
55受験番号774:03/10/07 12:59 ID:EbQBMIXH
>>45
43です。そう言ってもらえると凄い励みになるよ…ありがとう!
採用漏れの恐怖に怯えながら長期戦に突入するわけだけど、
粘って粘って粘りまくるつもりです。

今から来年を見据えているなら大丈夫、きっと受かりますよ。
年齢のハンデなんか吹きとばす気持ちで、頑張ろう。
56受験番号774:03/10/07 13:28 ID:OKtFYGvA
採用漏れが怖いよ〜!
57受験番号774:03/10/07 13:31 ID:1JG5kf1P
今年で24になります。国U最終合格無い内定だから毎日が不安だー。
勉強してた時期がなつかしいよ。
58受験番号774:03/10/07 13:34 ID:jM77ySjI
無い内定はきっついよなぁ。
この時期何してるの?
59受験番号774:03/10/07 13:44 ID:1JG5kf1P
>>58
毎日公務員試験板を見たりテレビを見たりして
堕落した生活を送っています。

60受験番号774:03/10/07 13:44 ID:AXP8bzUO
塾講の面接落ちた・・。既卒だと塾講は採用してくれないのか・・
61受験番号774:03/10/07 19:35 ID:M5S9UTPK
俺なんか回転すしのバイトも落ちたぜ
62受験番号774:03/10/07 19:54 ID:WYYDK3wh
公務員試験にも落ちて、バイトの面接すら落ちる自分が情けないよ

親には、どうするんだと文句をいわれ、世間の視線は日々強く感じ


もういやや
63受験番号774:03/10/07 19:56 ID:OKtFYGvA
25で短期職歴の人いますか?辞めた理由聞かれたらどうしよう…。健康上の理由はやばいかなあ。
64受験番号774:03/10/07 20:20 ID:yWLxW8Rd
>60

んなわけない。俺は採用されたよ。面接で通ったものの(9月中旬)10月までには
お電話いたしますから、って2日前にやっとかかってきたが、遅すぎなので
でてやらなかったwそれまでに事務処理のバイト決めてたのでそっちにいったw
俺の場合、遅すぎだから無視してやった、それだけのことw
俺、今年既卒2年目、来年受験。
65受験番号774:03/10/07 20:31 ID:3Ceyh7fz
>64
じゃあまた塾講に面接に行く。w
今日は衆議院の世論調査のバイト面接に行ったが女ばっかでかなり
浮いたなw
66受験番号774:03/10/07 20:32 ID:yWLxW8Rd
>>65

へ〜!そんなバイトあるんだ!詳細きぼんにゅ
67受験番号774:03/10/07 20:39 ID:3Ceyh7fz
>66
先週の朝日の広告で発見した。
短期だけど、自給1100円。
電話で世論調査するらしい。
68受験番号774:03/10/07 20:41 ID:yWLxW8Rd
>>67
電話って自分ので?それとも事務所の電話かしてくれるの?

やっぱ前者か・・・
69受験番号774:03/10/07 23:10 ID:DO9w9uyO
>68
いや家のじゃなくてそこの何とかっていう会社の電話でやるらしい。
採用試験で数的処理やらされたよ。
70受験番号774:03/10/07 23:19 ID:Op+8zMwG
すいません!年齢のこと話題にするときって、試験受ける時点の年齢
を基準にしてるんですか?それともその年度に何歳になるかを基準に
してるんですか?誕生日12月なので、試験受けて、官庁訪問とか
するときは1歳下なんですが。。
71受験番号774:03/10/08 03:36 ID:oH0kJqaC
>>70
生まれた年度を基準にするんじゃないのかな・・・
じゃないと、六月以前に生まれた人に不利な気が。
72受験番号774:03/10/08 10:09 ID:PM20fSHv
漏れは今年、警察に採用されたんだけど、怪我をして退職したよ。
来年の地上に向けてまた1からやり直そうと思う。
来年25になるし短期職歴だし、不安はあるが頑張らないとなァ。
73受験番号774:03/10/08 10:12 ID:XsBuHYGx
>>72

警察は自主退社したの?それとも怪我を理由に解雇されたの?
どっち?
74受験番号774:03/10/08 10:19 ID:XsBuHYGx
警察だから「退社」じゃないなw
スマソ
75受験番号774:03/10/08 10:20 ID:PM20fSHv
>>73
訓練に参加できなかったので自主退職した。現場に出ても使えないしね。
昨年、地上の勉強もしていたからまた頑張ろうとおもってね。
76受験番号774:03/10/08 10:28 ID:XsBuHYGx
>>75

もったいない。怪我が治るまで待ってもらえなかったの?
77受験番号774:03/10/08 10:31 ID:9qSv0hcN
要するに根性がないから、警察学校程度の訓練にも耐えられなかっただけだろ
朝6時半起床、夜11時就寝の生活に耐えられなかっただけのことw
78受験番号774:03/10/08 10:33 ID:9qSv0hcN
体育会系のクラブに所属してなかった人間には、警察学校は厳しいらしいな。
警察学校の段階で退職するほとんどは非体育会系クラブの人間。
79受験番号774:03/10/08 17:22 ID:J9YozDwi
AGE
80受験番号774:03/10/08 17:25 ID:J9YozDwi
二年目の人って物理化学とかに手出してる?
81受験番号774:03/10/08 17:54 ID:jTqEQwjZ
>>80
物理には手をつけるべし!
82受験番号774:03/10/08 21:10 ID:WBWYnf42
>80
俺はまったく捨ててる。もちろん理系科目全般。
出ても1問くらいやで。っていうかこれ以上科目増やすの無理。。。
83受験番号774:03/10/08 21:47 ID:qpFHzBNv
今25になりますが受かっても採用されますか?
84受験番号774:03/10/08 21:51 ID:IJjrzb55
>>83
既出すぎるけど良スレだから答えてやる。
採用されるが職歴など大学卒業からの生き方が左右しているように思われる。
85受験番号774:03/10/08 22:01 ID:SgUjGYfM
国2の知識物理化学捨てて16てんだったが物理化学やる必要
ないよね?
86受験番号774:03/10/08 22:24 ID:ejiPR8JP
知能分野で20点とれ!
87受験番号774:03/10/08 22:30 ID:qpFHzBNv
レスありがトン。ずっとバイトしながら勉強してたってのはやばいですか?
88受験番号774:03/10/09 00:09 ID:OZH3vWJ+
>86
知能で20点ってどうやってとるの??
俺12点しか取れなかったよ。
89受験番号774:03/10/09 00:17 ID:8jhfRWkr
文章理解7/8
数的処理13/17
取れば20点いけるぞ。
90受験番号774:03/10/09 12:17 ID:0JL6wmzL
>89
 数的13ってきついw 俺8点しかとれなかった。
91受験番号774:03/10/09 18:27 ID:uQwEviqR
文章理解で7点もとれるかーー。
92受験番号774:03/10/09 18:52 ID:DZVvR8Kg
知能で20点はきついですね。
知能15点、知識15点
で教養30点取れれば十分。。
93受験番号774:03/10/09 20:51 ID:iLze8ViD
今日、本屋いった時にたまたま今年度の国2試験問題教養を載せた
問題集を見たんだが、いやーーーなんか難しげだったよ
みんなこんなのやって合格争ってんだ!!!とかおもいながら
立ち読みしてたけどさ。あの問題で難易度下がったの!?
試験終わって3ヵ月以上たった頭には辛い問題だったよ。


ちなみに、6月に受けた時は、教養は33点だったけどねw
94受験番号774:03/10/10 04:50 ID:ms+p3v0G
来年26歳・・・・・
不安で夜も寝れない。
95受験番号774:03/10/10 12:01 ID:0aCdn/b7
最近6時間しか勉強できてない。
96受験番号774:03/10/10 12:28 ID:LiKXh/oe
>94
考えすぎはよくないですよ。まだ26歳じゃないですか。
民間に行って30歳過ぎて会社辞めるよりは先がありますって。
まだまだ試験を受けれる年齢なんですからがんばって下さい。
親や周りは理解してくれないかもしれませんが、自分の一生の
事ですから妥協はしないほうがいいいですよ。 
似たような境遇の人はたくさんいるんでがんばって!



97受験番号774:03/10/10 12:47 ID:dzHdqr3J
職歴あったりする人多いのが不安になる。
公務員試験専業で無職は多少不利なのはわかるが、
半端に勤めるとどっちも駄目になりそうでこわひ・・・
98受験番号774:03/10/10 22:21 ID:IrRWpZb5
>>94
その気持ちよく分かる。
いろんな意味で精神的に辛いよな。
年重ねてどんどん不利になっていくって不安があるし。
ところでみんなCやD日程受けて(受ける予定)ないのか?
99受験番号774:03/10/10 22:27 ID:Tur17pjY
>>97
職歴の有無は合否に関係ないよ。
俺だって奇卒職歴なし24で受かって採用された。
無職だから不利になるわけでもない。
100受験番号774:03/10/10 22:33 ID:bmbDk6P7
>>98
受けたぞ
一次受かったよ教養ノーベンだけど教養の方が簡単に感じた
専門かなり分からなかったけど勘が的中しまくったんでしょうかな
ただ2次の面接は・・
101受験番号774:03/10/10 23:06 ID:pIDwul4w
>>95
すごい! 漏れは3時間しかしてないよ。
理系科目やると眠くなってしまう。
だが、まだ勉強始めたばかりだし慣れたら増える、かもしれない。
102受験番号774:03/10/11 01:05 ID:/3N7C5y8
>>101
まだ大丈夫。気にするな。
勉強時間より勉強効率が大事。
ダラダラ長い時間やっても意味無い。
103受験番号774:03/10/11 01:54 ID:skwzYMiH
>>94
俺も来年26。2次落ちでへこんだけどまた来年もがんがるよ。
ここまできたら食い下がってやるって気になってきたw
104受験番号774:03/10/11 01:55 ID:+uqRLbkw
みなさんは年下の先輩を持つことに抵抗とかないんですか?
自分はずっと体育会系だったもので、年下=後輩という偏見があり、
なんだかフアーンです
105受験番号774:03/10/11 02:45 ID:kMxjd4UR
>>104
そんな小さな不安なんか樹海に行くことをおもえば(ry
106受験番号774:03/10/11 09:37 ID:a0wuTDb7
>>104
若くしてホームレスになり年上のダンボーラーに睨まれるよりマシかと。
107受験番号774:03/10/11 15:22 ID:0+RKU/UY
勉強のストレス解消が大事ですよね。
俺は週に2回バッティングセンター行って遊んでます。
心地良い疲労感が将来の不安や勉強のストレスを打ち消してくれます。
108受験番号774:03/10/11 15:39 ID:Xjw238wQ
仕事をしながら1年間勉強しましたが今年は撃沈。
来年はもう25だし・・・仕事やめて予備校いくってありなのかな?
25で無職・・・次失敗したら悲惨そう。
109受験番号774:03/10/11 20:17 ID:Xjw238wQ
age
110受験番号774:03/10/12 22:36 ID:TOZu8kXa
昨日25歳になった。
大学二留して職歴は無い俺。
今年公務員試験一次試験は3勝1敗、2次全滅。

資格も無くもはや民間は無理。
来年もフリータ−として受けるわけだが同じような状況の人います?

来年落ちると樹海粋なわけだが。
111受験番号774:03/10/12 23:30 ID:oZQZK+be
>>110
俺は1つ下だけど会社辞めるので似たような境遇です。無資格ですし・・。
もうやるしかない!
駄目だったらトラックにでものるw
112受験番号774:03/10/12 23:31 ID:HoarMP+k
>>110
俺とほぼ同じ!二週間前に25歳になった。
今年は一次3勝2敗、二次全滅。

一応D日程を受けるけど駄目ならもう一年やる。
バイトはD日程が駄目なら探す予定。

微妙な年齢ですがお互い頑張りましょう!
113受験番号774:03/10/12 23:32 ID:q9vOUdNM
24歳。短期職歴7ヶ月。去年の12月から無職〜フリーターしながら受験。
C日程受かればいいけど、この秋は結果待ちながら来年に向けて勉強する。
うちのママンは今年ダメなようじゃあと少しくらい勉強に専念した方が・・・って言ってくれるけど
自分の稼ぎが無いのも精神的に不安定になるなので
冬から春先くらいまではバイトしながら勉強します。

客観的にみたらダメポまっしぐらだからこそ、自分ががんばるしかないと思うの。
114受験番号774:03/10/12 23:36 ID:HoarMP+k
>>111
24歳ならまだまだ大丈夫だと思うけどなぁ。
友達もあっさり国U内定出たよ。大学ですが。

あと今回落ちたらトラックの運転手になると言ってたやつが
見事県庁に通りました。このぐらいの覚悟の方がいいのかもしれんよ。
115受験番号774:03/10/13 00:40 ID:zqDkXuzR
>>110,112
同い年!俺は一ヶ月前に25になった。
もう一年は無職でもイケルでしょう。精神的に辛いが・・。
その分来年も受けるのであれば資格とっといた方がよさそう。
予備校で聞いた話によるとレベルでいえば〇検準一級以上をね。2級じゃ逆効果だって。
能力の限界?とか思われるらしい。俺は資格とって頑張るつもりだよ。
116受験番号774:03/10/13 01:11 ID:z6BPkVhC
>>115

理系の方ですか?
117断固桜木:03/10/13 01:24 ID:VWf624XK
>>113
あ、俺と同じニオイする人ハケーン!!
俺も短期(8ヶ月)職歴あり、一月から勉強はじめ、
酷に一次敗北、国税、政令二次敗北。
C日程一次突破中、だが来年も覚悟してる。
でも俺は負けんぞ〜。
来年は、今年1点に泣いた酷にで70点とっちゃる。
見とけよ〜
118受験番号774:03/10/13 01:57 ID:zqDkXuzR
>>116
理系ですよ。よく分かりましたね。
119受験番号774:03/10/13 02:19 ID:fiY7S/Fc
結構いるのね、同じヤツ。
俺も24、職歴7ヶ月で国弐・C一次敗退、地上二次敗退。
残すはDだけど望みねぇぇぇ
120受験番号774:03/10/13 02:20 ID:nnYQQ9vE
>>118
なぜ理系なのに英検なの?
技術士補とか1級建築士とかは取らないのですか?
121受験番号774:03/10/13 02:34 ID:CvGDwase
24の香具師はいっそのこと郵政一般でも受けてみたら?
あれは高卒向けだし。でも適性試験やらないといけないし今更って感じもするしな。
122受験番号774:03/10/13 02:35 ID:a+oeoSOh
郵政はきついですよ。
なんかミスしたら一巻の終わり。
金銭ミスしたら人生終わります。
123受験番号774:03/10/13 02:39 ID:DXiO/cL9
>>122
でもどこにも合格出来ないまま年齢制限越えたら
その時点で人生終わります。
それよりはいいかと・・・。
124受験番号774:03/10/13 02:51 ID:zqDkXuzR
>>120
別に英検と限定してはいないけどなんでもそう。
でも理系であっても英検とれれば評価は今の時代はプラスになる。
専門の方がウケがいいのかも知れないけど
他の資格でもマイナスにはならないでしょう。
何も無いよりはあったほうが与える印象が断然いいと思いません?
第一印象が少し良くなるだけでも成功ではないかと。
とりにくいものよりはとりやすいものを選びます。俺は理系の分際で
英語が得意な方だったりもするので英検もありかな?
あくまで公務員試験がメインですのであまり時間は割けないとも考えています。
125受験番号774:03/10/13 03:11 ID:wkb6/Tnn
25歳で郵政行ける?
126受験番号774:03/10/13 11:00 ID:esmtuaIB
>>110
まったく俺と同じ境遇だ…
127受験番号774:03/10/13 11:13 ID:H1JkQIfI
今年25。
中小IT派遣に正社員で就職して3年目。某大手に派遣中。
地方国立工学部卒。大学では上位の成績でしたが、就職で落ちぶれました。
会社には30過ぎで派遣に出てる人が殆どいない。
このままじゃ絶対だめだと思って、最近国2に興味を持ち始めました。
多分いきなり来年は無理だと思うから、在職しながら2〜3年の計画で
ぼちぼち勉強しようかな〜なんてぼんやり思ってるんですけど、
こんな柔な考えでは無理っぽいですか?

あと、国2って29歳ぐらいまで受験資格ありますが、やっぱり若い人が優先されるでしょうけど、
上限の年齢でも採用される人っているんでしょうか?
128127:03/10/13 12:05 ID:H1JkQIfI
自己レスですが、他のスレも巡回したところ国2は特に年齢に厳しいようですね。
やはり皆さん人生掛かってるだけあって、生半可な気持ちでは太刀打ちできないみたいですね。
129受験番号774:03/10/13 13:18 ID:ExvMYYap
そうかなぁ、高齢スレでは採用のよく話きくよ。こればっかりは省庁によるでしょ。
問題は仕事しながら1年で試験うかるか、しかも理系で。
個人的には教養オンリーの地上(特に横浜とか)がオススメだね
130受験番号774:03/10/13 13:20 ID:ExvMYYap
採用のよく話し×→採用の話よく○
スマソ
131受験番号774:03/10/13 14:24 ID:cHpmfo1Q
>>115
>予備校で聞いた話によるとレベルでいえば〇検準一級以上をね。2級じゃ逆効果だって。
>能力の限界?とか思われるらしい。俺は資格とって頑張るつもりだよ。

こんなの真に受けるなよ・・・資格とる暇あったら択一で一点でも多く取れるように勉強しろ。
君より二歳年上で今年合格した、君と同じ理系(書類に書いた資格は英検二級だけ)からの忠告だが、
ウゼェと思うならスルーして資格の勉強頑張ってくれ。
132受験番号774:03/10/13 15:16 ID:zqDkXuzR
>>131
そうですか・・。一応国U対策で言われたのですが。
それと来年受験ならば時間は随分あるような感覚もあって。
国T、国U、地上(都庁、県庁、政令)どのあたりに合格されたのですか。
目指すところが似ているならばやはり余分な時間はかけない方がいいのかな?
133受験番号774:03/10/13 15:17 ID:3Ytfx0tf
ここにいる人間って今、25歳で来年は26歳の人?
こういう人間はこのスレとはオサラバしないと駄目??
134受験番号774:03/10/13 15:23 ID:+OrY3W7b
>>132

私は年内で仕事を辞めることになって、本格的な勉強は年明け。
来年25歳で、国2、地上、市役所を目指してみる予定ですが、時間がない〜と
不安でしょうがないのですが。勉強だってゼロからのスタートだし。

こんな人もいるんですよ・・・。だから時間は大事に使ったほうがいいのでは?
135受験番号774:03/10/13 15:51 ID:cHpmfo1Q
>>132
合格したのは国Uと地上(政令市)。特別区は二次辞退。年齢の関係で国Tは考えてなかった。
俺が勉強始めたのも去年の今くらいだったし時間はまだあると思うけど、君と同じ年齢でこの時期
から始めても結局今年駄目だった(C,D日程を残して全滅)なんて人は予備校通っててもゴロゴロ
いるのが現実だから、あまり余計な事に時間をかけている暇はないと思って、老婆心ながら
忠告させてもらった。スレの対象年齢外なのにスマン。

どこの予備校でそんな指導があったのかは知らんが、少なくとも公務員オンリーで考えてるなら
資格はあまり意味がない、と思う。余程特殊な資格があってそれを面接のネタにするというのなら
まだしも。いずれにせよ、労力に見合う程の見返りはないよ。
ま、君自身がどういう方向で自分と言う人間をアピールしたいかにもよるから、資格があれば
自己PRの説得力が増すというなら頑張って取ればいいし、資格を取る事自体が一概に悪い
とまでは言えないけど、どっちにも手を出して中途半端になるくらいなら公務員の勉強に専念した
方が賢明だと思うよ。
はっきり言って二次の対策なんて一次発表の後でも十分間に合うし、資格なんて持っていない
奴の方が圧倒的に多いからさ。
136受験番号774:03/10/13 16:45 ID:QNExrzCY
>>135
同意。公務員目指すなら資格はそれほど重要にならない。
面接でも聞いてこないし、持っている資格によっては本当に公務員志望なのか
と疑われる。その分勉強するべきだろう。
137受験番号774:03/10/13 18:24 ID:CvcYHGpv
>>127
この文章の最初の2行を見て、
例のコピペを思い出したのは、俺だけではないはず
138受験番号774:03/10/13 19:16 ID:BfRiVUs/
>>137ワロタ
139受験番号774:03/10/13 19:43 ID:miDqvymd
今年25で超短期職歴ですが参加おけですか?来年は公安職以外は受けまくる予定です。
学歴は関係ありませんか?
140受験番号774:03/10/13 20:42 ID:xDDQg+rM
>>139
関係ありません。国1の官庁訪問では学歴差別があるらしいけど
141受験番号774:03/10/13 20:53 ID:0a6vEQ0m
明日会社辞めて(中小IT)、TAC通って国U目指しますが
無謀な挑戦ですか?後がないので必死です。25歳秋。
因みに高校は県下最低ランク、大学は大東亜帝国(´Д⊂
142受験番号774:03/10/13 20:55 ID:miDqvymd
試験日がダブらなければ受けますが、地底なんで国1内定は諦めています。
都庁か特別区、地上がメインですが、学歴関係ないなら頑張ります。問題は経歴…。
143受験番号774:03/10/13 21:06 ID:GCbyUh05
>>142
技術職なら、経済産業省以外はほとんど学校は関係ないと思いますよ。
144受験番号774:03/10/13 21:27 ID:miDqvymd
国1事務系だったら私は学歴と経歴でアウトですか?
145受験番号774:03/10/13 22:00 ID:gZP653Ml
学歴は具体的にはどんな感じですか?
146受験番号774:03/10/13 22:28 ID:miDqvymd
地底法卒です。
147受験番号774:03/10/13 22:37 ID:WkpgQpVi
>>137
同委しちゃう。
148受験番号774:03/10/13 22:38 ID:GCbyUh05
省庁にもよりますけど、学歴的には「不利だけど不可能じゃない」レベルと思われます。

しかし、職歴有りがどう判断されるかでしょうね…
技術系なら、25歳はけっこう普通なんですが(一浪+院で)。
149受験番号774:03/10/13 22:40 ID:z6BPkVhC
>148

あの、俺24歳学部卒技術系、短期職歴有なんすけど・・・

微妙ですよね・・?
150受験番号774:03/10/13 22:48 ID:GCbyUh05
>>149
私の知っている範囲での話ですが、
官庁訪問で学部卒で職歴有りの方にはお会いしませんでした。

ただ、院卒で既卒の方には何人かお会いし、うち一人は内定が出ていたようです。
結局、人間性次第じゃないかと思われます。

151受験番号774:03/10/13 23:36 ID:9Niy8q/+
>>149 駅弁の既卒で国1技術系に合格し、KKに内定したヤシすらいる。要は人間性とやる気とビジョンの問題かと。特に非研究職技官。
152受験番号774:03/10/14 00:18 ID:H9DsVFRB
技官だと学歴は事務職ほど影響しないんじゃなかった?
法律行政経済だと東大法の圧倒的優位
153受験番号774:03/10/14 02:11 ID:PtDKC0MD
>>152

行政なんているの?
154115:03/10/14 02:40 ID:p8V0VzW7
資格についてレスして下さった方々ありがとう。
俺のみならず参考になった人はいるとおもいます。
やはり今の時代それぐらい専念しないと通らないですよね。
155受験番号774:03/10/14 04:34 ID:7hQx09sT
私は5年も消防士になりたくて何回も採用試験受けてるが 落ちる 最悪だよ。24歳だから来年には社会人にはなってたい。 何せ高卒で今までバイトばかりの生活だから社会人経験も無いし。 でも、夢諦めたくないんだよね。 24歳って本当微妙だよ。
156受験番号774:03/10/14 08:25 ID:Gvbpvrkg
>>155
嫌なこと言うな〜
俺は短期職歴ありの25歳だよ。今年は一次は軒並み通ったけど、
面接で撃沈。そんなに悪くは無かった筈なんだけど・・・
前職が・・・警察官。
ハッキリ言って前科だと思ったね。
157受験番号774:03/10/14 08:37 ID:eNIY5J58
警察官もったいない〜。でも入ってすぐ辞める人多いらしいですね。半年以内に半分になるって本当ですか?
158受験番号774:03/10/14 08:45 ID:Gvbpvrkg
いや〜、警察学校に入ったら、この職業で一生勤めるのは嫌だと思ったね。
自由は無いし、勤務は不規則だし。辞めたときには空が青く見えたよ。
警察学校は離職率が超高い教場なら半分近く辞める。
でも、普通は40人教場で7〜8人(半年で)
その他にも現場に出てから辞めるのもいるから、平均して10人前後かも。

高齢者も多いから、辞めたいと思っていても辞めれない人間もいるし。
警察官は給料が高いのに、公務員試験では自衛隊と並んで簡単な試験ということを
見ても分かるように、結構ブラックな職種。

今、考えて見ると、警察官だったことは百害あって一利なしだね。
159受験番号774:03/10/14 09:45 ID:JAvgIOGK
警察受かるくらいのしっかりした奴なら好印象だと思うがな
160受験番号774:03/10/14 11:04 ID:d4L7efaa
>159
俺もそう思う。体育会系の人間なら面接通るとおもうが
161受験番号774:03/10/14 14:11 ID:H186saBk
元警察官=前科一犯
162受験番号774:03/10/14 19:05 ID:8it90lcR
a
163受験番号774:03/10/14 19:54 ID:/6ynwrln
友人が今年警察官受験したけど、受かってもいく気しないって言ってた。
受験でトイレ行く時も「受験番号○○、〜(名前)、トイレに行きます」とか言わないといけないんだって。
体育会というよりも軍隊だ、とのこと。
164受験番号774:03/10/14 20:22 ID:8Z4YFqkH
市役所落ちますた。にじゅうごさい今年で受験最後でした。ありがとう市役所。
臨時だがみんなにがんがれー、言われていただけに来年居づらい。民間探します。
165受験番号774:03/10/14 20:37 ID:pI0X2eEb
>>141
ネタじゃないと信じて。
県下最低ランクから大東亜にいっただけの頑張りがあれば出来るだろ?
スポーツ推薦じゃないとしてw
大東亜で市役所上級なら全然不可能ではないぞ。入れたら学校の中では
もちろん勝ち組だ!
166受験番号774:03/10/14 23:21 ID:H9DsVFRB
勝ち組というより英雄
167受験番号774:03/10/14 23:24 ID:RKpX8/q5
英雄というより神
168受験番号774:03/10/14 23:30 ID:oVzL6vlP
C日程一次合格したけど
あまり行きたくないところだから複雑
そんなこと言える年齢ではないのだが。
169受験番号774:03/10/14 23:42 ID:zGJ2nhsE
いくつですか?

>168
170受験番号774:03/10/15 20:05 ID:Kxmt6+AO
>>169
今年で25。
残りの試験がだめぽでC日程合格のみになってしまった。
覚悟を決めて二次にいくしかないのか・・・。
171受験番号774:03/10/15 20:48 ID:exQ1d3K3
俺も今年で25歳。C日程無し。
特別区も国2も衆議院2も2次試験敗退。
もう駄目人間の鬱病寸前。

来年は国2で内定がさらに出辛いだろうし、今年内々定出してくれた
出先にはもう行けないよ・・・(泣)
また来年、暑い中人事院の前に並ぶのかな・・・
それで合同説明会に行って・・・法務局や検察行くため名前残して・・・
バイトも出来ず・・・年齢で切られ・・・
172受験番号774:03/10/15 21:38 ID:xJUvAMIH
正直国立大学が独立法人化してしまった今,職歴無いまま25になった漏れを受け入れてくれる所が
あるのだろうか・・・
試験にだけ受かってもどこも声をかけてくれなかったらもう本当にどうしようもないよ・・・・
173受験番号774:03/10/15 21:46 ID:E2vNz+3g
>>171
170だが。
二次落ちは辛いよな。
漏れは地上三次落ち。
三次まで行くとまさか落ちるなんて思わないから
ほんと地獄を見た。C日程も受かるかも分からないから
新しくバイトすることにした。ほんと、自分でも落ちぶれたもんだと思うよ・・・・。
174受験番号774:03/10/15 22:07 ID:9+EugJ1N
さすがに時期が時期だから悲壮感漂ってるなぁ。
国Uや地上受ける香具師はなんか切羽詰ってる感じだね。
郵政一般、外務を狙ってる高卒DQNの漏れよりも深刻そう。
たしかに大卒だとこの年齢は微妙なんだろうなぁ。
友人でバリバリ働いてるのいたりするんだろうし。
175受験番号774:03/10/15 22:21 ID:xJUvAMIH
修士卒でこの年齢ならまだマシだったろうに・・・
176受験番号774:03/10/15 22:47 ID:nhFCNq/s
人事院が国家公務員採用試験についての情報公開の一環として、
大学卒業程度の国家公務員採用試験における配点比率について公表。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/haitenhiritu.htm
177受験番号774:03/10/16 03:24 ID:JKWHMMtt
age
178受験番号774:03/10/16 09:25 ID:T8ZRq8By
>176

ありがと。
179受験番号774:03/10/16 10:03 ID:aGDbnzIY
>>171
俺も同じ境遇。
この前長らく住んでいた関西の某都市から地元に帰ってきた。
バイト探すにも見つからない。もともと公務員に冷たい土地柄だから、浪人だとなおさらだろう。
今は何も考えないようにしているけど、来年の5月ごろは不安で鬱になっているんだろうな…
はぁ〜、バイトさっさと探そうっと。
180受験番号774:03/10/16 10:07 ID:T8ZRq8By
>179
どこだよ、そこは?
地元でバイトなんて無理じゃない?
いろんな意味で・・・。
181受験番号774:03/10/16 10:13 ID:aGDbnzIY
>>180
街中歩いているだけでも、昔の知り合いに出くわさないかとおっかなびっくり歩いている始末。
バイトなんてなおさらだと思うけど、実家にいる以上あまり迷惑はかけられない。
予備校の費用もあるしね。
182受験番号774:03/10/16 10:22 ID:T8ZRq8By
>181

俺は予備校行かない予定。模擬試験だけ活用ね。
でもってバイトしながら来年だ。東京在住。
実家で勉強なんて無理だね。お金のこともあるけど、
精神的に無理。
183受験番号774:03/10/16 10:44 ID:UBMre9pK
みんな今、25歳の人がいれば、受験時(年度)は26歳だよね?
採用時(年度)は27歳になるでしょ?・・・高齢だよね。
まぁ、もっと上はいるだろうけど。

今年1次試験にも受からなかった人いる?厳しいよね。
最近は2次落ちの人間も多いし。どんどん累積していく。
都、県、国U、市役所ってのが併願パターンでしょ?大体。
受かるのかな〜。受かっても高齢だと採用厳しいんだろうな。
でも、民間はブラックしかないし・・・
184受験番号774:03/10/16 12:00 ID:T8ZRq8By
俺は受験時24です。
185受験番号774:03/10/16 14:40 ID:h+a2hHKg
183は何がいいたいのやら
186受験番号774:03/10/16 15:53 ID:CFjfJRP8
>184
俺と同じだ。24までなら国2で内内くれる可能性あるらしいから
がんばろうぜ。
187受験番号774:03/10/16 16:20 ID:2uNTwDuJ
お前ら何回やっても受かるわけないんだから、諦めなよ
特にクズ大学は
188受験番号774:03/10/16 16:23 ID:ts0Dey0w
早生まれがよかったな

そうすれば、現在22歳で受験時に23歳
採用時に24歳で精神的に何とかなったんだけどな
189受験番号774:03/10/16 17:12 ID:TdS1NFxp
今24現役卒職歴無し

こんな人いますか?
190受験番号774:03/10/16 20:32 ID:UGaSP3wZ
>>189
?現役なら職歴なしは当たり前では…。一浪・一留という感じですか?
ものすごくレアってことはないと思うよ。

そんな私は一浪既卒職歴なし24。
191受験番号774:03/10/16 21:03 ID:62m84R+5
そんな私は既卒一浪(院浪でも結局行かなかった)で職歴なしの今月25
192受験番号774:03/10/16 21:04 ID:BnzxKFwu
現役で入学して4年で卒業してその後職業なしってことじゃないのか?
まぁ、そんな文書いてるようじゃ>>189は来年も怪しいけどな・・・
193受験番号774:03/10/16 22:32 ID:DhWIsr2K
俺の従兄弟が26歳職歴無しで市役所受かったんで
俺も26歳までは頑張ってみるつもり。
194受験番号774:03/10/16 22:32 ID:x0PKcxJI

いま自宅から放送してます。(実験中)

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
195受験番号774:03/10/16 22:42 ID:TdS1NFxp
>>192
そういう意味です。
ここの人ならわかるかと思ってw
196受験番号774:03/10/17 00:10 ID:Nnxrexjv
24で内内くれる可能性ある本省はどこなんだろう。文科と環境はどうかな。
197受験番号774:03/10/17 00:21 ID:13ym161K
>189 190 191

ここにおります。
現役既卒今年24歳来年受験者

>193

マジスか?詳細きぼんぬ
198受験番号774:03/10/17 01:02 ID:9W3v1KiE
早生まれなので23だが。
漏れなんて現役学部中退職歴無しだからな(4年在学後中退) 。
さぁ二次どうすっか。
199受験番号774:03/10/17 10:07 ID:5N+9QnRD
>>196
その省庁は厳しいのでは?特に環境。
200受験番号774:03/10/17 10:09 ID:lQrPZlWK
正直既卒2年以上で中央省庁目指すのはいささかきついのでないかと・・・
まだ技官なら何とかなりそうな気がしないでもないが
201受験番号774:03/10/17 10:38 ID:13ym161K
>200

23特別区は?
202受験番号774:03/10/17 10:40 ID:H/+CfUOj
今日警察官Bの一次合格通知キター!25で職歴は日雇いバイトしかないけど面接大丈夫?
203受験番号774:03/10/17 11:00 ID:EnUdoWgB
>200
24て既卒2年以上になるの?一年半じゃない?大学一浪で公務員1浪の24は中央
省庁はOKで大学現役で公務員2浪の24は中央省庁は無理ってことなの??
なんか切ないな。
204受験番号774:03/10/17 11:03 ID:DTfUW6VD
大学校へ進学か
来年の5月の警察官の試験の受験か、
それとも民間にお勤めか。
どれがいいと思う?
大学校いっても就職できるかわからんし。
205受験番号774:03/10/17 12:41 ID:lQrPZlWK
>>203
一年半なんて都合良くカウントしてはくれんぞ
22が現役(4回生の春に受験)
23が既卒1年目(卒業後最初の春に受験)
24既卒2年目だろ(卒業後一年勉強した後の春受験)

留年浪人をどう扱うかはそれぞれだろ
留年浪人が無いに越したことはないのは言うまでもないが
206受験番号774:03/10/17 13:15 ID:Ar57Mpdm
中央省庁は24歳以上はハンデがあると思って構わない。
25歳以上はハンデどころか年齢で即切りもある。
もちろん中央省庁。26歳での中央省庁採用は結構な奇跡。
大学院行っていれば話は別。

もっとも、高齢になればなるほど、何処の省庁でも採用は厳しくなる。
27歳以上で国U採用は社保・ハロワ・法務局・大学(来年から無し)を除いて
あまり聞かない。高齢者はホント人気が無い場所の採用のためにいるようなもの。
国Uは何歳まで受けられるんだっけ?28?29?
どっちにせよ、国U高齢者は本当に酷い扱いを受ける。

今年25歳の俺は本当に死にたいよ・・・。来年は26歳、採用年度には27歳・・・
かなり鬱だ。
207受験番号774:03/10/17 13:50 ID:13ym161K
今年24.再来年採用年度には25歳
208受験番号774:03/10/17 18:49 ID:Bbc7gtMb
>>206
俺は24歳(早生まれ)だけど、評価局から内々定(辞退)もらったよ。
ただ、評価局は出先の癖に全国転勤があるから、それが嫌われている部分かも
しれない。でも、俺と同い年の知人も社会保険庁本庁から内定もらってる。

とはいえ、国2でも本庁は厳しいのは事実だと思う。俺も本庁は時間の無駄
だと思って一切訪問してない。わかっているなら、24歳以上はよほどやりたい
ことがないかぎり、本庁は回らないで出先中心で攻めたほうがよいと思われ。
209受験番号774:03/10/17 19:23 ID:o2w1Cb0x
まーだ内定をもらってないようー
生殺しはやめてくれええ
210受験番号774:03/10/17 22:45 ID:1q2Qg4Td
年齢気にしてる人は労働基準監督官はどうよ?
あそこなら合格後の採用漏れはないし、見事に点数順に採用となる。

29歳でも普通に採用されるぞ。
211受験番号774:03/10/17 22:47 ID:08r3x6Vv
>>210
マジですかい?
212受験番号774:03/10/17 22:48 ID:kfWoHDKK
受験時24歳は期待できるけど、受験時(年度)25歳・26歳になると
話は変わってくる。労働基準監督官かー。大変だよね〜。
本当に地上は受験時(年度)26歳以上でも採用してくれるのかな〜
213受験番号774:03/10/17 23:38 ID:BQl3uQ5b
出先で来年24の卒2の人間が官庁訪問しても無駄な官庁ってどこ?
税関、経済局、財務局は24は無理って聞いた。後はどこだろう。
今のうちに訪問するとこ決めなくては。。入管はどうなん?
214受験番号774:03/10/18 00:17 ID:kIhnWQyZ
213と同じ立場。技術系だが、
国土交通はだめって聞いた。
マシなのは気象、警察。あと他にあるかな?地方整備も微妙らしいって・・

他は?
215受験番号774:03/10/18 00:26 ID:kYLF9bsJ
警察はダメでしょ
216受験番号774:03/10/18 00:36 ID:kIhnWQyZ
>215
え?そうなの?
なんか人によって言ってることが違うかも・・・
気のせいかな・・・
217受験番号774:03/10/18 00:37 ID:1SeMfKtK
しやくそ上級でも25歳以上って不利な面ある?
218受験番号774:03/10/18 00:40 ID:kYLF9bsJ
警察は年齢重視って定説じゃないのかなー
ソースないけど普通に考えたらそんな感じでしょ
219受験番号774:03/10/18 00:40 ID:qjlGUHpu
>216
警察庁が23までの新卒までってのはよく聞くよ。
220受験番号774:03/10/18 01:28 ID:3kTuxkqQ
二次落ちを繰り返して、来年を見越してバイトを決めて
頑張るモードだったけど、C日程が一次通過したよ!!
なんとか、無職を免れる最後の希望が繋がった!
なんだかんだで、12月ぐらいまでは
C日程最終合格を盾に親からの小言をかわせそう


試験の出来は、専門8割、教養5〜6割
上位で合格してるといいな
ラストスパート頑張るぞ!!
221受験番号774:03/10/18 01:31 ID:JdMhn9kp
みんな現時点でどれくらい終った?

私は勉強し始めたばかりで、あんまり進んでない・・。
独学なのでペースなどが不安だよぉぉぉ><
222受験番号774:03/10/18 01:43 ID:giyHv+D6
2年目なのでとりあえずは一通り終わってますが何か?
223受験番号774:03/10/18 03:26 ID:HayQiI9y
>>222
おもろいw
224受験番号774:03/10/18 04:55 ID:0G0XUrQP
憲民国関をさらっと
数的経済をちらっと
225受験番号774:03/10/18 09:07 ID:wdfzg2LZ
>>214
>国土交通

は今年は25歳でも採用あるよ。でも行政。
警察庁、経産系は可能性は殆ど無いよね。高齢者。
やっぱ、社保・ハロワ・法務局???
もう、来年は国Uと被ったら国立大学試験を受けるのが賢明なんだろうな。
今年25歳は厳しすぎる。
226受験番号774:03/10/18 21:02 ID:1I/5TvVI
来年大学と国2の試験日重なってくれないかなー。ずれたらとんでもないことになるな。
227受験番号774:03/10/18 21:24 ID:RQs+R32N
もしずれたら、どっちを受けるか悩むぞ〜。
228受験番号774:03/10/18 22:03 ID:r+oD71vW
>>227
ずれてるんなら両方受ければ?
229受験番号774:03/10/18 22:10 ID:EvbAUdjO
真理
230受験番号774:03/10/18 23:19 ID:zsTXxxt0
星野?
231受験番号774:03/10/18 23:32 ID:lKrsoyaA
星井七瀬
ウォウォウオ恋愛15シミュレーション
232受験番号774:03/10/18 23:34 ID:zsTXxxt0
いわゆるなっちゃんだよね?
233受験番号774:03/10/19 00:02 ID:0F+M+BSR
でも、大学が別試験になってから急に現役ばかり優遇し出したらどうしよう・・・。
234受験番号774:03/10/19 00:04 ID:J6SnNJi8
俺も思ったんだが、でも、制度が変わったからって急に大学の
受験者に対する対処の仕方って急に変わるものなんだろうか・・・。
高齢者に厳しくなるのか、本当に。

急に変わらないことを祈るばかり・・・
235受験番号774:03/10/19 00:10 ID:PmG7u3/v
>>233
漏れは多分そうなるんじゃないかなーって思う
今までは同じ試験枠で採用先どれか一つ選べって言うからどうしても中央省庁や
もう少し聞こえのいい出先機関なんかに新卒が流れていくので,どうしても後塵を拝する形に
なって,高齢者採用が定番になっていたけど,これからは別枠だからね.
最初っから他の官庁に取られる心配が無いから受験者の中から確実に「選びたい放題」になるわけじゃん.
高齢者は覚悟しないといかんかもね
236受験番号774:03/10/19 00:11 ID:YdJXQNcf
>>233
大学の1次試験の難易度次第では?
民間のSPI程度の問題に変わる、もしくは問題は国2レベルだが1次合格者数を大幅に増やす、
などすれば、自然と現役や無勉強者有利(高齢者不利)になるんじゃないでしょうか?
237受験番号774:03/10/19 02:41 ID:hwtiyps8
>236
受験資格を下げないという前提ならば、採用試験の難易度が上昇すればするほど浪人
の割合が増える傾向にあるから採用する側はどうしても高齢者を採用せざるを得ない
よね。
今年の郵政総合って300倍とかで新卒で試験突破してる人ぼ割合は少ないんじゃな
い?
238受験番号774:03/10/19 03:46 ID:9uUOex10
去年ですが、受験年度の年齢25歳で、業務説明会の前に本省から
内々定もらいました。
ちなみに現役で大卒後、民間で2年弱の職歴ありでした。
こんな人もいるんで、みなさんあきらめないでがんばってください。
25歳なんてまだまだ大丈夫です!



239受験番号774:03/10/19 04:37 ID:uUJqlRG+
>>238
普通の経歴過ぎて参考にならん
240受験番号774:03/10/19 09:04 ID:EhGhkwq5
大学受験で一浪してどうにかマーチクラスに引っかかり就職で銀行に
入った24歳です。今の仕事が嫌で仕方ないんで公務員試験を考えて
いるんですが、仕事しながらではやはりつらいでしょうか?平日は一日
3時間くらいしか勉強できないです。。会社は辞めた方がいいかなー
241受験番号774:03/10/19 09:07 ID:1wl8OUVb
やめない方がいいと思うよ
たぶん、来年うからず鬱になるからさ

仕事しながらの3カ年計画ぐらいの長期でやるべし


職無しは厳しいベ
242受験番号774:03/10/19 09:52 ID:jG0POujr
>>241
同意。今から1日3時間やってれば大丈夫でしょ。

零細ならまだしもこの不況下に銀行マンなんだからわざわざ捨てるのはもったいない。
243受験番号774:03/10/19 09:56 ID:J6SnNJi8
>240

銀行でどんな仕事を?
どんな部分が嫌なの?
244受験番号774:03/10/19 10:02 ID:NeSxUoZu
国立受けてないとつらいよ
245240:03/10/19 10:32 ID:EhGhkwq5
>>241-242 お返事ありがとうございます。やはりそうですよね、周りもそう言うし
三ヵ年計画かなぁ
>>243 まだ中にいて事務とかを手伝っている段階ですね 今の内は良いのですが
近い将来営業に出てやっていける自信が全くありません。職場もギスギスしてるし
自分に今課せられている少ないノルマでもひいひい言っているのに先輩達の膨大な
ノルマが自分にどうにかなるとは思えません一生筋に追われて生きるよりもっと
穏やかに生きたいです。。
>>244 一応数学、理科は高校まではやっていました。現役で神戸大受けて箸にも
棒にもかからなかったので私大文系に切り替えましたが、、ネックは英語ですね
246受験番号774:03/10/19 10:41 ID:J6SnNJi8
>240

英語?多分あんた同い年だから参考書教えたゲル。マズはZ会の
速単上・下、と「中澤の英語〜難関大学攻略」、コレをまず買う。
んで、上→下→中澤、コレを2,3周すれば英語長文に対する取り組み方
が分かってくるよ。

あくまでも参考程度に。勉強の仕方なんてひとそれぞれだからね。
247受験番号774:03/10/19 11:36 ID:DBJQ+fsO
そういや大学受験で使った速読英単語を今やってるけど
上・下に別れたのか。
248受験番号774:03/10/19 11:50 ID:QV7u4Dw9
>>245
仕事やめて受けにきた人には二次で激しく追及される。
銀行辞めるとなるとそれなりにきつく追求されそう^^;
どこかの営利企業からならなんかわかるけど。

英語は長文解きまくるととりあえずあがるよ。
249受験番号774:03/10/19 11:59 ID:1iIAVuoc
俺は国1国2の過去問と、大学受験時のノートテキストを直前期にちょっと
見直しただけだけど、仕事しながらで受かった。

ちなみに一流国立卒の社会人。
250受験番号774:03/10/19 12:19 ID:spVbyqFB
>>240
私も大手銀行勤務したが今月で退社します。
普通貯金が2種類あるあそこです。
入社後はシステム部に配属になり、毎日おそくまで残業!
休出も多いし・・待遇面では恵まれてるかと思ったが、やはり
多少待遇が落ちても気楽な公務員がいいと思った。
大手銀行勤務=羨ましいと感じる香具師が多いが、実際は銀行員
ってなかなか大変です。上に上がろうとするためには全て試験です。
それがまた難しい。その試験を通して勝ち組と負け組みがはっきりして
いくでしょう(数年後)。というか、支店長には絶対なりたくないw
お堅い体制で全てが上辺だけの付き合いの世界。医者の世界と似てますね。
どんな状況だろうと上を立てて、思ってもないことを言って・・。

251受験番号774:03/10/19 12:21 ID:J6SnNJi8
>250
なんでやめんのよ?もったいなさすぎるよ。
野心はないの?
252受験番号774:03/10/19 12:33 ID:1iIAVuoc
公務員になって天下る野心ならあるよw
253受験番号774:03/10/19 12:34 ID:NOLimPTx
>>249
試験ってどんな試験ですか?銀行員の方がいいと思うなあ。公務員も上辺だと思うよ。
254受験番号774:03/10/19 13:06 ID:5KNwOosR
最近は銀行でも貯金って表現なの?
255240:03/10/19 13:22 ID:kfp+/dPW
>>248 銀行は普通に営利追求企業ですよ
僕は250さんみたいな都市銀行ではないですが、全く都市銀行を羨ましいとは
思いません。いけてもいきません(いらないとは思いますが)ホントろくな
もんではないです。
>>251 都市銀行で出世するなんて宝クジみたいなものだと思います。仮に成功
しても血を吐く大変さ、金よりも安定が欲しい、、、、
>>254 言われてみれば貯金はJAと郵便ですね、うーん
256受験番号774:03/10/19 15:26 ID:PBm2uvXe
銀行はどこもぎりぎりに人削ってるから、ノルマ厳しい仕事忙しく
毎日サービス残業。私も銀行辞めて25で国2本省内定もらいました。
本当にあの業界には戻りたくない。頭でっかちでつまらない業界だよ。
でもあの業界にいれば、公務員はどこでも楽に感じられるだろうな。
257受験番号774:03/10/19 15:39 ID:aI7kHwyo
こういう書込見る度に思うのだが
彼らは公務員という仕事を小馬鹿にしに来ているのだろうか?
それとも誉めに来ているのだろうか?
院浪崩れで職歴が無い漏れには民間がどうこうなんて話は正直どうでもいいんだが
そういうは就職板とか他のとこでやってくれないか
258受験番号774:03/10/19 18:04 ID:PBm2uvXe
>>257
モ前は公務員に何を求めているんだ。大学院まで行って何を学んできたんだ。
はじめから公務員になりたかったのか?
公務員になりたくて大学院に行くやつなんているのか?
259受験番号774:03/10/19 18:26 ID:aI7kHwyo
>>258
>モ前は公務員に何を求めているんだ。大学院まで行って何を学んできたんだ。

院浪崩れだから研究生止まりですが何か?
ちなみに専攻していたのは認知科学で人工知能や比較認知などが専門でしたが何か?

>はじめから公務員になりたかったのか?

最初は人文科学系の研究者になりたかったが
第一志望の研究室に結局入れなかったんで
アカポスゲットのリスクを考慮して
中途半端な経歴の人間でも人並みの待遇をしてくれる公務員に転向したが何か?

>公務員になりたくて大学院に行くやつなんているのか?

まあいるんでない
一部の職種では修士卒が要件になってる所もあるし
国1とかだと院卒の人も普通にいるし

で何が言いたかったの?
で何でここで「民間は大変だった!公務員なんて楽楽!」って言いたがるの?
260受験番号774:03/10/19 19:43 ID:NCU34zFz
>公務員になりたくて大学院に行くやつなんているのか?

まぁ、来年度以降本格的にスタートする公共政策系大学院なんかも、
結局は、公務員養成所みたいなもんだよな・・・
261受験番号774:03/10/19 21:19 ID:pK36V904
合格できた場合、入庁時24歳なんですが、国U本省を狙うのは止めた方がいいですか?
別に拘りがなくて、独法でも自分の希望に沿えば行きたいと思っています。
関東にしようか、故郷の東北にしようか悩みまくりです。
どちらの方が内定を貰いやすいでしょうか?
262受験番号774:03/10/19 21:30 ID:PL4ndzDH
>261
今年23の人なら内定は出るから心配しないでもいいんじゃない?
263受験番号774:03/10/19 21:46 ID:pK36V904
ログを読んでみたら、まだマシな方みたいですね。
早生まれなので精神的に楽と言えば楽ですがw
自分も一発で合格できるように頑張ります。
264受験番号774:03/10/19 21:52 ID:aI7kHwyo
>>261
おそらく本省狙える最後のチャンスかと思われ
がんがって行け
265受験番号774:03/10/19 21:57 ID:MIP6zBw+
>>259 それだけ民間がありえないと言う事だ。一回社会に出てみろよ
266受験番号774:03/10/19 23:37 ID:x9XSpEZf
>>265
禿堂するよ。
267受験番号774:03/10/20 00:09 ID:/6QkjzQ0
>>265
民間でひとくくりにするなよ。

視野が狭い奴だな・・・・・・・。
268受験番号774:03/10/20 00:20 ID:RoR2jl1N
>>265
社会に出るべく公務員試験受けますが何か?
269受験番号774:03/10/20 00:22 ID:RoR2jl1N
っていうか何かあれだね
病院の待合室で見る病人たちの病気自慢みたいだね
いかに自分が大病患ってるかを自慢げに言うの
そりゃ大変かもしれないけどさ・・・・
270受験番号774:03/10/20 00:27 ID:zGEQyR03
俺は、今日からバイトという形で社会に出てみたよ

で、おもった
「C日程二次を本気で頑張るしかないな」と。

100円、200円の目先の利益を求めて、必至になって働いていくって
俺にはあわないな〜ってね
271受験番号774:03/10/20 00:30 ID:Oq0486Kp
>207

>バイトという形で社会に出てみたよ


なんか、長い間引きこもってたような言い方だな・・・
272受験番号774:03/10/20 00:31 ID:3IxPh6mt
25歳。
去年まで職無し君だったけど、公務員予備校の講座や模試で
二年で100万払った。一度やってみなよ。
初回のみだけど、法律や経済の勉強をすれば新しい知識がたくさん得られる。
勉強するだけして受験せずに逃避することもできるし、一か八かで
思い切って公務員試験を受験してみれば50パーセントで公務員になれる。
落ちたらブラック民間に就職すればいいだけ。気休めになる。
先物会社とか外食産業とか色々あるのでマジでお勧め。
273受験番号774:03/10/20 00:36 ID:7YssBbvs
マジでお勧めされても困る罠
274受験番号774:03/10/20 00:48 ID:CzT+2Z1J
>>272
ちゃんと改造できてるなw
275受験番号774:03/10/20 00:50 ID:sq5oUbSK
>>272
ネット営業 乙です。
276受験番号774:03/10/20 01:00 ID:Oq0486Kp
>275

ネット営業っつってもさ、ピンク系しかなくない?w
277受験番号774:03/10/20 01:05 ID:Vzk5KAw1
来年彼タソが公務員試験うけます!
   ∧_∧     
  ( ・∀・) <ガンガレ彼タソ!
278受験番号774:03/10/20 01:28 ID:p0biQBtS
今年大学卒業した人はブランク埋めるために何かしてますか?
勉強だけしてると精神が病んできますよね。
279受験番号774:03/10/20 01:29 ID:Oq0486Kp
バイトばかりでも病んで来るが・・・
280受験番号774:03/10/20 09:59 ID:pc1nv0Z6
>272
ワラタ
281受験番号774:03/10/20 17:02 ID:ZVpNTdyQ
age
282受験番号774:03/10/20 22:35 ID:GmTt71my
漏れ、C日程あんまり行きたくないなんて言ってたけど
ガンガルことにした。
やっぱ贅沢言える立場じゃないなと思った。
283受験番号774:03/10/20 22:39 ID:zGEQyR03
C日程一次受かってる俺らは、なんだかんだいっても
まだ無職から脱出するチャンスがある人達

後一年なんて辛いので、これから一週間ちょいを必至で
できる限りの事をして頑張る
284受験番号774:03/10/20 23:04 ID:1TATwYwo
明快卒で浦安市上級ねらってますが無理ですか?
285受験番号774:03/10/20 23:07 ID:IThAsR8Y
>>284
大学で判断できない。 以上。
286受験番号774:03/10/20 23:19 ID:ejXH1I4G
C日程0 と言うのが何か解らないくらいシロートの25才なんですが
そのC日程は他とはどこがどのくらい違うんでしょうか?そもそも
どの公務員試験の受験方式???
287受験番号774:03/10/20 23:35 ID:IThAsR8Y
>>286
C日程とは地方公務員(市役所)の9月下旬の試験のこと。

少しでも自分で調べようとした?
288受験番号774:03/10/21 00:15 ID:TMbP3pUT
>>286
まずはとにかく就職ジャーナル買って研究しなさい。

そんな知識量では2chでは偽情報つかまされますよ。
ある程度情報もったら、2chでも的を得た質問ができ、
情報の真偽もわかるというものです。


しかし一般的に24,25歳は高齢の部類に入ってきます。
もし無職なら一歩間違えれば、人生崖っぷち、
合格できなければ、取り返しのつかない道だということを重々承知しておいてください。

最終合格できずに年齢制限迎えたら、本当に錬炭樹海行きがまっている
それくらいの覚悟が要ります。25歳なら。
289受験番号774:03/10/21 01:13 ID:JFU58azf
>>288
正しい。
正しいがなぜ非286の俺も鬱になるのだろうか・・・
290受験番号774:03/10/21 01:15 ID:AGV2oFLF
>>289
鏡見てるみたいだからじゃない?
291受験番号774:03/10/21 07:39 ID:ZG9qlJ6k
論文て対策本の模範解答例のレベルで書かないとまずいんでしょうか・・・。
292受験番号774:03/10/21 07:50 ID:hLy14WML
日本の未来は暗い
http://wibo.m78.com/clip/img/4046.jpg
http://wibo.m78.com/clip/img/412.jpg
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
293受験番号774:03/10/21 08:41 ID:08DS/gAx
ワラタ
294282:03/10/21 10:26 ID:Unzjbcj+
>>283
漏れも、もう勉強するのは無理。
どうしてもC日程で決める。
お互いガンガロウな!
295受験番号774:03/10/21 12:43 ID:lELTyfea
C日程二次落ちますた。
薄い封筒に愕然としますた。
あとは100倍のD日程の結果待ちと独自のみ・・・

自分の不甲斐なさが悔しいでつ。

来年どうすかは決めてないでつ。
民間の定職を見つけ、そちらに方向を変えるか、
それとも定職について再びチャレンジするか。

明日にでもハロワにでも行ってくるかな。

296受験番号774:03/10/21 13:06 ID:AGV2oFLF
>>295
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
297受験番号774:03/10/21 13:39 ID:0T/cbHsu
来年は国2の採用数激減か・・。こんなやばい状況なのに皆さん冷静だね。
298受験番号774:03/10/21 13:41 ID:52W1YbV2
来年25だけどなんかピンとこない俺
299受験番号774:03/10/21 14:09 ID:/7YKfl/X
一般的に24,25歳は高齢の部類に入ってきます。
もし無職なら一歩間違えれば、人生崖っぷち、
合格できなければ、取り返しのつかない道だということを重々承知しておいてください。

最終合格できずに年齢制限迎えたら、本当に錬炭樹海行きがまっている
それくらいの覚悟が要ります。25歳なら。
300受験番号774:03/10/21 14:16 ID:d0Kksy2r
契約社員で働きながら公務員でいいんじゃない?
樹海は30超えてから
301受験番号774:03/10/21 15:24 ID:hU8v16a0
来年って国2の採用減るの?




と、釣られてみる
302受験番号774:03/10/21 16:23 ID:UGQeL+/D
来年って国2の試験日早くなるの?
303受験番号774:03/10/22 01:30 ID:TJ3snAQt
今25だから今月に入って焦って焦って勉強して
気がついたら地上レベルの行政法のテキストを1日で通読出来るようになってました。
304受験番号774:03/10/22 02:10 ID:XUcFki5f
テキストなんて通読出来ても本試験は出来ないよ
それに、微妙な選択肢が出て来た時には公務員試験用のテキストじゃ
通用しない。通読するなら基本書を読むべし

テキストの通読なんて一回でいいから、早く問題演習をやれ
305受験番号774:03/10/22 10:19 ID:/w2SWeaN
>>304がいいこと言った。
306受験番号774:03/10/22 12:30 ID:g35Q3FBq
>>303
再来年は27歳だな。頑張れ。
307受験番号774:03/10/22 23:31 ID:398hbBdD
このスレは勉強の話よりも年齢の話題が多いな。
自分も来年25だし気持ち分かってしょうがないけどさ。
郵政一般とりたいものだ…
308受験番号774:03/10/23 04:19 ID:B9h9sbfz
大学卒業して2年プーだから焦るよ
パラサイトだと近所の目がキツイ・・・
309受験番号774:03/10/23 10:51 ID:62b8xQut
近所の奴らは今年はどこの誰が受験だ就職だというのを
いちいち把握していて怖い。田舎だからかもしれんが
310受験番号774:03/10/24 08:14 ID:FN/wrRhW
受験時26歳は痛いよな〜
311受験番号774:03/10/24 11:30 ID:tLopQCCl
>>309
どうせその近所の奴らとろくすぽ話してないんだろ?
話さないから陰で言われるんだよ。
開きなおって「就職こけちゃいまして〜。いやー厳しいですねー。」とかおしゃべりしとけば、
陰で言われることもない。
312受験番号774:03/10/24 22:48 ID:OEWWHTq1
25だけど最終面接で落ちた・・・まじでキツイ・・・
313受験番号774:03/10/25 00:05 ID:7kxFdabf
最終でとなるとさすがにキツイというか信じられないだろ?
来年もガンバレ、と気軽に言えないんだろうな、周りの人も。
314受験番号774:03/10/25 10:04 ID:iUC1DDda
内内あり高得点の二次落ちも結構きついよ・・・。
315受験番号774:03/10/25 11:20 ID:9KBUmTnx
>>311 そうしたらそうしたでプクスゲラの大合唱となる罠 >>314 いキロ! いろんな事にチャレンジしてみれ。時には公務員の事を頭から切り離してみるのもいいと思う。 漏れは二年連続二次落ちで、三年目は洒落で海事代理士勉強したり派遣になったりしてた
316受験番号774:03/10/25 16:35 ID:wLF1U/XL
勉強するためのやる気を出させる方法を教えてください
負け犬になる癖がついちゃってるな〜もう・・・
この時期踏ん張れなかったらやばいですよね?
317受験番号774:03/10/25 20:22 ID:Jc+CM1/A
>>316
親と仕事について話し合ってみろ
嫌でもやる気出るハズ
318受験番号774:03/10/25 21:03 ID:zJRcVoCo
負け癖はホントに、早い時期に直しておいた方がいいよ。そのうち開き直って、手がつけられなくなる。悪循環にするのも善循環にするのも自分次第。
319受験番号774:03/10/25 22:01 ID:jxThRYJo
今年24。公務員試験2年連続失敗。
来年もやるべきか・・・ハロワ行ってもマジでロクな仕事ねーし。
しかしそのロクでもない仕事でも、職歴ゼロの自分では相手にしてもらえんだろう。
進む(来年も受ける)も地獄 退く(民間就職)も地獄・・・なんか欝っていう
病気はこんなものなのかなぁとわかりかけてきた今の精神状態。
マジで北朝鮮攻めて来てサクッと殺してくんねーかな。
320受験番号774:03/10/25 23:24 ID:7kxFdabf
みんな数学、物理、化学といった理系科目はやってる?
漏れは一応高校生向けの基礎固めの問題集買ってやろうと思うんだが。
321受験番号774:03/10/25 23:30 ID:IOftYAMo
おいそこの若いの。そう>>319おまいだよ。
そんなに下向くなって。
いつかは死ぬんだ。それまでがむしゃらにやってみろよ。

おまいの祖父さんは焼け跡から今の日本をつくってきたんだ。
祖父さんにやれて、おまいにやれないことはねーだろ。
322受験番号774:03/10/26 00:54 ID:5spB8syD
25歳、女、落ちました・・・
ガックー。
323受験番号774:03/10/26 00:59 ID:4cSPH3Ip
>>319

どの程度出来で死亡なんだ?
どの試験も一次ぐらいは通過しての死亡か?
それとも2年連続一次落ちか?

まぁ、なんにしてもいい加減諦めも必要だと思うよ
24才。職歴無しで就職はギリギリだよ
とりあえず、地獄でもどっか就職して
働きながら勉強しる。2年もやってたんだ
直前に頑張るだけで、何とかなるだろ

人生を捨てずにがんがれ
324受験番号774:03/10/26 01:06 ID:2IMUrT+D
>>319
漏れは3回目で今年地上受かったぞ
諦めるのはまだ早い
臨時職員でもしながら再チャレンジするべし
まだ受験チャンスは24歳なら4回もある
がんがれ!!!
325受験番号774:03/10/26 01:56 ID:aF6RMwjK
>>319
去年の俺と全く同じだ。その状況・・迷走しちゃいそうだよね。
ただ、民間は考えなかった。一度決めた進路だし一生の問題だからね。
俺も今年3回目で何とか国Uと地上に受かったよ。それでも途中どれだけ
精神的に追い込まれたことか。まだチャンスはあるということ。
自分に納得のいく進路がとれるよう健闘を祈る。
326受験番号774:03/10/26 02:10 ID:RuE+gwZY
くそう。
俺は今月中に行政法を一周させることを宣言します!!
いまのとこ三分の一くらいしか終わってねーけど。
327受験番号774:03/10/26 02:22 ID:4cSPH3Ip
一週でも2週でもいいんだがな

1科目集中で勉強してたら高確立で落ちるよ
教養科目を入れて一日8、9科目はやらないと
328受験番号774:03/10/26 02:36 ID:nvUP9XbL
>>322
もし女性優遇の所を落ちたんなら完全に実力不足。
そうじゃなければ年齢かもね…
地方の市町村役場だと女性職員は庶務(雑用)をやらせるところが多いから
推測だけど成績よりも若さと容姿が重要なのかもしれない…。
329受験番号774:03/10/26 08:39 ID:/lDGFLQO
>>320 正直、文系の人や、理系で専門に無関係な人は物理や化学を捨てるのが得策と思われ。範囲や労力の割には全然報われない。
330受験番号774:03/10/26 08:51 ID:WiAlw3PL
>>327
マジで?1日8〜9科目??
重くて持ち歩けないだろ?せいぜい1日3科目+数的では?
331受験番号774:03/10/26 09:10 ID:sYShxTL5
>>320
文系の私は物理は完全に捨てました。出たら勘でマーク。
数学は大学受験時の薄れた記憶をたぐってマーク。

化学は他教科の息抜きに暗記系だけやっとけばいいよ。
中学の頃の「二酸化マンガンに過酸化水素水を加えると…」みたいなん。
「周期表おもろいなー」とかテキスト眺めるだけでも違うと思う。

直前はそんな場合じゃないけど、今ならまだ余裕もあるし。
がんばれ。
332受験番号774:03/10/26 09:12 ID:sYShxTL5
あ、高校生用の問題集やってるとのことでしたね。
中学時の…とかおせっかい言ってすみません。
333受験番号774:03/10/26 10:15 ID:4cSPH3Ip
>>330

外でやるなら、持ち歩けないだろうが
家でやるのであれば可能。

どの程度の勉強時間を割いてやってるのか分からないが
8、9科目を一日でやった方が効率いいよ
2、3科目だけだと、1科目当たりの時間が多くなるので
問題に飽きが来るから案外効率悪いよ。
スー過去とかやってて、民法とか行政法なそは3テーマぐらいやると
それから後ろがあんまし進まなくなるだろ
宇問でも20問ぐらいやるとダルクなる
気分転換の意味でも複数科目をやった方がいいよ

334受験番号774:03/10/26 10:19 ID:1DwX6G3+
一日、一科目でも受かるから心配するなって。
335受験番号774:03/10/26 10:47 ID:m/zRtwx4
んなぁ〜こたぁ〜ない
336受験番号774:03/10/26 10:54 ID:1DwX6G3+
一日一科目でも地上と国2受かったし。
まー、ひとそれぞれってこった。
337受験番号774:03/10/26 11:02 ID:4N4F/a0O
人それぞれと自分で言っておきながら他人には心配するなと
338受験番号774:03/10/26 11:16 ID:1DwX6G3+
そりゃそうだろ。

上で一日8科目やらないとって言ってる人がいるが、
そんなことはないという意味だよ。
339受験番号774:03/10/26 12:44 ID:fkN71E7I
25で無職スパイラル。ぎゃあ〜!
340受験番号774:03/10/26 12:52 ID:ZmPpXsVh
バイトはしてないの?
341受験番号774:03/10/26 13:11 ID:fkN71E7I
バイトクビ。ぎゃあ〜!
342受験番号774:03/10/26 13:13 ID:ZmPpXsVh
詳細きぼん
343受験番号774:03/10/26 14:09 ID:fkN71E7I
やだ。バイト先がムカつくから。
344受験番号774:03/10/26 14:17 ID:GEWMXEgC
24歳の大学卒業して2年目です。この期間公務員の勉強してました。面接の時、この2年「ただ勉強してました」だけでは抽象論で弱いです。
なんて答えたら良いのでしょうか??
345受験番号774:03/10/26 14:58 ID:Zmirjlbj
>>344
公務員になるために、どうしてもそこに入りたいから一生懸命勉強していた、
ということをしっかり伝えられれば問題なんじゃない。
バイトとかをしていればそれについて答えればいいだろうけど、
何にもしてないんなら、無理をして答えを用意することはないような気が。
嘘をついてもしょうがないし。
それよりも学生時代に何をしていたかのほうが重要なのでは。
346受験番号774:03/10/26 20:01 ID:Af5ubV/b
>>344
そんな事を他人に聞く時点で間違ってるよ。自分の事でしょ。
自分が何をしていたのかを答えるだけじゃない。
本当に勉強しかしてなかったならそうとしか言いようないんじゃないの?
347受験番号774:03/10/27 13:46 ID:uNaE50DW
暗そうな人が元気なさそうに2年間ずっと勉強だけしてましたと言うのと、
イケメンが熱く2年間あきらめきれずに勉強してましたと言うのでは印象
が全く違うだろうな。。
348受験番号774:03/10/27 14:34 ID:b/Isnb7X
職歴があれば24、5でも十分通るよ。
俺の先輩は25でトヨタ→市役所勤務でつ。
349受験番号774:03/10/27 14:58 ID:cR9yb7yX
>348
24で職歴なしはきついってことか!
350受験番号774:03/10/27 15:07 ID:hsD5RYFy
でも、短期職歴は微妙だと思うが・・
351受験番号774:03/10/27 16:58 ID:ZLnB+fD0
短期職歴って、どのくらいの期間をいうの?
1年半強なら大丈夫?
「予備校逝く為に辞めました。」が理由。
352受験番号774:03/10/27 22:43 ID:rU99VCtL
3年未満は短期職歴だと思うが・・・。
353受験番号774:03/10/27 23:34 ID:YrhcFppM
>>349
こんなとこの情報を簡単に真に受けるなよw 
職歴なんかあってもなくてもあんまり関係ないよ。
俺25歳職歴無しだけど採用された。
354349:03/10/28 01:32 ID:WPQ1YzbB
>353
マジですか!?安心しましたよ。ちなみに官庁訪問はどうでしたか?
やっぱそうとう前から準備してないと即切りですか?
今年は23だったから楽に内内もらえたけど、来年は・・・・。
355受験番号774:03/10/28 01:45 ID:R/UDGb2C
>こんなとこの情報を簡単に真に受けるなよw

数的の真偽問題になってるぞw
356受験番号774:03/10/28 16:41 ID:IRM6iXJ0
明光義塾でバイトしてる人いる?
357受験番号774:03/10/28 17:26 ID:WdftnCCD
おるはいもつばし学院。
358受験番号774:03/10/28 18:08 ID:dkfl7AVf
一橋ゼニナールでバイトしている人いまつか?
359353:03/10/28 22:08 ID:WdftnCCD
>>354
官庁訪問は別に普通。
いくら準備したって、熱意を見せても切られるものは切られる。
360汚れなき25歳:03/10/28 23:56 ID:aiJX/ei9
1月前のことだけど、某公務員の筆記試験で俺の前に座っていた女の子
かわゆかった〜。スカートから伸びたすらりとしたおみ足がたまらなか
った。筆記試験が終わった後トイレに行ったらちんちんの先がぬるぬる
してた。
361受験番号774:03/10/30 04:15 ID:Udpwiq2t
コンビニ早朝バイト行ってくる
362受験番号774:03/10/30 13:02 ID:OOqjJP5d
あきらめが肝心。

浪人したけど諦めて民間逝くスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1031816183/l50
363受験番号774:03/10/30 13:03 ID:/VV2vlG6
明徳義塾で野球してる人いる?
364受験番号774:03/10/30 17:49 ID:wBngBORG
>>363
なぜ進行形なの?

府大会 1回戦負けですが、何か?
365319:03/10/30 19:59 ID:yJAKqqBt
ここ数日間悩んだけど、やっぱ来年は諦めたほうがいいかなぁ・・・
特別区も地上も国Uもしやくそも軒並み採用人数減るだろうし。特に国Uは大学とかが
なくなったから高齢者にとっては阿鼻叫喚の図となりそうだ。
来年はそういう難易度激アップな状況なのに、どこも受からなくてバイトや無職だと本当に辛い。
来年無理だったら死ぬぐらいの気概も無いし・・・
まだ23ならよかったけど、今の年齢が民間を職歴無しで探せる本当にギリギリな
ところだと思う(それでもロクなとこはないだろうけどさ)
もし目指すとしても、なんらかの定職(バイトや派遣でなくて)に就いて、がんがろうと思う。
はぁ〜欝欝。俺この二年間ナニヤッテタンダロ・・・
366受験番号774:03/10/30 20:50 ID:i6A706yP
>>319
仕事に就くのも一つの道だと思う。
働いてみて諦めきれなかったら
働きながら受験して一年がかりでも二年がかりでも
合格すればいい。
まあ、あくまで漏れの考えだが。

漏れ内定もらえたけど行きたいとこじゃないから
とりあえず働いてみて、やっぱ諦めきれなかったら受けなおすつもり。
どうなるかは分からないけどな〜。
367受験番号774:03/10/30 23:04 ID:D+c0H8td
>>367
お前の公務員に対する熱意はそんなものか?
そんな程度じゃ民間逝っても落ちこぼれの街道まっしぐらかと思われw
採用数が減るなら、それなりの点数を取れるようにすりゃいい。ただそんだけ。
簡単な事ではないが、ゼロからスタートしてる香具師もたくさんいる。
そんな香具師が経験豊富な浪人生にビビッて受験をあきらめるようなものだw
自分のやってきたことにプライドはないのか?
人の人生にとやかく言う気は無いが、そんな生半可な気持ちじゃどちらに転んでも
ダメだろうな。まだ24なら、今すぐ就職活動するのも春の試験受けたからするのも
そこまで変わらないと思うがね。そんな人生諦めるようなこといってる暇があれば、
シヌキデ半年人生かけてみたら?

と自分にいってみるという罠w
俺も既卒2年目だが会社辞めて来年にかねまつ(ぉ
少なくとも1年分の知識はあるのだから、来年こそやる自信がる。


368受験番号774:03/10/30 23:05 ID:KOYYDqNo
>>367
自分に厳しいんだね・・・。
369367:03/10/30 23:06 ID:D+c0H8td
もしダメだったら一緒に樹海いきましょう(鬱
370受験番号774:03/10/30 23:08 ID:VCBdKHp6
>>369
漏れも樹海へ連れてってくれ〜!
371受験番号774:03/10/30 23:09 ID:KOYYDqNo
いや、まだ時期的に全然早い。
もちつけw
372受験番号774:03/10/30 23:11 ID:VCBdKHp6
>>371
いやいや、漏れは結果を見なくても樹海へ逝く運命だー!
373受験番号774:03/10/30 23:14 ID:D+c0H8td
夏はダメだらけの樹海水泳大会を開催しませうw
374受験番号774:03/10/30 23:17 ID:Ce0rZzFr
俺は地底出て何やってんだ〜!母方の家系初の大卒だから親戚中の語り草になってるよ…。
375受験番号774:03/10/30 23:18 ID:ENOgqEGT
俺も今受けてるとこが駄目だったら、民間行こうかな

23才の今手を打っておかないとなんか大変な事になりそう
公務員試験はなんかいか二次試験受けたけど、なんか
なんどやっても受からなそうな感じがする
2年間よく頑張った。そろそろ一度受験から身を引いて
みようかとおもう。

人生が手遅れになる前に早めに手を打っておかなきゃな
376受験番号774:03/10/30 23:32 ID:yCtil5YE
>>375
難しい決断だね。自分で決めるしかないね。
ただ集活はきびしいよ。試しに活動してごらん。
活動していくうちに自分が本当に進みたい方向が見えてくるとは思う。
377受験番号774:03/10/30 23:38 ID:4Jn3utkp
>>375
うーん。23ならもう一年頑張ってもいい気がするが。
378受験番号774:03/10/31 07:14 ID:CfnGWb59
マーフィーの黄金律という本を進めておく
自己啓発本
379受験番号774:03/10/31 11:59 ID:BOjnSGZ/
試験の勉強そのものよりも、志望動機の説明の方がもっと

難しい罠。やヴぁい・・・・。
380受験番号774:03/10/31 14:05 ID:/LckWRFB
そんなもん1次受かってから考えろよ
381受験番号774:03/10/31 14:42 ID:CyTxzIcP
24、25になったら普通に民間にいくのがいいだろ。
この年になって公務員を目指すのかっこわるい
382受験番号774:03/10/31 14:49 ID:EbkNTHnG
>>381
24,25ではまともな民間には相手にされないから公務員を目指すんだよ。
ブラックに入るくらいならあと1年使ってでも公務員になった方がいい。
383.:03/10/31 17:33 ID:8iK4Id/3
文系学部1回生で中退⇒建築の専門学校行って⇒1年職歴後退職

理系の受験勉強してなかったから専門試験に
ついていけなかったから今年の4月から代ゼミに通ってるよ。
周りは18・19ばかりで打ち解けないけどね。。。鬱
もうすぐ24歳 来年受かるように頑張る!
でも専門卒だと内定貰えるかかなり不安だ・・・
384受験番号774:03/10/31 18:08 ID:Op5orda7
公務員試験にかけるべきか、それとも司法試験にかけるべきか・・・
385受験番号774:03/10/31 22:25 ID:idb25VEe
一浪今年卒。今年初めて本格的に勉強。
でも、県庁・国2・C日程市役所2次落ち…。
1次が余りよくなかったんだろうな。
まぁ、2次もひどい出来だったし。
緊張して手のひら汗びっしょり、額にも冷や汗滲んでたし。
面接の練習不足でしどろもどろの答弁。
国2面接では大学時代にバイトもサークルもボランティアも何もせず、
そこを激しく突っ込まれ壊滅。合格発表近くになって採用面接のお誘いが
きたことを考えると「もったいない」の一言に尽きる。

来年は25歳。中学校の時25歳くらいで結婚したいなどと
今思うとなめた事考えてたのが懐かしい。あれから10年近く経ったのか。
もう人生計画など狂いすぎて見えなくなってきた。
公務員試験の道を進むべきか退くべきか。24・25歳は難しい。
386:03/10/31 22:28 ID:vjietEsa
迷ってる時点で駄目なんだよ。
早く勉強するなら勉強したほうが良いぞ、辞めるならそれでもいいけど
387受験番号774:03/10/31 22:42 ID:4tOV999p
おれ早生まれだから来年の4月で24歳。
ストレートで入社した会社が所謂DQN会社で毎日朝から社訓を絶叫。
嫌に成って辞めた。どんな会社でも3年は辞めるなと言うA説と、
3年経ってもDQNはDQN、辞めるならさっさと新しい道を開くべきと言うB説。
自分はB説を選んだ。正解だとおもう。
388受験番号774:03/11/01 02:59 ID:WK1vlmFZ
俺もB説者だけど・・てゆーか387と全く同じ。
極貧生活と受験勉強、世間体を考えるとちょこっとだけ後悔するけどな(。-_-)
まぁ、今の時代どこに勤めてもリストラ予備軍だし、公務員を含め
自分の人生設計を危機感もって見直せるこの時間はけっこうタメになる気がする。
389受験番号774:03/11/01 09:50 ID:0IHLtGc5
SEはやっぱブラックだと思うよ。確かにそうでないところもあるようだけど、
そんなの全体のほんのごく一部らしい。SEでマターリなんてまず、ありえない。
大抵が「ノルマ!ノルマ!納期!納品物!」に追われてもう大変です。実力
があってなおかつこの道で絶対食ってくんだッ!ていう一種の「死ぬ覚悟」
っていうくらいのものがないとゆくゆく地獄見ることになると思われ。
これは決して大げさな言い方ではないと思う。
390受験番号774:03/11/01 16:38 ID:VGq98fpY
某国内電気機器メーカーSEです。
5人チームで24時間体制でサーバー監視をしろ!ってどういうことでつか?
毎日1人15時間労働で死にそうです。公務員試験の勉強もしたいが無理だ。
IBMとかの外資系はそこそこいいようです。
国内=残業すればそれだけがんがっているからえらい。
外資=定時退社する人はやるべきことがきちんと時間内で出来ているので優秀だ。
年俸制が気になって外資を辞退した自分のDQNさになきそうだ。
391受験番号774:03/11/01 18:04 ID:BHkThnkP
26歳職歴なしだけど社会保険関係の公法人から内定もらったよ。
ちなみに社労士はもってるけど。身分は準公務員だし。
単なる安定やゆとりを求めるだけなら公務員試験だけに固執する
必要はないと思うよ。世の中には公法人もたくさんあるわけだしさ。
392受験番号774:03/11/01 18:11 ID:VGq98fpY
>>391
公益法人の採用方式って公務員みたいな年1度の試験みたいなもの?
それとも民間のように、随時募集なの?
393受験番号774:03/11/01 18:27 ID:BHkThnkP
>>392
民間のように欠員がでれば随時募集なのでは。ハローワーク
の求人にけっこうあるよ。
394受験番号774:03/11/01 19:46 ID:iknTu+aP
そういえば夏あたりに放送大学に置いてあった求人票に
社会保険関係の公益法人かはわからない団体のがあったなぁ。
保険料の調査員だかなんだかのやつ。
391氏はそんな感じのとこに就職したのだろうか?
来年も募集してたら応募しようと思ってたんだけど。
395受験番号774:03/11/01 22:08 ID:zGgFlb79
>>394
年金関係ですが保険料の調査員ではないですよ。
396受験番号774:03/11/02 06:14 ID:9+D6jvH9
今日、親友の結婚式に行ってくる。










…漏れは家族養える状況ですらない_| ̄|○
はやく無職から脱出したい。。。
397受験番号774:03/11/02 11:03 ID:ACtf00z4
いま23.来年24の者です。24,25で国2地上受かった人いますか?
398受験番号774:03/11/02 15:29 ID:JkUVihEh
普通にいると思うが…
399受験番号774:03/11/02 15:35 ID:RO70FRcC
>>397
俺と一緒だな。
一浪で来年3月卒業。採用時24歳・・
400受験番号774:03/11/02 15:40 ID:Vr/wZFW+
>>399
採用時25歳・・・
401受験番号774:03/11/02 15:45 ID:RO70FRcC
>>400
早生まれじゃなかったら24歳ってかけそうじゃないですか?
漏れは12月誕生日なんで23歳って訪問カードにかける・・・
402汚れなき25歳:03/11/02 15:49 ID:hdi0nX7z
電電公社の試験っていつだったっけ?
403受験番号774:03/11/02 16:43 ID:OWauiYG7
>>402
マジレス。
申込期間終わりましたよ。
404受験番号774:03/11/02 16:53 ID:GJ6CkKnh
遊びまくって余裕の現役→3留(7年生)で3月卒業だが、
国2と市役所受かって市役所行くけど・・・。

年齢・留年等は気にしない方がいいぞ。
405受験番号774:03/11/02 20:56 ID:wZ6cBROy
たしかに年齢を気にするのも問題だよな。
勝負(試験)前から気合で負けたらアカンと。
406受験番号774:03/11/02 21:28 ID:F1JXraa+
人事院にメールを送ってみるとか。
年齢で採用しない省庁あるけどどうよ?って。
人事院の回答が見物だね。
407受験番号774:03/11/02 23:26 ID:juQ/e/RN
>>406
当たり障りのない定型文返信をもらって終了の悪寒
408受験番号774:03/11/03 09:54 ID:hEs454xZ
>>406 官庁訪問では、年齢や職歴により差別ありますか? とかってよくある質問だから、
既に返信用の文書が用意してあるでしょ(W
 
409受験番号774:03/11/03 15:27 ID:NuHARDuv
2ちゃんねらー全員が>>406みたいな文章を人事院に送りつけたら
日本は変わるかな?・・・

無理だろうな・・・。
410受験番号774:03/11/03 15:41 ID:lXzqDTnl
2ちゃんねらが政党を組んで与党になれば変わる
411受験番号774:03/11/03 15:47 ID:QYYaKJFA
>>406
それは官庁の方針で人事院に言っても無駄だと思うが
人事院は合格者を決めるだけで採用者を決めるのは官庁だし
412受験番号774:03/11/03 16:03 ID:NuHARDuv
何の為に受験資格が30歳までなのか。
高齢者の採用の可能性が無いのなら初めから公表して欲しい。
高齢者は問答無用で不人気出先に行けと?

人事院が採用に関して指針を示さないと来年も高齢者があぶれる。
高齢者は社保、ハロワ、法務局しか無いのか・・・
413受験番号774:03/11/04 05:20 ID:kY9AYeA0
>>412
俺らの年はまだまだ本庁でもどこでもいけるよ
414受験番号774:03/11/04 09:39 ID:eUCJnHQ/
俺は不人気官庁でも雇ってくれさえすれば、万々歳なのだが。
特にハロワなんて仕事楽しそうじゃん。最近通いつめてて思ったんだけど(涙
415受験番号774:03/11/04 10:07 ID:IP4li3OP
>>413
来年は26歳なんです・・・
25歳でも本省系はダメな所多いです。
経済産業省、特許庁は25歳はOUT。厚生労働、社会保険庁もOUT。
国土交通省本省はかろうじてOKだが、整備局はOUT。
環境省、内閣府も高齢者を軒並み嫌がる傾向。

26歳は社保、ハロワ、法務局しかないです。
416受験番号774:03/11/04 12:40 ID:E3CXgnch
25歳で職歴無しだと人事院面接も無理ですか?
417受験番号774:03/11/04 14:47 ID:bq7WzsLQ
人事院面接は問題ない。
面接官は出先機関や各省庁の部長、課長クラス。
たとえ、ここで合格にしても自分のところで採用するわけじゃないので、
面接で下手をうたなければ大丈夫なはず。
418受験番号774:03/11/04 15:28 ID:hWPF1ieC
俺も来年26歳・・・
社保やハロワも仕事内容はなんとなくわかるが、
法務局の仕事って簡単に言うとなんだ?
419受験番号774:03/11/04 17:16 ID:tUVgx6ff
>>418
登記の手続きでしょ。ヤクザ相手にするらしい
420受験番号774:03/11/04 18:05 ID:oBRfe93j
三年目突入のスレッド見たら24以上で職歴なしは無理らしいです。来年
24で職歴なしの人どうしますか??
421受験番号774:03/11/04 18:07 ID:1WOdKeJM
何で実力主義を謳う本省系は率先して年齢斬りするんだろう?
本音と建前が見え隠れするよね。
422受験番号774:03/11/04 18:16 ID:3Gnwz/Pa
年功序列が崩れるかららしい。
sh庁とか旧K設省なんか、露骨だったぞ。
423受験番号774:03/11/04 18:25 ID:1WOdKeJM
だったら、うちは国Uでも実力主義ですとか言わないで欲しい。特にKS省。
国Uは基本的に年功序列重視なのかね〜
424受験番号774:03/11/04 18:28 ID:3Gnwz/Pa
同じ能力を持っていて、どちらかをえらべと言われれば
普通は若い方を選ぶだろう。
425受験番号774:03/11/04 18:31 ID:1WOdKeJM
>>424
だったら初めから受験年齢を引き下げるべきだし、
高齢受験者は不人気出先要員なんてあんまりだろ。
人事院は年齢性別に関係無いとか嘘言っているし。

採用する気が無いなら初めから公表しておいて欲しい。
426受験番号774:03/11/04 18:36 ID:s0S17ixB
大半の高齢者にとっては不人気出先でもありがたい
年齢制限がきつくなったら、多くの高齢者は泣くことになる
427受験番号774:03/11/04 18:47 ID:3Gnwz/Pa
>>426
その通り。
428受験番号774:03/11/04 18:58 ID:yZfLADC9
金融庁は高齢でも内定もらえる人はいるらしい
できたばかりだしすごい激務だから
429受験番号774:03/11/04 19:35 ID:+12Lizf3
>>420 来年24歳で現在金融機関勤務は大丈夫ですか?職はむしろあるとマイナス
と聞いたんだけど、、
430受験番号774:03/11/04 19:37 ID:ROqEwDHB
本省でもそのうち年功序列は崩れるんじゃない??
10年前とか23、24の浪人が本省内内定なんて考えられなかったんでしょ?
それが今や最終合格者の新卒の割合が30%までに下がった。だからこそ23、
24歳の本省内内定者がたくさん出てきた。だとしたら、国2が今よりもさらに
難化したら25以上でも本省内内定の人も今より増えてもおかしくないと思う。
431受験番号774:03/11/04 19:42 ID:3Gnwz/Pa
今までとは雇用情勢が異なってきている。
みんなが嫌う誤算家でも六大学出身(東大以外)が
結構入っているのをうち上司たちは「何でこんなところに来るんだろう」
なんていうてるが、彼等は自身が入社した時の感覚で捉えるから、
今の状況が分からない。団塊世代が今後退職して、若い人たちが入社して
くれば、環境も変わるでしょう。今は少数派の2種もその頃には、高卒3
種と伯仲してくるでしょうね。
432受験番号774:03/11/04 20:03 ID:eI6NGurJ
11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
皆さん必ず投票に行きましょう!!

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html

候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

作成者より投票の薦め
今回の選挙は各政党が初めて、マニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現出来なければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか?11月9日には是非お近く投票所にお出かけください。

※この文章を何処か別の電子掲示板に一人一回コピぺするか、お知り合いなどにメールして頂けると嬉しいです。
433受験番号774:03/11/04 21:26 ID:k+vqLikb
>>631
「六大学」ってくくり、
めちゃくちゃ幅があるような気がするのは気のせいでしょうか…
434受験番号774:03/11/04 21:30 ID:MIHAtitA
そもそもあれは学力でくくったんじゃなくて土地でくくったくくりなのか?
関西人なんでそれぞれの位置関係がよく分からないんだが
435受験番号774:03/11/04 21:32 ID:k+vqLikb
>>434
学力でも土地でもなく、野球部の所属するリーグでのくくりです。
たぶん、アメリカのアイビーリーグにならったものだと思う。
436受験番号774:03/11/04 21:34 ID:MIHAtitA
ああ,なるほど・・・
じゃあなおさらステータスを示す言葉として
「六大学」なんて持ち出すのは不適切なわけですか
437受験番号774:03/11/04 23:12 ID:32ccE9mj
>>435
すげー詳しいなあ。
438受験番号774:03/11/04 23:27 ID:1AZUTokI
>>429
漏れの先輩は同じ経歴で地方整備局行ったから不利ではないと思う。
ただし、その先輩は働きながらの受験だったし、もう6年ほど前の話。
今はどうだか知らない。
439受験番号774:03/11/04 23:34 ID:bKKYijz8
>>429 金融機関ってどこ?先物や消費者金融とかだったらマイナスになりかねん。銀行だったらどこでも採用してくれると思う。
440受験番号774:03/11/04 23:41 ID:Z9nik3Lu
439>先物。
441429:03/11/05 19:06 ID:pb+o1Izt
>>439 信用金庫です。。微妙ですね。大丈夫かなぁ
442受験番号774:03/11/05 20:48 ID:4QByhTZi
受験時24歳(短期職歴有)だったら整備曲はきついのか〜あ!!!
443受験番号774:03/11/05 21:32 ID:IA2Rmudj
>>425
同じ能力ならな。
一次で差をつけ、論文や面接で駄目押しすればいい。
浪人で年月かけてしまってるならそれくらいしなければ。
一発合格(=年齢低い)のほうが優秀にみえるのは当たり前だろ。
社会人経験者はそれをアピールできなければ、ただ歳食ってるだけだ。

民間回ってみろ。学歴マンセー当たり前だし、銀行は浪人留年即アウトだし。
女性区別のないとこなんてあるのかな。

公務員試験(酷一以外)なんて筆記と面接でほぼ決まるんだから
かなり公平だと思うぞ。
泣き言いってんなら一点でも若い奴より点をとれ!!
444受験番号774:03/11/05 22:15 ID:wPTxMr1h
3年目突入ぎりぎりで、最後の望みの市役所受かりました。
酷Uも2年連続一次落ち、役所なども全て一次落ちしてきましたがようやく結果
がでました。皆さんも、あきらめずに頑張ってください!!


445受験番号774:03/11/05 22:16 ID:wPTxMr1h
3年目突入ぎりぎりで、最後の望みの市役所受かりました。
酷Uも2年連続一次落ち、役所なども全て一次落ちしてきましたがようやく結果
がでました。皆さんも、あきらめずに頑張ってください!!



446受験番号774:03/11/06 01:15 ID:5Keop+IF
>>441
大丈夫じゃない?
ただ、もし仕事を辞めて試験に集中するとすると、落ちたときがきつい。
無職期間が長ければ長いほど評価って低くなるからね。
仕事しながら受かれば最強だよ。でも、勉強時間が取れないのが欠点だね。
漏れの知り合いが銀行勤めながら受かったんだが、試験勉強してる間は
「俺はいったい何やってるんだろう」と自問自答しながらやっていたそうだ。
447441:03/11/06 20:10 ID:eDStGq2/
>>446 ですか。実際公務員試験の勉強している間は銀行検定とかを受けれないので
出世とかには響きます。勿論公務員試験に合格すれば問題ないんですが
幸いうちは6時には帰れるのでなんとか時間作って頑張りたいです
448受験番号774:03/11/06 22:47 ID:xoSC8nXf
あー、来年25。運輸局は相手にしてくれるのかな?運輸局行きたいなぁ…。
449汚れなき25歳:03/11/06 22:52 ID:2uRzjNxP
あぐ
450受験番号774:03/11/06 23:41 ID:UfVFzE5b
>>447 国2で財務局でも狙ったら?既卒には厳しい官庁だが、可能性は0ではないと思う。簿記や銀行検定受かってるとなおいいけど。
451受験番号774:03/11/06 23:52 ID:6q/2JvuW
郵政公社の総合職が半数辞退だもんな。
あの倍率を勝ち残ったのに勿体無いよ。
452受験番号774:03/11/07 00:42 ID:33X8JUjl
けったやつらは
他のとこ受かってるんだろ
いいよな〜〜〜〜
453受験番号774:03/11/07 01:17 ID:7nLoA5FD
郵政総合職ってやっぱり既卒には厳しかったんですか?
どういう人が受かってたんだろう?筆記重視じゃないですよね?
454受験番号774:03/11/07 07:55 ID:sdAZUN8a
来年26の1浪1留でtす。

ついにC日程も落ちてまた来年という状態です。
民間にいけばよかったって考えが頭を回り続けてます。
455受験番号774:03/11/07 10:59 ID:7hRgQit/
郵政総合の300倍の倍率を勝ち抜いた新卒がそんなにいるの?
456受験番号774:03/11/07 12:26 ID:O7xgyac2
郵政総合って結構色々な経歴の人が残っていたって新聞で読んだような気が
457受験番号774:03/11/07 12:40 ID:7nLoA5FD
新聞を見ると地元県庁と民間に逃げたと書いてあった。
民間に逃げた人はほとんど新卒だと推測できるし、
中央省庁に逃げた人は少ないかいないことも推測できる。
458受験番号774:03/11/07 12:46 ID:6XmvdCHz
★★★無修正DVDの老舗★★★ ★★★復活★★★
ペントハウス10月号で徹底検証 ★加藤iの★ 全裸盗撮DVD鮮明画像原版入荷
新宿歌舞伎町店頭価格10,000円の品 他商品と同価格 ★★★4枚10,000円★★★
   商品映像確認後の★完全アト払い★ ダマしよう無し
同時入荷  ★朝河 蘭 新作  ★D-MODE20 白石ひより  
      ★援交ハメ撮り 品薄入手困難なNo.3・5・8
      ★女子高生拉致監禁飼育シリーズ 小雪・桃井望 
  
http://go.fc2.com/yamazaki/

     及川奈央 堤さやか 長瀬愛 も依然バカ売れ
 サンプル画像充実 日本一安い、安心、確実。歌舞伎町店頭販売10年の
 実績と信用と★検挙回数★の多さ?  ご覧下さい。 ★★★自信有ります。★★★
            
http://go.fc2.com/yamazaki/

459受験番号774:03/11/08 23:00 ID:mfeanaw0
来年受験時24、大学でゼミなし、サークルなしだと面接で
落とされるのかな?大学一回生からやり直したい・・・
460受験番号774:03/11/08 23:02 ID:j5acsa0s
       _, ― 、
     ,−'`∧   ̄ヽ_
   ,'     ⌒     ヽ
   (             )                
  (   ノ`ー'ー'ヽ     ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (   ノ●。 ●(    )<  別にそこまでひどくは無い。
   `ー'(〇 〜  〇 )(   )  \______________
      /      |`ー'
     (     |_/ |



461受験番号774:03/11/09 00:39 ID:cQ5bDCfs
>>459
面接のためにゼミやサークルやるのか?そんな考えだからだめなんだよ。
そんなの入ってなくても受かるやつは受かる。
462受験番号774:03/11/09 01:29 ID:To+WVuJX
今年で25歳。
地方国立院卒(理系)
大手メーカーに就職一年目
年内で辞めて来年受験予定。
もっと早く公務員の方向にすべきだった。遠回りしすぎた。
気づいたらもう25歳。トホホ。
463受験番号774:03/11/09 01:35 ID:XTpea6gF
その年齢だと現役卒業者ですね。俺は院でてないけど、にたような
もんです。来年どうしますか?大学とか考えてますか?それとも
地上か濃く2?>>462
464受験番号774:03/11/09 02:06 ID:To+WVuJX
>>463
そうですね。地上+国2ですかね。
でも、消防、警察も受けるかも。
来年で決めるつもりでいます。
長期無職出来るほど貯金無いですから。
大学とか考えられないのも同じ理由かな。
465受験番号774:03/11/09 02:11 ID:kcQHX+RF
いやいや、このスレはおもしろいね。
片足を棺おけにつっこんだ先輩方がいらっしゃる。w
わたくし学生で某地方官庁のキャリア内定です w
先輩方、たぷーりくるしんでおちぶれてね!
キミ達の悲鳴は僕のよろこび!

ちなみに国家二種はもう無理だから。あきらめなさい。
466受験番号774:03/11/09 02:29 ID:HbAy0FVR
465みたいなヤシが官庁に来るようじゃ、この先の日本も先が見えたな・・・。
既卒職歴アリが採用決まれば、給料に差は出るがなw
467受験番号774:03/11/09 02:43 ID:yEaSZRi7
>>466
反応したらそこで終わりだよ
468受験番号774:03/11/09 03:46 ID:Ps9M67jr
荒らしはスルーで
469受験番号774:03/11/09 12:30 ID:Ye1wGPRz
>>462
俺は学部生で年が1つ下だけど全く同じ心境。
大手メーカー勤務で年内で辞めたいと告げたところ、3月まで頑張ってくれと。
顧客との契約があるからしょうがないとは思うが、正直自分の思っていた
年明けから予備校という道が微妙になってしまい、かなり落ちています。
今は、TACのビデオ講座で時間をうまく使ってなんとかしようと検討中。
本当は生の講義を聴きたいが、スケジュールが厳しい。ビデオ見るだけに30万なんて
ばかげてる気もするが、それがやはり最良の手段とも思えた。
ただ俺はメーカーに勤めた2年は無駄だとは思ってない。それなりの経験をつめた。
NWスペシャリストも取得し、公務員になっても情報通信分野は必ずこれから
身近な存在になると思う。その時は凄い力を発揮してやるぜ。その辺のSEなんて
馬鹿にしたようになw
そんなことはどうでもよくて、2年近く働いたからこそ予備校に行く金も出来た。
さらに頑張っている姿があったからこそ、親も納得してくれたと思っている。
逆に卒業してすぐに浪人の道を選んだ・・どうだっただろうか?
精神的には都市にも余裕があり楽だったろうが、逆にそれが裏目に出ていたかも?
社会の厳しさを知ったからこそ、死に物狂いで公務員にチャレンジ出来るよう
になったとは思わない?
470受験番号774:03/11/09 12:36 ID:87MpIVJs
内定きまったクソ学生から馬鹿者あつかいされる。
キミのくやしさも俺にはわかる。
だけど、、、だけど、、だけど、、、年上のおじさんを
馬鹿にすればするほど楽しんだよな。w
まあ、ぽっくんみたいなもんが採用されるんだしなあ。
今計画を立ててます。大体どれくらい暇できてどれくらいピンサろいけるかw
471受験番号774:03/11/09 12:59 ID:Ye1wGPRz
>>470
DQN企業を辞めたようなやつはどうかしらんが、それなりの経験を積んで来た
既卒をあまりなめない方がいい。仮に受かったとしてもお前等の部下かもしれないが、
あまり馬鹿にしていると、そのうちに「えっ?そんなことも出来ないのか?」といわれ
る日が必ずくる。まあ10年後には上にいく立場になるのかもしれないな。
年功序列と言われている世界だが、数年の差なんてやはり追い抜きがあるのも事実。
現に親の市役所はそうみたいだし、これからも民間のように実力で評価されるように
なる道は避けられない方向に進んでいるってさ。
社会に出れば判るだろうが、歳は関係ない。年齢を気にしている時点で、「まだまだ
青いな」と感じるよ。所詮は学生の視野しかまだ無いんだよな。
ということで、ネタっぽいのであとは放置。
472受験番号774:03/11/09 13:04 ID:HYsAPOzF
そうかそうかそうですか!わかりまんこ。
わたくしもそれなりにがんばりますからねえ〜
役所はなんだかんだといっても年功序列だし差はつかないかも

僕の部下になる日はこないとおもうよ〜
だっておじさん公務員試験におちるんだも〜ん。
いそがしそうだしねえ〜。まあがんばれよ〜。
ハイリスクだね〜
473受験番号774:03/11/09 13:26 ID:WcON8OHz
地方官庁のキャリアって何? そんなもんがあるんか?
474受験番号774:03/11/09 13:28 ID:WcON8OHz
あと24,25歳で国2が無理って…     無知すぎ。
煽るにしてももうちょっと勉強してからやって欲しい。
475受験番号774:03/11/09 13:31 ID:HhS+8IWh
無知なのは自分じゃないのかい?
わかっていながらもそういいはってなぐさめてるとか?w
24はギリギリだね。でも25にはいるとアウト。格段に採用から
遠ざかる。

現実を愛そう!
476受験番号774:03/11/09 13:51 ID:WcON8OHz
>>475
25、26で珪酸の出先に内定した香具師を知ってるんだが…
477受験番号774:03/11/09 13:58 ID:WcON8OHz
ってかただの学生のくせになぜ25はダメだといえるんだろうね。ちゃんと調べたんか?
おまいはただの新卒(の設定)だろ? 合格者のフリしたネタ師さん。
478受験番号774:03/11/09 14:03 ID:aGF8owIP
まさにさっきまで2次試験を受けてたんだが、面接カードの内容に
ほんのちょっとしかふれられなかった。
ボランティアとかいろいろ書いたのにスルー。
これって聞かれなかった面接カードの内容も考慮されるんすか?
479受験番号774:03/11/09 14:15 ID:tWr3YJPp
おいおい、どう考えても25以上は無理だってw
これはもう一般論化してるだろ。
現実を直視しないと火傷するぞ。本当に。
あんたらリーマンが俺の事をブーブーいうまえに
ちゃんと仕事したら?
やめる前にリストラされちゃうよw
480受験番号774:03/11/09 14:18 ID:yEaSZRi7
工作員さん、お疲れさまです
481受験番号774:03/11/09 14:21 ID:WcON8OHz
>>479
現実にいるんだから可能性はあるよ。ものすごく難しいかもしれないけど。


ちなみに私は23の学生(院生)だ。しかも理系。&今年で既に受かってる。
つまらん煽りをする前にもうちょっと勉強してから煽れ。面白くない。
482受験番号774:03/11/09 14:26 ID:dJDxYcQG
てか23でしょ。25以上じゃない。
俺がいいたいのは25以上。ここの住人は必死だな。w
483受験番号774:03/11/09 14:27 ID:WcON8OHz
>>482
>>476読めんの?
484受験番号774:03/11/09 14:30 ID:WcON8OHz
>あんたらリーマンが俺の事をブーブーいうまえに
お前を構っているのは今現在私(ID:WcON8OHz)だけだから>>481のレスをしたんだが。
485受験番号774:03/11/09 14:36 ID:Ewmoxjk+
ハハハハハ。笑わせてくれるね。
もし珪酸に内定したやつがいるとしよう。
では確率的にはどうなのさ?え?
ほ〜ら、いってみそ。どうなのさ?
圧倒的に不利なのは間違いなし。
今度は社会人で得たスキルうんぬんぬかすんだろうな。w
残念ながら役所の人事システムに高齢者はむかないのさw
みとめたくないみたくないしりたくないききたくない。
その恐怖は理解してあげるけどね。w
486受験番号774:03/11/09 14:42 ID:+inpyFyy
>>473
税関とか造幣局とかじゃないか?
旧上級乙をとってたようなところ。
487受験番号774:03/11/09 14:43 ID:yEaSZRi7
競争相手を一人でも減らそうと必死ですね
そんなに自信ないんですか?
488受験番号774:03/11/09 14:54 ID:WcON8OHz
>>485
だから難しいと>>481に書いたんだが…    本物の馬鹿か?
こいつみたいに人とのコミュニケーション能力に欠ける奴はまず受からないし、
間違って受かったとしても出世は望めないな。たとえキャリアであっても。
489受験番号774:03/11/09 14:57 ID:6uNV4rv0
確率で言うなら公務員試験自体受けないほうがいいだろうな
合格率5%そこらだし
490受験番号774:03/11/09 15:08 ID:dsGbnQ+9
俺もサラリーマン受験だけどよ。
ぶっちゃげ国家とかは無理な気がする。
重い荷物をせおっていることはまちがいない。
なんか不平等な世の中だ。
競争のなかで一生懸命がんばっているサラリーマンより
のほほんとしている学生が合格する。
なんか納得いかない。
491受験番号774:03/11/09 15:37 ID:DTp8+gzs
オマエラ、変な粘着君の相手し過ぎ。無視しろよ。
492受験番号774:03/11/09 15:59 ID:OzogNoNb
だったら俺をはげましてくれー
493受験番号774:03/11/09 21:56 ID:Ps9M67jr
変な奴はシカトしろよ
まじめに相手にするだけ時間の無駄
494受験番号774:03/11/10 01:32 ID:N9eQ1s98
2chのやりすぎも時間の無駄が多いよね
495受験番号774:03/11/10 21:29 ID:i5Iv1Phm
あんた、警察スレにいなかった?
496受験番号774:03/11/10 21:45 ID:/RIrcixb
現在23歳の既卒だけど、国Uは大丈夫だよね?
今年は国U受けられず、地上二次落ち。
497受験番号774:03/11/10 22:28 ID:+CvU8zMm
死亡 ↑
498受験番号774:03/11/10 22:30 ID:5lnyqw1c
>>496
なんで国2受けられなかったの?
499受験番号774:03/11/10 22:32 ID:/RIrcixb
>>498
出願期間に申込書提出が間に合わなかったから・・・
ほんとに致命的でDQNなミスしてしまったと反省してる・・・
500a:03/11/10 22:33 ID:htmZTYi9
>>496
>現在23歳で9月に卒業した既卒だけど

他スレにも書いてたよね
海外の大学出たの?
501受験番号774:03/11/10 22:35 ID:/RIrcixb
>>500
違う。卒業を延ばしただけです。
502受験番号774:03/11/10 22:50 ID:+CvU8zMm
23は無理
503受験番号774:03/11/11 00:00 ID:ze5f4Jov
前期卒業というやつか
504受験番号774:03/11/11 00:10 ID:r1JF+DWx
あげ
505受験番号774:03/11/11 04:16 ID:FMiZh/V4
来年は24だ。もう三十路の女と一緒でわがまま
いえないぽ
506受験番号774:03/11/11 23:34 ID:dN3OnYa7

             /⌒\
            /     |
          /.    ´_ゝ`) チョットトオリマスヨ・・・
          /       / 公務員浪人を続けて報われない人の行く末は?
         /   ,    / http://mocho01.at.infoseek.co.jp/log/994853016.html
        / l  ;'   / :|
        | |  |   /|  |
        / | / ,:'"   'i |
       /  | |/     | |
     /   | |`;、    | |
      l   /| |  l   | |
     |   | | |  |   | |
     |  / | |  |   | |
     l  /  刈  l   刈
     / /    〉 〉
    / /    / /
    | |     | |
    |.|     |.| .
    |. |      |. |
   Lぷ    Lぷ
507受験番号774:03/11/12 00:06 ID:qWLoIf4K
異は皿か又井釜わら旗亜針アマなから旗
508 ◆IFQSknf/N. :03/11/12 00:21 ID:d4JuygIU
超ひさびさにかきこみ
509受験番号774:03/11/12 00:23 ID:5tvbd/kq
負け組みか。
510受験番号774:03/11/12 00:25 ID:cB1drliW
一浪二留で25歳の俺はどうなるのだろう?
511受験番号774:03/11/12 00:33 ID:VH+YKqHg
もうどうしようもないから人事院にきいてみた。
ルルルルルー
人事院「はい。人事院です」
俺「一浪二留で25歳の俺はどうなるのだろう?」
人事院「それは高齢者だろう」
俺「それはどういうことだろう」
人事院「氏ねということだろう」
俺「それはつらいだろう」

512受験番号774:03/11/12 00:36 ID:cB1drliW
こうなったら特定郵便局継ぐしかないかな?
513受験番号774:03/11/12 00:37 ID:Zpsl82zm
>512

それ何?
514受験番号774:03/11/12 00:39 ID:cB1drliW
俺んち郵便局やってるんだよ。
そこの局長は公務員なんだけど簡単な選考試験で世襲できるんだよ。
自民党の集票マシーンっていわれてるあれ。
515受験番号774:03/11/12 00:43 ID:Zpsl82zm
>俺んち郵便局やってるんだよ

イイナア・・・
516受験番号774:03/11/12 00:44 ID:NaqjWA/l
>>514
非常にうらやますぃ
517受験番号774:03/11/12 00:45 ID:cB1drliW
これってそんなにいいことなの?
すごいド田舎過疎地方なんだよ。
コンビニの店長みたいなものだと思っている。
518受験番号774:03/11/12 00:48 ID:Zpsl82zm
いいじゃんw

田舎行ってみたいw
519受験番号774:03/11/12 00:49 ID:cB1drliW
そうかあ。
先祖に感謝。
520受験番号774:03/11/14 08:28 ID:yQXE8kEs
大学を中退の漏れは国2の採用までいくのはムリ?
521受験番号774:03/11/14 19:09 ID:ywnhZ0dM
絶対無理というわけではない

といっておこう
522受験番号774:03/11/14 21:02 ID:fT6G2Rgy
今年内内定もらったけど二次落ちで、来年またそこの官庁行ったら面接官て
同じ人なんですか?この受験生は去年二次落ちしたとか記録に残ってるんで
すかね。
523受験番号774:03/11/14 23:19 ID:kt0Zu6ia
>>520
漏れも大学中退だよ。
来年には放送大学を卒業できそうだけど意味あるか謎だ。
来年は郵政一般と391氏の言ってた公益法人なるものを狙うつもり。
524受験番号774:03/11/14 23:54 ID:pzJqNoAs
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031114-00000011-yom-soci

このようにしてだんだん公務員志望者が増え、だんだん不合格者が増え、
だんだんだんだんフリーターが増えていくの…。
民間=不安定・激務のイメージが強いからね…。
525受験番号774:03/11/15 10:43 ID:MSF7oY4R
大学生の就職内定率60・2%って実質値なのでしょうかね?
実質値だとしたら、就職できなかった漏れはちょっと情けないな・・・。
でも、がんばろう!
526受験番号774:03/11/15 10:48 ID:a7p5Ktd1
来年は国家二種関東30倍こすそうだ。はあ〜。
527受験番号774:03/11/15 10:57 ID:A6+r/aoL
>>525
ご安心を。60.2%は実質値じゃないよ。

実際には計算対象外となる「就活諦め組」や「公務員専願」や「司法浪人」が多数存在していて
こいつらを入れると50を余裕で下回る
528受験番号774:03/11/15 10:58 ID:aaTi61lt
全日程の試験日を4月か3月ぐらいにして欲しい
せめて、5月ぐらいには前倒しして欲しいよ
529520:03/11/15 11:36 ID:r/0kWJLS
>>523
放送大学でも意味はあるだろうよ
俺みたいに学歴が高卒にならないだけましだよ
来年は手当たりしだい受けるつもり
530受験番号774:03/11/15 11:45 ID:ILsobBuO
>景気の先行き不透明感から学生の公務員志向が強く未定者が多い

 あ〜あ、国や自治体の採用予定が減っているのに、公務員志望者は急増・・・
来年は、さらなる激戦が予想されるなあ・・・
531高齢者:03/11/15 11:49 ID:E/ehTsNB
俺は官庁訪問の時にはっきりいわれたよ。
「うちではたらくには歳を食いすぎているって」

なめんなよ。今までの時間をかえしてほしい
532受験番号774:03/11/15 12:23 ID:MSF7oY4R
>>531
本省ですか?
533受験番号774:03/11/15 12:49 ID:YA3rnr47
本省は高齢者を容赦無く斬る。
特許庁、警察庁は23歳以下、本省系は大半が25歳未満。
他、年齢斬りが激しいのは税関、整備局、社会保険庁などきりが無い。

高齢者はどんなに頑張っても不人気省庁の欠員要員という悲しい現実…。
勇気の有る香具師は人事院にメールの一つも入れてやれ。
534受験番号774:03/11/15 12:59 ID:k2rgSoJo
>>533
それは違う。

今年警察庁、某省、関東管区整備局、大阪航空局 より内々定頂きました.
国2 電電情合格者です。

年齢:25歳
学歴:大卒でありません。
職歴:4年
資格:電気主任技術者、電気工事士

某省にしましたが、それほど高齢という差別を受けなかった。
むしろ、新卒およびその他大勢の人達の面接が下手だと感じた。
(壁の向こうから聞こえていたので・・・)
535受験番号774:03/11/15 13:01 ID:YA3rnr47
技術職で3年以上の職歴・資格ありは例外だろ。
>新卒およびその他大勢の人達の面接が下手だと感じた

図に乗るな。所詮は技術職。
536受験番号774:03/11/15 13:01 ID:2G8Ijwp0
俺は今年初受験でダメだったんで
潔く民間へ行ったよ
一応来年も受けてみるかねえ
537受験番号774:03/11/15 13:06 ID:GLXJZBeE
>>534
すげー嘘くせー
警察庁は学歴を超気にするとこだぞ
早稲田とかでも軽く落ちるぞ
538534:03/11/15 13:20 ID:k2rgSoJo
嘘でないよ。
別に何言われてもいいけど、信じたほうがいいんじゃない?

所詮技術職?っていうのは意味がわからん。
俺は技術をしたくて仕事を選んでるんだし。
文系が技術系より、上だという意識があるみたいだけど、
実際の技術職の仕事はおもろいよ。
539受験番号774:03/11/15 13:26 ID:GLXJZBeE
俺の言った事も嘘ではないよ
別に何言われてもいいけど、信じたほうがいいんじゃない?




540534:03/11/15 13:43 ID:HWB8Dm+g
>>539
嘘だと思いません。
ただ、2度目になるけど皆面接が下手だと思いました。
だから早稲田とか有名な大学でも落ちるんだと思う。
一度民間で働くとわかるけど、
学歴がいいより人物がいいほうが絶対一緒に働きやすいもんですよ。
私の前の職場でも阪大とか東北大とかいたけど、人物がイマイチな人間は
周りから煙たがられてました。(東証一部上場です)
当然ですよね?学生と違い利害が絡むわけですから。
うっとおしい人間やコミュニケーションが下手な人間は相手にしません。

面接は筆記試験並み(もしくはそれ以上)に大事なので、
来年は肝に銘じて頑張ってください。

541受験番号774:03/11/15 13:50 ID:SMx4ba+W
行政職と技術職?は違ってくるんじゃないのか?
534は職歴があったから内々定たくさんとれたわけで
職歴がなかったら落とされる可能性が高いと思う
542高齢者:03/11/15 13:53 ID:HKu5At4n
当方531の高齢者だ。
本省ならわかる。
だが俺が受けたのは九州だ。
しかも25だぞ。27や28ではない。
ふざけやがって。
技術職なら年齢は関係ないだろ。行政官はめちゃくちゃ厳しい。
実質的に高齢者はとらないはずだ。
543高齢者:03/11/15 13:55 ID:HKu5At4n
技術職ではなく行政職での前例が聞きたいものだ。
俺にとって死活的な問題なのだ。
544受験番号774:03/11/15 14:00 ID:GLXJZBeE
>>540
大卒じゃなくても阪大とか東北大とかがいる東証一部上場
に入れるのですか?
どうやって入るのですか?
545受験番号774:03/11/15 14:00 ID:bgkh3trz
まあ技術職と行政職は比較できないということでいいかな。
行政職では 高 齢 は 相 手 に さ れ ま せ ん。
546受験番号774:03/11/15 14:03 ID:gx9RRwy5
>>540
面接ってそれほど気にする必要ないと思うけどなぁ。
就活経験ある香具師なら慣れてるだろうし。
547受験番号774:03/11/15 14:05 ID:MSF7oY4R
技術職は1次が簡単なかわりに採用漏れが多いと聞くから、
高卒&高齢で内定もらえたのはすごいんじゃないでしょうか?
548534:03/11/15 14:07 ID:WCLUizNX
行政職ですか。
そういわれれば、厳しいかもしれませんね。

技術職みたいに具体的に『何々が出来る(生かせる)』がありませんからね。
もちろん、司法書士とか弁理士とかあれば別です。
(そんなのもってれば、一般的に公務員受けませんが・・・)
行政職は大変みたいですね。
549受験番号774:03/11/15 14:12 ID:SMx4ba+W
>>544
人数少ないけど高卒の枠があるところもある

理系だと大学院卒業してから国2、っていう人も多いから
25じゃ高齢にならんだろ
550534:03/11/15 14:16 ID:O0YRcdY2
>>544
大卒  =勝利者
それ以外=敗北者

と学校や親、マスメディアなどから教えてもらっていたと思います。
ですが、実際社会ではそうではないですよね?
大卒でも就職難だし、私は大卒でなくても苦労はしてません。
そういう意味では東証1部上場企業も、噂ほど安定していません。
これも学校や親などの昔の考え方ですよ。

当時どうやって入ったか?
いや、ふつーの学校推薦ですが・・・。

>>546
面接ができる人はそう思うんですよ。
ですけど、何度も落ちる人は面接下手の可能性がありますよね。
551受験番号774:03/11/15 14:33 ID:KeaC15AK
ここにいる行政系って世間知らずの馬鹿ばっかだな…
552受験番号774:03/11/15 14:55 ID:H6+MDpEE
>>534
こまかい訂正だけど、技術職の場合、警察庁の採用はないはず。
管区警察庁ではないかと。
553552:03/11/15 14:56 ID:H6+MDpEE
うが、自分に訂正。

×管区警察庁
○管区警察局
554受験番号774:03/11/15 20:46 ID:Tmap14LZ
年齢気にしないで内面磨いた方が・・・
年齢のせいだけにしたらダメだよ
555受験番号774:03/11/15 21:18 ID:xe/7A3PS
>>542
っつーかそこまではっきり言われたのならあんたも
「なんで高齢だとまずいのか?そんなに2,3年の差が大きいのか?何年仕事すると思ってるんだ?」
と聞き返してやればよかったんだ.どうせ内内定なんて出ないんだろうからさ.
帰りがけの駄賃にでも本音ぶちまけておけばよかったのに.

>>550
>大卒  =勝利者
>それ以外=敗北者
>
>と学校や親、マスメディアなどから教えてもらっていたと思います。

いいえ,
大卒 =社会に出る最低限度のステータス
ぐらいに教えられましたが何か?
大卒でも就職難ですが高卒だともっと就職難でしょう
例え噂ほど安定していない東証一部上場企業だとしても高卒では相手にされません
何というか全体的に論旨が曖昧で論理が不明瞭です
その当たりがやはり大学で体系的な物の見方考え方を身につけてこなかった人なのだな
と思わせます.
高卒だから大卒だからではなく単にあなたの職歴が評価されての採用と考えるのが
もっとも合理的だと思うのですが.
556受験番号774:03/11/15 22:08 ID:vkH/G0Ps
地上や市役所は年齢で切られるの?
557受験番号774:03/11/15 22:58 ID:gx9RRwy5
>>555
>大卒 =社会に出る最低限度のステータス
>ぐらいに教えられましたが何か?
いや、それは親が大卒の家庭の場合なのでは?
漏れは偏差値60未満の高校だったけどデキる香具師が日東駒専。
マーチだと神レベルだった。
半分ほどが専門学校だったしある意味高卒が最低限度のステータスって感じだったよ。
だが、あの頃大学受験するよりも国3や警察官でも受けとけばよかったな。
5流大学行ったあとに国2を目指すことよりはまだ実力相応で可能性もあっただろうに。
558受験番号774:03/11/16 09:24 ID:9I5qD/YW
1流大学理系中退は、3流大学文系卒に勝る
                              99へぇ
559受験番号774:03/11/16 12:03 ID:NnLxf2m4
高卒でも市役所に入った奴が勝ち組みだろ?

上智大学卒でもビッグカメラに入った奴が負け組みだろ?
560受験番号774:03/11/16 12:16 ID:JUsb4N32
公務員が勝ち組みの世の中じゃあ
なんの夢も希望もない世の中だな、、
もう死んだほうが幸せかもしれん
561受験番号774:03/11/16 13:16 ID:HrSTYdrg
>>534
技術系だからさ・・・・

高齢者が切られるのは事務系。
>>542
最近は大学ですら高齢者を切り捨ててる。うち(X大学)では、今は基本的に声をかけるのは24以下と決めてる。
25以上は最後の手段で、国3よりも優先順位が下がる。
>>547
それは選り好みしすぎだから、という話もある。

534はうちの事務系の場合、情報処理の部署に人が必要だったら採りに行く。
そうでなければ、確実に切る。


562受験番号774:03/11/16 18:47 ID:VkRruYeI
>>559
それを見たとき、既卒浪人中だった俺には無理してでも会社選べなくても就職するべきだったのか
考えさせられた。理科大で男はまだしも上智で女はさすがに少し違和感を覚えた。でも負け組みか
どうかは分からない。少なくとも本人は頑張っていたし。第三者が決める事ではないと思うよ。と、深刻にマジレス。
563受験番号774:03/11/16 19:00 ID:wY30iAeT
常置でて信用金庫もいやだな。
564受験番号774:03/11/17 03:22 ID:Eq6LbOMf
愛知は信金でも銀行より規模がでかいとこが多いので、岡崎信用金庫
とかになると名大や早慶がゴロゴロいたりする。
565受験番号774:03/11/17 10:29 ID:fL3jNRtQ
まぁ、総合すると公務員になったヤシは勝ち組ってことで。
採用されればいいじゃないか。
ええじゃないか〜 ええじゃないか〜
さて、ここで問題です。
『ええじゃないか』と歌いながら踊ったのは何時代の人で
どんな時代背景があったか、答えなさい。
566受験番号774:03/11/17 11:54 ID:sIINxRFL
江戸時代。
伊勢の名物「赤福もち」が美味しかったということ。
567受験番号774:03/11/17 13:18 ID:/P5qmd3f
いやあ、みなさん悲鳴をあげてますねえ。w
私地銀に二社ほど内定しまた地上と国家ツーに内定しました。
地上にいきがんばろうかと思います。
わたくしの内定先いりませんか?特に高齢者のみなちゃま!
あんたらが落ちてもうんこ先物しかいくところがありませぬ!
地銀なんていいかと思いますよ
むふふ。
568受験番号774:03/11/17 14:04 ID:ELHzMKrL
国2を国家ツーとかいう馬鹿はこれまでいなかったから
こいつは来年度の受験者なんだろうな。

煽りなんかやってても受からんぞ。
569後がない悲しき24歳:03/11/17 17:44 ID:mzrdGfEb
紀伊国屋書店で既卒限定の正社員募集があったが落ちたよ…。
あとは国保連合会の面接のみ。採用若干名。受かるのか?
しかし、受かったとしても入ってしまってもいいのか?
もう、夢の運輸局をあきらめるのか?

今年、東海北陸で1次57でボーダーぎりぎりになるとは思いもよらなかった。
570受験番号774:03/11/17 17:54 ID:JA1t5DK9
国家ツーワロタ
571受験番号774:03/11/17 18:53 ID:lcbB8/i6
つーか来年の国Uの倍率て実際どの位になるんだろうな 
それによってもう俺諦めようかと思ってるんだ
572受験番号774:03/11/17 18:56 ID:zCfkAFh8
コクツーマンセー!

>>571
【検討】来年の国2について考えるスレ【対策】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1065359107/

正直、来年にならんとわからんよ・・・
573受験番号774:03/11/17 19:02 ID:8vnZ9aAy
国2って、仕事さええらばなかったら、
採用される?
574受験番号774:03/11/17 19:12 ID:+zMkTgzU
国家ツー・・・・。
なかなか良い響きだ・・・。
久々のアホさ加減に笑わせていただきますた。
575受験番号774:03/11/17 19:15 ID:LzQx9ftC
国家ツーって・。。
ある意味はやるかもしれん。
576受験番号774:03/11/17 19:28 ID:8vnZ9aAy
フリーターしてたことって、マイナスになりますか?
577受験番号774:03/11/17 19:33 ID:LzQx9ftC
>>576
ならんよ。バイトなにやってんだ?
578576:03/11/17 19:39 ID:8vnZ9aAy
>>577

塾講師ですが、、、
579受験番号774:03/11/17 19:43 ID:LzQx9ftC
>>578
すばらしい
580受験番号774:03/11/18 02:00 ID:BI+2IF3g
俺はコンビニバイト
581受験番号774:03/11/18 02:39 ID:v2eFcpYP
漏れはヒキー
582受験番号774:03/11/18 17:32 ID:l4h/LyG7
最近、自分が少し社会的引き篭もりんということが判明・・・トホホ
583受験番号774:03/11/18 18:18 ID:+vpRjSDJ
>>582
私もですよ。でも引き篭もりの定義ってどうなってんだろ?
584受験番号774:03/11/18 19:37 ID:SxRTSZF+
確か家族以外に社会的つながりをもたない人=ひきこもり
585受験番号774:03/11/18 20:34 ID:8tDmbCr0
20代後半までに問題化し,6ヶ月以上社会参加せずに自宅に引きこもり,
ほかの精神障害を第一の原因としないもの

by 精神科医の斎藤環氏
586受験番号774:03/11/18 21:19 ID:Gw/PuV7V
>>571
倍率なんか見せかけだよ。本気で勉強してる人数は少ないんだから
そんな事を考えてる時点で問題外だよ。

>>573
国家ツーでも採用漏れはあるよ。
587受験番号774:03/11/18 23:46 ID:GI2e9fiQ
ボーダー近辺に受験者が団子状態なんだから倍率が上がってもたいして難化しな
いと思うよ。今年は教養、専門とも簡単だったからボーダー上がっただけ。
経済理論、憲法、行政法、英語そろえれば専門は35くらい行くよ。
588受験番号774:03/11/20 20:32 ID:60b2gQfk
ヒゲが濃くなってきたウツダ
589受験番号774:03/11/20 20:54 ID:4cpW9RWj
>>588
二十歳の頃からフィーゴ並ですが、何か?
590受験番号774:03/11/20 22:16 ID:JKNRQFr1
二十歳の頃からジダン並ですが、何か?
591受験番号774:03/11/20 22:22 ID:xKB6HALG
二十歳前からアルシンド・・・

と・・・友達ならあたりまえ?
592受験番号774:03/11/21 00:09 ID:jgZpf+R3
>>588
あ、俺もw
最近濃くなってきたよ・・・
ひげむかなきゃ
593受験番号774:03/11/21 01:30 ID:XDtAO8FM
>>589>>590
いちおう聞いておこう。

君達が言っているのは
ひ げ の こ と で は な い よ う な 気 が す る が ?
594受験番号774:03/11/21 10:21 ID:s81JnTSC
フィーゴはひげでいいだろ
595受験番号774:03/11/22 02:36 ID:ILaMFcos
いやいや、このスレはおもしろいね。
片足を棺おけにつっこんだ先輩方がいらっしゃる。w
わたくし学生で某地方官庁のキャリア内定です w
先輩方、たぷーりくるしんでおちぶれてね!
キミ達の悲鳴は僕のよろこび!

ちなみに国家二種はもう無理だから。あきらめなさい。
596受験番号774:03/11/22 02:47 ID:gdjWc05m
..地方官庁のキャリア内定です 
..地方官庁のキャリア内定です 
..地方官庁のキャリア内定です 
..地方官庁のキャリア内定です 
..地方官庁のキャリア内定です 
..地方官庁のキャリア内定です 
..地方官庁のキャリア内定です 
..地方官庁のキャリア内定です 
..地方官庁のキャリア内定です 
..地方官庁のキャリア内定です 
..地方官庁のキャリア内定です 
..地方官庁のキャリア内定です >>pupu-
597受験番号774:03/11/22 03:17 ID:OYOUeQ6r
>>595
なんとも香ばしいのが現れたな・・・
598受験番号774:03/11/22 03:58 ID:quGhZBji
普通に考えて釣りじゃないのか?
599受験番号774:03/11/22 07:56 ID:sJcyHGo8
眠たい起きがけの頭で考えても釣りだろ
600受験番号774:03/11/22 09:54 ID:RSdZVi7M
こませが足りない。
601受験番号774:03/11/22 15:06 ID:qw3RLUtZ
国2は地方官庁のキャリアと言えなくはない。強引か。。。。。
>>595はどういう理由でこのスレにきているんだろう?
公務員受験生でもなさそうだし。動機がわからない。
誰かプロファイリングしてみて。
602受験番号774:03/11/22 15:16 ID:K3l6g1bf
>>595=>>465のコピペ

ただの煽り師か構ってちゃん。
よほど現実でストレスのたまってる奴なんだろう。
603受験番号774:03/11/22 21:54 ID:4L7EopO1
       / .:.:. / ̄  \  _,,,,-‐'''"   \, へ、
     / .:.:/ /\.:.:    /            ヽ
     /.:.:.:,‐'" 〈.:.:.:.:\.:.:.: /.:.:___,,,,-‐ __.:.:_,,,,-‐.:.:   `、,,_
   _,,,-''"    |\.:.:.`''/_..-'/,,-‐''"∠..,,,,,,/_,,,,-‐  __ ヽ、
--‐''        |,ィ'⌒゙ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .:  ヽ、`ヽ、
      .:.   〈 (~< レ  '´  ' ..,,_('ッ ゙i!/'´ //|.:.:   \
   _,,,-''.:.   .:.:.\ `        ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
--‐''.:.:.:.:/::  .:.:.:.:./´`T            ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./:::/            /~⌒ヽ、-/゙//| :/|/ |/   从___人/(____
---‐-、____,、-‐<           /⌒゙ヽ  ヽ>  / |/ |/ __)`-ー-'
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、'、        /‐-、_ 〉 / , '     > 
;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,-‐'''"\\__\   `ヽ-、;_/ ,,-''      \   負けてらんないのよぉぉっ!!!
 ̄ ̄^i;;;;;;;;;;`-;;;;;;;) \ノ::::´`ヽ、   ,, - "ヽ、        )  現役なんかにぃぃ!!
::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;∠-‐'''"`-、:.:.:.:.: `''''".:.:.:.:.:.  '、      ∠ 
::::::::::::::::\;;;;;;;;;/::::\|;;;|;;;ヽ、:.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:. ',       〕
\::::::::::::::::|;;;;;/::::::::::::/;;;/;;;;;;;;|.:.:.:.:.:. / |.:.:|\: i     /
:::::\:::::::::::`‐'::::::::::::/;;;/;;;;;;;;;/.:.:.:.:/ //  |: /      ̄ ̄)/W⌒\(~~∨⌒ヽ
604受験番号774:03/11/23 00:03 ID:hkp7suoD
605受験番号774:03/11/23 00:06 ID:aGh3+z/N
>某地方官庁のキャリア内定

何これ?
地方官庁って何よ?
606受験番号774:03/11/23 00:40 ID:ul8EwtdD
>>595
8流私大卒、IQ100から105。
DQN民間企業の正社員あるいは契約社員。年収300マン以下。
公務員試験受験歴はなし。
学歴、現在の社会的地位に対して強いコンプレックスあり。
一定の条件下で軽犯罪を犯す危険あり。
と推定される。

こんなんでましたけど。
607受験番号774:03/11/23 00:49 ID:2BYd60U0
俺、フランチャイズの古本屋でバイトしてて買い取りで色んな客が
くるので、毎日いろんなプロフィールを見るが、やっぱし高齢の
フリーターは悲惨さが滲み出てるね

同世代で会社員とかくるけど、こいつらはなんか普通というか
毎日頑張ってますよ!!って雰囲気が伝わってくるが、フリーターは
本気でいまにも死にそうな感じのやつが多いよ。もしくはヤンキーみたいなの

できれば、23歳(大学卒業して1年目)か最悪でも24歳(同二年目)
には、駄目ならとりあえず民間にいった方がいいよ。


俺は、今年の夏23になり、来年は24
次で決めなきゃな・・・・。二次対策しっかりやらないと
608受験番号774:03/11/23 00:58 ID:Af/Zc6XU
>>607
おまえはスレ違い
609受験番号774:03/11/23 05:25 ID:93yorVaj
>607
俺とタメだ。
来年は論文通過しないと。。
610受験番号774:03/11/23 09:49 ID:W6WD+/dB
>23歳(大学卒業して1年目)か最悪でも24歳(同二年目)
大学行っておいで
611受験番号774:03/11/23 15:22 ID:ol2a/Wj9
>607
25歳(社会人三年目)会社員で来年の公務員試験を受けるよ。
勉強時間が限られるし、年齢制限であと3回しか受けられない
。でもやるしかないなと!

612受験番号774:03/11/23 15:30 ID:ol2a/Wj9
社会人3年目で来年の公務員試験を受けるよ。
仕事の上で役所と関わる事も多かったし、
経済的にも(かなり使ったけどしらず貯金
が100万近く出来た)民間就職して無駄は
なかった様に思う。来年は仕事を続けながら
受験するけど、やるしかないように思う。
社会人の人っていないのかな?
613受験番号774:03/11/23 20:31 ID:R20ONRo9
俺は、既卒2年目で今年の試験は全滅した
24歳の職歴経験ゼロの者です。
来年も受験しようと考えてますが同じような
経歴の人いませんか??
流石に公務員で三浪は門前払いされますかね・・
受験するしかないけど。
614受験番号774:03/11/23 20:41 ID:W6WD+/dB
>>613
俺も手持ちがあることはあるが、壊滅状態。既卒二年目。
門前払いってゆうか、一郎のため年齢制限にひっかかりまくり。

受験できる自治体が絞られてくるので、受けるなら地元企業にでも勤めながらやるつもり。
やるならね。
615613:03/11/24 00:43 ID:eHIpOMVv
>>614
レスありがとです。
俺も来年は民間を受けながら勉強します。
面接の練習にもなるし・・
リクナビでもやるかな。
616受験番号774:03/11/24 09:42 ID:NtsQUJKX
漏れも来年は民間受けまつ。
やっぱりこの歳で職歴ないと公務員受かるにしろ落ちるにしろヤバイだろうし。
617受験番号774:03/11/24 09:49 ID:HNs/TlSg
>>613
今の時点で二次まで行ってるなら大丈夫だと思う。
漏れ3年目で内定もらった。




618受験番号774:03/11/24 13:09 ID:p0W45auf
この間、本屋で面白いDQNみたぞ。俺が公務員の参考書を立ち読みしてたら、
男女の2人組が同じ売り場にやってきた。その時の男女の会話。わざと俺に
聞こえるように話してたっぽい。
男「公務員なんてマジで楽勝なんだよ。俺も滑り止めに受けたけど、マジ問題
  簡単だった。」
女「そう?」
男「もう別に、公務員なんかなりたくないけどね、TBSから内定貰ってるっちゅーねん」
女「へーそうなの」(初耳のようだが、なんかしらけている)
男「テレ朝からもまたきてくれっていわれてるし、もう公務員なんか全然興味なくなったよ。
  俺、ハンコ押すだけの仕事で終わりたくないもの。」
女「はいはい」
男「まあ、公務員になるとすれば、外務省くらいしか行きたいとこないよ。
  まあ、マスコミに行く俺にはもう関係の無い話だけどね。」
女「そうなんだーふーん」
男「ほら、今の総理大臣・・・小泉だっけ?(内閣総理大臣名前がなかなか
  出てこない)の政治って全然だめじゃん。俺、もうそういうのに興味ないしさー。」
俺(んじゃ、なんでこの売り場に来てるんだよ・・・)
男「まあ、テレビだけど、一生そこにいる気はないよ。司法試験でも受けようかな。」
女「へー」

2人は違う売り場に去っていった。
今の会話を聞いた限りじゃ、男の偏差値は40位と俺はみた。

619受験番号774:03/11/24 13:27 ID:jFj+deH7
ワロタ
今から司法試験ねぇ・・・まぁそれだけの頭があれば受かるかもなw
620受験番号774:03/11/24 14:36 ID:ne85SY3z
そんな男と付き合ってる女のおつむの方がやばそう。
621受験番号774:03/11/24 15:03 ID:AWthvej6
デジャヴー
622受験番号774:03/11/24 15:57 ID:54aUq0J/
女のほうは軽く流してるように見える
623受験番号774:03/11/24 16:01 ID:/wtCCTC5
その手の東大生を知っている。
性格はクソ悪いが、頭はいいし努力もするから勝てないんだけどね。
世の中そういうもんよ。金儲けうまいかどうかと人間性は両立しない方が多いんじゃない?
624受験番号774:03/11/24 16:32 ID:O+TI2tyl
なぜ政治に興味ないのにTBS?
バラエティだったら日テレか富士だろ?
625受験番号774:03/11/24 16:34 ID:Pp1TWxQM
捏造したいんです
626似たような境遇の人:03/11/24 19:58 ID:Uhm1NG06
>>613
頑張ろうぜ
627受験番号774:03/11/24 21:08 ID:woD3R02t
日テレに入ったとか、テレ東とか言ってる香具師に限って実はADという罠〜
628受験番号774:03/11/24 21:38 ID:3rYBiHdO
その女はその男の成年被後見人
629受験番号774:03/11/24 21:39 ID:3rYBiHdO
間違えたその女はその男の成年後見人


こんなんだから民法がry
630612:03/11/24 22:33 ID:LrKveybf
社会人経験枠があることが判明し、
教材が届き次第、俄然やる気だ

社会人の人も負けずに頑張ろう
631受験番号774:03/11/24 22:34 ID:dVw5d51J
その女はその男の飼い主。
632受験番号774:03/11/24 22:38 ID:VnC11M4/
>630

前レス見ると社会人経験3年みたいだがけど、
5年くらい必要じゃないの??
633受験番号774:03/11/24 22:38 ID:O84u6fwZ
その女はホンダのアシモ。
634受験番号774:03/11/24 23:08 ID:5E/M3OtY
>>630氏は良い意気込みだけど

社会人経験枠は職歴期間が5年以上だったような気がするが。。。。
635受験番号774:03/11/25 00:59 ID:sPe6RNJK
24歳一浪既卒1年目。2月より本格的に勉強するも、
県庁・国2・市で2次落ちという最悪の結果。
やばいぞやばいぞ、来年は25。第一志望の運輸局がかすんできちまう。
もう筆記で高得点稼ぐしか方法はない。
636受験番号774:03/11/25 01:19 ID:pmcLNvym
>>635

私も一浪既卒一年目24歳二次落ちです
職歴なしなので来年面接でつっこまれたら「勉強してました」で
通るもんなのか悩んでいます・・・
637sage:03/11/25 02:04 ID:m8metmxe
http://www.moetan.jp/moetan.html

この単語帳で英語勉強の始めた香具師居るか?漏れは始めるつもりだ。
638受験番号774:03/11/25 09:52 ID:4MYLjs1X
>636
俺は23歳既卒で国2関東60点2次落ち(本省内内あり)、県庁2次落ち。
来年24で再受験予定です・・。面接やばいとのことですがバイトはしてな
んですか?俺は個別の塾講やりはじめましたよ。英語と社会教えてて、特に
日本史や地理なんかは教えてて公務員試験の勉強に直結しててお勧めです。
639受験番号774:03/11/25 09:56 ID:RTBUnDC3
 >>636
アルバイトしながら勉強してました。ということを僕はお勧めします。採用面接のときに”ただ勉強していました。”と答えたら
”生活をどのようにしてたのか”とか”親に対して、なんとも思わないのか”というふうに結構つっこまれました。ちなみに今は、家庭教師
のバイトをしています。
640受験番号774:03/11/25 10:03 ID:fQIOBWQf
>>638
殆ど一緒。
でも俺は既卒職歴ありの来年26歳・・・
本省って何処?俺は・・・
25歳で本省って頑張ったでしょ?来年は確実に無理・・・
本省の内定なんて要らなかったから、政令市か特別区の最終合格が欲しかった。

私は理科と国語と公民を教えています。役に立つことは間違い無い。
しかし、どんなに勉強しても来年の国Uでは斬られることが分かっているのが辛い・・・
641受験番号774:03/11/25 10:03 ID:4MYLjs1X
>639
国2ですか?何歳で合格しました??
642受験番号774:03/11/25 11:15 ID:ZUaP8eEr
>>638
試験区分は?
643受験番号774:03/11/25 23:04 ID:NoM8lXk6
>642
関東行政です。論文で失敗しました。
644受験番号774:03/11/25 23:26 ID:RTBUnDC3
>>641
国2ではなく、国2相当の専門職です。年は今年で24です。大学は3月に卒業しました。
645630:03/11/25 23:48 ID:rueSNiDw
>632、634
イエス。どうやらそうらしいです。
いずれにしろ年齢制限であと三回
しかないので決めたいです。公務
員試験に日頃の怒りをぶつけてや
ってるとやる気だけはでる…
646受験番号774:03/11/25 23:49 ID:sQiSsl8b
論文を時間内に書けるようにならなくては。
面接を無難にこなせるようにならなくては。
647受験番号774:03/11/26 00:09 ID:M8Pjt0ov
面接の心配するより文句言わせないほどの高得点とれるように勉強しよう。
648受験番号774:03/11/26 10:11 ID:TloOlK/t
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031126-00000101-yom-bus_all

       ↑
来年度より、治安回復のため警察官大幅増員!!!(ヤフーニュース)

まったく、税金の無駄使いだってことが分かってんのか・・国は・・。
警官増やしても治安が良くなるとは限らない。それよりも既存のやり方
を改善する方針が先だと思う。
649受験番号774:03/11/26 10:21 ID:FixlKbmo
>>648
んじゃ、どの様にやり方を改善すれば治安がよくなるんだ?
犯罪件数そのものが増加してしまった現状を打破するには、
警官の増員は必須だろ。行政官は少なくてもいいが、激務を強いられる
警官の増員は時代の流れだろ。
650受験番号774:03/11/26 10:22 ID:PZUIz+ZC
平成14年度外務省専門職員合格者出身校一覧
http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/info/info020906_a.html
651受験番号774:03/11/26 14:42 ID:WvKt79ch
警察官の増員は必要だな
まぁ、増員の必要な地域を増やせばいいので。
DQNな事件が多発する世の中なので良いのでは?
652受験番号774:03/11/26 15:28 ID:y2W22n/M
>>648、649
増員も制度改革も必要だな。
激務に対応、または街全体を監視できるシステムにするためにも、増員は必須。
制度改革は警察官自身の意識改革かな。不祥事多いし、住民のことを考えていない
警察官多すぎる。
653受験番号774:03/11/26 15:55 ID:rk2eX25m
俺は一浪既卒で24歳だけど、国2の官庁訪問は厳しかったよ。
わざわざ遠いところから出向いてるのに形式だけの面接もあった。
遊んでたわけでもないんだけど、まじめに部活やバイトしてたら浪人した。
その後あっさりと市役所2つ合格した上にD日程の最終結果待ち。

こんな事もあるのでがんばりましょう。

あと、くどいけど高齢者は地方をうけましょう。
654受験番号774:03/11/26 17:21 ID:lETTpcCD
今年第二志望のところに受かったので、そこに勤めながら
来年第一志望のところをもう一度受けようかと思っています。
面接でいろいろ突っ込まれると思いますが・・・
他にこんな人っていますか?
655受験番号774:03/11/26 17:59 ID:2W0mJFK2
もう勉強したくねえ
死にたい
656受験番号774:03/11/26 19:54 ID:I+lMNLl3
>>647
筆記でいくら高得点取ったって面接で落ちる事はあるって。
入試じゃなくて就職試験なんだから
筆記がいくらできたってそんなものは仕事では何の意味もない。
657受験番号774:03/11/26 20:34 ID:aDOa8L3s
社会人3年目、25歳で先月勤めていた会社を
退職し公務員試験にチャレンジしてます。

貯金は300万位あるんで金銭的にはそんなに不安は無いのですが
8年付き合ってる彼女の手前、来年合格しないとちょっとキツイ

昨日彼女に今月まだ生理が来ないとかいわれて
さらに重いプレッシャーが・・・・



658受験番号774:03/11/26 20:35 ID:HSNV09RH
>>657
だからこそなおさら(,,゚Д゚) ガンガレ!
659受験番号774:03/11/26 20:45 ID:aDOa8L3s
>>658  ありがと 

そうだよなぁ・・・ もう後戻りはできないし
やるしかないんだよなぁ・・・

今日は勉強の合間に散歩がてら近所の海岸へ行ってたら
警察官に職務質問されちゃったよ
こんな時間に何してるの?  だって
660受験番号774:03/11/26 20:47 ID:GuXmm+/z
やっぱり24、5歳って決断の必要な大事な時期だよね。
新卒で民間入った人はこのまま続けるかどうか考えるし。
卒業後ずっと公務員浪人してたら民間の中途採用も視野に入れなきゃいけないし。
661受験番号774:03/11/26 21:03 ID:pNeNtKiI
>>659
そんなときは言ってやれ。

「もう警察官しかないのかなーと考えると嫌で嫌で…」と。
662受験番号774:03/11/26 22:27 ID:UuLsybIO
よし!ガンバローーー
663受験番号774:03/11/26 22:37 ID:Fkk/LA05
>>661
ワロタ
664630:03/11/26 23:36 ID:6y5B61mm
>660
全くそう・・・でもやっぱ公務員しいては
行政書士になりたい
665受験番号774:03/11/26 23:52 ID:ikLgmhxM
>>664
行政書士って…儲からないし…仕事って言っても、おじじおばばが
新規免許取得時・更新時の時にしかお世話にならない…てか、今の若者は教養があるし、必要ないし…

行政書士の資格持っていても、「大学時代は遊ばないで勉学に励んでました」みたいな自己PR程度だよ;

666受験番号774:03/11/27 00:32 ID:tRaZie8r
現在25、来年26。地底院在学中。地上では年齢制限にかかりだした。
そうでないとこも厳しいのかなあ・・・
667受験番号774:03/11/27 00:59 ID:4XXz8wlK
>>661
warota!!
668受験番号774:03/11/27 02:20 ID:Qw3Li2K1
一年民間にいて、2度目のチャレンジで市役所受かった。
みんな頑張れ!来年は、このスレからたくさんの合格者がでますように・・・。
669受験番号774:03/11/27 12:13 ID:vW3gr5i8
自分も1年、民間にいました。
今年4月から勉強はじめました。
教養のみで地上・市役所を狙ってましたが
結局最終合格できたのは、専門の必要な地方中級でした。
合格できたのは短大卒程度なので問題が簡単だったのと
その試験の採用人数が例年より多かったのが理由だと思います。

ちなみに専門の法律系の問題は全て勘で答えました。
運が良かっただけなのですが、こういうこともあるので
受けることができる試験は受けた方がいいでと思います。

では、がんばって下さい。

670受験番号774:03/11/27 15:03 ID:CBE8dd5C
>>654
そういうことはあまりしてほしくないな。
671受験番号774:03/11/27 21:58 ID:ce7iWPW7
漏れも地方中級目指そうかな。
大学中退だから郵政一般狙ってたけど少しは欲を!
…やっぱり警察官しかないのか…
672受験番号774:03/11/27 22:17 ID:3E3zbAC/
行政職めざしって警察官は悲しいね。
673受験番号774:03/11/29 21:33 ID:N3CL4dpj
 □□ 勝ち組みスレ 〜来年から公務員おめでとう〜 □□
┗┫┃合格者が不合格者を蔑むスレ┃┣┓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1069925050/l50
平成16年度 新規採用職員 1人目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1067211272/l50

 ■■ 負け組スレ 〜一生受験勉強やってろやorDQN民間逝きor樹海逝き〜 ■■
【次こそは】受験三年目に突入【きっと合格】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1039786594/l50
【23〜24才】既卒・3年目に突入する人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056886269/l50
フリーターで公務員目指してるヤシ→ 1000+
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1067610526/l50
公務員になれなかった香具師が語るスレ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1069668202/l50
もう不安で精神崩壊しそうな奴の数→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1047201434/l50
【モウ】郵政外務不合格者追悼スレ【ダメポ】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1069989860/l50
公務員試験全滅した人に聞く
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1058530487/
全滅した香具師今何してる
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1061303027/
●今年も全滅→ドキュソ民間就活する人のスレ●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1061571415/
24歳、25歳が集まるスレ PART3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1065278680/
25歳以上で職歴のないやつのスレ★挑戦
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1060373855/
【高老齢】27歳以上限定(゚д゚)もうだめぽ12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1068649359/
674受験番号774:03/11/30 13:33 ID:2nINniRY
もう、24〜5歳も少なくなったか。
675受験番号774:03/11/30 14:51 ID:xweD4iz9
勉強してるんだよ。
676受験番号774:03/11/30 15:05 ID:e8hxkt8m
そろそろはじめないとやばいな
677受験番号774:03/11/30 16:16 ID:A4zgXiOM
今年は郵政内務しか合格できませんでした。来年は郵政で働きながら国税目指します。。。そういった方おられませんか?
678受験番号774:03/11/30 17:07 ID:WZuzeutK
>>677
働きながらと言うのは甘すぎ。
郵政って覚えることだけはとんでもなく多いから、
国税いきたいなら来年に賭けろ。
679受験番号774:03/11/30 18:11 ID:IT8r+/Cd
国税専門官は来年は特別区と被らなくなって併願可能になるらしいから、
超激戦になるとか・・・。
680受験番号774:03/11/30 18:14 ID:aikfhnUj
特別区は激戦になるだろうが、国税はそんなに影響ないだろう
商法、簿記とかやらないといけないし
681受験番号774:03/11/30 19:25 ID:A4zgXiOM
ホントですか?税、特と併願可能なんて素敵です。それと郵政に限らずとも一年目の職場は覚えることだらけだと思いますが。3
682受験番号774:03/11/30 20:36 ID:vzHXtAGR
特別区は激戦だな。
でも、国税組みを無視して採用しそうだから、今年と違って募集人数割りそう。

今年みたいな日程なら国U>国税だったのに。
何だかんだで国税も難易度が上がるでしょ。
683受験番号774:03/11/30 20:39 ID:hFFh6yaO
このスレて今年24.5てこと?
それとも来年?
684630:03/11/30 21:16 ID:EAxhUPOu
実務の教材が来たので始め出した。
明日からまた仕事だ。夜と早朝と
土日しかないから追い詰められて
やらないと。
>655
今金融機関に勤務していて書類
作成の代行業務しなくてはなら
ないんだ(多すぎる)。
どうせじゃ公務員になりたい。
685受験番号774:03/11/30 23:15 ID:+c8Y4wnC
>>684
今からそんなんじゃ確実に来年は無理。
686受験番号774:03/12/01 01:21 ID:OUZ+jovU
684は初学なんだろ?
とりあえず、頑張れ。とにかく穴尿が出るくらいやれ
で、3〜5月の模試を受けて、殺されるがいい
特に各予備校の3月模試は激ムズだよ

2年目の時受けたレックとタック模試では
受ける模試全部が40点台前半、30点台後半、教養20点割れ
の連続で、俺はなにをやってるんだ!?と自暴自棄になるくらい
模試でやれらたからな・・・。
あの時の焦りは今でも忘れないよ
687受験番号774:03/12/02 08:53 ID:Z78RmKtT
コンビニで深夜働いてる24才です。
白状します。ウチの店、昼勤の人は勤務時間が長いんで皆バックに
生活用品(歯ブラシやマグカップ)置いてるんです。
それで昼勤に可愛い女の子が居て、その子の歯ブラシも有るんですが
ちょっと前の夜勤でなんだかすごいムラムラして、その歯ブラシで
ティムポの恥垢掃除、そのまま射精してしまいました。
ティムポの先に残った精子を歯ブラシで少しだけすくってそのままの
状態でもとあった場所に・・・
罪悪感と達成感でめちゃめちゃドキドキしますよ。ちょっとオススメ。

それ以降、夜勤に楽しみが出来て前以上に張り切って仕事してますw



688受験番号774:03/12/02 10:52 ID:hr99egqs
>>682

よくわからんのだが、何故来年特別区は激戦区
になるの?根拠は?
689受験番号774:03/12/02 11:59 ID:9s0nLHxD
これは今年の年齢か?
690受験番号774:03/12/02 14:07 ID:XgmWdvOc
>>688
特別区は5月になるが、去年特別区と同じ日にやった法務教官、国税、労基は
6月のまま。普通に考えれば国税とか受ける人は別日程になった都庁か特別区受けるだろう。
都庁と特別区を考えると特別区のほうが簡単だからどうせなら簡単なほうを、ってことで
特別区受ける人が増えそう。
それに今年合格者おおめに出したから、来年はその反動で合格者を少し
絞るかもしれないという予想から
だと思う。

ただ、国税とかの日程が特別区の日と同じになれば例年通りだと思うが
今のところ動きなし・・・
691受験番号774:03/12/02 21:13 ID:Aj5qM8aI
地元の県警を今年2次落ちです。警察の場合高齢での合格って難しいのかな。
一次が受かっても2次が受かりそうな予感がありません。やっぱ諦めて
他の仕事さがすべきか悩んでおります。警察はやっぱ体が小さいと最終合格
するの無理なのかと。。。アドバイスお願いします。
692受験番号774:03/12/02 21:20 ID:oWVFZTaD
>>691
知り合いで160そこそこの警察官がいますよ。
無理ではないと思います。不利かどうかはわかりません。すません
693受験番号774:03/12/02 22:04 ID:lSxg+2G2
>>688
今年は国税の日程と特別区の日程がズレるからだろ。
国税組みが併願すれば、都庁・特別区の倍率は上がる。
694受験番号774:03/12/02 22:11 ID:EBH1X7Lv
国2といい、特別区といい
今年はチャンスだったんだな。
来年は…ウツ…
695受験番号774:03/12/02 22:18 ID:lSxg+2G2
>>691
警察官でも択一で高得点なら採用がある。
警察官で何回やっても受からないのは、身内に犯罪者がいるか
択一が半分より下かのどちらか。
696受験番号774:03/12/02 23:00 ID:cGGi0scz
>>694
確かに今年の国U(7〜8倍)、特別区(10倍)は
おいしかった。来年の受験生はきっと今年のこの倍率を
鵜呑みにして、集中すると思われる。
なんか年々公務員試験って難化していく気がする・・・
697受験番号774:03/12/02 23:05 ID:I4qryy2V
昔はもっと入りやすかったの?
698受験番号774:03/12/02 23:07 ID:SlGSHRDz
>>693

過去問見ればわかるだろ

バブル期よりまえの問題なんて糞簡単。
699受験番号774:03/12/03 00:20 ID:8g2O7Peg
みんな酷二希望なのか
漏れは郵政と刑務の2勝だった
消化試合の法務教官、地上、酷二、県警はあぼーんだったが
とりあえず本命は郵政と刑務だったからまぁ良しだったよ
700受験番号774:03/12/03 09:58 ID:BSEO1C9Y
みんな本当に行政に興味あるの????
落ちた人は考えてみれば。
701受験番号774:03/12/03 12:25 ID:sbZtghf3
>>699
それを平気で晒している時点で痛い。
自分が馬鹿だと公言しているようなもの。
702受験番号774:03/12/03 18:14 ID:G/PiAlFV
国2ってマイナー科目が地雷科目と化すことないよね?国際関係とか経済事情とか・
703受験番号774:03/12/03 19:12 ID:JyFuZowb
去年は全く勉強不足で1次全滅。
今年は公務員と公務員もどきの試験2次落ち4つで全滅。
点が足りんかった。でも高得点とっても全滅可能性あり。
来年既卒2年目か…。
704受験番号774:03/12/03 19:13 ID:1va1UcDT
705受験番号774:03/12/03 19:15 ID:/72/wlBr
虹落ち怖すぎる・・・
必死で勉強してきたうえに、人生設計から見て本当に貴重なこの時期を
たった15分〜30分の面接で否定されるんだもんな

警察官受かったら撤退・・・しようかな
706受験番号774:03/12/03 19:51 ID:VhHqErky
2次落ち4つで全滅。

2次落ち4つって人間的にどうかと思う・・・
 
707受験番号774:03/12/03 20:45 ID:m/dLaDZY
>>706
二次落ちした奴をよく「人間的にダメポ」みたいに
煽る奴が多いが、そんなことは無いと思う。
2字落ちする奴は「二次対策を怠った」ことだと思う。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~gu-tara/index3.html

ここにも書いてあるが、二次対策は非常に大切だ。
一次試験の勉強のように二次対策をやれば4つ連続で
落ちることはまずないだろう。
でも、筆記通らないと面接に進めないから筆記を優先に
やる気持ちも痛いほどわかる。
708受験番号774:03/12/03 21:43 ID:z4NHThj2
二次落ち率70%超えてるとコ在るカと思えば
30%きってるとこもある
ようするに30%きってるとこうければいいわけだ。
709受験番号774:03/12/03 22:06 ID:0Vfmin1F
まぁ、今年の国2はボーダーからの最終合格なんて男じゃ殆どあり得ないんだけどな。
面接対策云々は関係無しに。

しかも職歴とかも重要だし。つーか、公務員試験板にも警察官が来るようになっているのか。
もう何処でもOKって人間多いんだな〜
710受験番号774:03/12/04 22:42 ID:G1M3fx7r
民間内定蹴って始めた23歳大学4年だが

このスレ読んで不安になってきた。



鬱だ・・
711ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :03/12/05 21:39 ID:8ha2mUMz
>>710
俺と同じだ・・・
俺は内定蹴って今年地上受けて二次落ち・・・
来年こそ公務員受かってやる!!
712受験番号774:03/12/05 21:41 ID:g/zdHkny
俺は最終落ちした。今年25歳、職歴なし。
もうだめぽ…。
落ちたのはほんのわずかの中の1人。
713受験番号774:03/12/05 22:12 ID:P4Hj7KDX
>712
来年どうするの?
714受験番号774:03/12/05 23:09 ID:gFiBtTDH
地上って国Uみたいに一次の点がメインになるんですか?逃げ切り可?
それともほぼリセット?
職歴なし24じゃ二次で相当不利かな?
ちなみに兵庫県なんですが詳しい方いません?
715受験番号774:03/12/06 01:03 ID:nfAu0ol9
>>714
1次の点はほとんどリセットだろ
筆記がいくらできたって仕事の能力には関係ないし。
職歴や年齢は合格には関係ない。
716受験番号774:03/12/06 01:24 ID:IwY9Qcoi
ちゃんと筋道立ててしゃべれないのが最大のなやみ…
視線が合ってしまうのが怖い…

これを克服せねば俺は面接通れない。
というわけで人に慣れるためにコンビニでバイトしてます。
717受験番号774:03/12/06 02:07 ID:3cHRj/Pp
1次リセットかどうかは自治体によるでしょ?
718受験番号774:03/12/06 02:19 ID:Bowmqtod
短期で入っているバイト先の社員の女の子(一つ上)といい仲になっちゃいました
この一年ずっと自室と図書館を往復する生活だったから久しぶりに学生時代に戻ったような
晴れやかな楽しい気分になれますた
この甘さに気が緩ませないよう年明けの試験(漏れの自治体の専門職)に向けて勉強しまつ
719受験番号774:03/12/06 02:49 ID:CfJ+oL/9
俺は街中でOLを見るとかなりへこむ。
男なのに俺って…
シニタイ
720受験番号774:03/12/06 03:59 ID:cUWTp+pc
初受験の警察落ちてしまった大学4年の23歳です。もう来年に向けてやるしかない。
来年駄目ならどんな仕事でもやったるわい!皆さん頑張りましょう
721受験番号774:03/12/06 07:04 ID:Ahpky6ny
>>714
兵庫県は一次リセットって説明会で言ってましたよ
どこまでほんとかわかんないですけど…
722受験番号774:03/12/06 13:16 ID:GSdpqLu9
オマエラも頭使え。倍率を見て受かり易そうな自治体を狙えよ。

千葉県市原市 大卒7.6倍 土木・建築・機械3倍少々
http://www.city.ichihara.chiba.jp/p/h/saiyou/15/saiyou.htm

静岡県焼津市 大卒5.2倍 短大卒2.5倍 高卒3.25倍
http://www.city.yaizu.shizuoka.jp/gyosei/soumu/saiyo_jisseki.htm

723受験番号774:03/12/06 14:51 ID:1wr+NdNT
市原は採用予定数名に、最終合格25人!?
これって漏れ絶対あるんじゃ・・・

焼津はおいしいな・・・
二次10人受験の9人合格。
二次落ちの心配しなくていいな。
724受験番号774:03/12/06 17:22 ID:bN4yC48W
土木・建築・農林・機械とかの職種って、どこも3〜4倍くらいですよね。
725受験番号774:03/12/06 20:39 ID:IXhe5duW
>>715,717,721
そうなんですか。ありがとうございます。
一次メインかリセットかどっちの方が自分にとっていいのか
正直よくわかりませんが‥‥
726受験番号774:03/12/07 09:01 ID:3yHh6aX3
>>724
技術職は何処だって楽だよ。
警察官レベルの試験。
727受験番号774:03/12/07 11:28 ID:TWmwr4kX
>>726
それは専門に通じている場合の話。
専門が出来なければまず受からない。
728受験番号774:03/12/07 11:49 ID:8pA8UVXx
穴場なんてあるのかね?倍率が低いってことはなんかわけがある気がするな。
コネが横行しててまともに受けたら受からないとか。
田舎は要注意。
729受験番号774:03/12/07 12:14 ID:muX6hb/f
この年齢で公務員を目指すなら、地上・警官に
確実に合格するのが無難。
市役所だと、年齢制限にひっかかる。特にC日程。
俺はC日程市役所最終落ちして、来年受験しようか迷っているが、
敗因は年齢だろうと思った。
いかにもDQNな香具師が受かったのは、
若いからだと思う。もうすぐ25歳の俺は
ギリギリの年齢で受けたからだ。しかも職歴なしの痛い俺。
730受験番号774:03/12/07 12:17 ID:MFeH73bN
>>729
俺はcに年齢ギリ(24歳)で受かった。職歴もなし。
しかも試験まで行ったこともない所。
自治体の方針が違うと言えばそれまでだが、
年齢のせいにばかりしてられないのでは?
731受験番号774:03/12/07 12:24 ID:muX6hb/f
>>730
他に考えられるのは、市長に嫌われたことしか思いつかない。
特に厳しいことを言われなかったが、終始不機嫌そうな表情だったし。
市長の求めてる質問に答えられなかった自分に落ち度があるとしか
考えられん…。

来年で試験を最後にしたいから、地上・警官には受かりたい!
732受験番号774:03/12/07 13:15 ID:y3/v8HpI
当方、現在大学四年生。
一浪しているので、現在23歳。
某外郭団体に内定が出ました。
しかし、そこが本命ではなくて
行政官が本命です。
今年は残念ながら全て一次落ちしましたが
来年は合格できるようにがんばります。
地上、県庁所在地市役所、C日程市役所が本命です。
733:03/12/07 13:44 ID:8pA8UVXx
まだ、君は若い。
あと一年じっくりがんばりたまえ!
734732:03/12/07 18:01 ID:y3/v8HpI
>>733
ありがとうございます。がんばりって、地上に合格することが今の目標です。
735受験番号774:03/12/07 19:47 ID:8pA8UVXx
市役所は年令制限を気を付けないとな。
736受験番号774:03/12/07 20:33 ID:+oT5qXbj
市役所の年齢制限ってだいた22歳から24,5歳ですよね。
この中に入ってたら職歴なしとかでも特に関係なくみな平等と考えていい
んでしょうか。25歳とかで職歴あっても短期職歴になりそうだし、民間経験者採る
気はなさそうですよね。
だからって新卒が断然有利ってわけではないですよね。合格者がほとんど既卒だった
ってのもよく聞くし。
まあ結局は自治体によるんだけど。
737受験番号774:03/12/07 23:46 ID:3VDdTHC2
高齢者(この場合24、5歳)の人は平等を願って受けるしかないのではないでしょうか。
でも市役所の場合、年齢制限がきついというのはその分若いということを強く望んでいる
ともとれます。
そうでなくても年齢が高い人の方が低い人よりも面接等で齢を重ねた分、優れた受け答えが
出来ないとダメですね。2次で同じレベルでは負けます。そうでないと平等でないとも言えますし。
一般論ですみません。
738受験番号774:03/12/07 23:56 ID:dg9GmH7T
私自身の経験と、友人、予備校講師の話も総合した上で言うと、
地方は既卒とか職歴とか、殆ど気にしていないように思える。
一次の点が高ければ、まず問題はないだろう。
二次でたとえ聞かれても、それは受け答えの態度を見られてるだけだ。
739受験番号774:03/12/08 15:15 ID:P93wFzht
公務員に民間での職歴なんて求められてる?
国2の官庁訪問では若くて元気な人材が求められてると感じたよ。
酒飲めるか?体は丈夫か?交友関係は?とかそんな質問ばっかだった。
職歴などは面接の話のネタになるだけ。卒業後に海外に留学してたとか
の方が面接で注目されると思う。何か人と違った経験を持ってる人は面
接官に注目されると思う。
740受験番号774:03/12/08 16:30 ID:v/LIipDk
>>739
確かに、特に本省の場合は身体は丈夫か?体力があるか?が質問のナンバー1だった。
やっぱ激務が要求されるため、そういったことを最も重視するようだった。
そのため若くて元気のありそうな奴を優先的に採るのだろう。

勉強でダラダラ歳を採ってしまった高齢者やどんな理由があろうとも仕事を一回辞めてしまった
ような人は激務に耐えられないんじゃないか、
と向こうは思っているのではないだろうか。
741受験番号774:03/12/08 21:03 ID:KdNw2NnT
健康と言えば国税の二次で身体検査があったのだが
ぶよぶよの体をした奴が多かったのが気になった
おまいら20代半ばですでにその体型ですか と
742受験番号774:03/12/08 22:16 ID:9FL1VoFv
>>741
勉強ってストレス溜まるからな。
食うのが一番簡単な発散法だ。
俺もベスト体重より10キロ増えた・・・
いつのまにかデブの仲間入りだ
743受験番号774:03/12/08 22:41 ID:eJhHZNdl
働きながら来年の市役所の試験を
受けます。経済的にもう少し働い
てから受かったら辞めます。
744受験番号774:03/12/08 23:13 ID:nQqLLkLw
24、5歳。
強い決断がいる時ですね。
新卒で民間入った人は
このまま続けてよいのか?
浪人している人はあと何年勝負すべきか。
私は新卒で入って大きな失敗をした口です。
民間企業ではいわゆる離職率の高い業界しか内定が得られず。
公務員の勉強もしていました。
卒業までにどこかしら行き先がほしいと焦り
警察官試験に飛び付きました。
それなりの覚悟をして入ったものの挫折しました。
結局、はじめから一般行政職を目指していればよかったです。
今は、既卒合格者は当たり前の時代ですので焦らずがんばっていきましょう。
745受験番号774:03/12/09 08:48 ID:tq/Xy96H
行政職で評判が悪いのは、
【本省系】
経済産業省、特許庁、社会保険庁、警察庁、内閣府、会計検査院

【出先】
整備局、税関、検察、経済産業局

総務省と農林水産省、国土交通省、公正取引委員会は高齢者にも
少々はやさしいと言われている。

受験ジャ−ナルより。今年採用者の4月1日の年齢は、
          22歳 23歳 24歳 25歳 26歳 27歳 28歳 29歳 合計
総務省  (本省) 17人 16人  7人 4人  2人 2人  1人 0人 49人
農林水産省(本省) 3人  4人  3人 6人  4人 0人  0人 0人 20人

これが高齢者にやさしい省庁です。もっとも、大学院出た人間もいるだろうから
高齢者は期待しない方が無難。国Uは基本的には高齢者虐めがある。
746受験番号774:03/12/09 12:59 ID:6TJMav3T
>>744
やはりそうなのか・・・
今年初受験の24なのだがとりあえず県警、郵政外務の合格は拾えたが
地上は1次で2敗。しかも本当に行きたかった法務教官や県庁の試験は受けても無い。
年齢を考えると拾ってくれるとこにいくべきか来年に賭けるべきか迷う・・・
747受験番号774:03/12/09 14:00 ID:aCISzibH
>>745
財務局も高齢者には厳しいと聞いたがどうなの?
採用者の年齢、それって行政職だけ?行政職以外はないのか?
748受験番号774:03/12/09 15:09 ID:vrl1BNEY
>>508
ヲナ忍者ハケーン・・・漏れはまだ無職・・・
>>702
去年の国際関係は地雷だった。
今年は社会学が地雷と化した。Vテキでは歯が立たなかった。
今年の経営学は一見地雷のように見えたが社会経験があれば楽勝で解けた。

>>712
補欠の補欠になてる可能性があるな。
もしも人数以上に辞退が出ればあるいは・・・期待はすんなよ。
749受験番号774:03/12/09 20:29 ID:T7IpSGeQ
高齢者でも差別しないで面接している国Uの省庁って何処か無いんですか?
750受験番号774:03/12/09 23:30 ID:SgY2fOwj
でも、国Uは高齢者を嫌うわけで…。
どんなに苦労しても無駄なわけで…。
国Uは人間性よりも年齢なわけで…。
性別も、国Uでは超重要なわけで…。
今、内定無いのも高齢者なわけで…。
高齢者は国U受験が無駄なわけで…。
この傾向は来年も変わらんわけで…。
人気省庁はやりたい放題なわけで…。
苦労しても、所詮は国Uなわけで…。
751受験番号774:03/12/09 23:36 ID:IfgTmc2y
いっそのこと一次合格者を全員25歳以上で占めてみよう。
752受験番号774:03/12/09 23:55 ID:7zk8iY32
だな
ペーパーの点だけならそういう快挙(暴挙?)も可能だよな
そしたら新卒以外要らないなんて言ってられないだろ
753受験番号774:03/12/10 01:06 ID:b5vueBhj
現在、25歳で、
来年26歳になりますが、
年齢差は、やっぱり不利になりますか?
754受験番号774:03/12/10 01:36 ID:1xc1P8tn
なります
755受験番号774:03/12/10 01:44 ID:b5vueBhj
具体的にどのくらい不利になるのでしょうか?
また、試験種によっても違うのですか?
756受験番号774:03/12/10 02:20 ID:FhlWCB8b
国家系は不利になるんじゃない。
地方は年齢制限にさえかからなければ、
一次で高得点さえ取れれば、
さしたる不利にはならないだろう。
757受験番号774:03/12/10 02:28 ID:vfcJguW6
大阪市受けたら、どうやら落ちた。 もう、来年は25歳だよ。 どうしようかと…
758受験番号774:03/12/10 04:54 ID:vDVxj//x
死ぬか?おれと
759受験番号774:03/12/10 08:44 ID:sJoEYlAb
>>753
今から樹海に行く準備をしても構わないと思います。
760受験番号774:03/12/10 15:57 ID:vQ90XFTe
警視庁警察官、明後日まで。
761受験番号774:03/12/10 18:50 ID:X2Hehphj
国家はなぜ高齢を嫌うのか?地方はなぜ高齢をあまり嫌わないのか?
762受験番号774:03/12/10 18:59 ID:RLWc2Hb+
>>761
「合格者」の段階では年齢差別は無いから。

国家の場合、合格者から採用者を選ぶ方式だからどうしても若い方を取ろうとする。

地方の場合、合格者≒採用者だから高齢者でも採用される。
763受験番号774:03/12/10 19:18 ID:l0ZRTlPW
高齢→公務員(行政職)目指す→採用無し→もう限界→樹海
                           \
                               →警察官
764受験番号774:03/12/10 20:02 ID:ssjilRKm
ただ零細企業を嫌がってるだけだろ。
765受験番号774:03/12/10 20:04 ID:QU2lR79o
高齢者は無理。
766受験番号774:03/12/10 20:06 ID:RLWc2Hb+
と超高齢者が言っています。
767受験番号774:03/12/10 20:08 ID:QU2lR79o
それを若者が爆笑してます
768受験番号774:03/12/10 20:10 ID:RLWc2Hb+
俺のことか。<若者
769受験番号774:03/12/11 04:37 ID:tmv/j6WP
>748
去年の国際関係は普通レベルだと思いますが。去年は政治学が地雷科目だった
んじゃない?
770http:// 017.061203233.m-net.ne.jp.2ch.net/:03/12/11 05:57 ID:5U0CZI0q
guest guest
771受験番号774:03/12/11 19:06 ID:QEubeu7S
郵政内務を目指そうかと思ってたけど
外務でカブ乗るのも良いかもと思うこの頃。
デスクワークが性に合わない漏れはそっちのほうがいいかな。
772受験番号774:03/12/11 21:08 ID:Y/Vm0jZ7
ルルルル
人事院「はい、人事院です。」
漏れ 「お聞きしたいのですが、公務員は年齢に関係無く採用がありますか?」
人事院「最終合格まではします。」
漏れ 「採用は?」
人事院「今日はイイ天気ですね?」
漏れ 「雨降ってます。」
人事院「・・・」
漏れ 「どうなんですか?」
人事院「いや〜、ホントのとこ各省庁にも高齢者をもてあそぶ楽しみが合ってもイイでしょ。」
漏れ 「腐ってるな。」
人事院「ああ゛?そんなこと言っても受けざる得ないんだろ?プッ」
773受験番号774:03/12/11 21:43 ID:LESXvpeU
みんなで死のう!
774受験番号774:03/12/11 21:45 ID:lOfK0L4r
25にもなってプーとは母ちゃんかなしいww
775受験番号774:03/12/11 21:53 ID:3k2fUa0K
>>769
二者択一まで絞った段階での韓国関係で・・・あぼーん

政治学は確かに地雷だった。
776受験番号774:03/12/11 21:53 ID:O0Xp+KhH
と、民間から逃げ出そうとしている負け組が喚いています。
777受験番号774:03/12/11 21:54 ID:O0Xp+KhH
>>776>>774ね。
778受験番号774:03/12/11 22:05 ID:Ue4xCCCO
韓国関係・・・ハングル板いってたおかげで良くも悪くも韓国のことに詳しくなった
779受験番号774:03/12/11 23:42 ID:lOfK0L4r
ルルルル
人事院「はい、人事院でつ。」
漏れ 「お聞きしたいのですが、公務員は年齢に関係無く採用がありまつか?」
人事院「失礼ですがお幾つでつか?」
漏れ 「27だゴラァ!!」
人事院「ツーツーツー」
780受験番号774:03/12/11 23:47 ID:43GVg0Eq
>>778
あの法則スレとかも覗いてたけど、結局、あの国際関係での討ち死にで
国2・・・・・ふぅ。

あれが運命の分かれ道だったよ・・・・
781受験番号774:03/12/12 00:08 ID:KovDPPE9
ヴァー 25歳になってしまいますた。今年は良い事なかったな。でも来年はがんがるよ・・・。
782受験番号774:03/12/12 00:28 ID:eZFeOYi9
>775
韓国関係って、韓国は日本の音楽などの文化に全面的に開放的している
みたいなひっかけの肢があったね。それ新聞の国際面に載ってたな。
783受験番号774:03/12/12 01:11 ID:hm1e8bcF
>>780
>あの法則

しまった

文化を開放してないから堂々と日本から色々パクれる
と覚えてました。金大中が大統領になってから色々あって
問題が作りやすくなったような。来年あたり
「ワールドカップの開会式のとき、日韓友好の一環として天皇陛下が韓国を訪れた」
とか出そう
784受験番号774:03/12/12 11:43 ID:0cQWGht6
>>782
まぁ、なんだ、
あの国のあの法則★Part14
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1069318464/
も怖いが

もっと怖いのは
またまたまたまた健介か・・・・・・
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1061799629/
マグマさまだよ・・・

いっそ、マンデラは死刑判決が確定したまま大統領になった、とか金大中関連で引っ掛け作ってくれればよかったのに。
785受験番号774:03/12/12 21:53 ID:KH9ZZBnz
時事問題はこんなのがでそう。
次のA〜Eのうち韓国人は誰か。
A:「イラク攻撃反対」
B:「テロには報復すべき」
C:「人道的支援は必要」
D:「憲法改正すべき」
E:「50年前の賠償金よこせ」
786受験番号774:03/12/13 01:46 ID:2Xt1m7S8
787受験番号774:03/12/13 01:50 ID:6A9mLzvq
んな問題でねーだろww
788受験番号774:03/12/13 01:57 ID:+YTvuPIt
じつは>>785が韓国人
789受験番号774:03/12/13 21:51 ID:cbcRuEFJ
787も韓国人
790受験番号774:03/12/13 23:00 ID:kCncrSRl
二浪なんですが、このスレ見てたらかなり厳しいようですね。
二浪で採用された人とか知りませんか?
791受験番号774:03/12/13 23:02 ID:DaqgPcBq
U浪も結構いるだろ。
792受験番号774:03/12/13 23:11 ID:lgap9+Pe
2浪だろうが卒2だろうが24までなら内定は取れると思うよ。
793受験番号774:03/12/13 23:24 ID:uAzRPSO6
26才・今年も全滅と思ったら、数年振りに募集があった
町役場受けたら、受かった。20倍程度。
ただ試験は相当できた。
794受験番号774:03/12/14 19:22 ID:ELej5K1u
ようは努力私大か。
795受験番号774:03/12/14 19:23 ID:ldvSJpOj
>>790
2浪1留大学中退と絵に描いたような親不孝ですが
なんとか採用されました。
796受験番号774:03/12/14 20:34 ID:2lxmek7/
>>795
励まされるわぁ・・・w
俺も頑張るよ。来年こそは採用されたい・・・。
797受験番号774:03/12/14 21:41 ID:aAIHHw0E
>>793
起死回生オメ
798受験番号774:03/12/15 00:48 ID:ujXE10T7
努力してるやつは結構多い(少なくとも採用人数よりは多い)んで、
最終的には運だと思う。
5つつくらい一次上位合格してたら、年齢・職歴関係なくどれかにはひっかかりそう。
799受験番号774:03/12/15 00:55 ID:DMFxe0Oc
とうとう24になってしまったので、このスレにお世話になります。
因みに1浪1休中。来年復学予定だが予定は未定。
似たような人っていないよな・・・ハハ・・・
800受験番号774:03/12/15 04:11 ID:3P0R7Ujw
1浪1休って4年生?
理系の卒論は厳しいらしいけど文系なら無理にでも
卒業したほうがいいのでは?
まぁ余計なおせっかいですが。
801受験番号774:03/12/15 09:33 ID:30Btg87s
>>800
卒業しないほうがいい。
「学生」と「無職」じゃ世間の目が違う。
802受験番号774:03/12/15 09:51 ID:yqEHkhUP
新卒と既卒では天と地の差が…
803受験番号774:03/12/15 09:57 ID:YBtiAmZk
1浪1留ゼミ有りと1浪ゼミ無し(留年無し)とじゃどちらが面接の時に心象がマシですか?
804受験番号774:03/12/15 10:02 ID:yqEHkhUP
留年してないほうがいいんじゃないか?
だが、新卒だったら気にすることないよ。
大差はない。
何よりも新卒と既卒の温度差は激しい。
805803:03/12/15 10:32 ID:YBtiAmZk
>>804

そうですか・・・
現在2年で、年明けにもゼミ選考が始まるのですが、ゼミに入り卒論を書くことになるとそれに時間を取られて勉強に専念できないのでは、との不安があります。
かといってゼミ無しではやはり心象は悪いかな、とも・・・
また1年ちょっとの勉強で受かるのかも不安ですし、いっそ2年次で自主留年して2度目の2年次と3年次で十分な勉強量を確保した上で4年次で勝負をかけるという
選択も考えているのですが、そうなるとゼミは取らなければいけませんし










806803:03/12/15 10:34 ID:YBtiAmZk
上記のジレンマに毎日悩み苦しんで気が狂いそうです
807 :03/12/15 13:52 ID:GS7NrPWY
808フセイン:03/12/15 14:06 ID:doGg+cGs
みんなくるしんでいるようだな!俺は合格者ですが何か?
809受験番号774:03/12/15 16:31 ID:1Hmjl8Sh
おめでと
810受験番号774:03/12/15 17:43 ID:t9gJ/9tm
>>801
いや、卒業してから受けろって意味じゃなくて
在学中に受けたらって意味。
大変なのは勿論だけどさ。
だから4年かどうか聞いたんだが。
811受験番号774:03/12/15 18:02 ID:AmdmU0UZ
24.25歳の人たちへ・・・
公務員はダメ人間収容所じゃないんですっていった
人事がいたとかいないとか
812受験番号774:03/12/15 19:07 ID:OG11j4FP
各省庁のディンディなら普通に言いそうですね。
813受験番号774:03/12/15 22:43 ID:k/ercNmL
もう25になるぽ。
どうしよう。
814受験番号774:03/12/15 22:45 ID:Lp5d5MKv
俺も来年はついに25・・・。
今度こそ合格しないとマジでヤバイぽ。
815受験番号774:03/12/15 22:59 ID:nnoagJj+
>>804
公務員試験に関しては新卒既卒はそんなに関係ないでしょ。
民間は関係あり過ぎるから、就職できなかった人は、
わざわざ留年して、もう一回就活する人も結構いるけどね。
公務員の場合は既卒者自体が多いから、
採る方もあまり気にはしていない。というより試験パスしてくれてれば
いいと思っている。
実際国Uの合格者は半分近くが既卒だし。

>>803
当然留年なんかしてない方がいい。
ゼミなんてしようがしまいが採用側は別に気にしない。
面接のネタにしかならん。
816受験番号774:03/12/15 23:13 ID:yqEHkhUP
そうだよな。
民間と比べれば既卒でも影響は少ないもんな。
817受験番号774:03/12/15 23:40 ID:6ujr8oc+
>>811
その人事は今の様な公務員受験氷河期を勝ち残って、公務員になったヒトなのかな。
818受験番号774:03/12/15 23:45 ID:nnoagJj+
でも既卒である理由は必ず聞かれるから、そのための
答えはしっかり用意しておかなければだめ。
819受験番号774:03/12/16 01:28 ID:P13uT1w0
>>790
問題ありません。
熱意と今までの生き様が内定を左右します。
820受験番号774:03/12/16 01:48 ID:UmqC16YE
みなさん勉強は独学?それとも予備校通ってます?
田舎に住んでいるのでLECかTACの通信を受けようかと思いますが迷っています。
バイト生活の身としては値段高すぎ・・・。
821受験番号774:03/12/16 01:54 ID:Yi5ck76z
25ですが内定もらいましたよ。あきらめずにがんがってください。
822受験番号774:03/12/16 03:21 ID:Al+0fz6B
熱意あっても無理。
823アキラ:03/12/16 03:34 ID:Al+0fz6B
はじめまして、アキラといいます、国家公務員2種、近畿行政
を目指して勉強しています。このスレを見つけてきれいにまと
めているのを今後、是非使用させていただこうと思います。
824受験番号774:03/12/16 03:47 ID:n4jG1SMu
2年遅れで国一法律職って厳しいのかな・・・
825受験番号774:03/12/16 10:45 ID:AKb7gwKw
822=823
826受験番号774:03/12/16 11:29 ID:rZ2d14r+
>>822=823
( ´,_ゝ`)プッ
827受験番号774:03/12/16 11:33 ID:r/rEZoQg
ワラタ。

>>823
熱意があっても無理w
828823:03/12/16 12:16 ID:KeQ+Wk1I
大漁(w
829受験番号774:03/12/16 12:24 ID:5mzGzJq5
君らの熱意なんてないじゃないw。

ただ楽する権利を得たいだけ

830受験番号774:03/12/16 12:27 ID:emSn1wdj
>>822-823
アキラ君。
プッ
831受験番号774:03/12/16 12:44 ID:+dSUukBs
ち、力が勝手に・・・うわぁぁあッ!!!
832受験番号774:03/12/16 19:02 ID:lstS19qe
とりあえず民間に履歴書送ってみたが
やっぱり書類選考で落ちたとのこと。
どうしたらいいんだ…
833受験番号774:03/12/17 00:10 ID:bZzUgjNe
粘るしかない.
834受験番号774:03/12/17 11:09 ID:Qreeaza8
>>829
いいこと言うね。

835受験番号774:03/12/17 12:14 ID:Wn2Speec
漏れも民間受けてるYo 10月すぎからラストスパートかけてますた。
もう25になっちゃったからこれから書類通らなさそうだ・・・。だめぼ。
836受験番号774:03/12/18 10:07 ID:UF1vSrun
この時期はボーナスもらって退職して、
公務員試験参戦組もでるのかね?
気を引き締めていこうや。
837受験番号774:03/12/18 14:46 ID:kSvuFw6V
このスレにお世話になりますた。
ありがとう、皆の幸運を祈る。
838受験番号774:03/12/19 01:15 ID:/uJl+5Eq
俺は今日24歳になりますた・・・ よって今日からお世話になりまする。
839受験番号774:03/12/19 01:44 ID:Y6N3Vd/M
巣立つ者がいる一方で
新に参加する者もいる
24、25歳マンセー…
840受験番号774:03/12/19 02:15 ID:++UjpNbh
来年26です。C日程(技術職ですが)受かりました!
1次はほとんどまぐれで通り、2次は対策段階から苦戦して
(何しろ2ヶ月、3ヶ月の超短期職歴がゴロゴロ。しかも現フリーター・居酒屋バイト)
実際は思ったより更に酷く突っ込まれまくって撃沈かと思いましたが
「それすらもいい経験でした!色々学べました!」と前向きさをアピールしたのが勝因かも。
こんな私ですらどうにかなったんだから、みなさんみたいな真面目さがあれば大丈夫!
諦めずにがんばってください!
84179年産:03/12/20 00:08 ID:E2TwwLwV
>>838
がむばろうぜ
842受験番号774:03/12/20 18:41 ID:3iqBq0tG
技術は受かる。高齢でも。問題は差別の激しい行政。
843受験番号774:03/12/20 18:54 ID:3iqBq0tG
ルルルル
人事院「はい、人事院です。」
漏れ 「お聞きしたいのですが、公務員は年齢に関係無く採用がありますか?」
人事院「最終合格まではします。」
漏れ 「採用は?」
人事院「今日はイイ天気ですね?」
漏れ 「雨降ってます。」
人事院「・・・」
漏れ 「どうなんですか?」
人事院「いや〜、ホントのとこ各省庁にも高齢者をもてあそぶ楽しみが合ってもイイでしょ。」
漏れ 「腐ってるな。」
人事院「ああ゛?そんなこと言っても受けざる得ないんだろ?プッ」
844受験番号774:03/12/21 12:42 ID:e6haYTWf
厄年満喫しすぎたわ
845受験番号774:03/12/21 23:37 ID:yhA8tsOv
まったくだ・・・・前厄・本厄・後厄と・・・これだったら院進むか大学入試のときに2浪して
どっか良い大学入ったほうがよかった・・・来年駄目だったら精神的に持たない・・・
846受験番号774:03/12/21 23:51 ID:xMBfvVZI
>>845
過去を見るな。
過去は変えることができない。

未来を見ろ。
未来は変えられる。
847受験番号774:03/12/21 23:58 ID:l2P3erIU
未来が真っ暗過ぎて何も見えませんが、なにか?
848受験番号774:03/12/22 00:05 ID:1RAJzBL1
そろそろ自殺が頭によぎるのいる?
849受験番号774:03/12/22 00:11 ID:M67lv/OT
次札よぎるよ。

このさき、どうしよう。いっそのこと。。。

どうせ、1000年も経てば、俺のことなんか誰も覚えてないだろうし
死因が何だったかとか詮索されないだろうし、まっ、いいかみたいな。

負け犬根性丸出しだね。
850受験番号774:03/12/22 00:18 ID:1RAJzBL1
極端な例だが、
仮にこの時点、年令で追い詰められ冗談抜きで自殺を考える、または
未遂を起こすとする。
それをするくらいなら
どうせあと何年かの命だろうと仮定して
死ぬ寸前まで必死にやる。
(受験資格上限まで)
だめなら本当に決行をする。
これ、どうおもう?
まあ、早かれ遅かれみんな死ぬんだから。
大事に育ててくれた両親。
大事な彼女。
恩師。
親友。
みんないつかはいなくなるんだぞ。
851受験番号774:03/12/22 00:21 ID:1RAJzBL1
結局、人生は一度きりだから納得いくラインまで努力してあとは笑っていればいいんじゃん?
社会の勝ち組負け組の連中も人生が一度きりということは平等。
852受験番号774:03/12/22 00:26 ID:oftlcF6t
俺も何をやっても駄目な人間だ。
多分死んでも家族以外、悲しむ人はいないだろう。
勉強以外でも、何をしても裏目に出る。
自分の思い通りに物事が進むことはまずない。
例えば、道に迷い左右どちらかの選択をするときとかも、
大抵ははずれを引く方だ。
冗談でも、「おまえは不幸な星の下に生まれたんだ。」
と言われた時には納得した。
ああ・・・もうダメポ。
853ファイナンス:03/12/22 01:15 ID:1IIFU3nB
未来ないね。高齢者は。かわいそうだね。高齢が有利になることは
ないね。知り合いの人事課の人もそういってたしね。
854受験番号774:03/12/22 04:33 ID:c0S5zsxc
高卒21です
スレ違いですが公務員になりたいです
何ヶ月くらい勉強すれば受かるもんなんです?
855受験番号774:03/12/22 04:39 ID:bXJa26gm
大学入試で一浪して、大学院(理系)に入って今25なんだけどやっぱり不利になったりするんですか?
行政職を受けるんですけど・・・ショックだ・・・
856受験番号774:03/12/22 05:14 ID:k/WxoOOY
一浪→地方私大→一流大学院文型→公務員に目覚め修士2の終わりに受験
→失敗→地方一次合格面接失敗、国家面接失敗→今無職で泣きそうな顔で
勉強しているやつがいる。そりゃそうだよな。マスターまでいって無職
プーなんだしな。「落ちたらもうしらん」が口癖
857受験番号774:03/12/22 05:16 ID:k/WxoOOY
付け加えそいつ4年間彼女なし。将来もないだろな、、、。
858受験番号774:03/12/22 05:19 ID:gS/50CN5
つーか
もうすぐ無色なんて珍しくない世の中になるよ・・・
俺は、なんとかならずにすんだが
周りにイパーイいる
859受験番号774:03/12/22 05:22 ID:wSaSvna5
高学歴で無職は悲惨中の悲惨だぞ。まだ民間で無職のほうがわかる。
860受験番号774:03/12/22 05:32 ID:gS/50CN5
>>859
そりゃ、成功した周囲と比べるからだ

低学歴で無職と、高学歴で無職なら
学歴が高いだけ後者のがマシ
861受験番号774:03/12/22 07:56 ID:LFypWon6
中学、高校とそれなりにいい成績で通過し大学もそこそこいい
中堅にはいった俺。失敗は民間にいってからだったよ。
3年目で社風にあわず退職。同じようなやつはことごとく敗退
してるしさ、希望がみえない。挫折だな。
862823:03/12/22 09:54 ID:UcXkurWI
>>860
無職は無職。評価は同じ。

むしろ、金を掛けて無職なら、高学歴のほうが性質が悪い
863受験番号774:03/12/22 10:10 ID:Rfpt+kn8
>>854
高卒程度・地方中初級・防衛三種等なら1500時間。
国3だったら、もう少しか?
でも21歳は国3受けられたかな・・・

国2・高卒受験可能地上なら2000時間。

1500時間を地方中級で割ると土日盆暮れ関係なく一日5時間。
ただ、高校時代の知識が全部残ってれば半分以下で十分。

国2地上なら、だいたい、偏差60程度の国公立大に脚きり食らわない程度の点取れれば
問題ない。
具体的には、数学は微分積分・確率・命題以外不要、物理あるに越したことは無いが不要・
生物基本・地学基本・古文読めればOK・現代文センター試験問題解け・英語単語さえあればOK・
政治経済これは本一冊かって勉強しる・地理勉強しとけ・思想文芸日本史や世界史に出て売るのできればOK。

町村役場は別として・・・
864受験番号774:03/12/22 10:18 ID:1RAJzBL1
>>862
なんかさ、。。
俺の周りの人達(中学の友達や昔のバイト先の人達など)
はどういうわけか高卒のほうが就職率がいい。
たから立場がない。
どういうことなんだろ??
865受験番号774:03/12/22 11:04 ID:SYUzk81/
>>864
高卒のほうが人件費かからないからじゃ?
866受験番号774:03/12/22 11:43 ID:oftlcF6t
ヲレなんか慶応の既卒2年目無職さ。
世の中学歴じゃねえw
来年こそは地上に受かるぜ!
真面目に学生時代に就職活動するべきだった(鬱
867受験番号774:03/12/22 16:04 ID:GZzqFkVM
慶応のくせに無職かよ。恥ずかしくない?俺ならひきこもるわ。
868受験番号774:03/12/22 16:07 ID:oftlcF6t
>慶応のくせに無職かよ。
これを言われるのが一番辛い。
でもやはり地上に受かりたいのだ。
こんな俺だが2年連続で1次落ち(鬱
倍率58倍とはいえ洒落にならん。
民間なら慶応の肩書きで上場企業にもいけるかもしれ
んが、俺にとって民間はあまり価値が無い。
869受験番号774:03/12/22 16:09 ID:oftlcF6t
というか、近所の肉屋では東大卒の女の子がコロッケ
握ってるよww
毎日食べたらご利益あるかな?
870受験番号774:03/12/22 16:18 ID:GZzqFkVM
↑いったいどこを受けるつもりだ?一流大学で無職だと人事の
警戒心が強くなるらしい。
871受験番号774:03/12/22 16:23 ID:GZzqFkVM
まあ、慶応なら一次には受かるであろう。しかし二次で受かるとは
限らない。来年2次で落ちたら慶応でて無職、高齢のご愁傷様ゾーン
の仲間いりだな。
872受験番号774:03/12/22 16:59 ID:y8WY7i7u
慶応っていったって、英語が少しできて
社会のマニアックな知識があるだけで
アドバンテージはそんなにないよ。
公務員に強いのは多科目こなす能力のある
旧帝大のほうが圧倒的に強い
873受験番号774:03/12/22 17:02 ID:tXSbczWt
そういっても 慶応→キャリア官僚 一流企業 一流コンサル 公認会計士
          弁護士 
というイメージが強い。俺も推薦という反則技使えば有名私大には
いけたものの今となればいかなくてよかったと思う。そこまで日本
は学歴社会でもないし↑のように慶応で無職なんて悲惨だしな
874受験番号774:03/12/22 17:03 ID:tXSbczWt
という俺は地方国立。専門科目も一通りおわり実戦に入るか。
875受験番号774:03/12/22 17:21 ID:y8WY7i7u
早稲田や慶応は難易度の割りにお得な大学というだけだよ
知名度も抜群にあるし、OBも多岐にわたっているから
学閥があって就職に強い。上位のほうはかなりできるやつが
多いが、平均してみたときの学力は、中〜上位駅弁くらいだよ。
876受験番号774:03/12/22 17:51 ID:pnnF7tkZ
慶応っていってもピンキリじゃないすか?慶応の高校から入った人はものすごい
ポテンシャル持ってると思う。あと1流国立に落ちて浪人できずに慶応に行った
人とかね。
877受験番号774:03/12/22 18:05 ID:tXSbczWt
慶応でて出来が悪い奴だと悲惨だな。肩書きでさらに笑われる。
慶応でて地方県警にいった奴を知ってるがいじめられて退職し
たよ。今は零細企業の営業。
878受験番号774:03/12/22 18:23 ID:+AMr6KTw
色んな人がいるんだろうから・・・
一流大学いったのに受からない人が集まるスレ
とか作ってみたら

どこが一流かという争いが起きそうだけどw
879受験番号774:03/12/22 19:43 ID:KSlE1I/s
>>878
今までの例だと、地底総計の争いがマーチに飛び火し、
気が付くと神戸横国まで巻き込んで泥沼状態になります。
880受験番号774:03/12/22 19:56 ID:y8WY7i7u
東大からみれば、早慶も2流。
高卒からみれば、MARCHでも1流。

人によって見方がぜんぜん違うから
こういう議論にはあまり意味無いな
881受験番号774:03/12/22 20:33 ID:2pu82yKA
公務員試験を24歳すぎて受けるって、どういう連中だよ
公務員は駄目人間収容所ではないんだから 
882受験番号774:03/12/22 20:38 ID:/eU+VRh5
駄目人間じゃないことを証明する為にも、公務員を目指すんだ!!
883受験番号774:03/12/22 20:43 ID:y8WY7i7u
大学時代は遊んでたから。
卒業後から勉強開始です
884受験番号774:03/12/22 20:56 ID:bXJa26gm
>>881
大学院でたらその年じゃん
885受験番号774:03/12/22 21:18 ID:1RAJzBL1
院は基本的に一時の逃げ。
それなら、はじめっから公務員の勉強してたほうがよい。
886受験番号774:03/12/22 21:28 ID:Ypl3/eJs
大学院行ってから公務員のことを考えた
学部時代は公務員のことなんて考えたこともなかった
887受験番号774:03/12/22 22:36 ID:e8KfVhAM
スーフリ6大学・・・ご愁傷様。
888受験番号774:03/12/23 02:11 ID:kPD19Xv2
889受験番号774:03/12/23 02:20 ID:JVfCNZ5X
>>886
私がもろそのパターンです。
ただ、公務員でも行政職じゃなくて研究職だから、
意識を変えるとかそういうものは何もなかったけど…
890受験番号774:03/12/23 11:43 ID:tIMqxluj
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt70/20031222AS1E2201722122003.html
省庁職員455人純減
来年受ける奴悲惨だな。今年受かってて良かった。
891受験番号774:03/12/23 14:00 ID:QlOtQamu
受かってないのに何いってんの?w
892受験番号774:03/12/23 14:34 ID:BIFXxVgO
来年は倍率上がりまくるのか・・
893受験番号774:03/12/24 13:06 ID:32BNUia3
じゃ、来年は何をうける?
894受験番号774:03/12/24 13:44 ID:IdiHuWPD
今からある市町村。
895受験番号774:03/12/24 14:10 ID:DoQ7Big8
既卒3年職歴なし大学は慶応で国1内定もらいました
俺のほかにもいるようなのであんまり年齢関係ないとおもいます
896受験番号774:03/12/24 14:11 ID:DoQ7Big8
ちなみに法律です
897受験番号774:03/12/24 14:13 ID:KhqbAUmC
>895
国2でしょ??
898受験番号774:03/12/24 14:17 ID:DoQ7Big8
国1です
2004年の国1合格作戦にもでてます
899受験番号774:03/12/24 14:23 ID:KhqbAUmC
それはすごいすね。ちなみに卒業してから何してたんすか?
900受験番号774:03/12/24 14:40 ID:HgzXSQ82
内定もらって暇なんでアメリカに行ってきました。
LAで信号待ちをしていると気の良さそうな2人組のお兄さんが、
「おまえは 日本人か?」と気さくに聞いてきました。
「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を彫ったんだけど、
どういう意味か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『武蔵』と彫ってありました。
「日本で最も有名な侍だよ」と伝えると彼は満面の笑みを浮かべていました。
続いてもう一人が腕を差し出すと
そこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。
「KOREAだよ」と教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
901受験番号774:03/12/24 18:35 ID:GZlDe62k
無職and彼女無しクリスマス。
ワッショイ!!
902マッタリ元リーマン:03/12/24 19:00 ID:oG9+QRlw
今年の俺の友人地上国家二種とも二次落ち。歳は26.
なんか問題あったのかな。俺は国おちて地上に転がった。
やはり年齢とかも考慮されると思う。地上はかろうじて
ってかんじ
903受験番号774:03/12/24 19:10 ID:6VG2yycZ
てか今日26の元リーマン受験生をみた。
短いズボン、Tシャツをズボンにいれ、シューズは中学校の体育シューズ
みたいなやつで頭は天然パーマがかかった きわめてクソなルックス
童貞の香りがぷんぷんしたよ
904受験番号774:03/12/24 20:06 ID:mRcq5q+H
元カノからクリスマスプレゼントが・・・エウエウ・・・ビンボーがにくい・・・
905受験番号774:03/12/24 23:22 ID:zPzvtW3O
>>900
ネタがどうかシランが面白い
906受験番号774:03/12/24 23:43 ID:l+oX4BMY
コピペっす。
俺はW杯のときに初めて見た
907受験番号774:03/12/25 08:13 ID:xUXMTgjt
平成16年度政府予算案(定員)
警察官3150人増 刑務所職員、海上保安官、出入国管理関係、特許審査関係(特許庁)大幅増員。
税関 185人増    総務省  25人減
内閣府の機関20人増 法務省  361人増
内閣府   66人減 外務省  24人増
   本府 3人増  財務省  32人増
   宮内庁4人減  文部科学省7人増(国立大学除く)
公正取引委員会29人増 厚生労働省113人減(国立病院除く)
国家公安委員会12人減 農林水産省455人減
防衛庁   183人減 経済産業省 70人増
金融庁   101人増 国土交通省350人減
環境省   50人増 合計445人減
908受験番号774:03/12/25 10:47 ID:0BrBzZBg
ここの人はバイトしてますか?
年令いってくるとバイト先でも片身狭い、。
909受験番号774:03/12/25 11:25 ID:z8zW8If4
↑バカ。アホ。ドウテイ。
910受験番号774:03/12/25 13:38 ID:AdHwrMji
>>908
日雇い労働してたけど・・・30までは別にフリーターでもいいけど高校生連中がウザいね。

逆に土方系だと、仕事さえできれば年齢は関係ないし。
911受験番号774:03/12/25 23:50 ID:mpwFevX5
>>910
30までフリーターでいいわけないだろ・・・
912受験番号774:03/12/26 00:32 ID:VtHlwEFF
>>910
真性のバカだな・・
913受験番号774:03/12/26 00:56 ID:Y/4J7kGZ
>30までは
日雇いの場合だな。あそこはいくつだろうが有能なら可。
914受験番号774:03/12/26 10:28 ID:f31Nb9g3
床屋で
お仕事お休みですか?
この質問でギクッとくる。
915受験番号774:03/12/26 10:42 ID:tevt9oyE
床屋という言い方にギクッときた。
916受験番号774:03/12/26 10:46 ID:uNCgY/6v
高齢者も大変だなw
917受験番号774:03/12/27 12:17 ID:8yYN3d8e
昨日忘年会の帰りにタクシー乗ったら運ちゃんに
「そろそろ仕事納めですか?」
と言われた
「いや年内はずっとやってるんですよ」
とバイト先の話をしておいた



やっぱ社会人に見えるのかね・・・・・(´・ω・`)
918受験番号774:03/12/27 14:43 ID:41EmNM9q
この歳になるとバイトも皆年下になっちゃうんだよなー・・・。
凄い惨め・・・早く公務員なりたいよ(´・ω・`)
919受験番号774:03/12/27 14:54 ID:R6q8pLSe
バイト先に大卒高齢フリーターは何人かいる。
それでも肩身は狭い。
新しい人が入ってきて自己紹介がてらに挨拶すると。
「え?この歳でバイト?」
そんな目で見られる。
920受験番号774:03/12/28 09:39 ID:oan2ksuI
もう年末だの、正月だのあまり感じなくなってきた。
リーターな日々に終止符を打ちたい。
921受験番号774:03/12/28 13:02 ID:J6QIYZBu
この時期はどうどうと外でれるね。
平日は近所の視線がいたい・・(´・ω・`)

922受験番号774:03/12/29 01:08 ID:xXmfNVL0
俺、見た目は19歳くらいに見えるらしい
元カノには高校生でもいけるといわれた

けど、実際は23歳大卒フリーターヽ(`Д´)ノ
公務員試験二次落ち連続はきつい
なんとしても来年合格して、今のバイト先からおさらばしたい
923受験番号774:03/12/29 01:09 ID:VEzgceRL
バイトって何やってんのよ?
924受験番号774:03/12/29 01:38 ID:xXmfNVL0
FCの古本屋
毎日、老若男女を相手にがんばっちょります

小学生から老人、障害者まで色んな世代がくるから
なんちゃって役所の窓口気分でやっとります

面接の時、↑なことを織りまぜて少しでもアピールできればなとおもい
ガンガリます
925受験番号774:03/12/29 03:20 ID:DdLSpBBh
つか24、5でフリーターって1000人に1人もおらんだろ(藁
社会の落ちこぼれだワナ(藁
926受験番号774:03/12/29 12:07 ID:/ihbc+xk
>>924
もういっそ、そこに就職しちゃえよ・・・白球なのは知ってるけど・・・
927受験番号774:03/12/29 12:31 ID:GBhVrCOZ
千人に一人って、
それは日本国民全部で計算した数字だろ。
小学生や老人を数字に入れて計算しても正確な値はでないだろ。
オレラ世代をピックアップさすて数字出さなきゃ意味ないだろ。
アホか? おまえ資料解釈苦手だろ。
まあ、今の小中高生も無職予備軍だな。
かわいそうだよ。
これからもっと悲惨な世の中になるのに。
928受験番号774:03/12/29 12:33 ID:Wy1MNDkV
>>925
ここにいますが何か?奇遇ですね。
929受験番号774:03/12/29 13:03 ID:22RfUVNh
   / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃ 
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃  
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  (/)< 初詣いかなきゃな・・・
  (つ  つミ (/) \________
  |_|_|_50万(/)______
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |



930受験番号774:03/12/29 13:32 ID:5eiyqnYw
>>929
すげー金持ちなんだなぁ。
931受験番号774:03/12/29 14:17 ID:o+oI6A4o
50万トルコリラかもしれんぞ
932受験番号774:03/12/29 18:26 ID:xXmfNVL0
>>926

それは無理
こんな糞つまらなさそうな仕事は嫌づら
それに、企業上層部の奴らの利益ために必死なるのはまっぴらゴメン
あらためて市民、国民の為に働きたいと思ったよ

933受験番号774:03/12/29 23:36 ID:GBhVrCOZ
>>1
このAAすごく気にいってるよ。
次スレも張りつけキボンヌ!
そろそろ金額増やさなきゃだめかな?
934受験番号774:03/12/30 15:12 ID:M1L8mpDm
24以上のやつはもうあきらめろってw。どうせ面接で落とされるんだからさ。
無駄に1次の倍率あげないでくれよ。新卒がかわいそうじゃん
935受験番号774:03/12/30 15:21 ID:ulv+mQ96
>24以上のやつはもうあきらめろってw。どうせ面接で落とされるんだからさ

何言ってんの?お前は無知ww
現職板では年齢関係ないってのが定説だぞ アホ

↓ 2ch現職板
http://utu2ch.s26.xrea.com:8080/menhel/src/1072679772888.jpg
936☆2006年の公務員試験会場で君に会いたい☆ ◆MMj4p1hdDg :03/12/30 15:22 ID:IRbbqGrY
負けないで!
937受験番号774:03/12/30 15:25 ID:M1L8mpDm
>935
あー無理無理!!24以上はマジで落とされるってよ!!
新卒のためにもあきらめてくれよ。頼むよ。。
938受験番号774:03/12/30 15:28 ID:ulv+mQ96
>>937
この発言をよく読め

2ch現職板での発言

http://utu2ch.s26.xrea.com:8080/menhel/src/1072679772888.jpg

939受験番号774:03/12/30 15:33 ID:mR6UFT5c
>>938
貼るアド間違ってないか?
940受験番号774:03/12/30 15:55 ID:ia0pySIm
24は、まだ許容範囲。
27以上になるとかなり苦しい。
941受験番号774:03/12/30 19:12 ID:2ikGI3f/
釣られ杉
942受験番号774:03/12/31 02:48 ID:evY4lC6l
来年、本厄で24になるんだけどここに参加してよいかな?
実際、厄年でみんな何かありましたか?
943受験番号774:03/12/31 02:52 ID:NIgYdlIe
>>942
車にはねられた。
944受験番号774:03/12/31 11:14 ID:AbkI5i4h
>>942
試験全滅した。
945受験番号774:03/12/31 14:03 ID:Lf9lHCMx
>>942
1.試験ボーダー上で討ち死にしまくって全滅した
2.借金莫大に背負った
3.バイトしたけど交通費で儲けゼロだった
4.性病もらった
5.4.のせいで1ヶ月起き上がれずC日程受けても無駄だった
6.院試に落ちた。
7.親兄弟から毎日のようにネチネチと愚痴を言われる
8.原付盗まれた(後に奪回)

でも、これもいい思い出、だと思うしかない。合格が欲しい・・・
946受験番号774:03/12/31 17:34 ID:kXhj8r4r
新卒高齢(入学が遅かった)なんですが、既卒高齢と比べると
やっぱりやばいですか?
947受験番号774:03/12/31 21:36 ID:YX62CTaA
院試受けたいけど、英語が出来ない

948受験番号774:03/12/31 21:37 ID:kPpPnMw6
>>945
喪前、ちょっと前に 30までは別にフリーターでもいい・・・・とか言ってた奴じゃね?
949受験番号774:03/12/31 22:28 ID:tq3R+BrT
>>942
働きながら1年勉強したが地上はともかく、
C日程の市役所まで1次敗退。
春の会社の定期昇給がいきなりゼロ。
ボーナスも春夏それぞれ1.6か月分。
もう嫌だ・・。全く遊ぶ時間の無い1年でした。
勝負は来年も続く(鬱
950受験番号774:04/01/01 00:03 ID:o6gnJCuZ
            __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

951受験番号774:04/01/01 00:09 ID:o6gnJCuZ
  __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/         ,     !,,  \
     (  ,'              _ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|           '    }⊃    ``ー''"
        !       '、     i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、   /ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
952受験番号774:04/01/01 01:15 ID:CYGUIiWF
>>951
これは曙だったのか。全然わからんかった!
953受験番号774:04/01/01 01:25 ID:3fKc2ClO
大相撲ファンだった漏れにとっては曙敗戦はショックだったよ。
954受験番号774:04/01/01 01:31 ID:uiDq1aLe
>>945
なんだ、童貞じゃないのか…('・c_・` )
955整備局志望:04/01/01 01:33 ID:ST4aDxJo
新年早々こんなのどうですか?

二の舞にならぬよう正月返上で勉強に励もう!

http://tmp.2chan.net/guro-gazou/src/1072837267393.jpg
956受験番号774:04/01/01 01:39 ID:io9L5vA3
>>954
9.初体験で立たず
を追加。
957受験番号774:04/01/01 12:29 ID:4dXlgLhx
合格祈願あげ
958受験番号774:04/01/01 13:43 ID:EJQsngWJ
              / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃ 
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃  
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  (/)< 神様、仏様お願い・・・
  (つ  つミ (/) \________
  |_|_|_100万(/)______
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |



959受験番号774:04/01/02 12:27 ID:nAWh51/0
既卒スレ合格祈願あげ
960受験番号774:04/01/02 17:30 ID:slQ8UNTb
960age
961受験番号774:04/01/03 09:56 ID:9MwhV7OX
>>945
>1.試験ボーダー上で討ち死にしまくって全滅した

今年度の戦歴は?前年度と比べて一次は受かってたん?
962受験番号774:04/01/03 10:35 ID:CpQ4/0K7
>>1
次スレもこのAAでお願い!!
963受験番号774:04/01/03 10:39 ID:bFOm9d5+
当然でしょ。
964受験番号774:04/01/03 12:45 ID:2YajR+FI
25歳で新卒の場合は無理でつか?
965受験番号774:04/01/03 12:50 ID:1HTeZuBD
>>964
受験時何歳よ?
966受験番号774:04/01/03 13:49 ID:2YajR+FI
>>965
25歳で大学卒業予定
なので受験時も25歳です
967受験番号774:04/01/03 14:17 ID:bFOm9d5+
なんかいダブってるんだ?4回?
968受験番号774:04/01/03 16:00 ID:2YajR+FI
ダブったわけじゃなくて1回辞めたんで
969受験番号774:04/01/03 16:11 ID:f3LcLy4I
おれなんて卒業時26歳だよ。
年齢はどうにもならないんで、頑張るしかねぇ。
970受験番号774:04/01/03 16:40 ID:2YajR+FI
>>969
はい、頑張ってみまつ
971受験番号774:04/01/03 22:10 ID:Yc6R+Ayp
971age
972受験番号774:04/01/03 23:21 ID:tGovsrNU
駄目だったら民間にいけばいいや
973受験番号774:04/01/03 23:27 ID:CpQ4/0K7
もうDQNしか残ってないよー
しかもそのDQNにすら相手にされなかったらやばい。
ガクブル
974受験番号774
>>670
おれも精一杯やってみます。頑張ろうぜ!!