【次こそは】受験三年目に突入【きっと合格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
922受験番号774:2005/07/25(月) 19:18:31 ID:+nvK3FM8
854 名前: 名無し 投稿日: 2005/07/24(日) 10:13:34 ID:hJEbUU5K
私は沖縄県に在住しています。沖縄では年齢制限まで職歴無しの公務員浪人は当たり前です。
私は27で一般職公務員に見切り付け理学療法士の学校に入り直して、今年、理学療法士として、公務員になりました。
923受験番号774:2005/07/25(月) 21:13:12 ID:hHh5OLBh
>>922
だから?
貴様の人生なんかどうでもいいんだけど。
924受験番号774:2005/07/26(火) 01:47:53 ID:LyR6dDkZ
というか理学療法士ってなによ?
925受験番号774:2005/07/26(火) 10:06:32 ID:HPGpSYv0
>>924
目の前にあるのは機械はエロ動画と2ch専用ですか?
926受験番号774:2005/07/26(火) 10:18:10 ID:PmvtXCUg
みんないじめるなよ
作業療法士とならぶ医療福祉のスペシャリストだよ
927受験番号774:2005/07/26(火) 10:51:48 ID:fmuqA09Z
行政職で受かるのは、どこも難しいよ
928受験番号774:2005/07/26(火) 11:03:12 ID:Sk723XZq
3年やってモチベーションあげるのって難しい。
1年目は公務員試験を完全になめてた。
2年目は、絶対落ちないだろうという安心感から勉強に身が入らなかった。
結局1次突破しても、民間経験が浅くて2年かかっているということを
面接で突っ込まれた。
点数ばかりに気をとられて、論文ですべったり。。
もう、公務員いいや〜って感じ。
でもC日程受けようか迷っている自分がいたりする。
929受験番号774:2005/07/26(火) 11:34:00 ID:2WZhIMrN
>>928
優柔不断は命取り。
930受験番号774:2005/07/26(火) 12:35:38 ID:BjTQBov8
どうしようかで受かるほど、昨今のC日程は甘くない……と思う。

もちろん例外あり。
931受験番号774:2005/07/26(火) 22:28:29 ID:ma13Fm+7
非常に言いづらいけど、希卒3年目は無理だと思うよ!!
今、官庁訪問してるけど、俺は、ちなみに早稲田だけど、
年齢で、面接というか、説明会というか、別のグループにさせられるからさ。。
仕方がないんだろうけど、やっぱ、いざ、やられると本当に公務員に対して、
夢を見てたんだなと思うよ!!!!
ただ、、試験がもっと難しくなって、既卒が多くなれば、こういった差別なくなるんだろうな。
本当に、、公認会計士とか他の試験を勉強しつつ、公務員の試験を受けることにした方がいいと思う!!
俺は、こんなつまらない差別をされたので、公務員辞めて、違う試験やるよ。。
俺の、能力がもったいないからさ!!
932受験番号774:2005/07/26(火) 22:50:35 ID:jV+EZaz7
正直、
公務員試験なんて気合入れてやれば1次は受かるだろって
意見には同意しかねる。

大学受験特に次第入試なら一年気合でガリガリやれば受かると思うが、
公務員試験は気合だけでは受からないと思う。
上のスレにあるように、問題の難易度がかなり年によっても、試験種によっても
変わりすぎるし、試験範囲が一定してるわけでもないから、
地上ドマイナーが出たら対応できない。
しかも、数的処理なんて地頭の良いか悪いか判断するようなもんだから、
地頭の悪い奴は3年やっても点取れない。
正直教養は、小さいときにちゃんと勉強してない奴は、
勉強しても点数伸びないと思う。
933受験番号774:2005/07/26(火) 23:08:04 ID:ma13Fm+7
>>932
そうだろ。
受かるの難しいから、勉強するじゃんか、けど、やっぱり、当然
上には上がいるわけで、国1の内定者だって、国2の試験受けるわけだから、
相当、難しいわけよ。
大学みたく、日程が被らないからさ、それこそ難しいのよ。
けど、試験受かって終わりじゃないからさ、面接があるからさ。
そこの面接で、高齢だと通らないんだよ。
職歴あるやつは、別だよ!!!
けど、ひたすら勉強してたみたいな人は、厳しいぞ!
934受験番号774:2005/07/26(火) 23:51:14 ID:8m1IzkCy
要は

既卒者は氏ね

ってことかorz
935受験番号774:2005/07/27(水) 00:01:41 ID:F8SyeTRy
>>931
あなたは学生ですが?はじめに言いますが無理ではありません。
実際のところ、すでに既卒は多いと思いますよ。
その中で既卒でも本省きまってますし。
たしかに年齢ってのも気になりますが、
頑張ってください。
936受験番号774:2005/07/27(水) 00:13:06 ID:C9f26GGv
>>932
ほんと、ドマイナー問題はついていけない。
特に今年の国Uの行政法って、あれどれも行政法の問題じゃねえだろと
思ったのは漏れだけ?政治学や行政学とかも、もはや大学入試以上の
隅っこつつき日本史世界史を好き放題出される状態になってるしな。
あと、平面図や立面図がどうのこうのの問題は、漏れは何がどうやっても
解けん。凶悪杉。
937受験番号774:2005/07/27(水) 22:00:00 ID:2byIYMEe
地上の問題って、
予備校で教えてないorレジュメの端にひっそりと載ってるような問題ばっかりだよなw
要するに「応用力」を試そうとしている訳?間違いなくそうなんだろうな。
暗記するしか能のない人はいりません、ってかorz
938受験番号774:2005/07/27(水) 22:59:36 ID:7M2gXo1g
マイナー問題まで手をつける必要のある人間は

25歳以上の高齢者

939受験番号774:2005/07/27(水) 23:32:46 ID:CxP3HiTG
司法試験板の公務員試験と併願するスレとか
みてて、択一落ち後、一ヶ月の勉強だけで国2、防衛庁、地上受かったとか
いうカキコみるとマジで、凹む。
漏れ2年予備校にこもって全滅、今年三年目・・・
940受験番号774:2005/07/27(水) 23:55:45 ID:gwY+WD+I
>>939
今年の戦績は?
941受験番号774:2005/07/28(木) 00:15:43 ID:R6wXFUFe
25歳の人は4度目の受験ですか?

942受験番号774:2005/07/28(木) 18:31:32 ID:8cOkcvuz
本命の地上氏んだ
一次合格者激減してたorz
市役所ダメなら3年目に突入見込み
943受験番号774:2005/07/29(金) 08:03:22 ID:9eJdZ9IP
公務員試験(笑)
944受験番号774:2005/07/29(金) 14:16:56 ID:3a2PJXBv
公務員試験(笑)って感じてるのは四郎
945受験番号774:2005/07/29(金) 14:40:28 ID:JUIAdRsH
>942
まさか大阪市か??
946受験番号774:2005/07/29(金) 20:30:11 ID:9eJdZ9IP
公務員試験(婆)
947受験番号774:2005/07/29(金) 21:24:11 ID:hYat91q9
1年目に筆記全滅、
2年目に都1と国税と面接死んで、
3年目(25歳)の去年なんとか国税・都1に最終合格しました。
既卒で数年間惨めな思いをしたけど
努力すればきっと良い結果が出ると思いますよ!!
948受験番号774:2005/07/30(土) 00:22:43 ID:sHVPS1Sp
>>947
受験時25歳ってことですか?
949受験番号774:2005/07/30(土) 00:53:54 ID:odU2djf+
漏れは
技術系(化学)なので 東京近辺でも市役所系は試験自体が無い
950受験番号774:2005/07/30(土) 08:33:57 ID:hw0+I35i
公務員試験に精神論は通じないな。
951受験番号774:2005/07/30(土) 08:59:18 ID:Bshh7bIs
ていうかなぜあれに3年以上かかるのかわからない
最長でも2年まででしょ?どれも暗記ものだから時間かかればかかるほど
逆に忘れていくと思うけどな・・・
ちなみに数的できなくても残りの教養取れれば全体としては受かるわけで。
行政法憲法わかんなくても経済系で取り返せば総じて、大きな失点にはならないはず。
ここの人は経済、民法切っちゃったり、完璧主義ぽい勉強してんでしょ?
良くないと思うよ
952受験番号774:2005/07/30(土) 18:57:02 ID:OxDaH+GO
>>951
3年目に進む人は

公務員浪人の名を借りたニートか
面接ダメな人間のどちらか
953受験番号774:2005/07/30(土) 19:28:18 ID:uLk15WKL
>>951 でもそんな感じだと一次重視の地上とか厳しいんだけどね。
国2ならあんまり問題なしだけど。
954受験番号774:2005/07/30(土) 20:21:12 ID:hw0+I35i
公務員浪人を理由にしたフリーター・ニートはかなり多い。
955受験番号774:2005/07/30(土) 23:09:04 ID:GpW/ddGD
次スレへの誘導
あー3年目に突入
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1122693044/
956受験番号774:2005/07/31(日) 01:22:31 ID:Y6yKuEE1
4年目決定いる?
957受験番号774:2005/07/31(日) 08:13:00 ID:9e1Z/jY9
公務員浪人(馬鹿)
958受験番号774:2005/08/10(水) 22:03:50 ID:CS5X1Xno
>>955
新スレ書きこめない
959受験番号774:2005/08/10(水) 22:24:37 ID:wAkYdNEs
民法完璧にすてても受かるよ。
経済もそんなにやんなくて受かる。
経済は過去問フォーカスってのを(問題数がほどほどだと思った)
三周しただけで受けた。
地上国Uなら受かった。一次は。
効率じゃないかな。。。
人のマネするより自分なりの効率。
960受験番号774:2005/08/11(木) 08:47:21 ID:h75y4L2S
 
961受験番号774:2005/08/11(木) 11:42:48 ID:Rx6Ya4Zn
>>952
3年目の私は面接ダメ人間ですね。しかし、先日某国税局から電話があったので、
この長い浪人生活にも終止符が打てそうです。
962受験番号774:2005/08/11(木) 15:24:29 ID:AgsmTtl5
4年目スレあったけど落ちてるな
流石にそうはいないってことかね。
963受験番号774:2005/08/11(木) 22:46:49 ID:Q6r0ZOqY
レスが990くらいになったら、次をたてればよさそうだな。
964受験番号774:2005/08/12(金) 12:33:04 ID:oLp/v+u+
3年目突入決定!今年で23だが、あきらめて就職したほうがいいのかな。。何年やっても受からないきがする。そう思うことある?
965受験番号774:2005/08/12(金) 12:41:20 ID:1hjLlQnJ
そう思う時が引き際なんじゃないかな。
966受験番号774:2005/08/12(金) 13:59:53 ID:33pG1EIy
Since2002
967受験番号774:2005/08/14(日) 01:03:02 ID:IELx3NSr
373 名前: 受験番号774 投稿日: 2005/08/13(土) 21:40:23 ID:VrE/wlf8
現職より一言。職歴なしは採用されないよ。

377 名前: 現役二年生 投稿日: 2005/08/13(土) 22:03:58 ID:8+QSpj1d
ただ民間よりの採用だってことでしょ
新卒が優遇され、転職組も職歴っていうより職務経歴が重要
ちなみにバイトは職歴にんならないよ 公務員浪人は残念だが面接で落ちる。
使えない頭でっかちを今まで採用され問題になってたらしいよ
だから試験の点数はある程度ボーダー位とった新卒が勝ち組
その次は転職組、ここまでが採用ライン。ニートやコミュニケーション
が取れない奴例えば友達がいない奴は2次で落とされるよ
ここ最近は面接が重点に置かれてるのは当たり前!
郵政公社は民間よりの会社だからさ ここ皆忘れんなよ。
あと転職組も民間の面接で落ちまくるような奴は駄目だってさ
筆記で高得点とっても今までの自分の歴史プラス面接だからね
普通の奴は受かるよ 

380 名前: 現役二年生 投稿日: 2005/08/13(土) 23:00:30 ID:8+QSpj1d
だから民間と一緒だって 新卒と就職できなかった既卒の奴はどっちが就職率高いか
普通なら分かるだろ??
968受験番号774:2005/08/16(火) 23:29:18 ID:elam0R7i
23歳で職歴なしと、民間入って3ヶ月でやめたのは、どっちが面接で印象悪くおもえる?
969受験番号774:2005/08/16(火) 23:44:03 ID:Fb9pJUb3
民間の方。
23ならバイトしながら勉強してたと言えばおかしくはない。
試験が難しくなっているだけにね。
2、3年目の受験者はけっこういると思う。
でも民間3ヶ月でやめたとなると、公務員もすぐやめる可能性が高い、
何て忍耐力のないやつだと捉えられるのでは?
970受験番号774:2005/08/17(水) 00:10:33 ID:hAdE5Kvn
>968です。
ありがとうございます。身の振り方を考えてる最中でさんこうになります。(><)
私のまわりは、1年で受かる人ばかりで、じぶんは、だめな子だとおちこんでたので、元気出してまたがんばります。(^^)
971受験番号774
公務員の臨時職員って職歴にならない?
その前に民間正社員で6年の経験はあるけど。
ちなみに現在27歳。
今年全滅で来年また受ける予定です。