2003 裁判所事務官T・U種試験スレその18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレッド
2003 裁判所事務官T・U種試験スレその17
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1058396793/
過去ログは>>2-4ぐらい
2受験番号774:03/09/04 10:37 ID:7Jybb8oW
・過去ログ
■2001裁判所事務官試験スレ■
http://natto.2ch.net/koumu/kako/992/992784389.html
■2001裁判所事務官試験スレ その2 ■
http://natto.2ch.net/koumu/kako/993/993782030.html
■2001裁判所事務官試験スレ その3■
http://natto.2ch.net/koumu/kako/994/994834865.html
■2001裁判所事務官試験スレ その4■
http://natto.2ch.net/koumu/kako/995/995984659.html
■2001裁判所事務官試験スレ その5■(現職板)
http://natto.2ch.net/koumu/kako/999/999629605.html
■2001裁判所事務官試験スレ その5■(試験板)
http://school.2ch.net/govexam/kako/1010/10108/1010827627.html
■2002裁判所事務官試験スレ その6■
http://school.2ch.net/govexam/kako/1020/10205/1020565833.html
3受験番号774:03/09/04 10:37 ID:7Jybb8oW
■2002裁判所事務官試験スレ その7■
http://school.2ch.net/govexam/kako/1024/10242/1024278481.html
■2002裁判所事務官試験スレ その8■
http://school.2ch.net/govexam/kako/1025/10256/1025613830.html
■2002裁判所事務官試験スレ その9■
http://school.2ch.net/govexam/kako/1027/10270/1027036658.html
■□2002裁判所事務官試験スレ  その10□■
http://school.2ch.net/govexam/kako/1030/10301/1030105528.html
■□2002 裁判所事務官試験スレその11□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1032024496/(html化待ち)
2003 裁判所事務官T・U種試験スレその12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1047493499/(html化待ち)
2003 裁判所事務官T・U種試験スレその13
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053210295/(html化待ち)
2003 裁判所事務官T・U種試験スレその14
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053688171/(html化待ち)
2003 裁判所事務官T・U種試験スレその15
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054772413/(html化待ち)
4受験番号774:03/09/04 10:38 ID:7Jybb8oW
現職スレ
☆新☆裁判所書記官スレ☆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1041222148/
裁判所事務官だけでマターリしようよ Part3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1060677168/
5受験番号774:03/09/04 10:38 ID:jj2nEm+3
国ニ落ちたから祭事(下位合格)しか残ってない…。
モウダメポ…
6受験番号774:03/09/04 10:38 ID:7Jybb8oW
( ´D`)ノ<リンク集!

最高裁のページ
http://courtdomino2.courts.go.jp/home.nsf

Cafe de Chacha
http://izumo.cool.ne.jp/bonjourline/

さいばんしょへいこう!
http://yamada.bizz.st/courts/index.htm

法曹関係者のためのHP(書記官試験の過去問がありまつ)
http://okaguchi.tripod.co.jp/top.htm

未来の法律家の部屋(司法受験生のサイトだけど祭事情報もあり)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2365/
7受験番号774:03/09/04 10:39 ID:7Jybb8oW
初めてスレ立てしました。
うまくいってよかった〜。

これからもマターリ情報交換していきましょう。
8受験番号774:03/09/04 10:52 ID:HBEjgVLl
乙。
9受験番号774:03/09/04 11:53 ID:p4i1yRmG
>>1



>>6
の最下段のサイト閉鎖してる・・・・・・。

年齢制限緩和と、経済原論選択可能で、俺的には受験が視野に入ってきた。
仕事には興味があったんだが、試験科目を見て、1回は「訴訟法などやってられるか〜」とあきらめてた。
10受験番号774:03/09/04 15:51 ID:7Jybb8oW
1です。
下のスレが過去ログから抜けました。
すみません…。

2003 裁判所事務官T・U種試験スレその16
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1055494568/
11受験番号774:03/09/04 16:21 ID:V3RseKG/


もうちょっとだけこのスレにお世話になります。
12受験番号774:03/09/04 16:44 ID:IwmgfMEA
>>6の「さいばんしょへいこう!」はアドレス変わってますね。
http://www.saibansyo.com/syokuin/index.htm
13受験番号774:03/09/04 17:19 ID:RyBc7brl
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ | 辞退者・退職者が出ますように・・・
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
14受験番号774:03/09/04 17:41 ID:yVsB/BUR
来年、受験考えてるけど、経済で受験できるし日程も特別区と違うだろうから
凄く心配してます。みなさんどうおもいますか?
15受験番号774:03/09/04 23:12 ID:6Nu0ia1O
国Uと祭事で悩んでる人いませんかー?
16受験番号774:03/09/04 23:32 ID:rQJBS8FR
>>15
国Uと裁事、迷ってます。
専門科目で何を選択すべきか・・・
裁事1本に絞るのも危険だし。
17ウツ子:03/09/04 23:41 ID:kkaZW59m
>15
国Uって科目多くないですか?
裁判所事務官なら片手間で受験する気になれるんだけど
ワタシもただいま検討中
18受験番号774:03/09/05 09:10 ID:FWO4q9JR
先スレの980です。
986さんへ。
去年、中国地方でどこまで採用されたのかは私も分かりません。
人事課の方にも伺ったのですが、毎年状況が変わるので参考にはなりませんよとのこと。
辞退者、退職者が春の時点で何人出るのか、人事課も予想が出来ないらしいです。
話がそうゆう方向に流れていき、結局昨年の具体的な採用状況は教えてもらえませんでした。
私も裁判所が第一志望なので後は待つだけです。
C日程を一応受験しますが、仮に裁判所の採用が無くて4月から市の職員になったとしても
また5月の裁判所の試験を受けるでしょう。
お互い採用の電話があればいいですね。
19受験番号774:03/09/05 09:24 ID:UmjIUg3Q
今更ながら、今年裁判所事務官U種受けて落ちた者です。
点は教養31専門22でした。
ボーダーまであと何点必要だったのか
知りたいのですが。
20受験番号774:03/09/05 09:31 ID:Su10lsIM
>>19
二次合格まで考えれば最低でも62点以上。
21受験番号774:03/09/05 10:46 ID:H9jM9LW0
>18
レスありがとうございます!私は国Uで某官庁で内定をいただき、
かなり押されたのでお受けました。既卒なので9月いっぱい待って裁判所の
秋採用のお話がこなければ、そちらに行くつもりです。
無職なんでそこを蹴って待つというのはできません。
でも私も来年また受験したいと思ってます!
残念ながら、お互いそうなってしまったらがんばりましょう!
18さん採用の電話くるといいですね。
22受験番号774:03/09/05 10:51 ID:V7SfXsRs
65点で落ちました。
国2に一応受かってますがあまり気が乗らない。
来年リベンジします。

ところで、>>21さんは国2の官庁で働きつつ再受験をなさるつもりなのですか?
23受験番号774:03/09/05 11:07 ID:H9jM9LW0
>22
そのつもりではいます。甘いって怒られそうだけど・・
働きだすのは4月からなので、それまでにやれるだけやって
試験を受けれたらと思っています。しかも研修が割と長めなとこなので
やってやれないことはないかなあと。
22さんは国2はもう活動されず、来年を目指されるんですか?
24受験番号774:03/09/05 11:11 ID:UmjIUg3Q
>20
7割も取らないとうからないのですか?
今年の国Uも7割取らないと受からない
試験になりました。
正直自分に自信が無くなりました。
裁判所事務官U種試験受けた時は、
勉強をはじめて2ヶ月足らず。
時間不足かな、やっぱり。
25受験番号774:03/09/05 11:16 ID:V7SfXsRs
>>23
一応意向届けは出しつづけますが、こちらから積極的に動くことはないと思います。
一つだけ、本命の官庁があったのですがそこからは切られてしまったので。
ぼちぼち試験勉強を再会しつつ、もしどこからか声をかけていただいたら
面接を受けてみて…というふうにしていこうかなと。
これも甘い考えなのかもしれませんけど(苦笑
今更ながら裁判所に本気で行きたくなってきて、少し後悔しています。
今年もっと真面目に受けておけばよかった。
お仕事との両立は難しいのかもしれませんが、頑張ってください。
…と、その前に秋採用のお誘いがくるといいですね。
26受験番号774:03/09/05 11:22 ID:H9jM9LW0
>25
ありがとうございます。じゃあお互い10月には勉強を再開して
がんばっていきましょう!
27受験番号774:03/09/05 18:58 ID:+jMG9uAJ
裁事に関してほとんど知らないので質問させていただきます。
よかったら答えてください。

まず、裁事のTとUの違いってなんですか?
それから、裁事は全国転勤ですか?
かなり初歩的な質問ですすみません・・・
28受験番号774:03/09/05 19:13 ID:PPwR6hRa
Tは幹部候補で、全国転勤。Uは中級職員候補で、受験地内での転勤。
29受験番号774:03/09/05 19:15 ID:+jMG9uAJ
>>28
なるほど、ありがとうございます。
国TとUみたいな感じですね。
もっときちんと調べて、来年受けるかもしれません。
30受験番号774:03/09/05 20:49 ID:0FqHEqet
一次57点で最終合格(一桁)しましたが・・・。
31受験番号774:03/09/05 21:37 ID:y1Hww/mf
>>30
地域はどこか教えていただけますか。
二次重視は明らかですね、祭事
32受験番号774:03/09/05 22:35 ID:bK6xvjlT
説明会のとき、去年は東京は25人ぐらいの採用数だったと教えてもらいました。
他の神奈川、埼玉、千葉の去年の採用人数知ってる方、教えてください。
33受験番号774:03/09/05 22:40 ID:FJOE8DL+
>32  東京=東京高裁管轄内ってことじゃないの?
34受験番号774:03/09/05 22:51 ID:bK6xvjlT
>>33
いえ、「東京都」で25人ぐらいです。高裁管轄内だとしたらもっと多いはずです。
35受験番号774:03/09/05 23:41 ID:qNw/A8qQ
>>32さん
それって個別面談の時に聞かれたんですか?
私の時は個別面談で伺ったのですが、「毎年変わるので、分かりません」と言われてしまいましたが…。
36受験番号774:03/09/06 00:29 ID:eEdRiSzh
>>35
そうです。
毎年変わるのは当たり前ですが、「去年の東京都採用の人数は?」と
聞いたら答えてもらえました。
37受験番号774:03/09/06 00:57 ID:FJ4prG3p
>>32さん
レスありがとうございます。
それは4月採用者の人数なんでしょうか?
38受験番号774:03/09/06 01:00 ID:sLTzqafU
寛大な、どなたか教えてください。
平成16年度の試験の受験資格が変更になりましたが、西暦で言うと、
197*年生まれの人まで受験可能ですか?*のところ教えてください!
39受験番号774:03/09/06 01:02 ID:6OBkH3Kr
教えて下さい。
祭事は最終合格=採用ですか?
40受験番号774:03/09/06 01:25 ID:4jkn0niO
>>38
そこまでわかってるなら聞くまでも無いでしょ・・・

>>39
違います。前スレをよく読みなさい。
っていうか、最低限の資料にもその程度のことは載ってます。
聞くのは調べた後に。
41受験番号774:03/09/06 01:28 ID:6OBkH3Kr
>>40
ありがとうございます。
42受験番号774:03/09/06 03:33 ID:goLclDLQ
>>32,34  
東京都で60人ぐらい採用されるって現職の知り合いに
聞いたことがあるけど??
43受験番号774:03/09/06 09:50 ID:n3+Dk8YB
裁判所事務官試験に合格された皆さん、おめでとうございます。
答えられる質問、差し支えない範囲で結構ですので、
どうか私にアドバイスをいただけないでしょうか。
また現役の方もよろしくお願いいたします。

Q1 裁判所に合格された方の中には、他の地方公務員、国家公務員試験など、
   他にも合格された方がみえると思います。その中でも裁判所にしようと
   決めた要因はなんでしょうか。

Q2 裁判所U種試験に合格されて事務官を選ばれた方でも転勤を覚悟されて
   いますか?転勤を断ると昇進できないとも伺っています(あくまで噂です)。
   将来、持ち家は難しいでしょうか。

Q3 既に結婚されている方で、裁判所事務官を選ばれた方はみえますか?
   裁判所事務官は入所した後も勉強(書記官になるため)で大変忙しく、
   また研修所での研修もあります。入所してすぐの結婚は難しいと考え
   た方がよろしいでしょうか。

Q4 給与、賞与、手当て、休暇はパンフレット通りで完全なのでしょうか。
44受験番号774:03/09/06 10:11 ID:D0pnpv4E
>>37
それは定かではありませんが、4月採用に限らないと思います。
「25人ぐらい」と「ぐらい」を付けて答えられたので、あくまでも正確な数字では
ありません。

>>42
それは今年の採用予定ですかねぇ。
だとすると去年より格段に多いですねぇ。
45受験番号774:03/09/06 17:29 ID:4S1TylOc
裁判所事務官の数的はかなり特殊と聞いてます
数学が出るとか・・。
どのような対策を練りましたか?
46受験番号774:03/09/07 00:13 ID:ELWk6yVQ
>43
私が答えられる範囲で、幾つか回答してみます。
ちなみに今年度関東U種合格者です。

A1.複数の合格した公務員の中から祭事を選ぶ、というより、元から
祭事第1志望の人が多いですね。受験科目が少し他と変わっているから尚更。
来年は随分受けやすくなるので、事情は変わるかもしれませんが。
それから祭事を選ぶ理由は人それぞれです(当たり前ですが)。
私は国Uのように、あまりに仕事の分野が多様な職種より、
ある程度絞られた範囲で仕事ができる祭事の仕事の方に魅力を感じました。
しかも、今司法改革が叫ばれていますよね。
マイナーな仕事ではあるけれど、未来の裁判所の形に関われるというのも魅力です。

A2.転勤は管轄内が基本ですね。ですから最初の採用地が問題ですが、
上にも書いた通り、祭事を第1志望にしている人の多くは
出身地を離れる覚悟があるでしょう。国Uも似た部分もありますし。
転勤を断ると昇進が難しいなどという話はまだ採用されたわけでは
ないのでわかりませんが、それほどシビアなものだとは思えません。
出身地外で採用になった場合でも、後に希望地へ転勤になることも
あるようですから、その辺は本人の希望も尊重されると思いますよ。


47受験番号774:03/09/07 08:43 ID:SsbNQAAt
転勤は初めに採用された県内異動ですが書記官になると高裁管内の異動になることもあるようです。
転勤を断ると昇進が難しいかどうかは分かりませんが国家公務員というのは裁判所に限らず転勤するのは
覚悟の上でならなきゃいけないものですし、転勤しながら出世していくというかんじで出世すればするほど
広範囲の異動になるんではないでしょうか?
しかし毎年職員の異動などの希望を聞く機会があるのですぐには叶わずともいつかは叶うかもしれません。

ほとんどの事務官は書記官を目指す事になると思いますが、書記官研修に入ってからすぐの結婚ですか?
う〜ん、よく分かりませんが研修を終了して書記官になってから考えた方がいいのでは?!

給与、賞与に関してはこのご時世ですからパンフレットに書かれてる額よりも採用時は安くなってる可能性も
あるでしょうし、入ってから下がる事もあるでしょう。
15年度も下がる事がこの間決まりましたが、4月分の給与までさかのぼって計算され12月の賞与から
まとめて引かれます。これはかなり痛いと思います。上がる場合はこの逆ですが…。

48S席:03/09/07 09:54 ID:kF+GjnqR
当方、北海道ですが、
過去の実績上、合格=採用となっていると聞いたのですが、
どなたか詳しい方、いらっしゃいませんか?

あと、他の地域で、合格=採用となっているところは、
ありますでしょうか?

関東や近畿は、絶対そういうことはないでしょうが。
49受験番号774:03/09/07 14:56 ID:DHVArouC
書記官研修所に行った後は、再び前いた県内に配属になるものなんでしょうか?
5043:03/09/07 16:31 ID:/ZbznZFC
>>46>>47
ありがとうございます。裁判所事務官は国家系ですからね。
他の公務員と比べても、やはり勉強する量は多いでしょうね。
結婚を考えると、やはり地方公務員なのでしょうか・・・
51受験番号774:03/09/07 17:24 ID:SsbNQAAt
>>49
同じ高裁管内の希望した県に書記官の空きがあれば他の県に異動する事も可能とは聞いた事はありますが…。
>>50
転勤をあまり希望しないのでしたら地方公務員(市町村役場)がいいでしょうね。
52受験番号774:03/09/07 17:57 ID:GtxVdLCE
私は来年、検察事務官も考えてますが、みなさんは検察事務とどちらがいいですか?
53受験番号774:03/09/07 19:12 ID:VYfxi3VC
裁事を第一志望にして、検察事務官(国U)も併願する
専門の科目数が多いのが痛い・・・
54受験番号774:03/09/07 19:30 ID:XS4mo7vK
この人たちは、どうしておなじ公務員なのに、こんなめんどくさい仕事を
選んだんだろうか。単に司法試験崩れっていうのを引きずってるだけじゃないのかな
こんな税金、ソガクの計算やら、月日の確認やら、ファイリングやら、
・・・・こんな仕事全然おもしろくないとおもうんだが。
たぶん、それでもそのへんは目をつぶってあんまり気にしないように
努力して、自分にうそついて、合格したんだろうな。。。。
55受験番号774:03/09/07 20:45 ID:/T7G+tx6
>54
あなたはここに来る必要ないんじゃない?
でもそんなあなたに敢えてマジレスを。

どんな仕事でも、面白いところはあるし、面白くないこともたくさんあると思うよ。
それをその仕事を経験したこともない人間が、面白くないなどと
決め付けるのは、その仕事をしている人に対してすごく失礼じゃないのかな。
それに、司法崩れというけれど、そういう人は一部に過ぎない。
むしろ第1志望でこの仕事を選ぶ人が多いんだよ。
あなたには魅力なく見えても、あなたにはわからない魅力があるってこと。

仕事の面白さってものは、結局仕事をしていく中で見つけるものでもあるね。
あなたの文章を読んだ限りでは、仕事の外面ばかりに気を取られてるように見える。
それに、自分の目指すものがはっきりすれば、他の仕事なんて気にならないはずだけど。

56受験番号774:03/09/07 23:11 ID:C2/WAuDm
祭事1種は合格=採用ではないとのことですが・・・

過去ログ見ようとしたのですが、もうその17がdat落ちになっていて読めません
どなたかもう一度コピペでかまいませんのでどういう状況か教えていただけませんか?
57受験番号774:03/09/07 23:37 ID:JU8Zq2tJ
>>54
こういう書き込みを見るといつも思うんだけど、自分の仕事を
つまらないと思ってるんなら、そんな書き込みしてないで
さっさと辞めるか辞めるための準備でも始めるべきじゃない?

たとえ既にそうしてるとしても、裁事専願者も多く見てる掲示板に
自分の気に入らない点だけをカキコするのはどうかと思う。
”おなじ公務員なのに”、ていうけど他の公務員の仕事を一つでも
やったことがあっての発言なのか。
他の公務員から転職してくる人もいれば、逆もいる。
58受験番号774:03/09/07 23:40 ID:Z7nunnci
>こんな税金、ソガクの計算やら、月日の確認やら、ファイリングやら、
>・・・・こんな仕事全然おもしろくないとおもうんだが。

私はそういうのやるのすごく好きですけど。
面白いか面白くないかなんて、人によって違う。
59受験番号774:03/09/07 23:49 ID:FYYLPhIO
東京高裁で見学セミナーがありますね。
今までに行ったことある方いますかー?
60受験番号774:03/09/07 23:52 ID:kLiwqvQR
細事を受けるなら今すぐ刑法を始めるべきですよね?国1その他でも出ますし。
細事一種では論述があるようですが、木村光江などの基本書を読み込むべきですか?
それとも学部で勉強して少しでも予備知識があるなら新スー過去刑法なりを今すぐ解いていくべきですか?
細事の過去問を見ましたが、一見簡単そうに見えて、本質や盲点を突く問題が多い気がします。
経済理論はすでに勉強を始めてますが、念のために両方準備しておきたいです。
61受験番号774:03/09/08 00:21 ID:h1rs8jWL
>>59
  東京高裁セミナーは@人事部長の話しAグループに別れて法廷見学
 B実際の職場見学・話し(事務官・書記官・裁判官)Cグループごと
 の事務官への質問会等でした
  特に@は「求められている人材」に関してズバリ言っていたしBは
 裁判からみた書記官と言う事をお話いただいて司法崩れの自分としては
 志望動機に説得力もたせるネタになったと思っています。
 質問会はぶっちゃけた話しをしてもらって(自分がとった予備校講座
 など)その後の勉強の指針になりました。
  モチュベーションを高めるためにも参加したほうがいいと思うし、
 なにより最高・最強の面接対策です。 
  自分の合格はセミナーでしっかりメモを取っていたからだと思って
 います。
62受験番号774:03/09/08 01:14 ID:T441ydOj
来年受験希望の者です。
裁事、検察事務官(国U)、法教務官を併願しようかと思っているのですが、
3っつも併願して、あまり手を広げすぎるのはよくないでしょうか?

後、法務事務官というのどのようなルートでなるのでしょうか?
質問ばかりですみません。よかったら教えてください。
63受験番号774:03/09/08 10:00 ID:wYjdvsxy
T種は,基本は合格=採用。
ただ,採用高裁管内+最高という異動だから,振り出しにどこの高裁採用(合格直後示される)になるかで断る人などもあるだろう。
しかし,最近は,採用が,全員8高裁のいずれか,8高裁+最高,全員最高とその年の人事方針によりバラバラ…。

>>62
私と受験傾向が似ている。検…事のところが保…官なのが相違点。国Uはない内定だったが…。
法務教官は刑事政策等を少しやらないといまいち辛い罠。どうせなら,家裁調査官にしたらと言ってみるテスト。

64受験番号774:03/09/08 22:16 ID:+R+iFqKi
>>61
51です。詳しく教えて下さってありがとうございました!
私も参加してしっかりメモってこようと思います。多謝。
65受験番号774:03/09/08 22:16 ID:+R+iFqKi
ごめんなさい。64=59でした。
66受験番号774:03/09/08 23:27 ID:Rl6QTrfO
すでに合格した私は高裁見学いっちゃダメかなぁ・・・
去年行けなかったから・・・
先着順で100名だし、ここは後進にゆずろうかなぁ・・・
水曜朝10時から募集開始だから、1時間に10人応募すると仮定して、
木曜の4時に電話してそれでも余ってたら行ってみよう。
67ニシ☆タマオ ◆/DJQPS2ijA :03/09/08 23:31 ID:OPHIXWA6

  /⌒\
  /´・ω・)  水着ギャルはどこモキュか?
((と_(ノ_人)
68受験番号774:03/09/08 23:42 ID:ygHM+b7Z
>66
多分来年受験の人のための企画だから応募しないほうがよいのでは?
「今年合格してるのに何で?」って思われるんじゃないかな?
裁判所がどんな所か分からない人のためにあるんだし
69受験番号774:03/09/09 18:29 ID:x0w23mag
別に行ってもいんじゃない?
70受験番号774:03/09/09 19:54 ID:ofEW1WBN
10月採用の意向照会きた人いますかーー?
71受験番号774:03/09/09 21:15 ID:a2y4n1Xg
せみなー
2種目指す人がいってもいいんかな?
一種をめざすって書いてあるから、行っても意味ないかなあ。。
72受験番号774:03/09/09 21:45 ID:1LDwS/Pu
>>71
去年、セミナー参加しましたが、
U種受験者の方がかなり多かった気がします
73受験番号774:03/09/09 22:14 ID:TycRqiFS
>>70
10月採用の意向照会、きました。。。
74受験番号774:03/09/09 22:16 ID:a2y4n1Xg
>72
ありがとうございます。
よし電話してみます
75受験番号774:03/09/10 00:32 ID:o0Twg95h
今年面接落ち(ペーパー高得点)でも、来年採ってくれる可能性ってあるんでしょうか。
来年の面接次第にしても、今年の面接カードって残ってって、検討材料になるんでしょうか。

76受験番号774:03/09/10 11:24 ID:Rn9VHoR5
裁判所事務官T種について
一次の教養50、専門A40、専門B10の合計100点について
3次試験まで行った不合格者の最高点は何点だろう?
というか逆に1次で何点くらい取っていればまず合格間違いないといえるんだろうか。

面接1発あぼーんとかありそうだし、なんとも言えないかも知れないが。
司法試験と併願してる奴とか居るし、やっぱり90点くらい取る奴とか割と居そうだよね・・・
77受験番号774:03/09/10 23:25 ID:DJLuDtXX
今年面接あぼーんした者です。

そんなわけでセミナーに行こうと思うのですが
やはりスーツで行くべきなんでしょうか?
つまんないこと聞いてすいません。
78受験番号774:03/09/10 23:44 ID:hwkiiMH5
<<77
一応みんなスーツできてました。
事務官の方は「スーツじゃなくてもいいんだよ」っていってたけど、
職場におじゃまするわけだし、他の服きていく積極的理由もないし…
79受験番号774:03/09/10 23:46 ID:HlLnmZyk
>73
よろしければ、地域を!
8077:03/09/10 23:48 ID:DJLuDtXX
>>78

ありがとうございます。
スーツで行くことにします。

>>75

私も今年70超えの二次落ちです。
今年のことはあくまで今年のこと。
そう信じて来年の面接頑張りましょう。
81受験番号774:03/09/11 01:39 ID:15R5A2en
>79
73ですが、関東です。
82受験番号774:03/09/11 02:27 ID:HvxUWcbF
私もセミナー参加予定。
スーツが無難だろうね。でも、リクスーくらいしか持ってない。
女の子ならちょっとフォーマル程度なら浮かないだろうか。
細かいところだけど、服装ってなにげに悩む。
83受験番号774:03/09/11 13:15 ID:LUpnyK1e
地方だけど、ジーパンの人もいたよ(それはさすがにいきすぎと思ったけど)。 女性ならきちんとした服であればスーツじゃなくてもいいと思う。
84受験番号774:03/09/11 23:32 ID:q43Rr//2
関東で意向紹介来た方ってやはりかなり上位ですか?一桁台とか
85受験番号774:03/09/11 23:41 ID:T6uQJCKq
私なんか結局リクスー買わなかったよ。
ふつうのきちんとした格好、つまりスーツに近い感じなら
全然大丈夫だと思う。肌露出とかそういう非常識なところがなければ
いいんじゃないかな〜。
86受験番号774:03/09/12 00:28 ID:AEbwoSy6
事務官って結構、院卒の人が多いって説明会で聞いたんですけど、
みなさん、院生?
87受験番号774:03/09/12 01:02 ID:Co4WEAGM
なんで私服で行きたい人が多いのかな?
私服にこだわる意味がわからない。

ちなみに去年の横浜のセミナーは、男性9割9分、女性8割はスーツでした。
88受験番号774:03/09/12 03:41 ID:oMojvoIT
>>87
ちゃんとしたスーツ持ってないからでつ・・・。
ま、これから使うから購入しよっかな
89受験番号774:03/09/12 09:12 ID:W4cVpJjg
セミナーってなんですか?職場見学みたいなものですか?
90受験番号774:03/09/12 16:46 ID:bZ/pBDVM
もう10月採用の意向照会がきた人がいるんですか。
いいですね〜。
私なんか下位順位なので採用されないかもしれないのに。
今年は関東は何番まで声かけがあるんだろう??
去年は217位までだったらしいので220位くらいまでは・・・。
てか現実はそんなに甘くないか・・・。
採用漏れにはなりたくないよ〜。
91受験番号774:03/09/12 16:52 ID:bZ/pBDVM
もう10月採用の意向照会がきた人がいるんですか。
いいですね。
私は下位順位だから採用されないかもしれないのに・・・。
今年は関東は何位くらいまで声かけがあるんだろう。
去年は217位までだったから今年は220位くらいかな。
それとももっと多いのかな。もしくは採用漏れ50人とか・・・。
現実は甘くないからな・・・。
せっかく受かったんだから採用漏れはしたくないよ。
92受験番号774:03/09/12 17:36 ID:Vo+T6ttx
試験に受かった人に聞きたいのですが、今までどんな問題集を使って勉強してきたんですか?
また、どんな科目順で勉強したのか、おしえてください。
93受験番号774:03/09/12 17:52 ID:gCFmzgG+
私も知りたいです。特に刑法や数的処理について知りたいです。
細事数的処理は近似値を選ばせるなど、選択枝を当てはめるテクニックが通用しないと聞くので。
94受験番号774:03/09/12 20:44 ID:bEPEcdIx
>>90
自分も今年最終合格した者ですが、順位がすごく悪くて採用漏れな悪寒です。
関東ではなく、去年は一応最後の人まで声掛けがあったと伺ったのですが。
自分の管轄では今年、去年より最終合格者がすごく増えていたので怖いです。
地上は2次落ち、国2は無い内定で・・・採用があれば管轄内どこへでも伺うつもりなのですが。
はぁ。。。。
95受験番号774:03/09/12 21:10 ID:bEPEcdIx
ところで質問です。

祭事は、意向紹介の電話をただひたすら2月迄待っていれば良いのでしょうか?

説明会では「2月迄に電話が無かったら採用漏れということで・・・」
みたいな事を言ってみえました。
こちらから、辞退した人が現在何人位いて、名簿は何位迄進んでいるか等
伺ってみても良いのでしょうか?人事の人に迷惑なだけでしょうか?

12月の書記官試験が終るまでは、採用人数自体が分からない事は
前の方のレスで読んだので、
年末または年明け以降に伺ってみようとは思うのですが。

去年のスレを見てみようと思ったのですが、
9月以降の分はhtml化待ちで見れませんでした。
今年はローに進む方もみえると思うので、
2月以降の辞退者にも若干期待して良いのかな?と、
勝手に思っていますが。
順位がとにかく悪く(下から10番位)で不安でたまりません。。。
管轄ごとの去年の最終合格者数、
最終声掛け順位など分かる方がいらしたら教えて下さい。

長々と失礼しました。
96受験番号774:03/09/12 23:41 ID:ipvf9lg6
>>89
セミナーは、簡単に言えば職場見学です。
あとは、人事課の課長(?)に話を聞いたり、
個人の相談にものってもらえる時間が設けてあました。
あとは、裁判の傍聴もしました。
97受験番号774:03/09/12 23:46 ID:8srZktmT
裁判所事務官って、たとえ最高裁判所大法廷主席書記官になっても
そこらの地裁の裁判長より格下に扱われるわけ?

いや、もちろん身分の上下をすごく重要視するわけじゃないけど、どんなものかなって思って・・・
もしよければ教えてください。
98受験番号774 :03/09/13 00:03 ID:kuGPW8gB
>>97
給料上は分からないけど、格が違うのは仕方ない。
地裁裁判所長は、司法試験合格者500人時代に
ほとんど在学中合格の成績上位者のみ。
99受験番号774:03/09/13 00:15 ID:HGXhgBV5
えーっ、そうなんですか。
検察官とはずいぶん違いますね。
検察官ならば検察官として採用された以上、必ず検事正にはするとされていました。
「この人はゆくゆくは検事正になれるんだ」という風にすることで一般職員が検事ごとにランク付けするような見方をさせないようにして、組織の士気を保つという狙いがあったと聞きました。
逆に言えば、修行年数上、どうやっても検事正になれないような年齢の人は初めから検事として採用されないということです。

しかし500人合格時代に在学中の合格者って・・・同期に20人も居ない訳だけど、途中でやめる人も居るし、ポストは最高裁判所裁判官や高裁長官とかもあるわけで、地裁の裁判長ってそれほど狭き門ではないと思うのですが・・・
100受験番号774:03/09/13 00:31 ID:kuGPW8gB
狭き門です。
検事も判事も成績よくないとそもそも任官(採用)さえしてもらえません。
その辺の成績主義は事務官の試験にも通じるところはありますね。
裁判所のページの、地裁の裁判所長の略歴みれば大体レベルがわかると思います。
101受験番号774:03/09/13 00:40 ID:R5YxcVEd
セミナー参加申し込んだのですけど既卒だし免許持ってないので
庁舎に入れないのでは・・という疑問が。
保険証でいいのかな?
102受験番号774:03/09/13 14:33 ID:6DVYGMHO
>>101
学生証持ってこいって言われました。
身分証明になるのなら、保険証でもいいんでは??
103受験番号774:03/09/13 16:40 ID:oiSD0Fd9
>>101
庁舎に入るだけなら入口のボディーチェックのみでOK。
身分証はセミナーの申込者確認のためだと思われるので
保険証でも大丈夫だと思いますよ。
104受験番号774:03/09/13 16:59 ID:1NWwABgr
>>92、93
専門はセミナーやLECの問題集で十分ですよ。
ただ刑法に関してはあまり良い問題集がないので肢別本をやってました。
まあ私の場合結局憲法も民法も肢別本をやりましたがここまでやることはないと思います。
あとは条文は必ず目を通していました。
教養も専門と同じです。
数的処理は確かに近似値を選択する問題ですが計算をしっかりやれば
他の試験の数的と変わらないと思います。
と言うかむしろ易しい問題です。計算ミスをしなければ9割は取れます。
また科目順ですが毎日専門と数的、文章理解はやってました。
人文と自然科学は交代に少しずつ勉強してました。
毎日少しずつ全範囲をやるようにすればいいのではないでしょうか。
上位合格目指して頑張ってください。

>>94
90です。
お互い採用されればいいですね。
私も地上二次落ちでしたのでこれしかありません・・・。
105受験番号774:03/09/13 18:41 ID:F+lX53YM
裁判所に電話して10月採用の可能性があるかどうか聞いたらさすがにまずいかな・・・
106受験番号774:03/09/13 18:52 ID:q1a/4MpT
芦別本って中村一樹のやつですか?それとも絶版になったワセミの芦別本ですか?
107受験番号774:03/09/13 23:40 ID:lXWWqXHd
>>105
健康診断や登記されていないことの証明書の取得など
なんやかんやと手続きに時間がかかるので
今の時点で連絡なければ、10月はないと思いますよ。
私は来週火曜日からの配属で連絡は発表翌日でした。
でも、可能性を聞くのはなんら問題ないと思いますが・・。
108受験番号774:03/09/13 23:45 ID:HGXhgBV5
来年から29歳まで受けられることになったわけだが
実際、何歳まで採用されるんだろうか
109受験番号774:03/09/14 00:01 ID:HelcY7A2
>>92 93
・知能・・・@標準問題シリーズ(実務教育)で基本問題・公式を叩き込む
     AWの完全マスターシリーズで問題演習
     B光速・必殺シリーズを暇な時読む(実務教育)
     C一般知識対策にした数学が役にたった(高校の教科書)
     D直前のLの裁事対策講座でしめ
・刑法・・・@問題演習(過去問・GUTS・法学検定問題・司法書士)
      しながら解説でわからないところは木村先生の刑法で確認
     A直前のLの裁事対策講座・Iの無料公開講座でしめ
*裁事の問題は他の公務員試験に比べ簡単です。取りこぼしが致命傷になりかねないので
 問題はできる限り多くときました
*簡単ですが、独特の出題です。対策講座・模試は見つけられる限りすべて受けました
110受験番号774:03/09/15 10:06 ID:vh/9wuqf
“推薦決定通知書”をもらえたら、安心しちゃって大丈夫かな?
あれって、厳密には内定ではないですよね?
今更ながら不安になっちゃって、高裁の人事の人に問い合わせても、
「推薦先の裁判所での面接で採用を断ることもあります。」なんて言うしさ〜。
国2が最終合格してるから、
そっちの方での活動もしておいたほうが良いんですかね?
111受験番号774:03/09/15 12:37 ID:Ik04WHiP
>>110
そりゃあくまでも“採用決定通知”じゃないんだから
人事の人も「絶対に大丈夫」とは言えんだろう。
俺は、推薦先での面接は試験の時と同じ感じなら
まず大丈夫と聞いたけどね。
声かけも遅いし、ボコボコ落としてる余裕はなかろう・・・(と思いたい)。
どうしても落ち着かないなら国U回ってみてもいいんじゃん?
もしかしたらそっちの方が合うかもよ(w
112受験番号774:03/09/16 12:32 ID:JvI/IHMF
俺は裁事+国2を併願するYO!
経済にしようか刑法にしようか凄く迷うところだ。
113受験番号774:03/09/16 13:47 ID:5Wi5v5Ux
>>112
同じく!
漏れはさらに労基も受けるけど。

114受験番号774:03/09/16 15:21 ID:IdfM76Cg
俺は、国Uと裁事にするか家裁にするか激しく悩み中。
科目的には、裁事の方が併願しやすそうだが・・・・。
業務内容としては家裁の方が惹かれる・・・。
115受験番号774:03/09/16 20:46 ID:kzecfySJ
>>112
国2は刑法ないから俺は経済にしようかと思うけど、、、。
ただ、祭事は教養の経済がマニアックなのが出るからそこが問題。
過去問見ると「日本のケインズと呼ばれたのは誰か」とかの単純知識問題がある。
(答えは高橋是清)
もちろん、専門試験でこの類の問題が出るかは分からないが、こうゆうのは勘弁してもらいたい。
つまり、地上・国2と問題傾向が違う恐れがあるのが怖い。
その意味で刑法のほうが無難とも思えるが、極めるにはこれまた時間がかかる。
みんなそのへんはどう読む?
116受験番号774:03/09/16 23:35 ID:pQuA1aKH
公務員ならなんでもいいってんならいいけど、
祭事はほかの公務員とは毛色も仕事も昇進も
全然違うから、
すべりどめに考えるくらいならやめときナ。労力の無駄よ。

毎年、入って1年目にやめるのが必ずいるのだ。
なにしろ裁判所「事務」官だからね。仕事は事務。
事務がキライ、書類仕事がキライ、って人には向いてない。

それと、見なくてもいいようなものも見ることになる。
それって何?とか聞くな。
それを察することができないんならやはりやめた方がいい。
117受験番号774:03/09/16 23:39 ID:pQuA1aKH
事実上、公務員の仕事ってのは一生の仕事なんだから、
ほんとによ―――く考えて後悔のないようにね。
まだ時間はあるから、在学中の連中にはじっくり考えて欲しい。
失敗してもやめられないわけだから(周りの声がうるさい)。
むしろ、やめる度胸のあるやつのほうが民間で成功するかなぁ・・・
118受験番号774:03/09/17 01:08 ID:W6+FfpmM
実際、祭事受ける人は併願しずらいし
すべり止めに受ける人はあまりいないのでは?

来年からはどうなるのかが読めんが・・
119受験番号774:03/09/17 07:13 ID:JKlgCM6t
すいません・・・レスが落ちてて見れないんですが
関東の択一の今年のボーダーって何点でしたっけ???
ご存知の方よろしくお願いします。
あと、よければ東海も・・・
120受験番号774:03/09/18 14:26 ID:UfNTcU7B
来年受験のものですが、11月にある「法学検定」は受けておいた方がよいですか?
実際の試験と近いものなのですか?
121満点なのに面接落ち:03/09/18 17:40 ID:zTERbori
>>120
もう法学検定と形式ちがくなったよ。今年の問題みれ。
司法試験化してるから。もっとも、司法試験ほどの難しさではないけど。
問われる知識も、判例だけでなく学説をも要求するようになってきたし。
122受験番号774:03/09/19 13:15 ID:eESuaEK/
>>121
120じゃないけど今年の問題ってどこで見れるのでしょうか?
実務とかの参考書に載ってるのですか
今年は受験資格無かったので受けてない高齢です
123受験番号774:03/09/19 14:32 ID:m/4bRNTE
>>122
裁判所HP。
受験考えてるなら、HPぐらい見ましょう。
124受験番号774:03/09/19 16:26 ID:JieBLz1v
採用試験・面接にあたって、学生時代の成績って合否に考慮されるんですか?
125受験番号774:03/09/19 19:07 ID:716KkcOv
>>106
辰己の肢別本ですよ。司法用の。
だからそこまでやる必要はないと思います。
私はやる問題集がもうなかったのでやっただけです。

>>119
関東は57くらいじゃないかと。東海は分かりません。

>>124
まったく関係ないですよ。 

ところで受かった人は今なにをしてますか?
私は下位順位なのでまた来年に向けてますが。
なんか最近試験に受かった気がしなくて・・・。
来年受験の人は上位合格目指して頑張ってください。
126受験番号774:03/09/19 22:14 ID:39SA2MZC
>>125
自分も順位が下の方なので
一応C日程も受験するつもりなのだけど
まったくやる気が出てこない。勉強が手につかない。
裁事、4月採用でギリギリいけるんじゃないかって
都合の良いように期待してしまう。

125さんはどこの管轄でどの位の順位なの?
何故16年度採用に見切りをつけたのか知りたいと思って。
差し支えない範囲で教えてもらえるとありがたいです。
私も16年度採用を諦めた方が良いのだろうか。
ちなみに当方、近畿でギリギリ2桁といったところです。
127受験番号774:03/09/20 13:33 ID:FDHI+OiL
司法だめで今年祭事受けたんですが、職歴無しをせめられて2次おちしました。
どうしても司法関係で働きたいので、働きながら来年も受けたいのですが、
やはり法律事務所とかではたらいたほうが人事の印象はいいのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。ちなみに現在25歳です。
128:03/09/20 15:44 ID:2hemfUlT
大学どこ?
129受験番号774:03/09/20 18:07 ID:R9gL7R3v
>>127
職歴無しの理由はなんて行ったの?
25なら卒3くらいでしょ?!
もっと高齢合格者もいそうだけどなぁ。
職歴無しが本当に落ちた原因なのだろうか
130受験番号774:03/09/20 19:01 ID:FDHI+OiL
>>129 当然司法試験ですが・・。
    とりあえず、もう諸事情で働かなくてはならないし民間でもまれてから受け
    ようと思います。幸い29まで受けられるようになったし。
    転職合格者としてまたカキコできるといいな。
131受験番号774:03/09/20 19:27 ID:21MVYXp5
>>127
民間で仕事をしつつ、今年祭事に合格した者です。
今の仕事は司法関係とは全く違う分野で、その点面接でかなり突っ込まれました。
どうせ・・・と思っていたのですが、自分でも予想外のいい順位で驚きました。
司法試験でも何の仕事をしていても、やる気を示せられれば大丈夫だと思います。
あえて法律関係の仕事でなくても、仕事をしながらでも祭事を目指しているという
意気込みはよい印象をもってくれるのではと思います。
現実にそう思ってくれるかどうかは人によりけりでしょうが。
頑張ってください。
132受験番号774:03/09/20 22:36 ID:wNWVUf3l
>>127
私は司法崩れ・職歴なし・年齢ぎりで合格できました。
司法崩れの高齢者の場合は、専念してきた司法試験から転向した積極的な理由が不可欠だと思います。
就職後の司法試験へのかかわりかたは人それぞれだとおもいますが、私は法曹三者になることよりも、
司法に携わりたいという思いが強く、将来への不安もあったので、事務官の職にを腰掛にする気はな
いので、転向に関しては挫折とは考えていないことを伝えました。
司法受験生の不安・辛さは私自身よくわかっているつもりです。自分のやってきたことに誇りをもって
がんばってください。
133受験番号774:03/09/21 02:54 ID:uvfPcEco
面接とは・・・

1.人柄は温厚か
2.柔軟な対応ができるか
3.圧迫されても冷静な対応ができるか
4.裁判所事務官になりたい気持ちが強いか

このあたりを総合的に見たいのだと思うよ。
司法組に対抗しようとして、難しいこと無理していう必要はなし。
合格されたみなさんが何度も何度も書かれているように、
「一緒に働きたいか」「仕事を任せられるか」を見るのが面接だろう。
私は面接中に「笑顔」を何度か見せることを心がけて2次面接に臨み、
無事に最終合格をいただく事ができた。あっ、ヘラヘラするわけではないよ。
「笑顔を見せる」と「ヘラヘラ笑う」の違いがわかることが
合格への第一歩ではないだろうか。

えらそうなことを書いてしまいましたが、どなたかの参考になれば幸いです。
134受験番号774:03/09/21 04:47 ID:AY60TzLV
北海道地区が通りやすいみたいだね。
135受験番号774:03/09/21 12:35 ID:HM8TA6uQ
来年受験予定です。国Uようの準備でいけますか?
136130:03/09/21 13:04 ID:V24OA+9O
いろいろありがとうございます。がんばって返り咲いてみまつ。
137受験番号774:03/09/21 20:57 ID:HM8TA6uQ
上ではなされてた家裁試験ってゆうのは家庭裁判所調査官補 I 種試験のことですか?
これは心理学とか勉強した事ある人じゃないと難しいんですか?
138受験番号774:03/09/21 21:00 ID:HM8TA6uQ
地域別の申込者数とかはわからないんですか?
139受験番号774:03/09/21 22:03 ID:Dwzm/5fA
>126
私は関東甲信越でぎりで採用されるかもっていうくらいの順位なんですが、8月採用まで待っているつもりです。
4月採用にならなければいやで、来年に向けて勉強をしているという感じなのでしょうか?
私は今また受験勉強を再開しようか、戸惑っているところです。
140受験番号774:03/09/21 23:59 ID:HM8TA6uQ
なぜ裁判所事務官は受験者が少ないんですか?問題も他の2種よりやさしいような・・・。
141受験番号774:03/09/22 00:04 ID:L441qeTL
>>140
問題は易しくても、正答率はかなり高くないと受からないよ。
142受験番号774:03/09/22 00:30 ID:XWTSC6zm
北海道を勧められています。
「北海道は入りやすい」本当?!
事務官なれるのなら、どの地域でもよいのだが・・・
143受験番号774:03/09/22 01:07 ID:b8NPhUsd
>>140
今までは2次が特別区・国税とかぶってた、専門に刑法があったというのが理由じゃないかな。
来年は倍ぐらいになりそう・・。
144受験番号774:03/09/22 01:19 ID:r8Sy+/rr
なんで来年は倍?ってゆうかこの仕事は事務職ですよね?
〜〜官とつくとなんか警察とか刑務とか・・・。
あと研修はどのくらいあるんですか?
145受験番号774:03/09/22 01:21 ID:r8Sy+/rr
特別区って東京ですよね?私は近畿で受けます。実際何人くらい採用したのかよく
わからないけど・・・。がんばってみます。
146受験番号774:03/09/22 01:25 ID:mjYXYPE8
来年、再受験する予定のものですが、今までの自分の勉強法を再確認したり、見つめ
直したいので、合格者のみなさま!私のような受験生に(未来の後輩に)
どういうふうに学習を進めていかれたか教えていただけませんか??
 私は専門で「民法」に最後まで時間をかけたのですがやはり思うように点が取れませんでした
私の学習法は、、「予備校の授業」→「ノート整理」&「判例六法に線引き」
→「問題演習」(スーパー過去問)を単元ごとにやって回していきました。
私の反省点は予備校のレジュメ等やスーパー過去問の説明箇所のみをインプットに使い
お金をケチって基本書を購入しなかった事。と思いますが、先輩方いかがでしょうか?
 「民法」の学習法&使用基本書や演習テキスト等を教えていただくと助かります。
147受験番号774:03/09/22 02:37 ID:VcIL3COz
>146
一通り終わってるなら,早稲田セミナーの公務員民法を使ってみるのを薦める。
これと,法学検定3級(肢別にきれるようにすること。)

刑法は,学説聞く問題出てくるけど,法学検定のもあるよ。
148受験番号774:03/09/22 03:48 ID:swbbCoWA
2種は実際何割くらいとればよろしいのでしょうか?
149148:03/09/22 04:10 ID:swbbCoWA
すいません既出でしたね。
ちなみに、刑法の新スー過去は使えないんでしょうか?
150受験番号774:03/09/22 11:07 ID:L441qeTL
>>146
基本書はなくても対応できると思うけどなぁ。
俺はノート整理と判例六法線引きってやってないけど、
線引きだけで満足しちゃってることはない?
たまにそういう人いるんだよね。
違ってたらすまん。
あとは、問題集を暗記するぐらい読み込む(回す)ことかなぁ。
151146:03/09/22 15:47 ID:O1JMiSQj
ありがとうございます。
>150確かに線引きで終わらせて満足していた部分もありますね。
始めの総則の意思表示や代理は何条かはっきりわかりますが、債権法はてっきりとか、、、
 これから早めにに147さんに教えていただいた「わせみの問題集」と法検の
問題集やって見ますね!
152受験番号774:03/09/22 16:43 ID:3Nh9LBlT
市役所のC日程を終えて、独学で教養のみやってきたものですが、
今回、裁判所事務官が年齢制限が広がったとのことで興味を示し、
スレを拝見させて頂きました。いろいろ調べてはいるのですが、
わからないことがありまして、このたびご質問させていただきたく書き込み
致しました。宜しくお願いします。

1.裁判所事務官1・2類の試験日程は勤務地問わずに同じ日に一斉に全国
  で行われるものなのでしょうか?
2. 現在独学で教養のみ勉強し、必須の専門科目を勉強したことがないのですが、
  今からでも予備校へ行って勉強すべきでしょうか?

宜しくお願いします。
153受験番号774:03/09/22 16:56 ID:YUIVKYzI
司法崩れが受けた場合、受験歴はどのくらいきかれますか?
また択一論文の成績は聞かれますか?
154受験番号774:03/09/22 18:03 ID:HH21SwPu
>153
択一、論文の合否は聞かれます
点数までは聞かれません
何年に受けたも聞かれます

155受験番号774:03/09/22 18:14 ID:HH21SwPu
>148
7割取れば2次まで合格可能だとおもいます
156受験番号774:03/09/22 19:46 ID:9by6PW5V
>>126
125です。私は関東です。
順位は200番以降です。
去年は関東では217番の人まで声かけがあったようですが今年もそこまで
声かけがあるかどうかはわかりませんし・・・。
期待して結局採用されなかったらって思うと来年の勉強したほうが良いかと。
126さんは採用されるといいですね。

>>139
もしよろしければ順位はどのくらいなのか教えて下さい。
139さんも採用されるといいですね。
私も8月まで待てば何とかなるのかな・・・。
関東は今年は何位まで声かけがあると思いますか?
採用されたいです・・・。
157受験番号774:03/09/23 00:03 ID:XlEcBrQf
裁事と地上の両方合格して迷ってる人いる?
ちなみに私は裁事関東で合格(順位真ん中より下)。
某政令市とどっちにするかまだ迷っています。
158受験番号774:03/09/23 00:19 ID:lGw+iKHc
細事専門独特の、簡単そうに見えるけど本質を突く問題にはどんな勉強法が効果的ですか?
私はこれで完成という伊藤塾から出てるウォーク問形式の過去問集を使ってます。
これは問題のすぐ近くに見開きで解答が載ってるので、5肢を正確に潰すために使ってます。
当面はこれで問題ありませんか?
159受験番号774:03/09/23 02:18 ID:9cWiPVxh
勉強法がわからんと言う人が多いけど、
司法試験受けるついでにこの試験受けるんなら、
面接は別として
合格しないわけが無い。
ようするに、択一の勉強は司法試験の勉強をするつもりでやればいい。
論文も同じ。
公務員試験用の問題集を見ると、どれもこれもレベルが低くて
こんなものいくらやっても実力はつかない。
私は公務員試験用の準備は何一つしてませんでした。

マラソン選手の高地トレーニングや、
重りをつけて走る練習のように、
本試験より1、2段階厳しいものを常としていればいいのです。

実際択一は3回受けて3回とも受かってます。
過去2回面接で落ちてるのは、
「受かっても司法試験は続けて、合格したら事務官やめます」
ってきっぱり言ってるから(実際そのつもりだったし)。
今年はそれを言わなかったから合格。
でも辞退するやも。
160受験番号774:03/09/23 03:40 ID:7QHIvXUd
>>157
私も政令市に合格してるんだけど、行きたいのはもともと裁事。
順位は40番以内なんだけど、裁事は正式内定ではないし政令市を辞退していいのか迷ってる。
157さんは政令市の辞退の返事に期限ある??
私は辞退するなら9月末日までに連絡してと言われています。
ほんとに辞退しちゃっていいのかな・・?
161受験番号774:03/09/23 03:48 ID:UrDzUFIL
当方、浪人・再受験を経て現在の大学に入学したため
現役の学生より4歳歳取ってるんですが、面接で足引っ張られますかね?
因みに勤務地は地元の四国地方きぼーんなんですが・・・
162157:03/09/23 11:30 ID:XlEcBrQf
>>160さんは関東ですか?
関東ならかなり希望通りの地裁で内定がもらえそうな順位ですよね。
第3希望ぐらいまでならOkなのであれば、政令市を断っても大丈夫な気はしますが。
私の場合、希望を無視すればどこかしらには推薦されるかな?
と言う微妙な順位なのでとても不安です。

私も元々裁事を第一志望でやってきて、やりたいのも裁事の仕事ではあるんですが
ここにきて、転勤の不安が一生無い政令市が魅力的に見えてきて・・・
ちなみに政令市のほうに辞退の期限はありません。
辞退すれば怒られるんだろうな。
163126:03/09/23 18:35 ID:1z2g3Xa/
>>139,156
C日程の市役所試験を受けてきました。
問題が簡単ですごい倍率だったので多分一次落ちだと思います。
それはともかく、来年に向けて勉強する気になれません。
お恥ずかしい話ですがわりと何度も受験してるので
燃え尽きてしまったというか・・・

けれど、採用されたらされたで書研の入所試験を
受けるつもりであれば、どちらにせよ
勉強は続けた方が良いのでしょうね、本当は。

私の場合、例年通りの人数(近畿では60人位でしょうか)しか
採用しないのであればかなりヤバイです。
なのに、今年の合格者数は例年の倍近くです。

プラスの方向に考える判断材料としては
・ロースクールに流れて辞退する合格者が多いかも
・合格者のみならず司法試験の仮面浪人してる現職も
 ロースクールに流れて退職者が増えるかも。
・司法制度改革で裁判所職員の増員が見込まれている?
・司法制度改革で書記官の増員が予定されており、書研の
 合格者を少し増やすらしく、その分事務官の席が空くのでは?

こんな事を考えては自分を励ます今日この頃です。。。
164受験番号774:03/09/23 20:21 ID:UGVnPuXU
基本的に裁判所事務官ってハードな仕事なのかな?公務員板で聞こうと思ったけど、
裁事スレ荒らしがいて聞ける状態じゃない。!
高、大学と絵を描いてて、趣味として続けていきたいので、法務局か裁自どっちか
自由時間がもてるほうに行きたいです。
事情通の方、お礼に肖像画をプレゼントするので(冗談だよw)教えてください!
165受験番号774:03/09/23 20:49 ID:qesI5Ok9
割り切れば,5時ダッシュ可能だろうが,そんな奴は来てほしくない。
女性差別といわれるかもしれんが,女性が嫌がられるのも同じ理由だと思う。
166160:03/09/23 23:24 ID:7QHIvXUd
>>162
はい、関東です。
第三希望までの推薦決定通知をもらえたので、第一から第三までには必ず推薦されます。
ただ、まだ採用面接もあるし本当に政令市辞退しちゃっていいのかなぁ・・
って不安になってしまって。でも、そうですよね考えすぎですよね。
政令市は9月中に辞退しようと思います。ありがとうね。

157さんも関東かな?
裁事も転勤は基本的に採用された都や県内みたいだよ。職員の方が言ってました。
政令市の辞退の期限ないんだね。
そしたら、直前の辞退はやっぱり怒られちゃうかもしれないけど、裁事の声かけがあるまで
そのままにしておくほうがいいかもしれないね。
政令市も魅力的だけど、来年から一緒に働けるといいな。

167157:03/09/24 11:35 ID://84VDDk
>>166
政令市の辞退期限って、もしかしたら先方に「必ず働けます。」
なんて良い返事をしているから、知らされてないだけかもしれない・・・と、ふと思った。
正直に迷ってるって言うのが怖かったんで、面接の時と同じノリで「第一志望です!」って・・・

裁事の転勤は、ある程度肩書きが付くor書記官になると高裁管轄、若しくはまれに全国転勤も
ありえると聞いたので、ちょっとビビってます。ずっと県内なら即決なんだけどなぁ。
順位的に8月まで待つ可能性があるのも怖いですが。(^^;)
168139:03/09/24 23:01 ID:L6H/vHGn
>156
 私の順位はだいたい後ろから3分の1くらいです。
163さんの言うように、今年はロースクールへ流れる人が合格者・現職共に多くあって欲しいです。
でも、すでに働いている私の友人の話では、ローに行く現職は少数でしかも勉強できてないから受からないだろう、て聞きました*
そんなのは一部に限られたことだと信じたいです。
169受験番号774:03/09/24 23:14 ID:e56nb/GJ
細事って最終合格したら国2みたいに各都道府県の地裁を廻って内定をもらうんですか?
170160:03/09/25 01:49 ID:1U3a1/4K
>>167
私のとこは説明会のとき皆の前で辞退期限言ってたよ。
裁事も特に辞退の期限とか言われてないし、157さんの政令市はないのかもよ。

裁事の転勤の話だけど、千葉で20年以上働いている職員の人がまだ一度も千葉から出たことない
と言っていたよ。書記官にもなっててたぶん部長か課長ぐらいだとは思うんだけど。
だから、そんなに頻繁ではないはず。あと、結婚してる女性なら転勤とか考慮してくれるよ。
仕事は一生のことだから悩むと思うけど、納得いく決断ができるといいね。ではでは(^−^)



171受験番号774:03/09/25 02:31 ID:eUZdqiKa
今、2回生で来年裁事の試験受けたいんですが、司法試験のように教養課程を
修了していないと受験資格が与えられないってことはないですよね?
172受験番号774:03/09/25 18:52 ID:VQMcJK0y
>>171
受験する年の4月1日で、21歳以上になってれば受験はできるはす。
受かるかどうかは別だけど…
173受験番号774:03/09/26 00:19 ID:skFwEr68
今日(25日)、東京高地簡家裁の見学セミナーあったね。
とても面白かった。。。
174受験番号774:03/09/26 00:48 ID:GPbfrzuF
ガッツ刑法って細事の刑法対策に使えますか?
175受験番号774:03/09/26 17:06 ID:L26amUuo
辞退者は何人でると思う?
176受験番号774:03/09/26 18:50 ID:UEqSB1rl
素朴な質問で申し訳ないんですが、裁事って学部不問なんですよね?
面接でその点について突っ込まれたりしますか?あと来年はやはり試
験科目が変わるのと年齢制限の緩和で倍率上がるんですかね?とくに
国Uの受験者の併願が増えそう。
177受験番号774:03/09/26 23:05 ID:nGDeQtHf
第一希望の勤務地(関東)に行けるのはどれくらいの人数(順位)なのでしょうか?
178受験番号774:03/09/27 01:17 ID:gmUpQleg
30まで毎年受験すれば必ず合格するのでは!?
ただ受けるとかはダメだけど・・・
教員採用試験みたいな方向性になるんじゃないかな。
179受験番号774:03/09/27 01:28 ID:Y7oSBx2T
>>127
法律事務所でアルバイトしながら裁事2種合格をした高齢者ですが、
面接官に与える印象は、法律事務所だから有利とは思えませんでした。
そこに質問が集中するということもなく、そこで働いていたという
だけで、人と差がつくことはないと感じました。
ただ、裁判所との接点が多かったので、面接カードの動機や体験等で
活かすことはできたと思います。
また、いろいろいい勉強にはなりました。
参考になれば幸いです。頑張ってください。
180受験番号774:03/09/27 12:15 ID:BUNkiEcg
>>177
この間の、見学セミナーで人事に聞いた所、
今の段階で160番まで意向照会の電話をしているらしい。
181受験番号774:03/09/27 13:58 ID:5ArDVv2O
俺、今年裁判所事務官受験しましたが、そのときの試験監督の
女性は見た目はすごく地味な方だったんですが、スカートに
明らかにTバックらしいパンツを履いているパンティラインがあり、
顔と醸し出している雰囲気とのギャップにすごく興奮してしまい
試験どころではありませんでした。結果は当然不合格。
今は地上や国Uに合格できたので、今では良い思い出です。 
182あぼーん:03/09/27 13:59 ID:ZiGXHUwP
あぼーん
183受験番号774:03/09/27 17:11 ID:m11Sd94v
>>180
あれっ!?
採用説明会の時、電話掛けは12月から始めるって言ってましたよ。
しかも160番以内なのに電話は掛かってきていません。
情報違いでしょうか?
184受験番号774:03/09/27 22:08 ID:BHQJstJl
≫180、183
意向照会の電話ではなく、推薦決定通知の間違いではないでしょうか?
185受験番号774:03/09/28 01:29 ID:S2skRVB0
>>180
それ間違いですよ。
4月採用の人は12月より前に電話が掛かってくることはないよ。
今の段階では40番以内が第三希望までの推薦決定通知、160番までがどこかしらの推薦決定通知を
もらってるだけだよ。
186受験番号774:03/09/28 01:33 ID:3lg/wW9/
       __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .| 宣言してやろう
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|  
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /  お前らの4分の3が落ちる! 
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /    確実にな!!
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  
    | |          `-;-′         |  |    
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i      
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
187受験番号774:03/09/28 01:35 ID:atZ9yPDb
4分の3で済むと思ってるのかゴルア!!
188受験番号774:03/09/28 09:00 ID:ylSu4fyf
裁事の問題ってあっさりしていていいね。
他の職種みたいに、わざわざ難しい表現使って、簡単な問題を難しく見せているよりずっといい。
裁事の問題はあっさりしていながらも本質を突いている。
だが、教養でどうして思想だの物理だのが関わってくるのかが疑問だが。
189受験番号774:03/09/28 19:19 ID:Tg0CiHPD
質問なんだけど160番までの人の中には辞退者も含まれてるの?
あと今推薦決定通知をもらってない人はいつ頃通知がくるんだろう?
てかもし8月採用なら8月まで電話がないの?
そうだとしたら来年も試験を受けなきゃいけないんだよね・・・。
今年は何番くらいまで声かけがあるのかな?
もし情報があるなら教えてください。

190受験番号774:03/09/28 22:23 ID:ikHjaA7/
というか、推薦決定通知だって
“内定決定通知”ではないから、まだ安心は出来ないよね…。
推薦先の裁判所の採用面接で断られる可能性だってあるだろうし…。
でも、採用面接が行われる頃には他の公務員試験はやってないし…。
裁判所事務官を選択するのって、すごくリスクが高い気がする…。
191受験番号774:03/09/28 22:39 ID:3lg/wW9/
     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l 
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ひいっ・・・なんなんですか?
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \      この推薦決定通知は!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
192受験番号774:03/09/29 01:56 ID:eDJ64iVz
>>189
160番までに辞退者も含まれてるよ。最終合格した人の順位だから。
毎年辞退する人の数は違うし、どれだけ採用するかも職員の不足数や予算の関係で違うから、
今年どれだけ声かけがあるかはまだわからないと思うよ。
裁判所はぎりぎりまで全く音沙汰なしでほっておかれるそうです。
微妙な順位の人で、次の年も試験受けて結果待ちの間に8月採用されてる人がいたよ。

>>190
採用面接はほんとに事務的な面接だからまず落ちることはない、
と裁判所で働いている友達が言ってたよ。


193受験番号774:03/09/29 11:53 ID:hLMddHq8
推薦決定通知って辞退者数がある程度まとまったら
辞退者数分の通知は160番以降の人に郵送されるんだよね?
いつごろになるのかなぁ?
194受験番号774:03/09/29 16:32 ID:XMOfrOhJ
>>192
そうなんですか・・・。
てか採用するかしないかくらいは3月までに教えろって思うけど。
いくらなんでも一年間も待たせるのは酷いな〜。
少しは待たされてる身になって考えてくれてもいいと思うけどね。

>>193
どうせ郵送されるにしても2月か3月じゃないのかな?
てかむしろ郵送なんかしてくれるのか???

辞退者は50人くらいはでるのかな?
今年は司法試験を受けることが出来たしとロースクールもあるからね。
その発表があるまで正確にはわからなそうだね。

195受験番号774:03/09/30 17:46 ID:kDOU3AFN
地方ですが、中途採用の可能性があるというお電話を
いただきました。早く働けそうで嬉しいです。
196受験番号774:03/09/30 19:44 ID:ijs2M+fm
裁事のテストで、数的の配点変わるの?
197受験番号774:03/09/30 19:46 ID:rKWfzMKg
少なくとも教養全体の問題数は劇的に変わります。細事の数的はやさし目だから今までの方がよかった。
198受験番号774:03/09/30 21:36 ID:sU9undL7
オレは地上レベルの問題にしてもらった方がいい。
司試のやつらに専門で勝てそうにないからね。
199受験番号774:03/09/30 23:27 ID:rKWfzMKg
司法をなめない方がいい。司法択一は国1を上回る知識量に、文章理解や判断推理の力が要求される。敵は強いよ。
200受験番号774:03/10/01 00:55 ID:FGwRsI/i
強くない人の方が多いけどね。
201受験番号774:03/10/01 01:26 ID:DwBW6IN8
>>195
おめでとうございます。
差し支えない範囲で、管轄や順位
合格者何人中何番だったか、大まかで結構ですので
教えていただけると嬉しいです。
202受験番号774:03/10/01 01:29 ID:DrZErWbM
司法組は学歴だけは高い。
慶応は・・あまりいないが、早稲田中央の法学部はうじゃうじゃいるw
たまに灯台もいる。
203受験番号774:03/10/01 13:54 ID:wc2I2vR5
>合格者&内定者の方
憲法記述の勉強はどうやって勉強しましたか??
参考書、はじめた時期、方法、教えてください!!
204受験番号774:03/10/01 19:40 ID:hb+PR8s4
>>203
私は一次試験が終わってから始めました。
ガッツの記述憲法を使いました。あと芦部憲法も読みました。
裁事は一行問題なので定義や判例や学説(多数説)は覚えた方が良いと思います。
また時間があるなら参考答案を丸覚えするのではなくて自分なりに答案作成した
方がいいと思います。
時期については一次試験が終わった後でも間に合いますが今からやっても良いと
思います。憲法の択一の勉強と一緒にやれば良いのではないでしょうか。


205受験番号774:03/10/01 19:42 ID:dAeK8Lw/
>>202
それ、裁事の事?
206受験番号774:03/10/01 22:42 ID:j7jVg+B9
今年の合格者って女の人のほうが人数多いんだね。
男は夜勤が多くなりそうだな。
207受験番号774:03/10/02 00:52 ID:fqD6yUcy
>>204
今年から、二次試験の記述は1次試験と同日に行われるから、
1次試験後から勉強したんじゃ間に合わない
208受験番号774:03/10/02 01:17 ID:jzOk4W4a
>>206
ソースは?
209受験番号774 :03/10/02 06:52 ID:bbpC2/TV
今まで裁事を受ける司法組は、司法でも択一に受からない二軍三軍レベル。
しかし、これからはローできて現行先細りだから、今年みたいに論文試験と被らなければ受験してくる択一合格組もこれから増える。
年齢要件も緩和されたし。

実際、択一にかすりもしない連中が余裕で合格している。
まあ、来年以降より厳しい競争になるのは確かだろうな。
210受験番号774:03/10/02 08:16 ID:Tfbxf3y7
裁判所落ちましたが、司法書士受かりましたけど、何か?
211受験番号774:03/10/02 08:37 ID:uDOKsLc5
文末に「〜ですが何か?」とかって付けるのはいいんだけど、
何が言いたいのか、どういう効果を意図して使っているのか
よく分からない奴、結構いるよね。
212受験番号774:03/10/02 18:43 ID:Eg6tqWXx
ガッツ刑法を使ったっていう合格者が多いので購入した
でも紙が薄すぎて、解答の○×や正解の肢がまるみえでやる気が減ってしまった。。。
 合格者はこれを問題として使ったの?それとも枝別に線とか引いて使ったの?
まあガッツは民法、憲法他にも言えることだが、、、
213受験番号774:03/10/02 18:55 ID:4jllXBvi
>>212
最後のほうにある黒いページを使え
214現職:03/10/02 19:48 ID:l5FqVhNb
>>206
大阪地裁の本庁にいますが、大きいところなので
事務官だと、半年に一回ぐらいしか回ってきませんよ。
当直は男だけやけど、日直は女性もしますし。
まぁ独立簡裁とか小規模のところはわかりませんが。
あと、今年の合格者が近畿に関しては6・4以上に
女性が多いのは確かです。
215受験番号774:03/10/02 21:19 ID:RYJKDw1q
司法書士よりも裁事のほうが難しいのですか?
今まで逆だと思ってました。。。
216受験番号774:03/10/02 22:40 ID:ruTvfRGl
司法書士のほうが知識量、難易度ともに高い。
217受験番号774:03/10/02 22:46 ID:P9T7RT/C
よゆうで司法書士だろ
認知度は低いが
218受験番号774:03/10/02 23:10 ID:Tcb/zBpB
細事の刑法はスー過去やった後にガッツやらないときついですか?国1と併願するんですが。
219受験番号774:03/10/03 16:31 ID:uD4rObix
司法試験も受けてて裁事も受かってる人っているどれくらいいる?

220受験番号774:03/10/03 16:57 ID:9hGDfdyD
>>214
206ではありませんが、現職様降臨ありがとうございます。
合格者の男女比までご存知という事は人事の方なのでしょうか。
実際のところ、近畿では何位くらいまで声かけがありそうでしょうか?
現在、辞退者はどの位いるのでしょうか。
214さんの周りで、ロースクールに行くから退職するよ
なんて方はいらっしゃるのでしょうか?
採用に関する情報をお持ちでしたら
差し支えのない範囲で教えていただけますか。
221受験番号774:03/10/03 16:59 ID:ERJAKGv6
民法はガッツとわせみの「公務員の民法」どっちがいいっすか?
ちなみに今年は全滅したものっす
222受験番号774:03/10/03 18:42 ID:H05iQx4H
受験ジャーナルに男女比載ってるよ。
223受験番号774:03/10/03 18:56 ID:E/bCRxw9
女は祭事を好む傾向がある

祭事はオレを嫌う傾向がある

オレは女が大好きである


ここから導かれる命題は何か。(’04 裁事U種)
224現職:03/10/03 19:34 ID:Cy7SXfef
>>220
いや、人事ではないですよ。
でも、すでに今年度の試験で採用になった
新採にいろいろ聞いてます。
30番台がすでに何人か採用になっています。
あくまで、地裁勤務なので地裁の本庁レベルで
しかわからないです。高裁管轄でどれくらいまで声が
かかっているのかはわかりません。
ロースクールはまわりにはいないですねぇ。
人事が何故、ロースクールにびびって
大幅に合格者を出したのかわかりません。
あと、辞退者ですが私の予備校の後輩がすでに5人も
辞退してますので、結構いるかもしれません。
でも、辞退者数に関しては高裁人事に電話すれば
教えてくれるんじゃないですかねぇ。
225受験番号774:03/10/03 21:06 ID:evtFEWdn
法科大学院で祭事は将来的には確実に先細りするでしょう。
今まで事務官になっていた優秀な層が法科大学院に行く。
ロースクールにいけば書記官ではなく判事になれるのだから
一橋早慶中明あたりの学生は確実にローに流れる。
司法試験諦めて今まで事務官やっていた人も黙ってはいない。
自分より実力が劣る香具師が制度改正で裁判官として30年以上自分の
上に立つのだから我慢できないのでは?
226受験番号774:03/10/03 21:26 ID:XIJ3S+WI
ロースクール行ったからってそんな簡単に判事になれるほど甘いもんじゃないでしょ。
227受験番号774:03/10/03 21:41 ID:evtFEWdn
今までよりは当然甘くなる。
合格者数が500〜1000→3000人になるのだから金はかかるが法曹資格は取りやすくはなる。
228受験番号774:03/10/03 21:44 ID:+k36Dmbn
判事は役職名だぞ。
229受験番号774:03/10/03 22:09 ID:i+4wXW1V
法科大学院、どの程度のものか。
数年以上経ってみないと結果は分からないが、そんなに甘くはないと思う。
法科大学院崩れの細事も絶対出てくる。
細事から法科大学院止めとけ、そんなに甘くない。
230受験番号774:03/10/03 22:29 ID:XTDEMqKI
ロースクールは頭の悪い金持ちのボンボンのための救済策。何で俺らがそんなドキャンに負けなあかん?
231220:03/10/03 23:04 ID:9hGDfdyD
>>224
早々のお返事ありがとうございます。
現職様がもたらしてくれた情報はかなり
希望を持たせてくれるものでした。
既に30番代まで採用されているんですね、びっくりです。
辞退者も、合格発表直後は1、2人しかいないと聞いていたので
現職様の周囲だけでも5人辞退しているという話も驚きです。
ありがとうございました。また何か採用状況に変化が見られましたら
気が向いた時にでも教えていただけると嬉しいです。
232現職:03/10/03 23:28 ID:Cy7SXfef
>>224
いや30番台まで声がかかって、30番台の子で
採用されている子はいますが、30人採用されているわけでは
ないですよ。現役の子は飛ばしているでしょうし、
大阪地裁を希望しない子が蹴った結果回ってきたのかも
しれないですし。でも、30番まで声がかかっても
採用はまだ、大阪地裁本局ではまだ3人です。
書研に大阪高裁管内の先輩がたくさんうかって 
事務官のポストの空きがたくさんでることを祈りましょう。
233受験番号774:03/10/04 00:14 ID:SpVfvDpz
>>223
ワロタ
234受験番号774:03/10/04 00:52 ID:90alqKt6
裁判所の職員は本当にモテマスネ。
参りました。m(__)m
235受験番号774:03/10/04 16:17 ID:nUG5x7r9
>>192
採用面接はほんとに事務的な面接だからまず落ちることはない、
と裁判所で働いている友達が言ってたよ。

“まず落ちることはない”ということは、
落ちる場合も有り得るんですよね?
どのような場合に落とされてしまうんでしょうか?
それから、公務員全般に言えることかもしれないんですけど、
採用されてから、面接での発言がハッタリor嘘だったことがバレて
懲戒免職になったりするんでしょうか?



236受験番号774:03/10/04 18:13 ID:LGTxqrDM
>>235
う〜ん実際落ちた人がいるかはわからないんだけど、
落ちる理由があるとしたら、学歴や職歴を偽って最終合格したとか、
取ってない資格を取ったと言ってたとかじゃないかなぁ?
採用されてからのことはよくわからないや。
でも、どっちも大それた嘘ついたんじゃない限り大丈夫じゃないかな(と思いたい)。
心配なことがあるのかな?大学の就職部の人に聞いたりするといいよ。色々教えてくれるよ。

237受験番号774:03/10/04 20:33 ID:Kk42dsVq
司法崩れで事務官なった人は
法曹人口増やす司法改革に対して
内心穏やかじゃない人、やっぱり多いのかなあ?
まあ、司法試験なんて夢のまた夢だったおいらには関係ないけどさ・・・。
238受験番号774:03/10/04 21:13 ID:TC2+pFrz
>>236
“学歴や職歴を偽る”というのは
実際には通って(勤めて)いない学校名(企業名)を言うこと?
でも、資格はともかく、学歴や職歴は最終合格を出す前に
調べられたりしてないのかな?
1ヶ月で仕事を辞めたんだけど、
試用期間だから職歴に入らないと思って
面接では黙ってたんだよね。
でも、最近“給与計算の時にバレて懲戒免職なのか…?”
って気になり始めたから…。


239受験番号774:03/10/04 22:25 ID:LGTxqrDM
>>238
最終合格を出す前に学歴・職歴をいちいち一人一人調べたりはしてないと思うよ。
卒業証明書や履歴書は採用面接の時に提出するって聞いたから。
面接のときに卒業してからはずっと勉強してたって言っちゃったのかな?
別に聞かれたわけじゃなくて職歴欄にそのことを書かずに出しちゃっただけなら、
そのまま「試用期間だったので職歴には入らないと思っていまして」って言えば大丈夫じゃないかな?


240俺も現職(大阪管内ではない):03/10/05 00:34 ID:ATUadam6
採用面接まで行って落ちるのは,かなり非常識なことを言って(事実上の採用辞退)した
場合か,健康診断で引っ掛かった場合と聞いたことがある。
241受験番号774:03/10/05 03:14 ID:eLduLWAH
あれ?
裁事は公安職だから「身辺調査」があるのでは?
242受験番号774:03/10/05 05:52 ID:XyIDs5L+
>>241
公安職は検察事務官。俸給表が少し高い分組合がない。
裁事はあくまで事務職。

公務員も採用後半年間は条件付任用期間。
経歴詐称や仕事ぶり次第では、懲戒免職とはならないまでも
期間満了前に辞職願を書かされることになる。

本採用してしまうとなかなか首は切れないからな。
243受験番号774:03/10/05 14:00 ID:eLduLWAH
>>242
裁判所事務官は「身辺調査」などは
無いと言うことなのですね。
244受験番号774:03/10/05 14:26 ID:xtP2oLvv
 去年の試験(東京高裁管轄)合格し採用されたものですが、
順位はあまり関係ないです。
 自分自身はかなり下位で、
ほかの高裁管轄で採用となりましたが、
某高裁で4月から働いています。
(声がかかったのは3月の中旬ぐらいでした)
 ですからあまり順位はきにせずまってみたください。
245受験番号774:03/10/05 17:24 ID:dNVHQFeg
すごく初歩的な質問なのですが、祭事1、2類ってどう違うんですか?
246受験番号774:03/10/05 19:21 ID:wtzgck23
>>244
推薦決定通知はいつもらいましたか?
それともそれはもらわずに直接採用の連絡があったのですか?
今年は関東はどの位採用があるか知っていたら教えて下さい。
私もかなり順位が低くて(後ろには数十人)来年の勉強をしようか迷ってます。
244さんは次の年の試験勉強はしていましたか?

247受験番号774:03/10/05 20:56 ID:ZaF1F6fe
>>245
過去ログよく読め
248受験番号774:03/10/05 20:57 ID:wd10oWwb
                        ,,';三≡=-<⌒ヽ     _,,,,,,、、,,_
                       /,,、-‐'''''" ̄,r‐‐'、- 、,,_      ヾ. 、
                       ,'ィ'_,,=---‐_,、(  ,、i-‐ '''''`ー- 、     ヽ'、
                      〃``'''フ' ̄,、-‐''´        `ヽ、  } }>>1です・・・
.                        /  /   ,、-‐'' _,,、、-‐‐‐、 、,_ヽ //  私のグロテスクなここに・・・
                       , '  /  , //,、-‐''''''    )ノ/ノ〃   早く・・・挿れてください
                       /ノ‐/ / ///=-‐''  _,、   ' ,,;;='=、
                    _,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 ,   ‐-丶''、`ヾ、
                 ,、- '´  `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ.
                /       }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / }  ヽ ヽ i
.               , '           ,} |!! ';;;,ヾ`  ー=二-‐''='´/  / i   ヽヽ!!
             /         ノ| i'       , -=;;='´/ /  /  i  l i
            /       ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ,  _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/  / / !
          / __     /==''  / iヽ、 ´  ’{=-'',〃,/´'" / /  / / /
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /.///
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´//
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' '
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソiiソ ! 
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \!
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.
249受験番号774:03/10/05 20:58 ID:wd10oWwb
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'.  i  {              ヾ 
      y           { λ  ヽ.            ヽ   ←>>1の おま○こ
.     ,'           , ヘ. ヾ   iヽ、           ヽ  
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ
    ,'            /    i   ヽ            ヽ
.    ,'            ./|   |.    ヽ            ヽ
.   ,'           /‐'~~i`''‐;,,、、-‐'ヽ           ヽ
   ,'.           /   ヽ、      ヽ .            ヽ
.   ,'           ∧     ヽ.     ヽ            '、
   ,'           /  `丶=、_  ヽ、    ヽ        \ヽ _ _
-‐‐''‐- 、  i      /"""''ー''´ `丶-'     ヽ      i、,、‐'´ `  ,>‐-、、,,
`ヽ、   `ヾ.    /                 ヽ     /    /   ,r''´ `''
  ヽ       /                   ヽ       /   /
   '、      /                    ヽ.       {   {
    }    /                      丶.     !   
250受験番号774:03/10/05 21:00 ID:wd10oWwb
【吉田屋の逆襲】


ダブルボギーとダブルボッキって似てない?


251受験番号774:03/10/05 21:03 ID:wd10oWwb
   ↓大卒なのに専門学校行き直した25才女            「誰かに相手してほしかったんだろ?」
     n/   ,.‐' ´ , 、  ヽV'⌒ヽr-、      ゝ   |
    イノ // ///〃! i゙i、`、ヽ、_ ノ  }、     ノ ゝ j    》  ←俺
   // / / / / ,' | |  | ', i  ヽ `ーく ヽ   /    /
.  // ./. ,' ,' / ,'| | .l l  |  i l   iノ八i   i  /    /
 〃|  |  ! | / ム_〆 l l`-!、 _jj .|   !り|  ト_,..-ー- 、-ー …ー- 、    /
.   l |  |ィ'i´ハ|  | .i、iゝリ__jハ l  |  | 丿           _ _ ,.ヽー'´   /
   ゞi、 トル ,=,=、 ゞルハイ_ノミ从i  !  i,く        _,.、‐'´      _/
     ゞレWfバ;;;;;lj       {i。:::ij ,' ,'  ,イ  ヽ       `ー''フ    /i
.      |.| |', ゞ- '´     `ー''っ' ./  /j   `、        /.,イ ,  /  l
      !| l,ヽ. """ ,,'__   "/ /イノ      i       /.ノノ.ノi j'   |
     ゙i. ト、 ゝ、        ノ_/     ,'    |    r'_,、‐'´イ_r ''´    |
      ゞi ヽミ `、ー ´ 彡     !    .l   ノ¨´.|         |
       ゙ `  ヽ  \           ,!    レ/     !            |
           `、 ヽ     八 ,i     ,l /     l         l
            ヽ  `、..  ノ / ゝ,!    j /|     l、       l
             ',   `゙i、 /  l    |r' |      l       
「はい・・・ご奉仕するからもっと相手して下さい。ピッカァ〜。」
252受験番号774:03/10/05 22:11 ID:xtP2oLvv
  246へ
 推薦決定通知は、採用された高裁から、3月20日ごろもらったかな。
 その後、T高裁管轄の某地裁で健康診断を受診し、
何も問題なければ、採用決定通知をもらい、
無事採用という運びだったと思います。
ただ、4月1日任官で住居探しと引っ越し屋探しがものすごく大変でした。
次年度受験のための勉強は全然していませんでした。
 他の高裁管轄の情報はほとんど入ってこないので、
東京高裁管轄でどのくらい採用する予定なのかはわかりません。
 ここでの情報をみると、
昨年度の合格者は東京高裁管轄では220人中217人採用されたのであるならば、
8月までにほぼ全員採用されると考えていいと思います。
 ひたすら待つことはつらいかもしれませんが、
裁判所事務官試験合格者が全員体験することなので、
あまり神経質にならずにアルバイトとか海外旅行とかをして
来年の3月を迎えることをおすすめします。

 
253受験番号774:03/10/05 23:16 ID:53Rezr0z
うんこ市職員採用試験・過去門

うんこをいただく上での常識について、正しいものを選びなさい。
(02年うんこ上級)
1:うんこを小皿に取り分ける時は中心が高くなるよう、山形によそる。
2:うんこは温かい内に食べた方が良いので、一番先に手を付ける。
3:コーン、ひじきなどのトッピングは多く含まれているほど高級である。
4:うんこを食べている時にカレーの話をするのは西洋でのみマナー違反とされる。
5:うんこを食べ終わったらテーブルの上にトイレットペーパーを軽く畳んで置く。


254受験番号774:03/10/06 00:52 ID:C38NXO/X
>>241
裁判所事務官がなぜに公安職?
255受験番号774:03/10/06 01:22 ID:uqcvN+cp
>>254
勘違いしてました。
裁判所は身辺調査があると聞いていたので
身辺調査=公安職 だと思っていましたから・・・
でもよく考えたら公安職では無いですね。
256受験番号774:03/10/06 18:20 ID:6R6NWtbO
>>252
246です。
ありがとうございました。
つらいですがひたすら待ってみます。

辞退者って聞けるのかな?
関東で誰か聞いた人いますか?


257受験番号774:03/10/07 00:05 ID:OMUmIM7o
合格する人はみんな有名大学出なのかな?
258受験番号774:03/10/07 00:14 ID:+x5MkOng
裁判所事務官って法学部出身者以外の人って少ないんですか?
259受験番号774:03/10/07 17:13 ID:A+0R56j8
>>257のいう有名大学がどこなのか(´ー`)ワカンネーヨ

とりあえずII種は関東だと早慶+マーチの明・中がそれぞれ最終合格者2ケタ台
ついでにI種は中央・京都・慶応・一橋・関西学院・早稲田(※人数順)で計11名

詳しく知りたかったら立ち読みすべし
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4587619450/

東大閥のI種を除く公務員試験って大学名はあまり関係ない気が・・・
学歴より高卒の職員とうまくやっていく機転が重要と思われ
260受験番号774:03/10/07 18:05 ID:mJEoSRZa
U種関東合格者なんだが、今V種の問題やってみたら36点しか取れなかった。
3種なら不合格・・・(つД`)
261受験番号774:03/10/07 18:23 ID:UFOH9O0w
俺もU種合格者だけど日東駒専レベル。
ただ合格者は有名大学が多い。
てかそれは他の公務員試験も同じだと思う。
262受験番号774:03/10/07 20:09 ID:OKtFYGvA
地底で2種は恥ですか?
263受験番号774:03/10/07 23:57 ID:IUTjbH+4
別に普通なんじゃない?
264受験番号774:03/10/08 06:28 ID:e8XexuF+
普通だよ。
総計マーチの裁判官の下で働きなさい
265受験番号774:03/10/08 13:03 ID:kA7d9NuW
福岡高裁管轄で30番以内ですが、推薦決定通知は来ていません。
10月採用の話は来ましたが、断りました。
4月採用は確実と言われましたが・・・
推薦決定通知というのは、封書ですか?
それとも電話のことですか?
福岡高裁の管轄で推薦決定通知が届いた人いますか?
教えて下さい!
266受験番号774:03/10/08 14:49 ID:TOLG2eKq
推薦決定通知という制度があるのは、東京高裁管轄だけのようですよ。
4月採用確実と言われたのでしたら、安心してよいのでは?
267受験番号774:03/10/08 17:47 ID:fXkPfkPL
無名大学出身の香具師いる?
268受験番号774:03/10/08 22:29 ID:kvLOLRnE
266の方、ありがとうございます。
東京高裁管轄だけなんですね、
それを聞いて安心しました。
269受験番号774:03/10/09 20:46 ID:psYkNerv
 推薦決定通知はどこの高裁でも出しているよ。
ただ、東京は他に逃げられないよう早いだけ。
その後に、さらに採用決定通知があり。
愚か者どもが・・・
知ったかするな!
270受験番号774:03/10/09 21:34 ID:IfdRGpNB
やはり東京で受けた方が有利ですか?来年名古屋で受けようと考えてますが。
271受験番号774:03/10/09 21:47 ID:CKNfOhVr
有利なのは札幌でしょう。
272受験番号774:03/10/09 21:57 ID:IfdRGpNB
札幌だと道内をグルグル転勤するんですか?内地に行くことはないんですか?
北海道には友達がたくさんいますが、内地から受けに行くのが大変そうです。
273受験番号774:03/10/09 21:58 ID:j8UdinlA
今日の前橋地裁での女子高生拉致殺害事件で
裁判長は泣きながら判決読んだらしいですね。
274受験番号774:03/10/09 22:58 ID:XuvH+tZ7
刑法の問題集は、とりあえずスー過去でいいですか?
275受験番号774:03/10/10 16:14 ID:J1qblWrR
関東で推薦決定通知が今の時期にくることってあるの?
276受験番号774:03/10/10 17:18 ID:DY2/Vgf5
>>272
ニセ北海道人?おれ旭川人だけど、北海道の20代が「内地」なんていってんの
聞いたことないよ!
277受験番号774:03/10/10 18:35 ID:/qmxj508
俺は本州から北大に行ったんだよ。旭川も何回か行った。駅前のホコ天も寂れたな。
俺は札幌のすすきのから少し離れたところにある五丈原のとん塩ラーメンが好きだ。
北大生協の食堂のいくら丼やチキン竜田丼も好きだ。
北海道に食いに行きてえよ。
278受験番号774:03/10/10 18:39 ID:DY2/Vgf5
>>277
OK!五丈原はおれはいまいち。
ただ、北海道人が大阪行って、大阪弁まねして大阪の人に間違い指摘
されるけど、北海道弁(語?)とて同じだ。
そんじゃ、喪前のかわりにおれが明日、イクラ丼を喰らおう。
ほんとは駅裏の第一合同庁舎の地下食堂行こうと思ってたけど。。
279受験番号774:03/10/10 19:11 ID:/qmxj508
個人的には北大学生街の北18条界隈にある大将の肉チャーも好き。


さて本題に戻るけど、裁事を札幌で受けた場合、札幌の地裁高裁で働ける可能性はどれくらいかな?
280受験番号774:03/10/10 19:27 ID:ciW1FkGl
>279
知るかヴォケ
281受験番号774:03/10/10 21:52 ID:/qmxj508
裁事で刑法を選択するなら、伊藤塾から出てる1冊で合格を潰すべきでしょうか?
あまりの分厚さと値段の高さに買うのを躊躇してます。
282受験番号774:03/10/10 22:07 ID:6z1X1S6Z
てか、経原の方がいいだろ。
283受験番号774:03/10/10 22:11 ID:cTEO0gGz
伊藤塾って、怪しくない?
私「スー過去」派。
284受験番号774:03/10/10 22:17 ID:/qmxj508
経済理論はスー過去やってますが、いまいちです。どれくらいの難易度になるか不安です。
最高裁はどこで問題作るんでしょうか?昔の司法試験で経済学を勉強した判事にでも作らせるんでしょうか?
難易度が国1経済職並だったらどうしますか?
285受験番号774:03/10/10 22:29 ID:D9HzjXfp
刑法選べばいいじゃん。
286受験番号774:03/10/10 22:36 ID:DY2/Vgf5
予備校はどこがおすすめですか?他と違い記述もあるので、どこがいいかわかりません。
また、年齢制限が大幅に引き上げられましたが、ここは高齢とか関係ないんですか?
287受験番号774:03/10/10 23:41 ID:6z1X1S6Z
>>284
>難易度が国1経済職並だったらどうしますか?
それはないんじゃねーの。裁事が法律職の試験なのに・・・
心配だったら、刑法はガッシ・セレクショ・伊藤をやるしかないかな。
オレは経原でいく。当日、もしも専門職並の問題だったら諦める
(合格者じゃなくてゴメン)
288受験番号774:03/10/11 07:52 ID:IDPBdmZB
ここの経済って変な問題が出そうで怖い
289受験番号774:03/10/11 12:01 ID:fZ/6oh9j
>>286
TACか東京アカデミー
LECか早セミだけはやめるべし
290受験番号774:03/10/11 21:12 ID:BkfxnAdh
裁事1種の講座があるのはレックのみ。ワセミは確か裁事は木村刑法という基本書を使ってたはず。
俺はワセミの国1刑法の通信カセットで勉強してる。吉川という講師だが聴いてて面白い。おすすめ。
だが公務員刑法というテキストは非常に見づらい。タックは知らん。
ただ東亜かだけはやめとけ。伊藤塾との付き合いもテキストだけにしとけ。伊藤塾は司法試験板で一番評判が悪い。
291受験番号774:03/10/11 21:45 ID:Xabk1vNA
LECのどういう所がイクナイか情報きぼぬ
292受験番号774:03/10/11 21:54 ID:BkfxnAdh
レックは最近受講生に人気のある看板講師が次々に辞めている、もしくは辞めさせられているらしい。
ワセミも数的処理では伝説的な山田講師が急死してしまい大混乱らしい。
293受験番号774:03/10/11 23:35 ID:vm3NygsF
>>287
今年2次落ちの工学部出身のわしは経済でいくね。
憲法論文対策も力いれんとな
はっきりいって刑法はようわからん。
さいころ、ころころとやった。
(奇貨)て何とおもったよ。
294受験番号774:03/10/12 18:08 ID:pkVuE79K
正直入ってからのことを考えれば,刑法避けるような奴が入るところではない。
295メソソ:03/10/12 18:46 ID:mWaRLFWD
裁判所事務官2種の知能対策って、
ウォーク問の数的処理だけでOKでしょうか?
判断、数的など各50問程度しかないのですが、どうでしょうか?

どなたかアドバイスいただけませんか?
296受験番号774:03/10/12 20:46 ID:kx8m9KWt
別に刑法を避けているワケじゃないよ
地上の対策程度の準備はしておく
ただ、経済は色んな試験でツブシが利くから重きを置く
まず、合格ありき
297受験番号774:03/10/12 21:03 ID:C0+73n0P
細事刑法対策に国1バイブルや公務員刑法使おうと思いますが問題ないですか?
298受験番号774:03/10/13 00:39 ID:g/CwtszH
みんな予備校だなんだって、おかしいんじゃないの。
裁判所を在るべき姿に変えるために裁判所を目指すという奴はいないの。
何のための裁判所よ、そんな奴は他官庁に行け。
裁判所は、司法制度改革を目指す事務官、書記官を求めているのだ。
予備校で何点採ったかにきゅうきゅうする奴はいらん。
299293:03/10/13 01:42 ID:J+H+RWqM
>>295
はっきりいって裁事に数的・判断は
国家3種に、けがはえた程度なんで
自信のない人は国3
自信のある人は国2でいいかも




300受験番号774:03/10/13 12:39 ID:UqcgXiwH
マジレスすると祭事の最終合格者のほとんどは司法崩れ
301受験番号774:03/10/13 12:46 ID:BnybRz15
>>300
何情報ですか?
302受験番号774:03/10/13 15:14 ID:SeCnH7kW
>>298
おまえは司法試験受けるか国会議員になれよ
303受験番号774:03/10/13 20:26 ID:Rfrl9v15
来年司法試験と併願するんだけど、どんな対策したらいいと思う?
ちなみに,択一は3連勝だが論文に3連敗中。
ローに行く金はない。
一般教養とか時事問題の対策方法を教えて下さい。
304受験番号774:03/10/13 20:31 ID:BQ1/Npjw
マジレスすると裁判所事務官の試験って地上、国Uと比較して一次試験の問題はかなり簡単だよね。
ただ面接がけっこう厳しくて合格しにくい・・・。身辺調査も公安関係と同様に厳しいみたいだからな。
305受験番号774:03/10/13 20:39 ID:miDqvymd
数的はワセミの故・山田義之先生の国1一般知能が絶対おすすめです。
私は数学苦手ですが、この講座のカセットのおかげで意味不明だった国1数的が徐々にわかるようになりました。
先生は今年亡くなられましたが、去年のカセットはワセミに言って手に入れる価値が十分にあります。
もしそれが無理ならレックから出てる畑中先生の本が2番目におすすめです。
ただ細事数的は正解の近似値を答えさせる問題が多いので、
畑中先生の本で頻繁に登場する選択肢を当てはめるやり方が通用しないかもしれないので注意が必要です。


私は教養で8割正解しましたが、専門6割で落ちました。専門はどう勉強したらいいですか?
306受験番号774:03/10/13 21:08 ID:BQ1/Npjw
>>305
それはT種だろ?U種で6割はかなり痛いぞ。専門は3科目しかないし、かなり簡単だからW
307受験番号774:03/10/13 21:25 ID:miDqvymd
細事は最近刑法なんかで問題そのものが難しくなってるようですが、
細事の専門で満点目指す勉強はどんなのですか?ウォーク問なんかの易しい問題集をやりこむべきですか?
308受験番号774:03/10/13 22:46 ID:YB9xmtZI
>>304
身辺調査が公安並というのは初耳なんですが
309平成国際大学w:03/10/13 23:41 ID:BQ1/Npjw
>>308
俺の知り合いに聞いた話ではその人は交通違反が多かったため交通違反についてつっこまれたそうだwww
交通違反がわかるということは情報網を持っているということだ。
普通の官庁にはまずわからないことだからなwwそういう情報を横流しにしてはいけないから一般の官庁ではそこまで
調べることは不可能なんだよwww
310現職:03/10/14 00:07 ID:FmyVXXt6
>>308
交通違反は突っ込まれるけど、身辺調査はないよ。全然。
俺も免停歴を大嘘ついたけど、問題なし。
違反歴あり→そのことについてどう思うか→
司法に携わるものととして反省しています。
とかで充分乗り切れるよ。
311308:03/10/14 00:48 ID:y7uDbvT3
ですよね。
交通違反については聞いたことがありましたが、
それ以上のことを調べるという話は聞いたことがなかったので、
ちょっとびっくりしました。
どうもありがとうございます。
312平成国際大学w:03/10/14 03:27 ID:FCDraFyQ
>>310
その交通違反がわかること自体が身辺調査してる証拠なんだよww要は警察ほどは厳しくはないかもしれないけど
ちょっとした違反でも調査されてるんだからw普通の役所は交通違反など把握できないんだよw
あなどることなかれww身辺調査しないと交通違反歴なんか絶対わからないからw
微罪でも気をつけるようにってことだよw
313関西弁代理w:03/10/14 03:34 ID:FCDraFyQ
>>310
現職ならおそらく身辺調査していてもそういう内部事情は言わないだろなw
守秘義務があるからw
314774:03/10/14 04:30 ID:xSAsrK7O
>312
身辺調査してるから交通違反がわかるのではなく、
免許持ってれば「交通違反歴がありますか?」と聞かれる。
手元に資料があるわけでもないし受験生の発言の真偽は
面接官にはわからない。
現に嘘を付いても事故歴はつっこまれるが、
嘘についてはつっこまれなかったし。
まぁ交通違反歴は無いにこしたことないと思うが・・・・。
315受験番号774:03/10/14 10:43 ID:cDMKspOZ
セミナーで人事職員の人も言ってたけど、
身辺調査をしてるから違反歴がわかるわけではなく、
314さんの言うとおり、自己申告らしい。
「うそをつれても、わかりません。」って言ってた。
316受験番号774:03/10/14 12:39 ID:TmiBjsgH
今年、東京管轄受験で合格した者です。
でも、順位がかなーり下なので、
不安でいっぱいの状態でバイトしてます。
来年向けの勉強もせねば、と思いつつ。

いったい、何人採用されるんだろう!?
317受験番号774:03/10/14 12:45 ID:ElxOhUWo
wwwを多用してる香具師は関西弁並のシッタカですから
みなさん相手にしないでください
彼の頭の中は妄想がいっぱいです
318受験番号774:03/10/14 15:07 ID:qu6DnX8k
司法試験との併願てできないんじゃなかったっけ?
論文と試験日重なってたような気が・・
319受験番号774:03/10/14 15:34 ID:FNGos5sO
身辺調査は、家族の違反や、犯罪や、ブラックリストや、仲裁歴などもしらべるんですか?
320受験番号774:03/10/14 19:52 ID:aLbMGJBw
>>316
私も同じく関東で合格したものですがかなり順位が下です。
来年の勉強をちょっとはじめましたが・・・。
もし去年くらい辞退者がでるのなら220番くらいまでは声かけがあるのでは?
というかその辺まで採用してもらいたいです。
辞退者って聞けるのでしょうかね〜?

321受験番号774:03/10/14 19:53 ID:aLbMGJBw
>>316
私も同じく関東で合格したものですがかなり順位が下です。
来年の勉強をちょっとはじめましたが・・・。
もし去年くらい辞退者がでるのなら220番くらいまでは声かけがあるのでは?
というかその辺まで採用してもらいたいです。
辞退者って聞けるのでしょうかね〜?

322平成国際大学w:03/10/14 20:00 ID:0B57R2xE
>>317
またお前かwwww人にいちゃもんつける前に知識つけろやwww
さもないと知ったかもできないんだよなwwある程度知識がないとねw
いちゃもんつけるのは馬鹿でもできるwwwとマジレスしてみるw
323受験番号774:03/10/14 20:02 ID:2sh2cvK+
裁判所事務官の二次試験の日にちは、変更してもらえるんでしょうか?
324受験番号774:03/10/14 21:13 ID:xN2Rbkgw
>>320

220番、っておっしゃるということは、
もしかして、私たち近い順位かもしれませんね。

裁判所が市役所みたいに、
「合格」=「採用」だったらいいのになぁ。
・・・って、市役所でバイトしていまーす。

325受験番号774:03/10/14 23:54 ID:d9BBLTTp
>>310
交通違反は突っ込まれるけど、身辺調査はないよ。全然。
俺も免停歴を大嘘ついたけど、問題なし。

つまり、「免停になったことはない!」みたいに嘘をついても、
最終合格できたのでしょうか?
326受験番号774:03/10/15 09:34 ID:Al6kB4kK
age
327受験番号774:03/10/15 14:53 ID:T6Cd1+NS
裁判所の身辺調査なんだけど有力なのでは?
警察・検察の調査資料等も扱うし事件も最終的には裁判。
慎重にならなくてはいけない部分がある以上
人事にも慎重になるでしょう。

後、裁判所内部の人の書きこみも無いと思われる。
海上保安の事案もある事だし大問題になる可能性があるからね。
328受験番号774:03/10/15 20:43 ID:N8wNZu+W
交通違反、事故はするな。
特に、合格後採用までの間はじっとしてろ。
何かあるとすぐ採用取り消し。刑法犯は論外。
法の番人としての裁判所厳しいぞ。
ばれなきゃという奴もいるが、隠し通せない場合が多い。
老婆心ながら忠告します。
329現職:03/10/15 22:33 ID:vA8OOAU1
>>327
裁判なんて民事だと両当事者から提出される
証拠からしか判断できないし
刑事でも例えば、被告の前科関係なんて
検察側から第1回の冒頭陳述できくまでわかりませんよ。

>>325
交通違反の経験はありますか??
って聞かれて交通違反も5年以上運転歴があって、ゼロってのも
不自然だと思ったんで1年程前にしたことがあります。
って答えただけです。実際にそのときに2点減点されたんで。
330現職:03/10/15 22:36 ID:vA8OOAU1
すいません。
329の327へのレスはちょっと読み違えてますね。
でも、身辺調査のチカラなんてないですよ。
身辺調査やったら、合格してないやろって人も
いっぱいいますしね。
331受験番号774:03/10/15 23:42 ID:fml9xz9C
>316 320

2種って声掛けしてもらえれば、
まず落ちないとみていいんですか?
声掛けされても、地裁に面接で切られる人がいれば、
200番位でも行けそうな気もしますが。
どうなんでしょう?

私も結構、下の方なんですが・・・
332受験番号774:03/10/16 09:14 ID:B58icoGu
>>330
身辺調査やったら、合格してないやろって人も
いっぱいいますしね。

マジで!?それって、面接でかなりの大嘘をかまして
最終合格したってこと?


333受験番号774:03/10/16 15:48 ID:nZG6vmOu
裁判所職員になったとたんに豹変する人達では?
合格する前までは良い人だったのに・・・
遊びも程々にね。
それとも権力のせいかな?
334受験番号774:03/10/16 21:47 ID:gKcNgJgp
身辺調査に関しては,少なくとも10年くらい前までは検察庁
に照会してたけど,最近はそういうことはやっちゃだめってこと
になってます。
裁判所には独自に調査するチカラなんてないし…。

335316かつ324:03/10/16 22:30 ID:Itm5a/Dt
>331

声かけの後の面接で落とされるって、
あんまり無いんじゃないかな?
よっぽど極端に「不向き」って思われなければ。
採用される意思があるかどうかを確認するだけのもの、と
現職に聞いたことがあります。(間違ってたら、ごめんね)
それと、健康診断で「働ける健康な体の持ち主か?」
ってぐらいだと思うのですが。
ちなみに私は200番にひたすら近い順位です(泣)
336受験番号774:03/10/16 22:38 ID:JD9PuQiA
採用面接についてですけど、
説明会のときに人事の人に聞いたら、
「落ちた例は聞いたことありませんね」って言われたよ。
よほどおかしなことしない限り大丈夫だって言ってた。
337初心者:03/10/17 01:19 ID:mi4RaSJe
突然の横スレ失礼します。
この試験は、ほとんど大学生の方が受けられるんですか?
当方、23歳大学卒業後半年経過しています。
大学は法学部卒でないですが、一応今年司法書士試験に合格予定です。
(口述結果まちです)
特に司法書士になりたいと思って勉強したわけでないです。
書士は暗記ばっかで、論文とか書いたことないですが
このくらいの知識でも頑張ればなれるものですか?
煽りじゃないので宜しくです。。
338受験番号774:03/10/17 01:42 ID:NM8tNH1M
>>337
司法書士に受かるくらい勉強に励むことができるなら、
裁事なんて今から勉強すれば試験は余裕だと思うよ。
裁事の場合、重要なのは面接なんだけどね。
年は全然気にしなくて平気だよ。合格者で既に卒業してる人たくさんいるよ。
339初心者:03/10/17 03:09 ID:7OlUn1x3
>>338さん
親切にありがとうございます。
何とか頑張ってみようと思います。
340受験番号774:03/10/17 13:35 ID:iEFdUYNV
>>335 336
情報ありがとうございました。
地裁の面接で落ちる人が殆んどいないなら、
ちと厳しそうです。

はぁ〜 
来年は法科大学院との関係で
司法から流れてくる人が多いって噂ですし、
来年もう一回受かるのは難しそう・・・

341受験番号774:03/10/17 13:36 ID:RYvtEnun
公務員に失敗
  ↓
税理士・弁護士・会計士・医学部ねらう
  ↓
そのまま中年無職 
嫌なスパイラルだ
342受験番号774:03/10/17 16:27 ID:QSq+X+Rg
>>337
素朴な疑問なんですけど、なぜ書士に受かっているのに祭事になろうと??
343受験番号774:03/10/17 17:32 ID:lHyKWdTe
経験じゃないかな?
かなり実務的な知識付きそうだし。
344受験番号774:03/10/17 17:48 ID:3FxFQqwk
司法書士をやるよりも事務官になるほうが良いと思う。
社会的地位・年金・福利厚生等を考えると事務官の方がすこぶる良い。
何か1つでも司法書士の方が上というものがあるのだろうか・・・。
弁護士は分らんが税理士や司法書士の先生達は競争の激化等から
裁判所(公務員)を勧めるよ。
ちなみに事務官定年後、司法書士に登録する手もあるしね。
345受験番号774:03/10/17 17:49 ID:hcbYhtpi
346受験番号774:03/10/17 18:40 ID:nuwiTtmX
>>344

>ちなみに事務官定年後、司法書士に登録する手もあるしね

ないしね。分かっとらんね。
347受験番号774:03/10/17 19:15 ID:3FxFQqwk
>>346
すみません。
司法書士を合格された方に対しての表現です。
特認司法書士についてですが
多くは法務局OBみたいですね。
裁判所OBの方は殆どいないみたいですが代理権の件もありますし
将来的には期待もてるのかな?! 
でも他に条件の良い天下り先がありそうですよね。

 
348受験番号774:03/10/18 10:31 ID:8zpPBndj
司法書士の方が遥かに上だろうに。
349受験番号774:03/10/18 16:37 ID:fm2Q0dVM
今年合格して、順位がカナリ低くて悩んでいる者です。
順位は下から10番以内です。(関東ではありませんが。)
国2の内定を貰ったのですが、裁判所からお声が掛かれば即辞退しようと考えています。
この順位では、裁判所の声掛けがあったとしても、3月近くになりそうなのですが、
それまで国2の内定を引っ張っていても良いものなんでしょうか?
同じ様な境遇の方または経験者がいらしたらアドバイスお願いします。
350現職:03/10/18 17:13 ID:fx3WHTR4
>349
後輩に,3月31日に内定がでて,市役所を蹴ってきた猛者がいる。声がかかるかは,君がどこの
管轄なのかによるけれどもね。

司法書士は簡裁にいれば非常にバカというのがわかります。こっちが登記わかるかといえばわから
ないので,大きな口はたたけませんが,少なくとも弁護過誤だろうというものは沢山あります。
これで弁護士と同じ依頼料をもらっているのだから恐ろしい話です。
特認試験を受ける人なんていうのは,登記もわからないのになっても意味無いと思う人が多いから
というのと仕事に魅力を感じないからじゃないでしょうか?知人も司法書士の資格を持って司法書
士事務所に勤めてましたが,現在司法試験受験生ですし・・・。
351349:03/10/18 17:34 ID:fm2Q0dVM
>>350
レスありがとうございます。すごく非常識で迷惑だけど、辞退はできるみたいですね・・・
声がかかるのは、2月一杯だと管轄の方には言われたので、
一応2月一杯は国2を引っ張りつつ待つことに決めました。
去年は最終合格55名→今年79名に増えた所ですんごく不安な所です。
352受験番号774:03/10/18 17:49 ID:Zl68vlGS
たかだか事務官ごときに馬鹿にされる書士も悲痛だな
353受験番号774:03/10/18 20:08 ID:Bac093od
はぁ・・・毎年漏れは一体何人位いるんだろうか。。。
354受験番号774:03/10/18 20:14 ID:FD/PKR6u
>>349 351
私も同じく順位がかなり低いです(関東です)。
しかも私は裁事しか受かっていません・・・。
なんか羨ましいですよ。

私は247名中200番台なのでかなり不安です。
現職の方で何か情報があったら教えて下さい。




355受験番号774:03/10/18 22:14 ID:tWvVRP8A
合格後、採用までは、ひたすら待つのみですか?
今後の採用可能性などおしえてほしい・・・・
356受験番号774:03/10/18 22:28 ID:DfKIuaJz
刑法を国1セレクションを中心にシケタイジュニアと国1バイブルで仕上げようと思うんですが、
今の時点で国1セレクションが半分解けるなら何をするべきですか?
スー過去に手を伸ばすべきですか?
357受験番号774:03/10/19 03:35 ID:PPP1VM2l
試験の難易度と知名度と年収は比例しない

358受験番号774:03/10/19 11:36 ID:m9blsrx2
裁事の知名度と年収はいかほど?
359受験番号774:03/10/19 13:48 ID:eNyls9ZE
年収・知名度共にたいしたことありません
こだわるなら受けない方がよろしい
360受験番号774:03/10/19 14:26 ID:aRS2CulB
>>358
知名度も有り収入(パンフに書いてますよ)も良いですよ。
公務員なのですが高貴な感じがします。
普通の公務員とは別物でしょうね。
361:03/10/19 14:49 ID:T+pylX/u
妄想きもい
362受験番号774:03/10/19 18:00 ID:gBkR/MF2
私は裁判所で働いていると言われれば、かっこいいという実感があります。
私もいろいろ公務員試験を受けたのですが、裁判所は特にそう感じていました。
なぜかというと、司法府、特別公務員という響きからでした。
また最高裁判所を見学に行ったのですが、すばらしい建物でした。
そこで働きたいという願望もありました。本当に単純な理由です。

年収は平均的な公務員といったところではないでしょうか(これは私の想像です)。

しかし、私は裁判所を選びませんでした(いまだに声がかからないのも理由の1つですが)。
仕事(特に公務員)を決める際、知名度、収入で選ばない方がいいと思います。
辛いことがあっても、自分が一生続けられる内容の仕事を選ぶ、
やはりこれが基本ではないでしょうか。私もかなり悩みましたが・・・(笑)
363受験番号774:03/10/19 18:30 ID:9eM2Hv3n
「お勤めはどちらですか?」
「○○地方裁判所に勤務しています。」
「裁判官ですか?」
「いや、裁判所の職員です」
「え・??それでは弁護士さんですか?」
「いや裁判所の事務職員です。」
「・・・・」

たいていこんなパターンだと現職が説明会でボヤいてたよ。
裁判所の職員なんて一般的にはほとんど認知されていないのが現実。
364受験番号774:03/10/19 18:43 ID:wX016X3A
ミーハーなアホばかり集う
365受験番号774:03/10/19 22:16 ID:/ytvPDOG
おまけに弁護士や裁判官からは人間扱いされていない。
子供が親が裁判官の子からお前の親父は事務官だから給料が
少ないと苛められる。
366受験番号774:03/10/19 22:16 ID:TjNmTbm0
367受験番号774:03/10/19 22:17 ID:jG0POujr
早くも来年の倍率を下げようと必死ですな。
みっともない・・
368受験番号774:03/10/19 22:21 ID:8qF5I1ey
裁判所には裁判官しかいないと思ってる一般人。
事件部には書記官しかいないと思ってる弁護士。
事件部事務官だと仕事やりづらいのは確かにある・・・
369裁判官:03/10/19 22:52 ID:kloBQtHV
(´`c_,'` )プッ
事務官だって・・・
( ´,_ゝ`)プッ
書記官だって・・・
( -=・=- ,_ゝ -=・=-) プッ
370受験番号774:03/10/20 15:30 ID:v9TkPfGm
他の公務員受かった友達は皆内定をもらっているのに・・・。
不安になるのは自分だけかな〜。
何か情報ないですか??

371受験番号774:03/10/20 19:35 ID:erMjanP7
情報
 使い古された情報だが 裁事は時期遅い
372受験番号774:03/10/20 19:47 ID:vk9hZ+Wz
細事は国1並に最終合格と内定が食い違うと考えていいですか?
来年細事を受けようと考えてますがここ見て不安になりました。
でも今は筆記の対策に血道をあげた方がいいですか?面接がすごく不安です。
373受験番号774:03/10/21 01:27 ID:JkglaxOF
採用漏れが多いとかの噂は聞くが、実際に採用漏れした香具師の書き込みは見たことがない。
これは思ったより採用漏れは少ないのか??
つーか、そうであってくれ。
374受験番号774:03/10/21 01:35 ID:37o/0ZUM
現役職員です

うちの職場には採用漏れ経験者がいます
 2種で 1年目 1次不合格
     2年目 最終合格,採用漏れ
     3年目 2年目の名簿失効前に再受験,合格そして採用
375受験番号774:03/10/21 01:41 ID:ARWPXp1q
いろんな人がいるもんな
376受験番号774:03/10/21 16:56 ID:7VyEKvr1
>>374
参考までに管轄を教えて頂けたら・・・やはり関東ですか?
377受験番号774:03/10/21 17:06 ID:CKXbKo0Z
関東は去年は6人漏れて一昨年はいなかったみたいだけど・・・。
下から10番以内はやはりやばいのかな?
てか実際関東で50人採用漏れとかってあるのかな??
378受験番号774:03/10/21 17:15 ID:7VyEKvr1
裁判所は連絡あるまでひたすら待つだけですよね?
電話しても、まだ・・・としか言われなさそう。。。
379平成国際大学w:03/10/21 18:20 ID:O1iQXGeD
614 :平成国際大学 :03/10/11 23:54 ID:SRdC9ggA
揚げ足取りとかいわれそうだけど、一応マジレスしておくか(・∀・)
一般的な右下がりの需要曲線を想定する限り、
需要関数の微係数が負になるので、
価格弾力性の定義式の頭にマイナスをつける。
なので、価格弾力性が-3という表現はまずい・・・ような気がするのだけど、
今年の牢記の問題では、価格弾力性がマイナスじゃないと
答えがなくなっちゃってたからなー。出題ミスだと思うんだけど・・・。

まーたまにこういうこともあるってことを
知っておくと、本試験であわてずにすむよってことで。
ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いします。

380受験番号774:03/10/21 18:54 ID:upJV2DFE
>>374
>>376
 そんな例もあるけれども,関東(東京高裁)名簿の合格者には
他の地方の合格者名簿が不足すると,余所の地方からでも
お呼びがかかることがあります。
 関東では新潟はイヤだとか茨城・群馬はイヤだとか言われるようですが
他の高裁管内での採用となっている人も現にいます。
 これは2種での実話です
381受験番号774:03/10/21 20:45 ID:QsrpzHxk
最近はあまり聞かないが、昔は退職者の読み違えで、名簿が足りなくなり、
他高裁の名簿からの採用がかなりあった。
ところが、採用後に地元へ帰せと、組合を巻き込んでの大合唱。
これには参る。
382受験番号774:03/10/22 12:15 ID:oHLvnaXt
今年関西で受けました。61点で一次落ちでした。
でも関東では60点で最終合格されてますよね。それが悔しくて悔しくて・・・
来年は関東で受けようと思っています。

関東で採用された場合、一生関東暮らしになるんですか?
関西人と結婚すれば、関西に戻ることは可能なんでしょうか?
383受験番号774:03/10/22 14:34 ID:1vmszZ8q
一番楽なのはどこの地区?
384受験番号774:03/10/22 16:11 ID:FCNUmx6r
関東で採用は厳しいの?
てか毎年どれくらい採用漏れしているのか知りたい。
385受験番号774:03/10/22 23:04 ID:kwyzqO6d
さて大学の説明会でも行くか
386受験番号774:03/10/23 17:58 ID:I/CC+uxp
三種よりも二種、二種よりも一種のほうが、身辺調査が、きびしいのですか?
387受験番号774:03/10/23 22:51 ID:IhMoTvOu
age
388受験番号774:03/10/24 00:24 ID:eqtWkN+I
東京管轄です。こんだけほっとかれるとホントに合格したのかギモン思ってしまうことがあります。
389受験番号774:03/10/24 12:58 ID:0A+wa7aD
>>388
同じく関東です。
考えてもしょうがないので、今のうちに思いっきり遊んでます。
390受験番号774:03/10/24 13:03 ID:EZ7fuqfI
>386
そうだと思います。
391五郎:03/10/24 14:25 ID:LRls78DR
裁判所事務官について罵詈雑言ありますが、私は、国1を蹴って裁判所にいきます。
392受験番号774:03/10/24 15:48 ID:CZPmHfTX
受験年齢引き上げになりましたが、ここって伝統的に高齢者とかにもやさしいんですか?
私は職歴なし高齢です。教えてください!
393受験番号774:03/10/24 16:16 ID:S7HEMFO8
>>388 399
私も同じく関東です。
私の場合順位が低いので来年の勉強すべきか悩んでいます。
精神的に辛いです・・・。
辞退者の人数とか教えて欲しいです。
なんか不合格の気分です・・・。

>>392
私は職歴なしで高齢でしたが受かりましたよ。
試験と面接さえ頑張れば大丈夫だと思います。

394受験番号774:03/10/24 16:17 ID:+x+3a9nv
>>391
被告人にでもなったのですか?
395388:03/10/24 16:17 ID:cPuWAXlY
>>389
ですね。バイトでもしようかな・・
3月に電話がかかってきたという方もけっこういるみたいですけど、地方在住者としてはまいってしまいます。
4月採用で官舎に入るとすると、4月1日からしか入れないのかなあ?情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
396受験番号774:03/10/24 16:17 ID:S7HEMFO8
389の間違いでした。

397392:03/10/24 16:24 ID:CZPmHfTX
>>393
ありがとうございます。お仕事がんばってください。
398受験番号774:03/10/25 19:27 ID:I7R8MSYb
大阪の合格者に超美人がいた。
399受験番号774:03/10/25 19:34 ID:feM9ehWn
>>398
それ、オレだわ
400受験番号774:03/10/25 19:50 ID:I7R8MSYb
さらに400もゲット
401受験番号774:03/10/25 20:51 ID:t7/Mwp6O
>>395

>3月に電話がかかってきたという方もけっこういるみたいですけど

東京高裁管轄なら2月末から3月初めにかかって来るのがほとんどだってば。
んで、内定が出るのは3月末ぐらい。
なんで毎年この時期にうだうだするかね。
まだまだ先なんだからマターリしてろよ。
それを承知で裁判所受けたんだろ?
裁判所受けた奴はみんなそうだったんだから、あと数ヶ月は我慢しろや。

402受験番号774:03/10/25 22:17 ID:O5LsQmt4
>>395
401さんの仰るとおりです。
連絡来るのが2月ぐらい、採用地裁の面接が2月末か3月初め
内定が出るのが3月中旬以降!?
バタバタと住まいを探すってかんじですね。
403受験番号774:03/10/25 22:18 ID:I7R8MSYb
裁事ってそんなに内定出るの遅いの?4月から研修だろ?準備できるのかよ。
404受験番号774:03/10/25 23:02 ID:i7pgQrGN
細事2種って国2みたいに各地裁の面接を受けて内定をもらうやり方なんですか?
405受験番号774:03/10/26 03:02 ID:ghAOGNVC
現職の方に、官舎についておしえていただきたいです。
406受験番号774:03/10/26 03:36 ID:bg6ozOd6
私は東京管轄で受けたんですが、官舎を希望する旨を採用説明会の時に言うと
「東京の官舎は数がないし、かなりぼろいし狭いし・・・新採の人はほとんど
入れないと思っておいて下さい」と言われてしまった。補助額は最高2万7000円
だしなぁ。ぼろくてもいいから官舎入れて欲しい
407受験番号774:03/10/26 10:34 ID:DDPUkRKU
>>406
俺も西日本方面の管轄なんだが同じこと言われた。
官舎に入りたい、、、だがオウム事件のように
サリン系で狙われる危険も伴う諸刃の剣。
素人にはオススメできない(以下略)
408受験番号774:03/10/26 21:49 ID:KhlByp2R
自分の親が裁事で、官舎に住んでたことがあるけどひどいよ…
ボロイ&汚いは当たり前。シャワーが付いてなかったのには泣きたくなった。
(今は改善されてるだろうけど)
安いのだけが魅力かな…

あと転勤族になる人は、家庭持ったら子供を大事にしてあげて下さい。
数年で転勤っていうのは子供にマジきついので。
409受験番号774:03/10/26 22:30 ID:rCmukQMO
>>408
今はシャワーついてるよ。
てか今は最高裁が持っている寮は少なくて、大体は国家公務員合同宿舎に
入ることになる。裁事だからどうのこうの、てのはないよ。
410受験番号774:03/10/27 20:59 ID:IwylL8Mz
2種のボーダーってどのくらいなのですか?
411受験番号774:03/10/27 21:54 ID:+HLBQLop
>>410
試験が変わるから誰にも分からない
412受験番号774:03/10/27 22:01 ID:YrhcFppM
今年の細事は国1レベルの難問が出たそうですが、それでも8割は取らないとアウトなんですか?
413受験番号774 :03/10/27 22:45 ID:yivZKyqB
近畿は難しいって聞いたんですけど、本当ですか??
女は男より不利なんですか??
414受験番号774:03/10/27 22:48 ID:2aH1Ql2X
転勤は避けたい、って人は、裁事はムリ?
415受験番号774:03/10/27 23:27 ID:9B5sm5PX
>412
何番の問題?
最高裁のページに過去問あるから教えて
416405:03/10/27 23:58 ID:Q5TntSK4
官舎についての情報くださった方々、ありがとうございました。
417受験番号774:03/10/28 00:01 ID:P7aMRE7E
裁判所事務官一種って国一みたいに一次で点数足りてても、面接で落とされるなんてことあるんですか?
418受験番号774:03/10/28 00:04 ID:h+7nI8Pb
>>410
正確には知りませんが、大阪高裁管轄で、自己採点62点(7割に1点足らず)で一次落ちになったという方がいました。参考にしてください。
419受験番号774:03/10/28 00:26 ID:FMMIShST
択一専門って何点くらいとればいいんですか?
40点中・・・これからは30点満点だけど
420受験番号774:03/10/28 12:06 ID:a1RBzBBk
>>419
25点くらいとらな厳しいと思うよ。司法組はほぼ満点取ってくるから。
例年だと、35/40を目標にしないといけなかったから。

来年からの経済の難易度が気になりますね。
皆さんは刑法も勉強しておきますか?
本番でどちらかを選べればいいんですけど、申し込み時点で選ぶことになると
迷いますね。刑法で司法組に勝てる気がしない・・・

421受験番号774:03/10/28 14:02 ID:3BWLPXNj
一次試験に合格して、二次試験にも合格してやっと最終合格ですよね?
最終合格の時期と、それから内定が出て本当に試験が終わるのはいつごろになるのでしょうか?
422受験番号774:03/10/28 14:11 ID:a1RBzBBk
>>421
最終合格は八月やったと思う。
最終的に決まるのは、10月採用以外は2から3月やと思う。
遅ければ八月。
423受験番号774:03/10/28 18:29 ID:3BWLPXNj
>>422
8月?そんなに遅いんですか?あと、4月までに採用になった時には研修はあるんですか?
424受験番号774:03/10/28 18:45 ID:6Mq5+HMf
>>423
4月1,2日は採用地裁本庁でフレッシュセミナーがあり、東京高裁管内の場合は3班に
分かれて4,5,6月のいずれかに1週間程新採用研修があります。
425受験番号774:03/10/28 18:59 ID:5t2JpY/f
司法や司法書士試験の勉強では精神面で苦労する受験生
がいると聞くが・・・。
事務官試験と精神面との関係はいかほど?!
426受験番号774:03/10/28 19:26 ID:Uyr2zPpY
待遇はコク2とほぼ同じなの?
427受験番号774:03/10/28 21:43 ID:vQKyh5hh
結構、ボーダー高そうですね。やっは法学系卒じゃないときびしいんすですか?
工学系卒独学の私には壁は高いのかな・・・
憲法の問題見たが意外と簡単そうだったけどな・・・
独学成功者の意見求!
428受験番号774:03/10/28 21:46 ID:hB1XEvSw
法学部、って言っても、
法律大好き!!な人ってワケじゃないしね・・。
429受験番号774:03/10/28 22:25 ID:Y/fvKLZh
憲法自体が理解しやすからね。
430受験番号774:03/10/28 23:08 ID:4qI4XICk
>>427
私は独学ではありませんでしたが、個人としてはやはり受験予備校の利用をおすすめします。
憲法、刑法を乗り切ったとしても、ゼロから始めて民法を独学でやり遂げるのは相当な覚悟と根気、努力がいると思いますよ。分量が桁違いですから。
がんばってください。
431受験番号774:03/10/28 23:32 ID:fdXXRBuL
司法浪人で受ける香具師おらんのか?
432受験番号774:03/10/29 00:01 ID:nPaHx+wv
>>427
逆に、憲法で満点取らないとかなり厳しいですよ。

>>431
いっぱいいます。公務員受験生にとって、かなり手ごわい相手です。
433受験番号774:03/10/29 02:45 ID:v1zUUOWP
ところで、2種の方は大体どのくらいの勉強時間が
必要ですか?
面接とかもすごく厳しそうな印象を持ってるのですが・・。
434受験番号774:03/10/29 10:11 ID:uSHy2EIJ
一般教養のほうって何割くらいがボーダーなのでつか?
教えてくださいまし
435受験番号774:03/10/29 10:29 ID:CWtyBzAA
つーか、いいかげん過去ログとこのスレを調べてから
質問するようにしようよ。
436受験番号774:03/10/29 18:26 ID:tTSbD6og
>>433
勉強時間は人それぞれでしょう。
参考までにだいたい5〜8時間はやったほうがいいと思います。
直前は10時間はやったほうがいいでしょう。
上位合格目指すならそれくらいやったほうがいいと思います。
というか最近の公務員受験生はかなり勉強してます。
裁判所は上位合格じゃないと希望勤務地に行けませんし。
もしかしたら採用漏れになる可能性もあります。
また国Uも受けるなら一次である程度点数を取らないと合格しても内定が取れない。
だから今の時期なら5〜6時間はやるようにすればいいのではないでしょうか。
437受験番号774:03/10/29 18:34 ID:h4FhQfLT
司法試験崩れの人ってT種を受ける人が大半ですか?
438受験番号774:03/10/29 22:49 ID:kMwxv3Qv
>>437
みんな2種でうけるようだよ。
理由1全国転勤が嫌だ
理由2書記官になると司法試験の勉強に支障がでる。
理由3いまさら1首2首のこだわりなんかどうでもいい
理由4もうつかれた。公務員の勉強は手っ取り早くすませたい。
439受験番号774:03/10/30 11:21 ID:8qeIP5Rz
東京高裁管内だと、
何人ぐらいが合格して何人ぐらいが採用されるんですか?
おおざっぱな目安でいいんで教えてください。
440受験番号774:03/10/30 19:59 ID:W/ISOrwn
age
441受験番号774:03/10/30 20:59 ID:aSZmdg4+
まだ内定は出てない人のほうが多いわけね?
442受験番号774:03/10/31 20:11 ID:LATdxic/
2、3月まで凄い長く感じる・・・。
443受験番号774:03/10/31 20:13 ID:LATdxic/
3月まで待つのがつらい・・・。
まだまだ先だ・・・。
444受験番号774:03/10/31 23:12 ID:BXaAmjsH
事務官スレの方にも書いたのですが、一応ここでも書き込み。

現職の方々にお聞きしたいことがあります。

今年の東京高裁採用の声掛けは12月から始めるらしいのですが、
やはり名簿の順位等によって実際に声の掛かる時期も違うと思います。
12月になってすぐに連絡のある合格者もいれば、3月ぎりぎりというのも
あるでしょう。

そこで現職の方々、ご自分が合格された際のだいたいの順位と
実際に声掛けの連絡があった時期を、教えていただきたいです。
データとして参考にしたいと思います。
なるべく多くの方の返事をお待ちしています。

よろしくお願いします。
445受験番号774:03/10/31 23:14 ID:BXaAmjsH
事務官スレの方にも書いたのですが、一応ここでも書き込み。

現職の方々にお聞きしたいことがあります。

今年の東京高裁採用の声掛けは12月から始めるらしいのですが、
やはり名簿の順位等によって実際に声の掛かる時期も違うと思います。
12月になってすぐに連絡のある合格者もいれば、3月ぎりぎりというのも
あるでしょう。

そこで現職の方々、ご自分が合格された際のだいたいの順位と
実際に声掛けの連絡があった時期を、教えていただきたいです。
データとして参考にしたいと思います。
なるべく多くの方の返事をお待ちしています。

よろしくお願いします。
446受験番号774:03/10/31 23:28 ID:5azV1b2C
>>442,443
長いね。果報は寝て待て☆
説明会で書記官研修所の入所試験の話もありましたね。この時期みんな訴訟法とか勉強してるのかなあ??
447受験番号774:03/11/01 02:02 ID:AQUUT/dW
当直多い所はどれくらいの割合であるんですか? 月に1以上とか??
448受験番号774:03/11/01 21:52 ID:b6l7NeUm
当直は多くの庁、特に支部では廃止された庁が多い。
しかし、ちょっとした支部では廃止されていない。支部の方が職員数が少ないので、
割り当ては多い。回数は週1てとこもあると思う。
独身であれば、泊まった方がいいぞ。手当も付くし、冷暖房完備、風呂付きいうことないと思う。
良い先輩と泊まれば、裏話等いろいろ参考になる話が聞けるぞ。
449現職:03/11/02 01:07 ID:RgwIF/42
関東のとある本庁にいたことがあるが,2月に1回くらいかな。
東京はもっと少ない。
夜中に令状請求がたくさん来るときはきつい。
連続睡眠が2時間以上取れないこともある。
そのまま翌日は通常勤務・・・
450受験番号774:03/11/02 01:30 ID:+MjaMM/T
事務官になると法律だけじゃなく規則もやらなけりゃ
いけなくなるわけで・・・
細かい条文を追うのが苦痛という人には
絶対に向かない。
451受験番号774:03/11/02 14:48 ID:l/UEFfYk
ここ受けてる人は背水の陣が多かろうから
そんなことどうでもいいこととおもわれ
452受験番号774:03/11/02 19:55 ID:dZe9yBGr
物理と科学がさっぱりわかりません。
文系にはやっぱりきついよー
でも捨てたらキツイカナア・・
453受験番号774:03/11/02 21:44 ID:slFHFAF9
大学受験の頃の知識を思い出せばいいんじゃねーの
454受験番号774:03/11/02 21:48 ID:Qvlryf2P
受験して入った訳じゃないから・・
455受験番号774:03/11/02 22:14 ID:l/UEFfYk
物理大学受験で選択するやつはまれだろ
456受験番号774:03/11/02 22:34 ID:Igfbr0sP
文系で物理化学ってやってる人少ないだろうやっぱり
457受験番号774:03/11/02 22:51 ID:jl+JxXc3
何十年前の上級乙の受験者だけど、英語が苦手で、英語は読まず全て5にチェック
した。択一だから、1問くらいは当たったかも。
今の試験がどうなっているか分からないが、勉強しても駄目ならこんな手も在るかと思う。
責任はもてんけど。頑張ってください。
458受験番号774:03/11/03 17:47 ID:t1LS2caB
現職さん ありがとうございます 2ヶ月に1回 ですか
459受験番号774:03/11/03 22:18 ID:omAZBF5H
うちのほうでは,本庁で月1回の平日宿直と
2ヶ月に1回の休日宿直,2ヶ月に1回の日直って感じかな・・・

460受験番号774:03/11/03 22:46 ID:mzNOtgx6
>>459
多いですね。大阪地裁本庁で事務官だと半年に一回ですね
461受験番号774:03/11/04 01:00 ID:9RKPUkP4
>460
おめぇが少なすぎなんだろ
462受験番号774:03/11/04 13:06 ID:cPBm/W+9
刑法も勉強するべきか、その分、経済に費やすべきか・・・かなり迷う・・・
463受験番号774:03/11/04 13:17 ID:rGqGUqqk
一つ質問させてください
裁事2種志望の現在大学二年なのですが来年三年時に予行として
裁事試験受けた場合万が一受かった際断わって四年時に受けた際
差別されるということはあるのでしょうか?
464受験番号774:03/11/04 18:43 ID:lddEgoFE
age
465受験番号774:03/11/04 18:46 ID:hZmuaX4h
差別されるということはない
しかし,採用時に在学中になる形での採用実施には躊躇されるので
「受かった際断わって」という意味合いにはならない
打診を受けて採用を拒むというのであれば構わないが
在学中となると,そもそも大学をどうするのか聞かれ
そのまま・・・・ということになると基本的には採用されない
(例外はある)
だいいち合格=採用でない

なお,あなたは裁判所事務官になることと
大学卒業することを どちらを優先するのですか??
早期に裁判所事務官として採用を希望するのであれば
何も大卒資格にこだわる必要はないし,現に中退して入ってくる人も
中には実際にいます。
それとも,大学卒業が優先で,裁判所事務官になることは二の次・・・
裁判所が就職先としては候補のうちの 一つに過ぎない・・・というのであれば
試験を受けるのは自由としても,受験することの動機として どうかと・・・

なお,3年のとき合格した(採用の打診があった)のを蹴って
4年のときに合格する(採用される)とは限らない
466受験番号774:03/11/04 19:16 ID:EVR1qHlG
俺は郵便局→裁判所と転職した。
大学行ってるんだったら、ガッツリ卒業するべし。

あー宿直の関係だけど、他人の分をもらって月に7〜15回位やってたね。
1回泊まると7000円位だから、けっこう良い金になる。
ただし、体力無いと務まらないかな・・。
467受験番号774:03/11/04 19:35 ID:uE/a9xAm
>>466
あなたもしかして
大阪地裁民事のM書記官??
468受験番号774:03/11/04 21:12 ID:rGqGUqqk
>>465
丁寧なレスありがとうございます。
ただ2度目に差別を受けるか受けないかが知りたかっただけです。
自分は2種裁事しか頭にないので大卒を待たずに運良く採用されれば大学中退も考えましたが
採用後に大卒資格がないとあるじゃ中で差別されるのではないかと心配でしてできれば
大卒後と考えてます。
469受験番号774:03/11/04 21:47 ID:fXa2FaJ3
大卒資格なんて 2種採用だと何とも関係ないような気がします。
大学留年続きで,卒業危うかったという先輩で
採用試験受かったので,そのまま中退したという方がいますし
近年でも,(一浪で入った)大学3年時に合格し,そのまま採用され,
採用初年度の書記官研修所養成部入所試験に合格した
という人もいます

学歴に対する物の考え方なんて,人それぞれ,千差万別ですから
他人のことはとやかく言いません。あなたが自分でしたい道を選べばよいのですから・・・・
470受験番号774:03/11/05 01:44 ID:R79y+KxS
大学中退でも給料は大卒と同じ?
確か,大卒と院卒では違ったような気がしたんだけど…
別にこだわってる訳じゃないんですが。
471受験番号774:03/11/05 03:12 ID:mhRgJsE+
大学卒業見込みと言ったのに大学中退してても、採用面接の際それが理由で
落とされたりすることはないんでしょうか?
472受験番号774:03/11/05 16:54 ID:+JTHleyE
>>445
なかなかそういう情報はないみたいだね。
結局関東だと160番までで終わりなのかな?
辞退者もわからないし来年の勉強したほうがいいのかな・・・。
473受験番号774:03/11/05 18:25 ID:TywWjyY9
公務員試験は,学歴は不問!!
だから卒業見込みか否かとか,中退したとかは関係はありません。
大卒と院卒とで給料が違うというのは
大卒程度試験(2種)で職歴加算がない新卒者では
初任給が「行政職俸給表(一)2級2号俸)」になるところ
院卒(修士課程2年)修了者であれば,その2年間分が職歴加算されるから
「2級4号俸」になるというものである。
浪人がなければ新卒は22歳,修士課程2年修了であれば24歳で採用となるが
4大卒22歳が採用後2年働けば24歳,年1回の普通昇級を2回すると
こちらも24歳で「2級4号俸」となり同じ号俸となる。
474受験番号774:03/11/05 18:29 ID:k9Q2lx4r
ちなみに
大学中退したとしても2種採用なれば
初任給は「2級2号俸」が基本となる点では代わり有りません
大学3年で中退したから1年足りないから1号俸下げるなんていうことはありません
475受験番号774:03/11/05 20:57 ID:T0vzAwAw
刑法って、教材少ないけど何使って勉強してる?
Vテキ&ガッツじゃ足りない??
今日、本屋でWセミの国T用のバイブルみてきたんだけど・・・。
あそこまでやる必要はない?

教えてちゃんでスマソ
476受験番号774:03/11/05 21:23 ID:+IDzsF9G
>>475
祭事だけなら、そこまでやる必要なかったよ。ていうか、国1とは問題の質が違った気がする。無駄にはならないだろうけど。
477受験番号774:03/11/05 21:40 ID:V8Ry4kKA
裁事の過去問は単純だけども基本的な知識を組み合わせて解く問題が多い気がしますが気のせいですか?
特に民法と刑法はパズルのバラバラなピースを正確に組み合わせていく訓練が必要な気がします。
478受験番号774:03/11/06 00:34 ID:NxTt6k4s
>>475
>>477

レス、サンクスです。
479↑訂正:03/11/06 00:36 ID:NxTt6k4s
>>475じゃなくって>>476だった。
スマソ
480受験番号774:03/11/07 11:25 ID:iMib2ubB
という事で、これからCPの二次試験行って来ます。
481受験番号774:03/11/07 14:50 ID:SvYSu7Hv
来年こそなんとか受かりたい…。
482受験番号774:03/11/07 21:58 ID:kAP/iUzs
経済もいいけど、書記官になろうと思えば絶対刑法。書記官試験に経済はないもの。
法科大学院の設立に伴って、受験者が減ることをおそれた最高裁が受験科目を法律科目以外に
広げたのが、経済等の科目が入った理由だ。
しかし、書記官試験は刑法は必須だから、刑法やってないと苦労するよ。
483受験番号774:03/11/08 03:39 ID:cQZFVvMA
平成14年の試験で1次通って2次受けなかったけど
そういうことが記録で残ってたら嫌だな。
484受験番号774:03/11/08 16:00 ID:9ON1nocs
書記官研修所の入所試験について、過去問を見るとさすがに事務官試験2次の論文試験とはレベルが違うなと思います。
答案も相当質の高いものが求められるのでしょうか?だとすると相当勉強しないと受からないなとびびってしまうのですが。
実際書記官になられた方がおられましたら、ぜひ合格体験をお聞かせください。
485受験番号774:03/11/08 20:21 ID:KJbHpMty
今年の採用について現職の方で何か情報があったら教えて下さい。
486受験番号774:03/11/09 10:45 ID:Om0eFnUm
司法の勉強が生きるんじゃねーの
487受験番号774:03/11/09 14:26 ID:aYH3icMJ
>484
司法試験に比べればカスだ。特に憲法。
で,最近の法学部卒は司法崩ればかりなのか,1〜2年目で合格していく。
488484:03/11/10 03:15 ID:BuEDYGdg
>487
「カス」ですか!?まあ司法試験自体が難しいですからね。
1、2年で合格していくとは正直驚きです。
そうですか〜、そうなんですか〜・・・
489受験番号774:03/11/11 23:37 ID:zUVWB7Xk
最近の事務官を見ると、特に優秀な者は入所した年の入所試験に合格する。
しかし、現実は2,3年後の者が多い。
早く書記官になった方が有利なのは確実。
管理職登用、昇格すべて任官後何年ということで評価される。
任官って、事務官ではないよ、書記官になって何年ということである。
事務官のままの場合は、無資格事務官ということで、昇格、昇任の際は、
入所後何年、年はいくつということで、年功序列が相変わらず、とにかく、
書記官資格を取らないと、どうしようもないってこと。
そうしないと、組合で頑張るしかなくなる。長い人生、どちらがいいか、
よく考えよう!!
490受験番号774:03/11/12 00:53 ID:MDzTXHch
2004年に受験を予定しているものですが、
ひとつ質問させてください。
過去の試験結果をみると二次で半分以上落とされていますが、
落とされている原因は専門論文の出来、不出来が大きいのでしょうか?
それとも厳しいといわれている面接なのでしょうか?
491受験番号774:03/11/12 19:19 ID:QnsOHWK/
俺は入所13年目。
その間、民事部・刑事部・家事・少年・庶務・会計全部やってきた。
支部も独簡も経験し、今年初めて受けてCP合格(まだ2次の発表ないけど・・)。

ぶっちゃけた話、事務官の仕事・事務局の仕事を知らない・経験無い書記官はいらね。
492受験番号774:03/11/12 21:28 ID:axHewYC8
>>490
圧倒的に面接です。
私は今年の合格者ですでに入所していますが
同じ合格者と話しても、論文はめちゃくちゃでも
結構とおってます。
493484:03/11/12 23:38 ID:nxMU9ZmZ
>>489,491
なるほど、そうなんですか。事務官の仕事は書記官として働くためにも重要なわけですね。
入所試験の勉強も、事務官の仕事もがんばりたいと思います!
494受験番号774:03/11/12 23:45 ID:nxMU9ZmZ
>>490
私も今年の合格者ですが、492さんと同感です。
論文は条文をひろって何とか説明した程度で絶望していましたが、受かっていて驚きました。
なのでもし論文失敗したと思ってもあきらめず面接対策を怠らないことが重要だと思います。
あと面接は40分〜50分ぐらいあって、びっくりしてしまいました。
495受験番号774:03/11/13 00:13 ID:BBy941n/
>あと面接は40分〜50分ぐらいあって、びっくりしてしまいました。
"(,,゚Д゚)まじか≠ナすか?!
496受験番号774:03/11/13 00:21 ID:2dtE6BsN
>>490
さらに492さん、494さんに同意です。
私も15年度合格者です。私の場合、憲法は、最小必要限の論点を押さえた程度。
教養に至っては、しょうもない内容で解答用紙の3分の2程度を埋めただけです。
合格者対象の採用説明会では、職員さんが「論文よりも面接を重視している」と
言い切っていました。

ただし、やはり論文もきっちり対策しておくにこした事はないでしょう。
私のように「しょうもない論文でも合格したわ!」と思っていると
順位が低くて採用されるかどうかもわからず、ひたすら電話を待つという
辛くて長い日々を過ごさねばならないという。。。
497受験番号774:03/11/13 00:22 ID:PikvOI4H
あのー傍聴って行っといた方がいいんですよねぇ??
どんなかっこで行ったらいいんですか???
498490:03/11/13 00:29 ID:45pZAai0
圧倒的に面接なんですか!
圧迫面接できついとは聞いてましたが。
40〜50分もどんなこと聞かれるんですか?
499受験番号774:03/11/13 00:31 ID:45pZAai0
497>
傍聴は私服でいいですよ。
守衛さんの前の台に傍聴日程表があるから
それみて興味ある裁判を傍聴すればよい。
500496:03/11/13 00:48 ID:2dtE6BsN
>>495
私も494さん同様、面接は50分近くかかりました。
ただ、私があまりにも控え室に戻って来るのが遅かったせいか
控え室を仕切っていた職員さんが「庁内を迷いましたか?」と
おっしゃったので、大抵の人は20〜30分で済むのだと思います。

>>497
面接で「傍聴に行った事がありますか」とよく聞かれるらしいですね。
私も傍聴に行きましたが、残念ながらその質問はありませんでした。
でも、傍聴しておくと志望動機を固めるのにも役立つだろうし
機会があれば自分から傍聴の体験を話して自己アピールするのも
アリじゃないでしょうか。傍聴の際の服装は何でもオッケーです。
501495:03/11/13 01:05 ID:BBy941n/
>>500
そうですか、ありがとうございます。
面接官は現役の裁判官が多いらしいので、
50分もあったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。
502受験番号774:03/11/13 13:14 ID:6CrSwSdK
私も来年こそ…
503受験番号774:03/11/13 19:19 ID:u4SjccH8
 祭事のボーダー、専門&教養(知能の倍点分)の地区別本年度、過去3年分がわかる
人教えてくれ〜
504492:03/11/13 22:37 ID:bkRDSmYY
>>501
私は近畿ですが、面接担当は事務局次長、人事課課長、人事課職員
の3人でしたよ。裁判官ってのはうちでは聞いたことないですが・・。
505受験番号774:03/11/13 22:41 ID:zGRGLsmQ
俺も近畿だったけど、綺麗に役割分担されてたのが印象的だったな<面接官
志望動機などスタンダードなことを聞いてくる役、
趣味など和み系の質問をしてくる役、
ちょっと意地悪な質問役。と
506501:03/11/13 23:46 ID:BBy941n/
>>504
えっ、そうなんですか?
予備校のパンフにそんなようなこと、
書いてあったのでそう思っていました。

自分は関東なので、地区によって違うの
かもしれませんね。
507受験番号774:03/11/14 13:46 ID:im92xIEr
http://www.daieinet.com/1-1wbt/dws-bbs/yybbs.cgi
大栄講師とムンムンが質問に答えてくれます。
大栄は神!!!!!!
508受験番号774:03/11/14 19:24 ID:RMQxjM/P
面接、すごくこわかったーしかも15分だけだったし。
でもうかったよ。
509受験番号774:03/11/15 03:20 ID:asuW29CM
面接官は、昔は裁判官でした。最近は全国的に課長、補佐クラスです。
受験生となるべく近い年齢の者と聞いたことがあります。
510受験番号774:03/11/15 04:07 ID:SOWtE2Ht
>>505
当然です。
キッチリ役割分担決めて,想定問答作って,決済とってますから。
511受験番号774:03/11/15 08:38 ID:U2CmWyFl
来年裁事2種をうけようと思っている者ですが、親が、消費者金融で借金をつくり、ブラックリストにのってしまい、裁判所で、消費者金融の人と調停をしたんですけど、裁事2種は、無理なのでしょうか?
512受験番号774:03/11/15 10:44 ID:J/Vk6icc
親が自己破産したんですけど裁事2種は無理でしょうか?
513受験番号774:03/11/15 11:40 ID:5OES3j/C
>511、512
大丈夫。
裁判所は親まで遡って調べたりはしない。
514受験番号774:03/11/15 14:58 ID:65Gf7Wor
裁判所事務官2種の面接を受けた人に質問!
どんな雰囲気でしたか?圧迫?それとも聞く耳をもつってかんじ?
それとまわりの合格者などを見て裁判所が好むタイプってあるとおもいますか?
また勝因、敗因だと思うものがあれば教えてください
515受験番号774:03/11/15 15:14 ID:8t7+naMo
裁判所2種って専門・教養科目何割くらい取れれば
合格なんですか?誰か教えてください
516受験番号774:03/11/15 15:35 ID:ivmdKHPM
>514
私の場合は、東京高裁管轄でしたが、うわさでよくいわれていた圧迫面接ではありませんでした。
冒頭に「あなたのことを知るための面接なので、あまり緊張せずにリラックスして答えてくださいね」といわれた通り、返答に対しては何でそこまで聞くのだろうと思うくらいつっこまれましたが、意地の悪い感じではなく、熱心に聞いてくれているのが感じられました。
すべて正直に答えたので深くつっこまれても難なく答えることができたのだと思います。
緊張をふっとばすために、「失礼します!」の一言目をできるかぎり大きな声でハキハキいうことに気をつけました。

517受験番号774:03/11/15 16:09 ID:65Gf7Wor
516さんへ
ありがとうございます。
予備校で、
その官庁ごとに好きなタイプがあるんじゃないのかという話題になったので
聞いてみました!
他にも合格された方、また残念ながらという方も良かったら聞かせてください
518受験番号774:03/11/15 19:08 ID:Z4IxOGoO
>>513
そうですよね、親は関係ありませんよね。安心しました。
頑張って勉強します。情報サンクスでした。
519受験番号774:03/11/15 22:40 ID:s0CUuAIY
基本的な質問かもしれませんが,無資格事務官のままで管理職は無理なのでしょうか。
520受験番号774:03/11/16 00:03 ID:gOIqmx7i
>519
無資格事務官というのが意味がわからない、
管理職は努力次第でなれる。
事務官のままでは無理。まずはとりあえず書記官にならなければ話にならない。
しかし、T種とU種で当然壁はある。T種の方が行きつくところは上。
521受験番号774:03/11/16 00:10 ID:gOIqmx7i
>518
関東を受けたんだがだいたい3人でしょう。
真ん中に座っているのが一番高い人で、いわゆる圧迫系。突っ込んだ質問をしてくる。
両端に居る人は面接カードに書かれたことについて基本的な質問をしてくる。

面接は本人の姿を観察される場である。
喋っていることのみならず、仕草などにも気をつけられたい。
話をし始めると常に髪の毛をいじっているような仕草は、
結構見られているし、相手方にも印象が良くない。
事実、面接者の横にもうひとり観察者がいるので、その人はそういうところを
チェックしているのかも。
522平成国際大学w:03/11/16 02:20 ID:nHuMYP+6
>>520
ただし裁判所事務官のT種とU種の差は国のノンキャリとキャリアほどの差はないだろ?
そこが裁判所事務官の魅力のわけだがw
523受験番号774:03/11/16 03:02 ID:saW+blIm
裁判官がいるだろ
524受験番号774:03/11/16 03:11 ID:lUoaiARs
1種は希少価値は高いが2種との差はあまりない。
裁判官がキャリアみたいなものだからな。
2種で1種以上に出世する人もいるし、成績主義(実力主義)は
かなり徹底されている職場。
525平成国際大学w:03/11/16 03:24 ID:nHuMYP+6
何度も言ったろww裁判所事務官志望だとなw


526平成国際大学w:03/11/16 03:24 ID:nHuMYP+6
9 名前:受験番号774 :03/11/16 03:17 ID:dYaTyrpr
522 名前:平成国際大学w :03/11/16 02:20 ID:nHuMYP+6
>>520
ただし裁判所事務官のT種とU種の差は国のノンキャリとキャリアほどの差はないだろ?
そこが裁判所事務官の魅力のわけだがw

おまえって裁判所事務官だったのか・・・


527平成国際大学w:03/11/16 03:26 ID:nHuMYP+6
>>525-526
wwwwwwww
528受験番号774:03/11/16 03:26 ID:dYaTyrpr
そか
裁判官のパシリ志望か
 





529平成国際大学w:03/11/16 03:27 ID:nHuMYP+6
>>528
お前は地方議員の奴隷志望か?それともキャリアのパシリ志望なのか?www
530平成国際大学w:03/11/16 03:29 ID:nHuMYP+6
裁判官(司法試験組の超エリート)のパシリ>>>キャリア(東大卒のエリート)のパシリ>>>地方議員(ただの名望家=ぼんくらおっさん)のパシリw
531平成国際大学w:03/11/16 03:30 ID:nHuMYP+6
よって裁判所事務官>国U・国税>地方公務員ww
532受験番号774:03/11/16 03:31 ID:dYaTyrpr
誰のパシリになろうがパシリはパシリだろ

パシリという現実から逃げようとするなよ
 
533平成国際大学w:03/11/16 03:34 ID:nHuMYP+6
>>532
俺は逃げてないよwwwただ地方公務員は地方議員の奴隷だから嫌だなwww
地方しか受からなかったら行くかもしれないがな・・・wwwwwww
パシリならまだしも奴隷にはなりたくないなww
534平成国際大学w:03/11/16 03:34 ID:nHuMYP+6
地方公務員幹部=地方議員の一言で左遷www
535平成国際大学w:03/11/16 03:35 ID:nHuMYP+6
地方公務員は政策云々とか言う奴・・・wwwwwwwwwwwww
536平成国際大学w:03/11/16 03:37 ID:nHuMYP+6
国の本省が政策決定→国の地方機関が政策具体化→地方議員が検討→地方公務員が実行
これが現実だなwwww
537受験番号774:03/11/16 03:39 ID:dYaTyrpr
地方議員やキャリアなんて部署によっては
会う機会少ないからパシられる可能性低いが

裁判所事務官はいつもだろ?
538平成国際大学w:03/11/16 03:44 ID:nHuMYP+6
>>537
ただ裁判官は頭がいいからなww地方議員のおっさんのようにくだらんことで威張ったりは
しないだろうなwwwwしかも地方公務員のように一言で左遷はないだろうしなw
しかも裁判所はあまり利権が絡まないから地方のようなドロドロした関係もないwwww
地方公務員は一生派閥、利権、コネを考えながら生きていく宿命なんだよw
539平成国際大学w:03/11/16 03:45 ID:nHuMYP+6
しかも選挙中は選挙運動に動員される可能性もあるみたいだぞwwww
要注意だなwwおそらく仕事以外が地方公務員はたいへんだぞw
540受験番号774:03/11/16 04:56 ID:jsD4D2Po
今の最高裁大法廷主席書記官は,ノンキャリじゃあ無かったケ?
541受験番号774:03/11/16 21:12 ID:G8Gl2Ry9
無資格事務官という言葉は誤解を招くので、最近は専任事務官と言っている。
要するに、書記官の資格がないので、事務官しかなれない事務官のことである。
1種でなくとも、大法廷まではなれる。裁判所は資格による差別が比較的少ない。
ただし、裁判官しかなれないポストが上級庁に行くほど多い。
高裁では、事務局長。最高裁では、重要ポストの課長等がある。
542受験番号774:03/11/16 22:52 ID:zlkKub2n
司法>立法>行政

裁判所事務官>国会職員>一般行政職員
543受験番号774:03/11/16 23:18 ID:J0MaR7st
>>542
憲法41条を読み返してみてください。
というか、本気で裁事受けるつもりですか?
544受験番号774:03/11/16 23:34 ID:qiapm+Pj
書記官は速記かい?
545受験番号774:03/11/16 23:36 ID:J0MaR7st
>>544
どういう意味ですか?
546受験番号774:03/11/17 00:36 ID:7WAUoOB8
>>543
訂正
衆議院事務局職員>参議院事務局職員>裁判所職員>一般行政職員
547受験番号774:03/11/17 00:58 ID:itbs65Y4
>>546
政治的美称説が通説だから三権に優越はないっちゅうの。
単純にランクづけできるものでもないしする必要もなし。
548受験番号774:03/11/17 04:03 ID:VALar1vx
ネタに決まってんだろ
549受験番号774:03/11/17 05:22 ID:vtfLbFal
>547
>政治的美称説が通説だから





                  ???






550受験番号774:03/11/17 05:59 ID:7WAUoOB8
41条の「国権の最高機関」から国会には国権統括機関としての地位が与えられており
司法・行政に優越する。
551受験番号774:03/11/17 20:25 ID:lCEtUxZb
最近そういう説(統括権能説?)が強くなってきているような気はする。
しかし,最近は,国民は,行政・立法よりも司法に対して求めることが多くなってきているような…。
552受験番号774:03/11/17 21:55 ID:MrIEE3Wp
553受験番号774:03/11/17 22:19 ID:gGJOtvDy
東京高裁のやつならいく
554受験番号774:03/11/17 22:40 ID:5GTShgZu
解説
>>542の司法優位な書き込みに対して>>543の指摘→その指摘を受けて
国会の最高機関を単なる政治的美称と捉えない>>546が衆議院の優越も踏まえて訂正
司法>行政なのは裁事スレということを考慮してか
>>547は政治的美称のつもりで>>543を書き込んだらしい。
>>549はなんで「???」なのかわからない。
555受験番号774:03/11/17 22:47 ID:eBe5JGNW
そんな議論より、給料(年収)がじわじわ下がっていってるのが切ない・・。
全司法入って頑張れお前ら(T-T)
556受験番号774:03/11/17 23:00 ID:5GTShgZu
あのぅ裁判所事務官の試験勉強始めた者です。
大学の先輩に憲法の記述で良い参考書を聞いたら「ゲッツで十分だ!」と言われました。
それから書店に行ってゲッツを探したんですがありません、ネットで検索しても「ダンディ」しかヒットしません。
聞き間違いなんでしょうか?
その先輩は厳しい人なので聞き直す勇気がありません。
557受験番号774:03/11/17 23:16 ID:i2HcK3hO
>556
「ゲッツ」ではなく「ガッツ(GUTS)」の間違いではないかと思われます。
私も憲法記述はガッツ使ってましたよ。
558受験番号774:03/11/17 23:19 ID:Jd7xCd1m
>>556
ワロタ、スマソ。
559受験番号774:03/11/17 23:54 ID:rB+i/suE
>554
基本書読んだか、予備校本よんだのか知らんけど理解が浅いってことだろ。
あ、君のことじゃないよ。
560受験番号774:03/11/17 23:55 ID:rB+i/suE
>556
釣りなんだろうけど、面白すぎw
釣りでもこういうのだったら歓迎
561受験番号774:03/11/17 23:56 ID:po1x/mSg
なんか早くも来年の倍率を下げようと必死な人いるけど
大増員でしょ。普通なら受かると思うよ。
562受験番号774:03/11/18 00:14 ID:XNeJqWp3
がんばる受験生に実のある掲示板にしましょう。
563受験番号774:03/11/18 03:08 ID:oAeAdIbt
元ネタは団塚だろw
564受験番号774:03/11/18 04:41 ID:cdatZ1Fp
司法試験板の基本書スレの名物コピペですね
565受験番号774:03/11/18 18:14 ID:Gf48zCrt
来年って大増員なのか?
566受験番号774:03/11/19 17:36 ID:DxaUJheP
憲法論文ってみんな書けるものなのかね?
567受験番号774:03/11/19 18:08 ID:+spVk5g4
逆にあんな簡単なのが書けないのはおかしいと問い詰めたいが
ひねりも難論点も何もなくただ書くだけ
568受験番号774:03/11/19 18:10 ID:PpklVPtX
もう辞退者の人数ってわかってるのかな?
電話で教えてくれないのかな?
569受験番号774:03/11/19 22:06 ID:KPZmVvQm
よく「簡単」とか言い切ったな。
570受験番号774:03/11/19 23:18 ID:bJacJWWB
240 名前: 氏名黙秘 03/09/30 14:11 ID:j8f87HOS

あのう、司法試験の勉強開始しようと思い、
大学の先輩に相談したら、

「刑法は団塚先生で十分だ」

と言われたので、書店に行って探しましたが、
団塚先生の刑法の教科書が見当たりません。
検索しても訳のわからないサイトしかヒットしません。
聞き間違いなんでしょうか?
それとも漢字が違う?
その先輩は厳しい人なので、聞き直す勇気もないです。
571受験番号774:03/11/19 23:25 ID:HiiZtcwo
15年度合格者の方々、書研の勉強してますか?
公務員専願だったから勉強法がわかりません。
司法試験のじゃやりすぎのような気がするし…。
どなたかアドバイスをください!
572受験番号774:03/11/19 23:44 ID:4FOZj+GP
憲法記述はどの参考書、問題集使って勉強してますか?
573受験番号774:03/11/19 23:58 ID:6bEyi0uA
570さんへ
刑法なら団籐先生のことじゃないかなぁと思います。予備校の授業でさらっと
そんな名前を聞いたことがあるので
574受験番号774:03/11/20 00:04 ID:LQCUIL7w
団藤重光先生と大塚仁先生のことかな。
575受験番号774:03/11/20 00:05 ID:KJHqIJmE
マジレスするなよw

>>572やっぱガッツじゃない?芦部引用が多いからついでに芦部憲法も
576受験番号774:03/11/20 03:48 ID:SQnIZLhD
芦部戸波四人組暇つぶしに佐藤
後は普通に過去問
577受験番号774:03/11/20 04:59 ID:KJHqIJmE
戸波について語ってはいけませんよ
578受験番号774:03/11/20 16:36 ID:JcG10DcB
すいません、今年の裁事Uの正答の番号、全部わからないでしょうか?
579受験番号774:03/11/20 17:44 ID:iWjUh3kQ
>>569
少なくとも司法をやってる人間なら「簡単」と言い切れるでしょ。
580受験番号774:03/11/20 19:04 ID:H70iHGaf
581受験番号774:03/11/20 19:11 ID:JcG10DcB
>>580
サンクスです
582受験番号774:03/11/20 20:16 ID:v0ucktvu
>>579
そんなこといったら、民刑だってそうだろ。
つまらない強がりはヤメレ
583受験番号774:03/11/20 20:27 ID:iWjUh3kQ
>>582
強がりというか事実だからな、憲法論文に関しては。
ただ書くべき事を淡々と書くだけ。
むしろ教養論文の方が多岐に渡ってるので厄介だと思うが
584受験番号774:03/11/20 23:25 ID:Yub7Ktse
教養論文って地上や国にのような論文とどう違うんだ?
585受験番号774:03/11/20 23:48 ID:Er1/uYfs
>>583
だから、司法試験の話をし出したら、憲法、民法、刑法の択一、論文や刑訴、民訴の
論文も大したレベルじゃないだろ?

このスレで「司法試験に比べたら・・」なんて言い出すこと自体がナンセンスなんだよ。

もっとも、司法の択一はとおっても裁事の一次で落ちるヤシは結構いるけどね。

あ、スミマセン試験の話を続けてください(^^;)
586受験番号774:03/11/21 00:46 ID:GGJFW8mB
司法試験板の行書スレみたいに他試験・他資格を低くみるのはほどほどに
587受験番号774:03/11/21 07:53 ID:okDc4R4J
>>585
憲法、民法、刑法の択一、論文や刑訴、民訴の論文なんて知らんよ。
漏れはただ先輩の薦めで憲法に関しては司法の参考書を使っているだけだから。
それに話の流れは憲法論文の話だろ。
だとすると過去に出題されたのは典型論点ばかり。
つまり書くべき事は決まっていて、あとはそれを答案に書くだけで、
さほど思考力は要しない。これのどこが簡単でないのかと。
難しいとすれば覚えること?

漏れが司法をやってる人間なら簡単だろと言ったまでだよ。
「司法試験に比べたら・・」なんて一言も言ってない。
しっかり過去の発言を読んでから書いてくれ
588受験番号774:03/11/21 07:55 ID:okDc4R4J
ちなみに579=583=587ね
589訂正:03/11/21 07:59 ID:okDc4R4J
漏れが司法をやってる→漏れは司法をやってる
590受験番号774:03/11/21 17:41 ID:bxbcMKxC
まぁいいじゃないか。マターリいこうや
こんなとこで反論したってなんの意味もない
591受験番号774:03/11/21 18:09 ID:okDc4R4J
あぁ、すまんね、スレを汚しちゃって。
煽ったつもりは全くないんだが・・・

>>584
特に去年の携帯の話題なんかは
地上・国2じゃあまりでないんじゃない?
592受験番号774:03/11/21 21:59 ID:+cSeznja
こんなところに現役高2が来ちゃ邪魔かもしれないけど来ちゃいました。
お許しください。

いま、この試験を本気で考えてます。司法試験なんかよりよっぽど魅力を感じてます。
そのうえで志望大学をどこにするか悩んでます。そこでどうかみなさんの経験から
ご意見を聞かせていただないでしょうか?よろしくお願いします。

若干のスレ違い申し訳ございませんでした。
593受験番号774:03/11/21 22:25 ID:S/D1xm24
結構「はじっこじゃない大学」出身の人は多いように感じる(私は違う)。
しかし,受かりやすいとか,入所後役に立つとかいうレベルになるとよく分からないのだが。

594受験番号774:03/11/21 22:29 ID:tzEoS03g
このスレで平成国際大学wってどう思われてるの?やっぱり基地外?
595受験番号774:03/11/21 22:52 ID:+cSeznja
>>593
やっぱMARCH以上ですかね?今は中央or明治を考えてます。
596受験番号774:03/11/21 22:59 ID:IhrzNtuJ
とにかく法学部ならそれでいいんじゃない
597受験番号774:03/11/21 23:32 ID:HzIswXS8
去年の論文試験どんなテーマだった?
憲法&教養。
598受験番号774:03/11/22 05:53 ID:q8zyibSp
>>592
弁護士や裁判官より魅力を感じてるの?
なぜ?
599受験番号774:03/11/22 07:02 ID:gkLsoq1B
同志社の経済でこの試験受けようとしる俺は基地外ですか?就職課で調べたらOBは法学部しかいなかった
600受験番号774:03/11/22 08:43 ID:gkLsoq1B
あげ
601受験番号774:03/11/22 09:05 ID:o0aZdapm
>>599
法学部じゃなきゃダメってことはない。
そんな大層な試験じゃないよ。
602受験番号774:03/11/22 09:23 ID:lSeBPEW3
都庁、特別区と1次が同じ日になったから
関東ではそんなに受験生増えないかな?
603受験番号774:03/11/22 09:45 ID:W4Uu2Ix7
>>592
法学部以外の人もいますが早稲田や中央などの法学部が多いのは確かです。
604受験番号774:03/11/22 12:13 ID:7kvesePU
>>599
同志社商学部で事務官やってますが何か??
605受験番号774:03/11/22 12:37 ID:gkLsoq1B
>604 特定されるよ。
606受験番号774:03/11/22 16:28 ID:DGCkDieJ
ここのスレにいる人は平成国際大学wっていう基地外をどう思ってるの?
607受験番号774:03/11/22 19:51 ID:MV6JeiS0
平成国際大学で公務員に受かっちゃったから有頂天になってんじゃないの?(藁
608受験番号774:03/11/22 20:21 ID:8qG5p2T2
>>598
正直言ってそう聞かれても即答できないのが今の現状です。
609受験番号774:03/11/22 20:30 ID:XQWrw5ML
同じ管轄内で受験会場が複数あるところがあるけど、
やっぱりおおくとってるほうで受けておいたほうが、一次の点数が同じなら
受かりやすいのかなあ。。
610受験番号774:03/11/22 22:54 ID:ZjLCr8Y+
早稲田中央の法レベルならほぼ全員司法崩れだろ
611受験番号774:03/11/22 23:25 ID:lSeBPEW3
早稲法だが祭事第一志望だよ
612受験番号774:03/11/23 00:57 ID:aCeKxjer
日東駒専の非法学の私も仲間に入れてもらっていいですか?
613受験番号774:03/11/23 02:04 ID:iKRC6+fm
>612
バブルの頃なら受かったのにネ
614受験番号774:03/11/23 02:12 ID:PTO0G23M
今年になって急速にクソスレ化してきますたね このスレは…
615受験番号774:03/11/23 03:11 ID:ozKLjFY+
>>612
出身大学は関係ないと思いますが、法学部の方が試験には有利かと思われます。
ただ、今年から経済学も試験科目となるようなので、法学部以外の方も楽になるかも
しれませんね。頑張ってください。
616受験番号774:03/11/23 14:22 ID:n20x7Zfi
経済科目の設定で受験生の流れが どう変わるかは見物である
これまで地上を目標としていていて併願していなかった層が
併願しやすくなる面もあるが,1次の時に論述もしなければならないから
やはり従前より併願は更にしづらい??
617受験番号774:03/11/23 15:25 ID:aCeKxjer
>>613
Σ (゚Д゚;)エッ?

>>615
ありがとうございます。
一応、どちらを選択しても大丈夫なように、
勉強しておこうと思います。
618受験番号774:03/11/23 19:05 ID:qZWHapAx
>>617
学歴、学部に関係なく、優秀でやる気のある方は大歓迎ですよ。
とにかく、やる気のある方をお待ちしています。
619受験番号774:03/11/23 19:57 ID:aCeKxjer
>>618
頑張ります!
620受験番号774:03/11/23 23:27 ID:1stZoxf3
これから刑法を勉強しようと思っている者です
他の法学についてはけっこー勉強しているのですが、刑法についての知識は皆無です
そんな私にお勧めの刑法の参考書と問題集があったら誰かアドバイスしてください
621受験番号774:03/11/23 23:48 ID:yZOH+/oL
>>620
マルチするなボケ
622受験番号774:03/11/24 00:23 ID:DdFq1hjs
木村光江刑法
総論と各論が1冊にまとめられている
アウトプットは司法書士刑法過去問
623受験番号774:03/11/24 13:09 ID:jsG4oeog
>>621
2スレしかしてねえよボケ
文句あんのか
消えろ
624受験番号774:03/11/24 13:14 ID:FL4kDWrF
消えるべきはあなたの方では?
625受験番号774:03/11/24 13:41 ID:jsG4oeog
>>624
こういうこと書くとすぐお前見たいのが出てくるからおもしろい
もっと楽しませてくれこのオタ野郎
626現職:03/11/24 13:57 ID:+bL0YA2f
裁判所目指す奴が経済で受けてどうするんだ?
面接でどうつっこまれるか見物だな
627受験番号774:03/11/24 14:10 ID:H8swBcvJ
>>625
マルチしたことを素直に謝ったら?
それに、このスレでアドバイスしてくれた人(>>622)にも、何のレスもしてないから
マルチであるとの批判が、もろに妥当するでしょ
628受験番号774:03/11/24 14:23 ID:FpefTt0P
職場は女性が多いと聞いたんだがほんとでつか?俺もててしょうがねーから正直どうしようか迷ってるんだが。結婚してるし(学生結婚)
629受験番号774:03/11/24 14:43 ID:jsG4oeog
>>627
ププッ、またおもしろいのがでてきた!
ほんとお前らみたいのをからかってると楽しいな
いちいち反応しやがって
俺はマルチだよマルチ!
でもお前の言ってることも一理あるな
622!サンクス!ホントに参考にするよ
さて勉強するか
また後で遊んでやるよ
630受験番号774:03/11/24 14:45 ID:JWeMsQ5W
平成国際大学wとか香ばしいヤツが出てきたな・・・
631受験番号774:03/11/24 15:07 ID:9JBB9mui
というか荒らしには反応してはいけませんよ
大体マルチするなボケとか書き込む人がいけないのでは?
平成国際大学は確かに香ばしいですね
632受験番号774:03/11/24 15:09 ID:XNUhMp6n
>>628
628はカコ(・∀・)イイ!!
628は(・∀・)イイ!!

( -=・=- ,_ゝ -=・=-)
633628:03/11/24 15:37 ID:FpefTt0P
カコイイよ。元関ジャニなんで。今は同志社経済3回生
634受験番号774:03/11/24 16:18 ID:wI0fcrqD
めずらしく11もレス伸びてるから更新してみたらこれかよ・・・
635受験番号774:03/11/24 19:02 ID:0OvZmZHR
もうすぐ12月になるけど、説明会どおりならば
声掛けが始まるはずだねぇ(関東)。
早く電話が欲しいよ。
636受験番号774:03/11/24 22:10 ID:FABixSqY
はじめからU種に出願するメリットは何ですか?
637受験番号774:03/11/24 23:03 ID:mnPWPUmb
祭事ってどんな仕事をするんですか?
初歩的質問ですみません。。
638受験番号774:03/11/25 01:39 ID:JA5w4JSe
祭りの仕事です
639受験番号774:03/11/25 21:50 ID:idAx36E5
>>637
とりあえず、この辺りから調べてみてください。

http://www.courts.go.jp/indexs.htm
http://www.saibansyo.com/syokuin/#worker
640受験番号774:03/11/26 00:05 ID:7rrBtV87
来年度28才既卒職歴なしで受かりますかね・・・。
641受験番号774:03/11/26 00:15 ID:UFGToOjw
>>640
成績さえ良ければ受かるでしょう。
司法落ちが多いから、28才でも珍しいわけではないです。
642受験番号774:03/11/26 00:36 ID:7rrBtV87
>>641
ありがとうございます。
頑張ります。
643受験番号774:03/11/26 19:49 ID:sgf+UZql
なお,「受かる」ことができても
採用されるか否かは別次元です

これは年齢来卒新卒に関係有りません
644受験番号774:03/11/26 21:01 ID:i2TUV0hk
席次が良ければ採用ですよ。
席次が低い自分は3月まで待ちぼうけ。
漏れだけは勘弁して欲しいと祈る日々・・・
645受験番号774:03/11/26 22:24 ID:iDC70rYi
>>636
地方で働きたいならU種だろ。
646受験番号774:03/11/27 00:38 ID:ZvVfuUgU
教養、専門てどのへんがボーダーなんでしょう?国Uは、教養5割半、専門6割とれていれば上位合格って情報を聞きましたけど・・・。
647受験番号774:03/11/27 01:35 ID:A8hmuH58
祭事は二次が重要かと。
648ヤフーオークションです:03/11/27 03:11 ID:6drAnOAw
LEC論点ブロックカード第2版
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9030023

岩波書店『憲法(第3版)』 芦部信喜著 高橋和之補訂
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12103253

民法T〜W 内田貴著(東大出版会)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44655343

有斐閣Sシリーズ民法T〜X
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9417231

刑法各論講義(第3版) 前田雅英著(東京大学出版)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41345788
649受験番号774:03/11/27 13:30 ID:dm7Ir/i/
>>646
あなた甘いですね。今の国Uそんなに低くないですよ。
650受験番号774:03/11/27 13:36 ID:dm7Ir/i/
>>626
経済で受けても面接でつっこまれんだろ。突っ込まれても合否には関係ないだろ。来年の試験から認めているのだから。
あなた、本当に現職?うそじゃないの?要はあなたみたいな法律一辺倒の人じゃなくて多様な人材が欲しいんだって。
651受験番号774:03/11/27 16:14 ID:7/zjkrEe
法学部なら突っ込まれること必至
652受験番号774:03/11/27 19:03 ID:PSLVNhie
面接で受けた試験のことなんて聞かないでしょ?
653受験番号774:03/11/27 19:10 ID:EO/cu6uO
>>645
そうだけど、一種受けてないからやる気ないとかおもわれないかなぁ〜って。
654受験番号774:03/11/27 21:32 ID:xQba006G
祭事2種の教養の理系科目がどれくらい出るのか知ってる方
教えて下さい。色々調べても分かりませんでした。
数的、判断、数学、化学、物理、生物、地学が各何問くらい出てるのか
知りたいです。
655受験番号774:03/11/27 22:11 ID:d3AlKnnP
裁判所のHPから過去問が見れますよ。本当に調べたんですか?
656受験番号774:03/11/27 22:39 ID:xQba006G
>>655
HPから過去問を見ようとしたんですが見れないんです(恥
PC初心者なんでわからなかったです。。。
657受験番号774:03/11/27 23:24 ID:V5keMT4h
http://courtdomino2.courts.go.jp/testlib.nsf/ViewShiken?OpenView
ここからならいくらなんでもわかるよな
658受験番号774:03/11/27 23:29 ID:dOrjLo6g
>>650
>>626ではないが、

「経済学の知識が裁判所の実務において、どのような点で役立つと考えていますか?
具体例を挙げて説明してください」

こんな質問されたら答えられないでしょう?w
ましてや、うまく答えられなかった場合に、「それなのにどうしてあなたは経済学を
選択したのですか?」なんて質問されたらますます困るだろうね。

まぁ、こんな意地の悪い質問はおそらくしないだろうから、心配する必要はないと思
うけどねw
659受験番号774:03/11/27 23:35 ID:SgoFg30m
司法試験受験生です。

来年で26歳になるので、そろそろ別の道を模索
しているのですが、U種に受かって採用されるためにはどれくらいの
期間集中して勉強すればいいですか?

660受験番号774:03/11/27 23:36 ID:xQba006G
>>657
えーっと・・・恥ずかしながらそこまで行って見れなかったんです。(爆
なんか白いものがデスクトップに出てきたんですが、それが見れなかったんです。
661受験番号774:03/11/27 23:43 ID:ZvVfuUgU
646です。確かにそうですよね。聞いたとき、低いと思いましたから。でも某予備校のパンフレットに載っていました。こんな情報堂々と載せるなっつーの。
662受験番号774:03/11/28 00:08 ID:FUVHiP/o
>>661
国Uの上位合格は教養も専門も8割ぐらい以上。
祭事のボーダーは8割ぐらい?って聞いた事あるけど。。
663受験番号774:03/11/28 01:04 ID:00EX45ku
>>661
そんなうそ情報乗せてる予備校ってどこ?
664626:03/11/28 01:06 ID:DgG2i0fW
名前さらしてやりたいくらいだができない。職員だよ。書記官してる(任官2年目)。
経済導入したのは,ローで人材流れるのを嫌ってのことだろう。優秀なのは欲しいが
大卒で書記官にならないつもりの新採なんて要らない,ってのがとる側の考えだろう。

田舎では書記官定員に対して,書記官があぶれて大庁シフトされてるがまだまだ書記官
の人材(質も含めて)不足は深刻。
大体ウチは事務官の待遇は良くない(書記官も良くないが)のも考えてみな。
多様な人材ってどこで使うんだ(w
665受験番号774:03/11/28 01:11 ID:5Vp3ObCF
>>664
それを考えるのはあなたたち。
666626:03/11/28 01:17 ID:DgG2i0fW
多様な人材。

パソコン→無いよりはあった方が便利だけど,ウチの機種は特殊だよ(w
語学できる人→通訳人がいるのに・・・
建築士の資格持ってる→調停委員や司法委員,専門委員いるじゃん
経済学→どこで使うの?

ってかんがえるとやっぱり刑法の方がって思うのは自然じゃないの?最高がどう考えてるか
っていうのと採用サイドの思考はちがうのだよ。
667受験番号774:03/11/28 01:24 ID:akAlvwCs
リアル厨房の頃、現国の授業で作文を書くことになった。その作文は数日後行なわれる参観日で父兄の前で
生徒自身が読み上げることになっていた。漏れの隣の席には、うぶで性知識に乏しい友人が座っていた。
友人「あー何書こうかなぁ…。そうだ、悲しいけどこないだ死んだ犬のコロの話を書こう。
   コロが死んだ病気の名前は何やったかなぁ…。確か、フィ、とかフィラ、とかいう名前やったけど」
漏れ「(本当はフィラリアと知りつつも)フィラやないやろ、フェラやろ。正式病名はフェラチオや」
友人「あーそやった、そやった。たしかそんな名前の病気やった。ありがと。助かったわ」

参観日の当日、友人は大勢の父兄の前で、声高らかに作文を読み始めました。

友人「ウチで飼ってた犬のコロは、このあいだフェラチオで死にました。
   フェラチオに負けまいと頑張って耐えているコロの顔を見てると、僕も泣けて来ました」
668受験番号774:03/11/28 11:15 ID:kBm8fknW
>>666
別にあなた、採用担当者じゃないでしょ。あなたの考えることではありません。
669受験番号774:03/11/28 20:54 ID:12TrsDWm
>>653
思われない。

…と思う。
670来年の試験当日の夜:03/11/28 23:06 ID:xvgwzfG6
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと大いに関係あるからさ。
今日、試験受けたんです。裁判所事務官試験。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで行きの電車すら乗れないんです。
で、よく見たらなんかみんな六法読んでいて肘がとても邪魔なんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、裁事如きで普段読みなれてない六法今更読んでんじゃねーよ、ボケが。
六法だよ、六法。
なんか団体とかもいるし。仲間4人で裁事受験か。おめでてーな。
よーし経済選択しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、伊藤塾塾長の手紙やるから入り口空けろと。
裁判所事務官試験ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
司法浪人と公務員試験プロパーがいつ喧嘩を始めてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
で、やっと会場に着いたら、隣の奴が、やっぱコンパクト六法だろ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、コンパクト六法なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、やっぱコンパクト六法だろ、だ。
お前は本当に裁事対策してきたのかと問いたい。問い詰めたい。証人喚問して小1時間問い詰めたい。
お前、やっぱコンパクト六法だろって言いたいだけちゃうんかと。
裁事受験5年目の俺から言わせてもらえば今、裁事受験生の間での最新流行はやっぱり、
判例六法、これだね。
これが通の選択。
判例六法ってのは判例要旨が多め。そん代わり値段が高め。これ。
しかしこれを持ってきても六法チェックで「あっこれ駄目ですね」とあっさり言われて
極太六法の刑になるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお勧め出来ない。
まぁお前、1は、国税専門官でも受けてなさいってこった。
671受験番号774:03/11/28 23:08 ID:UBUfvtPz
ここのスレの人って細かいことを気にしすぎる人が多すぎ。それよりまず、一次通過することを考えよう。
672受験番号774:03/11/28 23:12 ID:HZs6f8Jh
将来書記官になろうという気があるなら、絶対刑法。経済原論は入所したら、何の役にも立たない。
その点で、666は正しい。
憲法、民法、刑法、この3科目は必ず勉強すること。余裕があれば民訴又は刑訴。これホント。
673受験番号774:03/11/28 23:52 ID:1iCgkJ9K
国U組が来年大量に併願してくるだろうから、裁事専願組負けないでね。
674受験番号774:03/11/28 23:59 ID:xvgwzfG6
経済と刑法で平均点に著しい差があったらどうするんだろ
単純に素点で合否なら経済はマニアックな問題のオンパレードでお願い
675受験番号774:03/11/29 01:09 ID:hu7xJVzt
>>672
でも、祭事合格レベルの刑法なら採用されてから勉強すればすぐに追いつけるから、
まずは、合格のしやすさを考えた方がいいよ。

刑法は司法組みに勝てないけど、
経済はどこの試験でもレベルは低いし、ギャンブル性低いし。
とくに祭事は教養と専門含めて今まで基本的なものしかでてないし。。
676受験番号774:03/11/29 01:41 ID:Zml4pTfs
刑法は満点狙えるけど経済は変な問題出そうだけどなぁ
677626:03/11/29 04:23 ID:5li2SFum
まあ,教養問題の経済からするとどんな問題になるかわからんがな。

>675
採用されて働いてから新しく勉強なんてできんぜ。

>668
現場の意向を考えない採用者なんているか
678受験番号774:03/11/29 10:42 ID:d5iDUFHT
>>677
でも経済で受験した人を採用しないといけないんですよ。あなた、刑法、刑法ってうるさすぎ。
来年からこの方式になるのだから黙って見てなさい。
679受験番号774:03/11/29 10:45 ID:l9lNJD/m
経済だろうが刑法だろうが受かったものの勝ち。こだわりすぎて落ちてるんじゃ意味ない。
680受験番号774:03/11/29 10:48 ID:y6FqnChx
今日も朝っぱらから元気いっぱいなスレですね
681受験番号774:03/11/29 10:54 ID:hiqDb3nn
>>667
俺 2チャンでこんなにウケたの初めて
682受験番号774:03/11/29 11:52 ID:c7ha+of8
>>650に同意。>>626みたいな古い考えの香具師がいても気にするな。
今回の試験制度改正はよかったと思う。
こてこての法律官庁の最高裁、経済科目導入はそうとう思い切った決断だったんだろ。
司法併願組もうかうかしてられないし、県庁市役所組が併願できてレベルアップするよ。
683受験番号774:03/11/29 12:13 ID:JeD0+BRs
>>626
試験科目として指定された経済で受験したのを面接でつっまれるわけないだろ あほくさw
仮につっこまれても、「裁判所に入りたいので自分としては経済が点取れそうだったので一生懸命
がんばりました。」って言えばいいんだよ。それ以上ナニ責められんの?
てことで>>675に禿同

書記官試験には刑法は確かに必要だが、裁判所に入ってから勉強し始めても十分間に合う。
司法試験みたいに難しくないし、高卒の人でも書記官になってるからね
684受験番号774:03/11/29 12:42 ID:AI0Demtr
刑法、刑法ってうるさい奴は、頭固すぎだな。
こういう古い人間は、これからの裁判所には必要ない。
685626:03/11/29 12:45 ID:Y3LZtb4T
選択式試験の刑法で回避するような奴が働き始めてから勉強できるとは思えない。
採用者は古い考えの人なのに受験生はバカ(という他の奴を陥れようとしてるのか
?)だね・・・。

高卒でも書記官になってるけど内部での実態を知っていたら決して簡単なものとは
いえないはずだけどね〜。

内部情報を少しばらしてやると経済の採用枠「は」あるよ。
得点の修正方法は現在検討中だけどね。
686受験番号774:03/11/29 13:22 ID:5+wv5YBJ
まぁなんだ、
こんなところ来てる時間があるんだったら勉強しろってこった。
687受験番号774:03/11/29 13:47 ID:GkyKaI5B
>>626の言っていることは概ね正しいと思う(内部情報については知らないが・・)
書記官試験で刑法選択者の方が有利であることは、まず間違いない。

ただ、祭事に受かるために、刑法より経済学を選択した方が自分にとって有利だと
考えるのであれば経済学を選択すればよい。
688受験番号774:03/11/29 14:39 ID:puxgG2qC
>>685
要はこれからは、あなたみたいな頭の硬い事務官はいらないということですよ、現職さん。あなた融通が利かないって人からよく
言われるでしょ。私たちはまず事務官になることが大切なんだから。刑法が必要なら入ってからがんばります。もっと頭を柔軟に
しよう。
689受験番号774:03/11/29 14:41 ID:S8SqWbjG
>>685
来年から試験制度が変わるんだから、あなたの話は参考になりません。
690受験番号774:03/11/29 15:00 ID:WDXMptYm
>>685
役に立たない内部情報サンクスコ
691受験番号774:03/11/29 15:01 ID:Gk3hAzbB
現在高校3年生です。
来年の裁判所事務官3種を受験予定ですが、
毎日2時間程しか勉強していません。
自分でも、この程度では1次の合格は程遠いと思っています。
受験した事のある方、合格した方は、
どういう勉強法をされていたのですか?
お勧めのテキスト、勉強法など、教えて下さい。
692受験番号774:03/11/29 15:20 ID:S9QNqEOG
>>691
まず勉強時間を増やす。
693受験番号774:03/11/29 15:53 ID:SPjVTktE
>>691
自分で「しか」って言ってるんだから
どうすればいいかはわかってるんでしょ。
694受験番号774:03/11/29 18:26 ID:aAgxVOj9
過去問のない経済で受けるんだね
せいぜい頑張ってね、試験当日に文句言うなよ
695受験番号774:03/11/29 18:41 ID:PnY+4kT4
試験に経済科目が導入されてよっぽど悔しいんですね。
696受験番号774:03/11/29 19:04 ID:OvQcLLg/
裁事U種でも予備校通ったほうがいいですか?
独学だけでって人いますか?
697受験番号774:03/11/29 19:32 ID:VqynZADY
>>696
俺独学だよ
698受験番号774:03/11/29 19:53 ID:SPjVTktE
>>696
おれも。まぁ政令が第一志望だけど・・・
予備校行く金なんてない。
699受験番号774:03/11/29 21:25 ID:Fd66Z+WO
裁1って国1みたく学歴・年齢見るんでつか??
700受験番号774:03/11/29 21:33 ID:S7hFh+sB
悲惨な経歴だけど700ゲットしたから合格する
701受験番号774:03/11/29 21:39 ID:Fd66Z+WO
>>700
777ゲットしないとw
702受験番号774:03/11/29 21:39 ID:pz3fzVaF
まぁ経済選んでくるやつには負けないけどね
703受験番号774:03/11/30 00:41 ID:AwTBFyx9
ここのスレのやつらって経済やったことのない自分を基準にして経済を選択しても
解けないと考えているが、国Uや地上目指しているやつらには経済得意なやつ多い
からね。そんなやつらが今度から併願してくるからね。刑法にこだわっているやつ
泣き見るなよ。
704受験番号774:03/11/30 00:45 ID:QGm2Blkb
確かに国Uとの併願者多くなりそう。
国Uでは経済なんて満点採る人ごろごろ居るしね。
みんなガンガッテね。
705受験番号774:03/11/30 00:47 ID:d83z0SRi
国1法律職との併願だけど、経済で受ける予定w
706受験番号774:03/11/30 00:49 ID:gpcNhTBc
ヘイコクwっていうスレ荒らしここで引き取ってくれ。
707受験番号774:03/11/30 00:52 ID:QGm2Blkb
現実を直視しようよ・・
708受験番号774:03/11/30 01:12 ID:t6kcRLRt
国2地上の経済と同じレベル、同じ傾向の経済が出題されればな
申し込みの段階で選択するんだよね?
満点目指して頑張ってよ
709受験番号774:03/11/30 01:42 ID:d83z0SRi
漏れはがんばらなくても満点かそれに近い点は取れると思われ。
すでに、国1経済職合格レベルだし。
710受験番号774:03/11/30 01:56 ID:t6kcRLRt
すごいですね
711受験番号774:03/11/30 02:02 ID:x5A+4qzu
>>708
国U、地上の経済はそんなに簡単じゃないから経済勉強している人はそれなりに点数取ると思うよ。
法律しか能のない自分と同じ基準で考えないほうがいいよ。もし、経済で受けた人たちに負けたら法
律系のやつらってすごいショックなんだろうな。
712受験番号774:03/11/30 02:47 ID:rSF5kbPt
「経済で受ける人は民法に弱い」と思うのは、俺だけか?
刑法やってる人は経済やってる人より民法が強そうなイメージがあるのだが・・
713受験番号774:03/11/30 04:04 ID:WZWkpS1O
経済が強い香具師どんどん裁判所受験しよう
司法組を慌てさせろw
714受験番号774:03/11/30 04:50 ID:NiSOuosk
>>713
それ以前に、司法組のほとんどは教養をなめて玉砕する(願望)。
715受験番号774:03/11/30 09:31 ID:KAQo8lzS
経済、バンザーイ。
716受験番号774:03/11/30 10:01 ID:M9JrUGa0
まともに勉強してる司法組みが一次で落ちることはありえない
しかし・・・
717受験番号774:03/11/30 12:54 ID:J+EnP+A7
>>712
漏れは、経済と民法両方得意だが。。。
実は刑法も得意だったりする。
718平成国際大学w:03/11/30 16:03 ID:wDRmAUlg
まあまあ、お前ら餅つけww
719受験番号774:03/11/30 17:15 ID:rhF8UCqY
裁判官が2チャンネラーばかりだと
思うと怖いな
720受験番号774:03/11/30 17:50 ID:QvA8ojzH
>>712
財産罪のあたりは民法と重なるしね、あと民法の説がわかれてるところも
刑法の説に比べれば楽だし。
721受験番号774:03/11/30 18:03 ID:YxidTNU6
>>718
お、祭事スレの嫌われ者平成国際大学w現れたな。
722平成国際大学w:03/11/30 18:05 ID:wDRmAUlg
>>721
お、好かれも嫌われもしない雑魚のID:YxidTNU6が現れたなw
723受験番号774:03/11/30 18:06 ID:mzoZmA0g
民法が弱い=ただの勉強不足
724受験番号774:03/11/30 18:20 ID:W4nlVUIr
みなさん経済、刑法どちらでの受験を考えてますか?
725平成国際大学w:03/11/30 18:22 ID:wDRmAUlg
それにしても地上・国U・国税・市役所受験生って馬鹿ばっかりだなw
やっぱ祭事に限るわw
726受験番号774:03/11/30 19:15 ID:SugydcDh
>>725
おまえこのスレにほとんど現れてねぇじゃん。おまえこのスレの嫌われ者か?
727平成国際大学w:03/11/30 19:16 ID:wDRmAUlg
>>726
馬鹿か?祭事はまともな奴が多いからほとんどROMってるんだよw
728受験番号774:03/11/30 19:21 ID:+owEYmRL
今日もみなさん元気よろしいようで。
729受験番号774:03/11/30 19:25 ID:RDbJkJDn
>>727
祭事はまともな奴が多いだって?そりゃおまえみたいな基地外がいれば他はまともに見えるだろう。
730受験番号774:03/11/30 20:25 ID:6c/N0GOq
経済の問題も半分は「誤っているものはどれか?」という問題だよ。
単純計算問題は出ませんよ。
731受験番号774:03/11/30 21:11 ID:KmexPigV
刑法を選択する人は法学部に多い、経済学を選択する人は経済学部が多い(相対的にね)

とするならば、「民法は経済学部よりも刑法を選択する法学部の方が有利」
すなわち,「刑法を選択する者は、経済学を選択する者より民法が得意」

となるのではないか?(司法組を考えたらなおさら)
732受験番号774:03/11/30 22:10 ID:0rCqWhTi
おれ法学部だけど、公務員志望で選考も憲法だから
経済の方が得意。

おれだけ例外ではないと思う。
733受験番号774:03/11/30 22:48 ID:6c/N0GOq
模試でどんな問題を出すかだね
734受験番号774:03/11/30 23:37 ID:0muegn+L
祭事の模試あるの?高そー。。。
735626:03/12/01 00:27 ID:OgrELdCT
経済学の出題の科目は,マクロ&ミクロ国一の基本書を参考にするらしいが,
作る方が経済学専門がいないのでどんなのができるかな?

それから,今までと違い一種特例組を積極採用するようにという話がある。
何度も言うが経済学導入は,司法浪人がロースクールで考慮しにくくなった
ことが影響している。危機感を持って年齢も上げたんだよ。
736受験番号774:03/12/01 00:32 ID:63t3NyD7
国2に刑法出題しろ!
737受験番号774:03/12/01 00:34 ID:66+lrnTY
>>730の予想は当たるだろうね
90分で30回答解答なら、大した問題は出せないでしょう
だから、裁判所内部でも十分作成可能かと思う
738受験番号774:03/12/01 00:45 ID:jV/vvNNU
>>735
あなたの嘘情報にはもううんざりです。
739626:03/12/01 03:08 ID:V7gKN7ix
あのね〜,模試受けた方がいいよ。時間あまりまくるから経済どんなのでるかわからんよ。
まだ実際に作ってないし
740受験番号774:03/12/01 09:45 ID:gfjwok4I
裁事Uを来年受けます
Vテキや20日間シリーズを使ってるんですがこの参考書じゃだめですかね??
741受験番号774:03/12/01 10:34 ID:2uFRnnya
>>739
法律系しか能のないあなたと公務員受験者をいっしょにしないで下さい、現職さん。公務員受験者には
経済が得意な人はたくさんいるんです。あなたを基準にしてみんなが経済できないと思わないで下さい。
742受験番号774:03/12/01 17:25 ID:i2emO2e4
今日もみなさん元気よろしいようで
743受験番号774:03/12/01 17:32 ID:7sb97gz0
経済選択者枠は10%です。
744626:03/12/01 23:01 ID:+Zjkdx0V
地上,国2&法制1種うかってるよ。
検察庁からも内定貰った。せいぜいがんばれ受験生。
745受験番号774:03/12/01 23:26 ID:5ts47LmQ
626うざー。。
746受験番号774:03/12/01 23:54 ID:8U7kgnDn
経済選択否定派・626と司法組


経済選択肯定派・積極的肯定派(公務員試験プロパー)と消極的肯定派(司法組の一部)
747受験番号774:03/12/02 05:37 ID:z7eBlTzA
経済選択否定派(626・司法試験受験生)

経済選択肯定派
   ├ 積極的肯定派(公務員試験受験生)
   └ 消極的肯定派(司法試験受験生の一部)


否定派の見解
     裁判所に入ってから役に立たない、入ってから刑法勉強するのは遅い

肯定派の見解
   ├ 積極的肯定派:多様な人材を集めようとする意図なのは当然だ
   └ 消極的肯定派:どうせ刑法で満点取るからどうでもいいよ
748受験番号774:03/12/02 14:42 ID:/To2tTKp
>747
くだらんことやってないで勉強せぇや
749受験番号774:03/12/02 17:06 ID:7ABORhSG
経済を導入する代わりにさらなる年齢緩和をしたことをどう説明するのか?
750受験番号774:03/12/02 21:18 ID:jo/t4GsD
年齢緩和の実質的な意図は司法浪人に対する社会的救済だと思うよ
751受験番号774:03/12/02 22:43 ID:y+ohUsxf
祭事受かって面接で落ちたやつが翌年司法受かったよ。
まぁ択一より簡単だからねぇ。
752受験番号774:03/12/02 22:54 ID:zK5ewvet
経済で入っても、刑法で入ってもいいけど、裁判所で経済を生かせる職場は皆無だ。
このことだけは理解して選択して欲しい。
経済を入れたのは、受験生を減らしたくない最高裁の思惑に過ぎない。
裁判所が何をする官署かよく考えれば、自ずから進む道が見えてくるはずである。
経済なんて、経済なんて、どこで役立つんだろう。なんでだろう!!
753受験番号774:03/12/02 23:11 ID:sIqcM5cU
最高裁は、
「事務官に必要な程度の刑法の知識なんて、入ってから覚えるので十分だろ」
とか思ってるのかも。
754受験番号774:03/12/03 00:03 ID:fUZqflMI
他の公務員受験者で優秀なやつを呼び込みたいんじゃないの?
公務員受験者の中には経済やってる奴多いし。

要は「よく勉強してるやつか」って事を見るための試験だって事でしょ。
755受験番号774:03/12/03 00:11 ID:JnWgemna
>>749
飴と鞭という考えはどうかと思う
756受験番号774:03/12/03 00:31 ID:Qpy4haw/
>>752
別に経済を受験科目にいれなくても受験生減らないと思う。こんなに就職難で公務員人気のご時世だから。
757受験番号774:03/12/03 00:41 ID:JnWgemna
経済じゃなくて行政法にすればいいのにね
758受験番号774:03/12/04 13:12 ID:o/02O8d0
関東で連絡来た人いる?
759受験番号774:03/12/04 19:21 ID:1bwBcqjD
近畿の採用状況も知りたい
760受験番号774:03/12/04 21:09 ID:sgcBNrfL
関東は声がけ12月からでしたっけ?
連絡きた方、教えてください〜!!!!!
761受験番号774:03/12/05 13:18 ID:t4M7hvjl
祭事を受けたら、労キ国税は不可能?
762受験番号774:03/12/05 23:51 ID:L5IYlj01
ふかのー
763受験番号774:03/12/05 23:53 ID:L5IYlj01
間違えた。可能。
牢記、国税、法務がかぶる(多分)
764受験番号774:03/12/06 21:53 ID:LqPIwXnZ
祭事過去問集ってあります??
765受験番号774:03/12/07 01:01 ID:E31O7lUY
あるよ
本屋逝け
766受験番号774:03/12/07 01:04 ID:E31O7lUY
そういえば前Wセミナーのパンフ見てて思ったんだけど公務員試験受かってる奴って最低が専修だった
平成国際大大丈夫なの??
767受験番号774:03/12/07 16:42 ID:GTFNGJ3S
祭事って一生裁判官のパシリですか?
職場内の上下関係厳しいですか?
768受験番号774:03/12/07 16:55 ID:vuoeeOhL
明日裁判所見学ツアー行く人いる?
769受験番号774:03/12/07 19:28 ID:oyMryJT1
教養の法学って何を勉強すればいいのでしょうか?
オススメの問題集とかあったら是非ご教授ください。
ちなみに法学部出身では無いので、今勉強している憲法・民法・行政法以外の
法律知識は全くありません。
770受験番号774:03/12/07 22:22 ID:zvyUBjm8
>>769
法学検定試験3級の問題集に法学の問題がたくさん載ってます。
771受験番号774:03/12/07 22:46 ID:GYniWsEm
祭事の問題って択一ぐらいですか?
レベル的に
772受験番号774:03/12/07 23:03 ID:0W6BdMKf
全然、択一半分しか出来なくても満点近く取れるよ
773受験番号774:03/12/08 00:49 ID:snIkYj/I
裁判所見学ツアーとかいうのに行くんだけど、
普段着のちょっときちんとした服装でもいいんかなぁ??
ちゃんとしたスーツ、まだ買ってないんだよねぇ・・・
774受験番号774:03/12/08 01:07 ID:OtR49TcE
女の子ならいいけど男子だと浮くだろ
775受験番号774:03/12/08 01:10 ID:lXUWAXCl
スーツで行った方がいいよ
776受験番号774:03/12/08 01:53 ID:cegShKOu
>>773
9割方スーツだが、職員は私服だからといって特に気にしていません。
どちらでもいいと思います。
777受験番号774:03/12/08 11:14 ID:OWGhMqv9
裁事U種って基本的に転勤はどれくらいのペースで
範囲はどれくらいなんですか?
裁事で持ち家を持つとなるとやっぱり単身赴任覚悟ですよね・・・
もし知ってる方いたら、お答え下さい。
よろしくお願いします。
778受験番号774:03/12/08 11:26 ID:f7wfaHGv
>>777
公務員板池。
基地外一人いて荒れてるけど、まともな住人もいるからレスはつくよ。
779受験番号774:03/12/08 16:44 ID:o34AZYg6
板違い、すいませんでした。
情報ありがとうございます。
780受験番号774:03/12/08 19:38 ID:MnKCLvzJ
>>773
去年の裁判所見学ツアーに完全な普段着
(セーターにジーパンだったかな)で行き、
今年、合格しました。
776さんの書かれているように、職員の方は
あまり気にされていないようでしたよ。
781受験番号774:03/12/08 20:59 ID:tSzS2zK6
裁判所見学ってしないと受からないの?
782受験番号774:03/12/08 21:25 ID:b0ECEvt7
憲法記述が超苦手でつ。だれか学習法のアドバイス下さい!ガッツ憲法記述がいいですか?
783受験番号774:03/12/08 21:34 ID:KcrzMHZF
>>782
そう思うな
学習法おしえてほしいな、やはり司法試験用をつかわなければ
きついかな?
784受験番号774:03/12/08 21:42 ID:AOvzyZJZ
このスレって他の所よりも、
過去ログとか調べないで質問する奴多い気がする。
せめてこのスレ内ぐらい検索しろよ。
785受験番号774:03/12/08 21:48 ID:qp4dnOhw
786受験番号774:03/12/08 21:59 ID:+xhjmMaG
>>784
情報は常に変化するのだよ
787受験番号774:03/12/08 23:03 ID:noX4Ly7u
祭事って最終合格=内定?
788受験番号774:03/12/08 23:10 ID:f/2qZLOu
これまた>>784に喧嘩売ってる質問でちょっと笑った
789受験番号774:03/12/08 23:25 ID:qp4dnOhw
>>787
そうだね、基本的に合格者の方から辞退しない限り採用されます。
勤務地に希望があるなら順位上位がいいのは言うまでもありませんが
790受験番号774:03/12/09 00:12 ID:IzrsaxBJ
>>784
どうやって検索するの?
791受験番号774:03/12/09 00:28 ID:gkAEUJWe
Winはcontrol+Fでいいんだっけか?
漏れMacだから林檎のキー(名前忘れた)+Fだな
792受験番号774:03/12/09 00:30 ID:EZltz1qr
「記述」でこのスレを検索しました>>203->>566->>572-
それでも物足りないなら過去のスレッド17以前を検索しろ
検索は「CtrlキーとF」を押せばできるからな
793受験番号774:03/12/09 00:34 ID:z72CGP03
次は最新50しか検索しないで質問する奴が現れます
794受験番号774:03/12/09 00:39 ID:aU6oX9ZR
高齢者にも優しいところでしょうか?
当方25歳
795受験番号774:03/12/09 01:33 ID:PkaqWCt0
>>794
25って高齢なの?
俺28(T_T)
796受験番号774:03/12/09 01:38 ID:z72CGP03
25 高齢
28 老齢
797受験番号774:03/12/09 01:56 ID:mNH3+GXN
俺29
もうこれしかない_| ̄|○
798受験番号774:03/12/09 09:56 ID:RnnIDneC
検索しなくてもいいじゃん。
既出の質問から新しい情報が出てくるかもしれないし。


・・・と、まだ駆け出し受験生の折れはまだ何にもしらないから、こんなこと言ってみる。
799受験番号774:03/12/09 09:59 ID:b1oLRuOI
>>797
ガンガレ
800受験番号774:03/12/09 11:49 ID:OUNMS68h
公務員試験受験生は、記述はガッツで十分。
試験に通るだけなら、あれ丸暗記でいける。
801受験番号774:03/12/09 13:24 ID:miq46zDT
>>800
サンクスでつ。
ただガッツってどうしても粗悪ってイメージありますよねw
新保先生の論文基礎問題集やってる方いまつか?
802受験番号774:03/12/09 14:48 ID:cCRhLnyi
最初のほうからずっと拝見させていただきました。
ロースクールとの関係で、そろそろ現行試験を受けるのも潮時かなと
思う司法受験生です。今年で26歳、来年は現行司法試験を受けますが、
裁事の願書も出しておこうと考えています(教養の勉強はしません)。
受からないでしょうが、再来年本気で受けることになるかもしれないので。
そこで、@択一でよもやの敗退をした場合(自己採点)、1ヶ月後の裁事を
受けるとして教養はどうにかなりませんか?A再来年受けることになった場合
一次は教養を中心に実力を付ければいいだけの話だと思うのですが、問題は
面接ですよね。職歴がなく(ずっと塾講師のバイトしてただけ)、27歳とか
だと運がよければ採用とかそういう感じになってしまうんですかね。
「採用された人もいる」って程度だとほとんどいないってことの裏返し
みたいですからね…。
803受験番号774:03/12/09 15:34 ID:Q7SMlKhc
>>798
氏ね
804受験番号774:03/12/09 17:16 ID:IsRFqYl/
地上国U併願受験生だけど、
>教養
これは範囲は広いけど、傾向はあるから、
一ヶ月まるごと時間が取れるならやってみてもいいのでは。
バイトとか掛け持ち無しで。

どうでしょうか。無理かなあ?
805モンモン:03/12/09 17:18 ID:kPghl6Gq
DATA問使わないと裁判所職員は厳しいと思われる[判例・通説]
806平成国際大学 ◆HEIseuUBDs :03/12/09 17:19 ID:8vnnPSNJ
DATA問使うと裁判所職員は厳しいと思われる[判例・通説]
807受験番号774:03/12/09 21:41 ID:GW/sSrGi
裁判所見学ツアー。どんな服装でも関係ない。とにかく、行った方が良いのは確か。
裁判所志願で、法廷見学もしたことないって言う奴結構いるけど、
面接では良い印象は与えない。そういう点からも、ツアーに参加したといえるのは
有利に働くと思う。
808受験番号774:03/12/09 21:55 ID:lR9fIh8Z
見学ツアーってどこで申し込むの?
809受験番号774:03/12/09 23:17 ID:2CVkFXhi
去年の見学ツアー時、こびを売るみたいに職場案内担当の書記官に
なれなれしく話しかけている奴がいてうざかった。
まぁ同期の顔ぶれにはいなかったみたいなのでホッとしたが。
810受験番号774:03/12/10 00:27 ID:NXO1HjJe
>>806
こいつの言ってることは嘘だらけだから要注意。
811受験番号774:03/12/10 00:38 ID:ehGV0o/m
>>802
数的が得意なら教養は一ヶ月あれば十分いける
812受験番号774:03/12/10 00:40 ID:b5vueBhj
教養は2点で、専門は1点と聞いたことがあるような気がしますが、
本当でしょうか?
813受験番号774:03/12/10 00:45 ID:ehGV0o/m
確かそうでしたよ
最高裁のホームページに載ってたような・・・
814平成国際大学 ◆HEIseuUBDs :03/12/10 01:01 ID:zJpmcs3I
>>810
ごみ虫必死だなw
815受験番号774:03/12/10 01:11 ID:AqoUwxPq
>>814
おいおい、ごみ虫が何か言ってるよ
816平成国際大学 ◆HEIseuUBDs :03/12/10 01:12 ID:zJpmcs3I
ごみ虫必死だなw
817受験番号774:03/12/10 01:32 ID:cKj+ceuo
兵国は詐称
818受験番号774:03/12/10 02:16 ID:b5vueBhj
教養の試験、他の試験と比べて難しくないですか?
どうやって勉強してますか?
819受験番号774:03/12/10 02:21 ID:b5vueBhj
最高裁のHPに過去問は載ってますが、
解答がないですよね。
解答を知りたい場合どうすればいいですか?
820受験番号774:03/12/10 02:33 ID:QocplrYb
過去問集買うしかないかな・・・
821受験番号774:03/12/10 03:54 ID:1uLNl+dm
見学セミナー行ってきました。
9時〜5時で帰れることはほとんど無いそうです。
研修以外にも自分で勉強が必要になるので、
楽したい人は来て欲しくない、ということを言ってました。



822受験番号774:03/12/10 04:04 ID:b5vueBhj
裁判所事務官の過去問集ってあるのですか?
823受験番号774:03/12/10 05:26 ID:ShvdeN7e
824受験番号774:03/12/10 05:48 ID:b5vueBhj
>>823

上のからは、接続できませんでしたけど
825受験番号774:03/12/10 10:51 ID:fPMiTs9o
ごそごそと奥からだして採点したら
2種だけど教40/49 専27/40
ぼろぼろだ
ため息がでそう
826受験番号774:03/12/10 12:30 ID:b0adsQK8
大学が忙しくて見学にいけない。
春休みになってから行くけど、ちょっと出遅れるな。
827受験番号774:03/12/10 13:39 ID:TkabVhce
>>802
1ヶ月…?
1週間じゃなくて?
828受験番号774:03/12/10 15:51 ID:/wRY8DEu
>>824
PCの設定がおかしいんじゃない?
829受験番号774:03/12/10 16:38 ID:b5vueBhj
最高裁のHPのどこに解答がのってるのですか?
830受験番号774:03/12/10 16:41 ID:G6jgvb55
最高裁HPのソースに隠しリンクがあります。
831受験番号774:03/12/10 16:50 ID:/wRY8DEu
おまえ、「h」を補完してるか?
http://www.courts.go.jp/indexs.htm
ここから試験問題ライブラリー→平成15年度 事務官・家裁調査官補T種,U種をクリックして下の方
832受験番号774:03/12/10 17:01 ID:bEAkBRdl


【教養試験】
1 2 14 3 27 4 40 5
2 3 15 ※ 28 5 41 2
3 2 16 4 29 4 42 4
4 1 17 1 30 1 43 5
5 4 18 2 31 4 44 4
6 3 19 3 32 5 45 3
7 3 20 1 33 3 46 1
8 2 21 5 34 1 47 1
9 2 22 3 35 3 48 3
10 3 23 2 36 2 49 3
11 5 24 3 37 2 50 1
12 5 25 2 38 4
13 3 26 4 39 3

833受験番号774:03/12/10 17:03 ID:bEAkBRdl
専門試験A】
1 2 11 4 21 4 31 4
2 3 12 1 22 2 32 1
3 4 13 4 23 3 33 4
4 5 14 4 24 2 34 2
5 1 15 5 25 5 35 5
6 2 16 4 26 1 36 3
7 1 17 3 27 2 37 1
8 3 18 1 28 2 38 5
9 2 19 2 29 4 39 1
10 4 20 5 30 2 40 2

834受験番号774:03/12/10 19:38 ID:RR2RiwgV
私27歳なんですけど、来年2種受験しようと思ってます。
勉強凄いがんばってんですけど、この年齢やばいですか?
835受験番号774:03/12/10 19:48 ID:QMP2FWRd
そんなところで合否は決まらないよ
勉強がんばれ
836受験番号774:03/12/10 19:59 ID:pRoOyNyr
>>812の言ってることがイマイチわからないんですが、
教養は一問につき2点で専門は1点ってことですか?
要するに教養は素点を倍にして計算するってことですか?
837受験番号774:03/12/10 20:21 ID:hqKQ+yRZ
>>836
教養でなく一般知能分野が2点だった。
けど来年はどうなんだろう?
教えてエロイ人!
838受験番号774:03/12/10 20:55 ID:b5vueBhj
裁判所事務官の刑法の試験の傾向と対策には、
スー過去とガッツどちらが適してますか?
839受験番号774:03/12/10 21:02 ID:p+GcYo8f
自分で判断するのが良いと思う。
840受験番号774:03/12/10 21:34 ID:Dvy+3Qi1
841受験番号774:03/12/10 22:49 ID:n2+bk1un
>>837
エロくないけど、
今年から一般知能も1点。
問題の冒頭に書いてある。
842受験番号774:03/12/10 23:01 ID:b0adsQK8
福岡では「裁判所見学セミナー」ってやんないの?
ていうか、みんなこういうの行くの?こういうの↓

http://courtdomino2.courts.go.jp/K_oshirase.nsf/33cb0f663fb98b3849256b14001d25b1/c648cb31cbffe4a449256df20011cbe1?OpenDocument
843受験番号774:03/12/10 23:54 ID:Iw4W98Qb
>841
問題の冒頭ってどこですか?
家裁もそうなるってことですか?
844受験番号774:03/12/10 23:55 ID:4OE5KRfM
福岡もう終わったよ11月25日にあった
845受験番号774:03/12/10 23:55 ID:hqKQ+yRZ
>>841
今年からだったのか。
どうもありがとうエロくない偉い人!
846受験番号774:03/12/11 13:05 ID:SQaQCqQV
あら福岡終わったんだ。
まぁいいか。別に。傍聴に何度か行って既成事実を作るか・・・
847受験番号774:03/12/11 16:48 ID:lf11NHIN
話が飛んじゃうんですが、来年は(今年もだったのか?)司法試験の択一の
次の週に裁事の1次があるみたいですね。これじゃあ、教養を勉強してる時間
なんてありませんね。東京都も特別区も来年度からこの日になるみたいですし。
前倒しの嵐ですな。
848受験番号774:03/12/11 16:54 ID:FdUp0RNP
12月も半ばに突入しそうだけど、関東声掛け合ったって話聞こえてこないね。
やっぱり今年も例年通り遅いのだろうか…。
849受験番号774:03/12/11 16:56 ID:rpmT67KY
司法と裁事は変わらないよ
今年は他の公務員組が来たけど(東京都・特別区組含む)来年は彼らは来ないから
特に関東は若干通りやすくはなるだろうね
司法組もプチベテはともかく若手はローに流れて参入して来ないかもしれませんね
850受験番号774:03/12/11 21:52 ID:VWAoi9Vh
つー事で書記官任用試験2次受かりました♪
よーし、3次試験もパパ頑張っちゃうぞー(^0^)
          ↑まだ独身だが。
851受験番号774 :03/12/11 23:24 ID:BTSM9Kgp
司法試験はだれでもうけれるの?
852受験番号774:03/12/11 23:30 ID:rRQaudXC
1次からならね
853受験番号774:03/12/11 23:53 ID:BTSM9Kgp
どういう意味??
普通1次からなのでは・・・
854受験番号774 :03/12/11 23:59 ID:CRBQ+iL3
一般的に言われてる司法試験は2次なのだよ。

855受験番号774:03/12/12 00:00 ID:0mIMY78b
一般的に択一と呼ばれている試験は2次試験です。
大学で教養の単位を取ってれば1次は免除されます。
高卒以下の場合は1次から受けることになります。
856受験番号774:03/12/12 00:05 ID:J2tPeCDj
法学部以外でも大卒なら2次から受けれるんでしょうか・・・??
って自分で調べろってね。。
857受験番号774:03/12/12 00:09 ID:KlklsKSF
学部は関係ない
858受験番号774:03/12/12 02:15 ID:FPrHIBtB
年齢制限が30歳まで
になるのはいつからですか?

859受験番号774:03/12/13 19:06 ID:3v3umXo+
時期的なものかもしれんが、基本的な質問が多すぎないか?
裁判所のHP見るとか、予備校のHP見るとか、ここの過去スレ見れば
基本的なことは大体書いてあると思うよ。
ろくに調べもしないで1から10まで人に聞こうという姿勢が気にいらん。
860受験番号774:03/12/13 22:01 ID:UBo1UJRN
あっそ
861受験番号774:03/12/14 00:07 ID:HOlitt/P
>>858
来年からです。但し30歳の方は職歴があるか択一合格歴がないと受けられません
862 :03/12/14 00:52 ID:T4JkhZFh
>>858
平成16年度から
受験する年の4月1日現在において満21歳以上満30歳未満の者
                                 ~~~~
863受験番号774:03/12/14 02:18 ID:9Dd6BAIG
祭事の記述みんな勉強してるの?
俺ガッツ読むだけでいいかなって甘えが出て来るんだが・・・
俺には記述試験はキツイ・・・
864受験番号774:03/12/14 02:21 ID:XH4Wz+Vv
世の中そんなに甘くない。
865受験番号774:03/12/14 03:02 ID:O9x+Es9j
祭事に受かる人の中の浪人率ってどのくらいかな?
正直、俺も去年一回失敗して受かっても周りが年下ばかりだときついかなって・・・
去年一緒に勉強してた連れはみんな祭事に合格したし、公務員浪人ってつらいよな。
でも、俺の予想では現役合格が7割で3割くらいは浪人組だとおもうんだけど
866受験番号774:03/12/14 14:47 ID:BAcQck71
>>861
>但し30歳の方は職歴があるか択一合格歴がないと受けられません

ネタだよね…
867受験番号774:03/12/14 16:04 ID:smV1Q4wH
>>866
もちろん、ネタ。
今回の採用試験の変更は司法ヲタを追い出すためなんだから。
868受験番号774:03/12/14 17:33 ID:1h9OQcOr
そだね。
いろんなやつが居ないと、ってことだろ。
869受験番号774:03/12/14 17:40 ID:p6N7zvJD
中に入って書記官試験は(受かったとしても)二部だわ,主流派の派閥に入れないため簡裁判事試験
を実力で受けるもかかるはずもなく,主任にもなれず腐る予備軍がいるスレはここですか?
870受験番号774:03/12/14 17:51 ID:9uoJqKhZ
今回の採用試験の変更はむしろ司法ヴェテのためだと考える
なぜならロースクールが開校し若年層の司法組がローに流れ、現行司法試験は
来年・再来年と1500人合格で、裁判所が欲しがる司法組が今までの採用試験では
確保し辛くなるからである
871受験番号774:03/12/14 20:19 ID:tYUCcSJw
教養の法学対策どうすればいいでしょうか?
裁判所事務官2種用の問題集をといてみたけど、
一番できんかったです。
法学部出身じゃないからきついです。
法学対策におすすめのテキストとかないでしょうか?
872受験番号774:03/12/14 23:38 ID:1h9OQcOr
そのレベルなら別のスレで聞いたほうがいいな。
873受験番号774:03/12/15 00:27 ID:lBokyShc
はぁ今年下位順位で合格した者ですが、連絡は一向にありません。
一応、合格した時は2月中に連絡があれば・・・無ければ・・・と説明を受けましたが。
やはり祭事は他の公務員試験に比べて、内定は遅く、無い内定率も多い。
来年用の勉強をソロソロ始めなければ!と思いつつ、なかなか気合が入りません。
874受験番号774:03/12/15 01:31 ID:PSukfvLB
age
875受験番号774:03/12/15 01:33 ID:wbFqE0Gf
>873
俺は祭事と地上合格したがいまだにどっちからも内定のはなしがこないぞ。
お互いつらいですな。
876受験番号774:03/12/15 08:10 ID:JqMa2j6f
>870
逆だろ?それなら経済導入する必要ないじゃん。
経済を選択で入れることによって、行政受験者を取り込む。
一次の日に二次論文も書かせることで司法組も確保。
結果、幅広い受験者層が出来上がる。思惑通りに行けばね。

なんだかんだ言ってロースクールはあんまり関係なくない?
877受験番号774:03/12/15 08:23 ID:p+WE9LYN
>>876
司法組なんぞ要らんってのが裁判所当局の本音でしょ。司法試験受かるま
での腰掛として事務官やられたら困るから。裁事・書記官を一生の仕事と
してやってくれるヤシに一人でも多く入ってきてほしいって考えてるでし
ょう。
878受験番号774:03/12/15 09:42 ID:JqMa2j6f
>877
腰掛けにしろなんにしろ、優秀であるにしろないにしろ、
在職期間中しっかり仕事こなしてくれれば良いんじゃないの?
司法組にも、腰掛け組と諦め組がいるだろうし、腰掛け組でも
やってるうちに満足して居残っちゃう人だっているんじゃないかな?
推測にすぎんけど・・・。

俺が事務官になったとして、同僚や部下に優秀な腰掛け組がいたとしたら、
仕事さばいてくれて、おまけにいろいろ教えてくれたりした上に、
出世する前にすすんで出ていってくれるなんて、
逆に喜ばしいと思う。
879受験番号774:03/12/15 16:35 ID:QS9YiifP
>>876
司法ヴェテを優遇するだけだと問題だから
うん、あとはおたくの言うとおりだと思いますよ
880受験番号774:03/12/15 17:10 ID:UHVTrfoF
ヴェテな時点で優秀ではない。
881受験番号774:03/12/15 19:11 ID:7vS62FCq
裁判所事務官1種と2種で年収はだいぶ違うの?
1種だと1000万はいくのかな?
882受験番号774:03/12/15 20:02 ID:XVg7/hG9
おいら3年前U種に最終合格して採用待ちしてたけど採用無かった・・・
来年また受ける予定。
最近全然勉強して無いけど、今からがんばろー
でも脳はだいぶ弱ってるだろうな(´・ω・`)
883受験番号774:03/12/15 20:45 ID:cHfeJcsy
ガガーリン
884873:03/12/15 23:02 ID:lBokyShc
>>875
地上は合格=内定かと思っていたよ・・・スマソ
ところで今は何をしてますか?
自分は来年用の勉強をせねばと思いつつ、バイトばっかり。
国2も一応合格したけど、祭事第一の為まだ採用面接を受けていない。
不安が一杯。紛らわす為にバイトバイトな日々(´ω`)
885受験番号774:03/12/16 00:25 ID:JBlfCObc
まぁ焦らず3月まで待て
886受験番号774:03/12/16 03:24 ID:IA43MHtL
憲法・刑法・民法はスー過去問だけで十分?
887受験番号774:03/12/16 03:39 ID:JYn3Ytxl
司法択一過去問もやったほうがいい
やって無駄になることは決してない
888受験番号774:03/12/16 11:45 ID:Rx1Dn39m
>884
万が一のことも考えて、来年受験の準備するよ。
次はちょっと余裕あるから1種ねらうつもり。
889受験番号774:03/12/16 17:36 ID:91KdzTUN
上の方で来年の試験日都庁&特別日と一緒って書いてあったけど、
祭事の試験日決まったの??
 都庁&特別は確か5・16だったが。去年と試験日同じなら16が妥当か??
890889:03/12/16 17:37 ID:91KdzTUN
 間違えた ○特別区 ⇒ ×特別日
891受験番号774:03/12/16 21:32 ID:zMjzCZO5
>>889
まだ正式には決まってないけど、おそらくね。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1069870401/l50
892受験番号774:03/12/17 11:22 ID:DcPzcF8E
マジで書くけど、
東海北陸、合格者の6割(45人以上)が声掛からずの可能性大。
893受験番号774:03/12/17 12:10 ID:32SgQSVA
裁事の実質的な倍率ってどんなもんなの?
30倍くらいか?
894受験番号774:03/12/17 13:44 ID:oJckxVkY
「実質的」の意味がわからないよ
895受験番号774:03/12/17 14:42 ID:wl6Deq7e
形式的な倍率→単純に願書出した人数で計算
実質的な倍率→本気受験者の人数で計算
896受験番号774:03/12/17 15:56 ID:5qHtgKCy
採用まで考えたらって意味じゃない?
897受験番号774:03/12/17 16:47 ID:32SgQSVA
すんません。「実質的な倍率」→受験人数/最終採用数っちゅう意味でした。
898受験番号774:03/12/17 17:47 ID:lyDtPz3h
知り合いに書記官になったひとがいるんですが、すごいことなんですか?一年目で。
899受験番号774:03/12/17 17:56 ID:xGs+m0p5
1年目に書記官になることは制度上ない
1年目に書記官研修所の養成部入所試験に合格することならば可能である
900受験番号774:03/12/17 18:01 ID:lyDtPz3h
書記官研修所入所試験でした。これって簡単なんですか?これに受かったら、研修後に書記官になれるんですか?
901受験番号774:03/12/17 18:28 ID:lyDtPz3h
a
902受験番号774:03/12/17 21:27 ID:d4ohEyUu
裁判所事務官2種て専門卒でもうかるかな?
学歴は関係ないてことになっているけど・・・・
903受験番号774:03/12/17 23:09 ID:VL09iMPb
受かっても辛い思いするだけだよ。明治以下の低学歴には誰も口を聞かないから
904受験番号774:03/12/17 23:12 ID:lyDtPz3h
書記官研修所入所試験って、どういう試験科目?むつかしいの?」
905受験番号774:03/12/18 00:37 ID:ib2+K5t9
>>903
マーチ必死だな(w
906受験番号774:03/12/18 01:17 ID:slpVGV0Q
東海北陸何人ごうかくだしたんですか。二年くらい前までは全員に声が掛かったこともあったと言いますが。
907受験番号774:03/12/18 01:35 ID:v4H4lLlt
>>906
79人だったような。
908受験番号774:03/12/19 10:18 ID:+A7svfow
現行司法試験とローと裁判所併願するやついる?
909受験番号774:03/12/19 17:22 ID:+qo5tBoI
>900,904
難しいに決まってるでしょーが!!
マジ気でやらんと無理でしょー
910受験番号774:03/12/19 18:18 ID:KudICjlO
お尋ねします。
今日初めてガッツの憲法記述の問題集を見たのですが、
「一」とか「1」とか段落の頭についてますよね。
あれの使い方というか、
@どういう意味合いで区切るのか
A使うときは、インデントというか以下マス開けみたいにしていくものなのか
についてご存じの方、御教示願います。
すいません、うまく言い表せなくて。
911受験番号774:03/12/19 18:41 ID:+A7svfow
>>910
勉強しているうちにわかる。というか内容によって区切るので勉強しないと
わからない
912受験番号774:03/12/19 18:42 ID:+A7svfow
ロー受ける奴いる?
913910:03/12/19 19:08 ID:KudICjlO
>911
恥ずかしながら、独学なので勉強の仕方からわからないんです。
はじめは問題集の模範解答のマネして書いていけば良いでしょうか?
914受験番号774:03/12/19 23:27 ID:X4044XN9
マネでもよいと思う。手で書いているうちに,なんとなく分かってくる。
毎日,1問ずつ書くことが大事。
915受験番号774:03/12/20 13:48 ID:iybHKee9
教養の数学物理化学地学生物なんてみんな手をつけてるの?
私立文系の俺には激しくだるいんだけど
916受験番号774:03/12/20 15:12 ID:EK8elZpF
やるわけない
917受験番号774:03/12/20 16:28 ID:NIkhSHJT
やったほうがいいよ。
一点の差で不合格になることもあるんだから。
918受験番号774:03/12/20 16:32 ID:qvS4hn1h
裁判所事務官目指してて自然科学丸々捨てる奴なんていないだろ
配点考えると
919受験番号774:03/12/20 16:52 ID:EYG6Fok+
民法と刑法はスー過去だけで大丈夫かね?
920受験番号774:03/12/20 17:45 ID:iybHKee9
地学や生物ならまだしも
物理や化学なんてできるかよ、、
921受験番号774:03/12/20 18:32 ID:eftJtSug
>>919
傾向違うから大丈夫とは言い切れない
出来れば司法択一か司書択一の過去問で対策をするべき
922受験番号774:03/12/20 21:40 ID:EZ14oatd
物理がじぇんじぇんわかりません。
重力とか、ぐじゃぐじゃ。。
科学にいたっては本開けただけで急に眠気がする
923受験番号774:03/12/20 21:54 ID:AWJmeFiS
試験日決定マダァ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン チン
924受験番号774:03/12/20 22:01 ID:XaDbekWT
物理は簡単だよ。実は覚える事少ない。
力学:mgh=1/2mv^2とか。

化学は気体の生成だけでいいんじゃ無いのかな?
925受験番号774:03/12/20 23:27 ID:9Xfqjoer
民法むじい。
926受験番号774:03/12/20 23:39 ID:/M7/uFcY
>921
司法択一の問題みれないんだがもしよかったら
アドレスのせてくれないか??
927受験番号774:03/12/21 00:14 ID:vpatlEH9
928受験番号774:03/12/21 16:17 ID:zMpq6nrC
試験日はいつ決まるんですかですか?
929受験番号774:03/12/21 16:27 ID:8osdvTul
試験日発表まだかよ (´・д・`)
930受験番号774:03/12/22 06:34 ID:zFanxnN7
問題集は何を使えばよいのでしょう?
>>921のレス以外で。
931受験番号774:03/12/22 14:09 ID:hpynDlJZ
>>892
??本当ならばすんごい話だね。ちなみに関東知ってたら関東を教えて欲しいでつ。
932受験番号774:03/12/22 14:26 ID:iHzZVgUE
関東の辞退者の人数って知っている人いますか?
全員に声かけがあるのかな??
933受験番号774:03/12/22 19:25 ID:4h/GxhVK
東京志望の知り合いが東京以外に決まりました。
順位は50より前です。
東京は定数いっぱいだとの事です。泣きました。
2種て一度配属されたら他県に移動できないんですよね。
934受験番号774:03/12/22 19:53 ID:iHzZVgUE
>>933
本当ですか?ていうことは今年は関東は採用人数が少ないという事ですか?
去年や一昨年は数人しか採用漏れはなかったのに・・・。
935受験番号774:03/12/22 22:26 ID:18nrwUYG
「東京都」以外ってことでないの?
936892:03/12/23 00:48 ID:upWQgj2z
>>933
>2種て一度配属されたら他県に移動できないんですよね。

それはない。

>>931

私だって嘘であってほしい。
937933:03/12/23 01:45 ID:VStJfPYX
>>936
>それはない
そうなんですか!受かった人は、第一希望が東京だったのに北関東に決まりそうなんですが、東京に異動して来れる可能性はあるって事でよろしいですか?
938受験番号774:03/12/23 14:21 ID:Bj7CoZCq
そんなに東京にこだわらんでも・・・。
と田舎者の俺は思いますけど。
939受験番号774:03/12/23 14:51 ID:L0hLa5It
最高裁があるから?
分かんないけど
でもやっぱり地元がいいよね
940受験番号774:03/12/23 18:57 ID:44PW4qrx
>>937
すぐには叶わないけど、いつかは叶う可能性はあるんじゃないですか?
東京は人がいっぱいいる分、空きも出易いらしいです。むしろ若いうちは
東京で、将来地元に戻りたいって方が難しいらしいですよ。
941受験番号774:03/12/24 12:17 ID:319ItA/f
>932
東京高裁にとい合わせたら、今40番までの人に声かけをしているが、辞退者はほとんどいないそうな*
あとはまた2月に声かけするみたい。
942受験番号774:03/12/24 12:28 ID:5+kQmxvA
なんで辞退者いないんだ・・・東京高裁以外に電話したみた人いますか?
943受験番号774:03/12/25 07:58 ID:ob+16vze
889 名前:氏名黙秘 :03/12/25 01:11 ID:???
大体裁判官の三分の一、弁護士の五分の一と言うよね
895 名前:氏名黙秘 :03/12/25 07:22 ID:???
>>889
かなりおおげさだよ。
23〜30歳くらいなら
事務官・書記官 350〜650万
裁判官 500〜900万
弁護士 500〜2000万(但し独立すれば上限はないに等しい)
というところだと思うけどね


944受験番号774:03/12/25 07:59 ID:ob+16vze
894 名前:氏名黙秘 :03/12/25 03:34 ID:???
書記官手当てがなくなるらしいね。
書記官になる前にローに脱出するヤシが続出する予感。


945受験番号774:03/12/25 10:10 ID:A50UPKL/
試験日やはり5・16にケッテイ!!!
都庁&特別区と同日っす。ソースはHP
946受験番号774:03/12/25 11:51 ID:NRecUmv0
関東は辞退者ほとんどいないのですか・・・。
161番以降の方は今何をして過ごしていますか?
私は・・・バイトづくしの毎日です・・・。
しかし来年受験のための勉強をしておいた方がよさそうですね・・・。
947受験番号774:03/12/25 12:31 ID:lCpBYAFD
東京高裁、辞退者はこれからでるんじゃない?
40番までは第三希望まできいてもらえるんでしょ。
じっくりまとうよ。
948受験番号774:03/12/25 12:36 ID:E4pxPc6K
当方Fランク大学の者ですが
合格・採用に大学名は関係してきますか?
949受験番号774:03/12/25 18:45 ID:zMJPdtKr
書記官手当本当になくなんのか?
950受験番号774:03/12/25 18:51 ID:ouC3GqRw
ヤフーに関東80番位で電話来たって書き込みあったよ
951受験番号774:03/12/25 20:49 ID:bTJ/sXvL
試験日程が発表されました。

憲法論文、六法持ち込み不可・・・。
952受験番号774:03/12/25 21:04 ID:xUXMTgjt
953受験番号774:03/12/25 21:04 ID:NcwIc1S+
2種なら司法試験との併願は可能でほっと一安心(専願者の人ゴメン)
あとは地上とぶつからないことを祈るのみ・・・
954受験番号774:03/12/25 21:22 ID:i1wa+pnO
なんで持ち込み不可なんだよ!ヴォケ
955受験番号774:03/12/25 23:39 ID:otK9qm0j
>>950
ヤフーの掲示板のアド教えてくだ謝意。
(あるなんて知らなかった&イマイチ調べてもわからない)
956受験番号774:03/12/26 00:14 ID:iruxrs7t
957受験番号774:03/12/26 00:19 ID:iruxrs7t
うまく貼れなかったよ・・
政治>資格試験>公務員でみつかるよ
958受験番号774:03/12/26 00:32 ID:fZu/FLsf
声掛けも本格的に始まってくることだしそろそろ次スレ立てておいたほうがいいのでは・・・

漏れは立てられなかった_| ̄|○ だれかお願いします
959誰知慮:03/12/26 01:01 ID:JBcnCYSq
今日から勉強開始じゃあああああああああああ
960受験番号774:03/12/26 13:21 ID:tBgRE2k8
>>950
たぶん嘘でしょ。
実際問い合わせしたところ関東は40番までって言ってたから。
もし本当に80番で意向照会があったならコネじゃない?
しかも辞退者は40番まではいないみたい。
全体で20人前後はいるみたいだけど。
状況は夏の説明会のときと一緒で変わらず・・・。
よって161番以降は今現在では採用は難しいとの事です。
自分も含めて勉強しなくては。
去年や一昨年はあまり採用漏れはなかったのに今年は80人くらい漏れるのかな・・・。
961受験番号774:03/12/26 13:24 ID:tBgRE2k8
六法の持ちこみ不可はおそらくカンニング防止のためじゃない?
書き込み六法を持ちこんだ奴が多かったんでしょ。
962受験番号774:03/12/26 14:11 ID:E8oAgXC6
来年の二種の試験は、1次試験の日に面接試験以外の2次試験の科目も全て実施するみたいですけど
今年の試験は、面接の日以外にも2次試験受験のために出頭する必要があったのですか?

裁判所事務官の一次に合格すると、国税専門官との併願ができなくなる旨の書き込みが
国税スレの過去ログにあったので、ふと疑問に思いました
今年受験された方、よろしくお願いします
963受験番号774:03/12/26 14:39 ID:gHLY1CU+
>今年の試験は、面接の日以外にも2次試験受験のために出頭する必要があったのですか?

ありました。

>国税専門官との併願ができなくなる旨の書き込み・・・

祭事二次と国税一次の試験日が一緒でしたよ。
964受験番号774:03/12/26 15:29 ID:Bt+4zip2
>>963
サンクスです
来年はいろいろ併願できそうで良かった!
1次試験の日が凄く辛そうだけど
965受験番号774:03/12/26 16:16 ID:pOFa6Uj4
さらに試験日早まりましたね。
しかも持ち込み不可なんて・・・勉強しよ。
966受験番号774:03/12/26 19:09 ID:wF7EXNOo
毎年都庁・特別区と同日程だった金?
967受験番号774:03/12/26 19:37 ID:Pg2fLeU3
今年の二次は、都庁国税特別区牢記の一次と同じだったみたい
968受験番号774:03/12/26 21:56 ID:EF6Ibl5o
今、ガッツの問題集で刑法の対策をしてるんですが、刑法の問題集でほかに良さそうなのありませんか?スー過去はあんまり好きじゃないんです。
969受験番号774:03/12/26 22:33 ID:6Rz1ChGb
>>964
国税併願受験じゃどっちも駄目になる可能性大
>>968
法学検定か司法択一過去問か司法書士過去問
まぁ司法試験の最近の刑法の傾向は全然違いますがね
970受験番号774:03/12/27 07:53 ID:DNa719Cm
ガッツって過去問集なの?
971受験番号774:03/12/27 17:18 ID:1Y0Op9EM
こことの併願ってA日程以外じゃあ何が出来るんでしょうか?
972受験番号774:03/12/27 17:26 ID:HL2d/tQ2
司法試験
司法書士
土地家屋調査士
行政書士
973受験番号774:03/12/27 17:51 ID:mFEzG8In
現時点では都庁、特別区の併願が不可能ってのは決定してるけど
来年はいろんな試験で試験日の変更があるらしいからよく解らない
A日程との併願が可能かもわからん
974受験番号774 :03/12/27 20:45 ID:jlpm0tj6
つーか、みんな何て電話かけてるの?
「今年の合格者で辞退者でましたか?」て聞いたらいいのか?
975受験番号774:03/12/27 21:01 ID:3Gfql8IS
ガッツは過去問集ではない。
たまに過去問もあるけど。
976受験番号774:03/12/27 21:15 ID:lbyOQkea
法学のお勧めテキストは何?
977受験番号774:03/12/27 21:57 ID:I9rZdWvy
誰か、声掛け専用のスレ立てませんか〜?
立て方知らんので・・w
978受験番号774:03/12/28 01:59 ID:7g22Vwk6
>>974
内線で人事課の担当の係につないでもらい、
「合格した○○ですが、現在の状況を教えてください」
で、ある程度教えてくれたよ。
979受験番号774:03/12/28 08:46 ID:zXG1Np8v
次スレたてました。
よろしく。

2003-2004 裁判所事務官T・U種試験スレその19
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1072568439/l50
980受験番号774:03/12/28 15:50 ID:/kkLSB2A
>>978
サンクス。明日にでもかけてみるよ



て、裁判所も休みに入ってるヨカーン_| ̄|○
まあ一応かけてみるか。。
981受験番号774:03/12/28 16:33 ID:0Ukb1Sk+
>>980
 年内は,やってないからかけないように
 当直勤務者が人事課宛の問い合わせには応じられません
 新年は5日(月)からです
982 :03/12/28 16:59 ID:8A3/85PH
すいません来年初受験なんですけど、この仕事ってグロい写真とかも
見る場合があるのでしょうか?
あと、現在24歳、職歴・バイト歴ともに無しなんですが、これは相当
不利になりますか?
983受験番号774:03/12/28 17:11 ID:mqf1pIlK
>>979
乙です。
ヤパーリ今年は下位合格はきびしいみたいだね・・
984受験番号774:03/12/28 18:41 ID:vVZ29zlY
今日早稲田セミナーの国一アンコール模試受けてきて
憲法6分の5、民法12分の6、刑法5分の4だった
国一第一志望の連れより出来がよかったのでちょっと自信ついた
985禁治産:03/12/28 18:44 ID:clyyR1mP
ウッチー二回も輪姦したのに民法4/12 
自信なくした
986受験番号774:03/12/28 19:27 ID:hFRV5dGC
a
987受験番号774
>982
不利でつ