リーマンで公務員受けようと思っている人 vol2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
りーまんで公務員をめざす人のための情報交換スレ。

無い内定のリーマン諸君、いつ会社やめる?
そろそろボーナスもでる。
2月末でやめたとして、3月からの面接ラッシュに
のぞむか、それとも1月末でやめて2月からの面接ラッシュに
のぞむか。

究極の選択がせまっています。
2受験番号774:02/11/29 12:59 ID:xldCKRRK
>>1はマケイヌ
3受験番号774:02/11/29 15:26 ID:aoV8WUh4
んなあこたあない
4受験番号774:02/11/29 19:42 ID:IUFhpV8S
そもそも、ボーナス制度なし。
 うち、零細ドキュソ企業じゃけん。
5受験番号774:02/12/01 01:13 ID:Ot9lkw60
>>4
給料がいいんじゃないの?
6受験番号774:02/12/02 07:03 ID:M5M0ohcF
来年も頑張れよ!
7受験番号774:02/12/02 22:50 ID:ObXXbN4e
りーまんスレもりあがらなくなってきたな

そろそろ無い内定りーまんはいなくなったということか
8受験番号774:02/12/03 06:30 ID:+0O0pEuU
皆落ちて樹海に逝ったと思われ・・・。
9受験番号774:02/12/04 09:51 ID:FDviyODK
りーまんは年末で忙しいのだよ・・・みな
10受験番号774:02/12/04 22:40 ID:hPTDDCgY
本当に盛り上がらないな
11受験番号774:02/12/04 23:16 ID:oSQecFtt
このスレ「vol2」ってあるけど「vol1」は?
12受験番号774:02/12/04 23:19 ID:hPTDDCgY
>>11
1000までいきますた。
盛り上がってますた。
13受験番号774:02/12/05 06:22 ID:nC7ImYqh
>12
漏りあがってないだろ。1も
14受験番号774:02/12/08 11:31 ID:/7o0p43w
もりあがろーぜ、リーマン諸君
15受験番号774:02/12/08 13:45 ID:Eqvf5ca0
DQN零細でも、公務員よりマシ。
公務員になると精神を病みます。
悪いことは言わない。公務員はヤメトケ。
マジで苦しむぞ。
公務員はペテン師集団。国民の税金に群がる蛆虫。
連中はカスばっかし。氏ね公務員。
16受験番号774:02/12/08 13:54 ID:pFqQVWO8
↑今年は全滅ですか。
お疲れ様です。
17受験番号774:02/12/08 18:36 ID:Eqvf5ca0
>>16
うるせーばか。現職だ。文句あるか?
腐れたレスは受かってからしろや、ボケが。

公務員になんかなるなよ、真っ当な受験生諸兄。
18受験番号774:02/12/08 20:16 ID:8b0Mug+V
↑じゃあ辞めろよ。
19受験番号774:02/12/08 20:43 ID:Eqvf5ca0
>>18
言われなくてもやめるっつーの。
お前みたいなチンカス野郎の指図は受けない。
20受験番号774:02/12/08 20:43 ID:X3HNXR0a
>>17
オマエが民間経験者なら主張を認めてやるよ。
2120:02/12/08 20:44 ID:X3HNXR0a
スマン
>>15へのレス間違い
22受験番号774:02/12/08 20:45 ID:Eqvf5ca0
>>20
おう、悪かったな。オレは民間経験者だ。
弱小零細企業を退職して、公務員に転職したよ。

で…、この有様だ。(鬱
悪いことは言わん、公務員だけはヤメトケ。
精神を破壊されてからでは手遅れだからな。
23受験番号774:02/12/08 20:47 ID:rt4sCC8N
>>15
ありえない。
DQN企業の元営業より。
24受験番号774:02/12/08 20:52 ID:PGCnbvZj
>>22
もっと具体的にいってくれ
25受験番号774:02/12/08 20:54 ID:rt4sCC8N
っていうか、民間も公務員もやってけない>>15はこの先どうすんだよ。
樹海か?
26受験番号774:02/12/08 20:56 ID:PGCnbvZj
民間に比べれば公務員は天国だろ
ブラック民間は休みなし
公務員は週休2
27受験番号774:02/12/08 21:04 ID:Eqvf5ca0
樹海は遠いから、八甲田山にするわ…。


1時間で終わる仕事を3日がかりで取り組み、
そのくせ忙しい、忙しいとぬかすDQN職員ども。
午後3:00をまわってから「とうやく昨日の5:00の状態に追いついた」
とほざいて、ろくすっぽ仕事しないババァ公務員。
公務員なんてロクなのがいない。
こいつらに付き合ってると、こっちまでアホになる。
28FROM名無しさan:02/12/08 21:12 ID:xC5r7wQI
>>27
童貞だな。
29受験番号774:02/12/08 21:22 ID:Eqvf5ca0
>>28
自己紹介はそれで終わりか?(プゲラ
30受験番号774:02/12/08 23:32 ID:Y/uVybQ7
>>27
民間経験だろ?
いまもどったら悲惨だぞ・・・

この時期にロクな職はない。
公務員にとどまれ

3120:02/12/08 23:33 ID:J+LqP8N+
>>22
そっか、すまなかった。
漏れは民間に7年いたが、来年から公務員だ。
同じく、零細でもうすぐ潰れそうな会社だった。(土木系)

結局、どこに逝っても同じって事だな。

精神破壊って、、、そんなにヤバイんか?
32受験番号774:02/12/09 17:37 ID:bA84Zj0O
>>22はどこへいってもやっていけない社会不適応者ということでいいですかw
33公務員:02/12/09 18:09 ID:9Vtcpmft
>>32
あら、もうまとめに入っちゃったの?(笑)
ダメなヤツは、どこ行ってもだめ。
ダメなヤツほど、自分の不遇を環境のせいにしたがる。
34受験番号774:02/12/09 18:43 ID:4t9fQAi/
>>33
無能なやつほど、現状に甘んじて世の中を睥睨する。(にーちぇ
35受験番号774:02/12/09 18:53 ID:hcNfqVGR
27の言うことは一理ある。
漏れも民間経験→田舎市役所職員だが
40歳以上のバブル期に民間に入れなかった無能社員は27の言うとおりの仕事っぷり。
そのくせ、このご時世という追い風にのって飲み屋とかでエリート気取ってる奴多いし。
漏れはMARCH卒だからそんなにプライドないけど
旧帝卒の同期が工業高卒のDQN上司に注意されてるの見ると
不況というものをつくづく感じる。

36受験番号774:02/12/09 22:46 ID:ZYej+oM1
漏れ、12月末に今の仕事やめて4月から中核市なんだけど、
今の会社の同期のヤシには言ったほうがいいかな?
もともと言わないつもりだったんだけど、言ったほうがいいような気もしてきたのです。
言ってねたまれるのも、言わずにばったり市役所で会ってえっ?となるのも
どうかなって思うのです。皆様の経験談お聞かせください。
37受験番号774:02/12/09 23:37 ID:0LqemQnM
俺も27の言う事はわかるような気がする。
ドキュソ田舎市役所に勤めていたが、コネ馬鹿女がまじでウザかった。
テメエは無能なくせに何かと俺に文句をつけてくるんだよな。
テメエの失敗も俺のせいにするし・・・
ドキュソ高卒の僻みだと思うのだが・・・
上司に相談しても何も解決しなかった。
かえって前よりもひどくなった・・・
田舎市役所って最低な人間の集まる場所だと思う。
いまは英語とコンピュータの知識を生かして、その方面の民間に行っている。
まぁ、市役所のころよりはるかに大変だが、人間はまともだからいいと思っている。
38受験番号774:02/12/10 00:51 ID:LBUdV4Z3
法律のホの字も知らない輩が教養だけで市役所に内定して
「ダカラ条例ってのはサ。。。」トカぬかしてるの見るとヘドがでる。
市役所はダメだ、くだらんエリート意識。タマーニまともな職員みると
感動する。
39受験番号774:02/12/10 00:53 ID:V4RDg2hE
>>35
>>37
同情してもらおうとは思わないが、、、

公務員連中の持つ感覚というのは
はるかに常識を逸脱してることが多い。
だから>>37氏が言う、
>まぁ、市役所のころよりはるかに大変だが、人間はまともだからいいと思っている。
というのは極めて大切なことだと思うんだが。


今の40代、50代の公務員は大半が、
「古きよき時代」を漫然と過ごしてきたいわば無能職員。
「古きよき時代」とは”勤務時間中でも飲酒できた時代”のこと。(DQN現職談)
こんな連中が仕切ってる職場だから、真っ当な人間は育たない。
つまり若手職員が定着しない。

もうだめぽ。
40受験番号774:02/12/10 07:27 ID:l1D7haqm
公務員になる夢を毎年語るすれですか?
41受験番号774:02/12/10 10:39 ID:vNA7uScP
>>40
それが何か?
42受験番号774:02/12/10 11:55 ID:lsjBAVe5
裏の超々一流企業って言われている公務員って実際どうなんですか?
43受験番号774:02/12/10 12:54 ID:c2rwSoXk
田舎三流県庁だが、、、電力以外羨ましくない。地銀なんかでも今は大変そうだぞ。
流通・小売・建設は論外だし
44受験番号774:02/12/13 19:45 ID:uCsLgoNG
公務員になりたいが電話がこない・・・
45受験番号774:02/12/15 20:02 ID:Beaex4bL
>44
こねえよ!(大藁
46受験番号774:02/12/16 08:14 ID:iEeE6mhQ
>>45
そりゃそうだ
47受験番号774:02/12/26 23:23 ID:0qhBDpe4
りーまん諸君どうよ?

内定もらえそうかよ?
48受験番号774:02/12/29 20:54 ID:VO5e58dY
おっぺけぺー
49りりりリーマン:03/01/07 22:17 ID:0wPFMtfO
おまえら頑張れよ
俺も頑張るぞ
50山崎渉:03/01/08 11:37 ID:MFwKXC0A
(^^)
51受験番号774:03/01/18 12:42 ID:3etXbAfj
みなさん会社っていつやめるんですか?
自分は合格内定でてから辞めたいのですが
社会人をしながら合格した人はどうしてるのだろう?
合格内定でてから辞めても遅くない?
できるだけ、遅く辞めたい・・・・
52山崎渉:03/01/22 11:50 ID:CWonLO7U
(^^;
53受験番号774:03/01/22 21:58 ID:xA345Xay
>>51
え?俺3月31日まで働くつもりよ?年度途中で止めたら
みんなに迷惑かかると思ってよ。
54受験番号774:03/01/23 17:33 ID:PlRAl2FP
私は2月に仕事の山が終わるのでそれでやめるつもり。
正直一ヶ月ぐらいは羽をのばしたい。
仕事と勉強の両立は意外にしんどかった。
55受験番号774:03/01/23 18:43 ID:oQgzUbZg
>>51
私も3月31日まで予定。
今まで世話になった人たちに迷惑かけたくないと思うのは自然かと。
仕事の山が2〜3月なのが痛いところで。
56ちょ:03/01/25 18:14 ID:gRgrLJeT
俺は合格内定出てから辞めました。9月辞め、10月採用。
57受験番号774:03/01/30 00:19 ID:OVKRpCJZ
明日、退職を申し出ます
58受験番号774:03/01/30 00:28 ID:ziQ3BUZT
みなさん両立凄いですね
NO PAIN NO GAIN ですね
59受験番号774:03/01/30 04:08 ID:4BPm2Bop
市役所で高卒で親のコネで入ってる同級生をみるとマジむかつく
DQN高校卒のくせにエリート気取りで
そいつをみてると旧帝上位校から銀行を経て市役所目指してる
俺っていったいなんなのと思う。。。
60受験番号774:03/01/30 11:29 ID:6Sa3tLyj
>>59
がんばってください!
61受験番号774:03/01/30 15:10 ID:GdBPdqxj
元リーマンで公務員を目指して本当に県庁勤めしてるウチの親父は良い選択したって事か
ちなみに前職がコンピューター関連企業だったのに親父はPCを何故か嫌っています。
3流大学生の俺では就職なんて無理だから公務員になるしか道は無い(泣
62受験番号774:03/01/30 19:17 ID:F0KjGqff
何だかこのスレ読んでると悲しくなってくる。
オレは30歳でリストラに遭い、目下失業中だけど、どうせなら公務員試験の受験資格があるうちに自らやめるべきだったと死ぬほど後悔してる。
いまは、それでも試験に合格してからなれる職業に就きたくて、日商簿記1級とか、税理士とかの勉強してる。
これから受ける人、とにかく頑張ってくれ。そしてタイムリミットまでに受かってくれ。
63受験番号774:03/02/03 19:14 ID:4J7uKD/d
三月に辞めて六月とかに受験?!ほんまうかるん?
64受験番号774:03/02/04 02:04 ID:BPhWU05g


65四月から公務員:03/02/11 21:43 ID:SBDEY82n
びっくりした。
このスレまだあったというか続いてたのね。
66受験番号774:03/02/11 22:43 ID:sEkuOSFS
漏れ今年で26になるよ。
今リーマソだけど、本当に公務員になりたいんだ。。。
67受験番号774:03/02/12 01:00 ID:GXQTvKdJ
今年中小ソフト会社に入社します。今年仕事を辞めずに公務員は受験可能ですか?また、合格は可能でしょうか?おしえてください。
68受験番号774:03/02/12 01:05 ID:TtIS53fy
>>67
今年受験するのですか?
69受験番号774:03/02/12 01:10 ID:GXQTvKdJ
>>68 
受験します
70受験番号774:03/02/12 01:13 ID:TtIS53fy
>>69
何を狙っているかによりますけど…。
試験勉強はいつから始めましたか?
71受験番号774:03/02/12 01:18 ID:GXQTvKdJ
去年の夏からやってます。国U技術と郵政総合です。もし1次通っても官庁訪問ができるかなど、謎がたくさんあります。
72受験番号774:03/02/12 01:20 ID:fr1jMsYB
>>67
可能。

>>71
官庁訪問が無い試験を受けるわけにはいかないの?
73受験番号774:03/02/12 01:24 ID:GXQTvKdJ
>>72 技術職で受かりそうなのは国Uくらいだと考えてます。官庁訪問は厳しいでしょうか?
74受験番号774:03/02/12 01:27 ID:fr1jMsYB
>>72
サラリーマンではないので分からないんですけど、官庁訪問の分休みが
取れるなら大丈夫だと思いますけど。
詳しくは技術系のスレがあるので、そこの過去ログを読んで、どれだけ
休みが必要か調べてから、自分がどれだけ休みが取れるかで突き合わせて
みてはいかがですか?
75受験番号774:03/02/12 01:29 ID:GXQTvKdJ
>>74 サンクス。そうします。
76鬼 ◆XVWUqupuuc :03/02/12 02:37 ID:7+wlmT1u
今月から国U近畿受けます(^^;
まぁ、報告しますんで見といてくださいな。
77受験番号774:03/02/12 10:55 ID:BR/tnlwP
国Tねらってます。昨年合格済み。でも就職1年目だから無理だろうなあ・・
78受験番号774:03/02/18 02:55 ID:/QfJ1LH+
ここ見たら元気がでるな。
働きながら次の公務員試験目指します・・・国Uと市役所。
79受験番号774:03/02/24 22:06 ID:7Z9AMil/
あげ
80受験番号774:03/02/26 22:32 ID:wYGm1Hj4
>78
前のスレでも同じこといってたヤツいたな。
合格したよなんて書いてなかったけど・・。(ワラ
81受験番号774:03/03/04 20:46 ID:d9mZluaQ
おれ受かったよ、みんな頑張れよ
82受験番号774:03/03/04 20:49 ID:x/x3JhAv
思うんだけどさ、公務員って給料安いから民間の方がよくない?
それにまた、1からやり直しだよ?
83受験番号774:03/03/04 22:49 ID:MCBqqwpb
Q:どうして給料が安いのに公務員を目指すのでしょうか?
A:公務員の給料は民間に比べ安いと言われていますが、これは首都圏の
  一部上場企業でのみ通用する話で、
  賃金の安い地方では公務員や教師は相当高給取りな部類にはいります。
  地方で特に両親が公務員とかの場合、その家庭は相当裕福だと言えます。

Q:公務員って10年後はどうなってるんでしょうか、大丈夫でしょうか?
A:わかりません。
  不況が長引き、公務員に対する捉え方が変わってきているのは事実です。
  まあ10年後のことなんて何に関しても断言できないでしょう。
  ただ一ついえることは、民間の場合は来年のことすらわかりません(苦笑
84受験番号774:03/03/04 22:56 ID:3JLuhQG3
給料安くても安定してる。
これが本音だよ。
85受験番号774:03/03/04 22:56 ID:nmYFXcmn
一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 〇心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
  
86受験番号774:03/03/06 13:22 ID:3rFaaHky
110 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/07/16(日) 00:24
 地方公務員を受ける皆さん、これが地方公務員の仕事です。
 ヘンな幻想は持たないでね。
360 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2001/01/27(土) 08:56
 痴呆公務員の業務内容にCwがある以上、出身大学には関係なく
 CWやるのは当たり前!
361 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2001/01/27(土) 09:11
 >360 そのとおり。だから「おれは一流大学出だからCWとは
 無縁だぜ」なんて思ってると、入庁してからショック受けるよ。

CWに絶対なりたくないスレ
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/987/987943139.html
生活保護担当の仕事について
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/961/961899259.html
CWのグチ
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/961/961446164.html
行政職でCWをやらなくてもよい政令指定都市はどこ?
http://piza.2ch.net/log2/koumu/kako/957/957607583.html
いやいやケースワーカーやってます その2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1036220793/l50

4 名前: 川崎2年生 投稿日: 2000/04/20(木) 20:05
 誰も希望する人のいない不人気職場なので希望すれば誰でも漏れなく
 行けます。ワーカーの仕事は、アル中やシャブ中が街中で暴れて
 市民に迷惑をかけている時に病院へ連れて行ったり、ボケ老人の
 うんこまみれの部屋を掃除したりオシメをかえたり、精神障害者の
 幻聴や妄想話を一日中聞いてあげたり、一日でも男ナシでは
 いられない弱年母子家庭の生活指導をしたり、家の中でホームレス生活
 をしていて風呂に何年も入っていない臭い人の掃除・洗濯をしたり、
 と枚挙に暇がない。ベテランのCWの方々、経験を語ってください。
87受験番号774:03/03/07 07:03 ID:G3eN33ul
>81
楽しい妄想だったね
88受験番号774:03/03/12 13:54 ID:Vl6Z62ie
「公務員に転職」関係の本って地方国二以下しか例ないな。
国一って年増には採用はありえないのか・・・
文系の話ね
89受験番号774:03/03/12 18:10 ID:teCECJIq
>>88
酷1に関するスレを一通り読め
話はそれからだ










つーかそれまでだ
90山崎渉:03/03/13 14:27 ID:BNec4Sd+
(^^)
91受験番号774:03/03/14 14:22 ID:rr5uXMSf
実際どうなんだ?
92受験番号774:03/03/14 22:39 ID:xe0PCaQQ
国T年増での採用は、
いたとしても、
開成→東大(院)→日銀、メガバンクとかぐらいしかないんじゃない?
93受験番号774:03/03/20 11:09 ID:XCUK7hka
それはかなり限定されすぎ・・・
所詮世の中はそんなもんか・・
94受験番号774:03/03/20 11:19 ID:30Axa6NY
公務員試験受験するものをヴァカにしといて、今頃、
「やっぱ、リーマンより公務員」って気が変わんなよ
95失業予定者:03/03/21 04:35 ID:L7dccizT
当方、昭和52年度生まれの25歳。三流理系卒で教養無。
そんな俺でも、猛勉強で再来年ぐらいの公務員試験に間に合いますかね?
96受験番号774:03/03/21 06:06 ID:6jQZbfwm
アプローダーです。エロ画像UPしなさい
http://www.k-514.com
97受験番号774:03/03/21 06:16 ID:2c5Itydp
>>95
だいじょうぶっしょ
98受験番号774:03/03/21 13:52 ID:jkcoSeox
昭和55年うまれだ。
99受験番号774:03/03/28 01:38 ID:PW/GzLdY
俺今月いっぱいで会社やめて、消防試験に取り組むつもり。
そこで、一応学生の頃してたアルバイトひとつだけやるつもりなんだけど、
失業保険ってだまってもらっちゃやばい?
ってゆーか、失業保険もらったら消防不利になるのかなぁ。
100受験番号774:03/03/28 02:24 ID:Qb4VUAQG
>>99
バイトはやばい。バイトした分は、その日にちだけ後に伸びるだけだから
申告したほうがいい。

失業保険もらったからって、消防不利になるわけがありません。
101受験番号774:03/03/30 02:53 ID:Tqhhz0K0
>>95 三流っていうけど、公務員試験は学校の一流二流三流は関係なし。
現実に三流でも合格してる人がいることから、面接官は学校名より人間性と努力(点数が高い者は努力したってことだから)
を見ていると判断される。
102受験番号774:03/03/30 23:52 ID:WWqq9Sr6
名無しさん 投稿日: 2002/09/03(火) 22:37
外資系大手コンピューターメーカー
IT業界の劣悪な労働環境は巷間よく言われることですが、
当社もその例に漏れません。
ちなみにここ数ヶ月間の私の勤務状態をお知らせしますと、
平日の勤務時間は10時〜24時、週に一度程度のペースで徹夜
もあります。
さらに月3〜4日の休日出勤が加わります。
また時間外勤務手当については20時間までしか支給されません。
これは特に繁忙期に限ったことではなく、ごく日常の勤務状態です。
世間では受けのいい会社でも実態はこんなもんです。

RIP 投稿日: 2002/07/27(土) 02:11
私の勤務する会社は
福島県にある、弱小事務機屋です
私はそこでカストマーエンジニア(OA機器の修理メンテナンス)をしております
超過勤務手当てなど皆無で、ボーナスも全く出ません
年収は総支給で210万です

外資系コンピューターソフト 投稿日: 2002/06/26(水) 13:08
外資系コンピューターソフト会社です。
残業は月100時間くらい。年俸制なので一切残業代は出ません。
ほとんど毎週日曜日は仕事です。徹夜も月1回以上。
朝は10時から仕事ですが、夜20時から毎日定期ミーティングがあるので、どうやっても定時では帰れません。
103受験番号774:03/03/31 00:09 ID:4rZrriqj
やっぱ民間はどこもつらいなー。って俺のとこも残業170h/月だし。
従兄弟が地上なんだけど、週休2日で有給消化しまくり&まったり
らしい。けど給料安い事と、残業が20時まであるって事に対して文
句言いまくってた。んで、派遣の方が給料良いしスキル身に付くか
ら転職するかもって抜かしてたよ。。。これで本当に社会人かよ。。
104失業予定者:03/03/31 08:56 ID:G0zkqg+S
>>101
>面接官は学校名より人間性と努力(点数が高い者は努力したってことだから)
>を見ていると判断される。
ガッコはともかく、人間性が一番問題なんだわ。。努力と根性は自信あるけど。
ケーサツか自衛隊ぐらいしかむりぽ。。。<交通違反あるからこれまたむりぽ
105受験番号774:03/03/31 23:53 ID:Vt1b2eb5
7 :名無しさん@引く手あまた :02/12/05 00:15 ID:UlnW+mx3
忘年会って、仕事の連中と飲んでてもいい気分になれんよ。

8 :名無しさん@引く手あまた :02/12/05 00:57 ID:Ff+/n0A/
>>7
禿同。飲んでも飲んでも酔えないよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
前の職場、入社直後から毎日大量の上司オススメ本を無理やり渡されて
「若い頃のプライベートの時間は人生の無駄遣い。
 遊ぶ暇があったら本を読め。楽は定年後にするもんだ。」
って言われ続けた。。。楽する前に死んじゃうかもしれないのに。。
だいたいそんな生活してたら偏った人間になると思うよ。
ある意味DQN会社だと思った。

9 :7 :02/12/05 01:04 ID:UlnW+mx3
>8
結局そうよ。真面目に生きてる奴等から言わせればDQNな意見だが、
今を楽しめないでどうするよ? 「仕事を達成したときが楽しいです!」
ってアホか! 糞上司に、「若いときには努力は買ってでも白」と
言われたが、努力しなくて良いなら俺はしたくはない。 
皆無理してるね・・・と思った。 むしろ宝くじでも当てて適当に仕事
しながら楽な生活を望む。

10 :8 :02/12/05 01:23 ID:Ff+/n0A/
>>9
だよね。
>「仕事を達成したときが楽しいです!」
その言葉そこの人達もいっつも真顔で言ってたよ・・・
通勤時間も休日も睡眠時間も使って仕事なんてできるかアフォ。
って1回言ってみたかった・・・
106受験番号774:03/04/01 14:33 ID:xxCExHly
俺、3月31日で2年間勤めた会社辞めました。4月から消防の試験に向けて頑張るつもり。
そこで、同じ境遇の人または先輩に聞きたいのですが、失業保険ってもらえるんでしょうか?
また、消防のこと黙ってて失業保険もらったとして消防試験の弊害になることってありますか?
107受験番号774:03/04/08 22:13 ID:E8qIIWze
保守
1082年目サラリーマン:03/04/12 18:57 ID:ZYLouDQm
在職中に公務員試験の勉強するって
やっぱ半端じゃないかな?
残業が多くて土・日出勤も多いんだけど、
そんな状況じゃあ厳しいかな〜?
109受験番号774:03/04/13 01:05 ID:pZXwRsgR
>>108 厳しいって言ってたら受からない
110受験番号774 :03/04/13 01:39 ID:QZjqpuA4
休みは全て費やす覚悟でやらないと無理ですよね。
 社会人一年目ですが、国2を受けるつもりです。
一次、受かったら官庁訪問のため仕事辞めるつもりで
・・・・これってどうなんですかね。
11123歳で〜す:03/04/13 09:55 ID:Dyx2QElB
私、会社辞めたら、親のスネかじれない状態です。
まずは、在職中に全力で勉強し、
その上でどうしても無理だと思ったら、
金貯めて、辞めて、勉強します。

>>110
その人の経済状況や、価値観次第でしょう。
官庁訪問前に辞める方が、危機感MAXで、
鬼のように集中できるかもね。


112受験番号774:03/04/13 16:46 ID:nzKGByA/
110です。>>111私は会社辞めてもやる価値はあると
思います。安月給とは言え、土日休めて、祝日、年末
正月、休めるのは精神的にも仕事の効率的にもいい
と思います。親が公務員ですが、残業もあるとは
言えまだ余裕があると思います。
113受験番号774:03/04/13 22:19 ID:jCM1kMDw
会社員、聞いただけでゾッとするよ
ボーナスもカットされ、上司から怒鳴られ、会社のいいようにこき使われ、
あげくの果てにはリストラか(笑
こんな所でよく働けるなって思うよ、仕方ないか。自分たちが選んだ道なんだから。
まあ頭の悪い人間で最初から低レベルの会社につく、という考えの人間だったらともかく、
「公務員を目指して挫折→誰でも入れる会社」はつらいだろうな。
ストレスがたまれば、公務員のことを馬鹿にし放題。
勝手にすれば(w。それで俺たち公務員様がどうなるわけでもないし。
心の奥深くには「公務員うらやましい」って思ってるでしょ(笑
現実逃避して、自分を慰めるためにやってるんでしょ
犯罪を起こしたとき、会社員よりも公務員のほうがたたかれる。
これも同じような心理からくる部分もあるだろう。
会社員だって似たような犯罪起こしているのにな。
まあ、公務員をねたまないでくれ。公務員よりも無職・フリーターをけなして楽しめばいいじゃん。
下には下がいるよ(笑
年金の支給額も会社員より、公務員が若干高いんだよ。
まあ会社員の場合、無事に支払われるかどうかもわからないからそんなのはどうでもいいか(笑
それとな、こういうふうに思っている公務員はたくさんいるって覚えておきなよ。
全員とはいわないけど、半分以上はこれににたような感情を持ってるよ。心の奥ではね。
嘘じゃないよ、本当だよ。国会議員とかだってその例外じゃない。
参考までに会社員でいたがために陥ってしまった一人の哀れな物語を掲載しておくよ。
ttp://www.topics.or.jp/rensai/tobira3/page29.html・・・@
ほんの一例でしかないけど、まあ、君たちもこうならないようね。景気のいい大企業でも安心しちゃいけないよ。
年食ったらリストラ、不祥事で倒産とかあるからね
(公務員関係は年食っても大丈夫だし、不祥事起こしても絶対につぶれないからなぁ。※印もかわいそうだね)
最後に、一生懸命働いて節約して貯蓄を蓄えておきなよ。どうせ退職金もろくにもらえないだろうから(大笑
114山崎渉:03/04/17 10:42 ID:snAxC6UA
(^^)
115受験番号774:03/04/18 16:00 ID:o/AbYxTE
誰か準公務員受けた人居ない?
(社共、観光協会etc)
そろそろ地上だけじゃない妥協してこっちも視野に入れたいんだが
コネの匂いがしなくもないので・・・。
116受験番号774:03/04/19 01:59 ID:Pr1MaANI
>>115
外郭団体なら受けた。そして今はそこの職員です。
福利厚生は標準的な民間よりいいけど、
仕事の忙しさは変わらないよ。
市からの出向職員が楽する&管理職占領だから、
独自採用職員は余り将来性無いんだよね。
蹴ってしまった現業職に行ったほうがよかったんだろうか、と
毎日考えてしまうよ。
117115:03/04/19 02:06 ID:Pr1MaANI
まー、国・地方公務員に受からない程度のレベルだったから、
出世もないし楽もできないんだろうなと思っているよ。
今週は久しぶりに土日休める。ゆっくり寝ます、おやすみ。
118116:03/04/19 02:07 ID:Pr1MaANI
すいません、115じゃなくて116でした。疲れてるのかなー。
119受験番号774:03/04/19 13:34 ID:r3McoqhF
>>116
生粋外郭職員は給料は県(市)職員と比べてどんなもんですか?
また出世はやはりしにくいということですかね?

まー私も地上狙いですが、消防、郵政外務しか受からないレベルですから
どのみち出世できないとは思ってますが・・・・。
その前に外郭受かるかどうか・・・。

120bloom:03/04/19 13:35 ID:OaqyGfTX
121116:03/04/19 18:05 ID:Pr1MaANI
給料は市職員と同じだよ。ただ、係長以上は全て市職員で
埋まっているため、俸給表は常に1級〜3級位しか必要ない状態。
市職員は2年目で主事になるが、固定職員は7年かかって主事に
なれるかどうかです。
市からの出向者に比べて仕事がベラボーに多いので、残業代で
稼ぐことは可能です。そのため、独身彼女なしで入っていしまうと
結婚は絶望的になるでしょう。
ただ、自治体や外郭団体によっては違う面もあるのかもしれません。
消防に受かるのでしたら、消防に行くのが一番ですよ。
122116:03/04/19 18:06 ID:Pr1MaANI
121は119へのレスです。
123山崎渉:03/04/20 05:17 ID:1EvJnmXv
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
124119:03/04/20 10:15 ID:00N6ub81
>>121
サンクスです。

私は中学、高校と一応バスケ部に居たのですが
大学から現在(25歳)まで一切スポーツをしてませんでした。
消防に受かったのは、テストが初級レベルなので簡単過ぎて9割強取れたのと
事務職員が欲しかったからだと思います。
でも、消防学校は半年行かないといけなかったですし
何よりあの「体育会系のノリ」が私は大嫌いなので辞めました。

差し支えなければ、116さんは何歳で入られましたか?
また出向職員と固定職員の比率はどれくらいですか?
なんどもすいません、宜しくお願いします。




125116:03/04/20 15:29 ID:7XH5ITsb
>>124
消防はどこでも倍率高くて入るの大変と聞いていたけど、
確かにその体育会系のノリは独特なものがありますからね。
外郭団体も試験自体は高卒レベルで簡単です。
ただ倍率だけは高いです。受験自体の本気度は低いから、
辞退者も多いとは思うけどね。

何歳で入ったかは書くと正体ばれる可能性あるので、
20代後半としておきます。それまでは民間で働いてた。

固定職員と出向職員の比率は、その年によって変わりますが
大体4:6(固定:出向)です。固定は退職率が高いので
中々割合が増えません。
私も入ったときは多くの出向職員から、ここは辞めたほうが
いいよと散々言われましたっけ。辞められるなら確かに
辞めたい現状ですし。

明日からまたホテル泊まりの生活になるので、次のレスは
いつできるか分かりません。
126受験番号774:03/04/20 20:31 ID:hL+/fB+u
公務員試験は年齢制限があると聞いています。29歳なんですが、まだ受験可能な公務員試験ってありますか?
127受験番号774:03/04/20 23:42 ID:uB+43qLf
あります
128受験番号774:03/04/20 23:53 ID:pzjlwZtl
みなさんは会社と勉強をどう両立していますか?学校とか行ってますか?
お進めの学校はどこでしょうか?
129受験番号774:03/04/20 23:56 ID:uB+43qLf
>>128 会社があるから平日は2時間くらいしかできないが、思い切り集中。
土日は完全休みなので徹底的に。

会社勤めのメリットは「規則正しい生活リズムが出来る」
私は早稲田セミナーの講座利用してます。
130受験番号774:03/04/23 03:10 ID:K7U+wxyg
俺はこの間まで民間だけど研究所と呼ばれるとこにいた。
でも、消防士になるために会社3月一杯で辞めた。
誰が何と言おうと俺は消防士になりたい。
だから頑張る。
131受験番号774:03/04/23 03:14 ID:DNDb3dvK
>>129 早稲田セミナーって通信教育なんですか?それとも土日で通学?
平日は2時間が精一杯ですか・・・。大変そうだけどがんばってみます。
132受験番号774:03/04/23 20:14 ID:nAyRxCFp
129です

>>131 模試を東京本校で受けたり、講座を受けたり(全部ではない)しています。
地方の人のために通信教育もありますよ。
社会人だと、2時間取れればいい方だと思いますよ。電車の中でも参考書読んでます。
負けてたまるか。負けてたまるか!!!
133受験番号774:03/05/04 10:38 ID:BwEu1V2x
全員受かりますように!
134受験番号774:03/05/04 11:42 ID:RMVcI10A
これから地元の市役所(教養のみ)に向けて勉強しようと思います。
がんばります。(すみません、決意だけです)
135受験番号774:03/05/06 00:55 ID:mKgiYo8X
決意だけじゃなくて、勉強しよう。
ともにがんばろう。
136受験番号774:03/05/09 21:39 ID:1L3WYZpD
数的と経済をこれからやります。残ってしまったのよね。
ほんとこれから・・・
頑張るぞ
137受験番号774:03/05/09 23:19 ID:qJgQgjzK
リーマン板の公務員スレってボコボコだな。
ワラタよ。
138受験番号774:03/05/10 09:32 ID:rIQd+oKV
皆さん、毎日仕事後にどれくらい勉強してますか?
139セミナー主催者:03/05/10 10:16 ID:XsD5ak3j
これからIT業界を目指す方へ、現役システムエンジニアがコンピュータ業界の
就職支援セミナーを致します。
http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
140受験番号774:03/05/10 17:59 ID:DxzjReuR
公務員も向いてる人もいれば向いてない人もいるらしい
141受験番号774:03/05/14 22:08 ID:Rh3TWpH2
職に就きながら受験するとなると新卒の時と違って何か手続きとか
必要になってきますか?

当方、公務員試験に敗れ、まだ公務員を夢見つつ
妥協の民間に就職した23歳です
142受験番号774:03/05/14 22:39 ID:NmK3iq5z
ここ初めてきたけど、昔を思い出しました。
みんながんばれ!!
オレは、リーマンしながら受験じゃないけど、
田舎の私大→リーマン半年→喫茶店バイト1年半→政令指定都市上級
浮いたり沈んだりしました。
143受験番号774:03/05/15 00:15 ID:c8Y8RnLu
>>141 特に必要ないです。
144山崎渉:03/05/22 01:21 ID:6ce8Uo5G
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
145山崎渉:03/05/28 16:44 ID:TdFYmr71
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
146受験番号774:03/06/12 19:55 ID:g4J0cyu9
今もバカなんです
あー勉強が間に合わない!
147受験番号774:03/06/12 20:49 ID:Y10JFgPB
>>141 諦めなければ 夢は 終わらない

努力あるのみだよ。
148受験番号774:03/06/17 20:37 ID:fkjHR6D8
>>141
というか、うちの役所なんてまともに4大でて、すんなり入ったヤツいません。
公務員を狙おうという考えは決して間違いじゃないと思う。
問題は、受かるかだが....
149受験番号774:03/06/18 09:56 ID:1qgsXBB8
総理「おい、おまいら!!閣議を開きます。会議室に集合しる!」
農水「詳細キボーヌ」
総理「今日は平成15年度予算についてですが、何か?」
経産「予算分配キターーーーーーーーー」
国土「キターーーーーーーーーー」
官房「予算分配ごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
国土「オマエモナー」
防衛「空母がほすぃ」
厚生「軍ヲタ ハケーン!」
国土「それより予算うpキボンヌ」
農水「禿同」
総務「いま、国土がいいこといった」
総理「ほらよ予算>ALL」
総務「神降臨!!」
財務「財政がはじょうします。財源(そーす)きぼん」
総理「ソースは漏れの電波です」
財務「消費税率age」
経産「ageっていれればあがると思ってるヤシはDQN」
財務「消費税率age」
総理「ageるなsageろ」
厚生「失業率age」
総務「↑誤爆?」
財務「消費税率age」
防衛「消費税率age厨uzeeeeeeeeeeee!!」
マスコミ「イタイ閣議が開かれているのはこの部屋ですか?」
総理「氏ね」
官房「むしろゐ?`」
財務「消費税率age」
厚生「財務大臣、 必 死 だ な ( 藁 」
150・・・(つД`)・・・ ◆Oamxnad08k :03/06/18 10:39 ID:/9XafMNt
このスレタイがいつもリースマンと浮かび上がって見えてくる俺は
もう立派な公務員受験生なのだな〜シミジミ・・・・
151受験番号774:03/06/22 21:28 ID:KcwbF99K
頑張れage
152受験番号774:03/06/22 22:01 ID:Al+mDUX3
他地方駅弁大学院の新卒です。
今日地元の地上の技術公務員を受けて沈みました(Uターンきぼん)。
大学近くの民間で内定もらってるんで、来年はリーマンやりながら技術
地上に再チャレンジしやうと思ってます。
ちなみに地元民間は落ちましすた・・・(つД`)・・・

そんなおいらはDQNですか?
153受験番号774:03/06/22 22:14 ID:1NaF+l+J
>>152
民間は採用基準がよくわからん。
気にするな。
つーか、技術職で民間いくのか?
なら高いスキル身に付けて、一般には知られていないけど
その業界では優良企業、って感じのところに転職するってのも手だぞ。
何も「全ての公務員=仕事きつくない・でも、やりがいはある」って
わけではないだろうし。

ちなみに俺は
文型卒→営業→やりがいない・時間の拘束(平日15時間の見なし労働・休み月3回
・休日出勤手当ては出ず、代休に当てられる・・・でもいつとれるの?)
が半端じゃなかった等々→で、1年でスパッと辞めて、公務員受験
だが。
民間は見切りの付け時が大切です、はい。
154受験番号774:03/06/22 22:32 ID:Al+mDUX3
153>>

総合職です。最初の配属は研究職の予定。

新卒のときに落とされた企業を中途で再チャレンジですか?
…と民間ネタはスレ違いに……。

リーマンと受験生二足のわらじがんがります!
155受験番号774:03/06/23 20:50 ID:nOtve7LI
>>153 民間はコネや有名人の子息採用など横行でしょ?その程度の民間は「採用基準」があってないようなもの。
少なくとも一次は純粋に学力(ペーパー)だけで、客観的に評価してもらえる、平等な条件で争えるのが公務員試験の長所。

一日15時間労働はきついよね。過労死はありえるからね。
156受験番号774:03/06/24 00:14 ID:gMCE/6k/
リーマンどもよリースマンは覚えろよ。あとリップマンもな?
157受験番号774:03/06/24 19:49 ID:3nWJs+ce
勉強する時間が土日しかないよ。平日はほぼ無理。
158受験番号774:03/06/24 20:49 ID:0Vlyecjf
どんな仕事ですか
159受験番号774:03/06/25 01:05 ID:RNDoVK2W
今日会社止める決心がつきました!
160受験番号774:03/06/25 01:12 ID:dYqOWhnG
俺の場合は、民間でコンピュータ関係の仕事してたけど、午前様が普通
だったから、とても公務員の勉強をする時間が確保できなかったら
去年の5月末で思い切って辞めたよ。
で、6月から昼間は派遣、夜は公務員の学校の夜間部で勉強して
1年を送ってきた。

結果はどうなるかわからんけどね。

もし経済とか法律の知識がゼロから始めるのであれば、学校には通った
ほうがいいかもね。俺はそれでだいぶ理解を深められたし。

もし、民間で働いてて、残業がひどくて、とても勉強できる環境にない
という人は、辞めるっていうのも一つの選択肢かも。
ただし、辞める人は絶対に覚悟を決めたほうがいいよ。
161受験番号774:03/06/25 12:39 ID:RWMwGFo9
>>159
止める・・・・・・
162受験番号774:03/06/30 00:50 ID:6jz7zdT7
土日しか集中して勉強できないのはつらい…
163受験番号774:03/07/02 21:08 ID:0jKRTZ/d
リーマンは忙しいのね
164受験番号774:03/07/02 21:20 ID:3nBQbW+W
やいこらりーまんども!
公務員試験を受けるなら、会社を辞めるほうがいいと思います。
僕も、会社を辞めて公務員を目指して、この前国弐で62点を取れました。
6ヶ月程度の勉強期間があれば何とかなると思います。
法学部や経済学部ならなお少なくともいいでしょうが、
それでもやはり一日4時間程度は少なくとも勉強が必要だった気がします。
2ちゃんだと国弐はむちゃくちゃ言われてますけど、
東京都や、国1を目指されるのならば、なおさらです。
165受験番号774:03/07/02 21:21 ID:JzPoCpNG
国1なんて合格しても内定取れるかわかんないよ・・・
会社辞めて人生賭けるにはリスクが大き杉
166受験番号774:03/07/13 10:06 ID:7XGPvlKU
リーマンアゲ
167受験番号774:03/07/13 11:12 ID:ptnN8BhL
俺、3月末に勉強に打ち込む為会社を辞めた者だけど、
正直生活が苦しい。親と同居で家には金も入れていない身分でも厳しくなってきた。
辞めなければ良かったと後悔してるよ。
安易に辞める事は危ないよ俺みたいになるなよ。
168受験番号774:03/07/13 11:25 ID:bzlmyNiI
↑今年の試験は受けたんだろ?駄目だったらバイトして資金を稼げ。
んで11月でやめて12月からは狂ったように勉強しろ。
バイト期間中は一日一時間でも勉強すれば地上は軽いぞ。
169 :03/07/13 11:26 ID:KnF/Gd3J
通勤時間をうまく使えば、ある程度コンスタントに勉強時間確保できるよ。
170受験番号774:03/07/13 11:36 ID:pIQt7eeR
朝の電車でウ問

上司「やあ●●君おはよう!何読んでるの?」

ガクガクブルブルなんてことに・・

俺は会社の中でカバンからドサッとやってしまったことがあるので
気をつけましょう。
171受験番号774:03/07/13 12:42 ID:DjHB61ft
>>170 似たような経験

会社で模試問題コピー取って、そのまま席に戻った。
「あ、問題!」慌ててコピー機に向かう。誰も使ってなくてそのまま問題が機械にあった。
ばれなくてよかった・・・
172受験番号774:03/07/13 12:47 ID:L9s8OYiQ
リーマンやりながらも毎日4時間
土日あわせて12時間ぐらいはやっているよ。
このペースならなんとかいけそう
そのかわり自由な時間は本当に少ない(一日一時間くらい?)
この一年のみ頑張ってやってみようかと思います。
173山崎 渉:03/07/15 12:11 ID:0wkoQ7Lj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
174受験番号774:03/07/16 23:06 ID:NkqY5n0Q
今年民間に就職したが、地上1次受かってしまった。
平日に行われる面接どうすればいいものか。
さぼると会社でほされそうで迷ってる。だれか同じ
状況の人いる?

175受験番号774:03/07/17 01:02 ID:K/b6VbtG
>>170
その気持ち分かる。
俺は会社には勉強道具は絶対に持っていかない事にしてるよ。
見られたら大事だからな。
176受験番号774:03/07/17 02:02 ID:H/YcflVB
>リーマンで公務員受けようと思っている人・・・・・

素朴な疑問ですが公務員もある意味サラリーマンですよね?
177受験番号774:03/07/17 02:30 ID:SkonCud8
警官なのに地上の警察事務受けるな!!
178受験番号774:03/07/18 21:15 ID:SMgco2xk
あげ
179 :03/07/18 22:47 ID:VdW6PIq8
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 拝命しますた!!
          /,  /   \_________________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 拝命しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)スタ
180受験番号774:03/07/18 23:52 ID:4QFZaMsP
働きながら公務員試験を受けたいのですが、お勧めの職場とかありますか?
俺、地方の私大卒2年目で職歴(バイト経験)無しの引きこもりですが、
そろそろ世間体のこともあり、働かなくちゃ、と思ってます。
親にもこれ以上迷惑かけられません。一応、地方では有名な私大を出てるんで
あまり変な会社にいくと周りから、変な目で見られるので、気の弱い俺は
それに耐えられるかわかりません。
なんとわがままな奴かとお思いかもしれませんが、俺が住んでるのは超が付くほど
の田舎で、とても閉鎖的なのでつらいんです。
181受験番号774:03/07/18 23:54 ID:meO4whg2
>>180
何歳よ?
2年ブラブラなら、地方じゃほとんど仕事は無いよ。
公務員一本でいけ。
182受験番号774:03/07/19 13:05 ID:h+GYWNtZ
日に20時間超、労働しててカラダ壊してヤめちまった。
これから公務員めざす。
ところで、
高卒→社会人→25歳
でも、地上とか採用してもらえるもんだろうか?
大卒じゃないと2次で落とされたりとかするんだろうか・・・
183受験番号774:03/07/19 13:07 ID:+lUIZXAs
試験が大卒程度なだけで、高卒の人も採用されてるよ。
184受験番号774 :03/07/19 14:17 ID:J9cxNFuQ
このスレの人は解釈がおかしいんじゃないか?
リーマン・リーマンってまるで公務員はリーマン
ではないと思ってるの? 公務員も所詮、宮仕え
だからリーマンじゃないか? 公務員も給料を
毎月もらってるからリーマンですよ。
単に雇用先が民間か国かって問題でしょ。
185受験番号774:03/07/19 16:33 ID:/Qh0zfTb
あなたは公務員様ですか?
186受験番号774:03/07/21 01:50 ID:vmA7hvrl
公務員志望で勉強してる大学生に
学力で追いつけるかが まずもって問題
187受験番号774:03/07/21 13:20 ID:6g/G2SLI
自衛官(二等陸士等)だったら特別職国家公務員だし試験は中卒程度だから簡単だぞ
188受験番号774:03/07/23 21:33 ID:4OzOduX0
頑張れリーマン!
189受験番号774:03/07/23 23:40 ID:9X8Y1rFA
>>186
民間で働きながら追いつくにはかなり大変だと思う。
190受験番号774:03/07/27 20:37 ID:WNL1sfc+
頑張れ俺!負けるな!愛してるぞ!
191ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:29 ID:Cwr3Mejg
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
192山崎 渉:03/08/15 22:03 ID:aGvT7qpK
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
193受験番号774:03/08/17 03:48 ID:BbSkgc5O
そろそろ願書を書かなくちゃな
194受験番号774:03/08/30 23:07 ID:OKLyjuhf
保守
195受験番号774:03/09/09 00:46 ID:CokuAex6
懐かしいなこのスレ。
俺は諦めたよ。ITエンジニアでやってく。
運良く採用まで漕ぎ着けても、実力なんかで勝ちあがれる世界ぢゃないからね。(実力もないけど。。。)
いつ切れるか分からない蜘蛛の糸にしがみ付くより、民間の市場競争の中で勝負しているほうが
もしもって時にも潰しききそうだしね。
196受験番号774:03/09/09 01:13 ID:eCM7GzaI
なんか公務員が「仕事大変」とか「公務員も民間と変わらないよー」と言ってるのを
見ると殺意を覚えるな。物を売る・ノルマがいかに地獄か知らないから言える。
民間あんて人間のやる仕事じゃない。俺も公務員になってやる!!!
197受験番号774:03/09/09 08:51 ID:Kra65BXj
民間辞めて早半年だが全滅した。確かに民間は一回勤めていないとわからないつらさがある。
でもそれはいい意味でもある。若いときはかってでも苦労しろという言葉のとおり。
しかしさすがにボーナスカット、サービス残業、2ヶ月間一日も休み無しはきつい。
まあ警察官や消防士などは仕事はきつくてもボーナスでるだけまだましってこと。

198受験番号774:03/09/12 20:38 ID:ybidwu0q
>>196 民間は究極的には「金儲けの片棒かつぎ」だからね。一緒に公務員になろう。がんばれ!!

>>197 そうだね。学生から即公務員の世界に飛び込んだ奴は、
恵まれすぎてる待遇が「世間の相場」と勘違いしがち。
勘違いした馬鹿は「民間を小ばかにした」スレたてる。

199受験番号774:03/09/12 20:41 ID:8kG5Ig3h
28歳なのに手取り30万しかないのは嫌だ。公務員になってやる。
200受験番号774:03/09/12 20:50 ID:FBM47sQC
>>199
ネタ?それとも世間知らず?
201受験番号774:03/09/12 23:10 ID:ngeyE8il
ネタでしょう。30万「しか」だもん。
28歳で30万以上もらえる所ってどこよ?
202受験番号774:03/09/13 01:32 ID:Wwlo3xfh
漏れも28歳だけど手取り15万ほど_| ̄|○
休みは月4回、毎日残業4時間ほど、もちろん残業代なぞ出ない(つか存在しない)
これでもまだマシなほうだ
203受験番号774:03/09/13 03:07 ID:CZbAYXNU
仕事をしながら公務員をめざす方は
官庁訪問や面接はどうされているんでしょうか?
土日のみでなんとかなるのでしょうか?

204受験番号774:03/09/13 05:34 ID:DUXyaaW+
>>202は「マシなほう」ではないよ。はやく気づけよ。
斜陽産業ならさっさと転職するなり公務員の試験勉強始めなっせ。
28はギリギリだが。
205受験番号774:03/09/13 06:38 ID:NAcA11F3
>>203 平日なら、急病の振りしたり、誰かを急きょ死んだことにして喪中欠。
206受験番号774:03/09/13 16:50 ID:izES3pBj
仕事を続けながらでも、仕事を辞めて勉強しても、
意外に総勉強時間は変わらないような気がする。
週3日だけ勉強したほうが楽なような気がする。
207受験番号774:03/09/13 17:08 ID:R1Fivdmp
>>203
第一志望の職場以外受けなければいいじゃん。
普通一日ぐらいなら病欠でも大目に見てくれるだろ。
手を広げすぎると何日も休む日で出てくるからまずいんじゃないか?
だから漏れは、第一志望の某政令市しか受験しなかった。

喪中とか結婚は会社から金が出る制度のある可能性があるんでオススメできないね。
下手すると詐欺みたいなものじゃん。
208受験番号774:03/09/20 02:23 ID:h/zptoS4
地方上級とかなら大丈夫だけれど、
国2はやっぱり官庁訪問とかは
そんなにまわれないからきびしいということかな、、、。
209受験番号774:03/09/21 17:48 ID:gKBrDV38
仕事続けながら目指すとなると
国2は官庁訪問もあるし高齢差別
もあるから厳しそうですね。
やはり地上だけに絞るか。
210受験番号774:03/09/30 20:00 ID:qyS2xNO4
ほしゅ
211受験番号774:03/10/03 14:36 ID:vBvhVHbc
完全独学なんで情報集めに四苦八苦
予備校に通おうとも思ったが、毎日帰宅が11〜12時で週休1日若しくは無しで時間が無い
通信もある程度まとまった自宅学習の時間が確保できないと、放置状態になりそう
どぎゃんすればよかと?
212受験番号774:03/10/03 15:47 ID:vF7M9W69
>211
思い切って会社辞めた方がいいんじゃない?
その状態で勉強を続けても厳しいと思うのだが。

213受験番号774:03/10/03 23:59 ID:jNkU6iW8
専門試験のない市役所とかなら教養だけなので
働きながらでもけっこう可能かなって思うんですけれど
市役所ってどんな感じなんですかね??
214受験番号774:03/10/04 00:02 ID:sJ7RDHw5
213アゲ
215受験番号774:03/10/04 00:05 ID:oK+msCzv
既卒無職が公務員目指すのは分かるが、リーマン辞めてまでって香具師の気がしれん
給料はリーマンの方がいいだろ
給料は、普通の大学生でも入れる民間>>国立大マンセーの地上、だろ
216受験番号774:03/10/04 08:10 ID:pQRiOQzQ
>>215 給料は、普通の大学生でも入れる民間>>国立大マンセーの地上、だろ

違います。公務員は初任給は安くても
@ボーナスが民間よりはるかに多い
A寮に入れば家賃が浮く
B福利厚生が「第二の給料」といえるほど充実
C年休の取りやすさ→民間より労働時間短→年収÷年間総労働時間 は公務員の方が数値高い。

サラリーマン辞めてまでも目指す価値があるのです。 


217受験番号774:03/10/04 08:21 ID:fTEE7QnR
りーまんぶらざーず

218受験番号774:03/10/04 13:15 ID:Drl53DBx
人並みの民間企業にいるならば、公務員は辞めてまで受けるような待遇でもない
公務員という職業に魅力を感じるのならば別だが、待遇でどうのこうのというのは
ただの現実逃避
219受験番号774 :03/10/06 00:29 ID:nk3AY98D
会社辞めて公務員の勉強しようと思っていますが、
なんかいい辞め方ってないっすか?

220受験番号774:03/10/06 00:32 ID:w5UTE+xc
いい辞め方?意味が漠然としてるんだが。。。
221受験番号774:03/10/06 00:36 ID:xAKDMdxL
周囲に波風立てない辞め方って意味でしょ?
222受験番号774:03/10/06 00:42 ID:nk3AY98D
そうです。
周囲に波風立てないで円満にっていうことです。
何かしってます?
223受験番号774:03/10/06 00:44 ID:w5UTE+xc
俺は正直に公務員受験するので辞めますって言ったぞ。

なんとか地上&国2ゲトできたから結果から言えば辞めてよかったと思う。
ちなみに、やめてからは昼間派遣で、夜は予備校に通ってますた。
224受験番号774:03/10/06 00:47 ID:nk3AY98D
やっぱ正直に言ったほうがいいですかね?
ちなみに俺も昼間は派遣でがんばろうかなと。
男で派遣でする仕事って限られてますよね?
事務系は女ばっかだし...
225受験番号774:03/10/06 00:50 ID:w5UTE+xc
俺は前職がIT関係で、その延長上の派遣だった。
派遣先が理解があるところで、毎日定時で帰してもらったよ。

でも、そういうふうに公務員受験者に理解あるところは圧倒的に
少ないというのが実情だね。
226受験番号774:03/10/06 00:54 ID:8psrWiAm
>>222
年齢は20代前半ですか?
20代後半ならやめないほうがいいかも。
227受験番号774:03/10/06 00:55 ID:nk3AY98D
定時で帰れるかどうかがポイントですよね。

俺は妻子持ちだからどっか働かないといけないし、
会社を辞める理由も考えないといけないし、
勉強もしないといけないし、
悩み事ばっか。。。
228受験番号774:03/10/06 01:00 ID:nk3AY98D
年齢は26歳。
今年、国2一次通過したが会社が休めず二次を放棄。
かなり後悔してます。
229受験番号774:03/10/06 01:01 ID:8psrWiAm
>>227
働きながらのいい方法があります。
会社から帰宅したらすぐ寝るのです。
そして夜2:00ぐらいに起きれば朝7時まで5時間も勉強できます。
しかも、睡眠をとっているので仕事の疲れもとれて勉強に集中できます。
 
230受験番号774:03/10/06 01:19 ID:nk3AY98D
働きながらっていうのは受験2年目ですので
そんなに苦にはならいですが、
休みを取れない状況で働くなら、いっそのこと辞めて
派遣の方がいいかなと思っています。

官庁訪問できないのはかなり痛い。
231受験番号774:03/10/06 01:20 ID:1KMvoIIJ
うん、働きながらは辛かったので、今辞めてバイトしつつ勉強してるよ・・・。
元ホテルマン。
232受験番号774:03/10/06 01:22 ID:nk3AY98D
会社を辞める時ってどんな感じですか?
かなりビビってます。
233231:03/10/06 06:22 ID:S2sP4nUt
>>232
人事部長にも止められます。
でも、辞めたい理由をはっきりしてれば、びびる必要はないかと。
俺はストレートに言いました。
234受験番号774:03/10/13 23:35 ID:cFfDoPUT
>>228
2次試験の日程って調整してもらえないものなんですね。
235受験番号774:03/10/13 23:54 ID:9Niy8q/+
>>234 仕事や併願のスケジュールの都合くらいじゃ変えてくれない。 本人に過失のない大事故に巻き込まれたとかでもないと…
236受験番号774:03/10/21 07:40 ID:zmiSfVbl
会社はいつ辞めるのがいいのでしょうか?
やはり、最終合格までじゃなく、確実に内定をもらってからの方がいいのでしょうか?
できれば、正月前には辞めたいな・・・
元旦の朝4時から、ブリなんて売りたくない・・・
237受験番号774:03/10/23 02:47 ID:wDQIFqFW
土日休みでない仕事の方って、試験はどうやって切り抜けてましたか?
26歳で全滅ほぼ確定。もう生活が出来ないのでバイト先のスーパーの
社員登用試験を受ける予定なんですが・・・。
238受験番号774:03/10/27 20:39 ID:rEdn5XqY
オレは3交代の仕事しながらの受験なので生活リズムがめちゃくちゃでキツイっす。。
239受験番号774:03/10/27 20:52 ID:aWIavno+
LEC公務員講座、初めて受ける人へ。
友人紹介制度使って5000円割引受けたい人、
以下のメアドに連絡よろすく。
ちなみに5.5万円以上申し込むことが必要です。
240受験番号774:03/10/27 20:55 ID:M3yE64n8
>>808
こんなとこで商売するのは結構だが、ウイルス送られてPCあぼーんしかねんぞw
241受験番号774:03/11/06 17:56 ID:DpUWFB71
あげ
242受験番号774:03/11/07 00:17 ID:bfWMOt5f
>>236 内定後の方がよいのでは。
243受験番号774:03/11/07 00:20 ID:GcGye0Se
ここは人生負け組みのスレですか?せいぜい高齢プラス勉強不足
がたたって来年ごろはスーパーの店員でもなっているのでしょう。
人生のノンキャリアとはお前らね。
244受験番号774:03/11/07 10:09 ID:hTOx3lim
今月一杯で会社辞めます。毎日勉強すれば国U・地上に間に合うかなぁ?
245受験番号774:03/11/07 10:10 ID:7EpHB7b2
>>244
遅いとは思うけど、間に合わないとは思わない。
俺も来年目指してがんばりますよ。
246内定:03/11/07 11:00 ID:omo4ryhT
まにあうかはわからない。
俺も去年の今頃は勉強してたなあ。だがすでに主要専門科目は五割以上は
かたいくらいのレベルになってたし。
リーマンってつらいね。高齢で勉強する頭も時間もうだつもあがらないし
普通転職とかするのに公務員だからね。よっぽど無能なんだね
247受験番号774:03/11/07 22:44 ID:ZMl6YbiI
>>246
まあ、そういうなよハナクソ
248受験番号774:03/11/08 13:42 ID:xWAuF9Mm
>>246

内定はどこ?
痴上?酷?市町村?
やっぱそんなに勉強せんとだめ?
来年っていつごろの試験のこと?6、7月の?
学生だったら全然間に合うのかもね。
ただリーマンだときついんだろうなぁ。

249受験番号774:03/11/08 13:50 ID:xW0aMcTL
俺は国家二種。まあ、国際的なとこかな。予備校いっているリーマンもいたけど受かっているやつはいなかったなあ。
俺は単位も十分にとっていたし時間もあったから一日4時間はやってたよ。サラリーマンが受験するのは本当に本当に
本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に
本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に
本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に
本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に
リスクが高い。
250makoron:03/11/08 13:54 ID:xW0aMcTL
サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。
25歳以上の受験はハイリスクローリターン。25歳以上の受験はハイリスクローリターン。
元警察消防の受験はハイリスクゼロリターン。元警察消防の受験はハイリスクローリターン。
サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。
25歳以上の受験はハイリスクローリターン。25歳以上の受験はハイリスクローリターン。
元警察消防の受験はハイリスクゼロリターン。元警察消防の受験はハイリスクローリターン。
サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。
25歳以上の受験はハイリスクローリターン。25歳以上の受験はハイリスクローリターン。
元警察消防の受験はハイリスクゼロリターン。元警察消防の受験はハイリスクローリターン。
サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。
25歳以上の受験はハイリスクローリターン。25歳以上の受験はハイリスクローリターン。
元警察消防の受験はハイリスクゼロリターン。元警察消防の受験はハイリスクローリターン。
251受験番号774:03/11/08 19:20 ID:xWAuF9Mm
↑基地外
252受験番号774:03/11/08 23:10 ID:E8E5DOTz
>>250
そんなにビビるなよ小心者、俺が蹴落としてやるから往生しな。
253受験番号774:03/11/08 23:28 ID:ciaOCiz5
去年いっぱいで、リー辞めて、今年の1月から
勉強はじめた。辞めて背水の陣を敷いてお勉強。
国2、地上から内定もらえた。
コツコツやってりゃ、択一は今からでも余裕。
面接は、勤務経験、社会経験をフルに活用すれば
なんとかなるなるなる。がんがれ。
254受験番号774:03/11/09 01:45 ID:GxsPvfj/
サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。
25歳以上の受験はハイリスクローリターン。25歳以上の受験はハイリスクローリターン。
元警察消防の受験はハイリスクゼロリターン。元警察消防の受験はハイリスクローリターン。
サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。
25歳以上の受験はハイリスクローリターン。25歳以上の受験はハイリスクローリターン。
元警察消防の受験はハイリスクゼロリターン。元警察消防の受験はハイリスクローリターン。
サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。
25歳以上の受験はハイリスクローリターン。25歳以上の受験はハイリスクローリターン。
元警察消防の受験はハイリスクゼロリターン。元警察消防の受験はハイリスクローリターン。
サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。サラリーマンの受験はハイリスクローリターン。
25歳以上の受験はハイリスクローリターン。25歳以上の受験はハイリスクローリターン。
元警察消防の受験はハイリスクゼロリターン。元警察消防の受験はハイリスクローリターン
255受験番号774:03/11/09 12:05 ID:yEvCQaf9
今ある仕事を辞めてまで受けるなんて、公務員って、そんなに魅力的?
256受験番号774:03/11/09 16:17 ID:0hBadtDf
DQN民間に勤めてると公務員に憧れますよ
257受験番号774:03/11/09 17:01 ID:qwl8zReU
254=255
勉強しないとまた落ちるぞ
258受験番号774:03/11/16 02:47 ID:6ZPcVyi0
あげ
259受験番号774:03/11/17 20:55 ID:3Kg1hL+Z
がんばれー
260受験番号774:03/11/20 00:26 ID:tDMtS42f
オマイらリーマンを打ち砕くのが学生の楽しみなので是非受けてね
261受験番号774:03/11/20 00:55 ID:aSS0iwK6
正直今年の6月から無職なのだが
ちょっと勉強して受けた警察やら刑務官は2次落ち・・
これから来年の国税、国2、市役所に向けて勉強するのだが
なんか勉強する事おおすぎだな・・初級公務員に比べて死にそうだ
こんな苦労してしかもリスク背負ってまでなる意味あるのかと自問自答
もう就活して民間でも事務あるからそこ行こうかつ真剣に悩んでまつ
誰か助けて・・・
262受験番号774:03/11/20 01:26 ID:tDMtS42f
>>261
誰かに助けを求めている時点でダメだな
てか、スレ違い 逝ってよし
263受験番号774:03/11/20 01:30 ID:aSS0iwK6
>>262
ここにいるリーマンも辞めるんだから辞めて勉強してる奴も同じだ
264受験番号774:03/11/20 07:34 ID:LfEC/Tcy
公務員試験、2次落ちした・・・
また働きながら勉強はきついな・・・
265受験番号774:03/11/20 10:31 ID:E+KSPIyT
おはよう。リーマン達。君達が
会社辞めてまで公務員試験に
チャレンジするのはやめて欲しい。
日本の年金を支えているのは君達
なんだ。これ以上子孫に負担と不安
を増加させるような生き方は選択しないで
ほしい。一人一人が一国の主になった気持ち
で自分の行動を考える癖をつけよう。職業選択
の自由は大切な権利だと思う。しかし、一方で
国民に課された義務も忘れてはならない。権利
と義務は表裏一体。リーマン達は学生達との違い
を見せたいのなら義務を果たしながら権利を勝ち取る
ようなスマートな姿を見せてもらいたい。
266受験番号774:03/11/20 12:53 ID:cDuV5CSB
役所は地域やその気風、組織の大小によって
当たり外れが多いと思う。

漏れも5年勤めた某経済団体職員を辞めた。
理由は資格取得のためだったが、田舎では
なかなかプーやってんのはつらかった。
最初は調子よくやっていたが、その夏の盆に
高校時代の友人とかと会って話をしたりしてる時
「何やってんだ」と思わずトチ狂い、
就職路線に転向。で、臨時職員のバイト見つけて
今年受験して、来年から田舎市役所勤務がケテーイ。
気持ち的には釈然としない思いで一杯だが、
とりあえずは食い扶持確保ということで妥協。
早く合併して県庁所在地になることを祈ろう。
267受験番号774:03/11/20 21:26 ID:n3ISU05g
↑いろいろあったようだけれど、うまく渡りあるいているね。
>>266は公務員になりたい!という感じの人ではない見たいだけれど、
そのプロセスは見習いたいものがある。
結局、公務員になったもの勝ちだもんなあ。
268受験番号774:03/11/28 18:36 ID:uBUr/ReV
age
269受験番号774:03/12/02 13:36 ID:OcX+cKoU
hosyu
270受験番号774:03/12/15 18:46 ID:yM09LHCd
がんばれー
271受験番号774:03/12/21 00:14 ID:evUIyRNZ
保守
272受験番号774:04/01/20 21:53 ID:DC0rnwQ4
age
273受験番号774:04/01/31 21:43 ID:xcpj2EkL
さて、これから地上に向けて勉強&その他もろもろ準備します。
スケジュールがどうなっているやらさっぱりです。試験日以外にも
説明会みたいなのあるのでしょうか、…ってレベル。
274受験番号774:04/01/31 22:12 ID:rttTE/zZ
おいおい、、、それは甘すぎ。。。
275受験番号774:04/01/31 22:12 ID:URcbhzFU
書きこみが終わりました。

画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。
276受験番号774:04/02/07 18:06 ID:JFic1jnV
age
277受験番号774:04/02/08 09:22 ID:ZNnNhqHE
もうね、アホかと馬鹿かと
 年間労働時間3000時間で愚痴ってんじゃねーよ
 連日徹夜で倒れて入院、退院したら顔面神経痛が治らない
 終電だから帰ろうとしたら、もう帰るんですかと嫌味を言われる
 逃げるか、死ぬか・・・
 イキナリ笑い出してトイレから帰ってこない奴がいたり
 そんな雰囲気がいいんじゃねーか
 軟弱やろーはすっこんでろ
278市役所:04/02/08 23:05 ID:jRh4oWlU
>>277
リーマン→市役所だけど、そんな状況なら頭吹っ飛んだふりして
労災の給付受けて、公務員試験の勉強するけどね。
死んだら負け。
そんな苦労したら、役所に来たら、ケースワーカーやっても
たいした苦労とは思えないよ。
279受験番号774:04/02/12 18:57 ID:ufgk7xbp
∩)゚A゚(∩アッチョンブリケ
280受験番号774:04/02/13 01:05 ID:1Y/EmwOy
公務員試験の勉強どころか、仕事を持ってかえってきてる俺…。
281受験番号774:04/02/21 13:45 ID:SmPlogVi
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ 
              ジタバタ


仕事に行きたくない仕事に行きたくないヤダァァァァアアァアアァァアアァァァァ

2000万円ぐらい出すから、いっそ脳とチンコにLANケーブルつないで、
一生電脳世界で生きられるようにしてもらえないもんだろうか、と思う俺は鬱でしょうか


282受験番号774:04/02/26 22:29 ID:ZmgvLrjt
↑一応釣られてみる。
で、その2000万円はあるの?
283受験番号774:04/02/26 22:48 ID:6EBBKxTF
チンコLANほしい
284受験番号774:04/02/26 22:51 ID:LpUYkTsZ
くだLAN。。。
285 :04/02/26 23:45 ID:Q2hynX49
25歳、IT系のベンチャー。正直疲れた。
公務員試験受けようかなぁ、、と漠然と考え中。。
今からだと、やっぱり今年は間に合わないんだろうか・・・。

ってか、まだ、情報を集めている最中で、
国U、地上のどっちを受けるのか(受けられるのか)も分かっていないんでつけどね。。
286受験番号774:04/03/03 18:36 ID:p0+l5yZz
もう4月から公務員さんはいないのですか?
287受験番号774:04/03/03 18:38 ID:aH/Hujz7
手取りいくらくらいですか?
残業は?
>>285
288受験番号774:04/03/04 01:59 ID:yfdgRwny
26歳、大手出版社勤務。正直人生疲れました。
人生、やはりお金よりも大事なものがあるような気がします。
そこで質問ですが、マスコミから公務員というのはアリですか?
なんか嫌悪されそうなイメージがあるのですが。
ちなみに残業は月200時間超です。
289受験番号774:04/03/04 09:23 ID:Clq89ubo
このスレも、もうオシマイだな。
四月から公務員さんが去っていったのも分かる。
安楽を求めて逃げている奴ばっか、俺も去る。さらば。

290ぷう:04/03/05 18:55 ID:smuY9DoW
今年は正社員しながら公務員試験に参戦します。
職があることでハングリー精神が消滅しているし、物理的に勉強時間も無いし
公務員への意欲も無いし、1次落ちの予感(´・ω・`)
291受験番号774:04/03/06 01:26 ID:+0akn/KE
宣伝でーす。公務員試験の体験HPを始めました。
良かったら、ご意見いただけると嬉しいです。^^
http://www.pp.iij4u.or.jp/~murama/

ちなみに、ぷうさん、面接点って結構、高いですよ。
がんばってくださいな。
292受験番号774:04/03/06 01:58 ID:I+fsDPix
>>290
古参のぷうか?農学系が専門の?
293受験番号774:04/03/06 06:50 ID:1vnxa2uN
公務員って世間で思われている以上に辞めるやつ多いよ。
上級職で入ってつくづく思ったけど、地方公務員は政令市だろうが都道府県だろうが、
高卒がする仕事やよ・・・アホでも出来る仕事やもん。職場不倫やたら多いしなー。
仕事がつまらんから夜に楽しむしかないんやろなー。
大卒は国T以外意味ないよなー。国Uなんか中間管理職止まりやし・・。
294ぷう:04/03/06 19:33 ID:t4m+MiqQ
291>
面接点が高いのね。よくしってますよ
だからイママデ落ちていたという噂・・・

292>
その農学系のぷう
295受験番号774:04/03/06 20:25 ID:f6KEsCqv
アホでもできる仕事で金稼ぎたいわ
296受験番号774:04/03/06 20:28 ID:qyUKp+EK
>>284
うかつにもワロタ
297受験番号774:04/03/07 22:10 ID:SJIExGis
勉強したいんだが、明日の会議資料今から作らないとならん。
リーマンは辛いね。
298受験番号774:04/03/10 10:05 ID:JX3EgXFu
今から参戦します、24才リーマンでつ。2年計画で地上を目指すつもりです。

素朴な疑問
縁もゆかりもない地域の公務員ってうかるのかなぁー?
299受験番号774:04/03/13 20:26 ID:9rh7lIZi
難しいよ
300受験番号774:04/03/13 20:31 ID:Dyg6d6It
>>298
凄まじい倍率だからねぇ。
もちろんコネ持ちもいる。
リーマン時代に培った能力や人脈をアピールできるよう、
ちゃんと仕事もしておくんだね。
301受験番号774:04/03/14 22:28 ID:cJqjCk1y
>>293

それまじ?
そういう話は100も聞かされてはいるけれど、やっぱり改めて
そう言われると役所のレベルなんてそんなものなのかなと
思わされる。
やっぱりそうなの?!
現職のかたでつか?
302受験番号774:04/03/15 01:10 ID:UvFBhqp9
>>301
書いてあることは正しいと思うけど、
あくまで自分の価値観だからね。
振り回されないように!
303受験番号774:04/03/18 21:16 ID:TTIoyxNc
304受験番号774:04/03/23 21:12 ID:P16uW87J
age
305受験番号774:04/03/24 02:07 ID:9DgCvTfA
g
306受験番号774:04/04/06 22:34 ID:1eOzuTsU
みなさんどうやって仕事と勉強を両立してますか?
私の場合、平日は疲れているので勉強する気力がないです。
かといって、日曜日ぐらいはゆっくりしたいという気持ちがあって勉強する気も起こらないし。
たまに会社の同僚同士でスポーツをすることがあるをですよ。
そうなるとまるまる日曜日がつぶれるし。
どうすればいいんだろう。
307受験番号774:04/04/06 22:59 ID:soM09Hto
>>306
私は思い切って辞めました、会社。全く後悔はありません。
あなたが会社に残っている理由は何?何があなたを会社に残らせている?
多分、「自己保身」がそうさせているのでは?
それか、(あなたの深層心理では)ご自分が今の会社にいることに対して
及第点を与えているんじゃないんですか?(あくまでも深層心理での話ですが)。
「勉強しないといけない・・・でも仕事で疲れてる、だから勉強できない。」
「休日はゆっくりしたい、遊びたい・・・でも、勉強しないと・・・でもする気が起こらない・・・。」
というように、今のあなたは「どっちつかず」の日々を不満タラタラでプチストレスを溜めながら無駄に送ってるだけじゃないですか。
世の中には在職しながら(しかも休日には家庭サービスもしつつ)不動産鑑定士(合格率10l未満)などの
勉強をし合格されているという意思の強い方もいますが、そうでない人は「在職し続ける」or「いや、辞めて勉強する」
かにはっきりすべきだと思います。
仕事にも(辞めたいから)力が入らず、勉強も進まない(受からない)・・・それでは時間を無駄に過ごしているに過ぎないと思いますが。
308受験番号774:04/04/06 23:20 ID:yYY4ZilF
昼休みに30分くらい勉強してるヨ。チリも積もれば(;´д⊂)
309受験番号774:04/04/06 23:51 ID:sXzK3gpa
今会社から帰ってきました。
ちきしょー勉強する時間がねーよ。
いったいどうすればいいんだよ。
310受験番号774:04/04/07 00:03 ID:r/njHxjH
電車の中などの「細切れ時間」をつなぐしかない!
311受験番号774:04/04/07 01:55 ID:BNnMKMj1
社会人でも受かる教材って何かないの?
312受験番号774 :04/04/07 07:35 ID:4k5UeRH/
地道に勉強しかない!
313受験番号774:04/04/07 11:00 ID:uqJCk9ab
>>311
CSVLがいいよ
314受験番号774:04/04/07 11:30 ID:bkRC0h6G
20歳です。
遊びたい、勉強もしたい、彼女欲しい。
ああ時間がありすぎて怖い。
315受験番号774:04/04/07 11:37 ID:BkpQnLFN
>>307
禿同
漏れも全く同じこと考えて去年会社辞めて勉強してる。
一応一流企業だったから周りはちやほやするし、身分も保証されてるから
辞めるのを決心するまで2年くらいかかった。
最後は人生は一回しかないって思ったことと、時間はどんどん過ぎていくから
後戻りはできないって強く思ったことが決心させた。
社会人で地道に勉強して合格する人はほんとにすごいと思う。
316人人:04/04/07 14:00 ID:ZCqsXCtF
俺は働きながら勉強2月からはじめたよ。。27歳だ。
人生は一回しかないから勝負しないとあかんよね。
317ムンムン ◆joNtVkSITE :04/04/07 14:04 ID:8pGdy68h
>>311
時間がない社会人向けに編集されたCSVLという公務員試験の通信教育がいいよ。
詳しいことはムンムンのサイトに載っているから。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
318受験番号774:04/04/07 14:10 ID:AgpJ4Qpl
>>316
こんな時間に..
仕事しる!
319受験番号774:04/04/07 14:49 ID:rOAlmofd
>>317
CSVLって何だかすごいですね。
320受験番号774:04/04/07 16:40 ID:rOAlmofd
よく社会人はコマ切れのを使って勉強しろとか言いますが、無理ですよね。
昼休みは同僚の目があって公務員試験の勉強なんてできないし、かといって電車の中だと揺れて集中できないし。
働きながら受かる人はすごいと思います。
321受験番号774:04/04/07 18:58 ID:zH1o1Z+q
>>320
>かといって電車の中だと揺れて集中できないし。

集中力って、環境じゃない気がするよ。
それほど試験に受かることに意義を感じていないだけじゃない?
322受験番号774:04/04/07 19:17 ID:rOAlmofd
>>321そんなこと言っても揺れている中でテキスト開いて読んでいたら目が悪くなるし、気分も悪くなるのも事実だわな。
もっといい勉強方法ないかな。
323ムンムン ◆joNtVkSITE :04/04/07 21:08 ID:fF1tdoxD
>>322いい教材はあるよ。
その名もCSVL。
時間がない社会人向けに作られた通信教育だよ。
「速聴」と公務員試験の通信教育が合体したものだからね。
電車では速聴機で講義の復習をすればいいよ。
聴くだけだから目は悪くならないし、気分も悪くならないね。
おまけに倍速で聴けば時間短縮になるね。
詳しいことはムンムンのホームページに載っているからね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
324ムンムン ◆joNtVkSITE :04/04/07 21:10 ID:fF1tdoxD
そうそう無料速聴CD-ROMは先着350名までだからね。
注文はお早めに。
325受験番号774:04/04/07 21:38 ID:rOAlmofd
>>323
ムンムンありがとう。
俺こういうのが欲しかったんだよ。
これで時間を割いて予備校に行かなくてすむ。
326受験番号774:04/04/07 21:40 ID:IAg1CCb7
>>325

その教材はエセなのでやめたほうがいい
327受験番号774:04/04/07 21:45 ID:rOAlmofd
>>326エセって何ですか?
328受験番号774:04/04/07 21:59 ID:IAg1CCb7
>>327

使えない教材ってことで
329yyy:04/04/07 22:39 ID:Gu59yt+K
在職中なんですけど、公務員試験の面接では在職中だから不利になることはあるんですか?
330受験番号774:04/04/07 22:45 ID:M5lY9rQH
>>329
特に無い。
でも・・・面接日にうまく休みを取れるかが最大にして唯一の問題だと思います。
331受験番号774:04/04/07 23:32 ID:RzZmU3zm
>>330
ですね。面接休みを「必ず」取るべく、今の内から周囲に貸しを作っておくのです
332受験番号774:04/04/07 23:35 ID:VJTHwuKH
半官半民の職場なので、またーりしてる。
辞めるにももったいないけど、少しでも給与のいい市役所職員に
なりたいのが本音。
333ムンムン ◆joNtVkSITE :04/04/07 23:52 ID:9bdtcqrg
>>328
使えないとは何だ使えないとは。
現役の早稲田セミナー講師や元LEC講師の授業を収めているんだぞ。
CSVLが使えないのなら早稲田セミナーやLECも使えないことになるよ。

使えないか使えるかはまず資料を請求して検討してくれ。
そうそう、無料の速聴CDは先着350名までだからね。急げー。
334受験番号774:04/04/07 23:52 ID:RzZmU3zm
給与といえば、
昨日の東京新聞に「首都圏自治体のラスパイレス指数」が載ってました
335受験番号774:04/04/08 00:05 ID:bzTkpeal
なぜ急に盛り上がってんだこのスレ
336ムンムン ◆joNtVkSITE :04/04/08 00:40 ID:JwQ5Od7+
そうそう、体験版CD-ROM(無料)を申し込んで、アンケートに答えてくれた人には、無料の三大特典があるからね。
1、「公務員で失敗しないための予備知識」 テキスト
2、「今、なぜ公務員なのか?」      テキスト
3、小論文無料添削1回(希望者のみ)」

この3つを無料でプレゼントするよ。
337受験番号774:04/04/08 01:48 ID:QA02P2+k
CSVLは神!
338ムンムン ◆joNtVkSITE :04/04/08 09:10 ID:bJLTa6/E
おはようムンムン公務員専門学校の生徒たち。
今日は9時に起きたよ。まあ、普通だね。
目覚まし時計をセットしてないから、起きたいときに起きてしまうのね。
はやり規則正しい生活を送るためには、目覚まし時計をセットしたほうがいいね。
339ムンムン ◆joNtVkSITE :04/04/08 09:16 ID:bJLTa6/E
CSVLは時間がない社会人のために作られた公務員試験の通信教育だからね。
コマ切れの時間を使って、速聴機で勉強すれば、頭の回転が速くなると同時に効率的に勉強できるね。
まさに、CSVLは神!
無料速聴CDは先着350名までだからね。注文はお早めに。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
340受験番号774:04/04/08 17:21 ID:FvuvXbqW
──────  人 ─────
─── /⌒ヽ,  (_) ────────       ∩,,,,__
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ(__) ウンコー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ”/(、Д)⊃ ' ←>>ムソムソ
 ̄ ̄ i .i \ ( ・∀・)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’. ./; ; ,,((()))  ' ’・ ,
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i∴/ __つ ”_ ∵,
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, . .(_/ (   ; - 、・
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -
───────  / /,.  ヽ,  ──
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _
           j  i
_____    巛i~ ____ _

341受験番号774:04/04/10 09:42 ID:MSttBcQs
    //
    // .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   
   / .|( ・∀・)_ 呼んだ?
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
342受験番号774:04/04/10 14:49 ID:OjlTF3+a
荒らしがうざいな
343受験番号774:04/04/11 09:59 ID:TK5gcSid
今日は日曜日ですよ。
日曜ぐらい公務員を目指すリーマンが出てきてもいいのにな。
344受験番号774:04/04/11 14:13 ID:M09RkdsE
>>343
目指すよー。
都会で一年踏ん張って田舎の市役所を受けるよ。

さあて…何から手をつけたらいいんだろ(涙
345受験番号774:04/04/11 21:18 ID:qgu8Ueql
>>344
がんがれ
346受験番号774:04/04/12 01:05 ID:fvhKk0La
今日の勉強はこれで終わり。
働きながら勉強するのは疲れます。
気力と体力の勝負ですね。
347受験番号774:04/04/12 20:53 ID:9P+a3WeQ
俺は栄養ドリンク飲みながら勉強してます。
348受験番号774 :04/04/12 23:52 ID:26CUGOXI
本当に営業は本当にコネの世界だ
まったく、これなら大学院まで行く必要なかった。
もっと知識をいかせる仕事につきたいので
公務員を目指します
349ムンムン ◆joNtVkSITE :04/04/13 11:25 ID:FkQ2mi8e
働きながら勉強するそんなあなたにCSVLは最適です。
CSVLについて知りたい方はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
350受験番号774:04/04/13 21:01 ID:8iXU/HNJ
>>348
公務員もコネがあるよ。
351受験番号774:04/04/13 23:30 ID:ByZjt3s4
本当は俺にもコネがあるけど一次試験に受からない…
352受験番号774:04/04/14 21:21 ID:HzpBYJ+y
俺はコネがあったのに面接で落ちた。
コネは当てにならないね。
353受験番号774:04/04/14 21:54 ID:LRcu84qd
コネのレベルにもよるんだろうけどね。>>352
君より強力なコネを持ってる奴が多くいた、とかさ。
354受験番号774:04/04/15 20:53 ID:ZBYucjX0
>>353
なるほど。
コネって二次試験合格者のうち何割がもっているんでしょう?
355受験番号774:04/04/16 01:13 ID:G27XnWpS
10割だよ。だから諦めてコンビにで働きなさい
356受験番号774:04/04/16 21:25 ID:iRvepagl
リーマンで働きながら受かる人ってよっぽど運がいいか、頭がいいんだろうなあ。
357受験番号774:04/04/17 00:40 ID:F4iMXnn0
運は努力した者にのみあたえられる。気合だあ!!!!
358受験番号774:04/04/17 19:49 ID:UGKFdUPc
>>355

必死だな
359受験番号774:04/04/17 19:54 ID:wYMSdGD5
リーマンしながら勉強して県庁受かったが、5歳年下の「先輩」に
仕事を教えてもらってるよ。でも、人間的にできた先輩でよかった。
360受験番号774:04/04/17 20:17 ID:IbDhI8w3
>>359
職歴無い人ならともかく、職歴あるのに年下を先輩扱いしないといけないの?
俺はあんたと同じような境遇だけど、タメ口だし向こうも俺に敬語だよ?
自治体によって体質が違うんだね。
361ムンムン ◆joNtVkSITE :04/04/17 20:58 ID:5WzQGqRS
ただいま注文が殺到しております。
注文はお早めに。
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
362受験番号774:04/04/17 21:02 ID:0CWmRc9u
>>360
それは人によって違うんじゃないかな?
俺なら、やっぱりさん付けで敬語使うと思う。たとえ相手が年下でも。
363受験番号774:04/04/17 21:12 ID:SUC/RWfo
>>360
公務員に限らず、民間でも「さん」はつけるもんだと思うけどなあ
実際俺の会社では中途で俺より年上の後輩が入社してきて
俺は「さん」づけで呼ばれていたよ。できた人だなあと感心したもんだ。
周囲の評判も良かった。

礼を尽くせば礼が返ってくると思われ。
364受験番号774:04/04/17 21:56 ID:9v5maxcI
>>360
まずその「あんた」という口のきき方だよね。
365受験番号774:04/04/18 09:32 ID:yMep1nbR
>>363
人によるだろ。
「さん」なんてつけてたらなめられる。
366受験番号774:04/04/18 13:30 ID:G+6cDS1l
口のきき方を知らない人は民間だろうが公務員だろうがダメ
367受験番号774:04/04/18 16:46 ID:wDg6UrKU
>>366
同感。
368受験番号774:04/04/18 17:12 ID:YPDB3j/B
>>365
>「さん」なんてつけてたらなめられる。
あわれだな。小心者なんだね。
369受験番号774:04/04/18 18:05 ID:ewSsHrSb
平成15年に地方理系国立大を卒業後、
中小IT派遣で3年働き、現在4年目に突入です。
やはり派遣は正社員であっても長く続かないことを悟り(遅いですね)、
国2の行政を目指したい気持ちが日に日に強くなっています。
来年受験する時には27歳で年齢制限には引っかかりませんが、
実際これぐらいの年齢での合格は現実味あるのでしょうか?
370受験番号774:04/04/18 18:47 ID:rWJm+Zbz
最終合格は点数取れば出来る。
採用されるかはあなた次第。
371受験番号774:04/04/18 20:36 ID:Gf45dlF8
>>369
俺もIT業界で働いてたよ。公務員試験の勉強を決意して会社を辞めて、
それからは定時であがれる派遣の仕事をしつつ、夜は予備校に通ってた。
28歳のときに県庁と国U受けて両方とも受かり、今月から県庁で働いてるよ。
ということで、前例もあるわけだから思い切って試験にぶつかってみてはどうかな?
372369:04/04/18 20:47 ID:ewSsHrSb
>>369訂正します。正しくはH13年の現役卒業でした。

>>371
もしかして一人暮らしですか?
私の場合、地方から首都圏に出て一人暮らしなので、会社を辞めると生活きついかも。
一応一年ぐらいは無職でも食えるぐらいの貯金はありますが・・・。
しかし、どんな状況下でも合格してやる!ぐらいの意気込みがないと難しいのでしょうね。
373受験番号774:04/04/18 20:48 ID:ewSsHrSb
>>371
職場環境はどうですか?
年齢に引け目を感じてしまう事とかないですか?
374受験番号774:04/04/18 20:56 ID:Gf45dlF8
>>372
首都圏で一人暮らしだったよ。定時の派遣だったから給料は安くて、
家賃や生活費で精一杯で年金や健康保険が払う余裕がなく、
恥ずかしながらこの歳で親に援助してもらったりもしたよ。
貯金が50万で会社辞めた時点で無謀だったw

まぁ、今は県庁勤めなので地元に戻ってきてるわけだけど、親も戻って
きたってことでホッとしてるみたい。

ともあれ、一人暮らしだと会社辞めると大変なのは確実。
俺と違って計画的に進めてください。
375受験番号774:04/04/18 21:02 ID:Gf45dlF8
>>373
職場環境はいいよ。ホッとしてます。
同じように20代後半の新採も結構いるからあまり年齢的な引け目は
感じないかな。それに、職場の人も民間で働いてたんだね〜って感じで
受け入れてくれるから。
376369:04/04/18 22:04 ID:ewSsHrSb
>>374,375
やはり在職者にとっては一大決心ですよね。
参考になるレスありがとうございました。
377受験番号774:04/04/18 22:16 ID:LHJ9Eosa
提出書類の中に今働いている会社から発行してもらうような証明書が必要ですか?
378受験番号774:04/04/18 22:23 ID:Gf45dlF8
>>377
俺のところは特になんもなかったね。
調書に職歴を書く欄があってそこに就業年月日と退職年月日を記入しただけ。
つまり自己申告だね。
379受験番号774:04/04/18 22:51 ID:LHJ9Eosa
公安系事務職なんだけど、二次のときは職場に試験を受けていることがバレることがあるでしょうか? 内定してから職場に白状しようと思うのですが。
380受験番号774:04/04/19 00:18 ID:f1fV7KHL
貯金がある程度あるなら辞めて1年間試験に集中したほうが
いい結果が出ると思います。
私は貯金もほとんどなく、辞める決心がつかなかったので、
働きながら勉強してますが・・・しんどい。
381ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :04/04/21 12:11 ID:B3FOGmD0
働きながら勉強するのならCSVLがいいよ。
時間がない社会人向けに作られた公務員試験の通信教育だからね。
一番の特徴は「速聴」という能力開発プログラムが組み込まれていること。
「速聴機」で勉強すれば、通常の4倍の早さで復習できるからね。
まさに時間がない社会人のために作られた通信教育だ。
CSVLについて詳しいことはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
382受験番号774:04/04/21 20:50 ID:WT3xXFHL
>内定してから職場に白状しようと思うのですが。
>>379その君のしたたかさに乾杯。
383受験番号774:04/04/22 01:09 ID:QhnGEL+X
ここって2004年卒の
今日 民間に入社したが、実は仮面公務員浪人生の集まりですよね?
384383:04/04/22 01:11 ID:QhnGEL+X
今日ではなく
4月1日です
385受験番号774:04/04/22 21:09 ID:mAxS+mAJ
>>383
そういうあなたは民間に入社して公務員を目指すつもりですか?
386受験番号774:04/04/22 23:02 ID:PaUJGQIL
俺は入社四年目に突入だよ。
387受験番号774:04/04/23 01:19 ID:ugRaEmKG
CVSL? ハア?

電話してみたら応対に出た社員ボロボロやったぞ。

カモが釣れなくて暇なんだから、
公務員試験の職種、傾向ぐらい知っとこうね。

ムソムソ(CVSLの関係者・DQN)へ。
388受験番号774:04/04/23 21:35 ID:/ZYFsjYR
>>386
お前はそのまま民間で終わるな。
389受験番号774:04/04/23 21:48 ID:nZRMEuXD
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\   < バカには無理だwwwwwwwww
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
390受験番号774:04/04/24 21:44 ID:iXmoGRSG
age
391受験番号774:04/04/24 21:49 ID:Zlt60G6u
>>385
民間に1日に入社して、仮面浪人生になりました。

公務員を目指すつもりです
392受験番号774:04/04/24 21:49 ID:+jO1P1dT
は? は? は? は? は? は?
は?
は?
は?
は?





は? は? は? は? は? は?





393受験番号774:04/04/24 21:51 ID:CgeEiI9/
>>391
会社辞めちゃったんですか?
394383=391:04/04/24 23:11 ID:Zlt60G6u
>>393
いいや 内定もらってからやめる予定
395受験番号774:04/04/25 02:40 ID:NGuBaicy
地銀と20万人程度の市役所、どっちが待遇いいとおもいます?
396受験番号774:04/04/25 10:19 ID:vC/pKDZc
普通に地銀だろ
397受験番号774:04/04/25 10:31 ID:j6PETh+t
市役所だよ
398受験番号774:04/04/25 12:01 ID:sxzyrNY8
働きながら勉強するのならCSVLがいいよ。
時間がない社会人向けに作られた公務員試験の通信教育だからね。
一番の特徴は「速聴」という能力開発プログラムが組み込まれていること。
「速聴機」で勉強すれば、通常の4倍の早さで復習できるからね。
まさに時間がない社会人のために作られた通信教育だ。
CSVLについて詳しいことはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
399受験番号774:04/04/25 21:09 ID:FY029663
今年の4月からリーマンから公務員に転職しました。
3月31日まで勤め、翌日から某自治体に転職した為、結構ハードでした。
コネは関係ないと思う。これは自分の体験から・・・
400受験番号774:04/04/25 22:13 ID:e4HH1IlM
>>399

どういう民間からどういう自治体に?

自治体の区分:都道府県・市町村・政令市・区・中核市できぼんぬ
401受験番号774:04/04/25 23:39 ID:xAc39B1V
気がついたら酷2の申し込み終わってた…
アホだ…漏れは… 
402苫米地奨 ◆Npm4/RRu9s :04/04/26 01:32 ID:VTW/jRkH
32歳で受けれる公務員はありますか。
403受験番号774:04/04/26 01:42 ID:gCfo1FP9
>>402
市川市がベスト
他はもし受けられたとしても形式的に受けられるだけで採用は難しい。

あと、もうちょっと受験ジャーナルとか公務員への転職案内みたいなの読んで下さい
2ちゃんでは理解しきれないよ。情報も正確じゃないし
404受験番号774:04/04/26 02:03 ID:UrQ3MRu2
来年にでも消防V類受ける予定でいますが
独学で大丈夫か心配です・・・
やっぱり予備校いったほうがいいんでしょうか
でも仕事終わる時間がまちまちなので予備校はむりっぽいです
みなさんの勉強のやり方を教えてください〜
405受験番号774:04/04/26 02:06 ID:gCfo1FP9
とりあえず勉強はじめて、自分で修正して選択していくしかないと思われ。
他人は他人
406受験番号774:04/04/26 19:12 ID:p9m3RAh5
入社して半年で公務員目指そうと思った俺。
休み時間や電車の中でこつこつと勉強してきた甲斐があり、
筆記対策はかなりできた。

学校推薦でいいや〜と就活なんて全然意識しなかった報いか。
公務員なんて候補にも挙がらなかったなんて、俺って本当に馬鹿だ。

3年前にもどり自分に言ってやりたいよ。公務員考えとけと。
407404:04/04/26 23:42 ID:YlqTvvuk
>>406
オレなんか入社3週間で公務員になろーと決めました。
というかとりあえず入社してから勉強しようと思っていたので確信犯です。
社長に話すのメチャメチャ恐いっすー!
>>405
なるほどー・・・
でも勉強なんてまったくしてこなかったのでなにからやていいのかさっぱりです。
仕事で予備校にも行けないし・・・なんか良い勉強法ないですかね??
408受験番号774:04/04/27 01:31 ID:4CxBTWJ1
>>407
通信でやってみたらどうですか?
あと、土日を利用して予備校通いとか?
その気になれば方法なんていくらでもあると思いますよ。


仕事しながらで大変ですけど、お互い頑張りましょう。
409受験番号774:04/04/27 08:33 ID:HDMCuvY2
働きながら勉強するのならCSVLがいいよ。
時間がない社会人向けに作られた公務員試験の通信教育だからね。
一番の特徴は「速聴」という能力開発プログラムが組み込まれていること。
「速聴機」で勉強すれば、通常の4倍の早さで復習できるからね。
まさに時間がない社会人のために作られた通信教育だ。
CSVLについて詳しいことはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
410受験番号774:04/04/27 20:26 ID:vfyJGt5S
>>404 死ね高卒、馬鹿がうつる消え去れ
411受験番号774:04/04/27 21:18 ID:Bs3/VIhn
試験勉強だが今まで学んできたことの総まとめって感じがするぞ。
教養に関しては特に。
出題範囲が膨大ではあるけど、相互に関連してる科目も多いし
それなりに高校・大学受験をこなしてきてればそんなに大変ではないと思われ。

今更思うけど、高校で理社全教科やっといてよかったとマジで思う。
412受験番号774:04/04/28 21:16 ID:wtK6fynx
>>411
勉強してこなかった人は今までのツケが回ってきたということですか。
413受験番号774:04/04/29 22:41 ID:ApEgi2On
>>412
勉強してきた奴も忘れているだろ。
414受験番号774:04/05/01 20:46 ID:d3Lx4Hy1
>>413
でも勉強した人は思い出す点において有利。
415受験番号774:04/05/03 21:30 ID:57Wu90F5
少ない勉強時間のうちで物理数学をものにするのは至難の業だな。
416受験番号774:04/05/03 23:44 ID:C/wLjnrI
GWのうちに勉強量かせがないとな。
417受験番号774:04/05/04 02:27 ID:g1VEpo/M
>>416
本当に今が稼ぎ時!
勉強がはかどってうれしいよ。
このままずっと連休だったら・・・なんて考えたりもする。
418受験番号774:04/05/04 14:44 ID:0g424WCR
独学であればTACの実況中継 ⇒ スー過去 ⇒歩問
で対応できるものかね?
419受験番号774:04/05/04 22:30 ID:6ymHvllU
>>418
できる。
420受験番号774:04/05/04 23:12 ID:0g424WCR
ありがと
ボーナス貰ってから退職願いだすわ
421受験番号774:04/05/05 00:28 ID:wvsT/X3u
みなさんは何月にテストうけるんですか?
おしえてけれ
422受験番号774:04/05/05 00:45 ID:uOtqSE5R
社会人受験生にとってのGWは高校3年の夏休みに匹敵するな。
6日かかって経済原論をようやく終わらせた。

・・・ようやくかよ。
423受験番号774:04/05/05 01:55 ID:50B2K9WJ
>>422
終わったんだ。うらやましい・・・
424受験番号774:04/05/05 13:36 ID:TzHHtmAu
いっつも何時間くらい仕事してんの?
425受験番号774:04/05/05 16:45 ID:B4LFSJ3M
転職しまくって、いま6社目だけど公務員受かるかな?
転職理由をどういえば納得してもらえるか悩んでいるんだけど。
426受験番号774:04/05/05 17:27 ID:KL4muaUA
>>425
俺は今県庁で働いてるけど、まえは正社員2回、派遣1回やってた。

あまり人のことも言えないがなんでそんなに職変えたの???

とりあえず、点数さえ取れば、あとは面接でうまく説明できればだけど
まずあなたなりに考えている「理由」を書いてくれたほうが、こちらも
意見しやすいと思うけど。
427受験番号774:04/05/05 17:33 ID:yka6kACP
派遣社員の職歴って、普通派遣先の企業名とかは書かないと思うんだけど、
そういうのって面接とかで聞かれたりするの?
やっぱりその時に実際に働いてた企業名を出すちゃマズイ?
428受験番号774:04/05/05 17:42 ID:KL4muaUA
>>427
俺の場合は、面接前に「志望カード」のようなものを事前提出したのだが、
そこに正社員として働いてた会社とともに、派遣社員として働いてたときの
派遣先と派遣元を書かされた。

面接のときは志望カードをもとに、いろいろと質問されたわけだが、
特に社名とかは聞かれなかったし、それよりどんな仕事をしていたか
ということを聞かれた。

まぁ、面接も人によりけりだろうから企業名を聞かれるかどうか
わからないな。少なくとも俺の受けた県庁・国Uでは聞かれなかったが。
429受験番号774:04/05/05 17:54 ID:yka6kACP
>>428
丁寧なレスありがとうございます。
先に聞かれることもあるんですね。参考になりました。
430受験番号774:04/05/05 17:55 ID:B4LFSJ3M
>>426
425です。
すっと同一職種だけど、仕事内容を理由に転職を繰り返してしまった。
その中で、公務員になろうと、退職して勉強したが、落ちて、また民間に就職したということもあった。
もう一年勉強して、何が何でも公務員になればよかったと後悔。
431受験番号774:04/05/05 18:24 ID:KL4muaUA
>>430
試験落ちて再度民間というところは同情。
まぁ、俺の場合は、公務員の勉強のために、正社員→派遣社員へ切り替え
たんだけど。俺も落ちてたらまた正社員への転身を図ったと思う。

さて、おそらく6回転職してれば、そのことを突っ込まれるのは普通じゃないかな。
その辺を筋道立てて説明できるかどうかってことに尽きると思う。
こればっかりはあなた自身の経験でしかないわけで、あなた自身がまず
ノートに書き出すなどして、自分で整理してみることがいいのではないかと。

その上で概略なんかを書いてくれれば、みんながそれぞれの立場で助言してくれると思うよ。
いい加減ですまんが。
432受験番号774:04/05/05 19:55 ID:TzHHtmAu
6月の茄子を頂戴してから本格的に勉強するんだが
来年の一発合格には本人のやる気以外に予備校は必須かね、
433受験番号774:04/05/05 23:03 ID:50B2K9WJ
>>432
効率よく勉強できないタイプだったら絶対に行くべき。
そうでなければ行かなくていいような気もするが、苦手な科目のみ
受講とかしてもいいと思う。
434受験番号774:04/05/06 21:02 ID:FdxRgekv
独学のほうが効率いいよ
435受験番号774:04/05/08 17:03 ID:wa8EL2xC
LECのDVD通信講座はどう?
436受験番号774:04/05/08 22:01 ID:UnG6Bxhh
今年受験の人はいないの〜?
特別区来週だし、6月は国2と本命地上
すげー緊張してきた今日この頃
でも仕事が忙しい、忙しいよ畜生
今年駄目なら素直に退職するよ。勿論ボーナスはいただくよ
437受験番号774:04/05/08 23:15 ID:H54btlSM
>>436 今何歳?
438受験番号774:04/05/08 23:43 ID:UnG6Bxhh
今年で25歳
職歴3年目
439受験番号774:04/05/09 03:17 ID:4XYo/9rX
>>436
今年受験ですよー。
仕事が忙しい!時間が取れない!!
GWにみっちり勉強してみたら、「毎日このペースでやらないとダメ」と
気づいてしまいました。
今年決めたいけど、無理だったら退職する覚悟ありです。
お互い頑張りましょう
440受験番号774:04/05/09 11:10 ID:LplbFvzo
>>436 439
おれも茄子もらってから会社辞めます。
ただ4月スタートだから今年は難しいけどね。
441受験番号774:04/05/15 02:03 ID:b197+c8E
明後日試験だというのに会社の飲み会…
新入社員だから非常に断りずらい…
なにやってんだか俺は…
442受験番号774:04/05/15 23:12 ID:VFW02Htw
もう飽きたんだ
443受験番号774:04/05/16 01:19 ID:CAESVpCS
リーマンだけど刻1一次うかりました。(事務官)
2次もがんばります
444受験番号774:04/05/17 21:01 ID:dvbLoDUq
リーマンですが、今年地上と役所受けます。
やれることは全てやって試験に臨みます。
今から本日の勉強開始します。
445受験番号774:04/05/18 20:04 ID:NoinWd7Z
国I1次が予想外に受かって……
2次も受かったとして本当に辞めるのかどうかかなり深刻に悩む日々。
なんせ公務員受けようと思い立ってまだ3ヶ月くらいで、気持ちが固まってるわけじゃなくて。
官庁訪問なんて社会人にはムリだ。でも内定貰うまで仕事やめるのは怖い。
みんなこうなんだろうな、と悩みながらまったりと2次試験対策勉強
446受験番号774:04/05/19 18:20 ID:AgI4uBm5
公務員を受けようかと思っていたが部署が変わり5時20分帰宅、ノルマなし。周辺
の人間も基地外低学歴が消滅。
と、なったのでモチベーション急低下、、いいんだか悪いんだか
447受験番号774:04/05/19 22:25 ID:MI9cDD7l
現在27歳
民間2社目であわせて職歴2年半。
俺にはもうリーマンは無理だ・・・・こんなことが何十年も続くと思うと
本当に鬱寸前。
6〜7月にナスでるからいただいて辞めて予備校はいるつもり。
リーマン辞められるなら1日20時間くらいでも勉強できそうだわ・・・

マジつらい・・・
448受験番号774:04/05/20 04:50 ID:woklNatM
>>445
バカ?
少なくとも二次受かってから悩め
一次突破なんぞ序章に過ぎん
迷いは面接で即座に見抜かれる
449受験番号774:04/05/29 11:06 ID:0MGT4Gzs
>>446
俺と同じだね。
製品開発の終盤で今は事務的なことしかやってない。
だから6時には帰宅してる。
4月までは酷かったけどね。
こう状況が変わると肩透かしくらった感じがする。

でも民間自体が嫌になったんでこのまま突き進むさ。
あー国一1次以来勉強してへんなぁ
450受験番号774:04/06/06 11:42 ID:zSZqB3gt
平日は仕事、土日は1日中勉強。
休んでいないせいか最近日に日に体調が悪くなってくる・・・。
やはり働きながら受験なんて無理だったのか・・・。
451受験番号774:04/06/09 12:13 ID:mKWui89T
8年新卒採用民間でリーマンしてましたが、今年4月から公務員してます。
確かに去年の今頃から地獄のような日々が始まりました。
平日は残業で帰宅が遅く、土日は1日中勉強。せっかくのお盆休みも精神的に
のんびり出来ず・・・
勉強方法も常に手探り状態。
体調の変化にも気が付かないぐらい、大変でした。

でも、最後まであきらめずに結果はどうあれ、自分で納得が出来るまでやろうという
気持ちはありました。

これから、アンテナを張って自分のペースで最終合格まで頑張ってください。

452受験番号774:04/06/10 21:50 ID:aHx6SXVq
面接で志望理由とか言うじゃん?
会社の悪口にならない程度で、不満があること言っていいのかな?

「サービス残業が多すぎるので公務員を志望しました」とかさ
453受験番号774:04/06/11 23:45 ID:apwcu+tR
俺は民間辞めて、いま某政令市で働いて、4年ほどいるけど、公務員もサビ残ある所多いよ。
あと、課によっては深夜残業や土日出勤が日常化している所もあるし。
とりあえず公務員で面接官やるような人は管理職(=出世組)だから、滅私奉公思想の持ち主が
多いので、サビ残がイヤみたいなことは一切言うべきでない。
むしろ民間がイヤということさえ、言わない方がいいだろう。
例えば、市町村受ける人なら、「民間で遠方への転勤をすると長男なのに両親の面倒が見れなく
なって困るから、地元の役所がいいと思った」とかにした方が年輩者の面接官ウケははるかに良
いよ。
もちろん、それプラス地方自治を俺が支える!っていうくらいの前向きな気持ちもアピールしつ
つ。

いや、内心は定時帰りで有給取り放題で安定した給与がほしい、で別にいいんだけど、面接対策
としては、それじゃダメだからね。

俺の場合は、年に8日くらい有給が取れ、月の残業時間は30〜40時間くらい(週3日21
時〜22時まで仕事し、残り2日は19時くらいのペース)。土日は年に4日くらい出る。
これはうちの役所の中ならそこそこ恵まれてる方。
454受験番号774:04/06/11 23:55 ID:ND1zqsCS
俺は県だけど5時半には退庁、6時前には家に着く。
自分で晩飯を作る気力、時間があることの充実感をあらためて感じてる。

12時ごろ帰宅してた会社員時代と比べると天国。

手取りは10万ほど減ったが、時間があることの幸せのほうが大きい。
ただ、部署によりけりだから、この幸せがいつまで続くことやら。。。
455受験番号774:04/06/12 00:17 ID:bNk/n+1v
部署によりけりってのは民間会社も同じなんだけどね。
ただ、地方公務員は引越しを伴う転勤が少ないのがいいね。
456受験番号774:04/06/12 00:19 ID:5E71GOas
県は結構あるよ。
457受験番号774:04/06/12 14:21 ID:8/C19jDK
>>453
俺の場合はまだ社会人2年目だから
新卒が言う志望動機と同じ方がよいんだろうか?

去年は何も考えずに学校推薦つかったけど、就職して
改めて考えたところ公務員を希望しまいした。何故なら…

という形が無難か?
こないだの面接で下手に対比して失敗したんだよなorz
458受験番号774:04/06/13 01:06 ID:tdQQeNhl
新卒で4月から働きはじめましたが、来月いっぱいで辞めて公務員目指そうかと思ってます。
働きながら勉強しようかと思いましたが、無理そうです。
帰宅時間は今のところ19時〜21時なので時間的余裕はありますが、
心身ともに疲れてやる気がまったく出ません。
いっそのこと辞めて背水の陣で勉強した方がいいかと思っています。
ところで面接で短期職歴ついてに聞かれた場合、どのように切り抜ければいいのでしょうか?
短期職歴じゃプラス要因にはなりませんよねぇ。
民間で〜を学びました。って言っても数ヶ月しか働いてないわけですし、説得力ないですよねぇ。
459受験番号774:04/06/13 01:28 ID:G9Ki5y9K
>>458
最低で1年2ヶ月は働いたほうがいい

根拠:1年持たないと面接のときにつっこまれやすい
    2ヶ月というのは、ボーナス分
460受験番号774:04/06/13 01:53 ID:tdQQeNhl
>>459
そうですか。。。
1年も我慢できるかどうか心配です。。。
仕事が自分に向いていないっていうのも公務員を目指す一因ですので。
適当に就活して、安易に決めてしまったことを後悔しています。。。
辞めるかどうかもう少しよく考えてみます。
明日も仕事だぁ。。。
461受験番号774:04/06/21 22:12 ID:yeY2ZK78
ところで前スレどこだ?
超がつく優良スレだったんだが…
462受験番号774:04/06/22 17:51 ID:oK8KOIk6
27歳(今年28歳)のものです。今年の8月で会社辞めます。人生かけようかと思います。
同じ境遇の方いてます?
2月から勉強初めて、祭事、刻に受けたのですがどうも納得いかないので
もう一年死ぬ気で勉強したいです。
463受験番号774:04/06/22 18:13 ID:bXEBgWFk
31歳だけどどうにか公務員になれる方法おしえれ
464受験番号774:04/06/22 18:47 ID:ZEN1pPzq
>>463
31歳なら、
そろそろ自分で考えた方がいいよ。
人任せ人生、だからオマエの今がある。
歴史は根拠。
465受験番号774:04/06/24 01:28 ID:dmZ8JNNo
勉強捗らないわぁ。経済学難しいな。
経済学部出身だっていうのにこのざまだ。。。
ちゃんと勉強しておけばよかたなぁ。
仕事辞めて予備校いこかなぁ。
466受験番号774:04/06/24 01:59 ID:p2HRO6F9
>452

短期職歴で会社の悪口をいうくらいなら、「私は、
こういう公務員の仕事が良いと思ったので、会社を辞めて
ここにいるんです。」っていったほうがいいのかな。


467受験番号774:04/06/24 02:05 ID:p2HRO6F9
>462

まったく同じ境遇ではないが、
私は、今年27歳で、4月の終わりに会社辞めました。(院卒、浪ありなので、
歳はくってるが、職歴はちょうど一年)
公務員の勉強はこれまでまったくしたことなく、今月から正真正銘の
ゼロから勉強してます。今年は受けませんが、来年にかけています。

学生時代は公務員なんてまったく眼中になかったんですが、民間企業
入ってから何か民間企業(まあ漏れのいた会社だけなのかもしれんが)
自体のダメさっていうか、嫌な部分ばかりがみえてきて
嫌気が差してたんで、見切りをつけました。それと同時に大学時代の
友達が民間を3ヶ月で辞めてから公務員試験に受かって今、最高だぜって
いってるのをみて、漏れもって思いました。

人生かかってるんで、真面目に漏れも勉強します。
468受験番号774:04/06/24 22:41 ID:h4C1evxh
最後は敵になるかも知れないが、いっしょに頑張ろうぜ
469受験番号774:04/06/25 00:55 ID:hgWEBIUz
社会人5年目 年収約700あるけど、民間の利益追求の方針についていくきがなくなり在職しながら一年独学で勉強して 国二 58点 仕事しながら官庁訪問時間あるかなぁ みんなどうするの?
470受験番号774:04/06/25 01:35 ID:NI/AuMwq
官庁訪問と仕事の両立は私も不安…。
今週国1で休みすぎた。
先のステップ進んで来週も休む羽目になったらクビの危険がw

この状況で国2でも休暇を複数日取らざるを得ないのはかなりきつい。
既に始まりつつある個別説明会とか、とてもじゃないけど行く余裕なし。
開き直って会社やめるしかないのか。。
471受験番号774:04/06/25 15:10 ID:9F9vbFhV
社会人5年目だと公務員の月給22満くらいか?
手取りで18満くらいかな?
年収にして370万程度..いいの?
472受験番号774:04/06/25 19:30 ID:3V3/vDv8
金じゃないんだよ。
473受験番号774:04/06/25 19:41 ID:UXqj87G0
金がすべてではないけど
金がないと生きていけない
474受験番号774:04/06/25 19:44 ID:vnGKXrJU
29歳、県職。手取り15万ちょっと。公務員だからしょうがない
475受験番号774:04/06/25 19:52 ID:CRWNiOdP
元テレビ制作会社です。けっこうメジャーなところだった。
しかしとんでもねー業界だった。。。
一日22時間労働。休みは、半年に一日あればよい方。
残業、月400時間以上。残業手当0円。
朝9時に始まって朝7時に終わりその場で倒れるように
寝る。そして2時間寝てまた22時間働く。これを半年くらい
連続でやる。そんで1日休み。風呂は、3カ月に一回あればよい。
家に帰れるのは、一年に一日くらい。
上の命令でガラス食べたり、女の前でセン○リなど。。。
気が狂ったので辞めました。。。。。
476受験番号774:04/06/25 19:54 ID:vnGKXrJU
コピペ。。つまらん
477受験番号774:04/06/25 21:12 ID:NI/AuMwq
折衝中に訪問した官庁から10回ぐらい電話あった…。
終了後大慌てで電話するけど応答なし。
ダメカモ。。
478受験番号774:04/06/25 22:07 ID:fUirimbd
もし転勤とか命じられたらどうする?
漏れは会社辞めちゃうかもね。
479受験番号774:04/06/25 22:37 ID:3V3/vDv8
辞めるね。
辞める口実になるからむしろ命じられたい
480受験番号774:04/06/26 05:57 ID:VwTnXzvL
会社行きながら、LECの夜コース通います!7月生Aです。たぶん飯田橋校
同じ境遇の人いたらよろしくね♪
481受験番号774:04/06/26 10:51 ID:cn2ydQPK
在職受験者志望動機タブー

×民間の利益追求についていけない
×サービス残業ありすぎ
×人間関係

会社の悪口を言ってはいけない
今の仕事もやりがいはありますが…とも言ってはいけない
やりがいあるならもうちょっと頑張ってみなよと言われる。
公務員でないと出来ない仕事にいかに興味を持ち、
何故現在の職を辞してまでやりたい仕事なのかその具体的理由が必要

官庁訪問ではそれで切られた。
現在の仕事に不満をもってるようだけど、あと数年もすれば重要な仕事
を任せられるんじゃないの?と言われてしまった。
一度そう思われたら終わり。いくら食い下がってもだめ。

もっと徹底的な理由がほしい。
やはり転勤を命じられたとかしかないのか?
在職してて面接まで来てるんだから、
生半可な気持ちで受けに来てるんじゃないことくらい察しろよ
お前ら仮にも人事だろ
482受験番号774:04/06/28 22:52 ID:62V49NU7
「転勤ぐらいで仕事辞めるような奴いらんな」という事もある訳で >>481
国家公務員は無論、都道府県庁でも転勤はよくあること。
483受験番号774:04/06/29 20:43 ID:TGX2/7ko
今日、特別区の面接受けてきたよ
今日は何とか有給取れたけど、これから国二の官庁訪問、合格してたら地上二次なんだが
うちの会社じゃ、ぜってーそんな休み取れねえ・・・
まあ、ブラックにしか入れなかった。dqnな自分が悪いんだが・・・
484受験番号774:04/06/29 20:54 ID:5NJSG1wN
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/zenkankyo/mondai/index.htm
 1 残業続きの本省勤務
 お仕事は何ですかと聞かれて、「国家公務員です」と答えると、「そ
れでは仕事は安定しているし、9時5時で帰れて良いですね。」と言われる
ことがあります。いわゆる市町村役場など「お役所」のイメージであり、お
そらく国民の方の90%以上は、霞が関で働く中央省庁の職員も同様だとお
考えでしょう。公務員の処遇の基本は、民間準拠ですが、霞が関の勤務の実
態は、民間企業の平均に比べて遙かに深刻な長時間労働を要求される職場な
のです。

過半数の職員が過労死の危機に直面
 平成11年に当組合が本省(当時は本庁)で勤務する職員の43%に
対して実施した実態把握調査「残業問題アンケート」によれば、平均体調時
間が23時以降である職員の割合は54%、残業時間が100時間以上であ
った職員の割合も55%に達しています。月に100時間の残業と言えば、
年間では1200時間の残業を行っていることとなり、本来の労働時間18
00時間に加えて年に3000時間も働いていることとなります。
(環境省が環境省職員に支払っていない年間の残業手当の総額は、少なく見
積もっても10億円を優に超える。)
485受験番号774:04/06/29 21:35 ID:vYGgCuHn
>>483
働きならが区、とりわけ記述系の勉強のコツをきぼん
486受験番号774:04/06/29 22:28 ID:DIiFy+eH
コツもなんも・・・

「ただガムシャラにやるだけ」

専門と数的を朝早起きして2〜3時間。
1日の勉強量としては少ないとは思うけど、毎晩遅い仕事なんでこれが限界。
ただ毎日きっちり続ける。このペースで去年の7月から勉強してきた。
完全独学で模試も受けなかったけど、地上国2レベルならなんとかなるんだなってのが実感。

特別な記述対策なんてのは特にやんなかったよ。
特別区の記述はそんな難易度高くないと思う。
487受験番号774:04/06/29 22:34 ID:DIiFy+eH
教養知識はスー過去が良かったな
直前期にまとめてやったけど、特別区、国2では結構点数稼げた
地上知識は、むずすぎた・・・
488受験番号774:04/06/29 22:39 ID:r1ecbuIa
489受験番号774:04/06/29 23:35 ID:CGG2xITq
>462
似た境遇というか、僕がまだ年下ですが、
新卒で入って2年、現在3年目。普通に12時間労働(上のTV局に比べりゃまだましですが)
>481のような3原則にそろそろ嫌気がさしこのスレにお邪魔しました。
ただ、すぐやめても蓄えナッシングなので、あと最低半年、茄子もらいながらがんばって、来年4月から
公務員専門学校に入ろうと思ってます。東アカ?LEC?
まぁ、しばらくは奴隷の心で。
490受験番号774:04/07/02 22:18 ID:VZYJ7TEW
良スレ保全!
491受験番号774:04/07/02 22:36 ID:PX5UEnP0
>>489
東アカは総合10ヶ月コースだったら、授業料だけで60万以上しますよ。
で、教材費は別に3万円くらい取られます。
しかも、専門6科目(憲法、民法、行政法、経済原論、政治学、行政学)
以外はオプションで別料金になってます。
TACには経営学等の講義もあるらしいのですが、東アカには財政学、会計学
以外はオプションにもありません。
コマ数は確かに多いですが、同じところを2、3回繰り返しやってるだけであり、
結局は、自習しないと力も付かないので、できる人はそのうち講義に出なくなり、
自習室に篭っているのが現状です。
以上は東アカ名古屋校の例ですが、友人がTACに通っており、話を聞く限りでは、
自分もTACにしとけばよかったなと思う次第です。
ちなみにTACは東アカの半額程度で済みます。
492489:04/07/02 23:29 ID:oZBUHtQp
>491さん
アドバイスありがとうございます。一度東アカ行って聞いたら68万とかいわれました。
他スレでもあんまりいい話聞かないしね。
そりゃ入っただけで合格できるなんてもんでないので結局は本人しだいなのですが、
環境はよいに越したことはなしですし。
ええと、あと僕はLECは聞いたことあるんですけど(今度話聞きに行く)、TACは聞いたことありません。
通信教育でなく、通う専門学校なのですか?当方岡山なのですが、聞いたことが無くて・・。
493受験番号774:04/07/02 23:39 ID:PX5UEnP0
>>492
岡山ほどの都市ならTACもありそうなのですが。
TACもLECと同じように資格の専門学校ですよ。
公務員講座自体は比較的新しいですが、急激に実績を伸ばしてるみたいです。
そういう専門学校の中では唯一上場してる企業みたいです。
講座はビデオ講座と生講義の2種類あるようです。
僕もLECかTACが無難だと思いますよ。
もしくは、東アカでも、民法と経済とか単科で取って他は自分で勉強するって
手もありますが。
今までの知識のストックによりますね。
大学受験の時に国公立用の勉強してきたのであれば、
ある程度教養の基礎はできてると思うのですが。
494受験番号774:04/07/03 00:08 ID:I/OctIap
>>481
>公務員でないと出来ない仕事にいかに興味を持ち、
>何故現在の職を辞してまでやりたい仕事なのかその具体的理由が必要

これって別に面接では普通に聞かれる当たり前の質問じゃないかい?
まぁ、今の仕事の不満を言わないほうが良いというのは同意。
あくまでステップアップの転職という方向でアピールすべきだろうね。
そういう意味では不満というよりは、物足りないという表現でお茶を濁す程度にとどめる感じかな。。

495受験番号774:04/07/04 15:55 ID:EYaSezEu
ほんっとに甘いのー・・・
「責任感があるか。」がもっとも厳しく評価されるんですよ。
筆記圧勝でもしてない限り、
何で現状(仕事)の責任から逃れようとしている奴を、
採用する?するわけないじゃん。ほんとにバカだね。
きっぱり辞めての方がはるかに有利ですよ。
496受験番号774:04/07/04 16:18 ID:zoVGyL79
>>495
会社辞めて公務員になられた方ですか?
じゃなきゃ全く説得力ない発言ですよ?
497受験番号774:04/07/04 16:20 ID:zrasrrrj
>>495
このご時世によくそんな恥ずかしい時代錯誤な事言えるよな
お前みたいなバブル世代の残党は世の中から取り残されとけ
498受験番号774:04/07/04 17:01 ID:EYaSezEu
まぁわからない奴はいいよ。
それからそれなりの応答ができる自信がある奴も。うそは当然見抜かれるがな。
普通に採用側の気持ちになってみろよ。社会人として。
後がなく必死の奴と、現職場に迷惑かけようとしてる奴と。

499名無し検定1級さん :04/07/04 17:10 ID:J9Ha3a5J
>>489
4月に仕事辞めるのって効率悪いよ。
その年の公務員試験で勝負できなくなるから。
辞めるなら10月〜12月にしな。
そこからなら知識ゼロでも十分次の年の試験に対応できる。
500受験番号774:04/07/04 17:59 ID:YXVDu04x
>>489>>492

LECはやめといた方がいいよ
国Tめざすなら、Wセミナー
地上国Uめざすなら、TAC
がいいよ

君が法学部出身なら、経原だけ
予備校に通うっていうのもありだね

LECとTACのスレを一度読んでみたら
いいよ

岡山は関西LECの守備範囲だと思うけど
講師陣はひどいよ 特に関西は


501489:04/07/04 23:32 ID:KqsiWjsh
>499さん
10〜12月から来年の6月まで半年ですよね?まったくカラの頭で間に合うかな・・・。
いや、実際の地上の問題集買ってきて余りにも自分の頭の悪さっぷりというか、勉強の現場から
遠ざかってた自分に気づきまして。これはいかん、独学じゃ何をしていいのか全くわからんということで
公務員専門学校に入ろうとしたんです。
実際半年で合格!てかたもなんか見かけるけど、自分はほんまにできるんかな、と。
>500さん

大学は地方国立でたんですが、経済原論も政治学も何も専攻しておりません。
ああ岡山には東アカとLEC、あと名前からして怪しいビーマックスて専門学校があるんですが
どれを信じていいやら。まだ時間はあるので、スレ見学してきます。
502受験番号774:04/07/05 00:06 ID:B0QdClEM
サラリーマンはそのまま民間で働いてくれ頼む
503受験番号774:04/07/05 05:57 ID:0S68yFPs
>>495
確かに国はそうかもしれん。
しかし都庁・地上でも同じか?
504受験番号774:04/07/06 18:37 ID:xCii6V79
会社を辞めて公務員に挑戦
これは人生あぼーんを意味します
リアルあぼーんです
取り返しの付かない事態に陥ります
まじで忠告しておく
そんな不器用な生き方をしてると
そのうち破滅が訪れる
505受験番号774:04/07/07 20:49 ID:o01APNx5
んなこたーない
506受験番号774:04/07/08 18:22 ID:nqkjurnP
でも辞めて公務員目指すのはかなりリスキーだよね。
今かなり迷ってるんだけどさぁ
507受験番号774:04/07/08 21:44 ID:67aEeID+
地上国2クラスは二次シーズン到来だね
お前ら休みは取れそうですか?
特別区各区採用面接、国2合説→官庁訪問、地上二次(筆記&面接。日時指定の二日間)
かなり厳しいんスけど・・・っつてもどれかを切れるほど余裕はないし・・・
508受験番号774:04/07/08 22:58 ID:pw3K7Qw9
>>504
破滅云々はその人次第だが、たしかにお勧めできないかもね
最近では国Uでもそれなりの難関。現状の仕事を放棄してまで厳しい試験にかける
のはね

学生時代も受験勉強してたが失敗、民間入社するも再受験勉強開始なんて場合なら
貯金もあって可能性高めかもしれんけど。
509受験番号774:04/07/09 00:07 ID:0iUh1478
今日LECの開講ガイダンス行ってきたんだけど、
スーツ着てるの俺ひとりだったよ!
みんな学生さn or フリーターなのかなぁ。
510受験番号774:04/07/09 01:03 ID:r7SWK1OK
ためしに受けてた市役所やっぱり落ちてました。専門学校行こう・・・。
511受験番号774:04/07/09 01:08 ID:4m+5Sl58
>>510
何ヶ月くらい勉強したんですか?
512受験番号774:04/07/09 14:06 ID:n583//io
リーマンのみなさん、毎日何時間くらい勉強できてますか?
今の時期はまだいいとしても、試験直前期なんてどうしたらよいのでしょう。
私は平日なんて、3時間勉強できればいい方です。
土日も休めるとは限らないですし。
513受験番号774:04/07/09 22:18 ID:k3W14QMq
俺は休みの日は6時間くらい勉強してる。
平日は結構時間はあるんだけど、次の日が仕事だと何かやる気起きない。。。
最近モチベーションが維持できないよ。。。
勉強だけに集中したい。。。
514受験番号774:04/07/09 22:29 ID:V31dJbHK
休みの日は思い切って休養日にしたら。
俺は仕事休みの日は、勉強もゼロだったけど、まあ、一次は受かった。
あんまり根詰めてやると頭オカシクなるよ。
515510=489:04/07/10 00:42 ID:YlYvCf4p
>511
いや、とゆうか国Vの政治経済の教科書読んだだけです。お勉強なんてしておりません。
公務員なる!と思い立ったのが5月、毎日14時間は会社に喰われるので、付け焼刃すらあきらめておりました。
そりゃ落ちるわ。個人の精神力しだいですが、僕は無理っぽ。
516受験番号774:04/07/10 10:24 ID:bNvdYdDi
リーマンにとっちゃ通勤時間が大事だろ。
通勤時間で暗記物
土日で問題演習
1月から始めたけど国1都労地上1次はパスした。

難しいのは面接だよ。在職中は特に難しい。
面接官にアピールするためには今の会社で活躍しているって言うしかないだろ?
そしたら今のトコロでいいのではないですか?って方向になる。
ここで会社の悪口言ったらOUT。自分のやりたいことが出来ないって言ってもOUT。

>>494の言うように
今の仕事内容と公務員でないとできないことに繋がりを見つけて、
ステップアップのための転職ってことを強調するしかないんだよ。
その繋がりを見いだせなかったらOUT。

在職者はリスクがない反面、面接が困難になる。
辞めればいくらか面接は楽になるかもしれないけど、リスクがでかいしな。
既卒公務員浪人は…
517受験番号774:04/07/10 10:39 ID:a5hASf79
国2官庁訪問するはずの時期に長期出張入って
3週間ほど北海道に居ることに。。。
有給申請は却下されました。
ぼすけて ○| ̄|_
518受験番号774:04/07/10 14:23 ID:o7Wh0VcC
七夕の日、会社にあった短冊に「ぬるぽ」と書いたら、
今日、短冊の裏に、誰かが「ガッ!」」って書いてた。

願いが叶った

いや、釣れた
519受験番号774:04/07/10 14:25 ID:VHpmNXmU
>>518
ワロタ

雰囲気のよさそうな会社だね。
520受験番号774:04/07/10 21:26 ID:pfhFnEKd
>>517
前で書き込んだモノです
俺はそこまでヤバイ状況じゃないけど、気持ちは解る
とりあえず、志望順に優先順位つけてやっていくつもり
国2は切らざるをえない感じ、合説もいけないっぽいし・・・
521受験番号774:04/07/10 21:35 ID:Ty9LRSDM
並みの人間が合格したいなら、辞めて受けるのがあたりまえ。
地元に帰りたいからなど、理由として全く問題のないケースもあるが、
基本的には、在職者は筆記・面接ともに圧倒的不利。
それがわからない奴はもうだめ。
わかっていて頑張る奴はそれはそれで立派。



522受験番号774:04/07/10 21:49 ID:pfhFnEKd
まあ、圧倒的な時間の無さで筆記が不利になるのは当然として
面接も不利になるとは一概にいえないんじゃない?
社会人経験してる分、学生よかアピールできるネタはありそうだし
民間→公務員の理由付けが難しいんだとしたら、それは退職組みも同じだし
523受験番号774:04/07/10 21:54 ID:BR9jMc1O
漏れは半年っていう中途半端な職歴なんだけど
面接で何をアピールしたらいいのだろうか。。。
二次落ちかぁ、、、
524受験番号774:04/07/10 21:57 ID:ObPfJQbK
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ニヤニヤ
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ
  | |    ┃トェェェェェイ┃ |
  ∧ |    ┃ヾェェェ/ ┃ |
/\\ヽ  ┃  ⌒  ┃ノ
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )
525受験番号774:04/07/10 22:56 ID:aO2fFP85
>>521
漏れがそれだ…。
地元帰りたいから活動してます。うちの会社、大卒は地元戻さない方針だってさ。
526受験番号774:04/07/12 22:47 ID:KLAXMMgh
21時に帰って、家に着くのが半頃。
22時から勉強始めて1時くらいに寝てる。
数的・判推・専門の何かを各一時間程度。
果たして来年間に合うのかと心配。
3月一杯で会社辞めて、学校に行こうかと思ってる。
職歴1年は痛いんだろうけどしゃあないかと、、、
527受験番号774:04/07/13 22:40 ID:F6N8+QZF
勉強は朝早起きしてやるべし!
528受験番号774:04/07/13 22:47 ID:5faQXjWx
>>526
この1年の残業・時間外労働が平均で130時間/月
だけど、先月受けた地上の一次受かりました。
試験の勉強を始めたのは今年の正月からで、スー過去と
ウ問で独学です。
あなたが受験する自治体のレベルにも寄るでしょうが、
集中すれば勤め人でもなんとかなります。
529受験番号774:04/07/13 23:17 ID:bVRmcr5g
>>528
本当ですか?
今学生で内定のある者ですが、
あなたのお話が本当なら安心しました。
530受験番号774:04/07/14 00:04 ID:i5lWXLTn
会社を欺くのに疲れた・・・
有給の理由また考えなきゃ・・・
531受験番号774:04/07/14 00:33 ID:NG+HRQ76
とりあえず市役所一次通ってた。
試験が日曜ってのは助かる。
532受験番号774:04/07/14 12:13 ID:dYm7apdj
>>530
私用じゃだめなの?
533受験番号774:04/07/16 07:39 ID:XrZpis9y
>>532
毎度毎度、上司に突っこまれるんだよ
こんな会社早く辞めたい・・・
534受験番号774:04/07/17 00:02 ID:Y5VbBH81
国2合格したぞ!
2次試験思いっきり平日だな!
休みとれねぇぇぇえええええ!!!!
535受験番号774:04/07/17 23:33 ID:AfMqkJ4A
内定はもうすぐそこなんだから、何としてでも休もうよ!
536受験番号774:04/07/19 00:25 ID:2LX8HzwN
皆さんと同じく有給の理由に困っています。
もうすでに2度ほど有給で休みました。理由は体調不良。
合説・官庁訪問で今後さらに休まなきゃいけないのですが、
なんかいい理由ないですかね?
537受験番号774:04/07/19 01:25 ID:wSQblRgt
体調不良って言うしかないよね・・・。比較的有給がとりやすい職場
ならともかく、そうでないところは当日会社に電話して「具合が…」
っていうしかなさそうな気がする。

1次合格しても悩み続ける・・・
538受験番号774:04/07/19 17:18 ID:cEllUdq9
がんばれリーマンズ!!
俺も来年絶対合格してみせるよ!!
539受験番号774:04/07/20 21:18 ID:lBfKA2J5
俺は来週3連休するつもり。
一日目。体調不良。
二日目。熱下がらず。病院へ。
三日目。ウィルス性腸炎と判明。
四日目。体調悪そうに出社…

都庁受かっててくれ〜
540受験番号774:04/07/20 22:23 ID:QJt8JYpn
ウィルス性腸炎なら入院してろ!って周りから言われそう
541受験番号774:04/07/24 04:00 ID:wqAcpdEb
なぜ?
542受験番号774:04/07/24 10:26 ID:XCvGXWTC
>>525
地元・故郷は、歳をとればとるほど必ず帰りたくなる。
面接官は十分そのことは知っているので、
この理由があれば面接に関しては動機面では何も心配は無い。
面接時には筆記点数での順位が貼り付けられているので、
高得点の人と、ボーダーラインの人とでは、
質問の質が全く変わってきます。
社会人こそ筆記で安全圏を目指すべきです。
面接でも在職が不利なのは、
「辞める」理由は面接で突っ込んで聞かねばならない重要事項だからです。
そりゃそうでしょう。こここそ面接の意味があるところですから。
だけど「辞めた」理由はそうではありません。過去のことでもあり、
これは面接とは関係なく人事の調査担当が調べ上げるから、
面接であえて突っ込む必要は無いのですよ。

543受験番号774:04/07/25 00:48 ID:OsSmx534
>>542
>>人事の調査担当が調べ上げる
・・・って病気が原因で辞めたとか知られちゃうのかな?
544受験番号774:04/07/25 12:15 ID:5vhcGChS
過去スレが行方不明だね…良スレなのに残念

「四月から公務員」さんのおかげで私も公務員になれました
ありがとうございます。ちょうど1ねんくらい前か
懐かしいなあ
545受験番号774:04/07/26 22:32 ID:K3ywDdRN
過去スレきぼんぬ
546受験番号774:04/07/28 20:57 ID:riqBpkaf
過日、某自治体の面接受けてきますた。
多少圧迫入ってたかな。
現役通じて圧迫は初体験。知らない話はしょうがないとして、凹むそぶりだけは見せぬようにしたつもりです。
実際勉強不足も多々あったかなと。来年へ向けて課題ができましたな。
547受験番号774:04/07/28 22:01 ID:jgdYDG8A
ここって
仮面浪人生の集まりでよね

みんなどこの区分希望なのですか?
漏れは 機械系だが
548受験番号774:04/07/28 23:13 ID:YhOwYYSi
俺も仮病で3連休にした。
明日出社だけど、嘘つき通すのもしんどい。
ストレスでホントに腹痛くなってきた。
549546:04/07/29 01:34 ID:1DDVo1YE
おいらは親の病気関連の私用とか、病院とか言ってたなぁ…。
(どっちも厳密には嘘ではない)
でもその面接はやはりいい気分はしなかった。それが圧迫の特徴とわかっていてもね。
ちなみに理系卒→民間勤務→事務受験です。
今年は練習のつもり+年齢制限の関係で事務だったけど、来年は勉強して専門でうけようかなと。
面接官にその専門役に立たん言われたときは一瞬焦りましたね…。
理由ははっきり言ってUターンなんだけど、あんた言うても地元しらんやろ言われたし。
550受験番号774:04/08/01 13:11 ID:asdoTZdb
閑散としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

551受験番号774:04/08/02 01:03 ID:Vl/u7XhZ
3日と4日はなんて会社に言って休もうか。困った。
552受験番号774:04/08/02 22:04 ID:rbkZLmld
age
553受験番号774:04/08/03 11:45 ID:MdHyIJOm
公務員試験の参考書・問題集ひひょうの管理人のまりこです。
「主な公務員試験予備校の特色と予備校選びのポイント」を載せました。
これから予備校に行くことを検討されている方はぜひ当サイトを参考にしてください。

こちらのリンク先の一番目に表示されるサイトにお入りください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%a2+%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8&hc=0&hs=0
554              :04/08/03 22:05 ID:qkYM+3Zj
>仕事を続けながら公務員の試験を狙う
この様な皆さんは

独学or予備校(通学or通信)
どのようなやり方ですか?
555受験番号774:04/08/03 22:27 ID:l4uyQfyb
独学にきまってんだろが
556受験番号774:04/08/04 00:27 ID:Dk+C6Ha8
鬼独学!
まっくろくろすけな会社だから、通学なんて到底無理!
馬鹿高い通信やるくらいなら、独学でやったるわい!

て感じだったな。やり始めの頃は。
557受験番号774:04/08/04 10:00 ID:6w2J20WM
>>556さん
今は?
558受験番号774:04/08/04 10:04 ID:DQSGP44K
さて、今日は休みなんで予備校行ってきます。
休みの日にまとめて勉強しとかないとね。
リーマンのみんながんがろー
559受験番号774:04/08/04 14:55 ID:ja/bX88L
>>557
それでやってこれたよ
国2地上レベルの試験3つ程受けて、1次は全部通った
外せない仕事とかぶって、1つは2次辞退したけど別ので最終合格出来たんで
まあ、集中してやれば薄給激務のdqn企業社員でもなんとかなるかなと
560受験番号774:04/08/04 21:46 ID:wO0wHK5t
朝4時に起きようと思い、昨日気合入れて23時に寝たのに、
起きたらいつも通り7時だったよ・・
561受験番号774:04/08/10 14:19 ID:xZY/XaJr
公務員試験の参考書・問題集ひひょうです
受験ジャーナル・シビルライト・こうなろの9月号の雑感書きました。
こちらのリンク先の一番目に表示されるサイトにお入りください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%a2+%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8&hc=0&hs=0
562受験番号774:04/08/12 20:28 ID:UB6DKYY+
>>560
まあリーマンはいかに仕事と勉強の両立が難しいかだな
563受験番号774:04/08/12 20:30 ID:A0gapoQ1
>>562
ほんとです。
疲れて帰って、疲れマラでオナー似して、それでさらに疲れて
寝てしまう・・
マジでどうにかしてください(: ;)
564受験番号774:04/08/12 21:18 ID:c+/QWj2b
本気で公務員になりたかったら、会社なんて辞めろ。
逃げ道を作ってる時点で意志の弱いやつは勉強なんかしない。
俺は去年思い切って辞めて、今年、本命の地上に受かったぞ。
今は最終の結果待ち。
国Uだと官庁によっては、年齢で切られるところもあるから、
本気で公務員になりたいなら、辞めて頑張るのがベストだと思うぞ。
まあ、俺は200万貯金あったから、思い切って辞められたんだけど。
565受験番号774:04/08/12 21:20 ID:4ywlEcYc
>>564
最終合格してから言いましょうw
566受験番号774:04/08/12 23:28 ID:NK3weOqE
>>564
ワケの解らん書き込みだな
働きながら勉強する事のメリット、デメリット
退職して働く事のメリット、デメリットをもう少し整理してから書き込んでくれ
ここはお前の日記帳じゃねーんだぞ、と

とりあえず、俺は働きながら受験して全勝。最終合格も現時点で2つほどいただいてるんで
そういう俺に言わせりゃ、辞めようが辞めまいがそんなのは大した問題じゃない
意思が強いか否か、そんだけ
567受験番号774:04/08/12 23:31 ID:NK3weOqE
×退職して働く事
○退職して勉強する事
568受験番号774:04/08/13 01:28 ID:EDl/fYR4
漏れは、リーマンやめて公務員試験を受けて全勝したけど、
精神的にはやはりきついが自分で背水の陣に追い込んでいるので
結構がんばった。カッコのよさでは>>566が一番良いけど、
やはり本気になったら退職して自分を追い込むのが良いんじゃないかな。
漏れは、嫁さんもいなかったし。
569受験番号774:04/08/13 02:00 ID:vTe/EVfX
やっぱ辞めないと受からなそうだー。
働きながらでいけると思ってたけど、無理そうだ。
仕事と勉強を両立して合格した人、心から尊敬するよ。
俺は今のところ時間的余裕はあるんだけど、精神的に余裕がないわ。
休みの日は予備校行って、まったく仕事の疲れが癒えないし。
こんな会社を選んだ学生時代の自分をぶん殴りたい。
はじめから公務員の勉強しときゃよかったんだよ。。
570受験番号774:04/08/13 03:50 ID:F/pOOJle
>>569
おいおい。公務員だって職種・配属先によっては公務員じゃなくなる可能性も
あるんだよ・・・俺の友人も勤務先が法人化になって大変らしい。
藻前が国Tのキャリアなら別だけどな。国Vの友人は地獄の上に安定も
保証されなくなっている((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
571受験番号774:04/08/13 19:24 ID:UlybjJUh
勉強初めて半年ちょっと経ったけど、
精神的にも肉体的にも両立がつらくなってきた。
今年全滅だったら会社辞めよう・・・。
572受験番号774:04/08/13 22:56 ID:Tpd+b7DH
>>571
辞めないほうがいいと思うぞ。 一度退職して専業受験生になってしまうと
キャリアブランクで民間転職は絶対に無理になるよ。
国家公務員の中途採用でも無職は門前払いみたいだし・・・
変動期だから慎重になるべし

573受験番号774:04/08/13 23:04 ID:EL7vPyTf
>キャリアブランク

俺もこれを作るのが嫌だったってとこはあるな。
今後の人生、何があるかわかんないし。
今の会社もぎりぎり来年の期末まで勤めてから(3月いっぱい有給使うとは思うけど)辞めるつもり。
574受験番号774:04/08/14 00:35 ID:U4uuhAYc
会社辞めて一か八かなんてやめなよ!
試験は空き時間に頑張って切り抜けなよ。面接は
絶対在職の方が有利なんだから。自分の仕事を元
に自己PRしなよ。

辞めていたら会社に適応できなかったとしか思わ
れないんだから・・・。仕事やめて公務員落ちた
らまともな会社には復帰できませんよ。
575受験番号774:04/08/14 00:36 ID:Soz7puon
今いる会社がまともじゃないんですが
576munesuekekeibu:04/08/14 00:42 ID:7RHFAnmx
公務員は仕事やめてまで目指す価値なし。
ハイリスクノーリターンだと思います。
仕事やめてまで目指すならもっとでっかいものに
挑戦しましょうよ。。
577受験番号774:04/08/14 01:52 ID:RVBOZngq
>>575
そりゃ当然です。普通に考えたら民間企業の方が楽しいし・刺激もある。待遇も(・∀・)イイ!!
そうじゃない香具師が公務員を目指すのですから・・・
俺もDQN民間。底辺職種です。
578受験番号774:04/08/14 02:15 ID:ENZwIjCm
 うーん、何かみんな言い訳っぽく聞こえるのだけど。
公務員を受けようと本気で考えているのなら、今いる民間より
公務員のほうが良いと考えたのだから、公務員に魅力が無いとか
社会復帰できない。と言うのはただ逃げているだけで落ちたときの
言い訳に聞こえる。
 会社辞めて、国Tに受かった連中なんて結構いるし、国Tなら
そこらの民間よりキャリアや、やりがいは相当あるはずだと思う。
公務員からの転職と言う意味では、二年先輩としてそんな感じを
受けました。
579受験番号774:04/08/14 02:32 ID:ENZwIjCm
↑訂正、×公務員からの
    ○公務員への
580受験番号774:04/08/14 02:59 ID:61jcc/pL
>>574
在職のほうが面接有利なんてあり得ないよ。元の職場に迷惑をかけること
になるのだから、そのことについて突っ込まれる。責任感があるような事
を口に出したら矛盾してると言われるだろう。
だいたい会社辞めなきゃ満足に官庁訪問もできやしない。面接だって平日にあるし。
だったら早めに会社辞めて専念したほうが効率いいでしょ。
581受験番号774:04/08/14 03:03 ID:1zljLrM6
今思ったんだけど会社勤めの人って平日面接の時に
「あなた今日会社は行かなくていいんですか?」
って聞かれたらどう切り返すの?
まさか仮病使って休みましたとは言えんだろうし
582受験番号774:04/08/14 03:11 ID:drSuCIw5
はっきり言って、国家公務員ほど夢のない職業はないと思う。仕事は全て法律で縛られ、
仕事で大活躍なんて言葉は皆無…。問題なしが最高級の仕事…。まじめに働いても退職金の上乗せすら叩かれる。
国会議員が救ってくれる訳はもちろんない。
国家公務員を援護したところで、何の得にもならないからね。 公務員志望なんて、やめた方が良い

ttp://owb.main.jp/
583受験番号774:04/08/14 03:21 ID:oaDSa21k
>>578
あなたが言ってるやりがい云々の話は、あくまで国1限定でしょ
既卒民間経験者→国1キャリア官僚なんて転職、大抵の人間には現実的な話ではなさそうだね

>>580
志望動機が明確であれば「有り得ない」ってわけでもないと思うよ
俺の場合、某県庁では「仕事と勉強を両立出来る優秀な方ですね。」ってな評価をされた
それまでの前振りはしてたし、面接官との相性もあるんだろうけどね
事前に志望動機、会社を辞める理由。このあたりしっかり練っておけば、在職でも面接は結構いけると思うよ
584受験番号774:04/08/14 03:23 ID:oaDSa21k
>>581
「仕事のスケジュールを調整して有給休暇をとりました。」でOKじゃん
実際、皆そうしてるだろうし
585受験番号774:04/08/14 03:43 ID:1zljLrM6
>>584
なるほど
来年から働かないとダメなのでそのことが気になってました
586受験番号774:04/08/14 04:38 ID:U4uuhAYc
>>580
退職して公務員試験の勉強だけをしている人より、会社で
仕事をしている人の方が評価されて当たり前でしょう。
相手も社会人として働いているんだからね。志望動機は
しっかり練りこみましょう。
(一次試験を通った場合ね!)

だいたい矛盾しているんだけど、現職の人は受かった
ら今の会社を辞めなければいけないけど、会社辞めて
勉強している人はすでに辞めて迷惑掛けているんでしょ。
訳分からん。既にやめている人もその理由をつっこま
れるよ。高倍率で皆が受かる試験ではないのだから軽率
な意見はいかんと思うよ。

>>他の人へ
会社を辞めて勉強に専念すれば受かる自信のある人は
それが良いでしょう。
不安がある人は頑張って仕事と両立しましょう。

「万が一」落ちたらただの無職になってしまいますよ。
587受験番号774:04/08/14 05:47 ID:RVBOZngq
もともと、国家公務員って民間経験を必要としていないでしょう??
来年から国Tの中途採用試験するんだし・・・
今までも選考採用試験とかで人員を補充しているしね。
親の面倒・Uターンで公務員受ける香具師もいると思われ
588586:04/08/14 13:02 ID:U4uuhAYc
>>587
ここ「リーマンで公務員を受けよう」というスレだから
民間経験は前提でしょ。今現在リーマンの人が在職のま
ま受けた方がいいか、仕事を辞めて勉強に専念した方が
いいかという話をしているつもりです。

在職で受験:時間がない。転職理由を聞かれる。
辞めて受験:退職理由を聞かれる。民間の仕事に耐えら
れなかったのではと邪推される。
「万が一」試験に落ちたら無職プータロー

学生さんのスレでなく、民間でキャリアを重ね、公私共
に責任のある年代の人の選択だと思い、意見を書き込ん
でいます。

*個人的には「親の面倒」はなんか嫌い、Uターンは頑
張ってほしいですね。故郷で一生懸命仕事して下さい。
589受験番号774:04/08/14 21:43 ID:PCDkclk0
586の親は、まだ結構元気なんだろうね。
590受験番号774:04/08/14 21:44 ID:JraUIXyQ
どうでもいいけど改行位置がへん。
591受験番号774:04/08/15 20:01 ID:IXZ8hppS
本当に真剣に合格したいなら辞めるのがあたりまえ。
これが真実だ。合否はただただ勉強量できまるのだから。
>退職して公務員試験の勉強だけをしている人より、会社で
>仕事をしている人の方が評価されて当たり前でしょう。
なぜか?それは君個人の妄想にすぎん。
別に採用側は社会人経験など必要としていない。
そういうのを考慮すると謳っている試験区分であれば別だが。
君の意見は幼い。
592受験番号774:04/08/15 20:13 ID:5KnkQZ8o
>>591
【筆記テスト】
辞めないで勉強しても受かるでしょ。
まあ受ける試験のレベルによるでしょうけど。

【面接】
仕事辞めて勉強だけしている方が面接に通りやすいですか?
その点について意見がないと納得できませんな。
履歴が途切れているだけでダメ人間だと思う、オジサンたち
はまだまだ多いですよ。

【リスク】
なんにしても高確率に受かる自信がなければプー太郎になる
危険性を冒すのはお勧めできません。
これはよ〜く考えた方がいいと思うよ。
593受験番号774:04/08/15 20:49 ID:IXZ8hppS
面接については542でも読んでくれ。
幼い君に理解できるか知らんが。
新採の試験に履歴もなにもない。
君は公務員試験というものを知らないのだ。
会社が好みの人材を採る試験ではないのだよ。
成績主義を柱とした法に基づいて粛々と行われるだけだ。
ま、別にだから辞めろとか言うつもりはない。
辞めないで受かる奴だっている。辞めたら経済的にも大変だ。
ただ、辞めて受かる数の方が辞めないで受かる数より圧倒的に多いし、
筆記も面接も有利であることはその事実がもう物語っている。
それだけだ。
594受験番号774:04/08/15 20:50 ID:MuxDskdG
そう簡単にやめるわけにはいかんでしょ〜。
俺も、やめずにがんばります!!
ところで、来年↓のどれかを受けようと思ってるのだが、
難易度はこんなものでしょうか・・
少しでも合格率をあげたいので、より合格しやすいところを
受験しようと思っているのですが。。

神奈川県庁>埼玉県庁>さいたま市>川崎市>栃木県

ちなみに、
川崎市(神奈川県)・・学生の頃4年間住んでいた
埼玉県・・いとこ、友人が住んでいる
さいたま市・・高校の頃塾に通っていたことがある
栃木県・・実家がある
です。埼玉県は縁故面で厳しいのかな??
595受験番号774:04/08/15 22:23 ID:/GpDGnfl
>>593
あなたはホント鼻につく言い方するね
元あるいは現在人事でもやっているのかな
自身の経験からすると、在職組みが退職組みよりどうしても不利になるとは思えないだけどね
まあ、たまたま俺が受けた自治体がそうだっただけなのかもしれないけど
>辞めて受かる数の方が辞めないで受かる数より圧倒的に多いし、
>筆記も面接も有利であることはその事実がもう物語っている
などと言い切るのはどうかと思う。筆記は当てはまるだろうけど
面接では必ずしもその通りでないじゃないの。面接って面接官との相性もあるだろうし
結局、各々がどういう目的意識をもって面接に望むかだと思うんだけど
まあ、こんな事言うとまた「幼い」とか言われそうだね
596受験番号774:04/08/15 22:30 ID:JhM1IJmp
まあ年齢とかの話は、その組織の風土によるね
新卒以外の採用が少ないところもあれば
人間性を見て、経験者を取るとこもあるし
597受験番号774:04/08/15 22:42 ID:FZJqUTG4
大学生、高校生の頃からずーっと親から「公務員受ければ?」
って言われていたのに、勉強嫌いで勉強せず、民間に就職。
大学3年くらいの頃、警察官になりたくなったけど
(受験日が目前に迫っていたから)「時間的に絶対無理」と
受験すらしなかった。

・・・・そのまま、納得いかぬ会社に就職。現在3年目。
今更、あの警察官になりたいと思った時点で諦めず勉強していたら・・
たとえその年には無理でも、少なくとも今頃は
受かっていただろうなぁ。と後悔するばかり。

今頃になってゼロの状態から勉強始めようと思っても、
年齢制限だけでもう駄目なところも沢山だし、時間的にも厳しい。
ほんと私ってダメだなー。
どうすればいいんだろ、大学の頃だって勉強マジメにして
なかったから、一般知識だって皆無だよ。
598受験番号774:04/08/15 22:55 ID:x91v4f3Y
>>595
学生の釣りに引っかかってはいけませんよ。
599受験番号774:04/08/15 23:08 ID:5KnkQZ8o
>>593
お疲れ様。そんなに在職受験組が気に入らないの?
必死さが足りないと・・・。

筆記試験 在職組 < 退職組 (勉強量)
面接試験 在職組 ≧ 退職組 (職歴・経験)
やっぱりこうでしょ。国Tは別なんだろうけどね。

面接では辞めた理由も辞める理由もどちらも聞かれるよ。
これは多くの人の実体験。
特に中途を目指すぐらいの年の人が軽々しく仕事を辞めたら
それだけで不思議がられますよ。もし落ちたらどうしますか〜
って面接官も思うでしょ。

*国Tに限ればあなたの言うとおりかもね。
でもここはリーマンスレですから、残念。

仕事辞めないで受かるのがベスト。どうしても辞めないと勉強
できない人は辞めてリスクを取るんだね。

600599:04/08/15 23:11 ID:5KnkQZ8o
>>598
あ、学生の釣りですか。気付きませんでした、ごめん。

>>595
仕事を辞めてしまい、あせっている人かと思ってました。
ごめん。
601受験番号774:04/08/15 23:16 ID:7qXpZKjb
退職して勉強しますた。
現在内定ひとつゲトー。地上最終迎えまつ。

みなさん、将来への不安はあれどがんがってくださいね(`・ω・´)
602599:04/08/15 23:20 ID:5KnkQZ8o
>>601
おめでとう♪
民間経験者が公務員に増えるといいなぁ!
603受験番号774:04/08/15 23:48 ID:IXZ8hppS
>>595
まぁ落ち着け。幼いのは仕方がない。
経験も知識も情報量も圧倒的に差があるのだから。
自分は在職時も合格したし、辞めてからも合格した。
しかも今は反対の立場にいる。
そんな上での寄り道話だ。
君を責めているわけでもない。
少なくとも君は599のような馬鹿ではない。
辞めても辞めなくてもやりとおせる人はやりとおせるだろう。
ただ、事実を少し、大人の目で認識しておくことだ。
604599:04/08/16 00:09 ID:+8gpfkRp
えへっ
バカって言われちゃった。

>>603の意見は?
やり通せる人はやり通せるって当たり前なんですが。
死ぬまで生きるよ!
605599:04/08/16 00:13 ID:+8gpfkRp
>>603
なんだお前593か。見逃した失礼。
606599:04/08/16 00:20 ID:+8gpfkRp
>>593 = >>603
君が公務員試験に強いのは分かったよ。
但し自分で圧倒的と言っているだけで皆が納得できる説明ができて
いないよ。自分の経験を一般化してるだけ???
だから学生の釣りなんて言われるんだよ。

語り口がいちいち鼻につくしね。まあ釣りなんだろうけど。
釣られときます。
607受験番号774:04/08/16 01:04 ID:JHpG/jVb
>>601
オメデトウ!
608受験番号774:04/08/19 19:45 ID:hNCgWsdT
ん〜、まぁ、まとめると
人生色々
受験もいろいろ
ってことだ。
609受験番号774:04/08/19 20:27 ID:hNBD6Pg0
おまえら社会の厳しさを知らないだけ。
おまえらじゃ公務員でも通用しないよ。
転職組みはたいてい同じ。
どこにいってもダメ。
610受験番号774:04/08/19 20:41 ID:+p5TTHLM
>>599は相手に絡む・食ってかかる点が幼いと思う

>>608 お後がよろしいようで
611599:04/08/19 23:30 ID:oOkNOUlU
>>610
えへへ、幼くてごめん。
あなた流の評価で言うと>>603はどんな感じですか?
612受験番号774:04/08/19 23:40 ID:NfQmdDMU
>>609
適当なこと言うてまとめようとするなよ引き篭りがw
613受験番号774:04/08/20 00:36 ID:CoEzA3Ny
当方30歳,毎日残業に追われて勉強時間はあまり取れなかったけど,
このたび地上に合格しましたよ.

一次→学習時間の不足は運で補う
面接→面接本に書いてあることはアテにせずとにかく営業相手をくどくつもりで言いたいことを言う
集団討論→生ぬるい出来レースはやらない.会社の会議だと思って言いたいことを言う

という感じでした.
614受験番号774:04/08/20 21:44 ID:PemyRODM
働きながらだと勉強時間ほとんど取れないと思うんですけど
やっぱ専門はやったほうがいいんでしょうか?

専門必要とする試験て年に二、三回位しか受けれないけど
教養だけの試験ならそれよりは受験可能回数が多いと思います

みなさんはほとんどの方が専門やってるんですか?
615受験番号774:04/08/20 21:55 ID:5fuL0ji4
行きたいところが専門があるなら専門の勉強をしる。
行きたいところが専門がなければ教養に集中しる。
まずどこに行きたいかがありき。

ただ、専門やっとけばほとんどの公務員試験に対応できる。
616受験番号774:04/08/29 11:26 ID:kugmJXOp
あげ
617受験番号774:04/08/29 13:10 ID:5+FEj6vr
公務員採用試験問題。

昔、エライ人と同棲していて無試験で痴呆公務員になり、
異動を命じられても1年間拒否し続けてオトガメがなく、
何ヶ月も職務を放棄してもオトガメのない痴呆公務員の
和田が次々と臨時職員をイジメて辞めさせていました。
このような場合どのように対処すべきですか?
次のうちから、正しいものをひとつ選んで答えなさい。

1、異動を命じられても拒否するのは職務命令遵守義務違反なので和田は処分された。
2、勤務を放棄するのは公務員法の職務専念義務違反なので和田は処分された。
3、臨時職員を次々イジメて辞めさせるのは人権の侵害であり、国民はこういっ
 た人権の侵害に対して「人権教育・人権啓発推進法」の6条で人権尊重に努める
 義務を負ったので、和田にさとしたり注意したりしなければならない。
4、1年間異動を拒否できたり、勤務を放棄してもオトガメがないのは、尋常ではない。和田は
 きっと昔エライ人と同棲していたオメカケに違いないから、3のような事をすると、エライ
 人の権力を使ってイラクのアブグレイブ刑務所を上回る虐待を受けるので和田と一緒に臨
時職員をイジメなければならない。

1から3を答えた者は不合格。
618受験番号774:04/09/01 06:58 ID:hCvR7rrv
リーマン2年目。
今年の1月から本格的勉強開始。
受かりましたよー。
今の会社。さよーならー
619受験番号774:04/09/01 23:53 ID:sBCiLSzD
おめでとー
620受験番号774:04/09/02 00:09 ID:pEaUzoc2
リーマンやりながら受かるほど国2は甘くないぞ
621受験番号774:04/09/02 00:37 ID:DRcw3SsQ
>>620
お前が脳みそ不足なだけじゃん。
622受験番号774:04/09/02 00:47 ID:BKduU3OR
俺は今から勉強して来年4月から民間で働きつつ6月に試験むかえる予定
そこの企業に多大なる迷惑かけそうだ、ごめんなさい・・・
623受験番号774:04/09/02 21:46 ID:NLJAlUjc
俺はリーマンやりながら勉強して国2合格して内々定もらったぞ。
624受験番号774:04/09/03 03:58 ID:jggzZ+z2
>>623
官庁訪問とかどうしてました?
リーマンやりながらじゃ試験勉強よりもそっちの方が大変じゃなかったですか?
625受験番号774:04/09/03 04:15 ID:kfaBiGKX
俺は去年仕事やりながら、なんとか人事院面接だけは休みとって最終合格はした。
しかし、その後はまったく休みがとれずに、採用面接を受ける事が不可能だった。
そもそも有給どころか代休が使えないまま消えていくような職場だったしなぁ。
結局春に辞めて、今年は無事内定を得る事が出来た。
リーマンやりながら国U採用になった人って休みどうしてるの?
626受験番号774:04/09/03 07:02 ID:KLY+0J/f
普通に有給使いましたけど。
半年勤めてりゃ使えるっしょ。
627受験番号774:04/09/03 10:50 ID:bnuBGWD/
今年4月入社し、1ヶ月で公務員目指すことに決め、
運良く地元の地上行政一次通りました。
でも、行政とまったく関係ない工学部卒で、
コネは無いしおまけに短期職歴じゃ・・・
面接で落とされそうです・・・
628受験番号774:04/09/03 11:45 ID:po/IqZaq
俺も625みたいな超激務な会社で有給なんてとても使えず、春に辞めた。決まったから今は安心だが。

>>626
普通に有給使えない会社なんてたくさんある。
わざわざリーマンから公務員目指す人は、そんな会社だからって人も多いぞ。
629受験番号774:04/09/03 12:07 ID:jggzZ+z2
一説によると官庁訪問しなくても10月に入ってもまだ人材確保
できなかった官庁からなら電話があるらしいけど・・・
630受験番号774:04/09/03 20:12 ID:dVkeGX8g
>>627
今はもう会社辞めたんですか?
それとも会社行きながら受けてるんですか?
631受験番号774:04/09/04 12:44 ID:5KhmllwF
>>630
会社は辞めずに、今も通ってます。

学生時代に勉強した時の貯金で、
一次通ったようなもんです。専門はほとんど勘でした。
仕事後なんか、とてもじゃないけど
ほとんど勉強できないです。

最終、おもいっきり平日だ・・・
みなさん、休みとる理由ってやっぱり体調不良?
俺はじいちゃんの三回忌ってことにしようと思ってるんですけど。
632受験番号774:04/09/04 12:49 ID:wmfhomov
俺が面接の時に聞かれた質問。
二つの自治体受けたけど、両方から聞かれた。

「今日は平日なのにどうやって面接に来たのですか?」
「あなたが抜けたら今のチームの方々は困るのではないのですか?」
「あなたの上司に公務員試験のことは相談しましたか?」
「公務員試験に失敗したらどうしますか?」

最低限、これの答えくらいは用意しておいて損はないと思う。
633受験番号774:04/09/04 21:00 ID:dVaGre4M
age
634受験番号774:04/09/05 01:19 ID:q2SJwJSG
そろそろ10月採用が決まった人も多いでしょう。
引継ぎ期間が短くて有給消化できない〜。悲しい。
635受験番号774:04/09/05 01:29 ID:q2SJwJSG
636受験番号774:04/09/09 04:13 ID:BL/gRFPz
リーマン3月でやめてあんまり勉強しないで国Uうけました。
4月5月はやりたい放題。
「あぁ、俺駄目人間だ」と反省しながら6月がんばりました。
まぁ、結果合格したんですが。
自分や友人をみてると
やめてもがんばれる奴はがんばれる。がんばれない奴はがんばれない。
試験に強い奴は強い。弱い奴は弱い。
面接強い奴は強い。駄目なやつはあぽーん!!
ってかんじですね。
ちなみに面接では
「民間をやめて公務員を受けた理由は?」
「前職でやってた仕事のないようは?」
は必ずきかれました。
私、サービス業なのに口が回らない駄目人間でうまく返答できませんでしたが
こんな質問必ずされるに決まってるので
相手が「う〜ん、なるほど」とうなるような
返答を準備すべきだった!!
と、反省しています。
内容も薄く、長くなりましたがリーマン組がんばって!!

637受験番号774:04/09/11 23:33:49 ID:zsr84ChX
会社に受験がばれたわけだが・・・
638受験番号774:04/09/11 23:59:12 ID:qQ1QM1Fx
だ、大丈夫!?というか、なんでばれたの?
俺も、隣の席の先輩に、公務員試験問題集が見つかってちょとやばかった。
うまくごまかしたつもりだけど、もしかしたら広まってるかも。
639受験番号774:04/09/12 00:20:55 ID:RJ1kVgm2
>>638
恐らくだけどね
理由はホント解らん
4月に転勤したんだが、前職場でかなり広まってるらしい。当時の上司の耳にも
今の勤務先とも横のつながりがかなりあるんで、既に一部にはばれてるかも
12月まではなんとしてでもしがみつくつもり、ボーナスは絶対譲れん!
640受験番号774:04/09/12 12:15:21 ID:Yl5d6inu
公務員受験がばれると怖いから、職場には絶対にテキストとか
持って行かないようにしてる。
もし帰りに予備校に用事があってテキスト持っていかないと
いけないときは、本にカバーして袋に入れた上でバッグに入れる
ようにしてる。
何とかして年末までは会社に残らないと。

>>639
見つかったかもしれないですか?
冬ボ無事にもらえますように…。
641受験番号774:04/09/13 20:44:14 ID:E1um6SgY
やっぱり年末のボーナスもらってから辞めるって人多いの?
漏れもそうしようかと思ってるんだけど。
642受験番号774:04/09/13 23:30:31 ID:rtxRkjth
親の反対もあるし、やめたらやめたで食ってく金がないので
仕事はやめられましぇん・・
残業も休日出勤もほとんどない会社なのでなんとかがんばります!
643受験番号774:04/09/13 23:52:35 ID:YOj62Qr0
>>642
マジで?うらやましい…
何の職種なんですか?
644受験番号774:04/09/14 00:27:56 ID:FnX806yK
>>641
当然冬のボーナス貰ってから辞めるでしょー。
春の引越し代にしたいしね。
645受験番号774:04/09/14 07:01:21 ID:stRsADRw
>>643
SE(運用)です。
開発にいかなくてよかった・・
646643:04/09/14 19:04:19 ID:ekncgFm4
>>645
俺もSE…
でも帰り十時とかになるよ…
一年目なのに…
でも同期の朝四時にはかなわないけどね

マジやめてぇ  
647受験番号774:04/09/14 19:51:50 ID:H/Cw05iY
35歳時点で年収
1250万円 日本テレビ放送網 三井物産
1200万円 東京海上火災保険 三菱商事
1150万円 東京三菱銀行 日本生命 トヨタ自動車 野村證券
1100万円 伊藤忠商事
1080万円 ホンダ
1075万円 勤務医
1050万円 ソニー
1000万円 日動火災海上保険 朝日新聞
980万円 三井住友銀行 日産自動車
970万円 NTTドコモ
950万円 UFJ銀行 明治安田生命保険 みずほ
930万円 ソフトバンク
900万円 松下電器産業 日立製作所 キャノン カシオ計算機
890万円 リコー 日本郵船
880万円 藤沢薬品工業 山之内製薬 シャープ 新生銀行 商船三井 川崎汽船
870万円 新日鉱ホールディングス 
850万円 富士通 全日本空輸 武富士 味の素
832万円 任天堂
830万円 日本航空システム KDDI 東京ガス 
820万円 楽天 JFEホールディングス コマツ
800万円 日本ユニパックホールディング マツダ 新日本製鉄 クボタ 
790万円 東京海上あんしん生命 キリンビール
780万円 JTB タカラ アサヒビール サントリー
760万円 りそなホールディングス
750万円 三菱自動車 明治製菓
520万県庁
480市役所職員、国2

648受験番号774:04/09/14 23:02:12 ID:EBpsr1Ca
公務員が一番だって。
649受験番号774:04/09/14 23:17:49 ID:stRsADRw
>>646
やっぱり、一般のSEはそんなもんなんだろうね・・
俺がいるとこは、基本的にみんな帰るの早い部署なんだ。
19時すぎたら、半分以上帰ってるし、
うちのチームマネージャもだいたい18時すぎには帰ってる。
そういう意味ではものすごく恵まれてます。

でも、勉強なかなかすすまないよ。まだ憲法と経済原論しか手をつけてないし。(どっちもまだ終わってない)
学生さんやフリーターがうらやましいです。
>>646さんはどんな感じですか?
650受験番号774:04/09/15 09:44:33 ID:nB9QDfY6
>>649 羨ましいならフリーターになれば〜?
651受験番号774:04/09/17 08:06:41 ID:2LuBZ6yZ
>>649
公務員なら、よっぽどのことがない限り19時にはほぼ全員帰ってるよ。
とにかくがんばろうな、お互い
652受験番号774:04/09/18 21:58:10 ID:LoG5BI16
んなこたーない
653受験番号774:04/09/19 13:56:02 ID:0P4DMAlq
正直公務員の勉強全然はかどりません
運用のSEって楽なんですか? 本番環境にシステム入れるだけとか?

今日C日程の市役所受けてきたんですが…

択一も然ることながら論文最低でした(泣)

(問題)
[市の目標]を実現するための案を論じよ
(私の答え)
[市の目標]を実現するためには[提案1]をすべきだと思います
     ↓
[提案1]をするためには[提案2]をするべきです
    
Σ(゚д゚;)

[市の目標]≒[提案2]

会社辞めるっていうか人生辞めたくなりました…
654受験番号774:04/09/19 14:26:00 ID:GzcAtYtk
働きながらならの場合は、趣味の時間、睡眠以外の休養はなしってことだね。
655受験番号774:04/09/19 15:11:47 ID:XEQ+STME
>>653
ん?
死の目標を実現するための準備として提案1をする。
提案1の準備段階として提案2をするってことじゃなくて?
別におかしくないんじゃないか?
656受験番号774:04/09/19 16:16:41 ID:0P4DMAlq
>>655
(問題)
[市の目標]を実現するための案を論じよ
(私の答え)
[市の目標]を実現するためには[提案1]をすべきだと思います
     ↓
[提案1]をするためには[提案2]をするべきです

では[提案2]をするためにはってなったときに   
[市の目標]≒[提案2]では

輪廻転生です
657受験番号774:04/09/20 00:39:48 ID:9bWt5R17
>>654
趣味の時間もないです。
趣味の時間をとるとただでさえ少ない勉強時間が・・・。
658受験番号774:04/09/20 11:30:37 ID:MCxxtQRc
>>653
運用系のSEやってたが、辞めとけ。楽じゃない。
スキルつかんし、システムが障害起こすと24時間構わず電話来て会社行って
対応しないといかん。
週に3日も夜中の2,3時に電話来ると発狂できる。それでもその日は通常勤務だし。
ついでにいうと盆、正月、GWはないぞ。特に正月はシステム変更で徹夜も当たり前。

少なくとも、漏れにとっては公務員の勉強の方が死ぬほど楽だった。
なんとか地上は受かった。
659受験番号774:04/09/20 17:44:16 ID:zWnF3jSO
>654
>658

漏れの通ってる予備校の土日コースには、現役OLとかがいる。
そいつは、土日は糞楽しいっていってたな。でも、本当に仕事と
勉強の時間しかないから、休みなんてもう一日もないとかいってた。

漏れは会社辞めて予備校に通ってるが、漏れの今の公務員の勉強なんて
昔のリーマン時代に比べれば糞面白いしと思う。ただ、20日ぐらい
無休で授業受けたらさすがに疲労がたまって今日は、一日中寝てた。
やっぱり漏れには働きながら土日に予備校通うなんて絶対できないとおもった
660受験番号774:04/09/20 19:32:28 ID:+PjhC18P
人間に『絶対』なんてない。
できないと思ってしまう気持ちが既に負けている証拠。
それでいいの?
661受験番号774:04/09/20 19:37:24 ID:UZVtgrr9
>>660
( ´;゚;ё;゚;)キモー
662受験番号774:04/09/20 19:38:00 ID:ymV7qI7U
>>660
おまえ公務員試験板にいただろ
663受験番号774:04/09/20 19:41:08 ID:UZVtgrr9
>>662
( ´,_ゝ`)
664悩ましマンボ:04/09/20 21:26:26 ID:/1jZKAhO
こんばんは。
この度、公務員試験を目指すことにした現在25歳
(今年26歳)社会人3年目リーマンです。
ちょっと相談にのっていただきたく、書き込みます。
(長くなりますがご了承下さい。)

大学の頃は全く公務員のことなど考えておらず、無勉強。
大学の授業も一応単位は取ったが、試験前の
泥縄式勉強のため、勉強した内容なんて
全くアタマに残っておらず。

しかも高校時代だって社会の勉強なんてマトモにしたためしが
ない(大学受験科目は社会を捨て、国・数・英で受験。
私立文系)ので、一般的な常識問題すらわかりません。

こんな私ですが、どうしても公務員になりたくなったんです。
しかも年齢的な事からも、後がない。
来年合格しないと後がないんです。
だけど1つだけ気になることがあります。

それさえなければ、堂々と会社をやめてハイ、公務員勉強!!
っていけるのに、1つの事が引っかかって会社を
やめるわけにはいかない。
・・・それは、会社に『労働組合』があるんですが、その
「執行委員」を引き受けてしまったこと。

引き受けた時は公務員の事はさほど考えておらず、
(憧れてはいましたが)
(執行委員の任期である)最低、あと2年は今の会社に
いるつもりでした。(執行委員は、この8月から)
665悩ましマンボ(665):04/09/20 21:27:16 ID:/1jZKAhO
長くなって済みません。続きです。

そんな矢先、とあるきっかけで公務員を目指すことにしました。
今日貰って来た某資格学校の合格体験記を見ても
会社との両立は難しいなんて書いてあるし、かと言って
執行委員としての仕事を引き受けたくせに今更
やめるなんて、あまりにも無責任過ぎる・・と思います。

でも、私には今しかない。今、やらなくては年齢的に
アウトになってしまうんです。受けたくても受けられなく
なってしまう。
執行委員だけの為に自分の一生を棒に振るのは嫌だし、
でも今やめるのは、あまりに自分の言動に対して
責任がなさ過ぎる・・・。

しかも仕事も遅くまであるし、自宅と会社の距離も遠い・・。
資格の学校にも仕事をしていると土日以外は
時間的に通う事が出来ず、ビデオ学習や通信講座という形
になります。

本当に今、悩んでいるんです。
執行委員のことさえなければ、すぐというわけにはいか
なくても、数ヶ月後には気兼ねなく会社をやめて
資格学校にも通えるのに・・・。

私は一体どうしたら良いのでしょうか?
どなたか、アドバイスを宜しくお願いします。
666悩ましマンボ(665):04/09/20 21:29:35 ID:/1jZKAhO
やだなぁ・・・。
IDが「アホ」だ・・・。
667ていちんぎん:04/09/20 21:37:06 ID:J4uAJcw1
さっさと会社辞めたほうが双方にとって好ましい。
668受験番号774:04/09/20 21:43:38 ID:Yo21XRRe
公務員と言っても何を目指すかによりますが・・・
669悩ましマンボ(665):04/09/20 22:02:00 ID:/1jZKAhO
>>667
普通に考えたら、そうなんですよね・・。
でも、その執行委員を引き受けた責任というものが
のしかかって、どうしても踏み切る事が出来ないんです。
このままではどっちつかずになるってわかっているのに。

>>668
私が目指しているのは郵政一般(外務)(年齢的なものから)
と刑務官です。ただ、2つでは危ないので
併願はするつもりです。
670受験番号774:04/09/20 22:10:41 ID:nFcox3eg
>>664
年齢的に会社を辞めるのはお薦めできない
地上国2レベルなら今からやれば間に合うよ
起きる時間を1〜2時間早めて勉強、昼休み&通勤時間(電車なら)に勉強。土日は勿論勉強
こんな感じで20〜30時間/週の勉強時間が確保できるんなら十分

責任感が強いのは結構な事だけども
自分の人生左右する選択な訳だから、公務員に本気でなりたいのならとことん利己的になるべし
同級生として応援するよ
671悩ましマンボ(665):04/09/20 22:20:10 ID:/1jZKAhO
>>670
心強いお言葉、誠に有り難うございます!!
少し、元気をもらいました(^ー^)。
672受験番号774:04/09/20 22:38:21 ID:O6ZGghKM
年齢的なものから郵政一般(外務)、刑務官と仰っていますが
上の2つは公務員の中でお世辞にも待遇の良いところとは言えません
(働いている方には大変申し訳ないのですが・・・)
一度、現在お勤めの会社と待遇を比較してみることをお勧めします
673受験番号774:04/09/20 22:43:07 ID:GmQcA3Af
>とあるきっかけで公務員を目指すことにしました。

>私が目指しているのは郵政一般(外務)(年齢的なものから)と刑務官です。

刑務官が第一志望なのかな?
志望動機がよくわからないけど。
>>670の言う通り会社を辞めるのはリスクが大きすぎるよ。
おれは幸運にも辞めてから1年で合格できたけど、
もし落ちてたらと思うとゾッとするよ。
時間はまだあるんだしコツコツ勉強することをオススメする。
さぁ、今すぐ回線切って勉強はじめな。
おれも同級生として応援するよ、がんばれ。
674悩ましマンボ(665):04/09/20 23:05:25 ID:/1jZKAhO
>>672
ご回答有り難うございます。そうみたいですね・・。

それに刑務官は、あくまで法務官(?)のアシスタント的
な仕事で、間違っても少年少女を更正させるような
仕事はできないよ、と人から言われました。
(本当は、そういう更正させる仕事をしてみたい
のですが。)

(比較した事はないので細かいところまでは
わかりませんが)多分、刑務官よりも今の会社の待遇の方が
断然良いでしょう。

でも、少なくとも今の会社の利益だけを追求しながら
これからも働き続けるより、刑務官として
社会の為に働いた方がよっぽど自分としては充実感が
あるように思うんです。
それでこの仕事をしたくなりました。
675悩ましマンボ(665):04/09/20 23:10:14 ID:/1jZKAhO
>>673
はい、刑務官が第一志望です。

志望動機は少し前、 このまま今の会社で仕事を
続けていくことに 漠然とした不安を感じ、
何か手に資格をと思い資格本をぱらぱらと見ていた
ところ、刑務官という仕事に出会ったことです。

「犯罪を犯した人を更正させる」非常に大変な仕事
ですが、充実感のあるものに思えます。
郵政一般は年齢的なものと、内勤よりも外勤の方が
自分に合っているので選択した次第です。

でも>>673さんは退職後1年で合格されたんですね。
すごいなぁ。おめでとうございます。
さて、私も>>673に続けるよう、勉強することにします!!

有り難うございました。
676受験番号774:04/09/20 23:26:58 ID:XCNYYSjP
刑務官って刑務所の看守とは違うの?
677ていちんぎん:04/09/20 23:35:44 ID:J4uAJcw1
刑務官は、法務教官のアシスタントではない。
両者は、勤務先が異なっているので、接点はほとんどない。
刑務官は文字通り刑務所や拘置所、法務教官は少年院や鑑別所等で
それぞれ任に当たる。

刑務官より待遇のいい民間なんて、中小企業ではありえないね。
公務員のステータスを表すものとして俸給表における級があるけど、
刑務官でも国2以上の級に出世できる人もいる。

それに比べると郵政はマジでブラック民間並なんで、
まったくおすすめできない。ノルマを達成できなかったら
自腹で年賀はがきを購入しなきゃならなかったり、
手取りの給料はかなり安くなる。

君がどの程度の学力なのか知らないが、
高卒程度の試験なんて、仕事しながら受かってくれないと、
仮に採用されても、その先が思いやられるね。
678受験番号774:04/09/22 00:13:12 ID:27lGs/YO
リーマンしながら公務員目指す人って仮に国家U種の1次突破したらどうするの?続けながら官庁訪問?
679受験番号774:04/09/22 00:23:29 ID:LvjL0Gt1
俺の場合、国Uは放置状態になったなあ
元々、志望順位低いのもあったけど
仕事しながらの官庁訪問は到底無理だなともおもたよ
680受験番号774:04/09/26 11:12:44 ID:Hv4nhZUQ
警視庁の警察事務T・U種は?
確か二次も土日だったはず。
たがU種の一次は国Uと重なってるんだがな。

まあサツカンにこき使われるのを我慢&警察学校1ヶ月
(武道は無いがランニングはあり)を耐えられるかだな。
でもリーマンの方なら耐えられるのでは?
681受験番号774:04/09/29 00:21:04 ID:p+Jigzu7
age
682受験番号774:04/10/01 00:23:51 ID:GcXhcj6D
>>680
やっぱ警察関係だと事務でも身辺調査あるんでしょうかね?
身辺調査て今の会社にも電話して色々確認されたりしちゃうんでしょうか

そんなの会社にバレたら相当ヤバイんですが

もしかして警察関係に限らず、在職中に他の公務員や、民間企業への転職活動してても
今の会社に確認とられちゃうのかなぁ?
683受験番号774:04/10/01 00:25:28 ID:aqRPLSCr
同じチームの先輩がリストラされて、その人の仕事がほとんど
俺のとこに回ってきたんだけど・・・
どうしよう(TT)残業&土日出勤ちょう増えそう(TT)(TT)
684受験番号774:04/10/01 00:30:32 ID:s7YuvVNc
会社には連絡とられるんだろうな
俺の場合会社には内緒にしてるって面接で言ってるから、これまではその辺配慮してくれたんだろうけど
「10月に内定が出たら会社には伝えるんですよね」みたいに言われてハイって答えちまったし
会社にばれるのも時間の問題かもな
685受験番号774:04/10/01 00:32:30 ID:aqRPLSCr
>>684
つか、会社に堂々と宣言して公務員試験の勉強してるやつっているの!?
勉強できないように、仕事どんどんまわされちゃいそうで怖い。。
686受験番号774:04/10/01 00:38:59 ID:s7YuvVNc
>会社に堂々と宣言して公務員試験の勉強してるやつ

そりゃ滅多にはおらんでしょ
俺が言ってるのは「10月以降なら会社に経歴照会入れても大丈夫ですね?」と確認とられたような気がして・・・
来年2月末くらいまで働きたいんで、10月時点でに辞める事知られると、居心地悪いなあと
687受験番号774:04/10/01 00:42:21 ID:lllmlUHA
郵政なんかもう民営化だからきついよ。
688受験番号774:04/10/01 01:02:31 ID:2cofY3AR
今年の県庁合格者で今郵メイトとしてバイトしてるけどう郵政はやめたほうがいい。
はっきり言って先が見えません。外務の人と話してみてかなり将来に不安を感じて
おられましたよ。今からでも地上国二は間に合うから頑張ろう!!
689受験番号774:04/10/01 01:09:36 ID:aQ3NS/U/
>>686
宣言した時点で、翌日から会社に自分の席がないだろうに・・・
690受験番号774:04/10/01 12:06:30 ID:oER9fTc8
>>689
でも、相談してる人はいると思いますよ。かなり少ないと思うけど。
LECで知り合った女の人も、
現場の人に言うのはまずいから、
部長クラスの人に相談しようかなと言ってました。
もちろん止めたけどね。
691受験番号774:04/10/01 12:11:14 ID:bWO2bVi1
経歴照会ってどの時点で行われるか知ってますか?
最終合格後かな?
692受験番号774:04/10/01 23:30:07 ID:scsJ4UJ1
>>689
勉強やってる時の話じゃないよ
合格してから(つまり今現在)の事

贅沢な悩みっちゃあ、そうなんだろうけど
ああ〜なんか退職が現実味を帯びてくると、社内でも一人で疎外感を感じてしまう
693受験番号774:04/10/02 08:05:57 ID:RqWdQ7Zc
>>622
激しく亀だけど俺もそうすることにしようかと。
受かるとは思ってないし、本命はその次の年だが。
694受験番号774:04/10/02 14:34:21 ID:bn17DH8Z
今年が初受験でおそらく一時落ちのリーマン三年目。
役職が上がって、定時で帰れなくなった・・・喜ぶべきか、悲しむべきか。

公務員試験合格を第一に考えると、悲しむべきなんだろうな。
695受験番号774:04/10/08 22:33:28 ID:ac8Y3EO0
    . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   / パトラッシュ・・
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~  なんでだろう・・・
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;" 休日のほうがつかれるんだ・・・
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
696受験番号774:04/10/08 23:50:28 ID:rHbSKnbP
だめぽ
697受験番号774:04/10/10 02:53:59 ID:4SIWb5Fb
皆 会社を辞めているが

漏れの場合は
会社にDQNな先輩(高卒)がいるため
ケンカうるってくるし
仕事をしながらでも勉強が長続きするよ
698受験番号774:04/10/10 03:46:20 ID:Cr/eexBu
ここには、営業リーマンいますか?
漏れは元営業リーマンですが、営業サボリながら勉強してました。
ひどいときは9時出社10時帰宅勉強17時帰社18時退社とかしてました。
昔働きながら公務員試験の勉強しやすい職種みたいなスレがあったけど、
そういう面では営業が一番しやすいかな。
699受験番号774:04/10/10 12:04:59 ID:etRi8kop
内勤の人は難しいよね
上司の目が届きまくりで
俺も営業ではないけど
外勤の仕事だったから勉強時間作れたんだと思う
700受験番号774:04/10/10 13:48:38 ID:x7p7QbFL
皆苦労してるんだね・・・
701受験番号774:04/10/11 20:22:52 ID:4WxW8kP1
リーマン受験生です。
平日の二次試験、どうやって休みとってます??

特に、会議とかが入りそうな予感がするとき……。
702受験番号774:04/10/11 20:26:24 ID:4WxW8kP1
627と同じような状況です…。
今年四月入社、2ヶ月で公務員を目指すことに決め(地上間に合わず)、
運良く地元の市役所一次通りましたよ。
例によって事務とはまったく関係の無い工学部院卒で、
コネも職歴もry。

有給、いきなり二日間もとったら干されるよな…。
理由、どうしよう……。
703受験番号774:04/10/11 21:19:48 ID:wI9+oasF
>702
オナカイタイデツ・・・
ではダメ?
704受験番号774:04/10/11 21:23:10 ID:4WxW8kP1
>703

そのつもりですよ〜。当日の朝体調不良で……。

ただ、大事な会議が入ると…。

小心者なので、ダメだった場合のことを考えると、怖くて休めません。
生活かかってますし、次の職見つける前に辞表は出せないです。母子家
庭ですし。

しかし、二兎を追うのはダメですか…。
はぁ……。
705受験番号774:04/10/17 14:30:59 ID:ntGl+2aB
>>704
私も今年四月入社、公務員目指してます。

地元の市役所三次までいったんですけど最終の面接が二日もあって
二日とも研修でさすがに休めませんでした。
すでに二日も仮病つかってるもので…

今は小心者の自分を後悔してます…

ダメかどうかはやってみないとわからないし。
706受験番号774:04/10/17 23:52:28 ID:BsftBViP
>>705

うう…(つД`)。泣ける。リーマン受験生の宿命ですか…。

有給申請して、却下されたら元も子も無いので、仮病を使うことに決めました。
前日からなんとか体調不良で定時ダッシュをしたいです。寒い中、リアル風邪
を目指すことも考えてます。Uターン受験なんで、現在地から片道3時間弱…。

職場に照会が入らないかどうかかなりびびりまくり。
707受験番号774:04/10/18 01:22:47 ID:7xoLfuWC
リアル風邪は本調子がでなくなるから絶対にだめ!
何とか演技で乗り切りましょう!
708受験番号774:04/10/20 19:10:55 ID:ijiTEjW5
マジな事なのでマジレスして欲しいんですが
実は身内(叔父)が現在服役中なんです。
やっぱりこの場合だと自分は試験や面接が良くても公務員にはなれないんですかね?
709受験番号774:04/10/20 19:13:31 ID:TBtteryO
>>708
練炭焚いて氏にな。
710受験番号774:04/10/20 19:19:55 ID:dbyQ933c
警察官・自衛官・防衛庁・警察庁などの公安系以外なら
大丈夫だと思うよ。
本人に問題がなければね
711受験番号774:04/10/20 21:12:44 ID:/PqUjzFi
働きながらの受験は手を広げすぎないで、ある程度絞ってやるしかないべ
あとは休むための段取りを事前に周到に行なう事
俺の場合だと試験3つ受けて
一つは1次合格後完全放置。その時点で最終合格一つも無かったからかなりびびりながらだけども
そのかわり、本命地上は二次の日程がわかり次第、周囲にその日有給とりたい意向をそれとなく伝えておいた
根回しつったら大げさだけども、あらかじめそういう風に伝えておくとまわりも気を使ってくれる
結局、試験がらみで平日4日の有給使ったけども、まあそこまで波風立てずに済んだよ
712受験番号774:04/10/20 23:34:30 ID:bucLJ7n3
>711

もしかして現職ですか?
713受験番号774:04/10/21 01:36:55 ID:ohbZabII
二次試験日に有給ゲットーーーーー。
714受験番号774:04/10/22 23:03:07 ID:ojZFS9Fq
>>712
今年の合格者
まだリーマンやっとるよ
715受験番号774:04/10/22 23:26:09 ID:kcPO+5S9
>>714

会社にはばれませんでしたか?
巷で有名(?)な、職歴照会とか………
716受験番号774:04/10/22 23:35:25 ID:ojZFS9Fq
>>715
会社にはばれてないみたい
休みとって何やってんだ?ってかなり勘ぐられたけど

>職歴照会
これは俺もびびってたけど
合格後こっちから身元経歴証明する書類を提出って感じらしい。俺の行く県庁の場合はね
717受験番号774:04/10/22 23:50:02 ID:kcPO+5S9
>>716

>身元経歴

在職証明?とかですかね。
在職証明とってどうすんだ?て勘ぐられそう(汗)。

合格してばれるのはともかく、落ちてばれたら泣きっ面に蜂だわなー。
どうか、ばれませんように!
718受験番号774:04/10/23 00:07:11 ID:gTdu0g64
俺も今年の合格者だけど、来週には上司に退職を相談するつもり。
一月退職予定。
719受験番号774:04/10/23 00:11:18 ID:lSkLOqB7
>>718

ボーナスは欲しいですよね。
今、面接対策中です。市のホームページとにらめっこしてますよ。
720受験番号774:04/10/23 00:29:03 ID:lSkLOqB7
>>718

年度末ギリギリまでは働かないのですか?
721受験番号774:04/10/23 02:05:49 ID:QQP1vS2a
>>718

退職って、やめる3ヶ月ぐらい前にいうのが、筋なんですかね?
俺もいつ切り出そうかと迷ってます。
722受験番号774:04/10/23 02:09:13 ID:gYjEHj6+
>>719
ボーナスもらう前にやめまへんわなw
723受験番号774:04/10/23 02:14:54 ID:gTdu0g64
>>720
色々と忙しい年度末まで居たくないってのが正直なところ。
新しい部屋に引っ越して生活にも慣れておきたいし、
旅行やらドラクエでもやってリフレッシュするよ。

>>721
当方、今の仕事場の人的要員からすぐには辞められないので。
早めに言って、引継ぎ要員を用意してもらわないと。
724受験番号774:04/10/23 11:04:29 ID:IAJrMsbt
>721

法的には2週間前でOKなんだよ。
でもそんなのあってないようなもの。
いついってもOK
725受験番号774:04/10/24 13:06:59 ID:xT1GtSlG
>721

辞意を伝えてから、3ヶ月も居続けるのって、精神的に耐えられそうにない…
726受験番号774:04/10/24 13:21:00 ID:xT1GtSlG
退職準備する人って、最終合格で採用が確定したのですか?
採用漏れが怖い、、、
727受験番号774:04/10/24 17:00:02 ID:6sepN9I4
今年就職して働きながら受験。結果2次敗退。

やっぱ仕事辞めて公務員一本に絞って頑張るか、仕事しながら続けるか激しく悩み中。どうしよう…
728受験番号774:04/10/24 18:36:00 ID:xT1GtSlG
>727

>2次敗退

筆記突破できる実力があるんだったら、辞める必要は無いのでは?
それよりも、社会経験つんで、視野を広くand討論に強くなろうよ!
職歴上がると、それだけ休みをやりくりするのが大変になってくるけど
……。

本音を言うと、仕事辞める選択肢があるなんてうらやましいな。親父が
リストラされたもんだから、家族で収入あるの自分だけ。プーはなぁ…。
とか言って、お金が貯まるまで、て働いてると年齢制限がね……。
729受験番号774:04/10/24 23:31:55 ID:dAvk5RUc
>727

>2次敗退

>筆記突破できる実力があるんだったら、辞める必要は無いのでは?

俺もそう思う。仕事が激務で、ほとんど勉強する時間がないのなら、
仕方がないが、程ほどの忙しさなら、両立で頑張ってみたらどうでしょう?
730受験番号774:04/10/25 00:20:32 ID:Ebx+FVJc
>727

嗚呼、でも、国2とか国1志望で官庁訪問のために休みが大量に必要!
ていうんなら、話は別かも………
731受験番号774:04/10/27 23:45:33 ID:CNvLkqOB
某所の二次試験いってまいりました。
リーマン退職組がたくさんいてびっくりしました。
詳しい人数を書くと特定されそうなのでかけませんが…。

辞めて受験するのが普通なのかなぁ…。
早期離職は後が怖いよーー。
732受験番号774:04/10/27 23:58:01 ID:QdslnCxS
>>731
つーか、仕事しながら受験する人って、面接で受験理由なんて答えてるの?
733受験番号774:04/10/28 00:07:35 ID:vsszzceZ
731です。

仕事しながらじゃなくても、早期離職理由を聞かれるので同じじゃないですかね?
どうなんでしょ。自分が見た元リーマンの方々は学歴と年齢から考えて、職歴
1年〜2年程度の方ばかりでしたが。

志望動機を言った後、試験管には
「まったく違う職種への転換ですが、今の仕事に未練はありませんか?」
「女性であることによる、現在の仕事についての不利(?詳しい語句忘れました)は
ありますか?」。
と聞かれました。

思ったほど突っ込まれなかったのは、もはやめずらしくないからか、すでに自分が
選考から漏れているからか………。
734受験番号774:04/10/28 00:17:53 ID:vsszzceZ
仕事しながら受験するのに、頭を悩ませるのが勉強時間の確保と
平日にどうやって会社を休むかですよ……。
今回はうまいこと有給とれましたが、次の試験はどうなるか…。
735受験番号774:04/10/29 03:22:14 ID:kwAkVwlR

●東京アカデミー長崎校では、不当解雇に対して元講師が裁判を起こしました。

ttp://www.geocities.jp/tanagasakijp/index.html





736受験番号774:04/11/03 03:50:13 ID:H7xEnwAA
727は別に筆記突破したわけじゃないだろ?
突破したっていえるのは筆記上位者だけ。
下位者はある意味落とされるための面接に進んだだけ。
筆記の順位は大きく面接内容(実内容)そのものに関わっている。
面接で落とされたわけではなくて、
すでに筆記でダメな方だったってわけで、
更にそれを面接によって確認したってだけなんだよな。
辞める辞めないより、単に筆記(上位)突破目指すべし。
737受験番号774:04/11/03 19:19:19 ID:GH+QGPso
ようやく俺がほしかったスレを見つけた…
あったんだなあ、やっぱり。

当方も仲間ですよ。
ただ、毎日仕事15:30上がり(必ず定時で。その代わり朝は6:30から)、週休完全二日、
その他休み多し(月に一度は必ず3連休がある)、
月残業時間多くて5、6時間(リアルで。しかもちゃんと残業代出る)

有給も年20日自由に取れるし、会社の人間は会社以外では
俺のプライベートな時間に一切関与してこない…

という環境の俺は相当恵まれてることに気づいたよ。
アホだな…働きながら勉強はきついなどと思ってた自分が情けない。
みんなすごいよ、ほんと。

これで受からなかったら俺はウンコの切れ端以下だな。

やろ
738受験番号774:04/11/03 19:31:00 ID:EB20j4s4
国U無い内定だけど、いつやめようか
ほんと頭が痛い。
年内でやめて採用漏れなんてシャレにならないし、
出来れば内定もらってからやめたいけど
今のところ官庁からの連絡もなし。

同じような状況の人いる?
739受験番号774:04/11/03 20:57:28 ID:6sr5CoPA
>>708
二次試験で理由不明の不合格になる希ガス
740受験番号774:04/11/03 23:04:52 ID:jn73tfNy
>>737
ものすごい恵まれているように思えるが
何で受験しようとしてるんだ?
差し支えなければ教えてほしいのだが…
741受験番号774:04/11/04 19:05:14 ID:6RalwvnZ
>国U無い内定だけど、いつやめようかほんと頭が痛い。
>同じような状況の人いる?

ここにいます。
742737:04/11/04 21:19:27 ID:BnoyFg21
>>741
俺はもともと公務員志望で、卒業して親のスネはかじれないから
とりあえず就いたのが今の仕事なんです。

だから公務員試験はもとから働きながら受けるつもりだった。
地方の、それなりに大企業なんだけど、悲しいかな俺の仕事は高卒でもできる
仕事なんで…(決してバカにしてるのではない)給料安いし。

あんまり詳しく書いて特定されたりするとめんどいのでこのくらいにしておきます

公務員になりたい人の理由はいろいろだと思う
俺の場合は、就職活動ロクにしなかったから今があるわけで
既卒が入りやすい大卒の仕事は公務員だと思うから。
民間なんか新卒しかとらんでしょ、ほとんど。
あと、経済学部出たのに機械いじって一生終わりたくない

なんとなく公務員よさそうって勉強はじめる人もいると思う。
それでもいいいと思う。理由なんてあとからいくらでもついてくるでしょう

新卒で今の仕事だから、他の民間のことは知らない。
けど、ここに来てる人みんな受かってほしい、マジで。



743737:04/11/04 21:24:15 ID:BnoyFg21
すまん
>>740
ですね
744受験番号774:04/11/06 13:46:15 ID:waXReoCo
3交替勤務で年間休日96日でGW、盆、正月無し。残業10〜20h/月。
手取り9マソ。賞与30マソ。
日専の時は手取り7マソだったが、年間休日120だった。
交替しながら公務員勉強するのもつらい。日勤明けいいけど、夜勤明け眠たすぎ。
平日はやっても2時間。休みは休養もあり4〜5時間が限界。
さていつ辞めようかな・・・。
このままいくと一次でも休みとる時に(特に夜勤の場合)上司に怒られそう。
おれのかわりに誰か補直せんといかんからなぁ・・・。


745受験番号774:04/11/06 21:36:30 ID:/dHj0am0
働きながら国家2種狙ってます。(技術系)
大学のとき地上受かったのに民間に行ってしまいました。(う〜ん後悔)
八時くらいまで仕事があるので一日二時間くらいしか勉強できないけど大丈夫かな?
746受験番号774:04/11/07 00:31:29 ID:/FG0Y6aI
友達で公務員専門学校行って、どこも1次すら通らず(自衛隊2士のみ)で、
さらに次の年、無職でひきこもって勉強したが、県警の一次すら通らず、
さらに次の年、まだ無職で勉強したが、県警の一次すら通らず自衛隊2士逝った奴がいる。
そいつは今も自衛隊にいながら公務員の勉強を続けているらしい。
しかし、そいつの姉ちゃんは市役所を一回で受かって、働いている。
不肖の子とはよく逝ったものだ・・・。

おれが言いたいのは辞めて勉強しても落ちる奴もいれば、辞めないで受かる奴もいる。
あわてずに、あせらずに、頭にこずに、あてにせずに、あきらめずに
勉強すれば大丈夫だと思われ。



747受験番号774:04/11/07 00:41:46 ID:/FG0Y6aI
ちなみにおれは今年の四月から勉強初めて海保特別(6月)だけ受けた。結果は23点だたよ。
来年はまだ勉強してイパーイ受けてやる。
748受験番号774:04/11/07 01:20:09 ID:FSI6p147
1日2時間じゃ無理。あきらめて今のお仕事を頑張って下さい。
必死以上覚悟がないと通りませんよ。
今はそんな甘くはないですよ。
749受験番号774:04/11/07 08:45:41 ID:pCoqBKGu
>>748
お前がどこ受かったのか知らんが、地上受かったことあるなら2時間でもいける可能性はあるだろ。
しかも国2技術ならなおさら。まぁでも50%ぐらいかも知れないけどな。
750受験番号774:04/11/07 15:11:32 ID:fYPk9D8t
再受験組みならば土日の休み必死でやれば田舎市役所県庁又は警察ならば
受かる可能性もある。これから始める香具師ならば教養だけの市役所でも
きびしい。
751受験番号774:04/11/07 15:15:26 ID:fYPk9D8t
大学生は暇だから勉強する時間たくさん確保できるし新卒は
コウムイソでも歓迎だから記ソツよりも採用される確率たかい。
市役所は何処も同日日程だし人が群がるから覚悟はしたほうがいい。
生半可な気持ちならば止めたほうがいい、時間と労力の無駄だよ。
個人的にはそこまでして公務員って魅力的な仕事とは思わないが。
警官ならば人不足だから既卒リマンで一日2Hの勉強でも受かると思うが
752受験番号774:04/11/08 00:05:20 ID:GI5GaUV8
ところで、今更だけど>>1の2、3月の面接ラッシュって何の事いってんの?
公務員試験の面接にしては時期外れだよな?
753受験番号774:04/11/08 12:11:25 ID:FH2PPtUP
やはり3交替勤務で勉強するの無理だ。
また失業保険もらいながら勉強する事にするよ。
貯金も200マソたまったし、5年かかってでも絶対合格してみせるよ。

つーことで今から課長に辞表だしてきまつ。ドキドキワクワク。



754受験番号774:04/11/08 12:41:07 ID:fpSZISfm
がんがれ
課長との対話レポきぼんぬ
755受験番号774:04/11/08 21:49:27 ID:cc0T12NH
おいらもきぼん。
がんがれ。
756753:04/11/09 00:45:36 ID:w3ca4GRP
交替職長と2人きりになったのを見計らってから
おれ「会社やまますわ」
ちょっと驚いたが、前から辞めるのをわかってたように
職長「いつやめるんか?俺の息子もお前と同じ年で市役所合格してなぁ。
   お前は他の若いのと違って真面目やし、公務員になったほうがお前の為や」
そんな話で10分過ぎて、
職長「でも課長はお前にそうとう期待しとったから、なかなか納得してもらえんぞ。
   明日俺が一緒に課長と話してやるわい」



職長がこんな素晴らしい人だとは思わなかった。気が合わず、ただのくそじじいと
思っていたが、本当にいい人というのは、こういう人なんだなぁ。
おれはこの2年間この会社でいろんな事を学んだ。そしてそれは決して無駄にはならない。
なぜなら、人のぬくもりという優しさを知ったのだから・・・。
757受験番号774:04/11/09 00:53:26 ID:HYe5As+Y
うわ、いい経験になったじゃない。
職長の理解は間違ってなかったと確かめるためにもがんばらないといけないね。


そして、
>おれ「会社やまますわ」
もちつけ
758753:04/11/09 01:44:25 ID:w3ca4GRP
>>757
たしかにあん時はかなり緊張しまくった。

まぁそれはさておき、公務員てのはあくまでもゴールじゃなくてスタートなんだよ。
だから結果的に言えば通れば通ったにこした事はないが、それまでの道のりが
大切なわけで、例え10年かかって落ちて無職でもそれはそれで公務員にはない
いいところがあるのかもしれないんだよ。
だから公務員になったから幸せになったとか、勝ち組なんて言ってるのは
かなり勘違いなんだよね。だいたい幸せの基準なんてどこにもないわけで、
中小企業で待遇悪くても自分が今幸せだと思う人はいっぱいいるんだよ。

それでも俺たちが公務員を目指すのは自分の為より、やっぱ嫁さんや
子供達にいい思いをさせてやりたいがためなのかもしれないな。


759受験番号774:04/11/09 10:22:24 ID:A2aou/Om
>>758
いい人だな、あんた
今度飲もうよ
760受験番号774:04/11/09 10:24:06 ID:HYe5As+Y
>それまでの道のりが大切なわけで、例え10年かかって落ちて無職でも
>それはそれで公務員にはないいいところがあるのかもしれないんだよ。

それは賛成できかねますな。
自分で経験していないからそんなたとえがいえるんだと思うよ。
司法試験の30以上スレで賛同者がいっぱい出たら自分が間違っていたと認めるけどね。
761753:04/11/09 12:03:07 ID:w3ca4GRP
>>760
でもね、何が正しいかなんてきっと誰にもわからないと思う。
大切なのはそれがどんな結果に終わったとしても後悔しないように
常に努力し続けることだと思うんだ。
762受験番号774:04/11/14 23:03:38 ID:wAdYTyMS
りーまんのみんな、専門・数的はしっかりやるとして、
一般知識はどうする?
当方日東駒専レベルの私立文系なので、かなり困ってます。。
世界史、日本史、地理、物理、化学、生物、地学などなど、
ほんとどうしようという感じ。
上記すべて、大学受験で選択していないのでもうほとんど覚えてない。
763受験番号774:04/11/14 23:48:52 ID:m0W8xwUf
第一志望C日程二次落ちしました(つД`)。
会社辞めて背水の陣をひくか、それともこのまま続けるかかなり迷ってます……。
764受験番号774:04/11/15 00:45:48 ID:uUvhIGB1
討論、というか人前で話すのが苦手です。ぱにくって論理が破綻します。
一対一の面接だと思っている事が結構スラスラ言えるのですが…。
討論苦手で克服した方いらっしゃいましたらアドヴァイスお願いいたします。
765受験番号774:04/11/15 01:10:40 ID:sklUTRHx
766受験番号774:04/11/15 09:06:09 ID:1duI8R2Z
どうしよう、会社辞めようか、続けながら勉強するか・・・
今年は一次25/50点が最高点だったしなぁ・・・。
つーわけでもし自分がこの待遇ならどうする?辞める?続ける?

給料=16万(残業、諸手当てコミ)。基本給=13.5万。
賞与=計30マソを年2回。
年間休日=97日(GW、盆、正月無し)
有休=1年目は8日、2年目は10日。それから1年ごとに1日増える。
職階=1番最高位でも基本給17万。そこまで行くのに最短で30年。
退職金=最高で500万。
会社=1流企業のグループの田舎工場。(少なくとも潰れる心配は無し)
仕事=工場の管理業務。
通勤=実家のすぐ近く。車で10分。



767受験番号774:04/11/15 09:11:44 ID:1duI8R2Z
田舎だし、今の給料にはあまり不安もなく
ぜいたくしなければ、ぬくぬくと生活していける。
しかし将来は絶望的である。
30年勤めて総額20万なんかじゃとても食っていけん。
マイホームはおろか、子供を大学にいかせることも叶わん。
やっぱ辞めよっかな。


768受験番号774:04/11/15 22:16:46 ID:uErCPFS+
おいらも辞めるかどうかマジ悩み中。
二次試験が平日なのが一番ネックさ。

今回、二次落ち(泣)した第一志望、平日に二日連続で試験だったので、仮病二日間
で乗り切りましたが、飛び石日程二次試験平日はどうすればいいんでしょうか……。
飛び石で病欠って、うさんくさいし……。

うちの会社、有給とるとボーナスが減給…。基本的に有給は取れないところなんで。
はぁ…………。

>>766

それで家族養ってくことは可能ですか………(つД`)。
769受験番号774:04/11/16 19:25:36 ID:1B/K9C0p
12月には辞めるように課長に退職願だしたんだが・・・。
いざ辞めてそれからどうしようかな。
半年間は失業保険に世話になりながら半ヒキで勉強するか。
でも俺の性格上、なんかバイトしないとストレスたまりそうだ。

朝刊や夕刊、ゆうメイトでもしようかな。

770受験番号774:04/11/16 23:19:13 ID:fttuZ27T
公的医療機関で、土日開いてるとこってご存知ないですか……
771受験番号774:04/11/16 23:42:23 ID:0m9QB9qa
>>769
俺は退職後に臨時職員やりながら合格したよ。
バイト君と呼ばれながら働いたさ、職場によるかも試練が
結構楽しかった応援してくれるし
772受験番号774:04/11/18 21:44:12 ID:0d/cxYB5
疲れた…。
773受験番号774:04/11/18 22:00:07 ID:i94EwqZG
働きながらでも気合で頑張ってるぜ
774受験番号774:04/11/19 00:45:13 ID:q2Lepa/j
今帰ってきました。もう勉強するきもおこらん。
さてビールでも飲んでねよ。
775受験番号774:04/11/19 02:52:56 ID:fdcbouoS
リーマンのみんな?
今年は二次試験に有給何日費やした?

漏れは今のところ仮病で二日さ(落ちたけど…)。
来年の地上目指してがんばるぞー!

…二次試験用に有給残しておかないといけないから、今冬は何があっても
風邪ひけないなーー(-_-;;。
776受験番号774:04/11/19 23:14:07 ID:EL8LKRmd
俺の勤めているところは、6月〜10月の間に好きな日4日間夏休みが取れるので、
地上の面接と浣腸訪問、国2二次面接、省庁面接に使う予定です。
777受験番号774:04/11/20 12:02:20 ID:gRLEZOnL
全然知識がないくせ公務員に転職を考えてるものです。
現状高専卒2年目で手取り22万(残業30H程)+住宅手当4万程
もらっていてボーナスも年間5ヶ月強とそこそこもらってます。
しかしメンテナンス業という肉体労働を年とってからもやっていけるのか
という疑問に苛まれだしました。

何か電気系のスキルを生かせる公務員の職ってありますか?
おしえてちょ
778受験番号774:04/11/20 12:16:56 ID:KfnXJdo+
>>777
そりゃあ、当然電気職でしょ。
同じメンテナンスでも公務員は楽チンよ。
779受験番号774:04/11/20 17:02:10 ID:OY/7+W/y
>>778
早レストンクス
なるほど公務員の電気職ですか。
具体的にどのような試験を受けることになるのですか?
地方中級とかそんなんですか?
なかなか理系公務員を紹介してる書籍を発見できないもので
情報が欲しいでち。
780受験番号774:04/11/20 17:44:45 ID:r5wwmFxM
今医学部で出てから、国一を受けるの考えているんですが
整形外科とか最初から1500万ぐらいはいけそうなんですが
国一も儲かりますか?
781受験番号774:04/11/20 17:54:26 ID:MXckO9x3
国1は儲からないにきまってるだろが。
おいしい思いができるのは天下ってから、つまり年をとってから。
しかし、今はその天下りさえ世間の目が厳しくなってきてるからな。
782受験番号774:04/11/20 23:24:49 ID:7xWm4MM8
>>779
でも、やる仕事は変わんないぞ。メンテナンスだ。
ゴミ処理場とか下水処理場とかやるんで、健康診断の科目がちょっと多くなる
783受験番号774:04/11/21 16:59:21 ID:+DnS9IwO
>>775
俺は国2の前日も休んで(専門の復習などをした)
官庁訪問、2次などあわせて計4日。
会社は有休はわりととりやすい方だが
7月下旬に集中してとるのは結構きつかった。
内々定はすぐにでたけど、2次落ち。

また勉強始めたところだけど、去年ほど集中できてないな。
まぁこれから、ここ見て一緒に頑張るよ。
784受験番号774:04/11/21 18:39:25 ID:lku+hG1d
俺は大卒2年目で今PGやってます。仕事しながら今年初めて国2技術系受けたけど
どういうわけか2次合格した。こんなにあっさり合格していいものかと思った。
ただ、官庁訪問や呼び出しの時の休む理由を考えるのは苦労した。
色々あったけど来年4月から公務員です。
785受験番号774:04/11/21 18:48:21 ID:uImN05fB
まぁ、技術は準備期間を経なくても受かる職種が多いからね。
ただ、入ってからはある程度働くところが限られるので、
職場に関しては人間関係が狭くなるのはやむをえないかと。
786受験番号774:04/11/21 18:51:22 ID:xTAbvcZj
公務員て最低大卒を採用するんですか?自分ゎ高卒なんですが生徒会長とか部活もゃってなぃょぅな頭の悪ぃ私立高校出なんですが…。
787受験番号774:04/11/21 18:58:37 ID:qd/vCPoh
>>786
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1099298402/l50
年齢制限に引っ掛からなければこちらをどうぞ
三種・初級系はやれば出来るレベルだから頑張って
788受験番号774:04/11/21 19:54:56 ID:xTAbvcZj
787の方へ。見たのですがスレがなぃと言ゎれましたm(__)m
789受験番号774:04/11/22 12:49:12 ID:yeYCBB/1

学歴以前だね。
790受験番号774:04/11/22 21:50:03 ID:XIxhMcS0
>>776

仮に全部一次通過したとしたら、4日じゃ全然足らないよね(--;。
志望順位が高いもの以外はスルーですか……。

>>783、784

やっぱ有給とるのキツイっすよねぇ。
法律的には有給取得するのに理由不問でも、やっぱり上司には理由聞かれ
ちゃいますもんね……。
仮病だけでどこまで乗り切れるかな……。
791受験番号774:04/11/22 23:10:11 ID:2bmbkjES
>>790
俺の受ける2種技術系はどくほう一つしか受けられないから、地上とあわせて4日で
十分なんだ。夏休みがもっと長ければ勿論嬉しいんだけどね
792受験番号774:04/11/23 00:15:14 ID:GxIj1mVw
地上2つで、俺は4日有給とった
793受験番号774:04/11/23 00:56:32 ID:Cc5xWAKH
みんなどんくらい勉強してる?
3年位まったく勉強してないけど
一年勉強したくらいでなんとかなるかな。
794受験番号774:04/11/23 02:20:41 ID:vyaLh16E
この板でギャル文字を見ることになるとは。
しかも携帯からだし。
795受験番号774:04/11/23 17:03:50 ID:Wu1UhIrM
>>793
定時に終わった時は3〜4時間。
しかし、残業や飲み会などが週に3日はあるからほとんど勉強できねえ。
んでも勉強は時間じゃない。だって予備校逝ってる奴は毎日8時間異常
やってるけど、一次すら通らない奴いるじゃん。
ちなみに俺の友達は予備校2年逝って県警一次すらダメだった。

796受験番号774:04/11/23 18:51:48 ID:Azg7obej
>だって予備校逝ってる奴は毎日8時間異常
>やってるけど、一次すら通らない奴いるじゃん。
>ちなみに俺の友達は予備校2年逝って県警一次すらダメだった。

それは大げさじゃないの?

ネタだよね・…
797受験番号774:04/11/23 20:34:18 ID:U9wunJVv
>>予備校2年逝って県警一次すらダメだった

自治体によっては倍率が違うからね
798受験番号774:04/11/23 22:01:54 ID:4CZMSQEw
予備校に行ってるだけじゃ駄目と思われ。
教室にはいるけど、寝てる奴もけっこういたし。
予備校に在籍してるだけで安心する奴もいるからな。
漏れは、結局二次落ちばっかであきらめて民間に就職したけど、
ここがブラック会社なんだわ…。
入社1週間で来年の再受験を決意したよ。
今は通勤電車で勉強中。
一応、一次突の実力は有るはずだから、学力を落とさないよう頑張るよ。
内定もらったら、社長に喧嘩売って、言いたいこと言ってやめてやる。
799受験番号774:04/11/23 22:09:07 ID:9ozZ5UCY
>>795

一日3時間かー。
きついな。
毎日の晩酌をやめてがんばるしかない!
800受験番号774:04/11/23 23:27:35 ID:wVW1fNUn
>>798
>今は通勤電車で勉強中
どの教科をしています。

>>799
>一日3時間かー。
>きついな。
仕事をしながらだったら そんなものでは
801800:04/11/23 23:29:39 ID:wVW1fNUn
>>800

皆さんは会社の飲みなどはどうしていますか?
会社の人に誘われたりor忘年会などはどうしていますか?
802受験番号774:04/11/23 23:36:11 ID:0sHhOefe
働きながら勉強して何とか成就。
帰って3時間、休日10時間。通勤電車で5冊の参考書3回繰り返し読み。
昼休みに30分。夏休みはホテルに泊り込み一日15時間。

予備校は通いはしたけど、受ける授業は選んだ。
金には困らないから、予備校は情報ツールとして
使うことの方が多かったし、受かるためなら授業料を
どぶに捨てるようなまねをしても、意には介さなかった。
収入のあるリーマンにはリーマンの戦い方がある。みんなもがんがれ!
803受験番号774:04/11/23 23:39:00 ID:iPRmQLMc
>>802

二次試験はどうされましたか?
志望順位が高いのに絞って有給ですか??
二次試験、平日飛び石で複数日程のところ多いけれど、無事に会社休めました??
804受験番号774:04/11/23 23:43:52 ID:iPRmQLMc
>>801

新歓とかの、必要最低限しか出てない。
有志だけの飲み会及び二次会以降は基本的にスルー。

飲み会行ってもお酒飲まないしね。体質的にお酒だめなの、皆わかって
くれてるから、勧められないし。

805受験番号774:04/11/23 23:47:30 ID:0sHhOefe
>>803
風邪引いたり、交通事故にあったことにして休んだ。
嘘はバレバレだけど、堂々と言えばまかり通る。
ただし、上司にも同僚にも嫌われてる。「休みの亡者」と。
まぁそんなことは今となってはどうでもいいんだけど。

俺が休むせいで会社がどんな損害をこうむろうと知ったことじゃ
なかったし、1年間そういうキャラを作ってきたから咎められる
ようなことはなかったなぁ。
806受験番号774:04/11/24 07:05:21 ID:OpcKWXdh
>>805

勇者だ!
漏れにはできないよ…_| ̄|○
807受験番号774:04/11/24 11:00:01 ID:OxrxrHiV
俺は社内の人間関係には気を使ってきたから
受かったのはいいが、辞めるタイミングが・・・
808受験番号774:04/11/24 20:09:00 ID:58nvIU7E
>>807
俺も同じだ。俺はボーナスもらったらやめる。
809受験番号774:04/11/24 20:21:18 ID:eFxf5Kzk
>>808
俺も同じだ。俺もボーナスもらったらやめる。

でも、今日は眠くて勉強するきもおこらん。
こんな日は酒でも飲んで寝よか。
810受験番号774:04/11/24 21:05:39 ID:1k0AzSOu
俺はこのままリーマンで行くよ、
実務経験活かしたちょっぴり難関の資格でも目指す。
811受験番号774:04/11/24 22:45:34 ID:JYmPNyaa
うぉぉー気合で受かるぜ
812798:04/11/25 00:39:43 ID:WrZmXauX
>>800
通勤中は基本的に知識系
憲法、民法、行政法、政治学、社会学、行政学
このあたりは予備校のテキストを熟読してる
んで、人文科学、社会科学をスー過去で
土日は休めた場合、経済や数的といった紙とペンが必要なものをやってる
理系だから自然科学は得意だしね
一科目にこだわるより、毎日ローテーションでやってるよ
とにかく、皆、頑張ろうぜ

813受験番号774:04/11/25 06:59:53 ID:6Se00X37
>>812

理系でしかも専門アリ行政ですか…。
漏れも理系だけど、無理だよ……。
専門が入らない自治体受けまつ……。
814受験番号774:04/11/25 07:08:07 ID:6Se00X37
働きながらでしょ。
マジすごいよ。
815受験番号774:04/11/27 04:09:55 ID:TSSgjXXv
いつ会社辞めるか考えている人いる?
816受験番号774:04/11/27 08:25:08 ID:zf9WABTv
>>784
国2技術系って何の職種でしょうか?
私も今SEやってるんですが(ほとんどドキュメント整理の新人ですが…)
技術系の公務員を考えています
784さんは学生の時は何学科だったんでしょうか
私は物理学科だったのですが何も学べていませんでした

試験科目に情報系のものもあると聞きますが
電気系の問題も解けないと厳しいでしょうか?

マジレスおながいします
817受験番号774:04/11/27 09:18:54 ID:c8qpM/IT
>>816

公務員はこれができたら受かる!
って感じの試験じゃねーんじゃねーの?

おそらくいろいろ勉強せなあかんよ
818784:04/11/27 15:03:57 ID:B7UoQ7nm
>>816
職種は電電情です。学生の時は電気電子系の学科でした。一応情報系の問題はあるけど
大体は電気電子系の問題だから電気系の問題が解けないというのは少し厳しいのかも知れない。これが俺の感想。
819受験番号774:04/11/27 19:23:59 ID:Rot90pzG
>>816
基礎学力に相当の自信があるなら話は別だけど、
誰でもあっさり受かるならみんなこんな苦労してないし
来年を目指すなら、状況はかなり厳しいとみておいたほうが良いと思う。

俺も脱サラして3ヶ月過去問やりまくったら簡単に国税受かったっていう
友達の話を真に受けてえらい目にあった。そいつ(東大卒)と俺とでは
根本から頭のできが違うことを忘れていた。。。
820受験番号774:04/11/28 22:43:24 ID:oo70dI+h
やべえ、土日、デートしちまった
せっかくのまとまった勉強時間が…
仕方ねぇ、徹夜で遅れを取り戻すか
あんな糞会社、逝きたくねぇぇぇぇぇ
821受験番号774:04/11/30 21:59:28 ID:Pv0Kf5v5
  
皆 会社の昼休み
昼食の後はどうしてる?
   
822受験番号774:04/11/30 22:24:34 ID:ODLZbN7y
昼寝
 
もしくはネットで新聞

会社で勉強なんておそろしや…
823798:04/11/30 22:38:26 ID:O8kkvDvO
昼休みが取れるかは五分五分
昼飯食わずに終電までってのもあるし…

ただ、ウチの場合は、同僚も皆転職を希望してるから、
昼休みというものがあるのなら、勉強してても大丈夫と思われ
上司がいなければね…
824受験番号774:04/12/01 11:07:14 ID:2e/fCpQo
退職の手続きしてまつ。もちろん退職金ゼロ。
この会社は定年まで勤めても500マソが最高。
完全なブラック。でもいろいろと勉強になった。
これは公務員になっても無駄にならんだろう。

さてと来年はいい年になればいいな・・・
825受験番号774:04/12/01 21:09:14 ID:FcdgH1dc
>>社名晒せ
826受験番号774:04/12/02 03:28:08 ID:3fljcIOw
最近いい調子で勉強できていたのに、ひょんなことから彼女ができて、
土日月朝昼晩とせっくるざんまいしてしまいました。。orz
827受験番号774:04/12/02 03:51:12 ID:DlmiifzI
>>826
(・∀・)イイ!! 幸せにな・・・
828受験番号774:04/12/02 14:21:50 ID:C9tBWAi1
>826
おまいは俺ですか?
俺も彼女できてしまった。
そろそろ会社辞めて勉強に集中しようと思っていたんだけど。。
あークリスマスどうしよう。
829826:04/12/02 15:57:28 ID:/HmnBmH5
>>828
俺はおまいかもしれません。
がんばってレックに通ってたらこんなはめに…
いや、めちゃ幸せではあるのですが…
830受験番号774:04/12/02 16:11:08 ID:vDzE98Jk
あーあ 彼女できちゃったら勉強できないだろ
831受験番号774:04/12/02 19:07:39 ID:k21TXDRd
出来ちゃった浪人
832受験番号774:04/12/02 20:22:38 ID:TKfleyCB
まだ、チャンスあるよ

最近情報アップできませんでしたが、取り急ぎ。

兵庫県は例年通り実施(1/10)で、一般事務職(12)土木職(一般土木)(10)農業土木(2)林学職(3)の募集。
試験案内ページに試験問題例を提示。
http://web.pref.hyogo.jp/jinji/saiyo/saiy_fst/s_link3.htm

兵庫県姫路市は、事務8名程度、土木5名程度、建築・電気・水産は若干名の経験者を対象とした採用試験を実施(1/15)。
http://www.city.himeji.hyogo.jp/jinji/



833受験番号774:04/12/02 21:53:41 ID:5hElv8kp
28歳。定年まで働いても退職金400万の会社にいます。
いやいや働いて文句ばっかり言っても、そこにしがみついとかなきゃ
いけない自分が嫌になって、公務員受験することにしました。
絶対受かってやる。
834受験番号774:04/12/02 22:38:46 ID:Eq1D8yyo
我が社には退職金てものが存在しませんが、何か?

我が社の社主は備品>消耗品=従業員という価値観ですが、何か?
835受験番号774:04/12/02 23:10:30 ID:JrQe1uag
いま三菱だから辞めて公務員目指します。
836受験番号774:04/12/03 00:49:06 ID:D9uq9wTB
彼女が出来ると勉強の意欲が増す(彼女のためなら)けど、
勉強の時間が減るのはわかっている。

でも会社辞めて無職になると彼女の愛も壊れそう。
女性の愛には経済力が重要ですから
837受験番号774:04/12/03 01:14:50 ID:EgfKCfqx
>>833

退職金とかってどうやって調べたの?
そーゆー関係の書類、入社時の研修で見せてもらっただけで、すぐに回収されちゃったよ。

人事に言えば見せてくれるんだろうけど、なんかあたりさわりの無い理由無いかな……。
838受験番号774:04/12/04 19:31:06 ID:jtVDquMt
公務員試験に合格した皆さんでまだリーマンしている人に聞きたいのですが,
いつやめることをどんな風に会社に伝えますか?上司に言う時って
どのタイミングで言うべきなんでしょうか?経験者も含めて意見を聞かせてください。
839受験番号774:04/12/05 19:47:19 ID:OibvKXv4
おいらの辞める理由
急な話ですが来月を持って退職することになりました。
退職の理由は、やはり自分に合わないと思ったことです。
しかし、本当の事を言えば将来性を見出せなかった事が一番の理由です。
それでもここで教えてもらったこと、勉強したことは何処に行っても
無駄にならないと思います。今までありがとうございました。
840受験番号774:04/12/05 20:27:31 ID:8k6UTMNi
俺正直に「公務員になるから辞めます」って言ったけど。
841受験番号774:04/12/05 20:46:07 ID:OibvKXv4
>>840
そこまでは言えない。だっておいらまだ合格してないもん。
でもこれで退職するのは2回目だ。
面接で「何故、2回も転職したんですか?」て聞かれたらどしよ。

842受験番号774:04/12/05 23:36:58 ID:mfMpxKQt
こんばんは
日曜の夜にモヤモヤして、2chで初めて専門板に来ました。
3流理系私大卒(留年・浪人なし)で就職して、八ヶ月が経ちました。
時間が経つにつれて、ますますこの会社でいいのか?という疑問が止まりません。

とりあえず、参考書は買ってみたけど、要領がわかんないや。
でも、一日2時間と週一回の休日は勉強に捧げてみるよ。
あんまし頭は良くないけど、30前になったら後悔しそうだから。
頑張ってみます。
843受験番号774:04/12/06 00:00:19 ID:CmyI6bNy
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
844受験番号774:04/12/07 21:07:34 ID:c6muWjcZ
今の会社の忘年会
さぼったらマズイか?
845受験番号774:04/12/08 03:56:33 ID:JfG+6MVt
>>844
忘年会とかは出た方がいいよ。それか仕事で遅れた事にして意思的に時間をずらす
846受験番号774:04/12/08 06:05:37 ID:Wn/2aTlf
俺は公務員退職して民間会社に再職したんでスレ違いだけど
 2回退職しても希望する官庁の職に対するやりがいを述べたら問題ないと思う
逆に他の業種を2つ経験しているのはプラスになるはず
あくまで俺の考えだが若い時は職を2、3回変わっても問題ないと思う
問題になるのは合格した後どの官庁に勤務かだ
希望する官庁があればそこに入庁すればいいし、なければ専門的な知識と実務を身に付けれる職場に入庁していいと思う
俺はそれが再就職に有利だった


ナガレスすまん
ガンガレ
847受験番号774:04/12/08 13:00:42 ID:x/VCPrkH
>>844

漏れも忘年会バックれたいが、いかんせん部署ご
とで出し物がある(しかも全員参加)んでバックれ
ようにもバックれられない・・・。そんなことしたら、
職場の非難ごうごうなのは目に見えてるし・・・。マ
ツ●ンサ●バ、ステップムズイよ(泣)
848844:04/12/09 20:45:18 ID:8tDv9h1a
では、忘年会はいつごろ帰る?

・最後までいる
・途中で帰る
・最初のわずか
849受験番号774:04/12/09 20:53:23 ID:Ct7OAV6t
忘年会に出席すると何かまずいの?
勉強時間?
忘年会ぐらいなら大丈夫っしょ…。
自分は出るよ。一次会だけだけど。仕事続けてる以上は、今の職場の人間関係も
大事だしね。お酒無理やり飲まされるような職場じゃないから、終わってからでも
勉強はできるしね。普通に残業したと思えばいいじゃん。
850受験番号774:04/12/09 20:59:01 ID:6oXqF1GE
>>849
だから、てめえはいつまでたっても受からないんだよw
851受験番号774:04/12/09 21:08:33 ID:Ct7OAV6t
>>850

ははは(爆)。
図星かな。

仕事続けてるといいことあるよ。多分。いや、そう信じたい。
少なくとも、会議やなんやらは集団討論には役に立つと信じたい。

852受験番号774:04/12/09 21:10:52 ID:Ct7OAV6t
今度の二次試験が今年最後のチャンスなのでがんばります。
もし、うまくいったら、今の会社の最後の忘年会になるはずなで、がんばりますよ。
853受験番号774:04/12/09 21:12:32 ID:dKLajUbg
>>850
オマエモナ
854受験番号774:04/12/09 21:18:16 ID:RME7/1ZG
>>853
オマエモナーw
855受験番号774:04/12/09 23:48:19 ID:x5++/V9u
忘年会の幹事に社員旅行の委員
タダでさえクソ忙しいのに、こんな下らん役回りやらされて
勉強できねー
856受験番号774:04/12/09 23:49:16 ID:EojyO4uI
>>855
激しくワロタw
857受験番号774:04/12/10 08:41:25 ID:/xb17pEZ
>855
(´-`).oOあちゃあ、公務員受験勉強してるのミンナにバレてない?
858受験番号774:04/12/10 12:16:20 ID:gmlOhY6u
 
 
             ゙'ミ,.|./リ||、ノ     -:リリ》.,_      .,/`^'‐} ,フ‐'′   
              リト「.|゙∨    .,/′  ¨'v   .,r冖v.  _ノ¨′     
             .,r′ 〕.}    ,/′     .\ ノ  .,r)'″        
             .:l′  .}ミ   .ノ        .゙>′  ./          
    ,,vv,、      .}    .{ } .ノ′       /′  .,rレ'7         
   r厂  .゙ーv    ノ     .|ilト:ul゙        /|∨'<7干'′         
         -,,_ .,「     .r|、.,乂        .゙¨゙'->ヾ゙l!      本邦初公開! ヒソカの ア ソ コ    
    .n.‐   ^.i.゙ア「v、_    ア .^彳.y'            ミ           
    .\.<:  .ノ″  ゙アミ'>┘   ∨             }          
      .゙'<‐ .` .、、  ,》 ′,   ゙<]             :|          
        ¨'ーvi,_‐.. ^^冖  ト.  リ             .,ノ           
          .〔.`^'''〜v、, .;゙`  |             r|           
          .「   .,r゙ .)〕'゙-   |             ゙l.           
          .}   .:(  .┘.,   〕             .ミ          
          |   |,   .r   〕              {          
          {   ゙\,,,,.,ノv_  〕              .}        
859受験番号774:04/12/10 12:17:19 ID:gmlOhY6u
 
 
             ゙'ミ,.|./リ||、ノ     -:リリ》.,_      .,/`^'‐} ,フ‐'′   
              リト「.|゙∨    .,/′  ¨'v   .,r冖v.  _ノ¨′     
             .,r′ 〕.}    ,/′     .\ ノ  .,r)'″        
             .:l′  .}ミ   .ノ        .゙>′  ./          
    ,,vv,、      .}    .{ } .ノ′       /′  .,rレ'7         
   r厂  .゙ーv    ノ     .|ilト:ul゙        /|∨'<7干'′         
         -,,_ .,「     .r|、.,乂        .゙¨゙'->ヾ゙l!      本邦初公開! ヒソカの ア ソ コ    
    .n.‐   ^.i.゙ア「v、_    ア .^彳.y'            ミ           
    .\.<:  .ノ″  ゙アミ'>┘   ∨             }          
      .゙'<‐ .` .、、  ,》 ′,   ゙<]             :|          
        ¨'ーvi,_‐.. ^^冖  ト.  リ             .,ノ           
          .〔.`^'''〜v、, .;゙`  |             r|           
          .「   .,r゙ .)〕'゙-   |             ゙l.           
          .}   .:(  .┘.,   〕             .ミ          
          |   |,   .r   〕              {          
          {   ゙\,,,,.,ノv_  〕              .}        


860受験番号774:04/12/10 12:17:56 ID:gmlOhY6u
 
 
             ゙'ミ,.|./リ||、ノ     -:リリ》.,_      .,/`^'‐} ,フ‐'′   
              リト「.|゙∨    .,/′  ¨'v   .,r冖v.  _ノ¨′     
             .,r′ 〕.}    ,/′     .\ ノ  .,r)'″        
             .:l′  .}ミ   .ノ        .゙>′  ./          
    ,,vv,、      .}    .{ } .ノ′       /′  .,rレ'7         
   r厂  .゙ーv    ノ     .|ilト:ul゙        /|∨'<7干'′         
         -,,_ .,「     .r|、.,乂        .゙¨゙'->ヾ゙l!      本邦初公開! ヒソカの ア ソ コ    
    .n.‐   ^.i.゙ア「v、_    ア .^彳.y'            ミ           
    .\.<:  .ノ″  ゙アミ'>┘   ∨             }          
      .゙'<‐ .` .、、  ,》 ′,   ゙<]             :|          
        ¨'ーvi,_‐.. ^^冖  ト.  リ             .,ノ           
          .〔.`^'''〜v、, .;゙`  |             r|           
          .「   .,r゙ .)〕'゙-   |             ゙l.           
          .}   .:(  .┘.,   〕             .ミ          
          |   |,   .r   〕              {          
          {   ゙\,,,,.,ノv_  〕              .}        


861受験番号774:04/12/10 12:18:32 ID:gmlOhY6u
 
 
             ゙'ミ,.|./リ||、ノ     -:リリ》.,_      .,/`^'‐} ,フ‐'′   
              リト「.|゙∨    .,/′  ¨'v   .,r冖v.  _ノ¨′     
             .,r′ 〕.}    ,/′     .\ ノ  .,r)'″        
             .:l′  .}ミ   .ノ        .゙>′  ./          
    ,,vv,、      .}    .{ } .ノ′       /′  .,rレ'7         
   r厂  .゙ーv    ノ     .|ilト:ul゙        /|∨'<7干'′         
         -,,_ .,「     .r|、.,乂        .゙¨゙'->ヾ゙l!      本邦初公開! ヒソカの ア ソ コ    
    .n.‐   ^.i.゙ア「v、_    ア .^彳.y'            ミ           
    .\.<:  .ノ″  ゙アミ'>┘   ∨             }          
      .゙'<‐ .` .、、  ,》 ′,   ゙<]             :|          
        ¨'ーvi,_‐.. ^^冖  ト.  リ             .,ノ           
          .〔.`^'''〜v、, .;゙`  |             r|           
          .「   .,r゙ .)〕'゙-   |             ゙l.           
          .}   .:(  .┘.,   〕             .ミ          
          |   |,   .r   〕              {          
          {   ゙\,,,,.,ノv_  〕              .}        


862受験番号774:04/12/10 12:24:35 ID:gmlOhY6u
 
 
             ゙'ミ,.|./リ||、ノ     -:リリ》.,_      .,/`^'‐} ,フ‐'′   
              リト「.|゙∨    .,/′  ¨'v   .,r冖v.  _ノ¨′     
             .,r′ 〕.}    ,/′     .\ ノ  .,r)'″        
             .:l′  .}ミ   .ノ        .゙>′  ./          
    ,,vv,、      .}    .{ } .ノ′       /′  .,rレ'7         
   r厂  .゙ーv    ノ     .|ilト:ul゙        /|∨'<7干'′         
         -,,_ .,「     .r|、.,乂        .゙¨゙'->ヾ゙l!      本邦初公開! ヒソカの ア ソ コ    
    .n.‐   ^.i.゙ア「v、_    ア .^彳.y'            ミ           
    .\.<:  .ノ″  ゙アミ'>┘   ∨             }          
      .゙'<‐ .` .、、  ,》 ′,   ゙<]             :|          
        ¨'ーvi,_‐.. ^^冖  ト.  リ             .,ノ           
          .〔.`^'''〜v、, .;゙`  |             r|           
          .「   .,r゙ .)〕'゙-   |             ゙l.           
          .}   .:(  .┘.,   〕             .ミ          
          |   |,   .r   〕              {          
          {   ゙\,,,,.,ノv_  〕              .}        

863受験番号774:04/12/10 12:25:01 ID:gmlOhY6u
 
 
             ゙'ミ,.|./リ||、ノ     -:リリ》.,_      .,/`^'‐} ,フ‐'′   
              リト「.|゙∨    .,/′  ¨'v   .,r冖v.  _ノ¨′     
             .,r′ 〕.}    ,/′     .\ ノ  .,r)'″        
             .:l′  .}ミ   .ノ        .゙>′  ./          
    ,,vv,、      .}    .{ } .ノ′       /′  .,rレ'7         
   r厂  .゙ーv    ノ     .|ilト:ul゙        /|∨'<7干'′         
         -,,_ .,「     .r|、.,乂        .゙¨゙'->ヾ゙l!      本邦初公開! ヒソカの ア ソ コ    
    .n.‐   ^.i.゙ア「v、_    ア .^彳.y'            ミ           
    .\.<:  .ノ″  ゙アミ'>┘   ∨             }          
      .゙'<‐ .` .、、  ,》 ′,   ゙<]             :|          
        ¨'ーvi,_‐.. ^^冖  ト.  リ             .,ノ           
          .〔.`^'''〜v、, .;゙`  |             r|           
          .「   .,r゙ .)〕'゙-   |             ゙l.           
          .}   .:(  .┘.,   〕             .ミ          
          |   |,   .r   〕              {          
          {   ゙\,,,,.,ノv_  〕              .}        

864受験番号774:04/12/10 12:25:46 ID:gmlOhY6u
 
 
             ゙'ミ,.|./リ||、ノ     -:リリ》.,_      .,/`^'‐} ,フ‐'′   
              リト「.|゙∨    .,/′  ¨'v   .,r冖v.  _ノ¨′     
             .,r′ 〕.}    ,/′     .\ ノ  .,r)'″        
             .:l′  .}ミ   .ノ        .゙>′  ./          
    ,,vv,、      .}    .{ } .ノ′       /′  .,rレ'7         
   r厂  .゙ーv    ノ     .|ilト:ul゙        /|∨'<7干'′         
         -,,_ .,「     .r|、.,乂        .゙¨゙'->ヾ゙l!      本邦初公開! ヒソカの ア ソ コ    
    .n.‐   ^.i.゙ア「v、_    ア .^彳.y'            ミ           
    .\.<:  .ノ″  ゙アミ'>┘   ∨             }          
      .゙'<‐ .` .、、  ,》 ′,   ゙<]             :|          
        ¨'ーvi,_‐.. ^^冖  ト.  リ             .,ノ           
          .〔.`^'''〜v、, .;゙`  |             r|           
          .「   .,r゙ .)〕'゙-   |             ゙l.           
          .}   .:(  .┘.,   〕             .ミ          
          |   |,   .r   〕              {          
          {   ゙\,,,,.,ノv_  〕              .}        

865受験番号774:04/12/10 12:26:21 ID:gmlOhY6u
 
 
             ゙'ミ,.|./リ||、ノ     -:リリ》.,_      .,/`^'‐} ,フ‐'′   
              リト「.|゙∨    .,/′  ¨'v   .,r冖v.  _ノ¨′     
             .,r′ 〕.}    ,/′     .\ ノ  .,r)'″        
             .:l′  .}ミ   .ノ        .゙>′  ./          
    ,,vv,、      .}    .{ } .ノ′       /′  .,rレ'7         
   r厂  .゙ーv    ノ     .|ilト:ul゙        /|∨'<7干'′         
         -,,_ .,「     .r|、.,乂        .゙¨゙'->ヾ゙l!      本邦初公開! ヒソカの ア ソ コ    
    .n.‐   ^.i.゙ア「v、_    ア .^彳.y'            ミ           
    .\.<:  .ノ″  ゙アミ'>┘   ∨             }          
      .゙'<‐ .` .、、  ,》 ′,   ゙<]             :|          
        ¨'ーvi,_‐.. ^^冖  ト.  リ             .,ノ           
          .〔.`^'''〜v、, .;゙`  |             r|           
          .「   .,r゙ .)〕'゙-   |             ゙l.           
          .}   .:(  .┘.,   〕             .ミ          
          |   |,   .r   〕              {          
          {   ゙\,,,,.,ノv_  〕              .}        

866受験番号774:04/12/10 14:04:08 ID:NOzVPHwU
技術者で、来年29歳です。昇給は5年で数千円しかあがってません。会社は儲けてるのに…悔しいです。公務員試験頑張ります。みんなも頑張れ!!
867受験番号774:04/12/11 00:09:13 ID:vpJTa7Fu
>>866
俺も大体一緒だ。理系。
少しずつ手当てが削られてるから上がってる気がしない。
頑張ろうぜ!!
868受験番号774:04/12/11 18:22:16 ID:/hcY/yXO
>>866
おいらも来年24です。ボーナス30マソもらったんで、潔くやめます
さて、もう後にはひけぬな。
あとは夢を信じて生きていくだけだ。
869受験番号774:04/12/11 18:29:11 ID:Xsq71dcY
>>868
公務員試験受かってないの?
870受験番号774:04/12/13 10:25:13 ID:lsN7Hfqo
既婚者は公務員試験受からない??(女)
871受験番号774:04/12/13 12:22:40 ID:Z1WU2CIw
>>870
我孫子市の一般行政(女性)を受ければ??
872受験番号774:04/12/13 12:26:12 ID:n5vy2Dlj
a
873受験番号774:04/12/13 18:24:35 ID:H7VcLhdT
既婚かどうかって関係あるのか
874受験番号774:04/12/13 18:57:07 ID:qnRDRmml
ないだろ
少なくとも建前は・・・
875受験番号774:04/12/13 22:20:16 ID:abpMsoqR
俺は働きながら合格してやる。絶対に
876受験番号774:04/12/13 22:27:59 ID:fmZPpr6O
でもなああ、今の公務員試験の人気とか、問題の難易度考えると、
働きながら片手間の勉強量で受かる試験じゃないような気がしてきた・・・・
正直いって、受かるために必要な絶対的な勉強量が
半端じゃなく増えてるような気がする。
877受験番号774:04/12/14 21:50:49 ID:3gCp/f/O
>>876
禿げ同
ちなみに自分は通勤時間(往復2時間弱)
だけ勉強して受ける気でいます。
これは正攻法では無理かもな
878受験番号774:04/12/14 22:24:57 ID:NsgIvHJ3
俺は休日だらだら五時間勉強するより
平日三時間集中して勉強しているときのほうが身になってる気がするけどな。
だから働きながら受けるんだ。
879受験番号774:04/12/14 22:54:02 ID:Moy8/5mR
閑職に左遷させられたので、勉強時間を1日6時間ゲットしますた!!
しかし、これで合格しなかったら、一生賞与ほとんどなしですわ。
永遠に定時退社&完全週休2日制だがw
880受験番号774:04/12/15 01:51:58 ID:Ph1/xHxR
さんざんなんどもガイシュツだけど、二次試験の有休休暇がネックだよ(>_<)。
職歴積み重なるとともに、仕事も増える…。
出張も会議も増える…。
881受験番号774:04/12/15 22:34:47 ID:akjfWCeU
みなさんおいくつくらいの方ですか?
私は26歳なのでかなりやばいのですが・・
882受験番号774:04/12/15 23:26:54 ID:ecwz1iKA
>878

正直、公務員試験の勉強って一つのことを深く細かく
やる科目じゃないから、結局コツコツと時間をかけて単純に覚えていくしか
ないような気がする。だから、絶対的に覚える時間、デッドラインが
かなり必要な気がする。
883現職:04/12/15 23:50:59 ID:OpixoKFp
☆☆京都市交通局地下鉄職員募集☆☆
29歳でも受けれます。5年の嘱託期間が過ぎれば正社員。
何回でも受けられる内部試験に合格すれば、上級職へもいけますよ。
まずは、交通局のホームページを見てください。
884受験番号774:04/12/16 00:34:11 ID:3NyIWYsj
公務員になったが仕事がつまらね〜。
885えなり:04/12/18 10:20:26 ID:/YUu3pAK
土曜日だぁ…(´ω`)
仕事かよΣ(゚ロ゚;)
886えなり:04/12/18 20:49:11 ID:/YUu3pAK
仕事終わった〜(*_*) 帰ってから、頑張るか〜(´¬`)
887コネクション最強:04/12/18 20:54:01 ID:YKsj+5FS
888受験番号774:04/12/19 15:26:41 ID:9wv1AeFi
ファィトォ〜o(T□T)o
889受験番号774:04/12/19 20:10:08 ID:SaOtLGFK
>>870
私受かったよ。子供もいるよ(小1)
890受験番号774:04/12/19 20:11:21 ID:SaOtLGFK
>>870
わたし行政職受かったよ。子供もいるよ(小1)
仕事もしてるよ。コネ&学歴無しだよ。
891受験番号774:04/12/19 20:14:00 ID:SaOtLGFK
>>870
わたし行政職受かったよ。子供もいるよ(小1)
仕事もしてるよ。コネ&学歴無しだよ。
892受験番号774:04/12/19 21:29:39 ID:VOEzDxlY
age
893受験番号774:04/12/19 23:26:39 ID:qAZxSomd
今日はなーーーんもしなかった!!
894受験番号774:04/12/20 12:46:58 ID:to6eDyFW

昨日某L●Cのハーフ模試受けた。
前日体調不良で一日中寝てたの
だが、結果は教養6割専門7割。
これって働きながら勉強してる人
の中ではどうなんだろう・・・
895受験番号774:04/12/20 22:55:25 ID:A2rcY7Mc
>>894

働きながら勉強してる人とくらべてどうするの?
自己満足したいの?
合格するのが目的ならしょうもないこと聞かんほうがいいよ。
あと私見ですが自分のことがすごく好きな人は
公務員には向いてないかもね・・・
896受験番号774:04/12/20 22:56:21 ID:VcU/XPrO
はげどう
897受験番号774:04/12/20 23:09:06 ID:zkXVZYVO
>>894
こういう馬鹿って、いるよな
自分中心で物事を考えてるから、ズレタことを言うんだろ
競争相手は働いてる相手ばかりではないだろうに…
てか、こいつマジで働いてるのか
とてもじゃないが、そう思えない
898受験番号774:04/12/21 07:39:20 ID:GRAEi9Qm
年末年始くらい休ませろよ〜
899受験番号774:04/12/21 08:40:31 ID:5F9UKnVY
正月も仕事です。
でももう動き出した歯車を止めることはできない。
そうです。1月いっぱいで退職します。
人は運命には逆らえませんから・・・
900受験番号774:04/12/21 12:08:36 ID:GRAEi9Qm
国2種の年齢制限が32歳に延びるってほんと?
901受験番号774:04/12/21 12:26:25 ID:QGF63ux2
>900
そういう方向で審議中らしいが、いちばん洒落にならないのは
今年30になって諦めて、審議が終わってみたら
自分は33になっていた…という悪夢の昭和50年生…
902受験番号774:04/12/21 18:44:10 ID:GRAEi9Qm
なんで、わざわざ年齢制限を延ばすの?
903受験番号774:04/12/21 19:10:04 ID:5F9UKnVY
11月から勉強し始めて
生物、国語、日本史、世界史などはとりあえずやった。
あとは政治と経済、地理を勉強すればなんとかなりそう。
判断や数的は去年やったんでだいたい覚えてる。
904受験番号774:04/12/26 22:56:20 ID:o5Z7+ePV
やっぱコネってあるんだなぁ
市議会議員の親戚に、地元役所の試験の内容聞きに言った大学のときの
同期のやつがいて(ちなみに日駒w)、筆記試験前日に試験の形態を聞いてきた(記述か択一か)位なのに

「君は苦労してたみたいだけど普通に受かった」とか自慢されたよ…orz

そいつが受かった役所に入りたくて勉強してきた奴もいただろうに
どんな試験が実施されるかもよくわかってない奴が受かるとは…
905受験番号774:04/12/26 23:00:46 ID:wTI8xGrM
>>899
 よっ、マシュンゴ准尉、がんばれよ!
906受験番号774:04/12/27 19:38:38 ID:EARzCp3s
マシュンゴ
ユリアンの護衛兵。後に少尉。命をかけてユリアンを守りつづけ、
最後はユリアンをかばい、戦死する。その勇気と魅力は大勢の
同盟市民に愛され、死後、イゼルローン共和政府の創始者と称された。
ユリアンは彼の墓に「わが友」とだけ残している。それはユリアン
とってヤン以上の存在であった事を証明しているのかもしれない。
907受験番号774:04/12/27 19:47:56 ID:JlAPIkol
1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★ 04/12/27 17:14:39 ID:???
★国交省職員、運転手殴り現行犯逮捕

・「お前ら偏差値が低いんだ」などと言って、タクシーの運転手を殴り
 ケガをさせたとして、国土交通省のキャリアが神奈川県警に
 逮捕されました。

 傷害の現行犯で逮捕されたのは、国土交通省のキャリアで住宅局
 建築指導課の係長、富田建蔵 容疑者(28)です。
 
 富田容疑者は24日午後11時半ごろ、横浜市青葉区の路上で、
 タクシー運転手の男性(30)に「着きましたよ」と起こされたところ、
 いきなりドアを蹴るなどして暴れ出しました。
 運転手の男性が富田容疑者を止めようとしたところ、今度は運転手の
 男性に殴るなどして、全治1週間のケガをさせました。
 
 通報を受け警察官が現場に駆けつけましたが、富田容疑者は「お前ら
 偏差値が低いんだよ」などと言って、警察官にも襲いかかろうとした
 ところを取り押さえられたということです。
 逮捕された時、富田容疑者は泥酔していましたが、現在は取り調べにも
 応じ、暴行を加えたことを認めているということです。
 
 これに対して国土交通省では、「事実を確認中だが、事実なら誠に
 遺憾である」と述べています。
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1101444.html

※動画URL: http://news.tbs.co.jp/asx/news1101444_12.asx

908受験番号774:04/12/27 22:00:28 ID:U/aFf6Qp
ん〜国土交通省の職員の方々は、夜遅くまで働いてる人が多くて、タクシーが、有り余るほど並んでたっけな〜遅くまで働くのは、お互い様なんだから、何も殴らなくても(*_*)
909受験番号774:04/12/27 22:06:41 ID:2ihiq8Ml
諭旨免職かね。
910受験番号774:04/12/30 07:13:35 ID:+S+Txw4l
仕事だよ。にゃろめ!休ませろ、にゃろめ!
911受験番号774:04/12/30 10:52:55 ID:+S+Txw4l
明日は、ジャンボ
912受験番号774:04/12/30 11:16:20 ID:0B6okF0f
3種庶務53歳8級補佐年収1000万弱
9時20分登庁、のんびりと出勤簿点検、お茶
12時15分昼、
14時、新聞を読む
15時、奇声を発する
16時、鼻歌、
17時、バイトに朝当番表を作成させる
18時、出勤簿を机に並べる
18時30分、超勤を稼ぐ、課内をうろつく
19時、帰宅
913受験番号774:04/12/30 12:10:35 ID:91Wo9jQ6
俺、来春から国2で働く新卒だけど
正直30越えたおっさんと仕事をしたくない
914受験番号774:04/12/30 22:48:51 ID:ULpjmfDM
>>913
職場には40、50超えたおっさんがわんさか居るぞ。
学校と違って同じ年齢のやつだけ集まって仕事するわけじゃないし。
915受験番号774:05/01/03 11:47:42 ID:MF50vGQp
仕事のできないガキのほうが迷惑だろ
916受験番号774:05/01/03 13:26:24 ID:ikE2i+5S
これから会社に辞表届けを出すんですが、まだ両親に話していません。
事後報告にしようと思うんですが、そうした人いますか?
917受験番号774:05/01/03 15:16:32 ID:k/Z/Zq9r
俺は親には先に伝えたよ。
会社辞めるのかなり反対されたけど、自分の人生だし後悔したくないって気持ちを何度も伝えたら許してくれた。

働きながら勉強してる人は、辞めて公務員試験勉強に没頭した方がいいですよ。
私も1年目は働きながらやってたんですがやっぱりダメでした。普通の受験生は毎日5時間以上勉強しても合格できない試験にやっぱり働きながらはきついんでしょう。
でも2年目は働いてた時間以上に勉強するっていう目標をたてて必死に勉強したら1次試験は全部合格できました。
4月からは国家公務員です。
918受験番号774:05/01/03 18:27:21 ID:ClmzCTB9
明日からまた仕事です。
この年末年始はかなり勉強に集中できて、充実した休みとなりました。
それ故、会社に行くのがうっとうしい。
辞めて勉強だけしたいよ!
919受験番号774:05/01/03 19:43:53 ID:VzlBYeph
1日16時間は勉強せんと無理よ。
なにアマーい幻想いだいてんのかね。
920受験番号774:05/01/03 19:48:33 ID:geGyugTk
1日 16時間やっても
頭に残るのはどれくらいとおもう

効率だよ 用は
俺は28だけど国U内定もらったよ。
先月会社辞めたけど

まじれす
921受験番号774:05/01/03 21:15:33 ID:VzlBYeph
絶対量を超えてからの話だ。
この時期からじゃ死ぬ気でやらなきゃ。
922受験番号774:05/01/03 23:14:55 ID:ClmzCTB9
教養だけの試験種なら今からでも余裕だけどね。
923受験番号774:05/01/04 22:42:21 ID:4Q6oBGgV
>>916
会社よりも親が先だと思うけど、反対されているのが目に見えていて、
もう決心したなら仕方ないけどね。。。

こちトラ、いよいよ会社(課長)に退職を宣告するときがきた。
どこかに呼び出すのか?>経験者さんアドバイスお願い。
924受験番号774:05/01/04 22:53:34 ID:4Vl3CsNG
>>923
俺の場合はメールで伝えて、上司から会議室に呼び出されて、
そこで話をして辞める旨伝えた。
925受験番号774:05/01/04 23:48:24 ID:sa71hrmC
>>922
教養試験だけなら教養あれば余裕だよ。
俺は勉強時間ゼロで受かりました。ただ職歴が良くないと・・・。
926受験番号774:05/01/04 23:56:38 ID:TyiwvIB2
教養のみとはいえ、ゼロはいくらんでもねぇ・・・かなりのレアケースでしょ
927受験番号774:05/01/05 00:08:46 ID:T/y74307
>>925

漏れも。
高卒程度教養だけどw。

ただし、二次でぼっこぼこでしたがorz。
928受験番号774:05/01/05 00:20:49 ID:ZCzONay2
1、 大学受験で頑張った人     → 教養試験比較的余裕
2、 大学で法律or経済専攻した人  → 専門試験比較的余裕
3、 1、2両方該当する人     → 公務員試験比較的余裕

よって、3の人はいまからでも結構間に合っちゃう。
頑張ってください。
漏れは学生時代勉強してなかったので9月から勉強してますがね。
929受験番号774:05/01/05 00:29:43 ID:/rHps7s7
職歴換算して初任給に加えるという話しをよく聞きますが
金融機関職歴1年半はどれくらいプラスしてもらえますか?
内定先は国税局なんですが

ちなみに1年でだいたい国家公務員は7500円の昇給があるそうなんですが
930受験番号774:05/01/05 01:08:49 ID:QxHCRZSk
>>929
民間の職歴は
職歴×0.5 年分くらいを目安に考えとけばそんなにガッカリはしない
931受験番号774:05/01/05 01:36:19 ID:/rHps7s7
>本当ですか
とうことは7500×1.5×0・5=5600円くらいか
というこは(19400+5600)×1.12=約23万か
932受験番号774:05/01/05 01:36:30 ID:kzxogY4T
>>930
確か0.8だろ
933受験番号774:05/01/05 01:37:32 ID:kzxogY4T
>>931
1年加算されると1号あがるだけだから、
端数は切り捨て
934受験番号774:05/01/06 00:51:08 ID:JsIP0isx
働きながらダラダラ勉強してて合格できるのは頭のきれる人だけ・・・
現在はそんな甘い試験では無くなったよ・・・
辞めて勉強しなきゃ一生後悔するよ。
935受験番号774:05/01/06 01:16:25 ID:+EnCL8/h
>>934

今と今後の生活を考えると辞めれんよ。
親父が病気じゃなかったらスパっと辞めてたかもなー(藁)。

本命は教養のみなので、働きながらでも一次はなんとかなったから、
二次のために、会社で会議やらなにやらで揉まれて来ますよ。

無職ひきこもりになって言語能力が低下するのも怖いし、何より両親に
これ以上迷惑かけれん。












しかし、今年一次は全部合格したけど、二次は全部落ちたので、人間
的に駄目なんだろうかと小一時間問いry。
936受験番号774:05/01/06 01:17:03 ID:B8bqXiHR
仕事してるから真人間でしょ
937受験番号774:05/01/06 13:12:31 ID:xV87Fer3
>>935
面接では仕事をしながら受験している人は不利っていいますもんね。
内定出しても会社の都合で辞退されたら困るので。
面接官から見て優秀な人はそれでも内定出してもらえるだろうけどね。
938受験番号774:05/01/06 19:19:05 ID:yr++kX2G
>内定出しても会社の都合で辞退されたら困るので。

辞めるときに引き止められることはあるが
退職願いが受理されないことなんてない
ただ一社会人として会社への迷惑も考え
退職2ヶ月程度前には申し出るのが礼儀
939受験番号774:05/01/06 19:53:15 ID:Aca5U6Uo
>退職願いが受理されないことなんてない
もし、社員の超高齢化(年齢が50歳以上と20代が多く中間の35歳前後が少ない)
こんな状況の会社、しかも300人弱の中小企業
こんな場合でもですか?

ちなみに漏れの今逝ってる会社がそうです
940受験番号774:05/01/06 20:59:58 ID:DAQUOQpb
>939
会社と藻前の人生と、どっちが大事かの判断もできないの?
941受験番号774:05/01/06 21:38:47 ID:lFXeplzF
>>939

それ、うちの会社みたいですね(笑)。
20代は勤続年数一桁の塊。
50歳以上は一部上場企業リストラ及び早期退職者の勤続年数一桁の塊。

>>面接では仕事をしながら受験している人は不利っていいますもんね。

そうなんですかえね。
「なんで今の仕事辞めるつもりなの?」とは何回も複数の試験官に聞かれましたよ。
その質問が「なんで仕事辞めたの?」に変わるだけではないんですか?

それよりも、現在職についてるか否かよりも短期職歴のほうがダメージでかい気がし
ますがな…(号泣)。
942:05/01/06 21:54:41 ID:Rkd6Sfob
             _
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W
       |.| r、|| ===。=   =。==:!  短期職歴なんて
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' !   書かなきゃええだけと違うん……?
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ|  
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ
943受験番号774:05/01/06 22:11:44 ID:yr++kX2G
>>939
労働法、労働組合法、36協定、社則、社内規定等々を見てみ
社員が少ないという理由で退職願いを受理しなくてもよいという件があるかい?
(ある程度の退職時の規定などはあるだろうが)
もしそんなものがあったらすぐさま、その会社を辞めるか
労働基準監督署等のお役所に駆け込んだ方がよい

まぁ公務員になるどうかとは別に
最低限の法律の知識と
会社に媚びない労働者の意識を持つべきじゃないかな
944受験番号774:05/01/06 22:16:04 ID:yr++kX2G
36協定は休日・時間外労働の規定だな
訂正&連続投稿すまん
945受験番号774:05/01/06 23:20:01 ID:80HfYrSu
公務員を目指してる民間経験者はほとんど1年や2年で辞職してる短期職歴者なんだし問題ないんじゃない。
公務員に絶対なりたいんなら早く会社を辞めて勉強に専念するのが一番効率がいい。
もし辞めて合格しなかったらって考えてる弱腰じゃ、辞めて後がない者に勝てないよ。
946受験番号774:05/01/07 00:06:29 ID:xGn+lUxO
某所の二次面接で聞かれた質問
頭が真っ白だったんで、ちょっとあやふやな記憶ですが……。
()内は独り言とか補足とか……。

「今日のこと、会社には言ってあるの」(もちろん内緒ですよ…)
「今の仕事、高校のときからやりたくてやっているんじゃないの?」(学生時代の専攻を生か
した仕事から事務職へ転向ですのて…)
「高校生のときに自分で現在の進路を選んだんでしょ」(すんません、何も考えてませんでした)
「今は**(現在の職種内容)とかやってるみたいだけど、市役所は窓口業務もあるけど、できます?」
「でも、@@(学生時代の専攻)は好きなんじゃないの?」(趣味的には好きですが、これでご飯を食べ続
けたいとは思いません……)
「あなたが辞めたら会社の人はどう思う?」(やっぱり…と思われるんでしょうか。離職率が高い職場なの
で。二次試験のための有給申請時に先輩には何か感づかれたしorz)

ちなみに当方、理系院卒中小企業勤務製品開発職兼分析職です。
自分の中では価値観が変わるというか、事務系公務員を志すきっかけとなる出来事や理由を志望動機
できっちり述べたつもりですが、全然伝わってない悪寒がします(泣)。



勤続年数ある程度稼ぐと、民間企業経験者枠で受験可能になる自治体あるけど、民間経
験者枠で行政職受ける場合、人事や経理だとかの、デスクワークや管理系の職歴じゃな
いと駄目なのかな?技術系職歴から行政経験者枠は無謀?
947受験番号774:05/01/08 11:12:54 ID:5ixBG8BB
俺は働きながら勉強してるけど、仕事にも生活にも勉強にも張りがでてきたぞ!
なんか楽しいんだけど。
残業月50時間くらいだけどなんとかやってけますよ〜
948受験番号774:05/01/10 15:43:36 ID:3ZfHaiFT
辞める会社先に理由を訊かれ、公務員試験勉強に集中するためと
言ったら、渋られた。
で、いろいろ話すうちにキレて「お前みたいなやつに公務員になって欲しくないね」
などと罵られた。辞めたあとの進路にまで口を出すとは心外だった。。
949受験番号774:05/01/10 15:52:28 ID:BqbsVlCe
まぁ、いいじゃない。
俺の場合は、「公務員はコネがないと受からないよ」とか言われたな。
今は県庁勤めだけど、あらためて公務員になれてよかったと思ってるよ。
950受験番号774:05/01/10 17:35:38 ID:dtNFq8GQ
っていうか
>理由を訊かれ
正直に公務員試験のためって言わなくてもよかったのに
951受験番号774:05/01/10 18:12:03 ID:Z8Z5e9IJ
今年内定したんだけど、辞めた会社に照会や調査の連絡されるのかなあ。
以前、経歴証明はもらいました。
公務員受けること言ってないし、あまりいい辞め方してない。
小企業のDQN社長なので、いやがらせみたいな事言われて内定取消が一番怖い。
知ってる人いますか?
952受験番号774:05/01/10 18:12:37 ID:/WLRcf28
>>945
俺は同意しかねる
ここで散々言われてきたことだけどね
人それぞれモチベーションを上げるやり方はあると思うし
953受験番号774:05/01/11 00:31:07 ID:dOJZW+b8
今後ますます重要なポジションになりそうで、
公務員試験に受かったらはげしく辞めにくいなぁ
954受験番号774:05/01/11 20:21:29 ID:teC3GRb7
取引先との会議に出席することになった。
ヤター!討論対策になるぞ!




と思ったが、これが二次試験の日だったらどうしたらいいんだろう、
ちょっと不安になった(´・ω・`)。

今年はなんとか休めたけど、来年度はどうなるかな……。
955受験番号774:05/01/11 22:14:48 ID:f8MP/hdg
>>945
仕事やめると時間があるように錯覚してだらけそうなんだが
956受験番号774:05/01/11 22:20:37 ID:7UPCfFAp
一人暮らししてて仕事辞めて1年間で公務員目指す人は貯金は
200万以上は用意しておいたほうがいいかと(予備校の学費は別)。
957受験番号774:05/01/12 00:11:12 ID:APyKT8Vr
                      ,,,;;;;;;;;彡彡;;之 ヽ
        ,,,,,,,,,,,,,;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;| l;;;;;;;リ)リ;;;;;;|l;;;;(ミ彡/、 Z
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ    な 地 き
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ |     ま 獄 さ
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙   イ;;;;{ミヽ∠ノ     ぬ す ま
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡   ';;;;;;ヾ,,', ヽ      る ら に
 <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´         |;;;;;;〈 |.| }     い.   は
  ノノイ;;;;;;之"゙"''"´  |、  _,,、:::::        |;;;;;ノノリ;∠     //
   イ彡l|;;;;ヽ ゙::::::::   j _,、 -)゙ヽ::...       |;;/- /;;/ミヽ   ・・
   l|//l|;;;l~、'、 ::::   ゙''::ヽ,/          |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
    リノイ;ヽヽ'、     `゙'、l__,,、、、,,_,,     / l||;;;;;;;;|∠_
    "´ノ|;;;;`'-;',     (t -'''ヘヘ)}}    リ  リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
      |/l|;;;;;;;;ヽ    レ- '''""´     /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
      l|l||;;l|;;;;;;;;'、   ,,、;;''";; ̄::   ,/:::::"  ヽl|リ;;;r''、リ
       ヽl |;;;;;;;;;\    "  `゙   /::::::"    レ',、-ー゙''""゙''ー、    ,,、- ''
        //|;;;;;;;', \  〈     / :::::::   ,、 '´        ゙'> ''"
          (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/   :::::: ,、 '´        ,、 '´
           `゙゙゙''',   ゙'' ー '''"    ::::/
958受験番号774:05/01/12 01:00:39 ID:jd1vR1YY
試験落ちたら悲惨なのでつい最近就職しました
覚えることたくさんあるから、試験勉強と合わせて頭が混乱しとります
959受験番号774:05/01/13 00:40:51 ID:tsYGPBzF
みんな
平日は実質何分くらい勉強しているの?
960受験番号774:05/01/13 00:44:31 ID:upuKijTk
>>959
リーマンなら平日3時間くらいで精一杯じゃないか?
休みの日は10時間くらい?かな。
でも多けりゃうかるってもんでもないよな。
961受験番号774:05/01/13 01:05:55 ID:IDJm00mA
>946
技術から事務職応募は無謀ではないと思いますよ。

当方も技術職でありながら
今年度の経験者採用で事務に応募し合格したものです。

職種が変わっても応用できる能力があることを
自身の経験を踏まえて明確にアピールできれば
問題ないと思います。

不安なことは多いと思いますが、
数少ない同志だと思いますので、がんばってください。
962受験番号774:05/01/13 06:01:31 ID:bVlCmusF
リーマンやめて、勉強専念した者ですが
リーマン一回経験するとだらけた生活なんてできなくなるよ。
平日家にいるのはかなり罪悪感あるから朝から自習室いくものだし
963受験番号774:05/01/13 20:12:25 ID:y/FhwNtH
>>956

まだそんなに貯まってない(泣)。
まだまだ辞めれない……。
964受験番号774:05/01/13 22:56:11 ID:tsYGPBzF
ところで
国家や地方などで業務説明会(東京都職員採用フォーラムなど)があるが
これは平日ある場合が多いけど
みんな、どうしてる?
965受験番号774:05/01/14 00:49:57 ID://a/AuLi
>>964

自分の志望市役所はうまいこと会社の夏休みとかぶったから無問題。
県庁説明会は学生のときの参加したから再度行くつもりは無い(何故そのとき公務員
を受けなかったのかはげしく後悔中orz)。

そういや、市役所の説明会に行ったとき、明らかに年齢制限オーバーのオバサマが参
加してましたよ。一人でいたところを見ると、何かの都合で参加できかった受験生の保
護者かと思ったけど。

自分はそれよりも国立大学法人の機関訪問が一次試験発表前ていうのが悩みどころ
です。一次合格する保証も何も無いにのに、有給申請すると後々の本命市役所二次
試験に響くからなぁ……。
一次合格発表後にしてくれれば、受験生も無駄足踏む必要無いし、採用側も一次落ち
受験生と会う必要なくなるから、ラクになると思うのになぁ……。
966965:05/01/14 07:30:01 ID://a/AuLi
数ヶ月前の某所高齢者枠二次試験であった皆今頃どうしてるかな…。
二次倍率は3倍だったから、2/3は二次落ちしてるはずだ(自分もその一人orz)。

自分の集団討論のメンバーは自分以外皆サラリーマン辞めて背水の陣で挑んだ
受験生とばかりだった。某所が独自日程で募集が行う、と情報くれたのも、名前は
知らないけど高齢者枠で同日に二次試験受けた受験生だった。でも、その自治体
の二次試験ではいなかったな。もしかしてどこか他所に最終合格したのかな?結
局、自分はそこも二次落ちしたけど。

二次試験の帰りに、リーマン辞職して受験に専念している人の高齢者の話も聞い
た。やはり面接で苦戦しているらしい。

悩みに悩んだ末、働きながらの再受験を決意した。
でも、まだ試験全滅のショックから立ち直れない。

面接会場で会った人は、名前も顔も覚えてないけど、もしその人たちも再受験を
決意していたらまた会う可能性もあるのかな。

そんなことを考えながら、今日も会社へ行く……。
967受験番号774:05/01/14 20:23:03 ID:tFRtx6nV
俺は仕事辞めて受験勉強に専念したよ。
結果、一年で、都道府県庁上級に合格。
俺が大学受験生時代、予備校に40歳くらいの医学部志望のおじさんがいたんだけど、
鬼気迫るように勉強してたよ。
今度は俺がその立場に・・w
一応、大手メーカーを辞めたので、そこまでして試験に受からなかったらシャレにならなかった。
今までのうちでここまで一生懸命勉強したことは無かったよ。
968受験番号774:05/01/14 20:35:29 ID:5kPmm7qA
>>967
おまいは俺か!
俺も県庁大卒行政合格。
浪人時代に予備校にいたよ。メガネかけた40くらいのおっさんが。

>今までのうちでここまで一生懸命勉強したことは無かったよ。

激しく同意。もう一回やれと言われても無理です。
969受験番号774:05/01/15 08:15:32 ID:So0k+Ha6
会社に勤めながら公務員目指す人って、どうやって面接のときに休みをとってるの
ですか?
一応、民間の内定がでてるんですが、公務員をまだあきらめられずに非常に悩んでます。
公務員の面接って平日にありますよね。
970受験番号774:05/01/15 09:24:05 ID:AgNdIM3E
言い訳作って休む以外にどんな方法がある?
971受験番号774:05/01/15 12:54:46 ID:nXfnJ2dh
あげ
972受験番号774:05/01/15 14:11:26 ID:Eykzv012
会社という組織は忙しいときなどで絶対休めない日がありますもんね。
せっかく1次試験に合格しても、2次試験、3次試験でどちらか一方でも休めなかったら終了です。
中には年によって身体測定と連続で2日も休まないといけないところもありますし。
退職して公務員目指す以外は運にかけるしかないのかも
973受験番号774:05/01/16 22:37:19 ID:f8nlQd9H
退職して公務員試験受ける予定のものです。
去年仕事しながら受験したけど、テスト直前になって納期が迫って
連日徹夜+泊り込みで勉強する暇どころか
試験もひとつは受けることすらできなかった。・゚・(ノД`)・゚・。トウゼン1ジオチ...
もう26だし、かなり不安もあるけれど、絶対に合格してやる!
…しかし仕事の引継ぎ事情で、一月末まで会社に行く漏れ…
974受験番号774:05/01/16 23:19:10 ID:oc+V9glK
いつのまにか970超。
次スレたてるより、ここと統合したほうがいいかも、、、。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1068304484/

当方既卒25。
留年したり云々で短期職歴。

新卒のときに民間二社しか面接通らなかった。内定もらえたのは今在職している一社の
み。今年度、志望度が高い地元に絞って二箇所受けたけど両方二次敗退。
次も一次を通るという保障はどこにもないけでども、会社辞めて勉強したところで、こんな
自分が二次(特に集団討論)を突破てきるのか不安。
新卒のときに周りがどんどん内定もらっていくなか、全然面接通らなくて、苦しんだ。ぶっ
ちゃけ、簡単に言うとネクラ。
二次重視と言われる昨今、こんな自分が、既卒高齢短期職歴というハンデを背負って合格
できるか不安。

仕事辞めてひきこもったら、コミニュケーション能力がさらに低下するんじゃないかと、不
安になる。だから、仕事続けながら勉強する。職場での上司とのディスカッションや会議
等を通して、対話能力を向上させたいと思う。
975受験番号774:05/01/17 01:55:37 ID:DHX7E6Ki
大学卒業後、派遣社員をしながら受験をしていた友達が、とうとうあきらめて、
永久就職というカードを切った。







ちょっぴりうらや………ましくなんかないやい!(´・ω・`)
976受験番号774
在職・独学・初学・高齢で合格しました。