■名古屋市(行政一般・法律・経済)スレッド■Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
2受験番号774:02/11/11 01:22 ID:zsCRPli3
3受験番号774:02/11/11 03:41 ID:CuhAsQeV
合格難易度

名古屋市行政>法律>>経済>>>愛知県庁>>>>愛知県下中核市役所
4受験番号774:02/11/11 16:37 ID:0BmRHAe4
違うっつーの
県庁>>>行政>>>法律>経済
だろう
5受験番号774:02/11/12 01:41 ID:J9QV+mvA
>>3
そうだな
6受験番号774:02/11/12 01:43 ID:J9QV+mvA
ていうか、まじで名古屋市と愛知県庁どっちが難しいの?
7受験番号774:02/11/12 01:49 ID:7okxPmoK
(´-`).。oO(もしかしてもう牽制が始まってるの。。。 )
8受験番号774:02/11/12 04:53 ID:YzK1glXy
>>1
新スレ乙
9受験番号774:02/11/12 07:56 ID:/JD9PruC
難易度と待遇は比例しないから、豊田や岡崎の人は地元に行った方が良いよ。
10受験番号774:02/11/12 12:36 ID:tg7dc1Lc
今年は合格者から採用漏れがでるという噂は本当ですか?
11受験番号774:02/11/12 14:28 ID:oSiQ+o1W
今年の経済はむずいよ。来年もそうだと思うけど。
少なくともよくいる暗記バカにはほとんど解けない代物だったと思うが。
時間をかけさえすれば法律のほうが楽だろ。
12受験番号774:02/11/12 14:35 ID:k8oc3f9f
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
13受験番号774:02/11/12 14:39 ID:Qfm5Wobz
ついに荒れだしたか(;´Д`)
14受験番号774:02/11/13 17:16 ID:BiYaZq3A
地上で

名古屋市役所 法律
愛知県庁
岐阜県庁
三重県庁
静岡県庁

どれ受けようか迷ってるんですが
一番難易度が低いのってどれですか?
ちなみに私は愛知大学法学部なのですが。
15受験番号774:02/11/13 18:45 ID:7+Ucuw8+
愛知大程度なら町役場にしとけ。ヒーローになれるぞ。
16受験番号774:02/11/13 22:11 ID:kJpQKN26
てst
17受験番号774:02/11/13 22:12 ID:kJpQKN26
書けた
つ〜か地元はどこですか?
18受験番号774:02/11/13 23:03 ID:BiYaZq3A
>>17
安城市です

んで
名古屋市役所 法律
愛知県庁
岐阜県庁
三重県庁
静岡県庁

どれが簡単なんでしょうか
愛大のアホなのでどこでも合格しやすいところってこのなかではどこでなんしょうか?
19受験番号774:02/11/13 23:35 ID:Sf8rL1dT
マジレスするとないです。
国2も受かるんなら御の字です。
そういうわけで、専門職のある名古屋市がたなぼた的に受かるかもしれないんでそこがいいんではないでしょうか。
20受験番号774:02/11/13 23:47 ID:kJpQKN26
愛知県庁か名古屋じゃない?
他は志望動機が大変そう。簡単じゃないよどこも
昔は愛大多かったらしいけどね
21受験番号774:02/11/13 23:52 ID:BiYaZq3A
愛知大学からは毎年数人、地上か国2の合格者がいるようです。
公務員希望者は多いのですが確かにかなり難しそうです。
とりあえず名古屋市役所の法律を目指そうかな、と思います。
22受験番号774:02/11/14 00:02 ID:8h8F5Q0x
司法試験崩れが多いから、法律はキツイな。
俺の知ってる名大生5人とも1次落ちたし。
名古屋市は結構国1合格者が多いんで猛勉強が必要だと感じた。
23受験番号774:02/11/14 00:17 ID:eN6Gmspn
>>21
がんがれ、>>22その名大生って一体。。。
24受験番号774:02/11/14 00:20 ID:cp0foea8
>>22
マジデスカ??

なんかこんなの見つけたんですが
やっぱ名古屋市役所より静岡とかの下位の県庁のほうが難しいんでしょうか?

地上ランキング
A
宮城 北海道 福岡 神奈川 秋田 大阪 青森 高知
B
兵庫 千葉 群馬 茨城 徳島 愛知 長野 奈良
C
宮崎 熊本 岩手 鹿児島 大分 長崎 京都
D
福島 石川 佐賀 島根 山口 東京 三重 埼玉
E
山形 新潟 滋賀 岐阜 和歌山 山梨 富山 愛媛
F
栃木 香川 広島 岡山 福井 静岡 鳥取
25受験番号774:02/11/14 00:26 ID:eN6Gmspn
>>24
14=18?
そんなにむずくないと思うよ。
憲法、民法、行政法ができれば
折れも受かったし1次
26受験番号774:02/11/14 00:29 ID:GKQumEKr
>>24
それは無知な奴が単に倍率だけを参考にしたランキング。
名古屋市の「国T流れ」を甘く見たら痛い目にあうよ。
まあ「流れ」というより、国T受かっても名古屋市に来る奴も
珍しくない土地柄だからね。
27受験番号774:02/11/14 00:38 ID:cp0foea8
24=>>14です。

今年、自分の大学では岐阜県庁と静岡県庁は合格者を出したそうです。
自分が公務員に合格するのはかなり厳しいとは思うのですが
とにかく合格できる可能性が少しでも高いところを受験したいというのが本音です。

一応法学部で行政書士なども取得したので名古屋市法律がいいかと考えたのですが
名古屋市はかなりきつそうですね。。
(行政書士と公務員とは次元が違うことは分かってましたが・・・)
28受験番号774:02/11/14 10:58 ID:8h8F5Q0x
法律経済ともに数年前の国1くらいの難易度になっているらしい。
現に去年はいった人たちは国1択一通ってる人が半分以上らしい。
ただし、名古屋市は2次倍率が低いから勉強が得意で面接嫌いな人にはいいかもしれん。
そこへ行くと、県庁は2次重視だから大手民間の内定取れるような奴には向いているかもしれん。
ちなみに、愛知県庁も国1合格者は多いらしいよ。
29受験番号774:02/11/14 11:02 ID:8h8F5Q0x
今のご時世、旧帝大法学部でも地上はなかなか受からない。
14は国2ベースで勉強して法律に傾斜すればいいんじゃないの??
30受験番号774:02/11/14 16:43 ID:xq0ugBQb
法律科目は法学部ならどの大学でも関係ないと思うよ。
問題は教養だけど、今年は比較的易しかったんで差はつかなかった
と推測します。
それから名大もだけど関東、関西の大学のユーターン組みも
受けるからレベルが上がってるんじゃありません?
31受験番号774:02/11/14 23:37 ID:8h8F5Q0x
確かに地上で転勤がない政令指定都市はかなり大人気。
その中でも専門職がある名古屋市にはつわものが集まる傾向にある。
旧帝や早計もたくさんいるらしい。
ちなみに、俺にとっては今年の教養はかなり難しかった。
専門の経済でなんとか盛り返してぎりぎり引っかかりますた。
32まだ11月・・・:02/11/15 00:31 ID:saUsFgZX
いろいろ困難もあるけど頑張りましょ。
今から頑張れば充分間に合うよ!
3314:02/11/15 00:43 ID:65FGwpl6
皆さんレスどうもありがとうございました。
とりあえずは国2を中心に勉強しようと思います。

それからどうやら今年うちの大学から岐阜県庁合格した人は
岐阜には縁もゆかりもない愛知県民だったそうです。

私は、自分の実力で、公務員オンリーだと公務員に合格できなくて
就職浪人になる可能性も高そうなので
一般企業の就職活動も並行していく予定でいます。
二兎を追うもの・・・というようにならないように気を引き締めていければと思います。
34受験番号774:02/11/15 16:03 ID:D3za1M4S
おらは理系だったから教養試験だけに全てをかけて
1年やってたたから倍率の高い行政に受かったのかな。
本気で公務員を目指してる人は法律や経済に行くしね。
行政の倍率は見掛けだけで本気の人は少ないだろうし。
35受験番号774:02/11/15 16:28 ID:/Es/epoX
それだと併願が大変だからなぁ
と思う。
36受験番号774:02/11/15 16:54 ID:42zQuD4a
合格者の皆さんいかがお過ごしですか?
漏れはヒッキーになりつつあります。
来春から社会に適合できるか大いに不安です。

ところで、初任給減るんだよねー。どの位減るかしってます?
一人暮らしの身としては、正直きついわー。
37受験番号774:02/11/15 17:00 ID:42zQuD4a
>33
あと、岐阜県庁は、警察事務を別枠で募集していないので、
警察に配属されるかもしれない(配属されたら一生警察)
ってことです。
38受験番号774:02/11/15 18:57 ID:cE7x8mly
都銀と迷ってます。
39受験番号774:02/11/16 16:17 ID:g/XdMwkg
都銀は意志を固めて入っていても勤務の辛さに
皆が迷う。
入る前から迷っているようでは銀行員が勤まる
わけがない。
40受験番号774:02/11/16 17:48 ID:CTr+AtCh
>>39
同意。
41受験番号774:02/11/16 19:57 ID:GoiyxIm5
( ノ゚Д゚)あのさあ
都銀と名古屋市受かるなんてすごいねぇ優秀なんですね
都銀にしたら、出世すると仮定したら収入は段違いだよ。
行政一般だったら福祉事務所勤務だしさぁ
42受験番号774:02/11/16 21:00 ID:g/XdMwkg
都銀で10年間出世コースから落ちこぼれずに残れるのは
同期の内2割程度。
その代わり、10年後の収入は2倍を超える。
期待値を超える結果を出すためには相当な努力が必要。
38にはその覚悟があるように見えない。
以上。

4338:02/11/16 22:31 ID:rtQsPtyZ
自信があるから迷ってるんだよ。
ちなみに、法律職上位合格ですが何か??
名古屋市に行けば司法試験の勉強ができそうだし、他にもやりたいことがあるが、
仕事はくだらなさそうでダメ人間になりそうだから迷ってるんです。
なお、都銀内定者と名古屋市内定者では身にまとっている雰囲気が全然違いました。
これも迷った要因の一つです。
44受験番号774:02/11/16 22:51 ID:xeT6UB6T
都銀にしたらぁ 来年の採用人数にも影響があるかもしれませんから
それにしても反感買うカキコですねぇ
45受験番号774:02/11/16 22:57 ID:Z+dqt59x
>>43
自信あるなら、都銀行ったほうがいいよ。
もし司法試験やるなら、働かないで勉強したほうがいい。
ただ、合格者の雰囲気だめっていうのはやめてほしいな。
しゃべってみてそう思ったのかな?雰囲気ってなんなの?
ただ、仕事はくだらないかもしれない。
まだ若い人みたいなので都銀で勝負してみたらどう?
46受験番号774:02/11/16 23:03 ID:96TkJ6sJ
っていうかなんで自分が上位合格だってわかるんですか?
47受験番号774:02/11/16 23:06 ID:Z+dqt59x
>>46
合格通知書に順位が出ているんですよ。
48受験番号774:02/11/16 23:07 ID:96TkJ6sJ
>>47
そうなんですか、情報ありがとう
4938:02/11/16 23:10 ID:rtQsPtyZ
ダメではないですよ。ただ、おとなしくて地味目のコツコツ型の人が多いなと思ったんです。
説明会のときは、予備校の話とか、この期に及んで試験の内容の話とか内向きの話が多いんですよね…。
都銀のほうは頭が切れそうで一緒にいて楽しげな人が多かったということです。
ちなみに、司法試験の方は一応ダメ元で行こうと思っています。
試験一本だとかなりリスキーだし。お金もないし。
4か月くらい毎日2時間の勉強量で一応国1とおったんですけど、
公務員しながら司法試験ってやっぱ無謀ですかね??
なお、早計法学部4年です。
50受験番号774:02/11/16 23:15 ID:xeT6UB6T
★★地方公務員しながら司法試験に合格!?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1020006953/
ど〜ぞ〜
都銀って東海じゃないんだね
51受験番号774:02/11/16 23:21 ID:pR2NXHNP
人としての価値が0の椰子が一人紛れこんでいるな?来年から漏れがいびり抜いてやるから覚悟しな、早計の僕ちゃんよ(藁
5238:02/11/16 23:25 ID:rtQsPtyZ
なんか顰蹙買っちゃったみたいですいません。
司法試験を抜きにしても転勤がなくて安定している名古屋市職員にも魅力を感じてはいます。
名古屋市は生まれ育った町ですし、愛着もあったりします。
ただ、悪平等の世界はちょっと…と言うジレンマがあります。
また、法律自体が好きなので勉強はそれほど苦にならないような気もします。
一方、都銀の方はやりがいがあって、実力も反映されるんだろうけど、
犠牲にするものも大きそうなので、本当に迷ってはいます。
関係ない話ですが、兄貴が中央官庁(ノンキャリ)で働いていて、
あまりも非人間的な生活を送っているのを見て都銀はどうかと思うようになりました。
5338:02/11/16 23:29 ID:rtQsPtyZ
51みたいな村人根性は本当にみっともない。こう言うバカはきっと民間ではやっていけないんでしょうね。
この手の能無しが蔓延っているかもしれないのは確かに役所の怖いところです。

僕の言っている事は別に悪気があるわけではありません。
54受験番号774:02/11/16 23:30 ID:xeT6UB6T
(´-`).。oO( 早計現役法律職だと相当絞れるんじゃ。。。。
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル)
55受験番号774:02/11/16 23:32 ID:gqx06eTn
>>54
下手すると一人かも知れん・・・
5638:02/11/16 23:33 ID:rtQsPtyZ
僕の知るだけでも同じ大学の同期で3人います。
ついでに、僕のほかにもう一人都銀内定者(違う銀行)がいます。
57受験番号774:02/11/16 23:34 ID:Z+dqt59x
>>38
名古屋市でも仕事しながら司法試験すると非人間的生活になると思うけど。
それで受かればいいけど、落ちたら仕事もできない使えない人になってしまうよ。
まだ、新卒なら司法試験一本か、都銀行った方がいいと思う。
司法試験を、仕事しながら受かった人の多くは択一合格してから働きだした人か、
最後はやっぱり仕事やめて専業でやった人だよ。
>なお、早計法学部4年です。
何で書いてあるかわからないけど、
学歴的には東大京大もいるから別に大丈夫だよ。
学歴なんて関係ないと思うけど。
5838:02/11/16 23:43 ID:rtQsPtyZ
>57さん
ありがとうございます。
研究室の教授も似たようなことを言っていました。
確かに、学歴は関係ないですね。自分の首を少ししめちゃったかもしれません。
ただ、もし都銀へ行ってしまうと司法試験は実質的に断念する事になりますし、
もし名古屋市を辞退するとなるときっとこの先再び採用される事はないような気がするんですよ。
公務員としてやっていくなら絶対に名古屋市か愛知県庁(法律以外にも科目があって大変そう、転勤もある)
がいいので、かなり迷っています。なお、銀行員や、公務員という職業には取りたてて魅力は感じてはいません。
5938:02/11/16 23:48 ID:rtQsPtyZ
52と58はちょっと矛盾しますね。
「なにも、猛烈に銀行員や公務員になりたいというわけではない」という意味です。
60受験番号774:02/11/16 23:51 ID:SyCCpfcI
>>54よ。君から学歴とっちゃったらただのノビタ君ではないことを祈っているよ。来年楽しみにしてるからな。少しは楽しませてくれよ(藁 民間通用しない=村的公務員っていうステレオタイプの判断してる坊ちゃんよ。世間の波は結構荒いぜ(藁藁
61受験番号774:02/11/17 00:00 ID:t1rRlVrs
38.54>>

名前:38 :02/11/16 23:33 ID:rtQsPtyZ
僕の知るだけでも同じ大学の同期で3人います。
ついでに、僕のほかにもう一人都銀内定者(違う銀行)がいます。

 ↑おいおい。あんだけタンカきっておいて他人も巻き込むなよ。それとも
こわいんか(藁 自分の発言に責任をもたんどころか、他人を盾にしとる
時点でお前は 民 間 で も 公 務 員 と し て も 失 格 だ

友達いなさそう・・・・(・∀・)ニヤニヤ
6238:02/11/17 00:02 ID:ytQYbihZ
大丈夫、学歴すらない学歴コンプ君なんかにいびられる日は永久に来ないから。
これでも俺、人間の扱い上手いんだよね。体育会系ですし。
6338:02/11/17 00:05 ID:ytQYbihZ
こう言う所で特定されると大変だからね。
煙幕の一つもはっとかないといけないでしょ。
と54は言っても事実ですが。
64受験番号774:02/11/17 00:05 ID:Hd+bC8ew
>>38
まあ人生決断のときはあるよな。
逃げ道つくっておいて司法試験するのもいいけど、
受からなかったら激しく後悔するんじゃないかな。
でも、辞退して受からなかったら、それはそれで後悔すると思うけど。
まだ新卒なら何とでもなるとも思うけど。
名古屋市は無理だろうが。
まあ、他人に迷惑かからない程度にゆっくり考えてね。

あんまり感情的になるのはやめようね。またーりしようよ。
同僚になるかもしれないし。


65受験番号774:02/11/17 00:05 ID:LCO5C1/F
初心者ですかニヤ(゚∀゚)ニヤン
6638:02/11/17 00:07 ID:ytQYbihZ
個人情報が結構漏れてしまったのでこのへんで辞めときます。
親切に相談に乗ってくれた方には感謝します。

その他の人はそれほど僕が羨ましいのか知らないけど、みっともないよ。
はすかしくないのか??
67受験番号774:02/11/17 00:08 ID:tELmuzif
プ 体育会系・・・年功序列のアレですか?(藁
ちなみにわしゃ帝大ぢゃ。軟弱私立ぼっちゃんよ、来年新しいのが漏れの席の横に来るらしいから本庁でまってるよ(藁
見せて貰おう君の世渡りを(藁藁
6845,57、64:02/11/17 00:17 ID:Hd+bC8ew
なんか殺伐としてきたけど、名古屋市は新人研修とかないらしいので
すこしくらい個人情報もれても個人特定しにくいんじゃないの?
69受験番号774:02/11/17 00:23 ID:HCMJGb/f
あるよん
70受験番号774:02/11/17 00:25 ID:Hd+bC8ew
>>69
やっぱり新人研修あるんですか。
うそかいてすまん。勘違いしてた。
71受験番号774:02/11/17 00:27 ID:HCMJGb/f
漏れは38の顔を見てみたい。(゚Д゚) ノビ太かどうか興味ある(・∀・)
72受験番号774:02/11/17 00:30 ID:tELmuzif
早計僕ちゃんガンガレ!(・∀・)ニヤニヤ
73受験番号774:02/11/17 02:50 ID:mn9+0mcj
こんにちは中京大学です。
いやー、どうもどうも。
74受験番号774:02/11/17 13:23 ID:qC5FRU75
しかし>>62なんか典型的なヒッキーアニヲタによる取り繕いレスだよな。
ハッキリ言って学歴云々関係無く喋ってみれば特定できるだろう。
75受験番号774:02/11/17 15:42 ID:WR2uBYco
38の人、煽りに対してももう少し大人な対応ができたらいいと思うんだけど・・・
そこがさらに煽られる要因になってると思うよ。
もう読んでるかわからないけど、一意見として聞いといておくれ。
公務員になったら、その職業自体に対して煽ってくる奴もリアルでいるわけで。
そういうのに遭った場合、どう対応するのかな、って。

それはともかく、研修ってどんな事やるんだろう?
何か聞いたことある人いないかな?
76受験番号774:02/11/17 19:01 ID:HjVitAJO
転職組の自分からすると、就職活動の段階で全てが決まったかの
ような発言は学生丸出しに見える。
仕事ができるかどうかは仕事をしてからでないとわからない。

どれだけ能力があっても、組織の中で周囲の人間を敵に回せば新人
などまったく無力な存在。
「仕事をさせてもらえない」という事態を想像したことがあるだろうか、
38の人は。

77受験番号774:02/11/17 22:45 ID:3WJhyr22
>>75
>公務員になったら、その職業自体に対して煽ってくる奴もリアルでいるわけで。
>そういうのに遭った場合、どう対応するのかな、って。

これは俺達も気を付けなきゃね。
実際、俺の友達ですでに民間で働いてる人いるけど(俺、年齢22より上)、
「公務員か、楽で定時で帰れそうでええなあ」ってすでに言われるもの。

まだ働いてないくせに代表面して申し訳ないけど、俺が何か感情的に言ったりすることで
市役所の職員のみなさんの評価下げてしまいかねないので、気を付けなければ。
やはり、俺のした悪い行動・言動=公務員は・・・ ってことになりかねないからね。
78受験番号774:02/11/18 10:32 ID:QfdnwuZg
>>38の言っていることは、要はお客さん(市民)に対して激しく失礼ってこと。
車の営業マンが「僕はホントはこの会社にいたくているわけじゃないけど成績に響くから車買ってくれる?」
と客に対して言っているようなもんだ。
仕事をして給料をもらう。人様からお金を貰うといった労働の意味の基本的な部分を知らないみたいだ。
79受験番号774:02/11/18 12:36 ID:7xw4cfjG
↑はけどう
確かにそうだ。まぁ人それぞれタテマエと本音があるだろうが、組織うんぬんだけでなくあくまでお客さんがいるってことは忘れちゃなんね。
80受験番号774:02/11/21 00:53 ID:0VRTVGhl
>>78
そのたとえはどうかな?
その客は車に対して金を払うわけであって、営業マンのサービスに払うわけではないからなあ。なんてあげ足をとるようでスマソ。

81受験番号774:02/11/21 12:20 ID:u3DAsc0C
いや、買う営業マンに凄く関係あるだろう。ディーラーで車買ったことあるのかと小一時間(略
82受験番号774:02/11/21 14:07 ID:Tp6pkD8C
>>81
営業マンは会社から給料をもらうんだろ。会社だって車さえ売れれば
いいわけだ。
83受験番号774:02/11/21 14:47 ID:0VRTVGhl
38のように自分の夢を持ち続ける人は素敵だ。と思う。
84受験番号774:02/11/21 17:14 ID:ycZaRloB
市役所に入って、前向きに仕事したいって方がこのスレでは立派な夢だと思うが(藁
85受験番号774:02/11/21 17:30 ID:NePGa3Dp
>>84
あんまり理想抱いていると現実とのギャップに苦しむぞ。現職より。
86受験番号774:02/11/21 20:52 ID:BHYCqTCB
公務員に合格したら、中小企業診断士取る気うせた。
あんま役に立ちそうにないもん。FPでも取るかな。
皆さんはどんな資格取ろうと思ってますか?
87受験番号774:02/11/21 22:34 ID:Ifng8VMm
理想はちゃんと捨ててから入りますのでご安心を。
それが「理想の公務員」でしょ(藁
88受験番号774:02/11/21 22:47 ID:Im/Fp777
立てこもり事件age
89受験番号774:02/11/22 22:07 ID:3vtzLC12
解決したねage
90受験番号774:02/11/23 09:13 ID:PRLRCrTz
>>82
アフターとかが重要だろう・・・顧客にとっても会社にとっても、、、
関係ないからsage
91受験番号774:02/11/23 10:18 ID:xYjtIAi7
下がってないちゅうに(w
92受験番号774:02/11/24 16:51 ID:iysADMkl
ところで皆の衆、登記印紙ってどこで買った?
紙には郵便局、市役所で売ってるって書いてあったのにウチの近所にゃ売ってなかった。
結局法務局まで行くハメに・・・。
93受験番号774:02/11/24 21:01 ID:Icejg6Dk
1年目から本庁勤務ってあるの?
出先だけかと思った。
94受験番号774:02/11/24 21:07 ID:TOM7Xsr2
福祉事務所でケースワーカーじゃなかった?
行政で入ると
過去ログでそんな話があったような
95受験番号774:02/11/25 00:26 ID:tMFUW/pI
この時期の噂はムチャクチャだな…。
ちゃんとOB訪問しろよ。
いろいろ教えてやるからさ。
96受験番号774:02/11/25 08:44 ID:Jh/CDqAn
>>92
漏れは職場で買いました(藁
97受験番号774:02/11/25 19:07 ID:Y2+Ja/5z
そろそろ写真でも撮りに行くか。
98ホンジャマカ:02/11/25 19:51 ID:QgUS93TU


ホンジャマカ
99受験番号774:02/11/25 19:55 ID:QgUS93TU
age
100100:02/11/25 19:57 ID:QgUS93TU
100ゲトー
不動の100番
100トッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
101受験番号774:02/11/25 20:34 ID:HCej2HrV
(´・∀・`)へーあふぉですか?
102受験番号774:02/11/28 08:55 ID:JvifsNmk
卒論ダメポ
合格が無駄になるかも・・・・
103受験番号774:02/11/28 12:04 ID:xH39/35F
>>102
卒業できなくても採用はされるんじゃなかったっけ?
104受験番号774:02/11/28 12:17 ID:Z8FnUKhR
大丈夫。知り合いで薬学で入ったのに免許が未だに無い奴もいる
105受験番号774:02/11/28 21:05 ID:3RHI3d8/
今年から学歴は関係なくなったしね。
106受験番号774:02/11/30 15:45 ID:q07jhtQI
写真やたらデカくない?しかもカラー・・もうアップに耐えられない・・鬱
107受験番号774:02/11/30 22:43 ID:8FN15Z7y
来年も法律職、経済職採用がありますように
108受験番号774:02/12/03 00:03 ID:i14ehbbH
経済職の統計学ってどの程度やればいいの?
109マジレス:02/12/03 12:42 ID:D4WGghQ6
>>108
捨てても良い。正直やっても無駄。
110-:02/12/04 00:11 ID:Zc3Veu7+
経済原論をやれ。
111受験番号774:02/12/04 18:07 ID:Tu7ygDUK
そうだ.捨ててよい
112受験番号774:02/12/04 21:20 ID:XyD4qOGG
そうトニカク経済ゲンロン。そして日々の時事ネタ整理
113受験番号774:02/12/04 21:22 ID:IHddBfaa
法律は?
114受験番号774:02/12/04 22:17 ID:w0MtoMET
再来年くらいに挑戦するかと思って市のHPで法律職の出題分野見たんだけど・・・
「経済」ってナニ!?経済職の方にある原論、財政学、史、統計学、事情、政策
なんかを浅く勉強してるんですかねみんな?
やーっぱ文学部卒のズブの素人が挑戦するのは難しいかな・・・
115受験番号774:02/12/04 22:21 ID:IHddBfaa
経済原論と財政学のみ
116受験番号774:02/12/04 22:44 ID:w0MtoMET
アリガトウ! 
記憶力はいいが頭悪いので「経済」ダメポな予感ですけど
脳が許容するか本屋にテイサツ逝ってキマス!
117受験番号774:02/12/05 00:14 ID:gOTq+/3N
だいじょうぶ。漏れは理系で経済受けたが、けいんずって何?からスタートしたよ(藁
118受験番号774:02/12/05 10:44 ID:QtzM6d7Q
>>117
詳細、きぼんぬ。
あと、行政一般で受けるより、経済で受けた方がいいでしょうか?
経済の方が明らかに倍率低いですが。
当方理系です。あんまし数学できませんが。
119マジレス:02/12/05 11:06 ID:/a9OC1ja
>>118
当然経済の方が良い。あればだが。ていうか行政なんて基本的に民間本命で勉強してないヤツが受ける試験なんだから。
120117:02/12/05 11:19 ID:RCoGRxLI
>>118
今からじっくり煮込む時間があるのなら、「経済」が吉。
ただ、法律経済両方にいえることだが、この選択をしたものは、
「しっかり対策してきた」人が多いので、なんちゃって合格は
しにくいと思われ。以外に時事ネタは、教養、専門でちりばめられて
絡み問題が多い。面接や討論にも役にたつので、やれば吉。
イミ出すを全部読めとはいわないが、データ―パルくらいは熟読。
「ぎょうせい」が出してる「ガバナンス(月間)」を買うのも吉

参考までに・・漏れのスペック公開
経済一桁:(後半)
勉強期間:ちょうど今ごろスタート/一日2・5〜4時間
年齢26(社会人民間:毎日8時帰宅)
勉強方法:独学(ただし模試は各予備校利用)
CPU:痴呆国立理系

でし。がんばってくらはい。
121118:02/12/05 12:04 ID:QtzM6d7Q
>>119,120
貴重なレス、ありが。

経済原論、財政学、経済史、統計学、経済事情、経済政策、憲法&民法
どんな順番でやれば良いんでしょう?

漏れはちなみに名古屋地区の
学部:国立大学→院:宮廷 です。
でも、あんまりこういう乗って関係ないよなぁ。
しかも化学系。

化学職、もしくは研究の方面が希望といえば希望だけど、
年齢制限も差し迫っているだけに、
募集人員が若干名&採用のない年もある区分は正直、
外さざるを得ないですね。
122118:02/12/05 12:05 ID:QtzM6d7Q
>>121
漏れ、必死だな(w
1231 17:02/12/05 12:14 ID:gOTq+/3N
121さん奇遇ですね。漏れも地方宮廷化学です(藁
124受験番号774:02/12/05 16:55 ID:kjbARR7a
統計学と民法って捨てるんじゃない?
経済の人は
125118:02/12/05 17:04 ID:QtzM6d7Q
>>124
って、捨ててもオッケーなんですか?
少し上にも「とにかく経済原論。」っていうレスがあるけど、
経済原論って何? ミクロ、マクロとは違うんですか?

ちなみに年齢的に来年も含めてあと2回しか受験できません。
人生設計、間違えた…。鬱氏…。
126受験番号774:02/12/05 17:59 ID:w09xfnGx
5問だからね
経済原論はミクロ・マクロ合わせてこう呼ぶんだよね
財政学と経済政策は原論しっかりやれば出来るんじゃない
自分は法律で受けるんでこのぐらいしか書けません
127マジレス:02/12/05 18:44 ID:/a9OC1ja
>>121
別に順番はどうでも良いが、まず経済原論に重点をおく。
基本的に優先順位を決める要素としては問題数と、勉強のコストに対して点に繋がりやすいかできめる。
原論はこの両者に適ってるから最優先。
俺の経験からいくと

原論>財政学>経済政策=憲法>民法>経済史>経済事情=統計学

民法は量がハンパじゃないから完璧しようとすると相当時間が掛かる。だから捨てるという選択肢も有り。
経済政策は基本的に原論とそれほど区別無いから特別に勉強する必要なし。
統計学は捨てて良い。勉強して解けるってもんじゃない。
財政学は来年度の予算を覚えないといけないがそれは当然後回しで、まず理論的なヤツを覚える。
憲法はひたすら演習繰り返し。
128受験番号774:02/12/05 23:57 ID:CMXJI7ZT
>>127
一応突っ込んでおくと予算は来年度じゃないよ
129受験番号774:02/12/06 00:14 ID:7krJp05j
>>122
いいよ必死で。一生懸命の何が悪い。
ガンガレ!
130117:02/12/06 22:18 ID:bvIgrSj3
>>121
127にホボ同意。とにかく経済原論をしなければ始まらない。
そして127の言うとおり原論>財政学>経済政策=憲法>民法>経済史>経済事情=統計学の
順でいいと思う。民プゥオウは、ホントに大量にあるから時間的コストを考えると
あまりさわんなて結果的には無難だった。法学部で鍛えた人や司法試験受験者には
かなわない。蓄積がちがう。問題を解きながら、三省堂の「公務員試験自治六法」
を横において(2500円程度)、辞書代わりに開く程度だった。あと、漏れは寝る前に
よくその公務員試験自治六法を読みました。瞬間的に寝れる(藁。
あと、漏れは会社勤めしてたので、前日に勉強した要点などMDに吹き込み毎日通勤途中
に聞いていた。自分の声で吹き込むのは照れるが以外にこの年老いた頭に
インストールされまスた。苦肉の策です(泣
>>121よ。高齢だとあせるだろうけどがんばってね。国立ならセンター試験をやっているはず
なので、教養は基本的に思い出すだけOKだった。たぶんスペック的に漏れと同じはずなので
ガンガレ。長文スマソ 参考にしてください。漏れも2chには結構お世話になったので、、、。


131121=118:02/12/07 10:42 ID:wjNy5cE6
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエエエエエエン
みんなありがとう。
漏れ、がんがるYO!
132117:02/12/07 14:55 ID:Pj2892x8
>>131
2年後(H16年度)から一緒に働けることを祈っています。
あ、あと教養はまったくやらんでいいって言う意味ではないので
あしからず。「広く浅くやって無難に」がキーワードだと思います。

ガンガレ!!(・∀・)
133受験番号774:02/12/07 17:16 ID:Pj2892x8
三省堂の公務員試験自治6法は、判例がのているのでお勧めだ。
134受験番号774:02/12/08 12:59 ID:zi3z37WM
国2から名古屋市に入ろうとする人いる?
135受験番号774:02/12/08 13:28 ID:1lrmMJQc
国1からもいるよ(・∀・)!
136受験番号774:02/12/08 13:39 ID:3fgSFgZA
県庁からもいるよ(・∀・)!!
137受験番号774:02/12/08 14:06 ID:fsYgVgHy
>>135、136
マジ?本気にするよ。面接で切られんよね。
オレも目指すYO−!!
名古屋市の給料国二よりいいよねえ?
138受験番号774:02/12/08 14:56 ID:3fgSFgZA
転勤なし。これ最強。
139140:02/12/08 19:12 ID:47icXCR7
>130
経済職では経済原論は19問くらいあるから勉強大事だもんねぇ
ところで国ニは何選択したの?
それか国ニなんか受けず名古屋市一本に全てをささげた?

140受験番号774:02/12/08 19:53 ID:t1NUyaBS
>>139
名古屋市一筋です。
人それぞれだろうけど、漏れの場合は「公務員になりたい」ではなく、
「名古屋市で働きたい」だったので。。好きなんっすよ。昔から
生まれ育ったマチなので・・・。
まぁ、面接ではもっと「もっともらしい」ことを受け答えしてましたが(藁
141受験番号774:02/12/08 20:03 ID:t1NUyaBS
>>137
漏れの場合もそうだったけど、国からだろうが民間からだろうが、「なぜココ
を受けなおしたか」を明確に言えれば問題ないし、即戦力をアピール
できれば、かえって新卒より有利だと思う(新卒の人ごめんさない煽り
ではないです。念のため。新卒は新卒さんの利点もあるので)。

ようは、「弱点」を「武器」に変換できればイイと思います。人生は何度か
転機のあるもです(人生、3回目から本番ともいいますし)、転職したいから
といってそれを負い目に感じることも特にないと思います。

137さんのおっしゃるとおり、面接時には「なんでここ?」「今の職場は?」
といった質問が矢継ぎ早に聞かれましたが、自分的には予想して
いた質問だったのでかえって楽でした。理解してもらう自身もありましたし。

こんな感じです。参考にしていただければ(以下略)
142140:02/12/09 00:02 ID:0WmmEpaY
>>140、141
お二方の意見参考になります。
私も既卒者で受けるので面接で聞かれる内容もだいたい予想できてるす。
でも職歴はないから即戦力になるかは疑問す(汗)・・うまく受け答えできるように日頃から考えとこ。。

もしよろしければ経済原論の問題集は何使ってたか教えてくれませんか?
143受験番号774:02/12/09 00:16 ID:JTON0DSl
経済で受けるの?
144受験番号774:02/12/09 00:36 ID:DUVj1stO
経済受けるならスー過去、ガッツまではやっておいたほうが良い。
出来れば国Iセレクションまで。

ただ、今年の問題はそれら全部やっててもあまり意味が無かった罠。
でも受かる。いないだろうけど民法とか捨てちまったりすることはやめておいた方が良い。
辛いだろうががんばって!!
145140:02/12/09 00:57 ID:0WmmEpaY
経済でうけますよ。
今のところガッツと予備校の問題集一回は回しましたよ。
来年からスー過去に取り組むつもりです。
セレクションは時間的にちょっときびしいです。。

>>ただ、今年の問題はそれら全部やっててもあまり意味が無かった罠
なぜですか?名古屋市は他の市よりもむずかしんですか?
146マジレス:02/12/09 01:52 ID:GIz5Wr5j
>>145
別にセレクションまではやらんでも良いと思うけどね。俺はVテキとスー過去と予備校でもらった経済用のテキストだけだったし。
意味ないってのは難しいと言うより過去問やったって解けないような問題が結構出たってこと。
難度の問題じゃなくて見たこと無いパターンだったらから過去問解いても無駄だったってわけ。
147受験番号774:02/12/09 02:13 ID:EoHYpiqI
経済専門タイプだけど国Tよりはやさしいでしょ
他の自治体と重ならない問題はどうかはわからないけど
それでもちょっと前の国Tぐらいの問題は解けた方がいいのかしらん
当方は法律で受けるのでお互い勉強励みましょ
148140:02/12/09 14:07 ID:kAsO+cOp
>>146 147
なるほどー参考になりました!さんくすです
原論、とりあえず理解を深めて応用できるアタマを作るようにします。。
受験番号774 さんは法律系ですか〜
民法できるのうらやましいいなぁ・・・当方、民法の知識はざるのようにアタマから抜けていきます(汗)。

お互い来年合格できるようがんばりましょ。
149受験番号774:02/12/09 20:23 ID:BcNAFkJH
良スレになってきたな。
150受験番号774:02/12/09 20:43 ID:1kTQiU1T
>>148
のーねーむだと
受験番号774だからね一応、たまに全角で774って入れてる人もいるけど
まず憲法をやらないとね
151名無し募集中。。。:02/12/09 22:49 ID:3Muqkfx0
実務教育出版の専門試験問題集の経済原論・財政学、頻問の経済原論・財政学
入門経済学ゼミナール、地上の過去5年分の問題を問題を丸覚えするぐらい
回しまくる。漏れはこれで名古屋市上位合格+国1択一合格出来た。
152受験番号774:02/12/09 23:09 ID:BcNAFkJH
とりあえず経済うける香具師は、知識埋め込んで基礎理論をインストール
しておくことだ。問題はいきなり手をつけても時間の無駄だ。
1ヶ月は「原論」の知識のインプット作業につぎ込んでもいい。
とにかく誰かに教えれるくらい徹底的に叩き込め。
知識のインストールなら特別な参考書を使う必要はない。
既出だが、実務で十分だ。
そんかわり、問題集は数多くの種類をあたれ。今年の名古屋みたいに
「こんな問題過去問でみたことねぇぞ(゜Д゜)」ってなったとき「初めての
問題」にとっかかれる応用力と即戦力をつけておくほうが有効だ。

同じ過去問を何回も廻すのも有効手段の一つだが、pターン慣れ、問題慣れも
落とし穴のひとつだと認識せよ。実際あせる。

・・・・と思う。いちおう漏れも合格者です。独ガーです。かえって予備校にいって
なかったので、不安になり色んな問題集に浮気して手をつけたのが幸いしました。
まぁ、こんな例もあるので参考にしてチョ
153受験番号774:02/12/10 01:28 ID:VSzk3rVY
みんなすごいなー経済にマジで力いれてるね。独学で名古屋市合格は尊敬にアタイシマス。
俺ももっとやらねば・・。
しかしみんないつからやり始めたの?
最近教養もやりだしたからアップアップす。一般知識範囲広すぎ!!
154受験番号774:02/12/10 02:09 ID:0Pb+JfWZ
一般知識は選択式だからいいやって先延ばしにしがちだけど
やる気しないね
155受験番号774:02/12/10 12:22 ID:KhMeeoZr
独ガーキタ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!
156受験番号774:02/12/10 17:11 ID:g1PqPEjx
名古屋市の法律職と行政?って出世とか配属も違ってきますか?
イメージ的に行政はいろんな部署いって、法律はある程度固定
ってイメージなんですがどうですか?区役所への異動って頻繁ですか?
157受験番号774:02/12/10 17:18 ID:ZlH5KWBw
行政は最初福祉事務所配属ってのが多いらしいと
いう噂は本当かな
158受験番号774:02/12/10 18:53 ID:ak5virks
福祉事務所配属=CWだったらいやだな
混じれ酢きぼん
159受験番号774:02/12/10 20:30 ID:hsI2d10w
それ以外に何があるの??
嫌なら辞めるしかないよ。
市役所きた以上はCWは覚悟しないと。
160受験番号774:02/12/10 22:03 ID:PVY8dREi
漏れは鉄っちゃんなので交通にいきたい。。
161受験番号774:02/12/10 22:16 ID:kSsAr5ZG
社会福祉って区分があるんだけど立派だよねぇ
162受験番号774:02/12/10 22:17 ID:PVY8dREi
何が?>立派
163受験番号774:02/12/10 22:46 ID:kSsAr5ZG
CWというかそういう福祉の仕事を専門に
働きたいという意欲があるんでしょ社会福祉で受ける人は
164386:02/12/10 23:11 ID:xLW4JXX3
CWって何やるの?
福祉関係というのは分かるんですが。
165受験番号774:02/12/10 23:24 ID:a+23NY9O
福祉嫌なら役所はいるなーボケ!
166受験番号774:02/12/11 21:28 ID:8bJhHGpM


マターリマターリ(・∀・)


167121=118 ◆cYBAZk360M :02/12/12 11:58 ID:zitoZkTp
原論ってズブのシロートは何から手を付けて良いのかまるでワカランので
実務の「はじめて学ぶミクロ」「はじめて学ぶマクロ」から始めたところですが、
こんな漏れにお薦めの良書はありますか?
諸先輩方よろしくおながいします。
168 ◆cYBAZk360M :02/12/12 12:03 ID:zitoZkTp
と思ったら、
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011157612/l50
こんなスレが立っていた…。鬱氏。
自己レス、スマソ
169受験番号774:02/12/12 16:46 ID:iH/yIpch
「はじめて学ぶミクロ、マクロ」は、はじめて学ぶと言いながら難しいわりに解説少ない。
もっと簡単な参考書なりを仕上げてからでないと、理解するのは難しいと思う。

あれができて理解できれば、名古屋市経済職でもまず合格圏内だと思う。
170 ◆cYBAZk360M :02/12/12 17:18 ID:zitoZkTp
>>169
レスありが。
なるほど、なるほど。
ご指摘の通り、確かに解説が少ない難しいと漏れも思いまする。
文章読んでも理解するのに時間が掛かるし。(単にアフォ?
なんかあと、説明している範囲がやや狭いようにも思いますが、
そう感じるのは漏れだけですか?

>あれができて理解できれば(略
そ、そうなんだ…。シロートには荷が重そうですね。

明日書店&生協巡ってきます。
171受験番号774:02/12/12 20:38 ID:1bkNoOg7
>>169 同異(藁
>>170
漏れもまったく無学からのスタートだったので
「まんがでわかる経済学(仮名)」とか「主婦でもわかる経済学(仮名)」みたいな
本当に初学な本(できれば絵がいっぱい)でとりあえずボヤっとでもいいから
イメージをつかむことにした。2〜3日で読める。

いくら、優秀な大学逝っていても、経済学部やそれに類似した勉強してこなかった
のなら、経済に対しては0歳という自覚をわすれないほうがイイヨ。油断禁物。基本が大事。
特に経済は「わかったつもりが一番危険」ってのを身に感じた。
各論からではなく総論から攻めましょう。イメージイメージ!!

ガンガーレ(・∀・)
172受験番号774:02/12/12 22:56 ID:VTmd/jf2
>>経済学部やそれに類似した勉強してこなかった

→経済学部以外や、

訂正  スマソ
173受験番号774:02/12/13 14:36 ID:Y7cCAS29
採用面接通知キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!
174受験番号774:02/12/13 21:51 ID:1DxZGvAg
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
175受験番号774:02/12/13 22:15 ID:ieKL3ps6
176受験番号774:02/12/14 14:27 ID:o36ynYom
漏れはまだきてない、行政。
177受験番号774:02/12/14 15:11 ID:Bdh5QpeS
>>176 まじ?

178受験番号774:02/12/14 15:21 ID:o36ynYom
まじ。。
不採用かーーー!?
179マジレス:02/12/14 18:52 ID:9JfxMGpS
俺もまだ来てないぞ。
180受験番号774:02/12/14 19:36 ID:pvTqgn+z
行政 キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
181受験番号774:02/12/14 22:47 ID:pvTqgn+z
(・∀・)スンスンスーン♪( ゚д゚)ハッ!
182受験番号774:02/12/14 22:58 ID:ssfVCuQx
;y=ー( ゚д゚)・∵ ターン・・・・
183受験番号774:02/12/15 00:36 ID:7QptJV8t
行政から順にくるのか?誰か法律が経済できたヤシいる?
184受験番号774:02/12/15 03:00 ID:O5T4sH9P
安心おし、一ケタ順位の行政だけど、まだ来てないよ。
安心おし。
安心…(((( ;゚Д゚)))ガクガク
185受験番号774:02/12/15 09:58 ID:smRN0xKA
( ´_ゝ`)y━・~~~ んなわけねーだろ・・・・・・、、

(・∀・)スンスンスーン♪( ゚д゚)ハッ!・・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
・・・・
;y=ー( ゚д゚)・∵ ターン・・・・
186受験番号774:02/12/15 14:59 ID:lnFS5o+w
クレジットカード請求書通知キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!


;y=ー( ゚д゚)・∵ ターン・・・・
187受験番号774:02/12/15 15:21 ID:YXWalHdw
自殺者多数・・・

;y=ー( ゚д゚)・∵ ターン・・・・
188受験番号774:02/12/15 15:44 ID:kn86b1Im
で、面接って何日なの?
バイトの予定とかもあるから、早く知りたいんだけど。
189受験番号774:02/12/15 16:26 ID:YXWalHdw

面接日は各個人で違うと思われ
190受験番号774:02/12/16 13:26 ID:2spK3Umi
うずらage 今日はワショーイ
191受験番号774:02/12/17 13:12 ID:uu3c+Yji
昨日の飲み会逝った奴いる??
今日はレックの祝賀会逝くわけだが。
192マジレス:02/12/17 16:15 ID:B9yTg+j3
いまだに通知がこないんだが・・・。
みんな来たのか?
193受験番号774:02/12/17 16:20 ID:oE2pKV/z
うちも来てないなあー。173や180はネタじゃない?
まあそのうち来るでしょ。予定もあるから、早く
日程しりたいけどさ
194受験番号774:02/12/17 17:57 ID:nNbR/745
旅行行きたいから早く知りたい。
195マジレス:02/12/17 18:48 ID:B9yTg+j3
>>193
そうか。良かった。まあよっぽどのことが無い限り採用漏れは無いと思うが。
196受験番号774:02/12/17 20:17 ID:jPDM/C6X
でも、年内には来るんだよね?
197受験番号774:02/12/17 23:18 ID:oE2pKV/z
面接って一月中旬くらいって話だったっけ?
198受験番号774:02/12/17 23:28 ID:jPDM/C6X
って事はそろさろ来てねーといかんよな
199受験番号774:02/12/18 00:45 ID:nLJ5btFu
名古屋市職員の給料カット決定
200受験番号774:02/12/18 09:07 ID:rSfGdGXa
今年は定員分しか採用しないって本当ですか!?
。・゚・(ノД`)・゚・。
201 ◆cYBAZk360M :02/12/18 11:02 ID:QIyLUX5E
>>200
さすがにネタでしょ?
そんなまさか今から20*3の採用漏れなんて…。

他人事じゃねーよ。ガクブル

名古屋市と酷2、両方最終合格している人ってどれくらいいます?

あと、>>117氏いますか?
202117:02/12/18 12:37 ID:mHInK9RZ
ってか↑なんすか上の流れは、、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ネタですよね?

>>201 はい。なんでしょう?今からバイトなので即レスは不能です。
203 ◆cYBAZk360M :02/12/18 13:44 ID:QIyLUX5E
>>202
バイトって、仕事辞めたんでつか?

もう少し詳しく聞きたかったんだけど。
204117:02/12/18 16:09 ID:N+mqsAkG
>>203
何を?
205 ◆cYBAZk360M :02/12/18 16:56 ID:QIyLUX5E
働きながら受験したってことだったと思うけど、
酷2とかは併願しなかったんですか?
原論って最終的に何周ぐらいしましたか?
結局、名古屋市の専門の試験てどうなんですか? 教養は?
(時間内には終わりそうにないくらいムズい、とか…)
専門を中心に勉強しつつも数的、判断は定期的にやりましたか?
名古屋市って専門傾斜だったりするんですか?
11月の時点でもし受けた模試、教養で6.5割、
こんな漏れでもいけそうですか?

厨丸出しでスマソ。

漏れって、もし幸いにも採用されたとしても職歴ないから
限りなく大卒初任給だなぁ、ってことに今頃気がついた。
それでも無職よりははるかに良いんだけど。人生設計間違えた。フウッ
学歴を職歴換算しないと逝っている自治体が多くなりますたが、
なんだかんだ言って考慮するところもあるらしいですが…。
206 ◆cYBAZk360M :02/12/18 17:07 ID:QIyLUX5E
っていうか、ようやくマクロに突入した。
メチャ初学な本でもかなり時間掛かってます、ハイ。
こんなんで受かるんかや?
鬱…。

スー過去、改訂されたのが出たみたいなので、盛況にdash!
しかも財政学まで出るみてーじゃねーか。去年はなかったよね。
207117:02/12/18 19:20 ID:FdlzUnFW
>>205

なるほど。厨房丸出しでもしょうがないと思います。
また、今がとっかかりの時期なので不安になるのもしょうがないかとお察しします。

そうですね、ココで教養何割、専門何割と論じるのは、ナンセンスかもしれませんが、
一度このスレの過去スレ(1〜3)を読んでみると吉かと思います。ちなみに
11月の時点で6.5割も確保できているのなら、あとは「油断」しないことが大事かと。
教養に関していえば補完作業に入れば吉かと思われます。

数的・判断については、個人的に数学が得意だったので、苦労はしませんでしたが、
やはり一通りは解放パターンを理解しておかないと試験で戸惑うのは必須でしょう。
試験中にいかに数的・判断で時間をかけないかも重要な勝負の鍵になってくるので、
少なくとも「高速・必殺シリーズ」くらいはやっておく必要があると思います。

また、今年の問題については詳細は忘れかけてしまったので、即答することはでき
ませんが、たしか過去スレに「解答スレ(地方上級なんとか)だったかな?」があるので
参考にすると吉。専門と教養の傾斜はありません(でも双方に足切りはあり)。
でもあくまでここは「2ch」ということを忘れずに、、、、。

受験で大事なのは、試験勉強だけでなくいかにモチベーションを維持してくかが、
成功の秘訣だと思う(と、いうよりそう実感した)。

とにかく今は、来年うけるんだという自覚ともって計画的に歩を進めていくことが
吉。ちなみに酷2を併願するかも、個人個人で、餅の維持法がちがうと思うので
なんともいえんが、精神的に楽になるのなら併願もありかと思う。ただ、採用後の
性質は同じ公務員という職でも相互の内容は大変異なるものらしいので、
「市役所に入りたい」という希望であればあまり意味ないかも。

うわ・・・・長文になってしまった・・すみません、、、。

漏れの意見だと偏っているかもしれんので突っ込みたい人ツッコミヨロスク( ゚д゚)
208受験番号774:02/12/19 01:07 ID:5Ojw+uzb
おいおい専門傾斜ですよ。
教養1問2点専門1問3点で210点満点でしょ
教養は6.5割もあれば十分で専門で取りこぼさなければ
1次は受かりますよ。って書き込めないねぇ
209受験番号774:02/12/19 14:17 ID:5JhzEX1S
問題もいいけど、休憩時間に面接のこと少しでも考えておくのも良いかも。
特に志望動機と自己PR。
志望動機がはっきりすれば、勉強にも意欲がわくよ。

もちろん、公務員志望の時点で何らかの目標あると思うけど
春頃になると不安感で「どこでもいいから受かれ」と考えが消極的になるから。
自分のいいとこ、友達と雑談でもしながらゆっくり見つけるといいよ。

あと、面接対策本は新刊買わずに、ブックオフの100円コーナーで買うとお得。
210受験番号774:02/12/19 17:39 ID:cDNY8Ja7
俺はバカだから中谷の本買って、新刊も買えって書いてあるからわざわざ買ってしまったよ。
俺はいいところなんて何もないし、友達もいないからから困ったけどね。
211受験番号774:02/12/19 17:59 ID:kgvAEUjg
じゃ、市役所に入って友達つくろう 

♪(=゚ω゚)ノィョゥ
212マジレス:02/12/20 18:28 ID:uFkoenMo
まだこねー。そろそろヤな予感してきた・・・・。
みんなもうきてんの?
213受験番号774:02/12/20 21:31 ID:0riko2v6
漏れは今日きたよ。郵便屋のヤローしっかりポストにいれておけ!
門の前に落ちてたぞ( ゚д゚)ゴルァ!!
214マジレス:02/12/20 23:32 ID:uFkoenMo
>>213
マジで?ちなみに経済?法律?
215受験番号774:02/12/20 23:52 ID:sbUPUZs1
>>214
ネタだってば。
216マジレス:02/12/21 00:12 ID:6n8Uuh7G
>>215
マジで?もう何がなんだか分からん。まだ誰も来てないってこと?
217受験番号774:02/12/21 10:57 ID:qj1GPWkF
12月中には来るんだよね?

遅いってことは、それだけ忙しいのかな・・・
218受験番号774:02/12/21 12:27 ID:QFnDhbI7
3年前の法律受験ですけど、試験日の午前が教養で自分的には難しく、
4、5割しかできてなくて専門あきらめて帰ろうとおもったYO
でもなんとか下位でも受かったからやはり専門重視かねえ。

TACの講師のひともそう言ってた気が・・・まあ昔の情報だから参考程度に
219マジレス:02/12/21 12:43 ID:6n8Uuh7G
やっときた。健康診断の日は朝食食べるなって書いてあるけどなにやるんだ?
220受験番号774:02/12/21 13:36 ID:ZRK6QYvU
>>218
>>208の通り専門重視です。
221受験番号774:02/12/21 13:38 ID:1fuiwQSv
>>219
胃カメラ?
222受験番号774:02/12/21 14:10 ID:5UgVVinf
バリウム飲んで身体を機械でぐるぐる回す
223受験番号774:02/12/21 15:15 ID:f0vujqPU
>>213はネタじゃなかったね。スマソ

バリウム嫌い。。途中で吐いたら不採用か?(w

バリウムじゃなくても、採血の時も血糖値があがるから
朝食うなとかあるらしい。まぁ、どっちかだな。両方かも。
224受験番号774:02/12/21 15:36 ID:6n8Uuh7G
採血もあんの?無いって聞いたが。
225受験番号774:02/12/21 17:12 ID:f0vujqPU
漏れチが緑だから採血されたらヤヴアイかも。

226受験番号774:02/12/21 18:13 ID:nyDcwdVJ
皆様、何日?漏れ8日。
227受験番号774:02/12/21 19:38 ID:f0vujqPU
結構はなれてるな・・・漏れ17日。
228受験番号774:02/12/21 20:51 ID:A3DVA247
教養で4割脚きりってあるの
229受験番号774:02/12/21 21:08 ID:BDLznoHQ
あるけど4割かどうかはわかんない
ちなみに4割だと18問×2点で36点
専門で100点はないと危ないから
専門は33から34問以上とる必要あり
230受験番号774:02/12/21 22:18 ID:f0vujqPU
           ∧∧
           /⌒ヽ)  南山は名古屋の大学だよ、、。専門学校じゃないよ・・
          i三 ∪ 
         〜三 |   
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三

231受験番号774:02/12/22 14:19 ID:CzL41eK3
>>230
うざい。
232受験番号774:02/12/22 14:53 ID:/1Ca+Dah
          ∧∧
           /⌒ヽ)  南山は私立だよ・・国立じゃないよ・・
          i三 ∪ 
         〜三 |   
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
233専門経済:02/12/23 01:52 ID:KG2/cLTJ
経済原論、財政学:バイブル→国2地上セレクション
 
 以上のような戦略なんですが、対応できますか?
234受験番号774:02/12/23 13:10 ID:W6ZlMSzO
どうでもいいけど、行政一般を廃止してほしい・・・。
235行政合格者:02/12/23 14:43 ID:NCkAETHW
>>234
失敬な!!
236実家:02/12/23 15:29 ID:7ujYXc1V
 実家が三重県ですが受かりますか?
237受験番号774:02/12/23 15:40 ID:0u18LzdN
逆に、「どうして名古屋市なの?」という質問が絶対来ることが分かり切っているので
対策は立てやすいかも。
238受験番号774:02/12/23 16:08 ID:TbKG6pfK
>>236
あんま関係無い。
239受験番号774:02/12/23 16:41 ID:+I92/sf4
>>233
国Tの問題もやったら
専門法律だけどやってみる予定だよ
>>234
銅イオン
でも廃止までいかなくても
採用人数を減らして欲しい、今だと1番多いよね
愛知県みたいに専門有りのほうを多くとって欲しい。
240受験番号774:02/12/23 23:02 ID:TbKG6pfK
国Tまで手を出す必要は無いと思うが・・・。応用部分は問題こなしても試験で点取れるようにならないから。
他の基本的なところが抑えれてるならいいかもしれんけど。
241受験番号774:02/12/24 01:49 ID:YSsYLBZ0
ついに経済の採用面接案内ゲット
242国2無い内定:02/12/25 15:16 ID:hKj8T9XO
名古屋市合格者で国2の内定もってる人とか、意向届出してる人いるんですか?
いるのであれば早めに辞退して国2無い内定救ってやってください。
243ういうい:02/12/25 15:18 ID:TB9Vzr9g
               ↓   
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★・裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★・国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★・あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
     +-ココ-+
244受験番号774:02/12/25 20:13 ID:TGyF+mI2
行政一般の採用予定人員を経済・法律にまわせや、コラ。
専門やってない連中になにができるか
245受験番号774:02/12/25 22:08 ID:FrtdhDkf
そうだ!経済法律だって専門やってなおかつ、論文・討論・面接こなして
んだ( ゚д゚)ゴルァ!!!!

楽な選択した香具師なぞ入れるな!!!
246受験番号774:02/12/25 22:27 ID:vCo6E7+j
>>244-245
まぁ、心配しなくても、
地方小都市試験の代名詞、教養オンリーの一般行政は廃止されるだろう。

全国型みたいな形になるんだろうな。
247受験番号774:02/12/25 23:35 ID:2aR/jzuz
けど、あの倍率の教養を突破してくるということで、それなりの知的品質を保つことはできるんじゃないだろうか。
考えないと解けない問題多いしね。
人数はしらね。
248受験番号774:02/12/26 00:05 ID:rd36EwFp
廃止にしたら批判を浴びるんじゃない?
導入してから10年も経ってない
249受験番号774:02/12/26 18:22 ID:0zQ4EPx0
まあ
努力 法律、経済>行政
才能 行政>法律、経済
だから。難度ははるかに行政の方が高いんだからいいんじゃねーの?
250受験番号774:02/12/27 12:13 ID:JODxkw/5
「なんちゃって君」や「記念受験君」が多い行政一般ではねぇ・・・。
専門やってなくて実務は大丈夫なの???
数的バカとかばっかりじゃないの??
251受験番号774:02/12/28 00:48 ID:jIEiremW
>>250
やけに自信を持ってるようだが、試験で得た知識なんぞたいして役には立たんぞ。
その知識にかじりついて他を排するような奴より、何も知らなくても飲みこみが早いヤツの方が使える。
少なくとも、その態度を表に出すことはないようにな。
毎年数人いるんだよ…。
252受験番号774:02/12/28 13:07 ID:KzhY8A5i
だから行政職は統合される方向にあるって。
政令市は東から徐々に法律経済などの垣根をなくしてるでしょ。
次は名古屋市なんだよね。もしや来年からだったりして???
それならそれで専門必須になるだけで地上国U目指してるヤシには
大して影響もないけどね。行政一般のヤシらが泣くだけ

教養科目って実務では役に立たないのかな。昇進試験くらいか(w
まだ専門科目の方が役にたつのは事実。
253受験番号774:02/12/29 01:57 ID:dyPZU3sM
まぁまぁお前ら行政一般も経済も法律も仲良くやろうぜ!
254受験番号774:02/12/29 18:14 ID:qH/hldXq
8日の健康診断の後に一緒に書類を出しに行かないか。
255受験番号774:02/12/29 20:01 ID:dyPZU3sM
>>254
楽しみだね
256受験番号774:02/12/30 01:15 ID:CQf8byQ6
行政一般は名大が多いよ。まじで
257受験番号774:02/12/30 02:38 ID:OcXLNO+H
名大法、経じゃないでしょ
いたとしても
名大出身ってどのぐらいいるの?職員全体でさ
258受験番号774:02/12/30 12:46 ID:xu//plNS
>>257
名大の案内によると、去年地方公務員17人いるな。
仮に全員が名古屋市だとしても、意外?に多くないな。

ただ、卒業してから試験受けた人は掴めないだろうから
実態はどれだけなんだろう。
259受験番号774:02/12/30 18:12 ID:+lskDGhw
名大・南山は実務では使えない。
首都圏大学最強
これ常識。
260受験番号774:02/12/30 20:13 ID:eglyH3Fz
↑は提供。
261_:02/12/30 21:22 ID:y9rbCAT3
>>259
( ´,_ゝ`)プッ
262受験番号774:02/12/30 21:31 ID:EJVe1wuN
この前の総計くんじゃないかなと言ってみる
263kk:02/12/30 22:52 ID:+Fjcm1JM
民間みたいに大学の健康診断書提出じゃなくて、
健康診断を選考段階でやるんだな。
どんなことやった?
264受験番号774:02/12/31 13:22 ID:GJWaEhpd
もし新人同士紹介しあったとき、早稲田ですと言われたら
2ちゃんが頭に浮かびそう(w
265受験番号774:02/12/31 16:21 ID:4Jc9C4gB
名古屋市は総計多いよね、実際。
266受験番号774:02/12/31 17:15 ID:uct17piM
勘違いエリートの落ちこぼれ総計だろ(w
267受験番号774:02/12/31 19:10 ID:4Jc9C4gB
この前の早計君はダレチのような気がする…
268受験番号774:02/12/31 19:24 ID:WEjOwTU+
みんな写真どうやって撮った?
269受験番号774:02/12/31 22:22 ID:ilUfO4sD
彼女とのはめ撮の写真を提出しますが何か?
270受験番号774:02/12/31 22:52 ID:A5mfplgA
>>269
どうぞご自由に。

>>268
なんか写真屋でふつーのカメラでとってもらった。
サイズいったら、横長ですね、名古屋市に出されるんですね、
っていわれた。
このサイズは有名らしい。


271受験番号774:03/01/01 01:11 ID:0w7hgaRv
俺、まだ写真撮ってねぇや…。
一月末までだっけ?
新年のごたごたが終わったら、さっさと行っとくかな。

そういえば健康診断、みんなどんなカッコで行く?
木綿のシャツ、とか指定があると思ったら何も無いし、ちょっと戸惑い気味。
そこらの病院とかなら普段着で行くんだけどね。
概算でもいいから、所要時間を書こうとしないのはここの悪い癖だ。
健康診断後、面接までに家に帰れるかどうかでずいぶん違うのに。
272受験番号774:03/01/03 22:09 ID:YANeehhV
【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった → 〇〇 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた → 釣れた
言い返せないけど負けは認めたくない → ( ´,_ゝ`)プッ


273受験番号774:03/01/04 20:53 ID:muoDcwY1
>>272
厨房必死だな(w
274受験番号774:03/01/04 21:56 ID:/yfbcYRK
郵送又は持参って書いてあるから、健康診断と面接のある日に出しにいっちゃだめかな?
採用関係書類。
275受験番号774:03/01/05 00:11 ID:4kR03w73
>>274
おいらは8日の健康診断と面接の間の時間に出しに行こうと思ってるけど。
8日なら一緒に行く?
276受験番号774:03/01/05 21:19 ID:OKM5H5nG
名大生は、見ちゃーーーあ、ダーーーメ、ダーーーメ
277 ◆cYBAZk360M :03/01/07 10:08 ID:EvYjXiWx
昨日やっとスー過去のコブ=ダグラスのところが終わった。
こんなんで間に合うんか?
まだ1週目だし、まだマクロだってあるのに。
今週でミクロの1週目は終わらせないと…。
3周ぐらいはしないとまずいですよねぇ。
ヤヴァイ、ヤヴァイ、ヤヴァイ、ヤヴァイ…。
278受験番号774:03/01/07 16:08 ID:w4GiattR
名古屋大ならなんとかなる
279 ◆cYBAZk360M :03/01/07 17:27 ID:Tl2HOGWI
>>278
でも、名大なんて、大したことないし。
それに公務員試験に関しては、偏差値の問題でもないんじゃないかなぁ。
280受験番号774:03/01/07 18:29 ID:iBDMEz1x
Q、黒人とヒスパニックとプエルトリカンが車に乗っています。運転しているのは誰でしょう。
A、警察官。
281受験番号774:03/01/07 18:48 ID:e12rlB8o
名大でも経済とか法律じゃなきゃ
アドバンテージないでしょ
特に経済だと真面目に講義受けてる数が少ないだろうし
282受験番号774:03/01/07 19:45 ID:qaZfIpZ/
中京大ですが何か?昨年一桁でうかりましたが何か?
法律でうかりましたが何か?
283受験番号774:03/01/07 21:28 ID:bnTIpWQb
名大で落ちたやつも知ってるし、それ以下の私大で受かったヤツも知ってる。
>>280
その3人の誰かが警察官ということは?
284受験番号774:03/01/07 21:39 ID:TGDQCNvE
名大というより、国公立大だから、って意味じゃないのか?
入試で全科目必要だから、教養に関しては他の大学出身者よりも楽ができる、と。
そもそも、偏差値高い=試験に強いという特性を持っているのもアドバンテージだし。
>>282みたいのも出てくるし、この手の話は荒れるからここまでにしようや。
285受験番号774:03/01/07 22:12 ID:PmeLKY18
名古屋市は思いっきり1次重視だから、悔いの無いように勉強してください。

>>283
黒人達は犯罪者というブラックジョークでは。
286受験番号774:03/01/07 22:14 ID:bnTIpWQb
>>285
分かってるよ。>>283のような突っ込みも成り立つからジョークにはならんのではないか?といっただけサ
287受験番号774:03/01/08 02:13 ID:BVo44m4u
Q:鈴木宗男さん・田中真紀子さん・辻本清美さんの3人に同じ
 お客さんが来ました。さてそれは誰でしょう。
A:国税局査察部

パターンとしてはいくらでも作れるな・・・
288受験番号774:03/01/08 10:49 ID:ZfCQPWOA
>>285
名古屋市は1次重視なんですか?
ということは1次が難しい?
今から独学でやろうと思ってるんですが。
289受験番号774:03/01/08 10:52 ID:9XLglCFP
健康診断終了age。

…私、今良く考えたら朝コーヒー飲んでたよ…。
胃の検査かと思ってたら、血液だねぇ。
考えてみりゃ当たり前だねぇ。
再検査?再検査?。・゚・(ノД`)・゚・。
290受験番号774:03/01/08 10:52 ID:9XLglCFP
と言いつつsageてた。
291山崎渉:03/01/08 11:06 ID:GyjtVtMt
(^^)
292受験番号774:03/01/08 13:49 ID:qS7f3Vdj
>>288
難しいかどうかは本人によるからどうとも言えないが、
問題数少ないからちょっとしたミスが命取りになるよ。
過去スレにあると思うけど、6割ちょいくらいだと1次落ちてる
みたいだね。行政はもっと厳しいんじゃないかな?

そのかわり、1次通ればよほどの下位でなく、人と議論するだけの
意志疎通ができて人格的に問題なければ、まず2次も大丈夫。
293受験番号774:03/01/08 16:51 ID:5ifazn05
>>289
マジで?血液検査あんの?
294受験番号774:03/01/08 20:22 ID:s98oOH9e
注射が痛かったよう。
2本も取ったからかな。

ところで皆さん宿題の答え分かります。
1人で答えだせるかなぁ。コピーして提出だから
間違ってても当日修正はできないし。
少し心配。
295受験番号774:03/01/08 20:30 ID:ddwMm4RX
名大生は?見ちゃーーーあ???ダーーメ!ダーーーメ!
296受験番号774:03/01/08 21:06 ID:69btUPGR
宿題??
なんスか?それ?
297受験番号774:03/01/08 23:46 ID:8WWF1bpV
>>293
血抜きます。
いつもより早く起きて朝食抜き、さらに血を抜くという極限状態での耐性を見ます。
というのは冗談だが、血液検査あるよー

>>294
自信ないのがあったら、ここで答え合わせしましょうか。
まぁ、間違ってるからどう、ということはないだろうけどね。

>>296
お楽しみに…。
まぁ、たいしたもんじゃないので心配は無用です。
しいてアドバイスをすると、健康診断にはA4が入るバッグを持っていきましょう。
298受験番号774:03/01/09 00:08 ID:93O9U4LL
ある日、ロシア人とアメリカ人男性とボインなブロンドが話をしていた
ロシア人が言った
「我々は、人類で初めて宇宙に行ったんだぞ」
アメリカ人が言った
「僕らは、人類で初めて月に立ったんだぜ」
それを聞いてブロンドは
「たいしたことないわね。どうせなら私たちは、人類初の太陽着陸を目指すわ!」
ロシア人とアメリカ人は顔を見合わせて、ブロンドに言った。
「ばかだなあ。太陽に着陸する前に燃え尽きちゃうじゃないか」

それに対してブロンドは、
「私たちだって馬鹿じゃないわ。夜に行けばいいのよ」
299受験番号774:03/01/09 00:10 ID:93O9U4LL
>中京大ですが何か?昨年一桁でうかりましたが何か?
>法律でうかりましたが何か?
どの議員のコネクションをお持ちですか??
300受験番号774:03/01/09 00:17 ID:93O9U4LL
282は来年確実に特定させていただきます。
301受験番号774:03/01/09 00:47 ID:jLdC3WbR
27 :厨京 :02/09/09 15:36 ID:J4CeGr1+
現役で名古屋市法律受かった。
なせばなるさ。
302受験番号774:03/01/09 03:01 ID:G2mD04cs
      ∧ ∧
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)
 UU ̄ ̄ U U
★来年は行政職統合されるよ〜
303受験番号774:03/01/10 01:38 ID:UluVHufW
経済職や法律職に受かった人、教養の社会科学はどんな勉強してた?
304受験番号774:03/01/10 02:14 ID:+lnJmSJZ
名大生は???見ちゃーーーーーーあ??????
ダーーーーーーメ!!!ダーーーーーーメ!!!
305受験番号774:03/01/10 02:55 ID:CzulZg9c
>>303
基本的に専門でまかなってた。
カバーできない部分もあるが、どうせ範囲が曖昧なので特別に何かやる必要は無いと思う。
やるとしたら光速マスターとかいうやつの社会科学が良いと思う。
306受験番号774:03/01/10 04:32 ID:3BiJXSSF
>>302
どういうこと?
307受験番号774:03/01/10 23:45 ID:iL+6ByPV
名大生はぁ???

見ーーーちゃーーーあ??????

ダァーーーーーーメ!!!

ダァーーーーーーメ!!!
308受験番号774:03/01/11 18:06 ID:BDBhmKoM
はぁーつかれた。。
みんな経済原論の勉強一日何時間くらいやってる?
・・経済職受かりタイヨー
309742:03/01/11 18:13 ID:FNaIX4zs
4、5時間くらい
310受験番号774:03/01/11 20:42 ID:N2Lvijtz
日常の私生活においても常に公務員としての品位を傷つけることのないよう
心がけなければならない。
311受験番号774:03/01/12 00:29 ID:rhpizrKc
2回目の面接って何聞かれるのかなー?
どこの区役所がいいかとか聞かれるのかなー?
落とされることは無いのになぜか心配。
312受験番号774:03/01/12 00:46 ID:bV12l+xP
>>309
やってますな〜〜

経済史や経済事情などの暗記科目なんすけどぎりぎりでやっても間に合うかな?
講義始まるのが3月末くらいなんですけど・・・
313受験番号774:03/01/12 01:45 ID:oi2zSspI
>>311
めちゃくちゃマッタリだから、心配しなくていいよ。
一対一だしさ。
314受験番号774:03/01/12 04:48 ID:D5Rgs8nB
名大生はーーー???




見ぃーーーちゃーーーあ??????




ダァーーーーーーメ!!!




ダァーーーーーーメ!!!!!!
315受験番号774:03/01/12 05:33 ID:ia56o+b8
>>312
経済史はやっておいた方が良いが、事情はやっても変わらんよ。
俺も予備校でもらった資料を元にやったが意味なかった。
316受験番号774:03/01/12 08:54 ID:+FLVnekW
>>315
そうなんだ〜事情は何がでるのか分からないんだね・・。
あのー財政学も三月から始まるんですけど財政学は結構量あります?
317受験番号774:03/01/12 17:33 ID:2KW+l7yD
経済原論の問題って国2や国税は計算問題が
大半を占めているけど名古屋市もそうなのかな・・・
だとうれしいが。。。。文章問題苦手だから・・・
計算問題って典型的なの多いし
318受験番号774:03/01/12 17:34 ID:2KW+l7yD
>>316
財政学はたいして量ないけど
3月からは遅すぎ
319受験番号774:03/01/12 18:40 ID:FQ3woZwj
話の骨折って申し訳ないですが、皆さん何歳ぐらいなんでしょう?
名古屋市って年齢制限が緩いですが、法律なんかは司法崩れの高齢者が多いんでしょうか?
25歳以上でもちゃんと採用の実績はあるのかな?
320受験番号774:03/01/12 19:13 ID:rhpizrKc
>319
はっきり言って高齢の人の方が現役よりも
多いです。平均年齢は25歳を超えていると思われます。
年齢は関係ないので頑張ってください。
321受験番号774:03/01/12 19:20 ID:HgKkWW/A
そうなの?現役は国Uのように半分以下?
322受験番号774:03/01/12 19:20 ID:Ls5uJeWH
愛大生はーーーーーー???




見ぃーーーちゃーーー??????




ダァーーーーーーメ!!!




ダァーーーーーーメ!!!!!!
323受験番号774:03/01/12 21:40 ID:EjsQJ9Um
つか、現役なんてほとんどいねえ。
324受験番号774:03/01/12 21:41 ID:EjsQJ9Um
ように思えるほど高齢の人が多かった、に訂正しておこう。
325受験番号774:03/01/12 21:55 ID:gYvnew+M
おまえら経済職志望者ならERE・経済学検定受けるよな?
326受験番号774:03/01/12 22:40 ID:opkZeRFo
南山大生はぁーーーーーー???





見ぃーーーちゃーーー?????????





ダァーーーーーーーーーメ!!!!!!





ダァーーーーーーーーーメ!!!!!!!!!
327 ◆cYBAZk360M :03/01/13 10:08 ID:8nC3rcnv
経済区分で
原論/財政/憲法/経済政策/経済史/民法/統計
って全部で40問みたいですが、
何問ずつ出るのか知っている人います?
原論はそのウチ半分ぐらい、民法統計が5問(2つあわせて?)って
過去ログにあったけど、財政とか憲法とかはどうなのよ?
328受験番号774:03/01/13 15:36 ID:nUa+Y/pU
>>327
毎年ちゃうし、問題集持ち帰れないし、厳密に「これは原論、これは財政学」と分けられない
問題も多い。

去年は、統計2つ、憲法2つ、民法3つ。
あとは全部経済関係。
329受験番号774:03/01/13 15:37 ID:8iE2KInf
>>327
民法 3 統計 2
憲法 2 財政学 5
こんな感じ
どっか予備校行って相談すればわかる。
330受験番号774:03/01/13 18:02 ID:JtR/RUWa
中京マンセー
331受験番号774:03/01/13 19:16 ID:0zipJw4V
名古屋市の執行機関を全部あげその中で区にもあるものは(宿題より)
332受験番号774:03/01/13 21:40 ID:uRllBKVi
名古屋市(法、経)と国ニ受かった者!
国ニの選択科目何取った?
今頃から行政学、社会学始めるのは痛すぎ?
333受験番号774:03/01/13 21:57 ID:uRllBKVi
>>318
まじっすか!やべーな・・
318さんはいつから財政学はじめてたの?
5台出題されるみたいだから原論の次に大事だよね・・・
334受験番号774:03/01/13 22:53 ID:JtR/RUWa
宿題:
 
議員3人以上の名前を挙げて、その議員の施策を簡潔にまとめて述べよ。
335受験番号774:03/01/13 22:54 ID:YA2BOGAn
宿題(´A`)マンドクセ
336 ◆cYBAZk360M :03/01/13 23:32 ID:8nC3rcnv
>>328,329
> 問題集持ち帰れないし、 厳密に分けられない問題も多い。

ふんふん、なるほど。確かに。

> 去年は、統計2つ、憲法2つ、民法3つ。あとは全部経済関係。

え、憲法って2問しか出ないの???
得点源とは言うけど2問じゃなあ。
マクロの次は財政だなあ。
って、今日やっとミクロのスー過去が一周目終了したとこなんだけどね。
財政のスー過去が2月末発売とかって話だけどそれまで待ってて大丈夫なんかな。
なんかLECのテキスト(ウ門、基本テキスト)って性にあわんから
出来たら避けたいんだけど。

がんばろ、明日からミクロの2周目&マクロ1週目突入ですわ。
このペースじゃまずいですか、諸兄?
337受験番号774:03/01/13 23:43 ID:1MlT326e
>>336
国U狙いじゃないよねw
338 ◆cYBAZk360M :03/01/14 00:14 ID:xqFVRypc
>>337
少し前まで考えていたけど、やめた。やること多すぎる。
それにこの年じゃ、最終合格できたとしても禿しく無い内定になりそうだし。
339受験番号774:03/01/14 00:36 ID:qTjEIZOO
憲法は簡単だから経済でもやったほうがいいんじゃない?
民法は捨てるか、総則・親族・相続だけやるとか
法律のが国Uは併願しやすいな、憲法、民法、行政法で
安定した科目だから
経済だと経済理論、財政学・経済政策、経済事情の三つ
340受験番号774:03/01/14 00:56 ID:N+FjCeUS
名古屋市の勉強だけしかしてなくても、英語が得意なら国2で
英語基礎・英語一般選択すればいける。

国税では英語苦手でも商業英語選択!
341受験番号774:03/01/14 01:55 ID:qTjEIZOO
行政でも国U受かってた人いたよ。
科目は聞かなかったけど
342 ◆cYBAZk360M :03/01/14 10:24 ID:QAcxW0gw
>>339
総問題数少ないんだった。やっぱやらなかんわ。

っていうか、↑名古屋弁丸出し・・・。
スンマセン、生まれも育ちも名古屋なモンで。
343受験番号774:03/01/14 10:44 ID:dZPR0w9u
>>333
経済原論とほぼ同時期。去年の11月から。
予備校のテキストなら経済学の知識
はなくても読むことができるよ

>>340
国税の商業英語ってどんなもんだいが
でるのですか?うわさによるとかなり
簡単らしいので私は、経済、財政、
英語、商業英語でいこうかと思っています
ただ情報が少なすぎて不安・・・



344受験番号774:03/01/14 10:47 ID:QjMHQ2lm
ところで健康診断ってとうぜんスーツだよな?
345受験番号774:03/01/14 12:12 ID:RQsTM1N2
体操服だろ
346受験番号774:03/01/14 13:48 ID:HQnx0Qxd
前の会社の時はスーツだったなあ
347受験番号774:03/01/14 15:13 ID:tkoO+c8r
>>343
財政学は経済原論やっとれば独学でもできる?・・っていうかやらざるおえない状況になったんでやるつもりだけど・・

>>339
国ニについて専門はたしかに経済理論、財政学・経済政策、経済事情の三つあればなんとか後の三つは法律か英語で
なんとかなるかもしれんけど教養科目の社会科学やばくない?
政治学や社会学、国際関係の知識必要じゃない?

経済職受ける人て国税も併願するみたいだけど商法や会計学勉強してるん?

348受験番号774:03/01/14 17:50 ID:HBTedSak
社会科学は憲法と経済原論しかっりやっとけば
ほぼ大丈夫だと思うしあと社会科学プロパーの勉強は
政治学と国際関係をちょこっとでいいと思うよ。時事も(のが)結構大事
349受験番号774:03/01/14 18:03 ID:uafySxiQ
>>347
会計学、民法はひととおりやったけど
商法は手つかず。たった2問しかでないのに
範囲広すぎ
あと記述式は憲法をとるつもり(民法
や会計は難しすぎるから)だけど対策していない
350受験番号774:03/01/14 18:12 ID:ow7QeuF7
俺は経済職しぼうだが行政法、民法もやって普通の所を併願するつもり。
国税は考えてない。
遅れぎみだががんばろ。
351受験番号774:03/01/14 21:01 ID:I057AidS
>332
ずばり憲法、民法、行政法、経済理論、財政学.経済政策、経済史.経済事情でした。
行政学、社会学はとらんかった。なんか難しくってさあ。
受験用のテキストにはでないようなわけわかんない問題が国2ででたような。
ちょっと昔ね。勉強の量のわりにはむくわれない科目だと思う。

国2なら経済史.経済事情などをとって予備校の経済の時事問題の直前講習とかに
行くのが効率よいと思うねえ。5時間くらい勉強して得点にはなったよ。

財政学は経済原論とダブるし、国家予算とか押さえとけばいいし。
名古屋は行政学、社会学がでないんだから、あまりつぶしがきかんと思うよ。たぶん
名古屋が本命だろうから、第2希望以降の勉強を一生懸命やってもねえ。
352受験番号774:03/01/14 22:36 ID:XJksqI8C
経済史・経済事情は予備校の直前対策が有効ですか?
テキスト類だと何が有効ですか?
あと今の段階では時事はやる必要なしですか?
353受験番号774:03/01/14 23:07 ID:Sy23fFl8
>>351
やっぱその選択ですよねー予備校の先生に一つか二つ余分に専門科目増やしとけていわれたけど
これからの時期に行政学社会学はかなり私にとってきびしいもんがあります。
第一、財政学まだやってない時点でかなり遅れをとってるし。。

>>349
会計学は簿記の資格を取っている人にとっては楽勝らしいね。俺は無理です。
・・・会計学、商法ぬきで国税受かる人感心するわ。
他の科目相当極めてるんだろね
354受験番号774:03/01/15 00:50 ID:diHmlGPL
>>352
どこの予備校かによるだろうけど。
時事は3月くらいからで良い。
355受験番号774:03/01/15 14:25 ID:Z7tavHrz
中京大生はぁーーー!!!




見ぃーーーちゃーーー!!!




ダァーーーーーーメ!!!




ダァーーーーーーメ!!!!!!
356内定者:03/01/15 18:27 ID:WgmCsKNp
商法は手形、会社法でばっちりさ

名古屋市の経済はわけわからんかったけど
計算問題は4、5問だったな
レベルは頻出経済(青い小さい本)ぐらいかな
あとはほとんど勘のレベルでした。
だから、確実の取れる法律関係が結構大切なのでは、
と感じました
まあ去年の6月の書き込み見れば問題の内容大体わかるけど...
357内定者:03/01/15 18:30 ID:WgmCsKNp
つけたし
勘レベルだったのは僕だけかもしれません
でも、独学で普通の教材を使っていたらお目にかかれない
内容でした。
358受験番号774:03/01/15 18:39 ID:wA7OUi5v
法律は何割取れば受かるんでしょうね?
359受験番号774:03/01/15 18:50 ID:ICReHScF
7割弱じゃないかな
神戸市みたいに憲、民、行がいいなぁ
360受験番号774:03/01/15 22:35 ID:W+ZmX0/J
採用関係書類出した?
直接持って行ったら忙しいかな?
361受験番号774:03/01/16 00:35 ID:vzB3MfKx
名古屋市の経済てそんなにむずいん?
当方現在関西にいるんで名古屋市の情報に疎くて。



362受験番号774:03/01/16 01:57 ID:k0r0OzZ/
>>358
一度試験を経験するとその質問がどれほど愚であるかがわかるよ。
年によって違うからそんなこと気にする必要無し。
363受験番号774:03/01/16 08:40 ID:fyYlbAkQ
書類、僕は直接持ってったよ
それも私服で、
卒業証明書取るのめんどくさくて
卒業証書もってた
364受験番号774:03/01/16 20:35 ID:3NDsiqN2
>>360
採用面接がまだの人は、
当日面接会場に持っていけば
人事の人が受け取ってくれるよ。
365受験番号774:03/01/16 21:37 ID:+3mrsY5c
健康管理センターは結構わからない場所にアターヨ。

ヒガシ庁舎から検索するんでなく、本庁の敷地内から移動したほうが
いいとオモワレ
健闘を祈る

男性の香具師はシャツ一枚にされるから、ランニングは避けた方が
イイぞ。廊下移動が結構さむい。
366受験番号774:03/01/16 22:40 ID:6AaouISF
>365
パンツも靴下もダメですか??
367受験番号774:03/01/17 00:13 ID:ELRkZVWE
>>366
ダメに決まってんだろ!
看護婦は若いのいないから安心汁。
368子孫製造業:03/01/17 00:47 ID:lYJhzmSA
    パンツ禁止ですた。

      ヽ(´∀`)ノ
   バッ   ( ∩ )
         /ω\
369受験番号774:03/01/17 19:53 ID:VtFmjINC
葉っぱが一枚支給されます
370受験番号774:03/01/18 01:05 ID:EP74qai9
>>365
シャツ一枚ってのは?
371受験番号774:03/01/18 03:58 ID:RSnA2TuC
血圧はエンヤでマターリ
372受験番号774:03/01/18 14:59 ID:Ci1fqhqL
配属先どこになるんだろう。
気になる〜



373受験番号774:03/01/18 15:19 ID:x3ZvrIX2
>>372
4月までわからんのだよね。
配属先によってもの凄い差がある職業だけに、早く知らせて欲しいよ。
374受験番号774:03/01/18 16:55 ID:1enqI0qL
四月までのお楽しみですな
しかし八事霊園の仕事ってどんなんだろう?
375受験番号774:03/01/18 18:11 ID:pxYsBoFU
お墓掃除age
376受験番号774:03/01/19 18:55 ID:m9Xoe15s
来年度採用者ですが、秀吉清正記念館に配属されるには
どうしたらいいんでしょう?気になって夜も寝れません。
その他マイナーな支所等があれば教えてください。

ひっそり生きたいのです。よろしくお願いします。
377受験番号774:03/01/19 20:50 ID:JNM45x2+
今回の面接って茶髪で行ったドキュソっていますか??
長髪で行ったドキュソっていますか??

月曜と火曜って美容院やってねぇーよ!!
…どうしよ。
378受験番号774:03/01/19 21:06 ID:EHp0GHJj
>>377
友人は洗って落とせるやつで黒くしてました。
ちなみにこのスレは次回受ける者の面倒もみてくれますか?
379387:03/01/19 21:10 ID:EHp0GHJj
質問入れるの忘れてましたw
一般行政で受けるのですが一般教養で
政治・法律・経済・社会の占めるそれぞれの割合を教えてもらえませんか?
380受験番号774:03/01/19 22:24 ID:4zZAOSIe
D+cdh6DAごめんね
さすがLive2ch1,000取るの楽だなぁ
>>379
過去ログのPart1にあった気が
行政って知能が他より多いんだよね
知識は同じ
381受験番号774:03/01/19 22:52 ID:JNM45x2+
ああ、染める方はいいとしてウルフっぽい髪が伸びっぱなしでやべぇーよ。
大人1200円の床屋逝くしかないんかぁ…鬱。
382受験番号774:03/01/19 22:52 ID:5T0cdU63
国税の問題と名古屋の問題の難易度(経済原論、財政学など)どれくらい違う?
年によって違うだろうけど過去に受けた人、どうでした
383受験番号774:03/01/19 22:56 ID:W76r0FwF
質問厨うぜぇな
自分で調べろ木瓜!
384受験番号774:03/01/19 23:11 ID:3uuLsYVC
名古屋の方がむずい。
国一が一番難しい。
国二は一番簡単。
385受験番号774:03/01/19 23:16 ID:9GKNCdOx
>>383
ウルへーよ。ボケ
386受験番号774:03/01/20 00:51 ID:2LR4p2yW
>>385
まああのいい方は無いとは思うが、実際試験の難度なんて教え様が無いからな。
ここにいる人間だって、自分が試験受けた感想と又聞きくらいしか情報無いわけだし。

だから質問してもそんな価値ある情報は出てくるわけ無いってこった。
387受験番号774:03/01/20 01:09 ID:Dyg76WfK
公務員って新傾向の問題が出されるようになったけど
みんなどうしている?今までのように暗記では対応できず
その場で考えないといけない問題
388受験番号774:03/01/20 01:28 ID:P+l0S1ad
法律科目はそんなことないよ
389受験番号774:03/01/20 02:09 ID:U3TiSpgE
その場で考えるんだよ。
390受験番号774:03/01/21 04:06 ID:wbvjKH0f
去年の名古屋市の経済はスー過去に載ってないようなパターンの問題が多く出て
応用力が無いとキツイみたいなレスを前に見た気がする。だからスー過去の経済
やってても本番で出来るかすごい不安。

名古屋市の試験って地上の中部北陸型なんだよね?ってことは去年の地上の中部
北陸型の経済がただ難しかったのか、名古屋市だけ別の問題が出たのか?
どっちなのか知ってる人がいたら教えて下さい。お願いします。
391 ◆cYBAZk360M :03/01/21 10:44 ID:OVfzYCB3
>>390
漏れもすごい不安。
過去ログ読むと、このままスー過去まわしてて大丈夫なんだろうかと。
ガッツまでは手を出そうと思っているけど、
専門書とか踏み込まないといけないのかなぁ。
でも他のモノ(教養、他の専門)もあるし。

勉強しよ。
なんか最近ふと時間が空くといらんことばかり考えるがね。
392受験番号774:03/01/21 12:36 ID:NNRnglBs
>>390
経済型の試験です。

俺は第一志望は名古屋経済ですが国T経済合格を意識して勉強してます。
393受験番号774:03/01/21 17:27 ID:84IJr6aO
名古屋市役所の初任給っていくらですか?
合格している人教えてください
394受験番号774:03/01/21 17:47 ID:c02u/Caf
大学新卒で約20マソ
もちろん院卒だったり職歴あった場合、その年限分
増えるみたいですが。

というか、そのぐらいのこと自分で調べてください。
395合格者:03/01/21 19:02 ID:Kgjuvbxn
>>390
殆どが中部北陸型県庁と共通問題だが、科目別問題数等は全く違う。
その違う分は独自問題が出たりする。

>>391
ガッツまでやっておけば合格点は取れる。
下手に専門書に手をつけるのもどうかと個人的に思う。
それだったら民法固めたり、教養に力を入れるべきじゃないかと。

>>392
それくらいの気合が良いね。
名古屋市経済受かっているヤシの多くは国I経済の1次は通ってる。
396受験番号774:03/01/21 19:08 ID:UIDwvhHj
違うでしょう
教養は全国型変形で専門は経済専門、法律専門で
全国型の問題に独自の問題が追加されてます。
もちろん中部北陸と全国型にも共通するものがあります。
397合格者:03/01/21 19:15 ID:Kgjuvbxn
スマソ
中部北陸型変形じゃなくて全国型変形だね。
398受験番号774:03/01/21 20:20 ID:jrv3MdEY
名大生でも苦戦する名古屋市役所っていったい・・・
地方公務員マンセーだな〜
399受験番号774:03/01/21 20:39 ID:MxpWvI2h
nagoya市役所など野田塾で十分
400受験番号774:03/01/21 22:01 ID:zfKD2HGp
明日は経済職だけ??
401受験番号774:03/01/21 22:07 ID:MxpWvI2h
明日は下位者といううわさが。。。
402受験番号774:03/01/21 22:08 ID:MxpWvI2h
おっと>>400 漏れもだ心配するな。
403理系は・・・:03/01/22 03:02 ID:TUfNNdg4
>>398
勉強する時間が無いんだよね。
学生は教授の犬ですから。
民間でも説明会なんて平日に行けるねーYO!
ていうか元日から休みが無いんだが…
404山崎渉:03/01/22 11:38 ID:UGhLdDSJ
(^^;
405受験番号774:03/01/22 18:42 ID:8VFZTpDc
国税のほうが経済原論は簡単だった気がする
問題が基本の応用ばかりだった、ちゃんと勉強すれば受かる感じ
名古屋の経済(去年限定)は、スー過去、ガッツなど
普通の過去門には載ってないような問題が多かった
計算問題のレベルは国1の問題が
答え見て理解できる程度で大丈夫だった。
民法憲法は基本程度だった
教養は基本問題だった
教養の理科、社会、経済は選択なので
きょうようぜんたいで7〜8割取ることも可能なのでは
結論
経済専門のわけのわからない問題は皆できないとあきらめて
教養、経済、法律の基本で落とさないようしっかりやるしかないのでは
追伸
意外と集団面接が大切と感じた
406受験番号774:03/01/22 19:52 ID:eHtn2euq
ソースは1次不合格後のおれの成績開示の結果だから信頼してもらえないかもしれないけど
法律の1次通過の予想最低点は点数ベースで(教養各2点、計90点 専門各3点、計120点、計210点)
140点(2/3以上)ぐらい

だから専門で最低6割以上取らないと厳しい
407受験番号774:03/01/22 22:28 ID:q1oMPs09
集団面接て受験者一人に対して面接官数人だよなぁ・・・。
408受験番号774:03/01/22 23:59 ID:Ih0CUUMs
国税受ける方・受けた方会計学独学ではどのように勉強してますか・されてましたか?
教えてください。5・6点取りたいのですが。
409受験番号774:03/01/23 01:19 ID:wdFRZHOY
>>390
実際、応用問題はたくさん出ると思うが(ちなみに去年は出た)
だからといって応用狙いの勉強は避けた方が良い。
スー過去レベルの問題をまず確実にすることをすすめる。

>>391
正直、スー過去の問題を単純に解けるだけのレベルなら少々マズイが
どう言う理屈が成り立ってるかをある程度理解できていれば応用問題にも対応できるようになると思う。
俺は西村経済学ゼミナールやったけどほとんど役に立たなかったと思う。
相当余裕が無い限りは難しい専門書似ては出さない方が賢明だと思われ。


これはあくまで去年俺が受験した上での個人的感想。
適度に信頼して適度に疑ってくれ。
410受験番号774:03/01/23 01:22 ID:wdFRZHOY
つーか普通、まだ模試も始まってない時期じゃん。
まだ専門の基本レベルを丁寧にインプットする時期だからそんなに焦らなくても良いと思うが。
411受験番号774:03/01/23 17:16 ID:BJ+oHxbh
age
412 ◆cYBAZk360M :03/01/23 23:49 ID:Mx6GVkS3
>>409
> 正直、スー過去の問題を単純に解けるだけのレベルなら少々マズイが
メカニズムを理解してないとダメ、と。
その理解の程度がどのくらいなら良いのかということが知りたい。

> どう言う理屈が成り立ってるかをある程度理解できていれば
> 応用問題にも対応できるようになると思う。
専門書に手を出す、というか、スティグリッツとかの専門書(教科書)を
傍らに置いて参考にして、、、と考えてしまうんだが。
問題を解くには学問的なバックグラウンドは絶対必要になるけど、
でも、結局問題が解けるようになるのと、学問的に深めるのって
必ずしも同義じゃないのでは?
なんかめちゃくちゃな文章でスマソ。

> そんなに焦らなくても良いと思うが。
難しく考えすぎなんでしょうか? でも、あとがないつもりでやってるんで。

413受験番号774:03/01/24 03:51 ID:f1i6TExP
>407
集団討論は面接官たちと討論かよ!
414受験番号774:03/01/24 03:57 ID:DWY34aTs
関数ってもんをある程度しっかり理解しておくといいよ。
例えば、「微分してO」と覚えるだけなのは危険。
微分と言うのが基本的に何を意味しているのか、とか理解しておくと良いよ。
何故上方シフトするのか?とかね。
数式、関数から逃げると、ちょっとひねられた問題出されたときに
対処できなくなる可能性がある。
グラフと数式(関数)は必ずリンクしなければならない。
「何故」を考えながら勉強すると良いよ。
415受験番号774:03/01/24 10:11 ID:V6fYxrWJ
試験日はやくなりませんように
416受験番号774:03/01/24 13:27 ID:uQgqHjn9
>>412
少なくとも答えを出す為に必要な公式を覚えるだけでなく
その公式がどう言う理由で成り立つかを考える。
それと他の公式との関連も。
あんまり答えになってないかもしれないが。

>専門書に手を出す、というか、スティグリッツとかの専門書(教科書)を
傍らに置いて参考にして、、、と考えてしまうんだが。
問題を解くには学問的なバックグラウンドは絶対必要になるけど、
でも、結局問題が解けるようになるのと、学問的に深めるのって
必ずしも同義じゃないのでは?

その通りだが、背景になっている理屈がわかってないと応用が利かない。
これもバランス。ってこれじゃあ全然アドバイスになってないか。

>難しく考えすぎなんでしょうか? でも、あとがないつもりでやってるんで。

先走るより基礎を徹底した方が良いと言う意味。
経済専門で受ける場合でも応用問題は3月頃から取りかかれば良いと思う。
417受験番号774:03/01/24 16:43 ID:9/fBSuuM
>>416
基本と応用の境目はどこすか?スー過去は基本問題?
418受験番号774:03/01/24 16:58 ID:6w8l87hW
>数式、関数から逃げると、ちょっとひねられた問題出されたときに
>対処できなくなる可能性がある。
こういう勉強しているドキュソは絶対受からないよ。
数的とか経済苦手って言ってる奴って、結局やり方暗記してるから
いつまでたってもできるようにならないんだよね。
あと、今年は専門書レベルの問題多かった。専門書に出てくる
学者の名前とやったことくらいは一致させといた方がいいと思うよ。

>基本と応用の境目はどこすか?スー過去は基本問題?
公務員試験はは全部基本的、といいたいところだけど、スーカコのほとんどは定型問題。
名古屋市は専門傾斜だから原論は満点狙いたいところ。したがって、国1の過去門はあらかた出来るようになっておいたほうが吉。
419受験番号774:03/01/24 17:07 ID:64KtiY1M
法律で受ける人いないかな?
420受験番号774:03/01/24 17:42 ID:uQgqHjn9
>>417
解くだけなら基本問題。理屈も含めて理解するなら応用問題。
まず確実に解けるようにした後で理屈を理解するのが吉。

>>418
でも公務員試験はもちろん大学受験も含め、結局完全に理屈を理解して問題を解いてる奴なんて極まれにしかいないって。
多かれ少なかれ解法パターンを覚えてるだけ。
だからこそ特に経済学においては基本原則を無視したような混乱した俗説がまかり通ってしまう。

スレ違い棚。
421受験番号774:03/01/24 17:47 ID:IQpesIQ7
去年、国税の会計学はスー過去の、計算の要らないやつだけ
解いただけで5点取れたが今年取れるとは限らない
まあ同じがんばるなら、経営学をおすすめする

ウ問、スー過去は基礎、国一の過去問、実教社の小さい青いやつ応用
原論はグラフの意味、傾きが何を表すか、
公式が自分で導き出せるか(意味を理解しているか)ぐらいは最低限必要
と感じた
まあ、原論もおくが深いのであまり深追いするぐらいなら、日本史、世界史、地理
生物、地学、物理、あたりをどれも捨てずに
浅く広くやっといたほうがいいかも(俺は化学はやっても無駄だった)
俺は教養8割、専門4.5割ぐらいだったと思う、でも一応1桁合格です


×集団面接、○集団討論
間違えました、すいません
あと、集団討論は1次終わったあとで十分、対策できます
まあ、対策できない人は1年経っても無理かもしれません
キャバクラにいって、対人関係を鍛えましょう
422受験番号774:03/01/24 18:13 ID:5wmG6xDI
>>419
いるよ、憲法、民法、刑法はだいたい大丈夫
423受験番号774:03/01/24 21:48 ID:pmbZEgUI
やべーー集団討論苦手だわ。
教養で8割てすごいすね。教養て東京都みたいにやさしめじゃないんしょ?
424受験番号774:03/01/24 23:34 ID:VfGQLGlE
>>419
法律で受けます。理系出身ですが・・・
425受験番号774:03/01/25 06:03 ID:3Yl9VTub
>>424
俺も理系だけど行政一般で受けるよ。
一般教養の法律でも挫けとるがw
数的やらんですむのが唯一のメリットかな。
426受験番号774:03/01/25 08:25 ID:ttuxbUZW
当方も理系で経済めざしとるよ。
経済は物理みたいなとこあるね

数的は一応やってるで。文学芸術きついね
427受験番号774:03/01/25 17:24 ID:sZtJNJ1e
名古屋市第一希望ですが、国税も受けてみたいと思っています。でも国税のためだけに会計学勉強するのはチト痛いと思っています。会計学スー過去買いましたが薄いですね。がんばればやれるかも??
428受験番号774:03/01/26 00:12 ID:FalSTz2U
>423
教養の知識編は30問中、20問の選択式なので、
30問中16問捨てても8割取れるので、数的が得意なら
可能な領域だと思います
>427
会計学今年も簡単だといいですね
商法は会社法と手形小切手だけでいいと思います
責任は取れませんが...
429受験番号774:03/01/26 00:42 ID:DcwyogyR
経済ってさ全地上の中で1番倍率が低いんじゃない?
法律も全国的に見れば低いしね
愛知県が採用増やせば更にいいのになぁ
それにしてもこのスレは経済で受ける人のが多そうだね
なんか受験者1番少ないはずなのにね
430受験番号774:03/01/26 03:20 ID:aeUZuThM
>>429
確かに多いね。
一番多いはずの行政一般少ないなあ。
馴れ合うを好まない人が多いのか?
431受験番号774:03/01/26 11:31 ID:xBrakiLx
>428
全国変形型の一般知識てそういう形式だったんすね。
しかし私、数的は現時点の模試で半分くらいの正解率だから得意分野には入りませんわ(悲)
まだまだです・・・

432受験番号774:03/01/26 12:35 ID:073/gLjO
これってガイシュツ?
名古屋市は財政悪いのに、なんで非常勤にボーナスやるんだ?

【社会】民間とは別世界?法定外ボーナス、年12億9000万円…名古屋市
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043223512/
433受験番号774:03/01/26 15:58 ID:+1HB/nLX
>>432
だから非常勤じゃねぇっての。
現役スレも読んどけ。
434受験番号774:03/01/26 18:07 ID:LSS4euXd
実は行政一般は受験してない合格者がいますが何か??
今年は10人くらいですけどね。
435受験番号774:03/01/26 18:32 ID:CgwQBVP2
行政一般は記念受験クンやなんちゃって受験クンが多いからねぇ
受験者多くなる罠
436受験番号774:03/01/26 22:11 ID:XF1stDYC
名古屋は職員の給料これから減らしてくんだよね。一人当たり年収で
20万くらい減らされるって確かニュースで見た気がする。痛いなぁ〜・・・
って、そういう心配は合格してからするもんですね。はははは・・・はぁ。
437受験番号774:03/01/26 22:23 ID:b0kpXrEB
愛知県庁のスレみあたらねー。あのさぁ、今年4がつから県庁採用の奴いねー?
身体検査の案内みたいなのこないんだけど、みんなきた?市役所はないの、身体検査は?
438受験番号774:03/01/26 22:38 ID:/FgA6+qi
439受験番号774:03/01/27 01:06 ID:M3rVNSbG
>>437
年初めから始まってる。もうほとんどの人間が終えたと思われ。
つーか市役所はもう4月の採用までなにもないのか?
440受験番号774:03/01/27 17:40 ID:UAs8ONFz
うぉーい!みんな週何時間ぐらい勉強に時間使えてるの?(;´Д`)
441受験番号774:03/01/27 19:35 ID:pt8c9Ksu
今年名古屋市法律職を受験しようと思っているものです。
法律職の問題のレベルってどんなもんなんでしょうか?
今は、スー過去、ガッツ、実教の専門科目別の3冊を繰り返しやってます。
独学だもんで、どのくらいを目指してやれば良いのかわからないのですよね・・・
去年受験された方いらっしゃいましたら、是非教えてくださいm(_ _)m
442受験番号774:03/01/27 19:40 ID:EFOOLbn0
>>441
司法試験より少しやさしいくらい
443受験番号774:03/01/27 20:00 ID:vtAImQmh
司法試験に比べると
知ってりゃOK、知らなきゃ終了、みたいな感じかなー
だから問題集回して知識詰め込んでけばおのずと合格レベルに届く、はず
444受験番号774:03/01/27 20:16 ID:UAs8ONFz
>>442
まじですかー

名古屋市のHPで、専門試験の出題分野(法律)見ると
「憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済」となってますが、
経済というのは経済原論ですかね?
445受験番号774:03/01/27 21:14 ID:sxE+FFPc
司法試験より少しやさしいどころか
だいぶやさしいよ。憲法、民法、刑法はね、司法の過去問やったあとだとね
だから>>443と同じ意見です。
行政法がネックかなぁ多分直前に詰め込むことになりそう
経済っていうのは原論と財政学でしょう。
446 ◆cYBAZk360M :03/01/27 22:47 ID:jT5oa1+f
お前ら、もうすぐ1月が終わりそうですが、
がんがってますか?
模試のお金と本代で諭吉がバンバン飛んでいきます。

このスレの住人みんな採用されるといいね。マジで。
漏れ、今日あともう少しかんがります。
447受験番号774:03/01/27 23:30 ID:UAs8ONFz
あんたいいやつだす(  ̄ー ̄)y-'~~~
産経公務員模擬テストかな?
会場受験は今度の金曜日まででしたね。
448受験番号774:03/01/28 00:26 ID:7Z9IMmvw
模試なられっくかたっくだと
法律職と経済職用のが選べるから受けるべきじゃないかしら
449受験番号774:03/01/28 04:21 ID:bToBdb6s
みんな採用されて
名古屋市役所が2ちゃんねらだらけなら笑えるな。
俺は脱落かも…

このレスには何人くらいいるのかな?
とりあえず点呼

   (゚∀゚)  1!
450受験番号774:03/01/28 13:19 ID:IiyV6DnN
日本って平等だよな。試験にさえ受かれば雇ってもらえるんだからな。しかも受験代タダだし
451受験番号774:03/01/28 13:56 ID:K+LqnsgN
外国はどうなんだろうか?北朝鮮は例外としてたいていの国は
そうなんじゃないかな?
452受験番号774:03/01/28 17:02 ID:DkLFyN0A
なんで公務員なんてなりたいの?せいぜい今50歳代くらいまでの
職員は安泰かもしれんが、これからは最悪だよ。マジで。
453 ◆cYBAZk360M :03/01/28 20:00 ID:OSQcwy/o
>>448
レックの模試は「法律職」と「経済職」も選べるみたいですが、
中部北陸型の試験の中に「名古屋市(行政一般・法律・経済)」が含まれているから、
中部北陸型のほうの区分で受ければいいみたいですね。
受付のおねえタンが言ってマスタ。
漏れ、パソフみたときに「どっちで受ければええんじゃゴルァ!!」と思って
すぐ聞いてみたから大丈夫、・・・と思う。
受付嬢の対応にやや不安を感じたのだが・・・。

それからレスくれる人、いつもアドバイスを頂いている人達、ホント有難う。
ということで、続きをやるので落ちます。
昨日から、新古典派の経済成長理論で詰まってます。    。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエエエエエエン
ハロッド・ドーマーは比較的楽にクリアしたのになぁ。
454受験番号774:03/01/28 20:39 ID:DkLFyN0A
(゚∀゚)  2!
みんな頑張ろう、ほんとみんな受かるといいな♪
俺は1月に入ってから図書館に毎日閉館まで篭城しておりますヽ(´ー`)ノ
455受験番号774:03/01/28 23:17 ID:mf5LtmtD
>>452
民間よりは遙かにまし。公務員で失業したやつ
なんて聞いたことあるか?
456受験番号774:03/01/29 00:25 ID:uKCHZn9t
去年の今頃はおいらも一生懸命勉強してたなぁ。
ほんと大変だった。
それが今では4月までの引きこもり生活満喫中か。
457受験番号774:03/01/29 04:21 ID:X9WqnW4S
…点呼 して欲しかった……
 >>454ありがとう
今日は勉強も進まなかったし…
|  // /
|// /┃
 / ̄′ ┃  プラーン
 |  (-_-)
 |   U U
 |   UU
 |       (○)
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
458 ◆cYBAZk360M :03/01/29 10:08 ID:w0r3p8l4
>>454
図書館て公営の図書館ですか?
漏れもその状態。でも12月末からそれをやっていたら
研究室から白い目で(以下略
休学して専念しようと思ってます。
大学入試のときは鶴舞にろう城してた。
今は大学の図書館。どうもウチでは勉強できない質なので。

>>457
ゴムェン! ここにもいるYO! 今日もがんがろう!
(゚∀゚)  3!
459受験番号774:03/01/29 20:03 ID:YsxdxVhr
>>458
天白図書館に篭城してる。
来たら一目瞭然(((;゚Д゚))ガクガクブルブル…
でも土日は中高生多くて図書館も微妙だね。
460受験番号774:03/01/29 20:59 ID:eSisDWOF
来年度から行政は統合される可能性大らしい。
某予備校でも発表あるまで対策講義を延期したみたい。

行政一般を廃止して、専門必須で全国型変形みたいな感じになるのか?
461受験番号774:03/01/29 21:26 ID:nfYS+Hz3
職員の給料減らしてんのに新規採用枠が増える分けないわな。
行政統合の噂もあながち嘘ともいいきれまい・・・
行政統合して法律経済枠採用増やしてくれるとあり難い。
462受験番号774:03/01/29 21:35 ID:4p3IhebG
今年からいきなり変わるの?
名古屋港管理組合は予告あって
名古屋市は予告なし
まぁ全問必須じゃないならいいんだけど
政治学・行政学やりたくないなぁ
463受験番号774:03/01/29 22:26 ID:kRLEWjl1
(゚∀゚)  4!

へーそんな話しもあるんだぁ・・・でもまさか今年からなんて不可能でしょ?
464受験番号774:03/01/29 22:47 ID:A/sN1ZCd
5!
>>463
TAC行ってる連れがそんな事言ってたや
461の言うように法経増やしてくれるとうれしいや
465457:03/01/30 00:29 ID:5tJzotSr
みんな点呼ありがとん!
そろって採用されるといいね。

行政一般削られたら痛いなあ
今から方向転換はつらい。
いつごろ確定するんだろ?
466受験番号774:03/01/30 00:33 ID:yupMV3pw
6。
法律の採用が増えるといいなあ^^
467 ◆cYBAZk360M :03/01/30 01:08 ID:JezoaOL8
>>460
この噂って今年になってからよく出るよね。

でも、実際どうなんだろう?
統合されると仮定して、統合される(消滅する? 枠が減る?)のは
行政一般の可能性が高いのかなぁ?
経済や法律の区分が今以上に人数減るってことはないんじゃない?
14年の4月から働いている人たちのいくらかは過員のまま局預かりみたいだしね。
468受験番号774:03/01/30 01:47 ID:jYLebDdj
7です。
さいたま市に経済職がもしできたらそっち受けます。
まずないだろうけど。
469受験番号774:03/01/30 01:59 ID:5tJzotSr
>>467
統合のどさくさにまぎれて
採用増えんかなあ。

とりあえずBGMを「なごり雪」にしてみた。
470受験番号774:03/01/30 02:46 ID:zaAa0YeC
>>467
行政一般枠設けた趣旨は幅広く色んな人材を
確保するためでしょう。
廃止にしたら自らこの方式がだめだったと宣言するようなものだし
この枠で入庁した人達だってまだ若いんだから
働きぶりとかの評価だってまだ未知数じゃないのかな
それとも既に一般で入ってきた新人は使えないなんて不満が
出てるのかな
471受験番号774:03/01/30 05:44 ID:jgmt3qs9
全国的には法律職・経済職と言う区分を廃止して、
行政職での採用に一本化すると言う流れが既に5年以上前からあるわけだが…。
多くの自治体としては専門に凝り固まった人材は欲しいリストにはなく、
ゼネラリストとしての人材を求めているんだろうなあ。

これで考えると、法律職・経済職は廃止で、
行政一般(若干名前が変わるかも)が専門試験有りの
全国型変形に近い形になるだろうと…。

あくまで漏れの予想。
472 ◆cYBAZk360M :03/01/30 08:10 ID:JezoaOL8
めちゃユキ積もってる。

>>471
こんな時間まで勉強ですか? めちゃ夜型ですね。

> これで考えると、法律職・経済職は廃止で、
> 行政一般(若干名前が変わるかも)が専門試験有りの
> 全国型変形に近い形になるだろうと…。

この予想でいくと法律、経済狙いできてる香具師には不利になるのか?
当方独ガーなのでいまいちよく分からん。
今からでも予備校逝った方がいいのかなぁ。
473受験番号774:03/01/30 17:01 ID:O9sLLQtl
>>470
の続き
自分はこう予想するよ。
行政一般は現状のまま変わらずに
法律・経済を統合する。
そのため去年と同じ採用予定ならば
40×3=120だったので
行政60
統合後の法律経済60 となって割を食うのは法律経済

もしくは同じ政令市の横浜みたいに教養2個にしちゃうとか全区分
474受験番号774:03/01/30 18:12 ID:7qLUp3iP
あ〜宿題難しい。
みんなで集まってやらない??
475受験番号774:03/01/30 19:59 ID:IhiV+p5y
短大卒枠廃止は一年前から予告されてたけどそれと同じくらい重要な変更の法律・経済枠の廃止が
突如として起こるというのは考えにくい
476受験番号774:03/01/30 20:41 ID:5tJzotSr
>>475
そう思うけど採用するほうは
こっちほど切実じゃないからなあ
雑なことされたらたまらん

地学から勉強終わらせば
ハズレは無いかな?
477受験番号774:03/01/30 21:16 ID:Uq4RVOpK
>>474
3月くらいになったらやろうかと思ってるんだが…。
卒論で宿題どころじゃないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
478受験番号774:03/01/30 22:18 ID:SmzcD7CK
漏れ宿題は前日に一気にやるつもり。あんだけの人数が一気に提出するんだぞ?
ただでさえ忙しい人事課が繁昌期の四月に新人ごときの宿題にしっかり目を通せるはずがない(藁
479受験番号774:03/01/30 22:21 ID:UnuTU3yv
とにかく司法崩れの香具師にとっては行政職統合はイタイだろうね(w
480 ◆cYBAZk360M :03/01/31 00:57 ID:n8pGJJeV
大事なことは事前に発表してくれと言いたい。
481受験番号774:03/01/31 05:05 ID:74pW8UAq
誰に言えばいいのさ…
今出来るのは勉強することだけか。

来年の今頃は
宿題をするようになりたいねw
482受験番号774:03/01/31 17:07 ID:jX5zSxyi
>474
とりあえず問10が分からないけど分かる。
区には何があるのかねぇ。
483受験番号774:03/01/31 19:24 ID:33Z3TkXs
こないだ飲み会やった連中は連絡先知ってるんだろ??
召集してくれよ。暇でたまらん。次はもっと安くしてね。
484受験番号774:03/01/31 23:57 ID:zxfuzLUk
採用増加きぼんぬ&keep
485受験番号774:03/02/01 02:40 ID:obUvo6Zz
週末なのに人いないな。
みんな勉強してるのか?


…まずいな。
486受験番号774:03/02/01 11:36 ID:ZTg+Foy+
 O原は講師の授業能力に差がありすぎます。選んで間違えた感じ。
ダメ講師も多い。
487受験番号774:03/02/01 16:05 ID:obUvo6Zz
予備校ってどうなの?
大学受験で河合塾行ったぐらいしか経験ないんだけど
情報収集や模試は役立ったが
正直気休めだった。
でもパンフの合格実績とかみるとみんな行ってそうだし
取り残されたみたいで心配になるよ。
488受験番号774:03/02/01 16:19 ID:XpMb4mVa
独学では厳しい・・・
489職員:03/02/01 16:33 ID:9e9ze737
483
暇なら自分で召集しろ!この他力本願野郎(藁
490受験番号774:03/02/02 00:09 ID:6jznY2fd
>>490
暇なら自分で勉強しろ!この他力本願野郎(泣
491受験番号774:03/02/02 00:25 ID:P/nLGuVW
↑プ
492受験番号774:03/02/02 19:55 ID:pqKBlYqz
489
暇ならこんなところ来ねぇで仕事しろ!この税金泥棒野郎(藁
493受験番号774:03/02/03 08:47 ID:No+7uIUo
↑おいおい1日は休日だぜ?それとも社会貢献してないのが長くて曜日感覚失ったか?
しっかりしる!ひきこもり受験生!
。・゚・(ノД`)・゚・。同士よ、、、(泣
494受験番号774:03/02/03 15:51 ID:vLRq3SDY


495受験番号774:03/02/04 02:14 ID:4ndOxI+Y
2ちゃんはどこへ行くのかしらん
採用されたらアフターファイブは
時間を気にせず2ちゃんに来れると思ったのに…
496受験番号774:03/02/07 04:21 ID:ffhNgO6H
おまえら模試はどこの受けますか?やっぱ産経ですか?
産経以外だったら何処受けますか?漏れは産経受けようと
思ったらもう締め切ってて(´・ω・`)ショボーンですた。

産経以外でいい模試おしえてくらはい(´∀`)/
497受験番号774:03/02/07 07:23 ID:ac8i+Kr+
レックと大原は今年出てた問題が模試に出た。
タックのは無駄に難しくてへこんだ。
498受験番号774:03/02/07 18:06 ID:K0yoohoz
経済系の参考書がどんどん増える・・・
499受験番号774:03/02/07 19:36 ID:AafuNo9N
名古屋市役所内定者でOFF会を開催します。
詳しいことはメールでお知らせしますので下記メールアドレスまで連絡下さい。
[email protected]
飲み会の時の名簿にメールアドレスを書いていない方、
メールアドレスを変更された方、
名簿にメールアドレスを書いたけど連絡が来ていない方も連絡下さい。
是非多数の参加をお待ちしています。
500500:03/02/07 21:49 ID:5mR6lcmV
500ゲトー
不動の500バーン
500トッタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!



501受験番号774:03/02/07 23:15 ID:eY8CoKmU
>>496
たっくかれっくを受けるよ
さんけいは簡単だし、法律経済用の問題がないからさ
502496:03/02/08 05:34 ID:TRJHwGFa
>>497>>501
∠( ̄∧ ̄)了解しますた
参考にさせて頂きまふ
503受験番号774:03/02/08 09:30 ID:tAQriNTS
大原はだめ講師多し。
504 ◆cYBAZk360M :03/02/08 09:44 ID:HhcPo2XQ
なんか最近カキコ少ないですな。

>>499
漏れも言っていいですか?(w

>>502
このペースで行くと3月4月は毎週日曜日模試の予定になります。
ちなみに明日はレックの択一ハーフです。
教養だけですが。怖くてまだ専門受けられません(ヘタレ
505499:03/02/08 14:50 ID:LVSWTK95
>>504
来ても浮くかもしれんよ(w
ていうか今は合格出来るように勉強しましょう。
遊ぶのはそれからで十分。

それから模試の話が出てるけど、模試は2週間に1回位のペースで受けた方がいいよ。
毎週受けると疲れてくるから。
LECの法律職型、経済職型(3回)とTACの法律職型、経済職型(1回)、
プラス日程と体力を計算して間に国2の模試を入れるのがいいかと。
506受験番号774:03/02/08 14:56 ID:MMaXx5TZ
-----------------------------------------

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

-----------------------------------------
507受験番号774:03/02/08 17:56 ID:i4pv3oDc
>499
諸事情あってメールが使えないんで、こないだの名簿の人間には連絡してください。
楽しみにしてます。
508 ◆cYBAZk360M :03/02/08 23:17 ID:HhcPo2XQ
>>505
ご助言ありがとうございます。
申し込みはまだしてないので、もう少しよく考えます。
TACは4月中に3回模試があったような・・・。
しかも「模試パック」とかって言ってセットになってた気が・・・。
509499:03/02/09 00:47 ID:I4KarFAv
>>507
名簿にメールアドレス書いてくれた人にはメール送りました。
名簿は持ってるけどメールアドレスは書いていない人は
名簿の工事中の1つ上の所にアクセスして下さい。

>>508
TACの3回は1回は国2、1回は国税、1回は地上対応じゃなかったかな?
模試パックは3回まとめて申し込むと少し安くなるだけで
1回ずつでも申し込めるはず。
510受験番号774:03/02/09 03:23 ID:ks5JZo97
独学で参考書代わりにgoogle使ってる香具師いる?
511受験番号774:03/02/09 03:26 ID:2vVt4Chu
>>510
役に立つ?
どうしても、わからない特殊な用語ならともかく、基本的な部分はやっぱり
参考書とかのがいいと思うけどな。
512受験番号774:03/02/09 04:30 ID:ks5JZo97
>>511
苫米地事件の読み方がわかりました。
513受験番号774:03/02/09 04:59 ID:QZsauaXw
とまべち
514皆さん遅くまでご苦労様です。:03/02/09 05:57 ID:ks5JZo97
こまねち
515受験番号774:03/02/09 06:06 ID:U8YKeu9h
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
516コピペ:03/02/09 11:43 ID:5/jPhDiL
  ■02年度国家公務員1種内定者数■(文系) 

  内定数 
東京145  
慶応29  
京都27  
早稲田27  
一橋18  
東北7  
大阪5  
中央4 
立命館4  
神戸3  
名古屋2  
北海道2  
九州2  
立教2  
千葉2  
東京外語2  
上智1  
横浜国立1  
同志社1  
筑波1  
法政1  
東京都立1  
東京工業1  
金沢1  
三重1  

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200212/15/20021216k0000m010086000c.html

517&lro;げろしゃぶ清原 ◆FAITA2Uw8k :03/02/09 20:53 ID:atVgmUuG
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
518受験番号774:03/02/09 21:26 ID:iFTUFzF3
なんだか随分とお喋りが多いようだが。
脳内講師発生中か?(藁
519受験番号774:03/02/10 17:52 ID:sc4RiBQ4
名大、刻1たった2人か。。。
まあ、県庁とかここくるのかな、公務員志望者は。
どこまでも地元志向ですな。
520受験番号774:03/02/10 20:58 ID:yUAtSm+O
命題→県庁・名児耶市
悪く言えば世間知らず
良く言えば親孝行
521受験番号774:03/02/10 23:40 ID:rlz5KnGc
そうだよな・・・名大のヤシって東京を避けるヤシが多い。
まぁ京大阪大でも同じようなこと言えるけどね(w
522受験番号774:03/02/11 08:54 ID:6YcmIQtB
名古屋ひきこもり か(藁
523受験番号774:03/02/11 20:13 ID:RfeiOkrw
中核市以上・財政健全度ランキング

AAA 岡崎市 豊田市
AA  川越市 宇都宮市
A  船橋市 豊橋市 姫路市
B+ 松山市 高槻市 相模原市 郡山市 浜松市
B  岐阜市 倉敷市
C+ 静岡市 新潟市 横須賀市
C  鹿児島市 福山市 いわき市 高松市 富山市 堺市
C- 川崎市 大分市 長野市 八王子市
D  金沢市 横浜市 和歌山市
D- 宮崎市 秋田市 北九州市 奈良市 名古屋市 仙台市 千葉市
E  札幌市 大阪市
E- 福岡市 岡山市 旭川市
F  広島市 京都市 熊本市 長崎市
F- 高知市 神戸市

財政状況に関しては、
岡崎市、豊田市>>豊橋市>>>>>>>名古屋市

http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1044960820/

イメージだけで就職先を選ぶと後悔するかも。
524受験番号774:03/02/11 21:22 ID:ArdFE/ho
阿保?
豊田なんて車屋本社が移転しちまえば即ァボーンだ。資産も無くフローだけで行政運営してるしな。
福祉事業の維持だけでも無理。表面だけで判断するなよ愚か者。
あと政令市と中核市の違いをもう一度考察して出直して来い!
525受験番号774:03/02/11 23:01 ID:a7Tpfm7a
名古屋はコネが効かない分受かりやすい。
豊田とか岡崎なんて東大生がいると思ったらなぜか中京とか名城がいる始末。
526受験番号774:03/02/12 00:18 ID:gfXbSF6R
>>524
初めて聞いたんだがトヨタの本社って移転するのか?
>>525
名古屋は本当にコネが効かないのか?
それと受かりやすさより待遇に興味があるんだが。

豊田市も受ける予定なんで両方受かったらどうするかな。
まあ受かってから心配するか...。
527受験番号774:03/02/12 01:59 ID:mbX6Gctx
仕事終わった後
三河だと寂しいかも

やっぱうかってからの話だけど…
528受験番号774:03/02/12 04:47 ID:kL/pgIZA
>>526
もし移転すればの話でしょ。たぶん。
529受験番号774:03/02/12 09:35 ID:D0F77tn0
豊田市の財政状況が良いのは
トヨタの法人住民税のおかげだと分かるけど
どうして岡崎市の財政状況が良いんだろう?
530受験番号774:03/02/12 09:41 ID:Lx/7r+0F
豊田は野球部派閥と高校派閥があるぞ(藁
これだけで、どんだけ田舎役所で風通しが悪いか解るだろ
あと親子職員も多い(藁 で、親+娘の組み合わせが何故が多い
531受験番号774:03/02/12 09:53 ID:Lx/7r+0F
岡崎は今まで投資活動んしてないから借金が少ないのさ。
いつかはやらねばならん事業を先送りしすぎた結果だ。しかしいずれ市民のニーズに対応しきれなくなりァボーン。・゚・(ノД`)・゚・。
だいたい採用者に灯台・中共が同列にならんでいる事もぁやしい
532受験番号774:03/02/12 11:56 ID:wD48zYv4
岡崎やら豊田市やら刈谷やら西尾やらってほんとクルマ関連の工場多いよね
日本の工業の屋台骨はこの地域が支えてるようなもんだ。
533受験番号774:03/02/13 00:58 ID:lhpeumOS
>526
行政一般は毎年市議会議員の息子、娘がたくさん入って来る。
ついでに愛大、名城、学院大とかが割と多い。
噂では試験を受けてない奴も結構いるという。
もちろん、ガチンコで入るのは相当至難のワザ。
534受験番号774:03/02/13 01:02 ID:lhpeumOS
>527
名古屋の繁華街なんてソッコーで飽きます。
風俗とかは凄いだろうけど、結局役人なんてしょっちゅう行くわけでもないし、錦なんてとてもじゃないが行けない。
岡崎とか豊田でも夜遊ぶところは結構ありますよ。
535受験番号774:03/02/13 04:57 ID:7v9Lix1E
コネはあまり効かんよ。多いと思うのは気のせいでない?
役所の人事に口出せる議員なんてごく少数だし。
民間に比べたらよっぽど実力主義(入るときは)。

それよりIDがOS!
536受験番号774:03/02/13 15:55 ID:XfCA3VHn
国1に法政ってすごいね。
537受験番号774:03/02/13 17:23 ID:9DHL3lXr
いや実際コネは結構いると思われ・・・
538受験番号774:03/02/13 18:44 ID:/p6PS/Mm
コネがあったとしても、それも実力のうち。それが社会というものだよ 若輩者諸君
539受験番号774:03/02/13 21:35 ID:P66MxPyi
ついに統合されるみたいだな・・・。
540受験番号774:03/02/14 01:32 ID:i+/nCbuW
↑醤油は?
541受験番号774:03/02/14 01:50 ID:8i9Di23X
経済・法律が統合されるとうれしいな、個人的には。
法律か経済のどちらかを中心に勉強してると、
公務員試験に関しては、つぶしがきかないからねえ
542受験番号774:03/02/14 22:53 ID:4W56Q0su
人員削減のために試験区分統合して全体の採用人数減らそうて腹ですか?
543受験番号774:03/02/15 00:20 ID:EqAHYITN
統合されたらたまらん。せっかく経済科目中心でやってるのに。
544受験番号774:03/02/15 00:42 ID:ZKlkgQt/
漏れも統合賛成派。
どうせなら行政一般枠も統合してくれればありがたいのだが・・・。

これで司法崩れの香具師はかなりの痛手となりそうだな(w
545受験番号774:03/02/15 01:20 ID:pPgyxngs
(´・ω・`)マジデマジデ??イタタタ
546 ◆cYBAZk360M :03/02/15 08:40 ID:ZIXUuc7k
でもやっぱり「いきなり今年から」はないんじゃない?
名古屋自体が保守的な地域だし。
いずれにせよ早く発表してほしい。
経済科目が中心の漏れに民法行政法(以下略
547受験番号774:03/02/16 00:19 ID:rs5hkoAj
 みなさん、進度はどんなもんですか?
548受験番号774:03/02/16 01:47 ID:zZ7YYVe+
>>547
行政一般で受けますが
政治と法律が終った程度です。
他はまったく手が付けられてない状態です。

丈夫な木の枝探したほうがいいですか?
549受験番号774:03/02/16 15:08 ID:QbS6Xjb9
オフ会やらないのか?
550受験番号774:03/02/16 15:15 ID:ugUqr/Uf
法律科目はほぼ完璧、スー過去マクロ終了
数的、判断はぼちぼち、その他教養科目は手つかず
こんな司法崩れな私は断固統合に反対!!
551受験番号774:03/02/16 15:58 ID:x6Jgs6Nx
☆ これから公務員になろうとする方へ
☆ 現職 の 若い 公務員 の 方へ

リスクがあることを覚悟してくださいね
あと10年程で、ほぼどこの共済年金もパンクします
国鉄共済のように厚生年金に吸収されます
退職金積立勘定も破綻します
国及び地方財政はこれから益々深刻な状況になり、税金投入も
難しくなるのです
逃げ切れるのは50代以上の職員だけです
将来、ロシア等のようにデフォルトや給料未払いが発生するかもしれません
日本がIMF管理下になれば、公務員の半減、退職金の半減などがプログラム
されています。
公務員は法律で身分保証されているようにみえますが、国家公務員法第78条4、
地方公務員法第28条@の4に規定されているように、本人に落ち度がなくても
本人の意に反して免職させることができるのです。
良く覚えておいてください。
552受験番号774:03/02/16 16:10 ID:FZC4lHeh
>>551
プハァ〜( ̄Д ̄)y-。o0○
553受験番号774:03/02/16 16:12 ID:XA1k3tA9
>>551
IMF管理下に置かれるような状態になったら民間の方が悲惨。
なんにしろ公務員は民間のめぼしい所が駆逐された後。

554受験番号774:03/02/16 17:57 ID:zZ7YYVe+
>>551
リスクの無い職業なんてないだろ
555受験番号774:03/02/16 18:17 ID:zZ7YYVe+
と釣られてみたものの551はコピペか?
同一IDで他スレにもあるな。
よく読むと突っ込みどころ満載だから
かまってちゃんかな。

どうでもいいけど勉強に変化がつかんなあ。
気分転換にいいものない?
2ちゃん以外で。
556受験番号774:03/02/16 18:23 ID:fAX0BU2d
>>551
今年輩方が多すぎるのが問題なんじゃないの?
少子化も進んでることだしこれからの若い公務員世代は年輩層に比べたら少なくなるんじゃない?
峠を越したら人件費の占める割合も減っていくんじゃないの?
557受験番号774:03/02/16 18:37 ID:SUDUtP5A
>>551

確かに国債が暴落すればIMF管理下の可能性はあるな
558受験番号774:03/02/16 18:39 ID:SUDUtP5A
>>556
だから551は共済年金が破綻すると言っているとおもわれ
559受験番号774:03/02/16 18:48 ID:QbS6Xjb9
>555
AGすくえあ行ってナンパでもしてこい。面接の練習だと思えば面白いかもよ。
くれぐれもホストとかと喧嘩しないようにな。
560受験番号774:03/02/16 18:51 ID:GMBrYqL0
名古屋市スレが一番コピペに反応してるな
名古屋市の財政破綻はそんなに現実的なことなのか・・・・



でも年齢故ここしか受けるとこない
561受験番号774:03/02/17 22:39 ID:uCvClUmO
経済で受ける人、進路どうですか?
562受験番号774:03/02/17 22:49 ID:loyw62Jj
>>549
やりますよ。
563受験番号774:03/02/18 00:57 ID:GtmU1wJy
「なんか俺の息子、お前に顔似てないか??」
「何を言うんだ。俺はちゃんと避妊したぞ。」
564受験番号774:03/02/18 02:16 ID:YQHcJJSZ
経済職合格者の半数が国一一次合格者って聞いてとっても不安。

 ガッツは簡単だけどやっぱ国一セレクション難しい。

 同じ心境の人います?
565受験番号774:03/02/18 10:57 ID:5TO8WvtV
>564
同意。ただ俺はセレクションはやってないが・・。
566受験番号774:03/02/18 13:12 ID:KtIFJNrV
>>564
逆にいえば
経済職合格者の半数が国T一次不合格者なんだから(皆受けてりゃ)
心配することないんじゃない?
567受験番号774:03/02/18 15:08 ID:6ldFWoJr
>>566
論理学の勉強が足りません。
568受験番号774:03/02/18 16:16 ID:KtIFJNrV
>>567
何で?なんか変?
「逆にいえば」の「逆」が違うってんなら分かるが…。
569受験番号774:03/02/18 16:32 ID:6ldFWoJr
>>568
「経済職合格者の半数は国一合格者である」

「経済職合格者の(残りの)半数は国一合格者ではない」

は成立するけど、

「経済職合格者の半数は国一合格者である」

「経済職合格者の(残りの)半数は、全員が受験していたならば
国一不合格者である」

は成立しない。ということでつ。
570受験番号774:03/02/18 16:41 ID:KtIFJNrV
>>569
ああ、なるほどね。
>>566の「皆受けてりゃ」は
「経済職合格者がみな国Tを受験していたと仮定すれば」
の意味だったんだけどね。分かりにくかったか。
571受験番号774:03/02/18 17:19 ID:UD92af1e
あのさぁ国T経済の合格最低点の低さも考慮に入れようよ。
自分は法律で受けるけどさぁ。
国Tが日程早くなったから模試代わりに受けようかな
でも教養が役に立たないよね
572受験番号774:03/02/18 20:43 ID:X5DaGyAL
国家公務員法 第78条
職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めるところ
により、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
(抜粋)
4 官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合

地方公務員法 第28条@
職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反して、これを降任
し、又は免職することができる。
(抜粋)
4 職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合

573受験番号774:03/02/18 20:43 ID:GtmU1wJy
>571
お前みたいな奴は経済職受けても落ちるだろうけどね。
俺は合格最低点4点オーバーしてたけど一次落ちだったぜ??
専門が曲がりなりにも結構解けないと落ちるんだよ。
だから国T経済一次通過は結構凄い事なんだよ。
ちなみに、半分も受かってないよ。上位者でちらほらって感じかな。
また、国T一次通った奴3人知ってるけど、名古屋市経済受かったのは1人だけ。
あんまり相関関係はないんじゃないのかね。
574受験番号774:03/02/18 20:50 ID:nNql0PpT
>>571
なんで教養役に立たないの?
575受験番号774:03/02/19 19:20 ID:jyP/LHxf
>>574
内容が結構違う。難度も。
576総務省自治行政局市町村課:03/02/19 20:39 ID:zmAa0+/1

「政令市」って呼び方、どうにかならんかね?

10年前には指定都市しかなかったから政令市=政令指定都市
で問題は生じなかったけれど、
中核市や特例市が出来てから事情はかわった。
厳密にいえばこれらも
政令中核市
政令特例市
なワケで「政令市」という言葉だとこれらを包括する言葉になってしまう。

また
指定「都市」⇒○
中核「都市」特例「都市」⇒×

からもわかるように表現も違う。「政令市」=政令指定都市の意味で使う香具師、どうにかならんか?
577受験番号774:03/02/19 22:50 ID:DuG9361p
気になってるのはアンタだけだから安心して寝てくれ
578受験番号774:03/02/19 22:56 ID:Kdia26J7
>>577
同意。別に政令市で構わん。
579受験番号774:03/02/21 16:33 ID:3jfG3cYD
そろそろ宿題をやるか。
580受験番号774:03/02/21 17:35 ID:nOHOCmHV
宿題鵜ゼー
前日に一気にやるか
581受験番号774:03/02/22 02:13 ID:4IdzKqLK
なんか行政一般・法律・経済の統合が現実味おびてきたな・・・。
まぁ別にかまわんけどね(w
582受験番号774:03/02/22 12:07 ID:Gt6sQIBL
適当なデマ流すな。何を根拠にそんなことをいう
583受験番号774:03/02/22 12:36 ID:XQ7CXk68
>>582
司法崩れ必死だな(藁
584受験番号774:03/02/22 21:08 ID:JaCDFbnW
ばれたかw
585受験番号774:03/02/23 03:43 ID:ykzjjP6x
行政一般で受けるが
少なくとも>>576よりは気になる。
586受験番号774:03/02/23 10:43 ID:dJIas4HL
行政一般で試験に出る法律や経済とかの問題の難易度は世間でいう教養レベル
ではなく専門レベル程度なの?
587受験番号774:03/02/23 13:17 ID:xLyglNFP
>>586
教養の社会科学のこと言ってるのか?
588受験番号774:03/02/23 16:24 ID:ykzjjP6x
>>586
去年受けた感じでは
他の社会科学と同程度だと思った。
落ちたけど。
ちゃんと勉強してる人の意見もよろ。
589受験番号774:03/02/23 16:58 ID:0VjZMu4d
>587
教養の社会科学を聞いたんよ。・・・教養レベルなんだね。
思うにもし試験が統合されて全国型とかの試験科目になったら一番不利なのは
行政一般で受けるつもりでいる人達じゃないん?
この人ら専門科目あんまやってないっしょ?
590受験番号774:03/02/23 17:20 ID:xLyglNFP
国Uや国税の日にちは去年とさほど変わりなかったから
名古屋市も一緒かもな・・・

行政一般はただ名大生に有利な試験というイメージが強い
591受験番号774:03/02/23 17:25 ID:xLyglNFP
行政一般なら名大生のなんちゃって受験で受かる可能性があるが、
法律職、経済職ではなんちゃって受験で受かる香具師は神。
592受験番号774:03/02/23 18:20 ID:xkXfnMDP
>>591
二次の倍率が違うのはそのせいなんかな?
593受験番号774:03/02/23 19:15 ID:gPhVyFHa
>>589
専門の普通の問題>>>専門の簡単な問題=教養の社会科学の一部問題
>>>社会科学の普通の問題
594受験番号774:03/02/23 20:06 ID:U7ibna5O
俺は社会科学の問題結構曲者だと思う。専門の細かい知識が邪魔をする。
595受験番号774:03/02/23 22:06 ID:oDJPsCYt
>>594
そんなことは絶対ない。
596受験番号774:03/02/23 22:21 ID:xLyglNFP
>>594
よそで糞スレ立ててるな、お前(w
597受験番号774:03/02/23 23:12 ID:U7ibna5O
うぅぅ、あっぼぉぼぼぼぉ〜!!
598受験番号774:03/02/24 02:00 ID:m4iaezON
俺は経済の問題結構曲者だと思う。理系の細かい知識が邪魔をする。
599受験番号774:03/02/24 02:10 ID:34hx+Ert
>>598
物理の細かい知識を捨てろ
600受験番号774:03/02/24 12:22 ID:MHz9GH9e
試験区分統合の噂って信憑性、有るんでしょうか
そろそろ模擬試験受けようと思ってるんだけど、
素直に法律専門で申し込んでいいのかな
601受験番号774:03/02/24 12:30 ID:34hx+Ert
統合気にしてる香具師が多いが、お前ら名古屋市専願なのか??
国Uも受けるならそんなに統合を恐れることはないはずでは??

司法崩れか理系の経済か教養オンリー野郎には痛いがな
602受験番号774:03/02/24 12:33 ID:MHz9GH9e
私は司法崩れ、ほぼ名古屋市専願
統合は非常に気になる
国2は英語2つ選択で乗り切ったる
603受験番号774:03/02/24 17:16 ID:Jb3Een1B
行政法ものにすれば国Uは大丈夫だよ>司法崩れの方
604 ◆cYBAZk360M :03/02/25 22:41 ID:kSCorZXV
理系の経済ですが何か?
ヒイヒイ言いながら民法行政法やってますが何か?
605受験番号774:03/02/26 08:46 ID:WA8JJ6Zg
。・゚・(ノД`)・゚・。ヒィヒィ
606受験番号774:03/02/26 14:27 ID:QzRbygw+
       //ヽ
   ハアハア  √ツ从)
       ヽ ~'( ヾ、
        ) / \ノ
     ____ /i | |  \
   c´ _、ヽ/し| |_ノ  ヽ
   ミ, ,_..ノ`ミ.  | ト、_   \ _
   ( ヽ  \|i_)∠_:、,  ) \
    |  l  ,n_.      /  ノ/\ \/~|
    |_.二_)__./  / ̄ ̄ ̄ ̄ _」
            ヽ_ ⌒二二\ ̄
607受験番号774:03/02/26 14:28 ID:QzRbygw+
       //ヽ
       √ツ从) ハアハア
       ヽ ~'( ヾ、
        ) / \ノ
     ____ /i | |  \
   c´ _、ヽ/し| |_ノ  ヽ
   ミ, ,_..ノ`ミ.  | ト、_   \ _
   ( ヽ  \|i_)∠_:、,  ) \
    |  l  ,n_.      /  ノ/\ \/~|
    |_.二_)__./  / ̄ ̄ ̄ ̄ _」
            ヽ_ ⌒二二\ ̄
608受験番号774:03/02/26 14:29 ID:QzRbygw+
       //ヽ
       √ツ从) ぅッ!
       ヽ ~'( ヾ、
        ) / \ノ
     ____ /i | |  \
   c´ _、ヽ/し| |_ノ  ヽ
   ミ, ,_..ノ`ミ.  | ト、_   \ _
   ( ヽ  \|i_)∠_:、,  ) \
    |  l  ,n_.      /  ノ/\ \/~|
    |_.二_)__./  / ̄ ̄ ̄ ̄ _」
            ヽ_ ⌒二二\ ̄
609受験番号774:03/02/26 18:02 ID:zCh79U3z
俺もやりてー
でも彼女いねー、んで時間ねー
610受験番号774:03/02/26 23:24 ID:oOwm7Hm/
まあこの時期の性欲の解消は、
割り切って風俗に行くしかないな。
611受験番号774:03/02/27 11:51 ID:Hxql1ISR
法律と経済どっちが簡単?
612受験番号774:03/02/27 11:56 ID:qIlufmDf
経済。倍率も低いし入学時の経済学部の偏差値
は法学部と比べてワンランク落ちる
でも数学が超苦手なら法律のほうが楽
613受験番号774:03/02/27 12:01 ID:qIlufmDf
ちなみに俺も質問
経済職の統計ってどんな問題が出るの?
平均分散の定義、相関係数、単回帰
ベイズの定理、高校程度の確率
ぐらいやっておけば大丈夫??
614受験番号774:03/02/27 13:03 ID:taRD2o6u
統計する人いるんだーすごいな。俺にはそんな時間ない。
経済の倍率低いけど受ける人らはレベル高いんじゃない?
・・はぁーここ最近他の科目が忙しく経済やってないよ。。。
615受験番号774:03/02/27 16:56 ID:iPk1XIdI
>>614
統計捨てるのはもったいない
あんまり分量はないので時間はかからない


616受験番号774:03/02/27 18:37 ID:jTnAsa08
>>613
経済学部の計量経済のレベル位かな?
大学で統計学の授業は受けたけど試験問題はさっぱり分からんかった。
はっきり言って勉強するだけ時間の無駄。
617受験番号774:03/02/27 18:48 ID:aywoyk2C
大麻所持の名古屋市職員逮捕=愛知県警

 愛知県警銃器薬物対策課などは27日までに、大麻取締法違反(所持)
の現行犯で、名古屋市上下水道局職員九沢岳志容疑者(22)を逮捕した。
 調べによると、九沢容疑者は26日、同市西区の自宅で大麻を隠し持っていた疑い。
同容疑者は、昨年4月に同市に採用され、水道工事の技師をしていた。 (時事通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030227-00000334-jij-soci
618受験番号774:03/02/27 20:29 ID:LdvBlswx
馬鹿だなぁこいつ
619受験番号774:03/02/27 22:27 ID:d/K0//WJ
馬鹿と言うより勿体ない。こいつが合格したために不合格になった香具師がかわいそう
620受験番号774:03/02/27 22:49 ID:aywoyk2C
そんなバカをとった名古屋市はもっとイタイ罠。
621受験番号774:03/02/28 12:38 ID:ea2A6mcy
>617
所詮は高卒だな。コネかも知れねーし。

ところで名古屋市の組織みたいなのって何見て調べたらいい??
宿題の行政機関がどうのって問題どうするよ??
622受験番号774:03/02/28 12:54 ID:Y2IC3IGf
>>621
え?……HPはダメ?
簡単なのならキッズなごやがいいと思う。
「名古屋市の組織」で検索。
623受験番号774:03/02/28 16:26 ID:GzORuE9U
キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!
624受験番号774:03/03/02 01:05 ID:tAdKqAT4
名古屋市役所は30歳位まで受験資格があるそうですが、
26,7歳でも採用はありますか?やはり年齢的にマイナス
になるのでしょうか?
625受験番号774:03/03/02 09:21 ID:j6pAAFVs
>>624
大丈夫です。
ゴロゴロ採用されています。
626転職:03/03/02 18:24 ID:Y6c2lGy4
30で採用されましたが何か?
627受験番号774:03/03/02 21:23 ID:Ec4FAGzj
>>625、626
そうですか、それを聞いて少し安心しました。
大学へ入るのに4浪とか、2留とかで新卒で
26歳とかでもマイナスにはなりませんか?
国Uとかはマイナスもあるなんて話を聞いたことが
あるので心配です。
628受験番号774:03/03/02 21:59 ID:4juP58iz
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
      
629受験番号774:03/03/03 00:21 ID:OPeZn3Vl
>>627
名大生とかですか?
いやね4浪って書いてるもんでさ
630受験番号774:03/03/03 00:23 ID:kAzq2Yaj
ネタ抜きで名古屋市は高齢者多いぞ。
ま、それだけ難関にもなるけどな(w
631受験番号774:03/03/03 01:30 ID:cbTeQakQ
>>629
いや、名大生ではありません。ただ、民間企業の採用試験でマイナスとみられる経歴
をもっていても名古屋市は合格可能性があるのかどうかということを知りたかったのです。
少し極端な例えでしたかね。
632受験番号774:03/03/03 03:42 ID:RpC0uZTt
>>630
>ネタ抜きで名古屋市は高齢者多いぞ。
過疎化地域みたいなこと言うなよう…。敬老パス配るの大変そうw

>>631
年齢相応の経験、人格が備わってれば問題ないし、
備わってなければある程度マイナス。面接で経歴聞かれますので。
633受験番号774:03/03/03 07:07 ID:NVd0zZiN
>>631
たとえでなく、数年浪人したり数年留年したりしている職員もいるにはいますよ。
職歴2〜3年無しだった人も。
面接では巧く脚色したんでしょうけど。
634受験番号774:03/03/03 14:25 ID:dZMAqngK
職歴一週間でも受かったぞ。
635受験番号774:03/03/03 17:19 ID:qKZ8IQ+d
ちゃんと過去スレ・ログ読め
熱く語った戦士達の足跡がある。
636受験番号774:03/03/03 19:25 ID:Wda7PdPC
受験時30、職歴2ヶ月、理系院卒でも技術職受かりますか?
637受験番号774:03/03/03 22:54 ID:NlSwYEAN
ていうか集団討論怖いんだけど・・・。
もし一次受かっても集団討論で落ちたら泣きたくなるよ・・・。
638受験番号774:03/03/03 23:15 ID:acmmj0L/
>>637
安心しろ、何で落ちたかわからんから。
639受験番号774:03/03/03 23:18 ID:AKrWdzxN
現役生なら「どうして民間じゃなくて名古屋市で働きたいの?」
就職浪人生なら「どうして就職浪人してまで名古屋市で働きたいの?」
転職者なら「どうして転職してまで名古屋市で働きたいの?」

結局向こうが聞いてくることは一緒
突っ込み方と突っ込みの激しさは違うけど
それにちゃんと答えられれば合格は見えてくるはず

>>637
ちゃんと集団討論の練習しとけよ。1次試験受かってからでいいから。
640受験番号774:03/03/04 01:49 ID:A/KRs5Xq
今行っている予備校は集団討論しないみたい・・・個人面接対策しかしない気がする
集団討論てぶっつけ本番はてきついの?
ていうか過去にどんな話題で討論した?
641受験番号774:03/03/04 02:50 ID:bQNGM5Wy
>>640
びびるこたーない。
東大や京大がくるわけじゃないんだから(京大はたまに来るが)、意見のレベルなんてみんな似たりよったり。
ある程度新聞やらで時事ネタの知識を溜め込んで、本番は積極的に発言すればOK。
同じ位の世代の考える意見なんて一般論の枠を出ない当たり障りの無いものだし、試験管だったそう思ってる。
642受験番号774:03/03/04 07:06 ID:Q6toLMJr
>>636
ドクター?
643受験番号774:03/03/04 10:14 ID:MHHPBUYf
>>642
いや、マスター3年で修了の者です。
644受験番号774:03/03/04 14:43 ID:NJR+OBnL
集団討論怖がってる奴。
現役なら、民間もまわっておいで。
役所の討論・面接なんて、はっきり言ってヌルく感じるよ。
645受験番号774:03/03/04 16:30 ID:bLkbBgBC
まぁそんだけ民間に比べてペーパーがキツイけどな
646受験番号774:03/03/04 16:31 ID:lRorlVzS
法律でほぼ名古屋市専願でつ。合格者って専門と教養それぞれ何割ぐらいとってんのかなー。俺も就職浪人だし出来たら一次で点数稼いでおきたい。二次のウェート高いのが心配だよぅ。
647受験番号774:03/03/04 16:42 ID:UBI3vMjx
合格者最低点て市のホムペから消されたっけ?

648受験番号774:03/03/04 17:07 ID:Ql/0JJ6p
>>644
そうそう、民間でもなんでも面接試験そのものに
慣れとくに限る
649受験番号774:03/03/04 23:10 ID:RRVqbP+6
>>643
数年留年職歴なし高齢者、職歴ほぼ無し高齢者、いろいろ採用されているようですよ。
しっかりマスター取ってるだけ立派じゃないですか。
面接や討論で年相応の振舞い、応えがあればいいと思います。
空白期間の多さに言及されたらされたでそれなりのこと言えるでしょう?
まあ、名古屋市は1次重視ですからそう頑張らなくてもなんとかなると思います。
>>646
何割かはっきり分かりませんが、周囲の話を総合するとどうも最低6割5分程度かと。
650受験番号774:03/03/05 00:20 ID:nbZGLLi1
>>649
高齢職歴無しの俺にとっては嘘でもそう言ってもらえると救われる・・・
651受験番号774:03/03/05 12:07 ID:Q0dlMQe3
>>649
サンクスです。
6割5分というのは一次試験専門教養合計ということですか?
うーんがんばろ。

ところで名古屋市のHPの合格最低点というのは一次と二次の合計だよねぇ。
652受験番号774:03/03/05 14:04 ID:HDOtQDCq
( ̄- ̄*)v
653643:03/03/05 21:33 ID:NUhlVP1I
>>649
励ましてくれてありがとう。感謝するよ。
654受験番号774:03/03/05 22:14 ID:w4iAK+AX
>>650
>>653
実際の採用者を見ると概して
年齢や経歴よりペーパー+面接でのアピール具合と思われる
それは本当
655受験番号774:03/03/05 22:16 ID:/ZA6vh3d

656受験番号774 :03/03/05 22:18 ID:HDOtQDCq
657受験番号774:03/03/05 22:39 ID:jvWl+VYG
658受験番号774:03/03/05 23:20 ID:EgWzE5UU
最近勉強思うように進まんわーこのままいって受かるか心配になる。
名古屋市合格した人、この時期勉強どんな具合にすすんでた?

659受験番号774:03/03/06 01:11 ID:wabLFmoG
>>658
行政一般でうけるが
社会科学以外手付かずなり。
660受験番号774:03/03/06 13:24 ID:olBwxCRB
>659
行政一般は数的と文章でこけると死にます。
教養の社会科学はちょっと前の国2の専門と変わらないくらいの問題も出ます。
661受験番号774:03/03/06 15:05 ID:Vw4AS7/F
受かったらなにしよーかなぁーなんて楽し気なことでも考えてないとやっとれんがね、この時期は。
みんながんばっとる?
662受験番号774:03/03/06 17:18 ID:nNTujK4X
http://www.zakzak.co.jp/top/top0306_2_10.html
名古屋市職員、「市内に住め!」作戦…

市内在住者が今年の試験は有利?
もれは市内に住んでるからいいけど
663受験番号774:03/03/06 19:29 ID:yveeBXAS
試験さえできれば無問題。年齢だの経歴だの無問題。
664受験番号774:03/03/06 21:30 ID:qDELZJWq
行政一般廃止で事務職統合キボンヌ
665受験番号774:03/03/06 21:57 ID:XiAxT/TD
>>662
おう!住むから条件の良い独身寮バンバン作ってくり。
本庁舎の屋上でも俺はまったく構わんぞよ(藁
・・・と、その前に合格させてくれ・・・
666受験番号774:03/03/07 19:55 ID:PSBtYjbv
既出のようで見当たらなかったんだが、
法律区分の「経済」って何を勉強すればいいの?
667受験番号774:03/03/07 20:30 ID:485hpUL9
経済原論&財政学
668受験番号774:03/03/08 20:11 ID:7pnJvufH
>>665
来年度採用予定者だが、同感だ。勤め先がどこになろうと通勤時間2時間は避けられん。
毎日6時起き・・・・・。
669受験番号774:03/03/08 22:58 ID:Fo+NokbM
>>668
同感。
フレックスタイム激しく希望…。
出社(?)時間交代制でもいいからさぁ。
670受験番号774:03/03/09 20:04 ID:BknzSsAG
>>667
ありがと。
原論と財政の基本でいいのかな。
671受験番号774:03/03/09 22:34 ID:IJHWhdke
668君は寮には入れるんじゃないの??
通勤21時間半が基準らしいから、申請してみろよ。
ところで君はオフ会行くのかね??
672受験番号774:03/03/09 22:36 ID:IJHWhdke
>通勤21時間半が→通勤に1時間半が

21時間って凄まじ過ぎ。沖縄県庁通うんかって感じ。
673受験番号774:03/03/10 17:14 ID:fFDUSkH8
市内に住めというなら、その分住居手当増やすべきだよね。
県庁が上限27000円なのに、名古屋市はイチマソ弱でしょ。
通勤手当の支給額は減るんだろうから、その分住宅手当にまわ汁!
674受験番号774:03/03/11 06:58 ID:PI2myaoo
>>673
名古屋市は持ち家の人にも住宅手当が1万円弱出るらしい
賃貸でも持ち家でも1万弱
675受験番号774:03/03/11 15:59 ID:cxowqDKk
試験日程公示、願書配布はまだですか?
676受験番号774:03/03/11 16:46 ID:2o351aeC
まだみたいだね。
はやく欲しいな。
677受験番号774:03/03/11 20:31 ID:E2k6UmVM
>>674
持ち家と言っても、ほとんどの人はローン払いつづけるわけだろうから、それは別にいいんだけどね。
基準額がやたら低いような…。

ところで、こないだ初めて通勤ラッシュというものに巻きこまれてみたんだが、すごいなありゃ。
痴漢詐欺がはやるのもわかる。
名古屋なんかまだ軽い方なんだろうけどね。
というわけで自動車通勤を決意したわけだが、月極め駐車場を自分で借りる覚悟は必要なんだろうな、やっぱり。
678受験番号774:03/03/11 23:03 ID:cxowqDKk
凄い初歩的な質問で恐縮ですが
名古屋市と地方上級は別の試験ですか?
679受験番号774:03/03/11 23:23 ID:f5lIuV9H
>>678
地方上級とは、県職員、政令市職員採用試験を主に言います。
よって、名古屋市(大卒)試験=地方上級です。

おおむね合ってると思うけど、間違ってたら補足ヨロ。
680受験番号774:03/03/11 23:23 ID:Fj6tqfmX
>>678
yes
681受験番号774:03/03/11 23:47 ID:khndZhg5
>>675
三重県は日程が発表されてた。
配付5/13、受け付け5/13-30、一次6/22
これとあんまり変わらないと思う。特に一次試験の日程は・・・
ところでこれだと国2(29)より早いんだけど、毎年早いの?
682受験番号774:03/03/11 23:55 ID:sKe5Yimf
>>679
試験日程とかのあつかい上はそうだけど、道府県庁の人に

プッ( ´,_ゝ`)  政令市必死だなw

とか言われそうだよね。そんな俺も名古屋市。
683受験番号774:03/03/12 01:30 ID:qxJrnZzL
>>681
日程だけ?
毎年早いよ。去年は中1週で今年は連続
684受験番号774:03/03/12 01:37 ID:FErRdDgQ
>>677
マイカー通勤は,原則禁止になったの知らないの?
685受験番号774:03/03/12 02:08 ID:Xq/wLJdj
>>684
677じゃないけど、それマジ!?
なんで「禁止」なんだろうな。
小学生じゃあるまいし、「補助しない」とかなら理解できるんだが…。
いろいろ話聞いてると、公務員って以外と福利薄くないか?
686受験番号774:03/03/12 17:13 ID:FErRdDgQ
>>685
マジです。ただし原則なので例外もある。
理由は環境対策とかなんとかだった気がしたけど。
それと、役所の駐車場に職員の車が多いという市民の苦情があったらしい。
687受験番号774:03/03/12 19:42 ID:JQvdXajG
バカ市民どもは役人の粗捜しくらいでしかストレスの発散ができないんだろうね。
全く困ったものだ。
688受験番号774:03/03/12 20:02 ID:+KUKeZT/
市の職員には市バス地下鉄乗り放題のパスが交付されると聞いたのですが
本当ですか?
公務員を批判しまくる香具師から聞いたのでウソだと思うけど
689受験番号774:03/03/12 20:04 ID:tS1fQnI0
ところで4月から採用されるヤシいる?
なんの連絡も無いんだが、このまま4月1日まで待てば良いだけ?
690受験番号774:03/03/12 20:08 ID:JQvdXajG
このままではなくファーストステップやっとけよ。
691受験番号774:03/03/12 20:58 ID:Yh+RJ9Ua
名古屋市の試験は解答方法が
「下線部のうち正答がいくつあるかを選択させる形式」って
レックの資料に書いてるけどホントですか?
692受験番号774:03/03/12 21:17 ID:JQvdXajG
そう言うのもあるかもしれんけど、ほとんどの問題はそんな事はないよ。
それって司法試験じゃん。
693受験番号774:03/03/12 21:41 ID:yJnbLmip
空欄だらけの短文を並べ替えて
空欄に入れるべき語句のうち1番多く入れるものと
1番少ないものとの差とかね>>691
694受験番号774:03/03/12 22:44 ID:pObKlCzW
俺は子供が生まれたら駆け付けたいね。
てか、むしろ陣痛あたりで駆け付けろ、って感じだが。
産まれちゃったらもう心配無いからね。
上司もそれくらいわかってくれる…と思うんだが、甘いかね。

…スレ違いじゃないよ!?
695受験番号774:03/03/12 23:15 ID:Yh+RJ9Ua
>>692 >>693
早速、レスありがとう!
名古屋市とは縁もゆかりもないけど、法律で受験します。
福岡の4流私大ですが、がんばってみます。
696受験番号774:03/03/12 23:21 ID:2le4JeKP
>>695
何で福岡市か福岡県受けないの確かこの2つも法律職型があるはずだが
697受験番号774:03/03/12 23:32 ID:VpxxWO0p
北九州市も法律で受験できるぞ
あと長崎県も
たのむから名古屋に受けにこないで(泣
698受験番号774:03/03/12 23:33 ID:bu7lPEep
関東から参戦します。 近くに法律職で受けられる所も無いし。。
699受験番号774:03/03/12 23:37 ID:2le4JeKP
はぁ マジで法律と経済統合してくれんかな。こういう法律や経済オタクが全国から集まってくるのは
名古屋市にとっても良くないと思うのだkが
700受験番号774:03/03/12 23:42 ID:2le4JeKP
とくに司法崩れの連中には個人的には受けてほしくない
701受験番号774:03/03/12 23:44 ID:bu7lPEep
別にいいじゃんか。つーか司法崩れじゃないし…
やっぱ神奈川にするかな…
702排他主義者:03/03/12 23:54 ID:VpxxWO0p
大名古屋国は独立国です
よって、大名古屋国の国籍保持者のみ受験可能です
なんてことになったらいいなあ
703受験番号774:03/03/12 23:58 ID:wZrp4Pwz
>>700
(´・ω・`)マジデ?行政法は差がないから勘弁してよ
704受験番号774:03/03/13 04:17 ID:9F2A0p+/
法律職がどことか皆さん詳しいですが、どうやって調べるのでしょうか?
あと、過去問って手にはいらんですか?
705受験番号774:03/03/13 09:10 ID:5BREvDqy
実務教育出版発行の受験ジャーナルで地方上級を特集した号が有ったはず。
司法崩れは行政職で受けられないから法律職で受験できる自治体はだいたい記憶してる。

過去問については、
国1国2の過去問の様に問題をそのまま手に入れることはできない。
早稲田セミナーのセレクションか
最新版がもうすぐ出版される実務教育出版の地方上級試験の過去問500
あたりで我慢するしかない。
予備校の内部資料としては名古屋市の過去問が存在するかもしれんが・・・
706 ◆cYBAZk360M :03/03/13 09:26 ID:0y28BCo4
週末模試なのに、、、
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

これで間に合うのか!?
酷2の癌書ももらいに行かなくては!
707受験番号774:03/03/13 13:12 ID:Mwa2yrHn
どんなテキスト使ってます?
708受験番号774:03/03/13 13:29 ID:qk2P0xwU
>>705
過去問が入手不可なら、例えば名古屋で教養試験のどんな科目が何問
でたとかどうやって調べたらいいの。専門学校行ったら教えてくれるの?
来年度受けようかと思ってるんだが、はたらきながらなので専門学校行こう
か、独学かで迷ってるんだが。専門学校はそこそこするし(しれてるけど)
結局ビデオ講座だし。独学は2ちゃん使っても情報収集に苦労するし・・・
どうしようかな。
709山崎渉:03/03/13 14:03 ID:BNec4Sd+
(^^)
710受験番号774:03/03/13 17:18 ID:X0sr4knh
>>708
どんな科目が何問出たかについても受験ジャーナルの地上特集に出てた筈
711受験番号774:03/03/13 18:05 ID:TdAy2AFg
110 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/07/16(日) 00:24
 地方公務員を受ける皆さん、これが地方公務員の仕事です。
 ヘンな幻想は持たないでね。

●CWに絶対なりたくないスレ
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/987/987943139.html
●生活保護担当の仕事について
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/961/961899259.html
●CWのグチ
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/961/961446164.html
●行政職でCWをやらなくてもよい政令指定都市はどこ?
http://piza.2ch.net/log2/koumu/kako/957/957607583.html
●いやいやケースワーカーやってます その2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1036220793/l50

107 名前:>103 投稿日:2000/07/15(土) 17:45
 私の係の査察指導員は、数年前、精神のケースに包丁で追っかけ
 られたそうです。 他の区役所の税務に一時避難的な異動が
 なされましたが、3年後戻って来ました。
361 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2001/01/27(土) 09:11
 >360 そのとおり。だから「おれは一流大学出だからCWとは
 無縁だぜ」なんて思ってると、入庁してからショック受けるよ。
4 名前: 川崎2年生 投稿日: 2000/04/20(木) 20:05
 誰も希望する人のいない不人気職場なので希望すれば誰でも
 漏れなく行けます。ワーカーの仕事は、アル中やシャブ中が
 街中で暴れて市民に迷惑をかけている時に病院へ連れて行ったり、
 ボケ老人のうんこまみれの部屋を掃除したりオシメをかえたり、
 精神障害者の幻聴や妄想話を一日中聞いてあげたり、一日でも
 男ナシではいられない弱年母子家庭の生活指導をしたり、
 家の中でホームレス生活をしていて風呂に何年も入っていない
 臭い人の掃除・洗濯をしたり、と枚挙に暇がない。
 ベテランのCWの方々、経験を語ってください。
712受験番号774:03/03/13 19:16 ID:2RuszXTy
日本中の受験生が名古屋市を受けてくれたらいいのにぃ
オレ様はマターリと岐阜県、で天下泰平!
713受験番号774:03/03/13 23:01 ID:9F2A0p+/
>>712
岐阜県と名古屋市とか、愛知県と名古屋市とか併願できないのですか?
714708:03/03/13 23:09 ID:qk2P0xwU
>>710
サンクス。明日本屋で探してみるよ。
715受験番号774:03/03/13 23:15 ID:0Po1p/X5
>>711
ずっとやるわけじゃないし、いい経験になると思う。
社会の最底辺層をみて視野を広げることも大事かと。
716受験番号774:03/03/13 23:20 ID:KIA/ZOmm
>>715
アゲ荒らしのコピペにマジレスカコイイ
3週間ぐらいなら経験してみてもいい気もするけど・・・
年単位の経験はしたくないな

>>713 大卒一般行政職は道府県庁政令市、全て同じ日に試験があります
717受験番号774:03/03/13 23:38 ID:sJ2yZSpE
法律経済行政統合してくれ〜〜〜〜
718受験番号774:03/03/13 23:46 ID:SWUGYB7y
社会性もなくキモくて法律以外何も知らない司法崩れのフリをしてこのスレに書き込むのはどう?
人事委員会の人も見てるんじゃないか?このスレ
719受験番号774:03/03/13 23:51 ID:SWUGYB7y
上の文の意味は
司法崩れ=社会性無しキモい
ではなく
司法崩れの人の中にもいろんな人がいて、その中の社会性のない人間のフリをしなさいと言う意味でつ
720受験番号774:03/03/13 23:55 ID:pS9sY/wR
統合してもらうために?
721受験番号774:03/03/14 07:21 ID:GtxOqKKD
つか、一番イラネーのは行政一般だろ。
どうせ合格していくのはM大ばっかだし
722受験番号774:03/03/14 10:58 ID:1FuBndnk
行政一般は残してもいいのでは そこに教養できる奴がいけば教養の点数が下がるし
723受験番号774:03/03/14 12:55 ID:bQQRfuOf
行政一般って福祉事務所に行かされるって本当???
724受験番号774:03/03/14 13:22 ID:GrpMEZ2l
説明会では行政一般法律経済で仕事に違いはないって説明で一貫してたぞ。その後個人的に聞きに行ったが同じ説明された。本当にそうなのかそう言わされてるかは不明。
725受験番号774:03/03/14 13:38 ID:A0wTwZ0A
K大もいるよん!
ゴミ大は余所に逝ってね。
726受験番号774:03/03/14 13:46 ID:PIrRmv+K
人事委員会の中の人達へ
試験区分がどうなるか早めに公式発表してね
もう決まってるんでしょ
融通を利かして予定より早く発表すれば
名古屋の行政の柔軟性を示すチャンスでつよ
727受験番号774:03/03/14 14:15 ID:DNe2Ofj5
不確かな事を言いきるような人が公務員に向いているかどうか疑問に感じると言ってみるテスト…藁
728受験番号774:03/03/14 14:28 ID:070xFApP
早く仕事始まってくれんかなー
ヒマも度を越すと楽しくない事が解った
729受験番号774:03/03/14 18:04 ID:mh7To+kB
>>723-724
試験区分による配属にそう差はありません。
私は法律ですが、同種の職種に採用されている人を見ると行政、経済、法律入り乱れています。
法律・経済区分で福祉系公所(それもかなりきつい所)に配属された人も直接、間接に数名知っています。
730受験番号774:03/03/14 18:15 ID:Tezxs1vt
福祉系はマジで嫌だよな…。
一週間老保で働いたことあるけど、何があっても自分は尊厳死を選ぼう、と思ったよ。
給料1.5倍+カウンセラーの定期検診をつけてようやくまともな労働環境と言えると思う。
731受験番号774:03/03/14 18:53 ID:bDv8xCPW
ところで諸君、宿題は終わった?
設問によっては一言で答えられるのに異常に広いスペースがあるものがあって困ってるんだが。
設問3とか・・・。
732受験番号774:03/03/14 18:57 ID:HZe6Ke9O
ところで受験申し込みはいつから開始されるんだろう?
申し込み用紙取り寄せしたいのに・・。
733伝聞:03/03/14 19:33 ID:TLMb/uKD
>>730
福祉系の出先は配属されたら4〜5年移動ないらしい
人間関係ドロドロ率高いらしい
勤務が不規則なだけに手当てはつくらしいよ!(月5〜10万)
734受験番号774:03/03/14 19:35 ID:uqeeb0If
>>688
K局に逝けばもらえるよ。ただし・・・・・。まぁ一度現職スレ見てみ。

>>731
全体的にスペース広いよな。設問7もスペース広すぎ。
設問11は例が多すぎてどれを書いたらいいのかよく分からん。

>>732
5月上旬
735受験番号774:03/03/14 23:50 ID:QiZfRnxn
「行政一般」ではなくて刻位置みたく「行政」にしる!
もちろん専門試験もありでね(藁
736受験番号774:03/03/15 03:45 ID:wSDBhdWV
>>734
くだらん質問でスマンが、宿題ってやっぱりボールペンで書くの?
737受験番号774:03/03/15 09:34 ID:rkiiF1xj
だね
738受験番号774:03/03/15 14:38 ID:634FUcRu
何で書いても、コピーすれば一緒じゃないの?
提出はコピーの方みたいだし。
739受験番号774:03/03/16 16:41 ID:H+xKi6u7
ところでどんな手当てがもらえるのかねぇ。
4種類だけでいいのかね。
それにしても宿題やけに解答欄の大きさがおかしいけど
答相当の大きさにすれば1枚で済むんではと思うんだけどねぇ。
それが名古屋らしくていいところか。
んでもっていつになったら採用通知はくるの?
740受験番号774:03/03/16 17:16 ID:ri3oDCGm
>>739
俺もまだこねぇ。
741受験番号774:03/03/16 18:24 ID:VP4cyXFG
合格者の皆さん、うらやますぃ〜。
742受験番号774:03/03/16 20:20 ID:7j8B+Csc
>>741
がんがれ。

せっかく教授から最後の長期休みもらったのに、男友達いなくて旅行にも行けないよ(TT
こうしてパソコンの前で時間を過ごすしかないのか…。
743受験番号774:03/03/16 22:10 ID:TK0+Hk+b
>>742
女友達がいるなら(略
744受験番号774:03/03/16 23:48 ID:4XW/ytk0
>>742
23日に野球見に行かないか?飲み会もやるよ。
>>499見てくれ
745受験番号774:03/03/17 22:09 ID:YQaqO/U9
あぁ、いい加減に今年の試験概要を発表してくれ・・・名古屋市よ
746受験番号774:03/03/17 22:11 ID:o0c5c/dg
電話でいつ発表かきいたところ今月25日だそうだ
とっくにTACの模試の締め切りは過ぎてる頃だ
TAC模試では試験種の変更はできるのだろうか?
747受験番号774:03/03/17 22:17 ID:YQaqO/U9
>>746
特例措置でできるそうです。もしものときはね・・・
748受験番号774:03/03/17 22:22 ID:o0c5c/dg
>>747
そうなんだ、早めに申し込むよ
サンクス
749受験番号774:03/03/17 22:26 ID:YtQk6CgF
TAC会場受験いっぱいだってさ
自宅なら受けられるけどね
750受験番号774:03/03/17 22:29 ID:o0c5c/dg
漏れ実は他地域からの遠征組みなんで
漏れの住んでるとこのTAC会場はどうなんだろう・・
こんなことなら早めに申し込んどくんだった
751受験番号774:03/03/17 22:48 ID:KqzUIfbd
名古屋市の問題てさー模試の問題並なの、もしくはそれ以上?
名古屋市受かった人ら去年受けてどう思った?
ちなみに行政法律、経済職でお願いします
752受験番号774:03/03/18 03:48 ID:arT+IHum
>>751
教養は模試と大差無し。
専門は本番の方がだいぶムズイ。
だが、巷で言われているように、難しい問題を解けるようにするのではなく
基礎的な問題を確実に取れるようにする方が賢明。
ガンガレ
753受験番号774:03/03/18 04:46 ID:djnv7X6b
>>751>>752
ただ、教養がどうしても4割ぐらいしかできん人なら
経済学を徹底的にやって経済で受ける方が費用対効果がいいかも。
多分法律でも同じ。戦略は人それぞれ。
754受験番号774:03/03/18 10:03 ID:5sDImR7R
>752
そうなんだー。
現時点で専門職の模試とか専門6割くらいしか解けてない・・・死んだ。
・・・やった感じでは簡単に思えたのだが採点すると間違ってる事多し
755受験番号774:03/03/18 13:54 ID:arT+IHum
>>754
それは知識を不完全なままにしている証拠。
わかってる部分でも何度か演習が必要。
756742:03/03/18 14:20 ID:m/YSdl6g
>>743
こういう時には女友達は微妙な存在…。

>>744
ありがと、優しいね。
しかし23日は、研究室の集まりが入ってるんだ。
せっかくなのにごめん。
研修で会ったらよろしく!
(誰が誰かわからんだろうが)
757受験番号774:03/03/18 15:14 ID:2x8E5v3b
去年、LECの模試を受けましたが(LECには通ってはいませんでしたが)、教養はLECの方が難しく、専門は本試験の方が難しかったです。

ちなみに、実務教育の「受験ジャーナル1月号」に、名古屋市の試験内容(1次&2次)が書いてありますので、それを見たほうがよいと思います。
法律職の論文と集団討論の内容は、実は私が試験内容として実務教育出版に送ったものがそのまま載せられました(だから、あそこにあるのは本当です)。
薄謝として、蛍光ペンのセットを貰いました(1次のときは図書券を貰いました)。

あと3ヶ月ですので、これからが勝負です。
自分はあと2週間で入庁です。
来年の4月にお会いましょう。
758受験番号774:03/03/18 18:55 ID:5RxAz8c4
ちゃんと25日までに案内は来るのかな?


759受験番号774:03/03/18 20:22 ID:djnv7X6b
>>758
なぜ758ゲトしない?
760受験番号774:03/03/18 22:33 ID:arT+IHum
>>758
俺もまだこねぇ。そういや健康診断の案内も年末ギリギリに着たっけな。
761受験番号774:03/03/18 23:01 ID:mSpJ3ZgC
>>757
本当に薄謝やなあ
762受験番号774:03/03/19 00:00 ID:epASD6vt
今日、ここで聞いた「受験ジャーナル、地上特集」を見に某書店へいった。
運良く見つかったので立ち読みしてたら俺の後ろで受験生らしき二人が喋っていた
ほとんど内容は聞いていなかったのだが、この一言だけはよく聞こえました。
「私大の奴らには負けたくない!!」M大生か?まさか名死じゃねえだろうな。
名古屋市ってM大生たくさん受けるんだろうね。まあ俺は今年受けないんで
まあ、がんばってねって感じだったが・・・・ちなみに俺も私大だったりする。
763受験番号774:03/03/19 00:39 ID:3uVxxMAm
上の方は名大そんなに多くないよね
764受験番号774:03/03/19 00:55 ID:eZ1dPwEk
>>762
名大どころか今年の合格者には京大もいるぞ。
まあ数は大したことはないと思うが、旧帝、早慶もある程度いると覚悟しておいた方が良い。
765受験番号774:03/03/19 01:08 ID:3uVxxMAm
そうじゃなくて職員の割合
中年以上のね
京大もいるんだね
766受験番号774:03/03/19 09:45 ID:JJ3A1ki6
まぁオーバースペックの椰子は大体ツカエン。
平均値はA大くらい。
767受験番号774:03/03/19 22:04 ID:Hfu6CByU
名大でもその他旧帝でもない地方駅弁大だけど・・・私大の香具師らには負けたくないわ
768受験番号774:03/03/20 02:17 ID:px7ccsxC
その心意気が気に入った。
頑張って! >>767
769(´∀`)/:03/03/20 05:52 ID:RevbBu80
去年は採用予定40人に対して最終合格者53人
1人辞退したから結局12人予定数よりあまる訳だよね?
その12人はどうなるのだろう?ちゃんと採用してもらえるの?
国2みたく「最終合格はしましたけど採用はありませんでした。
来年また頑張ってね。」なんてことはないよね?あったら悲惨過ぎる・・・
770受験番号774:03/03/20 12:39 ID:HZGBOW9r
>>769
過員として採用される。たぶん本庁で暇な仕事。
771受験番号774:03/03/20 13:23 ID:xY9tCMYd
トップクラスの採用は?
ちなみに漏れは法律
772受験番号774:03/03/20 13:37 ID:kcPTzAEn
名古屋市一般行政、法律、経済、愛知県庁、三重県庁、岐阜県庁で
難易度の高い順に並べるとどうなる?
773受験番号774:03/03/20 16:44 ID:iGryMNBY
>>769
1人しか辞退してないのかyo
その年に限ったことかな
例年そうだったら
採用予定数ってなんていい加減なんでしょう
774受験番号774:03/03/20 17:22 ID:rAeT5NmT
762
難易度なんぞ人それぞれ。
775受験番号774:03/03/20 18:46 ID:okwXc67I
>>771
八事霊園
776受験番号774:03/03/20 18:54 ID:3qdkVuel
漏れ、難易度知りたい。
777受験番号774:03/03/20 19:07 ID:iGryMNBY
>>775
ワラタでも暇そうでいいんじゃないの?
墓参りシーズン以外は
で777(σ・∀・)σゲッツ!!
778受験番号774:03/03/20 19:22 ID:Zu14UJme
いや、霊園はマジでエリート。かなり激務。
それより辞令式は順位で並ばされるってまじらしいぜ。欝
779775:03/03/20 19:29 ID:okwXc67I
>>777
778さんのいうようにネタではなくて、
八事霊園はマジで出世頭。
780受験番号774:03/03/20 19:42 ID:c9Df0K3w
理系で受ける香具師ってどれくらいいるの?
経済学部の香具師とかに比べてかなり不利じゃない?
781受験番号774:03/03/20 21:27 ID:Ytan04wp
理系ですよ。
法律で受けます。不利なのはわかりきってますよ(苦
782受験番号774:03/03/20 22:46 ID:g16zs7lS
>>770
その後空きが出来たらまわされる。
大はずれあり。
783受験番号774:03/03/20 22:51 ID:kZOH1h45
別に理系だから不利とは思わん。
ただ文系の香具師ら大学で公務員試験のための講義とかやってるのきいてむかついた。
大学は専門学校か!?て思ったね
784受験番号774:03/03/21 09:06 ID:8HHJz5fl
いまどき、どこでもやってると思われ。
785受験番号774:03/03/21 09:06 ID:8HHJz5fl
今、名古屋市のHPが見れなくなってる・・・
786受験番号774:03/03/21 10:08 ID:uwEfH2Y1
サイバーテロ?
787受験番号774:03/03/21 11:54 ID:BZG2NVtD
〉778
順位、、、マジでつか、、、、ぅつだしのう
理由はきくな
788受験番号774:03/03/21 11:59 ID:n9Fa6EUH
今日の聖教新聞に名古屋市行政に受かってた人載っていました。
やっぱり創価大が多いのかな?
789受験番号774:03/03/21 22:58 ID:eC5TImFw
>>788
創価大卒なんて1人も知らんぞ。
名古屋市は入るときは学歴なんて気にしなくていい。
入ったあともほとんど気にしなくていい。
790 ◆cYBAZk360M :03/03/22 08:38 ID:YdLHvci4
酷2も受けるつもりではいるけど行政法&保険科目まで手がまわらんから、
そんな時間は経済系の科目に回して、、、
でもそうすると名古屋市専願?? ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

でもそれぐらいじゃないと経済職では受からないんじゃないかと思い始めた。
ぶっちゃけ、名古屋市専願の人ってどれくらいいるの?
791受験番号774:03/03/22 14:52 ID:xq39eBl5
まだ、採用通知がこない。
もしかして・・・
792780:03/03/22 15:04 ID:e7ATdB5a
>>781
>>783
レスサンクス。
漏れもがんばろうっと。
793受験番号774:03/03/22 16:55 ID:ihsVizcL
採用通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
794受験番号774:03/03/22 17:47 ID:iA6VlvRb
>>791
俺はきたぞ。ちなみに下位合格。
だから安心すれ。
795791:03/03/22 17:50 ID:xq39eBl5
さっき、やっと通知がきた。
これで安心。
796受験番号774:03/03/22 18:41 ID:T440ZZ4K
名古屋市はやはり地元出身者しかとらないのですか?
797受験番号774:03/03/22 19:03 ID:lppL9bhQ

みんなどこに呼び出された?漏れは本庁。
200人以上も入れるスペースがあるのか? 保健市とか商某もいるんだろ?
798受験番号774:03/03/22 21:53 ID:bJTOPtI9
>>790
俺も行政法や政治系に手が回んない。
かといって専願するほど経済できるのか怪しいところ。
不安でいっぱい。でもやるしかないね。がんばろうね。
799受験番号774:03/03/22 23:08 ID:aUtWcxrH
年度末手当て廃止って…
その分は通常のボーナスに振り替えになるだけだよな?
そうだと言ってくれ…
基本給も下がるって聞いたし、サギじゃねぇかヽ(`Д´)ノ
800受験番号774:03/03/22 23:45 ID:5s3Llw23
それって3月のボーナス?
801受験番号774:03/03/23 02:29 ID:A5GhXwqI
>>797
俺も。

>>799
多分そう。振替になるだけ。
802受験番号774:03/03/23 09:17 ID:07kQHJIb
今年の募集について発表はまだ?
803受験番号774:03/03/23 09:24 ID:Hp9j72hN
明後日のヨテー
804受験番号774:03/03/23 09:47 ID:i5CqBcPj
>>797
おれも本庁。
どっか広いホールでまとめて辞令出すんでしょ。
805受験番号774:03/03/23 10:18 ID:AF45nzEh

〉〉801、804
そうかサンクす。
少し取り乱した。スマソ
4月からガンガロぅ!
806受験番号774:03/03/23 11:46 ID:dJgDOiYD
国一の経済難しすぎない?手も足もでなかったよ・・。
名古屋市の経済職目指してるけどめちゃ不安になってきた。
807受験番号774:03/03/23 13:36 ID:i5CqBcPj
>>805
こちらこそよろしく。

>>806
ここ2、3年は試験委員が代わって試験内容は全く別物。心配しなくてもいい。
名古屋市の経済職ならH元〜12あたりの国T過去問は有効。ガンガれ!
808受験番号774:03/03/23 16:14 ID:r69al6CI
>>807
まじすか。なんかちょっとホッとした。
さんくす。
809受験番号774:03/03/23 23:50 ID:t+ihtlR/
まだ来ない・・・
810受験番号774:03/03/23 23:59 ID:UjENKWiV
名古屋市てさぁ教養は全国変則型だよね?これの一般知識は選択必修ですか?
811受験番号774:03/03/24 00:02 ID:amQkH0pB
本日はおつですた!
812受験番号774:03/03/24 00:23 ID:MLnbKmtl
今日はおもろかったです。
結局金山駅で解散しました。仕事頑張りましょーね。
813受験番号774:03/03/24 00:53 ID:cQf75hFF
金山から帰る時、間違った電車に乗ってしまったアフォは自分です。
でも、なんとか家に帰れて良かった。
814受験番号774:03/03/24 01:11 ID:VMhHM2kl
>>810
30問中20問選択
815受験番号774:03/03/24 23:07 ID:cvoCeOzP
明日、みんなが撮ったあの写真が採用職場で出回るんだなー。
どんな新人が来るのか、ワクワク。
816受験番号774:03/03/25 08:52 ID:82Q76YLB
結局統合されませんでした
817bloom:03/03/25 08:56 ID:WF+CPPrq
818受験番号774:03/03/25 11:12 ID:bIreRyqv
>816
よかったよかった。
819受験番号774:03/03/25 11:34 ID:F7Y81mNS
平成15年度
名古屋市職員第1回採用試験(大学卒程度)試験案内(参考)
                  平成15年5月1日
                  名古屋市人事委員会
第1次試験日 6月22日(日)
申込期間
(郵送) 5月 1日(木)〜5月21日(水)までの消印のあるものが有効です。
(持参) 5月22日(木)〜5月23日(金)

今年度の主な変更点
● 「法律」及び「経済」の試験区分を統合し、名称を「行政専門」としました。
  一般事務等に従事(主に法律・経済等の専門的知識に関連する事務に従事)
820受験番号774:03/03/25 12:03 ID:8I941C9S
採用人数書いてないな・・・。
去年は書いてあったのに。
821受験番号774:03/03/25 12:17 ID:IJE06Czc
経済職に統計学なくなって経営学になってることない?
822受験番号774:03/03/25 12:20 ID:j5kP7P9p
>>820
更に採用数減らすらしい
823受験番号774:03/03/25 13:36 ID:PXXn056V
更にって

>>819
つまんないよ。
とりあえず法律枠が存続してよかった。
824受験番号774:03/03/25 14:51 ID:K52mmbrv
>>821

表見たら、統計学無くなってるね。代わりに経営学が入ってる。

ソース
ttp://www.city.nagoya.jp/48zinzi/saiyo/bunya_kaitou.htm
825受験番号774:03/03/25 16:48 ID:tBu6QKns
なんで統計学から経営学にしたんだろう?
うんこ経営学より統計学の方がおもしろいのに。
まあ受ける人のほとんどは経済学部出身者だろうからどっちがきても
たいして変わんないか。
826受験番号774:03/03/25 20:05 ID:ztiCKFQi
>>823
ネタニマジレスカコワルイヨ
827受験番号774:03/03/25 21:37 ID:ApFRK40s
国Uで経営学取る気になるようにってことかな
828受験番号774:03/03/25 22:38 ID:NnUW5mIr
ウワーン、経営学なんて勉強してないよー。
829受験番号774:03/03/26 00:06 ID:X6ZUtU3E
ここにいる今年受験生は経済職志望が多いの?漏れ経済
830受験番号774:03/03/26 00:18 ID:tsr0aEpu
法律っていうと
司法崩れUzeeeeeeeee!!!って叩かれるからじゃないかなぁw
831受験番号774:03/03/26 00:27 ID:6a7mSL6s
経営学て簡単?
832受験番号774:03/03/26 00:36 ID:uwVSwpXJ
新参でスマンがこのスレでは名大=M大なのか?
普通名大ならN大じゃねえの?
833受験番号774:03/03/26 00:46 ID:C0rz/jqv
↑東海圏外の人間?
この辺では、名大は「めいだい」と言う。だからM。
834受験番号774:03/03/26 00:49 ID:3Wuq8Xpb
N大にすると東京のM大に屈服したみたいぢゃあないか
835受験番号774:03/03/26 01:01 ID:uwVSwpXJ
>>834
バカみたい
836受験番号774:03/03/26 01:33 ID:6AEtqiWX
わざわざ遠征しに来ないで
837受験番号774:03/03/26 15:53 ID:Y/BHTMNU
>>836
大学の就職課で調べたら、以前は東京や京都で受けられたとのこと。
市の方針としては地元であるに関わらず色々な人材を求めているとは書いてあった。

名大は「め〜でゃぁ」、明大は「めーだい」
「じん(しん)だい」や「きんだい」あたりでも神戸や金沢の人が
こだわるのと同じことやね。スレ違いsage
838受験番号774:03/03/26 17:21 ID:lH8v7w63
>>831
基本的な問題は簡単。
だけどどんどん変わっていくので難しい。
839受験番号774:03/03/26 20:58 ID:k2afsOww
明治なんぞ名古屋大の足元にも及ばないだろ。
たとえN大になったところで旧帝大がマーチに屈服する事などありえん。
ちなみに、経営学は簡単。社会学とか取ってた人にとってはかなりかぶりまくりでおいしい。
840受験番号774:03/03/26 22:03 ID:j7WrX3T0
学歴ネタは終了しましょう。
スレが荒れる傾向があるので
勝手に仕切って悪いんだけど
荒れるよりはいいでしょう
841受験番号774:03/03/27 00:01 ID:5wF1TUph
経営学て社会学とかぶってるの?捨てる気でいたんですけど・・。
国税てさー会計、商法取ってなくても受かる可能性はある?
842受験番号774:03/03/27 01:09 ID:uae36Lf6
>>841
スレ違いだが、国税で会計・商法取ってない奴なんて結構いるし
合格後、会計の知識ないんですけどって採用担当者に聞いたら
4月までに勉強すれば大丈夫と言われた。そんなもんだ。
他の教科で合格点までいけば何も問題ない。

経営学と社会学は、かぶる部分も多少あるが別物と思った方がいいぞ。
843受験番号774:03/03/27 08:09 ID:qp1aqeok
>842
マジで!?
じゃあ専門科目で選択するとしたら法律2つと会計、経済、財政、になるんかな?
残りは経営と政治社会学とどっちとるのがいいんだろう
スレ違いでほんと申し訳ない。
844 ◆cYBAZk360M :03/03/27 08:16 ID:uspTM9/P
じゃあ、経営学もやらないといけないわけで。
でもスー過去やるとかしか対策のしようがないよな。
845 ◆cYBAZk360M :03/03/27 08:19 ID:uspTM9/P
>>838
どんどん変わるって、時事ネタもあるって事?
それとも単に商法との絡みが大きいから毎年変わるってこと?

よく分からんから聞いていること自体が的外れかもしれないけど。
846受験番号774:03/03/27 09:38 ID:uae36Lf6
>>843
国税の専門のことか?
商業英語とっとけ。アホみたいに簡単だから。

俺は一昨年2ちゃんで商業英語簡単という書き込みみた。
去年商業英語選択した奴は、ほとんどその書き込みみた奴だけだ。
問題文が長い上に、日本語訳が難しい言葉で書いてあるが、内容は中学生レベル。
今年も簡単という保証はないが、予備校かどっかで去年の問題みてみろ。
847受験番号774:03/03/27 09:53 ID:qyNAU+ZV
>>845
時事というか経営事情、最新学説ね。
地上、国Uレベルなら過去問やっとくだけで十分でしょ。
848受験番号774:03/03/27 13:05 ID:YugWjYtq
童貞名大君が吠えてるな。それしか自分のプライドを支えるもんがないのかね?(笑

849受験番号774:03/03/27 13:35 ID:PXx0AGsW
名大ごときが必死だな(藁
850受験番号774:03/03/27 16:58 ID:Qp0o9EQH
法律枠などが存在し、ほっとしている人がいたが、
なにげに、去年の数倍の初任給下げ幅となっている。
851( ´,_ゝ`)プッ:03/03/27 18:33 ID:9ee+5LWR
>>848
>>849
低学歴ハケーン
852受験番号774:03/03/27 19:43 ID:qhLSdz1e
童貞で名大の20代と、低学歴で女50人以上食ってる奴
さぁ、人間として価値のあるのはどっち?(藁
853A:03/03/27 19:51 ID:oQQcebN3
>>852
ひがみなんてみじめなだけだからやめとけ。
俺もたいした大学ではないが別にM大がいいとは思っていない。

学歴板でやれよ。
854受験番号774:03/03/27 20:06 ID:YugWjYtq
漏れは後者と友達になりたい
自分の彼女は紹介できんが(w
855受験番号774:03/03/27 20:56 ID:6L2L0l+i
初体験14歳、30人斬りの名大2年ですが、なにか?
一年の時に旧帝パワーを知った。
あと2年遊びまくるけど、なにか?
856ななし:03/03/27 21:12 ID:MUsblgpm
名大=童貞としてしまうかわいそうな知能遅れが
いるスレはここですか?
俺は法学部出身だけど、別に童貞が多いってことはなかったけどな
857受験番号774:03/03/27 21:14 ID:OqE/ng13
学歴ネタうざいからやめ!
858ななしさん:03/03/27 21:28 ID:ITUxGmEp
>>849
お前はどこの大学いってんの?

    低 学 歴 君 (藁

ま、童貞でチキンで何のとりえもないお前じゃ答えられないだろうけど(w
859受験番号774:03/03/27 21:34 ID:OIwF5FtG
おまえら公務員試験の話しろや。
俺様が合格するようにもっと情報与えろ。
2ch見てる時点でダメなんて言うな
860受験番号774:03/03/27 22:45 ID:5FYCF0Io
結局学歴ネタ落ちる名古屋関係の糞スレか(藁
861受験番号774:03/03/27 22:51 ID:OqE/ng13
>860
禿同
862受験番号774:03/03/27 23:14 ID:yIPqNtxG
名古屋市内定者は名大始め国公立ばっかりだ。マーチなどはいても2人がいいところ。
あと、俺の知る限り今年の内定者はそんなに童貞・処女っぽい奴いないよ。
どうせコンパとかたくさんするだろうから大した問題でもないが。
すぐに童貞云々とか言う奴いるけど、童貞なんていつかは消えてなくなるが低学歴は一生の付き合いですよ(藁
863受験番号774:03/03/27 23:21 ID:cjvKS4AP
>>862
ウププ
864 ◆cYBAZk360M :03/03/27 23:35 ID:uspTM9/P
まあまあ。マターリいこうや。
試験勉強してて思うけど、大学名なんて関係ないじゃん。
それに広義で、勉強しない連中は結局ダメなんだし。

っていうか、今日から経営の勉強始めるべく、テキストを探しにいったんだけど
結局LECの基本テキストに落ち着いてしまった。
栄周辺をまわったけど、Vテキ(新版)がなかったぞ、出てるはずなのに。
865受験番号774:03/03/27 23:52 ID:Z03t+VjI
>>862
脳内か?
MARCH以下の南山でも今年は知ってる限り最低5人はいるぞ(w
でもって内定者に関してはマジメそうなヤシが多いぞ。
866受験番号774:03/03/27 23:59 ID:b0voxZYV
だから放置しなよって
やるなら学歴板にでも
867受験番号774:03/03/28 00:00 ID:rsZr7bxQ
スマソ。これだから名古屋は…て言われるんだな。
反省
868受験番号774:03/03/28 00:24 ID:iYL+9xss
ここは2chで名古屋スレ

受かった椰子が神
落ちた椰子がDQN
以上。

869受験番号774:03/03/28 00:34 ID:7gTQIIyv
>>858>>862の言うとおりということで
学歴ネタ終了!!
870受験番号774:03/03/28 00:49 ID:W3l+5lOT
>>ALL学歴厨

まあ学歴ネタで盛り上がれるのは大学生くらいだからな。
ただこのスレいるってことは公務員試験合格目指してるだろうから
どこの大学行ってようが粋がるのは受かってからにしてくれ。
受かったなら荒らしても学歴自慢してもなんでもいいよ。
勝者にはそれが許されるんだから

でも落ちたら2chやめて真剣に勉強しないと学歴どころじゃなくなっちゃうからね(はあと
871受験番号774:03/03/28 03:05 ID:C6P0W/T7
経済職の民法、経験的に出ない分野ってありますか? 親族・相続も出てます?
872受験番号774:03/03/28 12:08 ID:C1sq9tmH
でるよ。でも深追いはしないのが吉。
873受験番号774:03/03/28 12:08 ID:q+FyNax7
初任給195,000ぽっちかよ!
874受験番号774:03/03/28 19:42 ID:s3RWJ1ce
中日が優勝すれば、景気回復、給料も回復
アレックス、福留、川上マンセー

開幕三連勝したら採用人数増やしてくれ
875受験番号774:03/03/28 20:02 ID:gDLFTu3a
それは無理っぽ
>>873
調整手当て込みだったら一般市役所より低いね
でも県庁よりは高いよね
876受験番号774:03/03/28 20:16 ID:s3RWJ1ce
調整手当込みです
生涯賃金でもB日程市役所の方がいいかもしれんよ
しかし、名古屋市しか受けられない年齢の漏れ・・・

開幕戦はもらったな
877 ◆cYBAZk360M :03/03/28 22:15 ID:2ag79pMm
>>876
高齢仲間ハケーン。
878受験番号774:03/03/28 22:24 ID:JVn5NEFh
野球→サッカー→Mステ→野球でチャンネルころころ変えすぎて
いいとこ全て見逃してしまった。・゚・(ノД`)・゚・。

死刑宣告まであと4日(;´Д`)
879 ◆cYBAZk360M :03/03/28 22:32 ID:2ag79pMm
>>878
>>死刑宣告まであと4日(;´Д`)

何の?
880 ◆cYBAZk360M :03/03/28 22:35 ID:2ag79pMm
>>878
あ、4月1日だね。自己レス、スマソ
881受験番号774:03/03/28 22:48 ID:cPr7ZcCL
今日はスポーツニュースの梯子だ
せっかく朝型になったんだけどねえ
開幕戦ぐらい許してくれるでしょう
     ↑
    馬鹿
882受験番号774:03/03/29 10:22 ID:dEqHvtoO
正直面接では中日クイズを出して欲しい
883受験番号774:03/03/29 12:44 ID:FVrfPbaZ
名古屋市にある執行機関って何??
名古屋市の行政機関のうち、区にもある奴って何??
884受験番号774:03/03/29 13:30 ID:EtxLKFoA
中日新聞はアカヒなみに基地外電波とばしてるので、ドラゴンズもだめです。
885受験番号774:03/03/29 19:27 ID:egDTbQZz
受験ジャーナルのっててんけど、名古屋市より県庁の方が平均給料高いねんなー。

ところで、法律食の問題って難易怒どのくらい?
886受験番号774:03/03/29 19:33 ID:0S7tmmZ4
>>885
誤字脱字が多いと「こらっ!」と怒られるぐらい。
887受験番号774:03/03/29 21:04 ID:sR0NB9XZ
うるせえ莫迦 関西莫迦が聖地にくるんじゃねぇ!!!市ねや

命題!?? はぁ? 灯台だろ?大學ってのは。。。

あほか?
888受験番号774:03/03/29 22:11 ID:TZrgMc3V
トリプル「八」
ゲット
889受験番号774:03/03/30 00:24 ID:ynlRiwGJ
>>888
県外の人にわかるかな?
890受験番号774:03/03/30 00:59 ID:20YceNk8
>883
執行機関って行政組織法上の執行機関のこといってるのか?地方自治法上の執行機関のこといってるのか?
891受験番号774:03/03/30 01:01 ID:20YceNk8
↑わりぃ・・・すでに現職スレで指摘されてたね。君。
892受験番号774:03/03/30 11:55 ID:RTR0pmNa
現職スレとマルチが多いな…。
別にわからんところは研修で聞けばいいんだから、そんな気にしなくてもいいと思うんだけどね。
893受験番号774:03/03/30 15:23 ID:8JnqspuT
>883
宿題の「執行機関」は、地方自治法上のやつなんで、選管とか教委が該当します。
一応、同じページに一覧が載っているので、それを丸写しすれば、OKです。
894出会いNO1:03/03/30 15:24 ID:e9bnlKhb
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 
895受験番号774:03/03/30 23:17 ID:UbuHxjPX
年次休暇の問題がわからない…。
P21「1つの年次に利用できる休暇(=20日)のうちに、その年次に利用しなかった日数(=12日)は、20日を限度として、その年次に限って利用できる」
その年次に限ってって…
つまり、その年のうちに使いきらなきゃならない。
持ち越しできない、ってこと?
20日を限度としてその年のうちに、って言われても、元々20日までしか休み無いんですが(´Д`;)
ここの日本語だけがどうしても理解できん…。
896受験番号774:03/03/30 23:47 ID:AJhtlxFQ
漏れもその問題よーわからん

ときにファーストステップと宿題って1日は持参しなくてもいいんだよね??
897受験番号774:03/03/30 23:59 ID:8JnqspuT
>>895
あれは、有給休暇は次年度以降に繰り越せるけど、繰り越せる限度は20日ということなんで、12日分は全部繰り越せるはずです。
そこから、来年度の有給休暇(20日)+繰越分(12日)=32日が答えになると思いますが。
>>896
持参は2日以降のはずです(研修は2日からだし、詳細発表は1日みたいなんで)。

お互い、4月から頑張りましょー。
なんなら、みんなで答え合わせでもしますか?
バレたらヤバイかも…。
特に、現職のスレにいる人たちが見つけちゃうかも。
898受験番号774:03/03/31 00:53 ID:GCq67QGr
別にあんなん答え分からなくていんじゃねーの?
あんまりやりすぎると、当日質問することがなくなるぞ。
899受験番号774:03/03/31 01:29 ID:J5DfVou1
4月1日以降に使うからか、さいたま市も政令市として書かれてましたねえ。
設問13の1なんかも、さいたま市を書かないとダメみたいだし。
900受験番号774:03/03/31 01:40 ID:oV0j8nDX
>>897
たぶんあなたの言う内容が正しいんだとは思うんですよ。
常識(?)的には繰越可能ですし。
ただ、あの文章からその意味を導き出す事ができない…。
「その次年度に限って利用できる」が正しい書き方だと思うんだけどなぁ。
ごめん、私、頭硬いのかも(´Д`;)
条例の原文読んでないけど、あれが誤植だったら萎えるなぁ。
お互いガンバロー。
答え合わせは別にマズくはないと思うけど、わざわざやるほどでもないかも。
こうやって気になった所を議論すれば十分かな、と。
901受験番号774:03/03/31 11:46 ID:h/tdChDN
あんまり考えこむな
仕事でメンタルンになるぞ

適当に流す事をおぼえよう

ま、一生懸命なのはイイ事だが。
902受験番号774:03/03/31 14:58 ID:bcrvjZem
いよいよ明日!
総員、衝撃に備えよ!!
903受験番号774:03/03/31 15:55 ID:v/B+jmTB
またーり逝こう
904受験番号774:03/03/31 16:59 ID:SHor4Uur
長かった引き篭もり期間もいよいよおしまいか。
はたして社会に適応できるのか。
それでは明日は拉致されるのを待つとするか。

で明日は印鑑だけあればいいのか。
それにしても仕事でそんなにたくさん印鑑使うんでしょうか?
905受験番号774:03/03/31 19:39 ID:J5DfVou1
>>904
卒業証明書を未提出の人は、それも必要です(卒業証書での代用も可みたいです)。
配属先どこだろう…。
906受験番号774:03/03/31 20:26 ID:lnH4hf/F
配属先は明日発表なのかな?
怖いよママン(´Д`;)
場所によっては下宿を変えるつもり。

…んで、やっぱり終了時間は知らせてくれないんですかそうですか。
907受験番号774:03/03/31 21:07 ID:ZZngLxZB
交通局になってw
908受験番号774:03/03/31 21:13 ID:ttWpxd8c
明日からはここに現れたら「現職」になっちまうYO!
ってことで最後に記念パピコ。

配属はどこでもいいや。
・・・上下水道局以外なら
909受験番号774:03/03/31 21:46 ID:J5DfVou1
今までのマターリとした朝(といっても、起きるのはほとんど「昼」に近い時間だが)とは明日からはさいならです。
今日はとっとと風呂入って早く寝ます。
このスレに書きこむのも、今日で最後か…。

明日から採用の皆さん、一緒に頑張りましょう。
受験生の皆さん、1年後待っております。
910受験番号774:03/03/31 21:48 ID:ZZngLxZB
採用情報なにかわかったらよろしくです
911受験番号774:03/03/31 22:03 ID:SHor4Uur
晴れて明日からはスパイとして内情を知ることが出来るように
なるわけですね。
912受験番号774:03/04/01 07:01 ID:BeFp6eP8
〉採用者all

よっしゃ!逝くぜ!
皆の衆!

913(´∀`)/:03/04/01 20:41 ID:QKXO+005
みんないいなー 俺も名古屋市うかりてー
914受験番号774:03/04/01 21:03 ID:SyLiH7B0
配属どうでしたか?age
915受験番号774:03/04/01 22:07 ID:M3GMcNl1
そこら辺は現職板で。
916受験番号774:03/04/01 22:09 ID:JvV615Su
現職板には今のところ新人の書きこみは無い罠。
917受験番号774:03/04/01 22:39 ID:1PUKqlng
受験生諸君に告ぐ。あまり期待するな。以上。
918受験番号774:03/04/01 23:13 ID:D8HMpOq4
生粋の巨人ファンでも、名古屋市職員になれますか?
また、職場でも肩身狭くなりますか?
919受験番号774:03/04/01 23:29 ID:JvV615Su
>>918
sageてるあたりがネタっぽいが。
答え:なれる。別にそんなに狭くない。けど、机の周りを巨人グッズでそろえるとかはやめれ。
920受験番号774:03/04/02 01:57 ID:TPy75l1w
>>917
絶望してますが何か?
921受験番号774:03/04/02 14:04 ID:67TXytTg
中部電力=東邦ガス>>JR東海=トヨタ自動車>名古屋市>UFJ銀行>>>>>>ド糞中小>>>>>外食小売=無職
922受験番号774:03/04/02 18:03 ID:vFvDD8WQ
>>919
今から勉強始めて受かりますか?
予備知識ほぼゼロで
923受験番号774:03/04/02 18:45 ID:XDm+mQcg
おまいら、こことどこ併願しますか?
漏れは国U、国税、地元市役所でふ。
924受験番号774:03/04/02 18:55 ID:qXSYQWv0
>>922
行政一般ならひょっとして
925919:03/04/02 19:17 ID:i9NdcUWO
>>922
なんで私指名なのさ(笑)
>>924に同意。
行政以外はかなり辛い。
行政も辛いけど、まだ可能性はある。
926受験番号774:03/04/02 19:29 ID:rqxFroVt
>>921
UFJより名古屋市の方がいいか?
927受験番号774:03/04/02 20:03 ID:vFvDD8WQ
>>925
ありがとう。じゃあ文型だし行政狙いでやってみます。
しかしさっそく数的推理の本買ってみましたがさっぱりです。
ちなみになんで行政だと他より楽なんですか?
928受験番号774:03/04/02 20:08 ID:E4iFHPlX
数的さっぱりならマズイ
929受験番号774:03/04/02 20:08 ID:qXSYQWv0
教養だけだから
あと1次合格者多いから
2次次第ってことも
930922:03/04/02 20:14 ID:vFvDD8WQ
>>929
教養だけとはどういう意味?
専門試験は?
931受験番号774:03/04/02 20:20 ID:hFW488Kh
>>923
都庁
932919:03/04/02 20:24 ID:i9NdcUWO
>>930
無いです。
933922:03/04/02 20:25 ID:vFvDD8WQ
>>932
??憲法や行政法とかは専門とは呼ばないの??
ていうか釣りですか
934受験番号774:03/04/02 20:28 ID:qXSYQWv0
おちつこう
行政一般は教養試験だけだから
専門試験があるのは法律・経済・社会福祉
935922:03/04/02 20:31 ID:vFvDD8WQ
>>934
そうなん??
でも教養だけだと逆に厳しそうだから法律職にチャレってみます。
憲法と民法なら昔勉強してたことあるし・・・
釣りなんて言ってスイマセンでした
936受験番号774:03/04/02 20:55 ID:fZIQiN/q

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´

937受験番号774:03/04/02 23:42 ID:ur8rjA0m
>>922

おう、仲間発見。
俺も今日参考書買ってきた。
今から市役所受けるつもりでがんがる。
行政一般とか法律うんたらとか全然分からんけど。
つか、ややこしくて俺には分からん(w
938受験番号774:03/04/03 00:31 ID:MgEY98+w
がんがるのは多いに結構なんだが、勉強進めながらも、試験区分くらい調べておきなよ…(´Д`;)
939937:03/04/03 00:41 ID:qu1jJYbA
>>938
だよねぇ...。ありがとう。
とりあえず・・・がんがりやす!!
940受験番号774:03/04/03 04:41 ID:eiQq56yl
俺も一身上の都合で勉強は5月から。
2年前から名古屋市志望なんだけど
やっと勉強できて
うれしいような悲しいような。
皆さん悔いのないように頑張りましょう。
941受験番号774:03/04/03 09:55 ID:0ye0TRFd
教職を取りながら公務員試験の勉強するのってヤパーリ無謀ですよね…
942受験番号774:03/04/03 14:56 ID:Pa/tA/nN
>940 漏れとよく似てるヤシハケーン。試験近くなって緊張感出てきました。
さあ、がんばろみゃーか
943受験番号774:03/04/03 16:33 ID:C3iLjvmp
司法併願ですか
944受験番号774:03/04/03 19:22 ID:gNXJWdix
>>941
諦めるな、無理じゃない。
私は名古屋市と民間と教職、全部やりとげたよ。
今何年生なのか知らないけど、やればできる。
945受験番号774:03/04/03 20:57 ID:ajp8RT8u
かならずできるw
946受験番号774:03/04/03 21:36 ID:uQAT48ro
現職(といっても、1年目ですが)の者として…

>>918
机の周りを星野阪神グッズでそろえるとかもやめれ。

>>926
UFJはヤバイね。
国有化の危機にあるし、行員は大学の後輩を何人か呼んで話を聞かせろ!とかいうノルマがあります。
去年、うちにも3回くらい電話がかかってきました。
947受験番号774:03/04/03 23:08 ID:pRovCOxk
UFJのリクルーターまじウザイ。
UFJの名大閥ってもうダメポだろ?

って他の学校の連中には関係ない話だ罠、スマソ
948922:03/04/03 23:45 ID:PM6LwkPC
受かるコツなんてものありますか?
毎日5時間程度の勉強ですがいかんせん量多すぎなのと
一週間前に勉強始めたばかりなんでさすがに心もとないです。
せめてあと一月早く目覚めてればよかった・・・
949受験番号774:03/04/04 06:19 ID:n1h/kt7A
>>948
コツはない
短期で合格する人は
文章、数的がナチュラルにできる人
知能系で今8〜9割取れるなら今年合格可能
950941:03/04/04 10:07 ID:/TM79Qhy
>>944
レスサンクス。
名古屋市と民間と教職、全部ってすごいですね…
でも教育実習と試験って同じ時期じゃないの?
951922:03/04/04 17:49 ID:OgZ1QAwy
>>949
うげ・・・文型には厳しいなあ
952受験番号774:03/04/04 19:13 ID:XQzBfqYC
>>950
今はどうなのか知らないが、私の時期は教育実習と試験はズレてたよ。
国1と教育実習が重なってて、死ぬかと思った。
落ちたけどなー
953受験番号774:03/04/05 12:52 ID:tedyGMZq
うわぁ・・・・1年目からいきなりケースワーカーかよ。結構上位合格なのにィ!!
土日やすみでもないし、スーツ勤務でもないし、夜勤もあるし、残業もあるし。
こんな事なら国(ry
954受験番号774:03/04/05 13:20 ID:wF/1lZVE
必死だな(w
955受験番号774:03/04/05 13:32 ID:tedyGMZq
お前も受かれば分かるよ。今年は70人くらいモロ福祉関係で、区役所配属になった奴の中でも結構生活保護とかいるみたいだし。
逆にこれぞ公務員って感じの職場って区役所の市民課ぐらいのものだ。あんま夢見んなよ。
956受験番号774:03/04/05 13:39 ID:ICl9mQmV
どうやら本当に配属先と順位は無関係らしいな。
おれはモロ下位合格だが、職場はかなり恵まれてる。
957受験番号774:03/04/05 14:16 ID:tedyGMZq
過員で仕事ねーだけじゃねーの??
過員だと1年で動けなかったら失職するらしいよ。
958受験番号774:03/04/05 14:37 ID:JFupGFOb
結構上位じゃ駄目。
かなり上位じゃないと花形には行けない。
959受験番号774:03/04/05 14:44 ID:tQS3ynLC
花形って言っても、税金や年金とかだけどな。いきなり本庁は過員
960受験番号774:03/04/05 15:28 ID:Hg0zAGEV
現職の愚痴は板違いですので程ほどに
961受験番号774:03/04/05 16:08 ID:OAmgEBRv
その通り。
こっちに書くと、どう見ても競争相手減らしかただの煽り。
相手にしないように。
962元受験番号774:03/04/05 20:38 ID:XW8JZF5T
>>961
そうだね。じゃ板どおりに。
おれの友達にも今年受験する奴がいるが、みんなも頑張れよ!
入ったばかりの新採の感想なんてどうせ当てにならんし。
963受験番号774:03/04/05 21:39 ID:JFupGFOb
こうしてこの板は合格したばかりの新採の貴重な情報を入手できなくなったのでした。
964受験番号774:03/04/05 23:34 ID:U4uCoyVm
まあ、愚痴は現職板でやりましょう。

順位(勉強の頑張り具合)と配属先は無関係です。
上位でもなんでもケースワーカーになりえます。運です。
試験成績がいいからと言って勘違いしないように、というのは去年のこのスレでも
語られたことですよ。受験生もそこら辺勘違いしないようにね。
965 ◆cYBAZk360M :03/04/06 08:32 ID:nQpJbLZY
間に合うかどうか、毎日ビクビクしながら、記念カキコ
966受験番号774:03/04/06 12:37 ID:mF04w+oJ
1年目の者ですが、私は別に愚痴とかは語りませんので。

配属先についてですが、今年から新たな方針が打ち出されたようです。
区役所勤務の場合、名古屋市民の人は自分が住んでいる区の隣の区に配属されます。
理由としては、地震で交通機関が麻痺しても、徒歩や自転車で区役所まで駆けつけられるようにということからです。
以前は新規採用者は遠くにまわされていたため、今でも最初は遠いところに行かされるという噂が流れているかもしれませんが、それはもう古い話です。
但し、あくまでも「隣の区」になるだけで、別にその人の交通の便とかの考慮はされませんので…。

ガイシュツかもしれませんが、名古屋市の1次はマークシートではなく、選択肢を○で囲む方式です。
967受験番号774:03/04/06 19:50 ID:fn/MKgYC
俺がいるところはめちゃマターリだよ。
先輩方もいい人ばっかりだし。民間経験者にはきっと天国でしょう。
でもCWに大量に配属されてるのは事実。ドキュソが大嫌いな人や対人関係が苦手な人はあまり向いてないかもね。
968受験番号774:03/04/06 21:00 ID:h4oU0IqW
CWだろうが過員だろうが大卒区分の名古屋市職員になれれば文句は無い。
今の無職状態にくらべりゃ(以下略
969受験番号774:03/04/06 21:20 ID:3LjReIwZ
>>966
原則そう、って事なのかな?
私の周りでは、2つ隣の区の人もいれば、同一区の人もいるよ。
同一区はレアケースなんだろうなぁ。
まぁ、同じ区でもない限り、途中で迷う可能性が非常に高いと思うけどね。
って、私だけ?(笑)
970受験番号774:03/04/06 23:08 ID:mF04w+oJ
同一区はかなり稀なケースです。
同一区だと、自分自身に関わる事柄も扱う可能性があることから、同一区にしないのが原則だとか。
もっとも、途中で勤務先の区に引っ越したとしても、勤務先が突然変わることはないみたいです(この場合はしょうがないということで)。
971受験番号774:03/04/06 23:17 ID:sGXpuzH/
同一区って寮に入った人とかマンション借りた人じゃない?
実家のある区は有り得ないと思うけど。
あっても支所とか。
972受験番号774:03/04/07 22:26 ID:zKcjLB4i
支所か…。
山田以外は陸の孤島…。
973受験番号774:03/04/08 05:04 ID:vOf+yz/X

次スレは980でOK?

974 ◆cYBAZk360M :03/04/08 22:51 ID:xjXwz6+7
975受験番号774:03/04/08 23:15 ID:8tN6aTli
976 ◆cYBAZk360M :03/04/08 23:23 ID:xjXwz6+7
>>975
ありが。
977受験番号774:03/04/10 17:01 ID:xCu2RYYt
保守
978受験番号774:03/04/10 18:20 ID:B78Xae80
日曜のLECの模試はみなさん受けますか?
979受験番号774:03/04/10 19:04 ID:xCu2RYYt
5月のなら受けるよ
↓次スレよろ
980 ◆cYBAZk360M :03/04/11 21:36 ID:5MMqoAse
立ててきた。

次スレ。

■名古屋市(行政一般・法律・経済)スレッド■Part5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1050064333/l50
981山崎渉:03/04/17 10:50 ID:snAxC6UA
(^^)
982受験番号774
 ┏━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┓
 ┃ . ノノヽヽドキラブ┃ |.|. ノノハヽ.|.|. ┃__| ノノノハヽ.o ┃   /⌒'⌒`ヽ ┃
 ┃.∋.ミ ‘ 。‘)◎..┃ m从‘ 。‘从m.┃ |从‘ 。‘从(し┃ . (,,,,:::::::;;;;;;;(:ノ ┃
 ┃ ノ,ミ',',,'','',ミ.U .┃ ⊂)ーl . lー(⊃┃ヽ−<l l>- ┃  从‘ 。‘从  ┃
 ┃ ,'( : : : : :) .   ┃   ミニニ トロコイ┃ー、 .<V>ラブナミ┃ (つ?.100kiss ┃
 ┣━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━╋━━━━━━┫
 ┃ ./ヽ \/ /ヽ \/ /ヽ                  ┃♪..,-J@____,ハ ┃
 ┃/ ̄ヽ | / ̄ヽ | / ̄ヽ._               ┃∩(ノノノノ`ソ. ┃
 ┃  ニニ゙ l  ゙   _ ⌒)  j土| ノ┬ 十 ヽ ヽ/_....┃ヽ从 ‘ 。‘从  .┃
 ┃   ノ   匚 ユ     ∠.. ノ口j . . ヰ O⌒) 〈/ヽ.)┃ ヽ. ⊂桃キャタ┃
 ┣━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━╋━━━━━━┫
 ┃スラー..ノノノハ)∩┃__|xxxxxxx|__.  ┃ .. ノノハ\ヽ... .┃∩ .. ◎ヽ ノ.. ┃
 ┃ッシュ从‘ o‘ // ┃ ノノノハ 美 学┃,、_(‘ 。‘ 从、、,,┃| 从‘ 。‘从つ .┃
 ┃  /     )/ ┃ 八‘ 。‘ノP.  ┃,,、  ∩∩) 、,, 、┃し.⌒::::~ヽ .┃
 ┃と /   メチャホリ┃/| |<X>|にニロ.┃_ ....、,, 、_..草原┃ (   @ネ〜エ?┃
 ┗━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┛