1 :
受験番号774:
何年やっても、点数上がりません。やっぱセンスないとだめなのかな?
皆のひそかなテク、コツをtell me!!
2 :
受験番号774:02/10/31 17:13 ID:UjVBOd/B
毎日解かなきゃだめなのかなー
同じ問題集を繰り返すのと、
広く問題にあたるのと、どっちがいいんだろ?
3 :
受験番号774:02/10/31 17:18 ID:myfq+901
これ、ひじょ〜に知りたい。
数学系のものは昔から苦手で・・・。
4 :
受験番号774:02/10/31 17:18 ID:UjVBOd/B
広く問題にあたってると、必ず
不親切な解答に遭遇して、やる気と自信を
そがれてしまうし。理解しやすい同じ問題集を繰り返してると、
解答覚えてしまって、ほんとにこれだけで大丈夫なのかと
不安になってくるし。
5 :
受験番号774:02/10/31 17:47 ID:UjVBOd/B
公式や法則を覚えても
問題の視点を変えられるともう解けないんだよね。
数的障害の俺は。
出題者も毎年これでもかって、ひねってきやがるし。
もうどう対策すればいいのやら。数的系の原理
なら俺にまかせろ、みたいな救世主の降臨を
待ちます。
6 :
理系修士在法律職受験者:02/10/31 17:56 ID:IaBC4dlz
受験したことのある公務員は国会議員政策担当秘書(二次落ち)だけ
ですが,数的・判断推理は全て解けました。これがどの程度のレベル
なのか分かりませんが,参考になるようでしたら(大学の)講義で使った
参考書など書きますが・・・
7 :
ダレチリョウ:02/10/31 18:00 ID:7AR7NH6Q
数的は「標準田辺」で決まり!
8 :
受験番号774:02/10/31 18:09 ID:Mj82k/FB
大学の講義で数的習うの?
9 :
受験番号774:02/10/31 18:53 ID:LBY6mcq+
まず問題文を図などに変える癖をつける。
図も色んなものがあるからどれがその問題にあうかってのを意識する。
10 :
理系修士在法律職受験者:02/10/31 19:16 ID:+3MVRRIg
>>8 というか,関係ありそうな講義ですね。数理・情報工学系の講義が
多いと思いますが。授業で習ったものもありますし,勝手に教科書を
読んだものもあります。
OR,ゲーム理論,論理学,離散数学,数論といった分野は齧っておくと
強いんじゃないでしょうか。
あと,刑法が好きな方は司法試験の刑法をやると良いかと思います。
あれのパズル性といったらないです。刑法好きが高じて司法試験の
過去問まで解きましたが,何段階もの判断推理,のような感じです。
11 :
受験番号774:02/10/31 19:17 ID:wO5aFr9g
国Tの判断・数的推理にもっともいいテキストは何ですか?
12 :
受験番号774:02/10/31 19:23 ID:AY4azRBP
ゲーム理論は社会心理学や経済学
13 :
受験番号774:02/10/31 19:35 ID:cW2UmlBY
ガッツ、光速、必殺やったぐらいから、
考え方とか変わってきて はじめての問題も
びびらなくなった。
司法試験の択一刑法ならA評価取れたけど、
数的は全くダメだなぁ。。
まだそんなに勉強してないけど。
15 :
受験番号774:02/10/31 20:30 ID:2Qaw7sNy
国Tの数的にはORの入門書がいいよ。
簡単な最適化の問題とか解いていれば、自然にできるようになる。
あと図形がらみの問題だったら、離散数学の簡単な教科書。
たしか秋山仁が書いた本があったな。
16 :
理系修士在法律職受験者:02/10/31 20:44 ID:+3MVRRIg
まあ中学受験,高校受験,大学受験の各段階の数学の問題が
解ければ問題無いような気がするのですが(例えば線形計画法
の問題はそうとは言わず大学受験では良く出てますし)。
中川覃夫・三道弘明『オペレーションズ・リサーチ』日刊工業新聞社
リプシュッツ『マグロウヒル大学演習 離散数学』オーム社
をお勧めしておきます。
17 :
受験番号774:02/10/31 21:10 ID:2Qaw7sNy
国Tの数的の場合、適当な公務員試験用問題集はないと思うので、
16さんがあげてるような教科書演習書やるのがいいよ。
私のお薦めは「OR入門 意思決定の基礎」とかってやつ。
18 :
受験番号774:02/10/31 21:13 ID:Mj82k/FB
>理系修士在法律職受験者
その2冊は数学DQNにはきつい?
当方、今年の濃く2は受かったし、数的は青チャート参考にしながら勉強して、7割ぐらい解けるんだけど。
19 :
理系修士在法律職受験者:02/10/31 21:23 ID:+3MVRRIg
>>18 センター試験が解ける程度なら難しく無いかと思います。
離散数学はいわゆる理系数学(微積分・線形代数)とは毛色が違いまして。
数IIBまでが理解できれば手は出せます。マグロウヒル演習の方は
全部やら無くていいと思います(自分もやってません)。
1・2・5・11章あたりはとっつきやすいですし有用かと。
20 :
受験番号774:02/10/31 21:37 ID:Mj82k/FB
>理系修士在法律職受験者
情報ありがとでし。
青チャート片手にやってみるよ。
関係ないけど、問題集スレとかには高校生1,2年生の使う参考書とか出てこないね。
分厚くて簡単で口語で書かれてる奴なんか良いと思うんだけどなァ。サクサク進むから気持ち良い。
特に習ってない科目。
いきなり公務員の無味乾燥のテキストで勉強しても頭に残らないと思うんだけど。
>問題集スレとかには高校生1,2年生の使う参考書とか出てこないね。
何故ですかねえ。私日本史世界史は山川隣に置いてますが(笑)
芸術も日本史・世界史のビジュアルな資料集あるといいですよね。
思想は倫理ですし。
22 :
受験番号774:02/10/31 22:33 ID:0GXBKfOG
あんまりマネしないほうがいいが、
俺は数学DQNなので、知識八割取れるようにした。
国二はうかったけど地上最終合格したかったら
やっぱ数的は最低五割は狙うべきだろうな。
でも確実に取れる問題は取ったけどね。
23 :
受験番号774:02/10/31 23:43 ID:nDPf4XBf
>>22 今年度、某コテハンがそれをやって1点差で国2落ちてた
やっぱり数的は重要だ
24 :
受験番号774:02/10/31 23:48 ID:60R64Pri
数的は中学数学の応用だろ?
中学数学の参考書やるのがよいと思われ。
25 :
受験番号774:02/11/01 01:24 ID:8tthnfqS
知能、法律、経済系が、7割ないと厳しいでしょう。
逆に7割取れれば強いけど。
他は短期間でなんとかなるし。
26 :
受験番号774:02/11/01 01:43 ID:JBSXYFiV
数的って
大学入試のセンターの為に
どれだけ勉強したかで結構差がついてると思う
何ていうか・・・電気回路と一緒で感覚的な慣れが結構必要なんじゃないかな?
27 :
受験番号774:02/11/03 19:43 ID:d9FLg2p5
数的に関して予備校の授業はまったくの無駄といっていい
だって授業中は自分で分かった気になってもおうちに帰ってさあやろうってできないジャン
そこで初心者にお勧めはしゃべり言葉で書かれた解説の詳しい参考書を選ぶんだな
ただでさえ数的障害なヤシがいきなりスー過去なんかとこうったってあの無味乾燥な解説じゃあやっても時間の無駄
28 :
受験番号774:02/11/03 20:02 ID:chBXzDz3
とにかく地道に毎日練習していれば、直前には点を獲れるようになるわさ。
問題集は繰り返せる範囲の物を使用すること。
29 :
受験番号774:02/11/03 20:09 ID:HJ4GyqH+
取り敢えず何度も同じ問題をとくことだ
こう言ってしまうと身も蓋も無いのですが,数的推理の多くの問題は
特殊なことをしなくても解けます。いわゆる公務員本でテクニックと
されているものも,中学・高校の教科書の例題に載っていたものが
かなりあります。今まで算数・数学を真面目にやってこなかったなあ,
という人はまずは中学・高校の教科書(IIBまでで良いと思います)を
取り寄せて,分からない単元があったらそこを普通にといてみる方が
実は早いかもしれません。一般知識の数学も解けるようになりますし。
31 :
受験番号774:02/11/03 20:24 ID:A3X0M/H6
1度、解けた問題は暫くやらなくて良いよ。
2度、解けたなら、もうやらなくていい。
解けないなら何度でもやれ。
数的の場合はね。
32 :
おお明治:02/11/03 23:26 ID:2FrzUJGp
判断の立体はまったくもってヤル気を削ぐ内容だ
33 :
受験番号774:02/11/08 07:49 ID:tpCZR+wU
はじめは必殺使ってて、どうも理解できんかったけど、
標準に変えたら、苦手意識は少なくなった
判断、数的ともに標準は、問題が易しめだけど解説分かりやすくて良い
34 :
受験番号774:02/11/08 11:37 ID:8VpyWoy0
35 :
悩める女:02/11/09 11:09 ID:mR6wijGp
数的判断それぞれ何冊くらい問題集をされましたか?
36 :
受験番号774:02/11/09 11:13 ID:h7horB/Q
>>30 確かに数的推理はそうだけど、判断推理は
学校でやってきた勉強とは全く違うので、困る。
結構勉強しなくても判断得意な奴多そうだだし。
判断推理を「必殺」の章で考えますと,
1,3章は高校で習う論理学(命題論理)で行けます。
9章の前半はこのスレの前に出た離散数学のグラフ理論の部分が
直接の演習問題になります。後半は高校の場合の数ですね。
10章の軌跡は分からなければ座標の問題で無理矢理解けるものが
少なくありません(大学受験で使い込んでないとつらいかも)。
残りは慣れですかね・・・昔からこういうパズルが好きだと得意
かもしれません。アルゴリズムをやってた人はハノイの塔なんかは
例題で出てくるので慣れ親しんでるんですが。
38 :
受験番号774:02/11/09 18:39 ID:Iy9MOCMi
数的、ウ問とスー過去どっちがいい?
39 :
受験番号774:02/11/09 18:47 ID:kp2salBg
40 :
虞美人草:02/11/09 23:05 ID:6ZrjQDzJ
41 :
受験番号774:02/11/10 03:04 ID:pHK7MmKP
今年の合格者だけど、最強の方法を教えてあげるよ。
光速のなんとかってシリーズとか伝説のパラダイムだっけ?
とにかく判断推理、数的処理、資料解釈の分野ごとに独立した本で勉強する
のがいいのではないかと。
その三冊と畑中のなんとかって本やれば完璧。
なんだかんだいって解き方を覚えるのが一番。
本番ではむずかしい問題は時間がなくてできない。
42 :
受験番号774:02/11/10 06:11 ID:eIQXl7fd
知識問題を早く解いて数処にかける時間を長くすれば
どうにかクリアできると思います。
私は毎日やりませんでした。ウ問1回しかしてませんが受かりました。
一度、解き方を覚えた上で問題を時間かけてでも解いていけば
自分で考える能力がつくでしょう。
自分でどうしても答えが出ない場合は繰り返し暗記型しかないでしょうが。
43 :
虞美人草:02/11/10 06:55 ID:afyPwny8
41がいい事イッタァ!
44 :
受験番号774:02/11/10 07:14 ID:yqbrGmJp
>>41 必殺は、判断推理がはじめてで苦手っぽい人にはわかりにくいかも。
45 :
受験番号774:02/11/10 07:43 ID:rS3sDay1
畑中本の数的推理では、解答に至るまでの過程が3ページ〜3ページ半
もいくくらい長いものがありますが、そういう問題は捨て問とみなして
もいいのでしょうか?
46 :
受験番号774:02/11/10 09:35 ID:o4qtx5EG
>>42 俺も結局はそうするしかないと思ってるよ。
47 :
受験番号774:02/11/10 16:31 ID:hrjZnVvY
48 :
受験番号774:02/11/10 17:58 ID:shga0jBi
実務の標準判断推理と標準数的推理を使ってるんですけど、
これって難易度的にどうなんでしょうか?
49 :
受験番号774:02/11/10 18:12 ID:u9mvPWK+
>>45 あれは、講義調でかいてるから説明が長く感じるだけ。
あと、別解もあるからね。個人的には、あまりにも
テクニックな解説は読み飛ばして、本番で困ったときに
使うように考えているけどどうかな?
まあ、数学がDQNで数的推理が苦手な人にはオススメだよ。
予備校で講義を受けて、解き方を教わっても使えてない人
には特にオススメ。逆に数学が結構出来る人には使えないと思う。
50 :
受験番号774:02/11/10 18:17 ID:q7eAeGtv
51 :
受験番号774:02/11/10 18:25 ID:znJK9pwn
>48
地上レベル。
52 :
受験番号774:02/11/10 18:29 ID:znJK9pwn
国3レベル Vテキ
市役所、地上レベル 標準、ウ問
国2国税レベル 必殺光速、スー過去。
勝手な感想ですが。
53 :
受験番号774:02/11/10 18:30 ID:buJfxEWE
54 :
受験番号774:02/11/10 18:58 ID:s8D3pY6A
地上のほうが国2より簡単なの?
55 :
受験番号774:02/11/10 19:38 ID:znJK9pwn
問題の難易度 国2>地上
合格の難易度 地上>国2
が一般的。
56 :
wセミ生:02/11/10 21:07 ID:mSUQjtNB
知能が苦手な人は、まずタックの実況中継の3冊で公務員知能の"雰囲気"を
感じ取り、それからスー過去なり田辺なりを繰り返しやる。
予備校通ってるヤシならタック実況を省くこともできる。
模試でできんかった問題は、問題を見て解放がぱっと頭に浮かぶまで繰り返し
復習しようね。ちなみにこの方法で国税、政令、酷U合格しますた。
結局一番大切なことは、復習復習復習ですな知能は。
57 :
受験番号774:02/11/10 23:30 ID:vgFvsY75
>>45 41です。そうですね。
あの本でも奇問というか難問もありましたけど、飛ばしました。
僕は直前気にあの本に出会ったけど、早くやっとけば良かったと思える
ものでした。
結局数的は難しい問題に関しては、本番では笑っちゃうほどできないし、
その時間もありません。だから、パターンだけ身に付けておけば余裕で合格
できますし、なかなかそれさえもマスターできるのは難しいものです。
それと選択肢の答えを当てはめて答えを逆算する方法はかなり使えます。
僕は橙色の袋とじの本をつかいましたが、怪しげだけどかなり得点力はの
びた気がします。
58 :
受験番号774:02/11/11 00:25 ID:iQJIcg3H
実務の教養分野別問題集ってどうですか?
大学で受けてる講座の問題集(過去問)は問題数が少なくて、二冊目を買おうと思っています
本屋で見たら、これが一番問題数が多いように思ったので…
あまり評判聞かないような気がするので、教えて頂けると嬉しいです
59 :
受験番号774:02/11/11 00:25 ID:lV+9QyAC
>>57 実際、今回の試験で数的は何割くらい正答したのですか?
60 :
受験番号774:02/11/11 00:40 ID:IUFe1OAo
国Uは8割、特別区は5割くらいです。
他では平均7割以上はとれてたと思います。
今年の特別区は鬼だったね。みんなできなかったわけだけど。
61 :
受験番号774:02/11/11 00:47 ID:uie6Kvgd
今年の国2でそれだけ取れた人はあまりいないと思うので、鵜呑みにするのはどうかと思うよ。
まぁ、必殺光速シリーズは優れてると思うけど。
62 :
受験番号774:02/11/11 00:48 ID:EAuIaoHn
ウ問国3→ウ問国2とレベルをあげて勉強するのはどうですか?
63 :
受験番号774:02/11/11 00:58 ID:uie6Kvgd
う問に国3なんてあるの?
64 :
受験番号774:02/11/11 01:02 ID:zsCRPli3
あるよ
初級国V用
65 :
受験番号774:02/11/11 01:33 ID:NWEuqoeE
実務の教養分野別問題集ってどうですか?
66 :
受験番号774:02/11/11 01:56 ID:u7kW/Lit
国3やっても、国2の問題見て、泣き入ると思うけど。
67 :
受験番号774:02/11/11 16:16 ID:1zmEjb9Q
スー過去と教養分野別問題集どうなんでしょうか?
68 :
受験番号774:02/11/11 23:47 ID:spfxiJqD
今年のは難しかったようで・・国Uで、17問中5問しかできない人でも
合格したけど(^^)
それは他でカバーしたからの話であって国Uであれば4割以上は取らないと
非常に厳しい!
69 :
受験番号774:02/11/11 23:54 ID:lV+9QyAC
今から数的なんてやってももう間に合わないよ。
数的が合格レベルまで達するには、個人差はあるが
平均して1年半以上の学習期間が必要である。
70 :
女の子です:02/11/12 00:14 ID:6PYKCVqx
資料解釈3問中3問はGETしたいな。
資料解釈のお勧め本あります?_
71 :
受験番号774:02/11/12 04:24 ID:eCJO+QBB
72 :
受験番号774:02/11/12 11:51 ID:7VHQfL1i
今年酷2合格です。
数的判断は確実に難しくなってます。
ソン所そこらの問題やっても意味ないです。
ちなみに私は、必殺、高速、畑中、プラス実務のやついろいろやって
とーたる2000問くらいは解ける実力はありました。でも本番には
新しい考え方の問題ばかりで結局数問しか解けませんでした。
逆に知識は簡単だったし、駄目なひとは知識をやりましょう。
知識は確実に点数が伸びてきます。ただし、ある程度の時間をかけないと
コンスタントに取れません。
分かりましたか?知識を捨てては合格はありえません。
73 :
受験番号774:02/11/12 12:34 ID:YQgDUI2A
わかりました。知識を気合入れて取ります。
センターレベルまでやってやる!
74 :
受験番号774:02/11/13 06:24 ID:DtjXRDNg
>>73 国Uや地上の知識はセンターレベル以上レベルの問題が出題される
科目がある。
センターレベル以上の科目・・・地理、日本史、生物
75 :
受験番号774:02/11/13 08:39 ID:8mPC+DDN
全部ある意味センターとは違う知識が必要
化学とか、地理とかね。政経ももちろん違うし。
なかなか難しいよね。
>>74 最近の国2生物・化学は難化傾向。
しかも公式や頻出問題の知識を使った問題がガクンと減り、クイズのような時事問題が増えている。
日本史はセンター並みだよ(つーか、センターがちとムズイ)。
ただマニアックな問題が多いのが痛い。
逆に意外と簡単なのが数学。最近の数学は数的より簡単。
>>75 同意。センターは教科書の知識問題がメインだけど、教養はそれこそクイズのような問題が多く
最近のニュースとかもよく見ておかねばならない。
77 :
受験番号774:02/11/13 08:49 ID:2Q+WJJbY
>>72 国2の数的判断が最近(数年前は簡単だった・・・・過去問はあまり意味無い)難しいのは、国2の問題が最近は多量の計算や場合分けなどを要して
脳内プロセッサのクロックアップを要求してくるからだな。
(要求されるもの)
国1:BIOSの更新、マザーボードのすげ替え(ヲイ!)、脳内プロセッサのクロックアップ
国2:脳内プロセッサのクロックアップ、グラフィックボードの向上
地上:脳内HDの容量アップ
公務員になろうとする人なら、当然新聞ぐらい読んでるだろ?
79 :
受験番号774:02/11/14 09:43 ID:BFGyXvPw
俺は空間把握ができるやつはそうとう頭がやわらかいと思う。
特に紙きらなきゃわからねーだろ!みたいな問題。
あれははたしてなにか勉強法があるのだろうか…。
80 :
受験番号774:02/11/14 12:42 ID:JX/32T19
>>77 シンプルで考えさせる問題は意外に楽しめるけど、
大量の場合分けとか煩雑な計算とかで、諦めさせようとする問題は
作った奴殺したくなる事がある。
81 :
受験番号774:02/11/14 15:27 ID:PwQEED5Y
>大量の場合分けとか煩雑な計算とかで
それは君のやり方がまずいんだろ。
82 :
受験番号774:02/11/14 16:58 ID:xq0ugBQb
>>79 そうそう、
空間把握だけのテキストだして欲しい
鈴木なんとかのテクニック本出てるけど
もっと基本から教えてくれるやつ
83 :
受験番号774:02/11/14 20:18 ID:V+2GP/2t
>>81 いや、わざと時間内に解けそうもないように作ってある
問題ってあるよ。捨て問だよ。
84 :
受験番号774:02/11/14 20:24 ID:Bm/J+OBL
>>83 この手のワナは数的と資料解釈に仕掛けられていることがある。
85 :
受験番号774:02/11/14 20:59 ID:8JqOMLdY
86 :
受験番号774:02/11/14 21:05 ID:JX/32T19
>>85 500問くらい自分で解いてみるしかないよ。
87 :
受験番号774:02/11/14 21:40 ID:Skht/pG8
V問はどう?
88 :
↑:02/11/15 00:08 ID:Wck5dFa5
解説くそ
89 :
受験番号774:02/11/15 00:09 ID:1iiIcbH0
化学ってそんな難しいのでるの?なんか溶液混ぜてphの値求めるとかその程度
だと思ってたのに。
90 :
受験番号774:02/11/15 00:18 ID:CFkhBWVU
>>89 それは昔の話。
最近はイオン交換膜だの環境ホルモンだのと言った、教科書やテキストで必死こいて勉強してきたヤシを散々馬鹿にして嘲笑うような問題が多い。
もっとも、地上はいまだに教科書レベルが多い。
91 :
受験番号774:02/11/15 00:39 ID:1iiIcbH0
まじ?環境ホルモンって理系大学の教養レベルじゃん。
ちょっとあまく見すぎてたわ。。。
あ、大卒レベル
92 :
受験番号774:02/11/15 05:29 ID:xBI3ibtp
>>84 ということは、判断推理を重点的に勉強し、数的推理や
資料解釈は軽くやっておく(基礎レベルくらい)という
戦法でOK?
93 :
受験番号774:02/11/15 05:36 ID:KHzrWVLQ
>>90 今年の国2の物理の相対性理論の問題とかもね。
94 :
受験番号774:02/11/15 09:36 ID:AN61NcXd
>>92 数的の方が慣れると時間短縮しやすい。
軽くなんて言わないで。
95 :
受験番号774:02/11/15 16:45 ID:KhB+DIth
age
96 :
受験番号774:02/11/15 23:21 ID:mDqIQldi
やっと判断推理、空間把握が苦にならなくしかも正解率が上がるようになってきた。夏から3ヶ月毎日やったかいがありますた。
数的推理は上記2つのように上手く行けばいいのだが・・・・
やっぱ数字アレルギーの文系って不利だな。
さげげ
今2年生で、ウ問をボチボーチやってるのですが、
本番の試験では、1問につき何分で解かないといけないのでしょうか?
99 :
受験番号774:02/11/23 23:45 ID:21HNLRct
100 :
受験番号774:02/11/23 23:46 ID:hN4dQ8Wn
>>96
おなじ問題を何回も解いた?
それともいろんな問題を数多くといた?
101 :
受験番号774:02/11/24 00:02 ID:t3jlyv13
>98
マジレスね。試験種によるでしょうが、だいたい3分以内でしょう。
国Uなら17問でるから、どう考えても1問3分以内に回答しないとね。
17問と考えるから時間がなくなるのであって、解ける問題と
解けない問題、時間を食う問題の見分けができるようにならない
と厳しいよ。得意な人なら17問全部に挑戦できるでしょうけど。
俺は17問だったら10点(6割ちょい)目標です。だから1問につき
4分かけてでも、正答する作戦でいきます。数処は苦手だけど
工夫して1点でも多く取らないと〜
102 :
受験番号774:02/11/24 00:31 ID:xOY/KfYY
98です。レスありがとうございやす。
数的を初めて解いた頃って、皆様、どれくらいの速さですか?
まだ、ウ問50問目なので、ほんとに時間がかかります。。
簡単な問題は、秒で終わるのですが、ハマってしまうと・・・ゥトゥ
103 :
受験番号774:02/11/24 00:41 ID:IYkHdWWd
カンニングしる!
104 :
受験番号774:02/11/24 00:44 ID:hyk+MhMz
>>100 おっと俺なんぞにレスが。
同じ問題を何度も解く用 → 必殺のなんとか+同じ著者の空間把握
数をこなす用 → う問、レックでつかったテキスト
つまり、解法を覚える中でトレーニングも続けてます。
いままではこんな感じです
やっぱ判断空間よりも数的のほうがむずいっすな。文系には・・
105 :
受験番号774:02/11/24 00:57 ID:LZBD8dv+
数的はなれっす
106 :
受験番号774:02/11/24 01:09 ID:e1rYgZbg
判断推理で落とさないように
すれば数的推理が多少出来なくても
大丈夫じゃない?
107 :
受験番号774:02/11/24 11:29 ID:0w2em21t
>>104
レス。サンキュー。いいやり方とおもうから参考にさせてもらうな。
108 :
受験番号774:02/11/26 11:16 ID:1OoFuuWy
一番難易度の高い問題集は何ですか?
109 :
受験番号774:02/11/26 14:29 ID:FpiEsthg
正直、知識で15点は取れる様にしておいて数的判断か文章が得意になれば合格できる。
数的は難しくなったとはいえ賢い厨房でも解けるレベル。
できないならコテコテの問題だけやっといてもそこそこ効果はある。
その代わり文章理解ができないとダメよ。
1問あたり2ページにまたがっているものがほとんどだし、英語はどう考えてもセンターレベルよりは上。
俺的には数的の方が簡単だと思うけどさ。
センターのが簡単だよ。英語も現代文も
それでも英語に苦手意識があるなら
関係ないけどね
○センターより
×センターのが
112 :
受験番号774:02/11/26 14:44 ID:FpiEsthg
数的判断には高校レベルの数学知識は全くいらん。
問題を解いてみて、「こんなの思いつかねーよ」というのではなく、
「こんな考え方もあるんだぁ」と素直に解いてみそ。
コツとしてはしょっぱなの論理は後回しにしよう。難化傾向にある。
表を書いて終わる問題から解くのが良い。図形も解けるものはいきなり解けたりする。
あと1問3分でとこうなんて思うな。知識20門は平均1.5分で解き残り2時間で文章数的のうちで簡単そうな奴から攻める。
国2は45点前後でも合格ライン(筆記のトップ2割ぐらい)だから教養25〜30でいいと思う。
ちなみに、専門の〜学系はむずいので憲法、経済系科目、英語(文章理解より簡単)、国際関係(教養世界史と同レベル)中心に勉強し、
30オーバーを狙いたい。俺はこんな感じで国1以外の所は受かったぞ。健闘を祈る。
113 :
age:02/11/27 23:42 ID:Sf0iKgVE
agr
114 :
受験番号774:02/11/28 00:35 ID:rMgStXhN
国U近畿で一次合格するには、数的判断で8割はとらないといけない
らしいのですが、何か難易度の高い問題集や参考書はありますか?
115 :
受験番号774:02/11/28 12:33 ID:iiI/rKzl
>>114 ある関西の予備校講師は、国2の数的処理は8点でいいって話していた。
その講師によるには、「国2近畿の目標は59点。教養27、専門32
を目指せ。教養の内訳は、文章理解5点、数的処理8点、一般知識で14点。」
ということ。
もし、あなたが中学、高校と数学三昧で、学生時代も塾講師・家庭教師
のバイトで算数・数学を教えていたなら数的処理8割目指してもいい。
いや、それくらいの下地がないと数的処理8割は厳しいだろう。
116 :
受験番号774:02/11/29 17:30 ID:kam5roti
教養の英単語はあきらかにマニアックな物が多い。専門がらみだからだろう。
おれはセンターは9割だったが教養の方はかなり難しかった。
117 :
受験番号774:02/11/29 18:45 ID:8vMxcMsU
そういえば国2って社会学も農村社会学とかマニアックなところを狙ってくる傾向が有るな・・・
118 :
age:02/12/01 10:16 ID:I+IzRbss
age
119 :
受験番号774:02/12/01 13:19 ID:j1CIZ1FC
120 :
受験番号774:02/12/02 22:18 ID:kg4SjNVq
l
121 :
受験番号774:02/12/02 23:06 ID:TWy7mm7L
ワニの小太郎あげ
122 :
受験番号774:02/12/03 00:11 ID:JbmyFDnJ
図書館で数的の勉強はしたくないage
123 :
受験番号774:02/12/03 01:20 ID:qKM46tQf
鈴木マンセーage
124 :
受験番号774:02/12/03 01:49 ID:duKorX0L
>>122 はげどう。
こないだ中学生が隣に座って、チラッと見たら同じような問題解いてて
こっぱずかしくなったよ。
125 :
受験番号774:02/12/03 21:02 ID:YSPJoOYY
>>124 そういうことか・・・
漏れ中学生の数学教えてるけどたしかに似たようなのありますな。
立体の切断面とか正多角形の性質とかそのままっぽいのもあるし。
126 :
受験番号774:02/12/04 00:11 ID:zypxrf1O
図形の問題には「高校からの数学」の図形の演習とかがよいage
127 :
受験番号774:02/12/05 23:08 ID:kfwvmpC6
畑中の数的ってどうよ?
>>127 超初心者にはいいかもしれんけど
数的で荒稼ぎしようとしているヤシには物足りんかも。
129 :
127:02/12/05 23:27 ID:kfwvmpC6
130 :
受験番号774:02/12/06 01:10 ID:RSnmvVcC
k
131 :
受験番号774:02/12/06 01:40 ID:iLbFzmQ3
革命が起きます
しかも大革命。普通の革命じゃないんだから。
ところで、あのCDROM何が入ってるんだろう?
買って3ヶ月たつけど見たことないや
132 :
受験番号774:02/12/06 11:21 ID:Ue8LWAkx
判断推理は結構いけるのに、数的推理が全然できません。
今年、試験に落ちたのは数的ができなかったのが敗因だと思います。
一体、どうやったら数的で点が取れるようになるんでしょうか?
もともと自分は根っからの文系人間なので、数学とか苦手です。
わかりやすい問題集とかありますか?
あと、教養の数学とか、どういう対策をとればいいんでしょうか?
数的さえできれば、受かる可能性はかなり上がるのに・・・・。
133 :
受験番号774:02/12/06 16:53 ID:48zkGvvD
>>128 畑中本より必殺のほうが簡単だと思うのは俺だけかな。
134 :
受験番号774:02/12/06 17:14 ID:sRsRsXHG
>132
教養の数学は出来ないなら捨て。
現時点で合格レベルなら、余裕を持って数学に手をつけるのなら別だけど。
知能は一冊完璧にしたところで、また違うパターンで出題されると解けないことがあるので、何冊もやったほうが良い。
畑中→鈴木4冊→スー過去→ガッツ、全問解けるまで毎日10問以上やるべし。
と言うだけなら簡単です。
135 :
受験番号774:02/12/06 21:38 ID:8bd8yn2N
せめて
ベネッセ→Vテキ→畑中→鈴木4冊→衣川→V問→データ問→中村→ウォーク問→クレアール→頻問→スー過去→ガッツ→実務科目別→パワーアップ→灘開成
ぐらいやろうぜ
136 :
受験番号774:02/12/07 02:32 ID:kLnI9DhJ
鈴木4冊って何?
137 :
受験番号774:02/12/07 02:36 ID:1dwYwSpy
>>135 衣川ならず中村も知ってるとはマニアだな
>>136 鈴木俊一
鈴木平
鈴木啓史
鈴木一郎
上の方で言っていた実務の教養分野問題集やったけど
俺の学力だと、判断推理はともかく数的は凹んだね。ボロボロにされた。
特に整数などのあたり・・・。
難易度としても高いと思うし、一項目の問題が多いのでなかなか次の項目に
進めない。しかも間違えながらなので嫌がおうにもやる気は削がれる。
しかし間違えまくるという事実に目をそむけるわけにもいかず、嫌々取り組んでるよ。
139 :
受験番号774:02/12/07 09:15 ID:BjVZwpq8
はっきりいって、V問の数的処理の解説はクソです。
基本的に内部向けだから、TACの受講生なら講師に質問しに行けば
いいけど、例えば合格した友達にもらったというように完全外部の
人には使いづらいことこの上ないと思われ。
140 :
受験番号774:02/12/07 18:18 ID:Vj9hOgl3
>>138 数判ともに基本的な問題が解ける程度のレベルなんすけど、
やはり苦手で、センス無しです。まったく。スー過去から
入った方がいいですかねー。
141 :
↑:02/12/07 20:25 ID:zXynsysT
今日新しいの売ってたよ
142 :
受験番号774:02/12/07 20:51 ID:d9Mlx6MP
実務のやつと、ウ問くらいしかしらないっす。
どれがいいんだろう・・・。
143 :
受験番号774:02/12/08 15:57 ID:YBecbvJn
144 :
受験番号774:02/12/08 17:37 ID:VX3DIgW/
>>134 最近教養の数学は易化傾向にあり、ひどいときには数的よりもイージー。
145 :
受験番号774:02/12/08 21:11 ID:ZYOvH9sA
146 :
受験番号774:02/12/09 00:32 ID:Y8ZEEiHF
age
147 :
受験番号774:02/12/09 06:34 ID:HLojlrto
>145
俺なら買わないけど、全くの初学者で、数的ノイローゼなら買っても良いんじゃない?
これ買ったからって数的出きるようになる訳じゃないと思うけど。
>>145h中の講座か?独学で勉強している香具師なら買えば?
予備校で教えてくれるテクニックとかも身につくから。
中学受験勉強したことあるなら話は別
149 :
受験番号774:02/12/15 00:27 ID:T5CMUimu
数的推理なんて人の話し聞いても解けるようにならん。
自分の頭つかって考えてかないと。
2万もあれば独学できるいい参考書が山ほど買えるよ。
150 :
受験番号774:02/12/15 15:59 ID:7pMsIdMS
>149
独学でいけるってのはどんなのよ?
151 :
受験番号774:02/12/15 16:08 ID:G6jdCTKD
自分で考えられない、考えようとしない奴らは一生解けないだろうな
152 :
受験番号774:02/12/15 17:15 ID:fCOmg7Jm
予備校行くメリットって、自習室つかえるぐらいじゃないのか?
153 :
受験番号774:02/12/21 04:55 ID:OltwCGfZ
たまにはあげとくか
154 :
受験番号774:02/12/31 05:19 ID:Lh/HIgOd
kk
155 :
受験番号774:02/12/31 05:40 ID:oKnqFjg8
156 :
受験番号774:02/12/31 06:03 ID:d71tfULd
判断推理は記号論理学やっとくと
゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!かもぱんきょうで論理学
とってた人はとっつきやすいんじゃないかな
157 :
山崎渉:02/12/31 07:37 ID:DykxBo/+
(^^)
158 :
学コンマニア:03/01/01 21:38 ID:FuiXqQ5p
これからの数的は
東京出版の(高校への数学)
(中学への数学)などを自身のある人はやるといいと思うよ
あの問題群が1問5分でできればもう何も問題は無い
記号論理は命題論理をやるといい
述語論理までやる必要は無いです。便図・キャロル図で用が足りるから
159 :
受験番号774:03/01/03 04:42 ID:EP20y1i6
何べんも問題解けば、数的できるようになるかな?
その人次第
でも、本によっていろんな解き方があって、肌に合うのと合わないのがあるから、いろいろ解いてるうちに実力は上がると思う。
そう思いたい。
161 :
受験番号774:03/01/03 12:05 ID:wQWO2baw
>>159 >>160 数的出来るようになる事って、よく考えると文系が理転するために努力する事と同じくらいかそれ以上の労力が必要な気がする(ボソ
162 :
受験番号774:03/01/03 14:44 ID:sMh/nN3n
俺の経験からして、同じ問題で、何回かやってみて、やっと解けたという問題は本番では解けない。
初見または、2回目ぐらいで解けたような問題は、本番でも、解ける。
163 :
受験番号774:03/01/03 21:21 ID:OxDzEeLc
俺は理系だけど数的できない。
あんなの出来る人は出来るけど無理なものは無理でしょ。
てことで諦めて知識で頑張ってます。
まぁもとが理系なんで、経済なんかはめちゃ簡単なんだけど。
理系でも苦手な人いるんだ
塾講師やってて良かった・・・
165 :
受験番号774:03/01/04 03:54 ID:WiZ6v+n/
166 :
受験番号774:03/01/04 05:35 ID:XKxPsvpX
age
167 :
受験番号774:03/01/04 18:28 ID:zzVarXlI
苦手
168 :
受験番号774:03/01/04 18:40 ID:NErjs+58
数的もたんげん事に捨てるやつつくって大丈夫かな?
とりあえず、暗号と数列は捨てた・・。
169 :
受験番号774:03/01/04 22:21 ID:ES1jgU7W
170 :
受験番号774:03/01/04 22:27 ID:J5jjxaI5
暗号?
特別区以外は必要ないじゃん。
171 :
受験番号774:03/01/04 22:48 ID:6M8vgv/Y
数学センター並の学力を目指して数T+Aの参考書を買ってみたが
2次関数のグラフでやる気なくした。
172 :
受験番号774:03/01/05 00:08 ID:B6JzghxT
>>168 暗号は判断推理だよ
判断推理はすてちゃだめじゃない?
数的処理
┣判断推理
┣空間把握
┗数的推理
173 :
受験番号774:03/01/05 00:32 ID:mcOcoRKH
空間ってやってもセンスの良し悪しが大きいよね。
判断もだけど。暗号は捨ててもいいと思うけど判断は
捨てられない。でもできない・・・・
175 :
受験番号774:03/01/05 00:59 ID:ATYJFjKc
176 :
受験番号774:03/01/05 01:19 ID:B6JzghxT
ブッシュとチンパンジー
の画像
濃度を捨てた。
178 :
受験番号774:03/01/05 02:23 ID:ATYJFjKc
濃度は畑中やってみなはれ。
179 :
山崎渉:03/01/08 11:25 ID:8w6LKiIW
(^^)
180 :
受験番号774:03/01/08 17:29 ID:77whablr
同じ問題を繰り返す意味を、
感じられない。
>180
文学的表現イイ!
182 :
マジレスしましょう!:03/01/09 05:17 ID:sYzY+iyk
高校の時から思っていたんだけど、文系の方々は少し慌て過ぎです。
数的みたいな問題は、初めは自分が分かる様に事細かに式を書くべき
だと思います。必要ならば絵もかくこと(なるべく大きく。)
最初は30分ぐらい1問にかけてもいいからそうするべきです。数的は
暗記科目じゃないのだからじっくり自分で考えましょう。
そうすると、だんだん分かってきます。それからスピードを上げればいい
と思います。
極端な話、公式は覚えるものではなく理解するものです。そこんところ
勘違いしてるから数字アレルギーになるのでは?
183 :
受験番号774:03/01/09 11:52 ID:G9+xdNDv
>182
それやってると間に合わないかもしんないけど、
正論だね。
test
185 :
受験番号774:03/01/11 18:14 ID:rZbZRMNF
集合のところで出てくる U とかUの逆さまに
なってる記号ってどういう意味ですか?教えてください。
(マジレス希望)
186 :
受験番号774:03/01/11 18:18 ID:yeFXmyso
187 :
受験番号774:03/01/11 20:04 ID:rZbZRMNF
186様
ありがとうございます(T−T)
188 :
受験番号774:03/01/11 20:11 ID:yeFXmyso
189 :
受験番号774:03/01/15 12:01 ID:y3sbQ80u
受験算数ウラワザのテクニック(文英堂)って言う本はお薦めだよ。中学受験対応だが、公務員受験特有の数的推理のも対応している。
190 :
ぷう:03/01/15 12:10 ID:Y98HGGLn
小学生の参考書「自由自在」とかを読んでみて、解き方を
いろいろ見るとよいと思います。
中学以上で習ったことを使って
無理矢理公式を立てるよりも、簡単な解き方があります。
以上。中学受験経験者で、算数塾講師の意見でした。
191 :
受験番号774:03/01/15 12:37 ID:h0cE3TzH
『新スーパー過去問ゼミ 数的推理』(実務教育出版)もexcellentです。
192 :
受験番号774:03/01/20 23:25 ID:MJGXMgpQ
俺は濃度と比の問題に激しく弱い。弱すぎる。
2年目でこれかと思うと、やってて泣けてくる。
全然上達してないんじゃないか、と。
193 :
受験番号774:03/01/20 23:46 ID:k4421sPW
時にはちゃんと数式の意味を考えた方が良いって場合もあるね
<問題>
モナー、オニギリ、ギコ、ゾヌ、サイタマ、の5人は酷Uの二次
に落ちたショックから鬱になり水中スクーターで北に逆亡命しようと
したが不幸にもシケに合い一人が遭難死した。次の条件のとき、遭難者は
誰であるか選びなさい。
(ア)モナーは独身(童貞)である。
(イ)ゾヌの妻の長女のパゲ子は先日拾い食いをして腹をこわした。
(ウ)遭難者の妻はゾヌの妻の妹であった。
(エ)オニギリとギコは大の仲良しだったが「もう面接はこりごりだ」といってるそうだ。
(オ)ゾヌの妻は「私に甥や姪がいたらいいのに。」と寂しがっている。
1.モナー
2.オニギリ
3.ギコ
4.ゾヌ
5.サイタマ 答え( )番
騙されるなよ。はじめてここに来た奴らは!
勉強方法なんてそいつの基礎学力が問題。
196 :
受験番号774:03/01/21 00:03 ID:Km+I0Lqt
197 :
山崎渉:03/01/22 11:41 ID:jjOsXuAJ
(^^;
みんな答え解んないみたいだから正解ageとくね。
正解(5)
リクエストあれば解説もそのうちageるね。
立体系の問題が激しく不可能です・・・・・
立方体を切ったり展開図を組み立てたりとか、全然分からない。
どんな勉強をしたらいいでしょうか。
200 :
受験番号774:03/01/27 00:47 ID:0XjK22Mk
>>199 俺は紙粘土で立体を作って机の上に飾り、毎日見たり触ったりして鍛えた。
201 :
受験番号774:03/01/27 00:50 ID:/mMpvmJT
過去問やって正直ムリと思って
数的、判断、資料捨てた。
でも濃くT憂かった。
これでヨシ
202 :
受験番号774:03/02/01 18:52 ID:hshod7Bl
数的でさ
選択肢を代入すると出来ちゃう問題がたまに
あるんだけど
問題が答えの一の位と十の位を足したものはどれか?
っていう形式になったらこの方法は使えなくなるね
203 :
受験番号774:03/02/01 18:56 ID:aCsYAdVR
204 :
受験番号774:03/02/06 13:56 ID:JGFRhS8w
光速・必殺を使ってる人、若しくは使ってた人、あの本どうでしたか??率直な感想お聞かせ下さい。
205 :
受験番号774:03/02/06 17:27 ID:rxBTrAj7
継続は力なり,だと思う。
>>204 ある程度公式などの知識を持ってる事を前提に書かれてあるように思いました。
「必殺技!!」とか書いてあるけど、
知識面が十分でない人にはたぶん理解できないんじゃないかな。
207 :
受験番号774:03/02/06 20:07 ID:nY+wzyjW
208 :
受験番号774:03/02/06 20:23 ID:1CTdi6+C
必殺は確かに考え方しか説明がない。
公式とかは書いてないので、そういうのわかんない人にはつらいかな。
209 :
受験番号774:03/02/06 20:24 ID:1CTdi6+C
ああ、光速の間違いだった。
210 :
受験番号774:03/02/07 00:18 ID:Vqg+E+DY
光速は後半になるほど解説が手抜きになります。
数式だけ並べられても、なんでそうなるのかが分からん…。
211 :
受験番号774:03/02/07 12:17 ID:wS2lb6K0
他にも高校受験とかで数的に実は役立つ参考書教えて。
212 :
受験番号774:03/02/07 13:31 ID:DFj+GSVR
数的や判断の問題集や参考書で何かお勧めのものはありますか?
光速や必殺は収録されている問題が本試験よりも難易度がやや低めで
不安です。
>>212 ガッツパワーアップ
俺は、切れそうになるから嫌いだけど、難しいよ
215 :
受験番号774:03/02/07 14:44 ID:SC7k/pPg
Wセミナーの一般知能マスターを繰り返すのはどうですか?
数的、全然わからんバイ・・。
よく、広く浅くって言うけど、深く学ぶと頭混乱するし、浅いと頭に入らないし・・・。
本当に自分が文系なのが恨むよ。
217 :
受験番号774:03/02/08 00:42 ID:dnMbdlSs
スーパー過去問ゼミを繰り返すだけでもオーケーですか・・・?
218 :
受験番号774:03/02/08 01:09 ID:yLACwYp9
>>216 毎日がんばって勉強してればとけるかもしれんので頑張ってください。
219 :
受験番号774:03/02/10 02:16 ID:FBt3YZbE
投影が全く理解できないんですけど、どうすればいいですか?
220 :
受験番号774:03/02/10 11:04 ID:LmwC3lUD
数的推理の光速の222ページ。
「向かい合う面にできた交線は必ず平行になる』は分かるんだけど
PC : (PC+CB) = CQ : BF にはならないの?
>>219 中学生用の数学参考書を読むと少し楽になる。
数学から勉強しないと俺はだめぽ・・・。
さっぱりわからん。
223 :
受験番号774:03/02/10 22:42 ID:z2LarwDS
>>222 ド・モルガンの定理とかは数的判断から勉強した方がわかりやすい。
地上国2はスー過去を完璧に出来ればなんとかなるかな?
225 :
ムササビン:03/02/11 12:52 ID:bV1EAj/q
数的って、小学生的な考え方の方が良いのかな?
中高生のように、方程式を組み立てるより、小学生のように、数字を当て込んでみるほうが、良さそうな気がする。
予備校ではどっちが推奨されてるの?
一般の過去問題集では、特に田辺は、セオリー通りの解説。
光速や、畑中は、小学生的な柔軟な発想の解説な感じがする
>190
自由自在・・・なつかしひ。
応用自在とかもあったな。
今の小学生も使っているのかしらん。
>>224 国Uと地上だとなんか傾向が違う感じ
どっちかというと国Uの問題は苦手
地上はいざとなれば強引に解けると去年感じた
228 :
受験番号774:03/02/13 13:04 ID:Hv0NzUOu
数的推理解いています。計算ミスが多いけど、解法は当たっています。考え方も、問題の解説と違うけれど理解できます。
問題が解らなくても、解説の2割程度を読めば方向性が見えて理解できます。数的推理において私は恵まれているほうですか?
229 :
受験番号774:03/02/13 13:07 ID:3P951hgW
>>228 恵まれてます。
私は解法が全く違い、回答読んでも意味不明です・・・。
230 :
受験番号774:03/02/13 15:22 ID:VmQRg/V0
数的は他科目と違い問題集何巡こなした ではできない
とある先生が脅していた。過去問今やるべきか〜って
231 :
受験番号774:03/02/13 15:31 ID:QBOe0qwk
小6の計算練習してると、センス磨かれるよ。
マジで。理解がめっちゃ早くなる。
232 :
受験番号774:03/02/13 15:33 ID:3P951hgW
233 :
ムササビン:03/02/13 15:39 ID:MeK3f/Nb
じゃあ、公文式やってる奴は強いんだね
234 :
受験番号774:03/02/13 16:14 ID:3P951hgW
んじゃ数的推理で困ったら、小6の計算練習してみるよ
235 :
受験番号774:03/02/13 17:29 ID:F4JtBloX
T取に叱咤激励してもらえばw
236 :
ムササビン:03/02/16 01:39 ID:QtzLPrhZ
Vテキ、田辺、鈴木、畑中、スー過去、ウォーク問、やったけど、だいぶ解けるようになってきました。
全部1じゅん
Vテキと田辺は必要なかった
237 :
受験番号774:03/02/16 05:09 ID:IqijwMua
数的判断は毎日コツコツやってれば、試験前までにはそれなりにとけるようになってると
思います。
238 :
受験番号774:03/02/16 11:54 ID:nRZ9Y7kc
光速や必殺はある程度数的に慣れているか頭良くないと(柔らかくないと)
はっきりいって使いにくい。
使いにくいと思ったら普通の基本問題の方がいいと思う
239 :
受験番号774:03/02/16 14:23 ID:q/1EpX8j
みんなが薦める問題集(180問程度)を
何回も繰り返す最初の3順ぐらいは理解が難しいかもしれないが
その都度解説を読み理解できないくても、しっかり読む
そのうちに自然にできるようになる
この科目は常に反復しかないな
240 :
受験番号774:03/02/16 16:44 ID:H6jMIEHs
239へ
質問だす。
「反復」って何日置きにやってるの?俺は1日判断10問数的10問しか
出来ない。でも。すぐ3日で忘れてちまう。
大好きな分野「場合の数」「確立」「命題」「対応関係」は得意なのに、
「速さ」「割合」「濃度」「図形」はすぐ忘れてちまう;;
なんとかならいかね…
241 :
受験番号774:03/02/16 22:23 ID:RazbrNdM
よーし。やっと推理の典型問題は、安定して点が取れるようになってきたぞ。
後は資料解釈。これとくのに時間かかりすぎる。急いでやると間違えるし・・。
だれか、早く正確に解く方法教えて下さい。
俺、数的ほとんどやってないんだけど、立ち読みした限り、ほとんど暗算でできる、、、
得意らしい。
そのかわり化学はモルがわからなくて挫折、、、
243 :
受験番号774:03/02/17 00:11 ID:78Exhrci
>>242 暗算でできるわけがない!三種の問題でもみたんじゃないの?
244 :
受験番号774:03/02/17 02:36 ID:c3J3wMOp
>>243 いや、1種or上級でも暗算でできる問題もある。
>>244 >ほとんど安産できる
につっこんでるんだろ
246 :
受験番号774:03/02/17 07:39 ID:C978hfvb
数字12個を完璧にストレージできて5桁*5桁の四則演算を暗算できるなら
8割くらい暗算で解けるかもしれないな。
247 :
受験番号774:03/02/17 08:20 ID:cEHbsqzk
248 :
受験番号774:03/02/19 02:29 ID:Hk/p+Ncf
新スー過去やってて思ったんだけど、平成12年くらいからやたら難しい。
難しいというよりも時間かかる問題多すぎ。昔の問題は本当簡単だよ。
やっててもおもろいし、でも14年の問題とかでると発狂しそう。
249 :
受験番号774:03/02/19 02:44 ID:uzaYde1E
>>248 分かる分かる。近年はやっぱり難しくなってる。
だからこそやりがいがあるわけだがね。
250 :
受験番号774:03/02/19 03:41 ID:R31hythW
>>243 数的は、意図的に暗算出来るような数値になってる事がある。
反面、資料解釈はまともに暗算出来ないような数値になってる事多し。
>>247 つーか、今どきの化学はモル関連ならボーナス問題で、
教科書読んだだけじゃ解けない”クイズ”が増加傾向にある。
>>249 でも本番で時間かけてはならない。
悩んだ末に編み出した解法で完全な解答を出しても、20%の確率でたまたま当たっても
1問正解による点数は変わらない。
結論
【数的にやりがいを見いだしてはならない。どんな手を使っても正解を出したヤシの勝ち】
(どんな手、の中にカンニングは勿論入らない)
251 :
受験番号774:03/02/19 03:43 ID:CnUzvShm
判断、俺図形がよくわかんないんだよな〜…
252 :
受験番号774:03/02/19 14:01 ID:yTympfWy
ウラワザ使うしかないでしょ、やっぱ☆^^
う○○ら○ん○○法とかね。
某予備校の企業秘密だから教えてあげられないけど、
その予備校いって教えてもらうのが一番手っ取り早い!
わしもそれで国T最終合格!
253 :
受験番号774:03/02/19 14:02 ID:yTympfWy
↑ヒントは昭和35年!!
254 :
受験番号774:03/02/19 18:20 ID:t2UajnOc
資料解釈できそうなのと不可能なの差がありすぎ。なんとかならんのか!!
255 :
受験番号774:03/02/19 18:53 ID:LVyWBViT
どっかいい予備校ないですか?
天空の解法パラダイムは良さげ?
257 :
受験番号774:03/02/19 20:05 ID:r2T+lIzy
>>240 自分の弱点わかってるなら楽だろ。
3日で忘れるなら2日おきにやれよ。
あとね、問題数を気にして勉強するより範囲を決めて勉強したらいい。
スー過去の数的やってるんだけど、一章はそれなりに解けてオモロカッタんだが、
二章のからわからなくなりイライラする。 鬱・・・・
259 :
受験番号774:03/02/20 22:24 ID:ixacwJQ3
どっかいい予備校ないいすか?東京で。
260 :
受験番号774:03/02/20 22:46 ID:DguE7OTv
261 :
受験番号774:03/02/20 23:25 ID:8m+HPHDR
予備校でよさそうなのはセミナーとレックか?
セミナーはY田(国T担当)、レックはわからん。H中かな。
Y田は東大工学部卒だそうで学歴は申し分ないね。
五月開講の法科大学院の適性試験対策も担当するとか。
>>259 LEC生だけど畑中はイイよ。「数的のドン」と呼ばれるだけの事はあるとオモタ
関係あるような無いようなだけど「畑中●子の判断推理の新兵器」近日発売らしい
263 :
ムササビン:03/02/21 00:53 ID:DqxJfq5B
>>262 それまじですか?
出るんなら直前でも買おうかな
264 :
受験番号774:03/02/21 21:00 ID:vmHcf0LX
サイコロ何回か転がして、「上に来る面はどれか」って問題で、
消しゴムに1〜6の目を書いて転がすのはカンニングになるのかな?
頭の中で転がすより、この方が早く確実なんですが・・・
265 :
受験番号774:03/02/21 21:04 ID:Xc/UBfvB
>>264 ならないよ。まあ目立たん程度でやってくれ
266 :
受験番号774:03/02/21 21:08 ID:j4E56CtO
俺、数的推理のセンスに恵まれていません。答えは当たっていても問題集の解説どおりには解けないんです。それに、解き方が当たっていても単純ミスが多いんです。
後、判らない問題は多くて、3回読めば、理解できる感じです。こんなんで大丈夫でしょうか。不安です。
267 :
受験番号774:03/02/21 21:08 ID:y4MKXEQJ
>>264 この手の問題は速解があるよ。
光速にも必殺にも載ってないけどね。
268 :
受験番号774:03/02/21 21:17 ID:U6VySaaS
>>264 俺は、立方体を平面で切る問題の為に、立方体の消しゴムと
軌跡の問題の為に、三角形と楕円系と四角形を含んだ消しゴムを持って行くつもり
269 :
受験番号774:03/02/21 21:20 ID:vmHcf0LX
264です
>>268私もあなたもカンニングにならないよね?
「筆記用具です」といえばいいんだから。切るのにカッターもお忘れなく。
270 :
受験番号774:03/02/21 21:22 ID:U6VySaaS
>>269 カッターは無理だろ
精神異常と思われるぞ
271 :
266 :03/02/21 21:23 ID:j4E56CtO
自分の質問に答えろ!
272 :
受験番号774:03/02/21 21:26 ID:U6VySaaS
>>271 皆が悩む事なので、たいした問題ではありません
数的を一度で理解できるなら、皆高得点でしょう。
3回読んで理解できるなら良いじゃないですか。
273 :
266:03/02/21 21:36 ID:j4E56CtO
俺って数的推理では普通なんだ。良かった。
274 :
266:03/02/21 21:41 ID:j4E56CtO
でもさ、ゆっくりと解説を読めば、多くて2・3回読むだけで理解できるんじゃないの?
275 :
受験番号774:03/02/21 21:51 ID:nL2yYLMT
ってゆうか解説どうりに解く必要ないし
自分に最適な方法を解くべし
>>266 >>275の言うとおり
解ければおーけー
解説は数学的に解いてるけど
むしろ推理なんだから自分は答えから逆算とか答えを仮定して
解くこともあるよ
278 :
受験番号774:03/02/21 23:06 ID:iR5JWQp7
>>270 「鉛筆削るため」と言えばいいんじゃない?
279 :
受験番号774:03/02/22 00:20 ID:QqsJy4JQ
数的判断は、何分何十分かかってもいいから、自力で答えをださなければならない。
わからないからって、すぐ答えをみるのはやばいよ。
280 :
受験番号774:03/02/22 00:23 ID:RItksk3a
それは大切
281 :
受験番号774:03/02/22 01:00 ID:OGWMCkdm
>>279 それは同意
早く答えを求めすぎなのは良くないね
悩んだ分だけ、解説も納得しやすいし。
すっごい悩んだのに、解説が2行ぐらいだったら、感情の起伏も激しくなる
>>269 ポケットにいろいろなパターンの消しゴムたくさん入れとけば良いじゃない
5個ぐらいモゴモゴと。
で、今から点字を学習して、カンニングシートも入れとく。
行政系では活躍するだろうな。
ベネ→菊
ダ-ル→ポリ
とかって。
282 :
受験番号774:03/02/22 01:54 ID:vVCEy3vV
サイコロはね、「右手のサイコロ、左手のサイコロ」でしょ。
283 :
受験番号774:03/02/22 03:23 ID:pK3m/O7u
模範解答より早い解法で解けたときは必ずその方法をメモしておくんですが、
2順目では解説と同じ解き方になってたりしてあせります
そのときメモをみると「よくこんな発想できたな」なんて思う・・
数的って調子いいときと悪いときのムラがある。。
284 :
受験番号774:03/02/22 03:28 ID:pTJrSU//
パターンで解ける問題は確実にその解法を暗記。
あとは勘じゃないかな。答え代入したり、倍数や約数使ったり
あらゆる方法を適当に使って答えしぼっていたな。
半分は正確に解いて、残り半分は適当に運で解答して
計6〜7割ってことかな。
285 :
受験番号774:03/02/22 13:07 ID:AaoeuBrh
判断も数的も実務の「ここが出る頻出問題」で一月から勉強始めました。
内容がさっぱり理解できず、解答を見ながら問題を解いても理解するのに
一問で2時間以上かかってしまうことがざらです。
当面「頻出」を3回くらい回してみたいと思ってるんですが、この問題集を
やってれば実力はついてくるでしょうか?
286 :
受験番号774:03/02/22 13:11 ID:RItksk3a
参考書使わないのかYO!
287 :
受験番号774:03/02/22 14:55 ID:jd+ElJ3l
実務教育出版社のテキスト使ったら合格しました。
紆余曲折の末、地方の市役所に勤務してます。
288 :
受験番号774:03/02/22 16:00 ID:Bnnu2Ahs
「畑中敦子の数的推理の大革命! 」ってどうですか?
率直な感想が聞きたいです。
あと判断推理の本は出てないのでしょうか?
>>288 少しは調べてくれ。お勧めの参考書スレのログを見ればすぐわかる。
さらに判断推理についてはこのスレの直前(
>>262)で出ている。
290 :
受験番号774:03/02/22 23:03 ID:E3r1TrY7
誰かこの答え解ります?
これだけ解けなくて夜も眠れません。
暗号
ハホヨナヒニ ルンウハイク ニヲスルダサ
が表すのは?
1松2桂3杉4桐5桜
291 :
受験番号774:03/02/22 23:07 ID:bpNEaITP
>>290 それだけじゃないだろ問題文。
最初の方の暗号なんとかはなになにを表すという文も書いてくだされ。
じゃないとわからんて。
292 :
受験番号774:03/02/23 00:01 ID:GYwDzPe8
でも冷静になって数的は捨ててもいいんじゃなかろうか?
だって特別区は4問だけだし、その他の試験もそんなにたくさん数的を出題する
とこって無いでしょ?数的は捨てて判断と文章をやり込めばボーダーはいく気
がするんだけど。実際に今年の国U、判断・数的・資料は適当にマークして
合計4点取れて、教養専門全部で56点取れた合格できたし。
293 :
受験番号774:03/02/23 00:11 ID:aQXjbSWK
>>290 >>291 この暗号は「しかるべき読み方で読むと問題文になる」タイプのような気がする。
ハ・ルが2回出てきて、しかもニ・ホ・ンの3文字も出ている。
問題文は結局読めなかったけど、漏れは「5:桜」のような気がするのだが・・・・
294 :
受験番号774:03/02/23 00:13 ID:IbtJaHlz
>>292 数的捨てるというセリフを久しぶりに聞いた
295 :
受験番号774:03/02/23 00:24 ID:cNJdOSyn
数的を捨てる、か。
そりゃ、ある程度勉強した人間が言うせりふだ。
296 :
受験番号774:03/02/23 00:26 ID:7bKnRvqi
>>292 数的捨てるにしてももう少し戦略的になろうぜ
特別区は毎年暗号がでるんだからそれだけは得点するつもりで勉強する。
特別区ならあんまりやらなくても難易度低いからある程度は点がとれると思う
297 :
受験番号774:03/02/23 00:29 ID:cNJdOSyn
ハル ニホン ヲ ヨウ スナ ハル ヒ イダニクサ
杉の悪寒。
298 :
受験番号774:03/02/23 00:32 ID:cNJdOSyn
わかった
ハルニサク ニホン ヲ ダイヒヨウ スル ハナ
桜。
一回目は右から頭文字を。二度目に折り返し最後尾の文字を読む。
それを繰り返して上の文字列に変換される。
299 :
受験番号774:03/02/23 00:32 ID:cNJdOSyn
一回目は右→一回目は左
300 :
受験番号774:03/02/23 00:48 ID:rn4pjZH6
>>296 暗号は「判断」推理
「数的」推理を捨てると言っているだけで
「判断」推理は捨てるとは言ってないでしょう。
301 :
受験番号774:03/02/23 00:56 ID:yQnvMHmu
暗号って、今年出た?
一度も暗号の問題見なかったなぁ
302 :
受験番号774:03/02/23 00:57 ID:cNJdOSyn
303 :
受験番号774:03/02/23 02:03 ID:GrefOL1u
もう、暗号は出ないような気がする。
古本屋で昔の判断推理の本買ったんだけど、連想ゲームみたいな問題があるね。
それと、同じ扱いかも
304 :
受験番号774:03/02/23 02:04 ID:aQXjbSWK
>>298 なるほど。折り返しが必要だったんだな。
そのうち「縦読み」の暗号が出てきたりして。(w
305 :
受験番号774:03/02/23 02:16 ID:lFrNgn3Z
暗号ほど難しい問題はない。これまじで。
特別区の暗号は予備校の講師をして捨てても仕方ないと言わせるつくり
307 :
受験番号774:03/02/23 15:07 ID:5dlifh1n
>>305 北朝鮮の乱数暗号とどっちが難しいかな?
308 :
受験番号774:03/02/23 16:24 ID:gfJcAPr9
国税や凍傷以外は暗号なんてやる必要性ない!!!
309 :
受験番号774:03/02/25 17:47 ID:ST1P/Bzl
国T、国U、地上全部採集合格者からの助言☆
時間がかかる問題はとばす!
これが一番大事!
そんであとからがんばる。
それでだめならテキトーにうめてみる。
やっぱ予備校に逝くべきかな・・・。
311 :
受験番号774:03/02/25 17:51 ID:zJICkuFB
>>306 14年度は簡単だったぞ。
甘過ぎ。エニグマ>>>>>>>>>>∞>>>>>>国税>>特別区
312 :
受験番号774:03/02/25 18:32 ID:dPWgtkKR
>310
もう遅いって。
お前みたいなアボーン候補今ウジャウジャいる。
313 :
受験番号774:03/02/25 18:57 ID:CiNfOsSf
そして、そろそろ偽情報流してライバルに被害を与えようとするヤシが増えるのも
この時期。
314 :
受験番号774:03/02/25 22:36 ID:IYUTpC6m
数的・・・
俺大学一年の公務員講座でこの意味不明さに呆れて公務員受験やめたんだよね。
だけど結局戻ってきた。
ウォーク問とかやっててもわけわからんのよね
一応高校レベルの数学とかわかるんだけど
数的処理ってのは解き方を覚えるしかないのかね?
315 :
:03/02/26 01:03 ID:WaGWurVy
V的はどうよ?
今V的の数的下やってます。
316 :
ダレチリョ ◆OkhT76nerU :03/02/26 02:17 ID:LOhTzmls
田辺がいいよ!
田辺最強!
317 :
受験番号774:03/02/26 03:00 ID:Uy3GTJFR
畑中の判断推理のやつっていつ発売なの?
318 :
岡山大学最上層部:03/02/26 20:48 ID:1man2giu
おらおら早稲田@洗願みてんだろう?みてんだろう?
ハハはハハはハハはハハはハハはハハはハハh
319 :
受験番号774:03/02/27 20:51 ID:X+RWSw8z
国Uの去年の問題見たけど、結構難しいもんだね。
俺、国T志望者なのに国Uの問題でも確実に6割超える自信ない・・・
鬱だ・・・。
国Tの問題なんて6割ぜってー行かねー!!!!!!
320 :
受験番号774:03/02/27 22:39 ID:bE5NU+HZ
>>319 去年の国1の行政は国2行政よりも簡単だったぞ(例年の国2みたいな問題が多かった。社会学有ったし)
321 :
受験番号774:03/02/28 08:43 ID:kjPqi5o9
>>320 数的の話なんじゃないの?
数的の国Tは激難。あんなもん運試しみたいなもんだろ?って問題が
何問か出ている。あれを相手にしなくても受かる実力が必要なんだろうが、
ボーダー前後で犇いてる試験で2〜3点で結構違ってくると思う。
勿論内定が出るかでないかの瀬戸際の人間にも辛い。アフォ人事院の人災だな。
322 :
受験番号774:03/03/01 09:44 ID:vV5jj/dE
はっきり逝って酷壱数的も敵じゃないです。数学科の漏れにとっては。
323 :
受験番号774:03/03/02 13:05 ID:A0163aBq
>>322 ウソをつくな。専門学校で数的を教えている人間は殆ど東大か京大、
悪くて早慶応の理系の人間だけど、国Tの数的は実際6割取れないと言う。
5流大学の数学科程度では国T数学には歯が立たないです。
324 :
受験番号774:03/03/02 13:51 ID:ebEOXCFi
wセミは数的力入れてないよね。やっぱ国1本命受験者層はIQがおしなべて
高いから特別な対策必要ないからかな。
数的は数学じゃないからなぁ
326 :
受験番号774:03/03/02 16:11 ID:ohyEgFBt
>>325 ぶっちゃけ、カンを使っても全く問題ないのが数的だな。
(それどころか、カンも実力のうちだ)
327 :
受験番号774:03/03/02 16:21 ID:GgYLLUQh
どんなに学歴ある人でも難しいから、
逆に多少自信なくても割って入り込む余地はあるんだけどね。
目標は5割をある程度自信持って解答できて、残りの5割は
勘と言うと変だけど、自信ある解答法じゃないけど、消去法のように
直接解答にはたどりついてないけどまあこの解答じゃないか、くらいで
数問正解できればいいんじゃないかな。合計で6割以上くらいになれば。
328 :
受験番号774:03/03/02 16:36 ID:p3QfO1AQ
329 :
受験番号774:03/03/03 20:50 ID:+8VtOqbC
数的処理って数学と全然違うよなぁ。
大嫌いさ。
330 :
受験番号774:03/03/03 22:06 ID:dta3SIKE
数学っていうより、ゲームさ。
331 :
受験番号774:03/03/03 22:11 ID:2NwVwN/U
明日こそスー過去燃やしてやろうかと思う
332 :
受験番号774:03/03/03 22:25 ID:dta3SIKE
燃やしすぎて隣家に移らないように
333 :
受験番号774:03/03/03 22:53 ID:sdgddhHd
数的や判断推理はできるのですが図形や空間がまったくです。
去年の六月から毎日5問ずつやってるけどだめぽ・・・。
なにかいい本ありますか?それか図形は捨てるべき?
334 :
受験番号774:03/03/04 01:32 ID:kxhraC3A
おらも図形、空間だめだな。昔の問題は解けるけど最近のは
解ける気しない。去年の国2の空間はロックだったな。
数的、どうしても嫌いだから勉強後回しにしてしまう。
これってヤバイですよね?
1日数問ずつ、勘が鈍らないように勉強するのがいいのかな。
陳腐な頭で、解き方とかすぐ忘れちゃう。。。
336 :
受験番号774:03/03/04 01:42 ID:BL/Z+D7h
数的かぁ。
2年前Wの国Iの模試で数的満点だったけど(というか模試の解答が
間違ってたんだけど、そこは見抜いた)、
本番は、解けないのが2つあったな。
時間無制限だと楽しい問題もあるけど、国Iは本当に難しかった。
ってなんでこんな所に来ているんだろ
おやすみ。頑張ってください。
>>333 折れも苦手
こういうのって女は苦手なんだよね
男としてはここで差をつけたいところだけど
だめだわ
338 :
受験番号774:03/03/04 01:58 ID:kxhraC3A
特に投影がダメダな。これだけは全く意味不明。昔の問題すら解けない。
絶対一問でるけど投影は捨てます。
でも図形は解けないけどやってておもしろい。今、新スー過去やってる
けど、最近の問題は難しいけどおもしろい。
339 :
受験番号774:03/03/04 16:58 ID:p1PxPr9r
図形できなくても他ができたらなんとかなるよね?
340 :
受験番号774:03/03/04 17:18 ID:3lm5nvc/
数的・図形捨てたヤシの末路↓
284 名前:風狐 ◆B178h7r2 投稿日:02/08/28 18:37 ID:pGTRpHIz
・・・今から考えると自分はマークミスの可能性が高い予感
何度も消したり書いたりしてたから。
もしくは教養の知能が6/20くらい、知識が18/20だったので足切りくらったのかも。
↑知能6点ってバカ?
341 :
受験番号774:03/03/04 17:26 ID:1Y63mfpM
あまり捨てること考えたらあかんって・・・。
化学や物理、その他でもいろいろ捨ててるでしょ?
専門含め捨てること容易に考える人はダメだと思うな。
苦手でも一通りやる!数的なら特にやらないと。
授業受ければ他の人の解き方が見られて参考になるんだけどな。
342 :
受験番号774:03/03/04 18:21 ID:DYw98Ynm
ただ気になることは判断数的の問題集のレベルが本番の問題レベルに追いついていない
ということだ。去年、スー過去の判断数的をやりこんで本番に挑んだんだけど
家では判断はほとんど解けたし数的も6割くらいは解けたにもかかわらず
本番では一問も判断数的がわからないって時もあった。なんでだろ?って考えた時
冷静に本番の問題は難しいと感じた。例えば嘘つき問題にしても問題集ではせいぜい「Aさん〜Eさん
の中で嘘を言う奴がいる」くらいのレベルなんだけど本番ではAさん〜Hさんくらいまでいて
こんなにたくさんいるんだったら時間なくなるし!って思ったな。
本番レベルに達している判断数的の問題集って無いのだろうか?
343 :
受験番号774:03/03/04 18:34 ID:C2jjENzk
>>342 それは嘘っぽいな。そんだけ問題集で出来て本番で一問も分からないってことは
ありえない。よっぽど応用力に(ry・・・か、本番に(ry・・んだな。
なんにせよ国I数的だったら過去問500がお勧めだ
344 :
受験番号774:03/03/04 18:41 ID:fkILYeC3
>>342 光速だったか速攻だったか、実教のやつの中には
やや難しい問題が載っているからそれ見てみればいいかも。
過去問レベルをしっかりやれてて、そのレベルの問題が出た時に
確実に正解できるレベルに達していればいいと思うよ。
難しいと感じた問題は他の人も解けていないと思うし。
345 :
受験番号774:03/03/04 19:07 ID:vlorAGNI
>>342 それは問題ごとに解法を覚えて解けるようになっただけだろ?
初見の問題に対し「どうアプローチするか」をつねに意識しながら
やらんとダメなんだ。「これはどう解くんだっけか・・」
というパターン解法を探る学習ではパターンには対応できても
ちょっとひねられただけで解けなくなる。
346 :
受験番号774:03/03/04 20:10 ID:Tweuk4AW
>>345 そういう意識は必要だね。
着眼点みたいなものをまったく見つけようとせずに
問題に当たっている人いたしな。
347 :
受験番号774:03/03/04 21:57 ID:/Wh2mNSs
鈴木の「空間図形 伝説の解法プログラム」ってどうですか?
図形が苦手なので買おうと思っているんですが、使った人、
感想をきかせてください。
348 :
受験番号774:03/03/04 22:00 ID:eijV+6SO
東アカの一般知能2004はどう?
苦手な方はこれしかない
判断推理は実務の教養別問題集350問を全部できるまでやる
やり方はまず最初に解答を見る←これが大事
そしてどんな解き方をするのかひたすら覚える 問題見た瞬間に手が動くレベルまで覚える
これを繰り返していくうちに自然とできるようになる
要は判断推理は食わず嫌いが多いんじゃないかな 考えるのがめんどくさい→苦手意識
ゲームだと思ってやればよい とにかく苦におもわんことよ
数的ははっきりいって苦手ならやらなくてもいいんじゃないの
だいたい判断推理の方が問題数多いし数的で苦しむなら判断推理で満点取る気持ちで取り組んだ方がいい
数的はいくら勉強しても本番で計算間違いとかしたらむなしすぎるよ
351 :
受験番号774:03/03/04 23:20 ID:GrMhxgfV
最近の国税の問題はむずかしい・・・
>>351 正確には難しい問題と簡単な問題が混在している
353 :
受験番号774:03/03/05 00:18 ID:pjpzRYIh
数的はやっぱり畑中の革命本だけでは太刀打ち不能かな?
354 :
受験番号774:03/03/05 00:22 ID:X+vehbBE
俺は面積と体積は捨てた。何とか合格したけど
頻出なのでみんなはやってね。
355 :
27歳:03/03/05 00:26 ID:Rd+Y4YBB
国Uレベルの数的・判断が6割ぐらいできる人は
国Vレベルの数的・判断は9割ぐらいできるんですかね?
356 :
受験番号774:03/03/05 02:10 ID:pw/nMoAp
357 :
受験番号774:03/03/05 02:42 ID:VIhE+Nip
358 :
受験番号774:03/03/05 08:27 ID:DQiH8s61
>>355 国3なら人にもよるが、8割程度じゃないか?
最近の国3はその年の国1の改題が出るとか。
359 :
受験番号774:03/03/05 08:34 ID:ZNamzxSJ
地上・特別区の判断数的はヤバイくらい難しく一問もわからなかった。
国Uの判断数的は3問くらいわかった。
C日程市役所の判断数的は六問くらいわかった。
独自日程市役所(教養のみ)の判断数的は判断は全部わかったけど数的は2問くらいわかった。
これって実力が全然ないってことだろうか?
スー過去をほぼ完璧してすべての試験に挑んだのだが。
360 :
受験番号774:03/03/05 09:20 ID:DQiH8s61
>これって実力が全然ないってことだろうか?
大当たりです。
根本的に勉強の仕方・数的判断に対する認識を改善する必要あり。
こういう状況だったのなら、なおさら↓
>スー過去をほぼ完璧してすべての試験に挑んだのだが。
361 :
受験番号774:03/03/05 10:30 ID:fVbKN0s3
数的を暗記科目のように勉強する人いるもんな。
なぜ解答はそういう解き方にしようと思ったのか、
そういうのを考えてみないと。
362 :
受験番号774:03/03/05 10:35 ID:JQWBxDOh
畑中は説明詳しぶってけっこうわかんない奴のツボはずしてるんで
普通の問題集だね。
363 :
受験番号774:03/03/05 17:50 ID:HE7MKcp9
ウォーク問はもう完璧なので他になにかおすすめはありますか?
今のところ実務の標準二冊とウ問が終わりました。
次はガッツか、東アカか、鈴木三冊か・・・。
364 :
受験番号774:03/03/05 18:26 ID:IFFbwhk+
>>362 畑中の本で分からない所ってどの辺?
解説の詳しさでは一番だと思うけど
>>359 逆だな地上のがなんとか出きたよ。
市役所は時間がキツイだけで問題レベルはやさしいと思う
366 :
受験番号774:03/03/05 21:49 ID:ZNamzxSJ
俺もスーパー過去問ゼミとウォーク問終わったから他に何やろうか?
去年の模試でもやるか?でも難しすぎてやる意味ないか?
いずれにせよどうすれば判断数的ができるようになるのだろうか?
贅沢は言わない!本番で半分程度できれば自分は満足である。
勉強していてわからない問題にあたったら時間がかかっても自分で考える方がいいのだろうか?
試験時間から考えた場合、一問五分以内で解かなければならないのに
時間をかける意味はあるのだろうか?
もはや数的は捨ててもいい!ぜめて判断だけでも人並みに点数が取れるようになりたい。
同じの繰り返せよ。
368 :
受験番号774:03/03/06 15:42 ID:p6g6hNhK
a+g=12
a+b=12
b+f=9
f+g=9
a,b,f,gの値は?
369 :
受験番号774:03/03/06 16:01 ID:dNugh1Bi
370 :
受験番号774:03/03/06 17:14 ID:Ufgdg1FB
でないと思う。abfgは異なる数値なのかどうか。
話はそれからだ。
371 :
受験番号774:03/03/06 17:27 ID:pCH/bBXr
四元一次方程式は式が4つあれば必ず解けるが・・・。
372 :
受験番号774:03/03/06 17:49 ID:EOk5mgTL
>>368 g=b
a=f+3
f=a‐3
よって,選択肢のうち
g=b
で
f=a‐3 もしくは a=f-3のものを探し正解とする。
373 :
受験番号774:03/03/06 17:50 ID:EOk5mgTL
374 :
受験番号774:03/03/06 18:48 ID:eXzNpp9K
どの参考書も過去問から問題選んでるんで、そんなに変わらないかと…
だから、模試や試験の過去問とその参考書繰り返しやってとければいいかと。
375 :
受験番号774:03/03/06 19:01 ID:011gEu7q
ガッツはほとんどオリジナルだじょ。
実は模試で出したやつとかなんだがガッツはイイ!!
376 :
受験番号774:03/03/06 19:30 ID:KgLWNykE
テキストとW問(過去問)と模試と実教の直前模試(本)だけで十分。
それ以上やったところで本試験で問題が的中するわけでもなし。
・・・というか、これだけ繰り返すので時間いっぱいだったし。
377 :
現役合格者:03/03/06 20:48 ID:NOPFA/YA
数的・判断は、かなりセンスがいると思うよ。
ある程度努力すれば解けるようになるが
実際、限られた時間内の本番でどれだけ解けるかだからね。
小さい頃から自分で考えて問題を解く習慣を身につけてないと
ダメだね。学生の頃教科書ガイドを頼りにしてた人は、きついんじゃないの。
378 :
受験番号774:03/03/06 22:28 ID:2QtMFyJo
379 :
受験番号774:03/03/06 22:39 ID:tHSJpMau
鈴木三冊を一通り終わらせるのってどれくらいかかるの?
実務の標準二冊とウ問は2通り終わらせたんだけど・・・。
そんだけ解けば合格すると思うが…
381 :
受験番号774:03/03/07 04:27 ID:0oo6noFh
これって勉強する必要あるのか?
中卒公務員受験生だが何も勉強しなくても解けるぞ?
何を勉強するのかいまいちわからんのだが、
なんも覚えんでええしさ。
あっ、大卒採用受けるよ。
382 :
受験番号774:03/03/07 04:42 ID:6kAmh1Uq
おもんねー煽りだな
創造性が感じられねーもん
381みてーなのは1次で不合格だな ぷ
384 :
マルヌマンコ書店:03/03/07 18:23 ID:C5jDeA5k
ついに、今日速攻の時事、直前対策ブック発売しました。
まだ買っていない人は千代田区○沼書店(水道橋)ですぐに買えます。
今日は俺の彼女がバイトしています。
明日にはすぐ売り切れると思う。
一般の書店ではまだ売っていません。
385 :
っっっっっg:03/03/07 23:38 ID:PLA4c4kD
っっっっっっg
386 :
受験番号774:03/03/08 08:44 ID:ym0Q+FIG
見に行ったけど、可愛くはなかったな。
387 :
受験番号774:03/03/08 08:55 ID:91iBVD75
388 :
受験番号774:03/03/08 18:44 ID:Oj8j6dCY
判推はまだしも、数推が…きつい。
もともと文系でセンスが無いので、応用されるとイチコロにされます…。
評判のいい光速でも買おうかな・・・ハァ
389 :
受験番号774:03/03/08 19:44 ID:Qesx2nga
どうしてもニガテ。。。
答え先にみて覚えるってやりかたの法がいいのかな。。。鬱
390 :
受験番号774:03/03/08 19:54 ID:eBescJfV
単に勉強期間が浅いだけ。時間じゃなくて期間が
重要なんよ。知能は。
391 :
受験番号774:03/03/08 20:23 ID:2JQA5JLw
やるのみ
392 :
受験番号774:03/03/09 16:20 ID:y+ZVpyNS
畑中の革命ってレベル的にはどのくらいですか?
鈴木より難しいですか?
393 :
受験番号774:03/03/09 17:11 ID:fqIMZmlt
>>392 なんか今になって難しさとか聞いている時点であぼーんだな。
>>393 いや、そんなことねーべ
普通に今頃から初めて受かってる奴だっているよ
俺もそーだし
395 :
受験番号774:03/03/09 17:34 ID:popjEer+
畑中の革命良いよ
表紙が、派手で猿にでも分かりそうな感じで良い
紙質はつるつるで、触り心地が良いので、ストレス軽減
ワニの小太郎は愛くるしいの、本に愛着がわく
なんつっても、1度も見てないが、CDROMが付いてるのが良い。
396 :
受験番号774:03/03/09 17:54 ID:7Z6dyDXU
>>396 国I、地上受かったよ
人それぞれだから頑張ればなんとかなるやもしれんし、ならんかもしれん
まあ、こーゆー例もあると言う事で
398 :
受験番号774:03/03/09 18:22 ID:popjEer+
3ヶ月で間に合った人って、実生活で聞いたこと無い。
2chでは、よく聞くけど。
そう?
お互い交わらないレベルで暮らしてるのかもね
400 :
受験番号774:03/03/09 18:45 ID:RN4wWNSm
「田辺」って誰ですか?
どんな参考書出してるんでしょうか?
401 :
受験番号774:03/03/09 19:51 ID:jjMf0PQ3
田辺は実務の標準数的と判断推理を出してます。
私も使ってますよ。無難な感じでまさに標準です。
基礎を養いたいならいいのでは?
近年の難問対策なら役不足かも。
402 :
受験番号774:03/03/09 21:46 ID:dmmrJxg3
数滴判断資料って、すっごく苦手な人でも何問以上正解しないとだめなの?
(国Uは17問、都Tは16問、国Tは14問)
403 :
受験番号774:03/03/09 21:51 ID:RN4wWNSm
>>401 レスありがとうございます。
基本を学ぶなら良いんですか。初めてやるならこれで大丈夫ですか?
他にお薦めの参考書など有りましたら教えて下さい。
404 :
受験番号774:03/03/10 01:35 ID:GlZZ2+0+
光速っていいのかな?読むだけで実践しないから使えるのか疑問・・・
405 :
受験番号774:03/03/10 01:49 ID:vu2bMFNK
>>404 スー過去とかウォーク問の問題解説理解できるなら、そっちで問題ないかと。
というか、この時期迷ってる場合ではないですぞ。
406 :
受験番号774:03/03/10 01:51 ID:UvX54nXf
>>404 判断推理は呼んでおくと面白いよ。
数的推理はやっても時間かかるだけだと思う。
407 :
受験番号774:03/03/10 01:51 ID:GlZZ2+0+
数推・判推でひっかかって、「結局今日は2,3問しかできなかった…」
ってなると悲しいよな…
408 :
受験番号774:03/03/10 01:53 ID:8CU2y14b
俺は国Uで判断数停資料合計4点しかとれなかったけど受かったよ。
409 :
受験番号774:03/03/10 01:54 ID:vu2bMFNK
俺は理系だけど、図形だけは苦手…
>>404 数判で読むだけは、止めておけ。
分かったつもりでも、解けない事が多々あるから。
実際に解いたり悩まないと、考える力は身につかないよ。
そういう風に考える力を鍛えないと、本試験でこける。
411 :
401:03/03/10 06:36 ID:tGyiPkht
>>403 初学でも大丈夫だと思います。
標準二冊→鈴木3冊→ウ問→模試
が理想かと。時間がなければ標準だけでいいかと。
難化傾向っていっても全部難しくなることはないので最低限は確実に取れるようにするといいと思います。
標準は基本問題→練習問題という風になっています。
私は1日1章ずつやって2週間で終わらせました。
1章だいたい3時間くらいで終わりましたよ。
412 :
受験番号774:03/03/10 08:49 ID:GfoQeESP
田辺の標準数的推理の第4章でmodを使ってるけど、これ何?
よくわかんないで飛ばしたけど、重要なのかな?
413 :
受験番号774:03/03/10 09:21 ID:Li2C6U6B
>>411 本当にありがとうございました。
これで勉強方法に迷うことなく取り組めそうです。
414 :
受験番号774:03/03/10 11:08 ID:WsqMk5bH
昨日のLEC模試の復習してるんだけどさ教養のNo15が納得いかない
解説ではア、イの2通り挙げてるけどさらにあと2通り、
A↓B↑C↓
青 赤 黄
◎
C↓B↑A↓
青 赤 黄
◎
というのも考えられない?
誰か解説してちょ
◎は帽子です。
ちょっとズレてるけど両方とも右端がかぶってます。
415 :
受験番号774:03/03/10 12:11 ID:y4vdf6qV
416 :
受験番号774:03/03/10 19:46 ID:W6crTMB3
>412
Vテキストとかにも「mod」ってあるね。
俺もよくわからなかったが、講師から全く別の(しかも超かんたんな)
解き方教えてもらって、それで苦労はしていないから、いらない解き方
じゃないの?
417 :
受験番号774:03/03/11 21:07 ID:j7F3AFmO
たとえば、10を3で割ると3…1。
これを
10≡1(mod 3)
と表す。
割られる数≡余り(mod 割る数)
んで、10の2乗である100を3で割っても余りは1。
10の2乗≡1の2乗(mod 3)
10のn乗≡1のn乗(mod 3)
割られる数のn乗は余りのn乗。
5÷3=1…2
→5≡2(mod 3)
の場合、割られる数と余りをそれぞれ2乗すると、25、4になるので、
25≡4(mod 3)
となるが、4は3より大きい数なので、4を3で割って、余り1になる。
25≡1(mod 3)
と表す。
たぶんこんな感じ。
418 :
受験番号774:03/03/12 09:33 ID:0wNDxf5X
この程度の問題わからないと国U無理っすか?
420 :
受験番号774:03/03/13 05:06 ID:st7kLzhw
暗号問題とmodは捨てました。
どうせ出ない。
modは死ラン。てか、問題見たこと無い。
模試でも最低でも7割は取れるから問題なし。
暗号は特別区は捨ててよし。
あの暗号問題は暗号に強い特殊工作員でも養成する気なのか。
422 :
山崎渉:03/03/13 14:13 ID:Fsgn5PU5
(^^)
423 :
受験番号774:03/03/14 16:23 ID:NyBjGQSW
たまに問題文の聞いていること自体、理解できないものがある。
平成12・13年度の国Uとか。
毎日10問以上解いているが模試や本番で解ける気配がない。
30問ぐらいやらないとダメかな
425 :
受験番号774:03/03/14 20:36 ID:nOyeQ/g/
>>424 継続は力なり。少しずつでも力がついてるんだよ。
426 :
受験番号774:03/03/15 02:04 ID:s2jAQKT7
あまり解きすぎても型にはまってしまって解けなくなることもある。
ある程度といたら後は本番でのひらめきにかけた方が点取れるようになるよ。
427 :
受験番号774:03/03/15 02:08 ID:MTVsMI4j
>462
そうだよな。
最近あんまりやってないが、模試でもひらめいたりする。
数的って時差があるかもね。
当たり前か・・・
428 :
受験番号774:03/03/15 11:28 ID:frGTR0UL
本番で必ずひらめくとは限らない
資料、文章、知識で、20点ぐらい狙おう。
んで、数判でこけても大丈夫。
去年の問題だと、実際に解けそうに無い。
毎年、ちょっと変わった問題が出てくるし。
430 :
受験番号774:03/03/15 23:04 ID:wN3nduOJ
431 :
受験番号774:03/03/16 00:37 ID:BvRlwWi2
解法を知っている問題を何度解くことは
処理スピードをアップさせるにはよいが、
本番に必要とされる発想力、ひらめきは身につかない。
GUTS等を利用して、毎日数問は新しい問題を解くべき。
432 :
受験番号774:03/03/16 02:04 ID:EwPs2g0L
数的判断、推理は似たような問題が沢山中学受験問題集にあったよ。
それ解いてみてもいいかもね。
433 :
受験番号774:03/03/16 02:04 ID:yrALlZU1
数的判断、推理は似たような問題が沢山中学受験問題集にあったよ。
それ解いてみてもいいかもね。
434 :
受験番号774:03/03/16 03:53 ID:Hran7adA
>>423 あるある!
答え知ってから、なんだよーーーっこんな事かよ〜・・・ってなる。
435 :
受験番号774:03/03/16 08:08 ID:ecuJYJt2
436 :
受験番号774:03/03/16 19:37 ID:tsUkHpT1
判断推理が最近解けん。
模試の問題複雑過ぎ。4分ではとてもむりだ
というか直感でやる前から今日は数的解けないと感じるようになってきた。
全部解こうとするからダメな気がする。
国U型だと、漏れは17問中10点を目標にしてる。
模試終了後に落ちついて問題を見たら、けっこう取れる問題も多いことも気付く。
難しい問題も、簡単な問題も、同じ1点だと考えると、
いかに簡単な問題を落とさないようにするかが大事だと思われ。
知識は確実に12〜15点は取れるから、文章は平均5点として、
合わせて20後半、上手く行けば30で(゚д゚)ウマー 。
438 :
受験番号774:03/03/16 21:15 ID:MrehvjeL
>>436 すべてが4分じゃ無くてもいいとおもわれ。
問題によっては6分、8分かかるやつもある。
そのかわり数的推理なんかでは2分ぐらいで解くべきのもあるし、まずは丁寧に解くことから頑張れ!
439 :
受験番号774:03/03/16 21:51 ID:+tiRNIDa
つうか数的なんか4,5問しか出ないから捨てても大丈夫。
数的は時間かけても報われない。文章・判断・資料に時間かけるべき。
文章の一点も数的の一点も同じ一点じゃ。
440 :
受験番号774:03/03/16 22:21 ID:N4jGDSEU
数的や判断推理はそこそこ出来るようになったんだけど
空間把握が全然駄目。
展開図や回転図なんか出てくるとそれだけで拒否反応起こしてしまう。
441 :
受験番号774:03/03/16 22:46 ID:M1/zyhSS
空間は小さいころにブロックで遊んだやつは得意だろう、
と言ってみる。
442 :
受験番号774:03/03/16 22:53 ID:MrehvjeL
空間は一度高校入試のときに勉強した数学の参考書なんか見てみるといい、と言ってみる。
443 :
受験番号774:03/03/17 15:58 ID:Ct3EhJUm
田辺の標準の次に何やろうか迷ってるんだけど
鈴木と畑中だったらどっちが良いですか?
444 :
受験番号774:03/03/17 16:17 ID:4I4ABoFJ
小学生時代の知能テスト全国50番台だった漏れ。
そんな漏れが高校数学でつまづいて文系転向し、いつのまにやら公務員試験受験生。
何の因果かその能力が役に立つ日が来るとは。
空間把握は問題見ただけで答え出ます。
445 :
受験番号774:03/03/17 16:20 ID:8lm7d6xd
446 :
受験番号774:03/03/17 17:15 ID:x1Ewoi+J
447 :
受験番号774:03/03/17 18:37 ID:L7iGkHfe
空間はあまり出ない。残念だったな。3問も出してくれる特別区は超簡単だから
誰でも解けてしまうから差がつかない。
448 :
受験番号774:03/03/17 22:51 ID:KqzUIfbd
俺的に数的より判断のほうがなんとなく難しい気がする。以前は逆だったんだが。
判断推理文章多すぎ、そして条件多すぎるから読むだけでかなり時間かかる。
449 :
受験番号774:03/03/18 00:22 ID:xFCB7HwS
過去問解くとまだ解けるのに、模試になると全然解けない。
模試の問題って妙にひねりまくってるような気がするのは
気のせいだろうか・・・。
>>449 ちなみに本番はもっと解けないかもよ。
脅しじゃなくてまじで
451 :
受験番号774:03/03/18 01:23 ID:jUZ76BGo
>>449 俺も模試何回か受けてみて思ったが、問題ひねってあるのは確かだと思う。
最初のほうはまだ過去問レベルだと思ったけどね。
数的って絶対全問やる時間もないし、その必要もないでしょ。
確実にとれそうなのをゲットして。
だいたい出題数の半分程度を実力で正解して、
あとはラッキーマークで1,2問の上乗せが現実的かと。
453 :
受験番号774:03/03/18 12:44 ID:6oAY/1Ms
>>452 そうだね。時間的にもなかなか全問手を付けることはできない。
おれ2年目だけど、去年はほとんど全部解こうとして
勉強頑張ったけどそれは無理。
だから今年はどうしてもできないと思う分野(例えば速さとか)には手を付けないで
ほかに時間かけるようにしてる。
あとはいかに運で正解できるかだね。
454 :
受験番号774:03/03/18 12:48 ID:DeHjpTYh
図形の面積や比を求める問題は捨て気味だな
455 :
受験番号774:03/03/18 13:51 ID:i6Vw7ddD
本番で半分もできれば俺は絶対に合格できるだろな。
俺としては数的は一点とれれば充分。2点とれたらヤバイくらい嬉しいね。
456 :
受験番号774:03/03/18 18:06 ID:arisKcfU
図形はなんかもれの場合、方針の線みたいなのが浮かび上がってくる感覚がある。
457 :
受験番号774:03/03/18 18:07 ID:nQ02fIKp
458 :
受験番号774:03/03/18 21:31 ID:pzAnuMqe
数的処理の去年の国Uの問題見ると、人事院の問題作っているとこって
よっぽど暇なんだろうな〜と思う。
459 :
受験番号774:03/03/18 22:01 ID:nQ02fIKp
教養試験、昔は何時間でやってたのか知らんけど、
今は難しくなってるんだから、3時間は欲しい。
460 :
受験番号774:03/03/19 00:12 ID:cUj3xsA0
全然話題にならないけど、DATA問はオススメ。値段と問題が。
ダイヤグラムも使わないし、天秤図も使わないあたりがサイコウ。
まぁ、ダイヤグラムや天秤図を使った方が遥かにラクな訳だが。
462 :
受験番号774:03/03/19 00:32 ID:8MeZpkpw
>>461 禿げドウ
俺は、天秤図や、ダイヤグラム使ってない解説の本は買わない。
463 :
受験番号774:03/03/19 01:06 ID:2zMFi6XH
>>458 別に人事院が問題作っているわけではない
特別区の暗号はどんな香具師が作っているのか・・・
465 :
受験番号774:03/03/19 13:07 ID:Ukxwp38l
>>459 3時間にしたら意味がない。
タイムショックを3分間12問にしてくれと言うようなものだ。
ダイヤグラムはともかく天秤図使いこなせないヤシは落ちる
467 :
受験番号774:03/03/19 14:13 ID:O8H7zNzB
d
468 :
受験番号774:03/03/19 14:30 ID:5zdUqszU
469 :
受験番号774:03/03/19 16:46 ID:xtNNaVYG
酷にのあの問題は、7人のなかからだれもチームに入らないことは可能なんですか
470 :
受験番号774:03/03/19 16:54 ID:8XF99Utc
今タイムショック方式1問5分でやってるんだけど、判断の対応表が半分もできない。空間とか比較的じかんのかからないのは、問題ないのに。
471 :
受験番号774:03/03/19 16:59 ID:xOelUY5q
数的推理は酷により題意を捉えやすい地上の方が簡単な飢餓する。
472 :
受験番号774:03/03/19 17:30 ID:sgWqlTcc
>>470 判断の中では一問に8分とかかけなきゃいけない問題もあるので。
全部が4分や5分じゃなくて、平均だから、1,2分で解かなきゃいけないのもあれば、時間をかけなきゃいけないのもあるよ!
経済は地上の方が難しいけど数的は、国2のほうが難しいね。
474 :
受験番号774:03/03/19 17:49 ID:8XF99Utc
資料介錯を解く順番は、34521がいいとおもう。
475 :
受験番号774:03/03/19 17:51 ID:K6g1jVqX
ああ、1を解く必要はないか。この場合。
476 :
受験番号774:03/03/19 17:54 ID:Ukxwp38l
>>471 うんうん。地上の方がひねりが少ない。
その代わりタコミスが許されなくなるが
477 :
受験番号774:03/03/19 18:11 ID:02Dq2msI
そうかあ?去年受けた結果から考えると資料解釈では答えが1ってのが
けっこうあったよ。やっぱり作問する人も考えてるよ。
ちなみに模試では圧倒的に4が多い。
478 :
受験番号774:03/03/19 18:37 ID:dCgt/o2V
いくつかの図形を組み合わせてほかの図形を作る問題、どうやって解いてるの?
しかもあの手書きの図形、それぞれの図形は正確に対応してるのかな。
479 :
受験番号774:03/03/19 22:58 ID:GGWja49K
数的とか去年の国Uの問題見ると勉強が無駄に思えてきた。
去年の国2ムズイねー
解けそうで解けない問題が多い。
三角形が5周する問題は、どうやって解けば良いんだろう?
481 :
受験番号774:03/03/19 23:34 ID:6yJdXCqC
>>477 何番から・・・というより、ダウトを見つけやすい選択肢・香ばしい臭いがする選択肢から潰しにかかった方がいいと思われ。
>>480 俺もそれ本番では解けなかった。
後日見返してみたんだけど、図形の外回りの辺の数と三角形の辺の数(つまり3)で比較していくと、
案外簡単に答えが出るんだな。
例えば選択肢1は外回り14だから、5周で14×5=70。70=3×23+1だから、
最初の位置より一回進んだ位置(三角形の右下)に点aがくるはず。
483 :
受験番号774:03/03/20 00:30 ID:AOYdD2yr
思ったんだけど鈴木の判断推理って
あまり使えないんじゃないん?
標準と大きく解法がかわるわけじゃないし...
みんなはどう思う?
484 :
受験番号774:03/03/20 01:00 ID:FN80wnoo
数的と比べると判断は、あまり違いはないね。
ただ、数的と判断は、本によって解き方が違うのでいろんな解き方を知っておきたいので、いろいろ、やってる。
>>483 そりゃそうだ。あの本が「標準」になってしまったんだから。
他もみんな同じ教え方をしてくるよ。
>>482 なるほど、参考になりました。
多分、今年もそういう、ちょっとしたアイデアというか、センスのようなものを、問うてくる問題が出るんだろうね。
487 :
受験番号774:03/03/20 06:57 ID:puoASydy
>>483 ハゲドー。
最後に載ってる数的・判断の新傾向ってのも、理解不能。
俺の戦闘力をはるかに超えてやがる。
まー光速はだいぶ為になったけど、鈴木本って全体的に解説が不丁寧じゃないか?
数学から逃げてきた私大文系の人間には辛いわな。
それでも不安だからやるけどさ。
>>487 あれば酷I以外関係ない。地上刻IIの人も・・・とは書いてあるが
出ないものをやる必要は無かろう。
489 :
受験番号774:03/03/20 09:37 ID:/UpKnk7h
三角形の問題は簡単だろ?
一周だけ自分でやってみて点が一つだけ元の位置から移動してたら
元の位置から五周分移動させてみればいいだけでしょ。
それより虫食い算でしょ!難しいのは。
解けそうで解けない。虫食い算ってかなりの試験で目にしたけど
完璧に解く方法って無いのかなあ?結局は試行錯誤でたまたま当るか否かって
感じになっちゃってるんだよね。
資料解釈はやるべきなんだろうか・・
時間の無駄というかロスがひどすぎる。
頭の構造ができてないだけなんだろうが、ちと自分には重過ぎると思う。。
国U受験生♀でした。
491 :
受験番号774:03/03/20 09:53 ID:/UpKnk7h
資料は数的判断にもう解ける問題は残されていないと判断した時に解くべし。
余った試験時間で解けば一問か二問くらい運がよければ解ける。
または数的を捨ててる人は判断やったあとにやればいい。
492 :
受験番号774:03/03/20 12:37 ID:Hb/JuvOs
資料は毎日2問ずつやってる。
じっくりやれば間違わないようになってきた。過去問の場合。
だけど、去年の国2は、難しそう。
毎日やってても本番で全然ダメなこともあるし
捨てたつもりが適当マークで当たりまくりなこともある
開運に励め
>>490 オパーイ揉ませてくれたらアドバイスするよ
495 :
受験番号774:03/03/20 20:54 ID:mnzt/BfR
数的全滅したけど一次受かったって人いますか?
496 :
490:03/03/20 21:43 ID:e7cWBsQ6
みなさん、アドバイスありがとうございます。
私はのめり込むと戻ってこられない人なので(w
資料は一応準備はしておくけど、手をつけない方向でもっていこうかなぁ。。
とてもじゃないけど今からモノにするのは結構しんどい気がしてきて。
他の科目がどんどん頭からサヨナラしている状態なので、、、はぁー。
>>494 やだよ(w
497 :
494:03/03/20 22:42 ID:xTjt63Q3
>>496 (・∀・)チッ
実務鈴木の「資料解釈 天空の解法パラダイム」を取り合えず立ち読みしてみてはいかがだろうか。
気に入れば買うも良し、今のところ資料解釈はコレだけのような。
資料ってどの肢から計算するかがまさに運。
自分はとりあえず5−3−1の順かな。
499 :
受験番号774:03/03/20 23:24 ID:L2Lkx70G
>>490-498 つーか、
資 料 解 釈 で の 基 本 戦 術 ・ 選 択 肢 の 絞 り 方 が
根 本 的 に わ か っ て な い 人 が あ ま り に も 多 す ぎ る と 思 う 。
>どの肢から計算するかがまさに運
運とは言い切れない。10回計算しなきゃならんのと、2・3回で事足りる(全くの偶然で2・3回、てわけじゃないぞ)
ものを見極めればショートカットできる!
「ウソくさい選択肢を真っ先に疑う」→「一番あやしいデータを引っ張り出して吟味」→「ダウト!」
表を見ないでいきなり選択肢を読むと概要が掴みやすくなる事も少なくない。
余裕で500。
>>499 無意味な空白が多過ぎて説得力が感じられません。
501 :
受験番号774:03/03/21 00:42 ID:MxIb52Xh
俺は判断数的資料の合計が4点だったけど一次通ったぞ!
※もちろん数的全滅。判断は一問わかった。あとは適当にマークしたら2点とれてた
502 :
受験番号774:03/03/21 01:32 ID:mmdF0Hn+
>>501 じゃあ他の科目はばっちりだったんですね。
ところで何受けたの?
503 :
受験番号774:03/03/21 01:36 ID:mmdF0Hn+
数的、過去門で図形以外なら7割くらいは解けてるんだけど、
本番となるとどれくらいの解答率になるのだろう。
図形はかなり厳しいしな。
いっそ人文科目とかに全てのパワーを注いだ方がいいんだろうか?
504 :
受験番号774:03/03/21 17:32 ID:493TBtXQ
>>503 正直、図形問題はパッと問題読んで解方が思い浮かぶようにならないない限り
試験の時いくら考えても無駄。
505 :
受験番号774:03/03/21 17:32 ID:8o20puJK
数的がほぼ全滅でそれでも一次通ってる人って、他の科目がかなり調子いいの?
506 :
受験番号774:03/03/22 01:21 ID:tadbzNSs
>>504 禿同。
むしろ数的のどの分野でも、解法がパッと浮かぶような、解き方の「流れ」を抑える勉強法が一番効果的だと思われ。
507 :
受験番号774:03/03/22 02:40 ID:/w4EmXQ9
今日、自宅で模試受けたんだけど、分かったと思ったところより、勘でマークしたとこのほうが正解率高い。
悲しい佐賀。
最近の模試を受けてて、文章が何を言ってるのかすら、分からない問題が、1問ぐらいはある。
508 :
◆aKQWHe/xPk :03/03/23 22:27 ID:MRAv8D6p
スー過去判断推理P178
新スー過去だとP218の下から10行目、
平行四辺形のやつで
なんで辺上に点が9個なのかわからん!
509 :
受験番号774:03/03/23 23:16 ID:01VvqYdQ
>>508 まず、点9個というのは、三角形の、頂点を除いた点のことだと思います。
というか、俺的な解き方をひとつ。
正三角形のなかで、一番大きな平行四辺形を考えるとき、必ず1つだけ三角形の頂点を含みます。
それを逆手にとって考えます。
図2で、例えば三角形の一番上の頂点を含む最大の平行四辺形を考えるとき、その点対称となる点は、必ず図2のKか、その1つ右の点か、もう1つ右の点の3通りしか考えられません。
これは三角形の左下の点でも、右下の点でも同じことが言えるので、辺4の正三角形における平行四辺形の数は、3×3=9通り と考えることが出来ます。
三角形を回転させて考えるようなもんです。
以下、辺が3の正三角形についても同様に考えて、たし合わせていきます。
510 :
受験番号774:03/03/24 07:35 ID:UZcI+YN8
3月からレックに通い始めて、
2004年に受験するんですけど、
今判断推理の真偽くらいまで
授業が終わりました。
んで、テキストとウォーク問合わせて
50問くらいやってみて、ほとんどの問題は
2、3回やってみるとできるようには
なったのですが、どう考えても
それは解法を知ってるからだと
思うんです。レックの講師は、
同じ問題を何回もやっていれば
実力がつくって言うんですけど、
本当にこんなので実力つくんでしょうか?
511 :
受験番号774:03/03/24 11:11 ID:23d2D2Lg
>>510 ただ何も考えずに解くのではなく、解法の流れを意識しながら解いたら実力はついていくようになるかも。
そうすれば、類似した問題のとき、解法(方針)がパッと浮かぶようにはなるよ。
512 :
受験番号774:03/03/24 11:19 ID:vI3vSl0L
まぁ、俺は繰り返し解いてきたが、少し変化させられるだけで、解けなくなる。
こう言う奴もいます。
ベン図って何なん?
514 :
受験番号774:03/03/24 13:21 ID:23d2D2Lg
>>512 最低限の流れを押さえておけば、なんとかならないかな?
たとえば、簡単な例を挙げると、
「2人の兄弟が、周囲1800mの池の周りを、同じ地点から同じ方向に回ったとき、兄は90分後に弟に追いつき、
また同じ地点から反対方向に回ると18分後に出会う。 このときの兄と弟の分速はそれぞれいくらか?」
ていう問題があったとするっしょ?
これは、兄の速度をx、弟の速度をyと置いて、『追いつく=2人の距離が0mになる、と考えて』連立方程式を立てる、として解くんだけど、
この問題にかかわらず、どんなに難しくなっても旅人算関係はほとんどがこの『追いつく=2人の距離が0mになる、と考えて』解くわけです。
このように、問題が難しくなっても、最低限共通するような『解法の流れ』があるから、まずはそれをおさえて、そして難しい問題は、
どうやってこの解法の流れに帰着させていくのか、それを考えながら解く、というようにしていったら繰り返すことで実力は上がっていくと思いますよ。
515 :
受験番号774:03/03/24 15:19 ID:uzFzD+gP
なんかね、俺の場合は、こういう問題が解けない。
解き方は大体分かる。仕事量を1と置いたり、比で考えたりする方法は勉強したし、見た事があるから解けそうと思う。
だけど、最近の問題は2つぐらい、論点を含ませてると思う。そういう時は先に進めなくなってしまう。
【問題例】
ある工場現場で、一定の量の土砂をA.B.Cの3種類のダンプトラックを1台ずつ使用して運ぶ事になった。
この土砂をA1台で運ぼうとすると15回、B1台で運ぼうとすると18回、C1台で運ぼうとすると25回かかる。
ここで、それぞれのダンプが運ぶ回数が各5回以上になり、しかもダンプは毎回積載容量ちょうどで運搬できたとすると、Aのダンプが土砂を運搬した回数は何回か?
1) 5回
2) 6回
3) 7回
4) 8回
5) 9回
516 :
受験番号774:03/03/24 15:44 ID:nSaW4f8k
>>515 個人的には、仕事系では分数を避けた方がいい。
また、最初に各人の処理能力(パワー)を数値で出した方がいいかもしれない。
15・18・25のLCMが450なので、一定の量は450。
ABCはそれぞれ(450を回数で割った)30・25・18のパワーがあるものと考えられる。
とりあえず3つのダンプで5回運ぶと、その量の総和は(30+25+18)×5=365。
残りの土砂は450−365=85。
ここからはちと乱暴だが・・・・下一桁が5だから、さらにBを奇数回使わねばならない。
Bはあと1回か3回。(5回以上使うと余るから)
Bがあと1回なら残りは60→Aをあと2回使えばOK
Bがあと3回なら残りは10→BでもCでもダメ
よって、Aは5+2=7回、Bは5+1=6回、Cは5回。
「少なくとも○回以上・・・・」て問題では、先に○回使って数字を減らしておく。
517 :
受験番号774:03/03/24 16:06 ID:uzFzD+gP
>>516 なるほど、漏れが持ってる模試の解説より、あんたの解説の方がずっと分かりやすい。
そういうやり方の方が良いな
518 :
受験番号774:03/03/24 16:16 ID:yEqu3pcg
>>516よりも小学生的な発想の漏れ。
昨日行われた東アカの模試数的が3/14だった・・
Aの仕事 1/15 Bの仕事 1/18 Cの仕事 1/25 とする。
先に5回分ずつ引いといてやる。
1−5(1/15+1/18+1/25)=17/90
15,18,25,90の最小公倍数は1800。
Aは120,B は100,Cは72で残り340を余りなく分配するには
A×2=240,B×1=100 ∴340
よって、Aは先に計算していた5回分と2回分を足した7回である。
みんなハイレベルだなぁ
2年目の人が多いのか
520 :
受験番号774:03/03/24 20:20 ID:oWWCrC0j
521 :
受験番号774:03/03/24 21:12 ID:23d2D2Lg
>>519 ちなみに俺は理系です。
でも4月から行政職ですが(^-^;
結構塾講師していて、それがそのまま役立ってたりします。
522 :
510:03/03/25 01:52 ID:S4t1TLu+
>>511,512
うーんなかなかそれって難しいです
よね〜。。
僕は変に記憶力がいいようなとこがあって、
1,2回やったら絶対その解法を
「記憶」してしまうんですよ。
それだったらその問題を再びやるのは
もっと時間をあけてからの方
がいいでしょうか?
ただたとえば、
問題やってて
「Cはフランス人だ」
ってことがわかったときに、
「Cはイギリス人には会わなかった」と
「Dはフランス人に会った」から
「Dはイギリス人ではない」を導くとか、
「4つの課のうち女性が配属されないの
は統計課で、男性が配属されない課が1つ
男女各一名の課が2つ」から
「男性は3人以上いる」を導くとか
そういう考えは初見の問題でもできるように
なったとは思うんですが・・・
523 :
508:03/03/25 09:38 ID:sSC0KDTL
>509
超ありかとう!しかも速レス
助かった!図形苦手なおれにとって神です
524 :
509:03/03/25 10:34 ID:TRmcX9jB
>>523 図形はイメージが命です。
俺もイメージしてるうちに、三角形の頂点を必ず1つだけ含むことに気がつきました。
図形は慣れれば得点元になるから、イメージしてがんがれ!
525 :
受験番号774:03/03/26 21:21 ID:VzHdtWY9
ウ問のNO131ですが、解説以外の方法で
比較的容易に解答を導き出す方法はないでしょうか?
>>525 適当にマークする。20%の確率で正解だ。
527 :
受験番号774:03/03/26 22:21 ID:4ecbPLcL
>>525 例えば小さい正方形の一番左の点だけに着目する。
そして正方形を数えていったらどう?正方形だから比較的容易に数えられると思うけど。
説明しにくい・・・
528 :
おなら吸いまくりファミリー:03/03/26 22:46 ID:itiwZF5b
最もハイレベルな参考書・問題集はなんですか?
529 :
受験番号774:03/03/26 23:17 ID:VzHdtWY9
>>527 どういう事なのでしょうか?
説明を… がんばってください!! おねがいしますm(_ _)m
>>525 今、斜線部分のあるなしを無視するとして、正方形の数を数えることはできますか?
その数えた数から、純粋に白い部分だけで構成されている正方形の数を数えて引けば、題意の正方形の数は求めることが出来ます。
531 :
受験番号774:03/03/27 19:17 ID:XVQP+D1p
『畑中敦子の判断推理の新兵器! 』
ついに発売!!
これで鈴木は必要なくなった。
532 :
受験番号774:03/03/27 19:30 ID:/sNRu+P3
533 :
531:03/03/27 19:32 ID:XVQP+D1p
534 :
受験番号774:03/03/27 19:32 ID:/sNRu+P3
535 :
受験番号774:03/03/27 23:14 ID:iamfCeeT
皆さん数的処理って時間配分どのくらい取ってます?
大体17問くらいの試験が多いと思うんですが、そのくらいで。
536 :
受験番号774:03/03/28 00:36 ID:05TxeLKi
小一時間ってとこか。
537 :
受験番号774:03/03/28 01:09 ID:7bSbA4U5
知識30分以内
文章資料1時間以上
数判1時間以内
ってとこか。
数判は毎日5問解いてるが、苦手なので、最後。図形は捨てに近い。
資料と文章理解は得意科目なのでしっかりとるってかんじです。
畑中の判断推理買おうか悩むね。
多分買うけど。
538 :
受験番号774:03/03/28 03:07 ID:BnYlPlgM
畑中って鈴木よりイイのか?
539 :
受験番号774:03/03/28 03:56 ID:7bSbA4U5
畑中も良いし鈴木も良いです。
どちらも、解き方が柔軟で、好きですね。
ただ、この二人の問題集で勉強すると、他の問題集の解説が嫌になります。
LECの数的講座で畑中講師自身が宣伝していたがようやく出たのか。
さすがに漏れは買わないけど・・・
判断推理の新兵器!03年1月発売予定
空間把握の最終兵器!02年秋発売予定(CD-ROMメイン教材)
となっていた。空間把握は何処いった?
541 :
受験番号774:03/03/28 09:39 ID:ZbHb+5C4
一番ハイレベルな問題集は何ですか?
542 :
受験番号774:03/03/28 10:09 ID:rPVOTfGq
空間把握のCDROMって良さそうだな。
数的のCDはいまだに見たことないけど
543 :
受験番号774:03/03/28 11:41 ID:T6PnAR86
>>530 うーん、正方形の数え方がうまくいかないんです…
544 :
受験番号774:03/03/28 12:08 ID:wsaDvvX7
年明けてから毎日10題ずつ解いていたが、急に正当率が上がった。
ウ問回し終わってスー過去解いているが9割方あってるわ。
数的のコツは苦手意識を持たずにパズル解くみたいな感じでやってみること。
はっきり言って時間も気にしなくていいよ。勉強始めるときの頭のトレーニングだと思ってやってみ。
546 :
受験番号774:03/03/28 12:48 ID:mX3ib2wW
これで満点とればかなり楽なんだよね
ここで1番差がつく
>>543 それは簡単に1つずつずらしてイメージしてもらえると一番いいんですが(^-^;
では、例えば、縦6、横7のスペースに、縦3、横3の正方形がいくつ入るか考えるとすると、
まず縦には4つ並べられるのは分かりますか?(1つずつずらしてみてください)
そして同様に横には5つ並べることが出来ます。
よって、縦6、横7のスペースには、縦3、横3の正方形は、 4×5=20コ 入れることが出来ます。
一般に、縦P、横Qのスペースに、一辺がNの正方形は、{P-(n-1)}×{Q-(n-1)} コ 入れることができます。
重複に気をつけて、数えてみてください。
もし本番で、何か物を数えるとき、一般に規則性に注目して考えると、大幅に時間を短縮することが出来ます。
2,3回簡単な例で試してみれば、その規則性は見えてきます。
大抵は、整数倍であったり、簡単な数をたしたり引いたりしているだけなので、この手の問題をいくつかこなせば、
規則性に注目した解法を身につけることが出来るでしょう。
548 :
受験番号774:03/03/28 17:27 ID:+h1f1Ega
>>547 おぉ 凄く良くわかりました。ありがとうございます。
この方法は一つ一つ数えていくというやり方ですね。
ただ、本番の試験でこの問題だと数える時間が無いと思うのですが、
この問題はやはり、切るべきものなのでしょうか?
それとも、時間をかけずに解く方法があるのでしょうか?
>>548 気づけば実際そんなに時間はかかりません。
>>530 にも書きましたが、白色のブロックのみで構成される正方形は、3×3が1つ、2×2が8コの計9個です。
今、白色と斜線の区別をつけないで、正方形を547の要領で数えてみると、83コあります。(重複に気をつけてください)
よって、白色と斜線で構成されている正方形は、83−9=74コ となります。
感覚的な話をすると、確率で余事象を考えるのと似てますね。
550 :
受験番号774:03/03/28 23:15 ID:OgKBf7zv
>>548 うちの近くまで来たら一瞬で教えてあげるのに。
文字だけで説明するのはほんと難しい・・・
>>548 余談ですが、判断推理は一般に時間がかかる問題が多いですが、数的推理では、比較的短い時間で出来る問題が多いです。
数的推理で、まともにやってたら時間がかかってしまうような問題は、なにか工夫することで時間を短縮できるようになっていたりするので、
そういう時は何か良い方法がないか、ちょっと考えてみるといいかもしれません。
552 :
受験番号774:03/03/29 00:54 ID:Ni8+AIQ8
スー過去は簡単だけらできて当たり前。スー過去できたからって自分はできるって
勘違いしない方がいいぞ。模試うけてみ?普通に一点とかしか取れないから。
553 :
受験番号774:03/03/29 11:02 ID:/xrCeXwF
>>551 数的も判断も、まともに解くばかりが能じゃない。
選択肢利用・ヤマ勘活用も遠慮無くすべきだな。
554 :
受験番号774:03/03/29 11:13 ID:3hwMlep8
>>549 なるほど、やってみるとそれほど時間はかかりませんね。
ご丁寧な解説ありがとうございました。
555 :
受験番号774:03/03/29 14:57 ID:Ni8+AIQ8
一回目解けたのに二回目は解けないなんてことがザラにあるんすけど…
こんな現象がねぜおこるのでしょうか?二回目なのですから少なくとも問題集を
一周してる(50問以上はやってる)ことになるのですから数的の力が付いてるはず
なのに…一度解けた問題が解けない。これは50問やったのにも関わらず50問やる前
よりも力が落ちてる事になります。「毎日やれば絶対伸びる」って聞きますけど
本当にそうなのでしょうか?それは科学的に証明されている事なのでしょうか?
いくらやっても全く変わらない気がする…。
模試でも相変わらず一点か二点しか取れないし。
>>555 おそらく、数的(算数、数学)に対する見方、考え方がよくないんではないでしょうか?
演習をするとき、一度解けた問題が、次また解けたとしても、それ自体はそんなに意味のあることではないと思います。
むしろ、問題を解く過程で、「解法の流れ」や「注意点・落とし穴」を重点的におさえておくこと、
これが問題演習するとき気をつけないといけないことだと思います。
555さんは、問題を演習するとき、どんなことに気を付けていますか?
>>555、556
555ではないのですが私も似たような境遇です(特に図形一般)。
式を立てて解く問題は556さんのおっしゃるような「解放の流れ」を
おさえる方法で、なんとかなったのですが空間図形などの場合、
立体化して考えることが出来ないため、いつも大体で済ませてしまいます。
レベルで言うとウ問の空間図形はほとんど勘に頼って問題の意味を果たしていません。
空間図形などの図形処理で抑えるべき点とはどういった点でしょうか?
>>557 う〜ん、空間図形もまたいろいろな種類の問題が出て、一概には言えませんが、問題によっては中1の数学の知識を活用することが多いと思います。
実はつい最近までバイトで塾で中1に数学を教えていたのですが、公務員試験ととても関係のある内容が多々乗ってました。
書店でニューコースの中1数学なんか、一度のぞいてみてください。 中学生向けなので、分かりやすく書いてあります。
もし、立体をイメージしなければいけない問題なら、分かる部分は出来るだけ図に書き込むなり、分割したり簡略化したりして、
自分なりに分かりやすく工夫してみてください。
頭の中だけでイメージしなければいけない部分は出来るだけ減らすようにした方がいいです。
そして、イメージする時点で上手く出来ないときは、なぜ上手くイメージできなかったか、
それはどうしてか?を考えていくと良いです。
これは、図形に限らずすべてに言えますが、問題演習をして間違ったとき、どうして間違えたのか、
それはどうしてか?を考えて抑えていくことが、確実に実力に影響してきます。
同じようなミスを、二度と起こさない、その工夫が大切です。
やがて、考えるときの自分の癖も分かってきますので、悪いとこは直すように演習で訓練していってください。
(例えば、式の計算で移項するとき、+ーを間違える癖があるので、これから移項するときは注意しよう、とか)
559 :
受験番号774:03/03/30 19:33 ID:6NuGjugV
>>515に注目!!今日のLEC国2模試の問題だ!!
自宅受験者が会場受験日前にここで問題を晒すのはいかがなものか。
まぁ、おかげで一点いただきましたけどね。
>>559 ありゃホント。515は逝ってよし。
しかしそんな形で1点取っても模試の意味無いだろ・・・。
ちなみに515の問題自体は難しくなかったと思うが・・・
仕事算+比で正答が導けたyo
562 :
受験番号774:03/03/30 19:39 ID:6NuGjugV
>>555 一回目にとけたのに2回目解けないことはけっこうあるね
逆に,1回目全く解けなかった問題が2回目に模範解答をはるかに
しのぐうまい解き方で解けることもある。毎日やりつづけてるが
模試では全く点が上がらない。でも、あとちょっとで解けるトコまで
たどり着けるようになってきました。毎日やりつづけることは、実力が
つくことはあっても落ちることはないと思います。
点には結びつかないレベルでちょっとずる力がついてるんじゃないかな。
563 :
受験番号774:03/03/30 20:16 ID:Q54NP4RO
564 :
受験番号774:03/03/30 21:06 ID:r36l9Pxq
今日のLEC模試の問題。
クラス委員の選挙があり、AからEの五人が立候補を予定
しているが全員立候補するとは限らない。
彼らは次のように述べている。
A「私が立候補しなければBが立候補する」
B「Eが立候補し、私が立候補しないということはない」
C「Aが立候補しないか、私が立候補する」
D「Cが立候補すれば私も立候補する」
E「私が立候補するならばAは立候補しない」
LECの解説によると、BおよびCの発言が
それぞれ「BでなければEでない」、「AならばCである」
に変形できるらしいのですが、どうしてそうなるのか
わかりません。
わかる方いましたら教えていただけると幸いです。
Bの発言は日本語を素直に読めば普通にわかるはず。
素直に読むと、
「Eが立候補すれば私(B)は必ず立候補する」→「EならばBである」
対偶をとって「BでなければEでない」となる。
おれはCの発言の変形がわからん。Cの発言の原形は作れたけど・・
だれか続きの解説、詳しく解説頼んます。
566 :
受験番号774:03/03/30 21:47 ID:QwIY121S
>>515 のレックの模試のやつ、今やった(模試受けてない)ら3分かかったんだけど、かかりすぎ?
567 :
受験番号774:03/03/30 21:48 ID:QwIY121S
>>564 模試受けてなくて、解きたいので、問題の続きを書いてくれませんか?
Cの発言「notA又はC」
これをベン図で表してください
「AかつnotC」以外の部分があてはまります。
とすれば「AならばC」となります。
569 :
受験番号774:03/03/31 01:27 ID:WFPva9HP
>>556 自分はとにかく「頭を使う事」を意識して問題に当っているつもりです。
判断を解く時はまず手を使ってパターンに当てはめながら、
そこで解答を導く為に必要な何かにより早く気づくように意識しながら問題に
取り組むようにしています。数的に関してはほとんど諦めている状態で本番でも
二問程度取れれば上々と考えているので問題集に載っている解答の導き方を暗記
してしまう感じでやってます。そうする事によって本番では問題集に載ってる
パターンで解ける簡単なレベルの問題だけを確実に取ろうって考えています。
570 :
受験番号774:03/03/31 01:42 ID:5/RxMTTm
両方ともやらないつもりだったんだけど、やった方がいいのかなぁ・・・
571 :
受験番号774:03/03/31 01:45 ID:1Xkq5ucd
>>570 君が超能力者で答えの選択肢が浮かんで見えるんでなければ、
判断だけでもやっとけば?
572 :
受験番号774:03/03/31 01:46 ID:eJFhr/CY
数的って、半分くらいは確実にとくようにして。
後はかんでやれば、6割くらいはとれるじゃない?
あんなの全部とく時間なんて、あるわけない。
573 :
受験番号774:03/03/31 01:50 ID:gzK02yyK
>>570 論理と確率だけでもやっとけば?
この二つは出るし、マスターすれば、取りやすい。
個人的な感想だけど。
574 :
受験番号774:03/03/31 09:34 ID:3LGcQ7Xi
>>565 ありがとうございます。なるほど!すっきりしました。
>>568 今ベン図を書いてみたのですがうーん・・・
俺の書いたの、何か間違ってるようです。
まず、「Aでない」集合とCの集合を一部重ねて書いたのですが
そうすると条件が該当するのは「AでなくCである部分」になってしまいます。
何かアホですみません・・・こんなベン図はかいちゃいけないのかな?
まずAである集合とCである集合を一部重ねて書くことからはじめると
ベターなんでしょうか?独学なので、ベン図、いまいちよくわかってない
んだと思います。
575 :
受験番号774:03/03/31 09:38 ID:3LGcQ7Xi
>>564 了解です。
クラス委員の選挙があり、AからEの五人が立候補を予定
しているが全員立候補するとは限らない。
彼らは次のように述べている。
A「私が立候補しなければBが立候補する」
B「Eが立候補し、私が立候補しないということはない」
C「Aが立候補しないか、私が立候補する」
D「Cが立候補すれば私も立候補する」
E「私が立候補するならばAは立候補しない」
以下の選択肢のうちで確実にいえるのはどれか。
1、Eが立候補しないならBも立候補しない
2、Cが立候補するならBも立候補する
3、Eが立候補するならDも立候補する
4、Aが立候補するならEも立候補する
5、BかDのどちらか片方は立候補する
576 :
出会いNO1:03/03/31 09:41 ID:xaKO7cGi
>>574 「Aが立候補」の集合
「Cが立候補」の集合
でベン図を書くと....
「AかつnotC」(a)「notAかつC」(b)「AかつC」(c)「notAかつnotC」(d)の部分ができるよね?
Cの発言:「Aが立候補しないか、私が立候補する」より「notAまたはC」だから
これに矛盾しないのは(b)(c)(d)のみ。
従って、"A肯定ならばC肯定"
以上より「AならばC」が成り立つ。
578 :
受験番号774:03/03/31 11:12 ID:ikZ2B9QC
ベンズよりも論理式の方がわかりやすかったよ。
579 :
受験番号774:03/03/31 11:19 ID:6APr/I6e
>>575 ありがとうございます。
これってべん図でやるの?
C「Aが立候補しないか、私が立候補する」
=「Aが出ない」「Cが出る」の最低一つは成り立たないといけない
=「Aが出る」→「Aが出ない」が成り立たない→「Cが出る」が成り立たないといけない
よって「Aが出る」→「Cが出る」
580 :
受験番号774:03/03/31 18:03 ID:kfg8fwad
鈴木の判断、数的買って一通りやったんだけど、さらに畑中の本買ってもあんまり意味ないかな??
581 :
受験番号774:03/03/31 19:44 ID:jIfzEFD6
もう出てんの?
582 :
受験番号774:03/03/31 20:50 ID:COiPhsK1
lec模試のジャンケンの問題(NO10)ってどう考えれば
いいんだろう…
答え見ても理解はできるけど、うかびそうにない…
583 :
受験番号774:03/03/31 21:08 ID:VCRoy7OT
>>582 「カイジ」1巻から読んで、限定ジャンケンの極意を知るとよいと思います。
ゲーム理論などの論理的思考力・発想力やさらに勝負強さも養えます。
個人的にも、これで国Uに10ヶ月の勉強で一発合格できました。
お勧めです。
584 :
受験番号774:03/03/31 22:07 ID:HTfjZ5fo
一番ハイレベルな問題集・参考書は何ですか?
ガッツ パワーアップ
586 :
受験番号774:03/03/31 22:36 ID:LpkmfWaT
レスサンクス。一般知能マスターパワーアップを極めるよ。
Fマリノス岡ちゃん
「優勝できるなら、レギュラー取れるなら、なんでもやりますとか言う奴がたくさんいるんだけど、何でもやるなら、まず足元からちゃんと鍛えろよ、とよく言ってきかせています。」
588 :
受験番号774:03/04/01 14:25 ID:k+K48PSz
>>577 >>579 ありがとうございます。アフォな俺でもすっきりわかるように
教えていただいて・・・感激っす。
>>582 No10のジャンケン問題の解説はクソ。
縦が回数で横がABCの表をつくりさらに1マスを2つに分割して
グーチョキパーと○△×で勝敗を書き込んでいけば見やすくわかりやすい。
かくいう漏れも解けなかったわけだが、自宅で落ち着いて解いたら
できますた。
>>579 め、めちゃくちゃわかりやすい。やっと納得。
ベン図の解き方だとベン図は書けてもそこでストップしそうだ。
591 :
受験番号774:03/04/01 22:18 ID:/R9Bwi3X
基本的に
LEC模試は知能の解説が糞だ。
592 :
受験番号774:03/04/01 22:38 ID:zQ9cTpMW
>>591 全部ちゃんと解けるからそのような口が叩けるんだよね?
>>592 糞だと思うよ。
鈴木や、畑中なら、もっと受験生よりの解説すると思う
594 :
579:03/04/01 23:07 ID:3wtEvAAv
みんなベン図に頼りすぎだと思うんだよなぁ。
数的とか判断推理とか勉強したことないんだけど、予備校とか参考書はベン図でやれって言ってるの?
595 :
受験番号774:03/04/01 23:08 ID:+o0fvefg
>>592 はぁ?
「全部ちゃんと解ける」ことが「そのような口が叩ける」ことの
必要条件なのかい?
LECの関係者による擁護活動かいな。
596 :
受験番号774:03/04/01 23:15 ID:zQ9cTpMW
>>595 関係者じゃないよ。
お前がいかにも有能で全部解けてレック馬鹿にしたような生意気な口きいてるから聞いただけだよ。
597 :
受験番号774:03/04/02 01:31 ID:8r9v2V7J
591じゃないけど、LECの知能解説が解りにくいのは確かだね
俺はちっとも数的解けないけど、だからこそ解説がわかりやすいもので
無いと困る。 そしてLEC模試解説はひどいとおもう。
非常にわかりにくい…
ガイシュツだがそれでも解説はレクが一番マシと思われ・・・。
派手なミスを濫発するところもある品。
599 :
受験番号774:03/04/02 01:57 ID:6oCcal4x
数的なんか4問ぐらいしか出ないんだから捨てても心配ないだろ。
文章理解完璧にして判断をある程度解いて、余った時間で資料でもやる。
これで充分に合格圏内に入れるでしょ。
余裕の600
>>599 ここは「勉強法」スレだよ。藻前が捨てるのは勝手だけど。
2進法とか10進法のやり方って学校の授業に出てきたっけ?
やった記憶がないんだけど
真面目に授業きいてなかったってのを差し引いたとしても
602 :
受験番号774:03/04/02 17:41 ID:Mwz/TBIF
普通に習ったよ
603 :
受験番号774:03/04/02 18:41 ID:XDm+mQcg
数的・判断解けないことはないんだけど、いかんせん時間がかかる・・・
こんなんで試験大丈夫だろうか・・・
>>601 10進法を知らないというのはどういうことですか?
>>601 10進法を知らないとは凄いな。601がどうやって生きているのか大いに興味がある。
そして10進法を扱わない学校・・・。
>>603 毎日やればスピードも上がるだろう。
明確な根拠があるわけではないがかと言ってやらなければいつまでも伸びない。
ネタとマジレスを織り交ぜてみた。
ちょっと中学受験の参考書見てきた。
題名忘れたけど、
・「中学への数学」シリーズで、会話形式の参考書
・「中学受験数学の裏技」みたいなの。「続」もアリ
あたりは入門用として良さそうだった。
畑中でも難しいと思った人は一度立ち読みしてみては?
>>601 10進法や2進法は、最初は中三で習います。
最近は内容が簡単になったため、今もあるかわかりませんが、独学でも十分理解できると思いますよ。
608 :
受験番号774:03/04/03 01:03 ID:fRp4fALw
おまえらが現役で合格できなかった理由って苦手な数的にこだわりつづけたことだろ。
>>606 正直小学算数はかえって難しい。
関係ないが「高校への数学」は使ってたな。
610 :
601:03/04/03 10:56 ID:Ene0R/IF
>604、605
ごめんなさい。
10進法自体は知ってるけど、それを他の進法に直したりとか、そういうのがわからなかったって意味でした。
でも中3で出てきたってのは覚えてないなぁ。皆勤だったんだけど。
勉強したらちゃんとできるようになりました。
611 :
受験番号774:03/04/03 14:35 ID:fRp4fALw
進法ができるかどうか知らないけど。もう進法って出ないよ。
ここ10年以上どの試験でも一度も出てないらしい。
要領良く勉強した方がいいよ。
進法そのままの問題は出ないけど、どっかで役に立つ問題はあるかもしれん。
簡単なんだから、勉強しといたほうが良い。
613 :
受験番号774:03/04/03 20:06 ID:MORYgGK7
>>611 出てるよバカ。
昨年地上の次の問題はモロ七進法の問題だよ。
自動車を150台止めることのできる駐車場がある。
この駐車スペースに番号をつける事にした。
1つ目のスペースを1番,2つ目のスペースを2番とするが,
「3」「4」「9」の付く番号は除外する。したがって3つ目のスペースは5番になる。
このように番号を付けていくとき、150台目のスペースの番号は何番になるか。
614 :
受験番号774:03/04/04 00:04 ID:S+FlJhDV
>>613 去年出たってことは当分出そうにないな。
進法は警察でも去年見たなァ
616 :
受験番号774:03/04/04 00:58 ID:c9a2OpRC
進法はけっこう出てます。
気付かない人も多いかと思いますが、図形の問題で、背景が進法になっていたりして、知らないと出来ない問題もあります。
しかし進法は気付いたら必ず出来る問題なので、出たら必ず取れるよう、おさえておくことが大切です。
2種情報、ソフ開なんかの勉強してた俺からいわせりゃ
進数、ORとか信頼率とかは簡単。けど、試験に出ない。
中学からの苦手分野図形が未だに足を引っ張ってるわけだ
そういえば、最近の試験に順列も登場しなくなったよな…。
618 :
受験番号774:03/04/05 01:45 ID:GnqjTZR6
肥料Aは肥料の3成分N,P,KのうちNとPを7:
5に混合してつくられており、Kは含んでない。肥料
BはPとKを1:3に混合してつくられており、Nは
含んでない。いま、肥料AとBを1:2の割合で混合
すると、その中に含まれるN,P,Kの比はいくつ
か?
Aをx,Bを2x 混ぜるとする
N…(7/12)x
P…(5/12)x + (1/4)2x = (11/12)x
K…(3/4)2x = (18/12)x
∴N:P:K = 7:11:18
620 :
ぷう:03/04/05 12:05 ID:DVihCQhK
小学生風にやってみようかな。
肥料AがNが7kg、Pが5kgとする。計12kg。
肥料A:肥料B=1:2なので、肥料Bは24kg
比例配分で肥料B中のPは6kg。Kは18kg。
N:P:K=7:11:18
621 :
受験番号774:03/04/05 17:33 ID:sTPlaun7
>>618 おいおい、もしかしてまた明日のレック特別区模試の数的問題じゃねえだろうな?
622 :
受験番号774:03/04/05 18:38 ID:4S9PC0WF
>>621 自宅受験で先に問題知って、ここでばらしたのか?
623 :
受験番号774:03/04/05 22:01 ID:xBJf+6D5
>>621 この問題は国3・地方初級なんで違うと思います
624 :
受験番号774:03/04/06 11:53 ID:vWJRvuKe
>>623 って、結局君が暴露してしまったじゃないか。
昨年度の数的・判断をやって全部で三問しか合わなかった…。
逝ってくる…。
626 :
受験番号774:03/04/06 18:44 ID:GBoYhLmd
鈴木を持ってれば畑中は買う必要無しですか?
>>626 鈴木マスターして、点が取れれば良し。
個人的には、鈴木やっても畑中やっても、点取れない(泣
628 :
受験番号774:03/04/06 20:02 ID:Y00AEoJg
629 :
受験番号774:03/04/06 20:59 ID:IL65YSfO
数滴っつーか空間把握的な問題はなんかいい問題集ありませんか?
630 :
受験番号774:03/04/06 22:19 ID:paHQSUqG
今日のレック特別区模試の判断推理は難しかったですよね?
僕。一問しか解けなっかったんですけど全然受かりますよね?本番がこんなレベル
なはずないですもんね?
631 :
受験番号774:03/04/06 22:44 ID:1Hoo8h32
結局国家一種の判断・数的推理に一番いい本は何?
632 :
受験番号774:03/04/06 23:27 ID:6xkXMOAi
ない
633 :
受験番号774:03/04/06 23:37 ID:EdaRd5hh
無い?じゃあ国家一種合格者は何を使ってるの?
634 :
ミキ:03/04/07 13:28 ID:/Loqfthe
今年、公務員初級を受験したくて勉強をしてます。
頭が完璧に文型で、政治・経済・日本史・・・その他諸々文型科目
は勉強して身につく方法はわかるんだけど、
数的・判断がやってはいるけど、身についてる気配がないの。
やっても・・・後から忘れるというか・・・。
問題数が多いのかな?
今使っているのは、標準田辺と東京アカデミーの一般知能です。
基礎を標準田辺で補い、応用を東京アカデミーのでとやってはいるけど・・・
その応用がはかどらない。反復しながらはやっているけど・・。
東京アカデミー「判断」全224問、「数的」全209問、空間把握83問と
問題数が多いの。
なら・・・う問をって思ったりする。
数的、判断の身につくやり方を詳しく教えてください。
お願いします。
635 :
ぷう:03/04/07 13:34 ID:eC3Nj0iv
633>
残念ながら国家1種を合格するような人は
もともと数的がある程度できる。(文理問わず)
なぜなら、それまでの高校受験、大学受験といった経歴で
イヤというほど数学的な考えを学んで来ているから。
でも、とりあえず、繰り返し問題を解いて見てスピードをつければいいわけで
とくに、「これだ」という問題集はないと思われます。
636 :
受験番号774:03/04/07 15:11 ID:DJ3nQFUh
俺塾で小学六年生の算数教えてるから数的は余裕。
方程式使えない分小学生の方が難しい。
637 :
濃く1某官庁内定者:03/04/07 16:11 ID:2W1VXEGD
俺は大学は私立で数学なんてやらなかったけど
公務員の勉強のときに数的や判断やっただけで解けたよ。
別に高校大学入試の時解けなくても無理ってことはない。
638 :
受験番号774:03/04/07 19:57 ID:pGpnXy7s
639 :
受験番号774:03/04/07 21:14 ID:3VLn5hDE
田辺を何回も解き抜いて完全にマスターすれば、東アカ、ウ問にも対応できると思うが。スー過去はちと手強いが。
640 :
受験番号774:03/04/12 23:51 ID:3r0/K0vv
スー過去と国1過去問500とガッツパワーアップが最強。
641 :
受験番号774:03/04/13 01:14 ID:wLix5G2d
いや、判断数的はメンタルだから。
642 :
受験番号774:03/04/13 01:18 ID:pZXwRsgR
いや、判断数的は過去問で解き方取得に尽きるから。
メンタルじゃないよ
643 :
受験番号774:03/04/13 10:56 ID:dXsAhSCw
判断の対応図(複雑で場合分けの多いもの)と空間図形が
とにかく苦手で仕方ありません。スー過去やってるけど、
あんなの五分でとくなんてよっぽど要領のいい人じゃないと
無理だと思います。でも他の人は五分くらいで解けるんだろうなあ。
数的推理の方がまだ楽な気がします。
644 :
畑中山田鈴木:03/04/13 16:01 ID:HmBv8Qvt
Wセミナーの一般知能マスターと実務のスー過去、国1向きなのはどっちですか?
645 :
受験番号774:03/04/13 20:36 ID:Yjy9T6QB
数的の最強講師は誰ですか?セミナーの山田?レックの畑中?実務の鈴木?
646 :
受験番号774:03/04/13 20:57 ID:1pXS0ykY
山の内
647 :
受験番号774:03/04/13 22:54 ID:dXsAhSCw
新スーパー過去問の判断をやってるといつも問題集を放り投げたい衝動
にかられます。数的はいいけど最近の国U・国税の判断はむつかしすぎ。
10分かかって解けたって意味ないし。
648 :
受験番号774:03/04/13 23:14 ID:A9dnf5yG
649 :
受験番号774:03/04/14 00:04 ID:U+MCemRs
>>648 一度でも数的勉強してなきゃ無理だと思う
650 :
649:03/04/14 00:05 ID:U+MCemRs
問題解くことがね
651 :
山崎渉:03/04/17 10:40 ID:snAxC6UA
(^^)
652 :
受験番号774:03/04/19 01:38 ID:0iLINt+F
問題解く順番って決めてる?
ハマりやすい判断推理は後にまわした方がいいのかな〜。
5分以内で解けるやつもあれば10分くらいかかるやつも
あるからな。それでかなり後を圧迫してしまう。
653 :
受験番号774:03/04/19 22:12 ID:gVSLuygn
去年の国家U種の判断推理の問題で「凹」の形のブロックに右上あたりから光を照らして
その影の形はどんなものか?って問題がありましたが、あの答えがなぜああなるのか
わかりません。誰か教えて下さい。
654 :
受験番号774:03/04/19 22:55 ID:QyxeMs0X
LEC関西・洞先生の実戦数的処理のツボを受けたけど、
去年の国2、数的処理3点でも合格した人がいたらしい。(全17問)
合格者でも5〜8点が標準なんだって。
いままで受けてきた数的の講義のなかで一番役に立ったような気
がする。 あっ、数的ってそういうことだったのねってカンジで。
全問解こうなんて考えないほうがいいよー
655 :
受験番号774:03/04/19 23:20 ID:gVSLuygn
俺は判断数的資料4点で受かったよ。全部で55点だったです。
でも二次で落ちました。
656 :
受験番号774:03/04/19 23:38 ID:F8ZRO2Zr
>>655 近畿ですか?
俺は数的10点ねらっとります。
模試だとそのくらいなんだが・・。本番難しいのかなー?
文章苦手だし・・。知識も6割くらいしか・・。
数的4点てわけにはいかないなー。おれは・・。
657 :
山崎渉:03/04/20 05:14 ID:i7j/Kc1g
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
658 :
ななしゅい:03/04/20 15:45 ID:SFBJj8TT
須田 真理は?
659 :
受験番号774:03/04/20 18:18 ID:BeWPIeyy
>>656 関東甲信越でございます。
昨年は知識が超簡単だったからたまたまあれだけ取れたけど今年はそうはいかない
だろうな。去年はついてただけだ。
660 :
受験番号774:03/04/20 18:35 ID:6UTsMs6A
去年の国2の数的処理はものすごく難しい方だったとTACの講師も
話していた。TACからもらった去年の国2、国税の数的処理の問題
を俺も解いてみたが、例年数的処理が難しいといわれる国税の方が
簡単で数的DQNな俺でも半分以上はできた。逆に国2は3分の1〜
半分程度。
TACの某講師(法律系)は、「国2近畿なら59点が択一の目標。
教養27点、専門32点。教養の内訳は、文章5点、数的8点、知識
14点。」と話していた。数的8点ってことは半分以下でよいってこと。
しかも、これは近畿での話なので、知識がそこそこイケルなら他の地域
なら6点程度でもなんとかなるということだ。
まあ、稼げる人は稼げるに越した事はないが。
661 :
受験番号774:03/04/20 18:43 ID:vOBoUglj
K林の短期集中パワーアップ資料解釈って講座どうかな??
この人の講義受けたことないから、どんな講師かわからないので、誰か情報下さい。
662 :
受験番号774:03/04/20 18:44 ID:vOBoUglj
↑すまん、LEC版と勘違いして書いちまった・・・
663 :
受験番号774:03/04/20 19:16 ID:JI5bme4z
関東55点でも落ちることあるんか・・。
怖すぎ。
55点とれて2次で落ちる人の割合ってどれくらいなんだろう?
664 :
受験番号774:03/04/21 00:57 ID:/FBlG5PX
↑おいおい!55点なんかで驚くなよ。
俺なんか59点税関内内定ありで二次落ちだぞ。もちろん関東甲信越。
665 :
受験番号774:03/04/21 01:10 ID:HCmmDm3j
>59点が択一の目標。
うん、何気にきついんだな、これが。
というか、専門は運もあるので32点は本当にきつい。
単純計算で専門は平均5点以上狙わなくてはならないということ。
そして私立文系だと教養の14点も何気に難しかったりする。
666 :
受験番号774:03/04/21 02:46 ID:h3hTjIps
今年受験で
今から数的処理をやろうと思うのですが
短期間で標準レベルの問題を落とさない程度にはしたいのですが
なにかいい参考書・問題集はありませんか?
数こなしてパターンを覚えていくしかないんじゃないかなぁ
もちろんその場で理論展開できれば強いが,それだと大抵時間かかるし
668 :
受験番号774:03/04/21 23:17 ID:SehF4bGz
畑中先生の判断推理の本難しいと思うのは俺だけか?
>>668 問題は優しいと思ったけど。
解説が分かりずらい。つか自分と解き方が違う場合がたくさんあって煩わしい
数的のほうは解説が秀逸なのにな
670 :
受験番号774:03/04/22 00:25 ID:lexj8nhL
俺はマイナーだけど衣川?って人の数的使ってる。
671 :
受験番号774:03/04/22 02:33 ID:k9bVT/1g
ところで、畑中の数的はいつ改訂されるの?
672 :
受験番号774:03/04/22 19:27 ID:/2+WFkAb
>>664 落ちた原因はなんだと思いますか?
59で落ちるんだ。コワヒ
面接中にすかしっぺを無意識のうちにこいてしまったことだと思います
674 :
受験番号774:03/04/23 16:03 ID:gbxyGEJa
>670
自分も衣川の数的使ってます
結構分かりやすいと思うんですが、畑中とか標準田辺もやった方が
いいでしょうか?
675 :
受験番号774:03/04/23 19:17 ID:eBDGGQk7
畑中とかよりもとにかく数こなした方が絶対いいぞ。一日10問以上毎日やってみ?
なにか変わってくるから。
676 :
受験番号774:03/04/23 19:19 ID:eBDGGQk7
>>672 多分、論文と思う。国U論文の評価方法は可と不可しかないからな。
一次で何点取っても不可になったら落ちるわけだ。
677 :
受験番号774:03/04/24 15:25 ID:Idp/ueR3
a
678 :
受験番号774:03/04/24 15:34 ID:bZxgqtNg
>670
>674
衣川の数的は正直言って古い内容。つまり10年くらい前の出題傾向が
中心で鈴木数的をかみ砕いた感じ。
もちろん基本部分を固めるって意味ではいいと思う。
もし去年の国2,あるいは国1を中心に考えている人,また数的で半分
以上正解しないといけない人の場合は,他にも手を広げないとダメ。
679 :
受験番号774:03/04/24 15:35 ID:J2UwXgNO
>>668 ムズイね。見た目初心者にもわかりやすそうだけど
中級者の問題集にすぎないね。>畑中オレンジ
680 :
受験番号774:03/04/24 20:25 ID:Yt5KPDq2
超基本的な質問ですみません。
時計の問題なのですが、
短針と長針がかさなる時刻が何故、12/11、24/11、36/11・・・・
となるのかが分かりません。教えてください。
681 :
受験番号774:03/04/24 21:23 ID:oQPp1F8/
あの〜裁事希望のものなんですが、ここの数的変わってて、まんま数学やんっていう
問題があるんですよ。そこでこんな問題が分からないんで教えていただけますか?
スレ違いかもしれませんが、一応数的という括りでの出題ですので、、、
対数の問題
LOG2(2x+Y)=LOG2X + LOG2Y を満足する整数解(x、Y)の
個数として正しいのは次のうちどれか
1、 0個
2、 1個
3、 2個
4、 3個
5、 4個
よろしくおねがいしまっす!!!
ぼくはlogはワケワカメなので捨てます
683 :
受験番号774:03/04/25 00:28 ID:GmtVFpc9
684 :
受験番号774:03/04/25 01:17 ID:anMun2Yy
以下、対数の低はすべて2とする。
対数の重要性質
logMN = logM + logN (「積のlog」は「logの和」になる)
に注意。
log(2x+y) = log(x) + log(y) において右辺をまとめると
log(2x+y) = log(xy) になるので、よって
2x+y = xy
∴ xy - 2x - y = 0
∴ (x-1)(y-2) = 2 ・・・☆
となる。
☆を満たす整数x,yの組は
(x,y) = (3,3),(2,4),(0,0),(-1,1)
だが、真数条件によりx,yは正なので、結局答は
(x,y) = (3,3),(2,4)
の2つ。
685 :
受験番号774:03/04/25 07:40 ID:5Bf8xek7
来年受けるんですが
オレ高校受験してないから図形の計量さっぱりなんだけど、これってやればできるようになる?
光速見てもアホほど公式あるから出来るようになるとしても相当時間かかりそう
三平方の定理も知らなかった(忘れてた?)レベル
中学受験したやつは有利とか見たけど数的さっぱりです
10年前の貯金なんてないよー
それにしてもこんなん1年で5分で出来るようになるもんなのか
686 :
受験番号774:03/04/25 08:02 ID:dNJUglwK
レックの1800円の問題集は分かり易い
687 :
受験番号774:03/04/25 08:34 ID:AvxDlO4o
国1数的に対処するのにいい本は何ですか?やっぱ鈴木ですか?
688 :
受験番号774:03/04/25 08:53 ID:URVp/mcs
>>680 自分で時計を12時からグルグル動かしてみなよ
重なるのは何回?
それでも分からなければ、そういうもんなんだと覚えるしかない
689 :
682:03/04/25 11:30 ID:s/uLovsc
>684
早速のレスありがとうございました!!しかもすうごい分かりやすいっ(藁
あんた、神様や!!!!って気分です。本当に有難ういございました
690 :
受験番号774:03/04/25 12:17 ID:fr116eu2
数的ってマジ楽勝なんだが・・・
苦戦してる人には悪いんだけどね
691 :
受験番号774:03/04/25 12:45 ID:J4trcN+x
いや、警察官受験者にそんなこと言われても・・・
692 :
682:03/04/25 23:19 ID:dUDT9uSf
>684さん
またまたLOGの問題お願いします!パターン変えられるとてっきりできませえん
今度の問題はWセミナーの裁事模試ででたやつなんですが、、、
問 5の55乗は何桁の整数か。ただしLOG102=0.3010とする
1、35桁
2、36桁
3、37桁
4、38桁
5、39桁 以上です。よろしくでっす!!!
693 :
受験番号774:03/04/25 23:23 ID:d7l7I09l
ヒント
LOG5=log10ーLog2
694 :
61:03/04/25 23:32 ID:J2waAyq1
>>692 適当に計算したのだが答えは、39けた?
695 :
受験番号774:03/04/25 23:37 ID:d7l7I09l
55log5=38,445になるから、答えは39桁じゃない??
696 :
61:03/04/25 23:37 ID:J2waAyq1
X=5^55
LOG10X=LOG105^55
LOG10X=55LOG105
=55(LOG1010−LOG102)
=55(1−0.0301)
=38.445
よって X=10^38.445
697 :
61:03/04/25 23:39 ID:J2waAyq1
10の38.445乗と言うことは
0が38こある整数。
よって39桁。
違うかな?
698 :
682:03/04/26 00:47 ID:bkM3R52C
>61
解法は理解できたのですが、計算途中理解できません
LOG10X=55LOG105
=55(LOG1010−LOG102)
=55(1−0.0301)
=38.445
X=10^38.445
どのように計算して38.445が出るのですか??
(LOG1010−LOG102)というのは(LOG1010/LOG102)
という意味でしょうか
699 :
61:03/04/26 01:04 ID:l/XX9DJO
>>698
いや、(LOG1010−LOG102)=LOG10(10/2)だよ。
ちなみにLOG1010+LOG102=LOG10(10×2)
もセットで覚えておいた方がいい。
55(1−0.0301)
↑
ちなみに0.301の間違いね。
700 :
受験番号774:03/04/26 02:43 ID:ksO7gmQu
なんかスレ違いになってる……
一般に、10進法Bの数字に、底がAのlogをとると(=log(A)B)、「A進法におけるBの桁数」を考えることが出来る。
例えば、log(10)X=38.445 というのは、「10^0.445 × 10^38」と考えることが出来るから、10進法において39桁となる。
背景としては、
>>692 の問題は、
「5の55乗は、10進法において何桁の整数か?」と言う問題であるが、
ここで、「5の55乗」は、5進法においては56桁で表されるという意味である。
そこで、この問題は、
『5進数56桁の数字は、10進法では何桁か?』という、「桁数の変換の問題」といえる。
これはまさにlogの得意とする問題であり、「5進数⇔10進数」というとこから、
必ず『log(5) 及び log(10)』を使わなければできないので、これを使用することに気づくことが出来る。
いらん話だったかな?(汗)
追伸
もちろん、logにはこれ以外にもいろんな使い方があるので注意。
でもこれは結構使う話です。
703 :
受験番号774:03/04/27 13:56 ID:fRxtv3lP
数的の旧スー過去とウォーク問を完璧にすれば特別区の数的半分くらい取れますかねえ?
>>703 取れるよ
国2は取れないかもしれないけど
705 :
受験番号774 :03/04/28 13:40 ID:hTgHPl4H
模試で出た判断の問題なのですが
「ボールが2個づつ入った箱が5個ある。ボールの色は赤、青、白の3色
ある。同色のボールが入った箱が2つ、赤と白のボールが入った箱が少なくとも1つある。また、赤と青のボールの数は同じであるとする。このとき確実にいえるには、次のうちどれか
1 白の入っていない箱は2つある
2 赤と青のボールは、それぞれ多くても3個ある
3 2個とも白であるような箱が少なくとも1つある
4 赤と青のボールが入った箱は1つある
5 白のボールは4個以下である 」
答えは4番となっていますが、解説を読んでいても今いちわかりません
ご教授よろしくお願いします
706 :
ぷう:03/04/28 13:49 ID:8eCrlVf/
705>
<1・2・3>反証
赤青赤青赤
赤青白白青
<5>反証
白白赤赤青
白白白青白
707 :
受験番号774:03/04/28 18:07 ID:3PryPG3V
>706
反証は納得しました。ここまでたどり着くプロセス、流れをおしえてください!!
708 :
ぷう:03/04/28 18:13 ID:8eCrlVf/
707>
白白・赤赤(白白・青青)の箱があると考えてみて
条件に当てはまるように5つの箱を作ろうとしてみてください。
709 :
684:03/04/28 22:07 ID:FJnrt1y0
またまたLOGの問題お願いします
LOG2(2X二乗ー6X)≦LOG2(5X+6)を満たす整数は何個あるか
1 2個
2 3個
3 4個
4 5個
5 6個 で答えは2です。よろしくおねがいします!!
710 :
受験番号774:03/04/28 23:31 ID:8L3aR1Ui
まずこれはlogを外して二次方程式に帰着させて範囲を確認する問題です。
この手の問題で注意する点は三つ。
一、logを外すときは底の値に注意。 底が小数のときにlogを外すと不等号の大小は反対になる。
ニ、真数条件の確認。 logの中身>0 であって≧でない点に注意。
三、あとは>と≧の違いに注意して、絵を描いて範囲の確認。
この三点に注意すればなんなく解けると思います。
711 :
ぷう:03/04/28 23:49 ID:8eCrlVf/
707>
要は限定できることが何か見抜くことです。
そうすれば、場合が減る。
この問題では「何色が同色2個になるか」がポイント。
712 :
受験番号774:03/04/29 13:24 ID:C27h++DF
713 :
受験番号774:03/05/01 01:55 ID:z2DGk6cx
>>654 具体的には数的ってどういうことだったの?
どんな内容の授業だったの?
それって、ビデオブースの講義だよね。
すんごくいいってことなら、俺も検討するから、
ちょっと教えてください。m(__)m
714 :
かな:03/05/06 15:24 ID:n1ziKcS+
仕事算の問題。
解答を読んでも意味がわからないので教えてください。
A、B、Cがある製品を同じだけ作ることにした。3人同時に作り始めたが、Aが
作り終わったとき、Bはあと32個、Cはあと46個残っており、Bが作り終わった時
Cはまだ16個残っていた。3人は何個つづ作ったか?ただし、各人の作る速さは
それぞれ一定とする。
1.182
2.230
3.256
4.304
5.328
正解は3です。
式は、a×(1/a−32)=(a−16)×(1/a−46)
この式の意味がさっぱり判らないのです。
右辺と左辺はそれぞれ何を表しているのでしょうか?
715 :
かな:03/05/06 15:30 ID:rrnLemQL
仕事算の問題。
解答を読んでも意味がわからないので教えてください。
A、B、Cがある製品を同じだけ作ることにした。3人同時に作り始めたが、Aが
作り終わったとき、Bはあと32個、Cはあと46個残っており、Bが作り終わった時
Cはまだ16個残っていた。3人は何個つづ作ったか?ただし、各人の作る速さは
それぞれ一定とする。
1.182
2.230
3.256
4.304
5.328
正解は3です。
式は、a×(1/a−32)=(a−16)×(1/a−46)
この式の意味がさっぱり判らないのです。
右辺と左辺はそれぞれ何を表しているのでしょうか?
716 :
薬学部:03/05/06 15:49 ID:P6N3Xp5X
丁寧に式を出すだけなら、
個数をa、それぞれの速さをVa、Vb、Vcとすると、条件より
a/Va = (a-32)/Vb = (a-46)/Vc ・・ A終了時
a/Vb = (a-16)/Vc ・・ B終了時
上式の右側に下式を入れればVb・Vcが消えてこの式が出ます。
これを簡略化して速さの比をA,B終了時の残数比で示した式なのでは?
717 :
322:03/05/06 15:54 ID:UlNT4mnm
>715
解き方独特だけど、
まず製品の個数をxとして、ABCそれぞれの人の仕事能力は、
A:x
B:x-32
C:x-46
BCの仕事の能力比は
B:C=32:46-16=32:30
よって、B:C=x-32:x-46=32:30=16:15
x-32:x-46=16:15なのでこれを解くと256になる。
718 :
受験番号774:03/05/06 16:07 ID:IY+zbhpz
私の解法
仕事率:A、B、C
作るべき個数:X
Aが作り終わった時間:T1
Bが作り終わった時間:T2
とすると
AT1=X BT1=X−32 CT1=X−46
BT2=X CT2=X−16
ここで
T1=(X−32)/B=(X−46)/C
T2=X/B=(X−16)/C
だから比の関係より
X−32:X−46=X:X−16
X^2−48X+512=X^2−46X
これを解いてX=256
Aは不要なダミーですね。分かりにくかったら言って下さい。
719 :
ひかる ◆AJnTBds.bg :03/05/07 06:56 ID:5X8QhTMZ
判断数理は簡単、数的は難しすぎ!
数的なんて、どうやって勉強すればいいんだ・・。
もう、捨てちゃうもんね。
720 :
受験番号774:03/05/07 08:50 ID:BHB6JWrP
数的は完全暗記だ!問題集一冊を完全暗記して同じパターン問題だけ落とさないように
するだけ!俺はウォーク門とスー過去完全暗記して挑むぞ!ただそれだけ。
721 :
受験番号774:03/05/07 10:49 ID:sCjxZiue
722 :
受験番号774:03/05/07 12:16 ID:lxpFjnfT
暗記は忘れたら終りだな。理解+暗記が大事
723 :
受験番号774:03/05/07 13:23 ID:gj2LunUt
パターン暗記は危ないと思うよ
だって同じ問題出ないもん。似たような問題は出るけど。
その場その場で考える力とかアイデアを試されてるような問題ばかりだし。
>>715,716
解説は出たから、式の意味ね。
a×(1/a-32)=a×(1/a-46)
作った製品数=a とすると
Aが全部作った時間に
B:a-32個
C:a-46個 作った。
だから、同一時間あたりのBCの仕事量の比は
B:C=a-32:a-46
そして、Bが全部作った時間(@)に
C:a-16個 作った。
@をBについて表すと
a÷a-32=a×(1/a-32)・・・左辺
@をBについて表すと
(a-16)÷(a-46)=(a-16)×(1/a-46)・・・右辺
数的って素直な数学の文章題だと思うけど
727 :
受験番号774:03/05/07 15:25 ID:n5j7Bs4d
728 :
受験番号774:03/05/08 00:26 ID:8ORulOt9
ここなら質問してもいいですかね?
次の初級問題でなやんでるんですが解説できるかた、いないでしょうか?
ある地区の20世帯で、17世帯は自転車を、15世帯はカメラを、
14世帯はパソコンをそれぞれ持っていることがわかった。
20世帯のうち、自転車、カメラ、パソコンの3つとも
持っている世帯は少なくとも何世帯あるか?
答えは6世帯なんですが・・・。
729 :
受験番号774:03/05/08 00:33 ID:fovJ0927
730 :
322:03/05/08 00:35 ID:1cPjSCUq
「人」じゃなくて「世帯」だった・・・。
732 :
受験番号774:03/05/08 00:41 ID:T81ek3KZ
上級も初級くらいの問題にしてほしいよ〜(泣)
733 :
受験番号774:03/05/08 00:54 ID:8ORulOt9
>>729 ありがとうございました。
専用スレあったんですね。探しきれませんでした、すいません。
ベン図を使うまでもなかったんですね。
でも解説してもらったら、なんだーって問題ですた。
ほんと、ありがとう。
質問
今回の国1の問題で出来ないとだめっていうのは
どの問題と思われますか?
735 :
ひかる ◆AJnTBds.bg :03/05/08 07:43 ID:VMBJlpoC
判断推理は得意だよ。
あれは、なれれば誰でも出来る。
736 :
受験番号774:03/05/11 01:39 ID:COt8CwEb
数的、判断のいい参考書教えてください。
738 :
受験番号774:03/05/19 22:49 ID:XrTnLObE
数的は一日1題は解かないと駄目?
739 :
受験番号774:03/05/19 23:11 ID:CCXrVBTp
一日一門?少なすぎ。5門以上といたほうがいい
740 :
受験番号774:03/05/21 21:49 ID:TFtKN5NB
名古屋市役所の判断推理、数的処理って標準問題?それとも、国2より難しい?
741 :
山崎渉:03/05/22 00:59 ID:MP1pssEB
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
742 :
受験番号774:03/05/23 02:40 ID:XOW/8Ryy
なんでこんな良すれがさがってるんだ?山崎氏根よ
743 :
受験番号774:03/05/23 22:56 ID:xeSJWxca
数的推理は基礎問をまったくやってない。
「畑中数的」しかやってないんだけど,対応できるかなあ?
「畑中数的」って,いわゆる「抜け道」的な解き方のできる問題ばかり収録されてるみたいだし,
オーソドックスな基本問題なんかが解けるかどうか不安だわ。
744 :
受験番号774:03/05/24 00:06 ID:XRRMEn1f
数的が近頃ようやくすこしづつ伸びてきました
よかった… 私には才能がないとばかり思って諦め半分でしたが…
パパはやったよ
745 :
受験番号774:03/05/24 00:09 ID:8BxIq9NI
パパかよw頑張ってくださいね。お子さんのためにも。
746 :
受験番号774:03/05/24 00:11 ID:IgoL3yrh
i
747 :
受験番号774:03/05/26 12:46 ID:LJdpKyOh
未来のことはわからない。しかし過去が我々に希望を与えてくれるはずである。
チャーチル
過去問をたくさん解いて下さい。
748 :
受験番号774:03/05/26 13:05 ID:qJiNBU7y
じっくり考えれば解ける問題ばかりなんだけど、
素早く解けないんだよな…
おかげで5,6問は必ず時間切れで鉛筆転がすハメになる。
みんな数的ってどのタイミングで解いてる?
俺は一番最後にまわしてるんだけど。
(知識→文章理解→英語→数的→資料解釈)
749 :
受験番号774:03/05/26 18:13 ID:S6m10iur
何回もサイコロを振って勘を鍛えろ!あほぅども。
750 :
山崎渉:03/05/28 16:04 ID:TdFYmr71
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
751 :
受験番号774:03/05/29 20:20 ID:E+lg293w
判断といえば、先日俺は、咄嗟の判断が必要な場面に出くわした。
数日前、警備の仕事をしていたときの話だ。
俺は客用エレベーターの前で立哨していたのだが、
そのエレベーターから客だったかスタッフだったか一人の男性が降りてきた。
年齢は見たところ20代後半。スーツを着た、エリート風のナイスガイだ。
その男性が、俺の横を通り過ぎる際に財布を落とした。
辺り床一面に散乱する何枚ものカード。俺はそれらを拾うのを手伝ってやろうと手を伸ばしかけた。
が。
俺の体が一瞬固まった。一枚のカードが目に飛び込んできたからだ。トレカだろうか。
それには美少女キャラが描かれていた。
俺はためらった。
拾うのを手伝ってやるべきか、あるいは見て見ぬフリをして、そっとしておくべきか。
この男は、どちらを望んでいるのだろうか。
とにかく、やばい物を見てしまった。
俺は後者を選んだ。
ハッと別の何かに気づいたフリをして、よそ見をする俺。
気のせいだろうか。一人でカードを拾い集める彼がたいそう慌てふためいているように見えたのは。
あの時の俺の判断は、真に道徳的で正しかったと今でも信じている。
彼もきっと、この俺に最大級の感謝の念を抱いているに違いない。
もちろん、礼には及ばないが。
752 :
受験番号774:03/05/30 20:59 ID:0+kLbtvB
753 :
受験番号774:03/05/30 21:01 ID:0+kLbtvB
書いてたら700台にタイムスリップしちゃったよ
うゎあああああああああん (´T Д T`)
754 :
受験番号774:03/05/30 23:44 ID:BH+LyppH
数的、判断の問題をぱっと見て答えれる知能がある人を欲しいんだよね?
何ヶ月もいろんな問題のパターンやって、問題見たら解き方思いだす位勉強しなきゃ
ならんような人はいらないんじゃないの?
>>754 おまえは天才なので大丈夫だが
パッと見て答えが浮かぶようになるまでには
何度も繰り返してやるもんだよ
756 :
受験番号774:03/05/31 00:11 ID:rNEJ9SE0
どうやったら、一問4、5分で解けるようになるのじゃ…
普通に文読んで、メモして考えてたらもう少しかかりまする…
757 :
受験番号774:03/05/31 00:52 ID:iM+R5Q6R
ものによっては、答えから逆算してあてはまるの探す方が楽なことも多いぞ。
758 :
受験番号774:03/06/01 13:21 ID:Bs4guX9L
>757
選択肢利用は問題に夜。
差の問題とかでは、普通に解くよりも全然早いからな。
759 :
受験番号774:03/06/01 13:34 ID:HjTF6LzJ
(・∀-)チェキラッ!!
760 :
受験番号774:03/06/01 18:19 ID:83od+aMS
来年に向けて今取るべき勉強法は何ですか?テキストの読み込みと理解?ひたすら問題演習?
761 :
受験番号774:03/06/01 18:43 ID:91jaY4IW
>>756 問題読んでだいたい流れが浮かぶようになったらできるよ。
俺も最初はまるでだめだったけど400問ぐらいといたら
最悪でも6,5割できるようになった
762 :
受験番号774:03/06/01 19:02 ID:WUEqQhbZ
>>760 テキストの読み込みはほどほどにして、ひたすら問題演習。
「できるだけ」とかヌルイこと言ってないで、「必ず」毎日解く。
数こなすだけでなく、「作問者の作為」というか「ここに気付けば」
という点を見抜けるように心がけると吉。
763 :
受験番号774:03/06/01 19:06 ID:aTmHfMd3
迷ったら3をマークだ
問題集二冊ぐらいを完全暗記しろ!パターン問題だけは確実に取りにいく!ただそれだけ。
センス無い奴はそれしかない!僕も純粋文系でノーセンスです。
765 :
受験番号774:03/06/01 21:47 ID:WUEqQhbZ
>>764 問題集二冊完全暗記できる力があるなら他の科目暗記したほうが
点稼げるんじゃ、、、
>>765 受かる奴はきちんとまんべんなくやってるって
768 :
受験番号774:03/06/02 07:38 ID:kH0raDM/
和田秀樹の数学は暗記だっていう理論は数的処理にも応用できるだろうか?
769 :
受験番号774:03/06/02 18:46 ID:gH3I3meb
和田秀樹の理論を公務員試験に応用する方法を考えよう。
770 :
受験番号774:03/06/04 01:22 ID:AfKh2H2V
必殺と光速を3回廻したんだけど、
15日の本番までは何やったら良い?
もう一回廻すか、過去問やろうか・・・。
>>770 過去問やってねえの?光速だけ? そんなんで受かるわけねえ〜だろ〜
判断数的、本番一点とか普通にありそうだね
暗記っていうより、むしろ体育だと思う。
鉛筆動かした奴の勝ち。
でも結局は天賦の才にはかなわないわけだが。
773 :
770:03/06/04 02:42 ID:AfKh2H2V
>>771 過去問やってねぇわけねーじゃん。
普通にスー過去とか流してるんだけど、
今から何やろうかって思ってるところ。
774 :
受験番号774:03/06/04 10:50 ID:amQ9jW1H
>>773 やはりスー過去やらやるべきなんじゃない?
自分の「本番にでたらやべぇ・・・」ってところとか潰したり。
775 :
受験番号774:03/06/06 20:25 ID:ro+WVtT/
>98
俺は社会系を速攻で解いて時間を作ってたよ。
数的は1こ4分くらい。実際は資料解釈に時間がかかるからそっちにも回さないといけない。
長文読解は俺の場合は人の倍早く解けるので苦労はしなかった。
98が国1レベル受けるのか国レベル受けるの分からないけど、国1だったら101が言うように捨て問を見極めるのが鍵だね。
国1の数的はどんなに過去門やってても本番で自分で考えないといけないしね。
776 :
ぷう:03/06/06 21:14 ID:DkpYqfTS
768>
そのやりかた、塾で拙者も言ってるよ。
数学力がある子はその場で考えてやりかたがわかるけど、
わからない子にとっては負担になるだけ。
だったら、公式の類はすべて暗記してしまえば、やりかたがわからなくても、
公式中の数字を変えてしまえば答えは出る。と・・
でも、公式憶えられない子や、公式を憶えていても、その数字が
どこに当てはまるかわからないなんて・・・・
速さの公式憶えていても、そのとおりに数値が代入できないなんて・・・
777 :
受験番号774:03/06/06 22:17 ID:Xf7lWrLx
777!
なんでこんなラッキナンバーが放置されてんだよ(w
778 :
受験番号774:03/06/06 23:45 ID:h7iogIiZ
センスがあれば誰でも解ける。
センスがないときつい。
他の分野で失点をカバ−すべし。
警察の試験さえ落ちた。
知識は自信あったから自信なかった数的で落としまくったようだ。
数的は問題たくさんこなしたが、1問3ー4分でやることに終始し、
わからないと即解答のやり方見ていたのがまずかったようで。
あと2週間ちょいで点取れるようには・・・。
中学高校の数学の授業・試験でさえ毎回くそやばかった数学アレルギーには
無理だったのかも。
780 :
受験番号774:03/06/11 16:26 ID:+RMrBOFf
>779
初級はどうかしらないが、上級用の参考書なんて最初から解ける問題がないよ。
だけど解けない問題を付箋して2週目3週目でそこを集中的に解けるように何度も繰り返すと解けるようになる。
だから初級で解けなくても2週目3週目が大事になる。
最初から時間を気にしてたら解けない。これだけは言える。
781 :
受験番号774:03/06/17 00:47 ID:ZTWJvxaP
対偶の概念がいまいちわからん。。
もう今さらだが、いくら時間がかかろうが解きぬくということを
一度は経験しておかないとダメだね。できるできんに関わらず。
未見の問題に対していかに耐え抜くか、ほうり出すのは誰でもできる。
783 :
781:03/06/17 01:01 ID:ZTWJvxaP
だって
「叱らないと勉強しない」
の対偶が
「勉強すると叱る」
になるんだぜ?
対偶の根拠ってあんのか?
784 :
受験番号774:03/06/17 01:12 ID:kFkFi58b
「勉強するなら、それは叱ったからだ」
となるとオモワレ
785 :
受験番号774:03/06/17 01:14 ID:rBKM//K9
数的は捨てようよ。まったくせずに、全部エンピツ転がして、
昨日の国税/労基の教養、35/45でした。
786 :
受験番号774:03/06/20 10:04 ID:UWBkhJ6g
初心者が最初に手をつけるべき本は何ですか?
787 :
受験番号774:03/06/20 10:07 ID:Xx5gUeL9
光速
788 :
受験番号774:03/06/20 12:33 ID:NCr2IJl2
やはり鈴木清士シリーズ4冊ですか?新スー過去は無謀ですか?
新スー過去ひたすら繰り返せ。ダメでも繰り返せ。そうすりゃ光が見えてくる
790 :
受験番号774:03/06/21 02:42 ID:v0KaPgzM
新スー過去の例題によしざわみつおが趣味で作った国1の問題があり、理解不能です。
でも国1志望だから出来ないとまずいですよねえ?
新スー過去で解説見てもわからん問題はどうすればいいですか?
791 :
受験番号774:03/06/21 21:06 ID:9tPzaz0y
新スー過去のやり方についてアドバイス下さい。近年の国1の奇問にぶち当たったらどうすればいいんでしょう?
792 :
受験番号774:03/06/21 23:10 ID:qyEkBz1B
スルー!
793 :
受験番号774:03/06/21 23:25 ID:UGj0EWyj
スルー?国1志望でも、よしざわみつお問題はスルーして構わないということですか?わかりました。
え?
わしゃ、てっきり
>>791をスルーしろって意味かと思た
795 :
受験番号774:03/06/22 07:42 ID:X3NyaKTE
新スー過去を判断・数的推理の勉強の基軸に置いている人はいますか?
796 :
受験番号774:03/06/22 19:17 ID:ZD19XMRx
あく
797 :
受験番号774:03/06/24 09:18 ID:l19ddYuU
レックの出る順の基本編はどうでしょう?
798 :
受験番号774:03/06/24 09:28 ID:LcrGKmYi
>>797 簡単すぎる気が。
>>795 おいてはいるんですが、解説がスタンダードすぎますよね。
もっと早く解けるんじゃ?といつもいらだってしまいます。
799 :
受験番号774:03/06/24 20:45 ID:afXSwHGe
はあ〜・・・。ほんと数学大嫌い人間には負担がキツすぎる・・・。
判断は解いてておもしろいけど、数的だけはもう完全お手上げ状態。
こんなんではいつまでたっても受からないよ〜!
毎日毎日問題演習してるんだけどなかなか解く過程が頭に入らなくて・・・。
私と同じような状況の人っていますか?
愚痴になっちゃってスマソ!
毎日お魚食べるといいよ、マジで。
hosyu
802 :
受験番号774:03/07/06 21:12 ID:kLMTR4A6
初心者にはどんなテキストがいいですか?
803 :
受験番号774:03/07/06 22:44 ID:OPneIYda
判断・数的推理の勉強法について、和田秀樹の数学は暗記だという理論は通用しますか?
現在ワセミの故山田先生の国1一般知能の通信カセットで勉強しています。
予習において次回範囲の問題を自力で解こうとあがいて、講義で理解に努め、復習でもう一度確認というスタイルで勉強しています。
今のところは故山田先生が指定された問題を中心に固める勉強法をとってます。
これらの段階が一通り終わった後で、新スー過去か一般知能マスターでその他の問題を解いていこうと思うのですが、
わからなかったらとりあえず解説を見て次にどんどん進むべきですか?
それとも故山田先生のおっしゃったように、今の時期は1問を1時間かけてでも考え抜くべきですか?
804 :
受験番号774:03/07/06 23:27 ID:9EtoRKy2
初学者は田辺の数的判断1回回せ、話はそれからだ。
1問10分以上かけても時間の無駄です。
さくさくやって基本的なパターンを覚えよう。
どんな問題も早く解くコツがあります。
それを意識してやりましょう。
805 :
受験番号774:03/07/06 23:32 ID:DkXTwwGD
>>799 俺は国2で
文章7点 知識18点 数的5点(オール3マーク)で30取った。
数的苦手でどーしよーもないならこういう作戦もあるでよ。
806 :
805:03/07/06 23:37 ID:DkXTwwGD
まぁ、知識で9割いったのはたまたまっぽいし、
数的分野で3が5個もあるとは思わなかったからお勧めはせんがな。
807 :
受験番号774 :03/07/07 17:47 ID:o+Dyf3wa
>>803 和田式なつかしいな。俺にとっては、本読んだだけで、受験楽勝って気分になって勉強しなくなってしまう逆機能が、、、。
数的推理の整数問題、各種文章題(方程式立てるやつ)は解法暗記するのは効果あると思う。逆に、判断推理の問題はパターンといっても図表書く。とか、場合分けする、限定性の強い部分に着目するというぐらいのコツしかなさそうう。なので、実践で磨くしかないかも。
自分の経験話すと、最初、光速買って読んで挫折。
次に、スー過去買って、問題解いていった。わからない問題は解説読んで理解するってかんじの勉強方法。スー過去の答えの説明はスタンダードな感じで自分にはあった。が、解説読んでもわからん問題もあった。
その後、衣川の数的推理これ1冊でおk、を買った。逆比、ダイアグラム書いて図形問題にする、てんびん、合同式といったコツを学ぶ。
さらに、カリスマ講師シリーズの数的、判断推理買って読んだ。問題の選択肢から答えを見つけるテクニックとか、以前から使っていたが、補強できたと思う。
本番方程式立てる系の問題は解けた。苦手だった空間、確率は共通部分の多い選択肢を選んで当たったり、はずれたり。が、なんとか守れたと思う。
805さんのいうように、知識に時間さくって手もあると思う。
夏休みに大学受験の講義口調になっている日本史、世界史、地理の予備校本をたくさん読んだら、知識19点だった。国2、地上ぐらいだったら、知識とりやすいと思うよ。
808 :
807:03/07/07 17:59 ID:o+Dyf3wa
結論は、解説読んでどんどん先にいくべし。
809 :
受験番号774:03/07/07 18:05 ID:fk2fdkTD
そうだね。
確実にいえることは捨てたら受かる確立はメチャクチャ下がることだ
810 :
受験番号774:03/07/07 20:07 ID:PKdCpyGF
技の大辞典というのは、使えますか?
811 :
受験番号774:03/07/07 20:33 ID:GCfbbgNs
じゃあ判断・数的推理についても和田秀樹の考えが当てはまるという結論でよござんすか?
812 :
受験番号774:03/07/08 21:23 ID:rWc0qD8O
夏に集中的にやればいくらか伸びるものかな?継続が大事なのは重々
承知だけど
813 :
受験番号774:03/07/08 22:56 ID:kXXl5K5M
数的・判断?苦手ならウ問だけやっとけばいいよ。あと模試ね。
おれはクソ苦手で全然点が取れないからウ問2巡してやめた。
本番は、国税10問中4問 地上10問中3問 国二14問中6問
でも一次は全部受かったよ。
814 :
受験番号774:03/07/09 11:31 ID:qKTNB9fK
畑中の本ってレベル的にはどうよ?鈴木や田辺に劣る?
815 :
受験番号774:03/07/09 12:03 ID:JtkEmMg7
いやいや、やっぱ数的はすてるべきだよ。
俺、ウォーク問とスー過去完璧にして試験挑んだけど結局本番で解けたのは
確率と場合の数だけだったよ。
判断に時間かけてたら数的をやる時間なくなるし、数的なんか5問程度しか出ないんだから
適当にマークして1点 自分で1問解いて一点 これで充分ではなかろうか?
あとは資料解釈にでも時間かければ合格点には充分届くと思う。
数的はすべての問題を解いた後に時間が余ったら解くべきだね。
ただ確率と場合の数はやるべき!バカな俺でも最終的に八割近い正答率になったから。
816 :
受験番号774:03/07/09 22:56 ID:1dxSu3Gt
裁事の数的って滅茶苦茶易しいんですか?数的苦手な漏れでも8割取れた。でも専門5割で亜盆。
817 :
受験番号774:03/07/12 12:28 ID:KE4PkAIP
数的初心者です。まずはどんなテキストで何をやったらいいんでしょうか?
818 :
受験番号774:03/07/12 12:59 ID:Ypq96LBv
819 :
山崎 渉:03/07/12 16:35 ID:9b7iTc9e
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
820 :
受験番号774:03/07/13 21:30 ID:gtBWNk6t
中学の教科書は捨ててしまってありません。高校のとき使った青チャートと数研出版の教科書ならあります。
数的と経済の基礎固めに青チャートをやる価値ありですか?
821 :
受験番号774:03/07/13 21:33 ID:WaCxdOfI
田辺と畑中、国1志望の初心者がやるならどっちですか?
822 :
受験番号774:03/07/13 22:17 ID:j5uIMo4V
>>820 数学と数的は別物。また、青チャート程の数学力は経済にはいらない。
スー過去でよい。
とりあえず
こんなところで聞いてないで
ペンを動かせ
話はソレからだ(w
824 :
受験番号774:03/07/14 12:46 ID:wjQo1IaQ
ペンを動かそうにも新スー過去の解説が理解出来ないときがあります。
825 :
受験番号774:03/07/14 13:01 ID:0dPxFdod
田辺も鈴木も畑中も、どれか1冊やって国1受かる人もいれば、3冊やって、国2の数判で5点しか取れない奴がいる。
後者は漏れだが。
国2終わって2週間か…
あれから全く数的もやってないな
もう二度とするのは嫌だ…
827 :
山崎 渉:03/07/15 12:07 ID:lNm+l5qq
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
828 :
受験番号774:03/07/15 16:01 ID:/M15qIbd
答えは分かっているのですが、解き方が理解できませんでした。
大学のあるサークルの下宿生について休暇中のすごし方を調べたところ、次のようであった
・合宿に参加しなかった者で海外旅行をしたものはいない。
・帰省しなかった者で海外旅行をしなかった者はいない。
このとき正しくいえるものは次のうちどれかという問題です。
答えは
帰省しなかった者で合宿に参加しなかったものはいない。です。
よろしくお願いします。
829 :
受験番号774:03/07/15 17:42 ID:qjkHh7eh
選択肢ぜんぶ書かなきゃ。
__ __
合宿→海外=海外→合宿
__
帰省→海外
__
帰省→海外→合宿
説明めんどうい。すまん。
829の説明がすべてだろ
831 :
受験番号774:03/07/17 22:54 ID:FvAxGn9r
ワセミの国1通信講座のカセットと一般知能マスターで勉強してますが、
予備校の一般知能講座の上手な活用法を知りませんか?
一応自分は、予習で次回範囲の問題を自力で解いて、カセット聞いて、復習でもう一度解くというスタイルですが。
832 :
受験番号774:03/07/17 23:36 ID:hqJzbjdd
>>828 そんな基本問題解けないのはかなり痛い。基礎中の基礎。
833 :
S.ダンサー:03/07/17 23:54 ID:Ob5Oa2Oc
1年余裕があるなら、だいたい以下の方法が良いかと。
1.テトリス→ぷよぷよ→サイの順番で極める。
図形はだいぶできるようになりますよ。
考えないで自然に解けるようになるまでガンガレ。
2.立体図形は実際に厚紙を切り張りして作れ!
作らないとわかるようにならない。
3.ベン図(だったか)の問題は、懸賞付きのパズル雑誌をやる。
あれやってるうちになれてくる。
4.論理系の問題(AならBとか)は、図や表に書き表す練習をすること。
見やすく表に纏める力が必要。
5.そろばん経験者はソロバンをやり直すといい。
数学、物理、化学、経済、数的と広範囲に効いて来る。
だいたいこんな感じです。時間はかかるけど確実ですよ。
漏れは国一、国二、地上を通じて解けなかったのはダンス問題一問だけでした。
834 :
S.ダンサー:03/07/18 00:02 ID:xhdPGPSQ
・合宿に参加しなかった者で海外旅行をしたものはいない.
=海外旅行をした香具師は、必ず合宿に参加した。(対偶をとった)
・帰省しなかった者で海外旅行をしなかった者はいない。
=帰省した香具師は、必ず海外旅行に行った。(後ろの文を書き直した)
帰省した香具師=必ず海外旅行に行った=必ず合宿に参加した
図を描いたら?
835 :
受験番号774:03/07/18 00:08 ID:xFPzqiCg
数的ってテキストやったほうがいい?
問題集は新スー過去をやるつもりだけど、
いきなりスー過去は厳しいかな?
テキストはVテキ持ってます。
836 :
_:03/07/18 00:09 ID:c2I14yYj
837 :
受験番号774:03/07/18 00:46 ID:SSKd6ViK
ところでみなさんお年はいくつですか?
当方23で今年24です。
年って関係あるのかな…
838 :
キャスバル・レム・ダイクン:03/07/18 17:28 ID:kl56DcgX
若い。そしてすれ違い。認めたくないものだな、若さ故の過ちというものを…。
839 :
_:03/07/18 17:28 ID:p1gJj6vO
840 :
_:03/07/18 18:58 ID:p1gJj6vO
841 :
受験番号774:03/07/18 23:47 ID:aCkaX7JD
レック基本テキストってやる価値ある?
842 :
受験番号774:03/07/19 20:10 ID:2a2LtALK
ワセミの故山田先生の講義と鈴木の4冊、どっちを先に潰すべきですか?
843 :
受験番号774:03/07/20 15:41 ID:ePabUxGO
ボロノイ図あげ。
844 :
受験番号774:03/07/20 18:52 ID:RJ8lK0W0
今年25です。
来年にすべてをかけます。
845 :
受験番号774:03/07/21 17:32 ID:ZTB2+NVc
↑同士ハケーン!!
846 :
受験番号774:03/07/21 17:54 ID:ag5Uadtl
↑同じく。今年で25。数的を何とかしないとやばい。
とりあえず資料解釈から先に勉強しても問題ない?
847 :
受験番号774:03/07/22 15:29 ID:wKvlxXKk
予備校の講義の前に畑中鈴木田辺なんかを潰しておくべきですか?
それとも予備校の講義を先に聴いた方がいいですか?
848 :
受験番号774:03/07/22 21:03 ID:0nFHB7hx
予備校が先。演習本を先に潰したら予備校の講義は必要なくなるよ。
予備校の講義でやることは
>>807に書いてあることが全て。
849 :
受験番号774:03/07/22 21:49 ID:Kn3bs8cN
ウォーク問、新スー過去、ガッツ、パワーアップ一般知能マスター、精選、畑中、田辺、鈴木持ってますが
それでもワセミの山田先生の国1講義カセットは聴く価値ありますか?
850 :
受験番号774:03/07/22 22:46 ID:Kn3bs8cN
どうでしょうあげ
851 :
受験番号774:03/07/24 00:53 ID:zxxGZHwv
誰かアドバイスきぼんです。
852 :
ばいばいばい:03/07/24 18:30 ID:sdhdrrGE
国T受ける人はどんな本でどんな対策立てますか?
やっぱ国T過去問500を潰すんですか?
853 :
受験番号774:03/07/25 12:55 ID:NwBlioAo
国1数的処理対策あげい!
854 :
受験番号774:03/07/25 20:56 ID:NwBlioAo
国1数的処理の勉強法についてのレスきぼぼぼーん!
855 :
受験番号774:03/07/27 01:01 ID:9DdXP75R
ABCDである品物を買った。Aは全体の半分の代金を、Bは他の3人が
出したお金の3分の1を、Cは他の3人が出したお金の4分の1を、Dは
500円払った。この品物の代金はいくらか?
誰かこの問題解説してください。スー過去の解説サパーリ理解できません・(つД`)・゚・
856 :
ホントのダレチリョ ◆U37uNDysp2 :03/07/27 01:12 ID:nZhJAcwo
代金をエックスとおいてみそ。そして連立方程式を立てるのじゃ。
857 :
受験番号774:03/07/27 15:41 ID:csJuayxA
>>855 全体の代金は10000円だろう?
代金をエックスとする必要はない。
858 :
受験番号774 :03/07/27 16:39 ID:yy6YGUMz
>>855 Aの出したお金x Bの出したお金y Cの出したお金z 3元1次連立方程式作ること出来る。
x=y+z+500
y=1/3(x+z+500)
z=1/4(x+y+500)
連立解くとx=5000 y=2500 z=2000
品物の代金はxの出したお金の2倍だから、10000円
859 :
受験番号774:03/07/27 17:59 ID:/OEW0OTq
>855
Aの出したお金は全体の1/2
Bの出したお金は全体の1/4
Cの出したお金は全体の1/5
ABC三人の合計は全体の19/20になるので
Dの出した500円 =全体の1/20 となり
品物の代金は10000円になる。
>>859 何かすげー
天才の解き方は凡人には分からんな
861 :
エビングハウスの忘却曲線:03/07/27 20:03 ID:W1E320FK
濡れは国T脂肪
判断と数的は結構得意になりまつた(判断は最初から結構できたが)
英語なんかと同じで,継続すればカナ―リ実力つくよ
問題集はしぼったほうがいいよ あれもこれもは非効率♪
862 :
受験番号774:03/07/27 20:17 ID:nZhJAcwo
レスありがとうございます。エビングハウスの忘却曲線さんはどの問題集を使いましたか?
863 :
エビングハウスの忘却曲線:03/07/27 20:31 ID:W1E320FK
Wセミ逝ってるから一般知能マスター使ってる。これは国T(レベルC)だけじゃなくて
地上,国2(レベルAB)も載ってて無理なくれべるあぷできる。
多分受講生以外でも買えるよ。
この一冊をきちんとないよう理解して,間違えた問題は何度も繰り返し(半分覚えてしまうくらい)
やればいいと思う。
すると一年たつ頃には(現在濡れは2年計画でマタ―リ2年目),パターン,考え方なんかがつかめてきて
違う問題にも応用が利くようになったYO!
あと一応簡単な(地上,酷2レベルの)問題集を持っておいて,上記の問題集では練習量が不足しそうな範囲だけ
補う(これは全部やる必要はない,あくまで補助的に足りないとこだけやる)
864 :
受験番号774:03/07/27 20:51 ID:LYobVPH0
一般知能マスターですね。わかりました!早速今からやります!補助としてウォーク問や新スー過去、田辺を使います。
865 :
受験番号774:03/07/27 21:31 ID:q2K9UOG0
一般知能マスターは山田先生の選んだ問題からやるのがベストですか?
866 :
エビングハウスの忘却曲線:03/07/27 22:08 ID:W1E320FK
>>865そのほうがいいと思う
山田先生の選んだ問題は必ず理解しておくべきだと思う
それによって,他への応用が利きやすくなると思う
867 :
受験番号774:03/07/27 22:34 ID:Hoer8706
やっぱり山田先生の講義カセットを聴く前に、次回の採用問題を自力で解いておくべきですか?
山田先生は今の時期は1問に1時間かけて考え抜いてもいいと言いますがどうなんでしょう?
ちなみに多面体サイコロ買いました。
868 :
エビングハウスの忘却曲線:03/07/28 01:48 ID:WzRfaTc3
まず自分で問いとかないと,講義で答えだけ聞いても意味はない。
そうしないと山田先生の説明はわかりやすいからその時はわかった気になってしまうが,時間が
時間がたってから自力でやるとあぼーんするぞ!
一門にかける時間は1回目は時間をかけていいと思う。そうした方が間違っても解説が頭に入ってきやすい。
まあ他の勉強との時間の兼ね合いじゃない?
869 :
受験番号774:03/07/28 21:42 ID:XJxEyZci
そうですね。山田先生の遺言を心に刻んでおきます。採用されたら墓前に内定通知書のコピーでもお供えしたいです。
870 :
受験番号774:03/07/28 22:04 ID:QMo2BPMa
畑中敦子の判断推理の新兵器!
って本はどうなの??
アマゾンで一番売れてるらしいけど・・・
871 :
受験番号774:03/07/28 22:09 ID:VfmH8dgP
予備校行く金がないなら畑中シリーズは諸手を挙げて薦める。鈴木や田辺よりわかりやすい。近年の傾向に合っている。
872 :
受験番号774:03/07/28 22:18 ID:QMo2BPMa
>>871 社会人なので時間が無いんだ。
田舎なんで予備校もないし・・・
畑中やってみるか〜ありがとう
873 :
受験番号774:03/07/28 22:29 ID:VfmH8dgP
あと、資料解釈はちゃんとやれば得点源になるからやること。
畑中シリーズではカバーしてないので、鈴木の資料解釈天空の解法パラダイムがいい。それしかない。
もし金があって時間がないだけならテープ付き通信がいい。
金はかかるが、いつでも何度でも聴けるし、倍速再生させれば時間短縮。
ワセミの国1一般知能がお薦め。講師の山田先生は亡くなられたが、高度でわかりやすい。
映像がなきゃ厳しいと思うならレックの通信ビデオがお薦め。講師は畑中敦子。文系向け。
874 :
受験番号774:03/07/28 23:32 ID:akjyUoPW
山田先生が高度ってどういうこと?見たことがない記号が出てきたり
数学的な解法を多用するとか?だとすれば良くも悪くも理系向きだな。
875 :
エビングハウスの忘却曲線:03/07/28 23:50 ID:WzRfaTc3
↑難しい問題を解りやすく解説してくれる
問題へのアプローチの仕方がいい
他にも応用ができる高度なテクニックを解りやすく教えてくれる等。
876 :
受験番号774:03/07/29 00:08 ID:xlZBAjMS
>>858-859 ベリーとてもサンクス。何だったら今から君の部屋に伺ってもいい。
私一応女だし。
877 :
859:03/07/29 00:25 ID:w2CGSzzi
>876
一人暮しじゃないので遠慮しときます。
878 :
受験番号774:03/07/29 11:12 ID:nEOzTtkY
女の子と一晩中おしゃべりしたいよう。
879 :
受験番号774:03/07/29 21:58 ID:lDCR3ygr
とにかく今は山田先生が遺された重要問題を完全に理解することから始めます。
一般知能マスターの山田先生が選んだ問題の番号とページをここで公開してしまうのはやばいですか?
やっぱり著作権が絡んできますか?よい情報は共有したいと思うのですが。
880 :
受験番号774:03/07/30 01:11 ID:bonpsPWG
ここに12個のボールがある。そのうち1個だけ他の11個と重さが
違うものがある。今、上皿天秤を使いその重さの違う1個を見つけたい。
上皿天秤を最低何回使えばよいか。ただし、重さの違う1個が他の
11個よりも重いか軽いかは未確認であり、また偶然わかった場合は
最低回数にしないものとする。
という問題なんですけど答えは3回らしいです。
多くの問題集(公務員試験以外含む)では4回となって
いるんですが、どなたか3回で判別できる解放を解説
していただけませんか?
重さの違う1個が重いか・軽いかがわかってれば楽勝なんですけど…
○○○ ○○○ ○○○ ○○●
--------------- ---------------- で1回
○○○ ○○●
------ ------ で2回目
○と○と●で
いずれかの方法で
○ ○とでもう一つ●が重いとわかり
これで3回目
○ ●で●が重いからこれでもわかる
わからん;俺も初学者だから、当たっているダニか?
(・∀・)つ● まあウンコでもどぞ〜
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
884 :
受験番号774:03/08/02 17:00 ID:K0diHndY
>880
4回が答えなんじゃないの
>881
重さの違う1個は重いのか軽いのかわからないから
2グル−プにわけて比べるだけじゃどっちに含まれているかはわからないんじゃ?
国T経済職テープ付き教材買います。
LECのでもWセミナーのでも構いません。
経済理論のテープを特に希望します。
売っていただける方はメール下さい。
[email protected] あ
じゃ、公式で
N個の中から1個のニセモノを見つける時の天びんの使用する回数Kは
★3のK-1乗<N<3のK乗★
だから
3の2乗<12<3の3乗
9<12<27
答えはやっぱ「3回でし」
(,,゚Д゚) つ●
>>884君にもウンコやる
887 :
受験番号774:03/08/02 22:07 ID:XiGKiv2g
NAGE
888 :
受験番号774 :03/08/02 22:27 ID:OUfCAa9a
>>886 その公式使える条件は、偽物1個で、かつ、本物より重いか軽いかわかっている場合だろ。
公式使う前に頭で考えろよ。
889 :
受験番号774:03/08/02 22:51 ID:XiGKiv2g
「そのうち1個だけ他の11個と重さが
違うものがある」
「重さの違う1個を見つけたい。」
軽いか重いか問題文では、記せって書いてないだろ!
11個が同じ重さと推測し、あと1個が重くても軽くても見分け回数の答えは同じだ
○○○○ ○○○○ ○○○○
A B C
[1回目]
AとBが重さが同じ時、Cの中にニセモノがある
AとBが重さが違う時、どちらかにニセモノがある
[2回目]
A<Bの時、Aの4コの重さを計る ○○ ○●
A>Bの時、B(以下同文)
Cの中の4コから(以下同文)
[3回目]
重さが軽いか重い方の2コから1コを見つけ出す
890 :
受験番号774:03/08/03 01:54 ID:fGLctYRO
↑の人の解法は誤りだよね。
1回目でA<BとなったときAかBのどちらかにニセモノが
あるのはわかるた「Aに軽いものが含まれているのか」「Bに重いものが
含まれている」のかは不明。
つまり2回目にAの4コの重さを量っても、Bにニセモノがあるかも
しれないのだから3回目では判別できなくなるよ。
891 :
受験番号774:03/08/03 02:06 ID:t0Xw2Dx+
>>890に激しく同意。
AとBが重さが違う場合その後AかBどちらかとC
を比べる必要があるすると自動的に軽いか重いか
も判断できる。したがって4回!
892 :
_:03/08/03 02:08 ID:aj/OFrWP
>>860 亀レスだが、859の2行目と3行目がミソ。
>Aは全体の半分の代金を、
>Bは他の3人が 出したお金の3分の1を、
>Cは他の3人が出したお金の4分の1を、
B、Cについて
>Bの出したお金は全体の1/4
>Cの出したお金は全体の1/5
と読み替えられるかどうかが大きなポイントだな。連立方程式にすると人数が多くなってきたらお手上げ。
ABCDEFGである品物を買った。Aは全体の半分の代金を払い、
Bは他の6人が出したお金の3分の1を、Cは他の6人が出したお金の7分の1を、
Dは他の6人が出したお金の15分の1を、Eは他の6人が出したお金の31分の1を、
Fは他の6人が出したお金の63分の1を、Gは100円を払った。
さぁいくら?
(Hint:分割のしかたにはある意味がある)
英語、数学、物理、日本史の4科目の宿題を、甲、乙、丙、丁の4人は
それぞれが2科目ずつ担当することにした。
次のことが分かっているとき、確実にいえるものはどれか。
・甲と乙は物理を担当した。
・甲と丁とで一緒に担当した科目が1科目はある。
・甲は日本史が嫌いなので担当しなかった。
・丙は数学を担当した。
1.甲は数学を担当した。
2.乙は英語を担当した。
3.丙は日本史を担当した。
4.丁は数学を担当した。
5.丁は日本史を担当した。
この問題、1科目についての人数は1〜4人まで可能だから
「1〜5のいずれも確実にいえない」と思うのですが、どうでしょう・・?
解説では
「英語、数学、物理、日本史のそれぞれについて、担当した者が2人ずついるはずである。」
と言い切って、3番を解答としています。
895 :
受験番号774:03/08/04 00:26 ID:FihqpFtO
やっと解けた
@4個ずつのせます。
・釣り合えば→残りの4個の中にあります。あと2回は考えればわかるでしょ。
・釣り合わなければ→
下がったほうの4つの球を「お」(重い)上がったほうの4つの球を「か」(軽い)
と区別することにします。
つまり、
「お」=「重い球」または「普通の重さの球」のいずれか
「か」=「軽い球」または「普通の重さの球」のいずれかということです。
A普通の重さの球を「○」で表すことにします。「おおか」と「かお○」で比べます。
・釣り合えば→残りの3つ「かかお」の中にあるはずです。
・「おおか」が下がったとき(図1参照)
左の「か」は軽い球になりえないので、普通の重さ「○」です。
同様に、右の「お」は重い球になりえないので普通の重さです。
これで残りは「お」2個、「か」1個に絞れました。
「かお○」が下がったとき(図2参照)
同様に考えると、「か」1個、「お」1個にしぼれます。
B同じ種類の球があるときには、それを天秤にのせる。
「おおか」が残っているときには、2つの「お」をそれぞ
れ天秤にのせます。どっちかが下がれば、下がったほうが
重い球です。上がったほうが普通の球。釣り合いが取れれ
ば残った1つの球が正解。
896 :
受験番号774:03/08/04 03:23 ID:nXpUB84W
>895
よくわからないけど3回でわかる方法があるってことですか?
自分はやっぱり4回じゃないかと思う。
>・釣り合えば→残りの4個の中にあります。あと2回は考えればわかるでしょ。
4個に絞れたとしても2回じゃ無理
残った4個をA,B,C,Dとする
A+B と C+D を比べてA+Bの方が重かったとして今度はAとBを比べます
AかBのどちらか重かったらそこで決まりだけど
AとBが同じ重さだった場合はCとDを比べる必要があるのでやっぱり4回です。
897 :
896続きです。:03/08/04 03:38 ID:nXpUB84W
CとDは保留にして先にAとBを比べる方法を取ったとしても
・A=Bの場合
CとD比べてC>Dなら
A=B=C>D なのか C>A=B=D なのかを知るためにもう一度測らなければならない。
>>896 重さの異なるボールかもしれないもの(ABCD)
正常なボール(EFG)
ABC −− EFG
│
├───つりあわない(このとき、正常なボールより重いか軽いかもチェックする)
│ 仮に重かったとして A −− Bを調べる。
│ つりあえばCがアウト。つりあわなければA,Bのうち重い方がアウト。
│
つりあう(Dがアウトと分かる)
↓
D −− Eを調べて、Dが重いか軽いかのチェック。
899 :
896:03/08/04 06:10 ID:AbGFnTRX
>898
なるほど。
895のA以降がわからないんですけど結局答えは3回なんですか?
900 :
受験番号774:03/08/04 09:17 ID:aoETOwJp
そぼくな疑問なんですが、実際の試験では判断のほうが出題数多いのに、なんで
巷では数的の本のほうが圧倒的に多いんですか??
901 :
受験番号774:03/08/04 09:24 ID:hVMT6/FB
>>900数的は数学に似ているから、数学が得意な人は数的も得意だから。
一方判断は、高校で習ってないから、得意な人少ないんじゃない。
902 :
受験番号774:03/08/04 09:30 ID:aoETOwJp
??得意な人少ない分、参考書たくさんでているのが普通じゃないですか?
903 :
受験番号774:03/08/04 09:31 ID:yyD4cWgx
つーか、ぶっちゃけこんな教科勉強しなくても十分合格できる。
3年生に伝えてやりたいね。
904 :
受験番号774:03/08/04 10:33 ID:eX70l94S
予備校で判断推理・数学の非常勤講師募集していた
得意だったら申し込んだんだがなあ
905 :
896:03/08/04 18:08 ID:lvFG36wv
やっとわかった。普通の重さだと確定してる球をうまく使うのがキーなんですね
906 :
受験番号774:03/08/04 18:36 ID:MRr6qeqH
ある会社で新入社員の募集をしたところ、30人の応募があった。
この会社では教養・面接・作文の3種類の試験があり
全ての試験に合格した者を全員採用とした。
試験の結果がア〜エのとき、何人採用されたか。
ア・教養と面接の両方に合格した者は9人だった。
イ・面接と作文の両方に合格した者は11人だった。
ウ・教養と作文の両方に合格した者は10人だった。
エ・いずれか2種類の試験に合格したが、残りの一つが不合格で
不採用になった者が18人いた。
正解は4人らしいのですが、論理が苦手で解法が解りません。
どなたか解説お願い出来ませんか?
907 :
受験番号774:03/08/04 18:50 ID:BFJmh3/e
判断推理は鈴木だけで足りますか?どうも問題が古そうだしパターンを網羅してない気がする。
図形じゃない判断推理と空間把握とを完全に分冊してほしい。
空間把握は別冊で出てるんだし、わざわざ必殺で扱う必要なし。
>>906 円を3つ重ねた図を描いてやってみ。
9+11+10=30
この30人というのは、
教養面接合格で作文不合格の人数
面接作文合格で教養不合格の人数
教養作文合格で面接不合格の人数
3つ全部合格した人数の3倍
が足し合わされている。
2つだけ合格した人は18人だから
(30−18)÷3=4
909 :
山田義之:03/08/04 20:18 ID:xzmC9GKn
国1数的処理の勉強法を教えて下さい。
910 :
906:03/08/04 23:26 ID:MRr6qeqH
>>908さん 丁寧な解説ありがとうです。
こんな簡単な問題も解らなかったとは…。
911 :
受験番号774:03/08/06 02:38 ID:STMME9P7
>>908 丁寧な解説なのはわかるんだけど、
3つ全部合格した人数の3倍ってのがいまいち理解できないよお・・・。
こんな私はもうだめぽ・・・。
逝ってきまつ。
>>911 __ __
/ / \ \
/ A / a ヽ B ヽ
| | __ | |
ヽ /ヽ \/ /
\ / b\d/ c ヽ /
|  ̄ ̄  ̄ ̄|
ヽ C /
\ /
 ̄ ̄
上の図で(○が3つ重なっているつもり。見にくくてゴメン)
A=教養合格者の集合
B=面接合格者の集合
C=作文合格者の集合
とすると、
アより a+d=9 ・・・@
イより c+d=11 ・・・A
ウより b+d=10 ・・・B
エより a+b+c=18・・・C
@+A+Bより (a+b+c)+3d=30
これにCを代入して 18+3d=30 ∴d=4
こんな感じでどう?
913 :
912:03/08/06 03:47 ID:KELVmMbn
ダメだ・・・ 完全に図がずれている・・・
分かりにくいと思いますが言葉で説明します。
3つの重なり合う円を書いてください(円はそれぞれ「教養合格者の集合」
「面接合格者の集合」「作文合格者の集合」を表します)。
すると、円が重なり合う部分が4カ所できるはずです。その真ん中(3つの円が
全て重なっている部分)を「d」とし、その他の部分(2つの円しか重なっていない
部分)を「a」「b」「c」とします。
あとはアイウエの条件を式にあてはめて、「d」の値を求めれば、採用された人数、
すなわち全ての試験に合格した人数がでます。
分かりにくくてすいません。
914 :
912:03/08/06 03:51 ID:KELVmMbn
>>913 〔訂正〕(下から3行目〜)
× 採用された人数、すなわち全ての試験に合格した人数
↓
○ 全ての試験に合格した人数、すなわち採用された人数
915 :
受験番号774:03/08/07 00:33 ID:nmte7jih
911です。
912さん、どうもありがとう!わかりました〜!
しかし、数的からっきしダメな私・・・。解答の解説を読んだらなるほど、とわかっても
いざ自分で解こうとすると思考回路がストップ状態・・・。
9月に試験があるけどヤバイ〜!!
でもあきらめずがんばります☆
916 :
受験番号774:03/08/07 00:51 ID:3/fNea1V
立法体をある平面で切断すると切断面が正六角形になる。また同じ
立法体にある方向から平行光線を当てると、光線に垂直な平面に
正六角形の影が出来る。最初の正六角形をS1、2番目の正六角形
の面積をS2とすると、S2はS1の何倍か
スー過去に掲載されてるんだけど私にはこの問題は解答不可能
のような気が…。当然解説読んでもサパーリ。どなたかこういう
問題得意なかた解説していただけませんか。
>>916 難しいですね、これ。私など「そもそもどうすれば切断面や影が正六角形になるんだ?」
というレベルなので、本試験でこれが出ていたら適当にマークするしかなかったでしょう。
でも、スー過去の解説を読んで少しは納得できたので、私が分かる範囲で解説して
みたいと思います。
まず前提として、「S2はS1の何倍か」といっているのですから、切断面や陰影は何通り
もあるわけではなく、一通りしかないんだろうなという感じはします。
そこで考えてみますと、正六角形になる場合とは、切断面については6つの辺の
中点を通る平面で切断した場合(この場合の正六角形をAとします)、陰影については
立方体の対角線と平行な光線をあてた場合、つまりサイコロの一つの角を真正面から見た
場合(この場合の正六角形をBとします)のみであるいうことが分かります。
そして、AもBもともに正六角形で両者は相似の関係にあるのですから、その面積
の比率は一辺の長さの比率の二乗比(辺の長さの比が2:3ならば面積比は4:9)と
いうことになります。
そこでAとBの一辺の長さを考えてみますと、まずAについては、Aの一辺は正方形の
辺の中点を結んだものですから、もとの立方体の一辺の長さを「2」とすると、Aの一辺
は「√2」ということになります。
918 :
917:03/08/07 17:37 ID:056OW46d
(続き)
次に、Bの方はどうかというと、Bの一辺はもとの立方体の一辺そのものなので、長さも
同じ(=2)かなという気がしてしまいますが、どうも違うようです。
サイコロを見てみると分かりますが、「見せかけの」の辺の長さはサイコロを見る角度によって
異なります。
Bは立方体の角から真正面に見た場合の「見せかけの」正六角形ですから、Bの一辺の長さ
はもとの立方体の一辺の長さとは違ってしまいます。
したがって、どこか他の部分からBの一辺の長さを計算しなければならないのですが、そこで
使用するのが「立方体の上の面の対角線」です。
サイコロの「1」の面を真正面から見てそのまま手前に回転させてみてください。
出てきた面(「2」〜「5」のどれか)の左右の辺の「見せかけの」長さは回転させる角度に
よって異なりますが、上下の辺の「見せかけの」長さは一定です。
Bは立方体の角を真正面からみた「見せかけの」正六角形ですが、これは、例えばサイコロの
「1」と「2」の面のみが左右均等の割合で見える位置から、そのサイコロを手前に45°回転
させた場合に出てくる「見せかけの」正六角形です。
ですから、もとの立方体の上部の面の対角線の長さはBの上部の対角線の長さに等しいという
ことになります。そしてその長さは、もとの立方体の一辺の長さを2としましたから「2√2」
とまります。
そしてBの一辺の長さを「b」とすると、
(2√2)/2:b=√3:2 ∴ b=2√2/√3
よって
S1:S2=(√2)の二乗:(2√2/√3)の二乗=2:8/3=1:4/3
したがって、S2はS1の4/3倍となる、ということのようです。
・・・非常に難しいですね。こんなのが短時間で解ける人は本当にすごいと思います。
919 :
受験番号774:03/08/08 22:33 ID:2SFbaOsY
既出かもしれんが、地上国2のウ問って問題がおかしいのない?
920 :
受験番号774:03/08/09 01:28 ID:63o6icRD
No.33の
「B Aの家は私の家の真南西にあり、Dの家が最も近い。」
これって、主語が「Aの家」だから、「Aの家は、Dの家が最も近い。」ってなるはずじゃない?
でも、その通りにやると、解けないんだよ。
で解答見ると、
「Bの家は、Dの家が最も近い。」となってるんだよね。
俺は、問題文は
「B Aの家は私の家の真南西にあり、私の家は、Dの家が最も近い。」
にするべきじゃないのかな?
俺の間違いかもしれんけど・・・。
922 :
受験番号774:03/08/10 00:19 ID:Swcz9cwU
ageさせていただきます♪
923 :
受験番号774:03/08/10 01:00 ID:b9I/duU+
新スー過去むずいです。我慢してやり続けるべきですか?それとも他の易しい問題集に替えるべきですか?国1も考えてます。
924 :
受験番号774:03/08/10 01:11 ID:pu3pUszc
>>921 問題が人事院から公開されたものじゃなくて復元問題だから
問題文は完璧ではないと思われ。同じ問題がスー過去のP188にも
掲載されているが「B:Aの家は私の家の南西にあり、Dの家は私の家に最も近い」
となってる。
925 :
受験番号774:03/08/10 01:11 ID:f6pm5p+X
>>923 絶対やり続けるべきです!
新スー過去の国1の問題が難しいっていう意味?
それとも全般に難しいっていう意味?
926 :
924:03/08/10 01:12 ID:pu3pUszc
ちなみに私が持ってる2003年度のウ問デハ
>>921がいう問題は削除されてる。
927 :
受験番号774:03/08/10 02:08 ID:US/6g4if
このスレでワセミの受講生はいませんか?私はもう亡くなられた山田先生の国1一般知能の通信カセットで勉強してます。テキストは一般知能マスターです。
予習で次回やる問題を自力でやってからテープ聴きますが、難解で意味不明な国1数的をわかりやすく感じさせてくれるのはすごいと思います。
予習・講義・復習で最低3回解くことになりますが、確実に実力はつきます。
レックの畑中先生とどちらがすごいかわかりませんが、数的が致命的に苦手な人は単科で受講してみる価値はあります。
928 :
受験番号774:03/08/10 21:19 ID:C3IQHS9j
俺、実務の教養別の数的推理使ってるけど、ムズいっす。。。
929 :
受験番号774:03/08/10 22:08 ID:b9I/duU+
新スー過去は必須問題→無印→星一つ→星二つの順でやるべきですか?
ミクロマクロやってると、無印と星一つってそんなに難易度に差が無い気がします。数的もそうなんですか?
930 :
受験番号774:03/08/10 22:09 ID:xhOoINVl
実務の科目別や新スー過去って鈴木や田辺も執筆に関わってるんですか?鈴木色は全然感じないけど。
931 :
921:03/08/12 01:21 ID:ytlBaJ8F
>>924 レス、遅くなってすいません。
解決して安心して勉強ができます。
2ヶ月前くらいに買ったんだけどな・・・。
教えていただきありがとうございました!
932 :
受験番号774:03/08/12 01:28 ID:qVmM4ljj
過去問は何度解いても力になるんですか?それとも2〜3回やって解き方覚えたら新しい問題をどんどんやるべきですか?
933 :
受験番号774:03/08/12 01:46 ID:PPcqkwFR
ウォーク問形式の過去問をいくらやっても、出できるようにはならないと思うな。
同じ問題が出たら出来るだろうけど、少し角度変えられたら解けないと思う。
過去問解くのも大事だけど、田辺とかしっかりやった方が力つくし、その後で
やるべき。と思うが・・・
934 :
受験番号774:03/08/12 02:01 ID:J8nqw4s/
田辺をかっ飛ばしてスー過去はダメですか?先に鈴木や畑中を読むのはどうなんでしょう?
935 :
受験番号774:03/08/13 05:21 ID:OwIG6a3b
地方上級目指して最近勉強始めたばかりだけど
数学障害者と言っても過言ではないほどの超ド級数学DQNなので
数的・判断・空間は早くも諦めモード
中学校レベルの方程式や定理も忘れちゃってるしどうしようもない感じ
時間をかけまくってでも知能勉強すべきか、
ある程度見切りをつけて専門に時間かけるべきか
それとも公務員試験自体から撤退すべきかw
早くも判断を迫られてます
936 :
受験番号774:03/08/13 05:31 ID:pgLRJSW+
そういう人は山田先生か畑中先生の講座を単科で取るか、畑中先生の本をやってみればなんとかなるのでは?
特に数学障害者なら自称数学障害者の畑中先生の本はわかりやすいと思います。
中学レベルの数学の知識も説明されてますよ。
937 :
受験番号774:03/08/13 05:40 ID:OwIG6a3b
>>936 ありがとうございます
畑中先生ってLECの講師ですよね?
とりあえず本を見てみます・・・
938 :
受験番号774:03/08/13 05:55 ID:2QFS/B2S
そうです。ワセミの山田先生亡き後、畑中先生は数的処理ナンバーワン講師です。
本も実況中継風ですからペンを動かしながら読んで下さい。最新の問題も豊富にあります。
パソコンで使えるCDもついて1600円ですよ。
畑中先生で基礎を固めたら山田先生の国1通信カセットでも買って下さい。
939 :
受験番号774:03/08/13 12:27 ID:qMGVRxA/
>>935 今年の国二受験した者ですが
自分も数的苦手でどうしようもなかった人間なので
割と簡単な判断推理のみ特訓して
空いた時間に日本史 世界史 地理 地学 生物 芸術 思想 英文
などを勉強しました
結果は 数処は6点でしたが(判断3点 適当3点)
教養で30点とれました
地上は受けていないので配点がわかりませんが今からあきらめる必要はない
と思います がんばってください
ちなみに数処でいいと思う先生はTACの宇野先生です
940 :
受験番号774:03/08/13 13:54 ID:pOPf6CDf
>>宇野いいか!?オレは全然いくなかった。あの授業なら、田辺とかの方が全然いい。
正直な感想ナ。いい人なんだろうけど。てか、授業で出来る範囲って、あんなもん
なのかもね。
941 :
935:03/08/13 20:35 ID:OwIG6a3b
>>939 ありがとうございます
地方上級と書きましたが、東京在住なので
いちおう都庁か特別区考えてますけど、都庁は絶対無理っぽいですw
判断推理はまだマシなので、とりあえず判断推理と資料解釈で
点がとれるように頑張ってみます 自分も知能以外の教養は
自信あるんだけど、知能の各科目で足切りがあるとか聞いて
ビビってます 空間把握なんて1問も取れそうにない気がするので
942 :
はたなかあつこ:03/08/13 20:58 ID:OVTQowW5
空間把握が苦手ならロフトやハンズのバラエティーフロアで小さい正多面体サイコロ買っていつも筆入れに入れて眺めるといいらしいです。
種類は正四面体、正方形、正八面体、正十二面体、正二十面体の5つです。数字が彫ってあります。全部で700円ぐらいです。
今この板で伝説になっている数的処理(一般知能)のカリスマ講師、故・山田義之先生の教えです。
943 :
受験番号774:03/08/14 21:33 ID:AKWrMAKb
数的の基本例題はなるべく早く終わらせた方がいいですか?つうか毎日やった方がいいですよね?
944 :
受験番号774:03/08/14 21:34 ID:6sBmZdDK
つうか、勘でがんがる!
945 :
受験番号774:03/08/14 21:44 ID:KlYvDBqT
数的空間は基本問題パターンの習得と
セ ン ス
あと何語っても無駄
946 :
受験番号774:03/08/14 23:35 ID:53GD5luG
鈴木の空間把握伝説の解法プログラムはどうですか?
947 :
受験番号774:03/08/15 04:04 ID:0zsMuOLT
>>945 確かに、一般知能問題は文字通り知能水準を問うている。
知能は、先天的に決まる部分もあるだろうから、やっても無駄って人もいるかもしれない。
ただ、このスレは、たとえ知能が低くても、努力して高得点をとりたい人がきてるんだから
何を語っても無駄っていう言い方はないだろう。
知能が低くても、ある程度は努力(過去問演習)でカバーできるんだから
前向きに頑張って何が悪いんだ!
948 :
受験番号774:03/08/15 04:26 ID:s0mxXGpF
実務の教養別の数的推理と新スー過去の数的ってどっちが難しいとみなさん思います?
949 :
受験番号774:03/08/15 07:44 ID:6t7G8oqQ
畑中の数的…今まで1問しか当たってない;;
畑中の判断…15問やって間違えたの一つ!
畑中の判断の方が、易しめだと思う。。。。。。
950 :
受験番号774:03/08/15 09:42 ID:sVzg5FeA
本試験の傾向に合った難しさなら新スー過去が上。教養科目別は質の悪いガッツのようなもの。解説も貧弱だからまずは新スー過去やるべき。
実務編集部に電話で聞いたが、初心者はまず田辺。鈴木は標準的な解法を身につけた中級者が問題を早く解くためのテクニック集。
田辺は出典表記こそないが、練習問題の中に多数過去問がある。中には国1のも。
951 :
受験番号774:03/08/15 12:20 ID:utXPhRvL
>>945 何いってんのあんた?
だからみんなこんなスレ立ててまでより良い勉強法を話しあってんだろ。
俺がおススメなのはオープンセサミの一般知能問題集。
これは国2、地方上級に準拠しており分厚すぎず薄すぎで内容も基本的。
基本的といっても国1レベルの問題も含まれており、解説も丁寧だし初心
者でもかなり分かりやすい。
これ1冊で数的・判断・空間・資料とすべての分野を網羅しており問題量
も豊富なので、これ1冊を最低3回以上繰り返すことでかなり力がつくと
思うよ。
952 :
受験番号774:03/08/15 12:23 ID:0ityLlJB
東亜かはここではあまりよい評判を聞きませんが、
テキストだけは信頼してよかですか?
953 :
受験番号774:03/08/15 13:08 ID:WYdBzcDB
>>951 おいらもそれ使って今年の刻2ペーパー合格したぜ。
苦手の知能が13/17もとれた。
954 :
受験番号774:03/08/15 14:33 ID:9Rk9NbMR
スー過去とオープンセサミどっち買うか迷ってる…
オープンセサミってはじめて聞く
956 :
受験番号774:03/08/15 15:41 ID:WXwztd2j
>>955 初心者向けだ罠〜
じゃが説明もしっかりしてるしお薦めできるぜよ
957 :
受験番号774:03/08/15 19:00 ID:lJsk2Fqm
全くの数的初心者なんだが、畑中一周→一般知能マスターグルグルってありですか?
国T志望です。
958 :
受験番号774:03/08/15 19:55 ID:2cfvI6w8
国1レベルの数的をスラスラ解けるヤツってもう神ワザとしか思えん…
でも国2の数的をスラスラ解けるようにしておけばなんとか運も重なっ
て半分くらいは解けるんでないか?
時間も無いし全問は解けんしな。
959 :
山崎 渉:03/08/15 20:00 ID:eva+5e4J
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
960 :
受験番号774:03/08/15 22:05 ID:erRMOAPy
さてさてここのログを保存すっか…
だれか、新スレ早く立ててケロ
961 :
受験番号774:03/08/16 01:49 ID:QbnVHPSR
スー過去の数的は持っててかなり解けるようになったんですけど新スー過去の数的を新しく買ったほうがいいと思います?
962 :
受験番号774:03/08/16 09:28 ID:2YLC2roC
俺的にはオープンセサミがお薦め!
見やすい、分かりやすい、値段安いの3拍子そろってるよ。
ウソだと思うなら一度本屋で立ち読みしてみるといいよ。
中規模以上の本屋ならたいがい置いてる。
>>958 根本的に考え方の違う問題ばかりなので、
全く太刀打ちできないケースも多い。
964 :
受験番号774:
あげ