【地上6/23】はたしてボーダーはどのくらい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
各自治体で違うだろうけど、
今年は専門ムズかったね。
でも結局例年通りなのかな?
2受験番号774:02/06/23 22:35 ID:OAqtMRP5
2ゲト ズサー
3受験番号774:02/06/23 22:37 ID:pZNbR/sx
例年例年って連呼している人いるけど何浪しているの???と聞きたいんだけど(w
4受験番号774:02/06/23 23:26 ID:7fXKQZLX
別に何度も受けたことなくても、前年度のデータとかもってたら
そういう言い方できると思うけど・・・。
5受験番号774:02/06/24 02:47 ID:qUnmQLLw
3は、読解力のない、また、推測力のない馬鹿と判明しました。
6受験番号774:02/06/24 06:38 ID:IZy6r/Ud
>>4.5
前年度のデータだけで例年と判断するお前らの方がアホだろ
7受験番号774:02/06/24 06:40 ID:sIqk4Tz/
今までがどうだろうが、結果が全てなんだから
無駄にデータ調べたって意味ねえじゃん
8受験番号774:02/06/24 06:55 ID:bKyvuNrn
>>6

別に意味なくたって>>1をを攻撃・非難する資格はあなたには
ありませんよ。

普通の受験生であれば気になるのは当然でしょ。
9受験番号774:02/06/24 08:12 ID:wIvHXX1q
気になるのは当然だけど、去年までと比べても意味がないと思うよ。
大学受験みたいに毎年合格人数が同じなわけじゃないし、これからは
財政状況の良い自治体除いてどんどん採用数は減るんだから。

仮に去年と同じレベルの問題・同じ人数の受験者とすれば大抵の自治体は
去年より採用が減ってるから上がってるでしょ。
もう5年くらいすれば団塊の世代の分あくとは思うけど。
10受験番号774:02/06/24 09:01 ID:CVK3UAAa
3と6晒しage
11受験番号774:02/06/24 09:59 ID:e38VC2A0
情報戦とか情報化社会とかいう言葉は、彼らの頭にはないんだろうか?
結果が全てなのは当然だが・・・・・・・INなどやって2chにきたりしてはいるが
時代に取り残されていってるね・・・・・・・・
12記念受験番号774:02/06/24 10:03 ID:+Qkvf1zi
まあ、ウォーク問などの過去問と比べてどうだったかという、感じでしょうね
このスレの本題にもどりますか。
自分的には希望は5割前後であって欲しいけど(それでも苦しいかも)
実際は6割以上になるのかなぁ
13受験番号774:02/06/24 10:10 ID:e38VC2A0
6wari just!!
14受験番号774:02/06/24 10:11 ID:1gU93v4O
個人的には6割とってもぎりぎりだと思う
6悪5部で少し安心
7割で安心手感じ。
15受験番号774:02/06/24 10:12 ID:ho9ArJ77
6割はちょい超えると思う。
国1合格者が増えた分、上位層がどう出るかが問題だけど。
16受験番号774:02/06/24 10:15 ID:yasfADyL
今年の試験はレベル高かった。 よって、6割ちょいで大丈夫かと。

でも、自治体によってけっこう違うだろうなあ。
倍率50倍なんてところはかなり高得点取らないと受からんだろうし。
俺は倍率20倍くらいの田舎だからよかった。
17受験番号774:02/06/24 10:29 ID:TgnFabWR
京都市はボーダーどんなもんだろう?憲法記述の配点ウェイトも
気になるところだ・・・。
単純な倍率だけ見ればかなり他より低い方だけど、
政令指定都市だしやっぱりボーダー高いよなー。
6割台前半くらいであることを祈る
18受験番号774:02/06/24 10:38 ID:Dx6wT3lG
>>17
京都は以外にレベル高くないと思うよ。
国1の2次試験受ける人は併願無理だし。
19受験番号774:02/06/24 10:43 ID:IiTNOedl
得点率55%で1次通過と予想。
軒並み点数低いと思う。平均点も模試より低いな。
ウォーク問やってれば取れる模試と、考えさせる本試験では結果が異なるだろう。
20受験番号774:02/06/24 10:46 ID:aAPng44z
難しいのもあったからな。
根抵当と行政計画は勘弁してくれ。
あと、形式的最高法規性ってなんだよ?ってなかんじで。
21受験番号774:02/06/24 10:51 ID:m/Okj54/
埼玉はどんくらいかな?
22受験番号774:02/06/24 14:09 ID:6iTplzsQ
比較の対象として少しずれるんだけど
国U(行政職)の昨年度合格最低得点率は62.4%
ソースは
ttp://koumuin.ne.jp/kenkyukai/Q&A%20PART2.html
23受験番号774:02/06/24 14:10 ID:6iTplzsQ
間違った。
22は平成12年の数字です。
一応、目安のひとつということで。
24受験番号774:02/06/24 14:57 ID:AHKOU4+E
新潟受けた人いませんか?
25受験番号774:02/06/24 15:02 ID:TgnFabWR
>>22
関西地区は他より高いんだよな・・・ふう
26受験番号774:02/06/24 15:18 ID:UyKBKyBL
埼玉は去年の倍90人採用。
果たして、どのくらいが受かるのか???
27受験番号774:02/06/24 16:01 ID:Vc45G3Tc
>>24
そういや新潟(県庁)スレ見かけないね。
去年はあったみたいだが。
28受験番号774:02/06/24 16:24 ID:eSRf75jy
福島県庁との同県A日程市役所は、多分例年よりボーダーあがると思うよ。
ただし、いわき市は人員大幅増の上に倍率もダウンみたいだからもしかする
と下がるかもしれないけどね。
29受験番号774:02/06/24 16:28 ID:wvnw8PPP
大阪市ボーダーどんなもんよ?
俺は昨日の答え合わせスレをみて
32点(45点満点)ぐらいは
悪くてもいっていると思う。
30受験番号774:02/06/24 18:45 ID:fRHbL6co
今年の専門は難化した、よって合格ラインは下がるだろうと予測している方

試験問題が難化したのではない、自分の実力が足りなかっただけなのだ

その点を反省し次の試験に向けて努力すべきだ
31受験番号774:02/06/24 18:48 ID:zJjUv4up
30がいい事を言った!!!(゚д゚)カンドウシタ!!
32受験番号774:02/06/24 18:50 ID:dP2EXae7
>>30

うはあ、きびすぃ
でもその通りなんだよな

やり方を変えてがんがります
ありがとう
33受験番号774:02/06/24 19:41 ID:xcZcLUA/
いや、難化してるよ。
難化したと思わないのは、ものすごくできない人でしょ。
34受験番号774:02/06/24 19:44 ID:ySGQi3qU
>>33
お前バカだろ。
35受験番号774:02/06/24 19:45 ID:qvcZWcqV
微妙な問題が多かった分、一文一句注意払わないと引っかかる問題が
多かったような気がする
36受験番号774:02/06/24 19:47 ID:Ljy7y8Le
実力不足も軟化も正しいだろ。
37受験番号774:02/06/24 19:55 ID:zJjUv4up
>>35

その分、一周目で諦めて適当にマークして帰った奴は損をした。
落ち着いて、二周目に入ったら、経済以外はそんなに難しくは無かった。




















などと戯言をいってみたりするテストのような罠
38受験番号774:02/06/24 20:08 ID:BNp27aC5
もうだめぽ
39受験番号774:02/06/25 00:44 ID:gfzUhidi
6割とれるわけ?あの試験で。
40受験番号774:02/06/25 00:45 ID:FY20A8f7
ボーダー6割切ってるよ。絶対。
41受験番号774:02/06/25 00:48 ID:RY92XGYf
はっきり言って、馬鹿みたいにいい点とるか、一桁取るが予想がつかん。
かなり感覚で解いたし。
42受験番号774:02/06/25 00:48 ID:gfzUhidi
俺は6割とれる自信がない。
京都市だが教養で30点取れるとは思えない。
あしきりがこわい・・。
43受験番号774:02/06/25 00:49 ID:RY92XGYf
>>42
京都は二次が怖い。
二次落ちはへこむ。
俺は回避した。京都市のみの人口に負けるようなド田舎に。
44受験番号774:02/06/25 00:50 ID:SkzszFqI
専門が俺の足を強烈に引っ張っているんだけど・・・
45受験番号774:02/06/25 00:51 ID:liIOB7vm
足手まといは切りなさい
46受験番号774:02/06/25 00:52 ID:gfzUhidi
京都市のボーダー気になる・・・。

>43
二次落ち多いの?
47受験番号774:02/06/25 00:52 ID:LLqc0CZx
>>44
オレなんか教養にもこなきじじいされてる
48受験番号774:02/06/25 00:53 ID:gfzUhidi
専門確かにやばい。
しかし、色々な人の意見を聞く限りにおいては、
今回は運が強い人が勝つような機がする。
49受験番号774:02/06/25 00:54 ID:qB+PqgKR
倍率20倍の県庁だったら6割でうかるかな?
50受験番号774:02/06/25 01:00 ID:RfZ3uQ7a
同じく教徒のボーダー気になる…
敗色やや濃厚だったので封筒を渡してきた。点数は何点で何番だ?タダで模試が受験できたぜー
51受験番号774:02/06/25 01:07 ID:RY92XGYf
>>46
二次の倍率3.5くらいだったと思う。
俺的には非常に高いと思う。
52むさし:02/06/25 04:30 ID:iYFT1T+L
みなさん〜割とか言ってるけど、得点配分とかってあるんですかね?やっぱ教養より専門のほうが、一つ一つの配点高いのかなー?
だったらやばいなぁ・・・。教養はそこそこだけど、専門60%いってないもん。。なんか情報持ってる人いたら教えて☆
53どう:02/06/25 05:06 ID:CDXg48tK
どうなんですかねぇ。噂だと教養×2、専門×3らしいですが。全国型は全問回答だし、やはりボーダー低いかな!?
54受験番号774:02/06/25 09:47 ID:spemKvED
>>52
例えば、配点を公表している自治体の例をあげると

長野県事務
1次
 教養 40問 400点(基準点:160点)
 専門 40問 400点(基準点:160点)
2次
 論文
  評定は10段階で行い、試験員3人のうち下位4段階の評定をした試験員が2人以上いないこと。
 口述試験、性格検査
  評定は7段階で行い、試験員3人のうち下位3段階の評定をした試験員が2人以上いないこと。
※最終合格は第2次試験及び身体検査の結果に基づいて決定し、第1次試験の成績は反映されません。

名古屋市事務(法律、経済)
1次
 教養 45問 90点
 専門 40問 120点
2次 630点
 適性検査 配点に含まない
 論文試験
 個別面接
 集団討論

鳥取県事務
1次
 教養択一 50問 120点
 教養記述  1問  30点
 専門択一 40問 150点
2次
 論文 200点
 集団討論・個人面接 500点
 適性検査
 健康診断
55受験番号774:02/06/25 09:52 ID:spemKvED
>>52
択一教養と択一専門の問数が同じであれば、1問当たりの配点は同じ可能性ありとも言えるし
1次で論文が課される場合、論文+択一教養の配点と、択一専門の配点が同じになるよう、択一専門の1問当たりの配点を高くしている可能性もある
56受験番号774:02/06/25 10:18 ID:2qRZg1AC
全問回答とそうでないとこだと5分くらいボーダー違うと思われる。
教養だと全問正解6割
そうでないとこ6割5分
倍率20倍くらいとして
二次も同じくらいとれたとしたら、こんくらい。根拠なし。
57受験番号774:02/06/25 10:36 ID:YVx4F6JT
>>56
の数字は専門にも当てはまる?
58受験番号774:02/06/25 10:37 ID:v8R/Ca4y
5割希望します。。。
59受験番号774:02/06/25 13:45 ID:61W7JcdE
今回は難化したってのは確かだよね?
でもボーダーって6割なんだろうな・・・
60受験番号774:02/06/25 14:47 ID:XMyidt1C
4割希望します…
61受験番号774:02/06/25 15:11 ID:u7CL21X7
教養2倍・専門3倍で採点してくれるのなら希望があるのだが……
62受験番号774:02/06/25 15:20 ID:iPzj8J5W
模試の結果も加味して欲しい。
63受験番号774:02/06/25 15:22 ID:F3NyNo8K
>62
ごめん、正直ワラタ。
でも気持ちもわかる・・・
いわゆる内申書だよと言う感じ?
64受験番号774:02/06/25 15:49 ID:F3NyNo8K
ボーダー3割8分という噂がまことしやかに(以下略)
65むさし:02/06/25 15:49 ID:q0iLiD4C
今回の専門難しすぎ。鬱だよ、ハァ〜
教養がそこそこできたとしても、やっぱ6〜7割は必要なんかなぁ
採用増大90人(実際は120前後と予想)がどうでるかだな


66受験番号774:02/06/25 15:52 ID:F70wZagS
234 :むさし :02/06/25 15:48 ID:q0iLiD4C
今回の専門難しすぎだろ?鬱だよ、ハァ〜
教養がそこそこできたとしても、やっぱ6〜7割は必要なんかなぁ
採用増大90人(実際は120前後と予想)がどうでるかだな
67受験番号774:02/06/25 17:03 ID:EfJIv+Af
正直どんだけよ?予想としては
68受験番号774:02/06/25 17:51 ID:iPOTsbi2
ボーダー五割八分。
自治体により二分・三分ほどの上下かと。
あくまでいいかげんな予想だけどね。
69受験番号774:02/06/25 18:15 ID:GiO+yiWo
一般的に6〜7割と言われている。
ということで、間を取って6割5分。
一次通過のラインはもっと下になる。

自治体によって異なるからなんとも言えないけど。
70受験番号774:02/06/25 20:23 ID:Q5M4X9Bk
6.5〜5.5くらいと予想。
でも平均は6超えていると思う。
71受験番号774:02/06/25 20:24 ID:YVx4F6JT
平均て全受験生の?
72受験番号774:02/06/25 20:25 ID:KKg8TfAO
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | おながいします。ボーダーがもう少し下がりますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
73受験番号774:02/06/25 20:53 ID:asQkcn+a
>>70-71
↓ここによると、平均は3割で合格最低点は5割ぐらいとなってる。
ttp://ueno.cool.ne.jp/willcivil/history.html
ただ、信憑性の程は保証できませんが。
74受験番号774:02/06/25 20:55 ID:Q5M4X9Bk
>>71
いやいや、ボーダーの平均が。
5.5ってのはそういうところもあるだろうな、って思っただけ。
日本も広いし。
75受験番号774:02/06/25 20:57 ID:Q5M4X9Bk
>>73
開けん。
76受験番号774:02/06/25 22:37 ID:Rprc/Y77
>>73
技術系じゃないか。技術系だったら5割でもいいかもな。
77受験番号774:02/06/25 22:47 ID:DJwOhvZ0
>>72

きゃわい〜!!
78受験番号774:02/06/25 23:17 ID:XvLaaCkt
普段の模試で上位者名簿に載ってるひとは
今回どのくらい取れてるんだろう。
それがけっこうボーダーの目安になるよね。
俺は模試50弱で本試験もおそらく50弱。
79受験番号774:02/06/25 23:20 ID:TbfzYp3W
6割5分もあるわけねーべどう考えても。
80受験番号774:02/06/25 23:30 ID:3JjMjnuR
実際の倍率ってどのぐらい?採用人数にもよると思うけど
申し込んで受けてないやつとか、とりあえず受けただけのやつとか除いて
81受験番号774:02/06/25 23:32 ID:TbfzYp3W
>>80
俺は某政令市受けたけど、専門が難しかったせいか途中退室者続出
だったよ。あの問題で一時間で途中退出したやつはあきらめたんだろ。
最後まで席に座ってたのは半分くらいだった。
82受験番号774:02/06/25 23:47 ID:Fk+d/T0f
>>78
そんなにたくさん受けているわけではありませんが、
模試を受けるとだいたいいつもA判定の下のほうに名を連ねる程度の実力です。
東海北陸型受験 教養は皆さん同様まあまあとれた。7割くらいと思う。
専門がさっぱり予想できない。2択くらいまでは絞れるのですが、
完全に自信のある問題がほとんどありませんでした。
6割を超えるのを期待してもいいくらいかな、ってくらいです。
年齢いってるんで上位合格を目指してたのですが、合格も不安です。
83受験番号774:02/06/26 06:24 ID:TVoS5Mih
>>82
すごいな。
いくつか知らないけど倍率そんな高いとこじゃないなら
いけるんでない?
どこ受けたの?
84受験番号774:02/06/26 06:41 ID:fChluYRt
>>82
おいくつですか?差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
85受験番号774:02/06/26 07:02 ID:rwtsVEDm
結局そこの受験者数と一次合格人数の問題だから。
20倍超えてる県庁・政令都市だったら7割弱はいるだろうね。
86受験番号774:02/06/26 10:29 ID:a69glYiZ
>>83,84
受験したのは岐阜県です。
年齢は26歳。
社会人経験者です。
今年の受験者数なんかは知らないですが、
去年は700人受験、1次合格70人、最終合格40人 くらいです。
今年は最終合格45人。
いけるかなとは思うんですがね…。
87受験番号774:02/06/26 18:20 ID:9bX4ZCmQ
ところで今年の専門って本当に難しかったのでしょうかね?
僕には難しかったし、周りの人もそう言ってます。
でも実は毎年あんなもんなのでは、と思うこともあります。
だってスー過去、ウ問の焼き直しばかりじゃあ8割、9割続出しちゃうんじゃないかな。
例年一般的にボーダー6割と言われるからには毎年あれくらいなんかなあって。
去年も受けた人がいれば意見が聞きたいです。
88受験番号774:02/06/26 18:25 ID:xITMppiq
憲法・行政法は難化 民法は例年並じゃないかな?
経済系はわかりません。
89受験番号774:02/06/26 18:25 ID:f0Y+WWvb
>>78
俺は模試は一回を除いて常にA判定だけど、今回は6割あるかないか、
というところ。大きめのA日程市役所を受けたのですが、ボーダー
ギリギリ、ひょっとすると一次落ちかも。
やはり模試は当てになりません。
90受験番号774:02/06/26 18:31 ID:xuI3jLv7
模試で高得点を取ると本番でこける・・・・・・昔から語り継がれている定説ですな
91受験番号774:02/06/26 18:52 ID:TeWC0DmP
>>90
それは自宅受験の調べた君がコケてるだけでは?
92受験番号774:02/06/26 19:33 ID:gKjLjNkz
模試で高得点取っても落ちたら意味なし、お馬鹿さん♪
93しかし:02/06/26 20:24 ID:qdkjhVNb
模試でも6.5割とれば余裕でA判定なんだからボーダー6.5割ってこたないと思うんだが。
オレは結構5割ちょい取れてれば一次は通過できてると思う。二次で差をつけないと採用は苦しいだろうが。
94受験番号774:02/06/26 20:30 ID:f9+HqtZP
>>93
同意。特別区のケースで考えても5割5分で一次は通過確定だろ。
7割とか言ってるやつはアホ。
95受験番号774:02/06/26 20:34 ID:PBlaDFy+
おまえらよっぽど点数悪かったんだな
残念だけど7割妥当だよ
まあ、がんばれよ、おばかちゃん
96受験番号774:02/06/26 20:36 ID:f9+HqtZP
>>95

ダッセ
97受験番号774:02/06/26 20:40 ID:YrUKJotQ
いや、>>95のいうことは正しいと思うよ。
やはり、できる奴はできる。
まあでも、7割とってたら確実だろうね。
公務員試験は勉強できて尚且つ運のいい奴が受かるんだよ・・・。
98まあ:02/06/26 20:40 ID:qdkjhVNb
>95 は4.5割ってとこだろう。

>94

2chでインフレ気味の情報が飛び交うのはどう言う心理メカニズムなんだろ?
オレの知り合いは模試で最高C判定だったのに(本試験も合わせて5.5割程度)
一次は通った。
99でも:02/06/26 20:42 ID:qdkjhVNb
7割っていうと数的、文章理解は8割くらいのできってことだよな?
知識系はある程度運が入るから。
知能系の問題で8割できるのなら公務員なんて目指さない方が良いと思うんだが。
100受験番号774:02/06/26 20:42 ID:Gcl/e1fx
そもそも上位層が模試を受けているかどうか…。

7割超→当確ライン
6.5割〜7割→ほぼ当確
6割〜6.5割→逆転不合格があり得る
5.5割〜6割→逆転合格を狙える位置
5割〜5.5割→1次通過があるかどうか微妙

感触としてはこんなもんだと思った。
101受験番号774:02/06/26 20:44 ID:qdkjhVNb
オレは矢印の右を一段ずつ下にして良いと思うぞ。
102受験番号774:02/06/26 20:50 ID:YrUKJotQ
>>100
そうだね。そんなもんかも。
でも正直5割では1次通っても
最終合格はかなーり難しいと思うよ。
まあ、1次リセットの自治体もあるし、
一概には言えないけどね・・。
103受験番号774:02/06/26 21:10 ID:qdkjhVNb
オレのところは一次と二次の配点比率が1対3だから何とか一次さえ通れば・・・。
104受験番号774:02/06/26 21:10 ID:te9qXVD+
 じゃぁ、おれ、ほぼ当確と思われ。
105受験番号774:02/06/26 21:17 ID:3pGioRuS
長野県、1次の成績は2次でリセット、2次の成績で最終合否が決まる
106受験番号774:02/06/26 21:19 ID:p5kWCX1r
5.5割〜6割→逆転合格を狙える位置
5割〜5.5割→1次通過があるかどうか微妙

そんなもんなのか?もうちょっと厳しいもんかと思っているが。
107受験番号774:02/06/26 21:21 ID:Gcl/e1fx
適当に改変きぼんぬ。
108受験番号774:02/06/26 21:34 ID:nVP4BAYW
技術なら→一段下げてもOK?
109受験番号774:02/06/26 21:39 ID:VIU0APCR
どっちにしろ終わったな・・・。
110受験番号774:02/06/26 21:39 ID:Gcl/e1fx
7割超→ほぼ当確ライン。
6.5割〜7割→60%ライン。
6割〜6.5割→1次通過者団子状態。
5.5割〜6割→逆転合格を狙うしかない。
5割〜5.5割→1次通過はないと思われ。

こんなもんか…。
111受験番号774:02/06/26 21:40 ID:eZjn3BDy
長野県かぁ。
もし田中康夫が出てきたら、俺喧嘩売ってしまうかもしれん。
なんとなくスレ違いスマソ。
112受験番号774:02/06/26 21:43 ID:N0h4upWd
>>111
じゃあ長野受けるな。
キエロ。
113受験番号774:02/06/26 21:46 ID:f9+HqtZP
>>112
カリカリすんなよ低能
114受験番号774:02/06/26 21:49 ID:4Odo2Cy4
110のラインは具体的にどこら辺の地上の試験に該当するわけ?
115だから:02/06/26 21:50 ID:qdkjhVNb
>110

そんなわけないって。どこの予備校通ってるのか知らんけど、模試でも6.5〜7割取れば十分A判定だろ?
オレのところは合わせて7割取れば確実にトップ10に入るぞ。
116受験番号774:02/06/26 21:55 ID:p5kWCX1r
>>115
じゃあ、どれくらいとれば1次通過なんですか?
117受験番号774:02/06/26 22:20 ID:QgtxmvWc
脅かすわけじゃないけど、模試ってのは大概本番より難しいものだからね。
118受験番号774:02/06/26 22:22 ID:W3SWGu8r
そらそうだ
119受験番号774:02/06/26 22:25 ID:qdkjhVNb
>115

6割とりゃほぼ大丈夫だって。そのかわり二次は知らんけど。

>117

オレの行ってる予備校の模試は本番よりだいぶ簡単だぞ?
120受験番号774:02/06/26 22:28 ID:ZzY+CGR2
まぁ、でも採用予定数30ぐらいだと、90人ぐらいは1次合格するでしょ。
だとしたら6割で十分なんじゃないの?
121受験番号774:02/06/26 22:33 ID:GPOkyXSR
昨年1次は受かったけど、7割は取れなかったよ。
経済、行政科目をしっかりやってなかったし。
それでも、教養が出来たから、比較的上位だったよ。
122受験番号774:02/06/26 22:34 ID:HgYYEJlp
>121じゃ〜なんで落ちてるの?上位で落ちてるって事は面接アボン?
123受験番号774:02/06/26 22:35 ID:p5kWCX1r
ちなみに教養が出来たってだいたいどれくらいでしょう?
124121:02/06/26 22:40 ID:GPOkyXSR
>>122
そのとおり。ただ、私よりも上でも落ちた方が
いたそうです。
たぶん、1次リセットだったのでしょう。
>>123
7割くらいかと。直感ですが。
125受験番号774:02/06/26 22:46 ID:p5kWCX1r
7割→31、5
6割→27
6割も7割も紙一重。酷い試験だと思いませんか?(w
126受験番号774:02/06/26 22:48 ID:jXJkObVZ
技術系はどれくらいで大丈夫なんでしょうか?
政令市のある県庁受験なのですが。
127受験番号774:02/06/26 22:53 ID:qdkjhVNb
みんな6割やら7割って感で言ってるの?
ある程度自己採点した結果で言ってるんじゃないの?

>125
まあでもそんなもんっしょ。
その辺は統計データの威力ってとこなんじゃない?
128受験番号774:02/06/26 23:01 ID:G1TGeosZ
奈良県庁受けたヤシいる?
今年の募集人数は昨年の半分の15人で、応募者が約1000人。
試験当日の出席率が9割近くだから、実質倍率約60倍・・・。
一次合格40人ぐらいかな〜、。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ



129受験番号774:02/06/26 23:11 ID:HgYYEJlp
俺は自己採点は6割いってない。問題全部思い出せないし、思い出せないのは
全部Xで計算している。
去年受けた結果・・某中核市約300人受験一次合格約30人
おれ一次80番代でアボン ちなみに数的、経済まったく手つけず、教養も
ほとんど、手付けず 今年は経済も数的もした。去年よりは、いい!
でも去年の反省で自己採点は厳しくしてる。去年と比べて、法律系は簡単だった
経済はかなりやったが、去年の問題形式に比べて難しくなっている感じだ
もちろん去年よりはできた。 後感じた事だが、地方上級(県)は知らんが
市のテストでは半数は勉強してない記念受験が多い!時間いっぱいまで、残って
無い奴はまず、落ちてる奴! 去年に感触から6割あれば必ず受かる。
心配するな でも自己採点は厳しめに! 全部覚えてる頭の奴は受かる!
大体分からん問題は覚えてても内容が解らないんだから、正解かあてにならん
適当にマークしたところで、番号覚えてるの以外入れないで、だすこと
それで6割あれば絶対一次は受かる!ちなみに2次はコネある奴は絶対使え
二次はコネまじある!おれの親父は県職員だが県は間違いなくある!
市も市議会議員にたのむのは当たり前! けんとうを祈る
130受験番号774:02/06/26 23:20 ID:jrVgcKqu
まあボーダーつっても県によって傾斜配点あるみたいだし
はっきり言えないよなー。
倍率も違うし。
おれんとこは20倍弱だけど他もそんなもん?
131受験番号774:02/06/26 23:25 ID:4Odo2Cy4
ところで129さんは今年の23日受けたのはそこの中核市ですか?
それとも県庁か政令都市ですか?
ちなみに私は中核市ですが・・。
132555番:02/06/26 23:45 ID:NPKszqzV
川崎の1次は6、7倍位なんだけど、6割行けば1次受かるかな??
133受験番号774:02/06/26 23:48 ID:HgYYEJlp
>131 129の書き込みから、どう考えても去年と同じ中核市だろ・・
134受験番号774:02/06/27 13:47 ID:1chk561Z
age
135受験番号774:02/06/27 19:34 ID:w6o+qFV1
age
136受験番号774:02/06/27 23:12 ID:L0pE0plI
意味無くageるな、
137受験番号774:02/06/28 00:23 ID:ga0TF4SY
気になるので、あげ。
138受験番号774:02/06/28 00:31 ID:xEe6YrJx
京都市の教養は72%(50問中36問程度)らしいな
139受験番号774:02/06/28 01:05 ID:H6Su9pnY
根拠は?
140受験番号774:02/06/28 01:24 ID:cpa/4ZDE
関西地区は激戦らしいな。国Uのボーダーも一番高いし。

何しろ失業率7%、これが大きい。
141受験番号774:02/06/28 03:22 ID:Xk+UDiEk
はやいとこはそろそろ発表じゃない?
教えて下さいよ、神様!
142受験番号774:02/06/28 03:42 ID:WMXH9OrU
おーい。広島市1次突破したひとー。どれくらい取れてたんですかー。
143受験番号774:02/06/28 03:58 ID:Xk+UDiEk
>>142
広島市の問題ってどんなん?
何型?
144受験番号774:02/06/28 04:32 ID:dz+wDbMI
某中核市だが、6割2分ぐらいでいけそうだな
145142:02/06/28 05:25 ID:WMXH9OrU
>>143
その質問をおれに聞かないでくれ。
おれが広島市を受けたわけではない。
146受験番号774:02/06/28 05:35 ID:rR+LENM2
WセミナーのHPに掲載されていた都庁の公表によると、

 結論としては、本年度の試験はこの数年の中で最も簡単であった。
 一般知能の出題は比較的平易なものが多い。
 今年はその傾向がとりわけ顕著であったため、一般知能全16問中、最低12問の正解が必要と考える。
 上位合格者は16問全問正解したと思われる。
 ここの出題については、特に注意を要するものはなく、いずれもオーソドックスな基本問題であった。
 従って、Wセミナーで十分に学習した受験生は全員合格点を獲得したものと確信する。

だそうだ・・・・・・

 マジ!?

ちなみに例の文章理解の解答はTACと分かれていた
147受験番号774:02/06/28 05:47 ID:CmA+U370
っていうか予備校っていつもそんな風に言うよ。
なにかって言うと「簡単だった」とか「標準的だった」とか
模擬試験もあんあだけへんちくりんな問題出しておきながら
標準な問題とか寝言言い出すし。

当てにならないから気にするな。
148受験番号774:02/06/28 07:21 ID:Xk+UDiEk
知能12/16が最低なら合計のボーダーは何点になるのだろう・・・。
149受験番号774:02/06/28 07:31 ID:QI4NHloF
問題を公表してない試験は
やっぱり予備校は寸評とかしないのかな?
150受験番号774:02/06/28 07:32 ID:fAdZdG9y
できない相談じゃないか?
151受験番号774:02/06/28 07:34 ID:QI4NHloF
10人ぐらいバイトで雇って、
試験を受けさせ、
そいつらが問題をできるだけ覚えてくる・・・

くらいやってよ(藁
152受験番号774:02/06/28 07:39 ID:fAdZdG9y
全国に派遣するとなると大変だな…
153受験番号774:02/06/28 09:25 ID:p7RPzbhn
予備校はああやって受験生を集めてるんだな。
154受験番号774:02/06/28 09:55 ID:pJJjQ2RO
まあ都庁は特別扱いだよ
特別区並の問題で国T上位合格レベルの奴が本気で受けに来るからな
田舎の地上レベルだとボーダーは5.5割〜6割ぐらいだと思うよ
155受験番号774:02/06/28 09:57 ID:N3uze5DS
って言うか都庁は簡単だったの?
それとも高倍率だからボーダー上がっているの?
156受験番号774:02/06/28 10:04 ID:aZYFen6g
どうも都庁スレ見てると都庁は本当に簡単だったみたいやね。
60/85でもつらいというのが主流だし、
専門40/40なんてのが煽りとしてではなく受け入れられてるぞ。
他の地域の人は参考にならんのやない?
157受験番号774:02/06/28 10:54 ID:9U5nVXLl
 みんなボーダーっていうけどそれは最終合格の為に必要な得点率ってこと?
 もし1次突破だけのことをいってるんならむなしい、去年2次落ちをさんざん経験した俺としては・・。
158受験番号774:02/06/28 11:08 ID:b7QwpCZH
僕はボーダーって1次合格に必要な最低点数と思っている。
1次さえ通れば最終合格の可能性は残るから。
それに上位通過を目指す人もそれを見て自分の位置が分かるから、
それほどむなしいものでもないかと…。
159受験番号774:02/06/28 12:59 ID:fAdZdG9y
1次ボーダー、最終ボーダー使い分けたほうがいいんだろうけど。
2次リセットない自治体なんで、最終の意味で使ってた。
160受験番号774:02/06/28 13:02 ID:aqq3IW7l
国T一次合格とどっちがムズいのかな?
オレ多分ギリギリだと思うけど国T経済受かってたんだよね・・・・。
161受験番号774:02/06/28 13:06 ID:1gLuBMce
あと発表まで2時間

あ゛ー、ゆううつ・・・・。

駄目だな多分。
162受験番号774:02/06/28 13:11 ID:Ucd+wswX
>161
発表早いね
差し障りなければ、何処受けたの?
163受験番号774:02/06/28 13:14 ID:1gLuBMce
山梨。

法律科目が多分ボロボロ。もうだめぽ。
164受験番号774:02/06/28 13:15 ID:fAdZdG9y
地上の1次ボーダー(2ちゃんねら推計)が出るまでは何とも言えないけど、
地上安全圏より国11次のほうがぬるいような気がする。

国1は合格者増だし、得意分野で勝負できる(文系でも3職)。
対する地上はミスひとつが命取りになるし、国1より高い得点率が必要。
徐々に国1傾向になりつつあるとは言え、時事の存在感が薄いオーソドックスな出題。
得点ムラのある人間にはつらいよぅ…。





と泣き言を言ってみる。>>160さんはどうだったよ?
165受験番号774:02/06/28 13:16 ID:aSi7/L3B
>>160
地上>>>国U>今年の国T経済(1次)位に折れは思ってる。
折れも国T経済1次受かったけど、地上はダメっぽい。
166受験番号774:02/06/28 13:17 ID:S9hr4RPj
y
167受験番号774:02/06/28 15:07 ID:1H99FX1n
山梨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
168受験番号774:02/06/28 15:12 ID:aqq3IW7l
>164
>165

オレも地上はダメっぽい。もし落ちたら院に行って2年後に受けなおそうと思ってるんだが
教養のできないっぷりを考えると受かるとは限らんから民間も視野に入れる予定。

しかしオレは公務員タイプだと思うから(というか民間不向き)なんとしても受かりたいんだがナ・・・。
169受験番号774:02/06/28 15:12 ID:VlIgR/x+
>>167
山梨の合格者or不合格者よ、自己採点の点数を教えてクレ!
それで他の自治体のボーダーを推測しようゼッ!
170受験番号774:02/06/28 15:15 ID:aqq3IW7l
そういや他の公務員志望者って落ちたらどうすんの?
オレの場合一応理系だから院に逃げるという手に走れるが、文系だと来年受けなおし?
171受験番号774:02/06/28 15:17 ID:YMDDliL7
まじで自己採点教えてほしい・・・
よろしくお願いします。
ちなみに山梨って何型?
172受験番号774:02/06/28 15:22 ID:rd6/fWP9
俺もお願いします!
教えて!
173受験番号774:02/06/28 15:24 ID:1H99FX1n
関東型です。教養7割、専門6割
174受験番号774:02/06/28 15:26 ID:VlIgR/x+
>>173
で一次通過したんだよな?
全体で6割5分で、一次突破してないとなると困るんだが・・・
175受験番号774:02/06/28 15:28 ID:1H99FX1n
スマソ。突破しますた。
176受験番号774:02/06/28 15:28 ID:YMDDliL7
気休めでしかないことは解ってる
でもそれでも知りたいのが人間のサガ・・・
177受験番号774:02/06/28 15:29 ID:Se09c3TF
山梨って一次は10倍切ってたね。
だったら>>173は一次余裕通過とみた。
178受験番号774:02/06/28 15:32 ID:VlIgR/x+
>>177
ソースをキボンヌ
179受験番号774:02/06/28 15:36 ID:1H99FX1n
その倍率に地元ながら鬱。
つか若者少ないし、大学も少ないからなあ・・・。
この一週間、答えあわせのスレを見てもだえてますた。
とりあえず2次に向けて頑張ります。
俺にはもはや来年はないんで。
180受験番号774:02/06/28 15:37 ID:IPs2r+nC
山梨って採用予定数40で1次合格65人しか取らないんだな。
とりあえず、
受験者数627
1次合格者数65
181受験番号774:02/06/28 15:38 ID:ToPpGafl
山梨受かった人、何割でうかったか情報お願いします
182受験番号774:02/06/28 15:41 ID:Se09c3TF
一次受かってしまえば二次の倍率から
いって逆転可能だろ。
地上の中では比較的楽なほうだと思うな。
183受験番号774:02/06/28 15:44 ID:p/YEHt8/
ていうか他にもいくつか1次合格発表されたよね。
報告よろしくお願い致します。
184受験番号774:02/06/28 15:44 ID:1H99FX1n
>>182
てゆーか山梨受からなければ他は受からんてくらいの
扱いじゃない?
過去ログ見てたらそんな感じだったよ。
受ける身としては複雑だったけど。
185受験番号774:02/06/28 15:49 ID:ToPpGafl
確かに山梨いいな。俺も山梨に生まれていれば・・・
186受験番号774:02/06/28 15:52 ID:IPs2r+nC
山梨ってレベル低いの?
187受験番号774:02/06/28 15:54 ID:fAdZdG9y
地上を列強〜最弱国まで並べた資料はないですか?
188受験番号774:02/06/28 16:02 ID:IPs2r+nC
なんとなく、
S都庁、大阪府


C四国
189161:02/06/28 16:10 ID:Mhdt5P8A
ぬほほ。山梨一次受かってしまった。
はぁー、これで持ち駒はできた、やれやれ。

ちなみにわしは教養6割、専門6割。ちょうどくらいじゃないかな?
多分ボーダーぎりぎり。
専門はちゃんと勉強してればもうちょっと取れたな。
190受験番号774:02/06/28 16:11 ID:p/YEHt8/
おめでとう
191受験番号774:02/06/28 16:13 ID:1H99FX1n
>>161
おお仲間ハケーン!!
おめ&二次頑張ろう。
192受験番号774:02/06/28 16:15 ID:Mhdt5P8A
>>190

ありがとう。でもこうやって結果が出ると1年半勉強してきたかいが
あるな、やっぱり。

さて国Uもがんばるか!みんな一緒に頑張りましょ!
193161:02/06/28 16:19 ID:Mhdt5P8A
>>192

おお!!!同志よ!!!わしは県外からだが一緒にガンバローゼ!!!!
194161:02/06/28 16:20 ID:Mhdt5P8A
失礼、↑>>191でした。
195191:02/06/28 16:24 ID:1H99FX1n
おれも県外からだYO!!
つか県内に住んでる人は模試とか参考書とかどうすんだべ。
多分予備校すらないしな。山梨。
一次合格者のほとんどが県外に住んでそう。
つか地元の話は板違いスマソ。

196うう:02/06/28 16:32 ID:aqq3IW7l
スッカリ山梨ネタで盛り上がってオレのレス無視されてもうた。
まあとにかく受かった人オメデトさん。
197受験番号774:02/06/28 16:50 ID:FF/6H3LK
山梨を受けた2ちゃんねらーは2人だけなのか(藁
もっと集まれー!
ちなみに俺は愛知受験だ!
あなたたちは?
198受験番号774:02/06/28 16:54 ID:+qcGk0e8
山梨よりさらに弱国と思いますが、
多分最弱国じゃないと思われるところです。

受けた感想は、教養は温い。専門は激熱でした。

今年の傾向なのか、教養は知能が普通くらいの難易度だったから
うまいこと受験生の実力に応じた得点だったと思います。
あんまり難しかったり易しかったりだと、差がつかないですからね。
知識は、6割くらい取れたのかな?

専門は、全く訳がわかりませんでした。
今年の傾向なのか、経済系が激むずでしたよね。
ほとんど勘だったような・・・・・・

というわけで、教養 6割5分〜7割5分(32〜37くらい)
       専門 5割5分〜6割  (22〜25くらい)
       全体 6割  〜6割5分(54〜60くらい)

こんな感じかな。ちなみに2chの答え合わせとは
あまり合ってませんでした。合ってない人も俺みたいに
受かったりすることもあるみたいだから希望を捨てないで頑張って下さい。

決して点数はよくなかったと思うのですが、周りが温すぎたのでしょう。
そうとしか考えられない実力の持ち主です。ちなみに一次通過倍率は22倍でした。

一次通過ラインは、採用人数にもよりますが
最強国 64(7割強)  強国 61(7割くらい)
中 国 58(6割5分) 弱国 56(6割強) 
最弱国 53(6割くらい) 

くらいではないかな、と思われます。 
本命の国2へのやる気が減退してしまってます・・・・・
199受験番号774:02/06/28 16:55 ID:FrI3RIYi
やっぱ青森は最弱でしょ?
200161:02/06/28 17:22 ID:XoTwGQ4H
>>195

よかったら是非メールを下され!!!
201受験番号774:02/06/28 17:26 ID:FF/6H3LK
んー、あんまり・・・
202受験番号774:02/06/28 17:26 ID:ToPpGafl
>>200
メアドさらして大丈夫?hotmailならわかるけど。
203受験番号774:02/06/28 17:31 ID:+qcGk0e8
>161
大胆ですね・・・・・
まあ、比較的ここには他の板より常人が
集まってるから大丈夫だとは思うのですが・・・

おきをつけください
204受験番号774:02/06/28 17:33 ID:H6CTDNyz
200ゲッター
205受験番号774:02/06/28 17:33 ID:FF/6H3LK
ほかのスレでも・・・
よりによってあんなスレで。
206受験番号774:02/06/28 17:35 ID:XoTwGQ4H
>>202
>>201
>>203

はい、気をつけます。すんませんでした。
207受験番号774:02/06/28 17:45 ID:bdh7pySU
どんどん曝せ

で、被害受けたら警察いって被害届出せば
ライバルが確実に減る。

美味しい作戦だ。
208受験番号774:02/06/28 17:49 ID:jtQV9jHO
やっぱ、6割以上か・・ボーダー
209195:02/06/28 17:53 ID:1H99FX1n
>>161
一応メールはやめとくよ。
お互い合格してからでも遅くはないっつーことで。すまん。
だもんだから身に覚えのないメールは即刻削除してくだされ。

っつーか他に発表された自治体ないのかしら?
210161:02/06/28 17:56 ID:VS7gkDbn
了解です。
211受験番号774:02/06/28 17:56 ID:DXvouCu0
どうせ発表されるなら、今ぐらいが良いよな
だめならだめで、国2死ぬほどがんばると思う。
妙な期待しちゃって、なんか中途半端(;´Д`)
212受験番号774:02/06/28 17:59 ID:hiNiJ4Np
5割代で受かった人いる?
213受験番号774:02/06/28 18:01 ID:ToPpGafl
214受験番号774:02/06/28 18:04 ID:LBeFIRdF
>213 なんで?意味分からん
215受験番号774:02/06/28 18:06 ID:eneJdF+Y
ところで、山梨や長野県内の市役所って、住所要件を設けているところが多いよね

県庁が駄目だった場合、併願先が絞られてきて厳しそうだね・・・・・・
216受験番号774:02/06/28 18:07 ID:JR3TwTBz
とにかくそういうことだ
また来年頑張れ!
217受験番号774:02/06/28 18:07 ID:97hFEFH5
地上と比べると特別区は発表までなげーなぁー。
218受験番号774:02/06/28 18:08 ID:1H99FX1n
住所要件てなんですか?
219受験番号774:02/06/28 18:18 ID:45BU6ca8
>>218
受験資格を市内に住民登録している人や、進学で一時上京している場合は家族が市内に居住している人に限定すること
220受験番号774:02/06/28 18:22 ID:1H99FX1n
>>219
サンクス。
んー市役所ならいいのかなあ。
政令市みたいなとこならともかく。
221受験番号774:02/06/28 18:35 ID:qkzelNiO
>>220

山梨・長野以外でも、住所要件を課している自治体はある

長野県更埴市 http://www.city.koshoku.nagano.jp/somu/annai.htm

神奈川県伊勢原市 http://www.city.isehara.kanagawa.jp/

栃木県足利市 http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/ashikaga/saiyou_yotei.html

群馬県伊勢崎市 http://isv-01.city.isesaki.gunma.jp/~syokuin/index.htm
222受験番号774:02/06/28 18:37 ID:qkzelNiO
↑足利市は間違い
223受験番号774:02/06/28 20:14 ID:aqq3IW7l
>212

オレの知り合いは去年教養5割、専門6.5割で一次は通った。
できは厳密じゃなくて感覚だけど。
224受験番号774:02/06/28 20:22 ID:kYxCVRjh
福岡市は何割必要か教えろや
225受験番号774:02/06/28 20:24 ID:w/xxt0G3
自治体によってボーダーは違ってくるからねぇ・・・・・
226受験番号774 :02/06/28 20:43 ID:/qho5WXN
長崎県が発表してますた。
http://www.pref.nagasaki.jp/iinkai/jinji/index.html
227受験番号774:02/06/28 21:29 ID:gA9zs+jZ
>>226
長崎県のHPっていけてるな(w
228受験番号774:02/06/28 21:31 ID:yRPI621J
教養6〜7、専門5割前後じゃむりかな?
229受験番号774:02/06/28 21:32 ID:V55UG6yA
募集少ないな長崎も
230受験番号774:02/06/28 21:33 ID:7bSDK8ea
倍率が十五倍を割っている田舎だと五割ぐらいでいけそう
231受験番号774:02/06/28 21:35 ID:gA9zs+jZ
15倍割るとこなんてあるの?
232228:02/06/28 21:36 ID:yRPI621J
15倍きってます。
もしかして希望の光?
しかし募集人数が15名です。
微妙ですよね。

長崎も15倍くらいですよね?
合格された方どのくらい取れたか情報ください。
233受験番号774:02/06/28 21:38 ID:ToPpGafl
15倍割るところなんてけっこうあるでしょう。
あと単純な倍率だけじゃなくて、政令市>県庁の県庁は上位層を政令市に持って逝かれたり。
逆もあるでしょう。難易度が大学受験みたいにはっきりわかったとしたら、
自治体ごとにかなりの差があると思われます。
234受験番号774:02/06/28 21:39 ID:ToPpGafl
A日程の中核市なんて、そうとう偏差値低いでしょう。
235受験番号774:02/06/28 21:40 ID:7bSDK8ea
正直、田舎は一次ボーダーは低いと思うんだけど
二次で露骨なコネが待っているからね
236。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ:02/06/28 21:49 ID:gr7LDGKr
 ☆奈良県庁☆
募集人数   15人
試験当日の受験者数 900人
試験型 全国型

このデータから、1次のボーダー得点と一次合格者を予想して!!
237。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ:02/06/28 21:50 ID:gr7LDGKr
一次合格者の人数、です。

よろしくおながいします。
238受験番号774:02/06/28 21:51 ID:Xm80rQ+J
60倍かぁ、7割だね
239受験番号774:02/06/28 21:52 ID:Xm80rQ+J
あっ、じゃあ、採用予定数はもっと少ないの?
激烈だね
240受験番号774:02/06/28 21:52 ID:7bSDK8ea
奈良県って東大京大入学者の人口割合が日本一じゃなかったっけ?
八割?
241。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ:02/06/28 21:55 ID:gr7LDGKr
センター試験の平均点が全国1位 
大学進学率全国一位

じゃなかったけ?
242受験番号774:02/06/28 21:56 ID:yRPI621J
奈良に生まれなくてよかったよ。
243受験番号774:02/06/28 21:58 ID:Xm80rQ+J
すげ−奈良県

ほんと合掌だな
244受験番号774:02/06/28 21:58 ID:sNRy6xv8
奈良って鹿しか他県に誇れるものって無いんだろ?
245。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ:02/06/28 22:04 ID:gr7LDGKr
☆奈良県が全国に誇れるもの☆
・文化財 
・さんま
・堂本剛
・加護

      以上・・・(。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ
246受験番号774:02/06/28 22:05 ID:swEIwIoU
法隆寺もあるって
明石家さんまもおるって
247受験番号774:02/06/28 22:06 ID:kYxCVRjh
お奈良? べただが臭いね
248受験番号774:02/06/28 22:09 ID:swEIwIoU
>>245
そんだけありゃ十分でしょう。
しかも修学旅行とかなんだかんだでいったことある人多いし。
「売り」が地元の人しか知らないってんでもないし(全国的に有名)
だめじゃないYO!
249受験番号774:02/06/28 22:18 ID:ToPpGafl
奈良県って交通の便の悪いから、他の県へ出て逝きにくいですよね。
それで倍率も高いのかな?
250@@:02/06/28 22:18 ID:XPLjk9TL
近鉄で京都難波へ40分程度
251受験番号774:02/06/28 22:50 ID:ToPpGafl
>>250
マジ?なら余裕か。(シャレではない)
252受験番号774:02/06/28 23:10 ID:KxuITIWo
皆さん倍率って受験者数のこと言ってるんですか?
それとも申込者数のことですか?
それによって変わってきますよねぇ。
253受験番号774:02/06/28 23:12 ID:hKIAoUSj
明石家さんまは東大寺学園落ち。
面接で「将来はプロレスラーになりたいんヤ」と言ったらしい。

東大寺受けるくらいだから、かなり成績良かったと思われる。
254受験番号774:02/06/28 23:14 ID:yRPI621J
できるだけ実質倍率でのことだと思います。
自治体によっては、受験者数まだ出してないところもあるので、
その場合は申し込み人数で倍率出してると思います。
255。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ:02/06/28 23:36 ID:gr7LDGKr
☆奈良県庁☆ 県庁に正式な情報が発表されますた。
募集人数 申込者 受験者数 受験率 競争倍率
行  政 15人程度 959人 741人 77.3% 49.4倍

実質倍率が60倍じゃなかったからちょっと安心。
で、1次のポーダー得点及び合格者数はいくらぐらいになるのかな?
鑑定きぼんぬ。

>249
奈良市から難波まで快速で40分ぐらい
奈良市から京都まで快速で50分ぐらい
交通の便が悪いと思ったことはないよ〜。

>253
さんまは奈良商業高校出身で、県下でも下の下だから、ホラと思われ。
256受験番号774:02/06/28 23:38 ID:KxuITIWo
トキオの城嶋もそこだったはず。
すれちがいでスマソ。
257受験番号774:02/06/29 00:04 ID:YGkVLYfk
北海道庁は行政100倍だったyo
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブ
http://www.pref.hokkaido.jp/hjinji/hj-nnyou/saiyoshiken/joukyou14.htm
258。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ:02/06/29 00:23 ID:rU+v53Jp
>>257
マジ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブ

スレ違いなんだけど、以下の文ってあってるよな?
【民法】
設問:AはBに対する債権を担保するためにB所有の土地とその上に建っている所有
の建物に抵当権の設定を受け、これを登記した。
問題:抵当権設定後、Bがこの建物を取り壊して新たな建物を建てた場合でも建物
の登記が元のままになっているときには、抵当権の効力は新建物にも及ぶ。

抵当権が設定されている建物を取り壊して、新たに建物を建てた場合でもそのまま
抵当権が及ぶよな?
これが自然・第三者からの過失の場合だと、抵当権は消滅し、物上代位性の問題が
でてくるが・・・
259受験番号774:02/06/29 00:48 ID:TBkck03f
建造物を取り壊したら登記が無くなるからな....。
260受験番号?:02/06/29 03:03 ID:OLuhItnP
長崎県の行政受かってました。今年の地上は強運の人が受かってると思うよ。
長崎はボーダー5割強だと思われ
261受験番号774:02/06/29 03:07 ID:2pzFYxjJ
僕はサイ○県受けました。
募集は90でおそらく120前後採用。競争率は20倍くらい
一次はけっこう採るから、10倍はない(8倍くらい)
一般行政ですけど、教養はまぁまぁ、専門はやばい。まーみんなもそうだろうけどね。
文章理解の現代文は答えがどうなるかわからんけど、とりあえず全部読めたから、
1問ミスったとして、30/40(あくまでスレでの答え合わせですが)
専門は、20〜22,3ってとこだと思います。
よって全体で50〜52/80(6割強〜6割5分)という予想☆
これでどうなんだろ??今回は募集も増えたし、試験自体が難化したと聞くので、
大丈夫かと思いながらも、すごく不安です・・・
配点が教養と専門が同じってホショウもないしなぁ。
一次うかりますかね???第1希望だからすんごく心配・・・
みなさんの意見をお聞かせください。
他県で受験or合格された方も、個人的な感想でOKだから、予想してくらさい。



262受験番号774:02/06/29 03:08 ID:2pzFYxjJ
>>260
合格おめでとうです☆
僕もあなたに続きたいですよぉ〜
で、長崎は競争率どんなもんです??
263受験番号?:02/06/29 03:20 ID:OLuhItnP
長崎は行政で20倍くらいよ。みんなもあきらめないで運パワーを信じて。
264受験番号774:02/06/29 04:05 ID:8fpeUF95
【地上合格発表日】

6/27 高知県、広島市
6/28 山梨、長崎
7/1 静岡、横浜
7/2 埼玉、大阪府、大分、鹿児島、札幌、仙台
7/3 富山、熊本
7/4 宮城、福井
7/5 青森、秋田、山形、広島県、神戸市、北九州市、福岡市
7/8 沖縄
7/9 新潟、京都府、兵庫
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋
7/19 福島

不明 島根、山口、徳島、佐賀、京都市
上旬 栃木、長野、滋賀、福岡県、大阪市
中旬 千葉県、石川、三重、京都府、和歌山、愛媛
265受験番号774:02/06/29 04:10 ID:cRrlUeTH
こうみると発表が国2より前がいいのか後がいいのか。
おれはもう1次受かったから国2やる気しないよ・・・。
つか論文のなかった自治体だったら少なくとももう発表できそうなものだが。
266受験番号774:02/06/29 04:30 ID:7SVyv+cQ
福島の受験生かわいそうに・・・
267受験番号774:02/06/29 04:31 ID:cRrlUeTH
鬼のような放置っぷりだな。
何のためのマーク式なんだか。
268マーク式:02/06/29 04:39 ID:WkRQjAWP
ん?
269鬼のような放置:02/06/29 04:44 ID:WkRQjAWP
助けて〜
270受験番号774:02/06/29 05:15 ID:XQeFhf4o
福島の会津若松市も手強いぞ
6/23に1次があった後、2次3次と試験があって最終の合格発表は10月中旬
4ヶ月にわたるロングラン!
271受験番号774:02/06/29 05:16 ID:6eDu/XZj
fukusimauketa,,,,houti?
272受験番号774:02/06/29 07:52 ID:Tr1KkN46
>>271

国Uでがんばろーぜ!
273受験番号774:02/06/29 08:25 ID:Rj4x/5wJ
福島のあまりのすごさに隠れてるけど
名古屋もなかなかの放置っぷりということに気付いた。
なんでこんなに差が出るのやら。
274受験番号774:02/06/29 11:28 ID:8nkPhNiE
矧げ
275受験番号774:02/06/29 13:34 ID:4IFUElqJ
三重は7/17だったと思う
これもかなりの放置プレイ(;´Д`)
276鬼のような放置:02/06/29 15:04 ID:COyUN44n
>275 そりゃたまらんなぁ
277受験番号774:02/06/29 15:42 ID:2NAk2IjH
>>272
そうだねー!!
国2前に結果出るよりいいよねー!!
←開き直り(笑)

272さんは必ず受かる♪
まちがいない。
278受験番号774:02/06/29 17:30 ID:lx0KaSCf
東京都は7/19 放置
279受験番号774:02/06/29 18:19 ID:rWAx3YMh
地上1次受かった人、2ch採点でいいから、どのくらい点取ったか
おしえてください。
280受験番号774:02/06/29 21:36 ID:omuHuQ0T
ボーダー推定が成り立たん。
個人特定を恐れてのことと思うが…。
281受験番号774:02/06/29 23:13 ID:RF3T2V7b
>278
東京都は論文(しかも専門まで)あるし、遅くなるのはまぁ仕方ないんでないかと。
他の県庁と試験日違うせいで受験者数も1次合格者数も多いし
282受験番号774:02/06/29 23:34 ID:qCZnAVIC
>>280
他の自治体のボーダーを知ったところで何の役にも立たないことだし、やきもきするな・・・
283受験番号774:02/06/29 23:36 ID:85d6dupg
国2の試験は明日だと思ってた。
出かける準備して受験票見たら7/7だった。
284受験番号774:02/06/29 23:38 ID:6ZxNwYCw
>>283
うははは
285受験番号774:02/06/29 23:43 ID:85d6dupg
明日ヒマになっちゃった。バイト入れてないし。
友達と夜にW杯決勝戦見る予定があるだけ。
286受験番号774:02/06/30 01:19 ID:ShWoKk+U
俺のとこは最弱国で、受験生も倍率もヘタレだから・・・。
他県のボーダーは非常に参考になる。
287落第番号774:02/06/30 01:45 ID:XvHth58k
256>TOKIOリーダー城島茂は金魚の町、大和郡山市出身ですよ。
  あと同じ出身でやかましい井筒監督もです。
 
245>☆奈良県が全国に誇れるもの☆
・文化財 
・さんま
・堂本剛
・加護

追加として上の二人に
天理凶
北は人口は多いが南は過疎中の過疎。
橿原神宮がある
職員採用はコネ(コネ帝国)

以上。だめぽな県。
288受験番号774:02/06/30 02:47 ID:yvGmWn8O
>>283

俺の場合はは4月のW模試の時、朝気合入れて会場までいったらなぜか
模試の会場がない。
よく確認してみたら日曜日ではなくて翌日の月曜日の祭日だった。
今考えたら懐かしい過去の過ち・・・・。
289うぶ:02/06/30 11:13 ID:lX9kBU2m
>>267
熊本県は、マークじゃなくて
数字を手書きで書くんですけど、
どう思います??

怪しい・・・
他にもそんなとこありますか?
290受験番号774:02/06/30 11:15 ID:X2Ljth2f
石川県も数字を書くらしいですよ。
291受験番号774:02/06/30 11:16 ID:DYMOLiMK
愛媛県も人が採点してますよ
292うぶ:02/06/30 11:22 ID:lX9kBU2m
>>290
>>291
そーなんだー
採点するのも大変ですね・・・

でもなんで敢えて
そんなことするんでしょう?

ミスがありそうですよね
書き換えることも出来そうだし・・・

今も休日返上でがんばってるのかな
293受験番号774:02/06/30 11:23 ID:X2Ljth2f
俺2ちゃん採点では1次すらだめっぽいけど
大学受験の採点ミスみたいに間違えで合格しないかな
と期待してしまう。
でも、そのミスった大学がある県だから注意してる
だろうな。
294受験番号774:02/06/30 18:20 ID:/aFxABUO
>293
ガタガタ山形?
295293:02/06/30 18:24 ID:80+gB+tG
富山ですぅ
296重要疑問:02/06/30 18:27 ID:AcjiLhQg
っていうか2ちゃん寝るの答えって本当に合ってるの?
1人が答えを書いてもう一人の人がそれに同調したら
それが正解・・みたいな風になってるけど。
297受験番号774:02/06/30 18:51 ID:aSWuj8SC
正解はふたりで作られてる罠…。
298受験番号774:02/06/30 19:00 ID:BGS/HVyG
>>296
だね。
単純な問題は多数意見でほぼあってるのだろうが、
引掛け問題は多数意見が引っ掛かってる典型でもあろう。
よって2ちゃん解答は受験者の平均点を示してると思われる。
299受験番号774:02/06/30 19:07 ID:AcjiLhQg
>297
>298

私の意見に同調してくれる人がいてちょっとホッとしたよ。
300受験番号774:02/06/30 19:08 ID:aSWuj8SC
2ちゃん採点より上を行く自信ある?
301受験番号774:02/06/30 19:11 ID:AcjiLhQg
>引掛け問題は多数意見が引っ掛かってる典型でもあろう

わたしはA日程市役所受けたけど、結構教養・専門共に
かなりひねくれてたし、落とし穴っぽいのもあった。
素直な問題の方が少なかったよ。
302受験番号774:02/06/30 19:15 ID:YfYJ99Oj
2ちゃん平均は本来高いが、引っ掛け等を考慮しないので平均に落ちつく、ということか・・・。
303受験番号774:02/06/30 19:37 ID:fByF9O+a
2ちゃん解答が受験者の平均点のわけがないじゃん。国1で証明済み。
さすがにもっと点数はあると思うけど。
ちゃんとソース出して解答している物も結構あるよ。
ある程度レベルなら充分参考になると思う。
304受験番号774:02/06/30 20:05 ID:AcjiLhQg
>2ちゃん解答が受験者の平均点のわけがないじゃん。国1で証明済み。

ごめん。国1で何が証明されたの?
305受験番号774:02/06/30 20:09 ID:Gyi8/TTo
国1は解答が公表されたらしいが
それが皆の答えとあってないのが多数あったってことでしょ?
306受験番号774:02/06/30 20:10 ID:/zEYsy2L
それに地上は問題無しで答え合わせしているからな
結構間違っていると思うよ
307受験番号774:02/06/30 20:11 ID:AcjiLhQg
要するに真実の解答と2ちゃんの解答は別次元ってことか。
当たり前だが。
308受験番号774:02/06/30 20:13 ID:fByF9O+a
2ちゃん解答と本試験解答の整合性。
国1は今年から解答が公表になったんですよ。
もちろん2ちゃん解答も間違いはあるし、国1と地上の差はあれども、
多くの人がが自信とソース(解法)を持って書き込んでるからそれなりには信用していいのではないかと思います。
309受験番号774:02/06/30 20:14 ID:zk//It93
高い(50台後半)と言われていたのが、
実際には少し低め(50台前半)だった。
法律職の例ですが、他のもそうみたいです。

ボーダーは8割という方がいますが、東京都
や裁事T種の専門以外ではそういうことは
まずないと思います。
310受験番号774:02/06/30 20:14 ID:frqlvjPD
問題お持ち帰りの国1で、2ちゃんの正答率7割ぐらいだったよ・・・
311受験番号774:02/06/30 20:14 ID:AoP8DJu3
兵庫県 7割
神戸  7.5割
大阪市 6割
京都市 5.9割
312受験番号774:02/06/30 20:18 ID:AcjiLhQg
ということは持ち帰りなしの地上は約6割弱の正解率か。
313受験番号774:02/06/30 20:25 ID:af6sSX4i
>>289
機械は数字も読むよ 名古屋は今年から数字を○で囲むようになった。
去年よりらくちん。
314受験番号774:02/06/30 20:29 ID:af6sSX4i
祭事の2ちゃん解答はほぼ100%じゃない。
315受験番号774:02/06/30 20:29 ID:bBAjHWFu
>>311
7・5割・・・。もうだめぽ。
316受験番号774:02/06/30 20:30 ID:AoP8DJu3
>>315
あなたは5.5でも可
317受験番号774:02/06/30 20:31 ID:aSWuj8SC
>>309
高いって言われてました?
法律職ですが高いの論調はあまり目に入らなかったような…。
318受験番号774:02/06/30 20:32 ID:AcjiLhQg
>311

っていうかソースは!?
319受験番号774:02/06/30 20:36 ID:AoP8DJu3
>>318
トルコ・コーヒー占い
320受験番号774:02/07/01 06:26 ID:W9Te/tdW
>>311
これはボーダー?
321受験番号774:02/07/01 06:54 ID:l0W7fS94
>>320
違うんでない?
他はともかく大阪は無茶苦茶高い気がする。
リセットならそれでいいかもしれんが。
322受験番号774:02/07/01 07:38 ID:S+sssXC+
>>321
六割で高いのか?
323受験番号774:02/07/01 08:49 ID:l0W7fS94
>>322
関西では低い気がする。
回避したから詳しくは知らん。
324受験番号774:02/07/01 09:25 ID:L7M5eWNK
スノーボーダー
325受験番号774:02/07/01 09:46 ID:naDXYQp5
>兵庫県 7割
>神戸  7.5割
>大阪市 6割
>京都市 5.9割


兵庫県ってレベル高いんだな。
lecの模試で、自分の田舎県庁では2位だったのに京都市だったら50位だった。
326受験番号774:02/07/01 10:03 ID:tX3yLH/t
京都市って6割7分くらいじゃないの?
5.9は低すぎ。ついでに大阪市も。
327受験番号774:02/07/01 10:07 ID:5j5C9x3Z
今、県の合格発表サイト見てきました。
自分の受験番号はなかったです。
残念ですが、これも現実。私の人生の一部分。
自分の甘さや勉強不足を痛感しています。
328受験番号774:02/07/01 10:08 ID:NTKGsQ9K
>>327
お疲れ。自己採結果はどのくらいでした?
329327:02/07/01 10:15 ID:5j5C9x3Z
自己採点してません。
問題用紙も回収させられたので採点できません。
自己採点ている方はどうやってしているのでしょうか
330受験番号774:02/07/01 10:17 ID:NTKGsQ9K
2ちゃんで適当に(正答導出率6割あるのか…)。
問題と自分が選んだ肢は覚えてるから。
331受験番号774:02/07/01 10:20 ID:22onDe8T
会社の面接入れた・・・。
332327:02/07/01 10:22 ID:5j5C9x3Z
まだ8月の市役所試験があるのでそっち目指します。
あと2ヶ月で、すべて最初から勉強しなおすことにする。
ネット禁止して。
落ちた方、まだあきらめずにがんばりましょう、、いっしょに。
では2ヵ月後にまたここで
333受験番号774:02/07/01 10:22 ID:klRrL0Vj
>>327
まだまだ。がんばってこう。

>>328
そういう質問するなよ。
334受験番号774:02/07/01 10:23 ID:L05TXw6x
まあまあ、ここはボーダーを気にするスレだから

327さんかんがれ!
335受験番号774:02/07/01 15:02 ID:kiODLFQ0
そろそろ1次の発表が増えてきたからあげ
どんどん書き込んでYO!
336受験番号774:02/07/01 15:11 ID:KPL9kO9V
>>287
さんまはW杯効果で2chの神に昇格されたぞ。
やっぱだめか・・・
337受験番号774:02/07/01 16:07 ID:9WDsuqwC
5割程度の手応えで受かりました。
338受験番号774:02/07/01 16:13 ID:2PcIEXQF
5割の手ごたえ

あとの問題も1/5の確率で合っている

実際の得点は6割くらい      でないのかい?
339受験番号774:02/07/01 16:14 ID:NTKGsQ9K
2次がんばれよ。
340受験番号774:02/07/01 17:39 ID:H7aMiKTJ
できればどこの自治体とかも書いてくれれば・・・。
341受験番号774:02/07/01 17:45 ID:0SZZFJxJ
五割か六割かは実は一点で決まるという罠
5.9→五割
6.0→6割
342受験番号774:02/07/01 18:49 ID:1Yj2Oj0Y
2ちゃん採点で5割くらいってわけじゃないよね?
343>337:02/07/01 18:55 ID:H7aMiKTJ
事務職ですか?
技術職ですか?
344受験番号774:02/07/01 20:41 ID:L/qUP09Y
そろそろ受かった人書いてくれないかな・・・。
後10日程放置されるので・・・。
345受験番号774:02/07/01 20:47 ID:JCE34GJt
【地上合格発表日】

6/27 高知県、広島市
6/28 山梨、長崎
7/1 静岡、横浜
7/2 埼玉、大阪府、大分、鹿児島、札幌、仙台
7/3 富山、熊本
7/4 宮城、福井、福岡県
7/5 青森、秋田、山形、広島県、神戸市、北九州市、福岡市
7/8 沖縄
7/9 新潟、京都府、兵庫
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋
7/19 福島

不明 島根、山口、徳島、佐賀、京都市、宮崎
上旬 栃木、長野、滋賀、大阪市
中旬 千葉県、石川、三重、京都府、和歌山、愛媛
346受験番号774:02/07/01 20:57 ID:5c7wOemG
>>264 と同じでないか?

不明 島根、山口、徳島、佐賀、京都市、宮崎
上旬 栃木、長野、滋賀、大阪市
中旬 千葉県、石川、三重、京都府、和歌山、愛媛

この辺の詳しい日程は分からないの?
347受験番号774 :02/07/01 20:58 ID:JCE34GJt
>>346
福岡県と宮崎県の情報を修正&追加
348受験番号774:02/07/01 20:59 ID:wKnlymjH
聞いた話でしたが、点数は偏差値化されると言うのは本当?
349受験番号774:02/07/01 21:02 ID:N9Usl75N
>>347
宮崎県は7月2日、つまり明日。
ネットで発表有り。
350受験番号774:02/07/01 21:02 ID:/+nGUfZq
石川は13とか14とか18って書いてあるが
どれがホントか分からん w)
金沢市も同様。。。
351受験番号774:02/07/01 22:03 ID:xRs77rJA
三重県は17だったと思う。
きちんとメモしてきた人いる?
352受験番号774:02/07/01 22:10 ID:9ctLpcIU
6割では無理でしょう。
正直7割かなあ。
教養易しいし。
353受験番号774:02/07/01 22:18 ID:Zoem1KhT
【地上合格発表日】

6/27 高知県、広島市
6/28 山梨、長崎
7/1 静岡、横浜
7/2 埼玉、大阪府、大分、鹿児島、札幌、仙台
7/3 富山、熊本
7/4 宮城、福井、福岡県
7/5 青森、秋田、山形、広島県、神戸市、北九州市、福岡市
7/8 沖縄
7/9 新潟、京都府、兵庫
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋 、愛媛
7/19 福島

不明 島根、山口、徳島、佐賀、京都市、宮崎
上旬 栃木、長野、滋賀、大阪市
中旬 千葉県、石川、三重、京都府、和歌山、
354受験番号774:02/07/01 23:08 ID:eLHP04OP
>>352
教養が易しいといっても、出来ない人に
とっては苦痛以外の何ものでもないです。
特に一般知能の判断、数的は。出来る方が
少数派のようです。まあ、出来る方が
有利というのは当然ですが。
>>353
千葉県は掲示板発表が11日、ネットが12日です。
355受験番号774:02/07/01 23:10 ID:tFtvaArt
>>352
まじっすか?
でも倍率低そうな静岡でさえ6,5割とか言ってるもんなぁ。
356受験番号774:02/07/01 23:28 ID:YMEN2Y6B
まあ倍率が自治体によって違うしねぇ。
ただ今回は教養で採れない分を専門で挽回してる人にはつら
かったでしょう。
ただ一次通った方たちはほとんど2ちゃんでの自己採点を
教えてくれないのはなぜ・・?
357受験番号774:02/07/01 23:35 ID:1+sZhzwa
>>354

いや、数処と自然科学は簡単でしたね。
文章理解も日本語は易しかったですね。
専門も経済と行政法以外は易しかったね。
(友人談。決して私の手応えでありません。)
だから、私は撃沈。
よって、352のいうことはほんとらしい。
358受験番号774:02/07/02 00:04 ID:IRhMU+0S
っていうか自治体ごとにボーダーは違うと思われ。

一番難関の自治体はどこなんだろ〜???

関東だったら埼玉になるのかな?川崎かな・・・?
359受験番号774:02/07/02 00:08 ID:HIzlQ6cn
去年はもっと、俺2chの採点では○点でしたけど、○○県庁合格できましたー!
みたいな書き込みがあったと思うのですが。
今年は、今いち書き込み少ないし、解答の信用性自体も去年より落ちてる気がする。
360受験番号774:02/07/02 00:11 ID:2uGcWrfH
名古屋市経済職は思いっきり白黒ついただろうなぁ。
ムズいっていっても、できる人にはできる内容だったから教養6割5分、専門6割は欲しいところだね。
採用人数を考慮すると妥当なところでしょ。
361受験番号774:02/07/02 00:17 ID:UELv1zDg
↑折れもそう思う。教養は7割位あると思うけど。専門は?2ちゃんの解答スレにイマイチ納得できてないから専門は5.5〜7割で不明。採用人数考えると最終合格厳しいかな。
362受験番号774:02/07/02 00:21 ID:lpkmKggZ
自分の答えを覚えてないから、
自己採点できないんだよね・・。
私は時間なく、数的7問やれませんでした。
専門はホントむずく感じました。
けど受かりました。
全く信じられません。
363受験番号774:02/07/02 00:22 ID:KynQKUzL
>>362
受かったのかよ!!!!
うらやますぃー!!!!!
おめおめおめこ。
364うぶ:02/07/02 00:23 ID:cWPy/MhP
>>362
どちらの自治体ですか?
さしつかえなければ・・・
365受験番号774:02/07/02 00:24 ID:UdgrfQML
>362
あなたは、もしかして神?
手ごたえ的には何割くらいでしたか?
ちなみに何県?
366受験番号774:02/07/02 00:25 ID:5ej8SX38
どうかネタではありませんように
367ヲナ忍者 ◆QSknf/N. :02/07/02 00:25 ID:LruJ+axp
今年は自治体によって倍率かなりの差があるよね。
定員増のところいっぱいだし。そこの人たちがうらやましい。
368受験番号774:02/07/02 00:29 ID:2TDKaJt+
やはり地上は倍率より採用人数かなあ
369受験番号774:02/07/02 00:30 ID:lpkmKggZ
337=362です。
ちなみに私は発表数日前に、
鳥にフンをおとされるよーなDQNです。
370受験番号774:02/07/02 00:37 ID:2k0MfVGr
>>369
自治体はどこ地方ですか?
県名は結構です。
371受験番号774:02/07/02 00:40 ID:5ej8SX38
>>370

って、地方言ったらすぐわかっちゃうのでは
372365:02/07/02 00:40 ID:UdgrfQML
>369
やはり神ですな。
とにかく合格おめでとう!!!
373受験番号774:02/07/02 00:46 ID:MMZaFhBO
>>369
すいません、どこか見当つきました(w
俺も数的時間なくて確実に解けるものを8個ピックアップしましたよ。
2ちゃん解答では7/8。
適当マークを考慮したら9くらいです。
とにかく、おめでとうございます。
374受験番号774:02/07/02 00:51 ID:Ikrp2nfq
静岡か横浜でしょ?どっちも1次たくさんとってるとこだね。
375受験番号774:02/07/02 00:53 ID:IRhMU+0S
ちょっとまった。横浜ならかなり参考外やん。
倍率3.8倍で通るんだからかなり楽なんちゃうの〜???
376受験番号774:02/07/02 00:56 ID:Ikrp2nfq
静岡行政263人も1次通過してる。何人受験したのかは知らんが。結構倍率低め
377受験番号774:02/07/02 01:08 ID:Rq+aeDry
静岡、横浜でそのぐらいってことは・・・
他は・・・うわぁぁぁあああああ・・・だんだんと現実が目の前に迫ってくる〜
378受験番号774:02/07/02 01:11 ID:CdGnibL3
静岡の合格発表のサイト逝ってみたけど、確かに1次倍率低そうだね。5倍くらい?
379受験番号774:02/07/02 01:12 ID:r2ILZx2O
採用人数30人位の所に500人位受けてたら・・(;´Д`)
380受験番号774:02/07/02 01:14 ID:IRhMU+0S
>379
それもまだ倍率低い方なのでは?
381受験番号774:02/07/02 01:18 ID:Ikrp2nfq
>>379
結構倍率低い放火と
382受験番号774:02/07/02 01:37 ID:HIzlQ6cn
倍率低いところは6割以下で通るとかこのスレでかいてあって、
地上がそんなに簡単なわけない!って思ってたけど、
静岡の場合は確実に6割以下ですね。5割とかもありえるかも。
自分のところとあまりにも違いすぎて、想像もできないけど、
地上って言ってもピンキリですね。
383379:02/07/02 01:38 ID:06rLZ07E
>380-381
スマソ
384受験番号774:02/07/02 01:42 ID:q/OOJjU/
>>382
ただ、1次合格者の人数見ると静岡の場合は2次で大量に落とすみたいですね。
385受験番号774 :02/07/02 01:44 ID:lhFw3eAe
埼玉ってどうなんだろ・・・やっぱ難関に入るんだろうか??
今年は募集は倍増なんだけどna
386受験番号774:02/07/02 02:13 ID:hp9ynL6H
>>385
今日やね。
387受験番号774:02/07/02 02:47 ID:BqDBZBiB
>>385
入らないでしょ、90人の大量採用だし。
388受験番号774:02/07/02 03:25 ID:aJzFGgXD
三重県って、どんなもんでっしゃろ?
一次のボーダーは毎年、6割くらいでっしゃろか?
389受験番号774:02/07/02 04:13 ID:05JL1vVn
でもはっきり言って静岡・横浜市合格者のボーダーをきいても
気休めにならんね。
390受験番号774:02/07/02 04:21 ID:S49gL8GL
>>388
受験者数と採用数と一次倍率を示してくれないと答えようがないな。
>>389
俺のとこ二次倍率1.2くらい。
ボーダー高いだろうな・・・。
391受験番号774:02/07/02 04:28 ID:05JL1vVn
特に横浜市なんて他の自治体と問題傾向も全く違うから・・・。
392受験番号774:02/07/02 04:34 ID:05JL1vVn
っていうか2次で膨大に合格者を出す自治体は
2次は1次試験リセットでひたすら人物重視なのだろうか?
393392:02/07/02 09:39 ID:S5gCmRRK
>2次で膨大

1次で・・・に訂正
394受験番号774:02/07/02 09:57 ID:+GUt/jC+
1次で大量合格させて2次でドカンと落とすより
1次の点数である程度絞ってくれた方がある意味平等な気がするのはオレだけか?

人物重視・・・ねぇ
当方横浜市在住だが、窓口業務にあたってる若いヤツどいつもこいつも感じ悪いぞ
これで面接重視で選んでるんかいと思ったぞ
395392:02/07/02 10:38 ID:S5gCmRRK
>1次の点数である程度絞ってくれた方がある意味平等な気がするのはオレだけか?

おそらく「あの人高学歴だし勉強も出来るけど仕事が出来ない。応用が利かない」
タイプを採りたくないから最近1次試験で大量に合格者だす傾向にあるのでは
ないかと思う。要するにマートンがいう「官僚の逆説」的ナ人は
うんざりなんだろうね。

396受験番号774:02/07/02 10:39 ID:yYZyVb+Z
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
札幌市一次合格!
参考になるか分かんないけど嬉しいのでとりあえず。
手応えとしては良くて教養5割5分、専門6割ってとこです。
397受験番号774:02/07/02 10:41 ID:z/JUFg1j
>396
おめでとう
一次の倍率ってどれくらいだったの?
398396:02/07/02 10:43 ID:yYZyVb+Z
よく分からんけど
2300人ちょっとが受験して161人が一次合格らしい。
399受験番号774:02/07/02 10:44 ID:EAc8XOMf
おれもきました!
大分県庁電気1次合格!
教養3.5割専門6.5割りってところです!
まぁ、田舎のほうはなるのが楽ですね!
400受験番号774:02/07/02 10:45 ID:EAc8XOMf
>399
ちなみに1次の倍率は8倍でした!
401受験番号774:02/07/02 10:45 ID:a/HMtcbS
400げっと
402受験番号774:02/07/02 10:45 ID:z/JUFg1j
>396
ありがとう
とにかく、おめでとうございます
2次がんばれー!!
403受験番号774:02/07/02 10:46 ID:a/HMtcbS
うわーん。。。
404受験番号774:02/07/02 10:47 ID:+GUt/jC+
>396
おめでとー。
その倍率でその得点。
ありがとー。おれはキミに勇気と希望をもらったよー。
405受験番号774:02/07/02 10:49 ID:a/HMtcbS
とにかく2次もがんがれYO!

大分合格者
>教養3.5割

マジか???
406受験番号774:02/07/02 10:50 ID:EAc8XOMf
)405
教養すくなくても5割はいってません!
専門は少なくても6.5割はいってます!
407受験番号774:02/07/02 10:52 ID:eE9+g53A
埼玉受かったので手応えをいうと・・・
数処が7/10で
知識が10/18ぐらい。
文章ちょっちわからん。
政治系:11/11
経済系:5問は最低当たってる程度。
法律系:刑法の2問と労働法1問当ててあとはボロボロ。
んで条約を答えにしました。

まぁ・・・6割ぐらいだったかなって感じです。
408受験番号774:02/07/02 10:53 ID:+GUt/jC+
>399
教養3.5割ってまじか?
409受験番号774:02/07/02 10:55 ID:z/JUFg1j
教養3.5って、普通なら足切られてもおかしくないのでは。。
良い方向へのマークミスかネタであることを祈る
410受験番号774:02/07/02 10:58 ID:a/HMtcbS
>条約を答えにしました
ちょっと藁た

ホント最後まで謎のママだったな
411受験番号774:02/07/02 11:01 ID:9/HSK9Cw
大分県庁行政一次合格
自分では六割いったとは思えんが…
412受験番号774:02/07/02 11:04 ID:/x/etm+B
うおおおおおおお
ポカやっちまって絶対落ちたと思ってた地上1次が合格してたあああ
うれしすぎる!!!
みんな頑張ろうぜ!!!
413受験番号774:02/07/02 11:15 ID:BjTO5e6G
大分県って倍率高くないか?
37/800だろ?
414受験番号774:02/07/02 11:47 ID:EAc8XOMf
大分は分大くらいしかないからQ大生が
受ければ名前だけで合格???
てか分大はAFOですからやっぱQ大生
が受ければ受かるのです!
415受験番号774:02/07/02 11:53 ID:a/HMtcbS
ぶんだい?
いただい?

416受験番号774:02/07/02 12:26 ID:nWtlru+J
札幌市合格しましたー。
6割は超えている感触なので、まあまあ自信はありました。
昨日までへこんでいた友人もなんとか受かったみたい。
ボーダーは6割いってませんね。
417受験番号774:02/07/02 12:35 ID:+GUt/jC+
札幌市で6割いってないなら他の政令市もきっといってないな(希望

ちなみに札幌市の受験者構成はどんなかんじ?
北大メインに関東圏私大のUターン受験ってところかな?
418受験番号774:02/07/02 12:44 ID:15sYsMeC
>>412

だからいったべぇよ。今年は期待できるよって。
とりあえず受かった皆さんおめでとさん。
419受験番号774:02/07/02 12:47 ID:HIzlQ6cn
今年から人物重視にしてるんだろうか?
420受験番号774:02/07/02 12:48 ID:S5gCmRRK
っていうか一次試験の合格者を大量に出す自治体って
ひたすら人物重視で1次試験リセットだよね?
421受験番号774:02/07/02 12:49 ID:BjTO5e6G
札幌市のホームページ見に行ったが、受験番号が5000番まであった。
まさか、受験者5000人てことは無いよね?
422受験番号774:02/07/02 12:51 ID:+GUt/jC+
>421
頭のほうの番号は受けた会場とか専門とかでわかれてるのでは?
通常そのまんま受験者数ではないよん
423受験番号774:02/07/02 12:53 ID:rdpFY3dK
東京会場だと思われ。
ばんごうめっちゃ跳んでるよ。

スレ違いなのでサゲ
424受験番号774:02/07/02 13:00 ID:Q1r6kUzG
埼玉は2次の論文でもある程度絞る
可能性があるね。
大体、2次は3倍くらいでしょう。
とにかく頑張ってください。
それにしても、350人も1次合格
というのは凄いです。どうやって判断
するんだろう?
425受験番号774:02/07/02 13:03 ID:qUVmYbtJ
5から始まるのは、東京ですよ。

426受験番号774:02/07/02 17:12 ID:H1Yh/+lU
埼玉県一般行政職1次合格者どかーんと353名!!!

埼玉県果たして何人最終合格させる気なのだろうか???
427受験番号774:02/07/02 17:56 ID:2PWxItrr
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/2

埼玉 一般行政 353人(90人)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
大阪府 行政 123人(20人)
高知 行政 22人(10人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
鹿児島 行政 36人(10人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
横浜 行政 736人(90人)
広島市 行政事務 153人(51人)
428受験番号774:02/07/02 18:12 ID:i43efn8c
2次の倍率が2倍ないところもあるんだねー
429受験番号774:02/07/02 18:14 ID:Z20SVO6W
2次で落ちたときの衝撃が大きいけどね
430受験番号774:02/07/02 18:15 ID:i43efn8c
そう言われると、そうですね
2次の倍率が低い所は、1次重視だから
少な目にしか合格者を出さないのでしょうか?

早く1次の発表してほすぃ(;´Д`)
431受験番号774:02/07/02 18:27 ID:UL4Bx7LZ
横浜市、凄いねぇ

第一次試験受験者:2,894人
第一次試験合格者:736人
採用予定者数:90人

こんな面接重視つらいなぁ・・・
432受験番号774:02/07/02 18:37 ID:KzccmLPe
それすごすぎる・・・
433受験番号774:02/07/02 18:44 ID:ZuusWD1g
>431
人物重視でなくコネのカモフラージュではないのかと小一時(以下略
434受験番号774:02/07/02 18:48 ID:9Vzs7LbY
>433
おれもちとそう感じた
435受験番号774:02/07/02 18:59 ID:fUwiQ4rb
コネ野郎のレベルまでボーダーを下げたらこうなりました(w
436受験番号774:02/07/02 19:41 ID:xD1W0/4Y
合格発表見るのが怖い・・・・
437受験番号774:02/07/02 21:11 ID:+cEjxQt9
大分、一次受かった奴うらやましい・・・・。
438受験番号774:02/07/02 21:32 ID:xD1W0/4Y
うらやましい・・
自分点数安定してないし、多分落ちてる
439受験番号774:02/07/02 21:33 ID:zTxM6IT9
大分はもうHPで発表あってるよ
440受験番号774:02/07/03 00:13 ID:SBZo3bvL
8割超→当確ライン
7.5割〜8割→ほぼ当確
7割〜7.5割→逆転不合格があり得る
6.5割〜7割→逆転合格を狙える位置
6割〜6.5割→1次通過があるかどうか微妙

感触としてはこんなもんだと思った。
441受験番号774:02/07/03 00:26 ID:Ne7tNlTt
>>440
どこだよそれ。
高すぎだよ。
442受験番号774:02/07/03 00:31 ID:NXN10Af/
>>441
YOKOHAMA に決まってるだろ、ゴルァ!
443受験番号774:02/07/03 00:32 ID:hjGB9PyM
実際、採点してみるとそんなに取れてないと思う。みんな。
444受験番号774:02/07/03 00:33 ID:Ne7tNlTt
>>442
横浜別スレ行けよゴルァ!
自分のスレ持ってんだろー!!!
445受験番号774:02/07/03 00:38 ID:mqwB1AhQ
>>444

わぁ〜、縁起のいい番号だこと、4・4・4なんて

あなたの未来を暗示しているみたい、死・死・死
446受験番号774:02/07/03 00:40 ID:Ne7tNlTt
>>445
そりゃそのうち死ぬさ。
お前は死なんのか?
447受験番号774:02/07/03 00:42 ID:hWoiKIPr
>>446
そのうちって今日かな?
448受験番号774:02/07/03 00:46 ID:gYwNddTg
包茎ですが、受かりました。
449受験番号774:02/07/03 00:56 ID:Lw6OW96z
荒らさない荒らさない。
450受験番号774:02/07/03 01:16 ID:QfrmBJLO
一次落ちして市役所に逃げるかもう1年がんばるかに決定した
哀れなDQNが荒らしてるやうでふ。
451受験番号774:02/07/03 09:31 ID:EFwB0KAh
1次受かったけど答え合わせじゃ教養3割5分、専門26点。
経済のみだけどゼミの先生にも聞いたらほぼ合ってた
田舎だし公務員予備校もないようなところだからだろうけど。
452受験番号774:02/07/03 10:11 ID:pdtpHtjh
>>451
どこか書いてちょ。
漏れ放置プレイなので気になる。
453理系2行政@中北型男:02/07/03 10:15 ID:LS62u164
富山県庁1次合格。
教養6割、専門4.5割 って感じだったが…

1次合格 56 最終採用枠 33 で、ほぼ2倍程度の倍率
454受験番号774:02/07/03 10:17 ID:2ScIDOYT
おめでとう。
多分実際はもっとできてると思うよ。
455受験番号774:02/07/03 10:21 ID:pdtpHtjh
>>453
去年の俺みたいな数字だ。
※富山ではない
一次57二次33だった。
他所者ことごとく落とされたよ。
参考までに逃亡者3名。
456理系2行政@中北型男:02/07/03 10:27 ID:uwkZPjDW
あ、総合行政の最終合格枠は28だから、ジャスト2倍だった
457受験番号774:02/07/03 10:34 ID:yZTl4hXV
>456
おめでとうございます
1次試験は何人位受験されてました?
458受験番号774:02/07/03 15:41 ID:+BbYNsqz
【平均点公表!! 山口県庁】

http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/jinji-i/kekkajyo1.htm

行政   37.03/90
 41.14%
 有効受験者 771人
警察事務 39.01/90
 43.34%
 有効受験者 191人
459受験番号774 :02/07/03 15:47 ID:Lip0NCu1
>>458
平均点は捨ててる奴もいるからあんまり信用ならんなー
460受験番号774:02/07/03 15:50 ID:zBmQ3F4Q
90点満点だと
どういう配点なんだろうね。
461受験番号774:02/07/03 15:52 ID:RRM9djEn
50.40では?
462受験番号774:02/07/03 15:52 ID:tg7yJTQe
国2より平均点低いんだね。
ちなみに去年の国2の平均点は
教養 21.26/45 (47.2%)
専門 19.22/42 (45.8%)
463受験番号774:02/07/03 15:57 ID:e312peKW
>>458
 模試とかでもそうだったように、公務員試験の場合、標準偏差の値が小さいから、

 山口県の場合、平気点+15ぐらいで1次合格できたのでは?
464受験番号774:02/07/03 16:00 ID:Qo/s3hV5
>>458
山口って全国型だよね?
ひくぅ〜〜〜。

やっぱり地方は狙い目だったんだなぁ・・・・・
465受験番号774:02/07/03 16:12 ID:3T+MuAlU
低くないやろ。こんなもんでしょ。
まぁ10%受かってるんだから50点強ぐらいで合格だね。
だいたいこんなもんだとおもわれ。

466受験番号774:02/07/03 16:12 ID:RRM9djEn
>>463
最終合格も推定してください。
467受験番号774:02/07/03 16:17 ID:iZhRhfYO
平均点37だから、
37+15=52かぁ、妥当な数字だねぇ。
468受験番号774:02/07/03 19:11 ID:IoEmHwVs
>>455
>>他所者ことごとく落とされたよ。
  参考までに逃亡者3名。
すみません、意味分からないので教えてください。

富山県庁教養6割前後 専門よくて5割で受かりました。
申込者数600人くらい 一次合格者数56人 採用人数28人
受験者数は不明です。


469受験番号774:02/07/03 19:18 ID:zBmQ3F4Q
>>468
行政の方なの?
470受験番号774:02/07/03 19:20 ID:/F7jrQqq
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/3

埼玉 一般行政 353人(90人)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
大阪府 行政 123人(20人)
高知 行政 22人(10人)
山口 行政 79人(30人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
鹿児島 行政 36人(10人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
横浜 行政 736人(90人)
京都市 400人(120人)
大阪市 行政 381人(2,345人)
広島市 行政事務 153人(51人)
471受験番号774:02/07/03 19:29 ID:TaxlE0s2
一次の合格者が最終の2,3倍のところって、人格、コミュニケーション
等に問題がない限り、ほぼ最終合格したも同然だね。うらやましい!


逆に人物重視のところで採集の何倍も合格させてるところって
確実にコネの臭いがするね
472受験番号774:02/07/03 19:37 ID:XpmELHaH
専門論文もあるから油断はできない
473受験番号774:02/07/03 19:38 ID:muYSg3EB
>一次の合格者が最終の2,3倍のところって

えっ・・・2倍3倍ってかなり合格させてると思うけど。
ひょっとして1.○倍のところが・・最終合格したも同然
ということではないですか?ぎゃくに2.5倍以上が人物重視
だと思うのですが。
474受験番号774:02/07/03 19:51 ID:SBn5A3oi
山梨は2倍切ってるけど落ちたらほんとに樹海直行だな。
地元だし。
475受験番号774:02/07/03 20:29 ID:JoKvYXP8
>470
大阪市の2345人っていう採用人数はなんや????

でもこのようにまとめてくれるとありがたいね〜。
476受験番号774:02/07/03 20:45 ID:XpmELHaH
>>399
君、大分県電気1次合格って3人しかいないやんけ
バレバレやん
477こんなのもあるよ。:02/07/03 20:49 ID:U+V5MsFW
478受験番号774:02/07/03 22:53 ID:970WlJy6
>476
3人合格であの点数でイケルのか。。。
479468:02/07/03 23:12 ID:PM/0FwU4
>>469
行政です。

2次はちょうど2倍だけど逆転はできるのかなぁ。
480受験番号774:02/07/04 00:08 ID:1/rE/xHg
自治体によってかなり差があるんだな。
481受験番号774:02/07/04 00:33 ID:pvJIC+mM
>>458
俺県境に住んでて、はっきり言って自分の住んでる県の県庁、通えん位遠いのね。
で、隣を受けたわけ。
逃亡ってのは3人二次試験欠席ということ。
他所者はそのままの意味です。
482名無し2:02/07/04 00:41 ID:6N3gCUQv
この中で横浜市の一次のボーダー、何点だったか知ってる人います・・・?
483受験番号774:02/07/04 03:15 ID:1/rE/xHg
【地上合格発表日】

6/27 高知県、広島市
6/28 山梨、長崎
7/1 静岡、横浜
7/2 埼玉、大阪府、大分、鹿児島、札幌、仙台
7/3 富山、熊本
7/4 宮城、福井、福岡県
7/5 青森、秋田、山形、広島県、神戸市、北九州市、福岡市
7/8 沖縄
7/9 新潟、京都府、兵庫
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋
7/19 福島

不明 島根、山口、徳島、佐賀、京都市、宮崎
上旬 栃木、長野、滋賀、大阪市
中旬 千葉県、石川、三重、京都府、和歌山、愛媛
484受験番号774:02/07/04 11:03 ID:OerXhZi6
6/27 高知県、広島市
6/28 山梨、長崎
7/1 静岡、横浜
7/2 埼玉、大阪府、大分、鹿児島、札幌、仙台
7/3 富山、熊本
7/4 宮城、福井、福岡県
7/5 青森、秋田、山形、広島県、神戸市、北九州市、福岡市
7/8 沖縄
7/9 新潟、京都府、兵庫
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋、愛媛
7/19 福島

不明 島根、山口、徳島、佐賀、京都市、宮崎
上旬 栃木、長野、滋賀、大阪市
中旬 千葉県、石川、三重、京都府、和歌山、
485受験番号774:02/07/04 11:40 ID:CHOXhrPk
6/27 高知県、広島市
6/28 山梨、長崎
7/1 静岡、横浜
7/2 埼玉、大阪府、大分、鹿児島、札幌、仙台
7/3 富山、熊本
7/4 宮城、福井、福岡県
7/5 青森、秋田、山形、広島県、神戸市、北九州市、福岡市、栃木
7/8 沖縄
7/9 新潟、京都府、兵庫
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋、愛媛
7/19 福島

不明 島根、山口、徳島、佐賀、京都市、宮崎
上旬 長野、滋賀、大阪市
中旬 千葉県、石川、三重、京都府、和歌山

486受験番号774:02/07/04 12:35 ID:cmiNkT0N
>>470
大分うらやますぃ〜〜〜
487受験番号774:02/07/04 12:37 ID:w9QlKuGu
うわ大分なんでそんなに女の子多いんだ
488受験番号774:02/07/04 12:40 ID:B7qhmbWj
↑天然、人工?
489受験番号774:02/07/04 12:41 ID:w9QlKuGu
ごめん天然です・
490受験番号774:02/07/04 12:48 ID:SvMoZETj
>471
倍率が二倍をきっているところは問題のない限り受かったも同然って言うのは
ぎりぎりの方で受かった人は上位の人が何か欠点がない限り
自力で逆転は不可能ということなんでしょうか?
491受験番号774:02/07/04 13:03 ID:OerXhZi6
大分の場合は採用予定数が29人で1次合格者37人でしょ。
普通の自治体は採用予定数より多めに採るわけじゃん。
辞退する人も考慮して。
だから、ほとんど採用されるんじゃない?
492受験番号774:02/07/04 13:28 ID:Vk05JhqV
っていうか一次合格者総数のうち最終合格数と余分数の2つに
分けるとして、採用数数>余分数だったら(例えば30人採用で
50人一次合格とか)一次の成績重視だろうけど、余分数>>採用数
だったら試験はある程度出来てたら・・という観点でかなーり人物
重視かもね。
493受験番号774:02/07/04 14:16 ID:IqGntQz+
6/27 高知県、広島市
6/28 山梨、長崎
7/1 静岡、横浜
7/2 埼玉、大阪府、大分、鹿児島、札幌、仙台
7/3 富山、熊本
7/4 宮城、福井、福岡県
7/5 青森、秋田、山形、広島県、神戸市、北九州市、福岡市、栃木
7/8 沖縄
7/9 新潟、京都府、兵庫、長野
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋、愛媛
7/19 福島

不明 島根、山口、徳島、佐賀、京都市、宮崎
上旬 滋賀、大阪市
中旬 千葉県、石川、三重、京都府、和歌山
494受験番号774:02/07/04 14:20 ID:B7qhmbWj
>>487
いいキャラしてるね。試験がんがれ。
495受験番号774:02/07/04 20:15 ID:QDajJmb3
今日はなんで合格したって報告が少ないんだ?
496受験番号774:02/07/04 20:17 ID:vOUn5Rc9
地上は楽ではない。国Uがひどすぎるだけ。地上でも県庁や指定都市だと残
業は100時間以上が平均。午前様や泊りは珍しくない。勿論サービス残業。

地中か田舎市町村しかない。ただし田舎はコネがないと無理。

497受験番号774:02/07/04 21:31 ID:o2BTK2Gx
宮城県(行政)に合格しましたよ。
教養6割、専門5割5分くらいだと思います。
498受験番号774:02/07/04 21:40 ID:gud9Hkbk
>>497
俺も。
俺はもっと悪いかも(ワラ
ちなみに南高校で受験しました。
499受験番号774:02/07/05 00:35 ID:KcTP2bHH
>495 今日はほんとに少ないね
500受験番号774:02/07/05 00:40 ID:O/wi45No
福岡は2ちゃんねら全滅?
501受験番号774:02/07/05 00:42 ID:YmfXQFZR

┏━━━━━┓
┃━┓ ━━ ┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃  ┃      ┃ <  教養4割しか出来なかったのに〜
┃  ┗━    ┃  \______
┃ ━━━   ┃
┏━━━━━┓
┃━┓ ━━ ┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃  ┃      ┃ <  自然科学全部4にしたよ〜
┃  ┗━    ┃  \______
┃ ━━━   ┃
┏━━━━━┓
┃━┓ ━━ ┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃  ┃      ┃ <  専門あぼ〜ん
┃  ┗━    ┃  \______
┃ ━━━   ┃
┏━━━━━┓
┃━┓ ━━ ┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃  ┃      ┃ <  でも、受かった〜
┃  ┗━    ┃  \______
┃ ━━━   ┃
┏━━━━━┓
┃━┓ ━━ ┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃  ┃      ┃ <  うるせー馬鹿、
┃  ┗━    ┃  \______
┃ ━━━   ┃
┗━━━━━┛
502497:02/07/05 01:03 ID:higNPA8s
>498
おお、同士よ。
俺も南高受験でした。2次もがんばりましょう。
503受験番号774:02/07/05 03:49 ID:hoOp4KD4
〜栄冠は君に輝く〜
作詞 加賀 大介
作曲 古関 祐而



雲はわき 光あふれて

天高く 純白のたま 今日ぞ飛ぶ

若人よ いざ まなじりは 歓呼に答え

潔し ほほえむ希望

ああ 栄冠は君に輝く



風をうち 大地を蹴りて

悔ゆるなき 白熱の 力ぞ技ぞ

若人よ いざ 一球に 一打にかけて

青春の 賛歌をつづれ

ああ 栄冠は君に輝く



空をきる たまのいのちに

かようもの 美しく におえる健康

若人よ いざ みどり濃き しゆろの葉かざす

感激を まぶたにえがけ

ああ 栄冠は君に輝く
504受験番号774:02/07/05 04:17 ID:0fike9n/
専門のボーダーってどれくらいなの?
505受験番号774:02/07/05 06:16 ID:70XWSHo4
富山受かったけど下手したら5割いってないかも。
506受験番号774:02/07/05 11:38 ID:j9Kx/twv
合格されたみなさま、
どうかまだまだ結果が出ない私目のために
ボーダー予想教えてください★
507受験番号774:02/07/05 11:40 ID:c31IFZFu
7/5 青森、秋田、山形、島根、広島県、神戸市、北九州市、福岡市、栃木
508受験番号774:02/07/05 11:41 ID:S2Hev+Q5
>>506
どこ受けたの?
それによって話は変わってくる
509受験番号774:02/07/05 12:37 ID:E/I4zsKG
受かってしまいました。
試験区分受けたいところと違ってたのに・・・
510受験番号774:02/07/05 12:39 ID:D5LHDM85
おめー。感触はどのくらいでした?
511受験番号774:02/07/05 12:54 ID:9/klSply
愛媛県。
申込者数864 実質受験者数700
採用予定数31 1次試験合格者予想数70

ボーダーどれくらいですか?
512受験番号774:02/07/05 18:02 ID:yVVComI3
どりゃ
513初心者:02/07/05 19:09 ID:vs+Xglct
地方上級と中級は大学レベルで言うとどのくらいなのでしょうか?
514受験番号774:02/07/05 19:13 ID:Lv8xKwxY
>>508
506ではないのですが名古屋市経済職はボーダーどれくらいでしょうか?
515受験番号774:02/07/05 19:34 ID:tSCHf20x
ついでに法律も予想して
516受験番号774:02/07/05 19:39 ID:vi2ySzG4
民法の内縁の妻、債務不履行、法定地上権(共有と絡めた)
失踪、債権者主義債務者主義、留置権・質権・先取特権・譲渡担保、制限能力者

・・・・・苦手なとこばっか
517受験番号774:02/07/05 19:40 ID:rGvj7zNI
>>515
去年は教養5割(4捨5入)つまり4割5分〜5割5分
専門7割(4捨5入)つまり6割5分〜7割5分
で落ちたって言ってた。聞きに行ったから間違いないらしい。
もし去年も教養2点専門3点なら120/210以下だと
確実に落ちてたことになる。
518受験番号774:02/07/05 19:45 ID:tSCHf20x
>>517
ギリギリかな 教養60 専門75〜ぐらいかな。足して135/210
519受験番号774:02/07/05 19:53 ID:drNBXHFP
良く見積もって教養50 専門90計140
やば!
520受験番号774:02/07/05 22:19 ID:xaSrvBfC
専門のほうガ配点高いって本当なの?
それってどこの自治体もそうなの?
521受験番号774:02/07/05 22:23 ID:2KopDP8l
>>520

名古屋、鳥取、長野では配点を公表しているので参考までに・・・

名古屋市事務(法律、経済)
1次
 教養 45問 90点
 専門 40問 120点
2次 630点
 適性検査 配点に含まない
 論文試験
 個別面接
 集団討論

鳥取県事務
1次
 教養択一 50問 120点
 教養記述  1問  30点
 専門択一 40問 150点
2次
 論文 200点
 集団討論・個人面接 500点
 適性検査
 健康診断

長野県事務
1次
 教養 40問 400点(基準点:160点)
 専門 40問 400点(基準点:160点)
2次
 論文
  評定は10段階で行い、試験員3人のうち下位4段階の評定をした試験員が2人以上いないこと。
 口述試験、性格検査
  評定は7段階で行い、試験員3人のうち下位3段階の評定をした試験員が2人以上いないこと。
※最終合格は第2次試験及び身体検査の結果に基づいて決定し、第1次試験の成績は反映されません。
522受験番号774:02/07/05 22:27 ID:xaSrvBfC
>521
ありがとうございました。
やばいですー。
教養はできたんですけど専門が・・・。
発表こわいです
523受験番号774:02/07/06 02:47 ID:yXG3+7rh
専門と教養合わせて200点満点ってどんな配点なんですか?
524受験番号774:02/07/06 04:08 ID:I2j3QUOf
今年の専門難しくなかった?
あの問題で6割いくものなの?
俺、某政令都市の一次受かったけど専門自信ないぜ?!
精々4割・・。鬱。
525受験番号774:02/07/06 04:14 ID:/BDpqePh
政令都市は倍率低いからね、そんなに取れてなくても合格できると思うよ
でもそんなこと言ったら激戦を戦っている地方の人たちがかわいそうだね
地上の専門難しかったね、でも去年もあのくらい難しかったし、今年が特別難しかったわけじゃないよ、そもそも地上の専門はあのレベルだと思ったほうがいいよ
526受験番号774:02/07/06 05:46 ID:tnkH7fG1
不幸可市は国1よりも難しいです
527受験番号774:02/07/06 06:00 ID:J0ly/Frh
>>525
去年はあなたが単に勉強してなかっただけでは??

俺の周りで通ってる人も今年の専門はほんとむずかった・というか新傾向・・と口をそろえていってるぞ。
唯一簡単だったのは都庁くらいか??
528受験番号774:02/07/06 06:09 ID:9ywO879g
TEST
529受験番号774:02/07/06 06:21 ID:5MjTaQv/
>>527
漏れも再受験組みだけど
新傾向の問題に関しては、今年も去年もあったね
というか、地上の専門の場合、過去問そのまんまっていう問題はかなり少なかった
去年の場合、正しい肢はいくつか?見たいな問題が何問か出されてびびったね、一問目が悪評高き政治学の問題だったし、経済も訳分からん問題がいくつも出たし
ま、トータルして専門の難易度に大きな変動は無かったように思うが
去年の場合、教養の数的がめちゃくちゃ簡単で一般知識のほうは普通ぐらいだったから、教養のほうが簡単だった
今年の場合、教養の知識がめちゃくちゃ簡単で数的は普通くらいだったから、教養のほうが簡単だった
結局、 今年の専門はほんとむずかった という意見は単なる不合格の言い訳では??
来年、受験することになっても、あのレベルを想定して対策しておかないと厳しいだろうね
530受験番号774:02/07/06 06:27 ID:SN05LOzW
初受験で受かりたい!

間違っても、1年後、去年は・・・だったなどとコメントしたくない!

そう思うのは私だけだろうか?
531受験番号774:02/07/06 06:36 ID:RiVsJPJZ
再受験組みで今のとこ一次受かってるが
今年の専門難しかったと思うよ。
去年は過去問+αって感じだったが今年は過去問なんて全然
役に立たなかった。
でも確かに、これからは今年みたいな問題になっていくんだろうね。
532受験番号774:02/07/06 07:14 ID:sJ9A3Lbo
>鳥取県事務
>1次
> 教養択一 50問 120点
> 教養記述  1問  30点
> 専門択一 40問 150点

これって教養択一も専門択一も傾斜配点があるの?
それとも教養は1問2.4点で、専門は3.75点って半端な配点法なの?
533受験番号774:02/07/06 07:43 ID:D+3xk8gw
>>532
恐らく後者
教養は、正解数×2.4、専門は、正解数×3.75
配点を公表する以前は、受験生に配点を隠すことができるという効果を期待していたのか・・・
534受験番号774:02/07/06 11:30 ID:MAzbHHZ5
>>524

山口県がHPで平均点を公表しているので参考までに・・・

行政   37.03/90
 41.14%
 有効受験者 771人

警察事務 39.01/90
 43.34%
 有効受験者 191人

この情報から推察するに、4割で1次突破することは不可能
1次突破できたということは確実に4割以上得点できたと思われ
535受験番号774:02/07/06 11:33 ID:4T5Hvq6K
山口県は教養・専門合わせて100点満点ってどっかに書いて
いたけど。
536受験番号774:02/07/06 11:37 ID:04XoWc8L
なんで専門の方が配点高いんだろう?
ちょっとの勉強では点があがらない教養の方が重要視されてもいい気がするんだけど。
それとも専門は差がつきにくいから配点高いとか?

>>532
>これって教養択一も専門択一も傾斜配点があるの?
>それとも教養は1問2.4点で、専門は3.75点って半端な配点法なの?

この2つの違いがわからない。同じじゃないの?
537受験番号774:02/07/06 11:52 ID:nSYkF2me
>>536

 専門のほうが1問あたりの配点が高い理由としては、いわゆる教養論文を教養科目としてカウントするので、

 専門科目と教養科目の満点を同じ点数にしようとすると、

 教養科目では、論文の配点の分だけ択一式の配点を減らす必要が生じるので、

 教養択一式の1問あたりの配点を減らさざるを得なくなるからでは?


 >>532>>521

鳥取県事務
1次
 教養択一 50問 120点
 教養記述  1問  30点
 専門択一 40問 150点
2次
 論文 200点
 集団討論・個人面接 500点
 適性検査
 健康診断

という書込みを受けての話でしょ
538受験番号774:02/07/06 11:55 ID:2axxYwsD
>>524
2ちゃんの解答速報なんてそれほどあてにならないってことだ、くよくよするな!
539受験番号774:02/07/06 11:58 ID:pg/HbyrP
>536
貴方は真剣に公務員の勉強して来ているから「専門は差がつきにくい」
と思ってますが、実際は専門の方が差がつきます。
国Uの標準偏差の数値を見ると専門の方が差がついてます。
これは教養は勉強しなくてもそこそこ取れる人がいるから。
そういう人がいるからこそ専門を重視しているのではないかという説もあり。
でも最近は傾斜がない自治体ふえてるらしいよ。
540受験番号774:02/07/06 12:06 ID:Dlyi4mj+

521 :受験番号774 :02/07/05 22:23 ID:2KopDP8l
>>520

名古屋、鳥取、長野では配点を公表しているので参考までに・・・

名古屋市事務(法律、経済)
1次
 教養 45問 90点
 専門 40問 120点
2次 630点
 適性検査 配点に含まない
 論文試験
 個別面接
 集団討論

鳥取県事務
1次
 教養択一 50問 120点
 教養記述  1問  30点
 専門択一 40問 150点
2次
 論文 200点
 集団討論・個人面接 500点
 適性検査
 健康診断

長野県事務
1次
 教養 40問 400点(基準点:160点)
 専門 40問 400点(基準点:160点)
2次
 論文
  評定は10段階で行い、試験員3人のうち下位4段階の評定をした試験員が2人以上いないこと。
 口述試験、性格検査
  評定は7段階で行い、試験員3人のうち下位3段階の評定をした試験員が2人以上いないこと。
※最終合格は第2次試験及び身体検査の結果に基づいて決定し、第1次試験の成績は反映されません。
541536:02/07/06 12:07 ID:04XoWc8L
>>537
なるほど。教養論文の分なわけですね。少し納得。

>>539
専門は差がつきにくいと思ったのは
友達の話や2ちゃんのカキコを見て思ったことです。
俺は教養の方が点取れるんですが、同じ意見の人をあまり見かけないもので。
模試の高得点者見ても専門で稼いでる人の方が多い感じするし。
確かに記念受験も多いだろうから専門の方が差がつくのか。
542受験番号774:02/07/06 12:10 ID:hU7B/2Rq
専門で標準偏差にばらつきが出るのは
まったく勉強してないアホ記念受験者がいるからだと思うけど。
教養は勉強していなくてもある程度は取れるけど、専門は勉強していないとさっぱりできないからだと思う
543受験番号774:02/07/06 12:13 ID:9YGyy94L
>>537
それか、教養の方が問題数が多い場合、専門と教養の配点を同じにしようとすれば、問題数の多い教養の方は1問あたりの配点を減らさざるを得ないとも考えられる。
544受験番号774:02/07/06 12:17 ID:gcvLLAYa
地上の場合、専門の方が難しかったし、1問の得点について専門の方が大きいとなると、地上攻略の鍵は専門か!?
545受験番号774:02/07/06 12:19 ID:Re4/amUy
それ困る。

専門で来た人皆無であってほしい。
546受験番号774:02/07/06 12:22 ID:YFG2B7FC
教養苦手な者としては
教養50問
専門40問で全く同じ配点だと困る(;´Д`)
教養が出来る方が、合計点が高くなりそうで
547受験番号774:02/07/06 12:29 ID:mifmP5iu
何はともあれ、早く結果を教えて欲すぃ

生殺しなんて拷問だよぉぉぉぉぉぉぉぉ

さて、牛丼でも食いに行くとするか・・・
548受験番号774:02/07/06 13:12 ID:6f8Ncb8f
来週が結果発表の天王山となるね。
発表日教えてくれなかったから・・・
郵便局のバイクの音が気になる週になりそうです。
549受験番号774:02/07/06 13:50 ID:tm3Izw8V
まぁ極論をいえば
専門=真剣受験者と記念受験者と分かれるため標準偏差がばらつく。
教養=真剣受験者同士の争い。

だから専門で差がつきにくいと思うのは当然の話なのです。
まわりに記念受験者がいないからね。
550受験番号774:02/07/06 22:59 ID:2DG3dxhh
教養知能、全部3マーク。
男だろ?馬鹿だろ?

専門7割弱。

マジ、無理だナ
551受験番号774:02/07/07 00:05 ID:3ef5Brcx
やはり、傾斜配点は存在したのかーーー!!!
さ、天一のらーめん食べて明日の国Uにそなえよっと。
552受験番号774:02/07/07 00:24 ID:iTD/RamR
>>550
公務員試験は4が多いらしいよ。
553受験番号774:02/07/07 00:26 ID:kfJCEOgd
傾斜配点というのは、

@教養の満点と専門の満点が同じになるよう1問あたりの得点を調整すること

A教養と専門の満点に差がついても構わないので1問あたりの得点を同じにすること

@、Aどちらのことをさしているのでしょうか?

また、どちらのほうが公正なのでしょうか?
554受験番号774:02/07/07 00:27 ID:cO6Rkzug
@じゃないの?
555550:02/07/07 01:35 ID:7pYNFZT+
22か23点欲しいなあ

556受験番号774:02/07/07 17:40 ID:6/IJ2iTn
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/5

青森 行政 24人(19人)
秋田 行政 32人(16人)
宮城 行政 47人(15人)
山形 行政 ?(30人)
栃木 行政 114人(50人)
埼玉 一般行政 353人(90人)
福井 行政 66人(35人)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
大阪府 行政 123人(20人)
島根 行政 47人(22人)
広島県 行政 86人(?)
高知 行政 22人(10人)
徳島 行政事務 47人(40人)
山口 行政 79人(30人)
福岡県 行政 26人(12人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
鹿児島 行政 36人(10人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
横浜 行政 736人(90人)
京都市 400人(120人)
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)
広島市 行政事務 153人(51人)
北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)
557受験番号774:02/07/07 17:41 ID:6/IJ2iTn

7/8 沖縄
7/9 新潟、京都府、兵庫、佐賀
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋、愛媛
7/17 三重
7/19 福島

上旬 長野、滋賀
中旬 千葉県、石川、和歌山

残 26/56
558受験番号774:02/07/07 18:08 ID:eNArmonB
>>556
宮崎が抜けているんだけど・・・
64(37)人

559受験番号774:02/07/07 18:35 ID:A4tP72yC
>558
他スレに「宮崎のひといませんか?」とカキコしてたひとですか?
反応ないよね。2ちゃんひとりぽっちかな。でも、がんがれよ!
560受験番号774:02/07/07 22:14 ID:C63yQ390
> 559
他のスレってどこですか?
561558:02/07/07 23:02 ID:u7TSs/sh
>>560
>>公務員試験九州のスレ
>>559
一人反応ありました。



562みよこ:02/07/07 23:53 ID:KTRqAUMr
大阪府庁について詳しい事誰か知りませんか?私は運良く1次通ってしまって
何も対策してないんです・・・
563受験番号774:02/07/08 00:48 ID:YNYXcDA1
>561
thanks でも、その反応自分です。
564受験番号774:02/07/08 12:17 ID:cy9YjHH+
沖縄、1次通りました。
解答覚える余裕なんてなくて、自己採点してないので得点はよくわかんない。
フィーリングでは、教養5,5割、専門3割くらいだと思う・・・
でもこれで通るはずはないし・・いや、今年はみんな悪かったのかな?
それともカンで解答選んだところが、運良くあたってたか。

なんせ、大学在学中は完全に遊び呆けてて、公務員試験の予備校に行き始めたのが
今年の1月・・・全然勉強してない。専門なんて完全にこれだ!と確信して
マークした問題は2〜3問しかなかったし、教養も不安いっぱいだったし。
なんで通ったかわからん。
2次で挽回しないとダメだろうなぁ〜

市役所の教養対策もしなくちゃ・・・
565受験番号774:02/07/08 12:17 ID:IbVDjS25
↓のようなスレを立ててあるので興味のある方は是非協力お願いします

【徹底】模試と本番の相関関係【調査】

1 :受験番号774 :02/07/03 23:59 ID:SOZ8w9Z/
気になる方も多いと思いますのでスレを立ててみました。

書き込む内容としては

1.試験分野 例:国II
2.自己採点結果 例:55
3.模試 例:LEC直前国II
4.偏差値 例:62

フォーマットは見やすいように各自適当に変えてください。ただし、1-4までの項目は必須です
適当な時期にグラフ化出来そうなものは1が責任をもってグラフ化してうぷします。

★解答が公表されて自己採点が可能の者のみが書き込むこと

http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1025708350/l50
566受験番号774:02/07/08 13:33 ID:z4qjUUfc
>>564

再掲

534 :受験番号774 :02/07/06 11:30 ID:MAzbHHZ5
>>524

山口県がHPで平均点を公表しているので参考までに・・・

行政   37.03/90
 41.14%
 有効受験者 771人

警察事務 39.01/90
 43.34%
 有効受験者 191人

この情報から推察するに、4割で1次突破することは不可能
1次突破できたということは確実に4割以上得点できたと思われ

538 :受験番号774 :02/07/06 11:55 ID:2axxYwsD
>>524
2ちゃんの解答速報なんてそれほどあてにならないってことだ、くよくよするな!
567受験番号774:02/07/08 13:35 ID:X4UCJJ1V
宮崎県受かりました。志望理由なんかねーぞ!!
568受験番号774:02/07/08 21:56 ID:f3bIzkgZ
>567
お互い受かりましょう。
569受験番号774:02/07/08 22:05 ID:eHduTTup
>561、567、568
おーっ。宮崎県出てきた出てきた。みんながんがれ〜。

そいえば、佐賀人みかけないね。
570受験番号774:02/07/09 00:10 ID:zwRUqMZr
どこも2次の配点高いんだね。
長野県に至っては一次の成績関係なしと。
うらやますぃー
571受験番号774:02/07/09 00:16 ID:wWIDy1YR
予備校でボーダー発表したんじゃないんですか?
知っている人がいたら、教えてください。
お願いします。
572受験番号774:02/07/09 00:33 ID:+RWtAwr6
 >>570
1次受験時に行った論文試験が2次での採点となる
これが勝負の分かれ目になるのでは・・・
573受験番号774:02/07/09 01:02 ID:u+ZdAK3L
564>>
自分も沖縄1次受かりました。
と言っても、中級なのですが。
ちなみに理系出身なので、今年4月から専門勉強始めて、
民法、憲法、行政法は本を読んだけど、経済方面は全く手付かず。
経済10問位出てるの見てビックリした!
けど公務員予備校行ってないので2次の情報が全く無い…
作文なんて書けるのか?!
574受験番号774:02/07/09 08:08 ID:GvGFAQXl

7/9 新潟、京都府、兵庫、佐賀
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋、愛媛
7/17 三重
7/19 福島

上旬 長野、滋賀
中旬 千葉県、石川、和歌山
575受験番号774:02/07/09 11:47 ID:sGz1Ksqw
僕が受けた岐阜県って、不合格者には順位と点数が公開されるのよ。
他の県でそういうのやってないのかな?
落ちた人には悪いが参考になりそう。
僕は落ちても書き込むぞ。
576受験番号774:02/07/09 13:03 ID:dgrOyqlS
>>575
言い出した人が初めに率先しなければ後に続く者はいない
明日になってやっぱり合格していました・・・云々では誰も書き込まないだろう
577受験番号774:02/07/09 13:04 ID:U6hBzbEI
>>575
千葉市は請求すれば自分の順位がわかる(不合格者)
578受験番号774:02/07/09 13:26 ID:oHUTMoGC
大阪市記述おわり。けっこうできたかも。行政法簡単じゃなかった?
579受験番号774:02/07/09 14:05 ID:a/xw1FuV
長野県庁 合格発表!!!

1次試験受験者数→1次試験合格者数 (競争倍率)

行政 782→74(10.6)
社会福祉 47→20(2.4)
電気 48→12(4.0)
機械 35→14(2.5)
土木 99→17(5.8)
化学 55→8(6.9)
農業 85→16(5.3)
農業土木 12→7(1.7)
林業 30→6(5.0)
建築 33→11(3.0)
薬剤師 16→10(1.6)
保健師 53→24(2.2)
獣医師 16→11(1.5)

各職種若干名の募集のはずだが、ふたを開けてみると意外な低倍率・・・この真相は如何に?
580受験番号774:02/07/09 14:12 ID:NWOwXhwt
>>579
そっから更に、3分の1ぐらいに選抜するんだよ。
面接重視の表れじゃねーの?
581受験番号774:02/07/09 16:00 ID:N+0l24cN
>>579
技術系は2次も低倍率の職種が多いよ
事務職は若干名募集の2年前、最終合格は6名だった
582受験番号774:02/07/09 16:46 ID:qO7TUz32
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/9

青森 行政 24人(19人)
秋田 行政 32人(16人)
宮城 行政 47人(15人)
山形 行政 ?(30人)
栃木 行政 114人(50人)
埼玉 一般行政 353人(90人)
新潟 一般行政 126人(40人)
福井 行政 66人(35人)
長野 行政 74人(若干名)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
滋賀 行政 92人(30人)
京都府 行政 59人(15人)
大阪府 行政 123人(20人)
兵庫 一般事務 117人(35人)
島根 行政 47人(22人)
広島県 行政 86人(?)
高知 行政 22人(10人)
徳島 行政事務 47人(40人)
山口 行政 79人(30人)
福岡県 行政 26人(12人)
佐賀 行政 35人(55人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
宮崎 一般行政 64人(37人)
鹿児島 行政 36人(10人)
沖縄 行政T 186人(78人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
横浜 行政 736人(90人)
京都市 400人(120人)
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)
広島市 行政事務 153人(51人)
北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)
583受験番号774:02/07/09 16:47 ID:qO7TUz32
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋、愛媛
7/17 三重
7/19 福島
 
中旬 千葉県、石川、和歌山
584受験番号774:02/07/09 16:48 ID:XxePfJXZ
佐賀、55名の通過です。
採用予定者数は35名です。

俺も通ったよー。
・・・ほんと助かった。
585受験番号774:02/07/09 16:53 ID:tx+QtJXB
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎 、千葉県
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋、愛媛
7/17 三重
7/19 福島
 
中旬 石川、和歌山
586受験番号774:02/07/09 17:26 ID:j0uiuhl/
>>584

国2がヤバかったとか?
587584:02/07/09 17:34 ID:rlN605tJ
>>586
正解。(鬱)
588受験番号774:02/07/09 19:50 ID:H4jYUB2i
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎 、千葉県
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋、愛媛
7/17 三重
7/18 石川
7/19 福島
 
中旬 和歌山

北陸スレより追加、しかし放置はきっついね。。。
589586:02/07/09 20:41 ID:Jf8mdiGI
>>587

俺と同じ状況だ...。

国2自己採点した後は、ず^ーーっと放心状態だった。

それ以来、受かったと思った地上も落ちてるとしか思えなくなってしまった。

でも、一次通過しててくれないと、本気で困る。

神様お願い!!最終合格まで行けたら貯金箱の中の金(2万ぐらい)
すべて賽銭箱に入れます。だから・・・・。

590受験番号774:02/07/09 21:27 ID:tv6hGY8H
>>588の一覧、だんだん上が無くなってって、
自分の発表が近づいていることを実感させられる… (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
591受験番号774 :02/07/09 21:41 ID:AWq325zH
専門の時間で途中放棄する人が何人かいたし、レベルは高いみたいね・・・・・。
592受験番号774:02/07/09 21:42 ID:tVMfEjA3
いたいた!!!40分で出て行ったヤシ
593受験番号774 :02/07/09 21:49 ID:AWq325zH
一時間経過でゾロゾロいたね。
594(・∀・)スンスンスーン:02/07/09 21:51 ID:Jf8mdiGI
最終的には、どの教室も1/2〜1/3ぐらいしか残って無かった。
595受験番号774:02/07/09 22:14 ID:gy1ZzAix
>>594
ズーム、ズーム、ズームだけどね。
596受験番号774:02/07/09 23:57 ID:PZO/z54D
ガッズムズムズームズームズム♪
597受験番号774:02/07/10 07:25 ID:MsUASQHg
7/10 岩手、岐阜
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎 、千葉県
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋、愛媛
7/17 三重
7/18 石川
7/19 福島
 
中旬 和歌山
598受験番号774:02/07/10 07:30 ID:a1eaLVmP
ボーダー推定スレというより、サクラ開花予想日スレだな…
599受験番号774:02/07/10 07:47 ID:5L7slsGP
うん、カウントダウンはまだまだ続く

ところで和歌山さんは嫌がらせか何かかな?
ま、遅い発表で国2とかと被らないのならいいところだよな
と思うけど(ギリギリまで見極め出来るし)

うちは、8月の頭に全て分かってしまうので
実質受かることがあれば、国2や裁事2は受けられない気が・・・・・

このあたりどうなんでしょう?

最終合格したら、内定通知書みたないのがくるんでしょうか?
そいで、承諾証送れば完了?どれくらいの期間延ばせるのかな〜
2ヶ月とかは無理なんだろうな〜
600受験番号774:02/07/10 07:54 ID:a1eaLVmP
>>599
例年、地上・国2セットなど複数官庁からの内定ゲッターがいるんだと思ってたが…。
採用予定日1ヶ月前までに丁重に辞退すれば問題ないのでは?
あくまでギリギリラインであって、もうすこし早目に枠を空けたほうがいいとは思うけれど。
601受験番号774:02/07/10 07:57 ID:5L7slsGP
>>600
どうも!
採用予定日というと、だいたいは4月くらいということでしょうか?
となると、2・3月までに辞退すればいいのかな?

取らぬ狸にならんよう頑張りますw
とりあえず、今日は健康診断に行ってきまーす
602受験番号774:02/07/10 08:32 ID:c1D84Sid
千葉県の2次試験日っていつですか? 21日?
603受験番号774:02/07/10 08:55 ID:waUn2o5C
>>602
なぜ、それを聞く?
2次の具体的な日程はまだ
公表されていないぞ。
1次に合格した人にしか
告げられない予定だぞ。
604受験番号774:02/07/10 09:58 ID:0N/YvgT1
>>601
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問2からのコピペだけど、これに禿胴
内定辞退は1日でも早くが鉄則!
10月過ぎてからの内定辞退はとってもややこしいことになる危険性が高い
ま、無理矢理立ち切れない事も無いだろうけど

422 :受験番号774 :02/07/10 02:13 ID:5QKJrf3O
>>411
 強引に押し切れば辞退できないことも無い
 だが、あなたの信頼は完全に失墜する
 あなた1人を採用するにしても莫大な費用が動いているわけだし
 今回は市役所同士の併願ということだけど、都道府県庁と併願している方も含めた話をすれば、11月ということは、誓約書にサインし、配属面接を受け、初任研修が始まる自治体もある
 今後一切関り合いになることが無い自治体であればわがままを押し通してもその後にはほとんど影響が無いだろう
 ただ、面接の際にも、合格後にも、人事担当者に他の自治体を併願している旨を告げておらず、3ヵ月後唐突に他の自治体へ行くと告げれば、中には逆上してその自治体へ抗議の一報を入れる自治体が無いとは言い切れない
 そうなると、両者から採用を拒否されるという最悪の状態にもなりかねない
 誠意ある対応が望まれる
605受験番号774:02/07/10 11:57 ID:MpKbXn1/
明日と明後日が1次合格発表のラッシュだな
606受験番号774:02/07/10 17:23 ID:GvKJc44S
で、結局どうだったんだ?
6割でいけたのか?
607受験番号774:02/07/10 17:25 ID:Ljk1rXmL
大概のところはそれでいけるでしょ
608受験番号774:02/07/10 17:30 ID:oJjDUcK9
明日が来て欲しいような、来て欲しくないような.....。
609受験番号774:02/07/10 18:16 ID:iJk/JIXQ
6割って54点だろ。
まじで、それでいけるのか?
頼む。
610受験番号774:02/07/10 19:06 ID:YeZnzoYd
1次通っても俺の成績じゃ2次落ちの可能性大。
長野みたいに2次でリセットしてほしい・・。
611受験番号774:02/07/10 19:24 ID:OPrG3wXf
1次突破(ワシ岩手) ( ̄ー ̄)v

でも通知は届かず。俺東京住んでいるから多分明日来ると思う。

手応え的に5割5分〜6割といったところ。経済学と財政学、民法が
むずかったから自信無かったが、どうやら事情系の問題で点数
稼いだと思われる。教養は知識7割、知能6割ぐらい。
612受験番号774:02/07/10 19:31 ID:0mhdGfB/
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/9

青森 行政 24人(19人)
秋田 行政 32人(16人)
宮城 行政 47人(15人)
山形 行政 ?(30人)
栃木 行政 114人(50人)
埼玉 一般行政 353人(90人)
新潟 一般行政 126人(40人)
福井 行政 66人(35人)
長野 行政 74人(若干名)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
滋賀 行政 92人(30人)
京都府 行政 59人(15人)
大阪府 行政 123人(20人)
兵庫 一般事務 117人(35人)
島根 行政 47人(22人)
広島県 行政 86人(?)
高知 行政 22人(10人)
徳島 行政事務 47人(40人)
山口 行政 79人(30人)
福岡県 行政 26人(12人)
佐賀 行政 35人(55人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
宮崎 一般行政 64人(37人)
鹿児島 行政 36人(10人)
沖縄 行政T 186人(78人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
横浜 行政 736人(90人)
京都市 400人(120人) →400人は教養の足切りをまぬがれた人数、面接して専門、論文、教養の合計点で一次突破
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)
広島市 行政事務 153人(51人)
北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)
613受験番号774:02/07/10 19:46 ID:Z+uT0+m2
岐阜 行政 125人(45人)
岩手 一般行政 66人(33人)
614受験番号774:02/07/10 20:02 ID:SzYOUSTp
福岡市行政:最終35人/一次54人
615受験番号774:02/07/10 20:13 ID:f4qoeky4
鳥取頼む!
四割七割でいかせてくれ!
616受験番号774:02/07/10 20:17 ID:d03MzKO8
岐阜県はレヴェル低いんじゃない?俺的に両方5割いくかいかないかぐらいだし。
絶対落ちるって思ってたら、受かってた.
617615:02/07/10 20:22 ID:VAN4FbWv
>>616
いいないいな
さすがに教養四割じゃ…
618受験番号774:02/07/10 20:42 ID:E07bt5te
道府県+政令市のランキングてないの?
やっぱ上位は人気の政令市?
619受験番号774:02/07/10 20:44 ID:fDM93xqq
今年は神戸と福岡が最上位?
620受験番号774:02/07/10 20:49 ID:OPrG3wXf
横浜は異質だよね。
川崎ってどうなんだろう?
621受験番号774:02/07/10 20:51 ID:b7mXTDc4
船橋はいつですか?
622受験番号774:02/07/10 21:17 ID:4RyU9Ukq
>>615
4割7割なら大丈夫でしょ
俺なんかたぶん4割4.5割ぐらいや
受かってくれ

明日報告よろしこ
623受験番号774:02/07/10 22:06 ID:UbtkMJbK
>>619
神戸は専門が本当に専門だからね。
まるで、裁事みたい。そりゃ、
ボーダーも高くなるって物。
624受験番号774:02/07/10 22:21 ID:3vLh1mT0
長野は2次4倍なんですけど、
他県庁が羨ましい。
2倍弱ってなんだ!?
625受験番号774:02/07/10 23:38 ID:umtaDmTj
札幌市2次試験は今年度より集団面接を導入。
論文と合わせて7/23に早くも合格発表。
その後3次試験があるよ
626受験番号774:02/07/11 00:17 ID:RDP15alS
明日だ・・・
627受験番号774:02/07/11 00:31 ID:yPPtcHkr
明日落ちてたら、今年は全滅...。

628受験番号774:02/07/11 00:35 ID:wic/JxgT
>616
同意見。
俺も絶対受からないと思ったら受かってたなあ。
受かってる番号見ると合格多い番号帯
とやたら飛んでる
番号帯の違いが凄い
629受験番号774:02/07/11 00:36 ID:C/xyCJ2C
政令市難易度
大阪
神戸

千葉
横浜
名古屋
福岡
北九州
仙台

広島
札幌
京都

川崎
630受験番号774:02/07/11 02:22 ID:JEA24Nn3
>612
山形は51人が1次合格だよ。
俺は落ちた。総合順位58位。おしい!
631受験番号774:02/07/11 08:40 ID:RUg0sJRL
7/11 群馬、鳥取、岡山、香川、川崎 、千葉県
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋、愛媛
7/17 三重
7/18 石川
7/19 福島
 
中旬 和歌山

632受験番号774:02/07/11 09:58 ID:o1/YDUtE
むれうま落ちてますた・・・
633受験番号774:02/07/11 10:04 ID:Zrmt8fEo
国Uの内定辞退も10月まで?
634受験番号774:02/07/11 10:06 ID:AhND06DX
>>632
手応えは?何点ほど?
635 :02/07/11 10:08 ID:IifnpV0m
群馬県、一次通過しました。
ちなみに採用予定30人に対して、合格者は86人。
636受験番号774:02/07/11 10:10 ID:aBkvHqzB
群馬県の1次倍率ってどれくらい?
637受験番号774:02/07/11 10:11 ID:xkcP85aE
>>635
おめでとう
そのラッキーパワーをおれにくれ〜
638受験番号774:02/07/11 10:12 ID:WWZ9NYJU
>>629
福岡はまだ上だと思う
639受験番号774:02/07/11 10:16 ID:AhND06DX
受かった人たち何点ぐらいとれてた?
教えてくりろ
640635:02/07/11 10:30 ID:IifnpV0m
だいたい教養が6割5分〜7割5分、専門が6割〜7割位だと思う。詳しく自己採点していないが。
ちなみに国税は53/87で大体6割。
641受験番号774 :02/07/11 10:33 ID:gf58uVMo
県庁ってコネ必要なのかな?
うわさではコネが効くところもあるらしいけど。
642受験番号774:02/07/11 10:39 ID:AhND06DX
そんなに高いのかーー。
6割説はうそなのか・・・。
643さごや ◆2mDCaj5c :02/07/11 10:42 ID:aZglCQTz
私は全国型で受験。
教養5割5分、専門6割5分という出来だと思います。
やはり地上は2次以降が重視でしょう。
644受験番号774:02/07/11 10:42 ID:gf58uVMo
↑ すいません、二次の話です
645受験番号774:02/07/11 10:49 ID:AhND06DX
>>643
ちと落ち着きました。ありがちょー。
646受験番号774:02/07/11 10:52 ID:0nxFIzpd
>>638
禿同

少なくとも3番手には入る
北九州の位置はそれでいい。
実際、北九州と福岡ではすごい開きある
647受験番号774:02/07/11 10:57 ID:DJMXKzgy
群馬県庁、一次通過しました。
でも、判断推理、数的処理全部4にマーク。
経済、財政学はランダムにマークしたにもかかわらず、この結果。
ギリギリの合格なんだろうな。
648635:02/07/11 11:24 ID:IifnpV0m
>>642
あくまで大体なので、実際はもっと低い点数かもしれません。教養は時間も足りなかったような気がしますし。だから多分6割取れてれば通ったのではないかと。
群馬県の場合、専門が選択式なので苦手なものを避けることができるのもよかったのだと思います。

>>647
おめでとうございます。私も時間が足りなくて数的推理はかなりいい加減だったような気がします。
二次試験、お互い悔いの残らないよう頑張りましょう。
649受験番号774:02/07/11 11:33 ID:xB3SwOF3
群馬 行政事務 86人(約30人)
香川 一般行政事務 56人(28人)
岡山 行政 150人(90人)
川崎市 行政事務 171人(40人)
千葉県 一般行政 ? (40人)
650受験番号774:02/07/11 11:48 ID:xB3SwOF3
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/10

青森 行政 24人(19人)
秋田 行政 32人(16人)
宮城 行政 47人(15人)
山形 行政 51人(30人)
岩手 一般行政 66人(33人)
栃木 行政 114人(50人)
埼玉 一般行政 353人(90人)
新潟 一般行政 126人(40人)
福井 行政 66人(35人)
岐阜 行政 125人(45人)
長野 行政 74人(若干名)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
滋賀 行政 92人(30人)
京都府 行政 59人(15人)
大阪府 行政 123人(20人)
兵庫 一般事務 117人(35人)
島根 行政 47人(22人)
広島県 行政 86人(?)
高知 行政 22人(10人)
徳島 行政事務 47人(40人)
山口 行政 79人(30人)
福岡県 行政 26人(12人)
佐賀 行政 35人(55人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
宮崎 一般行政 64人(37人)
鹿児島 行政 36人(10人)
沖縄 行政T 186人(78人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
横浜 行政 736人(90人)
京都市 400人(120人) →400人は教養の足切りをまぬがれた人数、面接して専門、論文、教養の合計点で一次突破
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)
広島市 行政事務 153人(51人)
北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)


651受験番号774:02/07/11 12:36 ID:JJm2Bva4
政令市難易度
大阪
神戸

千葉
横浜
名古屋
福岡
北九州
仙台

広島
札幌
京都

川崎


652受験番号774:02/07/11 13:09 ID:md406Hk3
明日でとりあえず合格発表の大部分が終るな
653受験番号774:02/07/11 13:14 ID:eGh/KoZw
>>651
調子に乗って貼りまくってるようだが
福岡のレベルがその程度という認識の甘さを
声を大にしていって恥ずかしくないのか?
654受験番号774:02/07/11 13:27 ID:JArSfCFu
>>653
福岡のレベルが高いのではなくてろくな大学がないから福岡の
受験生のレベルが低いだけだったりして
655受験番号774:02/07/11 13:39 ID:zzvPHdhJ
難易度なんて関係ないだろ。
学歴板帰れよ。
656受験番号774:02/07/11 13:45 ID:mlMahtGZ
>>655
激しく同意。
>>654
九州にも名門大学はたくさんあるよ
九州大学・・北大と地底最下位を争う
      旧帝にして旧帝にあらず
西南学院・・法政には及ばないが九州
      の名門
福岡大学・・5年後には存在しない
657受験番号774:02/07/11 14:17 ID:hlU6sb8K
群馬1次通過。
きちんと自己採点してないけど、教養8割・専門5割くらい。
658受験番号774:02/07/11 14:31 ID:yPPtcHkr
俺は、発表が怖くて見れない...。


とりあえず今日の郵便までまってみる。
659受験番号774:02/07/11 14:56 ID:h649mbPS
 今年の受験者数とか判るところってあります?
 京都府の受験者数なんかめちゃ多かったような気がするので、知りたいんだけど。
660649=650:02/07/11 15:12 ID:63a1s+fM
>>653
>>655
>>656

一応念のために言うけど、>>649-650を貼ったのは俺だけど>>651を貼ったのは俺じゃない
661受験番号774:02/07/11 16:46 ID:0wNoC9bl
だれでもいいだろ。だれもみとらん
662受験番号774:02/07/11 16:59 ID:fW0XWV6k
今日は千葉県の発表だけど誰か受かった人何割取ったかおしえて
663受験番号774:02/07/11 18:57 ID:30KaLn7T
群馬 行政事務 86人(約30人)
香川 一般行政事務 56人(28人)
岡山 行政 150人(90人)
川崎市 行政事務 171人(40人)
千葉県 一般行政 ? (40人)
鳥取 事務 80人(?)
664受験番号774:02/07/11 23:26 ID:FLAPs8u0
岡山大量採用だーね。3/5か。
665受験番号774:02/07/12 04:44 ID:3lGub8UV
今日は合格発表ラッシュだね
666受験番号774:02/07/12 07:26 ID:1zZkMerM
合格発表って、私服or背広?
どっち?
667受験番号774:02/07/12 07:50 ID:ab6hFTIw
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/11

青森 行政 24人(19人)
秋田 行政 32人(16人)
宮城 行政 47人(15人)
山形 行政 51人(30人)
岩手 一般行政 66人(33人)
群馬 行政事務 86人(約30人)
栃木 行政 114人(50人)
埼玉 一般行政 353人(90人)
千葉県 一般行政 ? (40人)
新潟 一般行政 126人(40人)
福井 行政 66人(35人)
岐阜 行政 125人(45人)
長野 行政 74人(若干名)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
滋賀 行政 92人(30人)
京都府 行政 59人(15人)
大阪府 行政 123人(20人)
兵庫 一般事務 117人(35人)
島根 行政 47人(22人)
鳥取 事務 80人(?)
広島県 行政 86人(?)
岡山 行政 150人(90人)
香川 一般行政事務 56人(28人)
高知 行政 22人(10人)
徳島 行政事務 47人(40人)
山口 行政 79人(30人)
福岡県 行政 26人(12人)
佐賀 行政 35人(55人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
宮崎 一般行政 64人(37人)
鹿児島 行政 36人(10人)
沖縄 行政T 186人(78人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
横浜 行政 736人(90人)
川崎市 行政事務 171人(40人)
京都市 400人(120人) →400人は教養の足切りをまぬがれた人数、面接して専門、論文、教養の合計点で一次突破
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)
広島市 行政事務 153人(51人)
北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)
668受験番号774:02/07/12 07:51 ID:ab6hFTIw
7/12 北海道、茨城、愛知、奈良、千葉市、名古屋、愛媛
7/17 三重
7/18 石川
7/19 福島
 
中旬 和歌山
669受験番号774:02/07/12 07:55 ID:PNa4gtF+
>666
やっぱチャイナドレスが相応しいのでは
670受験番号774:02/07/12 08:09 ID:1zZkMerM
9時から発表があるので、県庁に見に逝って来よう。
なんで、ネット上で公開しないんだよ〜、○○県庁!!
671受験番号774:02/07/12 09:16 ID:8cS9wYQL
北海道上級(一般行政) 22人(約10人)
672受験番号774:02/07/12 09:19 ID:z5z3vc4H
名古屋市

試験区分  採用予定人員 申込者数 第1次試験受験者数 第1次試験合格者数
行政一般  40名程度   2,067  1,725       92
法  律  40名程度    831    646       63
経  済  40名程度    530    433       63
673受験番号774:02/07/12 09:26 ID:OfayyLmz
受かった人たちおめでとー!!

一次で何割ぐらいとれてたか報告お願いします。
674受験番号774:02/07/12 09:34 ID:FS/gvTvd
>673

教養5.5割、専門6割前後(自信無し)くらい。
もしかしたら一番下の方かも。
でもオレの受ける所は一次はほぼリセットだから二次に向けてがんがりマス。
675受験番号774:02/07/12 09:38 ID:z5z3vc4H
名古屋市経済
教養(32±4/45)×2
専門(22±4/40)×3
合計130±20/210
676受験番号774:02/07/12 09:39 ID:OfayyLmz
>>674
ありがとう
がんばってね
677受験番号774:02/07/12 09:47 ID:92tHyLIT
千葉県行政、受かりました。
感覚は、教養最低7割、専門最低6割と
いった所でしょうか。
もっとも、もっと取れているかもしれませんが。
678受験番号774:02/07/12 09:56 ID:OfayyLmz
>>677
すごいじゃん!!
上位じゃない?
679受験番号774:02/07/12 10:03 ID:lXnG0U7V
>>673

教養38/45前後 専門30/40前後

トータル166前後
680受験番号774:02/07/12 10:14 ID:hfPyKa9d
>>679
それって名古屋の法律か? 俺は教養専門28から30で合格したぞ
681受験番号774:02/07/12 10:23 ID:v+ViGiHn
千葉県 一般行政 100人(40人)

愛知 行政T 107人(約25人)
愛媛 行政事務 63人(31人程度)
千葉市 上級事務 57人(25人)
奈良 行政 53人(15人)
茨城 事務 66人(32人程度)
北海道 一般行政 22人(約10人)
名古屋 行政一般 92人(40人程度)
682受験番号774:02/07/12 10:26 ID:oHB1QCeT
>680
どこ受けたの?
合計で58点前後ならどこでも合格できそうだけどね。
羨ましい。
683受験番号774:02/07/12 10:26 ID:lXnG0U7V
>>680

経済 
684受験番号774:02/07/12 10:27 ID:v+ViGiHn
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/12

北海道 一般行政 22人(約10人)
青森 行政 24人(19人)
秋田 行政 32人(16人)
宮城 行政 47人(15人)
山形 行政 51人(30人)
岩手 一般行政 66人(33人)
群馬 行政事務 86人(約30人)
栃木 行政 114人(50人)
埼玉 一般行政 353人(90人)
茨城 事務 66人(32人程度)
千葉県 一般行政 100人(40人)
新潟 一般行政 126人(40人)
福井 行政 66人(35人)
岐阜 行政 125人(45人)
長野 行政 74人(若干名)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
愛知 行政T 107人(約25人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
滋賀 行政 92人(30人)
京都府 行政 59人(15人)
大阪府 行政 123人(20人)
兵庫 一般事務 117人(35人)
奈良 行政 53人(15人)
島根 行政 47人(22人)
鳥取 事務 80人(?)
広島県 行政 86人(?)
岡山 行政 150人(90人)
香川 一般行政事務 56人(28人)
高知 行政 22人(10人)
徳島 行政事務 47人(40人)
愛媛 行政事務 63人(31人程度)
山口 行政 79人(30人)
福岡県 行政 26人(12人)
佐賀 行政 35人(55人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
宮崎 一般行政 64人(37人)
鹿児島 行政 36人(10人)
沖縄 行政T 186人(78人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
千葉市 上級事務 57人(25人)
横浜 行政 736人(90人)
川崎市 行政事務 171人(40人)
名古屋 行政一般 92人(40人程度)
京都市 400人(120人) →400人は教養の足切りをまぬがれた人数、面接して専門、論文、教養の合計点で一次突破
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)
広島市 行政事務 153人(51人)
北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)
685受験番号774:02/07/12 10:28 ID:v+ViGiHn
7/17 三重
7/18 石川
7/19 福島
 
中旬 和歌山
686:02/07/12 10:29 ID:8/MMTf9V
名古屋市経済受かってました。
687受験番号774:02/07/12 11:56 ID:N8KQcjpa
2ちゃんの解答速報を過信しなくてよかった・・・
688受験番号774:02/07/12 12:03 ID:JbYb2TQC
おい船橋市はまだかよー
689受験番号774:02/07/12 13:03 ID:HLes1ExR
なぁ、落ちた奴で情報開示してきた奴はいないのか??
690受験番号774:02/07/12 13:54 ID:e+lk+ntA
北海道(行政じゃないけど)受かったー!!
教養5−6割、専門6−8割くらい。
691受験番号774:02/07/12 13:58 ID:TC1RyByy
名古屋市法律受かってました
692受験番号774:02/07/12 14:34 ID:G6DO8nJn
>>688 電話してくれ!頼む。
693受験番号774:02/07/13 00:50 ID:bD4Nw5tS
金沢市もまだかよー
694受験番号774:02/07/13 01:02 ID:MLXH/2pQ
2ch採点でどれ位取れてました?
695受験番号774:02/07/13 08:17 ID:ttlkT+e5
age
696受験番号774:02/07/13 16:04 ID:zWvKuTsV
あげますわ
697受験番号774:02/07/15 09:21 ID:IXi13uSo
保守カキコ
698受験番号774:02/07/15 15:22 ID:E0jdDCxV
ほとんどのところもう発表出たから、
放置スレになり始めたなー、ここ。
だけど、まだ俺のところ、発表されてない。
せめて、ここだけは放置しないで盛り上げてくれ
699受験番号774:02/07/15 15:59 ID:Fa2dG9OI
落ちたーって書込みよりも
合格したーって書込みの方が多いな
落ちた人が書き込まないだけか?
700受験番号774:02/07/15 16:02 ID:2lE/8a50
落ちたら、こんなスレどうでも良い気分になるよ
おいらは落ちた。
701受験番号774:02/07/15 19:28 ID:jSXJQJtg
んで結論は出たか?

こんなスレ立てる意味があまりないかと思われ。
702うぶ:02/07/15 23:35 ID:WZ/GxSwz
うちもまだです
水曜日に発表・・・
身が入んないよね
703受験番号774:02/07/16 00:11 ID:xMg3fsgk
>702
ずいぶん遅いね
何処の自治体??
704受験番号774:02/07/16 00:28 ID:xISAwWCb
熊本市です
705受験番号774:02/07/16 00:42 ID:xMg3fsgk
ありがとう

自分、三重県の結果待ちです。
他にも遅めに発表する所があると知って、びっくり
そこも水曜日に発表予定。
駄目だと分かっていても、少し期待してしまって
C日程の市役所対策にも身が入らないです。

お互い、合格していると良いですね
706受験番号774:02/07/16 22:31 ID:WOyRgcxn
三重県の合格発表がウェブ上にあったので更新
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/16

北海道 一般行政 22人(約10人)
青森 行政 24人(19人)
秋田 行政 32人(16人)
宮城 行政 47人(15人)
山形 行政 51人(30人)
岩手 一般行政 66人(33人)
群馬 行政事務 86人(約30人)
栃木 行政 114人(50人)
埼玉 一般行政 353人(90人)
茨城 事務 66人(32人程度)
千葉県 一般行政 100人(40人)
新潟 一般行政 126人(40人)
福井 行政 66人(35人)
岐阜 行政 125人(45人)
長野 行政 74人(若干名)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
愛知 行政T 107人(約25人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
滋賀 行政 92人(30人)
三重 行政T 54人(約25人)
京都府 行政 59人(15人)
大阪府 行政 123人(20人)
兵庫 一般事務 117人(35人)
奈良 行政 53人(15人)
島根 行政 47人(22人)
鳥取 事務 80人(?)
広島県 行政 86人(?)
岡山 行政 150人(90人)
香川 一般行政事務 56人(28人)
高知 行政 22人(10人)
徳島 行政事務 47人(40人)
愛媛 行政事務 63人(31人程度)
山口 行政 79人(30人)
福岡県 行政 26人(12人)
佐賀 行政 35人(55人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
宮崎 一般行政 64人(37人)
鹿児島 行政 36人(10人)
沖縄 行政T 186人(78人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
千葉市 上級事務 57人(25人)
横浜 行政 736人(90人)
川崎市 行政事務 171人(40人)
名古屋 行政一般 92人(40人程度)
京都市 400人(120人) →400人は教養の足切りをまぬがれた人数、面接して専門、論文、教養の合計点で一次突破
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)
広島市 行政事務 153人(51人)
北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)
707受験番号774:02/07/16 22:31 ID:WOyRgcxn
7/18 石川
7/19 福島
 
中旬 和歌山
708受験番号774:02/07/16 22:33 ID:4CHxRL2g
1次受かったらボーダーなんてどうでもよくなるよ。
2次は人物重視!
709受験番号774:02/07/16 22:35 ID:x2rf6Ti1
青森とかけっこう2次倍率低いな
長野は最悪だな
710酢だ田だ逝き A:02/07/16 22:36 ID:ImVljvoW
もうダメぽ〜〜〜〜〜!!!
711受験番号774:02/07/16 22:54 ID:8sCtWPd7
和歌山は19日です。
712受験番号774:02/07/16 22:55 ID:WOyRgcxn
改訂

7/18 石川
7/19 福島  和歌山
713受験番号774:02/07/17 04:15 ID:FxOrCU0A
みんな自分のとった点数に傾斜配点かけて点数言い合ってるの?
某予備校の解答速報見たらすごい低い点数で
一番手ごたえあった試験も最悪の数字で
地上しかコマ残ってないんだけど
解答も答えも知らないし
知能は最悪(文章理解、体調のせいもあってダメだった!)
みんななにを見て点数いってるの?
ちなみに国Uの解答見れなかったんだけどLECの見たら死亡だった・・・
6・23は知能ができなかったことは確か
714受験番号774:02/07/17 05:09 ID:+mtlgo9O
地上は1次合格したらリセットと思っとけばいいんじゃないの
715受験番号774:02/07/17 08:09 ID:J6hpq3IX
合格点教養60点とか専門60点とか言ってるけど
やっぱり傾斜配点してるの?
問題数からその点数でないし
どういう値を掛ければいいの?
716受験番号774:02/07/17 08:22 ID:J6hpq3IX
>647
群馬県庁、一次通過しました。
でも、判断推理、数的処理全部4にマーク。
経済、財政学はランダムにマークしたにもかかわらず、この結果。
ギリギリの合格なんだろうな

まったく同じ状況しかも文章理解は体調なんかも合ってほとんど自信ない国2は文章理解なら
満点なのに・・・
君の運わけてくれ・・・・・
717受験番号774:02/07/17 09:12 ID:P+6UGx3t
問題覚えてない・・・・

718受験番号774:02/07/17 10:30 ID:DWDLXFM0
で、三重県民はどうだった?
719受験番号774:02/07/17 12:35 ID:WUoclXze
おしえて〜
720受験番号774:02/07/17 14:09 ID:UCiXHMBF
感触では6割取れたかどうかでしたが、三重県合格していました
教養が5割ちょっと、専門が6割程度の手応え

開示された順位は・・、合格者の仲で後半でしたが
721受験番号774:02/07/17 15:22 ID:XiDAeaWq
>>720
え、順位が開示されてるの?
722720:02/07/17 16:39 ID:jwOGbS8l
開示されました

県別スレに書きましたが、上位の方(採用予定人数内)と
比べるとかなり点数離れていますので
あの手応えでは、最終合格まで考えると心許ないと思いますが。
どういう配点かはイマイチ分かりません、結構複雑な様子です。
723受験番号774:02/07/18 12:01 ID:7mOYEW6K
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/18

北海道 一般行政 22人(約10人)
青森 行政 24人(19人)
秋田 行政 32人(16人)
宮城 行政 47人(15人)
山形 行政 51人(30人)
岩手 一般行政 66人(33人)
群馬 行政事務 86人(約30人)
栃木 行政 114人(50人)
埼玉 一般行政 353人(90人)
茨城 事務 66人(32人程度)
千葉県 一般行政 100人(40人)
新潟 一般行政 126人(40人)
石川 行政 48人(30人)
福井 行政 66人(35人)
岐阜 行政 125人(45人)
長野 行政 74人(若干名)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
愛知 行政T 107人(約25人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
滋賀 行政 92人(30人)
三重 行政T 54人(約25人)
京都府 行政 59人(15人)
大阪府 行政 123人(20人)
兵庫 一般事務 117人(35人)
奈良 行政 53人(15人)
島根 行政 47人(22人)
鳥取 事務 80人(?)
広島県 行政 86人(?)
岡山 行政 150人(90人)
香川 一般行政事務 56人(28人)
高知 行政 22人(10人)
徳島 行政事務 47人(40人)
愛媛 行政事務 63人(31人程度)
山口 行政 79人(30人)
福岡県 行政 26人(12人)
佐賀 行政 35人(55人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
宮崎 一般行政 64人(37人)
鹿児島 行政 36人(10人)
沖縄 行政T 186人(78人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
千葉市 上級事務 57人(25人)
横浜 行政 736人(90人)
川崎市 行政事務 171人(40人)
名古屋 行政一般 92人(40人程度)
京都市 400人(120人) →400人は教養の足切りをまぬがれた人数、面接して専門、論文、教養の合計点で一次突破
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)
広島市 行政事務 153人(51人)
北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)
724受験番号774:02/07/18 12:01 ID:7mOYEW6K
7/19 福島  和歌山
725 :02/07/18 15:17 ID:5nfZA2X/
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/18

北海道 一般行政 22人(約10人)
青森 行政 24人(19人)
秋田 行政 32人(16人)
宮城 行政 47人(15人)
山形 行政 51人(30人)
岩手 一般行政 66人(33人)
群馬 行政事務 86人(約30人)
栃木 行政 114人(50人)
埼玉 一般行政 353人(90人)
茨城 事務 66人(32人程度)
千葉県 一般行政 100人(40人)
新潟 一般行政 126人(40人)
石川 行政 48人(30人)
福井 行政 66人(35人)
岐阜 行政 125人(45人)
長野 行政 74人(若干名)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
愛知 行政T 107人(約25人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
滋賀 行政 92人(30人)
三重 行政T 54人(約25人)
京都府 行政 59人(15人)
大阪府 行政 123人(20人)
兵庫 一般事務 117人(35人)
奈良 行政 53人(15人)
島根 行政 47人(22人)
鳥取 事務 80人(?)
広島県 行政 86人(?)
岡山 行政 150人(90人)
香川 一般行政事務 56人(28人)
高知 行政 22人(10人)
徳島 行政事務 47人(40人)
愛媛 行政事務 63人(31人程度)
山口 行政 79人(30人)
福岡県 行政 26人(12人)
佐賀 行政 35人(55人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
宮崎 一般行政 64人(37人)
鹿児島 行政 36人(10人)
沖縄 行政T 186人(78人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
千葉市 上級事務 57人(25人)
横浜 行政 736人(90人)
川崎市 行政事務 171人(40人)
名古屋 行政一般 92人(40人程度)
京都市 217人(120人)
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)
広島市 行政事務 153人(51人)
北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)

726受験番号774:02/07/18 18:41 ID:T1SdFpUF
私、滋賀一次合格しました。
感触は教養7割、専門5割といったところです。
数処9/11、自然7/7が効いたな。

しかし、国弐56点・・・。鬱だ。
727受験番号774:02/07/18 18:44 ID:IKGEwDAP
滋賀って2次の倍率3倍もあるのね
728受験番号774:02/07/18 19:37 ID:TQYOHXt6
福岡市行政は採用予定35人で一次合格54。
2倍切っております。
他に二次の倍率低いとこってどこがある?
729726:02/07/18 20:09 ID:2s4gsPzV
滋賀の最終は一次リセットですか?
それとも考慮ですか?
マジスレ。
730受験番号774:02/07/19 04:24 ID:qJc6DSUy
あげ
731受験番号774:02/07/19 12:04 ID:bBngCXp9
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/19

北海道 一般行政 22人(約10人)
青森 行政 24人(19人)
秋田 行政 32人(16人)
宮城 行政 47人(15人)
山形 行政 51人(30人)
岩手 一般行政 66人(33人)
福島 行政事務 51人(?)
群馬 行政事務 86人(約30人)
栃木 行政 114人(50人)
埼玉 一般行政 353人(90人)
茨城 事務 66人(32人程度)
千葉県 一般行政 100人(40人)
新潟 一般行政 126人(40人)
石川 行政 48人(30人)
福井 行政 66人(35人)
岐阜 行政 125人(45人)
長野 行政 74人(若干名)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
愛知 行政T 107人(約25人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
滋賀 行政 92人(30人)
三重 行政T 54人(約25人)
京都府 行政 59人(15人)
大阪府 行政 123人(20人)
兵庫 一般事務 117人(35人)
奈良 行政 53人(15人)
島根 行政 47人(22人)
鳥取 事務 80人(?)
広島県 行政 86人(?)
岡山 行政 150人(90人)
香川 一般行政事務 56人(28人)
高知 行政 22人(10人)
徳島 行政事務 47人(40人)
愛媛 行政事務 63人(31人程度)
山口 行政 79人(30人)
福岡県 行政 26人(12人)
佐賀 行政 35人(55人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
宮崎 一般行政 64人(37人)
鹿児島 行政 36人(10人)
沖縄 行政T 186人(78人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
千葉市 上級事務 57人(25人)
横浜 行政 736人(90人)
川崎市 行政事務 171人(40人)
名古屋 行政一般 92人(40人程度)
京都市 217人(120人)
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)
広島市 行政事務 153人(51人)
北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)
732受験番号774:02/07/19 12:35 ID:U9mqHyrc
私、福島一次合格しました。
感触は教養4割5分、専門4割といったところです。
教養も専門も実務の過去問を一回廻しただけ、ことに専門は経済系は全滅で憲民刑+行政法以外ボロボロ
論文に到っては食肉偽装のお題に県内で偽装した業者の実名をぶち込んだ行政批判。電波な内容だったのに・・・。
733受験番号774:02/07/19 12:42 ID:MkrxBOq2
>>732
おめでとう
でもいまごろ一次発表というのは凄く違和感あるよ
734受験番号774:02/07/19 12:59 ID:PBa7c64T
そ、そんな得点率で受かるのか・・・・。
735訂正:02/07/19 13:00 ID:3UPkDnWj
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/19

北海道 一般行政 22人(約10人)
青森 行政 24人(19人)
秋田 行政 32人(16人)
宮城 行政 47人(15人)
山形 行政 51人(30人)
岩手 一般行政 66人(33人)
福島 行政事務 51人(?)
群馬 行政事務 86人(約30人)
栃木 行政 114人(50人)
埼玉 一般行政 353人(90人)
茨城 事務 66人(32人程度)
千葉県 一般行政 100人(40人)
新潟 一般行政 126人(40人)
石川 行政 48人(30人)
福井 行政 66人(35人)
岐阜 行政 125人(45人)
長野 行政 74人(若干名)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
愛知 行政T 107人(約25人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
滋賀 行政 92人(30人)
三重 行政T 54人(約25人)
京都府 行政 59人(15人)
大阪府 行政 123人(20人)
兵庫 一般事務 117人(35人)
奈良 行政 53人(15人)
島根 行政 47人(22人)
鳥取 事務 80人(?)
広島県 行政 86人(?)
岡山 行政 150人(90人)
香川 一般行政事務 56人(28人)
高知 行政 22人(10人)
徳島 行政事務 47人(40人)
愛媛 行政事務 63人(31人程度)
山口 行政 79人(30人)
福岡県 行政 26人(12人)
佐賀 行政 35人(55人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
宮崎 一般行政 64人(37人)
鹿児島 行政 36人(10人)
沖縄 行政T 186人(78人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
千葉市 上級事務 57人(25人)
横浜 行政 736人(90人)
川崎市 行政事務 171人(40人)
名古屋 行政一般 92人(40人程度)
京都市 217人(120人)
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)
広島市 行政事務 102人(51人)
北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)
736731:02/07/19 13:03 ID:bBngCXp9
>>735
すいません、どこを訂正されたのか教えてください
737受験番号774:02/07/19 13:11 ID:awXV1iFR
今日の福島と和歌山で地上一次はぜんぶ発表終わりか
738受験番号774:02/07/19 13:24 ID:3UPkDnWj
>>736


川崎市 行政事務 171人(40人)
名古屋 行政一般 92人(40人程度)
京都市 217人(120人)
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)

広島市 行政事務 102人(51人)  ←←ココデス 

北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)


153人は1次試験第2段階の対象者
102人は2次試験対象者っす
739ID変わったが731:02/07/19 13:31 ID:anDe5vAK
>>738
わかりますた
740受験番号774:02/07/19 14:51 ID:fZ0rZkjv
佐賀県って定員割れ? 現時点で即採用なのかな
741受験番号774:02/07/19 14:56 ID:IV9OIBIu
徳島とか大分とかうらやましいぞ(゚Д゚)ゴルァ!
742受験番号774:02/07/19 15:02 ID:qJc6DSUy
>732
おめでとう!!
できてないって思っても案外できてるものだよ。
743受験番号774:02/07/19 15:04 ID:qJc6DSUy
>732
教養はどれくらいできた?
744732:02/07/19 16:11 ID:izETsOhk
教養4割5分
745受験番号774:02/07/19 16:18 ID:ALSppF8C
>>740
佐賀県は数字が逆。
746732:02/07/19 16:25 ID:izETsOhk
スマソ。途中で書き込みしちゃったです。
前述の通り準備もクソも無い状態だったんで、大学受験のときの残滓で解ける数的処理と判断数理から片付けてきました。
知能検査っぽいのは8割以上できたと思うけど、英語とか(多分)コツコツ積み重ねが必要な科目は壊滅状態だった筈です。

専門は休み時間に「速攻の爺」を暗記して、試験開始直後は時事っぽいのを探して機械的に書き込み
司法崩れなんで法律系は何とか解けてた
747最終形:02/07/19 21:14 ID:iZTWIGGV
1次試験合格者数(採用予定数)〜7/19

北海道 一般行政 22人(約10人)
青森 行政 24人(19人)
秋田 行政 32人(16人)
宮城 行政 47人(15人)
山形 行政 51人(30人)
岩手 一般行政 66人(33人)
福島 行政事務 51人(?)
群馬 行政事務 86人(約30人)
栃木 行政 114人(50人)
埼玉 一般行政 353人(90人)
茨城 事務 66人(32人程度)
千葉県 一般行政 100人(40人)
新潟 一般行政 126人(40人)
石川 行政 48人(30人)
福井 行政 66人(35人)
岐阜 行政 125人(45人)
長野 行政 74人(若干名)
山梨 行政 65人(40人)
静岡 行政 263人(80人)
愛知 行政T 107人(約25人)
富山 総合行政・行政コース 56人(28人)
滋賀 行政 92人(30人)
三重 行政T 54人(約25人)
京都府 行政 59人(15人)
大阪府 行政 123人(20人)
和歌山 一般行政職 61人(30人程度)
兵庫 一般事務 117人(35人)
奈良 行政 53人(15人)
島根 行政 47人(22人)
鳥取 事務 80人(?)
広島県 行政 86人(?)
岡山 行政 150人(90人)
香川 一般行政事務 56人(28人)
高知 行政 22人(10人)
徳島 行政事務 47人(40人)
愛媛 行政事務 63人(31人程度)
山口 行政 79人(30人)
福岡県 行政 26人(12人)
佐賀 行政 35人(55人)
長崎 行政 52人(35人)
大分 行政 37人(29人)
熊本 行政 89人(35人)
宮崎 一般行政 64人(37人)
鹿児島 行政 36人(10人)
沖縄 行政T 186人(78人)

札幌 一般事務・行政コース 161人(85人)
仙台 事務 50人(30人)
千葉市 上級事務 57人(25人)
横浜 行政 736人(90人)
川崎市 行政事務 171人(40人)
名古屋 行政一般 92人(40人程度)
京都市 217人(120人)
大阪市 行政 381人(?)
神戸 一般行政 ?(20人)
広島市 行政事務 102人(51人)
北九州市 ?(?)
福岡市 行政事務 54人(35人)
748受験番号774:02/07/19 23:00 ID:gCAuSgc0
↑東京都の行政315人ね。採用予定は95
749受験番号774:02/07/19 23:46 ID:x7pvy4qW
上の表はよくまとまってますなあ。
地道に完成させてくれたヤシに感謝ですな。
750受験番号774:02/07/20 23:45 ID:0dbpb06p
札幌市は、6割でした。
開示請求したら、見事に6割。
教養54点(満点90点)偏差値67
専門48点(満点75点)偏差値75
総合順位162位
*総合順位は、偏差値の合計に基づくものです。
だそうです。
751受験番号774:02/07/20 23:48 ID:LcIwmriW
といふことは、750は落ちたのか?
752受験番号774:02/07/20 23:49 ID:qlYfd4Ym
>>750 それで落ちたん?
753受験番号774:02/07/20 23:52 ID:ph0SEmpu
>>750
最高不合格点じゃん。
あと1点で合格だったのに。
おしい。
754受験番号774:02/07/20 23:54 ID:LcIwmriW
でも、偏差値的に落ちるのおかしい気がするんだが・・・
755受験番号774:02/07/20 23:56 ID:v0Axv5Ix
いや、記念受験組みのこと考えれば十分ありえる点数だろう
756受験番号774:02/07/20 23:57 ID:P82oQKdn
合格者でも開示請求できる自治体もあるらしいね
757受験番号774:02/07/20 23:57 ID:ph0SEmpu
>>754
記念受験が多いと平均点が低くなって
偏差値が高くなる傾向がある。
758750:02/07/20 23:57 ID:0dbpb06p
でも、落ちてよかったような気がします。
このままだと二次落ちだからね。
北海道の場合、中級の試験と二次の日が同じ日だったから。
酷にが、それなりに取れたし。
759受験番号774:02/07/20 23:58 ID:RTkBFhuY
札幌市
私は教養62点(偏差値77)
   専門40点(偏差値64)
偏差値計 141
順位   174位でした。  

760受験番号774:02/07/21 00:01 ID:PMsHPD8l
どこの自治体でも偏差値の単純合計ってのが普通なのかな?
761受験番号774:02/07/21 00:03 ID:ALHkLAHU
偏差値平均70以上で落ちるのか?
今まで70とったら上位8%には入ってたけどなぁ。
他の自治体も偏差値評価なのだろうか。
762受験番号774:02/07/21 00:05 ID:KdWKw7DF
ちなみに去年も札幌市落ちたんで、成績通知書あるんだけど
去年は偏差値うんぬん書いてなくて、点数だけなんだよね。
今年は、「総合順位は偏差値の合計に基づくものです。」って書いてある。
去年から偏差値計なのか、よくわからない。
763受験番号774:02/07/21 00:05 ID:mokgf7Gt
改めて厳しい試験だなー。分かっていたこととは言え・・・。
764受験番号774:02/07/21 00:06 ID:ar9spAC6
俺の場合142 (某県庁)とかで1次合格まであと1人だったよ。 
偏差値で決めてるんだね。
国Uはなぜか40点代前半 ほかの奴らがうらやましい。
765受験番号774:02/07/21 00:09 ID:KdWKw7DF
>>764
てことは偏差値143以上が合格なのか!?
でも自治体ごとによってボーダーは変わりそうだよなあ。
766受験番号774:02/07/21 00:09 ID:U7nrsMZj
>>764
三重県か?
767受験番号774:02/07/21 00:10 ID:i6Lu3Ncj
≫764
君なら市役所通るんじゃない?
がんばれよ。
768受験番号774:02/07/21 00:10 ID:ALHkLAHU
なんでそんなにすげーやつらが北海道庁受けないんだ。
なんとなく理由はわからんでもないけど。
道内で転勤っていっても300キロほど飛ばされる可能性あるしね。
同様に政令のみにおんぶにだっこの県ではこういった点でレベルが上がるんだろうな。
769受験番号774:02/07/21 00:14 ID:TQJdQy1g
>>766
その根拠は?
770受験番号774:02/07/21 00:14 ID:U7nrsMZj
>>769
漏れが近いから
771受験番号774:02/07/21 00:16 ID:TQJdQy1g
>>770
合格した人?
知り合いが三重受けて、14*で真ん中の順位だったらしい(伏せ字は不明
772771:02/07/21 00:17 ID:TQJdQy1g
合格者の中で真ん中当たりね
773受験番号774:02/07/21 00:17 ID:ar9spAC6
>>764
三重県ではない。

>>767
うっす。ありがとう。
本命は駄目でどうでもいい県庁が良い結果だったことは
皮肉な出来事だったが、俺の負けん気に火をともしたというかね。
これからは絶対、誰にも負けらんねえって思ったよ。
年内に必ず就職するつもりだしな。
774受験番号774:02/07/21 00:21 ID:TQJdQy1g
>>773
その強い意志で、がんばれ
775受験番号774:02/07/22 19:01 ID:eKgqO7YF
都庁の不合格通知が届いた

今年のボーダーは230点ぐらいのようだった

配点は非公開

友達の状況は、自己採点で、53問は落ちていたけど、57問は通っていた

やっぱり全体で50後半ぐらい取る必要があるのかな?
776受験番号774:02/07/22 22:46 ID:qbF9CJoh
案外、傾斜配点あるかもね。
777受験番号774:02/07/23 16:48 ID:AGbcPjdw
すみません、ちょっとお聞きしたいんですが、
札幌市の専門はなんで満点が75点なんでしょう?
出題数は40問だったと思うんですけど・・
778750:02/07/23 18:03 ID:14ohUpd0
>>777
すいません。80点でした。今、気がつきました。
偏差値の所と間違えたみたいです。
779受験番号774:02/08/02 14:50 ID:qLjuj4YZ
今日の発表で国2のボーダーが5割5分程度であることが分かった。
で、今年に関しては地上の専門のほうが経済も法律も難しかったし、
科目数も国2より多く、問題選択の幅が狭い。
ということを考えると専門4割で1次合格した奴も本当に結構いそうだね。
本当は6割くらい取れてるんだよ、とか言われてたけど。
780受験番号774:02/08/02 16:09 ID:3DnC+/P+
sage
781受験番号774:02/08/02 16:20 ID:1GjVnIW0
職種と地方によっては4割5分もありかと?
782受験番号774
職種と地方によっては4割5分もありかと?