【独自ドメイン】 Google Apps【Gmail】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NG.Sa0vsss
Google Apps
http://www.google.com/a/?hl=ja
▼Apps ステータスダッシュボード
http://www.google.com/appsstatus#hl=ja

自分のドメインを丸ごとGmailに収容するサービス
MXレコードを指定のサーバーに変更できるDNSを使ったドメインが必要
アカウントに対してニックネームアドレスを設定可能(アカウント数に含まれない)
Email List(メーリングリスト)を作成可能
Catch-all addressでドメイン宛の全てのメールを受信可能
CSV形式のファイルで、複数アカウントの一括生成

* Standard Edition
o 無料
o Gmailアカウントと同等のメール容量(2009年4月の時点で7.3GB以上)
o右サイドバー 広告の非表示選択不可

* Premier Edition
o 1アカウントあたり年間50USドル
o 25GBのメール容量
o右サイドバー 広告の非表示選択可
o Postiniの"セキュリティ、コンプライアンス、ポリシー管理とメッセージの復旧サービス"を統合
o 会議室、リソースのスケジュール管理
o 99.9%のメール稼働率を保障
o シングルサインオン用などのAPIを提供
o 24時間365日の電話サポート
前スレ
【独自ドメイン】 Google Apps 3 【Gmail】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1240571671/
現行スレ
【独自ドメイン】 Google Apps 4 【Gmail】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1284781738/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:54:52 ID:KQK/i1Y2
2get
3イケメン ◆wVaNYmODC2 :2010/10/04(月) 20:26:44 ID:dg2F0n1W
支払いしとらんからログインできんようになったわ・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:21:03 ID:ql+n4Yvc
>>3
Standard Edition使えよ。

β参加してない普通のStandard EditionユーザもGoogle Readerとか使えるようになったの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:23:34 ID:o1/QMRBZ
メール用途だけで、ドメイン取得してAppsで運用してる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:27:55 ID:SfuF6ihl
俺も。
このサービスが終了したら他のサービスでメール動かすわ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:36:14 ID:faUmrvtd
終了しないと思うよいつまでも。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:34:23 ID:55dtWGbh
国内のサービスよりよっぽど続くだろうな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:41:42 ID:Ct3k+L9Z
Googleアカウントややこしいな
ヤフーみたいにアカウント名をそのままメールアドレスにしろ!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:19:52 ID:xErNfhvz
長い
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:02:01 ID:PbDS+W21
俺も独自ドメインでメール運用

無料でここまでやらせてくれるのはホントにすごいと思う

独自ドメインだとメールアドレスカッコよくて気に入ってるw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 03:10:00 ID:D9RzH7lp
凄いよな。
メールは人質に取られてるけど、それはどのプロバイダでも一緒だろうし。
メール本文に広告が入らないのも良いね。
迷惑メールの分別も神的だし、今の所不満はない。

いつもはブラウザで見てるけど、IMAPでiPhoneにも登録してる。
時たま家の母艦でIMAP(ただしコピーをローカルに保存する)接続して
メッセージを完全バックアップしてる。怖いものねーな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:58:26 ID:YqIsuJ8c
俺はPCでThunderbird使って、IMAPの内容を完全同期させてバックアップ取ってるよ。
Windows Liveのメールも容量無制限で魅力的だけどIMAP使えないとかで論外。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:06:06 ID:5sVH+6Ec
メールだけ独自ドメインでappsやってみた。
どうもメールが遅延してる感じ。

メール遅延の傾向あんのかね、appsって。

これ長く使ってるヒト、どうでっか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:22:26 ID:5bBOJqED
メールソフトでpop受信してるけど、
メールソフトだとドメイン同士のメール送信ができねー

これってappsの仕様なのけ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:29:32 ID:EHpQd51c
>>14
うちは遅延ないよ。
まだDNSとかが波及してないんじゃないの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:39:35 ID:z9M7knWe
>>15 二年くらい使ってるけど、遅延ないよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:22:12 ID:z9M7knWe
すまん>>15じゃなくて>>14
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:14:07 ID:Na0xniuY
>>15
の意味がわからないけど、
自分のドメイン同士でメールできないってことなら、そんなわけあるはずがない。
企業内でどうやって連絡取るんだよって話だ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:25:20 ID:Bn7G5J5G
>>19

15だす

これが出来ねえんだよ
同じドメインの社員間宛に送信できねえ

webメールでなら出来るんだが、メーラー使ってsmtp送信だとダメ
なんでや
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:48:22 ID:2oENt/m5
>>20
100%gmailのせいじゃないと思うよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:02:41 ID:2c0XHtu5
>>20
100%メーラーの設定がおかしいだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 03:15:33 ID:54mTkALR
>>20
自分宛のメールはPOP受信されないはず。
ヘルプに書いてあったと思うぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:01:11 ID:7DI3W6j3
>>23

20だす

自分宛のpopメールは受信できないらしいけど、
同じドメインのユーザーへメール出来ねえのって、原因不明だわ

smtpサーバの設定でgmailサーバが設定できなかったから、
プロバイダのsmtpサーバを設定して送信してんだけど、
それが原因け

なんで、gmailのsmtpサーバが設定できねえのかも原因不明だわ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:33:30 ID:/GidOp1+
>>24
gmail以外のSMTPサーバ宛に出してるならgmailは無実だろ。
明らかに。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:50:09 ID:b7FlqBfb
ちょっとスレ違いかもしれないが、
1und1.deのドメインから

Transfer of xxx.comのサブジェクトで
You must agree to enter into a new Registration Agreement with us.
You can review the full terms and conditions of the Agreement atとか
Please go to our websiteで英数字の特定URLや
If you DO NOT WANT the transfer to proceed, then don't respond to this
message.
って書かれたメールがくるんだけどスパムと思っていいんだよね?

ちなみにバリュードメインで保持してるんですが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:24:42 ID:GTocfB+P
>>24
おまえが一般的なメールサーバすら解って無いことがわかった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:13:53 ID:1fFQ+Cfm

gmailのsmtpサーバに設定すると送信できない

なんでやねん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:35:17 ID:czKVcsD9
>>28
試しにThunderbird使ってみれば?全部自動で設定されるから。
あともうちょっと問題分析してから書き込んでね。頭が残念な人だと思われるよ。

>>26
http://seesaa.info/article/18784479.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:41:39 ID:jJeM9G8Q
プロバはDTI、
gmailのsmtpを設定できないのはプロバの影響け
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:12:43 ID:LQtHT6GG
>>30
何故、設定が誤っていることを疑わないのか?

ヘルプをよく嫁!落ち着いて漏れなく設定しろ。
SSL と ポート と SMTP認証 の設定をよく見直せ。
http://mail.google.com/support/bin/topic.py?topic=12912
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:37:13 ID:SRMppEm2
>>30
残念。
DTIだけど全く問題なし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:57:10 ID:popYWVFm
あぁ、自分ところでも午前中はおかしかった。
STARTTLSで587ではだめで、SSL/TLSの465ならいけたり。。。
たまになる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:05:54 ID:rGFEXuZh
>>33
IDがPOP
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:50:32 ID:AkFfFe+P
>影響け
↑なんだろうこいつものすごく頭悪く見える
実際DQNなんだろうけどw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:20:33 ID:tNYNzPTR
過疎ってるのもあるんだろうけど、Apps使いは少数派なのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:14:17 ID:IgOGSBv7
Apps使うような人は大抵自分で何とかするだろうから
余程の暇人でもない限りこんなスレ見ない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:16:07 ID:w10TYkh9
というよりApps使うくらいで壁にぶち当たることないだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:34:16 ID:miZSdi1I
Apps使ってるが疑問だらけ

friend Connect使いたいけどAppsのサイトやグループでは使えないの?とか

40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:03:20 ID:FoY05J2q
不満があるとしたらAppsのメンバ内で連絡先共有が出来たらいいなとかそういう要望くらいかな

現状の運用では新機能とか落ちたとか意外あんまり情報交換も必要無いだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:17:49 ID:2q1aE6oV
smtp認証の設定で「CRAM−MD5」を外したら、
gmailのsmtpサーバからでも送信出来たわ

CRAM−MD5には対応してねぇんかい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:26:09 ID:10Te0CP3
DIGEST-MD5はどう?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:10:29 ID:jOc7sqKx
appsってよー、商用でメール使っても大丈夫か

ひとまず独自ドメインで使い出したけど、いつ障害で使えなくなるか心配だわ
よそのレンタル鯖の障害率と比べてマシならこのまま使い続けるけど
どうなることか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:54:45 ID:A8WgE9N3
稼働率99.99%とか書いてなかったっけ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:04:17 ID:pSWPHd0C
Premier Editionは99.9%だな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:53:49 ID:OGlsznyh
>>43
対価払えばほぼ100%の稼働率得られる。

有名企業も使ってるみたいだから安心していいと思うぞ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 04:18:51 ID:XrU14mIO
お、スレッドビュー無効来たな
.seドメイン
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:12:26 ID:etwcz6Nm
無料のappsスタンダード、これ商用で使ってて障害にあったら大変だな
なんたって無料だしw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:34:46 ID:M/2kRdX+
商用なら金払うだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:27:24 ID:Mkz9Rvg8
ユーザーを削除したんだけど、
そのメアドは後で復活は出来ないけ

管理者ユーザーで、
削除した後に復活させようとしても出来なかったわ

なんか方法ないの
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:18:53 ID:bxjEEOfl
一度消したIDを再び使えるようになるまで数週間かかる
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:31:43 ID:Oxf9m/3h
>> 43
自身が該当してしまうことはあまりないが、障害自体は頻繁に発生している。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:55:49 ID:vnTwyPS1
障害は、障害が復旧までの時間が重要だわな
過去はどんくらいで復旧してるんかい

平均で数時間はダウンなのけ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:54:11 ID:Ne1jxU25
>出来ないけ >なのけ
      ↑
この頭の悪い言葉使う奴
ほんとに頭悪いみたいだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:53:03 ID:hkqMIsht
>>54
いちいちカキコしてるオマエ、大バカw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:22:24 ID:CNBfNQFb
>>55
図星つかれて必死なのけ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:16:28 ID:WILgkBzy
Google Sitesで自動化スクリプトApps Scriptの利用が可能に - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1010/25/news039.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:57:48 ID:d2F1jGAm
それが何か
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:30:09 ID:rjDasPtk
>>56
なにコイツ、粘着キモ
クソして寝てろや あー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:20:04 ID:C2oa5vrF
>>59
お前本物のDQNみたいだな
DQNなのけ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:43:47 ID:2ZjHydMA
>>60
www ボケッ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:40:15 ID:odlHj8mz
スレッド機能オフに死体
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:38:32 ID:hNn02LHj
2日たったもカレンダーが有効にならない。
管理画面のサービスから削除→1時間後にまた追加したのがわるかったかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:56:27 ID:s/v9UBkr
スレッド機能はドメイン毎に順次来てるね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:12:05 ID:mQVqhIWt
スレッド機能オフできるようになってるよー
でも、俺は便利な機能だと思ってるからそのまま
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:36:27 ID:BepgVRHw
迷惑メールフィルタがキツすぎて、通常メールも迷惑メールに入ってる。
フィルタ機能を完全オフにするにはどーすりゃいいんだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:07:07 ID:FeQKcPrM
よほどいかれたメールばっかりもらってるんか?w
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:03:00 ID:5k3hQf0b
↑普通のメールが迷惑メールにされてるって意味だろ
  日本語大丈夫か、おめえw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:46:47 ID:s6wyF3t7
その通常メールとやらをアドレス帳とフィルタに登録して迷惑メールから除外する設定にすればいい
あとはちゃんとした文面でメールできる人と交流することだな
>>67は伊達じゃない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:04:08 ID:y53pF+HJ
>>69
初めて送ってくる取引先からのメールも迷惑メールになってるアリサマだ
スパムなんて殆どないから、フィルタ完全オフに出来ねえの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:44:24 ID:s6wyF3t7
んなことほとんどない
どんなインチキ業者だよw
胡散臭いぞお前w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:06:05 ID:5fLC9h9N
Google Appsじゃない普通のgmailだけど、
FreeBSDのMLが迷惑メール扱いされやすいな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:18:09 ID:5Qnsx63X
迷惑メールを報告っていうのは他人にも影響出るから
メルマガとかメーリングリストで解除面倒だからそれで、とかやるとそうなる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:47:12 ID:Ll3FIyb3
Google Apps 無料版を使っております
ふと思うのですが、ここ数年便利に使わせてもらってますが
Mailの残容量は確認できるのですが、Google Documentsの残容量の
確認方法がわかりません
Documentsも多用しているので残容量を知りたいのですが
ご存知の方いらっしゃいますか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:29:43 ID:EI65zIuI
>>73
逆にそういうのは
・配信数が多い
・迷惑メール指定が多い
・だが迷惑メール未指定の人も多い

とかで多少は補正してそう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:35:51 ID:HmPdzhaM
>72
たとえばSPFだの配信サーバ側の迷惑メールと認識されないための
設定が足りてないのではないか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:31:46 ID:pT4hk6vD
メニューになんか「グループ」って項目が出てるんだがこれなんだ?
アクセスしても、「不明なサービス名: groups2」と出るだけ。
別に不都合はないがなんか気になる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:49:22 ID:FMzm6/L5
メーリングリストとかに使う奴だな
前からあったような気もするが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:34:23 ID:1g2YQ7q4
Googleアカウントに日本語で移行できた。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:38:31 ID:yRDJUro5
>>79
[Google Apps が変わります]のバナーが出てきたの?
http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=jp&answer=183605
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:45:39 ID:4MHEX45s
GoogleAppsアカウントとGoogleアカウントは別物だから
例えば独自ドメインのアカウントで
Google検索画面の背景画像を変更したりはできないよね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:09:34 ID:d8tGX92n
余裕で出来る
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:32:49 ID:CNHzhl5u
http://www.google.com/support/accounts/bin/answer.py?hl=en&answer=182213

AppsでGoogle Acountに移行した場合使えない機能。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:33:17 ID:aa4rDC0N
>>80
英語のコンパネで移行についてのステップを確認して、日本語のコンパネに戻したらなぜか移行が進んでた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:56:47 ID:eAwbPf+k
移行って何処で確認できるの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:47:49 ID:WD9ZSgVl
フルサービス移行、きたね。
待ってたぜ!。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:51:35 ID:DOEKmpAh
Google Appsで60以上のアプリが利用能に
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101119/354331/
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:48:37 ID:iikdzLRk
ダッシュボードから移行手続きした
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:50:47 ID:ii2tyihg
これまでの10倍以上のアプリケーションをGoogle Apps のお客様へ
ttp://googleenterprise-ja.blogspot.com/2010/11/10google-apps.html
一応、公式?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:05:41 ID:M2I9o2Ft
フルサービスに移行完了。

Bloggerがうまくログイン出来ないな。
あと、今まで使ってたgmailは使えなくなっちゃうのかな?
[email protected]はひたすら転送と[email protected]
運用してたんだが、[email protected]のほうにログインする機会も
減るだろうし、ひょっとして,アカウント削除されちゃう?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:28:45 ID:G15n24SK
え、なにそれこわい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:38:37 ID:Qx6RpJU+
使わなかったという理由で消されることはなくなったはず
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:47:10 ID:HFXVHKOK
転送してる、ってことは、使ってる、ってことじゃね?・・・
ログインしなかった、っていう理由で消されはしないでしょ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:02:32 ID:hdC/H0+M
>>90

Gmailのアカウントは、6ヶ月以上ログインしないと休止状態となり、それから3ヶ月、
つまり合計9ヶ月以上ログインしないとアカウントが削除されるらしいよん。

転送はログインに含まれないから月一回くらい入ってればOKじゃないっすか?。

Appsの方は、契約していればログインしようがしないが関係ないよ。
金払っているからね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:06:31 ID:hdC/H0+M
フルサービスに移行したけど、フリーアカウントのPicasaとかのデータを
移そうかと思ったが、容量増加サービスはまだ来てないだね。
Appsのアカウントで全部運用しようかと思っていたけど、DocsとPicasaが
容量増やせないと無理だな。

Appsで容量増やそうとするとフリーの倍、容量によっては数倍、数十倍するから
これもまた検討だしな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:28:39 ID:HFXVHKOK
マルチログイン出来るみたいだから、メール画面でときどき切り替えてやればおk?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:49:14 ID:hdC/H0+M
>>96
ホォーケー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:52:43 ID:ELd3XIzQ
>>95
容量追加サービス
https://www.google.com/accounts/PurchaseStorage?hl=ja
ってAppsでも来る予定あるのか?

うちもコレがないと完全移行は無理。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:16:52 ID:hdC/H0+M
>>98
海外だと追加サービスやっているようなんだが、$の値段を見て結構びっくり。
日本でサービス始まっても高いので考え物かも。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:58:20 ID:d14m/M75
世界共通でドル立て払いだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:17:12 ID:6L1/YVOr
>>99

http://www.google.com/support/accounts/bin/answer.py?hl=en&answer=182213
これみると
The following products currently cannot be accessed with Google Apps accounts after the transition:
* Buzz
* Google Storage
* Health
* Powermeter
* Profiles

容量追加って Google Storage の事でしょ?
多分向こうでもダメなんでは?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:19:14 ID:JDibRUE6
あとで追加しようと思って、新しいサービス何もONにせずに移行したけど、
サービス追加画面に何も表示されない。。。orz
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:26:59 ID:JDibRUE6
あ、ユーザーのとこにあるのか、すまそん
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:04:01 ID:Ms5i1P8C
会社でstandard使ってるやつっている?
機能的には十分なんだけど、仕事で使うならやっぱPremierのほうがいいのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:09:56 ID:8wu/6trb
>>104
メールの容量、広告の有り無し、セキュリティや管理面での差はあるけど、
全社的に乗り換えるくらいまでじゃなければStandardでいいのでは?。

小規模会社の部門とか営業ツールレベルなら十分。

個人でPremier運用も有りなんだけどね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:54:28 ID:jEh6yvid
example1.comとexample2.comって二つのApps使ってて
example1.comでexample2.comのメールも送受信したいんだけど
この場合

example2.comから転送するのと
example1.comでpop受信するのとどっちが王道?

転送の場合いったんspam扱いされるとその後転送されないし
pop受信の場合タイムラグが発生するし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 03:11:43 ID:eKbQJlQH
その程度のことも自分で決められない奴ならどっちでも一緒
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:33:13 ID:rCneeS+1
ホントだな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:26:39 ID:G/cWY60M
>>106
example1.comでexample2.comをドメイン エイリアスして両方受けるようにする

example2.comのAppsを先に廃止しないとダメかもしれんが、そこら辺は判らん

110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:47:13 ID:nkjbFHee
>>106
>>109が言うようにドメインエイリアスを設定するか、転送するかだな。
メールフィルタを使ってすべてのメールを転送・迷惑メールにしないって設定すれば、
スパム判定に引っかかって転送されないという事態は防げる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:41:12 ID:AuGAzCWR
フルサービスに移行したら切換え無にガシガシいけるので最高。
2ch以外はGoogleの中で過ごせるよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:16:37 ID:9nXBljrI
うっはー
appsアカウント二つ+Frefox+Gmail Managerでやってたんだがフルサービス対応にしたらURLが変わったせいでいちいちアカウント切り替えなきゃいけなくなっちまった…
アドオンの対応待ちか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:54:51 ID:Wlyc7/Su
Chromeなら複数アカウント切換、簡単ぜよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:58:57 ID:6SgdU2aJ
突然あるアカウントだけ、メールをそこに送信すると
550 5.2.1のエラーを返すようになったんだけど
解決方法知ってる人いません?
ググっても英語ばっかりだし、読んでも解決してる感じ無し。読めてないだけかもしれんが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:18:04 ID:RnIs8Hwv
Chrome+Google Mail Checker Plusでしあわせ生活してたのに
ブラウザ二本立てにせんとあかんとか超改悪。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:57:42 ID:i2LAEC5t
マルチプルログインとオフラインメールがまだ共存できないのが痛い…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:18:35 ID:/BnHC0iZ
マルチプルログイン3つまでなのも嫌
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:24:45 ID:KGd+TDRg
GoogleAppsを会社に導入したら大変だった。
ttp://togetter.com/li/75267

なんか、根本的に間違ってるような、、、、
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:53:27 ID:nxonHjWr
フルサービス怖いんだけど
mail.google.com/a/example.com じゃなくなるの?
通常Gmailと独自ドメインの2つのメールを使ってるんだけど
複数ログインの機能を使って切り替えることになるのかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:01:01 ID:izurVbWG
https://mail.google.com/mail/u/0/?shva=1#inbox
https://mail.google.com/mail/u/1/?shva=1#inbox

こんな風になるよ。
マルチログイン設定しないといちいちアカウントの切り替え画面が出る。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:06:14 ID:eLwLlE76
>>118
Notesから移行ってところがそもそもの間違い
あと使ってる奴が自分で何も出来ないアホばっかりだと
担当者は大変
でも大抵そんな奴ばっかりだからなぁ
このスレにもAppsと普通のGoogleアカが切り替えできなくなっただけで
大騒ぎする奴がいるくらいだし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:03:24 ID:izurVbWG
誰一人として大騒ぎなんかしてないだろ。
>>115 >>112だって単発だし。

企業で導入したらそりゃ金払ってるし>>118のようになるのもわからんでもないが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:05:15 ID:nxonHjWr
>>120
サンクス
設定すればブラウザ二つとかにしなくてもいいならとりあえず安心した

ただ
>>116 , >>117
みたいな制限があるのも気になるなあ

でもやっぱフルサービスつかえるメリットの方がでかいか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:39:33 ID:qz7ekSUy
マルチログインって不安定じゃない?
なんかいつの間にかサブのほうがメインになってメインに設定してたのがログアウトされてたり
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:31:32 ID:kypoEsKs
あるある

あのあるる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:56:30 ID:FB2LLcO+
まだ開発途上なんだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:46:11 ID:zb14eqZC
ウェブマスターツールとかの設定を既存のGoogle垢からAppsに移行したいんだが
手動以外でいける?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:27:30 ID:Wr9b3QdU
「とか」になにが含まれてるか知らないが
webmaster toolsのオーナー移行は手動、というか普通に別のオーナー登録するだけ
まだApps統合垢で使えないサービスがあるからヘルプみたほうがいいよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:28:00 ID:uIf3vyWD
Gmailの連絡先と同じバージョンにならないのかな?情報ない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:04:51 ID:iiitVS9m
個人用のメールもGoogleAppsにしたけど大丈夫なの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:29:27 ID:MTBxZvRW
Androidの携帯アカウントもAppsにした
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:21:06 ID:xtCX6nwi
AppsのアカウントでほぼGoogleアカウントと同等のことが出来て嬉しい

ところで、
Googleプロフィールは未対応、
そのおかげで自分の画像が貼られないとか、ちょっと不便なときがある
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:51:55 ID:l8BPwFW3
貼れるよ
Gmailから
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:01:52 ID:xtCX6nwi
gmailで画像を登録できても

例えばgoogleリーダーで他人のappsのアカウントを読者登録すると、
名前は「匿名」&メールアドレスの@の前部分だけで、本人画像も表示されない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:34:12 ID:DQ9hkRlL
sudo gedit
などとして起動したソフトで日本語入力が出来ません。
何か設定が必要なのでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:36:09 ID:DQ9hkRlL
誤爆…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:05:30 ID:f7C5qnjr
ヤフオク使ってるんだけど、ヤフーニュースやらヤフープレミアムやら、
スパムメールが死ぬほどうざい。
ヤフー関連のフィルタの例で何かオススメある?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:40:28 ID:tak3NJUL
片っ端から迷惑メール指定はどう?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:38:06 ID:f7C5qnjr
>>138
レスありがとう。めんどうだけどそれが確実か…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:40:55 ID:rIPEazQJ
配信解除できるんでないの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:49:47 ID:f7C5qnjr
>>140
楽天と一緒で、いつの間にかオンになってるし、何種類も来るんだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:53:18 ID:jPvfGbSq
>>141
Greasemonkey入れればいいよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:53:29 ID:zFEmT6hB
楽天のメールはうざいよね
フィルタで全部捨ててるわー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:00:27 ID:rIPEazQJ
おらもYahoo!オークションつかっててプレミアムは受信してるけど、ヤフーニュースは来てないよ。
なにかのサービスを利用した際に配信がオンになるのかな?

原因追求よりも迷惑指定の方が早いかもね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:32:14 ID:f7C5qnjr
>>143
楽天のメールはググれば出てくるフィルタと迷惑メールで完全に撃退出来るよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:11:20 ID:CUiEK9Im
zxcvbnm
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 04:02:34 ID:SzoYntHn
GoogleAppsEngineスレはないんだね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 04:06:02 ID:G5ymu3sl
あれは "App" Engine だ二度と間違えるな

Google App Engine 3アプ目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1267094290/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:25:15 ID:SzoYntHn
そうだったのか
検索ワード間違えてた
ありがとう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:53:26 ID:iXGY3hD1
Google Appsが送信ドメイン認証の「DKIM」に対応
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110107_418706.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:15:03 ID:5JvFmx1P
DKIM設定を試みたけど、うまくいかない。
反映に時間がかかるのか。

http://www.google.com/support/enterprise/static/gapps/art/admin/en/cpanel/dkim.gif
この見本にあるようにホスト名やバリューを入れると登録できない。
お名前.comだとだめなのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:25:06 ID:lXndk3uk
GoDaddyだけどDNS追加後即Start authenticationで認証されたぞ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:31:34 ID:lJFxN0jr
VALUE-DOMAINでeNom DNS使ってるけど、こっちでGoogle様の出力したTXTレコードの内容を設定すると、DNSの設定のうちTXT関係が全部吹っ飛ぶ。
SPFレコード再設定中・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:03:39 ID:nYFhtifW
value domainそのまんまだけど行けた。
TXT google._domainkey v=DKIM1; k=rsa; t=y; p=MI〜AB
って入れればOKだった。時間は半日ぐらいかかった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:14:20 ID:r2X56uJn
>>153
VDでeNomのDNSだとコンパネの制限(ターゲット欄が最大130文字)で
そもそも全部コピペできないね。"p=" 以降が途中で切れる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:10:56 ID:U2oKGaYr
157153:2011/01/09(日) 19:43:02 ID:Ms13Cwvp
>>156
enom直で行けました。
情報ありがとうございました。

で、設定はできたものの
「Authentication-Results: mx.google.com; spf=pass (中略) dkim=neutral (bad format) header.i=@***.com 」
と、spfはいいけどdkimはneutralになってしまった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:39:54 ID:VBuz2jsN
うちでは dkim=pass (test mode) になった。test mode は正常なのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:45:33 ID:VBuz2jsN
あ、t=y だからか。すんません
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:48:08 ID:50NJ6ucN
http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?answer=180504

>Send email to confirm that DKIM signing is active.
>
>Send an email to someone who is using Gmail or Google Apps and
>review the message in the recipient's inbox. Click on Show details and
>check that the 'signed by' line shows your domain name.
>(Unfortunately, you can't test by sending yourself a test message.)

自分に送って出てこなくて焦った。他アドレスに送らないとだめぽ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:59:59 ID:d3KslmHw
試してないけど、t=yって勝手に外しちゃってもいいの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:42:36 ID:Ihr5O3mh
外しても困らないようなメールしか送信しないなら外しても全く構わない
実際のところt=yのまま運用されたDKIMってほとんど意味がない
漏れは外すと困る事情があるから外さないだけ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:50:58 ID:Ioqb892P
t=yだと認証に失敗したメールは受信サーバに破棄されたりしても構わねえってこと?
要するに認証されているかだけオプションとして載せたい場合はt=yにしておかないと不味いと。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:34:07 ID:Ihr5O3mh
t=yを外すと困るメールを自分で判別できないなら外さない方がいい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:46:49 ID:mqnBRnpY
逆に質問なんだがt=yを外して困るのは具体的にどういうシーンなの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:13:42 ID:mxZigCfg
だから判別出来ないならそのままにしとけばいいだろ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:09:06 ID:NfgZARJx
>>153
ブラウザの戻るボタンで、吹っ飛ぶ前の設定が残った画面に飛べるのでその画面の
設定変更ボタン押すと一発で復帰できた。

VALUE-DOMAINでenomだけど、ターゲット内容にセミコロン記号が入っていると吹っ飛んだり
エラーでたりした。enom直は後々面倒なのでVALUE-DOMAINのサポートに改善依頼中。
けど文字数制限には気がつかなかったので報告は上げてない。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:54:30 ID:e/pPXFdu
あー、それってひょっとすると、ターゲット内容をダブルクォートで括ってセミコロンの前に
バックスラッシュを付けたらOKだったりするかもな。
169167:2011/01/21(金) 00:55:12 ID:AM85+76o
バリュードメインから回答来た

> ご不便な状況をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。
> DKIM等への対応につきましては、現在準備中となっております。
> 対応状況等につきましては、随時下記ページでご案内申し上げますので、お待ちいただきますようお願い申し上げます。

というわけでちょっと怖いけどenom直変更で乗り切ることにした
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:39:05 ID:YObnkMYR
DKIM設定完了。

ここまでやらせてくれて無料って、本当にすごいわ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:31:49 ID:4rhu72CR
こんにちは。とても初歩的なことですみません。

いま、@aaa.com というドメインでアップスを利用しています。

そこで、
[email protected]
[email protected]
というメアドを使いたいのですが、どこで設定すれば良いでしょうか?
ググってもわかりませんでした・・


ユーザーで追加してみましたけど、
新規追加したアドレスにメールを送っても届かないので
違うのだと思います。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:57:03 ID:9dNkDCwS
>>171
ぐーぐるあっぷすは、セットアップしただけでは、めーるは、つかえません。
まずは、めーるを、つかえるように、せっていしては、いかがでしょうか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:00:52 ID:l7/AxiRx
>>171
まず確認すべき項目。

メール用のDNS設定はすんでいるか?
→済んでいなければgoogle appsの設定例に従って設定を行う
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:06:52 ID:9K5NpRty
>>171
おまえにAppsは無理。
意地悪で言っているのではなくてその程度のこともわからない人には
管理などできないのは自明の理。
グダグダになってアカウント放置とか普通にやりそうなので
その前にちゃんと削除しておけよ。
そのやり方すらわからんと思うが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:58:44 ID:9dNkDCwS
そういやドメイン失効して他人にドメイン奪われたらどうなんの?
失効させて奪われる方が悪いのは自明だが、Google Apps設定忘れてたとか
あったらなんか悲惨なことになりそうな気がする。
もしくは奪った方がそのドメインでGoogle Appsを設定しようとしたら出来ないフンガーとか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:17:30 ID:DRUIPGjx
DNSを設定できればなんでも再認証できるからなー。
WHOISの登録日時を確認して新旧保有者を識別してほしいところ。Googleなら。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:50:57 ID:4rhu72CR
ありがとうございます。
DNSはもちろん済んでおります。
メインアドレスは使えます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:14:16 ID:+I1NOrz2
存在しないアドレスを特定のアドレスに転送できるような設定があったと思ったんだけど、
今見たらその項目が無くなってて、代わりに転送先にしてたユーザーのニックネーム欄が*@独自ドメイン.netって感じになってた。
今までは問題なかったんだけど、新しくユーザーを登録したらそのユーザーのアドレスを使い始めても転送し続けてるみたい
179178:2011/01/24(月) 19:55:42 ID:+I1NOrz2
>>178は間違ってた

もう意味分からん・・・
多分バグだと思う
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:14:41 ID:bRu2HHUm
>>174の後半ってただのお節介なだけじゃね?
181178:2011/01/24(月) 20:16:44 ID:+I1NOrz2
どうやら送信に使うGmailのfrom設定欄にtoにしたアドレスがあると送信済みメールに受信トレイラベルが付くってことかな?
Googleに言ってくる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:46:50 ID:11M9bYJV
>>178
catch all設定?
設定が範囲されるまで時間かかるっぽい。
しばらく待ってみたら?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:57:46 ID:E710XYoQ
>>181
Gmailの自分宛て送信について - BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1968618.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:37:31 ID:+I1NOrz2
181で言ってたのは http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1380478.png
ここの設定欄のことです。
ここに設定しているメールアドレスにメールを送った場合、送信済みメールに受信トレイラベルが付くようなのです
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:55:29 ID:E710XYoQ
>>184
送り先のメールアドレスから送信元のAppsのアドレスへ転送するように設定してあるだろ
自分のAppsメールから自分自身へ送ってみろよ。同じことが起こるから>>183
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:41:40 ID:+I1NOrz2
今日アカウントを作ったばかりですしそんな設定はしていません。
ヘッダを見てもサーバーを経由した形跡がないようです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:13:25 ID:D9gtI/ep
じぶん発信のメールが受信トレイに入らないのはGmail的にはふつう。
試しにグループ送信してみればわかる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:44:43 ID:TiZV/Wgj
>>184
話があわないから変だと思ったら、普通のGmailだったのか
Gmailには普通のGmailとGoogle Apps版Gmailってのがあって、ここでは後者を扱ってる
スレ違いだからGmailスレに行くといい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:50:13 ID:TiZV/Wgj
Gmailの初心者にスレタイが紛らわしかったとか何とか逆ギレされて暴れられるのは勘弁だから、
テンプレに注意書きか何か追加しといた方がいいかもな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:05:42 ID:rQ4YJJ59
>>177
管理パネル良く見てみそ
めちゃ簡単
俺ひとつのドメインで8個アドレス作ってるよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:42:50 ID:KL/y9DuU
「ホワイトクラウド」でGoogle Appsってどんなもの?
情報がないね・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:52:12 ID:NcfBtN4H
>>191
もう一度ホワイトクラウドについて勉強し直してください
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:53:21 ID:KL/y9DuU
Googleサイトで企業のホームページを公開してるところってある?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:01:04 ID:ANV+pbaQ
ホームページは普通公開する
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:36:50 ID:F0EcCnsw
前半も読んでやれよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:04:24 ID:aIpDa1cf
図書館のホームページは公開しません。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:28:34 ID:A5XZB6Tw
>>195
脳みそオーバーフローしてんだろ、かわいそうだからツッコんでやるなよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:43:47 ID:xzKWJAKJ
Google Appsのメール(ブラウザからアクセス)だと
X-Originating-IP:
が追加されて自分のIPが相手にわかっちゃうみたいね
Gmailだと追加されてなかった
これって固定IPもってるようなところからアクセスした場合は自分がどこにいたか分かっちゃう
ってことかな。別にいいんだけど若干きになるなあ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:56:04 ID:xzKWJAKJ
Standardだけかも。Business使ってる人は X-Originating-IP が付加されないかも。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:11:03 ID:o2yXTwhL
俺は普段は [email protected] (1) としてログインしてて、
[email protected] (2, Apps) の受信メールは転送か"Check mail using POP3"で (1) に集約、
送信は (1) のWebUIからだけどSMTP通して (2) として送信する設定にしてるから X-Originating-IP は入らない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:30:18 ID:s82x0OsC
さすがに個人情報を垂れ流すのはまずくないか
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=26903
しかもX-Originating-IPなんてマニアックなヘッダ使って。
Hotmail位しか使ってないと思ってたけどGoogleもやってたとは。
通常版Gmail, yahoo mail, goo mail, zoho mail とかみても追加してないのに嫌がらせか?
うちはうち、よそはよそなんだろうけど、ヘルプで(通常は)公開しませんよと
言っておきながらでも俺ルールでこっそり公開しますってのはちょっと怖い。

過去の送信済みメールをみてみたけど、みたやつすべてIP入ってて笑いました。
個人特定まで行かないにしても地域とかプロバイダを意図せずにばれちゃうし会社とか学校から
メール送信しちゃうとかなり絞り込めるよなあ。ばれてまずいってこともないと思うけど
「意図せずに公開」されるってのはやっぱり不安だな。
悔しいです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:16:52 ID:KRJ359Li
悔しいですワロタw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:21:06 ID:WgIvlDtC
無料版Appsだけど、そんなヘッダは混ざってないけどなあ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:59:38 ID:s0mGZwj5
無料Apps: X-Originating-IP あり
Gmail: なし
livedoorメール: あり
auoneメール: あり

Apps系はすべてありだった。
使ってるプロバイダとかで変わったりするのかな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:45:19 ID:WgIvlDtC
>>204
どうなんだろうねぇ。

俺はChromeとFirefoxから送信。
プロバイダはOCN、回線はNTT東のフレッツネクスト。
関係ないと思うけどDKIMは設定済み。

メールのソースをX-Originating-IPまたはIPアドレスで検索したけどヒットしない。
Received-SPF:, Authentication-Results:, などはある。

といった感じです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:04:16 ID:2dgfKAy4
半年前ぐらいに送信したメールにはX-Originating-IPは付いてなかったが、
今GMail上から送信してみたら(DKIM(非テスト)・SPF付き)、付いてた。もちろん俺のIPアドレス。
ちょっと前にiPhoneから送信したものには付いてない。
Thunderbirdで送信してみたが付いてなかった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:13:27 ID:WgIvlDtC
本当なら削って配るべきところだけど
ときどき機能しなくて漏れるって感じなのかなあ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:37:43 ID:VcR0vO2e
独自ドメインのgmailはいつ@gmail.comのと同じように
フリガナを使えるようになるのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:24:54 ID:xsQsXGAV
FirefoxのGMail managerでやたらログインダイアログが出てパスとメアドあってもログインできないときがある。ブラウザからいくと大丈夫。

原因なんなんだろ。
気が付いた時には治ってるからあんま機にしてないけど。

210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:45:28 ID:LCmaF7Rj
>>209
アドオンの不具合じゃないの?

WebMail Notifierとか使ってみたら
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:14:05.55 ID:FWDVn0w/
なんかデータ消失騒動があったらしいけど有料のやつって無料のよりは安全なんですかね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:57:22.17 ID:J4c3eNRG
容量やサポートが違うだけで後は同じでしょ
クラウドなんだから
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:54:30.49 ID:BCIk95ZF
>>211-212
appsは新機能や新システムの導入が遅れるというか、普通のGMailでテストされてから導入されるので、安全と言えば安全。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:37:30.92 ID:+2Kk9wug
appsだから安全ってワケでもない気が
今回の事件はappsでもステータスダッシュボードにでてたじゃん

流石にfor Businessはさらに何かやってるかもしれんが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:22:49.08 ID:HD0IdXDg
GPU乗っかるとか、もうグラボはネトゲ廃人製造装置としか思えん。他の利用価値ねぇだろw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:24:55.51 ID:HD0IdXDg
>>215
誤爆スマソ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:13:01.96 ID:5qHyG+RL
picasaも統合してくれないかな
そしたら金払うんだけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:21:18.84 ID:K4DK2/J1
>>217
picasaは統合されるんじゃないの?
追加容量が買えないとかそういう意味?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:23:39.82 ID:GBimNHuv
Picasaも容量追加も対応してるだろ
Google Apps、ユーザー単位の容量追加サービス「User Managed Storage」 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110302_430508.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:02:56.29 ID:5qHyG+RL
ああほんとだごめん
appsじゃない方で容量追加してしまったorz
221218:2011/03/03(木) 13:03:13.49 ID:e3bvrTNT
>>219
おー本当だ。気がつかなかった。
これで本当にappsだけで生活出来るようになる。。

もうこれでappsでサポートされないサービスってなくなった??
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:30:59.03 ID:XgXcd9w0
Adsenceとかは無理じゃね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:33:31.46 ID:/BCaJ2nA
>>222
Adsenseいけるよ。
ただし既存アカウントからの移行みたいなものが存在しないのが難点。

一度アカウント閉じて新しく取得するしかないけどそれなりに食えてるサイトだと大変だわな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:26:19.18 ID:g/HRt1cH
AppsじゃないGmailの連絡先だと、[連絡先を復元]ってのが使えるんだけど、
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=1069522
AppsのGmailだと、このメニューが出てこない。
復元する方法ないのかな??

もしかして、Appsの連絡先は仕様が異なるので復元出来ないとか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:19:19.33 ID:+ODrjrAd
>>224
連絡先はまだ古いバージョンのままじゃないかな。
だから使えないんだと思うよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:15:51.80 ID:8Gl3eMR5
確かに連絡先だけがAppsのGmail唯一の問題だな。
いつになったら、ふりがながまともに入れられるようになるんだろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:05:19.22 ID:aboIV0PW
ほかの言語しらないんだけど、もしかして、ふりがなって日本語圏だけなのか??
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:30:09.86 ID:Vs8PqcCB
たしかに英語圏で発音記号いれろっていってるようなもんだわな
中国も韓国も必要としていない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:36:31.68 ID:sx59zxct
>>228
韓国は希だけど中国語はふりがな必要だぞ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:59:24.44 ID:8Gl3eMR5
つか通常版Gmailの連絡先を持ってくるだけでいいのに<連絡先のふりがな問題
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:42:45.08 ID:6FZSw2Ee
X-Originating-IPは有料版でもつくの?
つかないなら金払おうと思うんだけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 04:26:09.77 ID:6eJiMKwV
それ気になる。
俺は無料版でX-Originating-IPついてる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 05:57:09.69 ID:r2bEshLq
うちは無料版でもそのヘッダは付いていないんだが。
付く条件って何かあるのかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 05:59:11.35 ID:Lu4970zj
プロキシでも立てたほうがいいんじゃないか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:56:46.05 ID:zUgYklYD
>>233
なんなんだろうねぇ。 ちなみに俺も付いてない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:00:02.93 ID:b/Ya/EVj
x-originating-ipの有無は、アカウント取得時期によります。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:06:09.42 ID:sOFsyvZO
問い合わせてみようかと思ったけど有料じゃないと問い合わせできないのかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:04:49.20 ID:SXjAzaKX
>>236
どこ情報?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:21:15.48 ID:gWyqAu70
ちょっと気になっていくつかのパターンを試してみたら、
-AppsアカウントでGmailのWebメール画面(ブラウザ)から送信するとX-Originating-IP:ヘッダと現在のIPアドレス情報が付く
-普通のGmailアカウントでGmailのWebメール画面から送信すると、X-Originating-IP:ヘッダは付かない(現在のIP情報はヘッダ上のどこにも出ない)
-Appsアカウント、普通のGmailアカウントともに、メーラーから送信するとX-Originating-IP:は付かない代わりに、Received:ヘッダに現在のIPアドレスが入る
ちなみに使ったメーラーはThunderbird 3.1だけど、どのメーラーからでも同じことだろう。
自分のIPを知られたくなかったら、普通のGmailアカウントでブラウザからメール送信するしかないということだな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:32:34.36 ID:mOTU9ws7
>>224
Google Apps 「連絡先」: 新しいインターフェースとビジネス向け機能
ttp://googleappsupdates-ja.blogspot.com/2011/03/google-apps_02.html
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:06:04.70 ID:0+aw4WZs
>>240
おおおおおおおおお!!!!!!!!!!!ついに
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:56:25.05 ID:PhVZU3E/
>>226
移行済みアカウントならGmailにログインして連絡先を開けば、ふりがなの入力や編集が可能。
ダッシュボードから開いた「連絡先(ベータ)」のほうは従来のままで、ふりがなはカスタムフィールド扱いとなって入力も編集も不可。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:04:11.27 ID:kht9BiLI
ふりがながAppsだけで入力できる!。
連絡先だけを開くと古いが、単独アプリ化してないのは愛嬌だな。

住所入力もジャパニーズ仕様してくれると、さよならMobileMeなんだが…。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:56:14.60 ID:aXSLqGww
>>239
有益な情報ありがと

ここでもその話題でてましたね
http://www.google.com/support/forum/p/apps/thread?tid=26247c2e45b34231&hl=ja

Apps使っててもIP隠したい所もあると思うんだけどなあ。
管理者が設定できるようにならないかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:01:18.35 ID:7+tOFhV/
>>239
俺はどの方法でもヘッダつかないけど
比較的早い時期に使い始めたからなのかなあ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:43:20.78 ID:LWZshGlN
いくつかのApps登録ドメインで試してみた。

  登録時期 X-O-IP *1  *2   SPF  DKIM
a) 2006/11   なし   前  no  neutral  -
b) 2007/08   なし   前  no   pass   -
c) 2008/01   なし   前 yes   pass   -
d) 2009/03   なし   後  no  neutral  -
e) 2009/07   あり   後  no   pass   -
f) .2009/08   あり   後 yes   pass  設定済
g) 2010/02   あり   後  no   pass   -

*1…登録のときにいくつアカウントくれって申請するような制度から現在の50アカウント固定になる前か後か
*2…Googleアカウントと同じ扱いへの移行?をすませたかどうか
SPFがneutralなのはドメイン失効したけどAppsアカウントだけ残ってるドメイン。まぁどうやらSPFもDKIMも関係なさそうだけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:46:29.95 ID:WlBOVat8
iPhoneと連絡先同期してるんだが(Exchange)、iPhone上で
Gmailだと苗字と名前分かれるのに、Appsだと名前に全部入る。

Appsは>>240のでGmailと同じのになってるし、
連絡先のデータ自体もGmailからエクスポート→Appsでインポート
なんで違いはないはずなんだが・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:16:38.56 ID:jwNM72IM
>>246
乙です
やっぱ取得時期によるのかなあ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:21:53.55 ID:3EaCcoXr
>>247
てっとり早く立ったら、Outlook経由だと分けてくれるよ。

気長にできるんだったらiPhone上で修正後、同期だとiPhoneの分かれている状態で同期してくれるよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:24:17.20 ID:HiWwLygT
>>249
Outlook入れてないんで手作業でやりました。
thx。
これはiPhone側の問題なのかな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:54:32.35 ID:3EaCcoXr
>>250
Googleの問題。
Googleは元々姓と名を分けてなかったアメリカン仕様。

ここ2年くらいでジャパニーズの要望をうけて内部DBを変更して姓名に対応した。
その後、syncやWebインターフェイスを修正しているみたい。

iPhoneは元々姓名に対応してふりがなにも対応していた。
Mac時代の日本語対応経験からなのかMobileMeも対応していたしね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:15:42.65 ID:wkYegmwE
ここに書き込んでた人たちってみんな東北地方の方々だったんだろうか。。。。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:39:25.25 ID:nLwlIZtQ
GMailがアップデートされたね。
連絡先にもちゃんと読み仮名入るようになった。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:46:23.55 ID:5JHYr3f4
.to で使っている人、居ますか?
ドメインの所有権確認がどうにもうまくいかない…
255 ◆NG.Sa0vsss :2011/04/11(月) 14:31:59.09 ID:5wGgnU+0
使っていますよ
DDNSのですが、ネットワークサービスのスレに以前書いたけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:57:12.63 ID:5JHYr3f4
>>255
いつ頃でしょうか?
過去ログをざっくり検索したけど、情報見つけられなかったもので。

ちなみに現在は格安のホスティング・サービスを使って、メール主体に使っていますが
メールも実際はgmailなので、Googleに一本化したいと思っているところです。

htmlファイルを置く方式のドメイン所有権確認でいきなりつまずいたままです…。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:58:02.50 ID:yeE0M8+7
表計算はzohoのがよくないか?
動作も快適だしマクロもvba使えるし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:55:08.38 ID:QmF4F4Tp
日本だとマイナーなのが難点かな。。。
そういえばzohoの板ってあったっけ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:40:08.40 ID:/BEvmP5X
俺の環境だと長時間使ってると不安定になるんだけどな >zoho
OnSheatも悪くないよ
http://ja.onsheet.net/

>>258
Zoho総合スレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1285895985/
過疎りまくりw
俺はたまに使ってるけどね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:13:12.97 ID:F2kUAxKQ
うおー、GAppsとGoogleアカウント統合へ勝手に移行されちゃった
これ、統合前の状態へ戻せないの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:15:28.94 ID:Tj9H/gnw
あらかじめ入力範囲をセル選択しなくてもいいのが便利だね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:42:32.53 ID:M28CPlBN
ほとんどのメールは届くようになったんだけど
同じドメインのユーザ同士でメールが届かないんですが
何か設定が悪いのでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:15:07.43 ID:xvG3P9ug
ネームサーバーだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:00:52.27 ID:e/KEOhuA
Google AppsはGMail準拠だからMessage-Idが同じ奴はCCやBCCに入れてても届かない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:27:28.08 ID:tgDUsgHc
>>264
んなこたーない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:37:20.66 ID:gomeWHqq
グーグル、「Google Apps」の無料枠を50人から10人へと縮小 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110428/359989/

グーグルは2011年4月27日、企業向けアプリケーション群「Google Apps」の利用条件を変更すると発表した。
従来は50人だった無償版の利用者数制限を、5月10日からは10人へと縮小する。
11人以上の企業や組織は、有償版の「Google Apps for Business」を購入しなければならなくなる。
変更の対象は新たにGoogle Appsを使い始める顧客企業や組織だけで、既存の顧客企業や、教育機関には適用されない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:10:16.54 ID:lGJCSwjH
100→50→10か…。
無料版が無くなることも想定しないとダメだな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:00:26.13 ID:e5fD0RcA
継続しなくちゃいけないくらい使わせといて金取る商売

Google Apps for Businessを1人で使ってる俺は最強
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:43:09.10 ID:g6rBVEkK
>>268みたいな小規模で使ってる奴が大量にいるんだろうな
んでそいつらがゴミみたいなスパムアドレスを大量取得すると

せめて20人にしてもらえまいか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:47:59.82 ID:6YEJsUkI
>>269
金払ってから言えよw 乞食野郎w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:51:58.57 ID:L1XpcJnm
メアドくらい無制限で作れる所なんていくらでもあるだろ

今の使いにくいから個人用の有料プラン作ってくれないかな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:18:55.12 ID:nCHOSDkx
普通にビジネス契約すればいいじゃん、1ボックスだけならたかが6000円/年だろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:31:02.70 ID:ovQQpauk
んなことよりエラーが出て移行できないユーザアカウント、
早くどうにかしてくれ>Google Apps
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:19:06.31 ID:/xntKY/b
Google Apps をご利用中の皆様へ

先日、Google Apps 無償版における、最大ユーザ数の変更に関するアナウンスを行いましたが、現在ご利用中のお客様には、本変更における影響はないことをご連絡させて頂きます。

5月 10日より、企業や団体、組織等が、新たにGoogle Apps を利用し、10ユーザ以上のアカウントを作成するためには、無償版ではなく有償版である Google Apps for Business をご利用頂く必要がございます。

ただし、既に Google Apps 無償版をご利用中のお客様については、10ユーザ以上アカウントを*******.** に追加することができ、ご利用を開始された時点での最大ユーザ数の制限値を引き続き適用させていただきます。

今後とも、Google Apps をご活用いただければ幸いです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:39:45.36 ID:naSoHH7H
日本語読解力が不自由ですまないが、質問させてください。

>>274を読んで思ったんだけど、
これって5月10日から適用されるわけだよね?
じゃあ、10日までにドメイン取ってappsに申し込んで、そのドメインでのユーザーを50人分アカウントを取得したらずっとカネはかからない、という認識であってる?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:30:05.17 ID:g15AlKqt
可能でしょうね。
「期日以降に契約した場合」というのは公式表明されていますし
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:47:39.22 ID:naSoHH7H
>>276
ありがとうございました
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:23:38.51 ID:xb3XVmyI
>>275
期日までにアカウントを埋める必要は無いんじゃない?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:22:45.66 ID:ryDe53Ut
既に使ってる人に有料を課すところもあるわけだし
Googleはだいぶ良心的だな
まぁ一ドメイン一アカウントしかない俺には関係ないが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:25:07.92 ID:lAor95MC
個人で使ってるが50垢使ってる漏れに死角はなかった
金払う理由が思いつかん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:31:33.80 ID:xpX+pUf4
>>280
どうしたらそんなに使うのかkwsk
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:35:39.20 ID:aWkbd3OH
自分はネトゲのレギオンとかギルドとかの連絡用に使ってるなぁマスターなので
メンバーに年会費に6000円くれとはいえんよ

勘弁してくれゴーグルさんよ
283 ◆NG.Sa0vsss :2011/04/30(土) 01:59:27.16 ID:D7EaN+3R
規模をそのままに、何も云わないと良いだけでしょ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:17:17.36 ID:xhSMDiuv
満杯になったらサブドメインで作るだけの話だし、あまり影響なし。

そんなことばかりしてるとおひとりさま1ドメイン10アカウントとか言われるようになっちゃうか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:08:35.84 ID:O5/tEy7s
Google Apps update alerts: New features in Google Sync for mobile devices now available
http://googleappsupdates.blogspot.com/2011/05/new-features-in-google-sync-for-mobile.html

> Send-Mail-As: iOS devices can now respect the ‘custom from’ feature set in Gmail settings

 ↑
これってどういう意味?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:21:52.52 ID:Do6TvDha
>>285
必死に考えてなんだと思った?少しは意味分かるよね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 04:29:02.39 ID:akJ2Rxqm
>>286
俺が必死に考えるより分かってる人に教えてもらった方が楽。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 05:39:36.14 ID:Cdi7r4d3
iOSからメール送ったときも Send Mail As のdefault設定されたアドレス名義で送るようになったってことかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:35:04.34 ID:6DRq7gyQ
CNAMEの確認ってどこでできるんでしょう?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:07:11.71 ID:d1HjX0SX
>>289
nslookupコマンド使えば設定されているか確認できる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:55:07.89 ID:6DRq7gyQ
>>290
ドメインの所有権確認で
バリュードメインのDNSレコード設定画面にCNAMEを入れたいのですが
所得方法がわからないのです。ググっても記事が古くて詰んでます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:29:17.92 ID:kBUqfqpX
所得方法?
ググっても記事が古い?

そもそもVDのCNAMEの設定に新しいとか古いとかあるのか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:23:10.17 ID:S8/NLxA2
煽るつもりはないんだが、このレベルでapps使うのはまだ早いと思う。
VDなんてずっと停滞してるから何も変わってない。

どうせenomのNSの設定画面とVDのNSの設定画面の違いで慌ててるんだろうけどさ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:16:22.42 ID:WA7yexdM
CNAMEでのドメイン所有確認ってまだ出来るの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:43:45.70 ID:3IIwNIRK
どこの情報見ながら設定やろうとしているのか分かんないけど
本家本元のApps管理者ヘルプは見たのかなあ??

Google Apps ヘルプ
http://www.google.com/support/a/

ドメイン所有権の確認 - Google Apps ヘルプ
http://www.google.com/support/a/bin/topic.py?hl=ja&topic=9196
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:31:41.43 ID:X/sOyZvJ
そういう人って手順一から手取り足取り説明してスクリーンショット付いたやつ見てるから、Googleの綺麗な日本語なんて読めるわけがない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:46:50.46 ID:1PQqzvG7
なんか今朝から、SItesでページ編集していて、gadgetが貼れないんだが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:51:44.10 ID:Br+u3QdD
つうかCNAME以外の方法って既にサーバー契約してる人しか使えないじゃん
独自ドメインでGmail使いたいだけならCNAMEしか選択肢ないし、この方式がなくなるなんてありえないだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:09:48.29 ID:jDiDD1zd
今はTXTレコードじゃなかった?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:15:29.93 ID:CkdZ6M0e
>>298
昔自分でやった時はMXレコードだけで開通しちゃったんでCNAME使ったことがない・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:40:06.98 ID:eNDqH4QV
アカウントつくろうとすると携帯番号求めてくるのやめてもらいたい
おまいらはどうやって回避してる?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:52:15.09 ID:hPnCBH5c
独自ドメインから、IPが割り出せるよね?
ということは、二つの別ドメインのサイトが、同じ人が作ってるってわかっちゃうってこと?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:00:06.15 ID:qzjVNMmC
プロトコルだから
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:01:04.51 ID:nA95M8H2
>>303
ごめんガチ初心者なんです
詳しくお願いします
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:46:45.15 ID:rYqghDxL
なんでここで聴くんだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:49:45.74 ID:nA95M8H2
独自ドメインで検索したら出てきたから
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:51:49.79 ID:BET8GJOQ
レンタル共有鯖なら一つの鯖を複数の人が使うからわからない
専鯖とか自宅鯖ならわかる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:54:12.86 ID:rYqghDxL
出てきたからなんなんだ。
検索結果が全てか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:17:16.04 ID:nA95M8H2
>>307
さんくす!安心できた
>>308
>>307を見習え
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:28:42.63 ID:eBSEXSOy
そもそも、鯖がレンタルなのか専用サーバなのかなんて第三者には分からない
自鯖立てて一部スペースを人に貸してるだけかもしれないし
いずれにしろ、同じ人物が作ってる疑惑を持たれても確たる証拠を握られることはない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:10:00.17 ID:P23LWAg+
>>309
親切親身を装ったレスを鵜呑みにしてるといつか痛い目にあうよ
2ちゃんではな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:16:51.08 ID:DItE3JLb
例えば>>311のようなのな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:50:47.18 ID:s9mE3Il7
>>297
昨日午後になってやっと直った。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:52:05.07 ID:3ZSrNsK/
所有権の確認について教えていただけないでしょうか。

ある方が途中まで作業していたApps登録作業を代行しようとしたのですが
CNAMEで所有権の確認を取る画面で、CNAMEが選択できないのです。
選べるのはプルダウンから認証を行うためのサーバのリストがいくつかと、
その他でTXTレコードだけでした。

そこでの作業はあきらめて自分で別環境にて、1からドメインの取得・Appsへの
登録を行ったところ、CNAMEの選択画面はありませんでしたが、その所有権の
確認画面にて「ファイルのアップロード」等、代行の時に見ていた画面と違うのです。
恐らく、私が触った時は、所有者が何らかの作業を行った後だったのだと思います。

ここで質問です。
@CNAMEの登録作業をTXTレコードに置き換えれば済む話でしょうか?(名称変更でしょうか?)
 一応駄目元で試しましたが、小一時間しても反映されませんでした。
 (DNSの仕組みについては理解しています)

Aもし@の作業で駄目な場合、他の方法(ファイルのアップロード等)を選びたいのですが
 既に一度でも何らかの登録を行うと、他の選択はできないのでしょうか?
 もしできるなら、どこから選べばよいのでしょうか?

Bもしアップロードで認証を行う場合は、認証ファイルをアップロードするためのサイトの実体を
 作る必要があると思うのですが、この認識はあっているでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:02:45.81 ID:metLWTmI
今はCNAMEで所有確認はできないだろ
TXTレコード書いとけ

HTTPで認証するなら当然Webサーバーとしての機能がないと無理
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:09:26.94 ID:AHTAZG/I
>>314
小一時間って具体的に何時間?二日ぐらい待ってから出直してこい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:34:18.16 ID:3ZSrNsK/
>>315
>今はCNAMEで所有確認はできないだろ
そういうことなのですね。
GoogleAppsはあまり利用者いないのでしょうか。
Webで調べてもほとんど情報がないです・・・
みなさん1を聞いて10を知るような方ばかりなのでしょうか・・・

>TXTレコード書いとけ
これは”CNAME”の作業を”TXTレコード”に置き換えるということで合っていますか?
とりあえずは設定したので後は反映待ちでしょうか。

>HTTPで認証するなら当然Webサーバーとしての機能がないと無理
やはりそういうことになるのですよね。安心しました。ありがとうございました。

>>316
2日も待てません><
という状況だったんです・・・

メールサーバのMXレコードが更新された時は国内だと数時間、海外(スパムですか)だと
4日くらい要しましたね。やはり一日程度待たないとだめということでしょうか。
318 ◆NG.Sa0vsss :2011/05/17(火) 22:49:56.77 ID:dG/IaEN9
まあ、此方のスレへは口出ししないから良いか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:24:41.77 ID:yggJFqPo
Gmailは有効期限過ぎると垢消されるけど、Google Apps も消されるんかな?
for Business なら大丈夫かもせんが
無理版だとどうなんだか解らんな
先生聞いても答えてくれなそうだしw

誰か聞いてfor Businessの人( ´ ▽ ` )ノ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:20:40.77 ID:reNqwFAP
日本人じゃない悪寒
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:27:16.97 ID:TbfLREHu
>>319
> Gmailは有効期限過ぎると垢消されるけど、Google Apps も消されるんかな?

消されません
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:55:29.06 ID:j6VhJHNZ
>>321
ありがとう。
助かったわ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:36:29.41 ID:0TeJwxZF
会社でドメイン作ったらしく、そのドメインのGmailを利用しろって言われた。
これって管理者にメールを監視されてるんですかね???
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:01:56.16 ID:fAVIclUC
アクセス委任なら出来るみたいだけど、ドメイン管理者でも監視は出来ないんじゃない。
Googleの中の人なら技術的に可能だろうけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:05:03.88 ID:nOPMd2AV
仕事で使うのに見られて困るものなんてないだろw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:13:18.70 ID:bH2uf5+R
postini機能追加してれば全メールを見れるよ
Gmailに限らずメールサーバーのrootあれば見放題だから
まともな企業ならメールは検閲されるものと考えていたほうがいいよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:22:17.47 ID:bH2uf5+R
ちなみに削除したメールも復元できるので、見られて困るような情報は扱わないように要注意!
328324:2011/06/04(土) 19:24:57.90 ID:fAVIclUC
失礼しました。
Appsでメールのroot権限を使用できるとは思いませんでした。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:48:33.45 ID:w7c0bZlh
>5月 10日より、企業や団体、組織等が、新たにGoogle Apps を利用し
>10ユーザ以上のアカウントを作成するためには、無償版ではなく有
>償版である Google Apps for Business をご利用頂く必要がございます。

>ただし、既に Google Apps 無償版をご利用中のお客様については
>10ユーザ以上アカウントを*****.com に追加することができ、ご利用を
>開始された時点での最大ユーザ数の制限値を引き続き適用させていた
>だきます。

10名以下の零細だと問題なさそうですね。

自分の場合200からいつのまにか100に引き下げられてしまったけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:15:07.46 ID:z33pVALU
こないだ50から100に引き上げてもらった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:25:20.43 ID:425xvIP4
そんなことより無料ユーザーのメール保存期間がなんの断りも無しに30日になってるんだが
どういう事よ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:38:12.75 ID:ACREvaUP
>>331 は?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:44:54.00 ID:425xvIP4
>>332
ん?
ダッシュボードのメール設定を見たら

Automatically delete email messages for all users.Learn more
Automatically delete email messages older than 30 days
Move messages to the Trash folder

となっている
Google Apps for Businessの人は変更できるんだろうが
無料ユーザーの人は30日に固定されてしまったようだ
334 ◆NG.Sa0vsss :2011/06/10(金) 20:53:40.44 ID:Dd4CiOB1
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:56:45.87 ID:425xvIP4
それそいつの憶測でしか無いんだけど…
何自慢気にリンクはってんだか…
はぁ…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:08:29.21 ID:ACREvaUP
>>330
Learn moreのリンク先読めば分かるだろ
http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?answer=151128&hl=ja
>[メールの保存] 設定は Google Apps for Business でのみ使用できます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:20:24.00 ID:425xvIP4
>>336
だから設定変更できるのはGoogle Apps for Businessのユーザーだけで
無料ユーザーの人は30日に固定されてしまったように見えるっていってんだが
頭悪いの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:27:56.26 ID:i2VzadYT
これは要するに、個人ユーザ・企業ユーザ問わず、
タダで使ってる人は 30 日でメールを削除するよ、
ということなのかい……!?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:52:50.95 ID:J8HNwrcR
設定変更する場合の初期値が30日って事だと思うんだけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:43:56.25 ID:+R2r9bW4
日本語ダッシュボードだとそれっぽいことは何一つ書いてないぞ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:29:32.99 ID:xds7TLg5
Automatically delete email messages for all users.Learn more
Automatically delete email messages older than 30 days
Move messages to the Trash folder

これって若干素直な表現じゃないけど、箇条書きっぽい記法だと思う。

google側が言いたいことは、
・ごみ箱に入ったメールを30日で自動削除します。
・有料版はその期限を変えられます

上記でしょ、gmailと変わんない。つまり普通の人は何の問題もない。
そもそも、web運用・imap運用が主なgmailの使い方なのに30日で普通のメールまで削除する仕様にする意味が分からない。使い物にならない

gmailをあれだけ大規模に提供しておいてgmail以下にサービスを落とす意味もないし、よほど周知徹底期間をおかないとそんな大規模変更は無いよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:38:12.15 ID:8eB8kHRP
>>340
右端の「設定」のサービスから「メール」を選択した中にあるのがそうじゃないかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:24:03.39 ID:XGGAUQDa
面倒だから無料ユーザは設定変更だけできないようにして済ましたんだな。
Businessのユーザはその箇条書きみたいなとこで設定できるんだろう。
基本同じものが表示されていて手抜きっぽいけど使えるなら問題ない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:00:33.59 ID:8eB8kHRP
問題は項目名が「メールの保存」になってることだと思う
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:01:33.83 ID:Bf2mJCNv
っと都合よく解釈して30日後に脂肪ってのがよくあるパターンだな訳だが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:25:35.95 ID:BKEvWN+D
>>336
こら
そんな意味不明なリプライされても困るんだが

ってまだ見てないからしらんがdeleteの件は誤訳とか気にしすぎだろ
もしそんな事するんだったらアメリカ企業なGoogleの自殺宣言した記念日になる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:36:48.47 ID:BKEvWN+D
>>341
かなーり、リロードしないでかきけんだからよーわからわなってるけど
その横文字がGoogleが本当にいってるんだったらゴミ箱のけんはゴミ箱に移動しろとしかあり得ないし

でもな
文章の最初にMoveなんか?
それとも文章のとちゅうなのか?
もっと言えば途中でmovedなんか?

348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:48:42.96 ID:BKEvWN+D
つか
http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?answer=151128&hl=en
これ見ればどうでもいいこったろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 04:04:59.30 ID:lSX92KJk
>>345
でもそれじゃ普通のGmail以下なメールサービスにならないかい?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 04:37:36.08 ID:YhdMRxab
バカには無理
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:26:48.23 ID:r1uIYvnj
http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?answer=151128

この中で
> メールの保存を設定するには:
> [N 日より古いメッセージを自動的に削除する] を選択します。

とあるので選択(チェックボックスON)できない無料版だと自動削除はされないと受け取れますね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:50:57.39 ID:Tr1RS3ry
>>351
受け取れないよ
その都合のいい解釈頭大丈夫?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:19:07.35 ID:9bLQF+u9
結構大きな変更だから,
事前に Gmail グループから Google Apps 管理者宛に
連絡があってもよさそうだけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:24:13.12 ID:9bLQF+u9
連投失礼

ふと思ったが,有料以外ってことは,
アカデミックも引っかかっているのか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:42:36.41 ID:5+EqQWyT
中の人曰く勝手に消されることはないっぽい。
ちなみに今のダッシュボードの状況についてはこういうことらしい。

http://www.google.com/support/forum/p/Google%20Apps/thread?tid=7ea74c91d78ecb68&hl=en

Best Answer Advisor Jolly Google Employee
Hi everyone,

Apologies for the delay. As Jlee has mentioned above, this is a UI issue that we're working to fix at our end.
The email retention feature is available only to Google Apps for Business users, so Google Apps (free) users should not be seeing this in the control panel.

Please note, we will not be deleting emails at our end.


日本語訳
こんにちは皆、
遅延の謝罪。 Jleeは、上記のように、これは我々が最後に修正して作業しているのUIの問題です。
電子メールの保持機能は、そのGoogle Appsの(無料)ユーザーはコントロールパネルでこれを見てはならないビジネスユーザーにのみGoogle Appsへの利用可能です。
我々は最後にメールを削除されませんが、ご了承ください。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:50:30.20 ID:NIgefXdz
なぜそんな無いほうがマシな機械翻訳をつけた
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:26:30.50 ID:1b1PJqJp
>>356
フイタわ

要するに今後利用できないユーザーは非表示にすると
必死に表現が問題ないといってた人らは何なんだろう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:38:37.08 ID:3cbX5ZV4
表現に問題がないと言うことじゃなくて、Googleの意図する事があの状態でも容易に想像できた人達なんじゃない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:09:15.66 ID:1b1PJqJp
「書いてることは無視して」というならまだしも
実際に文章なりを明示して「つまり…」なんて言ってるわけですがw

まぁこのスレによくいる「俺は頭がいい」系のバカだと思うことにするからいいわ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:00:48.49 ID:aFotEgJd
appsじゃないやつのデータをまるごとappsのやつのほうに移す事って出来ないんですかね?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:36:58.71 ID:X7KHwASU
>>360
popで受信すりゃいいんじゃね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:42:40.05 ID:aFotEgJd
>>360
いやgmailだけじゃなく他のデータもです
そういう機能は用意されてないって事ですかね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:27:33.41 ID:4CLQqMXZ
>>360
Thunderbird + lightningとか使ってローカル経由でコピーってのはダメ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:28:53.18 ID:+45nW/pv
>>363
すぐ上のレスも読まない奴、乙
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:01:05.11 ID:47qjcmDK
無理です
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:24:51.06 ID:QftbLcir
>>360
できないっすね。
Google Reader、Google Voice、Google Latitudeなどで
アカウント移行(転送)機能がないです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:49:46.39 ID:gqkKLRf/
>>362
用意されていない

メールはIMAPでデータをアップロードできる
ReaderはOPMLファイルでエクスポートとインポートできる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 03:03:43.65 ID:w5qFiIF6
>>367
Readerの読者(フォロワー)や自分が読んでいる人(フォロー)は
引き継げないので、人によってはそれでは不完全だよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 03:07:29.93 ID:w5qFiIF6
というか何よりも閲覧履歴がリセットされるので
Google Reader検索履歴が無意味というか最初から構築し直しになる。
個人的にはそんなのあり得なさすぎる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 03:54:26.34 ID:VeyZfoRH
>>369
readerに検索履歴なんてあったんだ
いらないけど他の検索機能を充実してくれって感じ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:17:58.28 ID:YBVYVYT5
1週間前あたりからdomainkeys=neutral (no sig)になってる。dkimの方はpass
dkimだけでも問題ないものなの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:56:37.68 ID:yzx/ngiW
今日取得したhoge.comのMXをgoogle appsで使うため設定後、ttp://mail.google.com/a/hoge.com に行ったら
別タブで開いていた[email protected]がログアウトさせられて、両方いっぺんに使えなくなった。
gmailとgoogle appsのメールって統合される仕様になったの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:15:26.21 ID:/5IOjx16
>>372
うん
普通のGmailのログイン画面からも入れるようになった
374371:2011/07/06(水) 14:06:25.34 ID:0SvP4lLa
>373
gmailの「アカウントの切り替え」で[email protected][email protected]を切り替えられるようだけど、それだとメールチェックするたびに切り替えが必要。
そうでなくて、ttp://mail.google.com/mail/u/0/#inbox のタブでは@gmail.comで
ttp://mail.google.com/a/hoge.com/ のタブでは@hoge.comのメールを見られるようにしたいんだけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:33:31.76 ID:D7VmTZP7
マルチログインを有効に。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 05:02:51.04 ID:MvPMh+2N
処女を大切に。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:43:46.62 ID:NjZOGFoy
378371:2011/07/07(木) 11:06:29.10 ID:PL7SonQi
>375-377
なんと、こんな仕組みが!
ありがとう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:06:56.45 ID:djsH8mlO
ユーザーを追加しようと管理者ログインして「組織とユーザー」開いたら
ここだけ
 現在、リクエストを処理できません。しばらくしてからもう一度試してください(エラー #503)
というのが出て
ユーザータブもサービスタブも空白で操作できないんですが誰か同じトラブルの人いませんか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:13:23.38 ID:djsH8mlO
連投スミマセン
自己解決というか、IE8でアクセスしたら正常に行けました
google appsへのアクセスにも使用している常用ブラウザを昨日
Firefox4から5に更新したのですがそれが原因かもしれません
お騒がせしました
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:20:16.37 ID:EU/r2wKm
このスレバリュドメ難民いっぱいいそうだよね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:27:32.51 ID:RJdAYCB2
>>381
イミフ
なにそれ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:48:34.34 ID:sCaetbAD
>>382
ググレカス
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:03:55.79 ID:mmiP0Ylo
バリュドメ難民っでググッても何も出てこないなぁ
カスはお前だろう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:40:52.24 ID:Laqt5QFg
>>384
まあまあ
文字を縮めていって俺かっこいいって感じじゃないの
レンタル鯖板でもバリュドメ難民なんて言葉でてこないしw

バリュードメインがGMO傘下になるそうだから、
GMO嫌いの奴はどこのドメイン業者に移管するかで悩んでるみたいだよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 04:21:33.35 ID:JpsqQw58
383のレスはないよなぁと思うぞ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:02:11.97 ID:ZEjYN8Fk
バリュードメインがGMO傘下ね…
デジロック終わったな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:06:28.88 ID:HqTwVcik
デジロックはその前から終わってるだろ。
DNS障害放置したり、キーロガーとか仕込まれたり
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:49:20.17 ID:3NokXhYB
添付ファイルとかDocumentのデーターとか、一切ダウンロードできないようにならないかな?
Google Appsの中っつーか上は信用できるんだけど、エンドユーザーの利用環境は信頼出来ない。
ローカルマシンにダウンロードされたくないんだが、、、、
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:01:53.63 ID:hWHWqbSV
>>389
シンクライアントの導入をご検討ください

それが一番確実
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:50:12.74 ID:3NokXhYB
>>390
実は今はシンクライアント環境のみ許可されてる。
メールとカレンダー位は手元のスマホとかでアクセスしたいけど、>>389
に書いた理由で許可されないと。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:16:54.10 ID:hWHWqbSV
シンクライアントのスマートフォン用アプリを使うとかGoogle Apps直でなく
imap4やical経由でメールやカレンダーを使うアプリを通してそこでアクセス制限するか。
いずれにせよローカルと生でやりとりしないようにするしかない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:20:59.18 ID:FzQwN5hV
会社のメールが化石状態なんだが、Gmailのビジネス版を提案してみようか?
これって個人でも使ってるけど、有料版なら法人が使っても安心な対応してくれる
んでしょ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:26:53.52 ID:0hSSDD9Y
for Business標準状態だとセキュリティーポリシー的につらいかもわからんね
Gmailが使いたいのならいいものだと思うけど、IMAPでの運用なら他のサービスの方がいい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:10:23.64 ID:neZELihD
セキュリティポリシー的にっていうのは、
国内にデータが無いかもしれないとか、そういう事?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:39:53.82 ID:ek8jBrB/
それもある

もっと身近なところでいうと、
特定のIPアドレスからしかアクセスさせないとか
たかがそんなことも標準の機能ではできないんだなこれが
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:31:30.36 ID:50t5Wm4l
寧ろどこからでもアクセス出来るのがクラウドのいいところなのに
アホが求めるものが違うのはGoogleのせいじゃない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 05:45:25.24 ID:QDLJc+De
急に怒ってどうしちゃったの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:12:10.18 ID:vPAjqhb5
>>398
ただの火病だ。
朝鮮人には日常茶飯事だから、
気にする方が負け
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:59:46.78 ID:0DWWSxP9
>>396
まあfor Businessだと代理店によってはその手のサービスを(アクセス制限とか色々)
追加してサポートしてくれる所あるよね。それが前提ならなんとかなるのかも。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 05:27:51.93 ID:JBwGyvY1
>>400
そんな付加サービスをやってるところあったっけ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:51:19.09 ID:OyuLZUU8
やってるもなにもそういうビジネスモデルでしょ
詳しくはググれでいいのかな、ここのユーザーならw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:57:54.50 ID:OyuLZUU8
ちなみに付加サービスというか、サードパーティー製のサービスは
基本1アカウント月額○○円、という感じでなので、
基本的なセキュリティーポリシーを求めるだけでもGoogle Apps ってそれほど安くもなくね?
みたいなことにもなりうる
Google Appsの機能自体をフルに使う気がないのなら他とよく比較した方がいいね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:28:41.26 ID:JBwGyvY1
>>402
紹介やコンサルだけで機能面は差がないんだと決めつけて
調べたことなかったわw 後でググってみる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:04:23.99 ID:BrMbDslv
数日前くらいから*@gmail.comとかから独自ドメインのGoogleAppsメールに
送信するとエラーが帰るようになってもーた・・・
↓こんな感じ(メアドはexample.comに変更してます)

Delivery to the following recipient failed permanently:

[email protected]

Technical details of permanent failure:
Google tried to deliver your message, but it was rejected by the recipient domain.
We recommend contacting the other email provider for further information about the cause of this error.
The error that the other server returned was: 553 553 5.3.0 <[email protected]>... User unknown,
not local address (state 14).

同じ問題でてる人いない?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:48:45.16 ID:qqyOhqgg
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 03:10:02.14 ID:E3NJAKtQ
>405
7/10に同じ現象になったよ。
自分は独自ドメインを移転させたときにその現象になった。
この状況でも、ドコモのケータイから独自ドメインのGoogle Appsメールに
送信してもエラーにならずきちんと受信できた。
DNSサーバーがらみのエラーなんじゃないかと思うけど。
全然違ってたら、ごめん・・・。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:19:30.50 ID:fyxZZ8+6
DKIMはpassなのにDomainKeysがneutralだけど問題ない?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:12:05.03 ID:ULTgfymM
Appsでドメインとって、HPだけさくらのレンタルサーバーを使用してメールはGmail使いたい。
dnsのカスタムでプライマリとセカンダリだけdns1,2と指定するとhpは見れるがメールが使えなくなる。
そこで、デフォルトで何を変えればいいのか聞きたいです。
@ IPアドレス Aコード
yourドメイン IPアドレス cnane
www IPアドレス cnane
こういう表示されてるとこのどこをどう変えればいいの?
IPアドレスを自分のIPにすればhpをさくらに移してGmailが使えるようになるの?
デフォルトならMXレコードはGoogleのになっているようです
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:31:07.92 ID:NQ04rv55
さくらでとったドメインで、Appsのメール設定したほうが簡単だったんじゃないの?
回答になってなくて申し訳ない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:32:33.47 ID:npKugH2u
5万円でセットアップするよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:00:47.19 ID:ULTgfymM
>>410
時すでに遅し

>>411
本気とは思えないぼり方だな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:40:44.75 ID:b9OmOb+R
2万で設定してやるよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:08:18.77 ID:t166snv1
1万円で設定してやるよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:13:22.65 ID:ncvgGgpa
500円で設定してやるよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:27:30.80 ID:vik3kx9R
>>413-415
本気とは思えないボリ方だな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:41:02.78 ID:zj+CiAIw
時価で設定してやるよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:15:33.41 ID:08RmtnNP
1万やるから設定させてくれ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:56:23.67 ID:HyuUzhds
>>409だけど>>418に決めた
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 15:33:50.05 ID:HyuUzhds
ところで、本気で教えていただける方はいらっしゃいますでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:00:45.88 ID:+00N4KyZ
1万円払うなら本気で教えるよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:18:44.62 ID:WwaT884o
煽り抜きでガチホモの方でサポートしてくれる人いたら嬉しい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:13:55.36 ID:QfyYCU5e
先輩に習わなかったかい、
趣味と仕事を混同しちゃいけないって
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:20:15.61 ID://0YYydW
>>423
ちょっとチンポは趣味じゃないわよ命懸けよ!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 05:48:15.33 ID:g38nOXQa
ゴクリ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:18:10.20 ID:fEpWkEex
一瞬ガチホモ板にきてしまったかと思った>>420ですけど、>>409にこのスレ内で答えていただける方はいらっしゃいますでしょうか?
もちろん性的嗜好は問いませんので
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:40:18.76 ID:PNOGj3SA
ただで使わせて貰ってるんだからあまり強く言えないけど
standardのアカウント上限100→50→5→10とか不公平だと思うぜ
全員20に統一してくれれば小規模ビジネスはまかなえるんだけど…
そもそも無料の次が1アカウント600円とか飛び跳ね杉

上限+1アカウント600円ならまだ分かるけど、
standardで10名使ってて人が増えたからBusinessに移行しようと思ったら
メールしか使わなくても今まで無料だったのが月6600円だぜ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:00:10.61 ID:S94aUEVY
>>427
ビジネス用途ならそんくらいの必要経費でガタガタ言うな
それまで只なのが異常だろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:11:20.33 ID:PNOGj3SA
>>428
すまん、だまってさくらインターネット使っとくわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:36:17.02 ID:i4mWvYq9
無料Appsのアカウント上限100っていつごろの事かなあ。
割と最近始めたんで上限50なんだけど、何年ごろだったら100で使用できたのかなあ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:41:49.88 ID:1/eVf9Rs
気にしたことなかったけど、今は10なんだ。


前から個人でつかってるほうは、

| この組織では、最大 500 個のユーザー アカウントを作成できます。
| ユーザーの追加リクエスト


そのずっと後に酔っ払ってドメイン取っちゃってApps申し込んだときのは、

| この組織では、最大 50 個のユーザー アカウントを作成できます。
| さらにユーザーを追加する場合は、Google Apps for Business を購入してください。

ってでてる。

「ユーザーの追加リクエスト」すらできたんだな、前は。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:14:16.33 ID:24gIQHQE
こないだまで出来たよ
なんで必要なのか書いて認められなきゃ駄目だったけど
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:11:11.71 ID:8HpPC9Rw
>>432
ほとんどのユーザは50も要らないと思うから最大50のユーザ追加リクエスト方式でやって欲しかったな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:19:53.96 ID:SMPTt9ks
ここって個人か個人商店ばっかなのか?
先月80アカ入れたばっかの中小企業管理者だけど
役に立つ情報が殆ど無いし
来るとこ間違えたかな…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:36:28.00 ID:okrGVQdt
Apps for Businessのスレでも立ててみれば。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:29:13.91 ID:HXYRN9+B
Storeが日本語化されるまでは盛り上がらないな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 06:54:20.26 ID:h4XyTn7/
>>434はどういう情報が欲しいんだろう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:21:58.08 ID:SvSzl/xi
フォーラムに載ってること書いてもしょうがないしな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:05:49.14 ID:RwLc7gzm
つうか2ch情報を業務で使うつもりなのか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:23:55.81 ID:DZn6EkWo
>>434
業務で使うんだったらgoogleに直接聞いたほうが早いしな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:08:04.59 ID:DkobFT/1
てか購入した業者から色々聞けよ(わらひ)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:19:23.14 ID:qirm9XGg
エスパーなめんな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:24:45.27 ID:+7w9J6RM
拡張サービスとか
実際に使ってる管理者が居たら使い勝手とか聞いてみたかったが
個人でかっけードメインのメルアドとか
変人のオナニースレだったのなw

GoogleはGmailも含めて全部有料にしていいよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:26:38.08 ID:lYxqIq+A
阿呆な人もいるものだな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:34:39.91 ID:G8xcdxtg
>>443
あまり大きい声では言いたくないのですが、
頭のよい人たちは皆さん公式のフォーラムなどを利用されてます。。。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:36:53.03 ID:h4XyTn7/
こんなとこで負け犬の遠吠えを聞かされるとは思わなかったw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:43:42.50 ID:zE0KOl5C
アカウント数についてはWindowsLIVEのほうが圧倒的に優位になっちゃったなあ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:59:28.44 ID:+SRmeMyN
ドメインを違うのにしたいんだけど、
ログイン用URLも含めて変更するのってもしかして無理?

追加するのも無料版じゃ出来なくなったみたいだし…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:20:37.47 ID:tWyOG7cF
公式フォーラムの書き込みの糞さかげんは異常。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:02:25.77 ID:KQac88FV
Apps for Businessの方は、まだGoogle+に対応しないのでしょうかねぇ・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:50:54.09 ID:vfPlZpch
会社やめたらアカウントなくなっちゃうとか考えなきゃいけなくなる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:35:21.67 ID:f5Ln0v37
仕事で使う分にはそれでいいんじゃないか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:46:12.92 ID:aKhO+pV0
今は仕事でもFacebook使ってるけど、
会社やめてアカウントが使えなくなると客とのつながりが維持できないから旨味がないと思う
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:47:22.61 ID:yyoP/1R9
>>453
会社で得た人脈をそのまま頂いちゃう場合は美味しくないね、確かに
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 03:51:12.38 ID:52c6glQ+
>>454
生涯雇用が日に日に有名無実化している現代だと厳しいですよね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:49:07.66 ID:jT/BrSZF
これって今も無料なの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:53:08.09 ID:pd8foXnG
ググれ
お前は何のスレに居るんだ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:06:37.29 ID:p3gZbZKV

ちょっち質問です。俺仕事でGmail(Appsで)使ってるんだけど、取引先にメールしたら変な中国語に書き換えられた。 俺の送信済見ると全く正常で言われるまで気づかず指摘されたので、こちらに転送してもらうと訳わからん漢字の羅列。
これまで3度くらいあったし、2日前にまたあった。

ここでそういう事あった人いる?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:54:02.55 ID:/V97bEKM
文字コードの問題じゃねえの
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:49:06.01 ID:aDjHLq9v
受け手がUTF-8に対応してないんだろうね。Gmailの設定で回避できる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:30:06.08 ID:m997zSBA
通常は大丈夫だけど、たまになる。 Gmailの文字コードの設定かえれば回避できるなら、今度やって見る。ありがとうございました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:22:48.76 ID:SxhtMQf1
プライベートメールのことで
iPhoneのメールが1MBまでしか送受信できなくて
Gmailに完全移行を考えてるんだけど
デメリット、問題点を指摘して欲しい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:35:11.60 ID:3BfxFvJn
スレチな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:15:01.77 ID:Cf4FNKiB
なんか最近フィルターによる転送漏れが多い気がするんだけど気のせい?
フィルターに合致するメールがぼろぼろ転送漏れしてる。
俺だけかなぁ…。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:18:07.12 ID:VqObHBkZ
ドメインをフィルターにすれば取りこぼさないけどね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:35:56.88 ID:pJoqVGW+
今すぐ開始のボタンが押せないんですけど。
今はやってないんですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:47:19.99 ID:iPqipHF/
>>466
+だろ?Appsはまだだよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:54:28.77 ID:pJoqVGW+
>>467
ありがとう。
とりあえず始まるまで待つことにします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:04:16.72 ID:KZbWvDO2
appsはじまた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:43:49.94 ID:0OxswsyH
オフラインでブラウザなしで走るwindowsバイナリが提供されて、
クラウドとシームレスに連携できる仕様なら即契約するんだが。

今のところはOpenOffice.orgとDropboxでいいかなあ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:45:02.31 ID:yBdXaEF+
ヘッダーから相手と自分のipって分かるか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:18:39.40 ID:wOwX7eOr
わかる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:20:26.45 ID:wOwX7eOr
X-Originating-IP
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:52:39.24 ID:yBdXaEF+
>>473
これ、なにかのツール?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:14:39.44 ID:wOwX7eOr
>>474
ヘッダ情報見ればわかるだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:27:33.36 ID:O8tG15O4
>>474
ggrks
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:05:37.08 ID:L0Gj8zLR
自分でヘッダーと聞いておきながら
ヘッダが何かも知らんかたのじゃなかろうかw
いろんな意味ですごいバカw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 03:33:40.88 ID:RpNm9uw8
>>474
Appsを開始した時期によってはメールに
そういうヘッダが付随するらしいです。
自分のでは付かないので見たことはないけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:57:24.53 ID:RQY097re
>>239 に書いてあるのになあ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:15:43.82 ID:RpNm9uw8
俺は
> -AppsアカウントでGmailのWebメール画面(ブラウザ)から送信するとX-Originating-IP:ヘッダと現在のIPアドレス情報が付く
の現象は発生してないんだよなぁ。
というか何をしても件のヘッダは付かない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:02:09.98 ID:ZFEovB8t
それについては>>246
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:50:20.23 ID:JMPQ7dbe
>>476
      , -―-、 __
     /::::::::゚Y´ _Cs_Y゚
     l::::::::::::((´・ω・) 
     ヽ、::::::::>つと)
         ̄ し―J
申し訳ございませんでした…
ヘッダーよく読んでなかったのです……
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:19:07.83 ID:qvGYdB4i
テーマが未だに使えるようにならないw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:30:21.35 ID:71lbpvfV
有料版の方が低機能って何かアレだよな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 03:00:16.03 ID:hgxYFfun
いまさらだけどappsと普通のアカウント同時にログインできなくなってほんと不便
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:16:27.41 ID:8WKSk9ny
>>485
できるだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:11:09.99 ID:yfOTvDih
スレチだったら申しわけないが教えてほしい。
Gmailからメールを送信したんだが、
Draftsボックスに入ってしまう。
これってちゃんと送信できてるの?できてないの?
Draftってなんぞ?下書きって意味なんだよね??
へるすみい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:08:59.36 ID:eA9zx41E
>>487
スレチだけどDraftは下書きで正解、
Sent(送信済み)に入っていないメールは送信されていない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:14:51.02 ID:wpisaYYB
>>486
すまんまちがった
サービスごとに違うアカウントでログインできないだった
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:19:50.18 ID:tF8P9egA
>>409
ドメイン取得自体初めてでgodaddyで取ったけどできたよ
もう見てないか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:00:26.08 ID:wIBaWLIr
Google Apps for businessスレ建てたいけど
需要あるかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:01:07.56 ID:m4na8+xI
ない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:18:17.56 ID:bE2fGwCg
ここでやればええやん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:04:29.51 ID:LDPCCt+y
>>491
Google Apps for businessで独自ドメイン使えたら天国だよね
みんなのビジネスをGoogle始めたけど

一緒に要望出してみない?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:22:26.40 ID:0h7YOLw4
え、え?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:28:35.14 ID:zm9MhZmV
何言ってるのかわからなくてわろた
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:49:25.07 ID:ig/b95I3
基地外あらわる
498491:2011/11/24(木) 18:46:57.12 ID:Ka9BJwFg
>>494
ごめん意味が解らないや…

公式forumで語るまでもない
中小企業管理者の世間話みたいなのが欲しいなって思ったの
ここは何か違う気がして
気に触ったらご免なさい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:19:01.66 ID:LDPCCt+y
みんなのビジネスオンライン
http://www.minbiz.jp/

ここGoogle日本法人がやってるでしょ
こんな風に独自ドメインを使ってGoogleApp使えたらいいね
って
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:33:20.56 ID:09UzD63H
とりあえずビジネスに向いてない人なのはわかる
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:42:36.78 ID:i75ARjgf
無料版だろうがビジネス版だろうが、普通に独自ドメインでAppsが使えるとつっこんだら負けなのか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:49:44.20 ID:bE2fGwCg
ワロタ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:17:43.34 ID:tUF4fyc1
梅しかったんだな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:19:57.05 ID:LDPCCt+y
>>501
ごめん、Googleサイトのことなんだけど、これもAppに入っていて
独自ドメイン使える?
505491:2011/11/24(木) 20:30:47.75 ID:IvsYBQFp
>>504
色々勘違いしてるみたいだから
Google Appsがどういう物で
独自ドメインとは何か調べる事を薦めるよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:39:49.70 ID:i75ARjgf
すまない、意味がよく分からないが・・・
独自ドメインでサイトを立ち上げたいと言う事なら、標準機能だが・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:40:39.23 ID:m4na8+xI
508506:2011/11/24(木) 20:41:26.62 ID:i75ARjgf
>>504宛ね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:56:26.14 ID:GZMKNEzo
俺は趣味で、無料と有料のGoogleAppsで独自ドメインのメール送受信やってるよ。
今度、会社のシステム部に行くから、今の糞メール鯖をGoogleみたいなやつに置き
換えたいと思ってる。まず何が良いってスパム判定が最強なところ。あとはPCと
モバイルで同期しなくてもネットで提供されるし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:43:40.89 ID:cByRBesY
>>503
「梅」になってる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:53:14.26 ID:LDPCCt+y
>>509
おまえには何も聞いていない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:12:16.66 ID:DdxL9P9R
本当の基地外なんだな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:42:02.84 ID:5pAhfXpW
Google Appsについて勉強するよ
みんなありがと
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:29:30.22 ID:82UFUsma
さらば、サイボウズ

こんにちわ、アップス
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:03:13.51 ID:+oCX3wyj
Googleと言えGoogleと
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:34:45.71 ID:zWIU/MZj
docsとかpicasaって普通のアカウントからappsに移行できないよね?
昔はサービスごとにアカウント使い分けでも良かったんだけど
有料プランで容量が勿体ないなと思って
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:47:39.34 ID:KT61OFmA
>>516
出来たよ
今は出来ないの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:25:18.02 ID:NR6beBB1
>>517
探したけどわからなかったので教えてもらえませんか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:23:25.51 ID:hiyRd9mp
>>518
お前みたいなやつのために有料サービスがあるんだよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:14:10.84 ID:qXKZkbgP
無料のGoogleAppsでメーリングリスト作れないですかね?
グループは作れるけど、Subjectに[xxxx:000001]みたいのがつかないです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:48:00.08 ID:34cNiN3R
>520
設定できるはずだよ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:25:28.75 ID:5zntJuv/
>>520
実際にやったことないので記憶あいまいだけど
たしかグループのオプション設定で
メールサブジェクトのプリフィックスをいじれたような?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:35:07.61 ID:FpdqiC0I
>>520
できた?無料のほうはできないと思ってたけど…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 03:18:12.92 ID:YgDLdHaq
最近は、頑張って設定すれば、まるでプライマリドメイン入れ替えたような感じで使えるのな
昔取った垢で500個制限のが10個位あるから有効活用できるわ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:44:50.13 ID:yUJVnzvd
>>524
一人なのにな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:14:15.73 ID:FNScmfCV
もう無料版は廃止でいいと思う
個人や個人商店がAppsでやる意味ないし
教育機関やボランティア団体は別だが
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:46:15.28 ID:jyZgyYRa
お前の都合で勝手に廃止させるなよ
こちとら家族で使ってるんじゃい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:47:19.57 ID:FrCUbNzg
>>526
意味ないとか勝手に決めるバカ
ホント世界が狭いやつってどこにでもいるなぁ
個人でも便利なものは便利
家族でも使える
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:47:42.52 ID:FrCUbNzg
かぶったw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:08:42.43 ID:QS/qG08X
>>526
ごめん、何を言いたいのか理解できなかった。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:15:06.98 ID:BDyJqXA/
>>525
さみし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:53:30.54 ID:o0Hp/4nZ
女々しくて
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:30:42.18 ID:AOvip4V5
女々しくて
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 06:51:51.13 ID:FjoOjo+o
女々しくて‥‥
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:08:41.71 ID:Us56bzKP
かおりちゃん絶対許さない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:09:10.58 ID:Npu2SmCI
社員全員分も有料アカウントいらないって場合はどうするのがいい?

メールはレンタルサーバを使うとか、有料と無料のgoogle appsを登録するとか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:25:52.63 ID:2HwchXjX
使わなきゃいいんじゃねーの
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:15:37.07 ID:QSPcWmpC
>>536
考えてる事は解るけど無理だと思う
ドメインがApps向いてる以上、他のレンサバは無理で
無料版との併用も当然無理かと
ドメイン分けるとかしか考えてつかん
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:35:34.07 ID:uHAZYX2s
>>536
俺のサポートしてる会社の場合

Google Apps 必要な営業とかの人の分(infoとかorderとかも)は @hogehoge.com
Google Apps まで必要ない人の分は他のレンタルサーバーでサブドメイン @mail.hogehoge.com
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:48:15.98 ID:V9xbL1ig
既にGmailアカウントを取得しています。
たとえばそのメアドが [email protected] だとして、この状態から新たにGoogle Apps(無料版)に申し込んで
既に取得済みの [email protected] のメアドを新規取得したGoogle Appsのアカウントの第1番目のメアドに
指定することは可能でしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:09:38.83 ID:uHAZYX2s
できません
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:16:57.10 ID:V9xbL1ig
>>541
そうでしたか、ありがとうございます。

ところで登録時に電話番号を要求されたんですが
ちゃんとした番号を入力しないとダメですか?
携帯の番号といった個人情報を安易に提示するのは
どうも気が引けるのですが・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:58:35.94 ID:uHAZYX2s
GMAILが携帯認証必須になった件
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1292179522/
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:10:25.36 ID:hIkttky8
>539
その方法もう少し詳しく教えて。
サイトは共有できる?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:37:49.70 ID:5VH/AMu9
>>544

1.申し込み
Google Apps for Business を、hogehoge.comで申し込む
ホームページのレンタルサーバーを www.hogehoge.comで申し込む
メールサーバーを mail.hogehoge.comで申し込む

2.DNSの設定
ホームページのレンタルサーバーのIPアドレスが、192.168.10.1
サブドメイン mail.hogehoge.com で運用するメール用のレンタルサーバーが 172.16.10.1
だった場合

www  IN A  192.168.10.1
mail   IN A  172.16.10.1

@    IN MX 10 ASPMX.L.GOOGLE.COM.
@    IN MX 20 ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM.
@    IN MX 20 ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM.
@    IN MX 30 ASPMX2.GOOGLEMAIL.COM.
@    IN MX 30 ASPMX3.GOOGLEMAIL.COM.
mail   IN MX 10 mail
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:51:52.29 ID:oVSN8+ZZ
参考になります。ありがとうございました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:58:47.20 ID:rpiqT1xP
新デザインカッケーな
これがスタイリッシュという感じか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:11:05.51 ID:iJNbLS3/
>>546
それで、お前はできたのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:15:15.18 ID:nTBVSW0R
できました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:58:40.08 ID:TgnGyp1F
コレってtkドメインで独自ドメインメールのみの為に使いたいんだけど、できないの?

 年間1000円程度の支出ならどーでもいいのですが、匿名でドメイン欲しくて
tkドメインを取得してみたけど、独自ドメインメールむりなら、ドメイン要らないしなー。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 02:19:16.73 ID:ISArIzZH
取得した独自ドメインを運用するための DNS があれば使えるはずだが。

1. google に使用を申請
2. 自分の所有ドメインであることを DNS を使って証明
  (又は,googleの指示通りのページを一時的に作って照明)
3. DNS に google からもらった情報を登録

これで管理用のページが使えるようになる。
と思ったが…

昔のことなので細かいことは忘れた
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 06:29:05.14 ID:xR1un6qk
そもそも入口の登録部分で躓くような人は使わないほうがいいよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:10:32.14 ID:Zz1iasMS
.tkはGoogle apps使えないと何度言ったら…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:46:31.49 ID:8QOwLqgV
えー。 出来ないのかよー。
tkは簡単に匿名で無料で簡単にドメイン取れるし、独自ドメインメール取るのに最適と思ったんだがな。

なんか、オススメはありますか? 
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:50:11.76 ID:Op/hMNe6
jpでいいだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:28:51.68 ID:Wz6AdbOV
無料版には広告が出るって事ですけど広告が表示されるのはweb画面上ですか?それともメール内?
それと.orgドメインは使用可能でしょうか?
宜しくお願いします。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:42:06.35 ID:Aye17Tqg
>>556
org使えるけど、いまからAPPSなんて
やめておけば?
相手に迷惑がかかることだし
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:46:10.99 ID:VsfoejhW
>>557
>>相手に迷惑がかかることだし
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:53:14.72 ID:Aye17Tqg
Gmail系からメールおくると、
送った先の個人情報が収集されるんだよ、
3月1日から。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:07:26.50 ID:VsfoejhW
>>559
!!
ありがとう。
どんな仕組みなんだろう・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:14:45.32 ID:8b5cviWr
>>559
売れないOffice 365のりセラーさん?
遅くまで残業大変だね

心配しなくても此処は個人商店しか居ないからさ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:27:40.16 ID:Wz6AdbOV
>>559
それどこかに記事とかになってます?

独自ドメインのメール導入したくていいかなーと思ったんだけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:50:34.24 ID:Aye17Tqg
【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:22:38.58 ID:8b5cviWr
>>562
マイクロソフトのネガキャン
相手にするな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:05:55.88 ID:KSXKnPhL
>>559
違う。すでにやってる。

3/1からはサービスごとに分裂していた規約が
全体規約にまとめる「だけ」。

現時点との変更点は何らない。

つまり、すでにいま現在でもあなたの懸念は発生している。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:17:30.47 ID:xgf5Yo5A
シネボケカス
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:53:50.87 ID:PbUl93PL
>>565
社員さん情報操作お疲れ様です。

googleに情報を渡して任せた愚か者たちの姿
ttp://www.geocities.jp/googlemap_crisis/

3/1からはこういうことが70のサービスを横断して
全世界に広がります。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:01:41.21 ID:lUpzetwB
>>567
お前日本人じゃないだろ ?
>>565 には、「すでにやってる」「すでにいま現在でもあなたの懸念は発生している」
て書いてあるだろ ?
この"日本語"がどういう意味か分かってないね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:03:36.68 ID:ojm9duFP
要約すると
「今と変わらないから安心だね!」
じゃねーかw
最近のネット世論操作会社は日本語できなくても雇ってくれるんだなw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:24:51.94 ID:VWUoxmFm
>>569
だなw

>>567は、世論に踊らされてる一人
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:59:17.36 ID:1v+3X4Ko
>>570
その世論とやらはおまえよりはるかに頭のいい連中の集まりだけどね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:45:15.18 ID:bot4NqBW
>>571
違うよ
世論とは声がでかい人の集まりだよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:05:47.48 ID:4+Z2YQ0d
「世論」が頭の良い人の集まりって本気で思っているとしたらちょっとやばいぞ
マジでw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:12:57.97 ID:YirWWHS1
2つのドメインで有料と無料プランを併用していて、レンタルサーバのhoge.comのメールを、hoge.netのgoogle appsで送受信したい場合、どういう設定にすればいい?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:34:55.10 ID:f+aD4iCG
受信メールは転送して送信はSMTPですればいいだけじゃね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:36:55.97 ID:VOzxSy5e
domain aliasじゃだめなの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:06:25.03 ID:HmBvtPeC
もう少し詳しくお願いします。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:19:32.42 ID:kbqQKulf
mxレコード弄るだけの話じゃないの?
その辺の設定できないならそもそもApps自体使えないだろうし
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:25:11.74 ID:uYc4bvtp
>>569
565だけどちょっと違う。
俺は安心だとは思ってないし、
565で言いたかったのは、こういうことに
神経質なんだったらもっと前から騒ぐべきなのに
今さら感ありすぎるって話だよ。

気にしてるくせに動向は把握してない。
ぶっちゃけ滑稽なだけだよね。
(念のためだけど569さんのことじゃないよ)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:17:53.72 ID:d5/7Rm9A
>>579
いちいちMS系ステマに絡むなよ
Apps for Businessが爆発的に普及してるから必死なんだよ

Gmail Manだって誇張してるし
オフィスで使うAppsに広告なんて出ない
フリー版かもよってのは的外れ
何故なら365の宣伝でフリー版の話をしてどうする?

Hotmail Man♪
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:24:27.09 ID:ZCwn/c79
>>579
お久しぶりです。 >>568 を書いたものです。
やはり、そういう意味で書かれたんですよね。
普通に読めばそのようにとれるのに、 >>567
あなたを社員呼ばわりしていたので、思わず書き込んだものです。
まあ表現はちょっと厳しかったと多少は反省していますが、
もうちょっと人のレスをよく読んで内容を理解してから、
書き込んでほしいものですね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:20:13.70 ID:0A5rM7bc
GoogleAppsでグループ宛のアドレスにメールが届かないな。

relay=alt2.aspmx.l.google.com[74.125.93.27]:25, delay=2.2, delays=0.03/0/1.4/0.73, dsn=4.0.0, status=deferred (host alt2.aspmx.l.google.com[74.125.93.27] said: 451 Requested action aborted: local error in processing (in reply to end of DATA command))

直接のアカウント宛には届くが。

relay=aspmx.l.google.com[74.125.127.26]:25, delay=1.3, delays=0.06/0/0.58/0.63, dsn=2.0.0, status=sent (250 Requested mail action okay, complete
d)


大規模な障害が発生しているのか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:19:05.76 ID:1j7k0vFZ
>>582
なんか、今色々なサービスでグダグダだな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:41:04.97 ID:0A5rM7bc
>>583
GoogleGroupに障害が出ていたようで。
今は復旧したらしい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:53:55.50 ID:fcWYpzly
582のマルチポストを見て思い出したけど
こっちとネットサービス板、結局どっちが本スレなの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:30:06.19 ID:pcg0Nvhg
POPがやたら軽いんだが
ウチの環境のせい?
皆さんどう?
for Business
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:48:09.82 ID:uMs6Si7o
Appsで独自ドメイン運用しています。
昨年末SPFレコードにinclude:_spf.google.com設定していて、今まで特に問題なく運用できていました。
昨日hotmailに向けてテストメール発射したらsender-idのステータスがtemperrになってました。
docomoあてもstatus 18で蹴られます。
なおDKIMはpassしています。

同様の現象が発生している人いますか?
588 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/11(日) 00:46:42.57 ID:ruDFg0Yu
認証方法変えようと思ってTXTレコードとかMXレコード全部消したら、再認証の設定がどこにもない。HTMLでの認証に変更しようと思ったのにどうしよう。TXTレコードのバリューとか覚えてないよ。誰か助けて。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:08:48.84 ID:bC8K6HZd
>>588
「セットアップ」→「Appsを設定する」で再設定できるんじゃないか?
590 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/11(日) 11:27:19.27 ID:fE217CPD
>>589
登録してたメールにTXTレコードあったから設定し直したから解決したけど、セットアップのとこで「次」をいくら押してもでてこない。
HTMLでの認証は諦める。それとレンタルサーバーのIPアドレスが変わらない事を祈る。変わってもAレコード変えるだけだけど浸透に時間かかるからなぁ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:28:52.59 ID:MLzaWhEi
まだ浸透とか言ってる奴いるの?なんだよDNSの浸透ってwww
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:53:15.13 ID:JGwc6nM7
GoogleAppsのリーディングカンパニーサイオステクノロジーhttp://www.sios.com/products/cloud/
の社員「Googleはゴミ」https://twitter.com/#!/noriyukitakei
社内文書?http://sourceforge.jp/projects/liferay-jp/lists/archive/users/2011-September/000082.html
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 04:57:47.97 ID:WBwd9ziI
driveが有効にならない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:05:37.00 ID:RlvUC3qP
>>849
だな。
いつになったら有効になるんだ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:06:43.82 ID:3xNgmghC
今日、「Google ドライブへようこそ」のメールが届いてた。
でも普段使っているドメインではないんだよなぁ…orz
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:49:49.31 ID:aq2VD3tI
たまたまなのかもしれんが、
用意できたら連絡せえ、をポチっとしたら24時間後ぐらいに用意できたぜ、メールが来た。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:35:04.22 ID:H1QKfM9T
郷!で遊ぼうと思ったのですが、Windowsでは無理ですか? (;_;)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:16:12.11 ID:qiRSw1DB
Google Appsアカウント(1ドメイン)に2つのGoogleAppEngineを登録しましたが
これってバグでしょうか?本当は1つしか登録できないはずでは。。

http://iup.2ch-library.com/i/i0633210-1336833330.png
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:27:32.71 ID:l4YeH3xv
このスレって実質5だよね?
何で4よりレスが進んでるんだ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:03:57.48 ID:ni2pOrTR
Google App For JavaでMySQL使っている人いる?
601600:2012/06/12(火) 12:02:19.09 ID:ni2pOrTR
プ板に移動します
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:29:37.27 ID:xb/P/FQA
そういえばGoogle Apps Scriptのスレってないのかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:16:40.79 ID:r5j7rMOn
グーグルの奴が出る,電話番号です。

03-6384-900 0#
 
この番号で、生意気な責任者なる者が出ます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:13:07.59 ID:mqXqYIZi
電話番号を書いたらアカンやん。。。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:49:49.20 ID:6BSUJPQJ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:22:49.99 ID:sCkFSMon

グーグルは、世界的に、税金払わないので有名。
国税局にたれ込み、
警察に強制捜査に入ってもらいます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:22:36.92 ID:h/DjmasI
>>606
マルチの風説の流布くん乙!
あんま調子こいてるとFBIが動くよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:59:37.87 ID:Y7QGSZXG
>>607

お前、頭おかしいんじゃね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:03:58.90 ID:tpZDdFdJ
>>608
上場企業な
甘く見てると痛い目合うから
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:27:24.10 ID:Y7QGSZXG
>>609

お前ウゼーから死ねよ!!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:59:59.70 ID:tpZDdFdJ
>>610
上場企業が脱税してるって言えば風説の流布だろキチガイ!
日本法人は非上場でも本体は別だ!
インターネットホットライセンターへ通報すれば警視庁から報告行くぞ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 06:44:46.93 ID:H7IcA7RA BE:3975163968-2BP(0)
>>611
ホットライ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:06:46.14 ID:FWJS43XE
熱い嘘だな
google appsで独自ドメイン使ってます。

詳しくないので、足りないことがあるかと思いますがよろしくお願いします。

どうもアカウントが競合されて、
例) [email protected]
abc%[email protected]
の2つになってしまいました。

アカウントの更新が必要です。のページで、
データをグループアカウントに移動>グループアカウントログイン

Google アカウント間でのデータ移動のページで、
このアカウントからデータを移動。

その下にある使用しているサービスリスト。
そこのチェックマークが半透明になってしまい、
チェックできない状態です。
このせいで、データの移動ができません。

そのサービスは一つで、ウエブマスターツールです。

この場合、どうやれば移動できるようになりますか?
>>389
http://taruo.net/e/
ここで調べてみな
616614:2012/09/06(木) 13:04:44.08 ID:BXJTe6DI
>>614
とりあえず、ウエブマスターツールの登録してあったサイトを、
すべて削除しました。

まだデータ移行画面で、
ウエブマスターツールが選択できず、
実行できてません。
>お客様のデータとプライバシーを保護するために、お客様の組織の Google Apps 管理者に
>よってお客様のアカウントのパスワードがリセットされたときは必ず、お客様の Apps Google
> Checkout アカウントが停止されます。再びアカウントにアクセスできるようにするには、
>この手続きが毎回必要です。このような停止を防ぐには、https://checkout.google.com
>個人メールアドレスを使用して Google Checkout に登録してください。

なんかウォレットが凍結されたんで回復を申し込んだんだけど情報が一致しないと言われる

>*****に関連付けられた Google ウォレット アカウントについて継続利用のご連絡をいただきましたが、
>お客様のリクエストを確認したところ、アカウントについてお寄せいただいた情報と、Google に
>保管されている情報が一致しませんでした。お客様のプライバシーおよびセキュリティを保護するため、
>一致しなかった情報について具体的にお伝えすることはできません。

別のアカウントで登録し直せってあるけどandroidアプリが紐付いてるから困るんだけど
618名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/09/14(金) 10:47:17.57 ID:UOcp1d7H
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガスライティング」を報道しろ
デザイン変わって、作成出来るアカウント数の上限の表示が無くなったんだけど、どこで確認できる?
620名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/10/08(月) 05:42:59.57 ID:t5TecjLD
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
>>619
アカウント数は確認できなさそうだが、管理者用ヘルプによると
コンパネの「組織とユーザー」に
「ユーザーの追加リクエスト」のリンクが出たら上限らしい。
http://support.google.com/a/bin/answer.py?hl=ja&answer=1625803
co.ccが使えなくなって大変なことになりそう(;´Д`)
623名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/11/15(木) 16:03:51.69 ID:fXqJEeGL
CIA長官の不倫辞任はGmailが発端だった

 こそこそしたい人は、Gmail使わないでください。
 少なくとも、不倫発覚によってCIA長官退任に追い込まれたデビッド・ペトレアス氏と愛人(で、
彼の伝記著者)のポーラ・ブロードウェル女史は、そんな風に学習したことでしょう。メールから
保存されるデータのリッチさを甘く見ちゃいけないんだと。
 このケースではまず、FBIが「ブロードウェル女史がペトレアス氏の家族ぐるみの友人ジル・ケ
リー女史にいやがらせのメールを送っている」件について調査していました。そのメール発信元
は偽名アカウントでしたが、断片的なデータ(たとえば発信場所のホテルの場所やブロードウェ
ル女史とペトレアス氏の「愛の巣」)を結んでいくと、芋づる式にいろんなことが明らかになってし
まいました。ウォール・ストリート・ジャーナルでは次のように書いています。

ttp://www.gizmodo.jp/2012/11/ciagmail.html
Gmailってデスクトップ通知ちゃんと機能しているのでしょうか?
ChromeとGoogleAppsの設定はヘルプ参考にして、
やっては見たのですが、通知しなくて困っています。
625624:2012/11/18(日) 02:46:17.30 ID:C2eJzOZc
自己解決しました。
Chromeでメール開いてないと通知されないんですね・・・
マーケティング本部長 岩村 水樹 

この馬鹿はアドワーズ無料券を送り散らして
詐欺って金を騙し取ろうとするしか脳のない最悪極悪の無能肉便器なのだなw
ヤクザ組織のオレオレ詐欺と実質何も変わらない酷いクオリティ。
馬鹿女のやることは所詮こんなものか、チンパン並の倫理感しかない強欲メス豚オイ!!!!!!!
それなりの報いを受けよ報復攻撃で八つ裂きの刑。
>>622 ああ、今大変なことになってるよ、俺
プライマリドメインって後から変更できないんだな、知らなかったよママン…
628名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/11/25(日) 19:37:20.55 ID:yi8x8Yb2
.comドメインを新たに取得したいのですが、whoisで検索すると

RegistrarGMO INTERNET, INC. DBA ONAMAE.COM
Whois Serverwhois.discount-domain.com
Referral URLhttp://www.onamae.com
Name ServerEXPIRED-DOMAIN1.ONAMAE.COM
EXPIRED-DOMAIN2.ONAMAE.COM
StatusredemptionPeriod
Updated Date27-oct-2012
Creation Date18-sep-2002
Expiration Date18-sep-2012
Last update of whois databaseSat, 24 Nov 2012 14:36:38 UTC

と表示されます。
このドメインはすでに有効期限切れだと思うのですが、いつから解放されて登録できるようになるのでしょうか?
>>628
マルチ
キメー強欲ババアだな 詐欺師死ねよ  岩村 水樹
キメー強欲ババアだな 詐欺師死ねよ  岩村 水樹
キメー強欲ババアだな 詐欺師死ねよ  岩村 水樹
キメー強欲ババアだな 詐欺師死ねよ  岩村 水樹

老けてるなー 時代の流行と逆行してるなあ 老けてるなー
強欲な老けゴリラか キンモイなお前
アドワーズ無料券で詐欺るだけかお前の人生
いやー人間落ちるところまで落ちるな
>>619
ダッシュボード内の「ドメインの設定」に
「登録と請求」というタブができてるな。
ここでライセンス数が確認できるようになった。
今後、Google Apps は有料版のみになる。現在無料版を使ってるところはそのまま無料で継続。

>GoogleがGoogle Apps for Business(企業向けGoogle Apps)の変更を発表した。無料バージョンを廃止し、企業の規模を問わずユーザ一人一年50ドルの有料制のみとする。
今、メールが来た
>現在ご利用いただいている Google Apps(無償版)について、本日をもちまして、
>新規登録を終了いたします。お客様にはすでにご利用いただいているため、
>この変更によるサービスへの影響はありません。
>引き続き Google Apps を無料でご利用いただけます。
>>633
さっきそのメールがきたんで
ひさしぶりにスレのぞきにきた
今無料のサービスも来年あたり課金されるのかな、きつい。
>>633
ttp://support.google.com/a/bin/answer.py?hl=ja&answer=2855120 より引用
>Google Apps for Business 無料試用期間中のお客様の場合
> 2012 年 12 月 6 日より前に無料試用を開始しました。
>  試用期間が終了するまでは、無償版にダウングレードすることができます。ダウングレードを希望される場合は、無料試用期間の終了日に注意してください。
必要ないなら早めにダウングレードしとかないと期限切られてる
637名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/12/08(土) 13:27:22.68 ID:H+RRew8l
3年前にぐらいに50ユーザー規模の申請で無償版を利用してますが、
ユーザーの上限は10人まででしょうか。
>>637
意味が分からんが、無償版は10人までだね
ユーザーを増やすだけでも有料? それは無料のまま?
>>637
初期は50人まで大丈夫だったけど、3年前はどうだったかわからない。
今10人以上利用できているなら間違いなく50人まで利用できる。
>>638
ありがとうございます。
ただ、去年の4月に「既に Google Apps 無償版をご利用中のお客様については、10ユーザ以上アカウントをmydomain.com に追加することができ、ご利用を開始された時点での最大ユーザ数の制限値を引き続き適用させていただきます。」
とメールがきたので、その後、どうなったのかと思いまして・・・。
Appsの管理画面に最大ユーザー数のわかる部分ないのかなあ。
>>637
去年50→10に仕様変更になったときに、Googleからメールがきてたでしょう?

Google Apps をご利用中の皆様へ

先日、Google Apps 無償版における、最大ユーザ数の変更に関するアナウンスを行いましたが、現在ご利用中のお客様には、本変更における影響はないことをご連絡させて頂きます。

5月 10日より、企業や団体、組織等が、新たにGoogle Apps を利用し、10ユーザ以上のアカウントを作成するためには、無償版ではなく有償版である Google Apps for Business をご利用頂く必要がございます。

ただし、既に Google Apps 無償版をご利用中のお客様については、10ユーザ以上アカウントを****.jp に追加することができ、ご利用を開始された時点での最大ユーザ数の制限値を引き続き適用させていただきます。
50人どころか最初期は申し込むときに適当に1000人までとか申請したらそのまま通ってたよ
今は上限人数の確認ってできないのかな
>>640
ありがとうございます!
>>639
先ほど、試しにユーザー数を増やしてみましたが、普通に追加できました。
>>644
お試し、ありがとうございます。

ちなみに、私は2008年夏からで、最大500ユーザー無料の契約でしたが、今は6ユーザーで使っています。
無償版ってことなら
>10 人を超えるユーザーを追加する場合は、Google Apps for Business にアップグレードする必要があります。
ってことなんで無理なんじゃないかな?
「追加」ってことだから、既存で無償版で10人以上登録してれば大丈夫とも読めるな
無償版でユーザー数4名でしたが、10名以上の新規作成ができました。ありがとうございました。
1000ユーザまでのドメインでずっと1ユーザだけで使ってたけど
バルクアップロードでダミーユーザ1000人登録を試みたら
ちゃんと999人は登録できて最後の1人(1001人目のユーザ)だけ制限超えたから無理よと弾かれた
そのうちMSみたいに無料版も廃止になるんだろ
ユーザー数確認法

1.管理コントロールパネルにログイン
2.「ドメインの設定」から「登録と請求」を開く
3.左側に「登録は無料です」と表示されていれば、
 その下にあるライセンス数の数までは無料で使用できる
http://kazamidori.net/kaoru/2012/12/google-apps.html
>>650
> 2.「ドメインの設定」から「登録と請求」を開く

そんなのないな。
>>651
オレのにはあったぞ。

> Google Apps 登録は無料です
> ユーザー: 1
> ライセンス数: 50

> お支払いアカウント:
> 登録は無料です。お支払いの必要はありません。
> Google Apps をキャンセル
>>650
「登録と請求」が無いなw
テーマすら最近提供されるようになったから
表示されるのは、もう少し先になるかなw
>>650
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1354980467.png
「登録と請求」ってここの「デザイン」とかと同列に並ぶんだよな?
ないな、試用とかだとあるのかな
655名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/12/09(日) 00:46:04.83 ID:lTKlR10R
>>654
「アカウント情報」というところが
「登録と請求」という名前に変わっている。

4つのドメインを持っているが
3つは「登録と請求」になってたが、
1つは「アカウント情報」のままで>>650のような情報は見られなかった。
657656:2012/12/09(日) 08:39:08.01 ID:4vb+DSoh
みんな優しいな。
俺も「登録と請求」が無い
一年ぐらい前に作ったアカウントで10人までということは分かっているんだが
違いは何なんだろうね
661名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/12/11(火) 10:19:41.87 ID:/QxYxCTW
終了記念
もう使ってないプライマリドメインがそろそろ期限切れになるんで
セカンダリドメインと入れ替えようと思ったらできないんだな
プライマリドメインを期限切れ後に誰かが取得すると、アカ乗っ取られそうで恐い
新規登録はもうできないんで、これは詰んだか・・
663名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/12/20(木) 20:02:59.82 ID:NCKlUGlm
アカウント切実に欲しいんだけど転売とかどっかでやってないのかな?
プライマリドメインごと買い上げる形でもいいから欲しい。
利用規約的に問題なければ売ってもいいけどね
何故DKIM-Signatureは付加されるのに、DomainKey-Signatureは付加されないのだろう?
obsoleteだからじゃね?
>>627
俺も困ってるんだが、具体的な解決方法は見つかったかい?
見つかったならぜひ参考に聞かせて欲しいな
今、ひとつのドメインで、兄弟3人で3つのメールアドレスを作って使ってるんだけど、新規約に則ったとすると、料金は3ユーザー分の年間18000円掛かるってことかな?
Gmailの迷惑フィルタが最強といろんな人が書いてるけど、ただフィルタがきついだけな
気がしてきた。さっき「Google+ の今週のおすすめの投稿が 3 件あります」という
GoogleMailが毎週送ってくるメールが迷惑フォルダに入ってたよwww 理由を見たら、
迷惑メールと見られる文字列が入ってたんだとさ
そうだね
でもここはGmailのスレじゃないんだ
>>669
「G」だけ全角なのはどうしてなの?
気持ち悪いからやめてくださいね
>>669
キチンと機能してるってことじゃん。
自社からのメールですら内容に応じて迷惑メールかどうか調べてるってことでしょ?
amazonギフト券を捨てられて以来、フィルタに任せることはやめた
ドメイン更新の案内が英文で来たんだけど
何か変わったの?
675名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/02/14(木) 10:17:38.79 ID:z5RTT0a3
Google Apps(無料版)は、ほかの独自ドメインで去年の12月以前に取得済みです。
今持ってるGoogle Apps(無料版)のアカウントでドメイン取得10ドル(.net)はもうできないんですか?
>675
そんなことせんでも、580円で.netとれるやん。期間限定だけど。
>>674
前は日本語で来てたよね
無料版の新規登録が廃止になったのと関係あるのかな?
678名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/05/15(水) 23:26:27.17 ID:gxf8ZW3s
ほしゅ
最初のテストドメイン宛てでもメール届くんだね。
Driveの容量増えたけど15GBしかない
Google Appsユーザは30GBじゃないの?
681名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Kr6mdcHn
ありゃ、うちもだ。
これいつからだ??
この間
ドライブ、Gmail、+合わせて30GBな
https://www.google.com/settings/storage/summary/
684名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:O9LE895N
なんか、昔作ったアカウントを思い出しながらログインしてたら、500のやつ出てきた。
ちょっとスレ違いだったらすまんが、Google apps Scriptの本スレここになるの?
探してもないんだけどそんなことあるのか?
つかGoogle apps Scriptでメールにワード、エクセルほかローカルのファイルを
添付するにはどうすればいいん? やはりいつものごとくローカルファイルは
無理なんだろうか。
GoogleAppsってVプリカで払える?
払える
>>687
ありがとう
689名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:z2L7XZ5r
>>550
できんじゃねーの?
690名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/09/09(月) 12:43:50.53 ID:X3Q83zJT
Google Driveのスプレッドシートをxlsxに変換して
メール送付するスクリプトを教えて頂けないでしょうか?
ttp://news.mynavi.jp/series/apps_script/003/index.html
上記サイトを参考にしつつ、PDF形式ではメール送付が出来たのですが、
xlsxに変換をしてメール送付の仕方がわかりません。
宜しくお願い致します。
なんかVaultで障害がずっと起きてたって聞いたけど、Google公式発表まだ?詳細知ってるひといる?
692名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/09/24(火) 14:54:55.05 ID:2k7VbpQ6
iPhoneのgmailアプリが予期せぬエラーとなって開けません。
ブラウザのgmailは普通に開けます。
アプリ削除して入れ直したけど変わりません。
何をしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
一度、クリーンインストールしてみたら?
iOS 7 は既存アプリでも不具合多発。
仕組みが大きく変わったらしい。
696名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/10/19(土) 13:30:14.43 ID:jJNtRixR
死んでる?
popでメール取れないんだけど・・
http://mail.google.com/も開かない
697名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/10/19(土) 13:40:24.25 ID:8/xkG1QH
>>696
オマエだけ
復活した。
699名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/01/09(木) 14:06:24.33 ID:NB2hlhHk
2年前に独自ドメインを取得、appsに登録し主にmailを使う

今設定しようとGoogle appsにログインしたいがappsで管理している個人アカウントの
表示画面しか出てこずログイン出来ない・・・

無料の受付終了時に特別な事してないけど、あの時に何か設定しないとダメだったという事でしょうか?
mailはまだ使えています。
画面構成が変わっただけ。
探したら見つかるよ。
admin.google.com
すごいな
ある日突然アカ停止食らって発狂しそうなタイプ
不具合?
gmailからapps OK
appsからgmail OK
appsから外部 OK
外部からapps NG
Postni Services、Gmailで不具合発生中。
http://www.google.com/appsstatus/rss/ja
遅ればせながらツイ垢ハイジャックの記事読んできた
本人のツイ垢がapps運用下のドメインメール

ドメインがソーシャルハッキングされる→オーナー情報などが書き換えられる

(犯人)ツイ垢メールリセットを試みるが(時間がかかるので)メールが来ない

(犯人)zendeskにコンタクトしたが詳細情報要求されてあきらめる

で、結局直接手放せメールが来る…紆余曲折あって本人が垢諦める

ドメイン他が返還される

godaddyとpaypalが声明(SH否定、認証否定等)。ま、出すよね

twitterが垢停止→垢復活で元に戻る。

レコード変更が浸透した後だったら全て後手に回って犯人からのコンタクトもなく盗まれてたね。
教訓、レジストラのハッキング耐性が低いとまるごと持ってかれる、ドメインメールをサービスの登録に使ってるとまるごとサービス垢も持ってかれる。
>705
ドイツ人って空目する
う〜ん、読み返してみるとgoogle appsをたまたま使ってただけで関係ないな、スレチすまん。
この場合はクレカの4桁漏らしたパルとそれ数桁を認証に使うパパがアホでappsは関係ないです。
無料で使い続けてるけど有料にしろとの広告がだんだん居丈高になってきてるw
促す感じですらなくもう命令形w
安いAWSとかに自分で構築しちゃった方が楽なんじゃね?

Gmailがどうしても使いたいなら金出しちゃう。自分からベンダーロックインにはまってしまう。
>>709
Apps並のプロダクト群を自力構築とか無いわw
711名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/04/09(水) 17:40:50.73 ID:A5PfImDo
そのうち無料アカウントは問答無用で消されるんじゃないかと心配
新規で受け付けてないんだから後は先細るだけなのに
無理やり終了とかやめてほしい
メールは他に代替出来ないから有料だけになったら払うだろうけど
ていうかメールしか使ってないからもっと安くして欲しい
windows live アドミンセンターは?
サブドメイン設定して使ってる。
Liveの方が先に潰れたね
Google Appsの無償版って、もしかしてアカウント間でのデータ移行ができないのか?
>>716
メインのドメインが変更出来ないぐらいだから
718名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/05/09(金) 01:23:21.41 ID:hiDoRys6
知らん間にGoogleApps代替サービスが一個死んだんだな
流石M$当てにならんw
719名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/06/03(火) 17:43:55.63 ID:LnoiJjnI
質問していいかな?
とあるクライアントが[email protected] ってgmailを仕事で使ってるんだ
でもそれだと取引先にメールが送信できないそうな
gmail.comを取引先が弾いてる(迷惑メール行きか、直でゴミ箱か、そもそも受信していないのかは不明)らしい

そこで独自ドメインでメールを運用したいらしいんだけど
GoogleAppsで独自ドメインにしてもアドレスは@hoge.com になるが送信元は@gmail.com になるじゃん?

こういう状況だったらGoogleApps使うんじゃなくてメールサーバたてるしかないのかね?

クライアント、ちなみに予算ほぼないw
送信サーバで蹴るところは珍しい
俺のメアドをホワイトリストに入れろハゲって取引先に連絡すればいいだけなんじゃないの
先方にホワイトリスト追加
転送メール
メーラーサービス変更
メール鯖を立てる
伝書鳩にする
辞表提出

好きにしなさい
うちは送信元も独自ドメインになってるっぽいけどなー
DNSレコードとかそこらへんの設定は?
私も送信元アドレスは@自ドメインなんだが・・・
@google.comにはならない。

送信元サーバならばgoogleのサーバになるけどね

適当なドメインでテストしてみたらどうだろうか?
outlook.comにすればいい
Google Apps Sync って mail.google.com にアクセスしてるけど、
レジストリで EmailSync 無効にしてもアクセスするなぁ。
これだけアクセスさせたくないんだけどできないんかね?
おまいら助けてくれ
転送されてきたメールが「受信トレイ」に入らず、「すべてのメール」に入ってしまう

メルマガ専用のgmailアドレス作って、「スマホ」と言う語句を含むメールをフィルタでいつも使ってるgmailアドレスに転送するよう設定した

転送自体は出来てるんだが「すべてのメール」トレイに入ってしまう
ちゃんと「受信トレイ」に入れたいんだけどどこをいじれば良いのだろうか?
728727:2014/06/17(火) 14:56:00.13 ID:QYyxYeGZ
メルマガ専用メールからいつも使ってるメルアドへ普通に空メールを送ると、ちゃんと受信トレイに入る

フィルタ使って転送した時だけ、受信トレイに入らず「すべてのメール」トレイに入ってしまうみたい

もう、どなってんの?バグなの?
2時間以上も試行錯誤してるんだが、イライラするわ
729727:2014/06/17(火) 15:09:32.07 ID:QYyxYeGZ
原因がわかりました
自分の使ってるメールアプリが古くちゃんと動いていなかったようです

ネットブラウザでメール開いて確認したところ、ちゃんと受信トレイに入ってました

んもうっ!
フィルター
731726:2014/06/22(日) 20:54:47.90 ID:9G+1fZYI
Google App Sync for Microsoft Outlook じゃなくて、gSyncit 使ったらいけたわ。
無償版最高
Android端末のアカウントに使ってる
終了されたら割とマジで死ぬ

Google様
どうかこのまま未来永劫使わせてください
その為なら何でも情報を捧げます
むしろ金払ってもいいからずっと続けてくれ。
無償だといつ「本業の採算とれなくなったんで終了」って言われるかワカラン。
>>733
有償でも終了することもあるから。
無償だと使えないサービスもあるし大丈夫じゃね
Apps有料版はやめないよ
これをやめたらOffice365に流れてしまう
無料版はいつまで続くかはしったことじゃないけど
Apps有料版ってANAとかSoftBankがグループ全社で使ってるよな
そんな簡単に無くなるとかあり得ると思うの?
そんな事Apps無料版使ってる個人商店主が心配してどうする
カシオ、テレビ東京、東急ハンズもGoogle Apps

広告以外のGoogleの収入なんだから少なくともメール、カレンダーといった主要なサービスはやめないよ

上の人も指摘しているようにやめたらMSのOffice365に流れる
Office365はOfficeソフトとのセットだと企業にとってはメリットあるしな
日本大学も全部Appsですね
一橋、立教、新潟大、京都府立医科大、桃山学院大など多くの大学がGoogle Appsを導入した

しかし日大はOffice365に切替えたようだ
立教はなぜか併用しているらしい
東大も一時期事務職員向けのメールはGoogle AppsだったようだがOffice365を導入する
京大もOffice365

というわけで企業・大学向けのグループウェアサービスで競っているので
Google Appsが突然なくなることはない
>>739
その情報は古いな
Officeの違法ライセンス使用を案じた日大はOffice 365に乗り換えた
まぁサイオスの口車にのせられただけかと思うが
まぁOfficeのスキルを身に付けてて当然のビジネスマンならともかく
学校の勉強しながら両方覚えるのはキツいわな
いまどきOfficeをコピーして使ってる人もいなそうだが…
>>742
だよね
だから本質は代理店の商売に乗せられただけかと
>>743
日大にGoogle Appsを導入したのもサイオスでしょ?
それじゃ證券会社みたいじゃないかw
>>744
そうそう
サイオス栗原氏がGoogleは儲からないとか言ってたしね
どう見ても自社の利益の為に日大利用した感じ

三流SIerでGoogle導入実績だけが売りだったのにw
誰も他にこんな所からMSのシステム買わないよな普通
>>734
そういう的外れなレス来るんじゃないかと思ったが。
俺がいつ有料ならずっと続くなんて言ったんだよ。
>>746
金目でしょ?
>>747
立ち合いは強く当たって後は流れでお願いします
無償版使っててドメインを変更したいんだけど
旧ドメインがプライマリドメインのアカウントに新ドメインを追加したとして
旧ドメインを解約したらAppsのアカウントはドメイン所有権が無いってことで停止されるのかな?
ってことを考えてたけど、そもそもが非常識過ぎる考えだったって気づいて諦めた

スマホとPCでメールボックス分けたかったけど、エイリアスとタグで何とかするしかないのかな

\6,000で2ユーザまで作れたら迷わず登録するのに
750名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/10/07(火) 22:03:09.55 ID:u6zDKj1O
独自ドメインで会社のメアドをそのまま使ってるんだけど、これって見かけ上同じように見えてるだけなの?

アップスのエイリアスで作られたアドレスに転送設定かけてるんだけど
会社のメールサーバーから転送されてるって事だから、直ではアップス側には行ってないってことだよね?
日本語でお願いします
752名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/10/07(火) 22:43:03.29 ID:u6zDKj1O
すんません

アップスやる前から会社で個人用のメールアドレス貰ってたんだけど
アップス導入する事になって、アップス側でもメールアドレス設定するよね

それが会社で貰ってアドレスまんまだから、メール受信すると、直で会社のメールサーバと、アップスに届くと思ってたんだよ

でも調べたらアップス側に転送かけてるだけみたいだから、アップスには直で届いてないみたいだし
同じメールアドレスだけど、アップス側のは表面上同じだけど、中身はGmailドメインなのかなと思ったんだよ
メールはGoogle Appsに直に届くのが普通
メールサーバーを自社で管理する必要がなくなるってのがメリットだからね
自社管理のメールサーバーで受信してからGoogle Appsに転送することも可能だけど
一般的にはGoogle Appsの試験運用や移行期間にやるくらいなものだと思う
ああ
755名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/10/08(水) 00:15:00.64 ID:+z2g1E07
>>753
なるほど、確かにまだ移行期ではあるんだよね
だから自社メールサーバから転送って形にしてるのかもしれないけど

って事はアップス側のメールアドレスと、自社で設定したメールアドレスは全く同一のものって事でいいんだよね?

アップス入れてから、OutlookとSYNCさせて既定のプロファイルとアップス用と二つできたりするし色々混乱してるんだよね

SYNCもPSTファイルインポートして、Outlookの方のプロファイル削除しちゃだめなの?
データインポートするなら必要ないんじゃ?と思ってるんだけど
なんか根本的なところで勘違いしている予感。
数日経ってるのにレスするってのもどうかと思うが
内容どうこう以前にここで聞くってところが勘違いだからな
社内の担当に聞けよってレベルの話しだし
758 【東電 79.6 %】 :2014/10/31(金) 12:07:53.26 ID:DaLUZmFU
>>751
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


執行猶予終了までまだあるよ。
無料継続だが+使えないとログインできないGoogleサービスのサードパーティアプリ増えたな
760名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/06(木) 11:12:02.47 ID:32AAz1Pa
教えて
ノーツから、googleappsに移行している(た)会社いる?
ユーザの反応はどう?
1) ノーツのほうが使い勝手がいい
2) 慣れたらgoogleappsでもまぁまぁ
3) googleappsのほうが断然いい。
さっき気づいたのですが、絵文字がちゃんと表示できてる!!!
これで、キャリアメール完璧になくせます!
何故表示できるようになったのか、もしも詳細ご存知の方がいらしたら、
解説ぷりーず<(_ _)>

AndroidとiOSのGmailアプリの話で、
PCのブラウザでは表示できていないものもあります。
763無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/07(金) 12:59:37.16 ID:BuLZEWnO
googleappって名前長いな

みんなの会社ではどう呼んでる?
アップス?
グーグルアップス?

有料Gメール?
じぃーえー
Gapps
Apps
GoogleAppsの管理者アカウントって変更できないのかな
例えば今は「俺@独自ドメイン.com」というアカウントでダッシュボードにログインしているけど
これを「俺@gmail.com」というアカウントに変更したい
one driveは個人ユーザでも容量無制限できるようになったから
Appsも1ユーザでも無制限にしてくれ
Inbox by Gmail は、Appsでは未だ使えないのな。
まあ、Appsの新サービス対応が後回しになるのは毎度のことだけど。
770無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/08(土) 10:51:34.47 ID:1T1ib2fg
googleapps なんの周知もなしに、勝手にUI変えたり変更したりするんだけど
これ、会社で使っていて利用者から問い合わせない?
情シスの人。

すげーめんどい。
個人で使うスマホとは違うんだから、会社ベースでこんなノー周知で勝手にリリースされるとすげー困る

事前リリース周知っていう方法やサービスはないの?
契約で違う?
>>770
いや勝手には変わらないと思うけど
選択併用期間経過後に強制適用になったり
>>770
地図周りの一般向けなら Google Geo Developers blog で十分かと。
http://googledevelopers.blogspot.jp/
自分は開発者向けforumもあるからそっちも参考にしてる。
Geoに限った話じゃなかったな。Google Developers Blogの方ね
http://googledevelopers.blogspot.jp/
775無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/10(月) 11:21:58.05 ID:pVn046aN
>>770
この一週間前くらいに、メールの初期起動画面(進捗表示画面)や、アプリのアイコン変わってない?

>>772
9月くらいだったかな、
組織アドレス帳ver2.0
組織カレンダーver2.0
は、事前にインストールしての周知・依頼がたしかにあった。
776名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/10(月) 15:01:08.96 ID:WRkzEnMI
standard editionは新規提供中止か
>>776
どゆこと?
>>776
かなり前に新規では作れなくなったと思ったけど、機能アップも無くなったの?
779名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/12(水) 11:56:34.02 ID:jhafQvs2
Gmailって新規アカウント作れなくなったの?
780名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/12(水) 12:07:17.83 ID:jhafQvs2
ごめん
作れた
781名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/16(日) 16:03:00.21 ID:zt5SR33j
>>738
カシオ以外に、製造業の上場企業でappsを全面導入した会社知ってる
ジャパンディスプレイもそうらしいけど。

こんなん使ったら、googleに監視検索され、データ抜かれ、USA政府に売られるんじゃないか?
とてもサイトやドライブに、会社の情報(技術情報)を上げれない。
782名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/17(月) 14:11:02.51 ID:D/B6YGpl
無償版使ってるんだけど
プライマリドメインの追加って出来なくなった?
今年の8月までは出来てたんだけど、新たに追加しようとしたらドメインエイリアスしか追加できないようになってる

ore.com ←このドメインでAppsを作成
boku.com ←今年の8月にore.comにプライマリドメインを追加
watashi.com ←今。ore.comにプライマリドメイン追加できない

それとも何か仕様変わった?
783名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/18(火) 11:56:37.78 ID:ISWx7j7X
APPSを導入しようと思うのだけど、Google経由にするかAgent経由とどっちがいい。
Googleだとサービスが悪く、これを参照せよの繰り返しのような気がするけど。
うちはちGoogle直だけど
メリットはアカウントの追加に即座に対応できるってことくらいかなぁ
サポートは使ったことがないからわからない
サービスが落ちてても何の通達もない(自分でステータスボードを見とけって感じ)
>>783
直契約と代理店契約
どっちも関わったけど、どっちもどっちだけどね
Google直でサポートを依頼したとき、俺のトラブルが即対応の部分だったので、サポートが返事をくれる前にエンジニアが対処していた。
でも、サポートの返事は頓珍漢で、詳細な報告を貰いたかったけど出なかった。
代理店だと、担当者と担当につくエンジニアがGoogleAppsに精通していると即答で聞きたいこととか返してくれるので良かったけど、
ダメなのにあたるとGoogleに聞きますと言って返事が遅い
実際、日本にエンジニアがいないので色々USAに問い合わせが殺到するんだと思う。
786名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/18(火) 12:24:44.36 ID:ISWx7j7X
age
787名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/18(火) 16:24:19.30 ID:ISWx7j7X
どこかおすすめの代理店はないか。
今度、サテライトとストリートスマートの説明会にいく予定だ。

どちらにせよ、電話とメール相談にのってくれるだけだろう。
Googleのフォーラムがあるけど、あまりぱっとしない。マイクロソフト
のQAがあるけど、Googleに比べれば、親切に対応してくれるよ。
そのうちoffice365に抜かれるのじゃないか。

ハングアウトがおもしろいので使ってみたいだけだ。
>>787
MSの回し者じゃないけど、GoogleAppsしかない機能を使いたいのでなければOffice365を勧める
Office365も検討しているんだったらOffice365の方がサポートは良い
大抵のテクニカルサポートは、調布の技術者が対応してくれる
MSKKの営業担当をつけてもらえるなど
Apps、Office365両方使っているけど、トラブル対応はMSの方が安心できる

代理店をいうと、サテライトオフィスは、プラスアルファ強いね
Appsでの開発も絡んでいるんだったらアクセス取ってみるのも良いかも
ストリートスマートは、良くわからない
GoogleAppsでやめとけ代理店だと、そうだなぁ…動物が絡んでいる代理店は止めた方がいいな、単なる売っているだけ
789名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/18(火) 23:39:16.08 ID:3+asU2B4
ハングアウトに強い代理店は
本当だったら、1アカントからのGoogle直の方がいいのだけど頼りなくて。
どうせまたURLを参照しろだろ。

>788
Appsでの開発も絡んでいるんだったらアクセス取ってみるのも良いかも

やめとけ代理店だと、そうだなぁ…動物が絡んでいる代理店は止めた方
がいいな、単なる売っているだけ

どういうこと
790名無し に一致する情報は見つかりま:2014/11/19(水) 20:05:26.96 ID:URLYNqNS
NECや、富士通、日立、東芝、三菱、トヨタ系が、googleappsに乗り換えたら、安心して使う
バカ上司が、ノーツの管理がいやで、gaに乗り換え決めやがった

リスキーすぎて、こわいわー
技術情報の漏洩が

だって、gmailで、ポルノとか、四十八手なんか、ファイル名につけたら、検閲され、通報されるんだろ?
技術キーワードとうろくされたら、一発で抜かれるよ
ハゲバンがgaに全面移管するのは、対した情報扱ってないから
docomoや、Kddi、NTTは、ぜったいga基盤にのっからないだろう
>>790
kddiのauoneメールは思いっきりGmailだったような。既に終了したサービスだが。
792名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/19(水) 21:13:04.59 ID:ohRzmSCR
>>791

au IDは、今でもGoogleのサービス使っているはずだよ。
>>792
そうなんだ。auoneメール止めたときに決別したとばかり思ってたわ。
794名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/19(水) 23:13:36.77 ID:a5WipBqF
>>788
Appsでの開発も絡んでいるんだったらアクセス取ってみるのも良いかも

やめとけ代理店だと、そうだなぁ…動物が絡んでいる代理店は止めた方
がいいな、単なる売っているだけ

どういうこと
795名無し に一致する情報は見つかりませんでし:2014/11/21(金) 12:07:31.97 ID:TuswqExn
>>790〜792
一般ユーザじゃない
kddiの社内のシステムに、appsいれてるか?

一般ピープルの情報なんて、だだ漏れでいいんだわ
googleポリシーがそうかいてあるし
796名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/21(金) 17:29:23.05 ID:khKAxA4n
全日空、JTB、CASIOなんかが導入してるね
さくらのVPS借りてメールサーバ作ったんだがSPF入れようがDKIM実装しようが
グループ宛のメールがrejectされるorz
前に借りていたヤツが相当悪さをしたのかな?
798名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/21(金) 21:24:15.55 ID:M9Cx6tWQ
>>788
Appsでの開発も絡んでいるんだったらアクセス取ってみるのも良いかも

やめとけ代理店だと、そうだなぁ…動物が絡んでいる代理店は止めた方
がいいな、単なる売っているだけ

どういうこと
799名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/22(土) 00:23:15.75 ID:qPTzeQbx
以前GoogleAppsのDNSサーバのアドレスを設定するだけでDNSレーコード設定を簡略化出来た筈ですが
現在も可能でしょうか。

試そうにもアドレスが見当たらなくて困っています。

どなたか旧設定のDNSアドレスをご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。
元Google Appsの社内管理者だが
代理店は全部クソだったな

サテライトオフィス
代表の原口は元光通信で来るメルマガは日本語が明らかにおかしい

ストリートスマート
所詮学生上がりのベンチャーの集り
ビジネスの事なんて何も知らない

サイオス(グルージェント)
ただ売るだけ、他に何も無い企業


結局、消去法で禿げか有線かな
うちは日本技芸のrakumoと一緒に使ってた
剥げもダメ…
802名無し に一致する情報は見つかりま:2014/11/24(月) 08:41:36.97 ID:SIPs2rNh
>>800さん
原口、マジで?
どおりで、営業は自分一人てやってると豪語してたわけだ

>>796
その企業じゃ、アメリカ政府がとりたい技術や軍事情報ないじゃん
三菱重工や、トヨタがやったら、信頼するわ
803名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/24(月) 13:07:21.25 ID:LkD5xYon
>>800 HPはよさそうだ。セミナーでいろいろ訊いてみるよ。
しかし、Googleから賞を受賞しているだろう。
電話したら、最低10カウントで1年といわれた。
おいらのところはハングアウトを使えたらいいから、Google直
でもいいような気がするが、なにせ1アカントで24時間対応してくれる
らしい。内容はともかく

>>結局、消去法で禿げか有線かな
うちは日本技芸のrakumoと一緒に使ってた

どこKDDIか
804名無し に一致する情報は見つかり:2014/11/24(月) 19:35:42.54 ID:SIPs2rNh
上記企業以外に、導入している製造業ある?
大学や官公庁、小売りはしらん
あいつらの情報なんか、対したものないやろ
805名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/25(火) 18:03:54.44 ID:Sx0wfn2B
appsに移行した情シスの人、教えて

BCP対策で、グーグルがちょんぼった(サービス停止)ら何に移行するの?
簡単に移行できる?

ノーツ→googleapps→ノーツって可?
outlook→googleapps→outlookも可?

無理ゲーじゃねぇ?
806名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/25(火) 19:16:15.98 ID:jDra8yLU
>>782
私も同じ状況です。
無償版でプライマリドメインを追加する方法はなくなってしまったのでしょうか?
無くなった。
金払え。
808名無し に一致する情報は見つかりま:2014/11/26(水) 16:27:18.09 ID:+RH7uJOQ
青酸カリの入手法教えて
もしくは売ってくれ
他人には使わないから
薬局
810名無し に一致する情報は見つかりま:2014/11/27(木) 16:42:50.29 ID:3bJQWanl
真面目なやつほど、自殺する
警察は拳銃があっていいなぁ〜
811名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/28(金) 15:12:02.59 ID:L+mJRKCd
>>803 アカントで24時間対応してくれるらしい。内容はともかく

内容だ。問い合わせをしても、回答に数日かかったり、トンチンカンで
あれば、バカらしい。問い合わせの電話にかけてもずっとつながっていてて、
むかつく、
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/11/29(土) 20:49:23.24 ID:7gqPJOHN
googleが、会社分割されたら、このサービスなくなるな
検索があるから、すべてが繋がるわけで
813名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/30(日) 00:36:26.00 ID:vdUxkiuP
>>811 質問したら、回答は1回かぎりか。再質問はできないのか。
この前から訳わからない自己レスしてる人は何なの
病気なの?
815名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/11/30(日) 10:51:20.45 ID:vdUxkiuP
病気です。
816名無し に一致する情報は見つかりませ:2014/11/30(日) 17:26:42.46 ID:VTeBI0uo
googleに、魂も金玉も、捧げたやつ
売国奴め
しね
817名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/12/01(月) 00:05:02.58 ID:rPFtcu65
うちはちGoogle直だけど
メリットはアカウントの追加に即座に対応できるってことくらいかなぁ
サポートは使ったことがないからわからない
サービスが落ちてても何の通達もない(自分でステータスボードを見とけって
>>816
お前はOSとPCなに使ってんの?
819名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/12/01(月) 08:47:03.18 ID:DvS/i7G9
>>817 自分でステータスボードを見とけって

マニュアルの事。質問を読んでないで、まともな回答をしなくて、マニュアル
を読んどけだろ。マニュアルを読んでも書いていないことが多い。

機械的にやっているだけ。
820名無し に一致する情報は見つかりま:2014/12/03(水) 05:58:36.17 ID:O0aswwMa
>>818
windows7
パナのレッツノート
ブラウザはfirefoxですが、何か?
821名無し に一致する情報は見つかりません:2014/12/04(木) 03:54:43.53 ID:YwoJMDA4
appsを運用してる情シスの人いる?
何に気をつけてる?
サイトとか、ドメイン外に公開したりしてる?
ドライブを使う場合は、暗号化必須?
>>821
サイトは内部ポータルにしているので、外部公開はしてないな
強制的にメール添付は暗号化させています
ドライブは一応使わせているけど、社内サークルの写真場になっている
無制限の契約にはしていないので、ファイルサーバは別で持たせています
大した情報でもないのでクラウドに預けてもいいけど、教育が面倒なのでやっていない

この頃、うちの会社はOffice365の方が向いているかなと思っている
それでもファイルサーバは別立てかな
823名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/12/05(金) 16:53:01.64 ID:pvaBx6dZ
>>821さん
とってもサンクス
メール添付ファイルの強制暗号化って、appsの標準機能であるの?
情報セキュリティルールとかで、利用者が手動で暗号化する運用ルール?

ドライブはそうですよね。

うちも、office365(富士通とかNECとかもMSだし)が安心なんだが、バカ上司が。
>>823
たぶん、822の俺の事だと思うけど
送る前にかませてます
色々サービス出てるから探してみるとよろしいかと
添付を社外に出す場合は上司が入ってないとダメとか色々規定があるのでね

あと、誤解を与えたようだけど、Office365を導入しても苦労は変わらないと思うよ
個人で、GoogleAppsもOffice365Eプランも入っているので比較したけど、要望を満たすのと安定運用まではどっちもどっち
比較的MSの方がサポート体制が良かった
うちは小さいのと上司、社長だけど、話しやすいんで方向性を決めるのに苛立つ事はないな
無茶ぶりは多いけど
825名無し に一致する情報は見つかりま:2014/12/06(土) 10:34:57.86 ID:JN4wvOhl
>>824さん
821さん
まちがえてました
サンクス

探してみます
appsの標準機能で暗号化があったら、googleにたいしてはバレバレじゃんと思って

そっか、MSとベンチマーク比較されたんですね

ついでに甘えて
サイトにあげる添付ファイルは、そのまま?
暗号化や、圧縮パスワード課してます?

社内にしか公開してませんが、全文検索で検索できちゃうんですが
社外秘や、特定顧客との技術情報、社員の個人情報もあったりして、
運用に悩んでます

社内のセキュリティレベルリスクと、googleにスキミングされるリスクと
>>825
添付ファイルに関しては、社外のドメインが入っていると暗号化してないと送れませんという仕組みにしてある
社内は緩いので何送ってもいい
娘の誕生日会の写真を全社員に送った強者がいたけどな
社長から可愛い娘さんですね。健やかな成長を感じられます。娘さんの笑顔をの為に日々頑張ってくださいと全社員に返事があったが…

社外秘情報に関していうと、レベルがあるから色々だと思うけど、出ちゃ不味いのはネットワーク自体別にしている
日常は緩く、会社が傾きそうな奴は社員でも役員でも厳しくかな
文句出たことはないよ

Office365の方が個人でOffice買おうかと思っていたらE3プランが1ユーザーからでもOKだったので勉強がてらに契約
Powershellで設定ばかりで初回はイラついたけど、スクリプトを組めば何でも思いのままなので楽しんでいる
GoogleAppsは昔から1ユーザー個人で使っていたけど、ForWorksで無制限容量欲しさに増加、無駄ユーザー4いるので思い付きスクリプトで遊んでいる
個人的にはどっちか1個でいいだけど、クラウド絡んだ案件に手伝いする事が多いので

ちなみにGoogleにメール検閲されるか?というのならされていると思われる、MSも同様
規約を読むとそれっぽいのがある、営業は否定していたけどね
MSやGoogleと顧客情報で絡んでいるんだったら契約しない方がいいよ
よくニュースに出る個人情報、社内情報が他に漏えいすることはない
でも、競合するのであれば、日産が設計図をトヨタのサーバに置くようなもんだから契約しないわな
見ないよ、利用しないよとは言っているけど

長文、駄文ですまそ
827名無し に一致する情報は見つかりま:2014/12/07(日) 08:45:54.26 ID:Xtg/7qpM
>>826
サンクス

とてもわかりやすい
そうしたいと思ってる
NW別は、企業規模からして、ちょっと難しいかな

それ以外は、真似したい

ありがと
>>827
蛇足だけど、根回しつぅか現場の要望の汲み取りはよくしておいた方がいいよ
あと、上の方の要求も整理しておいた方が良い
どっちも思い付きで言うけど、その中に本当に入れてほしい要望が見え隠れするからね
ではでは
829名無し に一致する情報は見つかりませ:2014/12/07(日) 17:16:44.41 ID:Xtg/7qpM
サンクス

要望というか、監査の内部統制やISMS的に大丈夫なようにしたい
顧客情報流出や、技術情報流出を回避したい

会社が、わりと技術営業から、仕様を決めてオーダー品を納めるから
漏れたら、顧客から訴えられるかもしれんし、真似されて別に安くやらせても困る

ありがと
830名無し に一致する情報は見つかりませ:2014/12/09(火) 20:49:55.72 ID:CRa3NZMW
こわいなgoogleapps

一番めんどいデータ入力は利用者にさせ、googleは、検索、スキミング、
データ結合、アメリカ政府に売り付けるか

産業スパイだよな
取り締まる法律ないし(アメリカ政府公認だし)
GoogleAppsが怖い訳じゃないだろ
832名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/12/10(水) 17:29:43.85 ID:nWYnN16r
>>831
まぁな
googleやappleを手足のように使ってるUSA GOVが怖い。
タカタや、ホンダ、かつてのトヨタのようになるのがso scare
>>832
できん英語無理やり使うなよ
so scareじゃなくてso scaredだよ。
釣りじゃないよな?
834名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/12/12(金) 09:39:36.48 ID:geLMoYKO
使いこなしてる上場企業の情シスの人います?
そんな人は2ちゃんなんか見てないかもね・・・
>>834
正確に質問に答えると、いる
このスレにいるかというと判らん
837名無し に一致する情報は見つかりません:2014/12/12(金) 21:07:35.54 ID:VACMERa6
マジ?
製造業の上場企業で?

ユーザー会議室みたいなのがないのよ
調べようにも、他にない

こんなぐだぐだなシステムははじめてだわ
クラウドって、どれもこんなもんなの?
>>837
ドイツ系とかフランス系とかでは見たことあるな…
メール、カレンダー、社内アドレス帳くらいしか活用されてなかった
ドライブとかその他は使ってなかったね
839名無しさん:2014/12/14(日) 09:35:58.70 ID:WmbGjxaT
なるほど
そうだよね

それで、一人600円/月って高いよな
840名無し に一致する情報は見つかりません:2014/12/21(日) 13:29:34.50 ID:znQWd5Vw
こわいよ
ファイルや、サイトのファイルがどこに保存されてるか、全くわからない

コントロールできなくなったら、わけわからんよ
バックアップもろくにないし
何処に保存されてるのか分からないのが良いんじゃないか
バックアップ?
842名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/12/22(月) 01:47:47.54 ID:PR2BAdqk
円安になっても有料500円/月で満足してます
843名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/12/23(火) 15:46:53.64 ID:F3iOorQT
>>842
もとい、500円/月だった。

でも、2年前のより円の価値は2/3になってるんだぞ。
値上げしないなんて、不思議だよねー

ロシアのルーブルなんか、1/2になったから取引停止なのに
>>843
円高の時に値下げしないものだってたくさんあったでしょ。
自動車もアメリカが世界一安いでしょ。


それはさておき、MSのメールフィルタってなんであんなアホでしかも
糞仕様なのかな。

WEBにいかないと迷惑メールチェックできずしかもフィルタ無効化出来ないって。
845名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/12/24(水) 21:40:44.11 ID:XSg6KsMB
>>843
通貨に対する信頼ってのもある
846名無し に一致する情報は見つかりま:2014/12/27(土) 08:40:54.33 ID:AHUbWkp8
gaサービス停止しそうになったらら、次は何にする?
MS outlook?
ノーツ?
ドメインサービスいつ始まるのかな
始まったら有料に移行するわ
848名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2015/01/25(日) 13:00:43.53 ID:MNMK/zns
独自ドメインで使ってるけど?
GoogleにドメインあずけてDNSレコードの編集ができれば、とかそういうことじゃないの
googleがレジストラやるのか
いいな
inbox対応か