【独自ドメイン】 Google Apps 4 【Gmail】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NG.Sa0vsss
Google Apps
http://www.google.com/a/?hl=ja
▼Apps ステータスダッシュボード
http://www.google.com/appsstatus#hl=ja

自分のドメインを丸ごとGmailに収容するサービス
MXレコードを指定のサーバーに変更できるDNSを使ったドメインが必要
アカウントに対してニックネームアドレスを設定可能(アカウント数に含まれない)
Email List(メーリングリスト)を作成可能
Catch-all addressでドメイン宛の全てのメールを受信可能
CSV形式のファイルで、複数アカウントの一括生成

* Standard Edition
o 無料
o Gmailアカウントと同等のメール容量(2009年4月の時点で7.3GB以上)
o右サイドバー 広告の非表示選択不可

* Premier Edition
o 1アカウントあたり年間50USドル
o 25GBのメール容量
o右サイドバー 広告の非表示選択可
o Postiniの"セキュリティ、コンプライアンス、ポリシー管理とメッセージの復旧サービス"を統合
o 会議室、リソースのスケジュール管理
o 99.9%のメール稼働率を保障
o シングルサインオン用などのAPIを提供
o 24時間365日の電話サポート
前スレ
【独自ドメイン】 Google Apps 3 【Gmail】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1240571671/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:54:30
Google Apps
http://www.google.com/a/?hl=ja
▼Apps ステータスダッシュボード
http://www.google.com/appsstatus#hl=ja

自分のドメインを丸ごとGmailに収容するサービス
MXレコードを指定のサーバーに変更できるDNSを使ったドメインが必要
アカウントに対してニックネームアドレスを設定可能(アカウント数に含まれない)
Email List(メーリングリスト)を作成可能
Catch-all addressでドメイン宛の全てのメールを受信可能
CSV形式のファイルで、複数アカウントの一括生成

* Standard Edition
o 無料
o Gmailアカウントと同等のメール容量(2009年4月の時点で7.3GB以上)
o右サイドバー 広告の非表示選択不可

* Premier Edition
o 1アカウントあたり年間50USドル
o 25GBのメール容量
o右サイドバー 広告の非表示選択可
o Postiniの"セキュリティ、コンプライアンス、ポリシー管理とメッセージの復旧サービス"を統合
o 会議室、リソースのスケジュール管理
o 99.9%のメール稼働率を保障
o シングルサインオン用などのAPIを提供
o 24時間365日の電話サポート
前スレ
【独自ドメイン】 Google Apps 3 【Gmail】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1240571671/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:56:37
貼ってとは言ったけど…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:57:20
Google Apps
http://www.google.com/a/?hl=ja
▼Apps ステータスダッシュボード
http://www.google.com/appsstatus#hl=ja

自分のドメインを丸ごとGmailに収容するサービス
MXレコードを指定のサーバーに変更できるDNSを使ったドメインが必要
アカウントに対してニックネームアドレスを設定可能(アカウント数に含まれない)
Email List(メーリングリスト)を作成可能
Catch-all addressでドメイン宛の全てのメールを受信可能
CSV形式のファイルで、複数アカウントの一括生成

* Standard Edition
o 無料
o Gmailアカウントと同等のメール容量(2009年4月の時点で7.3GB以上)
o右サイドバー 広告の非表示選択不可

* Premier Edition
o 1アカウントあたり年間50USドル
o 25GBのメール容量
o右サイドバー 広告の非表示選択可
o Postiniの"セキュリティ、コンプライアンス、ポリシー管理とメッセージの復旧サービス"を統合
o 会議室、リソースのスケジュール管理
o 99.9%のメール稼働率を保障
o シングルサインオン用などのAPIを提供
o 24時間365日の電話サポート
前スレ
【独自ドメイン】 Google Apps 3 【Gmail】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1240571671/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:56:15
ぐっじょび
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:06:12
メーリングリスト作って、そのMLのアドレスに送ったら、差出人が自分じゃなくて、そのアドレスから必ず送られてくるように設定できます?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:36:06
できるが、望みの動作かどうかは自分で確認してくれ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:07:53
Google Apps
http://www.google.com/a/?hl=ja
▼Apps ステータスダッシュボード
http://www.google.com/appsstatus#hl=ja

自分のドメインを丸ごとGmailに収容するサービス
MXレコードを指定のサーバーに変更できるDNSを使ったドメインが必要
アカウントに対してニックネームアドレスを設定可能(アカウント数に含まれない)
Email List(メーリングリスト)を作成可能
Catch-all addressでドメイン宛の全てのメールを受信可能
CSV形式のファイルで、複数アカウントの一括生成

* Standard Edition
o 無料
o Gmailアカウントと同等のメール容量(2009年4月の時点で7.3GB以上)
o右サイドバー 広告の非表示選択不可

* Premier Edition
o 1アカウントあたり年間50USドル
o 25GBのメール容量
o右サイドバー 広告の非表示選択可
o Postiniの"セキュリティ、コンプライアンス、ポリシー管理とメッセージの復旧サービス"を統合
o 会議室、リソースのスケジュール管理
o 99.9%のメール稼働率を保障
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:19:15
グループ(メーリングリスト)にメンバーを追加しようとして気付いたけど

ほにゃらら@gmail.comと、ほにゃらら@i.softbank.jp、
この2つが同じアカウントと誤判定されて同居できないんだね。

どちらかが先に存在している状態で追加しようとすると
既にこのグループに含まれています、と赤文字警告が出る。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:45:49
>>9
ここのは基本的に同一ドメイン内で使うためのものだからね。
素直に外部のを使うがよろし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:29:35
>>10
まぁそうだよねぇ。
普通のMLサービスと比べたら機能貧弱だし、
だからこそリストと呼ばずにグループって名前にしたのかもなぁ。
でもアカウント部分だけで判断するロジックもどうかと思うけどw
そういう仕様も意図的なのかもね。機能よりシンプルさ重視とか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:36:42
Postiniで出来る事の情報が少なすぎ。
Googleが情報を小出しにするときはたいていそれがポンコツな時。
メールのログが見れるって書いてあるように取れるんだけど、どんな書式でどういう管理画面で見れるのか誰か教えてくれませんか?
IMAPサーバって受信したメールをいったん手元へダウンロードして、
元のメールを削除して、代わりにデスクトップで書き換えたメールをアップしといても元の受信日と変わらないから、
IMAPサーバへのアクセスとファイルの入出力の記録が取れないと、ログの意味をなさないと思うんですが、その辺どうなんですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:19:30
>>12
前者: Premierトライアルしてみたらどうか
後者: PostiniはGmailのSMTPを出入りするときに通る中継サーバーという位置付け
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:08:12
会社で申し込むので中身がわからないうちは絶対にクレカ使用の決済が下りません。
トライアルっつったってクレカの番号要求するでしょ?

>>後者: PostiniはGmailのSMTPを出入りするときに通る中継サーバーという位置付け

送信メールのログしか見れないってこと?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:38:42
SMTPね。送信には限らない
IMAPはGmailの領域であってPostiniとは関係ない

ttps://ac-s7.postini.com/help/admin_msd/administration_msd.pdf
AppsのPostini Message Security(旧Message Security and Discovery)の
マニュアルだけど、これで知りたいことのってるかな?

手元には古い版の日本語マニュアルもあるので(どこから拾ったかは覚えてない)、
もしかしたらどこかに新しいのあるかも知れない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:06:43
>>14
Googleの法人営業担当に相談してみ?
あっちも商売でやっているのだし、全部自力でなんとかしようとしなくても大丈夫よ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:00:19
>>15
ありがとう、とりあえずその英語のマニュアルを読んでみます。
ざっとみた感じでは340ページあたりにLog Searchっていうのがあって、ダイアログにいくつかの条件を入れていって、
目的のログを絞り込んでいく画面があったので、生ログをダウンロードするんじゃなくって、条件設定で該当するものだけしか当たれないっぽい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:05:41
>>16
このあいだセミナーに行ってコンタクトはとってあるんだけど、
すぐパートナーの業者に振られちゃうんですよね。
ウチみたいなの相手にしてもいくらにもならないのに相談なんかにのって貰ったら悪いって気もあるし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:07:34
>>18
契約するにあたってわからんことがあるってんだから気負う必要なし。
そんなこと言っていたら仕事でもなんでも質問できることがなくなっちゃうよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:07:36
テスト
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:53:14
Gmailって受信拒否どうやるんですか?
迷惑フォルダに入れないで受信そのものを拒否したいですが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:44:41
できねーよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:32:32
>>21
自分の所用のメール鯖にMX向けて、そこで受信拒否などすきにやる。
で、ドメインエイリアス使ってGmail側に配送すれば出来ると思う、試してないけど

Premier か Education Editionだったら[受信ゲートウェイ]を使う手も
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:21:50
BloggerとPicasaがAppsに追加されるのは取り止めになったんですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:27:28
まだテスト中で秋よりも遅れて冬から開始になるんじゃないかな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:28:08
コンパネが変わっとる!

Google Apps コントロール パネルが改善されました。
Google Apps を組織に合わせてより詳細に、かつ柔軟に管理できるようになりました。
ユーザーを組織の部門に分割
部門や事業所が複数ある場合、組織の部門のメンバーごとにユーザーを分類できるようになりました。
ユーザーに適切なツールを提供
アプリケーションのオン/オフをユニット レベルで切り替えることができるので、ユーザーのグループごとに異なる設定を使用できます。
1 つのコントロール パネルで複数のドメインを管理
ユーザーが複数のドメインに関連付けられている場合、統合された 1 つのコントロール パネルからすべてを管理できるようになりました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:50:56
いきなり多機能になっとるなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:00:22
デザインが変わっただけのようにしか見えん。
部門毎に区切るほど大きな組織で使ってないし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:18:30
うむ。無料コースでは、機能的に何も変わらず。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:47:55
いや、ユーザー一覧のメールの容量、最終ログインとかでソートが掛けられない様になってる。
こうやって制限掛けて有料版に誘導するつもりだろ?こいつら。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:42:07
そういう制限あるのか。
まあ、無料版だと50人までだから、ソートとか実質いらなくね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:21:43
無料だけどGMail for your domain時代に登録したドメインだから約200アカウントほど乗っかってる・・・
まあ別途EXCELとかに貼ればいいだけなんだが、一発アクセスできるのは魅力。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:12:46
GoogleAppsの独自ドメイン運用では、スレッド表示オフにはまだ対応してないよね?

ちょこちょこと対応してるみたいな記事を見つけるんだけど、設定→全般にはない。

ノーマルのGmailの設定パネルにはある。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:24:10
対応してる

こういうのは数週間かけて全ドメインに更新が行き渡るので
あっちのドメインは新機能があるのに、こっちのドメインにはない
というのはよくある
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:07:55
ありがとう参考になった

気長に待って見ます
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:09:28
いs:うんれあd
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:54:29
これってGoogleツールバーからも問題なくログインできますよね・・・?
サンダーバードでも接続できてるのですが、ブラウザでログインができないorz

https://mail.google.com/a/mydomain/#inbox だと受信トレイが見れますが
Googleブックマークなどを使いたいのでツールバーでログインしたいのです。

可能でしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:21:32
既にアカウントを統合してるなら可能
意味が分からなければ管理者に聞いてみて

AppsのGmailを見るとにログインするのは Google Apps アカウント
ツールバーやブックマークのサービスがあったのは Google アカウント
…「でした」
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:12:24
管理者は恥ずかしながら私なのですが
統合とはGmailを片方のトレイに転送する事ですかね・・・?
やはりブックマークなどを利用するにはGoogleアカウントを作る必要がありそうですね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:00:22
前スレ終わったらGoogle板に移動しようぜ…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:04:40
面倒だから、こちらにいる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:53:21
誰だよ先走って前スレ消化前にここ立てたの
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:57:58
Google板なんて出来たの?
誘導してよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:33:05
【独自ドメイン】 Google Apps【Gmail】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/google/1286118342/

これでいいか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:55:58
送信済みの電子メールが届かないときに書き込むスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1287143193/

新スレです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:50:00
jp
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:52:48
ドメインエイリアスとドメイン追加のヘルプを読んでて、
ドメインエイリアスが無料ではできなくなったのかと一瞬勘違いした。
「ドメイン追加」っていう用語がいけない気がする。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:53:34
あ、スレ移動してたのか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:39:26
プロバイダのメールアドレす
使用できるのかな?


試しにやってみたら同じプロバイダの、赤の他人の名前とアドレスがでてきてビックリして、それから使ってない。



まったくもって初心なので。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 06:03:33
Google Code使えるけど独自ドメインでプライベートなレポジトリを運用できるってかんじ?
使った人いる?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:20:32
Appsでグループが使えなくなってる、Appsのアカウント宛に他のグループから招待状が届いてもリンクでジャンプしようとすると普通のG-mailのアカウントで勝手にログインしちゃうんだぜ?
52 ◆NG.Sa0vsss :2011/01/14(金) 20:52:44
時間があったので、changeipで無料で作ってみました
30分程度反映されました、動作実験はしていません
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:33:29.12
容量が増加できる!
もうフリーのGoogleとはおさらば!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:45:51.91
2,3日前からchrome+appsでファイル添付できない
なんでだ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:25:08.95
数日前から、Appsのカレンダーに新規ユーザー加えようとしたら、
エラーで設定保存されず。
アカウントも一度削除したのに、カレンダーにはいまだ残ってたり。
それを削除しても、エラーで削除できず。
アカウント管理がぼろぼろなんだが。

でも無料ユーザーのクレームはスルーなんかな、googleは。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:26:25.93
Google Apps 無償版の最大ユーザ数が10に下がるっぽいね
前から使ってる人は最大数の変更は無いみたい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:31:19.68
10人だと小規模な学生サークルでもあふれるな。
Facebookグループに取られちゃうよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:18:05.72
学生サークルならそれでもいいのかもね。
ドメイン取得してまでやることないのかも。
(もちろん否定はしないけど)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:32:30.75
これ今まで無料プランのメールの保存期間が無制限だったのが強制的に30日になっちゃう?
2アカでも金払うことになるのかなぁ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:51:52.52
じゃー、30日以内にメールを読まないといけないな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:23:39.27
>>59
ええ?マジかよ。
どこにそんなこと書いてあった?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:09:20.29
管理からメールの設置みたら保存期間が30日ってなってる
ヘルプ見たら無制限はビジネスだけってなってた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:10:06.79
設置じゃなくて設定だ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:39:13.61
また馬鹿が嘘ついてる
なんだろうな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:41:57.29
Google Apps for Businessを使っていないから、関係ないや
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:46:50.46
と思ったらマジだったw
無料だと30日立ったら自動的にゴミ箱行きになって
設定変えられなくなってるわ
なんだろうなこの改悪

とりあえず全メール退避させて転送するようにしないと
にしてもなんで管理者に連絡もなしにこんなひどいことするかね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:15:22.44
30日までってどういう意図なんだろうね。
Appsじゃない普通のGmail以下なスペックになるとはとても思えないけどなぁ。
Googleの狙いは何なんだろう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:18:43.01
こういう馬鹿がいるから年金制度が破綻する
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:22:23.20
何故、あそこに設定があるのか考えれば分かる事
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:22:47.59
>>68
うざいわ、キチガイ
社会の迷惑だから早く死ねよまじで
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:23:58.65
>>69
何をどう分かると言うんだろう
なにいってんだこいつ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:35:00.92
あれは管理者が保存期間を設定できるだけで、有料版じゃないと使えない
それだけの事
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:38:28.50
↑なにいってんだこの馬鹿?
今まで無期限で保存できたものが
勝手に30日に変えられて変更できないことが問題だと言ってるんだけど
有料だから使えるとかそんな話誰もしてないだろ
すごいバカ発見したな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:41:35.21
典型的「俺は頭がいい」系のバカかw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:41:57.21
日にちで削除できオプションが付いただけでしょる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:52:14.01
頑張るねぇこのバカw

>すべてのユーザーのメッセージを自動的に削除します。
>30 日より古いメッセージを自動的に削除する
>メッセージを [ゴミ箱] フォルダに移動

で設定が表示されて固定されてるんだが
でしょるとかファビョってるとこみると本物みたいだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:54:21.24
そろそろ逃げるに一ぴょ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:22:18.88
少なくとも30日に一度はメールを受信しないとダメってこと?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:57:22.61
30日経つと自動的にゴミ箱行きになるということでしょ
有料の人はその設定をいじれると
どうせ使えない設定なら非表示にすればいいのに
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:05:18.24
for Bussinesの俺には関係なかった
便利だから1垢年間5千円くらい払ってやれよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:50:19.69
消えたら困るメールもあるので一応ビジネスに移行して月払いにしておいた
30日越えてもメールが残るようなら負け、まぁ払っておくよ便利だし
無料組で30日経っても消えないとわかれば報告してもらえると嬉しい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:55:15.38
for your-domainじゃなくてgmail.comドメインのアカウントは
30日限度の自動削除なんてないよね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:39:09.55
gmailは全然変わってないよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:51:42.70
無料だけど今のところ昔のメールも削除されてない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:58:58.57
あった
30日後に自動削除 - Gmail 公式ヘルプフォーラム
http://www.google.com/support/forum/p/gmail/thread?tid=2823acc4f6199e6e&hl=ja

86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:09:14.41
まぎらわしいのう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:49:29.24
>>84
以降直後は大丈夫なのは確認してるが問題は移行から30日後ね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:19:05.08
google appsのほうにも音声確認出るようになっちゃったわ
もう使えないや
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:38:16.92
なんでその程度で使えないのか意味ワカンネ
使い方がおかしいとしか思えん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:49:30.23
リダイレクトがループしてメール見られない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:54:08.49
>>90
さっき他のスレで似たような事を書いてた人がいましたよ。
その人に聞いてみるのはいかがでしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:13:20.05
>>90
たぶん、クッキーとキャッシュ削除で復活
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:25:47.44
googleではよくあること
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 05:58:32.62
つうか公式のステータスアップデートとか見ないで
なに騒いでんだろって感じ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:57:43.08
さすがに10人はきつすぎるから、新規はWindows Live使うしかないかなあ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:51:33.69
金払えよ糞ニートが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:07:48.31
なんで突然ニートって言葉が出てくるんだろう。
ニートが身近な存在なのかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:21:36.16
そいつは放置しとけよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:09:46.10
>>98
お前も巡回大変だなw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:09:10.52
アドミンセンターはドメインを追加していくタイプなのが便利だね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:27:36.97
Microsoftのもそうだけど、アドミンて片仮名で書くのはこれ日本語に定着してんの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:17:51.87
>>101
よくわからんけど、まわりの人や会社の人や取引先の会社とかお仕事貰ってるでっかい会社では使ってない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:48:41.41
なんか日本語訳おかしいんだよね。
Google AppsはUIを日本語にすると"設定"が二つあるだろ。
アレ気持ち悪くて英語にして使ってる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:53:57.39
>>102
俺は逆でそれ以外の呼び方を聞いたことないわ。
シスアドはたまに聞くけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:48:44.16
記述する場合は アドミン じゃなくて admin にしねぇ?って意味じゃないの
root を ルート って書くこともないでしょ、少なくとも俺の周りでは見たことがない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:02:50.08
ユーザー移行までもうすぐだね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:33:04.28
結局無料版の人はメール30日で削除ではなかった?に
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:02:23.66
なかったお
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:34:04.79
そうですか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:24:12.79
焦って移行して損したorz
戻せないんかなぁ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:31:47.96
>>110
何でそうオモタのかkwsk
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:28:27.81
あせんなくても、そろそろ強制的に移行だろ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 03:19:25.43
test
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:12:43.25
Outlookなどのメールソフトを使ってニックネームで設定したアドレスを送信元にすることはできますか?
ブラウザやGmailクライアントを使っては出来ましたが一般的なメールソフトではやり方がわかりませんでした。
素人考えでは出来ない気がしますがもし送信元に出来る方法があれば教えてほしいです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:39:07.20
116114:2011/09/01(木) 11:32:25.07
>>115
レスありがとうございます。
ニックネームの設定は元々出来ていたのですが、何度読んでもいまいち理解出来ません…。
一般のメールソフトでの利用は一旦やめて、取りあえずSparrowというGmailクライアントを導入して対処しました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:22:10.87
GoogleAppsで連絡先管理したいんだが、

http://www.google.com/contacts/

ここが英語表示のままで日本語にならない
どうしたらいいの?
右上にもSettingsらしきものが見当たらないんだが…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:52:32.24
>117
Googleアカウントの個人情報編集で、国名を日本、
タイムゾーンを東京にしておけば大丈夫かと。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:46:20.91
>>118
GoogleアカウントっていうかGoogleAppsの設定では日本語でタイムゾーンも東京にしてるんだけどなぁ
googleアカウントでの設定てのはそれと別?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:12:10.77
>119
他のブラウザでアクセスしてみたらどうだろう?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:39:24.38
>>120
だめみたい
Googleドキュメントもはじめは英語表示だったのを、
右上のプルダウンでSetting的なものを見つけて日本語にしたんだけど、
連絡先にいたっては、そういった個別のSettingらしきものが見当たらない
何かに関連づいて日本語になるんだろうな
というか、他の人は連絡先のサービスを日本語で使えてるの?
アドレスは、
https://www.google.com/contacts
だよね…うーん…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:43:23.93
>121
そう、日本語で使えてる。
なんでだろうね・・・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 03:50:08.29
>>121
念のためだけどGmailは日本語表示になってる?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 07:58:51.04
なんかのはずみで英語モードになったんだろう。
https://www.google.com/contacts/?hl=ja
で日本語になるのでは。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:36:06.59
GoogleのURLでよくhl=jaって見かけるけど
hって何の頭文字だろう?
(lはランゲージだよね、きっと)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:00:05.82
home languageに1票
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:54:28.56
>>123
Gmailは日本語設定になってる

>>124
これでアクセスすると、日本語表示になった
だけど、一度カレンダーなんかにアクセスして、
上部にある連絡先のサービスリンクに飛ぶとまた英語に戻る
URLで言語指定すればいいのは何となくわかったけど、
設定でどうにかならんものかね…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:24:11.38
あららー。 やっかいな事もあるもんだね。

ちょっと面倒だろうけどブラウザのバージョンから
各種Googleサービスの現在の設定まで
全部洗い出して書き出したら?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:51:53.62
>>127
いちど英語設定のページに行っちゃうと,戻ってきたとき英語表示の侭になったりするよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:29:44.93
>>128
一応解決したかもなので残しとくね
全部洗い出すつもりで、設定確認してたのよ

Googleアカウント
→ダッシュボード このアカウントに保存されているデータを表示
→iGoogle iGoogle 設定の管理
→『言語』は日本語になってたが、
  『場所』が日本じゃなかったので何となく日本に変えてみた

!!!!
連絡先も英語表示に
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:31:32.86
>>130
>連絡先も英語表示に
おめ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:33:25.27
途中で投稿してしまった。。。

まあ、そんな感じで自分の環境では一応これで直りました
どんな関連付けだよほんとにもう…w

>>129
ちなみにそれはやっぱり時々なっちまいますね
それでも無料で便利なサービスなのでがんばって使いこなしてみるよ
お初なもんで色々とでスレ汚しスマソでした
レスくれた方、みんなサンクスですm(_ _)m
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:34:58.67
>>130
>>131
 「連絡先も英語表示」
じゃなくて
「連絡先も日本語表示に」の間違いw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:37:52.66
>130
お疲れ様!
自分は連絡先問題ないけど、iGoogleの設定管理で、
やっぱり日本語でアイスランドになってたから、
念のため日本にしておいたよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:43:52.19
iGoogleの場所をアメリカにしても
連絡帳は日本語表示のままだな。

英語表記にしたい場合はどうしたらいいんだろw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:03:29.37
今 Google Apps 無料版の申し込みが出来ない?

「今すぐ開始」にリンクがないんだが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:45:46.69
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:00:51.69
for biz だけだね。
なぜだろ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:42:11.83
>>138
今確認したけど、リンクでなくなってるね
一応
ttps://www.google.com/a/cpanel/domain/new
ここから登録はできるっぽいけど
無償版は廃止予定だったりするのかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:52:13.04
>>139
あんがと
しかし登録出来ず

「問題が発生したため、ご希望のサービスは、一時的に利用出来なくなっています。…」

とのことだから廃止ではないみたい。
時間をおいて再度試してみる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:49:26.04
>>140 のように表示されたけど、何故か登録完了メール着た。
登録出来ているみたい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:21:29.49
既に [email protected] を使ってるんだけど、
これをAppsの @独自ドメイン に統合させることって出来ないの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:01:59.28
できない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:47:13.66
トンクス
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:07:32.16
別ユーザーのカレンダーに、枠と「予定あり」のみ表示させたいのですが、
特権ユーザーには常に丸見えになってしまいます。
家族で使おうかと思っていたのですが、これだとプライバシーを保てません。
何とかならないでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:48:18.83
普段使いでは特権ユーザーを使用しない
会社で同じような問題にあたったから気持ちはわかるわ
特権ユーザーだと他人のカレンダーも変更できちゃんだよな
147145:2011/10/21(金) 03:06:58.72
>>146
あんまり家族(個人)向けという感じではないんでしょうかね。
Googleが何とかしてくれれば嬉しいのですが…

あと、
http://www.google.com/support/forum/p/calendar/thread?tid=5f5576321b586e9e&hl=ja
と同じ内容ですが、
「このカレンダーを組織 *** のすべてのユーザーと共有する」って機能していますか?
結局手動で共有しています。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:45:34.04
対象ユーザーでグループ作って、そのアドレスに対して共有してみてはどうだろう
試したことがあったような気がするけど結果は忘れた
149145:2011/10/21(金) 15:55:56.64
>>148 今試してみましたが、ダメでした。
別メアド(ニックネーム)を指定した場合も共有されず。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:01:57.81
appsアカウントでの検索履歴ってどこかから確認できますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:15:33.77
age
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:52:45.95
ふむ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:04:05.10
Office Live が終了するんで引っ越し先を検討中

Google Appsへの移行法教えてエロい人
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:06:30.62
ggrks
155 ◆NG.Sa0vsss :2012/02/07(火) 22:20:41.69
うちは、無料を渡っているからTXTレコードへの追加が出来ないので諦めた (´・ω・`)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:37:23.38
GoogleAppsでグループ宛のアドレスにメールが届かないな。

relay=alt2.aspmx.l.google.com[74.125.93.27]:25, delay=2.2, delays=0.03/0/1.4/0.73, dsn=4.0.0, status=deferred (host alt2.aspmx.l.google.com[74.125.93.27] said: 451 Requested action aborted: local error in processing (in reply to end of DATA command))

直接のアカウント宛には届くが。

relay=aspmx.l.google.com[74.125.127.26]:25, delay=1.3, delays=0.06/0/0.58/0.63, dsn=2.0.0, status=sent (250 Requested mail action okay, complete
d)


大規模な障害が発生しているのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:41:21.50
おぉ、なんか届かないと思ってた。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:42:03.02
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 08:50:41.56
独自ドメインをGoogleAppsで管理しているんだけど、自分で設置したメールフォームの宛先に
その独自ドメインを設定するとメールが届かない。GoogleAppsに移行する前は機能してた。
代わりにGmailを設定すると問題なくフォームは機能してる。
けどGoogleAppsの設定の問題ではないよね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 10:00:24.82
そのWebサーバーが悪い
なぜそうなるのか、事例も沢山あるからぐぐれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:46:53.40
>>160
まじか!ググってみる。ありがとう!
ちなみにCORESERVER。ドメインはバリュードメインだけどこっちは関係ないか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:48:32.70
まさにドンピシャなサイトを見つけたけど、GoogleAppsもバリュードメインも
設定方法が変わっていて行き詰まった…。
ttp://blog.heartfield-web.com/web/google-apps-form-mail.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:05:53.44
>>162
そんな回りくどいことしなくても
Aレコードのホスト名の「@」を削除すれば解決する。
ホスト名なしのURLでWebにアクセスできないデメリットがあるがな。
164162:2012/04/03(火) 12:19:26.26
>>163
本当に馬鹿で申し訳ないが、今は

a * IPアドレス

という形で@は使ってないんだけどこういうことじゃなくて?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:32:32.80
Aレコードのワイルドカードは
ホスト名なし(@)も含まれるんじゃなかったかな。
とすると、その設定が邪魔してる。
166162:2012/04/03(火) 22:05:12.18
うーん、無い頭絞り出して考えると

a * IPアドレス

を削除しろってこと?
もしくはワイルドカードを外せって事かな。
そうするとサブドメインのWebサイトが見られなくなると思ってたんだけど違うっけ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:21:01.22
サブドメインはワイルドカードではなく、
ちゃんとしたサブドメイン(というか、この場合はホスト名)を設定した方がいい。
「www」でもかまわない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:06:46.99
wwwサーバ → WEBサーバ
サーバwww → サーバを小バカにしている

にほんごむずかしいね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:14:35.18
これは大惨事…MSが提供したコマンドを実行→大学の全アカウント消失
http://ggsoku.com/2012/04/ms-account-delete/
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:30:23.31
>>169
天罰としか…
散々悪趣味な動画でGmailバカにした報いだ

拡散希望する
171162:2012/04/16(月) 10:39:51.22
>>167
遅くなったけどありがとう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:22:02.08
godaddy管理で持ってるドメインAを、
appsで使ってるドメインBのエイリアスとして登録することは出来たけど、
メールが配信されないのは、
どの設定をいじれば良いのでしょう?

godaddyでのMXの設定は合ってます。
ドメインAのメアドはgodaddyで設定済みだけど、
godaddyからはMX直せ、とのメッセージが出ていて、
godaddyのwebmailにアクセス出来ません。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:03:11.78
そりゃ、appsで登録しなきゃ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:48:55.70


Gmail利用者 “国家から標的”か

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120607/t10015668321000.html

AppsのGmail使ってるけど、自分の送信済み見ると正常だが、相手には変な中国に書き換えられてる。

これが原因ぽい。 どうすればいいの? 教えてエロい人。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:11:31.51
おまえ・・・マークされてるぞ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:00:24.70
独自ドメインでメールをケータイのアドレスに送信しても特定の人には届かないことがあるんだが独自ドメインだとはじかれやすいのかな。
相手のアドレス帳に独自ドメインのアドレスは登録されてるから普通ははじかないと思うんだよな。
こっちには何のエラーも帰ってこないから困る
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:18:35.41
アドレス帳に入ってるだけじゃダメだろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:47:11.64
そうなのか?
そこそも相手の設定は基本的にすべてのメールを受信する設定になってて、何の登録もしてない俺のauのアドレスからメールを送ると受信できてるんだよな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:46:24.52
>>176
ヘッダーのFromとEnvelope Fromが違うとかない?
SPFは書いてる?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:36:44.12
今日から使い始めた。
「設定」に何も出てこなくてかなり悩んでたけど、
最初に自分を特権管理者に設定しないといけないのね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:33:17.92
>>179
SPFって具体的にどう書けばいいでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:09:25.38
教えてくん、スマヌ・・・
今appsのスタンダード持ち。
Aというプライマリドメインの下にBというドメインをMX設定してgmailにて送受信している。
gmailでのやり取りは、Aドメインメール:Bドメインメールは1:9でBドメインメールアドレスをほぼ使っている。
Bは別サーバで動かしているのでこのような仕組みにしたが、中の人に聞くと、サイト等は引き続きそのサーバで管理して、メールの情報のみappsで管理できると教えてもらった。
しかしgoogleの方針で、プライマリドメインの変更は不可。
gmailにログインするにはAのID/passなのに、送受信のほとんどはBドメインなので、非常に面倒。
そこで、BドメインをMXからサブドメイン設定にしたばあい、GmailへのログインID/passをBドメインの設定で入れるように設定できるが知りたい。
試したいが、相当数のアドレスに混乱が生じると困るので、教えてください。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:22:33.55
お前には無理
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:22:12.89
メールサ−バーあるならgmail使う必要ないじゃん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:27:35.81
google apps でmysql使えるようになったの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:35:09.57
ExchangeでiPhoneでプッシュ設定してるから捗るわ( ´ ▽ ` )ノ
名字でドメイン取るといいわ

名前@名字.comでめっちゃ覚えられるから
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:52:28.59
>>185
appなら
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:42:49.66
>187
ドキュメント(ドライブ?)のスプレットシートをMysqlのフロントエンドとして
使えるようになったらいいのに。。。なんてことを夢見てます。
MSAccessでやっているような類のことをApps上にお手軽に構築できるように
なるのはまだまだ先のことでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:33:52.10
会社で使っているGoogle Appsで、自分のアカウントに一部個人的なデータも含まれています。
しかし特権管理者であれば、カレンダーの内容を(共有設定がどうなっていようが関係なく)閲覧できると知って、慌ててデータを引越しをしました。
もしかしてGmailの内容も、同様に特権管理者からは丸見えですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:41:41.51
メールは無理。パスワードが分かるのなら別だけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:52:48.67
>>189
カレンダーは、見えちゃう。
困るなら、個人で別のGoogleアカウント取って移動させた方がいい。

メールは、パスワードさえ知られなければSuper Administratorでも見えなかったはず。

連絡先は、どうだったっけ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:53:03.00
Postiniでググれ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:57:00.09
特権管理者なら、そのパスワードも強制変更できちゃうんだけどな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:00:55.98
変更は出来るけど元に戻せない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:36:21.42
連絡先も、パスワードが破られなければ特権管理者といえども覗けない。。。よね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:40:01.64
会社のアカウントで何やってるんだ?
社内規定、就業規則の懲戒の項目は確認済みなんだろうな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:18:39.52
>>192
Postiniって、for Businessとfor Educationだけしか使えないし、メールの中身を管理者が見るには有償のアーカイブサービスが必要だったと思う。
管理者がそこまでやってるかどうか知らないけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:47:31.01
特権管理者から見えちゃうのは、そのドメインのアカウントで作成したカレンダーだけですか?
外部のカレンダーを共有されて表示している場合(編集権限あり)、それまで丸見えですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:26:05.49
>>198
ぇ、そうなの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:09:12.64
こういう流れになると >>196 みたいなやつって絶対湧いて出てくるよな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:12:32.36
>>191
> カレンダーは、見えちゃう。

うそーん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:59:39.64
>>200
それが正しいから。まともな環境で育てば当たり前のことなのにそれに気づかない無知さ加減
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:04:43.48
正義だから正しいからって理屈ほどやっかいなモノはないよな。
特にそれを大上段に振りかざすバカは。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:40:12.61
雇われているから仕方がない。
思い通りにしたいのなら自身が雇う立場になれ。
そして雇った人間が同じことをしても許せ。
これが出来なければお前も同じだよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:41:14.08
所詮サラリーマン
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:57:10.52
何いってんだコイツ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 23:08:37.11
倫理的なことは、スレチだろ。
Google Appsの仕様がどうなっているかだけ話そう。

とにかくドメイン内で作られたカレンダーは、共有設定に関わらず管理者からは見える。
外部カレンダーを参照している場合は、どうなのか。
あと、TO DOはどうなのか。

メールは、パスワードさえ知れなければ見えない。

連絡先は、どうだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:32:57.55
>>204
誰もそんな話ししてねえんだよボケ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:38:23.58
端から見てたけど十分している
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 10:13:05.50
空気読まずに

管理者だけど
うちは全員オープンにしてる
役員の行動予定が平社員にしれた所で別に問題ないから
載せるとマズイ案件だけ当事者同士メールでやらせてる
100名程度の会社だが別にこれまで困った事もない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:10:17.28
役員のスケジュールでも愛人に会うとかは入れないだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:46:53.81
ほう
http://googleenterprise-ja.blogspot.jp/2012/08/google-apps-jp.html
ドメイン登録付き Google Apps で、.jp ドメインが取得可能になりました
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:21:51.84
クレディセゾンのツールバーでの永久不滅プラスの「インターネット行動履歴」送信機能は
G-mailの秘密もぶっこ抜くらしい

高木浩光@自宅の日記
2012年8月30日
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 02:08:33.98
>>213
メールをする端末とネットサービスを試す端末が
分断されていて本当に良かったと実感した同業他社のものですw
こええ。。。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:21:24.85
だれかおせーてくれ。
Google Appsのアカウント二つ持ってて、ほとんど内容は一緒。
いずれも特権管理者。

で、一方のGMailでは送信メールアドレスの追加の際に「SMTPサーバーを経由して送信」を設定きるんだが、もう一方にはその項目が出ない。
設定しようとしているのは同じメールアカウント。

項目が出ないほうではいきなり確認コード送信画面にいく。

原因分かる?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:02:20.31
>>215
ダッシュボード > 設定 > メール > 送信リレー
メール ドメインの外部でホストされている「送信元」アドレスを設定した場合に、ユーザーに外部の SMTP を経由したメールの送信を許可します

のチェックの有無に関係あるのでは?
217215:2012/09/01(土) 08:43:36.26
>>216
ありがとうございました。
まさにそれでした。

まさにそれでした。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:06:41.84
どなたか教えてください。

昨日名字でドメインを取って使い始めました。
せっかくなのでそのドメインで子どもの名前でもアカウントを取っておこうと思うのですが、
270日ログインしないとその子どものアカウントは削除されてしまうのでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:14:05.06
ブルース・ウィリスさんですか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:11:06.32
>>218
Appsではそういうのないから安心したまい。
221218:2012/09/09(日) 13:12:59.33
>>220
>>218です。
どうもありがとうございました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:51:54.44
どうやってもドライブのドキュメントが一般公開できないのですが
これは仕様でしょうか
普通のgmailアカウントからは公開できます
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:21:41.79
管理者が禁止してたらできない
224222:2012/09/29(土) 06:16:00.18
私が管理者なのですが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 06:43:05.53
貴方が悪い
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:31:57.27
管理できてないじゃん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:25:50.40
>>224
もう一回、後出しのチャンスをくれてやるわ

ちゃんと設定してるの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:36:00.38
中出し…のチャンスもお願いします(>_<)/
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:19:14.62
.comドメインを新たに取得したいのですが、whoisで検索すると

RegistrarGMO INTERNET, INC. DBA ONAMAE.COM
Whois Serverwhois.discount-domain.com
Referral URLhttp://www.onamae.com
Name ServerEXPIRED-DOMAIN1.ONAMAE.COM
EXPIRED-DOMAIN2.ONAMAE.COM
StatusredemptionPeriod
Updated Date27-oct-2012
Creation Date18-sep-2002
Expiration Date18-sep-2012
Last update of whois databaseSat, 24 Nov 2012 14:36:38 UTC

と表示されます。
このドメインはすでに有効期限切れだと思うのですが、いつから解放されて登録できるようになるのでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:58:16.41
最大で90日
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:01:38.90
>>229
ドメイン名教えれ。
詳細教えてやるから。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:31:17.56
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:41:30.03
ttp://googleappsupdates.blogspot.jp/2012/12/changes-to-google-apps-packages.html
既存ユーザーはそのままだけど、新規無料版終了、、、
ってことかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:06:13.74
今日から無償版登録できなくなった??
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:40:42.64
無償版の新規提供終了

Google Apps(無償版) - Google Apps ヘルプ:
http://support.google.com/a/bin/answer.py?hl=ja&topic=29190&ctx=topic&answer=2855120
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:36:31.18
遂に無償版辞めたか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:28:33.35
50→10に、減らすときは事前予告があったのに
やめるときは、いきなりやるんだね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:52:47.71
予告がないどころか、日本語のエンタープライズブログでの告知すらしてないのはどういうこと?

最近のgoogleは酷すぎる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:49:22.40
> 既に無償版のアカウントをお持ちのユーザーは、引き続き無料で使用できます。
> この変更は、無償版の既存のユーザーには影響しません。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:21:50.23
いっそ無償版やめろよ
Googleにとって何のプラスにもならない
寧ろiGoogleとか有益なもの存続させて欲しいね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:35:03.55
>>240
そう?
無料で使わせといて、ユーザーが10人超えたら課金するしかない。
フリーミアムなビジネスモデルを狙ってたんだと思うけど。

igoogleこそお金にならない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:37:00.50
今後は、自分で鯖立てなきゃならんかな…メル鯖は管理が煩雑なんだよね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:16:17.24
Google Appsの代替になる無料サービスなんてそう簡単には見つからないだろうなあ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:21:51.66
■Google Apps for Business 無料試用期間中のお客様の場合
2012 年 12 月 6 日より前に無料試用を開始しました。
試用期間が終了するまでは、無償版にダウングレードすることができます。ダウングレードを希望される場合は、無料試用期間の終了日に注意してください。

2012 年 12 月 6 日以降に無料試用を開始しました。
無償版にダウングレードすることはできません。サービスを購入するか、またはアカウントをキャンセルすることができます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:46:16.14
メールでお知らせ来ててびっくりした
このサービスが今まで無料だったほうが奇跡だったもんな

有料版は1ユーザー600円/月 (´・ω・`)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:49:30.74
Windows Live アドミン センターを検討するかのう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:54:51.05
12月8日付のメールで

現在ご利用いただいている Google Apps(無償 版)について、本日をもちまして、新規登録を 終了いたします。

と言うのが届いた。本日って何時よ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:12:49.39
>>247
もう終わってる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:35:00.93
昨日終了なのに
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:10:04.84
3アカ作っておいた俺は勝ち組
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:12:16.21
おれでも8アカ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:53:48.45
先週、海外鯖で登録しておいた ( ̄ー ̄)ニヤリ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:48:26.93
有料版の一番下でもちょっと高い。
気軽にホイホイ出せる金額じゃないのれす
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:59:58.61
あーこんなことなら持ってるドメイン全部で登録しときゃよかったよ。
えらい損した気分だ。
代替はWindows Live アドミン センターが第一候補ですの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:27:16.96
Windows Liveのは前に、登録したけど
アカウントは設定していないから、どうこうは分からないな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:13:32.92
アドミンセンターかZOHOか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:44:53.22
Webメールの以降先がマジで無いな・・・

どうせならGoogleで有償VPSやってくれ
AWSから乗り換えるからさ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:54:06.70
ドメインいっぱい使ってるからアドミンセンターのほうが便利
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:07:38.10
アカウント余ってるんだが売れるかなw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:40:21.73
つ利用規約
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:27:19.80
Windows Live アドミン センターが話題だけど
ドメイン登録できなくなってるの知らないの?
できるかのような装いではあるけどさ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:27:22.92 BE:992767076-2BP(200)
今試したけど、登録出来るね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:53:53.09
でも使えるのは来年9月末までなんでしょ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:00:20.36
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:52:07.41
>>263
有料になるんだから金さえ払えば使い続けられるんじゃないのか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:33:48.53
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
今ある分は、有料にならないとgoogleが言っていたけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:10:35.06
>>266
http://support.google.com/a/bin/answer.py?hl=ja&answer=2855120

> 既に無償版のアカウントをお持ちのユーザーは、引き続き無料で使用できます。
> この変更は、無償版の既存のユーザーには影響しません。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:36:40.52
「独自ドメインを転送する」
http://support.google.com/a/bin/answer.py?hl=ja&answer=2518373

ユーザーが「www」を省略して「example.com」とブラウザのアドレスバーに入力した時に
「www.example.com」へリダイレクトするようにDNSを設定したいのですが、
このヘルプに記載されている「[独自ドメインをリダイレクト]」のリンクは今どこにあるんでしょうか??
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:48:47.18
>>268
コントロールパネルの「ドメインの設定」→「ドメイン名」に今でもあるが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:19:57.00
>>269
!?自分のには無い気がします。。これは自分のキャプチャーです
http://uproda.2ch-library.com/618097UVi/lib618097.png

Value-Domainで取得したドメインだから無いとかあるんでしょうか。。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:47:02.12
>>270
その画像の上部の ドメイン名-Google管理コントロールパネル
ってあるところの表示がおいらのと違う。

おいらのは Google Apps for ドメイン名 - Google Apps
ってなっている。

ちなみにバリュードメインで取得しDNSもバリュードメイン。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:31:02.85
>>271
確認してたアカウントがらGoogleAppsの無料期間を利用してるものなので、
リダイレクト機能が使用できない制約があるのかもしれないです。

別の有料アカウントのドメインで確認したらきちんとリダイレクトのリンクが表れました。
こっちのアカウントの上部は「Google 管理コントロールパネル」でしたが問題なかったです。
いろいろありがとうございました。大変助かりました!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:10:36.69
ここんとこApps ScriptがService Error出しまくる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 05:24:16.15
ふーん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:27:24.33
ほしゅ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:52:42.14
ho
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:42:30.21
mo
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:46:01.11
         / 〃/         ヘ、     \
        '´  / /    ヘ         \     ヽ
.        /   /      ト、         '::.      ':.
        /             } | ヽ }     ::.       :.
.      /   {  |      j:リ  .| ト、     ::.      :.
      ′  |  | {     // '" ̄} 「 ヽ     :.  .:    ::.
.     {    ∧_」,ハ   j/   ,. ,ムノ=ミ从    !、 .::     i
.     {    { ! | __\リ    ' (ヒ'tしjノ'! |  |)} .:     l
     ,   ':.{V/'{:む      ゝニ''゚ l j   l|/ i     |
.       ′  从ヽ弋:ソ          /  リ | l     !
       '、   ヘ.           ノ |  / | |    !
         ヽ   \  ` _        ' 从  | |    :.
         \   `ー-   ヽ 丿     / / ':. l |    ',    ageます・・・
           \  \`ト .    ,. イ /   ∨  、     ':.
.             \`ヽ|  l 〕コ´   l/      \ ヽ    ':.
               ヽ | jレ'´ }       =≠≧ミ    ':.
              イ「/ハ、  ,. -‐ /,/     ヽ    ::.
                / } /,′      / /          ',    ::.
             l j//        / /           |    :.
             | //        / /         |     :.
              j/ {、_,.,_,.,_,._,_,/ /            |    i
              / { r─‐‐ '′ ト、 }         |   l   !
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:31:35.08
アンリミテッドにしたら無制限になった。
5ユーザ分必要になったけどな・・・。
災害考えるとメディア全部上げておくかな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:14:59.15
Mail Distributor という同報通信のフリーウェアを使ってるのですが、3日ほどまえからこのソフトからの送信を受け付けなくなりました。
何か情報お持ちの方折られませんでしょうか?
Logは

530-5.5.1 Authentication Required. Learn more at

と出て止まってます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:03:14.15
Gmailの送信で、「530-5.5.1 Authentication Required. Learm more at http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=14257
と出る場合は、http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=14257を参照して、Captcha(歪んだ画像に表示される文字)を入力してください。

また、下記をご参照ください。

1)ibisMailのアカウント設定でSMTPのユーザー名が@gmail.comもついているか確認する。
2)10分以内の頻繁なPOPアクセスを行うとGmailは、このエラーを出してブロックします。いったん、他のメールソフトでのPOP受信を止めます。
(たとえば、自宅と職場のメールソフトを起動しっぱなしにしていて、5分ごとに新着チェックをするなどの設定を止める)
3)iPhoneまたはiPod touch、iPadからhttp://www.google.com/accounts/ DisplayUnlockCaptchaにアクセスして、ユーザ名、パスワード、Captchaを入力します。
これにより、Gmailでのブロックが解除されます。

Gmail側の問題でございますので、詳しくはGmailのサイトのサポートをご覧ください。


問題は解決しましたか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:23:06.70
>>281

問題は解決しませんでした。

マイクロソフトライブメールとかサンダーバードからは送受信できているのですよね。
もちろんブラウザからも送受信、閲覧とできます。

ほかに持ってるGmailアカウントと入れ替えたり、Appsの独自ドメインのアカウントでも試しましたが、メールディストリビュータからの送信だけが出来なくなってしまってます。

>>Gmail側の問題でございますので、詳しくはGmailのサイトのサポートをご覧ください。
とのことですが、具体的にどこへご連絡差し上げればよろしいですかね?
283名無しさん@お腹いっぱい。
test