ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。

業者云々の嵐はスルーで、適度な画像や商品紹介はおk!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:44:25 ID:???
ネズミを家に招く前に
言っておきたいことがある
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:49:44 ID:???
かなりきびしい話もするが
俺の本音を聴いておけ

入り口は塞がなければならない
食べ物を放置してはいけない
罠餌は上手く作れ
いつもきれいでいろ
出来る範囲で構わないから
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:39:32 ID:08hmQr11
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 04:04:46 ID:???
ネズミのが嫌だろ。jk
気持ち悪い、猟奇的だ、では済まないし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:12:27 ID:???
>>3
さだまさし乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:26:40 ID:FkcrX1my
ペストコントロってみんなは効いた?
問い合わせたらほとんどは返品なく成功しているみたいだが
超音波の周派?は変動するらしいからネズミが音に慣れることもないらしいが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:33:01 ID:???
>>7
前スレでは不評。

自分の場合は、木造アパートの1階に住んでいるのだが、
天井からNの大運動会の音がする。(1階と2階の間に住んでいるんだろうな)
部屋に入ってこられると困るので、昨日管理会社に連絡して
業者に対応してもらうことにした。
ただし結構時間がかかるらしい。
今度レポする。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:07:35 ID:FkcrX1my
ペストコントロでググっていろんな人のブログや通販サイトのレビューを
見てみたが好評みたいだ。入ってこないように天井に画鋲を突き刺してみた。
ウチは天井裏への入り口がないため、ペストコントロデラックスのおき場所
を部屋にしようか迷っているのだがみんなはどうした?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:01:32 ID:???
うちは今年の冬は静かだ
だめもとでデスモアプロ天井裏に1個置いただけなんだけどね
去年もデスモアプロ置いてたんだけどあさった形跡はあっても
音はしてたから効かないのかとおもってた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:21:19 ID:???
粘着シートの威力はすごいですね!
蚊とダンゴムシと蜘蛛がとれました!
1210:2009/02/03(火) 17:40:45 ID:???
とカキコしたあとに、ネズミの死骸があったらと怖くて見れなかった天井裏をみてみたら
デスモアあさった形跡なし
じゃあなんで来なくなったんだ?毎年毎年、今期も秋の寒い日には来ていたのに
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:03:48 ID:???
ペストコントロの超音波って、耳のいいお子様には聞こえることも
あります、と書いてありましたが、私にはすごくよく聞こえるんですよ。
周波数が変わるのは本当です。ぶいんぶいんぶいんって低く鳴ったり
ぎゅんぎゅんぎゅんって少し高くなったり。
電源を入れた瞬間から、耳〜首〜肩にかけてずしんと重くなり、
胸も苦しくなってます。
ねずみも静かになったけど、人体に影響ありです。
このまま続行するしかないですが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:23:33 ID:???
出入り口を塞いで部屋の中のどこかに住み着いている
ネズミにむかってペストコントロを仕掛けた場合
ネズミは出口が無いから部屋の中を右往左往するだけなのかね
追い出すだけで殺すわけじゃないから
こうなったら困ってしまうな
なんか対策はないかね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:26:57 ID:???
小さなアパートの部屋の場合
ペストリペラーでもいいのかな?
ペストコントラの小型がペストリペラーでいいの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:35:01 ID:r3Jh4uv4
一番困るのが壁の中だよね
もうどうしようもない
気配のある箇所をたたいて脅すのみ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:45:21 ID:CrQnuMmc
今日帰宅すると粘着シートにかかってました。
こいつを仕留めるには3ヶ月かかり、歴代でも知能NO1です。
経験値、学習能力が高く知能戦でこちらも打つ手が無い状態でしたので
意外な結果でした。
歴代2位も同じトラップ方法で、粘着シートにかかっていますので、
長期戦ですが、撃退に確信がもてました。
粘着シートは臭いとか、前足で確認し置いただけで子ネズミ
とバカなネズミしか捕獲できません。
クマネズミは頭がいいと言われていますが、これを逆手にとれば、
逆に毎日巡回してきます。ここまでに時間がかかり長期戦になります。
この寒い冬の時期は家の中が餌の収穫場となり有効な手段かと思います。
11月の比較的暖かい時期は、外に遠征し朝方に戻って来る奴でこの寒い
時期は遠征していなかったようです。
捕獲のポイントは、粘着シートは警戒していますが、慣れてくるとここまで
いじくるかというぐらい、毎日餌をとるのにトライしてきます。
ここまでくれば、あとは粘着シートの置き方の賭け引きできまりで4日目ぐらい
で勝負がきまります。
ちなみに、普通の知能のネズミは網籠でだいたいは捕獲してきましたが、
歴代上位はまったく籠の中に入りませんでした。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:10:07 ID:???
>>17
どういうトラップか具体的に知りたいです
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:16:42 ID:???
前スレでようつべのトラップ観て
自分で作れそうなトラップ考えた
        _________
       |\            \
       |  \     \      \
       |   \    γ ⌒\     \
       |     \   \   \     \
       |      \   \γ⌒ヽ     \
       |        \  人 \丿      \
       |         \   ̄ \      \
       \         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      
         \        |      ・       |
          \      |             |        
            \     |             |
             \   |             | 
               \  |             | 
                \|_________| 

バケツじゃなく大き目の段ボール箱
バケツの中身の不明な液体は粘着シート
それぞれ変更して
空き缶にピーナッツバターを塗って箱の中に落としてシートにべったり
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:05:25 ID:???
私の場合、下界の餌になりそうなものすべて撤去し、天井裏に毒餌(デスモア、ドラ、米を4:4:1)を仕掛けたら次の日から物音が消えました
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:20:08 ID:???
 / ̄\  ,/ ̄\
 |    |  .|    |
 \ /~'''''''''\ /
  /         ヽ  いただきまうす
  |   ●   ● |___
  |   三( _●_)三     \
 人、   |∪Ш 、`\\    \
/ __  ヽノ /´\ \⌒\   \
(___)   /\  \__)  \    \
 |       /  \   \γ⌒ヽ    \
 |  /\ \    \  人 \丿     \
 | /    )  )     \   ̄ \      \
 ∪    (  \      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       \_).      |      ・     |
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 05:07:11 ID:???
>>9
> ウチは天井裏への入り口がないため、ペストコントロデラックスのおき場所

まず梯子を作って天袋に入る。ドリルで穴を空けたらジグソーで
一部を切り取るの。切り取った部分には、角材を取り付けて蓋にするわけ。
これで天井裏に自由に入れる。

大家にはばれないよ。俺んちは平屋の一戸建てだから、この手で一度天井裏
と言うか屋根裏に入ってみたら感動したぜ。広大な空間が広がっているでないの。
それからは、少しずつ資材を運び込んで、床を張って屋根裏部屋を作った。

滅多に使わないものは全て屋根裏に収納して、部屋が広くなってご機嫌だよ。
それで、肝腎のネズミだけど、人間がたびたび出入りするようになったせいか、
自然と居なくなった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 05:12:56 ID:???
人間が住んでいる部屋に平気で入ってきて
台所で大活躍してますが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 05:33:26 ID:???
頭胴長5cm未満のやつばかり粘着シートに掛かるんだけど、
こいつがクマの子供なのかハツカなのかさっぱり解らない。
色は薄茶色で耳は大きくも小さくもなく、活動場所が天井裏。
やっぱりクマで、こいつの親玉が潜んでるのかなあ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 05:54:31 ID:???
部屋に入ってきてしまう場合、進入口は見つかりましたか?
よく漫画にあるように、壁に穴をあけたり、たんすの裏に
出入り口を掘ったりするんでしょうか。

学生の時、図書室にねずみがいました。
暖房の排気管が貫通している天井に大きな隙間が
できていて、ガサゴソいっていたので、今思えば
あれはねずみだったんですね。
何か配線、配管してある箇所のわずかな隙間を
かじって大きくしていくんでしょうか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:44:16 ID:???
キッチンペーパーの芯を使ったトラップ、これは作るの簡単で一番効果が高そうだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=jsDJBTCRXlo

これに輪ゴムや針金などで、簡単な蝶番をつけて手前の端に小さな錘をつける。
するとネズミがゴミ箱に落ちたあと、自動的にリセットされる。

そして、反対側の端の上側にピーナッツバターをつけておけば、
手間要らずでネズミが連続的に捕れるはずなんだよ。
下側につけると、ネズミが落ちるときに体でこすれてピーナッツバターが
取れてしまうから上側が良い。

ネズミは狭いところが好きだから、キッチンペーパーの芯の代わりにお菓子の細い箱や
サランラップの箱などでも良いかな。なるべく軽い箱が良いと思う。
天井裏に仕掛けるなら木の板などでスロープをつけて下から登れるようにすれば良いかも。

家のハムスターで実験したら、プラスチックのゴミ箱をかじって穴を空けて脱出したから
ドブネズミでも、そういうことがあるかも知れない。

屋外に仕掛けるなら、バケツやゴミ箱の中に防腐剤入りの液体を入れておけば
ネズミが溺れて、しかも死体が腐らないから楽だ。



27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:50:06 ID:???
>>23
俺が言ってるのは屋根裏だぞ。君は屋根裏に住んでいるのか。
人間が屋根裏に出入りすればネズミの居場所が無くなる。
それが分からないのかね。
屋根裏に住んでいるネズミが人間の部屋に入ってくることは良くあるが
人間の部屋に住み続けるネズミなんて聞いた事もない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:24:28 ID:???
>>25
その通り、ビックリするような物陰に、漫画のようなネズミ穴を
つくるんです、あいつら。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:44:17 ID:t7793n48
みんなはペストコントロとNEWペストコントロとどっちが効果があった?
サイトを見たけど違いがよく判らない。
ペストコントロデラックスを利用された人は効果ありましたか?
どうかマジレスでお願いいたします!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:37:52 ID:???
窓を開けている間かなにかに入ってきたネズミは
部屋の物陰に巣くって
台所に現れるのはよくあることです
天井や壁に穴を開けて侵入してくるわけではないので
ゴリゴリ穴あけて部屋から出て行く必要はありません
声高に聞いたことも無いと大見得を切るほどのものでもありません
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:44:32 ID:???
>>26
これは(・∀・)イイ!!
空き缶グルグルとこれを組み合わせた
合わせ技でやってみるか

それにしてもこの映像のネズミは小さいね
ハツカかな?
うちのはもっとでかいクマだから
映像の円筒よりこころもち大きいほうがいいかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:35:10 ID:sLdGD+kT
>>29
うちはデラックスだけど何度か天井裏で運動会が催されてる
昨日は勢い余って隅をカリカリしてる音が…

ペストコントロって電気通すときにキュピーンて聞こえるから確かに超音波か何かが発せられてると思うけど
その肝心な超音波自体はねずみに有効かどーかわかったもんじゃない
もーやだ!!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:05:41 ID:???
くそー!穴を見つけてやる!見つけてやる!絶対に見つけてやる!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:24:24 ID:???
>>30
それも漫画みたいですね。これから窓の開け閉めや家の出入りにも
気をつけます。人間と一緒にささっと侵入しているのかも
しれないですね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:57:46 ID:5rpXEUj3
>>18
17です。

長文になったので、具体的に書きませんでしたが、捕獲のポイントは、警戒心を解くこととが
大前提で、粘着シートは2枚用意します。
コスト的にも100円ショップの物以外は使ったことがありません。
大手メーカ品は粘着力が良いようですが、高い事とこれだけ困っている人がいるのに確実な
捕獲製品が出てこないで消耗消費としているとしか思えません。

シートの置き方は、台所の床コーナーの壁と壁にL時型にシートを配置し角を囲みます。
壁側の角は10cmX10cmのスペースがあります。ここに餌をおき、シート上には何も置きません。
このエリアに行くまでには、シートを通るしかありませんが、最初はまったく近寄りませんが、
足跡があったりその内シートを引っ張ってずらしてきました。
シートは置いただけなので、知能が高いのですぐにシートをずらして餌をゲットしていたようです。
2、3回ぐらい、同じ用に餌をゲットすれば、その後毎日巡回しにきています。
パチンコ屋と同じ方法の餌蒔きと同じですね。
次STEPは、床とシートにガムテープを丸め固定し、引っぱても動かないようにします。
最初は歯で引っ張れば動いてしまい、餌を持っていかれましたがこれを学習したせいか、
次はテープを増やし完全固定したところ、シートのエッジ1cmぐらいの全てを見事に噛み切り粘着部
のみまでになっていました。(この状態で取り替えてはいけません)
この状態で3日かかっています。その次の日は見事にシートにべったりと引っ付いていました。
以上ですが、ゴミ箱の下に粘着シートと餌を配置し、飛び込んだらべったり作戦は1度も成功せず、
警戒心はかなりの物です。やはりパチンコ屋の餌まき作戦が勝利の鍵でした。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:00:47 ID:???
空き缶にとりつける細い鉄棒
ラップの芯じゃ細すぎるので一回り太い筒
瓶入りのピーナツバター
買ってきた
ついでに
フマキラーのねずみ退治にドラ
アース製薬のネズミホイホイチューバイチュー
同じくアースのデスモアプロブロック
も買ってきた
空き缶グルグル筒の中侵入ボトンネズミトラップといっしょに使ってみるぞ
ホイホイチューバイチューにはピーナツオイルが含まれてるので
ピーナツバターには期待大だ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:08:59 ID:???
てかこれ良さげじゃない?
どう見てもわざわざ買う必要もなさげだし
http://www.youtube.com/watch?v=8NBXAHcHbBo&feature=related
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:29:41 ID:???
>>37
おお
これもおもしろい
素材は薄手のプラスチック板かな?
端を三角に切り込み内側に曲げいれるみたいだな
プラスチックはかじられると思ってたけど
鋭角にしておくとチクチクして嫌がるのかもしれない
100円ショップに売ってるかな
なんかトラップ制作が楽しくなってきたぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:34:48 ID:???
外には野良猫が沢山いるのにな・・・少しはネズミ減らしてくれているんだろうか
後は家で猫飼うしかない・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:50:49 ID:???
>>37 そうか お菓子の袋みたいな(ケース)ので違和感がないんだな
4129:2009/02/05(木) 12:59:18 ID:16vaM/xI
ペストコントロを部屋において使用している人っていますか?
得々クラブのレビュー見ると効果絶大らしいんだけど
あるいは壊れて修理に出した人っていますか?壊れているか確かめようが
ない気がするんだけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:19:22 ID:???
>>36
頑張れ!勝利宣言待ってるぞ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:21:41 ID:???
>>41 効果あったよ 我が家じゃないけど
近所の家が建て直しするので壊したときにネズミが入ってきたらしい
コントロつけて2週間くらいで家に入ってこなくなった。

すでに巣があるとどうなのかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:58:20 ID:???
そうだね
営巣してて出口ふさいじゃた場合
逃げ出していくところがないから
家の中走りまわるだけになるんじゃないかと思ってしまう
殺すことはできないので
エサを食べずに餓死するのまつしかないのかもね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:17:51 ID:???
汝右のほっぺたかじられたら
左のほっぺたを差し出すべし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:33:55 ID:???
ネズミが出るようになってからヤモリが姿を消してしまった。
可哀想に、みんな食べられちゃったのかな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:07:14 ID:???
>>37
食い破って逃げると思う
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:11:49 ID:???
ようつべ観ていろいろ意見も出てるけど
三角柱を横にしたようなトラップは、やっぱり紙製じゃまずいと思う
内部のエサの油が紙ににじみ出て、そこから食い破られる可能性あるし
内側に織り込んだ鋭角な部分も咬み破られそう

ということでダイソーで硬質塩化ビニール素材の透明のB4の硬質カードケース買ってきた
これを切りそろえてようつべあるようなトラップを忠実に再現して仕掛けてみる
エサは強烈に香ばしいにおいがするピーナツバター
これがうまくいけば1トラップで150円もかからない
7つ作っても1000円くらい

>>47
紙だと可能性あるけど硬質塩ビだとネズミの稼動領域が狭くなって
咬み破られる可能性は低いだろう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:32:49 ID:???
出られない!と本格的に焦り出す前に処理しないと駄目だろうね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:35:56 ID:???
>>49
映像の最後にHUMAN LIFEとかテロップ出て
ヒューマニズムにあふれる野山に逃がすシーンがあるけど
人家密集してるおれんとこじゃ無理だ
またどこか他所の家に入り込むだけだし
おれんとこに戻ってくるかもしれない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:57:52 ID:???
ペットボトルでこんなの作って捕まえたことがある

────────────────────────
\                                  │
 \                                │
  \                                │
                                   │
                                   │
  /                            エサ│
 /   粘着シート                     ● │
/    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ │
────────────────────────
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:05:03 ID:???
100均で筒の賞状入れ買ってきた
これの両端カットしてゴミ箱に落ちる仕掛けつくった
うまくかかるかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:13:58 ID:Fnl6/kAF
ベランダでガタガタと音がしてるから
またネズミが出始めかと思ったらハクビシンが2匹いた。
ネズミ同様、天井裏に住みつかれるとやっかいらしいorz
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:43:31 ID:???
ハクビジンは獰猛でなければペットとして飼えるんだけどね
Nと違って汚くないし見た目可愛いし人にも馴れるし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:01:10 ID:???
ハクビジンがネズミ食べてくれればいいね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:23:01 ID:???
ハクビシンは糞尿が臭いらしいよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:27:02 ID:???
>>54
お前SARS騒動覚えてないのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:40:49 ID:???
>>57
むしろSARS騒動の時は、ハクビジンが感染源って疑惑は確か晴れたはず
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:58:58 ID:???
なんか 楽しくなってきたなw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:43:36 ID:rqK2+NTJ
>>53
ペストコントロかNEWペストコントロを使ってみたら?
デスモアプロとかトゲトゲシートを貼り付けてみるとか
ネステックジャパンに聞いてみたけどとても親切な対応だったよ!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:09:53 ID:???
管理会社と業者が調査にキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ !!
天井裏壁の中はこれで彼らにまかせて
おれは徹底的に室内で闘うぞ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:53:34 ID:FI0xjNaO
今朝目が覚めて仕掛け見てみたら一匹糞尿垂らして絶命してた
いたぶる暇も無かったよ、クソ
6326:2009/02/06(金) 16:29:37 ID:YEXEFLQ6
>>31
なるべく軽く作るのがコツみたいだけど、
太くても大丈夫みたいね。
太い場合は、重さも増えるから長くすれば
子ネズミも落ちるんじゃないかな。

バケツの中に濃い塩水を入れておけば
死体が腐らないから、たまに見に行けば良いかも。

>>37
これも中々良さそうだなぁ。
パテントNo.が書いてあるから製品なのか。
材質は、コンビニ弁当の蓋と同じようなものか。

100円ショップでA3のプラスチックシートが
売ってるから、それでいくつか出来そうだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:06:26 ID:???
塩水を入れると 落ちたねずみは あせりまくって 早めに参るかも。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:31:16 ID:???
>>51
前スレで2匹捕まえたって書いてた人?
容器は500mlのを使いましたか?もっと大きい?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:17:28 ID:???
三角柱、落下式円筒、空き缶グルグル
3つ手づくりして設置した
ごとごと物音がするものの
どれもひっかかっていない
ピーナツバターのにおいプンプンしてるのに
まだ警戒してるのかな
うちのネズミは頭がいい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:26:09 ID:???
今朝、粘着シートにて捕獲成功。
シートを二つ折りにして庭の隅に放置しているけど
まだ生きているよ…

しかも大きすぎて首から上がシートから
はみ出しているから、様子を見に行く度に
キューキュー啼いているネズミと目が合ってしまって
ちょっとウツ。

明日の朝までに、お亡くなりになっていますよーに(ナム



68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:33:40 ID:???
煙草者の部屋の天井裏にはネズミが出にくいんですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:50:16 ID:???
水にでもぶちこんでさっさと引導渡してやれよ
苦しんで死んだ動物はたたるっていうぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:13:28 ID:???
水にぶちこんでも苦しいと思うんだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:29:27 ID:YnzcWMJN
自分の皮膚を粘着シートに残して逃げられたことがあったぞ!生き延びる前にやるんだ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:50:51 ID:???
>>71
皮膚が再生するまでじっとしているのかね
うちは粘着シートに体毛べったり残して逃げたことある
しばらくは音しなかったんだけど
最近はまた出てるみたい
今度はほんと用心深くなったるのか
まったく姿は目視できない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:35:38 ID:???
ネズミの毛は簡単に抜ける。
自分で取れない汚れがついたときは自ら抜いてツルっぱげになるくらいだ。
でも皮膚はない。www
見間違いじゃ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:51:38 ID:???
>>72
 メスだなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:02:23 ID:YnzcWMJN
実際皮膚かどうかは定かではないが、辺りが血だらけだったから
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:13:29 ID:???
骨まで愛された?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:25:15 ID:???
粘着トラップで血だらけは普通。
やつらはストレスで血を吐く。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:20:09 ID:???
なんか最近は
トラップの自力開発とか
生産的な話が多くて良スレ化してるな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:24:16 ID:???
そんなこと言われるとなんか非生産的な話しがしたくなる人間の不思議

天井裏にTV設置して呪いのビデオを流すとか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:36:30 ID:???
デスモアプロ置いたらネズミの気配がしなくなった。
いいねこれ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:37:30 ID:???
>>80
置くだけじゃなくて食ってるかどうかも確認しないと
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:39:49 ID:???
気配が消えたら結果OKじゃない?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:49:27 ID:???
>>81
とりあえずシュウマイが入ってた容器(シュウマイの匂いがすごくする)に中身を移し替えてサラダ油を少し入れて置いた。そうだね、明日確認してみる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:53:57 ID:???
>>83
あっ
なんかうまそう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:54:43 ID:???
>>82
ネズミはデスモアプロの袋を見ただけでビビる訳じゃないし
大体ビビって気配を消すような袋にしたら食わなくなるだろw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:01:07 ID:???
>>83
いたら俺が食いついたかも知れない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:13:17 ID:???
>>85
粘着シートは置いたらビビって一時的に気配消えたぞ
デスモアプロもそういう可能性はある
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:23:43 ID:???
>>77
血じゃないけどね
確かに赤い液体を出す
ポルフィリンといって、ストレスを感じると目の奥にあるハーダー腺から分泌する
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:42:18 ID:???
まあそりゃ粘着テープで身動きできないまま何日も経てばストレスも溜まるわな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:52:28 ID:???
トーチャンが…
粘着シートに片足かけたNを見て
素手で掴んで、粘着シートの箱ごと腕力で圧縮した……
とりあえず、バケツに水入れて今朝土葬した1匹目
焼かなくてもだいじょぶ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:56:39 ID:???
しかしパタリと音がしなくなったぞ
トラップ手作りしてせっかく仕掛けたのに
その前に仕掛けた毒エサが
今頃効いたかな?
部屋のどこかで死んでるのかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:17:45 ID:???
>>90
あしたからは拳王様と呼ぶべし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:32:14 ID:???
数ヶ月ぶりにでたー。
シートみたいなの食われたし。
なんなの?あいつら
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:08:46 ID:???
古い二階建連棟住宅に住んでいます
毎晩一階天井に侵入して悪さするので、うるさくて気が狂いそうです
連棟住宅なので、おそらく隣(空き家)から来ていると思います
こういう見えないところのネズミ、どう対処したらいいのでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:25:48 ID:???
>>94
 ねずみは構造上の欠陥を利用して長屋中を渡り歩いているのかも知れませんね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:47:30 ID:???
単独侵入Nの追い出し成功でひと安心してたんだが、もしかしたら同じマンションの隣室に侵入しているかもしれん

壁ごしに木製家具をドンドンと叩く音が聞こえてくる…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:40:27 ID:???
【海外】 "ネズミ狩りコンテスト"・・見事4万匹殺した優勝者に、政府から14インチのカラーテレビ(ソニー製)が贈られる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234112198/1

1 名前:BaaaaaaaaQφ ★[] 投稿日:2009/02/09(月) 01:56:38 ID:???0
バングラデシュで1年間にわたって行われていたネズミ狩りコンテストで、
同国北部の農家の男性が3万9650匹を殺し、2008年のネズミ狩りチャンピオンとなった。

 Binoy Kumar Karmakarさん(40)は、わなや毒薬、水没などの方法を駆使し
てネズミを殺し、証拠としてしっぽを集めた。その結果、見事2008年度のチャンピオ
ンとなり、政府から14インチのソニー(Sony)製カラーテレビが贈られた。

 このねずみ狩りコンテストは、ネズミによる食物の食害を防止するための全国規模
の取り組みの一環として実施された。

 農業当局の報道官はAFPに対し、「08年は、わが国の農業関係者は約2500万
匹のネズミを殺した。なかでも3万9650匹を殺したKarmakarさんがチャンピオンだ」と語った。

 当局によると、バングラデシュでは毎年、コメや小麦、ジャガイモを中心とした農作物
の最大10%が、数百万匹のネズミによる食害にあっているという。

 前年には、ネズミ被害で同国南東部チッタゴン丘陵地帯(Chittagong Hill Tracts)
で作物が全滅し、いくつかの村で飢饉(ききん)が発生したという。この時、国連(UN)の
世界食糧計画(World Food Programme、WFP)は12万人に対し4か月間の食糧
支援を行った。

ソース、画像(ネズミが苦手な人は要注意!!)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2568516/3758539
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:27:33 ID:???
>>67
わざわざ死ぬのを待つことはない。
新聞紙に包んでレジ袋に入れて
そのまま燃えるゴミに出せばいいよ。
俺は猫もそうしてる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:28:14 ID:???
>>94
大屋に相談。非協力的であれば自力でやるしかない。

うちもそういう長屋に住んでいるけど、無事解決したよ。
ネズミの行動パターンを徹底的に研究して、殺鼠剤かトラップだね。
うちは殺鼠剤で撲滅した。ちなみに近所から流れてきていたNだったから
隙間梅も大変だったけど、やっただけの甲斐があった。
Nの愚痴を言いつつ、対策を何もしないご近所では今でも繁殖を続けて
毎晩顔の上を走られているそうだけどww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:24:32 ID:dY3A8aQa
異常なほど、デスモアプロを食ってたのだが、先週1週間は、全く減ってない。ついに絶滅したのかな?快適な生活がおくれそうだ。ちなみに家は縁の下にいた。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:22:39 ID:???
ついに敵の第3次侵攻作戦が始まった
今度は1階の屋根裏まで戦場が拡大しそう
まだ勝算はない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:00:29 ID:???
置いていたデスモアプロ食べていた。
そしてネズミの気配がここ二、三日無い。
てことは・・・勝利!?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:46:56 ID:???
まだだっ、まだ終わらんよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:12:38 ID:???
スレ住人としては人が減ったら退屈になるので
ネズミーズの逆襲を望むw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:31:13 ID:LAVLdbqI
もう物音が全部ネズミに思えてしまう
駆逐したはずなんだがなあ
また改めて駆除するか
今度は今まで仕掛けじゃだめだな
デスモアプロ使ってみるか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:59:06 ID:???
二階建ての連棟長屋に住んでるが、今日デスモアプロを軒下に置き
「ネズミの見張り番」という防鼠剤を冷蔵庫の裏に置き
Nの出入り口と思われる穴にハッカ油をまいた。
で、明日天井裏にデスモアプロとネズミ取りを仕掛けるつもり。
あと、水で絞った雑巾にハッカ油を染み込ませて拭き掃除をしたw

今のところ、天井裏からNの足音は聞こえないがどうなることやら。
出入り口も何かで塞ごうかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:13:46 ID:???
こないだ島チューだったかの、ねずみ用品棚で、
・チューブ入りの粘着剤と、針金たわし?と言うより 煙突掃除の針金みたいのを見た。←ねずみ穴を塞げるんじゃないかw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:40:01 ID:???
ねずみってマンションにも住みつく?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:58:53 ID:???
ITビルがネズミの巣ってのは随分前から報道されてることですよ
クマ野郎はもともと樹上生活だからマンションなぞラットタワー状態
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:09:56 ID:???
夜中にねずみが走ってる音が気になっててまさかと思っていました。いるんですね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:19:40 ID:???
いるんじゃね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:28:05 ID:???
たぶんいないと思う
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:39:16 ID:???
いるな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:14:45 ID:???
いないんじゃないかな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:39:56 ID:LsX3QIX8
ペストコントロとデスモアプロとトゲトゲシートで対応すればいいと思う
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:18:57 ID:???
ともかくマメに片付けること。ときに大掃除をする、模様替えして トラップを仕掛ければ   定期的に取れるようじゃ困るけどね。
11794 :2009/02/10(火) 19:15:14 ID:???
>>99
うう〜〜実は現金で購入した自宅なのですOrz
古い梁以外を全てリフォームした、一見新しそうに見える物件です
屋根裏や床下は出入口があってチェックできるようになっているんですが、
まさか1F天井(2F床)にこういう悩みを抱えるとは思いませんでした
自分のミスで、風呂場の排水溝から進入されたことがあるんですが、
そのときはデスモアプロでしとめました
しかし上述のとおり室内は新しいので、まだ穴らしき穴はないのです

>>106
ハッカ油、自分も試してみます
今朝は猫が軒下を散歩していたせいか、Nの気配を感じなかった
もう猫しかないのかと…(=^・^=)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:46:23 ID:???
ハッカ油ってどこで売ってるの?
119106:2009/02/10(火) 22:07:54 ID:???
>>117
あれからまだNの足音は聞こえないよ。
まだ日数経ってないので成功とは言い難いが。

>>118
薬局の薬品系(オキシドールやクエン酸など)が置いてる棚にあったよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:08:15 ID:???
赤外線感知器を設置して、それに引っかかったら
エア式の自動小銃で跡形もなく吹き飛ばせるようなものがいいな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:21:25 ID:???
>>120
作れ
そして俺に売ってください
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:35:42 ID:???
>>120
実用性あれば特許取って大儲け出来る
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:02:31 ID:p7Q1G7aU
エアガン改造して赤外線に反応するやつを自作したことあるよ
エアガン35000位赤外線8000位でリレーかまして作ったが、ガス代が高すぎという結果と
夜中突然バシバシなるし、N以外にも反応してるかも(幽霊)とう不安で狂いそうになった。

業者が58000で駆除してくれて、穴も塞いでくれたので、俺の家は非常に助かったけど、今度は母屋にNが出やがった。
母屋はボロボロなので業者は穴埋め費用は別金額とか言われたので、どうしようか悩んでます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:16:40 ID:???
ふるい便所の安い丸いナ最近常にフタリンみたいな匂いと甘苦い味がして窓隅には白い液体が証拠の残骸で下痢吐き気目の痛みが凄いのですがなんでしょうか 近隣で
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:57:14 ID:???
変な臭いの白い液体といえば精子
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:27:42 ID:???
トーチャンが、外にある家庭菜園のNを素手で捕獲してきた…
外のNは捕獲しだしたらキリがないから
いままで、見てみぬフリしてたけど、
考えてみれば、Nどもは外から入ってくるんだし、
家の外周にも粘着シートとか必要かな?

デスモアみたいな、殺鼠剤は、
知らんところで死んで腐って虫わくのが嫌で使ってない。
室内の粘着シートは10個中1匹かかった(>>90
超音波は効いてるかわからないけど、
コード類をかじられる被害が、減っているので、
とりあえず室内への侵入は防げている気がする。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:36:50 ID:???
>>124
とりあえず落ち着け
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:41:01 ID:???
>>124
要約してみた

近隣で 甘苦い味 白い液
それが証拠に 下痢と吐き気が


これだと読みやすいぞ
意味は通じないが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:05:19 ID:???
なんだネズミ素手で捕まえられるんじゃないか
以前このスレでネズミにかじられ
血だらけになったって書き込みあったから
追い詰めたとき手で捕まえればよかった
粘着シート持ってウロウロしてたから逃げられた
キーくやしい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:54:12 ID:???
>>129
反射神経しだいだと思うよ
俺は室内に出た時は、片手に持ったスリッパで叩き潰した
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:50:59 ID:???
>>126
粘着はメンテナンス大変だし野外じゃそれほど効き目ないでしょ
トゲトゲシートのほうが効果的じゃない? ネコ除けにもなるし
捕獲は籠程度で
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:01:15 ID:???
普通のデスモアや安いやつは全然効かなかったけどデスモアプロは一発で効いてくれた。
高いだけあってすごい効き目。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:47:10 ID:???
もう無印デスモアは販売終了して店頭から回収すべき
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:04:22 ID:???
いまさらハッカ油とかいってる奴、アホかと・・・・・
135120:2009/02/11(水) 20:10:38 ID:???
>>121-123
まじでやろうかと考えていたけど、>>123氏の実践経験によって、
コストに比して効果が???なので、とりあえず中断します。
ありがとう。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:41:03 ID:???
ネズミのおかげで部屋の衣替えしてる
もうしっちゃかめっちゃかで片付かない
いないと思っていた冷蔵庫の後ろに糞があった
あの野郎、上のほうだけじゃなく下も移動してたのか
巣はおそらく中2階のフロア
1階だけでこんだけ手を焼いてるんだから
中2階の片付けはいつになることやら
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:01:22 ID:???
二階建てなのに一階の屋根裏にいたりする
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:51:06 ID:???
【海外】 "ネズミ狩りコンテスト"・・見事4万匹殺した優勝者に、政府から14インチのカラーテレビ(ソニー製)が贈られる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234112198/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:27:52 ID:???
うちではハッカはかなり効果あったよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:32:27 ID:???
彼女は妊娠しているかも。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:00:52 ID:???
>>139
そのうち戻ってくる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:26:56 ID:???
>>277
エリザベート・バートリーの最期の現代版?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:30:57 ID:???
無意味な独り言です
気にしないで下さい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:45:29 ID:???
玄関の外の花壇に、直径5センチくらいの穴が掘ってあるのを見つけました。
棒を入れてみたら、横にどこまでも続いている感じです。
ネズミはこんな穴を掘って家の中に侵入することはありますか?
つい最近、壁の中でカリカリと音がし始めたんですが…
これは何ネズミ? とりあえず穴は埋めた方がいいでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:02:57 ID:???
穴ウサギかモグラかセミの幼虫か巨大なアリじゃないですか〜?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:19:40 ID:zO9IXqKD
超獣アリブンタだよ!ゾフィーが来てくれたら、タッグを組まないと。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:25:18 ID:???
頼りになるお兄さんは来たらまず返り討ちだぞ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:30:25 ID:???
このスレはやはりその辺の世代が多いのか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:04:57 ID:???
一週間くらい無音で駆除できたかなと思って
安心して野菜を台所に出したら
大根と米かじられた
一週間何も食わずにじっと潜んでいたんだな
殺鼠剤は効かないは
粘着シートも効かないは
手作りトラップもダメ
もうデスモアプロに懸けるしかない
強烈なピーナッツのにおいがするな
ピーナッツバタートラップもダメだったのに
大丈夫だろうか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:26:52 ID:???
>>149
一週間…は何も食べずにはいられないよね
出入り口がどこかにあるから、頑張って探して塞ぐんだ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:49:45 ID:???
注文していた冷凍庫が届いたぞ
これで野菜をはじめとした生鮮食品は
みんなここにぶっこむぞ
長ネギ、玉ねぎ、じゃがいも、さつまいも、大根、白菜、キャベツを
細かく切断中
立ちっぱなしで腰が痛い
でかいアイスクリームも入ってこりゃいいや
アイスクリームうまー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:17:05 ID:???
連棟住宅1F天井のネズミで悩んでいた者です。
職場出入りの業者さんに相談して助言を頂きました。

ネズミは飢えに弱くて、兵糧攻めしたら
2日くらいしかもたないって言ってました。
何か他のものを食べて生き延びてたか、
出入りしてたんじゃないんでしょうか。>>149

対策として結局は穴をふさぎ、トラップをしかけるしかないのだけれど、
ネズミを遠ざけるには、芳香剤も有効とのこと。
ネズミは特に「○○の匂いが嫌い」ってわけじゃなくて、
自分以外の匂いがその場にあるといやがるんだそうな。
だからネズミが慣れないように、手をかえ品をかえ、
いろんな匂いの素をしかけるのはいいことだといわれました。
いわれてみると偶然かもしれませんが、うちはお香を焚いた日には
ネズミの気配がないような気がします。

それから、このスレでもレポがあったトゲトゲした形状のもの。
これもネズミは大嫌いなんで、ネズミが通りそうなところに
しかけるのは有効なんだって。古い農家では天井裏に栗のイガ
(だったかイガ状のものだったか)をまいたりしてたとか。

おたがいめげずにがんばりましょう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:35:02 ID:???
古い木造連棟式の家に住んでいるのですが、今月頭になんか壁の裏からガリガリと音がして
ゆうべ初めて1Fの天井裏で何か転がすような音が!
ネズミですよねこれ?
このスレ読んで勉強しますorz
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:45:10 ID:???
ネズミだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:31:33 ID:???
>>152
なるほど〜
以前、偶然にネズミを室内に閉じ込めちゃったことがあるんですが
その翌日に、それまでずっとスルーしていた檻型の罠(餌はビーフジャーキー)にかかっていて首を傾げました。
エネルギーが尽きたから罠とわかっていても我慢できなかったんでしょうね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:20:48 ID:???
>>149
一ヶ月くらいは見とけ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 04:37:57 ID:rTQVihwv
N捕獲 まだいるなと思い再び粘着シートを仕掛け1週間。今朝N捕獲!
…腹やぶれてるんですけどー!夢だと思いたい。
処理したくない。

腹やぶれても動いてる…なんか色々飛び散ってる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:08:40 ID:C9D2/IfX
聞きたいんだけどみなさんは賃貸なんでしょうか?
その場合駆除って大家さんには負担して貰えないのですか?
分かる方いたら教えてください!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:26:54 ID:wDeImA6k
一昨日の真夜中に自室を出てすぐの廊下をNが走って行く気配がしたから
デスモア買ってきたんだけど、お店に投げ込みタイプしかなかったんで
廊下の隅っこに3つほど置いてみた。
昨日(今日?)の夜中、廊下でカリカリかじるような音がしたから食べてる?と
思ってワクテカして朝廊下を見たら袋ごと全部なくなってた!
数日後に期待。

併せてホイホイも買ってきたけど、>157の話見たら設置するのが恐ろしくなってきた…(((TДT)))
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:09:49 ID:???
いやあビックリした
1kg入りの棒ラーメンの乾麺の袋から
1本ずつ抜き出して食べてるネズミの姿を発見
あれだけ機用ならちょっとやそっとのトラップじゃ
ひっかからないわ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:10:36 ID:rEsud8xt
ペストコントロが効いたという人って楽天ではかなり多いけど
このスレではほとんどいないような気がする。
みんなデスモアプロがいいみたいだけどペストコントロはどうだった?
楽天や得々クラブのレビューと同じで効果あった?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:18:18 ID:???
効果があった人はすでにこのスレを出て行ったと思われ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:54:31 ID:???
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:25:22 ID:???
>>159
やったなーw見事巣に持ち帰ったんだな。
今日も数袋同じ場所に置いておくんだ。
ついでにマヨネーズでもつけてやれw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:38:15 ID:???
>>160
うちも犬用スティックガムでやられた
親に言ったら「あの穴あんたが空けたんじゃなかったの?」だと
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:35:44 ID:???
人間に聞こえないねずみが嫌がる音があったらいいのに

ガンガンスピーカーで大音量で流してやるのに
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:46:24 ID:???
腹が破れて内蔵飛び出してるネズミを
カラスがくわえて飛んでるのを
見たことあるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:12:44 ID:???
>>164
やったよw
しかし、自室は障子1枚隔てただけのボロい和室なんで夜中の4時に
カリカリ音を聞きながら部屋に入ってきたらどうしようかとgkbrしたよ

Nはあの分封、どうやって持ち帰るんだろう?
咥えるのか引きずって持って行くのか…
どっち方向に持って行ったかの道標がわりとしてマヨネーズたっぷり
つけてみようかと思います
廊下がツルツルしそうw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:18:54 ID:???
デスモアプロを買ってきた、2000円の毒餌は高いなあと思いつつ天井裏に設置
その後数日間ぱったり気配が消えたので、確認するも持っていた様子が無い、
ちゃんと中身も入ってる・・・が、その側の以前ばらまいておいた
フマキラーの毒餌の量が明らかに減っている・・・これ食って死んだのか?
何かモヤモヤするよ、折角買ってきたんだからデスモア食べてよー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:28:12 ID:???
そうなんだよなあ
毒エサだのトラップだの
新しい仕掛けをするたびに
早くかかれと思っちゃう
2,3日で結果が出ないとイライラして
新しいものまた買っちゃうんだよなあ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:50:51 ID:???
>>169
フマキラーの毒餌って「ドラ」?
それならデスモアと混ぜて小皿にのせて置いといたんだけど、器用にドラだけ食われてたw
ウマイのかな?w
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:57:25 ID:???
おれも殺鼠剤砕いて小麦粉と混ぜてトレーにおいてたんだけど
小麦粉だけ食いやがった
何をやってもだめだ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:46:03 ID:???
>>168
奴らは何度でも往復するよ。くわえて持って帰るんじゃね?
もしくは安全な場所まで行って食べて、又とりにきたりする。

デスモア使うんだったら他に食えるものは置かないほうがいいよ。
特に他の殺鼠剤。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 05:23:31 ID:???
昨日からデスモアプロ一本に絞ったよ
さっき台所でけたたましいネズミの鳴き声がしてた
デスモアプロかじっただけでその場で一発で効くのかな
これから台所行ってみる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:47:22 ID:???
過去スレ読めば分かる事だが、デスプロの効果が出るまで4日は掛かる。
きっちり一袋分食べていれば最悪1週間以内には逝っているはず。
このところ暖かいから死骸の腐敗が少々心配だがw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:47:42 ID:ycl6BmfU
ホームベーカリーでパンを焼くのが日課なんだけど
ネズミの音なんだかホームベーカリーの音なんだか区別つかなくて困ってる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:43:13 ID:NVj1L+Oe
俺も、テレビの音とか鳥の鳴き声とかでも、一瞬ビックリするよ。神経が過敏になってる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:48:14 ID:???
>>129
> なんだネズミ素手で捕まえられるんじゃないか

そんなに簡単なものじゃない。素早く首根っこを
押さえるんだ。、腹なんかつかんだら、ガブッとやられて
ナイフのように鋭い下の歯が1センチも食い込むんだ。

危うく、指を貫通するところだった。
噛まれたら、ともかく血を絞り出して急いで病院に行かないとね。
ガス壊疽にかかって指を失いたくないだろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:52:38 ID:2idNeDT7
>>178
勇者すぎてワロタwww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:08:05 ID:???
防犯ライトっての?人が歩くとピカッとする奴。
猫でも充分に反応するよ。

10年ぐらい前に買ったときは、超大安売りで6800円もしたのに
ほとんど同等品と思われるものが、近所のホームセンターで
普通に1500円ちょっとで売られていた。

これをネズミが良く出るところに設置しても駄目かな。
明かりで驚いて逃げ出すほど弱くないか。

でも電球を外して、代わりに別のものを付けるとか。
例えばリレーを付けて、ネズミが出るとカメラで撮影してくれるとか、
3千円ぐらいのウェブカメラでいんじゃないか。

大体どんなネズミが居るかとか、何匹居るか、どこを通路にしてるか、
どこから出入りしてるかなどが分かれば、対策も立てやすいように思うけど
駄目かねぇ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:56:30 ID:???
ネズミ様をいじめるな!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:58:36 ID:4qV/QyY1
>>180
うちの家の中に2台ありまあすが、特に効果がありません。
ネズミに反応して、ライトが点灯しているかは定かではありませんが

最初は警戒しますが、そのうちなんともない用にスルーするのでは
ないでしょうか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:45:22 ID:???
いま屋根裏で何かと戦ってる(+_+)
うるせー(+_+)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:01:21 ID:???
ああ
台所でガサガサ音がしてる
姿が確認できない
もうデスモアプロに賭けるしかない
デスモアプロを信用して放っておこう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:08:34 ID:???
>>180
センサーライト/ハロゲン150Wを目の前で点灯させても ねずみは すぐ慣れて平気みたい。でも「ありがとう」とも言わない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:14:30 ID:???
初めてネズミが引っ掛かった時
あまりの鳴き声にびびった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:16:03 ID:???
きゃああああああああああああああ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:06:29 ID:???
>>186
負けじと叫び返すんだ
人間の力見せてやれ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:21:26 ID:???
そういえば 啓蟄ってもうすぐだっけ? ぐぐらないけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:01:00 ID:???
手元のカレンダーでは来月の5日になってた
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:07:08 ID:???
東京は梅が咲き始めている。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:48:28 ID:???
安全だと思っていたアルミの袋を食い破られた
こうやってこっちもいろいろ学習させてもらうんだなあ
外堀を徐々に埋めてるから
やつらも普段かじらなかったものまでかじりだしたのかも
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:03:36 ID:???
今残っているやつは知能犯すぎてもう疲れた…
毎日粘着シートに掛かっておとんが豪快に素手でつかみ
地面に投げつけて駆除できてたあの日に戻りたい…
出来れば存在すらなかった去年に戻りたい…
ネズミに比べればゴキなんて毒餌おいたらすぐいなくなってくれるよい子達だ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:52:07 ID:???
どうやら家から追い出すのに成功したっぽい。
最後にネズミを捕獲してから一ヶ月近く経つけど、音も気配も全く無くなった。

まだ物音には過剰反応する癖は抜けないし、部屋を真っ暗にして眠れないけど、このスレに感謝!ありがとう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:37:11 ID:Psy5IMYR
ペストコントロ、トゲトゲシート、デスプロで一番効果的だと思うのは?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:21:53 ID:???
>>195
トゲトゲシートを敷地の1m手前からびっしり敷き屋根裏、床の下もすべて敷けば絶対進入されないでしょう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:21:29 ID:???
ネズミの元気さって周期があるのかね
10日ほど前までうるさかったのが
3日くらい前までは比較的静かだった
ここ2,3日は台所で大暴れ
こっちが食い物ガードを徹底したから
やつらも必死で探し回ってるのかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:52:31 ID:???
陽気に浮かれてんじゃないか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:41:08 ID:???
ヨーロッパじゃ中野浩一が
日本人で一番有名だからな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:07:26 ID:???
スプリング ハズ カム
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:52:07 ID:???
巨大トゲトゲシートを手っ取り早くかつ安く自作する方法てないもんかね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:55:55 ID:???
>>197
周期あるみたいだよね。
うちもさっきまで天井裏で運動会してた。
何回かじゃれてる?ようなドスンバタンがあってから、今はシーンとしてる。
あいつら気紛れだよね。

いきなりネズミの音がし出して約5日経った。
ペストコントロ試してみるよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:57:53 ID:???
100円ショップのトゲトゲシートの面積がまだ小さかったころ
有刺鉄線買ってくれば広範囲にガードできると思ってたけど
有刺鉄線なんてどこにも売ってなかった。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:38:27 ID:???
大仁田スレで聞いてみたらどうかな
205180:2009/02/16(月) 22:48:14 ID:???
>>182
>>185
レスありがとう。センサーライトでは駄目か。
でも動物を感知すると電気のスイッチが入るという点で
何か使い道が有りそうな気がするなぁ。
何かないかねぇ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:57:42 ID:???
>>205
音出してみたら。猫の泣き声とか、猿のシンバル叩くおもちゃとか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:13:33 ID:???
>159なんだけど、あれから同じようにデスモアプロ投げ込み式を廊下に
置いてみたけど、昨日今日と残ったまんま…(´・ω・`)
家にいるNは仕留めたのか、それとも罠だと気づいたのか
なんか安心したような釈然としないような複雑な気分

ところで皆さんは古くなったデスモアはどのように処分してるんでしょう?
燃えるゴミとして処分していいの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:20:55 ID:???
>猿のシンバル叩くおもちゃ
わろた。
でも、よけいウルサイだろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:40:44 ID:+QnbJxqI
>>206
夜通しシャンシャンニャーニャー鳴ってたら怖いww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:51:36 ID:???
いっそ24時間鳴らせばいい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:03:52 ID:???
>>207
実際開封してからどれくらいの期間効果あるんだろ?>デスモアプロ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:19:08 ID:???
>>211
メーカーに聞けば?
ってかそれくらい自分でやれよw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:21:49 ID:???
いっそのことユニットバスに誘い込んで
扉閉めちゃって閉じ込めて退治することも考えている
ユニットバスに入れておいたスパゲッティを
ついうっかり半分閉め忘れたところに入り込まれて食われてしまったんだよ
味を締めてユニットバスの扉ガリガリやってるので
そこにデスモアプロ、粘着シートを仕掛けたんだがかからないんだよ
デスモアプロもかじった形跡なし
最終手段誘い込みにかけるか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:38:17 ID:???
水場に穴あけられたら洒落にならんぞ
やめとけ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:53:21 ID:???
家の天井で運動会開催中なんですが…
業者って相場いくらくらいかかるんですかね〜?
家の裏がドブ川なんで、そこからネズミが上がってきてるのかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:39:28 ID:???
>>195
ペストコントロとトゲトゲシートで撃退した模様(1ヶ月間、音なし)。
デスモアは試してないから不明。
いずれにしても複数の手段を組み合わせる方が成功率、高いんでは?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:16:06 ID:DwAxiQai
トゲトゲシートについてはセラミックでさびないタイプのものが
あれば最高なんだがどこにも売っていない。まんべんなく置きたいけど
天井裏への出入り口もないし、ペストコントロを仕掛けるしかないかなぁ
>>216
ペストコントロは得々クラブで購入されましたか?それとも楽天?
NEWペストコントロタイプか旧式か知りたいので


218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:25:59 ID:???
100均でトゲトゲシート大人買いしてきた。
微妙に置きたいサイズより横幅があるのでどうすべきかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:07:49 ID:???
台所で姿を確認したぞ
でかい!
とにかくでかい!
てのひら以上の大きさ
しっぽ入れずに25cmくらいある大物だった
これじゃあアクリル三角柱のトラップじゃだめだ
入り口が小さすぎるし
デスモアプロの入り口も小さすぎて
中に入って毒エサかじるわけがない
別な方法を考えなくちゃ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:53:16 ID:???
>>206
それは良いかもね。
超音波にしても、ずっと出しっぱなしにすると慣れちゃうから、
ネズミに動きがあったときだけシャンシャンシャンと音が出れば
慣れることが少ないと思われ。
あとウェブカメラが良いと思うな。

ネズミがテーブルやまな板の上を歩いたりするから
伝染病や寄生虫に感染する可能性が高いし
生まれたばかりの赤ちゃんがネズミに顔を食べられちゃったりで、
ネズミは早くなんとかしないとヤバイよね。


221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:53:37 ID:???
目で姿を確認しても
すぐ見失っちゃうんだよなあ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:48:34 ID:???
>>219
アクリル三角柱とデスモアのケースを40センチクラスに改造するんだ!
想像しただけで爽快だぞ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:51:19 ID:???
>>217
楽天でnewを購入しました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:36:19 ID:???
>>222
以前の書き込みでペットボトルのトラップで捕まえたとあったので
2gペットボトル改造してトラップつくった
これならどうだ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:45:27 ID:???
俺も死ぬ気で練習したら超音波出せるかな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:49:10 ID:???
>>225の練習成果に期待
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:36:15 ID:???
ネズ公達って、一時天井裏で運動会するけど割とすぐやめない?
うちは今の所、天上を3〜5周くらいしたらおとなしくなってるんだけど
すぐ疲れちゃうんだか飽きるんだか?
ペストコントロ買ってみたんで効くといいな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:38:51 ID:???
買って使う前に一匹捕まえてみてくんない?
そんでそいつに放射実験
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:44:19 ID:qKmF+A50
私のうまかっちゃんをめんだけたべてしまったのはネズミだったたんですね。
今日帰宅したら台所でご対面してしまいました・・・。
いつのまにか どこかえいってしまったけどそれもこわいーーーー
そして今は大運動会中・・
いつわがやにおりてきてしまうのか不安でしかたない

230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:22:42 ID:???
オレの部屋の天井と壁からネズミらしき音が・・・・。
音だけ聞くと一匹だけみたいだ。後、部屋に入られた形跡はなし。
こっちはお前みたいな毛深いヤツと同棲する気なんかないんじゃ!ボケ!
ったく、何の断りもなく人の家に入りやがって!
でも折角のお客さんだ。次来たら、お茶菓子と座布団ぐらいは用意しといてやるよ。

デスモアと粘着シートの事だがな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:54:29 ID:???
素朴な疑問。
ネズミって何で走るんだろうか?
天井裏で運動会とか、なんでするんだろう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:58:04 ID:???
デスモアプロって実際どれくらい食ったら効くもんなんだろう
2、3粒程度でも効果はあるのかな?
それとも一袋分の粒をほぼ食い尽くさないと効果はないとか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:00:33 ID:???
デスモアプロはブロックじゃないのか?
でかいネズミだと入らないから
蓋開けることにした
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:05:09 ID:???
投げ込みタイプ

袋かじって開けて出てきた数粒を食った程度で効果はあるのか
それともほぼ一袋完食しないとだめなのか

説明書では「一口食べれば優れた効果を発揮する」とか書いてあるんだけどね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:15:34 ID:???
もうバネ式の導入を考えている
あんなでかいの小さな穴のトラップじゃ無理だ
ようつべでネズミがバネ式トラップに挟まれた瞬間の映像みたけど
その映像のネズミもドブくらいの大きさ
うちのでかいのじゃ無理かなあ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:49:24 ID:W7qFW6Fi
>>235
そんなでかいなら是非とも生け捕りにしてうpして欲しい
クリップに挟まった後はグロいから嫌だけども
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 05:29:21 ID:???
押入れの隙間からネズミが台所方向に移動する姿を発見!
恐る恐る押入れを覗いてみたら
詰め物にと敷いたタオルの束に大量の糞
ひょっとして壁に出入り口もあるのではゴソゴソ探してたら
でかい影が足に体当たり食らわして台所の方へ
間違いなく巣だ
タオルを撤去して粘着シート設置
台所へ移動したネズミの姿は見つからないので休憩してたら
元の巣のあるところへネズミが入っていくのを確認
あれ?
最初に台所へ消えたネズミはまだ帰ってきてないぞ?
あとから飛び出したネズミは心なしか体がでかいような・・・
ひょっとして大きいのと小さいの2匹いたのか!
玄関開けて逃げていくように追い立ててはみたが
果たして外へ逃げたかどうか
昨日の夜から今朝までトラップ改良したり
巣探索で押入れかき回して部屋はぐちゃぐちゃ
体はへとへと
おまけに眠い
あ、物音してるから
まだ部屋にいる
もう嫌だああああ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:36:30 ID:???
とりあえず寝る
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:55:56 ID:???
>>232>>234
えっと、突っ込みいれて欲しくて書いてる?
誰も答えてくれないのはもうすでにその答えが前のほうに出ているからなんだけどさ・・
二度も同じ質問するくらいならちっとは調べるか、自分で問い合わせしたら?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:55:56 ID:???
意地悪な書き込みするくらいなら
教えてやれよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:30:42 ID:???
>>239はなんでそんな偉そうなの?
メーカー公称は参考程度にしかならないし状況によりけりって所だろう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:14:41 ID:???
毒を扱ってると心まで毒に染まる。
これは悲しいことだ。
人間でありながら、ねずみをこの世に送り込んだ悪い星に支配されるからだ。
そのように認識すれば、
 つまり「人間とは違う存在である」と分別することで、このような混乱に巻き込まれないだろう。
 たとえ、それが稼業であっても「意識まで汚染されずに済む」という事だ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:16:58 ID:???
動物が好きだから駆除に罪悪感があったけど
実際に被害受けたらいきなり奴らが動物に見えなくなった。次見たら迷わず叩き殺す。

…二度とハムスター飼えない気がするorz
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:07:48 ID:???
ディズニーにだまされんな。 いや、ディズニーが騙されてたんだろうな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:38:49 ID:???
>>240>>241
自演乙

メーカーへの問い合わせなんて誰だってやってる事でしょう。
こんなとこで聞くより、電話したほうが早いって事じゃん。

そんなに知りたきゃ教えてやるけど、一度過去スレくらい読めば??
何でも頼らないでその程度の事くらいすれば???

一口ではなく、一袋分をきっちり食べるとその後、連続して与えなくても
効果が出るんだそーだ。過去スレに書いてある。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:56:41 ID:???
世界一有名なネズミもクマネズミなのかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:00:01 ID:???
クマはラットじゃなかったか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:04:37 ID:???
ここで質問することに意味がないわけじゃない。

メーカーとユーザーでは立場が違うからな。
それに、このスレにいる連中はみな同じ悩みを持つもの同士。
気持ちが分かり合えるし、よほど信頼できると思えることもある。
>>245のような冷たい反応は空気が読めていないと思うぞ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:28:20 ID:???
>>248

何度も乙だなww
質問の内容に答えられるのは作ったメーカーの人間くらいだろうよ。
毒の有効性が知りたければ自分で実験してデータ取るか、メーカーに
問い合わせるしかないだろう。
本当に一口で効果が出るのかと疑問に思えば電話すれば済むって事。
その答えが過去に何度も出てきているって言っているわけだ。
どうやって食べさせるかは、実際Nと戦っている人間が何度も失敗繰り返し
ながらデータを集めてすでにここで何度もうpされている。

冷たいとか言う前に、大人として当たり前の事だろが。

もう答えは貰ったんだからはやく巣に帰れやw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:34:01 ID:???
大人の対応でお願いします。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:38:29 ID:???
ネズミ様をいじめるな!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:39:11 ID:???
ってか2ちゃんで冷たいだの大人だのってwwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:43:14 ID:???
発想が貧困だから何でも自演に見えちゃう
かわいそうなネズミ番長
このスレにこなくていいよ
番長以外にこのスレは一人しかいないと考えてるんだろね
番長以外の書き込みはみんな自演なんだろうね
哀れだねネズミ番長
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:44:17 ID:???
答えを貰っておいてこの自演www

さすがゆとり、社会のごみ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:54:20 ID:???
>>237
た・・耐えるんだ!
とりあえず部屋を綺麗に掃除して、整理整頓が完了したら
トラップ&殺鼠剤セットするんだ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:20:26 ID:???
ネズミ番長の書き込みいらないから
何の参考にもならないし
コテかトリップにしてくんない
あぼ〜んすっから
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:26:22 ID:???
何が嫌だって
糞の始末が嫌だなあ
巣に使っていたタオル
糞とって洗ったら使えるかなあ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:53:45 ID:???
何でもかんでも自演に見ちゃうのは2ちゃん脳だって誰かが言ってた
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:07:30 ID:???
番長節久々に見たな
相変わらず器が小ちゃい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:20:40 ID:???
>>257
漂白剤で殺菌してから洗った方がいいと思う
うちもタオル置き場に入り込まれた・・・憎い・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:56:30 ID:???
タオル入れてる押入れとかNにはフカフカしたいい寝床なんだろうなぁ

>257
うぅ〜ん…めちゃくちゃ高価とかよほど思い入れのあるタオルとかで
なければ捨てちゃうか>260が言ってるようにした後で雑巾にしちゃえば?
我が家はそうして大量の雑巾ができますたorz

押入れに「ねずみの見張り番」入れてからとりあえずNの糞はなくなった。
あんまり効かないって話も見かけるけど、田舎なんでNが世間ズレ
してないのかw我が家では結構効き目ある気がする。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:05:16 ID:+wQ/GRdK
デスモア(安いやつ)を置いて、1週間まったく減らず。
一週間後に食いつき出す。
その後補充しながら1週間経過後、屋根裏に忌避剤を散布。
翌日屋根裏で少し音がした為、以前使用していたペストコントロを屋根裏に設置。
程なく音が消滅。
その翌日進入口を塞ぎ、数箇所あった巣を撤去。
巣の撤去時、弱った1匹が冷蔵庫の底から出てきた。
その後2週間経つが、完全に壊滅成功した模様。
家中の糞を少しずつ掃除している最中です。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:27:19 ID:???
無印デスモアはネズミのエサだぞ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:50:08 ID:c3qgSjFD
天井で走ってるけど粘着シートにかからない。
屋根裏にデスモアプロ置きたいが、
人が行けない隙間で死なれると困る。

天井走ってる場合、どこに置くものなの?
外?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:18:17 ID:???
>>264
通り道。ネズミは隅っこを壁伝いに走るから、だいたいルートが決まってる。
だから、届きそうなところに置くか、それこそ投げ入れる。
音を聞いていればどの辺りを走っているかわかるはずだよ。

今の季節、暖かくなる前だったら死骸はミイラ化するからまだ間に合うと
思う・・・。3月以降は・・・・殺鼠剤はやめたほうがいいかもね。
殺鼠剤が使えるのは冬の間だけだ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:51:03 ID:???
>>265
ありがとう。
殺鼠剤は止めておく。

シートの場所変えて、スレの最初のほうに出てたバケツタイプの罠と
プラスチック板を三角柱にした罠も作ってみる。
餌ってパンに塗る安物ピーナッツバターでいいの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:56:05 ID:???
>>266
さすがのネズミも好みがあるみたいだよw
今のところ成功例はマヨネーズ+鰹節、あと蜂蜜、ブルーベリーやイチゴジャム
なんか評判がいいらしいww 結構グルメw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:01:17 ID:???
>>267
鰹節少し使ったけど粘着シートにかからなかったから
家にあるマヨ足して、蜂蜜とジャムも試してみる。

>>37のプラスチック板を三角柱にした罠の成果って
報告されていないのかな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:52:30 ID:???
起床して台所でガタガタしてる音がしたので見に行ったら
てのひらより大きいクマが粘着シートにかかってたぞお!
やったあああ
これで室内からは駆除できたはず
壁の中は業者にまかすとして一安心
昨日食べたミートソースの袋をゴミ箱からひっぱりだしたところ
周囲の粘着シートにしっぽがくっついたようだ
それから大暴れしたらしくゴミ箱の蓋が粘着シートにくっついて
使い物にならなくなった
蓋はあきらめてシート2枚でサンドイッチして
ちょうど今日が燃えるごみの日なので今ゴミ出ししてきたところ
やはりタヲルの巣を撤去し食い物をガラス瓶密閉容器に隔離したのが効いたらしい
ゴミ箱の近くにデスモアプロ設置して周囲をシートで固めたのが成功だ
苦節4ヶ月
暖かくなる前に駆除できて、
しかも部屋の中で毒エサで死んで死体のありかわからずって駆除じゃまくてよかった
もう一匹いたような気もするのだが
室内の物音がもうしなくなったので、幻想と思うことにしよう

ちなみにプラスチック、アクリル三角柱トラップはうちの場合
ネズミが大きかったので効果ありませんでした
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:55:37 ID:???
>>269
駆除しきれなかったもう一匹が実は身ごもったメスで、数日後屋根裏で出産→さらに数日後に大運動会開かれたり……
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:59:55 ID:???
なんか戸棚の裏を掃除したら大量のネズミの糞と一緒にパンツが出てきました。
どうりでパンツが無いと思ってたんだ・・・・

ネズミって変なもの集める習性があるんですね。
不思議なことに集めていたのはパンツだけでシャツとかその他の下着は全然無いんですよ。
しかもあるのは自分のパンツだけで家族のは一つも無いんです。
においとかで判別してるんだろうか?何のために?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:29:33 ID:???
いろいろブログを読んできたんだけど、

粘着シートがまったく効果がなかったのに、
しつこく定期的に交換していたら、
3ヵ月後に突然かかりだした・・というのを見つけたよ。
これって粘着シートの会社が作ってるブログだったりしてな(笑)。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:53:00 ID:???
>>271
布団にするのに肌触りが気持ちよかったとか臭いが気に入ったとかでは
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:22:27 ID:xB9yA/YN
玄関に出したままにしてた皮のスニーカーかじられた!
玄関そばに開放状態の仏間があって、果物とか菓子とか供え物が常に置いてあるのに
こっちは無傷…何故?
そんなに私の足の臭いがお前ら好みだったんですかそうですか…orz
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:42:14 ID:???
ネズミ可愛いよネズミ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:47:30 ID:???
なんで…俺の服にだけウンコするんですか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:57:38 ID:???
うちに出たのなんか
あたりかまわずウンコしてたんだぞ
限定してウンコしてくれるなんて
躾の行き届いたネズミじゃないか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:32:38 ID:???
奴ら変なもの囓るよね
今日食器を入れている衣装ケースの上に糞を発見したんだけど、
一緒に散らばっていたものがなんだかよくわからんものだった
乾いたパンのような小麦粉のような感じだが、そんな食べ物を
放置した覚えがない・・・前にも同じようなものが散らばっていたけど
アレが何なのか気になって気持ち悪い
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:38:06 ID:???
こうやって見ていくと結構良好な共存関係に見える
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:04:08 ID:???
ペットボトルでトラップは作れないかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:28:50 ID:???
>>280
つくったけど
ひっかかる前に
粘着シートのほうにかかった
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:44:00 ID:???
ヒストリーチャンネルでやってた「現代の脅威ネズミ」を見た

・ネズミの歯は1週間に2.5_伸びるので何かをかじっていなければ下の歯が頭蓋骨をつきやぶる
・アメリカではピーナツバター100cまでにネズミの毛2本までは許容、それほど取り去ることはむずかしい
・ネズミは膀胱が未発達で尿を垂らしながら移動する1年に4gの尿をする
・エレクトリックトラップ電池式は年に50匹のネズミをとる優れもの
・ネズミの味覚は20万分の1の含有物を認識できる、450gのピ−ナツバターの2粒の塩がわかる
・ネズミは食道の筋肉が弱く、いったん飲み込んだ毒を吐き出せないため味覚で判断する
・凝固剤でネズミの体内で血液を凝固させ内出血をおこさせるアメリカ製毒エサはすごそう
・ネズミは生後3ヶ月で子供を作れるようになる、1年で12回出産
・1度に8匹産む1年後にメスネズミ1匹が100匹の子供を産む、1匹のネズミから増えるネズミは1年で1万6千匹
・ネズミの平均寿命3年、子孫の数は10万匹
・ネズミは時速39`で走ることができる
・3日間水上で生活でき3分間息を止め800m泳ぐ
・1.2m飛ぶことができ人間にすると6m相当
・15mから落ちても死なない
・しっぽが長いのは汗をかかないための体温調節

いろいろ勉強になった
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:30:30 ID:???
勉強になった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:57:25 ID:???
アメリカ産ピーナッツバターを買う気が失せた
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:50:54 ID:???
ネズミに勝てる気がしねー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:01:39 ID:???
カルシウムの摂り杉、 食べすぎ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:55:14 ID:???
ネズミ捕ったどー

動いているうちはいいんだけど、死んだらなんか急に気持ち悪くなった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:24:47 ID:???
>>285
勝てる気しねー
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:35:54 ID:???
ネズミ捕まえて飼いたい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:40:17 ID:???
綺麗に洗ってから飼えよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:56:12 ID:???
>>287
自分もさっきクマネズミ一匹捕ったどーー

今月壁を突破されてもう5匹目の捕獲だよ…
天井と壁の中の音が消えたからこいつで最後だと願いたい
まだ食べ物への被害は無いけど高かった服に糞されまくったorz
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:01:21 ID:???
音が聞こえなくなって一週間が経った。
家中隅々探して「撃退した!」と実感したわけではないので、
素直に喜べない自分がいる・・・。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:06:15 ID:???
壁は破られてないんだけど
台所の天井壁がチューチューガリガリうるさい
火使うから暖かいんだろうなきっと
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:31:13 ID:???
最近天井や壁からネズミの足音を確認できるようになった者です。
ついさっき、台所の扉を開けた時に、
一瞬でしたが実物を確認しました。
窓際にある換気扇あたりからポロッと落っこちてきて勝手口の方に逃げていきました。
壁や天井に穴は開けられていないので、
外から入ってきたか換気扇の中からだと思っています。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:44:00 ID:???
少しづつ
 少しづつ人間を慣らしてんだろ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:59:19 ID:???
そのうち図々しくなるぞ
見てる前で平気でちょろちょろする

シートにかかったとき
腹が呼吸のたびに動くのを確認したとき
ああこの命も絶えるんだな
と一瞬感傷的になったりもした
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 05:07:12 ID:???
普段はあまりに間接的で気に掛けないけど、
自分の手で動物を殺すってのは嫌なもんだね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 05:31:14 ID:???
>>282
人間の味覚も結構優秀。味によるけどね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:55:00 ID:???
>>297
捕まれば相手も覚悟してんだし 遊んでないで さっさと片付けたほうが良い。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:13:11 ID:???
1F天井裏と壁の中にネズミがいる。
まだ部屋の中では見てないんで、ダメもとと思ってペストコントロ買いました。
天井裏を開けられないので、大工さん頼むんだけど、
それまでの間何もしないのも悔しいので天上に向けて置いてみた。
スイッチ入れて2日経ったけど、ネズミの足音&運動会が止まってる。

単なるネズミの気紛れなのか、多少はペストコントロの電磁波が効いてるのか分からないけど
ちゃんと屋根裏、天井裏に設置したらまたレポします。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:25:09 ID:???
>>297
哺乳類を愉しんで殺すようになったら次は人間って少年犯罪系ではいうものね
害獣はまた別だと思うが痛む心は持っているべきなんだろう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:11:38 ID:???
>>301
そういう心の軋轢を経験しながら
人は豊穣な心を育むんだと思う
一昔前の日本人は自宅で家族で死を見取り
家畜の鶏を絞め、命の移動を経験できてた
現代の都会では、せめてネズミの命を通じて
そういうものが養われればと思う

連休を利用して糞まみれのタオルの山を浴槽に入れ
漂白剤ぶっこんだ
あとはそこここの残りの糞の掃除と
移動させて滅茶苦茶になった家具の配置をしなくちゃ
まだ一匹いるような気もするが
とりあえずけじめだ

教訓:まずは食い物を隔離、そして巣を見つけて撤去し、帰るところを無くす
    居場所をなくして腹をすかせたネズミは台所を徘徊
    そこでデスモアなり粘着シートで捕獲
    これがベストな気がする
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:06:37 ID:???
>>300
同じ状況なのでレポ期待してます
ちなみに今、田舎に一週間ほど避難&帰省中
帰って酷くなってたらどうしよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:09:53 ID:PPaNmjL+
バケツに水はって、上に回転する筒に餌を付けた罠を作る場合
餌をどうやって固定すれば良いでしょうか?
回転すると粘着系のでも、そのうち落ちてしまうし、、、
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:20:31 ID:???
達人級の2匹のネズミによる緊迫した戦い:小太郎ぶろぐ

http://www.kotaro269.com/archives/50777391.html

ネズミも小さな頭で、いろいろ考えてるんだな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:31:33 ID:???
>>304
ビスケットみたいな餌なら輪ゴム。
普通はピーナッツバターだけど回転しても落ちないみたいよ。

500ml缶なら長いから、真ん中に餌を仕掛けておけば
ネズミが餌に触る前に下に落ちちゃうからいんじゃないかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:32:51 ID:???
>>304
上のほうのレスでヒストリーチャンネルの見聞があるから見ろ
水にそれほど弱いわけではない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:48:10 ID:???
>>307
水を張っておく罠はNHKでも紹介されているよ。
要は這い上がって来れなくなるわけで。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:54:49 ID:???
>>282 エレクトリックトラップ電池式
 これかな
ttps://www.diyna.com/wj/ace/procs/dispInd.php?subcat=55101&pid=7132756
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:58:18 ID:???
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:33:53 ID:???
夜な夜なポルターガイストを体験して幽霊を信じ込みそうになっていた矢先、
ここ最近、急にダニらしき虫さされができるようになって
わけわからんままダニ対策していた。
そして、先日生まれてはじめてネズミを目視!
もしかすると、こいつがダニを運んできたのかもしれない。
そして、ポルターガイストの正体もこいつだと判明した。
粘着シートやミントスプレー、デスモアプロ、などなど試してるが
まだ対策はじめたばかりなので目に見える成果はないが、いつの日か退治してやる!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:53:04 ID:???
>>311
天井や壁の中に巣があるなら
部屋への出入り口をまず塞げ
部屋のどこかで営巣してるなら
見つけてまず撤去しろ
帰る場所がなくなったら
食い物目当てに台所界隈徘徊するから
食い物隠して毒エサとシートでやっつけろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:19:38 ID:dae6xfFF
クーラーの穴から入って来るみたいなので、穴にナフタリン2個詰めたら
夜中にガリガリかじるような音が聞こえて、翌朝2匹死んでた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:38:16 ID:???
>>313
いいこときいた
ナフタリン苦手なのか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:50:49 ID:???
>>313
どこで死んでたの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:01:12 ID:???
ナフタリン食べちゃうんだね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:56:38 ID:???
>>316
なんか通り道塞いである→かじればいけそうな物質→かじって穴をあける→ぐあぁぁこれは毒だ!

想像だけどこんな感じだろうから、通り道をあえて毒餌で塞ぐのは悪くないのかもね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:48:34 ID:???
ナフタリンは新兵器になり得るのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:05:45 ID:???
>>317
なんかネズミが可愛くなってきた
勝てる…!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:28:54 ID:???
先月に初めて粘着に引っかかったネズミはハムスターサイズだったのだが、今カベの中と天井で明らかに子猫大サイズのものが走ったような爆音が響いた…

ドガンッ!ドガドガドカドガ!!ドダダンッ!!

みたいな…。
やめてくれよ…そんなデカいの相手にできないよ…。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:33:03 ID:???
イタチじゃね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:10:50 ID:???
いたちだったらある意味ラッキー
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:13:23 ID:???
>>300さんと同じく超音波なもの(notペストコントロ)を置いてから
あんまり音がしなくなったような気がする。
もしかしたら一番うるさかった奴がどこかで捕まっただけかもしれないけど、
とりあえず少し安心。

昔別の商品を買った時には全然効かなかったんだけどなあ。
安物でも昔以上の効力があるのか?それとも仕掛けた向きがいいだけなのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:20:02 ID:???
>>320さんじゃないんだが
実は最近静かになったんだけど
昨日近所でイタチを見たとの噂があった
はっきり言って大いに期待している
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:26:24 ID:4l914MNQ
きかないと思ってたけどやっぱきかなかったペストコントロ‥
天袋から天井裏に設置したんだけどもネズミの走る音は特に変わりなしだぜ‥
巣に向かってと書いてあったがもしかするとうちの天井裏は巣ではないのかもしれんな
‥と思いつつミーちゃんパトロールで頑張る毎日

やれやれ‥
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:17:53 ID:???
ああ台所の上でチューチューうるさい
最近ここにいることが多い
物音だけじゃなく
鳴き声も頻繁だ
ネズミが鳴くときってどんなときなんだろ
真っ暗な天井でまさか他のネズミとコミュニケーションとってるんじゃないだろな
何匹もいるかと思ったらガクブルもんだぜ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:24:37 ID:???
さっき台所にいた((((゜д゜;))))
今までに見たことないくらいデカかった…
怖すぎる
明日ネズミ取りに捕まってますように…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:19:23 ID:???
でかいネズミだと、小さめの100円均一粘着トラップ効かない?
大き目の粘着シートは追加して買ってきたんだけど、
飛び越されないように並べないとだめか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:49:10 ID:7jhXcbza
天井にデスモアプロ投げ込みタイプ使って大丈夫?
説明では巣に持ち帰るってあるが、普通は外に巣があるもの???
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:20:22 ID:???
とにかく使うんだ、もうじき暖かくなるから万が一天井裏で死なれる事を考えると今しかないぞ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:11:37 ID:???
俺は屋根裏に入ってみた。長い間のホコリでバッチイから
3日かけて掃除機と雑巾がけで綺麗にして、疲れたよ。

ただ、綺麗になると気軽に屋根裏に入れるから
滅多に使わないものなんか、みんな屋根裏に移動して部屋が広くなった。
屋根裏で音楽を聴いたりして過ごすことも多くなったな。

で、たびたび人間が来るせいなのか、ネズミが何処かに
行っちゃった。まあ、他の家に行ったのだろう(笑)。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:08:26 ID:???
3、4日前、台所のあたりで死臭がするなあと思っていたところ
おととい、勝手口外にある植え込みで死んでいるネコを発見した。
そしてその日の晩からから台所の天井裏でネズミが走り回り出した。
ネコの死骸とネズミ、何か関係ありますかね。
どなたかこの謎を解いてくださいまし。
ちなみに、わが家はこれまでネズミに入られたことはありませんでした。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:27:22 ID:IFSvkmXU
一匹シートで駆除したので
安心して台所周辺に食べ物出したんだけど
今帰宅したらラーメンの乾麺が
とっちらかってた
袋には明らかに食い破ったあとが
二匹目は幻想だと思ってたけど
本当にいたみたいだ
残った一匹はでかいやつだ
デスモアプロは天井裏にまわしたし
粘着シートは処分して一枚しか残ってない
また戦いの日々が続くのか
しかしこの一週間
奴はどこに隠れて何を食べていたんだろ
新な巣がありそうだなあ
334:2009/02/24(火) 17:24:53 ID:nU0U+uhc
周徳◎女遊びしすぎて破産状態チンポ元々の半分しか残ってない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:47:14 ID:???
>>331
 きみは誰だ?
 天井は人間の体重に耐え切れずに抜けてしまうけど ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:04:12 ID:???
屋根裏部屋の事だろう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:31:06 ID:67S71aTj
ネタに反応しすぎ
簡単に釣れますね

338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:09:44 ID:???
とまあ、ID非表示板ではこういう2段釣りも可能なわけでw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:45:32 ID:???
釣りなのか、おれは本当に天井板を踏み抜いてるから、おかしい思た。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:00:12 ID:???
天井裏踏み抜いたら
そこからネズミがラクラク部屋に侵入
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:36:08 ID:???
家の内部・・・というか普段見えない場所に入ってみると、
建築って結構適当なのが解るよね
この板は一体何の為に打ち付けてあるんだ、とかたまにある
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:56:13 ID:???
大工道具が置きっぱなしだった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:57:56 ID:???
置き忘れは腹の中だけじゃないのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:13:28 ID:???
千年以上前の貴重な建物でも解体修理したら落書きとか見つかるんだ
現代の庶民向け建築物なんだから仕方ないんだろな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:45:03 ID:???
家の天井裏には、朱染めのありがたそうな木が置いてあった。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:48:35 ID:???
うちには注連縄みたいなのが飾ってあった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:08:58 ID:???
>>339
天井板を踏んだら駄目でしょう。
梁の部分を歩くんだよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:18:18 ID:Vat8+gqt
デスモアプロだけど
投げ込みタイプとトレーとどっちがいい?
天井裏と外にも置こうかと思ってる。
食いつきよくするのに油ってのは、トレーだよね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:31:51 ID:???
>>348
中身は同じなので適材適所というか
投げ込みタイプの封開けて紙皿にでもあけて・・・ってやり方もある
もちろん毒性むきだしなので扱いには要注意
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:59:34 ID:2kDntNlz
業者に頼むのはどうでしょうか?
天井は入れないし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:29:33 ID:???
台所にクマネズミがまた居た…
今までの奴は逃げる時に必ずそのへんの粘着シートに引っかかって終了だったのに
今回の奴は全部かわしやがった糞ムカつく
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:11:14 ID:???
ねずみの運動会に、業をにやし、デスモア投入。
しばらく放置していたが。昨日食い付き餌が減ってた死骸は、発見出来ず。
ペストコントロ併用しか根絶は難しいのかな
一階と二階にやつらはいるもよう。
構造的に天井が空くのは二階のみなので二階にしかけた
築何十年だろ棟割長屋。
巣は一階と二階のあいだか?ねずみ悩みは自分だけではなかったんですね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:34:20 ID:???
在日ブラジル人の方ですか?
日本語上手ですね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:56:40 ID:???
>>353
真剣に悩んでる人を嘲笑うのは、良くない。
それだけ、ねずみの被害は深刻なんですよ。
保健所に電話したら、クマネズミは地方でも被害がかなりあるようで、丁寧に対応してくれた。
衛生面も考え、ねずみの住
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:00:16 ID:???
連投ごめんなさい
途中送信してしまった。

ねずみの住みにくい環境にするべく掃除の日々です
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:17:51 ID:???
一週間ぶりに戻ったら、あんなにうるさかった1F天井のNの気配消えてた
よかった\(^o^)/

田舎に帰る直前、ものすごく寒い日が続いていたので、
ふだんあまりいない1Fでもガスヒーターたきっぱなしだったんだ
だから1F天井に暖気が残り、Nも過ごしやすくて移動してきたんだろうな
このままどっか消えててくれ…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:08:25 ID:3e24Tkbr
俺ん家は、1ケ月おとなしかったのに、その後復活!なんてのも良くあるよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:09:12 ID:pdqVBlI1
ついに宣教鼠がやってきた。
ちゃんと躾られてるか不安だ。
うちにホームステイするには掟がある。

●夜な夜な走り回らないこと
●許可なく人前に現れないこと
●食い散らかしたり放尿放便しないこと
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:27:12 ID:pdqVBlI1
実家のネズミを追い出すのが先か住んでる団地の上階の騒音主を追い出すのが先か迷ってる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:59:18 ID:/AinKvqA
騒音主の方がタチ悪そうだね

ウチはさっき粘着シートに鼠かかって
折目で折って上下に挟んでるとこ
どうかおとなしく逝ってくれ…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:21:21 ID:???
粘着シートってどんなの?
ゴキブリホイホイみたいなヤツなの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:59:52 ID:3e24Tkbr
ゴキホイのデカバージョン
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:24:35 ID:???
粘着シートって開くと真ん中に2こ薄茶色の五円玉みたいなスペーサーがあるよね。
あれ、ねずみに 「ここに粘着があるよ」 と教えるようなものだと思うんだけど、おかしくね?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:36:45 ID:???
>>363
あそこにエサを置くんじゃないの?
365360:2009/02/26(木) 14:48:28 ID:???
粘着シートは@362のいう様に三角の筒型を横にして使うタイプと
A363のいう二つ折りにした板状の厚紙を開いて使うタイプを持ってる
数日散々台所で泳がせといて、昨日気配がしたからAを使って真ん中に米を
10粒程置いてたら5分くらいで掛かった音がした で、実際掛かってた
さっき移動させようとゴム手して紙袋に入れたが鳴きもしない
姿は怖くて見れなかったけど寒いし床が冷たいからもう逝ったのかも…ナムー
366300:2009/02/26(木) 20:10:50 ID:???
今年正月頃からたまにカリっとかガサっという物音を感じていた。
2/2 壁の裏ではっきりガリガリいう音がした。
2/13 1F天井裏で何か転がすような音がした。
2/14 ネズミが走ってるーー!でもまだ室内には出て来ていないもよう。
2/14〜16 夜中に2〜3回、1F天井裏でドスンバタンと運動会...。
2/17 涙目でダメもとでもいいからとペストコントロ2個購入。
2/18 台所にイモ等出して観察したが、齧られた後は無し。家中点検して穴を探したが見当たらず。
その間、夜中に1F天井裏での気配、運動会は続いていた。
2/19 ペストコントロ届く。1F天井裏に穴開けるために大工さん待ち。
何もしないのも悔しいので、食器棚の上に、天井に向けてペストコントロ置いてスイッチon!
2/19〜21 夜中に軽く物音、気配は感じるがネズミ運動会は中止のようだった。
2/22 1F天井裏と2F天井裏に、推奨される形でペストコントロ設置完了。
2/22の夜からネズミは走らず、気配も感じてない。

でもまだ油断は禁物、食べ物は全て固いプラケースにしまい、
家中を整頓し、家の外も片付けたりチェックしています。
今の所、うちの場合はペストコントロの効果があったと考えていいかと思っています。
頼むよー、ネズミ様、もう来ないでくれー。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:27:24 ID:???
田舎な我が家は昔ながらの対策ですよ
http://imepita.jp/20090226/733670
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:08:20 ID:???
腐敗状態のNってどういう臭いなんだろう?
仕掛けておいたデスモアプロを袋ごと巣か何処かへ持って行ったのはいいんだけど
ここ最近パタリと見かけなくなってそれもそれでいいんだけど
一体何処でくたばったのか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:20:49 ID:???
異臭としか言いようが無いがミイラになっちまえば
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:46:14 ID:???
>>367
ずいぶん大きな粘着シート
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 06:54:00 ID:???
>>367
黒いのは粘着シート?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 06:59:29 ID:???
>>363
アレはたたんだ時にお互いくっつかないようにする為の物じゃないのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:14:21 ID:???
367です
黒いのは粘着シートですよ
我が家にいるNはなんか小さい種類みたいです
ちなみに自分は無理ですが祖母は出会い頭にハエタタキで仕留めてました
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:35:28 ID:r/PKP1BP
ばーちゃん‥
強ぇwww
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:57:31 ID:???
ばーちゃん>ねずみ>壁>風>雲>太陽なんですね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:17:09 ID:???
もぐらたたきゲームで勝っても
現実のねずみに負けることは遺憾に思います。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:38:43 ID:???
勝てるよ
友情・努力・勝利
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:35:51 ID:???
天井裏に、鏡を置いておくのはどうだろう。
ネズミが外から侵入してくると、
自分の姿を鏡で見て

ここは先客がいるから別の家に行こう
と思って出て行ってくれるかも。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:52:25 ID:???
>>366
>1F天井裏に穴開けるために大工さん待ち。

どこにあけてもらったの?
380366:2009/02/28(土) 14:01:44 ID:???
>>379
1F天井裏は板が外れる所がなかったので、押し入れの天板に穴開けてもらいました。
ペストコントロ入れて、しっかり板をはめ込んでもらって、
延長コード通した小さな穴のまわりに金属タワシぎっちり詰め込んでみました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:49:48 ID:???
>>380
ありがとう
自分も明日大工さんと会うので参考になってよかったです
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:56:10 ID:JPOHOfLQ
ついに家中からネズミが消えた!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:46:18 ID:???
>>382
おめ!!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:53:33 ID:YBYE+UQz
>>366
ネズミの進入口を探して塞いだ方がいいかも。
絶対あるから。
2〜3ヶ月たつと、慣れてきて戻ってくる可能性大。
385384:2009/03/01(日) 01:55:43 ID:YBYE+UQz
でも、えさになる食料を完全に無くせば大丈夫かな?
難しいけど・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:55:54 ID:???
>>380 ほー
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:33:28 ID:zxYOR6P7
ナフタリンを天井裏に置いたら食べやがったw
翌日から音がしなくなり、3日後くらいに
すぐ横のドブ川にネスミの死体が浮いてたww
ざまあみろw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 04:48:42 ID:???
ハンドクリームだのナフタリンだの本当になんでも食べるなネズミは
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:44:07 ID:???
>>384
うん、隣室(2世帯連棟住宅)が空くから、新しい人入るまでに徹底的に侵入口も探すつもりです。
ネズミの気配が消えてから1週間経つけど、まだ油断はできませんね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:55:49 ID:6wL7p65k
ペストコントロは室内に置いても効果ありましたか?
リペラーではないほうの
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:58:48 ID:???
ナフタリンの早急な実用化が待たれる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:54:29 ID:???
>>389
隣の部屋の侵入口も探すわけだね。
天井裏も仕切ることが出来ると良いね。
長屋形式の住宅は、一軒が空き巣に入られると
全部入られちゃうからね。
ネズミも同じことなんだよね。
393366:2009/03/01(日) 21:13:00 ID:???
>>390
ペストコントロを天井裏に設置する前に、1F天井に向けて食器棚の上に置いていた時は
ネズミの気配や少しの物音はあったものの、運動会はされませんでした。
でも、その置き方では超音波は期待できないので、コンセントから壁中の電気配線に
電磁波が出るというのを期待してたんです。
何がどう効いたのかは分からないのですが、あくまでも天井裏に置くまでの
「つなぎ」としては多少は効果があったのかな?と思っています。

でも、敵は利口だししつこいので、まだ安心はできませんけれど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:09:17 ID:pwbAhDsP
短パンマンいい加減にせーや!!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:08:24 ID:???
スレ違いだが、昨日渋谷のセンター街でネズミを見かけたぜ。
もうフツーにいるのな、ノラ猫みたいに。
でも、それを見てウチはネズミ退治をしっかりやろうって思った。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:10:52 ID:???
ナフタリン、試した事あるけれど、全然効果なし。
結局殺鼠剤とトゲトゲ作戦が一番よかったよ。
これからは暖かくなるから殺鼠剤はやめたほうがいいよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:09:36 ID:???
百円均一でトゲトゲ探したら
「猫よけトゲ」なる板状のプラスチックにトゲがついた物を見つけたんだけど、同じもの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:41:43 ID:???
今日ついにバルサンみたいな煙出るネズミバージョンを焚こうと思う
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:34:57 ID:???
もし、ねずみが部屋で寝てたら逃げ惑うだろうな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:41:25 ID:???
>>398
あれ全然効かない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:42:22 ID:???
>>390
うちは台所に設置してるけど何度も入って来られてるし、屋根裏から
音が聞こえることもある ちゃんと屋根裏に設置した方が良いと思う
ただ、以前より明らかに回数が減っているので、この状態でも
そこそこの効果はあるらしい

>>397
それ
あのシートの代用品で耐熱素材のものがほしい コンロ周辺だと
溶けちゃうんだよな・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:53:07 ID:vDJJ9ykx
こんばんわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:13:59 ID:???
モグラは非常用の逃げ道をちゃんと用意するらしいけどね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:16:16 ID:???
>>401
アルミホイルに画鋲を刺したりしての手作りおすすめ
怪我しないように気をつけないとだけど
405397:2009/03/04(水) 00:46:38 ID:???
>>401
うおー!どうもありがとう
406:2009/03/04(水) 06:17:54 ID:raJLXrjV
欧良修おしよしおしよし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:42:49 ID:???
ダイソーに粘着シート買いに行ったら
品切れだった
発注してるんだけど入荷未定とのこと
どうやら近所でクマが大発生しているようだ
うちのは食い物を完全に遮断
とうとう台所であたりかまわず動き回ってるのjか
棚においてあった小瓶の調味料、一人用土鍋などを
棚から落下させる暴挙に出ている
土鍋は割れました
好物が見つからないのでバナナの皮をゴミバコから引っ張り出して食べやがった
毒エサドラとは見向きもしない
ゴミバコ周辺に粘着シート敷き詰めようと思ったのになあ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:23:30 ID:???
家もそう。
ペストコントロで天井裏からいなくなったと思ったら台所に移動したみたいで、
朝、出窓の棚に並んでいた洗剤やスポンジ、砂時計…いろんなものがあり得ない場所に散乱してた。
通り道の出窓に剣山を並べて置いたら、被害は無くなったんですけど一時的な効果しかなさそう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:41:49 ID:E758hxDP
>>400助言ありがとうございます
いった通りその夜運動会ひらいてました…でも普段より物凄い音で暴れるかんじだったんで効いていると願っています(´;ω;`)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:51:37 ID:???
>>408
剣山wねずみ焦ったろうな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:57:15 ID:???
うちも画鋲を仕掛けたさ、
その翌日、外を激しく駆け回る音が聞こえた。

 ね:「あそこに入りたいけど、入ると酷い目にあう。 くやし〜い」 と ストレス発散せずには俺ないん ね。「いつか又 入ってやる〜う」
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:24:01 ID:???
>>404
画鋲は効果ありそうだね
作るのちょっと大変そうだがw
手前の方は親がひっかけたりして危なそうだけど、
コンロの後ろに入り込まれないようにやってみるよ
どうもありがとう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:24:55 ID:???
台所の餌になりそうなものは全て隠した。
酢や料理酒などのビン類は大丈夫だと思ってそのままにしておいたら
紙製ラベルの周囲がかじられてギザギザになっていた。
どんだけお腹すいてんだか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:13:54 ID:???
>>413
垂れた汁が固まって濃縮してるんだよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:35:51 ID:???
ネズミが家の1階の天井裏(2階の床下)に入っている場合は
どんな対策が良いのでしょうか?
侵入口は見当が付いたんですが中にいるかも知れない状態で
塞いでしまうのはダメだと聞きましたが....
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:38:22 ID:???
煙で燻し出して、入り口塞いで見たら
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:47:29 ID:???
出口に掃除機を仕掛けて、出てきたら自動的に吸い取る。 ね:「ゴミではありません」
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:08:00 ID:???
うちはインスタントラーメンをかじられた。
それはもう袋ごと。
中身を取り出してみたら乾麺が思いっきりえぐられてた。
ついでにスープの素も少々w
我が家で初めて見つけたネズミの痕跡。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:22:35 ID:wnE/JAPJ
パック入り赤飯
パックごとかじられた
振りかけも
石鹸も
お風呂用キャップも
追い詰められて手当たり次第かじりだした
早く粘着シート入荷してくれえ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:29:33 ID:???
石鹸は初期段階で結構やられたな。
カップめんはよく食われた。知らないうちに完食されてたこともw
あと粉末だしの瓶。プラスティックの蓋の部分ががっつり開けられた。
LANケーブルも数本やられたし1度は電話のケーブルも被害に遭った。
(モジュラーと電話との間だったんでまだ助かったけど)

最近来ていた奴にはそういう被害がなかったんで多分餌場は他にあったんだろう。
でも少し前から来ていないっぽいから、どこかで捕まったんだろうな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:04:37 ID:???
食事はよそで済ませて素泊まりのネズミもいるんですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:31:05 ID:???
まあウチみたいに食料持ち込みネズミもいる位だしな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:05:49 ID:???
毒餌持ち込みで死なれちゃかなわんな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:59:37 ID:WOgVMkiM
超音波効かないのですが…業者にたのむしかないのか?
ググってみたら何社か良さそうな業者を見つけたが、どうしようかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:23:14 ID:???
>>424
トゲシート(剣山)と粘着
北国なら毒餌も
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:18:33 ID:???
自転車で近隣のダイソー駆け回って
粘着シート30枚大人買いしてきた
睡眠時に台所中心に敷き詰めるぞ
懸案だった麺類の収納ケースも買った
これで食い物完全密閉だ
毒エサはいろんなもの試したが
どれもこれもうまくいかない
シートだシート
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:27:11 ID:???
画鋲攻撃いいね。
お徳用二重画鋲を大人買いして、塩ビシートにテープで貼り付けた
ものを敷き詰めてみた。

早速昨日痛々しい声で鳴きながら大暴れしてた。
暴れて進んだ先も画鋲の海で、奴等には楽しんでもらえたと思う。

奴らが撤退した後はピリリと痛い足つぼマッサージとして使えるし
一石二鳥だと思う。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:34:04 ID:???
消毒してからにしろよw
病気拾うぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:19:31 ID:???
一ヶ月ほど前、天井裏に仕掛けておいたデスモアプロ4袋。
3週間ほど前に袋が破かれ食った形跡があった。
その数日後、今度は袋ごとなくなった。しかも2袋。
おそらく巣かどこかに持ち帰ったんだろう。
それ以後、ネズミの気配がまったく無くなった。
おそらく持ち帰ったデスモアプロとともに心中したんだろう・・・と思いたい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:30:15 ID:???
台所の食品棚にそれとなく置いておいた
これまでにまったく手をつけなかったドラの包み一袋が
消えていた
食い物見つけられずとうとう手を出したか
苦節1ヶ月
玄関の方向から鳴き声がしたので
そっちにある巣に持って帰ったか
まだ寒いので
寒いうちに死んでくれ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:03:51 ID:???
画鋲作戦は強力みたいだな。
薄いベニヤと画鋲が割とお勧め。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:10:31 ID:???
苦節2ヶ月、ようやくネズミを駆除できたと思っていたのに
久々に徹夜したら壁のあちこちからカリカリ聞こえてきた…(号泣)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:01:11 ID:???
大事に食べていた高級海苔がやられた
あいつら絶対に許さない
乾燥剤も食い破ってたが
石灰も食うのかね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:27:29 ID:???
クマは壁をひょいひょいよじ登るから
シートや画鋲板を床に置いたところで
目的地まで壁伝いに到達するぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:19:47 ID:???
ウチは壁紙の一部を粘着捕獲テープ仕様にした
自爆もするがネズミに侵入されるよりまし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:16:14 ID:???
犬が居る為に粘着シートも殺鼠剤も使えない状況だったけど、
今朝何やら騒がしいと思って行ってみると、
うちの犬が体長20cm位の大きなオスネズミの首を
噛み千切って退治してました。
これで今日から静かに眠れそうです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:29:02 ID:???
いーなー。犬種は何ですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:41:49 ID:???
>>436
賢い子だね
そういやネズミ捕り用に開発された犬種もいたんだっけ
ただ病気だけは気をつけて
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:31:47 ID:Gz+kc+cI
さっき、業者に来てもらい、ねずみ駆除してもらった

業者と自分のレベルの差が明らかに違っていた。

さすが、業者と思ったが、金額が結構高かったのが痛い

4DLKで58000も払いましたよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:54:38 ID:???
>>439
作業はどんなことをしてました?

粘着シートや忌避剤も馬鹿にならないから、長期戦になりそうなら
業者に頼んだ方が総合的には安いかも知れん。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:15:14 ID:???
>>436
取りあえず獣医に相談しといた方がいいぞ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:18:47 ID:???
天井裏に野鼠が出没し(山奥の築30年木造)殺鼠剤付きシートを仕掛けた所、死亡確認。
しかし天井裏にやつのフンが点在しているのでこれを除去したいのですが、
マスクして掃除機のばして・・ってやっても大丈夫ですか?
除去方法についてどうかアドバイスをお願いします。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:27:25 ID:???
ちなみに出没エリアは道路に面した和室のみ。
家の中は嫁が禅寺並に物を持たない主義で&布団まで丸洗いするような掃除魔なので
これを知ったら発狂間違いなしです。
嫁が留守中のうちに行動を起こしたいのでどうかお助けを・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:50:26 ID:???
>>442
掃除機は紙パック?サイクロン?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:58:08 ID:???
>>444
サイクロンです。ってサイクロンはヤバいですよね・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:06:44 ID:???
>>445
サイクロンだと直接吸うのはアレルゲン撒き散らすようなもんだよね
捨ててもいいような雑巾使ってまず掃き寄せて
手の届く範囲だけでもふき取るのが一番じゃないかと思う
でも古着とかは即処分されちゃうんでしょうか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:36:26 ID:???
こんな風にしようと思ったけどモロ吸い込みますね。
八畳間ぐらいのスペースに点在しているのでこんな風にしようと妄想してましたが
雑巾がベストなのかもしれませんね


┏━━ 掃除機の先
|________←天井裏

|\(^o^)/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:37:21 ID:???
文章がおかしくなった_| ̄|○
明日実行してみます
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:44:12 ID:8H7kKT6e
台所で料理中に臆面もなしにとうとう出没
しょう油こぼれて床から壁から衣服までしょう油だらけ
小麦粉、パン粉が飛び散りえらいことに
ほんと頭くるなあ
450436:2009/03/07(土) 00:54:44 ID:???
>>437
雑種で、甲斐犬の血も入ってるとか獣医さんが言ってました。
家族以外の人や動物には敵意剥き出しで飛びかかるのでちょっと手は焼いてますが。

>>438,441
ネズミが何の病気を持ってるか分からない以上、怖いですからね。
週明けにでも相談してみます。
451sage:2009/03/07(土) 01:27:20 ID:8H7kKT6e
アースの毒エサドラが袋ごとかじられて中身が露出
ピンクの粒が入ってるのが見えた
これって役所でもらったクマリン系のエサそっくりなんだが
皿に入れて出しておいてもまったく食いつかなかったやつ
小袋に入ってると食いつくってどういうことだろ
ドラが食われたあとにか細いチューチューという鳴き声がして
それ以来気配がなくなったんだが
ネズミが死ぬときって鳴くものかね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:31:06 ID:???
>>449
 すっかり懐かれて。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:36:13 ID:???
>>451
粘着で捕ったネズミを逃げないようシートで挟んだらヂューと鳴いたよ
餌の形が似てるだけじゃないの?匂いのつけかたも違うだろうし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:29:28 ID:???
しょう油の薄いプラスチックボトルはかじらないのに
マスタードの厚い容器はかじってた
辛いもの好きなのかよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:09:15 ID:???
つか天井裏のNのフンてやっぱ放置してちゃまずいのかな・・俺が乗ったら天井抜けそう
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:00:00 ID:???
>>455
業者呼ぶか柄の長い掃除機使うとか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:00:23 ID:???
>>450
あら〜。わが家の先代犬が甲斐mixでした。
健在だったらネズミ捕ったかも。

わんこさん、変な病気をもらっていませんように。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:24:55 ID:???
うちの柴犬を・・いや一番の貴重品だからだめだ。
ひとのブログとか色々ググってみたら完全武装して掃除機片手に乗り込んだやつとかもいるな。
ほとんどが業者だろうが天井裏に一番あるものはやつらの糞らしい。
ホコリがすごいみたいだからマスクとゴークル・バンダナやメットで固めるべきだな
本当なら掃除のあとに消毒もしたいがスプレー型の除菌剤とかで効果あるんだろうか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:11:41 ID:???
天井裏は入ったことものぞいたこともないんだけど
ペストコントロを設置するために手を入れたら
ふわふわの綿が一面に敷き詰められているような感触があった。
実際に見たら卒倒しそうな埃なんだろうな。
その中にNの糞が点々と…とても自分で掃除する勇気はない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:15:43 ID:???
100均で使い捨ての化学雑巾モップ買って、
届く範囲だけでも掃除がおすすめ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:11:53 ID:FlImTKVw
素人が天井裏を掃除する場合の鉄則

断熱材が敷いてない一階の場合、
特に注意されたいのは「必ず梁の上を歩くこと」
でないと天井からジャッキーアクションばりに抜け落ちます

そして築年数がいくほど大量の埃はデフォですが
このスレの住人なら高確率にてグロ映像を目撃するでしょう

身軽で心臓に毛が生えていれば別ですがプロに頼むのが吉
アレルギー持ちの人などは特に気をつけて
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:41:27 ID:???
ネズミって明るいところでも平気で出てくるの?
台所の電気をつけっぱなしでも意味ないかな?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:43:17 ID:zviCF80D
ん?粘着シートって中央に餌置いておくものなの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:48:46 ID:???
おびき寄せるなら
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:53:14 ID:???
>>462
あんまり意味ないと思う・・・
図々しくなると昼間人がいてもでてきやがるし
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:03:57 ID:???
うちも屋根裏ネズミのふんだらけだけど掃除機かけると撒き散らすようなものなので放ってある
できるかどうか知らないけど吸引ホース延長して本体を室外に置けばいいんだろうけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:56:27 ID:???
>>447ができる掃除機(紙パック式・暗視スコープつき)が欲しいな

ちなみに天井裏の掃除・消毒シート?みたいなものを敷きつめて
一軒まるごとで20万ぐらいだと言われた。
もちろんネズミの習性からいってそれをやったからもう出ないなんてことはあり得ないそうだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:07:39 ID:???
8本足とかで段差があってもニョキニョキ歩く掃除ロボットが欲しい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:24:28 ID:???
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:47:04 ID:???
>>468
時速30キロくらいで天井裏を走りまわってネズミも捕まえてほしい
471448:2009/03/08(日) 19:15:36 ID:yhXtfYo/
土曜に決行しました。

ついでに畳も床ごと替えてしまおうと
畳屋が回収している間にいざ天井裏へ。

装備はホムセンで投げ売り状態の紙パック式掃除機と
バンダナにシャワーキャップ・使い捨てゴム手袋・防護マスクに
捨てる予定だったシュノーケル用ゴーグル・ボロジャージ

仏さんはすでに撤去してあり、糞も実際見てみるとそれほど散乱しておらず
梁をそろそろと歩きながら全体を掃除&除菌しハウスも多数設置し終了

その場で即座に使ったものと紙パックを処分し、(ジャージ&靴下も)
ミューズで全身洗ってイソジンでうがいもしました

まぁボロいながらもしっかりした造りの家だと再確認できた上に
畳も新調して気持ち良く眠れそうです。長文失礼しました
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:18:08 ID:???
あ、自分は素人判断でやってしまいましたが、
やはり感染やら事故が起こらないともかぎりません
皆さんは真似しませんように・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:44:53 ID:4nUjQQEJ
朝方台所が五月蝿かったので
覗いたらネズミが壁づたいに上から下へ移動してるのを発見
けたたましく鳴いているのも確認
鳴いている時って
仲間と会話してるのかね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:53:52 ID:???
粘着シートの粘着力が弱ってたのか、散乱したシートとフンだけが残ってやがった
おかげでコタツ(今は亡きじいちゃんからの貰い物)にべっとりとネバネバがついてたんだぜ

ネズミ、ついにてめーは俺を怒らせた。今回こそは完全に根絶やしにしてくれるわ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:07:09 ID:???
うちも並べた粘着シートを散乱させてた
バナナの皮に食いついたんだけど
捕獲できなくとも確かにそこに来て
粘着シートを嫌がって散乱させてるわけだから
根気よく仕掛けていくしかない
動いてる間にしっぽがひっかかれば動けなくなるんだから
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:43:50 ID:???
ユニットバスの天井板外して
そこにデスモアプロ置いてみたら
容器ごと無くなっていた
それ以来壁や天井からのネズミの気配が無くなった
部屋にはまだいるのだが・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:46:07 ID:???
部屋にも置いておけばその内完全に気配なくなるのに
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:52:23 ID:???
家にはネズミいるんだけど、俺の部屋には糞やおしっこはされたことがほとんどなかった。
それがこの前うちの母親が客が来るとか言って、使わない布団や服を俺の部屋に積んで、
俺は別の部屋で寝るように言われたのでそこで寝てて、布団もその部屋にあるから、ここ数日その部屋で寝ていた。
そして今ふと思って部屋に行ってみたら…糞だらけ。本棚にもCDにも机にも。
積んであった本にはおしっこもかけてやがるし、積んである布団も糞だらけ。座布団もかじられたり糞だらけ。
パソコンのキーボードとマウスにおしっこかけられてた。
しかも母親が客用のお菓子をそこに保管というか、置きっぱなしにしてやがって、食い散らかしまくりの糞散乱しまくり。
それが怖くて部屋には食べ物は持ち込まない、部屋にはあまり物を置かないようにしていたのに…
マジうちのクソババァ(母親)にムカつくんだけど、じっと我慢して、今目に付いた糞は一応掃除機かけた…
人のいない部屋に食べ物置くとか、何考えてるんだろう。馬鹿の中の馬鹿だと思った。

なんて言うか、家に火を付けてすべてを消毒したい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:09:08 ID:???
対策を知る為にこちらのスレを見つけたのに、あまりの苛立ちに取り乱してしまいました。すみません。
うちは粘着シートとたまにバルサンくらいです。
でも粘着シートなんて、毎回捕まえていますが、多勢に無勢で意味無い気がしています。
毒だんごとかの方がよいのかなぁ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:45:36 ID:???
そろそろあったかくなってきたから毒餌は注意
家捜しして巣撤去したほうがよくない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:54:42 ID:9ptvg+oU
粘着シートで台紙が取れて粘着部分がネズミにくっついてもがくほどがんじからめになるやつ知らない?

逃げられちゃう人はそれ使ってみたらどうかしら?
使ったことないからわかんないけど‥
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:55:55 ID:???
どうやらデスモアプロ天井裏作戦が成功した模様
足音もなく元々そんな何匹もいる様子なかったんだけど、
デスモアプロを袋ごと持っていかれた日から一ヶ月、何の音沙汰もなくなった
もう安心してもいいかしら
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:01:18 ID:???
ぶふふ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:34:00 ID:???
ハムスターの餌が齧りかけでそこらへんに転がってたんで
???と思ったら袋破られてた・・・ネズミだなこりゃ。
とりあえず粘着シートを室内に、殺鼠剤を外に置いておく事にした。
去年シートで取れたのは野生のハツカネズミだったんで
ハムスターにどことなく目つきが似て可愛かったがまぁ出生を恨むんだな、とあっさり廃棄。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:58:01 ID:???
>>484
ハム逃がさないよう注意しろよ
成功を祈る
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:26:01 ID:zIywORPZ
近所のドラックストアの害虫コーナーが充実してるのだが、特に鼠の駆除に力を入れている。試しに聞いたら、完全駆除ならデスモアプロがよいらしいよ!食ってくれれば確実に死ぬわけだしね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:30:23 ID:???
>>486
今さらににも程があるぞ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:46:24 ID:???
>>478
災難だったね・・・自分が気をつけているのにそういう形で被害に遭うのは
気持ちも収まらないね
洗うのが無理なPCとかは、薬局でオキシドールみたいな消毒液を買ってきて
拭き掃除するといいよ

家から完全に追い出すには時間が必要だろうけど、出費が嫌じゃなければ
先に自室だけでもペストコントロとか使ってみてもいいかも
食べ物放置しないようくれぐれも注意しておかないとそれでも駄目だろうけど・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:51:54 ID:???
>>482
待て!入り口は塞いだか?それが出来ればちょこっとだけ安心してよし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:52:26 ID:???
天井裏にガスとかを充満させて死滅ないしは追い出せるような物ってないのかな
殺チュー剤的なノリで
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:46:47 ID:???
天井裏に迷路を作って、ねずみが入り込むと出られなくなるとか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:00:02 ID:???
>>488
キーボードとマウスは洗濯機で丸洗いすべし。やり方はググレ。

>>490
硫化水素とか青酸ガスとか。
いや、ネズミに有害なもんが人体に無害なわけが無い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:11:10 ID:???
屁リウムガス
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:02:37 ID:???
天井裏に蚊取り線香を24時間体制で5日ほど燻しまくってたらいつのまにかネズミいなくなってたよ
毒餌も食わない、罠にもかからないようなネズミにおすすめ

(くれぐれも火事に気をつけて!)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:45:28 ID:???
彼らは火事が心配で非難したんじゃね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:31:00 ID:???
ネズミは災害に敏感っていうもんな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:56:58 ID:???
NHKBS見てたら
ネズミはストレスを感じると
同じ量を食べたとしても太るんだって
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:21:23 ID:???
>>497
ふ〜ん、食べた物を糞にして出さないで体に溜め込むんだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:11:08 ID:???
うちの嫁かよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:29:06 ID:???
500匹
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:52:26 ID:???
ストレス→何かしらの危機だから栄養を体に蓄えるようになるのか。
さすが害獣となるほどの生命力ある動物なだけあるな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:25:14 ID:zWIOf+Jg
昨日の朝、捕獲成功。
粘着シートにピーナツバター

結構、暴れたようで血が出てた・・・ウツ
つか、なんで死んでんだろ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:24:12 ID:???
なぜ死んだか、よりも、どんな気持ちで死んだか、
の方が、今後の君に降りかかる災難をを思えば、
とても意味のある重要なことじゃろうて
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:40:27 ID:???
古い家に越してきて、初日に風呂場に大量のネズミの糞発見!
ところが私が住み始めてから風呂場の糞は全くなくなった。
安心していたら、しまい忘れた牛乳パンを齧られてしまった。
うっやっぱいるんだ。食べ物は絶対出しっ放しにしないことにした。
でも台所の石鹸は齧るんね?あんなもの食うのか…(ーー;)
つーかアイツら何でも食うからなあ
(子供の時にネズミに手足を食い千切られた亀を見たことがあった)

最近ではネズミの数が増えたのか、炬燵の中に糞をされて困っている。掃除しても掃除しても
ラチあかん。一応退避剤買ってきたけど、一時的なことだろうし、
粘着式シートでも買ってくるかなあ。このアパートネコ飼えないし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:10:36 ID:???
貸家なら大家に言うべき。大家も自分の家を荒らされているのを知っとくべきだ。
中古の家を買ったなら一度業者に頼んで駆除・清掃・除菌・出入り口の補修をしてもらおう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:03:53 ID:???
役所でもらったクマリン系の殺鼠剤
まったく食いつかなかったので
棚の上に置いてしまっておいたんだが
とうとうその小袋も食い破った
食い物隔離しないで殺鼠剤仕掛けても
まったく意味ないのがわかった
しかしさっきまたチューチュー鳴いてた
どれくらいで効果でるんだろうか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:02:36 ID:???
クマリン系は食ってから2〜3日くらいだと思うけど連続して食わせないと効果出るのが遅れるかも
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:27:13 ID:???
>>507
今朝起きたらまた食ってた
昨日の食い散らかしを
気づかない振りして放っておいたら
散乱した殺鼠剤をきれいに平らげてた
今さっきもまたがさがさやってるから
残った殺鼠剤も食べに来たのかも知れない
もうちょっと時間かかるのかな
509484:2009/03/13(金) 18:51:55 ID:???
粘着シートに何かがくっついて無理やり剥がしたような跡があったんで
ネズミが捕まりかかって逃げたのか?と思ったら、うちのばーちゃんがひっかかったらしい・・・オイオイ
でも外に置いてあった殺鼠剤はもう無くなってたんでどっか持って行って食べたのかな。
去年はハムスターのケージの中にまで入り込んで餌食べてるようなヤツもいたんで
衛生的によくないし早めに駆除したい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:32:57 ID:???
野生のダニがハムスターに感染して…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:27:25 ID:???
>>508
きれいに食わせたらまた殺鼠剤補充して食わせないと
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:07:04 ID:???
>>509
ばーちゃん殺鼠剤食べてないだろうね?
人目につく所には置かないほうがいい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:30:03 ID:Kh5/BrE8
ねずみに足かじられたよ
もう、業者に頼むしかないな。

東京で、いい業者知ってますか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:38:37 ID:???
区役所で聞くのが手っ取り早いんじゃないかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:48:37 ID:uWZp30uO
ネズミがエアコンの中に逃げ込んだ…
さて、ここからどうしたらいい?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:54:54 ID:???
どうやってエアコンの中に入るんだ。壁の中じゃないの。
中に居るんだったら殺虫剤攻撃だな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:59:01 ID:uWZp30uO
エアコンの横に電気コード出す為の穴があるでしょ?
タンスのぼってその中に逃げ込んだ…
エアコンつけたらビックリして出てきそうなんだけど
それ以上に私がビックリするわ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:28:45 ID:???
>>517
内部のファンとかでズタズタになったりしないか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:34:07 ID:u6eW6j3u
台所で聞こえるねずみの足音が怖くて電気消して寝れない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:12:56 ID:Q9h2m7bI
>>518
怖かったから部屋しばらくあけて、
今戻ってきてエアコン叩いてみたんだけど
どうやらいなくなったみたい。
でも家のどこかにいるのは間違いないし…
何か対策考えねば…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 05:18:34 ID:???
ネズミが急にいなくなったと思ったら、顔は普通なのに体だけ
すんげぇメタボなイタチみたいな奴がいた・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:55:12 ID:???
イタチがいるんじゃ毒餌は禁止だな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:55:38 ID:YtExvM2p
クマリン系の毒エサ食べ出して
一週間くらいになるけど
死なないなあ
朝晩5時頃に必ず毒エサ食べにくる
ただがさがさ大暴れしてたのが
静かにはなってる
毒エサというエサがそこに必ずあるとわかっているから
最短距離でやってきて
暴れずに帰って行くのかなあ
それとも弱ってきてるから
静かになってるのかなあ
よくわからないや
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:59:48 ID:???
>>523
もう一息ってところかも?
ウチの場合も死ぬ直前そんな感じだったけど
それから約一ヶ月音沙汰なくなった
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:10:03 ID:???
ウチは毒えさ10日程で足音がなくなり二ヶ月経過した。
もう少し様子みたらいいかも。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:56:01 ID:K3SG8B1J
デスモアプロ使いたいけど天井裏なんだよな。
通路にしてる穴らしき場所を塞いでから、外に置けばいいかどうか...
家が巣じゃなければ天井裏に置くんだが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:12:53 ID:Fv6M9W2l
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 02:03:29 ID:mST3fwN4
今まさに天井でネズミが大暴れしてるみたいなんだが、すごい音で寝れない。


あとネズミってチューチューじゃなくてクルクルとかキュルキュルって鳴くのね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:59:17 ID:???
毒エサはどこで死ぬかわからないからなー。
クマネズミやドブネズミなら、腐敗したとき臭いわハエわくは・・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:03:37 ID:???
毒エサをスルーされるときは、ふかし芋を崩したやつとか、落花生を砕いたやつを混ぜて置くといいよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:51:31 ID:???
またばーちゃんがかかった・・・いい加減きちんと足元見てくれよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:47:45 ID:???
視力が落ちているであろうばーちゃんにそれを望むのは無理だろ。
仕掛け場所変えるか割高でもねずみホイホイ(要は屋根付き)に変えるか
してあげたらどうだろう。

ここ数日、また天井から音が。
新たな奴らがやってきたかも。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:03:24 ID:???
これまでの経験からして最も有効と思うのはやっぱりデスモアプロと粘着シートの併用だと思うんだ

粘着シートにかからないとどこで死ぬか分からないけど、
とにかくこう、敵の命を絶てるという面で最良の手段かと思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 06:00:28 ID:???
>>531
視力よりも適応というか記憶というか鈍さというか習慣みたいなものじゃね?
普通足元なんか気にしないでしょ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:48:48 ID:F4gd60Xp
やっとクマリン系の毒エサが効いたのか
音がしなくなった
しかし厄介なのは天井への抜け道無くしたので
確実に部屋のどこかで死んでいるということ
クマリン系は光を求めて明るいところ出て来て死ぬと
言われているのだが
死んでいるとしたら目に見えないところらしい
よりによって気温が上昇して来て
ミイラになる前に腐りそうだ
参ったなあ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:01:15 ID:iHlK5fRh
我が家も静かになった。どこで死んでいるのかは想像したくないな。ところで東京でもハクビシンがいて困ってるらしいよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:12:21 ID:???
自分的には、どこかで生かしておくよりはとにかくヤツの命盗っとけって考え方だわ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:35:05 ID:F4gd60Xp
でも腐って蛆湧いて
悪臭が漂ってきても
どこからしてくるのか
わからないんだぜ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:15:02 ID:???
まあ一種の博打だよねw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:22:41 ID:???
屋内で巣喰われていたら病気や寿命で死ぬ際も家の中で死ぬ可能性
もあるし、「奴らが居るストレス」を鑑みたら、腐敗覚悟で毒えさ
食わすのも一つの考え。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:07:32 ID:???
ていうかデスモアプロと粘着シートとの併用で使えばいいのでは
食って死にそうになれば注意力もかなり散漫になってて粘着シートにもかかり易くなる
デスモアプロの近くに粘着シート設置しておけばいい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:19:28 ID:???
だったら少しずつ食わせるとか、
 睡眠薬でも良いわけだ。 でも、台所で眠っている ねずみを踏みつけないように注意だけどな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:53:08 ID:???
デスモアプロしか餌がない状況に追い込めば(食い物をそこらに放置しない事)、
やがてデスモアプロに食いつき始め、今度はその付近へ餌を求めに彷徨うようになる
で食わせていく内に奴らは段々と判断能力が鈍くなっていくので(放っといてもやがて死ぬけど)
周辺に粘着シートを仕掛けておけば引っかかる確率は高くなる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:22:42 ID:???
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 03:04:15 ID:Z+PndwiL
変な残像が見えたから何かと思ったらネズミ

以前から夜中に天井裏を走る音に悩まされて来たから突然姿を表して驚いた


部屋でがりがりかじる音がうるさくてたまらないから抹殺したい…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 04:45:30 ID:???
姿見せたら開き直るぞ
とりあえず食い物全部箱に仕舞って
ブーストかけて頑張れ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 06:42:39 ID:+UjRl5+6
先ほど、ネズミに噛みつかれる夢をみました。それを必死に振り払おう
とシテいる
夢で目が覚めました。\(◎o◎)/!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 07:08:27 ID:???
「ビョウイン イケ」 ハハハ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 04:05:40 ID:F7nOTuHa
この暑さでネズミどころか
ゴキブリ、蚊、ショウジョウバエが発生
もう嫌だ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:37:28 ID:???
>>547
ネズミで夢精?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:21:59 ID:???
中のご飯を狙ったのか、電気釜が蓋といわず本体といわず歯形でボコボコに…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:36:19 ID:???
文化国家の名が泣くな、
いつ頃からだろう、ねずみが増えだしたのは?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:04:48 ID:???
インフラも住宅も、今の方が昔より文化的になってると思ってたけど
子ども時代はネズミに悩まされたことなんてなかった。
被害に遭いだしたのはこの1年です。どうなってるのー???
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:21:49 ID:???
中耳炎や結核なんかと同じだよ
昔制圧したと思っていたら耐性がついたものが爆発的に増えた
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:40:36 ID:???
我が家から気配がなくなって約一ヵ月半
いなくなってからも念のために仕掛け続けてるデスモアプロも、
台所に食べ物を置いてみても一向に食われた形跡なし
サイン等の類も勿論なし

もう安心してもいい頃かな
再び静けさに包まれた深夜がかえって不気味に感じたり
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:01:51 ID:???
敵がいなくなった事でGとかが幅を利かしたりしてこなければいいんだけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:04:39 ID:F7nOTuHa
戦後のある時期まで
ネズミ捕まえて役場や交番持って行くと
お金もらえたことあったんだよ
その頃と比較するとまだまだネズミは少ないほうだ

買ってきたこんにゃくを包みごと
食われた
しかもものすごい食い付き
半分以上平らげやがった
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:56:24 ID:???
>>555
とりあえずおめでとう。
でも家は3ヵ月後に復活した。
くれぐれもご用心を。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:54:15 ID:???
スレチな投稿かもしれないが、書かせてくれ。
この板って、害虫関係の板だよな?

家は構造的に、ネズミの害に悩まされることはないのだが、
庭とか畑の木がネズミにやられて困っている。

毎年、木の皮を食いまくりやがって、大きくなったブルーベリーとか
バラの木、プルーンとかやりたい放題。

少し食うぐらいならまだしもなのだが、幹の周りをぐるりとやられると、
木が枯れてしまう。

こういう件については、どっちかというと、ガーデニングになってしまうのかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:35:52 ID:???
さっき捕まえて、ちょっと見てたら死んだわ
もう弱ってたんだね
なんで虫を潰すのにはなんとも思わないのにネズミ殺すとこんなにも複雑な気持ちになるんだろう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:43:12 ID:???
>>558
一応再度点検してネズミが入ってこれそうな穴がない事は確認した
過去ネズミが現れたことなくて、で、この冬いきなり家に現れたんだけど、
ドアの隙間か郵便受けかはっきりしないけど何らかのはずみに
何処からか迷い込んできたと思われる奴だったんだ
巣は何処にもないし、ネズミの数も1匹(2匹?)といったところで天井裏の大運動会も全くなくて

とりあえずデスモアプロは天井裏などに放置し続けるつもり

>>559
庭も畑も家の一部かと
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:45:21 ID:???
食糧は隠したと思ってたのに、インテリアをかねて下げていた
藁に編みこんだトウガラシを全部、食いちぎられました。
辛くて頭にきたのか、ラップの箱やレジ袋、キッチンペーパーがぶちまけてあった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:36:27 ID:???
>>559
屋外はトゲトゲシートがいいんじゃないかな
猫避けとして売られてるやつ
屋内で使ったら確かにネズミの通せん棒にはなった

そういえば昔はなんでこんなとこにってところによく有刺鉄線張られてたな
あれは何を避けてたんだろう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 03:06:42 ID:7ClMFBwJ
たまに親父とねずみ捕りを仕掛けるんだか、面白いようにかかるぞ。
モルモット大のねずみがしょっちゅう捕れる。
殺す時が少し気分が悪い。溺死か熱湯かけるんだが、熱湯かけると断末魔のように叫ぶから怖い。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:34:06 ID:???
>>564
断末魔のようにと言うか、断末魔だと思う
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:44:26 ID:???
小学生の時に好奇心故に親父がネズミを溺死させるところを覗いたらものっそいアレだった記憶が
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:47:02 ID:???
>>559
そこで栗のイガ作戦ですよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 06:32:16 ID:???
タバスコ点眼してみたが無反応で拍子抜けした
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:00:42 ID:???
昨晩、電気を消した台所で、ひとしきりドタンバタン物凄い音がしたあと
急に静かになったのでのぞいたら、粘着ボードにネズミのしっぽだけ貼り付いていた。
まわりに血が点々と残っていたので、自分で噛み切って脱出したらしい。
朝まで天井裏はコトリともせず静かだったところをみると
その後、どこかで絶命したか、この家に危険を感じて外に逃げたのかも。
それとも元気になったら元どおり傍若無人に振る舞い始めるのか???
まさかトカゲみたいにまたしっぽが生えてくることはないですよね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:45:05 ID:L7dkPAB4
ネズミは汗をかかないので
しっぽで体温調節する
高いところや上下移動のバランスをとるのにも使う
しっぽを失うと長く生きられないはず
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:06:51 ID:???
おおっ! では死骸を見ずに1匹退治したことになるのか…
ちょっと残酷なやり方になってしまったのが可愛そうだったけど。
願わくば天井裏以外の場所で昇天してくれますように。
572559:2009/03/22(日) 19:05:11 ID:???
おお、スレ違い扱いはされなかったな。

ただ、地域限定の条件で言うと、積雪のある所なんだ。

やつらは雪の下で、隠れている場所を好き放題に食い散らかす。
少々の薬剤なんかも関係無しだ!!!

憎さ余って…と考えていたら、目の前の通りで車に引かれた馬鹿鼠が一匹。
少しだ溜飲が下がった。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:10:52 ID:???
>>572
 スズメバチだと「ペットボトル罠」を作れば次々捕らえれる。
 ねずみも複数とれる仕掛けがあるといいな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 07:41:52 ID:???
ここ2〜3日、朝方になると天井からトタトタトタッって心地いい音が聞こえてきて
すごく起床時の気分ががいい
冬の間どうしてたの、ずっと心配してたよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 01:15:32 ID:6x5i//XG
昨日シマチュー行ってきたら
ネズミ対策グッズがたくさん種類あった
いろいろ欲しくなったよ
もう退治しちゃったのに
ネズミの死体自動発見装置なんて
あればいいのに
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:21:29 ID:???
うちの間取りは3DKが縦に階段で繋がった変な家。
玄関横に一部屋、玄関から階段降りて台所、玄関から階段上がって風呂トイレ和室、さらに階段上がって一部屋。
ネズミは家の階段で一番下の段の裏に穴を開けて出入りしている。
その穴をこしょうや七味包んだティッシュで塞いだり、ワサビ塗った赤ちゃん煎餅しかけたり、ハッカ油塗りたくったりしたが効果なし。
毒餌、ドラなどで穴を塞ぐと翌朝は辺りにピンクの餌が散らかっているが、食べたのか、外に出るために毒餌袋破いたのかはわからない。
台所は勿論他の部屋も夜中はドアを閉め、穴は何かしら罠をしかけてガムテープで塞いでいる。
破りやすいガムテープで塞ぐのは、ネズミの出入りを確認する為。
餌はないはずなのに、毎日確実にガムテープは穴が開いている。
ココを見て、毒餌は暖かい季節はやめた方がいいと知った。
ネットで、紙粘土に一味等を混ぜこんだ物で穴を塞ぐという方法があったのでいつかやろうと思っていた。
ここで、画鋲と書いてあったので、それも張りつけてみようと思う。
あと一ヶ月ぐらいしか住まない予定の借家だけど…。
こんど引っ越す新築では絶対ネズミに穴あけられたりしたくないな。
何か対策ってあるのかな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:31:56 ID:lY7LbhhD
ネズミ用のバルサンみたいなやつは、ネズミを殺すのですか?追い出すだけ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:45:55 ID:???
やっつけてもなかなか減らない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:53:31 ID:???
>>577
商品に書いてあるよ。
580 [―{}@{}@{}-] eris.ns4u.jp:2009/03/25(水) 21:36:20 ID:???
!"###()))))==<<>>>>>>>@@[!"#$%&'()*+,-./;<=>?@[\]^_`{|}~。「」、・ー゙゚~(#$%&'<:;///)=<__^^^^]]]]@@@@@>>****>????
581 [―{}@{}@{}-] eris.ns4u.jp:2009/03/25(水) 21:37:59 ID:???
!"#$%&'()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~。「」、・ー゙゚゚゚゙ー・、」「。~}|{`_^]\[@?>=<;:/.-,+*)('&%$"##&$[**+++<<===))))&&&=\\$$$%%%%%
582 [―{}@{}@{}-] eris.ns4u.jp:2009/03/25(水) 21:39:26 ID:???
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:47:03 ID:cDdC/JIZ
えええええええ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:29:46 ID:???
どこで死ぬか分からないって人。
毒餌&粘着シートの組み合わせでいいと思うけどなあ。
毒餌の周囲に粘着シートを置いておくだけ。

とにかく食べ物を出しっぱなしにしておかない事。
食う物が無くなり追い詰められた奴は必ず毒餌に食いつく。
良い餌場を見つけたと勘違いし、やがて毒餌のある場所へ何度もやってくるようになる。
毒餌を食ってくうちに段々と判断能力を欠いていき、粘着に引っかかり易くなる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:51:19 ID:???
> 毒餌を食ってくうちに段々と判断能力を欠いていき、粘着に引っかかり易くなる。

何でこんな都合良く考えられるわけ?
毒餌を食って家のどこかで死んで腐ってるなんてことはいくらでもあるのに。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:06:57 ID:???
>>585
都合というか可能性は高くなると言いたいんだと思うぜ
ただ粘着シートは下手な鉄砲数打ちゃというか相当の枚数を使ってなるべく広く設置しないといけないけど
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:06:56 ID:???
>>584
食べものがなくなったら、穏便に出て行ってくれることはないの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:15:04 ID:???
殺生に関してはデスモアプロみたいな毒餌の他に有効手段なかなかないからねえ
どこかで生きてることに怯えながら暮らすよりも
とりあえず死んでる、気配のない形の方が個人的には精神的に楽だったり
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:08:00 ID:???
>>588
本当に…
あのカリカリって音や天井を走る音がしない方が確かに精神的に楽だわ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:03:54 ID:???
ちょっとした物音でも「ネズミか?」って思ってしまうようになってしまうんだよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:17:37 ID:???
俺も。
もうネズミノイローゼ手前。

夜中に台所から聞こえるガソゴソ音で目が覚めて、
見に行って泥棒だったとき「ネズミじゃ無いのか」
とホッとした位。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:22:02 ID:uLVYADUc
それはねぇよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:39:58 ID:+1zLFtqu
とにかく進入口を探して塞ぐ。
これに尽きる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:42:41 ID:+1zLFtqu
毒餌で死んで腐るって言うけど、毒餌を食わなくても
2〜3年で死ぬわけで、その死骸は家の中にないのかな?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:30:29 ID:???
南関東在なんですが、天井裏で仏様になったとして
今の時期だと何日くらいで腐臭がするものでしょうか。
命日とおぼしき日から1週間たっても臭わないんだけども。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:01:55 ID:???
水分抜けてミイラまで5日-10日らしい。
597名無し:2009/03/27(金) 05:09:44 ID:wXIirwb2
最近…台所の横に置いて洗濯カゴの衣類に5センチぐらい穴がいくつも空いてました!
台所には食べ物が有ったのにかじられた形跡は無いのですが…ネズミって衣類だけかじることがあるんですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:02:04 ID:???
賃貸なら自分が駆除された方が楽w

>>590
それになるとネズミが出ない所に引っ越しても3ヶ月は治らない。

>>594
もちろん家の中で死ぬ事はあるよ。
ただ、天寿を真っ当出来ず、捕食される個体も多いし、
2〜3年ずっと同じ家にいるとは限らないし、
死体が発見出来る所で死ぬとも限らないだけ。

>>597
布は巣作りに必要だから。
あとクマネズミの好みは十匹十色。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:27:15 ID:???
>>597
家も台所に置いてあったエプロンのひもが5センチ間隔で噛み切られてた。
他の食品には手をつけてなかったから、素材がほしかったのかもね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:16:02 ID:???
>>597
ウチは封筒をシュレッダーかけたみたいにされた事がある。

布とか紙も少し避難しといた方が良いのかもね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:33:39 ID:???
>>590
その気持ちよくわかるよ。
賛否両論のペストコントロつけてネズミの気配が消えて一ヶ月。
でも夜中にちょっとした物音にまだ敏感になってる。
まだ油断できないって気があるからだろうけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:40:44 ID:qtP5DOeX
部屋にネズミが出始めて約半年経った頃。粘着シートを試しても15cm位の(まだ子供?)が10匹しか捕まらなかったので、大家が庭で飼っている野良猫を2匹投入。ネズミは全然出なくなったよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:43:01 ID:???
台所でカタカタ物音がするからそーっと見に行ったら、弟がオナっててびびった
ネズミとどっこいだわ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 03:35:57 ID:???
やっぱ猫最強!?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:08:53 ID:???
昨日出た、初めてネズミ見た、でかくてビビッた…
ハムスターとは全然違うな…当たり前か
このスレ読んでデスモアプロ買うことに決めました
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:15:06 ID:???
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:59:28 ID:???
昨日の夜中に一匹捕ってついに静かになった!これで終わりだといいな…

>>605
ハムに全然似てないならクマネズミかドブネズミか
食べ物と衣類と食器はすぐに避難させたほうがいいよ
引き出しや戸棚も半開きだと中に入りやがるから気をつけて
あと粘着シートの設置も忘れずに
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:57:19 ID:???
殺さないで捕まえて飼えばいいじゃない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:58:18 ID:3IJUmmVV
>>608
糞さえしなければ、いいんだけどね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:00:14 ID:nwRxbVyH
毎日夜になると天井と壁から音がしてうるさくて眠れない。
飼い猫が亡くなってしばらくしてからいきなりねずみの気配がしだした。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:22:39 ID:???
>>608
実際にネズミ被害にあったことない奴はみんなそう言う
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:42:50 ID:XHZlWItv
うちもネズミがすごい。まだ家の中でみたことないけど、夜中は天井裏で大運動会してる…
猫もウロウロしてるんだけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:44:11 ID:???
>>605
粘着シートも一緒に使った方がいいよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:44:06 ID:???
>>612
猫を天井裏に投入するんだ!
615605:2009/03/29(日) 01:27:41 ID:???
助言くれた人ありがとう、デスモアプロと粘着シート設置しました
かかったネズミ処分する事を考えると気が滅入るけどw

保管してた未開封の食料品を食い荒らされてた
ネズミは想定してなかったから、未開封で清潔にしてれば大丈夫だと思ってたよ
黒糖やらココア味のサプリやら甘いものばかり選んでるのにはビビッた
パッケージ越しでも嗅ぎ分けるとは…
高いサプリを集中してむさぼり喰ってるのには怒りを通り越して感心したw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:42:40 ID:???
玄関に粘着シート仕掛けたらカマドウマがいっぱいかかったよー
みんなシートに飛び乗った姿のまま微動だにしないんだ

М М М
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:31:25 ID:???
>>616
そのままにしておけばネズミが狙うかもしれない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:43:09 ID:???
カマドウマはネズミなんかと違って何の害もないし割と大人しいのに
不潔でもないのに便所コオロギなんて侮辱的な名前勝手に人間に付けられてる可哀想な連中なんだぜ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 03:52:50 ID:???
なかなか取れなかった2匹のうち小さいほうが粘着で取れた。

外から照明の光が入ると、色々仕掛けても見破られた。画鋲で大きい方は来なくなったようだが小さいほうは去らない。
その光を減らして部屋を暗くしたらヤツの動きが鈍くなった。衝立や画鋲で通り道を狭めて
最後に残ったヤツにとって使い慣れた通り道を十分に暗くして、途中、段差のある低い (ぴょんと飛び下りる)所に粘着を置いたらヒット!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 07:38:19 ID:???
糞や小便の後始末が大変だよね?消毒は何を使ったらいいのかな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:05:49 ID:???
完全武装して屋根裏掃除した者だが、
ドメストを超薄めたもの(本来は木製はNG)か除菌スプレーはどうだね。
ちなみに俺はミニ掃除機→除菌スプレーにした。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:48:04 ID:???
消毒用IPエタノール噴霧すれば良いんじゃないかな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:12:30 ID:???
やっぱエタノールが良いともう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:59:30 ID:???
さっきエアガンで仕留めました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:44:54 ID:???
ハンター現る
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:00:16 ID:???
俺も猫連れて屋根裏に乗り込むか!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:42:01 ID:???
猫に任せておくんだ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 02:17:26 ID:???
うちの猫、ネズミ見てびびってたよ...使えねぇ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 02:52:31 ID:???
>>628
 要取替え
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 04:39:17 ID:???
うちの犬なんて子犬の頃はナメクジ見てびびってたよ
慣れれば本能発揮するかも
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 12:12:56 ID:???
犬はネズミを捕まえないけど
通った後を猛烈に嗅ぎまわるので
粘着シートを置く場所がわかって便利。
でもちゃんと8種混合ワクチンを
打っておいてあげないとね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:02:51 ID:???
ねずみって生の秋刀魚をかじるわ。
袋からはみ出ていたさんまの頭を、片側だけど大分かじられた。小さじ半分〜一杯ほど。 これまで罠に掛からなかった奴。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:36:26 ID:???
家の中でのんびり大の字に寝転がって寝てるようなぬこは狩りには不慣れになってるからな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:37:26 ID:???
うちの犬はハムスターに鼻っ面噛まれてから怖がるくらいだから
野生のネズミなんてとてもとても無理だろうな〜w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:31:24 ID:???
 / ̄\  ,/ ̄\
 |    |  .|    |
 \ /__\ /
  /         ヽ
  |   ●   ● |
  |   三( _●_)三   どぶねーずみみたいにー
 人、   |∪Ш 、`\  うつくしくなりーたいー
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/  かがみーにはうつらないー
 |       /      うつくしさぁーがあるからぁー♪
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:59:35 ID:???
おまえら騙されたと思って
カラオケでリンダりんだ絶叫してみ。
最高だから。w
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:25:18 ID:???
騙された…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:28:19 ID:???
今勢いよく台所の扉を開けたら、
隅っこでガサガサって音がした。
久々にネズミがお出ましになったぜ。
よく見たら、真空パックの赤飯がかじられてたぜ。
とうに賞味期限が切れてる奴だったから大目に見てやったぜ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:14:37 ID:???
そうやって甘やかすから奴らはつけ上がるんだ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:13:53 ID:lLV+syyI
デスモアプロのもっと凄いの出ないかな?その餌を見ただけで、灰になり消えていくみたいなの!
641559:2009/04/01(水) 12:23:14 ID:???
雪の融けた庭先を見ていると、鼠がちょろちょろと走り回っていた。w

毒餌撒くか……。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 04:51:50 ID:???
台所にいるとかさって音がしたので振り向くとネズミがいた
振り向くとほぼ同時にネズミは逃げだしたんだが、、
逃げる時にコップの中にはいってたフォークに足が引っかかって脱出できなくなってた。。。
どうしようかしばらく悩んだが、そのままにしておくわけにはいかないし熱湯かけて殺したよ。。。

熱湯をかけた時のキーっキーって泣き叫ぶ声が忘れられないかも。。。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 04:58:08 ID:???
うわ、茹でネズミか
まじでお疲れ様…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:34:45 ID:qnx3wBL1
デスモアプロの食い付きが良すぎて、補充しても綺麗に食べつくされるんだけど、食べても死なないのかな?3箱目なんだよね?因みに家の中には入って来なくて、縁の下にいるんだ。まさか大量にいるとか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:42:23 ID:???
食わし続けとけば死ぬけど、もしかしたら縁の下に巣があって何匹もいるんじゃない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:07:19 ID:???
そゆ映画があったな。ネズミぞろぞろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:16:28 ID:???
こんなん見っけました。ttp://www.youtube.com/watch?v=sEJqUBYoXZ0
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:25:49 ID:qnx3wBL1
まいったな。親が死ぬと子ネズミは、乳が貰えず死ぬのかな?デスモア食べた親の乳にもデスモアの効果はあるのだろうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:51:13 ID:???
>>648
搾乳できるメスがいなけりゃ死ぬね
子育て中のメスがいれば自分の子じゃなくても搾乳したりするけど
デスモアの効果は分からんな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:41:02 ID:???
>>644
食っていればその内必ず死ぬ
ウチもそんな感じで時間は掛かったけど何とか成功して、それ以来約一ヵ月半音沙汰なし
指摘されてるとおり巣があって何匹かいるとしたらその分時間はかかるだろうし
一番確実なのは縁の下が確認できることなんだけど
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:15:44 ID:qnx3wBL1
おぉ、みなさんありがとう!気長に頑張ります!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:18:09 ID:???
>>576の時点でわかっていたネズミの浸入口を一味練りこんだかみねんどで塞いだ。
ここを参考に、穴の内側に100均で買ったミニ剣山を埋め込んだ。

そして一昨日、別の部屋に穴発見。
パソコン配線のために電気屋さんにあけてもらった穴が広がってるのに気付いた。
そしてさっき…その穴からしっぽが出てた…。
怖くて逃げた。
しばらくして様子見に行ったら、しっぽ消えてた。
やはりあれはネズミだったか。
もう嫌だ!
この穴またふさいだらいいのかな。
親には退治しないと電気のコードなど噛んでショートして火事になるよ、と言われたが生け捕りする勇気がでない。

もー早く越したい。
ネズミの気配にイライラするわ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 05:48:01 ID:???
ネズミの尻尾だけってグロテスクだよな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:21:22 ID:caCeeBHU
こうなってくると、引っ越しも案だな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:25:24 ID:???
>>652
その穴だけをあえてそのままにして、周りにネズミ取りを敷き詰めてみたら?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:15:59 ID:???
コードにねずみ返しをつける。
すると ねずみは飛び下りる。そこに粘着を置けば  捕れるかも。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:08:21 ID:???
>>652
穴って直径何センチくらいですか?
わが家でも昨日、不審な穴に気づいたんですが
微妙な大きさで隙間とも思えるし…。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:03:02 ID:???
猫最強、飼って1週間程でねずみ逃げたよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:32:52 ID:???
>>657
前にここかどっかで、直径1センチでも入り込むって書いてあったよ
うちは魚焼きグリルの煙を逃がすところからグリルの中に入られたことが
あったけど、そこは1×2センチの大きさだった
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:25:06 ID:ZnSk8Dzb
ぼろ家の皆さんお疲れですね。wwwwwwwwwwwwww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:16:20 ID:???
         |
      プラプラ |
  ∩___∩   |
  |ノ_ノ丶_丶  |
  / ●  ●|  (=)
 |  (_●_)ミ J
 彡、  |∪|ノ
(⌒v  丶ノv⌒)
`\ /   丶_ノ
   ̄    |
         |
      ぷちっ|
  ∩___∩  从|
  |ノ   丶  |
  / ●  ●| (=)し
 |  (_●_)ミ/`ノ
  彡、 |∪| ノ /
  /  丶ノ  / ノノ
 /     /
`/     /

  ムシャ       |
   ムシャ     |
  ∩___∩   |
  |ノ   丶  |
  / ●  ●|  J
 |  (_●_)ミ・
 彡、 |ヒ(=)ノ∴
  /  丶ヘ 丶 。
 |  ( \|
 |   \_ノ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:16:40 ID:ZnSk8Dzb
市でねネズミ退治講座開いても、全然人が集まらないよ。

恥ずかしいんだろね。ボロ屋とばれるんだろね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:54:26 ID:???
いま部屋でネズミ初めて見た
カモイの上を走って行った
エアガン手に持ってたのにセーフティ忘れて打てなかった
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:02:54 ID:???
今壁からストローでジュースを吸うような音がしたが、
その後でスッタカターって音がしたからネズミが鳴いてたんだと感じた。
初めてネズミの鳴き声を生で聞いた。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:05:50 ID:81ImQaZ8
しかし、われながら見事に退治出来たもんだ。
やっぱ、頭使わないとダメだね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:29:25 ID:lDj6lIBf
>>665
どうやったの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 03:32:31 ID:???
画鋲作戦は特許にもなってるね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 03:34:40 ID:???
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 03:56:58 ID:???
40年位前
保健所が野良犬退治のために毒エサを
街のそこここに撒いてたんだけど
繋いでおくと夜中吼えて煩かったうちの犬を
夜中は放していたんだよね
そしたらうちの犬見事に毒エサ食らって
街の中で死んでたんだ
今では毒エサも撒くこともないし
犬を放し飼いにすることも許されないけど
当時はそれだけ街中を犬がうろうろしていたんだ
犬だけじゃなく野良猫もたくさんいた
徘徊する犬猫がいたことでネズミの数も調整されていたんだ
今はネズミがやりたい放題
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 07:43:37 ID:???
ウチはネズミの気配が無くなってから約一月半
前にも書かれていたけど、いまだちょっとした物音でも「ネズミか?」ってのが抜けない俺。
そこへいくとウチの母ちゃんは違ってて、気配が無くなった途端に
それまで寝る前に一時的に電子レンジ内とかに隠していた食パンやお菓子類を
「ほれ食いに来れるなら来てみなさいよ!」と言わんばかりに隠さずに台所に置きっ放し。
(ネズミの存在を確認した以前に逆戻り)

確かに被害に遭う事もなくなったしネズミの存在すらも確認できなくはなったけど、
(もちろんあちこち散らかしてる訳じゃなくちゃんと整理して置いてはいる)
やっぱり男性よりも女性の方がこういった精神面は強いもんなのかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:29:08 ID:Y5DOynRJ
デスモアって、食べてからどのくらいで死ぬのですかね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:30:57 ID:???
うちはまたカサカサ言い出した…
まだパンや菓子がかじられた形跡はないが
初期は石鹸とかばかりで食い物に被害なかったしな

前から家鳴りもひどいんで何がなんだかわからないよ
そろそろGも出始める頃だし
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:00:31 ID:???
>>671
食った量にもよるけど3〜4日から一週間くらい見とけばいいんじゃないかな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:27:58 ID:Y5DOynRJ
やっぱり冬場より夏場のほうが活発なんですかね?冬眠とかはしないのかな?あ〜もぅ嫌だ・・
675665:2009/04/07(火) 21:21:47 ID:cLDXSQ5j
>>666

デスモアをまいて1週間で食いつき出す。
3日後に全て食いつくし、補充。
更に3日間。デスモアが余るようになって来た。
家中の巣を撤去し、進入口を針金で塞ぐ。
忌避剤を数箇所設置し、様子見。
その後1匹弱った奴を捕獲したが、その後3ヶ月経つが全滅の模様。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:44:39 ID:???
>>669
同じ時代だと思うけど、俺の親が子供の頃家で飼っていた犬も
ネズミ用の毒餌で死んだらしい。
犬の放し飼いも、毒餌ばら撒きも普通の時代だったんだろうなぁ。
猫も放し飼いが当たり前でリアルにネズミを捕って食べていたんだろうし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:37:26 ID:3OV6wAjo
>>675
デスモアプロ使った?普通の?
あと袋タイプかむき出しのか教えて。
食い尽くしただからむき出しのだとは思うけど。

うちは天井にいるんだけど外から侵入してるっぽいので
穴を見つけて塞ぎつつ、外にデスモアを置くべきか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:19:16 ID:???
ネズミ騒ぎが終息したっぽいんで、縁の下や雨戸の戸袋に投げ込んだデスモアプロをチェックした。
庭のあちこちに置いたものが、縁の下の一箇所に集めてあったよ。
雨戸の戸袋に投げ込んだものも、穴開いてて中はからっぽだった。

ちなみに、室内には出てきていなくて、壁の中や一階の天井裏で運動会してた。
ペストコントロ2台設置して、食べ物は全部しまって、あちこちにデスモアプロ(投げ込みタイプ)をばらまいた。

侵入口があるはずだけど、素人目には分からなかったよorz
でも、ネズミの気配が消えて一ヶ月半、とりあえずほっとした。
もちろん、油断は出来ないと思うけどね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:04:07 ID:5r55Mz0X
>>677
外でもかまわんが、雨にあたらない場所、そして鼠が確実に通る場所に
設置しないと寄り付かないぞ。
うちはラットバスターであっさり終了。
一年前の事だけどねw。頑張れ〜
680675:2009/04/08(水) 22:51:04 ID:A59YirbT
>>677
普通のデスモアです。
東京の足立区で、繁華街(駅)からは1km位だけど、周りには多少畑が残ってる
環境だから、耐性が無かったのかも。

タイプはむき出しのです。
とりあえず、特売で売ってたから、だめもとで置いてみたんです。
1週間は何の変化もなかったけど、丁度1週間後に食いつき出した。
警戒しないように、動かしたりしないでじっと待つのがコツかと思う。



681675:2009/04/08(水) 22:58:32 ID:A59YirbT
ちなみに、ペストコントロは半年前から天井裏に設置してました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:20:47 ID:9TyL+m6R
>>678、675
ペストコントロは効かなかったのか?天井に画鋲を突き刺してみるとかは?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:04:45 ID:ZrK16flp
中古一戸建てを買って4ヶ月
ネズミが一階ダイニングキッチンの壁の中を走ってる…orz
活動範囲は今の所、ここの壁部分(3m四方くらい)のみ

問題はどうやって侵入したのかが不明なので対策が出来ないことです
家の中から壁の中に入れるような穴は見つからないので、考えられるのは
家の四方(足元辺り)の通気孔(XXX鉄網状で約3cm幅)
くらいなのですが、こういう所から入ってきたり、又、壁の中に通じてることは考えられるでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:53:43 ID:???
>>683
やつらは直径2センチの穴があればすり抜けられる。外壁の通風口が
一番の進入経路。まずはそこに目の細かい金属製の網を買ってきて
合う大きさにカットして通風口にはりがねで固定すればいい。
玄関の上あたりや二階の外壁にも通風口があるかもしれないから注意。
自分でできないときは業者にたのむしかない。
家は外壁と内壁の間にすきまがあってそこから天井裏にのぼったり
すきまから部屋に侵入してくる。すきまがないとかじって穴を開けたりする。
今のうちに侵入できないようにして、部屋の食べ物は冷蔵庫や戸棚にしまって
おけば部屋に侵入してきても糞被害くらいで済む。米が大好物だから米びつに
いれておくように。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:11:21 ID:kd0yTbmD
通風口から、デスモアプロを入れられないかな?毒餌で中にはいったのは殺して、あとは通風口をふさげば何とかなるかもしれない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:49:38 ID:???
>>685
毒エサで回収不能な場所で死なれるとウジと悪臭で悲惨なことになる。
最悪壁に穴を開けて取り出さないといけなくなる。死骸の場所が特定できないと
家中ハエまみれになる。
気温が上がっても5度以下とかの冬だったら数ヶ月でミイラ化するからいいけど。

朝昼晩関係なく壁から音が聞こえるならどこかに巣をつくってる。これは
巣を見つけて撤去するしか方法は無い。
夜だけとか限定された時間帯だけ音がするようなら俗にい言う通いねずみだから
いない昼の時間帯に侵入口を塞げばいい。
687基地外:2009/04/09(木) 17:02:24 ID:7Ek0UOCo
みんな!久しぶり

年末に捕獲して以来、今日久々に捕獲したよ
水死させ裏庭へ飾るや否や、まもなくトンビが持ち去っていく(^-^)/
循環型社会やんか。

死ぬシーンは善いね。
688基地外:2009/04/09(木) 17:07:28 ID:7Ek0UOCo
最新のネズミ取り作ったからさ、
絶対に捕獲ミスがない!

中が、シーソー板になって餌に近づくとパタン!扉が閉まり終了(^-^)/
5ミリの鉄網と鋼板で作ったし(^-^)/
子ネズミも逃がさない!ラッキー!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:38:25 ID:???
カタログ見せろや。
690基地外:2009/04/09(木) 18:06:01 ID:7Ek0UOCo
>>689
売り物じゃねーけど後で写真貼るわ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:47:12 ID:kZIuBbhU
スレタイトルを言い換えると
あばら屋で鼠といっしょにいる人集合だよな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:27:57 ID:???
あばら家じゃなくてもネズミは入り込むんだよ...
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:58:39 ID:LDNEgyeG
上の方に粘着にかかったネズミの腹ワタが出てるとかってあったけど、
昨日うちの粘着にかかったネズミを観察してたら、
粘着に接した側の手足を噛みちぎろうとして、
手も足も骨になってたよorz
今日になってもまだ生きてて、そのまま生ゴミに出しました。
うちに出たネズミはハツカネズミなのか?
見た目はハムスターのようで、顔がかわいかっただけに、
なんだかトラウマになりそうだよ・・・。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:12:53 ID:LDNEgyeG
ハツカネズミじゃなくてクマネズミでした
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:21:18 ID:???
ハツカなら可愛いし害もほとんどないし可哀想と思ったけど
クマなら構わんどんどん駆除してまえ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:29:24 ID:LDNEgyeG
いやさ、ネズミ被害初なもんで、
物音からドブネズミみたいの想像してたのよ。
思ってたより小さくて
つぶらな瞳してたから罪悪感でいっぱい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:00:12 ID:zod9unGF
お手上げだゎ
ググって業者に明日電話します。
電話線が切られたよ。昨年から共生していたのに…なんで切るかなぁ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:48:17 ID:???
クマは用心深いからねえ
装置つくっても食い物完全に遮断しないと
よりつかないよ
ペットボトル装置、アクリル三角柱装置etc
食い物遮断してもどれも無駄だった
結局効果あったのは
粘着シートとクマリン殺鼠剤、デスモアプロ
この3つのみ
699基地外:2009/04/09(木) 22:52:54 ID:7Ek0UOCo
ネズミだけは絶対に許さねーぞ!
俺はネズミだけは残虐に殺れる!
許せねえからな

以前も殺るシーンを動画でうpした通り(^-^)/
結構好む殺り方は、ガソリンをぶっかけて様子を見て苦しむザマを楽しむ
そして点火(^-^)/
火ダルマで暴れ出したネズミにエアガンで頭部を連射。
最高
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:59:47 ID:???
昨晩、裏のドアを開けたら、巨大な黒い影がぴょんぴょんはねて逃げていった。
そのスペースは鍵がかけられるんだけど、デザイン上、上部が開いていてNは出入りし放題。
覚悟はしてたけどあまりにでかいんで怖かった〜〜〜ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

>>697
電話線断線はひどいな。
業者に頼んでもいいと思うよ。
また結果教えてください。
701名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 11:42:18 ID:LwIsKjyy
ネズミって捕まえても捕まえてもどっから湧いてんのか知らないけど、いっこうに減らないんだけど…
今朝、サプリの袋がかじられてたよ orz
ダイエットのやつだったと思うんだけどショックだった…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:39:23 ID:???
>>701
 ご近所が住みにくいから、住みやすい所を探して寄って来るんじゃないか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:31:07 ID:???
>>701
一回の出産で平均5〜8匹 多いときで10匹以上生める。
生まれて1ヶ月〜2ヶ月弱で妊娠可能になる。
エサに不自由の無い限り爆発的に増え続ける。

ダイエットサプリは体に悪いからやめとけ。適度な運動とカロリー制限が
一番いい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:26:09 ID:eCevdM1R
ねずみを超音波で撃退するってやつを買った
某国内製(3000円台)のヤツは一週間設置したがまったく効果なし

某外国製(6000円台)のヤツは設置してまだ2日
ねずみの運動会はほとんど聞こえなくなった
しかし時々(1日に2〜3回)ねずみと思われる物音がする
どうやら本当にねずみにストレスを与えてるみたいだ
このままストレスに耐えられず出て行くか、それとも超音波に慣れるか
様子見です
705名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 20:22:31 ID:nWwG5qtu
ここにまします神の皆様に質問します。

昨夜、黒い物体を発見、ねずです。
幸いに追い詰め、下駄箱に封印しました。
手りゅう弾よろしく、バルサンで薫蒸しましたがこれでサツガイできたでしょうか?
投げ入れ後、5分くらいは動いていたようですが、今は静かにしているようですが止めをさせたかはわかりません。
この後の対策をご教示頂きたく。

生きていたとするなら、考える限りのサツガイ方法で駆除予定です。
四肢断くらいはしないと。

706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:36:02 ID:???
>>705
下駄箱開けて確認してみるしかないだろ
物音がしなかったら死んでるだろうし
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:28:35 ID:PpeKRQcd
>>704
慣れちゃうんだろうな。
たぶん。

毒餌使って、進入口塞がなきゃダメだと思う。



708678:2009/04/11(土) 09:21:33 ID:???
>>682
うちの場合はペストコントロが効いた。
つけてすぐ〜2日後までは少しだけ物音がしてたけど、すぐ静かになった。
でも、単品だけじゃ不安だったのでデスモアプロも使用。
だから、ペストコントロだけで効果バッチリだったかどうかは分からないんですよね。
いくつかの方法を組み合わせるべきだと思うよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:45:00 ID:???
いまシーズンなのか?暖かくなったら外に出そうな気もするが。
710678:2009/04/11(土) 11:42:12 ID:???
なんか>>708の書き方ヘンだったね。
ペストコントロつけて、運動会が静かになってきた頃に(完全に終了する前)
念のためデスモアプロも使ってみたということです。
デスモアプロが食われていたから、併用して良かったと思うということでした。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:01:09 ID:hToHCQ7j
でもこれから暖かくなる季節だから毒餌はちょっと使いづらいな
明るいところで死ぬ場合が多いとはいえ絶対とはいえないし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:30:54 ID:???
デスモアプロと粘着シートの併用がベストかなと思う
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:07:59 ID:???
虫とかの対策にバルサンも用意しておくのはどうだろう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:19:50 ID:RPcogOM+
毎日毎日うるさい。
とてもネズミとは思えないような音で走り回ってやがる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:12:32 ID:???
天井板薄いからすごく響くよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:14:29 ID:???
ネズミのしっぽにだけガソリンをかけて火をつけてネズにファイヤーダンスをさせてみたいな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:35:35 ID:???
ネズミは平均200g。
500ccペットボトルの半分ぐらいある。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:30:30 ID:???
魚捕獲するためペットボトルモンドリは使えないの?
あと、>>37はクリアファイルで自作できそうじゃね?
作ってみるけど、完成して、捕獲できたらまた報告する。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:42:42 ID:???
>>37
そのうち100円ショップで出そうだな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:42:05 ID:WQ9yCzPr
ネズミが台所で喧嘩してる声と音がする…
今の時期ってもしやサカリ?
最悪だあ…orz
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:36:10 ID:???
ネズミ様はいつでもサカリなんだよ...。
次から次へと増えるんだよう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:13:58 ID:wr8Jh4QC
ハムスターが運動する、クルクル回るやつ、あれネズミも夢中になるかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:05:49 ID:g9P9R76A
>>700
業者に頼んでやっと、ねずみ駆除の音がしなくなりました。
天井裏と壁の中で音が全くしなくなって3日目。死んだのか?ざまーみろ。電話線を噛みきったお礼は出来たみたいで、安心して眠れる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:16:18 ID:???
>>722
飼われてるねずみなら喜んで回す奴も多いけど
野生のは回さんと思うな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:58:15 ID:???
ハムも狭いかごの中だから仕方なくって感じだろう、多分
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:25:05 ID:???
飼育されてるネズミは回すらしいぞ。
ただ、ドブ・クマは大きいが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:40:44 ID:???
今、台所で、でかい熊鼠みました。粘着にはかからないし、ムシトリ網とかで捕まるかな?金籠は一度しか採れなかったし。魚用の銛だとまず逃げられるだろうし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:14:41 ID:???
>>726
それなりにでかいのもあるのよ
チンチラやプレーリードック用の奴
直径30cm
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:18:04 ID:???
ハムスターってなんであんな可愛いんだろう
それに比べて・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:06:29 ID:IpYhQm6r
今、目の前を茶色いネズミが歩いていました。悲鳴上げたら冷蔵庫の裏に逃げたので動かしてみたら大量の糞が…暫く見なかったのでスルーしていたのに。
粘着シートセットしました。明日こそ、レオパレスに電話します。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 04:52:22 ID:IpYhQm6r
>>730です。先ほど捕まえました。冷蔵庫の裏のタッパーのような箱が巣だったようです。冷蔵庫を動かして隙間から顔が出てきたときは背筋が凍りました。

何も武器がなかったので殺虫剤で目潰しをして、逃げたところに粘着シートがあり、ひっかかりました。可愛くちゅーちゅー鳴いていたのですが、とても頭にきていたので、もう一枚シートを上から被せ、踏み殺しました。
タッパーのような箱はかなり汚くてどうしようもないのでネズミと一緒にゴミに捨てました。女でもやれるものですね。皆様、頑張りましょう!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 07:01:59 ID:???
踏み殺しました > 男だと異常だけど、
女性なら不思議ではない、と言うか、ゴキブリを殺す感じで納得できる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:02:15 ID:???
以前なら>>731を読んで「かわいそう!」と思っただろうが
実際にネズミ被害にあった今となっちゃ充分納得できるよw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:40:01 ID:???
>>729
容姿的には可愛いよ
被害さえなけりゃ恨まれることもないんだが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:01:10 ID:???
ドブやクマネズミに関しては容姿や鳴き声に騙されてはいけない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:14:26 ID:???
粘着シートで捕らえたのは皆どうしてる?
俺スリッパ履いてても踏み殺せない
骨が突き出て足に刺さったら、とか考えてしまう…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:02:27 ID:???
二つに折ってゴミ袋に入れ、袋をとじる。 やがて窒息。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:18:45 ID:???
ゴミ袋に入れてそのままゴミの日に出す。生きてるか死んでるかは確認しないな。
ってかそのままほっとくと二日後には死んでることが多い。短命だねぇ・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:35:08 ID:???
ちょっとでも腹空かしてるとすぐ死ぬからな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 05:19:28 ID:VOsY/HLY
騙されたと思って、蚊取り線香、夜各部屋に3日以上たきつづけてみな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:18:22 ID:???
 
今日掃除したらアルミ缶に穴開いてるのが2缶見つかった‥

去年まで住み着いていた奴の仕業だが凄いわー。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:43:59 ID:???
>>740
Nがこかす可能性が…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:43:45 ID:???
前捕まえた時は粘着シートごと水入れたバケツに突っ込んで1時間ほど放置したな
おぼれさせる時間が短すぎると蘇生することもあるらしい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:32:36 ID:???
あんたらマゾかw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 07:53:04 ID:???
うちの実家もねずみがすごくてさ、粘着シート8枚しかけたら4匹かかったよ。
だけど、親分みたいな奴はまだかからないんだよね。
ちょっと奮発してデスモアシート買うか。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:02:06 ID:???
昨日シート仕掛けたら夜中に掛かって大暴れしてた
暴れられるってことは半身とか自由にできる足があるって事か・・・?
と思いつつ上の窓から除いたらシートに体は全部乗っているんだけど
傍にあったビニールを巻き込んで上半身は直接粘着シートに
乗っていない状態で下半身はバッチリ密着
でも、そんな事より鼠がデカい
こないだの倍ちかくて丸々太ってるし・・・!!
鼠の種類が違うのかな?
シートを撤去できないよー
でもやるしかないしね、がんばろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:18:58 ID:???
一分水に入れる。 一分空気中に。

これを30回ぐらい繰り返す。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:59:31 ID:???
そんなことできないし・・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:53:34 ID:???
一回水に漬けて、引き出したら頭を上にして放置すれば死ぬだろ。
 (頭を下にすると水を吐き出してしまう)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:06:56 ID:???
ゆうべ、冷蔵庫の上で音がするので
そうっと近づいてみたら、いやがった!
冷蔵庫の上に置いていたトイレットペーパー
かじってやがった

せめてもの対抗手段にゴキジェット片手に、
ずぶ濡れになるくらい吹きかけて追い詰めたんだけど、
逃げられた・・・

殺虫剤くらいじゃやっぱダメージないんだろうな・・・

夜行性だから
明るくしておけば出てこないかなと思って、
蛍光灯点けたまま寝たんだけど、意味ない?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:32:38 ID:PWhRqWZb
みんな、鼠が戦車みたいな物を出したら逃げろよ!

溶かされるぞ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:39:29 ID:PWhRqWZb
ハムスターと鳴き交わししてたんだが、どうしたらいい?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:30:54 ID:???
ハムは至急保護
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:24:22 ID:JXSiqeUr
デスモアプロがきく
安い方は、(399えん)効かなくて食べつくされた。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:52:04 ID:???
通り道に置いておいた画鋲が無くなった。残念!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:17:54 ID:???
ケツと足の裏は見たか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:36:59 ID:???
ネズミがいなくなって二ヵ月
いまだにちょっとした物音に「ネズミか?」って反応してしまうクセが治らない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:23:16 ID:tSmTSTpW
殺鼠剤や粘着シート、ペストコントロを駆使してやっと退治したと思ったら、夕べ一か月ぶり先輩がやってきた。今夜が不安だ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:14:01 ID:???
今年中古で買った家で寒い時期は大丈夫だったんですが、最近暖かくなった
こともあってか先日屋根裏から「カサカサ、ガサガサ」って音が・・・。
多分ネズミだと思いますが、定かではないです。
屋根裏へアクセスする扉もないし、これは業者にお願いするしかないんで
しょうか?ちなみに部屋では全然見ないし、糞などもなしです。

進入経路もかなり限られると思うんですが、前オーナーが壁のエアコン
配管の穴を塞いでなかったので、そこから壁づたいに進入したのかなと。
エアコンの穴まで2mくらいあるし、絶壁だけどやつらは登れるようですね^^;

業者に頼んだらどのくらい費用かかるんだろうか。
それか天井の板をはずしたりできるのかな?




760 [―{}@{}@{}-] eris.ns4u.jp:2009/04/21(火) 21:48:06 ID:YYZIqTLk
サプリ通販
http://www.suppli-shop.jp/
地球最後の日
http://www.love-shop.jp/
サプリ通販
http://www.suppli-shop.jp/
地球最後の日
http://www.love-shop.jp/
761 [―{}@{}@{}-] eris.ns4u.jp:2009/04/21(火) 21:50:37 ID:YYZIqTLk
762 [―{}@{}@{}-] eris.ns4u.jp:2009/04/21(火) 21:51:21 ID:YYZIqTLk
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:40:33 ID:???
昨日の嵐で3ヶ月ぶりにネズミが入り込んだみたい
とりあえずこれで様子見
ttp://kjm.kir.jp/pc/img/71718.jpg
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:42:43 ID:???
>>759
天袋の上の板外れない?だいたいどこの家でもそこから屋根裏へ行けるようだけど。
大工さん呼んで天井に穴開けてもらって、「点検口」みたいに開閉出来るようにもしてもらえるよ。
こんな風なやつ。
ttp://www.geocities.jp/toychikin/newpage10.htm

うちも1階と2階の間の天井裏にネズミが出て、天井裏ちょっと穴開けて
点検口作って、そこからペストコントロ設置しました。
賛否両論だからどうかなと思ったけど、効いたよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:59:24 ID:vjTUK0Uw
>>759
ちなみに、暖かい季節になると、Nは外で活動するようになります。
秋になると又戻ってくるから、夏の間に穴を全部塞ぐがよろしい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:33:12 ID:eUKO1KIc
>>763
かっこいいです!!
勇者です!

私も真似してみよっとw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:04:26 ID:Wx+nmrNz
>>763
これって、入り口の部分に縦に切れ込み入れて
入りやすく出にくいようにしてある?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:25:29 ID:???
レス有難う御座います。

>>764
やはり天井はずすしかないですよね。
今週末さっそくはずして、点検してみようかと思います。
うんことかいっぱいあったらイヤだなあ・・・。
同じような点検口は実家にはデフォであったけど、うちの家には
なかったから必要に応じて施工しようと思います。

>>765
既に壁のエアコン穴などはすべて塞いであります。
家の外壁や部屋にもNが通れそうな穴等は今のところないので、
もしかしたら閉じ込められている状態かもしれないです。

またここでレポートしたいと思います。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:00:24 ID:???
>>768
天井裏は素人がのぼると危ないよ。太い柱の上しか頑丈な部分はないから
もしのぼって移動するなら頭につける懐中電灯を買わないと片手じゃバランスとれないし
大人がギリギリ入れる空間しかない。ふいに天板に足をおろすと天井抜けるよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:53:41 ID:AjKfCd8x
粘着シート設置して約2週間。今朝2匹もかかってたーーー!!
1匹がもう1匹のお尻の上に顔おく感じで張り付いてたんだけど、
今朝は放置して仕事行って、帰宅してさっきみたら・・・・・・

お尻側にいたネズミがもう1匹のネズミ喰ってる(T.T)
しかも喰われてる方まだ生きてる(T.T)
喰われてるネズミ、下半身からなんか出てる(T.T)
箱覗いた瞬間、両者ともパニック?
激しくキューキュー鳴き、血だらけの相手のケツかじるネズミ・・・。

殺すの怖くてできんし、ゴミで捨てるにも、
ゴミの日は次の月曜までないし、
どうしようーーーーーーーーーーー
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:33:35 ID:JLfVq9aV
日中暑い日も増えてきたので
サッシの上の小窓を開けて
網戸にしてみたが
昨年窓の隙間から侵入されたので
いささか心配だなあ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:52:13 ID:???
>>770
ハエにたかられないようにスーパーの袋を二重にして庭かベランダかゴミ箱に
放置しとけ。すぐに窒息する。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:02:13 ID:yd+a5tgz
東京都足立区が超音波で若者を追っ払うらしいね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:12:28 ID:OhH1f3li
>>772
あれから、ずっと放置してて、さっき見ました。
かじられたネズミは絶命してましたが、
かじった方は生きてて、覗くたびにパニくって死んだネズミをかじってました。
とりあえず、箱ごとゴミ袋に入れて、
近所の公園に廃棄しても・・・いいですかね。。。
もう、これ以上は見れないし、
ゴミの日まで待てないです(T.T)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:28:27 ID:???
>>774
それはやったらだめだろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:30:15 ID:???
>>774
家庭ゴミを公園のゴミ箱に持ち込んで捨てるのはダメ
777名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 21:45:23 ID:9T1g0CUU
3月始めぐらいからネズミが天井裏や台所周辺でカサカサ、チューチュー・・・
で、スレッド読んで「毒エサ→死骸腐敗」は避けたかったので超音波を購入
4月始め頃から超音波が効いたのか、気配が無くなったので喜んでいたが、
おとつい冷蔵庫の近くで1匹、食器棚の近くで1匹と遭遇!!
昨日粘着シートを2ヶ所設置したら、今日2匹ずつ4匹もかかってた!!
粘着シートスゲー!!! 今後も様子みるので、また粘着シート買ってきます
ちなみに家は一軒家木造60年、住宅街です。また変化があれば報告します
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:47:15 ID:???
写メして欲しかった。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:50:33 ID:???
超音波は一時的にしか効かないしそれだったら毒エサ(デスモアプロ)と粘着シートの併用の方がいいのでは
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:58:44 ID:???
ペストコントロのスレだと、書き込むとどうしてみんな業者扱いされるんだろうか....?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:03:48 ID:???
>近所の公園に廃棄しても・・・いいですかね。。。

許す、許すぞ・・・ 地獄の体験乙
782名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 01:20:08 ID:gKQz8fXP
777です。もう処分してしまったので写メはごめんなさい。
ネズミは体長5〜6cmだったのでハツカネズミだと思います。
 
超音波は「ネズミ撃退器 SV-2256」という品で
ペストコントロ導入も考えましたが、価格が高いので見送りました。

粘着シートはドラッグストアに売ってた、
ゴキブリホイホイタイプ(家型?)のもので2個入り498円でした。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:27:12 ID:???
ハツカか。可愛かったろ?
ドブやクマと比べても害とかほとんどないんだぜ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:58:41 ID:fW34VxIU
粘着シートを大量に仕掛けたら、1週間で五匹とれた。 
今までは何をやっても駄目だったがこれでネズミが出なくなった。 
次に引っ越す時は飲食店の入ってないマンションにする。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:42:25 ID:???
夕方、車で帰ってきたら、
道路をドタドタ横断中のクマネズミ発見
意外と足遅かった…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:32:36 ID:???
周囲に気を配りながら走ってたのと違うか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:22:47 ID:???
>>785
メタボのおっさんみたいに、ヒィヒィフゥフゥ言って必死こいて走るデブネズミを想像したら、ちょっと可愛く…ならないな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:15:25 ID:X4W4SBHk
暖かくなってネズミは外へ出て行くが
ゴキブリは出て行かない
蚊やショウジョウバエは
逆に入ってくる
789774:2009/04/25(土) 22:43:17 ID:dxb8EyQ8
774です。
近所の公園、野良猫ちゃんが多いので
捨てたネズミの粘着シートにかかったら可哀相なので
公園廃棄はしませんでした。
結局、魚屋の友人にドライアイスをたくさんもらい、
発泡スチの箱にやつらとドライアイスを入れて
玄関に置いてあります。
怖くて中身は確認してませんが、
月曜日にこのままゴミに出します。
もう二度と粘着シートは設置しません…。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:45:51 ID:???
画像うpする気も無いだろうが、プチスプラッタだったんだろうな。

パニックになっているネズ公とか、動画だと…どっちにしてもまともな画像ではないか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:46:36 ID:???
>>789
ネズミが完全にいなくなったんなら設置しなくてもいいかもとは思うけど
まだ家の中に残りが居たりとかないの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:08:59 ID:???
12月ぐらいに鼠が天井裏に住み着くようになって2月はじめに自然といなくなり
安心してたんだけど、最近また天井裏に出るようになった。
鼠は暖かくなったら家から出て外で暮らすものだと思っていたけどなぜ今頃・・・・
このまま居座るつもりかな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:22:26 ID:???
五階建てアパートの四階に住んでるのですが、去年の6月頭から1週間ぐらいの間、
天井裏と、ユニットバスの排水口の下の空間をネズミが走り回っていました

何の対策をするでもなく自然にいなくなったのですが、(天井裏で死んだらしくその後1週間ほどダニが大量発生)
昨日からまた同じ場所から同じような音がするのです…
鼠っていちいち同じ場所に戻ってきたりするんでしょうか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:50:10 ID:k+FzswX4
>>792,793
ペストコントロで試してみたら?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:59:07 ID:???
1階の天井と2階の床との間でネズミが走りまわってます
子供達が何度かネズミを見てあれはクマネズミだよと言ってたました
炊飯機のコードカジカジされてるし糞も見かけたのでそこに
シートや毒餌もしかけたけど効果でず
色んな場所にシートや毒餌しかけてるけど捕まりません・・・
今子供達がペットにハムスター飼ってるので
ハムスターの餌やひまわりの種をシートにばらまいたら捕まると思いますか?
796759:2009/04/27(月) 14:51:21 ID:???
押入れの天井がスライドで空くようになっていたので天井裏いってみました。
軽量鉄骨の家なのですが、鉄骨の上を歩いて天井を踏み抜かないように、
中腰で・・・。
ネズミの糞らしきものやハチ、ダンゴムシの死骸がありました。
屋根裏は広いものの高さがなく足場も悪いので思った以上に作業や調査
しにくいですね。作業は15分が限界です><
N氏の進入口がどこかにはあるんでしょうが、見つけるのは無理そうですた。

一応ネズミシート2つおいてきたのでしばらくしたらチェックしてみます。
最終的にはペストコントロとか使うしかないのかな。結構お高いですね。
しかも天井裏に電源確保しないといけないです。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:57:17 ID:???
>>795
クマは頭いいから捕獲は難しいよ。
脂っこいものが大好きだからシートにおくと寄ってくるけど
怪しいから中々上に乗ってくれない。
箱の中にエサだけおいて餌付けしてから箱の底にシート敷き詰めて
捕まえたりする方法があるけど一度でも失敗するとその罠には近付かなくなる。

>>796
天井裏から見て外の光が射し込んできてるところが可能性大。
あとは床下の空気が通る通風口とか。通風口が縦の格子棒だけだと
簡単にねずみが通り抜けられる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:32:28 ID:zAQuxphJ
食物を完全密閉遮断しないと
毒餌に食いつかないよ
袋の口閉じたくらいじゃダメ
面倒でもガラスビン、硬質プラスチックの容器で
かじっても無駄ってわからせないと
ただ毒餌置くだけじゃ無理
切羽つまって食いつくように
仕向けなきゃ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:15:00 ID:???
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:52:11 ID:???
住み着かれたぁ。。。。
ハツカNです。胴3センチ尻尾までいれて5センチくらいです。
なんかとてもカワイイんですけどw
逃げないし、てか油断してるとどんどん寄ってくるし。
ほとんど被害らしき被害がなくて食べ物かじられたこと無くて
あるのはたまに流しんところに黒ゴマのような糞が2〜3粒落ちている程度。
けど今日壁に穴開いてるの見つけたんでしょうがない駆除します。

ふぁー、まぁ穴開けちまったもんはしょうがないとして
糞さえちゃんとしてくれれば居てもいいんだけどなぁ。。。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:07:27 ID:???
糞の躾してあげたら・・・無理か
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:19:27 ID:???
無理、
 初めは大人しい嫁みたいだけど、限りなくエスカレートして極悪ネズミになること必至。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:30:40 ID:???
ハツカってそんなエスカレートとかするかな?
基本臆病というか穏やかな性格だと思うけど。
わざと狭い隙間を作ってやれば、そこに糞するようになるだろうし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:30:41 ID:???
可愛らしい見た目に騙されてはいかんよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:09:45 ID:???
ハツカだったら飼うなとは言わない。
性格悪くないし馴れてくるし。
ただし、菌とか持ってないかどうかだけは十分注意を払うべし。
(まあハツカに限った話じゃないが)
風呂でよく洗ってやるとか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:41:08 ID:???
洗うなら洗濯機だろ。
乾かすには電子レンジ。
807800:2009/04/30(木) 20:13:10 ID:???
消極的駆除の方向でいこうかなと思ってます。

自家製N捕獲器作って設置しました。
ペットボトルの底を切ってひっくり返して適当な位置に竹串刺して薄いプラスチックの台置いて
Nが乗っかると台が回転してNが下に落ちるというタイプです。
あとDIYの店で駆除剤買ってきたのを撒きました。(安いやつだからダメですかねw)
粘着式のも買ってきたんですけどスレ読んでたらこれちょっと残酷そうなんで様子見で。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:30:52 ID:???
ハツカは成仏してやれ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:08:24 ID:???
うおー今台所に出たー。
寝ようとしたらカサカサ音がしたから台所の扉をぶっ叩いたら、
一斉に逃げていくようなバタバタって音が返ってきた。
いやだねぇ…気になって眠れやしないじゃないか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:56:10 ID:???
>胴3センチ尻尾までいれて5センチくらいです。

それ子ネズミじゃない?
そうだったら繁殖してるね
811800:2009/05/03(日) 09:47:21 ID:???
2ヶ月くらい前見たときのNは子Nだったみたいです。
おととい見たのは胴体の部分だけで5aくらいでした。

手作り捕獲器のエサ(ピーナッツクリーム)取られた。。2度も。
買ってきた駆除剤の入った分包は手付かず。
駆除すると決めた日あたりからだんだん静かになって昨日なんかはもうNの気配すら感じなかった。

あと、この家に引っ越してきて6年くらい、玄関の戸を縄張りにしているヤモリ2匹が居ないぞぉ。
例年ならとっくに活動開始している時期だけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:12:49 ID:???
ヤモリは寝ている間にねずみに喰われたと思われ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:29:00 ID:???
実家のキッチンリフォーム前は、よく出たもんです。
夜は天井裏で運動会(ど田舎なので、他の動物もいたかも)。

あれは中学生の頃だったか、野菜がかじられる被害が続いたので、
ネズミ取りシートを買い、キッチンのネズミの通り道らしき箇所に敷き詰めました。
夜中にふと見ると、今まさにシートにひっかかっているクマネズミ一匹発見!
今まで音はすれども、間近で見るのは初めて。
クマネズミの見た目がえらくかわいかったもんで、
思わず萌えてしまい、やわらかそうな毛並みをナデナデしようと触ったら、
「ビクゥッ!ブルブルブルブル」と震えまくり過剰に怖がられ、
ああ、野生のネズミたんとは仲良くなれないんだな・・・と悟り、
ガムテでシートごとグルグル巻きにして、次の日焼却してしまいました。
しかしかわいかった。ネズミたんごめん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:46:06 ID:???
あっ、そういえばうちもネズミが出だしてから毎年窓につかまって虫を食べてた
ヤモリいないな。くそーネズ公め。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:57:01 ID:???
久々実家に泊まったら夜中にガリガリ…
うるさくて眠れないから粘着シートと
臭いのヤツ買ってきました!
効果あると良いけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:26:00 ID:MqOf+3Mf
粘着シートにハツカネズミ掛かった。前に掛かった17cmぐらいの奴は
餌やっても見てる前では食べなかったけど、今日掛かった
12cmぐらいの奴はピンセットでフライやったらすぐ食べた。
やっぱり小さいうちの方が慣れやすいんだろうな。

ペットは飼えないので後3時間後にはゴミ収集車のプレスで
ペッチャンコの予定ですが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:23:31 ID:???
17cmってそれはハツカにしては大き過ぎじゃない?
ハツカではないんじゃない?

ハツカは大人になってもせいぜい10cm超えるかどうか程度なのに
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:52:23 ID:???
今、クマが子供部屋の壁と食器棚の間にいる…
封鎖した穴を破って出て来てそこに隠れてやがる。

どうしよう…
最近ずっとこんな感じで寝不足だ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:24:34 ID:???
大型掃除機!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:14:36 ID:???
(虫を喰って)家を守る=>ヤモリ
ヤモリを喰う=>害獣!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:48:07 ID:???
今台所に閉じ込めたけど忌避薬もシートもなんにももってない
奴は脱出したくて台所走り回ってるんだけどどうしたらいいと思う?
ガラス越しに姿が見えてるのに全然こっちを怖がってない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:22:39 ID:???
>>821
がんばれっw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:19:26 ID:???
ばあちゃんのようにハエ叩きで仕留めるんだ!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:09:10 ID:???
>>823
俺のばーちゃんが脱衣所までネズミを追い詰めて、そこで棒でぶっ叩いて殺してた
そんな小学生の頃の出来事を思い出したよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:15:08 ID:???
うちのトメは粘着シートにかかったネズを踏み殺しております。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:05:57 ID:???
今日初めてデスモアプロを買ってきました。
早速出没ポイントに設置してみました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:54:13 ID:cD02ANF2
業者に頼んでから2ヶ月たつが、ねずみはもういません。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:24:57 ID:???
>>825のトメさん、うちにも欲しい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:30:37 ID:???
父さんが間違えて粘着を踏んだときにネズミがかかっていなくて本当に良かった
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:51:44 ID:EHdTeLDZ
このまえのTVで、99の矢部のじぃちゃんが、昔の古い家のトイレにネズミがよく出たとき、ネズミを素手で捕まえてコンクリの壁にぶつけてパ〜ン!って。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:36:37 ID:???
トメという名はまだ避妊具が一般的でなかった時代にもう子供は欲しくないと思うときにつける名前
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:36:47 ID:???
気持ちは分かるけど 具体的には どうしたのよ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:04:36 ID:???
>>831
そして末っ子ではないケースも多い
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:18:01 ID:???
止まらなかったから、タメになる。 仲が良かったんじゃないのかね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:25:18 ID:WMFerA5s
越谷なんだけど優良な業者とか知ってる人いる?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:14:07 ID:QosjdXyW
縁の下にデスモアプロを仕掛け続けて5箱目。一晩で綺麗に食べられてたのが、ついにこの1ケ月、まったく食べなくなった!絶滅してますように!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:58:32 ID:???
>>836
5箱?とは随分掛かったな。何匹かいたのなら結構掛かるかもしれないけど。
一晩で綺麗に食べられてたというか、もしかしたらそのまま巣に持ち帰っていただけかもしれない。
で、この一ヶ月になってようやく食い始めたとか?

三ヶ月くらい、音とか完全にしなくなったなら安心かもしれない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:28:12 ID:QosjdXyW
縁の下に唯一隙間がある所があって、そこに毎回2パック仕掛けておくと、次の日にはトレーが空っぽになってたの。それから、壁の音も無くなったんだけど、デスモアは食べる一方。連続して与えてたから、5箱になっちゃったんだけどね。普通は間隔開けて与えてた方がいいのかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:38:17 ID:???
>>838
間隔与えちゃうと勉強しちゃうかもしれないから、途切れないように与え続けた方がいいかと。
時間かかったのは、すぐに食わずに巣に持ち帰って溜め込んでいたからかもしれない。
溜め込んでいた他のエサがなくなったので、溜めてたデスモアプロを食い出したと。

何にせよそのままミッションが完了したらいいけどね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:11:01 ID:???
今ってネズミの季節なんですか!?
天井から物音がするんですけど泣
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:23:18 ID:???
冬の方が家に入ってきたりするのが比較的多いけど基本的には年中無休
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:13:48 ID:g1aPHvBJ
ネズミって、キィーッ!って、けたたましい鳴き声しますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:50:54 ID:???
結構する>鳴き声
人ん家の天井裏で何と戦ってるんだと思うくらいドタバタしつつ鳴く時がある。
縄張り争いなのかね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:20:25 ID:???
ここを参考にネズミと戦いました。
出没場所は主に台所。冷蔵庫に向かって左に流しや、ガスコンロが有ってその近辺が主な行動範囲でした。

10年前に初ネズミが出た頃冷蔵庫買い替えで、冷蔵庫動かしたらその下にネズミのふんが大量だったので、
今回もそこが巣だと仮定して戦いました。

初日はまず無臭のネズミホイホイ2個設置→効果なし 設置場所もうまくないからかな。
同時にこれでもかと食品を隔離+全部の部屋の床を大掃除。
3日目、次は冷蔵庫近辺やガス台近辺にデスモアプロ投げ込みタイプにピーナッツバターを少し塗った物投入。
ガス台とは反対の冷蔵庫右に置いたデスモアプロが2時間程で持って行かれました。
翌日デスモアと同時購入のピーナッツの匂いの粘着シートを一番壁際の冷蔵庫左側、
ガス台の側面に90°に折り立てて設置してたのに1匹ゲット!

4日目変化なし。(鳴き声や、足音も聞こえないのでいなくなっのかと思ったら)
5日目2匹目ゲット!
ピーナッツの匂いのネンチャクシート(折りたたみ時くっつかない様ボタンみたいなの付いたやつ)
あれを4分の1の位置で折りボタンの辺りにピーナッツバター置いて、台所のガス台下収納の扉下の窪み?に
ジャストフィットで置いて丸2日でかかりました。
かかったの見つけた時上から下りて来たような姿勢だった。

家のはハツカねずみだったからよかった捕まえた2匹は親指サイズ。見た目超カワイイけど、粘着シートを折りたたんで庭で踏み潰した。
あれが手のひらサイズとかだと思うとぞっとします。みなさん頑張って下さい。
週末は冷蔵庫動かして巣をふさいだら次は夏のゴキ対策だorz

追伸10年前に初めてネズミ出た時は高周波の機会を人に借りたら、発見するネズミが毎回酔っぱらった様にトロトロ逃げてたので、
楽に捕まえれました。たしか全部棒や雑誌で押さえて捕獲して6匹位は処分しました(今は返却済みだし、型番とかは失念、貸してくれた人も今は行方しれずですが…)
あの後10年近く出てなかったのになぁ。
あんまりにもいなくならなかったら室内で猫飼おうと思うのですが効果有るかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:29:11 ID:???
うちも粘着シートでがんばってたんだけど、主だった奴はひっかかったので
デスモアプロ投げ込みタイプを仕入れてきました。
ゆうべ仕掛けたら、今朝には無くなっていたのでうまく食べてもらうことを願いつつ
同じ場所にまた置いときました。
結局粘着シートにかかったのはトーシロの若い奴ばかり4匹。
残りのボスキャラはデスモアプロでやっつけて、穏やかな日々を過ごしたいもんです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:30:35 ID:???
うおー、今N出たー。
しかもめっちゃチューチューいってたわ。
ちょうどデスモアプロを仕掛けた辺りから聞こえたから食ったのかな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:41:00 ID:???
ネズミの鳴き声みたいなのが屋根の上から聞こえた…
再侵入されてませんように
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:21:51 ID:2YrhegnL
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:31:03 ID:???
>>847
ネズミってハトみたいなムギワラ臭がしないか?
いやさ、
 ねずみそのものではなく、家に侵入してくる直前に臭いがして、その2〜3日後に侵入されている。「予告臭」
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:39:55 ID:???
>848 超潜ウイルス問題
 枝葉の事件だろ、こんなの無数にある。 掲示板荒らしも、それ以前にもマスコミ荒らしとか、
 諸々の事件の背景だったり、きっかけを作っている。
 問題は元から断ち切らなければ絶対に解決しない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:17:11 ID:2Bgu/fAj
階の間でカリカリなってる
怪音現象
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:29:46 ID:zr8sWCiu
朝方、ピィ〜!なんて鳴き声で、ビクッとしたら鳥の鳴き声だったよ。たまにネズミが壁裏で鳴く時もあるからな。もう本当に嫌だ!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:53:51 ID:VPrv7j6E
ようやく追い出してから一年半…この街(家)にも平穏が…と思いきや
今週の初めの深夜に出されてた燃えるゴミ(収集所は家の真正面)に落ち葉の様に滑らかに動きく黒い物体に車が…
嫌な余寒がして車が通り過ぎて轢かれて動きを止めた間近でソレを確認するとやっぱり大物キタ━━(;Д;)━━!!

平穏と思ってるのは自分だけかもしれない…また夜中電気消して30分息を潜めてガクブルする日が訪れたぜ…。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:15:24 ID:???
やだよーネズミがいるよー。
東京ネズミーランドになりたくないよー(´;ω;`)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:39:15 ID:???
そう嘆いてる暇あったら対策とれ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:02:41 ID:???
都会のネズミは 近所で鍛えられてんだろう、どのネズミ捕りも効果が少ない。
で、ちょっと田舎のホムセンで モグラ取りを買ってきた。さて、こいつを どう仕掛けるか。

その構造はプラスチックパイプの入り口に薄い鉄の扉が垂れ下がって簡単に入れるが、もぐらが出ようとして鼻で押しても開かない。
反対側の奥にはプラスチックの蓋があって、Φ3〜6mmの孔が開けてある。

このままだとコロコロして、入り口の 垂れ下がっている蓋が開いてしまう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:33:37 ID:???
ネズミって季節関係ないよね?
まあ最近は出なくてホッとしてる
ゴキとネズミどちらがいや??
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:26:56 ID:???
基本的には関係ない
最近はどっちも見なくなったけど嫌なのは変わらずだな
ゴキはホウ酸団子、ネズミはデスモアプロで絶命
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:56:36 ID:???
ガキの頃、「ネズミと相撲」とかいう童話を読んだなぁ。
自分ちに住んでる痩せネズミに餅食わせて太ったネズミに相撲で勝たせるってヤツ。
タイトル違うかもしれんが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:15:43 ID:???
ネズミほど現実と架空の世界とのギャップが大きい動物はなかなかいない

ミッキーマウスしかり、ジェリーしかり、ガンバしかり、ロッキーチャックしかり、トッポ・ジージョしかり
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:20:33 ID:???
ネコ科もな。
ネコがライオンの大きさだったら 人間はしょっちゅう殺されてる。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:55:22 ID:???
>>860
ガンバは人間との関係とかは結構リアルじゃね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:35:11 ID:???
つい30分前の出来事なんだが天井裏や庭で見かけた事はあったが まさかキッチン(厳密にいえばキッチンの隣にある勝手口のあたり)で見かける事になるとは……
みかけた瞬間ヤツは勝手口のあたりで雲隠れしたから今も台所に居るんじゃないかと震えながらいるんだが怖い とっさにキンチョール散布したけどなんか意味あるかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:57:51 ID:???
「ヤツが怖い」って まさか覆面してないよな? ならば、ハエ叩きが思いっきり振り回せて使いやすい。
 ヤツが物陰に隠れていて、いつものコースを通って逃げる時、そこに立っていると、こっちの足の上を踏んでゆく。そのほうが安全であると知っているか、忍法の心得があるかのようだ。
 薬とか、重い物とか危ない物だと自分の足を叩けないが、ハエ叩きなら打撃を与えることが可能だ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:08:19 ID:???
>>863
ネズミが姿をみせる。

人間には捕まんないよとのサインである。

ようするに舐められているんだよ。

夜中に足をかじられないようにしてね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:04:34 ID:???
>>862
結構ハードだったよね。ボスのノロイなんてかなり不気味で怖かったし。
勇敢に立ち向かっていくガンバ達を毎週応援してたような。

それが今じゃネズミを見かけたら即駆除とか言ってる自分。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:15:48 ID:dbJp/72B
ちょっとズレてきたが、ガンバの冒険は名作だよな!edの歌なんか、救いようがなく怖かったよ。ガンバと仲間のドクロを照らす〜だっけ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:50:03 ID:???
いつまでスレチネタ引っ張るんだボケ共が
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:01:18 ID:???
次の困ってる話題までの繋ぎネタってことで
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 06:27:08 ID:???
罠を仕掛けたら一週間に一回はチェックしないといけないな

死骸にうじ虫が湧いて大変だったぜ
ペタペタを持ち上げようとしたら
うじ虫どもが四方八方に広がってパニックだった。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:36:03 ID:???
一週間に一回って放置し過ぎ
少なくとも2、3日に一回、できれば毎日チェックしないと
せっかく捕まえても放っておいたら逃げられる可能性だってあるし
それで捕まえたのを確認できたら即処分
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:00:58 ID:???
>>859
それ読んだことある気がする。
タイトルはググったら「ねずみの相撲」らしいよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:52:05 ID:MFqHFCC3
天井裏ならまんべんなくトゲトゲシートを敷いておけば運動会は
防げるんじゃないかな。それほど大きいものはどこにも売ってないけど。
あとペストコントロとかデスモアプロとか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:17:22 ID:uJIOs984
>>873
ペストコントロみたいな音波のは
効き目無しって消費者センターに言われてなかった?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:28:44 ID:???
昔のペストXは周波数も切り替わらなかったし、電磁波も出てなかったからじゃないか?
うちはだめもとでペストコントロ設置したら、3日くらいで運動会も気配も消えたよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:03:00 ID:???
ペストコントロはコーナンかどこかで店頭販売やってないですか?
通販のみ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:11:44 ID:???
畑が雑草で酷いので、スコップでひっくり返したらネズミの巣があったらしい。
子ネズミが4〜5匹いる。

毛は生え揃っているものの、目が開いてない。
写真撮ってないが、うp希望する?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:20:33 ID:???
殺した後の写真のほうがスカッとしていい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:30:03 ID:???
4匹なのか5匹なのか気になる。どっちなんだ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:32:02 ID:???
どうも鳥がエアコンを取り付けるために開けた隙間から出入りして巣を作っているようです。
壁の中か、屋根裏かはまだ特定できていないのですが、屋根裏だとしたら布団状の断熱材の下だと思われます。
屋根裏には、確実にネズミもいるのですが、ネズミは鳥のヒナとか襲ったりすしますでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:49:06 ID:???
>>880
ネズミは多分、鳥のヒナも食べたりするだろうね。
親鳥が威嚇してくれるかもしれないけど。
屋根裏に断熱材入っていると、ペストコントロ等の音波系は効果ないっていうよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:37:22 ID:CNm4ztyA
生まれて初めてマンソンの部屋の外でネズミを見た。
お昼ご飯を買いに行ったとき鳥のような鳴き声がしたので、
何事?と思って足元を見たら階段にネズミがいた。
お昼ご飯を買ってきたら階段にはもういなかったけれど、
部屋の前の消火器の裏に隠れていた。
ネズミをさんざん威嚇してから部屋に入ったら、数分後にはいなくなってた。

駆除剤がないでネズミがいたところに、何となくケープ(整髪料)を噴射した。

さっきゴミを出しに行ったら階段で死んでた。ケープが効いたんだろうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:10:48 ID:???
そう簡単には死なないNがケープで死ぬとは思えないんだが・・・餓死とか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:12:58 ID:???
食中りだと思う
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:06:58 ID:???
>>877
今更だがうpキボン
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:50:28 ID:???
ネコを飼っとくとネズミがいなくなるって本当?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:32:28 ID:???
>>886
猫の才能次第かな。
うちは全然ダメだった。ネズミに怯えてたよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:12:30 ID:???
ぬこは食い物に恵まれてると狩りをほとんどしなくなるからな
特に飼いぬこは
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:35:41 ID:5jn1cM2i
天井裏にむけて画鋲を刺しておくとかすればいいかもね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:40:32 ID:???
アシダカグモだとどうだろう。
さすがに成体のネズミ相手だとかなわないか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:14:53 ID:???
アシダカは、小さなねずみなら食って駆除してくれるけどね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:18:17 ID:???
微妙に大きい生命体が冷蔵庫の下に潜伏中。
ネズミかも・・・

ふつーに気持ち悪いというか怖いんですがw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:20:21 ID:???
近所迷惑でなければ掃除機で吸い取れ!!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:26:37 ID:O9ZvrzQI
退治したいが見たくないというジレンマです…

895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:31:38 ID:???
だから吸い取れば?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:50:52 ID:???
まずネズミかどうか確認しろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:00:45 ID:???
警察に電話してやろうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:23:46 ID:???
ネズミ避けの金網は『黒』です
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:19:50 ID:aXIlV5gN
業者に頼んで駆除してもらうしかないな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:35:40 ID:???
本人どした? ダイジョブか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:17:49 ID:???
Nがうるさいから天井裏に粘着シート置いたんだ。
で、今リアルに天井裏でバタバタもがいてる音がして凄い怖い。
家が揺れてるよ。どうしよう。怖いよーーー。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:38:03 ID:???
おい!ネズミ!
誰の許可得て俺んち食ってんだ!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:43:08 ID:ZFK1L0SH
早く始末しないと逃げられるぞ!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:33:00 ID:???
>>37
B5の下敷きで速攻で作ったが隣の粘着板にひっかかっていた。
ドブネズミにB5で作ったものは小さすぎた。
A4で作り直しだ。まったく、作り方ものせておいてくれればいいのに。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:47:00 ID:oIQx4TIH
クマネズミが粘着シートにかかってる。
5pぐらいの子ネズミだが、
パニクったのか大量の糞しとる。
ゴミの日はあさって…。
それまで放置か…orz
飼い猫が気になって仕方ないようで、
ネズミの側でおんおん鳴いてる。
なにやら心配しているようで
やたら俺を呼びにくる…。
やっぱりどこかに隠さないとダメかなあ…。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:40:50 ID:???
まずはぬこが粘着シートにかからないように
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:52:43 ID:oIQx4TIH
うちの猫、こんな感じでずっと離れない。
触ろうともしないが、ずっと見つめてる。
俺が側を離れると呼びにくるんだ。
でもやっぱり猫が手を出して粘着に触ると嫌なんで、
これから猫にバレないように隠してきます。
http://imepita.jp/20090526/784300

908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:03:05 ID:???
猫的には「ご主人様に獲物を捧げますよどうするかはお任せしますよ」
とか思ってるのではなかろうか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:18:58 ID:???
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:20:59 ID:???
>>907
ネコかわいいw
訴えかけてるんだなw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:23:44 ID:???
猫が居ても出没するのか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:40:23 ID:???
ぬこは狩りは小さい頃に母ぬこから教わって身につけていくので
その経験がないと、突っ突いて遊んだりはするけど狩りとまでいかないかも
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:25:50 ID:???
金魚とか取らせれば野生の本能を思い出すだろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:30:03 ID:???
餌箱にどぜうを入れておけば?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 04:18:34 ID:XoCyJ3MR
>>907
何て可愛いニャンコなのー!心配してるようにも見えるよね。きっとお嬢ちゃんニャンコなのかも?
916907:2009/05/27(水) 21:03:21 ID:7V/bwrmd
猫は去勢済みのおかまちゃんです。
生後2ヶ月ぐらいで捨てられた子なので、
狩りはママンからは教わってない子です。
昨夜隠したあとはしばらけ探して鳴いてましたが、
夜中諦めていつも通りに俺の腕枕で寝てましたw
問題のネズミは
今朝見たら死んでました。
粘着が窒息させたみたい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:31:13 ID:???
捨て猫か
拾われて良かったな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:02:15 ID:???
1ヶ月くらい放置されてたデスモアプロトレータイプ
ソースマヨネーズ和えが全部食べられてたー!
変なとこで死なれると困るな〜。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 05:32:56 ID:???
ネズミって噛みついてきます?
今寝てる時に顔の前で『ガチ!!』て音がして飛び上がって逃げたんだけど…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:45:54 ID:Gbdtt3CB
>>919 こええ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:51:03 ID:vGeoY/4W
>>916

捨てネコちゃん、私も赤ちゃんの時から育てたことあります。
狩は本能で身に付いてるからママに教わらなくても野生が強い子はガンガン行くよ!
きっと>>916のニャンコは気性が優しくて穏やかなニャンコなんだね!
前、私が飼ってたネコもそんな感じだったよ(*^^*)
ネズミどころかゴキブリも殺せなかったようなおっとりしたニャンコだった(*^^*)可愛いよね〜。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:01:16 ID:???
アパートなんだがハムスターが罠にかかる
誰かのペットが逃げて繁殖したのかしらんがかなりの数
小麦粉の袋とか囓られるから迷惑してるんだが正直可愛すぎて可愛そう
どうしよう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:55:16 ID:OP98yEUu
ハムスターのアレルギーがなくて、飼育する時間やお金があれば、そのままペットにしては?
引き取りたいが、わが家は今いるペットで、精一杯なんだ。 無責任なこと言って、すまない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:59:49 ID:???
>>922
色んな事情を考えたら業者かに全て駆除してもらうのがいいんだろうけど
(自分の手でするのは切ないので)
ただ、せめてというか一匹だけでもペットにしてみるのはどうか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:13:51 ID:???
>>923-924
戸棚を開けるとめちゃくちゃ可愛い顔でお菓子囓りながらこっち見てくるんだ
小麦粉の袋からは粉だらけでアホ可愛い状態になって出てくるし…
部屋に出る奴だけで10匹はいたからものすごい数いそう
(罠にかかった奴は殺すのが忍びなくて外に逃がした
 大量のハムを予感させる量の糞が廊下の角とか箪笥のスミに落ちてる…)
すっごい可愛いんだけど……逃がしたの誰だよ、もう…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:15:45 ID:???
今丁度大家から業者呼ぶって電話が…
たしかに迷惑だけど…ウッ;
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:22:45 ID:???
ネズミとはまた違う困ったパターンだな
無責任な飼い主ってのはどこにでもいるもんだ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:24:32 ID:???
>>924
不規則な仕事でちゃんと面倒見られるか分からないからペットはムリポ

今一匹見つけたんだが逃げていくおしり可愛い…とろい…こいつらめちゃくちゃ足遅いよ…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:31:21 ID:???
ハムは足早い筈だけど弱ってるのかな?
でもすぐ人に馴れついてくるよ
あと飼う場合は他のハムとケンカしやすいので単独飼育が基本
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:38:52 ID:???
タウン誌かなにかに募集のせれば、引き取り手はいくらでも現れるだろうけどな…
でも可哀相だけど仕方ないね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:33:29 ID:???
>>929
ネズミ基準で言えばゴールデンなんかはもっさりだな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:32:44 ID:???
>>922がどこの地域か分からないけど、俺が引き取ってやりたいなぁ・・・
ハムスターってゴールデンかなジャンガリアンかな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:11:37 ID:???
ハムスターって世話に手間がかかって
あっという間に死んじゃうからむなしいよね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:23:42 ID:???
ハーブの忌避剤、効いてるみたい。
足音聞かなくなった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:56:51 ID:???
壁の中に鼠がいます。
多分そいつのせいで虫が発生中。噛まれると超カユいです。ダニって目に見えましたっけ?なんか黒いのと白いのと二種類確認したんですけど。
気付いたら腕とか這ってる。おかしくなりそう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:20:04 ID:???
マダニなら血を吸ったら見える。
吸う前って見えたっけ?もしそうなら黒いのは吸った後で白いのは吸う前という可能性が。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:53:54 ID:JpAcIwJX
吸う前に見えるよ、1ミリくらいあるから。でもマダニは茶色いよな。
イエダニじゃね?白も黒も有り得るような感じに書いてあった。

http://www.gaichu110.com/tishiki_iedani.html
>イエダニの体長は0.5〜1.0mmで、未吸血時には灰白色をしており、吸血すると赤色になりますが、時期がたつと黒くなる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 03:26:42 ID:???
短パン死ねや
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:47:24 ID:???
>>936-937
レスありがとうございます。
ふと、ダニを介して変な病気(伝染病とか)を貰ったら…などと想像してしまいorz
とりあえず気休めですが、掃除機かけて殺虫スプレー撒いております。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:43:03 ID:4H3V6dkM
築40年の賃貸戸建て二階に引っ越して一週間です。
(一階は半年ほど空き家、二階はもっと前から空き家だった)
間取りは3Kで完全和室。各部屋に天付押入れがあり、内2部屋に
エアコンがあります。

昨晩、天井裏からタカタカタカタカ…という足音を始めて聞き、まさかNではと思って
音がしなかった隣の寝室に移動したら、20cmくらいの茶色っぽいNがいました!!!!!
その部屋だけ天袋の戸をあけており、エアコンの穴も横に隙間がありました。

力の限り絶叫したら、鴨居を、カーテンを、鴨居にかかっていた服の上を!
伝って、逃げました。
逃げたけど、怖くてこっちが先に逃げました。
そのまま寝室は封印して、同居人とパンツ一丁で洗濯物のバスタオル引っ掛けて
居間の床で寝ました。

朝になったらいなくなってたけど、いったいどこから入ったんでしょう?
というかどうやったら完全にお暇させることができますか?

一昨日会社を解雇宣告されたんですが、今はNのことで頭がいっぱいです。
引越ししてクビになって、しかもNまで出て、どうぢたらいいのか・・・

業者に聞いたらそれはクマネズミで、一階の空き家を良いことに根城にし
上がってきたのではと言っていました。
一階も合わせて駆逐するなら25マヌと言われました。

不動産屋にも話しましたが、他人事。(これって大家負担で何とかならないの?)
とりあえず昼間出かける前にG用の忌避剤を天井と繋がってる(手で押すと
簡単に板が上がって天井裏に繋がってる)あたりに噴霧。
Nが通った跡や、換気扇、エアコンの穴周りにとにかく噴霧。

汚いからさらにアルコールスプレーでNが出た部屋全部を消毒。
で、いまDSでくん煙タイプの忌避剤を3つ買ってきた。

これって夜撒くのがいいの?昼撒くのがいいの?

Nなんて部屋の中で見るの初めてで、しかも同居人は今日帰らない。

すっげーこえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

お願いだから、どうすりゃいいのか教えて!
ちなみに絶対殺せない。デビル大木だから。

毒餌も駄目。汚いの超嫌い。死んだ跡なんて考えたくもない。

今も出た部屋にミントとクローブとシトロネラの製油を混ぜた
アルコールを撒いてきた。
これって天井裏に撒かないと意味ない?

というか天井裏ってNがいるんだから、手袋マスクしないと
顔や手なんか入れたら病気になる?
お願い助けて! もらしそう。


941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:05:27 ID:???
もう六月か。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:06:52 ID:???
いや、殺すしかないよ
甘い考えは捨てないと勝てない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:11:52 ID:???
だねえ。
腐敗しやすくなって毒エサ置くには嫌な時期ですな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:12:46 ID:???
近所のドラッグストアではネズミ対策商品のクリアランスやってた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:18:09 ID:4H3V6dkM
941-944
ちょっとした物音にビクつく。
今もPCの前から離れられない。
電気つける瞬間怖い。
椅子に座ってるときも足を下に下げれない。

近所のDSに聞いたら、結構出るみたいだ。
畑が多いからか?

ようつべで猫の鳴き声流してる。

一人で風呂なんか入れねーじゃねーか!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:44:30 ID:???
築40年以上で半年以上空き家だったら何かもうネズミ以外にも色々居そうな可能性も
色々事情もあっての事かもしれないけど
ただなんでそんな所に引っ越したんだ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:58:03 ID:4H3V6dkM
駅からも近く、安かったんです。広くて・・・
都心以外に初めて住み、安さと思った以上のアクセスの良さと、
自然の多さに惹かれました。

ただ田舎にもNは出なかった・・・
Gすらももごくまれ。

見た目はボロ屋だが、中は割と綺麗だったんです。

友達に泊まりに来てなんて言えなくなってしまった。
恐怖の館です。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:17:45 ID:???
ネズミとは直接関係ないというかネズミにはほとんど効かないけど
引越しが決まって荷物入れる前はバルサン炊いておいた方がいいな。

忌避剤で逃げても一時的になるかもしれないしとりあえず粘着シートを設置。
あと毒餌駄目なんて言わずデスモアプロ。
ネズミが何匹いそうなのか分からないけど、その一匹だけだったらいいけどね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:26:39 ID:4H3V6dkM
ありごとうございます。
用意していたんですが、時間がなくて結局使えませんでした。
Nは頭にも掠らず。。。。その一匹だけだと願います。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:07:57 ID:+lEoLkH3
>>949
間違いなく巣を作ってるから、20〜30匹はいるはずだよ。
20センチの鼠といったらかなり大きいから
子沢山だろう。
下手すると寝てる間に耳をかじられるから要注意。
我が家は以前30センチの巨大鼠が出た(築60年)←激安賃貸
引っ越して6日目に生後4ヶ月のチワワが鼠に殺された。
屋根裏をのぞいたら小さいのから大きいのまでうじゃうじゃいた。
まさに鼠屋敷。
恐怖のあまり、不動産屋に告訴するぞ!と言い1ヶ月で引越しした。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:43:10 ID:???
>>950
別に20センチくらいなら普通か少し小さいくらいだぞ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:16:56 ID:???
うちのほうでは昔なら猫くらいのドブが出たものだしなぁ。
今はハムスターより小さいハツカしか出ないけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:46:05 ID:???
粘着シートに引っ掛かってはいるんだけどいつも逃げられるorz
毛がいっぱい付いてるから確実に居るのに・・
どうすればいい?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:16:48 ID:???
みんな好きな時にネズミが見れて羨ましい
新宿の路上で1回見た時は感動したな〜
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:18:20 ID:???
>>953

・粘着シートをできるだけ広く(数多く)設置
・デスモアプロなどの毒餌で弱らせ、動きを鈍らせる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:26:15 ID:???
ネズミ由来のダニに悩まされてて
この前アースレッドノンスモーク使ってみた。
バルサンとか使ったことなかったんだけど
効きに感動!

ネズミ効く物ではないけどそれ以来3日ネズミ来てない。
まーまたすぐ来るようになるかもしれんけど
それまで天井の音も部屋の中の物陰も
寝てる時の耳のそばも毎日すごかった、
と言うか普通に同棲してるような感じだったから、
1日来ないだけでもかなり奇跡なのにもう3日!

このままだといいな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:32:56 ID:???
ネズミもバルサンの煙自体は苦手なので
殺したりとかはできないけど逃げたりはする可能性なくもない

ただ一時的で、煙がなくなればまた戻ってくる可能性もある
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:36:30 ID:???
チワワの話聞かされるの何回目だろう
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:40:21 ID:???
痴話輪
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:22:48 ID:???
私の家ではセキセイインコ2匹食われてしまったよ。
かごから逃げ出す直前にクビ切られてギロチン上体に
悲惨な姿だった
ネンチャクシートにかかったその鼠は灯油ぶっかけちて火達磨にしてやった
すっとした
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:38:27 ID:???
惜逝インコ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:39:39 ID:???
大仁田厚
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:30:35 ID:???
950 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/06/04(木) 03:07:57 ID:+lEoLkH3
960 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/06/05(金) 03:22:48 ID:???

夜中は頭のおかしい奴が湧きますね
964子年番長(*‘‐^)-☆:2009/06/05(金) 16:28:27 ID:EoOXY7HB
初めまして。

怖ァーい。
アタシも今、音に過激に反応して参ります(>_<)

どしたら良いのかわかんなくてたまたまココ見つけて嬉しくなっちゃった♪

古い2階建アパート1階に住んでて天井裏走り回ってる音と台所や部屋の中で姿確認してます。白いのと黒いのいました。

チワワのエサ押し入れに運んで食べてるみたい。

犬とか飼ってる人で撃退法、対処法どうされてますか?


何もわからないんで皆様、宜しくお願いします。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:53:04 ID:???
>>964
エサやオヤツはさっさと缶か何かに入れること
(硬いプラの容器でもいいので早急に)
あとはスレ読んで毒餌以外の対策を全部やる

うちは外飼いの中大型だったから気にしてなかったけれど
チワワならネズミに傷つけられないように配慮いるかもね
犬が粘着シートに捕られないような工夫もいるか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:33:40 ID:???
>>964
無駄な一行空けと半角カナは読みにくいよ
あと出来ればsageて
967子年番長:2009/06/05(金) 21:43:34 ID:EoOXY7HB
>>965さん。
有り難うございます。
餌の食べ残しも置いとかない方が良いですね。
>>966さん。
初心者でわからなくてごめんなさい。sageて?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:49:01 ID:/9SQKGJO
糞ネカマ野郎は
どっか逝け

お前だよおまえw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:19:52 ID:???
>>967
メール欄にsageと書く
ちなみに2ちゃん見るなら最低限
http://info.2ch.net/guide/faq.html#B2
は読んでくれ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:43:15 ID:???
またチワワか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:39:16 ID:???
チワワ飽きたな
どうせ来週には喰われたか殺された話だろうな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:37:25 ID:???
私の家では、ウサギを飼ってたけど
ネズミに殺されたよ。
耳と首元をかじられて、出血多量で死んでしまった。
その後そのネズミは粘着シートで取れたので、
灯油かけて火達磨にして殺した。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:46:27 ID:???
戌・酉・兎ときたら次は・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:49:10 ID:???
おれの家では羊を飼ってたけどネズミに殺されたよ。
何匹かに胴をかじられて、出血多量で死んでしまった。
その後ネズミの巣を見つけたので灯油かけて巣ごと燃やした。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 04:12:01 ID:???
ネタ多すぎだな、俺っちでは
生後3ヶ月の子猫がかみ殺された
19万円もしたアメリカンショート
ネズミ数匹で子猫のやわらかい尻尾や耳を食いちぎられた。
子猫を食ってる場面に遭遇したんで
そのネズミどもはバットでぶんなぐり
潰した。キーキーいいやがったよw
潰したのはいいがネズミの内臓が飛び出て畳が汚れたので
畳を変えた。1枚2万。
ネズミのせいで破産しそうだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 05:04:46 ID:???
我が家は馬をやられた。

早朝弱々しい声がすると思えば足元からおびただしい出血が。
どうにも立ってられず予後が悪いと判断し安楽死させた。
将来性を感じるポニーだっただけに悔しくて悔しくて。

憎きネズミはついぞ発見出来ず、悔しさを紛らわすため
ペットショップで身代わりを購入し、煮えたぎった油に
放り込んでやった。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:08:53 ID:???
なんかスゴイ流れになってるなw

うちでは庭のガマガエルの背中にドブがしがみついて噛み付いていたのを目撃、
追い払ってガマの傷に馬油を塗ってやったよ。
ガマ健在で嬉しい限りだ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:33:48 ID:???
いや別にすごくもない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:43:57 ID:???
チワワ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:14:20 ID:???
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:18:11 ID:???
ネズミがいなくなってかれこれ4ヵ月くらい経つんだけど、
ふと天井裏に仕掛けっ放しにしてた粘着シート見たらちっこい小バエが数匹かかってた
シートのピーナッツの匂いにつられてかどうか知らないけど思わぬ形で役立ってた
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:18:33 ID:???
さて
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:10:39 ID:???
>>981
逆に考えるんだ、その匂いにつられてわざわざ外から入ってきていると。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:43:57 ID:???
          ____
        /      \
       /  ━    ━\  
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |    ハハ ワロス
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:27:16 ID:???
今台所の壁からチューチューバタバタコロコロ聞こえたぞ!
昨日は明るくしてたのに堂々と壁と冷蔵庫の隙間に入ってくし、
我が家のNもとうとう勢力を伸ばしてきたのかな…。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:20:39 ID:wrFax7D7
sageろsageろと言うがお前ら考えて言っているか?
盲目になっていないか?
俺はこのスレはage推奨だと思う。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:08:37 ID:???
>>949
火事に気をつけて天袋空けて屋根裏に蚊取り線香焚いてみろ、
今の時期だと昼間は外出中の場合がほとんどなので夜のみでとりあえず連日連夜5日ほど

オレはこれで粘着シートもデスモアもかからなかったN追い出しましたw




ちなみにこれでだめだったなら野良ネコ1匹飼うとこだったよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:46:11 ID:???
久しぶりネズミキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

orz
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:04:44 ID:???
次スレは?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:06:05 ID:???
999が立てるでおkぃ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:06:48 ID:???
ねずみ年生まれ居る?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:07:30 ID:???
なんと。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:08:11 ID:???
ネッツ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:08:52 ID:???
しまうま
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:09:33 ID:???
新スレ前に埋めるなよ・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:10:14 ID:???
立てます
テンプレ下さい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:11:41 ID:???
ネズミを家に招く前に
言っておきたいことがある

かなりきびしい話もするが
俺の本音を聴いておけ

入り口は塞がなければならない
食べ物を放置してはいけない
罠餌は上手く作れ
いつもきれいでいろ
出来る範囲で構わないから
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:19:12 ID:???
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:19:52 ID:???
やべ・・・999とりそうになった(汁
セーフww
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:20:33 ID:???
>>999
次立てろよボケ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。