【益虫!?】蜘蛛・クモ対策スレ2【不快害虫だろ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Gや蝿を捕食してくれる蜘蛛(クモ)ではあるが、とにかく気持ち悪い。

Gよりヤダ、Gの方が100倍マシだ!という人は俺だけじゃ無いだろう。

家の中や、周囲に出没する蜘蛛への対策を考えるスレです。


前スレ
【益虫!?】蜘蛛・クモ対策スレ【不快害虫だろ!】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1179408886/

擁護派の方はこちらへ
蜘蛛さんはGを殺戮してくれる強い味方^o^
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1172946534/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:47:03 ID:pTCAWCIb
・アシダカグモ(とにかくバカデカイ蜘蛛)は専用スレがあります

☆☆☆☆アシダカグモ対策☆☆☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1181108423/


・今が出没時期の1ミリくらいの真っ赤なやつはクモではなくてダニです

タカラダニが大量に発生
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1179661644/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:11:49 ID:n5x3lMQH
今日のおじゃる丸は、
クモとその巣に捕まって食べられそうになる電ボの話ですた。
いやー、やはりクモは怖いね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:15:36 ID:A0UkTTyx
クモ怖すぎ。もう泣きたい。
なにが嫌ってあの素早くて重力のない動きが嫌だし見た目も嫌だし全てが嫌。
部屋の隅に2mmくらいの薄茶のクモが出ただけでもう全身総毛立つ。
アシダカ&女郎なんて出たら発狂するね。
だからオタでヒキだけど部屋は凄くきれいにしているつもり。
でも出る。どうしたらいいんだ。益虫とか割り切れとか絶対無理。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:04:26 ID:???
>>4
茶色のクモ…
あきらかアシダカ臭が…
大きく育ち再び現れる前にやっつけてしまおう!
6マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/09(月) 16:05:14 ID:ICDwtoS8
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:53:27 ID:???
>>4
ガンガレ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:59:59 ID:jyxNP5gx
木曽川でセアカゴケグモ発見
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:59:46 ID:iKCzhVno
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:48:28 ID:???
家から50m先が木曽川なんですけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:36:48 ID:???
50cmかと思ってびっくりしたw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:56:37 ID:???
小指の先くらいの大きさの黒い蜘蛛ってなんていうの?

実家はその蜘蛛しか見たことないんだけど、
今住んでるところはアシダカグモばっかりだから困る。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:48:16 ID:qfrzhQbO
ハエトリグモの何かだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:53:26 ID:???
虫全般大嫌いで、掃除もマメにしていたけど
数ヶ月入院して帰宅後、クモが頻繁にでるようになった。
うすーい茶一色で、足が長く、ゆっくり歩くヤツ。

大きくても、1cmくらいで、見つけ次第殺してるのに出てくる。
風呂場でシャンプーの泡と共に死んで流れて来たり
押入で死んでいたり、トイレの壁にいたり、もう嫌で嫌でたまらない。
いくら掃除しても毎年出てくる。

ハエトリクモは、茶色のヤツが出る前から、たまーに出たけど
ドアを開け放して荷物を運び入れたとか、侵入された原因が
ある時限定だけど、茶色のは全くわからない。

今年は、人間にも害があるかもしれないけど
各部屋にバポナをつり下げた。
若干減った気がするけど、この前もトイレに出てきた。
速攻殺したけど、アイツが這ったと思うと気が変になりそう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:21:16 ID:DLxmj40B
皆さんは自宅周辺や室内で見かけたらクモ駆除しますか?
っていうか、ここ最近クモの数が多くなってきてる気がするんですが
そう感じませんか?
7月〜10月後半自宅の周辺や庭にコガネ?がたくさん巣を作ります
よりによって身長と同じくらいの高さの所にに網をはっています
殺虫剤で自宅周りを駆除してもまた何日かすると
別のクモが巣を張っています
駆除してもきりが無いので だんだん嫌になってきますね!
ちなみに毎年クモ・毛虫・ムカデ用の殺虫剤2〜3本は買ってますね

あと夜になって出てくる灰色したヤツ(オニグモ?)
あれもあまり好きじゃない・・・



16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:09:24 ID:???
>>15
俺は学生でアパートに住んでるが、ひとまず室内に出た蜘蛛は必ず殺す。
そんで玄関の外にいる蜘蛛もつい駆除しちゃう。
流石に外の蜘蛛はかわいそうだから止めとこうと心では思うんだが、毎回出入りするとき
気が気でないし秋になって卵生まれたら困るから、結局外の蜘蛛も駆除しちゃうんだよな。
多分、アパートの奴で蜘蛛を気にしてるの俺くらいだから、わざわざ玄関の外の蜘蛛まで殺すなんて
頭おかしいと、他の奴に思われてんだろな・・・

でも仕方ないじゃん><
嫌いなんだから!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:13:04 ID:???
>>14
ユウレイグモかザトウムシじゃまいか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:48:26 ID:???
>>12
多分、アリグモ

>>14
ジグモ系?
地面に巣を張るタイプ
19マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/13(金) 12:55:01 ID:UyPDwkgq
燃やしてしまえー!!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:56:47 ID:???
ジョロウグモなどの蜘蛛の腹と蝶の羽根は鮮やかな模様をしているという点で共通しているが、
前者はキモ過ぎる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:47:05 ID:bciJG4xP
見つけたらやっぱり駆除するんですね?
「頭おかしいと、他の奴に思われてんだろな・・」
他人からそう思われてもかまわない
自分も嫌いなものは嫌いだから
コガネだけじゃなくてジョロウも庭や自宅周辺にいます
玄関付近に電線や外灯があるし周辺は緑が多いから特に多い気がする
すでにクモ恐怖症のいきに入っています
夏から秋にかけて 正直 庭には出たくない!

っていうか?クモは益虫っていうけど
この世からクモがいなくなっても害虫だらけにならない気がする
害虫を食べる生き物はクモ以外にもいるだろうし・・・
クモって恐竜が誕生する前からいたみたいだけど、
生き残らないで現在では化石でいてほしかった クモ達には悪いけど・・・

あと数ヶ月たつと又巣を貼るくもたちと自分とのバトルが始まるのかと
思うと少し憂鬱です
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:59:30 ID:???
嫌いな生き物は駆除するという考え方は正しいと思う。
結果としてある生物を絶滅させても、それが人間の生活に害じゃなければ構わない。
生態系は変化するだろうけど、太古の昔から地球環境も生態系も
変化を繰り返してきたわけだからそれが悪い事とは思えない。

ただね、なんで虫に対しては無慈悲なのに
哺乳類になると感情移入するバカがいるわけ?
俺にとっては犬猫ブチ殺すのも虫潰すものさほど変わらん。
うちの敷地に無断で入ってくる目ざわりな野良猫(害獣)を
毒餌で駆除してきたけど、ゴキや蜘蛛に殺虫剤かけるのと同じだな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:39:49 ID:???
逆に言えば害虫を殺すのも小動物を殺すのと同じくらい大きな事だってわけだ。
命の尊さは虫でも人間でも変わらないからな。
それを『感情移入するバカ』と捉えるのはどうかと思う。
むしろ俺は蜘蛛一匹殺すのも感情移入するというか、罪悪感で心が痛む。
まあそういっても結局駆除しちゃってるんだが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:10:09 ID:???
好きな生き物を守るという考え方も特に間違ってない。
妙な愛護団体といい、>>22みたいな考え方といい、独善的で不寛容過ぎるのは争いを生むだけだな。

まぁ俺も、蜘蛛をペットにするような人の神経は絶対に理解できんが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:41:33 ID:qaaE3oE6
発生したとき
漏れはあれを駆除するまで眠れません

めったにでないので(年3?)
ちょっと贅沢ですが
それ専用の小型掃除機を持ってて(3000円くらい)
吸ったらそれごと粗大ゴミに出します(^▽^;

たくさん出ると大変だ
いろんなとこスマソ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:57:14 ID:???
蜘蛛は害虫を食べてくれるから益虫とかいうけど、
別にそんなこと誰も頼んでねーし、余計なお世話。絶滅して欲しい。
さっきも便所に小さいクモがいた。小さいからペーパーでくるんで
トイレに流したが、これがユーレイ蜘蛛だったらデカイからそうはいかなかった。
頼むから俺の家に現れないでくれ。本当に。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:09:01 ID:qjkmOkeY
もう小さな子供の女郎グモ&コガネグモが出てきてるね
まだまだ小さいから見てもなんとも思わないけど
あと1ヶ月半〜2ヶ月くらいたつと・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:25:10 ID:???
http://imepita.jp/20080616/084910

天井の隅に何かいると思ったら・・・/(^o^)\
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:29:17 ID:???
>>28の画像は蜘蛛の子の集団。
たぶんアシダカさんの子供達。

最初はなんでこんなところにカビが?
って感じで全く蜘蛛だとは気付かなかっただけに、気付いた時にはかなり驚いたわ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:42:55 ID:???
 
      └ ●  /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―         すみません。ちょっと通りますよ〜
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆
           /  ●┐
.             └
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:52:04 ID:DGKNhKh0
やられた!

車のなかなら大丈夫と思ってたのに


朝職場に停めて昼に戻ったら
ハンドルとメーターの間のちょっとの隙間に((((゜Д゜;))))
小さな巣が張られていた

ビクリした
そこまでせんでも
もう泣きたい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:09:59 ID:fzriwomk
>>26
「絶滅して欲しい」じゃなくて
たのむから日本中のクモを絶滅させてくれ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:38:54 ID:???
また蜘蛛の時期だorz
自慢じゃないけど、蜘蛛嫌いには自信がある(笑)
青梅に引っ越したんだけど、それから最悪。
今まで見たことないサイズの蜘蛛がしょっちゅういる…
でかくて、どっから入ってくるのか謎。怖くて窓もあけられない。
黒くて15センチ位の蜘蛛なんだけどなんだろこれ?
侵入防ぐ殺虫剤とかあればな…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:35:49 ID:???
>>28
テラカワユス(´Д`;)ハァハァ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:54:06 ID:???
>>27

ジョロウやコガネが成虫(?)ってか、かなりデカくなるのは
実は冬だったりする。

秋の終わりから冬にかけて、大きい公園とかあれば、
そこの森林を見てみ。

大きさ、数が半端ない。
卒倒するぞ…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:35:27 ID:???
33>>
嫌蜘蛛度、チミと一度勝負してみたい(^^)
35>>
そうそう、ヤツら鬼蜘蛛と違って、けっこう寒くなっても居んのな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:54:18 ID:/zso/Q5x
住宅の外壁とコンクリの小さい隙間の間で子供を育てる
茶色いクモってなんて言うクモ?
たぶん徘徊性のクモっぽい
隙間に入るくらいの大きさなんでアシダカじゃないよね?
小さな巣が張ってあって 子クモが巣の周辺を動き回っていた
(コガネやジョロウみたいな巣ではない)

38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:20:49 ID:/zso/Q5x

青梅?クモ達には天国だね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:47:30 ID:sjf4vCJm
>>35
>>36
たしかに夏の半ばから秋の林周辺や自然公園
ジョロウやコガネはでかくなってるね
クロと黄色のコントラストそしてあの動き・・・足の長さ
生き物の中で四本指には入るキモさだな
なんと自宅周辺はそういう環境の場所(緑が多いって事)なので
外にでるだけで 奴らに簡単に遭遇できます

クモはいたるところにいるが、
特にクモの生息密度が高い県ってどこだとおもう?
そういった調査ってされてるのかな?

>>37
ごめん種類わからないわ
詳しくないから・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:08:10 ID:ugGmVPkh
>>37
アシダカっぽいプロポーションだとコモリグモ科の仲間?
ウヅキコモリグモ
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_uzukikomori.htm
勇気があるならサムネ見て探して
http://mushinavi.com/navi_kumo.htm
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:16:48 ID:???
>>39
【益虫!?】蜘蛛・クモ対策スレ【不快害虫だろ!】 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1212546212/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:58:12 ID:kmgpylfR
ついさっき手の平大の蜘蛛が出てやっと外に出せた
一人暮らしの♀だからどうしようか必死に考えた結果が「袋を被せる」

でも失敗してカーテンの裏にいって半泣きだった
んでよくよく考えると窓が近いから窓開けたらいいんじゃね?ってことで
開けたら自分から外に出て行ってくれた

怖いし眠れないしで父に電話して無事逃がしたことを報告したら
安心感からか泣いてしまった
20にもなって恥ずかしい

ああいうのってどこから入ってくるの?こええよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 06:20:21 ID:???
体が意外と薄っぺらだからねえ。

私は北関東から東海地方に引っ越してきて
生まれて初めて見たもんだからショック大きかったよ。
温かい所は住みやすいけど、良いことばかりじゃないんだなって
心の底から思った orz
よりによって蜘蛛は元々嫌いだったし。

実家じゃハエトリは居たけど家の中を徘徊するのは、あとはゴキぐらい。
大きい蜘蛛はいるけど、みんな高い所に巣を張るヤツばかり。
家の中にあれだけデカい生き物がいるって思うだけでもうダメだった。

今は、長さを調節できる虫取り網を常備してるよ。
死骸の処理で悩むことも無いからね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:01:54 ID:v5dOS0Om
みなさん蜘蛛の巣はどうやって除去していますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:55:42 ID:???
うちの風呂場がある場所は田舎みたいな作りで
塀で囲ってあるだけで隙間がいっぱいあるんだけど
ジョロウが三匹でたorz
しかもゴルフボールとテニスボールの間くらいの大きさで怖すぎ…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:57:15 ID:???
くもの巣ジェットってなんであんな高いんだよ・・・
射程長い代償ですぐ空になるし、でもアレ無いと奴が出たとき困るしなぁ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:50:45 ID:???
ゴキブリの侵入経路を徹底的に塞いだら、ほとんど出なくなったけど
アシダカグモは、相変わらず出るよ。
奴らの進入経路が分からん。窓は閉めたままにしているしね。

天井裏に上ってみたら、あら大変。満点の星・・違うって
瓦の隙間から空が見えるでないの。防水シートなんか最初からないし、
屋根の桟に直接瓦が載っている。こんなの有りなのか。
しかも、その隙間から吹き込む風の気持ち良いこと(笑)。
というわけで侵入経路はここみたいだね。

ブログなどを見ると餌となるゴキブリを駆除すればアシダカグモも居なくなる
なんてウソがまかり通っているが、とんでもないよ。
アシダカグモは、ゴキブリ以外も食べるから家に食べ物があるだけで寄って来る。
しかも、食べ物が無くても産卵のために入って来るとか、寒いから入って来るとか、
色々あるんだよな。

>>46
遠くに飛ばないけど、ホームセンターで売っているパーツクリーナーが
殺虫剤より、はるかに良く効くよ。2倍の大きさで値段は半額だからお得だ。
障子もフスマも全くシミにならないから気軽に使える。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:28:37 ID:???
家の壁に蜘蛛現れたwwwwwwwwwwwww
怖いwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:06:14 ID:/pKRV0hN
ジョロウもコガネもアシダカも益虫なんて認めない
どう見ても不快害虫そのものだろう?
益虫なんて言って擁護する人もいるが
クモが近くにいてくれて本当に助かってるよ!
なんて言う人いるか?
言う人がいたとしてその言葉 本当に本音かどうか聞きたい

クモがいないせいで害虫(蛾・ハエ・蚊)がどんどん出てきてしまって困りきってます
なんて人いもいないでしょ?

昔ならともかく 現代では様々な殺虫剤が豊富に出ている上
手ごろに購入も可能なので
クモ=益虫というのはもう時代的に終わってるでしょ?
よってクモは不快害虫です
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:43:31 ID:os7BXKu9
うちの部屋には2タイプのやつが出る。

ハエトリ (色の薄いのと黒いのと種類が違うようだが、どっちもきもい
特に黒い方。あとゼブラっぽいやつを見るがこれもハエトリなのか。ヒゲみたいのが
長くてピキピキ動いてて最も恐怖で気持ち悪い。)

シモングモ (ほこりっぽい普段は放置してほこりをかぶってるような場所をしばらくぶりに
引っ掻き回すと必ずいる奴。クモだからキモインだけどまだなんとか。体長2ミリ全長1センチ白くて足が非常に細いやつ)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:20:29 ID:???
クモが出た。

見つけたのは午前中w
掃除機で吸い取ろうとしたのに、クモが逃げ回って
挙げ句に壁からダイブして、
一時期行方不明に。

でもPCの裏にまた出没。
ダイブしてきた時は死ぬかと思ったw
旦那帰ってくるまでの4時間どうしよう…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:53:39 ID:???
足が長くて、全身黄色のクモがでたのですが、ヤバいですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:27:14 ID:???
>>52
蜘蛛嫌いとしちゃあ、どんな蜘蛛だろうと出た時点でヤバいだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:22:41 ID:fwffbbD5
昨日追い出したはずの蜘蛛がまた現れて怖い…
どっから入ってきたんだ…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:22:34 ID:???
>>54
駆除汁
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:28:44 ID:2B21nIa6
>>54です
またまた蜘蛛が現れた…
全長7〜8cmくらいのやつ。
蜘蛛は益虫とは聞くけど、あのサイズは害虫なのか益虫なのかわからずorz
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:46:46 ID:LHMLtjoL
さっき勢いよく風呂場に入ったら7p位のクモいて勢いよく部屋に戻ったw
あんなクソムシに勝てない自分に泣ける。風呂場の窓開けて壁バシバシ叩いて外にやったけど殺してやりたかった…。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:59:57 ID:???
57見て風呂蓋開けた瞬間湯船に浮かんで溺あぼんぬしてた大グモを思い出すなぁw
キモイしなんかクサイんで親に頼んで取り合えず湯船から
すくってもらって
でもあの天敵があぼんぬした同じ湯に浸かるなんてとても出来ねー、と必死で抗議してみたがもうあぼんしてるだろ!の一点張り
そんな親に逆らえないんで嫌々渋々入ったけど
なんともいえない独特の臭い(大マジ)が半分くらいお湯捨てて足してからも
ずっと風呂場中立ち込めてた
(それでも結局なんだかんだ言いながら浸かった自分はモイキーだが)
なんとその溺れあぼんぬしたかのように見えた大グモは生きていた!
屍骸だろうとタカをくくってなめ切っていた漏れの目の前でもぞもぞと突如と動き出し即座にいずこかへと消え去りましたとさ!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:15:15 ID:rjke59ne
四国在住だがアシダカが怖い
7cmとかまだまだかわいいほうというか10cm以上のやつらしか見たことないorz
20部屋くらいある昔ながらの日本家屋だから家中どこにでもいる。

あいつらが部屋に出たら勉強もできないわ寝れないわで
一睡もせずに学校へ行かなくてはいけない

精神的害虫。早く就職してクモの出ない部屋に引っ越したい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:09:28 ID:cZCm+OxW
氷殺ジェットが、よく利く
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:18:54 ID:Mv5mMq4T
クモもそうだがクモの巣あれって服や地肌に
張り付いて本当にうっとうしい
クモに巣を張らなくさせる方法はないのか?
どうしたらクモの巣を減らせる?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:30:06 ID:???
瞬間凍殺買ってきたんだけど肝心のアシダカの野郎が行方不明

吹きかけたとき吹っ飛んで行かないか今から不安です><
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:54:42 ID:Mv5mMq4T
アシダカ出没してるみたいだけど
今のところこれまで生きてきて一度も遭遇したことないけど
駆除しようとすると飛んできたり、姿をくらましたりと
そんなにすばやいのか?あのでかさで・・・
そんな奴に遭遇したら悪夢だ・・・!
写真でみるかぎりかなりでかいが駆除したあと
屍骸はどうするんだ?



64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:43:41 ID:???
>>63
こんな感じ
http://jp.youtube.com/watch?v=5f6rG33L2Gk&feature=related

殺したら小さくなる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:59:47 ID:M4MS/sOI
>>64
サンキュー動画みたよ あんなに動き回るのか
あんなのに飛びつかれたり部屋の中で見失ったら確実にパニクルな
クモ嫌い・クモ恐怖症の人はしばらくまともな精神状態では
いられなくなるじゃないか?
あれは最悪を通り越している
ジョロウやコガネでも嫌悪感を感じるのに・・・

今までに見たことないがそんなに頻繁に出てくるクモなの?
自分が住んでる市の衛生課サイトに害虫?のランにアシタカのっていたが
一度も遭遇したことないが自分が住んでる街にこんな奴がいるなんて・・・。
一体どうすればいいんだ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:30:38 ID:NTsju57+
1センチくらいの大きさで、黒くて白い点の模様が入ってて
ピョンピョン跳ぶのは何という蜘蛛ですか?

布団の近くでピョンピョン跳びまわってるので殺したいのですが、
蜘蛛はゴキブリを食べるから殺すなと聞きました。
でも、こんなに小さいとゴキブリ食べないと思うのですが…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:58:31 ID:???
それバッタじゃね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:47:33 ID:???
ハエトリグモじゃない?
ハエとかGの子供を殺害してくれる
巣も張らないから俺は益虫に認定してる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:51:58 ID:NTsju57+
>>68
レスありがとうございます。ハエトリグモでググってみました。
気持ち悪いので画像よく見れませんでしたが、多分これだと思います。
ダニも食べてくれるらしいので、殺さないでおきます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:37:24 ID:???
白い点のあるハエトリグモならチャスジの♀かな?
いいなぁ、ハエトリグモの中でも賢くて可愛い種類じゃないか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 06:37:53 ID:zwIiESna
蜘蛛が益虫なんてとんでもないよ。
便所も歩き回るし、その足で食べ物の上も歩くし、まな板の上も食器の上も歩くんだよ。
汚いことこの上なし。アシダカ蜘蛛はゴキブリを食べるけど
丸呑みするわけじゃないからゴキブリの死骸が散乱して返って始末が悪い。

蜘蛛はあちこちに糞をするだろ。これが汚い。特にゴキブリを食った糞なんて
とんでもないよ。俺が寝転んでテレビを見ていたら俺の足の上を、
12cmぐらいのアシダカ蜘蛛が歩いて行きやがんの。

で、寝ていたら天井からツーッと降りてきて俺の右肩に着陸。
もうパニックだよ。顔じゃなくて良かった。蜘蛛も害虫なんだよ。
シマ争いでギャングが暴力団をやっつけたとするだろ。
それではギャングは良い人なのか。違うよな。悪い奴同士の抗争なんだよ。

なお、氷殺よりパーツクリーナーのほうが良く効くぞ。約2倍の長さのスプレー缶で、
値段はたったの198円。ホームセンターで売っている。これは燃えるけど、
毒の成分が入ってないから、火のないところなら使い放題。ふすまも障子もまったく
シミにならないのも良い。お勧めだよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:25:48 ID:EXttgrg8
>>64
これが噂のアシダカクモなんだ


73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:37:21 ID:???
北海道のお方ですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:57:10 ID:???
虫なんて無視キング
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:45:53 ID:UcCg1jzi
アシダカやジョロウや大型のクモ類
誰かそのまま食ってみ?
本当に不味いから・・・
やばいくらい不味いぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:10:32 ID:aIkRFagG
今日アシダカの子蜘蛛が這ってたわ
大きく元気に育ってくれることを願う
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:25:44 ID:???
>>47
パーツクリーナーに忌避効果はあるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:29:55 ID:+Js2xGX8
>>77
パーツクリーナーに忌避効果はないと思うよ。
ぜんぶ揮発しちゃうし。
それより室内で使うのは危険じゃない?
7947:2008/07/03(木) 00:21:31 ID:pb7horMs
>>77
忌避効果は全然ないけど、蜘蛛にたいする殺虫効果が非常に高いよ。
普通の殺虫剤は昆虫には良く効くけど、蜘蛛は昆虫じゃないから、
効かないのかな。
もう殺虫剤でビショビショにしても元気よく逃げ回る。
でもパーツクリーナーだと、割と簡単にイチコロ。

パーツクリーナーは、毒の成分が入ってないから室内で使うには最適だね。
ただ、燃えやすいから火気厳禁だけど。
そう言えば、台所で料理を作っているときに氷殺をバンバン使って
火事を起こした馬鹿が居たけど、殺虫剤もLPGだから気をつけてな。
あと、殺虫剤はシミになることがあるけど、パーツクリーナーはまったく
シミにならないから安心して使えるよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:21:14 ID:IZL8xFUq
パーツクリーナーってクモに対してそんに効きめがあるの?
初夏頃になるとホームセンターやマツキヨ等で売ってるクモ・ムカデ用
などの殺虫剤よりパーツクリーナーは、はるかにいい?
外で網を貼るジョロウやコガネにたいしても使える?
カキコミを見る限りパーツクリーナーって害虫・不快害虫用の殺虫剤よりも
量も値段もお得みたいだし今年はパーツクリーナーしてみようかな?
パーツクリーナー購入するとき店員に聞けばわかるよね?
パーツクリーナーならなんでもいいのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:03:03 ID:pb7horMs
>>80
俺が2ちゃんで教えてもらったのは、もう3年も前なんだ。
その頃は蜘蛛用の殺虫剤が無かったように思う。
だから、それと比べたことは無いけど、普通の殺虫剤で全然というほど効かないのが、
パーツクリーナーだとかなり効くから蜘蛛に逃げられることも少ないよ。

でも昨日の晩に、足がうんと細くて全体が糸だけで出来てるような蜘蛛が出たんで
パーツクリーナーをかけてみたらあまり効かなかった。
凄く良く効く蜘蛛とあまり効かない蜘蛛とあるみたい。だからジョロウグモも効かないかもね。
まあアシダカグモに良く効けば良いかみたいな感じ。

量が多くて値段が安い、仮に効き目が悪くても油汚れを落とすとか、炭に火をつけるとか
色んなことに便利に使えるよ。
俺はホームセンターの工具売り場で買った。ブルーとレッドと両方があり、ブルーを買った。
これは噴射するとわずかにブルーの液体と霧が出るけど、障子にかけても乾くと全くシミにならない。
色、消えちゃうからね。あと、ブレーキクリーナーが良いという人も居るけど、中身は同じだと思うんよ。
多分パーツクリーナーなら何でも良いと思うから、量が多くて値段が安いのが良いと思われ。
「エーゼット パーツクリーナー ブルー」でグーグルイメージしてみたら写真が出てきた。
ただ楽天は高い。390円だってよ。俺のところは、いつも198円なのよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:09:31 ID:???
黒い子供のクモでたあああああ

クモ見ただけで泣きそうなのに…一人暮らしして初めてのコバエ以外の虫出現
ゴミ袋五個数放置してたからかな…
ゴキジェットプロしかなかったけど一回目風圧でどっかいって見失い
二回目でたぶん死んだ。前死んだふりするクモに会ったから不安…困るのは死骸処理…

ゴキ用の置いておくホウサンダンゴ?みたいな置き型のクモ用のないかな?
クモ風圧に弱すぎ。
クイックルワイパーにガムテつけてやってみたけど、何回やってもすりぬけるしorz
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:49:36 ID:???
>>82
ヤツの死体処理ムリな人見ると書き込まずにいられない。
オレにはどーしてやることもできないが…


ガンガレ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:41:58 ID:g14wNLG+
クモ嫌い人が多いよな
これだけ多いと全国クモ専門駆除で生業できるんじゃないか?
誰かやる人いないのか?
それで、全国のクモをこの世から全て駆除してくれ!
すればクモによる精神的なストレスも溜まらずに快適に夏と秋過ごせる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:59:17 ID:???
家の壁と塀の間は2mはあるというのに
その間に巨大なクモの巣がはっていて
気づかずに通って、クモの巣にかかってしまったorz
体中が糸だらけ・・・
しかも、次の日も巣が修復されていて、
また巣にかかってしまった私って・・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:16:19 ID:+Z3Va5LX
短パンのバカ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:47:57 ID:???
>>83
ありがとう
冷や汗かきながらガムテでとってすぐにゴミ袋捨てました…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:42:23 ID:8p5+Mzmp
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:13:25 ID:???
アシダカもハエトリも可愛いのに…

3日前、子アシダカを捕獲した。
表の電灯に集まる蛾やカゲロウを与えて、大きくしてやるつもりが…
チャドクガを与えたら、大きすぎたのか、毒性からか、食べないばかりか
元気がないぽ…´Д`)

やっぱり、毒蛾はダメなのかね?
大きく育てて、つがいの相手を見つけ、産卵したら、お裾分けするんで、
詳しい方いたら、どんな餌がいいか、アドバイス願います。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:13:23 ID:QiME4zKH
>>89
ここはクモは不快害虫のスレです
擁護派の方は別のスレへどうぞ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:02:37 ID:???
>>90
馬鹿は反応すると面白がってまた書くからスルー汁。基地外に優しく道理を説いてやってもムリ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:40:32 ID:kI2i4kK4
やっぱり、掃除機が最強かな
動きが素早いから、スプレーじゃ逃げられるし一瞬で目の前から消えてくれる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:33:59 ID:???
ゲジゲジが出たから殺虫スプレーかけたら暴れまわって足をボロボロ撒き散らして死んだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:35:33 ID:???
蜘蛛の子なんて一回で何百匹も孵るのに他人におすそ分けって…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:02:32 ID:???
>>89
たくさん産まれたら5匹は欲しいな
ぜひハエトリたんやアシダカたんと楽しい生活スレに来てくれ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:43:28 ID:???
風呂場に小さいクモが大量発生。
壁見たら10匹位いた。
なんと風呂場には30匹超え。
一回は殲滅したものの、再び風呂を見たら更に20匹。
いまは新たに殲滅戦を繰り広げている。

助けて
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:09:07 ID:???
>>96
ガンガレ!

超ガンガレ!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:06:07 ID:???
>>96
負けるな!がんばれ!!!!!!!!!!!!
9996:2008/07/07(月) 12:17:16 ID:???
応援ありがとう。
あれから、更に4回の蹂躙戦。
風呂場ドアの通風孔を目張りして戦った。

まだ残党が出るが随時撲滅していくつもり。
カビキラーを多用したおかげか、わずかにあったカビも全滅しつつある。
風呂場がピカピカだ。

駄目押しに今度の休みにバルサンしてやるんだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:10:21 ID:???
チャリにクモの巣ハケーン
orz
でも乗ることないしな…というか掃除する勇気ない
蜘蛛と格闘したらきまって下痢になるし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:35:01 ID:???
>>99
おまいさんの健闘を讃える!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:38:04 ID:???
>>100
ハンドルかサドル付近にいるんだよな、だいたい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:51:10 ID:AVEssSps
アシダカが出る家と出ない家どこがちがうの?
我が家はゴキと一年に数匹遭遇するが、アシダカとは一度も遭遇した事がない
まあ、ゴキに遭遇してもアシダカには絶対に遭遇したくはないが・・・
ちなみに自分は関東です
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:58:39 ID:EhGLTj4z
北関東にはあんまりいないと思うよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:44:07 ID:AVEssSps
>>104
関東地方にはアシダカは少ないのか
だからゴキとは遭遇してもアシダカには遭遇しないのか
でも横浜住の友人宅には出没したらしいけど・・・
西や南のほうは出る確率が高いの?
皆よく平気だね?
長年住んでるとアシダカにもなれるのかな?
俺は絶対に無理
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:41:02 ID:rT3ENkix
横浜在住だけど、子殿時代から10年前まで住んでいたすぐ近所
(谷で、湿気が多かった)では普通にアシダカちゃん(13cmくらい!!!)
が夏はよくいた。
親に大きなホウキで窓の外へ追い出してもらってた。

10年前に、近所だけど風の強い山の頂上に引っ越してきたら、クモはいても
そんな大きいのは見ないよ。
なぜか湿気の好きなムカデはけっこう見かけるけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:38:36 ID:???
>>105
あくまでも「北」関東だよ。
ちなみにオレは千葉県住みだけど、南部、北西部に多い。
特に北西部の銚子。
隣の東庄町はそれより少ない。
その隣の旧小見町、佐原市(現香取市)はもっと少ない。
これが千葉の状況。
利根川を越えた茨城県側では、少なくともオレは見たことないな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:12:29 ID:???
最初は怖いかもしれんが見かける度に巡回お疲れ様ですと声掛けてたらだんだん慣れてきた
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:35:43 ID:???
ムリ。
絶対。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:42:18 ID:bSiegao4
>>108
いいなあ凄いなあ

俺にもその耐性があれば3匹ほど飼って
Gを殲滅して貰うのに。

アシダカ様よ、なぜ貴方はそんなにデカくてキモイんだ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:23:26 ID:???
埼玉在住だけど、ここでアシダカにお目にかかった事はないよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:46:28 ID:???
クモって巣を張ったらそこからは移動しない?
それとも頻繁に巣を作りに移動するの?

エアコンの側(室内)にクモの巣があってちょうど今クモがいるんだけど…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:47:18 ID:XKyvEkbD
洗濯物にクモがくっついてきて部屋に侵入されてるみたいなんだけど、 
ドラッグストアに売ってる虫除けハーブとかで防げる? 
何か寄り付かない物ありませんか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:15:44 ID:???
親の部屋の天井に小さい蜘蛛がびっしりと(´;ω;`)
赤ちゃん蜘蛛は怖くないけど何十匹もいるのは
さすがにキモい!!!どうすりゃええの?
バルサンで死ぬ?!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:42:54 ID:???
>>114
やってみそ。
レポよろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:38:45 ID:???
ハエトリたんがいなくなってから早3日。さっそくコバエが現れた。やはり逃がすのは得策ではなかったか。
奴は今頃どこで何をしているのやら・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:21:01 ID:???
ほうきで蜘蛛の巣を除去しまくってたら、ほうきがエラい事になってた。
熱湯をかけても何もならなかったんだけど、ほうきをキレイにするいい方法ないかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:02:29 ID:???
風呂に入ってたら湯船に蜘蛛の子供が数匹浮いてた。まさかと思って天井をみたら一角にびっしりと子供達が。
急いで風呂を出て熱湯と殺虫剤で駆除開始。目に止まった奴等は全部殺した。でももう風呂に入りたくない…、久々にゾッとしたよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:19:50 ID:???
このところ自室にしばしば体長1cmくらいの小さな蜘蛛が出る、
見つけるたびに空ペットボトルに閉じ込めて捨てたり青ケープで固めて捨てたりしてるんだけど
ああゆうのってGじゃないけど1匹出たらもっと沢山いるものなの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:35:48 ID:???
アシダカクモの形のままの縮小系だったらやつらの子供間違いなし
黒くてピョンピョン飛び跳ねるのはハエトリクモ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:52:17 ID:???
形はあまり覚えてないんだけど2種類はいます
現在の家が建ってからほぼ3年Gにはいまだ遭遇してないんだが
まさかアシダカ様が常駐なさって捕食なさってるのか…!?大物の蜘蛛にも会ったことないけど
いるかもしれんと思うと安眠できん…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:15:18 ID:???
たった今いたw
とっさにあった制汗剤かけたけど逃げられた
足早っ!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:08:11 ID:???
憧れのヨコハマで素敵なアーバンライフを満喫していたら・・・
ビッグなスパイダーが、ベランダから外に走っていくのを発見
うああああああ!!!
九州にいたときはこんなバカデカイやつ見たことなかったのにorz
部屋に侵入してきたらどうしよう
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:15:06 ID:???
>123
九州の実家って庭付きで木植えてた?
それとも3階以上の高層住宅?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:20:12 ID:???
>>124
典型的な前者。
物置でゴキブリの巣を発見して襲われたことはあったけど
スパイダーはちっこいやつ(ハエトリ?)しか見たことがなかった。
30匹のゴキブリより1匹のスパイダーのほうが怖い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:25:24 ID:???
>125
へー
前者でスパイダー居なかったんだ
羨ましい
ちなみに何県ですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:15:48 ID:???
黒くてぴょんぴょん跳ねる蜘蛛を家の中でたまに見かける。
あんまり気にしてないけど、ティッシュでつまんで外に出すようにしてた。

こないだ、ふとペットボトルの中に入れといたら、脱皮して面白かった。
さっき2匹目見つけたんでそいつも入れてみたら、喧嘩してあっという間に勝負がついて
片方は今喰われてる最中w

このピョンピョン蜘蛛のせいか、うちではめったにゴキブリ見ない。
ここ数年で1匹見たぐらい。ホイホイ置いても全くかからない。むしろピョン蜘蛛がいたりする。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:39:14 ID:???
暖かくなると蜘蛛や虫が活動して鬱だね。
都会に住んでいても、街路樹が多いところだと
夜は外灯に虫が集まり、それを補食する蜘蛛が出る。
人通りが少ない時間に通ると、蜘蛛の巣に気付かずに
顔に糸がかかって、気が狂いそうになる。
しかも、それが頻繁にある。
沢山の人が通っているのに、なんでよりによって自分なんだか、泣きたいよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:12:08 ID:???
街頭は消すべし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:27:16 ID:???
さっき家の中で夫が刺されたよ。
咬むクモがいるなんて知らなかった。
赤く腫れてとても痛いんだそう。
みんなも気をつけてね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:36:24 ID:Ky+KvFOH
現在の家がたってから約三年
今までなかったのに2週間前くらいから急に小さな蜘蛛をよく見るようになりました
多いときは1日5匹とか出ます、餌となるゴキブリにはこの家でまだ一度もお目にかかってないんですが…気候のせいでしょうか
とりあえず虫嫌いの自分としてはそろそろ本当に嫌なので、一度大々的に対策をとろうと思うのですが
やはり餌を根絶して出ていくのを待つのがよいのでしょうか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 07:19:18 ID:???
>>131
うーん、小さいヤツって言うと、Gは餌じゃないかも。
Gを獲れるのは、室内だとでっかいヤツだけだとおもうよ。
小さいヤツ、おれが思ってるヤツだったら、餌は蝿。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:26:01 ID:Mf3Pbf4m
数日前に千葉の市原へ行ったとき他人の民家の外壁?にアシダカグモが張り付いてた
自分は生まれて初めて実物のアシダカをそこで見たけど一目でアシダカと気づいたよ
シングルCDくらいの奴だったけどホントおぞましい姿だな・・・
一度みたら忘れられないくらいインパクトあるよね?
あんなのが室内に入ってくるなんて考えただけで最悪だ!

ちなみにコガネやジョロウの駆除すでにやり始めています
駆除してもいつの間にか又、別のクモが巣張ってるんだよな
可愛そうに思うが仕方がないけど速攻殺虫剤で駆除します
9月〜11月頃、脱皮や餌を食べ巨大化して一段とキモくなる
ジョロウやコガネに巣を晴らせない、いい方法ってありますか?
クモも嫌いだが、巣も沢山貼ってあると汚らしくてなんだか嫌です
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:55:25 ID:xqhT6iUQ
最近黒いぴょんぴょんグモやら足がやや長い大きめグモやらジョロウグモやら見かけて気絶寸前です。幸いにもその時人がいたので外にだしてもらったりしましたが今日ついに一人の時にやや大きめ(2p)がでて心臓バクバクのまま放置。クモは殺虫剤や○ンチョール系で死んでくれますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:13:20 ID:???
アリ近著ールは効くらしい
書いてあるし>蜘蛛の駆除
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:22:19 ID:XlLd65Uw
子グモ増えてきたよね・・・
毎日蜘蛛に注意して生活してるけど
先日サッシの溝で卵が孵化して卵と子グモが一緒になってバラバラでてきてすっげー
気持ち悪かった。
今年も蜘蛛に悩まされると思うと苛々する。
隣のアパートのやつは気にならないのか、ベランダが巣だらけ。。
先日蜘蛛の巣はらせないスプレーみたいの買って撒いた。
やらないよりはいいかってかんじ。
いつも綺麗にしとくことが一番いいみたいだから、掃除はこまめにしてる。

もうひとつ、ストレス発散用としてスズメバチ用(蜘蛛にも効くみたいだから)
のガンタイプのスプレーを買ってみた。



137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:34:23 ID:cz8e9/FJ
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:27:22 ID:RAO9BW80
>135
そうですか!アリ用買います。もうイヤだ。益虫とか考えてる前に自分の生活がクモがいるせいで気になって思うようにいかないことに限界感じる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:12:04 ID:nmR8+b3s
昨日図書館で、超巨大アシダカを見ました。
私一人が大騒ぎで、周りにいるみんなは平気。

怖くない人は全然怖くないんだね。
大騒ぎしてる私の方が不思議がられました。

図書館の職員さんが外に出してくれたけど、もう二度とあの図書館には
怖くて行けない。
家から近くて、夏はよく涼みにいったんだけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:07:20 ID:???
わかる…いったん遭遇するともうそこへは行けなくなるね。
どんなに馴染みの場所であってもorz
ほんと絶滅してほしい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:50:56 ID:???
逆にゴキって蝿とり蜘蛛(?小さい黒いクモ)食べる?
去年ブラックキャップという、ゴキ用置き型殺虫剤買ったら全くゴキ見なかった
かわりにクモ大発生。蜘蛛はガムテでとれるからまだましか…
今年はまだ蜘蛛を見ないということは…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 05:55:48 ID:???
>>141
ごきぶりなんか眼中にないからはっきりしたことは言えないけど、ごきぶりが生物を「捕」食してるとは思えないな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 06:13:32 ID:f+GdtlZm
今部屋にでかいのがいます!
足も入れたら4センチくらいかも。
めちゃくちゃ肉付きが良くて背筋がゾワゾワするよー。
ベッドの下に隠れたようで、どこにいるかわからない…。
気持ち悪くなってきたーorz
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 07:12:15 ID:???
中学の合宿で八ヶ岳高原に行った時、夜中トイレで超巨大グモが目の前に。
おれは用を足さずに逃げた。
東京だし、あれから12年も見ていないが、最近ゴキを食べる益虫と知った。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:14:20 ID:???
ゴキの幼虫?を食べてくれると聞いてから、少しだけ怖くなくなった。
家でクモを見つけても益虫様!!と敬い、いつもそのまま見逃し見守っている。
でも、ゴキを食べるのは、なんちゃらっていう特定のクモだけで、
家でそこらへん這いずってる小さな小蜘蛛たちは意味無いのか・・・?
今まで見逃してきクモ数十匹…どうすりゃいい…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:01:35 ID:JeTJ+POU
めちゃくちゃふわふわした巣をつくる蜘蛛、知ってる?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:29:39 ID:f75fAeoz
>>146
綿みたいなやつかな、それならしってる。
名前はしらんが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 06:20:50 ID:???
アパートに住んでいるんだが隣人がベランダを全く使ってないようで
掃除しないから蜘蛛の巣パラダイス。
その勢力範囲がしばしばわが領地を侵すことがあった。
初期は小さい奴か、単に蜘蛛の巣だけだったから難なく排除できたが
遂にでかい奴が現れた・・・
キンチョールもゴキジェットも全く効果なし。
手持ちの武器は1mに満たぬ箒のみ。
怖くて窓を開けられねぇ・・・

近くのデパートに蜘蛛専用の殺虫剤売ってるかなぁ・・・
もし売ってなかったらネットで取り寄せるしかないが1,2週間は
お付き合いさせてもらうことになるのか・・・
あああああああああ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 06:32:28 ID:???
しかも冷房の室外の機器の近くに陣取っていやがる。
ちょうど頭の上に冷房があるから
寝ている間に・・・・いやあああああああああああああ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:54:14 ID:???
>>149
もちつけ、状況がいまいち把握できん。
室外機は当然部屋の外にあるわけだろ?

室外機とクーラーはだいたいホースで繋がってるが、ホースが室外から室内に入る所は壁であれ窓であれ目張りしてんだろ、普通。
クーラーがおまいの頭上にあるからと言って、おまいの頭上にゃ来んだろ。
まあ、アレ嫌いとしてはそこにアレがいるだけで危機なのは十分解るが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:19:21 ID:???
>>147
そうそう。綿みたいなやつ。
今我が家で大量発生しているのだが、主人が見つからないのだ…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:06:25 ID:???
>>150
水を吐き出す管から進入してくるとかないのか・・・?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:34:28 ID:???
>149
蜘蛛の巣ジェットってのがホームセンターに売ってるよ
一本約1000円もするけど
漏れの家の玄関も毎年蜘蛛の巣オンパレードだったがジェット効果で今は2週間たってもやつらの気配は全くない
今は2本目リピしてる
すげー快適
試して味噌
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:50:26 ID:???
くそ!奴が姿をくらませた!

>>150
そ、そうだよな・・・
いくらなんでも・・・まさかな・・・
>>153
奴を見た瞬間ヤフって殺虫剤の存在を知ったんだが
事情あって、近くのデパートのホームセンター以外に選択肢がない。
そして、そこで売られていたような記憶がない・・・orz
ネットで買うと届くのに時間がかかるし、その間に帰省してるかもしれん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 11:41:40 ID:???
上の>>81で書かれてるパーツクリーナーとか>>135のアリキンチョールも
きくらしいから探してみたら?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:04:11 ID:???
>154
夏の今なら売ってるホームセンターがどこかにあるかもよ
うちの近所のホームセンターも夏しか売らないみたい
去年秋から冬の入りにも欲しいのに売り場に無かった記憶がある
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 16:08:56 ID:???
>>154
うちにも5,6cmのアシダカグモがでてゴキジェットでやっつけたよ。
大きいのはかなりスプレーしないと効かないからいっぱいかけてみて。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 19:10:49 ID:???
奴が居ない・・・まさかゴキジェットが効いたのだろうか・・・

ホームセンター行ったけどやっぱりなかったorz
上のやつなら幾つかあったけど
奴を撃破してもまた蜘蛛の巣は張られるだろうし
蜘蛛の巣を張らせないという効果がほしい・・・隣人がアレだから。

俺は帰省まで消耗戦を奴に挑むことにした。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:24:26 ID:???
脚を含め20cm前後、灰色+茶色の蜘蛛ってなんて言うの
ネットで調べたいが、画像が出てくると怖いので・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:46:16 ID:1b2Sm7aj
>>151その綿の中に居ることもあるよ、てか綿の中が住みかだと思うんだけど・・
スプレーするとにょき−って出てくることがある。
うちもその蜘蛛多いんだよな。
サッシとかベランダ、家の角とかにいてすげー迷惑気持ちわるい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:07:17 ID:ccE+dVYH
>>159
アシダカグモ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:14:42 ID:ccE+dVYH
アシダカグモを駆除する必要がある場合は、殺虫剤などで殺すのではなく、
アシダカグモの餌となるゴキブリ等の害虫を駆除した上で外に追い出すの
がよい(アシダカグモ自体を殺しても、家に餌がある限りは何度でも侵入し
てくるため)。アシダカグモが住みにくい環境を保つことで、屋内に侵入する
のを予防できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2(画像あり注意)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:33:23 ID:???
うちは今年も黒防止置きまくってGの姿は全く見ないが
にもかかわらずKは数匹確認済み
ガクブル
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:03:47 ID:SxfTIvXv
http://wwww.douch.net/src/douch3143.avi.html

このクモが家に出たんですが名前わかる方いますか?
3、4cmほどで蜘蛛の巣もはるようです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:31:16 ID:???
>>164
見れないんだけど。ほかのとこにupできない?

http://www.uploda.org/
http://www.vipper.org/

http://phot2.com/
http://pita.st/
http://imepita.jp/
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:46:21 ID:???
>>165
http://www.uploda.org/uporg1578763.avi.html
ここにうぷしました!よろしくお願いします!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:06:18 ID:???
>>166
うーん、ファイル自体かうちの環境に問題がありそうだ。
どんなヤツなの?
体長(足除く)と色・模様を教えて。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:09:09 ID:???
>>166
あるいは、画像見るの平気ならここで探す。
http://mushinavi.com/navi_kumo.htm
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:15:04 ID:???
>>167
レスありがとうございます、見れないようで申し訳ありません。
画像をうぷしてみましたhttp://a-draw.com/のup3251.jpgです
色は赤っぽくて模様はちょっとわかりません。広がらないタイプのふわっとした巣を作ります。
>>168
探してみます、ご親切にどうもです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:36:33 ID:???
>>169
ヒラタグモみたいだね。毒はないです。できれば庭に放してやって。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:45:33 ID:???
>>170
ヒラタグモって言うんですか、ありがとうございました!庭に放す事に致します!
どうもです!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:54:35 ID:???
>>171
何度も手間かけておつかれでした。

上の方で「綿みたいな巣の中にいる」って話が出てるけど
そいつもヒラタグモ(体長1センチくらいなら)ではないでしょか?
巣の写真あり。クモ本体どアップ注意。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_hirata.htm
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:12:39 ID:???
>>172
ありがとうございます、ヒラタグモだと思いますが、この画像よりスマートですね…
体長は3cm程です。カーテンに巣を作ってその中でじっとしてました。小さい巣でした。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:24:40 ID:I9skSa2m
ヒラタグモって名前が上品やね。

そう言えば毎年出現してたてのひらサイズの蜘蛛が今年はまだ出てないんだよね。
なぜだろうと思って考えられるとしたらお隣の雑草ボーボーの庭が綺麗に手入れしてあって、そのせいかなぁ。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:47:35 ID:???
最悪!
今、チャリで帰宅し、駐輪場に止めようとしたら、顔に気持ち悪い感触が!
奴の糸が顔に引っかかった。巣になってれば、分かりやすいから避けるけど
移動の名残糸?みたいなのはわからなくて、接触してしまうのがムカつく。
蜘蛛死ね!!!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:19:51 ID:???
>>175
あるある。
パニックになって暴れると、糸を鼻の穴で吸い込んだりする。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:16:57 ID:???
蜘蛛来た
殺虫剤ない学校の寮でうるさくできないどうしよう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:30:53 ID:???
>177
>☆☆☆☆アシダカグモ対策☆☆☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1181108423/362
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:41:43 ID:???
クモの巣撃退ジェットって効くのか・・・
ウチの裏に女郎蜘蛛が多い時は10個以上巣を張ってるからどうにかしたい・・・迂闊に歩けない。
だったら今度試してみたいんだが、巣を張ってるヤツに直接スプレーする時って
上空でスプレーしたらヤツが悶え苦しんで落ちて来るんだよな・・・
それで頭の上とかに落ちてくるんじゃないかと思うと踏み切れない・・・

因みに今までは
棒で巣を絡め取って地面に落としてから、その棒でトドメを刺してた。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:10:28 ID:???
>179
大丈夫
すぐに落ちてきたりしない
それに噴射距離が長いから1メートル以上離れて噴射しても桶
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 05:27:08 ID:8QGkjb26
さっき蜘蛛が寝ている私の首に登ってきたし、
素手でさわってしまった…

部屋に殺虫剤無いので、ボックスティッシュの箱で叩き潰しました。

北海道にも蜘蛛は結構いる…
そろそろ本当に対策考えなきゃ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:21:21 ID:???
東山三十六方草木も眠る丑三つ時…
何処で鳴るのか夜陰の鐘が陰に篭って物凄く

…蜘蛛〜ん…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:44:46 ID:???
天井に名前不明の蜘蛛を見つけた。
アシダカじゃなくて足は糸よりも細いかと思うほどで、
ボディはエイリアンの頭みたいな感じで
薄々茶色の蜘蛛だった。
一晩そのままにしておいたら、どこかに消えた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:16:35 ID:9mIF3ItP
近づいたら蟷螂のように起き上がって前後にユラユラ
もっと近づくとジャンプして飛びついてくる巨大なクモがいたんだけど・・・・
アレ何?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:23:41 ID:???
風呂の天井、窓、壁の角にちっさい子供達が相変わらず何日も現れた。その度に殺虫剤噴射。キモいからもういい加減全滅してくれ!バルサンでもたこうかしら。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:40:24 ID:???
>185
殺虫剤でおまいがやられないか心配だよ
もれも経験あるけど半年以上は続く
寒くなってきたら寒さに弱いのか徐々に居なくなるけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:08:25 ID:???
バルサンや殺虫剤は人体にもかなり悪影響だからやめた方がいいよ。
俺は虫が寄り付かないようにアロマ焚いたら蜘蛛も他の無視も出なくなった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:34:41 ID:???
アロマたくと虫来なくなるの!?kwsk
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:03:37 ID:???
アロマの種類にもよるけど、
俺はオリジナルブレンドのアロマを使ってる
ペパーミントをベースに何種類かまぜてるよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:53:41 ID:???
俺も時々アロマ焚くけどまさか虫除け効果があったとはなー
今焚いてるが、言われてみれば小バエがでてこないな・・・

しかし屋外の蜘蛛には効果ないだろうなぁorz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:28:05 ID:???
甘い香りのお香は蜘蛛を集めるとか昔どっかで見たような
ミント系はいいんだろうけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:27:03 ID:???
>>191
あ〜それ聞いたことある。
つか最近は男の人でもアロマ焚いたりするのか・・・。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:30:16 ID:???
虫除けプラスアロマでぐぐってみ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:37:49 ID:???
暑いからパンツ一丁で寝転がっていたら天井に巨大クモ発見・・・・!
格闘すること10分
ようやく外に出せた・・・・

茶色いクモで、足が長いのはもちろん、体もでかかった!
写真取ろうとしたら滅茶苦茶早い動きでかわされたよ
怖かった〜
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 08:20:21 ID:???

クモはGだけじゃなく、蚊も食べるみたいだよ。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070831_giant_web/
最初は妖精の国に見えるような白さでしたが、今では多くの蚊が罠にかかって少し茶色に変色しました。

蚊がもたらす疫病
西ナイルウイルス、日本脳炎、マラリア、、
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:44:12 ID:???
この時期、これからの時期も
女郎蜘蛛やコガネ蜘蛛、駆除しても本当にきりがない
何日かすると別の蜘蛛が巣はっているし・・・
住んでいる近所の庭にいろんな植物を植えていたり大きく育った木が何本も、
植わっていたり 個人で作ったであろうゲージに鶏や小鳥がいて
その上、近くに夜間になるとライトがつく電柱や電線もあるせいで・・・
又、近くにある自然公園で孵化した蜘蛛たちが流れ着いたりして野外で巣を張る
蜘蛛が多いと思われる
殺虫剤2本目を使っています
もう一本買いに行かないと足りなさそうです

毎年 徹底的に駆除しているせいか、我が家の自宅の敷地内に巣を張る
蜘蛛の以前に比べて数がずいぶん減ってきた気がする・・・
気のせいかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:48:43 ID:eUEZUB9F
>>187
アロマっていいんだ
今度買ってみようっと
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 05:55:52 ID:???
帰省すると
蜘蛛との格闘も一時休戦かと思いきや
風呂場の入口にでて不意打ち食らった・・・
ちょうどおれの頭の高さだったから気付かずに風呂場に入ったらと思うと・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 10:42:36 ID:ctO2F2a1
車を1日でも屋外駐車してると、蜘蛛にやられるんだけど。
数日放置で久々にドア開けたら、ドアの隙間に蜘蛛の生活痕があるんだけど!

あれってどーにかならんの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:19:33 ID:???
芋虫やG食べてくれるのは良いけど、掌サイズの蜘蛛なんて無理
まじエイリアン系にしか見えないっきもいよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:36:18 ID:???
可哀想だけど9匹駆除したけど、また何処からもなく何匹も来て
巣をはってるんだよな
6月初期くらいの子蜘蛛ならまだしも
この時期の野外に巣を貼る蜘蛛は 怖いっていうか・・キモくて絶対にさわれない
黄色と黒や黄色や水色のコントランス、なんとも言えないあの動き
と、あの形が本当に嫌!!

あまり手入れをされてない林が近くにある公園や雑草が生い茂っているような場所
雑木林の中を通る散歩コースみたいな場所は怖くて歩けないくらいの蜘蛛恐怖症です

たのむから、他の場所に巣を貼ってくれ!
すれば駆除しなくてすむのに・・・
ほんとは自分だって駆除したくないんだから
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:27:39 ID:???
久しぶりに本物の天才を見て吹いた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9976.jpg

解説すると、
虫は光に集まる→ライトのすぐ下に巣を作る→食い放題開始
ちっちゃいゴミみたいのは全部小蝿。蜘蛛って案外頭いいのかも
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:40:41 ID:???
昨日の夜自室に、無数の小さくて白い蜘蛛が出現うわあああああああああああ
部屋に卵でも産まれてたのかもしれん…orz

何か物を動かす度にワサワサー。ティッシュでつまんでゴミ箱に入れようとしたゴミ箱からワサワサー


発 狂


兄の部屋に逃げこんで床に寝ました。もうキモくて怖くて戻れないorz
機械とか多くてバルサンも焚けないし…何か追い出せる対策教えてください(´;ω;)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:20:14 ID:???
うちの婆ちゃんちでも卵が孵ったらしく、無数の小さい白い蜘蛛がうじゃうじゃしてた。
放置してたらどっか行ったけど、でかい親らしき蜘蛛が出たときは死ぬほど怖かった
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:07:37 ID:???
お店に蜘蛛が多くて困ってるんですが
いい蜘蛛避けないですかね?
検索すると色々ひヒットしすぎて目移りががが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:37:30 ID:cqrkqgWa
俺は、小学校の時に女郎蜘蛛?かわからないけど。
秋ぐらいにでるカラフルなデカイ蜘蛛・・・。
奴の巣に顔面から引っ掛かった・・・・・。森だったからわからなかったorz
その巣には子供?わからんけど、小さい奴もいてマジやばかった・・・
子供っぽい奴でも結構な大きさだったよ('A`)
この前も、PCしてたら小さい緑色の蜘蛛がいつのまにかいて手にくっつきそうになった
棒を使って、外に逃がした・・・。蜘蛛はマジで無理っす
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:04:18 ID:???
>>203
家ごと爆破せよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:45:46 ID:t99sjmri
家の中にクモの巣はられた…それも大きなクモ…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:31:13 ID:???
>>208
なんだろ…オニグモ?
だとしたら、きさーん!なんばしちょるかっ!!
そんクモはよっぽど間抜けなことしちょらん限り家の中には入って来んと。
家に物凄く大きな隙間でもない限り。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:07:22 ID:olbep/1c
>>209
オニグモですよ。
多分…
クモって大きな奴でも結構小さな隙間から入ってこれますよ。
網戸の隙間とか換気口からでも入ってきたんじゃないかな…
殺虫剤かけたらどこかに逃げていって、とりあえず巣だけ除去しておいた。てっきり殺虫剤で死んだのかと思ったけど、夜になって暗くなったら又天井にへばりついてましたよ(--)/占==3
父に捕って貰いました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:09:59 ID:???
>>210
そうなんだよネ。
一人住まいの人には申し訳無いけど、そーゆー時は事情を知った第三者に処理してもらうのが一番!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:52:07 ID:???
Gやら蜘蛛やらの関連スレ住人は処理を親任せにする奴多いな…
おまえらが親になったときどうするんだ!
今のうちから挑戦して耐性をつけるべし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:01:19 ID:???
あー蜘蛛出た(;´Д`)
水槽掃除してたら納豆の半分くらいの大きさの奴がキャビネットの裏から…
Gみたいに洗剤かけてもケープかけても死なないから仕方なくクイックルワイパーで潰して自然に返したぜ
昨日も出たし、何なんだorz
一人暮らしの方は何か対策してますか?
怖くて寝たくない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 07:35:47 ID:???
>>212
親になったら子供に取ってもらうからいい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:42:36 ID:???
親という立場にはなれないから
なんら問題はない。

殺虫剤を大量に買い込んでおくか・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:44:30 ID:YPH8UxcA
さっき机の裏に小さいクモがいた。しかも色が緑!!もちろん殺したけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:25:24 ID:zs6wI8HF
クモが出たので潰すの嫌だからプラの容器を使って鹵獲しようとしたら、
ふちに当たって真っ二つにしてしまった・・・気持ち悪い・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:29:42 ID:???
( ・ω・)つ鹵~~~~シュー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:14:06 ID:iriu2i1s
蜘蛛の天敵には、ある種のダニも含まれるそうです。
後ヤモリだっけか?間違えてるかも。
もっと扱い易い奴が天敵だといいのに、どっちもごめんだ。
視線感じる時って絶対こっち見てるよね?
ガクガク
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:07:47 ID:???
戸締まり、網戸など、細心の注意を払い、ホウ酸団子毎月取り替えなどの努力により、
黒いものもめったに見なくなっていた。
ヤツも今期は小柄のが一匹だけだった。

だが、昨夜、夜中に戸締まり確認に行こうとしたら、階段の壁をものすごい勢いで横切る影が。
ヤツと思ったのだが、すぐに踵を返し、自室に戻る。
泥棒さんよりヤツほうが怖いので。

そいで、先ほど、トイレに行こうと二階の階段を上がろうとしたら、ヤツ発見。
とりあえず悲鳴を上げてから、おもむろに近所に住む義妹に電話。
すごい戦いの末、叩いてもらう。

お礼に沢山の果物を持たせてあげました。

旦那は昨日の朝まで居たのだが、出張先に舞い戻ったばかり。
蜘蛛には無頓着なので、どっか開いていたのだと思う。

老後は、旦那とは別居して、義妹と一緒に暮らしたい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 06:59:55 ID:???
>>220
苦労してるんだね。
頑張ってるね。
千葉県の空の下から応援してますよ。
でも、老後はね、妹さんだけじゃなく、旦那さんともお住まいなさいよ。
妹さんは御結婚はまだなのかな?
老後なら多分妹さんの旦那さんも居るでしょうから、2世帯同居がいいかな。
あ、子供さんは?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:25:09 ID:???
でかい蜘蛛が3匹ほど玄関近くに巣を作ったので恐る恐る駆除した。
もう2〜3匹いるからまた駆除しないといけない。
巣を壊したらどこかに引っ越してくれればいいのに・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:27:32 ID:???
うわあ小心者過ぎるだろ・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:32:26 ID:???
そう言ってやるなよ
ホント、イヤなんだぞ。
225222:2008/09/05(金) 14:03:19 ID:???
恐いものは恐いんだよ・・・
以前、登山中に熊に出会ったことあるけど(100mくらい離れてたけど)、
ぶっちゃけ蜘蛛を駆除する方が嫌だったw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:30:15 ID:???
100Mのアドバンテージがあっても下手に刺激して追っかけてきたら
すぐ追いつくんだぜ・・・
227名無し:2008/09/05(金) 16:43:12 ID:SYAH8wiK
225
その気持ちよく分かる。理屈では益虫だ人を襲わないだと
分かっていても、それでも怖い。嫌い。気持ち悪い。
いかなる拷問に耐えようとも、蜘蛛を近づけられたら
何でも暴露するほど怖い。

そーいえば、まだ使ったことないけど、蜘蛛・蚊を静電気で
殺す道具がホームセンターとかに売ってるよ。500円位。
テニスのラケットが小さくなったような感じの。
そのラケットを敵に近づければ静電気で死んでくれる優れもの。
ティッシュで殺すのも正直怖いから、すぐに取り出せる場所に
置いてます。1部屋に1個常備しましょう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:19:14 ID:???
オレぁその死骸さえ始末出来ねえんだ(;_;)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:45:44 ID:???
死骸どころか

脱皮したヤツさえ近づけねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:04:23 ID:???
クモが脱皮するということを今初めて知った…(゚д゚)

足含め一円玉位の大きさの胴体に白くて細かい模様があるヤツに顔咬まれて痛痒いw
231名無し:2008/09/05(金) 23:13:36 ID:SYAH8wiK
228さん、229さんへ
227を書き込んだ者です。
そう、自分も死骸の始末が本当に怖い。
ティッシュを何十枚重ねても怖い。万一生きてたらどうしようと。
でも殺さないともっと怖い。
蜘蛛恐怖症の人間にとって、「どこかに逃げた」が一番厄介だし。
名前知らないけど、スパゲッティーとかを分けるトング?のもっと
長いヤツがあるから。枯葉とかタバコを拾うヤツ。あれなら何とか
大丈夫。(大丈夫というよりは今のところマシな始末の仕方・・・)
勇気を出してやってみよう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:16:31 ID:???
>>231
228だが、全くもってそのとおり、"嫌い"を通り越して"怖い"んだが、生きたヤツはどこに行ったかわからなくなるから目が離せない。
オレはあの死んで足をちぢこめた姿がまたイヤなんだよ〜う。
夏場は公園なんかのトイレはもちろん、夜の自販機にも近寄りたくない。
トングは、ゴミばさみでも短くてムリ。
超長い箒でも自作するしかない。
233名無し:2008/09/06(土) 13:41:53 ID:gCYBeYaH
232

231です。レスありがとう。
あなたも相当のアラクノフォビアとみた。(自分は恐らく中度)
そうそう、夜の自販機は恐怖そのもの。
公園のトイレは絶対に入らない。
あと、蜘蛛の死体も本当に怖い。

特に蜘蛛の裏側!冗談抜きで気が狂いそうになる。
とにかく蜘蛛に似たものもダメ。有刺鉄線は蜘蛛を連想するから怖い。
海外ではアラクノフォビアの克服の研究が進んでいるのに、日本では
してくれない。この世から1匹も残らず消滅して欲しい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:14:16 ID:???
昔 巨大蜘蛛が人を襲う映画やってたの思い出した
怖すぎる
235名ナシ:2008/09/06(土) 21:23:57 ID:5fBD4JDK
>>234
いやぁやめちくり!
裏筋が気持ち悪いよ!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:42:18 ID:RyOuDDP1
俺はアシダカ以外はさほど恐くないんだが、
中くらい以上のアシダカを不意に見つけるとビクッてなる。
距離が近いと漫画のようにダッと退いてしまう。
その場で殺さないとまたそのうちに出会うことになるので超嫌々だが確実に殺してる。
おそらく人生で最も真剣になるのがアシダカとの戦いだと思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:01:51 ID:kcPl+SwJ
手のひらサイズの蜘蛛が出た!見失ってしまったー!
とりあえずその部屋は密閉して旦那の帰宅を待とう。
いつもクーラーのあたりから出現するんだが、クーラーの中に住んでるのか…
なにか対策できないでしょうか?
238AJGM:2008/09/06(土) 22:05:11 ID:???
小さい蜘蛛はっけん。


ティッシュでつつんでトイレへポイ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:20:48 ID:???
アシダカさんには、「お前が部屋にいることは許す#ただし、俺の視界に入るな#」と常々言っている
そのせいか、うっかり遭遇したときは、アシダカさんも「しまった!」と思うらしく、動きが止まる。「視界にはいるなと言っただろうがぁぁぁ#」と近づくと逃げ出す。


こうやってこの夏は共存し、ゴッキーとは遭遇しなかった
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:02:53 ID:HipZ1exY
押し入れ3年は開けてないんだが
怖いorz チラッと見たら蜘蛛の巣はってた・・・・
天井が開いてるせいもあるだろう
どしよ・・・・まずスプレー?で押し入れに拭き散らすべきか?それとも部屋にバルサンか・・・・
想像しただけで気持ち悪くて頭おかしくなりそ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:20:04 ID:???
蜘蛛退治するから代わりにゴキ退治しに来て欲しい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:10:28 ID:???
単なる蜘蛛嫌いと、蜘蛛恐怖症の差は、
殺人鬼に追っかけられている最中、
アシダカ蜘蛛が三匹以上居ると分かっている体がちょうど通るぐらいのトンネルを抜けたら確実に助かるとして、
その穴に飛び込んで生き延びる道を取らずに、
蜘蛛の恐怖を味わうくらいならそのまま殺されるほうを選ぶということだ。
自分ひとりの場合。

子供がいたら、子供トンネルに放り込んで走らせて、やっぱり自分はトンネルの前で時間稼ぎの楯になるかな。

蜘蛛が居る世界に生きていることじたいが苦痛。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:14:06 ID:???
>>242
おれも(;_;)
でも子供いたら、先に通して蜘蛛追い払ってもらってすかさず後からトンネル入る。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:24:13 ID:TMuqSbN8
こわい今クモがいる
>>1-300
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:19:33 ID:n3y6Sb6N
朝家の前にでかい○○のすが…
生きててもいいから頼むから私の前に現れないでくれ!
○○ももちろん怖いけど、そのすが怖いっていう人いる??
246222:2008/09/07(日) 12:08:20 ID:???
やはり蜘蛛が恐い人って沢山いるんですね。

>>245
俺の場合、家に現れるような蜘蛛とかは大丈夫なんだけど、
巣にいる蜘蛛を近くで見ると途端に鼓動が速くなって緊張状態になる。
大阪に住んでいたときにアシダカグモと衝撃の出会いをしたときは悲鳴を上げたけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:44:59 ID:???
オレの場合は蜘蛛全般怖いんだけど、KING of KING はアシダカ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:15:53 ID:HipZ1exY
よくアシダガ?とかわかるね・・・・

今日部屋 畳1畳分掃除しただけで蜘蛛がorz
全体掃除したら恐ろしい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:02:56 ID:???
アシダカとタランチュラだけは絶対無理
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:33:15 ID:lvO7GAI7
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:03:56 ID:???
アシダカグモについて



『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる『益虫』である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:54:07 ID:???
気分に対する害

クモやアリなど、特に農作物・財産・健康に対する害がなく、むしろ他の害虫を駆除するために人間にとって益虫となる虫の場合でも
外見で気分を害することを理由に害虫に分類される例が最近現れた。
「不快害虫」(専門用語では、ニューサンス)と呼ばれており、ヤスデやアシダカグモ、ゲジ、カマドウマなどが代表例。
虫の生態に関する無知または後天性な恐怖が引き起こしたものであり、現代的な害虫と言える。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:01:40 ID:???
庭にちょーでっかい巣を張って、黄色と黒の縞模様!!
ちょっとスリムでカッコイイ奴。
ジョロウグモでOK?

254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:07:41 ID:???
>>253
でっかい巣でちょっとスリムってとこで、まずジョロウだす。
ハシゴみたいな部分がある小さ目の巣で、腹の幅が広く、全体的にゴツイ感じのやつだったらコガネ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:14:34 ID:/6lfzHfj
家に巨大な蜘蛛が出て怖いです。助けて下さいorz

本体は2〜3センチ
足が長いくて、掌程度(アシダカグモ?よりひとまわりでかい)
前足が長い
全身黒で本体に赤の模様が入っていたそうです

これって毒ありそうですかね?
蜘蛛大嫌いなので調べることすら出来ません…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:40:17 ID:???
>>255
毒グモの可能性がある。ここで確認して下さい(そんなにでかくないけど)

セアカゴケグモの形態(イラストのみで写真はありません)
http://www.pref.osaka.jp/shijonawatehoken/kumo/katachi.html
セアカゴケグモの毒性(文字のみ)
http://www.pref.osaka.jp/shijonawatehoken/kumo/doku.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:40:04 ID:???
22時過ぎ、部屋の網戸に張り付く巨大な奴を発見した…。
最初は網戸の外側だと思ったのだけど、見事に内側だった。
網戸を開けて外に出そうと思ったがあえなく失敗。
巨大クモは壁を音をたてて歩き、そのまま下に落下。
そして私のベッドの下へ消えた。
その後、姿を見失う・・・。(部屋からは出てないと思われる…。)

全長15pは軽くある感じでそこそこ肉付きの良いタイプ。
色は黒っぽかったような・・・。
あれから4時間以上経つが、電気を消すのも怖く眠れない・・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:37:40 ID:EfdPEUD8
いまへんなやつ出た
姿はクモなんだがケツに白い模様?キバ?みたいなのが動いてた。そして移動が早いし飛び跳ねる。ちなみにクモって後ろ歩きするんですか?
259名無し:2008/09/09(火) 12:34:13 ID:43bxfDIW
251
うひゃー、アシダカグモ2〜3匹を家に住ませ、ゴキブリを全滅
させる・・・。自分なら逆を選ぶ。想像しただけでもブルブルガクガク。

セアカコケグモってそんなに巨大だっけ?昔ニュースで流れてた画像は
小さかったように記憶しているが。成長するとでかくなるんかな?
いずれにせよ恐ろしい。

257
アラクノフォビアにとって、一番怖いのは「部屋のどっかに逃げた」だ。
想像ばかり膨らんで・・・。
見つけ次第間髪いれずに殺すのが肝心。
躊躇しながらやろうとすればどこかに逃げ込んでしまう。
可哀想と思いながらも自分には、「外へ出す」ことは不可能。その間に
逃げられたら再び同じ恐怖を味わうことになる。再び入ってくる可能性も
ある。存在自体が恐怖だから。
処理するのも嫌だが殺さないことには始まらない。
検討を祈る。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:39:33 ID:???
>>259
セアカゴケグモちっちゃい。
たぶん言った人の記憶違い。
だけど、自称でもアラクノ名乗る程だったら、殺すなんてムリ。
逃げるだけ。
しかも背は向けない。
一刻も早く逃げたいのに、どこに行ったかわかんなくなんない様に、本体いやいや凝視しながら後ずさってにげる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:43:16 ID:???
>>258
腹部に突起のあるやつはいるけど…
おまいそれホントに突起動いてたか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:23:30 ID:EfdPEUD8
>>261
ケツなのか頭なのか全くわからないがクモで言う糸出るあたりについてた…
跳ねて逃げ回るのでなかなか捕まえれなかった。
263257:2008/09/09(火) 17:59:04 ID:???
>>259
眠れないまま朝を迎え仕事に行き、そして今帰宅。
昨日見た巨大なあいつがいるかと思うと、自分の部屋なのにくつろげない・・・。
殺す勇気も度胸もない・・・。

誰かこの巨大クモを退治に来てください・・・。
264255:2008/09/09(火) 18:00:10 ID:???
>>256
情報ありがとうございます。
かなりでかいのでセアカゴケグモではなさそうです。
次に発見したときはうpしてみます

蜘蛛ってホースの水で死んでくれますかね?
265名無し:2008/09/09(火) 18:14:35 ID:43bxfDIW
263
259です。そりゃあ、俺だって殺すのが怖い。逃げ出したいし、
その部屋には近寄りたくない。
でも暮らしている以上、そんなことは不可能だ。
そのまま放置しとくと、何度も出くわすんだよ?
その度に心臓が止まるほどの恐怖を感じ、脂汗がにじみ出て、
鼓動がおかしくなり、気が狂いそうになる。
何度も出くわすのは嫌だ。だから勇気を出して殺す。
本当は誰か退治してくれる人がいればいいけど・・・。
一人暮らしだし。
殺すまで絶対に寝れない。殺すときの精神状態は完全に
常軌を逸脱している。それは自分にも分かる。
それほど殺すのも怖い。でも殺さざるを得ない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:06:38 ID:F5YVecqU
>>264
死なない
蜘蛛は火に弱いはず
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:40:48 ID:???
>>265
そうか、不憫な…。
オレもヤツを殺すなんてとてもムリだが…

ガンガレッ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:46:52 ID:???
>>262
そか、おまい大きさ書いてないけど、そいつあんまりおっきくない、てか小さいだろ?
たぶんハエトリグモの一種だとおも。
だったらピョンピョン跳ねるしバックもすんぞ。
269名無し:2008/09/09(火) 23:10:03 ID:43bxfDIW
265です。
蜘蛛恐怖症で、且つ蜘蛛が殺せない人たちへ質問。
部屋に蜘蛛が出たときの対処法は??
逃げるだけなら再び(どころか何度も)出くわすと思うのだが・・・。
自分に近づいて来なければ部屋にいても大丈夫?
姿が見えなければ、押入れとかに巣くっているのは大丈夫?

蜘蛛恐怖症の程度にもよると思うが、殺せない人たちはどのように
対処しているのか、とても知りたい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:44:44 ID:???
さっきアシタカグモ見つけてゴム手で捕まえてアロンアルファでプラ板に接着してエアブラシで銀に塗装してシンナー吹いたら死んだ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:00:44 ID:+1AZZLjA
>>268
小さかった。ただ跳ねるわへんなのついてるわでびびった↓

特にやばいとかはない?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 06:24:17 ID:???
ここ自分と同じ人がいっぱいいて嬉しい(;_;)
昨日2匹も出て両方取り逃がした。こんなにヤツを嫌がるのは家族の中でも自分だけ。
小さいヤツでも見たくないのにあんなデカイのキモイに決まってる!何で分かってくれないのってゆうかアンタら何で平気なんだorz

今年はデカいのだけで10匹ぐらい見た気がする…
みんなもそう?これってウチだけ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:11:51 ID:???
>>271
ハエ取ってくれんぞ。
って、冗談は措いといて、特になんともないと思うよ。
もちろんクモ嫌いにとっては精神的に害だけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:24:54 ID:???
>>269
殺せない、御遺体もかたせないオレ。
とすりゃあ、やっぱり理解ある第三者に頼むしかないよ、オレの様に。

不幸にもそういう人が近くにいなかったら、オレだったら害虫駆除業者やら何でも屋を金払ってでも呼ぶ。
だって自分じゃ絶対ムリだもん(ダメな方にすごい自信だorz)。
275名無し:2008/09/10(水) 12:57:30 ID:Vws4+D2N
274
269です。
なるほど、業者委託の手があったか。
念頭には入れておくが、業者が来る間の時間がとてつもなく
恐怖だから多分勇気をふるって自分で殺すと思うが・・・。

結論的に、蜘蛛恐怖症は2つに分かれ、俺のような、殺さないと
想像がふくらんでますます恐怖になるタイプと、274さんのような
自力での解決が困難なタイプに分かれるんだな。なぜ国内には蜘蛛恐怖症
について研究してくれないんだろ。

自分は一人暮らしだから、部屋に出られると発狂寸前。

会社なら、ある程度メンバーが理解してくれるから大丈夫だが。

ネコとか飼えば蜘蛛とってくれるのかなあ?ウサギは飼っているが、
壁やら家具やらをかじるからどうしても小屋から出せない。
まあ、もっぱらペット禁止の住まいなんだが。(泣)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:32:11 ID:???
いまさっき変な蜘蛛がでたんだけど、直径2センチくらいで全身白、
背中に白い塊みたいなのをしょってるんだが、これなんて蜘蛛ですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:58:13 ID:???
275よ、猫なんか飼って「ほれっ」て、くわえたまま持って来られたらどする?
さんざん遊んでバラバラにした挙げ句「動かなくなったし、飽きたから後頼むわ」てなったら?
オレはカメレオンの大量部屋飼いを考えたコトある。あまり現実的じゃないがな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:12:35 ID:???
>>276
ぐぐれとわ言わないけど、写真くらいうpしてみれ。
誰か教えてくれると思うよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:24:37 ID:???
269さん、274ですが、やはり、苦手はその人ごとに違うので、なかなか集って研究とかならないんでしょうね。
嫌いじゃないと、どこがどう嫌いなのか、怖いのか理解は難しいと思うし。
現にオレは部屋の中に、割と嫌いな人の多いゴキブリでも爬虫類でも走り回ってても何でもないし(限無毒)。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:19:24 ID:???
>>278
あまりにキモイんでもう殺しちゃった(´・ω・`)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:06:27 ID:???
わあぁぁぁぁぁ〜
死んだやつの写メ載せんなよ、キモいからっ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:54:19 ID:???
昨日辺りから良く見かけるようになったヤツがいます。

黒茶で一センチ位の背中?に白い模様があるヤツ。

ぐぐり方が悪いのか名前が解らなくて微妙に困ってます(´・ω・`)
うpしようとしたけど、パニクって殺しちゃったしorz
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:06:23 ID:???
5センチくらいのクモがでた
殺し損ねたからこわいよおおおおおおおおおおお
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:38:38 ID:5iki3CyC
アシダカキタアアアアアアアアア
285名無し:2008/09/10(水) 21:58:22 ID:Vws4+D2N
277
275です。
確かにそうだな。ネコはエサというよりは遊ぶつもりで捕まえる
だろうから、肢やら触角やらがちぎれ、その辺に落ち、中途半端な
胴体だけ持ってこられるとたまらない。想像しただけでも鼓動がおかしく
なる。

279
海外ではアラクノフォビアの研究や治療が進んでるのに、日本ではやっぱ
難しいのかなあ。まあ、蜘蛛恐怖症が治らなくても蜘蛛自体が現れなければ
いいんだけどね。俺もゴキは平気。というよりは蜘蛛があまりにも怖すぎて、
それ以外はマシって感じだけど。さすがにデカいムカデは勘弁だけど。

ってゆーか、「アシダカ出た〜」の報告が多すぎ。嘘ではないだろうが、
そんなに頻繁にお目にかかれるものなのか?また気分が悪くなってきた。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:34:24 ID:???
初めてこのスレ来ました。
AAが怖いからウィンドウ横長で1行表示にしてやっと追いついた

嫌い度はこの中でもTOP3に入ると自負しています
結構前だけど、食事中に世界まるみえ見てたらヤツが登場し、もどしてしまった・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:39:02 ID:???
2日前に見た巨大なあいつがまた現れた・・・。
速攻、棚の裏に逃げられた。
今夜も眠れぬ夜か・・・。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:05:35 ID:???
>>286
よォこそ。
あれかな?びっくり映像で、砂漠を走ってる車の車内から外を撮ってたら、急にバッて窓の外にでかいアシダカ系がくっつくやつかな?
ま、オレにはその映像が衝撃的だったので…違ってたらスマンス。
また、ヤなもの思い出させてごめんよ(じゃあ挨拶にしても書くなって?)。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:01:57 ID:???
このスレみる度に背筋がゾッとするわ
文字見るだけでも嫌になるな…
マジ蜘蛛はきついわ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:29:43 ID:???
>>282
たぶんアダンソンハエトリかなんかでしょ。
わりと普通にいるらしいよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:33:51 ID:???
>>285
いやあ、居るとこには居る、出るとこには出るんだって。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:08:44 ID:???
日本全国の蜘蛛嫌いがここに集まってるからな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:30:25 ID:???
アシダカといえば…
昔、家に10cmくらいのが出てきて
半ばパニックになりながらもキンチョール2丁構えでなんとか倒して
動かなくなったのを確認→24時間放置の後水の入ったバケツにポイ
→物置に放置してたら2、3日して様子をみると
バケツの水はそのままに、遺体だけ忽然と姿消してんの
なぜそうなったかは未だ分からん
ヌコか鳥が持っていったとは考えにくいし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:58:48 ID:yb+s5u3s
今、クソでかいのがG抱えてうろついてた・・・きもい・・・・
しかも外に追い出し損ねたし最悪・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:58:15 ID:M+QZ92CA
俺もデカい奴が部屋に現れた
駆除に一時間ぐらいかかったorz
奴らすぐにタンスの裏とか狭いところに隠れやがって…
296名無し:2008/09/12(金) 17:28:41 ID:ZY5Y9aDL
ちょうど2年ほど前になるが・・・・。

当時住んでいたアパートは、トイレに換気扇がなく、小窓を開けて換気
していた。
蜘蛛が出ないように外出時には窓と言う窓を全て閉めてから出かけるのが
常だったが、たまたまトイレの小窓を開けっ放しにして出てしまった。

深夜に帰宅して、トイレの電気を付け、扉を開けた瞬間、バカデカく濃い
茶色の蜘蛛が壁にへばりついていたのだ。

今思えば、これがよくこの版に出てくるアシダカグモだったのか・・・。

人間から発せられる声とは思えない悲鳴を出し、ひとまず扉を閉める。

蜘蛛が出た時のために殺虫剤は住まいの数箇所に常備していたので、殺虫剤
を探すのは困難ではなかった。

しかし、怖くて扉を開けることが出来ない。

完全に動悸がおかしい。精神状態は普通ではなくなっている。
でも、コイツを殺さねば安穏として部屋で過ごすことは不可能だ。

数分間の熟慮の末、恐る恐る扉を開けた。

やはりいた!直視したくないが、部屋の中に入ってこられるくらいなら!

半分ほどやみくもに噴射し、すぐに扉を閉める。

部屋で数分待機。様々な悪い想像がかけめぐる。
「もう死んだだろう・・・」と再びゆっくりと開けると・・・。

噴射の煙がうっすらと残っているトイレで、まだ生きているのだ!
しかも移動し、扉からほど近い場所に構えている。

また噴射開始。今度は勇気を出し、蜘蛛が息絶えるまで噴射しようと
決意を固めた。蜘蛛は肢を大きく広げ、抵抗(攻撃)の構えを見せている。
正直気が狂いそうだった。いや、半分狂っていたかもしれない。なぜこんな
悪魔の代名詞のような物体と戦わなければならないのか・・・・。
何と恐ろしく不気味な生き物がこの世にいることか。

まもなく殺虫剤はカラになろうとしていた。それと同時にやがて蜘蛛も
しなびてきた。そう、やっと息絶えたのだ。いや、安心するのはまだ早い。
掃除機で吸い込むなんて不可能だ。万一生きていたら、きっと出てくる。
ティッシュで取るには怖すぎる。バカデカいのだ!
考えた末、ティッシュを何十枚も蜘蛛に重ね、タバコや何かを取るトング
(ハサミ)で取る事にした。そのまま便器へ捨て、流した。一番嫌な作業
だった。

それ以来、外出時には一層窓の開け閉めに気を遣っている。

そして、日々「今日も蜘蛛に出くわしませんように。」と祈りながら
暮らしている。

年に2〜3度ほど蜘蛛による悪夢を見る。汗びっしょりで目が覚める。
自分の前世は蜘蛛の好物だったのか?蝶か何かか?

そんなこと知る余地もないが、蜘蛛が自分の脳の奥底に巣食う唯一の
恐怖であることは間違いない。

長々と失礼。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:42:29 ID:???
>>296
…おまいっ(;_;)!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:22:25 ID:GO+IskDX
軍曹がカブトムシ並みのノロさで
花の蜜しか吸わなかったとしたら
可愛いと思えるのかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:17:54 ID:???
姿だけでNG。

よって有り得ない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:23:01 ID:vlboQx7t
昨日から連続で見てる
多分アシダカってやつ
手の平サイズだったんだが…すげええええ長生きしてそうだがかなり素早くて殺虫剤まいてもすぐ隅へ消えていった…
また明日も出てくると思う(´・ω・`)

今年トイレの手のひらサイズ蜘蛛は父が取ってくれたがね…
さすがに居間はきつい。
もうこんな家嫌だ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:09:40 ID:???
かわいいよアシダカ
かわいい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:13:43 ID:???
>>301
ペットにいいな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:16:26 ID:???
>>303
その通り。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:32:42 ID:0tucJ8JA
9月に入ってからアシダカ2匹でてきたぜ…もちろん全部殺虫剤で退治した。
>>301-302はアフォ

>>303はもっとアフォw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:15:38 ID:8pGGNFy5
アシダカグモじゃないのでもう一種類デカイのが出るんだけど、あれは何て言うクモですか?
体も足も立派だからかなりグロいです。
田舎なので、この2種類を見かける率が多く、毎日ビクビクです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:21:10 ID:???
>>305
イオウイロハシリグモのたぐいだなそりゃ。

そいつも家ん中に出んのかい?
307305:2008/09/13(土) 12:34:59 ID:???
>>306
クモ大好きだからね、たくさん飼ってるわ。
いいぜ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:27:21 ID:s5OUoweO
オレは飼わないよ。
キライだから。

好きで飼ってる人がいてもいいとは思う。
逃がさないでね。

…あと、蜘蛛好きは来る板が違うよ。
もう間違って来たりしない様にね。
309名無し:2008/09/13(土) 13:58:31 ID:Ct4ZjGuw
301〜
蜘蛛が可愛いとか、好きだとかいう人たち、趣味・好みはまちまち
だから否定はしないが、ここは蜘蛛が怖くて大嫌いな人たちが集い、
悩みを打ち明ける場だ。版違いだよん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:05:56 ID:???
ダニとかハエとか虫食ってくれて、ばい菌運んだり蚊みたいに刺したりしないし、一切人の生活邪魔しないんだぜ。
巣を取り払っても文句言わないし、こんな平和な虫いるかよw
子供の時はクモ大嫌いだったが、今は結構見直している。
311名無し:2008/09/13(土) 16:16:09 ID:Ct4ZjGuw
310さんへ
蜘蛛嫌い・蜘蛛恐怖症を代表して・・・。

あなたの言うことは間違いではない。
蜘蛛が益虫であり、自然との調和に関わっていることくらい
みんな知っている。他の虫をを食べてくれるし、よほど
蚊やダニ・ゴキブリの方が害であることは間違いない。

でも、ダメなのだ!
昔から同じことを言われ続けてきた。蜘蛛は害がないから
大丈夫だよと。
でも、そんなこと言われて「あーそーですか」と大丈夫に
なるハズがない。
徐々に慣れるよ、と言われて数十年。絶対に無理。
頭では分かっていてもどうにもならないのだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:21:37 ID:???
>>311勘違いしてね?
スレタイの害虫って言葉に対しての意見なんだが。
別に好き嫌いのことなんか言ってねえし。
クモみてギャーッ!てなる気持ちはわかるよ。俺も小さい時そうだったから。今も触るのはヤバいかな…
好きになれとは言ってないよ。
板自体が駆除に関してだから、迫害するような虫じゃないよってこと。
313名無し:2008/09/13(土) 18:16:59 ID:Ct4ZjGuw
312
勘違いしているつもりは特にないが・・・・。

誤解を生む発言をしたのなら許して欲しい。

つまり、蜘蛛に毒が有る無い、人を襲う襲わないなど関係なく、
先天的に嫌いなものは、頭では分かっていても治らない、と
言いたいのだ。

この版のテーマは「害虫」ではなく「不快害虫」
人体への影響はなくても、存在自体が不快だし精神に不安定さを
与えるから害虫であることに変わりはないと思う。
探すのが面倒だが、そういう理由で蜘蛛を害虫としてとらえることも
あるらしい。

だから駆除すべき存在だ。かといってこの意見は押し付けてるような
ことはしないし、逆にあなたのように「益虫だから迫害するような虫
じゃない」と言われても無理なのだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:24:57 ID:???
明日、玄関周りに巣を張ってる奴らを駆除するよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:31:33 ID:???
>>313
もういいよ、言っても面白がるだけなんだから、スルーしよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:44:03 ID:k3DR72h3
ところで、生まれたばかりの子グモが
クイーンサイズに成長するまで何年ぐらいかかるのかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:15:06 ID:???
庭にミニカーくらの大きさの黄黒飼ってる!ただ子グモまき散らされてると
キレテ一掃する・・いっとき外階段の踊り場四方かこまれて自在箒でたたきつぶしすぎて破壊してしまった・・。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:19:05 ID:???
本日、巨大クモと3度目のご対面。
土曜ということで、自宅にいた父親(一杯やっててご機嫌モード)に助けを求めた。
父親は右手にだけ軍手をし、その右手であっさりと捕まえてくれた。
その光景に絶叫したのはいうまでもない。。

なにはともあれ、今日からはゆっくり眠れる。
ぱぱん ありがとう ぱぱん。
319:2008/09/14(日) 00:47:41 ID:???
>>308,309,313

ここは私の立てた板です。
勝手に仕切らないでもらえませんでしょうか?

よろしくお願いします。
320:2008/09/14(日) 00:49:15 ID:???
一方的な意見の押し付けはダメです。

討論は可能。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:23:15 ID:???
>>319
308です。
出過ぎた真似をしてしまった様で、319様には全く申し訳ありませんでした。
今後一切書き込みませんので、どうぞ御許し下さい。
322:2008/09/14(日) 23:09:17 ID:???
>>319
>ここは私の立てた板です。


板じゃなくて、言うなら「スレ」だろバカ、あめぞう作ったのは自分だとでも言うのか、おこがましい!
とでもツッコミ入れてもらわないと困る>>321
今後も、自由に書き込んでもらってかまわない

「かまわない」とか仕切ること自体が、おこがましい!!と自己ツッコミ!!


323:2008/09/14(日) 23:10:56 ID:???
あ!!間違えた!!
>>319じゃなくて、>>321にスレしたんだった!またまた、自己ツッコミ!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:09:27 ID:???
自分は夜中にヤツが出てきたら、それがたとえ3mmにも満たないヤツだったとしても
家族を起こして、駆除してもらうんだ。
そんな自分が、町の一番のイベントが「クモ合戦」っていうありえないところに
転勤になった。そこで一人暮らしをしようとしたが、「クモが出たらどうする?」
という家族の一言で実家がよいすることになった。
そこはひどい街だった。
役場の封筒にはクモが絡み合う生々しいイラストが印刷され、橋の欄干にも
クモ、クモ合戦の月は銀行に巨大なクモの模型が現れ、町民は皆家の中や
外でクモ(黄色と黒のシマシマのでかいやつ)を育てている。
餌は羽根をとったカナブンなんだそうだ。ありえない。

自分はそこで営業の仕事をしたが、玄関にいくまでにクモの巣がいくつもあり、
インターホンを押すにも傘の先で押さねばならず、歩道の頭上にもクモが等間隔で
住んでいるあの町での営業は苦行だった。

あまりにでかすぎるヤツがいるところは玄関までたどり着くこともできずに
結局仕事を替わってしまった。

ちなみに、一度バス停にでっかいやつがいたので、手持ちのゴキ用殺虫剤を
15分ほど掛け続けた事があった。死ななかった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 03:10:41 ID:???
そんな街行ったらリアルで発狂するんだけど

どこ?日本?市町村レベルでkwsk
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:19:47 ID:???
そこまで酷いとは・・・
街ごと消滅するべきですな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:27:08 ID:???
AM3:00
いよいよ寝ようとしていたまさにその時、全長10cm程の足長蜘蛛が壁に…
かれこれ2時間半は格闘しているが、逃げ足が早くて、追い出すことも殺すこともできない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:15:32 ID:???
加治木町ってとこだよ
もう駅にもうじゃうじゃいる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:27:13 ID:???
どなたか教えてください。
この蜘蛛はなんていうんでしょうか。
http://imepita.jp/20080915/332000
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:53:39 ID:???
スレ違いでしたね。
よく読まずにすみませんでした。
本当に申し訳ありません。
該当スレで再質問させて頂きます。
失礼いたします。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:25:45 ID:???
>>329
オニグモ

一番一般的にいないかい?外に巣張ってさ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:34:22 ID:???
ありがとうございました。
初めてみたのでびびってしまいました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:02:55 ID:???
味もみておこう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:16:40 ID:???
部屋に茶色で小さくてぴょんぴょん跳ねる奴が出た
とっさに近くにあった本で叩き潰そうとしたんだけど逃げられた
逃げ込んだ先が荷物がいっぱいあるとこだから、どこに行ったかわからない
どうしようorz
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:41:39 ID:40Egc4+5
>>334
ハエトリグモ
本に湧く小さな虫を駆除してくれるから願わくば殺さんで欲しい。
m(__)m
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 03:37:21 ID:???
俺は蜘蛛大嫌いだけどハエトリだけは許すよ。
巣を張らないし大きくならないし。
あのサイズでも巣を張るヤツや巣を張らなくてもアレより大きいヤツは殺させていただく。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 04:10:06 ID:D/br6T+r
今手のひらサイズ(指以外の)の蜘蛛出没したからその辺にあったフリーペーパーで殺した
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:22:12 ID:???
クモ嫌いの人は、結局は人間性そのものに異常があるというわけです。

この方たちは、実は虫嫌いその者でもあり、根本を探れば、
原因は、自分勝手な性格で他人を認められない、
愛情に乏しく、仲間も居なく、自分しか信じられる者が居ない、
周りを敵対視してしまう等、視野が狭い等々、
異常のある事が用意に推測されます。

ですからして、本来はここでかきこしている暇があるのなら、、
精神科にでも行って、異常の根本原因の治療を進める事の方が、
先決なのでしょうが、本人はそこまで理解しているかどうか問題ですね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:31:51 ID:???
>>338
自分の事ですね、わかります
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:04:59 ID:???
>>339=弱脳の典型
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:22:03 ID:???
ニートきめぇw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:10:02 ID:???
>>341=弱脳の典型
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 06:59:07 ID:???
アシダカは見つけたら殺すようにしてるぜ
そのため毎年出てくる奴らの数が減ったり
また出てきても小ぶりの奴だったりでいいことづくめだ
もう今年だけで子蜘蛛も含めて20匹は殺したかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:44:30 ID:???
これ何蜘蛛なんでしょうか。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up18926.jpg

アパートの階段に巣食っていて通るのが恐怖なんですが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:05:29 ID:???
>>344
…おまい
こんだけ接写出来んなら329見てみれ。
似てんだろ?
そいつもオニグモだ。
巣張ってそこに居りゃ基本的にはそこから動かん。
が、イヤなら殺れ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:10:11 ID:???
やっぱ同じですか。ありがとうございます。
明日殺害してみます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:52:30 ID:???
一昨日アシダカグモが出たorz
外で見たことはあったけど家の中にいるのを見たのは初めて。
親に取ってくれと頼んだけどめんどいからって拒否られた。
その上母さんには「あんた男やろうが」と言われる始末。
確かに17男ですが虫は大嫌いです。
特に蜘蛛は。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:12:51 ID:???
…俺まだ16だった
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:13:24 ID:???
アシダカがいっぱいいるとこはゴキブリが豊富なとこ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:26:12 ID:???
アシダカがGを食ってくれると聞き、Gよりクモのほうがマシ(飛ばないし)
と、殺さないでおいた。(まあ自分で退治できないし)

先程体長15センチくらいの巨大アシダカが出た。しかも3匹も。


meはどうしたらよいのだろうか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:38:43 ID:???
>>343=弱脳の典型
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:51:22 ID:???
       、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:29:24 ID:???
家の外のキンモクセイに蜘蛛が七匹くらい住んでる。
何かアパートみたいになってる・・・

黒と黄色のしましま?多分ジョロウグモと思われる。
でっかい巣の真ん中でじっとしているけど、奴らはいつこの家から
去ってくれるんだろう・・・

354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:30:21 ID:???
アパート住民なんですが、全戸のドア前のライトにクモが・・・orz
怖くて上見れない。
天井とかもっとやばそう。
これ、不動産屋さんに苦情言ったら駆除してくれるのかな。

もうほぼ毎日家から出るとクモの巣が顔にひっかかったり、泣きたいです。
そしてチキンなので自分で箒振り回してとる事も出来ないし・・・。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:49:35 ID:???
>>354
俺もそんな状態だったけど、ほうきで駆除しまくった。
駆除を決意するきっかけになったでかい蜘蛛がいなくなってたので、
ホッとする反面こいつの子供が来年現れるのかと思うのかと・・・
来年からは小さい内に駆除することを心に誓ったよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:01:21 ID:???
バンキシャで外来種の虫が温暖化で異常発生してるニュースを聞いてマジ恐怖した
セアカゴケグモとかも大阪や福岡で見かけられたらしい
クモはもともと嫌いだけどあいつらはマジで絶滅して欲しいよ…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:35:25 ID:???
小さい蜘蛛が部屋に巣作ってたから思わず殺しちゃったんだけどその蜘蛛がいたところ使いたくない・・どうにか綺麗にできないだろうか

本当に蜘蛛最悪
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:04:57 ID:???
夜中に車で帰ってきて車庫のシャッターを開けようとしたら見た事の無い
大きな蜘蛛が張り付いていて悶絶した。
腹部はあのおぞましいアシタガよりでかくて足はやや短めだけど太い感じで
色は黒っぽい・・・・・
死力を振り絞ってほうきで叩いて殺して掃いて捨ててシャッター開けようとしたら
上の方にもう一匹居た・・
嘘だろ、初見な上こんなおぞましい奴が2匹もか・・とか思って愕然としてたら
シャッターの上にある隙間にもさもさ入っていってしまいどうする事も出来ない。
当然車を入れることなど不可能だし車庫内のスクーターを出す事も不可能だ。
ちなみに車庫の上が寝室なので(家に車庫が組み込まれてる)寝てる俺の頭の
至近距離にそいつか居るという計算になる。
どっかその辺の隙間から出てきやしないか不安だ。

などとここに書き込んでもどうしようもないのはわかってるんだがぶっちゃけ
恐ろしく怖いのだ。
なんだよ、あのアシダカの進化系みたいな奴は・・・・
いまだかつてみた事ねえよ・・
あー・・・もう2時過ぎか・・・・困ったなあ・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 03:32:05 ID:???
ああ・・3時半かぁ、糞蜘蛛虫野郎がぁ・・・ああん・・

{あ、ご苦労様です、私○○の○○ですけど今日ちょっと具合が悪いので
休ませていただきます、え?ああ、えーと実はですね、見た事の無い蜘蛛が
どこかに蜘蛛隠れしてしまいまして・・・ええ、はい、それでちょっと全然
眠れなかったんですよ、まだその辺りに居るみたいですし、とても仕事が
出来る精神状態じゃありませんし大体ほとんど寝てませんから・・は?駄目?
いやいや、何を言ってるんですか、蜘蛛ですよ?あんなの見たらもう仕事どころじゃ
無いじゃないですか・・・はい、有給一杯あるはずなので休みますからね、
ちょ?!有給が使えないってどういうことなんですか?蜘蛛が


とか無意味に長文書いてても何の解決にもならんなあ、あー、もー、うー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:32:20 ID:???
>>354
箒も振り回せないって、もう大都会で緑地から離れたところにしか住めなくないか?
蜘蛛用の忌避剤とか試してみれば?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:51:15 ID:???
>>358アシダカのメスじゃないのかな?
>>360クモがイヤ過ぎて大都会(23区内)にしか住まない。
本気でそう決心して20年間実行してる私のような人間もいるよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:37:01 ID:???
今の家に越してきて3年目にして、昨日初めて手のひらサイズ以上の
クモが部屋の中に出没した。
もうショックで。気が狂いそうだった。
どこから入ってきたんだ!?
考えられるのは窓と網戸の隙間くらい。
そんな3〜5mm程度の隙間でも手のひらサイズは入って来れるんだろうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:30:11 ID:???
>>361
オレも大都会ってほどじゃないが緑の大変少ないとこに住んで、現在は非常に快適に生活してますよ。
忌避方とかいろいろ書かれますが、まず、いないとこに住むのが一番手っ取り早いですな。
あと、361についてはオレもアシダカだと思います。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:32:28 ID:???
ごめん、上の文358のクモのことね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:14:23 ID:???
今年初めて会社休んでしまった358ですが・・・・
ええ・・あれアシダカメスなのか・?
通常型より太めな感じでやや黒いのはメスって事か。

やつを車庫シャター上(寝室頭部位置下)に取り逃がしたのが悔やまれる。
きっと小さいのが無数に生まれて部屋にわらわら侵入して来るんだ・・・

今からゴムっぽくなる隙間埋め剤沢山買ってくるわ・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:30:16 ID:???
>>365
その前に殺虫剤撒いたほうがいいぞ
奴らにはけっこうピレスロイド系の殺虫剤が効くから
バルサンでも虫コロリアースでもアリキンチョールでも撒きまくれ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:28:44 ID:???
小さい間は怖くないから大丈夫
それに小さいKの幼生は逆にGが食ってくれると以前見た希ガス
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:36:05 ID:???
>>367
だからさー、こわくない内に取っちゃえって。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:21:13 ID:???
>>368
価値観の押し付けウゼエ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:12:35 ID:???
すいません、今年はクモ多くないですか?
最近家に来た植木屋も今年は多いって言ってましたが、これは何かの前触れでしょうか?
黄色のでかいのがいっぱい巣を作ってます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:32:44 ID:???
>>354です。
今は千葉市内に住んでいますが、来年は23区内もしくは横浜への
転居を今回のことで真剣に考えました・・・。

結局ドアの一番近くにいた大きいのは、アパートのペンキ塗りにきていた
おじちゃんに泣きついて退治してもらい、ライトのところにいる小さな
やつは我慢・・・できねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:41:40 ID:???
>370
今年、というより自分的には一昨年くらいから多かった希ガス
だんだん温暖化が進んでるんでしょう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:01:42 ID:???
やっぱり今年は多いのかな?
今のアパートに住んで3年目なんだけど、
去年2〜3匹いたのを駆除しなかったから
今年爆発的に増えてしまったのかと思ってた。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 06:56:42 ID:???
どうだい、
>>354
千葉市内はアシダカは出るかい?
ちなみにオレはあまり見ないが。
若葉区や緑区あたりだったらいるのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:59:18 ID:sAqtTJiz
毎日小指の先くらいのクモが出て、ゴキジェットプロ(一本千円)で殺してます。
母が、クモがいる家はつぶれるとか、運が悪くなるとか、よくないと教えられたので・・・
でも夜クモは悪いとか、朝クモはいいとかいうのを信じてて、
最近まで殺せませんでした。
2、3匹だと私も思っていたら、多くなるから、大きめのは殺して、小さいのは見逃してます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:00:27 ID:sAqtTJiz
あ、でも温暖化が原因ていうのは納得です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:34:25 ID:???
小さいの見逃してたらそれがあっという間に大きくなるので
永遠に蜘蛛居なくならないと思うんですけど・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:28:56 ID:???
今年、記憶があるだけで
Sクラス13匹、 Aクラス14匹殺してる。
それ以下のサイズは多くて思い出せない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 05:36:01 ID:???
蜘蛛取りホイホイはないのか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 06:18:12 ID:???
>>378
オレはおまいこそ軍曹とよびたい(いい意味でだよ)。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:04:19 ID:???
アシダカ軍曹
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:49:45 ID:???
なんか今月になって
急に庭が蜘蛛の巣だらけになった
殺虫剤で全部殺しといたっす
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:26:34 ID:???
>>379
ウチはGホイホイに毎年蜘蛛が多く入ってるよ。
小さいハエトリから大きい奴で全長4cmくらいまで。何故かムカデだけは入らない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:46:50 ID:???
378

ウチの隣に引っ越してきてw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:08:11 ID:6+BeGw+q
今恐らく部屋に出没してる

棚と壁の隙間からずっとガサゴソいってて覗いたらでかい蜘蛛のシルエットがみえた
今家に自分独りだよ誰かタスケテェェェ…!!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:28:36 ID:???
市販タバコは違法毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本中がタバコ臭い毒ゴキブリだらけで汚いです。
喫煙者=ゴキブリ=油虫
日本の喫煙者は、猛毒です。
駆除して下さい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:13:04 ID:???
市販タバコは違法毒物です。
市販タバコは、反日国の悪意から生まれた毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本の喫煙者は、病気や災いの元です。
喫煙者は百害あって一利無し。
日本の喫煙者は、猛毒です。
日本の喫煙者は、ゴキブリの100倍位不潔で臭いです。
日本国民は大迷惑しています。
駆除して下さい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:00:04 ID:???
クモは可愛いしハエ食うし殺したくないんだが、見かけた日は知らない間に踏んだら・・
とか考えちゃって落ち着かない

ちゃんと隠れててくれるかな・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:15:41 ID:Pv0eFtRl
クモにキンチ○ールは効くのか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:55:22 ID:???
昨日興味本位で初めてここに来てスレをROMりまくってたら、今日久しぶりに蜘蛛に出くわした。
昨日の今日でなんかやだ。結局駆除失敗。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:39:24 ID:???
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ないゴキブリです。
喫煙者=ゴキブリ
人間ではありません。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:03:45 ID:???
クモは踏んだことがない。
ナメクジなら年に数回踏む。
393sage:2008/10/01(水) 19:15:08 ID:N5KolCJK
今年初めて出た。
全身黒いヤツなんだけど、バスマットにいるのをさっき発見。
動かなかったから死んでるのかな?
クモ恐怖症だから、車で40分ぐらいのところに住んでる両親に泣きついてしまった。
外にもエサはたくさんあるだろうから、わざわざ部屋の中に入って来て死ぬなよって思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:16:46 ID:???
まだパニクってるのか自分・・・
名前にsageって初歩的すぎる・・・orz
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:06:24 ID:???
>>393
大丈夫、大丈夫だ、もちつけ。
もう怖いものはないぞ。
そうやって、ちゃんと排除してくれる親を大切にな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:25:30 ID:???
>>393
                                     |;;|
                 ャ、                    i;;i
                 ゙ヾッ、,_                  |;;|
                   `ヾッェ、,_              |;;|
                      `ヾキュ、            i;;;|         ,,
                        `''пA          i;;;{         ,シ
                         ヾキッ、         {;;i        ,;シ'
                          ヾ、ハ,        i;;;|        /ソ
                            `H!       ノ,,ノ      ノ;ノ
                            ゙i;;;i!.       /;;;/      //
                             ゙i;;;゙i,    ノ;;;/       //
                             i;;;;;i,  /シ    _,,,ッ';r'´
   ,,_                         ッ、゙i;__i /;;;;シ'  _,,r;;'~ン'´
  `''''≡ッ;、,,,_                     >i,,,∨ヾレ‐''~;;シ'~´
      `''‐ニッュ-、,,,_           ,,,、,,,rォィソ'  ̄`ヾくソ‐'´
          `''''‐-ニッッェ、,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,r===┬{::::::::::;;;;;;;;ノ,)i'''''‐--、,,,,_
               `''''──----------弋i,::::::;;;;;;//''‐-、'''''ヾ、,,;;゙~二二ニニニニ====─
                         ,,r'~シィミッr、く‐,:;;;メ;;;;;\   ̄
                      ,,,r‐'~,シ'″i:;;;;i⌒iバヾ,::;;;;;;;;ハ
                    _,イ~;;シ''~   {;;;;;;|  ヾ、\゙''‐-、,,,ノ
                _,,,r‐'~シ‐'       |;;;;;|   ゙ヾ;\
            ,,,,r‐''~r-‐''~´         j;;;;ソ     ヾ;゙i,
         ,,r‐'~,r‐''~´             /シ´      ヾ;;i!
    ,,,r-‐ニ-‐''~´               /シ         ゙i,ハ
 ,rッニ‐''~´                   //          ゙iハ,_
  ̄                       //            ゙i;;リ
                       ,,;;;シ´              ゙i;;i,
                      ィ‐'                 ゙i;;!
                    /'~                  ヾ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:37:37 ID:???
夜グモって殺していいんだよな
とりあえずキン○ョールぶっかけとく
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:45:40 ID:???
>>396
俺これだけでぞくっとくる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:09:03 ID:???
夕方、本屋からの帰りに車の窓の内側に小ぶりのアシダカが〜〜〜
子供たちとパニックりながら、大慌てでクモを刺激しないように(走り出されたら死ぬ!!)
家まで帰り、急いで外へ。

窓を開けて外に追い出し、殺虫剤を振りかけ、次男(6歳)が足で踏んでトドメ

ふう〜〜。

ところで、先月も、前のドアの隙間のステップよりやや上(密閉するパッキンの外側)
に張り付いていて、外に出て行ったのを見たので、
あの前のドアの隙間はクモの隠れ場所になるらしい。
多分、人の気づかないうちにあそこに潜り込んで、
ドアの開け閉めの際に侵入したのでしょう。

とりあえず、次男を勇者スパイダーハンターに育てることにします。
以後県外就職禁止。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:04:20 ID:???
育てすぎると俺の友人のように蜘蛛を飼うようになるぞ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:26:13 ID:???
次男GJ(;_;)b
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:35:59 ID:???
もう嫌だ
シャワー被ろうと風呂はいったら
天井からうっすらと蜘蛛の糸が
白い蜘蛛が堂々と巣を作ってますた
しかも俺の部屋の天井の角に巣あるし
どうしたらいいのさ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:41:35 ID:???
セアカゴケとか毒性のあるやつ意外は何もしてこないけど、
とにかく見た目気持悪くて大っ嫌い。
殺すのも嫌だから1cm以下のクモ以外は箒で外へ逃がす。
自転車小屋にデカイジョログモが巣を作っているけど、怖いからそのままにしている。
でも蜂とかスルーするから全然役だたねー。捕ってくれよ・・・
夏になると外の物干し竿にはクモが群がるしクモよけスプレー手放せないよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:49:53 ID:uFEl8gQx
>>338

おい蜘蛛、いつも嫌われ殺されているからって
2ちゃんねるに書き込みするまで進化したか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:14:09 ID:???
俺はクモそんなに嫌いじゃないし飼ってたこともあるけど、世の中には
すごいキチガイがいるもんだな。338もそのはしくれなんだろう。


クモ嫌いはクモを嫌う文化に洗脳されたから
クモを嫌う人が多いのは天皇のせい
ttp://www.geocities.com/Heartland/Valley/8116/society.html
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3684/tsuchi.html
>クモ嫌いはクモを嫌う 文化に育ったからそうなる
>古代土蜘蛛の歴史にこだわる、みるかし姫としては、
>「土蜘蛛(を怖れ嫌悪する)文化」はこの国を占領した
>天皇系種族に根をもつもの、と考えています。

・・・じゃあ俺らにウンコ喰う趣味がないのはウンコ喰う文化で育たなか
ったからで、世の中に少数存在するウンコ喰う人はおかしくないってんだな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:19:52 ID:???
>>404,405
そういう事だな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:53:38 ID:laabO/LO
今日の明け方部屋にやたら足が長くて体が細くてデカイ蜘蛛がいたんだがわかるひといない?
倒そうと思ったが細すぎてつかめなくてすぐに物陰にはいってしまってにがしちまったし細い割りにでかかったから不安で仕方ない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:32:31 ID:aJlLMWPC
質問です
自分の部屋のベランダに巣がはってあるんです。なんか卵みたいなのもあるし…
でも根っからのクモ嫌いで近付けません。
どうにか駆除したいのですが…
なにかいい方法ありませんか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:39:52 ID:GBBsp/JP
家によくパッパッと瞬間移動するイッセンチくらいの
蜘蛛が出るんですが、害がありますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:26:29 ID:???
>>408

近所のオッサンにどうにかしてもらうか、どうしてもダメなら業者に頼みなよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 03:56:02 ID:3b7vOOUh
>>408
あなたが女であれば彼氏に頼めばいいし、男であれば覚悟を決めほうきを買ってきて取り除けばいい。
後はクモの忌避剤でもまくことですな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 06:07:45 ID:???
>>407
アシダカかも知らん。
くわしくは写メうp
>>408
つ「クモの巣ジェット」等のクモ用スプレー剤
ダメなら他人頼み。
>>409
ハエトリグモ
害はないけど、クモ嫌いには当然気持ち悪い存在。
413408:2008/10/06(月) 06:45:21 ID:???
>>411
私は女ですが、彼氏はいないのですが・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:28:17 ID:???
昨日の夜、10センチちょっとくらいありそうな蜘蛛が出たんだけど・・・。

もう恐ろしくて部屋にいられなくて近所の親の家に逃げ込んで
一晩やり過ごしてさっき帰ってきた。今のところ姿は見てないけど
まだ私の部屋にいるのだろうか・・・蜘蛛って1つの部屋にいつまでも
常駐しちゃうもん?せめて別の部屋にいっててくれればまだ気が楽なんだけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:22:49 ID:???
>>413
やっぱり、自分で無理なら、友達か親兄弟にやってもらえば?
オレなんていいおやぢなのに、会社の後輩にやらせてる。
もー嫌いなもんは嫌いでしょーがないっしょ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:35:27 ID:???
俺もかなりの蜘蛛恐怖症だが殺してゴミ箱にポイするところまでは平気だな
ただ動いてるのと産卵して大量に子孫を残すのと脱皮して皮をあちこちに残してくのがたまらなく嫌だ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 05:19:17 ID:???
今!ワンルームの部屋で子供の手のひらサイズの蜘蛛が出た!
ワサワサスルッと壁の裏へ…
逃げ足早ッッ!
只今消息不明!
蜘蛛出没〜30分は憂鬱だったが
このスレ来てもう開き直った!

オナニーでもこいて忘れよう!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:21:26 ID:4FXwr9yh
なんか足が糸みたいに細くて小さいクモをよく見るんだが、何者?
なんていう種類なの?
よく散らかったプリントに住み着いてる気がします
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:04:59 ID:???
>>418
たぶんイエユウレイグモ。ものの本によるとわりと大きくなるらすい。
と言ってもアシダカやザトウムシほどじゃないだろうが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:52:48 ID:???
>>419
ありがとう
部屋にプリントは散らかしたらダメだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:37:01 ID:???
我が家には、掌サイズのアシダカグモが良く出るんだけど、
あいつら人によってくるんだよな。
この前は寝転んでテレビを見ていたら、俺の足の上を歩いて
行きやがった。

それで家のあちこちを目張りしたんだけど、まだ入ってくる。
どこから入るのか見当もつかなくて困っていたらトカゲが教えてくれた。

ある日、上からポタリとトカゲの小さいのが落ちてきた。
トカゲは好きなんで、手で捕まえて外に出したんだけど、
次の日も上からポタリと落ちてきた。
そのトカゲは、大きさが違うから、前の日の奴とは違う。

そして、またまた次の日、エアコンから大きな奴が出てくるのを発見。
侵入経路はエアコンのドレンパイプだったのだ。

では、クモは?
アシダカグモは、脚を伸ばしたまま閉じると一本の棒のようになる。
その状態でドレンパイプから入ってきてたんだな。

ドレンパイプの先を、水を入れたペットボトルに漬けて出来上がり。
もうトカゲも羽蟻もクモも入って来ない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:16:43 ID:e5QlYtb+
先日 我が家にアシダカさんが現れました これで2度目です
前回は何も知らず ただただ大きさにビビリまくり
もしかして「タランチュラ?」と速攻でキンチョールをぶっ掛けて殺してしまいました
今回はネットで調べたら どうやらアシダカさんらしいと知り殺すのを止めました
何でもゴキブリを食べてくれるとのこと。
そう言えば今年の夏は時々ゴキブリの死骸が転がってました
もしかしてアシダカさんが食べた跡なのかね
気のせいか今年はゴキブリをあまり見かけなかったような気がする
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:03:29 ID:kCcJu27R
ウチのトイレの窓に変な影があったから外から見てみるとアシダカ軍曹が卵抱いていた。
ヤベェェと思ってゴキジェット発射したら母親が何故か逃げない。まさか死んでる?しかもなんかパキパキと不快な音までする。
観察を続けること1分。いきなり卵が割れた!と思ったら母親が両足で開いて子供を全部の足でばらまきやがった。
だがこっちは先手を打って下に落ちる蜘蛛の群れに迷いなくゴキジェットを噴射した。
母親は力なく地面に落ちる。子供もほとんど殺した。
後で妙に罪悪感を感じたが、数日後子供軍曹をあちこちで見かけて吹っ飛んだ。あんな場所に巣を作ったアシダカ軍曹が悪いんだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:12:50 ID:PuJ6JHHr
何億年も生き延びてきた生命の流れを断ったんですね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:27:29 ID:???
>>424
ゴミ虫如きに生命の流れってwww馬鹿すぐる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:23:04 ID:???
男の人って虫は平気かと思ってた。
でもゴキブリ・ネズミ・クモ…苦手な男子の多いこと。
害虫板読んでると楽しい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:10:33 ID:???
アシダカグモについて



『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる『益虫』である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:18:30 ID:???
『益虫』なんて言われることもあるが、嫌いな人々にとっては『不快害虫』以外のなにものでもない。
あんなのが2〜3匹もいるような家には近寄りたくもない。
ゴキブリが100匹走り回ってる家の方がマシ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:09:41 ID:???
まあ女性にとっては全ての非モテブサメンは不快害獣なわけだが
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:42:16 ID:???
実家の庭にある木に8cm位のクモが大きな巣を張っている。
最初は本当に嫌で、自分で駆除するのも嫌だったから
親に退治を依頼したんだけど「放っとけ」の一言。
先日遊びに来た友人が巣を見て「綺麗に作ったなあ〜」と感心してたから
「じゃあちょっと壊してくれ」と言ってみたら、
「クモはな、ハエとか蚊とか食ってくれるんだぞ!良い奴じゃないか!
こんなに立派な巣を作ったのに壊すなんて、可哀想だとは思わないのかっ」
 俺「(´・ω・`)思わねぇ・・・」

結局俺は自分で駆除できず、周りの人も知らん顔。
何か最近クモにも慣れてきて、家で育てた唐辛子をちぎって巣に投げたり
してた。嫌がらせ。
唐辛子に気づいたクモは何回か足でつついた後、地面に落として元の位置に
戻った。辛かったのか?やっぱ辛かったのか?

面白かったから今度はネギの先端(緑色の部分)をちぎって投げた。
嫌がらせ。  やはり何回か足でつついた後、
クモ「・・・・・・・」 そのまま巣にほったらかしで元の位置へ。 
良いのか?ネギは良いのか!? お前ネギ好きなのか?
以前に比べて嫌悪感は無くなった。慣れるって怖い。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:36:49 ID:???
>唐辛子に気づいたクモは何回か足でつついた後、地面に落として元の位置に
>戻った。辛かったのか?やっぱ辛かったのか?
蜘蛛は巣にかかっても動くものでないと落とすだけやよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:36:32 ID:???
>>430
もういいからさ、虫コロリアースかアリキンチョールかけて終わりでいいんじゃない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:21:17 ID:???
>>428=弱脳
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:34:56 ID:???
>>430
うん、葉っぱとか投げても落としてた。
この前のネギはいまだに巣に掛かってる・・・
>>432
そだね。益々大きくなられても困るし
アリキンチョール効くのか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:40:58 ID:UYIevVpI
きょうも一匹ぶっ潰してやったぜ
ちょっと暑くなったからって活動的になるんじゃねえよアシダカ野郎
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:45:09 ID:???
最近涼しくなって、妙に蜘蛛が増えたような気がするんだ

外に出るとあちこちで巣を張った蜘蛛を見かけるんだが、秋って蜘蛛の活動時期なの?

437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:50:54 ID:???
クモFlash見つけた
http://www.onemotion.com/flash/spider/

 クモ嫌いも少しは慣れるかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:06:58 ID:???
>>435=弱脳
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:14:28 ID:HlSgaWQQ
>>436

涼しくなってからよく出て来るのでしょうか。
ここ最近、部屋の中でハエトリグモを頻繁に見かける
先週3〜4匹出た。
外から入って来るのか部屋の中に巣があるのか…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:07:40 ID:???
クモそのものより、クモの巣が恐怖なんですが・・・
前世は虫けらだと思います
繊細に作りこまれた巣を遠目に見ただけで卒倒しそうです
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:47:21 ID:wQOxcKri
おええええええ
ブドウに蜘蛛が入ってた
もう食べれない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:30:25 ID:???
>>441
噛まなくてよかったな!


それとも…
噛んだのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:36:34 ID:???
鼻から出てきたのか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:05:13 ID:???
たまに、ブドウにクモの巣張ってあるよね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:23:20 ID:GhALe2KU
今日、自分の部屋で2oぐらいの小っさな赤いクモがでた
すぐにティッシュで潰して捨てたけど、なんていうクモか知ってますか?
初めてみたので一瞬毒グモか?と思った。
皆の所でも見たことありますか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:02:04 ID:???
それダニじゃね?
アシダカはいない、ハエトリは平気
だがその他は屋内に入るなっての
飯なんかねぇっての
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:13:22 ID:???
俺もダニだと思う
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:49:34 ID:???
赤いダニいるよねー。
オレは1mm以下のしか見たことないけどさ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:09:20 ID:???
みかんの木の周りに
特大の黄色い蜘蛛が居て
怖くてみかん収穫できねええええええええええ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:11:38 ID:eT/pcDse
蜘蛛は益虫なのに害虫扱いすんなや
結構可愛いじゃないかあの歩く姿が
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:21:21 ID:???
北海道から内地に引っ越してきて、毎日クモ退治してるよ。
北海道のクモより逃げ足早いね。
あぁクモの出ない都会に住みたい…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:38:32 ID:???
朝の6時くらいにネットしてたら、なんか気配が…思ってみたら天井からユウレイグモが舞い降りてきた!!
細くてふわーっと…もう恐怖すぎて寝てた母親起こしたのに、部屋戻ったら姿が見えず…
朝風呂入って二度寝しようと思ってたのに、クモがまだいるかもわからん部屋で寝るとか無理すぎた
午前中はもう大掃除だよ、降りてきたのがベッド付近だったからベッド裏返しにまでして掃除しちゃったよ、カーテンの裏とかもチェックしたよ、なのにクモいねぇ!
結果、部屋がとても綺麗になりました、いらない物とかもいっぱい捨てられた
朝グモは縁起が良いとか言うけど、掃除できて良かったけど…いったいどこに行ったんだ…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:08:20 ID:Md3W0qOQ
アシダカのあの放射線状に伸びた脚がたまらなく嫌!
まだムカデっぽいゲジのがマシ。
でも何故か死んだ後は手の平に乗せられるくらい怖くない。
まだ生きてて動いたら地獄だけどw生きたまま手の平に乗せても平気なのはダンゴ虫ぐらい…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:22:32 ID:???
>>453=弱脳
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 03:50:50 ID:???
>>445-448
タカラダニ? コンクリートやブロック塀の上に大量発生するよな。
見た目クモだから俺も数年間もアレは赤いクモだと信じてたorz
でも糸出してるとこ見たことないしなぁ・・・
それはダニだって2chの某スレで教わった。2chって結構役立つんだなw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 04:16:44 ID:???
>>450
君が心の底から嫌いなモノが、他の誰かにとっては好きなモノだったりする事もある
カナダの留学生いわく、
「家の周りにクモがいて何故平然と暮らせるのか信じられない」

同感ですww

ちなみに自分も来年北海道から神奈川・・・
オワタ\(^o^)/
457456:2008/10/19(日) 06:25:37 ID:???
>>455
クモを殺すとそうなる。
死ね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:48:11 ID:UpZ4+tcb
よく見るとかわいい
ハエトリ
http://jp.youtube.com/watch?v=AK-ARs2tX8E
アシダカ
http://jp.youtube.com/watch?v=lQRjS9YlSD8

459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:31:53 ID:???
おーコエーコエー
蜘蛛おたコエー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:51:54 ID:cAQ0lrmk
家の庭に黄色と黒のシマシマの蜘蛛がいたorz
どうしよう(´・ω・`)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:59:21 ID:???
>>458
かわええ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:25:02 ID:???
>>460
排除せよ!!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:07:34 ID:???
マンションの十階に住んでるんだがベランダが結構ヤバい事になってる。
上方の角やら手摺り(とその裏にある溝)やらに二、三種類は居る。
一度壁から這い上がってくる蜘蛛と格闘した事があるけど、アレもの凄いしぶといのな。
攻撃をやめてソイツの行き先を確かめたら、普段あまり見ない手摺りの方に行った。

バッチリ蜘蛛の巣が張ってあったorz
今日は尻の丸い蜘蛛が窓際にせこせこと巣を作ってたし…
ちょっと目を離したらどっかに行ってたんで壊しといたけど
また懲りずに作るんだろうな('A`)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:09:45 ID:GgP3ZtZg
>>458
よっぽど暑かったんだなwwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:15:02 ID:7NeG3NYN
直径1センチないくらいのクモが常に数匹いる(´・ω・`)
Gはここ数年みてない&半年ごとに毒餌違う種類に取り替えてるんだけど退治していいものかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:02:46 ID:???
>>463
涼しい朝に風を通していると
夜になって外にいるはずのやつが
もう嫌だ
467455:2008/10/23(木) 00:08:10 ID:OQZvWg0r
>>457
なんでお前に死ねっていわれなきゃいけないんだゴルァ!
クモ殺したとか書いてねぇぞヴォケ。ダニならタカラダニじゃないか?って書いただけ。
同感ですww ってお前もクモ嫌いなんだろ。

単にレス番間違いなら許すが・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:15:35 ID:???
ベランダの天井に5匹巣くってるゲェー
たまに肩の付近に糸垂らして降りてくる事があるから怖いよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:16:59 ID:???
今茶色の7センチくらいのやつが出た
殺虫剤吹きかけたら棚の裏に逃げたんだが、
死んだかどうか気になって眠れん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 03:58:11 ID:???
>>467
それくらいで熱くなんなよ、オレもあの赤いダニを蜘蛛と勘違いしてたひとりだよ
死ねとか書くアフォなんか無視しとけ

>>469
殺虫剤かけて逃げられた奴が一番気になるな、蜘蛛もムカデもゴキとかも
存在を知らなかった方が熟睡できると思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:53:58 ID:???
クモって冬でも活動したりする?
もし越冬しないんなら部屋にいるクモほっとこうと思うんだけど
472456:2008/10/23(木) 19:14:56 ID:???
>>467
死ね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:20:05 ID:???
456書いた自分が通ります。
ハンネに456ってつけてる奴は別人なので気にしないで
てか何かゴメンよ

んで荒らしてる奴は何で456って名乗ってるんだ??
イミフ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:16:24 ID:???
>>473
テメエのせいだぜw
許さねえよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 06:02:58 ID:???
基本は真っ黒で小さくて、前足?の二本だけが真っ白でうにうに動くクモがお部屋に出ます…。
これもハエトリですか?
ジャンプして逃げます。
画像検索してみたけど似たようなのが見つからなくて。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:31:12 ID:???
>>475
うん。
オレもハエトリの中の個別の種まではわかんないけど、小っちゃくて黒っぽくて、ぴょんぴょん跳ねるなら、ハエトリグモの一種だと思うな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:52:30 ID:???
>>476
レスありがとうございます。
そうですか、やっぱりハエトリか…。
見るのも嫌なので放置してます。
…大丈夫ですよね?(/_・、)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:10:15 ID:???
>>477
476だよ。
別に放置してたって平気だけど…

見るのもイヤなほどだったら、だれかに始末してもらおうよ(`・ω・´)

たぶん自分で処理はムリでしょ(´・ω・`)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:58:54 ID:???
家の周りにコガネグモかジョロウグモが6つくらい巣を作ってるんだけど
潰しても潰しても新しいクモが巣を作るからまいった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:26:00 ID:???
そりゃ巣を作る本体を叩かないと・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:39:36 ID:???
いや潰してるのは本体
どこから湧いてくるのやら
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 03:13:17 ID:???
>>471
我が家で3年続けての経験なんだが・・・
室内で何故か1月後半か2月の超寒い時期に3〜4cmのやや大きめの蜘蛛が
2〜3匹弱った状態でリビングの真ん中や廊下や冷蔵庫の前とかに現れる。 

前年の夏に侵入して成長して寒さとエサ不足に耐えきれずに出てきた奴なのかね?
殺虫剤もいらないくらい動きものろい。
今年の2月なんかもうちょっとで踏みそうになったよ・・・廊下の真ん中にじっとしてたから。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:17:32 ID:???
>>477
小心者は生きている資格が無い。
今すぐ死んでください。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:50:36 ID:???
>>477
オレが許す。
ガンガッて生きれ!
クモ嫌いはしょうがない!
オレもクモが怖いので、おまいの恐怖を取り去ってやることは出来んが…
まぁそれでも「死んでください」などと言うような腐りきったお願いは、全く聞く必要はない。
たぶんそんなお願いをした蛆虫野郎が市ぬと思うよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:23:47 ID:wRhn6aCS
いま昼寝から起きて天井を見たらスジハエトリグモが6匹も張り付いていた

寝る前に付けたエアコンが原因か…

しばらくどうしようか天井眺めてたらそのうちの一匹が獲物捕獲w
動きが止まっているところをティッシュの箱で潰そうと近づいてみると
食ってるのハエじゃねぇしw
こいつら共食いすんのかwきめぇww

とりあえず全部殺したけどエアコンどうしようw
486477:2008/10/26(日) 22:57:40 ID:???
>>484
アンタなんかに許されてもうれしくないw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:55:17 ID:hD1uvlz7
そうですか。
ゴメンね。

てへっ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:34:26 ID:???
数ヶ月前に5センチ近い巨大蜘蛛が部屋に居て、たまげて外にたたき出した。

今日見たら、部屋の本棚に、ビッシリと子蜘蛛がくっついてる…
なんかもうね…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 04:29:50 ID:???
車を運転中、4センチくらいのアシダカがフロントガラスの内側に出現…
事故るかと思った(T_T)
何とか外には出したものの、タイヤハウスの辺りに潜り込んで、行方不明にorz
どうしたらいいんだ…
しかし、運転中にあんなのが出てくるとは夢にも思わなかった…
490477:2008/10/28(火) 06:34:25 ID:???
>>487
この人マジキモイよwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:12:04 ID:???
今あるアニメで蜘蛛が世界を滅ぼそうとしてるんだぞ?
手下の蜘蛛を使って人々を操ったりと散々だ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:00:31 ID:???
スパイダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーマンは
正義のーーーーーミーーーーーーー方!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111





クモ大好き
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:02:16 ID:???
>>491

そういう事だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
494クモフォビア:2008/11/06(木) 01:36:52 ID:WN2Yybk3
ジョロウグモの存在がが本当に憂鬱です。
こんなに皆クモを恐れているのに、余りクモ専門の駆除業者と言うのは聞かない。
絶対儲かると思うんだけどなぁ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:55:19 ID:4G4J1ilB
蜘蛛嫌いな人たちはゴキブリが大好きなのかなぁ??
496 [―{}@{}@{}-] daylight.ispgateway.de:2008/11/06(木) 15:12:32 ID:???
>>495
マジレスすれば
蜘蛛恐怖症の私は…他の虫はむしろ好き。特に蛾と幼虫はメチャ好き。
もちろんゴキちゃんも。大好きって程ではないが。

関係無いが同じ巣に複数いるくらい大量に蜘蛛が棲息するアパートに住む私には『クモの巣○ェット』はネ申。だいぶ数減った。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:18:20 ID:???
俺の他の虫が好きというわけではないが、クモほどの恐怖は感じないな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:16:08 ID:???
>>496
お前はゴキブリ人間そのもの
同類同士が好むのはwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:47:21 ID:dMfuG3UC
よっ! アシダカ人間!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:13:43 ID:???
500ゲト
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:19:28 ID:FOgbRj0T
蜘蛛って可愛いじゃん、姿といい歩き方といい
502 [―{}@{}@{}-] daylight.ispgateway.de:2008/11/07(金) 12:12:28 ID:???
>>498スルーすべき?と思ったが…お礼は言わんとwww

wwwありがとうwww
蜘蛛含め虫類のほうが人間より遥かに優秀な生き物だから嬉しいよ。悲しいかな青紫のタランチュラとか綺麗だと理性では思うんだけど…残念だが恐怖症なものでね〜

本能的に拒絶してしまう...orz

以後スルーします。
皆様申し訳ない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:54:22 ID:NZyJBhUk
ちまよってます!スレ違いかもしれませんが助けてください。
先ほど家にこぶし大の真っ黒な蜘蛛が出ました。
保健所に電話しましたが留守電で
消防署に電話したら駆除業者を紹介されました。(業者も留守電でした)
胴体はこぶしほどの大きさで足は5cmほどです。色は真っ黒です。
毒はありますか?何という蜘蛛ですか?
このまま家でおとなしく寝ても大丈夫でしょうか?


504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:10:49 ID:???
>>503
胴体がこぶし大で、その上足長が5センチとはなんと巨大な!
もしそれが本当にいたら、そいつは日本産じゃないよ。
ペットとして飼ってたどっかのバカが逃がしたか逃げられたもんかも知らん。
死ぬほどじゃないにしろ毒がある危険性もある。
写メとれればうpしてみれ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:29:00 ID:???
警察は?
見慣れない蜘蛛なので、と言えば?
あと、写メは昆虫板の蜘蛛スレ住人に鑑定してもらえば?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:29:40 ID:NZyJBhUk
成田市に住んでます。海外からの毒蜘蛛ではないかと心配です。
実はこの家に住んでから奴に遭遇するのは2回目です。
1回目はほうき外に追い払い性交しました。いつも高いところに奴はおります。
ただただ真っ黒ででかいです。奴が現れたら写メる余裕無いんです。
目を疑って、放心状態でガムテープを貼り付けた武器で追い払おうとするだけです。
逃して途方にくれるしかできません。
もし毒蜘蛛だとしたらさされたらどうなりますか?
まだこの家のどこかにいるんです。どうすればいいですか?
本当に困ってます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:42:10 ID:NZyJBhUk
503,506,です。すみません成功の間違えです。
本当にここのスレに頼っていたのに申し訳ありません。
本当に困っております。
毒があるか無いかだけでも知りたいです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:02:52 ID:???
http://kakureobi.sakura.ne.jp/okinawa/Ookurokebukajougogumo.htm
http://kakureobi.sakura.ne.jp/okinawa/Yaeyamajougogumo.htm

とりあえず、黒いクモだということで、ジョウゴグモ。
沖縄のだけど、南のほうの外来種だと思います。
もしコレなら猛毒らしいですので注意。

毛が生えてるなら、タランチュラかもだ。

どっちにしても、この当たりなら一応毒だから、警察に相談していいケース。

ちょっとクモ飼育板にリンク張ってくるので、以後報告よろしく。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:02:14 ID:???
まぁ、黒い蜘蛛ってだけならたしかにジョウゴグモも黒いね。
しかし、大きさがぜんぜん違くね?
やっぱ言ってることがホントなら(あ、ごめん、嘘言ってるってことじゃなく、恐怖心とかででかく見えちゃうときもあるかなって)タランチュラを含む海外産じゃないかなって思う。
ただ、タランチュラなんか生態知らないし、飼育なんか勿論したことないんだけど、日本のこの季節に生きてられんのかなって、それもひっかかるんだが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 04:33:43 ID:???
>>506どうせアシダカグモだろ、というオチにしか思えんのだが
とりあえず画像貼ってくれよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:25:27 ID:???
大嫌いな蜘蛛(3cm以下限定w)をPETボトルに生きたまま捕獲していぢめるのって結構楽しいぜw
虫眼鏡で太陽光を(ry とか。 何度もやってると蜘蛛への恐怖感がいくらか減ってきた希ガス。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:06:33 ID:???
最初に蜘蛛のイメージで慣らして
次に蜘蛛を連想させる模型で慣らして
更に蜘蛛の写真で慣らして
最後に実物で慣らすことで蜘蛛嫌いを治療するとかいう話を聞いたことがあるけど
無理
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:23:32 ID:???
もうね…
イメージの段階でムリだわ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:16:04 ID:vRFSdD+b
506です。
アシダカグモだったようです。
お騒がせしてすみませんでした。
追い払いに成功しました。
写真撮影には失敗しましたが、
今回かなり見慣れたので次に出たときは捕獲にチャレンジしようかと
思います。皆様ご協力ありがとうございました。



515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:26:47 ID:???
>>502
お前の脳みそはクモ程度wwwww
算数も出来ないのうwwwwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:23:43 ID:???
そうだね、悔しかったね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:18:17 ID:???
アシダカグモは不快害虫かもしれんが、ほっておくのが一番だよ
殺したら死体処理いやだし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:00:04 ID:1menF2Bm
http://p.pita.st/?m=ujghdmo3
この蜘蛛って何?蜘蛛嫌いだから思わず叩いてしまった…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:21:58 ID:???
これお腹?
うつぶせにしてほしいな
多分、チャスジハエトリかミスジハエトリのように見えるけど…
520偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb. :2008/11/16(日) 21:43:57 ID:KfkJO3f9
誇り高きオレ様も、クモが大嫌いだ!
木っ端微塵に即死を提供して来た(^^

携帯で記録した動画見たい奴居るか?
貼ってやるぞ!(^^

即死だ!
ごく普通の日常において、一瞬にして銃弾を受け木っ端微塵に!
痛みを感じるヒマも無い内に、既に死に達しているのだ(^^

ボッキング!(^^
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:11:53 ID:f1J+UIsr
蜘蛛かわいいのに殺すなんて最悪
522 ◆M8vT5jA.U. :2008/11/21(金) 17:23:46 ID:0bYzypYh
だな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:52:51 ID:???
>>521
クモ君は性格もいいよね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:18:01 ID:???
アシダカ人間?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:47:38 ID:dNHOemxB BE:576930492-2BP(789)
>>523
クモが性格良いなんてことは無い
性格がいいならクモが嫌いな人の家には入ってこない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:41:50 ID:???
君と友達になりたいんだよw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:45:17 ID:+d8Iwzi1
この間、部屋に1cm程度の茶色い蜘蛛が現れて退治したんですが、
今日机の上で小さな5mmぐらいの白い蜘蛛が歩いているのを見ました。もしかして茶色い蜘蛛の子供なのでしょうか?
そうだとしたらまだまだたくさん子供蜘蛛はいますよね…?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 04:14:25 ID:I9FVbp4J
いると思う(´・ω・`)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:49:50 ID:???
やだなぁ…
蜘蛛って100匹ぐらい子供を産むんですよね、あと99匹はどこで何しているんだろう…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:22:32 ID:???
以前住んでたワンルームはよく蜘蛛が出没してたw見つけたら外にポイしてたが、気付いたらカーペットの上を歩いてるんだよなwで、今いる家も蜘蛛が出没するんだが…この前布団の上で死んでた。最初ゴミかと思いきや蜘蛛だった…。死んだヤツを処理するのは嫌だったな…。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:19:57 ID:lM5E84dl
布団の上で死んでるってどうゆうこと? 布団に殺虫剤撒いてたとか?

うちでは布団の周囲に殺虫剤噴霧してバリケードのようにしてますが・・・
効果数日みたいw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:11:27 ID:???
パーツクリーナーは、デカクてしかも安い。
これは殺虫剤より良く利くな。
他スレで教えてもらったのだが、ホントありがたい。

ブレーキクリーナーでも良いらしい。
で、障子も襖もまったくシミにならないんだよ。
うっすらとした輪ジミすら残らないから

アシダカグモが現れると、ビシャビシャにかけちゃう。
ただし火気厳禁。
台所で火の点いたガスコンロの周りで氷殺を使いまくって
火傷して訴えた馬鹿みたいになっちゃうからね。

で、死んだクモは割り箸でつまんで外に置いておくと大抵は
鳥が食ってしまう。鳥って偉大だよな。うん。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:00:05 ID:???
>>532
このヒト益虫殺す頭の悪い人シネよwwwwww








不幸
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:01:37 ID:???
>>533
ぼくもそう思う。
その人はやく死んだ方がいいよね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:07:42 ID:???
そうだ、そうだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:09:18 ID:???
なんだ、こっちでも自演かよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:59:52 ID:???
かわいそうに……
538殺害虫剤 ◆dzdX4La81I :2008/12/18(木) 18:03:10 ID:???
クモの外見がとてもかわいらしかったら現れて喜ぶ人が増えてたかもなw
539537:2008/12/21(日) 01:12:18 ID:???
アシダカグモ、マジかわいそうだ……
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:22:05 ID:???
(´_ゝ`)
クモが鳥を捕獲 2008.10

クモが鳥を捕獲しているのが発見されたのは
オーストラリアのアサートンという街。
一般民 家の庭で発見されたようです。
ヨエル・シェークスピア氏によると今回鳥を捕獲したクモは
Golden Orb Weaver(コガネグモ の一種)であるとのこと。
通常であれば自分より大きな昆虫を捕獲するらしいのですが、
鳥を捕獲しているのは異常のようです。
捕獲された鳥はフィンチとよばれる鳥で、
誤って クモの巣に飛び込んでしまい、そのまま糸が絡まって動けなくなったのだろうと推測。

鳥が捕獲されている写真。
http://gigazine.jp/img/2008/10/23/big_spider_catch_bird/easpider122.jpg

完全に糸が絡まって動けなくなっています
http://gigazine.jp/img/2008/10/23/big_spider_catch_bird/easpider122a.jpg
クィーンズランド博物館のグレック氏によると鳥が弱るまで
クモから攻撃を仕掛けること はないとのこと。
Golden Orb Weaverは大きな昆虫を捕まえるために
巣を作っているため、糸の強度が非常に強いそうです。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:00:45 ID:Hqbbr5zj
おい たんぱん
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:57:51 ID:zy/UlyA/
アシダカを拉致っては砂を盛り上げた巣に埋めてる神のようなハチがいる。
砂塚に監禁されたアシダカは動けないのでたぶん毒注入で麻痺させられてる。
おそらく卵を産みつけ、孵った幼虫の糧にしているのだろう。
私はこの素晴らしいハチを是非とも増やしたいのだが蜘蛛の画像が出てくると嫌なので検索できない‥
誰か調べてくれまいかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:51:35 ID:CzBaTo0p
てか俺の学校校舎の近くにアシダカグモ繁殖してるんだがw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:55:38 ID:???
この頃、お風呂場や洗面所で全長5cmくらいのクモを見つけます。
その度に殺虫剤で殺しているんですけど、家が新築の家で進入経路が気になって
しょうがありません。
虫が好きではないので、窓は昼間の1時間くらいしか開けないですし、もちろん網戸です。

今、洗面所などの排水溝の掃除はしてました。
今後どうやって対策すればいいのでしょうか。
教えてください、お願いします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:07:26 ID:???
>>544
アシダカグモなら益虫ですし、網も張りませんので、
どうかそのままほおっておいてあげて下さい。

殺したら、あなたの家はゴキブリに占領されて、
にどと住めない家になるねぇ。
546863:2009/01/20(火) 01:17:17 ID:???
>>544
クモは益虫だぞ!!!      .
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:13:49 ID:tLkRlOnh
たんぱん
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 03:07:40 ID:???
>>545
ゴキブリは益虫です。
人間の出す食べかすやフケを食べて綺麗にしてくれますし、
ほこりの多い場所では生きられないほど綺麗好きです。
どうか見つけても放っておいてください。

トイレを歩いた足で食卓を歩き回り、ゴキブリで出来た糞を所構わずまき散らかす。
ゴキブリもアシダカグモも似たようなもん。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:08:06 ID:???
みなさん、ありがとうございます>545です。
みなさん、アシダカだと言ってますけど、やはりアシダカで決定でしょうか?
うちの旦那は「土ぐも」だと言っていましたが、何を根拠に土ぐもだといっているのか
はわかりません。
たしかに大きいクモです。

ゴキや虫が大嫌いなので、部屋は清潔にするようにしています。
ゴミも処理機を使ってるし、潔癖症な部分が多々あるため家はきれいです。
それに新築の家ですし。
家の裏が緑地なので、自然はたくさんありますがどこかに進入経路となる
隙間があるってことなんでしょうね。

ハウスメーカーに相談してみようと思います。
ありがとうございました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:59:22 ID:???
あああああああ
洋服の整頓してたら体はベージュ、足が透明なめっちゃ小さいやつがいた

いきなりは心臓に悪すぎる!見失ったし…

気持ち悪いよおおお
鳥肌止まらない…寒い……
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:08:53 ID:KdFCXM72
>>544 水回りに出現したらG同様に熱湯シャワーで瞬殺できる。
殺虫剤はしばらく暴れまわるし自分にも害があるからね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 05:14:09 ID:HTvLjAwb
うちは熱湯が出るまで数十秒かかるから瞬殺は不可能orz
そのかわり、回収対象になってる?氷殺ジェット使ってる。当然、火気のないこと
確認してな。まだあと1本未開封品があるぞw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:59:11 ID:???
インクジェットプリンタ掃除してたら発見した。
だが、機械の中に入ってしまったのでどこに行ったかわからん・・・勘弁してorz
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:57:47 ID:Pi1bCgYq
福岡市在住だが、去年から市内でセアカゴケグモが大量発生してて、
子供の授業参観で学校に行ったら廊下や教室のいたるところに
「こんなクモに注意!」みたいな感じでセアカゴケグモの
大きな写真が貼られてて死にそうになった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:42:05 ID:pdqVBlI1
うちゴキ屋敷なのにアシダカ来ない・・・家選んでるのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 06:22:33 ID:CZcBAhYp
>>554
セアカさんかっこいいのに
分けて欲しいくらいだぜ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 06:33:58 ID:???
>>555
蜘蛛にも選択の権利はあるw

>>556
お前が寝てる布団の中にかっこいいセアカゴケグモ10匹放り込んでやりてぇ・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:52:24 ID:???
今年2匹目のアシダカ出た
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:59:14 ID:???
>>558
omedetougozaimasu!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:12:42 ID:wLz/l5YB
まじで悩んでます。

蜘蛛対策おしえてください!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:37:21 ID:???
蜘蛛の種類、出現場所による。
それらを露呈してから相談汁。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:23:49 ID:9Pvx4a6J
【沖縄】クモやダンゴムシ入り料理はいかが? 昆虫料理を食べる会発足 モンシロチョウの幼虫の素揚げはキャベツ味
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237959576/

(>_<)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:26:29 ID:9Pvx4a6J
>>545
それは嘘。俺の家にはアシダカは一匹もいないがゴキブリは年に2〜3回目撃
するだけ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:36:51 ID:64YedilR
蜘蛛こわいから、警備会社、契約しました! でてくるたび、呼んでます
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:15:58 ID:kHg7OeBk
パプアニューギニアで新種の生物50種以上を発見か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000738-reu-int

発見された56種のうちクモだけで50種・・・orz
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:35:14 ID:yolQehKR
>>564
料金体系はどうなってますか?
月定額? 出動回数×単価?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:44:26 ID:pbMP1v30
朗報。金鳥さんからく〇専用の殺虫剤スプレーが出た(出る)よ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 04:19:51 ID:kgzvWhyb
○には何が入るの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 06:02:57 ID:CM7fdw3j
567だけど書き終わった後カタカナで書けば良かったことに気づいたよ。

>>568

〇には も が入ります。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:48:01 ID:6zKJ/bRj
缶にクモの絵とか書いてあるやつは御免こうむる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:02:32 ID:CM7fdw3j
>>570

567 569だけど すいません。ク〇の絵 入ってます。そんな私もク〇は大っ嫌いです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:06:12 ID:qkNEDGJo
それじゃ持てないじゃんw
金鳥はクモだけでなくクモ嫌いの習性も研究しないとダメだろw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:25:25 ID:v1LPCQOc
今ベッドの上からフと床を見下ろしたら、蜘蛛がいた。どこにでもいる、1センチくらいの腹でかいやつ。
ずーっと前、そういう蜘蛛をティッシュで潰したら「ブチッ」て潰した感覚がモロにわかって(心なしか音も聞こえた気がする)全身が粟立った経験があるから
潰すのは絶対無理。
なんかのフタで蜘蛛閉じ込めて、下敷きかなんかを下に入れてそのまま外に持っていく。
それすらも怖くて今蜘蛛閉じ込めて放置してる orz
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:39:53 ID:???
俺は容器に捕獲して生きたままトイレに流すよ。よほど小さくないとつぶすのは嫌だな。
水面に落としてすぐ流さないと便器から這い上がってくるので注意w
まぁその時は殺虫剤で(ry
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:14:02 ID:9YO2WN/U
なんにせよ自分で処分できるのはすごい。
俺はダメだね。
会社から帰る時に車の中にクモを発見した時は家族に電話して駆除を頼んだ。
運転中に遭遇してたらどうなってたか想像するだに恐ろしい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:28:23 ID:???
蜘蛛も駄目だけどゴキブリも駄目。というかアリくらいしか自分で始末できない。
>>1にあるけど、みんなは蜘蛛よりゴキブリとかのほうがマシなの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:54:17 ID:bL+ToKsn
前のアパート、異常な位蜘蛛がいて、親玉みたいなやつが物干し竿に蜘蛛の巣はってたから殺虫剤やったら、もう死に方もひどい。
30秒位噴射して離れた所にいたらだんだん降りてきて、変な体液だしてた…
この世から消えてくれ


ただ…Gの方がぐろさはある……
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:11:52 ID:Zd9USWJ1
携帯から失礼します。

>>576

正直ゴッキーの方が全然マシ。

571だけど金鳥にク〇の絵なし(字だけ)バージョンの殺虫剤を作ってほしいってメール送りたかったんですけどTel番号しかなかった。っていうか今どきTelってどうなのよって感じだよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:00:27 ID:lU2P2gtH
去年の真夏に座椅子座ってテレビ見てたら視界右前方にゴキ登場
虫そんな苦手じゃないから、なんか退治するのねーかなって思ってたら、ストーキングしてた手の平大の蜘蛛にガバッと襲撃された
そのままテレビラックの下に連れてかれた
懐中電灯で照らしたらムシャムシャ暴行されてた
さすがにキモかったよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:26:12 ID:9opYTOHG
それほんとならすごいとこ目撃したな。
自分ならゲロ吐くか気絶するかもしれん。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 04:07:04 ID:???
>>577
30秒位噴射って殺虫剤かなり消費してるなw 10秒でも長いと思うが・・・
蜘蛛は殺虫剤かけたらほぼ例外なく下に降りてくるよ。

うちでは、細いノズル付きの殺虫剤でかなり蜘蛛に接近してから集中砲火してる。
少々大きいヤツでも数秒の噴射で逝ってくれる。殺虫剤の消費量も少なくて済むよw

>>571>>578
ク〇の絵がないと、消費者へのアピールが足りないから絵を付けてるのかねえ?
だったら、ク〇の絵をアニメ系の可愛い(無理か?w)ものにしたらどうだろう?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 06:36:03 ID:i8Ch+xFQ
殺虫剤かけた時のクモの断末魔って最悪。脚をバラバラ震わせてもがく姿はトラウマレベル。
速攻で繭玉にくるんでくれる殺虫剤があれば絶対買うよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 07:27:22 ID:/UY07Zco
ゴキブリ派とクモ派って対立してるの
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:44:01 ID:oDZhn6KX
おまいら、年に1本や2本じゃ足りねぇだろ?殺虫剤。
殺虫剤メーカーとしてはVIP待遇のお客さまさまだなwww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:54:53 ID:yhNXCs+p
>>584
玄関、居間、台所、裏庭に面した入口にそれぞれ1本づつ、未使用予備が2本。
ちなみに玄関にはクモ網を払う竹の棒と懐中電灯を常備。
そろそろツールが出番の憂鬱な季節だorz
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:56:55 ID:yhNXCs+p
アシダカの非生息地なのが不幸中の幸い。何があっても埼玉より南には移住しない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:06:08 ID:???
クーラーの中からGが落ちてきた
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 04:21:34 ID:???
>>587
スレ違い。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:34:59 ID:epW1kYF4
もうすぐ動き出す季節かと思うと不安でたまらなくなります…
去年15センチ位の大きいヤツが出て見るのも近付くのも嫌なので退治できず…。
ヤツの寿命ってどの位でしょうか??
もっと大きくなってまた潜んでたら死ねる…

北海道か東北の方に嫁ぎたい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:58:59 ID:O1ehpj9t
今宵、家に向かって歩いてたら今年お初のSpiderと巣のセットで遭ってしまいました。昨年の今頃はまだいなかったのに。早すぎるよ。スプレー買って殺そう。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:07:46 ID:3nKZEmeI
>>589
そんなあなたに捧げる歌。

花嫁は〜♪
上野発の夜行列車に乗って〜♪
嫁いで逝くの〜♪
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:04:01 ID:PnlEZLOA
昼頃車のフロントガラスに子蜘蛛がいたのでワイパーで払ってあげました。
そしたらその子蜘蛛は悲惨な姿に・・・ごめんね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:53:34 ID:???
全長1mmから2mmくらいのもので全身くすんだ黄色なんですが、これは蜘蛛ですか?
もしみなさんご存じでしたら対処法を教えて頂けると幸いです
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:50:35 ID:???
>>592
以前、車のフロントガラスに小さい蜘蛛っぽい奴がいたのでワイパー動かしたら
奴が少し動いた。内側だったorz
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:02:46 ID:1SBqBGck
ワイパー動かしたらガラスに傷ついたorz
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:06:46 ID:???
台所に1センチくらいのが出た
コンロの下で死んでるけど捨てられないorz
助けて・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:26:57 ID:mxFeCEkR
事後報告はいいんだよ!
対策を教えろよ!

既に怖くて不眠だよ!

ああ冬カムバック・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:52:41 ID:a70HD3U6
>>597
枕カバーの中にも潜んでるよ・・・。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:27:22 ID:mxFeCEkR
だから怖くて眠れないんだよ!
対策はねーのかよ!!
なんであんな気色悪い生き物がこの世にいるんだよ・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:25:12 ID:Sr5i6cM+ BE:1685004285-2BP(21)
今部屋に初めて蜘蛛が出た・・・・・orz

どうやらアシダカの子供っぽく足も色もかなり薄いや。
この大きさだからまだ発狂せずに居られるけど今でもビクビク・・・・

ゴキブリのが1000倍嫌いだけどどっちもどっちだわほんと・・
可愛い可愛いってのを聞いてから想像すると、お、もしかして・・・って思うけどやっぱり無理だわ
今見た大きさならまだ可愛いって思えるかもしれんけどさ・・・・

あああああああああああああなんとかしてえええええええええええええええええ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:11:17 ID:kh3PxmZN
>>599
蚊帳吊れ。

>>600
どこかに親蜘蛛がいるはず。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:53:46 ID:K4MC/03q
輪ゴムで打つ >>599
603 [―{}@{}@{}-] eris.ns4u.jp:2009/04/14(火) 21:36:42 ID:???
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:31:30 ID:???
去年と同じタイミングで出た…家族に退治してもらった
夜電気消したら押入れの上の方からカサッカサッって音がする
もうやだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:48:06 ID:Vc2P07YI
まずは敵を知ることから始めよう。

クモ・蜘蛛・くも−8本足の糸つむぎ職人−
平成21年3月7日(土)から5月31日(日)
千葉県立中央博物館 企画展示室

>クモは嫌われることの多い生きものですが,よく見るとかわいいものや美しいものが多く,
>生活も面白いものがたくさんいます.また,糸を使うことで多様な環境に進出したグルー
>プでもあり,その糸を使って造られた網も,実に多様性に富んでいます.
> 本展示では,さまざまな種類のクモの変化に富んだ姿と暮らしぶり,そしてその網につ
>いて,実物標本・写真・拡大模型・映像等を使って,分かりやすく紹介します.

画像あり
http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/exhibitions/special_ex/2009spider/2009spider.htm
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:54:56 ID:???
そういえば、横浜で巨大蜘蛛出るって?

横浜の人、お気の毒です。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:03:51 ID:Vc2P07YI
>>606
アシダカなら温暖化で北上しつつあるらしいよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:09:01 ID:???
>>607
なんか、道路をまたぐ大きさらしいよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:49:18 ID:UauEqkqz
それ今日テレビでやってたw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:34:27 ID:Q5MwJdz/
私はインターネットのニュースで知りました。ク〇大っ嫌いです。来月、浜に行くんですけど来月はいないですよね?物凄く心配です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:18:03 ID:???
アシダカスレが埋められてたんだけど
新しく立てていいかね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:38:36 ID:???
>>611
アラシだから、ちょっと待ってから立てたら。
今だとすぐ来るだろ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:35:53 ID:???
614:2009/04/16(木) 01:17:08 ID:???
>>611

スレタイですが、下記の通りに立てる様に。

   ☆☆☆☆アシダカグモ保護対策2☆☆☆
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:57:27 ID:???
ね、
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:10:02 ID:X/vL8lcS
部屋片付けてると紙に小さい白い蜘蛛がついてたり(5ミリくらいか?
よく見るんだけど、これってどうすればいなくなるかな?
ちなみに家は団地の1階です(関係あるかな?
ゴキブリは見たこと無いけど、ふとすると蜘蛛をよく見る。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 03:56:04 ID:???
>>614
このスレの>>1が保護対策ってかwwwwww 

>>615
そりゃあ、見つけ次第始末していくしかないだろ?
建物の1階ってのはやっぱいろんな虫(蜘蛛、百足、ゴキ等)は侵入しやすいだろな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 04:03:04 ID:???
×>>615
>>616
ついでに、白い5mmくらいのは俺んちにも毎年出るけど、どうやら外から侵入してるらしい。
玄関ドアやサッシの隙間に殺虫剤(細いノズル付きがオススメ)を噴射しておくといいよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:45:56 ID:dIozGl09
今朝の新聞めくってたらいきなり巨大グモのデカ画像。思わず新聞放り投げてしまったよ。
なんでああいう不快なイベントやるかなぁ。横浜って馬鹿なの?死ぬの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:44:04 ID:lkskONqV
たんぱん
621616:2009/04/19(日) 00:02:06 ID:3iSMm4PA
人生初バルサンやってみた。
説明書見ずに安易にやって説明書見ながら待ってたら、
衣類や電化製品とかまったくカバーせずにやってしまった。
火災報知器が心配だったけど、とりあえず全部セーフだった。
てか火災報知器機能してないのか?(笑)
部屋の匂い取れるまで4時間以上かかったし、
この布団で寝て大丈夫なのかな・・??
明日ぽっくり逝って無い事を願う。。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:36:42 ID:???
うちの家は一軒家でネズミ、チャバネ・クロGがわんさか出るのに一度もアシダカ来ないよ。
あまりのGの多さに身の危険を感じてるとか…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:57:21 ID:???
>>622
アシダカがいないからゴキブリやねずみがでる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:21:03 ID:???
うちの田舎では余裕でアシダカとヤモリとゴキブリと猫が
弱肉強食のサバイバルを続けていても、
全然どの種族も減らないぞ。

さすが南西諸島だ。
半端亡い。

日食見に行く皆さんは、洋上からの観察をお勧めしますよ、はっはっは
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:11:59 ID:???
>>619
自分も今朝テレビで出遭ってしまった〜
あのイベントを大挙して観に行く人の気が知れないよ
「怪獣みたいでカッコイイ」なんて喜んでいるけど、リアル怪獣のほうがマシとさえ思ってしまった
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:51:26 ID:SGI4oreY
駆除とは違うけど、去年の6月、その年初めてエアコンを入れた時、
いきなりエアコンから何か飛んできて顔に当たって床に落ちました。
見たら切断されたアシダカの1.5センチくらいの腹部でした。
エアコンの中に住んでて、スイッチ入れた時、
機械で切断されたらしいです。
生きてるやつはもちろん怖いけど、あれもキモかった。
それ以来、エアコンをつける時はエアコン前には立たないようにしてます。

昔からすごい嫌いなのに遭遇しても殺せない…。
死骸ですらキモいし、ましてや潰してあの腹部が破裂するのを
想像すると…。
で、さらにその処理を考えたら…orz。
見ただけで全ての思考が停止してしまう程嫌いなのに
殺す事も出来ない不甲斐ない自分…。
かといって箒とかで外に誘導するにも登ってきたらどうしようと
思って出来ない…orz。
一人暮らしではないのでまだ何とかなってるけど…。
あぁ…orz。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:30:44 ID:???
>>626
タイミング次第ではアシダカの子グモを全身に浴びてたかもしれんよ。
しかしそのエアコン、俺ならもう使えんわ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:54:12 ID:SGI4oreY
うちの実家は田舎で家も古いので、シーズンになると
毎日の様にアシダカに出くわす。
庭には木が沢山植えてあるので、ジョロウグモの巣も沢山ある。
子供の頃、その巣を見つけたら壊して地面に落ちたジョロウグモを
潰していた。
ある日、いつもの様に地面に落として、土耕す尖ったやつを振り下ろしたら、
潰れたジョロウグモの体液が首のところに飛んできた。
それ以来、潰せなくなった…。
そして更に恐怖心が強くなった…orz。
629628:2009/04/20(月) 15:59:00 ID:SGI4oreY
これがトラウマになって潰せない。
おばあちゃんとか、平気で触ってたけど…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:01:11 ID:???
大袈裟かもしれんが、蜘蛛のせいで鬱病になりそうだ
いくら駆除しても増え続けるし、棚や押し入れから何かを取り出す度に蜘蛛が
べっちょりくっついてるから安心して物をしまうこともできなくなった。
自分の家さえ安心できないなんて…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:55:01 ID:???
部屋の中にクモの巣が張られてた。
朝とおった廊下の端からはしまで2mくらいの幅に・・・
誰か助けて・・・猫がいるから部屋で殺虫剤使えないよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:10:42 ID:wt5+BEZb
いつも掃除機で吸い込む
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:35:44 ID:1Hv2iuLY
>>631
家の中で2m幅ってマジかよ、想像するのも嫌だ。
俺んちじゃ外に幅2m張られたことあるけど、それでもめっちゃキモかったな。
部屋の中だったら10cmの巣でもキモいから火が使える所だったら焼き払うし、
火がだめなら殺虫剤だな。 

>>632
その掃除機のゴミ袋交換できる?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:05:42 ID:???
クモが近寄らなくなるって言う忌避剤、自然系のものを見つけたけど
本当に来なくなるんだろうか??
誰か使った事ある人いますか?
もう本気でいや、都会のど真ん中で緑なんてめちゃくちゃ少ないのに
何でうちにはこんなにクモが、それも大きなのを張るタイプがでるの???
張ったって虫なんていないよ。
ここにいても飢え死にするだけだから
頼むから出て行ってください。
誰か聞き耳頭巾か、ドリトル先生連れてきて・・・なきたい。
家の中でさえ落ち着いて暮らせないっていったいなんなの・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:20:50 ID:???
さっきテレビで言ってたけど、鎌倉は日本で一番狭い範囲にクモの種類が豊富なんだって・・・
絶対行きたくない。
そういえば横浜に帰化して住み着いたセグロゴケグモはいったいあれからどうなったんだ??
一時期保険所から、毒蜘蛛なので気をつけるようにとのお触れが出てたけど
最近はさっぱり聞かないよね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:10:30 ID:???
>>632
吸った時の手に伝わる「ゴソッ」感に全身総毛立つから無理だ…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:19:11 ID:???
>>611
アシダカスレ、その2を立てますた。

☆☆☆☆アシダカグモ対策 その2☆☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1241007245/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:56:14 ID:???
引っ越したばかりでまだ網戸が無いけど空気を入れ替えようと空けてしまった
天井から少し大きめの蜘蛛が糸たらして落ちてきたorz
水槽があるからスプレー使えないし撲殺しようとすれば隙間に入ってドタバタになるしなぁ
エアガン買ってこようかな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:29:13 ID:fKwxQ/Te
水槽にフタしてからスプレー使えないの?
だったら、透明容器をかぶせて捕獲後殺虫剤やアルコール注入とか。
あと、GホイホイでもG以外に蜘蛛やダンゴムシ、何かよくワカラン虫も入るから
設置してみるといいよ。うちのGホイは毎年Gよりほかの虫の方が多く入ってるw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:20:07 ID:???
こんなスレがあったとは・・・!!
今日3センチくらいの奴が出た。
とにかく怖くて動けなくて、クイックルワイパーを構えたまま10分間静止。
運悪く、同居人が外出中だったためどうしようもできず・・・

幸い、5分後に帰ってきてくれたので追い出してもらった。
とにかく大嫌い。
写真、姿、想像だけでも鳥肌が立って震える。
周囲は誰も理解してくれない。
奴が絶滅することをとにかく願っています。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:21:07 ID:???
>>634
注文する予定。効果はまた書き込むよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:58:57 ID:???
猫と暮らしてるんですが、猫のいる部屋のすみなどにアレがでてアレを張ります。
(ごめん、名前書くのもいやなんです。)
そのたび掃除機や山のような新聞紙などで対処してるけど、本体が何処か分からないので
いたちごっこ状態です・・・
そういう状態でアレがでなくするにはどうすればいいでしょうか。
猫がいるので部屋をくすべる事もスプレーする事もためらわれるのですが、
猫など動物のいる部屋をくすべられた方います?
その後体調に変化などありませんでしたでしょうか。
やっぱり一週間くらいはその部屋に入れないほうがいいんですよね・・orz

あと都会の真ん中で緑も少ないんですが、めちゃくちゃアグレッシブにアレを張る奴がでるんですが
アレはなんという奴なんでしょうか(ジョロウ、オニ、ユウレイ、ハエトリ、アシダカは一応見れば分かるんですが)
薄い赤茶色で少し線を細くしたジョロウって感じの姿かたちです。何より一番いやなのはアレを所かまわず作る事です。
人の暮らしている家の中だってのに、朝通った廊下に夜仕事から帰ってきたら廊下の吹き抜け、
端から端まで3mくらいのアレがあったりするんです。
今まで一番ひどいものでは、以前夜マンションのベランダに出てふとベランダの床を見ると
マンションの常夜灯に照らされて、ものすごくでかいアレの影が・・・!!
恐る恐る見上げたら、ベランダの端から端まで5mほどもあるのが張られていて、そこに
5cmくらいのアレがいました。
二度とベランダへはでませんでしたが・・・(無論引っ越しました。)
しかしどうも引越し荷物に紛れ込んでいたようで、引越し後4年目くらいから新しい家にアレが出るようになってしまって・・・
本当にもう泣きたいです。
昆虫館の方に相談もしましたが、あきらめたほうが、といわれてしまいました。
毎日掃除をサボっていて出るなら掃除を毎日するし、家の外なら我慢もします、
でも朝掃除したら夜にはまた有るって・・・もうどうにかして・・・
こいつはなんという種類なのでしょうか、そしてどうすれば互いに関係しあわず暮らすことが出来るでしょうか。
もう気が狂いそうです。家の中を歩くのに、棒状に丸めた新聞紙で上下左右を見えない何かを払いながら
歩かねばならないんです。
万が一アレがあったときの事を考えて。
シャッターを開けたとたん上から漫画で書いた絵のような状態まんまで落ちてきた事もあります。
もう本気で本当にいやでいやでたまらないんです。
アシダカのほうが、アレを張らないだけ千倍もましです。
(私は本体より巣のほうが苦手なんです。)
誰か助けてください。どうかアドバイスをください。お願いします。長文ごめんなさい。
643639:2009/05/03(日) 04:25:02 ID:???
>>642
俺も俺も〜 本体より巣が嫌。今の家は一戸建て?マンション?
マンションだったら、10階とかの高層階でもコンクリートしかないベランダに
毎年アレが湧くしアレも張られるからねぇ。こまめに殺虫剤かけて減らすしかないな。

一戸建てでもマンションでも、玄関ドアの隙間から小さいアレが侵入してきてまず玄関
周辺に小さいアレを張るし、そいつが部屋の奥まで入り込むとそこで成長して大きくなる。
玄関ドアの隙間にノズル付殺虫剤で、定期的に噴霧しておくといいが・・・猫が居るからなぁ。
集中的に隙間だけに噴射すれば大丈夫かな?

とりあえず外のはこまめに殺虫(ry、 室内はGホイホイを多めに設置すればいいと思う。
アレは結構Gホイに入るよ、うちでは数mm〜最大4cmのが入ってた。これなら猫にも無害だし。
それと、>>634のようなのも販売されているようだから使ってみては?猫に無害な事確認してからね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:59:43 ID:???
>>643
レスありがとうございます。
今の家は新築の一戸建てなので、引越しことも出来ない・・
(家を建て直している間、マンションに暮らしていたので)
ホイホイ案ありがとうございます。
ただ以前ホイホイに入っている虫にちょっかい出そうとして、自分がホイホイに捕まった
おバカな猫がいるので・・・orz
でもレス嬉しかったです、ありがとう。誰かと思いを共有できるだけでも気分が少し楽になりますね。

ほんとに巣はいやですよね。
Gが苦手ならどれだけましだったかと思います。あれは本体だけを気にしていればいいから・・・

マンションの時は最後のほうはすさまじかったです。
夜仕事から帰ってきたら部屋の中に一メートルを越えるアレが張られてたり
風呂桶の中に張られてたり・・・空き家じゃないんですよ?きちんと暮らしてるんですよ・・?
大体アレを大きく張るタイプって、蚊とかハエとか大きな虫を取るんですよね?
部屋の中にそんなものいません、虫なんてほんとに少ないし、ハエなんてもう数年見たことないし
大きなもの張ったって無駄でしかないでしょう?マジ馬鹿ですか?ってアレに問いたい問い詰めたい。
今の家がその方向へ近づいてきてるようで本当に恐怖です。
シロアリ駆除のような専門業者がいればいいのにと真剣に願います。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:58:12 ID:1CWIE4fy
体長1_もなさげな赤い蜘蛛が大量発生してるけど、この時期に出てくる蜘蛛ですか?
ティッシュで一匹一匹殺してるけど、ラチがあかない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:30:42 ID:fnoKlWpZ
ちっこい蜘蛛は可愛いけどなあ〜でもGだけは無理
グロテスクな姿に素早い動き、しかもあれが飛ぶって…(((( ;゚Д゚))))
蜘蛛だったらいくらでも退治してやるから、俺の部屋にGが出たら誰か頼むお…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:41:52 ID:???
Gならひげをつかんで踊らせられるよ。
ほんとに近所だったらなぁ
Gのときは私が助けに行ってあげるのに。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:16:45 ID:PsK0N/l5
>>645
それは赤いダニではないでしょうか?
気をつけないと。
写真を貼って教えてください。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:03:28 ID:???
>>645
タカラダニでは?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:03:56 ID:iIjct+gS
>>644
Gホイにアレ以外に何が入ってた? アレのエサになりそうなヤツじゃない?
それなら、まずエサを減らすことが先かも・・・
つ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1061965133/409-410

>>645
多分これと同じでは?糸や巣見たことある?

俺は↓の132ですが当時は赤い蜘蛛と信じてた・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1031356551/129-143

で、結局タカラダニってことらしい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:30:18 ID:???
ダニなら安心だね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:42:59 ID:???
益虫スレ見たんだが、一匹いたらゴキが居なくなるから〜みたいなレスが多くて、その能天気さが欲しいと心底思った。
ゴキは年間5匹くらい見るが、でかいアシダカも同じかそれ以上見るし、小さなヤツもかなり居る。
大体田舎で自然に囲まれてるから、ゴキはむしろ外で繁殖してるのに、家の中にアシダカが多いっておかしいじゃないか!
ヤツラはむしろ捕食者から逃れるために家の中に入って来るんだろ?って考えてるんだが、この考えはおかしいかな?
GW中にクモもいけるバルサンしたんだが、何ヵ月効果が続いてくれるかなあ。今から夏、秋が憂鬱だ。
653652:2009/05/06(水) 22:02:11 ID:???
出没したゴキとアシダカは駆除してます。中型小型のアシダカは、たまに外に追い出したりもしますが。
でもすぐ家の中に入って来るんだよ、あいつらorz出しても網戸の隙間から即戻ったりするんだ。
どう考えても、外が危険だと思ってるとしか思えない動きなんだ。こっちはあいつらを見たくないのに、
仏心出して外に出してやってるというのに!ああ本当に暑くなるのが嫌だ。怖い。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:52:49 ID:???
>>652
食いもんがゴキだけじゃないんだろう
蛾とかコオロギとかも食ってると思うよ

つーか、今日はMAXサイズのやつを踏みかけた
足の裏がモサッっとしたよ (x_x)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:07:25 ID:QzsXZM2v
私も今大型を見てしまいました…
隠れてくれてれば見なくて済むのに…
おぞましい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:16:14 ID:???
部屋探しのため見に行ってきた。
ベランダ見たら2cmくらいの黒色クモが何ヶ所も巣をはってた…orz
こいつら玄関のドア付近にも巣はってた。

このクモ何なのさ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:53:03 ID:???
さっき足長が布団の上を歩いていたのでティッシュで捕獲しようと構えたところ、
ティッシュをかざした途端に妄スピードで走りやがったよ。恐ろしかった;

しかもたった今そいつの子孫と思われるミニ足長が巣を作り始めていたよ…。ティッシュで駆除したけど
もうやだ!!(泣)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:11:00 ID:???
アシナガをティッシュで捕獲しようとするお前、スゲェよw 普通、殺虫剤だろ?

アシナガって巣を張らないんだよね?
ってことは>>657の巣を作り始めていたというヤツはアシナガ以外の蜘蛛ってことだな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:02:21 ID:???
>>658
そうだった?wでも6枚重ねくらいにしたよティッシュ。

今日は風呂場にGさん2匹ですよ…マジびびった。
何が嫌かって、あの人間に気づいた時の速度が嫌だ;
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:23:31 ID:q54hPea5
短パンあげ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:53:32 ID:7jb8UDmF
すいません!危機に陥ってます!
家の中に大きな土クモが入ってきて食器棚の裏に隠れています(;д;)怖いよ〜
どうやって退治したらいいのかな〜?
クモは昔から殺しちゃいけないって言われるから殺虫剤も使えないし、どうしよ〜。
家の中にクモなんて初めてだからドキドキ怖くて落ち着かない。。。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:40:12 ID:???
>>661
軍手でつかんで放り出す
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:49:44 ID:???
掃除機で吸う
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:28:47 ID:???
食器棚の裏って普通は壁があって手なんか入らんだろ。
殺したくないならひたすら出てくるのを待つしかない。
エサで釣っても巣が無いから飛びつかんよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:33:20 ID:5cyJx2xG
引っ越してから
蜘蛛 くも クモ
本当にやになるわ蜘蛛の巣ジェットをまきまくってます
ついでにゴキブリホイホイもおいたよ
も〜蜘蛛でてくんなよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:59:36 ID:???
クモ用キンチョールジェットはなかなか効果がある
これを角という角に散布するのだが,散布した部分は液で汚れるから使いどころは限られるかも

しかし,これを散布してから絶対的に蜘蛛の巣タイプのクモの出現量は減った
どうしても入ってきたクモは箱で捕獲して屋外に放出している
クモは飛ばないし(飛び跳ねることはあるが),突飛な行動をすることが少ないので
慣れるとそんなに恐くない

後は小サイズのクモから大サイズのクモにステップアップしていけば,マスターになれる日は近い
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 05:18:38 ID:???
>>666
お前は分かってない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:56:54 ID:g+9tXisN
ノーマットってクモよけ程度にはなりますか?
寝室でちょい大き目のクモがでて、寝てる間に口に入ってきそうで怖いので
枕元にノーマットを置こうと思ってます
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:00:39 ID:???
今枕元で日記書いてたら、足長がまた来たよ。なぜあいつはいつも堂々と出現してくるんだ。

またティッシュで捕獲した。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:09:19 ID:???
スゲー
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:11:29 ID:ro6EQ+uR
>>661です
今、無事確保し外につまみ出しました
食器棚の裏から急に現れいつの間にか手にしてたのが三斤のビニール袋
ビニール袋を手袋のように使いティッシュを五枚重ねで持ちそのまま一気に捕まえようと、
しかし思った以上に素速くて…でも脳裏に「こいつはずっと食器棚の裏にいて弱ってるはず、今逃すわけにはいかない」
と思い格闘の末、五敗一勝!見事つかみ成功、そのままビニールを裏返し逃げないように口を持ち
外で逃げられるように口は締めずビニール事外に投げちゃいました(ビニールは後で拾いに行きます)
凄く怖かったです、今でも心臓バクバクです。
アドバイス頂いた方々ありがとうございました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:15:59 ID:???
>>671
スゲー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:22:38 ID:???
>>671
ナイスファイト!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:47:10 ID:???
前にも誰か書いてたけど、クモの巣ジェットは無くなるの早いよなあ
忌避タイプってどの程度噴射しておいたらいいかわからないし
とりあえず長めに、やや広範囲に吹き付けておきたくなるから
「あっちも」「念のためこっちも」ってやってるとすぐなくなっちゃう・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:59:25 ID:???
>>671
捕まえるのもすごいが、それを逃がすってのもすごいな。俺なら迷わず殺(ry
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:25:07 ID:???
逃がしたらまた入ってくるのにね。
677名無し:2009/05/14(木) 19:57:08 ID:IdxC6TNH
最近引っ越した家に、白い足長蜘蛛が出ます!
本当気持ち悪くて、イライラしてきます(笑)
何回殺しても、現れます!
この蜘蛛の種類を、知ってる人いますか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:52:46 ID:6vcCYx9e
都内のマンションの5階に住んでたときは
クモも虫もほとんど見なかった。
Gにいたっては一度も遭遇しないで12年間過ごせた。

でもこの度地方のマンション二階に引っ越してから出るわ出るわ…!!
外にも内にもびっしりで洗濯物すら外に干せない。
虫が憑くから。

階って関係あるのかな!?
高い方だと虫が寄り付かない、とか。
クモが巣を張ってると大体もれなく蛾が憑いてくるし…


679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:51:38 ID:???
>>678
蚊は三階ぐらいまでしか飛べないって聞いた事あるけど実際どうなんだろうね。
確かにうちは今海岸沿いの六階に住んでますが今のとこ虫は現れた事ないですね。
網戸要らずに夏も過ごせてます。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:15:43 ID:???
アシダカ軍曹もゴキジェット効果あり。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:18:45 ID:???
>>652
アシダカ軍曹からしたら、キミが餌だと思ってるよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:32:03 ID:ShGNMQvY
今日バルサンしたからアシダカさん死んじゃったかもナム〜
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:47:11 ID:???
>>682
善行したな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:48:37 ID:98NnaUZM
クモは何とも思わんけど、蚊とゴキは殺す。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:10:31 ID:???
ゴキ、今まで玄関等で見かけたのは放置orホイホイだったけどついに今日自室に現われた。

そいで結局ティッシュ4枚重ねで捕獲後ビニール袋に入れて口閉じて放置しといた。明日の朝また見てみる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:15:18 ID:???
今朝、今年初遭遇。
目が悪いんで黒いのか凶悪な姿の奴なのか分からなかったので、
とりあえず手近なゴキジェットシューっとして、
まだ小ぶりだったのでの凶悪な姿のやつの巣ジェットに持ち替えて、
やや動きの鈍くなった奴に掛けようとしたら、すでに逃げていた。

ゴキジェット利いてくれ、祈るような気持ちだ。

もし生きていて、数ヶ月後に遭遇するのだけは嫌だ。
その時は私が先に死んでいたい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:30:01 ID:???
ゴキブリの話は他所でやらんかい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:22:01 ID:???
>>687
どこがどうゴキブリの話だと?
凶悪な姿の奴、名前すらおぞましくて書けんわ。
つか、変換の最初に来たら嫌だろうが!!!!

スレタイすらダメなのに、もう死ぬ。
アレがいると思うと、
アレの天国の夏が来たのかと思うと、生きているのも嫌だ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:02:20 ID:/3KRDKKP
二匹でたよ
ジェットで噴射したら弱まった外に捨てたよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:07:35 ID:???
>>616と多分同じクモを昨日今日で10匹くらい退治した。
あぁひとり暮らしの心が折れそうだ…
とりあえず入り口とか窓にアレの巣ジェットかけといた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 05:02:00 ID:gWPAHBUA
アシダカ死ねばいい。ゴキブリの方がマシ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:30:33 ID:???
外国から来て側溝に住む毒グモより人家に巣食うアシダカの方が10万倍有害。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:33:25 ID:???
最近、うちの原付に蜘蛛が巣を張るようになった。
場所は、右のミラーからハンドルあたりでいつもほぼ同じ場所。
見つけるたびに取ってるんだけど、1日たつとまた同じ場所に張ってる。
ところが蜘蛛自体は一度も見かけたことはない。
ハンドル周りのカバー?の内部にでもいるんだろうか。
一度蜘蛛用の殺虫スプレーでも掛けてみようかと思ってるんだけど機械に変な影響ないだろうか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:03:23 ID:QVbD6VUl
てかアシダカって外来種らしいが。
政府がゴキブリ駆除の為に台湾から輸入したとかバナナにくっついて密入国したとかあるけど。日本にくるなよマジで
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:23:54 ID:???
アシダカって関東にもいる?
まだみたことはないけどいると思うと怖い
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:02:25 ID:???
>>695
居るよ
今脱皮してる…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:54:10 ID:???
>>696
何処だよ?
関東は北限に近いんだから場所情報は重要なんだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:35:39 ID:???
>>697
神奈川県
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:45:12 ID:???
神奈川か。
「鎌倉ものがたり」という漫画で「家ぐも」という大きいのが出てきたが、あれはアシダカ
だな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:05:46 ID:???
鎌倉は日本でも有数のくもの種類が多い土地だよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:19:20 ID:???
クモ嫌い。
でも、仕草とかよく見たら可愛いのもいる・・・慣れれば克服できるだろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=ycfRak1BJJQ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 05:11:02 ID:???
北海道で小さい頃から土蜘蛛って呼んでる 蜘蛛の正式名称をしってる人いないかね
1センチ以下で黒っぽく、足が短く地面を物凄い速さで動き回り気持ち悪い、空中に巣を張らない、トンネルみたいな巣をつくるっぽい、秋ごろになるとケツに卵みたいの付けて動き回ってる
こんな蜘蛛なんだが全国で土クモって呼ばれてる?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:23:32 ID:???
>>702
関東で土グモと呼ばれてるクモは木や塀の根元から地中に筒状の巣を張る。
その巣の底に潜んでいて巣の地上部分に虫がたかると迅速に上がってきて
牙で虫を巣の中に引きずり込む。巣を引き抜いてクモを取り出すとちっとも
俊敏ではない。地グモとも呼ばれる。>>702さんの言う土グモとは別の種類だ
ね。それはハシリグモと呼ばれるやつかもしれない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:41:48 ID:rYYu5UGG
火曜日にリンカーンを観てたらヤシガニが出てたんだけどヤシガニだっていうのはわかってるんだけどタランチュラにしか見えなくて顔(目)を背けたくなっちゃった。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:01:23 ID:???
板橋区でアシダカはけん…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:17:37 ID:???
>>705が気になって一睡もできなかった。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:30:44 ID:???
>>705
マジ??引越し先探してて板橋が候補に挙がってたんだけど、考え直すわ・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:45:41 ID:4tEbiw65
>>705です
何かまだ小さいんだけどわや早いです
某スレで画像うぷして十中八九と言われました
確実ではないけど、あれが大きくなっても同じ早さのままだったら氏ねます…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:35:30 ID:???
てか東京23区どこも普通にいるだろ?
いるのが当たり前だと思ってたんだが・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:54:59 ID:???
100均でジェルタイプ洗剤(界面活性剤33%)とスプレーボトル買って水で薄めながら試してみた
濃度1.5倍未満なら液体にも粘性があるせいか一吹きで動かなくなったが2倍以上に
薄めてしまうともう何度も吹き付けないとなかなか活動停止しなかったよ
この辺の濃度と効果については使う洗剤の界面活性剤の含有量に大きく左右されるんだろうか

家の中はともかくガンガン濡らしても問題ない玄関口やテラスや窓の外側なんかには重宝してる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:23:38 ID:0TFPLdCe
ゼブラ柄で1.5cmくらいの蜘蛛ってなんて名前?

最近ほぼ毎日一、二匹はでるんだけど…
隣りが畑なのとか関係あるのかな
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:33:16 ID:???
良くあしだかとかでっかいクモの話出るけど。。。
生まれてから一度も親指サイズすら見たことないけどなぁ

@東京
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:06:35 ID:???
最近至る所でクモが沸いて困る
自動車にも自転車にも職場にも自宅にも
角を見つけては巣を張りやがって
しかも巣を張らない連中もどっかから
侵入してきやがるし
ちょっとぐらい自重しろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:17:45 ID:???
>>712
1980円なら、すぐ来て今来てダッシュで来て!!!
五倍までなら出すよ〜〜〜〜
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 04:18:06 ID:uFMxLSJV
壁に張り付いてたのをほうきで払ったらいっつもほうきに糸付けてぶら〜んってやって来る。粘らなくていいからさっさと落ちろ。上ってくんなカス。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:11:59 ID:vqYz8we1
ゴキブリについて



ゴキブリそのものは菌など持っていないのです。 ただご存じの通り汚い場所が大好きなため
あらゆる病原菌の運び屋 になってしまうのです。 そのため、人間に対して悪影響を及ぼす
サルモネラ菌・O157・大腸菌・ブドウ球菌・赤痢菌 などを 人間の生活圏の中にいとも
簡単に運び込んでしまいます。 そして、 ゴキブリ の糞や脱皮した後の殻を触ったり、吸い込んだり
することで アレルギーやぜんそくの原因 を引き起こしているのです。
何から何まで迷惑なゴキブリをどうにか発生しないように 発生してしまったらいかに早く、
ゴキブリ対策 ・退治・駆除をするかが大切です。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:12:50 ID:vqYz8we1
アシダカグモについて



『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。 実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、
小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる『益虫』である。 また、捕食中に他の獲物を見つけると、
先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという)。
体長は大きいものは軽く10cmを超えるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:02:38 ID:???
オニグモの巣デカすぎ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:28:30 ID:HKxvPA6Z
こないだデカいクモを部屋で発見したんだが
コイツが噂のアシダカ軍曹かなぁ?と思ってほうっておいたんだ(ゴキが苦手なので)
そしたら二、三日経って、小グモが大量発生…('A`)
ググッてみたら今は繁殖期なんだってね。

親玉っぽいデカイのを仕留めて数十匹退治したが、まだまだウジャウジャ…
発狂しそうだアハハハハ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:42:12 ID:J60L/Y37
安心せい。ゴキを始末すりゃさっさと出ていく。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:27:18 ID:???
うちじゃ基本的に蜘蛛は放置してまつ
放っておけばハエや蚊、小さいゴの字を食ってくれるんで

今のところハエトリグモが2,3匹ってトコです
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:41:51 ID:???
>>720うちも今その状態
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:59:40 ID:???
玄関出たところに巣と小さい本体が結構上の方にいて下りてこられたらたまったもんじゃないから雲の巣ジェットを買ってきて使ったんだけどしぶとくてなかなか死んでくれなくて大変だったけど何とかして退治したよ。効果が出てくれることを願ってるよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:01:46 ID:heohfqPq
アシダカグモについて



人間に影響する毒は持たない。人間に対しての咬害も起こらない。基本的に臆病で、人間が近寄ると必死に逃げようとする。
薄暗い場所で遭遇すると見る者に実物以上のインパクトを与えることがある。『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる「益虫」である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ。
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという。
消化液には強い殺菌能力があり、また自身の体もこの消化液で常時手入れを行う。食物の上などを這い回ることも無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:34:30 ID:QYDPkdKD
アシダカを千葉市の旦那の実家ではけーん
こんなでかい蜘蛛生まれて初めて見たよ
15センチはあったな、


もうね、悲鳴あげまくったよ…

旦那がキンチョールかなんかでシューって何回もやったのにまったく死なないで走りまわってタンスの裏に隠れて見つからなくなってしまった。


もうダメポ

部屋から出れない
トイレいけない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:55:55 ID:???
もうタンスの裏で死んでるよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:13:04 ID:mRLxPIws
さっきベランダで凄いの見ました!
大きさは小指の第一関節くらい。脚と頭が黄緑で、腹が黄色に赤のまだら模様。毒グモかも…と追い払えないまま放置してしまった。そういえば去年は蛍光オレンジのクモも出た…
どうか家の中に入って来ませんように!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:15:42 ID:A/7lP68X
アシダカ買いたいです。
どこにも売ってない!!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:07:57 ID:vi5AvmtP
これで捕まえられるかな? アシダカも?w

んHKの街角情報室に出てた・・・ 
ttp://www.century.co.jp/products/zak/mushi-packun.html


捕獲練習用虫ダミーって・・・(動画の50秒過ぎに出てくる)・・・いらんわorz
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:41:36 ID:uzW1Pw+L
昨日からとっても小さい蜘蛛が何匹もいて気持ち悪くてその部屋で寝れなかった…

ダニ退治でバルサン焚いてみたけどついでに蜘蛛も死なない?
逃げるだけでもいい…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:53:39 ID:???
ちっこいクモは取りあえず見逃してる

流石に>>720みたいなことになったら嫌だな―
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 04:07:54 ID:fJQ6LOok

今までROM専でしたが初カキコさせていただきます。

30分程前に成人女性の手の平サイズ蜘蛛が枕元に出現…。
泣きながら二階の自室から携帯で、一階で寝てる必殺仕事人(姉)に抹殺依頼。
ヤツは真夜中に起こされて不機嫌な姉に瞬殺。

ここで皆様におききしたいのですが、蜘蛛をご自分で退治できますか?
私はできません。(ムカデやゴキ等々…一切できませんが)
蜘蛛を発見すると悲鳴をあげ、泣き叫びまくり、退治してもらった後も残像でしばらく泣きます。
8月で29歳にもなるのに情けないと思ってますが、悲鳴も涙もとめられません。

昔は退治できなかったけど今はできるようになったという方がいたらアドバイスをください。
何卒よろしくお願いします。

長々と失礼いたしました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 06:29:33 ID:???
>>733
蜘蛛もゴキもムカデも、その他不快害虫は全て自分で退治できます。
何故なら自分しか退治してくれる人がいないから・・・
その代わり、殺虫剤は常時4〜5缶は用意してます。

ちなみにゴキはホイホイでかなり捕まって減りますよ。蜘蛛も結構入るようです。
何故かムカデは全然入りません。今年もムカデ用殺虫剤用意して臨戦態勢ですw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:35:42 ID:???
>>733
早くクモ退治できる旦那を見つけろよ。
こういうことは性格の不一致が必要だ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:37:17 ID:???
汚かった大学のお陰で足の長細いスマートなヤツとは共存できるようになった
でも足の太いデブ(毛が生えていたりしたらもう)は5mmでも恐ろしい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:45:30 ID:???
>>733
俺が守ってやる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:58:04 ID:???
>>733です。
皆様ご回答ありがとうございます。
昨日の朝あらためて姉にお礼を言ったら一言、「あんたにひいた」と言われました。
蜘蛛なんかより狂った様に泣き叫ぶ私に恐怖を感じたと…。

>>734さん
私も昨年の夏までは一人暮らしをしてました。
ですが、都内(23区内)だったので奴らに遭遇する事がなくそれはそれは平穏な暮らしで…。
やはり退治する訓練が必要なんですね。
まずはゴキから挑戦しようと思います。

>>735さん
旦那ですか。
今までに一度も結婚したいと思った事がないので奴らを退治するより無理かもしれません…。

>>737さん
ありがとうございます。
九州の片田舎の山奥でありえないサイズの様々な奴らが出現しますが守っていただけますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:55:21 ID:z5j4MngU
駆除するよりも、病院かなんかにいってクモ嫌いそのものを治療したほうが・・・
とか最近思うんだが、直るものなんだろうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:28:55 ID:???
てか東京23区内でしょっちゅう出会うぞ。でかい奴。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:38:39 ID:???
>>739
治療方法はクモに慣れることらしい。最初はビンに入れて携帯するとか。
それ聞いて治療を断念した。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:57:42 ID:r8JD/OIV
今夜24:30からテレ朝系TVで「スパイダーズ」って映画があるぞ、みんな見れよw

ビンに入れて携帯するよりは、まず映像から慣れた方がいいんじゃね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:05:13 ID:L8E68x0w
今しがた床に近い壁に大きめのクモがはりついてるのを発見

殺虫剤を取りに行った3秒ぐらいの間に跡形もなくいなくなった


どうしよう眠れない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:20:07 ID:???
>>741
クモ好きのオレでもそれは勘弁だわw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:21:07 ID:???
>>743
3秒で取りに行くお前さんも素早いなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:12:11 ID:???
昨日風呂上がって部屋に戻ったらアシダカグモが網戸にいたんだよ………
窓を閉めて窓と網戸の隙間に閉じ込めて少しの隙間から網戸を開けて
外に出そうとしたんだけどすぐに部屋に入ってきて布団の上を這いずり回るし
もう耐えられなくなってティッシュに包んでトイレに流しちゃったお……orz

やったあと泣きたくなった………

アシダカさん、あなたが害虫を食べてくれる人畜無害の自宅警備員だということは重々承知しています、
でも………分かっちゃいるけど体が勝手に動くんです………ごめんなさい……orz
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:59:31 ID:zFLCIu5N
今日実家の掃除を手伝っていて、何年も手を付けてない場所を片付けてたら物凄いデカイクモが…
全長15センチ位あってしかも子持ちの雌。
ばぁちゃんがほうきでザッ掃いたら卵が破れて中からワラワラと何百匹って言うクモの赤ちゃんが散らばりだした
あまりの衝撃に一時何も出来ずオロオロしていたけどなんとかしないとと思い掃除機で吸って掃除機の中に殺虫剤をふって、紙パックを即効捨てた。
あれが家の中で成長したらと思うと…
でも子持ちのクモって思ったらなんだかカワイソウな事したかな…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:52:59 ID:???
>>746
ティッシュをトイレに流すなよww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:36:48 ID:???
ティッシュでつかめる時点で俺とは人種が違うな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:51:45 ID:???
アラクノフォビア観たらいいよ
蜘蛛嫌いだったが何とか観れた
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:34:21 ID:???
>>749

俺だって初めてだったぞ………三、四枚重ねでやったけど………
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:40:19 ID:???
>>749
同意。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:43:33 ID:???
>>751
ティッシュ何枚使おうと手づかみなんて無理。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:49:32 ID:rUkXQ8wA
今、寝る前に一服と思って玄関のドアを開けるときに何か殺気が・・・
家のドアを開けるだけなのに、おそるおそるドアを開けていくと玄関のドアから30センチほどのところに2時間前には無かったはずの大きな蜘蛛の巣が!!
もちろん真ん中には蜘蛛!!
極度の蜘蛛恐怖症の俺はドアの隙間からひたすらキンチョール、30秒以上かけつづけ、やっと外玄関の床に落ちた。
そのまま、箒でさらにすっ飛ばし、家の前の側溝に流してやった。

ほかの事は結構鈍感なんだが、なぜか、蜘蛛の殺気はかんじるんだよなあ。
なんでだろうか?

さて、一服して寝るかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:31:27 ID:???
>>754
夜中にいきなり目が醒めて枕元の暗がりをはう数ミリのクモを発見、敏捷に飛び起きて嫁を
たたき起こしたことがある。嫁は怒るどころかその感知能力にいたく感心していた。

クモ嫌いが内に秘めた生命の神秘。家庭でも職場でも、最も多くクモを発見するのも私なの
だ。まだ科学では解明できていない危機回避能力というものがあるに違いない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:19:24 ID:???
前世が人生良いとこでクモに食べられた虫だったんじゃね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:46:41 ID:+rKu9sE9
>>755
> クモ嫌いが内に秘めた生命の神秘。家庭でも職場でも、最も多くクモを発見するのも私なの
> だ。まだ科学では解明できていない危機回避能力というものがあるに違いない。
それ、よく分かるわ。
絶対にあると思う。俺もそうだもん。
それが無ければ、昨夜、もしくは今朝、一服で外に出るときに顔面が蜘蛛の巣直撃だったよw


それにしても恐ろしい。

ナショジオだったか、クモの特集してたんだけどさ、奴ら、「知能」があるんだよ。

奴らの好物を見えるところに置く。
その好物までは今いるところから迷路をくぐっていかないといけない。
奴らどうしたと思う?
しばらく、好物としたの迷路を見た後、迷路を間違わずに好物まで迷路を抜けていったんだぜ。
迷路を作り変えて再実験しても結果は同じ。
明らかに好物までの最短距離を考えている。

これを見たときぞっとしたね。

仕留め損なったら復讐しに来るんじゃないかと。

だから、見かけたら必ず息の根を止める。

俺みたいな極度の蜘蛛恐怖症の人間にとっては、「存在」を無くすことが唯一の対処法なんだよなあ。

益虫ってのは分かってるさ、でも、どうしてもダメなんだよ。
たぶん>>756のレス通りかも知れん・・・



758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:48:28 ID:???
>>756
ゴキブリだったのか美しい蝶だったのか、それが気になる。
DNA解析すれば分かるのかな(笑)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:14:01 ID:???
逃げずに徹底抗戦をおすすめする
去年、実家に帰ってきたんだけど、発狂しそうになりながら
毎晩のようにアシダカを殺したら(トータル50匹は越える)
今年は非常に少なくていいよ、5月ぐらいに大物が何匹かやったぐらいで
あとはたまに小物が出るぐらい
努力は確実に報われると思ったわ
逃げちゃダメ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:29:24 ID:???
>>759
たまたま今年少ないだけ。個人レベルでいくら殺しても影響無し。
考えてもみろ。数百万匹のクモ生息域のどこか一ヶ所ピンポイントで50匹
殲滅しようがその周りからまた押し寄せてくる。風呂から湯を汲むと周りの
湯がその穴を埋めるのと同じだよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:18:12 ID:???
>>760
長い目で見ればそうだね
しかし1年という時間では効果があったということだよ
やつらの寿命は1年ではないからね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:39:38 ID:???
>>761
アシダカではなく庭で網を張るクモなんだが、キモいので殺虫剤で10匹ほど
殺したことがある。それから3日もしたら以前よりクモが増えたし巨大なやつ
まで登場。生態系というか縄張りのバランスが壊れたせいだと思う。それ以来、
大きめのクモでない限り退治いないことにしてる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:48:36 ID:NuHQb22v
昨日と今日でかいアシダカを発見しました、
二匹ともかーちゃんに大事してもらいました。

かーちゃんは、ハエ叩きで一発でしとめます。
早く私もかーちゃんのように勇敢に
立ち向かいたいけど、

発見した時点で血の気が引いて何もできなくるorz
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:50:31 ID:NuHQb22v
↑大事×
退治○
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:20:27 ID:eoiL6Jpq
この季節になると自販機の天井やライト付近に大量発生するあの黒い蜘蛛はなんてやつなんだ?

ケツが丸くてでかいようなやつなんだが。

ツーーっとおりてくるんだわ。んで見てみたら天井に何十匹とまぁいるわいるわ!気持ち悪くてしょうもないわ〜
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 03:23:20 ID:???
↑黒いの気持ち悪いよね。自販機の取り出し口にいてる時もある。
上空にはわんさかいてる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 06:26:02 ID:???
>>765
オニグモと思う
中坊の時コーラを買おうと思い、自販機の前に勢いよく
ドリフト駐輪したら目の前にツーーーっとこいつが降りてきて
息で向こうに追いやったら、振り子の原理で帰ってきて、顔面に貼り付いて以来
自販機に近寄れない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:45:58 ID:???
夏場の自販機はだめだな。お金入れてもクモのせいでボタンが押せないという
最悪の事態も。商品取り出し口に手を入れるのも恐ろしい。夏はコンビニに限る。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:48:49 ID:???
夏は公衆電話のボックスなんかも最悪だ。使う人が少ないせいもあってクモの巣窟
状態。あれはクモが嫌いでなくても引くんじゃないか。ちなみに>>768もこのレスも田舎
の話ね。都内ではさほど酷くはなかった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:55:18 ID:RAK2hyr6
>>767
おまえの無邪気さに勃起した
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:29:26 ID:MK/9gwaC
>>767ワロタ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:18:38 ID:3WBt/gEH
マンションなのに直径10センチの蜘蛛発見…
母さんに退治してもらおうとしたら、蜘蛛は殺したらいかん!
の一点張り。最近やたら仏教に傾倒してて変なのめり方をしていて
蜘蛛同様不気味。
どうやったら捕まえられるんでしょうか?
殺さずに捕まえたいけど逃げ足が早いです
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 04:09:49 ID:???
蜘蛛が猫くらいの大きさになったら人間も餌にしそうだな…
クモ怖いお
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:14:04 ID:???
なんというスパイダーズ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:01:23 ID:???
おおっ!
ここに来てみたら、今年は仲間がいぱーいだネ。
オレも夏は自販機、電話ボックス、公園等のトイレ、みーんなダメ。
ジュースなんか買おうと思って自販機近づいたら、商品表示窓に干からびたクモの死骸!
たましい凍るよネ!!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:28:33 ID:MlxtnV6E
>>1
同意
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:47:25 ID:MlxtnV6E
>>772
昨日8cmのクモを殺したんですが・・・。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:32:53 ID:kH5+OhXy
今年はムカデもクモも蛾も今までないくらいの当たり年らしいね。@岐阜

779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:22:01 ID:???
>>750
あの映画は最初観たときはギャーギャーいいながら観たよ。15年以上前だが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:27:24 ID:???
>>750
>>779
オレはじいさんの口から蜘蛛が出て来るトコでアウトだった…orz
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:01:53 ID:???
>>772
クモよりかーちゃんの宗教の方を心配しろよw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:22:07 ID:???
>>772
かーとゃん、お前さんが地獄へ落ちた時のセーフティネットを考えてくれてる
んだろ。感謝しろよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:22:43 ID:oYOQqTZf
本棚開けたらなぜかその中にいた…
びっくりしてどうしようとアタフタしてる間に何処かへ消えてしまったorz
直径1cmくらいだけど同じ部屋にいると思うと怖すぎる…
このまま二度とお会いする事なくいなくなってくれる事を祈る
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:47:54 ID:???
1cmでも怖いよね・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:57:21 ID:y4+ml6q0
クモなんてこの世からいなくなればいいと思うよ。代わりにすずめが大発生すればいい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:19:28 ID:???
同意
全ての種類の蜘蛛が一刻も早くレッドデータブックに載ります様に。
そして一刻も早く絶滅してしまいます様に(‐人‐)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:44:42 ID:???
俺も同意だが、ハエトリグモだけは許したる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:33:04 ID:???
何で蜘蛛嫌いの中でもハエトリだけはかわいいって評判なんだ!?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:58:17 ID:???
ハエトリは蜘蛛らしいところが希薄なんだよね。

脚が短い。
わさわさせずピョコタンピョコタン移動する。
巣を張らない。
小さい。
顔が見える。

こんなところかな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:12:21 ID:???
ハエトリは大きくならないんだっけ?
クモもあれくらいの大きさならまぁ怖くないけど
手のひら大とかはちょっとねぇ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:23:56 ID:nbxoRaSn
>>757
> ナショジオだったか、クモの特集してたんだけどさ、奴ら、「知能」があるんだよ。
>
> 奴らの好物を見えるところに置く。
> その好物までは今いるところから迷路をくぐっていかないといけない。
> 奴らどうしたと思う?
> しばらく、好物としたの迷路を見た後、迷路を間違わずに好物まで迷路を抜けていったんだぜ。
> 迷路を作り変えて再実験しても結果は同じ。
> 明らかに好物までの最短距離を考えている。
>
> これを見たときぞっとしたね。
>
> 仕留め損なったら復讐しに来るんじゃないかと。

まじかよ〜

もうだめぽ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:30:55 ID:x9s7WYEe
>>783だけどさっき仕事から帰ってPC起動しようとしたら
PCの角に昨日のアイツが引っ付いてました…
大量にアースジェット吹き掛けてやっとこさ退治してやったよ
>>784
黒くて手足しっかりした奴だったから本当に怖かった('A`)

この時期暑くて網戸にしてる事が多いから隙間から入って来ちゃうのかな…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:46:06 ID:???
>黒くて手足しっかりした奴だった

あ、それ10センチ以上になるアシダカグモだよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:03:07 ID:???
鹿児島のクモ合戦見てコガネグモがうちらにいなくて本当に良かったと思う。
あれはきもい!
その代わり女郎は公園に、長コガネグモは田んぼにびっしりいるが('A`)@新潟
長コガネはカエル喰うからきもい!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 03:08:55 ID:jjgYM/WM
トカゲ・ヤモリが大発生しないかな?クモを食べてくれるように・・・。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:33:05 ID:LjI7FVvM
                ャ、                    i;;i
                 ゙ヾッ、,_                  |;;|
                   `ヾッェ、,_              |;;|
                      `ヾキュ、            i;;;|         ,,
                        `''пA          i;;;{         ,シ
                         ヾキッ、         {;;i        ,;シ'
                          ヾ、ハ,        i;;;|        /ソ
                  ヽ   /\___/ヽ       ノ,,ノ      ノ;ノ
                  つ  /    ::::::::::::::::\     /;;;/      //
                  わ .|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|   ノ;;;/       //
                 ぁぁ  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| /シ    _,,,ッ';r'´
   ,,_              あぁ  |    ::<      .::|/;;;;シ'  _,,r;;'~ン'´
  `''''≡ッ;、,,,_         ああ \  /( [三] )ヽ ::/ヾレ‐''~;;シ'~´
      `''‐ニッュ-、,,,_    ぁあ   `ー‐--‐‐r-´::::: ̄`ヾくソ‐'´
          `''''‐-ニッッェ、,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,r===┬{::::::::::;;;;;;;;ノ,)i'''''‐--、,,,,_
               `''''──----------弋i,::::::;;;;;;//''‐-、'''''ヾ、,,;;゙~二二ニニニニ====─
                         ,,r'~シィミッr、く‐,:;;;メ;;;;;\   ̄
                      ,,,r‐'~,シ'″i:;;;;i⌒iバヾ,::;;;;;;;;ハ
                    _,イ~;;シ''~   {;;;;;;|  ヾ、\゙''‐-、,,,ノ
                _,,,r‐'~シ‐'       |;;;;;|   ゙ヾ;\
            ,,,,r‐''~r-‐''~´         j;;;;ソ     ヾ;゙i,
         ,,r‐'~,r‐''~´             /シ´      ヾ;;i!
    ,,,r-‐ニ-‐''~´               /シ         ゙i,ハ
 ,rッニ‐''~´                   //          ゙iハ,_
  ̄                       //            ゙i;;リ
                       ,,;;;シ´              ゙i;;i,
                      ィ‐'                 ゙i;;!
                    /'~                  ヾ!
これ見てなれましょう。今ググッテ、最初見たとき後ろに倒れそうになりました><
画像も見れないのほど怖いので、これみてまずは・・・てか怖すぎ!!!!!!!!!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:34:48 ID:LjI7FVvM
だめだ!!!怖すぎる!!!!ごめんなさい。。やっぱこれ。。。消せないかなあ。。。。ああああ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:35:37 ID:LjI7FVvM
怖いよ〜〜〜〜〜
























怖い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:38:13 ID:LjI7FVvM
身体はゴキブリと変わらないんだよね;足で大こき見えるだけ・・・こんなの平気!平気!いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!









みんなごめんよ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:42:45 ID:???
アホかw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:28:56 ID:???
部屋を片付けていたら紙がいっぱい入ってる所から出てきた
色素が薄くて細くて手足が長めのあいつ
いつも紙のところにいる…

そしてたまに10cm超えの蜘蛛が出る
母が最強なので素手で鷲掴みしてトイレに流してくれるけど、もし母が死んだら生きていけないなとでか蜘蛛が出る度に思う
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:42:30 ID:???
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   鼎   チョットトオリマス
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:52:25 ID:???
昨晩、今年初遭遇のアシダカ(2センチ)を1匹退治し、睡眠不足で休日を迎えた。
もしやクモ関連スレがあるのでは?と思い2ch検索。半錯乱状態でクモ好きスレに誤爆orz
軍曹って呼ばれてるし、クモ好きスレなど壮大な釣りか嫌がらせかと疑った。
間もなく検索結果の下方にこのスレを見つけ安心したが、書き込む前に力尽き意識を失った。

昨年は窓を締め切っていたおかげか、小・中サイズを3匹退治しただけですんだが、
今年は6月から24時間網戸にしていたこともあり、昨晩に続きつい先ほども
自室の網戸の内側にいるエイリアンを発見し退治した。
やはり獲物となるゴキブリを先に退治せねばと、このスレを見ておもった。
マンションの階段には大物も出る、、、。
早く冬にならないかなあ・・・
寒い北海道には、ハエトリと同じ体形クモの5センチ級が原っぱにはいるが、
屋内にはゴキもクモもいないらしい。引っ越そうかなあ・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:19:24 ID:???
ズワイガニは触れるし口にも入れられるんだけどなあ。
クモと話せたらこわくなくなるかなあ?


クモ「やっほー♪あたしの名前は蜘蛛田曜子よろしくね^^vゴキ専門学校に通う現役女学生のグラビアクモドルよ♪」
オレ「ええ?ほんとにぃ?」
クモ「ねえよく見て?すらっと伸びた美脚がセクシーでしょ?うふ♪」
オレ「まあ見慣れてくると、、、ウエストもくびれてるし、、、」
クモ「ねえ、ずっとそばにいてもいい?あなたをゴキブリから守りたいの、、、」
オレ「うん!いいよ!」

ってならないかなぁ・・・


805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:53:10 ID:e5m+p+nN
>>801
母ちゃんスゴイね
怖くないのかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:21:34 ID:???
アシダカさん素手で捕まえられるってすごいな
オレクモ平気な人だけど早くて捕まえられねえよw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:02:06 ID:???
トイレに流すって不安はないのか?
流したはずが実は排水管で踏ん張ってて、用便中に便座の脇からモソモソ這い上
がってきたりとか。掃除機吸い込みも同じイメージなんだが・・・。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:55:40 ID:rce+GmW8
>>806 平気どころか軍曹ヲタじゃないの?捕まえたくて必死w
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:42:16 ID:???
ようつべで馬鹿デカイ蜘蛛を手の平に乗せてる動画あるけどよくやるなぁ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:09:51 ID:???
北海道にデカイヤツでネズミを食べる蜘蛛がいたらしい 背中に卵くっつけた蜘蛛 子供のころ図鑑でみた
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:16:50 ID:???
本屋でクモ図鑑あってビックリした
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:30:21 ID:w0/KlYzs
今まさに横にいたorz
今日は寝れないorz
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:02:44 ID:FFexYPsf
日本クモ学会に就職する奴の気が知れないよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:21:05 ID:???
このスレ見るときはレスが1行ずつしか出ないようにウィンドウちっさくして
アレのAAが出たら薄目でひたすらスクロールw
うっかり画像を踏まないようにカーソルの位置にも気をつかう。

自分かなりのビビりorz

仲間がたくさんいると分かってよかった。
嫌い怖いと訴えてもそうでない人は「アレ(文字にするのも嫌)は益虫なんだよ」って脊髄反射的に言うだけ。
そんなの知ってるし今まで何万回言われたと思ってるんだ。
益虫とか言われても何の救いにもならねーんだよって分かれバカヤロウ。

自力でアシ(ry退治とか絶対無理だ。
関東も既にあいつにも侵略されてるのか、もうだめボスケテorz
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:54:56 ID:???
画像で実写はもちろん嫌だけど、リアル画もそうとう怖い
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:49:27 ID:bfIum8nf
酒井美紀はタランチュラ素手で掴んでたよ
クモ大嫌いらしいけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:35:52 ID:vsqum00Z
ばぁちゃんちの畳の上でクモとザトウムシよくふんじゃう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:31:07 ID:???
タランチュラの映画無かったっけ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:02:44 ID:tmzq+Foc
>>772遅レスだが‥自分の場合はカベ登ってたので、下に深いバケツ用意→上からデカい畳用ホウキで落とす→瞬時にそのホウキでふた。


やつはバケツの中でもカサカサ登ってきたので、手早くやった。あとは放牧可能な所に運び、パッとホウキをオープン→ダッシュで逃げる。のちに片付け。



駅前とかで掃除してる人の、フタつきのちりとり(パカッと開け閉めできる主に緑色の)を使えば、ホウキでサッと掃いて早くカタがつくかもね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:57:56 ID:???
いやー、今日のはでかかったなー
殺したけどね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:28:30 ID:???
>>819
バケツから伝わる振動に耐えれそうにない…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:21:55 ID:???
>>821振動って程じゃないよ、ただ這い上がってる‥気配してないか?そんな程度。実際上がってるかは開けなきゃわかんない。しっかりホウキ押さえれば大丈夫。


きもいけど、噛んだりしないしアシダカはぴょんぴょん飛ばないのがまだマシ。


飛ぶクモは逃がす作業がめんどくさいよ‥。今日1cmがいて飛ぶわ早いわ大変だったさ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 04:45:53 ID:???
たった今、自室にて直径2センチくらいの黒くて手足太めのヤツに遭遇した。
恐るべき速さで家具の隙間に入っていった。眠れない。

昨日10センチくらいのヤツ(多分アシダカ)を母に退治してもらったばかりだから、
もしかしてそいつの子がすでにこの家の中で繁殖してるのか?

もう死にたい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:20:52 ID:eu51JQYM
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:11:20 ID:???
エントランスのシャッターを開けたら入ったところの角に奴が・・・orz
こんなところに張らないでくれ。虫なんてほとんどいないから。
即効ホースで水かけたけど流れていったのが視認できなかったのでまた出そうでいやだ。
軍曹や一兵卒のほうがいいよ、
巣がいやなんだよ、頼むからでてってくれよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:13:04 ID:???
以前天然素材で作られた忌避剤、試すって言う人いたと思うけど
結果報告お願いします。
うちは猫がいるので化学性のスプレー使えないんだよ・・・
あれも殺したいわけじゃない。
うちの周りで出なければそれでいいんだけどな・・・ドリトル先生来てくれないだろうか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:25:11 ID:???
>>817

私もその回、観ました。いくら仕事でもよく出来るよなって関心しました。私は最近、自分が芸能人になったことを想像してテレビを観てるんだけど絶対に無理だなって思いました。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:22:22 ID:???
>>813
以前、TVに出てたクモ学会の人のネクタイは蜘蛛の巣柄だったような・・・
829813:2009/07/12(日) 04:45:20 ID:Iwwqbku+
>>828
830813:2009/07/12(日) 05:02:07 ID:Iwwqbku+
日本クモ学会のやつらってよっぽどクモが好きなんだね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:07:01 ID:???
庭に阪神タイガースのクモがいるけど何が効く?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:30:01 ID:???
「クモの巣消滅ジェット」って結構効くね 特に対象に当てた場合はすぐ死ぬ
ただし

・べつに巣が消滅するわけじゃない
・薬剤が定着してくらい棲み着かなくなるらしいがさすがに1ヶ月も保たないっぽい(それなり)
・ものすごい噴射力だが容量の減りが速い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:29:23 ID:???
柑橘系の木やユーカリの木は
蚊が嫌がるという効果があるらしいが
クモはダメなんだろうか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:26:59 ID:8ddmGgM6
蜘蛛ってこんなに嫌われてるのか・・・
オレ、子供の頃、コガネとかナガコガネとかいっぱい飼ってたけどな。
カラフルだし、大きいから手で掴んで遊ぶのに最適だし。たまに噛み付いてくるのがかわいい。
カニだと思えばいいんだよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:46:12 ID:???
>>834
選挙に出てもお前とは絶対に握手しない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:41:17 ID:???
ttp://p.pita.st/?m=74m7rjkp
モスラ vs クモンガ
バイト先の裏口で繰り広げられていたのに遭遇
微グロ注意。両方7cmくらいでした。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:13:49 ID:???
M'sOneのアリ用キンチョールみたいなのを買ったのだが果たして効くのだろうか…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:52:07 ID:???
>>836
バイト先は日本クモ学会ですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:16:09 ID:???
昨日、風呂入ろうとしたら風呂場に10センチ位のヤツがいた。
親に頼んで外に追い出してもらい事なきを得たんだけど
さっき風呂場行ったら…
泣きながらバスマジックリンで攻撃した。
うちの風呂場がそんなに好きなんですか。そんなに餌場なんですか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:29:01 ID:???
841813:2009/07/15(水) 01:51:28 ID:NzB3ZfJC
>>840
うわああああああああああぁぁぁぁ!!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 02:53:00 ID:c8ZlX6/B
寝ていたら耳元でカサカサ音がしたのでGかなと思ってみてみると今までに見た事が無いくらいとてつもなく素早い2センチほどの蜘がいました。
寝れない…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:41:56 ID:NzB3ZfJC
>>842
10cmクモと一晩過ごしたことが何度かある俺。(クモはどこかに隠れやがった)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:40:17 ID:???
>>840って何?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:39:32 ID:???
>>844
究極の蜘蛛ヲタの集まりです
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:35:15 ID:???
8センチぐらいあるクモでました
多分アシダカだと思うんですけどこれ殺してもいいんですかね?
とても怖いのですがどうしたらよいでしょうか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:36:18 ID:aHgJCm0M
>>846
全力で殺せ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:41:35 ID:???
胴体が縦2cm横1cmくらいの蜘蛛が天井付近の壁に張り付いていた
その状態のまま動かないからスプレーしたら勢いよく踊りながら落ちてきたよorz
全身黒っぽくて胴体がデカく手足がしっかりしてるから最初は別の虫かと思ったが蜘蛛だった
ゴキブリや奴等は家族が寝静まり頼れる人が居ない夜を狙って現れるから恐ろしい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:43:10 ID:W+9OA2Bl
蜘蛛の巣ジェット、買おうか考えてるんだけど屋内じゃ使えないんだよね?
屋内用出してくれないかなぁ…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:25:40 ID:???
布団に潰れたハエトリが…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:30:59 ID:???
カーテンに1〜2cmの茶色いクモがいた
なんなんだあいつ・・・まじ怖かった
どこからくるんだやつらは とりあえずバルサン焚いとく
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:26:58 ID:???
花壇にコガネグモが巣食ってるのでキンチョール一吹きしたら
踊りながら隣のコガネグモの巣に落下。速攻で簀巻きにされてた。
コガネグモって共食いするんだな。性格も見た目そのまんまで気色悪い。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:47:22 ID:PVscfRQh
軍曹さん(アシタガ)が隣の部屋に。Gを補食してるとこは見たことないがこっちの部屋に来ないようにするには…寝れない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:48:23 ID:VwXM/R28
http://u.pic.to/zrpd6
こんな蜘蛛日本にいんの?
蜘蛛画像注意
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:16:26 ID:???
>>854
黄緑色のこのくらいの大きさのは毎年ウチの屋外に出るけど、
その写真のように足の長さ太さが前後で違うヤツは見たことないな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:21:44 ID:???
↑たまに見るよ



そういえば私昔生理用品の中からアシダカ??の死骸出てきた事があった。まだ中学生とかそんな時期で…涙目で丼引きやったわ。どうやったのか知らんが製造工場?の中にも侵入する蜘蛛まじ志んでくれと思う日々。

857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:21:32 ID:1i55YMkJ
>>856
怖かったろうなあ。
よく頑張った!
頭なでなでしてやる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:18:57 ID:???
>>854
ヒヨケムシだな。
触ってOK
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:02:09 ID:???
今日はなんかやけに蜘蛛が出没するよ・・・(´;ω;`)

プリント取ろうとして上に載ってる鞄どかしたら蜘蛛、
歯磨きしようと洗面所言ったら歯ブラシの近くに蜘蛛・・・

出  て  行  け  !
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:58:13 ID:???
>>857
閉経前のババアの予感
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:07:55 ID:25hz39em
>>826
私も注文しました。すぐに送ってくるかなと思って待っていましたが、
まだ届かない。
一日も待てない状況なので、さっきいろいろ買って来ました。
アシダカがいるとゴキブリがいるらしいので、ブラックキャップを
5箱ほど。瞬間凍結を各部屋と廊下に2個ずつ。
ハーブの香りの芳香剤、玄関の外の扉に貼る虫除けなど。

ここのところ一日に2匹は15cm強のクモをやっつけています。
誰も手伝ってくれないので一人で戦うしかないです。
ベランダは怖くて出れません。

ここ数ヶ月ゆっくり眠れたことがないです。
眼を閉じてもクモが浮かんで、日常の生活も困難になって来ています。
去年の秋から現在まで、真冬でも週に2匹は出て来ます。
もう100匹以上やっつけたと思います。

出来る所までやってみて、だめならダスキンにクモの駆除を頼むつもりで
います。ペットがいるので殺虫剤はだめだし。
クモクリン使ってみて、またレポします。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:36:27 ID:???
自分はアシダカよりもハエトリが駄目なんだなあ
あのぴょんぴょん飛ぶ様に恐怖する こ っ ち く ん な!!
自室に出られるとゴメンと謝りつつ雑誌とかで叩く

今は海外に住んでてハエトリの恐怖からは逃れられてる この時期は地味に幸せ
代わりにユウレイグモが多いけど、やつらはそんなに動き回らないからまだましだ…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:48:30 ID:25hz39em
>>862
アシダカもおとなしいのと攻撃的なのとあるみたいです。
殺虫剤かけたら、ギリギリ鳴きながらこっちへ向かって来るのがいます。
おとなしいのばかりならこれほどの恐怖を覚えないのですが。

壁を這っている場合は瞬間凍結をかけるとどこかに逃げてしまって
失敗していまうので、殺虫剤で弱らせて動きが止まってから
瞬間凍結を噴射します。大きいとなかなか死にません。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:14:30 ID:DC4pBohi
この前蜘蛛の夫婦?・・・に襲われましたがorz

蜘蛛ってつがいで出るんですね。

PCいじってたら1匹ポトっと降ってきて、殺虫剤で撃退。
死骸をどう片付けようか悩んでるところへ全く同じ蜘蛛が降ってきたので、
絶叫しながら殺虫剤まきましたorz
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:16:32 ID:A6tYw9wY
>>861
どの地域に住んでるんですか?w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:46:13 ID:LoRUyG8b
いくら大嫌いな蜘蛛とはいえ、元気な蜘蛛を殺すことに罪悪感を感じてならない
だからいつも、ヒーヒー言いながら外に逃がしてるよ、こないだ外でイライラしてたせいか勢いで2cmくらいの蜘蛛をテッシュの上から踏み潰したんだが、3秒で後悔した

ごめんな蜘蛛、でもおまえらが気持ち悪くて仕方ないだよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:50:34 ID:rwqgLLC5
>>865
関西です。周りは山で、家も木で覆われています。
毎年5匹ぐらいは家に入って来てましたが、去年の秋からものすごい
数で困っています。
ゴキブリは見たことないのですが、ブラックキャップを置いて歩いて
いるのを見かけたらどうしようかと恐怖に怯えています。
ハーブのスプレーを買ったので、とりあえず玄関、部屋の入り口、窓などに
降りかけました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:53:57 ID:???
>>863
恐怖というか生理的嫌悪なんだろうな
アシダカは視界から消えてくれれば我慢できるがハエトリは無理

>>866
自分も叩き殺す度に罪悪感で一杯になるよ… でも怖いものは怖いんだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:22:50 ID:???
>>863
アシダカって鳴くのかよ!?

>>862>>868
俺はハエトリは軽く平気だが、それ以外特にアシダカみたいにでかいのは絶対無理。
アシダカが部屋に出て生きたまま視界から消えたら、見つけだして退治するまで
不眠不休になると思う。ハエトリなら同じ部屋にいるとわかっててもそんなに怖くないな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:36:32 ID:E/f8e+ON
夜、道路歩いてたら顔面に蜘蛛の巣浴びたんだけど…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:42:59 ID:rwqgLLC5
>>869
鳴くっていうか、ジジジジーって音を出しながら暴れまわります。
私も見つけたら、夜中であろうと殺虫剤と瞬間凍殺を両手に持って
クモがこっちに来るまで待ってます。
ここ一週間はほとんど寝ていません。家中電気はつけっぱなし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:53:03 ID:A6tYw9wY
部屋に入ったらとりあえずクモが居ないか天井や壁をチェックする俺。

>>867
ウチは九州ですが、毎年2匹は10cmクラスが出ます。

>>871
俺も1度出現したクモは始末しないと安心できません。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 04:12:58 ID:???
>>861
>ここ数ヶ月ゆっくり眠れたことがないです。
>眼を閉じてもクモが浮かんで、日常の生活も困難になって来ています。
>去年の秋から現在まで、真冬でも週に2匹は出て来ます。

引越しした方がいんじゃね?
勤務先が大企業なら東北方面への転勤を希望するとか。
俺なら失業しようが家族が反対しようが1人で引越しする。
到底耐えられないもの。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:54:45 ID:M13KyXyB
>>873
持ち家だから仕方ないです。
蜘蛛が居なかったらこんなにいい所はないのだけれど。

昨晩は見かけなかったから、多少ハーブは効いているのかもしれません。
でも、今日は雨だからまた入って来ると思います。
今日はもっといっぱいハーブの香りの芳香剤を買いに行く予定です。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:22:07 ID:???
でもみんないいな、嫌いと言っても自分で退治できる程度で。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:31:31 ID:???
だって一人暮らしだし…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:49:28 ID:M13KyXyB
>>875
だって誰も助けてくれないし。
一人でものすごい恐怖と戦っているわけで。
家族に一人でも怖いねとか、やっつけるの助けてくれる人がいれば
こんなに悩まなくてすむけど、仕方なく心臓バクバクで望んでいます。

自分でやらなきゃ廊下も通れない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:23:53 ID:???
>>877
それじゃまるで怪奇屋敷ドラマじゃんw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:10:04 ID:DC4pBohi
>>877確かに・・・

ハエトリ以外は絶滅すればいいのに。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:16:53 ID:???
>>879
全 部 絶 滅 だ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:22:26 ID:QcQ4QhZr
>861‥877さん。 あなたは偉い!
私も逃げて怯えてばかりではいけない。自分と戦わなければ。
確かに受け付けないし怖いけれど。
でもがんばりましょう。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:12:45 ID:???
>>867
うちも関西で裏が竹藪、結構自然がいっぱいの中古住宅
春先から冬手前までいつも巨大なのと闘ってました…
気がつけば家の中に侵入され泣いてましたが
試行錯誤の末に発見したのが家の周りにまく粉剤。

それを使い始めてから去年は二匹。
今年はまだ遭遇してませんよ
883877:2009/07/19(日) 23:43:45 ID:Uugo6Zhx
>>881
ハーブの芳香剤とスプレーが効いたのか、雨だというのにこの2日は
見かけません。
今日はちょっと幸せ。何日か安心して忘れていると突然現れて免疫が
薄れているから余計に恐怖が倍増するんだと思います。

これでも一人暮らしの人に比べたらまだまし。もし、自分がたった一人
だったらと思うとぞっとします。

>>882
その粉は犬や猫が舐めても大丈夫ですか?
犬は家の中に居るのですが、どこかの猫ちゃんが良く庭に遊びに来ます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:15:52 ID:2wZG3otl
家の近くの猫の溜まり場に、「猫に餌を与えないで下さい」という張り紙がしてある。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:04:26 ID:QRwxPhRq
↑何?このスレ違い。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:55:13 ID:5lZfPCOn
ゴキブリについて


ゴキブリそのものは菌など持っていないのです。 ただご存じの通り汚い場所が大好きなため
あらゆる病原菌の運び屋 になってしまうのです。 そのため、人間に対して悪影響を及ぼす
サルモネラ菌・O157・大腸菌・ブドウ球菌・赤痢菌 などを 人間の生活圏の中にいとも
簡単に運び込んでしまいます。 そして、 ゴキブリ の糞や脱皮した後の殻を触ったり、吸い込んだり
することで アレルギーやぜんそくの原因 を引き起こしているのです。
何から何まで迷惑なゴキブリをどうにか発生しないように 発生してしまったらいかに早く、
ゴキブリ対策 ・退治・駆除をするかが大切です。



虫嫌いについて


幼少時に植えつけられた虫に対する意識、生活様式などが一因と推定されている。
虫に触れる機会が少ないため、遭遇した際に「未知なる虫への恐怖感・不潔感」にさらされるためと推測される。
現代の子供たちが、虫に興味がありながらも触れない、怖がるという事実もこれによるもののようだ。
今では益虫であるアリ・ゲジ・クモなどまでも不快害虫というレッテルを貼られ、専用の殺虫剤まで開発市販され駆除の対象になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E5%AB%8C%E3%81%84
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:56:15 ID:5lZfPCOn
アシダカグモについて



人間に影響する毒は持たない。人間に対しての咬害も起こらない。基本的に臆病で、人間が近寄ると必死に逃げようとする。
薄暗い場所で遭遇すると見る者に実物以上のインパクトを与えることがある。『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる「益虫」である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ。
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという。
消化液には強い殺菌能力があり、また自身の体もこの消化液で常時手入れを行う。食物の上などを這い回ることも無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:57:07 ID:???

でっていう。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:44:12 ID:???
>>886
>虫嫌いについて

昆虫好きだけどクモはダメというよくある事例は眼中に無いようだね。
「虫嫌い」で片付けるところに頭の悪さが光ってます(笑)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:29:16 ID:Qq+LDHmO
>>883
私のとこも犬が四匹居ます、トイレと軽い散歩の時に庭に出すのですが今のところ問題ないです。
ただ、舐めたりとかした場合には何とも言えませんが…
とにかく7月半ばになりましたが今年はまだアシダカにお陰様で遭遇してません。
バルサン(不快害虫用)もある程度効きますが労力を比べると遥かに良いと思います。
粉を撒くと解ると思いますが…極力細めにラインを引き犬が触れないようには注意してますよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:11:06 ID:???
757ですが・・・

ついにいい方法を見つけた!!

「蚊取り線香」

これだ!!

なんか蚊が居るなあって使ってみたけど、正直俺にとって「蚊」なんてどうでもいい。
思わぬ副作用に感激だ。

蚊取り線香の成分が嫌なのか、煙が嫌なのか、それとも餌となる蚊がやられるせいか分からないが、蚊取り線香をこの一週間焚いていたら、奴らが居なくなったようだ。
蚊取り線香見直したぜ!!
たのむ、ハーブとか○○の香りとか出してくれたらダース単位で買っちゃうよw

毎晩、家の外4箇所(玄関等とか、ガーデンライトの側とか)で焚いてるけど煙が苦手じゃないならマジでお薦め。
892877:2009/07/21(火) 03:34:09 ID:rcvRxX4j
>>890
その粉というのはムカデとかの忌避剤ですか?

>>891
蚊取り線香もいいかもしれませんね。
今日もクモは見ませんでした。ハーブが以外に効いたのかも。

クモクリンなかなか送って来ないので、ムカデシャットとかいうのを
買おうかなと思っています。

クモはヒノキの香りが嫌いなので、効果あるかもしれません。
部屋に袋のまま置けて害もないみたいです。
893877:2009/07/21(火) 03:38:27 ID:rcvRxX4j
ムカデシャットは屋内用です。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 05:41:17 ID:???
昨日自転車に乗ってたら何故か手の上にヤツが〜!
大きさは1cmくらいだったけど、びびって勿論スッ転んだ。
自転車だからまだ良かったけど、これが車だったらと思うとゾッとする。
いつかヤツらに殺される…かも。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 06:57:36 ID:???
>>861
本当にお疲れ様です。どうかご報告よろしくお願いします。
うちも猫がいるのでできるだけ薬剤を使いたくないので、心底同意です。
なのにうちの猫のトイレにアレがアレを張ってる・・・orz

トイレ掃除するときに死にそうになりました。
もう厭だ厭だ否だ。
アシダカ軍曹やハエトリ一兵卒の方がいい!
何でろくに虫もいない都会のど真ん中で、外の街路樹にさえアレが張ってるの見たことないのに
家の中で見かけなくちゃいけないんだ(泣

とりあえず猫には無害と書いてある(猫に吹きつけOKらしい)除菌殺菌剤を一応まいておこうと思います。

あと信じたくないけど、郵便受けの中にアレがアレを張ってる・・・orzorz
本気で厭だ。もう誰かどうにかして・・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 07:01:29 ID:???
>>866
>>868
同意。本当に殺したくはないんだ。何とか出ていてくれさえすれば本当にそれで言う事はないんだ。
せめてアレさえ張らずにいてくれたら我慢するんだ。
殺すと罪悪感で押しつぶされそうになる。
でもこのままだと自分の家に住めなくなる・・・どうすれば・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 07:06:12 ID:???
>>892
クモはヒノキの香りが嫌いなんですか??!
家中にヒノキのお風呂入れる用木片を撒こうかな。
898892:2009/07/21(火) 09:41:04 ID:S6iFdwWi
クモの駆除をしてくれる業者さんのホームページに
アロエとヒノキの天然由来成分で出来たクモクリンを使ってるという
説明がありました。

部屋の壁紙とかに液体をまくと染みになっても困るので
袋に入っている物でムカデが出て行くのなら効果あるかなと。

今までちょっと何もやらなさ過ぎました。
クモが出ないだけでこんなに爽やかな気持ちで居られるなんて。
でも決して油断しないようにがんばります。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:19:38 ID:???
>>895
アシダカに限らずクモって人間と共生する傾向が強いみたいだね。
軒に巣を張るクモだって人家に寄り付くハエや蚊などの昆虫を駆除してくれてる
わけで。人家から離れた自然そのものよりは人家に近いほどクモは多い。
人が明かりを使う頃からの共生だと思われます。
でも大嫌いなのでクモには死滅して欲しいです(笑)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:23:27 ID:???
人間とクモの共生を感じたのは、牛舎の周囲がまるで蚊帳を吊ったように
クモの巣に囲まれてる光景を目撃してから。あれは恐怖と同時に感動した。
農家の人がわざとクモを大量に飼育してハエや蚊への防御線を張ってる
のかと思ったら自然にそうなったらしい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:58:55 ID:xnoPEaX5
>>892
黄色いラベルで青い粒入りとそうでないタイプの物です。ドラッグストアや
ホームセンターに普通にあるやつでムカデ対策にもなります

うちは裏が藪なので蚊が半端なく多く、蚊取り線香はここ10年常時大量に焚いてますが
アシダカを侵入させないまでには至りません

今日も危険な湿度の高い日でしたが廊下、各部屋大丈夫です
このまま平穏に夏が過ぎてくれる事を祈ってます
902:2009/07/21(火) 19:49:39 ID:???
みなさま、私のスレに永らくのご投稿、真に有難うございました。

このスレも、いよいよ残り少なくなってまいりました。

このスレは、私が蜘蛛を保護するために立てた、私の為のスレです。

最近は、勘違いされている方がとても多いと思われます。

そこの所は、今後注意してくださいませ。

あと残り少ないですが、どうぞ2ちゃんねるをお楽しみください下さい。

それでは、カキコをはじめて下さいませ。
903892:2009/07/22(水) 03:25:54 ID:xXEAMWHT
>>901
ホームセンターに行った時、探してみます。
今日も出ませんでした。

注文していた忌避剤が届きました。
今週はずっと雨みたいなので、梅雨があけたらさっそく家の外に
まいてみようと思います。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:58:32 ID:XMgxwyfC
レポお待ちしてます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:42:57 ID:???
902、お前もう2度と来なくていいから。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:02:38 ID:???
うおおおおおおおおお遂に出てしまったああああああああああああ
アシダカだよおおおおおおおおおおおお
しかも逃がしてしまった
Gを食べてくれるらしいからなるべく殺したくないけど、
見てしまったからには仕方ない
ぶっ殺す!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:26:58 ID:???
>>906=弱脳
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:09:03 ID:???
>>227
静電気じゃねえし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:16:52 ID:???
遅レスにもほどがある。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:51:38 ID:???
ちっさめのやつ?あと足細長いタイプのやつ、何でこんなに自転車好きなの?
あと洗濯ものにうわぁあああああなるのに恐怖して最近部屋干しに…
911892:2009/07/24(金) 02:04:01 ID:kZoRQ5PW
また大きなのがリビングに。
殺虫剤まいたら台所に移動。棚の上に登ってしまい、台所だけに
薬は使いたくないし。
瞬間凍結使うも何度も失敗。

何時間も大嫌いなクモとにらみ合いの末、殺虫剤で弱らせて最後は
瞬間凍結でご臨終。長い戦いだった。もう汗だく。

とりあえず玄関とリビングの窓にクモクリン吹き付けました。
本当は窓や雨戸、外壁を洗ってきれいにしてから吹き付けるつもりだった
けど、怖くて掃除も出来ない。

ここ数日は幸せでした。今日はさっきまでずっとクモを見ていたので
眠れそうにありません。何度見ても背筋が凍りつきます。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:08:12 ID:9uhifQsV
>>911
クモやっつけたなら安心じゃないかw
913892:2009/07/24(金) 03:29:10 ID:kZoRQ5PW
>>912
何時間もクモを見ていて、脳裏に焼きついて離れません。
台所の中で自分の逃げるスペースがあまりなく、ものすごい恐怖でした。

電気のコードを巻きつけたのを見てもクモに見えるし、
カニを見てもクモを思い出してしまいます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:29:19 ID:???
何故か数年前からユウレイグモが住み着いてる…
巣を除去してもキリがないよ。前はクモなんて出なかったのに
ちなみにユウレイクモはゴキ食べる?
茶バネは食べそうだが黒いのは大きすぎて無理そう。見た目も細いし。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 06:52:54 ID:9uhifQsV
ウチでもさっき、早朝から10cmクモが現れました。トイレのドアに張り付いてました。
倒そうとしたのですが、クモは玄関の方に逃げて、どこに行ったか分からなくなってしまいました。

うわあああぁぁぁ><
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:33:58 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど
http://imepita.jp/20090724/271070
これ今朝いたんだけどなんて蜘蛛?倒した方がいいかな?
917892:2009/07/24(金) 08:53:43 ID:kZoRQ5PW
クモをやっつけて落ち着いたので、台所の換気扇を掃除し、クモクリンを
換気扇の角に吹き付けたらさっきと同じ大きさのが出て来ました。

せっかくの爽やかな気分が台無しに。
クモクリンのせいか、ちょっと元気がなかったのですぐに退治出来ました。

換気扇は無防備でした。
トイレと洗面所の換気扇はレースのハンカチを両面テープでくっ付けて
あるのですが、台所はうっかりしていました。

さっそく大き目のフィルターを両面テープで隙間がないように
貼り付けようと思います。

クモが壁に居る場合は瞬間凍殺は失敗します。
もう少し強力に凍りつくのを作って欲しいです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:06:23 ID:???
瞬間凍殺ってほんとに凍りつくの?
でもそれも薬剤ですよね??
動物がいるところではやばいよね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:11:56 ID:???
瞬間凍殺うってても、イラストが嫌で触れないんだよ・・・なんであんなイラスト・・
920892:2009/07/24(金) 10:01:50 ID:kZoRQ5PW
>>918
床に落ちてきた場合は簡単に凍りつきます。
大きなクモだと、かなり吹き付けないと死にませんが確実です。
凍ったらすぐにティッシュで覆い、落ち葉を挟んだりする物で
つまんでレジ袋へ。生き返らないように袋の上から叩いてゴミ箱へ。

殺虫剤の成分は入っていないので、本当に床に吹き付けても乾いたら
何も残っていなくてサラサラです。
ムカデは壁を這っていても、これで簡単に凍りつきました。

>>919
私も殺虫剤のイラスト何とかして欲しいです。
怖いから殺虫剤買っているのに、もう少し考えてくれてもいいかと。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:05:58 ID:???
瞬間凍殺ってスプレーのやつ?
事故があって2、3年前に販売停止してたんじゃないの?
慌ててまとめ買いしておいたけど半年で使いきってしまった。
まだ売ってる?
922892:2009/07/24(金) 11:00:25 ID:kZoRQ5PW
>>921
回収していたのはバルサンで、今売っているのはメーカーが
フマキラーです。
飛ぶ虫用と這う虫用と2種類あります。

今の季節ならどこにでも売っています。
去年の秋から5月ぐらいまでどこにもなかったからもう泣きそうでした。
今年はいっぱい買いだめしておくつもりです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:44:03 ID:???
大きいアシダカに進行方向からゴキジェット攻撃をしたら
3回も垂直跳びしががった…
もう… いやです…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:08:15 ID:???
>>922
トンクス

さっそく探してみるわ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:55:11 ID:???
>>916
アシダカグモです
害虫駆除をしてくれます
いい奴です
殺すなんて持っての他です
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:49:49 ID:???
>>916
すぐ駆除して下さい。外来種です。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:28:43 ID:???
>>926ですが、撤回します。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 05:23:18 ID:???
>>925
サンクスです
今日もいました…駆除します
929892:2009/07/25(土) 08:21:51 ID:MpzAMlEs
昨日も2匹出て来てやっとやっつけました。
クモクリンを吹き付けたから部屋の中に居るのが出て来てのかも。

ここ数日ほとんど眠っていません。
リビングに入って来たら食事を作る気にもなれません。
窓を掃除するのも怖いし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:29:10 ID:???
>>925ですが撤回します。
アシダカグモは悪鬼の化身ですからすぐ駆除しましょう。
1匹見つけたら7匹駆除しないと不幸が訪れると言われます。
931仲田:2009/07/25(土) 14:51:39 ID:lDqUThfg
トイレにいたのでほうきで優しく外に出してやりました!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:26:06 ID:???
だめだよそれじゃー
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:21:48 ID:8YerGo1q
クモは、歩き回るときも必ず糸を壁や床に着けて引きながら移動しているらしいです。
しおり糸と呼ばれるものだそうです。歩いた後には糸がずっと続いていることになります。
基本的に転落防止とか命綱のような役目なのでしょう。
アシダカグモのように大きなクモはとても強い糸で、私が昔住んでいた家では玄関の扉に
よく歩き回った跡の糸が見られて「あ、入ってきたな」とわかりました。
その「しおり糸」を辿って、また別のクモがやってくるのだそうです。
クモが次々に出てくる家には、そんな「クモの道」がどこかにあるのかもしれません。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:44:17 ID:???
>>933
ずっと出しっぱなしじゃないそうだよ。
回収してるらしい。
アレにとってはそれもリサイクル対象だそうだ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:37:52 ID:???
>>931
友愛の精神で行動していれば、いいことあるよね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:08:14 ID:???
蜘蛛くらい放ってあげなよ…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:38:10 ID:???
今うちにタランチュラ大のクモが出た。
ハエ叩きで潰したら液体がグチャッって…。
あんなデカイの初めてだ…速くてビビった。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:24:59 ID:???
アシダカが出た。・゚・(ノД`)・゚・。
まだ子ども?なのか小さかったけど、形は間違いなくアシダカ…。
洗濯物取り込んだら付いてて、部屋に走り出た。
どうしようかビビってたら、マイ愛猫が猛ダッシュしてきてアシダカ子を前脚で床に殴打。
そのままパクリ→クチャクチャ→ゴクン→何か?
褒めていいのか。その食った口で漏れの脚を舐めるのを止めるべきか。

褒めたと言うか三つ指付いて礼を言ったが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:19:47 ID:uG3eeeEU
昨日の夜、車の中のいました。夫が運転、私は助手席でハンドル辺りから出てきて
大きさにびっくりと同時に悲鳴をあげて、走行中なのに後方座席に逃げました。
その後近くの駐車場の停めて、中を見ましたがどこにいったかわかりません。
今日、ガソリンスタンドで室内清掃してもらいましたが現れなかったです。
もう、乗れません・・・・・・・ 住居の裏が山なので、隙間から入った可能性大ですよね。
見つける方法か、外に逃がす方法、または中に入ってこない方法教えてください。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:32:09 ID:???
>>937=弱脳
941892:2009/07/28(火) 00:09:35 ID:nhie2HaD
>>939
私も昔そんなことがあって事故ってしまいました。

山なので、坂道を下っている時に頭に大きな虫がとまって
手で取ろうとしたらものすごく大きくてそのまま悲鳴と共に
電柱に激突してました。

肋骨骨折、それ以来運転はしていません。車は廃車しました。
あの大きさからはカブトムシかなと。庭にカブトムシやカマきり、バッタ、
ナナフシなどがいっぱいいます。

私ならもうその車には乗れません。
山のない所に行って昆虫を虫かごに入れて出てくるのを待ってみるか、
バルサンを炊くか、困りましたね。
クモクリンをまいて出て来ればいいのですが。

昨日家の周りを掃除して、クモを3匹やっつけました。
クモクリンをかけたらのた打ち回っていました。
お風呂の窓に吹き付けたらお風呂の中で大きなのが死んでいました。
それでも1匹部屋にいましたから、外壁全部にかけないと難しいのかも。

お盆休みに家族に手伝ってもらって家を覆っている木を切って
家の周りを洗って家中にクモクリンを吹き付けてみようと思います。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:40:59 ID:???
>>939
一度懲りてからはどんなに炎天下でも車の窓は絶対に開けないよ。
943892:2009/07/28(火) 03:35:24 ID:R9TJ3c9J
私の場合、窓開けたりしなかったけど、荷物を乗せたりするほんの
数秒間で入られたんだと思います。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 04:03:45 ID:???
札幌在住なのですが、このスレを見ていると、自分はまだ恵まれてるんだなと思います。
家の中でKを見るのは1日1回くらいだし、せいぜい1cmほどの大きさです。
2mともなると1年に1度レベルですが、それでも見た瞬間腰が抜けそうになります。
そんな私が来月から愛媛に引っ越すことになりました…
札幌より暖かいから、Kもパワーアップするのだろうとは思います。
今は不安で夜も眠れません
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 04:50:22 ID:bhUUj7HX
>>944
九州はクモ凄いよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 06:47:55 ID:???
>>945
いや九州じゃないから。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:51:34 ID:CyEQv5KR
939ですが、私も自分で運転したいたら事故してたと思います。注意はしていたのですが、あんな大きいのがどうやって入るのか
想像するだけで鳥肌が立ちます。
車は買って2年しか経っておらず、身体が少し不自由な面があるのでどうしても必要なんです。主人が古いのに乗っているので、そ
の車に乗るつもりですが、ハンドルが硬かったりできついです。
クモクリンって薬局にあるのですか? 昔、車用のバルサンを見たことがあるのですが、今見ません。
実家もクモはいましたが、現在は転勤で島暮らしです。年甲斐もなく、泣き喚いて今朝は胃痛で吐いて
しまいました。
クモクリンの詳しいこと教えてください
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:54:20 ID:CyEQv5KR
947ですが、乱文すみません。
949892:2009/07/28(火) 12:42:01 ID:NxgeD81l
>>947
セブン環境 クモクリンで検索すると出て来ると思います。
500ml 2本入りを買いました。
一日も早く欲しかったけどあまりすぐには送って来なかったです。
ヤフオクでも売っていました。

あれからいろいろ調べたのですが、カメムシクモスプレーとかいうのも
同じような効果があるみたいです。
ひょっとしてホームセンターにないかなと思っています。

値段も安いし(840円ぐらい)、ただどんな成分を使っているかが
いまいちわかりません。
殺虫剤のような物でなければ私も買ってみようと思っています。

夫が運転していた時も私の前にクモが現れて、車を停めてーって
半狂乱で叫びましたがこんな所で停めれないとか言われて
失神寸前でした。

その後、車内を探しましたが見つからずしばらく車のドアを開けて
逃げたのかどうかわからないまま見つかりませんでした。
950892:2009/07/28(火) 12:52:01 ID:NxgeD81l
>>947
今カメムシクモスプレーを調べたら、殺虫剤でした。
車の中にまくなら害のないクモクリンの方がいいかもしれません。

自分で作るとしたら精製水100ml、シダーウッド30滴、クローブ30滴を
混ぜて作るとクモよけになるそうです。

車の中に居たクモは5cmぐらいだったからまだ失神せずに済みましたが、
家に出る巨大なクモなら多分頭がおかしくなっていたと思います。
早く見つかるといいですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:40:21 ID:???
パーツクリーナーって本当に効くの?
今日始めて使ったけど、小さい蜘蛛にしつこくかけても逃げ回るだけだったけど
そのうち風圧で飛んでいったから死んだかどうかわからない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:50:04 ID:???
>>950
君はいまでも十分頭がおかしいよ
死ねば?
953892:2009/07/29(水) 09:42:04 ID:KbGVwy/X
>>951
パーツクリーナーがクモに効くとは知りませんでした。
瞬間凍殺でも真上からかけないと風圧でどこかに飛んで行って
わからなくなることがあります。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:52:26 ID:???
パーツクリーナー使うと塗装が溶けたりしないの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:29:28 ID:i2DW41WY
今年の6月位に卵をもったアシダカさんが部屋の天井にいた

殺さず観察してるとゆっくり移動して何かを探してるみたいだった

クモを殺さずドライブに出掛けた

ドライブから帰ってきた…ああぁっ!

アシダカさんの卵からベイビーアシダカさんが孵ってる!

その数80匹位。

あまりの気持ち悪さにアースジェット噴射、即死→掃除機で吸引!

そんでベイビーの母親がまだ近くにいたからハエタタキでベシャ!

アーメン

卵持ちは早めに殺虫しましょう。卵は白い繭にくるまれています。潰すとプチッと鳴ります
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:50:56 ID:???
>>953
>>954
このスレの前半にパーツクリーナーのこと色々書かれてますよ
957953:2009/07/29(水) 22:45:13 ID:zlFOaGZ/
>>956
ありがとう。
最初から読んだはずだったのに忘れてしまってました。

毒の成分が入ってないのならさっそく買ってみようと思います。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:38:25 ID:CKx5OtZk
初投稿。さっきアシダカグモと遭遇。
「ふうん、居るんだね。通るぞ? スパイダー君。」
と声を掛けながら通過、完全放置。

今まで何回も見てきたのでもう慣れ切ってしまってるのですが、質問がいくつか。

1、アシダカグモは毒を持っているのか?
2、アシダカグモの人への攻撃性は高いのか?
3、その他、この蜘蛛だけは絶対退避・完全駆除、という類の蜘蛛はいるか?

基本、蜘蛛は益虫との認識を持ってるので、回答は気長に待ちます。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:58:53 ID:???
対策スレって言ってるけどあなた達は本当に「対策」してるの?
見るだけで怖いのに、遭遇したときの駆除方法、っていうのは対策でもなんでもないよ?
それは無策、または手遅れと言うんだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:53:15 ID:CY9d17V+
蜘蛛の美しさは神々しいものがあるな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:58:14 ID:oOhwo2Gx
>>958
ゴキ対策スレから引っ張ってきた。
とりあえず恐いのは見た目だけみたいだね。


アシダカ蜘蛛
人間に影響する毒は持たない。人間に対しての咬害も起こらない。基本的に臆病で、人間が近寄ると必死に逃げようとする。
薄暗い場所で遭遇すると見る者に実物以上のインパクトを与えることがある。『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる「益虫」である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ。
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという。
消化液には強い殺菌能力があり、また自身の体もこの消化液で常時手入れを行う。食物の上などを這い回ることも無い。
962958:2009/08/01(土) 00:50:27 ID:???
>>961

これ以上は無いほどの的確なレス、サンクス。予想通りか。
これからもG駆除に張り切ってもらうとします。

>>959
虫一匹も居ない空間がアタリマエ、その感覚自体、極めて都市的です。
田舎のほうだと虫なんぞごろごろ出ますよ? 日常的に。
不自然なほどに滅菌された空間が果たして「健全」と呼べるのか?
私はそうは思いません。害虫・害獣対策は限定的に行われるべきです。
自然環境を脅かしているのは我々人類のほうなのですから・・・。

人間が生きるためには自然をどうしても破壊せざるを得ない。
しかしながら、破壊しすぎると翻って人類自身の首を絞める。
では、我々にとっての持続的発展はどのようなものか?

私の学部はそういうことを研究していました。某農大より。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:28:37 ID:oCUDCFXK
>虫一匹も居ない空間がアタリマエ、その感覚自体、極めて都市的です。
  以下云々、、

そのくらいのことは誰でも認識しているし、クモ類が生態系の中では中間層に位置し、
重要な役割を担っていることも小学生にもなれば知っているでしょう。
それでも苦手だったり恐怖すら感じ、受け入れられない人がいるのも事実なのです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:54:07 ID:???
>>962
でもここの連中は外見が気に入らない生き物を排除したがってるじゃない。見たくもないという。
今の住環境で且つ見るのもいや。それなら侵入経路を徹底的に塞ぐのが唯一の対策でしょ。
これをしない限り、いくら殺してもまた侵入してくるし、その度にいやな思いをするんだろ?
虫は「数の力」で栄えてきた種だから、子の大半が成虫になれないことをDNAが知っている。
最大の天敵である人間に殺される数を、はるかに上回る量の子を産む。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:23:36 ID:/K3tRr9L
毎年この時期うちのサンルームにクモが数匹づつ
迷い込んでくるのでエチルアルコールを子供から徴発した
水鉄砲に入れて一匹づつ狙い撃ち。
気化熱で体温を奪われるのか、あっという間に弱ってしまい
動きが鈍くなる。
殺虫剤は効くまでにタイムラグがある感じだけどこいつは即効性
がある。

ここで殺すともったいないので俺は焼酎に漬け込んでる。
弱ったクモをトングでつかんで焼酎入れた広口瓶に放り込んで
おぼれさせてしまう。足をバタバタさしてもがくので断末魔はすごいw
動かなくなったら2匹目、3匹目も同様にして最後は氷砂糖を適量加
えて焼酎を瓶が一杯になるまで入れておく。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:33:13 ID:???
やっぱり蜘蛛退治は夜だよね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:46:59 ID:???
今住んでいる家に5年前に引っ越して以来見たことが無かった
巨大蜘蛛が、今年から出てくるようになった。たぶんアシダカグモだと思う。

だいたい5〜6cm。1cmの蜘蛛にさえ、後退りする虫嫌いの自分にとってはマジで脅威。

今年、1度もゴキブリを見てないと思ったらヤツの活躍だったのか。
ただ、ゴキブリの5倍は気持ち悪い。5mくらい先にいても、寒気がするから、
頼むから、屋根裏か床下に隠れてくれ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:31:34 ID:UCVDWlWg
>>967

>頼むから、屋根裏か床下に隠れてくれ。

俺はそれでも怖いよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:35:48 ID:???
>>955
前部の触肢と第3脚で、卵嚢(らんのう)をはさんで
大事そうに持ち歩いていました。

アシダカグモの母グモは、
卵嚢(らんのう)の中の子グモが孵化するまで、
自身は餌を食べずに抱えているのだそうです。

母グモが近くで見守っているらしいので・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:50:47 ID:???
這い出した子グモも、
大きく成長するまでの間は、
同じく“害虫ハンター”のヤモリから
身を守らなければならないのです。

この孵化から、
すでに3ヶ月近く経過しようとしていますが、
現在の子グモたちは、約1cmほどに成長してきました。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:50:07 ID:???
ギャァァァー今部屋の外のドアの壁にデカイ蜘蛛が二匹いる!!

どうしようどうしよう気持ち悪い…どっから入ってきたんだよもぉぉぉ!!寝れないよぉぉ…

今手元にクモの巣ジェットがあるんだけど…どうする…殺るか…?

あ゛ーでも気持ち悪いぃぃ!!

兄貴に始末を頼もうか…('A`;)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:41:32 ID:SScTBxGK
>>971
その後どうなりましたか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:44:34 ID:???
>>972
結局兄貴に始末を頼みましたよ…。

もの凄く嫌〜な顔されて「メンドクセェ…」と言いつつも必死に懇願した甲斐あって退治してくれましたよ('∀`;)

虫全般苦手で、小蜘蛛程度なら殺虫剤で「ウラァァァーッ」と退治できるんですが五百円玉よりもデカイ蜘蛛が二匹もいたらもう…戦慄モノですよ…。この時ばかりは兄貴に感謝しましたね。

しかし一体何処から入ったんだろう…?窓は完全に閉まってたんだけどなぁ…。

長文失礼しました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:25:10 ID:+gq0aUYG
俺が不快なのはクモの巣のほうだよ、家の通路や物干し台に必ず
作ってやがる。 だから朝起きたらまずクモの巣を棒で掃除する
のが俺の日課だ。 そこで家の家訓を決めたw
「クモは見つけたら地面に落として踏み潰せ!」
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:08:25 ID:???
>>973
何大騒ぎしてるのかと思ったら「五百円玉よりもデカイ蜘蛛」かよ。
CDよりデカイ蜘蛛が普通にいるってのに。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:59:02 ID:???
昔の話ですが、実家に戻ったときに
アシダカが2匹、そのうちの1匹は共食いだか脱皮したかでプラーーン状態、
もう1匹は勢い良く押し入れの方へ逃げ、全力で探しましたが見つからず。
その日の夜、ビクつきながらも眠りに落ちましたが、
ふと寝返りを打った拍子に目を開けると、真横にヤツはいました。
じっと見据えられてるようで…声が出ないほどに恐ろしかったです。
そのあと新聞紙で死闘を繰り広げました。。。

それから数ヶ月後に新築のアパートへ引越して安心していましたが、
アノ死闘以来約4年間、9月になると必ず遭遇するという目にあい続け…
その中で最も楽に逝ってもらえたのが「ハチアブダブルジェット」でした。

蜂の巣対策用に買ったものだったのですが、
ヤツとの死闘でどの殺虫剤でも効かなかったのでこれを噴射してみたところ
わりとすんなり天に召されてくれました。。。
(ジェット噴射なので1匹につき1本使用したと思います
よく見たらクモ・ムカデにも効果とありました

ドラッグストアだかで聞いた話ですが、ハチ駆除業者も使っているため、
この商品はよく切らしてしまうとのことでした。今ではわかりませんが。

現在また実家暮らしなので、この殺虫剤は常備しております。。。(鬱
ちなみに私は愛知県在住です。御参考までに
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:29:55 ID:???
>>976
夜中に目が醒めると枕元にアシダカが・・・という話をよく見るな。
これって寝てる人にたかる蚊を狙ってるんじゃないの?
だとしたら恩を仇で返すようなもんだが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:13:27 ID:???
>>977
それがね、ジッと見てるって感じだったんすよ。
「ずっとここで見てました。」みたいな(汗

実家に戻る数ヶ月前にオヤジが亡くなったので、
私にとってこの世で一番嫌いな姿となって
会いに来たんじゃないかと思ってしまいました。
それでもコロしたんですけどね。…怖いので

板違いな内容に傾いてスミマセン
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:37:40 ID:svBK23SV
>>976
ウチすごいタカグモでるんだが(8月入って3日連続…)その経験は無いわ
アイツが顔の近くにいたら…ぎゃあああああああああああ
パソコンやっててマウスのすぐ近くにいたことはあるけど比じゃないな

アシダカ原理主義の人とかちゃんと見てないだろ。アイツを
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:41:52 ID:???
>>977
徘徊性のアシダカにとって蚊やハエは捕まえにくい相手。
ましてやある程度の大きさになってしまったら餌として小さすぎる。もちろん人間など巨大すぎて襲うはずもない。
仮に体長3cmのアシダカを人間サイズと考えれば、人間は全長9kmのバケモノだ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:02:10 ID:???
>>979
3日連続…ですか。経験は無いですが、お気持ちお察しします。。。

寝返りうって真横にいたときには目が合ったような気がしましたよ。
つっても、どこが目だかわからなかったですけどね

余談ですが
クモ嫌いな人間ほど、ヤツらに対する感知能力が鋭いようです。
私は周りから「よく居ることがわかるよねー」と感心され、
「きっと好かれてるんだよ」などと言われますが、
嫌いだっつってんのに寄ってくるってぇーのが。。。信じられん。

4〜6月頃までは毎度
車が糸でグルグル巻き、コグモが必ず数匹這ってました
私にとっては復讐されてるとしか。
7月にいたってはアシダカの…子供でしょうか、
一日に2、3匹しとめてました。(布団周りです
ちいさいのも動きが速いので、もう素手でいけるようになりましたよ…orz
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:03:48 ID:???
>>980
僕の嫌いな蜂さんにもそう言って
襲わないようにして下さい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:44:02 ID:???
>>982
ハチもクモも人を食料と見て攻撃するわけじゃない。身の危険を感じて防衛してるだけだ。
実際、素手で触ろうとしたり巣にちょっかい出さなければ刺されることはまず無い。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:06:43 ID:???
長文の奴ウゼエ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:21:20 ID:???
>>975
面目ないです…。ホント虫苦手なんですよ。CDよりもデカイラスボス級の蜘蛛がいるんですか?

(;´゚Д゚`)無理無理無理無理無理ッ!倒せないよォォォォ!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:38:54 ID:???
>>980
計算間違えてるぞ。
987903:2009/08/04(火) 10:45:12 ID:Fgnkprpi
外壁、庭をすべて洗浄しクモクリンを吹き付けてからは
1匹も見ていません。

大量に余ったブラックキャップどうしよう。
ゴキブリのせいではなかったみたいです。

蜘蛛の侵入ルートとしては、一番は玄関の扉、次に換気扇のようです。
庭と外壁の掃除はこまめにして、常に清潔にしないといけないんだなと
反省しました。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:42:54 ID:???
>>987
あなたの報告は心のよりどころになってます。
私も早速注文しようと思います。本当にありがとう。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:50:17 ID:trnvbjLp
>980
じゃあ人間のマンコは池くらい? 牛のマンコはどうなるの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:09:36 ID:???
>>986
9000cm = 90mだな。
オレアホすぎw
991903:2009/08/04(火) 15:49:32 ID:bJykuSBG
>>988
玄関と換気扇は不安なので雨が降らなくても時々吹きつけています。

これで大丈夫と思わずに念のため一日に一回は外に出て、外壁や
換気扇の近くに居ないかを確かめ、居た場合は殺虫剤でやっつける
ようにしています。

台所の換気扇は大きなフィルターを換気扇より大きくカットして
絶対に隙間が出来ないように両面テープで貼って覆っています。

ブラックキャップは2個置いただけなので、これで効果があったのか
ゴキブリは今まで家では見たことなかったのでわかりません。

もう切羽詰っていましたので塩まじないもしました。
これが一番効果があったのかもしれません。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:43:22 ID:???
>>991
屋内の潜伏場所も気にしたほうがいいよ。
屋根裏、床下、家具の裏、雨戸の戸袋あたりの暗くて通気の悪い場所で日中は休んでる。
例えば、家具と壁の隙間を少し広くするだけでも彼らは嫌がってより暗い場所へ移動する。
993903:2009/08/04(火) 18:08:41 ID:SF9+aF4s
>>992
安心しきってました。
屋根裏部屋は怖くてここ2年ぐらい上がっていないし開けてもいません。
開けて遭遇したら階段から墜落しそうです。
ただ天窓があって明るいので大丈夫かなと。

雨戸の戸袋は毎日チェックしていますが、ヤモリとトカゲがいっぱい
いましたが蜘蛛はいませんでした。

蜘蛛が怖くて片付けもままならず、ちょっと落ちついたので今度は
室内を徹底的に掃除しようと思います。

油断した頃が危ないので気を引き締めてがんばります。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:12:42 ID:???
>>993
今月いっぱいまでは産卵の時期だからね。屋内での孵化を阻止すれば、次の夏は安心できるよ。
といっても屋外にヤモリやトカゲがいっぱいいる環境なら子グモはほとんど生き残れないだろうけど。
小型の爬虫類はクモにとって天敵だから大事にしたほうがいいよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:50:57 ID:???
蜘蛛に怯える俺には
トカゲちゃんがかわいく思える
996993:2009/08/04(火) 21:40:24 ID:JI2+iZAp
>>994
部屋の掃除がんばります。
あの悪夢の日々がよみがえって来て、恐怖で掃除どころではなかったです。

ヤモリとトカゲは大好きです。
素手で触っても大丈夫なぐらい。大事にします。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:01:32 ID:???

長文の奴さっさと死ねよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:10:04 ID:sg3dt0rO
トカゲ大好き!!
ヤモリ大好き!!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:25:24 ID:sg3dt0rO
クモ大嫌い!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:49:09 ID:???
1000ならスパイダーマンに変身
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。