ドイツ語の上級試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
一応ZMP受かったけど、まだ自分でドイツ語の実力がついたという感じ
がしない。その先のZOPや独検1級に受かるには、やっぱり自分で継続
して勉強していかなければならないのか、合格者のコメントを請う。
2元Goethe:2001/07/23(月) 01:28
もちろんその通りです。
ZMPはまだ始めの1歩とは言わなくとも2歩くらいでしょう。
ZOPとZMPの差はZMPとZDaFの差ほどは無いような気がしました。
もちろん語学はひらすら勉強です。
どうせならKDSやGDSまで目指しましょう。
でもGDSが終わった後も実力がついたなどとは全く感じられませんけどね。
31:2001/07/23(月) 01:47
>>2
レスさんきゅ。GDSを終えた方でしょうか。
でも、正直な話、どうやって勉強を進めていったらいいか
わからないのが現状です。時間の関係からGoetheのOberの授業は受け
られないし、一応向こうの大学への意識もちょっとあるので、少なく
ともZOPレベルの力はつけたいと思ってますけど...
勉強って、ひたすら本を読んで、テープやネット放送で耳を鍛えると
いうことなんでしょうか
4元Goethe:2001/07/23(月) 02:12
確かVerlag fuer Deutschから一連のGoetheの試験の問題集が
出ていたと思います。
あとRedewendungenを増やすには同じ出版社から出ている
deutsch uebenの7巻目前後(違っていたらゴメンナサイ)の2冊に
そればっかり集めた練習問題があります。
OberstufeやKDSの準備クラスでもそれをひたすら使っていました。
もう大昔のことなので忘れてしまいましたがそもそもZOPには
もうリスニングが無かったような気がしますが?
Sprachdiplomには書き取りが入ってくるのでこれまた日本人の
悩みの種復活ですが・・・
リスニングの練習で手っ取り早いのはBS1のZDFではないでしょうか。

Goetheでは確か土曜にもOberstufeがあったような気がしましたが・・・
若干上のクラスでもAnmeldungのところでごねれば入れてくれることも
あるかもしれませんよ。
51:2001/07/23(月) 02:30
>>4
情報ありがとうございます。早速探してみます。

>Goetheでは確か土曜にもOberstufeがあったような気がしましたが
関西には平日しかないんです、鬱。
64:2001/07/23(月) 16:09
上のdeutsch ueben はBAND 5 と6の Sag's besserというものです。
まちがえてスマソ。
74:2001/07/23(月) 16:10
解答集を一緒に買うのもお忘れなく。確か別冊だったような・・・
8名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 23:13
      ,   ― '
    γ γ~   \
    |  / 从从) )
     ヽ | | l  l |〃   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `wハ~ ーノ)  <  学生さん?>>1
 ((  //  つ∧_∧ \______
   ( (  .イ  .(´∀`;)ハァ・・
 (⌒) (⌒) )⌒     つ
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           ∧_∧
      γ〜〜ι´Д`;)アア…
   (( /   ハ)   つ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〃/"/〃ノ  /  < 大丈夫、おねえさんにまかせなさい
    //  つ(⌒)    \_______________
   ( (  .イ  .
 (⌒)(⌒) )
9:2001/07/24(火) 17:45
↓ドイチェ・ヴェレ
http://www.dwelle.de/dpradio/audio.html
Nachrichtenはテキストもついてますよ。
私はこれをMDに録音してhoerverstaendnisを鍛えてます。
101:2001/07/24(火) 21:51
>>9
Nachrichtenはテキストもついてますよ。
テキストはどこから入手するのでしょうか。教えてください。
11ナーナシ:2001/07/24(火) 23:35
>>10
「28.8」アイコンの隣の「Nachrichten」をクリックです。
121:2001/07/25(水) 00:08
>>11
ありがとうございます。これがテキストなしでわかったらヒアリングは
無敵でしょうね。
13ナーナシ:2001/07/25(水) 22:43
ワイは、最初テキストの存在を知らず、全文聞きとって
再現しようとしたマヌケちゃんデス。
ワイの二の舞にならないよう、同志に広めてください。
14:2001/07/27(金) 23:08
>>4
もう大昔のことなので忘れてしまいましたがそもそもZOPには
もうリスニングが無かったような気がしますが?

だとしたら大助かりなのですが。。。 
154:2001/07/28(土) 04:27
http://www.goethe.de/z/pruef/p3zop/deoindex.htm

すみません。少なくとも今はあるようです。
私が受けた時には無かったような気がしたのですが・・・
失礼いたしました。
16:2001/07/28(土) 04:50
15さんのupしたページよりコピペ。なんかくらくらしてきた。
d) Hörverstehen
In diesem Prüfungsteil weisen Sie nach, daß Sie einen
komplexen Hörtext in seiner Gesamtaussage und auch in
seinen Detailinformationen verstehen können.
Text: authentische Rundfunksendung, z.B. Bericht oder
Feature. Sie hören den Text von einer Kassette, und
zwar hören Sie den Text zuerst ganz, dann nochmals in
Abschnitten.
Zeit: ca. 40 Minuten (davon 15 Minuten zum Ausformulieren
der Notizen).

Aufgabe:
Sie hören den Text zweimal. Hören Sie zunächst den Text,
ohne zu schreiben. Danach hören Sie den Text noch einmal
in Abschnitten. Nach jedem Abschnitt folgt eine Pause (1
Minute), in der Sie sich Notizen zu den Aufgaben machen
sollen. Sie haben am Ende dann noch 15 Minuten Zeit, um
Ihre Notizen auszuformulieren. Sie müssen den Text nicht
unbedingt in ganzen Sätzen formulieren: es genügt auch
eine verkürzte Ausdrucksweise, soweit sie verständlich ist.
17名無しさん@1周年:01/10/04 01:07
あがんねえぞゴルァ
18名無しさん@1周年:01/10/04 02:34

_________________
=ー=====.ィ^^^|==ー=ー===
==ー====.|]__ .|=ー== クソスレすぎて
ニニ=ニニ=ニ__|∠二ヽ__ニニニ 泣けてくるっ・・・!
ーーー ーー -./ヽ  ヽ ヽー - ー - ーー
〜ー〜ー 〜 |/.|   |  |〜ー=__ー〜‐
_〜_〜_〜.|/.|   .|  |〜_//〜_
 _ 〜_〜_./  /   ..|  |〜_ |.|〜_‐
ー_〜_ -./  />=   .|  >┏|.|┓_〜
       人/  ̄ ̄ フーフ ┃|.|┃
 ̄ ̄ ̄ ̄え/  __ -―┴―´ ̄ ̄^┃ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ 〈  r  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~┃ ̄ ̄
       |  |           .┃
       .|  |          .┃
        |__|          ┃
        / _)           ┃
       ./__」           .┃
19名無しさん@1周年:01/11/01 09:57
本当にあがりませんね。
やっぱり最近はドイツ語は人気ないんですね。
ガッカリ。
20名無しさん@1周年:01/11/11 18:22
>ALL

ドイツ語関連のスレが乱立状態です!

情報の散逸や議論のループを回避し、サーバーの限られたリソースを有効活用するため、
このように重複したスレッドを立てて議論することは控えて下さい。

既存のスレッドで論じましょう。


★あなたのお勧めドイツ語参考書★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989059355/

ドキュソにも出来る?!超お薦め勉強法♪〜ドイツ語編
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/988820695/

ドイツ語マジ教えて
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1002601873/

                              .
ご協力をお願いします。
21独検受けそこなった:01/11/27 00:05
独検スレはほかにあるが
1級受験したヒト、体験談きぼんぬ。
22名無しさん@1周年:01/11/28 09:16
上級者の方へお聞きします。
ドイツ語の性は覚えるのが大変。新しい単語とか知らない単語がでてきた場合
ドイツ人はどうやって性の区別をしているのだろう?
定冠詞と不定冠詞の使い方もよく理解できない。
教えて下さい。
23名無しさん@1周年:01/11/28 09:50
ドイツ人は子供の頃から名詞を性とセットで覚えてしまうのだそうです。
だから名詞を思い浮かべる時には常に性と一緒に出てくるのだとドイツ人の
友達が言っていました。
でもクイズ番組とかで名詞の性をまちがえているドイツ人イパーイいます。
定冠詞と不定冠詞の使い方の差はちょっとした文法書を読めば
ある程度の感覚はつかめると思います。
24名無しさん@1周年:01/11/28 09:54
>>21
失礼ながらドイツ語の上級者は1位ねらい(=航空券ねらい)の
人以外、まず独検など相手にしていないと思います。
資格として何の価値もありませんからね。
ゲーテの試験の方が数百倍使い道があります。
25名無しさん@1周年:01/11/28 10:12
>22
1格の定冠詞をつけて、ひとつの単語のように覚えるのがコツ。
26名無しさん@1周年:01/11/28 10:37
ありがとうございました。
27名無しさん@1周年:01/11/28 22:28
>>22
定冠詞と不定冠詞の用法は英語と大体同じ。

>>23
クイズ番組とかで名詞の性をまちがえているドイツ人イパーイいます。

同じものでありながら性が複数あるものもあるしね。ま、たいていは外来語だけど
Z.B. Jog(h)urt(ヨーグルト、m,n;ugs.f)
2823:01/11/29 01:28
>>27
昔テレビを見ていたら名詞はあっているのに性が違って
不正解になっているのを何回か見ました。でも
その単語は普通のドイツ語だったんですけどね。
外来語は確かにドイツ人も混乱しているみたいけれど
普通のドイツ語でも地方によって性が変わったりするから
やっかいなようです。
29名無しさん@1周年:01/11/29 11:16
性を間違えると会話は成り立たないんでしょうか?
30名無しさん@1周年:01/11/29 14:17
>>29
成り立つよ。
31名無しさん@1周年:01/11/29 22:04
>ゲーテの試験の方が数百倍使い道があります。

どういう?
32:01/11/29 23:23
>>31
たとえば、ZMPで“gut”以上の成績で合格すると、ドイツの大学入学
に必要な語学試験が免除されるところがあるし(をれはとれなかった)、
ZDはドイツの市民権を取るのに必要だったりする。
独検は、1級はともかく2級以下は全く役に立たない。これは事務局が
(級ごとの問題集を出さなかったり、仏検のように本国の試験〔DELF
など〕と連携させなかったり、年度ごとの受験回数を増やさなかったり
とか)ドイツ語の普及を全く考えていないことにも原因がある。
独検事務局逝ってよし!
3324:01/11/30 07:47
さらに上のZOPをとればドイツの全大学の語学試験免除。
さらにその上のKDSは語学の資格というよりは学位として
認知されています(ミュンヘンの大学と共同で行われます。)。
そのまた上のGDSは「ほぼ母国語なみ」というお墨付きですから
履歴書にもかけますよ。いくつかの国ではドイツ語教師の
資格としても認められています。
34名無しさん@1周年:01/11/30 08:53
定冠詞、不定冠詞は神経質に気にしなくてもイイということでしょうか?
ネイティブの会話でもあまりハッキリ発音してないみたいだし。
35名無しさん@1周年:01/12/01 08:19
神経質にまでなる必要はありませんが、
やはり誤って違うと瞬間的に文脈がわからなくなる恐れが
ありますから、それなりに気を使った方がよいと思います。
定冠詞や不定冠詞はそれ自体を強調する時以外はそれほど
強く発音しません。
36名無しさん@1周年:01/12/01 08:54
文章で書かれてると考える時間があるからわかるんだけど、会話になると瞬間的にでてこないので
どうしても会話がスットプしてしまう。
37名無しさん@1周年:01/12/01 23:29
>>36
そこを当意即妙に切り抜けるのが技。
38名無しさん@1周年:01/12/02 13:52
>>37
相槌とか間が重要だよね。
39名無しさん@1周年:01/12/02 19:40
>>36
普段から実際に口を動かしてドイツ語に接していないと
なかなか出てきません。ひとりでドイツ語の文章を
毎日音読してみることが大切です。
例えば新聞記事の面白そうなものを日々2〜3つ実際に
音読するだけでも数ヶ月でかなり感覚が変わってくると
思いますよ。
40名無しさん:01/12/02 19:54
「文章を初見で音読できるするようにする練習」って
いいんじゃない?
41名無しさん@1周年:01/12/03 09:36
↑どういうこと?
42名無しさん@1周年:01/12/06 02:25
パッと見ですらすら読めるようにすることじゃないか?
43名無しさん@1周年:01/12/06 09:00
読むことは大体出来るんだけど、その意味を同時に理解したり、自分から自然にドイツ語が出てこないんだよね。
44名無しさん@1周年:01/12/07 19:25
ZDもまだな厨房ですが、質問させてください。
KDSって、受験対策講座はあるのでしょうか。
ゲーテのWebをみてもなんかなさそうだったので…
ZD用のクラスはあるようでしたが。

また、KDS目指してがんばりたいのですが(留学キボンヌ)
実際どんな感じでステップアップしていくものなのか、
ご存じの方がいらっしゃいましたら是非お教えください。
よろしくお願いします。

ミュンヘンのゲーテでGIb-GIIIaまで通ったんですが、
なかなか国内では通学しづらいです…
45名無しさん@1周年:01/12/07 19:46
>>44
Grundstufeをおわったのなら、即ZDを受けるべし。
別にGI以外でもうけられる。たとえば
http://www.rc.kyushu-u.ac.jp/~ilc/oesd/
あとはGIのMittelなり、語学用の短期留学なりを
へてZMPかDSHをとればいい。
その先はをれも知らん。
46名無しさん@1周年:01/12/07 22:14
32,33
大都市の大学は語学学校の試験は認めてない。
KDSかGDSか知らんが、ディプローム扱いのを後輩がとってたが、
なんの役にも立ってないようだ。
ゲーテの試験なんか通っても日本ではなんの役にも立たないと思う。
ドイツ社会でも大学の学位しか通用しないと思う。

通訳と言ったって、需要がないよ。
知りあいでバイリンガルで、東大院卒の女がいるが、ドイツ語の通訳では
とても食えないと言っていた。
大学で教えるには、ちゃとした学位がないとだめ。会話学校で日本人に
会話を習いたいやつはいない。
よってゲーテの資格なんて役には立たない。
世の中そんなに甘くない。
47名無しさん@1周年:01/12/07 23:02
資格なんて使いよう次第だろう
46自身=世の中みたいな口の利き方すんな
4844:01/12/08 00:03
>>45
どうもありがとうございました。

私の場合、やはりGrundstufeをとっとと終わらせて
ZDを受験をすべきですね。
面接が怖くて申し込んでないんですが(藁
4945:01/12/08 00:21
>>48
ZDの面接は大したことない。現地でやってたんなら屁みたいなもの。
(と思う。ズーッと前に受けたので面接の雰囲気は忘れたが)
50名無しさん@1周年:01/12/09 20:31
>46
>大都市の大学は語学学校の試験は認めてない
ZMPだと一部の学校限定ですが、ZOPは全ての大学で認められているはずです。
少なくともケルンはZOPで十分です。
>ディプローム扱いのを
>大学の学位しか通用しないと思う
KDSおよびGDSはゲーテがミュンヘン大学の委託に基づき行う正式なディプローム
取得のための試験です。Diplomにはミュンヘン大のサインとハンコがついてきます。
>通訳と言ったって、需要がないよ。
本当にできる人はこのご時世でもちゃんとそれで食っていますよ。レベル次第です。
>よってゲーテの資格なんて役には立たない。
よって説得力なし。
51名無しさん@1周年:01/12/09 20:39
>>48,49
別におどかすつもりはありませんが
昔ゲーテの試験は日本よりドイツで受けた方が
ラク(=採点があまい)という評判がドイツ人
教師の間でもありました。
私も両方でいろんな試験を受けましたが全く
同様の印象をうけました。
怖がらずに練習のつもりで気楽に受けた方が
よいと思います。
52名無しさん@1周年:01/12/09 20:46
>>44
東京のゲーテにはパンフ上ではZOP,KDS,GDSの準備コースがあると
書いてありますよ。でもあそこは飛び級とかあまり認めないので
コツコツ通いつづける、または語学部長に交渉する(もちろんドイツ語)
のいずれかで頑張らないと結構長くかかると思います。
5348:01/12/09 21:52
>>51
コメントありがとうございます。
あまり怖がらず、来年の春あたりを目標にがんばってみます。

現地でDSHのコースをとるのも面倒なので
ZOPが代わりになるんでしたら、本当にうれしいのですが…
でも正直ZOPがどんなレヴェルなのか、今は想像もつきません。
語学に王道はなしってことで、地道にやっていくしかないですね。
54名無しさん@1周年:01/12/10 21:40
>>通訳と言ったって、需要がないよ。
>本当にできる人はこのご時世でもちゃんとそれで食っていますよ。レベル次第です。

知らないことを断言したって意味がない。
最高度の通訳でも需要がないんだから、食えるわけがない。
君も少しは進歩したら、わかる。
ぜんぜん低レベルだから、ぜんぜんわかんないんだよ。
55名無しさん@1周年:01/12/10 23:07
最高度?
プププッ
56名無しさん@1周年:01/12/11 21:41

やっぱりゲーテなんか行ってるやつはだめだな。
57名無しさん@1周年:01/12/11 22:00
細菌荒れとるな...
58名無しさん@1周年:01/12/11 23:29
>>56
なぜゲーテ「なんか」に行っているやつはだめなんでしょう?
そうおっしゃるからには理由がおありだと思うのですが。
591和7:01/12/12 00:33
このあたりで、厨房的な水掛け論はやめにして、路線を元に戻したいと
思うyo.スレ開始直後の話や、44さんのような人へのアドバイスになる
ようなスレにしたいと思って、
601=57=59:01/12/12 00:37
スマソ、途中でボタン押しちまった。
(続き)
スレ開始直後のような展開や、44さんのような人へのアドバイスになる
ような内容を期待して、これを立てたんでね。
6144=48:01/12/12 17:50
>>52
すみません、レスに書き込んだときには52さんのレスが
見えなかったので、気がつくのが遅れました。
どうもありがとうございます。
早速パンフを取り寄せてみてみました。
…なんか日本のゲーテはいろいろと難しそうですね。
ミュンヘンのゲーテでは、結構自由にレベルの行き来が
できていたみたいです。
「俺には簡単すぎる!」「じゃあ上のクラス行ってみる?」
みたいに、結構あっさり受理されてたみたいです。
とくにSuper-Intensiv-Kursは学習進度が早かったようです。
私は地を這うが如くやってましたが…(藁

>>1
スレをたてていただいて、ありがとうございます。
やはりコース内容についていろいろと事前に知っておくと
うれしいことが多いので、このスレがマターリ存続することを
希望しております。
6244=48:01/12/12 18:00
日本のゲーテ@東京のホームページもみてきました。
が、集中コースをとろうと思うと時間帯があわないです。
なんで午前中しかないんだろう。
飛行機代のことを考えたら日本で勉強した方がいいかなぁ
なんてマターリ考えてたんですが、これなら飛行機代払ってでも
ドイツのゲーテでSuper-Intensiv-Kursをとった方が
良いような気がしてきました。…でも高いんですよね。これ。

あと、ゲーテのコースをとるときに、
ZDを受験して成績がgut以上ならMittelstufe IIから入れるって
聞いたのですが、これって本当でしょうか?
もし知っている方がいましたら是非教えてください。
(私がそれだけの成績をとれるとは限らないんですが…)
63 :01/12/12 19:09

ゲーテで勉強してる人って、なんのためにドイツ語勉強してるんで
しょうか。個人個人違うのでしょうが、さしつかえなかったら、
教えてください。
64留学経験者:01/12/13 08:55
>62
MTはZDの復習的だから、Gut以上なら飛ばしてMUに行っても
いいのだけど、日本人の場合、会話と聞き取り力が劣るので
時間さえあればMTも取ったほうがいいと思われ。
因みに私の友人はKDSまで行ったが、会話力を伸ばしたいと
MUくらいのクラスに延々と通ってる。

あとドイツのゲーテは、学校によって日本人に甘いところと
きついところがある。日本人がイパーイいるところは
日本人に甘いので試験に通りやすいが、実力がつくかどうか??
逆に、日本人の少ないところはレベルが高く、ついていくのが
たいへんだし、試験も通りにくい。だが、実力はつく。


UNIのPNDSも、同様です。
65名無しさん@1周年:01/12/13 11:21
あげ
66名無しさん@1周年:01/12/13 18:23

すげーな。ドイツに行ったことあんのか。
そんでもって現地のゲーテに通ったのか。
すげーな。すげーよ。さぞ、自慢なことだろう。
6762:01/12/13 18:44
>>63
私はドイツ人の友達がいるので、その人たちとはなせればと思って
勉強してます。あと、論文書くのにドイツ語の文献を読むので
読み書きがもっと早くなればなあと思ってます(藁

>>64
どうもありがとうございます。なるほど、わざと下のStufeで
勉強するっていうのもありなんですね。
ミュンヘンのゲーテは、私がかつて行った時には
日本人は(なぜか)ほとんど居ませんでした。
確かに日本人がイパーイいると日本語でしゃべってしまって
あまりうまくないですね。それは他の国の人にもいえること
らしくて、出身国ごとにかたまってたグループはあまり
ドイツ語でしゃべろうとしていないようでした…
6862:01/12/13 18:52
皆様の話を総合すると、上級をとるためにゲーテのコースを
焦って上に行っても苦労するということですね。
とはいえ、何年もかけてM-I・M-IIに行くだけの資金はないので、
かなりがんばらないといけないようですね。鬱打…

ところで、またしても質問させてください。
Mittelstufeの授業っていうのは、どういう点が重視されているのでしょう?
Grundstufeで一通り文法はやるのだと思うのですが、
まだ習ってない文法ってたくさんあるんでしょうか?
ゲーテにかぎらず、Uniの準備クラスを受けるときの感じも
教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
6964:01/12/13 19:34
>68
あるよ、ある。Grundまでで習ってない文法。
実際、MVまでに、出てこない「マイナー」な文法だってある。

私が行ったのは、数年前なので、何か変わっているかもしれませんが・・・。
MVのときは、試験対策ばかりやってました。
日本人ができなかったのは、違う文法を使っての文章の書き換え問題と
Schreiben(作文)。作文は、文章の骨組みとなる
論理、論法、発想が、西欧人とは違うので、
先生に、「なんでこんなところに結論が来るのだ?」
「その根拠は?」と、いちいち突っ込まれました。

準備クラスは、ドイツ語を今までに何時間勉強したかの
証明が要ります。100時間くらいの証明が必要。
私は1回目、100時間も証明が取れないときに
Bewerbung出して、書類で門前払いされました。

Uniの準備コースの先生は、Uniもゲーテもやってることは
一緒だと言ってましたが、私は、ゲーテ(若しくはゲーテ式の
他の学校)のほうが、細かくやってると思いました。
ただ、ゲーテの試験とPNDSは、試験の方法が違うので
自分の受ける試験にあったコースに行ったほうが
近道かと。
PNDSは、大学や志望学部によってレベル違うと思われ。
7069 :01/12/13 19:56
69の訂正。
100時間必要なのは、準備クラスに入るときじゃなくて
PNDSの出願でした。
71名無しさん@1周年:01/12/13 23:27
>>69
証明というのは、講義形式で受けた授業のことですよね、
100時間という少ない数では、自習を含むとは思えないし。
そういうばあい、独学の人はどうしているのですか?
72名無しさん@1周年:01/12/13 23:33
>71
69じゃないけど、先生なり、学校なりの証明ってこと。
独学でPNDS、受かったなんて聞いたことない。
73名無しさん@1周年:01/12/13 23:36
書きかけで、送信してしまった。
この1時間は、=90分だったと思う。
7471:01/12/13 23:48
>>72
へえ、そういう試験なんだ。ありがとう。
75名無しさん@1周年:01/12/14 00:05
老婆心ながら
いまはPNDS→DSH(Deutsche Sprachprüfung für den Hochschul-
zugang ausländischer Studienbewerber)
こんなんが出てきた。ご参考までに。
http://www.fabouda.de/dsh/Was_ist_die_DSH_/dsh_def.html
7669 :01/12/14 00:16
>75
へー、そうなんだ。
私、6年前だからね。
100時間も、学校行かないでPNDS受けようとしたのではなく、
最初から語学コース(準備クラス)目的で
Uniに願書持ってたのです。
何時間か書いてなくても、ゲーテのZMPとか、履修のBescheinigung
持ってけば、門前払いはされないと思う。

おやすみなさい。
7768=62:01/12/14 14:56
>>69-76
大変参考になります。ありがとうございます。

>>69
やはりGrundstufeまでの文法で用が足りるわけじゃないんですね。
文法は奥が深いですねぇ…大変だ…
さらにドイツ語での作文は頭痛いです。
論理的に…っていきなり言われても(藁
今ゲーテの通信教育とっているんですが、結構困っていたり。
一応、私は学習時間は100時間越えていると思うので大丈夫…かな?

>>73
DSH(旧PNDS)は一時限あたり90分なんですね。
そういうところは大学への準備っていう感じがしますね。
もっとも、一時限45分と言われていても実際には90分一気に
やってしまう場合も多いですね。
私が受講した所は90分単位で休憩とってましたし…
7868=62:01/12/14 15:18
スレ違いかもですが…いつも教えていただいているので、
私もすこし情報をカキコしたいと思います。
ご存じの方も多いと思いますが…

ご承知の通り、ゲーテはどこも非常に高いので(藁
一度MuenchenのVHS(Volks Hoch Schule)に通おうとしたことがあります。
ここは異常(?)に語学コースの種類がたくさんあって、しかも安い!
http://www.mvhs.de/
ただし、申し込みの時期が限られることと(年2回くらい?)
非常に人気があるため、朝早くから並んで整理券などをもらわないと
希望のコースを受け付けてもらえないようです。
私が昨年の秋の申込み受付時に行ったときには、すでに空きがありませんでした。
ちゃんと上の方のStufeもコースとして開催されています。
大学へ進学したい人のコースもあるようでしたので、ご参考まで。
79名無しさん@1周年:01/12/20 16:29
長いので、分割して書きます。
>>4
Roland Dittrich and Evelyn Frey: Training Kleines Deutsches Sprachdiplom,
Band 1-3, Max Hueber Verlag, 2001
Band 1にはカセットもついています。クレジットカードをお持ちでしたら、
直接、出版社に注文可能です。
http://www.hueber.de
しかし、Band 3では、以下の本を元に、Lektüreの方法が解説されているので、
これを買っておかないと、後で時間を無駄にするので、この本もかね合せて買う
ことをお薦めします。
Stefen Zweig, Brennedes Geheimnis, 1987, S.Fischer Verlag GmbH,
Frankfurt am Main
ちなみにこの本のテープも出ています。詳しくは、アマゾンのドイツ語Webで
ご確認ください。http://www.amazon.de

あと、
Frey, E., 2000, Kleines Deutsches Sprachdiplom, Übungsaufgaben
mit Lösungen, Ismaning: Max Hueber Verlag, 2000
もあります。
80名無しさん@1周年:01/12/20 16:30
>>9
今は、Webも刷新され、URLも変わり、http://dw-world.de
になっています。個人的には、DWひいきなのですが、もし、接続速度
に問題が無く、米国的なものを嫌らっていらっしゃらなければ、
http://www.n-tv.de
もよろしいでしょう。アメリカCNNのドイツ語版ですが、ここも非常に優れています。
問題は、両者、放送のスクリプトがありません。DWでは昔はあったようですが、
今は見当たりません。僕の感覚では、DWのアナウンサーの方が良くトレーニングされて
おり、少なくともドイツ語上級試験の対策としては、いいのでは。
81名無しさん@1周年:01/12/20 16:30
>>51
実は、僕はカナダのトロントのゲーテでZMPを取得しました。若干、東京よりも
採点が若干甘い感じもしなかったわけではありませんが、少なくとも、
僕の感覚としては、いいかげんな採点は行われていません。ドイツ国内の
事情を知らないのでなんともいえませんが、ドイツ国内のほうが、採点が甘いといったことは、
ゲーテ在籍中しばしば聞かれたことです。

ドイツ語の勉強方法について
私は、現在米国に留学中ですが、日本出国後、ドイツ語の授業をまるっきり
受けていません。東京のゲーテでM-IIまで終了した後、ZMPの受験準備は、
すべて、独学で全部やりましたが、何とかなってしまうものです。
何をしていたかというと、毎日、インターネットでドイツ語の放送を
最低15分間聞くということを繰り返していたに過ぎません。長く続ければ、
それで何とかなります。ドイツ語上級試験の準備も、それを繰り返す
つもりです。もちろん、ドイツ人から授業を聞けば、もっと効率的に試験の
準備ができるでしょうし、またドイツ語ももっと早く向上するでしょうが、
結局は、当人の努力次第です。要は、ドイツ語は、ドイツに行かなくても、
インターネットのアクセスに支障が無ければ、何とでもなるのではないでしょうか。
インターネットの普及に伴い、しばしばe-commerceが強調されますが、私は
外国語の習得がむしろ楽になった点を強調します。もちろん、ドイツ語も例外
では無いと思われますが・・・。
82名無しさん@1周年:01/12/20 16:31
>>46
ゲーテの免状が無用であるとか、ドイツ語通訳では食っていけない
とのことですが、僕は日本の現状を知りませんので、何とも言えませんが、
この水準のドイツ語を使いこなせることで、世界も広がります。また、
インターネットの中だけで考えても、ドイツ語でしか手に入れられない情報もあります。
ドイツ語の新聞をWeb上で読むだけでも、特にテロ以降の米国のマスコミの
アフガンに関する非常に偏った報道と比較したりすることも、出来るのでは。また、
ポーランドの経済情報、直接投資の情報に関してなどは、米国のポーランド大使館の
英語のWebよりも、ウイーンのポーランド大使館のドイツ語のWebの方が、圧倒的に
情報が豊富な時もありました。ポーランドのForeign Direct Investmentを
理解する上では、キーポイントになるような資料でした。英国の高級経済誌
「The Economist」など比べ物にならない情報が手に入りました。これを見て、
ポーランドに投資決定したドイツ企業も多かったのでは。基本的には、東欧は
ドイツ経済圏ですし、またマルク経済圏でした。かつては、ブリガリアなどは、
為替をドイツマルクとpeg(連動)させていましたし、米ドルよりもマルクのほうが
遥かに流通していました。このような背景を考えるに、ドイツ語の重要性が落ちた
とは思えないのですが、いかがでしょうか。ちなみに、IMFの年次報告も
ドイツ語でも入手できます。
http://www.imf.org/external/pubs/ft/ar/2001/deu/index.htm
それに、KDS、GDSはつまるところ、ドイツの大学の語学免除試験でしょうし、
それをどう使うかは、これも、当人次第だろうと思います。
スレ違いかもしれませんが、皆様のご意見をお聞かせください。
83名無しさん@1周年:01/12/20 18:35
>>79-82
テロ・事件その他の当事国では報道は偏るものだしね。
ドイツ語圏での情報が比較的冷静なのは想像できる。
他の言語圏ではまた別の見解があるだろうし。
外国語を複数習得することは意味があると思う。
84名無しさん:01/12/20 18:57
85名無しさん@1周年:01/12/21 18:49
82
悪いくせだな。
誰も言ってない意見を捏造して、それに反論している。
誰もドイツ語が役に立たないなんて言ってないんじゃない?
きみは基本的な討論態度がなってないよ。
86名無しさん@1周年:01/12/25 14:06
>85氏
そんなに否定的にならなくてもいいやん。

82氏の意見には勇気づけられるヨ〜
87名無しさん@1周年:02/01/10 16:57
資格を持ってるかどうかじゃなくて、そこまで勉強してついた
実力が問題。
職業としてやっていける人は、語学以外に何かの専門性のある人。
88名無しさん@1周年:02/01/11 21:48
上級どころかまったくの初級者ですが質問して良いですか?
ゲーテ(東京)に入ろうと思うのですが、
当方独検3級程度で、ほぼ独学のため、会話の経験はほとんどありません。
レベルチェックテストの面接とやらがすごく不安です。
どんな雰囲気だか教えて頂ければ嬉しいです。
あるいは、私のような(会話において)ほぼ初心者の人間は、
レベルチェックを受けずに最初歩のクラスに入った方がいいのでしょうか?
89名無しさん@1周年:02/01/12 00:38
>>88
まず受けてみたら。どこのクラスに入るかは向こう次第だし、同じクラス
でも受講生のレベルは均一じゃないんだから。
9088:02/01/15 09:15
>>89
もっともな御意見です・・。一応受けてみようかなと思ってます。
91名無しさん@1周年:02/01/15 22:13
>>88
とりあえず、Aから始めたほうが良いのでは?
もし、ドイツ語での自己紹介も初めてならば。
最初に自分だけ全く話せないようなクラスに入ると
学習意欲無くなるかもしれんないし。
慣れたら上に行けばいい。
92名無しさん@1周年:02/01/16 10:07
>88
私も最初は独学してたけど、まず、聞く耳が全くできてなかった。
91に同意です。
93名無しさん@1周年:02/01/17 11:56
そろそろ冬季集中の季節ですね>GOETHE

ホームページ見に行ったら、ゲーテってば
なんか受講できそうな時間帯の講座がなくて鬱…
労働者に来るなと言っているかのような時間帯…

もっと労働者に優しい時間帯にしてホスィイ!
受けたいけど受けられないのばっかりだったYO!
94名無しさん@1周年:02/01/17 15:42
>93
代々木のハイデルベルクに逝ったら?
ゲーテ式の授業やってるよ。
9593:02/01/18 12:19
>>94
以前逝ってました>ハイデルベルク
悪くないんだけど、ゲーテより時間帯が便利な分高い気がしました…
って、集中をとらなきゃそれなりの値段だけどね。

結局値段が高いので続かなくて、こんだけ払うんだったら
ドイツでゲーテのSuperIntensiv2取ったほうが良いなからと思ってから
全然逝ってないのでした。
ただ東京のゲーテも教材はThemenだって言うし、ドイツ国内で
習っている人は入学金?が免除になると言うので…
ZDの対策コースを頼むか、復習強化コースを頼むか、考え中です。

なんとなくスレ違いでスマソ。
96名無しさん@1周年:02/01/20 17:18
何日かぶりに来てみたらいろいろなレスが!
(ごめんなさい。しばらくネット落ちしてたんで・・)
一応、今月末の面接を受けにいこうかと考えてます。
たぶん何もわからないだろうと思いますが(w それならそれで
自分に合ったクラスを選んでもらえると思ったので・・。
レスくださった皆さん、どうも有り難うございました。

>>93
たしかにゲーテは時間帯が・・ですよね。
当方、学生なんでかろうじて出席できそうですが。

9796:02/01/20 17:18
すみません上の書き込みは88です。
98名無しさん@1周年:02/01/21 02:32
ドッケン二級に一次で落ちたYO!
99名無しさん@1周年:02/01/27 04:30
放置サムライ???
100:02/01/28 00:45
100げt。
この土曜日、オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験(Österreichische
Sprachdiplom Deutsch (ÖSD)のMittelを受けに行った。口述玉砕かな?
この試験の詳細は
http://www.rc.kyushu-u.ac.jp/~ilc/oesd/
101名無しさん@1周年:02/01/30 23:53
今度から東京のゲーテはThemenやめてTangramにするらしい…
といってもすぐではなく、徐々にということらしいけど。
102名無しさん@1周年:02/01/31 14:29
>100
てゆうか、Hoerenで落っこちそう。
103名無しさん@1周年:02/02/04 09:01
>>101
なんでThemenやめんのかな?
104名無しさん@1周年:02/02/06 22:32
>>103
内容がだいぶ古くなってしまったからでは?
もう東西ドイツが統一されて10年以上経つからねぇ…
105名無しさん@1周年:02/02/07 02:43
統一後1回改訂が入って新しい版が出ました。統一前の話で今の
時代と合わないものは削除されました。ただかかわりのない他の
部分はほぼ同じ。
Themenってドイツ人講師のなかで結構多くの人が「使いづらい、教えづらい」
って言っていた。自分は以前語学学校の運営スタッフやっててその時に
ドイツ人講師と教材について話していた時の話題。
106100:02/02/08 23:00
今日、ÖSDのMittelの結果が来た。なんとか合格だった。とりあえずホッとした。
今度受けるとしたらDSHかZOP.でもメチャクソ難しそう、、、打つ
107あの〜:02/02/23 21:34
今年の夏休みにゲーテでドイツ行くんですけど、夏休みは日本人だらけというのは
本当なのですか??そうするとやっぱり力つきにくいですよね?
108名無しさん@1周年:02/02/24 10:37
>>107
自分も夏にドイツのゲーテ逝く予定なので詳細きぼん!
109名無しさん@1周年:02/02/24 16:36
107さんも始めてなのですか?私は初級なので田舎に行きます。
経験者の人に授業の様子とか全体的な雰囲気を教えて欲しいです。。。
110名無しさん@1周年:02/03/20 16:38
age
1111:02/03/24 01:44
悩豚入れてたので書けなかった。もっと書いてくだされ。
112名無しさん@1周年:02/05/02 08:44
ゲーテの夏?多い多い。特に音大のある町。
もし日本人を避けたいのなら、ドレスデンに逝け。
113名無しさん@1周年:02/05/02 14:56
>112
私もこの夏にゲーテ行きます。結構田舎行くんですが・・・田舎でも
日本人だらけとか?
114112:02/05/15 05:45
俺は田舎のゲーテには行ったことないけど、「成功する留学」とか見る限りではそうっぽいね。
田舎がどこかにもよるが。プリーンとかローテンブルクとかは特に多いと聞いたことある。

でも、ちゃんとイヴェントに積極的に参加して、日本人以外のクラスメートとも積極的に交わるように心がけていさえすれば、そんなに嫌がるほどのものでもないと思うけどねえ。
どうせ外国人のドイツ語も、Oberstufe以外はかなりお粗末なもんだし。
意識しすぎて日本人を避ける人も多いけど、それも逆にねえ・・・


115名無しさん@1周年 :02/05/15 05:52
GDSを受けよう/受かった方っていらっしゃいますか?
・受かった方、何年くらいドイツ語勉強したか(何年くらいドイツ語圏に滞在してたか)、および現在のドイツ語とのかかわり(業務で使ってるか)
・受けようとする方、どういう立場(学生・駐在u.a.)なのか、
教えていただければ幸いです。

ちなみに自分は2ゼメ目の留学生。来年の春に挑戦して、合否はともかく留学の〆にしようと考えてるのですが・・・

116名無しさん@1周年:02/05/27 03:47
age
117名無しさん@1周年:02/05/29 04:00
>115
私は受験する予定もありませんが、知人にひとりGDSを取得した人がいます。
学習期間はたぶん15年ぐらい、滞独経験1年ぐらい、フリーの通訳者ですが、
大学やカルチャーセンター でドイツ語の非常勤もなさっているようです。
落ちても全然恥ずかしくない試験です。ご健闘を祈ります。
118115:02/05/29 22:54
>>117
>落ちても全然恥ずかしくない試験です。ご健闘を祈ります。

何か妙に笑えた。
まあ、まだ先は長いので、地道に頑張っていきます。
ありがとうございました。
119名無しさん@1周年:02/06/11 02:43
ドイツでZOP受験できるところありますか?
だいぶ前にゲーテのパンフを見てみたところ、ZMPとかKDSしか
見当たらなかったのですが、ZOPの試験もやっているのでしょうか。
120名無しさん@1周年:02/06/17 07:38
やってるよ。
ただ、外部受験生も受験可能なとき(八週間コースの終わる月)と、Oberstufe受講生のみが受験できるとき(それ以外)があるから要注意。
Oberstufeのコースもあわせて受講しといたほうが、何かと得。俺のときは作文で事実上問題ばらしがあった。
121119:02/06/19 02:10
>120
貴重なお答えありがとうございました。
120さんはゲーテで受験されたんですよね。
作文の試験はかなり長いものを書くのでしょうか?
122名無しさん@1周年:02/06/21 00:01
>>121
90分で250語だったっけ。
構成立てて書いていけばそれほど恐れるもんでも無いような気が。
採点者側としても、他の分野に比べて採点基準があいまいである分、明らかにイマイチな作文でもない限り失格点をつけにくいだろうしね。
123名無しさん@1周年:02/06/24 02:36
ZOPは作文よりヒアリングの方が壁と思われ
ところで厨房的な質問だがZOP(od.KDS)と独検1級って、どっちがむずかしい?
>123
受験する人によっても違うのでしょうが、ZOP(od.KDS)の方は総合的な力や
体力が要求されそうな気がします。独検1級には細かい文法知識とか
試験の傾向と対策が有効だと思います。日本からあまり出たことのない
ような人なら(私のことだ) 独検1級の方が取りやすいでしょうが、
ドイツ語は体になじんでるけど、ちまちました文法が嫌いな人なら
ZOP(od.KDS)の方が取りやすいということもあるかも。
結論:どちらもむずかしい(不毛・・・)
125123:02/06/26 01:27
>>124
なるほど
ま、独検1級の試験でも、通訳ガイドの単語訳のようなとんでもないゲテモノ
(「鴨南蛮」「チンドン屋」を独訳せよと言う、むちゃくちゃだ)よりはましと
思うけど。。。
126名無しさん@1周年:02/06/26 23:25
7月のZOP(in GI-Tokyo)受けるヒトいる?
http://www.goethe.de/os/tok/sp/jppr2.htm
127名無しさん@1周年:02/06/27 00:29
>125
それはひどい。いったい誰が出題してるんだろう(^^;)
漏れが受験したときは「フリーダイヤル電話番号」とか「観光船」とか
だったよ。あとは「スキヤキの作り方を述べよ」とかね。
128名無しさん@1周年:02/07/01 08:33
>>115
GDSをドイツに留学中1年経ったところで受けました。
ドイツのゲーテでKDS準備クラスに通い、KDSを受けるついでに大胆にも一緒に
受けました。
お近くのゲーテで準備クラスがなければ、Volkshochschuleの中で開設されている
クラスを予め受けるとよいかと思います。市販されているGDSの問題集を解くことも
お忘れなく。
仕事でドイツ語圏の方とのやりとりは基本的にドイツ語ですが、契約書等の
文書は日本の会社ですので、誰が後から見てもわかるように英語です。
129名無しさん@1周年:02/07/04 21:10
KDSにヒアリングがないことを知らなかったをれはヴァカだった
130名無しさん@1周年:02/07/05 00:02
こんなにドイツ語勉強してる人がいるかと思うと、嬉しいな。
うちドイツの現地校行ってるから。
131ドイチュランド:02/07/05 00:20
エルンスト・ヴィーヒェルト著の「Das Madchen Namenlos(名なし娘)」の訳が分かる方いませんか!?急を要するんですが・・・。サイトを色々探してみたんですが、なかなかなくて・・・、このサイト探してみるといいよ!っていうのあったら教えてください。お願いします。
132名無しさん:02/07/05 00:23
また独検4級落ちたよ!!あれムずいよ・・・
133名無しさん@1周年:02/07/06 12:48
がんがるぞ!

age
134名無しさん@1周年:02/07/06 13:46
>133
Cocco?(笑)
135115:02/07/06 21:19
>>121
どーもです。
VHS,人口10万以下の我らが田舎町にはMittelstufe相当までしかないようなので・・・(涙)
思い切って11月受けてみようかな。課題図書が間に合うかどうか判らないが・・・
136名無しさん@1周年:02/07/06 21:22
ICU(国際基督教大学)の斎藤和明教授って人を知ってますか?
悪名高き多言語団体「ヒッポファミリークラブ」
の監修 をこの斎藤教授が担当したと下記掲示板にあったけど本当かなあ。
この斎藤教授って人のこと知っている人いたら教えてください。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1022516635/
137名無しさん@1周年:02/07/07 01:09
GDSはKDSとレベルはどのくらい違うんでしょうか?
誰か教えてください。
138こんどKDS受けよかな:02/07/07 01:27
あくまで印象的にだが
KDSは独検(英検/仏検)1級+α、TOEIC900点台という感じではないか。
だから合格レベルにある人はけっこういると思う。
GDSを取った人は日本では50人もいないのではないか?
139名無しさん@1周年:02/07/07 09:34
更に質問。137じゃないけど。
KDSとZOPの違いってどの程度?ゲーテの公式説明では同じ程度ってあるけど。
ZOPをgutで受かれば、KDSも合格できるレベルなのかな?
140名無しさん@1周年:02/07/07 15:49
KDSとZOPはそんなにレベルの違いはないと感じたよ。
141名無しさん@1周年:02/07/07 15:52
KDSとってるんだけど、じゃあ独検一級受かるのかな?
独検一級の方がKDSよりレベルは低いの?

142名無しさん@1周年:02/07/08 00:29
>>139
出題内容が違うらしい。ZOPはヒアリングあり、KDSはヒアリングのかわりにディクテ
と課題図書のレクチャーあり、KDSは部分受験が効く、usw.
>>141
独検1級は質、KDSは量という感じがする。
143名無しさん@1周年:02/07/08 04:45
独検一級受かった人、どんな感じか詳しく教えて下さい。
レベルはKDSより上ですか?
144名無しさん@1周年:02/07/08 04:49
KDSとGDSのレベルの違いは実際はどのくらい違うの?
GDS受かった人にいろいろ聞きた〜い。。
145名無しさん@1周年:02/07/08 08:30
誰かドイツ語できる方独訳してください(緊急)


日本ではいつも暖かです。そこには(文等に置く)冬がありません(非人称熟語)

(in Japan/immer/warm/dort/Winter m./kein)
146名無しさん@1周年:02/07/08 09:53
>>145
スレ違い
アンド
宿題くらい自分で解け!
147名無しさん@1周年:02/07/08 09:56
>>128
コース入ってからGDSを受けることを決めたわけですよね。
そうすると、コース開講中に課題図書計4冊を読みきったのですか?
…すごい。ゲーテのHPには「一年くらい準備期間をおいとけ」と書いてあるのに・・・
148名無しさん@1周年:02/07/08 09:59
>>146
まあそういわないで解いてくれよ
君は解いてくれる優しい人だと思うな。

149名無しさん@1周年:02/07/14 17:46
これでいいかい?Es ist in Japan immer warm. Es gibt dort keinen Winter.あーあドイツ語もっとうまくなりたい。
150115:02/07/15 04:11
>>147
昔のことなので、記憶が定かではありませんが、たしか課題図書は斜め読みで
済ませました。
でも経済を選択したので、経済学の常識の範囲で書けました。
151147=115(笑):02/07/15 07:42
>>150
ありがとうございます。
周りに全く経験者がいないので、もうちょっと質問責めさせてください。
受けた当時のレベルってどの程度でした?
自分のレベルは、ドイツ人と2人で話す分にはほぼ問題なし、ただ多人数で議論(ゼミとか)しているところに割り込むのはまだつらいレベル、会話でも性に応じて冠詞・形容詞を変化させるのはまだ完璧ではない(Aufsatzですら間違えることもある)んですが・・・
3月にZOP受けて、総合gut(読解・作文がちょっとやばかった)でした。

いままで全くの射程外だったけど、117・128さんの話(僕ももう1年なので・・・)に励まされて、ちょっと頑張ってみようかな、って気になってきました。
まあ、うだうだレベルを気にするよりかは、さっさと準備コース入ればいいんでしょうが・・・
152  :02/07/15 16:16
簡単にでいいのでドイツ語検定の3級・2級・1級の難しさをそれぞれ教えてください。
153名無しさん@1周年:02/07/15 22:10
>>152
1級以外はこのスレの領域外と思われ
154名無しさん@1周年:02/07/16 01:59
なんで誰も独検一級について詳しく教えてくれないの〜?
あとGDS受けたいんだけど、一体ネイティブレベルって
どのくらい要求されてるの?
155150:02/07/16 09:10
やはり多人数のところに割り込むのは全員がニュースのようにきれいな標準語を
しゃべっている、または外国人を気遣って標準語もどきをしゃべってくれないと
決してラクではないと思います。
しゃべる際に細かな文法でミスをするのは、GDSでも多少は許容されるのでは
ないかというのが私の当時の印象です。私の場合にはよく男性と中性がとっさに
判断できず、その名詞が何とかDativにくるように文章を作り変えたりしました。
仮に一回目の試験でうまくいかなくても何も失うものはありませんし、確か課題図書も
毎回総入れ替えというわけではないので、失敗しても次回にもある程度使えると思えます。
部分合格になれば次回の負担も軽いですし。
156名無しさん@1周年:02/07/18 23:35
>>154
独検は事務局が糞。事務局が仏検並みだったらいまごろ受験者数も仏検を追い抜い
てると思われ
157名無しさん@1周年:02/07/20 21:13
GDSとドイツ語圏の大学のドイツ語(文)学科を卒業するのとでは
どちらが難しいんでしょうねぇ?どなたか御存知の方がいらしたら
教えて下さい。
158& ◆F2xoknq. :02/07/20 23:13
大学卒業は入りさえすれば誰でも出来るけど(勿論苦労はするし時間食うけど)、GDSは「だめな奴はどうあがいてもだめ」な世界かも。と最近思うようになった。
合格者のコメント希望。
159158:02/07/20 23:17
でも、大学で本当に実のある学習・研究を(ただ単位取るだけではなくて)したいのなら、GDSは一つの基準かも。
ドイツ人と互角の情報収集・議論・論文をこなす、という意味で。
ZOP受かって大学生してるけど、正直日本でいたとき以上に勉強が充実しているかといったら、ちょっと怪しい。
勿論ここでしか得られない情報とかも大いにあるし、ドイツ語もおそらく上達してるんだろうから、まあいいんだが。
160名無しさん@1周年:02/07/21 00:34
>>159
ZOPはどこで受かったん?日本国内のゲーテ、それともむこういってから?
161159:02/07/21 01:11
>>158
ドイツで。
162157:02/07/21 18:55
>>157
レスありがとうございます。
私は大学を卒業するほうが難しいと思っていたのですが、
GDSのほうが難しいかもですか……。
そういうことなら今論文を書いているので、
卒業できたらGDSにも挑戦してみようと思います。
163157:02/07/21 18:56
ごめんなさい。上のレスは>>158の間違いでした。
164名無しさん@1周年:02/07/29 07:44
ll
165名無しさん@1周年:02/07/31 10:43
授業で「兵士ニキータの死」をやってるんですが、知ってる人いませんか?
意味わかんない!
166名無しさん@1周年:02/07/31 20:26
>>165
がむばってパソコンに打ち込み、機械翻訳。
インターネットで自動翻訳サイトが幾つかあるはずだ。
独→日だと意味不明の訳文になりやすいので、独→英がおすすめ。

ちなみに、ウムラオト付きドイツ文字を英文字のみでタイピングするときは、
ä→ae, Ä→Ae, ö→oe, Ö→Oe, ü→ue, Ü→Ue, ß→ss
と打つ。
167名無しさん@1周年:02/07/31 21:29
>>166
有料になってました。あー翻訳するの大変だなー。
どっか、日本語版とかないのかなー・
168166:02/08/01 00:03
>>167
うーむ。いつのまにか日本のLogoVistaの自動翻訳は有料化していた。
役にたちそうなリンクを紹介します。

翻訳者のためのインターネットリソース
http://www.kotoba.ne.jp/index.cgi?pwd=1&DC=100&LC=100&fsz=2

altavistaの自動翻訳
http://babel.altavista.com/translate.dyn

独→英の翻訳なら海外サイトを検索するのがよいかと。
169名無しさん@1周年:02/08/18 00:45
ここにくる人は自動翻訳などというヘタレは使わないものと思われ
170名無しさん@1周年:02/08/20 06:57
ァ汪?
171名無しさん@1周年 :02/08/20 14:40
DSHって資格として書いても良い?
172名無しさん@1周年:02/08/20 14:44
持ってるの?いいなぁ〜
173名無しさん@1周年:02/08/20 15:01
数年前なんだけどね、受かったの。
独検2級は履歴書に書いたけどさ、DSHはただの大学入学資格じゃないかと思って書かなかったの。
でも独検2級は中途半端だよね。他言語との関係でも。やっぱ1級欲しいんだけどさ、持ってる人、いる?
174170:02/08/20 16:21
すいません。質問です。
>>166さんのようにウムラオトがどうしても出せません。
キーボードでgermanを選んで、a,u,oの上の点々にあたるキー
を打っても、化けてしまいます。
だったら、フォントをchicagoとかのアルファベットに設定して
打てば、と思い、設定すると、レス全体が化けて、全然読めなくなります。
どうやったら出るんでしょうか?
MacOS 8.6 IE5.1です。
175170:02/08/20 18:47
Mac板できいてみます。失礼しました。
176ドイツ語の問題おしえて:02/08/22 11:40
次の各文の誤りを括弧内に正しい語を記入し、全文を和訳せよ。
1 Das Tochter kaufen Pullover für den Vater.
(  )(  )(  )
2 Knnen Sie die Söhnen Ihres Lehreres?
(  )(  )
3 Wissen Sie, wann unserer Besprechung beginnen?
(  )(  )
4 Wegen des Krankheiten kommen sie heute nicht.
(  )(  )
5 Von der Universität bis zum Bahnhof lauft der Students.
(  )(  )
6 Unserer Lehrer leget das Buch und die hefte auf den Tisch.
(  )(  )
177ドイツ語の問題おしえて:02/08/22 11:41
7 Der Vater lassen der Tochter die Mutter rutter ruft.
(  )(  )(  )
8 Der Lehrerin fragt mich, wann Pater zum Unterricht kommt.
(  )
9 Das schöne Garten gehören den altem Tempel.
(  )(  )
10 Ohne Wasser könnt man keine Tee kochen.
(  )(  )
11 Fräulein Schmidt gehen bald nach Hause, weil sie sehr müde sein.
(  )(  )
12 Ich wisse, warum Herr Müller und sein Frau heute nicht kommt.
(  )(  )

178ドイツ語の問題おしえて:02/08/22 11:42
13 Der Großmutter erzählt dem Kinderen ein Märchen.
(  )(  )(  )
14 Wie spät ist es jezt? Es ist vierzehn Uhr fünfundfünfzig.
(  )
15 Bei schönem Wetter machet ihr ein kleines Spaziergang.
(  )(  )(  )



16 Er verbringet ein Tellseins Urlaubs nach Italien.
(  )(  )(  )(  )
17 Zur Europäischen Gemeinschaft gehört neun Staaten.
(  )
18 Unser alter Mutter führt ayf dem Land ein bequemes Leden.
(  )(  )
19 Jeder Tag arbeite ich sehr fleißig.
(  )
20 Du zeigest den Ausländer das Wegen zur Hauptbahnhof.
(  )(  )(  )(  )(  )
21 Welcher Freund schreibt er diesen Brief?
(  )



179ドイツ語の問題おしえて:02/08/22 11:43
22 Die Mann sieht den Karren und helft den Kindern.
(  )(  )
23 Dieser Tochter ist den Mutter ähnlich.
(  )(  )
24 Das Lehrer erklärt dem Sätzen.
(  )(  )
25 Sie darfen nicht so viel Koffee trinken.
(  )(  )





26 Wenn sie auf dieser Straße immer geradeaus geht, kommst Siezum Bahnhof.
(  )(  )
27 Schließt die Lehrerin die Tür? Ja, er schließt das.
(  )(  )
28 Du seid sehr fleißig. Lranzösisch? Ya, ich lerne Französisch.
(  )(  )(  )
180名無しさん@1周年:02/08/25 01:45
俺もこのスレ参加する。
来年からドイツ行く予定。
これからZMPは取って、できればZOP取れるレベルになってから行く。
ZDはこの前受けてみたら楽勝で受かった。頑張ります。

ドッケンは、2級を3年前に取りました。
1級も受けたけど、さすがに落ちた。
分離動詞など、単語が異様にむずかった覚えアリ。
181名無しさん@1周年:02/08/25 02:47
>>180
ZMPは、普段から書く訓練してれば作文は楽勝、ヒアリングはもちろんZDより
むずいが(独1と独2の間ぐらい)、やればできるレベル。面接はドイツ語が
とっさに出る訓練をしていないとチョトきついかも。
独1はとりあえず無視してもいいよな気がする。コミュニカティブな言語能力を
はかる試験じゃないと思われ
以上、経験者より。



182名無しさん@1周年:02/09/02 01:02
11月に独検の試験があるが、1級の情報は全くと言っていいほどはいってこない。
(吐酔捨にきいても、1級対策本を出す予定はないとのこと)
受験したヒト、受かったヒトの体験談禿しくきぼんぬ。
ただし2級以下は
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/961952421/l50
にしてほしい。
183名無しさん@1周年:02/09/08 02:55
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!ドイツイキテェヨォ!
184名無しさん@1周年:02/09/09 19:20
あーもうちょっとでZMPだー
どうしよう・・・半分くらいしかできねぇ。
185名無しさん@1周年:02/09/09 19:26
半分ってことはないか。
SAは17/20取れる。HVは6割くらい、LVがオナジク6割くらい。
MAはまあなんとかなるだろう。
とりあえず受かりたいが、どうせ受かるならgut以上で受かりたいのう。
なかなか難しいな。
186名無しさん@1周年:02/09/09 20:26
>>185
ドイツ行く予定は?
もし可能なら、向こうのゲーテで受けた方が格段に楽ですよん。
採点がメチャ甘い。
自分も東京ではまだEレベルだが、この夏ドイツのゲーテで
1ヶ月研修を受け、ついでにZMP受験したらSAとMAはなんと
sehr gutで通ったよ(HVで点落としたので総合成績はgutだが)。
187名無しさん@1周年:02/09/10 00:51
>>186
来年秋から留学する予定。
できれば奨学金取りたいんで結構急いでるんだな…
1月のには受かりたいんだが・・・
まあでもZMP取っててもDSH受けないといかんのだよね・・・
できればZOPを3月にドイツ行って取ってしまいたい。
188名無しさん@1周年:02/09/10 02:58
>>187
それはすごい!
奨学金取るなら、やっぱ成績はgut以上欲しいところだね。
でも東京で受験するのは世界一むずいという噂も聞くし(あくまで噂ね)、
なんか採点基準うんぬんより、LVとかの問題もわざとむずいの選んでる
気がするよ、東京は。(ZDの時の経験より)
ところでZOP取れれば、DSHはいらんのでは?あれは全ての大学の語学試験の
代わりになるはずだよね?DSH受験はいつ?
189名無しさん@1周年:02/09/11 01:03
>>173
亀レスだが
DSH=独語版TOEFLと考えればいいのではないかい。
190名無しさん@1周年:02/09/11 01:42
今日うわさのTest-DaFを受けてきました……。
ちなみにドイツでです。
HVがかなり難しかった。一応質問を読む時間が
あるのだが、質問自体も結構複雑で答えが一言で書きにくい。
読むのが速いし。
SAは60分だが時間がかなりぎりぎりだった。
MAも人に向かって話すのではなく、テープに向かって
録音する形式なのでいまいち話しにくい。
LVは簡単でした。
これで総合点5*最高点)が取れればDSHはいらないっていうけど
かなり難しいかも。
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192名無しさん@1周年:02/09/16 01:33
一級受ける人と情報交換したい。
っていうか、受けた人いないの?
193名無しさん@1周年:02/09/16 02:17
受けたよ。もう3,4年前だけど。
194名無しさん@1周年:02/09/16 05:30
ドイツ語のインターネット放送ってどこにありますか?
探してるんだけど
195名無しさん@1周年:02/09/16 08:34
>>194
ドイチェ・ヴェレとかは?
http://dw-world.de/german#
196名無しさん@1周年:02/09/16 08:36
n-tvにもライブストリームあるよ。
197187:02/09/16 16:03
ZMP筆記突破キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
HVの二番がゲキムズでした。子供まで出てくるし。
でもなんとかがんがった。
198名無しさん@1周年:02/09/17 01:03
>>197
おめ〜!
私もつい3週間前に(ドイツで)受けたばっかだが、今受けたら
落ちるに1,000マルク(w
やっぱ日本にいるとHoerenの力落ちて駄目だわ〜
HV、私の時はTeil1の方がボロボロだった。2は聞き取れないながらも
どこで引っ掛けようとしてるのか、出題者の意図が見えてそのテクニック
のみで乗り切った。結局、インタビュー受けてる人の職業がなんなのか、
最後までわからんかったよ。
あと面接は、余程のことがなければおそらく大丈夫。良かったね〜
199名無しさん@1周年:02/09/17 01:21
ユーロね
200198:02/09/17 02:26
>>199
いやオイロだって。失礼。
しっかし大掃除してたら押入れから出てきたマルク紙幣、どーしたらいい?
201名無しさん@1周年:02/09/18 05:31
>200
州の中央銀行のようなところでユーロに交換してもらえるぞ
202名無しさん@1周年:02/09/18 18:56
>>201
マジ?まだ交換期間有効なの?
203名無しさん@1周年:02/09/18 19:38
>>202
交換は無期限のようです。

ttp://www.bundesbank.de/bargeld/euro_faq.php
204187:02/09/19 19:58
ZMPなんとか受かった・・・でもgutじゃないだろうなぁ・・・
1月はZOP試しに受けるぞ!やっとこのスレに参加できるよ。
そういえばボロボロだと思っていたHVが8割取れてました。
205名無しさん@1周年:02/09/22 10:34
>>204
おめ〜!
しっかし休む間もなく1月にZOPかあ。がんがれ!
私はこの秋からフランス語もはじめるので、ドイツ語はやめないけど
現状維持程度にしか勉強できなくなるだろうなあ(´・ω・`)ショボーン
ZOPまでの勉強方法などの報告また待ってます〜
206名無しさん@1周年:02/10/10 19:19
就職等で条件となるドイツ語の基準が
”sehr gute Kenntnisse""gute Kenntnisse"の場合、
それぞれどのレベルと考えたらいいのでしょうか?
207名無しさん@1周年:02/10/15 03:18
ZMPはgute Kenntnisse
それ以上がsehr gutかな。
それともZOPでgutかな。

どうでしょう。
208ド2級:02/10/15 05:56
就職先にもよると思いますが、ドイツで就職するなら、
ZOP持っててgutくらいで、sehr gutとなるとGDSレベル
(かそれ以上?)だと思いますがいかがでしょうか。
私はZOP持ってますが、ドイツでsehr gute Kenntnisse
を自称するレベルとは言えません。
209名無しさん@1周年:02/10/15 23:14
ZOPでもKDSでもいいからほすぃ。。。
210ド2級:02/10/17 07:54
あげておきましょう。
211ド2級:02/10/21 05:04
再びage
212名無しさん@1周年:02/11/05 19:48
ドイツ語教材Themen neu2、安く譲っています。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50593064
213名無しさん@1周年:02/11/09 07:01
ドイツ語のインターネット放送は、
http://www.dradio.de/dlf/themen/index.html
がお勧めです。
ライブ放送が聞けるし、番組のスクリプトも充実しています。
NHKラジオジャパンのドイツ語放送もなかなかいいですね。
214名無しさん@1周年:02/11/11 00:27
>>213
Danke!
215名無しさん@1周年:02/11/11 07:59
独検1級もってるヤシって日本で何人くらいですか?
216名無しさん@1周年:02/11/11 14:37
>>215
2000人ってとこじゃない?
1年で50人くらい受かるのかな。
217ド2級:02/11/12 07:24
>>215
2001年度は合格者38人です。↓
http://www.dokken.or.jp
>>216
1級は年1回開催で、今年でやっと創設10周年だから
総計でも500人もいないと思われます。
218名無しさん@1周年:02/11/12 08:58
取れる実力があっても受けてない人もいるのかな?
219名無しさん@1周年:02/11/12 15:52
>>217
キミはうけないの界?
ZOPもってんだっけ。
220名無しさん@1周年:02/11/12 20:40
>>215
さっき本屋で立ち読み(&暗算)してきましたが、
1級2次合格者は累計で300人ぐらいでした。
221名無しさん@1周年:02/11/12 20:46
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!1キュウトリテェヨォ!
222名無しさん@1周年:02/11/13 00:55
そういや受けたが、落ちたのう・・・w
300人しかいないのか。そりゃ貴重な資格だなぁ。
2級はどんくらいいんの?
223ド2級:02/11/13 04:08
>>219
ZOPは持ってますが、来年1級を受けてみようと
思います。受かれば日本で400人目くらいに
なるのか。
224名無しさん@1周年:02/11/13 19:57
>>223(なぜにHNがド2級?)
ZOP持ってたら(うらやますぃ)余裕で受かると思われ
漏れもほすぃ、1級とZOP/KDS
225ド2級:02/11/14 06:39
>>224
>>(なぜにHNがド2級?)
いや、まだ2級しか持ってないもんで。。。
1級受かったらHNも変える予定です。
ZOPとKDSは、ゲーテによると同レベルということに
なってますが、最近はKDSの方が人気が
あるんですかね?ドイツ各都市のVolkshochshule
のプログラムを見ると、GDS/KDSの準備コースは
大抵ありますが、ZOPを実施したり準備コースを
設けてる所は私の知る限りありません。
でも、正直、ZOPを持ってると改めてKDSを取ろう
という気にはならないんですが。。。
どうせ受けるならGDSかな。

226名無しさん@1周年:02/11/14 06:41
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
227名無しさん@1周年:02/11/16 18:04
age
228名無しさん@1周年:02/11/19 08:40
GDSを受けた方、感触はいかがですか?
229名無しさん@1周年:02/11/19 08:51
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
230石山氏ね:02/11/19 14:18
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
231名無しさん@1周年:02/11/22 04:31
もうすぐ独検 age
232名無しさん@1周年:02/11/23 17:34
1級受験者の報告禿しく気本ぬ
233ド2級:02/11/26 07:03
>>232
私も希望してるのですが、独検スレにも1級受験者の書き込みは
ほとんどない。受験者少ないもんなぁ。
234187:02/11/27 04:07
ド2級さんはZOP持ってるんだっけ。
僕はこの前ZMP受かったばっかだけど、1級は5年前くらいに
受けたことがあります。w
1・2級併願で(そう言う人は会場で僕しかいなかったみたいですが)。
2級は受かりましたが、1級はだめでした。
とりあえず、英検1級とかと同様に、単語がむちゃむずかった
覚えがあります。
例えば、短文穴埋めの問題とかで、分離動詞とかの接頭だけ変えた
動詞が4つ並んでいたり。
ほとんど当てカンで答えた感じです。
動詞を増やしていくと吉なんではないでしょうか。
235ド2級:02/11/27 05:44
>>234
どうもありがとうございます。出題される単語の難しさ
(というか、マニアック度)は独検1級のほうがZOPより
高いかも知れませんね。
でもまだ、来年の受験までまだ丸1年あるし。とりあえず
来年GDSに挑戦してみようかと思ってます。
玉砕覚悟ですが。w


236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237名無しさん@1周年:02/11/27 19:41
2chらーに1級受験者はいないのか。。。打つ
238名無しさん@1周年:02/11/27 22:28
独検スレの383に一人報告ありましたが、それ以外は見かけませんね。
でも、=237?
239名無しさん@1周年:02/11/28 19:20
お前ら、独検スレで1級の報告載ってます。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/961952421/l50
240名無しさん@1周年:02/12/05 06:43
age
241名無しさん@1周年:02/12/06 09:02
全然、上級じゃないんですが、最近VHSに行き始めて(在ドイツ)
とりあえずMittel-1のクラスに通ってます。ところで、ZMPというのは
だいたいドイツ語をはじめてどれくらいで取る資格なんでしょう?

自分は仕事で日常的にドイツ語使っているので一応しゃべれる(文法は
さておき。)のですが、文法をまじめに勉強したことはほとんどなかった
(日本のゲーテで3ヶ月やったのみ。あとはこっちきて体当たり・・・。
とほほ)のでクラスについていくのが結構大変という状態です。
せっかくなので腰を落ち着けてドイツ語をやってみようと思っているのですが
来年夏のZMPを目指す、というのは無謀でしょうか?
242187:02/12/06 13:28
>>241
仕事で日常会話できるんなら、楽勝かと。
過去問とか手元にありますので、問題形式くらいなら教えられますよ。
大学に関しては、
ZOPがあれば、どこの大学でも語学試験免除で入れてくれるみたいです。
ZMPだと、文学系とか医学系とかアカンみたいですね。
243187:02/12/06 13:33
全然関係ないけど、ゲーテの授業って
そこまでのレベルを全部やってるものとして授業進むから
いきなり中級の授業とか入ると結構妙な感じがするときある。
Themen3のLektion1にあったでしょ?とか言われても。。
あと、文法用語が全然分からなくて最初困った。
Nebensatzとかも知らなかったし。(;´д`)トホホ
244おねがいします:02/12/06 23:58
1ぼくは彼女に話かける勇気がない 2泣きながら彼は彼女とはなす 3彼はびっくりして彼女をみつめる
ドイツ語に直してください どうか おねがいします
245名無しさん@1周年:02/12/07 05:46
>>241
遅レスだけど、同じく問題ないんじゃないかと思う。

ちなみにゲーテのサイトには目安として800時間の受講、とある。
http://www.goethe.de/os/tok/sp/jppr1.htm
今、VHSでZMP受験コース通ってます。
受講受付時に受験準備コースに入ることがVHS受付のZMP受験の条件、と言われたけど
必ずしもそうではないみたいだよ。
でも別の日のテスト申し込み時に「何時間受講した?」とは聞かれなかったし
受講時間を証明するような書類も要求されなかった。
だから、実は自分で受けられそうと思った時に申し込んでいいってことなんじゃないかな。
でもまあ受験料も馬鹿にならないので、(現在€125)ちょっと慎重になる(w
Kursleiter/-inに相談してみたらどうだろう。

DSH(Test-DaFっていうんだっけ?)の場合は、受講時間数を証明する書類が
必須と聞いた。
246名無しさん@1周年:02/12/08 06:30
>245
DSHとTestDaFは別物ですよん。
DSHは普通の大学の入学時のドイツ語の試験。TestDaFはいきなり受けられて、
全ての項目(読み書き聞き話し)で5を取ればどこの大学でもDSH免除、
さらにDSHと違って何回でも受けられる、部分受験可というお得な試験です。
ドイツでは、ZOPはゲーテで受講している人しか受けられないので
利用価値があります。KDSより頻繁に実施されているし。

私がフランクフルトのVHSでZMPを受けた時は、Kursleiterinの
「この人はZMPを受験するにあたって十分なレベルに達しています」という主旨の
証明書が必要でした。
大学受験でDSHはZMPなしで受けられないなどの理由で、時期的に今じゃないと
ダメという人以外は、Mittelstufe3を修了した直後に受験というのが
妥当な線ではないでしょうか。
大抵Mittelstufe3でZMP対策をやりますしね。
247名無しさん@1周年:02/12/09 01:26
>>246
ZOPは、ゲーテの受講生でなくとも受けられますよ。私は、Mannheimの
ゲーテで受けましたが、試験官の持っていた受験者名簿をこっそり覗いた
ら、ゲーテの受験生は一人もいなくて全員外部受験(受験者約10名)
でした。
ただ、VHSでは実施してないと思うので、「ゲーテでしか受けられない」
のは確かでしょうね。
248名無しさん@1周年:02/12/09 01:41
>>247
確かにZOPはゲーテで受講してなくても受けられるが、
できれば直前対策講座みたいのを受けといた方が
何かと有利だと思う。ネタばらしもあるみたいだし。
ただでさえZOPは合格率10〜30%の難関なんだからさ
249246:02/12/09 02:47
>247
ttp://www.goethe.de/dll/prf/pba/zop/vor/deindex.htm
Die Teilnahme an der Pruefung setzt an den
Goethe-Instituten im Ausland nicht den Besuch eines
Kurses voraus, dagegen koennen an den Goethe-Instituten
in Deutschland nur Kursteilnehmer/-innen die Pruefung
ablegen.
なんて書いてあったんで外部受験不可だとばかり思ってました。
フォロー有り難うございます。
それにしても外部受験可なら可となぜはっきり言わない >GI
250名無しさん@1周年:02/12/13 05:49
age
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252名無しさん@1周年:02/12/13 06:20
ゲーテの講座や試験が充実していて、資格の利用価値が高いのは、
ドイツ語がマイナー言語である故のドイツ人の必死さなんだよね。
253名無しさん@1周年:02/12/16 04:17
>>252
そうとも限らん気がするが?
私は、ドイツ人の几帳面な気質だと思う。
ドイツのSchulsystemもすごいじゃん。若干10歳で既に
カテゴリー分けされちゃうっていう(w
254名無しさん@1周年:02/12/16 16:20
>253
それは几帳面さというより融通のなさというべきか。19世紀以来の学校制度を
そのまま引きずって21世紀まで来てしまったつけが今のドイツの子どもの深刻な
学力低下の一因ともされている。先進国中最下位という現状をどうにかする方が
ドイツ語の普及に努めるより先だと思うのだが
255名無しさん@1周年:02/12/16 22:11
>>254
先進国中最下位
それは我々のことではないか?
256名無しさん@1周年:02/12/16 22:22
>>254
確かに。でも学力低下に関しては日本も人のこと笑ってられんよ
ゲーテのシステムは私自身は素晴らしいと思ってるよ
現在フラ語も習ってるが、1つの学校の中でも複数のメゾットを
採用していて一体どれがベストかわからず、勉強法の確立に苦労している
それに比べてゲーテは世界中どこ行っても一貫性のあるカリキュラムで
落ち着いて勉強できる。その有難みがようやくわかってきた
257名無しさん@1周年:02/12/16 22:38
2000年に行われた15歳の国際比較学力テスト、読解力、数学的分野、
理科的分野のどれをとっても、ドイツは28カ国中20位以下の成績だった。
この事実はドイツでは政治的な大問題になっている。ちなみに日本は
読解力では9位、数学的分野、理科的分野では1位ないし2位で韓国と
争っている。最近行われた落ちこぼれ率の調査でもドイツはアメリカ
合衆国にも劣るひどい結果なのだよ。
ドイツは次の世代さらに次々の世代にわたっておそらく急速な凋落を
とげるのではないだろうか。
ドイツ語を勉強している諸君はこの事実を認識しておく必要があるだろう。
258名無しさん@1周年:02/12/16 22:46
>>257
そこまで言い切るからには、
ドイツがPISAで酷い成績を取った理由には
学校制度以外にも要因が挙げられているということは
当然知っているんだろうな?
259名無しさん@1周年:02/12/16 23:10
おいおい、どんどん議論がスレタイからかけ離れてきたなー。
260名無しさん@1周年:02/12/18 07:48
>237
2chらーですが、一応、独検一級一位合格者です。
(何年か前のですが)
おそらくお役には立てないだろうとは思いますが、
よろしくです>皆様

…って、話題がPISAになってるじゃないかw
261名無しさん@1周年:02/12/19 19:52
文法辞典で(・∀・)イイのあります?
262名無しさん@1周年:02/12/19 21:25
>>261
とりあえずお約束でDudenはいかがでしょう
263名無しさん@1周年:02/12/20 09:15
スレ違いかもしれませんが質問です.
ウィーンに留学したいのですが,その際ドイツ語は現地ウィーンで学ぶべきでしょうか?
来年の夏休みにアクティリンガ・アカデミーかアルファ語学学校を考えてます.
通ったことある方が居られましたら是非教えて下さい.

学校によっては英語だけ(TOEFL,GREなどアメリカ留学とほぼ同じ)で入学可能な大学と,
通常のドイツ語圏大学にあるような,ドイツ語検定試験を課すところがあるみたいです.
情報が少ないということもあり,学校のシステムも良く掴めません・・・.
通常は後者なのでしょうか?
264名無しさん@1周年:02/12/20 15:08
>>263
個人的には、日本で多少なりとも習っていった方が良いとオモワレ。
現地だと文法用語がいきなりドイツ語で、何を説明されているか
わからない場合あり。
現地で暮らせるだけのドイツ語力がついていればその限りではない。
もしドイツ語会話に自信がないのであればかなり苦労することは必至。

方言のことを心配しているのであれば、語学学校でならうドイツ語は
たいていはどこも標準のドイツ語を教えてくれる(はず)。
ただ、実際に方言の差は激しいようなので、その辺は個人の判断。

学校のシステムについては、オーストリア大使館とかに問い合わせるべし。あるいは、日本のドイツ語の語学学校なら、多少の情報は
持っているはず。内容はUp-to-dateじゃないので注意が必要だが、
地●の歩き方とかにも情報はある。検索シル!
265263:02/12/20 17:00
>>264
ありがとうございます.
ドイツ語自体はむしろほぼゼロに近いので日本でしっかり勉強していきます.
夏休みまでまずは独学でみっちり勉強し,その後2ヶ月ばかりの短期留学.
正規留学は2004年の予定です(その時は24歳になっていますが).
266名無しさん@1周年:02/12/20 19:53
正規留学ってウィーン大学ですか(音楽ではなく)?
ウィーン大学に入学希望であれば、中級程度のドイツ語試験が課される
のではないかと思います。(今は違っているかもしれないけれど……。)
でも日本で勉強した大学の専門によってはこの試験も免除されるようですから、
調べておくといいと思いますよ。
それから外国人がウィーン大学に正規入学するのは書類の問題で大変かも
しれないので、本当によ〜く調べてみることをお薦めします。

あと方言の問題はありません。語学学校の先生たちはとてもきれいな
ドイツ語を話してくれますから。また自分でも気をつければ、そう簡単に
方言ドイツ語を話すようになったりしません。
267263:02/12/20 20:21
>>266
レスありがとうございます.
僕は弟子入りしたい教授がおり,ウィーン工科大学に逝きたいです.

が,情報が少ないため,心配事もいくつかあります.
その中でも「留学生は日本の大学と留学先の専攻が同じという前提条件」というのがあるそうで,
僕の逝きたい専攻と僕が日本にいた学科と名称が違っており(内容は変わらないのですが)
出願資格が果たしてあるのかという疑問があります.

>ウィーン大学に入学希望であれば、中級程度のドイツ語試験が課される
>のではないかと思います。(今は違っているかもしれないけれど……。)
現在調べた段階では,やはり独語の試験は必要なようです.
http://www.rc.kyushu-u.ac.jp/~ilc/oesd/

>それから外国人がウィーン大学に正規入学するのは書類の問題で大変かも
>しれないので、本当によ〜く調べてみることをお薦めします。

具体的にどこが大変か教えていただけると嬉しいです.
268名無しさん@1周年:02/12/20 21:56
>>266

>あと方言の問題はありません。

ハァ?
語学学校に逝くのが目的じゃなかろ。

う゛ぉぁすどぅしょんま いんう゛ぃーん?
269名無しさん@1周年:02/12/20 22:38
オーストリアはわからんが、ドイツでDSHをなめてかかると
痛い目にあうので気を付けなされ。
何しろ、 生 涯 に 3 回 ま で しか受けられませんから。

>>方言
大学の講義でも、ものすごい訛りがある場合が多い。
しかもその地方の、ではなく教授の出身地の訛りなので
本当にやっかいだ。下手すると、現地の学生ですら
理解できないこともあるとか。
270268:02/12/20 23:19
>>267

志望先の教授に一筆書いてもらえるなら、手続きが格段に楽になるでしょう。
こっちの人は肩書きとはんこに弱いからね。

大学に通いながら、大学付属の語学学校に通い、入学条件のドイツ語資格をとることもできたはず。
271名無しさん@1周年:02/12/21 00:29
私が知っている限りでは
「留学生は日本の大学と留学先の専攻が同じという前提条件」
ということではなく、
ウィーン大学に留学したい外国人の場合は母国の大学に籍があることを
証明しなくてはいけません。その際に学科の相違は大きいものでなければ、
問題ないはずです。(例えば英文科に籍のある人がウィーン大学で
ドイツ語を学ぶなど。)
ただこの際に問題なのは卒業証明書は在学証明書の代わりにならないということで、
いったん日本の大学、あるいは大学院を卒業してしまうとウィーン大学に入学
(又は正規留学)が出来なくなってしまいます。266で私が書いた書類上の問題
とはこのことで、もしウィーンに留学する前に263さんが日本の大学を卒業して
しまうのであれば、事前に在学証明書を取っておかれることをお薦めします。
(ただ日付の古い在学証明書がどれほど有効なのかは、わかりません。)

でもおとといあたりの新聞で外国人に対するこの入学条件は問題ありとみなされ、
EU裁判所でこの入学条件の有効性が審議されている最中だということを読みました。
問題ありと判断された場合、この条件は消えて外国人への入学条件も大幅に緩和
されるわけで、263さんがウィーン大学への入学手続きをされる時にはこの条件を
クリアしなくても大丈夫だという可能性もあります。

最後に私も実はウィーン大学に正規留学していますが、私の場合はなぜか
語学試験が免除となったので、試験が必要ない場合もあるのではと思います。

長文になってしまってすみません。
272266:02/12/21 00:41
ごめんなさい、271の書き込みは266です。

>>268
263でウィーンで留学できる程度のドイツ語を身につける為にはどこの国(地方)
の語学学校でドイツ語を学ぶのが一番いいのか?
と書かれているように私は読めたので、266のように書いた次第です。

それからオーストリアの知識層は皆標準ドイツ語を話せます。
ただそれがオーストリア風の標準ドイツ語なので、最初は教授の言うことを
理解するのも難しいかもしれません。でもとてつもない方言を話す教授が授業を
するなどということはあり得ないです。慣れだと私は思いますが……。

あと270に書いてあるような担当教授の一筆云々は私の場合はダメでした。
これは窓口の担当者やその教授の影響力によっても違ってくるのかもしれませんが、
正攻法でまずは試してみたほうがいいと思います。
273266:02/12/21 01:13
最後に
http://www.auslaenderin.at/modules.php?name=Sections&sop=viewarticle&artid=3

↑には外国人のウィーン大学への入学条件がドイツ語で詳しく書いてあります。
それによると日本の高校卒業資格で入ることのできる日本の大学の学部学科へは
ウィーン大学でも勉強できると書いてありますよ。

http://www.google.de/search?q=cache:9z0hOA6u5OIC:www.oeh.uni-linz.ac.at/referate/auslaenderInnen/deutschkenntnisse.php3+wiener+uni+Universit%C3%A4tssprachpr%C3%BCfung&hl=de&ie=UTF-8
↑には大学入学時にどういう語学条件を満たしていればいいのか、ドイツ語で
書いてあります。(これはリンツ大学のものだけれど、ウィーン大学も同様のはず。)
場合によっては特定の語学コースを終了するだけで、試験も必要ないらしい。

ウィーン大学入学へは私も苦労したので、お節介にも色々書いてしまいました。
まぁ色々あるでしょうけど頑張って下さい。
ただ私が書いたことを全て真に受けたりせず、自分できちんと確認を取ることを
お薦めします。オーストリアは色々複雑ですから。

すれ違いの上、長々レスで大変失礼しました。
274268:02/12/21 02:07
>>272

手続き書類に関しては、めんどくさかったので書かなかったですが、
書類が足りなければ、一筆があったとして、はねられるのは当たり前です。

経験上、教授の一筆を持っていれば、書類が足りているのに、窓口をたらい回しにされると言うことがなくなります。
と言うことで、格段に楽になると書きました。誤解の大きい書き方ですんまそん。


>その中でも「留学生は日本の大学と留学先の専攻が同じという前提条件」というのがあるそうで,
>僕の逝きたい専攻と僕が日本にいた学科と名称が違っており(内容は変わらないのですが)
>出願資格が果たしてあるのかという疑問があります.

こういうのこそ、問題になった場合、教授に一筆書いてもらえばすむわけです。
タイトルは違うが中身はおなじ、と。


ウィーン工科大
http://www.tuwien.ac.at/
http://www.tuwien.ac.at/zv/stud/englisch.shtml

ちなみにウィーン大学。
http://www.univie.ac.at/zulassung/admission.htm
275263:02/12/22 22:15
>>266
>>268
ご丁寧なレスありがとうございます.
大変参考になりました.

逝きたい大学として次の2つに絞りました.
ウィーン工科大学(オーストリア)
チューリッヒ連邦工科大学(スイス)

両国とも情報が少ない(特にスイス留学)ので更にこれから色々調べてみることにします.
276名無しさん@1周年:02/12/23 02:13
Die Unfruchtbarkeit der bananenstaude, ihre vollige Nuutzlosigkeit,
das Zwecklose also an ihr, ist sein ganzer Stolz und wird ihm zum
Zeichen seiner von allen Zwecken und Nutzlichkeiten befreiten Poesie,
die ihm kein Amt, kein Geld, wohl nur als Dichter Ansehen vwrschafft
und selbst auch keinen auber ihr liegenden, etwa didaktischen Zwecken
dient. Dazu gehort dann weiter fur ihn auch Heimat und Besitzlosigkeit,
gewollte Armut, heiterer Verzicht. Von 1684 an ist basho immer wieder
fur langere Zeit als Pilger unterwegs. Die Wanderfahrten sind muhselig
und reich an Entbehrungen. Zuweilen stellt Mudigkeit sich ein. Einmal
wird ihm zum Jahresbeginn klar, dab ihm vom alten Jahr nicht mehr
geblieben ist als ein paar Scheffel Reis. Ein andermal zeichnet er sich
selbst in den Versen: Das Jahr ist vorbei-was bleib mir? Nur der Strohhut
und die Sandalen.
もしこんなのは楽勝っだぜっていう方いたら訳してみてください。お願いします。
277名無しさん@1周年:02/12/23 02:48
>>276
タイプミスが多すぎます。
278名無しさん@1周年:02/12/23 03:41
>276
これホントにドイツ語?(w
人に訳頼むんなら、もう少し正確にタイプしろよな
これじゃあドイツ語じゃない単語ばっかでわからんよ
279名無しさん@1周年:02/12/24 00:22
Die Unfruchtbarkeit der Bananenstaude, ihre v(o)llige Nutzlosigkeit,
das Zwecklose also an ihr, ist sein ganzer Stolz und wird ihm zum
Zeichen seiner von allen Zwecken und N(u)tzlichkeiten befreiten Poesie,
die ihm kein Amt, kein Geld, wohl nur als Dichter Ansehen verschafft
und selbst auch keinen ausser ihr liegenden, etwa didaktischen Zwecken
dient. Dazu geh(o)rt dann weiter f(u)r ihn auch Heimat- und Besitzlosigkeit,
gewollte Armut, heiterer Verzicht. Von 1684 an ist Basho immer wieder
f(u)r l(a)ngere Zeit als Pilger unterwegs. Die Wanderfahrten sind m(u)hselig
und reich an Entbehrungen. Zuweilen stellt M(u)digkeit sich ein. Einmal
wird ihm zum Jahresbeginn klar, dass ihm vom alten Jahr nicht mehr
geblieben ist als ein paar Scheffel Reis. Ein andermal zeichnet er sich
selbst in den Versen: Das Jahr ist vorbei-was bleib mir? Nur der Strohhut
und die Sandalen.
大変失礼しました。()はウムラウトがついてるものです。なんとかなりませんか?
一応書いてある通りには打ちましたが...。
280ドイツになおしてください。:02/12/24 06:25
その息子と娘達はよく両親を手伝う。
一輪の花がそこに咲いている。
富が幸福をもたらすとはかぎらない。
虚栄が始まると、分別は終わる。
その貧しい男は腹をへらしている。
その自動車道路は森をとおっている。
ギュンターとインゲもまた熱心だ。
これは私の母の自動車です。
281名無しさん@1周年:02/12/24 07:39
>>279
ääöäöüü
コピペしる!!
282名無しさん@1周年:02/12/24 19:11
>>279
ウムラウトの打ち方ぐらいググったらでてくる。
283279:02/12/25 01:21
>>281 >>282
わざわざ有難うございます。しかしこれ以上こんな長い文章書き込んだら迷惑
になるので控えさせていただきやす。
284名無しさん@1周年:02/12/27 19:59
独検1級とZOP/KDS/GDS(どれか1つで可)の両方通った香具師はネ申
285名無しさん@1周年:02/12/28 06:47
>>284
ZOP(゚Д゚)ホスイ・・・
286名無しさん@1周年:02/12/28 15:37
>>284
まずはZMPホスイ…
287名無しさん@1周年:02/12/28 20:38
>9
ネットからドイチェヴェレをMDに録音??
どうやってやるんですか?何が必要ですか?
機械オンチでスマソ。親切な方教えて下さい。
288名無しさん@1周年:02/12/28 21:57
>>287
今はNachrichtenテキストついてないYo!
パソコンからMDに録音するにはUSB->光(または同軸)の
変換アダプタが必要。IO DATAとかのサイトで探してみ。
289名無しさん@1周年:02/12/28 22:18
>>288
> 今はNachrichtenテキストついてないYo!

実は旧ドメインがまだ一部生きていたりします。
ttp://www.dwelle.de/today/nrdeu.htm
290名無しさん@1周年:02/12/29 03:57
>>288
Deutschkurseのところに、
ドイツ語学習者用にゆっくり喋っているNachrichtenのMP3データとテキストが置いてあるぞ。
毎日10時更新となっているけど、どうもそれほど更新されていないのが難点だが。
291名無しさん@1周年:02/12/29 14:58
>287
ワシもようわからん。
>290
それって、MP3で録音できるってこと?
292名無しさん@1周年:02/12/29 16:43
ネット配信の音声を直でMDに落とすのはケコー面倒。
手順は増えるがCD−R/RW経由でMD送りにした方が確実では?
293290:02/12/29 16:50
>>291
MP3で録音できる、というか、すでにMP3データの形で公開されているわけだから、
MP3データをパソコンのハードディスク内にダウンロードしてしまえばいい。
リアルプレーヤーのようなストリーミング形式の場合はその手は使えないから
他の方法を考えるしかないが。
294288:02/12/30 22:00
>289
それは知りませんでした。失礼いたしマツタ
ご指摘ありがとうございまつ<(__)>

>290
これも知りませんでした。早速逝ってみまつた〜
なんか録音されてるMP3とテキストの同期がとれてないようで
ちょっと残念。でも2倍遅いNachrichtenは聞き取りやすい鴨でつ
早速ブクマクしまつた。
295山崎渉:03/01/07 23:58
(^^)
296名無しさん@1周年:03/01/08 19:00
hoch
297名無しさん@1周年:03/01/08 20:03
auf!
298おじゃま:03/01/13 02:33
ここの板で最初話題になってたDeutsch uebenて本のsag besser以外って
中級以上にはどうですか?
どなたかお持ちですか?
299:03/01/13 12:32
ドイツ語のZMPを受けたことあるかたいらっしゃいますか?
どういう勉強したらよいのでしょうか?
面接では、どんなこと聞かれますか?
あと、独検の2級の面接は、どんなこと聞かれますか?
去年の独検2級の、最年少合格者の年齢わかりますか?
300名無しさん@1周年:03/01/13 12:38
>>299
…質問を並べればいいってもんじゃないと思うのだが。
301おじゃま:03/01/13 13:46
>>299
私もZMP受けたいから、ゲーテのサイトで過去もん(?)見てみたよ。
あと割高だけどゲーテ書房で問題集などの買えるみたいだよ。
アマゾンでは在庫切れなの。
302名無しさん@1周年:03/01/13 15:04
>>298
いいと思うよ。私は改定前のSchwierige Woerterと
改定後のWeg mit den typischen Fehlern! Teil 1&2を持ってる。
このシリーズは中級だけでなく、Oberstufeの授業でも
時々使っているらしい。

>>299
>ドイツ語のZMPを受けたことあるかたいらっしゃいますか?
はい受けました。受かりました。

>どういう勉強したらよいのでしょうか?
私は3週間弱の準備期間で、ひたすら過去問を解きまくりました。

>面接では、どんなこと聞かれますか?
過去問にあるとおりの出題内容です。過去問見てください。

>あと、独検の2級の面接は、どんなこと聞かれますか?
>去年の独検2級の、最年少合格者の年齢わかりますか?
独検は受けたことないので、わかりません。悪しからず。

303187:03/01/13 20:55
>>299
ゲーテにいけば、過去問もらえますよ。(外部生は買うのかも)
ゲーテのZMP準備講座ってのがありますが、
過去問バリバリ使って、しかもそのままおんなじようなのが
本番でも出るんでかなり役に立つと思います。

独検2級なら小学生とかいるんでない?
1級は中学生くらいだろう。小学生がいたかな・・・忘れちった。
304おじゃま298:03/01/13 23:55
>>302名無しさん@1周年
Oberstufeでも使うのなら難しいんですねー。
返答どうもありがとうございます。
ゲーテ遠くて通えないから、使ってる問題集やってZMP受けようかなって。
ココの板バリバリためになります。

私の独検2級ときは、おじいちゃんが来てました。
若い人は大学生くらいでしたよー狭い福岡会場ですけど。
305名無しさん@1周年:03/01/15 02:51
地方だと面が割れてしまうので
わざと東京とかにする奴もいます。
306おじゃま:03/01/15 03:58
地方だと、1級受けてる人って数えるほど…
人気ないなー…けど3割増イイ男に見えます。
307名無しさん@1周年:03/01/17 16:47
激しくスレ違いなのですが、来週初めてZD受けます。
諸先輩方アドバイスおながいします。
308名無しさん@1周年:03/01/18 10:03
>>307

回線切って勉強しろ。
309名無しさん@1周年:03/01/18 17:55
>>307
ゲーテのZD対策講座を受講しる!
310名無しさん@1周年:03/01/18 19:13
>>309
もう来週なんだから間に合わんだろ(w
311307:03/01/18 21:07
>>308
>>309
>>310
先輩方厳しい回答ありがとうございます(笑
ゲーテではないのですがZD対策講座は三ヶ月ほど受けて
先日口述の模擬試験を受けてきました。
週五回ほど通って毎回三時間ドイツ語Onlyの授業を受けているので
会話は問題ないのですが、フェストプレポジチオーンばかりは
どうにもならないっす(汗 暗記するしかないんでしょうか。
筆記受からないことにはどうにもならないですよね。
312名無しさん@1周年:03/01/18 22:28
>>311
別に文法ばっかり出るわけじゃないだろ?
写真見て選ぶやつとか、長文読解とかあったはず。
あと当然Hoerenと作文(手紙)も。
ZDの筆記はそれらの総合点が6割超えればOKなので
文法10問捨てたとしても他ができれば何とかなる。
引っ掛け問題には充分注意しろよ。
あと東京ゲーテで受ける場合、筆記会場は1Fの
薄暗いホールに押し込まれるので、早く行って
良い席(中央の列の前方の席)を確保すべし。
座る位置によってHoerenの聞こえ具合が全然違う。
くれぐれも端っこの席は避けろよ、音割れるぞ。
313名無しさん@1周年:03/01/18 23:20
Alles zu seiner Zeit!!!!!!!!!!!!!!!!
314307:03/01/19 00:58
>>312
Vielen Dank fuer Ihren Ratschlag.

というか会場の情報はホント助かりました(汗
東京ゲーテなんで早めに行って席確保します。
Brief zu schreiben と Hoeren は学校でも練習したのですが
たしかに路上のインタビューだったり聞きとりにくいですね。
とりあえずがんばります。
315geil:03/01/19 02:45
Die Welt ist so kapputt,ist alles Schutt, Schutt, Schutt
auf dieser Erde. Und jetzt wird alles gut. An deiner Seite
gibt's keine Pleite. Und dann, ja dann und wann kommt dann der
man der man deiner Traeume. Und dann haengst du dich ran.
Ein ganzes Leben!

Scheisse!!
316名無しさん:03/01/19 11:05
↑煽り心と虚栄心を同時に満足させようとするも、かんじんの相手からは
読んでもらえない、哀しい香具師。
317名無しさん@1周年:03/01/20 09:21
虚栄心ゆうても、これじゃあ満足できないだろ。
本人はくだけて書いたつもりだろうけど、これ、ドイツ人も理解できないと思うよ。意味不明すぎて。
dannが繰り返されてて幼稚そうなのは伝わってくるけど。
318315に非ズ:03/01/20 15:53
>これ、ドイツ人も理解できないと思うよ。意味不明すぎて。

>>315のドイツ語、そんなに意味が分からないかい?
大学の授業なんかではお目にかからない類のものだろうが、
Schlagerなんかにはありがちな文章だろ?
319:03/01/21 01:11
おいっ!おまいら!
これってニーナハーゲンかなんかの歌詞じゃないの?
320187:03/01/21 10:47
韻踏んでるもんな。
321名無しさん@3周年:03/01/22 11:57
んで  んで  んで  ってかんじかな?>dann
322名無しさん@3周年:03/01/23 01:28
んだ んだ んだ
323307:03/01/24 01:01
筆記うかりますた。
現在Total 160 Punkte です。
明日面接逝ってきます。
324名無しさん@3周年:03/01/25 01:08
あのさあドイツ語検定2級とか。
まあ上級試験スレで話すべきことではないけど。
他のスレどこ行ったんだろ。
325名無しさん@3周年:03/01/27 00:34
独1受けたヒト、報告気本ぬ
326名無しさん@3周年:03/01/27 04:22
>>323
おめ
327307:03/02/01 03:05
総合結果 befriedigend だった。
鬱。
夏にまた受けよう・・・
最低gutくらいは逝きたい。
なんか今回は人数多くて180人くらい受験者いたらしい。
328名無しさん@3周年:03/02/01 16:19
頑張れよ!漏れもミッテル頑張るから。
329名無しさん@3周年:03/02/01 18:47
>>327
ZD再受験するより、とっととZMPへ向けての準備はじめろよ。
ZMPならgut目指す価値もあるが(大学の語学試験免除になったり)、
ZDなんてsehr gut持ってたってほとんど使えないぞ。
330名無しさん@3周年:03/02/02 00:54
アホか?レベルが違うだろ?
331名無しさん@3周年:03/02/02 01:20
>>330
いつまでも同じレベルにいてどうする?(w
日本じゃ考えられんが、本国ゲーテではZDとZMPの差は
驚くほど小さいよ
ZD合格2〜3ヶ月後、Mittelの途中くらいのレベルで
もうZMP受けちゃう感じ
332名無しさん@3周年:03/02/02 07:56
>>329
俺も同意権。
ZDがgutだろうと何の足しにもならないよ。それより、目標を高く持つことの方が大切かつ効果的だと思う。
333187:03/02/02 13:41
俺もZDからZMPまでは二ヶ月だった
334307:03/02/02 19:20
みなさん、再びアドバイスありがとうございます。
先生にはemの青いやつ終わらせてからじゃないと
ZMPはきついとか言われてたので。
ちなみにメインの教科書はThemenとかemじゃなく
Sprachkurs Deutsch です。現在4の最初のあたり。
たしかに目標高く持ってやったほうがいいかもしれませんね。
ZMP夏に本国で挑戦してみようと思います。
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336名無しさん@3周年:03/02/02 22:00
>>334
emの青いやつって、もしかしてBrueckenkurs?
あのレベルじゃあZMP無理だよ
Sprachkursは使ったことないのでわからんが、
emならHauptkursの次のAbschlusskursを終わらせろとは
言わないが少しでもやってある位じゃないと正直ZMPは
厳しいと思う。
337307:03/02/02 23:16
>>336
Sprachkurs は明らかにThemen やemより難易度低いです。
内容も古いですがかなり気に入ってます。
一応1〜6まであります。
うーんZMPはせめてMittelの真ん中以上からか。
そのへんは日本も本国も変わらないのだろうか。
338名無しさん@3周年:03/02/02 23:22
Wegeを最後までやれ
339名無しさん@3周年:03/02/03 00:17
>>337
古い、ってことは当然テスト対策向きじゃないよな<Sprachkurs
テスト問題集みたいなのも出ているので、Mittelクラスである程度
修行を積んだら、あとは自習するしかないな
340名無しさん@3周年:03/02/03 07:22
>337
Mittelstufenpruefungには次の対策本が有名…かな?
ドイツの語学学校Inlinguaでは、これをよく使ってました。

Mit Erfolg zur Mittelstufenpruefung. Testbuch. Deutsch als Fremdsprache. (Lernmaterialien)
Klett Schulbuch, Stgt. ; ISBN: 3126753884 ; (1999/02)

Mit Erfolg zur Mittelstufenpruefung. Uebungsbuch. Deutsch als Fremdsprache. (Lernmaterialien)
Klett Schulbuch, Stgt. ; ISBN: 3126753892 ; (1998/12)

コンパクトにまとまってると思いますが…
どの程度のものかを見るにはいいかも。ご参考まで。

341名無しさん@3周年:03/02/03 22:00
今回のZMP、sehr gutで受かったぞ!!
342名無しさん@3周年:03/02/03 23:18
>341
勉強法その他受験の感想などキボンヌ
343名無しさん@3周年:03/02/04 06:26
おめ。sehr gutはそうそうとれるもんじゃない。
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345名無しさん@3周年:03/02/11 23:50
ZMPがsehr gutで受かるんならZOPも受かるんではないか?
346名無しさん@3周年:03/02/14 22:56
>342
ドイツの現地校に中2まで通ってたんで。
ちなみに今高1。だから、大して勉強してないよ。
347名無しさん@3周年:03/02/15 01:26
>>346
現地にいたことが勉強。
348名無しさん@3周年:03/02/19 22:40
ZMP,大昔うけたときausreichendだった。ハジ

349名無しさん@3周年:03/02/20 11:52
俺はbefriedigendだった
350名無しさん@3周年:03/03/05 18:48
東京ゲーテでは毎年何人ぐらいの人がGDS受験していて、何人ぐらい合格者がでるんだろうか。
事務所に聞けば教えてくれるかね。
351名無しさん@3周年:03/03/05 20:28
以前小耳に挟んだことだが、
東京ゲーテで
ZOPの合格者も一人だけだっとことも
ままあるらしい。
何人受けたかは知らんが。
352307:03/03/08 23:38
ZD試験の時にZOP合格発表の紙見たけど
5、6人は受かってたような気がする。
もしかしたら一次試験かもしれない。
353名無しさん@3周年:03/03/10 01:07
ZOPは本国で受けても合格率10〜20%の超難関
20人受けて1次試験通過がたった2人だったりする
354名無しさん@3周年:03/03/10 23:46
おいらは
ZOPをgutで合格して
面接官からすごいねって言われたyo!
355名無しさん@3周年:03/03/11 07:21
em って教材としていいのでしょうか? 疑問なんですけど、
これで勉強しててZMP受かった方います?(自分がやってるのは
Hauptkursです。)
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357名無しさん@3周年:03/03/11 18:53
ZOPで合格者がそんなに少ないんじゃ、GDSは日本では受験者もゼロとみた。
大学で教えている先生でさえもGDSは持っている人少なさそう。
358名無しさん@3周年:03/03/11 23:16
>>355
漏れはWegeでうかった。2年ほど前。
359名無しさん@3周年:03/03/12 01:24
>>355
ゲーテだからemだけど、
実際には準備コースの過去問が効いた。
360名無しさん@3周年:03/03/12 05:08
>>355
emも、Abshulusskursだと試験対策に役立つ箇所は
P(Pruefungの意味)という表示がされてるので
それなりに役に立つよ
それと過去問(計3種類ある)をやればOKと思う
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362名無しさん@3周年:03/03/12 20:56
自習目的でem買ったけどこれって
やっぱ一人で使うもんじゃないよな・・・・(鬱

自習向きの教科書何使ってます?
363名無しさん@3周年:03/03/13 05:25
レス、ありがとうございます。
今週からクラスがあがって、前の先生がHaubtkurs半分くらいしか
終わってないのに、Abschlusskursをやることになりました。
でも、本当にこっちのほうがよさそう。

自習書といえば私は
Dreyer und Schmitt の
Lehr- und Uebungsbuch der deutschen Grammatik
Verlag fuer DEUTSCH
がおすすめ。例文や変化表などが充実してるし、問題も
たくさん載っているので、自習するにはもってこい。




364363:03/03/13 08:49
355=363でした。
365名無しさん@3周年:03/03/14 00:07
ZMPレベルからZOPレベルに上がるためには
何が一番必要でしょうか?

このあたりで停滞してて…。
単語が足りないのは自分で分かってるんで、それはやってるんですが。
366362:03/03/14 00:11
>>363
レスありがとうございます。
早速買って使ってみます。
ZD受かったものの先はまだまだ長い・・・

普段私が学校以外で使っているものとしては
2000X Minuten-Training DEUTSCH ALS FLEMDSPRACHE
Gtammatik
です。コンパクトな単語帳くらいのサイズで、電車の中でも
使えるので便利です。
ただ本格的な自習には向かなかったので。
アマゾンで4ユーロくらいでした。
367名無しさん@3周年:03/03/14 00:37
>>365
俺もだ。ZMPまではサクっとくるんだが
ZOPとなるとさすがに大学入学DSH免除だけあって
一筋縄ではいかない。

俺は最近ネットラジオを四六時中聞いている。
たとえば、DeutscheWelle(rm)
http://www.dw-world.de/dwelle/cda/popups/mediaplayer/1,3423,,00.html?audID=219877&titel=DW%2DRADIO+deutsch%3A+Das+Live%2DProgramm&sendHP=&sprache=de
生のドイツ語を聞く分に関しては、ソースは今の時代山のように
あるわけだ。問題はどうつかいこなすか、血肉になるように使うかだよな。
みんなの勉強法を聞きたい。
(これに関しては、English板のほうがためになること多い)

やっぱこのくらいのレベルになると、文法とかはもう飽和しているわけで、
やはり単語の数だよな。これに尽きる。
で、いかに適切な場面で適切な単語が出てくるかってことが
大事なわけだ。nehmenとかgebenとかの簡単な動詞を使った表現の幅と、
auf,an,aus,zu,ein,ab,ueber,vor,,,,,などの感覚と分離動詞、
この辺がやはり決定的に足りないと感じる。

あと、基本的に「自分のこと」と「自分の興味のあること」については
プロになっておかなくてはいけない。
逆にこれさえ確立されていればだいぶ強みになるし
ある程度ハッタリが効くから、他のことも攻めようがある。
368名無しさん@3周年:03/03/14 00:57
私もだー。ZDからZMPは勢いですぐいってしまったが、
ZOPはそう簡単には取れそうもない。
けどZOPはDSHと違って、何度でも受験できるので
DSH狙うより最初からZOPめざした方がよさそう。
ってドイツの大学行くんでなきゃDSHなど意味ないが。
369名無しさん@3周年:03/03/14 06:45
うわ、しばらくここ見てなかったけど…
見事ネタと思われてスルーされてるじゃんw
だけどちょっと独検1級についてアドバイス。
自分が受けた時、最後の面接がきついと思ったよ。
単語とか、質問ではなく、会話の仕方がね。
殆ど、ドイツ人相手みたいなメンタリティで突っ込んでくる。
自分、女性だけど、性生活についてまで質問されて結構ワラタ。
ドイツ人相手なら普通だから、慣れちゃってるけど。
くれぐれも単語分っても、もじもじするような日本人を
さらけださないように>all

なお、自分は1級受かってからこの板、殆ど見てない。
おそらく、ちゃねらーには同じような人がいると思う。
つい、他板で遊んじゃうんだよねw
370名無しさん@3周年:03/03/14 06:47
369は>260です。
書き直してたら消されてしまった…
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372名無しさん@3周年:03/03/14 10:40
独検1級よりZOPが欲しい
373名無しさん@3周年:03/03/14 20:13
>>369
独検1級合格にどんな勉強してたか禿しくきヴぉんぬ。
374名無しさん@3周年:03/03/15 00:26
語学板、スレ落ちまくってるけど。。。
375369:03/03/15 18:10
>373
自分は長らくドイツに住んでいるんで、あまり勉強らしい
勉強はしなかったけど…
1級ぐらいになると、単語や文法ばっかりやるよりは、
ドイツ語の「コツ」っていうのをどれだけ心得ているかが
決め手になると思えた(おそらく自分も文法ミスぐらいなら
やってたと思うし)
例えば自分は毎日Deutschlandfunkを聞いてるけど、
あれの科学番組とかFeatureなんかに慣れていると、
ヒアリングも「聞き方のコツ」が分ってくる。
内容を理解する単語力というよりは、ドイツ人が何かを説明
する時の、論点の順序とか、反論の仕方。これって日本語と
違うから、慣れると何が本当に大事で、何は多少聞き取れなくても
大丈夫かって分けられて、余裕持てるよ。
後は、多少訛りがあるドイツ語にも慣れておいた方がいいかも。
(面接の試験は必ずしもHochdeutschじゃない。自分の場合は些か
スイス訛りっぽい人だった)
できれば、普段からいろいろなドイツ人とできるだけ議論すると
役に立つかもね。

376名無しさん@3周年:03/03/19 23:47
>375
Deutschlandfunkって、インターネット・ラジオかなにかですか?
DWとは違うのでしょうか?
377名無しさん@1周年:03/03/20 02:23
>>376
> Deutschlandfunkって、インターネット・ラジオかなにかですか?

普通のラジオですが、インターネットでも聞けます。
ttp://www.dradio.de/dlf/index.html

> DWとは違うのでしょうか?

ドイツ統一前は DW が全世界向けの(主に)短波放送、
Deutschlandfunk(DLF) がドイツ国内とヨーロッパ向けの
長波・中波放送という分担で、東欧向けの外国語放送の
一部は DW で制作したものを DLF で放送したり、その
逆だったりしたケースもあったようです。
378名無しさん@3周年:03/03/27 19:00
>377
レスありがとうございました。
なるほど、日本で言うところの公共放送に近いものですかね?
いつもDWを聞いていたのですが、今度はこちらも聞いてみようと思います。
379名無しさん@1周年:03/04/01 12:19
>>378
放送に興味があるなら、バイエルン放送の75周年記念の
特集ページあたり、見てみると面白いかもしれませんよ。
ttp://www.br-online.de/br-intern/75jahre/
380おじゃま:03/04/05 21:02
オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験(OSD)
を受けたことのある方いらっしゃいますか?
ZMPを受けたいんですけど、地方在住なんで遠いんですー。
OSDなら近くであるみたい…
何月頃行なわれるんでしょうか?
あと、ドイツでの認知度は低いんでしょうか?

381ÖSDMittel合格者:03/04/07 00:25
>>380
過去ログ読むとある。
382おじゃま:03/04/08 18:05
ありがとう!
冬期試験の案内はサイトで以前から見てたんですけど、
その他、年何回、いつ頃あるの?やっぱ秋?
(どっか以前に書いてあったらゴメンなさい。)
383名無しさん@3周年:03/04/08 18:26
とりあえずドイツ語の前に検索する事を学習するが吉
384おじゃま:03/04/08 23:46
ネット検索しても冬期しか今見つかんないよ?
385おじゃま:03/04/09 00:02
ゴメンなさーい!夏のに差し替えられてた。
試験も近いし、こっちにしよっかな…とりあえず。
けどHueberのZMPトレーニングの本しよう。
くどいけど文章簡単に書いてあってイイ感じ。
386381:03/04/09 00:16
>>384
ん?6月に試験あるみたいだが。。。
http://www.rc.kyushu-u.ac.jp/~ilc/oesd/
387かおりん祭り:03/04/09 00:18
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
388381:03/04/09 00:20
>>385
すでに更新されてたかスマソ。でもÖSDのMittelはねらい目かも。
GoetheのZMPと同等で、一部の大学で大学語学試験免除だし。。。
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390おじゃま:03/04/09 18:11
>>388 :381さんへ
ありがとう!
家からGoethe遠いんですよねー。
ÖSDのMittelは大学関係の評価はZMPと変わらないみたいですね!
基本的にテストされる内容は変わらないみたいだけど、
ZMPの問題集と、サイトにある過去問(?)で試験対策は十分なんでしょうか。
専用の問題集て見かけないけど…。

391名無しさん@3周年:03/04/10 22:59
392名無しさん@3周年:03/04/10 23:49
Goetheのあるクラスのテキスト
http://www.schubert-verlag.de/oberstufenbuch.htm
Mittelに通いながらこれを独学で勉強しようかと小一時間。。。
393おじゃま:03/04/11 17:58
>>391、392
どうも、ありがとう!
ゲーテ書房に載ってるZMP問題集は、アマゾンで買ったんだけど
記述問題がどーも出来ないんですよねー。(書き取りも)
この掲示板に書いてあった、テキストついてるニュースのサイトも良さげなんだけど…
ÖSDの開催大学で、対策講座やるらしいけど、仕事してて参加はムリなので
使ってるテキスト聞いてみようかな。


394名無しさん@3周年:03/04/13 00:00
>>392
俺もいまこれやってる。。。
つーかムズいよねこれ・・・先生は上級でもこれは難しいって言ってたよ。
395おじゃま:03/04/13 21:47
>>392
Leseverstehenは選択問題で何とかなっても、Hoer-は書き取り出来ないと
6割ムズカシイですよねー。
私、かなりアブナイです。これ夏までになんとかなるのかなぁ…。

>1や皆さん 受かってスゴイなぁ。
396名無しさん@3周年:03/04/14 00:51
六月に独検3級を受けようと思っている者です。
そして、ついさっきオーストリア検定も六月にあると知ったのでその初級も受けようと思っています。
このまま勉強すれば独検3級にはなんとか受かる自信があるけど、
オーストリア検定の初級は微妙な気がしています。
既出かもしれないけど、合格するには何割ぐらい必要ですか?
もしよろしければ教えて欲しいのですが・・・。
宜しくお願いします。
(特に自分で文章を書く問題とかが不安です)
397396:03/04/14 00:53
あ、ちなみに社会人(4級)のペイペイです。
398m:03/04/14 01:03
399名無しさん@3周年:03/04/18 23:14
400名無しさん@3周年:03/04/19 11:11
ドイツ生まれの無料オンラインMMORPG「チビア」をみんなで遊ぶスレです。
公用語は英語だけどカタコトで大丈夫。キレイで操作系の向上した新クライアントと、
低スペックPCでも遊べる旧クライアントがあります。WindowsとLinuxで遊べます。

新人さんいつでも熱烈歓迎中です。
始めてみようかな?という人はMsnチャットへどうぞ。

公式
http://www.tibia.org/
Msnチャット
http://chat.msn.co.jp/chatroom.msnw?rm=tibia
【prpr】ラウンジャーどもでTibiaやるぞモルァ25【prrr】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1049222450/
401山崎渉:03/04/20 01:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
402ド2級:03/04/22 04:52
>>353
私がZOP受けたときは、もうちょっと合格率が高かった気がします
(2次試験の当日見かけた人の人数から判断して)。
今度の5月のGDSは日程の都合が合わずに回避したので、とりあえず
秋の独検1級に照準を合わせてがんばります。
403名無しさん@3周年:03/04/25 00:33
今ミッテルなんですが、Unterwegsって教科書
どんな感じでしょうか?
404名無しさん@3周年:03/05/13 01:31
質問があります。
来年の一月までに、
このレベルの独文を辞書無しで読まなければならないのですが、
以下のドイツ語のレベルはどの程度のものなんでしょうか?
また、よい参考書などありましら教えて下さい。

Kaum war ich erwacht,als ich die Fenster maines Zimmer öffnete,
welches die Ausicht auf de Rhein hatte.
Ein schwaches Licht verbreitete sich an dem Himmel;
ich hielt es für das Licht Mogendämmerung;
aber bald überyeugte ich mich,
daß die Sonne seit einer Stunde über dem Horizont war,
und daß Wolken den Himmel bedeckten,
der den Tag vorher so heiter gewessen war.
Es war,
als wenn wir die Gegend von Sankt-Goar nur in einer ernsten Gestalt sehen sollten.
405名無しさん@3周年:03/05/13 01:36
すみません。打ち間違いがありました。

Kaum war ich erwacht,als ich die Fenster maines Zimmer öffnete,
welches die Ausicht auf den Rhein hatte.
Ein schwaches Licht verbreitete sich an dem Himmel;
ich hielt es für das Licht Mogendämmerung;
aber bald überzeugte ich mich,
daß die Sonne shone seit einer Stunde über dem Horizont war,
und daß Wolken den Himmel bedeckten,
der den Tag vorher so heiter gewessen war.
Es war,
als wenn wir die Gegend von Sankt-Goar nur in einer ernsten Gestalt sehen sollten.
406名無しさん@3周年:03/05/13 01:49
重ね重ねすみません。

Kaum war ich erwacht,als ich die Fenster maines Zimmer öffnete,
welches die Ausicht auf den Rhein hatte.
Ein schwaches Licht verbreitete sich an dem Himmel;
ich hielt es für das Licht Mogendämmerung;
aber bald überzeugte ich mich,
daß die Sonne schon seit einer Stunde über dem Horizont war,
und daß Wolken den Himmel bedeckten,
der den Tag vorher so heiter gewessen war.
Es war,
als wenn wir die Gegend von Sankt-Goar nur in einer ernsten Gestalt sehen sollten.
407名無しさん@3周年:03/05/13 01:54
>die Fenster maines Zimmer は
>die Fenster meines Zimmers のタイプミス?

Das ist das Auto meines Vaters
(ステップ29)
408名無しさん@3周年:03/05/13 01:59
>>407
そのようです。すみません。必死だったもので。

Kaum war ich erwacht,als ich die Fenster maines Zimmers öffnete,
welches die Ausicht auf den Rhein hatte.
Ein schwaches Licht verbreitete sich an dem Himmel;
ich hielt es für das Licht Mogendämmerung;
aber bald überzeugte ich mich,
daß die Sonne schon seit einer Stunde über dem Horizont war,
und daß Wolken den Himmel bedeckten,
der den Tag vorher so heiter gewessen war.
Es war,
als wenn wir die Gegend von Sankt-Goar nur in einer ernsten Gestalt sehen sollten.
409名無しさん@3周年:03/05/13 02:09
ここはどんなページなのですか?画像から見て戦争ゲーム?ドイツ語なのでわかりません。分かる方教えてください。
http://www.tf2-world.de/member_list.php?mps=50¤t=200
410名無しさん@3周年:03/05/13 02:14
これは独逸語3級レベルだね
411名無しさん@3周年:03/05/13 02:21
>>410
ありがとうございます。
独検3級対策で何とかなりそうですか?
412名無しさん@3周年:03/05/13 07:23
アゲ
413名無しさん@3周年:03/05/13 21:39
オーストリア検定...各都市で試験日程が違うけど、
もちろん問題も違うんだよね?
初心者質問スマソ...。
414名無しさん@3周年:03/05/16 19:33
ドイツ語3級持っているのですが、ZDに挑戦するのは無謀でしょうか・・?
415名無しさん@3周年:03/05/17 17:47
無謀じゃないと思うけどスレ違いカモ
416名無しさん@3周年:03/05/20 00:22
>413
もちろん問題も違うでしょう。ご健闘をお祈りします。
417名無しさん@3周年:03/05/22 19:07
知らん間に落ちかけとる。
418名無しさん@3周年:03/05/22 23:17
>>416
レスありがとうございます。
もしそうなら、出題者側も大変ですね。
GF頑張って受けてみます。
419山崎渉:03/05/28 10:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
420名無しさん@3周年:03/05/28 20:51
age
421名無しさん@3周年:03/05/30 15:52
ドイツ語マンセー 
422名無しさん@3周年:03/05/31 02:49
GDS受けた人の感想希望
423名無しさん@3周年:03/06/12 00:19
ZOPとGDS、どっちが難しい?
424名無しさん@3周年:03/06/12 19:25
ZMP特攻する人いない?
もうすぐだけど。
425名無しさん@3周年:03/06/14 07:30
>423
レベル的にはZOPはKDSとだいたい同じといわれてまつ。
426名無しさん@3周年:03/06/14 16:55
>425
なるほど。KDSと同じでつか。
つーことは、GDSの方がZOPよりは全然難しいということでつね。
Vielen Dank.
427名無しさん@3周年:03/06/21 17:20
三修社のスタート独和辞典はやり過ぎのような気がする。
428名無しさん@3周年:03/06/26 00:26
>>427
槍杉って。。。?
429名無しさん@3周年:03/06/26 22:14
辞典というより単語帳か?あれは
430名無しさん@3周年:03/06/29 20:19
GDSに関する情報(難易度や合格率とか)を探しているんだけど
結構見つからないもんですね。
ゲーテの最上級試験ということは勿論知ってるんだけど、誰か
詳しいこと知らないですか?
431名無しさん@3周年:03/07/01 13:19
ドイツ語で検索
432名無しさん@3周年:03/07/01 13:21
したって大して情報見つかる筈が無いか。
外人が受けるもんだしな。
433名無しさん@3周年:03/07/01 19:22
GDS?
趣味じゃなければやらないんじゃないかみたいに思い込んでいるのは、
僕だけだろうか。その余力があれば、別の外国語をやるね。
KDSで十分じゃないか。ゲーテでドイツ語の先生にでもなろうというのなら、
必要かもしれないが、この資格を取る意義を理解しかねる。
ただ、もしどうしても詳しいことを聞きたいのなら、それこそ直接ゲーテに
聞けばどうかと思う。
434名無しさん@3周年:03/07/01 21:47
趣味で受けるのはアホですか?
435名無しさん@3周年:03/07/08 00:27
Deutsch fuer den Beruf 受けたことある人いますか?
436名無しさん@3周年:03/07/10 14:33
>434
やりたければどうぞ、とだけ言うのでしょうか。多分、GDSはアホでは受かり
ません。もし本気なら、がんばってください。マジで、応援します。
>435
その試験についてゲーテでドイツ人の質問すると、
「君はホテルに職を得たいのか」と聞かれます。
スタンダードにZDを受けましょう。
437435:03/07/10 20:19
>>436
すでにZDは受かってるんだが。
もうすぐDSHなんだが、この先の就職考えると
ビジネスドイツ語もできたほういいかなと。
438名無しさん@3周年:03/07/11 19:33
いよいよZOPの試験が近づいてきたのだが、なかなかやる気が起こらず、つい
2chを覗いてしまっている自分がなんともいえない。
439名無しさん@3周年:03/07/11 20:15
>>438
東京で受けんの?
440山崎 渉:03/07/15 11:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
441名無しさん@3周年:03/07/15 18:10
ZDと独検2級はどちらが難しいですか?
やはり2級ですか?
442名無しさん@3周年:03/07/15 19:04
大阪や京都のゲーテで試験を受けた場合、
試験結果ってだいたいどれくらいで届くんでしょうか?
ZMPを外部から受験したのですがその事を聞き忘れてしまって、
しかも結果にかなり自信がないので問い合わせるのもなんだか億劫で…
443名無しさん@3周年:03/07/15 22:03
>>441
GDS(神)>>>>>>>KDS≧ZOP>>>ZMP>>>>ZD
              独1>>>>>独2>>>>>独3>>独4
ぐらいかと。。。
444443:03/07/15 22:04
ズレタ。
正確には
GDS(神)>>>>>>>KDS≧ZOP>>>ZMP>>>>ZD
                 独1>>>>>独2>>>>>独3>>独4
445名無しさん@3周年:03/07/15 22:44
>>>444
ありがとうございます。
ZDは3級よりちょいムズなんですね。
つい先日3級ゲットしたばっかなので、この次は
どうしようか悩んでいました。
秋の独2を記念受験しつつ、冬のZDをマジ狙いしてみます。
446444:03/07/15 23:31
>>445
書き込んだときにずれたが、ホントは
ZMP>>独2>>>ZD>>独3
ぐらいだと思われ(受けたときの感想)。
もっと言えば、独2とZDは試験傾向がかなり違う。
発信力を問う点ではZDの方が難だが(Briefschreibenあり)、文法的な能力を
問う点では独2の方が(はるかに)難しい。
447名無しさん@3周年:03/07/15 23:45
なるほど・・・。
国際検定の方は表現能力も問われるのですね。
私はドイツ語関係者ではないので、ペンフエかメルフレ
を見つけて、日々その辺も鍛える必要がありそうですね。
ご助言ありがとうございました。
448名無しさん@3周年:03/07/16 22:38
日本でZMPとって、ドイツに来てZOPを取ろうと思って、
なんとかZMPは受かってドイツに来たのだが、
君、この作文じゃZMPも受からないよと言われてショーック。
猛勉強しなければ。。。

ただ、Leseverstehenは結構簡単っぽいね。
口頭はなんとかなるとして、問題はグラマーと作文だな。。。
449名無しさん@3周年:03/07/18 19:52
Hueber の Uebungs gramatik Deutsch als Fremdsprache
fuer Fortgeschritteneってどうだろう。
赤いやつ。今使ってるんだが、中上級用の自習書としては
かなりよくできた作りだと思うのだが。
450名無しさん@3周年:03/07/18 23:29
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452名無しさん@3周年:03/07/18 23:59
>>450
Ja genau.

普通のKursbuchとかと違って回答と解説もついてるから
まさに自習用。対象レベルはZMP〜DSH、ZOPと書いてある。
CD付いてないのが惜しいが。
453442:03/07/19 15:55
質問へのレスを待っているうちにもうZMPの結果が届きました。
受けてからまさか一週間足らずで届くとは思わず、
ゲーテはどこもこんなに対応が早いのでしょうか。
ちなみに結果はbefriedigendでした。とにかく受かってよかった…
454名無しさん@3周年:03/07/19 16:35
>>442=453
おめ
455442:03/07/19 22:00
>>454
Danke!
456名無しさん@3周年:03/07/23 00:16
ZDは中級でZMPは上級ですか?
それとも、
ZDが初級でZMPが中級になるのですか?
457名無しさん@3周年:03/07/23 20:11
>>456
後者。
458名無しさん@3周年:03/07/23 21:37
そうですか・・・。
前途多難です。
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460山崎 渉:03/08/02 01:13
(^^)
461名無しさん@3周年:03/08/03 15:53
age.
OeSDの過去問ってちょっと難しくないか?
実際の試験ではもう少し易しかったような気がする。
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464山崎 渉:03/08/15 12:38
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
465名無しさん@3周年:03/08/15 14:56
気になったのでOeSDのホームページを検索してみますた。

http://members.aon.at/osd/default2.html

ゲーテのテストとのレベルの比較なんかもありますた。
466名無しさん@3周年:03/08/21 19:47
ZOP落ちてしまいました。
同意語、反対語の問題が難しかったです。
あと、Praepositionも。
Sprachgefuehlがないと難しいかなと思います。
まあ、とにかく2ヶ月後の合格に向けてがんばります。
毎日なにかArtikelを読んで、
まとめる練習(Praepositionの勉強も)をしていこうかなと思っていますが、
他にもいい勉強方法があれば教えてください。
467名無しさん@3周年:03/08/22 00:06
ゲーテの試験は何で平日ばっか?
学生しか受験できないよ。
468名無しさん@3周年:03/08/22 00:55
>>466 がんばってください。学生の方ですか?
ZOP受けるってだけでも尊敬してしまいます。
いつかはワタシも…
469名無しさん@3周年:03/08/22 23:50
やっぱ前置詞大事だよね。俺もかなり感じている。
Synonym, Antonymは独独辞典使うとよい気がする。
日本の辞書には同義語あんま載ってないからね、一番大事な項目なのに。
470名無しさん@3周年:03/08/25 00:28
ZOPとかの上級受けるなら独独辞書くらい使うだろ。普通は。
471名無しさん@3周年:03/09/04 01:33
ÖSD、ZOP相当の試験作ってくれんかな。。。
472名無しさん@3周年:03/09/10 02:07
独検1級の過去問、ネット上に転がってないかな。本屋においてあるのは1-4級まで
一緒くたのヤシ。独検事務局・逝く糞゛堂は受験者ナメきっとるな。
473名無しさん@3周年:03/09/10 19:02
独検の過去問、他の外国語検定みたいに、級別に分けて出版すればいいのにね。
自分が受ける級以外の問題なんて必要ないよ。
級別に分けて、数年分の過去問にすればいいのに。
郁文堂さんお願いしますよ。
474名無しさん@3周年:03/09/12 18:22
強く希望します。
475名無しさん@3周年:03/09/26 01:28
ZOP用の参考書、過去問の類って買えますか?
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477名無しさん@3周年:03/09/29 21:57
主催者のやる気のなさに業を煮やして、近くの大学の図書館で過去問を借りますた。
これでペーパーは一応そろったが、テープの状態が最悪でほとんど使用に耐えなか
った。逝く糞゛慟、不良品使うな!
478名無しさん@3周年:03/10/14 16:56
ZOPに限らずZMPの問題集とかもゲーテ書房で買えるんだろうか?
479名無しさん@3周年:03/10/22 22:21
>>478
ZMP用はあるはず。
ZOPの問題集の方が欲しい。。。
480名無しさん@3周年:03/10/24 08:44
あえて比較するなら英検1級と独検1級
はどちらがむづかしいのですかね?

それと
独検1級に必要な単語数って8000ぐらいで大丈夫ですか?
481名無しさん@3周年:03/10/24 22:42
>479
ありがとうございます。
探しに逝ってきます。

ZOPもあるならどんなだか見てみたいです。
482名無しさん@3周年:03/10/25 17:39
独検1級とGDSってどっちが難しいですか?
483PP&M:03/10/26 15:48
>471

Diplom Wirtschaftssprache Deutsch

>478,479
Max Hueber Verlagから過去問題が出ているはず。
小説二冊読みきる力と根気があれば、ZOPよりKDSがお勧め(レベルは一緒で、聴解問題がない)
484479:03/10/26 19:00
485484:03/10/26 19:05
>>479
ここに載ってる
http://www.edition-deutsch.de
486名無しさん@3周年:03/10/27 12:20
すいません、突然なんですが誰か
mochteの動詞の変化を教えてください!
487名無しさん@3周年:03/10/27 20:02
>486
激しくスレ違い

どうしても知りたければここで聞け。

ドイツ語教えてください 4
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1060694268/l50

辞書とか文法書とか、先に調べろよ。
488名無しさん@3周年:03/10/30 23:01
オーストリア政府試験の日本語HP、なかなか更新されないね。
489絶対絶命:03/10/31 01:55
今からドクケン2級の勉強開始。
実力ドクケン3級程度のぼくが2級に合格できるでしょうか?
8000円は痛い・・・
490山田:03/11/01 18:17
独検2級の2次対策やってるところ知らない?
491名無しさん@3周年:03/11/01 19:27
>>489
「絶体絶命」なんですけど。
492名無しさん@3周年:03/11/07 01:43
(・∀・)gut!
493PP&M:03/11/11 16:34
>488

気がつくと更新されておりました。
494名無しさん@3周年:03/11/13 01:30
もうすぐ独検1級。何も勉強してないけど (´Д⊂
495名無しさん@3周年:03/11/13 23:48
>>493
そうでした。
いつの間に!
496名無しさん@3周年:03/11/15 15:08
test
497名無しさん@3周年:03/11/18 16:06
仕事サボって独検1級の過去問解いてる。読解・和訳はそれほど難しくない。
語彙問題と独訳がネックだな。
498名無しさん@3周年:03/11/20 23:02
ZDの口頭質問って15分ありますが、どんなこときかれますか?
2級の二次と全然ちがいますかねー??
499名無しさん@3周年:03/11/21 20:59
age

500名無しさん@3周年:03/11/21 21:04
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!

http://auctions.yahoo.co.jp/
501PP&M:03/11/22 00:56
>498
全然違う

OESDのWienのホームページに問題があるので見てみると良い
502名無しさん@3周年:03/11/22 01:02
ありがとうございます。_(._.)_場違いでごめんなさい。
503名無しさん@3周年:03/11/23 18:52
独検1級受けてきました。最初の語句問題と
リスニングがボロボロ。ちなみに解答は、
http://www.dokken.or.jp/answer/2003H.pdf
に載っています。
504名無しさん@3周年:03/11/23 22:43
私も1級のリスニングの1番全部間違えた。ありえない。
505名無しさん@3周年:03/11/23 22:50
1級初挑戦。出願者18人、受験者は17人、2級併願者を入れても20人。
全体的に、できたかどうか手ごたえがない。かといって解答速報を見る気も
起こらない。まぁ、もう終わっちまったから、いまさらどうこう言っても仕
方ないが。
この1カ月で語学の試験4つ受けたが、これで今年は全部終わり。運がよけれ
ば来年2次試験だが、1級とりたいなぁ。。。
506名無しさん@3周年:03/11/23 22:52
>>505
ぜひ解答速報みてもらえませんか?
どうみてもなんかおかしいんすよ、
特にリスニング。
>>504
ほんとありえない。
507名無しさん@3周年:03/11/23 23:06
>506
やっぱりリスニングの答えおかしいですよね?
どうも全問間違えたとは思いにくいんです。
508名無しさん@3周年:03/11/23 23:09
>505
是非解答見て下さい!どうもおかしいんです!
509505:03/11/23 23:30
解答おかしいような気もする。
510名無しさん@3周年:03/11/23 23:55
>509
みなさんも間違ってるのかなー。
511:03/11/24 09:26
ZPMについて詳しく教えてください
512名無しさん@3周年:03/11/25 20:38
>511
あなたが知りたいであろう試験の名前の略称はZMPなのでお間違えなく。
http://www.goethe.de/os/tok/sp/jppr1.htm
513名無しさん@3周年:03/11/25 21:37
1級・2級修正版アップしましたって、やっぱり間違ってたか、解答速報。
http://www.dokken.or.jp/answer/2003H.pdf
514名無しさん@3周年:03/11/26 00:14
解答間違えるなんてありえない。
515名無しさん@3周年:03/11/28 00:43
GDSは語学を専門に勉強してる人だけじゃなくて、
ほかの学問を専攻してる人も取れてるよ。
516名無しさん@3周年:03/11/28 01:21
夏にドイツの各大学で行われているSommerkursってどうなんですか?
DAADの夏期語学奨学金を受けたことのある方、いらっしゃいませんか。
517名無しさん@3周年:03/12/02 00:13
大学で受けられるSommerkursは私立の語学学校と比べて割安でいい。
DSH(って名前だったかな)合格を主眼にトレーニングしてくれる。
人気のある大学のはすぐに定員になるから早めに予約するのがいい。
というのが基本情報だとおもう。
518名無しさん@3周年:03/12/03 04:37
DAADのウェブを見ているとDSHだけじゃなくて、
いろいろなコースがあるみたいです。
DAAD受かれば行きたいんですけどねえ。
519名無しさん@3周年:03/12/04 01:32
DAAD、年齢制限にひっかかって奨学金応募できないぽ…
520名無しさん@3周年:03/12/18 21:05
2級の合格通知が届きました。
521名無しさん@3周年:03/12/18 23:46
どなたかわかる方教えてください。
ドイツ人でユルゲン・ショーンという方がいるのですが、
アルファベットでどのようにspelloutするのかわかります?
522名無しさん@3周年:03/12/19 00:37
ユルゲン・ショーン、たぶんこうでしょう:
J-rgen Sch-n ウムラウトになるので、書き直せばこんな感じかな
Juergen Schoen または Ju(ウムラウト)rgen Scho(ウムラウト)n
523名無しさん@3周年:03/12/19 00:37
ユルゲン・ショーン、たぶんこうでしょう:
J-rgen Sch-n ウムラウトになるので、書き直せばこんな感じかな
Juergen Schoen または Ju(ウムラウト)rgen Scho(ウムラウト)n
524名無しさん@3周年:03/12/23 00:51
OESDのWirtschaftssprache Deutsch受けた方っていますか?

OESDのサイトにはZOPとレベル的には同じとありますが、
ZOPと比べてどうなんでしょう?
受けてメリットはあるのかな・・・
525PP&M:03/12/25 11:06
Gemeinsamer Europaeischer Referenzrahmen fuer Sprachenと言うヨーロッパの
言語検定試験の大綱基準からすると同じレベル(C2)です。しかしこのC2にはG.I.の
試験を例にとってもZOP、KDS、GDSの三つが入っています(実際受験した感じでは
この3つにそんなに大きなレベルの差はなかったように思いますが)。

ZOPと比べて課題にビジネスワークに特化したものが多いです。
例えばLesenの課題に普通の穴埋め問題の代わりに端が欠けたファックスにしたてた
問題が出され、欠けている部分の単語を補うとか上司、同僚の書いたテキストを校正
(要は間違いさがし)するとか、作文は上司に渡されたメモを見て簡単なビジネスレター
を書くと言う課題が出ますし、会話もビジネスに関係する状況・場面設定がされています。
ZOPが「汎用」の運用能力を試す試験とすれば、DWDは実務、実用志向の試験です。

ドイツではどうなるかわかりませんが、オーストリアでは大学に入るのに必要なドイツ語
能力証明として認知されています。
526名無しさん@3周年:03/12/29 23:19
2月のZMPまでもう一ヶ月くらいしかない... 鬱
Hoerenの1回しか聞けない方が難しい。

あとは作文。課題によっては、日本語で一生書かない
ような内容の手紙を書かなきゃいけない。それが辛い。
Referatにするかな... ここに書き込んでる方はZMPを受験
された時、作文では何を選んだのでしょうか?
527名無しさん@3周年:03/12/30 00:33
>>526
私は手紙文を選びました。
内容が「友達の女子高生への勉強のアドバイス」とかだったのですが、
言葉遣いなどあまり形式ばった表現でなくても良さそうだったので。
正直文語っぽい表現はあまりよく覚えていなかったこともあり、
他のだとそれでさらに減点されそうだったので…
528名無しさん@3周年:03/12/30 00:50
ZMPの作文で私何選んだっけな…
すっかり忘れた
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530名無しさん@3周年:04/01/08 22:40
独検でも2級以上なら、ドイツ語で試験の内容を説明すれば、ドイツ語の語学能力試験
としてドイツ国内でも認めてくれるらしいというのをどっかで見たことがあるが、真偽
のほどは知らん。まぁ独検公式サイトからして、ドイツ語サイト自体ないというヘタレ
ぶりではあるが。。。
531PP&M:04/01/10 11:32
>530
独検2級に受かるくらいなら、ZMPやOESDのMittelstufeを受ける方が楽だと思いますよ。これだと一々説明の手間が省けますし。
532名無しさん@3周年:04/01/26 10:29
age
533名無しさん@3周年:04/02/06 00:46
なんとかZMPのSchriftliche Pruefungに合格しました。Mundlichgは今度の月曜です。この週末何をすればいいでせうか
534名無しさん@3周年:04/02/21 14:20
age
535名無しさん@3周年:04/03/03 01:20
GI休講中何もしてないので忘れてしまう。。。
536名無しさん@3周年:04/03/14 02:57
ZMP独学で合格された方、いらっしゃいますか?それって結構無謀なんでしょうか。

当方、10年ほど前にZDaFとドイツ語検定2級を取りました。
それから一切ドイツ語を使ってないですが、また再開したいと思うようになりました。

ZDafレベルなら独学でそのレベルまで戻す自信があります。
だけど、それ以上となるときついかなーと。

ゲーテに通うのが良いのでしょうが、値段が高い上に社会人にはきついあの、スケジュール。
しかも、たらたらとおっそーい進度。(お金儲け?)

語彙力や読解力、ヒアリングなら、自分でテキストを買ってやれる、かなと。
色々良いテキストがありますし。ただ、スピーキングは別です。
ゲーテよりお手頃&通いやすいスケジュールのところを探してます。

よろしかったら、そちらの方も教えてください。
ワンレッスン、○○○○円、非固定制、みたいなところが一番いいんですけれど。。





537名無しさん@3周年:04/03/14 22:31
age
538名無しさん@3周年:04/03/15 19:11
>>536
ゲーテに通うのが良いのでしょうが、値段が高い上
膿場や縊死しよりもずっと安いですが、アンタ質問にかこつけた青り?
539名無しさん@3周年:04/03/15 21:53
>538
まぁまぁ。マターリマターリ

>536
で、結局、どっかの会話学校を教えて欲しいということでしょうか?
通いやすいけど営業攻勢が激しいとか、
質は良いけど授業料がベラボーに高いとか。
具体的な名前を挙げても大手はせいぜい4種類くらいですよ。
ちなみに大手の語学学校はみんなまとめて前払いですから
時間いくらで払うのは難しいのではないでしょうか。

最近はゲーテにもいろいろなコースができたようですから
一度ホームページをごらんになってみてはいかがですか?
540536:04/03/16 13:29
>538
悪意、他意は全くないのですが、あなたには不愉快な思いをさせてしまったようで、ごめんなさいね。

>539
私も大手は何社か調べてみました。ゲーテも、ホームページで見てみました。
結論としては大手ではゲーテが一番だと思っています。

英語だと、プライベートレッスン数千円とか一回の授業ごとに払うとか様々な形態があるのですが
ドイツ語は教えてくれるところが限られるため、決まってしまいますね。

あの書き込みは、2つの質問があります。わかりにくくてすみません。
一つはスクール、もう一つはZMPは独学で受かるか、というものです。

王道はゲーテに通うことだとはわかっているのですが、休日も仕事がよく入るので
出席ができない可能性が高い、のです。。

541名無しさん@3周年:04/03/16 23:30
>>540
通信教育という手もあるぞ
542:04/03/18 00:44
>>436
スピーキングが問題なら、ゲーテに通う必要もないのでは?
週何回か多人数のクラスでちょこちょこっと話しただけでは大した上達は望めません。
ドイツ語で日記をつけるとか、一人でドイツ語で話してみるとか、そんな練習で十分かと。

ZMPは独学でも十分受かりますよ。やる気次第で。
ただ、過去問対策とかはした方がいいでしょうね。

543名無しさん@3周年:04/03/18 01:35
オレの友達、
ドイツ生まれで10年以上ドイツに住んでいて、
もちろんドイツ語ペラペラ。
むしろ日本語コンプレックスがあるくらい。
(っていっても、普通の日本人以上によく話す気がするけど・・・)

で、そんなオレのお友達、
ドイツ語で大学受験をしようとして、予備校に通っていたんだけど、
その頃に受験したドイツ語検定1級落ちたぞ!
筆記はいいけど面接で、っていってた。

彼の話によれば、
あの当時の自分には「内容的に」難しすぎた、んだと。

みんな、ちゃんと新聞くらい読んでおけよ!!!
544名無しさん@3周年:04/03/18 01:43
>542
確かに。まあでも気休めにはなる罠
NHKのドイツ語講座でも難しめのやつを
シャドウイングする(ドイツ語でなんて言うのだ?)と
良いウォーミングアップになる。

実際にしゃべりたいだけなら悪名高きNOVAの"VOICE"という
話すだけのチケット制レッスンもあるけどな。
まあ集まる人のレベルは様々で話したもん勝ちって感じはあるけど。
ドイツ語はわりと中級くらいの人が多いかも。
このチケットはどこのNOVAでも共通で使えるし予約はいらないから
時間が空いてるときにしか行けない人には向いてる。
ただ、ドイツ語はVOICEのレッスン(?)がある日が決まってるから
ちょっと不満が残るかも。

申し込みに行くのはいいけど、VOICEだけとかねーちゃんに言ったら
NOVA本来のレッスンのポイント買えって攻撃にあうこと必至だな。
NOVAの営業攻撃に負けないタフな香具師におすすめ。
初心者にはお勧めできない。
俺はそれではまりまくった__| ̄|○

ZMP目的ならやっぱゲーテ逝って試験対策するのが
一番よいと思われ。時間がないと難しいけど。
やれるところまで独習して、かんがってみれば?
一回受けて落ちたらまた対策すればいーじゃん。
何回受けてもいいんでそ?ZMPは。
545536:04/03/18 10:20
皆さん、どうもThanksです。

○○しないと習得できないって、語学においてはあまりないと昔、言われたことがあります。(ドイツ人の教授)

自分の環境を考えて、当分独学で行くことにしました。
残念ながら、ビジネスでは使わないんですよね、ドイツ語。使うのは英語です。
まずはさび付いたドイツ語を磨きなおすところから。全盛期のレベルに戻してから先を考えます。

時間とコストをかけても、リターンが少ない言語ではありますが、やっぱり好きなものは好き。
546名無しの笛の踊り:04/03/19 02:12
一級ってそんなに難しいんですか!? 一級とZOPってどっちが難しいですか?ZOPも独学で取れるかな?
547名無しさん@3周年:04/03/21 11:02
来月TestDaF受験します。
書く試験(グラフ)に四苦八苦です。
うまく書き換えられないし、制限時間内に必死で書いたものもぱっとしません。
語彙が少ないのが元凶だと思うんですが、これがまた思うように増えず苦戦中です。
短期間で特訓した経験のある方、アドバイスをお願いします。
読む聞く話すは、緊張しすぎなければ何とかなりそうなんですが…
548名無しさん@3周年:04/03/21 13:42
>>547
私も1年半くらい前に受けました。
書く試験、私は4をくらってしまいました。他は5でしたが。
それでもDSH免除になったので良かったです。
こんな私が言うのも難ですが、グラフを文章でinterpretierenする
方法としては
・時間的な変化
・調査項目による違い
を文章にして、変化や違いの原因をを付け加えるというのが
あると思うんです。
ですからとりあえず量の変化を示す言い回しを覚えて
(abnehmen, zunehmen, steigen、reduzierenなどなど)
いろいろな動詞を使えるんだぞとアピールすれば良いのではないでしょうか。
頑張ってください。
549名無しさん@3周年:04/03/22 16:09
ドイツ語関係のスレで、ZMPもZOPも大してレベルは変わらないって書き込みがあって
何人かの同意書き込みもあった。(反対意見はでず)

ということは、ZMPが独学でも可能ならば(ある程度力がある人などね)、ZOPもいけるのではないでしょうか?
面接対策という意味で、たまに語学学校(ゲーテなど)に通うのはありだと思うけれども。

どうですか?上級試験受験経験者のみなさま。
#私、ZMP一度うけただけなので。
550名無しさん@3周年:04/03/22 21:04
>>549
で、受かったのか?>ZMP
551名無しさん@3周年:04/03/22 23:05
Oberstufeを3学期程度受ければ、ZOPに受かる最低限のレベルに
なるようにどこかに書いてなかったっけ(授業時間数で換算)
無論、受かる保証などないけれど...
552名無しさん@3周年:04/03/23 00:11
ZOPレベルだと独学では難しいと思う。
まず、長文を書く問題の訂正をしてくれる人がいない。
ちょっとした冠詞の使い方の間違いでも、数が重なれば命取りかも。
ZMPで要求されるレベルとは格段に違う。
ドイツ語でなくとも、作文すること自体が苦手だと元も子もないしね。
553549:04/03/23 18:30
>550
FAIL。
554名無しさん@3周年:04/03/25 18:41
herauf
555名無しさん@3周年:04/03/25 21:23
 ドイツ語上級検定試験に合格した方々ってZDF、ARDニュースとかわかりますか?
あと、戦争映画にはクルト・ユルゲンス、ハーディ・クリューガーとかいった
ドイツの俳優がよく悪役の独軍高級将校役で出てきますが、彼らのドイツ語
わかりますか?自分はドイツ語をマターリと勉強して7年半ぐらいですが、「史上最大の作戦」、
「遠すぎた橋」とかのドイツ語も3割位しかわからないし、「Uボート」のドイツ語も
同じく3割位しかわからないのです。
 「まあ、映画とかはUmgangsprache,Dialektがかなりキツイからなあ」と、言い訳している
わけだけど。
556名無しさん@3周年:04/03/25 21:40
 映画「Uボート」のドイツ語。NHKテレビのドイツ語会話のテキスト、2002年
6月号に載ってた。
 Wieso?Gibraltar,kannst du dir am Arsch abfingern,wer da ist.
Das ist irgendwie eine Jungfrau.Wenn wir da durchkommen wollen,
koennen wir unsern Kahn mit Vaseline einschmieren.
 ここのスレ、お上品なお嬢様もいるかもしれないのかな?お下劣でスマソ。
 でも、自分がドイツに5年前に語学留学した時に、若いヤツラがしゃべって
いたのはこういった感じのドイツ語だった。
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560名無しさん@3周年:04/03/26 23:32
>557-559
スレ違い
561名無しさん@3周年:04/03/27 05:29
 ドイツ語の勉強するために、ヒトラー、ゲッペルスなどの演説を聞きまくると
いう方法はあり?自分はドイツ現代史が専門なので何回も聞いているけど、
やはり、ナチス時代独特の言い回しが多いせいか、なかなかうまく聞き取れない。
562名無しさん@3周年:04/03/27 07:11
今回のKDSに関して言えば、少なくとも課題図書のうちの二つ
UndineとArnes Nachlaß
はテープと日本語の翻訳があるから、苦しければ、こちらの翻訳から手を
つけてもいい。テープで聞いて理解できるというのも、意外と重要だしね。
あと、KDSの準備ならゲーテ本部のやっている通信教育という手もある。
ちなみに、URLは
ttp://www.goethe.de/dll/kur/flk/flb/deindex.htm
これだと、アメリカのど田舎の大学に留学しようが、日本の山奥にいようが
まるっきり有利不利無く勉強できる。さすがに指導は相当厳しいが、
ドイツ語上級者になるためには誰もが通過しなければならないことは
いったい何かをつかむには有効だ。インターネットでやり取りもできる
はずだ。手紙だとやり取りの時間が長いので、こちらを勧める。
563名無しさん@3周年:04/03/29 04:15
Wie geht es dir denn heute? Mir ganz gut!
Interessant was du mir ueber den Terrorismus etc. geschrieben hast. Bei uns in den Nachrichten,
zumindest im Fernsehen wird nicht soviel ueber Nord Korea berichtet, die halten das wahrscheinlich
fuer nicht so relevant. Nun ja, meine Meinung nach soll jeder an das Glauben an was er will und machen,
aber jetzt nicht ankommen und alle zu „missionarisieren“. Ausserdem steht ja nicht alles im Koran was
die alles da Labern, bzw. wird zu ihren Gunsten interpretiert.
Zu Nord Korea kann ich nicht soviel sagen, ausser der mal jemand dem Regime eine Runterhauen sollte.
Da die Menschen dort es echt schwer haben und Atomwaffen auch bisschen gefährlicher sind als Al Kaida Bomben.
Das Japanische Schulsystem finde ich manchmal echt heftig, da man ja eigentlich nur am Lernen ist, aber
andererseits ist auch wieder gut. Da langweilt man sich ja nicht so und kommt nicht auf dumme Gedanken...
oder? Na ja, alles hat eben vor und Nachteile.

 これは自分のE-Mailフレンドのドイツ人のMaedchenが送ってきたE-Mailの一部ですが、これが
わかればドイツ語検定の何級ぐらいに受かりますか?
 あと、質問ですが、"Knuddel"ってどういう意味ですか?若者がよく使う俗語のようで辞書にも
書いていないので。

564名無しさん@3周年:04/04/01 04:27
 Aufsteigen!Das Spiel geht noch doch weiter.
565名無しさん@3周年:04/04/01 13:57
>>563
これはお前の質問だったのか。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1077802009/267-270
566名無しさん@3周年:04/04/02 23:30
>>563
3級。(たぶんね)
567名無しさん@3周年:04/04/19 00:21
オーストリア政府試験のHPが更新されていましたね。
568名無しさん@3周年:04/04/20 19:44
ちょっとお聞きしたいんですけど。
独語における「ZDaF」とは、仏語における「DELF」みたいなものなのでしょうか?
それとも何か違う特徴があるものなのでしょうか?

独語は初心者なものであまり分かってません。
どうか教えていただければ助かります。
569名無しさん@3周年:04/04/21 19:42
Knuddelはknuddelnの名詞形。
甘える?みたいな?
570名無しさん@3周年:04/04/24 06:37
ここの書きこみを見ると、「ZOPを独学で取る」というものがありますが、
ゲーテのページを見ると、外部受験は不可となっていて、「ドイツ語で学習歴を
書いてメールで送れ」と書いてありますが、これは簡単に許可されるのでしょうか?
何か基準みたいなものはあるのでしょうか?また、この方法で受験された方っていますか?
571Germanpapa:04/04/27 23:56
数年前に日本のGoethe InstitutでZMPを受験して合格しました。
その時には確かに「ゲーテに通わないとZOPは受験できない」と言われました。
Germanpapaはその後ドイツに駐在し、更に今はチェコに駐在しているので、
日本での受験はできませんが、帰任後にはZOPかKDSを受けてみたいですね。 
572名無しさん@3周年:04/04/29 20:31
TESTDaFはどうなんですか?だれでも受けられるそうですが、実際に受験された
人いますか。
573名無しさん@3周年:04/05/02 12:50
Die Zeitのサイト、朗読(mp3ほか)がとうとう有料になってしまった。
http://premium.zeit.de/
半年で30ユーロはいいんだけど、クレジットカード払いができない...
574名無しさん@3周年:04/05/18 23:28
herauf
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577名無しさん@3周年:04/05/22 10:32
>>575>>576
誤爆だな。君って物本のドイツ人と会ったことあるの?
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579名無しさん@3周年:04/05/25 03:03
土曜日ZMP受けてきました。
自分知らなかったんですが、鉛筆で書いちゃいけないんですね。
先生も何も言わなかったので鉛筆書きで出しちゃいました。
この時点でどんなにいい点数とっても不合格だよ・・・orz
何故何も言ってくれなかったんだ先生。他の先生は試験前に注意したというのに。
580名無しさん@3周年:04/05/25 07:38
問題ないって。それで落とすような奴なら
Earthlochだって…
581名無しさん@3周年:04/05/25 08:34
本当ですか!?(涙)
そういう言葉をいただけると安心します。
夜も眠れないほど心配だったんで。どうもありがとうございます!
明日発表なので心配しないように見に行ってきます・・・。
582名無しさん@3周年:04/05/25 11:08
開始時の、鉛筆で書いちゃならんという注意が徹底しておらず、
鉛筆書き → 途中で再度注意 → 途中からボールペン
これでも結局受かった奴がいる。でもドイツでのことだけどナー。
多分大丈夫だろ?しかも会場担当が何も言わなかったわけだし。
583名無しさん@3周年:04/05/26 07:06
ありがとうございました!
無事に合格しました!
後は口答試験だけです。

>>582さん
こちらもドイツで受けました。
日本よりも色々と甘いみたいですね。
手紙のTeilで半分もかけなかった人も合格していました。
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585名無しさん@3周年 :04/05/26 20:33
実際、東洋人=劣等人種です。
ドイツ人は神です。
586名無しさん@3周年:04/05/27 00:06
偉大なドイツ人の前にひれ伏せ。劣った東洋人よ。
587名無しさん@3周年:04/05/27 02:16
>>583
よかったね。口頭試験頑張ってね!
588名無しさん@3周年:04/05/27 06:13
口答試験も無事に受かりました。ほっとしました。
色々とありがとうございます。

さて、鉛筆の件を尋ねましたところ、やはり試験官がちゃんと説明しなかったから
大目に見たのだそうです。
なので、説明があった場合はこういううっかりミスは許されないということですね。
いずれにしても運がよかったです。
589名無しさん@3周年:04/05/27 07:11
>>585>>586
この人は日本人じゃないね。
日本人としてよりも、人間として致命的な欠陥がありますね。
国籍とか、人種とかの問題ではなくて、
同じ国民としての心情を持ち合わせてないですね。
日本人としての、民族としての、共通の心情と言うものがあるでしょう。
日本人としての誇り、怒り、悲しみ。

590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591220:04/05/27 18:29
あ、ここでも右翼発見!
592名無しさん@3周年:04/05/28 04:19
日本から出たことのないかわいそうな人なんでしょう(藁
593名無しさん@3周年:04/05/28 07:23
>>592
日本に居場所がない、かわいそうな人なんでしょう(藁
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595名無しさん@3周年:04/06/17 00:01
関西のGoetheでは7月にZMPだが。。。
596名無しさん@3周年:04/07/05 18:37
ゲーテのクラスに通って1ヶ月だけどあれってコースごとにクラス
が必ず1つあがるのかね。そうするとA1で入っても1年半通うと自
動的にC2くらいになっちゃうのか。
597名無しさん@3周年:04/07/05 23:49
>596
出席数や成績が悪ければ進級できないけどね。

★Tangram★ゲーテインスティトゥート(1)★em★
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1068858839/l50
598名無しさん@3周年:04/07/30 21:51
>>597
クラスによる?
599名無しさん@3周年:04/08/12 07:48
auf
600名無しさん@3周年:04/08/14 04:36
ZMP合格の封筒が来ました。7月末にハンブルクで受験しました。
ヒアリングの1回しか聞けない方の結果が心配だったけど、gutで良かった…。
601名無しさん@3周年:04/08/15 08:45
>>600
 おめでとう。自分もこの夏ZMPにgutで合格しました。難度は去年受けたZDとあんまり変らなかった
 気がしたけど、ZOPはいきなり難しくなるんでしょうね…。
602名無しさん@3周年:04/08/15 23:28
一般受験で受験可能なのは
ZD→ZMP→PWDとなりますか?
PWDのレベルはどのくらいなのでしょう?
603名無しさん@3周年:04/08/16 00:30
PWDは特殊だと思います。
日本でビジネスに精通しているだけではなくて、ドイツ経済・金融(ヨーロッパ全体)
の知識があればベストだと思います。
ZMPである程度sehr gut oder gut取得できる方であれば大丈夫だとは思いますよ。
604名無しさん@3周年:04/08/16 00:32
このスレはドイツ語を専攻されている方が多いのですか?
それとも趣味かビジネスで学ばれているのでしょうか
605名無しさん@3周年:04/08/16 00:39
>>603
ありがとうございます。
3年前に独検2級取得後、1級のしきいが高すぎて目標を見失った形になり
勉強しなくなってしまいました。ZMPでgut以上目標にやり直して
みようと思います。でもまたその後の目標設定で困りそうですが。
606名無しさん@3周年:04/08/17 20:28
>>605
独検2級と1級の差は英検準1級と1級の差以上に大きい。
1級はZMP通ってからでもいいと思われ
607名無しさん@3周年:04/08/18 01:01
スレ違いかもしれませんが・・

ドイツに非常に興味があれます。
ドイツの事を日本と比較して勉強したいと思ってます。
ドイツと日本の共通点や違うところなど教えていただけませんか?
どんな事でもかまいません。
608名無しさん@3周年:04/08/18 07:44
>607


言葉
食べ物
文化
609名無しさん@3周年:04/08/18 10:49
>>606
ありがとうございます。
そんなに差があるとは…
610名無しさん@3周年:04/08/19 06:58
>>607−609
 ワロタ。なんだかシュールなやりとりだと思った。
611名無しさん@3周年:04/09/12 03:07:09
Goetheの講座、上級が増えたような気がする。
612名無しさん@3周年:04/09/18 17:08:22
通訳案内業国家試験ドイツ語(語学部分)と
独検1級はどちらが難しいですか?
613名無しさん@3周年:04/09/18 18:26:05
ZOPと独検1級はどちらが難しいですか。
614名無しさん@3周年:04/09/29 02:46:03
あたしはナンちゃって高校の時の交換留学で耳から学んだ御芭香ちゃんだから、
基本的に名詞の性なんてろくに知らないし、形容詞の活用も超テキトー。
おまけに日本の大学でドイ語勉強するまで第一式接続法なんてもんがあることすら知らなかったけど、
ドイツの片田舎でうけたZMP、ドイ語歴10ヶ月だったけど、ぎりぎりながらもsehrgutでbestanden。
なんだかみなさんの話を聞いてると、日本で受けるのとドイツで受けるのじゃ、
同じZMPでも難易度違うのかしらー、と思ってしまうま。

実際若者同士のコミュニケに名詞の性なんて必要ないよね。
なんて言うと芭香の負け惜しみ(笑)
でもドイツの大学行きたいとかいうと、正確な文章かけなくちゃいけないんでしょうからね。
いやいや。頑張ります。
しかし金なし。
615名無しさん@3周年:04/09/30 00:02:28
ネタかよ
616名無しさん@3周年:04/10/04 21:46:08
ここにはZD受かってから比較的すぐにZMP受かってる人が多いみたいだけど
そういう人なら、ちょっと気合を入れて勉強すればZOPにも十分受かりそうな
気がするんですが、実際どうなんでしょう? 
617名無しさん@3周年:04/10/04 21:59:27
>>616
日本ではZMPから先が長い(漏れもそう)。それはGI、ÖSD含めて結構な数が
ZMPに合格しながら、その先のZOPやKDSに合格する者がほとんどいない点から
も分かる。
618名無しさん@3周年:04/10/05 23:58:51
>>617
既にZMPまでの道のりが長かったのですが...
619名無しさん@3周年:04/11/16 23:02:17
来年1月ZMPを受験する。コース受講者は120Euro、それ以外は225Euroだと。
大学入試かよ。
620名無しさん@3周年:04/11/18 09:05:07
> 619
うん、高すぎ。どう考えても、そんなに経費がかかるとは思えない。
日本のゲーテの受講料考えれば、ドイツ行っちゃって、私立の語学
学校に入った方が安いんじゃないかという気になる。

安く語学留学するための情報を専門に扱ったサイトとかって知らん?
621名無しさん@3周年:04/11/18 21:20:41
時間があるなら勝手にドイツに逝け。
たこ留は留学生が見るにはいいが、自慢話が多いのがさいてー。
語学学校探しなら、
http://kon.main.jp/dboku/
が恐らく一番詳しいはずだから、勝手に見て、勝手に逝きなさい。
以上!!!!!

622名無しさん@3周年:04/11/18 22:35:19
使い道があるだけ、バカ高の独検よりましか。
1級壱マソってなんだよ(´_ゝ`)ゴルァ.
623名無しさん@3周年:04/11/24 00:14:13
Das Oberstufenbuch と Auf neuen Wegen と両方見たことある方いますか?
どちらがZOP向きでしょうか
624名無しさん@3周年:04/11/24 01:04:28
625Oberstufenbuch使ってるけど:04/11/25 00:43:46
>>623
後者の方が総合的な内容だと思う。前者は不当に難しい感じがする。
626独検事務局へのクレームは。。。:04/11/27 05:50:33
(財)ドイツ語学文学振興会 独検事務局 03-3813-0596
〒113-0033 東京都文京区本郷5-29-12-1006
ちなみにここはFAXもメールアドレスもないというどうしようもない糞団体

627名無しさん@3周年:05/01/12 21:03:14
ほしゅ
628名無しさん@3周年:05/01/15 17:44:50
>>623
両方やったが、Das OberstufenbuchはKDSやZOPを想定して作られたテキストなので
受験準備に適している。ある程度の上級レベルの知識がないと難しいかもしれない。
しかし、独学できるのでよし。
Auf neuen WegenのほうはMittelstufeの後半あたりからのレベル。総合学習でクラス学習向き。
どちらも良いテキストです。
後者を先にコースで学んで前者を試験前に自宅学習に使えばどうですか?
629名無しさん@3周年:05/01/19 00:47:32
これまで自分はHueber社のテキスト、一体何冊買ったんだろう...
630名無しさん@3周年:05/01/19 14:45:09
2月7日に日本でZMP受ける人、情報交換しませんか?ってもう遅いか。
631名無しさん@3周年:05/01/23 01:08:09
今日、ミュンヘンで受けてきた。聞き取りは良くても4割ぐらい。他は
良かったけどまさか、全部5割以上じゃないと不合格とかないよね。そ
れと聞き取りの配点は。時間が30分なんだから書き取り、読み取りと
同じ配点なんてことはないと思うが。ご存知の方、教えてください。
632名無しさん@3周年:05/01/23 21:24:44
ゲーテのホームページで見たが、1つでも50パーセント
以下を取ると残り満点でも不合格じゃないか。こんな試
験、聞き取りのできねえ俺が一生受かるわけねーだろ。
633名無しさん@3周年:05/01/24 20:33:33
>>632
聴き取りがんがれ
634名無しさん@3周年:05/01/27 22:15:33
独検の一級受かった方いますか?二次の結果ってどのくらいできますか?
635名無しさん@3周年:05/01/30 01:47:10
2月の中旬くらいだった気がする。
636名無しさん@3周年:05/01/30 02:30:11
>>634
去年は2月の中旬に届きました。

夏にドイツへ私費留学するつもりでいます。
独検1級には受かったのですが、それでもDSHが不安で仕方ありません。
受験する大学の夏期講座を受けようと思ってはいるんですが、
ネットで対策や情報収集は十分ですか?
↓こういうのを見ると激しく動揺してしまいます・・・。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42749801
出発までの半年、DSHにどう備えたらいいか、教えてください。>経験者
ちなみに、ゲーテや語学学校が近くにないので余計に困ってます。
637名無しさん@3周年:05/01/30 22:57:09
>636
宣伝乙


っていうのはウソ
私はTestDaFで入ったのでその大学、学科で特殊な傾向が
あるのかどうかは分かりませんが。
マジレスすれば、独検1級持っているのであれば
文法や読解は問題ないのではないかと。
対策としては、何かの統計を分析したような文章を読んで
自分の言葉で内容を説明したり、自分の意見を表現できるようにするなど。
周囲に書いたドイツ語を直してくれるような人はいますか?
会話と聞き取りは、サマーコースで集中的に練習するしか
ないのでは。
638名無しさん@3周年:05/01/31 23:23:36
ケンブリッジ英検でいうとCPE=GDS、CAE=ZOP、
FCE=ZMPって感じかねえ。ところで東京ゲーテでは
ZOP外部受験不可とホームページにあるけど真相は。
東京ゲーテでZOPを外部受験した人連絡お願い。
639名無しさん@3周年:05/01/31 23:59:13
 独検一級は受けたことがないのでわかりませんが、そのレベルが
あればDSHはかるく受かるでしょう。
>受験する大学の夏期講座
 強くお勧めします。その土地の方言になれるのが先決です。
なにしろ、聞き取りテストではドイツ人の講師がマイクで読み上げたりします
から。
640名無しさん@3周年:05/02/02 23:49:41
ドイツ語作文能力を高めたい人&ドイツ語堪能で指導できる人材募集中!
【和独・独和訳】ドイツ語添削講座【英独・独英訳】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1107348133/l50
641留学経験ないが:05/02/03 00:02:38
>>636
http://de-jp.blume4.net/buch/list_de_studium.html
テープ以外は尼損で購入可能らしい。独1合格ならこのあたりを押さえれば楽勝では?
642名無しさん@3周年:05/02/04 13:54:12
ZMPって問題用紙に書き込みしてもいいの?
643名無しさん@3周年:05/02/04 17:43:37
構いませんが、回収されます。
644名無しさん@3周年:05/02/05 08:37:54
> 東京ゲーテでは
> ZOP外部受験不可とホームページにあるけど真相は。

東京のゲーテって、昔から閉鎖的だよな。
ZMP受けるにも、先生の推薦状が要ったよ。

ZOPは外部受験不可って何なんだよ。
合格率が悪いと予算減らされでもするのか?
公的な資格試験なのに、この閉鎖性はいったい何なんだ?
645名無しさん@3周年:05/02/05 09:58:52
>>644
諸外国ある中でドイツがなぜか好きで、ドイツ語も面白く勉強してるけど、
ゲーテに行くたび、ドイツ語できるのはそんな偉いのかよ、って気になる。
自分にとってはドイツへの窓口なんだけど、あんたの言う通りずいぶんと
閉鎖的な窓口だよな。
できるだけ多くの人にドイツ語広めたいって気は少なくとも無いらしい。

あそこがドイツの体質を代表してるとは思わないつもりにしてるけど、
でももしかしてドイツ人てああなのか?
ZMPは力ずくで受けるつもりだが。
646名無しさん@3周年:05/02/05 11:38:44
創価学会は、 半島勢力のための利権集団なのです。 :04/10/19 22:41:04 ID:???
それを一般会員は全く知らされていないのです。暴力団、詐欺師、総会屋、北朝鮮シンパ....
こういった裏社会の連中が、創価と言う強靭なシェルターを悪用して犯罪に走っています。
宗教は、犯罪の温床でもあるのです。

【池田の出自】 ★帰化である事に何も異議はありませんが、問題は北朝鮮との濃密で、
          犯罪性のある関係です。
2チャンネル「創価学会の話題を避けるマスコミについて」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=961364149(リンク切れ)
143:池田大作のファミリーは、父 池田子之吉 (当時、内地人と呼ばれた朝鮮人で日本国籍を
取得した。戦争中は、二等兵としてソウルに赴任し、子供の太作に朝鮮語や韓国の夜景の美しさ
を教えた。  戦後は、大田区大森にて海苔の漁師をしていた。)母(旧姓不祥、帰化していない
朝鮮人)多摩川沿いの古市場(現・大田区矢口三丁目)朝鮮部落出身。子 池田太作(後に大作
に改名) 『東京府荏原郡入新井町(いりあらいまち)不入斗(いりやまず)百七十七番地 (現・大田
区大森北二丁目十三番地)』朝鮮部落にて出生。子供の頃は、日本語がロクに喋れず周囲は朝
鮮人ばかりであった。....今では、創価学会は在日朝鮮人に乗っ取られてしまいました。副会長等
の役員の3分の2は、朝鮮人の系譜です。ですから、ことあるごとに反日的言動と行動を取るのです。
「聖教新聞」「大百蓮華」などで”韓日友好”とかに”日本は、いくら韓国に謝罪しても謝罪しきれない”
という反日的記事を毎日のように書き連ね、在日朝鮮人への参政権付与に血眼になっているのです
647名無しさん@3周年:05/02/05 19:13:09
645
ミュンヘンゲーテの窓口の人は親切だぞ。5ヶ月前に在籍していたが、
当分〔あと数ヶ月間〕、受講生の料金で受験させると約束してくれた。
だから東京ゲーテでも受験させてくれればいいのだが。
648名無しさん@3周年:05/02/05 21:32:52
>>644
問題点を東京GIの窓口にぶつけてみたら?それで埒があかなかったらミュンヘンの
本部に東京の悪行をたれこむのが吉(もちろんドイツ語で)
ちなみに関西のGIにはそんな制限はないが。。。
649名無しさん@3周年:05/02/06 08:48:05
>>648
その窓口自体が閉鎖的だという話をしているわけだが。

やはりミュンヘンの本部にタレ込むしかないのかね。

でも、それで本部のほうがちゃんと対処しようとするだろうか。

閉鎖的な体質の職員を解雇してくれれば済むj話なんだけど。
650名無しさん@3周年:05/02/13 21:02:12
窓口は上の方針に従っているにすぎん。ゲーテ自体が閉鎖的。
651名無しさん@3周年:05/02/14 00:57:37
ゲーテの運営や体質に問題があるなら直接意見なり苦情をいうべきであり、
こんなとこで文句言ってても無意味。もっと建設的なこと書け。
652名無しさん@3周年:05/02/14 01:58:14
>>650
でも、関西のゲーテは閉鎖的でもないらしいし、
東京のゲーテが閉鎖的ってことらしいけど。

どもかく、東京ゲーテの閉鎖性は何とかしろよ。
ZMP、ZOPも公的な資格試験なんだから一般に開放しろ。

・・・・悪質職員は逝ってよし!
653名無しさん@3周年:05/02/14 14:45:43
日本のゲーテが特別閉鎖的だとは思わないけどな。
ドイツ国内ではZMPはVHSでも受けられるけど、
ZOPは基本的に外部受験は不可だよ(Webに書いてある)。
でも、受けさせてくれるところもあるらしいっていうのが
いかにもドイツのお役所仕事っぽい(皆言うことが違う)。
KDSは外部からでも受けられるような記憶が。

ま、日本ではドイツ文化を広めるっていうより、
商売でやってるっぽいから仕方ないのでは。
654名無しさん@3周年:05/02/14 18:08:06
ドイツで一般受験不可なのはZDじゃないかい。日本ではZOP。ひょっとして
それぞれの国の受験者数と関係ありか。
655Lassmichinruhe:05/02/17 17:04:06
ZOPとKDSはレベルにほとんど差がないので、ZOPにこだわる必要はないと思う。あえて違いをあげると
ZOPは問題を選択できるので、課題図書(小説2冊)を読まなくても受験できるが、KDSは必ず課題図書に
関連する問題を解かなければいけないので、本を読まずに合格するのはまず無理。

でもZOPでは聴解の問題があって、テキストを聴いて課題に答えなければいけないけれど、KDSでは聴解
の問題そのものがない。あえてそれに相当するものをあげるならば、試験官が読み上げるテキストを、句
読点も含めて一字一句たがわず正確に筆記する課題がある。

それと口述と筆記で部分合格があるのもKDSだけでは?

ZDや内容は違うけれどMittelstufeの試験なら、OESDでも受験できる。こちらは全部のレベルで部分合格
ありで、1年間なら落ちた方だけ受験すれば良い。受験料もその時は半額。
656名無しさん@3周年:05/02/17 20:49:26
>>655
補足すると、ÖSDのMittel合格ならオーストリアの大学の語学試験免除で、
ドイツの大学も一部の大学で免除(漏れが受けたときはそうだった)。
Goetheのないところでも受験可(通年ではないが)で、Goetheほど知られ
てない分かえってお勧めかも。
657Lassmichinruhe:05/02/18 01:09:13
>653

それ逆。

日本ではG.I.は外務省の出先機関みたいな扱い(だから館内は館長の許可がない限り
日本の警察は立ち入れない)だけど、本国では私立の一語学学校にすぎない。

そう言えば昔G.I.のDDR版でHerder InstitutというのがLeipzigにあったけれど、
あれは統一後どうなったのかなぁ...?
658Lassmichinruhe:05/02/18 11:31:33
>656
Mittelstufeともなると文法も結構きびしい。OESDのlesenのAufgabe4なんてなかなか
難しい。hoerenの練習は...BSのheuteとかインターネットでheute、tagesschauを毎日
聴くことかなぁ? ドイツ映画のビデオとかあれば良いけど、最近の作品ってほとんど見な
い。Der TunnelとGood bye Leninくらい?
659名無しさん@3周年:05/02/18 12:43:26
>>658
> インターネットでheute、tagesschauを毎日
> 聴くことかなぁ?

すみませんが、URLを教えてくれません?

ほかにもHoerenを練習できるサイトとかもあれば、
教えてください。
660Lassmichinruhe:05/02/18 15:07:38
661名無しさん@3周年:05/02/19 01:34:25
>>660

Vielen Dank! m<( . . )>m
662Lassmichinruhe:05/02/19 02:47:48
>661

Gerne!
663Lassmichinruhe:05/02/20 11:52:53
>638

英語の検定試験との比較であれば、まずはこちらをご覧あれ

http://www.modern.tsukuba.ac.jp/ushiro/MA/Journal/2000/0605SAIDA.html

で、ÖSDあたりの資料によるとドイツ語の試験をALTEで分類すると
ÖSD-Grundstufe=Waystage
ZD=Threshold
ÖSD-Mittelstufe/G.I.-ZMP=Competent
ÖSD-Diplom Wirtschaftssprache Deutsch/G.I.-ZOP,G.I.-KDS=Good (User)

...ということになるらしい。
664名無しさん@3周年:05/02/20 20:48:19
663
ダンケ。でも個人的にはZOP=CPEには感じられなかった。
665Lassmichinruhe:05/02/21 01:21:52
自分が受験した経験から言うと

ÖSD-Diplom Wirtschaftssprache Deutsch = G.I.-ZOP = G.I.-KDS

は言えていると思います。
666名無しさん@3周年:05/02/26 19:28:11
今月のZOPで聞き取りがたったの28点。他は合格可能だったのに。
最低48点はとらないと足切りだが、難かし過ぎ。
667名無しさん@3周年:05/02/26 20:36:09
ZOPとKDSの難度って同じなの?!
668Lassmichinruhe:05/02/26 23:04:58
>667

難易度はほぼ同じ。

>666

そう言うことならばKDSの方が向いている(vergleiche 655)
669666:05/02/27 22:27:07
KDSってZOP合格しないと受験できないのじゃないかい?ところでZOPの真の
障壁は長文を聞き瞬時に書き写す速記能力にあると見た。
670名無しさん@3周年:05/02/28 00:28:57
>>669
どこでそんなデマを。。。
671Lassmichinruhe:05/02/28 00:50:46
>669

わたしはZOPに受かってからKDS受験したけど、別にそんな規定はなかった。どこで
そんな話聞いたんです?

長文を書き写す能力なんて必要ないです。それが要るのはTextwiedergabeと言う課題
の時だけど、その課題はZMPでもZOPでもKDS、GDSでも出ません。

ZOPの聴解試験に必要なのは、課題を読んで耳から入るテキストから必要な情報だけを
フルイにかける能力です。

よく資料を読んで試験の内容を調べてください。
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673名無しさん@3周年:05/02/28 17:39:15
東京ゲーテのKDS受験資格を見てみな。
674名無しさん@3周年:05/03/04 03:41:07
675名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 09:06:29
聞き取りはラジオがいいと思っている人もいるみたいだけど、ZDFのネットの
ニュースビデオとか、テレビ系のほうが聞き取りは伸びた。
映像もあるので飽きないし、続けやすい。

自分もZOP目指したいなあ・・・。
個人的には、KDSのように一字一句を書き写すよりは、聞いて書き出すほうがラク。
アルファベットに慣れている欧米人と比べて書くスピードが追いつかん。
ZOPの聞き取りってZMPと比べてどう違う?
いまいち、どう対策したらいいかわかんないんだ。
外部受験無理なら厳しいかな。ZMPも推薦状いるもんな。
でも普通にZOP対策クラスがないならどうすりゃいいんだ。
KDSに路線変更が利口かな。
676名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 20:47:55
ZMP) 前半部は1度しか聞けないが、キーワードだけを答えればよい。
後半部はマルティプルチョイス。
ZOP) テープの内容を聞き、問題用紙の設問にフルセンテンスで答える。
677Lassmichinruhe:2005/04/05(火) 09:40:45
>675

一字一句書き写すとか書くスピードとか言っても、ものすごくゆっくり読んでくれる
ので、そんなに難しくない。語の綴りとか句読点の打ち方とか正書法が頭にちゃんと
入っているかどうかが試されているのだと思う。

ZOPはその点結構なスピードのテキストを聴いて設問にそれなりの分量の文書を書いて
答えなければいけないので大変。正誤問題とかキーワードだけで答える問題ではない
のでその難しさはZMPとは比較にならない。

ZOPの過去の問題は売っているので、ここでああでもない、こうでもないと話をしている
よりも、それを一冊買って目を通した方が良い。

>673

それは試験を受ける際の目安であって、受験資格ではない。受けたいと言えば原則
誰でも受験できる。
678名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:57:50
>>657
今もありますよ。
Leipziger Uni付属のヘルダー。
春休みに行ってきました。
679Lassmichinruhe:2005/04/08(金) 13:53:11
受けてみようという気が少しでもあるのなら、できるだけ早く過去の試験問題を
手に入れて目を通すことです。G.I.で買えるのですから。KDS、GDSはVerlag fuer
Deutsch、Hueber(ヒューバーじゃなくてフアバーですよ読みは)からPruefungen
DaFというシリーズでそれぞれ市販されているのでamazonからでも買えるのではない
かと思います。

現物を見てわからないこと(例えば口述筆記試験の口述のスピードなど)があればここ
で質問すれば良いので、現物も見ずにあれこれ話をしていてもしょうがないと思います。

>678さん、ありがとうございます。Lumbaplatzのあの建物はもうないでしょうね。夕
陽がさしこむ教室で、ドイツの歌を習ったのが懐かしい...
680名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 14:24:09
>>679
LumbaplatzってNordplatz駅から少し歩いたところですか?
もしそうなら、その建物は残っていますよ。
私が授業を受けたのはBerliner Str.にある建物でだったんですが、
二回ほど特別授業で、Nordplatzの近くの、風情のある建物にも行きました。
そこのことではないかと思ったのですが。
681Lassmichinruhe:2005/04/10(日) 18:11:02
>680

ありがとうございます。広場はルムンバ(正直、綴りがわかりません...)から「北」に
変わっても、あの建物はまだ残っているようなので、今度Leipzigに寄った時、
Spurensucheしてきます。

あの頃は、言うことにも気をつけなければいけないし、お店も数が少なくて夜や休日など
食事をするのも大変、ゼロックスなど複写手段は大学でも厳重な管理下にあって事実上
使えない(クラス名簿も作らせてもらえなかった)など西側の便利さに慣れた身には不自由
な生活でしたが、短期滞在の外国人ということで政治的弾圧にさらされて身に危険を感じ
ることはなかったので、今となってはそういった不便、不自由なことも併せてみんな良い
思い出です。

ヘルダー・インスティトゥートの名誉のためにつけ加えますと、語学コース自体は、権威
主義的なそのくせえこひいきの強い虫の好かない担任教師(これはどうもインスティトュ
ートの人間ではなく夏季コースの時だけ教えるKMUの教師のようだった)や紙の質の悪い
教科書にもかかわらず、内容的にはG.I.に勝るとも劣らぬ質の高い良いものでした。
682Lassmichinruhe:2005/04/17(日) 14:08:30
>632

今頃のコメントですが、OESDのMittelstufeではlesen、hoeren、schreiben三つ合わせた
平均点が50%以上あれば良いようです(それぞれの足切点は30%)。ただsprechenだけは単独で
50%以上取らないとダメとか。
683名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 17:00:14
684名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 05:50:44
>>683
で、どう協力すればいいの?英>仏>独の順番で書くレベルがいいのですが、
どこのサイトへ行き反論すればいいのか、分かりません。示してくださいよ。
ドイツ語は難しいねー。ZMPを確保した後、イマイチ勉強時間がとれず
ドイツ語がご無沙汰状態だなー。ドイツ語全然伸びねー。何とかしなくては。
フランスに来て、外国にいると表層的には仏独関係はよさそうに見えるけど、
こないだの授業で独仏間の不信感と日中間の不信感をパラレルにした議論を
教授がなさっていたのを見て、腰を抜かしたわ。で、教授はドイツ語を勉強
せずにフランス語と英語をやれとおっしゃったわけだ。まあ、僕のフランス語
話し方の酷さを見かねたからかもしれないけどね。


685名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 23:23:51
くそー今月も聞き取りだけのためにZOPがー。せめて聞き取りが半分取れれば
別のタイルでGutの1つや2つ取れるのに。
686Lassmichinruhe:2005/04/24(日) 12:00:08
>685

だったらZOPやめてKDSに乗り換えたらどうです? それかOESDのWDW(lesen、hoeren、schreibenは
全体で5割とれば良い)にするとか。
687名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 17:15:15
Danke
やっぱりKDSにしようかなあ。でもDiktatあるんだよね。いずれにしろ来月も
ZOP受験するけど。
688687:2005/04/27(水) 22:49:25
今日、詳しい結果を見てきた。聞き取りは40点中10点で文句無しの不合格。
作文sehr gut、文法 gutが惜しまれる。最後に係りの人に必要なことが
あったら協力するから言ってくれ、とまで言われてしまった。初めて
ゲーテに仏を見た瞬間である。
689名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 22:58:50
>>688
初めてゲーテに仏を見た瞬間である。

ワロタ(ワロてはいかんのだが)
690Lassmichinruhe:2005/04/27(水) 23:09:47
>聞き取りは40点中10点で文句無しの不合格。

だから単なる「聴き取り」じゃないんですよZOPは。聴かなければいけないし理解できなければ
いけない、さらに書けなければいけない。大変な試験です。

その点KDSの聴き取りは本当に聴くだけですからね。普通の語彙力と正書法の知識があれば聴き
取れる、書き取れるんです。第一テキストはテープではなく、試験官が読み上げるもので、受験
者の様子を見ながら読んでくれます。騙されたと思って11月の試験、受けてごらんなさい。

ただし課題図書は試験前に少なくとも2回、できたら3回は目を通しておいてください。
691637:2005/04/27(水) 23:16:22
再三、有り難うございます。来月帰国するのでKDSも受験することにします。
このままでは悔しいのでZOPは一生賭けても必ず合格します。
692名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 18:53:03

外国人地方参政権問題その4・・オランダの荒廃。
http://musume80.exblog.jp/1326745

↑オランダが凄い事になってる、ちょっと読んでみて。
693名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 19:35:40
>>691
ZOPでゲーテはまだ日本人の屍を築いているのだな・・・
"Hoerverstehn"では人種の壁を感じるよ。あれは他の科目で"Sehr Gut"が
多ければ救済する規定を設けるべきだと、今でも思う。
俺は暫く休止して、日本で法律勉強している。資格取ったら再開するつもり。
694Lassmichinruhe:2005/05/07(土) 18:02:05
来月から再来月にかけてOESDとかG.I.とかの試験ですね。
695Taub:2005/05/07(土) 18:41:23
お久しぶりです。今週、ゲーテの人に進められて聞き取りの
個人レッスンを1週間取りました。45分あたり52ユーロ
と高いのですが、試験も1人で、好きな日に受験できるし、
なんとか合格まで指導してくれるようです。聞き取りに限ら
ず、例えば作文が極端に苦手な欧州の学生も個人レッスンを
取っているとか。言ってみれば救済措置ですね。
696名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 19:22:57
作文が極端に苦手な欧州の学生
聴解が極端に苦手な日本の学生

どっちがまし?
697名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 01:51:16
情報を得るのが目的なら読解(作文)ができたほうがいいのかな。
でもせっかく勉強してるんだからネイティブと会話もしたいし。
やっぱ両方できるのが一番いい。
698名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 06:10:10
作文は努力すればなんとかなるが、聴解はどうにもならん。
上に行けば行くほど、そう感じる。

ギムナジュームからドイツ語やってる東欧系なんかと同じ勝負しようってのがムリ。
試験のレベルを上げた彼らを少し恨むね。

どうせ聴解できないんだから、文法・作文で圧倒的な実力をつけるのが吉。
後から会話力も着いてくら!
699名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 20:59:57
資格の名前がどれもこれもよくわかんないー。
こっちでアビトゥアとりました。
でも日本でドイツ語力を証明しようと思ったらこういう資格取った方が良いんですか?
700名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 22:36:46
私ドイツに住んでいて勉強中ですが、通訳、需要ありますよ〜。
特に大都市、駐在の家族など。時給も50ユーロ以上とっています。
701Taub:2005/05/13(金) 19:12:17
カセットを何回聞いてもいいと言われたがそれで受かってもなあ。
結局、2回しか聞かなかった。まただめか。
702名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 08:49:41
ZOPと独検1級もってるプー太郎です。日本では需要ないです。
703名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 12:14:22
裏山
704Taub:2005/05/17(火) 19:41:04
ZOPようやく合格しました。個人受験なので採点がかなり甘いような
気もしますが、一応合格です。釈然としない部分もありますが、次は
KDSに向けてがんばります。Lassmichaleinさん有難うございました。
705Taub:2005/05/17(火) 19:43:02
Lassmichallein→Lassmichinruhe
失礼しました。
706名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 08:29:23
age
707Lassmichinruhe:2005/05/18(水) 13:01:51
>>704

おめでとうございます。努力が実って良かったですね。KDSではどれだけ課題図書に
目を通しているかが合否の決め手になります。2回でも3回でもできるだけ回数を多く
目を通すようにしてください(特に一回目は辞書を使わないで読むこと)。

それはそうと2006年の課題図書ももう発表になっていますね。年内の試験に間に合わない
人には助かりますね。

>>705

Das macht nichts!
708名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 15:10:24
私はZMP持っているものですが、ZOPに通用するような聴解力はこれ
から留学する場合どのくらいの期間でつくでしょうか。一年の留学でも可
能でしょうか。人にもよると思いますが、だいたいのところが知りたいで
す。漠然とした質問ですいません。
709名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 13:55:09
毎月受ければ絶対受かるよ!
710Lassmichinruhe:2005/06/09(木) 00:33:52
>>708

「留学」の中味にもよる。ドイツの大学の講義や演習などにちゃんと出れば1年で十分力が
つく。

語学学校なのどのいわゆる「語学留学」ならば、ちゃんとしたOberstufeに入れれば、1年
時間があればだいたい大丈夫。

前にも書いたけど、課題図書が(辞書なしでも)読めるかどうかが勝敗の分かれ目。
711名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 03:20:58
KDSかGDSを受けようかと思って迷っています。
難しさにはすごく違いがあるのですか?
ちなみに私はドイツに来て一年ですが、DSHに受かり普通の学生をしています。
アドバイスよろしくお願いします。
712Lassmichinruhe:2005/06/09(木) 09:11:09
>>711

いつも同じことしか書かなくて申し訳ないけれど、まず一冊でも課題図書に目を通して
みたらどうですか。GDSなんてLandeskunde 2冊ともう1分野2冊の計4冊読まないと受験
できません。月1冊のペースでは間に合いません、2回目を通そうと思ったらもっとハイ
ペースな読書になります。それができて初めて受験するかどうかの思案になります。

KDSの一年後にGDSを受験しましたが、難易度にはそんなに差があるとは思いませんでした。
713Taub:2005/06/09(木) 12:23:19
KDSの課題図書は以下。
Hueltner "Walching"
Gottfried Keller "Kleider machen Leute"
Franz Werfel "Der Abituriententag"
Birgit Vanderbeke "Das Muschelessen"
この内、2冊読めばよい。私は読書が好きなので馬鹿を
承知で全部一回づつ読むつもり。Tschuss!
714Lassmichinruhe:2005/06/09(木) 17:06:44
>>713
今回から2006年の課題図書ももう公表されてますね。今年では間に合わないと言う人は
06年度の課題図書に取り組んだ方が良いかもしれません。

"Kleider machen Leute" と"Das Muschelessen"はもう読みました。どちらも割りと
読みやすいと思いますが、特にKellerが古い小説の割にはテンポの良い話で読みやすか
ったです。

今は"Walching"を読んでいる最中ですが、最初がちょっと読みにくかったけれど、事件
が起きる部分にきて、自分なりに読書のペースがつかめたようで、ページが進むように
なりました。

とりあえず今まで目を通した限りでは"Kleider"と"Muschelessen"の組み合わせが無難だ
と思います。
715Taub:2005/06/09(木) 18:42:14
最初がちょっと読みにくかったけれど

本当ですね。方言でしょうか。口語も多いようです。
716名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 20:13:00
>>712,713,714、715

711です。アドバイスありがとうございました。
とりあえず、課題図書に目を通すことにします。
717名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:20:31
http://pr1.cgiboy.com/S/0544858
この人って結構有名?
718名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:57:21
>>717そのHPの人、学校では”X点"をもらうような綴りだね[ドイツでも/日本でも)。
喋りは達者でしょうね。
719Taub:2005/06/19(日) 15:04:35
今更ながらすごいことを発見してしまった。日本でゲーテの試験は
すべて平日!!!受験者獲得する気あんのかよ!本国ですら筆記は土曜日
だとゆうに。
720名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 18:15:08
会社・学校を休むくらいの気合いを入れて受験しろということだろう…(w
721名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:42:51
語学部に文句言うか、それで埒あかなかったら本部にたれ込んで圧力かけさせる。
722名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 00:43:48
殿様商売ここに極まれり!
723名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 01:15:57
土曜日のゲーテって、通常の授業だけで教室フル活用状態だから
(授業の新規開講をお願いしても、土曜だけは無理な事が多い)
試験会場として、ゲーテ以外の場所を借りたりしない限り、無理なんではなかろうか。

724名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 11:02:03
それで受験料値上げしたらヤブヘビか。
725Lassmichinruhe:2005/06/24(金) 22:43:44
>>716

Walching、昨日読了。
いや結構面白かった、推理小説というか刑事小説というか、犯人がなかなか判明しなく
て、ついついページが進んでしまった。とりあえず前のコメントを訂正していまのとこ
ろ読みやすい組み合わせは"Kleider"と"Walching"ということにしておきます。

来週は"Der Abituriententag"を、仕事に持って行くカバンの中にいれて行きます。
726Taub:2005/06/25(土) 10:58:21
>>725
私もWalchingを読みましたが、G.I.(?)の本の選択には感心しました。
この作品では推理よりも地方の習俗、時代背景の叙述に作者の力量が
伺われました。Kajetanも所謂、名探偵ではなく、関係者を全員集めて
謎解きをするといった芝居がかった展開もありません。
ただ、試験の教材として読みやすいかというと私は結構、苦労させられ
ました。今、読んでいるKellerの方がずいぶん読みやすいと思います。
727Lassmichinruhe:2005/06/25(土) 14:38:49
>>726

Keller(Kleider machen...)は確かに読みやすいですね。Reclamはフォーマットが小さいのと
値段が安いので、それで選んで読むと、古い作品が多いだけに語彙や表現で苦しんでなかなか読
めないということが多いのですが、これはなかなかテンポの良い作品でページが進みました(実は
朝から晩まで読んで、2日で読了しました)。

問題は2冊目なんですが、出題者がどんな質問をしてくるのか読みやすいのはMuschelessenでしょう。
父と家族の関係とか、父の会社や社会での振る舞い、父親の支配から抜け出した主人公のこととか、
ああこのへんを突いてくるなというのが読んでいてある程度見当がつきます。でも何か真ん中過ぎくら
いから飽きと言わないまでも、ふむふむそれで、なんやまたその手の話か、もうええがなこのへんで、
と、読んでいて新しい事態が起こると言う予感がしなくなるのです。最後の興味は、そんでいつその
父ちゃんが帰って来るねん、そもそも帰ってくるんか来んのか、しかなくなるわけです(これ以上書く
とまだ読んでない人に悪いので書きませんが)。

それに対してWalchingはどんでん返しが二回も三回もあって、しかもまだ何か起こりそうで、それでずっ
と読み進んでしまう構成のうまさがあります。ただアイスナーのバイエルン革命とかレーテ共和国につ
いていくらかの知識がないと、読んでいてもあの仕掛けのうまさはわからないでしょうね。文学作品を
読むのにもHintergrundwissenが必要であるという良い見本です。まあこれを読んだことをきっかけ
にそのへんのことを書いた本を読んで知識を拡げるのも悪いやり方ではないと思います(GDSではLandes-
kundeの文献は必読ですからね)。

ちなみにバイエルン革命、レーテ共和国に関しては林健太郎の著書があり、非常に参考になります。
728Taub:2005/06/28(火) 22:53:59
Kellerも読みました(5日かかりましたが)。いい本ですね。
729Lassmichinruhe:2005/06/28(火) 23:28:54
>>728

Der Abituriententag、最初の30ページ読みました(通勤電車で読んでいるうちに寝なければ
もう少しペースが速いのですが...)。舞台は第一次大戦後のオーストリアでしょうか(まだよく
わからない)。今回の課題図書はポストDDRものが一冊あるほかはすべて古い時代の小説、どの
2冊を選ぶか選択がなかなか難しいですね。

やっぱり一冊目はKleider、で後は好みでどれか一冊かな。

Kleider良いですね。結構人生の機微をついている。そして結末がドイツの小説によく
ある暗い、悲惨なものでないのが良い(Walchingの結末もまあまあでしたけど)。
730名無しさん@3周年:2005/06/28(火) 23:47:05
藪から棒ですみませんが、OSDの中級とZMPってどっちが難しいですか?
731名無しさん@3周年:2005/06/28(火) 23:50:43
受けた感じではほぼ同じ。ただしオーストリア弁がなじめなければÖSD-Mittel
の方が難しいと思われ
732Lassmichinruhe:2005/06/29(水) 00:51:26
>>731

オーストリア風ドイツ語だけではなくスイス風ドイツ語も出てくるし、ドイツ風
ドイツ語も出てくる。ZMPはどうなんだろう、受けたことないからわからない。
733名無しさん@3周年:2005/06/29(水) 07:50:28
>>729
作家はユダヤ系オーストリア人のようです。Kellerはスイス人ですから
ひょっとしてドイツ語圏から本を均等に選んでいるのかもしれませんね。
わたしがKleiderで面白いと思った点は田舎の素朴な人々に潜むない悪意、
当初、人形のような印象だったヒロインの意外な分別です。
現在はMuschelessenを読んでいます。
>>731
オーストリア方言といえば店で買い物をしたとき、Tueteではなく別の
単語を使うと店員さんに聞きました。
734Taub:2005/06/29(水) 07:52:03
>>733
潜むない悪意→潜む
735Lassmichinruhe:2005/06/30(木) 00:08:38
>>733

>当初、人形のような印象だったヒロインの意外な分別です。

彼女格好良かったですね。あれですべてが...ってこれ以上書くと読んでない人に恨まれる。

今日は休暇をとって休んだので、Der Abituriententag一ページも進まず。

それにしても勉強のはげみになるなら「独検」も悪くないと思うけど、2級やら1級を受けよう
と言う人は、それだけのドイツ語運用能力と時間、お金があるならばぜひKDSを受けて欲しい
ですね。
736Taub:2005/06/30(木) 00:27:47
>>736
Muschelessenの文自体はそれほど複雑だとは思いませんが、文が長く、
Kommaが多いので意味の区切れがどこなのか、探しあぐねています。

実際のところKDSと独1の差はどんなものなのでしょう。2級は数年前
に取りましたが、わたしのところでは2次の受験ができないので受
験が大変です。独検を受験されたことはありますか?わたしも興味が
無いわけではありませんが、何分、聞き取りが苦手なもので…
Tschuess!
737Lassmichinruhe:2005/06/30(木) 12:34:48
>>736

KDSと独検1級ねぇ... そもそも質が違うので比較は難しいでしょうね。独検1級も相当
難しいと聞いていますが、それに合格したとてそのままではKDSに受からないでしょうし、
逆もまたしかりでしょう。どんな試験でもそうですが、よほど余裕があるのでない限り、
試験の内容にあわせた受験勉強をしないと合格は難しいです。

それとKDSの場合、独検よりもっと受験地が限られますね。東京と春は大阪、秋は京都で
しか試験がないので、それ以外の人は大変ですね。
738Taub:2005/06/30(木) 23:51:26
>試験の内容にあわせた受験勉強
やっぱり問題集買うべきですかねえ。ネットでも問題見られませんし。
そうなると東京のG.I.まで行くのが大変です。
739Lassmichinruhe:2005/07/01(金) 00:06:36
>>738

Taubさんのことではないのですが、みなさん投資を惜しみすぎです。2ちゃんねるで
しょっちゅう「****の試験はどうでしょうか」とか「****試験の難易度は」という質
問が出ますが、大半はネットで調べればわかることか、資料が市販されていて買って
読めばわかること。

ところでKDSの問題集「Pruefung DaF Kleines Deutsches Sprachdiplom
Uebungsaufgaben mit Loesungen Verlag fuer Deutsch ? Hueber」 家に3冊も
あります... でもたとえメールといえ2ちゃんねるに個人情報をさらすことほど恐い
ことはありませんからね...
740Taub:2005/07/01(金) 12:47:05
>個人情報をさらすことほど恐い
ことはありませんからね...

そうですね。自分の情報がどこで、どのように悪用されるかわかりませんからね。
しかし、何故、3冊もお持ちですか?

ところでMuschelessen、ようやく軌道に乗ってきました。単語はいままで読んだ3
冊の中、一番簡単では?日本では父親の権威が昔ほどないという話も耳にしますけど
ドイツでは一般的にどうなのですかね。
741名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 18:36:15
>739
うわ、欲しいです。
ライプチヒのヘルダーの前で待ち合わせしたいくらい。
742Lassmichinruhe:2005/07/02(土) 09:18:22
>>741

現われないわたしをずっとそこで待っていてください。
743名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 19:55:43
あら残念。ちょうどライプチヒにいたんです。
744ein Lernender:2005/07/07(木) 15:34:26
ゲーテ東京のホームページの、ZMPのオンライン模擬試験のHoerverstehen
が聞けないのですが誰かこれを開く方法わかりませんか? muendliche Pruefung
のBeispiel は再生できるのですが。。。 ファイル形式がmp3じゃないん
ですよね、
もし、ゲーテの方見てらっしゃったらmp3に変えてくれませんか?
745Taub:2005/07/07(木) 22:06:28
ZMP受験用の教材はG.I.で購入できる。1本5ユーロぐらいで、余り高価ではないはず。
もし見られないのであれば購入してもよいのでは。
746Taub:2005/07/07(木) 22:08:10
教材→カセット
747ein deusch Lernender:2005/07/08(金) 11:02:46
ZMPの教材は一応、langenscheidt のZentrale Mittelstufenprufung Daf
ISBN:3468476469 だけ持っています、これはいい教材ですかね? どれを買って
いいかよくわからなかったので、本屋に勧められたのを買いました。

でもゲーテ東京の模擬試験もやりたいんで、なんとか直してくれるとありがたい
です。
748Taub:2005/07/08(金) 12:16:40
その教材を使ったかどうか、覚えていませんが、実際の試験の形式で
問題が5回分(カセット別売り)くらい出版されてると思いますが。
749名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 21:02:05
Muschelessenを読了。読みやすく、非常に面白かった。
次はAbituriententagだ。
750名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 19:23:51
Het Excite weerbericht wordt verzorgd door het Centro Meteo Epison. De meteorologische gegevens zijn gebaseersd op de ECMWF met de goedkeuring van meteorologische afdeling van de Italiaanse luchtmacht.

751名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 07:52:25
あれ?

752Lassmichinruhe:2005/07/21(木) 00:14:04
Der Abituriententag 読了。結構奥の深い小説でしたが、最後がちょっと拍子抜け。

KleiderとWalchingの組み合わせがお勧めかな。
753Taub:2005/07/21(木) 00:23:06
>>752
お久しぶりです。わたしは残り30ページほどなので読み終わったらまた書きます。
754Taub:2005/07/23(土) 14:46:35
Der Abituriententagも読みました。確かにAdlerのことがはっきりしなかった
ので釈然としませんが、全体としてよい小説だと思います。
わたしが読みやすいと思った順番は

Kleider>Muschelessen>Abituriententag>Walchingの順です。

一方、面白いと思った順は

Muschelessen>Kleider>Abituriententag>Walchingです。Walchingも良いのですが
普段、読んでいる古典と随分言葉が異なっていて苦労しました。次は何を読もうか
思案中です。
755Lassmichinruhe:2005/07/23(土) 17:29:39
読みやすいと思った順番

Kleider>Muschelessen>Walching>Abituriententag

面白いと思った順

Kleider>Walching>Abituriententag>Muschelessen
756Lassmichinruhe:2005/07/23(土) 17:30:45
>次は何を読もうか思案中です。

GDSか来年のKDSの課題図書はどうですか。それでなければ

Am Beispiel meines Bruder , Uwe Timm
同じ作家の作品でもう随分前に課題図書になった
Die Entdeckung der Currywurst

最近の話題作
Meine Freie Deutsche Jugend, Claudia Rusch

Pawels Briefe, Monika Malon

Ostsucht, Hans Pleschinski

去年著者が来日しましたが
Zonen Kinder, Jana Hensel

H.Boellの短編集
Nicht nur zur Weihnachtszeit, Heinrich Boell
757Lassmichinruhe:2005/07/23(土) 17:32:19
「歴史小説」としては
5 Tage im Juni, Stefan Heym

元Stasiの国外諜報組織の長だったM.Wolfの
Die Troika

元Aufbau Verlagの社長でUlbrichtの思想統制の犠牲となったW.Jankaの
Spuren eines Lebens, Walter Janka (既に絶版なので古本で探さねばなりませんが)

などをお勧めします。
758Taub:2005/07/23(土) 18:05:21
>>757
本を沢山ご紹介いただきありがとうございます。
Herman MelvilleのTaipeeを既に読み始めてしまったので読破したら、
課題のラーべか、薦めていただいたハインリッヒ・ベルでも読んでみます。
759Taub:2005/07/23(土) 18:23:23
それとCurrywurstも取り寄せてみます。
760名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 04:31:50
Test DaFってどうなんでしょうね。ドイツ語のTOEFLたろうとしているようですが。

761Lassmichinruhe:2005/07/25(月) 09:50:27
>>760

ZMPより難しい、ZOPよりやさしい、ZOPに受かればドイツの全大学でドイツ語運用能力は
入学許可条件はクリアしているとみなされる

>>758
M.WolfのTroikaもなかなか良いですよ
762名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 17:19:51
>760
語学学校のTestDaF対策コースの先生から
数年後に廃止されるという噂を聞きました。
その代わりにZMPを改良・レベルアップさせ
新ZMP合格で大学入学OKにするらしいと。
763733:2005/07/27(水) 18:07:12
>>762
それは初耳。ところで前から疑問に思ってたけど、一回合格したら資格(DSH,DaF,ZOP usw)は1年だけ有効?仮に後から大学行くとして、もう1回受けなければならないのかねえ。
764名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 16:55:28
TestDafは2年有効ですよん。
765名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 08:39:31
TestDaf受けたいんだけど佐賀大までいかないと駄目でつか…。
関東の人なんだけど。
766Taub:2005/08/03(水) 21:39:54
ドイツまで行くと思えば・・・っていうか、ゲーテでTestDaf実施してないかい?
767名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 22:16:07
大阪のゲーテでならやってるな。
768名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 04:06:21
佐賀までいくなら、いっそドイツに行ってしまえば?
TestDaf、ちょっと癖のあるテストだと思いますから、
現地で数週間対策コースでも受けたほうがいいと思います。
769名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 06:03:45
でもTestDafって、二年しか効力がないのか。

その二年までに、ドイツの大学のZulassungがもらえないと、
せっかくとったTestDafの効力も、あぼーん!?

ドイツまで行くならDSHのサマー・コースのほうがいいような。
でも、もう遅いか。。。。
770Taub:2005/08/04(木) 20:58:51
Carlyleの'Sartor Resartus'を読んでいるが、ドイツ人学者の著書を英国に紹介
するという体裁で書かれているため、ドイツ語が大変よく出てきて面白い。
ほとんどは単語レベル(例:学者の名前:Teufelsdroeckh, 出身地:Weissnichtwo等)
なのだが、たまに1文まるごともある。Conradの'Lord Jim'やPatrick Whiteの'Voss'
でも若干、ドイツ語が出てきたが、思いがけず出会うと嬉しくなってしまう。
771Lassmichinruhe:2005/08/30(火) 01:31:38
ご無沙汰しています、夏の暑さとたたかいながら来年度のKDSの課題図書を読んでおりました。
いまさっきやっと4冊目を読み終えました。

結論から言うと300ページもあるので後回しにしていたLissabonが一番面白かったです。
772Taub:2005/08/30(火) 01:49:43
おつかれさまです。
ここ一ヶ月ほどドイツ語の本を読んでいないので次の次あたりは
何か、レクラムの大作に挑戦しようと思っています。

ところでレーべは面白かったですか?私は『雀横丁年代記』
しか知らないのですが。
773Taub:2005/08/30(火) 01:51:39
ラーべですね。
774Lassmichinruhe:2005/08/30(火) 11:22:37
>>772

Zum wilden Mann ですね。まあまあ読みやすかったです。話のテンポもまずまず。でも真ん中へんが
結構明るいのに、結末がかわいそうで、暗いんです。何でそういうふうになったかもいまいち理解でき
ていません。自分なりの推測でも、そこらへんがちゃんと説明できないと、試験の時危ないかもしれま
せんね。

内容で選ぶなら Lissabon + der Geliebte か der Geliebte + wilden Mann です。とにかくLissabon
が一番面白かったけれど、いかんせん300ページというのはきついですね。来年受験を予定されているみな
さん、早めに準備を始めましょう。
775Taub:2005/09/13(火) 19:47:10
久しぶりにドイツ語の本を読もうとGoetheの'Wilhelm Meisters Lehrjahre'
を読み始めました。非常に長いので目標は1ヶ月です。
776名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 17:28:09
今大学二年生なのですがドイツ語に興味をもちずっと勉強しています。
レベルとしては独検3級レベルぐらいです。
ZMPを後一年半ぐらいかけて頑張ってとりたいのですが、どのように勉強したらいいのでしょうか?
やはり語学学校とか通うべきですか?
どんなところがおすすめでしょうか?
既出だったらごめんなさい。。
777Lassmichinruhe:2005/10/04(火) 18:58:26
>>776

ÖSDのWien本部のホームページにそれぞれのレベルの試験問題があるので、そこでレベルチェックして
みてはどうですか。GrudstufeでG.I.のStart2、MittelstufeでZMPのレベルです。独検3級だと多分
Grundstufeくらいだと思います。

そのレベルから始めてZMPを1年半というのは不可能ではないけれど、簡単ではないと思います。
778Taub:2005/10/05(水) 12:51:33
>>776
参考までに申し上げますと、現地では初心者同然から1年でZMPに何人も合格していましたよ。
Lass michさんが言われるように国内で独学では難しいと思います。
779776:2005/10/06(木) 01:34:05
777さん・778さん有難うございます。
ごもっともな話だと思います。
知り合いに一年留学してZMP受かった人がいます。
一年も留学する時間の余裕がないのでどうすればいいのかなと思いまして。。
短期(春休みや夏休み)でも短期留学することは可能ですが・・・
最初にまずZertifikatを取得しようと思っています。
それからですよね・・
780名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 22:29:20
短期でドイツに行こうと考えているのなら、
国内でZDを取って(または取れるレベルになって)から
ZMP対策の短期コースを取るのがいいと思います。
文法は独学でも結構勉強できますが、
書く、話す、聞くは独学だとかなり難しいと思います。
781名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 07:44:00
なぜドイツ語を学ぼうという剛の者が余りおらんのか。
欧州じゃかなりのメジャー言語なのに・・・
782名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 10:30:56
だってここ日本だし…
ヨーロッパでも今は英語だと思う。
783名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 20:01:00
>776
去年の上旬ZDを独学で取りましたが、来年早々ZMPをまた独学で取ろうと思ってますが、中々
大変です。最近強く思っていますが、早く取りたければやはり現地で学ぶのが一番だと思います。
でなければ、ゲーテやハイデルベルク等の語学学校に通うのが良いと思います。

まあ、自分は一応独学で来年(来春)挑戦してみますが・・・・
受かったら、自分の勉強法書いてみますね。
784名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 23:19:09
>>782
ヨーロッパでも今は英語だと思う。
そう思ってるのはお前だけ
785776:2005/10/10(月) 00:19:12
>>780

そうですね。
ZDは会話に不安がある以外はまだ大丈夫だと思いますのでなんとか頑張ってみます!
会話能力を身につけようとECCとか行こうかなと思いましたが高いですね・・・

>>783

頑張ってください。
応援してます!!
ZDはなんとか独学でとれると信じているのでまずそれから頑張ってみます。。
また結果報告お待ちしております。
786名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 01:50:57
東欧ではドイツ語がよく通じると聞いたことがあるよ。実際俺のメル友はハンガリー
住んでるけど。ドイツ語を第一外国語として小学校の時に習い始めたらしい。もちろん
若者です。でも今現在の小学校は英語が第一外国語らしい。この子達が大人になる10年後や20年後には東欧でも
英語が勢力を増してくるのかな? 

スレ違いの事書いてしまいますた。失礼!
787名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 08:11:44
欧州に行って英語ができず、ドイツ語だけできる人と話すと苦労が
少し報われた気がするんだよね。
788名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 09:08:05
>784
ドイツでドイツ語学校に通ってたけど、
ヨーロッパから来ている学生はほとんど英語できたよ。特に理系。
ちょっと年齢の高いロシア人なんかは英語の単語すら
知らなかったりするけどね。
(旧)共産圏でも第1外国語はロシア語・ドイツ語から英語に
シフトしつつあると体感した。

>787
そうですよね。
英語が出来るドイツ人でも、やっぱりドイツ語のほうが話が弾みますし。

これだけではスレ違いなので>783さんのZD合格までの道程を知りたいです。
(って、これもここではスレ違いか)
789名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 13:52:26
ドイツ語やってから英語やっても遅くないし。
790名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 01:59:48
すれ違いかもですみません。
http://www.goethebook.co.jp/text.htm
ここにZD対策の本がたくさんありすぎてどれを選べばいいか迷っています。。
過去にZDを受験した方やお勧めのやつとかあれば教えてください。。
791名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 09:16:27
>790
私が使ったのはMit Erfolg zum Zertifikat Deutsch Neuの
Uebungsbuchだったと思う。
(一冊をみんなでコピーして使ったからタイトルがわからないw)
他を使ってないので比べられないが、先生も薦めてた。
ただこれは文法の項目ごとに練習問題が載ってる本なので
ZD対策とはいえないかも。模擬テスト問題集もやったほうがいい。
792Lassmichinruhe:2005/10/11(火) 10:14:04
「交通整理」します、ZDの話題は以下のスレッドにどうぞ

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1069642920/l50
793名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 11:33:27
>>788
東欧の正確な現状を説明しておくと、若者は絶対的に英語を履修する。
日本と同じ。学校では第3外国語の制度があるので、そこで英語以外を
学んでいる。英語はよく通じるが、ドイツ語は場合によりけり。
ドイツ語をきちんと話せる利点は、ドイツでネオナチに襲われなくなること。
若年失業者を母体とするネオナチも、なぜかしっかりとドイツ語を学んだ
東洋人には敬意を示す。以前、ネオナチに説教したことがある。
焦土からの経済復興の困難な道が日本と西ドイツで共通することを
10分ほど説明したら、スキンヘッドの若者が握手を求めてきた。
学校で習わなかったのか、と疑問に思ったが。
794名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 13:10:15
他人を襲うようなネオナチは話す暇も与えないと思うんですが…
795擦れ違いに月:2005/10/11(火) 23:09:51
>>793
以前、ネオナチに説教したことがある。
ワロタ。どつかれなかったか。
796名無しさん@三周年:2005/10/21(金) 05:55:47
ドイツ在住の主婦です。
上級試験を目指している皆さん、一体どんな勉強をして
ドイツ語堪能になられたんですか!?
私はドイツ在住ですが、ドイツ人と話しこむ機会はあまりなく、
語学学校も、ある程度すらすら話せるようになって以来、行っていません。
一昨年Vhsに通ったときはTest Dafの準備コースに振り分けられましたが、
諸般の事情により中断し、その後進歩ナシなのです。
とりあえず語学学校に通うのもいいのですが、小さい子供がいるので
できることなら学校通いはしたくないのです。
テレビ・ラジオは日本に居るときから嫌いで、今は当然全く見ません。
ニュースや新聞も、興味のある話題なら理解できますが、
漠然と聞いていると全然わかりません。
複数の人との会話にはあまり入り込めません。
知り合いのドイツ人は私の語学力を褒めてくれますが、
かなり「ガイジン評価」してくれているので、本当は大したことないと思います。
現に「Du kannst verstaendigen」とも言われましたし・・・。

一人で問題集を解く、という勉強の積み重ねは、
いつか会話や聞き取りの上達にもつながるのでしょうか!?
797名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 10:52:28
>796
一人で問題集を解いていても、劇的な上達は見込めません。
せっかくドイツにいるのですから、ラジオ、TVを利用されることをお勧めします。
特に聞き取りにはラジオがいいと思います。興味を持てそうな番組を探して
1日30分だけでも聞く習慣をつけてみては?
あと夕方に各局で料理番組をやっているので、それを見つつ
ドイツ料理を覚えるというのもいいかもしれません。
もし地元に大学があり、日本学科があればタンデムパートナーを探すのも手です。
小さいお子さんがいるということですが、週に1、2回でも時間が取れれば可能かと。
798名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 11:41:12
ドイツの日本料理店のおばさん、在ドイツ十数年だけど、
フォルクスのグルントシュトゥーフェだって言ってたなあ。
結局、本人のやる気なんだよな。
799名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 18:25:49
>796
テレビ・ラジオが嫌いであれば、小説などを朗読しているもの
(いわゆるHoerbuecher )を購入し、原作本を片手に聴くとい
うのはいかがでしょうか?
800名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 04:18:40
シャドウイングがいいよ。
801名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 21:11:40
>762
Test DaFがなくなるって本当なんでしょうか?
本当なら、いつぐらいとか、廃止の理由とか
知ってる人いらっしゃいますか?
802名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 22:47:16
>>801
それを書き込んだのは私だが、あくまで噂。
(一応、採点担当者の話ということだった)
Test DaFのサイトを見ると2007年までの日程がでてるから
心配しなくてもいいんじゃないかと。
803名無しさん@三周年:2005/10/24(月) 03:40:53
796です
アドバイスをありがとうございました!
やはり、特に目標もなく問題集だけでは上達は難しいのですね。
タンデム・パートナーは、残念ながら話が合わず
長続きしませんでした・・・数年前の事ですが・・・。
今だったら、年齢差が苦しいかも。
とりあえず、面白そうな料理番組を探して見てみることにします。
Hoerbuecherは、マンのBuddenbrucksと、子供の本があるだけですので、
私にちょうどいい物を探してみます。
804名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 08:41:52
>>803
早口だけど観ていて面白いのがTim Maelzerの
Schmeckt nicht, gibt's nicht。
Voxで午後6時45分からだと思う。
あとHoerbuecherなら図書館でも借りられると思います。
805名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 12:27:25
独1そんなに難しくなかったな。受かってるかも・・・
806名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 01:21:36
ドイツで独検受けられるといいのに。
807名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 09:13:51
英検ならロンドンで受けられるぞ。
808名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 18:35:37
一休の情報欲しい。。。
809名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 18:32:28
シャドウイングは発話力も向上させることは可能でしょうか?
810805:2005/12/14(水) 16:42:32
くー、あと1点だった(涙)…
811名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 22:45:49
oh, du armer Kerl
812名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 10:51:18
ZOPに受かって、晴れてドイツの大学に入って、Magister取ったとしましょう。
そのあと受けるようなドイツ語の試験はありますか?
813Lassmichinruhe:2005/12/23(金) 11:28:17
>>812

GDS
814名無しさん出ない人」:2005/12/29(木) 22:03:10
ドイツの大学でMagisterが取れるくらいドイツ語が出来れば、それでも
充分じゃないんですか?
815Lassmichinruhe:2005/12/31(土) 07:16:42
>>814

Magister取れてもGDSに受かるとは限らない。別物でしょ。
816名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 10:03:13
ぜんぜん別物。

マギスターなんて、ペーパー80枚くらいのマギスターアルバイト
出せば取れる学位だよ
817Lassmichinruhe:2005/12/31(土) 15:53:23
>>817

日本の修士と違って、積み上げの学位じゃなくて、学士みたいに最初の学位ですからね。
でも偉くないとは思いませんよ、やはり取ろうとすればそれなりの苦労はありますから。
818名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 05:01:41
TestDaF受けたことありますよ。
ちなみに結果は
LV 5 HV 5 Sch 4 MA 4
でした。
正直それほど難しい試験という感想はありませんでした。
独検1級はその半年前に1次を2点不足で落ちてます。
TestDaFは対策本をAmazonで買って2冊やりました。
大体2ヶ月くらいかな。
平行して他分野の試験も受けなければならなかったので
それほど集中して取り組んだわけではありません。
Schriftliche Ausdruckは、定型的な表現を頭に叩き込んで、
(グラフの説明とかで使えそうなもの)受験したのですが、
イマイチ点数が伸びなかったようです。
文法でミスしたのかも。
819名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 20:07:06
ÖsdのWDでもいいかなと思ってきた。
820Lassmichinruhe:2006/01/29(日) 10:48:38
>>819
WDの面接は、ドイツ語力だけでなく、ちょっとした演技力がないと難しいですよ。店員
で接客の経験とかセールスの経験があれば有利かもしれません。
821名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 02:05:33
オーストリア長くなってきたら
ドイツの番組のドイツ語聞きづらくなってきた
かわりにスイスのは字幕無しでもわかるように・・・

試験こわー
822名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 22:02:02
ZDで入学許可が下りた俺は一体・・・・・・・
823名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 20:34:34
>>822
詳しく
824名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 22:19:28
大学間で提携してんのか?
825822:2006/02/14(火) 00:34:00
久しぶりにきたらレスが。詳しく?簡潔に言うとZDの合格証明だけでハイデルベルクとブレーメンから入学許可が下りたって事です。他にも3つ出しましたが駄目でした。まさか自分も許可されるとは思ってなかったので驚きました。3年前の話です。
826名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 00:56:16
田舎で定員割れしてるからじゃね?

多分、ミュンヘンやベルリンみたいな混んでる大学は無理だよ
827名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 08:14:34
>>825
入学許可って、その後にDSHは受けたんでしょ?
828822:2006/02/14(火) 08:42:39
もちろんDSH受けました。簡単でした。
829名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 12:03:31
だったら納得。
830名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 16:01:42
つまりDSHの準備コースはZD持ってりゃ受けられる。でおk?
831名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 16:36:52
大学によって違うかもしれないけど、いまは無理じゃないのかなー
DSHの試験受けるなら、ZMP持ってないとダメだよって、去年言われた。
832名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 20:12:12
ZDしか持ってなかったのに、DSH簡単だった?
なんか変だな〜。ZD受かってからDSHまで結構期間があったんですか?
若しくわ、そんなに期間はなかったけど、ZD受けた時に既にZMPに限りなく近いドイツ語力が
あったとか・・・・・

いまでも、定員割れのド田舎ならZDでも大丈夫なのかな〜。そもそもド田舎に大学があるのかどうかが疑問です。
833名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 19:28:13
今年のKDSの課題図書です。2冊かあ。どれを読もうかな。

Delius, Friedrich Christian: Der Sonntag, an dem ich Weltmeister wurde
rororo
ISBN 3-499-23659-1
€ 6,90

Raabe, Wilhelm: Zum wilden Mann
Reclam
ISBN 3-15-002000-X
€ 3,10

Remarque, Erich Maria: Die Nacht von Lissabon
KiWi
ISBN 3-462-02722-0
€ 8,90

Widmer, Urs: Der Geliebte der Mutter
Diogenes
ISBN 3-257-23347-7
€ 8,90
834名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 12:14:39
>>独検1級はその半年前に1次を2点不足で落ちてます。

おれはあと1点。くーー!!
835名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 19:39:04

■日中韓の正しい歴史 基礎知識入門サイト

 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

東亜板では最も有名なサイトのうちの一つ。

韓国の話を中心に、中国や日本に関する問題を
過去・現在ともに、わかりやすい言葉で大雑把に把握できる。


まだ読んでない人はぜひ一読を。
836Lassmichinruhe:2006/04/12(水) 10:55:29
>>833

読んでいておもしろいのは何と言っても Remarqueの Die Nacht von Lissabon だけど、
いかんせん長い(311ページ)。

Raabeの Zum wilden Mann と Widmerの Der Geliebte der Mutter の組み合わせが無難かな。
837ひどいしもやけ:2006/04/23(日) 09:44:55
全くのドイツ語初心者ですが5年で合格を目指してます。
838名無しさん@3周年:2006/04/23(日) 23:48:10
>>837
どの試験を目指してるんですか?

すでにご存知の方もいるかと思いますが、
今年の6月から獨協大学でTestDaFが受けられるようになります。
学校行事などの都合で、6月と11月の試験のみ実施予定。
839名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 07:34:08
先週DSH受かりました。
これからZOPかKDSを目標に勉強しようと考えています。
因みに読解でいつも点を落としてしまうのですが(語彙不足なのか単に読解力がないのか・・)
皆さんはどのようにして読解の練習をしていますか?
840名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 11:16:01
>>839
まず自分がどのように読解の勉強をしているか書いてくれると、他の人達もアドバイスしやすいと思うのですが。
841839:2006/07/09(日) 07:48:19
>>840
現在は単に新聞(FAZやSueddeutscheとか)の記事をまず辞書なしで読み、
その後単語を調べるという感じで普通に読んでいます。
842名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 09:08:04
>>841
KDSにしてもZOPにしても課題図書があるのだから、まずそれを読むべきです。今年の試験に
間に合わないのなら、2007年の本が発表になっているからそれを4冊とも買って辞書を使わず
まず速読。二回目はそのうち二冊を選んで精読、熟読。三回目に辞書をひいてこれまでわか
らなかった単語や表現を確認する。四回目、五回目は選ばなかった二冊を辞書なし精読、辞書
あり単語確認。
843839:2006/08/21(月) 16:57:26
>>842
目下は留学しながら卒論を書いている身分上(学部卒論ですが・・)、
試験受験は無理ですが、来年か遅くとも再来年あたりには受けたいと考えています。
暇を見つけて実践したいと思います。親切なアドバイスありがとうございます。
844名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 01:51:26
皆さんは会話能力(発話力)を落とさないために習慣づけしてることってありますか?
845名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 22:11:22
>>844
私の場合は、月に1回ほど、2〜3日間ドイツに遊びに行って喋るように心掛けています。
846名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 00:24:58
心がけで実行できる方法じゃないなw
847名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 22:50:05
この日は英語もドイツ語も、レッスンを取っていなかった。
横浜の駅に着き、時計をみると19:30。
ということで、私の足はまっすぐにお気に入りの本屋さん(紀伊国屋)に向かった。
ここはゆったりとしていて、品揃えもまぁまぁ、海が見える・・・ということもあり、
時間があるときは必ずといっていいほど立ち寄っている。
とある目標のため、語学の勉強に励むあくびです。
自力での勉強に限界を感じ!?(←単に意思が弱いだけ??)今はNOVAに通いつつ、英語とドイツ語を勉強中。

今日はE20、講師はDa。いつもは新横浜校で教えているそうです。
久々のヘルプ講師のレッスンでした。
生徒は4人のフル。うち一人が初対面の方。
ちょっと変わったオーラを出していらっしゃる、この方と私は隣の席だったので、
2:2での練習では、ペアを組まざるを得ない状況に。

レッスン内容は、もともと約束をしていた友人に、急用ができたので断る/リスケを提案する・・・
などを、“電話”で話しているという前提での練習。
電話での会話なのに、私とペアを組んだその方は、名乗りもせずに独りよがりな(!?)英語をまくしたてる。
なんなんだ?? そこで、ちょっとイジワルして? 「Who’s speaking, please?」 って言ってみた。
そしたら、講師が大爆笑。そのお相手も、「あ。。」っていう反応。

やだなぁ。。。このレッスン中、ずっとこの人と組むのか・・・・
そんな思いが私の顔に書いてあったのか、はたまた態度に出てしまったのか??
ヘルプ講師のDは、Dの席と私をチェンジさせた。
848名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 15:21:22
http://www.youtube.com/watch?v=67ORbxYEfng

これとかってディクテーションできます?スレと関係なくて恐縮なんですけど
849名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 23:16:40
>>848
最初のほう(本を読み上げる前あたり)と
声が裏返ったところ以外はわかる。
850名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 07:52:15
残念ですが、いろいろと事情があってここは閉鎖することになりました。nakaokachimachi777
今まで訪ねてくださった皆さん、ありがとうございました。

一般の生徒や上場企業の秘密をブログで遊んではいけないんだよ。常識じゃないかな。きもがないけこさんとそのブログ仲間さん。
>>最後まで謝罪しないようだ、何人学校や会社辞めたか知らないんだ。○間として門○ないかい?
851711です。:2006/09/17(日) 22:27:36
5月にKDS受けてなんとか受かりました。

アドバイスくださった皆様ありがとうございました。これから、また勉強して今度はGDSを目指したいと思います。
852名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 04:30:07
>七響さんは背が高くておしゃれなハマっ子でしたよ〜。
七響は、背の高いハマっ子ですが、全然おしゃれじゃないですぅ。。。
って、またいながなさんに「えせハマっ子」と言われそう。
(笑)いいな〜〜きもなながさんと七響ちゃまに会ったのね〜〜!
猫横本校いいな〜〜楽しそうぢゃないのぉぉ!
853名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 04:45:15
せっかくドイツ来たから、就活でいくらか役に立ってくれることを期待して、
帰国までにZMPかDaFを受けようと思ってるんだが、
DaFレベル4〜5まで粘るべきかZMPで満足して英語の勉強に切り替えるべきか悩んでいる。
就活での役立ち度なら両者大差ないだろうか?スレ違いかな。
854名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 23:18:09
なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
855Lassmichinruhe:2006/09/24(日) 21:51:49
KDSにしろGDSのしろ、課題図書があるんだから、それを読まないと絶対合格しませんよ。
受験を決めて、もう申し込んで、さあこれからどうやって勉強しようかと悩んでいる人、
まずは課題図書を読んでください。あれこれ考えるのはそれから!
856名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 23:30:26
残念ですが、いろいろと事情があってここは閉鎖することになりました。
今まで訪ねてくださった皆さん、ありがとうございました。

一般の生徒や上場企業の秘密をブログで遊んではいけないんだよ。常識じゃないかな。きもがないけこさんとそのブログ仲間さん。
>>最後まで謝罪しないようだ、何人学校や会社辞めたか知らないんだ。○間として門○ないかい?

857Lassmichinruhe:2006/09/28(木) 22:03:42
どうせ読まなきゃならないなら、ちょっとでも面白い本を読むことですね。でも面白いかどうかは
読まなきゃわからない。わたしの感想で良ければ、06年でも07年の本でもまた書きますので、質問
してください。ちょっと言葉は違うかもしれませんが、「継続は力」です。がんばってください。
858名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 21:09:32
化学技術者のハシクレ、合唱人のハシクレ、野球ファンのハシクレ、
語学学習者のハシクレ、ヤマトファンのハシクレ・・・
そんなきもいながの目線から見る世界とは?
859名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 23:03:35
>>853
ドイツ語検定や資格の知名度なんて0だから
就活に役に立たないよ。
ドイツでの就活なら知らんが
860Lassmichinruhe:2006/10/08(日) 23:46:14
>>859
そうと言い切ったものでもない。基本は十分な英語力+同じく十分(ZMP/OESD-MD以上)なドイツ語力。
英語はダメだけど、ドイツ語ならというのでは確かに苦しいが英語もできてドイツ語もできるなら
英語だけしかできないより有利。
861名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 02:18:40
>>859,860
結局ZMPだけにして、TOEIC少しでも点数伸ばすことにした。
862名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 23:46:27
>>861
おい兄弟。朗報だ。
セ試験3教科62%以上+セ利用方式の試験に合格で、
ドイツの大学への入学資格を得られるよ。
それから、授業料は1学期500ユ-ロ、大学によってはタダなので、
浮いたお金でEU旅行でもすればイインジャマイカ?
863名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 01:41:35
>>859
一年以上ドイツに留学してDSH以上の語学資格持ってればかなりプラスになる。
ZOP持ってれば困らないんじゃないの?
864名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 23:46:47
DSHでもいいの?
865名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 18:40:48
>>864
ドイツ語で食うというならどんなに最低でもKDSレベル。てかGDS取れ。
ただ、一般就職だけするならDSHを留学一年で取って、
そこそこ英語出来れば(TOEIC800点ぐらい)就職は基本的に困らない。

今言ったのは、そこそこの四大(MARCH&国立大)で一年留学して
5年間で卒業して就職するときの話しだけどね。
866名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 00:21:54
>>865
日本人でGDSの試験に受かった香具師自体50人もいないと思われ
867864:2006/12/07(木) 02:44:11
>>865
DSHって単に大学入学のためのテストで
ゲーテのZOPみたいな「きちんとした、一般向けの」テストじゃないから
ゲーテの試験に比べると信用度が落ちるような気がして。

建前ではどこの大学でも同じレベルだけど、実際は違うし。
DSHでもいいの? っていうのは
DSHでも正式な語学証明になるの? という意図でした。
868名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 07:31:27
>>867
まぁ、それは受かってから言えよ、というのが私の本音。
確かに欠点は大学などで難易度が違う点。
とはいえ大学がそれなりに責任を持ってやっている試験なので、
十分正式な語学証明になります。
869864:2006/12/07(木) 18:14:16
>>868
DSHですか? 2002年7月のでよければ持ってますが何か?
870Lassmichiinruhe:2006/12/07(木) 22:39:49
>>866
大阪、京都だけで一年に3〜5名受験。東京は学習人口が約2倍と考えると日本全体で一年
に15名くらいは受験して、そのうち10名くらいは合格していると推定。そこにドイツの受
験者が加われば、資格取得者50名ということはないと思うのですが。
871名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 00:23:51
年に10人も受かってるの?!
872名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 00:37:49
GDSのような所謂"超難関"試験の合格率は10%前後が相場じゃないの?
どっかにソースあれば解決するんだが
873名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 04:30:15
>>869
持ってるんだったらいいじゃん。
だったら使いなよ。
874Lassmichiinruhe:2006/12/08(金) 10:04:53
>>872
GDSは原則誰でも受けられるけど、確か願書を出す時に学習歴とかの書類を出しませんでした?
それとこれくらいの試験となるとまったく受かる見込みのない人は受けないので、合格率は意
味がないと思います。あえて数字を出すと30%〜50%でしょう。

KDS=ZOPですから、日本国内こそ受講者、受験者は少ないけれど、ドイツのG.I.に行けばどこの
G.I.でも2、3人は日本人受講者がOberstufeにいます。この人たちの半分がZOPに合格して、さら
に上の資格を目指す、そのまた半分が合格すると考えるとかなりの数の日本人がGDSを持っている
と思います。

>>865
少なくともZMPよりは上位ですから、そのレベルの証明にはなります。
875名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 15:18:39
GDSと司法試験はどちらが難しいのですか? やっぱりGDSなのかな・・・

両方ともゼロから始めた場合の、所要年数を推測するとドイツ語の方が難しそうだし。

全語学試験の中でも、最難関の試験なのかもしれないっすね。
TOEICで990点満点を取るよりも、全然難しいみたいだし。
876名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 22:19:59
>>874
そんな高いの!?
もちろんそれなりのレベルの人しか受けないだろうけども
それを言うなら司法試験もそれなりのレベルの人しか受けないでしょう。
ぐぐって初めにでたソースによると合格率は3.35%
http://www.moj.go.jp/PRESS/001110-1.html

確かに合格率と難易度の相関関係は確かではないものの
取得者数を探したいときに 全体の受験者数しかわかってないなら合格率は必須でしょう

>後半
Oberstufeにいる人の4分の1がGDSを取得にいたるってのは無理な数字に思えますが
つまりはOberstufe以上のクラスにいたことがある人に会えば4人のうち1人はGDSってわけですよね。
そんなに多いとは思えないです。あくまで俺自身の僅かな経験からですが。

それでも50人は少なすぎだと俺も思うけどね。
877me:2006/12/09(土) 06:54:29
...
878Lassmichiinruhe:2006/12/10(日) 00:30:49
>>876
>そんな高いの!?

二人に一人で50%、三人に一人でも33%でしょ。だいたいそんなものですよ、そもそも受験者
少ないし。

>Oberstufeにいる人の4分の1がGDSを取得にいたるってのは無理な数字に思えますが

じゃあまず日本の受験者、合格者から考えてみませんか。1年の単位で見ると京都/大阪で
3人ないしは4人。東京は学習人口が多いのでざっとこの倍の7、8人が受けます。合わせる
と日本全体で10〜12人が受験。このうちの半分は受かりますよ。年5人が受かるとしても10
年で50人資格取得。合格率30%としても過去10年で30〜40人が取得してる計算になります。
GDSは10年どころか、もっと昔からありますし、ドイツのG.I.で勉強して受験する日本人は
日本での受験者と同数か、もっと多い。

>それでも50人は少なすぎだと俺も思うけどね。

50人って言うことは絶対と言って良いほどないですね(仮にそうだとしたらその50人のうちの一人として大変
うれしいですけど)。
879Lassmichiinruhe:2006/12/10(日) 23:30:00
結局「合格率」って意味ないんじゃないでしょうか。定員のある試験じゃなくて、力を判定する試験ですから、
レベルに達していれば全員合格するし、達していなければゼロだって構わない。

合格するためには、何がどのくらいできないといけないか、そこを論じる方が生産的というか前向きな気がし
ます。

とりあえず課題図書4冊を、細かいところはわからなくても、辞書なしで大筋がわかる読解力、これが必要で
しょうね。
880名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 03:40:11
>>879
>>870 15名くらいは受験して、そのうち10名くらいは合格していると推定
>>874 あえて数字を出すと30%〜50%でしょう。
>>878 このうち半分は受かりますよ
根拠をください。お願いだから。俺は知りたいのはその一点のみです。
ないならないで「経験則だ」と一言。
881Deaf:2006/12/11(月) 07:59:00
Bring out before him the source of your information, please.
882名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 14:07:50
>>880
GDSは非常に難易度が高い試験で、また大学入試とは違って「落ちるの覚悟で受験する」っていうのも
少ないはずだから、(少なくとも受験者はZOP, KDSを持ってるか、それと同等以上の実力がある)合格率で試験の難易度を論じるのは、ナンセンスだと思います。

試験の難易度は論じるなら 「>>879合格するためには、何がどのくらいできないといけないか」 これを考慮しないと話しにならないと思います。

そして、その難易度の大まかな目安が、「課題図書4冊を、細かいところはわからなくても、辞書なしで大筋がわかる読解力」
なんでしょう。これで十二分に難しさが分かると思うのですが。。。。 wie lange muss man uebrigens die vier Buecher zu Ende lesen, Herr Lassmichinruhe?
883882:2006/12/11(月) 14:20:48
それと、別の考え方として、もっと範囲を広げて「GDSを持っているか、同等以上の実力を持っている人」と定義を広げた場合、
まったくの推測だけど、500人ぐらいの日本人がいるんじゃないかな。そしてこの人達のほとんどはGDSという試験を知っていると思う。
ドイツに住んでいる日本人が32,011人(2002年10月)らしいから、やはり数百人はドイツ語の極上級者だと思う。

この事を踏まえても、やはり50人は少なすぎる。百歩譲っても最低100人はいるはず。これでも少なすぎますが。。。
884882:2006/12/11(月) 14:28:42
>>883 まったくの推測だけど、500人ぐらいの日本人がいるんじゃないかな

補足:
在独日本人が32.011人だと、約640人に1人がドイツ語極上級者という計算になります。もっと多そうな気がしてきました。
885876=880:2006/12/11(月) 15:57:42
>>881
別にLassmichinruheさんが間違っているとか言ってるんじゃなくて
俺は比較例として他の超上級試験を出すぐらいしか出来ないので
数字を出すならその根拠を出してくださいと言ってる訳です。お願い。
>>882
どうもズレルネ >>866 を受けての流れだよね今。
論じてるのは難易度ではなく合格者数。
>>883-884
知りたいのはGDSの合格者数
886名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 19:55:15
何で合格者数をそこまでしつこくきくかな?
試験開催元に自分で問い合わせりゃいいじゃん。
887名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 21:04:48
>>886
全くその通りです。

>>知りたいのはGDSの合格者数
230人ぐらいだよ。
888Lassmichiinruhe:2006/12/11(月) 23:53:51
>>880

>ないならないで「経験則だ」と一言。

何をもって「根拠」と呼ぶか知りませんが、オーソライズされた資料ということでしたら
「根拠」はありません。

自分がKDSを受けた時にGDSを受けた人数、GDSを受けた時に一緒に受験した人数、その時に
KDSを受けていて、翌年GDSを受けた人...そういう風にして人数を考えました。また最近用
事があってG.I.に電話した時に聞いた、最近の受験者数も頭にありましたが。

そんなもの資料としての価値、信頼性なしと言われればしかたないです。

ご参考までに、わたしの周囲には自分も含めて5人GDSをもっている人がいます。
889876:2006/12/12(火) 08:12:09
>>886-887
ありがとん。
予想外の数字が出てきたからソースを聞いたのに別の話題振られたから
少し ヽ(`Д´)ノ ってなったんだ。
>>888
いや、まさにそういう話をして欲しかったんです。
ありがとうございます。
890Lassmichiinruhe:2006/12/12(火) 09:04:27
>>882
>wie lange muss man uebrigens die vier Buecher zu Ende lesen, Herr Lassmichinruhe?

課題図書のリスト自体はかなり早くから(2007年の分は今年の夏前には既に)公表されているか
ら、最大限1年半くらいは時間があります。単純計算で一冊につき4月半時間がありますが、一
回では心もとないので、一回目辞書なし、二回目辞書で確認しながら読むとして一冊2月くらい
でしょうか。

わたしは今は集中すれば1冊1月かからずに読めて(仕事で電車に乗っている時間が長い)、ちゃん
とストーリーを頭に残せますが、実際に受験した頃は2月以上かけてトロトロ読むのが精一杯で
した。

ドイツのG.I.では、Oberstufeで本の内容について毎日いろいろ課題をやりながら、1月で1冊読
んでいきます。
891名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 12:38:53
>>200 マルクはもうオイロへの交換が出来ないはず。
仕方がないから、記念品として取って置いたら?
892Lassmichiinruhe:2006/12/19(火) 22:49:56
>>891
マルクは紙幣ならオイロに無期限に交換できたのでは?
893あぼーん:あぼーん
あぼーん
894Lassmichiinruhe:2006/12/22(金) 00:26:11
勉強しよう、とりあえず。目標に到達するためにはそれが一番。

到達したくない人は、ウダウダ言っていれば良い。
895名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 00:11:29
独険1級を年2回実施しない事務局は糞
896名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 15:01:21
11月に1級受ける予定の人いますか?

一緒にがんばりましょう!
897名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 01:41:27
いつの間にか、このスレ復活してる!よかよか。

Auch ich 一級 受ける vielleicht
898名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 22:45:18
ながい◎いこ レベル3で149センチ 猫浜本稿膀胱◎:2006/07/21(金) 23:05:05
化学技術者のハシクレ、合唱人のハシクレ、野球ファンのハシクレ、語学学習者のハシクレ、ヤマトファンのハシクレ・・・そんなながいの目線から見る世界とは?

108 :名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 21:28:51
ブログやめればいいのに。
112 :名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 23:05:35

ながいけいこ ブログ名 本名不明 横浜本校にいるとの噂あり
突然,◎液が沸騰して,混ぜている手のところまで◎液が盛り上がったのです!
幸い,液量に比べ◎器が大きかったので,こぼれることはありませんでしたが,
沸騰した液が◎◎直撃でした。。。ということで,見事に火傷するほど◎◎◎いい。
冷やし続けて痛みが引くまでに夜中までかかったので,結構◎◎かったみたいです。
ただ,処置は早かったので,ま,完治は早そうですが・・・。
ただ,この出来事。◎◎◎の火傷ほどで済んだのはラッキーなこと。
◎液がもっと噴き出して,顔にでもかかったら◎◎なことでした。
まして,目に入ったら(メガネはかけているけど)おおごとでした。。。
神様,ありがとう。 本物の◎液。
keiko_nagai at 22:12|この記事のURL │Comments(0)
899名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 17:30:22
>>897
ガンガレ!
900名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:13:07
ex-boyfriend the other day.
He has asked someone's help and advice, like me...
Because he is really worried about his job these days.
Such as he's thinking of going to quit his job and so on.
To tell the truth, I broke up with him about 5 months ago.
He's 5 years yonger than me. He graduated from university
in Nagoya,and decided to start new job in Osaka last spring.
After few months later, he got transferd to Nara.
He was really busy from then on. (He is still busy now)
He couldn't take a day off,and had to work overtime.
So it was so hard to keep relations between him and me
at that time.
But we still keep in touch by e-mail once in a while.

I wish I could help his matter. But I couldn't advice to him
easily... I hope to it turns out well!

I'm sorry for writing my poor English diary.
Thank you for reading.
皆様にはご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ありませんが、
以前からブログの移転を検討しておりました。ずっとずっと迷いながらも
このブログを利用しておりましたが、この度、思い切って引越しをすることにいたしました。
GABAへの誘導はもう出来きないかな・リクエストがあった公開ボイスに行く事もできません。
沢山生徒やスタッフが泣いた事はしっています。しかし私は結構儲かりました。良心は痛まない、金が全て。猫ハマ本校のいながけこいさん有り難う。
ブックマークされている方は、お手数ですがにご変更の程宜しくお願いいたします。ぜひ私を特定して下さい、みんなの涙で金儲け。

今後ともlovelovemiffyusagiのNOVA日記を宜しくお願いします!
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lovelovemiffyusagi ja Copyright (C)
901名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:30:29
鷲巣先生の内容がきちんと理解できれば
合格できますか
902名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:41:54
ながい◎いこ レベル3で149センチ 猫浜本稿膀胱◎:2006/07/21(金) 23:05:05
化学技術者のハシクレ、合唱人のハシクレ、野球ファンのハシクレ、語学学習者のハシクレ、ヤマトファンのハシクレ・・・そんなながいの目線から見る世界とは?

108 :名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 21:28:51
ブログやめればいいのに。
112 :名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 23:05:35
903名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 01:48:00
帰国子女です
面白そうなんでなんか試験受けようかな
904名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 21:53:26
>>903
受ければいいじゃない。
905名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 15:37:51
”895 :名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 00:11:29
独険1級を年2回実施しない事務局は糞 ”

「独険」ってどんな試験なのかな?

906名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 11:03:50
独1級の過去問見ましたが難しいですね。KDSは持ってますが、日本の資格も欲しいと
思いましたが、不安になってきました。ドイツ語力を試す、というような
感じじゃなくて。
2007年の過去問集を買いましたが、一回分の問題しかないので、物足りない
です。級ごとに分けてあればいいのに。。。
どなたか2006年の過去問持ってるかたがいたら本を交換しませんか?
2007年分はもうやったので、2006年のをやってみたいな、と思って。

907名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 21:26:55
>>906
KDS持ってて独検1級に不安があるって…。

喧嘩売っとるのか、ゴルァ!
908名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 22:47:10
いや、本当にKDSのほうが簡単だと思います。。。
909名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 21:53:50
誰もいないんですね。寂しい。
910名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 13:51:43
試験そのものの難易度はそうかもしれないけど、1級は6割ちょいで受かるし、
各分野ごとの最低ラインもない。って考えるとやはりKDSのほうが難しい
気がする。準備も大変だしね。
911名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 00:19:44
合計で6割ちょいでいいの?
912名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 08:54:54
f
913名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 21:56:43
ドッケン近いのに受ける人、2chにはいないんですね…Schade
914名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 22:15:38
>>913は独検受けないのかね?

でも独検より来年のZMPの方が気になる。
難易度上がってるってマジかよ
915名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 03:16:32
ZMP廃止じゃねえの
916名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 07:21:43
http://www.goethe.de/ins/jp/tok/lrn/prf/gzc1/jaindex.htm

C1試験が(ZMP)ということになってる。
旧ZMPはBレベルだった記憶なんだが
917名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 20:31:14
>>914
ドッケン受けますよ♪
918名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 12:39:26
ドイツ語勉強しはじめて何年目でZMPうかりましたか?
参考までに教えてください。
919名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 20:15:16
私は3年目。
920名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 08:14:12
すごいなおれは5年。ほかのひとは?
921名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:00:16
ドイツ語暦3年目の俺があさってTest-Daf受けますよっと。。。

Test-Daf対策は独学だしはじめて受けるから不安だ。
922名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:36:45
>>921
がんばってください
923ドイツ語上級者の方へ:2007/11/17(土) 17:14:16
お願いがあります。ドイツ在住の有名なジャーナリストが、ドイツで行った講演の記録です。
お手数ですが、どなたか読解して大まかな内容をわかりやすく教えていただけないでしょうか。
かなりドイツ語力が必要なので、わたしには手に負えません。どうかお願いします。
http://www.tkumagai.de/Koen%20ICU%20NET.htm
924名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 19:30:07
翻訳事務所に駆け込めよ
925名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 14:09:47
私はドイツ語を始めてから1年でTestDaFを受けて結果はTDN4でした。
926名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 22:53:10
現地でみっちり1年間やってもTDN3だった俺の出番ですか?
927名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 23:20:47
>>923
1.はじめに
こんにちは、公演させてくれてあんがとう、マジ嬉しい
ちょっと自己紹介するね。うち東京生まれで東京で国民経済学を学んでん

んで、8年間NHKで編集者とか特派員やっててん
そんな関係で日本だけじゃなくて色んな国の事調べたり
ワシントンDCで政治についても報道したりもしたんや

そんな私は17年前からミュンヘンでフリージャーナリストやってる
日本で出版してる本も書いてて今10冊目や


Sorry, Ich habe schon gelangweilt. Weil es inhaltlich für mich leider nicht interessant ist...
928名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 06:35:00
たしかにお前はつまらんな
929名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 12:38:44
GDS受かったぁぁああ!!!!!!!!!
930名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 12:10:19
東京で国民経済学学んで、て、日本の大学で”国民経済学”なんて
名前使うかな?何処の大学で誰か教えて下さい。Volkswirtschaftの直訳らしいが。
931名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 12:32:42
「国民経済学」こんな用語初めて聞いた。
932名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 12:57:42
それはオ舞が不勉強>臭い
19世紀ドイツの経済文献では腐るほど出てくる。
933名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 06:02:16
>>929
Herzlichen Glückwundsch!!
934名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 19:37:56
GDS私も受けたいなぁ。
でも6時間ぐらい続く筆記試験って体力的にきついなぁ。
935名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 14:56:43
このスレももうすぐ7年か
936名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 00:42:43
GDSもってて得したこととかあります??KDSとかZOPでもいいけど。
日本じゃ全く知られてないでしょ?
それとも単に自己到達目標ってこと?むしろそのほうが分かるけど。
937名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 00:51:14
日本の大学院の語学試験が免除されるとこがあるらしい>936
938名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 14:40:01
ああ、そうだね。GDSじゃなくても独険1級とかでもいいんでしょ。
939名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 23:52:33
大学院でも文学系や法学系・・あとは経営系なら
ドイツ語を使えるよ。
940名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 21:14:30
ドイツ語とフランス語は、法学部と経営・商学部に限定だけどな。
やはりまずは英語だろ。
汎用性に於いては英語の右に出るものはない!
941名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 22:16:43
こんなスレにまで荒らしに来んな、市ね糞>940
942名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 04:17:11
荒らしつーほどのもんでもないだろ。
英語が汎用的なのは事実だし
943名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 11:02:47
スレ違いの話題には違いない
944名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 13:54:56
英語やってる香具師ッて、どうして他の言語やってる香具師を必死になって邪魔するんだろう。だから英語厨は糞
945名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 00:47:28
946名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 10:07:27
DSH2合格!やったぁ!!
947名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 03:00:06
ドイツ語上級者の皆さん、質問させてください。
1年後くらいをメドに、結婚してドイツに移住しようかと思っています。
ドイツで職を得るためには、やはり、ドイツ本国主催の検定試験を合格しておくと
だいぶ違うでしょうか?

私の実力は、現在、日本の独検3級と2級のあいだくらいです。
この春に3級、秋に2級合格できればいいなあと思っています。
持っていても別に具体的には役に立つことはないだろうとは思いつつも、
学習の励み、ドイツ移住への弾みだととらえています。
2級じゃなくて、ZDを受けるのも手かとも思っていますが(あるいは両方)、
上級者の方、ドイツ滞在経験のある方は、どう思われますか?
948名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 12:14:50
ドイツで職と言ってもいろいろあるからなあ。
ber 4 Millionen menschen in deutschland k nnen nicht richtig lesen und schreiben.

ttp://www.alphabetisierung.de/fileadmin/files/Dateien/Spots/Lagerarbeiter/At_work_30sec.mpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=1w7VUjFv0B4
949名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 12:16:07
専ブラはウムラウト通さんのか。
Ueber 4 Millionen Menschen in Deutschland koennen nicht richtig lesen und schreiben.
Wir helfen.
950名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 20:45:52
950
951名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 06:11:37
>>947
独検はドイツでは意味ないよ。
勉強すること自体は無駄じゃないだろうけど
ZDだけを目標にしたら?

仕事に関してはドイツ語そのものより
本職の能力によりけりでしょう

>>949
JaneNidaとか禁断の壺とかは使えるよ
952947:2008/04/15(火) 23:24:20
>>948
>>951

お返事ありがとうございます。
そうですね、ドイツで仕事と言っても、どんな職に就けるのかわからないし、
そもそも職に就けないこともありえるし…ということで、漠然とした
質問になってしまいました。

自分がイメージしているのは、日本企業のドイツ支社の現地採用職、日本と取引がある
ドイツ企業の日本窓口などです。
仕事の能力が必要なのは、もちろん当然ですね…。

勉強したり資格を取ったりすることが、精神的な自信になる面もあるので、
独検3級、2級、ZDの順に受けてみようかと思います。


953名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 18:18:27
以前どこかのスレでGoethe institutのEinstufung Testのページを紹介していたんだけど、
見つけなれません。
どなたかご存知の方はいませんか?
954名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 04:08:39
ググったらすぐ出てくるじゃないか、ホレ
http://www.goethe.de/cgi-bin/einstufungstest/einstufungstest.pl
955名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 06:49:17
わ、ありがとうございます。
二年ぶりに試してみたら、またC1だったorz
やはり勉強しないとC2には到達しませんね・・・。
956名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 17:54:39
大学でドイツ語の先生が下の帰化に関する文章をドイツ語に翻訳しろと言いました。全然分からなくて困っています。ドイツ語が得意な方がいらっしゃったら翻訳して下さいm(__)mお願いします。下の帰化に関する文章です。

                     ↓↓↓


帰化とは、その国の国籍を有しない外国人からの国籍の取得を希望する旨の意思表示に対して、国家が許可を与えることによって、その国の国籍を与える制度のことです。

帰化の一般的な条件には、次のようなものがあります。

帰化を申請する時まで、引き続き5年以上日本に住んでいることが必要です。

年齢が20歳以上であって、かつ、本国の法律によっても成人に達していることが必要です。

素行が善良であることが必要です。

生活に困るようなことがなく、日本でくらしていけることが必要です。


帰化しようとする方は、無国籍であるか、原則として帰化によってそれまでの国籍を喪失
することが必要です。
957名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 18:34:20
いつからここ翻訳依頼スレになったの?
958名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 20:52:01
>>956ですが試訳してみました。

Einbürgerung ist ein System für die Nation dem Ausdruck des
Testamentes zur Wirkung zu erlauben, auf den Erwerb der
Staatsangehörigkeit vom Ausländer, der die Staatsangehörigkeit
des Landes nicht hat, und die Staatsangehörigkeit vom Land zu geben,
zu hoffen. Ein Allgemeines ist, das eingebürgert werden sollte, wie
folgt. Es ist notwendig, ununterbrochen bis Zeit, als Einbürgerung
angewandt wird, in Japan für fünf Jahre oder mehr zu wohnen. Es ist
notwendig, den Erwachsenen durch das Gesetz von 20 Jahren alt zu
erreichen oder mehr das Alter und eigene Länder. Es ist notwendig,
daß Verhalten gutmütig ist. Es ist möglich, in Japan, nie
Schwierigkeiten zu haben das Bringen von Enden zum Treffen zu wohnen.
Als eine Regel ist es notwendig, statelessness die Person zu sein,
die sich bemüht eingebürgert zu werden, oder, dann die Staatsangehörigkeitsladenkasse
durch Einbürgerung zu verlieren.


おかしい訳があれば教えて下さい。
959名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 23:54:32
ゲーテとOESDならゲーテのほうがやっぱつよいの?いっしょ?
960名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 23:54:11
auf
961名無しさん@3周年
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1147743812/401

>>398 おまえいい加減にしろよ。

>神と語るには、あまりふさわしくなくなっている。
>それも、日本原産の単語のせいで。

何をふざけたこと言ってんだ。おまえが「なんちゃってヘブライスト」じゃないのなら、
然るべきヘブライ語−英語辞書を持っているだろう。以下の単語は日本語由来の外来語なのか。

“הומוסקסואל/homosexual”。“לסבית/lesbian”。
“ביסקסואל/bisexual”。“סקס אנאלי/anal sex”。
“סקטולוגיה/scatology”。“זואופיליה/ zoophilia”。
“סדיסט/sadist”。“מזוכיסט/masochist”。
“פלייבוי/playboy”。“פורנוגרפיה/pornography”。
“דילדו/dildo”。“ויברטור/vibrator”。