■モンゴル語スレッド■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
日本語と語順が一緒で勉強しやすいと思いました。
しかし聞き取りは、子音しか聞こえなくて難しいぞゴルア!
勉強している人、どうですか?
2モンゴル語・・・:2000/12/19(火) 16:03
小沢先生から習いました。
心臓の悪いらしく、講義の前に「ここにグリセリンを
おいておきますから、もしも私が発作を起こしたら、
飲ませてくださいますか?」とおっしゃるので、
ハラハラ・ドキドキの講義でしたよ。

男性母音と女性母音のがヤマですよね。
でも、語頭の母音さえ決定してしまえば、
あとはモゴモゴと適当に(?)子音だけ
発音しても通じるってことじゃないのかな?
そう考えれば、面白い言語だと思いますよ。
3名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 16:21
関係ないがタライ・ラマの「ダライ」は、チベット語じゃなくて
モンゴル語らしいですね。モンゴル語で「海」という意味だそうですね。
4名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 18:12
母音調和って慣れてくると自然に口をついて出てきませんか?
5そうなりーー。:2000/12/19(火) 20:44
トルコ語もそうですよね。
母音調和って慣れですよ。
61:2000/12/19(火) 22:03
母音調和は個人的に難しいと思わない(っていうか日本人には簡単)のですが
モンゴル人の話している内容を聴きとるのが難しいと思いました
7バカ:2000/12/20(水) 16:26
モンゴル語ってどこで勉強できるんですか?
8どこ?:2000/12/20(水) 17:22
都内であれば、四谷(だっけ?)の大学書林とか、
あとは各大学の一般講座のようなものとか・・・。
わりと探せばあるのではないでしょうかね。
9アホ・オマエヤネン:2000/12/21(木) 03:06
Монгол Улус マンセー!
トゥバ語でもΘってゆーアルファベあるってね。
母音調和サボってるヤツ,逝ってよし!
10名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 04:48
>9
ハルハ・モンゴル語では、Монгол Улсと綴るのが性買い。
それはどこの方言ですか? まさか文語をキリルも自転車?
11アホ・オマエヤネン:2000/12/21(木) 19:10
うちのジュムフリエーティではУлусだもんで。
今のハルハ便は,そなのね。産休縁ー魔っ血。
12名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 20:57
>>11
ジュムフリイェティー、何年ぶりに聞いた単語だろう。
東京のトルコ大使館の表札を見て以来かな。
13名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 23:58
だ、誰なんだ、2とかかいてる奴は。
これではワシはうかつに個人情報はだせないな。
14名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 01:38
緒座和博師は、確か1988年頃のご退官だからその頃の学生だろうね
ちなみに私は2ではありません。
15名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 08:17
14もだれだ。
Mongol helnii angiin togsogchid yostoi teneg shuu.
16名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 14:19
モンゴル語での煽りとかхар яриаはここで特訓することを
お勧めします。
MONSTUDNETのチャットです。

http://chat.mongol.net/
17名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 17:04
>15
「悶誤流御岳夏の卒業生はバカばっかりだねー」
で意味はあってる?

>16
khar yariaって言うんですね。勉強になります。

腐厨に移転してからはどうなんでしょう?
ってこの話題は別スレでも立ってたな。
18名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 10:44
ゴビ熊さんはこのスレを見ているのだろうか?
19名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 10:53
蓮見先生は?
20名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 14:48
温品先生は?
21名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 17:07
>19、20
あーあ、ついにやっちゃったなー。2で終わると思ってたのだが(藁
藁と書いて思い出しましたが、関係者で藁のつく人もいましね!
22名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 17:09
↑ごめん、いましね、じゃなくて、いましたね。だった。
23名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 17:13
そういえば、語劇の前半部分が日本語、後半部分がモンゴル語
という画期的な(?)試みをやっていた学年がありましたね。
1980年代のお話ですが。
24名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 21:25
おうおう、まじで19,20、21とかは誰なんだ?
ワシはここには2chが始まった当初からいるんだが、ずいぶん
関係者が増えたんだな。ほそろし。
25名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 22:36
民謡歌手のノロブバンザドたんハァハァ。
26名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 00:14
栗林とかオトゴンバータルとかも忘れちゃいけないね。
27名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 00:30
・・・ここの版って東京外語大関係者って多くないか?
そう言えば、定年退官したK先生は、ロシア語で外語大を受験して
モンゴル語学科を卒業して、何故か朝鮮語学科の教授になったんだ
ってね。昔はすごい人たちがいるもんだって感心しちゃったよ。
28名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 18:53
大阪外語大。ガンバレーーーーーー!
東京外語大に押されてるぞ!!!!!
29名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 23:53
26&27って誰なんだよーーーーーー!
30名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 00:06
>29
このスレの常連で書き込んでいる人は3人ぐらいだと思う。
俺を抜かすと2人。1人はだいたい見当がついた。
1990年前後の卒業生で男。違ってたらスマソ!
31アヌス☆菊座:2000/12/27(水) 00:07
いいかげんに糞してねくそれー。
32名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 02:13
 ∧ ∧     ┌─────────
( ´ー`)   < オトゴンバータルなんてシラネーヨ
 \ <     └───/|────
  \.\______//
   \       /
     ∪∪ ̄∪∪    ((  ((
33名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 10:41
>32
オトゴンバートルだけど、何か質問ある?
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g010615/homepage.html
34名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 03:50
「氏ぬ」の命令形らしきモンゴル語を連発していたあの日本人女性は
今、どうしているのだろうか? 
35名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 12:53
??
今もウランバートルに留学中では?
36Дашзориг:2001/01/08(月) 18:56

 モンゴル語の教材で、良いものはどれですか? 教えてください。お願いします。
37名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 19:29
ウランバートル大学の外国人用テキスト。
38Дашзориг:2001/01/08(月) 20:01
>>37
それって、日本で入手可能ですか? 可能でしたら、連絡先を教えてください。お願いします。
39名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 20:50
>>38
37の言っている本って、日本じゃ入手不可能なんじゃないの?
あるとしたら外語大図書館のモンゴル語のコーナーかな・・・・。
(西ヶ原図書っていう古本屋に、モンゴル語学科の学生が売り飛ばした
 テキストがあるかもね。)

真面目な話し、「モンゴル語四週間」と小沢先生が訳篇した
モンゴル語のテキスト(上下2冊だったと思う)・・・ゴメンネ、
タイトル忘れちゃった!・・・を参考にすればよいと思いますよ。
40Эрдэнэбат:2001/01/08(月) 23:44
>35
情報ありがとうございます。あの一文だけで誰だかわかるなんて
相当の通ですね。Их аюултай!
41НЭРГVЙ:2001/01/08(月) 23:52
ここは2ちゃんねるなので「名無しさん」にしてみた。
42бага тэмээ авах уу:2001/01/09(火) 23:14
Монгол хэлний ангийн тθгсθгчид
дандаа ажилгYй шYY дээ тийм YY.
43名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:44
>42
言うことが毎回ワンパターン。
お前、友達いないだろ。
44    :2001/01/13(土) 22:23
北大路欣也が「北条時宗」でモンゴル語を話すので
注目。あのモンゴル文字風の北条時宗はなかなか逝けてますね。
45名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 00:41
>>44
童胃。
あの漢字のデザインは画期的だね。最初、満州文字かと思った。
46名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 01:50
>>44
>あのモンゴル文字風の北条時宗はなかなか逝けてますね。

賛成!
47    :2001/01/15(月) 00:45
モンゴルでNHKヘリ墜落
週刊宝石1.25号にモンゴル女子大生ヘアヌード掲載
北条時宗でモンゴル語登場を記念してあげ。
48名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 01:28
究極の動物虐待国家・モンゴル国。
あなたは、寒さで死んでいく動物たちを見たか?
遊牧民、逝ってよし。
49    :2001/01/15(月) 12:03
>>48
それをいったら、どこの国だってみんな動物虐待国家なのでわないですかぁ?
もともと遊牧は自然に対する依存度が高いから、しょうがないね。
農業だって、台風で稲がなぎ倒されたりするでしょ。
50名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 12:40
モンゴルの奥地(?)では、旅人をもてなすために
自分の奥さんを差し出すと聞きました。本当のこと?
51    :2001/01/15(月) 13:06
NHKに北大路欣也が出てモンゴル話をするのであげ。
52    :2001/01/15(月) 13:15
北大路のモンゴル語、なんか外語祭の語劇で学生がしゃべる
モンゴル語みたいで笑えるね。
53名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 14:25
語劇ね・・・。(笑)
54名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 15:25
>>49
モンゴルの家畜の数って、人口の何倍いるんでしたっけ?
55名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 23:59
>>48
オマエはヒンズー教徒か?
今日から肉は喰うな!
56名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 00:13
>>50
あれ?奥地では今でもその風習残ってたの?

満州族が中国に王朝を打ち立てた時(元→明→清)、
蒙古騎馬民族を徹底的に骨ヌキにしておく必要があった。
そこで、50が書いた様な行為は善行(!)であると教え込んで、
蒙古族の間に広く性病を蔓延させたんだそうだ。
(民族に精神的な面でダメージを与える効果も狙っていたらしい。)
その当時だと、妻だけでなく娘も差し出していたとか聞いたよ。
蒙古族はそれで人口も減ったとさ。

大陸ってコワイね。
57名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 01:17
>>55
ハァ?
肉を食う食わないの話じゃなくて、モンゴルで家畜が大量に凍死している
という話題だろう。日本語良く読めよ。
58名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 01:31
モンゴル語スレッドというより、モンゴル事情スレッドになってきましたね。
そろそろ語学の方に戻りませんか......?
とつぶやいてみた。
59名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 02:07
>>57
寒さで死ぬのも、喰われる為に殺されるのも同じだ!(怒
動物虐待が嫌ならヒンズー教徒を見習ってオマエも肉食は止めよ!

他人に対しては、遊牧民は逝ってよし!と罵り、
その一方で動物の肉を喰らうキサマのごとき二枚舌こそが逝ってヨシだ!

外道は消えよ!
6057:2001/01/16(火) 10:32
>寒さで死ぬのも、喰われる為に殺されるのも同じだ!(怒

どこが? 死ぬ家畜のケタが違うだろ。

遊牧民が普段から雪害対策をちゃんと行っていれば、
人間が喰う量(たかが知れてる)の家畜を殺すだけで済んだんだぞ。
お前、モンゴルのこと何も知らない厨房のくせにいい加減なこと言うな!

都市部に住むのモンゴル人だって、遊牧民による人災だということを認めてるんだぞ。
-----------------------------------------------------
ゾド被害について一般に都市のモンゴル人の反応は冷淡。曰く「これは牧民の怠けのせい。
夏の間に家畜を太らせ、牧草を集めておけば冬困らない。家畜という財産を持ってる牧民は一番豊かで、決して飢えることはない。
都市生活者の方が不安定で苦しい生活をしている。」
「でも夏は干魃で草も穫れなかったのでは?」と聞くと「干魃や雪害は何年も続かない、厳しい年の翌年は気候に恵まれ 草も育ち、家畜はまた増える。
これまでもそうやってきた。」という返事。
私が見聞したことを話しても「牧草の備蓄を怠った、適切な時期に移動しなかった、ゆえに怠け者である」という論法 が圧倒的多数。
国や民間企業などの救援活動に対しても反感をもつ人もかなりいます。「なぜ働かない奴らに援助をする のか」という意見もウランバートルでは一般的です。
61名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 11:02
>>59
http://www.netlaputa.ne.jp/~SHAGAA/aid/zud.htm
人間が家畜を100万頭近く、無意味に凍死させるのと、
人間が食料のために家畜を殺すことが、同じだと思っている
あなたに捧げるページ。
62    :2001/01/16(火) 12:12
去年のゾドから学ぶべき教訓は何なのかを国連が取りまとめています。
報告書があるので、入手して読んでください。
「ゾドの教訓」といいます。英語とかモンゴル語の題は忘れました。
でもたぶん入手できないとおもいますが、がむばって読んでください。
63    :2001/01/16(火) 12:24
じゃ、モンゴル語のネタに逝くべ。
モンゴル人は、英語のambassadorという言葉は、
モンゴル語のамбан сайдが語源だと言っているが、
本当なのか?
なんか、連中はなんでもかんでもモンゴル起源にしたがる悪い癖が
あるんじゃないかと思っているんだが。
64名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 13:56
ロマンと史実は別物よ。
65名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 07:07
>>63
>なんか、連中はなんでもかんでもモンゴル起源にしたがる悪い癖が
>あるんじゃないかと思っているんだが。

それって朝鮮人とソックリだな。
なんでもかんでも朝鮮半島起源だと言い出す朝鮮人。(藁

66    :2001/01/17(水) 11:05
>>65
なんでも、ハングルは、昔モンゴルで使っていたパスパ文字が起源らしいよ。
67名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 19:58
ハングルで思い出しましたが、なぜ朝鮮のことをモンゴル語では
СОЛОНГОСって言うんでしたっけ? СОЛОНГОは、虹という意味ですよね。
「日本」の古い言い方のНАРАН УЛСは、「日の国」ってことで
良くわかるんだけど。
68名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 02:33
 >>66
 それ朝鮮人に言ったら連中は発狂して怒るぜ。
69        :2001/01/18(木) 03:48
>>66
パスパ文字が起源と言うより、パスパ文字の形を一部拝借した、
というのが、より近いと思う。まあ起源になっちゃうか。
70名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 06:05
これなんか参考になります。
http://www8.freeweb.ne.jp/art/suzuken2/mov/762.mpg
71名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 12:29
「モンゴル語四週間」って、相当後ろの方まで探さないと「はい」「いいえ」すら分からないし、はっきり言って語学教育に経験のある人が書いたとは思えません。
もう少しマシな教材って無いんでしょうか?
72名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 21:43
ない
エクス○レスになぜ
モンゴル語だけがまだない理由は
聞くとほんとに怖いよ!
73名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 21:45
それって
やっぱりO爆死がく○ば○しいじめで
握りつぶしてるの?
74名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 20:27
モンゴル文字の入門書ってありませんか?
75名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 23:36
ちょっとモンゴル語のことなんにも知らないんで
申し訳ないんですけど、昔、モンゴル語には標準語がない
って本で読んだことがあります。
法律とか役所とかマスコミとか教科書とかで使われてる
モンゴル語は一方言っていう意識なの?
ちょっと想像つかないんですけど。
ガセネタだったのかなあ。
76名無的発言者:2001/03/11(日) 00:31
北大路のモンゴル語はまあまあじゃない?
以前テレビドラマで、山田邦子が川島芳子役で北京語しゃべってたけど
よくあれでオンエアしたな、と思えるほどひどかった。
77名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 06:30
>>76
>北大路のモンゴル語はまあまあじゃない?

エラソ〜ッに!
一体何様のつもりだ?
ヴァッカじゃねえの、お前。
今日中に首吊って氏ねや。
78名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 19:22
これが外大生の発言だったら笑えるー。>>76
79名無しさん@1周年 :2001/03/12(月) 00:09
>77、78
お前らもアホの発言にいちいち上げてんじゃねぇよ。

80名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 14:40
>>71
会話教材でいいんだったら、МУYИСのドルゴル先生が98年頃、
土屋夫妻と出した日本語の教材は、モンゴル語を勉強する日本人の
ための教材としても優れているよ。

日本語と、それに対応する直訳式のモンゴル語と、それを自然なモ
ンゴル語に直したものがセットになっているし、著者のみなさんも
それぞれ語学教育の経験が長い人たちばかりだからね。
81名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 22:27
МУYИС?
82かめる頓:2001/04/03(火) 12:03
>>81
今はまた МУИСにもどった…と思う。確か。
83ななし:2001/04/04(水) 01:44
もういっすよ。
84名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 08:30
>>72
げげ!面白そう。その理由を詳しく知りたい!!
一部伏せ字でもいいから!!爆死連発でもいいから!!
85名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 08:33
>>71
>相当後ろの方まで探さないと「はい」「いいえ」すら分からないし、

なかなか面白い表現だな。当時あの本を使っている時には
まるで気づかなかった。良い指摘です。
86名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 08:38
>>80
抜く科さんの、語が喰おうはどうなの?
87名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 23:16
Bid uzlee.
単位ほしくないのか!?
88名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 00:51
>>抜く科さんの語が喰おう

УБИС前の古本市で2500Tで売ってたとさ。
89名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 21:00
>>88
あなたはУБ在住なんですか?
90nergui:2001/04/30(月) 00:23
東京で、きちんとモンゴル語が学べる学校はありますか?
当方、社会人なので平日の夜か週末希望なのですが。
費用は会社もちで、月3万までです。
91名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 01:12
新宿にあるから電話帳で探して味噌。
で結局、なんで朝鮮がソロンゴだったの?
92名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 03:56
>>67
 あの色彩感覚だろ?
 韓国人向けの寝具屋や祭事衣装屋みたら解ると思う。

 
93名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 04:01
>>90
 月三万円てところで。既に、無理と思われ。
 きちんと学ばせるつもりあるの? >会社

 ちなみに、貰う側からすれば、会社負担だろうと、個人負担だろうと、
三万円は同じ三万円。
94nergui:2001/05/07(月) 11:43
ありがとうございます。>>91>>93

ところで、「東京モンゴリアンアカデミー」
http://www.h2.dion.ne.jp/~mongol/class.html
って、いかがでしょう。
評判などご存じの方、コメントお願いします。
95名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 09:33
サイト開設したのね。あそこ。良いも悪いも、他に無いのだから
3万の予算では選択の余地はないと思います。大学書林は他界し。
レポートギヴォンヌ。
96名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 01:34
大学書林の授業って、金払う価値あるのか?
『四週間』だけ見ると、かなりDQN入ってるが。
97語学検定ヲタク:2001/05/09(水) 10:14
本国では、スラヴ文字からモンゴル文字への復古運動が進んでいると
聞いたことがありますが、どの程度進んでいるのでしょう?
モンゴル文字は濁点のない旧仮名遣いのようなものだと聞いていますが、
結構、難しそうですなぁ。
98名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 10:37
  // ̄ ̄ ̄'夂>、
 / / ==  | |ミ彡   _        __
   ̄>',_-―'.个|\ /ヒ_|ヽ/   勹  |
    | /\_\\ ,'\M/',   勹 /
    |レヘ //- |:|!Y=Y!|:|  / / /
     |\ | |ヽ ∨.>п<∨ / ̄/-' ̄ ̄/\
     \ \ |,'-ヘ―,―へ二/ ̄∨====へ /
     >ワ/二_// ̄'-'―/____,\/
     |三',┌┐', |三ニ|┐ヽ、___/ゝ
     ',三', | ||  ',三ニ┘-,_册レ\  \/\
       \ .||  |\/  ̄'―,_厂_/ \_--ヾ__| _
        |  |  >---<____/_7 || | >η.7_-/|
        \_\/ ___|_|___|___|  ||./ ̄ ̄|| |/
       //_/>i二ニΠ ''=ヽ∨_______// /
       从二/┴、  | |、ヽヾ ヽ-冖-- ` /
      /|| ! | ] |  ヽ\ \/_./λ二_||_|'
     / ||  ヽ冫 /  ヽ ゞ,'____|7 HHH`i
     !\∧―ヽ|  _,/'/ ∨ ` '|爪爪,!
       \_|.'――二____./ | | |
       | ||     | |   || |
        | ||    | |   || |
        | ||    | |   || |
         | ||   | | [i_i]|| |
        \\  ノ |----|ヽ../
        /< </./ |    | ゝ
        \  > -{   ├-ヽ
          γゝ |    | γヘ、
           | ヽ |┌┐| /  ヽ
            |  ヽ| |  |||     |
           ヾ ∧┌┐||  ,へ、|
            ヾ| └┘ ||/  /
             | |     | ゝ/
            | | ________ | |
          / |/ |=| |=| \_|
         <〃 /T ̄ ̄ ̄T\
           ̄|!  ||__________|| i|
           |ヾ/ヽ二二∧  !|
            ∨ |i  ̄ ̄ || ∨
            /'―,________,―ヘ
            <___|__冂____冂__||____> 
99名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 11:57
騎動戦士モンゴム
100名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 02:27
>>72
以前から私も気になっていました。

なぜ白水社のエクスプレスに「モンゴル語」がないのだろう?
東京外語大モンゴル語学科卒の星実千代先生による「チベット語」はあるのに。
101名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 15:49

よし、2チャンもんごらーの総力を結集して執筆し、白水社に出させよう!
102名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 18:28
>>101
著者はやっぱりヌー爆死か?
103名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 17:23
104名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 00:55
>>103
MAKN (MAXH) 支持者?
でもモンゴル語の話題とはどう関係が?
105名無しさん@1周年:2001/05/23(水) 17:49
http://www.access-japan.com/
モンゴル語、翻訳堪能な方、ご登録お願いいたします。
翻訳関連の無料求人求職サイトです!
106名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 13:53
kuwa
107 :2001/06/12(火) 17:39
あげ
ってモンゴル語でなんていうのかな?
108名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 01:50
このスレとはぜんぜん関係ないけど
エクスプレス グリーンランド語ってのが出たら
ぜったいに買う!
109boon:2001/06/19(火) 02:33
エクスプレスはないけど、大学書林からついにモンゴル語入門
が出ました。このあいだ高田馬場にある芳林堂にいったらあって
感動した。そのほかモンゴル語の良い入門書としては語学王の
シリーズがあります。
110名無しさん@ピンキー:2001/06/19(火) 09:51
>>109
語学王は便利だけど、例文少ないよ。
大学書林から出ている讀解用のテキストは安いし、結構いい。
あれをすらすら読めるようになれば、初級は卒業じゃない?
白水社急行からでる場合はやっぱり横文字かな。
ちょこちょこっと縦文字の解説もして。
111名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 15:46
112名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 11:56
すみません。当方素人なんですが、
モンゴル縦文字では oとy, θとγを区別できませんよね。
そうすると、文語を転写する際にこれらを区別する基準は、
いったい何なんでしょうか?配列規則か何かに頼るのでしょうか。
語頭ではo, θで転写される率が高いと思うのですが、
そうでない場合もあるようですし。教えてください。
113名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 03:09
>>112
素人じゃないね。レスするヤツの反応が見たいだけだろう。
「文語」なんて、素人は使わないしね。
俺はだまされないぞ。
114名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 14:17
>>113
漏れはただの教えて君だよ。
言語ヲ宅なら蒙古文語くらいかじっても不思議じゃないっしょ?
115名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 01:48
゚             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     |         緊急浮上! |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
116名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 19:40
モンゴル語四週間の、誤植というか間違いの多さ、どう思う?
文語中心にやっていた著者だからってのはあるけど、
いまだに改訂版を出さずに5版まで出すあのすごさ、て何よ?
117名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 20:49
モンゴリア〜ン、ダイナマイツ!!!
118名無し鼻は象がウナギだ!:2001/08/02(木) 09:59
>>116
初級モンゴル語入門で勘弁してやってくれ
119名無しさん@1周年:01/09/02 00:31 ID:0B1f8nG.

艦長! 板が閉鎖されているところがあります! 指令を!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д`;) / |  < 俺に言われてモナー
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・ )< なんとかしろよ 艦長
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \____________
               |        |   |
120電波少年:01/09/03 10:05 ID:C7FW8PRE
矢部太郎に習いなさい
121おるてぃんどぅー:01/09/13 18:15
>>34
あの人は日本人女性ではないです。
122名無しさん@一周年:01/09/14 00:10
小沢先生が翻訳したフフバートルとかなんとかいう
ヤツの教科書使ったらどうだ?あれなら民族文字を
学べるぞ。

つーか、小沢先生、いまでも教卓にグリセリンを
置いて「私が倒れたらこれを飲ませてください。」
なんて言ってから授業してるんだろうか?
123名無しさん@我是日本人:01/10/06 02:51
モンゴル語、これから習いたい!!!
124通りすがり:01/10/06 07:51
スレ違い、ご寛恕ください。
図書館でオルティンドオのCDを借りて、いたく感動しました。
とくにナムリジン・ノロヴ・ヴァンザトという歌手は鳥肌ものでした。
モンゴルに旅行すれば簡単にライヴを体験できるのですか?
125名無しさん@1周年:01/10/11 00:00
夏は簡単じゃないね。みんな休みを取っているから。
秋から春は簡単だよ。
126124:01/10/11 00:42
>>125
ありがと。
127名無しさん@1周年:01/10/17 05:17
東京外国語大学モンゴル語学科は、意外にも女子アナを輩出しています。
http://www.nhk.or.jp/a-room/ana500/ana/00004.html
128名無しさん@1周年:01/10/28 01:49
8月中旬くらいから週一回一時間のレッスンでモンゴル語習っています。
今週で10回目でした。
週イチのペースだとどれくらい通えば話せるようになるんだろ。。。
カタコトの意志表示くらいでいいので。。。
129名無しさん@1周年:01/10/28 13:59
>>127
かおるたんハァハァ。
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131名無しさん@1周年:01/10/31 14:59
現地のモンゴル人の話すモンゴル語全然ききとれねぇー
132へんべの〜:01/10/31 15:34
鰤やーと語を勉強したいのですが…
133名無しさん@1周年:01/10/31 22:22
>>132
残念でした。そのあいさつ、間違ってるよ
134名無しさん@1周年:01/11/01 01:07
サンボドルジ@大外大萎え…
135Нанашисан:01/11/08 11:08
台湾の語源がтайванだと思っているのって私だけなんでしょうか。
現地の発音では湾が陰平ではなく陽平だし、シナ語では説明つかないんすよ。
136名無しさん@1周年:01/11/15 14:24
モンゴルに語学留学した人っている?
137名無しさん@1周年:01/11/15 22:07
モンゴル語習ってどうするの?
138名無しさん@1周年:01/11/16 17:41
>137
いけん!それは聞いてはいけん!
139名無しさん@1周年:01/11/19 11:27
>>137
それを言ったら、モンゴル語じゃなくたってどの言葉だって一緒じゃん
140名無しさん@1周年:01/11/19 13:02
そうね、満州語なんてもっと惨めだよ。
もはや話者が数人しかいないんだから。
141名無しさん@1周年:01/12/01 10:02
語学王モンゴル語はどう?
142名無しさん@1周年:01/12/02 01:15
>>140

中島先生〜!(藁
143名無しさん@1周年:01/12/03 15:50
語学王モンゴル語、買ったよ
でも買った時はよく見てたけど、今全然見てない・・・
あの本だけじゃあモンゴル語覚えられないよ。参考にする程度ならわかりやすくていい本だと思うけど
144名無しさん@1周年:01/12/03 17:00
満州語と比較するなよ(w
現存する一国の公用語を。大学書林の「初級」は良い本だと思う。
4週間のひどさを補って余りあるほどに。
145ニュースくん:01/12/07 13:30
いまTBSで昼間放送されている「ママまっしぐら2」という
ドラマに出てくる江木元部長というダメ社員がいて、
2年間モンゴルに駐在していたという設定になっている。
なんでも江木は重大なミスを犯したと言うことで、
社内でもハブかれている。
モンゴルというのはダメ社員が左遷されていくところというイメージらしい。
江木の玄関にはチンギス・ハーンのマットが掛けてあって、演出も細かいぞ。
どうよ。
146自転車小僧:01/12/07 22:43
>140,144
満洲語をあまりバカにせんでくれ。
147141:01/12/09 23:50
>>143
バイラルラー。「はじめに」にも初学者用と書いてあるし足がかりって事だね。
148名無しさん@1周年:01/12/10 22:35
足がかりというよりは、参考にするといい本かも<語学王モンゴル
だって、あの本に書いてある事だけじゃ文法覚えられないよ。文法の説明少なすぎ。
イチからしっかり文法覚えようという人にとっては訳わかんない本だと思われ・・・
あくまで参考ね、初心者の会話ための参考。CDは聞き易いから練習するのにGOOD!
149名無しさん@1周年:01/12/10 22:47
俺のしってるモンゴル語
「セーフンダ」
150名無しさん@1周年:01/12/18 12:03
どういう意味?↑
151ニュースくん:01/12/18 13:09
モンゴルのクリスマスでは羊の丸焼きをくうのか?
いまTBSのまままっしぐら2というドラマでやってたぞ
152名無しさん@1周年:01/12/19 10:56
スレ違い>>151
153名無しさん@1周年:02/01/05 23:58
http://www.slowlearner.co.jp/movies/state_of/index.shtml
全編モンゴル語の映画を3月からやるみたいです。
ウランバートル市に暮らす犬たちの映画だそうです。
>>1よ、ヒアリングに活用せよ!
154名無しさん@1周年:02/01/06 09:24
東京外語大の図書館にあったウランバートル大学の
外国人向けテキストがよかった。
155名無しさん@1周年:02/01/07 11:18
ahe
156名無しさん@1周年:02/01/08 18:56
シュジレンビィー
157 ◆RXcNtpf. :02/01/20 09:57
>>48
>究極の動物虐待国家・モンゴル国。
>あなたは、寒さで死んでいく動物たちを見たか?
>遊牧民、逝ってよし。

究極の植物虐待国家・日本。
イネたちが命を後の世代につなぐために懸命に稔ったのを、煮殺して喰いつく
してしまう、その残忍!

稲作農耕民、逝ってヨシ!
158名無しさん@1周年:02/01/20 14:44
>>157
そんなんで
一々オウム返しで張り合ってどうするんだよ・・
159名無しさん@1周年:02/01/22 11:09
どっちもどっちだな。。。
くだらない
160名無しさん@1周年:02/01/25 11:40
モンゴル語勉強してる??
161名無しさん@1周年:02/01/26 07:05
来週テストなのにぜんぜんやってねーYO!
162名無しさん@1周年:02/02/04 12:45
外語大の学生??
163名無しさん@1周年:02/02/04 17:29
>>162
TИЙM.
MOHΓOЛ БИЧГИЙH ШAЛΓAЛT XЭЦYY БAЙCAH!
コノ ブンショウスラ アッテルノカ ワカラナイヨ・・・(´Д`;)
164自己レス:02/02/04 17:31
>>163
MOHΓOЛ БИЧГИЙH XЭЛHИЙだった・・・鬱死
165名無しさん@1周年:02/02/07 02:10
>163
Би бас 外語の学生!
うわー、知りあいだったらちょっと笑える。
166163:02/02/07 11:48
>>165
少なくとも2cherらしき知り合いはいないが… (ダマサレテル?)
167名無しさん@1周年:02/02/07 14:08
>>166
大阪外語大という手もある。
168名無しさん@1周年:02/02/07 16:37
ここにおいでの外国語大学を卒業なさった方々の中で、
モンゴルに逝ったことのある方はどれくらいいらっさるんだろうか。

>>167
東か西かを言ってしまうとかなり限定されてくるな・・・
169名無しさん@1周年:02/02/22 12:27
というか、モンゴルに行ったことないのに、モンゴル語を勉強しようと思う人ってどんな人?

友達にモンゴル人がいる人は別として。

モンゴル語ってスペイン語などと違って、話せるようになってもモンゴルでしか活用できないし、
友達とかにモンゴル語勉強してるんだ〜!少し話せるよ、と言っても全然自慢にならない
(別に自慢するために習ってるわけじゃないけど)
逆に「え、、、なぜモンゴル語を・・・?」ってひく人がいるから寂しいです
170名無しさん@一周年:02/02/22 15:28
>>169
>行ったことないのに、モンゴル語を勉強しようと思う人
1.テレビを見てモンゴルに単純にあこがれる人々。
2.モンゴルに興味はあまりないが、国立というネームバリューに
  負けて外国語大学に入学してしまうドキュソ。
171lou:02/03/08 17:28
モンゴル語の愛情表現ってなんていえばいいんでしょう?

あなたが好きです。。ってなんていうんですか?
あと、「元気?」っていうのは?
質問ばかりでゴメンナサイ・・・。

今、モンゴル人の留学生に片思いなんです・・・。
親切な方お願いします・・・。
172名無しさん@1周年:02/03/08 19:37
>>169
 >というか、モンゴルに行ったことないのに、モンゴル語を勉強しようと
 >思う人ってどんな人?

例えば東洋史学者。
モンゴル帝国史とか、それ以降のモンゴルの近隣諸国の歴史、それらの諸国とモンゴルの関係を研究テーマにする場合。

研究自体は本を取り寄せるとして、その本を読むためにモンゴル語を学ぶ。
173нэг:02/03/08 20:45
одоо Монгол хэл сурч буй оюутнууд 
сургууль тθгссθний дараа ямар ажил
хийх гэж байна бэ?
174нэг:02/03/08 20:47
>>171
Чамтай унтмаар байна аа
といいなさい。
175名無しさん@一周年:02/03/08 20:58
>>174
いや、それはあまりに性急かと。
つかモンゴルの下ネタってどんなだろう。

そしてついでに性犯罪とかってあるんだろうか
知ってるなら誰か教えてください。
176lou:02/03/08 21:12
マジレスお願いします〜。。
アルファベットで書いてください・・・。。
あと、カタカナ読みも付けてくれれば幸いです。

お願いします。。
177lou:02/03/08 21:33
本当にお願いします。。

彼女のこと本当に好きなんです。。
178нэг:02/03/08 22:55
>>176
おまえよぉ、そいつ日本語とか英語できないのかよ。
まともにコミュニケーションできない相手とつきあってどうすんだよ。
(以上、マジレス)
179нэг:02/03/08 23:07
その、留学生とやらとケコーンしたいのか?
親戚一同から骨のずいまでしゃぶられるぞ、それでもいいのかい?
金貸せって必ずいわれる。何度も何度も。そのお金は絶対にかえってこない。
モンゴルの女の子は、日本の子よりもウヴで穢れを知らなくて愛情をそそいでくれると
思っているのかもしれない。しかし、最近の大学生の女の子は結構ぜいたくに
なってきていて、「結婚するならゲル住まいじゃ嫌だ」とかつきあってる男に
毎日金をせびったり服買え靴買えっていってくるのがいるみたいだぞ。
あと、若い女の子でもバツイチで子持ちというのが増えているな。
180lou:02/03/08 23:21
相手は日本語も英語もできます。
ただ、相手の母国語で思いを伝えたいんです・・・。

結婚、、とまではまだわかりません。
ただ、彼女が好きなんです。
お願いします。後悔はしません。
181lou:02/03/08 23:28
相手は割と、お金持ちの子です。

うちらの一般家庭より生活水準高い感じです・・・。
182名無しさん@1周年:02/03/08 23:51
>>181
そうか、では、経過を報告するという条件付でおしえてやろう
「ちゃまいぐ はいるたい ばいなー」というんだ。
これがあいらぶゆーという意味だな
183lou:02/03/09 13:28
>>182
本当にありがとうございます。感謝します。
経過報告しますんで。

アクセントとか大丈夫でしょうか・・・。
棒読みじゃまずいですよね?
184名無しさん@一周年:02/03/09 17:51
「はいるたい」の「る」を軽く巻き舌にする。
「たい」を若干「たぇ」という感じにする。
※日本語で「○×したい」という時、「○×してぇ」と言ったりするように、
「ai」を「e:」に微妙に近くするのがヨイかと思われ。
つまり「はい」の所も「はぇ」に聞こえるくらいで。
「ばいなー」も「ばぇなー」くらいかと。
「ちゃまぇく はぇるたぃ ばぇなー」ってのでどうかと。>>all

アクセントは分からん。
とりあえず「たい」の所に強勢が置かれることはないと思われ
185名無しさん@一周年:02/03/09 17:57
イヤその前に、「ちゃまいく」でなく「ちゃむd」かもしれない…
更にその前に、「はいるたい」とまでいかなくても
「どるたい」くらいでイイのかもしれない…
(こっちはloveでなくlikeの意)
186lou:02/03/09 21:09
みなさん親切にありがとうございます。。
頑張ってメモしてます。

187名無しさん@1周年:02/03/09 21:27
>186
別にメモしなくてもスレを保存するとか、
記憶力に自信があれば即暗記しちまうとかすれば?
188lou:02/03/09 21:41
もうメモしちゃいました(笑

よぉし、頑張る。。緊張しますけどねぇ。。
189名無しさん@1周年:02/03/10 09:18
>185
「チャムド」が正解。
Bi chamd khairtai.
190lou:02/03/10 14:13
チャムド ハイルタェ バェナー みたいな感じですか?
191名無しさん@一周年:02/03/10 14:17
モンゴル人がメールやチャットで使っているローマ字表記って
モンゴル文字のラテン文字転写に準じてるの?
見たことないんですがご存知の方教えてください。
192名無しさん@1周年:02/03/10 14:17
>>190
多分そうだと思われ
193名無しさん@1周年:02/03/10 14:21
「ハイルタェ」の「ル」は無声でよろしく
194lou:02/03/10 14:45
>>193
了解です。
はぁ、緊張しますね・・・。
デートは水曜日に変更されました。。
195名無しさん@1周年 :02/03/10 15:17

   (⌒∨⌒)
 .(⌒\ | /⌒)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  >- (゚∀゚) -< < ♪あーひゃひゃ
 (_/ | \_)  \_____
   (_∧_)
 |\   ノノ   /|
 |   ̄ ((/ ̄ /   /7
 \__>\_ノ   ノ /
     ソ (    (  /
/ ̄ ̄    |、  ノ  /
| \___ ハ /  /
|  |   \  |  /
|  /     \_/  \
| 〈             \
|  )             \   /⌒\
| /               \ /     \ /⌒\
U                 从从     从   从
                  タンッ!!     タンッ!  タンッ!
196名無しさん@1周年:02/03/10 20:49
>>190
「バェナー」は付けない方がいいんじゃない?
>>191,192
モンゴル国では違うよ。口語(キリル文字)の発音に準じてる。
でも、はっきりした規則が決まっている訳じゃないから
人それぞれだけどね。


197lou:02/03/10 21:45
>>196
そうなんですかぁ。。
文法も単語もサッパリなんで(苦笑

バェナー無しで 「チャムド ハイルタェ」でしょうか。

>>191
例の彼女の話だと、チャットで使ってるモンゴル語のローマ字みたいな奴は
発音を文字で表すらしくて、お互いにちょっとわからないって事も
あるみたいです。

198名無しさん@1周年:02/03/10 23:18
>>196>>197
やはりそうなノカー!?
一つ賢くなりました。ありがd
199名無しさん@1周年:02/03/10 23:19
あ、私も「バェナー」はなくて(・∀・) イイ!と思いますYO!
200名無しさん@1周年:02/03/10 23:55
素人さん相手にくどくどと重箱の隅をほじくるような瑣末なことを
言うセンスのないバカが多いな。こういうのが外大なんだよな。
それよりも、louってやつに、モンゴル人を口説く上でどこを気をつけたほうがいいとか、
モンゴル人の女が日本の女とどう違うのかとかいう角度からは論じられないのかよ。
これだから外大系はだめなんだな。視野狭窄の典型だ
201名無しさん@1周年:02/03/11 00:03
>200
なかなか面白いね。君の視野には女しか見えていないのか(w
202名無しさん@1周年:02/03/11 01:17
つーかlouってヤシはそういう回答を求めてるのか?
確か彼の質問は、何ていえばいいのか、だったと思うが。
んでモンゴルの女が日本の女とどう違うか、なんてのが
分かるほどモンゴルの知識が豊富な人は2chなんかで
溜まってたりしないんじゃないか?
203lou:02/03/11 01:33
こんばんは。

ただ、自分が相手の事好きなんだっていうことを素直に伝える言葉が
知りたかったんです。

なんていうか、割と日本に慣れてる人ですから・・・。
ただ、モンゴルの言葉で思い伝えたくて、、
みなさんありがとうございます。。経過は報告するんで・・・。
吉報を祈ってください・・・
204名無しさん@1周年:02/03/12 03:24
>>lou
いつコクるの?
まだかなまだかなぁ〜♪(Ga○ken)
他人事ながら結構楽しみだったりsage
205名無しさん@1周年:02/03/13 01:43
ヤポン以前の、日本の呼び方を教えてください。
特にモンゴル帝国時代。
206名無しさん@1周年:02/03/13 13:10
モンゴル帝国時代かはわからないけど(詳しい人レスよろしく)、
昔、ヤポンは、наран улс=太陽の国 と呼ばれてたらしいよ
207名無しさん@1周年:02/03/13 13:23
>>louさん
私もモンゴル人の友達(同姓の女のこですが)がいるので、
応援します、がんばってね
モンゴル人は愛国心が強い人が多いような気がするので
きっと、モンゴル語覚えてあげると喜ばれると思います
でも、日本に長くいると、母国には戻れなくなるみたいねー、
日本の方が住みやすいからだとか。
「モンゴルはなにもない」と彼女は言っていました。
208名無しさん@1周年:02/03/13 15:00
モンゴル語で「キスして!」はなんていうの?
209名無しさん@1周年:02/03/13 15:23
ここできくのは危険だと思わないのか?
「ふっといのぶち込んで」という言葉を嘘で教えられても文句は言えんぞ。
舌辛書買え
210名無しさん@1周年:02/03/13 21:42
lou氏に朗報です。(手遅れ?)
ここでモンゴル語の発音を聞くことができます。
挨拶とかも聞けます。マカーの場合はどうなるのか分からんけど。
ttp://mlang1.osaka-gaidai.ac.jp/~tagengo/languages/languages.html
211lou:02/03/13 23:49
手遅れではなかったですね。
なんか適当に話しておいしいご飯食べて、それなりに会話進んでるうちに
時間がきて、告白できませんでした、情けないやつでごめんなさい。
実際、純愛板で相談してみたところ、ちょっと性急という話でした。。

もっと彼女と仲良くなって、モンゴル語覚えてから思い伝えます。。。
春休み中なので、もっと遊べるので。。。
お店気に入ってくれました。点数は稼げたはずです。。
期待してた人、ほんっとぉにゴメンナサイ!!次頑張ります。。

>>209 舌辛書って何ですか?良かったら教えてください。
212名無しさん@1周年:02/03/14 00:24
                )         )
                ∧           ∧
               / 入       / 入  告白・・・できなかった・・・・だと?
               /  入     /  入           ∧_∧ ← >211
              ノ    入___ノ    入          (´∀`;)
            /               ヽ         (二二二)
           / 、__,                ヽ        (二二二)\
__     _     /  ) (  ○          ○   \ .__   _(_(__)\\
__\/ ̄ \ /     ⌒         | ̄ ̄|        ∨ `/_\     // _
 /./ ̄\\              |    |        |//\\\  // ./___ \/ ̄\   ∩
\/\\ \\             |     |        |/  \\\//  | |  |// ̄\\___||
\\/\\ \\ //      /      |      /\   \//\ //.//|    \_ノ
  \\_\\_//      /――――-\    / \\_//\\\∠//.| |
/  \_/\_/                    /   \_/  \ ̄\_/  ヽニ⊃

>lou氏
シャレはさておき、べつに謝らんでも。
これからlou氏がモンゴル語を勉強なさるということで
目出度いことでございます。がんがれ。
途中で挫折したり、例の娘さんに飽きたりしないことを祈る。
チナミニ ソレハ ジショ デスワヨ
213lou:02/03/14 13:14
>>210
サンキューです〜。。
でも、メールでキリル文字打てませんよね。。。
う〜ん、モンゴルの人達が使ってるローマ字表記の方法がわからない、、
発音といっても、、、わからないし、、

>>212
挫折しません。まだ1年あるので頑張ります〜。

舌辛書って辞書なんですか、、紀伊国屋じゃあ売ってないですよね。。。
いくらぐらいするんでしょう・・・?

214lou:02/03/14 13:22
キリル文字、電話の全角記号にありました〜。ばんざ〜い♪
挨拶してみます〜。
っていうか、相手の携帯対応してるかな・・・。
215名無しさん@1周年:02/03/14 21:08
age
216名無しさん@1周年:02/03/14 22:38
モンゴル人はすぐに子来るんだよ、ここが日本人とは大きく違うところだ。
さっさと子繰れっつううんだよ。
217名無しさん@1周年:02/03/14 23:45
モンゴル人はすぐに子来る?マジ? カコ(・∀・)イイ!
しかし急かしても無理なものは無理なんじゃないの?

>213
辞書ねぇ・・・困ったねぇ。
3万円のハードカバーのは厳しいだろうしねぇ。
和モ辞典なら安いのがあるけど、それでも1万近くする。
それよりもオススメは、大学書林から出た「初級モンゴル語」。
この本は和訳が全部載っているから辞書不要。
基本単語がそれなりに覚えれて、しかも文法もギッシリ。
そしてたったの¥3600。これ。最強。
新しい本だから在庫もイパーイあると思われ。

※注:舌辛=辞   ←まさかとは思うが一応。
218lou:02/03/15 13:53
>>217
親切にどうもです。。3万ぐらいなら服買うの押さえればなんとか、、、
でも、初級モンゴル語の方がよさげですね。
昨日キリル文字でメールしたら「すごぉい!」って誉められました。
喜んでくれましたよ〜。
初級モンゴル語買いますねぇ。

すぐ告白するんですか??
確かにうちの学校に来て速攻彼を作ったような気が・・・。
速攻別れたみたいですが(苦笑

う〜ん、でも、精神は日本化してるので今はどうなんでしょう・・・。
自分から告白することは無いみたいです。
チャンス見計らいます。モンゴル語勉強します〜。

舌辛・・・、よく考えたら辞ですもんね。気づかなかった。
219lou:02/03/15 20:44
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7789846

この辞書はどうなんでしょう・・・?
これよりも良い物あるんでしょうか?

本屋さんに行けば語学系の出版目録貰えるかなぁ、、、
220みんな親切だNE!:02/03/15 22:53
これ、例の3万円の辞書じゃん。安いね。
しかし初版つーのがな。古い辞書ってどうかと思うけど、
まぁ使用不能なほどメチャクチャということはないと思うよ。
いいんでないの?責任取れんが。
せめて最新版がどの辺まですすんでるとかは調べてみては?>219
んで、『初級モンゴル語』を買う以外に、何か教材は買うのか?
その予定がないなら、絶対必要とはいえない。
221lou:02/03/19 03:13
初級モンゴル語注文しました。
来るのが楽しみです〜。。
222名無しさん@1周年:02/03/19 09:06
>>221
かわいそうだけどその本はいかん
何しろ説明がまったくないから
誰か優秀な家庭教師について学ぶならいいけど
自習はまったく不可能な仕組みになっている
しかも作者が
現代語文法の専門家じゃないから
結構とんでもないことになっているぞ!
モンゴル語に関しては「まともな教材なし」が正解
現役の現代語研究者(プロ)が皆無だからね
223名無しさん@1周年:02/03/19 09:15
そうか?説明ないか?というか、逐一説明がないと駄目なのか?
四週間よりははるかに独習しやすいぞ?
俺はこの本で一緒に飯を食って冗談を言い合う程度にはなったが。
現代語文法に問題ありというが、具体的に指摘してほしい。
小沢先生よりははるかに現代語に通じているだろう・・・
224名無しさん@1周年:02/03/19 09:37
外国語習得も結局は才能の差あるからな
もっとも
ブロークンで適当にしゃべる程度で十分なら
何でもいいよ,もう
モンゴル人は buruu yar'aad zov oelgox だけど
buruu はあくまでも buruu だってこと
それをヘラヘラ笑って許せるかどうか
225名無しさん@1周年:02/03/19 13:26
東京外大のリーダー(?)のテキストがあれば一番かもね。
ま、初級モンゴル語をジクーリ、トコd精読してテープも聞き込めば、
何とかそれなりに真似事はできるのではないかと思う。
それに何よりlou氏にはモンゴル人の友達がいるんだから
結構いけるんでないの?
226名無しさん@1周年:02/03/19 13:37
私も初級モンゴル語のどこがどう(゚д゚)マズーいのか聞きたいです。
買っちゃったので。>>222さん、是非おながいします。
227名無しさん@1周年:02/03/19 14:26
ブロークンで適当にしゃべる程度で悪かったな(w
もちろん言葉は注意して使わなければならないことは
充分承知しているし、努力目標。
ただ、入門篇として四週間はあまりに使いにくいし、
語学王はしょっぱい。外大は4月まで(もうすぐだが)事務を
停止しているからテキストを請求できない。
人に進められる初級向けのテキストは「初級」くらいしか
ないだろう。でもまあ、ありがとう。
228lou:02/03/19 16:58
モンゴル語は本人にじっくり勉強して聞こうと思います〜。

何か新しい辞書出たみたいですね。15000円の奴。
わかりやすそうです、、カバーだけみたので何とも言えませんが。
モンゴル人の人も共著だったので。
229名無しさん@1周年:02/03/19 20:50
ところで、東京モンゴリアンアカデミー
http://www.h2.dion.ne.jp/~mongol/index.html
ってどう?いま、東京で外大以外で学校通うんだったらここくらいしか無いかと思うのだが。
あ、拓殖大があったか。
230名無しさん@1周年:02/03/20 03:05
>228
1万5千円って、これのこと?和モだけど。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30890574
これって外大の先生らしいね。
買った人の感想きぼーん
231名無しさん@1周年:02/03/20 03:15
>>229
ほかにも、
早稲田大学語学教育研究所
大学書林国際語学アカデミー
アジア・アフリカ語学院
で講座があるようですよ。
232名無しさん@1周年:02/03/20 11:55
>>229
そこは「学校」じゃないような気が・・・
習い事として通うんならいいと思うが。
233lou:02/03/20 12:48
>>230
そうそれです。30000円のよりいいのでは?
とか勝手に思ったりする。
234名無しさん@1周年:02/03/20 14:49
>229
悪くないですよ。そこ。モンゴル人の先生がみっちり
教えてくれるし、時間も融通がきく。
縦文字も教えてくれる。
アカデミックじゃないけど、何よりもモンゴルヲタ女が多い
だから楽しい(w
235名無しさん@1周年:02/03/21 14:27
>>233
き、きみ・・・「和モ」と「モ和」の区別付いてる?

>>234
モンゴルヲタ女が多くて楽しいとはコレいかに?
236lou:02/03/21 16:44
>>235
あぁ、、、なるほど(苦笑

和モ辞典しかないのかと思ったんで(苦笑
237名無しさん@1周年:02/03/23 12:21
(苦笑 ←コレは嫌いな人も多いので気を付たほうがいい罠
238名無しさん@1周年:02/03/30 03:23
>206
はい、наран улсだと思いますよ。
大河ドラマ-北条時宗でクブライカーンがそう発音してましたので。

>219
モ和辞典はあの分厚い3万円ぐらいのハードカバーのに頼るのが多分、一番ましです。

>222
初級モンゴル語の著者(うちの大学の先生ですが)は一応、専門家ではあると思いますよ。
ただ、大学内でもあの説明に横槍をいれる別の先生もいて、やっぱり、モンゴル語学自体がまだまだ研究の途中という感じです。
授業で使っている教材のうち、日本で普通に出版されているのは「初級モンゴル語」のみ。
あとは、モンゴルで出版されたものとか、大学が出版したものとか、内モンゴルのものとか。

>230
かなり語彙が多く、今までのモ和・和モ辞典とは比べ物にならないほどちゃんとした辞書です。
「虫垂炎」「実母」「ひざまずく」「木目」まで載ってます!
多少、例文もあり。
あと、ハッカー(компьютерийн программд хууль бусаар нэвтрэгч)や、インターネット(интернет)といった近代語・外来語の語彙も豊富です。
挿絵は皆無。

近々、インターネット社会にあわせて、脱キリル文字化をして、ラテン文字化するらしいですよ、モンゴル国政府の方針では。
239名無しさん@1周年:02/03/30 13:47
>>238
例の日モは
「モンゴル語学習中の日本人向け」よりも
「日本語学習中のモンゴル人向け」つまり
「日本語の語彙の説明辞典」という性格がより強く
日本人がモンゴル語作文するときには
よほど言語センスがないととんでもないことになると思う
辞書学では
「英和辞典」と「英日辞典」がはっきり区別されているけど
あの辞書の作者らはどう考えても
辞書学一般の素養があるとはとても思えない
そもそもモンゴル語研究の現状では
あのような曖昧あるいは多目的なものにせざるを
得ないのかも知れないけど
果たして著者がそこまで自覚的であったかどうか……
それにしても現役の(プロの)現代モンゴル語研究者が
ほんとにゼロという日本の現状はひどい








240名無しさん@1周年:02/03/30 16:41
ラテン文字で書くんだったら、θとYをどうするんでしょうね。
新しい文字を作ったりウムラウトを使ったりすればいいんだけど、
私が個人的に使っている表記では、これらをw, yで表して、
軟母音とйは全てjをつけて表す、ということをして、
大体破綻なく表記できています。
241名無しさん@1周年:02/03/30 16:54
>>238
>うちの大学の先生ですが
同士ハケーン…

>大学内でもあの説明に横槍をいれる別の先生もいて
K爆死のことか?
242:02/03/31 00:33
>241
Тиймээ!
243:02/03/31 00:38
>239
まだモンゴル語学が確立されていないからといって、
研究者がいないことにはならないと思いますよ。
確立されていないからこそ、今、それを模索・
研究しているんじゃないでしょうか?

>240
そう、θとYが問題です。あと、yも。
モンゴル人によってまちまちらしく、僕のモンゴル人の
友達は全部uで表記してたような気が。
少なくとも、240さんの表記よりもずっと曖昧でした。
244名無しさん@1周年:02/03/31 01:01
oはo、yはuで転写すればよいのではないでしょうか。
子音はそんなに難しくないと思いますし。
ыはiiでよいかなと思っています。
245自転車小僧 ◆mI/K76EY :02/03/31 01:15
キリル文字を廃止するのなら、軟音のЯ、ю、ё、ыについては考えなくても
よいのでは?
ya,yu,yo.yiにしておけばいいんでは?
oとθについてもウズベク語のように[oとo']のようにアポストロフィをつけ
て区別するようにすればあえてウムラウト表示をする必要もないと思います。
246239:02/03/31 02:25
>>243
何だか意味がよくわかんないけど
「現役」っていうのは
専任として給料をもらいながら研究できる立場の人ってこと
そうすると現代語文法の専門家
(現代語に関する論文を生産している人)
日本に一人もいないでしょ?

>>all
ラテン文字にした場合
「お面」と「小さい」の書き分けとか
第2音節以降の弱化母音の表記はどうしますか?
ほかにも色々あるけど
こういうのって音韻解釈と直接関係するから
スウェーデン人と日本人の合同委員会作って
合理的な正書法を考えてやるのがいいと思う
モンゴル人って抽象化できないから……

>>245
ыがyiというのはどういう意味ですか
iの長母音音素が2種類あるという解釈ですか?
現行正書法におけるыとийの書き分けは
音声的なものでも音韻的なものでもないと思うのですが……





247名無しさん@1周年:02/03/31 22:44
北海道方面のH爆死は
トンデモさんゆえカウントしないものとする
論文読むと頭クラクラしてくるよ
既知の外
248名無しさん@1周年:02/03/31 23:14
>246
>スウェーデン人と日本人の合同委員会作って
>合理的な正書法を考えてやるのがいいと思う
>モンゴル人って抽象化できないから……
笑っちまったじゃねえか(w
とりあえず、キリル文字表記をそのままラテンに移す作業だけ
すればよいのではないか、と。キリル表記だって問題は
いろいろあるけど、一応モンゴル国での数十年の歴史を尊重して。
文語のラテン文字転写は一応研究者向けのものがあるし。

>現行正書法におけるыとийの書き分けは
>音声的なものでも音韻的なものでもないと思うのですが……
統語法からの書き分けなので、残してもよいかもしれません。
私はыとийはiiとijでいいと思いますが。

>245
アポストロフィーは硬音符の代わりに使ったほうがよいのでは?
それを考えると、やはり軟子音はy-よりj-にして、Yにyを当てた
方が合理的です。伝統的なラテン文字転写とは異なってしまいますが。
249名無しさん@1周年:02/04/01 04:44
茂樹タソ・・・(´Д`;)ハァハァ
250名無しさん@1周年:02/04/03 21:13
モンゴル文字がもう少し合理的ならなあ。
風格はあるのだが。
ラテン文字やキリル文字には太刀打ちできんなあ。
251名無しさん@1周年:02/04/04 00:22
ыとийの書き分けは
長母音そのものではなくて
直前の子音を表記し分けるための規則だから
ラテン文字にした場合でも
子音さえしっかり書き分ければどちらもiiでいいはず
たとえば baG-iig / bag-iig など
ここはひとつ,口蓋化子音を「子音字+'」で表記する
独立音素と見なして
「命」は am' ― am'iig
「口」は am ― amiig
とするのがいいんじゃないか?
そうすれば
キリル表記の tolior にだまされて
第2音節が二重母音だという初心者の勘違いもなくなる
(この方法だと tol'oor となる)
キリル文字で '+o を i ひとつで書くのは
悪名高い「活字を1本節約するため」という理由
(40年代の正書法規則にちゃんと書いてあってワロタ)
252名無しさん@1周年:02/04/04 22:45
>>238
>近々、インターネット社会にあわせて、脱キリル文字化をして、
>ラテン文字化するらしいですよ、モンゴル国政府の方針では。

それって本当なんですか?結局、モンゴル文字の使用は完全に消えたか
253名無しさん@1周年:02/04/04 23:24
内蒙古では使用されてるがね。
254名無しさん@1周年:02/04/05 16:22
モンゴル国のモンゴル文字復活は
完全に頓挫した模様
現在政府内の担当者は何と一人
しかも他の仕事と兼任
日本人が勝手にはしゃぎすぎたってことか
255名無しさん@1周年:02/04/05 18:15
>近々、インターネット社会にあわせて、脱キリル文字化をして、
>ラテン文字化するらしいですよ、モンゴル国政府の方針では。

こーゆー掛け声「だけ」は何年かおきに出てくる。
256名無しさん@1周年:02/04/07 02:14
モンゴルの女の子の話は、その後どうよ?
257名無しさん@1周年:02/04/07 06:54
>256
ああ、そういえば。louタン降臨キボンヌ
258名無しさん@1周年:02/04/09 21:54
>257
同感
259lou ◆g8wrnS72 :02/04/12 22:38
は〜い。まだ生きてます。っていうか、アパート暮らし始まって、なかなかオンライン出来ませんでした。

一回、モンゴル語のレッスン受けました^−^
初級モンゴル語の筆記体の表記は思いっきり間違ってるらしい。。
nativeの人で、ウランバートル出身の人だからたぶん、間違いないと思う。。

筆記体の綴り方と、読み方はマスター、したつもり。。「р」これの発音に苦労してます。。
今週末、再びレッスン受けるつもりだったんですが、年度の初めで、上級生の相手は忙しいみたいで
今週末はキャンセル。おそらく、来週です。

う〜ん、、関係のほうは、こっちに気が有るのがバレた。というか、伝えました。
そういう気持ちにはなれないって断られましたけど、、誕生日プレゼントは喜んでくれたし、
前より距離感は縮みました。。
地道にがんばっていきたいと思います。

260名無しさん@1周年:02/04/13 01:18
おお〜!louタンだ!
レッスン受けてる?って彼女に教わってるのか?
それともモンゴリアンアカデミーでも通ってるのか?

んで、初級モンゴル語の筆記体が間違ってるって、それは2ページのヤシ?
あれって活字を無理やりイタリックにしただけにしか見えないんだけどね。
確かに手書きで書くときとは全然違うけど、どういう意味で間違ってるわけ?
ウランバートルの人はどこがどうおかしいって言ってたのか詳細キボンヌ。
漏れもあの本使っているので是非ともおながいします。

(誕生日プレゼントは何をあげたんだろうかと聞いてみるテスツ。)
261lou ◆g8wrnS72 :02/04/13 01:39
>>260
いや、地方の高専の学生なので。彼女のレッスンだけです。
来週はまた受けられるかと。

筆記体は根本的に違います。
最初から書いていきますと、、Aはそのまま、英語と同じく。
ベは本と自体が若干違います。書き方でかわるんですけど。。
ウェ英語のBと同じ。。という感じで。

ゲは大文字本とまったく違います。小文字は正しいけど、ちょっぴり形をわかりやすく。。

イェは大文字はεを書く感じで、小文字は英語のeと同様。

ヨも上記に同じ。
って感じでかなり違ってます。。Tとか、大文字全然違います。。
ジェも書き方間違ってます。
詳細、、はちょっと書ききれないし、文字じゃ説明できないですけど。、。う〜ん。

ちなみにプレゼントは、とあるデザイナーのマグカップです。凄く気に入ってくれました^−^
262lou ◆g8wrnS72 :02/04/13 01:46
今年、英語ペラペラのマレーシア人の留学生がクラスに来たので
英語も何とか話せるようになりそうです。
モンゴル語と並行して、更に部活、学生会、力学、専門、数学、趣味のデザインと
鬼のように忙しいですが、最近は好きな人が教えてくれるモンゴル語の比重高いです(笑
263名無しさん@1周年:02/04/13 05:27
>261
あぁ、間違いの意味わかったYO!
まーあれは英語と違ってそういう活字が無いんだっつーことで
許してあげてくれYO!彼も授業では正しいの教えてるから。
筆記体と称するのはおかしいかもしれんけど。
(Tはπにもう一本足が生えたようなヤシってことでしょ?)
ネイティヴでも色んな字を書く人がいるようだから、
色々教えてもらってガンガってくれ。
264lou ◆g8wrnS72 :02/04/13 16:31
>>263
応援サンキュ〜です。
頑張ります〜。
265おながいします:02/04/19 10:05
おいお前ら!この意味分かりますか?
モンゴル語はさっぱりなのでよろしくおながいします。
因みに孟庭葦の『心電感應』って曲の一節です。

パースィン ツォーホルモルトォ
ズーン ヌーディーネンゲルトォ
ジュースン ツォーホルモルトォ
266名無しさん@1周年:02/04/27 22:09
10年ほど前にいた、城×健って、いやなやつだったよね。
267lou ◆g8wrnS72 :02/04/27 22:20
今晩は。久しぶりにオンラインです〜。
268名無しさん@1周年:02/04/28 01:58
おお、またlouタンだ。
どれくらい勉強進んだ?
母音調和はバチーリか?もう進行形とか習ってたりする?
彼女とのこと報告キボヌ。
269lou ◆g8wrnS72 :02/05/04 21:26
母音調和はわかりました。
今は何処だっけ、、初級のレストランについてだったかの節までやりました。

関係は、、、う〜ん。。会話がなかなか弾まない・・・。
昼にばかり会ってますからね。。夜に会えると良いんだけど。。
モンゴル語の語尾変化難しいです。
みなさんどうやって勉強していきました?
ひたすら単語を覚えるだけ?

270名無しさん@1周年:02/05/06 20:09
 ゴルゴが話せる言語 
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/990517203/
271あほあほまん:02/05/08 12:07
モンゴル語は発音するしかないで。
単語覚えても今の辞書は間違いだらけやし、ちゃんとした授業うけんことにはむつかしいところもある。
どうしてもテープやったら限界あるしねえ。
モンゴル人の友達できたらかんぺきやけど。
ソルトバレーバクシの本とテープはあかん。  
272シャア:02/05/08 12:08
よまんかな
273名無しさん@1周年:02/05/08 14:01
なんか結構叩かれてるけど、ソルトレークバレー爆死の本は一体どこがどうダメなの?
274名無しさん@1周年:02/05/08 15:52
>273そるとれーくばれー?
275シャア:02/05/08 16:48
そるとれーくは発音はええよ
でもあの本だけではすべての初級はむりやとおもうで
実際爆死の授業では補足おおいしな
だからあれは
276名無しさん@1周年:02/05/08 23:07
まー色々載ってる本ではあるが、使いやすいとは言えんな。
277名無しさん@1周年:02/05/09 18:55
叩くだけ叩くけど、どこがどう悪いのかは説明しないorできない。
やっぱただの私怨か?
278名無しさん@1周年:02/05/10 10:06
ソヨンボ文字ってどこからダウンロード出来ますかね。
279名無しさん@1周年:02/05/13 21:08
モンゴル行きたい
280名無しさん@1周年:02/05/13 22:12
>>278
TeX用ならCTANにある。
CTAN/language/mongolian/soyombo
281名無しさん@1周年:02/05/15 23:58
TeXは何度使おうとしても挫折する。英語なんて嫌いだ。
282自転車小僧 ◆mI/K76EY :02/05/16 01:47
>278
必要なら自作のTTFフォントどこかにうpしますが?
どこかうpローダー知ってたらよろしく。
283ばく:02/05/25 15:42
民族音楽のCDで聴いたモンゴル語の歌の意味がしりたくて無謀にもモンゴル語勉強
しはじめました。ハンガイ賛歌(ハンガイ マグタール)という歌です。冒頭の
「ハンガイー…」しか聞き取れませんが数年後には何とか理解したいものです。
(歌詞をどっかの本で探すのが先決か)
284名無しさん@1周年:02/05/25 22:26
Хангай Mагтаал?
うん、歌詞を探すのが絶対先だと思うよ(w
285名無しさん@1周年:02/05/28 23:05
age        
286名無しさん@1周年:02/05/29 01:52
MacOS9以降&Word2000に対応するモンゴル新文字フォント持ってる人いない?

某斜牙阿にうpされてるMac用フォントは一部文字化けするぽ…。
287名無しさん@1周年:02/05/29 12:16
>>286
Mongolian Language Kit ってやつですよね?
Word だと、たしかオートコレクトだったっけか、かってに文頭を大文字に
かえたり、引用符の形を変えたりする機能をOFFにすると文字化けしなかった
ような気がする
288名無しさん@1周年:02/05/30 23:24
>>287
そうそう。オートコレクトのデフォルト設定についてる
チェックを全部とっちまえばちゃんと表示できるよ。
オートコレクトなんかいらないから、
もっと軽くしてくれればいいのにね。
289286:02/05/31 06:21
>>287-288
賛楠です
290名無しさん@1周年:02/06/05 16:34
>>266
イヤなヤツというか、単純にキモカターヨ。
声も顔もデカく、不潔。ヲタの典型。

あの頃だと、東京藝大からウランバートルに留学していた
キティ女とか、ツワモノが多かったですね。
291名無しさん@1周年:02/06/10 23:28
>>290
今みたいに旅行の延長感覚で遊学できなかったぶん
カン違い選民意識とモラトリアムコンプレックスで
ぐちゃぐちゃなのが多かったような。
292名無しさん@1周年:02/06/10 23:54
>>290
キモカッタ。
いま、どうしてんのかな。
293名無しさん@1周年:02/06/11 23:32
294名無しさん@1周年:02/06/12 00:05
>293
見出しが、ハンコというのか木版というのか、なんか微妙に汚い活字で、
発音がIPAで(これまた汚い活字で)書いてある。
意味説明もあまり詳しくはない。厚みはそんなにないのに、結構重たい。
三万円の辞書と違って、紙が薄めで上等っぽい。(英語の辞書ほどは薄くない)
最後の付録に、世界の国名の綴りが何ページにも渡って
載ってる。(ここは無駄な空白が多いと思った)

縦文字を相当に読める人なら悪くないかもしれんが、
ローマナイズしてヒィヒィ言いながら読む程度の人にはおすすめしない。
というか使い込むのが大変だと思う。
文語ド素人の漏れは、例の三万円の辞書の付録にある
ローマナイズ索引でキリル文字の綴りを調べて、
そのキリル文字の方で調べたほうが早い…鬱山車脳。
295名無しさん@1周年:02/06/12 00:34
>>294
そうなんだぁ。
ありがとう!
蒙和で良い辞書ないカナ・・・
296名無しさん@1周年:02/06/13 18:34
ここ使ったことある?
よさげ?それとも?
ttp://mongolhorizon.hoops.jp/
297名無しさん@1周年:02/06/15 13:59
蒙日会話集ってモンゴルじゃないと手に入らない?
298名無しさん@1周年:02/06/19 00:55
age
299名無しさん@1周年:02/06/20 04:41
インターネット上のどこかにアイニ・ショゴーのキリル語の歌詞有りませんかね−?
皆、書いてくれるってくれるのですが、実際にくれた事がない。

300名無しさん@1周年:02/06/22 00:24
モ日会話集ってどんなの?
普通に本屋で売ってるヤシじゃだめなの?>297
301lou:02/06/22 23:33
蒙日会話集借りましたよ。モンゴル人の例の人に。

凄い豊富に例文載ってるけど、辞書がなければかなりキツイです。
どっちかというと、日本人向けのような気がします。
それか、日本語が割と出来るようになったモンゴルの人向け。
302名無しさん@1周年:02/06/24 23:09
louタン降臨(゚∀゚)

今どれくらい勉強してんの〜?
ひたすら語尾覚えてるかい?
語彙は増えた〜?
303名無しさん@1周年:02/07/01 20:39
>>300
和蒙はイパーイあるんだけど、蒙日はなかなかないんだよね。
蒙日が欲しいんだ。
日本では売ってないみたい。
304名無しさん@1周年:02/07/02 21:12
外大の会話テキスト取り寄せ。これ。最強。
305lou:02/07/05 17:38
ここで売ってるテキストが良いかもしれないですよ。
持ってないですけど^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-8555019-5144362

>>304
テキストってどうやって取り寄せればいいんですか?
もしよければ、教えてください。
306名無しさん@1周年:02/07/05 20:26
外大に電話。これ。
307lou:02/07/13 23:21
>>306
外大というと大阪外語大ですよね?
電話して、教科書欲しいといえば、売ってくれるんですか?
308名無しさん@1周年:02/07/13 23:50
東京にも外大はある罠
309lou:02/07/14 00:28
どっちがいいんでしょう?

外大はやはり会話ができることを最終目標としているんですか?
310名無しさん@1周年:02/07/14 00:53
外国語会話のためだけの学校ではないと思われ
311名無しさん@1周年:02/07/14 01:28
>>307ワシは知らんけど、とりあえず電話してみれば?
何でも人に聞く前に。
312名無しさん@1周年:02/07/18 01:57
Сонин сайхан юутай бэ?
313名無しさん@1周年:02/07/18 17:13
ЮмгYй.
314名無しさん@1周年:02/07/20 01:09
何も無いのかYO!
315名無しさん@1周年:02/07/20 21:56
モンゴル語で「金」は?
316名無しさん@1周年:02/07/20 22:08
алт(ан)
317名無しさん@1周年:02/07/20 22:10
〜まとめ〜
蒙古:alt
突厥:altin
満洲:aisin
318名無しさん@1周年:02/07/21 16:30
Mаргааш шалгалт байна боловч ΘнΘΘдΘр хYртэл
би юм хийсэнгYй.
Их олон шинэ Yг байна учраас би Yхэнэ.
Баяртай...(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
319名無しさん@1周年:02/07/23 01:36
ウルルン見た人の感想キヴォンヌ
320名無しさん@1周年:02/07/23 01:43
「お茶を3杯飲んでいって」って言う言い方は
モンゴル語では一般的なの??
321名無しさん@1周年:02/07/24 00:29
       ,,,,,,,,,,
   ,,,,,iiiiiiiiillll''''
  ..,,,,|||| "''lllii
 |||  ||||   ||||
    ''''||||   ||||
    ,,,,||||   ll''
    ||||
    .,,,||||,,,,,
   '''   ||||
,,,,,,,,,,,〃
    ||||
    ''''||||
  ..,,,,||||
 |||  ||||
    ''''||||
    〃
  ≪,,,,,,,,,,,,,.......
    ""'''''""゛
322名無しさん@1周年:02/07/26 04:47
( ´,_ゝ`)プッ
323名無しさん@1周年:02/07/30 23:45
テスト終わったワショーイsage
324名無しさん@1周年:02/08/01 10:04
モンゴル語ペラペラな日本人って多いのですか?
去年旅行した時、レストランで飯食ってたら、
すぐ近くのテーブルにいた超・デブ、ブス女がそれっぽかった。
モンゴル語(たぶん)で店の人間に偉そうに振る舞ってたけど、
同席していた日本人とはどう考えても
ネイティブな日本語でしゃべってた。
で、今年も旅行したら、そのデブ・ブス女をまた見かけたんだけど、
日本のパスポート持ってたんで。
325名無しさん@1周年:02/08/01 15:06
>>324
二名心当たりがある…(w
ペラペラな日本人って100人ぐらいしかいなさそう(勝手な予想だけど)
326名無しさん@1周年:02/08/02 19:56
>325
100人もいるかなぁ。
ヘタだけど日常生活に困らないってんなら
いるかもしんないけどね。

>324
ひとり、アレか?っていう人なら知ってる。
327名無しさん@1周年:02/08/02 20:08
>>324予想される年齢と、天パか直毛かも報告キボンヌ
328名無しさん@1周年:02/08/02 20:38
324です。
このデブブスのこと、忘れてたつもりだったんですが、
先日夏風邪ひいて39度の熱でうなされてた時、
夢に出てきて思い出したんです。ウゲ。
じっくり見たくないルクースだったので印象だけですが、
髪は天派じゃなかったですよ、確か。茶髪でもなかったと思う。
化粧っけもしゃれっけもなかったはず。
とにかく相当のデブ。
モンゴル人かも、とはじめ思ったんですけど、
足の形とか姿勢、物腰がモンゴル人ぽくなかったから。
モンゴル人女性って、デブもおばさんも足きれいだし姿勢いい人多いでしょ。
悠然と歩くし。でもこの女はドタドタしてみっともなかったです。
ま、どこの誰でもいいんですけど、知り合いにはなりたくないね・・・
329名無しさん@1周年:02/08/02 21:41
モンゴル語で天子って何ていうの?Багатур?
330名無しさん@1周年:02/08/06 02:22
モンゴル学会ワッショイ!
五年に一回ワッショイ!
331名無しさん@1周年:02/08/11 10:34
モンゴッショイ!
332名無しさん@1周年:02/08/16 00:47
モンゴル学会っていつどこであるんですか?(行きたい)
333名無しさん@1周年:02/08/16 01:31
ウランバートル
334名無しさん@1周年:02/08/16 05:30
ウラソバートルッショイ!
335名無しさん@1周年:02/08/27 02:55
БYгдээрээ бич!
336名無しさん@1周年:02/08/30 17:24
266,290,292で話題になっている人物についてですが,キモイわりにはまともな結婚をされて,今は北海道の帯広市在住です。
337名無しさん@1周年:02/09/07 16:41
ホシュ
338名無しさん@1周年:02/09/08 16:17
NHKはハングル講座やめてモンゴル語講座開設しる!!
339名無しさん@1周年:02/09/08 18:52
虚しい期待sage
340ビンバー:02/09/10 21:59
>>332
 日本モンゴル学会は毎年春に東日本、秋に西日本で「大会」を開催しています。「秋」の大会は、今年は十一月に、京都の龍谷大学で開催されます。
341名無しさん@1周年:02/09/10 23:05
ポンサルマーギン オチルバト
342名無しさん@1周年:02/09/12 00:27
ドブリデン
343名無しさん@1周年:02/09/14 01:06
落鳩
344名無しさん@1周年:02/09/30 00:31
ホス
345名無しさん@1周年:02/10/05 13:01
346名無しさん@1周年:02/10/05 16:42
モンゴル語で"энд"ってどういう意味なの?
347名無しさん@1周年:02/10/06 00:18
ここに、ここで、ここへ
348名無しさん@1周年:02/10/06 19:43
 
349名無しさん@1周年:02/10/13 14:35
彼女にモンゴル相撲のコスプレさせてみたいんですけどあの衣装どっかに売ってないですかね
350コ〜フン:02/10/13 14:56
>>349
日本のフンドシにしなさい。
ケッコウE〜
351349:02/10/14 22:23
>>350
彼女と2人でБΘХをやってみたいわけです。僕としては。
352うま:02/10/22 01:39
この中で、ブリヤート共和国orカルムィック共和国に
行った人います?
353名無しさん@1周年:02/10/25 13:05
>>352
ウラン腕で数分降りたことはあるぞ。
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355名無しさん@1周年:02/11/07 14:16
このスレもう終わりっぽいな。
356名無しさん@1周年:02/12/02 00:03
だな
357名無しさん@1周年:02/12/15 00:23
ホーショールくいてー
358名無しさん@1周年:02/12/25 03:52
アルヒっておいしいですね。
また飲みてーー
359チンギス:02/12/31 00:39
アルヒなんて、うまくねえよ。
モンゴルにうまいもの無し。
食はモンゴルに無し。
360名無しさん@1周年:03/01/01 02:05
ボーズ(中国の包子が語源で、要は揚餃子?)、ウルム(クリームチーズみたいなやつ)
は食べてみたいが、他にうまいもんてある?都内にあるモンゴル料理って興味ある
けどやっぱ日本人向けにかなりアレンジされちゃってるんだろうな・・・
361名無しさん@1周年:03/01/01 02:29
Шинэ жилийн мэнд хYргье!
362名無しさん@1周年:03/01/01 11:48
うまいアルヒもあるひ。といっても、南蒙古の友達は二鍋頭を持ってきて、
「これモンゴルで一番うまいアルヒ」と言い放ちましたが。
363チンギス:03/01/01 16:38
近藤和正「すぐに役立つモンゴル語会話」テン・ブックス
ってけっこういいみたい。
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365名無しさん@1周年:03/01/03 17:56
>>363
ヌクシナのとどっちがいいの?
366チンギス:03/01/03 20:38
ヌクシナとコンドーは目的が違う。
ヌクシナのは基本をきちんと勉強する本。
コンドーのは場面別・話題別にいろんな表現が載っている。
関連用語もいろいろ出てて便利だ。
たとえば、病気のところには痔、胆石、ものもらいまである。
けがのところにはむち打ちもあるゾ。
巻末に日モ・モ日常用語小辞典付き。
367名無しさん@1周年:03/01/03 20:45
おまえは城島イケルか
368名無しさん@1周年:03/01/04 13:02
ヌクシナとコンドー、どっちがデキル?
369モンゴル人:03/01/07 22:01
初級・中級向けの本見ただけでそんなこと分かるわけねーだろ。
370山崎渉:03/01/07 23:54
(^^)
371名無しさん@1周年:03/01/11 09:54
吉野屋コピペの中国語訳とか英語訳とかあるけど、
モンゴル語訳した(できる)人いる?
372名無しさん@1周年:03/01/11 21:25
>>371
あったら見たい!
出来る人居たら是非キヴォンヌ。
・・・・>>1, нэг сонсоорой.
[スレ] тай тΘдий л харилцахгYй гэвч.
Би тYрYYнд Ёшиноя очисон, Ёшиноя.
Тэгвэл...とかになるのか?
冒頭の「そんなことより」ってのがすでに分からん!
「スレ」って何て言うんだ?
373ML:03/01/12 00:05
朝青龍おめでた
374名無しさん@1周年:03/01/12 00:09
Тэр яахав, харин "1"-ээ, нэг сонсооч ээ.
Сэдэвтэй маань нэг их хамаа байхгvй л дээ.
Сая гэрээс ойрхон Ёшиноя гуанзанд орсон. Ёшиноя.
Тэгсэн чинь юу болж байгаа нь бvv мэд, хvн маш олонтой,суудал дvvрчихсэн байна.
・・・
375名無しさん@1周年:03/01/12 00:17
>>374(゚д゚)ウマー!!!!!!
気が向いたら続きも・・・(懇願
376名無しさん@1周年:03/01/12 00:19
いや、正直漏れは感動した。
だからageとく。
377sumiya:03/01/13 18:47
モンゴル語か、懐かしいな。
378名無しさん@1周年:03/01/17 06:47
a

379名無しさん@1周年:03/01/17 06:49
花の絵の背が他界キレ-な娘 結婚したんだってね。
子供がいるとか。
380>>379:03/01/20 13:45
Henii tuhai yar'j baigaa yum bol?
381名無しさん@3周年:03/01/29 18:59
アサショウリュウ
の日本語って日本語になってるよね。
やはり語順がいっしょだからかな?
382名無しさん@3周年:03/02/01 01:22
374と375は、自演だな。
383372:03/02/01 02:49
>>382
いや、>>372=>>375なんですけど・・・
自分はあんな作文能力ないっす(鬱

それよか>>375はもう続きを書いてはくれないのか・・・
384372:03/02/01 02:50
訂正。
○ >>374
× >>375
385名無しさん@3周年:03/02/17 23:46
 オイラート語なんて無いの?
386Yнэн:03/03/02 06:22
モンゴール語を学習しはじめたが(独学)、キリル文字はなんとか読解できるように
なったのだが、内蒙古自治区で使用される蒙古文字はなかなかむづい・・・。
語頭、語中、語尾、宙吊り、これがじつに頭を沸騰させてくれる。

そこで、最近ネットで「中国書籍ネット専門店 フリラックス書虫」で、
「簡明蒙古語辞典(蒙文)」定価5520円を、購入したのだが、
キリル文字から引けるのでとても重宝している。
利便性ではキリル文字に優るものなしだが、書芸的には蒙古文字が好きである。

蒙古文字をマスターしたら、満州文字もマスターしてみようと思う。
しかし、満州語の参考書がないから非常に難解であろう。
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388Yнэн:03/03/02 06:46
「中国書籍ネット専門店 フリラックス書虫」
のアドレスは http://www.frelax.com/sc/

蒙古語関連だけではなく、中国の主要な少数民族の言語関連を
扱っているので、かなり学習の手助けになるであろう。

389名無しさん@3周年:03/03/02 19:10
婆さんジャブ、最高!!
390Saba:03/03/02 23:43
>>386
満州語の入門書は河内良弘先生の「満洲語文語文典」を使用しています。
しばらく、品切れでしたが、「満洲語文語入門」と多少改訂されて、
出版されています。

京都大学学術出版会 ; ISBN: 487698445X

文法的にも、メーレンドルフなど、西洋文法を通してみるのではなく、日本人に
分かりやすく、構成されているので、とても使いやすいと思います。
391名無しさん@3周年:03/03/02 23:51
それもいいけど、津曲せんせいの本もいいよ
392Yнэн:03/03/03 02:37
>>390,391
Таларх!
393名無しさん@3周年:03/03/03 03:56
>>386
いえいえ、モンゴル文字をマスターする前に満洲文字を先にマスターしなさい。
理由は.....
すまぬ、自転車さん、頼む。
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395Yнэн:03/03/03 15:21
>>393
気になる、その理由とは??

中国の官製のサイトを拝見した際、「少数民族」の項目があり、
中国の各少数民族を写真入で紹介していたが、こりゃすごかった。

すべて「新中国政府に対する少数民族の要望」で、各民族の名称が
決められたそうだ。うむむ・・・額面どおりとはいかないであろう。
その項目の中でも、気になるのが「満族」「シボ族」である。

http://www.chaina.org.cn/ri-shaoshu/xibo.htm

シボ族の先祖が、あの「鮮卑」だったとは此処で初めて知った、
ひじょうに勉強になった。
396Yнэн:03/03/04 06:41
http://www.unen.mn/
モンゴル人民革命党機関紙「Yнэн」      
ここを日常かかさず見ているが、解り難い点がある。
Yを「V」にしてるのとかはわかるが、
「I」があるが、これはёなのであろうか?

真剣な教えを乞いたい。
397Yнэн:03/03/04 18:29
age
398re:Yнэн:03/03/04 23:03
>>396
これは代替表記しているわけではないので、それなりの環境なら正しく表示される。

即ち、ウネンなどは1996年のモンゴルの文字コード:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012883/cyrill/02.html
によっているのに「charset=windows-1251」と指定してあるのが原因である。

フォントをダウンロードすればよいのだが、どこが最適かはよく知らない。
399名無しさん@3周年:03/03/05 03:45
>>396
WindowsXPならちゃんと表示されるのでは?
400Yнэн:03/03/06 02:21
>>398
Таларх!
401名無しさん@3周年:03/03/06 10:49
>>400 なぜ命令形?
>393
頼まれましたので。
Yнэн氏へ
満洲文字がモンゴル文字から派生したのは事実ですが、文字として覚えやすいのは
満洲文字の方です。
満洲文字では満洲語の母音[a,e,i,o,u,ū]の6個にそれぞれ1文字を割り振っていますが
モンゴル文字の場合、キリル文字の"о,у,ө,ү"を区別できません。
他にも"т,д"が区別しにくいとか、"к,г,х"の区別がキリル文字の場合と異なるといった
ことがあります。
それに満洲文字の場合、綴りと発音はほぼ一致しますが、モンゴル文字で書かれた
モンゴル語は綴りと発音は必ずしも一致しません。
例「息子」"köbegün"→[хүү]等
http://laurencio.webz.cz/mongolxel/classical/
モンゴル文字で書かれたモンゴル語−英語辞典のリンク。参考にしてください。
403398:03/03/06 21:08
上記(トップはフレーム表示)の中の「モンゴル語HPの閲覧方法」は古いのかな。
フォントをインストールしても、IE6で「フォント」の「キリル言語」にそれが
候補として出ない(「ユーザー定義」などには出るが)。Win98のせいか。
また、もしかするとウネンなどのページもXP対応になってしまったのか。そうだと
すると、フォントのダウンロードでは解決しないかもしれない。
そもそも、自分で確かめる前に書いてしまったことをお詫びする。
404Yнэн:03/03/07 06:24
>>401
面目ございません。「感謝いたします」を表現したく、
日モン辞典をひらいたが自分の初歩的勘違いにて、誤解を
与えてしまい、面目ございません。

感謝いたします。 感謝しよう。 感謝されたい。 感謝しました。

我侭な要望ですが、これを訳してください。
405Yнэн:03/03/07 06:33
>>402
貴重な情報ありがとうございます。

>>398&403
当方、Вин98ですが紹介されたページに記載されていた
方法で試みてみましたが、やはりだめでした。
旧ユーゴで使われているキリルで文字化けしてしまいました。
Вин98では、内蒙古式蒙古文字も対応されていませんでした。
406Yнэн:03/03/07 06:41
http://mariyot.hoops.livedoor.com/

「言の葉」という、とても素晴らしいサイトがあります。
蒙古文字、満州文字、カルムィク文字が掲載されています。
407Yнэн:03/03/07 07:33
Агэ
408Yнэн:03/03/07 08:14
職業上、朝方しか此処を見ることができませんが、
モンゴル語スレの各諸氏の方々、どうぞ真剣なレスのほど、
よろしくお願いいたします。
409Yнэн:03/03/07 08:35
Агэ
410名無しさん@3周年:03/03/07 20:04
>>404
「感謝いたします」 талархлаа (>>398の場合だとこれ)
「感謝しよう」は  талархъя
「感謝しました」は талархсан
でいいんじゃない?3番目はよくわからん。
411名無しさん@3周年:03/03/07 23:39
>>410
そんなの使わないって。
Bayarlalaaといってみ。
412Yнэн:03/03/08 05:07
>>410
>>411

Баярлалаа!

413Yнэн:03/03/08 06:46
地理的背景からモンゴル語オラーンバータル標準語はロシア語からの借語が
多いだろうが、内蒙古自治区のフフホト標準語は漢語からの借語が
多いであろう。

そこで諸氏方々に質問である。日常会話で頻度に使用される単語で
同じ意味でも、オラーンバータル標準語とフフホト標準語で表記が
異なる単語を教えていただきたい。

韓国語の例だと、ソウル標準語だと「ビデオデッキ」が、
延吉・朝鮮語だと「リョッカギ(録画機)」と、なるケースである。
ちなみに中国では、韓国語と延吉朝鮮語の辞書まで出版されている。
やはりビジネスに直結することであるがゆえの潤った対応である。

蒙古文字さえ習得できれば、よいのだが。
414自転車小僧のアホぶり評談:03/03/08 07:10
あっちこっちのスレであれほどまでに醜態晒しまくって、散々赤っ恥かかされても、なおも懲りずに
言いわけがましく、アチキはこんなこと知ってます、エッヘン的に知ったかぶりを披露して
得意げになっているなんて、つくづく幼稚な厨房です。語学レベル低けりゃ精神年齢まで低い
俗物の人格馬鹿丸出しの自慢小僧です。性懲りもない、まったく叩かれても死なないゴキブリみたいな、
面の皮の厚さと、ある種病的までの自己顕示欲だけは人並み以上の大馬鹿者です。
こんな香具師の言動なんかまともに受け取る人間なんか誰もいません。自転車小僧のアホなら
もう充分ばれてます。2chの住人はもう騙されません。
415自転車小僧のアホぶり評談:03/03/08 07:11
しょせん、2chでは学問的な話はできません。
こいつより俺のほうがものを知ってるぞと言いあうだけ。そのようなことの本質も見極められず、
こんなところで、一人お山の大将にでもなっていたいのでしょうか。
自転車小僧がいかに俗物で、おめでたい厨房ぶり人格馬鹿ぶりが窺がい知れようというものです。
416403:03/03/08 21:43
情報リテラシー多言語実習―モンゴル語―
http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/kamimura/prg/98/literacy-2002.html
に、XPは「インストールした時から」対応していると書いてある。これは、最初に
ある「モンゴル語 Language Kit」に関して述べているのだろうが、その場合には
ウクライナ語なども犠牲にならないのか。

ウネンなどは保存してソースを書き換えればなんとかなるが、時間の無駄だろう。
417Yнэн:03/03/10 07:01
モンゴル国の蒙古文字の復興政策は、どうなった??
最新情報求む。

1994年に法令で復興を決定した蒙古文字だが、内蒙古での蒙古文字とは
多少の差異が生ずるのであろうか??
真剣な情報を求む。
418文字符号の歴史:03/03/10 21:16
http://kyoritsu-pub.topica.ne.jp/shinkan/shin0203_03.html
の「4.2.5 蒙古文字復活劇の顛末」に若干の記述がある。略年表はJETROの本に
よっているので、必ずしも独自の取材によるのではないだろうが、参考になると
思われる(「1994年に法令で復興を決定した」というのは上記の本の記述と
異なるが、ここではあえて論じないことにする)。

このような本にさえ書いてあるからには、もっと良い資料もあるだろう。
419名無しさん@3周年:03/03/11 00:17
>>413
インターブックス社の「続モンゴル語基礎文法」のP111にチャハル方言と
ハルハ方言の異なる言い方の対照があります。
いくつか抜き出すと、

日本語    チャハル方言        ハルハ方言
鞄      богц            цvнх
大学生    их сургуулийн сурагч  оюытан
バス     суудлын машин      автобус

尚、上記の本は「モンゴル語基礎文法」がウイグル式蒙古文字、
「続モンゴル語基礎文法」がキリル文字で同じ内容を著しているので、
対照しながら勉強するのに、便利であると思います。
>417,418
たまたまЧахин Θртθθを見ていたらモンゴル語のラテン文字法案についての記事があった。
おそらく414,415の方が日本語に訳してくれるでしょう。

http://www.tsahimurtuu.mn/show.php?table=news&id=87&PHPSESSID=6870df2a39dd1d08b512adba0c995504
421名無しさん@3周年:03/03/12 23:31
ウラル語族・アルタイ語族
http://www1.odn.ne.jp/beni/gengo/oth_lan/uralarti.html
の「モンゴル語」や「+蒙古語」の説明はあまり正確とは言えないな。
422Yнэн:03/03/13 05:50
>>418
非常に貴重な情報、ありがとうございます。購入するには高価ですので買わずに、
図書館にて購読リクエストの手続きを済ませてから、その機会に熟読します。
モンゴルの法令に関しての資料は、図書館にて粘り強く探索していこうと
考えています。
>>419
貴重な情報、ありがとうございます。語学書の書名まで丁寧に教示して
いただいたことに、深く感謝の意を表します。
世界各国のどこの言語でも派生する事ですが、小生は韓国語(ソウル標準語)を
ながらく学習していたので、モンゴル語のチャハル方言とハルハ方言の差異が、
例えでいうと、韓国語(ソウル標準語=京畿道方言)と朝鮮語(ピョンヤン
標準語=平安道方言)の差異に、状況が酷似であると痛感いたします。
「基礎文法」「続・基礎文法」、さっそく購入し活用してゆきたいです。
小生は現在「モンゴル語四週間(紙一枚の正誤表が入っていました。)」と、
「語学王・モンゴル語」あとは「蒙古語簡明辞典」を併用して、独学しております。
ですので、この語学書の情報は、非常にこれからの羅針盤となりうる貴重な情報であります。
>>420
自転車氏の、奥深き(失礼な表現での、マニアックな)情報に、感服し、ただ
脱帽するばかりです。モンゴル語のラテン文字表記ですが、また話がそれて
しまいますが、韓国語(ここではソウル標準語)のラテン文字表記に、これまた
酷似しているなあと、痛感いたしました。韓国は去年あたりに再度のラテン文字
表記の改革をおこないましたが、モンゴル語のラテン文字表記もそれとなにか
共通する道をたどっているなと、小生なりに観察しました。
話はもどりますが、先日「書虫」で、購入した「蒙古語簡明辞典」では、キリル式で引く辞書でしたが、
別に購入した「蒙古文正字法詞典(内蒙古人民出版社、1991年・ISBN7−204−03911−4)」
では、蒙古文字で引く詞典ですが、ラテン文字が併記されていました。
a,e,i,o,u,o(真中に棒線),u(真中に棒線)でした。
>>421
蒙古語は、「1940年ごろまで中国で話されていた」に、思わず粗捜し的な
感情になってしまいました。
423Yнэн:03/03/13 06:37
「基礎文法」、「続・基礎文法」、の2冊を早速購入した。
あとは手許に届くのを待つのみである。

今月は、蒙古語、満州語関連の書籍の出費が、かなりいった。
しかし小生は「安い買い物」であると、考える。

424名無しさん@3周年:03/03/13 10:52
>>423
私も昨日,その2冊古本屋で購入しました。
2冊で3千円だったけどそこそこきれいだった。
前の持ち主はあまり活用しなかったようです。
425自転車小僧のアホぶり評談:03/03/13 21:29
自転車小僧のカキコって、まるで
貧乏人のガキが「今夜は肉入りのカレーだ。どうだスゴイだろ!エッヘン!」とマジで威張り散らすようなモン。
(みんな周りで哀れんで同情してるか、陰でクスクス笑っているか、なのに・・・な。)失笑。
なんだか体裁だけ取り繕っている北朝鮮みたいな精神構造のヤシに見えるのは俺だけか?
十年ほど前かいつだったか、都知事選に立候補した内田裕也が、政見放送で突然、開口一番
「俺は英語もフランス語もできる!」と(相手が日本人であるはずの有権者)視聴者に向かって
いきなり怪しげな発音+拙い表現でペラペラやってみせてくれたようなモン。見ているだけで
ただただ、いたたまれないというか、痛さ、可笑しさ、と来たら かなり強烈だった。挙げ句が
いろんなスレで自爆。自爆。自爆の大連続。 こんな自転車のアホぶりに、見ているこっちの方が
恥ずかしいとコメント返してた人もいたけど、俺も激しく同感ッス。
426名無しさん@3周年:03/03/13 22:00
お前らは、モンゴル最大の英雄バーサンジャブを知らんのか?
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428名無しさん@3周年:03/03/13 22:54
>>425
なんだ、お前、威勢のいいことを宣いまくってると思ったら、
単なるコピペの常習者か。説得力ねぇっての。
>425が最近この板に来たばかりの初心者のような気がするのは、俺だけか?
429Yнэн:03/03/14 06:44
蒙古語、満州語に関するページをネットサーフィンしていたら
「広島大学大学院教育研究科佐藤暢治研究室」を、発見いたしました。
モンゴル語研究の佐藤先生の、とても素晴らしいページです。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/nsato/

ここで初めて知ったのですが、韓国語の済州道の方言が、蒙古語からの
借用語があるということに、驚愕しました。歴史の奥深さに唸るばかりです。

430алтанхулгана:03/03/16 05:21
агэ
431aisinsinggeri:03/03/20 00:46
キリル式に比べると、やはりウイグル式は覚えにくい。
母音の区別が容易ではない、ひじょうに難解極まりない。
まだ、満州文字のほうが覚えやすい。

ウイグル式の文字を習得するには、小生の学習速度では
なかなか時間がかかることが明白になっている近況。

諸氏の真剣なる御意見、たまわりたき。
>431
某先生曰く、モンゴル文字はモンゴル語が分かって初めて読めるもの、字が読めても
モンゴル語は分からん。と言ってました。
モンゴル文字は古い発音を文字ににしているので、綴り字と発音は一致しないことが
よくあります。ゆっくり覚えるしかありません。
中国のモンゴル語教科書は全部モンゴル文字で発音の注記はほとんどありません。
辞書と首ったけで発音を調べることになります。
433солхосинггэри:03/03/21 07:39
>>431
確実なるアドバイス、ありがとうございます。
小生の誤まった学習法を、根本から改める良い機会となります。

ところで蒙古語学習者のみなさんは、近況いかがですか???
434名無しさん@3周年:03/03/22 21:12
>>432 だから、そんなことモンゴル語やってる人間なら誰でも知ってるって。
435солхосиггэри:03/03/23 05:26
「モンゴル語基礎文法(フフバートル著・小沢重男監修、インターブックス)」
を、ネットにてやっと購入いたしました。
フフバートル先生出身の内蒙古のチャハル方言の語学書を、
やっと入手出来感慨無量です。

蒙古語(チャハル方言)を学習されてる諸氏方々で、
この語学書をしようされている方、いろんな情報おねがいします。
436солхосиггэри:03/03/23 05:52
>>390
>>419

まことに貴重な御教導、ありがとうございます。
蒙古語、満洲語、両語の語学書で小生が手にいれたかった書すべてが
そろうことが出来ました。
これもひとしえに、此処のスレの諸氏方々のおかげであります。

蒙古語、満洲語で、スラスラと情報交換できるように、
語学学習を精進してゆく所存であります。
Баярлалаа!!
437名無しさん@3周年:03/03/23 11:24
バーサンジャブ、最高!!
438ゴキブリにチョイバルサン:03/03/25 15:19

川越ゆきこさんという人が書いた、可愛いイラストつきの旅行会話の本が気に入ってます。

学習書としての評価がどうかは兎も角、楽しく学べる。

439solhosinggeri:03/03/25 17:04
4月の下旬にディスカバリーチャンネルで、
「モンゴル特集」が番組企画された。

よくありがちな、同じ放映内容の繰り返し、使いまわしでなければ
良いのだが。以前にニュージーランド特集が組まれたので、見たら
何回も見たことがある番組の事実上「再放送」で、がっかりした事がある。

モンゴル語(ハルハ)、蒙古語(チャハル)の、ヒアリング教材で
お勧めのものはあるだろうか??真剣なご回答お願いします。
440solhosinggeri:03/03/26 06:16
NHK教育テレビジョンで「モンゴル語講座」は開設しないのであろうか??

講師は小沢先生と、フフバートル先生。
生徒役に、朝青龍関、朝赤龍関、旭天鵬関、旭鷲山関。
看板娘に、オユンナ(ユンソナではない)。
NHKと大相撲協会がリンクした、双方にとって効果ある番組に
なることうけあいであろう。

コーヒーブレイク的なジョークはさておき、本当に教育テレビジョン、
ならびに第二ラジオで、モンゴル語講座は開設しないのであろうか??
海老沢会長に陳情したい。
441ゴキブリにチョイバルサン:03/03/26 23:53
>>440

アラビア語講座とかが先なんでしょうね。
メジャーさから行けば。

NHKで語学講座やってない言語で、モンゴル語ってどのくらいの位置づけなんだろう

442名無しさん@3周年:03/03/27 00:43
NHKはとにかくモンゴル好きだよね。
深夜の垂れ流し映像によくモンゴルが使われている。
>440
相撲つながりで内蒙古の講師ボルドーさんキボンヌ
衛星放送の番組で萌え
443solhosinggeri:03/03/27 07:38
>>441
ビジネスに直結する外国語がやはり重要視されるのでしょうかね?
モンゴル国なら一部でロシア語や英語が通るでしょうし、
内蒙古自治区でしたら中国語(普通話)が通りますからね。

NHK外国語講座関係部署での蒙古語の位置付けは、
小生の憶測では低いと考えます。

>>442
まったくおっしゃられる通りですね、同感です。
深夜に、蒙古族の婚礼の映像とモンゴル民謡を、流してますね。
NHK関係者がモンゴル国でヘリコプター事故で死傷者出した事件が、
記憶に新しいところです。
444名無しさん@3周年:03/03/27 15:04
中国新彊で話されてるモンゴル語ってチャハル語ー?
「ありがとう」だけ覚えてる。たしか*あした*だった。
445名無しさん@3周年:03/03/28 09:39
モンゴル語のラテン字表記は、θをo'、Yをu'で表記するやりかたのが
しっくりくるな。最初の音節だけ女性母音(だっけ?)にすれば、
あとは表記しなくてもいいわけだし。
新宿のモンゴル語学校は、結構いいんじゃない?
使っているテキストは英語で書かれたモンゴルのものだったけど、
かなり分りやすかった。
446名無しさん@3周年:03/03/29 00:20
>>445

補助記号を使おうが短母音を二文字で記すくらいならウムラウト記号付きの一文字の方がどう考えてもしっくりくるし、冗長にならない。

そもそもPCやネット上でローマ字しか使えないわけじゃないんだからもっと選択肢を広く考えねば。

キリル文字だろうが、モンゴル文字だろうが、ローマ字だろうが、PCで使うことは可能だし、とどのつまりモンゴルの自国の文字の国際標準化への努力が足りんつーことにつきる。

その努力もせずに、既存のASCIIコードでいくら工夫した表記を考えてもだめだめ。
447名無しさん@3周年:03/03/29 02:15
バーサンジャブはカッコいい!
448名無しさん@3周年:03/03/29 03:12
おおお、おまえら、つまんねぇことよくやってんなぁ、敬服!
449名無しさん@3周年:03/03/30 08:17
青海省のゴロムト市あたりのモンゴル人って、「目」を「nid」、「痛い」を「evdej baina」と言ってました。
おお、モンゴル文字のまんまだ!とちょっと感動。
あと、チベット語しか話せないモンゴル人とか。青海省、結構穴場かも。
地名もモンゴル語っぽいのが多い。
何族がいるんだろう?
450名無しさん@3周年:03/03/30 16:05
「目」って文語表記でniduでしたっけ?
evdejは口語だと/ebde:/?
サラール族とかユイグル族も居ると思います。
451名無しさん@3周年:03/03/31 10:05
>>446
だからキリル文字のウェブサイトができたのでは?

青海のモンゴル語も古風なものですが、チベット語もかなり文語に近いです。
サラやユーグはトルコ系だったはず。言葉はかなり混ざっているけど。
青海にはモンゴル族のほかに、モンゴル系少数民族とされる土族がいます。
ほかにモンゴル系の東郷族、保安族が甘粛に分布しています。
452名無しさん@3周年:03/03/31 10:33
パオアン族って言語的に何系か教えてくれる?
アルタイ語っぽくない民族名だけど。
453名無しさん@3周年:03/03/31 11:33
日本や外国の文献では普通ボウナン族と言いますが、
自称はモンゴルだったと思います。
ボウナンの意味はちょっと今わかりません。
言語的にはモンゴル語ですが、漢語や他の言語がまざりあった
言葉を話しています。人口は1万人ちょっとで、ボウナン刀という
刀を作るので有名です。
なぜトゥーやボウナン、トンシャンがモンゴル族に含まれないかというと、
ムスリムであることが大きな原因だと思います。
454名無しさん@3周年:03/03/31 11:37
サラール族もユイグル族も初めて聞いた。

青海省のほうといえば、トルゴートの人にあったよ。
東郷族と一緒かな?

ゴロムトって、ゴロムト銀行のゴロムトと一緒かな。
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456名無しさん@3周年:03/03/31 15:17
それは中国における「55少数民族」のくくりではなくて、
モンゴル族の中に含まれる「部族」の名称ですね。
ゴルムトは青海省のゴルムトのことでしょうか。
恐らく同じだと思いますが、モンゴル語の意味はちょっとわからないので、
誰かが答えてくれると思います。
457名無しさん@3周年:03/03/31 17:08
「部族」と言えば、メルキト部ていうのはモンゴルにもカザフにも在るらしい。
これって、どういうことなんでしょう?テムジンの宿敵だったメルキト部は、カザフ系だったのかな?
あと、チンギスハーンの祖父がキルギスだったってのは一般に認められているのでしょうか?
458名無しさん@3周年:03/03/31 17:23
カザフスタンにもモンゴル族は沢山いますよ。多分部族が国境をまたいで
分布しているのでしょう。なんせ遊牧民ですから。
青海省のゴルム(ト)は「塩湖」という意味らしいですが、
モンゴル国のゴロムト銀行とは関係あるかどうか。
テムジンの祖父の話は、どうなんでしょうかね。
キルギスといっても今日のキルギス族と全く同一の人々ではないのでしょうが。
459名無しさん@3周年:03/03/31 22:06
>>451
東部裕固語はモンゴル系だよ。文献簡介(七)『裕固族研究論文集』
http://www.littera.waseda.ac.jp/faculty/akasaka/zousho/bkkki07.html
には民族名称が決定される過程についての記述も要約されていて有意義だな。
460名無しさん@3周年:03/04/01 19:33
うーむ。中共の民族名称って、言語によってないことが多いけど、
モンゴル系とチュルク系をまたいで一つの民族を設定することまであるのか。
しかも仏教徒。(モンゴル人は普通黄教徒だけど)。
甘粛にいる仏教徒系のチュルク系とモンゴル系の総称と考えれば
よさそうですね。ラマ教徒じゃないのかな?
湖南にいる「ウイグル人」の話なんかもちょっと書いてある。
461名無しさん@3周年:03/04/01 20:27
ボクサーのユーリーは完全にロシア化したモンゴル人か?
462名無しさん@3周年:03/04/01 22:10
ユーリはチュルク系だったと思う。でも本人は自分をロシア人として
考えていると公式に発言しているそうだ。
だから意識の上ではロシア化していると言ってもいいんだろうね。
463名無しさん@3周年:03/04/02 11:02
ユーリはシベリア・タタールのショール人、
なんでも何千人単位しか残ってないらしいよ。
母語話せないんだろうなぁ。宗教もロシア正教だろうなぁ。
「自分をロシア人として考えている」ってのは正直な吐露だろう。
464名無しさん@3周年:03/04/02 22:40
自分が聞いた話では、ユーリー・アルバチャコフは、ブリヤート人(モンゴル系)。
母語はロシア語。宗教はロシア正教。アジア系の言語は、ルーツとして認める
ものの、まったく話せないしわからないという。
465464:03/04/02 22:44
もちろん、ユーリーの文化的帰属意識は、120%ロシア人!!!
何人か?と質問されたら、躊躇なくロシア人と答えているよ。
なんでも、ボルシチとピロシキがあれば、他には何もいらないんだそうだ。
466名無しさん@3周年:03/04/03 00:15
おいらは、ラプシャーとボーズがあれば・・・
とは、口が裂けてもいえないな。モンゴルのソウルフードといえば、ホルホグが一押しだけど、毎日だと飽きるし、命を縮める気もするな・・・
モンゴルのソウルフードってナンだろう?
塩茹での羊肉以外で思いつくものをあげていただきたく、
あげ
467名無しさん@3周年:03/04/03 09:29
そりゃやっぱ、アーロールとエラグだろ。アルヒもなー。
468名無しさん@3周年:03/04/03 13:48
アーロール食べて歯が折れた。
危険な食べ物だ
甘い奴はすき
469名無しさん@3周年:03/04/03 20:09
モンゴル人て、あんな食生活してても、そこそこまで生きるんでしょう?
それとも心臓病とか大腸ガン多いのかな。
羊の脂って、体温で溶けて吸収されないから健康にいいって聞いたけど、
吸収されないってことは下痢してるってことなの?
470名無しさん@3周年:03/04/03 20:11
モンゴルには中央アジアで一般的なラグマンはないのですか?
471名無しさん@3周年:03/04/03 21:39
モンゴル人の高脂肪、高たんぱく、高塩分の成人病の三大原因てんこもりの食生活のおかげで、大体老人は寝たきり老人だの痴呆老人だのなる前にあぼーんしちゃうらしい。
B型肝炎キャリアは都市部も地方も多くて、ほとんどが子供のうちにかかってるんだって。
ちなみに、B型肝炎とかHIVって、男→女の感染率は高いけど、女→男の感染はあんまりないんだって。
遊牧民に入れあげてるみつこちゃん達は要注意!

ゴビの方にいくと、食生活に加え、水質も悪いから、みんな、腎臓、肝臓、心臓など五臓六腑に問題を抱えているらしいよ。
472名無しさん@3周年:03/04/03 23:14
ラグマンってどんな料理?
興味シンシン

エラグってなに?
473名無しさん@3周年:03/04/04 09:44
ジュンガリアではラグメンともいう。皿うどんのこと。
エラグはアイラグのこと。馬乳酒。

モンゴル人は馬にのって足を使わないので、心臓疾患も意外に多いらしい。
モンゴルの中の人も大変だな。
474名無しさん@3周年:03/04/04 09:44
ラマ僧に初夜権があって、彼らに梅毒保菌者が多かったため、モンゴル人の人口が
激減したって本当?200万人って極端に少ないもんね。昔は、もっと多かったのかな?
今でも初夜権てあるのかなぁ?
475名無しさん@3周年:03/04/04 10:49
476名無しさん@3周年:03/04/04 18:20
外語大付属の(?)AA研言語研修で栗林先生、松川先生、田中先生、フフ先生、フレル先生
に文語・口語を切り離さない方法で特訓を受けました。みなさん、お元気でしょうか?
お便りくださいね。
477名無しさん@3周年:03/04/05 00:25
あのぉ、おまいら、モンゴルパブいったことありまつか?
モンゴルパブのモンゴル姉ちゃんとしゃべってモンゴル語を練習しようとおもっていますが。
478名無しさん@3周年:03/04/05 13:47
金町にあるあそこですか?ぼったくりの噂しか聞かないな。
479名無しさん@3周年:03/04/05 22:44
>>478
ほお、金町にあるのか?というかどこにあるのかもしらないんだ。
480名無しさん@3周年:03/04/05 23:08
カザフ人の留学生が言いました:
カザフ人は元来は白人の風貌だったのにモンゴルやオイラートの入コーにあって
モンゴロイド化してしまった。
でも、そんなに多くのモンゴルがカザフへ移動したのか。
「ソ連を知る辞典」(平凡社)
にはわずか2000戸しか行っていないと書いてありました。

481名無しさん@3周年:03/04/05 23:22
↑モンゴズもツングースの侵攻でモンゴロイド化したらしい。
482名無しさん@3周年:03/04/07 01:16
475 :名無しさん@3周年 :03/04/04 10:49
ありがとう。
483名無しさん@3周年:03/04/07 15:35
>473
ラグメン、ありがとう。
モンゴルの皿うどんといえば、ツォイワンがあるが、あれとは違うのか?

484名無しさん@3周年:03/04/07 17:45
ツォイワンって漢字で書くと
なに椀?それとも純モンゴル語ですか?
ラグマンはトマト風味です。
485名無しさん@3周年:03/04/07 22:34
モンゴルから風俗姉ちゃんを送り込む事業に手を染めていた、政府観光局のお偉いさんが最近、首になったらしいぞ。
金町以外に千葉県の木更津にもあるって噂だけど、どこにあるか知っている人いる?

486名無しさん@3周年:03/04/09 00:57
>>485
町BBSで南柏にあるという話しがでてた。
松原団地にあるという話をスポーツ紙でみた。
人づてに渋谷にあるという話をきいた。どれも未確認情報なんだが
487名無しさん@3周年:03/04/09 03:51
政府観光局のお偉いさんって、ヨポンフンか?
488あぼーん:03/04/09 04:13
あぼーん
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490名無しさん@3周年:03/04/09 10:55
>>487 違います。
491名無しさん@3周年:03/04/09 14:46
>>485
すごい太った若い人ですか?
492名無しさん@3周年:03/04/09 21:14
モンゴルブスのパンパンねえちゃん
493メン カラケズヌ バルマン:03/04/09 21:51
トマト風味の焼きうどん・・・。「ラグマン」の語源は中国語の「拉麺」から来ているとか。
でも俺は、結局単純に、ナンとレーズンとミルクがあればいい。肉はいらん。
でもなんで、モンゴルでは、肉を火で焼いたり炙ったりしないで、
バカの一つ覚えみたいに「煮る」だけなの?
食生活だけ挙げてみてもモンゴル人って、進歩がないみたいだね。
494名無しさん@3周年:03/04/09 22:36
モンゴルといえば・・・ウルムが好きだな。
あと、オーラグとかいう、出産直後の牛の初めてのミルクを蒸したプディングみたいなのが超うまかった。
オーラグに勝る乳製品はないと思うぞ。
もうすぐ牛の出産シーズン。まちどーしー
495名無しさん@3周年:03/04/09 22:54
イトウのチャンチャン焼きくいてー
496名無しさん@3周年:03/04/10 07:49
タルバガンのボードグはどうよ
497名無しさん@3周年:03/04/11 00:38
バーサンジャブはどうよ
498名無しさん@3周年:03/04/12 13:00
って、なんでやねん。
499名無しさん@3周年:03/04/19 05:04
モンゴル語に関係のない話題はよそでやれ、ヴォケ!ヴァカ!
500山崎渉:03/04/20 02:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
501名無しさん@3周年:03/04/21 01:22
保守揚げ
502名無しさん@3周年:03/04/21 10:18
おー、ついにまたーりスレも500突破か
503名無しさん@3周年:03/04/21 12:25
ショーパブ・モンゴルで検索してみれ。
ただし普段はウン萬くらいとられるらしい。
ときどき民族音楽のライブをやっているので、そのときは数千円で入れます。
そこで「ダンサー」などの名目で女の子を入国させるんだけど、
風俗とかに流れる女の子があとをたたないらしいね。
504名無しさん@3周年:03/04/21 13:56
へ〜!こんなのあるんだ〜
でもホステスはホントのモンゴル人かな?
505名無しさん@3周年:03/04/21 14:22
本当にモンゴル人らしいよ。
事情にくわしい人が言ってたけど、資本主義に目覚めたばかりの
モンゴル人は金のためなら何でもやっちまうらしい。
日本人はモンゴルに無条件でプラスイメージを持ちやすいけど、
実際はヤクザがまかりとおっていて、かなりひどいことをやっていること
を分かったうえで仲良くしてほしいって言ってた。
夜の便でウランにいったりするのは、かなり危険なんだそうな。
506名無しさん@3周年:03/04/21 14:23
>>503
504
それってさぁ、モンゴル国のモンゴル人のねーちゃんじゃなくて、
中国内蒙古自治区の蒙古族か、よその省の蒙古族のねーちゃんじゃねえのか?
まれにオロチョン族とか、エウェンキ族とかのマイナー民族の
ねえちゃんにヒットすることもあるかも??
507名無しさん@3周年:03/04/21 14:46
いや、モンゴル国のモンゴル人だよ。
現実に入国審査の締め付けが厳しくなっているくらい、
モンゴル国から日本への出稼ぎは少なくないし、
馬賊の伝統があるからかなり荒っぽいことをやる奴がいることも事実。
内蒙古からもかなり入っているけど、モンゴル国人との関係は微妙。
若い人はモンゴルヘルしゃべれない人も多いから、
どうしても漢族と付き合うことになってしまう。
オロチョンとかエウェンキーの人は奥地にすんでいることが多いから、
日本へくるチャンスがある人はまれでしょう。
508名無しさん@3周年:03/04/21 14:50
ついでに言うと、チャハル族から見ればハルハ族は「ロシアに毒された貧乏人」だし、
ハルハ族から見ればチャハル族は「漢族に堕落したモンゴル人」。
同じモンゴル人といってももともと部族間の対立もあるし、必ずしも仲良くは
ないんだよね。
509名無しさん@3周年:03/04/21 17:34
モンゴル政府観光局のおえらいさんが、モンゴル人ホステスを日本に送り込むのに、賄賂をもらって斡旋していてクビになってたよ。
と、思ったらもう復帰してた。
TSUKIハウスが派遣元で毎年百人以上を日本に送り出している。
モンゴル国の娘はもともとH大好きだから、日本の北から南まで転々としながら稼ぎまくっているらしい。
510名無しさん@3周年:03/04/21 18:30
東京のあるモンゴル料理店に行ったら、従業員はみんな内蒙古の人間だった。
中には内蒙古の漢族もいたのか、料理について質問しても
まともに答えられなかったし、、、、ちょっとがっかりした。

511名無しさん@3周年:03/04/21 19:40
下北沢の「遊牧民」はバリバリモンゴル国出身者だよ
512名無しさん@3周年:03/04/21 22:59
>511
でも、料理は内蒙古っぽくない?
513名無しさん@3周年:03/04/22 00:03
>>509
それはぜひいってみたい。日本のどこの店にいるんだろうな。
ところで、数年前だけど、ディスコのトップテンが入ってるビルに、Oргилон Булаг
というのがあった。今はないけど。ランジェリーパブというか、女の子が下着姿で出てくる
キャバクラ風の店があった。誰か行った人いない?
514名無しさん@3周年:03/04/22 09:49
>>512
遊牧民は、コックがチャハル、ウェイトレスがハルハの人。
だからあなたの味覚は正しいです。
>>513
ウランのトップテンって、ストリップとかもあるんだねぇ。
モンゴルのポルノ事情って、どんなもんなんだろう。
やっぱり輸入に頼ってるのかな。
515名無しさん@3周年:03/04/22 11:02
マリリンモンローホテルの1階、入り口のところに「大人のおもちゃ」ショップがあるよ。

ストリップはどこでもやってるけど、アクロバティックであんまりエロくない。
UBパレスのハナでは、10時以降、2時間ごとにストリップショータイム!
516名無しさん@3周年:03/04/22 11:12
>>515
モンゴルのストリップはパンツを脱いだ瞬間にストリップ嬢が退場するからちっともおもしろくない。
TSUKIハウスってあやしげだな。中はいったことないけど。
あと、マリリンモンローホテルってなんだ?きいたことない
517名無しさん@3周年:03/04/22 12:28
へぇ〜、いろいろあるんだね。
じゃモンゴルも男娼とかいるの?
518名無しさん@3周年:03/04/22 13:11
そういえば、パレスホテルってあるだろ。旧名ジュチホテル
そこは、料金表に、なぜか1時間10000tgみたいなのがあるぞ。
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521名無しさん@3周年:03/04/22 14:16
フラワーホテルも金持ちモンゴル人のラブホテルと化している。
日本人の長期滞在客が女を買ったときは、同伴$23追加という制度。

人気グループ カメルトンのメンバーもグルーピーを連れこんでいるって
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524名無しさん@3周年:03/04/22 17:41
>>516
マリリンモンローホテルはアルド映画館のすぐ北側にあります。入ったことないけどね。
>>518
なにが10,000トゥグルクなの?
525名無しさん@3周年:03/04/22 19:25
約1000円ってとこか・・・
モンゴルって美人多いっていうイメージあんまりないんだけどな。
526名無しさん@3周年:03/04/23 02:48
矢部太郎がホレたおねーちゃんは美人だったなぁ
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528名無しさん@3周年:03/04/23 03:28
>>521 そうなのか、10時以降は外部の人は立ち入り禁止みたいに書いてあったようにおもったが
昔の話なのか。あそこは長○部は撤退したんだっけ?
>>524 何が10000tgって、部屋の使用料に決まってるじゃないか。
529名無しさん@3周年:03/04/23 10:22
UBパレスのストリップだとパンツも脱がないぞ。

むかーし、WhiteHorseとかいう第3地区にあるホテルのレストランでやってたストリップは、
まるでストリーキング。

すっぱだかの男と女がだーット走って終わりだった・・・
530名無しさん@3周年:03/04/23 14:53
ここは【危ない海外】板でつか?
531名無しさん@3周年:03/04/23 17:57
なんか痛々しいな。そこまで堂々とできないならやらなきゃいい。
別にそんなの目当てに来る観光客もいないだろ。

そうでもないか。
532名無しさん@3周年:03/04/24 16:37
観光客向けではなく、地元の若いお兄ちゃんたち向けとも思われ
533名無しさん@3周年:03/04/24 17:20
モンゴル人って裸になる事に対してはどうなの?
公衆浴場とかで裸の付き合いってのはないんでしょ?
534名無しさん@3周年:03/04/24 20:09
モンゴル人の友人に温泉行こうって言ったら、
やだ、はずかしいよ〜っていわれた。
535名無しさん@3周年:03/04/24 22:43
でも夏の女の子の服装は大胆
536名無しさん@3周年:03/04/25 10:39
とりあえず、情がうつったら、男も女もとりあえずHはしちゃうらしい。

ゲルの中で俺がいても、平気で女性は着替えてるし・・・
草原トイレ中に目があっても、しゃがみながらにっこり笑顔で挨拶してくるぞ。

恥ずかしいのツボが日本と違うのか
537名無しさん@3周年:03/04/25 11:02
ゲルに住んでるモンゴル人がいるんだが、一つのゲルに父親と一緒に住んでいる
彼女とセクースするときは、父親が寝ている間、寝てる父親の前でセクースしていると
いっていた。
538名無しさん@3周年:03/04/25 17:40
つまり、お前は情をうつされた経験がないことはわかったw
539名無しさん@3周年:03/04/25 18:22
情がうつるってモンゴル語でなんていうの?
と、外国語スレっぽいことを聞いてみたりして
540名無しさん@3周年:03/05/05 15:05
age
541名無しさん@3周年:03/05/05 19:15
Би чанд хайртай.で十分だろ?
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543山崎渉:03/05/22 02:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
544山崎渉:03/05/28 11:03
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
545名無しさん@3周年:03/05/31 22:25
ウランバートル 日中気温は25-30℃。
女の子が大胆になるシーズン到来です。
546名無しさん@3周年:03/06/05 04:58
ロシア語とかトルコ系の言語には汎く、
ロシア語ではобмой(obmoj)、カザフではжубайсынбаっていう
慣用句があって、直訳では「洗え!」って意味ですが、
何を「洗う」かと言えば、何か良いことがあったり、新しいものを購入したときに
その幸運なり物なりを「酒で」洗う−まぁ、「酒をおごって喜びを分かち合え、さもなければ運が逃げるぞ/購入した物が壊れるぞ」みたいな意味なんだけど、
そんなイディオム、モンゴル語にもありますか?また隣接の漢語・朝鮮語などにもありますでしょうか?ユーラシア共通の風習なのでしょうか、それとも中央アジアのそれは、ソ連邦時代にロシア語から援用されただけなのでしょうか。
ご教示ください。
547Lefu ◆m.GiUb5Jnw :03/06/05 08:12
蒙古アゲ
548名無しさん@3周年:03/06/07 01:20
満州語でオナニーできなくなった厨房が一匹紛れ込んでいる模様・・・。(以下自粛)
549名無しさん@3周年:03/06/23 08:13
このスレも終わりだな(プゲラ
550名無しさん@3周年:03/06/24 07:10
モンゴル人の、彼女がいます。おもいっきり、オーバーステイです。
一回、モンゴルに帰りたいと、言っています。
戻って来れるんでしょうか?
結婚ビザつかっても、いいと思っているのですが…
551名無しさん@3周年:03/06/25 10:57
偽装結婚に使われるのがオチ。
注意すべし。
モンゴル人の不法滞在者は1000人を越えています。
うち女性の風俗関係者はとっても多く、日本人男性の多くが餌食になってます。
552名無しさん@3周年:03/06/25 12:20
モンゴルブスの
パンパンねえちゃん
そんなに多いのか?
風俗も萎えだな、こりゃ。
553名無しさん@3周年:03/06/25 20:32
>550
日本国外務省と長い闘いを挑む覚悟がありますか?
オーバースティ(不法長期滞在)の経歴のある外国人には日本のビザは
なかなかおりません。
ビザがおりなければ日本へは合法的には入国できません。
彼女の場合は、再入国できない可能性が高いです。
一般に、モンゴル人を個人で日本に呼ぶためにはいろいろな書類を提出
して審査を受ける必要があります。
結婚して彼女に日本へ来れるようにするためには、日本へ来るための偽装結婚
でないことを証明するために、つき合っていた期間、つきあいの内容、その
証拠としての二人で写っている写真などを示して、日本国外務省を説得する
必要があります。
単純にモンゴルで結婚したからといって、彼女が日本に入国できるわけでは
ありません。
ご注意とご覚悟を。



554550:03/06/25 21:04
みなさん、レスどうもです。

付き合っていた、証拠・・・写真とかは、有りますが・・・
外務省と、戦う気力はないです。精神的に弱いです。

でも、将来的に彼女となんとか、一緒にやっていきたいです。
騙されてんなら、それでもいいんです。
もう、どうしたら、よいのやら・・・・・・

555のび太:03/06/25 23:45
ドラえもんの「どこでもドア」がほしいね・・・。
556名無しさん@3周年:03/06/30 00:03
>546
あるよ。
557名無しさん@3周年:03/07/01 22:33
はじめまして。皆さんに相談してもよろしいでしょうか。
私は今回はじめてモンゴルにツアーで行ってきたものです。
ウランバートル近郊のツーリストゲルに一週間ほどステイして
いましたが、そこで働いている同い年の男性から、いろいろ
親切にしてもらい「好きだ」とも言ってもらいました。
こういうのは素直に信じてもいいのでしょうか。彼と彼の家族には
もう会いましたが、言葉が全く通じません。
彼はとても優しく、清純にみえますが、モンゴルの男性は
どういうタイプの方が多いのでしょうか、彼は誠実に
私のことを好きだ、と信じていいのでしょうか。
558名無しさん@3周年:03/07/02 04:34
>>557
日本人カモになっちゃってんじゃねえぞ!
蒙古も金儲け第一の拝金主義国家に落ちたんだから!
あんたは日本で相棒みつけなさい!
浪漫はこれにて終了!
言葉がつうじない綺麗ごとは妄想でお終い!

あとここはモンゴル語スレなのに全然蒙古語のネタがない!
もっとしっかり勉強してこいYO!
559名無しさん@3周年:03/07/02 10:29
ぷ。
ここにもカモひとりみっけ!
野生の本能=純朴=性衝動=愛
単純思考回路のままで生きられたら幸せだよね−。

避妊具なしで本能のままにHして、子供をバンバン産んで、実家の両親まで巻き込んでの金銭騒動を闘いぬいてください。
「オチタ!」とみるやいなや、親戚一同が、日本に行きたいだの、金を貸してくれだのとゾンビのように群がってくるよ!

彼にHだけでなく、現実的なモンゴル語を教わって、しっかり闘争して下さい。


560名無しさん@3周年:03/07/02 12:47
>557
あのー、この話(557)ちょっとネタっぽいのですが、もし本当ならと思いレスしますね

言葉が通じない人と深くつき合っていくのはちょっと危険かと。
モンゴル人には誠実で優しい人もいます。そうでない人もいます。
日本と同じですね。
ただ、日本とモンゴルとでは社会通念も異なりますし(特に女性の立場など)
日本人との価値観も異なっているように思えます(顔はそっくりですが:笑)

酒におぼれて、怠惰で、暴力をふるうモンゴル男も多くいます。
今はそうでなくても状況が変わるとそうなる人は多くいます。
日本と同じですね。
モンゴルでは、そのような男は、女性にひっぱたかれて捨てられるということもあります。
そのようなモンゴル女性のようなガッツ(大笑)のある女性であるなら、
万一、そのような男をくじ引きで引き当てても大丈夫かもしれませんが。



561557:03/07/02 14:10
>>558,559,560
率直なアドバイスありがとうございます。確かに彼の野性的でまっすぐな
所に過剰に入れあげてるところはあると思います。
私は今まで色々な日本人とお会いしてきたのですが、正直最近疲れて
しまっています。拝金主義、いい女を連れて歩きたいだけの見栄、
ブランド志向、他人より勝っていたい…等、色んな事に嫌になっている時に
モンゴルに行き、最初は彼の事も警戒していたのですが、それが一時的
なものであれ何であれ、純粋に私のことが好きで、触れ合いたい、
キスがしたい、セックスがしたい、という気持ちを嬉しく思うように
なりました。もちろん時期が短いのもあり、まだそんな深い仲には
なっていませんが。
562557:03/07/02 14:18
今まで私のほうこそ、男性に対してただこの人を好きだから!と自分を
許したのはなかったように思います。変に冷静になって、自分が損を
しないよう吟味してから、でした。でも、結局、何が一番幸せなの
か、判らなくなってきて、彼に会って初めて、本能的に抱かれてみたい、
と思うようになりました。その後に、もしかしたら自分の中で、何かが
変わるかもしれないような気もするんです。自分の価値観が、
このまま、今の自分の身の回りの状況に対処していけるか、それとも
見限って、違う場所を捜し求めるか、または諦めて、上手く順応
していけるように頑張るか、ものすごく悩んでいます。なんか、
初めて、自分に素直になれば判るような気もするんです。
563名無しさん@3周年:03/07/02 21:07
>561
557様、

560でございます。
おっしゃる「拝金主義、いい女を連れて歩きたいだけの見栄、ブ
ランド志向、他人より勝っていたい…等、色んな事」は、モンゴ
ル人にも見られます。しかも非常に単純に激しいかたちで。むし
ろ日本人よりもそのような気持ちは強いですよ。ストレートに出
してきます。
つまり、日本のような環境(豊かな経済状態)がないから、日本
人のようなうわついた行動ができないだけです。田舎よりも経済
状況のちょっとはよいウランバートルでは「うげっ」と思うほど
のうわついた生活がはびこっています。だからその人の置かれて
いる状況でその人がたまたま質素、誠実、野性的に見られるから
といって、それがその人)(たち)の本質ではないというわけで
す。彼らは現状では「そうあらざるえない」のです。
まず、モンゴル語を必死に勉強されて、彼と意思疎通ができるよ
うになってみるのがいいでしょう。モンゴル語は文法は日本語と
そっくりですから、日本人には比較的修得の容易な言葉です。ロ
シア語などが使っているキリル文字に慣れる必要がありますが、
キリル文字は単純なアルファベットですから大丈夫です(やっと
モンゴル語スレなしくなってきましたね:笑)。
こっそりとモンゴル語ができるようになって、彼があなたをどう
思っているか?他のモンゴル人とどのような話をしているかを知っ
てみるというのがいいでしょう。知ることは必ずしも楽しいこと
ばかりではないですが。
564名無しさん@3周年:03/07/02 21:15
若いっていいわねー・・・
田舎でも都会でも理由は違うけれど、離婚率が高いのは、本能のままの行動に結婚という社会的責任が追いついて行かないからなのでしょうか?

モンゴル全国の5世帯に1世帯がDVに悩んでいるとか・・・

セックス=子供というのも短絡だけど、セックス=愛情=結婚っていうのは女の子が夢見る幻想よねぇ。
でも、多くのロマンスが現実の厳しい経済社会の前にあっというまに崩壊しているような・・・

特に、女性が日本人(経済的に自立できている生活)、男性が遊牧民や日本語ができる失業者などの場合、結局、金銭感覚の違いで失敗しているような・・・

いえ、私もむかーしむかし、モンゴル人男性と恋に落ちて、それはそれで女としての幸せの絶頂があったけど、後悔していないけれど、やっぱり今の日本での安定した家庭の方が一生モンの幸せっていう実感があります。

まあ、若いんだから、後悔のないように自分に正直に生きてみたらいかがでしょうか?
ただし、親御さんには迷惑をかけないようにね。

若さゆえの過ち、とはいっても、セックスしちゃうくらい大人なんだから。

では、アムジルト フスィー!
バヤルタイ
565557:03/07/02 21:22
>>560 様
ありがとうございます。そうですよね。現実から目を逸らしたいがために
自分の気持ちだけで突っ走ってしまったようです。なかなか止められませんが。
モンゴル語は少し勉強してみます。でも分かっていても、彼のキラキラした
目が忘れられません。 とても極端に思われるのかもしれませんが、
思い切って彼の胸に飛び込んで、現実を知ったほうが気持ちの整理がついて
いいのか、と思う時もあります。 今まで、安全な恋愛ばかりしてました。
でも自分から、というのは初めてなんです。いっそ痛い目をみて、現実を
知り、目を覚ましたほうがいいんじゃないか、と思うんですが。。。
566557:03/07/02 21:28
>>564 様
とても参考になる意見ありがとうございました。私、正直、彼とセックス
がしたいです。いい加減な考えなのは分かってるのですが、結婚とか、
子供とかじゃなくて、なんか素直に欲求に従ってみたいんです。
そうすれば夢からも覚められるような気がして、、、正直、帰って
きてから何も手につかないんです。だから、とにかくこの気持ちを
すっきりさせたくて。でもそんなことしたら余計に夢中になって
しまうのでしょうか。
567名無しさん@3周年:03/07/03 03:02
557へ

板違いだヴォケ
さっさと引っ込めやダヴォ
お前のぶっさいくな恋愛話はきっしょいきっしょい
モンゴルのティムポくわえてオナッテロや氏ね
568名無しさん@3周年:03/07/03 10:11
どっちかっていうと、海外旅行の掲示板とかに、こういう色ボケネタ多いかもね。
危ない海外掲示板あたりに行けば、目がさめるかも。
まあ、一回地獄を見てください。
569名無しさん@3周年:03/07/05 00:36
まぁまぁ、皆さん落ちついて。
障害が多いほど、恋は燃えるってモンよ
がんばれ557さん。
570横レスですが:03/07/05 00:44
問題はさ、
>彼はとても優しく、清純にみえますが、モンゴルの男性はどういうタイプの方が多いのでしょうか
のように、557が「モンゴル語」の話じゃない話題を相談(?)しにきてることなんだよね。
>>563さんの意見にもまったく耳を貸してないし(語学学習という点に関してです)。
やっぱこのスレを性欲のはけぐちにするのはどうかと思う。
571557:03/07/05 02:43
皆様、大変失礼しました。自分勝手に一人熱くなってしまいました。
皆さんの気分を害してしまったことお許しください。まずは563さんや
570さんの仰るとおり、語学を学んでから考えることにします。スレ汚し
大変失礼しました。
572名無しさん@3周年:03/07/05 02:47
>>557
馬を見に行って、とっととお休み!
573557:03/07/05 03:19
>>572
はい。今見に行きました。おやすみなさい。。。
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575 ◆722L353xgw :03/07/09 07:38
モンゴル語スレ酷いねこりゃ・・・
576名無しさん@3周年:03/07/10 23:39
ナーダム、盛り上がってるのかな?
577 ◆722L353xgw :03/07/11 04:35
Наадам Ураа!
578名無しさん@3周年:03/07/11 13:34
579 ◆722L353xgw :03/07/12 04:21
ダグワドルジ・・・何やっとんじゃ・・・(プ
580名無しさん@3周年:03/07/13 09:11
モンゴル語で
ティムポは何といいますか?
よかったら、おまんこも教えてください。
ちなみにウズベキ語はオマンはアム、チンコはコトックです。
581名無しさん@3周年:03/07/13 13:20
このスレ、面白くて最初から一気に読んじゃったよ。
でも、1から一年半も経ってるんだね。
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583名無しさん@3周年:03/07/13 13:36
>>581
2年半だ、ばーか。
おまえは小学生やりなおし決定。
584山崎 渉:03/07/15 11:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
585名無しさん@3周年:03/07/15 20:15
>>584
oyasumi

>>583
脊髄反射的。
コミュニケーション能力が低い語学マニアって多いよな(w
586名無しさん@3周年:03/07/17 19:55
初めてのモンゴル語学習に最適なテキストってどんなのがあります?

とりあえず日常会話はできるんだけど、読み書きが苦手なんです。
ちゃんと文法や基礎から地道に学んでいこうと思うのですが・・・
587名無しさん@3周年:03/07/18 15:30
>>585=581=小学生が悔しがってます。(プ
588名無しさん@3周年:03/07/18 15:45
モンゴルとカザフスタンとは国境を接しているのですか?
高校の地図だと接しているように見えるし、
そう思っている人が大部分。
どっちなの?
589名無しさん@3周年:03/07/19 18:59
ワハン回廊につながってますよ。
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592名無しさん@3周年:03/07/25 22:45
>>588
接してはいない。50kmぐらい間があいてる。そこは中露国境になってる。
593モンゴルは鎖国するべきと思うのは俺だけか?:03/07/28 01:31
>>580
モンゴル人の女の子の前で鳩ポッポを歌うと何事かが起きるらしいよ

>>588
フランスW杯予選のvsカザフ戦(アウェイ)の時、モンゴル経由でアルマトイに乗り込んだ
ヤシが数名いるらしいよ。あまり関係ないけど
594名無しさん@3周年:03/07/30 00:48
遊牧民族系のオマンコは農耕民族系のオマンコに比べて締りがいいというのは本当ですか?
595名無しさん@3周年:03/07/30 22:00
>>593
何も起きませんでしたが?
596名無しさん@3周年:03/07/30 22:58
このスレも糞スレ化が懸念される今日この頃…。
597山崎 渉:03/08/02 01:07
(^^)
598名無しさん@3周年:03/08/02 12:14
Tanilcah
Sayn bayna uu?
Sayn. Sayn baina uu?
Ta haanaas irsen be?
Bi Yaponoos irsen.
Chuham hezee irsen yum be?
Oechigdoer oroy irsen.
Ta mongol heleer sayn yarina biz dee.
Baga zereg l yarydag.
Aa tiym uu? Ta yamar ajil hiydeg we?
Bi oyuutan. Odoo mongol hel surch bayna.
Za sayhan tanilclaa.
Teglee. Daraa uulzacgaar.
Bololguey yah we.
Bayartay.
Bayartay.
599名無しさん@3周年:03/08/02 20:30
モンゴル語版「金持ち父さん 貧乏父さん」(Rich Dad, Poor Dad)、ウランバートルで出版開始!
翻訳権等権利関係はクリアにしたのかはナゾ。
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601名無しさん@3周年:03/08/03 03:36
>598
モンゴル語学習歴1ヶ月といったところか。うれしそうでよし。初心に戻ったよ。
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603名無しさん@3周年:03/08/06 15:32
モンゴル人って、会話の最中に、
スコーッ、とか、コーッ、
という息を吸うような音を発してますが、
あれってなんか意味あるの?
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606名無しさん@3周年:03/08/08 00:24
蒙語老乞大なら読んだことあるけど、現代モンゴル語は
読んだことない。
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608名無しさん@3周年:03/08/09 16:37
601は二ヶ月くらいというところだな
二ヶ月みっちりやればたいていのことは言えそうだけどな
609名無しさん@3周年:03/08/12 05:39
>>606
俺も。
610名無しさん@3周年:03/08/12 23:22
たまたまこんなのを見つけました。
ttp://www.teens-spirit.com/diary/A1129/200306.html

名前がナツァグじゃなくナツァギーンなので、脳内旅行か?
611山崎 渉:03/08/15 12:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
612名無しさん@3周年:03/08/26 21:31
deeshee
613名無しさん@3周年:03/08/31 22:06
モンゴル語を勉強しようかと思ってるんですが、
将来通訳に、なんて夢は甘いでしょうか?
っていうか、日本人でモンゴル語の通訳で食べてる人っているのでしょうか?
614名無しさん@3周年:03/09/03 00:44
>>603
肯定否定
>>613
本業でそれのみで食える人はもしかしたらいないかも。
てゆーか今は日本語ばりばりのモンゴル人のほうが安くて優秀かも。
615名無しさん@3周年:03/09/05 08:18
でも、モンゴルでアパート購入している人とかいるよ。
今、4−5人の通訳で独占市場状態らしいから、新規参入は難しいと思うけど。
モンゴルも日本も、モンゴル業界はコネの世界だから、実力より人脈の強化が、モンゴルを本業にする近道かもね。
ほとんど素人さん状態でも、気立てがよければ、旅行ガイドとかでこっちでなら食っていけてるみたいよ。
616名無しさん@3周年:03/09/06 15:34
>613
モンゴル語の通訳は資格も養成学校もないから、
現役者は援助関係者の紹介でスタートしてたたき上げたらしいよ。
でも、今、同じコースで新規参入は難しいかも。
現役者は変わり者が多いから、弟子入りは無理だろう。
617名無しさん@3周年:03/09/06 16:05
モンゴルでアパート購入っても、
外国人名義にできないって聞きましたが。
名前を借りたモンゴル人に裏切られて乗っ取られたらおしまいじゃないの?
618名無しさん@3周年:03/09/08 09:32
アパートは外国人名義での購入可。
土地はまだ外国人・外資系企業は所有権をもてない。

ちなみに、JICA関係者でも、アパート等の不動産購入している人いるらしいよ。
公には違法だと思うけど。いかがなものなんでしょうか?

モンゴル、なんでもありだけど、JICAという立場を利用するのはいかがなものかと思いつつ暴露。
619名無しさん@3周年:03/09/08 10:17
>>603
ちょーウケた。
うちの旦那(モンゴル人)も
モンゴル語でしゃべる時だけ鳴ってる。

ついでに
>>580
ボンボー!!
と旦那が教えてくれますた。
620名無しさん@3周年:03/09/08 10:20
モンゴル行っちゃったかな?
http://www.shirasawa.net/sagasu/
621名無しさん@3周年:03/09/08 11:44
>>615
向こうって広いから土地とか適当だったのよね。
でも法律がよくかわるから大変らしい。
特に別荘地(ウランバートル郊外の手頃な所)とか
今まで自分の敷地だと思っていたら隣の人が
「ここはオレんだ」とか言い出して役所で申請?した
書類とか持ってたりするらしい。去年は一緒に酒飲んだのにさぁ。
結構イザコザが耐えないみたい。
今じゃみんな柵で囲むか塀作ってるわ。


622621:03/09/08 11:49
ウランバートルでも大変よ。
たくさん聞いてます。
モンゴル人同士でももめるのに日本人はどうでしょう?
でも一つのマンションをモンゴル人専用とロシア人専用に
分けてる所ありましたよ。
基本的にモンゴルって賃貸とかないじゃないですか。
だから外国人も可といえば可じゃないかなぁ・・・。

あ、でもロシア人は外国人じゃないってモンゴル人はみんな
言ってるから、彼らはきっと特別なのね。
623名無しさん@3周年:03/09/08 14:35
アパートの私有分配が認められてから、アパート等の不動産が外国人名義でも登記できるように法律改正されてます。
それに、今、賃貸アパートだらけっす。ショールハイザルとかにしょっちゅう賃貸情報載ってます。

土地の私有分配については、IMFと世銀にごり押しされて、今年5月1日から施行された、土地私有化法に基づいて登記されます。
といっても、ゲル地区とか、ソムセンターの住宅地のみ。

農地を不動産として所有することができず、いまだ占有権のみ認められている。
去年、今年と農夫の一揆でスフバートル広場にトラクターで乗り込んだときの主張は、農場を耕作している農夫の所有にしてほしい、ということでした。

外国人で自分名義にしていないのは、法律で認められるようになった今、逆にのっとられる危険性がありますよ。

一般モンゴル人、不動産の登記制度その他をよく知らないから、適当なこと言って、うまく丸め込まれてあとで泣きを見ている人も少なからずいるのではないかと・・・
不動産は、末永い財産になるわけですから、人任せではなく、ちゃーんとご自分でその国の法制度その他を確認し、把握した上で検討したほうがよろしいでしょう。
624名無しさん@3周年:03/09/08 20:11
>618
つーか、こういう人たちしか買えないんじゃないかなあ。
若くても相当もらってるでしょ。
625603:03/09/08 20:16
ありがとうございます。
肯定、否定の意味で使ってるんですか・・・。
モンゴル語わからないもんで、
何か歯にはさまってるのか、タンでもからんでるのかと思ってました。
あちらに留学されてる方に質問なんですが、
モンゴル語会話の授業で、
「スコーッ、コーッ、はいやってみて」
「コー・・・」
「だめだめ!もう一回!」というふうに練習させられるのですか?
626名無しさん@3周年:03/09/08 23:34
相槌程度のモノなのだし、きちんとした会話では使わないので
正式に授業ではやらないと思う。でもすごく耳につくので、耳コピーで。
あとモンゴル人の友達に指南してもらう、かな。
そういえば内蒙古では聞かない気がする。
627名無しさん@3周年:03/09/09 08:27
スコー、スコーはハルハ方言の人に多いよね。
北部の人や西部の人はほとんどやらないし、日本人の苦手な「L」の発音も授業で教わるような難しい発音じゃなく、もっと柔らかい。

モンゴルの不動産、なんでこんなに強気なのかな。
日本の分譲マンションの方が安いくらいだぞ。
1平米が大体$300−380.正気の沙汰とは思えない。
窓が小さいし、細かいところで不便です。

628名無しさん@3周年:03/09/09 09:33
満州語,復活してほしいぞ。
629名無しさん@3周年:03/09/09 10:04
田舎のハエはデカい。
ウランバートルのハエは人を襲う。
どっちもキラいだ。
630名無しさん@3周年:03/09/09 10:15
>>627
>モンゴルの不動産、なんでこんなに強気なのかな。
>日本の分譲マンションの方が安いくらいだぞ。
>1平米が大体$300−380.正気の沙汰とは思えない。

サンサルあたりの治安のいいところで一部屋40000$くらいじゃない?
日本よりずっと安いと思いますが、これはモンゴル人料金か?!
MIATもモンゴル人料金ありますね。相当レート違うんじゃないですか??


>窓が小さいし、細かいところで不便です。

モンゴル人は買った後自分で改造してますよ。
窓のサイズや部屋の改造(台所を衣裳部屋にした人がいる)
二部屋ぶち抜いてみたり、隣の家買って壁壊してつなげてワンフロア
自分ちにしたり・・・。
アイディア次第じゃないでしょうか?
家の中に噴水があるお宅もあった。
みなさんスゴいと思いますよ。
631名無しさん@3周年:03/09/09 21:22
>630
モンゴル人はフラットを大胆に改造しますね。平気で壁を
とぱらいますが、モンゴルには耐力壁の概念はないのでしょ
うか?
モンゴルのフラットへの投資は将来の値上がりが見込まれ
ていいものだと思いますが、信頼できるモンゴル人のパー
トナー(奥さんとか旦那さんとか)が絶対必要です。
でも住みたいですか?ウランバートルに?
水漏れ、断水、暖房の停止、酔っぱらいの訪問、泥棒の危
険性、停電、配電の過負荷、冬の空気の悪さ、などあまり
よい印象はありません。

モンゴル人はゾーンアイルで売られている中国製の鉄製扉
の内側の自分のフラットはすごくきれいにしますが、一歩
その二重ドアを出た共用の廊下や階段、エレベータ(動い
ていればね:笑)、建物への入り口などは、ゴミの散らか
し放題、安ビールの空き瓶の放置放題、小便のひり放題、
落書きのし放題、酔っぱらいの寝放題、設備のこわし放題、
です。

なんか、どうもね。
632名無しさん@3周年:03/09/11 15:52
モンゴル人の友人(日本在住)が言うには、
建物全体の構造を無視した大胆すぎる改造はシャレにならないくらい危ないそうです。
改造して住んでる本人は、暗くてこ汚い廊下、階段、EVからは
想像もつかないキレイな我が家にご満悦でも、いつ突然ガラガラっとくるかわからない。

かといって、新築の一見きれいなマンションがいいのかというと、
中国人労働者を使ったいい加減な工事が入ってるので、
入居して1年足らずで水漏れ、暖房の故障、壁のひび割れなどトラブル続出。
当然、買えるのは金持ちですから泥棒にも狙われやすい。

古いのも新しいのもどっちもダメなモンゴルの住宅を
買おうとする外国人の気がしれない、
援助関係などの高給取りさんなら、買ったアパートが崩壊しても
それほど惜しくないでしょうけれど、
必死で貯めたお金で買うなら絶対ヤメレ!とその友人は言っておりましたよ。
633名無しさん@3周年:03/09/12 00:02
パオ(ゲル)に住めよ。モンゴルなら当然だろ。
634名無しさん@3周年:03/09/12 00:08
>>633
お前、ちょんまげでも結ってるのか?
635名無しさん@3周年:03/09/14 17:05
どうでもいいけど、>633へのレスが、
なぜ>>634になるのか、意味不明。
636名無しさん@3周年:03/09/14 17:06
age
637名無しさん@3周年:03/09/14 21:19
大使館の横のレストランフジの下にあったクラブはどこに移動したんだ?
倒産したのか?
638名無しさん@3周年:03/09/14 23:44
>>630
外国人には、土地のみの所有にかんしては制限が設けられているが
マンションの購入については内国人と外国人の間に差別はないとおもうが。
他の旧ソ連影響圏とくらべても高いと思うのだが
639名無しさん@3周年:03/09/15 10:06
>他の旧ソ連影響圏とくらべても高いと思う・・・
・・・高いのは、発展めざましい隣国 中国の影響だな。
640名無しさん@3周年:03/09/22 04:58
モンゴル人とぶつかた時には握手するとよろしBYトリビアCX
641名無しさん@3周年:03/09/22 20:39
ぶつかた時、というより足を踏んでしまたとき、てはないか
642名無しさん@3周年:03/09/23 16:17
「他人の帽子をかぶるときは、一旦股をくぐらせる」は?
基本的にはかぶっちゃダメなんだけど。
643名無しさん@3周年:03/09/23 21:30
わしのトリビア
大使を意味するアンバサダーという英語は、
モンゴル語のアンバン・サイドという言葉が語源である(まじか?)
644名無しさん@3周年:03/09/23 21:58
bagaturのagatの部分が英語のhardに関係があると本気で論じていた内蒙古の学者がいた。
645Цагаан баавгай ◆PaerMv3lcs :03/10/07 06:18
モンゴル語はロシア語からの外来語が多いですね。
勉強していて楽しいです。

ピースな愛のバイブスでポジティブにモンゴル語を勉強したいですね。
646名無しさん@3周年:03/10/07 21:52
>645
ピズダー!
647Цагаан баавгай ◆PaerMv3lcs :03/10/08 06:12
モンゴル語スレは「あぼん」が、頻発されてますが、
ピースな愛のバイブスでポジティブにモンゴル語スレを利用したいですね。
648Цагаан баавгай ◆PaerMv3lcs :03/10/09 05:12
今週の収監慎重にモンゴルパブが盛況だって書いてあったけど
それってここのスレがネタ元じゃないの?
ピースな愛のバイブスでポジティブに収監慎重を看視したいですね。
649名無しさん@3周年:03/10/09 05:18
空欄に適切な語を入れて文章を完成させなさい。(各5点)

ピースな愛のバイブスでポジティブに( 1 )を( 2 )したいですね。
650Цагаан баавгай ◆PaerMv3lcs :03/10/09 07:19
>>649
1.эмэгтэй хvн

2.ид
651Цагаан баавгай ◆PaerMv3lcs :03/10/10 04:48
>>649
ピースな愛のバイブスでポジティブに650の解答を早く添削してほしいですね。
652名無しさん@3周年:03/10/10 14:00
>>648
べつにそんなことないとおもうけど。
653名無しさん@3周年:03/10/10 19:23
http://www.asahi.com/sports/update/1010/079.html
旭天鵬が日本国籍取得を申請へ


 大相撲の幕内旭天鵬(29)=本名ニャムジャブ・ツェベクニャム、モンゴル出身、大
島部屋=が、日本国籍取得の申請をすることが10日、明らかになった。将来、親方とし
て角界に残る道を開くため。国籍取得が認められればモンゴル出身力士では初めて。
654名無しさん@3周年:03/10/11 10:57
>650
あとで病気が怖いとおもわ
655Цагаан баавгай ◆PaerMv3lcs :03/10/13 05:53
モンゴル人民革命党の機関紙が統一教会と繋がりがあるとはびっくりドンキー・ホーテ!
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657名無しさん@3周年:03/10/14 23:13
>>653
ひとみさんかわいい
658Цагаан баавгай ◆PaerMv3lcs :03/10/16 06:18
ウイグル式モンゴル文字、むずい・・・。キリル式のほうがええね。

ピースな愛のバイブスでポジティブにウイグル式モンゴル文字を習得したいですね。
659名無しさん@3周年:03/10/16 11:55
モンゴル国では、ローマ字表記も流行ってます。
携帯でメールするのに、使ってる。
でも、キリル文字より、文字数が多くなるからめんどくさい。
キリル文字まんせー
660Цагаан баавгай ◆PaerMv3lcs :03/10/17 05:40
>>659
зθв зθв やはり日本でのパソ環境キリル式モンゴル語での表現には、どうしても
ギリシア文字の借用がやむをえない状況ですな。

モンゴル国関連をネトサフィンしてたら偶然、ローマ字式モンゴル語を見たことが
ありますたが、見慣れないだけに、なんとも新鮮な印象ですた。

ピースな愛のバイブスでポジティブにローマ字式モンゴル語に慣れたいですね。
661Цагаан баавгай ◆PaerMv3lcs :03/10/17 05:41
余談ですが、モンゴルにも「どぶろく」はありますかの?
662名無しさん@3周年:03/10/17 13:47
どぶろく・・・アイラグもいってみりゃ、どぶろくか?
663名無しさん@3周年:03/10/17 22:04
モンゴルに留学して、遊牧文化方面の研究で現地の学位を取りたいな、
と考えてるんですが、どうでしょう?
日本人でモンゴルの大学院で学位を取って活躍してる方っているのでしょうか?
>663
大阪外大助教授の塩谷茂樹さんがウランバートル大の大学院出てたと思う。
嫁さんがウランバートル留学中に知り合ったインド人とも聞いている。
ただし、文献学で学位論文を書いているはず。うろ覚えですが…。
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667Цагаан баавгай ◆PaerMv3lcs :03/10/18 05:28
本物の自転車小僧が降臨したとたん>>665-666だすな・・・こりゃ酷い.
668名無しさん@3周年:03/10/18 11:35
日本語の罵詈雑言の数の多さに感動しました。
665−666をモンゴル語でいうとどうなるのですか?
そもそも、こんなにたくさん、悪口の種類あるんだろうか?
669名無しさん@3周年:03/10/18 13:37
>>663
モンゴルで学位とっても無意味なのでは?モンゴルで博士号とって、帰国してまた今度は東大で
博士号とったひとがいますが、やはりモンゴルで博士号とっても日本じゃ相手にしてもらえないのでしょう。
670名無しさん@3周年:03/10/18 22:28
>>663
>>669に同意。
自画自賛型遊牧文化論を極めて井の中の蛙になりたいというのでしたら止めはしませんが…。
671名無しさん@3周年:03/10/19 14:53
663です。
そうですか。考え直してみます。
自画自賛型、というのは自国の遊牧文化の問題点には
触れないということなのでしょうか。
それならモンゴルだけで学位取っても通用しないというのもうなづけます。
でも、モ、東大で博士取ったっていう人、すごいですね。
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673名無しさん@3周年:03/10/25 16:55
国際賎民か。w  ワロタ

674名無しさん@3周年:03/10/27 21:00
スレとは関係ないけど、中学の時部活で野球やってた。
相手チームに飛ばす野次とか思い出しても、さすがに
665−666、672みたいのまではなかった…かな。
ところで、本場のモンゴル相撲って野次が飛び交ったりするの?
675名無しさん@3周年:03/11/16 15:51
質問なんですが、モンゴルへメールとモンゴル関係BBSへの、
書き込みをキリル文字でしたいんです。WINで使用するフォントは、
決まったものがあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくれませんか?
676名無しさん@3周年:03/12/16 12:57
誰か、相手にしてあげなよ・・・キリル文字
でも、モンゴル人同士でも、メールはローマ字転写でやっている方が多いよね。
677名無しさん@3周年:04/01/17 00:11
スレとはずれますが、「モンゴル人女性との結婚システム」だそうです

http://www10.ocn.ne.jp/~omiai/mongol.htm
678名無しさん@3周年:04/01/20 21:44
いのきまつり
679名無しさん@3周年:04/01/21 16:02
こんなのもある。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sbraide/
680名無しさん@3周年:04/01/24 00:47
すげえあやしいな、なんだこのお見合いってのは
偽装結婚だろどうせこんなの
681名無しさん@3周年:04/01/25 19:20
朝青龍全勝優勝あげ
682名無しさん@3周年:04/02/05 13:29
モンゴル語から英語への翻訳サイトってないですかね?
調べたけどみつからなくて。
683名無しさん@3周年:04/02/06 12:21
>>682
どっかにあったと思うがお気に入りのリストが消えてしまった・・・。
見つけたら書き込んでおきまつ。
684名無しさん@3周年:04/02/22 00:06
日付変わってしまったけれど
ツァガーンサルですね。
おめでとうございます。
685名無しさん@3周年:04/03/01 17:01
蓮見バクシ、退官記念age!
686名無しさん@3周年:04/03/02 11:11
おう、そうですか
時のたつのは早いのう
687名無しさん@3周年:04/03/04 05:52
白水社のエクスプレスシリーズ、着々と諸言語のCD付き化が進んでますが、やっぱ
りモンゴル語は出ないのでしょうか・・・
688名無しさん@3周年:04/03/31 02:12
>>685
やっといなくなったか。長かったねえ。
689名無しさん@3周年:04/04/06 14:07
恐れるならするな、するなら恐れるな
690名無しさん@3周年:04/04/09 09:46
ナニヲ?
691名無しさん@3周年:04/04/09 10:08
692名無しさん@3周年:04/04/09 10:10
ナニヲ? ←そりゃマネ虎でお金貰ってモンゴルでタクシー会社
693名無しさん@3周年:04/04/22 15:27
>>663
モンゴル国立大学大学院で博士とっている人は塩谷先生以外にもいらっしゃいます。
しかし、やはりモンゴルで取った学位だけで日本で通用するのは、今は無理のようです。
モンゴルの研究分野は研究者が少ない上、派閥争いが多いですから。
修士課程を日本、博士をモンゴルで、とか修士をモンゴル、博士を日本
とかで取るのであれば、日本でも研究者として認めてもらえるかもしれません。
その際も、日本にいるモンゴル研究者とつながりを持ってたほうがいいでしょう。
干されますから・・・
694名無しさん@3周年:04/05/03 11:56
内モンゴルの現代文語を読むのに良い辞書ない?
695名無しさん@3周年:04/05/11 23:56
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000021-nks-spo

東大でもモンゴル語教えるようになったんだ。。。
でもふだんはこの日本人講師が教えるんだよね?
696名無しさん@3周年:04/05/14 17:00
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082226559/89

今調べています。分かる方是非協力お願いします。
辞書で調べても乗っていないので普段から
該当言語を使ってる語学学習者に質問です。 
よろしくお願いします
697名無しさん@3周年:04/05/19 13:02
>610
見てみた。
一昨年からの世界放浪の間、
イラクやら旧ユーゴ、南極まで行ってる。
内モ出身で、その後モ国に引越、
ウルギー、UBと移り住んで、いつのまにか日本に帰化。
まだ20歳ながら「日蒙翻訳通訳協会」のモンゴル名前の名刺所持。

モンゴルじゃ19、20歳の小娘が通訳名乗る例はゴロゴロあるが、
母親が北朝鮮に住んでいたとか、
父親と日記主の電話のやりとりで、
父親が自身の名前を属格語尾-giin付きで発していたりするのは確かにアヤスィ。
しかも父親、御年67歳なのに、会話がダンディすぎるかも。
でも放浪のデキスギ感が妙にハマってついつい全部読んじまった。
698名無しさん@3周年:04/06/13 10:11
699名無しさん@3周年:04/06/14 07:38
>>610
モンゴル共和国だってよ(w
700名無しさん@3周年:04/06/14 21:43
>610
元モンゴル人なのに?
最新日記読んだら、そろそろモンゴル「共和国」入りする予定のよう。
UB在住の方、毛唐3人引き連れた大柄な日本人女の目撃情報きぼん。
701名無しさん@3周年:04/06/21 12:42
あの人、灯台の卑情菌子牛になってたんだ・・・・・。
702名無しさん@3周年:04/06/24 20:41
ああ、あのひとね。
703名無しさん@3周年:04/06/26 00:19
そう、あのひとよ・・・
704名無しさん@3周年:04/06/26 23:16
モンゴル語で「氏ね」を連発していたあの人ですか?
705名無しさん@3周年:04/07/07 12:38
自称?モンゴル人の日記更新されてた。
いくら筋が良くても、初めて馬に乗った人が、
赤英雄-ウンドゥルハーン往復600kmを
たった2日で馬で往復できるん?
706名無しさん@3周年:04/07/08 01:36
数年前、モンゴル人留学生から基本を教わりました。
大学書林アカデミーで、小沢先生からも教わりました。
しかし、単語が長く、とても覚えられたものではありませんでした。
今年の9月から、ウランバートル市内の公立小学校で、日本語を教えてもらえないかという話が舞い込んでいます。
韓国人と韓国語だけで会話ができるのですから、語学には自信があります。
1ヵ月半でモンゴル語を促成できる方法がありましたら、ご伝授下さい。
707名無しさん@3周年:04/07/08 09:38
通常の生活をやめて、朝から晩まで見る聞く話すをモンゴル語だけの環境にする。
708名無しさん@3周年:04/07/08 11:00
>706
地方で生活すれば?
(除ダルハン、エルデネト)
UBは日本語話せるヤシが多いし、
日本人だっていうだけで人が寄ってくる時代は終わってる。
707の言うような環境を実現するなら地方だな。
709名無しさん@3周年:04/07/08 13:55
>>705
ツッコミ出すとキリがないけど、
単純に馬がかわいそうだよね。
710名無しさん@3周年:04/07/08 17:55
もうすぐクリルタイ、違ったナーダムか。懐かしい。。。
711名無しさん@3周年:04/07/08 22:13
>>708
何でダルハンはやめたほうがいいの?
・・・で、ダルハンのことなんだけど、ナラン学校って知っている?
4歳から9歳の子どもに日本語だけで教育している私立小学校らしいんだけれども、日本センターに俺の履歴書を撒いてもらったら「欠員が出たからすぐに来てくれ」と言われた。
しかし、お互いのことを全く知らないのにメールだけで用件を伝えて現地で契約、というのはおかしいと思った。
また、この学校のことをJICAも知らなかったし、ダルハン市内でストリートチュードレンの救援活動をしていた人も知らなかった。
躊躇していたら、もう来なくていい、どこが問題になったかは言えない、あなたと議論する気もないと言われた。
この学校の実在性の傍証は、日本センターの職員からもらったメールだけ。
「日本センターに社会科見学に来たことがある。確かに教師が生徒に日本語で指示を飛ばしていた。」
この証言にかけようかと思ったが、ウチの親父が「だめだ、だめだ。」
ナラン学校に飛んでいく人がいたとしたら、どんな人だろうか。
また、この学校が信用できる根拠を提示できる人はいるだろうか。
712名無しさん@3周年:04/07/14 08:57
賽音山達、烏蘭巴托、芥巴山、阿而泰
713名無しさん@3周年:04/07/16 09:27
せっかく日本語と文法が同じであるにも拘らず、モンゴル語は初学者には学習困難。
単語が覚えられない。
日本語の音と配列が全く異なり、語呂合わせができない。
音節が長い。
語源が分からないから機械暗記するしかない。
「モンゴル語の修行をするなら日本語の通じない地方都市」と言い切る猛者の方は、この困難をどのように乗り越えたのでしょうか。
714名無しさん@3周年:04/07/16 21:46
「日本語の音と配列が全く異な」らない言語ってどこの言葉ですか?
語呂合わせができて、初学者にも学習が容易な言語って、どれを想定しているんでしょうか。
別に、辞書や文法書も装備せずに田舎に飛び込めなんて言ってないんじゃないかな。
五感を使って立体的に総合学習をするのが速習への近道だと言ってるように思いますが。
使わなきゃ生きていけないようだったら単語もすぐ覚えるでしょ。
715名無しさん@3周年:04/07/17 01:28
韓国語を学習したとき、「イル」「イー」「サム」はすぐ覚えられたのに、モンゴル語の「ネグ」「ホエル」「ゴラブ」は辞書を引いたそばから忘れている。
日本のモンゴル人コミュニティーは小さいから、彼らの中に飛び込んで片言のモンゴル語をぶつけてみることもできないし。
今年の9月にモンゴルに行く予定で、それまでにモンゴル人とモンゴル語だけで会話できる力の獲得を希望。
716名無しさん@3周年:04/07/17 06:36
希望、って…
717名無しさん@3周年:04/07/17 12:10
韓国語を学習したときは、朝鮮日報を辞書を引き引き2年半購読したら、それができるようになったよ。
今回は、それが急に必要になったわけ。
718名無しさん@3周年:04/07/18 02:10
日本語の語彙と関連づけて覚えようとしても無理だよ。
文法だってよく似てるけど「同じ」ではないし。
日常会話で使うフレーズも、学校や独習書のそれとはけっこう違うとこ多いし。
どういう内容の会話をしたいのかわからないけど、
片言で話しかけて通じたのを喜ぶレベルじゃなく、
仕事とか学問に関係した話をしたいんなら、
現地の日本語学科の学生でも紹介してもらえば?
日本語勉強してる子多いから、宿のスタッフに相談したら
親戚とか友達とか誰かしら探してくれると思う。
719名無しさん@3周年:04/07/18 09:01
>日常会話で使うフレーズも、学校や独習書のそれとはけっこう違うとこ多いし。

本当にそう思います。
韓国語の通訳を買って出たとこがありますが、日常会話では教科書にない表現のほうがむしろ普通なんですよね。
日本人と韓国人の韓国語による対談を聞いたことがありますが、日本人の韓国語は聞き取れ、韓国人の韓国語は聞き取れなのが不思議でした。
720名無しさん@3周年:04/07/19 01:14
真冬のモンゴルの気候が怖い。ある旅行ガイドブックによれば、
ソウル・・・大陸的な気候
平壌・・・大陸性気候
ウランバートル・・・典型的な大陸性気候
721名無しさん@3周年:04/07/19 07:06
>>715
> 「イル」「イー」「サム」はすぐ覚えられたのに、
そりゃそうですよ、もともと漢字ですから。

問題は「ハナ」「ドゥル」「セッ」「ネッ」のほう。
こっちは俺は5から先が出てこない。
8が「アホプ」だったとは記憶しているが、自信ないなあ…
俺が教わった先生は「10までと自分の年齢は言えるように」と言っていたが、
これは時間の表現にも使うから(たとえば4時10分は「ネッシ シップン」)
実は24まで言えないと困る。20を覚えれば機械的に29まで言えるんだけどね。

スレ違いsage
722名無しさん@3周年:04/07/19 09:53
>>721
残念。
「アホプ」は9。「ヨドル」は8。
俺の場合、自信がないのは60以上。60は「イェースン」だったかな?
朝鮮学校を卒業した友人が、「まつ毛」を朝鮮語で言えると自慢していたが、それくらい俺でも知っている。
「ソンヌンソプ」。ヌンは目、ソプはのこぎりとか中洲とか、要するにぎざぎざしたもの。
モンゴル語ではまつ毛のことを「ソルモース」と言うようだが、辞書を引いたそばから忘れている。
723名無しさん@3周年:04/07/19 09:59
>>721
残念。
8は「ヨドル」。「アホプ」は9。
60以上は自信がないが、60は「イェースン」だったかな?
朝鮮学校を卒業した友人が、「まつ毛」を朝鮮語で言えると自慢していたが、それくらい俺でも知っている。
「ソンヌンソプ」。ヌンは目、ソプとはのこぎりとか、中洲とか、要するにぎざぎざしたもの。
モンゴル語では「まつ毛」のことを「ソルモース」と言うそうだが、辞書を引いたそばから忘れている。
724名無しさん@3周年:04/07/19 10:26
モンゴル語でアーブが父でエージが母で、
朝鮮だとアボジってのはおもしろい
725名無しさん@3周年:04/07/19 16:28
あばら骨のことを
韓国語はカルビ、モンゴル語はハビラガと言うけど、
語源が同じだって聞いたことある。
どっちが先かは・・・知らん。
726名無しさん@3周年:04/07/21 19:56
>>724
エーエージ・ミン・デーホーってか。エ口がよく歌ってたな、そのフレーズだけ。
727名無しさん@3周年:04/07/21 23:20
モンゴル語と並行して韓国語をやりたいんだったら、「蒙語老乞大」っていう
いいテキストがありますよ。
728名無しさん@3周年:04/07/22 18:18
ゴジョーダンデショ
729名無しさん@3周年:04/07/23 00:55
朝鮮語とロシア語を並行して学習したい人は古典的な社会主義者。
韓国語とモンゴル語を並行して学習したい人は、アジア主義者。
730名無しさん@3周年:04/07/23 20:44
>>729
朝鮮語を学ぶために某大学のモンゴル語学科にロシア語で受験した
K教授はアジア主義者であり社会主義者なのか、、、。
731名無しさん@3周年:04/07/23 23:53
>>730
朝鮮語を学ぶためにモンゴル語学科を受験、ですか?
732名無しさん@3周年:04/07/27 20:47
>>731
当時は朝鮮語学科がなかったんだよ。モンゴル語学科に入ったのが
朝鮮語をやるためだったのかは知らないが。
733名無しさん@3周年:04/07/28 01:02
ふーん、朝鮮語のほうがマイナーだったんですか。
小沢先生が、敗戦直後の東京外大ではモンゴル語学科など簡単に合格できたと述べておられましたが・・・。
734名無しさん@3周年:04/07/28 11:32
>733
日韓併合により「朝鮮語」は「外国語」ではなくなったんだよ。
それで朝鮮語学科は廃止され、しばらくそれが続いていたってこと。
マイナー言語だったわけじゃない。
735名無しさん@3周年:04/07/28 14:05
モンゴルの大学院で、修士号取得を考えています。
ウランバートルで日本語学校を経営しているモンゴル人の知り合いに聞いたところ、そのためには最低1年間の語学留学が必要だと言われました。
中学校3年の英語レベルのモンゴル語を習得して、1週間現地でモンゴル語漬けになっても通用しないのでしょうか。
736名無しさん@3周年:04/07/28 16:48
修士取ってどうするの?
モンゴルのだけじゃつぶしがきかないようですよ。
詳しくは693を読まれたし。
737名無しさん@3周年:04/07/28 19:06
お前はお笑い芸人の矢部太郎か
738名無しさん@3周年:04/07/29 13:29
中学校3年の英語レベルの日本語を習得して
一週間日本語漬けになってたら
日本の大学院で修士号取得できますか?
モンゴルの大学院のレベルがいくらアレとはいえ
舐めすぎにも程がある。
739名無しさん@3周年:04/07/30 20:46
今までは、漢字文化圏の中で、日本人だけが地名・人名に漢風のものを採用していないことに劣等感に似たものを感じていた。
しかし、トルコ−モンゴル−韓国−日本とつながるアルタイ語族として考えると、漢化したのは韓国人だけなんだよね。
740名無しさん@3周年:04/07/30 21:18
いつ日本語がアルタイ語族の一つになったんだ?
741名無しさん@3周年:04/07/30 21:39
違うの?
じゃあ東南アジア系?
742名無しさん@3周年:04/07/30 23:17
永遠に「言語系統不明」にしといた方が有難みがある。
743名無しさん@3周年:04/07/31 01:43
まるでバスク語だな・・・。
744名無しさん@3周年:04/07/31 11:08
日本語がアルタイ語族と断定できない根拠は何だろうか。
語順がSOVであること、単語と単語を助詞で連結するあたりは、アルタイ語族の特徴が顕わだと思うのだが。
重なり合う単語がないせいだろうか。
745名無しさん@3周年:04/07/31 11:19
>>739
劣等感を感じてただと?
あんたいくつよ?
746名無しさん@3周年:04/07/31 18:04
>>744
英語がシナ・チベット語族と断定できない根拠は何だろうか。
語順がSVOであること、単語と単語を前置詞で連結するあたりは、
シナ・チベット語族の特徴が顕わだと思うのだが。
重なり合う単語がないせいだろうか。

747名無しさん@3周年:04/07/31 21:09
>>746
英語がシナ・チベット語族ではない私なりの根拠。
@英語では、1つの文に動詞が2つ入ることは絶対にないが、中国語ではたとえば「買いに行く」を不定詞を使わずに動詞を2つ挿入する。
A英語のbe動詞の否定文は、notを動詞のあとにつけるが、中国語の否定文では、不や没を必ず動詞の前につける。
748名無しさん@3周年:04/08/01 05:19
>>739
トルコ人の名前はアラブ化してるし、モンゴル人の名前はチベット化している。

>>747
スレ違い。
749名無しさん@3周年:04/08/02 10:29
モンゴル人の名前はチベット化している。←この表現はちょっと変。
モンゴル人の名前はチベット語のものもある。←これならわかる。

ラマに名前をつけて貰うと、大体チベット語の名前になる。
ウチの父と母の名前もチベット語。私の名前はモンゴル語。
750名無しさん@3周年:04/08/02 17:32
モンゴル人と中国人は、遊牧民族と農耕民族の違いがあって、違和感があった。
モンゴル人とチベット人は、遊牧民族同士なので、コミュニケーションが取りやすかった。
湿潤アジアに暮らす民族と、乾燥アジアに暮らす民族の違い。
751名無しさん@3周年:04/08/02 17:41
少なくとも華北は十分乾燥アジアだと思うが。
752名無しさん@3周年:04/08/02 21:06
華北が乾燥アジア化したのは相当時代が下ってからのようだ。
殷の時代は、日本の縄文時代中期に当たる。
当時地球が温暖化しており、日本の沖積平野は海の中だったことは内陸の貝塚の存在からも分かる。
殷の時代は、黄河流域も緑生い茂る湿潤アジアだったと思われる、とのこと。
753名無しさん@3周年:04/08/02 21:40
殷の時代にモンゴルの人はどこにいましたか?
754名無しさん@3周年:04/08/03 02:08
そう言えば、どこにいたんだろうね。
中国を脅かし始めるのは、秦の時代だし・・・。
755名無しさん@3周年:04/08/03 03:30
モンゴル人の名前の構成ってどうなってるんですか?
756名無しさん@3周年:04/08/03 04:40
みんなえらい昔の話をしてるけど、モンゴルがチベット文化の影響を
強く受けるのは(元時代の流行は除いて)明末だよ。
757名無しさん@3周年:04/08/03 09:24
モンゴルとチベットの間には甘粛省の回廊があるが、チベット文化が甘粛省の回廊を越えたいきさつの解説を。
758名無しさん@3周年:04/08/03 10:19
 昔は黄河流域まで象や犀がいたっていうからね。
759名無しさん@3周年:04/08/04 15:02
>>757
甘粛省は、11〜13世紀にかけてタングート族(チベット系)の国家「西夏」の版図。
それより以前の唐代には、たびたび吐蕃(チベット)の侵略を受けていたりもした地域。
760759:04/08/04 15:05
決定的なのは、13世紀、モンゴル帝国による平定と、
元朝がチベットからラマ教を取り入れたことが大。
761名無しさん@3周年:04/08/04 15:41
元代に流行したチベット仏教はモンゴルが明に追われて北方に退いて以後、
まもなくして廃れて、モンゴル人の信仰には従来のシャーマニズムが主流になったはずだがなぁ。
モンゴル人からチベット仏教が廃れていた、この15世紀から16世紀前半の時期に
チベット仏教に耽溺していたのは、憲宗成化帝や武宗正徳帝ら、明の皇帝の方で
モンゴルにチベット仏教が再流入したのは、アルタン・ハーン(1508-83)の治世である
16世紀後半で、そんなに古いことじゃない。
762名無しさん@3周年:04/08/04 18:59
モンゴル語の単語、馴染みがないから辞書を閉じた瞬間には忘れてしまう・・・。
763名無しさん@3周年:04/08/04 19:13
すでに内外モンゴル、青海を支配していたアルタン・ハーンが1578年、青海でゲルク派のソナムギャムツォと会見し、
ソナムギャムツォがアルタンに「転輪聖王」の称号を贈り、アルタンがソナムギャムツォに「ダライラマ」の称号を史上初めて奉った時以降だろな。
764名無しさん@3周年:04/08/04 19:23
世界史板行け
765名無しさん@3周年:04/08/04 23:02
いいよ、語学と歴史は関わりがあるから。
それよりも、今日友人から「モンゴル語で3って何て言うの?」と聞かれ、ふっとど忘れして恥をかいた。
ど忘れしたら、脳内検索をかけるキーワードがない。
766ソロンゴス!:04/08/05 11:37
でもさ「ソロンゴス」って響きがミョーに 脳みそに染み付いてしまって離れない。
なんで「ソロンゴス」っていうのかね。朝鮮のこと。
767名無しさん@3周年:04/08/05 14:34
大河ドラマ「北条時宗」でフビライが高麗軍の働き振りをなじるとき、「ソロンゴス」を連発していたな。
でも総連系の在日の友人がソロンゴスまんざらでもないと言っていたよ。
768名無しさん@3周年:04/08/06 13:51
ソロンゴスの後に、押忍!と言ってみたくなる
769おにぎり:04/08/06 14:09
モンゴル人の話してるのを聴いてるとロシア語に聞こえるんですが。
770名無しさん@3周年:04/08/06 14:12
文字じゃないのか?
771名無しさん@3周年:04/08/06 19:51
初学者の俺もロシア語を話している気分。
縦書きが復活すればイメージが変わるだろうな。
772名無しさん@3周年:04/08/08 11:28
モンゴル語って何でも助動詞で表現しようとするね。
日本語や韓国語ではで不完全名詞で表現すること(「こと」や「とき」など)も、助動詞で表現するため、覚え切れない。
773名無しさん@3周年:04/08/09 10:55
>>769-771
キリル文字になったのはソ連の影響下だから、文字と一緒に、
ロシア語から近代以降の語彙がたくさん流入してるんじゃないの?
774名無しさん@3周年:04/08/09 11:43
>>773
学術用語で、固有モンゴル語に置き換えが困難なものは、ロシア語を使っているものと思っていい。
そうして、文語にはチベット語やサンスクリット語も見られる。
漢字文化は、全く拒絶している。
775名無しさん@3周年:04/08/09 13:00
「百姓」とか「倉」とか中国語からの借用語も幾つかあるとは思うけど。
776名無しさん@3周年:04/08/09 15:33
百姓=タリアチン
倉=サン
777名無しさん@3周年:04/08/09 19:43
байшин←(板升bănshēng)←百姓băixìng
сан←倉cāng
778名無しさん@3周年:04/08/09 22:13
中国語由来、食べ物の名前にもある。
バイツァー(キャベツ)、チェス(ナス)、
あまり普及してないから日常会話には出ないけど、
ボーツァイ、ジョーツァイなど菜っぱ系の名詞とか。
麦粉捏ねて油塗って延ばして焼いた食い物、ビンだって
もともとは「餅」でしょ。
779名無しさん@3周年:04/08/11 17:28
>>778
そーいえばスイカ(西瓜xigua)ってモンゴル語でもそのまま「シーグァ」ですな。
780名無しさん@3周年:04/08/11 19:23
もともとなかったもののことを言ってもね…
それを言えば、豆腐も英語でTOFUだろ
ビーンカードっていう言い換えもあるが
781名無しさん@3周年:04/08/11 19:42
сандаль(M.) ← صندلى(P.)
782名無しさん@3周年 & ◆ErGjewL.2I :04/08/11 23:10
歴史学を専攻しております。以下の発音に当たる漢字を教えてください。
お願いいたします。pa t'u lung a (並々ならぬ軍徳)
783名無しさん@3周年:04/08/12 01:05
私は韓国語が初学ですが、韓国語は本当に楽だと思う。
単語の8割が漢字語だから、入っていき易い。
韓国語の漢字の読み方をマスターした頃には、固有語にも抵抗感がなくなっている。
しかし、モンゴル語は漢字語が入っていない(と言ってもいい)から、森羅万象の名前を一つずつ暗記しなければならなくなる。
784名無しさん@3周年:04/08/12 06:59
まあそれを言えば世界中の言語の9割以上がそうなんだけど。
英語はお勉強したことないの?
785名無しさん@3周年:04/08/12 07:49
英語は耳慣れているからね。
786名無しさん@3周年:04/08/12 17:33
店=デルグブブル
何の脈絡もない単語を、やっと覚えた・・・。
787名無しさん@3周年:04/08/12 19:19
俺にとっては音節の数の少ない中国語の単語を覚えるほうがよっぽど苦痛。
788名無しさん@3周年:04/08/12 19:44
>>786
どんなフォントで覚えたんだ?
789名無しさん@3周年:04/08/12 20:57
>>788
最初のうちは、何度諳んじても「デデルブブグ」となってしまった。
頭の2文字が「デル」であることを踏まえられたとき、「デルグブブル」が出るようになった。
790名無しさん@3周年:04/08/12 21:13
デルグール…じゃなかったっけ…
791名無しさん@3周年:04/08/12 21:16
дэлгүүр
792名無しさん@3周年:04/08/13 18:56
>>790
「デルグブブル」の出典は、モンゴル応援隊発行「初級和蒙辞典」。
数年前モンゴル人留学生からモンゴル語を習ったとき、買わされた。
ちなみに、「穴」のことを「HVX」と書いてある。
てっきり俺は、穴=ンブフ と覚えたが、これも「HYX=ヌフ」の間違いなのだろうか。
793名無しさん@3周年:04/08/13 20:20
おっしゃるとおりです。
794名無しさん@3周年:04/08/13 23:34
男の子はフブブ、女の子はドゥブブと覚えていた。
これもフーとドゥーなのね。
795名無しさん@3周年:04/08/14 07:54
ネタだろ
796名無しさん@3周年:04/08/17 13:34
モンゴル語の単語はとにかく長い。そうして、脈絡がない。
「しなければならない」は中国語では「ヤオ(要)」だけだが、モンゴル語では「ジ ヘレグテイ」。
こんなん覚えられるか。
と言いつつ、モンゴル語には全く関心のない友人は、単語を簡単に覚えてしまった。
797名無しさん@3周年:04/08/19 14:14
横綱の結婚式でUBは大騒ぎ
798名無しさん@3周年:04/08/25 22:09
日本人のモンゴル語通訳と、モンゴル人の日本語通訳、
値段を度外視するとすれば、
どっちの方が質が良いですか?
799名無しさん@3周年:04/08/26 12:09
>798
日本語が上手でも、日本人の気持ちを本当に理解するモンゴル人通訳は少ない。
モンゴル語が上手でも、モンゴルの事情を本当に理解する日本人通訳は少ない。
という訳で
どっちもどっちか?
800名無しさん@3周年:04/08/26 19:57
モンゴル人って、日本語の語彙や慣用句をよく知っていて、頭の戸棚からすらすら出るにしても、口をすぼめて母音を発音するんだよね。
もっと母音を口を開けて発音すれば完璧な日本語になるよ、と注意したら、そのときだけはホント日本人と同じだけの日本語になった。
しかし気を緩めたら、また口をすぼめた発音になっていた。
まぁ、これくらい方言と思って許容すべきか。
801名無しさん@3周年:04/08/28 19:49
「現代モンゴル語辞典」は蒙和だけで和蒙はない。
使えそうな単語を探すだけでも時間と労力がかかる。
和蒙辞典ってないのか?
802Masa:04/08/29 23:26
>801さん
和蒙辞典では次の辞書が出ています。

「日本語モンゴル語辞典」
  著者 荒井伸一、バルサン・セルジャブ 出版社:ビブリオ
「現代日本語モンゴル語辞典」
  著者 橋本 勝、エルデネ・プレブジャブ 出版社:春風社

ビブリオのは発行がモンゴルのため、多少製本が雑ですが、7000円と
比較的安価で、見出し語も35000と多く中々良いです。
ただ出版から3年くらいたっているので、
まだ入手可能かどうかは分かりません。
春風社のは入手可能です。丸善や紀伊国屋などの大型書店には在庫で
置いてあるところも多いです。ただこちらは15000円と少々高めです。
縦書きモンゴル語では中国語との対訳になりますが、漢蒙詞典が
出ています。2000ページを超えるかなり分厚いものですが、
中国関係の書籍を扱うところであれば、まだ入手できると思います。
803名無しさん@3周年:04/09/01 21:37
ブリヤート語とカルムイク語に興味があります。
現地に滞在してきちんと学べは、
いずれ仕事(通訳など)につながる可能性ってありますか?
804名無しさん@3周年:04/09/04 19:51
>>802
情報ありがとうございました。
先ほどウランバートルから帰って来たのですが、現地には北東アジア研究所(?)発行の和蒙辞典がありました。

ところで話は変わりますが、ホテルの便所、あれ何とかならないでしょうか。
スフバートル広場のそばですから都心の一等地のホテルに泊まったのですが、ひどいものでした。
フロントの横、つまりそのホテルの顔となる場所にある便所に、紙が置いていない。
フロントに請求してやっと出てきたが、ぼろぼろのトイレットペーパーが出てきた。
便座はない。
中腰で用を足そうとしても、よく見たら便器の淵に唾が落としてあってそれもできない。
壷には大便と嘔吐物がぷかぷか浮いていた。
汚い話ですみません。。。
805名無しさん@3周年:04/09/05 01:52
書き忘れ。
ウランバートル市内を走るタクシーの中でカーラジオを聴いていたら、「チンギスハーン!!イフ(偉大な)モンゴル!!」とアナウンサーが叫んでいた。
700年前の思い出話に浸る前に、便所掃除をしたらどうだ。
これではウランバートル=赤い英雄の名前が泣くよ。
806名無しさん@3周年:04/09/17 23:15:33
>804
いまさらモンゴルのトイレのことで文句言われてもな・・・
「イフ(偉大な)モンゴル」はそんなこまかいことは気にしないのである!
と言いたいところだが、昔に比べればちっとはマシになってないか?
807名無しさん@3周年:04/09/18 12:36:52
社会主義時代には、ことさら文化指向のイメージがあったが・・・。
タクシーのフロントガラスがひびが入ったままで、あれでは小石が飛んで来たらそのまま割れてガラスの破片が目に入りかねない。
車線が混んで来たらウインカーも出さずに急ハンドルで車線を変える。
歩行者用横断歩道がの信号が青でも、歩行者をせかして通過してしまう。
モンゴルの運転免許制度ってどうなっているのだろう?
808名無しさん@3周年:04/09/19 22:02:38
金額しだいでは実地教習なしでもすぐ取れるそうです。
無免許でも郊外出ればなんぼでも練習できるしな。

日本人は日本の免許のコピー持って警察行けばその場で
モンゴル用の免許証もらえるそうだけど、
コピーでいいなら日本で無免許でも取れそうだね。
809名無しさん@3周年:04/10/12 12:25:24
汗娘チェックしたら、お仕事に励んでおられる模様。
ttp://www.teens-spirit.com/diary.php/A1129/
810名無しさん@3周年:04/10/12 20:29:57
>>807
社会主義という甲羅がとれて本性が出た:というところでしょう。
フロントガラスは完全に割れ去って、透明のスコッチテープで
代用されているのが安全ですね。これ以上割れる心配が無くて。
(さすがにフロントガラスがスコッチテープというのはないのですが)
モンゴルでは車に乗っている人間が一番強いのです。
ですから、歩行者を押しのけてもいいのです。
横断者がいたら加速します。
これは免許制度のせいじゃくなく、モンゴル人の精神構造です。
物理的に壮強なもの、地位の上の者が強いのです。
弱者は絶対的に弱者です。
811名無しさん@3周年:04/10/14 00:35:52
 モンゴルのトイレだの車だの汗娘だのと、話題がますます盛り上がってまいりました。

 それではここでモンゴルQuestion!
 内モンゴルの中心地フフホトで献血をすると、カバンがもらえます。
 ブリヤートの中心地ウランウデで献血をすると、現金がもらえます。
 では、モンゴル国の首都ウランバートルで献血をすると一体何がもらえるのでしょうか?

 正解は半年後にこの場所で。 
812名無しさん@3周年:04/10/14 23:06:47
B肝?HIV?
813名無しさん@3周年:04/10/14 23:18:36
>809
会員登録してモンゴル語でレスつけたら
モンゴル語で返ってくるんだろうか。
814名無しさん@3周年:04/11/01 18:05:08
モンゴルで仕事を探しているんですが、何か無いですか?
815名無しさん@3周年:04/11/02 14:52:33
>>812
これらは、確実にもらえる。採血針を交換しないからね。
双方の感染者数も多いし。
モンゴルでの体液感染はこわいよ。
816名無しさん@3周年:04/11/05 14:06:12
汗娘の脳内モンゴルではモンゴル文字による教育が行われてるんだね。
ttp://www.teens-spirit.com/diary.php/A1129/
817名無しさん@3周年:04/11/05 15:19:52
>>816
だんだんモンゴル人らしくなくなってきていますね。
もう少し慎重に化けて欲しいものです。
818名無しさん@3周年:04/11/05 21:51:45
汗娘とレイは同一人物だと思う。
819名無しさん@3周年:04/11/06 15:55:55
>818 放棄星とかいう自称阿蘭陀人も自作自演用キャラっぽいぞ。

モンゴル名はナツァギーンらしいが、
もっと昔からネットが普及してたらポンサルマーギンだったな。
820横山武志(まんぞー):04/11/06 17:29:45
モンゴル国立科学アカデミー・・・なんてのが社会主義時代にあったが、身の丈に合っていなかったのか。
所詮はゲルに住み、羊を飼っているのがお似合いだ、と。
821名無しさん@3周年:04/11/06 20:55:08
>>820
今でもありまんがな。
ソ連のまね、というかソ連によって維持された学術研究機構ですね。
レベルは頭痛がするほどですが。
最近、財政難で廃止分割論もあるとか?
822名無しさん@3周年:04/11/07 20:12:26
  ぬ  く  し  な 
823横山武志(まんぞー):04/11/08 17:39:13
モンゴルの学校教育制度って、旧ソ連と同じく、10年制なんだよね。
日本で言う小学校1年生から、高校1年生まで、同じ校舎で学んでいる。
だが、1年生から教科担当制だし、昼食は学食で勝手に食べるし、クラブ活動や生活指導といったものもない。
学校はただ勉強を習うだけの場所。
日本の感覚では、予備校に近い。
校長も、バカンス中に仕事を持ち込まれたくないと言って携帯の電源を切っている。
夏休みこそ児童・生徒が最も事件・事故に巻き込まれやすい季節ということで、日直の教員が学校に詰め、いつでも校長に連絡が取れるようにしているどこかの超過保護教育は見習ってほしい。
824名無しさん@3周年:04/11/08 19:59:09
学制は法改正やって、段階的に先進国と同じ12年生にするんだよ
そうしないと外国に留学したとき不利になるからね。
825名無しさん@3周年:04/11/21 15:01:13
汗娘、更新。
汗の頭の中では鰤共和国は自治管区。
サァどんな言い訳ひねり出して訂正するか?
826名無しさん@3周年:04/11/21 20:00:09
>>825
定点観測お疲れさまです。
参考にしている情報が古いんですかね?ブリヤート。
でもインターネットで調べても、今は自治管区としては出てこないでしょうに。
ちなみにウランウデの街並みの話でもシテもらいたいモノです。
827名無しさん@3周年:04/11/22 13:12:03
>>825
アガ・ブリヤートは自治管区だよね。
でもブリヤート語通訳なんてありえないけど。
モンゴルよりもマイナーで
つっこまれにくい民族の出身にしとけば良かったのにねえ。
828名無しさん@3周年:04/11/22 20:56:07
>>827
ブリヤート人と話をするんだったらロシア語のほうがいいと思いますが。
話がよく通じます。ロシア語を通すと。
829名無しさん@3周年:04/11/22 22:12:39
>828
だけど汗たんの脳内では、
ブリヤート語・日本語の通訳が仕事として成り立つんだよw
そのうちカルムィク語の通訳でハリマグタングチに行くことになって、
ついでにチェチェンに寄ってきた、という話になるだろうからヲチ続けるべし
830名無しさん@3周年:04/11/23 14:43:54
ハリマグ・タングチ・オルス
831名無しさん@3周年:04/11/23 18:54:01
大統領かっこいいよな、ハリマグ
832名無しさん@3周年:04/11/23 19:35:00
モンゴル語学習で、ドルジはモンゴル人の名前の典型として現れますが、ブータン人にもドルジさんはいますね。
チベット文化なのでしょうか。
833名無しさん@3周年:04/11/24 16:46:05
ドルジェはチベット語で「金剛」。チベット文化というより仏教文化。
モンゴル語では母音がおちてドルジになった。
834名無しさん@3周年:04/11/24 17:24:51
TVで相撲ドルジのことを取り上げるとき、
「ドルジ」の意味をやたらありがたそうな長い言葉で説明してるけど、
あれってこじつけなん?
835名無しさん@3周年:04/11/24 18:04:15
朝鮮総連系の金剛山歌劇団は、ドルジ山歌劇団か・・・。
836名無しさん@3周年:04/11/24 21:28:21
わはは。ってことはドルジ力士像?ストロングドルジ?
837名無しさん@3周年:04/11/25 20:02:15
>>832
「ドルジくん、カンニングをしてはいけませんよ」という例文は習いましたか?(w
838名無しさん@3周年:04/11/25 20:05:16
>>833
ただ、チベット語起源だよね。
モンゴル人の名前、チベット語起源多いです。あと、中国語(漢語)の意味からの翻意とかも。
そのまま中国語で「ベイジンさん」というのに会ったことがあります。
839名無しさん@3周年:04/11/27 09:41:06
モンゴル語とゾンガ語とに重なり合う単語はある?
840名無しさん@3周年:04/12/01 12:49:28
縦に書くモンゴル語と横に書くやつ、どっち勉強してる?何が違うの??
841名無しさん@3周年:04/12/01 16:21:09
>840
汗娘か?
何が違うってそりゃあ,字が違うぞ.
842横山武志(まんぞー):04/12/01 22:58:40
>>840
小沢先生は、大学書林語学アカデミーでは、「それが正しいと思うから」と縦書きで教えている。
しかし、東京外語大モンゴル語科では、学則で横書きで教えざるを得ないらしい。
俺は横書きしか覚えていない。
縦書きの場合、同じ音でも語頭・語中・語末で字体が異なり、学習量が3倍になるのは不合理だと思うから。
843名無しさん@3周年:04/12/02 11:46:07
もしかしてお座和紙毛おってまだ生きてるの?
844名無しさん@3周年:04/12/02 12:40:29
横書きも縦書きも(いちおう)東外大モンゴル科では教えているはずでは?
たしかに縦書きに重きは置かれないけど…。
きちんとやるならバランスよく両方おぼえるのがいちばん。
845横山武志(まんぞー):04/12/02 19:50:53
復活させたとは言え、本国でも縦書き教育は週1時間だからね。
算数も音楽も横書きで教えている状況では、東京外大が縦書きを重視するようになるのは道が遠そう。
小沢先生に最後にお会いしたのは99年だけれど。
846名無しさん@3周年:04/12/02 22:03:20
>>845
復習を目的に他人の実名とハンドル語っている卑劣な奴が
偉そうなことを書いているスレはここですか?
847名無しさん@3周年:04/12/02 22:53:29
東外は縦書きの授業が少なくて大外は豊富らしい。
848名無しさん@3周年:04/12/03 15:25:50
  な し く ぬ
849名無しさん@3周年:04/12/06 08:51:57
モンゴルにこんな諺あります。

パオの中はセックス天国。
850名無しさん@3周年:04/12/06 14:04:28
パオって…
851名無しさん@3周年:04/12/06 22:20:21
包って…
852名無しさん@3周年:04/12/06 22:24:26
中国人の妄想?
853横山武志(まんぞー):04/12/07 18:27:01
早稲田奉仕園では、受講の申し込みがなく今年度後期は休講。
854名無しさん@3周年:04/12/20 11:22:15
sain bainuu? bugdeer mongol hel suraltsya.
855名無しさん@3周年:04/12/22 21:27:40
>>854
どこでみんなで学ぶのですか?今期は休校だというのに(笑。
856名無しさん@3周年:04/12/22 23:57:15
>>855
最もオーソドックスなのが、大学書林語学アカデミー。
857名無しさん@3周年:04/12/23 18:14:07
モンゴルには郵便配達制度がない。
従って、手紙を書くことでモンゴル語を学習することも出来ない。
日本でモンゴル語を学習できる場所は限られているし、在日モンゴル人は少ないし、基礎的なことを習っても上達する機会がない。
858名無しさん@3周年:04/12/23 21:57:21
留学生がかなりいるんじゃない?
859名無しさん@3周年:04/12/23 22:01:58
相撲部屋に入門すれば
マンツーマンで教われるかも
860名無しさん@3周年:04/12/23 23:42:41
>>857
でも、モンゴル人は郵便局まで手紙を取りに行くので、
郵便はとどく(こともある)。とどくほうだと思う。
手紙だけならとどく可能性の方が大きい。時間はかかるが。
ウランバートルなどの町なら問題ない状態。
私書箱を持っているモンゴル人も多いし。
文通は可能です。

>>859
つきあいで行う相撲の稽古がたいへんだと思う(笑)。
861名無しさん@3周年:04/12/24 01:06:09
>>858
5年前、留学生に教えてもらったが、我流で教えられたのでモンゴル語の構造が飲み込めなかった。

>>860
ウランバートルに滞在したとき、何をするにしてもタクシー代をかけて中央郵便局に行かなければならなかった。
日本への国際ファックスは完全に中央郵便局頼み。
居候させてもらった家庭に礼状の1枚も出せない。
郊外の高層マンション居住者だが・・・。
862名無しさん@3周年:04/12/28 10:41:42
赤羽にモンゴル語を教えてくれる教室を発見したが、需要が少なくプライベートレッスンしかないそうだ。
当然割高。
先日モンゴルに行ったとき、挨拶程度の会話しか出来なくて恥ずかしい思いをしたので、今度行くときには中3の英語水準の文法事項と単語数は獲得したいと思うのだが。
863名無しさん@3周年:04/12/28 15:28:05
辞書買って文法書買って、モンゴル語サイトでも読んでれば
それなりに身に付くんじゃないの?
864名無しさん@3周年:04/12/28 15:35:03
知識を詰め込んでも、使い慣れないととっさに単語が出てこないよね。
865名無しさん@3周年:05/01/04 21:10:21
ウランバートルのテレビでドラえもんを見た。
吹き替えは中国語で、字幕でモンゴル語が出ていた。
中国が日本から輸入したものを、モンゴルが再輸入したのだろうが、版権者である藤子プロはモンゴルでドラえもんが放映されていることを知らないかもしれないと思った。
866名無しさん@3周年:05/01/04 23:02:48
モンゴルにテレビとかあるんですか??
867名無しさん@3周年:05/01/05 11:07:10
少なくとも首都にはあるよ。
しかもかなりの多チャンネル。
あと、韓国製のホームドラマが多かったな。
天気予報では、日本と同じく人工衛星からの雲の様子が映る。
日本は、北海道と青森県だけ画面に引っかかっていた。
868名無しさん@3周年:05/01/05 11:20:21
なんで南側は中国領なんですか?
869名無しさん@3周年:05/01/05 11:38:58
>>868
俺の推測
漢化したモンゴル人→内蒙古
漢化したトルコ人→ウイグル
漢化したチベット人→青海省
漢化とは、農耕文化を受容すること。
870名無しさん@3周年:05/01/06 17:05:57
中国板に出来ますたのでよろすく。

南モンゴルを救おうpart1
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1104937152/1-100

ホームページ「南モンゴル観察」
http://www.smhric.org/Japanese%20SMW-table.htm
871名無しさん@3周年:05/01/06 22:27:57
行く前は全然頭に入らなかった入門書が、1週間行ってみたら旅行中に不便した思い出と重なり合って割りとすんなり入る。
872名無しさん@3周年:05/01/09 23:35:39
誰かモンゴル語に訳してくれる方いませんか??
873名無しさん@3周年:05/01/14 01:06:35
ウランバートルのアパートの入り口にある公衆電話って、モビカードを使わなければならないアレだよね?
市内の至るところで国際電話用のモビカードは売っていたけれど、市内通話用のモビカードはついぞ購入できなかった。
街角に電話を置いてそれを商売にしている人も多いけど、あれってどれくらい通話料に上乗せさせられるのだろう。
874名無しさん@3周年:05/01/14 12:53:07
名前が先で姓が後なのも、キリル文字と同様に
忌まわしいソ連の影響ですか?
875名無しさん@3周年:05/01/14 13:20:43
>>874
どうやらそのようで。
モンゴルの小学校1年生は、算用数字の1を縦棒ではなく斜線で書くよう教わる。
あれはキショイ。
東洋人の顔をしたスラブ民族?ということになる。
が、アメリカの過度の影響で、相手をミスター/ミスで呼び合うことがある韓国よりはましであろう。
876名無しさん@3周年:05/01/15 14:00:52
あ〜、困った。
昨年モンゴルに行って全くモンゴル語が使えなかったのに懲りて、モンゴル語の入門書を紐解いたが、確かに単語は入りやすくなっている。
しかし、それも中1の英語レベルを超えない。
入門書はあっても、中級の教科書がない。
和蒙辞典など、高価でとても手が出ない。
専門学校の門を叩こうにも、需要が少ないから受講料が高い。
せっかく基礎的なモンゴル語を習い憶えても、郵便配達制度のない国で相手の協力がなければ文通は出来ないわけだから辞書を引きつつモンゴル語を書く機会もない。
また近いうちにモンゴルに行き、今度は長期滞在になるかも。
どうしよう。
877自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :05/01/15 15:31:30
>874
モンゴル人にはもともと姓はありませんでした。
姓をつけること自体がソ連の影響です。
878名無しさん@3周年:05/01/15 15:37:40
>>877
いいからベトナムのノンカイってどこか答えろよ。
879名無しさん@3周年:05/01/15 17:26:07
>>877
チンギス・ハンってどっちかが姓じゃないの?
880名無しさん@3周年:05/01/15 18:43:44
>>876
モンゴルとは文通は可能です。ウランバートルなどの都市部では郵便は届きます。
絶望的ではありません。ただ、絶望的なのはモンゴル人は手紙を書かない:こと。
手紙を書いても、まず返事はかえってきません。
語学学習用のための文通:ということを明確にしてビジネスライクに文通する
ことも一考かも。
881名無しさん@3周年:05/01/15 18:57:46
>>880
返事が返ってこないのは、おまえの顔がかっこわるいから。
鏡を見てよく考えよう。
もてる人はモンゴルであろうとどこであろうとそんなことはない。
882名無しさん@3周年:05/01/15 22:12:41
文通も何も、メールのやり取りならできるだろ
ワシは愛人とちゃんとモンゴル語でメールをやりとりしてるぞ
883名無しさん@3周年:05/01/16 00:56:53
パソコンにモンゴル語モードがない。
キリル文字が出せない。
884名無しさん@3周年:05/01/16 01:45:29
>>883
モンゴルでパソコン買ってくればいいんじゃないの?
電圧には注意な。
885自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :05/01/16 05:33:04
>883
KOI8あたりのキリル文字モードに設定して、"θ"と"Y"で代用すればなんとかなる
でしょ。
886名無しさん@3周年:05/01/16 10:39:21
ウインドウXPだったらキリル文字でるじゃん
887名無しさん@3周年:05/01/16 11:14:34
「恐れるならやるな、やるなら恐れるな。」って
モンゴル語でなんと言いますか?
888名無しさん@3周年:05/01/16 12:04:43
>>887
アイジビル ヒージ ボログィ、ヒービル アイジ ボログィ
習いたてのモンゴル語の知識で、文法に単語を機械的に当てはめただけ。
すまん。。。
889名無しさん@3周年:05/01/16 12:22:02
モンゴル人とメールする時、キリル文字なんて使わないよ?

てか>>876
中級の教科書→英語文献をあたる(amazonとかに何かないか?)
何もマニュアル的教科書でなくとも、ネットもモンゴル文を読みまくれば
力は付きそうな気がするけど。

辞書→ヤフオクあるいは蒙英辞典(要するに洋書)で安いのある

辞書を引きつつモンゴル語を書く機会→ここで書いて誰かにいじられるのを待ってみる
890名無しさん@3周年:05/01/16 16:48:03
モンゴル人どうしも、メールはローマンアルファベットでやっていますから、
キリル文字はメールでは不要でしょう。でもそれでは、きちんと書く力が
付かないでしょうから文通がいいかもね。
英語-モンゴル語の辞書は、モンゴルへいけばいろいろなものが売られている
ので現地購入がいいかも。日本では高額な蒙和辞書も安価です。(海賊ですが)

891名無しさん@3周年:05/01/16 16:50:55
文通するなら、モンゴルの女とやるのがいいでしょう。
向こうは、こっち(日本人)をヤギやラクダのように家畜として利用しようと
するだろうし、こっち(日本人)は鼻の下のばしつつ、語学の勉強にもなるという。
利用合戦。鼻の下か?家畜か?
892名無しさん@3周年:05/01/16 23:31:47
いや文通よりメールのがいいって。
893名無しさん@3周年:05/01/17 11:07:59
メールはキリル文字対応にするのが大変だよ。
それにかつての北朝鮮ですら、少年文化宮殿を通じて向こうの学生との文通を斡旋していたようだ。
当然思想堅固で、模範解答しかしない学生を斡旋されたろうし、当局の検閲もあったろうが、それはあまり関係ない。
モンゴルに文通を斡旋してくれる機関がないような。
894名無しさん@3周年:05/01/19 15:03:36
モンゴル語を学習する上での困難は、モンゴルに行きさえすれば全て解決すると言われた。
895名無しさん:05/01/20 13:33:19
モンゴルの女の子のことを詳しく知りたいんですけど、どなたか教えてくださいませんか。
896名無しさん@3周年:05/01/20 14:05:23
>>895
俺は面食いだから、顔のことだけ回答する。
3分の1は、じゃがいもみたいにごろんとしている。
3分の1は、年齢の割には老けている。
残り3分の1はホントきれいだね。
色黒で、顔がぺちゃんこで、目が吊り上がっていて。
897名無しさん@3周年:05/01/20 21:16:39
>>893
だぁらメールはローマ字だっての。
今日、愛人からメールきた。なんで最近メールしないんだ、他に彼女ができたのか、だって
898名無しさん@3周年:05/01/21 18:23:23
>>897
英語で愛人とコミュニケーションしても仕方がない。
たとえばどう?
ペルーのクスコに愛人がいたら、スペイン語よりもケチュア語だろう?
899名無しさん@3周年:05/01/21 19:46:52
モンゴル語のキリル文字を正確に翻字する制度があれば、ローマンアルファベット
でのモンゴル語メイルが語学学習の手段として有効になるでしょう。
モンゴル人は、ローマンアルファベットでメイルをやりとりしていますが、
どうも翻字がいい加減で、語学学習には(綴りの勉強には)役立ちそうに
ありません。ある程度モンゴル語に習熟すればローマンアルファベットでも
十分なのですが。
メイルをやりトルする両者の間に、翻字のきまりごとをあらかじめ設けておけば
メイルからオリジナルのモンゴル語綴りが復元できるでしょうが。
そのような決まり事を守らせるのが大変そうです(モンゴル人に)。
900名無しさん@3周年:05/01/21 20:05:24
もしかして898はローマ字=英語だと思ってるのか?
901名無しさん@3周年:05/01/21 20:54:56
>>900
ローマ字=英語ではないが、ローマ字でモンゴル語を記述する方法はないだろう。
たとえば、xoT(都市)をhotと表記できるかい?
902名無しさん@3周年:05/01/21 21:00:05

>>898
>>899
ローマ字はモンゴル語だ。
チンギスホテル地下のマッサージのお姉さんは、客としてきたアメリカ人とその後メールだけの
やり取りで結婚することになったとかいってたな。そのアメリカ人はモンゴル語できないから
英語
903名無しさん@3周年:05/01/21 21:40:23
チンギスホテルってモンゴルでは最高級だよね。
あそこの麓で、浮浪児が残飯をあさっている。
904名無しさん@3周年:05/01/22 00:39:49
>>901
xをhで表記することなど,彼らにとっては当たり前です。
例えば,こちらをご覧ください。

http://www.mol.mn/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=1239
905名無しさん@3周年:05/01/22 19:45:34
ロシア語などのキリル文字のXは、英語ではKhに翻字するけどね。
英語のh=キリル文字のXではないからね。
906名無しさん@3周年:05/01/22 22:28:52
>>905
おまえあふぉだろ
メールなんて文法学者がやるんじゃねえんだよ。
たとえば baina は bna とかいたり、baisan は baican 、tsagのことはtcagとかいてくるな
これは一種の流行みたいなもんだろ、ワシの愛人もぜんぜんそれとは関係ない
女の友達もそういう風に書いてくる。
907名無しさん@3周年:05/01/23 17:26:31
ふぁー。
今市立図書館から帰ってきました。
和蒙辞典は県立図書館にあって、館内閲覧を条件に取り寄せてもらいました。
古書店で購入したようで、表紙の裏に15000円と鉛筆書きがしてありました。
今、必要と思われる単語を、1つずつノートに書き写しています。
明日は休館なので、明日書き写す分をコピーしようとしましたが、県立図書館が承知しないからだめとのことでした。
3日通って、やっと「風邪」まで書き写しました。
908名無しさん@3周年:05/01/23 19:21:09
どこの和蒙辞典だかしらんが、辞書ぐらい買え
909名無しさん@3周年:05/01/23 20:15:41
>>906
大丈夫ですか?頭
モンゴル人から悪い病気をもらわないように(笑
アルヒを飲んでもなおりませんよ。
910名無しさん@3周年:05/01/23 22:38:31
>>909
まともな反論ができなくなったな。
911名無しさん@3周年:05/01/24 21:08:34
>>906
なぜ、貴方がそんなにエキサイトするのか知りませんが。
当方、メイルでモンゴル語が勉強できるか?という観点で発言しております。
Хをhにしたり、khにしたり、Цをtsにしたりcで表したり、Жをzhとかjにしたり(この場合、
Йとの区別が付かない状態になるかも)と、個人の好みの翻字や思いつきで変わる状態では
初心者がモンゴル語の綴りの勉強は難しかろう:と思うのみです。

あなたが、愛人とどんなモンゴル語表記で愛を交わされようと、興味はないのです。
「これは一種の流行みたいなもんだろ」というよりも、単なるミスタイプのようなものですね。
それでも、意志疎通は可能です。でも、それをやることによってモンゴル語の勉強にはあまり
ならないならないとおもいます。初心者にとっては。

ローマ字でキリル文字を表記するには、その人がどんな言語でローマンアルファベットを修得した
かによって方法が変わる(文字が変わる)のも難点です。
ドイツ語を勉強した人なら、Ц→cと翻字しますし、ポーランド語を勉強した人なら、Х→chと
翻字する傾向があるでしょう。実際にそのように翻字してメイルしてくるモンゴル人を知っています。
ある程度年輩のモンゴル人は、英語だけをローマンアルファベットを使う外国語として勉強している
とは限りませんから。
912名無しさん@3周年:05/01/24 21:22:28
906にまともなレスしても無駄と思うケド
911はご苦労だね(笑
913名無しさん@3周年:05/01/24 23:40:27
>>911
文法のためならしんでもいいという感じだなおまえは
だいたい、言葉というのはコミュニケーションツールだろ
その基本を忘れて表記がどうたらこうたらというくだらん議論してるおまえはメールでの
コミュニケーションすらできないとみた。
おまえみたいなのが「ら抜き言葉」はけしからんみたいなじじむさい議論をするんだろ
914名無しさん@3周年:05/01/24 23:46:07
ちなみに、ツをcとかいてくる愛人はドイツ語なんか勉強したことないけどな。
だいたい、キリル文字自体がモンゴル文字からすれば邪道なんだから
こういう議論はまるで意味がないことは明らか。
それと、それでも意思疎通は可能ですって、意思疎通するのが目的だろ。あふぉか
915通りすがり:05/01/25 00:47:07
初学者の勉強には不向きだって言ってるんだろ?
916名無しさん@3周年:05/01/25 09:46:29
初学者の勉強には不向きだわな。
初学者の目標は「モンゴル人とモンゴル語だけで会話できるようになること」の1点であるわけだから、アルファベットの翻字など関係ない。
むしろ話をややこしくするだけ。
917名無しさん@3周年:05/02/04 10:54:40
数少ない在日モンゴル人がプライベートレッスンに応じてもいいと。
「・・・単語は想像していた以上に知っている。あとは発音と、単語と単語のつなぎ方と、モンゴル語らしい表現と、慣れだ。」
918名無しさん@3周年:05/02/09 00:17:05
Um bazar pad dagini hum mama bizya suihai
こんなメールを貰ったけどモンゴル語初見でサパーリです・・・
お正月の願い事だそうです。
919名無しさん@3周年:05/02/09 07:31:37
モンゴル人はどんなセックスする?好きな人にどうアタックするんだ?
920名無しさん@3周年:05/02/10 12:42:16
>>916
文字(つづりかた)をきちんと勉強することも初心者には大事でしょう。
今のモンゴルでは、キリル文字が使用されているので、それが使えるように(正確につづることが
できるように)勉強するのが初心者には大切でしょうね。
簡単な会話(買い物の交渉など)では、綴りはどうでもいいのでしょうが、文章が書けない:というのは
外国語上達のためには、ちょっと足かせになります。
手紙で文通すると、キリル文字の筆記体で書かれて、解読に面倒なことがありますので、これも
初学者には困りものですが。
921名無しさん@3周年:05/02/10 12:47:41
>>913
ずいぶん攻撃的なお方なのですね。自分の文章を読み返していますか?

「言葉はコミュニケーションツール」だから、初心者は、まともな言葉を修得したほうがいいでしょうね。
どんなTPOででも、品のない乱暴なモンゴル語しかしゃべれない:のでは恥ずかしいので。
意志疎通はもちろん大事。状況に応じた大人の言葉遣いができることも大事です(笑。
922名無しさん@3周年:05/02/10 13:42:22
>>918
お前の母さん寝とってごめんという意味だよw
923名無しさん@3周年:05/02/11 07:01:21
バレンタイン モンゴルの人に告りたいがどんな感じが喜ばれるのだろうか?モンゴル人恋愛感は?
924名無しさん@3周年:05/02/11 15:23:50
>922
うそ・・・釣りですよね?本当なら超ショックです・・・
925名無しさん@3周年:05/02/11 22:39:53
市立図書館に取り寄せてもらった和蒙辞典には、生活用語は散りばめてあったが、エッチな言葉は全く掲載されていなかった。
926名無しさん@3周年:05/02/11 23:18:28
>918
モンゴル語じゃないね。チベット語?
927918:05/02/15 13:32:07
チベット語かもなのですか。
ウランバートル生の人なのでモンゴル語だと思ってました。
変な意味だったらと本人にきいてなかったので少し安心です。
928名無しさん@3周年:05/02/15 17:59:53
>Um bazar pad dagini hum mama bizya suihai

チベット語でないのは間違いない。

オーム・ばざるばどだきに・フームは、神様に捧げるサンスクリット語の真言(呪文)
をモンゴル語風になまったもの。「おーむ・○○○・ふーむ」で、神仏の名をサンドイッチ。
「オン・マニ・パドメ・フーム」は聞いたことあるはず。

ダキニは仏法の守護神で、お稲荷さんのご本尊。日本ではキツネを子分に従えている
が、モンゴルではしらない。

「ばざるばど」もなまりすぎているので、意味不明。
ダキニ天が、ノーマルタイプではなく何か変形していて、その変形の状態を描写していると
思われる。

「十一面千手観音」の「十一面千手」の部分に相当するような何か。

「ママビスヤ スイハイ」も全く意味不明。
チベット語でないことは確か。







Um bazar pad dagini hum mama bizya suihai
929名無しさん@3周年:05/02/17 20:17:00
>>928
ありがとうございます。
宗教の祝詞みたいなものなんですね。辞書にない言葉ばかりで別の外国語だと思うところでした。
930native mongolian:05/02/22 01:43:30
>>887 モンゴル語では「Aival buu hii. Hiivel buu ai」と言います、その文句。一回使ってみてください。関心されるよ。
>>928 >Um bazar pad dagini hum mama bizya suihai これはチベット語です。残念ながら、モンゴル語ではありません。サンスクリット語も多少混ざっています。
意味は分かりません。
931ネルグイ:05/02/22 23:36:28
>>930
お、モンゴルの方ですか?
ひょっとしてモンゴルから書き込んでいるのでしょうか。
2ちゃんねるは、全体的に荒れているところが多いですけどここはそれほど荒れていないかな。
たまにのぞいてみてください。
932名無しさん@3周年:05/02/23 19:51:56
モンゴルで日本からの留学生のたまり場みたいなところってありますか?
933native mongolian:05/02/24 00:12:04
そうです。何か私に出来る事があれば精一杯手伝わせて頂きます
934名無しさん@3周年:05/02/24 19:13:44
モンゴル語の読める方にお聞きしたいのですが

http://www.joqr.co.jp/yaruman/gallary.html

この新聞の見出しの部分だけでも訳して頂けないでしょうか?

何でも中国の軍事スパイが捕まるといったような意味らしいのですが
本当でしょうか? 写真に写っているのは吉田照美さんなのですが。
ご本人も「俺の写真だ」と認めています。
935名無しさん@3周年:05/02/25 00:31:22
誰がこんなのみつけてきたんだ
936名無しさん@3周年:05/02/26 01:36:09
中国のスパイ認定された詳細部分が読みたい・・・
937native mongolian:05/02/26 23:36:21
たまり場は良く知らないけど、モンゴル日本センターで留学生が遊びに来たりしますね
938native mongolian:05/02/26 23:37:20
あとサクラっていう日本人が経営しているお菓子やさんにも留学生だけじゃなくて日本人が多く遊びに来ています。
939native mongolian:05/02/26 23:38:51
新聞の見出しは「中国のスパイ「薬指」を「リンクス」ニックネームのジャミアンが逮捕した」と書いてあります。
ちなみに、ジャミアンというのはモンゴル人の名前です。
940native mongolian:05/02/26 23:40:57
あ、いっぺんに書けばよかったですね。ごめんなさい。
モンゴルの新聞は結構適当なところから写真を持ってきて載せたりするんで。
この方の写真が載っているのは、そのせいだと思いますよ。
941928:05/02/28 00:22:35
ジャミアン?
この名前はチベットだな。
「文殊菩薩」の意味。チベット語だとジャムヤン。
942名無しさん@3周年:05/03/01 00:29:08
吉田照美が軍事スパイだったら笑えるけどなあw

モンゴルで中国のスパイが見つかるのはあまり珍しくもないことですか?
「スパイ天国」日本にとっても他人事ではない・・・
943ネルグイ:05/03/01 02:23:18
>>941
モンゴル人にもジャミアンという名前はあるみたいですよ。
1984年のモンゴル映画「偉大なタカ」の監督はジャミアン・ブンタール氏
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1878
馬頭琴奏者にもジャミアン氏という方がいらっしゃいます。
ttp://tarbagan.net/nodo/nergui/top_shusai.html
それとも、チベット語からの輸入かしら?
944名無しさん@3周年:05/03/01 11:14:44
隣り合った漢字文化は拒絶。
中国の向こうのチベット文化はOK。
不思議な文化だ。
日本と韓国、ベトナムとカンボジアもそうだが、隣り合った国はどうも折り合いが悪い。
945名無しさん@3周年:05/03/01 12:25:43
????????????
??????????????????????????
????????????????
946名無しさん@3周年:05/03/01 16:46:09
教えてえろい人

今知り合いから借りている拓本はこんな風に見えます。
翻字は結構いい加減です。横点は一切かかれていないのでqとGが区別できません。
kerek-yi uqaju surqu bu:kut edukeku kerek du:r ese turalabasu amuqulang
setkel-i aqulaju tejikku bu:kut mekleku setkel-i u:lu ekuskebsu aqudama talbaquu
こんな風になると思うんですが・・実はぜんぜん意味がとれません。
やっぱり勉強しないと読めないなぁ。
Хэрэгий ухаж сурах бθгθθд θдθθх хэрэгдγр eс турлабс? амуулан
Сэтгэли ахулж тэжээх бθгθθд мэхлэх сэтгэли θл эхθсхэбс? уутам талбуу
947928:05/03/01 17:05:08
>>943 ネルグイさん
 モンゴルの仏教は、伝統的には、チベット人を宗派の開祖(チベ名ツォンカパ、モン名ゾンハ
 バとか)とし、チベット語のお経をそのまま使っている宗派を信仰してきました。

 だから偉いお坊さんに子供の名前をつけてくれるよう頼むと、もれなくチベット語の名前がつ
 きます。

     チベ:ジャムヤン→モン:ジャミアン
   チベ:ナーゾードジェ→モン:ナツァクドルジ
  チベ:チェーキペルサン→モン:チョイバルサン
      チベ:チャンパ→モン:ビャンバ
   チベ:タムティンスン→モン:ダムディンスレン
948名無しさん@3周年:05/03/04 01:52:41
>>946
適当に推測してみたけど、更に教えてエロい人orz
ちなみに母音の後の「:」って円唇母音(ウムラウト)だよね?

kereg-yi uqaju surqu 「bu:kut」
edu:geku: kereg-du:r ese duralabasu
amuGulang setgel-i aGulaju tejigeku:「bu:kut」
mekeleku: setgel-i ulu egu:sgebesu: aGudam talbiGu

Хэрэгийг ухаж сурах бΘгΘΘд
ΘдΘΘх хэрэгд эс турлабаас
амгалан Сэтгэлийг аглаж тэжээх бΘгΘΘд
мэхлэх сэтгэлийг Yл Y Y сгэбээс
уудам талбуу

(物)事を理解し学ぶ(のであり?)
現在有ることを好まなければ
安らかな心を持ち育む(のであり?)
欺く心を生じなければ
広い

бΘгΘΘдはbo:gedと綴ると思い込んでたんだけど違うの?

  ⊂lヽ
  ⊂lノ
  /|   ←「bu:kut」ってこう書くの?(分かりにくくてスマソ)
   ⌒ヽ
  ⊂lノ
  '|
   .ノ
949948:05/03/04 01:55:04
それとedukeku (=θдθθх)ってのもよく分からん。
edu:geとku:なのか?それとも別なのか・・・誰かぁ〜
950946:05/03/04 11:19:38
すません。
古い碑文なので横点がなくてえらく読みにくいのですよ・・
そしてモンゴル語は門外漢なので、翻字もいい加減です。
本当にすみません。ボゴードとエドーフは、おっしゃる通り
だと思います・・edu:Geku:と書いてあるのだと思うのですが、
横点がないのです。
951名無しさん@3周年:05/03/05 14:40:19
どこの何の碑文読んでるんでしょう?
画像とかあればうpキヴォンヌ

あと間違い↓

2行目:
ΘдΘΘх хэрэгд эс турлабаас
誘惑する物事を好まなければ

4行目:
талбиу
(これも「広い」の意?)
952名無しさん@3周年:05/03/05 21:42:00
日本で「モンゴロイド丸出し」って言うと、ぶさいくって意味だけど
モンゴル人かわいそう
953名無しさん@3周年:05/03/06 12:25:22
白人は美醜を論じる対象外。
せっかくのキツネ目を二重まぶたにしたがる香具師の気持ちが分からん。
954名無しさん@3周年:05/03/08 17:51:28
モンゴル人留学生に教えてもらうことになった。
カレが盛んに「アムダル」と言うから、何のことかと思ったら、俺が「アミルダフ(生活する)」と覚えていた単語だった。
確かに>>1が言うように、モンゴル語の母音はあってないようなもの。
そのように言ったら、「文字で覚えようとするからそうなる。耳から覚えて、文字はあとにしろ。」
キリル文字は表音文字なわけだから、綴りと発音がずれていたら意味がない。
955名無しさん@3周年:05/03/08 17:59:43
それをいうならアミドラフ
956名無しさん@3周年:05/03/11 16:50:18
ふー、助動詞の学習に疲れた。
日本語や韓国語は、助動詞は動詞に花を添えるだけだが、モンゴル語は動詞と助動詞がペアになって初めて意味をなすって本当かよ。
957名無しさん@3周年:05/03/14 03:51:35
>モンゴル語は動詞と助動詞がペアになって初めて意味をなすって本当かよ。

それって,どういうことですか?
958名無しさん@3周年:05/03/14 10:40:45
>>957
たとえば、日本語が不自由なアメリカ人の中学校の英語の先生が、生徒に集団行動をとらせるときに「座る!」でも通用しなくはない。
しかし、モンゴル語では「ソーフ!」では通用せず、「ソーダー!」と言わなければならないとのこと。
そこまで使いこなせれば、あとは発音の問題だけで、モンゴル人と同じレベルでモンゴル語を使っていることにならないかな。
959名無しさん@3周年:05/03/16 10:26:40
モンゴルに国際電話をかけ、習いたてのモンゴル語を使用したが反応が悪かった。
英語に切り替えたが、やはりうまく行かない。
すると、相手が日本語で喋ってくれた。
俺のモンゴル語は、発音が悪くて聞き取れなかったらしい。
それにしても、モンゴルでこれほど日本語の通用力があるとは思わなかった。
日本が植民地にしたことがあるわけでもないのに?
960名無しさん@3周年:05/03/16 12:18:07
東アジアや東南アジアの人々はみんな日本語を勉強して
出稼ぎのチャンスを虎視眈々と狙っています。
ジャパニーズ・ドリームとでも言うのかな・・・
961名無しさん@3周年:05/03/16 14:16:15
近所にモンゴルの店ができたけど むかし中国の店だったから内モンゴルなのかなぁ?
静岡ってモンゴル人いるの?
962名無しさん@3周年:05/03/17 16:39:34
姉妹校とかあるとこ多いよね。板橋とかそうじゃね?
ウランバートル日本に姉妹都市ありすぎ。
日本も馬鹿すぎ
963名無しさん@3周年:05/03/17 21:56:45
>>962
板橋使えね。
在日モンゴル人を一人しか把握していない。
964阿木林:05/03/18 09:17:35
東武練馬ならモンゴル人がたくさん住んでますが、
あそこは微妙に練馬区なのかな?
昔板橋駅の近くに内蒙古飯店ってあったんだけど
中華やさんになっちゃった。

http://www.geocities.jp/mongol_link/Exchange.html
ウランとの姉妹都市交流ってそんなに多いんですかねぇ。
都城以外にはないような。ただ、各地の友好協会ベースの
活動は多いみたい。
965名無しさん@3周年:05/03/18 10:10:17
成増と下赤塚の中間に、「モンゴル千年の塩」とかいう店があって、在日モンゴル人の溜まり場になっていると言うが、電話番号すら分からない謎の店。
966名無しさん@3周年:05/03/18 14:21:29
赤塚5丁目に最近まで2年以上住んでいたけど、
そんな店とんとしらんなぁ
3丁目にあるラーメン屋は内蒙古人の店員が
いつも働いていた
967sage:05/03/20 01:25:16
久々に汗娘のモンゴルネタが出た。
通訳として「カルムイキア」出張ですと。
968ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:04:18
やっぱりめいしょうもとなりだよな
969黄熊:皇紀2665/04/01(金) 04:04:24
ライスシャワーとかサクラチトセオーとかナイスネイチャとかヒシアマゾンとか…駄馬はいるか?
970ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:05:13
ナイスネイチャは複勝のかみ!!!
971黄熊:皇紀2665/04/01(金) 04:06:05
ステージチャンプはどうょ
972ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:06:31
ステージちゃんぷ!!!!!
なつかすい…
973黄熊:皇紀2665/04/01(金) 04:07:00
中学生にすりゃ知ってる方じゃない?
974ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:07:46
クリスエスには夢の中でも勝てなかった  佐藤哲三
975ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:08:12
しってるほうだね!
976黄熊:皇紀2665/04/01(金) 04:08:14
最近の馬は勿論知ってるし!
977黄熊:皇紀2665/04/01(金) 04:11:41
超名馬で言うとナリタブライアン、サクラスーパーオー、ベガ、アドマイヤベガ、アイルトンシンボリ、シンボリクリスエス、エアグルーヴ、テイエムオーシャン、テイエムサウスポー、テイエムオペラオー、テイエムオオアラシ、ダンスインザムード…
978真・おめこ革命 ◆.wal.6XVnI :皇紀2665/04/01(金) 04:11:42
黄熊しってるね!
979ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:12:39
シンボリいんでぃ!
980真・おめこ革命 ◆.wal.6XVnI :皇紀2665/04/01(金) 04:12:52
チトセオーはツルマルボーイみたいな馬だったな
981黄熊:皇紀2665/04/01(金) 04:12:54
毎日ゲーセン通ってたからw西野フラワーには稼がせてもらった
982ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:13:11
ラーメンくいてえ
983真・おめこ革命 ◆.wal.6XVnI :皇紀2665/04/01(金) 04:13:38
メダルの奴ね!
984ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:13:40
はらへった!!!!!!
985黄熊:皇紀2665/04/01(金) 04:14:33
おめこは顔見れば馬の名前わかるん?
スティールキャスト、ゴールデンキャストw、スターマン
986真・おめこ革命 ◆.wal.6XVnI :皇紀2665/04/01(金) 04:14:42
長州食い過ぎだろー。

てか黄熊いくつ?
987黄熊:皇紀2665/04/01(金) 04:15:53
メダル。弟は大丈夫だ!!!!!!!!!!ナリタブライアン三冠馬!10年ぶり!レコード!!!!!!!!!!
988ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:16:23
中学生だろ?てことはぷうはミニ四句したことねえのか…
989真・おめこ革命 ◆.wal.6XVnI :皇紀2665/04/01(金) 04:16:47
>>985そんなの無理ww
だって普段生活してる癖で解るって急務員さんが言ってたくらいだし。

そんな奴いたら神だな!
990黄熊:皇紀2665/04/01(金) 04:17:24
15。ミニ四やったよぉ〜流行ったよぉ〜肉抜き
991真・おめこ革命 ◆.wal.6XVnI :皇紀2665/04/01(金) 04:17:47
厨房か!LUNA SEAとかX JAPANとか知ってる?
992ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:18:09
まあビワハヤヒデのかおはモアイですぐわかるんだがな
993ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:18:44
ルナシーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
994真・おめこ革命 ◆.wal.6XVnI :皇紀2665/04/01(金) 04:19:12
あとティーアールエフとか!

僕は死にましぇーん!とか知ってる?
995黄熊:皇紀2665/04/01(金) 04:19:15
X-JAPANは知ってるよ。まぁ音楽は詳しいよ。競馬はそんな詳しない…細かいとこが
996ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:19:18
アバンテしってんのか????
997真・おめこ革命 ◆.wal.6XVnI :皇紀2665/04/01(金) 04:19:53
競馬も詳しいやん!
998黄熊:皇紀2665/04/01(金) 04:20:27
知ってるよ…中学生なめすぎでっせ…
999名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 04:20:34
1000
1000ウンコ長州:皇紀2665/04/01(金) 04:20:37
アバンテサイキョウ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。