南モンゴルを救おうpart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バヤン
内蒙古自治区って呼ぶな。

南モンゴル観察
http://www.smhric.org/Japanese%20SMW-table.htm

前スレ
内モンゴルの夜明け
http://mimizun.com:81/2chlog/china/academy.2ch.net/china/kako/1027/10273/1027315744.html
2名無的発言者:05/01/06 00:03:09
力になりたいのは山々だけど、具体的にどういう風になりたいのよ?2げと
3名無的発言者:05/01/06 10:09:49
というか、ほとんど手遅れ。
4名無的発言者:05/01/06 10:35:23
最近内モンゴルでデモだか暴動が起きてたような。
賃金の支払いとかそういう内容だったような朧ろげな記憶。

それはそうと、中国国内のモンゴル族には、民族意識が強い者もいるようだ。

知り合いに内モンゴル出身のモンゴル族がいる。
「内蒙古出身?」
「内モンゴルです」
別な機会には、
「中国人?」
「モンゴル人です」
だって。国籍は中国なんだけどね。

地域の国際的なイベントみたいなのがあって、
その人は「モンゴル代表」として出てた。
中国人と言われるのが嫌みたいなのね。
5名無的発言者:05/01/06 11:14:55
とりあえず、モンゴルウルス、南モンゴル、ブリヤート、カラムイクの連帯というのはどうか?
6名無的発言者:05/01/06 11:20:46
>5
ロシアまで敵に回すよ。
7名無的発言者:05/01/06 21:14:33
10月末、内モンゴルの2つの会場で予定されていたウランバートル出身のロックバンド「ホルド」
の公演が自治区当局によって中止させられた。当局は、ホルドの公演によって民族関係が悪化する
可能性があると判断したためである。

公演のうち1か所は内モンゴル大学で予定されており、公演を聞くため大学ホールの外に約2千人
の学生が集まっていた。ところが、当局は 10月 30日の公演を中止にした上、武装警察を出動させ
キャンパスを封鎖した。構内を出入りする学生は学生証のチェックをうけることになった。現在
20〜30人の警官が内モンゴル大学の校門を警備している。これについて大学側は何ら説明をして
いない。もう1つの公演は、10月22日別の学校でおこなわれる予定であった。

ホルドは最近中国の青年に非常に人気があるが、同バンドは、オルドスのチンギス・ハーン廟を
私有化する政府の計画に抗議していているモンゴルの部族と関係があると言われている。数名の
モンゴル人学生が逮捕された。

1より転載



8名無的発言者:05/01/07 10:41:57
この問題の本質は非常に深い。生まれ故郷にもかかわらず少数派として差別され、牧草地を失い、
崇拝の対象までも陵辱されている内モンゴルのモンゴル人にとって、このことは突きつめれば
「生きるか死ぬか」という命がけの問題なのである。20世紀はじめに始まった牧地の開墾は
蒋介石時代にいっそう激化し、中国南部の省から多数の漢人が内モンゴルに移住し続けた。
内モンゴル自治区成立当初はしばらく勢いがにぶったものの、1950年代終わりには「農業重視」
という新しい政策の名のもとで機械化し広域化していった。1970年代に入ると、チャハル草原
のほとんどのホショー(旗、行政単位)牧地が開墾されてしまった。内モンゴル大学の
S.ソドビレク氏は「チャハルの土壌改良と自然環境革命」という論文で「長期間にわたる移民、
牧地開墾の結果、内モンゴルにおける漢人の人口はモンゴル人のそれをはるかに超え、チャハル
南部の住民はほとんどが漢人になってしまった。モンゴルの伝統的なライフスタイルは基本的
に失われ、南部では生態バランスも破壊されている。チャハル北部では、南部から追われた
モンゴル人が移住して人口密度が高まり、残ったわずかばかりの牧地は砂漠化の危険にさらさ
れている」と書いている。
9名無的発言者:05/01/07 12:19:12
うーん、正に腐海の蟲。
10名無的発言者:05/01/07 12:24:49
>1
どうやって救うの?
独立して、モンゴル国とは別の国家になるべきなの?
それともモンゴル国に編入されるべきなの?
11名無的発言者:05/01/07 13:03:30
とにかく馬鹿中国包囲網を作りましょう。
12名無的発言者:05/01/07 19:50:55
漢人が多くなってるから、そのままモンゴル共和国に併合されるのも難しいかもね。
いっそモンゴル人が多い地域だけモンゴル共和国に編入でもいいと思う。

ただし、中国全土に大きな混乱が起きない限り無理だろうな。
13名無的発言者:05/01/07 21:08:18
状況は非常に難しい。
せめて、東トルキスタンのように「南モンゴル」という言葉を広めたい。
14名無的発言者:05/01/09 23:23:20
15名無的発言者:05/01/09 23:30:48
中国の少数民族政策はうまくいってるとかほざく親中派は釈明しろ!
16名無的発言者:05/01/13 11:39:49
さてここで少し余談を述べる。前述の文書集には、たまたま一八、一九世紀内モンゴルの帰化城(現在の
中国内蒙古自治区フフホト市の旧城部分)周辺でのモンゴル人と漢人(いわゆる中国人)の訴訟、特に
土地争いの訴訟文書が大量に含まれていた。大抵、モンゴル遊牧の地主が、長年漢人農民に土地を
耕地として賃貸し続けた末、とうとう漢人にその土地を乗っ取られてしまうというパターンの事件であった。
モンゴル人の地主は訴訟の中で、本来自分の物であった土地が不法に乗っ取られたことを涙ながらに
切々と訴えかけ、さらには遊牧に使う草原が漢人農民に耕されて遊牧できなくなったことや漢人商人の
飼っている家畜が良い牧草を先に食べてしまうなどということまで役所に訴えている。

http://www.nansenhokubasha.com/book/tusin94.html

支那人。最低だな。
17名無的発言者:05/01/13 13:20:33
紀元前の匈奴の昔から、モンゴル人は終始一貫、支那人が大嫌い。
18名無的発言者:05/01/13 23:21:39
戦前の内蒙古独立史
http://www1.odn.ne.jp/~aal99510/mouko.htm
19名無的発言者:05/01/13 23:37:16
未だ、支那に占領されたままの内蒙古。
モンゴル族の、民族自決のため、支援しよう。
20名無的発言者:05/01/14 13:53:23
モンゴルの人口は250万人ってNETで調べたんですけど、
内蒙古のモンゴル人の人口はどれくらいなのですか?
内蒙古が2400万人くらいの人口だからその中のモンゴル人の数は
もしかしたら本国モンゴルより多いのかと思って。
教えてください。
21名無的発言者:05/01/14 18:02:58
>>17
紀元前には「モンゴル」なんて無かったよw
22名無的発言者:05/01/14 18:23:48
匈奴もモンゴルも民族プロパーは共通している。
「モンゴル」はチンギス・カンの出身部族名であって、彼等が匈奴の
遺伝子の一部を継承している事は、まず間違いは無い。
23名無的発言者:05/01/14 21:48:48
>>20
古い資料であるが
モンゴルウルス(モンゴル国)の人口249万人(1995)うち遊牧民40万人足らず
内モンゴル自治区の人口2100万人(1990)うちモンゴル族340万人うち遊牧民20万人
山川出版 世界史リブレット11より
24名無的発言者:05/01/14 21:49:26
がんばって!
25名無的発言者:05/01/15 00:29:31
なお、中国全体ではモンゴル人は480万人を超えます。
http://www.allchinainfo.com/ethnic/menggu.html
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/minzu/38/38.htm
1990年の時点で既に480万人を超えてたようです。
http://wee.kir.jp/china/chn_population_1990.html
26名無的発言者:05/01/16 21:37:20
岡田英弘、宮脇淳子対談
モンゴルとは何か。

http://www10.ocn.ne.jp/~okamiya/tosuitaidan.html
27名無的発言者:05/01/16 21:47:51
>>22今の漢民族なんてそれこそ奴婢の血が99%だろ
28名無的発言者:05/01/17 02:37:52
全くもう、なんでこんな(ブツブツ) スレタイにpart1とか付けると決まって(r

しょうがねー、盛り立てよう!
29名無的発言者:05/01/20 22:33:05
■ 内モンゴルも含めた中国のモンゴルについて簡単な紹介

 モンゴルは中国文献に様々な漢字であらわれるが、元代の頃から「蒙古」という文字で統一表記されるようになった。
ただ、その字面には中国固有の中華思想が反映している。モンゴル族は、内モンゴル(蒙古)自治区、新彊ウイグル自治区、
遼寧、黒龍江、吉林、青海、河北、甘粛各省などのモンゴル高原およびその周辺地域だけでなく、四川、雲南、貴州省
など南部にもモンゴル帝国時代の屯田兵の末裔が居住しており、これらをあわせたモンゴル人口は480万2407人(1990年)
に達し、これは中国少数民族中8番目に多い。さらにモンゴル語系言語をはなす広義のモンゴル系集団であるダウール
(達斡爾)12万1463人、モングォルあるいはトゥー(土)19万2568人、ボウナン(保安)1万1683人、トンシャン(東郷)
37万3668人、シラ・ユグール(東部裕固)12万1357人(ただし西部裕固も含む)などの民族も居住している。
内モンゴル自治区には中国領内のモンゴル族の70%にあたる338万人が居住し、これはモンゴル国の人口240万より多く、
モンゴル人が世界で最も多く集中する地域となっている。ただし、内モンゴル自治区全体では人口の16%を占める
にすぎず、モンゴル族はマイノリティである。清朝崩壊後、ハルハの独立宣言に呼応して独立運動をすすめた。
30名無的発言者:05/01/20 22:34:51
モンゴル人民共和国成立当時は、同国との統一を目指す勢力、内モンゴル東部を占領していた日本の力を利用しようと
する勢力などが様々な形で独立運動を展開したが、中国共産党主導により、中国の成立より 2年早い1947年、
少数民族自治区として中国内にとどまることとなった。中国には、モンゴル語の様々な方言をはなす部族集団
が混住しているうえ、漢民族の移住がすすみ耕地面積が広がったため農業を営むようになった集団もおり、
遊牧だけでない多様なモンゴル世界を形成している。生業の転換、文化・言語の漢化、さらに家畜・牧地の
私有化など市場経済の導入等の諸要因により、遊牧を基盤とする伝統文化が大きく変容し失われつつあり、
中国のモンゴル人、とりわけ都市住民の中には母語を失ってしまった者も多い。その一方で、モンゴル国を
ふくむ他のモンゴル地域でほとんど用いられなくなったモンゴル文字を現在まで使用しており、伝統文化
との強いつながりを維持している。モンゴル国あるいはロシア領内のモンゴル人との関係は長い間閉ざさ
れてきたが、旧ソ連の崩壊、モンゴル国の民主化、中国の政策の転換によって経済・文化交流は再開されて
いる。

(綾部恒雄(監) 2000『世界民族事典』弘文堂 pp.700-701より)

31名無的発言者:05/01/20 23:17:14
質問だけど、外蒙古(モンゴル帝国)の非遊牧民は、べつに、漢人じゃ
ないよね。たんに、農耕始めたり、都市にすむようになった、モンゴル人
だよね。
ちなみに、モンゴルウルスは、チンギス汗が用いた国の名前であるからして、
伝統的には、「モンゴル帝国」とすべきだ。ここには、民族を越えた、
モンゴルとともにあゆむ人々の集いという意味が入っている。
チンギス汗の帝国は、最初から、多数の民族、多数の宗教、多数の言語
からなる国家だったのだ。だから、モンゴルを主体としつつも、それに
集うすべての人々の国、として、モンゴルウルスが存在したのだ。
32名無的発言者:05/01/21 04:19:49
ウルスという語は帝国と言う意味なの?
もし単に「国」という意味なら、込められた意味はともかく字面上の訳語としてはモンゴル国で正解でしょ。
それか、帝王・皇帝ががいなければ帝国とは呼べないから、共和国?
33名無的発言者:05/01/23 23:10:36
朝青龍優勝あげ
34名無的発言者:05/01/24 10:01:51
他の力士とスピードが全然違いますね。
35名無的発言者:05/01/28 09:54:51
南モンゴルは知りませんが、ウランバートル空港のすぐ側で馬や羊を
放牧してますね。市内でも、そこかしこの一般家屋の庭にゲルを設営
してるのを見受けました。良く分かりませんが、都市生活者でも季節に
よって住み分けてるんですかね。
36名無的発言者:05/01/31 20:49:23
内モンゴル人民党ホームページ(英語)
http://www.innermongolia.org/english/index.html
37名無的発言者:2005/03/27(日) 07:06:17
朝青龍優勝あげ。
内蒙古のエンフトプシン君はどうしてるのかなぁ。
38名無的発言者:2005/04/07(木) 23:00:11
中国の内蒙古政策は間違っている。
http://www.smhric.org/jap_59.htm
39名無的発言者:2005/04/08(金) 02:23:26
>>35
現在では純粋な遊牧民はごく少数。
モンゴル国でも貨幣経済が浸透・生活必需品が都市部に集中した結果定住が殆ど。
空港周りのゲルや遊牧はむしろ観光用です。

南モンゴルは行ったことがあります。
都市部・有緑地はほとんど漢人が支配していて砂漠化した地にモンゴル人は住んでいました。
純粋・素朴という言葉が本当に似合う人達だった。
モンゴル語をしゃべれないモンゴル人もいましたが逆に殆どの人が中国語は話せる。
物価・平均収入も全然違う。北京と比べたらしゃれにならん差。Gパン100円くらいだった
北京などの企業が羊毛製品等を安く買いたたき諸外国に売るというのが見え見え。
詳しくはわからないけど恐らくチベット仏教系の寺院も観光用にしてしまっていました。
彼らに夢を聞いたところ、自分の代に少しでも砂漠を緑化することと乳牛を1頭購入することだと答えてちょっと泣けた

チベットといい、ほんといい加減にしろと言いたい。
40名無的発言者:2005/04/11(月) 21:28:24
チベットは日本にもちょっとは浸透してきたけどこっちはまだまだだね
自治区ってどういう意味だろうね
41名無的発言者:2005/04/11(月) 21:44:57
>>40
植民地でしょうな。旧ソビエトでもそうでしたな。
42名無的発言者:2005/04/13(水) 09:04:40
頑張れ内モンゴル!
43名無的発言者:2005/04/13(水) 14:28:04
>>42
気持ちは応援していることがわかるが「内」モンゴルという呼称はやめよう。
連中視点の呼び方になっちゃうよん。

しかしチベットといいモンゴルといいTVで放送されないから認知度低いよね。
セブンイヤーズインチベットとかアクションや恋愛映画と思っている人もけっこういると思う。
44名無的発言者:2005/04/13(水) 22:55:15
バヤン来たりて、南宋滅ぶ
45名無的発言者:2005/04/13(水) 22:56:23

中国4000年の歴史はほとんどモンゴルの歴史だと認識しましょう
46名無的発言者
何年か前に中国に仕事で行った時のこと。
たまたまモンゴル出身の人と会ったとき、私にぼそりと
”モンゴルは私たちの国です”と小声で言ってた。
...すごく印象に残りました。