NHKラジオ 中国語講座〜七

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ラジオ第2放送 

本放送: 月〜金 午前8:15〜8:30
再放送: 月〜金 午後3:30〜3:45(同日)、午後10:50〜11:05(同日)
再放送: 日  午前11:15〜午後0:30
2名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 16:01:40
2
3名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 16:02:02
3
4名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 16:03:49
5名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 16:13:43
『プールがある』の発音難しい
you youyongchi

舌噛みそう
6名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 17:34:37
乙!
有機化合物の炭素原子数が2の
場合は、乙なんだね。
酢酸は、乙酸。
7名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 19:09:39
test
8名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 20:32:53
>>1
非常感謝!
9名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 23:30:40
サウナとかカラオケとか、もはやアジア語ですな。
10名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 23:42:36
からOKって・・・
11名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 00:19:20
漢字の読めない欧米人にも(半分)読めます。
商売上手。
12名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 07:02:13
新スレ立ってた
13名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 16:14:27
どなたかOP、EDで使われていた「北風吹」の音源お持ちでないですか?
YouTubeで見たバレエ版も良いのですが、やはりラジオ中国語講座の
演奏が心にしみます、、、
14名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 16:15:57
>>13
北風吹っていうのか。
昔の三国志っぽい音楽で好きだな。
15名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 11:01:09
>>13
あれはNHKが独自にアレンジしたものじゃないだろうか
ググってみたが、NHKと全く同じものは見つからなかった
元々はようつべにあるようにオペラ「白毛女」の主題歌だからね
歌入りが普通
自分はこれが好き(ピアノ版)
ttp://www.haiwa.net/zxxs/gqxs/e001.mp3
16名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 11:04:51
当時、楽団がきて生演奏したことがあったよ
中国の楽器だった。
1713:2008/05/31(土) 11:57:26
>>15
ありがとうございます。ピアノ版も良いですね。
私がラジオ中国語講座を聞き始めた頃は放送時間が
23:40〜24:00だったかな?この北風吹がフェードアウトして
時報が鳴ると、「今日の放送は終了します」って流れてきて
深夜だなあとしみじみ思った気がします。
そこから本当は受験勉強をする時間だったのですが、
BCLの海に溺れていってしまて、、、(;・∀・)
18名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 13:42:46
ウ・リッシンさんの日本語には非常に萌える。
可愛い声。
19名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 14:28:28
ギョーザの具から基準4万倍のメタミドホス…兵庫・高砂 5月29日18時6分配信 読売新聞

 中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で、兵庫県警捜査1課は29日、同県高砂市の家族が食べて中毒を起こしたギョーザのトレーに付着していた具から約1万3200ppmの有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が検出された、と発表した。
 ニラの残留基準値(0・3ppm)の約4万4000倍で、県警は製造段階で意図的に混入された可能性が高いとみている。
 ジェイティフーズの「中華deごちそう ひとくち餃子(ギョーザ)」で、警察庁科学警察研究所が、トレーに付着していた具0・952グラムを鑑定。これまでに包装袋内側やトレー、家族の胃の洗浄液からも検出されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000042-yom-soci
20名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 19:53:13
「簡体字に慣れましょう」のコーナーって
書き取りする時としない時があるけど、何が違うんだろう?
21名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 20:04:17
地震の見ていたら、災害の災が、うかんむり、に火なんだなあ。
変な略し方だ。
22名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 20:15:31
23名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 20:33:32
机にむかっての勉強や何度も放送を聴いたりといった
学習も大事ですがやはり実際に中国人と話をしなくちゃね。
みなさんは会話の練習相手どうされてますか?
せっかく習ってるのに一度も無いとかって変ですよね。
24名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 20:39:00
俺は仮想の人と話しているけど(独り言w)
半年の学習で、まあ片言通じた。
前に近所のコンビニに中華系がいたけど、今日本人なんだよね。
来個這個、とでも言ってみたい。
中華街とか行きたいけど、今行けない。
電話帳見たら結構中国人がいるので、電話(ry
25名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 22:41:51
会社で知り合った中国人の友達がいる。
その友達は日本語がとても上手だけど、私は中国語がまったく出来ない。
その友達と中国語で話したい、と思ってラジオを聞き始めた。
中国語が話せるようになったら、中国の友人の家へ行きたい。

みんなはどういった経緯でラジオを聞き始めたの?
26名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 23:35:35
上海に旅行したのがきっかけだなー。
でも全然中国語が話せなかった…。
ワイタンの夜景を眺めながら、中華料理を食べて、きれいな中国語をしゃべりたいと思ったのがきっかけ。
27名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 15:18:51
6月から重点ページの単語訳がなくなってる・・・

やっぱ辞書買わなきゃだめか。
28名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 15:21:06
言われて気づいたwww
初級とは思えんな。
29名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 16:06:24
ほんとだ、気が付かなかったw
30名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 17:38:07
気がつかないのならもう必要ないだろ
31名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 17:40:26
うん、そうだね。
気付かぬうちにステップアップw
理想的だ。
32名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 18:19:17
去年は、じゅよんちゃん目当てでハングル始めたけど駄目だった。
今年は、ローラちゃん目当てで中国語始めたけどそろそろきついな。
33名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 19:04:39
じゃ、次は荒川ちゃんのダンディーな声目当てでラジオを聞こう。
34名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 19:13:46
>>32
そろそろ語学目的で始めろよw
35名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 19:49:17
これ、中級じゃない。
36名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 20:32:06
呉さんの声も渋いよね。

「うぉしーうーちーかん」

何度も聴いてたから
このフレーズだけは覚えた。
37名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 20:54:13
呉さんの声何気に好きだわ
あのしゃがれっぷりが
容さんの声は可もなく不可もなく
李洵さんやみゃおさんの声が特徴的だったせいでそう感じるのかも
38名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 21:37:28
ロンウェンユーさんは萌え声も出せるんだけどな。
発音練習だけじゃなく、スキットにも登場キボンヌ
39名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 23:40:54
基礎を学ぶ6ヶ月

でなく

基礎を

”固める”

6ヶ月



基礎がある人のためにそれを固める講座
40名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 00:28:23
いや、基礎が無くても
基礎が固まる6ヶ月だとプラスに考えようよ。
41名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 01:35:05
そんな精神論では乗り越えられない。
本当の初心者に良きアドバイスを!
42名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 07:44:34
熟能生巧
43名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 08:54:15

 北京語で、「北京の空気は汚染されていてとても吸えない」
 と覚えましょう。
44名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 14:30:44
今月分の会話文がおもしろいな。
途中で美香が怒ってるのかと思ったよ。
45名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 20:23:40
林美香、とかじゃなく、勅使河原三郎丸とかだったら・・・
46名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 10:18:13
>>41
一日3回の再放送を全部聴いてさらに日曜日も聴く。
47名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 12:40:35
かたくり粉の水溶きを加えて、
基礎を固める。
48名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 13:11:22
六月に入ってから急にレベル上がったようなきがするのは
会話が長くなったからかな?
49名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 13:26:58
>>46
いや、会話文を音源に残して、繰り返し聞いたほうがいいんじ
ゃないの?ここでぼやいてる人で、もし放送を一回聞いただけ
で基礎が固まると思ってたら、それは違うと思う。放送以外の
時間で、1時間くらい(百歩譲って30分)は予習復習(文法の理
解、音読、文型を使った短い作文など)して、それ以外に、家
で掃除選択している時間、或いは通勤通学の交通手段の中では、
会話文や例文を聞きっぱなしにするとか、ちゃんとやってれば
普通はちゃんと基礎が固められると思う。自分の20年前の経験
だけど。
50名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 14:36:13
>>49
若い学生の人とか、自分で稼ぐ必要がなくて
時間にすっごーく余裕がある人以外は
中国語を身につけるのはあきらめた方が
良いということですか?
51名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 14:44:48
>>50
もし一日ラジオ講座を聞く時間+最低30分の時間が取れないの
なら、中国語に限らず、語学の習得はたぶん無理だろうと思う。
あとは、通勤通学、或いは家事をやってる時間などをどうやっ
て活用できるかじゃないかな。>>50の勉強法なんだけど、すっ
ごく時間に余裕のある人にしかできないことかな?
5251:2008/06/04(水) 14:45:36
誤)>>50
正)>>49
53名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 17:02:31
>>50
細切りの時間を使え・・・!
たとえ1分ずつでも良いから。
忙しい人の勉強は、その積み重ねで成り立つ。
54名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 18:23:29
初心者は教育TVの漢詩紀行(二重音声、教育TV朝五時)も聴こう。
漢詩(唐詩)の朗読は軽声がなく一文字一文字はっきりと発音する。
同じ字でも意味によって発音が変わることもある。

とにかく中国語の音韻パターンの全体像を把握するのが
上達の早道。
そして語彙。発音をマスターすれば語彙を増やすのも困難ではない。
新華字典などの発音辞典(もちろん中国語版)をポケットに入れて
電車の中などで開く。
中には声母(頭子音)と韻母(母音+末子音)の組み合わせによっては
1文字しかないとか数文字しかない漢字があるので
そういうものはさっさと暗記してしまう。
要するに百人一首のカルタ取りの要領だ。
55名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 20:34:39
ラジオ20分と、その他・・・・・で50分位やっていたらそれなり、になった。
去年の話
56名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 21:09:46
問題は、学生のように先生や仲間がいない場合に
どうモチベーションを保つかだね。
57名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 21:40:10
ラジオ15分と、通勤時間の予習復習。それをきちんとやれば、それなりのとこまでは行くと思うよ。
やっかいなのは発音の矯正だけど、これは本人の素質と廻りの中国人を旨く使えるかどうか。
40過ぎて4年前、無謀な挑戦を始めたけど、荒川講座は秀逸だし今年こそ最後まで頑張るつもり。
58名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 22:57:02
今日のスキット訳 「マンコゥで待ってます」
59名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 23:02:09
> 荒川講座は秀逸だし

「有」と「在」の説明を前と後ろだけで片付けた、あれが秀逸ですか?
60名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 23:07:49
ここでグダグダ言ってる奴は無理して続けんでくれ
中国語を一定レベルでマスターする人間なんて
少ない方がその他大勢と差別化できアドバンテージが保てるからさ。
 
なんて考えるオイラは器量が狭いセコイ人間かな?
61名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 00:16:54
>>59
実際はもっと深いのか?
初心者だけどなんとなく理解できた気がする。
62名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 00:45:47
>>59
それは秀逸だよ。
63名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 01:09:23
秀逸だなんてむつかしい言葉、みんな知ってるんだ。
64名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 01:47:57
では以下の日本語を中国語に訳して、
「在」と「有」の使い分けを、まいにち中国語で
習った知識だけを使って説明してください。

1. ポケットの中に、私の財布がある。
2. コンビニが1軒、この近くにある。
65名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 02:08:03
>>64
1.我財布有ポケット。

2.在[之文]里、一件的コンビニ。


難しいなあ。
66名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 02:56:12
>>64
1番は「在」かな?


1.我的銭包在口袋里。

2.便利店在[之文][ノし]。
または、
[之文]附近有便利店。
67名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 03:27:25
すげー知識wwwwwww
68名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 08:52:34
衣服口袋裡有我的銭包。

特定の人、物+「在」+場所
場所+「有」+不特定の人,物

「〜は〜にある」の場合、「在」を使えば十中八九間違いない。
「〜に〜がある」の場合、「有」を使えば十中八九間違いない。

国破,山河「在」

在那遥遠的地方「有」位好姑娘
6964:2008/06/05(木) 10:05:04
>>68
ルール違反。まいにちでは教えていませんよ。
70名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 10:46:54
ラジオ講座でそこまで詳しく触れる必要なんてないよ
専門家を目指してるわけじゃあるまいし。
71名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 10:48:05
全く、テキストのあら捜しなんかしてなにがおもしろいんだか。
そんなことする暇あるんだったら例文の1つでも覚えろっての。
72名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 11:14:12
普通は文法文型、単語でもごく簡単な概念を与えておいて、
例文覚えたりしながら、肉付けしていくもんだと思う。
73名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 12:09:24
ていうか、だれかちゃんと訳せないの?
74名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 12:14:36
耳たこはどの語が主語・動詞・目的語などに相当するのか
書いてあるけど、まいにちはいっさい書いてないんだね。
二か月たって初めて気がついた。
75名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 12:23:42
>>73
1. ポケットの中に、私の財布がある。
2. コンビニが1軒、この近くにある。
口袋裡有我的錢包
這附近有一家便利商店

でいいんじゃないの。
76名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 13:46:37
1. ポケットの中に、私の財布がある。→ 我的钱包在口袋里。  × 口袋里有我的钱包。

2. コンビニが1軒、この近くにある。→ 这附近有一家便利店。  × 一家便利店在这附近。
77名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 19:51:40
>>56
それは言える。自分は趣味でやっているので、いつかどっかで話す事を想像して。
>>57
自分もそれだけやれば結構良いと思います。発音は、聞いて真似る。ただそれだけ。


んー、8か月ほどトロトロやっていた私の感想としては、
これは完全に初めてやる人には辛そうだ。
78名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 19:56:04
イメージ的には、最初は200本の紐が天から垂らしてあって
下に100人いる。
5月2日、紐が100本消えた。
消えた紐を持っていた人は慌てて他の紐を探す。
まだ間に合ってほっとしている。

5月9日、紐が1本消えた。
俺の紐は消えなかった。

5月16日、紐が3本消えた。
俺の紐は消えなかった。

5月23日、紐が15本消えた。
俺の紐は消えなかった。

5月30日、紐がいきなり50本消えた。
俺の紐も消えた。

6月2日、残りの紐に殺到した。
諦めた人も出たようだ。
                       ←今このへん
6月6日、紐が30本消えた。
残った人が最後の1本に群がる。
「うぇいしぇんま?」と叫ぶ人もいる。


6月9日、紐が1本増えた。
それは強くて太い1本だった。
79名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 20:19:04
強くて太くて固い一本、、、ハァハァ
80名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 00:04:27
>>76
あなたの二つともだめだよ。
8180:2008/06/06(金) 00:18:41
>>76
80は勇み足だった。
1. 口袋里有我的钱包。を×とするのは根拠がない。
「財布が」だったらむしろ、この訳文にするべき。
日本語の場合、語順はあまり関係なく、助詞で「は」を
使っているか、「が」を使っているかをみる。

財布はポケットの中にあります→我的钱包在口袋里。
ポケットの中に財布があります→口袋里有我的钱包。

2はその通り「一家便利店在这附近」はダメ。
82名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 00:36:31
はとがをそんな簡単に中国語に結び付けないでもらいたい。
そんなに単純じゃないんだから。わかった?
83名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 00:45:40
>>82
じゃあ具体的に事例を挙げて説明して。
単純でないことは100も承知なんだけど。
84名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 00:59:33
】中国人って哀れだな
beチェック
1 名前:名無的発言者 2008/04/18(金) 00:14:06

人工的、
実験的、
狂信的、
なナショナリズムしか持ち得ない人々には
日本「国民」から中華「人民」の皆様へ
心から同情する。


86 名前:名無的発言者 :2008/06/03(火) 13:08:38
いま世論調査やったらそんなとこだろうな。

87 名前:名無的発言者 :2008/06/03(火) 20:31:18
四川大地震:震源地で大量のコンクリート噴出、地下核施設爆発か
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/06/html/d45970.html
 【大紀元日本6月3日】四川大地震の震源地付近の山で、
地下からコンクリートの塊が大量に噴出した。専門家は、
地下で核施設の爆発の可能性を示唆した。

 中国メディアの中国新聞社の5月31日報道によると、
震源地付近の映秀鎮と旋口鎮の境目にある山の上り坂で、
幅約1キロ、長さ約2キロの巨大な溝が地震後にできた。
溝の底には直径20cmから50cmコンクリートの破片で
埋め尽くされていた。現場には大きな建物がないため、
これほど多くのコンクリートの破片の出所が問題になった。
85名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 01:00:04
246 名前:名無的発言者 :2008/06/05(木) 02:32:44
【話題】最良の観光客は「日本人」…最下位は「中国人」 - ベストツーリスト2008
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212559039/
【話題】最良の観光客は「日本人」…最下位は「中国人」 - ベストツーリスト2008★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212567285/
【調査】最良の観光客は「日本人」、最下位は「中国人」…ベストツーリスト2008★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212576879/
【調査】 最良の観光客は「日本人」、最下位は「中国人」…ベストツーリスト2008★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212593238/
86名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 01:00:26
【3:339】北京五輪で中国の悪事を白日の元に晒そう
1 名前:名無的発言者 2007/09/22(土) 19:49:25
横断幕とか使って


330 名前:名無的発言者 :2008/05/13(火) 12:46:25

【中国】 “四川省大地震”発生でウェブサイトに意見

「北京五輪聖火リレーを中止せよ」 [05/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210648518/

331 名前:名無的発言者 :2008/05/13(火) 16:02:27
まあ
「何か」を必死で隠蔽しようとしてることは
世界じゅうにナマでしっかり伝わったな
8733:2008/06/06(金) 16:22:11
劉旭さんの出番が少ない
88名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 16:34:03
>>81

「有」の後は不特定のものが来ると教わったのだけど
「口袋里有我的銭包。」っていうのもアリなの?
89名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 20:32:15
黄鶴さんの没問題〜が可愛かった。
90名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 02:53:05
アンコール応用編の録音、初ミスしてもた…

やはりミスる日がきたか…
もう少しだったのに…
91名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 11:48:37
応用編に出てる学生さん達は、聞いて理解し
話せるんだからすごいな。早くあのくらいになりたいけど
独学でちびちび勉強してたんでは難しいな。。
92名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 12:44:38
二年前に中国語を始めたとき、
アンコールと同じ応用編を放送していた。
二年前は>>91と同じことを考えたが、
独学でちびちび勉強してるうちに、
ようやく追いついた気がする。
9388:2008/06/07(土) 14:16:46
だれも答えてくれないので「口袋里有我的*」を
ググって見たら、けっこうネイティブの書いたものがありました。
どうやら特定とか不特定とか関係ないみたいですね。

でも「口袋里有我的銭包」はここ以外には1、2件しかなかった。
なぜでしょう。ひょっとして財布をポケットに入れたりしない?w
94名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 16:06:15
>>93
中国人は財布自体をあまり使わないから。
ポケットに直に金を突っ込んでいて、それをまた無造作に
つかんで出して来るので札はクシャクシャ。
95名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 16:33:23
>>94
サンクス! やっぱり用例が存在しないのは
その習慣がないからですかね〜。
96名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 18:15:42
>>89
黄鶴さんの我数数もかわいいよな。
何度も聴いてる。
97名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 20:19:10
>>90
ローダ指定してくれればアップするよ。MP3だけど。
98名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 20:31:23
門口
99名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 14:11:26
>>93
中国で財布使ってると日本人だと思われるから、
いろんな人が寄ってくるよ。
100名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 15:41:30
で、あしたは何が起こるのさ? 100争取了!!!

6月6日、紐が30本消えた。
残った人が最後の1本に群がる。
「うぇいしぇんま?」と叫ぶ人もいる。

6月9日、紐が1本増えた。
それは強くて太い1本だった。
101名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 20:04:19
没事。
102名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 03:55:25
>>94
正確に言うと財布を使う習慣はちゃんとあるよ。
ただ財布をズボンのポケットに入れておくと膨らみがスリに狙われやすいので、
財布を使う場合はセカンドバックなどにしまって持ち歩く人が多い。

だから、手ぶらで歩き回る人はあまり財布を持ち歩かない、くらいの認識でいい。

学生や低所得層の人は軽装だし大金は持ち歩かないので、財布持たない人の比率が高い。
社会的地位の高い人はカードもあるのでほとんど財布を持ってるが、別に小銭だけを
ポケットに入れて小さな買い物はそこから払うこともある。

>>95
習慣がないなら「銭包」という単語自体使う機会がほとんどないはずだが、
逆にこれはものすごくよく使う部類の単語なんだな。
103名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 06:35:53
ここと、
副都心線を見てるのは、
俺だ。
104名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 17:18:05
今週のスキットは聞きとり難かった。
特に52と53はアル化が多くてモニョモニョしちゃう。
105名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 17:25:26
アル化は難しいアルネ。
106名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 18:04:18
アイヤー!
107名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 15:50:27
中国語の分かりにくいところは、
抽煙でタバコを吸うの意なのに
抽枝煙になったりするとこなんだよね。
108名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 15:58:18
>>107
「枝」じゃなくて「支」じゃない?
109名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 18:24:55
まいにち中国語のテキストには枝で書いてあります。
新出単語欄には枝(支)と書いてあるので、どっちでもいいのかな?
110名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 18:50:32
百度
"抽支烟":223,000件
"抽枝烟":5,630件

Google
"抽支烟":279,000 件
"抽枝烟":506 件

だし、量詞としての「枝」は辞書には「枝や枝についている
花を数える」と書いてあるし、やっぱりふつうは「支」だろう。
テキストが確信的に「枝」を使っているのかミスなのかは
知らないけど。
111名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 08:19:23
「スキットは速いですから、皆さんたいへんですね」
敵愾心がわくんだよね、こういうお言葉は。負けないぞ、負けないぞ。
112名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 14:52:02
久々に1ヶ月前のを復習してみた。
ほとんど忘れていた。
113名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 18:34:31
>>112
そうだよねー、量が結構あるから、トコロテンみたいに
古いのが押し出される気がする。

とりあえず、月〜金は新しいのを繰り返し練習し、土日は
古いのを復習するようにしているけど、一日も休めない!
去年は週4日+復習2日で一日休めて良かったなー。
114名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 19:47:48
次回作は、初級はもうちょっと優しくした方がいいと思う。
第一次の人向けとは思えん。
115名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 23:46:28
「本ばかり」はわかるんだけど、「負けてばかり」の意味がわかりません。
いや、読みをかけてるのはわかるんだけど、何かおもしろい意味になってるの?
116名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 23:58:33
>>115
孔子の引越に秘密がありそう。
戦で負けるたびに引っ越ししていたとか?
117名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 07:00:01
こんなに沢山あると今後どんなスキットになるのやら。
美香の失恋話しや、
交通事故に遭い病院での出来事や、
優しくしてくれた人に告白、
その彼ととの結婚、妊娠、子供授かり……
最終回には良い経験をした美香は
幸せに生きていくのであった…再見てか。
118名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 07:46:27
>>115
子どもの頃聞いた
「孟子はハゲているので謝りました。申し訳ありません(孟子は毛ありません)」
というギャグを思い出した。
関係ないけどさ。
119名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 08:25:00
「とんなんしゃーぺい、ではありません」 はいわかりました。
120名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 08:55:13
>>115
孔子はあちこち放浪したんだよ。
有力者に嫌われたりして。
121名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 13:50:10
映画の影響なんだろうけど、普通話学習者としては
「無問題」って書き込み見る度に
「没問題」だよって訂正したくなる。
122名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 13:54:02
>>121
え?
無問題って言い方は無いの?
123名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 14:26:33
>>115
うーん、これ自体が面白いんじゃなくて、例えばギャンブルに負けてばっかりの悪友をからかって「お前のは『孔子の引越し』だなウケケ!」みたいに使うのかと思ったよ。
124名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 14:34:32
ことわざに関しては、文化の違いもあるからもうちょっと解説が欲しいね。
いつもことわざの発音練習が終わったら
「今日はここまでです。再見!再見!再見!」って速攻で帰っていくから
ポカンとなってしまう。
125名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 14:51:31
無問題は広東語じゃない?
126名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 16:19:01
>>124
>「今日はここまでです。再見!再見!再見!」って速攻で帰っていく

ワロタw
127名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 16:37:13
>>124
>ことわざに関しては、文化の違いもあるからもうちょっと解説が欲しいね。

15分しか無いんだから、故事成語の解説をする時間までは確保できないとオモ。
自分でネット検索して調べるがヨロシ。
128名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 20:15:54
荒川センセ、忙しく喋っている中でさりげなく冗談言っているなw

>>117
美香の性(ry
129名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 23:05:22
留学生
の生(sheng)。
どうして留がつくと軽声から1声になるの?
130sage:2008/06/12(木) 23:10:23
好像是留学生在練習発音ナ。
の是の感じがよくわからなかったよ…。
131名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 23:12:46
ソニーのMD
「neige」って「あれ」って意味?
132名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 08:01:49
「まいにち」と「耳たこ」で、学習する文法事項が
同じ日や同じ週の中でクロスオーバーしていると、
なんだか嬉しかったりする。今週だと、在とか呢とか。

「あ、これ、耳たこでも出てきたな・・・」ってw
133名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 10:37:42
>>130
It is likely that exchange student is at training phonation.
での "that" みたいなもん?
134名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 19:45:26
>>131
はははw俺も思ったよ。那個でしょうね。
135名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 23:04:39
やっぱり勉強したものが出てくるとうれしいな。
136sage:2008/06/13(金) 23:28:41
>>143
雪のneigeだよ、白いじゃん、あれ。
ってマジレスするのダメ?
137名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 00:11:13
なんかわからんけど、検索したらneigeが雪だった・・・
その物、どの物?、のどっちだろう。まあもういいか。
138名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 00:26:22
>>115
ちょっと遅レスだけど、本と輸の声調が同じなのと
輸には、勝負事に負けるの意味があるのでそれを掛けてるようです。
歇後語と言って、しゃれ言葉のような物らしいです。
それ自体に深い意味はないのかもね。
139名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 01:29:33
>>137
それは何語ですか?

>>138
遅反応熱烈歓迎。
なんか釈然としないね。
140名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 01:42:58
フランス語じゃなかったっけ>neige
141十六夜の祭り:2008/06/14(土) 09:21:52
= =!

誰かわしに日本語を教えてませんか?

わしは初心者です。。。
142名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 12:05:41
おしえてません。
143名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 13:46:07
>>140
ああ、ネイジュとかいう読みであったねそんなフランス語が
144名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 15:01:12
病膏肓に入る(やまいこうこうにいる)だったのか。
こうもうかと思っていた。
145名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 15:23:48
応用編のゲストは、李じゅんさんの中国語を聴いただけで、
メモもとらずに内容覚えてるのかな。
俺は、日本語で読まれても覚えてる自信ないぞorz
146名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 15:27:07
>>143

フランス語のneigeは「ネージュ(二重母音ではない)」です
と一応マジレス。あっちのつづりの読みはピンインよりもややこしい
147名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 18:16:12
フランス語ならノイジュになる。
148名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 20:58:40
中国人が漢字を忘れたら、ピンインで書くのだろうか。
日本人が平仮名・カタカナで書くのと同じように。
149名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 23:42:38
>>148
そう。
150名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 23:53:17
>>148
ピンインのほうが覚えてなi
151名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 23:53:19
anとangの聞き分けができねぇ
152名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 00:29:18
案内と案外禁止
153名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 06:57:16
Tombe la neige... 下雪了。アダモの歌だよん。
154名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 08:37:16
>>153
中国語でのタイトルってそれなの?
155名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 11:20:28
邦題は「雪が降る」だから「了」はいらない気がするけど

雪は降る あなたは来ない
雪は降る 重い心に♪
156名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 11:22:45
>>154 是ロ阿。薩爾瓦多艾達莫。
157名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 14:04:39
>>155
フランス語の意味は「雪が降っている」だから、
中国語で「下雪了」でいいんじゃない?
158名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 17:31:13
下雨了=雨だ!と教科書に書いてあった。
春が来たも春天了でいいらしいし、
ここだけ見て中国語は簡単そうだと思って始めると地獄を見そう。
159名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 18:12:27
今週は簡体字の書き取り練習がなかったなー
160名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 20:12:02
>>149
やっぱり。
>>150
そうなの?
161名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 20:52:16
中国語はピンインと漢字の両方を覚えないといけないから、2倍難しいと思う。
英語ならアクセントの位置を覚えれば十分だが、そのアクセントが4種類あるようなもの。
中国語を選んだおれはドキュンだ。
162名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 21:02:52
ピンインは難しい

音調があります、同音字も多い
只之直知制纸支芝枝稚吱蜘质肢脂汁炙织痔植抵抵殖执值 全部zhiです
163名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 21:20:57
>>158
> ここだけ見て中国語は簡単そうだと思って始めると

思わないでしょう。「下雨了」(V+S)であって「雨下了」(S+V)でない
理由とか、今現在降っているのに「了」がついている理由とか、
たった三文字でも理解しなくてはならないこと、たくさん。
単純にして複雑怪奇な言語、それが中国語。
164名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 21:46:24
>>163
たぶん158は、パッと見た印象で簡単そうだ、
漢字なら何とかなりそうだし一丁やったるか。
程度の認識だと地獄行きと言いたいのではないかな。
165名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 22:10:42
>>163
余談だが、「下雨了」は(V+O)
166名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 22:41:35
さあ!大丈夫ですかあ!
167149:2008/06/15(日) 22:54:19
>>160
ピンインは小学校低学年で習うし、普通は知ってると思うけど。
少なくとも知り合いは皆、書けない漢字はピンインで補ってた。

こっちの人は携帯メールを良く使うから、そういう意味でもピンインは
非常に大事。(漢字を手書き入力できる携帯もあるけど、値段が高いので、
主流はピンイン入力。そもそも手書きのみだと、書けない漢字は入力する術がない)
168名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 23:19:03
>>161
そんなことないと思うけどなぁ。
日本語と共通する語順も多いし、日本の熟語を漢字読みすると結構対応できるから、
単語を覚えるのも楽だし、むしろ英語より中国語のほうが日本人にはなじみやすいと思うけど。

日本語の漢字がしっかり読み書きできるというのが前提になるけど。周りを見てると、
国語のできる人は中国語の上達も速いように思う。特に語彙に関しては。
169名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 23:44:50
>>167
ni3是中国人還是台湾人?
170149:2008/06/16(月) 00:59:01
>>169
現在、中国へ滞在しているの日本人。
171名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 01:12:52
台湾はピンイン使わないよ。
172名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 01:19:57
使うよ。
地名案内の看板も、そうなってる。
173名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 01:26:09
>>172
いや、「ピンイン」と言えば大陸の中共が使うものですよ。
台湾で使っている似たようなローマ字表記は、
ウェード式とか、注音とか、国語ローマ字とか、そういうの。
174名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 02:03:22
台湾でもずいぶん前に大陸のピンインを使おうという動きも一時
期あったけど、たぶん民進党が政権をとったこともあって、そう
いう話は聞かなくなった。
175名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 03:12:17
>>173
その情報古いよ。
数年前から、台湾もピンイン式の標識に、変換するため既存標識を改製中。
176163:2008/06/16(月) 08:32:51
>>165
えーっ、そうなの?「下雨了」の「下」は他動詞なの?
やっぱり複雑怪奇だなあ。
177名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 11:57:16
講談社の中日辞典では、「下雨」でひとつの動詞として扱っていますね。

ちなみに、
下雨了:「雨が降る」
雨下了:「(思いがけず)雨が降ってきてしまった」
というニュアンス。

だから、「お客さんが来た」と言いたいときに「客来了」と言ってしまうと、
「(来て欲しくなかったお客が)思いがけずに来てしまった」という感じになって
しまうので注意が必要・・・と、紹文周氏の本に書いてあったなぁ。

178名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 12:08:58
>下雨了:「雨が降る」
>雨下了:「(思いがけず)雨が降ってきてしまった」

おいおいデタラメ言うな。
反対だろ。
179名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 12:13:59
来客人了→突然の来客 誰か分からない
客人来了→予定してた客が来た
180名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 13:20:47
自分は英語(とかフランス語)に置き換えて理解しています。
来客人了→ A guest came.
客人来了→ The guest came.
181名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 13:31:47
今日のことわざも意味がわからないな。
なぜ餃子と麺なのか、少しでいいから解説して欲しい。
182名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 13:50:02
ことわざを「昔から言い伝えてきた、訓戒・風刺などを内容とする短い句」(岩波国語辞典)
とすると、ことわざじゃなく言い回しではないのかという気がする今日この頃。
183名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 15:35:13
>>181
今週はギョーザ週間だからじゃない?
確かにことわざの意味自体がよくわからなくなってきた。
184名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 19:53:28
>>170
ああ、日本人すか。
185名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 22:49:19
それだけ餃子が生活に根付いているから。
186名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 08:37:54
月曜日は例文の発音練習しないので、つまらん。
187名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 11:31:49
一起 去 吃飯

「チー」の連続。
発音の区別がまだよく分からん。
188名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 12:10:28
餃子以上においしいものはないんだ
189名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 15:17:27
餃子がうまい事を強調して
冷凍餃子問題を忘れさせようとする魂胆か?
190名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 15:38:54
逆に思い出したw
191名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 16:30:13
美香さんの 最好 是 餃子の餃子の言い方がかわいかった。

あと「甘い苦い」…人生ですか?
荒川先生には笑わされるw
192名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 19:50:13
餃子里毒。
193名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 22:19:26
4月から中国語を一から始めたって人はもう完全に淘汰されちゃったろうな
194名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 22:38:06
>>193
ここにいますよヽ(´ー`)ノ
195193:2008/06/17(火) 23:36:36
えらい!!
というか、どうですか? 進行早すぎませんか?
昨期までの講座はもっと初心者向けでした。他の語学講座を聴いた事が
あれば比較しての意見も聞きたいところです。NHKの者ではありませんが。
196194:2008/06/18(水) 00:01:02
確かに「まいにち」のほうは進行がはやいけど、予習復習をしっかりしてなんとかついていってます。
もともとフランス語をラジオで勉強してるのでラジオ講座の要領はわかってるつもり。
フランス語と比べると、六鹿先生のと同等かもしくは少し中国語のほうがはやいぐらいだと思います。
中国語は奥が深くておもしろい(主観ですが)ので、はやく文法事項を網羅したい自分にはいい講座です。

同時にアンコールの「耳たこ」のほうもきいてます。
同じ20分だった去年のフランス語と比べると、「耳たこ」は非常に遅いような気がする。
物足りないですが、まあ「まいにち」と合わせたらちょうどいい感じです。
197名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 08:01:49
>>193
オレもいるぞ。
もはや15分ただ聴いているだけだけど…
198名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 15:49:37
店員:何名様ですか?
客:3名です。
最近は、この言い方する人が多く、
自分を敬ってるようで違和感を感じてたけど、
中国語だと両方とも位(=名)を使うんだね。
日本語のように 3人です のような言い方はないのかな。
199名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 17:19:02
>>193
ここにもいますよ。

5月はやけにペースが速いと思ったけど、
この速いペースが普通なんだと思ったら気にならなくなった。

文字で見たらほとんど意味はわかるけど、
リスニングが難しいです。

先週の会話も聞き流していたら
「我又不是第一次来中国」
しか聞き取れなかった。
200名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 20:00:46
完全初心者で始めた人で続いている人は凄いなあ。
なにかもくひょうがしっかり有る人なんだろうなあ。
自分は慢慢来、だから・・・
耳たこと陳涛さんの講座くらいで慣れてきた人間には、今回のは速い。
そんな自分は大体1年です。
耳たこでは毎日単語を紙に書いて復習していたけど、今は体調が悪くて余裕がないので
聞くだけ・・・・まあ喋るだけ練習にはなるか。。。。。(´Д`)

どうでもいいけど、荒川センセの始めの「譲我men0一起・・・・」の譲、が
rang4じゃなくlang4に聞こえるが・・・あれでもいいのかな。
rの発音って、ヤン、に近く聞こえるよなあ。
201名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 10:43:59
兔子尾巴―長不了

長続きしないって荒川先生、皮肉ですか。
202名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 14:41:34
中国語で会話の出来る友達が、料理名では想像すら
出来ない食べ物も多いと言ってたな。
203名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 14:56:31
>>200
> 譲、がrang4じゃなくlang4に聞こえるが

いつも早送りする荒川師のあいさつを今日は良く聞いてみた。
中国語の r というより日本語のラみたいに聞こえるね。
204名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 15:04:13
たむけんの「チャー」ってギャグの意味は
車? それとも家?

205名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 15:48:53
今更だけど、まいにちは先生含めて6人も必要なのか?
206名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 15:48:55
>>204
つ魯迅「故郷」の中でルントーが主人公に話す想像上の動物
207名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 16:40:06
>>206
たむけんのギャグは知らないけど、cha2って事ですね?
なら「茶」でもいいかとw
208名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 17:22:46
ホテルや料理店の服务員の声って・・・
美香、王玲、劉旭の3人以外の登場人物の声は誰がやってるんだろう?
呉さんと容さんかな?
209名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 19:48:11
>>203
ええ、自分の耳では、、、。まあどれが正解かよく分からんのですが。
rangでも、李miao3さんはヤンに近く、容文育さんも少しランに近いような・・・
高原jian4での黄鶴さんはヤンっぽい発音だった、と思います。。。


shen3me0都って、_― ̄ かと思ったけど、_ ̄― みたいな感じですね。
なんで都が下がるんだろう。決まり、か?w
210名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 16:59:17
7月号テキストに「中国語三昧DS」発売って広告がある。
音声が吹き込めて、声調を確認出来るらしい。
面白そうだけど、この手のカセットはどうなのでしょう?
ってもDS持ってないけどw
211名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 18:47:51
フランス語スレではあまり評判よくない。ただし、英語版は出来がいいらしい。
中国語はしらん。人柱がたまるのを待ってみたら?
212名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 22:02:34
英語は教材自体が豊富だから、きっと最適な作り方がし易いんですね。
他言語に関してはまだまだなんですね。
213名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 22:48:23
今日で半分まで到達というので拍手となっていたが
この時にグダ?と呉さんが言っていたのはどういう意味か
教えてください。おながいします。
214名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 23:23:22
荒川先生は学習者の気持ちがよくわかっていると感じていたが、
ご自身もラジオ講座で独語と仏語を勉強した経験をお持ちだとか。
どうりで教え方がうまいはずだ。


215名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 08:28:44
>>214
そうかなー?
216名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 11:23:38
>>210

高電社のソフトに似たような発音チェック機能を持ったソフトがあるんだけれど、
高いんだよね。DSのこのソフトならば、それと比較して安価なので、評判を
睨みながら、(DSまだ持っていないけれど)買っちゃおうかなと思っている・・・。
217名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 14:02:08
「Good job だ。」って言ったんだよきっと。
218名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 14:58:59
>>213
タイミングから見て、鼓掌(=拍手)gu3zha3ngて言ったんじゃないかな。
219213:2008/06/21(土) 15:29:06
>>218 ありがとうございます。場面的にはそれでぴったりなのですが
何度聴き直しても第二音節がzhの発音には聞こえなくて。
gu1(or2)da3に聞こえるのですがそんな言葉はないですし。
声調もあってるのでやっぱり鼓掌ですよね・・・・
220名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 15:35:14
テキストは学習用だから丁寧に発音するけど
実際の発音はそんな物なんでしょうね。
ただでさえ聞きとり難いzh系だし。
221名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 16:07:23
>>219
今、0.5倍速や0.7倍速で聞き直してみた。
かろうじて gu3zha3ng と聞こえるかな。
222名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 17:30:31
>>221
そんな便利なプレイ方法があるのですか?
223名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 19:01:48
それでは!って言うのは那me0!じゃ通じないよねえ、、、
224名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 19:23:16
>>215
皮肉じゃねーの?
225名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 20:11:54
>>224
そーかー!
226名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 12:26:25
荒川先生よりはちょっと年下だけど、中学の基礎英語からはじめて、高校、大学時代は、
独、仏、露そのほか、ラジオとテレビで勉強してました。あのころと比べると全体的に講座が
お優しくなっているなかで、荒川先生の講座に振り落とされる初心者が多いのもむべなるかな。
諏訪先生のドイツ語や、丸山先生のフランス語、なつかしいなぁ。
227名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 13:10:53
初心者のために、アンコール中国語講座があるんじゃないの?
まいにちが、アンコールと同じようなレベル・内容だったら
意味ないじゃん。

さあ、残り半分がんばるべー。
228名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 13:53:23
>>226
よく分からないのですが、荒川先生は昔の厳しかった時代の
講座に倣っているので、難しいのは当然だというご意見でしょうか?
それはいつ頃ですか?

私も同様に若い頃(70年代)に英語、フランス語、ドイツ語などの講座やりましたが
今持っているテキストを見返すと全然難しくないですね。なにしろ一年コースでのんびり
ゆっくりの時代でしたから。半年で基礎を固めるというコンセプトに無理を感じます。
229名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:46:12
基礎を「固める」だからなあ、、、基礎を「学ぶ」じゃなくて。
初めの一ヶ月は余震と言うか・・・
230名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 11:08:15
去年耳たこで初めて中国語を勉強し始めて、それでも
ついていけない感じがしていた。
今年のまいにちは、初学者には大変だと思う。でもこの1年
初級編を勉強してきた者が中級に進むためのステップとしては
ちょうどいい気がする。
231名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 11:48:12
1日たったの15分や20分の学習だけで、ついて行ける行けないを
論じられてもねぇ・・・。 もしついて行けないと感じるのなら、
即座に学習の時間と密度をもっと多く(濃く)汁!
232名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 12:06:08
>>231
予習や復習をしているのは貴方だけではないと思いますよ。
233名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 13:15:11
いや、予習復習というコトだけではなくて、番組内の説明だけでは判らない
文法事項や諺の由来wなんかは、他の書物を当たってみて調べるとかねぇ、
そもそも語学学習がひとつやふたつの講座で完結する筈もないのですから、
もっと手を尽くして勉強してみたら良いのに・・・と言いたいのさ。
234名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 14:09:56
ラ講はの説明はすごーく中途半端だと思う。
「会」と「能」の説明、隔靴掻痒も良いところ。
(そう思いませんか、もっと分かっている先輩方?)

荒川師は参考書の説明の方が100万倍分かりやすい。
まるで「ゆとり教育」みたいに小出しにするから
分かりにくい。
235名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 15:05:53
15分の講座に多くを期待してはイケナイw
236名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 15:52:18
ラ講はの説明はすごーく欲頑張っていると思う。
「会」と「能」の説明、中国留学で中国語の説明では隔靴掻痒も良いところ。
(そう思いませんか、もっと分かっている先輩方?)

中国では文法よりも発音・声調に重点があり、文法は
日本人の説明の方が100万倍分かりやすい。
237名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 16:07:41
>>235
いや、オラは期待するゾ。清秀クンはもっとできる子だ。
238名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 18:28:06
>>234>>236
同一人物ならなぜ前半部分を繰り返しすのか。しかも間違えたままw
239名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 18:30:22
同一人物じゃないようだった。スマソ
240名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 20:22:36
「ラ講」と略すと、
年齢により意味が異なる。
241名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 21:28:33
>>230
自分も同じっすよ。まあ世界遺産のは半分出来なかったが・・・
耳たこは初め2か月はあまり記憶にないw 巧活力的、が言いにくいなと言うのが記憶にあるくらい、、。
自分みたいな、さらさらっと軽くやっている人間には、今のは速く感じられる。
まあ真剣味がないから当然か。

容文育さんの声は良いなあ。大家好、がターチアハオじゃなくて微妙にタージアハオと聞こえる感じが良い。
242名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 21:31:20
日語、って言いにくい。日円の方が良いやすいのは何故。
yuを必要以上に口をすぼめているからかもしれん。
去、語、緑、とかまだ苦手だ。
243名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 23:03:58
どうも講師の方の"neng"(能)の発音は"nong"に近いと思うんだけどなあ。。。
そう感じているのは・・・わたしだけェ???
244名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 23:49:19
今日TVの講座見てたら「得」が出てきたから
ラジオで前習った気がしてテキスト読み返してみたんだが、
意味がまた違うんだな。
うーん、難しい。

ラジオ:よく眠れた?
TV:接着剤で「的」の代わり。
245名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 23:50:50
>>240
俺も短波ラジオを思い出すw
246名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 23:52:22
やっぱり大学祝典序曲だよね
247名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 00:53:20
自分は着メロにしているであります。
(日清のラーメンではありません)
248名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 08:21:38
>>243
〜engの発音は〜enと違って、半分鼻に抜けるようなこもったような音になるので、
「オン」のように(と、言うか「エン」と「オン」の中間のような曖昧な音に)聞こえる
ことがあります。
249名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 13:56:03
>>248
>>243の言っているのはまさに「エン」と「オン」の中間
のような音から離れて「オン」に近づきすぎてるんじゃないか
ということだと思いますよ。(自分もそう思います。)
250名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 16:10:06
〜ngに関しては、日本語の「お」と「を」の微妙な発音を日本人は
区別できるけど、外国人には難しいのと一緒ではなかろうか。
だから、理屈は理解しつつ発音の微妙な揺れととらえて
学ぶしかないのではないかな。
251名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 17:17:59
>>250さんはどちらのご出身?
日本語標準語では「お」と「を」は区別しないけど。
252名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 18:20:59
は?
253名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 18:22:39
>>251
五十音の表にある

わ ・ を ・ ん

これは、なんなんじゃい!
254名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 19:01:49
>>251
君は正しい。
255名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 19:06:53
>>251
東京ですw
文字では表現しにくいけど、厳密に言うと「を」は「ぅお」ですからね。
256名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 19:28:55
>>255
それは平安とかそれぐらいの時代でしょ。ハ行がファの音だったような時代。
現在の日本語の音韻論では「お」も「を」も[ o ]のはず。
257名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 20:05:19
>>255
東京出身で「お」と「を」を区別されているとは珍しい。
50音には「わゐ○ゑを」が有ったのに、「ゐ」「ゑ」が
それぞれ「い」「え」に統一された理由も考えて見ましょ
うね。
258名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 20:47:25
ゑ〜。
259名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 21:38:30
ゐ〜。
260名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 22:00:22
ゑ〜ゐ〜柴
261名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 08:41:41
「S君の取材ノート3」はいつの間にか終わってたんだな。先週、最終回の告知などは特に無かったけれど。

明日から「となりの劉さん」が始まる。
262名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 12:38:34
あさって
263名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:53:22
三ヶ月早す
264名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:57:09
もう半分か。
なんとか続けられそう。
265名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 22:19:08
もうだめ
えいごリアンみたいな中国語講座キボンヌ
266名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 00:02:33
ここまでで、印象に残ったフレーズ。

1.我数数、一、二、三、四。

2.我姓林、叫林美香、以后清多関照。

3.[口我]、原来是[之文][木羊]。

4.太好了。

5.我又不是第一次来中国。

6.当然、最好是餃子。
267名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 13:16:19
>>266
オレと同じ匂いがする。
268名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 13:17:52
黄鶴の読み方がかわいいフレーズってことか?
269名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 16:08:14
>>268
声質もあるだろうね。

○○語(詞)は動詞の前に置く、後ろに置く。
よく聞く言い方だけど、すべてが漢字だからどれが動詞か形容詞か、
はたまた目的語か分からない事がよくある。
270名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 16:10:03
>>268
声質もあるだろうね。

○○語(詞)は動詞の前に置く、後ろに置く。
よく聞く言い方だけど、すべてが漢字だからどれが動詞か形容詞か、
はたまた目的語か分からない事がよくある。
271名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 16:12:53
>>268
なぜか印象に残るのは黄鶴さんのセリフばかりw
272名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 16:22:58
>>266
一定去、一定去。
も好きだろ?
273名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 17:32:05
>>266
2.清→請
3.[之文][木羊]→這様

「這」は日本語の中で文字と意味が合致しないが、ほかのは
旧字、或いは日本語の略字で対応するものを知っておいた方
が理解しやすいと思うので、老婆心ながらあえて指摘させて
いただいた。ちなみに「這」は「はう」で変換すれば、すぐ
でるよ。
274名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 20:21:44
ウ・リッシンさんの日本語聞いていると可愛くて・・・・
アジアクロスロード辺りで聴ける。
275名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 22:19:24
今日のまいにちのほうのスキット、
再給拿双kuai子来。 って 再給「我」拿「一」双kuai子来。 の省略なんだね。
前置詞だけ残して人称代名詞を省略するなんて、
英語とロマンス諸語ばっかりやってきた中国語初心者の自分にはすごく新鮮。
276名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 22:36:58
>>273
ご指摘、ありがたいです!

「這」「様」は知らなかったので
勉強になりました。

[口我]は日本語で対応する文字は無いのでしょうか?
277名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 08:33:22
今日からとなりの劉さんだ。陳涛さんだ・・・。
278名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 10:42:18
>>275
>前置詞だけ残して人称代名詞を省略するなんて、
>英語とロマンス諸語ばっかりやってきた中国語初心者の自分にはすごく新鮮。

自分も同様の来歴で同様の感想を持ちましたが
今日の復習の説明によると、前置詞で目的語を
略していいのは「給」だけみたいですね。

「給」だけは構わないという点に、逆に新鮮さを感じました。
中国語にとって文法って何?
279Vous parlez le chinois mieux que moi.:2008/06/27(金) 10:53:38
陳涛さんといえば「巨乳」ですね。
となりの劉さんは全26課の半分くらいしか録音していないので
この後から楽しみです。
それにしても、テキストを見たら初回放送は6年前なんですね。
確か別のテキストとしても、となりの劉さんは出てるはずですし、
NHKは使い回しまくってますね。
280名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 11:01:54
>>278
>中国語にとって文法って何?

日本在住10数年の中華系マレーシア人に、「英語などと違って、日本語って文法が
ちゃんとしてないからなぁ・・・」と言ったら、「中国語にも、ないよ」と言われますたw
281名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 11:24:48
荒井先生の「能」の発音が気になって仕方ないの、私だけ?
282名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 11:30:35
>>278
>中国語にとって文法って何?

それに対して
>前置詞で目的語を略していいのは「給」だけみたいですね。

というのも一つの答えじゃない?逆に、あなたの頭の中の
文法ってなに?
283278:2008/06/27(金) 12:29:31
>>280
いや、日本語も中国語も文法はちゃんとあると思うのです。

だけど西洋文法に毒された頭で考えると、前置詞+目的語
は何人たりとも破ってはならないルールです。それにちろっと
例外を認める(「我なんて分かるからもういいや、給だけ!」)
中国語にある種の爽快感を覚えるというのは言いすぎでしょうか。
284名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 20:26:40
確かに、neogよりノン、と聞こえた。
285名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 21:12:35
今日のまいにちは、復習の日なのに録音し忘れたorz
286名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 21:26:03
チン包茎久しぶりだ。
287名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 21:27:17
夜もあるじゃないか
288名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 07:59:21
今週は劉が美香とずっと話してサッカーにも誘っていたな。
S63の王の一言が不満そうだった。

ステップ95 やっぱり美香さんが好き その1
のような表現はでないだろうね。
289名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 09:09:23
ビールも2本しか頼んでないしね
290名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 11:11:47
美香さんは全然飲めない設定だけど
中の人である黄鶴さんはどうなんだろう。
291名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 13:28:51
オッパイが大きいことしか・・・・
292名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 15:35:08
半年、まいにちや耳たこをやって理解できたら
中検3級は受かるレベルになるのかな。
293名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 16:02:37
10月からの講座はどんなんだろう?
294名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 20:15:23
橋を落とした美香さん、
もっと食べたかったのに劉さんに気を使って
我慢してる気がする。
295名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 22:47:48
さすが大和撫子ですな
296名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 23:33:44
10月以降、担当は荒川老師で続くの? だとしたら、とんでもないところまで行きそうだけど。
老師が替わって急にやさしくなったりしたら却ってがっくり来そう。
297名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 01:02:52
>>296
荒川師かどうか知らないけど、10月から中級編は確定。
やさしくはならないんじゃないかな
298名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 12:38:55
>>294
特殊工作員として爆薬をしかけて橋を落とす美香さんを想像した
299名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 15:49:18
10月以降、担当は荒川老師で続くはずが、
変更になって、予定した1年分を
半年でやってるように思える。
300名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 15:57:09
私は4月から始めた初心者だけど、ペースが速いよね。
英語でいえば、中一レベルが終わらない内に、高校レベルに突入しているイメージ。
301名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 16:53:49
耳たこと比較しても内容に違いはないと思う。
ただ、やや会話が長いのに5分時間が短縮された事で
繰り返しが少なくなった分、速く感じるのでしょう。
302名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 19:26:25
結果、早い。
303名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 19:39:52
私も初心者だけど、中国語の歌が何となく理解できるようになってうれしい。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1818936
304名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 20:17:21
<<毎日新聞、海外向け自社サイトにて1999年から2008年に渡りヘンタイ記事を掲載>>

<<謝罪後ヘンタイ記事を再び掲載、2chに指摘され光の速さで記事を消す>>
<<一日20万アクセスを誇るサイト(毎日談)、映画バベルの女子高生のモデルもこの記事からか?>>
<<現在もヘンタイ記事の悪を認めず(英語ではそういうニュアンスのことを主張)→2chに指摘され光の速さで英語謝罪文を削除>>

<<自衛隊が海外で給水活動をした際に使用したキャプツバの漫画をロリコン変態アニメ呼ばわり→記者のオリジナル記事>>
<<天皇陛下の記事に検索用としてjapanese girl","hentai","geishaという単語を使用>>

<<海外の多数のメディアがこの記事を日本の普通の出来事として報道→世界中のニュース番組(ニュース23)のような番組で多数報道されている>>

<<現在も世界中のブログにこの記事が転載され、日本国民は変態だと普通にして語られている>>

<<<別のオーストラリア人が世界中に出版した皇室の暴露本の中に日本の親は勉強をさせるために子供にフェラチオをすることが一般的であるので、
皇室でも同じようなことが行われているというこの文章は、確実に毎日英語サイトから影響を受けたことが分かる、ガクガクブルブル>>

<<この記事を見た外人がウォシュレットは日本の女性がオナニーをするために作られたものであり、それを隠すために便器と合体させ、ウォシュレットトイレという物が作られたという話を真面目に受け取り、世界では本当の話として定着化しつつある、ゲロゲロ>>

気になった人はこの書き込みをコピペして回してね。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214738117/
305名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 13:24:31
今日の放送、老師の「では実際の会話に近いスピードで〜」のとこ
思いっきり噛んでてしゃべれてなかったw
306名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 14:39:29
あ〜やらしてーや。
307名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 21:22:57
ザマジャマグエヤ
ザマジャマグエヤ
ザマジャマグエヤ
308名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 00:42:03
しっかし中国の露店で食い物買うとは、、、、美香はチャレンジャーだな。
309名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 03:46:14
>>308
危険なの?
310名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 08:28:34
>>309
外務省認定の危なさ。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/asia/beigin.html
北京では特に暑くなる5月から10月に多く見られます。予防対策としては
生水を飲まないこと、露天等で買い食いをしないこと、衛生状況の良い
一流ホテル・レストラン以外ではサラダ、果物、牛乳、乳製品、生の魚介類、
肉類等も汚染されているものとして対処すること等が挙げられます。
311名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 08:34:47
>>310
へえ、生水はダメというのはよく聞くけど、
露天や屋台でその土地の料理を食べるのは
旅の楽しみの一つだと思ってた。
312名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 10:41:13
下痢したことあるよ。露店の生フルーツジュースで。
自分は慣れてるので軽く済んだが、連れは一晩中トイレから出られなかった。
下痢は劇的に体力を奪うから要注意。ボトル以外は飲まないがよろし。
313名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 11:31:41
メイシャンが如何に日本人離れしてるかを示そうとしているエピソードなのだろう。
露天食でガクブルする俺を見て「こんなのじゃおなか壊さないよ、日本人」という顔をする。
リーペンクイツはいつまでたっても衛生観念を捨てられないらしい、みたいな。
314名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 12:11:13
この速さなら言える!

美香さん、かわいいですね。
315名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 12:51:42
ザマ・ジャマ・グエヤ
ザマ・ジャマ・グエヤ
ザマ・ジャマ・グエヤ
316名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 15:40:25
>>314
美香のセリフ自体はかわいい事は言ってない。
つまり荒川先生は、黄鶴さんに言ってるとしか思えないなw
317名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 16:02:55
離合詞の使い分けがよくわからない。
318名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 17:49:32
ドイツ語の分離動詞と同じだヨ!
319名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 19:49:04
美香さんにあんなこと言われたら
俺だったら、1個くらいタダであげてるだろうな。
320名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 19:54:28
もっと、東海林加奈子、みたいな長い名前だったら、、、
321名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 23:19:31
>>266に追加。

没 吃过,想 尝尝。
322名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 08:33:33
そもそも、1元って日本円でいくらなんだ?
323名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 09:19:01
15円ぐらいだが(窓口のレートだと+2円ぐらい)、おそらく今後対ドルで切りあがっていくのでクロス円でも
もっと上がっていくはず。今のうちに人民元仕込んでおくといいことあるかも?
324名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 13:33:15
今週は、まいにちも耳たこも買い物がテーマだ。偶然の一致では、ないよな。
325名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 16:36:39
よろしいですか。

よろしくないといつも心で思う。
326名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 17:11:48
>>325
笑ろた。

それと最初の挨拶。「皆さん、いかがですか」って
何がいかがなのかといつも思う。名古屋では
「ごきげん」を略すのが普通なのかな?
327名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 20:49:08
想chang3chang3 って、想がshanの発音になったり、、、後につられる。

ni3men0好、は上手くなった気がする。
328名無的発言者:2008/07/03(木) 07:25:33
>>311
310が言っている内容が日本人には最良の選択だ。
露天や屋台の食べ物は地元の人(上海人、北京人)だって食べないよ。
友人の上海人に言わせると、
地元上海人も日本人も露天や夜店の食べ物を食べると不衛生で食あたりを
起こす。
それは上海人も日本人も同じで、体内の消化器系臓器内には、
不衛生な雑菌に対する耐性が出来ていないからだ。
だから急性の下痢をする。
あれを食べてOKなのは郷下人(中国の田舎の人)だけだ!
彼らは体内に耐性が出来ているのだ!だから下痢もしないのさ!

夜店や露天の食べ物は安いが、下痢をして腹痛になって、
最悪翌日病院に行って痛い思いをしながら長いこと並ぶ必要がある!
そのうえ病院の治療費だって安くはない。

・・・・・だってさ!

中国生活のおいて、
「食べ物への注意」がイロハのイ! 
続いて「引ったくり注意」がイロハのロ! 
続いて「買い物していて騙された」がイロハのハ!
あとは男性だったら、小姐と仲良くなって防具付けずにセクすると、
肝炎とHIVが怖いな!
329名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 10:26:26
>>323
ありがとう!
スターフルーツ一つ54円。
意外と安いですね。
330名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 14:51:13
あの事件の記憶も新しいうちにやたらに餃子を連発したり、
登場人物にデンジャーな露天の食い物を買わせたりとか何か意図があるのか?
あと、美香とか王さんのセリフ部分を日本語訳するときに妙なオカマ声に
聞こえるのがちょっと。。。
331名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 15:00:56
↑考え過ぎ。
332名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 17:04:00
美香さんのチャイナドレス見てみたいですねー。
と言わなかったな。来週言うのかな。
333名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 23:49:45
容さんの声良いねえ。大家好。
重点、とか聞いていてよかったりする。重点三の三。日本語のサン、じゃなくて
じゃっかんエに近い発音かなと思う。特に容さん。

美香さんの胸、ちょっと見てみたいですねー。
334名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 08:27:15
↑えっち。
335名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 09:00:06
アンコールの天使と悪魔、容さんサイコー。
午後1時のニュースも容さんだといい気分。
336名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 10:26:33
>>335
え、容さんも読むの?
337名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 11:47:34
>アンコールの天使と悪魔、容さんサイコー。

CDブックの方では、中国語で「天使と悪魔(天使和emo)」というタイトルコールが
毎回流れるんだけれど、あの声も容さんなのかなあ・・・? やけに可愛い声だぞw

338名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 12:01:24
電視中文講座節目開始了〜〜!!!
339名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 20:01:58
真的〜?
340名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 11:44:37
ハングル語講座。
講師はチョ・ヒチョル先生。
お相手はソク・ヒョンギョンさん。

これは覚えた。
341名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 11:52:01
>>340
折角覚えたのに気の毒だが、
その情報は役に立たないよ。
342名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 14:14:37
>>335
今日初めて聞いたけど
「天国に行ったことある?
「もちろんあるよ」
ってどういう設定なんだ、、
343名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 16:20:25
応用編のお相手の人、容さんなんだね。
もうひとかたはチンホウケイさんて言うの?
344名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 16:36:05
>>343
いい名前だ。
345名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 17:39:20
>>342
どこでその会話が交わされたのか、も興味ある(たぶんNHKだろうけど
アメリカとかで出会った日本人と中国人が互いにもしわが国に来ることがあったら
案内するよ、なんて言うときの参考にするのかな?
でもそれだとたぶん英語で話すような気がするんだけど
346名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 19:02:43
初めて書きこみます

4月以来「まいにち」を聞き中国語を勉強しています。
そろそろついて行けなくなりそうになりながらも聞き続けています。
きついと思うのはスキットに出てくる文章の文法を必ずしもフォローできなく
なりつつあるためです。
ひょっとしたら聞き逃した回(と言っても五回分くらいなのですが・・・)
で先生が言ったのかもしれませんが・・・

そこでできれば教えて頂きたいのですが

1.ステップ61で美香さんが
白酒我可不he1。
と言ってますが、白酒という目的語が主語より前に来ています。
このような文は文法的にはどうなのでしょうか。

2. 同じくステップ61で対旭さんが
餃子和菜一起上把。

と言ってますが、この場合も目的語であるはずの餃子和菜が前に来ています。
やはり文法的にはどのように説明されるのでしょうか。

(以下続きます)
347346:2008/07/05(土) 19:03:22
(続きです、長くてすみません)

3. ステップ59で対旭さんが最後に
吃不了 可以打包。
と言ってますが、その訳は「食べなければ持って帰ればいい」
となっています。
二つの文章の羅列だと思いますが、
中国語では文章を続ける場合、接続詞(英語で言うif, after, beforeなど、
日本語で言えば、「もし・・・ならば」、とか「しかし」「そして」)は
無いのでしょうか。
そしてケースバイケースで意味を汲まなければいけないのでしょうか。

以上、三つも質問してしまいました。
いずれも今のところ私の中では「文法的には説明できないが口語的に使われる文」
と解釈しています。
なにぶん、中国語は初めてなもので見当違いな質問かとは
思いますが教えて頂ければ幸いです。
348名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 19:14:50
>>346
中国語では話題提起のために目的語が前置されることがある。
日本語にもあるでしょ。
349346:2008/07/05(土) 19:32:29
>>348
ありがとうございます。
確かに「話題提起のために・・・」ということ、先生が言っていた気がします。
>>347についてはどうでしょうか。文章の羅列は結構、よく見るのですが・・・。
350名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 19:42:32
(如果)吃不了(的話),(就)可以打包。

括弧内の接続詞が省略されているだけですが
会話の中で、明らかに因果関係が分かるような場合は
くどくなるので言わない場合がほとんど。
文の羅列だけで意味が通じてしまいます。
351名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 20:00:30
>>343
ここだけは気を使って、シェン・パオチンとかできないものか。
352346:2008/07/05(土) 20:52:22
>>350
ありがとうございます!
やはり接続詞が省略されていたのですね!

>文の羅列だけで意味が通じてしまいます
↑この部分、特に参考になりました。

如果・・・的話、の構文はまだ放送で出てきていないと思うので
詳しい説明は省略されたのかもしれません。

ところでもう一点
ステップ64で美香さんが
我巳経吃飽了、吃不下了。
(もうお腹いっぱいで、これ以上食べられない。)
言っていますが、この場合どんな接続詞が省略されているのでしょうか。
何度も申し訳ありません。もしよろしければお願いします。

353名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 21:11:40
>>352
横からスマン。
已ですね。
354名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 21:42:27
>>353
ほんとだ
間違ってました
ご指摘ありがとうございます
というか現時点では字の形に気をまわす余裕がありません…すみません…
355名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 21:47:46
>>352
(因为)我已经吃饱了,(所以)吃不下了。

(なぜなら)私はすでにお腹いっばい食べた、(だから)これ以上食べられなくなった。
356名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 21:59:49
先生,いつもご苦労様です。火消しだけでなく救急もなさるんですね。
357346:2008/07/05(土) 22:08:43
>>355
ありがとうございました!
358名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 23:03:07
>>346
ちゃんと勉強してますね。
会話だからそんなもんだろうと全然気にしてなかった。
聞き流してるだけじゃだめですね。
テキストにも()付で書いてくれたらよかったのにな。
359名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 23:23:16
うーん、勉強になるスレだ。
360名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 13:36:05
問題は暑いことだ。
361名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 21:06:58
傍辺劉姐、不、在九州劉姐。呼呼・・・・・
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/9183_02.asx
362名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 08:35:02
>>326
>それと最初の挨拶。「皆さん、いかがですか」って
今日は「皆さん、お元気ですか」だったね。326の言うとおり
「(ごきげん)いかがですか」の意味だったようだ。
変更したのは視聴者から指摘があったから?それとも
まさかこのスレ覗いてるとか。。。?
363名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 15:00:03
テキスト買ってないからわからないけど、今度の応用編て少し易しい?
ゆっくり読んでるからかな。楊先生編は読み速くてついていけなかった。
364名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 18:23:22
応用編をテキスト無しでやってるのを自慢したいのかい?
365名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 20:11:08
生詞、はいっつも後に着いて読んでいます。
366名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 00:33:08
重点。

重点一。

容さん、セクシーだ。
367名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 00:42:22
容てすが、女性にセクシー(性感)言うのは失礼になります。
よく注意しなさい。
368名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 01:40:39
>>337
ハゲドー!
エチュード入門編の時の「天使和悪魔」って可愛かったなあ。
今回の応用編は「天使与悪魔」だけど、容さんのタイトルコール
がなくて寂しい。
ちなみに「セルフマスター」では「狼羊対話」 www
369名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 12:59:47
今日のまいにちでマギーチャンの名前が出てきたけど
これがもしエロ画像流出女優だったら差し替えてたのかな。
370名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 13:44:24
>>367
じゃあなんて言ったらいいんだ。
piao4liang0、ですか?
好看、っていいのかな?
371名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 13:46:14
>>367
あんたが本当に容さんなら敬礼するぜ。
372名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 14:44:30
前の板のときから,カキコがあると10分もしないうちにまぜっかえす
香具師が常駐している。内容からすると全部番組の内容に対する苦情
への自己弁護かお説教だから,そういうのを書くモチベーションを持
った人物は一人しかいない。80は「弘法も筆の誤り」だが,81ですぐ
に訂正している。たぶんこのスレでカキコ数がダントツに多い。
373名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 15:07:32
>>372
全く気がつかなかったよ。
例えばどのレス?
374名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 19:13:51
中国語三昧DS買うの?
375名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 19:19:56
俺も気づかなかった。kwsk
376名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 19:22:24
じゃあ俺も
377名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 21:10:18
じゃあワシも。
早く教えて。
378名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 08:34:35
手を抜かない、手を抜かない。あと2ヶ月半だ。
379名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 13:33:01
美香さんは時々、相手を不快にする事を言うようだなw
380名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 20:24:38
算了、算了。
381名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 00:25:26
今週に入って難易度が一気に上がったような・・・・
文法書買ってきて懸命に読んでるわ
付いていけるのかちょっと心配になってきた
382名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 03:29:35
ちんこー で輸入するって意味なんだね。
383名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 04:34:09
喜多山講座、田口講座、陳講座のバックナンバーを出して比べてみたんだが、
荒川老師がほかと比較して格別詰め込んでいるわけでもないんだよな。
なのに、この焦燥感/満腹感はなんなんだ?
384名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 09:21:25
教え方が下手糞?
385名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 10:31:53
>>382
いやー、さすがにじんこーだろう。
オナニーしてスッキリした後に聞けばちんこーとは聞こえなくなると思う。
386名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 11:13:39
>>383
やはり5分短縮した分の差でしょう。
その分、繰り返しが少ないからさっさと進んでる感がある。
387名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 12:15:02
>>381
確かに。
1回目に聴いたことが2回目に聴いても実に新鮮だ。
388名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 13:27:51
門口児、ってわざとr化している、、、んじゃなくて、これは普通話ですね。
389名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 14:00:30
みなさん、いかがですか?
390名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 14:06:40
講師のタケカワユキヒデです
391名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 14:18:22
そこに行けば どんな夢も〜

では、今日の会話を聴いてみましょう。
392名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 16:04:00
耳たこのロールプレイや同時通訳みたいに中国語を言うやつが
出来ないんだよな。へこむ。このレベルの人で出来る人いるのかね。
393名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 17:27:26
荒川せんせー、質問する時にうーちーかんにしか
たずねないのがすごい気になるw。

394名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 19:17:09
>>393
うーちーかんが質問に答えるときの
聞こえるか聞こえないくらいの微妙な声量も気になるw
395名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 23:29:39
前、容さんになんか聞いていたような・・・
396名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 23:56:50
今日の放送分のテキスト50p.で、上から8行目くらい
「〜目的語より前にきます。」って後ろの間違いでは?
397名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 14:26:55
「穿旗袍的女人」でグーグル画像検索をすると
古典的なハニートラップの陥穽にはまる奴の
気持ちがよくわかる。
398名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 15:07:04
>>396
テキストのミスっぽいね。放送では、
「目的語は来/去の前にきます」
と言ってますね。

ことわざ-43 ワロスw

399名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 16:59:24
何でことわざコーナーにしたのかね
それよりも「どうぶつ」や「フルーツ」の名前を覚える方が先だと思いますが・・・
400名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 21:30:20
賛成。ことわざも週に1回ぐらいなら良いけれど、毎回だと食傷気味。
動物、食べ物、身の回りの品物、など覚えた方がまし。
401名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 21:31:22
ことわざ使えます。まだまだ中国語がヘタな私ですが、知り合いの中国人に
さらりと使ったら相手がとても感動してました。
402名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 21:40:05
どのことわざ?
403名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 23:32:49
王さんって世界で1億人いるんだってよ
404名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 07:58:12
世界の王
405名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 08:52:56
李さんも多そうだ。
406名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 13:01:34
李は唐の国姓だが、なんで王とか張とかは多いんだ?
407名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 20:15:23
TVで、世界の卓球選手は中国にシンガポール・・・・とかが多いらしいけど
台湾は多いのだろうか。それとも台湾も中国の一部としてカウントしている・・・事はないか。
408名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 20:17:14
とか言いつつ他にも書いてしまった。
409名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 20:24:02
ステップ72の美香さんの最後のせりふでYoという音がありますが、
Yoという音はテキストの最後のほうにある音節表には見あたりません。
こういうのもありなんでしょうか?
どなたか詳しい方お教え下さい。
410名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 21:40:25
>>409
ありなんじゃね。辞書にも載ってるし。
日本語だと、ヴ とかのイメージなのかな。
50音にのってないけど使われるとか。

ちなみに、文末におくと軽い命令をあらわす、
日本語に近いイメージっぽい。がんばれよの、"よ"。
411名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 08:32:17
今週の会話、すごいボリュームだなw
412名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 15:37:25
このペースなら週3日で我吃飽了。
413名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 19:42:56
我剛剛射精了。
414名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 19:47:03
入場、って言いにくい。ruとか苦手。運動も未だに苦手。yun。
415名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 21:13:30
>>414

気になって、漢字字典しらべてみた。入は、ジュとか
ジュウとも読むらしい。入魂の、入。熱の re が
たまに、ジュオと聞こえるのは空耳ではなさそうと
ふと思いました。

そうすると、入場も納得行くかもですね。
416名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 00:54:09
入水ってジュスイって発音するけど、
中国の発音から来たのかな?
417名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 01:42:53
>>416
日本の漢字音で中国に由来しない発音ってあるの?
百姓読みってのはあるけど。
418名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 04:03:44
>>417
漢字音って何のことを指すのかしらなけど
「釦」って漢字は「ボタン」って読むよ。
中国に由来しない発音。英語かヨーロッパが起源だと思う。
419名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 08:36:39
ツィゴイネルワイゼン。
ここからというところで
曲が変わってしまった( ゚Д゚)
420名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 15:52:01
固有名詞は難しい
421名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 21:43:17
熱、は摩擦音が入ったり入らなかったり、どっちでも通じるのだろうか。
422名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 21:45:20
黄鶴さんの、前のTVでの
「好、譲我men0再聴今天的OO語句」のOOはなんて言っているんだろう。
「さあ、今日のキーフレーズをもう一度聞いてみましょう」が訳。
423名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 21:50:38
guan1jian4
424名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 01:50:12
>>417
それは「訓」読み。
漢字音って言った場合は「音」読みを指すんだよ。
訓読みだったら、ボタンに限らず、何でも中国起源じゃないでしょ。
まあ「馬」「梅」なんかを訓読みと見た場合、中国起源の訓読みと
言えるのかも知れないけど。
425名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 04:46:10
>>424
「加油」だって
日本語で音読みすれば「かゆ」だよね。
「you」が「ゆ」になるのはなんとなく分かるけど、
「jia」が「か」になるのはどういうこと?
426名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 08:16:10
>>425
音読みは、漢字が日本に伝来した当時の発音が元になっている。

それから2000年も経過しているので、中国語にも日本語にも発音体系に
変化があって、違いが大きくなってきているのだろう・・・。
427名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 08:30:47
昨日は、まいにちも耳たこも「好〜了」の勉強だった。同じだと何となく嬉しい。
428名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 17:12:19
>>425

ttp://www.pacific-en.co.jp/x260-4-2.html#A-4

「舌面音化」の辺りを見てください。
429名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 19:58:20
「好、譲我men0再聴今天的関鍵語句」 ??

guan1が分からん。
430名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 00:31:12
佳佳のリミャオさんNHKBSの香港フェニックスに出てるよ
431名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 01:16:16
>>429
分からんて、「関鍵」という単語知らないの?
432名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 04:17:19
>>428
詳しい解説ありがとうございます。

「加」はもともと中国でも「ka」と発音していたけど
清代以降、舌面音化して「jia」になったということですね。
433名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 11:23:28
いつも一番最初に言う「ステップ○○」が、今日はなかった。
434名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 11:23:39
>>430
李さんは昨年の耳たこ中国語の最終回で初めて日本語話すのを聞いた。
すごくきれいな発音だった気がするけどどうですか?
435名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 12:39:47
うん、上手かったよ。
確か通訳やってるんだっけ?
436名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 19:52:28
一番日本語が上手いのは容さんか?
福原愛よりは確実に上手い。
437名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 20:21:05
>>429
是的。。。関係があるカギ、キーフレーズすか。分かっていたら悩まないYO!


李ミャオさんは香港フェニックスで何度か見た。駐東京記者でマイク持ってどっかで
話しているのをDVDに残した。
あと、李佳佳さんはフェニックスの記者です。これも何度か見た。普通の姉さん。


ところでNHK国際放送の容文育さんがにっこり笑っている写真はどこ行ったんだろう。
438名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 08:03:29
つーか今月にはいって格段に難しくなったな・・・
439名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 12:03:17
容さんの加油の熱いこと!
440名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 13:23:22
声小さくなさいよという中国語があるんだな。
日常で聞くことはほとんどないんだろうが
441名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 13:31:06
一生懸命応援しているのに
「そんなに興奮しないで!」
と言われた劉旭さんがちょっとかわいそうw
442名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 18:38:38
NHKの中国語講座のところから日本語講座に飛ぶと、「我是文育」のナレーションで
たっぷりと聞けるよ。容さんの日本語、なまりが感じられないのはよっぽど理論的に
音声学を極めたんだろうなって、いつも思う。
443名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 21:30:43
>>440
小声点、、、、

。442
まじすか。今度聞きます
444名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 21:43:56
OO朋友、nin好、我是文育、のOOはなんと。
445名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 23:04:38
びくびくしながら8月号を見たんだけど、あたらしい文法事項と言うより、
細かな言い回しばかりたくさんある感じ。
中学英語を卒業したあと、高校英語で最初甘く見て失敗した俺としては要注意だな。
446名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 23:10:31
>>444 リスナーの皆さん、と違うの?
447名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 00:01:21
>>442
サイトが見つからない・・・
容さんの日本語聞きたいよー
448名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 00:58:22
>>442
俺も見つけられない。
すみませんがアドレス貼って下さい。
449名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 07:25:18
450名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 14:07:58
>>449
おもしろい。しかもメイシャンなのか。
451名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 17:56:21
美香役は別の人でしょ。
452名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:40:26
>>446
す、すんまへん、何て書くのかな、って。

>>449
この中で、どれが一番日本語を連続して長く話しているのだろう?
ロナウド、は確かに上手かった
453名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 00:06:22
>>449
ありがとう。

容さん日本語すごい上手!
中国人が発音しているとは思えないくらい上手。
454名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 12:16:16
今日も難しかった。毎日の表現を全部覚えられれば、表現も豊かになるだろうな。
でも全然覚えられない。
455名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 13:57:57
おれはすでに1年計画に切り替えた。

とりあえず毎日半分の例文を覚える。
残り半分は、今年の後半、録音を聞いて覚える。
どうせ10月からの中級に着いて行けそうにないし。
456名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 14:37:05
初心者にとっては、すでに上級の域に感じるな。
中級では何が出てくるんだろう。
457名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 17:51:40
俺ももう駄目。きつすぎる。
つか、苦痛です。楽しくない。
去年の耳タコから始めたけど
未だに全くついていけない。
最初の2ヶ月くらいは楽しめるんだけど。
458名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 17:56:12
だいたいラジオで語学やろうとするからダメなんだよ
きちんとしたところで教わらないとダメ。
459名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 18:49:13
>>458
それを言っちゃダメ!
460名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 19:53:54
>>457
へへっ、俺も耳タコから始めたんだ。楽しもうぜ。
で、俺の作戦・・・初級をずっとやる。これだ。

>>453
すまん、、よかったら、どれが上手かったかリンク貼ってくれたらうれしい・・・・
461名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 10:10:25
文字で見たらほとんど意味はわかるんだけど、
リスニングだとほとんどわからない。
462名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 14:26:14
>>462
そこが難しいとこなんだよな
463名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 14:29:08
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216703103/

【竹島問題】 「対馬も韓国の領土だ!」 韓国の元軍人21人、長崎・対馬を訪れ日本への謝罪要求&座り込み集会へ★3
464名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 19:22:47
美香さんは遠慮深い人ですねと先生が言ってたけど
日本人は一応遠慮するポーズを取るよな。
465名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 19:42:25
やっぱり20分の方がいいなあ。なんで15分にしたわけ?
466名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 20:16:05
週6を週5にして
20分を15分にして
テキスト値上げしてNHK(゚д゚)ウマー
467名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 20:18:25
容さんはトイレが近くて、
20分間がまんできません。
468名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 20:24:11
さっぱり分からんわ
オリンピックで使えそうなのは
加油
だけだw
469名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 21:15:33
国際放送の、聴O朋友、って感じで言っているけどOはなんて言っているんだろう。dong4っぽいけど、、
470名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 21:34:42
>>466
もひとつあるよ。
入門と応用の壁取っ払って、単一講座。
471名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 01:41:45
>>469
簡体字だとだいぶ違うけど、「聴衆朋友」zhong4 じゃない?
472名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 19:59:40
>>471 おお、そうみたい。ありがとう!
聴衆って、日本語にもあるなあ。zhongとは。聴通かな?とか思っていた、、

最後の日本国際・・・の前後もわかんねー。ま、いいや。
473名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 20:19:33
>>472
「這里是日本国際広播電台NHK」 かな?
474名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 21:42:20
>>473
zhe里是・・・・・・・・。
と聞こえますが?
475名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 22:09:10
>>474 そうだよ。こちらは日本国際ラジオ。
「這」って、キミの良く知ってるアノ字の正字体だよ。
476名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 22:18:33
>>474
zheは「這」と書くと思うんだけど…
477476:2008/07/23(水) 22:20:31
あ!かぶっちゃった。ごめん。
478& ◆YN8oXuS85g :2008/07/23(水) 23:33:13
大家好啊,我是中国人,来自上海~~!
i wanna learm japanese,let's i-sho-ni study language~~~!

^-^
479名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 23:53:47
480453:2008/07/24(木) 15:54:45
>>460
遅くなってごめん。

ここなんかどうかな↓
http://www.nhk.or.jp/lesson/chinese/learn/list/024.html

ちょうど半分くらい再生したところで、容さんが
「合気道を勉強するために」「日本語を勉強するために」
って言っているよ。
481472:2008/07/24(木) 19:53:42
>>473
し、幸せ、、、詳しい方、ありがとう。這里、はそんな感じしたけど、
後のは聴不dong3。聞き取りは駄目だあ、おいら。

>>478
ni3好、我是日本人。
482名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 19:59:51
>>480
ありがとうございます。
確かに無性に上手いですね。これだけ聞いていると日本人かと思う。
一般の長い会話はどうだろうなあ。最終回は全員日本語で対談して欲しいw
483& ◆YN8oXuS85g :2008/07/24(木) 20:58:23
啊哈哈哈~~~
you are ka-wa-i~~~~
484名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 18:05:24
応用編の遠藤先生の発音て、いかにも日本人的発音に
聞こえるけどどうだろう?
485名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 20:03:21
可愛ma0~~~?
486名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 14:22:06
息抜きに、、、玉石混交だが。

ttp://www.nytimes.com/2008/07/25/world/asia/25pole.html
中国の女性の間でポールダンス・エアロビクスが流行
487名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 18:16:24
昨日のテレビで荒川先生が見れたw
美香さんも出てたよね。
やっぱり発音がきれいだなあ。
488名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 21:18:52
美香って、黄鶴さんが?まだ見てないけど
正直小池さんって、初めは好みの顔だったけど、
結婚式をTVでやったりと自己顕示欲の強さにウンザリ。
489名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 22:01:49
>>487
教育スレでも意見が割れていたけど
あの黄鶴さんて別人じゃないの?
490名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 22:23:28
別人だな
491名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 22:56:38
>>482
私もそう思う。
最終回のレッスンで、中国人のみなさんの流暢な日本語が聞きたいな。
492名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 23:41:46
ああ、途中まで見たけど、あのマンションにいた黄鶴さん?
全くの別人と思うけど。声が全然違う。顔も違う。

ウ・立新さんの日本語は可愛い。黄鶴さんも可愛い。
容さんは綺麗。
493名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 23:46:19
別人だったのか・・・
まぎらわしいww
494名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 12:55:46
中級からはどんなスキットになるんだろう。
初級編をもう半年繰り返そうかな…。
495名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 13:10:30
俺は後期は耳タコやるつもり。去年もやったけどね。
中級とか絶対無理そう。
496名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 20:44:25
後期にも耳たこあるの?
俺は初級をしばらくやろうと思う。身に着いていないし
一度ロシさんが出てたのを聞いたけど、難しかった。よって止め。
497名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 09:14:11
道をよく知らないタクシー司机が多いから、助手席に座っちゃうのかな?
498名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 10:23:53
確かに今日は、タクシーの助手席に座る話で盛り上がってたよね。

ところで、荒川先生が最初に言ってた「みなさん、いかがですか」って、何が「いかが」なのかと思ってたけど、最近言わなくなっちゃったね。
それと、「新出単語です」というところで、『生詞』と言うのにつられて「ションツー」とつい発音してしまうのは私だけでしょうか?
499名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 10:27:08
タクシー運転手をしてるけど、
アジア系の客をホテルから乗せると
助手席に座っていいかと時々聞かれる。
500名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 11:44:12
>>498
”重点「チョンティエン」”もなw
501名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 19:55:26
でも第87課、は言いにくいです
502名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 20:06:50
俺は、「大家好我是呉志剛」から始まって
すべての中国語をリピートしてるぜ。
最近は「皆さんこんにちは、講師の荒川清秀です」もリピートしてる。
503名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 20:45:44
俺は、出だしの「トトンティンドン、、、チュールル、チュールル
チュールルルル」 の音楽から復唱してるぜw。

504名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 20:46:37
みんなそんなんだから上達しないんだよ
505名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 21:33:07
>>504がすべて見切ったw
506名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 22:32:25
>>504
対不起
507名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 01:16:03
既出かもしれないけど
荒川先生が最初に「一緒に中国語の勉強をしましょう」と
言うときの我メンの前の最初のかけ声は何て言ってるの?
508名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 02:21:03
>>502-503
イメージしてみたら音楽から容さんの言う第○課迄インプットされてるw
毎日の事だから頭に残ってるんだな。でも本文は全くorz
やはり繰り返しが大切なんだな。
509名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 06:51:58
チュールッ、チュールッ、チュールルルッル、テレレッ、テレラ〜♪
チュールッ、チュールッ、チュールルルッル、テッテッテレラレラ〜♪

510名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 08:05:39
>>507
让我们〜で、英語のLet'sみたいな用法。

先々週くらいに耳たこでやったw
511507:2008/07/29(火) 10:15:22
>>510
チャオでしたか
ありがとうございます
なんとなくランと聞こえてました
512名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 10:23:17
なんでチャオ?w
rang4だよ
513名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 10:23:25
今日久しぶりに荒川先生の「皆さん、いかがですか」が出た。
それと、オープニングの音楽に比べて、終了の音楽の方が「切れ」がよくないですか?
514507:2008/07/29(火) 12:15:48
>>512
あ、すみません
叫とあったのでチャオかと
読み方はランでいいんですね。ありがとうございます。
515名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 12:19:03
rangみたいなRではじまる語はいまいち発音が分からん
いつもランとジャンの中間を目指して音出してるけど・・・
516名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 15:07:03
アルクから荒川先生の本が出てるらしい。中国語ジャーナルに
掲載されてたのを編纂したらしいけど、内容がわかる人いますか?
517名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 16:25:27
今更だけど聞けば聞く程qiとquの聞き分けが出来なくなってきた。
518名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 18:05:01
>>517
同意。一起去吃飯 聞き取れないw。




519名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 18:47:20
3週は2週の再放送じゃん
なんちゅう手抜きo(`ω´)o
520名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 19:51:01
容さんはni3men0好より、大家好、の方がセクシー。

ところで、第78課で、ティーチーシ馬ー鹿ー、と聞こえました、、、
521名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 00:50:43
>>517
>>518
聞き取れないのは自分でも発音がきちんとできてないからです。
もういちどa o e i u yu の母音の練習をゆっくり練習しましょう
自分で発音できない音を聞き分けられるわけがありません。
522名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 08:35:22
>>519
ハゲドー
せめて他の言語のように、5月や6月の復習回を
やれば5週間分の復習ができるのにさ。
工夫なさすぎ。
523名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 10:11:44
タクシーの助手席に乗っていて「一か月にいくら稼ぎますか?」なんて聞かれたらやだな。でも、荒川先生も負けじと毎回聞いているとのこと。それにしても、荒川先生って弟が一人なんですね。
524名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 13:50:45
でも美香さん、そっちの質問には答えてないけど、別に運ちゃんは
気にせずに次の質問してるね。「稼ぎはいくら」はたんなる会話の
きっかけなんだな。「今日は暑いですね」みたいな。
525名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 14:51:14
元々は共産主義で、給料に大して違いがないから
聞いても没問題だったわけでしょ。てことは、東独や北朝鮮、
オソロシアにもそんな慣習があるのかな。
526名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 19:44:49
>>519
ほんとだ!なんてこんなんなの?
1週やったらまた1週同じのやれってか?
2回目は耳たこしよう。

ところで、台湾の山田太郎物語とか言うの見ているけど、
真的ってのが、ツェンダ?と発音が違う。是ma0,もsi4ma0っぽいし、
あれが南国タイプか。ヴィック周さん。
527名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 23:26:54
基本的なことで申し訳ないんだけど、中国って一人っ子政策やってるんだよね?
それなのに、兄弟が何人いますか?っていう質問はどうなんだろう?
これもあまり気にせず没問題なのかな?
528名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 00:05:44
>>526
お盆で留守にする人もいるからじゃない?
お盆休みを二週目に取る人に配慮したのではなかろうか。
529名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 21:23:23
>>528
ああ〜、理解。
>>527
そういやそうだ。
いつからやったのか知らんけど、容さんは4人兄弟の末っ子、、呉さんは2人兄弟の兄だったっけ。いいのだろか。
530名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 05:30:21
毛さんが死んだのが76年、32年前。独生子、独生女はそのあとの話。
数年の違いだけだろうけど、あのお二人はきょうだいがいる世代。
531名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 10:42:41
>>530
なるほどね。都市部はともかく、農村部なんかは避妊もいいかげんそうだから、
政策後も2人3人と出来てたと思うけど、里子に出したり売ったりしてたのかな。
532名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 16:47:24
>>531
戸籍に登録しないだけでは?

それより、容さんに毎回「なぜここへ来たの?」
って言われてる呉さんがかわいいw
533名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 18:02:58
そうそう。呉さんは沢山いじられているから面白い。

容さんから「真讨厌 (zhen1 tao3yan4)」と言われてみたり、
「誰も彼女を紹介してくれない」の件があったり。
534名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 19:42:06
呉さん、カ・ワ・イ・イ〜

ところで第三週が休みなのはオリンピックで講師が動員される、とか考えたけど違うか。
中国も素直に五輪、とすればいいのに奥林匹克、なんてするから友達の奥林さんが困っているジャマイカ。
535名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 21:38:15
日頃の学習成果を試してみようと
近所の研修生に時給千円で会話の練習相手を頼んだが
雇い主の経営者が横槍入れてダメになった。
 知り合いの留学生には発音&文法の間違いを厳しく指摘してくれと
2千円で頼み快諾してくれたが、
彼氏の反対でこれまたダメになった。
 どいつも俺の邪魔しやがってバカヤロー!
会話で実践しなきゃ学習している意味無いんだよ。
 
536名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 21:57:33
カネ出すことは思いつかなかった。
なるほど。カネを出して頼むのか。
537名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 21:59:58
>>527
会社の研修生の子が言ってたけど
最初に生まれた子が男じゃなかったら次の子を作ってもいいそうだ
538名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 23:28:43
て、ことは、ある世代以降の中国人は、男女比率で男が圧倒的?
539名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 00:29:38
>>535
まるでシュリーマンのようだ。
540名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 01:34:52
よほど言葉に自信があって、なおかつ慣れていないと
タクシーの運転手の横になんてこわくて乗れないと思うけどな

まあ四年前の北京の情報だけど
街を走っているようなタクシーは
とにかく乗るのもこわい感じだった
(空港からのタクシーはそんなことはない)

今は違うかもね
541名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 20:18:49
最初に生まれた子が男じゃなくて
次の子を作っても、男女比率は変わらん。
比率が変わるのは、もっと恐ろしい理由だよ。
542名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 21:04:37
日本でも変なタクシーに乗るとぼったくられそうなのに
543名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 14:21:54
3週が2週の再放送ということは、
これまでのように1年半後に
全体を再放送する予定
(後期は年末年始があるため1週少ない)
と思いますが、いかがでしょうか?
544名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 19:56:54
我是不知道。
545名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 22:45:29
さて、10月からどうするか…
546名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 20:33:50
cctv4見たら、歓迎shou4kan0、みたいなこと聞こえたけど、
ピンインの部分が分からん、、、
547名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 20:51:13
收看 shou1kan4 番組を見る
548名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 21:15:01
ほんとだ、辞書に載ってた!
謝謝!
549名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 22:49:53
今日の練習2は難しすぎて、老師が何言ってるのか全然分からなかったorz
550名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 00:16:45
>>549
普段復習しない俺でさえ、
講座が終わった後、練習2をもう一度じっくり考えたくらいだからな。

そして、
「借」が借りると貸すの二つの意味があるということに気付いた。
551名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 10:33:08
来週は全部再放送だって?
胡説八道w
552名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 12:53:26
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1147743812/401
>>398 おまえいい加減にしろよ。

>神と語るには、あまりふさわしくなくなっている。
>それも、日本原産の単語のせいで。

何をふざけたこと言ってんだ。おまえが「なんちゃってヘブライスト」じゃないのなら、
然るべきヘブライ語−英語辞書を持っているだろう。以下の単語は日本語由来の外来語なのか。

“הומוסקסואל/homosexual”。“לסבית/lesbian”。
“ביסקסואל/bisexual”。“סקס אנאלי/anal sex”。
“סקטולוגיה/scatology”。“זואופיליה/ zoophilia”。
“סדיסט/sadist”。“מזוכיסט/masochist”。
“פלייבוי/playboy”。“פורנוגרפיה/pornography”。
“דילדו/dildo”。“ויברטור/vibrator”。
553名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 23:17:50
>>551
お、さっそく使ってるね〜。
ことわざよりも、こういう実用的なのがいいね。
554名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 08:38:38
今日は「家で誰が料理を作るか」の話で盛り上がってたね。
そして、荒川先生は最初に話をふっておきながら、自分のことはたくみにかわしてたw
555名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 09:17:51
>>527
少数民族は一人っ子政策の対象外ですよ。
四川の地震の時も「きょうだいが・・・」って言ってる子がいたけど
チベット族なんだなと思った。
556名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 14:59:20
共産党幹部は、一人っ子政策の対象外ですよ。
金払えば、追加で子供産んでいいから。

少数民族は、法律上は、対象外にしているけど、
実際には、民族ごと抹殺している最中。

557名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 15:02:13
一般市民向けのドラマでは、不気味な家族構成が多い。

・バツ1どおしのカップルが子連れで再婚して、その結果、模擬兄弟が3人。
・実は海外留学していていて、そのときに子供が2人できた。その後、子連れ女と結婚し、模擬兄弟が3人。

558名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 20:16:28
出稼ぎに来ている研修生達は
日本人の彼氏作って休日に遠出したりとかしちゃだめなのかな?
559名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 20:35:21
ウイグルのテロを口実にして、実はウイグル虐殺を始めようとしている、ってどうなんだろうか。
あの国ならあり得そうだが、、、、


果然餃子里毒物犯人就是中国人!謝罪!賠償!似大!
560名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 08:48:27
新詞「ロー」の説明で「美香さんのお父さんが、、」って言ってたよね。
重箱の隅だが。
561名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 10:55:24
>>558

研修に来てるのか出稼ぎに来てるのか
562名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 11:42:02
4月からずっと「まいにち」を聞き続けてきた。
さっき「耳たこ」を試しに聞いてみたら、
話すスピードが少し遅いのか結構聞き取れた。

レベルの高い「まいにち」で鍛えられたんだろうな。
563名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 17:11:21
では、読む練習しましょう。
564名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 18:23:42
日本人が中国人のマネする時に「〜アルよ」と言うのは、
アル化の発音をマネてるんじゃないかと急に閃いたよ。
565名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 18:32:49
質問!
漢奸の逆で中国人の手先となった
チベット人やウイグル人は、
中国語で何と言いますか?
566名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 18:37:59
>>560
聞き直してみたら、確かに言ってたよ!NGだ。
567名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 19:07:15
>>564
ちがうし
568名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 19:16:10
>>564
私も昔そう考えてたw
協和語でウィキってみると良いアルよ
569名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 20:52:03
>>562
まいにち、は荒川先生が「基礎をしっかり固めて・・・」とか言っていたからやっぱり中級へのステップアップですね〜。
自分、とりあえず一時停止して、その間に読んでから説明聞いています。

r化ってあんまり好きじゃない。北京以外でも通じる?
まあ北京語の授業なんだけど、、
570名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 21:01:17
>>567−568
違ってたのねw
中国語を勉強してなければ気にもしなかったから
一つ勉強になりました。
571名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 21:15:29
>>569
これで基礎なら、中級では何が待ち受けてるんだ?
572名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 21:23:34
>>571
女性のナンパの仕方→ホテルへの誘い方→ベッドでの作法→上級へ続く
573名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 23:05:30
可以上床。。。。
574名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 16:02:20
呉さんの日本語は聞いた事ないけど、容さんがきれいな発音で
日本語話すのは、大学で勉強したからなんだね。
大学の日本語学科で学んだ人は発音がきれいだけど、
そうでない人はいまいちな事が多い。あくまでも身近の話だけど。
575名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 16:30:23
↑同感!日本語科の本科生出身ってはんぱじゃないよな。
東北大学出と復旦大学出を知ってるが、ちょっと話しただけなら日本人と間違えそう。
576名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 17:51:15
今日の放送で荒川先生が、「(王玲さんの)お父さんとお母さんの声、どこかで聞いたことありませんか?」って言ってたけど、
それって呉志剛さんと容文育さんってことだよね。結局答えは明かさなかったけど、みなさん、どう思います?
577名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 02:09:22
>>575
痰吐くからすぐわかるよ。
あと、中国の国旗踏ませてみてもわかる。
578名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 08:34:15
>>576
容さんのおばあさんの声に萌える。低音の魅力…
579名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 12:20:55
かい、ちんちーん、かい、ちんちーん
いえ、なんでもないです・・・
580名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 17:00:32
応用編で、中国人は日本食が好きじゃないと言ってたけど、なま物が多いからかな?
581名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 20:00:16
>>577
今は吐かないだろ、、、

来週は耳たこ聞こう
582名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 22:37:38
殷さん、耳たこの人も、全く日本語聞いたことが無い。
明日から耳たこだぜ。
583名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:57:15
>>582
耳たこ最終回の最後に殷さん、李さんが日本語話すよ。
李さんの発音はかなりきれいだった。
584582:2008/08/11(月) 19:36:53
>>583
ん?殷さんなんか言っていたっけ?
李さんは2回聞いたけど。
一瞬全文書こうとして、まだ知らない人の為に止めた。。。。
李さんは同時通訳ですから。

しかし今日の、テキストは見ないでね。1年前も話題になっていたw
585名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 22:21:06
李ミャオさんはぽっちゃりしていて可愛い。
586名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 18:54:11
>>584
> しかし今日の、テキストは見ないでね。1年前も話題になっていたw

kwsk
587名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 20:20:41
>>586
いや、俺は去年やっていましたが、この掲示板で誰かが
「タメ口かよw」って突っ込み入れていたんです。それだけ。
588名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 22:46:08
10月から半年分のまいにち。(予約購読申込書より、情報です。)
講師:小野秀樹(くび大)
ちがいのわかる6か月! 中国語を使いこなそう!
10月からの6か月は、初級中国語を学んだ人、中国語のブラッシュアップをしたい人に最適な講座です。
毎週ひとつのテーマで、中国語のさまざまな表現の違いを学んでいきます。書き込み式のリスニング問題や
練習問題にチャレンジして、楽しく中国語力をつけていきましょう。
589名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 23:29:18
>ちがいのわかる6か月!
なんで平仮名なんだ。
まあ面白そうだからやってみよう。
590名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 00:59:53
>講師:小野秀樹(くび大)の「くび大」って何ですか?首が太いってこと?
591名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 06:51:25
>ちがいのわかる6か月!
だって、ひらがなで書いてあるんだもん。「くび大」のほうは、ぐぐってみてね。
592名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 10:02:20
家の本棚あさったら昔興味本意で買ってみた中国語の97年のテキストが見つかり荒川先生が…

やはり林美香さんが主人公でしたが何か元の話があるんですかね
593名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 12:43:17
さまざまな表現の違いどころか、一つの表現もおぼえられてないからなあ。
初級で脱落するかなあ。
594名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 13:55:29
今の初級でしんどいから、オレはもう10月からの中級は降りた。
来年から初級と中級の二本立てにして欲しい。
それまでは耳たこや劉さんもう一回聞いてよっと。
595名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 18:37:03
なかなか初級を脱出出来ない人が多そうだな。
ラジオ聞いて独学って難しいんだな。
中級は楽しみだけど、俺もなかなか初級脱出出来ない。
596名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 18:55:07
>>595
同じくらいのレベルかな?

北京オリンピックで中国語を聴く機会が多いので楽しいよ。
5ヶ月前は「日本」の発音すら知らなかったし。
597名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 21:20:15
>>591
いや、じゃなくて、なんで教科書は平仮名で書くのだろう、と思って。まいにち中国語、といい。
イメージを柔らかくしたいのだろうが、実際はハードじゃねーか。

>>592
この林美香老師とか。それか林美香先生。結構可愛いな、ハァハァ
http://images.google.com/images?q=%E6%9E%97%E7%BE%8E%E9%A6%99&rls=com.microsoft:*:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GZAZ&um=1&sa=N&tab=wi
598名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 21:45:25
残りの半年は、もう一度4月からのを聴き直すかな…
599名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 23:43:39
なんかみんな後ろ向きだな








そういう俺も全放送録るつもりなのでたぶん後期はもう一回聞くと思う…
600名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 00:04:54
後期に全放送の録音を再度聞くなんて、気合入ってるね。

俺は、今の初級は難しいけど、ところどころの荒川先生のコメントが楽しくて毎日続けてる。
例えば、4月に言ってた「-ianの発音はイェンです。なぜそうなるかは今は『言えん』」というのや、
「甘くて苦い、これ何ですかね、人生でしょうか」などなど、人柄をにじませる
面白いコメントや雑談?が学習意欲をそそる。

これを9月末まで楽しませてもらいます。10月からは何人かの書き込みのように、耳たこかな?
601名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 00:23:29
>>597
藤谷美和子が林美香って役をやってたんだな。
誰かがファンで元はそこから取ってたりしてw
602名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 04:39:54
中国語を喋ると中国語が分からない日本人からいじめられる
中国語がヘタだと中国語がうまい日本人からいじめられる
603名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 17:53:46
首にあるデキモノがでかい。
そり舌音を発声すると、
膿が飛び出します。
604名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 23:08:42
柔道のアナウンサー。
「加油」の読み方

初日、「ジャイヨウ」
2日目、「ジャイヨウ」
3日目、「チャーヨウ」
4日目、「ジャーヨウ」
5日目以降、「ジャヨウ」

ちょっとずつ修正されていった感じw
605名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 10:14:51
>>560
昨日のでは訂正されてたね。ちゃんと「おうれいさんの、」って。
録音しなおしたんだろうか。
606名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 18:10:28
>>605
もしそうだとしたら先週の放送以後だよね。
関係者がこのスレ見てるのかなw
607名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 21:40:30
加油、をカタカナ読みするなら、チアヨウ
私は。
中国はチョンクオ
608名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 22:41:37
おれ的には加油は「ヂァヨゥ」
中国は巻舌下手地域発音風に「ヅォゥングォ」

ng系って大げさに「ゥン」って言うほうが通じない?
等一下「ドゥンイーシア」とか、不用了「プヨゥンラ」とか。
609名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 22:50:40
王玲はいつもあなたが賢くて、きれいで、巨乳だってほめてるけど、本当に話どおりね。
610名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 23:52:01
王玲と美香、どっちも高音系で区別付きにくくない?

611名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 01:06:05
>>610
子供っぽい方が美香さん
612名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 02:56:46
体は大人なのに。
613名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 10:04:49
体は大人、心は子供に萌えるわけですね
わかります
614名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 19:52:08
心は、というか声が。

そんなに声出すなよ。って感じ?

615名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 23:57:36
確かに美香さんは胸が大きい。。。彼氏はさぞ嬉しいでしょう。
美香さんはここを読めるレベルなんだろうか。
王玲さんは読めそうだ。王玲さんの日本語萌え。
616名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 00:01:45
台湾人に、中国話、って言ったら嫌なのかな?
漢語か中文、なのかしら?
617名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 01:37:41
俺もそれ気になる。國語というらしいが。
文字化けしたらやだから日本の漢字で国語とも書いておく
618名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 09:00:38
CD屋なんかだと、國語とか華語って書いてること多いな。
華語だと大陸、香港も含めるみたいだが。
映画やDVDだと、中文發音、中文字幕。

>>617
日本で使われている文字は化けないよ。
とりあえず、國村隼に謝っとけ。
619名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 11:18:10
>>618
國村隼さんごめんなさい。
でもさあ、shenmaのマは日本語フォントじゃ表示できないぽいよ
這是什??になってしまう
教えてくれてアリガトン
620名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 13:28:34
這是什麼
621名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 14:10:10
中文なら問題無いのかね。
TVの中会でも中文二十四房、とか書いてあったし
622名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 16:07:47
>>620
あれ?おれもやってみよう

繁体字
這是什??

簡体字
?是什??
623620:2008/08/17(日) 20:11:49
むしろ、どうやったら化けるのかを教えてほしい。
おれはIEとIMEしか使ってないぞ。
624名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 20:18:51
あと、簡体字なんかはじめから使おうと思わないように。
625名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 20:57:42
這是什麼
626名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 21:17:09
這是乳房。好看!
627名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 21:43:38
おれは>>622です
台湾のIMEでもう一度トライだ
?是身麼

あれ今度はzheが化けてない?
さっきは簡体字を繁体字に変換してみた。
今度はIMEの設定を台湾にして、ピンイン入力する設定でやってみた。
簡体字のIMEと繁体字のIMEの互換性が全然なくて笑える。
628名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 23:04:57
日本人なら日本のIMEで入力しろヤ!
は(う)
ぜ(ひ)
じゅう(き)
629名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 23:49:54
這是什麼?
630名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 08:44:05
一週間ぶりのラジオ講座
語学は一日休むと三日分後退すると聞いたことがあるが、
特に抵抗なく入れてホッとした。
631名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 08:45:03
そうそう、美香さんの胸の大きさはいくつになるの?
あと2cmで90になります。
632名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 09:58:44
それなら王玲といっしょだね。
633名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 15:22:46
>>619
素直でいい奴だなw
634名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 17:33:59
美香さんは、以前にも半年北京に住んだ事があり、
2年学んだだけでネイティブ並みに中国語がペラペラ。
なのに半年で1万元もする学費を払ってまで25歳で留学。
謎だらけの経歴を持つ彼女はいったい何者で何がしたいんだろう。
635名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 18:16:15
チーパオを作ったりハイキングに行ったり、勉強する描写もほとんどないな。
636名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 18:51:45
タクシーのったぐらいで領収書を要求するところから、何らかの経費で来ていると思われる。
637名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 20:14:39
2年学んだだけで、ああも激しく上手くなれるのか。
確か地方でアナウンサ(ry
美香、上手すぎるぜ。
638名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 20:43:48
9月号テキストでどんな終わり方をするのか楽しみだ。
639名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 21:25:12
再見!再見!再見!
640名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 21:57:53
>>638
本日発売!衝撃の結末が!!そして伝説へ…
641名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 22:01:15
ネタバレ禁止><
642名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 22:44:10
>>640
ドラクエ3かよw
643名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 08:44:16
それなら、王玲といっしょで、2人とも巨乳(きょにゅう)だね。
そうです。巨乳(きょにゅう)です。
644名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 08:50:22
何で読み仮名をw
645名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 10:24:30
今日の練習2で「あなたは何年の生まれですか」というのを荒川先生が、
では容文育さんに聞いてみましょうかねと言った時、容さんが「えっ!」と
うろたえたのがかわいかった。

それと、ことわざ「夜長夢多」のところで、夜が長いとというと「皆さん
変なことを連想するかもしれませんけども」と荒川先生。連想してるのは
先生だけです!
646名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 13:42:57
荒川先生のとっさの一言みたいなコメントは面白いよなw
647名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 14:00:32
しかし、全体的にせかせかしているから、なんか肩透かしを食らった感じになる、、、俺は。20分の方が余裕があっていいなあ。
そういや10月はどうなるんだろう。
648名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 15:45:36
兔年ってことは37歳?
649名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 15:46:25
中国の女性も年齢を聞かれるのはイヤなのかな。
それとも容さんみたいな高等教育を受けた人に限られるのか。
650名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 16:41:55
>>634
九月号で補完
651名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 19:44:34
大連の方らしいね。恨んでいます?
652名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 21:12:46
9月号買った。
メイシャンは単なる…だったorz
653名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 22:19:54
>>645
先生は何を連想したんだ?
654名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 22:25:55
>>649
女性は、小を付けて呼ばれるのと老を付けて呼ばれるのとどっちがいいのだろうか?
セクハラにつながりそうで、悩む。
また、台湾人は、自分の事を日本語で呼んで欲しいみたいだ。
655名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 00:02:51
>>647
漏れは、20分の耳たこをMP3プレーヤーの1.3倍速で再生して
15分くらいで聴いているw これくらいが丁度いいんだな。
656名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 00:42:08
メイシャンの秘密、王玲との行き詰る心理戦で最初からクライマックス。
ネタバレになるので詳細は述べないが9月号テキストは絶対に「買い」。
今までの総復習が一冊でできる。
657名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 00:50:08
>また、台湾人は、自分の事を日本語で呼んで欲しいみたいだ
kwsk。
つまり、郭永星さんがもしいたら、カク・エイセイと言えと?
国民党になってやや反日になったのかと思ったがそうでもないのか?

女性は、、、劉さんなら小劉?老劉?劉姐?
姐、が無難とか書いてあったような。
658名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 01:03:35
>>652>>656
こんな展開になるとは思わなかった。
パート2があってもいいくらいだなw
659名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 07:12:04
>>657
つか、大陸人も、その土地の発音で読もうとするのが普通。
だから日本人の名前も、在中国では中国読みしたがる。メイシャンとか。
それがやつらには普通。

660名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 08:21:50
わたしと同じサイズだけど、
彼女は私より3カップ上よ。
661名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 09:38:53
>>658
むしろ続編を意識しているラストではないか?
但是、語学テキストのスキットの続きが気になるというのは初めての体験だ。
662名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 13:44:26
今日の放送の最初のところ。
昨日の復習で、荒川先生が、
「美香さんはいのしし年で、誕生日は11月7日だそうですね。」
って言ってる。

ぶた年じゃなかったの?
663名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 15:22:27
>>662
火曜日の放送をもう一度聴いてみてください。
664名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 18:46:05
荒川先生
「Aですよ。Bではいけませんよ」

って言い方をやめて欲しいです。
逆に混乱するw
665名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 19:47:52
>>659
>また、台湾人は、自分の事を日本語で呼んで欲しいみたいだ
台湾人は、日本読みして欲しい、と言う風に取った。
666名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 20:17:32
>>662
日本人だからだろ
667名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 21:55:46
>>662
確かに「美香さんはいのしし年で」と言っていた。
荒川先生ってときどきこういう抜けがあるよねw
「美香さんのお父さんが…」の時みたいに、再放送でまた直すのかな?

>>656
まだ9月号買ってないけど、そんなに面白いのか。
早速あした買ってこよう。
みんな、あと1か月ちょっと、頑張ろうぜ!!
668名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 22:47:29
>>665
関係ない。
親日だろうが、反日だろうが、
日本では日本読みするのが
漢民族の常識。
669名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 22:55:34
センツー

トゥンスェイ
ビィ
サオ
ゼンハォ
ダオスーホゥ
グオセンズー
670名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 23:18:53
昨日今日と文育さんの
「え・・??」とか
「エヘヘw」
の声がすごく可愛い。もし俺が外務省職員で、容さんがハニートラップの
仕掛け人だったとしても喜んで術中にはまる。
671名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 23:23:45
>>662
>>663
>>667

美香さんは日本人だから豚年と思っているか
猪年と思っているかはわかりませんが
672名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 07:44:48
>>670
しかし貴様は外務省職員ではない。
さあ、官僚を指揮して年金問題を解決する仕事に戻るんだ。
673名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 08:36:33
>>665
仕事で知り合った台湾人は、日本語読みの名前で自己紹介をしてきたことがある。
日本人に気を使っているのかな?と、そのときは思ったけれど、
彼はつまり、日本語読みで呼んで欲しかったわけかw
674名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 09:18:26
俺が仕事で知り合った浙江人は、「ローラ・チャンです」って自己紹介したぞ。
675名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 10:49:36
なんでやの? いま、まいにちの昔の(タクシーに乗って)放送してる!
8月21日木曜日、午前10時48分。
676名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 11:33:37
番組表では、朗読の時間なのにね・・・。
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?area=001&ch=06
677名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 13:41:11
今週の一行目がよく理解できない…
678名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 16:16:36
朗読の時間の件は放送事故みたいだね。
679名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 19:23:13
ラジオ講座の中国語って概してペース速いよね。
大学の二外でとった時は、当時週2でやってたテレビ講座の方が調度良かった。

それでもって中国語教室とか行って中検を通った段階で、
今のまいにち講座は、文法をきっちり固めるのに非常にいい内容だ。
ステップアップに後期の中級講座が楽しみ。
680名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 19:37:32
来月からどうなるんでしょ。NHKのサイトのどこ見たらいいか分からな〜い
681名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 22:22:07
>>654の件ではだいぶ誤解を与えてしまったようだ。
平仮名の日本人ぽいニックネームを用意しているような人に対しては、
それで呼ぶのがいいみたいだ
682名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 02:28:47
>>656
9月号のテキストを買いました。

美香と王玲の今までなかったような心理的駆け引き。9月は行動が少ない分、
心と心のぶつかり合いがすさまじい。そして、会話の途中でぶつっと切れてしまう最終回!
続きが気になって、もはや今の放送に身が入らない!

いったい王玲の心には何が隠されているのか…。
そして、美香の将来は…。その答えは続編にあるのか?

われわれは、荒川先生や美香や王玲と「またいつか再会の時がくる」のだろうか!? 
乞うご期待!!
683名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 08:43:42
>>682
荒川先生の次の作品にご期待ください
(゚A゚;)ゴクリ
684名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 08:48:19
>>681
ニックネームはみんな持ってるってば。
香港人のマネしてるだけみたいだけど。

だから、ほとんど英名で、英名の人はそれで呼んで欲しいし、
日本名の人もまれにいて、その人はそれで呼んで欲しいだけ。

685名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 19:51:16
どうせなら、ニコライ・チェン、とか。
686名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 22:04:46
どうせなら、エディソン・チャンの方がw
687名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 22:31:56
台湾が他国に比べて親日なのは間違いないと思うけど、
なんでもそれに結びつけようとするのは短絡的過ぎると思う。
688名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 23:32:19
>>682
そう。まさに、ぶつっと切れる最終回だよね。
どこにエンディングがあるんだろうと終わりまでページをめくってしまった。
689名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 00:14:06
すみません
金曜の練習1の最後はなぜ会担心
でなく
会担心的
になるのですか?
690名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 08:40:04
>>689
強い可能性を表す「会〜的」
ステップ82(7月号)参照。
691名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 08:42:09
http://www.nhk.or.jp/lesson/chinese/learn/list/001.html
美香はここにも、あそこにもいる人間型ソフトウェアエージェントなのだ。
692名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 11:51:54
9月の「まいにち」は、また一週分、再放送の予定が入っているけど
なんで?何かスケジュールの調整をしなければならない理由でもあるのかな?
693名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 13:06:25
>>692
一年は52週間と1日、半年は26週。5x24=120課だから2週余る。
盆休みの再放送は無意味だったが。
694名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 15:01:02
なるほど、よくわかりますた。
こないだ100回だったから、もうあと20回か・・・。
早いなw
695名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 16:19:55
100回も聴いてる割には上達してない。
耳たこを含めれば倍なのに…聴き流しはだめだね。
696名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 19:13:25
勉強時間×勉強方法×環境(語学使用頻度)=語学上達度

けっきょく使わないといくらやってもダメ!
697名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 19:52:03
吃音持ちだけど、辛い。
我、とni3とかが特に言いにくい。苦痛になってきた。
698名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 21:29:25
>>693
昨年度までは半年で25週分(入門編は週4日間×25週=100レッスン)
あった。さらに1週間の特別講座を入れれば26週分あった。

正規レッスンを1週分減らし、特別講座1週分もなしにしたので
2週間も再放送することになる。お盆は季節的な言い訳もたつけど
9月中の1週休みはあれーって感じ。(多分3月にもあれーって言うのだな)
699名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 23:30:34
>>697
私も吃音持ちだよ。
リハビリのつもりで発音練習いっぱいやってるよ。
いつか自由にしゃべれることを目指して、ともに発音練習頑張ろうよ。
700名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 23:41:33
>>693
夏休みで2週と3週の間に1週間出かけたりする人は多いと思う。
おれもそのパターン(1週間台湾滞在)なので助かった。
701名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 10:54:11
>>699
そうすか、、、自分は書いての通り、難発。+連続も。
図書館で本借りて読むつもりだけど、、吃音。
一応何とかやっているけど、身が入らないのが事実ですよ。
>>700
盆に1週台湾だと、なんぼしますの?フロントは日本語が出来そうだし
町では中文(国語?)も話せるし、道の老人は日本語が分かりそうだし、台湾いいなあ。
702名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 11:44:59
まいにち9月号のCDを買った人いたら意見を聞かせて下さい。
今回は、今までの「今日の会話」がまとめて収録されてるようなので、
買うかどうか考えてます。
ことわざも全て収録されてれば迷わず買うんだけどな。
703名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 13:02:56
>696
谷崎乙、年齢で割るのを忘れんな。
704名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 20:17:09
>>702
たかが380円です、そんなことで迷うなよw
705名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 22:07:13
>>701
航空券はマイルで無料(盆休みと少しずらしてる)だったので
参考にならないと思う。燃油、税とホテルのみ。

台湾には10回以上行ってますが、日本語しゃべる老人なんて
会ったことないです。
706名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 08:57:39
>>704
は?CDは1580円だぞ。380円だったら、漏れも迷わず買ってるw

ttp://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/chinese/
707名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 11:06:33
たかが1580円されど1580円なんだよなw
708名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 12:39:43
ようやく
「譲我們一起学習漢語ロ巴」
が来了〜
709名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 14:03:36
まいにちのオープニングと同じ曲が流れるから
また放送事故で、中国語が始まるのかと思ったら
スペイン語講座だった。同じ曲使ってるの初めて知った。
710名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 19:52:56
>>705
ふーん、、調べたら、カードの特典?かな。
台湾10回も行っていますの。良いなあ。
日本語喋る老人は、想像ですよ、想像。いるかなーと。

1580円は個人的には、たかが、では無い。
一円を笑う者は一円に泣く。
そんな事を言いながら自動販売機の釣銭があるかチェック。
711名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 20:04:31
チンポー族・・・
712名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 10:15:30
いきなりハイキング当日になっていたんでびっくりした。
713名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 14:39:33
昨日は「女房は私を中に入れてくれません。」
今日は「わたしは彼女に興味がありません」
他にも荒川先生のチョイスは愉快なのが多くて面白い。
714名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 16:04:01
>>713
しかも昨日のは
「この文は是非呉さんに読んでもらいましょう」w
715名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 18:09:09
荒川先生の授業を直に受けてみたい。でも、上達が早いのは、
厳しそうな楊達先生かもしれないなw
716名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 19:32:51
<見出しに、「中国人」と明記している>
 
【日経新聞】駅で警官突き落とす、殺人未遂で中国人2人逮捕・東京
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071224AT1G2300123122007.html
【読売新聞】御茶ノ水駅の警官重傷事件、中国人2人を殺人未遂で逮捕
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071223i202.htm
【産経新聞】2中国人と口論…警察官が線路に突き落とされ足切断
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071223/crm0712230647002-n1.htm
--------------------------------------------------------------------
 
<見出しから、「中国人」との表記が消える>
 
【共同通信】【中日新聞】【東京新聞】駅ホームで警官突き落とす 重傷、殺人未遂で2人逮捕
ttp://www.47news.jp/CN/200712/CN2007122301000016.html
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007122301000016.html
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007122301000016.html
【朝日新聞】ホームから突き落とされ、警察官重傷 容疑の2人逮捕
ttp://www.asahi.com/national/update/1223/TKY200712230125.html
【毎日新聞】殺人未遂:警官ホームに突き落とされ重体 JR御茶ノ水駅
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20071223k0000e040017000c.html
--------------------------------------------------------------------
 
<当初は「事故」として報道>
 
【朝日新聞】御茶ノ水駅で人身事故 中央・総武線が一時運転見合わせ
ttp://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200712220251.html
717名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 13:13:09
>>705
台北しか行ったことないとか?
台北は外省人の人が多い。
南部に行くと、年配の人の中に台語しか話せない人が結構いて、
その中には日本語も話せる人が多く含まれてる。


718名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 13:57:47
我去過桃園~
719名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 19:20:24
重点1で呉さんが読んでるところで
容さんがワロテタw
720名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 19:48:56
台湾に行ったことがある。
そこで日本の漫画の中国語版を買ってきた。
それを見たら、「中文版」と書いてあった。
台湾では中文、と言うのね、普通話は。
721名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 20:34:17
>>719
あれは何か有名な言い回しなのかね。
あと11番目の美香さんの発言もよく意味がわからない。
722名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 22:00:03
itunes storeでオーディオブックと店頭売りのCDって内容はまったく同じですか?
オーディオブックの場合、トラック(チャプター?)毎にタイトルはちゃんと入力されてますか?
723名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 07:46:43
>>720
台湾で普通語の呼び方は「國語」
724名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 08:43:06
>>719
つか545さんも半ば笑いをこらえながら読み上げてなかったか?
725名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 12:27:35
>>717
台湾人と交流してちょっとビビったんだけど、
台湾人ってほかの地方にはあまり行かないものなのかなあ?
何人かに聞いてみたけど、台湾高鉄に乗ったことがある人は超少なかった。
726名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 13:33:53
テキストの話しと台湾の話しが交互にきてるなw
まあ、台湾の話しはスレチだけど。で、今週のハイキングシリーズが、
ちゃんと9月号初めの伏線になってるんだよね。
727名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 20:08:44
>>723
国語。国語の時間です、って感じか。いや、違うか。
正式中文版とかあったけどあれはあれ、ね。
台湾人相手には国語、と言おう。
728705:2008/08/28(木) 21:50:58
>>717
台東以外はたいてい行ってるけど、
観光で行くのに、ご老人と語る場面なんかないよ。
729名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 23:11:44
美香さんが「アチッ!」って言ったから
何事かと思ったらくしゃみだったのか。
かわいー
730名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 00:44:50
>>729
あの辺り、テキスト無しで初聞きしてたら、聞き取れなかったんで、
蜂にでも刺されたかと思った w
日本語ではクシャミは「ハクション」とか「クション」だけど、
中国語は英語の achoo みたいな音(?)なのかな?
731名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 00:45:28
容さん、大連なのか。泳ぐ容さん。
中国ではビキニは禁止だっただろうなあ、、、
なぜか私には、少女の容さんが「重点」と言いながら大連の海を泳ぐ姿が瞼に浮かんだ。
732名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 10:02:39
↑妄想もたいがいにせいw
733名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 12:34:55
妙に熱烈な容文育ファンがいるな・・・
734名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 13:21:22
重点、って言っているのはセクシーと思う。
735名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 16:13:21
>>734
そうか?
736名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 16:30:06
容さん、金土のアンコールのほうが随分声が若いな。
737名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 17:40:39
今日「雲南の花嫁」という映画を見に行ったら、
最後のエンドロールに「呉志剛」って出てたんだけど。
気づいたのが遅かったので、何だったのかよくわからない。
出演でないことは確かだけど、何かのスタッフだったのか?
それとも同姓同名?
画面をボーっと見ていて「あれ?うーちーかん!」と思ってしまった自分がいた。
738名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 19:57:58
>>735
そう。
739名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 23:17:19
容さんは人柄が良さそうだけど、
テキストの写真を見る限りでは
特に何も思わないけどな。
好みは人それぞれだからかまわないけど。
740名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 23:19:55
でも大連はいいな。
餃子の王将もあるし。
741名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 00:21:02
>>739-740

なんか面白い会話だw
742名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 08:09:50
>>737
中国では誤認逮捕が続出するくらい、同姓同名の人が沢山いるそうだから
なんとも言えない・・・。
743名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 11:30:38
日曜にクロスバイクをポタリングしながら聞いてるんだけど、
いつの間にやら中級がなくなってショックなんだが・・。
例年だと9月で一区切りでまた初心者向けに戻ってたけど、
今年はどうするつもりなんだろう? 
今後も中級切捨てでアンコール(金土だけ)を細々と聞いとけってこと?
744名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 13:35:32
>>743
一行目が何言ってんだかさっぱり判らない
745名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 14:14:53
>>743
10月からは、月から金まで全部中級だよ。
良かったな。
746名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 15:22:06
>>744
初めは俺もわからなかったw
おそらく、自転車に乗って、(録音した物を)
携帯して聴いてるって意味だと思う。
747名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 17:53:12
別用英語!
>>743的得意的話很煩瑣。
748名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 21:04:05
書いた本人じゃないけど
クロスバイクは、山道用と舗装道路用の中間をとった両用の自転車。
舗装道路用(ロードバイク)より丈夫で重くタイヤは太くみぞが深い、山道用(マウンテンバイク)より弱く軽くタイヤも細い。
ポタリングとは自転車で散歩というか散走という意味。
749名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 21:04:33
いや、きっと助動車に違いない。
750名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 01:26:51
       ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  >>743出来!別開玩笑了!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
751名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 20:43:56
テキスト9月号に訂正があるらしいよ。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/kouza/
752名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 21:26:18
>>751
サンクス。

9月号42ページ ステップ113 重点2 (2)の例文)
放送音声
?瓶葡萄酒我想留着慢慢儿喝。
Zhei ping putaoji? w? xi?ng liuzhe manm?nr h?.

753名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 00:34:34
       ゴガギーン
             ドッカン
          m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   )| |_____     .∧_∧   <  修正
     「 ⌒   |   |    ||    (´Д` )    \___________
     |   / ̄    |    |/    .「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\.\
     |   | |    |    |  へ//|  |  | |
     |   | |   .ロ|ロ   .|/,へ \| .|  | |
     | ∧ .| .|    |    |/  \  /  ( .)
     | | | |〈    .|    |     | |
     / / // .|     |    〈|     | |
    ./ / //  |    |    ||     .| |
   / / //  =-----=--------    | |

754名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 01:39:47
       ゴガギーン
             ドッカン
          m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   )| |_____     .∧_∧   <  >>753的意思,我不知道
     「 ⌒   |   |    ||    (´Д` )    \___________
     |   / ̄    |    |/    .「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\.\
     |   | |    |    |  へ//|  |  | |
     |   | |   .ロ|ロ   .|/,へ \| .|  | |
     | ∧ .| .|    |    |/  \  /  ( .)
     | | | |〈    .|    |     | |
     / / // .|     |    〈|     | |
    ./ / //  |    |    ||     .| |
   / / //  =-----=--------    | |
755名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 15:16:26
陳涛さんは、
中国に帰ったんだね。
756名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 15:34:07

      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>743__<_
  >    r‐'" ̄ ̄   ̄ ̄ |         ―ニ 二ノ ̄ ̄`ヽ、
/ ,    |  `ヽ   ノ  .|        三,:三/ ´`ヽ _
 ̄/    |   ノ   し  |        ―三 (--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ  ヽ /   |        ―ニ (  ...|  /!
 レ l d     _ヽ/ヽ   .|        ―三 (`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:  こつ  |         - ニ (--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ   し ノ        ==- `ヾ:::-‐'ーr‐'"
    ヽ/l/|` ー------r‐'"                ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \ ni是狂妄無知的人。我叫ni打!
757名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 17:16:54
医者:口を開けて下さい。
美香:あー。

普通は声出さないだろw 美香さんは漂亮だけどかなり変人なんだな。
758名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 18:23:25
>>757
言われてみれば確かにそうだ。
759名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 18:37:37
病院編にひきづられて荒川先生の冒頭挨拶が「お元気ですか」になってたのは
笑った。
760名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 18:58:09
あれ?劉旭さんは退場?
761名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 20:10:01
>>755
そうなの?
熊猫的大使?

荒川先生、ちょっとしたギャグが楽しい。んだが、15分では本領を発揮できない。20分にしてくれ。
762名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 20:32:25
>>757
声を出さないとラジオの前のファンには分からないからかも
763名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 20:52:53
大丈夫。
美香さんの姿は妄想でわかる。

意味もなく裸にしてるが。
764名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 22:40:12
美香に聴診器を・・・
765名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 22:50:54
やべ、妄想が裸から包帯ぐるぐるに。

見えそうで見えない、このもどかしさよ。

朝は裸で、夜は裸包帯か。

さて裸包帯の美香さんの時間だ。
766名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 23:12:13
イラストが少ないからいけないのかもしれない。
妄想するしかないもんな。
767名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 23:17:19
約束だよ!絶対だよ!
768名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 00:12:11
今日のTV中国語の映画紹介コーナーで
ナレーターの声がかわいかったけど、
ひょっとして美香さんかな?
769名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 00:47:23
上野老師の入門編「問答有用! どう聞く どう答える」を残して
勉強されてる方、おられますか?
770名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 07:39:39
あー、そんなやついたなー。

学問として中国語やってるやつのことしか頭に無いような
(趣味や旅行のためにやってる人を軽視するような)
そんな感じの胡散臭さを感じたような覚えがある。
具体的にどこがどうかは忘れたけど。
771名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 09:41:01
美香さんが注射をいやがってるのは、
中国では注射をお尻に打つからかもしれません、
って荒川先生おもしろいこと言うね。
772名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 10:59:13
パンツを半分ずらして、マムコが半分出てる、そんな情景でしょうか。

この半分というところが、コダワリのポイントね。
773名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 13:44:52
>>768 どうなんだろ 還没聴
774名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 13:45:48
お尻に打つ・・・極楽みたいな医者だ
775名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 18:35:52
四川や湖南の人で、辛いの苦手と言うと馬鹿にされるんだろうな
776名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 19:36:20
はーい、先生が肉注射打ちますからね〜。
777名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 21:00:28
バックは好きじゃないの。
778名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 23:27:03
太棒了!
779名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 23:34:25
好棒!好棒!
780名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 23:43:31
ちょっと不機嫌そうな「あ?」がよかった
781名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 00:51:47
かぜ声は色っぽかったのになぁ。
782名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 03:29:20
>>774
アヌスにうつわけじゃないから
783名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 04:40:07
>>770
「そんなやつ」と言い切れるのはたいしたもんだ。
日本トップクラスの中国語の使い手なのか?
784名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 07:12:22
>>783
意味解らん。
中国語ができるやつがえらいのか?
785名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 08:50:14
「美香さん、どんな下着をはいているんでしょうね〜」

荒川声で再生できる。
786名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 09:47:22
>>785
そうだっけ?
787名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 11:11:08
「美香さん、どんな声であえぐんでしょうね〜」

荒川声で再生できる。
788名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 14:06:40
>>782
いや、肛門は見たくないです。ただ、尻肉は良いなあと ハァハァ、、、、
789名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 14:08:35
「美香さん、大きいのか固いのかどっちが好きなんでしょうね?」

荒川声で再生できる。
790名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 16:37:09
じゃあ聞いてみましょう。

うーちーがん・・・ろんうえんいー にーな?
791名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 16:54:57
なんだか品がないスレになったなぁ
792名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 20:03:29
夕方のBS見たら、ジャジャの中継を、王玲が日本語で通訳していました。
佳佳はなかなか綺麗でした。画面が小さかったけど。
王玲は日本語が前より滑らかになっていた。声も良いし、良いよ良いよ。
ただ悲しいかな、たどたどしい日本語を喋る中国人の女性は萌えるんだが、萌え率が下がってくる、、、
王玲、加油!
793名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 20:04:37
品のあるセクロスするひとは、さすがに言うことが違う。
794名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 22:14:06
>>92
ローラも今ぐらいが丁度良いって事ね。
795名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 22:41:44
錆びついたボロイ自転車に乗ってる研修生らしき小姐たちの中には
郭晶晶・黄鶴・ローラ並の容姿を持つ者もいて中国の奥深さを感じます。
796名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 22:43:59
別に日本人でいいじゃん。
797名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 23:18:20
>>795
じゃあ、中華人民共和国に移住すれば?
798名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 23:35:51
「口に含むんですか。それじゃあ苦くないですか。」ってのも想像力をかきたてる。
美香さん、いったい何を含むんでしょうね〜
799名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 23:49:27
もういいよ。
800名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 23:52:53
ごめん。
801名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 12:58:00
>>800
素直だな
802名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 19:23:54
荒川声の連続、面白いよw
やめないでもっと続けてくれ!
803名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 22:05:17
本放送でも、荒川のセクハラGiriGiri感に、みんなDokiDoki
804名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 22:34:13
飯、ってfanですが、日本人のファン、じゃなくてややエに近いファンとフェンの間になる発音だなあ。
ローラのを聞いて。
容さんの重点三の三も、アではなくてエに近い。
と、思った。
ところでローラって漢字で書くとどうなんだろ。羅拉、とか?
805名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 22:35:06
流れをぶった切って悪いんだけど、今週のまいにち、すごく面白いな。
「給」が前置詞か動詞かで同じ文の意味が違ったり、「了」の位置の話とか
ここまで突っ込んだ入門編は初めて。
あと2週間ちょっとで終わってしまうのが、惜しくてたまらない。
806名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 22:49:58
>>804
すまん、おれにはとてもそうは聞こえない。
素直にanと言っておいたほうが中・台でも通じると思われ。

あと、ローラは港台でよくある英名では?
807名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 23:12:01
>>806
うーん、、ローラ流の飯は下手にまねするとまずいかな、、?
素直に言っておいてそんな無い気もしますね。。。

ローラはまあ英名ですが、ロナルド、みたいな当て字はどうなのかなと。
しかしローラの足はたまらん。ハァハァ、、、
808名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 23:12:10
>>805
というより、荒川先生に続けてほしい。
809名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 23:13:28
完全にドロップアウトです。
自信なくしました。
810名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 23:16:51
寝食を忘れてがんばろうよ。
811名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 23:42:14
そんなあ・・・
一緒に頑張ってきた仲間じゃまいか
812名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 00:00:59
>>809
あと2週間だってのにw
813名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 12:24:09
聞くと自信なくすので、最近避けてます。
814名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 15:59:35
【今週の復習】
医者「口を開けて下さい」
美香「あー」
医者「注射を一本打ちましょうか」
美香「えー」
医者「こわい?じゃあ口に含んで下さい」
美香「苦くないですか」
医者「少しも苦くない」
荒川「皆さんはどんな事を想像したんでしょうね」
呉「再見」
容「再見」
815名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 16:03:35
>>813
このスレによると荒川先生が変態発言しまくってるらしいから
頑張って聞くんだ!
816名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 16:24:03
なんだ、この流れw

817名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 17:38:15
そうか、現実逃避か…
818名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 18:24:29
昨年、耳たこを聞いていたけど、まいにちは聞き取れない事が多い。
知らない単語が多いのかと思ったら耳たこにも出て来てる単語なんだよな。
耳たこはある程度聞き取れるから、例文が難しいのかな。
自分にがっかりしながらも、聞いてる俺がいるんだから諦めるな。
819名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 19:59:28
なんかこの外国語って補語が多いような・・・
820名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 20:08:43
補語が一番面白い
821名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 15:01:32
なんという咳嗽スレ
822名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 17:14:21
>>818
同意。テキストを見ないで聞いていると、スキットより
例文の方が難しい。実用を狙っているのだろうけど。
823名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 18:12:10
ここで話題になるのは、まいにち7割、耳たこ3割、応用編0割だな
824名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 18:36:42
いーてぃんちー いーてぃんちー!
825名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 19:34:00
と言うか、読むので精一杯です。
826名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 19:50:44
ここ1年半ほど中国語のラジオ講座を聴いてきたけど、
いつも最期の一ヶ月半くらいは難しくなって聞き流して終わってしまう。
こんなんで10月からの中級編だいじょうぶかな。
827名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 20:08:44
10月新講座、少なくとも出だしのところはいまより易しいと思うよ。
過去の応用編でも難易度はピンきりだったし、隣の劉さん程度から入ってだんだん上級へ、
というのが俺の予想。
828名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 20:23:56
そうそう、NHKさんもお客が欲しいからね。
そのかったるい最初の辺りで、今回難しかった期間を
復習してたら、すごく力が付くんじゃアルマイカ
829名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 20:53:06
最初カンタンにして客を寄せて、
最後スパルタ超ロケット体罰授業って詐欺じゃねえか
830名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 21:21:17
そいう意見の人のために耳タコ再放送がある。
あと、昔のエチュードとか。
どこまでいってもレベル同じ〜。
831名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 22:16:29
>>830
耳タコってどういう位置づけなの?
832名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 23:06:07
新講座ってNHKのサイトのどこに載っています?
833名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 23:22:05
テキストは18日発売です。どんな講座になるかは、それを見ないと分かりません。
834830:2008/09/07(日) 09:57:52
>>831
ゆとり教育 w アンコール全体が。
835名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 11:14:24
まいにちだけじゃなく、アンコールも聞いてました?
10月からも耳タコですよね。まいにちと平行して
聞くべきか迷い中です。
836名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 12:03:12
>>835
難易度は
耳タコ < 基礎かた < ちが分か(予想)
なので、平行して聞く意味はないと思う。
どっちかお選び。
837名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 13:22:41
と言うか、まいにち、が難しめなんじゃないか?
838名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 14:51:32
>>836

なるほどー。ちょっと頑張って中級編にステップアップ
してみようと思います。
839名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 15:36:22
耳たこレベルは理解できるならともかく
そうでなくて時間が取れるなら両方聴けばいいじゃん。
840名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 21:41:53
美香ちゃん!俺も充分だと思うぞ!
841名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 00:04:28
先生「今週美香さんはびっくりするような事を言い出しますよ」
今週と来週は目が離せ、耳が離せねええええええええええええ
842名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 00:24:27
美香さんは吉林で司会みたいなのをしていた生粋の中国(ry

>>841
悲しいかな、テキスト読んだら内容自体は分かってしまう、、、。
最終回は15分丸ごと日本語座談会も無かったし。

しかしTVはどうなるんだろ、10月
843名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 01:48:40
テレビは通年て話だよ
844名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 03:12:20
美香さんと王玲さんの心理戦始まったな
845名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 04:48:35
10月号。。。 ショック!
846名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 08:48:03
王玲さんの「あー?」
の言い方がまるでビーバップ。
847名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 09:07:35
荒川先生、美香さんのこと好きすぎだろ。
ことわざのコーナーでも美香さんのこと話してるし。
集合写真は黄鶴を横に座らせてるし。
848名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 09:28:21
>>846
ワロタ
yo!とか「アァ!?」とか中国語の感嘆詞はDQN過ぎだろう。。
哎呀は可愛いけど。
849名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 11:06:14
口亨!
850名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 13:45:26
>>847
黄鶴さんが好きなら仕方がない。
2次元の美香さんが好きならネラーだなw
851名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 14:23:11
>>846
あれって日本語では「えっ?」になるんだね。
去年中国の駅で若い女性服務員さんにモノを尋ねたら
「あぁっ?」って言われてビビッたけど、
彼女にしてみたら「え?なんですか?」ぐらいだったのかも。
852名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 17:20:43
>>851
うん、そのへん詳しい人解説頼む。
「あぁ?」って日本ではありえないけど
中国では普通なの?
853名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 20:49:16
>>843
そう、、、止めた。
854名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 22:46:56
あの「ああっ!?」は普通だと思う。30年前でもあんな感じだった。
やっぱ変だよなあ、あれは。子供だから怒られたのかと思って驚いた。
855除く港台:2008/09/09(火) 22:57:51
釣銭投げるのも普通だし、
割り込みするのも普通だし、
眉間にシワ寄せるのも普通だし、
女性がわき毛処理しないのも普通だし、
ペットボトルやビール冷やさないのも普通だし、
違法コピーするのも普通だし、
856名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 23:06:30
わたしはどうすべきか。
人はなぜ生きているのか。

問いが重過ぎます><
857名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 23:25:33
>>854
英語しゃべる人間の「あ〜は〜ん」てのも相当変だよね。
もだえているみたいで。

でも逆に、日本人の間投詞も外国人から見れば、変なの
だろうか。
858名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 06:03:47
どの国も言葉は変な部分多いよ。日本だって海外からそう思われてるんじゃないか?
俺は英語の「you know」とか「well」を何回も言う人嫌い。
言葉考えてそれの埋め合わせで言ってるんだろうが非常に耳障りだ。
まあスレ違いだが。
859名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 08:22:47
別れるだけど、ふぇんしゃうって聴こえる。
860名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 13:23:08
美香さんが別れた理由を知りたいw
861名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 13:51:14
CD9月号を買ってしまった。
今月分のみならず、5−9月号の会話部分が19分ぐらいでと
音節表が16分ぐらい。テキストの語句索引もよかったが
CDも超充実。NHK少し見直した。
862名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 16:39:25
今月分の最後2週で、中国人は現実的(シビア)、
日本人は夢見がち(甘ちゃん)な事をみごとに集約したな。
863名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 20:11:44
最終回は乱交で。
864名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 22:56:45
体を張って奉仕しまくりだもんな。
865名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 23:08:28
重点1
(1)ナンパ→(2)餌付け→(3)脱衣→(4)キュウリ
866名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 23:18:09
青少年から老人まで
867名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 00:48:44
でも、注射が怖いような子にソーシャルワーカーなんてできるのか?
868名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 01:00:20
俺の注射なら怖くないよ。気持ちいいと思うよ。
869名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 01:39:22
>>868
練習一杯したんだね
870名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 05:48:57
>>868
やさしく挿れてね。





荒川声で再生できる。
871名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 11:39:47
>>870
それはできないw
872名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 12:44:04
半年聴いてきて
美香、王玲、劉旭、重点、練習、復習の
中国語読みは聴いてわかるようになった。
873名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 13:16:36
シュミアンフェータ

ってどういう意味?
874名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 14:07:27
趣味はアンフェタミンを…やばい、やばい。
875名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 14:09:54
無料じゃないの?
876名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 20:32:39
如果の如って、日本語のルー、に近いんですね、、発音。
なんか言いにくい。ルークオ、って日本語読みしても通じそうだ。
877名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 20:43:48
什麼〜?
878名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 16:49:09
>>862
今の日本人は夢を持ってる人が少ないから
もっと美香さんのように、自分の本当にやりたいことを
見つけろっていうメッセージのようにも見える。
879名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 00:37:07
やりたいことを探してばかりで何もしない人も多い。
ところで
「あの子をさがして」の先生と「小さな赤い花」の先生ではかなり違うね。
いまの中国人はどっちの教え子の成長後なんだろうか。
880名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 21:24:03
もう来週で終りです。再見。
881名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 00:40:19
再見
882名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 11:51:50
今週が最終週か。
美香さんの夢ってすごいけど、具体的には
何ができるんだろうね。
883名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 11:59:28
セックル
884名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 15:22:10
美香さんは何も出来ずにうちひしがれるだけじゃね?
885名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 18:14:42
>>878
山にスカートはいてきちゃう世間知らずなのに
この子何言い出すんだろうと思われたんだろうなと感じたけど、
そういう見方もあるんだね
886名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 18:58:17
木曜最後に美香さんが発する一言に
彼女のスイーツ(笑)ぶりをみたw
887名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 19:33:00
まったーく関係無いけど、香港にもオタクがいるんだな、、、。
個人的にはああ言う顔好きだぜ。中国人らしい切れ長の目・・・ハァハァ

林美香って、ちょっと日本人らしくないと言うか、
藤原加奈子とか、、。
888名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 19:44:02
    ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  叔叔、zenma 不 去 上班?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
889名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 20:15:33
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l  小朋友、因為今天暇天。不知道?
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|







890名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 20:31:58
>>888
今日は祝日だろうがうんこ野郎
自殺しろカス
と思ったら>>889か・・・
でもなんで假日と書かないのか疑問だ
891名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 20:43:18
>>886
そしてその答えは永久に謎のまま…
892名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 20:56:25
今まで気づかなかったけれど、アンコールの応用編の、雄一役のレギュラーゲストの
人の名前、日本語読みだととんでもないことになってるんだ…。

ttp://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/encore/cast.html
893名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 21:38:46
>>892
中国語では一般語彙と姓の場合とで発音が変わる字が多い。
姓の「沈」もそのひとつでチンではなくシンが正しい。
福建方言ではSimシムと発音する。

「洗」は「洗衣服」の場合xiの第一声だが姓の場合はXianだ。
「葉」は姓の場合でも2通りの発音がある。YeとShe。
元共産党の幹部「葉剣英」はショウ・ケンエイと読むのが
漢詩漢文の権威石川忠久氏の説。
894名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 22:31:22
中国語でも沈没の沈はchen、姓の沈はshenで違うしね。

でも確か『台湾語基礎単語2000』の吹き込みは「ちんほうけい」
だったよ。姓は陳、名前の方の漢字は失念。女性なんだけどね。
895名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 01:54:42
陳は北京でChen、台湾、アモイでTan、香港でChan
896名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 04:04:13
パリで、みんなが知ってる中華系スーパーは陳氏兄弟商場っていうんだよ。
それで、どこの出身か知らないけど、Tang Freres。
897名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 07:05:11
突然ですいません
口辺に泥の右側でneっていうやつはどういう意味なんですか
898名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 08:50:25
尼という字を知らないのか。
日本語勉強したほうがよさそうなやつが多すぎる。
899名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 09:33:38
パリの陳氏財閥、祖籍は広東のようですが、Dang5の発音は潮州らしいですね。
陳氏兄弟集團(法語:Tang Frères)是當今西歐最大的華商企業,1976年由陳克威
(法語:Bou Rattanavan)、陳克光(法語:Bounmy Rattanavan)昆仲創建。
ttp://zh.wikipedia.org/wiki/陳氏兄弟集團
900名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 16:47:19
荒川先生が質問する時に二人を呼び捨てにしてるけど、
日本語の様に敬称付けて呼ばないの?
敬称として先生とか老師とかあるよね。
901大華製衣、青島大学:2008/09/16(火) 17:32:02
この女性は張華こと高島愛といいます。
山東省即墨市に1975.2.10出生で父は張永埠、母は宋兆英、弟は張健の
二女です。大阪と青島市を往復する日々で見た人も多いでしょう。
このサイトには彼女の写真、そして浜崎あゆみの香港での写真(何故か
エルメスで同じ商品を2点ずつ買い物)などが公益のため公開中です。
美容のために日本の芸能人(M・SやK)がおしのびで中国で胎児を食べている
シーンもあります。

http://qingdao.iinaa.net/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=16156708

浜崎あゆみのライヴでの障害者差別発言の映像が欲しい方も、このサイトから
御連絡下さい。
902名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 18:17:35
>>901
幸田クミ関係者乙
903名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 19:41:49
>>890
簡単に自殺しろとか書く貴様が犯罪人だぜ。
胸糞悪い。分かってんのかコノヤロー。
904名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 19:59:23
敬称つけるなら阿とか小とかの方が、そんな感じするというか、おれもよくわかんね。

905名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 21:41:03
>>903
ダンカンコノヤロー
906名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 16:11:13
殿!
907名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 20:29:28
あと数日で終りですね、、、
何だかんだいって少しさみしいですよ。
さて、次の講座は。。。

>>904
おしん、は台湾では阿信だったような、、、阿、が親しみを込める意味みたいなのかな??
小も親しみなのかな?じゃあ小日本は、、
908名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 20:51:45
半年聞き続けた感想。

1 美香さんのロリ声かわいい
2 荒川先生の女言葉もかわいく思えてきた
3 荒川先生のセクハラっぽい発言にワクワクした
909名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 23:03:37
>908
結局、荒川先生の魅力で、半年間完走できたんだな(まだあと2日残ってるけど)
自分なりによく続いたと思う。
あと2回、気合入れて聞くぞ!!
910名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 23:34:48
>>907
阿が〜さん(お兄さんお姉さん系キャラ?)で、
小が〜くん、〜ちゃん(弟妹系キャラ)みたいな感じかな。

台湾の前総統の陳水扁が汚職が多かったとかで
政界からおろそうと民衆が集会してたときに、
「阿扁」と言ってたので、なんだか下ろそうとする相手に対して
阿をつけることにすごく違和感を感じたのだけど
なんかいろいろ日本人の敬称の考え方とは違うんだと思う。
911名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 23:47:25
なんだか目頭が熱くなってきた
912名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 00:26:17
口辺に尼っていう字はどういう意味なんですか

913名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 00:27:41
ロダかyoutubeとかにうpされてるの?これ
914名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 10:48:17
耳タコは、佳佳の重点中学合格で大団円って感じだけれど、
まいにちの方は、なんだか中途半端な感が否めない。

荒川センセ、来年度で続編を狙っているんでしょーかw
915名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 11:22:44
そして佳佳のこと忘れないで下さいね!

日本語うめー
916名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 15:41:10
一番やりたい事を聞いといて、家を買う事と言った
王さんを全否定する美香さん。ひでーw
917名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 15:47:09
10月号、ショック。結構むつかしいんとちゃうの?
キヅルちゃんのロリ声を頼りに頑張るつもりだけど。。。
918名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 17:41:19
最終回なのに耳たこの録音ができてなかったorz
919名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 17:43:02
三月があるさ。
920名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 17:47:52
来週もあるんじゃなかったっけ?>耳タコ

特別講義みたいのが。テキストに問題とか載ってるよ。
921名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 18:15:04
今日の放送(ステップ119)で、荒川先生の歌のサービス・・・
(ハッピーバースディ、トゥーユーのメロディで)
♪祝你生日快楽♪(チューニションリー、クァイラ〜)
感動しました。

あと一日、この半年間は中国語講座のおかげでいい半年でした。
922名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 20:51:56
テキスト見てきたが、普通に難しそうだな、まいにち。
美香、、じゃなくて黄鶴さんが綺麗だからやりたいんだけど、
かなり、、、好像難。
アンコールは耳たこなんだよねえ。またやるのもなあ、、、
てか、他の初級は無いのかな。っと、耳たこがそうか。
923名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 20:52:22
チェックしたら10月からのアンコールは、9月までの再放送みたいだね。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/pop-2008-2ra.html
924名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 21:39:51
テキスト年間定期購読にしちゃったから半年分無駄に
925名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 21:54:51
>>924
あん?ボケるなよおっさん
926名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 08:31:35
ついに終わっちゃったよー。
最後の容さんの日本語、すごくきれいだったね。

荒川先生、容さん、呉さん、どうもありがとうございました。
半年間楽しかった!!!!!
927名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 13:28:29
でも美香の中の人は残るんだよ。
928名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 15:24:31
次のまいにち難しそうだから
耳たこにしようと思ったけど時間が合わない…
録音環境整えようかな
何かおすすめの機材はありますか?
929名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 15:36:43
私は、3〜4月ごろから「トークマスター2」を使って、まいにちや
耳タコを聞いています。

うっかり気付かずにバッテリー切れのままにしたり、SDカードを
一杯のままにして録音出来なかったことが2回ほどありましたが
(まいにちの方は夜の再放送で録り直した)、それを除けば
取りこぼしなく毎日規則的に勉強できて、非常に便利でした。

オクで買ったんですが、それなりに費用が掛かったので、
モチベーションの維持にも繋がった気がするし。
930名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 15:38:16
私はWindowsのPCとラジオをつなぎ、Recording Schedulerと言うソフトウェアで
タイマー録音とMP3変換、その後プレーヤに転送して毎日通勤電車で聞いています。
931名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 16:04:06
次のまいにち、テキスト見て、あきれてCDまで買っちまった。
放送だけじゃ、とうていついていけそうにない。
オジンになっちゃって記憶力にぶってるけど、CD買うくらいのカネはあるからね。
もしこれをモノにできたら、俺の中国語もかなり上達しそう。
このレベルの教材って、もう本屋には見かけないよな。
932名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 17:03:37
>>931
オジンになっても金のない俺は、本だけ買った。
933名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 18:42:04
>>926
ちょ黄さん斉さん于さんにはお礼なしかよw

10月からのまいにちは、月曜が復習日になるんだね。
934名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 20:07:52
容さんは南国顔だ。
935名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:03:53
>>929
>>930
ありがとうございます、参考にさせていただきます!
我が家はmacなのですがmac対応の機材はけっこう少ないのですね。
936名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 22:25:00
終わりましたね。
やっぱり寂しいです。

明日、愛知大学で荒川先生の裏話を聞きに行ってまいります。
937名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 23:08:16
呉さんは日本語話さなかったけど話せないのかな?
耳タコは殷さんも李さんも話したのに。
938名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 23:29:14
最後はテキストの字が見えなかった
939名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 00:27:14
どんだけ視力落ちてるんだよ・・・
940名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 11:25:38
>>935
Macな自分は「ひるの歌謡曲」(ググればすぐ出る)でパソコンに録音し
iTunesに取り込み、家ではITunes、通勤中はiPodで繰り返し聞いてます
これだと初期投資はラジオとMacつなぐケーブルだけ
iPod持ってないなら、その分の投資がいるけど
podcastで中国語学習関係のものが色々聞けるから便利ですよ
941名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 13:42:44
まいにちの基礎終わってしまいましたねー。
中級のテキストまだ見てないのですが、
難しいのでしょうか。。。

まぁ、頑張って聞いてみようと思います!
942名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 14:01:29
中級のレッスン1は助動詞「能」のできると可能補語「得」のできるは
どう違う?というもの。そういう疑問が気になりだした人には面白い
かもしれないね。

943名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 17:35:27
>>936
行きました?生荒川先生はどうでしたか?
944名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 19:38:33
>>936です。

行ってきましたよ〜!
面白かったです。
なんと!2ちゃんねるで反応を見ているとおっしゃってましたよ。
(やばいですね。)

荒川先生は、普通な感じでした。
最初受付に立っておられましたので、ん?普通の事務の人?みたいな。

録音の裏話、テレビで中国語の感想とか、なかなか聞けない話をされていました。
945名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 19:47:27
ラジオはループアンテナを使うと綺麗な音で受信できる。

自分も皆と同じく、ラジオとPCをケーブルで接続してPC側で録音してる。
946名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 20:43:09
>>944
マジか!
「荒川声で再生できる」シリーズも見てるのか!

ゴメンなさい。最初に書いたの俺です。
でも一生懸命勉強してます。
947名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 20:58:40
荒川先生、今回の講座、セクハラ具合がちょうどよろしくて楽しかったです。
>>946、「荒川声で再生できる」シリーズも秀逸でしたw
後期の講座も楽しみ。
948名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 21:22:03
蜘蛛の糸の話をしていた人はまだいるの?
949名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 21:41:56
>なんと!2ちゃんねるで反応を見ているとおっしゃってましたよ。
皆さん、アソコちゃんと洗ってますか? (荒川声で再生できる)
とかもみている?うっそーん。

しかし、、アンコールを、耳たこを連続してやらなくても良いんじゃないか、、
まいにち、は難しいので中級は止め。
口角さんは綺麗だから良いんだけど、それだけでは続けられない。

英語の、9個放送があるってなんすか。いくら世界で需要があるとはいえ酷いんでないの?
しかも8つが新作。
9個なくて良いから、せめて初心者向けと中級者向けを普通に完備してほしいなあ、、
耳たこを2期連続やるなんて、、、、他のやってくれよ。あ、耳たこが悪いわけではないのです。
950名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 00:13:38
耳たこ以外に応用編も通年だからね。
だったら4月の時に言ってくれてればテキスト買ったのに。
951名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 00:32:35
トンニエン?
952名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 02:31:16
荒川先生、見てますかぁ? 半年間、ありがとうございました!
953名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 08:22:38
半年間勉強をやりきってサワヤカな気分の>>952にマジレスしてあげると、
荒川先生みたいな権威が、2ちゃんで遊ぶ暇なんかなかろう。
おまえとは住む世界が違うのだ。
954名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 09:13:31
>>949 みたいに、まいにちが中級って言ってるヤツなんなの?
あれは通年レベルでみてもまだ初級の後半レベルって感じだよ。

ニワカには分からないだろうけど、
中国語は以前の細々な放送に比べたら、
放送時間も夜のゴールデンアワー(PM10:50)進出、日曜一挙放送開始、
おまけにアンコール放送で2講座も受講できる・・とすごいメジャー化したんだよ。
どんなけ恵まれてるんだ・・って感じなのに、クレーマはこれだからいやだ
955名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 09:38:57
そうそう、藤堂時代のTVから入った俺が見ても、いまのメジャーぶりはすごい。
参考書も選ぶのに困るくらい増えた。辞書も同じ。
大衆化した反面、・・・・・・。 ま、いろいろあるわな。

きのう法語スレ見てたら、72年のラジオ聴いてたというお人が現れて、
まさか荒川老師ご本人ではあるまいかと、空想してしまったよ。
956名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 13:36:01
>藤堂時代のTV

吾輩は1960年代後半の金丸邦三時代からだ。
957名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 13:57:38
このスレ爺の巣窟だな
958名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 15:50:28
テキストP91のイラスト見てたら自然に涙が出てきたよ…
美香さんの夢、かなうといいなあ。
またいつか再開できる時がくるよね。
959名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 16:13:23
男とは限らないでしょ、あ?
960名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 17:24:45
>>955
小学館の辞書が出た時画期的だった。
ようやく普通の辞書が出たとw
961名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 18:22:22
ジジババは中国語習って一体何したいのw?
962名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 19:06:59
老後の趣味だろ。
死ぬ前に中国に1回行って中国語で買い物できれば満足とか。
963名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 19:51:53
>>958
NHKのBSで「山の分校〜中国・代用教員と子どもたち」で
悲惨な暮らしぶりをみたら王玲がとめるのも無理は無いと思うぞ。
964名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 19:56:15
容さんの日本語挨拶、綺麗だったなあ、、
前期の慎ましやかな雰囲気の反動か、後期の面子ってすんごく油っぽく感じる。
965名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 21:05:30
半年早く、初級編で卒業することを決めました。
10月号、見るからに難しそうなんだもん。
でも、このスレは時々見に来ます。
966949:2008/09/21(日) 21:22:38
>>954
文の書き方が悪かったな、オッサン。
>まいにち、は難しいので中級は止め。
「まいにち(中国語)は難しかったので、今度の中級のは止め」だ。
あれは初級の後半だ。おっしゃる通りで。

>>954みたいな書き方されると胸糞悪いので、さようなら。
あんた関係者?と言いたくなるな。
そんな昔の、以前の云々知らんわいw わしゃ1年ちょっとしかしていないんだよ。
皆が昔のこと知っていると思ったら大間違いだ。よく覚えとけ。
昔からいた人間に「昔は〜」って爺婆臭い事書かれてもね。私は困るのです。
それにクレーマーとは何だ。大した事書いていないではないか。
私からしたらお前こそ「なんじゃ、細かい事にケチ付けるアホめ」って感じです。
そもそも私が「まいにち」が中級と勘違いしていたとしても、だからってなぜそこまで言われなくちゃならんのだ。
ただの間違いではないか。このダボが。
967名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 00:44:21

基地外注意
968名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 00:46:28
脳細胞の無駄使い

とは思う。
969名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 10:54:56
>>964
そこらの民放女子穴より遥かに美しい話し方だったと思う。
むしろ、国外で日本語を勉強した人の方が、最近の汚い日本語に毒されていなくて、
あのような綺麗な言葉を話すことが出来るのかもしれないなぁ・・・と、オモタよ。
970名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 13:59:11



中国社会科学院文学院 李兆忠


中国語の漢字の60〜70%は日本語、日本製漢字

現代中国語の中の社会科学に関する語彙の60〜70%は、日本語から来たものだという統計がある。
漢字文化圏に属する多くの国家や民族を見回して見ると、漢字をこのように創造的に「すり替え」、
もう一つの漢字王国を樹立し、かつまた中国語へ「恩返し」しているのは、日本だけだ。
「ひらがな」の創造は、日本語が自分の「形」と「心」を探し当てたことを意味する。
これによって漢字は第一線から退き、一つの重要な材料として日本語の構造の中に組み入れられた。

人民中国
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm




王彬彬 で検索してくれれば、わかるが

中国人が使ってる漢字の7割は
日本人が作った日本語
971名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 16:12:26
今日10月号のテキストを買ってきました。
買う前にここ読んでたら、なんかだ難しくなる
のかなーとビビッてました。

書いてること全て分かるわけじゃありませんが、
放送具合でより中国語を理解できるような気が
しました。

来週から楽しみです!
972名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 16:20:02
>>971
今年の4月から始めたんだけど、
10月からは
荒川先生の講座を復習するか、
中級編に進むか迷ってます。

とりあえず本屋で10月号のテキストを見てこようかな?
973名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 16:47:56
>>972

10月からも続けるといいのではないでしょうか?
確かに4月からだと分からないこともあるでしょうが、
放送聞いて、文法書も読めば理解できないことはないと
思います。

荒川先生の復習は平行してすればいいかと思いますよ。

10月からのはスキットが少なそうなので、放送を
聞きながら、荒川先生の講座のスキットを平行して
やろうと思ってます。

お互い頑張りましょう!
974名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 19:13:03
10月からの講座も例文形式で、文法ばかり。
文章を読むスタイルのほうが良かったです。
975972:2008/09/22(月) 22:34:30
>>973
本屋で見てきました。

かなり難しそうだなーと思ったけど、
美香さんが出てたので衝動買いしてしまいました。

とりあえず荒川先生を復習しながら
1ヶ月お試ししてみます。
一緒に頑張りましょう。
976名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 16:03:46
どの外国語も難しいけど、中国語も難しい。
ながらのせいか1年勉強しても听不do3ngだ。
日常的に馴染みのある英語なら上達も早い気がする。
977名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 17:44:06
※外国語板の皆さんへ※
いいかげん外国語板の「名無しさん」を決めよう!
何度目かわかりませんが、あのスレが有志の手により再始動するようです
しばらくの間(今週いっぱい?)、注意を払って見守ってみてください

▼▲外国語・語学板の「名無しさん」を決めよう▼▲
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1003483948/360,368
978名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 22:06:37
ひるの歌謡曲を使うときって、
ラジオの電源は入れっぱなしになるの?
979名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 08:39:29
耳タコ特別編の、四声聞き取りが苦痛だぁ・・・。

音楽の耳コピをやっているみたいだ。まるで音感テストw
>>979
関西以外の地域で強弱アクセントの香具師は
(音の振動数に対する)音感が悪い。
平板アクセント地域の香具師は中国語に向いてない。
ばっちり聞き取れる事もあれば、2声と3声が区別しにくい事もある。
あと、漢字だけだと四声が浮かばない事が多いので、
そちらの勉強をする必要性も痛感してる。
「吃]と[去]を聞き間違えたりする位音感悪いけど、なんとかなるよ。
実際の聞き取りの時は、一語一語聞くというよりは文脈で聞くから。

習いたての頃は、自分が習ったことある単語に聞こえるもんだよ。
汽車,騎車,記者とか・・・ちょっとでもあれ??っと思ったら、
手間を惜しまず違いを調べてみる心がけは、とっても大事。
983名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 09:47:58
アンコール中国語後期の再放送第一回は
来週29日からですか?
>>978
入れっぱなしの方が楽だけど
放送時間にラジオの前にいられるなら
その時だけonにするのでもおk
>>983
そうです
986名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 19:38:09
>>985
ありがとうございましたm(__)m
lang-8使ってる?
「皆さん、いかがですか?」
荒川声で再生できる(涙)

荒川先生、半年間ありがとうございました!
ただの語学講座なのに終わると寂しいね。
昨日で最後の耳たこも寂しかった。
でも、月曜から再々放送だから気持ちはちょっと複雑なんだよな。
今日で終わりか。寂しいな。
みんなともお別れです。
991名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/27(土) 12:35:10
残り半年間はテレビで中国語のスレにいろや
簡単すぎて眠くなるぞ
何この敵前逃亡状態w
ところで、容さんの日本語挨拶は再放送入れて三回聞いた。
明日も聞くぜ。なぜCDに入れておいてくれなかったのか。
>>992
容さんの日本語は普段もあんな話し方なんだろうか。機械的すぎる。
>>993
日本語として完璧なものにしようとしてるのか、口語としては硬めだったね。
アナウンサーのしゃべりだから、というのもあるかも知れないが。
けど「がんばってください」の部分は情感こもってたと思うぞ。
次スレ

NHKラジオ 中国語講座〜八
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1222609345/
ラジオだけ聞いてると出演者全員中国人かと思ってしまう。
997名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/29(月) 10:34:42
能と会のちがいは可能性についてだけやるんだね。
〜できるでの違いはもうマスターしているだろということか。
うめ
それでは皆さん再見
再見! (545)
再見! (ロン)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。