【文法】中国語質問スレッド【作文】12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 01:30:51
買おうとしたけど買えなかったはやはり「没买到」でしょう。买不到了は間違い。
中国語は、動作完了後の結果補語それ自体に可能の意味合いを含んでいます。
同様に「買えた(買っていま自分の手元にある)」は、买到了が正解。买得到了では間違いです。
可能補語はあくまで類推の語気なので、実際に実現できた/できなかった行為に使うことはできません。
だからこういう場面には买不到了は使えます。

现在还买得到吗?(今からでもまだ買えますか?)
我看买不到了。   (もう買えないと思います。)

对不起,现在不要。(すみません、今要りません。)
现在不买,再也买不到了!(今買わないともう二度と買えなくなるよ!)

ここでの买不到は「買えないという状況になる」という意味。
実際に買うという行為が実現できたわけではないので注意。
難しいね〜
953名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 01:54:41
>>951
それでOK!
ちなみに「買った」は買了でOK。
ちなみに、これは中国のネイティブが使っている言葉ですので間違いないです。

954名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 02:27:33
>>952
んー・・・難しい。こんなこと考えながらしゃべれるのかな・・・しゃべれる日が来るのかな・・・。
ありがとうございます。我要加油。。。

>>953
どういうニュアンスでどういう場面で使っているのか、が大切ですよね。
955名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 02:46:30
>>954
シチュエーションは関係無く使えますよ。それは日本語でも同じ。
どんな理由にせよ「買えたか?」「買えませんでした」で足りるでしょ?
「買いませんでした」なら不買だよね。

956名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 03:44:05
中国語で「ひらがな」「かたかな」ってそれぞれ何ていうんですか?
辞書に載ってないなんて!
957名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 08:56:12
>>956
wikipediaの中文版で日语を検索してみろよ
それでわからなかったら死ね
958名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 12:33:44
法律就像語言、乃是民族精神的表現物。
を訳していただけないでしょうか?
959名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 12:37:15
>>958
まずは自分で考えた訳を書いてみな。話はそれからだ。
960名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 12:41:26
法律は語言のよう。すなわち民族精神的表現物である。
961名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 12:58:26
>>959
法律は言語のようなもの、つまりは、民族精神の表出したものである。

でしょうか?主部が「法律〜」で、
述部が「乃是〜」だと思っています。

962名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 13:27:13
>>961
やればできるじゃないか!
もっと自信を持って!
963名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 13:28:55
>>962
ありがとうございます。なんというか、試験前で模範解答も無い過去問解いてて
不安だったんです…。
964名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 13:35:29
>>962
しねよクズ
965名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 13:41:21
何の試験問題なんだ? 大学の試験?
966名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 14:05:19
>>965
院試の問題です。第二外国語に中国語を選択したのですが、
出遅れてしまって…。
967名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 14:14:42
説的○○

というのは、
○○ということを話すとかでいいのでしょうか?
968名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:23:53
>>967
違います。
そもそも、ぱっと見変な気がする。なんで動詞の後ろに"的"なのか。"得"の間違いか?
ただ、前後を見てみないとなあ、説が連体修飾語の一部あたりするかもしれんし。
"不能説的秘密"みたいな。
969名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:31:53
>>968
レベルの低い回答者だな〜w

ちなみに
>説が連体修飾語の一部あたりするかもしれんし。
ってどういう意味?
日本語になってないよw
970名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:35:57
"説"が連体シュ飾語の一部タたりするかも知れないヨー
971名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:36:26
さあ、飛び火してまいりました
972名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:37:10
>>970
お前どこの国の人?
973名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:46:34
やっぱり馬鹿って意外に素直だから遊んでやると面白いなwww
974名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:55:30
おまいが遊ばれてるの気がつかない?
975名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 22:11:47
アホ>>974今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
976名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 22:14:25

くやしいのうwwwwくやしいのうwwww
977名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 22:27:15
     ∧_∧
 ;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡
    (っΣ⊂≡⊂=
    /   ) ババババ
    ( / ̄∪
978名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 13:14:40
>>950
買不来は「買ってこない」ではなく「買って来られない」でしょう。

>>952
「買不到」は「買えない」、「買不到了」で「買えなくなる/なった」でしょう。
[動詞+可能補語]は状態詞で、そのあとに付く「了」はその状態への
変化を意味する語気助詞。
「買不到」を「買えないという状況になる」という意味だ、と説明するのはおかしい。
「買えないという状況だ」という意味だというならいい。

>>951に対する回答は>>952冒頭が正解
>>953の「それでOK!」の部分は不正確・不誠実・低レベルな誤答。
中国人が回答しているとしたら日本語の質問の意味をわかっていない可能性あり。
979名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 13:43:02
>>978
大変申し訳ありません。「了」が抜けただけです。
私が言いたいのはそういうことですのであしからず。
980名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 14:34:23
「今行くよ」は中国語で何と言えばいいの?
ちょっと遅刻してて相手から電話があって「いつ来るの?」っていわれた場合。
981名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 14:40:53
>>979
その辺は補完して読んでるからいちいち978みたいに重箱の角つつかれても気にしないでね
982名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 15:16:52
>>980
现在我走了
谷原章介さま中国語すてき
983名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 15:34:29
向かうんだから、走じゃなくて去じゃない?
984名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 15:47:18
>>980
就来
985980:2008/09/20(土) 16:14:34
残念でしたw
「我現在過去」が正解です。
やっぱここの連中はダメだなw
986980:2008/09/20(土) 16:16:10
ちなみに>>978>>953を誤答といっているけど、間違いじゃないよ。合ってるよ。
987984:2008/09/20(土) 16:21:47
>>985
じゃあ、なぜ>>984が間違いなのか教えてくれ。
「来」だからなんていう回答じゃないよな。
988名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:27:13
他を貶めることなく、互いにフォローし合いましょう。
議論も結構ですが、どうか乗せられて喧嘩腰にならぬようお願いします。
次スレ立てました。

【文法】中国語質問スレッド【作文】13
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1221894520/
989980:2008/09/20(土) 16:27:41
>>987
もういっぺん文法を勉強し直してみなw
なぜ「我現在過去」が正解か考えればわかると思うよ。
990名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:31:31
似非回答嵐はスルーで
991名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:33:31
>>990
正答だせないヤツがいくら吠えてもダメだよw
992名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:34:18
就来とか就去でいいよ
993名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:36:10
就到じゃ駄目なの?
994名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:39:30
>>989
「我現在過去」が正解は分かった。
俺の回答が間違いというから、どこが間違いなのか知りたいだけ。
980さんはかなり詳しそうなので是非教えてくれ。

俺自身は「就来」でも問題無いと思ってるので、自分の誤用ならちゃんとしておきたいから。
995名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:39:44
>>985様に「就来が駄目な理由」をご教授願いたいね
「我現在過去が正しい理由」じゃなくてね。
996980:2008/09/20(土) 16:40:16
君達の中国語じゃ「あ〜?」って聞き返されて終わりだよw
>>993
馬上就到のなら就到ならOKだよ。
997980:2008/09/20(土) 16:50:45
>>994
>「我現在過去」が正解は分かった。

どう正解なの?
本当に理解できたの?w
998984:2008/09/20(土) 16:51:46
>>996
「就来」が駄目な理由を文法的に説明してくれ。
980様以外の方でも誰でもいいから。
999980:2008/09/20(土) 16:57:05

そんなんだから中国語風日本語っていわれちゃうんだよwww

くやしいのうwwwwくやしいのうwwww
1000名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 17:03:52
1000なら次スレは平和

【文法】中国語質問スレッド【作文】13
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1221894520/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。