■3■ 古典ギリシア語・古典ギリシャ語 ■3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
古典ギリシャ語のスレッド。


***** 現代ギリシャ語のスレッドは別にあります *****

【現代ギリシャ語】現代希臘語【現代ギリシア語】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115662584/l50
2名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 00:52:04
3名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 10:14:47
過去スレ
■ 古典ギリシア語・古典ギリシャ語 ■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148778174/

■2■ 古典ギリシア語・古典ギリシャ語 ■2■ (前スレ)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1187089943/
4名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 10:15:23
過去スレ
■ 初心者専用 - 古典ギリシア語(ギリシア語)■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1049306418/

ΕΛΛΗΝΙΚΗ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/951293450/
5名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 10:15:58
関連スレ
★初級・古典ギリシア語/古典ギリシャ語・初級★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1193675848/


会話スレ
Η ΑΙΘΟΥΣΑ ΕΛΛΗΝΙΖΟΝΤΩΝ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1192366843/
6名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 10:16:27
Search for dictionary headwords
ttp://www.perseus.tufts.edu/cgi-bin/resolveform

ギリシャの箱(古典ギリシャ語)
ttp://homepage1.nifty.com/suzuri/index.htm

古典ギリシア語事始
ttp://home.highway.ne.jp/skondoh/

Barbaroi!
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/index.html
7名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 10:21:08
古典ギリシア語読書会
http://9001.teacup.com/anabasis/bbs

古典ギリシア語疑問質問掲示板
http://6713.teacup.com/gimon/bbs
8名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 23:47:09
ヲチは荒らさずまったりと
学歴ネタ権威ネタはヌルーでヨロ
素人の素晴らしさを強調するアイツもヌルーでヨロ
9名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 12:05:41
>>1
おつ
10名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 04:22:26
>>1
O2
11名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 19:32:18
おめ
図書館閉まってて、octみらんね。やべえ
12名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 20:21:05
Σ
13名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 04:48:19
>>11
買え
14名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 20:51:06
うむ
15名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 23:06:59
せっかく復刊された高津本、大学生協の本棚にあるのを見るたびに買おうか買うまいか迷う。
たまに消えるから売れたと分かる。もう3〜4冊は売れたと思う。
ま、見たいときは図書館行けば済むんだけどね。

それにしても、あんなバケモンみたいなヒト今もいるのかね。戦後の学者は小粒になったからなぁ。
16名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 15:08:57
Smythじゃダメなのか
17名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 15:32:25
ギリシャ語では「殺す」と「捕まえる」は駄洒落ですか。
18名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 19:20:22
ελειν→捕まえる
ανελειν→殺す
19名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:57:43
+
20名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 01:28:57
>>15
君がバケモノになればいいんだよw
21名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 09:26:30
>>17
駄洒落のような印象を与えたくないときには
συλλαμβάνωを使えば?
ニュアンスの違いはわからないけどさ。
22名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 16:43:37
Live2chでギリシャ文字入力できないんだけどどうすればいいかわかる人いる?
23名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:08:45
ギリシャ語について少し教えてもらえませんか?
日本語に”溺れる”と”溺れ死ぬ”っていう動詞は存在しますよね
でも英語では"drown"っていう”溺れ死ぬ”っていう動詞は存在しても
”溺れる”っていう動詞は存在せず”drowing”としか表現できませんよね。
ギリシャ語ではどうなんでしょうか?
"drown"に相当する動詞と"溺れる”っていう動詞が存在するか教えてもらえませんか?
お願いします。
24名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 22:03:37
お前の英語は間違っている。
25名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 22:17:14
>>24
俺にはそうは思えんが
drownは死という完了の意味が含まれた動詞だ
まあ、だれか23の質問に答えてやれ
俺はわからん
26名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 22:22:53
>>22
>Live2chでギリシャ文字入力できないんだけどどうすればいいかわかる人いる?

 私はA Bone2を使っているのでギリシア文字は入力できるのですが、アクセント付き
のギリシア文字などは入力できません。

 そういう時は、このサイト↓を開いて、上の横長の枠に必要な文字を入力し、文字を
http://code.cside.com/3rdpage/jp/unicode/converter.html
変換するボタンを押して、下の枠内に出てきたコードを専ブラにコピペしています。私
の環境では、これで入力可能です。

 試してみる価値はあると思います。
27名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:08:49
23はマルチなので放置
28名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 15:01:26
>>27
分からないからってそういう言い方はやめろ
分かるやつが教えてあげたらいいジャマイカ
29名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 15:26:55
>>28
だから、マルチなんだって。

それとも>>23本人?w
30名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 20:13:16
同じ日本人でも語感にズレがあって面白いね。
ワシの場合、例えば「この川で3人が溺れた。」
というのは、「溺れ死んだ」ってこと。
時制に中立な「溺れる」は「死」を含意することもあるし、
「死」には中立で、過程だけを表すこともある。
過去形の「溺れた」は死んじゃったんじゃない?
「溺れていた」はまだ死んでないよね。
英語のdrownも結果の死については中立で、文脈や時制で
決まるんでないか?
ちなみに古典希語では、関係の動詞はπνιγω
これは他動詞で誰かが誰かを窒息させることを表す。
水関係なら溺れさせる。
「溺れる」はこれを中・受動態にしてπνιγομαι
アオリスト3単だと、επνιγη
これだと彼は本当に死んじゃったことになる。
未完了3単επνιγετο
これだと彼が助かったのか死んだのかは不明。
文脈が決定します。
31名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 22:01:03
ホメーロスのホが入力できません。どうすれば入力できるでしょうか。
「SHIFT + け」 放す 「れ」 放す 「SHIFT + ら」 では、«΄Ο 
になってしまいます。
32名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 00:31:37
ひらがな入力で指示されても わからん
33名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 01:34:27
ひらがな以前に何を言っているのかさっぱりわからない。
イヤミとかじゃなく、良心的に理解しようとしてみてもマジでわからない。
34名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 01:54:09
>>31
「SHIFT + む」 放す「SHIFT + ら」でおk
3534:2008/01/22(火) 01:55:55
訂正
「SHIFT + め」 放す「SHIFT + ら」だた
3631:2008/01/22(火) 10:24:22
>>32>>33
説明がまずくてスマソ。
「け」や「れ」でなくて、: や ; とか*や+でもよかったんだけど、
記号の入力で困っていたので、ひらがなにしたんです。
>>35
うまくいきました。
わかってくれてありがとー。
37名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 20:14:43
メタ ミド フォス

全部ギリシャ語?


38名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 00:01:25
APO PANTOZ KAKODAIMONOZ!

だれか訳して〜
39名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 19:48:08
zで終わる単語は見た事が無い

apo pantos kakodaimonosなら

全ての悪霊から
40名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 19:49:58
きっと語末のシグマをゼータと見間違えたんでしょ
41名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 18:46:20
どうでもいいが邪気眼臭い文だな
42名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 01:51:17
まったく
43名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 00:33:52
Intermediate Greek-English Lexicon Henry George Liddel
で質問です。

δυσθυμεω,...(省略) and
δυσθυμια,...(省略)From
δυσθυμος

となっているのは、上の二つが一番下の語の派生語という意味でしょうか。
44名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 00:07:26
省略しなくてもいいんじゃない?

δυσθυμέω, f. ήσω=foreg., Hdt., Plut. :-Med.to be melancholy,angry,
Eur. ; and

δυσθυμία, ἡ, despondency, despair, Eur., Plat., etc. From

δύσ-θυμος ον, desponding, melancholy, repentant, Soph.,etc. :
τὸ δύσθυμον = δυσθυμία,Plut. Adv., -μως, Comp. -ότεπον, Plat.
45名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 13:50:41
>>43
語源的には名詞のthymo/sに否定辞がついて形容詞のdy/sthymos
46名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 13:52:41
>>45
途中で切れてしまった。
続き、
が生じ、そこからdysthyme/w, dysthymi/aが派生した。
4743:2008/02/14(木) 17:56:05
>>45, 46
ありがとうございます。

わたしまだ文字しか読めなくて。
文法やっていれば判るようなことがらだったかもしれませんね。
ご親切痛み入ります。
48名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 22:43:08
>>45>>46ではないけれど、>>47のひとはどのテキストを使うんだい?
新学期から始めるのかい?
4943:2008/02/14(木) 23:27:41
>>48
岩波全書のギリシア語入門を持っているのですが、
まだ文字とアクセントを見ただけです。
dysthymiaは岩波明『うつ病』(ちくま新書)を読んでいたら出てきました。

教科書はやっぱり高津春繁のがいいのでしょうか。
50名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 02:04:14
>>49
高津文法はいったん基礎・応用をマスターした人が頭の中を整理するために読むもの
初心者向けじゃない

今のうちに買っておいた方がいいとは思うけどね
51名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 03:59:40
プラトン読もうと思います。loebかoxford classicaltextかどちらが良いでしょうか。
wikiによるとloebは学者から、アマチュアの仕事と揶揄されていますが本当なのでしょうか。
52名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 04:50:52
oxford classical textsは高いですね・・。
みなさんはこんなに高いのに買っているのですか?
其れともギリシア語にお金は惜しんではいけないのでしょうか。
53名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 08:47:28
>>52
マルチうぜー
54名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 23:42:33
>>39
遅くなったがありがとう。
どっかの板でこの文見て気になったんだ。
5547:2008/02/16(土) 01:12:22
>>50
買っておきます。
56名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 12:13:29
>>51
wikiがアマチュアの仕事なので気にすることはないかと。
テキストに関しては編集の新しいものの方が一般的に
言って優れているが、プラトンに関してはそんな変な
原文はどちらも流通していない。
57名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 12:51:34
わざわざ本屋にいかなくても、古典の原文はネットで手に入るんじゃないの。
58名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 09:28:02
そろそろ新学期につきお尋ねいたします。
地方かつド素人ですが新約聖書の学習を深めたいと思っています。
聖書ギリシア語の通信講座もいくつかありますが、
おすすめがあればお教えください。
59名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 00:05:00
アイリアノスは標準ギリシア語でしょうか。
oxford classical textsとかに解説付きでありませんか。
肩の凝らない短編を探しています。
60名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 03:01:25
>>58
一般にデンパです。

>>59
そうです!
6158:2008/02/20(水) 09:36:35
>>60
「デンパ」とは?
通信講座としての実体がない、ってことなのでしょうか。 
団体(学校)や講師みるときっちりしているようなところもあるみたいですが。
62名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 10:59:02
>61
たぶん「デンパ」ってのはサイトでわざわざ「新約」ギリシア語とか書いてる所にまともな所は無い
って意味ではなかろか?と。

どうもファンダメンタリスト的か適当牧師のインチキ講座位って事かな?という気はする(w。
要するに語学講座ではなくて教義解釈講座になってるパターン(w

基本的にはちょっと発音が現代語に近くなったとか、文法で省略されるとこが出て来たとかあるけど
古典ギリシア語を普通に習った方が良いと思うよ。
LXXとか参照したくなるでしょ?そのうち。聖書文法とかだけだと聖書も誤訳しかねない罠(w



6359:2008/02/20(水) 11:22:59
>>60
ありがと。
じゃあ、これを少し探してみる。
6461:2008/02/21(木) 01:08:57
>>62
なるほど。何となく分かりました、ありがとうございました。
そもそも自分の勉強の対象が新約聖書で、
目的が聖書理解の深化(キリスト者としての)なもので・・・。
別に専門家になろうと思っているわけではないにせよ、
独学するのはちょっと無理かなと思いまして。
すこし考えつつ、資料集めてみます。
65名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 09:32:28
>>64
別に独学は無理じゃないでしょ。
ギリシャ語研究で有名な大学教授推薦の入門書や辞書を
何とか探して購入すれば。
66名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 13:08:27
>>64
↓これじゃあご不満なのですか
ISBN-10: 4000234064
ISBN-13: 978-4000234061
6764:2008/02/21(木) 16:27:54
>>65
そうですね。英会話の学習とは違いますものね。
じっくりひとりで努力する以外にないですね。
>>64
定番のテキストでしょうか。
まだ手にとったことはありませんが、あと辞書があればとりあえず取り組めるかと。
 
皆さんありがとうございました。
68名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 16:31:51
アンカー間違ってました。
>>64 は >>66 でした。
66さん、サンクスです。
69名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 01:20:56
>64

>そもそも自分の勉強の対象が新約聖書で、

でも旧約からの引用も多いし、当時の常識をある程度まで知らないとダメだとおもわれ。

>目的が聖書理解の深化(キリスト者としての)なもので・・・。

聖書を理解するためには聖書だけじゃぁ済まないのが現実で。

それはさておき、古典ギリシア語とかラテン語とか独学でやってる人は多いと思うよ。

大体地方だったら学校自体ないし。インターネットをあされば教科書&辞書の古典的名著が版権フリーになって公開されてたりするし。

とりあえず期限もないわけだし、のんびりとギリシア語サイトを日本語、英語と渡り歩いてみたり、近所の図書館で教科書を1冊借りてみて自分に合うか試すとか。いろいろやれることはあるはず。

まぁ、がんばれ
70名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 20:06:31
新訳聖書にギリシャ語らしくない変な文章があったら
ヘブライ語文法を参考にすればいいです
7164:2008/02/22(金) 20:52:05
>>69
>>70
いろいろありがとうございます。
なるほど新約聖書には当然のことながらヘブライ語とその文法の影響があるわけですね。
勉強になります。
72名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 21:35:29
今までの書き込みとは逆に、あえて聖書神学校で教わるのを勧めてみたい。
奴らは熱心だし、先生によっては古典ギリシア語文法の最新の研究成果も参照してる。
「先生によっては」とかいうなら聖書ギリシア語うんぬん別としてもそういう優秀な教師はいくらでもいるんだけど、
比較的安価に教えを請える環境は聖書神学校。
大学通えるならもちろんそうすればいいんだけど。

名著とされてる日本語教科書での独習も悪くないんだろうけど、
新鮮な情報が入る環境の方がいいし、64さんが当初そういうのに興味があったんなら、
あえて独習などといういばらの道に後退させることもないと思う。

ただ単に、このスレの連中が独習派でとあるサイト鵜呑みにして
「聖書ギリシア語などというものを学ぶのは不健全」みたいな先入観があるのでは?
73名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 00:07:40
ある意味、キリスト者としてなら、ギリシア語の知識は不要。

勉強して誤解して、分かった気になって、という妙な権威主義的な
キリスト教文化に親しむのなら、新約ギリシア語をやってもよいのだろうが。

ギリシア語をやるなら、「キリスト者として」という部分は脇に置いた方がいいよ。

ちなみに、古典語もある程度までは独学できるよ。
74名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 00:10:59
>>72
変体漢文から漢文を学べと推奨するバカはおらんだろ
それと同じ
7564:2008/02/23(土) 02:16:29
うわーっ、いろんなご意見。レスありがとうございます。
みなさんときっかけがかなり異なるゆえでしょうか。

ただ、新約聖書の分かちあいや勉強会で学んでいて(私共は新共同訳)
「あっ、この箇所は原典ではどう表現されているのだろうか」とたびたび考えてしまうことが
私にはあるわけです。
曲がりなりにも原文に近づき、自分で味わうことができたらすばらしいと思います。
間違うことも多いのかもしれませんが、そんな素朴な?欲求があります。

76名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 03:52:05
>>75
そういう動機は否定しないから
(1)とりあえず文法は古典を学べ
(2)近くに大学の授業ないし大学の通信教育がないのなら独習しろ。
77名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 11:52:20
原文を読んで理解が深まるわけがない
原文を読めない人間の理解が浅いというなら別だが
78名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 12:00:46
↑何いってんだろうねこのアホ
79名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 12:22:55
新約聖書(書簡)に例えば「淫らな行い」というのが
よく出てくる。
原典ではλαγνειαであるが、
当時のキリスト者にとってこれが
何を意味するものであったか
分かる人はおるか?
このようなズレを放置したまま
小さな誤解を重ねていくと
結局は当時の真実からも遠ざかることになる。

80名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 13:54:03
>>79
それが分かることで、信仰が深まるのか?
学知と信仰を混同するのはよくないことだ。
ただ聖書のみ?
あ、そう。
81名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 14:05:08
聖書を歴史だと勘違いしている人は、教会の外にもたくさんいるね。
82名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 14:15:41
信仰を深める話なんてだれもしてないと思う。。。
83名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 15:27:02
つキリスト者による聖書理解の深化
84名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 17:37:21
そう、今は信仰の話なんてしとらん。
信仰と理性・悟性は別の話じゃ。
λαγνειαは英希辞書に
lewdness lust desireとあるが、
英語を介してさえ正確な理解は得られない。
この言葉が具体的に何を意味していたのか
答えられる人はおらんか?
まあ、この手の問題は
古典語学習に限らず、
外国語学習上頻繁に起こる障害に過ぎんがの。
85名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 19:57:44
まあ、言いたいことは少しはわかる。
ギリシャ語の勉強をしている暇があったら
何か困っている人を助けたりしたほうが
キリスト者としては良いんじゃないかと。
86名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 20:06:53
>>79 >>84 またぞろ、知ったかぶりのお出ましだな。
新約聖書のどこに λαγνεια なんて言葉が出てくるのかね。
少なくとも俺の持っている版ではすべて πορνεία になっているがね。

この手のレスは、例の「高田三郎」か、その系統の煽りと同じパターンだな。
相手しちゃ駄目。スルーに限る。
87名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 20:20:01
一番正しくかつ耳の痛いことを言ってる>>85は、当然のようにスルーされるのであった。
88名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 20:43:49
ポルネイアはオメコだな
そう訳すべきだ
男同士だとアヌスだが
89名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 20:46:30
>>72
>先生によっては古典ギリシア語文法の最新の研究成果も参照してる。
とんちんかんなコメントだなw
90名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 22:30:29
      お
えぺぱいでう 
       めーん
91名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 23:40:07
それよりアナバシスが止まってるぞ。
92名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 00:43:28
春から大学に通う者です。
その大学の第二もしくは第三外国語は古典ギリシャ語を選べます。
ギリシャ語に興味があり、学んでみたいとは思いますが、
自分が本当に学びたいのは中世のギリシャ語(ビザンティン時代)です。
いろいろ調べてみたところ、同じギリシャ語でもその時代特有の表現があったりして、
結構違いがあるようです。
そこでお尋ねしたいのですが、古典期と中世期のギリシャ語の差異はどのくらいなのでしょうか?
古典ギリシャ語の知識でも、中世のギリシャ語文献をある程度読めるとよいのですが・・・。
93名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 01:32:46
85のどこが正しいんだよw
94名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 01:56:54
色々さまよってここに行き着きました。

ちょっとした事情で「琴」のギリシア語の読み方を調べているのですが、
「άρπα」とまではわかったのですが、どういう発音なのかわからないでいます。
だいたいでよろしいので誰か読んでもらえないでしょうか?
95名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 02:24:26
あるぱ
96名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 02:40:08
>>95 ガッ
97名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 09:08:54
>>92
ビザンチン時代の何を研究するのかにもよるが、
古典語は必須。ラテン語も。コイネーも。
ギリシャ正教会に提出された
神学博士論文は、19世紀中葉でも
καθαρευουσαではなく、バリバリの
古典語で書かれている。
(アリストテレスとユリアヌスを足して
2で割った感じ。)
新約聖書のギリシャ語は、年代的には
古典に近いが、語感的には現代語に
遥かに近い。
現代語から古い方へ遡る必要もあるかも。
98名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 10:30:59
また生半可なことを・・・

でもまあ、ビザンツやるんなら、古典語から入るべきだろうな。
99名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 10:54:22
疑問に思ったんだけど、
英語やるのに古英語から入る人はいないよね。
どうしてギリシャ語は古典から入らないとダメなんですか?
100名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 11:28:41
古英語の文献読みたい人は古英語の勉強もするだろうし
101名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 12:49:46
>>99
そりゃあ文献の量と価値とが半端無いからでしょう。
それがわからない人には「猫に小判」
102名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 12:53:24
でもみんなコイネーの勉強をしたいと言っている人に
古典から入れって言ってるじゃないですか。
103名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 12:54:23
ここID出ないんだった。
>>99>>102です。
104名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 14:49:17
不定法とか与格とか、現代ギリシア語になくて古典語とコイネーと
中世ギリシア語に共通する概念は山ほどある。
だから現代語だけに興味があるのでなければ教材の充実した古典語
からというのは至極妥当な意見。
105名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 15:25:38
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
106名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 16:14:29
>>84
>英語を介してさえ正確な理解は得られない。
>この言葉が具体的に何を意味していたのか
>答えられる人はおらんか?
辞書より深く知ろうと思うなら、丹念に用例にあたってゆく
しかないだろうね。
この言葉はアリストテレスやクセノフォンが何回か用いている。
エウデモス倫理学では、大酒・大食・美食と並んで不節制の実例として
「好色」の意味で用いられているし、「問題集」では精液の意味だ。
聖書と大体同じ頃なら、プルタルコスやアテナイオスあたりの用例が
参考になるだろう。
もっと後のスダ辞典なら、ソフロシュネーという美徳に対立する悪徳だ。
107名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 20:44:28
>>99
そんなことも分からないようでは、古典語をやる必要はない。
10899:2008/02/24(日) 20:46:52
>>107
質問しているだけなのにどうしたんですか?
古典語を勉強しないとは言ってませんよ。
109名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 23:25:14
>>108
答えは、まさに「古典語」だからだよ。

古英語は現代において「古典語」ではない。読むべき文献もきわめて少ない。
古英語を研究する人の大半は英語史研究の一環として古英語を扱っている。
一方、古典ギリシア語は読むべき古典をいっぱい持っている。
現代ギリシア語とのつながりで研究する人もいるだろうが、大半は
古代の文献そのものを読むことを目的としている。

これだけ噛んで含めるように説明してもわからないなら、>>107だね。
110名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 00:00:46
>>99>>107>>108
>>99が馬鹿なのは分かった。
11192:2008/02/25(月) 00:01:10
レスをくれた皆さん、ありがとうございます。
古典期のギリシャ語を学んでおいて、損はないようですね。
ラテン語とギリシャ語と、どちらか片方しか選ぶことができないので、
よく吟味してみます。
11299:2008/02/25(月) 00:18:00
>>109
そうですか。どうも。

ところで、>>99より前に質問していた人たちはどれも私じゃありませんよ。
私はもうとっくに勉強するつもりで、やるかやらないかなど少しも悩んでいないのに
「やる必要はない」とか勝手に言われても困るんですよね。
113名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 01:07:52
はいはい、わかったからさっさと寝ろ。
寝たらこのスレのことはすっぱり忘れて二度と来るなよ。
11499:2008/02/25(月) 01:12:22
何キレてるんでしょうね。
名前はこれで消しますしもうこの話は蒸し返しませんが
これから先もずっとこのスレには参加しますよ。
それじゃあおやすみなさい。
11599:2008/02/25(月) 01:21:21
まったく、何様のつもりなんでしょうね。
初心者に毛が生えた程度の知識しかないくせに偉そうに。
こんな場所で威張るしかプライドを保つ方法がないんでしょうね。
かわいそうに。そんなんじゃ実社会で通用しませんよ。
これから私が教育してあげます。
116名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 02:24:28
>>115
おまえがなーw
117名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 02:34:43
>>112
何を分かり切ったことをw
118名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 02:42:46
「コイネー=新約ギリシア語」じゃないよ
119名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 12:23:23
>>104>>118以外はどれも質問から外れた答えしかしてない。
120名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 12:28:19
ギリシャ語古典の文献の価値はすごい
その価値がわからない奴はアホという自己主張に終始して、
質問に答える気の無いへんな解答者が混じってるみたい。
12199:2008/02/25(月) 13:59:28
>>114でもう名前を消すといいましたが、一言だけ。

ギリシャ語の古典に価値があることはわかっているし、
勉強もするつもりだからその話はもういいのに
>>109みたいな質問と無関係の自分語り聞かされてうんざりでした。
だからもうこの話はいいやと思って、適当に去ろうとしました。

でも、>>104さんと>>118さんには感謝します。
変なコピペが>>104の直後についていたので
目が滑ってスルーしてしまってすみません。

それでは。
12299:2008/02/25(月) 15:04:07
もう一言だけ。
本当にあなたたち、最低最悪の人間ですね。
一生実社会に出てこないでください。迷惑ですから。

それでは。
123名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 15:19:21
つまり>>115>>112?)は偽ってこと?
12499:2008/02/25(月) 15:23:43
トリップつけないのが悪い。
12599 ◆zr/K/7cS6c :2008/02/25(月) 15:25:32
トリップつけることにしました。
アホどもに騙られたくないので。
12699:2008/02/25(月) 15:26:44
本物はもうこないって言ってるのに偽者釣れたwwwバカスwwwwwww
127名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 15:29:47
>>125
黙ってればまだバレなかったのに・・・
12899:2008/02/25(月) 15:41:21
親の顔が見たいと思いますね、こうもバカだと。
129名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 15:45:34
もうどうでもいいよこの話。
質問と関係ない自分語りとか言われて腹立ったのかね。
130名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 15:51:56
2chの鉄板法則

・「もう来ない」と言う奴は必ず戻ってくる
・「どうでもいい」と言う奴ほどどうでもいいと思ってない
・「必死だな」と言う奴が一番必死
131名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 16:17:48
誰にとっても明らかにどうでもいい話なんだからどうでもいい。
それをわざわざ否定する>>130は何かこのネタを引きずりたい理由でもあるのだろうか。
132名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 16:26:19
>>130
これって2chに限らないよな。
133名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 16:27:47
そうかな?リアルでもう来ないといって本当に二度と来ない奴はたくさんいるけど。
134名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 16:39:34
せっかく質問に答えたのに、なんか荒らされてる・・・

>>121 おk
135名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 16:47:03
犯罪者は犯行現場に戻ってくるもんさ
136名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 16:53:27
>>130

>>114
>これから先もずっとこのスレには参加しますよ。

来るって明言してるじゃねーかwwwwwwwwww
137名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 17:07:36
香ばしいキャラはみんなで弄って大事に育てなきゃ
138107 ◆w94GcSwbhs :2008/02/25(月) 17:15:10
コテデビューします^^
139107 ◆w94GcSwbhs :2008/02/25(月) 17:17:15
ギリシャ語を学ぶ人はまずホメロスから入ってください。
ホメロスの価値がわからない人にギリシャ語を学ぶ資格はありません。
140名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 17:18:31
はぁ・・・
141名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 17:26:55
99が暴れてる
142107(本物):2008/02/25(月) 17:31:13
ずっとロムってた。
>>113以降の書き込みは全て俺とは無関係。

>>120
>ギリシャ語古典の文献の価値はすごい
その通りですが何か?>>99自身は気づいていないようだが
このことは決して質問内容と無関係ではない。
>>123
恐らく両方とも99本人。文の特徴を見ればわかる。
>>139
お前は偽者だが、ホメロスから入るという意見は正論。
>>141
このスレでお前だけは馬鹿じゃないようだな。
143141:2008/02/25(月) 17:34:59
↑99が暴れてる
144107(本物):2008/02/25(月) 17:37:14

99が暴れてる
14599:2008/02/25(月) 17:39:53
名前を消すと言いましたが、ここまでコケにされては取り消しです。
これは私のせいではなく、みんなここに粘着してる馬鹿どものせいです。

>>142
さんざん騙って荒らしていたのは分かっています。
これ以上やったら通報など、しかるべき手段をとりますからそのつもりで。
146107(本物):2008/02/25(月) 17:40:41
>もうこの話題は蒸し返しません

都合のいい逃げはやめて「質問と無関係の自分語り」とは
どういう意味なのかコテ出して弁明しろ。>>99
14799:2008/02/25(月) 17:47:52
金持ち喧嘩せず。馬鹿と不毛な言い争いはしません。
こちらまで馬鹿になってしまいますから。
148107(本物):2008/02/25(月) 17:48:58
>>145
はいはい。さっさと弁明しろ。何が質問と無関係なのか。
それともやっぱり>>99に俺の言うことを理解するのは無理だったということか。
149名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 17:50:57
両方とも同じ奴が書き込んでるようにしか見えない。
150107 ◆w94GcSwbhs :2008/02/25(月) 17:59:21
私が本物の107です^^
やっぱりギリシャ語を学ぶのにホメロスは不可欠ですよね。
田中利光先生も「初心者はまずホメロスから」とおっしゃってます。
15199 ◆zr/K/7cS6c :2008/02/25(月) 18:07:19
125以来の書き込みです。
基地外の自演を高みの見物させてもらってます。
とっても面白いです。
152107 ◆w94GcSwbhs :2008/02/25(月) 18:08:54
この辺にしておくか。

本当に>>107はいじりがいがある。
>>125であっさり釣られたから、まさかと思ったが
このコテで書き込むとあっさり「99が暴れてる」の連呼www
じゃあやっぱりお前が本物の>>107だったのか、と。

まあ、からかって悪かった。いいかげんギリシャ語の話しようぜ。
15399 ◆zr/K/7cS6c :2008/02/25(月) 18:16:05
ううっ 悔しい!
こんなバカに釣られるなんて!
あり得ない!!
もう自殺します。探さないでください。
154名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 18:24:28
↑107が暴れてる↓
155107(本物):2008/02/25(月) 18:25:23
マジで哀れになってきた。
156名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 18:27:24
そうだな。
157名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 18:31:17
>>155
自分が?w
158107(本物):2008/02/25(月) 18:47:44
ずっと俺に粘着してくる奴が一匹いて、そいつが誰かなんて
考えるまでもないわけだが。そいつに心から哀れみを感じる。
そんだけ。
159名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 19:02:10
結局>>130が正しかったな。
どうでもいいとかとほざいてた房が荒らしてた。
16099:2008/02/25(月) 19:36:28
なんかもう、必死ですね・・・
本当にどうでもいいんですが。
名前消してこれからも参加するとはいいましたが、うんざりです。
二度と来ませんから。
さようなら。
161名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 19:53:52
基地外は一人で気の済むまで暴れてろw
162名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 19:57:58
ひまじん
勉強しろ
163名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 20:00:53
>>158
てことは、おまえずっと書き込んでたのか。

お前に粘着してたのは一人じゃないかもよ?ww
164107(本物):2008/02/25(月) 20:07:53
>>163
あんまり俺を怒らせないほうがいい…
どうなっても知らないぜ?
165名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 20:07:57
誰が誰だかさっぱりだが
>>159>>130だということだけはわかった。
166名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 20:47:16
俺昼ごろ書き込んでた。
途中からいなくなったのにずっと続いてる・・・

99と107のどっちが粘着してるのかわかったけど、言わね。
167名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 20:51:43
166が釣り糸を垂れました。
168名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 21:00:24
生物学者が新種の生物に名前をつけるためにギリシャ語を学ぶのは普通ですか
たとえば猫の頭みたいな動物にaelurochepalusと名付けるなど・・・
169名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 21:02:30
いや、マジレス。
どうせこの状況でどっちがアレな人だとか言っても
誰も信じないし誰も興味ないだろうから言わないだけ。

俺ともう一人か二人、そいつをからかってた奴だけニヤニヤしてればいい。
170名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 21:08:56
更に探り針を入れました。
171名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 21:09:16
国立大関係者自重しろ。大学から追い出されてそんなにも暇なのか。
172名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 21:11:24
>>170が釣れたようです。
173名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 21:15:39
おめでとう。
174名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 21:19:39
>>168
生物系の板できいたほうがいいと思う。

まあ、自然科学系の人たちは、見た感じ
到底ギリシャ語を勉強しそうには思えないけど・・・
175名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 22:07:11
>>173
ありがとう。
176名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 00:47:08
書き込みがとまりましたね。予想外の反応もあってスレをかき回しすぎました。
しばらくは機能しないでしょう。でも自業自得です。
ごく普通の質問に高圧的に出たりして、罰を受けるのは当然です。
177名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 00:56:27
また始まった・・・
この流れ>>119が全部悪い。>>119が余計なこと言わなければ終わったはずなのに。
178名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 00:59:19
>>176
あなたの文章にはクセがありますね。
身元が割れますよ。
179名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 01:01:28
この際、スレを浄化すべきでしょう?
180名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 01:03:08
>>31
hoとタイプして、スペースバーを気長におしてみて?
181名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 01:04:05
>>179
して下さい。
182名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 01:12:29
へー。騙りって意外と見ててわかるもんなんだな。
本物は一応中身のある会話をしようとしているけど
偽者は煽りにしか興味ないからかな。
183名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 16:06:11
質問と関係ないことを語り始める奴には触らないのが質問スレの常識。
流れの速いスレではほぼ毎日これが原因で荒れてるのを知らんのか。
184名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 16:15:22
>>183
そんなこと知りませんね。聞きたいことを聞きます(そのための掲示板です)し、
不快なことを言った人には厳しく注意します。

リアルで躾けられていない子なら、せめてネットで躾けるしかありませんね。
185名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 16:41:01
きたきたwww
186 ◆C3Lm6iJNuY :2008/02/26(火) 17:15:19
ログを読みましたが、なんだかひどいスレですね。
怖いのでトリップ付で質問します。

初心者にとって一番読みやすい原典は何でしょう。
ネットで公開されていて、できるだけ短いものだと嬉しいです。
187名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 17:57:17
>>186

プラトンの「クリティアス」なんてどうよ。
アトランティスがらみでとっつきいいかも。
Atlantic Storiesという題だったか初心者向けの注釈つきの本がある。
あと定番はクセノポーンの「アナバシス」。こっちは既出。
188名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 17:59:24
「ネットで公開されていて」と書きましたが?
質問よめますか?
189名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 18:37:22
190名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 19:17:44
てか、188トリなしだし煽りだったんじゃないの?

ま、ネットで読めるのはとりあえずPerseusをつらつらと眺めてみてこれ楽そう!とかおもったの
に手をだしてくってのがいいんじゃない?(あ、それが危険か(汗
191 ◆C3Lm6iJNuY :2008/02/26(火) 19:25:32
言うまでもないことですが、>>188は偽者です。
タイトルだけ教えて頂ければあとは自分で探すつもりでしたが、
いずれにしても助かりました。ありがとうございます。

>>190
Perseus覗いてみます。ありがとうございました。
192名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 19:58:27
・IDの出ない板では質問者は鳥をつける
・回答に不必要な自説を語っている奴はスルー
193名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 22:23:44
・痛い質問者はみんなで弄る
・痛い回答者もみんなで弄る
194名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 22:37:42
ラテン語スレみたいに痴呆除けのスレタイにしないとダメだなw
195名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 23:27:04
手遅れだろ。それにしてもすごい執念だな。
196名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 23:36:05
>>184>>188>>193はみんなに弄られたいんだよ。自分でそう言ってるじゃないか。
197名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 23:55:52
>>168
普通ではない。
大体みんな、あなたがそうやって造語するように、見様見真似でやってる。
だからたまに文法的に不適当な部分も無くはないから、正直言えば勉強した方がいい。
ただ、まぁ学名なんてただの記号なんだから、通じれば些細な間違いはいいんじゃない、とも思うね。

ちなみに野生生物板にある該当スレね↓
【albi-】学名総合スレッド@野生生物2【-opsis】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1043861958/
198名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 00:03:47
理系の連中はダメだね。言葉に関心のないアホばっか。
199名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 00:12:25
さすがにそれは・・・
>>198が大学1〜2年程度の数学問題なら楽々解けるというなら別だけど。
200名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 14:19:17
ギリシア語を学んでいるみなさま、こんにちは。
質問があり、きました。

ギリシア文字が好きでギリシア語を独学で勉強しようと考えていますが、
現代ギリシア語にしようか古典ギリシア語にしようか迷っています。

迷っていますというよりも、どちらを学んだほうがよいのかわからず…。

私的には会話を楽しむ・出来るようになりたいというよりかは、
小説や雑誌・文献が読めるようになりたいんです。

それに以前、現代ギリシア語と古典ギリシア語は全く違うと聞いたことがあるので
尚更困っています。(日本の現代語と古文語・古典語ぐらい?)

読むことだけに力を注ぎたい場合、
現代ギリシア語と古典ギリシア語、どっちを学んだほうがよい?学び始めたほうがよい?

変な質問ですみません…。。。

※そもそも、みなさまは何故 現代ギリシア語 あるいは 古典ギリシア語 を
学んでるんですか?習得されたんですか?
201名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 16:13:28
住人はラテン語スレも読んでから釣られてね。
202名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 17:09:39
【現代ギリシャ語】現代希臘語【現代ギリシア語】
203名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 17:56:18
アラビア語スレではちゃんと答えてる人いるね。





それに比べてギリシア語学習者は・・・・
204名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 19:24:43
中国語スレでもちゃんと答えてる人いるね。






それに比べてギリシア語学習者は・・・・
205名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 19:41:02
釣られたら負けとか、くだらないメンツ気にしてる連中しかいませんから、ここ。
206名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 23:45:00
また病気が始まった
207名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 00:30:04
このスレだけならいいけど、他スレまで出張して指図しようとしてるからね。
基地外だよ。
208名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 01:26:45
>>205
メンツ云々っつーか、釣られる=負け だろそもそも。
209名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 03:27:37
釣りの文面に誠意が感じられないので
真面目に答える気力も起きないんじゃね?
210名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 13:57:13
こんだけ盛大にコピペしまくって勝った負けたにしたいんだろうけど、そもそもどっちがどうよ?なんてそいつ次第だろ。
文献読みたいとか言うならどの時代の文献よ?お前の読みたいのは。それやればいいじゃない。

で、全てが終わるしなぁ。そもそも他人様に聞くよーな話じゃないしな。

そもそもが何と何を比較してっつーのは目的がなさ過ぎるんじゃないかね?
何か目的がありゃ黙っててもそれやるだろうしなぁ。

ただの趣味なら迷わず全部に手を付けるもんだし(笑)。そしてその結果虻蜂取らずになろーとも
それはその時間を楽しんだのだからオッケーだろうしねぇ。

まだ見ぬ次スレあたりには何故勉強してるんですか?とか系の質問は以下略なテンプレ入れたら?
211名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 15:09:34
自分でレスしてるんじゃないの?
誰もコピペにレスしてあげる義理なんてないしね。
212名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 17:17:13
コピペかどうかいちいち確かめて、他のスレにまでおせっかいしにいく
アホが集うスレはここですね?
213名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 19:41:21
Ν Ι Ψ Ο Ν Α Ν Ο Μ Η Μ Α Τ Α Μ Η Μ Ο Ν Α Ν Ο Ψ Ι Ν
214名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 19:44:25
日本マンセーのウヨが日常的にこの板を荒らしてるのかな。
215名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 19:47:39
この流れでいきなり鳥無しで質問する時点で
釣りと疑われて当然だろー
216名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 20:07:35
住人同士、疑心暗鬼になって良い具合にスレが壊れていってますね。
狙い通りです。
217名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 10:02:06
ΔΕΙ ΔΗ ΠΑΘΗΜΑΤΩΝ ΚΑΘΑΡΣΙΣΕΩΣ
218名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 13:57:01
>>217
スペルが違う
219名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 14:55:14
>>186-191
ネットで公開されていなくてもいいけど、
人類の普遍的な真理が格調高い文章で
面白く語られている短めの原典はないだろうか。
行進し始める前に立ち止まっているようではこの先も進まないと思う。
220名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 15:31:06
岩波文庫『ギリシア・ローマ名言集』42頁の「マクレー」は「マクラー」とするのが正しいのですよね?どなたか教えてください。お願いします。
221名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 16:20:19
>>220
ヒント:ヒッポクラテースがどこの人か
222名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 16:59:39
レスありがとうございます。
エーゲ海のコス島の人ですよね。方言形ということでしょうか?
それにしても「マクラー」で引用されているものしか小生は見たことがないもので
当惑したのです。もう少しだけご教示いただけないでしょうか。
223名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 19:51:50
ΥΠΕΡΗΦΑΝΙΑΣ ΥΠΕΡΒΟΛΗ
ΤΟ ΕΜΠΟΔΙΟΝ ΥΜΙΝ
224名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 21:50:08
大文字読みづれー
225名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 00:18:15
492 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/03/01(土) 16:31:54
日本語をギリシャ語に変換できるサイト知りませんか?
493 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/03/01(土) 16:34:55
日本語をラテン語に変換できるサイトって知りませんか?
226名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 01:13:07
>>219
般若心経
227名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 08:29:12
>224

聖書の大文字写本のUncial体のやつでも眺めてると読みやすく感じるようになるぞ〜(嘘

ttp://alpha.reltech.org/cgi-bin/Ebind2html/BibleMSS/TischendorfSinv2?seq=19

このあたりとか(w
228名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 10:16:16
ΙΣΘΙ ΟΤΙ ΑΓΝΟΙΑ ΑΙΣΧΟΣ ΟΥΚ
ΑΛΛΑ ΤΑΥΤΗΣ ΚΡΥΨΙΣ
Η ΠΑΝΤΟΣ ΑΜΑΡΤΑΝΕΙΝ ΑΝΑΓΚΗ
229名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 14:26:07
>>226
そんなのはとっくに読んだ。
ナマスサルバジュニャーヤからサマープタムまで全部。
ギリシア語の原典でてきとうなのはな〜い?
230名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 15:10:01
ΒΛΑΞ ΕΙ
Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΟΥΚ ΕΝ ΑΝΑΓΝΩΣΜΑΣΙΝ
231名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 16:06:23
「腹を切って死ぬべきである」をギリシャ語で言うとどうなりますか?
232名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 16:25:33
あ、すいません。二人称複数でお願いします。
233名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 17:11:47
又吉さんですか?w
234名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 17:14:15
>>233
はい、そんな感じで。
235名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 18:26:48
ΧΡΗ ΥΜΑΣ ΑΥΤΟΧΕΙΡΑΣ ΕΚΚΟΙΛΙΣΘΗΝΑΙ
236名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 18:56:14
>>235
これですか?難しいですね。
最後の単語は辞書でみつかりませんが、どういう仕組みになっていますか?
237名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 20:27:47
ΧΡΗ---ΑΠΡΟΣΩΠΟΝ
ΥΜΑΣ---ΑΙΤΙΑΤΙΚΗ, ΔΕΥΤΕΡΟΝ ΠΡΟΣΩΠΟΝ, ΠΛΗΘΥΝΤΙΚΟΝ
ΑΥΤΟΧΕΙΡΑΣ---ΑΙΤ. ΠΛΗΘ. ΙΣΟΝ ΥΜΑΣ
ΕΚΚΟΙΛΙΣΘΗΝΑΙ---ΜΕΣΗ ΦΩΝΗ, ΑΠΑΡΕΜΦΑΤΟΝ
238名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 23:02:52
今度ギリシアに旅行に行こうと思い
『旅の指さし会話帳 ギリシア』を購入しました。
ギリシア語全くのド素人なんですが、
あまりにも字形が違っているので質問です。

@ 「ζ」 → 「了」
(終了の了みたいな字形、英語の小文字のZ(ゼット)の筆記体みたいな字形)

A 「ξ」 → 「}」
(カッコの { } の後に書く右側の } の字形)

B 「γ」 → 下に丸みのあるV字

C 「δ」 → この字はロシア文字(キリル文字)のбの筆記体と同じ?
丸を書いてから上にいき右に引っ張る

D 「σ」 → 「6」 (数字の6という字にそっくり)
ちなみに、その字は語末の場合のみSという字になるそうですね。

特に@とAの字が全然違っているので
これでいいのかなぁ〜って不思議に思って…。
出版しているから間違いではないんだろうけど、
この字形がギリシア人には慣れているのかな?

小さな質問ですが、ご存知の方お教えください。
お願いします。
239名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 23:15:55
>>238
【現代ギリシャ語】現代希臘語【現代ギリシア語】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115662584/
240名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 23:43:01
238です。
現代ギリシア語というスレッドがあったんですね、知りませんでした。
ここのスレッドだと場違いのみたいなので現代ギリシア語に行きます。
241名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 02:24:18
質問ですが、amazonを見ているとloeb classical libraryの英訳が
不評なんですが本当なのでしょうか。loebのエピクテトスが欲しいのですが
、レビューには「旧弊な倫理感」とかかれいるのですが。loebには余り詳しくないので
御願いします。
242名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 18:54:20
気息記号うっとうしい・・・
243名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 19:26:28
>>241
loebには古い英訳が多いのは事実。でも、読めなくはない。
それにamazonのレビューとかあんまり信用できないし。
図書館とかで現物見てみればよいかと。
にしても、エピクテトスとかいいねぇ。俺も読みたいw
244名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 21:07:15
有り難う御座います。とても参考に成りました。
loebについてよい噂は聞かないので、不安でした。
245名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 22:20:32
内容が最もホモくさい文献のタイトルを教えてください。
246名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 23:03:40
エドマンド・ホワイト「美しい部屋は空っぽ」
247名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 01:10:10
古代ギリシャの話をしているんですが。
248名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 06:28:09
loebの英訳は直訳ではないしあくまで参照用なんじゃないかな
249名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 07:20:24
>直訳ではないし

全部見たのか?
250名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 09:59:15
> >直訳ではないし

> 全部見たのか?


何この消防臭い返し
251名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 10:02:34
>loebの英訳は直訳ではないし

という根拠のない一般化を問うている
252名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 10:51:24
>>251
えっと、釣り?
253名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 10:54:38
>>248
Loeb の右ページの英訳って、既存の翻訳を再利用して、単に対訳にしただけの
ものもあるから、その意味では対訳向きの翻訳ではないかもね。
254名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 15:30:26
まあ249みたいな揚げ足取りのバカが反応しないように
248は「loebの英訳は直訳でないものがあるし」と書くべきだったね。

そういう配慮を「バカ避け」と言う。
255名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 17:59:45
何で249が揚げ足取りになるんだか。
文脈からしてloeb一般の話をしているんだから、
さすがに全部見ている必要はないにせよ、
大部分に目を通していなければ断言はできないだろ。
256名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 18:33:41
↑揚げ足取り厨が顔真っ赤にして反論してますw
257名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 19:35:28
ΜΙΚΡΟΛΟΓΟΙ ΕΣΤΕ
258245:2008/03/04(火) 19:40:24
誰か私の相手もしてください!
259名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 23:05:57
>>255
釣りではなくて本気で言っていたのね。
260245:2008/03/04(火) 23:18:32
そんな細かい言い回しの話はどうでもいいでしょう。
お勧めの古代ギリシャ産ホモ小説はありませんか?
261名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 23:20:41
>>255
文脈からしてloeb一般の話をしているわけではないと思うが・・・
262名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 23:28:32
ホモ一般じゃなくて少年愛ならいっぱいありそうだけれど
263名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 23:29:07
Loeb が玉石混交なのはあたりまえ
敢えて一般化して言うのは、岩波文庫の訳は云々というのと同様に、バカ
264名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 23:50:12
>>263
岩波の例えは好例のような気がする
265名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 01:10:59
結局loebの英訳は如何なのか。校訂もwikiあまり学者から批判だらけですよねw
266名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 01:31:55
loebの校訂って一部の学者から批判が覆いとは聞く
267名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 01:41:17
loebはお手軽だから普及したんだろ
268名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 01:54:19
それぞれで言え
新しいのは最上の校訂版を使っているのもある
古いのは校訂版がなかった時代のもあるし、あっても使わなかったのもある
269名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 02:24:28
最上の校訂本ってたとえばどれ?
270名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 02:52:35
自分で調べろ
ソポクレスはOCTと同じ
271名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 03:26:31
ニヤニヤ
272名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 10:24:15
自演が多いよなココ
273名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 10:40:42
>>272
ハゲドウ
274名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 11:45:29
>>273
同意してくれてありがとう
275名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 12:00:48
>>274
どういたしまして
276名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 12:56:21
>>269
校訂本は殆どの場合、新しいほど良い。
Loebが最新の場合、Loebを選んでおけばまあOK.

例えば
ttp://ccat.sas.upenn.edu/bmcr/1999/1999-05-17.html
277ヘロドトスマニア:2008/03/05(水) 13:43:44
ヘーロドトスの校定本はloebつかっても良いですか?
後、プルゥタルコスは如何でしょう。
278ヘロドトスマニア ◆u5eGThrgOE :2008/03/05(水) 13:56:40
ここのひとは校訂にこだわりますか
279名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:33:02
何故校訂本は新しいほうが良いの?
280名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:50:19
>>279
基本的に古典学は積み重ねの世界だからだよ。
281名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 18:18:47
ありがと
282名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 20:10:07
ΠΕΡΙ ΜΙΚΡΩΝ ΣΠΟΥΔΗ ΥΜΩΝ
ΑΛΓΕΙΝΟΝ ΚΑΙ ΓΕΛΟΙΟΝ ΠΡΑΓΜΑ
283名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 20:51:32
落ちたスレから戻ってきた奴がいるみたいだな。
やれやれ。
284名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 22:57:28
あのスレなんで落ちたん?
285名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 00:47:50
本人のオナニーすれだから
本人がかき続けないと垂れてしまう罠
286名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 05:00:14
>>285
お前のことだ
287285:2008/03/06(木) 10:17:43
えへ ばれちゃった?
またスレ立ててもいい?
今度は落ちないように強力しろよ?
288名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 13:48:25
ΑΡΙΓΑΤΩΣΑΝ ΚΑΙ ΟΜΑΙΡΑ
289名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 18:08:30
greek and latin classicas の校訂本が一番新しいのですが、
このシリーズってどうなんですか?
それにしてもやけに高いですね
290名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 18:23:50
ヘロドトスマニアならoxford loeb 上記のすべて揃えなければなりませんか?
291名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 19:42:26
ΠΡΩΤΟΝ ΧΡΗ
ΕΛΛΗΝΙΖΕΙΝ ΕΚΜΑΘΕΙΝ
ΠΡΙΝ ΠΕΡΙ ΕΚΔΩΣΕΩΝ ΚΕΙΜΕΝΩΝ
ΦΛΥΑΡΕΙΝ
292名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 21:11:43
>>291
>ΕΚΔΩΣΕΩΝ
なんだっけ、これ。
293名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 22:22:27
装甲騎兵ダグラムの舞台はゲロイア星
ギリシャ語で「面白い」という意味だw
294名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 23:12:24
【ギリシャ】 3000年前に栄えた「ミケーネ文明」の遺跡が発見される レフカダ島で半円形ドーム状屋根の墳墓遺構…ギリシャ文化省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204783150/
295名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 00:55:20
greek and latin classicas の校訂本が一番新しいのですが、
このシリーズってどうなんですか
296名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 23:50:45
>>294
このスレの住人なんなの?マジで理解できない。
297名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 02:44:04
高津のギリシア語文法って買っておいたほうがよいですか?
298名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 03:10:47
>>297
はい。
299名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 03:12:02
また絶版になって値段が跳ね上がるだろうからな
300名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 09:49:06
高津の本で、読み物が載っている副読本みたいなのも復刊されたの?
301名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 11:49:48
prexsus の意味を教えてください。ギリシャ語でしょうか?

goo goo prexsus というブランド名の意味を知りたいのです。
302名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 15:32:43
φιλοπολέμοςは、「好戦的な」という意味のようですが、
ペロポネソス戦争のペロポネソスとはどういう意味でしょうか?
303名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 20:31:05
>>302
ペロプスの島
ペロプスって誰?はググれ。
質問は知りたい理由を書き添えること。
304名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 21:49:03
>>298 297
有り難う御座います。高津文法かいました。
305名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 22:54:44
せっかくガンガってコピーしたのに復刊させやがって、、、
水の泡だわ
306名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 23:20:38
聖書よむのにギリシア語勉強しないひとってなんなんでしょうね・・。
307名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 23:30:33
旧約読みたいだけかもよ
308名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 23:53:42
トルストイは教育者になるにはギリシア語を知らないといけない、といっていましたよ。
それとギリシア語の聖書には影響を受けたなどなど。ギリシア語のホメロスとかね。
人生を本当に探求または、哲学者になろうとするならギリシアごしって無いわけには
いかないよね、本当に。ギリシア語は思考も良くなるし、結果的に頭が良くなります。
ギリシア語学んでいないのと、いるのと、どれだけ思考力が変わってくるのだろうか。
309名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 23:55:41
日本語さえ満足に扱えない奴がギリシア語を語っても・・・
310名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 00:01:28
ギリシア語とラテン語対訳の聖書って何方か御存知有りませんか?
日本聖書協会のが有りましたがこれは、如何なのでしょうか。
311名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 00:05:00
古典ギリシア語のおかげで老後は退屈しないで済むと思う。
312名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 02:40:29
>>310
新約だけでいいんだよね? だったらコレ
http://www.amazon.co.jp/Novum-Testamentum-Graece-Latine-Aland/dp/3438054019

日本聖書協会で売ってるのもたぶん同じもの
313名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 02:50:30
どうも、親切丁寧ありがとうございます。助かります。
神のご加護を。
314名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 02:51:49
>>313
神は死んだ。つーか生れてさえいなかった。知らなかったの?www
315313:2008/03/09(日) 03:06:22
ギリシア語の次はアラム語とヘブライ語を勉強しなければ
いけないので大変です。
316名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 03:07:46
>>314
神は生まれていないよ。誰が神を生むのだ?
317名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 03:11:57
>>316
メンヘラ乙
318名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 03:13:01
>>317
うーむ。一応はプラトンあたりのパクリだったのだが。
319名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 03:18:47
>>318
そういうことプラトンしか言ってないの? ホント、ホント、ホントオー?www

320名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 03:32:11
natura non naturata
321名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 08:18:36
>>303
さんくす
322名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 09:55:09
高津文法の復刻版はどこで買える?
五千円ぐらいで買える?
323名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 10:03:27
>>322
定価:7500円+消費税
324名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 10:21:16
そんなに高いということでもないんですね。
ありがと。
325名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 12:32:08
>>319
>そういうことプラトンしか言ってないの? ホント、ホント、ホントオー?www
誰かそういうことを言っているのか?
326名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 13:17:43
復刻版でも旧かなづかひでせうか?
327名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 15:59:22
文字直しちゃったら復刻とは言えないだろ
328名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 16:14:48
ご老人むけなんですか・・
329名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 16:50:43
旧仮名ごときで読みにくいとか不満垂れてる馬鹿は
古典ギリシア語なんか学ぶのやめたら?
330名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 17:03:05
現仮名にしたほうが読みやすいし、若い学習者も使えるし、
販売部数も伸びると思うけど、著作権上の問題があるのかな。
331名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 17:09:17
旧仮名遣いで書かれたものを新仮名に直すのは
著者が了解した場合を除き、著者対する冒涜です。
332名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 19:01:22
>>330
コストと利益の相関。
活字が潰れたら新かなになるかもしれないな。
永久絶版になるかも知れないが。
333名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 20:14:59
旧字体とか、やっぱり知ってないと読めないから嫌だ。
わざわざ覚えたいと思っていないものを強制されたくない。
334名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 20:57:04
知的怠慢者は古典ギリシア語なんかに来ないでくれ。
335名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 21:00:38
価値が感じられないものに対して怠慢じゃない人間がいるのかね。
336名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 21:31:37
>>335
いないのかもしれないね。
で、古典ギリシア語学習研究の好適書と呼ばれているものが旧字体で
書かれているのならば、旧字体を理解しようと努めることに価値が感じられる
はずですね、古典ギリシア語理解を本当に深めたいのであれば。
337名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 21:39:49
知的怠慢者というかただ単に単位が欲しいだけじゃないのかw
338名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 21:51:09
ギリシャ語が必修とかありえないから
単位目的はないんじゃないか。
339名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 22:43:17
同じ日本語で書かれてて、ちょっと字体が違うだけだろ。
しばらく読んでりゃすぐ慣れる程度の障害に抵抗感示すような奴に
外国語が習得できるとは思えないが。
ま、勝手にしろ。お前らもあんまりバカに構うとバカが感染るぞw
340名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 22:52:57
>>293
話ブタ斬って悪いが
太陽の芽ダグラムの舞台は惑星デロイア
装甲騎兵ボトムズの舞台は惑星メルキアだ

ΕΙ ΓΕΛΟΙΟΣ
341名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 19:23:33
仮名は旧でも新でもいいけどさ、(両方あれば新を選ぶけど)
復刊版は文法の部と読本の部の2部から構成されているあの本でしょうか?
ドイツ語の関口の初等教科書が合本になったとき買ったら、読み物のところが
大幅に削られていて使いものにならなくてがっかりしたことがありましたが、
この復刊版では読み物のところが削られている心配はないでしょうか?
342名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 23:50:37
なんか話がグチャグチャになってるけど、
高津の復刊本って岩波書店の「ギリシア語文法」を指すんでないの?
読本云々は北星堂書店の「基礎ギリシア語文法」では?
そして両方とも正字正仮名遣い

北星堂書店の方は普通に本屋で売ってると思ってたけど、
今アマゾンで見たら在庫ないね。
343名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 23:57:22
『ギリシア語文法』
単行本
出版社: 岩波書店 (1995/09)
ISBN-10: 4000003429
ISBN-13: 978-4000003421
発売日: 1995/09
商品の寸法: 22.2 x 15.6 x 2.8 cm

『基礎ギリシア語文法』
単行本: 171ページ
出版社: 北星堂書店 (1951/04)
ISBN-10: 4590000180
ISBN-13: 978-4590000183
発売日: 1951/04
商品の寸法: 21 x 14.8 x 2.6 cm

復刊されてこのスレでオヌヌメなのが前者。後者はぶっちゃけ(゚听)イラネ
344名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 07:21:29
高いから Smyth があれば無理して買わなくてもいい
345名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 07:52:19
そうなのか。ギリシア語の文法書を2冊書いていたんですね。
地方の本屋では取り寄せになるので、危うく
実物を見ないで注文してまたがっかりするところだった。
ただの文法ならほぼOKだもんね。
ホメロス読もうと思ったときに前者を買うことにします。
ありがと。
346名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 21:22:49
基礎高津を見て良かったところは色々あるけど
↓の分詞の用法分類は頭に入れておく価値があった。
田中松平入門だけでは分からなかった。

【分詞の用法】
 ・修飾語 (§149)

 ・分詞構文
         主文と主語一致 (§150-1)
         独立分詞構文 (§150-2) → 属格や対格

 ・動詞の意味の補足
         主語と関連 (§151-1) → 例 τυγχανω
         目的語と関連 (§151-2) → 分詞と不定詞で意味の違いあり
347名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 23:10:53
高津文法を引かなければわからないほど専門的な内容は
田中松平“入門”の守備範囲をそもそも越えている
348名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 07:13:18
田中松平本は入門といいつつ、
外見はとても入門的な内容には見えないからな。
内容は入門だと思うけど。
349名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 10:17:06
>>346
田中・松平にもある
探せ
不親切であることは認めるが指導者次第
練習問題も丁寧にやればかなり網羅されてる
350名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 10:59:09
>>349
そんなムキになって擁護せんでもいいだろw
351名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 11:29:10
そうだ、そうだ。
田中・松平のどこのセクションに対応するか書いてくれたっていいじゃん。
文法事項はだいたいわかったから新規に覚える必要はないが、
定評ある文法書の記述を比較してみるから。
352名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 13:22:57
>>349
なんで体系的文法書と漸進的文法書をごっちゃにしてるんだ?
後者は文法を学ぶために使うもので、学んだ後では体系的なものが
必要。
高津本か、田中・松平のもう一冊の方かは、何をどこまで読むかに
関わる。
高津でも物足りなくなったらシュヴァイツァーのを持っておくと良いだろう。
353名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 13:49:11
経験者と初心者がそれぞれ自分のことを語るから混乱するんだな。
岩波高津文法は初心者にはぶっちゃけ猫に小判。でも後々のためには持っておくとよい。
初心者はとりあえず各種入門書を通読。但しどれがよいかは諸説紛糾している。
田中松平を精読すれば相当力がつくが、練習問題の答えが無い等の理由で反対意見もある。
354名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 14:13:26
田中松平の索引を使いつくせ
本を集める前に使え
355名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 14:30:40
初心者に毛の生えた程度の奴らが偉ぶるためだけのスレ(嘲笑
356名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 17:30:55
別に高津文法は必携でも何でもないよ。
あると面白い時もある、ということさ。
357名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 17:32:22
>>352
シュヴィーツァー
358名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 17:50:52
>>357
ダンケ
359名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 20:28:20
UCLAのムレムレco-edに
「ワタシゲンジモノガタリヨメマアス」なんて
言われても信じがたいよね。
みんなも陰気な日本で文法書あさってないで
ギリシャへ行って現代ギリシャ語から
徹底的にやったら?
なんやかや言ってもあそこが世界で
一番古典の世界に近いんじゃないの?
Everybody's gone surfin' surfin' USA yeah.
360名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 23:20:52
>>359
>ギリシャへ行って現代ギリシャ語から
>徹底的にやったら?
アメ公のサーファーから古英語学ぶようなもんだな。
361名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 00:01:01
そもそも現代のギリシャ人に優秀な古典学者がそんなにいるのか?
362名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 01:35:48
てゆうか現代ギリシャ語興味ありませんから、残念!
363名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 09:02:08
いくら古典語やっているからといって、ジョークまで古典なのはどうかと思う
364名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 09:09:43
>>363
古典は単に古いことを意味しない
調べなさい
365名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 11:17:25
UCLA muchi-muchi co-edが本気で
源氏読めるようになりたいなら、
京都あたりに来てもらわんとな。
下宿で現代日本語からスタートや。
2,3年でオヤジギャグにサブ〜とか
反応できるようになれば、OKや。
和歌に進める素地ができたっちゅうもんや。

だから、おはんらもギリシャへ行きんしゃい。
366名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 13:50:14
>>365
いや、京都には古典ギリシア語を教える大学や教室はほとんどないじゃん。
くるなら東京で決まりでしょ。
(現代)ギリシャ人だって東京にはいっぱいいるし。
367名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 13:58:05
>>366
古典ギリシア語訳で源氏を読むのか?
それはなかなか
368名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 14:11:54
366のあまりのアホさに脱糞
369名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 16:43:58
>京都には古典ギリシア語を教える大学や教室はほとんどないじゃん。

ふーん
370名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 17:19:56
哲学板は変なのばっかりだが
ここも変なのばっかりだな。
371名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 17:25:28
自己紹介乙
372名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 18:03:52
みんなうんこがだいすきなんだね
こうもんきなんだね
373名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 22:57:20
古典期のギリシア好きが嵩じてアテネに旅行したことがあるんだけど、
なんちゃらっていうアテネ最大の書店に、現希/古希の対訳本のシリーズが売ってたよ。
そんなシリーズあるくらいだし、それなりに読まれてるんだろうなと思った。
ちなみに1巻は「ソクラテスの弁明」
374名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 00:30:15
ギリシャの高校生は日本人が古文やるみたいな感覚で、
ギリシャ語を必修でやってるのかしら?
375名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 04:37:44
>>373
>アテネ最大の書店
シンタグマ広場近くのエレフセロダキス?
376名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 14:30:45
377名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 17:11:25
サピア・ウォーフの仮説を知ると日本語でプラトンよむのを馬鹿馬鹿しく
感じてくる・・。だからギリシア語習っているのだが
378名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 17:45:24
・・・と、サピア・ウォーフを最近知ったばかりの厨が得意げに一人語りしています。
379名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 18:23:07
最近だったらだめなのか?
380名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 18:39:15
ギリシャ語、ラテン語、アラビア語のどれを取ろうか迷ってます。習得しやすいのはどれでしょうか?
381名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 18:40:53
多分其の中ではラテン語が一番らくだと思う。なぜならアルファベットは同じだし
発音も比較的楽ですし。アラビア語は良く分かりません
382名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 18:45:07
>>381
ありがとうございます。ちなみに、一番使えるのはどれでしょうか?
383名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 18:47:34
↑まさかこんなアホに親切に答えてやる奴はいないよな?
384名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 18:51:09
すいません質問です。
英語学習とクイズ(論理クイズやら英単語やら雑学やらいろいろなジャンル)
の2本立てのサイトを作りました。
で、英語と知的なクイズという二本立てをうまく調和させたサイト名を
つけたいと思って、古代に学問が盛んだったギリシア語にしたいと思いました。

アカデメイアなどはすぐに思いついたのですが
1いろいろなものに対して知的探究心が旺盛
2実利的なものより、世間の誘惑などから離れて
純粋に学問探求をする仙人っぽい人が集まる感じをイメージするもの
といったニュアンスの名称で、古代ギリシア語で
アカデメイア以外にお勧めなどありましたら教えてください、

高校のとき世界史は得意だったんですが、もうずいぶん前で
ギリシア関連のこと忘れてしまいましたのでorz
385名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 18:56:15
ラテン語は先ず、読みがローマ字其の儘読めるのが 
初学者には取っ付き安いのだと思う。行き成り習うより、中公に出ている
ラテン語の世界という本を読むのを、私は勧めます。あくまで個人的にですが・・。
手軽なのは岩波から出ている、「ラテン語初歩」を薦めます。現に此れで勉強しています。
参考に成らないかもしれませんが、がんばってラテン語を習得してください。
あと、講談社から「初めてのラテン語」も結構頼りになり、且つ中々面白いので此方も
如何でしょうか。
386名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 19:51:58
>>374
まあ、似たような感じですかね。
ただ、大学入試問題は全訳問題(文系必須)なので
日本の入試問題よりゴマカシが利かないみたいだよ。

著名な古典作家の作品から10行程度の抜粋2題を
全訳させるのと、
上記課題に現れた動詞に関し、指定の人称・法について
six princ. partsを書かせる問題が数題出ます。


387名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:00:03
アラビア語は21か国で話されてる
ラテン語は死後
ギリシャ語はギリシャだけ
388名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:14:13
>>376, 386
参考になりました。ありがとうございます。

ということは、現代ギリシャ語をやっていれば、あちらの高校学習参考書を使って
古典ギリシャ語を勉強することができますね。そこまで魅力的ではありませんけど。
389名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:28:03
アラビア半島は世界の中心だから、アラビア語できたら就職に便利かも?
390名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:39:09
>>389
ほぼ間違いなく中東支社に飛ばされるが、それでも構わんなら
就職時のアピールポイントになりうる
391名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:44:01
真夏にサウジアラビアの天気予報を見てみろ!
すごいぞおおおおおおお
392名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 23:16:32
来るべき温暖化・砂漠化に適応しておくためには
今から中東に飛ばされておくのもいいかも試練
393名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 09:58:39
「飛ばされる」だの
「ギリシャに優秀な古典学者はいるのか」だの
おはんら若いのに井の中の蛙が多いの。
日本の方が取り残されつつある情勢見えてるのか?

リンダには頭が下がるで。
手書き漢字練習最低ノート一ページは
毎日欠かさず、書道まで習い、
歴史、社会学、文化人類学も援用しつつ
古文と現代文に取り組んでるで。
それでも、受験古文レベルで知識が止まってるワシ
にまだかなわんのや。それほど厳しいっちゅうこっちゃ。

若人よ、書を捨て世界に出でよ!
394:2008/03/15(土) 10:27:14
なんかモウロクじじいが釣れてる
395名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 10:45:15
リンダってだれ
396名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 10:49:18
ギリシャだと、古代ローマ時代くらいのギリシャ語も
つい最近まで公用語だったし、今でも使える人多いんだよね?
397名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 11:02:11
いやお前ら見てないだろ。
本当にサウジアラビアの天気を見てみろ。やばいから。
398名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 14:09:45
古典ギリシア語の世界は広大無辺。
現代グレシャ語はその中のたったひとつに過ぎない。
老人よ、視野を狭窄するなかれ
399名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 14:32:38
その通り。
それが何か?
400名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 17:54:43
ここの人は当然、oxfordのplatonis opera全巻揃えてますよね?
401名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 18:18:44
ΑΦΕΣ ΒΙΒΛΟΥΣ
ΒΛΕΠΤΕΟΝ ΣΟΙ
ΕΙΣ ΤΗΝ ΣΟΦΙΑΣ ΕΛΛΕΙΨΙΝ
ΤΗΝ ΣΗΝ
ΟΔΥΝΗΡΗΝ
402名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 18:23:31
quonne suré hoi teau temot aretornot
403名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 20:09:41
プラトンの前にホメーロスのイーリアスとオデュッセイアーだろ<OCT
404名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 01:23:03

かなり恥ずかしいレスだな.
405名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 01:26:52
アリストテレーーーーーーーースの文体っで独自だよね。
406名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 01:27:27
プーラートーンー
407名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 01:27:57
ギーリーシーアー語ー最高ー
408名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 02:24:44
>>404の真意を読み取れないアフォばかりw
409名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 04:22:06
アッティカ方言がどうって話をしたいの?
410名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 14:55:38
>>409
延ばすのなら延ばす、ということを言いたいんだと思う。
411名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 20:36:38
今週の気温見た。あれ本当に冬か?
412名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 21:13:02
『ギリシア語独習』 玉川直重 著 キリスト新聞社
を使おうと思うんだけど、この参考書ってどうなの?
いろんな意味で。
ちなみに、私は古典・現代ギリシア語ド素人です。
413名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 23:28:33
>>412
それって聖書ギリシア語教本じゃなかったっけ?
なんか昔のPC98あたりで作った版下が読みにくいのと、例文がヨハネばっかでうんざりした記憶(w

違ったらごめん。
414名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 23:53:34
>>409
OCTでホメーロスってところにギモンを感じないのかね?
感じないならいいけどさ。
415名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 02:45:30
>>414
そういうのはスルーだよ。
416名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 12:39:47
>>414
はいはい、ボクちゃんえらねー いい子いい子
417名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 21:46:01
>>416
pu
418名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 21:48:17
たしかに>>403にはワロタwww
419名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 22:50:45
自演を開始したようですwww
420名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 23:05:14

自演乙www
421名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 00:59:20
文献学徒は誰もいないらしいなw
422名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 08:59:26
>>421
ΛΕΓΕ ΣΥ
ΤΙ ΦΙΛΟΛΟΓΙΚΟΝ
423名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 19:39:33
稚拙なギリシア語はいい加減にしろ
424名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 19:44:25
稚拙でもギリシア語を書こうとする人>>>>>>>>>>>>>>>

      「稚拙なギリシア語はいい加減にしろ」と毒づくだけで自分は何も書けない人
425名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 20:01:54
>>424
これは同意せざるを得ない。でも、初心者は気息記号入りの小文字で書くべき
426名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 20:04:20
また基地外が暴れてる・・・・
427名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 20:07:18
コフーコフー
428423:2008/03/20(木) 20:13:36
>>424
おっしゃる通りですorz
回線切手首吊り増すごめんなさい
429名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 20:20:20
マジでID出るように頼んだほうがいいかも。
たった一人基地外が住み着いただけで延々無駄レスでスレが伸びる。
430名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 20:35:51
>>427
δαρκfάδηρ ἐστί ;
ἢ fαρσμάν ;
431名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 20:56:47
ΦΘΟΝΕΙΤΕ ΕΜΟΙ
ΤΕΛΕΙΑΝ ΕΧΟΝΤΙ
ΕΛΛΗΝΙΖΕΙΝ ΕΥΧΕΡΕΙΑΝ
432423:2008/03/20(木) 22:03:43
>>429
本当にごめんなさいorz
反省してるんで基地外とか言っていじめないでください
433名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 05:17:22
>>432
おまい、自信満々にギリシア語で書き込んでんのなら
ちょっと何か言われたぐらいでネチネチすんなや。
434423:2008/03/21(金) 17:58:45
ぼくギリシャ語全然書けないんですorz
かけないから書いてる人がいるのが悔しくて
あんなレスしちゃったんですorz
本当にごめんなさいもうしませんから許してください
435名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 20:12:37
>>434
ΤΑΡΑΧΗ ΚΑΤΕΧΕΙ ΣΕ ΦΟΒΕΡΗ
ΤΙΝΟΣ ΕΝΕΚΑ ΟΥΚ ΟΙΔΑ

ΕΓΩ ΓΑΡ ΑΝΕΧΟΜΑΙ
ΟΤΙ ΥΒΡΙΣΤΙΚΟΝ
436名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 23:54:07
中学校の英作文なみのギリシア語書いてよろこべw
437名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 00:44:25
中学校の作文並みのギリシア語も書けない厨がまだ粘着してるw
よっぽど悔しかったんだなw
438名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 03:56:37
なんか普段見てる写本の画像の関係で大文字見てるとΣをCに直したくなってくるorz
439名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 04:52:53
こらこら。そうやってまた人心を惑わすようなことをw
440名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 08:01:10
>>436
ΘΑΥΜΑ
ΟΥΔΕΙΣ ΟΥΔΕΠΩΠΟΤΕ
ΑΠΟΚΕΚΡΙΤΑΙ ΜΟΙ
ΕΛΛΗΝΙΣΤΙ

ΠΕΙΡΑΤΕΟΝ ΣΟΙ
ΚΟΥΦΕ
441名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 14:06:37
え?!Σじゃないの??
442名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 14:21:57
みんなマカー?
窓使いはフォント何使ってる?
443名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 15:10:43
oxforとかのテキストは何故Cの文字なんでしょうか
444名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 15:46:17
すいません、国家の新校訂版がoxfordから出ていますが、
後からティマイオスやクリティアスとセットでだしませんかね?
burnet版ではそうなっていますので・・。
それが不安で買えません
445名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 17:25:16
じゃあ買うな貧乏人
446名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 17:46:20
バーネットの国家だけの本見たことある
447名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 20:31:14
じゃあいずれ、ティマイオスやらと一緒に出すってことですよね?
それじゃ損するので止めます。みなさんレス有り難う御座います!
でも、国家の新版ほしいなぁ・・
448名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 20:33:18
きっと↑この厨はそのうち「誰か買った人いたらスキャンしてうpしてくれませんか」とか言い出すぞw
449名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 20:36:29
何で今日は、こんなにレスが続くの?
450名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 20:41:46
結局セットで出しますよね?分からないと買えないんですよ・・。
451名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 20:42:44
もしセットで出したら損するじゃないでかぁ
452名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 20:47:15
国家の新版はバーネットと比べてどうですか?
453名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 20:51:58
1000円位だったら気軽に買えるのですが、5000円もすると
流石に躊躇しますよ・・。だから憶測でも良いので教えてください。
454名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 22:07:32
ΣΥΜΒΟΥΛΕΥΩ ΑΠΑΣΙΝ ΥΜΙΝ
ΑΝΑΓΝΩΝΑΙ
ΛΟΥΚΙΑΝΟΥ
ΠΡΟΣ ΤΟΝ ΑΠΑΙΔΕΥΤΟΝ ΚΑΙ ΠΟΛΛΑ ΒΙΒΛΙΑ ΩΝΟΥΜΕΝΟΝ
455名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 22:17:26
俺の憶測では合本になる
だから見送り

ああいう本は研究費で本買える立場の人が買うんだろうね
個人は大変だわな
456名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 22:22:12
荒らしてる奴とギリシャ語書いてる奴って同一人物だったんだな。
457名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 22:24:14
>>455
有り難う御座います。この憶測が離れなくて買うのに
留まっていたのですが、矢張り成りそうですよね。
458名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 22:28:07
>>456
私はギリシア語を書いていません。
荒らしだと思われたのでしたら消えます。みなさん、こんな
質問に答えて下さって有り難う御座います。
459名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 23:03:35
ドラえもんは「アメン神の贈り物」
460名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 23:11:44
>>456
ギリシア語書けないのが悔しいからって、自分で荒らして他人に罪をなすりつけるのか。
お前って何のために生きてるの? マジで聞きたい。
461名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 23:15:58
ΑΜΟΝΟΛΩΡΟΣ
462名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 00:35:53
ΑΜΟΝΟΔΩΡΟΣだろw
463438:2008/03/23(日) 02:53:29
>>439
ごめん(汗
>>441
聖書の大文字写本だのパピルス断片だのを見ているとUncial体という書体で書かれているのだけれど、そこではΣではなくUnicodeではGREEK CAPITAL LUNATE SIGMA SYMBOLという名前のついてるϹが使われる(イオニア式だか西方式と呼ばれるんだっけ?)ということで。

普通はΣに直されるから気にせんでください。ええ、どうでもいい小ネタですからm(__)m
464名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 08:39:52
>>456
ΨΥΧΩΝ ΜΙΚΡΩΝ ΚΑΙ ΦΘΟΝΕΡΩΝ
ΤΟΥΤ΄ΕΣΤΙ ΦΡΟΝΤΙΣΤΗΡΙΟΝ
465名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 09:44:27
>>463
返信有り難う御座います。個人的には矢張りΣですね^^;
466名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 15:43:00
希希辞典て存在しますか?
当然古典ギリシア語のですけど。
467ワタナベナドレ:2008/03/23(日) 16:04:43
>>466 ギリシャへ直接行って国語辞典とやらを書店で見つけたほうがいい。
468名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 16:20:22
>>467
たった二行の日本語もちゃんと読解できんのか
氏ね クズ 氏ね
469名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:09:21
ワロスwww
470名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 18:05:38
και
これは、カイって読むんですよね?
新約聖書の朗読聴くとケイと発音しているのですが・
471名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 18:10:17
プラトンってアナル彫られたのかな?
472名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 18:16:10
プラトンとアリストテレスってやったの?
473名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 18:18:44
ギリシア語の発音って綺麗ですか?
余りそう思わないのですが・・。
474名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 18:19:30
古代ギリシア人のアナル好きさは異常
475名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 18:21:43
フーコーがそこら辺の話に詳しいらしい。
読んだことないから知らんけど。
476名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 18:32:44
アナルセックスで病気にならなかったのかな?
コンドームも無かったんだし
477名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 18:36:07
浣腸は古代エジプト時代には既にあったし
当然古代ギリシャにもあったんだぜ。
478名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 20:44:23
ΟΥ ΤΟΥΤ΄ΕΣΤΙ ΣΤΙΓΜΑ
ΟΤΙ ΝΟΜΙΣΤΕΟΝ ΤΗΙ ΕΛΛΗΝΙΚΗΙ ΙΣΤΟΡΙΑΙ
ΚΑΙ ΤΗΝ ΟΜΟΦΥΛΟΦΙΛΙΑΝ ΣΥΝΗΦΘΑΙ;
479名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 21:37:04
loebのマルクス・アウレリウスとクセノポンのアナバシスの校訂本を買おうと
思っているのですが、出来は如何でしょうか?
480名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 21:39:42
なんか、ソクラテスやプラトンやらがアナル入れた又は
入れられてたの思うと、なんか微妙な気分に成りますね・・。
481名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 23:10:40
loebは最高
loebは有り難い
482名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 00:41:20
>>479
てかMarcus Aureliussの原書で現在入手可能なものはLoebだけでしょ
483名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 01:42:03
返答ありがとうございます。購入決めました。
484名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 01:51:06
今からマルクス・アウレリウスを読むのが楽しみです。
485名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 01:53:31
>>483
Xenophon はOCTにもあるけどね。
OCTを持っているほうがなんとなくカッコよい。俺の思い込み。
486名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 02:29:39
OCTなら、まずまちがいないってかんじ
引用入れるんなら、やっぱこっち
487名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 02:39:06
オマエラ。。。
488名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 02:42:16
余り校訂本に就いて詳しくないのですが、lobeの校訂は
よろしくないのですか?
wikipediaによると一部の学者から揶揄されていると、書かれていますが・・。
489名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 04:49:18
>>488
教養ある一般人向けってことなんじゃね ?
490名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 10:52:03
>>488
何回繰り返せば気がすむんだ
491名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 12:56:49
すみません。とりあえずさっきの校訂本かいますです・・。
492名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 14:03:26
>>486
引用入れるんならTLG on lineだよ。それ以外は素人。
(だから結果的にOCTになったり、Belles Lettresになったり
ドイツのなんだっけ、になったり、いろいろだ)
493名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 14:49:09
じゃあ、一体どの校訂本を使えば正解なんですか?
理想は自分が校訂することなんでしょうけど。
494名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 14:51:41
もし校訂本にこだわらないと、素人と馬鹿にされるんでしょうか?
大学の哲学科に進んだときに、不安です・・。
495名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 14:53:40
人によってそんなに校訂が変わって来るとすれば、その人の
作品を読んだことになるのでしょうか?
496名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 14:59:26
>>492
どうしてもBelles Lettresになりがち
コメンタリ少なすぎ
ならOCTのほうがまし
497名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 15:13:42
最強はoctなんですか?
498名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 16:17:52
気になっていたのですが、これから新しい写本が発見されるということは、
ありえるのでしょうか。例えばアリストテレスのアテナイ人の国制や、
メナンドロスの作品等は、結構最近になって新たに出土されましたよね。
若し出土の可能性があるとすれば、どのような著者の写本が発見されるのでしょうか。
私としては、アリストテレスの散逸した作品を読みたいのですが。
こういうことは余り詳しくないのですが何故、今まで発見されなかったのですか?
499名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 17:44:13
アッティカ→イオニア→コイネー→現代
が一般ですよね。
500名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 18:25:20
気になっていたのがギリシアの古典全て読破って
できるのか・・。
501名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 20:58:27
新年度に入るわけだが、このスレには新人は現れないのか?
502名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 22:17:58
>>497
もまれてこい
503名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 22:22:30
>>501 新人は現れないけれど「高田三郎」は死ぬまで居座わるよ。
504名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 22:36:20
>>500
TLG-Eに収められているテキストは全部で614メガバイトだ。
がんがってくれ。
505名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 23:33:08
>>499
調べて書こうね
506名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 00:30:11
一般人でプラトン原典で読んだ人は殆どいないだろう・・。
まして 、アリストテレスになるともっと酷い・・
507名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 00:55:34
日本人ならプラトンの前に本居宣長、平田篤胤を読むべき
508名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 01:43:37
日本人ならっていうのはどういう意味?
509名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 02:53:29
IF 日本人
510名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 03:06:03
Si 日本人
511名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 12:19:44
loeb VS oxford VS bude

結論は?
512名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 13:50:47
Teubner の勝ち。
513名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 14:04:48
>>511
いいかげんウザイ
やめろ
514名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 20:49:17
>>503
ΑΜΕΙΝΩΝ ΤΟ ΗΘΟΣ ΓΕΝΗΣΗΙ
ΟΜΙΛΩΝ ΤΗΙ ΕΚΕΙΝΟΥ ΔΙΑΝΟΙΑΙ
515名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 22:39:07
ギリシア語初心者なのですが、誰から読んで行けば効率がいいですか?
よくクセノポンのアナバシスや、プラトンの対話編が良いと書いて有りますが
如何なのでしょうか?私としては、エウセビオス・マネトー・ストラボー・フィロン・
クレメンス・ガレノス・翻訳されていない可也マイナー作家を読みたいのですが、
クセノポン等と違って、難解のでしょうか?
516名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 22:58:22
貴方はギリシア語の前に日本語の学習が必要です。
517名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 23:07:31
何故に日本語ですか?
其れより質問を。フィロンとかって難しいですか?
518名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 23:12:19
貴方はギリシア語の前に日本語の学習が必要です。
519名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 23:22:55
・・・・・・・・・・
520名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 23:49:30
何処でもクセノポンから始めるといいと書いてあるので・・。
フィロンとかクレメンスはいけませんか?
春休み利用してギリシア語勉強したいんです
521名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 00:06:40
死語を学んでも得るものは何もない。アフリカの少数言語の方がまだ実用性があるわ
522名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 01:03:03
フィロン読んだ人って日本人でどれくらいなんだろかな。
523名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 02:27:51
表紙がカッコいいoxford classical textを使ってる。
524名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 03:09:20
>>515
とりあえずStrabonは簡単
あとはシラネ
ギリシア語を本気で ものにしたいならホメーロス --> ヘーシオドス
--> アルカイック詩人 の順で慣れていくのが個人的にはおすすめ

525名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 03:57:19
>>524
レス本当にありがとう御座います!。
この様な有益なレスを返してくれたのは、あなただけ
です。ストラボンに挑戦したいと思います。ホメーロスと
ヘーシオドスも買います。唯一の有益な情報ありがとう御座いました
526名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 06:02:34
>>525
そういった表現の感謝はあまり歓迎されないと思うよ

それと、ホメーロスのギリシア語は特殊だから、
いきなり習うのはどうかと思う
527名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 08:02:51
>そういった表現の感謝はあまり歓迎されないと思うよ

状況にもよるだろ。
今回はどう見ても事実なんだから。
528名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 10:08:21
>>525
ギリシア語もいいけど、まずはラテン語をしっかりやること。相対的に考えると、ラテン語の方が文法も洗練されてるし格上。また学習の方法も体系化されていて古典語習得の際の力になる。
529名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 10:29:08
少なくとも、スレはギリシャ語よりもラテン語のほうが
はるかにまともであることは確かだな。
530名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 11:18:34
>>515
勝手にやるといいよ。
あなたのチョイスには
オタク臭がするからね。
531名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 11:35:12
ラテン語のほうが難しいんだけどな 冠詞がないから
532名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 11:45:56
>>524
えええホメーロスからはじめるのかよ
533名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 12:58:26
Homeric Greek は入門書の選択肢の一つだろjk
534名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 13:10:01
ホメーロス文法特殊じゃん
JK=女子高生?
535名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 13:12:39
525です。
実はラテン語は少し勉強しています。
オタク臭がすると言われたのですが、フィロンとかクレメンスと
マネトー等はオタクなんですか?
536名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 13:46:25
仮に JK=女子高生 だとしよう。

>選択肢の一つだろjk

それで意味が通りますか?
537名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 13:55:45
jcもあるってことですね、先生?
538名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 14:01:12
ちゃねらーのくせにjkとかわからねえのかよ
回線切手氏ね
539名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 14:06:24
一つ聞きたいのですが、日本人でフィロンの全著作原文で
読んだ人っていますか?
540名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 14:08:29
フィロン、クレメンス、マネトーの時代と代表的著作と、
その内容と分量とアッテカ語かと面白さの度合いを
わかりやすくしかし詳しく書いてくれるとありがたい。
541名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 14:12:21
つまりはこういうことでしょ?JK
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou31062.jpg
542名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 15:04:13
JKは、もともとは「冗談カンベン」の略だったが、今では色々な説がある。
543名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 15:33:42
>>535
自己レベルの判断には主観が混じるので
むずかしいですね。
例えば、こんなのはどうですか?
των γαρ εκ του Ποντου βαρβαρων
βασιλικος τις ανθρωπος κατα τι χρεος
ηκων ως τον Νερωνα
εθεατο μετα των αλλων τον ορχηστην εκεινον
ουτω σαφως ορχουμενον
ως καιτοι μη επακουντα των αδομενων
-ημιελλην γαρ τις ων ετυγχανεν-
συνειναι απαντων.
語彙も文法も行けますか?
544名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 15:54:49
大学が始まるまではどうしようもないのかね。
高田君だけでおなかいっぱいなんだけれどねぇ。

フィロン厨の人は、文法をどこから始めても良いよ。
いずれ君にはきちんとマスターできない。
545フィロンたん:2008/03/27(木) 17:17:36
すみません今はアルファベットしか
覚えておりおりません。マネトーとかフィロンたんが
好きなのはなんとなくです。翻訳されてませんからね。
546名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 17:23:16
ま、勉強始める前のwktk感をいつまで維持できるかですなあ。
547フィロンたん:2008/03/27(木) 17:30:08
フィロンたんとかマイナーのを知っているのは
ステータスだ、希少価値だっておもうんです。
逆にアリストテレスとかプラトンとか全作品が翻訳されているのは
どうも、ヤル気がおきないんです。
なんか、マイナーなのはハァハァしませんか?
クレメンスたんとかストラボーたんとか
548フィロンたん:2008/03/27(木) 17:31:21
こんなの知ってるの俺だけじゃね?みたいな
549フィロンたん:2008/03/27(木) 17:40:30
マイナー作品が多いって言われるよ、でもそんなの関係ない
っておもうんです
550フィロンたん:2008/03/27(木) 18:03:03
フィロンたんのために揃えておくべき
文法書や辞書、または参考書などありませんか?
551名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 18:56:38
>>533-534,536-538,541,542

この流れ、スレが立って以来、初めて吹いた
552名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 02:33:28
gae
553名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 03:09:05
フィロン厨はここにいませんか?
554名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 12:12:10
ギリシア語は何故か単語が覚えられない・・。
ドイツ語やフランス語は結構楽なのに。
555名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 12:23:51
>>554
そんなん知らんでειδεναι
556名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 12:24:16
>>554
単に勉強不足
557名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 12:56:01
アドバイスにもならないことを言い放ってちっぽけな優越感に浸る
>>555-556の卑しさ。
558名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 13:00:59
>>555
ちょこっとワロタw
チョコっとだけだぞ
559名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 13:40:01
>>557
そういう発想しかない奴のサモシサ
560名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 13:52:50
現代ギリシア語勉強してる人っておますか?
561名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 15:00:46
123456
562名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 15:17:21
よしきた!ageるぞ
563名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 15:55:08
ラテン語のスレとこのスレの違いは何だ?
ギリシア語習ってるやつは変なのが多いのか。ソクラテスも
変な人だったみたいだからな。プラトンらも少年のアナル大好きだったしな。
564名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 16:04:10
たまたま一人おかしいのがいるだけじゃないか。
565名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 16:05:36
自己紹介乙
566名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 17:11:45
フィロンたん(´Д`;)ハァハァ
567名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 17:14:46
なんで珍しく日付を超えて粘着してるんだろう。
568名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 17:35:45
全部自演臭い
569名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 17:42:06
プラアリスソクエムペリステオプラスヘロドホメロヘシオスの
校訂本は何使えばよいですか?
570名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 00:12:35
質問です。私はoxford classical textのプラトン校訂本
全巻持っているのですが、違う校訂本も見たいと思いましたので
loeb classical libraryのを買おうと思っています。
loebはoxfordのを持っていたら必要ないでしょうか。
571名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 02:48:04
でもフィロン一筋でモチベーションが維持できるんならそれにこしたこたぁないよね。
サッポーさまは険しすぎる(w。

フラグメントって、更に厳しすぎるorz
572名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 03:30:59
frgはきっついね、確かに
573名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 12:14:24
フィロン最高!
読んだ無いけどね!
574名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 13:13:16
oxford textもってたらloebはいらんですか?
575名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 13:34:54
高津文法、何故か埃がかなりつくんだが。
576名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 14:48:33
書店の社員が宣伝しとるね。
ご苦労様です。
577名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 00:22:27
てか校訂本なんて何でも良いんじゃないか?
578名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 01:20:19
こんなマイナー言語の本売るために本屋がわざわざ宣伝しに来ると思ってるほど
古典ギリシア語学習者には常識ってもんがないんだな。
579名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 09:09:33
>>578
ΩΝ ΕΙΣ ΕΙ
Ω ΠΑΓΚΑΤΑΡΑΤΕ
ΓΓΓ
580名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 13:01:12
>>579
578が古典学習者に見える高田君は偉い。
581名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 14:42:32
>>579
なんでいつもギリシア語で書くの?
582名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 14:48:53
しかも高田君てだれよ?
583名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 14:58:57
>>581-582
なるほど、君らのようなお目出度い健忘症がいるから、
基地外・高田君も大手を振って死ぬまでここに居座れるのだな。
584名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 15:22:34
>>581
ΙΝΑ ΔΙΔΑΣΚΗΙ

>>583
Ο ΝΟΥΣ ΣΟΙ Ω ΚΑΤΑΓΕΛΑΣΤΕ
ΕΜΠΕΔΩΤΕΡΟΣ ΕΣΤΑΙ
ΥΠΟ ΤΗΣ ΕΚΕΙΝΟΥ ΔΙΑΝΟΙΑΣ
ΔΙΔΑΧΘΗΣΟΜΕΝΩΙ
ΤΗΣ ΛΑΜΠΡΩΤΑΤΗΣ
585名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 23:13:20
角張ったシグマって好きじゃないな。自分はlunate sigmaの方で書いてる。
さてここで問題。lunate sigmaをラテン語で表記すると、つぎのどれ?
1 sigma lunata
2 sigma lunatus
3 sigma lumatum
586名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 23:14:51
>>585
訂正
3 sigma lunatum ね
587名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 01:56:42
ギリシア語はアルファベットしかまだ覚えてません。
高田君に質問です。
καιってカイってよむんですよね?
朗読を聴いたらケイって発音してるのですが・・。
高田さん教えてください
588名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 18:02:56
こんなことを聞くのは、新約聖書の朗読は如何聴いても
ケイって発音している様に聞こえるのです・・・
589名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 22:22:03
ηとωは常に長く読むことになっていますが、αとιとυは短く読むときと
長く読むときがあるようです。
文章を前にしたときに、これを構成する単語に含まれているαやιやυを、
短く読むべきなのか長く読むべきなのかを判断するよい方法はあるでしょうか?
590名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 22:39:39
韻律
591名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 22:45:29
じゃ日本語のほうがギリシア語よりいいな
592名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 23:13:24
ハリポタ古希訳の向こうを張って、
吉幾三の曲を古希訳しなおかつ歌うというプロジェクトを今思いつきました

しかし……「よしいくぞう」をギリシア文字で音写することすら私の手に余ってしまいました……
ご教授願います。
593名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 23:29:22
587御願いします
594名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 23:33:04
俺、高田じゃないから・・・・
595名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 00:21:22
βが上手にかけない・・
596名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 01:15:17
>>595

新約聖書の写本の画像を公開しているサイト(例えば ttp://www.csntm.org/)へ行って小文字写本
を見てみる。

この中で自分の好みに合う書き方をしている物を見つけてまねしてみる。

これ結構いいよ。ただ、見た目普通のローマ字のbの筆記体じゃねぇか!とか思うような書き方だったりする罠もあるけど(w。

597名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 02:14:15
そのうち合字や抱き字も使いだすと完璧
598名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 02:14:30
これ見ると印刷って最高だなっておもうな・・。
599名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 02:15:41
きたない
600名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 04:28:51
ネットで原文見れるけど本で読みたいって人いない?
601名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 16:05:43
ΤΑ ΣΤΟΜΑΤΑ ΥΜΩΝ
ΚΟΠΡΟΥ ΟΖΕΙ
ΓΓΓ
602名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 17:41:40
俺も本で読む派。
603名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 18:04:16
あたしはネット派だわぁ☆ミ
604名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 19:26:34
誰も「よしくぞう」の音写もできない件www
605名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:05:21
本で読む利点は?
606名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:07:20
電気代が節約できるとか。
607名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:10:25
パソコンで本読むのは否定派の俺
608名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:12:52
パソコンで哲学って嫌じゃん
609名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 21:09:47
>>595-596
俺の場合βμρは、単独や語頭のとき、直前の文字の終わりが下に伸びてる場合に、このフォントのように下から書き始めるが、
それ以外なら初めの縦線は上から書く。

βの筆記ならbの筆記と同じ。
ρならp、μならpのo部分をmのように。


普段、合字は拉字でしか使わない。
レタリングなら拉字だけでなく、希字やキリル等でも使うが。
610名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 21:14:04
あー、今のギリシアの音楽ってだっさいなあ
611名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 21:21:16
プラトン電子テキストで読むの否定してますよ
612名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 03:15:40
一度カリグラフィー方面に手を出すともう戻れないような気もする。
613名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 03:37:50
電子テキストは無機質で嫌いなんだが。
614名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 03:41:40
電子テクストの利点は好きなフォントで読めるってことだな。
615名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 04:50:29
大丈夫。自分で手写本作れば、印刷だろーと画面だろーと気にならなくなる(w
616名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 05:08:33
もう戻れないような気もする。
617名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 05:09:42
もう戻れないような気もする。
618名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 11:34:36
anachoréein oucéti dúnasthai éwoice
619名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 16:45:15
>>618 よく出来ました と言いたいところであるが、微妙に違っているな。
anakhōreĩn oukéti dúnasthai éoike だろうが。
ローマ字転写の際は、母音の長短とアクセントの区別をはっきりさせないと
間が抜けているな。それともこれは、新種の釣りか?
620名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 20:07:04
>>619
Ω ΚΟΠΡΥΠΕΡΟΠΤΙΚΕ, ΕΚΑΗΣ.
ΟΥΚ ΑΠΕΙ ΔΗΤ΄ΕΚΠΟΔΩΝ;
621名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 22:25:08
>>620
grápson metà diacriticô_n.
dia tí nomízeis ta diacriticà prosthésthai ;
aieì grápheis ho_s mónon hiraganátessi, nósphi grammáto_n cinesicô_n en
japo_nicê_i.
622名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 22:38:36
ショーペンハウアーがギリシア語習うと頭よくなるって
いましたが如何なんですか
623名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 22:56:29
日本でも漢文習えば頭良くなるって言うだろ
624名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 00:40:10
吉幾三はまだですか
誰もわかりませんかw
625名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 01:16:24
無視していればいずれ諦めると思ってるようですねw
そうはいきませんよw
答えがもらえるまで、ずーーーっと粘着しますよw
この程度の質問にも答えられない低レベルスレだって
みんなに知られちゃいますよw
626名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 01:19:52
そういえばローマンアルファベットの転写の方法って
どうやって学べばいいの?
特に曲アクセントだとかουだとか。

資料でもWebでも教えてもらえると助かります。
627名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 03:55:45
正直いうと先月、去りゆく人たちへの寄せ書きにギリシア語で書いた。
読めないよ、と文句も言われるが、ぶっちゃけ寄せ書きなんてどうでもいいことばかり書いてあるもので、
だったら、アクセント記号に飾られたビザンチン風の流麗な小文字や、大文字分ち書きなしの碑文めいた数行を、
デザインとして楽しめばよいじゃないか。意味は、数年数十年経った後にもし機会に恵まれたら、
あれはね、と始めれば、一寸の話の肴くらいになるだろう。それで万万歳だ。
628名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 11:30:26
>>627
後で見たら赤面するぞ、お前。
629名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 11:56:06
おまえら電子でよむな。
本で読め
630名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 13:44:58
ギリシア語が読むる様になってから、毎日が楽しくて仕方ありません。
原書でプラトン読んでたら、もてるし
631名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 15:35:33
>>621
Ο,τι δεινον τουτο νομιζεις ειναι ουκ οιδα.
Προσαρμοττει γαρ τωι εμε λακωνιζειν και επιγραμματιζειν.
Νυν δε κατα ολιγον τι χαριζομαι σοι γραφων ψιλους λογους.
Αλλ΄εις τις φαυλογραμματολογος ος χρωται τηι Λατινικηι γραφηι
θαυμαζων κατηγορει εμου γραφοντος οπως των αρχαιων Ελληνων.
Ο νους σοι ασφαλης;
Μεμνησο και τουτου.
Η αναλογια της Ελληνικης γραφης προς την Ιαπωνικη
μαλα ατοπον εστιν.
γγγ
632名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 14:10:55
古典ギリシア語は発音は厳格にする必要ないですよね?
633595:2008/04/04(金) 19:43:16
ζ ξ σ γ が上手に書けない…
634名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 20:40:46
>>624
Ἰόσἱ Ἰκούζώ
635名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 21:09:01
そもそも発音記号っているの?
死語なんだし
636名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 21:51:19
今18のギリシア語初心者ですがこれから何年もかけて
loeb叢書でギリシア・ローマの古典全て制覇(読破)していきたいと
思います。無謀ですかね?
637名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 22:02:43
基本書はもう終えたのか?どれを終えた?
638名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 22:21:13
いえ教科書パラパラめくっただけです。
とりあえず岩波の田中の教科書買いました
639名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 22:22:46
とりあえず今年はプラトンから順順に読破していきます。
まぁ三ヶ月ぐらいあればプラトン全集読破できるでしょうね
640名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 23:42:44
質問です。loebのクレメンスにはどうやら「ストロマテイス」
が集録されていないみたいなんですが、どうなんでしょうか?
loebはギリシャ・ローマの古典全て余さず網羅してるんですよね?
641名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 00:34:47
んなわけない
642名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 00:40:42
ではストロマテイスは読めないのでしょうか。
643名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 00:44:46
抜けているのってなんかあったっけ?
644名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 02:53:01
田中美知太郎の教科書ってどうですか?
645名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 04:45:32
賛否両論
646名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 14:51:01
>>645
素人は貶し、プロは誉める。
答えがないから教育用教材。
647名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 16:32:53
loeb classical libralyはフィロンの全作品収められていますでしょうか?
648名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 17:04:17
吉幾三がどうのと粘着してる椰子がいるから「雪國」を翻訳してやった

στέργω σεαυόν καὶ νῦν καὶ νῦν
περὶ τῆς ὥρης τὸ fέτος τοῦτο μάλα τελούμενόν ἐστιν
νυκτός τινος οὗ, σ' ἐράουσα, ποθέουσα, τάχα κλαύσω
πάρεσθί μοι τό τ'ὀλίγον ἐμ' ἄκουε λέγουσαν
ἴχνευέ με ἴχνευέ με ἴχνευ' ἐς νιφεχώριον
649名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 17:55:14
むしろ、ラジオもねえ云々を訳してやった方が喜んだのではないか?

と、火に油を注いでみるw
650名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 18:53:17
age
651名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 21:43:05
ού̓τε τελεορήση ού̓τε ῥαδιόφωνον ού̓τε πολλ' αὐτοκινήματα
ού̓τε πιάνον ού̓τε βᾶρ, ἤματα πανθ' ὁ fἀστυνόμος δινεύει
πρωί τ' ἐγρόμενος περιπατέω δύ' ὡρέων ἄγων βόα
ού̓τε τελέφωνον ού̓τ' ἠέριον, ἅπαξ λεωφορεῖον ἦμαρ

στυγέω ποιὸν χώριον στυγέω ποιὸν χώριον
ἀποβήσομαι δὴ ἐς Τωκιώ
ἐς Τωκιὼ ἐλθὼν κτήματα ποιησάμενος
ἐν Τωκιὼ βόας θρέψω
652名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 23:56:08
ああ、やりやがったwww
653名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 02:17:56
αγε
654名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 09:49:34
これ、「おら、東京さ行くだ」のギリシア語訳か?
655名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 13:01:38
>>651
Ω ΤΑΛΑΙΠΩΡΕ
ΠΕΙΡΩ ΕΞΗΣ
ΤΑΣ ΙΔΙΑΣ ΓΝΩΜΑΣ ΦΡΑΣΑΙ
ΜΗ ΤΑΣ ΑΛΛΟΤΡΙΑΣ
656名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 13:50:26
パルメニデスのギリシア語って結構簡単だな。
657名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 19:24:15
あげるぞ
658名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 19:49:32
もっかいあげるぞ
659名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 21:49:42
>>648
ラテン語スレにラテン語訳も載せてください・・・。
ギリシャ語はキレイさっぱり忘れちゃったんで・・・。
660名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 22:18:13
吉幾三の最強の名曲は「と・も・こ」
661名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 22:19:23
今度アニソンやってよ
noeinとか。動詞繋がりで
662名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 23:30:56
何このスレ?
663名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 23:38:05
>>660
ぐぐってしまった。なんということだ。
664名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 03:54:48
>>659
ラテン語は私には無理ぢゃ
ローマ人の紀元前 2~1 世紀のギリシャでの狼藉三昧を見てラテン語やる気が
失せた
現代人の書いたラテン文を読むぐらいのラテン語力しかない ( syntaxe が現代語そのもの
だから簡単 )
665名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 11:17:31
dat落ち

★初級・古典ギリシア語/古典ギリシャ語・初級★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1193675848/150

ギリシア語 バンド名を募集 ラテン語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1190759598/150
666595:2008/04/07(月) 13:12:55
ζ ξ σ γ が上手に書けない…
667名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 13:45:44
今年度の新人は、お一人様だけか。
文字の書き方はぐじゃぐじゃでいいから、
早く文法に取り掛かって、新人らしい新鮮な質問をたくさんしろよ。
668名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 20:35:30
大学の講義が始まるのはまだこれから
669名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 20:59:56
そうなの?
じゃあ文字の練習している人も講義開始前から予習をしているのかな。
ギリシア文字は整ってないくらいのほうがカッコイイから、
早く文法に進んだほうがいいよね。
670名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 00:33:44
高校数学や高校化学や高校物理で出てきたでしょ<ギリシャ文字
いわゆる理系のほうが慣れているかもね
671名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 08:22:10
今さらだけど、文字を上手く描きたいなら、字の高さをきちんとするべし。
中学用の英語のノートで五線譜みたいになってるのあるでしょ?(実際は四線だけど)
あんな感じでそれぞれの文字の位置・上背を意識しながら書くとよろし
まぁそれでも、普段から字が上手くない人はそれ相応にしかならないと思うけどね(自分)
672名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 10:04:07
レキシコンがうまく使えません。本棚の飾り物です。
ὀφείλωを古川で調べると、
 ttp://photo-up-data.com/up/20080402-qblv/47f333148c9a7.JPG
となっていて、意味ごとに単純に@〜Eと番号をつけていますが、
レキシコンでは
 ttp://freeuploader.org/src/freeupl2330.jpg
となっていて、まずT、U、Vに分類してあります。
またなぜか、UのなかにT1が二つもあります(Uの真下と、右上段の最初)。
古川の@とAもレキシコンではTとUで別分類になっています。

たぶんレキシコンでは、太文字のT、U、Vの中のそれぞれに、
細文字のT、U、Vがあり、さらにそのそれぞれの中に
1、2、3があるような構成になっていると思うのですが、
どのような意図を持ってこのようにしているのかつかめません。

レキシコンが初心者が使うにあたって、アドバイスをお願いします。
673名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 10:30:46
3の中にもTbがありました。
また右上では、T1の次がTbになっていました。Tbの次もTbです。
もうわけわかんね。
674名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 10:37:38
>>672
>またなぜか、?�のなかに??1が二つもあります(?�の真下と、右上段の最初)。
『イリアス』のことか?

>たぶんレキシコンでは、太文字の?氈A?�、?。の中のそれぞれに、
>細文字の?氈A?�、?。があり、さらにそのそれぞれの中に
>1、2、3があるような構成になっていると思うのですが、
>どのような意図を持ってこのようにしているのかつかめません。
ΙΙ, ΙΙΙのところにまず書いてあるように、ΙΙは不定詞を伴う場合の意味
ΙΙΙは非人称用法。Ιが本来の語義だ。

>レキシコンが初心者が使うにあたって、アドバイスをお願いします。
初等文法は終えたのだと思うが、あまり背伸びはせずにまずは古川で
ギリシア語に慣れること。何を読むのかにもよるが、悲劇や喜劇、プラトン
アリストテレス、クセノフォンなどの基本文献に関しては古川の辞書
は良い辞書だ。
675名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 10:55:11
ありがとうございます。
T1のTはイリアスだったんですか。謎がひとつとけました。
まず太いTで本来の語義を示して、文法的に派生した用法を
UやVで説明つきで示しているんですね。

古川のはネットで偶然画像を見つけただけですがよさそうな辞書ですね。
676名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 10:57:50
>>673
ibidemで調べてご覧。
さて、君が使っているのはIntermediate Liddell-Scottのようだが、
これをLexicon って呼ぶのはあまり良くない。最初大きい方の
辞書かと思ってしまった。Intermediateならば古川と併用して
良いだろう。ただし、この辞書は訳語が分かりにくいのに注意すること。

ついでに>>672
>たぶんレキシコンでは、太文字の?氈A?�、?。の中のそれぞれに、
>細文字の?氈A?�、?。があり、さらにそのそれぞれの中に
>1、2、3があるような構成になっていると思うのですが、
細文字のI, II, IIIはない。
太文字のIもその中の1も表記されないのでちょっと見にくいの
ではあるが。
677名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 11:00:39
>>675
>??1の?氓ヘイリアスだったんですか。謎がひとつとけました。
そもそもI1ではなくIl(フォントによっては区別がつかないかな
大文字のアイと小文字のエルだ)で『イリアス』のこと。

古川は値段を除いては良い辞書だよ。(除けるのならば、だが)
古本屋で二万程度で買える。
678名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 11:15:33
大学書林のギリシャ語辞典はべらぼうに高いだけであまり価値が無い
入門段階を終えて洋書へと移行してしまうと無用の長物と化する
679595:2008/04/08(火) 14:16:38
みなさんはギリシャ文字、どのように書いてますか?
680名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 14:20:49
アイのイチでもなく、アイエルだったんですか。
アイビーのibidemは、「上と同じ」という意味の記号ですね。
ありがとうございます。これで本棚から出して使えそうです。

もう少しお手頃なら古川のが欲しかったんですけど、高いから・・・
681名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 15:02:06
ホメーロス研究者vs聖書研究者vsギリシア哲学研究者
682名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 23:52:24
初心者用の本などでは、αとιとυを長く発音するときには、
αとιとυの上にバーをつけていることがありますが、
これとは別にお椀のような記号が上についていることもあります。
  ∪←こんなの
たとえば、ἡλικίαでは、λの右隣のιの上に∪がついています。
どうも曲アクセントとは違うようです。
これはなんなのでしょうか。
田中松原本にはたぶん載っていなかったと思います。
683名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 00:00:15
短母音の意
684名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 00:44:08
>田中松原本

松平?
685名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 01:50:09
プラトンの原典一年で全て読破っできる?
686名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 03:36:18
春だねえ。
687名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 05:23:48
訳でも無理
688名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 09:11:31
>>683
ありがとうございます。
>>684
ああっ
689名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 09:47:11
【イタリア】「カエサルと会話ができる」…前首相がラテン語能力を自賛[04/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1207623865/
690名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 15:31:56
原典年内って無理なの?どうして?
読むだけなら時間的には大丈夫じゃない?
ただ無理とか春でレス返しはやめてね
691名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 16:28:34
中型レキシコンでも、αとιとυの上に、バーや∪をつけている語句がありましたが、
なぜか、バーも∪もついていないαとιとυもあります。やっかいなことになりました。

長いときにバーをつけているだけならば、バーがない時は短く発音することになると思います。

長いときにバーをつけて、短いときに∪をつけているならば、
どちらもついていないαとιとυはどのくらいの長さで発音するのでしょうか。
692名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 16:33:14
ブレーヴェは、特に短音であることを明示するために付けるもの
693名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 17:10:25
バーがついているときだけ長く発音します。ありがとうございます。
694名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 18:24:53
・バー(ˉ)はマクロン
・U(˘)はブレーヴェ
な。

入力はこれを使うと幸せになれる
ttp://www.ergonis.com/products/popcharwin/
695名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 20:51:24
ἐμπορίην προσεδρεύειν πειράω

http://www.lexilogos.com/clavier/ellenike.htm
(http://www.lexilogos.com/clavier/multilingue.htm)
696名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 21:36:54
まあ神学大全とかでも読もうと思えば一年で読めるわな。
697名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 23:11:19
やっぱ出来ますよね!
じゃ挑戦しよっかな
698名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 23:16:59
お前ができるかどうかは誰も知らんぞ。
699名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 05:48:26
>>693
LSJの「中」なんかだと「規則どおりに」長短が決まる母音には
マクロンもブレーヴェも付いていない場合が多い。

たとえば第一変化女性で語末の‐αの直前に
ε,ι,ρのどれかが来るときこの‐αは長母音で、
それ以外だと短母音だ、とかね。

こういう規則は文法書に載っている。

あとHomericの語形で韻律によって長短が容易に
判別できる箇所も長短の符号は付けられていないことがある。
700名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 06:03:42
Festina lente. 急がば回れ
入門書をみっちりやることが結局は早道だろ
701名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 06:33:48
大学の購読で使った文章を何度も繰り返す。
もしくは、クリトン、ソクラテスの弁明、オデュッセイアなど
ある程度の長さで話にまとまりのある解説付原典を繰り返す。
その過程で自分が一通りやった入門書、活用表を何度も引き
詳しい説明が欲しくなったら高津など体系的な文法書で確認。

田中松平を繰り返すより長文を繰り返したほうが
自分の場合は良かった。
702700:2008/04/10(木) 07:10:04
みっちりやる≠何度もやる
いきなり原典を1年で読むなんて無謀だから
入門書を終えてから講読に入るべしと言ったつもりだ
703名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 10:50:19
あれ?
>>682>>685は別人だろ?
なんか混同してレスしてる奴がいるみたいだぞ。
704名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 17:59:09
名無しは1人の統合思念体w
705名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 22:04:59
肛門ビーム普及委員会
706名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 01:29:18
βουλὴ ἕσιν ἀπὸ πρωκτοῦ διασπείρειν
707名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 10:42:51
発音の長さについてのアドバイスなどなどをありがとうございます。
学校のギリシア語授業とは無縁なのでとても参考になります。
私は「なにか1冊派」ですが、「多読派」の>>685さんがプラトンを
読むなら、何を読んでいるのとかに興味がありますので、
そのときどきに読んでいるものと、内容と難易度なんかを
知らせてくれるといいなと期待しています。
708名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 12:23:44
>>690
お前今までプラトンの原典の何を読んで、
それを読むのにどれくらい時間がかかったか言ってみろ
709名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 21:51:22
Εκαστος λεγετω εμπειριας ερωτικας ιδιας αυτου.
Αρξομαι εγω.

Μια Ελληνις ωραια και νεαρη συνην μοι ποτε,
η πανυ ερωτικον καυμα ειχεν αγαν προς εμε.
Πολλακις γαρ ηκμαζεν προς την απαξ εμου εκσπερματισιν,
και ανεβλυζεν ερωτικον υδωρ ο εβρεχεν την ημην στρωμνην.
Χρονου διαλιποντος η κορη, γυμνη παρ΄εμοι κατακειμενη,
ηρετο με ει βουλοιμην βινειν αυτην πρωκτικως.
Εγω μεν, Μα τον Δια, εφην, Ου τουτο ακαθαρτον;
Εκεινη δε, Ω βλακα, εφη, Κλυσματι χρωμαι.
Εμου ου δεξαμενου η κορη ελπιδος ψευσθεισα ωιχετο.
Ουτως περας εσχεν ο ημων ερως.
710名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 01:04:49
独学でギリシア語ってマスターできるんですか?
711名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 01:13:23
出来るが大変
712名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 01:15:19
分離記号が良く分からない・・。
713名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 02:38:50
変化有り過ぎて覚えられない!なんなのこの変化の量?。
714名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 02:51:19
>>713
共通点はあるから それらを見い出して実際の型と関連づけるんだ

715名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 04:02:38
>>713
文章を読んでいて
通常は、覚えている活用形を意識して頭から引っ張りだすことは
してないでしょう。

短い語幹(?)部分から想起される単語の意味と
他の単語の意味との整合をとりながら、文全体の意味を探っていくのは
ギリシア語も他と同じ。
その短い語幹(?)部分以外の単語要素は
特に長文の場合文脈で補われる場合が多く(例.動詞人称変化)
入門書段階ではなんとなく覚えているぐらいでいいと思います。

動詞の「短い語幹(?)部分」が元の動詞から全く変化してしまったものが
やっかいでしょう。

以上は形態の話ですが、
基礎高津P1の序によると、形態よりも
「語の用法、文の構成、形態の機能」(Syntax)に
ギリシア語の本当の難しさがある、とのことです。
716名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 08:15:36
>>713
715みたいなやつの言うことを聞いたらあかんで。
悪魔のささやきや。こいつきっとできんやろ。
これから紛らわしい変化形が仰山出てくるで。
なんとなくで太刀打ちできるもんではないで。
そのうちゴチャゴチャになって挫折や。
現実を受け入れなきゃあかん。
こういうすごい変化形をあの時代のギリシャ人は
本当に使っておったんや。無意識にな。
実は、日本語だってむずかしいんやで。
動詞と複数の助動詞を正しく連結させるのは
外国人には至難の業やで。でも、意志あるものは
ちゃんとクリアするじゃん。
だから、めげずにきばりやんせ。

717名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 10:26:37
分離記号ってなんだ?
気息記号のことか?
718名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 14:43:01
点が二つあるやつです。
それとアオリストの概念が良く分かりません
719名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 15:07:10
入門書嫁
720名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 16:58:39
二重母音が分かりません。たとえば二重母音が並んでいるときは
καιは「カイ」ではなく「クアイ」の発音なんですか?
μoιは「ムオイ」なんですか?
721名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 18:25:23
教科書に回答が何故つかないのか?
722名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 18:25:33
ワロタ
723名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 18:44:53
何に笑った?
724名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 20:34:37
二重母音の発音教えてください。
独学なので誰にも聞けない状態なんです。
725名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 20:45:34
>>724
あい、えい、おい、ゆい
あう、えう、うー
あーぃ、えーぃ、おーぃ
えーぅ

二行目と四行目に注意(ゆではなくうになる)
726名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 21:37:41
720を御願いします。
727名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 23:26:55
>>726
725を読んで分からなければ独習は無理。
728名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 23:47:29
>>718
スラヴ語とかやればわかるが動詞には 完了・不完了 の概念がある
アオリスト は前者で 現在 は後者
ロシア語とかと違ってアオリストは現在の事実には使われない
アオリスト幹は大概 弱段階で現在幹は強段階
例) lip- / leip- とか pith- / peith- とか
弱動詞は基本幹にシグマをつけてアオリスト幹をつくるが 現在幹は
基本幹そのままのものは意外と少なく 基本幹 +i が非常に多い
ただし b/p/ph +i --> bt/pt とか r, n +i --> ir, in とか l +i --> ll とか
g/c/ch, th +i --> ss (tt) とか d +i --> z とかの訛が発生する
その他 sc をつけるのもある
ニュアンスとしては現在幹のほうが 行動が続いてる分 強いと思う
729名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 23:57:49
>アオリストの概念
これも入門書に書いてある。ったく、不勉強な奴らめ!
この類の質問には今後一切十把一絡げに「入門書嫁」でよかろう。
730名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 02:03:23
アオリストはなぜアオリストというのですか?
731名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 03:10:44
>>730
断言するときは時制を無視して使っていいから
「無制限」
732名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 07:19:50
アッティカ方言はいわば関西弁やな。音がドッロドロに融け腐っとる。
でホメリックは標準語や。母音縮約あんませえへんからな。
733名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 09:17:51
ἔλθωμεν, παῖδες πατρίδος, νῦν τὸ γὰρ ῆμαρ κλέεος ἐστίν
ἀντὶ μεν ἄμμε τὸ δε τυραννίδος σῆμ' αἱματόεν ἀνέfαρται
σῆμ' αἱματόεν ἀνέfαρται
ἀκούετε δ' ἐν χωρίῳ ῥύζουσι δὴ οἱ ἀταρτηροὶ στρατιῶται ;
οἱ ἐπανελεύσονται μέχρι ἐς ὑμετέρας χεῖρας τοὺς ὑῖας τάς τε γυναῖκας σφάζειν
ὅπλοισι, πολῖται, τάξασθε ἐν στίχοισι
στείχωμεν στείχωμεν, ὡς αἷμα μιαρὸν ἁμοὺς ὅγμους ἅρδοι
734733:2008/04/13(日) 09:54:58
x ἔλθωμεν
o ἄγε

orz
735名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 10:14:45

Τα γραμματα ηλλοιωται ωστε
μαλα δυσαναγνωστον γενεσθαι
το σον εργον.
Κριμα λεγεται νυν Ελληνιστι.
Τι κωλυμα εστι εν τωι γραφειν
ανευ τονισμου και πνευματος;
736名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 12:10:26
>>731
ガッテン
737名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 12:23:01
断言ってなんやねん。
そんなもんにガッテンすんな。
738名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 13:11:54
ガッテン(AAry
739名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 16:15:10
二重母音が分かりません。たとえば二重母音が並んでいるときは
καιは「カイ」ではなく「クアイ」の発音なんですか?
μoιは「ムオイ」なんですか?
740名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 16:15:38
教えて下さい、御願いします
741名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 17:12:20
>>739
そうだよ。シッシッ
742名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 17:32:09
741さん!ありがとうございます。
743名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 03:42:02
うそだよ。ヒッヒッ
744名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 15:47:27
頼みます。教えて下さい
745名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 15:50:54
いやだよ。フッフッ
746名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 16:14:48
何故ですか?
747名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 21:30:45
καιは現代ギリシア語では「ケ」と発音します。
日本のド田舎で「お前は隣村の者かい?」と言うとき
「おめぇ隣村のもんけ?」と発音するのと似ていて興味深いです。
748名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 21:38:45
おっ、音韻論的に良い感じの例えっすね
749名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 22:19:14
747現代ではそうなんですか。ありがとう御座います。
古典ではどうなんですか?
750名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 23:31:07
ど田舎を持ち出すまでもなく、江戸弁でも「〜しない」⇒「〜しねえ」となりますでしょう。
そういえばフランス語では -ai- は [ε] と発音されます。。
751名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 02:39:27
イオニアは「ケ」って言うのですか?
752名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 14:06:36
>>750
ようは二重母音なんだな
753名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 15:45:47
田中・松平の教科書では下書きのイオタは発音しないって
書いてありますが、本当なんですか?
754名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 16:00:58
ei me_ si_gáoi mé_ ce hypegrápsaito
755名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 19:46:22
音や文字レベル以上には行けないということですな。
756名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 20:10:39
このスレは本物のうんこだから初心者は帰ったほうがいいと思うぜ。
757名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 21:05:06
>>753
間違い。
758名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 21:38:31
イオタが発音されなくなったのはもっと後ですもんね。
どういうことなんですか?
759名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 08:51:13
allà to pho_ne_èn le_gómenon metà toû ióta hypogegramménou sustélletai
prò pho_ne_éntos archoménou toû epióntos lógou, hó_s cen oudèn ióta eíe_.

760名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 13:14:24
gráphete, pántes, helle_nistì pánta caì álla hína tê_i gló_sse_i weitízein
761名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 15:26:53
Περι τινος ο λογος;
Λεγε.
762名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 16:53:55
下書きのイオタについて詳しく
763名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 17:11:55
>>761
perì pánto_n caì állo_n, hoîa égrapsa.
764名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 19:50:24
Ασαφως αμωσγεπως, αλλα καλως.
Ορισω τοινυν εγω περι ου διατριψωμεν.
Ποτερον η αρχαια Ελληνικη γλωσσα νεκρη η ζηι;
765名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 20:36:43
イーリアス・オデュッセイアーは三国志ほど、盛り上がれない
766名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 21:53:00
>>765
tô_i tô_n trío_n basileiô_n ánchiston tò Thoucy_dída_o, ho_s nomízo_
767名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 07:37:31
>>766 「300」あたりだな。
768名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 09:56:09
>>767
ou mà ton Día...
hoi 300 mèn aînos en tô_i He_rodótou esti, tò de Thoucu_dída_o weîpon
wewícelon tô_i 3 basileiô_n hóti tà politicà caì presbeíe_ mélei, wídion gàr
en mousicê_isi grammaticê_isi tê_s woicmé_ne_s.
769名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 20:55:46
下書きのイオタって発音するの?
770名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 21:07:55
Το δευτερον ημισυ ασαφες μοι δοκει ειναι και σκοτεινον.
woikmeenees;
Και weitizein;
Αποσαφησον ημιν.
771名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 22:34:02
ここのスレに書き込む時ってドイツ語でも大丈夫?
772名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 23:10:32
スワヒリ語でもおk
773名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 23:14:53
全然大丈夫
みんなteubnerも参照してるから
774名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 03:21:48
oxford・classical・textって独特のにおいしませんか?
775名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 03:49:31
ビュデってどうしてあんなに高いんですか?
776名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 04:30:39
>>775
きっと倉庫が焼けて全て燃えちゃった分も値段に上乗せされてるんだろう(嘘
777名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 07:32:03
>>770
woiceoméne_s
caì
weithízein

se paraitéomai

778名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 09:55:20
καλως. αλλ' εγωγε δε πολλακις ωδε
λειπειν θελω
779名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 11:14:41
>>777
Χαριν σοι οιδα.

ειθιζητε;
ινα μετα απαρεμφατου
ουδεπω τετυχηκα.
780名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 20:54:48
iota adscriptum
781名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 00:50:15
みなさんは大文字をスラスラ読めますか?
私はどうも大文字が苦手なんですが・・。
782名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 02:33:42
あんなのはキリル文字と同じで慣れだよ
783名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 09:40:09
>>779
>ινα μετα απαρεμφατου ουδεπω τετυχηκα.

Chárin, oúpo_ d'egò_ eû émpeiros en tê_ide gló_sse_i.
emè déei ascéein pleîon.
allà hóte rhê_ma phaíneis grammaticô_s, chreòn symbaleîn hoi tò «tó»,
ho_s «tò hína metà ...». toûto he_ tribè_ archaíe_ esti he_n encuréo_ légo_n
grammaticô_n.
784名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 01:09:20
>>679
Athenaze には筆順が記されている。
785名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 00:09:46
どの方向から書くのかも禄に統一されてなかったのに
筆順なんてあったのかね。
786名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 03:23:16
誰かギリシャ語をカタカナで
【古代文字】
はなんて書くのか教えて下さい
787名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 03:27:54
>>786 意味不明
788名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 03:29:58
>>786
間違えました。
古典ギリシャ語でなんて書くのかと、読み仮名のカタカナを教えて下さい。
789名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 03:36:11
ここの住人はプラトン全部読破した?
790名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 03:50:29
現代のギリシアってどんな著作家がいるんですか
791名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 06:25:26
>>789-790
早漏やな
792名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 12:55:30
>>786, 788, 789, 790
君には多分誰も答えてくれないと思う。
アラシはスルーって奴だ。
793名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 18:21:46
>>789
翻訳ですら、テアイテトス、パルメニデス、法律、ティマイオスは
挫折してます。
794名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 18:57:04
ふっくらおまんことプラトーンどっちにする?
陥没乳首とイーリアスは?
795名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 19:49:05
アラシはスルー
796名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 20:06:04
póteron protíthe_si, aidoîon gynaîcos liparòn e_ Platô_na ?
póterón te caì è_ coilè_n the_lè_n è_ tò wi_liádos ?
797796:2008/04/21(月) 22:37:15
é_mplacon: protíthe_s, ou protíthe_si

orz
798名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 23:27:00
アラシはスルー
799名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 00:43:09
           _,.-‐''''''''''ー- 、
          / ,.-‐''  ̄`丶、 ゙ヽ、
         i/         ヽ ヽ
      /!   |          ヽ ゝ.、   ,rくヽ1`!
      | !  l  ,.ィ'7       ヽ ヽ\ ,ゝ   |
     |  \  V  (         ヽ ヽ ゙、 `Yニミ、_''ヽ
       !   `ーゝ  ` ̄ ̄ ̄`>..,_ヽ }  V   Y `"
      \          ,,.=ク,.∠(ヽく  〉  /
       ` - ..、__,,.-<く 〈_,. _-<ミ  ゝ / `,/
           r'| //f;i !  |f( )! } レ',rヽ /
       /⌒! { ;|_  ヾツ,‐-、ヾシ ,, i!() ノz'
        /   | .Yゝ、__,,.. -‐'''"/ rー''"キ
       i、   ゙i |  |     /,..r‐//   ,,ト.
       ヽー  ヾヽ|  ,| /--‐'"   ,rク {
       r⌒k  \ゝノ ゞ=-,、-r―≠シ、__ノ
 /~\_f'"i  ''ヽ   ~`''''''''"  } `ーi  \
 {    ヽ、 ゝ、_人  _,,.......ゝ_,,. -'   ヽ..,.ノヽ
  `ー――`<.. -''"´            ゝ-''
800名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 09:49:33
>>799
こんなAAあったのかw
801名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 14:17:06
アラシはスルー
802名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 21:54:33
なんだかんだでギリシャ語の話題って盛り上がらないものなのかな。。。
803名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 02:40:17
「馬鹿には〜〜は理解できない」という
勘違い入った人が住み着いてるスレは衰退する。
たかがギリシャ語くらいでねぇ・・・
804名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 05:11:00
>>803
別に繁盛しなくてもよい。
初代ヘレニカスレが、どれくらいゆっくり進行していたと
思ってるんだ?
それでなんの支障もなかった。
プラトン読めますか厨と高田君で繁盛するよりはずっと良い。
805名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 05:21:39
>プラトン読めますか厨と高田君で繁盛するよりはずっと良い

繁盛してるから悪いんだよ。
806名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 05:32:20
>>804

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/951293450/1
1 名前:ΑΡΙΣΤΟΤΕΛΗΣ[] 投稿日:2000/02/23(水) 17:10
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/951293450/1000
1000 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/11/26(土) 14:18:54

約6年の長寿スレでした。。。 一部で化石スレとも言われていたw
807名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 06:09:35
つか、プラトン読めますか厨って高田君じゃなかったの?
808名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 19:11:57
>>802
dià toûto ecále_sa helle_nistì gráphein
809名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 11:17:33
802-807
これでも読んで慰めてなさい。

Οταν ουν εμποδιζωμεθα η ταρασσωμεθα η λυπωμεθα,
μηδεποτε αλλον αιτιωμεθα, αλλ΄εαυτους, τουτ΄εστι
τα εαυτων δογματα.
απαιδευτου εργον το αλλοις εγκαλειν, εφ΄οις αυτος πρασσει κακως.
ηργμενου παιδευεσθαι το εαυτωι,
πεπαιδευμενου το μητε αλλωι μητε εαυτωι.
Επικτητος

なに?読めない?
大笑い。
810名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 13:14:42
死んだ
811名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 14:12:58
812名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 21:16:57
αἰθέσθω αἰθέσθω αἰθέσθω ὁ Γούνδαμος
σύ, ἐπίλαβε !
εἰ αἰθομένη προθυμίη πολέμου ἔτι σοι πάρεστι
τὸν μέγαν δυσμενέα πλῆξον ! πλῆξον ! πλῆξον !
μῆνιν δίκης ἐφέτω ὁ Γούνδαμος
αἰχμητὴς μηχανικός Γούνδαμος, Γούνδαμος !

ἀνίσταται ἀνίσταται ἀνίσταται ὁ Γούνδαμος
σύ, δράμε !

ἐπ' αἰθέρα πετέσθω ὁ Γούνδαμος
αἰχμητὴς μηχανικός Γούνδαμος, Γούνδαμος !
813名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 22:23:40
ἡ οἴμη τοῦ Ζ-Γουνδάμου

τῷ ἀστέρι εὕδοντι κυανέως ὑδρίῳ
φίλεον ἄνερ, ὁς ἅπτεις πῦρ βιότου
χρόνος ὅς ἐστι χρυσέα κύματα, πνεῦμα δὴ μεσσηγὺ χείλοιιν αἰθέρος γεγονός

ἀστέρες κρυπτόμενοι μύριοι ἐν τῷ κόσμῷ
αἰθόμενοι καλέονται ὡς ναυήγια ἐπὶ κύματα πλανχθέντα

μηκέτι δάκρυε, νῦν γ'ἔστι ὅς σε δίζεται
θέλων σοι ἐνκυρέειν
814名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 23:01:57
Ἄμουρε, μη μετατρέπεο
ὅδ' ἀστὴρ σελάει τῆλε ἐν Οὐρανῷ
Ἄμουρε, ἐγένεο γὰρ ἐνταῦθα σύ

μιμνήσκεις τὰς ἡμέρας νηπίας, ἠῶα τε οὗ ἑγείρεο θερμῶς ;
Ἄμουρε, μη μετατρέπεο, Ἄμουρε

ὁ ἀνὴρ οὐκ ἔφηνε τὸ δάκρυ, οὐκ ἔφηνε
μόνον ἐς τὸ αὔριον ἐς τὸ αὔριον, αἰεὶ δή
815名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 00:52:43
誰か古典ギリシア語でエロ小説でも書いてくれ
816名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 01:12:18
http://www.paroles.net/chansons/14463.htm

οὕνεκα οὐ ζήσομεν νῶϊ
οὕνεκα ἄφρονες οὕνεκα ἐρῆμοι οὕνεκα λίην πολλοί εἰσιν
ἡ fηθικὴ αὐτὴ ἀπολέγει σφίσι
ἐθέλοιμι καίπερ σοι ἐρέειν, ἅ τ' ἐδυνάμην γράψαι,
τά τ' ἐάρυμαι ἀπὸ τοῦ μέλανος ὀφθαλμῶν σοι

οὐκ ὁπώπεέν σε ἄχθος φέρειν
λίην θέλων σε ὁράειν ἐπιληθέμην τὸ ἐμόν
Fενητίης ὠνειρόπολον καὶ ἐλευθερίης
ἐθέλοιμι καίπερ σοι ἐρέειν, ἅ τ' ἐδυνάμην γράψαι,
τά τε σὴ μειδίησις ἀνώγεε ἐμοί

δfὴν οἴξεαι ἐς ἐμὸν ὄναρ ἰοῦσα
αἰεὶ οἴξεαι ἀφ' οὗ ἠέλιος ἀνατέλλει
εἴ καὶ τοῦτο περ ἐόν ἐμ' ἔσται σ' ἐπιλήθεσθαι
ἐθέλοιμι καίπερ σοι ἐρέειν, ἅ τ' ἐδυνάμην γράψαι,
τά τε δfὴν ὤσει πόθεος σεῦ
817名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 11:52:10
トラシュマコス×グラウコンで
818名無しさん@3周年:2008/05/15(木) 23:05:58
古典ギリシア語の発音は美しいって書いてあるのを
何回かみたのですが、ここの人たちはどう思いますか?
819名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 03:00:45
誰も聴いたことのないものを
誰が美しいって書いてるの?
820名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 14:54:24
当時のギリシア人の自画自賛か、ギリシアかぶれのローマ人あたりが書いたなら分かる
821名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 19:43:46
バルバローイ!
822名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 20:58:23
もちろん朗読を聞いたり発音もしてみましたよ。
823名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 21:04:58
誰かトラシュマコス×グラウコン(エロ・鬼畜有り)書いて。
824名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 23:12:48
長母音鋭アクセントで終わると疑問文でもないのに語尾が上がって小っ恥ずかしい。
825名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 23:13:34
短母音でも上がるが長母音だと一層間抜けに聞こえる
826名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 23:19:30
汚いってのは聞いたことが無い
827名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 11:09:46
米人の古希朗読は英語に聞こえ、
仏人のは仏語に
独人のは独語に
露人のは露語に
中人のは中語に
日人のは日語に
しか聞こえんよ。
再現不可能なものを追っても無駄。
828名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 22:39:19
質問です。毎日5時間ほどギリシア語勉強するとして、
どれ位でアリストテレスを読めるようになりますか。
アリストテレスをギリシア語で読む必要はないと言われましたが
読みたいのです。
829名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 01:19:54
>>827
ピッチアクセントを守れば英語には、
帯気音を発音すればフランス語には聞こえん。
巻き舌のrとlを発音し分ければ日本語にも聞こえんよ。

再現は可能だよ。検証不可能なだけだ。
830名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 02:29:01
本当にρの発音てそうなのかなぁ
831名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 03:45:46
>>828
>アリストテレスをギリシア語で読む必要はない

なぜ?
832名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 04:57:23
>>828
「四週間」で学べることが売りの文法書があるから、
毎日きっちり五時間費やすとして、
二ヶ月で初等文法、あとはコメンタリー読みながら
アリストテレス読めば良いんじゃない。
833名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 06:51:16
語頭のρは必ず帯気音なわけだが、[rh]ってどうやって発音されるのやら。。。
834名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 07:17:39
835名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 09:18:15
>>829
おはんは作業言語として
英独仏は完璧にこなすんか?
検証可能な言語だけど、おはんの
しゃべりの再現度はどのレベルねん?
836名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 14:20:18
>>835
>おはんは作業言語として
>英独仏は完璧にこなすんか?
そんなことを>>829は含意していない。
しゃべりの再現度は大したことはない。
837名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 14:34:42
というかドイツ語はどこから出てきたんだ。
838名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 15:39:59
>>836
オレが何を言いたいか
おはんは分からんのか?
839名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 16:08:31
黙れよバルバロイ
お前の日本語は聞き苦しいぜ。
840名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 16:35:21
英語と日本語は当然わかるだろうし、
その他に>>829がフランス語が得意だという可能性は
十分にあるのでは。
841名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 17:42:21
バルバロイって複数じゃねえか。
せめて呼格でバルバレぐらい書けよ。

おはんらよお・・・

アグネス・チャンの努力は認めるし、
意味もよく分かるが、
彼女の日本語の発音、
あれを日本語の発音の再現と言われてもなあ・・・
デイヴ・スペクターのがオレ的には我慢の限界かな。

ましてや古希ではねえ。
語頭のρの発音すら謎。
θやφやχの帯気の強さも
どの程度だったか不明。
再現可能性も検証可能性も
あったもんじゃねえよ。
842名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 18:13:57
>>841
>アグネス・チャンの努力は認めるし、
>意味もよく分かるが、
>彼女の日本語の発音、
>あれを日本語の発音の再現と言われてもなあ・・・

それが中国語に聞こえるなら耳鼻科へ行け。

>θやφやχの帯気の強さも
>どの程度だったか不明。

そんなもん録音が残る前の日本語でも(同じ音ではないが)
不明じゃ。だから日本人の読んだ古文は日本語でないと
言えるのか?
843名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 18:22:58
おはんは頭の病院へ池。

問題は
再現可能性と検証可能性だぜ。


844名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 18:26:19
後藤のρが不明って??
845名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 18:43:02
>>843
再現は可能だ、厳密な意味での検証は不可能だ、
(古典ギリシャ語の場合も200年前の日本語の場合も)
で終わる話のどこが「問題」なんだ。

おいおい、
>>827
>中人のは中語に
しか聞こえんと言っていたのはお前。
それを日本語に拡張したのもお前。

そこから引き出されるのは
アグネス・チャンの日本語は中語に聞こえるという
結論だ。

頭の悪い奴。
846名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 19:08:25
検証不可能なものの
正しさがどうして分かるの?







847名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 19:09:07
そんな複雑な発音ではなかったじゃない?
大体あってるでしょ
848名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 19:13:28
死語の発音なんてこの先絶対分からんから。
タイムマシンが無い限り。
849名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 19:23:12
で、誰か現存する言語で
その言語を聞いたこと無い奴がどれくらい正確に再現できるのか
実験したことがあるという話はないのか。
850名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 19:43:08
居ないだろ、そんな奴
851名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 19:44:50
無いならもうこの話は無駄だね。
852名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 20:07:19
実験ではないが、こんな経験をした。
欧州旅行中、機内でフィンランド人と
隣あわせた。最初英語で言葉を交わしたが、
オレが自分は日本人だと明かすと、彼は俄然
何語だか分からない言葉で話し始めた。
オレはてっきりフィンランド語だと思い、
「フィンランド語知らないので、英語にしよう。」
と言ったら、悲しそうな表情になった。
彼は音声教材なしで独学した日本語を話していたのだ。
バッグから遠藤周作の文庫本を取り出して
「これも読めるんだけどね。」と言っていた。
どこまで、読めていたんだかはなはだ疑問ではある。


853名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 15:53:48
>>846
だれか分かると言っている奴がいるのか?
間違っていれば分かる場合も多い。
ζの発音は古典期アテネではzdだと分かっている。
σδと誤記する奴がいたからだ。
それをzで読めば間違い。

>>851
お前は最初から無駄。
854名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 19:02:37
>>853
ほんまかいな?
855名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 21:48:31
Ezrahというユダヤ人がギリシャ語でEsdrasと書かれた
856名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 21:58:43
>>855
純粋のギリシャ語で
ζがσδと誤記されている例を
挙げてくれんかのお。
857名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 23:10:39
>>856
θυραζε→θυρασδεが Neue Paulyにのっている。ネタ元は
vox Graecaだ。
858名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 15:16:38
>>857
ぎょえ〜っ!
θυρασδεって誤記なんすかあ?
まじっすかああああああああ?
859名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 18:44:33
現代ギリシア語の発音てなんか田舎くさいよね
なんでやたらと“イ”の母音が多いのかしら
北関東に住んでる親戚はヘリコプターのことをヒリコプターっていうけど、それを想起させる
860黒崎恵:2008/05/20(火) 19:54:14

861名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 23:12:34
【現代ギリシャ語】現代希臘語【現代ギリシア語】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115662584/
862名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 23:50:07
>>858
挙げたのはζがzdである証拠だが、誤記という言葉にそんなに
敏感なら逆でも良いよ。標準ギリシャ語では、副詞だとζで綴るだろ。
そちらが誤記からということで構わない。
863名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 12:18:48
>>862
極端な人が多いな。
なんでこれだけの例を以って
ζがdzと断定できるのよ?
θυρασδε, Αθηνασδε, Θηβασδεなどは
属格+δεで方向性を表す古い用法で
θηραζε, Αθηναζε, Θηβαζεの古形
あるいは詩形でしょ。σδの発音の仕方には以下
4つの可能性が考えられる。
1.素直に連続子音sd
2.dの有声に影響されて連続子音zd
3.おはんの説通り単子音affricatedのdz
4.zd→dz→zの変化をたどってz
(古形で表記しても発音は新しいことは多々ある。)
検証の手立てがないが、敢えて言わせてもらえば、1,2の
可能性が高い。
もし、例えばζωηやκαθιζωなどにσδの誤記が頻発していたとするなら
おはんの説が俄然脚光を浴びよう。
だが、オレはそのような例を浅学にして知らない。



864名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 18:25:42
"そのような例を浅学にして知らない"って誰か口癖だったような希ガス
だれだったっけ
865名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 18:38:09
後学にちょっかいを出したくて我慢できない高齢νεετ
866名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 20:57:43
>>863
>なんでこれだけの例を以って
>ζがdzと断定できるのよ?
ちゃんと読め。
867名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 14:02:41
加藤
868名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 22:10:59
祐子
869名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 16:27:10
Cato Minor?
870名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 01:22:52
ケルベロスはギリシャ語で底なし穴の霊という意味らしいですが、どこまでが底なし穴を意味してどこが霊を意味するか分からないでしょうか?
調べてもなかなか分からないので、よろしくお願いします
871名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 07:53:49
>>870
ここの(本文の)一行目↓

http://en.wikipedia.org/wiki/Cerberus
872名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 07:55:37
ごめん一行目じゃない。最初の一文。
873名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 11:09:54
Kerが霊でErebosが底なし穴。

KER+EREBOS>KEREREBOS> (音位転換)>KEREBEROS>(母音脱落)>KERBEROS
音位転換ってのは「あらたし」が「あたらし」になるような音節の入れ替わりのことな。
R音を含む音節の前後でおこりやすい。

よって、どこまでがという区切りはできない。
874名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 14:10:04
>> 873 よくそんな馬鹿なことを思い付くな。いずれ誰かの受け売りだろうが
KER+EREBOS などは、猫はよく寝るから『寝子(ネコ)』と呼ぶ式の
俗説で、まったく考慮に値しない。

Hjalmar Frisk:Griechisches Etymologisches Woerterbuch ぐらい読め
Erklaerung strittig とちゃんと書いてある。
875名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 15:22:23
アラビア語で犬をカルブと言うからケルベロスと語源同じだろ
876名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 16:39:33
>>873で質問者の希望には十分応えてるだろうからもういいだろ。
877名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 10:15:57
上にドイツ語の本を上げてらっしゃいますが、ギリシア語を
専門的にやるにはドイツ語を学ばなければなりませんか?
あとフランス語も必要でしょうか。
878名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 21:45:09
スフィンクスもどきに羽根が生えたケルビムが蹴る辺ロスの語源だろ
879名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 05:56:16
>>877
必ずしも必要ではないと思います、ドイツ語・フランス語以外が全部できるならば。
880名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 09:46:40
レスありがとうございます。今は英語でやりたいと思います
881名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 01:11:18
ταυτα αγαθος εκαστος ημων, απερ σοφος,
α δε αμαθης, ταυτα δε κακος.

この文章はどういう意味なのでしょう?
どなたか教えてください。
882名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 02:36:46
>>881
「宿題の答えを自分で考える奴は賢く
勉強しない奴は悪い」って意味だよ。
883名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 02:53:44
〉〉883

気の利いた答えをありがとうございます。
自分の訳に自信が持てました。
884名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 02:54:43
>>882さんだた・・・
885名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 12:24:54
母音連続したときってホントーに一語に発音すんの?
886名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 11:44:16
>>881のταυταは「〜に関しては、〜の(点に)ついては」という意味でいいのでしょうか?
887名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 15:23:10
>>886
この文には恐らく省略法が使われています。
主語と動詞が備わった文が前にあると思われますので、
それらを補って考えてみましょう。
これだけではなんとも言えません。
888名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 20:34:33
>>887
岩波高津に、§215 限定対格 
「物を表わす対格が受身或いは自動の動詞或いは形容詞について、その意味内容を限定することがあり」、
「(形容詞に対する限定の例として)ποδας ωκυς Αχιλλευς 《足に関して、(即ち)足の速いアキレウス》」とありますが、
これと同じ限定対格が、>>881前半部の2箇所 ταυτα αγαθος(そのことに関して優れている)、απερ σοφος(そのことに関して賢い)で使われていて、
ταυταを関係代名詞απερが限定していると考えました。

確かにσοφοςの主語としてεκαστοςが省略されていますが、
意味の把握に前の文章は必要ないと思うのですが。
889名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 21:47:49
>>888
これは、岩波の水谷文法書の限定対格のところの練習問題だよ。
出典はプラトンだったと思う。
だから、あまり教えないでやってくれ。
890名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 22:12:52
>>889
分かりました。以後慎みます。
いかにもプラトンのソクラテスが言いそうな感じですね。
891名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 03:53:48
宇宙船サジタリウスの主題歌

Stardust Boys !
οὔπω ἡμίθεοι fείδονται οὔτ' ἀστροδρήματος πρῶτα πρόσωπα δρήουσι
οὔτ' ἐν κινδύνῳ ὠφέλλουσι οὔθ' ἥκασ' ὡς fέλδηται
οὔτε καλλιfείδηες ὡς φυσιόειν οὔτε πονέονται ὡς ἐπαινέειν
οὔτ' ἐπίεισ' ἐς ὀναρ νηπίων οὔτε νσταλγέουσι οἱ ανέρες

ἔμπης δὴ οὐ καλfόν οὐ καλfόν, Stardust Boys, οὐ καλfόν
ἡμῖν ἀστεροπετέων χάριτές τινες ἔνεισιν !
Stardust Boys !

スターダストボーイズ!
どこから見てもスーパーマンじゃない スペースオペラの主役になれない
危機一髪も救えない ご期待通りに現われない
ため息つくほど粋じゃない 拍手をするほど働かない
子供の夢にも出てこない 大人が懐かしがることもない

だからと言ってダメじゃない ダメじゃない スターダストボーイズ ダメじゃない
ほしくずの俺達 けっこういいとこあるんだぜ
スターダストボーイズ!
892名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 11:14:46
>>891
夢光年、おながいしまつ (´・ω・`)
893名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 22:17:31
παιδερατη΄ς って名詞は存在しますか?
894811:2008/07/09(水) 02:29:47
>>811の本買った~
3ユーロ浮かすために古本だが
abebooksの伝票に日本語で一言書いてあった どうもオーナーの奥さんかなんかが
日本出身らしい
895名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 07:11:40
ギリシャ文字がかっこいいと思い、ギリシャ語の勉強をはじめようと考えている
ギリシャ語ド素人の者です。

ギリシャ語には(ここもそうですが)“現代”ギリシャ語と“古典”ギリシャ語がありますが、
どちらを勉強したらいいでしょうか?

ここと現代ギリシャ語スレの方のを見たら、現代と古典とでは全く違う(発音などなど)と
あるので…。

ここのみなさんは何故、古典ギリシャ語を勉強されているのでしょうか?

(やっぱり、会話重視なら現代ギリシャ語を、昔の文献などを読むなら古典ギリシャ語を
といったカンジなのでしょうか?)
896名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 08:57:56
このレス、すっごいデジャブなのだが
897名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 13:10:57
現代文献から学ぶことはほとんどないが
古典文献は死ぬまで学ぶことができるだけの内容に満ちている
898名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 22:06:14
みんな辞典L&S使ってるの?
あれ活字小さくて個人的に使いにくいのですけど。
899名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 22:54:15
>>898
http://www.dur.ac.uk/p.j.heslin/Software/Diogenes/
を落とせ。只でLSJがついている。
900名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 15:26:10
「我々は同じ事についても同じ考えをもつとは限らない」
を訳す問題が分かりません。
「αυτοσ」を使うのはなんとなくわかるんですが、
どう言った文にすればいいことやら(つД`)

どなたか教えてください
日本語の直訳でもいいのでヒントをお願いします(´へ`;)
901名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 03:42:20
902名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 11:13:25
>>900
Ουκ αναγκαιον ημας της αυτης δοξης μετεχειν επι του αυτου πραγματος.
Ου κατ΄αναγην εχομεν την αυτην γνωμην επι του αυτου ζητηματος.
κλπ.
903名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 06:38:32
tûto estin teleôs pros eme Hellênika
904名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 15:10:11
It is all to me Greek
905名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 02:17:52
某所の住人です。
「暇人」というコテハンの人がいまして古典ギリシャ語に通じているらしのです。
ギリシア語とはまったく無関係ないのに、だらだら講釈を垂れ流して困っています。

ギリシア語に詳しい人が暇人を揶揄しているようですが、ほとんどの住民はちんぷんかんぷんです。
こちらの専門スレで、暇人のギリシア語能力を鑑定してはもらえないでしょうか?

【心理学者】暇人◎【気取り】
http://2chplus.2ch.net/test/read.cgi/supportdesk/1213781809/603

603 名前:暇人[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 00:49:53 ID:???
συμφωνησαs δε μετα των εργατων εκ δηναριου την ημεραν
接続詞δε+過去分詞(συμφωνησαs)+前置詞μετα節+前置詞εκ節
απεστειλεν αυτουs ειs τον αμπελωνα αυτου
主動詞(απεστειλεν)+目的語(αυτουs)+前置詞ειs節
δεは後置の接続詞という奴で文頭に立たない。反意的にも使われるが、
ここでは「それで」ぐらいの意味。過去分詞は、主動詞に先行して置かれ、主動詞の行為より先に起こっていることを表している。
過去分詞は「〜同意した」という意味。誰とかを示しているのがμετα。
μεταは属格支配をして「〜と」という意味。誰とか「働く人達」と。
どういう条件で合意したかを示しているのがεκ節。
以下は「一日一デナリオンで」という定型句。
ちなみにこのテキストを根拠にこの頃の労働者の一日平均賃金は一デナリというのが
通説になっている箇所。
主動詞は、三人称・単数・過去。「彼は遣わした」。誰を使わしたかというと
目的語(αυτουs)「彼らを=働く人達を」。どこに遣わしたかというとειs節
ειs (〜まで)τον αμπελωνα(定冠詞+ぶどう畑) αυτου(彼の)。
ちなみにαμπελωναは、ειsの対格支配を受けてαμπελωνの単数・対格。
αμπελωνは、「αμπελοs(ぶどうの木)+-ων(〜畑、園)」
ここをまとめると
「それで彼(主人)は、労働者たちと一日一デナリオンで合意して、
(彼=主人は)、彼ら(労働者ら)を彼(主人)のぶどう園まで派遣した」
906名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 03:09:52
ベームさんかと思われる
907名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 06:34:48
宗教板の糞コテをこっちにまで連れてこないでよ(w
908名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 08:21:39
>>906
ベームさんってだれ?
909名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 09:06:52
要らん。
910名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 10:14:14
ベーム(暇人)?のやりとり。ここの住人もいるでしょ?w

>>624】天のジェンダーは何?
>>625>>624 あははは。いぢわるだなw 暇人にその意味わかるのかな?
>>627>>624 
ついでにβασιλειαのnumberもきいてみたら?w
>>635】暇人の希臘語、ぷぅ。
modeや語幹、時制の説明がないのはなぜだろう?
上の方で誰かが言ってたが、アオリストを本当に理解しているのかが疑わしい。
もしかして片山本がネタだったりして(笑)
突っ込むのはやめておこう。
>>636】だな。マタイを出してくるところが痛いねw でも、英文科の選択希語程度じゃないのか?それなら、この程度で仕方ないな。
>>637>>636でもね、性数格といわれて、あの説明じゃ自爆してるやんけ(笑 辞書は日本語だったりしてな。
911名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 10:15:08
↓暇人の反撃。これだけw

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>>639】 名前:暇人[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 22:18:20 ID:???
天のジェンダーとか
βασιλειαのnumberとか
云っている奴がいたすぎだろ(笑)

雑魚しか出せんのかね(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



>>647>>639どのように痛いのか説明しなくちゃ。
「天」の性とβασιλειαの数を書いていないのは落第点だと思うよ。
痛いというのは皆様ご指摘の「暇人めだか」なのですか?
逆上しるまえに、動詞の説明をしなされ。
アリエッタな暇人、ちがった、アオリストもお勉強しなおしましょうね。
>>656>>636哲学科の希語でないのは確かですよ。あんな粗い、程度の低い解説じゃ三流大学の哲学科でもしないっす。
英文科の希臘語を舐めないでほしいっすw
>>662>>656語幹を出さない解説は大学では許されないね。
>>708】暇人、希語についてのコメントは「痛い奴」でおしまい?
>>709】暇人がコメントできないのはわかってるよ。あんな精度以前のしょぼい希語をまだうんうんするなら、動員かけるよ(笑
912名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:45:58
暇人が古典語を読めない証拠

パーリで
ahu paJJAya abhisamayo

ahu(ある、生じる、なる のアオリスト)
paJJAya(名詞:知恵)
abhisamayo(名詞:理解)
///////////////////////////

それの英訳
”There was realization by Wisdom.”
「知恵による【理解】があった」

または

”It was Caused realization by Wisdom.”
「【理解】は知恵によって引き起こされた」
/////////////////////////

暇人は
「(知恵によって)理解した」と訳しており、いくら指摘されても譲らない。
アオリストになっている動詞があるのだから、その意味を理解して訳さないと原意が取れないと説明してもダメ。
困った奴です。
913名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 10:13:12
遅くなった暇人の回答

【心理学者・哲学者】暇人◎【気取り】02
http://2chplus.2ch.net/test/read.cgi/supportdesk/1218414799/14

ギリシア語ネタの趣旨は「バスタはったり軍団」より暇人は
新約ギリシア語ができるなので
「パスタはったり軍団」がギリシア語をまったくわからんと自白した時点で
このネタは終わりなのであるが
戦後処理でサービスで「バスタはったり軍団」の提示した長文について全訳を提示。

そこでまだはったりをかましたい「バスタはったり軍団」から返ってきたのが
1.天のジェンダーは何?
2.ついでにβασιλειαのnumberもきいてみたら?w

この低レベルさ。
1.に関しては
「η βασιλεια(冠詞+女性,主格名詞)国
属格の天των ουρανων(冠詞+複数・属格)」
とあり、文法的にουρανωνの性をなぜ省略しているかわからんレベル。

2.η βασιλεια(冠詞+女性,主格名詞)国に
ειμι動詞の三人称単数現在形のεστιν
と明示するのにβασιλειαの数を聞く低レベル。
914そののちの暇人への指導:2008/08/12(火) 10:22:26
21 名前:キャップが出せなくなった名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 09:56:37 ID:???
暇人

>「η βασιλεια(冠詞+女性,主格名詞)国
>属格の天των ουρανων(冠詞+複数・属格)」
>とあり、文法的にουρανωνの性をなぜ省略しているかわからんレベル。
答えがないね。答えがないから再度質問しよう。追加も含めて

1 「天」のジェンダーは何?
(can you understand grammatical meaning of the gender? )
2 「天」を聞いているのに「国」を出してきた意味は?
(adorning it has relation to these two single word ornamentation and a cover. Let's do not think so possibly;)
3 なぜ文法的に省略してるというのだね?
(possibly, adjective ? lol)

第一曲用を除いて、"m" も"f"も -ωνが付されるpl,Gen の格変化である。
ジェンダーの質問をした時に、ある人が「意地悪だな」といった意味を暇人は理解していなかった。後は説明不要だろう(笑)
【キーワード】は「品詞」「修飾被修飾関係」「名詞の形容詞化」「性数格の一致」という希語講義の初日に学習する項目の内にあるものです。
なんで暇人を指導してやらにゃいかんのだ(笑)・・・・とほほ

今回の反撃の中に暇人は更なる大恥をさらしているが説明してほすいか?
今の形なら、希語を理解する人のみに恥をさらしているが、説明すればすべての人に恥をさらすことになるぞ。
何重にもミスをしている。
ミスはいいが、そのミスの上に恥をさらしているのは皆様ご指摘の【アリエッタアイドラー症候群】なのかもしれない。
あ、亜種か(笑)

いくら言っても、どれだけ論破しても、暇人は最強の武器をいくつも持っている。
それは・・・・・・・・・・

居直り 屁理屈 池のめだか ふんふんふん!! 人格攻撃へすり替え
915そののちの暇人への指導:2008/08/12(火) 10:23:04
【心理学者・哲学者】暇人◎【気取り】02
http://2chplus.2ch.net/test/read.cgi/supportdesk/1218414799/22

22 名前:キャップが出せなくなった名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 10:09:24 ID:???
>>21
まだいぢわるしるの?wwwwwwwwwwwwwwww

踊りっぷりが楽しいから別にいいけどw
でも、まだ手加減してるでそ?

関係性を強調している証拠がこれ

>「η βασιλεια(冠詞+女性,主格名詞)国
>属格の天των ουρανων(冠詞+複数・属格)」
>とあり、文法的にουρανωνの性をなぜ省略しているかわからんレベル。

つまり、「天と国とは修飾と被修飾関係にあるといとしている記述にしか読み取れない」と叩きつけてから虐めるべきだねw

もっと言ってやろうか?

暇人の主張
1 男性の天が女性の国を修飾しているから、男性名詞が形容詞化しているからジェンダーを示す必要がない
2 そのような基礎文法も知らないのか(文法的にουρανωνの性をなぜ省略しているかわからんレベル。)

しかーーーーーし。天は形容詞化していないんだな。男性名詞のまま。
だから、被修飾語の「国」とは格は同じでも数が違うw

つまり、男性名詞を形容詞と誤読して、それをもとに人様を「低レベル」だと罵倒するのが暇人クオリティw

これで踊れなくなった?ごめんねw
916名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 15:35:36
catà A_íde_n hoi Christólogoi
emoì de hwandánei tà luricà elegeîa te.
917名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 07:33:39
>>915
聖書ギリシア語を知っているイタイ奴に全然知らない気狂いが
因縁つけているようにしか見えない。
どちらもこの板とは無関係だ。

暇人の方は、第二過去とかいう言い方が、聖書ギリシア語文法
ではそう言うのかな?という感じだな。アオリストを過去と
訳しちゃ良くないんだけれどね。(直説法では別に構わないが
不定法などでは過去の意味は基本的にないからね)。これは
流派の問題。

面倒なので全部は読んでいないが、文法的説明は普通。解釈に
ついては興味ないので知らん。
気狂いの方は、「属格」の意味を知らずに性の一致とか喚いている
点でこの板とは無縁。言っていることすべてが訳分からん。英語も出鱈目。

もう二度と来るな。
918名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 07:53:35
ópsimon ou poléwes eisi aûthi
919名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 21:02:04
聖書の中で使われる「初子」もしくは「長子」「先に生れた」
という表現は文字通りの場合の意味のほかにどのような意味があるでしょうか?
920919:2008/09/19(金) 02:08:51
コロサイ1章15節の
「すべてのものが造られる前に生まれた方」
ギリシャ語プロートトコスは文字通り生まれたり、造られた事を示すのではなく、「最高の名誉」とかの意味でよろしいでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
921名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 06:59:54
>>919
ttp://www.perseus.tufts.edu/hopper/text.jsp?doc=Perseus:text:1999.04.0057
ここにLiddell & ScottのGreek-English Lexiconがあるからちゃっちゃと自分で引くべし。
922名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 07:04:11
>>921
織田昭さんの辞典はあるけど、他の人の見解が知りたい。
923名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 12:21:30
>>920
ちがいます。
924名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 13:21:44
>>923
では何?
925名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 15:18:51
>>924
じゃあ、どうすると
「最高の名誉」なんて意味になるの?
926名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 17:12:17
校訂本はloebだけじゃなくOxfrd classical text・bude・teubner
等も買った(参照)ほうがいいですか?
927名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 17:52:30
>>925
知らないならいいですw
928名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 22:58:43
>>927
知ってますw
それと、ここは古典語の板。
新約聖書のギリシャ語のような
皮相な言語には別のスレを立てるか
現代ギリシャ語のスレへ行ってくださいw
929名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 04:22:53
>>922
簡単に言えばそういう辞書代わりにするのはやめろということ。
新約ギリシア語辞典なんてのは所謂専門用語集(辞書ではない)でしかないので、
語の本来の意味を知りたいなんてのはL&Sに当たった上で引用されている古典ギリシア語の文献を
読み倒してどういう意味で使われたか確認。

そういう作業をちまちまするしかないのだよ。

ともかくこんなところで教えてくんやってると荒れるだけなので(古典語に限らずどこのスレもそう
だけど、目的が不純にしか見えない教えてくんは嫌われる)。

ので、その辺やりたいなら宗教板に新約ギリシア語スレでも建ててやるべきだね。
930名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 10:04:46
>>929
なるほど。そうしてみます。
931名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 13:33:42
聖書ギリシャ語がなぜ皮相な言語??
932名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 17:09:29
言語形式、内容ともども
浅薄、空虚だから。
933名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 19:50:25
ギリシャ語で きらめく という意味のマルマレインの
スペル教えてください。
934名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 22:39:00
>>932
もっと詳しく
935名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 22:47:37
>>934
930が新約スレたてるって言ってるんだから、そっちでやれ。
936名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 09:35:22
>>935
スレが立てられませんでした。

変わりに誰か立てて。
937名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 11:24:06
てかここで十分。話題ないし
938名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 17:39:04
>>921にたいして>>922の応答をしてくる点で、
こいつには何を言っても無駄と判断するのが妥当。

>>933は単なる教えて君だから無視すべきだが、少しだけヒントを
やると、マルマイローを辞書で見なさい。
939名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 18:06:10
だれか926に答えてください。
940名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 21:06:51
聖書ギリシア語叩いてるやつってなんなの?!
941名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 22:19:42
地中海世界でギリシャ語全盛だった時代に
キリスト教が誕生したことは、その後の
ギリシャ語の進化にとって実に不幸な出来事であった。
軒を貸して母屋を取られるとはまさにこのこと。
人類にとっての不幸とも言える。
942名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 22:54:28
だから理由を言えって。いえないなら釣り
943名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 00:35:20
ところで次スレは
944名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 00:50:39
>>939
金があるなら買えばいい。
一番新しい校訂本を買って脚注で異本照合をするだけで充分だと
も言える。買うならば注釈書の方が役に立つかも。
なお、LOEBはここをかなり簡略化している。
おいらは最近はTLG+注釈書だな。
945名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 02:31:02
レスありがとう。では買います。
あとすいませんが新しいplatonis operaもっていたら
burnet版は必要ありませんかね。古い校訂みたいですし
946名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 09:45:30
注釈書だって。激笑。
盲信者多数。
947名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 09:58:21
お前らなんのためにこんな言語やってんの?
カネにもならん。あほくさ
948名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 10:04:56
金にならんからやるんだろうがw
949名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 14:43:19
なんでギリシア語の動詞ってあんなに変化するんですか?
パイデウオーの変化覚えるのつらいのですが・・
950名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 18:42:55
パイデウオー パイデウエイ パイデウエイス パイデウソー・・・・
951名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 18:48:12
パイデウオー パイデウエイス パイデウエイ パイデウオメン パイデウエテ
パイデウウーシン パイデウソー パイデウセイス パイデウセイ パイデウソメン 
パイデウセテ パイデウスーシン エパイデウオン エパイデウエス エパイデウエン
エパイデウオメン エパイデウエテ エパイデウオン エパイデウサ エパイデウサス
エパイデウセン・・・・・・ あー!覚えられない・・・・・・・
952名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 21:02:31
>>931
外国人のギリシャ語に過ぎないからかね
953名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 22:11:15
聖書ギリシア語叩いてるひとはキリスト教が嫌いなんですか?
954名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 22:51:33
あなたたち、もしかしたら
プラトンもアリストテレスも
ホメロスも悲劇も喜劇も
ツキディデスもヘロドトスも
新約ギリシャ語もみんなクソミソ
一緒?
955名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 23:02:21
ていうかギリシア語の文て全てが面白い。
教科書の練習問題でも。なんでかな
956名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 23:25:35
ヨハネ福音書読んで
吐き気しません?
957名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 23:38:06
しません
958名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 01:08:29
聖書のギリシア語はつまらない、とはよく言われるね。
修辞・文法的に平凡で、古典に見られるような巧妙さが足りない。
まあ、民衆に読ませるのが目的だから簡単平易にしたんだろうけど。
959名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 01:27:45
実はかなり奥が深いけどな。
960名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 01:47:17
カルキディウスのティマイオスのラテン語訳ってどこで手に入りますか?
loebにはいっていませんか?
961名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 02:06:02
962名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 02:54:51
ありがとうございます。出来ればどの本に収録されてるか知りたいのですが
963名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 03:17:41
964名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 05:08:13
ルカの福音書は日本人にとって分かりやすい文章だと思うが
単にぼく自信の文章の癖に近いだけかも
965名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 12:34:32
>>963
何度もありがとうございます!
とおもったらi万円以上もするんですね・・・。
カルキディウスってプラトン研究で重要だと思うのに手軽に
買えないんですね。こういうのこそLOEBにいれてほしいなぁ。
966名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 12:54:11
質問です。入門書というのは出来るだけ揃えたほうが
良いでしょうか?田中・松平のギリシア語入門と水谷智洋を持っているのですが。
回答がないのです
967名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 12:56:09
>>966
なんでもいいから一冊やり通すことが重要かと。
目移りするようなら一冊だけ残してあとは封印すべき。
本命以外はリファレンスとして適度に利用できるなら多いに越したことはない。
968名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 13:37:27
レス感謝です。やりとげることが大切ですよね。
では揃えられるのは揃えたいと思います。ご教授感謝します
969IZ ◆IZ/R3y/tew :2008/09/23(火) 14:00:35
※外国語板の皆さんへ※
いいかげん外国語板の「名無しさん」を決めよう!
何度目かわかりませんが、あのスレが有志の手により再始動するようです
しばらくの間(今週いっぱい?)、注意を払って見守ってみてください

▼▲外国語・語学板の「名無しさん」を決めよう▼▲
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1003483948/360,368
970名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 15:45:02
ところでOxfordの国家の新版ってバーネットと比べて
大きく変わったところある?
971名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 17:21:35
ピーター・フランクルが言うには、外国語をやるとき、参考書は2冊同時に
やるほうが1冊やるより易しいそうだ。

田中・松平は、途中までなら解答がネットに転がっている。
972名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 17:48:41
田中・松平のって活字小さくない?
出来はいいのかも知れないけどやるきがでない・・・
973名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 17:55:46
ショーペンハウアーがギリシア語の著作何よんでたかだれか知っている
ひといませんんかね。
974名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 18:01:57
新約ギリシア語って現代ギリシャ語に近いのですか?
975名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 18:04:16
新訳ギリシャ語は古典ギリシャ語です
ただし外国人が使いやすいように、文法が少し簡単になってます
976名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 18:10:07
とんでもない。
聖書のギリシャ語の基調というか
フォーマットは完全に現代ギリシャ語と
同一です。
だから、聖書の質問は現代語板へと
言った人は分かってる人だと思います。
977名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 19:03:48
>>965
伊語対訳版(ラテン語テクストはWaszink版と同じ)が24ユーロほどで手に入るが、送料を考えたら微妙かも
http://www.ibs.it/code/9788845292323/calcidio/commentario-timeo-platone.html
978名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 19:46:08
聖書ギリシャではなくコイネーのことだよね?
979名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 21:36:24
クセノポンのラテン語訳ってないかしら
知っている方いらっしゃったらおしえてね♪
980名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 22:12:01
>>979
Gallica に19世紀の希羅対訳版があるよ。訳者は Jean-Frédéric Dübner (1802-1867) って人。
http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k28226j

あとは↓のあたりを漁れば、もっと古いラテン訳も出てくるんじゃないかな
http://www.philological.bham.ac.uk/bibliography/x.html
丁寧にありがとうございます。ラテン語訳はギリシア語の理解
を深めますよねぇ。
982名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 23:16:25
聖書のギリシャ語?
古典ギリシャ語とは別物だね。
コイネーに分類することすら
まちがいじゃねえのか。
ギリシャ語という名すら与えたくないね。
聖書語で十分。
>>981
逆だ。ギリシア語に依ってラテン語理解が深まる。
聖書冒頭「言葉は神であった。」はギリシャ語でないと厳密に解せない。
ラテン語ではどちらが主語かがわからないからだ。
984名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 00:16:27
なんかギリシア語ってさみんなが難しい難しいいうから
なんかとんでもなく難しいと思うけど実際入門書やるとそうでもないよね
変化もさ覚えて言ったらなんとかなるし。はっきりいって拍子抜けしてしまったw
ラテン語とギリシア語ってどっちが優れてるん?
発音が美しいのはラテン語だけど。個人的に。
ギリシア語はなんかマヌケっぽい、曲アクセントとか特に。
>発音が美しいのはラテン語
誰も知る由が無いというのにw
そんなのわかって書いてるよ。
で、そろそろ次スレを
989名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 02:02:05
いらん
990名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 09:39:23
こんなクソ言語勉強して何になる
単位を落としたやつの嘆きか?w
狐とブドウw
ギリシア語の教科書って楽しく学べるものがないよね・・。
回答がついていなかったりするし。活字が小さかったり。
もっとこう独学するもののために楽しく学べるものが必要だよね
行き成り複雑な変化表だしてきたりするのは良くないと思う
まぁとりあえず「エクスプレス古典ギリシア語」でも
995名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 12:43:59
定冠詞ってなんか意味あるんですか?主語をあらわす,ホ・ヘー・トは
分かるのですが、一々の単語にテースやトーイやトンとかつける意味あるんですか?
猫に小判だ ギリシア語なんかもうやめとけやめとけ
997名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 14:49:19
あなたはマスターしたの?
プラトンの偽作を教えて下さい
偽作は読みたくないので
999名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 15:03:09
シンポジオン
1000ならギリシア語マスター
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。