【独検】ドイツ語検定統一スレッド4【vierte】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ドイツ語技能検定試験(Diplom Deutsch in Japan)のスレッドです。
独検についての話題ならば何でも構いません。情報交換しましょう。

[公式HP]
独検 online
http://www.dokken.or.jp/

前スレ
【独検】ドイツ語検定統一スレッド2【dritte】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1101545114/
【独検】ドイツ語検定統一スレッド2【zweite】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1065226270/
独検を受験された方、いませんか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/961952421/
2名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 16:22:52
[関連スレッド]
ドイツ語の上級試験
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995817035/
【ZD】ドイツ語の中級試験【他】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1069642920/
ドイツ語学校・統一スレッド[1]
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1058158532/
日本における☆ゲーテインスティテュート☆ドイツ年
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1123422857/

[質問スレッド]
ドイツ語教えてください 16
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1134148983/
3名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 17:57:48
まだ結果来てないけど、配点はどんなだったんだろう
4名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 18:11:37
5来年2級受験予定者:2005/12/11(日) 18:25:37
新スレ乙です!
これからもこのレス盛り上げていきましょう〜
6名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 19:04:27
志村ーこのレスじゃなくてこのスレー
7名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 21:44:55


   ||
 ∧||∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ < 4級撃沈・・・
 | |   |  \______
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐

8名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 21:46:56
9名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 22:14:34
ネタじゃなくて??
4級落ちる人なんか実際いるんだ・・・
10名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 23:09:30
どうでもいい話かもしれないが、今度ワールドカップの初戦で日本はオーストラリアと試合をするけど、
そこの場所が Kaiserslautern
ドイツ語をやってる皆ならわかると思うけど、区切って読むところはカイザース・ラウテルン
なのに、テレビでは馬鹿なアナウンサーどもがしばしば、カイザー・スラウテルンって言ってるんだよね。

一体いつになったら直るのか、みものだぜ!
11名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 23:15:57
ついでにシドニーじゃなくてシーニー。メルボルンじゃなくてメルボンなんだよね
12名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 23:59:18
>>10
先日2級を受けたと言うのに、ついさっきまで
複数形の定冠詞につく形容詞の1・4格語尾を -e と間違って覚えていたので、
私はそのアナウンサーを笑えない…orz
13名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 01:06:11
>>12
もちろん落ちたでしょあんた。。。
14名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 12:55:25
>>9
勉強はじめたばかりの大学一年生が、チャレンジで春季に受けて落ちる場合以外はちょっと考えられない。
15名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 15:20:51
4級の合格率、良くて75%くらいだから
少なくとも4人に1人は落ちてる計算。
16名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 17:15:02
俺ZD持ってるんだけど、2級の二次試験て楽勝でしょ?
17名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 18:19:05
>>13
それが合格してました
マジで。
18名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 21:32:20
あの、二次試験てどんな感じ?
19名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 21:46:58
二級ボイラーは合格したが、ドイツ語検定二級は寝坊して受験しなかったオレが来ましたよ
20名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 22:50:30
>>19
こなくていいよ。
21名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 23:02:01
>>16 ZD持ってれば2級の面接は楽勝だよ。
私ZMP持ってるけど…1級の面接は無理だろうな…。
22名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 23:33:40
おまえら、独検なんて履歴書書いてもスルーされるのに
そんなもん受けてどうする気だ?
2316:2005/12/12(月) 23:45:20
>>21
まじっすか?!ZMP持ってても1級の面接難しいの?
今、ZMPの勉強もしてるけど、1級の面接で求められる能力と同等かそれ以上のレベルじゃない?
2421:2005/12/12(月) 23:52:03
一級を受けたことないので分からんけど、レベル的にZMPと同じってことはないと思うよ。
ZOPくらいじゃないの?
25名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 00:18:12
2級問題より
Die japanischen Frauen und nicht zuletzt die aelteren Japanerinnen vergoettern den Schauspieler
これって、ぺ・ヨンジュン意識?
26名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 00:33:31
いや、むしろドックナッハケーバ路線だろ。
27名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 01:42:45
ドイツでマッチの「ハイティーン・ブギ」が歌われてたときは驚いた。
28名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 08:01:58
>>27がマッチの「ハイティーン・ブギ」を知ってるくらい
オッサンなのが驚き。
29名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 08:39:36
>>28がそう指摘出来るくらいの歳なのが驚き
30名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 12:56:41
>29がそんなことで驚いてることが驚き
3127:2005/12/13(火) 13:14:25
ごめん、俺21。最近マッチがスマスマと堂本兄弟で歌ってて思い出した。
あとはギンギラギンとミッドナイトシャッフルしかしらない。
32名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 22:07:47
>31
君、まわりからつまらない奴と言われるだろ。
少なくとも面白い奴とは言われないはず。
33名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 08:14:28
>32
27はオサーンだから仕方ないよ。
34名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 15:23:50
英検やTOEICのかわりに独検3級使って推薦受けられる大学って上智、獨協以外に関東でどこがありますか?
35名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 21:13:38
>>34そんな大学あるの!?
36名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 23:10:01
上智とか獨協とか低学歴な話はやめようよ。
37名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 23:43:38
低学歴とか高学歴とか低俗な話はやめようよ。
38名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 18:23:40
上智大学外国語学部英語学科中退
一橋大学法学部在学中ですが
残念ながら上智が低学歴であることは
否定できません

39名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 19:42:25
ところで2級の二次試験てどんな感じのことを聞かれるのですか?
あがり症なので頭真っ白になって聞き取れなかったらどうしよう
40名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 20:14:59
>>38
君、さてはなんとかけんゆうだな。
41名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 01:34:58
>38
学歴ロンダなんだったら一橋名乗るなよ。
お前は上智レベルだろ。
42名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 13:59:44
>>41の書き込みにより
上智が低学歴であることが
暗に認められました
43名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 22:05:17
それでおいらは4級落ちたのか…納得。
44名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 01:51:36
学歴板行けよ
上智や獨協だって、現実には入れない人の方が多い
学校名をどうこう言ったところで、ドイツ語検定の話とは無関係
頭の良し悪しがどうあろうと。各人の事情に合わせてドイツ語を学習すればいいし、
各人の事情に合わせてドイツ語検定を活用すればいいだけの話じゃないか。
ここはそういう人たちのためのスレだろう。
45名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 12:58:54
一橋の法学部だったら上智の法学部のほうが、
教授陣のレベル・就職先の面で上だと思うが。

一橋程度で学歴語るなよ。
4639:2005/12/18(日) 14:45:36
誰も2級の二次試験受けたことないの…?
47名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 16:12:33
>>39 二級の面接は自己紹介と雑談のようなものでした。
何故ドイツ語を勉強しているのか?とか趣味は?とか…
そこから発展して趣味の話を掘り下げたり…そんな感じでした。
48名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 20:28:41
>>47
で、結果は?
4947:2005/12/18(日) 20:39:42
合格しました!でももう4年も前のことだ。
5039:2005/12/18(日) 22:54:27
>>47
どうもありがとう。
趣味かあ。そっち方面の語彙増やしとかないとなあ。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 11:53:47
なんかねちっこい性格した人いるね・・・・・

ここはドイツ語検定の掲示板なんだから、最低限ドイツ語に関する話題じゃないと、誰も読みませんよ。
私自身、興味無いし。
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 14:56:00
>>56
専用ブラウザだと透明あぼ〜ん出来て便利だよ
どんな長文も一気にサヨウナラ
61名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 16:01:50
テラウザス。
ドイツ語に関係ない話するやつは消えてくれ。
ここは語学(ドイツ語)の板だからよそでやってくれ。
一橋の経済(大学院卒)知り合いがいるが、こんな奴と一緒だとかわいそうだほんと。
ちなみに自分はT大出身ですけどね。
ドイツ語の話をしましょうみなさん〜
62名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 18:50:20
何とかけんゆうって27歳くらいで一橋大学の2年生くらいなんだろ…
現役で入学、卒業の高千穂商科大や流通経済大の方が上じゃねえかなあ。
63名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 19:52:19
この板の一橋大らしきの人、みっともないね。
いい恥さらしじゃない?
なんか就職のことを語ってるけど、君みたいな人は猫かぶって
どこかに就職しても、職場の鼻つまみ者になること請け合い。
ここでも邪魔なんだから、消えてくれ。
64名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 20:28:05
以上自演でした
ご清聴ありがとうございました
65名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 22:58:39
ドイツ語はじめたばかりで、いろいろ情報得ようと思ってわくわくして板覗き
にきたら学歴版だったので失望しますた!
STUPIDE!
66名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 00:29:18
もう学歴ネタはうんざりだ。
ドイツ語の話をしてくれ
それこそアーベーツェーのレベルでも構わんから
学歴ネタなんかより、初心者のちょっとした戸惑いに答えてやる方がよほど有益だ。
67名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 06:06:41
お言葉に甘えてアーベーツェーのレベルの質問よろしいですか?

後ろの子音字が2つ以上のときは前の母音字を短く読む(いくつかの例外もあり)
とあるのですが、いくつかの例外とはなんですか?

sagstがザクストではなくザークストと読んだり、ドイツ語って難しいです
68名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 06:27:18
machstとかnichtsとか?
としたら母音の後に ch がある場合ってのがその例外に入るのかな
69名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 09:07:40
えっ?
machstはマーハスト、nichtsはニーヒツって読むの?
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 21:05:09
ドイツ語検定一級に合格するには、やはりドイツ語圏に住むことが
必要なのでしょうか?
一級の保持者の方は、どんなお仕事についているのでしょう・・
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 00:53:34
>>71
そんなことはないと思うよ。
英検を考えてみるといい。
78名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 13:39:27
国内のみで一級を目指す人は、GIとかで自分のレベル(合格可能性)が
わかるのでは?地方で独学のみで二級以上を目指すのは難しい気がする。

79名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 15:22:37
×二級以上
○二級より上
80名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 01:00:25
Frohe Weihnachten!
81名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 06:31:34
danke gleichfalls!
82名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 01:57:39
都内のどかで、ザッハートルテが食べれるところ若しくは、販売しているところはありませんか?
83名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 02:10:40
>>82
は漢字が読めないの?
「ドイツ」「スレッド」だけしか読んでないみたいだね
84名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 05:07:28
>>83に限らずこのスレには荒らしや厨にいちいち反応する椰子が多いな・・。
85名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 08:12:20
2級に受かったので、お祝いにザッハートルテを食べたいんですけど、

ぐらい、前置きにあれば良かったんじゃないのw
86名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 11:28:22
一次合格じゃあ動機として弱いなー
87名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 12:30:54
マジレスすると、デメル。
ウィーン宮廷御用達の味。
4級受けた帰りに、横浜で買ってきました。
88名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 17:39:13
マジレスしないでよ
なんでスルーできないの?
89名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 01:06:35
私も、ザッハートルテ好きですね。ウィーンに行った時にご馳走になりました。
90名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 01:27:39
ザッハートルテってどういう綴り?
91名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 01:39:19
つ【Google】
92名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 12:54:42
一橋大?
なんだ文系か。ってことは9割方馬鹿じゃん。
93名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 21:14:36
バッカで〜す。馬鹿でごめんねヽ( ´ー`)ノ
94名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:42:30
と地方旧帝大理系(非医学部)如きの分際で
>>94が申しております
95名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:43:25
wwwwwwww
>>92だったwwwwwwwww
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:45:47
これで>>92
名古屋大や東北大の理学部工学部だったりしたら
笑えるwwww
98名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:47:44
まあどうせ詐称するだろうから
「東大なんだけど」とか言えるよなwww
ネット上なら
別に何とでも言いなよwwww

99名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 00:54:15
専ブラって便利ね
100名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 08:25:34
>94
文系って数学できない馬鹿が多いし、
論理的思考力も弱いね。

一流企業就職率が高くても
文系ってクリエイティブな職に就く奴は殆どいない。
そこに気づかない馬鹿。
101名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 15:44:22
前は建設的な良スレだったのに、学歴厨が暴れだして
一日一回チェックする気も失せた。「たかが2チャンだし、
自分は高学歴だから何してもいい」と思い上がってるのが最低。
学歴板に戻るか、この板のマイナー言語のスレで勉強し直して来て。
102名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 18:58:36
いちいち反応するとまた寄って来るからスルーしようよ

ずーっと読み書きばかりやってたからしゃべりの方がすっかり退化してたよ。
今特訓中。 Das gefällt mir. すらスッと出てこなくなってたから
かなりヤバい
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 23:26:26
>>101本当にそのとおりだよな
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 01:06:04
>一橋の奴らって
>そこらの地方馬鹿国立の奴らより
>数学出来る奴多いと思うけどwwww

一橋なんて東大いけなかったオチこぼれだろwwwww
何調子乗ってんの?
馬鹿は妄想で語るんだよねwwww
110名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 03:00:33
よくわからないよ、具体的にどの辺が馬鹿なの?
111名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 04:08:59
どこにでもいるんだね、キチガイって
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 17:55:28
>>108

wwwwwwwwww
君さ、正直に自分の学歴言いなよwwww
君の学歴じゃそもそも
「クリエイティブな職」に就けないでしょwwwwwww

君の大学じゃwwww
114名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 17:58:03
112 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/12/29(木) 10:22:20
>110
文系って仮に一流企業入っても、営業とか経理とか総務とか
誰でも出来るようなしょぼい役職についてる奴が殆どだよね。

wwwwwww
あのさ、君が言う「一流企業」って何を以って「一流企業」なの?wwwwww
一流企業就職率1位の大学の学生にとっての「一流企業」と
田舎の君の大学の学生が考える「一流企業」じゃ
そもそも違うんじゃないの?wwwww
115名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 17:59:36
一流企業をどこで線引きするかによって
随分違ってくると思うよwwwww


>>109
ところで君は
田舎のショボイ国立大の理学部工学部なんでしょ?wwwwwwww
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 19:59:20
このスレ削除依頼出そうかどうしようか考えてるんだけど、どう?
118名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 20:06:36
>>117
削除してもらって新スレ立っても繰り返すだけだから、
レス削除のほうがいいような。
もうすぐ二次試験だからスレはあった方がいいな。
119名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 20:06:47
>117
その方がいいと思う。
120117:2005/12/29(木) 21:33:20
レス削除依頼出しておきました。
121名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 22:08:26
さすがに一橋の学歴厨も上には上がいるって気づくだろ。
馬鹿でなければ。

また下らないレス入れたら一橋の学歴厨は真性の池沼決定。
122名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 00:08:29
じゃ、新たに立て直しになるの?
123名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 00:10:29
みんな二次試験頑張れ〜
報告楽しみにしてるよ
124名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 03:16:05
IQが高いのと、馬鹿は違うのかな?
125名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 04:18:56
ホントの高学歴は上には上がいるのを知ってるから
たかが日本の大学ぐらいで偉そうにしないと思う。
胸張っていいのは、プリンストン、ハーバード、スタンフォードで学位、
そのあと海外の学会で認められ、テニュア取ってから。
そういうところでは数ヶ国語流暢に話す+古典語も出来る人は
珍しくないから、第2、第3外国語しか出来ないのは恥ずかしい。
126名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 11:10:58
>125
俺は君の意見の方が恥ずかしい。
世間しらなすぎ。
どこのバカ学生だよ。
127Gates:2005/12/30(金) 11:22:57
>125
学歴にこだわっているのは君のほうだね。
128125:2005/12/30(金) 15:11:07
だから、人の恥ずかしい書き込み見て、自分のを省みよ、と。
129名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 20:03:42
一次に落ちた人が腹いせで荒らしてるだけだったんだね
130名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 23:33:55
>>120
乙!
131名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 01:49:08
>125
お前、苗字に金、安、高、河、田、徳、伊、林、藤のどれかが入ってるだろ
132125:2005/12/31(土) 03:42:47
野蛮なる日本に文化を齎した帰来人の子孫だったなら、寧ろ光栄なことだが。
133名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 11:01:56
>132
チョソ擁護発言…やはりこのアホっぷり、チョンだったか。
134125:2005/12/31(土) 17:12:03
冷戦の時代にロシア人の友人、9・11直後にイスラム教徒の友人、
この反中韓の時代にネイティブな韓国人の友人を持ってることを
誇りこそすれ恥ずべきこととは思わないけど、スレ違いなので
そろそろ消えます。二次試験受験予定の皆さん、頑張って。よいお年を!
135名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 21:23:06
>134
冷戦時代にロシアの友人って…あんた結構歳だろ?
それで>125みたいな低学歴の学生のようなレス入れてるなんて、大丈夫?
125みたいなことを書くあたり高学歴で優秀な友達は皆無みたいだね。
136名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 00:39:38
学歴ネタの次は半島ネタか?
いい加減にして欲しいな
スレの正常化きぼんぬ
137名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 02:47:41
>125
思いっきり低学歴の人間の意見だな。
高学歴の奴は、大学なんて通過点と思ってるので
学歴なんかより大学出た後の仕事の立派さをアピールするのさ。

ただ、周りからは「さすが○○大出てるだけはあるね〜」
って学歴を口にされるのがちょっと嫌だったり。

本人達は「○○大がすごいんじゃなくて俺が凄いんだよ」と思ってるんだけどね。
138名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 13:59:05
明けましておめでとうございます。
今年二次の皆さん、頑張ってください。
私は春に3級頑張ります。
139名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 01:48:46
おう!頑張ろう!
今からなら単語数増やしていっぱいドイツ語聴いて…と夢がひろがりんぐwwwww
ガンバレ。
ああ、もう今月二次か。ドキドキするよー。
140名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 14:11:14
>>137 老婆心ながら、職場の9割以上がその国のトップ校出身者で
占められている場合、「さすが○○大出てるだけはあるね〜」
という褒め言葉は殆どありえない(発言者自身が○大出身になるから)。
そして、世界のトップが鎬を削っているような職場では
素晴らしい仕事は当たり前すぎて、せいぜい「エクセレント!」の一言。
自分が優秀なのは(周りもそうだから、当然すぎて)誇りにもならない。
141名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 20:35:06
学歴語ってる時間あったら 勉強しろ

出張でドイツ行ってわかったけど、ドイツは結構英語が通じる国だと
思っていたけど、ドイツ語で語りかけると対応が違うね。
ハイヤーの運転手との会話も楽しめた。
今年もがんばっていこうっと。
142名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 21:25:09
>>141
ある意味当たり前のことだね。
空港や外国人を相手に商売やってるところなら英語でもいいかもしれないが、
普通はその国の言葉で話すのが当たり前。

いくら英語が日本人よりもはるかに出来ても、所詮ドイツ人にとって英語は外国語。
彼らにとっても母国語のドイツ語で喋るほうが遥かに、簡単な事だろうね。

まあ、現役の大学生とかならかなり英語は話せるみたいだね。
143名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 00:05:02
>>142
空港や外国人を相手に商売やってるところなら英語でもいいかもしれないが、
普通はその国の言葉で話すのが当たり前。

英語しか知らん香具師はこの点を忘却してる。糞どもだな。。。
144名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 16:59:50
>>143
英語ヲタの知人が
「英語ならどこでも通用するから、ドイツ語よりも英語をやるべきだ」
と粘着してくる。
うるせー馬鹿、人がどんな理由で何語勉強しようと勝手だろっての
しゃべってみせろとか、ウザイんじゃボケ!
おまいに語って聞かせるために勉強してるんじゃねえ!っての
マジ英語厨房なんとかしてくれ
145名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 17:19:10
何語を勉強しても勝手だが使うところがないという事実は曲げられなくどうしようもないよな。
146名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 18:58:51
>>145
使うところが無いかどうかは、人それぞれ。
英語を使うところが無い場合もある。
単に相対的に見たら、英語がたくさん話されているだけの話し。
義務教育で英語しか教えられていない状況が「英語しか知らん香具師」を
大量生産している最大の原因だよね。ドイツでは最低でも二つの外国語を義務教育でならう。
俺の知人は、英語、フランス語、イタリア語、ラテン語、スペイン語、ロシア語、中国語を習った事がある。
147名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 20:32:12
ドイツ語のできる方、これをドイツの掲示板に貼りまくってください。

http://kr.img.dc.yahoo.com/b13/data/cast/dc_uglykorean.swf
148名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:52:41
>140
>職場の9割以上がその国のトップ校出身者

どこの職場?妄想乙。
ちゃんと学歴載ったソース出してね。
149138:2006/01/04(水) 11:29:52
>>139
頑張りましょう!
こないだの4級は見事に一ヶ月突貫勉強だったけど、
別件の試験があるから、また3級も一ヶ月チャレンジになりそうorz

合間合間に、4級の復習とチマチマ語彙だけは増やしておこうかと。
150名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 13:37:09
今年もドイツ語の勉強をがんばっていきましょう〜
151名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 13:55:53
>>149
3級までは文法の基本をキチッとやっておいて、市販の単語集などで
語彙を増やしておけば大丈夫だよ。CDつきのが絶対良い。
152名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 16:05:03
>>148 理系では、某市の研究所群はT大Dの寡占状態、
文系には詳しくないが、某官公庁あたりがそうでは。
153名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 17:09:52
皆頑張ってね
自分は去年4級受けたけど
まだ怖くて今年は3級受ける自信ないよー
154名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 18:01:33
>>153
大丈夫だよ。4級と3級はそんなに差は無いよ。
今年2回も受けるチャンスあるんだからやってみようよ。
155名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 20:14:28
>152
あんまり頭悪いのにはりきって発言しないでね。
ツッコミどころ満載。
9割以上が東大というソースをちゃんtの出してないし。
事務員の頭数とかちゃんと入れようね。能無しさん。

それに日本語が不自由そうだから教えてあげるけど
”周りから、「さすが○○大出てるだけのことはありますね〜」”の
”周り”は職場の人間だけに限られないんだよ?

同じ職場の事務員に言われることもあるし、友達に言われることもある。
(君が職場では研究室に引きこもってて、世間に全く友達がいないんだったら
君のアホ発言は許すよ。)
156名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 20:42:47
>155
このスレにいる奴は世間知らずが多いよ。
だからズレた発言が多い。
まあこのスレに来るのは学生が大半だろうからね。
157名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:37:13
>>153
俺も受けるから一緒にがんばらないか?
158名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 22:35:47
俺は春に3級、秋に2級とるつもり。
4月くらいには3級レベルは仕上げておかないとだめなんだろうなぁ。
159名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 00:25:56
私も同じ目標です
160名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 00:27:36
>>952
初笑い。
笑えました。
ありがとう。
161:2006/01/05(木) 00:28:33
952に期待!とか言ってほしいのか?死ね
162名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 00:28:47
952じゃなく152でした。
163名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 00:31:23
死ねよ。カス
164名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 00:33:21
カスはお前だろw
この板に粘着してる学歴厨ってお前?
165164:2006/01/05(木) 00:46:50
ごめんなさい。
「死ね」と「カス」しか語彙力がなかったんだね。
166名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 01:26:30
>>158-159
今からやればきっと大丈夫。
俺みたいに二週間前に半べそかきながらやっちゃだめだぞー
167名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 02:53:23
低学歴はスルーができないから困る(^ .^)y-~~~
168名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 08:54:49
二級の一次通ったのはいいけれど、安心しきって全然語彙増やしてなかった。
必死で覚えたのも完全定着まで行ってなくて消えようとしてて焦った_| ̄|○
169名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 10:34:08
ここの皆さん、リスニングの練習はどうやってますか?
私はドイツ語放送のストリーミングを通勤中に聞いてますが、
音を追うのに精一杯で全然分からない…orz

ちなみに次回3級です。
170153:2006/01/05(木) 11:56:58
>154・157さん ありがとう
社会人なもんで受けられる時期を逃すとそれっきりになりそう
せっかく励まして頂いたし秋には受けてみようかな〜
単語帳は作っったんだけど4級の3倍あったよ
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 12:47:04
>>155 本当にレベルの高い仕事をしてるのなら、
事務方や分野違いで(恐らく低学歴な)友人の褒め言葉なんて無意味だと思うが。
(論文読めなきゃ正当な評価はできないのに、何故か素人は表層的に賞賛しがち)
意味がある賞賛は、同一分野の重鎮や上司、共同研究者、ライバルによるもののみ。
自分の知らない世界を「存在しえない」と決め付けるのはどうかと。

スレ違いの話、そろそろ収拾してほしい。完全に浮いてるし・・・
173名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 12:54:56
>>172
なら、まずお前がその話を書き込まなければいいと、何故気がつかない?
174名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:51:42
>172
>自分の知らない世界を「存在しえない」と決め付ける

だからな、お前低学歴でバカなんだから張り切るなって言ってるだろ。
9割以上が東大の環境なんて、東大の研究室くらいだよ。
(ただ、大学院はロンダが結構いたりする)
妄想で語るなよ。
ひょっとして東工大や東京理科大と東大の区別が付かないバカ???

大体、賢いって褒められるのは仕事に限った話しじゃないんだけど。
日常生活でちょっと賢いアイデア出したら
「さすが○○大、賢いね〜」
って周りから言われることがあるんだよ。
「君の知らない高学歴の人間の世界」ではね。
175名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 21:37:24
>>169
リスニングは、
・発音が出来ないと上手く聞き取れない
・知ってる単語じゃないと聞き取っても理解まで至らないので、語彙数が少ないとどうしようもない
ので、ストリーミングは耳ならしにはいいけれど、それだけじゃリスニングの練習には
あまりならないんじゃないかな?
テキスト付き(ガイシュツだけどDeutsche Welle等)の放送を選んで、
テキスト読みつつ真似して読んだり、意味調べて文を理解した上で
また真似して読んだりするのを繰り返したほうがいい練習になると思う。
これやって俺の場合は以前より少しマシになった気がする。
>>170
実は同じく社会人。えいやっと決めないとなかなか資格まで受けようって気にはなりにくいね。
176名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 23:21:56
>172
お前って「人から賢い」って言われたことが全くなさそうだな。
177:2006/01/06(金) 01:14:05
いい加減にしろ
178名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 08:08:10
>>172
137は、もともと高学歴が、
自分は学歴にこだわってないのに
周りが大学出して褒めてくるが嫌だ、という話だぞ。

それなのに
「大学名だして褒められることはない」
&東大9割以上の環境という
間違った事実を持ち出して、グダグダいって何になるの?
何を議論したいのか全くわからん。

大学名出して褒められることは普通にあるだろう。
(君はないんだろうけど)
東大9割以上っていうのもお前が実際に確認したわけじゃないだろう。
自分の頭の悪さを認めてとっとと黙ってくれ。
179名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 09:34:32
学歴話する人はどんなに頭良くても全員空気読めないから
実社会では嫌われまくりってことでもういいです。
180名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 09:51:00
みなさんドイツ語は一週間にどの程度勉強されているのですか?
181名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 11:42:09
60時間くらいかな
182名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 13:11:12
もっと少ない 40時間くらい
だから駄目なのか?
183名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 13:13:08
どのくらい集中してるかにもよるんじゃないかな?
184名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 18:23:53
すみません一週間に6時間です
すきま時間にやるので今んとこ精一杯
185名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 20:08:09
いいじゃないか
続けることに意味があるんだよ
186名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 21:09:51
でもみんなよくやってるな…机に向かえるのは一日1時間くらいだな。
他は車で移動中、付録のCD聴いてるって感じ。独学社会人にはこれが限界。
4級は半年でまぐれで先日受かった。よって実感がない。春に3級を目指す。
暮れの秋でも受かるのか…鬱…先が長いポ。
死ぬまでに2級ホスイ。
187名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 21:56:46
>>186
勤務時間以外はCDを聞きまくり、問題集を解きまくる。トイレ内ももちろん貴重な
勉強時間。西洋人をを見たらドイツ語でまくし立てる。ドイツ語で日記を書く。
その他色々。。。
188名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 22:26:20
自分も独学社会人
生涯学習のつもりで死ぬまでに会話できるようになればいいやと思うことにしてる
先が見えなくて不安なのは一緒だ
同じく死ぬまでに2級ほしい
189名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 22:34:47
自分も社会人。
でも家では勉強しないな…机向かうの苦手だし。
閑職なのを良いことに、休憩室や自席で参考書開いてる。
日によって10分〜3時間。

ドイツの古本屋を問い詰められるように&探してる本が読める程度になりたい…
190名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 22:37:35
俺も独学社会人。9月から初めて独検4級取得。
通勤電車で単語帳みるのが40分くらい。
あとはNHKラジオ講座聞く等で1時間。
それくらいしか勉強して無いっす。

春の3級目指してます。
191名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 23:59:01
独学というか、なんちゃって学習者
しばらく大きな課題があるので、ドイツ語に手をつけられない
いちおう、2chのドイツ語スレを一通りチェックする程度
でも、今の課題が終わったら、再開するぞ
192名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 01:04:21
3級保持者です。春に2級チャレンジしたいんですけど、どういった勉強したらいいですか?参考書買ったんですが、しょっぱなっからつまづいています。やっぱり3級よりはるかに難しいんでしょうか?
同じ2級目指してる方、一緒に頑張りましょっ!
193名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 01:24:04
>>192
春に2級?
絶対無理だからやめとけ。
194名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 02:13:22
春に二級はナターシャでもむりだな
195名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 09:32:39
>>193-194
意地悪するんじゃない、だから荒らされるんだよ。

>>192
1・2級は秋だけです。
196名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 12:20:09
1・2級は秋だけっていうのは常識。
192は本当は3級持ってないんじゃないか?
197名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 13:38:13
いや、3、4級に集中して2級はまだ先のことと思ってる段階じゃあ
1級や2級の試験についてなんてあまりチェックしないと思うよ。
俺も2級受けると決めるまでは二次試験の面接が5分程度、なんてことすら知らなかった。
198名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 14:37:49
なんで春に1.2級ってないんだろうね。面接員や採点者不足?
199名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 14:40:40
2級はゲーテとか行ってないと無理ですか?
200名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 14:41:33
一次までなら独学でもなんとか
二次は不明…自分がどうなるか分からないからw
201名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 14:46:20
なるほど
202名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 21:13:40
2級の二次は、おそらくかなり簡単だよ。
5分しかないわけだし、話す事なんてあまりないし。
自己紹介、趣味、なんでドイツ語勉強しているか、ぐらいでおわりだろ。
2級の筆記が受かるほどの、deutsche Kenntnisse があるなら普通は
受かる。まあ、ドイツ人達とチャットでもやってれば発話力つくよ。
俺はたまにチャットするけど、俺が外人だってことなかなか気づかれないんだよね。
そこで「ich bin Japaner」って書くと驚くよ。この前なんか日本人て事を信じてもらえなくて、
「なんか日本語書いてみて」って言われてしまったよ。

もし3級からさらに最低でも1000語ぐらいは覚えないと駄目だろうね。
203名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 21:45:49
>>202
すまぬ。
素朴かつ不躾な質問だが、君は実際に2級を受験した?
「『おそらく』かなり簡単」といっているということは、まだ
受験していないということでいいかな?
204名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 22:20:53
>>202
GENAU!
まだです。
じゃあ、実際の感想も再来週にでも書いとくよ。
205203:2006/01/07(土) 22:38:55
>>204=202
がんばってな。
レポも期待してる。
206名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 01:17:07
>>187
ちょwwwwww
西洋人見たらまくし立てるって猛者だなw
207名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 16:04:41
>>202
2級の2次はそれほどやさしくはないです。
5分と聞いてたけど実際には7,8分でした。
試験官から振られた話題がもし自分が興味のない分野でも、
何でもいいから口に出して言いましょう。
208名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 22:01:48
>187
通勤路にジャーマンセンターってのがあるので突撃しまつ。
いや、ノゾクだけでつ…
209名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 23:39:38
>>207
>試験官から振られた話題がもし自分が興味のない分野でも、
>何でもいいから口に出して言いましょう。

もうこれが今から((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
210名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 13:11:51
>>209
私の友人はサッカーの話題を振られて全く関心がないので
黙り込んでしまって落ちました。
黙っているとドイツ語の質問を理解できなかった、と誤解される恐れがあるので
サッカーがキライならその理由を言うとか、
とにかく何でもいいから喋りましょう!
211名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 13:47:11
質問聞き取れてても答えに迷ったら、一回ぐらい質問を問い返して
答えを考えるための時間稼ぎをするという手もアル。
あんまりたくさんやると印象は良くないらしいけど。
1〜2回位なら、黙り込むよりマシ。
面接官役やったことある人から話を聞いたことあるけれど、面接時に
やるとヤバイことの代表は
・質問とかみ合わない答えをしてしまう(たとえ流暢に話していても)
・黙り込む
らしい。
>>210さんが指摘してるように、どちらも面接官に
「質問の趣旨を理解できてない」
と判断されてしまうことによる減点ってことかな。
多少の文法間違いやつっかえ、話す速度がゆっくりめというのは、
上記の点に比べれば、ひとつひとつはそれ程致命的ではないみたいだよ。
212209:2006/01/09(月) 14:13:48
>>210-211
ダンケ!
まだゆっくりしか喋れないんで不安だけど、とにかく黙り込まないようにするよ。
213名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 09:41:53
私もこれまでの人生で考えたこともないような質問をされて一瞬固まったよ。
「子供の教育についてどう考えてる」とか。
でも「そんなことは今まで考えたこともないです」と答えたら何事もなく別
の話題に移ったよ。
214名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 18:54:03
>>213
その言葉ドイツ語でなんて言ったのですか?<「そんなことは今まで考えたこともないです」
215名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 19:37:21
>>214
おそらくこうだろう、
daran habe ich bisher niemals gedacht

これでもいいのではないか、
Das ist nicht mein Ding
とか
dafuer interessiere ich mich gar nicht

ってゆうか自分で考えないと力つかないよ。
216名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 23:03:54
Daran habe ich noch nie gedacht.
217213:2006/01/14(土) 15:43:20
はっきりとは覚えてないけど
Ich habe solche Dinge noch nie gedacht.
って言ったような気がする。そっかdaranとか使えばいいのか〜。
218名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 15:46:32
だんけ!
219名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 22:50:53
二次で落ちたら次回一次免除されるのって、成績よかった人だけって書いてましたよね?
一次70点でしたがどうでしょうか だめでしょうか もう今度受けても筆記うからなそう
220名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 23:51:42
>>219
自分が持ってるクソ高い過去問題集の2004年度資料によりますと…
「二次試験不合格者のうち、一次試験の高得点者には、次年度に限り一次試験免除の
特典を与える。本年度の該当者は2級9名、1級1名。」
(「」内引用)
よっぽど高得点じゃないと難しいんじゃなかろうか。

今必死でシミュレーション中。
明日みんなスムーズに話せますように。Gute Nacht!
221名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 13:47:57
今試験終わった。凄い緊張した…。
でもなんとか答えられて良かった。
222名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 16:05:51
二次試験受けてきました・・・
質問されたこと全部にきっちり答えられないとだめなのかなぁ
どの程度の基準で合否決められるんだろう
合格とかいつわかるんだよー ずっとそわそわしてるのいやだー
223名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 17:53:22
ものすごい勘違いかまして返答していたことに、終わってから気付いて
orz

まあみんな乙。これから一ヶ月、結果が来るまで悶えるとするよ。
224名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 17:55:50
二級の二次受けてきたけど、社会問題とか訊かれた?
自己紹介ばっかりだったんだけど。
225名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 18:17:19
一生懸命環境問題とかネットのこととか調べて覚えたのに、
「料理するの好きですかー?」とか「○○はどこにありますかー?」とか
そんなのばかり聞かれたよ。
逆に焦った。
226名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 19:25:02
ZDの2次のが全然ムズかった。
227名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 20:21:54
うっそ〜。
ZMPなんて雲の上どころか、大気圏外だわ…
そんなもれは先日3級get…年末が欝だ…
そもそもベシャル相手がいない…通じるのか…
228名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 20:28:30
自分の場合、面接官が、放送大学に出てる人だった。
ほかにも「有名人」と話せた人いる?
229202:2006/01/15(日) 21:04:01
終わりました。
やはり簡単でした。もっといっぱい話したかったです。
ただすごく緊張してあまり上手くは喋れなくて、後半やっと緊張がほぐれたと思ったら
「Vielen Dank」と言われて終わってしまった。一回か2回聞き返したけど、話し自体は途切れなかったよ。
俺の面接官の人は割と早口で喋る人で、結構聞き取りにくかったです。聞き返したときはゆっくり喋ってくれたけど。
おそらく審査内容は「ドイツ語で日常会話ができるか」という事だと思います。
225さんが書いているように、本当に辺り障りの無い話しでしたよ。
226さんが言うようにZDの口述試験の方が全然難しいですね。
ただ2級持っている人は、ZDではなくZMPを目指すでしょう。俺もZMPを今年上半期までに受ける予定です。
230202:2006/01/15(日) 21:17:25
多少の文法の間違いなどは、気にしなくていいみたいです。特に名詞の性は
分からなかったら適当なものしてしまえばいいと思うます。
俺も、決定的な文法ミスをして、喋ってる最中に「俺、変なこと言ってる!」
って思ってドイツ人の面接官が、1秒ほどわからない顔をしたんだけどすぐに俺が何を
言いたいのか分かってくれました。

>>228
有名人では無かったですね。誰と話したんですか?
面接官の人達はゲーテとかで教えている人もやってるんですかね?
俺が受けた会場は19部屋ぐらいあったから、全国で50〜60人ぐらいのドイツ人のドイツ語が
かりだされているのかな? ひょっとしたらナターシャとかマックスと話した人もいるのかな?
ナターシャと話したかったな〜〜〜 wenn es mir passiern koennte, wuerde ich ihr sicher so sagen "wollen wir nach der Pruefung etwas trinken gehen?"
Ende
231202:2006/01/15(日) 21:19:38
訂正
「ドイツ人のドイツ語が」→「ドイツ人のドイツ語教師が」
232228:2006/01/15(日) 21:40:59
>>230
確かに以前、放送大学のテレビで見た顔だし、声もそっくりだから多分間違いないと思う。
何でも立教大学の教授らしい。
テレビ(ドイツ語T)は月曜日の朝6時から、ラジオ(ドイツ語U)は火曜日の午後4時から出演されてます。

ちなみに、過去スレにて日本人の面接官が相澤センセーだったとの報告あり。


不合格だったら二度と放送大学見ない。
233名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 22:06:23
世間話して終わったんだが、これでいいのか?2次試験
234名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 22:47:12
俺も世間話で終わった。
順番が後ろから二番目だったから、多分面接官も疲れてたんだろう
235名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 22:53:54
滞りなく世間話ができたなら、それはそれで大丈夫なんじゃまいか?

てかさー、過去ログやらこのスレ見てると、面接官に当たりはずれが
あるような気がするのは俺だけか?
>>213みたいな質問される人もあれば、楽勝基本情報尋問で終わるだけの
人もいるみたいだし。レベルの統一ってきちんとできてんの?
とふと疑問に思う。

皆さん乙ですが、世間話面接だった人も、実際の質問項目あげてくれると
とても助かる。
236234:2006/01/15(日) 23:15:31
>>235
それもそうだな。
「お名前は?」「○(都市名)はどこにありますか?」
「そこにはしばしば行くんですか?」
「ドイツ語の他に趣味は?」「(趣味について)どんな本をよく読みますか?」
とかこんな感じだったと思う。
趣味について喋りたおしたからこれくらいで終わってしまった。
237名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 23:47:36
>>235
最初の「どこからきたの?」の質問に答えた後、
「来るのに電車で数時間かかった」とか「こっちは雪が全然無くて驚いた」とか
「明日も仕事だから、早く帰って寝たい」とか愚痴を連発して終わった。

質問されるどころか「ドイツも今年は雪が凄そうだけど、何か聞いてる?」
なんて話題で終始した。順番が一番最後らしく10分近く話してたと思う。

寝ます。
238名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 03:41:07
いやー俺もキンチョウしますた。日本語で面接してもキンチョウするのに
ドイツ語でなんて・・・顔が引きつって、口が上手く動かなかったっす。
でも沈黙しなくてよかった
239213:2006/01/16(月) 10:59:49
>>235 いや私も基本的には世間話でしたよ。教育の話は最後にちらっと出ただけです。
殆どは趣味の話でした。
240名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 20:14:29
そういや、「子供はいますか?」と訊かれますた。
「結婚してないからいない」と答えたら次の話題に移った。
ひょっとしたらその話題にするつもりだったのかも。
241名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 20:45:28
「本は読みますか?」と聞かれた際、「面倒臭いから読みません」と答えたら、やはりマイナスになる?
242名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 22:48:15
ドイツ語会話なんだから、
「本はほとんど読みません。でも、テレビドラマは毎週欠かしませんよ」とか
「小説より、漫画ばかりです。最近はアフタヌーンって雑誌がいいですよ」とか色々言えばいいじゃね?
243名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:37:50
むしろそうやって自分の得意な分野に話を持ち込むべき。
ただ答えているだけだと、思いもよらない質問が来るかも。
244名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 16:53:16
1級、2級の最終合否は2月10日まで通知のようですね。
東京に住んでる人は2月の第一週には届くのでしょうか?
去年の事知ってる方いましたら情報おねがいします。
245名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 21:07:48
>>244
手元に過去ログがあったんで前スレ見たら、速い人は2月3日に届いてる。
246名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 22:17:33
センター試験やった
レベルの低い話でスマンが去年5割で落ち込んだが今年は7割とれたよ ヤター
勉強続けててよかったよ 以前「継続は力なり」と励ましてくれた人ありがとう
247名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 18:33:25
vielleicht morgen das Ergebnis? oder noch zu frueh?
248名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 19:02:07
>>247
外人?
249名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 20:48:58
>>247
Man bekommt an der zweiten oder dritten Woche im Feburar das Ergebnis.
250名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 16:12:29
結果届いた奴いる?
251名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 16:44:54
ノシ
252名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 16:53:23
doudatta?
253名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 16:59:23
bestanden !
254名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 17:14:46
Herzlich Glückwunsch!
255名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 17:24:09
Vielen Dank !
256名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 22:04:34
6月の3級を目指してます
257名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 22:20:43
Angekommen und Bestanden!
258名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 01:49:15
受かったやつおめでとう!
九州は明日か明後日かな・・・
259名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 08:00:38
合格した人おめでとう。
独学で勉強始めてまだ4級とったばかりの俺に
どういう勉強してたら独検2級以上がとれるか
教えておくれやす。
260名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 20:11:04
1級受かった…
Der Spiegelを読んでたら受かる確率は上がると思う。
261名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 21:00:47
>>260
おめでとう。
そして自分も2級受かった。
>>259
いっぱい読んで聴く。ネットラジオがあるから今は便利だよ。
独検用の参考書を使って学習する。
262名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 01:13:42
>>260
1級合格おめでとうございます。ネットのSpiegelも内容は同じですか?
http://www.spiegel.de/

>>259
1日に触れるドイツ語の量を増やす事を勧めます。たとえば、グリム童話などを読むとして
、今は1日1ページが限界かもしれないけど、3ヶ月後には2ページ読めるようになるなど。
263名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 09:45:53
>>260 すごい!おめでとうございます!!!
ちなみに2級合格から1級合格までどれくらい時間かかりましたか?
独在住経験ありですか?あったとしたら何年くらい?
Spiegelを読む以外にどんな勉強しましたか?学校は??
もしよかったら教えてください。
264名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 17:09:55
Spiegelはもっぱら紙で読んでいたので、online版と同じかどうかは不明。
ただ、コンピューターの画面を睨んでいても、1級合格に必要な分量を読みこなせないのでは???
雑誌なら、喫茶店で何時間でも粘りながら読める。書き込みも出来る。辞書を引きながら読むのも苦痛が少ない。

ちなみに、基本的に読む以外の勉強はやってません。問題集も、立ち読みで傾向を掴んだだけで、買っていません。
読む以外にやったことといえば、ドイツ語で独り言を言うことぐらい。
2級は受けませんでした。英検1級を持っていて、自分のドイツ語は英語と同じくらいだろうなと思ったので。
265名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 17:13:34
264に追記:
ドイツ語圏には8ヶ月住んだことがあるけど、それがそんなに有利に働いたとは思えません。
結局独検は読み書きのテストなので。
266名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 19:09:30
やはり重要なのは高度な読解力なんですね。
たしかに、新聞や雑誌がスラスラと読めるなら受かるような気がします。
267263:2006/02/06(月) 10:07:19
丁寧なレスどうも!やっぱり読解力なんですね。でも面接も一級は面接官が
感心するくらい話せないと受からないと聞いたのですが、独り言でそこまで
会話力がつくなんて…やっぱり語学に才能のある方なのかも。
自分もいずれは一級と思っていますが、とりあえずはZOPを目指して頑張ります。
268名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 12:51:57
一級ってZOPより難しいんですか??
269263:2006/02/06(月) 15:35:20
難易度はどちらが難しいかは分かりませんが、独検の方がマニアな知識?が問われる
ような気がして…。
270名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 15:51:51
>>267
>でも面接も一級は面接官が 感心するくらい話せないと受からないと聞いたのですが
それはこのページで見たのかな ttp://www.geocities.jp/doitsugaku/

普通に考えて毎回毎回、試験監の人は感心しないと思うよ。感心する時って人より優れて足りするからするもんじゃん。

1級よりもZOPの方が難しいと思うよ。独検の場合重視されているのは、圧倒的に読解力だから、
それに的をしぼって勉強すればいいけど、ZOPの場合、読み、書き、話し、聴く、の四点をまんべんなく勉強しなければいけないからね。
ZMPと2級を比べた場合も同様のことが言える。

271名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 12:07:22
皆さんはドイツ語始めてから
どれくらいの期間で初めて独検4級を受験しましたか?

自分はまだ始めて1ヶ月ですけど
今後の勉強計画に役立てたいので参考にさせてください。

個人差はあるとは思いますがあくまで参考程度に・・・・。
272名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 15:41:51
独学ですか?計画を立ているようなので、6月に受けたら?
4級は射程圏内だと思う。
273名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 20:12:10
前回4級受けました。
9月に勉強始めたけど、全く手を付けなかった時期があったから、実質3週間くらい。

6月の3級受けたいけど、10月の国家試験があるから時間がなぁ…
その直後からドイツ旅行行くんで勉強だけは一応。
274名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 01:09:02
俺も9月に初めて4級とったよ。
とりあえず独検合格4週間とか、その辺のドリルやりつつ
単語を覚えていけば、6月の4級は大丈夫ですよ。

リスニングは4月からNHKラジオ聴けば良いかと。
275271:2006/02/19(日) 02:56:57
>>272-274

ありがとう。正直、6月の試験に間に合うのかなーって
疑問だったから安心した。
とりあえず6月の春試験で4級、秋試験で3級目指す方向で
やってみます。
276名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 21:47:43
もいらは半年で4級を取れたものの、3級まで1年半かかった…
この差は、社会人独学のもいらには限界だった。いや、よく獲れたと思う。
今シコシコトと2級を目指してるけど…いつ獲れるやら…死ぬまでには…っとねw
それより話す相手が壁じゃあな…つうづるのかと。
277名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 01:21:43
私も社会人独学だけど、4級2ヶ月、3級3ヶ月だったよ。
独検とはあまり関係ない勉強もいれたら、3級は半年くらいかな。

2級頑張ろうね。
時間があれば、実際にドイツ旅行か10日程度の留学?をしてみたり
マンツーマンのドイツ語教師を雇ってみたりしては?

書くのと話すのが苦手だから、私も検討中。
278名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 22:53:10
auf
279名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 00:11:28
フランス語の検定は本家以外にも分家のスレがいくつかあるのに
独逸語はここだけ。閑散としてて寂しいなぁ。やっぱり独逸語って大学とかで
選択するくらいで自主的にやる人少ないのかな。
280名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 00:30:59
>>279
NHKのテキストも、なぜかドイツ語だけ本屋に置いてなかったりするしね。
W杯に向けて買ってる人が多いのかと思ったら、そもそも発注してなかった近所の本屋。
281名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 13:20:15
奇特なことに、早稲田の今年のドイツ語の入試問題なんかがUPしてある
ので、このスレレベルのヒトなら挑戦してみる価値ありかと。
http://www.waseyobi.co.jp/2006kaito.html

解答・解説はないけど。
282名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 10:38:04
ドイツ語のない店は珍しいのでは?
ドイツ語がなかったら、スペイン語、アラビア語はまずないよ。
283名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 12:48:43
>>252
それがアラビア語もスペイン語もあったんだよ。
でもドイツ語だけなかったんだ。

独検も3級がかろうじて1冊。ヒドス。
284名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 13:26:00
そんな店は潰せ
285名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 06:07:48
2級の二次に落ちて翌年一次免除という人は
毎年一人か2人しかいませんが
今年私はその一人になってしまいましたw

一次は78点取りましたw

普通にコミュニケーションが取れていたと思ったのですが
ショックでした

286名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 06:10:55
すみません
>>220によると2004年度で9人のようですね
でも9人かwww
287名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 17:33:46
>>220よっぽど高得点じゃないと難しいんじゃなかろうか。

これは違う。そもそも高得点であればあるほど、二次も合格する確率は高い。(普通に考えて)
そのような「よっぽどの高得点」をとれて、二次で落ちるようであれば、センスがないと思って
受験しないほうが良いと思う。長所の読解力を伸ばせば良いと思う。

私は一次は73点ぐらいでしたが、二次試験は本当に余裕でした。

>>285
ある程度、しゃべり慣れている印象を与えるのがいいと思います。(実際に喋りなれておく事)。それと日本人的な発音で喋るのもあまり良い印象ではないと思います。
特に自分の興味のある事などは、口頭でも、文章でも辞書無しで言える&書けるようにしておく事が大事だと思います。

シュリーマンの勉強方を参考にするのもいいかもしれません。
ttp://www6.plala.or.jp/Djehuti/200195.htm
288名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 19:06:03
うーばーあーれす
289名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 20:02:17
>>288
ヴぁす まいねん ずぃー だみっと?
290名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 21:35:45
いつうpられたのか知らんけど、2005年分の結果概要があった。
ttp://www.dokken.or.jp/summary/gaiyou05.pdf
全部ひっくるめても、なかなか秋期受検者一万人超えないね。寂しい。
291名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 13:07:17
今年の春の独検3級を目指して勉強を始めたんですがお薦めの問題集とかありますか?
292名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 13:08:59
>>291のスペックはパンキョーで一通りドイツ語の学習を終えた大学4年生(今年卒業)です。
293名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 15:29:20
>>291-292
なんだかんだ言ってこれは役に立った。負荷の高い問題やってると、本番が楽になるって意味で。
独検合格らくらく30日
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4261072548/qid=1141799067/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-7154264-3583454
単語集はこれに世話になった
独検3・4級突破単語集
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/438400480X/qid=1141799219/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-7154264-3583454
4級レベルの単語は大丈夫ってんなら3級だけのもある。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4384019688/qid=1141799219/sr=8-5/ref=sr_8_xs_ap_i5_xgl14/250-7154264-3583454

Viel Erfolg!
294名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 16:52:00
昨年から興味からドイツ語を始めて、今年高校生になるんですが4級受けてみたいなぁ。。
でも高校生で独検受ける方って他にいらっしゃるのかしら?
295名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 17:46:47
だれか

Preisbasis

の意味教えてくださーい。
296名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 18:30:25
マルチポストウザス
297名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 18:40:21
>>294
中学生がママンに付き添われて3級受けてたよ。
あと結構前に、ドイツに住んでたことのある高校生が1級に受かってたはず。
298名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 20:28:48
>291さんへ
私も「独検合格らくらく30日」は役に立ちました。
他の3級用の問題集より難しいけど、絶対に力がつきます。
過去問は1週間前にやったけど、「独検合格らくらく30日」をやっていたら簡単すぎて拍子抜けしました。
299名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 20:33:33
秋に3級合格した者です。
今年は2級に挑戦したいので問題集を購入しましたが、3級と2級のレベルの差がありすぎて何から手をつけていいか分かりません。
2級を合格された方、おすすめの問題集、これだけはやっておかなければいけないというものがあれば教えてください。
2次の面接は、ドイツ人と簡単なお話ができれば大丈夫でしょうか?
300名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 21:46:40
(そういやどうやったんだっけ…?)
301名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:07:19
>>299
(´-`).。oO(どうやったんだっけかな…)
白水社と三修社の問題集をやった。片方が一次やるには向いてて、もう片方が二次対策に良いという個人的印象。
その他には記憶をたどると、 地道だけど単語・熟語を増やし、ニュースサイトなどで長文を読んだ。
面接は5分ちょいだったけど、問題集にあるような小難しいこと聞かれるのかと思ったら
思い切り世間話振られたので、所謂環境・少子化・政治問題以外にも、
身近なこと−例えば住んでる街についてとか、そこまで電車で○分だとか、自転車で通学してるとか
自炊してるとかどんな食事をするかとか、意外とパッと出て来ない−も話せるように訓練しておくといいよ。
興味が無いことを聞かれても黙らないのが大切。とにかく黙ってるのはダメ。
興味が無いなら何故無いかとか、それよりこっちのがいいとか、そういう風に持って行くといいよ。ガンガレ
302名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 04:06:59
>>293>>298
>>291です。ありがとうございます。
単語帳は持ってるので「独検合格らくらく30日」を早速購入してみます。
最終的には2級合格を目標にしているのですが,まずは3級合格できるように頑張ります。。。
303名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 14:04:09
>>私も「独検合格らくらく30日」は役に立ちました。
他の3級用の問題集より難しいけど、絶対に力がつきます。

これって難しいんだ。やった事はないけど、楽なのかと思った。
これだったら、「独検合格スパルタ30日」にした方がいいね。

これの2級バージョンもあったけど、どんな内容なのかな。でもCDは発売されてないだよね。
304名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 19:51:56
「独検合格らくらく30日」を買って来たんだけど,かなり薄いですね。
305名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 20:14:14
薄いよ。でもみっちりやったら確実に力つくよ。
306名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 20:34:33
去年3級取ったけど、独検合格らくらく30日は確かに力がつく。
あれの答えを覚えるぐらいに何回も繰り返しやってれば、
本試験が簡単に感じる。
307名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 20:37:57
「らくらく」とは名ばかりだよね。
30日で終わらないしw
308名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 23:07:09
独検「が」らくらく「になる」30日
309名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 10:41:16
30日ではなく4週間の方を使ってる俺はマイナー派なのか?
310名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 00:39:15
2級も「らくらく30日」をやればばっちりですか?

311名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 00:40:25
らくらく30日やって、で二次対策は?
312名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 01:11:05
>>2級も「らくらく30日」をやればばっちりですか?

だとしたら、相当ハードな内容なはず、フォー!
313名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 03:11:58
1級の参考書または問題集って、無いのかね?
314名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 12:48:43
今からやれば3級まではとれるから頑張れ
315名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 06:51:33
 
316名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 12:35:36
今やれば受かると思うがまだ先か・。忘れてしまいそうだ。
かといってもう勉強し尽くした感じであまりやる気が起きない。
317名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 23:43:59
英語板でこんなもん見ました。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1078560933/l50
>>364

独検はどうなるのでしょう?
せっかく2級取ったのに。
318317:2006/03/21(火) 23:45:57
アンカー間違えたので貼っときます。

364 :名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 04:27:40
1963年に登場以来,英検は公的資格という理由で日本における英語資格の雄の座に君臨し,常に厚遇されてきた。しかし2006年3月31日を最後に,公的資格から外される。
その理由は、文科省大臣曰く、「認定をはずすのは広域法人改革の一環で,「今では英検の知名度も高いから 」。しかし、本当の理由は以下であるとされています。
資格が永久に有効
 合格すれば永久に保存されるなんてナンセンス
 語学力は使わなければ低下するもの

国内でしか通用しない資格
 国際化時代といわれる中,日本でしか通用しない
319名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 00:41:31
ドイツ語版TOEICみたいなのってないの?
320名無しさんでない人」:2006/03/22(水) 11:25:25
>>100 他人のことをそのようにいうやつこそ、自分のことが
全く分かっていない 馬鹿者じゃないかな。そのことに全く
気付かない、同情の余地なし。
321名無しさんでない人」:2006/03/22(水) 18:30:41
>>91"Sachertorte"
ちゃんと教えてやれば!
322名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 20:12:15
独検サイトに春の出願要項がうpされてたね。
また春がやって来た。
春も1級と2級やってくれたらいいのに。
ついでにコラムも更新されてるけど、4年ぶりだってさ。
本家サイトでこの放置っぷりって凄い。
323名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 21:10:40
>>320
Auch dieses Jahr ist der Frühling wieder da!
324名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 21:47:04
>>322
だから独検事務局は糞なんだって。このスレでの定説。
325名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 22:05:43
>>320
そんな昔のレスにむかついて思わず亀レスみっともない。
326名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 22:09:09
釣られないようにと別の話題振ったのに
327名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 22:18:14
Also sprach Zarathustra!
328名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 00:06:43
国連英検と国連は関係ない。
英検は実質旺文社主催で文部科学省認定削除。
329名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 02:02:04
>>319

ちなみに言っておくけど、TOEICもどちらかと言えば日本国内の試験で、国際的に
認知度の高い英語の試験はやはり、ケンブリッジの試験だと思います。トーフルも
結構認知度が高いらしいよ。

ケンブリッジの試験に双璧をなすドイツ語の国際試験は、Goethe-Institutの試験でしょう。
その次にオーストリア政府公認の試験OeSDです。両者とも同じレベルであれば、試験内容はほぼ同じです。
330名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 02:42:12
合格・不合格判定タイプより得点数タイプのがいいな

331名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 00:28:16
すみません、ドイツ語は全くの初学者で、
6月の3級を後2ヶ月で合格しようと思っているんですが
無謀ですか?
332名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 01:18:14
>>328
英検は公的資格でなくなってから逆に価値が出てきたよね。
333名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 07:34:45
>>331
可能だと思われ。
自分がその位の期間勉強して、去年秋の3級受けた。
結果は2点ほど足りなくて落ちたけどw
学習時間をがっちり確保できるかどうかだと思う
334名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 18:40:54
>>333なるほどー・・・希望が持てました!ありがとうございます
一日何時間くらいやれば良いですかね?
335名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 18:59:32
時間だけ言うてもなー。334がどれくらいの語学能力の持ち主かわからんもん。
3級を受ける目安は学習時間120時間以上とあったよ。
336名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 20:17:13
>>331
なぜいきなり3級から受ける
337名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 23:04:57
らくらくの95年発行版でも大丈夫ですか
338名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 23:51:35
語学能力は中の中だと思いますね・・・。

自分にプレッシャーをかけるために敢えてより難しい方を
受ける目標にしようと思いまして・・・。
339名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 10:55:21
プレッシャーがある方が燃えるタイプなら、それでいいんじゃない?
落ち込みやすいタイプだと「あんなに格変化頑張って覚えたのに!」と挫折しかねないので
4級からがいいかも知れないけどね。
4級だとまだ過去や接続法が出て来ないから混乱しないし、
初期段階はきちんとクリアしたという自信もつくし。
小心者で落ち込みやすいタイプの自分はそういうわけで4級から受けたよ。
3級落ちた時の心の保険ってことで3・4級併願というテもあるw
340名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 18:00:05
400
341名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 22:56:49
柿原梨那さん、1級の1位合格おめでとうございます!
342名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 23:45:08
>柿原梨那
SUGEEEEEEE!!!!
しかも今年から大学生という若さ。
まさか帰国子女って落ちじゃないよね?
343名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 01:12:34
そういう落ちだろ・・・・


つーか、春に3級で1位とって、秋に2級で1位の野崎啓一ってただの賞ねらって
受けだ人だろ。まあ、両方とも初受験なら許すけどさぁ。
2級で1位とれる人ならきっと1級も取れるはず。つーか、2級と併願して取ったのかもね。
344名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 12:59:30
>>342
帰国じゃないと無理だろ、さすがに。
345名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 13:36:30
Neid ist echt eklig...
346名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 02:07:31
Das stimmt...
347名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 15:59:19
今四月から大学でドイツ語始めたばかりの、まだアルファベートもロクにわからない俺が
6月の独検4級受けますよ。受かったら誉めてくれよ
348名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 16:59:42
Natürlich!
Viel Erfolg!
349名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 10:47:57
>>347
ドイツ語を全く勉強したことなかった俺が
9月に勉強初めて11月の独検4級に受かったよ。
正解率は8割超えてた。
だから、受かって当たり前かと。
350名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 13:45:20
個別の例を一般的な説の例に持って来るのは
適切ではありません
でもまあがんばればきっと大丈夫だろ。
351347:2006/04/17(月) 01:47:46
おお
2ヶ月で4級は不可能じゃなさそうだね
今日さっそく「関口初等ドイツ語」と「英語から入るドイツ語」を買ってきたよ
頑張ってみるー
352名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 20:51:49
>>351
4級向けの本と単語帳も買うといいよ。
3533級合格者:2006/04/17(月) 22:43:00
>351さん

第三書房の「独検合格1800」の単語帳もおすすめ。
2、3、4級ごとに必須単語が分けられているし、2級まで繰り返し使えるし。
でも、2級受ける頃にはもっと単語量が必要だろうけど、3級までならこれで十分。
ガンガレ!
354351:2006/04/17(月) 23:37:53
>>352-353
おおお
ありがとうございますー
関口初等ドイツ語の上巻が終わったら(あと3日〜4日かなぁ)
単語帳と4級の過去問買ってやってみますね。

GWまでに関口初等ドイツ語の中巻まで終わるといいな
355名無しさん@3周年:2006/04/18(火) 20:13:53
独学でわたくしめもこの春の4級をうけようかとおもっていますが、
学校うらやましいです。。。。
先生にきちんと教わりたい。

>第三書房の「独検合格1800」の単語帳 いいですね。カセットもほしいところですがアマゾンでも発見できなかった。
356名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 01:53:14
>>355
あれは本の中に振込用紙が入っていて自分で別売りCDを注文するシステムだから。
激しくめんどくさい…
357名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 22:16:44
やはり郵便局までいかないといけないのかぁ・・・

でも音と覚えたほうが絶対よいとおもうのでたのもうかとはおもうのですが。。。
358名無しさん@3周年:2006/04/20(木) 02:05:47
自分が買ったのには付いてたよ。
もちろんCD代込みの値段になってた。
横に普通のCD無し版もあった。

大きい書店ならCD付き版を置いているかもしれないから
探してみては。
359名無しさん@3周年:2006/04/20(木) 21:47:27

ありがd
広島市内の大きな書店をまわったのですがなかったでつ…。
360名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 20:37:46
願書は配達証明で出したほうがいいのかな?
361名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 23:19:33
4級って面接とかあるの?
362名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 23:43:43
面接は2級から。一次試験に合格した人が受けられるよ。
363名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 23:49:09
ありがとう
364名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 12:38:26
当方高校生です。
格変化や基本的な助動詞の構文程の勉強を今まで趣味でやってきたんですが、
今度3級受けようかと思ってますが、今のところNHKラジオ講座の応用編を聞いたり
教本を自分で勉強しています。春の独検にはやはり間に合わないでしょうか?
365名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 12:42:34
なんか日本語がおかしいので訂正orz

格変化や基本的な助動詞の構文程度の勉強を今まで趣味でやってきた高校生の者です。
今度6月25日の3級試験を受けようか検討しているのですが、現在NHKラジオ講座の応用編(少し自分には難しいですが)を聞いたり
教本を使っての学習ではやはり間に合わないでしょうか…?
366名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 13:48:42
無理ではないよ。3級までなら独学で十分対応可能。
らくらく30日(全然らくらくじゃないが)の問題集でもやっとけ。
367名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 00:26:11
そそ、らくらく30日は負荷をかける分本番が楽になるというコンセプトなので
本当に本番が楽になっていいよ。オススメ!
368名無しさん@3周年:2006/05/01(月) 00:27:43
>>366
3級までなら独学で十分対応可能

2級はもちろん、1級も独学でも行けるよ。でも難易度があがるほど時間はかかるけどね。
独学で2級取ったから、今度は1級受けようか検討中。
369名無しさん@3周年:2006/05/04(木) 00:59:53
>>366-368
ありがとうございます。
親からは独学でドイツ語を勉強している事に対してあまりいい目で見られていませんが
自分で受験料出して頑張ってみようかと思います。
370名無しさん@3周年:2006/05/04(木) 01:04:34
なんで独学が悪いみたいに思われるんだろ。
プロ目指してるんならちょっと考えた方がいいのかも知れないけど、
金かからないからいいじゃないかw
371名無しさん@3周年:2006/05/06(土) 21:07:31
書店でお金払って申込用紙書いたぜ。
明日ポストに入れて申し込み完了♪
3級の過去問やったら7割取れた♪
372名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 19:07:33
大阪は、大阪市内の会場使ってくれ。
373大学1年生:2006/05/11(木) 17:21:30
勉強を4月から始めたんですが、6月の試験で3級を受けるのって無謀でしょうか…?
今のとこ関口の上巻まで終わらせました。
374名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 19:04:27
がんばれば大丈夫だよ。
大学生ならテスト慣れしてて勉強のコツも身についているだろうし。
375名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 09:37:26
3級以上進むのになかなかはかどりません。
みなどう勉強してるのか。
何をおぼえればいいのかがわからない。
ああ準2級がほしい。それに年2回にしてほしいよ。
http://blog.goo.ne.jp/daslebenistschoen
376名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 16:12:26
あちこちに書いて回るのは別にどうでもいいことだが、
2chで自分のサイト宣伝マルチは止めておいた方がいい。
377名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 01:45:14
TOEICと試験日同じじゃん。受けられねー
378名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 22:10:16
独検の受験者が増えない原因の1つはそれだ
379名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 23:49:24
TOEICなんてしょっちゅうやってるし。
380名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 00:33:06
十数年ぶりにドイツ語の勉強再開して、今度3級受ける予定の30代おっさんなんですが、
やっぱり受験者って若い人が多いんですか?学生さんとか社会人なりたての20代の人とか。

久々に再開して、語彙不足を実感してます。
381名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 01:13:56
>>380
ドイツ語3級取れたら会社に報告するんですか?
よくわからないけど2級くらいじゃないとちとはずかしくない?
382名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 01:22:47
>>381
380じゃないが、自分も30代の社会人でドイツ語を趣味でやってる。
なんでおまえさんの脳味噌の中は、そんなにめでてーんだ?
独検受験を会社に報告しなきゃなんねーって発想どっかおかしいんじゃね?
これがゆとり教育ってやつの弊害か。

と釣られてみる(ry
383名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 01:31:25
報告するつもりないんなら別にいーんじゃない?それは個人の勝手。
ただ3級で報告するのか?と思ったから380に聞きたいだけ。
384名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 02:29:18
>>380
3級の試験の時、隣に座ってたのは50代と思しきおじさまだったお。
30代40代意外といたお。気にすること無いお。
385名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 03:05:05
>>380
たしかに、384の言う通りだ。毎年、各級の最高齢合格者が表彰されるけど、60歳前後の
人が賞をもらってるよね(?)30代ならひとつの教室に1人はいるよ。
さすがに、つるつるのハゲ頭で友蔵(ちびまるこちゃんの)みたいな風貌だったら目立つだろうね。
386380:2006/05/15(月) 06:55:24
皆さんどうもです。
会社に報告なんてしませんよ。あくまで趣味ですから。
フランス語は多少仕事に関係あるから、3級でも報告する意味は多少ありますけどね。
387名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 08:11:26
>>386
俺も30代だけど受験するよ。
4級受けた時は、学生ばかりで恥ずかしかったよ。
だから他に30代の受験生がいてくれると助かる。

ちなみに仕事でドイツ人と会うこともあるし、
3級取ったら上司に報告する。
英語ができる上で次の言語、ってことでドイツ語やってるので
3級で報告しても恥ずかしくないし。
388名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 12:11:47
自分も30代だけど去年4級受けた時は学生らしき人は3割もいなかったように思ったよ
かえってビックリした
全部で20名ほどだった宇都宮会場
389名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 14:09:15
私は2級受験した30代主婦です。一次の会場では学生も結構いたけど、2次ではむしろ
社会人の方が多かったですよ。
390名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 15:01:12
学生のドイツ語離れか
391名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 19:20:16
高校生で今度3級受ける漏れがきましたよ
親は英語やれってうるさいですがw
392名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 19:57:51
You 両方やっちゃいなよ
393名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 21:28:36
こんなに、実は学生以外のドイツ語熱が進んでるのか?

>>376
ありがとうございます。
ご忠告どうも。
これでいつも議論(かはわからんが)してた皆さんが
迷いこんでくれるかなと期待もあって(笑)。
よく考えたらここは匿名の舞台だから、
普通の掲示板とは違いましたね。
書いて逆に失礼だったかもしれない。
申し訳ない。
394名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 21:53:13
自分も30代です。
学生時代、第二外国語として、週2コマ、2年間ドイツ語を学びました。
十数年のブランクがありましたが、
昨年10月からNHKのラジオ講座で勉強しています。
まずは4級から挑戦します。
今年中に4級、来年中に3級が当面の目標です。
395名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 22:12:36
自分が3級受けた時は、同じ会場に母親と小学生らしい親子連れがいたんだよね…。
ドイツからの帰国子女かも知れんが。
しかし果たして帰国子女が独検受けるもんなんだろうか!?
396395:2006/05/15(月) 22:17:22
ちなみに、1年半後に同じ会場で2級を受けた時、
恐らくあの時と同じと思われる親子連れがいました。
親子で3級受かったらしい。
397387:2006/05/15(月) 22:48:44
>>388
俺が受けたのは大阪。
場所は阪大だった。
阪大だと、すぐ近くに大阪外大があったりするし、
それ以外にも関西には外大がいくつかあるので
学生受験生が多かったのかも。

398380&386:2006/05/15(月) 23:07:31
30代の方結構いるんですね。ちょっと嬉しい。
ちなみに自分は仏検の3級も申し込んでいて、前の週に受験だったり。
我ながら無謀なことしてるなあ。

今は「〜らくらく30日」でのんびり勉強してます。
正書法が変わっていたのを知らずついついdaßなんて書きそうになりますな。
399名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 23:12:11
らくらく30日の単語レベルって無駄に高くない?
400名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 23:35:00
だから本番はらくらく。
401名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 11:33:27
独検合格4週間の方はあまり話に出てこないですね…自分今使ってますが。
402名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 21:39:55
>>401
独学学習者には、4週間の方が解説がしっかりしてるのでいいと思う。
まず4週間やって、その後らくらく30日で仕上げるのがベストかな。
403名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 00:31:00
まったく初心者から初めて、
ラジオドイツ語講座初級しか勉強してないけど、
3級の範囲はこれでカバーできるでしょうか?
404名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 01:05:07
今日紀伊国屋で4級の受験料を払ってきました。
都内で受験するのですが、どこで受けるのがいいかなぁ。

「どこそこ大学教室の空調が云々」とか、「教室に時計が
あるなし」みたいな情報があれば教えてください。
405名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 01:06:13
>>403
内容が完璧に理解できており、登場した単語も完璧に覚えているのであれば、
可能性は皆無でないかもしれません。
406名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 17:11:53
なんで独検の過去問ってひとつしかないんだろう。
しかも2級から4級共通だし…高すぎるお
407名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 21:22:46
>>406
独検事務局が糞糞糞だから。
こんな試験潰してしまえ
408名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 21:30:49
>>407
いやまぁそれはそれでかなり困るんだけど…w
いろんな出版社が出せないのはやっぱり仏検とかに比べてマイナーだからかな?
それとも事務局がそう決めてるのかな?
409名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 21:35:46
>>408
事務局と郁文堂が癒着してるから(だから三修社や白水社からは過去問が出てない)。
あの過去問自腹で買って糞どもを儲けさせてはいけない。過去問が必要なら図書館で必要なとこだけコピーしたらよろし。
410名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 21:45:51
>>409
そっかその手があったか
411名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 01:52:58
都会の図書館はいいなぁ・・・
412名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 02:21:28
大学図書館なんかだと置いてあるはず。最近は学外者でも入れるとこ多い。
413名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 15:07:11
いまから三級は無謀かな?
414名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 17:09:51
やっぱり普通の公立図書館とかじゃ過去問とかは扱っていないね…
仕方ない。。買おう
今後二級受けたりうするかもしれないし
415名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 23:08:17
>>405
それを聞いて、中級編を勉強しはじめましたが
さっぱり内容がわかりません。もう駄目だ、有り難うございました。orz
416名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 23:57:20
>>415
ちょっと待て、中級編まで慌てて手ぇ出す必要は無い。
基礎がしっかり出来てるかどうかの方が大事だ。それで3級いけるって。
文法をちゃんと理解しておくのと、語彙を増やすのと、
例文つきの単語集でも読んで動詞と前置詞のきまった組み合わせにも
目を通しておくといいよ。
417名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 00:25:04
>>416
有り難うございます。ならば今までやってきた事をもう一度見直し、
弱点(動詞と前置詞のきまった組み合わせ) を潰すのに集中します。
418名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 09:36:03
>>417
何で4級すっ飛ばしていきなり3級受けたいわけ?
419名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 16:49:14
俺もすっ飛ばして3級受けますよ。
学生なのであまりお金がかけられないという理由で
420名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 18:04:28
おらはすっ飛ばして2級受けますよ
4月から始めて、現在関口の上巻に突入したから、
このペースで進めば余裕だよな?な?
半年で2級なんて取ったら周りの反応がすごいだろうなぁ
と考えてやる気を出してまふ(`・ω・´)
421名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 19:26:33
筆記はともかく面接も独学?
半年の独学だけで会話までこなせるようになったら
そりゃすごいよなぁ。
422名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 19:32:16
>>418
4級はなんとか受かったので・・・。
423名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 19:58:45
>>422
ちなみに春の受験は今日が出願締切日だけど…
おk?
424名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 22:19:38
OKです。
425名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 00:58:43
>>422
「まったく初心者から初めて、」とあったので
いきなり3級受けるのかと勘違いしてた。申し訳ない。
426名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 01:19:30
>>452
学校で勉強してなくて、ということを書きたかったのですが
違う言い方になってしまいました。こちらこそすみません。
427名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 05:07:55
らくらく30日ドイツ語、ドッケンは4級を受けるんだけど3級のを買っても
平気かな? これから一ヶ月でマスターするんなら4級の方がいいか
3級は秋に受けたいんだけど
428名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 10:50:53
>>423
orz
前期の単位が危ないから4級とって補強しようと思ってたのに…。
試験で満点とっても出席点が低くて…(;ω;)
429名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 12:29:26
>>427
4級受けるならまず4級やって、それが合格してからの方がいいんでないか?
430名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 17:09:45
ttp://www.staedtler.de/

独検受験には、Made in GERMANYのクオリティを。
ドイツ製ステッドラー筆記具はいかがでしょうか?

これで受験すれば受かるw
431名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 17:41:00
性が全然覚えらんねぇ(´・ω・`)
432名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 19:55:44
例外なしの鉄則+原則をまず覚えよ>>431
433394:2006/05/27(土) 07:57:33
受験票届きました。
第一希望の会場でとりあえず一安心。
434名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 17:06:00
俺も3級の受験票昨日届きました。
第一希望会場だたーよ。
みんなもこれから気合入れて頑張ろー。
435名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 00:22:08
4月からのNHKラジオ入門編と「独検4級突破」だけで4級突破するつもりです。
何とか,ガンバルぞ,イッヒ。
436名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 16:51:32
俺んところも4級受験票届いた。3年前から勉強はしてたけどようやくだ。
437名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 01:38:54
受かるといいんだがなこのスレのみんなも。
もう1ヶ月切ってる。


438名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 16:20:22
まったくゼロの人間が4級今から勉強しても受かりますか?
勢いにまかせて応募してしまったんですが 
今、過去問見たけどまったくわかりません
439名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 18:54:31
君のやる気と飲み込みの速さ次第。
440名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 22:24:33
私も4月に勉強初めた素人ですが,4級合格してみせます!→"Ich werde die Pruefung bestehen."でしょうか?

441名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 22:59:37
ドイツ語ムズイな。

DFB-Elf rettet Remis gegen Japan

ttp://de.sports.yahoo.com/30052006/14/dfb-rettet-remis-japan.html
442名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 02:03:18
>>439
わざわざありがとうございます
とりあえず単語から初めて、今回はダメでも次回は受かるよう頑張ります
443名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:08:20
リスニングが新しい形式になったと聞きましたが誰か詳細分かる人いますか?
444名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 16:30:05
問題文も読み上げになっただけです。
445名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 21:31:20
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1122665300/l50
↑このスレにドイツ語が分からなくて困ってる香具師がいっぱいいます。
http://www.rock-am-ring.com/main.html
↑を解読して誰か助けてエロイ人!
446名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 21:49:53
マルチやめれ
447Angela:2006/06/02(金) 22:14:52
香具師って何ですか?
448名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 17:55:00
大阪にはドイツ人どれくらい住んでるのかな?
友達になりたいわぁ〜
449名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 20:29:08
>>447
かぐし って辞書で調べてみな^^
450名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 02:32:52
ドイツ語検定取得のための予備校とかってあるんですか?
451Angela:2006/06/05(月) 08:01:48
香具師は辞書に載っていなかった。
家具師ならあるけど。
452名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 09:56:52
このスレに来ている方の中に英語もやってる方いらっしゃるみたいですが、
同時に勉強されてるのですか?どうやって切り替えていらっしゃいますか?
二兎追うものは…になりたくなくて英語は諦めようかとも思ってます。しかし…
ドイツ語は独検2級が人生の目標、英語は海外旅行で困らない程度までと思ってます。
453名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 11:17:13
>>452
学生(高校生)なので英語も同時に勉強してます。
特に問題はないですよ。時々単語のスペルがごちゃごちゃになる事もないことはないですが、
英語の習得にもプラス効果が働くような気がします。第二外国語をやると、英語が伸びるという話は
結構聞きますよ。
454名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 12:31:55
>>451
マジレスすると、香具師をそのままコピペしてgoogeln bitte.
455名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 13:25:01
ねたにマジレスきもい
456452:2006/06/06(火) 18:22:42
>>453さん 高校生で二ヶ国語も!すごいですね
当方は英語をどんどん忘れてしまって困ってます
実はちょっと前に海外旅行にいってまして、滞在中
返答しようとすると出てくるフレーズは皆ドイツ語で「え〜と英語ではなんていうんだっけ」状態でした
ドイツ語は毎日、英語は旅行に行く前だけフレーズの暗記という割合で勉強してるので
これは日々の成果と喜ぶべきか…と悩んでます。
独検は4級英検は3級でどっちも初級者というと事がさらに情けない…
果たして両方出来るのか自分に…
457名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 08:27:03
当方は英語は全然駄目でしたが、そして全く勉強してませんが
ドイツ語を勉強してるうちに英語がわかるようになりましたよ。文法も単語もある程度わかるようになりました。
高校の時などはさっぱりわからなかったのに。例えば have to〜 構文などは zu 不定詞 haben と同じと言うのが最近わかりました。
じぶんが思うに、両方を熱心に勉強すれば相乗効果は必至だと思います。英語はゲルマン語の中でも、ドイツ語と同様に西ゲルマン語に分類されているので当然の事です。
私としてはオランダ語も勉強する事も勧めます。
ちなみに当方はドクケン2級所持です。
458名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 08:31:08
英語が大体できるようになったんで、
次の言語をと思ってドイツ語やってるTOEIC900保持者だけど、
ドイツ語やってると、英語が変になりそうだ。
英語とドイツ語、両方できる人は頭の中でどうやって切り替えてるんだろう。
459Angela:2006/06/07(水) 09:04:33
454、ありがとうございます。
Ho capito.
460452:2006/06/07(水) 12:28:42
わーすごい人ばっかりだよー
こういう方たちもいるんだから自分の気長にやっていこう…いつかできるようになるはずだ
でも自分の頭では二つは難しいー
英語をとれば便利は便利なんだろうけど
ドイツ語捨てることなんて出来ないー
ホントどう頭切り替えてらっしゃるんでしょうか?
461名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 14:14:14
オランダ語は下手に近いもんだから、人によってはごっちゃになって
混乱するかもよ。どっちかを先に上レベルに持って行ってるならいいと思うけど。
462名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 14:21:29
>>458
TOEIC800点台で今回独検3級と仏検3級を同時に受ける自分はどうしたものかとw
自分の場合、英語は変にならないですよ。
ドイツ語を出すべきシーンでフランス語が浮かんできたりとか、その逆はありますけど。
463名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 15:29:37
まずドイツ語と英語の勉強する時間を均等にすることだね。2時間づつとかに。

もしくわ既にどちらかの言語で上級者なら(458のように)その得意な言語でドイツ語を勉強するべきだと思う。
反対にドイツ語が出来る人は、ドイツ語で英語を勉強するとか。じっさいドイツ人はドイツ語と英語が混乱することなんて起きないんだから、
彼らと同じように、勉強するべきだと思うよ。 
464452:2006/06/09(金) 00:32:46
みなさん、いろいろありがとう!
英語は好きじゃないんで敬遠してたけど少し勉強の時間を増やそうと思います。
旅行で不自由しない程度と思ってたけど不自由なくしたいんなら日本語並に話せなきゃだめじゃん
外国語の勉強は終りがないなぁ…
なんかすごい険しい道に入り込んじゃった気がするよ
465名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 00:54:21
とりあえず・・・日本語も大事にしてくださいね・・・>>463さんとか・・・
466名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 04:04:16
確かに微妙なミスが何個かあるが、言うほどでもないだろ
467絵理:2006/06/10(土) 06:10:17
私は今m高校三年生で4月からドイツ語を習い始めました。
私の学校は付属高校で12月までにドイツ語三級をとると推薦試験で少し優先になります。
春の検定の申し込みには間に合わず、秋の検定でいきなり3級を受けるしかもう手段はないのですが、まだ初心者の私でも秋まで勉強すれば一発合格する可能性は残っていますか?
皆さん、どれくらいの期間で三級に合格できたんですかっ?!
教えてください!
468名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 11:29:43
>>467
三級だったら本人の努力次第でいくらでも可能ですよ。特に高校生なら頭も柔らかいし。
かくいう自分は今度三級受ける30代おっさんですがw
469名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 20:47:10
>>467
俺は勉強9ヶ月だけど今度3級受けるよ。
一応過去問やったらギリギリ合格ライン取れた。
だから4月からの勉強で秋の3級合格は可能だと思うよ。
470名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 21:21:07
今から4級の勉強します。
471名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 02:49:51
書き込み少ないのは試験近くなったからかな?
472名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 04:06:09
4級ってどのぐらいの勉強の期間でとれますかね?
473名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 20:24:31
君の能力による
474名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 11:36:57
>>472
俺は全くの素人から2ヶ月。
475名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 21:02:36
次の日曜が試験なのにこの盛り下がりは何?
476名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 23:34:27
語彙力について質問です
あるサイトでは二級には5000〜6000(おそらく基本語合わせて)語くらい必要であるとかいてあったんですが
実際の所それであってるでしょうか?
たとえラインぎりぎりでも合格したいです
宜しく御願いします
477名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 23:37:07
語彙力ってどうやって測るの?
478名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 02:14:12
秋に3級と2級のダブルいきます。
「独検合格らくらく30日」だけでいきます。
本当に”らくらく合格”するかどうか楽しみにしてください。
合格しない場合は出版社に本を返し,
書名を「独検合格おそらくおそらく30日」に変更させます。
おたのしみに。
7月1日から「らくらく3級版」に取りかかります。
479名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 22:23:30
>>477

俺も前から思ってた。自分の語彙力測ってみたいよ。

ある程度余裕を持って2級は受かったが、本当に5000語も知ってるのか疑問だな〜
480名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 22:25:59
ich とか du とかも数にも含めて数えるの?
481名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 22:35:34
そりゃそうだろ?
2級をらくらくなんて無理。
3級と2級じゃあ全然違う。
482名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 23:19:17
3級で90点以上取れるなら、2級も受かるかもしれないよ。
483名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 20:58:32
3級は98点相当取ったけど、あの時点で2級に受かれたとは思えない
484名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 01:01:55
私の知り合い、3級ほぼ満点で2級落ちたよ。
485名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 06:20:58
らくらく2級という書名がついているなら2級受かるはずだろう
486名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 10:36:25
専門で3年やってるのに3級受かりそうもない。
487名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 11:35:42
ちょwwwww
3級までなら、ちゃんとやってたらそんなに心配しなくても大丈夫。
488名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 18:25:08
http://blog.livedoor.jp/ich_lerne_deutsch/?blog_id=1793866
超初心者の自分のブログです
だれでも気軽に見てね
489名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 19:41:39
やっと関口終わった…。2か月も掛かっちまった。
こんなペースで11月に2級受けれるかな?まぁ夏休みで一気に勉強する!
…チラ裏スマソ(´・ω・`)
490名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 23:11:59
2級の参考書でおすすめを教えてください。
491名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 17:11:30
去年の3級、春と秋とで難易度かなり違ってない?
秋はかなり難しい問題が多くて点数伸びないよ。
リスニングも25分になってるし。
492名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 19:48:58
独検 3級でググルとオンライン腕試しをさせてくれる
有難いサイトが出てきますが、
このサイトの問題が(特に2〜5問あたり)すらすら出来ないと、
3級はかなり厳しいと思ってよいでしょうか?orz
493名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 20:31:32
>>490
2級だと、独検用問題集として新しいのは
白水社の「独検対策2級問題集」
三修社の「独検2級合格講座」
くらいじゃないかな。
切羽詰って両方買ったけど、語彙集が意外とかぶってないのでどちらも役に立ったよ。
494名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 09:40:55
いよいよだ…
昨日『独検合格四週間・三級』についてた模擬試験を解いたらあまりに出来が悪くて落胆した俺がいる…orz
去年の秋期の問題は合格点より結構取れたのに。。
495名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 09:45:32
>>494
去年の秋期は勘で当たってただけで、実力がないのかもしれない。
496名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 10:20:02
勘で解いたような問題はあまりなかったと思うんだけどな…。春期も合格点超えてたし。。
模擬試験の方が難しい気がしたんだけれど、一般的に見てそれほど実際の試験と変わらなかったりするんだろうか…

497名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 10:55:26
俺は去年の秋期よりも4週間3級の模試の方が簡単に思えたけど。
持ってる知識が偏ってるんだよ、きっと。
498名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 12:22:41
さて、これから3級玉砕しに行ってきますよ。
何と言っても語彙が足りないものなあ。
499名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 13:06:56
みんな、ベストを尽くそう!
500名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 13:31:28
何か緊張してきた。
単語帳一冊で挑もうとしてる俺はバカなのだろうか?

バカでもやれるだけの事はやるよ。
これから試験開始の人、頑張りませう。
501名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 15:52:34
終わった〜。何とか合格点は確保できそうだけど、疲れました。
502名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 15:58:49
独検オワタ\(^o^)/
503名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 16:31:22
オワタ\(^o^)/
504名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 16:38:11
俺の努力オワタ\(^o^)/
3級、去年より難しいと思った…
505名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 17:04:21
俺も三級過去問よりかなり難しく感じた!リスニングはさらに長くなってたね。
あ〜発表まで待てん。。
506sage:2006/06/25(日) 17:11:07
過去問の出題傾向をあえて外してきたような感じがしたな。>3級
507名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 17:12:07
3級、オレも過去のより難しいと思いました・・・

一番早い解答速報ってどこだか分かりますか?
508501:2006/06/25(日) 17:18:02
去年より易しいと思ったのは自分だけ?
NHKのラジオドイツ語講座応用編で出てきた表現がいくつかあったし。
浜崎先生ありがとう。
509sage:2006/06/25(日) 17:26:51
3級受験に応用編の難度はいらんと思ってたからなぁ。
応用編もやっとけば良かった
510名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 17:27:45
下がってないのにやっと気がついた。スマソ
511名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 17:47:30
みんあお疲れ!
3級秋に受験予定 脅かさないでくれよ〜
512名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 17:48:24
3級、全然単語わからなかった…。
俺の持ってる単語集「独検3・4級突破単語集」(三修社)
じゃ太刀打ちできなかった。

熟語問題も。
独検合格4週間の解答の後ろに載ってる熟語ではダメだった。
leiden なんてanしか書いてなかったし。anは選択枝にないし。

はっきり言ってぼろぼろだった。

>>507
いつもどおりならば、独検のHPで明日の夕方あたり載るはず。
513名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 17:52:34
文法中心に勉強した自分は負け犬。
独検3・4級って1800だっけ?それで太刀打ちできないって…
514名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 17:55:02
同じく3級の単語がさっぱりだった
軟化したって言われる去年の過去問だって長文は余裕だったのに・・・
長文問題がよく分からないなんて初めてだ
515名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 18:02:23
>>513
1800じゃない奴です。3級と4級のが一緒になってる
ヴォルフガングシュレヒト/恭子シュレヒト著の本。
俺も文法と単語中心にやってたのがだめだった。
過去問は2年分やって全部合格点超えてたのになぁ。
平均が去年より下がって、合格ラインが下がることを期待。
516名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 18:37:58
>>515
それでも1750語ですか。厳しいなぁ
4級範囲に必要語彙数だけ格段に増えたような試験だった。
517名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:13:04
模範解答まだあ〜?
518名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:14:08
明日まで待つのか・・・
519名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:25:30
俺も独検合格四週間で頑張って前置詞と動詞の結びつきとか覚えていたけど、2の問題ほぼ全部載ってなかったと思う…。平均点もやはり下がるんだろうか?
520名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 20:05:33
辞書で確認しながら・・・3級答え合わせ。
1 (1) 4 (2) 2 (3) 4 (4) 3
2 (1) 2 mit jm zufriedenで「〜に満足している」
 (2) 1 für et4 berühmt seinで「〜で有名である」
 (3) 4 gegen et4 protestierenで「〜に抗議する」
 (4) 2 unter Heimweh leidenで「ホームシックにかかる」
3 (1) 3 (2) 1 (3) 3 (4) 3
4 (1) 1 (2) 3 (3) 2 (4) 1
5 (1) 2 es sich3 bequem machenで「気楽にする」
 (2) 3 Eingang verboten!「立入禁止」
 (3) 3 sollen「〜すべきである」
 (4) 3 jm bö seinで「〜に腹を立てる」
 (5) 4 Elektroabteilungは「電気売場」
6 (1) 2 bieten「提供する」
 (2) 1 gültig「効力がある」
あとは公式回答待ちかな。
521名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 20:12:29
訂正
2 (1) 2 mit jm zufriedenで「〜に満足している」
 (2) 1 fu¨r et4 beru¨hmt seinで「〜で有名である」
 (3) 4 gegen et4 protestierenで「〜に抗議する」
 (4) 1 sich4 in jn/et4 verliebenで「〜に惚れ込む」
 (5) 2 unter Heimweh leidenで「ホームシックにかかる」

5 (4) 3 jm böse seinで「〜に腹を立てる」
522名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:00:05
3級の聞き取りの男の声って、昨年のNHKドイツ語会話に出てたMAXの声に良く似てたけど別人かなぁ?
気になって集中できなかった…orz
523名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:05:21
呼びかけの時にMaxって呼んでなかった?
自分もすごく気になったw
524名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:08:43
>>523 そうそうMAXって呼んでたから、さらに気になったよ。
525名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:12:11
今日4級を受けたのですが、解答速報とかはどこで出るのでしょうか?(つд⊂)
526名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:14:05
>>525
明日の夕方あたりに↓に載ると思われる。(現時点ではNot Found)
ttp://www.dokken.or.jp/answer/2006F.html
527名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:18:29
ありがとうございます。漏れ終わった(´・ω・`)ショボーン
528名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:29:21
>>524
MAXは慶応の非常勤の先生やってるんじゃなかったっけ?たぶんあの声は彼でしょ
529名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:34:36
3級の5の(4)、声楽やっている人は簡単に思いついたかもね。
シューマンの「詩人の恋」(原詩はハイネ作)の第12曲に出てくるから。

Am leuchtenden Sommermorgen
Geh ich im Garten herum.
Es flüstern und sprechen die Blumen,
Ich aber, ich wandle stumm.

Es flüstern und sprechen die Blumen,
Und schaun mitleidig mich an:
Sei unsrer Schwester nicht böse,
Du trauriger, blasser Mann!

ttp://www.kalliope.org/digt.pl?longdid=heine2001102258a
530名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:54:04
リスニング中にチャイム鳴らす関西大学最悪。
しょせん関関同立の並びで他の大学に離されて
落ちぶれの激しい馬鹿私学だね。
531名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:45:17
>>520
リスニングで爆死
その解答に間違いなければ、約9割正解してる
どうせ不合格だけど
532名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 00:18:19
大問2と4撃沈orz
終わったな…。
533名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 00:50:39
4級も終わってる
534名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 01:18:39
>>532
自分も大問2と4撃沈だよ…過去問3年分やってほぼ平均点プラス20位行ってたのに…
過去問、長文と聞き取りはミス少なかったのに、今回は半分できたかどうか…
でもここの掲示板で今回の方が楽だった人もいるんだから、自分の勉強の仕方が悪かったんだな…
535名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 01:32:54
今回の3級、接続法なんか勉強してなくても
語彙さえあれば受かりそうで納得いかない…
文法中心学習者のヒガミでした
536名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 07:58:01
今回2の熟語、どの本勉強してたら点取れたんだろう。
4週間とらくらく30日で勉強してたけど、まるでだめだった。
独学学習者にはキツイ。
外大生だったら今回の問題はできたりするんかな?
537名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 08:40:38
同感。
独学で試験対策用の勉強してる人間には厳しかった。
外大生とか第2選択で取ってる人、試験向け以外の勉強した人が
どれだけできてるか…
こういう人たちがよく出来てると平均点下がらないかもなんだよね。
538名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 08:42:30
ていうかさ、去年の秋から難易度上がってるみたいだけど、
試験の傾向も今後変わっていくなら市販の問題集とか対策本は
このままじゃ役に立たないんだよね…
539名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 11:18:19
…自分は独文科で3年やってるけど2は見事に撃沈したよ。
まあ留年ギリギリの人間の意見だから参考にはならないだろうけど。
540名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 14:01:30
4級受験者ですが、例年どおり60〜70点ですか?
リスニングは満点でしたが、文法が厳しいです。
541名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 15:02:05
今回の三級って68点が合格最低点だったりするよね、たぶん。 なんか66点じゃ落ちそうな気がします。。 それとも今回は難しかったんですかね?
542名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 15:09:45
>>541
いや、66点じゃ無理。70点近いんじゃね?

…って試験翌日に根拠もなく言われて信用するのかお前は。ペッ
もう1つ上の奴もだけどさ、合格最低点なんか今わかるわけが無いだろうに。
543名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 15:16:49
結果が郵送されるのはいつ?
何処かに明記されてる?
544名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 15:57:14
3級の問8は、文章の内容わからなくても
答えだけから適当なの選んで当ってしまいました。
サービス問題ですね。
ま、他の問題は全滅ですが・・orz
545名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 16:21:44
PDF開いたらうちのノート落ちるんだよ。
html版の回答早く来ないかなぁ。気になって落ち着かないよ
546名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 16:24:02
>>543
「8月11日までに郵送で通知の予定」と要綱の12ページに書いてありまする。
547名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 16:49:07
聞き取り第三部の10,12撃沈…過去問でも1,2箇所は書けてたのに、
今回はスペルの問題じゃなくて、全然答えが分からんかった。。。

>>541
自分も似た状況なんだけど、例えば自分的に超楽勝だった過去問2004年春の3級
合格最低点68.12なんだけど、今回その時に較べてどうなんだろう?
過去を振り返ると1998年の春なんて合格最低点57.0だよ。
でも70はいってないと不安ですよね…
548名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 16:55:37
3級 33/49 6割か…どうだろう?
549名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 17:26:08
みなさん乙でした!
3級を私は今回初めて受けましたが、点数の出し方がよく分かりません。49問を100点満点にすると、どの問題かが2点じゃない計算になるんですよね?!
筆記と聞き取りそれぞれの点数も、合格に関係しますか?!
独検のHPをみても、『一定水準に達すれば』としか書いておらず、よく分からない_| ̄|○
誰か、教えてー!
550名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 17:45:33
今回合格点下がりそうかと思ったけど、みんな例年の平均点くらい
取ってそう・・・ 60点代前半じゃ落ちたな orz
551名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 18:43:33
水を差す形で39/49(3級)
単語+熟語1800と30日合格のみ学習
学習期間は1ヶ月半ですた
552名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 18:54:00
>>549 >>551
例年通りの配点ならば、リスニングの3だけ各4点×4問で16点、あとは全部各3点×45問で135点。
合計151点を100点満点に換算した点数になるはず。
553501:2006/06/26(月) 19:25:23
3級自己採点、133/151点でした。88.08点ということになるのかな。
去年の過去問はいずれも70点台後半だっただけに、素直に嬉しいです。
でも、まだまだだなあ・・・という反省点の方が多かったという感じ。
意味分からなくとも前後関係の類推で解けた問題が少なからずあったし。
554名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 19:34:07
109/151だった。受かるかなぁ。
555名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 19:56:30
>>552
リスニング3の配点って(10)が×2になるから4×5=20じゃなかったっけ?
556名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 20:01:53
100点満点換算で78.8だった。
俺は過去問は合格ライン+15点取ってたから
今年の合格ラインは63.8以下になると思うよ。
557名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 20:08:18
>>551
聞いてみたいんだけど、今回の単語・熟語ってその2冊でカバーできてた?
558名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 20:17:15
>>544
7つの答えの中から4つ選ぶわけだから、別々の番号を適当に書いただけで必ず1問は正解なんだよね。
559名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:19:51
おいおい…みんな結構できてんじゃん。
去年秋の過去問84点で、今回それより20点低かった…('A`)
560名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:23:40
>>557
問2〜5の間違いが3個、ぼちぼちカバーしたのでは。
問2以外は難しいと感じませんでした。
こういう形式のテストに慣れてるかどうかも大きいですね。
561名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:30:09
>>559
俺なんて二番全滅、あぼんしました。
562名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:37:04
点数って筆記とリスニングを足した点数で結果だすの?
563名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:52:05
大問2の熟語って辞書だとみんな重要語になってる
564名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:22:00
5の(2)ってEingangじゃだめなんですか?
565名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:28:47
>>564
あれは車での移動を想定しているからね。
それに交通標識だし。
あの問題、まだ免許持ってない学生とかには厳しいかもね。
566名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:29:25
>>564
調べてみました。
Eingang verboten!は「立入禁止」Einfahrt verboten!は「進入禁止」
前半にnach links abbiegen「(車で)左に曲がる」があるので後者が正解ということみたいです。

文字標識
ttp://www.wolkdirekt.com/schilder_fuer_ein_und_ausfahrten.html
ttp://www.interforst.at/shop/ProductTree.php?CategoryID=355&PPP=&SP=0
567名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:31:41
>>565
>>566
やっぱり間違えてたか・・・でもこれですっきりしました、ありがとうございます
568名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 23:00:00
英語弟に教えてたら
あいむ ふろむ やーぱん
っていっちゃった orz
まざる… いやー
569名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 11:12:01
秋に2級を受けようと思っているのですが、お薦めの単語集があったら教えて下さい。
570名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 11:49:06
2級向けのてそれに特化したやつは無いよね。
少し2級範囲まで踏み込んだものだと第三書房の「独検合格単語+熟語1800」が
あるかな。CD別売り(今も?)でしかも通販しなきゃならんのが面倒。てか自分が買った時はCD無かった。
あとは白水社の「例文活用 ドイツ重要単語4000」。CD無し。
これは1部と2部に分かれていて、1部は普通の例文付き単語集、
2部は人体や住居や天候など、ジャンル別になってるよ。

2級くらいになったらもう、単語集というより初級者向けのそう何万も語彙の無い辞書使った方が
早いような気がしないでもない。意外と例文豊富みたいだし。
最近はCD付きとか別売りものもあるよね。
571名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 13:46:42
3級100点満点換算で約68点だったんですが
ギリギリセーフといったところでしょうか…?
572名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 13:49:09
私なんて60点くらい…落ちましたね。。。
573名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 02:19:51
2級取った私からアドバイスを言わせていただきますが、
例文付きとはいえ単語のみで覚えるのはあまり効果がないよ。
人間は覚えれば、一定の周期で復習をしないかぎり必ず忘れるもの。
自分が勧めるのは、本や会話文、雑誌、新聞などを読む事かな。もちろん一回読んでおしまいではやはり意味が無いけど。

もちろん単語のみの暗記もある程度効果はあるけど、文を読む方法と比べた時の重要度は7:3ぐらいの割合だと思う。この位の比重が勉強を進めてみたら?
574名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 02:42:51
>>342
柿原梨那さん、帰国だよ!
お父さんはデュッセルドルフ日本人学校のドイツ語の先生。
同じ補習校通ってたから知ってるー
575名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 02:57:44
>>573
もちろん勉強方法の一つとして様々な種類の文章を読むと言うのは重要と思うし大賛成。
さすがに2級を受けようとしてる人が、単語集だけで全て済ますということは無いでしょ。
ただ目標が検定試験というのを考えると、やはり期間の制限や語彙数の目安などがあるわけで、
単語集で重要単語を覚えて行くのも効率がいいと思うよ。
その上で併用の方法としていろんな文を読むと、以前より理解出来るという快感も手伝って、
きっとよりたくさんの文を読み進められるだろうね。
576名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 21:20:08
49問中38問正解でした!秋には3級と2級がんばります〜
http://www.dokken.or.jp/answer/2006F.html
577名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 12:51:39
49問中35問正解〜
約7割だからたぶん大丈夫。
でも今回簡単だったから合格点
あがるかもねー
578名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 20:55:46
>>577
>今回簡単だったから合格点 あがるかもねー

ちょっとあなた恐ろしいこと言ってくれるわね。
まさか3級の方?

579名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 21:49:21
今回の3級は、おそらく点数分布が2つの山にばらけると思う。
過去問や3級の参考書だけガリガリやっていた人は点数が悪くて、
NHKの講座とかで幅広く勉強した人がいい点を取っているんじゃなかろうか。
580名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 22:24:36
ガリガリ文法やった奴も入れてくれ…
得点分布の下の山の方に。
581名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 22:30:24
独検3級の範囲って
第二外国語でやってる程度なら2年で
ドイツ語専門でやってる人なら1年ぐらいで終わるくらいのものなんですか?
582名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 23:44:03
これって結果はいつ配送されてくるのでしょうか?
かなり微妙な点数で怖いでつ…><
583名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 00:23:14
1年前に89点で3級合格して、それからドイツ語は離れてたけど、
2級ってやっぱ独学では厳しいかな?
趣味でやってた程度ですが。
584名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 00:59:17
>>583
趣味の独学で2級取ったよ。
その気になれば大丈夫だよ。
585名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 01:12:09
今回3級やばい。みたことのない単語多すぎorz
読解の講義とってて文法は4級レベル位の知識しかないのに
単語はすごい知ってるっていう友達が
「今回簡単じゃなかった?私でも読めたし」
っていっててさらにorz


私は半分くらいしかとれてないと思うよ(笑顔)
586名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 11:25:42
成人で童貞だけどドイツ語検定の3級を秋までに取れますかね?
ちなみにドイツ語は一度も勉強したことありません。
成人童貞で独学で3級取れた人いますか?ちなみに会社が忙しいので1日一時間くらいしか勉強できないと思います。
587名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 11:52:00
まず社会人で童貞って言う時点でネタだろ∩(・∀・)∩
588名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 13:20:22
>>585
同じく見た事ない単語多過ぎでした・・・。
3級の勉強している間、ラジオ講座録音だけで聞いてなかった。
ひたすら過去問と対策本こなしてた・・・。
まわりに過去問と対策本だけで(大学も語学学校も未経験で)合格した人が
何人かいるってのにショックだ・・・。
589名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 01:08:26
>>586
十八歳童貞だけど今回の三級たぶん受かったよ
590名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 08:35:20
>>575
TOEIC900ホルダーです。
語彙を増やすには、単語集+いろんな文を読む
に賛成です。

私が英語の語彙を増やしたときは、
単語帳をみて、まず単語の意味を頭に入れて、
そして文章を読んで、その単語が文章に出てきて
その単語が活用できるくらいに脳内に定着する、という感じでした。

実体験上、単語集+いろんな文を読むが一番効率がいいかと思います。
591名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 18:22:15
文を読むときは
辞書より単語帳の方がいいのですか?
592名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 18:44:14
文を読むのとはべつだと思うよ。
単語集は使用頻度などを元に編集してあるから、語彙を増やすのに効率がいい。
いろんな文を読むときは、辞書でいろいろ用例を見る必要があるでしょ。
593名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 23:25:35
秋の試験まであと145日しかないぞ!
594名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 23:36:18
3級は合格確実なんだけど、流石に半年で2級は無理だよね?
595名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 18:08:37
>>594
無理でしょう
というか僕も同じ挑戦しますw
今年の春からドイツ語始めたんだけど、2級がんばるよ
596名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 18:38:29
>>594>>595
やっぱりこういう人って一日5時間とかドイツ語やってるんですか?
社会人には絶対無理・・
597595:2006/07/02(日) 19:21:18
>>596
そこまでやりませんよ
でも大学で専攻しているしやっぱり社会人の方より集中してやれるでしょうね
598名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 23:21:45
秋の試験まであと144日しかないぞ!

所詮,検定試験と決め込んでやれば,1日1時間でも2級は大丈夫だろ。
599名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 23:42:51
4級のはなしが全くでてきませんが4級はくそですか?
3コ間違えました。
600名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 01:23:10
そんなことないよ。誰もが通って来たレベルだ。
そんだけ解けたらすごいよ。
601名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 08:07:16
>>599
4級それだけ解けるんなら、
なぜ3級と併願しなかった。
602名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 10:55:03
>>601
4級で間違いの数これくらいだったら3級も受かる!?
っていうか受けてもいいかな?
3級目指す自分に朗報 
603名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 20:56:46
>>602
今までどういう勉強してたかによる。
けど結構いけるんじゃないかな。
604602:2006/07/05(水) 09:53:46
>>601
ホントー!?
もうとにかく自信なくって… 頑張るよ!
605名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 04:21:34
>>602
4級と3級は結構レベルに差があるんじゃないかな。4級は受けた事無いからわからないけど。
でも俺は3級落ちて、2級受かってるから運とかもあるんじゃないかな。
606602:2006/07/07(金) 09:49:54
>>605
それはそれですごいですね
恥ずかしい話だけど4級の時は満点とってやるって気持ちで受けたので
3級も満点取れる自信がつくまで受けるのよそうかと思ってました
でもそれだといつまでたっても受けれらそうもないのでもう受けちゃおうかなぁと…
607文句は猫浜よ実名ブログ住所もわかるわなが◎けいこ:2006/07/07(金) 23:02:34
それは・・・帰りの電車が汗臭いんです(爆)

七夕祭りが始まったとたん、いつもなら空いている帰りの電車が、
急に満員になり、さらに、汗臭い・酒臭い・子供がうるさい・・・と、
大変な事になってます。この状況から察するに、
七夕祭りもこんな感じに違いない、と、
思うと何となく無理してまで行きたい気になりません(ーー;)
608名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 22:50:47
まあそう言わずに行けば。
609名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 02:28:33
芸林書房の『日常ドイツ語基本単語3000』はどうして絶版になったのでしょう?
2級レベルの語彙まで網羅する名著だったと思うのですが。ニーヅがなかったのかな?
610501:2006/07/15(土) 15:19:59
3級の結果通知来ました。88.08点、自己採点通りの点数で合格でした。
151点満点だそうで、リスニングの(10)ans Meerは2語とも正解で初めて4点となるみたいですね。
ちなみに合格最低点は56.29点だそうで、すなわち85/151点ということになりますね。
611名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 23:12:20
4級乙ますた・・・28点・・・
2週間じゃムリポ、秋頑張るまふ。
612名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 23:29:59
うちにも3級の結果通知きました。自己採点通りの点数で合格しますた。
合格最低点が56.29点って、例年このくらいなんでしょうか?

次は2級を目指しますが、ド素人なので、いい勉強法あったら教えてください。
613名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 23:46:54
>>611
ナカーマorz
次はお互い合格の報告できるといいね。
614名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 00:07:36
3級の合格最低点・合格率・平均点

   合格最低点 合格率 平均点
94秋  66.10   54.74%  67.02
95春  60.50   44.27%  58.31
95秋  61.50   47.61%  59.70
96春  60.00   44.34%  57.31
96秋  65.20   49.31%  62.94
97春  61.70   49.44%  60.68
97秋  61.20   50.71%  60.35
98春  57.00   47.90%  55.79
98秋  70.20   53.14%  69.44
99春  65.40   51.28%  64.72
99秋  60.30   49.78%  59.49
00春  61.10   50.36%  60.67
00秋  64.14   52.84%  64.44
01春  60.07   50.93%  61.84
01秋  57.62   50.39%  57.38
02春  59.86   51.38%  60.64
02秋  60.00   50.65%  59.44
03春  62.68   53.46%  63.38
03秋  67.39   51.83%  67.36
04春  68.12   54.20%  69.03
04秋  61.64   53.93%  61.50
05春  64.38   53.21%  64.77
05秋  61.59   53.11%  61.61
06春  56.29   ??.??%  ??.??

今回は過去10年の中で最も合格最低点が低い。
このところ平均点の近似値を合格最低点に定めているから、平均点も60点割っているのは確実。
615名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 00:30:18
>>614 ありがとうございます!今回、低かったのですね。
平均点は55.5〜56点くらいですかね。
あとは合格率が気になりますね。
616名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 00:33:53
3級合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
今までの過去問で感じた事がないほど難しいと思ったけど、
平均点も下がってるし今回厳しかったんだな。
ここでは簡単って書き込みが割とあったし落ちてると思ったよ。

さて、これから2級に向けて勉強するかZDにするか・・・
617名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 00:37:58
今日合格通知届きました(*゜0^)ノ
ちなみに578です。
>>577さんの書込みにビビってましたが、平均点低くて助かった〜。
618名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 03:02:37
なんだったんですかね、 けっこう厳しいと思ってたのに受かった!!!
619名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 03:34:39
受かったヤシらおめ!

>>616もおめ!
2級とZDは試験のタイプが違うから、模擬試験やってみて出来そうな方から手をつけた方がいいよ。
幸いZDはネット上に模擬試験問題あるし。
自分は2級→ZDだった。この順序にしたのは、リスニングと会話においてはZDの方が難しいと
個人的に感じたから。
620なが◎:2006/07/16(日) 04:45:33
6月末から始めたのはドイツ語。単語・文法はほとんど忘れてたけど、たまに歌で歌っていたので読むだけは読めた。
7Cからのスタートだったけど、なんとか順調に7Aまで来れた。7Aももう少しじゃないかな、って気はするけど、でも6の生徒さんにはまだまだ追いつけない。
こっちは来年も週2レッスンのペースでなんとかしていきたい。目標は年末までにレベル4・・・はきついかな。5にはなりたいな。(・・・単語力が足りないか)

アンサンブルナウも指揮者先生の交代劇があったりしたけど、なんとなく今はいい雰囲気になっているので、なかなかよろしい。
621名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 10:51:13
なが◎は大嫌いだけど、コピペの粘着ぶりも凄いもんがあるね。キモ
622名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 21:24:45
 初めまして。2ちゃんねる掲示板から参りました。(これも私です)
 上記掲示板のENGLISH板にこちらのブログからの文章をあちこちに貼り付けるという荒らしが頻発し、非常に困っております。
 ブログ筆者として削除依頼を出すなり通報するなり何らかの対応をして頂けると有り難いのですが。
 とりあえず、このブログ内のテキストが他所でコピー&ペイスト荒らしに利用されていることをお知らせしておきます。
 失礼致しました。
こんにちは。ご連絡ありがとうございます。
この件に関して事実としては知ってはいましたが。>>と言っておく
>ブログ筆者として削除依頼を出すなり通報するなり何らかの対応をして頂けると有り難いのですが。
対応したいのはやまやまですが、実際には全然読んでいないので、対応できるほどの情報が私にはないです。したがって、そちらのルールに則った依頼等はできないと思います。
以上、お返事まで。
(この人の本心がコピペしてアクセス増加でよろこんでいます、私は実名ブログ、実質住所も公開中、匿名にいわれる筋はない。猫浜で話しましょう、スタッフに聞いて)
じめましてうーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。
623名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 00:05:25
正直、平均点が合格なんだから、合格して当たり前
ちゃんと勉強した人であれば、普通に8割は堅いと思われる
624名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 11:40:35
>>623
八割は堅いって、、、人によって学習期間がちがうんだよ。
自分の場合を人に当てはめないでねwww
625名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 13:02:16
基準点ギリギリで合格するなら落ちた方が自分のためになる、というのがあるから、
目標として8割を目指すのは良いことだと思いますけどね。
自分は80点台後半で受かったけど、まだまだ全然ダメだという実感が強く残ってます。
これじゃ2級への道は遠いってね。
626名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 16:24:16
確かに3級と2級はレベル段違い
627名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 16:44:43
NICK war ein Mauserich im besten Alter : flink,pfiffig,beliebt und ein
bisschen musikalischer als die anderen Mause.
これ訳せます?
628名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 20:19:43
マルチは大嫌いです
629名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 01:13:47
>>624
意識が低すぎ
>>625
2級を目指して頑張ってください
私の知人は6ヶ月で合格したそうです

630名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 11:54:16
一生懸命勉強しても、頭が悪くてなかなかカンタンには行きませんでした
でもバカなりに頑張って2級はなんとか取れました
631名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 21:30:29
まだ通知来てない人は落ちたってこと?
632名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 00:37:06
オレンジ色の大きな封筒でメール便で届いていれば合格
定形郵便の茶封筒で届いていれば不合格
633名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 21:39:18
何にも届いてないんだが・・。
田舎だと届くの遅いとかある?
634名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 18:23:28
( TдT )3級落ちた!
635名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 01:06:01
3級落ちた人って一体どんな人なんだろう
636名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 01:10:56
受験者のうち半数弱の人。
637名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 09:31:33
落ちないで済む方法を教えてください
638名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 09:53:19
受験しないこと
639名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 15:37:30
>>635-638
ワロタ
640名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 23:52:18
>>639
そう?
常識だと思うけど。
641名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 10:27:33
『独検合格四週間』を使って一生懸命勉強したけど、全然太刀打ちできなかった。。出題された単熟語にはほとんど対応できなかった気がします。
新しく改編された参考書が出版されたりしないのかな?この先秋に向けどうやって勉強をしていいのかわかりません…。
642名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 11:19:09
>>641
3級かい?
3級だったららくらく30日でも辛かったよ。
今回は参考書があまり参考にならないような難易度だった。
まあそれでも俺は受かったけど。
643名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 11:28:33
>>642
はい、三級です。
最近はドイツ語版の村上春樹さんの小説を辞職使いながらゆっくり読んでいったり、ラジオ講座のテキストの連載の文章を読んだりして語彙を増やそうと頑張ってはいるのですが、いまいち自分の勉強法に自信が持てません…
644名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 19:22:57
>>643
村上春樹好きなら仕方がないけど、
3級対策に小説はおすすめしない。
語彙を増やしたいなら、Deutsche Welleあたりで
ニュースなどの短い記事を毎日読むのがいい。
ARDのサイトに子供用のTagesschauなんかもあるので
その辺りも適当かもしれん。

あと個人的な意見だが、辞書を使って本を読んでも役に立たんよ。
結局、日本語訳にしばられてドイツ語そのものが頭に入ってこない。
村上春樹なら日本語の本があるわけだし、
ある程度内容をつかんで、ドイツ語版を辞書なしで読むほうがまだいいと思う。
645名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 03:30:22
>>644
反論では無いけど、必ずしも辞書を使って本を読む勉強方法はわるくないよ。

例えば、小説を一冊を最初は辞書を使って読んで、辞書無しで通して読めるすれば、かなり効果がある。
簡単に言うと、本に出てくる単語、文法und慣用表現を丸暗記するって事だね。
私自身これをやってかなり単語力と読解力がつきました。

逆に悪いパターンとしては、辞書や文法書使って読んで全部理解したとしても、また最初から読むとわからなくなってる事。
だから読み直す事が大事。でも毎日だとなかなか先に進まないから、忘れてしまう直前に読みなおす。

関口存男という人も、本を読む勉強方法で damit hat er seine Deutschkenntnisse sehr verbessert, habe ich gehoert.
So, das war alles, was ich heute sagen wollte. CU!
646名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 10:15:27
お二人ともご意見ありがとうございます。日本語版は一度読んだ事があり、特に村上春樹氏の作品は文章自体が読みやすいという事もあってチャレンジしてみたんです。
具体的には本専用のノートを作り、独英辞書で調べた単語を書き出したり、抜き出した文章の文法構成を調べて英訳してみたり…ですね。ただ本自体長いので大変な時間がかかりますが。。
>>644さんがお教えくださったサイトを利用しての勉強も是非試してみたいと思います。本の方ももう粘り強く少しやってみて、>>645さんのおっしゃるようにもう一度通して読んでみようかな。
せっかくならば効果的なやり方でやってみたいですし、本も決して安価ではありませんでしたしね(笑)
お陰様で少し先の学習法が見えてきた気がします。ありがとうごさいました。
647名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 10:19:49
ここの掲示板は独学者が多いのか?
それならこのサイトを参考にするといいぞ:
ttp://ijustat.at.infoseek.co.jp/gaikokugo/
648名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 21:57:34
4級の話がまったく出ないが
今回の4級の合格最低点はどれくらいだったん?
649名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 22:27:46
俺61点で落ちた
650名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 22:52:45
keiko_nagai at 22:12 │Comments(3)
このBlogのトップへ │前の記事
この記事へのコメント
1. Posted by akubichan_Kl 2006年08月02日 22:54
いやぁ、こちらで詳細が描写されていると、とても◎◎◎さが伝わってきます。
お仕事はこういう◎◎と隣り合わせなんですね。ん見ゃー チュ
いやぁ、そうです(@_@)
2. Posted by purueri3003 2006年08月03日 21:44
読んでいるだけでかゆいです。お気をつけ下さい。
3. Posted by ながい 2006年08月03日 22:00
すぐに気が緩むのが私の悪い癖です。
◎◎◎に至らなかったからよかったものの、、、
これから気をつけます。。。
 詳しくはブログへ
651名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:16:53
4級の今期合格最低点は60.00点でした。
(150点満点を100点に換算)
652名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 07:42:58
11月に3級受けたいんですがオススメの本を教えてください。
少なくとも小説を読んで、ではなく参考書と問題集で対応したいです。
(もしかしたらここ以外に適切なスレッド立ってます?)
653名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 00:47:13
>>652
春は4週間もらくらく30日もあまり役に立たなかった。
まあでも単語集でボキャをつけてたら
なんとか合格点は取れるよ。
654名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 16:14:12
ベレ出版の「しっかり身につくドイツ語」ていう問題集がいいかも。
3回まわりやったら余裕だった。作文練習だから単語身につきやすいし。
誤字脱字がやたら多いのがちょっとアレだけど
655名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 16:32:02
1級受験者にとって4,3級問題はゴミ。
ゴミを売る独犬事務局、郁糞堂を儲けさせるな。
過去問は図書館に買わせて必要なとこだけコピーしよう。
656名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 17:03:08
せめて4〜3級と2〜1級で分ければいいのにね。
657名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 17:46:47
試験委員は12級と34級で別々だし、過去問も仏検は分けてるのにな>656
どこまで糞なんだろ。
これ見てたら反論してみろ>毒犬事務局
658ながい◎いこと猫浜なかま:2006/08/07(月) 22:39:34
残念です! 投稿者:eripon 投稿日:2006/08/07(Mon) 20:46 No.165
13日にそちらのドイツ語VOICEに行く事をとても楽しみにしていましたが、先日義父母の行方不明事件により休みを交換してもらった方から「13日との交換ね!」と言われてしまいました。終わってから行っても間に合うかどうかなんですよね。
その上義理姉夫婦達がその日に来るとか。つまんないから仕事終わってもまっすぐ家に帰らずにどこかで時間潰します。本当はそちらのVOICEに行ければ一番よかったのですが。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 残念です! ながい - 2006/08/07(Mon) 22:01 No.166


それはホントに残念です。
でもその日私が行けるかどうかわからなかったので、正直ちょっとホッとしてたりして(^^;)

また、来れそうな日があったら連絡してくださいね。行ける日なら顔出します。17日の木曜は、、、普通のVOICEだけど、、、私は行くつもりです。。。あとは土曜日は今のところ、かなり行けます(^^;) 暇人だなあ。
659名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 22:55:52
↑この人なんなの?
660名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 23:32:34
英語とドイツ語やってる人のブログに粘着してる人。
そのブログやってる人も問題ありだけど、粘着の方がもっといっちゃってる。
ドイツ語・英語系のスレにコピペしまくりだもん。
最近ブログはドイツ語で書いたりしてるみたいで、粘着はドイツ語が出来ないようで
ツッコミも不可能になったもんだから、攻撃範囲を広げた模様wwww
661名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 08:50:27
一級対策問題集が無いのが問題だよな。
あと、仏検と違って日本だけでしか認められない。
口頭試験に関しては試験管によって合格基準がバラバラ(と聞いた)。
もうちょっとがんばって欲しいなぁ。
662名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 17:11:04
4級を秋に受けるのですが、おすすめの参考書・問題集を教えてください。ドイツ語は全くの初心者です。
4級合格のみを目標としていて、3級から上は受けないです。

また、効率よく4級を合格するための勉強法も教えてくださるとありがたいです。
663名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 21:38:55
>>662はきっと「4級取れば単位あげる」という先生の甲ドイツ語を取っている大学1年と見た。
言っておくがこの板の住人はそういう功利的で刹那的な奴には冷たいぞ。

おすすめの参考書? 参考書を一冊買って繰り返し解け。
効率良く合格する方法? 「楽にお金を稼ぐにはどうしたらいいですか」と同レベルの愚問だね。
664名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 22:00:26
効率的な勉強方法
文法を覚える→単語を覚える→熟語を覚える。
どうやって覚えるか→繰り返す。

これ以外になにかあるのか。
665662:2006/08/12(土) 05:04:33
程度の低い質問に答えてくださって感謝です。
文法、単語、熟語をやって問題集で仕上げようと思います。
ありがとうございました。
666ながい○いこ:2006/08/12(土) 08:07:50
今年の夏休み。いつもなら会社休業日だけなんだけど、
今年はかなり(精神的にも)疲れているので有給も合わせて
9連休にしました。多分、入社以来初めての事だと思う。
休みにした2日のうち、2日目は出勤者が少なくて、
行った方がいいかなー、とも思ったんだけど、
この義務感を断ち切ることが、精神疲労を悪化させない方法なんだろう、
と思い、休むことにしました。
さー、思いっきり寝るぞー、遊ぶぞー、喋るぞー!?>>みんな嫌がっているぞ
keiko_nagai at 23:02 │Comments(1)
このBlogのトップへ │前の記事
この記事へのコメント
1. Posted by akubichan_kl 2006年08月11日 23:32
いよいよ待望のお休みですね!
ゆっくりのんびりできるといいですね〜(^^)
でも、ながいさん、なんだかんだ毎日OVAに行っていそうです。(^o^)
よい休暇をお過ごしくださいね。 >>あんたもなかも広島長崎のひとに嫌われるぞ
667名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 06:37:31
秋試験3級の合否通知は、いつ頃までには確実に手元に
届くのでしょうか?

今年1月〜2月のログを参照する限りでは
2級の方でも2月冒頭には結果が分かっているようですが、
「3級」は更に早い段階で通知をいただけるのでしょうか。

わけあって、2月に入る頃までに合否を把握しておきたいのですが、
いつ、結果が分かるものなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんか。
668名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 09:18:25
>>667
ログ読んだならわかってるかもしれないけど、
2級の最終結果が遅いのは11月の一次試験のあと2次試験もあるから。
例年なら3級は年内には結果くるよ。
669名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 15:49:45
>>668

早速のご回答ありがとうございます。
ずっと気になっていたので助かりました。
案外、早い段階で結果が判明するのですね。
670名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 20:48:06
>>669
2月までってとこからして学校の単位関係とかかな?
難化傾向にあるらしい3級だけどガンガレ!
671名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 22:43:38
はぁ・・・秋期の独検3級はどうなるんだろうか。。
春期の内容と同じレベルだとしたら、どう対応したらいいのか検討がつきませぬ。。
672わたしはレベル3ながい○いこ:2006/08/14(月) 23:00:09
日本語でもまとも会話ができない、実名なのにみんなに総すかんむろん
ストーカーはされない。
喋るぞー!?>>ヤメロー 川は超えるなよ
大倉山
翠嵐高校
横浜市立大
英語 ドイツ語レベル 3
実名ブロガー 膀胱◎横浜本校に一日中いて、他の生徒の盗み聞き。
だれも注意しません 149センチでかわいいから。
お前か?コピペしまくって、ウザがられてるのを喜んでる変態は。
リアルワールドのお前に同情(笑)
ストーカーもいません、かわいいから。
ブログもだれもカキコしません、◎毛をさらすから。

(※なが◎けいこからのメッセージ
閲覧を希望する方はメールでお知らせください。
If you want to read my blog, please send me
673名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 21:56:06
「らくらく2級(最新版)」と獨協大編の「2級合格講座」では,どちらがいいですか?
674名無しさん@3周年:2006/09/05(火) 14:50:27
受付始まりましたね。2年のうちに2級とりたいな。
675名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 18:50:27
去年1次で78点取ったのに落ちたwww
今年は1次免除だけど、一次から受ける
今年は9割目指す

676名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 18:52:05
>>673

後者は読解の問題文までCDに吹き込んであるし
和訳か抄訳も付いてるのでお勧め

ただ文法問題は他の本より少ない
677名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 03:07:28
神奈川の受験者に質問

横浜の受験地が二つあるんだけど、二つは地理的に距離があるの?
國學院大学たまプラーザと鶴見大学なんだけどどっちを選べば良いのか分からない。

住所はそれぞれ青葉区と鶴見区になってます。両方横浜市です。
受験者数が多くて近い場所に二つに分けてるのか、
それとも二点間に距離があるようになってるのか、地理に疎くて分かりません。

アドヴァイスおながいします。
678名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 09:53:06
>>677
地図見れば一発。同じ横浜市でもかなり距離あるよ。
679名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 18:59:29
>同じ横浜市でもかなり距離あるよ。

thx 苦手だけど地図見てみます
680名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 08:39:41
>>679
住所が分かれば、地図サイトで楽に調べられるだろ
そんなレベルじゃあ、地図を見ても目的地に辿り着けないんじゃねーのか?
681名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 10:16:20
地図サイト見ましたが難解です。
かつて税理士資格を取る際にも、一度道に迷って受けられませんでした。
(全科目取るのに三回試験を受けて、内一回はたどり着けず
 残りの二回で何とか全科目取れたヘタレです)
682名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 12:42:49
「話を聞かない男、地図が読めない女」っていう本もあったな
683名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 13:10:55
交通手段で使いやすいほうを選べば?
大学のHPみればアクセス方法載ってるでしょ?
鶴見は知らないけど国学院は駅からちょっと歩くよ

自分は今日あたり願書出すよー き、緊張〜
みなさんどうですか?
684名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 13:22:53
地図見るの苦手です。
受験当日誰か迎えに来ていただけませんか?
できれば自家用車かタクシーかがいいんですけど。
電車やバスも苦手なんです。
685名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 13:55:38
アホか。
というかそんな世間知らずで独検受けるも何もないだろうにw
686名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 19:30:45
世の中にはすごい人がいるもんなんですね
子供の頃一人でお金にぎって電車乗り継いだりという経験をさせられなかったのかな
687名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 19:44:02
ドイツで道に迷うなら、まだ分かるけど、
ここは日本なんだし、地図も日本語で書いてあるし
688名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 22:51:37
まあ 気楽に逝きましょう
689名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 09:18:25
検定を目指しているベテランの方、ビッテご助言 ! !
Papst Benedikt auserte die Hoffnung, dass seine Klarstellungen nun dazu beitrugen,
"die Gemuter zu besanftigen und den wahren Sinn meiner Worte deutlich zu machen,
die insgesamt eine Einladung zu einem offen und aufrichtigen Dialog in hohem
gegenseitigen Respekt war und ist".

beitrugen (uは上にてんてん付き)が、beitragenの接続法第二式になっているのはなぜ?
最後のwar und ist の主語はなーに?
書き込みにてんてんをつけるにはどうするの?
690689:2006/09/18(月) 09:58:12
最後のwar und ist の主語はeine Einladungと自己解決。上のほかのzuに惑わされてた。
beitrugen (uは上にてんてん付き)が、beitragenの接続法第二式になっているのはなぜ? と
最後のwar und ist の主語はなーに? についてご助言びって。
691689:2006/09/18(月) 10:25:25
最後のwar und ist の主語はeine Einladungと自己解決。上のほかのzuに惑わされてた。
beitrugen (uは上にてんてん付き)が、beitragenの接続法第二式になっているのはなぜ? と
書き込みにてんてんをつけるにはどうするの? についてご助言びって。 でした。
692名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 11:51:23
「ドイツ語教えてください」スレに逝け
693名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 13:41:07
向こうがどんぴしゃすれなんですね。だんけ。
ちょっとてすと↓
ä
& auml
aä a & auml
694名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 21:48:37
春に3級とったばかりで2級はまだ力不足なので
他の資格を受けてみたいんだけど。
ZDなんてどうかな?
親切さん情報おくれやす。
695名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 23:21:36
教本からして全部ドイツ語ですが、それでもよければ

つーか、独検とはだいぶ勝手が違うから、
受けたいのならゲーテなりハイデルベルクなり通うのをお薦めする
696名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 16:41:41
>>694

まずゲーテのホームページで模擬テストが出来るから、問題を見てみることだね。
その上で、何が自分に足りないか、何を中心に勉強するべきか考えて取り組むことだね。

小生まったくゲーテには通わずZDを取ったが、その時には(今も)3級もってなかったが、
ちょろっと問題みたら簡単だった。たしか9割は正解してたと思う。それでも読解力不足を感じたから、結構レベルは違うんじゃないか。
小生まったく対策勉強しなかったが、バカみたいにDeutsche Welleからテキストをダウンロードして勉強してましたよ。

でもゲーテ書房のホームページ見てZD用の教材を買うのがやっぱり近道だと思うな。
697名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 23:17:48
まずあなたは何者ですか?名乗ってください。>>はあ?
そしてあなたの連絡先をきちんと教えてください。>>新宿職安どおりで会いましょう。
あなたのやっている事もプライバシーの侵害になるのではないのでしょうか?>>ここ匿名けいじばんだよ。
私は法律は解りませんがあなたのやっている行為そのものも周りの迷惑になっていると思います。本当にスタッフさんですか?>>意味不明につき職安どおりにて待っています。
ならまず本人とよく話し合ったらいかがでしょうか?これも立派な嫌がらせでしょ。>>場所を指定してください。いきますよ、Aちゃんで公表を希望します。
本人のパスワードをどういう経路で入手したのですか?>>あなたが送ったのですよ。いっぱいはりついていますよ。
本人のブログを勝手にコピー・ペーストしてあちこちに張る前にあなたのブランチ名・あなたの名前を堂々と書き込んでください。>>ボイススケジュールをブログにはったり、一般人を曝すほうがひどいでしょう。かわいそうに、たくさんあなた方いやでわめているんですよ。
本当にあなたのやっている事が正当性のあることだと言うのなら連絡先をこのブログのメールを送る機能を使って教えてください。>>といって、スタッフに注意されてブログつぶしています。まあ、Aちゃんに張って連絡待ちます。削除依頼願います。
今非常に腹立たしいです。(2006.08.21 23:24:36)>>まあ、削除依頼してください。
698名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 23:34:22
>>695-696
レスおおきにでおます。
ゲーテちぇっくしてみますどえ。
699名無しさん@3周年:2006/09/21(木) 23:09:14
残念ですが、いろいろと事情があってここは閉鎖することになりました。
今まで訪ねてくださった皆さん、ありがとうございました。

一般の生徒や上場企業の秘密をブログで遊んではいけないんだよ。常識じゃないかな。きもがないけこさんとそのブログ仲間さん。
>>最後まで謝罪しないようだ、何人学校や会社辞めたか知らないんだ。○間として門○ないかい?

700名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 23:00:41
今度初めて独検4級受けるんですがお勧めの参考書教えてください

あと今の自分はやっと定冠詞がいえる程度のレベルなんでつけど勉強時間的にどんぐらい頑張れば3級合格って可能ですか
701名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 13:39:29
その人個人の能力ってもんもあるから、どのくらい勉強すればって質問は難しいよね。
参考書は「らくらく」がいいんじゃね?
ちょっと難しめのやつなんで、本番が「楽」になる。
702名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 23:10:41
初めて独検の試験が実施された時、
4級を受けて合格しました。
(大昔ですね)

4級は、大学の第2外国語の講義を
4月からまじめに勉強していれば大丈夫なのでは。
3級は、聞いたところによると、
大学2年生で「ちょっと厳しいかな」程度だそうです。

大学3年で3級取得を目指してみては如何。
703名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 23:11:12
なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
704名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 23:39:04
>>701-702
なるほどありがとうございます
「らくらく」っていうのは正式名称はなんていう本ですか?
705名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 06:42:42
七響さんは背が高くておしゃれなハマっ子でしたよ〜。
七響は、背の高いハマっ子ですが、全然おしゃれじゃないですぅ。。。
って、またいながなさんに「えせハマっ子」と言われそう。
(笑)いいな〜〜きもなながさんと七響ちゃまに会ったのね〜〜!
猫横本校いいな〜〜楽しそうぢゃないのぉぉ!
いないいこけのHOME PAGE
だったけど、やーめたっ!
じゃあねー
706名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 10:05:33
>>704
飯嶋一泰・清水朗
「独検合格らくらく30日」
  郁文堂

2級・3級・4級用があります。
707名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 00:30:20
十二月にドイツ語の単位のために、四級を受けます。
初めてなんですが、合格に向けて今から何をしたらいいでしょうか?
今勉強しているのは、基本的な文法だけです
708名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 21:36:20
>707
>>700>>701>>702を参照
709名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 22:00:40
>>707
禁オナニー
710神奈川の膀胱に集合ねがいます:2006/10/10(火) 22:49:45
がいな◎いこの2人の友達のブログより★あきンたさん&ラヴうささん 以下が彼との会話の一部です。
彼『お!久しぶりじゃん!!』
私『ええ、そうですね・・・』
彼『最近、レッスン来てる?・・・来てないでしょ?』
私『まあ、ボチボチですかね』
彼『マメに取ったほうがいいよ〜』
私『え、ええ・・・』
彼『ところで、おたく今レベルいくつ?』
私『いちおう・・・・ふ、ふぉーです』
彼『・・・・・』
私『ちなみに・・・?』
彼『・・・・い、いや、俺もなかなか来れなくってさ、し、しっくすだよ』
『もうすぐ上がれるって言って何ヶ月経ってんだい?』・・・って即ツッコミを入れたかったけど止めておきました^^;
しかし、私が今L4にいることを告げたときの彼の顔といったら・・・ クックック・・・見せたかったですよ(核爆)
711名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 04:57:28
去年2級の1次に受かって2次に落ちたのですが
良く考えたら、2級など受かったところで何の役にも立たないことに
気付いたので、受けるの辞めましたw
だって8千円あったらエロDVD買えるしwww

712名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 07:48:35
確かに何の役にもたたん。
それは1級も同じ。
それでも今年こそ1級に合格する。
去年はあと1点だったが…
713名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 07:49:35
それと仏検5級か4級も受けてみるか。
714名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 01:01:47
>>708
ありがとう。気がつかなかった。
定冠詞と、不定冠詞の部分でもう理解できない…
この二つをどうやって使い分けるの?
715名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 23:05:10
>>706
dクスです

>>714
ナカーマ(AA略
このままじゃ受かる気がしないけど受からないと単位もらえないからテラヤバス
716名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 23:36:04
>>7122
大学入試で1級持ってたら試験免除ってとこ結構あるが
717名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 00:36:55
1級とかすげーなあ
やっぱ単語とかも全部覚えてるのかな

てか英検1級と独検1級ってどっちのがむずいの?
718名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 03:38:46
>>717 やっぱ単語とかも全部覚えてるのかな

全部ってどういう意味ですか?小学館の独和大辞典に、掲載されている単語の全てですか?
もしそうだとすれば、オーストリア人の語彙力をはるかに上まってますよ。
719712:2006/10/13(金) 07:17:58
英1は6回不合格(1次1回、2次5回)7回目に合格。
独1は1回不合格。2回目に合格?

英語を勉強しておくと慣れるのが早い。
受かってもいないのにこんなこと言うのもなんだが、
独1の方が簡単そう。
720名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 20:08:01
英1を持っている人なら、独1はそんなに苦労せずに取れるでしょう。

ドイツ語では英語の知識がかなり使えるし。

ただ中立的な立場から見ると、ほぼ同レベルでしょう。ちなみに西検の1級は独1、英1よりも
全然難しいですよ。
721名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 06:47:53
レッスン予約の件、おかあさんが正しいのでは!?
時々スタッフさん、予約のミスをしますよ。
以前、私のときもそういうことがありました。
予約時に、誰がそれを受けたのか、メモっておいた方がいいです。
(2006.09.02 23:20:32)この日のドイツ語レッスン、講師はJ。
ここ数日忙しくて正直、復習もできてないし、ちょっとユウウツな気分だったんだけど、
明るくおおらかなJの顔を見て、なんだか癒されました(^^)
レッスンはKapitel8-30 の、DAS PERFEKT の復習です。
「ここは大事だからね」  ってJが言っていた。
確か、同じセリフを、レベルアップしたときにも言われたっけ。
722712:2006/10/14(土) 08:06:29
>>ちなみに西検の1級は独1、英1よりも
全然難しいですよ。

そうらしいな。だが、スペイン語は読みたい本が余りないので…
セルバンテス、マルケス、ボルヘス、コルターサル、バルガス=リョサ…

うーん。どうせなら次はフランス語をやってバルザック、フロベールあたりの古典を読みたい。
723名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 11:15:15
スペイン語の味は甘いですか?
724名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 19:43:42
>>723
はい、とても甘いです。パンに塗って食べました。
725名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 21:21:55
>>724
そうですか、やはり甘いですか。
私もいつか甘党になりたいと思います。
726名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 03:20:44
関口初等ドイツ語上巻がもうすぐ終わる状況で
秋の3級試験は無謀ですかね?毎日5時間くらい死ぬ気でやってんですが・・・
727名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 19:19:19
とりあえず語彙が足りないでしょ。
728将軍ニムマンセー最後よんで:2006/10/15(日) 20:40:29
3. Posted by えびす July 13, 2006 10:42
がいな◎いこの2人の友達のブログより★あきンたさん&ラヴうささん 以下が彼との会話の一部です。
彼『お!久しぶりじゃん!!』
私『ええ、そうですね・・・』
彼『最近、レッスン来てる?・・・来てないでしょ?』
私『まあ、ボチボチですかね』
彼『マメに取ったほうがいいよ〜』
私『え、ええ・・・』
彼『ところで、おたく今レベルいくつ?』
私『いちおう・・・・ふ、ふぉーです』
彼『・・・・・』
私『ちなみに・・・?』
彼『・・・・い、いや、俺もなかなか来れなくってさ、し、しっくすだよ』
『もうすぐ上がれるって言って何ヶ月経ってんだい?』・・・って即ツッコミを入れたかったけど止めておきました^^;
しかし、私が今L4にいることを告げたときの彼の顔といったら・・・ クックック・・・見せたかったですよ(核爆)
729名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 22:16:24
>>726
読解力も必要ですよ。
730名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 23:07:46
てか過去問が売ってるだろうから立ち読みすればいいだけじゃね? くだらね。
731名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 15:08:28
独検申し込みそびれちゃった・・・。ショック・・・。
732名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 19:09:11
>>720 :名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 20:08:01
>英1を持っている人なら、独1はそんなに苦労せずに取れるでしょう。

>ドイツ語では英語の知識がかなり使えるし。

誰がそんなこと信じるのかなあ? 英語の結構できる連中が
ドイツ語を甘く見てドロップアウトしているの知らないなあ、あなたは。
文法で躓く人を結構見ているよ。発音もどうしてもドイツ語らしく聞えない
しね。
733名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 20:18:05
>>720 英語の結構できる連中

「結構」とはどのくらいなのでしょうか?準1級?1級?
まったく新しい言語を習う場合、初めの段階は難しいし、一番躓く可能性が高いでしょう。

でもやはり中学、高校で一生懸命英語を勉強して、準1級ぐらいまでレベルを上げた人なら、
英検4級の人と比べてかなりアドバンテージを持っているはず。
実際にイギリス人と比べても、日本人はなかなかドイツ語が上達しない。でも逆に韓国語や中国語の場合は日本人の方が速く学べる。


>>発音もどうしてもドイツ語らしく聞こえないしね。

そうだね。英語圏の人が喋るドイツ語は本当に英語訛りだし、日本人も英語みたいに発音しようとする人が沢山いる。
ただこれも練習すれば直ぐに良くなる。いつまでも英語訛りで喋っている人は、怠け者か英語偏重主義者なんだろうね。ただこう言う人に限って、英語の発音も変だったりする。
734名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 07:44:48
英語が結構できる連中

松本道弘

英語がすごくできる人

コンラッド、カズオイシグロ その他
735名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 07:50:03
語学がかなりできる人

シュリーマン



シャンポリオン

神+

C3PO、デューク東郷
736名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 23:17:50
>>735
マスターキートンとかも入りそうだw
737将軍ニムマンセー最後よんで:2006/10/18(水) 23:30:54
がいな◎いこの2人の友達のブログより★あきンたさん&ラヴうささん 以下が彼との会話の一部です。
彼『お!久しぶりじゃん!!』
私『ええ、そうですね・・・』
彼『最近、レッスン来てる?・・・来てないでしょ?』
私『まあ、ボチボチですかね』
彼『マメに取ったほうがいいよ〜』
私『え、ええ・・・』
彼『ところで、おたく今レベルいくつ?』
私『いちおう・・・・ふ、ふぉーです』
彼『・・・・・』
私『ちなみに・・・?』
彼『・・・・い、いや、俺もなかなか来れなくってさ、し、しっくすだよ』
『もうすぐ上がれるって言って何ヶ月経ってんだい?』・・・って即ツッコミを入れたかったけど止めておきました^^;
しかし、私が今L4にいることを告げたときの彼の顔といったら・・・
クックック・・・見せたかったですよ(核爆)
738名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 10:41:03
>>733 英検が1級でも何級でも、同じだよ。英語だけを外国語
と思って西洋人は皆英語を喋っていると思い込んでいる人も
多いのでは?そういう人はドイツ語を軽く見るか逆に難しく
考えすぎて動きが取れなくなるのでは。
739名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 22:34:12
業務管理と金(キム)川のマネージャー様注目です、一部実名伏字。
これが、大手講望外ブロガーの集合鯛です。

>>毎日暑いですよねー。
って、私は岩手に避暑中で、毎日涼しいのですが。
★うさちゃん
らぶらぶは、誰かさん達でしょーー?
うさちゃん、レポートはうまくいったかしら。
私は無理矢理完成させ、今無事に夏休みです!

★きもいながさん
暑くないですよー、こちらは涼しいです!(違うって?)
灼熱の横浜で、通信教育に励んでるのかしら。
暑いとやる気も失せますよね。。。

★なかめぐろさん
運命的…かどうかは不明ですが、すごくうれしかったです☆
カメの水槽、相変わらず洗ってくれるんですね!
らぶらぶ♪
740名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 01:41:43
ところで、受験票はいつごろ届くんですか??
741名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 07:02:00
2週間前くらいじゃね?
742名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 08:17:01
2級を受ける予定ですが、単語・熟語にてこずっています。
何かよい参考書などないものでしょうか。もう手遅れかもしれませんが。
743名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 08:23:34
俺は知識ほとんどない状態で2週間で3級の単語量を覚えた
人間やればなんとかなるもの
744名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 14:57:49
キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* !!!!!
受験票@神奈川
745名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 16:59:45
俺もキタ@愛知
746名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 17:15:50
>>742
○Mastering German Vocabulary:
 A Thematic Approach (Mastering Vocabulary)

○Deutsches Bildwoerterbuch. Zum Selbststudium fuer Erwachsene

受験票@宮城が届く。
747742:2006/10/27(金) 19:54:17
>>746さん
 ありがとうございます。
748名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 20:58:55
受験票@千葉 キタコレ

>>742
ナカーマ 自分は慣用表現にてこずってる。
どっかネット上に一覧で置いてないもんだろうか。
Wenn ich die Redewendungen im Internet sehen koennte!
749746:2006/10/27(金) 22:11:42
750長野L4ながい友http://blog.livedoor.jp/howyoudoing/:2006/10/27(金) 23:15:24
3. Posted by 長野L4一年えびす July 13, 2006 10:42
がいな◎いこの2人の友達のブログより★あきンたさん&ラヴうささん 以下が彼との会話の一部です。
彼『お!久しぶりじゃん!!』
私『ええ、そうですね・・・』
彼『最近、レッスン来てる?・・・来てないでしょ?』
私『まあ、ボチボチですかね』
彼『マメに取ったほうがいいよ〜』
私『え、ええ・・・』
彼『ところで、おたく今レベルいくつ?』
私『いちおう・・・・ふ、ふぉーです』
彼『・・・・・』
私『ちなみに・・・?』
彼『・・・・い、いや、俺もなかなか来れなくってさ、し、しっくすだよ』
『もうすぐ上がれるって言って何ヶ月経ってんだい?』・・・って即ツッコミを入れたかったけど止めておきました^^;
しかし、私が今L4にいることを告げたときの彼の顔といったら・・
・ クックック・・・見せたかったですよ(核爆)
751名無しさん@3周年:2006/10/28(土) 16:41:08
来年の試験日ってまだわかんないの?
752名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 07:40:26
ドイツ語で一番難しい文法分野ってどこだと思う?
753746:2006/10/29(日) 07:45:27
接続法
754名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 07:46:43
関係代名詞のあたりでひいこら言ってるようじゃダメですな・・・
755名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 03:19:16
ところでおまいら勉強進んでる?
1ヶ月間猛勉強してなんとか3級の問題解けるようになりました
あと1ヶ月弱・・・
756746:2006/11/05(日) 10:25:08
昨日接続法を勉強しなおした。
残るは、
比較表現・関係代名詞等と語彙の確認ぐらいか。
757名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 11:45:37
もうちょっとで文法書一冊を完全丸暗記が終わります。
758神奈川ブロガーL3USCPA先生ともとデート中外資系L4が嫌い:2006/11/06(月) 22:39:27
猿箸社長、業務管理部、経営企画部、横浜エリアマネージャーへ
神奈川の望校のマンツー4ポイント校で大規模な先生生徒の宴会スタッフも?
しかもブログで曝しています。きもいながけこいさんと七季さんをはじめ神奈川なんで場外レッスンをブログに公表するのですか。「pao808080」 日本語検索でぐぐればヒットしますよ。
対応してくれないと、苦情箱にいれますよ。初めて見るほど、比度いブログ。

2006年11月5日
7時半頃家に戻り、軽くシャワーをあびたあと隣駅の居酒屋へ・・・
今日は、Rの送別会でした。
行ってみると、10人の予定が15人くらいになっているではないですか。。。
レッスンで一緒になる苦手なメンバーやら私より15歳は年下であろう子たちがいて、「誰じゃぁ〜!!こんなにウザイメンバーを集めたのは!!!」と内心思っていたら張本人のRでした
おばさんは若い子と飲むと疲れます。。。
759名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 17:57:10
>>755
すごいねー。
ドイツ語って丸暗記しないといけない事が多くない?
それをたった1ヶ月で?
760名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 18:21:38
>>759
単語はとりあえず2週間で2000語は覚えたね
イディオムと格支配別に覚えるのがきついけど
単語覚えたら長文はほとんどとけるようになった
761名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 06:27:25
ドイツ語の単語暗記だけにしても、意味やつづりを覚えるのがやっとなのに
更に性を覚えなきゃいけない、そして語尾変化もたくさんあるし、それを2週間で・・
・・・いやーやっぱ凄いわ。脳みそのつくりがちがうんかな。
おいらはとりあえず100語目指して頑張るわ。
762名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 10:31:11
単語は覚え方さえ工夫すればいくつでもいけるよ
書いたり単語本を暗記するとちっとも覚えれないと思う
763名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 21:29:03
暗記に限って言えば寝る前覚えて、朝起きてから復習すると定着しやすいそうですね。
寝ているときに記憶を整理しているとかで
764名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 12:44:41
>>763
そりゃ、いい方法だ。
朝の復習の方が、夜の暗記よりも時間はかからないと思うけど、うまくプランを立てないとね。
765名無しさん@3周年:2006/11/12(日) 20:44:22
ドイツ語学習1ヶ月ちょいだけど3級の過去問で6割行った
俺って凄いの?
766名無しさん@3周年:2006/11/12(日) 21:02:27
それは実力?山勘? でも六割じゃ、どっちみち危ないよ。
767名無しさん@3周年:2006/11/12(日) 21:32:29
>>766 なんだったんだろうか・・・。発音、アクセント、文法問題で満点とって底上げした。
深刻な語彙力不足で後半の読解は半分行く程度だったけど。ただ3級文法は
関口やり込めば難なく解けるってことが分かってよかったよ
768名無しさん@3周年:2006/11/12(日) 23:10:17
もう俺は間に合わんよ・・・。
3級受ける人は俺の分まで頑張ってくれorz
769746:2006/11/14(火) 21:46:16
試験まで、あと10日を切った。
最後の追い込み、頑張ろう。
770かながわ場外ボイスぶろがあ:2006/11/14(火) 22:59:42
しかーし。。。2コマ目で一緒になった若い女の子のこと嫌いなんです
私がNOVAを始めた当時(7A)彼女はすでにL4でした。
しかーし、、、私が追いついた→さらに追い越したことが気に食わないらしくやたらつっかかってくるし、挨拶もロクにしないのです
ま、今日はマジで私も頭にきたので次回からは思い知らせてやるべく叩きのめしてやろうと思います(笑)
思えば、この負けず嫌いの性格によってこんなに早くレベルアップしてきた気がします。。。
とはいえ大人なので(笑)感情的にはならず、ひっそりとそしてジワジワと反撃です

明日はNOVAを辞めた先生と呑みに行って来ます
何時間もお話できるか不安・・・

pao808080 ぱお
イヤイヤ始めた英会話。。。
なのに。。すっかりはまっています♪
2005年10月7Aからスタート!
2006年8月L3になりました。
771名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 14:51:39
この時期にきてsein支配とhaben支配の動詞を覚えとらん・・・
772746:2006/11/17(金) 17:27:53
>>771
自動詞の一部がsein支配。
773名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 18:43:07
>>772
gefahre sein, gekommen sein, geworden sein, gelegen sein, gestossen sein,
gestorben sein, eingeschlafen sein aber geschlafen haben, alles in Ordnung?
774----------V----------:2006/11/17(金) 18:58:24
          ____
 +       ./ \  /\ キリッ
      / (●)  (●).\       
    /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \    
    |      `-=ニ=-      |     
    \      `ー'´     / +     
    ノ            \       
  /´               ヽ       
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\    ゲラゲラ           ______________________
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      /
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)..   / 
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <   
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     \   
|     ノ     | |  |   \  /  )  /       \ ______________________
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、       バンバンッ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

775名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 22:16:21
>>773
gelegen haben
gestossne haben

z.B.
eingesteigen sein
ausgesteigen sein
gewachsen sein
gewesen sein
geblieben sein
begegnet sein
gelungen sein
776775:2006/11/17(金) 22:19:10
× gestossne haben
○ gestossen haben
777773:2006/11/17(金) 22:54:28
"gelegen sein" wird meistens in Sueddeutschland, der Schweiz und Oesterreich geschrieben.

Und ich denke, "gelegen sein" ist beliebter.

wenn es sich um das intransitive Verb von "stossen" handelt, wird oft "gestossen sein" geschrieben.

MERK MAL bis zur Pruefung!
778775:2006/11/18(土) 10:21:59
Ja,richtig.

Das Verb "stossen" ist transitiv und intransitiv.
"Ich hat ihn mit dem Fuss gestossen."
"Ich bin an den Stuhl gestossen."
Ich habe das INtransitive Verb von "stossen" vergessen.

Danke shoen!
779771:2006/11/19(日) 07:00:59
3級4級併願したけど3級はちょっと無理っぽいかも
リスニングと熟語がやばそうだ・・・
780名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 21:57:00
後ろが3格か前置詞だったらseinで
4格だったらhabenだと思ってるんだが
781名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 13:32:06
センター試験の問題で何点くらいが3級の目安なのでしょうか?

河合塾のサイトにドイツ語の問題も数年分載ってるので
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/
782775:2006/11/21(火) 14:31:22
>>780
原則それでいいと思う。
ドイツ語の他動詞は4格目的語をとる動詞をいい、
それ以外は、全て自動詞だから。
例えば、(im.) begegnenは自動詞だから。
783名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 14:33:19
>>781
3級より簡単そうじゃね?
4級と3級の間くらいの難易度に見えるが
784773:2006/11/21(火) 15:19:13
>>781
私は満点でしたよ♪

3級でも8割は取ってほしい。
785名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 17:41:53
>>784
2級受験者?
3・4併願だが3級のリスニングが怖い・・・・
786名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 20:38:54
>>780
再帰動詞で混乱しないの?
787名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 00:39:08
一応、春から大学で勉強してきたから余裕だろうなと思って
対策取らずに二日前に過去問といたら半分しか分からなかった。
リスニングやってないからもっとヤバイかも・・・
とりあえず4級なめてた・・・
788名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 09:39:00
いよいよ明日だぜ!
789名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 10:15:21
いよいよ明日だな
俺は3級だが他級の人も皆がんがろうぜ!
790名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 12:58:58
初めてで4・3併願…いまはちょっと後悔してる。3級無理だぜ?w
791名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 13:23:27
>>790
何が一番無理っぽい?
リスニング?文法とか読解?
792名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 14:13:39
4級でひいこら言ってる俺は・・・・orz
分からない単語多すぎorz
大学の授業だけじゃ無理があるかな・・・・。
793名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 14:18:42
3・4級突破単語集全部覚えたんだが語彙はこれで十分かな
3級合格した人教えてください
794790:2006/11/22(水) 15:06:36
>>791
一言でいうと792同様「分からない単語多すぎ」って感じですw

>>793
すげー!
795名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 21:49:03
昨日一日で4級突破単語集全部覚えた俺を褒めてくれ
7961110:2006/11/22(水) 22:08:40
>>795
おお、スゴイ!!

では皆さん、明日の試験のご健闘を願って、
今日は潔く早く寝ましょう。
797名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 22:16:32
糞ー3級合格してええ
俺は往生際悪く2時くらいまで勉強するわ・・・
798773:2006/11/22(水) 22:19:46
>>785
1級受験回避者です。やっぱり1級は難しすぎて受けるのはやめました。

皆さん、僕の分まで頑張ってください。Haltet euch gut! Ihr schafft es schon!
799ながのうえだのツリ好きL4こども小学生:2006/11/23(木) 00:29:47
猿箸社長、業務管理部、経営企画部、長野エリアマネージャーへ
こういうさらしで来ず界を稼ぐ人がいると、安心して◯ッスンうけられません。しかもここでも神奈川のダブル3が仕切ってる。

長野校はえびすさんのブランチじゃないんだ、残念。
あははは、そうなんです私は長野県の上〇校に通っていま〜す!!
長野校とは違ってルームも6つしかない小さなブランチなんですよ確かな◯いさんは横浜本校でしたよね?
えびすのこり90ポイント 10/20 July 13, 2006 10:42
がいな◎いこの2人の友達のブログより★あきンたさん&ラヴうささん 以下が彼との会話の一部です。
彼『お!久しぶりじゃん!!』
私『ええ、そうですね・・・』
彼『最近、レッスン来てる?・・・来てないでしょ?』
私『まあ、ボチボチですかね』
彼『マメに取ったほうがいいよ〜』
私『え、ええ・・・』
彼『ところで、おたく今レベルいくつ?』
私『いちおう・・・・ふ、ふぉーです』
彼『・・・・・』
私『ちなみに・・・?』
彼『・・・・い、いや、俺もなかなか来れなくってさ、し、しっくすだよ』
『もうすぐ上がれるって言って何ヶ月経ってんだい?』・・・って即ツッコミを入れたかったけど止めておきました^^;
しかし、私が今L4にいることを告げたときの彼の顔といったら・・・ クックック・・・見せたかったですよ(核爆)November 07, 2006
ありがとうございます!!自称ハイレベル6君がお好みだそうですね・・・
それでは、彼の最新情報を少々(笑)
実は、ノーマル『5』君にステップアップしていました。そうなんです!推薦状をゲットしちゃったらしいんですヨ!  !
ついにあの危険因子が4をゾーンで取れるところまで来てしまいました。彼がハイレベル5君に変身する前に3の扉を開けなくては・・・(汗)
800名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 02:14:26
数多の漢字の音読み訓読み、特殊な読み方の地名さえ覚えられるのに
形容詞変化が苦手な俺は馬鹿なんじゃないかと思ってしまう
801名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 06:55:17
実は、ノーマル『5』君にステップアップしていました。
そうなんです!推薦状をゲットしちゃったらしいんですヨ!!
ついにあの危険因子が4をゾーンで取れるところまで来てしまいました。
彼がハイレベル5君に変身する前に3の扉を開けなくては・・・(汗)えびすさん家から約15分で♪ / えびす引用

>実はえびすさん宅の近くにもう1箇所あるんですよ。(爆)
ん?高速脇の3段池のことかな?・・・
コイとハクレンはたぶん「下の池」へ。

えびす
引用

>ままこもどこかへ行きたいです。スキーには絶対行きます(断言)。
おや?ままこさんスキーやってるんですね!!
うちの方にも来ているのかな?
ちなみにうちの近くに『菅平』って言うスキー場がありますよ
(決して“すがへい”じゃないぞ!!)
来たことありますか?

ここ最近、極端に寒くなってきまして、一昨日に長野市では初雪を観測したそうです
ううぅぅ・・・寒いのイヤだよう(涙)
長野校はえびすさんのブランチじゃないんだ、残念。
あははは、そうなんです
私は上〇校に通っていま〜す!!
802名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 09:02:17
さあてそろそろ出かけるか
803名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 09:17:51
今見たが難しいな
初めて半年で4級受かるかな…

ぼっちなんだが(´・ω・`)
804名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 09:37:06
「いじめ問題をうやむやにするな!」
事実を隠ぺいする学校と行政に対し、ついに2ちゃんねらーが立ち上がった
電凸 メル凸 スネーク活動
嘆願書 千羽鶴 大規模オフ
・・・そして祭りの胎動が
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164212008/l50
このニュースを海外メディアにリークしてくれるヤシ大募集
詳しくは本スレ&まとめサイトを参照されたし
805名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 10:53:19
>>796-797
俺は往生際悪く徹夜したぜwwwwww

今頃4級・2級は試験真っ只中か。
俺は3級。
みんな健闘を祈る!
806名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 11:08:22
解答カモン。誰かカモン
807名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 12:28:01
そろそろ行ってくるノシ
808名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 12:29:29
二級爆死www
809名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 12:47:46
4級最後の問題もうちょっとマシな絵描けよ・・・・
棒人間て・・・・
810名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 12:52:40
母校で試験受けたんだが、試験官が学生時代の同級生だった。十年ぶりだったんで、向こうは気付いてなかった。
わりと年齢がたかい人もいて安心した。
俺は33歳おっさんです。
811名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 12:54:06
2級受ける前から諦めて勉強せずに受験しちゃったw
何割がボーダーなの?

っていうか聞き取り試験から書き取り問題消えてるじゃんw
今回大分問題変わったな…
812名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 12:55:05
明治?立教?早稲田?
813名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 12:55:07
4級尾わたあああああああああああああああああああああああああああっひゃyはうはしゃyじゅhすあyhsyなsgmふあぬshなhsmじゃgしゃ
814名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 12:59:40
上智
815名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 13:02:53
じゃあ、そろそろ三級受けてくるわ!
816名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 13:11:26
なんかウンコしたくなってきた
817名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 14:27:35
4級オワタ
うーん…自信ナス…。はやく答え合わせがしたい!

809>自分もリスニングのイラストわろた。適当すぎ…。
818名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 14:30:03
ドイツ語四級とかとってなんかいいことあんの?
就職に有利とか?
819名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 14:54:32
>>818
俺の大学だと申請したら単位もらえる
馬鹿大学だからかな…
820名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 15:08:37
模範解答どこで見れる?
821名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 15:11:38
飛び級できないから、しょうがないよ。
でも2級以上も半年ごとにしてほしい。
822名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 15:54:16
3級たった今おわたぁー!!!!

医者と患者のとこ自信なす…
リスニングも微妙かなぁあ

まぁみんな乙!
823名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 16:07:12
疲れたー
824名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 16:25:28
7割未満は落ちるんだっけ?例年
825名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 16:32:39
カフェのとこよくわからん←三級
826名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 17:08:04
春試験の見てると、解答は明日発表ですかな?
827名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 17:12:34
バナナは90カロリー♪
828名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 17:19:15
今日、3級受けたんですが、答えあわせがしたいです。
829名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 17:22:18
千葉の大学で受けてきたけど道間違えた。
まっすぐ行くところを即右折w
830名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 17:28:25
2級、ありえない単語を作ってしまったかも
明日正答を見るまでもなく落ちた
831名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 17:37:46
>>830
同じくabschiedenなんて単語つくっちゃったよ。abscheidenだよちくしょーヽ(`Д´)ノウワァァン!!
832830:2006/11/23(木) 17:45:08
自分もそこを気にしていて。
2-(5)abscheiden
としたけど、あそこに分離動詞が入るのはおかしいので
verabscheiden だったんじゃないかと。
833831:2006/11/23(木) 17:59:59
ええっ、それを言うなら verabschieden だよ。
abschiedenと同じく、verabscheiden も存在しない。
834名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 18:03:48
生徒
実習生
ベビーシッター
ピアニスト

主人公にあてはまらないものはどれって曖昧な聞き方するなぁとオモタ
835名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 18:13:02
明日まで解答待つのか… 気が気でない。
836名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 18:23:11
>>834
オモタ。
答えなんにした?
俺はピアニスト・・・。
クラヴィーアやってるとか書いてあったけど「ピアニスト」ではないかなあ思って。
837830:2006/11/23(木) 18:28:25
>>833
本当だ。ともかく前綴りを追加する発想がなかった上、
verabschiedenという動詞もうろ覚えだった。
というか名詞から派生した動詞の変化を今知った…。

同様に、(3)も、
名詞をそのままeingeflossenでなくbeeinflusstだったりするのかな。
838834:2006/11/23(木) 18:32:42
>>836
ベビーシッターのバイト先を探してるんであって
今現在はベビーシッターではないという理由で ベビーシッター を選んだ

生徒と実習生は間違ってなさそうだし ピアニストっていう選択肢はクラヴィーア
の意味が分かってるかどうかを聞いてるんだと思って回避した。

どっちにしろ書き方をもうちょっと工夫してほしかった。
839名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 18:46:45
ベビーシッターだったのかよ
俺もピアニストじゃねえだろって思ってピアニスト選んじゃった
840名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 18:49:09
ピアニストにしてもうた。
ピアニストってそれで金稼いでる人だけに使うんじゃないのか???
841名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 18:51:39
>>818
俺は4級で今年の就活で履歴書に書くのはためらったが
一応書いたらどこいってもドイツ語やらドイツのネタになった
何度もドイツへ行ってたこともあって話も弾んだしそういう意味では書いてよかった

第二外国語は英語に比べて珍しがられるから面接のネタ
として結構使えるんじゃないかな

独検は12級が持ってて意味あるとは思うけどね
842名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 18:53:19
ピアニストって職業だろ?
ベビーシッターなんて誰でもできんじゃん

だから消してもうたorz
843名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 19:01:36
間違えたかな

「ベビーシッターやります」って公言してる時点で
ベビーシッターの一人とも言えなくはないか

そう考えるとピアニストが一番あやしいな

つーか「生徒はクリスティーヌにあてはまる」とか日本語としておかしい気が・・・
844831:2006/11/23(木) 19:05:38
>>837
beeinflusst だと思う。
einfliessen は sein 支配。
845名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 19:12:15
4級受けたけど、思ってたより簡単だった。たぶん受かる。
まぁ4級だけどね・・・orz
846名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 19:29:36
4級満点の自信がある人解答載せてくれ!
847名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 19:31:51
いつごろ合否通知が来るのか誰かご存知ですか?
848名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 19:33:26
3級の当落線上にいそうな予感
849名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 19:36:49
去年は解答公開してた人が何人かいた気がすんだけど…
あれは英検だったかな?
850名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 19:37:35
調査結果(3級)


(1)4
(2)1
(3)4
(4)? 自分は3

2
(1)3
(2)4
(3)2
(4)1
851名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 19:39:27
続きと配点キボンヌ
852831:2006/11/23(木) 19:53:53
>>849
去年、3級の回答を一番初めに公開して、数字の読みを間違えて満点を逃したことがバレバレだった私が来ましたよ。
2級はとてもじゃないが公開できない。
つまり3級で満点に近くても、2級には歯が立たない。これガチ。
853名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 20:20:21
>>833
直前まで見ていた「らくらく30日」に全く同じ問題が出ていて、ラッキーと思ったものの、
verabscheidenかverabschiedenか逡巡した挙げ句、間違えた漏れが来ましたよ

>>852
> つまり3級で満点に近くても、2級には歯が立たない。これガチ。
まったくその通りですな。
春に80点台後半で3級取ったんですが、今回全く歯が立ちませんですた。
854名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 20:41:31
配点はリスニングの最後の4問だけが各4点で他は全部各3点。
855名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 20:48:23
>851
で、続きはこんな感じかな
3
(1)3
(2)2
(3)1
(4)4
4
(1)1
(2)2
(3)4
(4)1
856名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 20:49:37
5
(1)2
(2)1
(3)3
(4)4
(5)1
6
(1)1
(2)3
(3)?自分は4
(4)1,2,4
7
(a)4
(b)1
(c)7
(d)6
(e)5
8
(1)1
(2)1,2,4,6
間違ってたらスマソ
857名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 20:54:32
リスニング入れて150点満点か
858名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 21:02:55
合格最低点が100点満点換算なのは分かりづらい…
回によって揺れが大きいし。
859名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 21:45:13
4級の解答載せてください
860名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:02:38
問題さえあれば誰か親切な人がいるハズ!
861名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:11:27
やっぱり医者と患者の会話 撃沈
考え過ぎた
862名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:12:36
1ヶ月の関口漬けで今回の3級で75パーセント取った俺を
愛してくれ
863名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:14:35
3級筆記だけで60点しかない・・・完全にオワタ\(^o^)/よね?
864名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:15:21
それは・・・むりだろ。筆記90点の俺でさえリスニング壊滅だから諦めてるのに
865名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:20:11
*模範解答じゃ全然ありません
僕の解答

3級 聞き取り
erster teil
(1)Ganz わからない
(2)3か4 4?にした
(3)2か4 2?にした
(4)3?
(5)4?

zweiter teil
(6)3
(7)1
(8)1

Dritter teil
(9)1999?
(10)sprechen
(11)180
(12)besuchen

ご指導ご鞭撻をよろぴく
866名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:27:29
Was fehlt Innen denn? は

それでどこが悪いんですか? だよね? 俺はaに入れた
>Dritter teil
>(9)1999?
>(10)sprechen
>(11)180

同じ (12)はzufriedenにした たぶん違う
867名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:29:48
>864
筆記90なら受かるんじゃ…
私の使っていた参考書には3級の合格ラインは60〜65パーセントと書いてありましたよ
どうなんでしょう・・?
868名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:30:17
suchenにした。まあ絶対違う。
リスニング大問1〜3の模範解答が一番気になる・・・
869名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:31:21
>>867
俺もそう思う90ならいけるだろ
リスニング壊滅ってゼロじゃないわけだし
今回の3級はどうだろうな〜易しめ?
870名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:31:30
>>867 独検のサイトで過去のデータ見たけど、7割に限りなく近い
点数が最低点の年もあった。まあ落ちてても驚かん
871名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:33:07
リスニング終わったな
zweiter teilは完璧だけど
Dritter teilは1999と180しか出来てねえ

ersterも適当
クリスマスプレゼントは花かシャツかわからんあげくシャツにしてもうたし
872名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:34:08
zweiter teilを晒してください。正直、不安すぎて情緒が不安定だwww
873名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:34:19
866と同じく
Was fehlt Innen denn? は
a

じゃあ
dは?
 
874名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:36:03
俺はaに4入れたな。正直微妙だけどね
875名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:42:41
おいおい、Was fehlt Ihnen denn?に決まってるだろ。
だって医者が「お元気ですか?」なんて聞かねーだろ?
>>856
全然合ってなくない?
876名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:47:43
長野校はえびすさんのブランチじゃないんだ、残念。
あははは、そうなんです
私は上〇校に通っていま〜す!!
長野校とは違ってルームも6つしかない小さなブランチなんですよ
確かな○いさんは横浜本校でしたよね ?
マンモス校ってどんなだろう?・・・一度、行ってみたいなあ〜
877名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 23:01:08
2級撃沈だ・・・・。
単語埋めとかやたら難しいし、最初の長文も知らない単語多かったし。

はぁ。
878名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 23:17:13
結果いつ来るんだっけ
879名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 23:25:43
>>878
12月10日
880名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 23:29:07
はや!マジで?
881名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 23:30:39
>879
どの級も?
882名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 23:47:14
>>879
ありがとう
それまでは英語に転向だ
883名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 00:48:05
Dritter teil
(8)は3じゃね。normalerweise と聞こえた。
884名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 07:44:30
1級ことしは合格できるかな。
聞き取り除けば7割以上はあると思うけど。
去年はあと1点だったからなあ・・・
885名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 12:01:22
解答キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
886名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 12:03:58
4級の解答教えてくださいm(__)m
887名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 12:10:59
3級自己採点合計90点だ・・・
6割あるけどダメだよね・・・?
888名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 12:21:36
>>887
俺も90点 一緒にキターorショボーンだな

例の問題は結局 ピアニストが正解だね 
じゃあベビーシッターは正直凄いつまらない選択肢だ
889名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 12:23:57
計算したけど、ジャスト6割(4級)
落ちた・・・かもヽ(゚∀。)ノ
とにかくリスニングが酷い。
11問中3問しかあってない
890名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 12:24:39
3級って6割なら合格ありえるんじゃね
4級は最低7割
7割は安全圏だと思うが
891名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 12:26:44
>>4級は最低7割

otitaヽ(゚∀。)ノ
892名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 12:35:09
あ、これって一問2点じゃないのかな?
893名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 12:58:59
俺、4級受けたんですが。
文法とかのほうが33/38でリスが5/11で全体で38/49なんですけど、合格してますかね?
894名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 13:18:55
解答まだうpしてないじゃん
895名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 13:28:11
リス入れて3級68パー。
絶対落ちた
896Bundesliga はサッカーだけじゃない:2006/11/24(金) 14:03:40
三重大のハンド部の人どうだった?
897名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 14:05:26
2級って何点とれてたら合格ですか?
もうボロボロでしたorz
898名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 14:10:51
ピアニストだったか!



まぁ他は間違えまくってるけどな・・・
899名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 14:59:38
>>895
68パーセントなら可能性はあるでしょ
>>614見る限り
900名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 15:25:51
で結局配点はどうなってんの?
901名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 15:49:52
怖くて今まで答え合わせできなかった…
なんだよーベビーシッターはまだやってないからって深読みして
ピアニスト消してベビーシッターにしちゃったよ
つうか筆記2の4 von einverstanden seinじゃないのかよー
あ〜あ
902名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 16:00:22
医者患者の問題で墜落した。
55%ぐらい?
俺のドイツ語\(^o^)/オワタ
903名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 16:06:23
ベビーシッターって問題文の先頭に日本語で
「ベビーシッターのアルバイト先を探してる」って書いてあるし
選択肢に入れる必要は無かったとオモワレ
904名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 16:17:33
答えはやくupしないかな〜・・・・

やっぱりピアニストなんですか?
ピアニストって別にプロって書いてないだからピアノ弾いてればピアニストで
いいじゃね?・・みたいな余計な感がテスト中に働いてしまった。
確かにベビーシッターが答えだとしたら日本語の問題文読んだ時点で答えが分かって
しまうが・・。
905名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 17:22:50
独検公式サイト>>1で正解答出てるよ。

配点(>>854の通り?)と合格基準(毎回変動)は分からないけど
906名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 17:32:57
採点した結果6割ちょいってかなりきわどいですよね・・
去年の基準だと受かりそうだけど・・・
今年の基準はどうですかね・・?
気が小さいんで・・頭から離れない・・
907名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 17:33:46
2級の回答なんだけど
聞き取り試験第一部、1の答えが3で、2の答えが1っておかしくない?
どっちもWaage und Wassermann だお?
908名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 17:54:44
ここのおかげでケータイから解答見れました、ありがとう

2級なのですが、解答ところどころ抜けてませんでしたか?ケータイだからですかね?
909名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 18:00:40
ケータイ厨しつこいな
910名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 18:02:05
>907
確かに。1の答えは3で、2の答えは2じゃないの??
911名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 19:09:46
>>909
初めてレスするんですけど…
912名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 19:26:31
>>910
 分からないんですが、リスニングの正解ってだんだん信憑性が・・・。
 あまりにも点が取れなくて・・・。
913名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 20:18:32
3級8ー(2)みたいな複数選択は4つ全部正解じゃないとだめかな?
1つ間違えた、、、
9141110:2006/11/24(金) 20:22:06
>>904
幼稚園・保育園の先生は、
保育のお遊戯等の際にピアノを弾きます(Klavier spielen)が、
プロにせよアマチュアにせよ、
必ずしも「ピアニスト」ではないでしょうからね。
915名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 20:33:14
3級筆記4(1)正解1 michじゃないの?
同じく4(2)正解2 auf4 wartenと思ってwelchenにしちゃった
辞書みたりしたけど全然分からない
どなたか解説していただけませんか?
916名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 20:33:17
え一問2点なの?
917907:2006/11/24(金) 20:56:58
>>910
私もそう思います。
リスニングだけは自信があったのに、リスニングが一番得点率が低くて何か変。。。

>>915
問題を書いてくれたら解説するお。
918915:2006/11/24(金) 21:29:54
>917さん、ご親切にありがとう ちょっと長いですけどよろしくお願いします。
(1)Haben Sie Ihre Zahnbuerste immer dabei?-Ja,nach dem Essen putze ich ( ) immer die Zaene.
1mir 2mich 3sich 4meiner
(2)Sagen Sie mir bitte noch einmal,auf( )Bahnsteig Sie warten?ーAuf Bahnsteig8.
1wessen 2welchem 3welchen 4wem
919907:2006/11/24(金) 21:44:11
(1)の正解は mir
sich3 die Zaehne putzen は重要イディオム。putzenを辞書で引けば載ってると思う。

(2)の正解は私もwelchenだと思うなぁ。。。
他の人の解説きぼん。
920884:2006/11/24(金) 21:45:55
自己採点したが、1級40問中、25問正解か(6割2部5厘)・・・
今年もボーダーだな。
どうせ落ちるなら悔しいから2点以上の差で不合格になりたい。
しかし1年で全然力伸びてないのね。
試験勉強はゼロだけど本を濫読したのになあ。
どうでもいいけど、小説の読み取りも1問くらい出せや。
921907:2006/11/24(金) 21:48:20
ああ、auf et4 warten だと「〜を待つ」で、auf et3 warten だと「〜で待つ」なんだ。
だから、この場合は welchem が正解なわけか。
もう一回3級やりなおしてくるλ....
922915:2006/11/24(金) 21:53:39
Vielen Dank!
書き込む前に辞書で引いたんだけど見落としていた はずかしー
4 putzenで〜をきれいにするって書いてあるじゃんとか思ってた

9231110:2006/11/24(金) 21:54:16
>>919
3・4各支配の前置詞は、
限られた場所内を指す場合は3各
運動の方向を指す場合は4各
を支配する。

問題は、駅のどのプラットフォームで待っているのか、
という意味で、
限られた場所内を指すから
(プラットフォームへ向かう、という文章なら
運動の方向を示すので4各だろう)
3各を表す2のWelchemとなる。
924907:2006/11/24(金) 22:09:43
>>923
warten の場合、auf et4 で運動の方向を示すとは限らないところがひっかけだし
盲目的にwarten auf et4 を覚えてひっかかったわけだし_| ̄|○

ってゆーか3,4「格」だよ。漢字は独検に必要ないけどさ。
925907:2006/11/24(金) 22:15:43
warten に運動の方向なんて、そもそもあるわけないじゃん。
頭ひやしてくる。。。
926名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 22:50:04
2級ボロボロだったのに24/46行ってたw
聞き取りの第一部の2が>>907の通りに2で正解なら25/46か。
ま、どっちにせよ落ちるんだけどね。来年頑張ります。
927915:2006/11/24(金) 22:57:56
>923さん ご説明ありがとうございます
なんにせよ まさに
>盲目的にwarten auf et4 を覚えてひっかかったわけだし
というわけです
warten auf et4キターって思っちゃいけなかったのか
3級も結構きびしいのね…
928名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 23:27:40
試験の答えが気になったあとは結果概要ってやつが気になりだした・・・
早く通知を貰って忘れたい。ちなみに私も3級受けました・・。
3級の平均が低いことを祈るが・・
929名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 23:36:58
>>907,910
Heute FittとHeute nicht Fittが同じなのはおかしいですよね。。。
オレも(1)−3、(2)−2にしました

てか2級受けた方、リスニングはどのように解答しましたか?
公式に間違いがあるのなら合格の可能性が少し出るので…
930名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 23:39:10
発表されましたよ。
http://www.dokken.or.jp/answer/2006H.pdf
3級受けました。
筆記は37問中29問,聞き取り12問中9問が正解でした!
やった〜
「らくらく合格30日」und NHKラジオ10月までの太田達也先生,ダンケシュ〜ン
931名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 23:41:17
 どなたか、2級の勉強法を教えていただけませんか?
 特にリスニングがボロボロで・・・。
932名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 23:42:35
http://www.dokken.or.jp/summary/
ここに今までの合格最低点書いてるよ。案外低くても通るかも!?
やっぱ配点の具合が気になる・・
4級で31/49・・誰か今までのでどんなだったか知ってる人いませんか〜
933名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 23:45:48
4級は3問ミスだったのだが、何故かその3問が大問5番の
1、2、3に集中してた。勉強法に欠陥があったのだろうか
934名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 00:20:59
2級、26/43だった。
リスニング3割…。
935名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 00:28:50
結果はどれくらいに手元に着くかな
936名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 00:29:48
3級67%。だめだこりゃ
937名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 00:31:36
だから3級は6割超えれば合格するから
938名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 00:35:59
   合格最低点 合格率 平均点
94秋  66.10   54.74%  67.02
95春  60.50   44.27%  58.31
95秋  61.50   47.61%  59.70
96春  60.00   44.34%  57.31
96秋  65.20   49.31%  62.94
97春  61.70   49.44%  60.68
97秋  61.20   50.71%  60.35
98春  57.00   47.90%  55.79
98秋  70.20   53.14%  69.44
99春  65.40   51.28%  64.72
99秋  60.30   49.78%  59.49
00春  61.10   50.36%  60.67
00秋  64.14   52.84%  64.44
01春  60.07   50.93%  61.84
01秋  57.62   50.39%  57.38
02春  59.86   51.38%  60.64
02秋  60.00   50.65%  59.44
03春  62.68   53.46%  63.38
03秋  67.39   51.83%  67.36
04春  68.12   54.20%  69.03
04秋  61.64   53.93%  61.50
05春  64.38   53.21%  64.77
05秋  61.59   53.11%  61.61
06春  56.29   ??.??%  ??.??

6割超えでも落ちる試験は18/24回の確立で出現。
939名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 00:37:20
だけど6割5分超えりゃほぼ合格だろうに
940名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 00:38:17
>>938
06春  56.29   54.00%  57.98
941名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 00:41:59
4級86%(筆記31/37、聞取11/12)
3級71%(筆記24/37、聞取11/12)でした。

3級の筆記がやばい。
もう一回全部復習した後、英検準一級の勉強に移ります。
942名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 01:17:22
>>938
6割丁度で受かる確率25%か。
これって配点はどうなってるんだ?
943名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 02:07:56
リスニングの記述部分が4点。それ以外全部3点
944名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 02:29:25
89点オワタ\(^o^)/
945名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 02:42:01
せめて年に3回やって欲しいと思うんだがどうよ?
春夏秋冬の4回でいいじゃねーか
946メディアは真実を語らない:2006/11/25(土) 02:52:07
耐震偽装〜ライブドア事件に関連して、安倍総理の後援会『安晋会』、創価学会系の企業が頻出する。
以下、耐震偽装〜ライブドア事件に関連する死者。
1.斎賀孝司・朝日新聞社会部デスク(耐震偽装事件に積極的に取り組んでいた最中だった。/朝日新聞社は、当初、電話取材に自殺と答えた。後、病死に変化。)
2.森田信秀(姉歯建築設計事務所に構造計算を発注/鎌倉で全裸の水死体として発見)
3.大西社長(ライブドア投資組合社長/行方不明)
4.古川社長(平成設計の元社長/大阪空港で変死体)
5.野口英昭エイチエス証券副社長(LDのグループ会社の元社長。アン晋会理事/他殺)
6.草苅逸男(岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/津山市で設計事務所が爆発し焼死)
7.姉歯建築士の妻(創価学会員/飛び降り自殺)
8.東江組員(沖縄旭流会幹事/惨死)

エイチエス証券、親会社のHIS(旅行代理店)は、創価学会系。
『安晋会』幹事はライブドア事件濁中のコンサルティング会社、杉山敏隆『ゴールネット』社長。
杉山社長は、占い・手かざし・悪霊払いのカルト団体『慧光塾(えこうじゅく)』のメンバーでもある。
『慧光塾』の前代表は変死、信者にも金銭トラブルによる死者が多発している、、、

つづきは、
『安倍晋三・『安晋会』・創価学会と、耐震偽装・野口氏殺害・ライブドア』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/254.html
『安倍晋三とカルト教団「統一教会」、親子3代の深い関係』
http://asyura2.com/0601/cult3/msg/528.html
『「新潟・救う会」と右翼団体「日本青年社」(=暴力団「住吉会」)の関係、電話で確認しました』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/390.html
『サイバーファームの沖縄開発と、ライブドアの野口氏殺害、創価学会、自民党のつながり』
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/286.html
『「救う会」「つくる会」の本体は改憲団体「日本会議(統一教会+キリストの幕屋+創価学会)」』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/392.html
「作られた耐震偽装(3)改ざん可能な構造計算〜藤田東吾氏語る」 2006/11/20
http://www.janjan.jp/living/0611/0611180927/2.php
947名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 03:06:44
3級受けました。多分100点満点換算で70点くらいでした。
でも自分の学力にでもすっごい偏りがあるのが良くわかった。
読解やリスニングはいいけど、イディオムが壊滅的に悪いし、単語力も足りていない。
独検なんて、って思っていたけど自分の実力を知るにはいいですね。
948947:2006/11/25(土) 03:08:44
日本語が変でした・・・
>でも自分の学力にでもすっごい偏りがあるのが良くわかった。
でも自分の学力にすっごい偏りがあるのが良くわかった。
949名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 03:23:33
>>947 イディオムなんて出たっけ?一切記憶に無い
950メディアは真実を語らない:2006/11/25(土) 04:48:34
『相関図』〜耐震偽装・ライブドア・野口氏殺害・沖縄開発・創価学会・自民党〜
http://www.asyura2.com/0510/nihon18/msg/822.html 
「貼り付けた『相関図』は自然に出来上がったもの。
そもそも、このスレッドでは『野口さんの死』について調べていた。 それなのに、何故あんな図が出来上がったんだろう?
別に『自民党』や『安倍晋三』を調べていたわけでも、まして、『耐震偽装事件』を調べていたわけでもない。
でも、それを進めていくうちにこのような図が出来てきて、ほとんど全てのキーワードが『沖縄』に繋がっていった。 だからこそ、みんながこれほど驚いているんだ! 」

沖縄県は、株式会社サイバーファームという沖縄開発事業専門の会社に全面的優遇措置を施している。
同社は、ダイナシティ(沖縄の指定暴力団のフロント企業)の系列会社。タックスヘブンのシンガポールに子会社を持つ。
半田貞治郎サイバーファーム社長は、サイオン社、エアードルフィン社(航空ツアー事業)の社長でもある。
サイバーファームの事務幹事証券会社は、エイチ・エス証券(創価学会系)。
エイチ・エス証券副社長だった野口英昭氏は、沖縄開発事業のために沖縄へ出張するたび偽名を使っていた。
半田氏、野口氏はヒューザーの小島社長とも接点がある。
ライブドア、ダイナシティ、サイバーファームの半田貞治郎氏、殺害されたエイチ・エス証券の野口氏、耐震偽装、安倍晋三後援会「アン晋会」、全てが沖縄で繋がっている。
つづきは、
『サイバーファームの沖縄開発と、ライブドア・野口氏殺害、創価学会、自民党のつながり』
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/286.html
『安倍晋三・『アン晋会』・ソーカ学会と、耐震偽装・野口氏殺害・ライブドア』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/254.html
『安倍晋三とカルト教団「トーイツ教会」、親子3代の深い関係』
http://asyura2.com/0601/cult3/msg/528.html
『「救う会」「つくる会」の実体は、改憲団体「日本会議=統一教会+キリストの幕屋+創価学会」』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/392.html
『「新潟・救う会」と右翼団体「日本青年社(=暴力団・住吉会)」の関係、電話で確認しました』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/390.html
951L4子供小学生釣り好き:2006/11/25(土) 06:06:08
長野校はえびすさんのブランチじゃないんだ、残念。
あははは、そうなんです私は長野県の上〇校に通っていま〜す!!
長野校とは違ってルームも6つしかない小さなブランチなんですよ確かな◯いさんは横浜本校でしたよね?
えびすのこり90ポイント 
952名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 06:23:34
4級受けました。聞き取りの筆記部分が4点計算で、100点満点に換算すると70点とれました☆

筆記 25/38
聞き取り 7/11
(聞き取りの筆記部分3/3)

合格できますよね??
953名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 08:34:09
>>952
Ja,Natuerlich !
Herzlichen Glueckwunsch !
954名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 11:09:49
4級受けました。聞き取りの筆記部分が4点計算で、100点満点に換算すると64点とれました☆

筆記 25/386
聞き取り5/11
(聞き取りの筆記部分2/3)

合格できますよね??
955名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 12:34:00
無理
956名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 17:34:30
まぁ落ちてもまたちゃんと見直して、次までは半年以上あるからその間ちゃんと頑張れば受かるさ
957名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 19:11:00
3級受けた人に質問
今回のテスト今までと比べて難しいと感じた?
958名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 00:07:23
 まだ2級のリスニング正解の訂正は出ないね。
959名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 00:14:43
事務局が土日祝休みだからじゃない?
おそらく早くても月曜かと
960名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 23:41:52
>>959
おい兄弟。朗報だ。
セ試験3教科62%以上+セ利用方式の試験に合格で、
ドイツの大学への入学資格を得られるよ。
それから、授業料は1学期500ユ-ロ、大学によってはタダなので、
浮いたお金でEU旅行でもすればイインジャマイカ?
961名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 02:28:42
この後ゲーテとかOESD受ける人とかいる?
962名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 09:27:59
4級    筆記:35/38
      聞き取り:8/11

次は3級頑張ります。
963名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 11:26:14
好棒
964907:2006/11/27(月) 13:36:42
2級訂正ktkr
ttp://www.dokken.or.jp/answer/2006H.pdf
答えが間違っていたのは本当にあの1問だけだったのだろうか。。。
自信があった聞き取りが6割って時点でオワットル

>>961
ZD受ける
965名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 17:14:06
>>964
やっぱりそのレベルいくには独学じゃ無理?
966394:2006/11/27(月) 23:26:14
3級受けました。
前回(4級)もそうでしたが、
試験会場は若い人ばかりで、緊張(?)しました。
筆記:30/37
聞き取り:12/12
これなら大丈夫ですよね?
誤答が特定の大問に集中しているのが気になりますが・・・。
NHKのラジオ講座1年間でここまでたどり着けるとは思いませんでした。
境先生、太田先生、浜崎先生ありがとう!
来年秋は2級に挑戦します。
967名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 23:53:27
リスニング対策はどうしてる?
968上田校L4zlr@g :2006/11/28(火) 00:11:22
近い将来にL3以上が開講されるってことはスタッフにも確認済なのですが、如何せん生徒がいないようで暫く時間がかかるかも・・・と先日は言ってました。
でもな〜L3に上がってしまった生徒さん達は皆、転向とか辞めちゃったりしているので、今後も増えないと思うんだけどなぁ(笑)
969907:2006/11/28(火) 00:36:11
>>965
今までずっと独学。もし私が合格できたら、無理じゃないってことになるな。
たぶん今までにも独学で合格した人がいると思うけど。
ってゆーか「独学」ってドイツ語で何と表現すればいいのだろう?
970名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 00:47:33
lernen selbst
971名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 08:05:26
Lehren sich selbst=teach oneself
972名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 08:06:05
A self-taught man=dokugaku sya
973名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 17:23:51
4級受けた。
ガイシュツかもしれんが、ヒアリングを先にやって欲しい。
途中退席できないから、膀胱が破裂しそうになったぞ。
974名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 19:32:42
>>973
俺も4級受けたけど、筆記試験解き終えたあとで普通にトイレ行ったけどなあ
俺「今トイレに行ってもいいんですか」
監督「いいよ」
俺「その後戻って来れますよね」
監督「いいよ」
こんな感じだった。
975名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 19:56:21
>>966
ラジオ講座は中級(応用編)も勉強されたのですか?
976名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 22:28:29
>957
リスニングが易しかったかも・・最低点六割五分・・ぐらいかも知れませんね。
まさか七割はないでしょ。てかない事を祈る
977ながの上田L4小学生の親釣り好き:2006/11/28(火) 22:47:33
近い将来にL3以上が開講されるってことはスタッフにも確認済なのですが、如何せん生徒がいないようで暫く時間がかかるかも・・・と先日は言ってました。
でもな〜L3に上がってしまった生徒さん達は皆、転向とか辞めちゃったりしているので、今後も増えないと思うんだけどなぁ(笑)
一体何を考えているんだろう・・  ・
978名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 05:21:13
>>974
俺のところでは、「途中で退席したら、試験を放棄したと見なす」と言われたよ
会場によって違うのかな?
979名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 08:33:29
>978と同じこと言われた@宇都宮
980@仙台:2006/11/29(水) 09:25:02
>>974>>978>>979
筆記試験の後、トイレ休憩時間が10分ほど設けられていた。
安心してトイレに行った。

筆記試験の最中にも、
試験監督官に申し出る形で、
トイレに行くことが認められていた。
「途中退席は試験放棄と見なす」という注意は
口頭でもあったが、
それとトイレへ行くことは別の扱いだった。

トイレ運用も全国共通にしてもらいたい。
981名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 21:24:03
筆記試験と聞き取り試験の間に15分の休憩があった。
悠々とトイレにいけるし、軽く答え合わせもできる。

どこの会場もそうだと思ってたが違うのか。
982名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 21:31:36
明治の駿河台キャンパスはそうだった。15分くれた
983名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 22:40:47
3級を受検した42歳男性です。
最後のリスニング4問が各4点、それ以外は各3点・・・ということで自己採点してみたら61.59点でした。
去年秋の合格最低点とピッタリ同じです。

これって、合格する確率はどれぐらいですかね?
984pao808080:2006/11/29(水) 23:04:40
外資系の会社でFinanceの仕事をしています。
そこで。。。BATICの試験を受けてみることにしました

実は同僚に英語もできて USCPA(米国公認会計士)の資格を持っている子がいて、
私も何か頑張らねば!!と思ったからでした。
BATICの勉強をしてみて、興味が持てそうだったらUSCPAにもチャレンジしてみたいと思います
あとは、できれば転職も視野に入れて・・ ・
収入増やして今までのNOVA代を回収しなくては〜!!!
985名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 23:04:42
>>983
50%くらいですかね。結果来るまでドキドキ・・・というところでは?
986名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 23:55:09
>>983
配点はここ最近そんな感じらしいですね。
計算してみたら100点満点換算で72点でした。
987名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 07:43:45
去年、宇大で1級受けたら受験者が1人。
今年は中大で13人(2人欠席)。
絶対赤字だな。
ドル箱(?)は3級かな。
988名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 08:53:15
>>983 です。

>>985 さん
ありがとうございます。確かにそんな感じですね。
個人的には早く結果が出て欲しいような。どうなるにしろ。

>>986 さん
うらやましいです。72点ならよほど平均点が上がらない限り間違いなしですね。
土壇場で間違った答に書き直したものもあった私・・・。結局修行が足らなかったということです。
72点なら本当に実力で通っていくという感じですね。私なら合格したとしてもやはり実力不足ということです。
989名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 04:53:24
合否通知はいつかね?
990名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 01:33:49
dat落ち回避保守
991ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 08:31:26 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-11-28 21:00:02
https://mimizun.com/delete.html
992394:2006/12/02(土) 22:33:26
>>975
応用編も勉強しました。
会話と読解の両方の要素がある講座だったので、
きっと役に立つと思い、勉強しました。
(もちろん、すべての要点を覚えていたわけではありません。)
4級を受けたときも、今回も、参考書(らくらく30日?)は
買ってみたのですが、ほとんど使いませんでした。
その代わり、ラジオ講座のCDをヒマなときや、
仕事(実験)の空き時間を利用して聞いていました。
知っている単語はきっと(同じ級を受験した)
皆さんより少ないと思いますが、
勘(?)は養われたかもしれません。
993名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 05:24:34
次スレ
【独検】ドイツ語検定統一スレッド5【fuenfte】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1165091012/
994名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 05:29:32
つ次スレ【独検】ドイツ語検定統一スレッド5【fuenfte】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1165091186/



立てました。
995名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 05:31:32
うわ、かぶったwww
>>993の方を使ってください。

当方>>994です。
スレタイが一字一句と違わなくて噴いたww
996名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 20:06:03
 
997名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 22:58:12
次スレ

【独検】ドイツ語検定統一スレッド5【fuenfte】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1165091012/
998名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 23:38:04
4級受けました
筆記 27/38
聞き取り6/11
(聞き取りの筆記部分3/3)

受かってるか不安です

100点換算で67.9くらいです

受かってることを祈ります


999名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 00:46:58
Deutsch Diplom in Japan
1000名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 00:48:20
Ende.

Bitte gehen Sie zu...

【独検】ドイツ語検定統一スレッド5【fuenfte】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1165091012/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。