【仏検】実用フランス語技能検定試験2級3級【II】
1 :
名無しさん@3周年 :
04/10/23 03:44:59 実用フランス語技能検定試験の2級と3級について語るスレIIです。 使ってみて良かった参考書・問題集や効果的な学習法、その他について語りましょう。 【仏検2級】 日常生活や普通の職場で必要なフランス語を理解し、特に口頭で表現できる。 学習400時間以上 (4年制大学のフランス語専門課程4年程度で、 読む力ばかりでなく、聞き、話し、ある程度書く力も要求される)。 【仏検3級】 基本的なフランス語を理解し、簡単なフランス語を聞き、話し、読み、書くことができる。 学習200時間以上 (大学の2年終了程度。一部高校生も対象となる)。
私 の 肛 門 は 美 し い !
3 :
名無しさん@3周年 :04/10/23 04:28:03
4 :
名無しさん@3周年 :04/10/23 04:28:34
5 :
名無しさん@3周年 :04/10/23 07:39:14
6 :
名無しさん@3周年 :04/10/23 20:11:51
何で2級と3級をいっしょにしたの? 3級と4級ならまだ分かるが、、、
7 :
名無しさん@3周年 :04/10/24 00:11:25
>>6 その通りだと思うけど、
フランス語学習者は3級以上2級未満(初級〜中級)が
一番多そうだし、そこを乗り越えるのが仏語学習において一つのヤマな気がするので、
まあありかなあ、とも思う…。ちなみに私は1じゃないっす。
3級は受かってるけど2級はまだちょっと遠いなあって人と
もうちょっとで3級合格っぽい人あたりで集まれたらいいかもね。
8 :
名無しさん@3周年 :04/10/24 00:22:18
どうせレス少ないし全部まとめれば?
9 :
名無しさん@3周年 :04/10/24 15:29:29
>>8 全部まとめると話しかみ合わないんじゃない?
レベル違いすぎて
10 :
名無しさん@3周年 :04/10/24 15:53:48
1級と準1級、2級と3級、4級と5級、 の三本くらいが妥当なんじゃないかね。
11 :
名無しさん@3周年 :04/10/24 18:37:12
んだねー
4級と5級はいらんだろ。誰かうけるひといるの?
13 :
名無しさん@3周年 :04/10/25 00:52:46
んー数としてはあんまりいなそうだねー でも自分が初学者ならあるとちょっと気持ちがラク、かな
14 :
名無しさん@3周年 :04/10/26 16:26:27
versとenvironについて 1、Il s'est reveille vers 8 heures; il a dormi environ huit heures. 2、Je finis vers cinq heures. J'ai environ trois d'heures de trajet de chez moi a mon travail. 区別が分からん。
15 :
名無しさん@3周年 :04/10/26 18:09:46
16 :
名無しさん@3周年 :04/10/28 12:30:19
17 :
名無しさん@3周年 :04/10/30 12:00:08
3級は前置詞と代名詞、動詞が鬼門だな…。 それ以外(リスニング含め)は間違うほうがおかしいだろ。
>>17 前置詞は配点低いから他のことに力注いだ方が合格は狙いやすいよ。
満点取りたいのなら仕方ないけど
>>18 ありがとう。
さっき動詞極めたわ。
これから前置詞とリスニング猛特訓する。
20 :
名無しさん@3周年 :04/11/01 15:45:47
2級を視野に入れた勉強で、 フランスのラジオ・新聞・テレビを活用してる方いますか? TF1、TV5、RFI、Le Mondeなど。 RFIはラジオスクリプトがありますから、いいですね。
>>20 うちの有線に、RFI専用チャンネルがあるから録音してMP3プレーヤーに入れて、通勤しながら聞いてる。
3級の対策として聞き始めて、今は1級の準備中。
結構いいと思います。
>>21 1級ですか…御見それしました。
Le Mondeはまだ2-3級レヴェルではかなりムズいので、
RFIの「やさしいフランス語ニュース」という
スクリプトを読みながら音声をCDにして聴いています。
わからない単語は順次チェックしてますが、
1ページにつき、ルーズリーフ1枚くらいですね>単語の量
36語くらいか。ほとんどが専門用語
(「マラリア」、「インティファーダ」、「バブルベビー症候群」など)
でも、単語一つ一つ調べるたび、積み木を組み立てるかのように
頭の中が活性化されていくのがわかります。
毎日単語を調べるのが楽しくてしょうがありません。
>>22 準1持ってますけどはっきり言ってRFI半分くらいしか理解できません。
それくらいのレベルでも受かる試験ということです。
1級持ってる友達も、字幕なしでは映画を完全には理解できないと言っていました。
24 :
名無しさん@3周年 :04/11/01 22:09:36
2級は、過去問だけでいける。 問題集のディクテでたりる。 理工系だが、一発合格。
25 :
名無しさん@3周年 :04/11/02 15:48:57
2級と3級の間の壁は厚いぞ〜。 生半可な勉強量じゃ無理。 なんせ、大学4年専門修了程度、だからな。
> なんせ、大学4年専門修了程度、だからな。 駅弁大学に合わせた表示なのでさして意味はない。 大学スタートでも3年で十分取れる。本当の壁はそっから先。
たぶんね、英語と違って中高で習わないから難しく感じるんだろうな。 感覚的には高校3年の英語くらいのレベルと思う。
いや…そんなに難しいの?仏語。 ムチャな比べ方だけど、英検2級=仏検準1級とか 英検4〜3級=仏検3級くらいじゃない? 英語をやってきた人なら、英語に比べたら、だいぶ楽だと思うけど。 単純にトランスファーできる単語も結構あるしね。
29 :
名無しさん@3周年 :04/11/03 13:00:15
俺自身の経験から言って、早慶レベルでも 第2外国語(いわゆるパンキョウ)で 2年やっただけでは、3級合格は無理。 当然というか、主体的な勉強はどうしても必要だよ。 ましてや2級なら、自然に合格するなどありえない。 仏文科とか、文学部ならどうか知らないけど、 俺は法学部だからさ。
英検2級=仏検3級ぐらいじゃね?
>>29 のいうとおり仏検向けの勉強しないと仏文卒でも2級はむずいよ。
仏文卒なら、難しいのは準1以上では? 2級の筆記、成句知らなくても読解で挽回できるし ディクテは超ゆっくり読んでくれるし 面接は、昔受けた英検2級より簡単。雑談だった 2,3回過去問やっとけば、点取るのは意外と やさしいんじゃないかな
中学からやってるから英語に甘いのはわかるけど、 冷静に考えて、英検2級程度の英文と同じ内容の仏文を 仏検3級程度の人が読めるかって言うと、ほぼ無理でしょ。 わざわざ勉強しなきゃいけない面倒さは仏語の方が断然上だけど、 実際多少勉強しても、中学校程度の英語と同じような実力だと思うj。 まあ簡単に比べられる問題でもないし、コンセンサスが出たところで このスレ的にいいことがある感じもしないんでもうそろそろやめたら?
34 :
名無しさん@3周年 :04/11/07 20:02:39
おいおい、あと二週間だぜよ? どうやって2級レベルまで引き上げりゃいいんだ… って地道にやるしかねーよなあ
35 :
名無しさん@3周年 :04/11/08 08:12:59
地道・・・わかってる。 でもやっぱり焦ってきた。
36 :
名無しさん@3周年 :04/11/08 15:20:15
私も焦ってます。 やらなちゃいけないのに、 手につかない(逃げたい!)感じです。 駄目ですね、こんなんじゃ・・・
37 :
名無しさん@3周年 :04/11/08 18:14:52
英語は苦手でも、フランス語にははまる場合があるとおもいます 音象(黒川伊保子)が全く違うから ちなみに NHK BSニュースの書き取りを続けて ネイティブに検索してもらう方法で 通訳検定まで合格しました。
39 :
名無しさん@3周年 :04/11/08 21:10:18
もう少し頑張ってみます。 一緒に最後まで頑張ってみませんか?(お誘い)
40 :
名無しさん@3周年 :04/11/08 23:10:15
頑張る!頑張るう! まずは初級文法から中級文法へしっかりと渡りたい…。 実は複合過去すらぁゃιぃ…(2級受験です。3級はギリ合格) (゚∀゚)アヒャ、春季を目標としてもちょと厳しいかも
41 :
名無しさん@3周年 :04/11/08 23:32:25
お仲間が出来てうれしいです。 私も2級受験です、お互い頑張りましょう! また情報交換したいです、ヨロシクねっ。
42 :
名無しさん@3周年 :04/11/09 17:03:33
受験票はまだ届きませんか? 俺は3級・4級併願ですが。 東京です。
43 :
名無しさん@3周年 :04/11/09 18:19:56
通訳検定のフランス語版なんてあったの?
44 :
名無しさん@3周年 :04/11/09 19:44:59
受験票は1週間前くらいに届くよ。
45 :
名無しさん@3周年 :04/11/10 22:27:00
あががが 終わらん どう考えても 終わらんて 間に合わない でも頑張る みんな、頑張ろうね!! 縦読みじゃないよ。
46 :
名無しさん@3周年 :04/11/10 23:34:19
頑張るって、良くない言葉だよね とくに語学では、 リラックスしないと、言葉の中に入っていけないよ! リラックスはもちろん高度に集中するための技術だよ
変に力入っちゃってから回りする感じじゃなくて
やるぞ〜っていい波にノってる時や
サクサク進んでってる時、「頑張ってるなあ」と私は思うのですが
>>46 サンとは「頑張る」って言葉のイメージが結構違うかも。
いい方の「頑張る」で頑張るニャン
まあ45は若干焦りすぎてる感じですが
48 :
名無しさん@3周年 :04/11/11 17:03:33
3・4級受験票届いた。 青学かあ。昼飯時退屈だな。 屁でもこいたろか?
風邪引いた。 貴重な勉強時間が・・・
50 :
名無しさん@3周年 :04/11/11 20:18:01
早く寝て、風邪治してください。 お大事に・・・
51 :
名無しさん@3周年 :04/11/11 20:40:31
うわ、青学だ。 ナウなヤングがゴーゴーしてる場所だろ。俺浮きそう。
55 :
◆6C64CKE2ao :04/11/12 21:03:20
受験票来た。 すっかり忘れてた。
56 :
名無しさん@3周年 :04/11/12 22:27:44
>>52 いや、公的団体のHPにしては、デザインがあまりにチャチだっての。
まともなwebデザイナーが作ったものではなく、
少々PCのできる職員が片手間に作っただけって感じでしょ。
まあ、必要最低限の情報は載ってるけど。
57 :
名無しさん@3周年 :04/11/13 15:53:59
すいません。 大阪の受験会場のわかる方いらっしゃいますでしょうか? 事情があって、直前まで受験票を受け取ることができないんです。 わかる方がいらしたらよろしくお願いします。
58 :
神だのみ :04/11/13 20:52:03
試験一週間前ですね。 みなさんは、どのような 勉強(2級)されてますか?
59 :
名無しさん@3周年 :04/11/15 17:39:47
大阪の会場は関西大学、阪急京都線・関大前駅
>>59 ありがとうございました。助かりますです。
61 :
名無しさん@3周年 :04/11/17 13:18:11
3・4級併願です。 両方とも満点取りたいです。
ボジョレーヌーヴォ飲んで勉強にならねー あはははあ。。
63 :
名無しさん@3周年 :04/11/19 17:52:00
だいたい何点取れば受かるんだ? もう日にちがなくて焦ってきた。
3級しか知らないけど。。。 60点がボーダーって話だけど、 70点取れれば御の字だろ。 それより、2級の情報もっと知りたい。
定説ですが 2級の場合、筆記・面接の合計点で判定されるので 筆記がうまくいけば、ほぼ合格できる。 筆記は70点あればそこそこ。 80点とれれば、面接で大失敗しても受かる。 面接は5・10・15点の3段階だったっけ? 多分、参考書より実際の試験の方が易しいと思えるはず。 とにかく、あきらめずに試験場に行くといいかも
前回2級45点ぐらいだったんだよね。 それから2年全然進歩してない。もうだめぽ。 3級は80点ぐらいだったけど。
67 :
名無しさん@3周年 :04/11/20 18:06:15
土曜はdicteeを勉強。
68 :
名無しさん@3周年 :04/11/20 19:06:06
やばい今日一日何もしてない ばかばか!! うえーん
69 :
名無しさん@3周年 :04/11/20 21:13:02
明日試験ですね。 2級受けるんですが・・・語彙問題どうしよう・・・アワワワワ 前置詞わけ判らなさ過ぎだし
70 :
名無しさん@3周年 :04/11/20 21:22:48
明日、東京にて。 3級受験します。 もう無理ぽ。 対策本買ったけど、何もやってません。 過去門解いたら、30点くらいしか取れませんでした。
71 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 01:20:25
千葉3級受験です。もうだめぽ。 今日はとりあえず寝て明日ギリギリまでがんがります。 はぁー・・・
72 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 01:30:29
漏れも... しかしもう、なるようにしかならんよ。 今日できることは、遅れずに試験場に行って問題解くことだけだよ! みんな、がんばろう
これから問題集の模擬試験やる。 最後の悪あがきw
74 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 03:30:54
どきどき(><) 皆さんがんばりましょーね!!!!!!!!
75 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 03:50:05
〜ができる、〜しなっければいけない、などの 助動詞がでてきた場合、語順はどうなるのでしょうか? お願いしますm( )m
3級の筆記の模擬試験やりました。 70点中59点ですた。 聞き取りが致命的でなければ受かるかな…?
77 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 07:02:55
寝てしまった! これから聞き取りの勉強します。
78 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 07:10:01
自分も聞き取りやろう
79 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 08:06:42
地下鉄の中で前置詞の勉強。
80 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 08:10:30
ごめん、写真貼付てのは写真つき身分証明書がない人だけなんかな? TOEICの癖で何も考えずに貼ろうとしたらそう書いてあった。 貼らなくていいなら貼りたくないぞ。もったいない
81 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 08:32:48
写真付き身分証のみでいいと思う。 実際、学生証だけでよかったし・・
82 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 08:45:12
今日3級うけます。 条件法ってなに?単純過去ってなに? すでに4千円無駄にしたくさい
83 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 09:13:12
>>82 単純過去はとにかく活用の法則さえなんとなく頭に入れとけば大丈夫
条件法なんか、こんなものがあるんだ程度を知っておけば3級ならOK
84 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 14:44:01
長文で少しミスをしてしまったorz なんとか60いかないかな・・・・
2級だけど55点ぐらいだな。もうだめぽ。
千葉3級いってきました。 自己採点72点。やった!…か? 前回4、5級の自己採点が超いい加減だったのでまだ喜べない。 とりあえず、みんな乙!
皆様、乙でした。 横浜で3級受けてきました。 まだ自己採点してないなぁ。やってみるか。
88 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 16:45:40
乙でした。 今回のはなんか簡単だった気がする(3級) とは言っても80点位だと思うけど。 これから(2級までが)長い道程なんだろうな〜。
89 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 17:07:23
2級受けました。案の定、聞き取りが壊滅的なでき。 書取り抜きで58点か。書取りも書くことは書いたが、 全文合ってたのは一文だけなのでちょっと厳しそう。 書取は、間違いがある文での部分点てないのかな。 ないのでしょうね。
90 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 17:16:22
2級は自己採点で76点位か?でも書き取りもアクサンテギュとか 結構間違えてる。どういう採点基準なんだろう?
91 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 17:30:22
漏れは書き取り抜きで64点。まあ、安定多数かなと。 ディクテは減点法だから面白いように減点されるよ。たとえば、 アクサン抜けとかはそれだけでマイナス1点と固定されている わけだ。
2級大問1−3壊滅なのは予想できたけど 4−7でも満点かと思いきやけっこうぼろぼろだったので もう今回はあきらめた。
93 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 18:17:15
3・4級併願で両方満点取れた。 春季は2級受けるぞ!
95 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 21:55:08
3級66点じゃ厳しいかな・・・
96 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 22:29:07
2003年に簿記検定の後に2週間の猛勉強で6月に5級合格。 11月に4級合格。 2004年6月に3級を不合格。合格ラインが60で、50何点かで惜しくも。 今日再挑戦で自己採点で80何点か。 来年6月に2級挑戦します。
97 :
名無しさん@3周年 :04/11/21 23:26:15
ニボー2の合格最低点、 何点だろうね・・・。
98 :
名無しさん@3周年 :04/11/22 00:37:13
3級69点。 アクソンの向き間違えた〜。おまけくれ〜。 みんな受かってるといいですね。 受かってても受かってなくても次の勉強をしなきゃ!
99 :
名無しさん@3周年 :04/11/22 01:33:53
社会人で、独学で勉強し始めて一年ちょっと。3・4級受けてきました。 今回は、過去問や問題集よりも易しかったように感じました。 4級98点3級89点でした。3級は落ちると思ってたのでラッキーです。 >93さんすごいですね!おめでとうございます^^ 3級と2級には深い溝がありそうですね・・受けてみたいけど・・・
100 :
名無しさん@3周年 :04/11/22 07:09:53
>92 わたすも。 長文内容理解できたつもりがアレ?結構間違ってるし。 2は結構ポカミス。 2-1でsera suivi をsuivraにしたわたすは逝ってきます
101 :
名無しさん@3周年 :04/11/22 09:02:15
>100 私もです。 (。・_・。)人(。・_・。) suivraだと信じて疑いませんでした。 今日から再び修行です。アデュー
102 :
名無しさん@3周年 :04/11/22 09:33:53
3級76点でした! 2級はやっぱり難しそうですね…。 とりあえずみなさんおつかれさまでした!
僕も3級100点取りました。
>>102 3級と2級の間の壁は高いというのが定説ですからね…。
とりあえず、ラジオ講座、久松の熟語集(緑)などで
地固めしないと。
みなさんおつかれさまでした。 私も3級満点取れました!うれしー。 今度は2級目指してがんばろう。 自分の実力不足を知るためにも2級受けておけば良かったな。
105 :
名無しさん@3周年 :04/11/22 12:05:01
昨日受験した方、お疲れ様でした! 2級受けてきました。 前回、1点足りなくて一次落ちしたので、今回こそ! と挑んだのですが、、、。 書き取りが前回より難しくなっている気がして、 ミスだらけ、、、。 苦手の聞き取りを補うために、他を狙ってたけど、 アパルトマンと編み物の話で引っかかり、全問正解ならず、、。 自己採点は書き取り除いて60点、、、。苦しい、、。 基準点は何点だろう〜〜。
106 :
名無しさん@3周年 :04/11/22 15:29:29
2・3級併願の方、二級で合格点ラインに乗るには 3級はほぼ満点が必要ですか?それでも足りないくらい? 自分は独学4ヶ月で今回3・4級併願したものですが、 4級94点、3級78点でした。できれば来春までに 二級受験者レベルの力をつけたい・・・
3級東京で受けてきました。 自己採点で90点。一夜漬けにしてはまあまあかな。 次は2級だ。合格率を見る限り2級と3級の間には 暗くて深い溝があるようだけど… 9月にフランス行った時は私のフランス語のあまりの拙さに フランス人に英語で返される始末だったから、少なくとも 会話が成立するレベルにはなりたいなぁ…
108 :
名無しさん@3周年 :04/11/22 22:02:31
3級合格! 動詞の活用が弱過ぎたけど、受かってよかった。 さて、これから2級に向けて頑張りたいところだけど 何からしていいものやら。 合格者諸君で話し合おうw
語彙と聞き取りでしょうな
110 :
名無しさん@3周年 :04/11/22 22:32:30
確かに聞き取りで34点あるので、私みたいにここで壊滅的な打撃を受けると 厳しい。英語の経験だと闇雲に聞きまくるよりも、同じ文を繰り返し聞いて分かる言葉を 少しづつ増やす方がいいと思うので、これから頑張りたい。
111 :
名無しさん@3周年 :04/11/23 00:21:58
仏検3級68点って合格ラインどうですか?あれって毎年レベルによってライン 変わったりします?
112 :
名無しさん@3周年 :04/11/23 00:40:20
なるほど語彙か。 とは言っても久松の単語集くらいしか思いつかない_| ̄|○ あと、ディクテの準備も始めよう
113 :
名無しさん@3周年 :04/11/23 02:52:37
うちは地方なので、仏検対策本が店頭で沢山すぐ見つかるって 本屋がありません・・・今回、過去門&傾向と対策、 両方とも一ヶ月くらい前に取り寄せて何とか終わらせましたが… できれば手にとって選びたいものです。 2級のためにまた教材取り寄せなくちゃなー
114 :
名無しさん@3周年 :04/11/23 10:30:11
仏専卒業後3年弱な者なんですが 2級書き取りぬきで半分行くか行かないかの点数だった。 orz ああああああーーー!!ざqwsxdcfvgybふじこl; 6000円ドブにダンクシュート!少し位勉強すりゃよかった! サービス料込み?なんか聞いたことあるよ!二年前に! expres?この文全体辞書に載ってるのみたことあるよ!二年前に! 思い出せないyo!! orz なノリで受験。 書き取り聞き取りはやさしかったきがするけど。 文章慣れてないと代動名詞とかの感覚が薄れるね。気をつけないと。 大学で仏語ばっかだったから落ちた英語力取り戻すために 社会人になって英語ばかりやったのがイカンかったか。 誰か中途半端に両方やってる人いないですか?orz ノシ TOEICは目標点取れたから、今度は英会話と仏検に的しぼります。 春季で準1受かってやる。
115 :
名無しさん@3周年 :04/11/23 10:31:14
仏専とは=フランス語学を専攻していた、の略です。 ドイツ語なら独専
116 :
名無しさん@3周年 :04/11/23 10:57:15
>>20-
>>21 さん
超亀で申し訳ないです。RFIって初めて聞いて興味持ちました。
ネットで見つけてスクリプトを大量に見てウホウホしてたんですが
(音声+スクリプトを探していたので)
スクリプトに対する音声ってどこで見れば…?
トップページの左上に二個メディアプレイヤーマークがあったので
クリックしたら上のRFI en directは稼動せず、下のLe dernier journal は
メディアプレイヤーを起動せずに小さいウインドウが開いて音声が流れ始めました。
これでも十分だけどこの音声がどのスクリプトの話なのかぜんぜんわからない!
VOA(VOICE OF AMERICA)みたいにスクリプトのしたにメディアプレイヤーマークがあれば助かるんだけど。
RFIを使って勉強したいけど、どうやって利用されてますか?
117 :
116 :04/11/23 10:59:50
上のRFI en directも稼動しました。 メディアプレイヤーとリアルプレイヤーとある模様で メディアプレイヤークリックしても自分のパソのメディアプレイヤーを 起動するんじゃなくて、小さい窓の中で起動しているみたいです。 (ごめんなさい、疎くって) ただこのスクリプトは…? directってくらいだから今のラジオ放送かしらん。。。
118 :
20 :04/11/23 13:18:10
>>116 うわあ、
>>20 って俺じゃんか…ってのはさておき。
貴殿の再生した音声はスクリプトの原稿とは違います。
まず、
ttp://www.rfi.fr/fichiers/langue_francaise/languefr/francais_facile.asp にアクセスします。
そこがfrancais facile(やさしいフランス語ニュース)のトップページです。
1.EXERCICES D'ECOUTE のところに窓がありますから、
そこから好きなニュースの日付をクリックします。
(たとえば01/10/2004、Discours du président Chirac à Bruxelles)
2.すると、 Le " FAIT DU JOUR"
Discours du président Chirac à Bruxelles
というページにリダイレクトされます。
3.そこで右に出たEcouterとTelechargerを見て、
Telechargerで音声をダウンロードできます。
(zip)圧縮です。音声はrmファイルだと思います。
4.ページを下にスクロールすると、一番下の真ん中に
Lire la transcriptionというのがありますので、
ここをクリックすると、窓が出てスクリプトが表示されるので、
印刷するなりしてください。
119 :
20 :04/11/23 13:26:33
落としたrmファイルですが、そのままだとCDにするまでに 少し手間がかかります。 私はstreambox ripper 2.009というソフトで rm->wavに変換して、CD Architectでトラック整理>焼き という手順を踏んでおります。 上記ソフトはネットで探しまくれば見つかると思います。
120 :
116 :04/11/23 15:06:25
>20氏 ご丁寧な解説に感謝です!ありがとうございます。 仏語でいい音源ってなかなか見つけることができなかったので ほんっとうれしいです。 今から見てきます。
スレ違い失礼サゲ
122です。改めて有益な情報ありがとうございました。 zip-Lhacaで解決しました。お騒がせして失礼いたしました。
試験終わったとたんに閑古鳥ですな 次の祭りは3級の通知が来た頃だろうか
>>20 氏
無事落としました。ソフトは元々使ってるやつなので違うのですが、なんとか。
さらに倍速変換ソフトを使って落としたものを1,2倍と1倍と作ってみました。
1テーマずつ制覇していきたいです。
携帯に落としたんで毎日聞きます。ありがとうございました!
126 :
名無しさん@3周年 :04/11/27 08:36:29
2級1次の結果はまだだけど、2次の準備も 少しずつ始めるか。
2級2次の合格率は如何ほどなんですか?
128 :
名無しさん@3周年 :04/11/27 16:39:32
129 :
名無しさん@3周年 :04/11/28 01:10:44
>128 ふつうのスピードが、堂々と「ふうつのスピード」になってる・・・・
130 :
名無しさん@3周年 :04/11/28 14:57:36
>>129 ほんとだ、一見わかりにくいね
笑ってしまった
131 :
名無しさん@3周年 :04/11/28 18:34:42
怖鬱のスピードでは、ないだろうか
132 :
名無しさん@3周年 :04/11/30 20:49:07
今回2級受けました。 2003年の過去問よりは、簡単だったかも。 ボーダーっていつも60点代ですよね? だとしたら、1次ギリギリで合格できそうです。 でも、1次がギリギリだと、 2次のできが良くないと、落ちる可能性大ですね。 フランス語で会話したことないからちょっと心配。
133 :
サロープ :04/12/01 09:21:47
大丈夫?つーか俺も今年春2級受けましたがそれまで1回もフランス語で会話した こと無かったが過去問の後ろの方に付いてる2次対策をしていけばいいかも? 唯1次ギリギリガールズだと英検と違い、1次+2次の合計点数で合格が決まる から1次で最低70点は取っているのが無難。因みに今年春より2次試験の点数 も合格通知書に記載されています。俺は春季1次73点で2次30点満点で22 点で合格最低基準点より10点多くて合格しました。
134 :
名無しさん@3周年 :04/12/01 22:46:02
dicteeが何点位か見当が つきにくいんだよね。
135 :
名無しさん@3周年 :04/12/01 23:54:58
やっぱり、書取りと聞き取りが鬼門か。 私は、書取、聞き取り以外は8割、 書取り、聞き取りで3割と極めていびつな得点。 聞き取り、書取りどうしたら上達するんでしょうか。
137 :
135 :04/12/02 05:36:53
>>136 あまり練習できてないんで、これからどういうふうにやろうかと 思っているところです。CD付きの教材を買い込んで、とにかく 繰り返し聞こうと思っているところ。まだ、テレビのニュースとか 聞いてもとても分かるレベルではないので。
聞き取り、書き取りといっても聞けなきゃ書けないので、まず聞き取りから。 1 まず、単語を覚えていないと話にならない。 2 同じ物を毎日毎日くりかえし聞く。集中する必要はない。 通勤通学中のBGMレベルで可。 3 1週間くらい聞いて、 「おそらくこう言ってると思うフレーズ」 「どうしてもわからないフレーズ」 をテキストで確認する。 4 わかる場所が増えている→2に戻る 極めたなーと思ったら次のテキストへ行く あと試験対策としては、聞き取り試験の前に問題文とか選択肢を読む。これ最強。 ある程度内容についてアタリをつけておくと、「???」な状態になりにくい。
>>138 なかなか合理的。いいね。
ネタには何を使うのがおすすめです?
僕は熟語集を聴きながら通勤してるけど、交互に入る日本語が邪魔で、フランス語の思考が中断してしまう。
140 :
135 :04/12/02 21:40:30
>>138 丁寧なアドバイスに感謝します。
テキストを見ながら聞くばかりではなく、まず聞いてみるということですね。
早速やってみます。通勤電車の中を中心に。
通勤は徒歩5分なので、勉強中にDVDでフランス映画流しっぱなしにしてます。 ネタは淡々と会話の続くものが良いと思います。映画だと登場人物が遠慮なく 早口で喋るから実戦的。1回字幕で見ておけば、類推もしやすいです。 ゆっくり喋る教材系ばかり聞いていると後からツライでしょう。 実際、テキスト見ながら聞いても全然覚えられないし、聞き取れるようにならない。 文章が目で見えるとつい「目で見て暗記」してしまいます。 「聞き取りはスポーツと同じで、身体で覚えないとイカンのでは?」と思って まず耳を慣らそうと始めたら、なかなか効果的でした。 でも、知らない単語は絶対に聞き取れないので、語彙の強化は忘れずに。
142 :
132 :04/12/03 00:05:40
>>133 レスありがとうございます。
ディクテで、何点もらえるか見当がつかなくて。
うまく行けば70点は超えられそうなんですが。
いちお、過去問で、対策してみます。
ただ、予想外の質問されたり、ちょっと突っ込まれたりすると、
臨機応変に答えられなそう。
143 :
サロープ :04/12/04 09:52:37
ハハハ 142さんへ 恐れるに足りず・・・今年夏の2次試験はフランス語でヴァカンスは 伊豆に行くとフランス語で答えたら、ぬぁーんと試験官は2人いて、 1人はフランス人でもう一人は日本人でその日本人が日本語で伊豆の どこの温泉に行くのか日本語で聞いてきた。英検は3級しか持ってない が印象的には英検3級2次試験の方が仏検2級2次試験よりか洗練されて いる印象です。臨機応変に答えられなくても多少なりとも会話のキャチボール 程度で1次70点超えなら十分!因みに俺は1次試験終了と同時に2次試験 過去問の仏作文を自分で作って、2次試験前日まで少なくとも15回くらい 繰り返し覚えました。
144 :
名無しさん@3周年 :04/12/04 11:25:45
うちの大学は2級の2次はうちの大学の講師が面接担当なので、 まず間違いなく合格だそう。これでいいのか?? 今までで2次で落ちたやつはいないと言っていた。甘すぎ。
145 :
サロープ :04/12/04 14:57:23
ハハハ 142さんへ 恐れるに足りず・・・今年夏の2次試験はフランス語でヴァカンスは 伊豆に行くとフランス語で答えたら、ぬぁーんと試験官は2人いて、 1人はフランス人でもう一人は日本人でその日本人が日本語で伊豆の どこの温泉に行くのか日本語で聞いてきた。英検は3級しか持ってない が印象的には英検3級2次試験の方が仏検2級2次試験よりか洗練されて いる印象です。臨機応変に答えられなくても多少なりとも会話のキャチボール 程度で1次70点超えなら十分!因みに俺は1次試験終了と同時に2次試験 過去問の仏作文を自分で作って、2次試験前日まで少なくとも15回くらい 繰り返し覚えました。
146 :
3級合格者 :04/12/05 17:31:13
先ほどの試験で3・4級に満点で合格したものです。 さて、来春にはぜひ2級を…と思っていたのですが、 いろいろな参考書・問題集等を俯瞰してみますと、 どうやらそうは問屋が卸さないようでして。 以下実例をあげますと、 でる順 仏検単語集(久松、2級用) 仏検 準1級・2級必須単語集(久松) フランス語重要表現・熟語集(久松) CD活用 フランス語<拡聴力>(久松) フランス語の書きとり・聞きとり練習(大賀) といった具合で、日割りで計算してみますと、 1日10単語前後を苦行僧のように勉強し、かつ 聞きとり・書きとり対策も行なわなければならないという有様です。 実際問題として、今年度はフリーでしたが来年4月からは学生生活が 始まりますし、ますます時間は制限されてしまいます。 またその他に2級対策の「完全予想」・「傾向と対策」なども 仕上げておきたい(限りなく満点を目指したいと思っております)のですが、 みなさんどんなペースで勉強されてますでしょうか。 私としては、6月に無理して受けるよりも、来秋にでも…と考え始めております。
147 :
132 :04/12/05 19:31:32
>>サローブさん 日本語とは、驚きました。 その質問には、日本語で答えたのですか? 私も、過去問を元に作文してみます。
148 :
サロープ :04/12/08 18:55:49
そうです。日本語で温泉に行く予定もないのに行くと 肯定で答えてしまった。きっとそれで減点の対象に なったのかも! 冬バージョンはお正月に何してたかを仏文にしとくと いいかも! あとは当日会場までの交通機関の方法を言えるように しましょう。 因みに山手線はla ligne Yamonoteです。
149 :
132 :04/12/09 23:40:10
>>148 それが減点対象だったら、おそるべし仏検。
いろいろアドバイスありがとう。
まわりにフランス語勉強してる人いないので、
ほんとに助かります。
>>135 私は、毎日NHKのラジオ講座入門編をMDに録音して、
スキットの書き取りをしてました。
量も多くないので、あまり時間もかからないし。
毎日続けてたら、けっこう効果がありました。
150 :
落第者 :04/12/10 13:33:41
ああ…。 ついに結果が来るのか…。 3級落第確実だな。
煽りではないのですが・・・。 いわゆる「英検」「仏検」の類が活きた語学力向上のために 有害な波及効果しか持っていないことはテスト研究学上 既に明らかにされています。 仏検合格を目標とした似非勉強に手を染めるのはやめ、 より実践的な運用能力を伸ばすよう努力されてはどうでしょうか。 「履歴書に○検何級と書きたいから」という理由のみで受ける というのであれば話は別かもしれませんが。 お門違いの大きなお世話sage
152 :
名無しさん@3周年 :04/12/10 15:28:03
何か目標がないと学習のモチベーションが保てない,という事もあるわけで・・・. そういえば来週の水曜に合格通知の発送でした.
社会人だけど、大学でフランス語取らなかったため いつまでも旅行者の片言レベルから進歩しなかった。 今回仏険3・4級目指して独習したら、半年で随分仏語の世界が見えてきた。 本当にフランス語が分かると実感できるのは2級以上だと思うけど、 そこに行くまでの地道に基礎を作るモチベーションとか目標設定に 仏険3〜5級は役立っていると思う。
仏険→仏検
活きた語学力って何ですか テスト研究学って何ですか
初級のモチベーション維持にも(・∀・)イイ! し 中級へのステップアップにも(・∀・)イイ! 感じ。 迷宮に入り込んだような上級の人でも準1とか1級ってやっぱ 区切りというか(・∀・)イイ! 目標になるんでないの? それだけでも十分。
157 :
名無しさん@3周年 :04/12/13 19:57:48
もうすぐだ〜!
158 :
名無しさん@3周年 :04/12/15 12:34:25
いよいよ明日Xデーか…。 3級落ちたかな…。
159 :
名無しさん@3周年 :04/12/16 13:00:36
2級ボーダー65点
160 :
名無しさん@3周年 :04/12/16 15:05:19
まじ? じゃー、受かったかな。 自己採点66点で焦ってたから
161 :
名無しさん@3周年 :04/12/16 16:15:54
3級合格率72%ってやっぱり高めな気がする… とりあえず受かってよかったー
162 :
名無しさん@3周年 :04/12/16 17:06:22
3・4級両方とも満点でした。 次は2級目指します。
163 :
名無しさん@3周年 :04/12/16 19:24:52
2級1次通ったー。67点だったからかなり危なかった。 合格率32%はいつも通りか
164 :
名無しさん@3周年 :04/12/16 19:40:05
よし、この勢いで英検もクリアしちまおう。仏検の面接 と同日だけど、英検午前、仏検午後でちょうどいい時間 配分だよ。
165 :
名無しさん@3周年 :04/12/16 20:21:54
2級75点でした。 ディクテは、やっぱり、スペルミス1つで-1点っぽいですね。
166 :
名無しさん@3周年 :04/12/16 21:52:14
書き取り抜きで62はとっている。 で、結果62点で不合格。 てことは、書き取りゼロってこと。 一応全部書き取り書いたが、聞き取れなかった単語は数個抜かして書いた。 それでも半分ぐらいの点数はもらえると思ったんだが(抜かしてないとこは結構あってるし)。 めちゃめちゃ厳しくねーか? 問い合わせたほうがよいのだろーか。
167 :
名無しさん@3周年 :04/12/16 21:52:46
2級63点でした。残念!
168 :
名無しさん@3周年 :04/12/16 22:43:10
茶色の紙で「合格通知」でなく「結果通知」とあり、裏に 春の予定も書いてあるため、これは不合格かな、と思ったら 2級一次合格でした。76点で自己採点通り。 最近楽しいことがなかったから、こんなささいなことでもうれしく 感じます。
キターwwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!! 3級、4級合格しますた。2級へ向けてがんがります。
170 :
名無しさん@3周年 :04/12/16 23:02:15
86です。 3級受かりました。自己採点通りでした。 漏れには2級はしばらく無理だと思いまつ。そのうち受けるさ。
171 :
名無しさん@3周年 :04/12/17 08:18:12
2級61点不合格。 春に3級受かってから実質4ヶ月ほどでここまでこれれば いい方かな。でもくやしい。 次へ向けてみんな、がんばろう!
172 :
名無しさん@3周年 :04/12/17 09:19:56
はー今日、良い結果が届きますように。 ではバイト行って来ます。
173 :
名無しさん@3周年 :04/12/17 09:51:40
2級68点で合格しました。 前回、1点足らずに一次落ちしたのでひとまずよかった。 けどスレスレなので、二次が恐いよ〜〜。 >東京会場の方へ 会場どこですか? アテネだと思ったら、G学園でした。 ちょっと意外です。
2級53点・・・2年前40点代だった。 単語力とかの底上げしないとダメだなこりゃ。 でも非学生なのでフランス語に時間かけられないのが辛いところ。
175 :
名無しさん@3周年 :04/12/17 22:11:50
3級100点でした。 次は2級目指します! 一体2級と3級の間にはどれくらい深い溝がるのだろ〜
176 :
名無しさん@3周年 :04/12/18 01:28:53
>>175 3級で、100点とれるなら、
半年〜1年で2級も合格できるんでは?
177 :
名無しさん@3周年 :04/12/18 09:29:32
3級、6月に50何点かで落ちて。 11月に再受験で、昨日合格発表88点で合格!
178 :
名無しさん@3周年 :04/12/18 11:08:10
Felicitations!
179 :
サロープ :04/12/18 16:29:43
174さんへ 悪いことは言わん!過去問をそれも94年〜03年の 計10年分をするだけでも60点は取れる。 因みに93年以前の過去問は94年〜準1級設置に伴い 、問題が2級レベルを超越した感があります。 これだけでもかなり仏単語拾えるし、傾向と対策つー 点においてもアドバンタージュ!
アドバンタージュ???
181 :
名無しさん@3周年 :04/12/18 20:05:19
179さん日本語も変だよ。
182 :
名無しさん@3周年 :04/12/18 22:14:21
>>179 =サロープの翻訳
>>174 さんへ
悪いことは言わん。過去問を、それも94年〜03年の
計10年分を勉強するだけでも60点は取れる。
これだけでもかなり仏単語を拾えるし、
傾向と対策を見極めるという点においても
アドバンテージを得られます。
ちなみに93年以前の過去問は、準1級設置前のため
、今でいう2級よりも難しいですよ。
------------
こんなもんでどう?>>ALL
183 :
名無しさん@3周年 :04/12/18 23:15:09
仏検2級の2次試験がんばるぞー!
184 :
名無しさん@3周年 :04/12/19 10:22:09
>>179 174じゃないけど…
過去問10年分もどうやって手に入れるんですか?
一般に発売されてる奴って1冊で1年分(春季と秋季)ですよね。
10年分まとまってるものがあるんでしょうかー
古本屋池ー
あとフランス語教えてくれる学校には割と残ってたりしない? 古い問題集。
187 :
名無しさん@3周年 :04/12/20 09:43:57
2級1次試験合格。 しあわせー
>183 大丈夫、二次なんて実質無試験だから。
189 :
名無しさん@3周年 :04/12/20 11:43:48
2級 1次試験合格者の2次試験合格率はどれくらい?
190 :
名無しさん@3周年 :04/12/20 22:33:52
8割程度。とはいっても2割は落ちるわけだし。 1次がぎりぎり(65〜67)で面接の出来が悪いと・・・
二次面接、想定問答集ヨロ!
192 :
名無しさん@3周年 :04/12/21 07:16:56
>>191 例えば、
「サルトルとアンガジュマン」
「デリダと脱構築及びポスト構造主義」
とかそういうテーマで自分の考えをまとめておけば
十分だ、n'est-ce pas?
>>192 そこにたどりつくまでに面接が終わる予感
>192 そこまでベタなテーマなら逆に簡単だと思うが。
195 :
名無しさん@3周年 :04/12/21 17:00:11
友達がフランス商工会議所主催ビジネス仏語検定DFAI持ってるっていうけどそれってすごいんですか?だれか詳しいひと教えて。
196 :
名無しさん@3周年 :04/12/21 22:28:27
2級面接って、「何か動物は飼っていますか。」とか 「どうやって、そしてなぜフランス語を学んでいるのですか。」とか 聞かれるのかとおもた。予想以上に難しいんですね。。。
198 :
名無しさん@3周年 :04/12/22 06:22:55
>195 確か点数だから点数によってすごいすごくないがあるはず、忘れたけど。 でも別にすごくないんじゃないかな。仏険1級がマニアックすぎて 一番難しいと聞いた。。。
199 :
名無しさん@3周年 :04/12/22 08:34:52
だから、だれかネタだって教えてやれよ!
200 :
名無しさん@3周年 :04/12/22 18:16:02
やっぱり3級って100点取れるよね。ミスさえしなければ。 その勢いで2級受けても、絶対受かると思うよ。100点は無理でも。 私は2級は今度でいいやと思って受けなくて何年にもなるけど、後悔してる。 フランス語で話せるようにはなったけど、今更コツコツと文法など勉強できなくなってしまった。
201 :
名無しさん@3周年 :05/01/14 00:06:53
202 :
名無しさん@3周年 :05/01/14 00:31:31
ベルギーにはフランス語とフラマン語(オランダ語)があるが、
フランス語の放送局RTBFのサイトを紹介。
http://www4.rtbf.be/ NHKのようにテレビ局とラジオ局が一つのサイトにまとまっているが、
ラジオは左の一覧の上から4番目以降。
La premièreがニュースおよび文化番組らしい。
日曜朝10時(日本時間は18時)のミサを聞いているが、フランス語局の中では一番音質が良い。
203 :
名無しさん@3周年 :05/01/14 00:45:59
204 :
名無しさん@3周年 :05/01/14 00:56:01
205 :
名無しさん@3周年 :05/01/14 01:11:32
モロッコのラジオはサイトがデッドリンクだらけで聴けたもんじゃなかった。
アルジェリアのラジオは聴けるみたいだが、
http://www.algerian-radio.dz/ サイトはフランス語とアラビア語(?)があるが、
ラジオを聴いてみるとフランス語とアラビア語(?)で交互に喋っているみたい。
ただし接続および音質がひどいので語学学習にはとても向かない。
あ、さっきpoésieのアクサンの向きを逆にしてしまったらしい。 語学板でこんなことやったら叩かれるよな。失礼。
207 :
名無しさん@3周年 :05/01/14 02:43:11
Lustigerさんの回し者ではないですが、Radio Notre-Dameをお忘れなく。 音質は良好、話しぶりも落ち着いていて気品があります。
France Infoの1分ニュース(・∀・)イイ! これならちょっとずつ聴けるし短時間で繰り返し聴けるから毎日習慣で続けられそう
210 :
名無しさん@3周年 :05/01/14 21:20:07
フランス語スレ住民的に、「プルミエール」っていう 語感、どうよ? とんちんかんな感じもするが…?
211 :
名無しさん@3周年 :05/01/14 21:29:05
>>210 日本語とフランス語の発音は根本的に違うんだから、
無理やりカタカナ表記で表そうと思ったら違和感あるのは
ある程度仕方ないでしょ。
213 :
名無しさん@3周年 :05/01/14 22:40:59
第二次世界大戦勃発までフランス語が外交語 だったらしいよ。
214 :
名無しさん@3周年 :05/01/14 22:48:56
オリンピックの公用語は 英語とフランス語じゃなくて フランス語と英語ですよ?
215 :
名無しさん@3周年 :05/01/14 23:07:51
だから何?
人 (__) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (..____) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。 ___( ・∀・)__.\ \ \/ ヽ\ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄| ̄| ̄ ̄∪ ̄| ̄ ̄ | | | \.|____| パタン _ヾ__/__ |\ヾ \ ×⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄| | | | .\|____| と>215が申しております。
>>214 フランス人っぽくて素敵だね。
たしかに1歩下がったらアメリカと、
張り合っているように見えなくなってしまうけど。
君は日本人だろう。
なぜフランス語が先かは自分の心にとどめておけばいいんだよ。
それこそ、フランス語が英語よりも先に公用語として採用されている精神でもある。
218 :
名無しさん@3周年 :05/01/16 21:40:15
会話が壊滅的に出来ない…。リスニングもほとんど…。 みなさんはどういう練習をしているんですか? 2級一次試験、ぎりぎり通ったレベルじゃ仕方ないかな…。
219 :
名無しさん@3周年 :05/01/17 02:03:21
>>201 を読んでからRFIとFrance Infoを毎日聴いています。いやーいいですねこれ。
RFIは土日は更新無しですが。
France Infoは1分なのがいい。時間のないときでも片手間でぱっと聞けるし
220 :
名無しさん@3周年 :05/01/17 02:11:41
221 :
名無しさん@3周年 :05/01/17 02:14:38
よく見たらFrance Cultureの今週のミサ、 ポントワーズのカルメル派修道院キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 行ったことがあるので、すごくうれしい。
>>175 私は3級100点で2級92点でした。
次回2級を受けてみたらいかがですか?
223 :
名無しさん@3周年 :05/01/18 23:03:18
週末の2級の2次試験ってそんなにガツガツ準備する こともないような。
224 :
名無しさん@3周年 :05/01/20 18:40:45
一次通ったけど、会話全くできねぇ
225 :
名無しさん@3周年 :05/01/22 17:47:44
_,.> r " 試験まで後1日 \ _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __ .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、 /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、 ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、 / _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : : ...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : : ! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : : .l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : : l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: : | / .| .! `'、 | l: : l | .l,,ノ | ! !: : / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: : r―- ..__l___ `´ l / /: : \ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
226 :
名無しさん@3周年 :05/01/22 18:47:57
tout ira bien!
227 :
名無しさん@3周年 :05/01/23 09:48:50
集合時刻中途半端すぎ
228 :
名無しさん@3周年 :05/01/23 13:11:30
今から面接逝ってきます。
229 :
名無しさん@3周年 :05/01/23 13:51:01
駄目でした〜! 合格基準ってどれくらいなんでしょ、二次って???
230 :
名無しさん@3周年 :05/01/23 14:02:53
暁星高校って入口がわからずに敷地を一周してしまった。 面接はまずまず。「京都と大阪の文化の違いについて 歴史的背景をまじえつつ説明して下さい」とかそんな感じ。
面接、グダグダだった 1次が77点だったんだけど、やっぱり切られるかなぁ
232 :
名無しさん@3周年 :05/01/24 08:58:01
おー私も面接グダグダでしたよー。 一次試験は76点でした。 あー恐い。
233 :
名無しさん@3周年 :05/01/24 19:53:15
私も〜。
ほぼ独学でやってて、話した経験ほとんどなし!
そもそも、過去問と同じような質問ばっかなので、
作文して暗記でもしとけば楽勝なはずなのに、
ど〜にもやる気出なくて、何もせず面接受けちゃったら、
案の定、スムーズに話せず、、。
一次75点だったので、最低でも10点は、とらないと合格できないのに。
2次落ちって恥ずかしいよね、このスレ読んでると。
>>230 それ、2級じゃないよね?
6月にいきなり3級受験します(^^) 語彙問題がけっこう難しい・・・。 NHKのラジオ講座と3級問題集を毎日やってれば受かるよね? 何だかこのスレの人達のレベルが高すぎるような気がする。 なんせNHKラジオ会話さえ聴き取れないし。 一応大学の頃は第二カ国語が仏語でした。がんばろ
235 :
名無しさん@3周年 :05/01/31 11:04:57
30になって初めてフラ語を独学で始めて1年くらいですけれど、11月にいきなり受けた3級の試験、仕事とかで勉強出来ずにやっぱり落ちましたけれど、今年は2級目指しますワラ
237 :
名無しさん@3周年 :05/02/01 00:37:53
さーてそろそろ春の二級に向けて対策でもし始めるかあ まずは アジュ!
>237 ソワ サージュ! って、別にサゲなくてもいいのか
フランス語って発声と綴りにあまりにも溝があるよね。 わかってるんだけどさ。マンドクサ
>>239 ん?英語に比べると規則的だと思うけど。
>>240 英語の方がeasy
人それぞれなのかな?英語はほとんど流暢にしゃべれるので
意識した事ないけどね。
フランス語って男性・女性名詞って分かれて面倒くさいよね。。
>>241 自分も英語の方が得意だよ。
フランス語はやってもやってもなかなか上達しない・・・
ただ綴りと発音はフランス語の方が規則的だと思う。
英語ペラペラの人が仏語喋ると往々にして"l"(エル)の発音が(ry
2級スレで英語の方が得意な人は、英検1級取得済もしくは 英語圏に留学経験有ですか。
>>241 意識したことない(≒自然に身に着けた?)ものと
意識的に学んでいるものを比べてfacileって言うのはちょっと変じゃない?
規則だけならフランス語の方がわかりやすいんだけど
やっぱり自然なインプットの量が英語の方が断然多いからなー…。
>>243 英語の方が巻きすぎるっていうか日本語のウに近い感じなんだよね。(「えぅ」みたいな)
定冠詞のleとかは英語のlより前で日本語の「る」より後ろの位置に下を当てると
(・∀・)イイ! と教わりましたよ。少しずつ力を抜いていくとラクにできるかも。
春季の3級受けようと思っているのですが、 問題集は傾向と対策1冊だけみっちりやれば大丈夫ですか? 3級は他のより問題集の厚さが薄めなので不安を感じるんだけど。
>>244 漏れは英検は準1にちょうど受かったところ。仏検2級の一次に
受かった時点で、ツイてると思って申し込んだら勢いで受かった。。。
どっちが得意かはわからん。
そういえばもうすぐ結果が来るんだよね 2次落ちってやっぱり悲しいよなぁorz
249 :
名無しさん@3周年 :05/02/14 12:15:26
NHKテキストに載ってた仏検の広告では春季試験6月26日ってなってたのに、 今仏検のサイト確認したら6月19日ってなってた… どっちなんだよー
今日、合格通知きた。計94点
>>249 合格通知には26日って書いてあるね。
251 :
名無しさん@3周年 :05/02/15 20:00:38
まだきていないけど・・・ 合格した人は6月に準1級受ける?
252 :
名無しさん@3周年 :05/02/15 20:29:33
やったあ!!合格!! 今度は、準1級挑戦します!! さっそく、問題集やり始めました。
253 :
名無しさん@3周年 :05/02/16 10:19:10
ギリギリで合格しました! 面接の出来が良くなかったので、2次落ちと 思っていたので、素直にうれしかった。 なにせギリギリ合格なので、本質的力は 準1に及ばないが、、、協会に8,000円寄付 のつもりで受けてみようかな?年1回だし、、、。
254 :
名無しさん@3周年 :05/02/16 10:30:29
私も合格!93点! やったー。 準一に向けて頑張るよ。
とりあえず合格しました 面接のしどろもどろっぷりでよく点数をもらえたものだと 思いつつ、やっぱり嬉しい 筆記の勉強は自分1人でどうにかなるけれど、面接は 会話することに慣れてないとダメだと痛感したので、スク ールに通おうかどうか思案中
256 :
名無しさん@3周年 :05/02/16 16:12:30
2次試験って何点満点ですか? 28点でしたがいいのか悪いのか・・・。
257 :
名無しさん@3周年 :05/02/16 16:24:18
おおおお落ちた 2点足りなかった・・・・・・
2次試験なんて14点でした。何でこんな出来ないのだろう?
準1に向けてもう勉強始めていたのに、これじゃあ全然だ・・・
>>255 自分もスクール通おうか考えています・・・
255ですが >257 点数一緒 一次にそこそこ点数を取ったおかげでどうにか滑り込んだようなものですわ 近所に住んでいる人だったら一緒に通おう、と誘うところですよ
259 :
名無しさん@3周年 :05/02/16 16:45:04
>>258 一次もぎりぎりでした。
はー。でも、次に受けるときは1次試験は免除されるんですよね?
自分は埼玉在住ですyo
260 :
名無しさん@3周年 :05/02/16 19:15:19
>259 以前、仏ケンの事務局に問い合わせたときには、「一次でかなりの高得点をとった人のみ免除。毎回、少人数しか免除にならない。」と言うお話でしたよ。事務局に問い合わせて確かめた方がいいかも。
261 :
ママ :05/02/16 20:05:52
仏検2級で凄く難しいですよね、合格された方はなんともうらやましいです。 私3級を3年前にとってから、進んでません。通信も数ヶ月試したけど、 なんか相性が合わないみたいで、今はNHKの教材と仏人の友達とチャットしてます。 かれこれ、1年が経ちますが、ため息です。接続法が難しい。条件法も。 いつになることやら。ママなので、試験代にも慎重です。
262 :
名無しさん@3周年 :05/02/16 21:56:52
私なんて、質問の中の単語がわからなくて、呆然としてたら、 面接官が、ぼそっと日本語で教えてくれたよ。恥。 それで2次15点。5点くらいかと思ってたから、 意外と点数とれてて驚いた。 なんとか合格しましたが、 やっぱり、独学で、会話は難しいですね。 以前、お気楽な会話教室にも通ってたんですが、そこだと、 いつまでたっても、準1級レベルにはならなそう。 スクール選びも難しい。
263 :
名無しさん@3周年 :05/02/16 22:23:28
>>261 ギリギリ合格の私がアドバイスなんて、おこがましいけど、
参考までに。
私も3級合格後、文法の勉強しても、なかなか2級合格レベルに
ならなくて、2年くらい受験を見合わせてたんだけど、
読解重視の勉強に切り替えてから、合格レベルの
点数がとれるようになりましたよ。
2級は、3級に比べて、読解の比重が高いし、選択式なので、
点数とりやすいし。
なるべく毎日時間を見つけて、何かしら読むようにしました。
プチニコラや、異邦人、NHKワールドのニュースとか。
自分のレベルには、難しかったけど、半年くらい
毎日読んでは、辞書をひいてるうちに語彙も増え、
読むことに抵抗がなくなってきました。
試験半年前には、過去問題で40点代しかとれなかったのですが、
直前には、過去問題2回に1回は、合格点とれるようになってました。
無理と思っても受けてみるとうかったりするので、受けてみるのもお薦めかも。
264 :
名無しさん@3周年 :05/02/17 01:13:16
仏検から話ズレますが・・・
>>263 異邦人て…難しそうですね。日本語訳でもよく分からない小説だけどw
自分はいま、村上春樹のフランス語訳を読んで楽しんでいます。
満点とってりゃ成績優秀者?
266 :
名無しさん@3周年 :05/02/20 02:16:20
成績優秀者表彰式の案内が来たのだが、たかだか4級なのでちょっと行きにくい。 過去に式典に行った事のある方いますか?
267 :
名無しさん@3周年 :05/02/21 12:44:11
2級成績優秀者表彰式案内が来たけど 地方に住んでるからやめておきます。
268 :
名無しさん@3周年 :05/02/21 16:52:12
それってやっぱり満点なの?
あぼーん
270 :
名無しさん@3周年 :05/02/22 01:01:07
>>269 マルチ宣伝は2ちゃんねるを買い取ってからにしてくれ。
あぼーん
スイスのフランス語放送局と言えばスイスロマンド。(オーケストラで有名。)
http://www.rsr.ch/ トップページのflash infoでニュースのまとめを聴くことができる。
ここは過去約一ヶ月分のほとんどの番組(クラシックの演奏会録音など一部を除く)
がオンデマンドで聴けるので便利。
Espace 2 文化番組およびクラシック音楽。
http://www.rsr.ch/index.aspx ここはEmissionsが番組表、Programmesが各番組ページへのリンクになっており、
France Musiquesとは逆なので注意。
各ページの◎が点滅している部分をクリックすると過去の番組がReal Playerで聴ける。
★その他はここで:
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/ 興味のある分野の番組を聴きまくると、言っている意味もだんだん分かってくるようになると思う。
語学学習にもお勧め。
誤爆した_| ̄|○ ここからのコピペで別所に貼るつもりだったんだけど
274 :
名無しさん@3周年 :05/03/15 23:37:13
3級受ける人いますか?
275 :
名無しさん@3周年 :05/03/18 20:42:47
>>274 はいはい。試験当日まであと100日!!
いきなり3級は冒険かなぁ?
276 :
名無しさん@3周年 :05/03/19 00:13:59
>274 ノシ 独学で勉強している私には動詞の活用と前置詞がネック…。 それ以外はたぶんいけてる。 今4級の問題集からおさらいしてるけど、 週末もあまり時間ないからはかどらない。 昨年秋季見送ったから5月には受けたいんだけど、 上手に頭に入れる勉強法ご存知ないですか?
277 :
名無しさん@3周年 :05/03/19 13:21:35
>>276 私も独学だけど、動詞の活用と前置詞だけなら6月の受験までには間に合うんじゃない?
278 :
名無しさん@3周年 :2005/03/21(月) 22:48:48
2級2回受けたけれど、一次で不合格… 5点の壁が凄く大きいです。答え合わせすると、 「何でこんな答え選んだんだ?」という箇所が沢山。 鬱。大学卒業するまでに合格したい。
そろそろDELF/DALFの試験申し込み期日。 ・・・詳細はそっちのスレで。
280 :
730 :2005/03/23(水) 23:25:29
3級と2級ってそんなに差がありますか? 2級は >>4年制大学のフランス語専門課程4年程度 と書いてあったのでちょっとビビ・・・ 独学でどこまでできるか!?
281 :
名無しさん@3周年 :2005/03/30(水) 21:09:51
そんなの気にする必要ないよ。 日本の大学生は勉強しないから。
282 :
名無しさん@3周年 :2005/03/30(水) 22:33:39
親戚に中学一年で2級取ってる子がいてヤヴァイと思った
>>283 こないだの1級の試験に小学生らしき子供が受けに来てた
さらにヤヴァイ
285 :
名無しさん@3周年 :皇紀2665/04/01(金) 00:48:16
受験英語でいうところの英頻みたいな問題集ありませんかね?
286 :
名無しさん@3周年 :皇紀2665/04/01(金) 00:50:18
文頻なつかしい。
2級の願書だした。
そうか よかったな
今年こそ、二級を、 ........受けるぞ。
全然受験対策せずに2級2回受けて両方一次で落ちた。 その間の半年で、一次の点数がまったく上っていなかった…情けない。 前回は絶対無理だと思って申し込まなかった。 やっぱ真面目に勉強しなきゃダメだよね。 あと2ヵ月半、思い切って早く申し込んで今からがんばろうかな。
誰か受験料おごって。
293 :
名無しさん@3周年 :2005/04/06(水) 00:44:51
私も2級願書出すの迷ってます。 もう3ヶ月切ってるし・・・今から勉強して間に合うかしら。 まぁ私次第なのでしょうね。 291さん一緒に頑張りませんか?
294 :
名無しさん@3周年 :2005/04/06(水) 01:40:10
>>291 , 293
無謀かもと思いつつ2級の願書、出してきた!
一緒に頑張ろーぜ!
295 :
名無しさん@3周年 :2005/04/06(水) 21:35:44
某私立大、仏文2年! 無謀にも2級受験します! みんな頑張ろう!
296 :
ローサ :2005/04/07(木) 01:50:14
皆さん賛同してくれてうれしいです! 勇気が湧いてきました、私も願書出します。 勉強方法やお勧め参考書など・・・ どんどん情報交換していきましょう。
>>296 賛同ってなんだよ。
フランス語より先に日本語勉強しろ。
えい、えい、おー!
300 :
名無しさん@3周年 :2005/04/07(木) 14:48:16
>>299 それフランス語じゃねえし。
とろわそーーーーーーーーん!
301 :
ローサ :2005/04/07(木) 19:37:24
297こそ誰よ!
302 :
ローサ :2005/04/07(木) 19:41:43
あなたこそ、日本語勉強したら?
加藤?
304 :
名無しさん@3周年 :2005/04/08(金) 13:28:46
ローサ 加藤
中学生に英語教えてると、そういえば同じようなことを 今フランス語で自分が学んでると思うこと多々。 ここはテストに出るから重要!と英語を教えながら、 同じようなポイントが仏検にも出るから覚えねば、と内心の声。
306 :
295 :2005/04/11(月) 01:19:00
明日から学校だ!フランス語頑張ります!
307 :
名無しさん@3周年 :2005/04/13(水) 21:54:56
皆さん単語やってます?2級受ける人。いい単語帳知らない?
やっぱ久松かなあ
309 :
名無しさん@3周年 :2005/04/19(火) 22:21:01
gannbaruzo?
2級一次合格レベルになったら、一人でパリの美術館巡りも可能ですよね? 一週間程度、ホテルや買い物も通訳なしてサバイバルできますよね? ・・・そう考えて、頑張ることにします・・・
>>311 3級ギリギリ合格レベルだが、一人でパリの美術館巡り、
まさに一週間程度通訳なしでサバイバルしてきたよー。ちなみに初一人旅。
旅行で使うフランス語なんて一部の範囲だから問題ないよ。
まあ英語がまったくできないなら確かに仏検2急一次合格くらいは欲しいかも。
パリの某美術館の入り口で、警備員に「かばんの中見せて」と言われ、 中身見せながらフランス語で一つずつ「財布に、デジカメに、・・・」などと 言ったらとたんに態度が変わった。 「ようこそいらっしゃいました、ごゆっくり見学していってください」みたいなこと 言い出したw やっぱ喋れると旅は楽しいよ。黙ってるとアジア人は見下されることあるし。
314 :
名無しさん@3周年 :2005/04/24(日) 01:13:57
わからんでもない。 日本で雨工に英語でしゃべりかけられるとむかつくけど 片言の日本語でしゃべりかけられたら、力になってやりたいと思う門。
315 :
名無しさん@3周年 :2005/05/05(木) 23:03:13
age
この板さびれすぎ。
317 :
名無しさん@3周年 :2005/05/10(火) 10:41:16
もっともりあがれ!
318 :
名無しさん@3周年 :2005/05/11(水) 01:09:18
ただいま2級受験の準備中。 書き取りの採点が厳しいらしいと知って超ビビッてます。 既出かも知れないけど、けっこうしっかり調べた範囲では 採点基準がありませんでした。 どなたか教えてちょ。
319 :
名無しさん@3周年 :2005/05/13(金) 15:01:49
前置詞難しすぎで、勉強しづらい。 まあ2級ていどならカンでどうにかなりそうだからいいけど 俺は単語よりは熟語の勉強の仕方がなくて困ってるよ。
3級って文法は条件法あたりまでバッチリ完全網羅ですか? あと1ヶ月しかないのに、全部文法終わってないよ・・・
321 :
名無しさん@3周年 :2005/05/14(土) 00:11:19
3級なら条件法はなんとなくで大丈夫。 直接問われることはないよ。
ホッ ε-(´o`;) 少し安心しました。 残り1ヶ月死ぬ気で勉強します。
323 :
名無しさん@3周年 :2005/05/15(日) 14:52:10
いきなり2級から受けることは可能ですか? それとも、5級から受けないといけない決まりですか?
325 :
名無しさん@3周年 :2005/05/16(月) 17:11:57
実施要領ぐらい目を通してから 質問できないものだろうか…
327 :
名無しさん@3周年 :2005/05/23(月) 15:48:55
さみしいな、このスレ。 みんな必死で勉強中かな???
328 :
名無しさん@3周年 :2005/05/24(火) 03:12:17
私は大学2年生なのですが どなたか 久松健一教授の講義を採っている方いらっしゃいますか? 今秋に2級を合格するための講義というものなので 皆さんの話を聞いているうちに自信がなくなってきました やはり1年半勉強したくらいでは難しいものなのでしょうか?
∧_∧
と(# ´Д`)、lヽ、/l
ヽ ヽ_)ノ々゚)
>>327 つ
330 :
名無しさん@3周年 :2005/05/30(月) 15:58:18
>329 逝け
秋期に二級を受けようと思っている大学一年です。 4月からフラ語始めたわけですが、やる気のあるうちにできるだけ進めようと思って仏検受験をきめました。 春期うけるかた頑張ってください(*゚∀゚*)
332 :
名無しさん@3周年 :2005/06/07(火) 22:03:52
来週だよね?
Oui…
やべっ、願書出さないと。
すげえな。2ヶ月で2級かよ。
336 :
名無しさん@3周年 :2005/06/08(水) 16:12:43
>335 よく読め。秋って言ってるだろ。
>>336 ごめりんこ。言い直します。
すげえな。8ヶ月程度の勉強で2級かよ!
やっぱ無茶かな?? 語学自体得意じゃないし、、 仏検について軽く調べたら5<4<3<<<<<(深い溝)<<<2らしいとの事。 いっそのこと2から受ければ溝を感じないのかと考えたんですが
まあ、一度そう思ったんならがんばってみれば? 学生のうちだよ、思ったことができるのは。
340 :
名無しさん@3周年 :2005/06/09(木) 13:05:30
ありがと。時期になったらまた来るよ。
仏文専攻を志したことのある旧帝大レベルな人達は 一年秋で2級は普通?書店で売ってる東大の教養の教科書見ると それ位じゃないと授業についていけない気がする。 自分はのんびりした地国だから、二年秋で三級がやっとだけど。
342 :
名無しさん@3周年 :2005/06/16(木) 01:18:47
おまいら、どうですか? あたし? 2級受験だけど(3級は1年前に合格)、複合過去と半過去の違いがわかりませんが? というか、直説法以外は概念がわかりませんが? se 何とか動詞(se coucherとか。綴り適当。)って絶対自分から使えませんが? 英語に似てるものは全部英語と同じ扱いです(faux amis存じ上げません)が? どうしよおおおおおおっぉぉおぉおぉうぇぉっぉっぉおぉぉぉ…orz
>>342 君確実に不合格だわ。
当日は熟睡して夜まで起きないほうがいいよ。
オレも学生のとき併願しておきながら昼まで寝てて
午後の三級だけ受けに行ったから。
バカ過ぎていい猫のスレ
345 :
名無しさん@3周年 :2005/06/16(木) 21:07:30
しってるぜ、猫は「シャ」だろ?
346 :
名無しさん@3周年 :2005/06/16(木) 23:11:08
8年前に3級合格してから勉強中断し、 今年の秋に念願の2級を受けようと思います。 でも、ブランクのおかげで3級の問題集すらほとんど解けません。 失望・・・。仕事しながらですが、頑張ります。 このスレ読むと凄い人が多くて圧倒されますが、励みにします。
347 :
名無しさん@3周年 :2005/06/17(金) 00:18:54
でぃくてがダメダメ。 てか、手が追い付かない…
348 :
名無しさん@3周年 :2005/06/17(金) 00:26:26
ディクテ0でも合格できるお
349 :
名無しさん@3周年 :2005/06/17(金) 00:29:29
ありが十。 そのつもりでがむばる
今から久松本がんがろう。
>>350 久松本の何やるの?
自分、全然勉強してない・・・今からなら何がある?
え…2級準一級単語集のつもり。
あと、
>>342 なんだけど、適当な本の文法説明もサラッと見ておこうかな。
仮定法はまあわかるとして、条件法がよくわからないし。
といいながら、さっきからずっとNHK聞いてる。
>>352 ありがとう。私も久松本いくつか持ってるから遅いとは思うけどやってみるよ。
NHKもずっとサボってるし。。。
あ、NHKってネットのラジオね。スクリプトあんまり見てないけど。
355 :
名無しさん@3周年 :2005/06/18(土) 11:37:49
hage
もうダメ。。。
2級に2回も落ちて今回また受ける人は 私以外いないだろうな。ハァ……卒業までに2級合格したいorz
>>357 仲間がいた!!
私も明日で3回目・・・今度こそ受かりたいよー
オレは二級に金払い続けるのがいやなので 今度一級うけちゃう。うひゃひゃひゃひゃ。
361 :
357 :2005/06/19(日) 01:37:04
>>358 おお!心強い!
3度目の正直で今度こそ受かりたい。せめて2次に進みたい。
私はあと5点の壁だから、明日はそれを越えられる様
ガンガるよ!
>>358 もガンガれ!
362 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 09:04:05
全く勉強しないまま あと1時間で試験だ orz ええ自業自得ですよ、そらわかってるんだが。 2級の過去問みたらえれぇ難しそうだった 鬱… とりあえず秋季に向けた敵状視察だと思って 行ってきマッスル 皆様、頑張りませうノシ
364 :
357 :2005/06/19(日) 12:43:33
2級受験した皆様お疲れです。お茶ドゾー つ旦旦旦旦旦旦旦旦 旦旦旦旦旦旦旦旦 自己採点したらボーダースレスレだったよ……
今終わりました。 自己採点61点(書き取り以外)だったけどこれってどう?受かるかな? ボーダーがどれくらいなのかわからないんで不安…… ちなみに午後は準1です。 2級も微妙なのに準1なんて無理ぽ(´Д⊂)
366 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 13:25:50
仏文なのに卒業前に2級取れず2年空けて逝ってきました。 書取り以外で64点でした。でも前は今日より微妙な感じで2次に 行けたので何とかなるような気も。 そう、自分はフラ語が話せない。もし受かったとしても安心できない…。 そもそも就職してからフランス人と全く会わんかったな
367 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 13:29:07
>>364 ありがと〜イタダキマス あー緊張した ~~旦_(-_-;)
ディクテ14点を除く86点の自己採点は74点でした。
でもディクテで3ヵ所凡ミス発見orz
ディクテってどう採点されるんだろ…
368 :
365 :2005/06/19(日) 13:36:30
>>366 65点あれば大丈夫そうですね。
2次対策がんばって下さい。
私は文法が苦手、書き取りが割と苦手で聞き取りが得意、内容理解が割と得意なので
聞き取りや内容理解(問題4、5)は全問正解なのに
前置詞(問題1)、活用(問題3)がほぼ全滅という有様です。
みなさんお疲れさまでしたー。 私は書き取り除いて62点でした。 微妙。超微妙。 もう諦めてたのでここの所全然勉強してなかったんですが、 こんなことならやっておくべきだった… 書き取りは減点方式なんですよね? 間違い一ヶ所につき−1点? 結果が来るまで2週間ちょい、落ち着かない〜
370 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 13:43:06
>>369 頼む、間違い一ヵ所につき-1点であって欲すぃ。
意味不明なアルゴリズムで採点せんで欲すぃ。
ついでにディクテの採点基準を公開して欲すぃ。
予測が立たなくてマジ2週間落ちつなかいよ orz
371 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 14:32:01
聞き取りの大問2の(1)、絶対○だと思ったのに回答例×ってなってる… なんで!? なんで!? なにを間違えたんだ俺!?
確か問題が「ニースで生まれた」で、本文中では 「ニースは自分が生まれた所の近くだ」って言ってた気がする。 まぎらわしいよね。 結構迷ったよ。
373 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 15:22:16
>>372 ありがd…そうだったのか orz
あっさりのせられた。
1問の誤りそれ自体よりも、
大問2全問正解だな と調子こいて余裕ぶっこいてた自分の勘違いに
あっさり奈落の底に落とされた…
374 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 15:55:20
うーん、67点か68点なんだけど(ディクテ全滅だからたぶん0点)、今回簡単だったらしいから採点基準が上がって ボーダーもあがったりしないよね?参考書には60%越えてれば大丈夫ってあるけど、公式には60〜70点って書いてあるし。 どうなんだろうそこのところ・・・検定の類は今回初めてなので全く分からん
375 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 16:13:11
既出の話題でしたらごめんなさい。 ディクテってミススペル1つで1点なんでしょうか? 1つの節まるごと聞き取れなかったので全滅かも……。
376 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 16:37:10
お初で3級受けてきました。 玉砕覚悟で行ったんですが、もしかしてなんか結構簡単だった? 自己採点72点だけど、ギリギリ大丈夫そう?
>>376 同じくお初で3級、玉砕覚悟だったのですが、
自己採点74点でした。これまでのボーダーが知りたい…。
おお、ホントですか?
>>378 さん、ありがとうございます。
嬉しい〜・*:.。☆..。.(´∀`人)
>>377 さん、良かったですね。
ダイジョブそうですよ。
今回2級お初で、ディクテ問除いた部分の自己採点が76点でした 「完全予想〜」の筆記編しかやってなかったので、書取り・聞き取りの問題形式に 不慣れで試験中にプチパニックに陥りました……ディクテ、どうだったんだろう?? 昨年秋の3級も思ったんですが過去問と比べてひじょ〜に易しくなってってません?
381 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 18:46:54
あー疲れた! 2級2回目 前回は3点足りなくて涙を呑んだ。 今回も微妙で・・・・ 怖くて答え合わせ出来ないよ
382 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 18:50:05
三級受けたんだけど、採点したら84点でした。
おしかったね。ボーダ85点だからね。 次があるさ、残念!
リバティタワーで2級受けてきました。 自己採点の結果、一次で落ちた模様・・・orz 3級までとは違って付け焼刃では無理そうですね。 関係ないけど、隣になった子はちょとかわいかった。
>>383 ええ?私が受けた時は72点で合格でしたよ。
386 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 22:08:05
>>384 おお、お仲間 ノシ
当方もリバティタワー15階で2級受けてきました。
試験前夜の緊張で一睡もしておらず
しかも今宵は付き合いでフランス料理。<すなわち帰って爆睡…とはいかなかった
激しく疲れた。
今日はとっとと寝ます。
みなさま 激しく乙。
387 :
名無しさん@3周年 :2005/06/20(月) 00:09:01
カリタス女子で3級受けてきた39歳会社員男です。 大学の第2外国語は独語で、仏語は去年からラジオ講座聞き始めました。 自己採点63点て絶望的ですかね? #しかし、俺ってば会場でかなり浮いてたな...
388 :
名無しさん@3周年 :2005/06/20(月) 00:14:42
私も63点です。大学で去年からフランス語始めました。 60点が合格基準ってあるんですけどどうでしょうね。 微妙・・・。
389 :
387 :2005/06/20(月) 00:22:08
おお仲間がいた! まあ、まったり待ちましょう。>388 ぼくは、主に電車の中でiPodで勉強してたんですが、 ほとんど書いたことが無かったんで書き取りが全然ダメでした。
390 :
388 :2005/06/20(月) 00:26:42
聞き取りのほうはIl y a とpourquoi pasだけ書けましたよ笑 iPodで聞き取りの練習ですか?
391 :
387 :2005/06/20(月) 00:43:46
Il y a は、最初を小文字にしてしまいました。 pourquoi pasは、pour quoi pasと書いてしまいました。 decembreは、アクサンを書きませんでした。 ダメダメです。(w 3月までiPodでNHKを録音して聞いてました。 また始めようかな...
392 :
388 :2005/06/20(月) 00:55:36
それいいですね。miniでも録音できるのかな。 decembreはdix sinqにしちゃってましたよ笑
393 :
387 :2005/06/20(月) 01:03:59
394 :
388 :2005/06/20(月) 01:08:16
英語ばっかりで読めないです笑 ラジオも聞けるんですねー。 ありがとう調べてみます(*^_^*)
395 :
387 :2005/06/20(月) 01:14:59
説明不足ですんません。 パソコンには普通AMラジオはついてないんで、 音声入力端子にチューナーをつないでます。
396 :
388 :2005/06/20(月) 01:20:12
チューナーは買うものですよね? ラジオって色々難しい・・。 でもテレビ会話よりもラジオ講座のほうが役に立ちそう◎
397 :
387 :2005/06/20(月) 01:34:35
おっしゃるとおり、チューナーは別売りです。 #つーか、15年くらい前のものを使ってます。(^^; NHKのサイトから、放送済みの番組がダウンロードできるようになってくれると一番いいんですけどねー。 著作権とか、放送法とか、いろいろ難しいんでしょうね。
398 :
388 :2005/06/20(月) 01:42:29
なるほどー。ヒアリング勉強して上級もとりたいなー。。 とりあえず今回の3級が気になりますよね笑 11日まで気になってしょうがないです。 今までは実際ボーダーどれくらいだったんだろう。
399 :
名無しさん@3周年 :2005/06/20(月) 01:58:37
昨日明治で2級受けてきました 仏検初挑戦だったのですが、自己採点で1次合格は まず大丈夫だろうと思います(書取り以外で78点) で2次対策についてなんですが、皆さんどんな準備してますか?
二級で一次合格見込みの方、学習歴・受験歴はどれくらいですか。 私は去年の夏ごろから本格的に独習(文法学習)をスタートし、 3・4級は取れましたが、今回の2級はやっぱり無理でした。 頑張れば40点台→次回70点台も可能なのでしょうか。
402 :
400 :2005/06/20(月) 18:54:46
>>401 去年の6月から始めたのでちょうど1年くらいです(アルファベから)
最初の3ヶ月は初心者向けクラスに通いましたが、その後は
独学で勉強しています。2級用の勉強は1ヶ月前から。
動詞の語彙を増やすと長文読解に有効ですよ
夏頃からブクオフで見付けた「もっと話せるフランス語」という本の
付属CDをテクスト見ないでず〜っと飽きるほど聞いていたら
文法の勉強が一通り終わった段階でほぼ聞き取れるようになりました
(最初はロクに単語も聞き取れないぐらいだったんですが、、、)
今回の2級の聞き取りで満点とれたと思います。
短いダイアローグが自然なカンジなので3〜2級目指す方だけでなく
オーラル強化をしたい方にもお勧めです
ゴメン!間違えた 正しくは 「フランス語がもっとうまくなる(単語・熟語・フレーズ)」
ゴメン!間違えた 正しくは 「フランス語がもっとうまくなる(単語・熟語・フレーズ)」
2003年秋に3級を88点で合格して、今回初の2級受験、 自己採点ではデクテ除けて62点、ちょっと足らんみたい。 秋こそイクデ〜!
406 :
名無しさん@3周年 :2005/06/21(火) 10:47:37
2級一次ボーダー60点だろうと思っていたが、受験要項見たら2004年春なんかは 基準点64点になってるね。自己採点60点台だから安心出来まへん… 学習歴1年半。4級3級までは満点で来たが、さすがに2級の壁の厚さを感じたよ。
仏検定3級って
>>1 をみると
基本的なフランス語を理解し、簡単なフランス語を聞き、話し、読み、書くことができる。
学習200時間以上 (大学の2年終了程度。一部高校生も対象となる)。
って書いてありますが、これは例えばNOVAで200時間勉強したとして、受かるレベルに達しますか?
それとも、仏検定用の勉強をしなければ無理ですか?
408 :
401 :2005/06/21(火) 16:23:41
>>402 御解答有難うございました。集中してやれば短期取得も可能なのですね。
3級までは直前に対策本をひととおりこなせば受かるけど、2級からは
付け焼刃じゃ×、ってことが分かりました。お薦めの本も探してみます。
409 :
名無しさん@3周年 :2005/06/21(火) 18:34:18
>>407 自分はNOVAで一番下のレベルからスタートして、50レッスン位受けて7Aなのですが、
先月からNOVAに行くのを一旦やめて、独学で一日5〜6時間位勉強して、今回の3級で自己採点84点でした。
あくまでボクの意見ですが、NOVAは良く言えば丁寧、悪く言えば進むの遅すぎって感じです。
仏検3級というものに合格する事だけが目的であれば、独学なり他の学校でそれに合わせた勉強をした方がいいような気がします。
ただ今回初めて仏検を受けて思ったのですが、例えば接続法や条件法といったものをある程度理解したものの、
それを仏検のような穴埋め・活用変化で答えるのではなく、実際の会話でも使えるようになったかと言われれば正直自信ないです。
文法などは独学でやって、それを実際の会話で使えるようになるためにNOVAに行く、っていうスタンスであれば問題なく3級はできると思いますよ。
410 :
名無しさん@3周年 :2005/06/21(火) 19:30:49
過去ログから拾ってきました。 【仏検2級スレ テンプレ】 受験場所: 試験後の手ごたえ: 自己採点合計(除ディクテ): ディクテ得点予想(満点14点): ご自由にご利用下さい。 ボーダー点予想:
411 :
410 :2005/06/21(火) 19:35:26
拾って来るの遅すぎたかな…。 【仏検2級スレ テンプレ】 受験場所: 仙台・東北大学 試験後の手ごたえ: ギリギリアウト…? 自己採点合計(除ディクテ): 59 ディクテ得点予想(満点14点): 0〜2 ご自由にご利用下さい。 ボーダー点予想: 64くらい(希望は61くらい) 読解はまあまあでしたが、書き取りが悲惨で聞き取りが不憫な点数。 聞き取りの1は8点中1点…。
412 :
名無しさん@3周年 :2005/06/21(火) 20:52:53
【仏検2級スレ テンプレ】 受験場所: 東京・明治大学 試験後の手ごたえ: う、受かりたい。ボーダー? 自己採点合計(除ディクテ): 64 ディクテ得点予想(満点14点): 0 (確実に10箇所以上間違っとる。。)
413 :
名無しさん@3周年 :2005/06/21(火) 21:06:21
>>409 407ですが、ご返答ありがとうごまいました。
私は今からノバを始めようとしていて、それは会話出来るようになるために初めます。
ただ、高い学費(聞いたとき驚くほど高いのに驚きました)を払うので、
資格って言うか形に残るものが欲しいと思ったので、質問させてもらいました。
まだ初めてないので何とも言えませんが、会話も出来て検定も取れるようになるように
頑張って行こうと思ってます。ありがとうぞざいました。
聞き取り大問の1で、2つ解答欄がある場合、 2つとも書けないと点はもらえないのでしょうか?
>>414 ()が8つで配点も8つだから()一つで1点かと思ったけど、
2つあわせて2点ずつだったら怖いね。
>>413 横レススマソですが、会話目的でもノバみたいな規模が大きくて高くて
教材が割と雑なところよりも、アリアンスやアテネみたいな王道や
もっと規模の小さな、良心的に頑張ってるところの方がいい希ガス。
学習者仲間とのふれあいや場所の雰囲気ってかなり大事。
正直、そこそこの会話や3級レベルを目指す段階でノバを使うのはもったいない・・・。
結果っていつ来るんですか?ドキドキ
7月6日発想じゃないっけ?二級は。
J( 'ー`)しどうせ2次で落ちるしもういいや
419 :
名無しさん@3周年 :2005/06/21(火) 22:12:33
>>415 413ですが、私もまず金額に躊躇しているので他の所を探そうかとも思ったんですが、
大阪市内(北区)で、フランス語を教えてくれる所ってあまりない気が…。
インターネットで探すと、小規模な教室は東京都内ばっかりです。
ECCにも行ってみましたが、結果的に25万ほどかかります。
それと第一に社会人で、残業、休日出勤あたりまえの会社に勤めているので、時間的に
決められたレッスンに出る事は不可能なんです…。
そう言うことを考慮して、NOVAにしようと思いました。
でも確かに高いですよね…。ご意見ありがとうぞざいました。
>>419 フランス語は最初が辛いけど、マターリがんがって下さい。
冠詞とか名詞の性とか、つまらないところでくじけないで下さいね。
>>420 419ですが、ありがとうありがとう(´っω;`) 。
今日実はノバのレベルチェックに行ったのですが、結果は一番下の7Cでした…。
ウェブレッスンなんですが、分からなくてちょっといきなりつまづいた感じがしてて…。
でもこれから頑張ります。高い授業料分成果を上げようと思ってます。
スレ違いな事ばかり書き込んですみません。ありがとうございまた。
自信付いて3級受けるぞ!ってなったらまた来ます。
テンプレ使ってみまつ。 受験場所:京都 華頂短大 試験後の手ごたえ:問題は簡単に思えたけど、ケアレスミスのせいで微妙。 自己採点合計(除ディクテ):61 問1、3(前置詞と活用)がほぼ全滅&聞き取りのスペルミス2つほど。 長文、聞き取りの〇×、慣用表現は満点。 ディクテ得点予想(満点14点):0〜3 複数のs忘れたりスペルミスなど有り得ない間違いが10個くらいorz ボーダー予想:64 希望はもちろん61……w こんなミスで落ちたらマジで立ち直れない。・゚・(ノД`)・゚・。
423 :
名無しさん@3周年 :2005/06/22(水) 11:10:16
先日3級受けて来ました。問題の中で、交差点という単語を選ぶ所があったと思いますが、 どうして車を選ぶのではなく、交差点だったのでしょうか?赤信号で〜という問題です。
424 :
俺も華頂 :2005/06/23(木) 02:01:05
テンプレートサンキュウです。今回仏検初挑戦、3、2級ダブって見ました。 二級について 受験場所: 華頂短期大学(京都) 試験後の手ごたえ: 過去問に比べて簡単だった?どっちにしろ俺には難しかったけど 自己採点合計(除ディクテ): 64〜点。最後の○×問題メモって無かったからどれだけ合ってるのやら。 ディクテ得点予想(満点14点): 0(○じゃ無くてゼロ)受ける前から壊滅 ボーダー点予想: 65 (今回高いんちゃう?) 問題2のとこのetatをconditionにしたのはまずかったかな?これさえ○にしてもらえれば二次試験の勉強する気になるのに。
>>424 conditionじゃ女性名詞だからね〜
私もetat出てこなかったよ
426 :
名無しさん@3周年 :2005/06/24(金) 00:02:53
僕ももconditionと書いた。性が違ごたんか・・・ 性なんか嫌いや〜! セックスは好きやけど。
427 :
名無しさん@3周年 :2005/06/24(金) 00:41:21
じぇんだぁふりぃ!!!
de quellq' un
受験場所:横浜 慶應日吉 試験後の手ごたえ:今回は微妙に簡単だった…?今まで全滅してた問題が結構 解けてたり。 自己採点合計(除ディクテ):65 ディクテ得点予想(満点14点):0(完璧に一文書けた数が少ない) ボーダー予想:66(今回は高そう) しかし過去2回落ちて、やけくそで受けた今回が一番点数がいいとはorz 答えを書き直したところが2,3箇所あって、そこが全部直す前の答えが 正解だったりして鬱。
431 :
名無しさん@3周年 :2005/06/25(土) 02:33:27
仏検てTOEICとかと違ってまったりしてていいよね。 癒されました
432 :
名無しさん@3周年 :2005/06/25(土) 08:27:25
>>430 書き直したところ、直す前が正解だったって あるよねー
受かってるといいねぇ
433 :
名無しさん@3周年 :2005/06/25(土) 08:30:17
受験場所: 明大(駿河台) 試験後の手ごたえ: 過去問より遥かに簡単だった気が…え、こんなんでいいの?って拍子抜け 自己採点合計(除ディクテ): 74 ディクテ得点予想(満点14点): 3ヵ所間違えてるから10点前後かと ボーダー点予想: 68ぐらい?<今回簡単だったから高そう
434 :
名無しさん@3周年 :2005/06/25(土) 21:47:55
>>419 遅レスすみませんが
東淀川ならいっこ安くてお勧めなところが。
cosette 東淀川 でぐぐったらあると思います。
2級受けたけどボーダーか?!てくらいなので
結果どうやろ。。あぁあ。
435 :
名無しさん@3周年 :2005/06/27(月) 20:48:45
ボーダー、高いのかな?
今回は高いんじゃないのかなあ… 過去問と比べても易楽だったから70近いかも
今までに一次合格ボーダーが70近くだった事ってある? 自分はディクテ抜きで65だから不安だ……
438 :
名無しさん@3周年 :2005/06/29(水) 20:41:31
439 :
名無しさん@3周年 :2005/06/30(木) 02:57:14
>>437 ディクテ抜きで65なら、ディクテで悪くても5点は取れてるよ。
そう考えると多分合格だな。
安心して二次の練習に励むんだな。
440 :
名無しさん@3周年 :2005/07/03(日) 15:44:17
次回の試験日いつかわかりますか? HPにはまだ載ってないんですが。
441 :
名無しさん@3周年 :2005/07/04(月) 21:38:54
二次の勉強してる人はどんなことやってる?
442 :
437 :2005/07/04(月) 23:55:26
>>438-439 レスどうもありがとうございます。
とにかく二次の練習に専念することにします。
>>441 大学の研究室にフランス人の留学生がいるので
研究室にちょくちょく行って会話してます。
便利な言い回しも教えてもらえるし。
443 :
名無しさん@3周年 :2005/07/05(火) 22:47:28
明日結果発想だね。金曜には届くかな?
今日着くのかな?ダメだけど・・・
445 :
名無しさん@3周年 :2005/07/07(木) 14:27:17
受かった受かったよ〜! 基準65のところ67点でギリだったけど。。 ダメだと思ってたから二次対策考えてなかった。 会話練習しないと。。アセアセ
446 :
名無しさん@3周年 :2005/07/07(木) 15:18:43
合格通知届きました!!! ディクテが自己予想点より遥かに取れてて87点でした。 うれしーーー!!!! でも浮かれてないで、2次の準備開始しなきゃな… 445さんがんばりましょーね♪
447 :
名無しさん@3周年 :2005/07/07(木) 16:34:49
無事一次合格してました!74点。 ディクテ以外の自己採点は62点だったので、ディクテで12点 取れたみたいなんですが、満点って14点でしたっけ? 少なくとも5カ所はスペルミスしてるはずなんですが、 なんで2点しかマイナスされてないんだろう? 採点基準がさっぱりわからん… まあともかく二次受けられる皆様がんばりましょう。
448 :
357 :2005/07/07(木) 19:03:00
やっと受かった……!3度目の正直でした。 今回書き取りあまり出来なかったんで、受かっても ギリギリだろうと思ったら書き取り11点も 取れてて助かった。気を抜かず頑張ります。
予想通り落ちてたけど、前回よりはかなり点数が伸びてたから 次回は本気でがんばります。 でもディクテは0点だと思ったのに5点も貰ってた。 意外と点数くれるものなんですね。
450 :
名無しさん@3周年 :2005/07/07(木) 21:23:59
451 :
名無しさん@3周年 :2005/07/07(木) 21:25:18
私も受かりました。69点。 ディクテは、5点でした。 2次頑張りマース。
452 :
405 :2005/07/07(木) 22:20:10
65点丁度で合格! あのメロメロなディクテに3点もくれるとは思えへんかった。 2次の準備は全くしてへんけど、行けるとこまでイクデ〜。
83点で1次通過〜!でも2次試験の会話の練習相手がイナ〜イ! どうしよう…… どこか練習できる所、ご存じないですか?
私はまだ着てないけど、ボーダー65かあ…。 思いのほかディクテで点取れるとしても 果たして6点もくれているのか…? それともディクテ以外で点弾んでくれていないだろうか…。 結果は明日判明するはず!あああ待ちきれない。 受かった皆さんおめでとう!
455 :
名無しさん@3周年 :2005/07/08(金) 00:40:34
東京はアテネフランセなんだね。実は現在そこに通っている。。。 面接官は誰なんだろう。まさかアテネの先生はいないよね。
456 :
名無しさん@3周年 :2005/07/08(金) 01:27:02
>455 アテネの先生ならいるだろう。 一応担当の教官とあたらないように名簿とか照合するのでは? でもあたったらかえってラッキーかもよ!いいなぁ。
71点(除ディクテ61)で受かってました! 準1は落ちたけど、ダブル受検してよかった。 小さいミス(アクサンとかs忘れ)が10個以上あったのに10点もあったのが不思議。 会話は文法に比べて得意なので17日は気を抜いて遅刻しないようにだけ注意します(笑) 2次組のみなさん、お互いがんばりましょう。
準1は57点でした(´Д⊂) 秋には受かるようにがんばります…
秋は準一級ないよ
今回の点数が似たような感じだったのでお聞きしたんですが、 やっぱり準1となると厳しいですね〜 まあその前に2級受かるように二次がんばりましょう!
463 :
名無しさん@3周年 :2005/07/08(金) 22:15:49
うれしい!私も合格してました!(72点ですが) 大阪なので昨日皆さんの合格の書き込み見てうらやましくて 仕方なかったよ。これから答え合わせするのだ(今まで出来なかった小心者)
>>454 ですが、合格キタ━ヽ(=゚ω゚)人(*^ー゚)人(´・ω・`)人( ;´Д`)人(゚∀゚)人(´-`)ノ━!!!!
ジャスト65です。危ない危ない。
とりあえず簡単な受け答えできるよう
会話本でも見てみるか…。
465 :
名無しさん@3周年 :2005/07/10(日) 18:47:46
200時間とか余裕じゃん。1日10時間で20日。二十日で合格だってよ^^
466 :
名無しさん@3周年 :2005/07/10(日) 22:15:39
み、みんな二時対策何してる? あと、このスレって準一級も視野に入れている人結構いますか? 準一級なんて蜘蛛の上の話だと思ってたけど (むしろ二級も自分には遠いと思ってたけど) 二級の一次合格で視野に入れてもいい気がしてきた…。 ま、とりあえず来週の面接にすべてをかけるつもりですが。
二級と三級の間と、準一級と二級の間では、 どっちの差が大きいかわかる方いますか?
>>467 個人的な意見ですが準一と二級のほう。
二級は受験勉強的な詰め込み勉強でも合格可能だと思うが
準一級はフランス語の運用能力が問われるから。
つまり、あんまり話せなくても二級は受かります
469 :
名無しさん@3周年 :2005/07/10(日) 23:46:09
3級の結果はまだですか
470 :
名無しさん@3周年 :2005/07/10(日) 23:55:12
東京近郊在住のヒトに質問! 2級二次対策の練習が出来るところを探してたら高田馬場に ミッキーハウスたらいう英会話喫茶(?)があって、そこで 土曜日にフランス語コーナーもある、っていうのを見付けたんすけど 誰か行った事ある人いる?教えて君!
>>470 教えて君!ってなんか違うような気がするぞw
アリアンス(日仏)のクラス取らずに、
コワン・フランセ(フランス語コーナー・フランス語で雑談サロン)だけって人、います?
前に一度だけ出たら、能力がなく、ついていけなかった…。
>>468 ありがとうございます。
かなり厳しそうですね。
473 :
名無しさん@3周年 :2005/07/12(火) 02:52:55
二次って合格率8割って本当かしらん?
明日3級の結果来るのかな?ドキドキ
>>473 うちの大学の教授(ネイティブ)が昔、仏検2級の
面接官をしたことがあるというので聞いてみたら、
2次は9割方合格するのだそう。
「フランス語で質問されて、”Oui”や”Non”だけで
答えるとか、言葉が出て来なくてだんまりするといった
事をしない限り最低でも15点は取れる」
そうです。答えにつまっても何かしらフランス語を
口にするのが得策みたいです。
476 :
名無しさん@3周年 :2005/07/12(火) 18:39:44
3級合格でした!合格基準点は60点で、合格率は7割近いよ。 2級の勉強って、皆さんは単語以外に、いきなり傾向と対策の問題とかやるんですか?
私も受かった。ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノワショーイ
478 :
名無しさん@3周年 :2005/07/12(火) 20:36:58
ミンナ受カッテ嬉シイナァ *^_^* 2級2次組の皆さん、一緒に合格スルノダ!!
479 :
387 :2005/07/12(火) 23:35:52
3級ごうかーく。ヽ(´∀`)ノ 自分は69点でした。自己採点より高いけど、アクサン間違えとかは1点くれるのかな?
480 :
名無しさん@3周年 :2005/07/13(水) 01:06:45
僕も3級受かりました。 やっぱり60点がボーダーだったか わーいわーい 2級も請け四日名
481 :
名無しさん@3周年 :2005/07/15(金) 01:16:39
2級二字受ける人、何してるー?
482 :
名無しさん@3周年 :2005/07/15(金) 01:47:57
もう明後日だから、いまさら聞かれても…。
483 :
名無しさん@3周年 :2005/07/15(金) 03:36:33
>>481 なまぬるーくラジオ講座録り溜めたのを流して
頭をフラ語モードにしておきつつ、
2級の2次は雑談のようなものだと聞いたので
とりあえず自己紹介(仕事関連とかね)やら話題になりそうなことやらの
必要語彙を確認してます〜。
でも噂が本当なら、あんまり気合入れなくても
普通〜に1次受かってきた人ならそうそう落ちることはなさそうだけれどね…
>>481 お昼ごはん食べたとこ。これから昼寝する。
二次の面接官、知り合いの先生らしい。 ドキドキ…。狭い世界だわ。 国内のフランス語学習者って 実質千数百とか(数字は適当だけど)それくらいな悪寒。
486 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 01:09:57
は〜っ、いよいよ今日か…
487 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 02:00:03
何級ぐらい持ってれば、大学関係ありますか?
488 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 03:40:35
いよいよ2次ですね〜
私は明日アテネ・フランセで受けてきます。
みなさま頑張りませう。
>>487 すぃません
質問はもうちょっとわかりやすい日本語でお願いします…
「大学関係ありますか?」って意味わかんないよ…
>>487 何級が大学の何年に相当するかという質問であれば、
答えは「大学のレベル次第」。
何級持ってれば大学入試の評価の対象になりますかという質問であれば、
「仏検なんて意味無いね」
490 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 11:37:10
3級って履歴書に書けるレベルですか?
>>490 普通のペンなら書けますよ。
たまにインクがまだ残っているのに途中でインクが切れて書けないことがあります。
その場合、新品のペンや他のペンと交換すれば書けますよ。
492 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 12:46:17
>>490 491は無視。で、3級からなら載せていいみたいよ。暗黙の了解はあっても。履歴書に厳密な規定なんてないわけだが。
>>490 マジレスすると書かない方がいいような気がするけどね。
英検3級と同じ意味で。
>>493 禿同。
仏語系の学部出た人事の人間とかに見られたら逆に心証悪くなる。
>>494 仏語系の学部出た人事なんてそうはいないだろう。
496 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 15:02:19
2級の2次、受けてきたよ。 ほぼ想定問答の範囲内だった。手応えは、まあまあ。
497 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 15:37:07
2次アテネで受けてきたんだけど 先生が avoir l'air tres intelligent で すンごいカコイイおじさんだった。<イケメンとかじゃなくて、雰囲気がね あの先生、ダレだったんだろう〜 あんな先生がいる学校に通いたいなぁ。
498 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 16:09:23
話せなかった……。また二次落ちっぽい。あーとかうーとかバカか私は!うわ〜ん
499 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 16:17:47
英検よりは仏検持ってる方が珍しいからいいんじゃない?微妙ながら英検2級と同じくらいの意味合いはあるかも?
500 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 16:24:40
>>498 結果が来るまではわからないよ
元気出して〜
>>499 3級のことだよね。
普通に履歴書に書いてもいいと思うけど
(フランス語勉強してますっていうアピールとしてね)
フランス語がある程度要求される職種の場合は
2級からの方が無難じゃないかなぁ。
3級しか持ってない、って却ってマイナス要因になりかねないと思う。
501 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 16:26:47
ほんとにそれは企業によると思うよ。私は3級書いたけど「ふ〜ん、大したことないね」と笑われたし。仕方ないから「その後も勉強してるから次は必ず受かる、一次は通ってるから読み書きレベルは十分」とか空しくフォローしました
502 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 16:54:47
>>501 そんな嫌なこと言う奴もいるのか。いきなり仏語が必須の職に就くのも珍しいだろうし、3級ならちょっとした自己アピール程度になればいいんじゃない?
三級なんてまともな大学の真面目に授業出てる学生だったら一年生で受かるレベルだぞ。 フランス語系学部とか仏文じゃなくてな。
>>497 その先生って髪後ろに結んでた先生?
面接あっと言う間だった。でも会話楽しかったよ。
505 :
名無しさん@3周年 :2005/07/17(日) 17:19:07
>>504 ウウン 違う人みたい
髪短かった。
草刈正雄からニヤケぶりを取り去って
シリアスにした感じのセンセー
すんごい早口だったけど、
こちらも面接楽しかった〜!
今日の2次試験、ひどい出来。。。 後半つっこまれた質問に上手く答えられなくてあわわ。 あっという間に5分たってしまった。。。 最終的な合格基準って1次+2次の合計得点なの? それだったらまだ可能性あるけど別々だったら困る、凄く。
皆さん何聞かれましたか? 私は、「好きな季節は何?」「何故?」というもの。 私の回答にあわせてもう二つ三つの質問。 出来は微妙〜。質問の意味がわからず、 何度か日本人の先生に助け舟を出してもらったよ…。
日本人の先生が助け船を出すときはフランス語なんですか?
509 :
名無しさん@3周年 :2005/07/18(月) 05:06:51
>>507 「自己紹介してください」
「どのような仕事をしているのですか」
「会社へはどうやって通っていますか」
「日曜日は何をしていますか」
「何故フランス語を勉強しているのですか」
「○○(私が幼少期住んでいた場所)には、何年間ぐらい住んでいたのですか」
…って調子で、なんか質問数は多かった。
というか、各質問とも結構ちゃんと答えたんだけど、
そもそも質問があまりに簡単過ぎて
アッサリとすらすら答えられてしまったので
時間があまってしょうがない感じでした。
最後の方は試験官も顔見合わせて
「困ったな、じゃ、次何聞こうか」って感じで
質問リストから次の質問探してた。
ぱらぱら聞かれるより、ひとつの質問で掘り下げて答えたかったんだけどな〜
好きな季節、そういう質問されたかったなあ。
510 :
名無しさん@3周年 :2005/07/18(月) 09:25:37
「仕事は何ですか?」「プログラマーです。これこれこういうソフトを作ってます。」 「まぁ難しそう。」「いやいや、簡単ですよ。」 てな事言いながら適当に話を膨らます。 「何でフランス語を?」「実はこれこれこういう訳で。」で暫らく話を膨らます。 「動物は飼ってますか。」「いえ。子供の頃、姉が犬らや猫やら飼ってましたけど、僕は・・」 で時間切れ。 文法、特に時制とか性とかは目茶目茶でした。You know?とかも言ってしまった。 一次がギリギリなので、20点は取らなきゃいけないんですけど、チョット厳しいか。
511 :
名無しさん@3周年 :2005/07/18(月) 09:58:58
道に迷ってアテネ・フランセの場所がわからず、20分遅刻しました。 質問内容は 「あなたはまだ若いけれど、フランスに行った事ありますか?」 「はい、去年の春に一ヶ月間、アンティーブにいました」 って答えたら、そこからどんどん質問を掘り下げて来ました。 面接終了後、「classe」が女性形である事を思い出し、 悔しかったです。
512 :
名無しさん@3周年 :2005/07/18(月) 12:38:40
大学での専門(非フランス語・仏文系)の話題から、話が将来の方向へ。 「フランスで○○の勉強がしたいです」「パリがいいですか」 「そうですねえ出来れば」「じゃあ○○(学校名)とか」 …思わぬところで進路指導を受けてしまった。全体的には淡々と進んだ。 普段アテネで勉強している人は教室や校舎に慣れているので緊張しなかったのでは? いいなあ。
513 :
名無しさん@3周年 :2005/07/18(月) 15:48:49
激しく緊張してたので、Je suis un peu nerveuse.と言ったところ Ah-moi aussi,moi aussi!とうんざりした様子でセンセーに言われてしまった。 夕方だったのでお疲れだったのかしらん。 あとこういった場でVous allez bien? と聞かれ、Je vais tres bien.で無く cava bien,merci.と言ってしまったのはセンセーに対して友達扱いみたいで失礼だったかと 気になる。。。
自己紹介なしでいきなり出身地についてきかれたので焦りました 自己紹介で職業を言う→ちょっと変わった職種なので多分それについての 質疑応答になる、という甘い予測はこの時点でコッパ。 なんとか答えをひねりだしたものの、どんどんつっこんだ質問になり、 ボロボロに。だって良く覚えてないんだもの、、、地元のこと。 Mmeで30代だからこんな質問だったのかしら?
515 :
名無しさん@3周年 :2005/07/18(月) 20:51:09
受けてる人は真剣だろうけど、レス読んでると面接楽しそう。 今回は受けてないけど、次回受けたくなってきた。
アテネはフランスじゃなくてギリシャだったと思うんだが。 アテネに行けばギリシャ語しか通じないと思うよ。
J'en ai assez
518 :
名無しさん@3周年 :2005/07/18(月) 21:52:13
すみません2級の採点基準について知りたいんですが 一次の点数+2次で取った点数で最終的に○点以上であれば合格、とか なんですか?一次で74点だったんで少しは有利かな、と思ってたんですが 昨日のオーラルがあんまりできた感じしなくて・・・ あと約1ヶ月もやきもきするのか。やだなー
519 :
506 :2005/07/18(月) 22:06:32
>>518 私も不安だったので調べてみたんですが、どうやら合計得点みたいです
03年秋季 84/130点(一次基準点 62/100)
04年春季 85/130点(一次基準点 64/100)
だそうです。一次で80点超えてたのでダイジョウブかもー!
520 :
名無しさん@3周年 :2005/07/18(月) 23:02:29
>>516 アテネはラテン語・ギリシャ語のクラスもある。
っていうか伝統校の名称につまらんケチつけんでも。
521 :
520 :2005/07/18(月) 23:23:45
>>516 ごめん 皮肉言ってるんだと思ってちょっとムッとしたんだけど、
読み返してみたら素で言ってるのかもしれないと気づいた。
一応説明しておくけど、
>>512 が言ってる『アテネ』ってのは
アテネフランセ(東京にある伝統のあるフランス語学校)の略称だよ。
>>520 516=491。
相手にしないほうがいいよ
若めのフランス人女性&年配の日本人男性の面接官でした。 内容は自己紹介→学生って言ったら大学聞かれて日本人の先生に「〇〇先生のいる大学だよね?」とか言われる→将来のプランについて だけですごい短く感じた。 将来つきたい仕事を言ったあと「じゃあプライベートでは?」と聞かれて テンパって「うーん…今彼氏とかいないし難しい質問ですね〜」 「でも結婚はしたいんですよ〜。できれば優しくてカッコイイ人で!」とか言ってしまった(汗) 日本人の先生に笑いながら「(結婚について)フランス人とはどう?」とか言われて「それもいいと思いますよ!」って答えました。 会話のテンポはよかったけど、面接なのにこんな雑談でよかったんだろうかw まさか呆れられて面接途中で打ち切りとかじゃないよねぇ…? 文法間違いいっぱいしたとか不安はあるけど、他の受検者の面接内容聞いてそっちの方が不安になってきましたww
私は
>>507 ですが、皆さん色々聞かれてるんですね。
私は名前と季節のことだけだったのでこの差に驚き。
学生ですが、専門の話もなかったですし、
仏語学習の理由くらい言わせてよーって感じ。
>>508 思いっきり日本語でした。
525 :
520 :2005/07/19(火) 11:06:16
>>522 dクス
釣られてしまった…
以後スルーします。
>>524 へー日本語しゃべってくれたんですか。
私の時は「お座り下さい、自己紹介を」とフランス語で言ったきり
日本人の先生は一言も発しませんでした。
答えに窮した時も助け舟を出してくれたのはフランス人の方だったし…
試験管によって雰囲気も内容もずいぶん違うみたいだし
当たりはずれがある印象。。
527 :
名無しさん@3周年 :2005/07/19(火) 16:46:45
二次の合格率(あくまで見かけ上のね)は九割だから、 話が通じればOKなんじゃないの? 意思の疎通ができればいいという程度で。
528 :
名無しさん@3周年 :2005/07/19(火) 17:19:50
見かけ上ってどういう事? もっと合格率低いの?
529 :
名無しさん@3周年 :2005/07/19(火) 18:45:28
>>528 2次の受験者993人中、合格者が906人(2004年秋季)
ただ2次試験って独立してるわけではなく、
1次との合計点で判定されるし(極端な場合、2次が0でもOKのはず)、
わずかなんだろうけど、一次免除の人もいるからという意味で
「みかけ上」って書いたの。
多分、一次通過がギリギリ(+0〜+3くらいか)、
かつ面接がかなりヘロヘロ(質問自体を理解できない)とかでも
ない限り合格するんじゃないかな。
530 :
名無しさん@3周年 :2005/07/19(火) 20:24:11
>>529 だとしたら、仏検2級の2次試験の意味って、、、
なんか受かっても、ちょっと虚しい気がしてきた、、
…今度はDELF、受けようかなぁ……
面接で0点ってことあるのかな? あれってどういう基準で点数付けてるんだろ?
一次のディクテの採点の甘さを考えたら、 二次へろへろでもそこそこの点数はくれそうだよね。
このスレ、人いる時といない時の差激しいな〜。 結果っていつ発想でしたっけ?
534 :
名無しさん@3周年 :2005/07/24(日) 01:26:07
8月6日ぐらいでしたっけ?
いや、その次の週くらいじゃなかった? あと3週間くらいかかると思ったけど。
仏検のパンフによると 準1級・2級最終結果通知は8月12日(金)発送だそうだ。 一昨日、面接の試験官をしたことのある先生に点数の付け方を 訊いてみた。 30点満点を、フランス人15点 日本人15点に分けて それぞれ評価するのだそうだ。
>>536 へえ〜。メルスィ!
ところで2級受かりそうな皆さん、秋に一級で肝試し(腕試し)します?
秋も準一級やってほしー…って、2級でギリギリなので
まあ実力は遠く及ばないわけですが。
高くてできません。
秋に1級なんて、御恐れ多いッス でも来年春の準1級の前に何かしらの腕試しをしたいです DELFまたはTCFの受験を考えているのですがどうしようかと迷ってます 留学の予定なんてないし、受験料高いし。
540 :
537 :2005/07/25(月) 22:38:21
やっぱ怖いもの見たさの覗き見でもよしとくですよね…受験料高いし。 しばらくは英語の勉強に精を出そうかな。 外国語板ですが、フランス語学習者の皆さんは英語もある程度できるのでしょうか? 1.話せばまあ通じるし、今は意識的に英語勉強する気はないなー 2.英語の学習がフランス語の学習に役立つ(逆もまた然り)!英語も頑張ってるよー 3.英語よりはフランス語の方がマシ さあどれだ?私は1から2へ移行しつつある今宵。
541 :
名無しさん@3周年 :2005/07/25(月) 23:21:55
>>540 1です。フランス語で会話する時、込み入った話になってくると
つい英語に切り替えてしまうのを何とかしたいです。
自分のたどたどしいフランス語に付き合わせるのが
申し訳なくなってしまうので……。
フランス語もっと上達したいです。
>>540 どれでもないです。
英語は話せばまあ通じて旅行や普通の会話では困らないので
フランス語よりはマシですが、
英語ももっとうまくなりたいと思っているので学習は続けています。
でも英語がんばるとフランス語の学習時間が減るし、おろそかになりそうで恐い。
自分の脳内では結構混ざってるし・・・
フランス語が英語と同程度までいったら英語ももっと頑張ろうかと。
>>540 自分は英語は英検1級まで取ったんで
今度は違う言語をやろうかと思ってフランス語勉強中。
やっぱ英語と似てるせいか文法とか単語とか結構楽に覚えられる。
ただし、活用語尾は・・・orz
でも、半年で3級まで取れた。英語のお陰かな。
やっぱり皆さん英語はある程度できるんですね。 英語もフランス語も中途半端なので まずは543さんのように英語を頑張りますわ。 またTOEIC受けようかしら。 仏検2級受かってるといいなー。
英語が嫌いだからフランス語メインにしてるのは私だけか・・・? 確かに、ある程度の英語のベース(私の場合大学受験程度)があると フランス語の構文や単語なんかもわかりやすいけどね。 でも、そのために今更英語もやろうとは思えん・・・!・゚・(つД`)・゚・ 皆さんパワフルだわ・・・。 悩むのは、フランス語は完全に趣味でやってるだけってこと。 英語ならやはりワールドワイドであることは否定できないし、役立つのも 社会一般的には英語>フランス語だからなあ。
当方、来年あたり仏検2級受検しようかと思ってるものです。 1990年受験用の仏検2級過去問集みたいの(80年代後半の問題が 載っているらしい)を古本屋で見つけたんだけど、やる価値ありますか?
仏語と英語が似てるって、アラビア語なんかと比較してですか? 仏語とイタリア語、スペイン語は似てるし、ドイツ語とオランダ語は 似てると思うけど…。仏語の語尾変化に苦労するたび、英語はそれが ないので中高生でもそれなりに学べたんだと感謝してる。もし 最初に学ぶ外国語が仏語なら、脱落する日本人多し!の気が…
>>547 日本語と比較しての話でしょ。日本語の文法よりは近いんだから。
英語の単語もフランス語語源のが多いし。
だから日本人の場合は、英語できる人はできない人よりフランス語に入り易いって意味だと思う。
>>547 フランス語の単語は英語の単語と似てるのが多いから
マジな話、フランス語が何にも分からん香具師でも
英語分かればフランス語の文章読んで内容の検討つくとき結構あるよ。
日本人だって中国語の文章なんとなく分かるときがあるのと一緒。
>>549 日本人にとっての中国語の例えに同感。
自分は今回の仏検対策の勉強はあんまりしてなかったので語彙力を心配していたのだけれど、
分らない単語や構文もゆっくり考えたら、英語からの推測でなんとなく理解できた。
おかげで2級の読解問題は満点だった。単語に限っていえばドイツ語よりはるかに英語と
共通する部分が多いと思う。
そうそう、スペルが同じ又はほぼ同じで意味・用法も近い単語が多いから 読解は割と楽なんだよね。ただ、ディクテとかダメポ。
552 :
名無しさん@3周年 :2005/07/29(金) 05:14:59
まんこ。
カツオ?
554 :
名無しさん@3周年 :2005/07/30(土) 08:10:39
>>525 てか、アテネって学校っていう意味だぞ。
555 :
名無しさん@3周年 :2005/07/30(土) 09:06:23
>>554 まじ?
リーセーかと思っていたんだけど違うの?
リセはフランス語で「学校」という意味だけど・・・?
↑ 訂正、リセは「高校」ね。
>546 1990年頃の仏検2級は今の2級よりずっとむずかしかった。 今の準1級に相当するレベル。でも出題形式がかなりちが うから、最近の問題集をやる方がいいと思う。
>>558 おお、わざわざレスありがとうございます。
古本屋で見つけて、美品だし安かったからどうかと思ったのですが…
まずは最近のをちゃんとやってみることにします。
>>559 フランス語、継続してその後も仏検受け続ける気があるのなら
その本買っといてもいいかもよ
準一対策に。
561 :
名無しさん@3周年 :2005/08/02(火) 13:57:59
就職の際に仏検って何級から役に立ちますか??それともまったく無意味っすか??
562 :
名無しさん@3周年 :2005/08/02(火) 17:58:45
仏語関係なら準1くらいじゃ?関係ないなら、2級とって自慢できる程度じゃないかな。
2級じゃたいして自慢にはならないと思うけどなぁ。 でも就職の面接で「少し出来ます」言えるのは2級からですかね。 仏検3級は英語以外の知識も持ち合わせている事をアピールする為に 履歴書には書くのも有りだと思うが、あくまで「たしなみ程度」。 (ちなみに仏専だったら恥さらしなので書かないほうがいいでしょう)
いや、3級だったらどんな場合でも資格の欄には書かない方が無難。 フランス語のこと知ってる人事担当者がいたら、恥ずかしいかも。 3級程度で書くなら、趣味の欄にフランス語と書いた方がいいと思うよ。
565 :
名無しさん@3周年 :2005/08/02(火) 21:02:06
↑いやぁ、そこまでじゃなくても 話がちょっとズレるが、西検だと3級が英・仏検の2級に、 2級が準一レベルに相当するし
今の日本だったらスペイン語かポルトガル語のほうが プランス語より通用するよな。
あと10日ぐらいか…。
難易度としては 仏検2級>英検2級 仏検3級>英検3級 って訊いたんだけど、どうなんだろう? 教えて偉い人
別に資格だけで判断するわけじゃないから、あるなら何でも書いとけ。 確かに英検3級だけは「こんなの書くか普通??」と思われる可能性が あるので危険。 ただ、提出する企業などのレベルによっては「英検準2級」なんかでも 書いていいかもよ。 いずれにしても仏検などなら面接などで話のきっかけになったりすること もあるから書いておけ。
570 :
名無しさん@3周年 :2005/08/04(木) 00:05:35
実感としては 仏検2級<英検2級 仏検3級>英検3級 だと思う。 仏検の2級はテストが素直で、「よくわかんないけど、多分これかな?」 でちゃんと正解になっちゃう感じ。 テストにありがちなこっちだろうと思うと実は違う、みたいのが無い。
>>570 私もそんな実感。
でも英検3級もなかなか難しいっちゃ難しかった気も。
英検2級の内容は結構込み入ってて、仏検2級の比じゃないよね。
面接は明らかに英検2級>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>仏検2級
だと思った。
>>571 まじでそうだと思う。
しかも面接だけなら 英検3級>>仏検2級 も成立しちゃうはず。
>>571 そうだね。英検の面接は3級でもけっこう難しいこと
訊かれた様な。
574 :
名無しさん@3周年 :2005/08/09(火) 21:20:47
あと4日か、、
575 :
名無しさん@3周年 :2005/08/12(金) 01:06:34
今日発送だね
576 :
名無しさん@3周年 :2005/08/13(土) 11:50:34
来たよ! 受かった!!
577 :
名無しさん@3周年 :2005/08/13(土) 13:18:23
受かりましたー。しどろもどろだったのに19点取れてたのが不思議だー
578 :
名無しさん@3周年 :2005/08/13(土) 13:32:30
いいなあ。オメデトウ! 都内なのだがこちらはまだ届いてない。 待ち遠しいような、コワイような、、、
579 :
名無しさん@3周年 :2005/08/13(土) 14:10:52
うちもまだ。 自信ないから不安です。
580 :
名無しさん@3周年 :2005/08/13(土) 15:17:33
いやー 私も受けたけどうかってた!!2級
581 :
名無しさん@3周年 :2005/08/13(土) 15:50:49
3度めの受験でやっと2級受かったよ〜グスン。。。感無量。 仏試験官に言い回しとか直されたりしてたのに22点とれてた。びっくり。
582 :
名無しさん@3周年 :2005/08/13(土) 17:36:52
合格通知来ました! 一次80点、二次20点の合計100/130点。 素直にうれしい。
583 :
名無しさん@3周年 :2005/08/13(土) 18:15:40
みんな2次高いなあ。 おいらは1次81点、2次18点の合計99点で合格でした〜
584 :
名無しさん@3周年 :2005/08/13(土) 18:32:44
私も受かってました! 二次19点…途中答えにつまったからこんなもんか。 来年は準一受けるぞ!
585 :
名無しさん@3周年 :2005/08/13(土) 18:37:36
同じく合格しました!二次の得点は23点でした。熱い夢を語ったのが良かったのか!?w
落ちた。。。
587 :
520 :2005/08/13(土) 20:39:43
2次28点、最終点115点で合格しました… 感無量!!!! 合格した皆様、準1板でお会いしましょう!!
588 :
名無しさん@3周年 :2005/08/13(土) 20:49:41
合格しました!2次19点でした。
589 :
名無しさん@3周年 :2005/08/13(土) 23:37:21
私も2次19点だった!!これぐらいが平均値かな? 秋までに猛勉強して一級受けたい。受けるだけ・・・
590 :
名無しさん@3周年 :2005/08/14(日) 16:19:49
基準点は?
591 :
名無しさん@3周年 :2005/08/14(日) 19:23:23
俺も受かったけど、、、もう仏検は受けないだろうな。
秋からDELF/DALFに切り替える。
>>589 も切り替えたほうがいいと思う
592 :
520 :2005/08/14(日) 21:01:04
593 :
589 :2005/08/15(月) 03:39:51
>591 理由は? というかDELF・DALFも並行して受けてるから 別に切り替える必要はない
120点台だった。 成績優秀者とれるかな。
595 :
名無しさん@3周年 :2005/08/16(火) 00:33:46
私も合格です 二次24点でした! 一次が74点であんまり余裕が無かったから ホッとしました これで2級の勉強しなくて済むとおもうと うれしー! 準1級への道は長く険しそうだな〜 みなさん 来年の春がんばりましょうね!
俺も受かってた。めっちゃ嬉しい〜 一次が65点ぎりぎり、2次22点で合格。 二次は兎に角喋ったらええみたいやで。 再来年の6月に準一受けられるように、じわじわ頑張るで〜
597 :
名無しさん@3周年 :2005/08/20(土) 22:41:01
なんだかわかんないけど俺も二次で22点もとれてました。 2回ほど面接官の質問が聞き取れず、2回目はあきらめて適当なことぺらぺら喋り捲ってたら「arretez!」って言われちまったのに。 実は2級って簡単なのか?二級受験をためらってるみんな、案外受かるぞ! 大学で2年間の授業(専攻は政治学)+2ヶ月間の詰め込み勉強 = 普通な点で合格
598 :
名無しさん@3周年 :2005/08/27(土) 16:25:48
今日、秋の仏検のお知らせ&申し込み書が届いた つい2週前に、2級の合格通知届いたばかりだとゆうのに 1級受けろとでも? 向こうも商売なのは分るが絶対に、ム・リ
599 :
名無しさん@3周年 :2005/08/27(土) 23:16:39
次はいつ?
600 :
名無しさん@3周年 :2005/08/27(土) 23:47:33
<2005年 秋季仏検> 1次 11月20日 2次 1月29日 ●受付開始 9月1日〜 ●願書提出〆切 10月14日
おい、おまいら!受付はじまったぞ!
さっそく2級の出願しました。 前回3点足りなくて一次で落ちたので今度こそ受かりたい。
603 :
名無しさん@3周年 :2005/09/03(土) 13:31:22
2級受けます!一度は諦めましたがもう一度トライすることに決めましたぁ! 皆さんは2級受かったらそれをどう活用しますか?
う〜ん、正直いって活用は考えてないです。 ここまでやったっていう自己満足のために受けるので。 早く準一くらいになれたらいいな・・・と思ってるだけで。
前スレでフラ語始めて8ヶ月で2級に合格した人がいたんだけど、 その後どうしてるのかな? 順調に伸びてるのかな?
60代のおじさん ◆I.THkUKc4Y
[email protected] New! 2005/09/08(木) 15:54:27 0
不定冠詞と副詞の"de"と"des"の使い方等で混乱している人達の為のスレですね。
やはり、退屈で面白くないスレに変わりはありませんでした。
試験終わるとものすごい過疎化してますね、ここ。
>>607 ですね。一番盛り上がるのが試験直後w
そろそろ、ちゃんと勉強しなくちゃ。何から手をつけていいのやら。
外国語板自体が過疎ってるしな。
610 :
名無しさん@3周年 :2005/09/25(日) 15:30:24
この秋初めて仏検受けます。2級です。もう申し込みました。 アテネに7年通って上級終了しましたが、仏検はやっぱり見当がつかないので不安。 とりあえずは「傾向と対策」をこつこつやればいいですか?
7年も通ったの?!すげえ
612 :
名無しさん@3周年 :2005/09/25(日) 16:45:00
>>611 カフェクレームの最初からずうっとなので・・・
殆ど惰性です。
一回中断してしまうと、もう二度とやらないような気がして。
でも長くやってるわりには、文法などの基本がいまいちあやふやで
それもあって仏検やろうと思ったんですが。
いざやろうと思ったら、一体何から手をつけていいのやら。
>610 傾向と対策は、難しすぎると思う。と言って、代わりの案は無いんだが。
7年ってすごいですね。
春季に2級合格した者ですが(仏語学習歴1年)、傾向と対策は
必要としても、完全予想の筆記編は受験用の単語・熟語集だと思うと
かなりよかったですよ。前置詞パートも用例がうまく分類されてて
役にたちました
きっと
>>610 さんは、二次試験だと楽勝なんだろうなぁ
何とか受かったけど二次メロメロだったのでうらやますぃ。。
615 :
名無しさん@3周年 :2005/09/25(日) 22:54:38
>>613 >>614 ありがとうございます。
二次試験の度胸は出そうですが、何せ一次に通らないと話にならないので・・・
完全予想、っていうシリーズがあるんですか?
捜してみますね。
616 :
名無しさん@3周年 :2005/09/27(火) 01:45:04
今日初めて昨年秋の問題をやってみましたが、もうさんざんでした。 熟語なんて知らないのが多かったです。 とにかく語彙を増やさないと・・・・・ Amazonで「完全予想」見ました。 あした買いにいってみます。
617 :
名無しさん@3周年 :2005/09/27(火) 04:31:58
出回ってる問題って、あれモンホノなのかな? 純一
初歩的な質問なのですが、 試験場所が勝手に割り振られるみたいなのですが、 だいたい都内だといくつくらいの会場で試験を行うのでしょうか? 23区、多摩東部、西部と最低でも3つくらいあるのでしょうか?
はっきりしたことは言えないのですが、都内でも2ケ所くらい ではないかと思います 仏文科またはフランス語科のある大学(最近だと慶應、上智、青学、 明治など)が持ち回りで会場になっているようです 受験会場の振り分けが、地理的条件にかはどうかはわかりません
2級ムズいー
621 :
名無しさん@3周年 :2005/09/28(水) 16:37:53
>>617 出回ってる、って、いわゆる「過去問」として売ってるやつのこと?
あれは本物だけど。なんで???
>>619 ありがとうございます。
それらの大学だと、けっこう場所が偏ってますね。
参考にさせていただきます。
623 :
sdvs :2005/10/02(日) 02:07:49
フランス語で 花 ってどういうのー
624 :
名無しさん@3周年 :2005/10/02(日) 06:34:08
626 :
名無しさん@3周年 :2005/10/09(日) 02:12:42
あ〜あ 過去問とか問題集とか始めたけど 長文とかはまあいいとして、1〜2問目くらいにある語彙の穴埋めが全然できないよ〜(泣) イディオムって覚えるしかないんだろうけど、たくさんありすぎて いったいどこから手をつけていいのやら。 なんて言ってるうちに、もうすぐ1ヶ月前になっちゃうな。 なんか不安。
>>626 かならず合格する模擬試験問題あるけど、
誰か買わない? 準1級で7万円。 筆記だけな。
口頭は自分でがんばれ。
こんな過疎スレじゃあ何も釣れませんよー
2級用はないん?
>>626 仏検2級の申し込みをする→傾向と対策をやってみてあまりの出来なさに
凹む→願書出したことを激しく後悔する→いちおー細々と勉強はしてみる
→1次試験(あれっ、こんな簡単だったっけ?結構いけるんちゃう?)
こんな漏れですが、そこそこの点で合格しました
ので大丈夫じゃん?
631 :
名無しさん@3周年 :2005/10/11(火) 02:43:45
>>630 そうなんでつか?
「いちおー細々と勉強はしてみる」段階まで全部一緒ですよ。
現在まさにその段階です。
願わくば「あれ、こんな簡単だっけ?」ってことになればな〜。
こんな時間まで前置詞リストを前にぼ〜ぜん・・・・・
218 60代のおじさん ◆I.THkUKc4Y
[email protected] New! 2005/10/12(水) 19:59:03 0
cafard (le blatte)
j'ai le cafard
In Ihrer Infantilitat werde ich entmutigt
上記の流れもわからなくてガタガタ書き込むな。
633 :
名無しさん@3周年 :2005/10/18(火) 01:06:31
このスレ、すぐ落ちますね なんか悲しい 試験にも落ちそうな気がしてくる
来春から準2級が新設されるって! ラジオ講座のテキストの広告に出てたよ。
635 :
名無しさん@3周年 :2005/10/19(水) 00:40:46
そ、その前に二級に受かるよう頑張ろうぜー!! 二級が難化されたらたまりませんな…
>>635 難化でしょうな。英検も準2級ができた後、2級のレベルが上がりましたからね
来年に仏検2級を受けるつもりで勉強中だった私としては、…。
637 :
名無しさん@3周年 :2005/10/19(水) 23:32:03
>>634 〜636
え”〜〜〜〜〜〜っっ?!
今度が初めての仏検(2級)なのに、来春難化なんてされたらたまんないな〜。
ぜったいこの秋受かんないとだめなのか〜。
しくしく。
638 :
名無しさん@3周年 :2005/10/21(金) 16:23:54
今まで2級と3級の間に差がありすぎたので、それを埋めるための準2級という 解釈もありうるよね。 既に3級に合格したけど、2級が受からないというニーズには朗報では??
>>638 だね。
準2級取ってもそれ程ありがたみはないだろうけど、
勉強のモチベーション保つにはいいかも。
3級のすぐ次の試験で2級受けるのはちょっと大変だから。
640 :
名無しさん@3周年 :2005/10/23(日) 01:31:48
すぐ受けて受かったよ
>>640 まあ、そういう人もいるだろうけど、一般論としては難しいよ。
ちなみにその3級合格したときの得点は何点でしたか?
満点に近かったのかなと思って。
>>641 3級の時が98点でその次の2級1次が83点。
秋は準1ないので来年春に取るつもり
>>642 レスありがとう。
やはり3級取った時点でかなりの実力はあったのですね。
それとも才能の違いかな。。。
3級のとき、フランス語始めてどのくらいでしたか?
4ヶ月くらいでした たまたますごく暇な時だったからです
>>644 ということは、ゼロから始めて2級までに10ヶ月ですか!
その次の試験(今回?)で1級を受験とか?
646 :
名無しさん@3周年 :2005/10/27(木) 14:22:19
ササクレクール ササクレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
おちけつ。 あー今回こそ…とは思うんだけど、文法もわからず…何しようかなあ。
>>645 そうですね、10ヶ月くらいです
2級受験の1ヶ月前には「あ〜、落ちるかも」と思ってたんですが
運良く受かっちゃいました
1級受験なんてとてもじゃないけどまだまだ無理です
でも準1なら来年なので何とかなるかなあ、なんて考えてます
今までたまたまうまくいったからって、考え甘過ぎ?
今、三級に受かるか受からないか(多分受からない)ぐらいの実力なんだけど、 死ぬ気で勉強したら二級に来年の一月に受かるかなあ…。
>>648 10ヶ月間どんな方法で勉強したのかとても興味があります。
参考にしたいので良かったら教えていただけませんか?
>>649 来年の一月だと今回2級受験しないと間に合わないと思います。
再来年の一月ってことですか?
>>650 恥ずかしながら最初の3ヶ月はトレペで基本文法を独学で勉強しました
この本については賛否両論あるとは思うのですが、英語以外の外国語で
ドリル形式のものがなかなかないので、、、
あとテキスト読まないで、同じ会話のCD毎日聞いて耳で丸暗記しました
その後は週1でレッスンを受けたり、ラジオ講座を使ってディクテしてみたり
ネットや原書で勉強したり、日記つけたりといった感じでごく普通です
2級の準備は1ヶ月くらい前から始めましたが、充分間に合うと思いますよ
652 :
名無しさん@3周年 :2005/11/04(金) 00:48:19
みんな、勉強すすんでますか??
653 :
名無しさん@3周年 :2005/11/04(金) 01:19:07
Pas du tout.
654 :
名無しさん@3周年 :2005/11/04(金) 02:34:32
受験票はもう届いてますか??
Pas encore, peut-etre.
656 :
名無しさん@3周年 :2005/11/05(土) 23:18:15
なんで受験票届かないの〜?? 問い合わせた方がいいのかな? みんな、まだ??
>>656 いつも結構ぎりぎりに来るような。
多分一週間くらい前?
658 :
名無しさん@3周年 :2005/11/06(日) 01:23:41
今年の春季2級1次が易化してたから、秋季も簡単かもね。
>>656 仏検のパンフレットには、受験票は11月9日発送予定って書いてありました。
661 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 00:14:20
ん〜〜 問題集たくさん買ったのに、 まだ全部終わらん・・・鬱。 熟語ばっかり出てきて、こんなの絶対全部覚えられないよ〜。 あと10日くらいしかないのに・・・・
662 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 18:05:43
みんな受験票届いた? 私、まだなんだけど。。。
663 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 21:16:02
受験票、今日届きました。(東京)
私も今日(仙台)
665 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 00:19:07
10日間死ぬ気で勉強すれば5級合格できますか?
666 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 00:39:00
>>665 ゼロからのスタートでも10日死ぬ気でやれば可能だと思うよ。
つーか、受験票が送られてきた。よりによってアホ山学院大学かよ。
面倒な場所だな。都心部だったら上智か法政ぐらいが理想だったのだが。
667 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 17:37:52
>>666 ナカ〜マ!
あたしも会場そこです。
あそこ、ほんとに行きにくいんだよな〜。
表参道からは近いけどわざわざ地下鉄のらなきゃなんないし、
渋谷からは遠い。
なんだか「上智」あたりで受けたら、いい点とれそうな気がするのは
きのせいか???
668 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 20:55:14
気分は大事だよ。
669 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 22:45:35
>>668 だよね〜。
仏検なら、上智とか白百合とか、慶應とかで受けると
なんだか受かりそうだよね。
オマエラ、タクシーで行けばいいじゃないの? 乗り合いで。
私は慶應なのに青学ですよ… 神奈川って書けば慶應になったのかな 交通費かからないことくらいかないいことは
672 :
名無しさん@3周年 :2005/11/13(日) 01:26:52
いよいよこのスレが盛り上がる時期になってきましたね…
3級の最初の問題の複合語、連語?ってとこがあんまりできない。。 語彙力の無さが出るなあ
674 :
名無しさん@3周年 :2005/11/13(日) 15:18:24
( )に入るものと文の訳お願いします ( )内に動詞を直説法現在に活用して入れなさい 1. Est-ce que vous ( ) dimanche ? →travailler 2. Papa et maman ne ( ) pas la. →etre 3.Elle( ) bien. →chanter 4.Il ( ) des lunettes. →porter 5. Jean-Paul( ) a Paris. →arriver ↓( )内の不定冠詞、定冠詞あるいは部分冠詞をいれなさい 1. Elle mange( ) viande. 2. Avez-vous ( ) soeurs? 3. Est-ce que vous aimez( ) sport? 4.Ils arrivent a ( ) ecole. 5. Tu nas pas ( )courage. 簡単な質問ですみません。 訳もお願いします。
1.travaillez 日曜は働きますか? 取り合えず自分で解いたのを書き込んでみたら? もし間違ってたら誰かが指摘してくれるだろうから。 ハァ〜苦手な文法が覚えられない…2級落ちそう
>>674 にマジレスしてしまった…ハァ〜ウツ
回線切って勉強しとこ
677 :
名無しさん@3周年 :2005/11/13(日) 20:15:33
>>674 1.travaillez
今度の日曜日はお仕事ですか。
2.sont
パパとママはここにはいないよ。
3.chante
あの女は歌がうまい。
4.porte
やつは眼鏡を掛けてる。
5.arrive
ジャンポールがパリにやって来る。
1.de la
彼女は肉を食う。
2.des
あなたにはお姉さんか妹さんかいますか。
3.le
運動をするのが好きですか。
4.l',une
彼らは学校に着く。いつも通っている学校か、たまたまの学校か。
5.de
このいくじなし。
678 :
名無しさん@3周年 :2005/11/15(火) 16:55:43
そうか〜、3級ってこういう感じなのか。 仏検初めてで2級受けるんですが、 3級に較べて2級はなんでこんなにむずいの?
679 :
名無しさん@3周年 :2005/11/15(火) 18:24:08
準2級が間に無いからじゃない?英検も準2級が無かったら 3級受けた直後とかだと難しく感じるとオモ。
680 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 01:01:01
そっか。 いや〜、今日も一日中、問題集やってたが 目が赤くなるばっかりで、ちっとも完璧に解けるようにならないよ。 やっぱりダメかもな〜。
681 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 17:16:42
フラ語始めて半年。 …今度3級うけてみよかな
682 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 18:40:52
検定って1年に1回しかないの? もう募集してないし・・ちゃんとみときゃよかった・・
683 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 22:37:57
>>682 準一級は年に一度だけど、
あとは春と秋、2回あるよ
次の春にやってみれば?
684 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 22:58:27
二級対策におすすめの参考書・勉強方法を 教えてくれ〜。 皆さんどうやって勉強してる?
686 :
名無しさん@3周年 :2005/11/17(木) 01:08:08
>>685 あたしが今必死にやってるのはこんなの。
きっとみんながやってる
「仏検合格のための 傾向と対策」(エディションフランセーズ)
ここで教えてもらった
「完全予想 仏検2級(筆記問題編)」(駿河台出版社)
→これ内容はすごくよくて語彙も増えるのだが、解答に間違いあったり、過去問の解答が出てなかったり、
邦訳が不自然だったり、ちょっと?のところもあり。
あとは「仏検 準1級、2級必須単語集」(白水社)くらいかな。
687 :
名無しさん@3周年 :2005/11/17(木) 01:31:25
自分も3級受けてみようかと思って申し込んだが、受かりそうもないので断念orz フラ語が別に必要じゃないのでモチベーションを保てませんですた。 しかも3級程度じゃ履歴書にも書けたもんじゃないし。。。
断念って,申し込んだのに当日受験しないってこと? そんなこと言わずに行こうぜ。おれも申し込んだはいいけど 受かりそうもなくてへこんでるけど一応行くからさ。3級。
私も今回は3級落ちそうだけれど、力試しのつもりで受けてくる。 それで、次回への励みにするつもり。 お金払っちゃったし、なんか行かなきゃ勿体ない気もする貧乏性w フランス語が必要で受験してる人って、案外少ないんじゃない? 4級受けたときに、同じ教室内に介添人が必要なおばあさんが居て、 生涯学習だよなーって思った。
690 :
名無しさん@3周年 :2005/11/18(金) 01:45:30
あたしも力だめしで 2級受けてきます。 落ちても、まあ一生が決まるものでもないんだし。 ちょっと前まで、問題集が全然解けなくて凹んでましたが 気楽に行ってくるとします。
以前二級を受けに行ったときに、試験官の説明が不十分で 解答用紙の記入に失敗したって言って試験官に喧嘩うってるおっさんがいた。 ああいう大人にはなりたくないと思った。
ほどほど解ける所をもっと伸ばすより、 出来ない所を集中して叩き込む方がいいと思うよ! 頑張れ! 私は今回も3級すら見送りですが…。
693 :
名無しさん@3周年 :2005/11/18(金) 22:36:35
わ〜ん、とうとうあと1日だよ〜。
694 :
名無しさん@3周年 :2005/11/18(金) 23:31:33
おまいら!Bonne chance!!
695 :
名無しさん@3周年 :2005/11/19(土) 00:04:23
Merci !!
696 :
名無しさん@3周年 :2005/11/19(土) 01:40:18
初めて3級受けます。…が私も力試しのつもりでやるだけやろうと思います。 一夜漬けは語学には通用しませんよね?
俺も3級受験します 質問なんですが、単語や活用、聞き取りで文字を直接書くところは 部分点とかあるんですかね? たとえば形容詞はあっているが、eを付け忘れたときなどです。 また問題用紙はリスニングのも最初に配られるのですか? それなら筆記が終わってあまった時間リスニングの問題を事前に読むことができるのですが。
問題は冊子で配られるので、一冊に全部まとまっています。 聞き取り問題は後ろの方。 部分点っていう採点の仕方はどうだろう?…多分無いんじゃないかな。 きちんと書けてないと駄目かと思うけど。
700 :
名無しさん@3周年 :2005/11/19(土) 11:31:49
どの市販の問題集(2級)は実際問題(含む過去問)より難しく感じるのは漏れだけだ廊下?
2級の完全予想やってるけど本当難しく感じるね。長文の問題には、ときどきかなり難しい単語混ざってるし。〜年出題って書いてある過去問とそうでない予想問題では明らかに難易度違う。 明日はとにかく楽しんで受けようっと。来年3月に大学卒業で働きはじめると忙しすぎて受けられそうにないから最後のチャンスだし。
702 :
名無しさん@3周年 :2005/11/19(土) 12:54:40
>>700 >>701 やっぱり〜〜〜?
あたしだけかと思ってた。
2級の問題集は「完全予想」も「傾向と対策」も、ものすごく難しくて
絶対に全問正解しないの。5問中3問くらいかな。
過去問は結構できるのに。
自分の予想では、明日は運良く知ってる単語が揃ってればギリギリ65%とれそうだけど、
そうでなかったら絶対無理だ・・・・
703 :
名無しさん@3周年 :2005/11/19(土) 13:38:44
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
704 :
名無しさん@3周年 :2005/11/19(土) 14:19:26
2級はやっぱむずいわ。単語も沢山、正確に覚えなきゃいけないし。 2級持ってる先輩に、2級は急に難しくなるねと聞いたら 「それが人に言えるか言えないかの差だ」と言われました。 その差だと思って2級の人はがんばりましょう! 逆に3級の人は、冷静にいけば、全くお手上げということにはならないですよ!
705 :
698 :2005/11/19(土) 14:38:54
>>699 ありがとうございます。
部分点はたとえば2点の問題で単語自体はあっていてちょっとしたスペルミスなら1点とかです
今勉強しているんですが仏検3級突破の第3章で
日付や略語を単語に書き直す問題があるんですが、これはやらないでいいですよね?
これで3級に受かったら来年の春に準2級を受けて(来春から始まるんでしたっけ?)
来年の秋に2級目指そうと思っています。
準二級が始まると、二級と準二級は半年ごとに交互に開催、なんてことにはならないよね。 三級とそのどちらかが併願できるように、二級と準二級は同じ時間帯に試験するんだろうか。 それとも二級と準二級が併願できるようになるのか? まあ、そんな心配するより、明日の試験でとおればいいんだが・・・
>>706 普通に考えて、隣り合ったレベルで併願するはずだから、
準2級ができると、3級と2級が同じ時間帯になるはず。
2級以下は受験者数多いから、半年毎にはならないと思う。
708 :
名無しさん@3周年 :2005/11/19(土) 20:24:48
勉強がつらくなってきた。明日受けに行くの億劫だな・・
中高生で受ける人っているんですか?
青山学院って表参道から10分もかかる? 地図で見た限り渋谷からより結構近い気がする。
711 :
ぷるぷる :2005/11/20(日) 11:23:00
あ〜もうちょいで始まる〜!この間がやだなぁ。もう始まってほしい…。
712 :
288 :2005/11/20(日) 12:01:14
皆、おきばりやす〜
713 :
名無しさん@3周年 :2005/11/20(日) 14:24:21
5級受けてきました。 筆記部分は見事に満点でした。 リスニングは正解率それほどでもないけど。 しかし試験が終わった瞬間に教室で答えをみんなにくばってたのにはビビった。 あ、ここは2級と3級しかだめ? 失礼しました。 でも5級がなかったので。 5級のスレの需要は無いんでしょうか?
>>712 しかし京都会場の、受験票に記された地図はいい加減に直して欲しい。
地下鉄東西線が開通して何年にもなるというのに。
3級受けてきた。リスニングの絵使ったやつ、絵の数増えてたな。 過去問より簡単だったな。そいや来年から準2級できるらしい
716 :
名無しさん@3周年 :2005/11/20(日) 15:55:49
3級終わった〜。あー疲れた…。もうしばらくフツ語見たくね。しかし前置詞とかリスニングとか、かなり簡単だったねぇ。2級の人がんば〜
正答表見たら3級受かってたよ。 信じられない! リスニングの大きい3番は捨ててたから やっぱそこだけできなかったけどさ。 3級が簡単なのは来年の準二級の 受験者数を確保するため にわざと合格者数を増やしたのかと 勘ぐった。 初めての準二級はみんなあんまり 受験したくないでしょ?
皆さん、乙です。
>>715-717 やっぱ3級易しくなってるよね?
合格基準点上がるかな?
ところで、聞き取りの3番の会話で、最後どれぐらいかかるって言ってた?
一時間じゃないのは分かったんだけど、結局分からずじまいだったw
720 :
名無しさん@3周年 :2005/11/20(日) 19:36:43
721 :
名無しさん@3周年 :2005/11/20(日) 20:03:57
>>719 うん、内容的にはいつもより易しかったような気がする。
それなのに、ディクテでケアレスミス(アクソン忘れたり)もしちゃったし、
もともと苦手だった1、2問目があたしも殆ど全滅だったよ(泣)。
怖いから自己採点全部はしてないけど。
そうだね、私も気を取り直して語彙と前置詞勉強するよ。
722 :
風邪ひいた会社員 :2005/11/20(日) 20:18:13
3級受けて、64点だったけど大丈夫かな? あと、風邪が原因で体調が悪化し、試験中鼻かみ続けて迷惑な音立てて、 スマン!
初3級受けました。 みなさんが言うには例年に比べ簡単だったようですが、私は緊張と焦りで手いっぱいでした (つД`) 自己採点56点…合格むりぽ
今回はこのスレ3級受験の人が多いね。 前回は2級が多かったような。
725 :
名無しさん@3周年 :2005/11/20(日) 23:46:12
私は2級受けました。 部屋が暖房で超暑かったし、 鼻ズルズルいわせてる人が多くて ディクテの時に聞きにくかった。 鼻、かめよ〜〜〜。
726 :
名無しさん@3周年 :2005/11/20(日) 23:59:59
>>725 私は、書き取り・聞き取り問題集のCDをイヤホンで聞いて練習していて、
本番の始まる前に教卓の上を見たら、
なんだ、あの安っぽいラジカセは!!!
というところに責任をなすり付けることにして、自己採点だと微妙だな。
書き取りの採点基準がわからないから。間違えがあるたびに1点ずつ引かれていったら、
あっという間に0点になってしまう。
2級はじめて受けました。問題集よりは易しかったのでありがたかったです。 完全予想のリスニングは、書き取りの時間が短すぎて、パニックになりながら書き取りの練習をしてましたが、 今日の本番は、ゆっくり書けました。といっても、スペルミスしましたが。恐くて自己採点はしてません。 結果を楽しみに待ちます。 個人的には、英語に比べるとフランス語は独学が難しいですね。テレビやラジオの講座があまりなくて。 NHKのラジオだと月〜金は易しいし、土日は難しくて。中級レベルの講座があって欲しい。 田舎なので、市販の本は「初めての〜」系しかなく、アマゾンで適当にカンで注文してます。 英語学習って恵まれてるんですよね。ラジオは初級も中級も上級も細かくあって、テレビも毎日何かしらあるし。 正直英検1級取るときよりも今回の勉強の方が苦しかった。
>>720 なるほどー。じゃあ、3級は「6割取れてれば大丈夫」ということでいいのか。
(ヨカッタ…)
教えてくれてありがとう。
730 :
728 :2005/11/21(月) 00:41:30
すいません。NHKのラジオは月〜木と金土の間違いでした。
731 :
名無しさん@3周年 :2005/11/21(月) 06:16:08
718 確か、一時間半だったと思う。デミって聞こえたデミって。
はじめまして 昨日はじめて仏検2・3級を受けてきました。 結果3級は9割、2級は5割くらいの得点率。2級の壁は厚かったです。 しかしながら記述問題以外は思ったより簡単で、次回までの対策が記述対策とはっきりしました。 筆記のほうは色々問題集もあるので選び易いのですが問題はヒアリング そこで皆さんに質問なのですが、ディクテに向いたCD付の本でお勧めはありますか? 別に仏検専用でなくても結構です。
733 :
名無しさん@3周年 :2005/11/21(月) 11:56:26
3級簡単だったね。合格基準点上がりそうな気がする。
>>718 ,731
あまり自信ないけど「une demi-heure」30分、と聞こえたような
734 :
名無しさん@3周年 :2005/11/21(月) 13:39:41
733 みんな点を取れてると合格基準点上がりますよね…3級で四捨五入して60点になるのは微妙ライン?
735 :
名無しさん@3周年 :2005/11/21(月) 13:56:47
>>725 大阪の大学で2級受験しましたがセーター1枚だけだったのに暖房が22度の設定で超暑くてのぼせてました。
頭ボーっとするし温度下げてもらおうかと思ったのですが
コート着ながら受験してた人もいたので、他の人は寒いのかと思い我慢しました。
大学受験時もだったけど冬の受験会場って暖房が効き過ぎる気がするけど落とすための策略かな?
エクテの時はしてませんがクシャミ2回しました。失礼
736 :
名無しさん@3周年 :2005/11/21(月) 14:02:51
聞いてください。出会い系でさぁーメグリアイってとこ有名だけどやってみたらサクラばっか
だしまったく会えないんですけど・・・時間の無駄だった・・・
唯一今までちゃんと会えてアド交換とか電話できたのはここだけだった。みなさん
におすすめなので教えます。正直穴場でした。全て無料でしたので安心でした。アクセス方法はcomのところつめれば入れます。
http://www.koisonadx. com/?ko2u04-s2s11c
メグリアイなんてするもんじゃないですよ
737 :
名無しさん@3周年 :2005/11/21(月) 14:38:35
『30分で終わったんで爆睡してたわ〜』 と友達にほざいてた前席の女学生には「2級落ちろ」と心の中で言っておいた。 したら自分が落ちたみたい、合格点に10点足りてない。 見直し中に余計なことして失敗。まぁ、いつものことだけど。 セディーユ付けてたのに、普通のcに直してしまったりle voirをrevoirに直したり 細かいスペルミス大杉orz 大嫌いな文法とスペルミスを何とかしないとな。 文法嫌いを克服しようとBescherelleの文法書買ったけどホコリ被ってる、分かり易い本なんだけどね。
738 :
名無しさん@3周年 :2005/11/21(月) 23:21:18
>>737 ん〜〜〜〜〜〜、わかります。
私も見直し中に余計なことして、
そのままにしておけば合ってたものが3個くらいありました。
いつも意識的に気をつけてたmedecinのアクソンを抜かしちゃったりね。
あ〜あ。
自己採点の結果落ちたーっ!考えないようにしたいけど考えてしまう…春季に向けて頑張ります。 ところで、春季ってどうして合格率が秋季に比べ低いんでしょうか?
740 :
名無しさん@3周年 :2005/11/22(火) 02:17:31
私事で申し訳ないのですが、2級の書き取りの1文目の文末の3語、 toutes ptites choses の各語末のsをすべて落としてしまいました。 他にもスペルミス3語、単語自体2つ落としてます。 書き取り14点を除いた点数で前回までの基準点くらいなのですが、 今回基準点が上がっていそうでびくびくしています。 書き取りの採点基準で盛り上がったら思い通りです(・∀・) 理想としては、sの落ちた3語まとまりで-1点であって欲しい。
>>740 それくらい気にしなくてもいいかと。前回受けた時のディクテは
何事かと思うほど採点甘かったよ。減点方式じゃないんだと思う。
前回一次合格基準点ジャストで二次受けるもトータル5点足りず不合格で
今回こそ!と思ったんですが、あんまり進歩が見られず…。
ディクテ以外の自己採点が56点。うーん微妙。
ギリギリ合格か不合格か、だろうなあ。予想合格点はやっぱり63〜65点。
>>732 白水社仏検準1級・2級必須単語集(モーリス・ジャケ/久松健一、\2200)は
数センテンスのミニコラム形式で、新出単語がまとまってる。
ナチュラル・ゆっくりの二つのスピードで音読されたCD1枚付。
ディクテが苦にならない長さです。あんまりやってないけど…。
>>741 たださあ、
『仏検準1級・2級必須単語集』は、
どうも覚えづらくないか?
列を揃えずにガタガタに単語を並べてあるもんだから。
743 :
名無しさん@3周年 :2005/11/22(火) 21:59:38
次の仏検は6月のいつですか?
>>741 俺も前回一次65ジャストで、最終的に二点たらずで落ちた。
でも、今回はがんばってディクテ以外の合計で77いった。
ディクテも
>>740 と同じsを抜かすミス他いくつかミスしたけど、
前回よりははるかにマシ。
とりあえずほぼ合格かと思ってるけど、二次もできるだけがんばる。
741も、もし一次通ったらがんばってくれ。
>>742 そうなの?
仏検終わっても通学電車内で単語帳見てないのが落ち着かないので、
準一への勉強も兼ねてそれにしようかと思ってたんだけど。
白水社「仏検3級・4級必須単語集」利用しましたけどよかったです。 iPodにいれて電車での移動中に一日1、2回通して聞いていたのですが、単語覚えるし、 フランス語の聞き取りもそれでかなり慣れました。一石二鳥です。 単語の一つ一つの用法も確認できましたし。 準1級・2級も利用しようかと考えていますけど、人それぞれだね。
>>742 わかります。新出単語が次のページにまとめてあるので
最初に全体を通して意味を取る時、非常に見づらい。
パタパタと何度もページめくらなきゃいけなくて。
ただ、一度やった後の復習はしやすいと思う。
>>744 Merci!ディクテ以外で77って、間違いなく合格でしょうね。おめ。
何をどうやってがんばりましたか?
747 :
740 :2005/11/23(水) 02:09:09
>>741 メルシ(・∀・)他にも一次の結果を不安に思う方も多くいらっしゃると思いますが、
二次に向けてちょこちょこやってきましょうね。無駄にはならないからね。
わたしはフランスで詩の勉強をする傍ら、イケメン青年実業家のパリジャンと
知り合ってのうのうと暮らすことを夢に毎日学習に取り組んでいるconですが、
欲望の僕になると意外とモチベーション上がります。そろそろDELF・DALFも
考えようかな。。。
>>746 とにかく電車の中では出る単読んでた。
見開き二ページ一通り見たら、もう一回確認。
全部覚えたら次のページに。って感じ。
電車にのって(またはホームで)最初に開くときは、
適当に開いて、まずはそこを覚えてるか確認。
やっぱり一番重要なのは語彙かなと思う。
知らない単語が少ないとあせることもないし。
知ってる知らないで聞き取りもだいぶ違うし。
あとiPodにフランス語のpodcast入れて、とりあえず聞き流してた。
それの効果はよくわからないけど。
傾向と対策で書き取り練習して、ぼろぼろでへこんでたけど、
あれはちょっとむずかしめなのかね。
749 :
名無しさん@3周年 :2005/11/23(水) 13:20:42
俺の場合、ディクテを除いて69点 2003,2004年の2級より易しかったので、合格点が上がるのでは ないでしょうか?
750 :
名無しさん@3周年 :2005/11/23(水) 16:58:27
2005年春季も難しかったけど、基準点変わらなかったから 秋季も変わらないと思う。
2級の基準点は、2003年秋季62点、2004年春季64点、 2004年秋季65点、2005年春季65点。 62点の時は一次合格率が32.4%と他より低かったので、 合格率と関係して、基準点を少しは変えている模様。
752 :
名無しさん@3周年 :2005/11/23(水) 21:40:23
川島なお美さんが青学で3級受けたってBLOGに書いてたよ。 誰か見た?
753 :
名無しさん@3周年 :2005/11/23(水) 22:26:15
「三級(中級程度)!!」 って、書いてるけど、3級って中級なの?
le niveau moyenって、パンフレット(ここ的にはブロシュールというべきか)に 書いてあったと思う。
ブロジュールって言うんだ!タメになったよ。 川島なお美3級かあ…うん。フランス語は中谷美紀も多少できるそうだけど、どんなものかしらね?
brochureね。 ちなみにフランス語だとpamphletは、怪文書とか誹謗文書の意味になるそうだ。
ギャ
ブロシュールでしたか。普通にブローチャーって言ってしまいそうだ。
>>753 どう考えても2級でようやく中級って言えるところだよね。
3級は初級だよねー。
758 :
名無しさん@3周年 :2005/11/24(木) 01:05:35
中谷って仏人バイオリニストと噂になった時 在パリ駐在マダムがお店で流暢な仏語を聞いたって女性自身かで見たけど。 ただ女性週刊誌だから実際はわからんけど。 あ、でも2年前くらいに仏版エルかマリクレール読んでたら ヴァネッサ・ブリューノ(バッグで有名なデザイナー)が東京を観光する特集してて 友達の中谷が仏語でメッセージ書いてた。
>>758 文章は他の人が書いたり、直すこともできるからね。
マスコミ報道では川島なお美も仏語がかなり話せるってことになってたよ。
タレントの語学力って実際に話してるのを聞くまではわからないかも。
>>756 英語でもパンフレットとはあまり言わないな。
ブロウシャーとフランス語から入った単語を使うことが多い。
冊子ではなく一枚だとフライヤーだし。
761 :
名無しさん@3周年 :2005/11/24(木) 13:01:37
ま、大抵はそんな芸能界の基準、たいしたことないよ
762 :
名無しさん@3周年 :2005/11/24(木) 15:38:22
一般人の「出来る」の感覚も大抵大したことないもんね。 しかも「出来る」という奴に限って出来ない。
多読をしようと思っているのですが 2級(もしくは準1)レベルの単語でかかれているインターネット新聞とかありますか?
764 :
名無しさん@3周年 :2005/11/24(木) 21:06:09
>>763 仏yahooとかF2のサイトのニュースとかの内、自分に興味のある
ものを選んで読め。
単語は辞書に書いてある。
その方が伸びる。
765 :
名無しさん@3周年 :2005/11/24(木) 21:09:32
>>757 そうだよねー。
まあ、95点以上で3級合格すれば、中級って言えるかも知れないけど。
766 :
名無しさん@3周年 :2005/11/25(金) 10:05:13
準一級以上で新たに覚えなければならない文法ってありますか?
767 :
名無しさん@3周年 :2005/11/25(金) 20:45:31
特にないんじゃないかなぁ。 それよりも、これまでに学んだ文法を正確確実なものに仕上げる のがいいと思う。 原書とか読むなら、接続法半過去とか必須だよ。 文法よりも、論述や作文の構成法を習得する方がずっと大事。
769 :
名無しさん@3周年 :2005/11/26(土) 19:02:52
2級レベルの方は、ラジオフランス語講座の応用編の内容は、 和訳を見なくても理解できるのですか?
>>769 2級レベルにもいろいろあると思うけど、
受かるかどうかギリギリレベルの私は理解できてません。
>>770 それは二級レベルって言わないんじゃあ、、、
にしてもsんこうにならに件だな。
二級に落ちたけど理解できるよとかの意見なら参考になるだろうが、
所詮2級レベルじゃ無理だよ。
773 :
名無しさん@3周年 :2005/11/26(土) 23:21:27
2級で筆記が合格点より3点足りませんでした。 これはどのくらいのレベルでしょうか? あとちょっとで2級合格か、ここから先が壁なんだなのか。
774 :
名無しさん@3周年 :2005/11/26(土) 23:21:56
ちなみに独学です。大学では2年間授業取って、あとは3年間ラジオ聞いてました。
>>773 今回はまだ合格点出てないけど、前回の話?
>>769 TGVとAirbusの回はなんとなくわかった。
環境とか経済の話のときはよくわからん。
植物誌や動物誌のときはわかるわけがない。
アフリカ・カリブ海文学のときは、もうどうしようもなかったですね。
は! これはもしかしてだんだん私のフランス語力が上がっているという証拠か?
777 :
名無しさん@3周年 :2005/11/27(日) 15:36:59
>>773 普段ちゃんと勉強を続けているのなら、次は合格するはずだと思うよ。
778 :
名無しさん@3周年 :2005/11/27(日) 15:43:12
>>769 話の背景が分かってないものが多いし、ちゃんと理解するのは難しい。
それに、特殊な専門用語を別にしても、知らない単語が結構多い気がする。
779 :
お願いします :2005/11/27(日) 16:22:03
下記の語群から()内に入るもっとも適当な語句を選びなさい。 そして文を訳しなさい。 1.Je vais ( )fac. 2.Paul et Marie vont () Etats-Unis. 3.Nous Venons de boire ( ) biere au restaurant. 4. Li joue ( ) tennis le samedi. 5. Elle joue ( ) piano tous les jours. au ala aux du des dela ()の内に下の動詞を直説法現在に活用していれましょう。 そして訳せ。 1. Les Francais ( ) beaucoup le vin. aimer 2. Elle ( ) dacheter un cadeau pour Jean. venir 3.On ( ) voir un film ensemble? aller 4. Ou ( ) -tu? aller 5. Vous ( ) a pied ? venir よろしくお願いします!
780 :
名無しさん@3周年 :2005/11/27(日) 17:53:32
781 :
名無しさん@3周年 :2005/11/27(日) 18:01:01
>>779 上
1. a la 大学へ行く。
2. aux ポールとマリーはアメリカに行く。
3. de la 我々はレストランでビールを飲んだところだ。
4. du リーは土曜日テニスをします。
5. du 彼女は毎日ピアノを弾きます。
下
1. aiment
2. vient
3. va
4. vas
5. venez
782 :
名無しさん@3周年 :2005/11/27(日) 18:40:39
3級以上(2級目指してる方)の方、普段どんな参考書・問題集使っていますか? 本屋に行くと大体3級までの本が多くて見つけられないのですが・・・ ちなみに独学です。 ※参考書スレよりこちらで聞く方が良いかと思って書いてます。
783 :
名無しさん@3周年 :2005/11/27(日) 20:46:31
>>780 2級に合格してなくて2年サボっていたら、かなり力落ちるよね。
まあ、心を入れ替えて頑張ってね。
>>782 近所に紀伊国屋レベルの大きい本屋はないの?
自分はそういうところでまとめ買いする。
大きな本屋がなければ、アマゾンあたりで検索すると2級関連の本は 結構ありますよ。中身を見られないのが問題だけど。 このスレで今まで話題になった参考書もあるのでは。
786 :
お願いします :2005/11/27(日) 22:42:13
>>781 ありがとうございます!おかげで助かりました。
良ければ下の方の役もお願いできますか?
787 :
名無しさん@3周年 :2005/11/28(月) 00:10:08
大型書店よりアマゾンで探す方が種類があるし評価も載ってるから 個人的には探しやすいです。 このスレでオススメ参考書見てアマゾンでの評価も加味して 買ってるけどそんなにハズレはないよ。 迷ったら書店に行って確認して買うけど、最近はアマばかり。
>>779 上の4の答えは、duではなく、auのはず。
騙されないように。
2級受けた人に聞きたいんだけど、「完全予想」の2級に載ってる かなりの量の語彙、あれ全部覚えたらとりあえず長文とかは読めるようになるもんかな? いや、一概に言えないことは分かってるんだけど。
ごめん、完全予想事態よくわかんないけど、 かなりの量の語彙、ってことは多分読めるんじゃないのかな? まあ実際の長文は当然、その人の類推力によるところがかなりあると思うけど。 英語から意味取れるところががっちりできてると結構雰囲気でどうにかなることもなくもない。
>>789 今回、完全予想で勉強して、2級受けました。長文問題は1問間違えてしまいましたが、それ以外はなんとかできました。完全予想に掲載されている単語を覚えると、長文読解では十分だと思いました。(注2問目の語彙問題は、2/5しかできませんでした。)
ただ、「長文」が一般の文章、すなわち新聞や小説を指すのでしたら、勿論不十分ですが。。。
アマゾンの書評にも書かれてありましたが、2級対策には完全予想1冊で十分な気がします。
792 :
名無しさん@3周年 :2005/11/30(水) 15:04:49
フランス語でハートっていう綴りを教えて下さい★
793 :
名無しさん@3周年 :2005/12/01(木) 21:58:20
coeur oとeはくっついている。
なんてジャンティなお方。
795 :
名無しさん@3周年 :2005/12/02(金) 17:16:01
ジャンティーユ、かもね。
792が女の子っぽいのに対して優しい793は どっちかというとジャンティなんだろーなと思った。 792を見て「ケッスレ違いだっつの」と最初思った私が性悪なだけですね。
797 :
名無しさん@3周年 :2005/12/03(土) 01:50:45
なあるほど。でもそういった私も 「ケッスレ違いだっつの」と思いますた。 あなただけじゃないですよ、性悪は。
798 :
名無しさん@3周年 :2005/12/03(土) 20:45:06
来春だけど,申し込みの締め切りはいつぐらいなんですかね。 準二級だけにするか、準二と二級受けるかで迷ってるのですが、 来春から就職し、新生活の対応に忙しそうなので早めに知りたいのです。 親切な方どうぞよろしくお願いします。
仏検は遅いよ。1ヶ月半前くらいかな。 試験は6月だと思うけど、4月からドキドキしてれば大丈夫じゃないかな。
800 :
名無しさん@3周年 :2005/12/03(土) 23:43:48
仏検二級以上を持っていると就職にかなり有利みたいね。 ヴィトンとかロレアルみたいな人気のある仏系企業は、 足切りに仏検を判断基準にしてるらしい。
>>800 ほんと?即戦力になるとは思えないけど、意欲を認めるってことかな。
他の企業同様、英語も出来ないとダメってことはないの?
802 :
名無しさん@3周年 :2005/12/04(日) 00:22:39
フランスに留学中の私は、英語が退化している…。 やっぱ英語も出来なきゃダメだよなぁ。
803 :
名無しさん@3周年 :2005/12/04(日) 05:56:30
>>802 フランスでは英語が必要?(就職したりするために)
804 :
名無しさん@3周年 :2005/12/04(日) 06:30:51
803>> 必要だよ、サービス業なら特に。 英語圏の客は英語でしか話さないから。。。
フランス系企業でもたいてい英語力重視 いくらフランス語できても本社で採用するわけじゃないし。 所詮はアジアの島国の支店だし。TOMみたいなもんだ。
807 :
名無しさん@3周年 :2005/12/04(日) 11:11:13
最近、パリではカフェでも英語が出来ないと就職むずかしい。 欧州ではフランス語より英語を学ぶ人が増えている。 ユーロヴィジョンの歌謡祭でも、 少し前まではフランス語で歌う歌手が多くて、 「フランス語は世界一美しい言語」とフランス人は自画自賛していたけれど、 近頃は英語で歌う歌手が激増。 この傾向は止まらない。
808 :
名無しさん@3周年 :2005/12/04(日) 14:44:43
>>807 カフェに就職してどうするんだ? オマエアホデスカ?
809 :
名無しさん@3周年 :2005/12/04(日) 22:38:36
808>>日本じゃなくて、フランスの話だ。 パリじゃ、日本のカフェより格が上なんだっつーの。
>>809 なんだおまえは、ウエイターか。どうりで頭が悪いと思った。
パトロンならまだしもギャルソンなんてクズだろゲラゲラプ。
日仏違いがあるかヴォッケ、カッス、アッホ!
811 :
名無しさん@3周年 :2005/12/04(日) 23:13:39
頭悪い中傷だな(笑)
812 :
798 :2005/12/04(日) 23:29:44
799さん、ありがとうございます。
813 :
名無しさん@3周年 :2005/12/04(日) 23:37:31
どっちにしても、語学を学んで損はない。 日本の企業は、英語力重視だけど、業務上フランス語が役に立つとき あるよ。 フランス人のお客さんが来たときとか、仏文で問い合わせがあったときとか。
カフェのギャルソンたちは“仕事”として十分認知されてる。 日本の様にただのウェイターっていう考えではない、フランスでは。
815 :
名無しさん@3周年 :2005/12/05(月) 00:03:56
先日行われたフランス語検定3級に合格しました。 今大学一年なのですが、大学卒業までに2級、できればそれ以上をとりたいと考えています。 大学は普通のuniversityです。 取りあえず春季の準2級取得を目指しますが、どのような勉強法をとればよいでしょうか? 今までは授業と新・リュミエールなどで文法を確認して、仏検用の参考書などで問題を解いていました。 フランス語全般のスレに一度書いたのですが、参考書に関してはこちらの方が適切であると考え もう一度書き込ませていただきました。よろしくお願いします。
816 :
名無しさん@3周年 :2005/12/05(月) 10:19:23
>>815 え、合格発表ってまだじゃなかったっけ???
前の回?
817 :
ダニエル :2005/12/05(月) 20:07:58
_-へ____ ____) ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ_∧ ∩ / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/助けて! ( /_\ ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''>>アラブ /" \ \| .| プシューッ \_ ) .| |猿乞食剤 | .| こりゃァ! これが自由・平等・博愛や わかったかぁ!
818 :
名無しさん@3周年 :2005/12/05(月) 21:15:01
>>815 仏検にとらわれずに色々やれば。
お勧めは、
語彙を増やす。
基礎文法を確実なものにする。
色々読む。小学校高学年の教科書とかどう。
止まらずに読める程度の内容のものを色々聞く。
様々な言い回しの正確な適用を習得する。
Tu as raison.と言えても、Ton idee a raison.とは言えないとか。
先は長いけど頑張ってね。
819 :
名無しさん@3周年 :2005/12/09(金) 23:54:58
来週いよいよ 合否通知 送付? 楽しみですね
820 :
名無しさん@3周年 :2005/12/10(土) 02:56:03
心臓がパクパク
14日発送予定だね。 ディクテ次第のギリギリなので・・・
やっぱ合格だと多少封筒に厚みがあるんですか??そんな変わらないか…
>>822 受験票と同じようなハガキで来るよ。
はがすヤツね。
823 ありがとうございます!初受験だったので。 質問ついでになってしまいますが、合否の結果だけが書かれているんでしょうか?
>>824 合否の他に、自分の得点、合格の基準点も書いてあるよ。
825 詳しいレスありがとうございます。
827 :
名無しさん@3周年 :2005/12/11(日) 14:50:46
結果 はやくこないかね
今日発送だね
今日発送でも今日中にはつかないよねー。木曜あたりか…
830 :
名無しさん@3周年 :2005/12/14(水) 22:25:37
明日到着か どきどきどきど
831 :
名無しさん@3周年 :2005/12/15(木) 13:12:34
みんな、発表きた〜〜〜〜????
832 :
名無しさん@3周年 :2005/12/15(木) 20:20:16
こなかった。田舎だからかなあ。明日以降待つしかないね。
833 :
名無しさん@3周年 :2005/12/15(木) 21:02:48
結果キター!!3級の基準点は60点でした。
キター@首都圏 同じく3級。ヨカタ。 また次の級もがんばる。
835 :
名無しさん@3周年 :2005/12/15(木) 22:02:07
キター!!! 次は準2級!
836 :
名無しさん@3周年 :2005/12/15(木) 22:09:44
2級1次受かりました。 69点でした。
837 :
ほっとした :2005/12/15(木) 22:18:39
64点で何とか3級合格。 ところで、川島なお美さんも受かったかなぁ?
66点で合格。2級。 …ギリだったぁ。結果見て改めて怖くなっちゃった。 もっと勉強しよう。
839 :
名無しさん@3周年 :2005/12/16(金) 05:15:47
皆さん、おめでとうございます! 僕は受けなかったから・・・・
840 :
832 :2005/12/16(金) 15:33:11
やっと届いた。2級、80点で合格しました。 二次試験は、人生ではじめてフランス人と会話できるので楽しみ。
841 :
名無しさん@3周年 :2005/12/16(金) 21:29:57
今日北。今から開けるが結果は分かってる。2級事故祭典60点以下だったんで。 でも1%期待してる自分がいます
2級2点足りなかった… 次回は2次試験の日に用事があるので、開始時間によっては受けられるかどうか微妙。 モチベーション維持するためにも準2と2級併願したいけど、2次受けられなかったらもったいなさすぎる。
843 :
744 :2005/12/16(金) 23:37:38
おかげさまで2級87点だった。 二次試験、出ればうかるとまわりにも言われ、 自分自身もだいぶほっとした。 あいかわらず「結果は裏にあります」を先に見ちゃった。 あの仕組みいやだ。 じわじわと合格点があがってるね。やっぱり準二ができるからかな。
844 :
名無しさん@3周年 :2005/12/16(金) 23:40:28
2級受かる方は、どのくらいの期間フランス語を勉強されている のですか? 1年くらい?
845 :
名無しさん@3周年 :2005/12/17(土) 00:04:58
え〜ん、1点足りなくて落ちた、2級。 まあ、仏検自体初めてだったし、仕方ないか。 でもちょっと凹みました。しゃべるのは楽にできるのになあ。 これからまた6ヶ月勉強するのかと思うと、ちょっと鬱。 次回から準2級なんてものが出来るから、2級の様子も予測できないしなあ。 どういう感じになるんだろうね。
二級合格通知キター! でも、もうちょっといい点だと思っていたんだけどな。やっぱり書き取りが ダメダメだったのか。 私は勉強始めて一年半の四十代会社員です。
847 :
名無しさん@3周年 :2005/12/17(土) 11:25:22
>837 川島なお美さんも3級合格されたようですね。 >846 おーすごい!会社勤めしながら1年半で合格ですか。 お仕事で仏語は使われているのですか?
848 :
名無しさん@3周年 :2005/12/17(土) 15:43:32
通知まだこない・・・ 雪のせいかな みんないいなぁ
849 :
名無しさん@3周年 :2005/12/17(土) 15:58:24
きたー 合格でした。 基準点66点って案外高いですね。
メーカーで研究開発しているので、仕事ではまったく使わないです。 そういえば今まで参考文献の論文を取り寄せてみたらフランス語だったことが 一回だけあって、そのときは読まずに済ました…。 なぜ勉強を始めたかというと、趣味としかいいようがないです…。 フランスの自動車や鉄道が好きで、買った本の文章をよんでみたいというのも ありました。中身が読めないと、単なる高価な写真集ですから。
851 :
名無しさん@3周年 :2005/12/17(土) 22:50:58
フランスって、自動車とか飛行機の専門書は結構売られてるけど、 電車の専門書ってほとんど見ないよね。 全国地図とかだって、日本と逆で、道路はのってても鉄道はのってないし。 困ったもんだ。
852 :
仏野郎 :2005/12/18(日) 21:24:51
_-へ____ ____) ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ_∧ ∩ / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/助けて! ( /_\ ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''>>アラブ /" \ \| .| プシューッ \_ ) .| |猿乞食剤 | .| こりゃァ! これが自由・平等・博愛や わかったかぁ! (フランス人一同)
少し早いかもしれないけど。 来期から準二が始まるわけで、次スレのふりわけはどうするべきかな? 54 32b 2 1b 1 かな。 2と1bはくっつけてもいいかな、と思うけどどうですか?
>>853 難易度から考えると、5・4・3級で一スレ、準2・2級で一スレがいいと思う。
1級と準1は同時に受験できないので本当は一緒でいいと思うけど、
現行のスレがまだまだ終わりそうにない。
うーん、準二の試行テスト受けた限りでは、
難易度はだいぶ3級よりだと思うけど、
>>854 の案だとスレが3つにまとまっていいかもね。
>>855 準2級のレベルは3級寄りですか。
それじゃ2級のレベルが今より上るってことはないかな。
>>856 一緒に受けた人の中には三級より簡単だと言う人もいた。
それは単に三級受験時より実力が上がっただけだと思うけど。
3級に短い書き取りがくっついた感じ?
二次試験も英検3級でやるような、絵をつかった質問だとか。
858 :
名無しさん@3周年 :2005/12/30(金) 17:56:19
仏検2級の問題は、問1から問3がやや難しいが、問4以降は そんなに難しくないのではないか。 ディクテの採点は、1箇所間違える毎に1点ずつ減点するのではない ことは確かだ。今年私は10点取れていたが、結構ミスは多かった。 聞き取り問題もNHKラジオフランス語講座入門編が楽に聞き取れる人なら そう難しくないはず。 来年の2次試験に向けてがんばりましょう!
>>858 筆記に関しては同意だけど、聞き取りは入門編よりは少しレベル高いと思う。
長文読解は明らかにNHKの応用編よりもやさしい。基本的には、文脈が理解できれば答えられると思います。 問1〜3は、漢字の書き取り問題と同じで知らなきゃどうしようもないので、勉強あるのみだ。
過疎ってる…? 来週、2級2次受ける人居ます?
ノ 準備してない。。。
863 :
名無しさん@3周年 :2006/01/24(火) 01:18:37
来週二次受けます。 当方当日高速バスで乗り込むのですが、 雪の影響で遅れたらセフィニなんでしょうか。
bien sur 余裕もって鯉
合格者の方オメ! ところで2級対策に聴く、通学中とかに良さそうなCD付いてる教材ってある? 拡張力とかはやってみたけど。
866 :
名無しさん@3周年 :2006/01/28(土) 20:23:13
拡張力って何ですか? 明日行く人、頑張りましょう。
867 :
名無しさん@3周年 :2006/01/28(土) 21:26:34
Bien sûr. Après moi le déluge.
終わった〜。…ふぅ。 多分駄目かもわからんな。orz 今回初めて受けたけど、とりあえずどんな感じかわかっただけでも収穫か。 今日受けた人たち、乙です。
869 :
名無しさん@3周年 :2006/01/29(日) 18:48:02
2級2次って文法メチャクチャでもうかるもんかしら?
870 :
名無しさん@3周年 :2006/01/29(日) 20:27:40
今日東京のアテネフランセで2級の2次試験受けてきました。 フランス人の試験官は、ラジオフランス語講座応用編で、 「ナオとリリーの博物誌」を担当されたリリー先生、 日本人の試験官は、ラジオフランス語の入門編を担当された 立花先生でした。もうびっくり! でもうれしかった。これまでラジオを通じて、それも一方通行で 聞くことしかできなかった先生方と今日はフランス語で会話ができたのですから それだけでも感激しました。 もっと勉強して今度はもっとすばらしいフランス語が話せるように がんばりたいと思います。!
871 :
名無しさん@3周年 :2006/01/30(月) 01:32:01
2級の二次受けました。 文法的にかなりむちゃくちゃなことしかいってなかった気がします。 しかも「なぜフランス語を学んでいるのですか?」という問いにはだいぶ困ったし。 微妙に声が震えていたし。 試験官二人(日本人)のうちひとりは終始難しい顔だったし。 まぁ来期頑張りますかってことで。
872 :
名無しさん@3周年 :2006/01/30(月) 21:34:18
>>869 程度次第。
通じていれば、何とかなるかもね。
873 :
名無しさん@3周年 :2006/02/01(水) 01:13:10
なぜ法学部を選んだのですか?と聞かれ回答に窮すること約十秒。 最初の質問は あなたのプレノムはなんですか でした。
874 :
名無しさん@3周年 :2006/02/01(水) 21:39:05
875 :
873 :2006/02/01(水) 23:39:34
たぶん大丈夫だと思っています。 こちらはほとんど笑顔で、相手も何度か笑わせましたから。 予想得点は23点です。 ちなみに一次は82点でした。
876 :
名無しさん@3周年 :2006/02/01(水) 23:46:44
Yo,so check out my new move. I call it the stranger! What I do is, I sit on my hand for,15,20 minutes, until it goes numb.
877 :
名無しさん@3周年 :2006/02/04(土) 22:20:17
今更ながら2級>
>>3 級を実感
3級なら余裕で取れそうだけど、2級は全く歯が立たない…
でも、準2なんて取る気は全くないし、こまったもんだ。
878 :
名無しさん@3周年 :2006/02/04(土) 22:58:08
地道に勉強していけば、かめるようになるよ。
>>873 それが、2級や3級の問題か? レベル低いんだな。
つか、法学部ということで、フランスと日本の状況の違いはありますか?
なんて聞かれて、マジに答えても質問者も専門的なことわかんないだろけど。
それにしても程度が低すぎじゃないか?
>>879 二次は一次に比べると会話の練習をしたことがある人にとっては簡単だと思う。
ただ、独学だったりしてフランス人とほとんど会話をしたことない人が受けると
大変なんだろうけど。
881 :
名無しさん@3周年 :2006/02/05(日) 15:27:20
>>879 話の切り出しの質問だから、会話の進行とともに深くなって行くんじゃない。
882 :
873 :2006/02/05(日) 16:19:31
しょうがなく、入りやすかったから入ったと真実を述べました。 数学が苦手で英語が得意だったので。 たしかにレベル低いですね、わたしもそう思います。 でも一級はすんごく難しいという話で、これはたぶん本当なのでは?
883 :
名無しさん@3周年 :2006/02/06(月) 21:36:06
そうでもないかも。
884 :
名無しさん@3周年 :2006/02/08(水) 15:30:45
2級の壁が厚いので、準二級を目指します。。
885 :
名無しさん@3周年 :2006/02/08(水) 22:17:10
準2級の概要、なかなか出ないね。
886 :
名無しさん@3周年 :2006/02/11(土) 14:33:35
早く通知こないかなぁ
887 :
名無しさん@3周年 :2006/02/13(月) 22:35:43
あーじゅ
888 :
名無しさん@3周年 :2006/02/13(月) 23:20:34
もしかして発送遅れてる?
889 :
名無しさん@3周年 :2006/02/14(火) 00:43:34
890 :
名無しさん@3周年 :2006/02/14(火) 04:33:35
891 :
名無しさん@3周年 :2006/02/14(火) 12:27:21
二級合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 最終得点は一次が71点、二次が19点、合計90でした。 合格基準点85点でした。 最終合格率は、30.9%。 4ヶ月以上前から気合入れて勉強した甲斐があったというものです。 泣きそうだ・・・・。
892 :
名無しさん@3周年 :2006/02/14(火) 19:04:10
893 :
名無しさん@3周年 :2006/02/14(火) 19:12:04
成績優秀者って110点くらいからなのかなー
>>891 見てから、今日は午後ずっと気になって早々帰宅。
あー。不安から開放された!
微妙か…?と思ってたけど合格!
予想より会話で点取れてたのかな。
895 :
名無しさん@3周年 :2006/02/15(水) 00:12:02
896 :
名無しさん@3周年 :2006/02/15(水) 10:17:32
2級合格しました。 2次試験ですが、どうやら自己紹介できて、あとは「Oui」と「Non」だけで15点とれるというのは本当みたいです。
897 :
名無しさん@3周年 :2006/02/15(水) 12:03:52
ぐあー 予想よりだいぶ低い。17点ってなんだそりゃ。 留学なしで英検一級の驕りだったかも。 合格はしたけど・・・ このペーパー語学力が準一級に通用するとはとても思えない。
なんか仏検のページから準2の情報が消えてる気のせい?
899 :
名無しさん@3周年 :2006/02/15(水) 21:47:26
準2級、ほんとに出来るのかなぁ。
900 :
900 :2006/02/15(水) 22:18:17
900
みなさんぉめ★ゥチも合格しますたぉ ってか、2次試験って何点満点なんだろぉ(´・ω・`)??
でも通知についてる試験日程には載っちゃってるから、 やらないわけにはいかんよなぁ。 まぁ、2級とってしまえばあんまり関係なんだけれど。
>>898 ほんとだ、消えてる。
春に準2級、秋に2級と、思ってたのに。
>>903 純一もなくなるよ。 あってもあまり意味がない。
秋からニボ1〜3+初級に改編の予定 今までのはエキヴァランスするが純一、2、純2はG2相当
だから、純一今回とってもあまり意味がないんだよね。純一スレに書くとションボラーが
続出するのでここにかいとくな。
>>904 それはいくらなんでも信憑性に欠ける。
ただでさえ、(2⇔準1)準1⇔1 の差が大きいって言われてるのに。
まだ5級がやっぱりいらないとかの方が説得力ある。
おれの聞いた話では、 グレード1は英検に対抗する、または並びにするということで存在。 これは別格で存在する。 新G2は、今の純1〜2級 新G3は、今の3〜4級 これらは、はっきり言ってどうでもいい。 マニアのおきゃくさんは経営側が努力しなくても 学生をつづけるから。 そんで今回の目玉の親切のディプロム、 新初級ってのは、各フランス語学校をフェレデラシオン化して各校の 初級学生獲得のためにつくられる戦略ディプロムらしいよ。 つまり、ピラミッドを形成して、業界の発展させるツールとして デヒプロムを戦略化したとのこと。 あくまで、聞いた話なのでね。
907 :
名無しさん@3周年 :2006/02/19(日) 17:01:52
>906 新1〜3級+初級、の4クラスに再編の話はどこまで信憑性があるのか わかりませんが、昨年DELF,DALFが改編されたのと連動してそういう議論が あったとしても確かにおかしくはないですね。 しかし一旦「準2級」の 開設を発表していたのを撤回して、根本的な組み替え(=試験内容そのも のも根本改革)をこの秋から実施するとしたら、準備期間が短すぎると思 います。 いずれにしても正式発表を待ちたいと思います。
よく見ると受験地のところには、準2の文字がいくつか見える。 準2級のみ実施ってどうすんのよ。
910 :
名無しさん@3周年 :2006/03/02(木) 08:51:21
単に、消し忘れじゃないか?
911 :
名無しさん@3周年 :2006/03/02(木) 19:09:27
仏検2級の人ってTOEICは何点いくんだろう?
912 :
名無しさん@3周年 :2006/03/03(金) 00:41:22
公式サイト、ちょっと変わった?
>>911 直接は関係ないでしょ。
英語が既にペラペラな状態で、フランス語を勉強し始めた人もいるだろうし。
少ない例かもしれないけど、フランス語を第一外語で勉強してきた人もいるだろうし。
そういう人たちは少数だとしても、やっぱりバラつきはでそう。
語学に興味があるならば、それなりの力がついているとしても。
そういえばTOEICのフランス語版みたいの(というかパクリ)もできるんだよね。
>>911 去年仏検2級に合格しましたが、TOEICは500も行ってません。
英検は2級まで取得。
フランス語の学習関係無しに、問題の向き不向きもあるのでは?<TOEIC
>>913 TCFのこと?それならもう既にあるけど、違うのかな?
点数で評価するから自分の仏語がどのくらい進歩したか測るには
仏検より良いと思うけど、受験料が高いし受験地も少ない。
せめてTOEIC程度になって欲しい。
>>914 TOEICは出題傾向に慣れないと点数低く出るから、
最初何も準備しないで受けた場合は実力より低い点が出ることもあるけど、
ある程度までのレベルの英語力を測るには英検等よりはあてになると思う。
満点近くのハイレベルはみんな同じだから意味ないだろうけど。
916 :
名無しさん@3周年 :2006/03/03(金) 19:42:00
英語とフランス語の似ている部分とはどこでしょうか? 私はアルファベットくらいしか共通点思いつきませんけど・・・
917 :
名無しさん@3周年 :2006/03/03(金) 23:10:55
>>913 ,915
TCFとは別にTOEICがフランス語の試験を開発していた時期があるのです。
5年ほど前に私もその試行試験を受けました。隣の席がTVビジネス英語
の講師だった小林薫先生で緊張しました。
フランスやカナダで留学生のフランス語力評価のためにも試行試験はされた
ようですが、結局立ち消えになったようです。TOEICは日本開発の試験です
ので、日本国内でのフランス語試験のマーケットがないと判断したのでしょ
う。仏検の受験者数は、英検やTOEICと比べたら2桁も少ないわけで。需要
が見込める中国語はTECCがすでに開発されてましたし。
918 :
名無しさん@3周年 :2006/03/03(金) 23:20:13
仏検2級持ってる友人が 仏検持ってても就職に有利にならん って言ってましたけどどうでしょうか?
919 :
名無しさん@3周年 :2006/03/04(土) 00:26:10
>>918 なんにも役にたたんよ。 仏語の資格なんかもってたら
こいつは働かなねーやつのスタンプ押して志願書の山の
一番下に置いとくのが普通だな。上場企業の上のほうだと
全部そうだぞ。 いらねーよ。トーイック850くらいのがいいぞ。
920 :
名無しさん@3周年 :2006/03/04(土) 16:47:26
そうだよね。 仏検よりは、まだDELF-DALFのほうが仕事がデキそうなイメージ。
921 :
名無しさん@3周年 :2006/03/05(日) 12:23:45
どうやって勉強したら良いかさっぱりわからん…
922 :
名無しさん@3周年 :2006/03/05(日) 12:45:14
923 :
名無しさん@3周年 :2006/03/05(日) 14:40:31
準2級は実施されるようだね。 中の人は、ここをチェックしてるのかな?
924 :
名無しさん@3周年 :2006/03/05(日) 15:18:05
勝(勝利?)をフランス語訳でva〜から始まる単語おしえておながい(つд`。) gかvi〜で始まる単語しか出てこなくて困ってます・・・
> vaincre (verbe transitif) Remporter une victoire.. L'emporter sur.. Surmonter, venir a` bout de: vaincre tous les obstacles.
926 :
名無しさん@3周年 :2006/03/05(日) 15:59:24
動詞でよければvaincre, 勝者がvainqueur。
>>919 私は最近仏検2級とりました。
数年前に英検一級とってて、トイックは900点ちょっとです。
フランス語できる人は英語に飽きてってことも多いと思いますよ。
927 :
... :2006/03/05(日) 15:59:32
>> 924 VAINCRE
ホームページの技術的な問題 って、ただ忘れてただけなんだろうなぁ。 にしても対応遅すぎ。
929 :
名無しさん@3周年 :2006/03/06(月) 22:32:09
フランス語で『鬼』ってなんて言うんですか? 教えて下さい
930 :
名無しさん@3周年 :2006/03/12(日) 04:43:25
ogre demon diable
931 :
名無しさん@3周年 :2006/03/13(月) 00:16:44
準2級と2級の差って何になるんでしょう? というか、2級が今までの2級とどう違ってくるのかな? 問題の出し方、形式が一緒なのか、くらいは知りたいな。
932 :
名無しさん@3周年 :2006/03/15(水) 23:28:03
あげ
933 :
仏検の問題冊子 :2006/03/16(木) 23:37:24
仏検のホームページで、 仏検の2006年度春季では、問題冊子は回収することになっている。 受験した後で問題冊子を持ち帰って答え合わせをしたいのに。
934 :
名無しさん@3周年 :2006/03/17(金) 19:10:07
2ちゃんに書きこしたりする人がいるからじゃない。
935 :
名無しさん@3周年 :2006/03/17(金) 19:30:54
単に問題集を買わせる魂胆では?
936 :
名無しさん@3周年 :2006/03/19(日) 23:39:07
やっぱり、試験終了後、問題冊子を持ち帰ったほうがいいっす。
937 :
名無しさん@3周年 :2006/03/20(月) 21:33:47
試験受けたっ!って気になるしね。
938 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 14:21:18
どうせレス少ないし全部まとめれば?
脱線して申し訳ありませんが ヤフーフランスのチャットを見るには どこから入るのでしょうか? 教えて下さい。
940 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 19:20:09
942 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 17:42:42
HPのどこに「問題冊子は回収」とあるの?
943 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 23:39:24
APEFのHPでは、仏検→受験願書請求→願書PDF。 願書PDFのところに問題冊子を試験終了後に回収するとなっている。
今日から勉強始めます。 とりあえずサルトルの嘔吐を原書で読み始めますた。
945 :
名無しさん@3周年 :2006/04/02(日) 11:51:56
>>944 そんなの原書で読める人は準一か一級でしょ?
946 :
942 :2006/04/02(日) 15:01:22
947 :
名無しさん@3周年 :2006/04/04(火) 00:05:55
準2級って何を勉強すればいいの?
948 :
名無しさん@3周年 :2006/04/05(水) 21:39:38
2級用の勉強しとけばいいんじゃない。 準2級は2級の簡単版だろうから。
前回受験したのに要項が送られてこないよ。 みんなは来たのかな?
準2級に受かってもいつか2級を受けることになるんだから 玉砕覚悟で2級受けようかな。 でも、聞き取りが全然できない。。。
951 :
名無しさん@3周年 :2006/04/08(土) 02:01:02
!以下公式で追加になっていた。 受験要項4ページに「試験終了後、問題冊子を回収します」と印刷してありますが、この告知を撤回します。問題冊子・解答例は従来どおり、試験終了後持ち帰ることができます。
要項、今日届きますた。
953 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 18:42:51
新スレどうする? 3級用のスレあるし、2・準2にする?
958 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 22:09:58
準2
959 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 23:22:22
>>933-935 今日、フラ語の先生が言ってた
「仏検の問題回収はなくなったよ。僕、一応、抗議したからね」だって!
よかったね。これ、先生が言ってるから、ガセじゃないと思うよ。
反応ないから、とりあえずageとく。
961 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 01:05:05
>959 それってけっこうダークな話ですねー。 ちなみにどのあたりの先生ですかね?
抗議したのはその先生だけとは限らないと思うんだが。
過去問売れんだろが。よく考えろ。ボケども
でも、英検だって問題持ち帰りOKだから、 仏検で問題回収になったら、もう受ける気なくなるわな。
965 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 15:21:25
問題用紙は、持って帰ってもらった方が産業廃棄物が減ってありがたいと、 フランス語なんとか協会も気付いたんだろうな。
来年も同じの使うからだろ。
967 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 22:07:45
そしたら、漏れ、もう2級受かってるはずなんだけど、おかしいな。
968 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 23:28:41
プ
969 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 10:56:59
ところで、仏検2級受ける人、英検は何級くらい持ってる?
>>969 2級高校んときとって、大学んときTOEIC650
あと、書道検定2級もってる。変体がなのつづけ字が書ける
971 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 13:19:27
>>970 連綿とかもうちょと言い方があるだろ?はぁ?
>>971 連綿なんて言えるレベルは、高野切スラスラ真似れたり、散らし書きできる
レベル。自分のは、自己流変体がなのつづけ字
というか、変体がな書けるレベルだとフランス語の筆記体もなかなか
素敵に書ける。自分で言うのもなんだが
>>972 キュウセイキュウレイセンノメイとか
ガントウショウキョウノジョとか
オウヨウジュンとか
グセイナンとか
ガンシンケイとか勉強しなさい。
それからチョスイリョウも
>>969 この6月に仏検2級受ける。英語は準1級どまり。1級は何度か受けたが、
挫折した。CNNいつも聞いて、英字新聞くらい読んでないと太刀打ちできないと思う。
>>973 臨書済 中国語やるならいい
それか、東洋趣味のフランス人とくっつけるのなら再開するがw
fin
>>972-974 この前の書の至宝展見に行って、友達となつかしいなつかしい言ってた。
ほんとに上手い字って、見ただけで納得しちゃうよね。
Non.
初唐の書道家の話もっていっても ついていけるやつがいるのか。いちおう一般的文化水準 はあるようだなこのスレの連中。