言語としてのエスペラント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
(1)【エスペラントを学びたい。】
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~sakat/top1.htm
ttp://www.cablenet.ne.jp/~kubu/kurso/
(2)【機能語(接頭語、接尾語や前置詞など)】。
ttp://www2.tokai.or.jp/esperanto/kinogo.html
(3)【英語 - Esperanto 辞書】
ttp://wwwtios.cs.utwente.nl/traduk/EN-EO/Traduku/
(4)【RETA VORTARO】(詳しいEsperanto辞書)
ttp://www.uni-leipzig.de/esperanto/voko/revo/
(5)【今日の単語】(毎日すこしずつEsperanto文章を読んでみる。)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/index.htm
(6)【News Group】 
soc.culture.esperanto
(7)【エスペラント関連ページ】 
ttp://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/espj.html
(8)【エスペラント語放送】 (Radio Poloniaなど)
ttp://www.bongo.ne.jp/~teg/radio.htm
(9)【トラちゃん95】 (Esp to JPN 自動翻訳ソフト)参考
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/yamano/trachan95.htm
(10)【Traduku.Net】(Eng to Esp translator) 参考
ttp://lingvo.org/traduku/
2対象:04/09/19 03:41:56
ごくろう
3名無しさん@3周年:04/09/19 09:43:09
言語としてのエスペラント、
文法や用法の話、ラジオ放送などを扱うスレッドです。

前スレ:
言語としてのエスペラント
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1002716435/

エスペラント運動(Esperanto-Movado)については、
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093070029/
へ書き込んでください。
4名無しさん@3周年:04/09/19 15:13:54
人に声をかけるときの「すみません」ってどういうの?
5名無しさん@3周年:04/09/19 15:33:46
Pardonon! Kie estas ****?
すみません、****はどこにありますか?
6名無しさん@3周年:04/09/19 21:03:25
Parnodon, kiu mi estas?
7名無しさん@3周年:04/09/20 00:48:04
pardononですね。ありがとうございます。
8【追加Links - 挨拶】:04/09/20 11:12:14
(1)【エスペラントの挨拶phrases】 ( SPACE ALC, 音声付)
ttp://www.alc.co.jp/kaigai/travel/aisatsu/esperanto/
(2)【Everyday Phrases】
ttp://esperanto.org/stanford/frazaro.php
(3)【会話集でエスペラントに親しむ。】
The Gerda course in the Net (25 chapters) @ Esperantorama
ttp://esperantorama.free.fr/en/gerda.html
9名無しさん@3周年:04/09/21 01:43:01
>>7
Mi dankas vin por skribi.
10名無しさん@3周年:04/09/24 13:07:55
もちろん(^-^) 投稿者:石川エスペラント会 [[email protected]] 投稿日: 9月24日(金)12時17分52秒

もちろんどなたでも参加結構です。9月10月も基本的に毎週あります。

◎金曜講習(初級〜中級)会費 無料
 毎週金曜日 pm7:00〜8:30
 石川県生涯学習センター(県広坂庁舎)32号室
◎木曜講習(入門〜初級)会費 実費(200円程度)
 毎週木曜日 pm7:30〜9:00
 金沢市長町研修館 4階 美術工作室

※駐車場両方とも無料です。ただ長町研修館では駐車場入口で、係員にエスペラントと言って駐車票をもらってください。

※休講の時は掲示板Eメール等で知らせします。
何時でもご参加結構ですが出来たらご連絡頂けるとうれしいです(^-^)
本当に皆様のご参加をお待ちしていますm(_ _)m

編集済

9月、10月講習会有りますか? 投稿者:ヨシー  投稿日: 9月23日(木)12時18分28秒

8月講習会行こうと思いながら行けませんでした、誰でも出席してもよろしかつたですね!改めて
9月、10月の日程と会費を教えて下さい
11名無しさん@3周年:04/09/25 06:17:32
イルボン人の祖国・神国大日本帝国を粗末にしる
エスペランテイストを神風特別攻撃でやっつけるニダ!
神風で神様が大日本帝国を守ってくれるニダ!
サヨクエスペラントに神風で鉄鎚を下すニダ!

サヨクは神様を信じないニダ!
神様を信じないは自分を信じないニダ!

自分の祖先神を信じないは自己矛盾ニダ!
なぜなら祖先である神様が存在しなければ
自分も存在しないからニダ!

サヨクは神風も信じないニダ!
神様も神風も信じない無味乾燥な彼らは人間と言えないニダ!

彼らを神風特別攻撃でやっつけるニダ!
13名無しさん@3周年:04/09/25 23:10:21
大日本帝国ばんざ━━━━━━━━━━━━━━━い!!!!!!

天皇陛下ばんざ━━━━━━━━━━━━━━━い!!!!!!!
14名無しさん@3周年:04/09/26 02:02:05
マルチタソうざい
15名無しさん@3周年:04/09/26 05:19:53
緊急措置 投稿者:管理人  投稿日: 9月24日(金)20時22分22秒

他の人が書いたものを勝手にコピーし、この掲示板に
貼り付けた人間がいるようです。
しかも、本人に無断で、メールアドレスのリンクを
張っていて、非常に悪質な行為を行っています。

以前に当掲示板の荒らしをしたOntaなる人物と同じ
ホストアドレス(ソースのhtml文を見るとわかります)
であったため、同一人物である可能性があります。

このため、問題のある人物のホストアドレスを出入り
禁止にする措置を行いましたので、報告します。
ネチケットを知らない無法者は今後とも排除するつもり
です。

なお、当掲示板は、匿名プロキシは受け付けないシス
テムとなっております。
16名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/27 21:24:07
信頼しよう。エスペランチスト諸氏はゆめゆめ反政府運動など起こすな。

◇第2次小泉改造内閣の顔ぶれ◇
総  理 小泉純一郎
総務・国民スポーツ 麻生太郎(留任)
法  務 南野知恵子
外  務 町村 信孝
財  務 谷垣 禎一(留任)
文部科学 中山 成彬
厚生労働 尾辻 秀久
農  水 島村 宜伸 
経済産業 中川 昭一(留任)
国土交通 北側 一雄
環境・沖縄北方 小池百合子(留任)
官  房 細田 博之(留任)
国家公安 村田 吉隆
防  衛 大野 功統
金  融 伊藤 達也
経済財政・郵政民営化 竹中平蔵(留任)
行革・規制改革、産業再生機構 村上誠一郎
科学技術、食品・IT 棚橋泰文
17名無しさん@3周年:04/10/04 05:16:12
保守ってエスペラントでどういうの?
18名無しさん@3周年:04/10/04 06:42:54
保守主義 konservativismo, 保守主義者konservativisto >>17
保守派の(形容詞) konservativa, 保守派(の人) konservativulo
参考; -ul-[ある性質の人] juna/junulo 若い/若者
---------以上、政治的な意味合い---------------

保守的の(形容詞) konservema, 保守的な人 konservemaulo
参考; -em-[傾向/性向] labori/laborema 働く/働き者の
konserv/i ; conserve, keep,
19名無しさん@3周年:04/10/04 06:57:33
>>18
じゃあ、スレを保守するときは動詞語尾の-iを付けたらいいの?
20エスペルタッ:04/10/04 21:11:46
 さるーとん!時々小雨が降る、少々肌寒いなか事金沢市国際交流祭りは終了しました。

 例年にくらべ若干、参加ブースが減っていました。わりあい静かな文化ゾーンの石川エスペラント会ブースでは期間中、主に高校生・中学生を中心としたEクイズ参加者が途切れることなくミニエスペラント
講習に参加していました。結局クイズ正解者数は20数人にのぼりました・・・(賞品としてEカンバッジは案外まだまだ戦力になるみたいです)
 会場全体の入場者数は若干少ないものの、クイズ参加者以外にも真剣にエスペラントについて訪ねて来られる方も例年より多く見られ、講習会の日程、会場を確認され、受付をされる方々もおられました。

 天候のこともあり、テント内が人で溢れ機会ロスも多々みられました。来年はより大きいブースで、喫茶、グッズ等販売面を強化した企画を組みたいと思います。
 なお2日間にわたりエスペランチストのべ21人(実数15人)が参加、活動しました。
21名無しさん@3周年:04/10/07 04:01:59
Oorei-tyan あぁあぁああああ□!!
   =∧∧_∧=         :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
.  ≡(( ;´∀`))≡=      :,∴・゜・・∴~・:・∴・・・
  ≡ノ人 Y //=   ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
 =≡(( ヽニニつ) ~~'∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
.  =((_)_))=
22名無しさん@3周年:04/10/08 06:16:34
cxino 一人の中国人 ← cxina 中国(人)の
nigro 黒という色 ← nigra 黒い

だけど???
何が疑問なのかな?
23名無しさん@3周年:04/10/08 09:40:58
>>22
何に対してのレス?
24名無しさん@3周年:04/10/08 13:09:05
>>23
>>これだけど???

エスペラントを学ぼうとしている私が、突き当たっている
問題が、nigroとcxinoというエスペラントの語句です。今は、敢えて触れませんが、....
25名無しさん@3周年:04/10/08 22:55:02
× Ni estas tre g'oja( ´,_ゝ`)プッ

◯ Ni estas tre g'ojaj
26[エスペラント人称代名詞改革案]:04/10/09 01:05:16
mo 1人称単数代名詞
vo 2人称単数代名詞
(co 2人称親称単数代名詞)
ro 3人称単数代名詞
(riro 3人称単数男性代名詞)
(rino 3人称単数女性代名詞)

noj 1人称複数代名詞
voj 2人称複数代名詞
roj 3人称複数代名詞

所有形容詞
mo-ma(j)(n) vo-va(j)(n) ro-ra(j)(n)
no-na(j)(n) vo-va(j)(n) ro-ra(j)(n)

対格形
mo-mon vo-von ro-ron
noj-nojn voj-vojn ro-rojn
27名無しさん@3周年:04/10/09 01:41:14
>>25-26
「私たち」がnojなら、
Noj estas tre g'oja ってミス減るもんなぁ。

基礎文法でniが複数だってことを押えておけばねぁ。
28名無しさん@3周年:04/10/09 04:44:59
主格が語尾なしで対格が-nですよね?
属格や与格はどうやってあらわすんですか?
29名無しさん@3周年:04/10/09 04:50:27
>>26
riismoは男性接尾辞として-icx-を推奨してるよ。
それにあわせたほうが現実的では?
30[エスペラント人称代名詞改革案(riismoバージョン1)]:04/10/09 05:01:27
mo 1人称単数代名詞
vo 2人称単数代名詞
(co 2人称親称単数代名詞)
ro 3人称単数代名詞
(ricxo 3人称単数男性代名詞)
(rino 3人称単数女性代名詞)

noj 1人称複数代名詞
voj 2人称複数代名詞
roj 3人称複数代名詞

所有形容詞
mo-ma(j)(n) vo-va(j)(n) ro-ra(j)(n)
no-na(j)(n) vo-va(j)(n) ro-ra(j)(n)

対格形
mo-mon vo-von ro-ron
noj-nojn voj-vojn ro-rojn

>>29
31名無しさん@3周年:04/10/09 05:08:58
mi 私であること vi 君であること
mo ne mis 私は私ではなかった。
vu 君であれ
32名無しさん@3周年:04/10/09 05:10:51
>>30
一人称複数って単純に一人称単数に-jをつけるだけだと何か問題が起きるの?
33[エスペラント人称代名詞改革案(Zamenhof-riismo折衷バージョン2)]:04/10/09 05:20:20
mi 1人称単数代名詞
vi 2人称単数代名詞
(ci 2人称単数親称代名詞)
ri 3人称単数代名詞
(ricxo 3人称単数男性代名詞)
(rino 3人称単数女性代名詞)

nij 1人称複数代名詞
vij 2人称複数代名詞
rij 3人称複数代名詞

所有形容詞
mi-m[i]a(j)(n) vi-v[i]a(j)(n) ri-r[i]a(j)(n)
nij-n[ij]a(j)(n) vij-v[ij]a(j)(n) rij-r[ij]a(j)(n)

対格形
mi-min vi-vin ri-rin
nij-nijn vij-vijn ri-rijn
34名無しさん@3周年:04/10/09 05:49:25
>>29
-icx-も-ir-もあるのだ。ricxoが、良く使う単語の派生名詞とカブるから、-ir-を使ったのだ。もっと勉強しれ!
35名無しさん@3周年:04/10/09 10:55:56
>>28
前置詞を使う。
36名無しさん@3周年:04/10/11 13:45:11
>>35
レスありがとうございます。
なるほど。前置詞はすべて主格支配ですか?
37名無しさん@3周年:04/10/11 14:11:48
>>36
前置詞は基本的には主格を支配する。
ただし、場所を表す前置詞については、
「前置詞+主格」の場合は静止した状態を、
「前置詞+対格」の場合は移動の目標を、それぞれ示す。
ドイツ語をご存知なら、「3格/4格支配の前置詞」における
格の使い分けと同じ。
Li ludas en la parko. 彼はその公園で遊んでいる。(の中で)
Li iras en la parkon. 彼はその公園へ入っていく。(の中へと)
38名無しさん@3周年:04/10/11 14:15:37
>>37
なるほろ。よく分かりました。
どうもありがとうございます。
39名無しさん@3周年:04/10/14 00:15:38
質問です。

tio/tiu, kio/kiuの使い分けがどうも良くわかりません。
何となくはわかってるつもりなんですが。

早い話、以下の4つはどう違いますでしょうか?

1: Kio estas tio?
2: Kiu estas tio?
3: Kio estas tiu?
4: Kiu estas tiu?

私の解釈では、
1:「あれはなんですか?」
  (ただ普通に、あそこにあるものはどんなものか聞いてる)
2:「あれは(さっきの話で言うと)どれですか?」
  (あそこにあるものは、既に会話に出ているもののうちどれに当たるかを聞いてる)
3:「あの人は何者ですか?」
  (あそこにいる人物が、どのようなカテゴリに属する人か(職業とか国籍とか)をきいてる)
4:「あの人は誰ですか?」
  (あそこにいる人の個人情報(名前とか)を聞いてる)
なんですが、
多分間違ってそうですね・・・。
40相関詞:04/10/14 18:04:58
こんにちは。相関詞について表でまとめている次のsiteを見てください。>>39
ttp://www.cablenet.ne.jp/~kubu/kurso/leciono27.htm
(27−1.相関詞のしくみ)
あなたの言う1, 4については、問題ないでしょう。
1. Kio estas tio? = What is that?
4. Kiu estas tiu? = Who is [that person]?

4: Kiu estas tio? についてですが、そういう用例もエスペラント世界にあります。
(大学書林 エスペラント小辞典 三宅史平 編のkiuの項から引用。)
>Kiu estas tio? あれはだれか。
(英語世界にもドア越しに Who is it? って言いますね。話者は、よくも悪くも
話題の対象を人物とは(まだ)とらえていません。)

3: Kio estas tiu? については、ある人を取り上げて「○○は何か?」というものですので、
答え方は色々できます。あなたのいう
>(あそこにいる人物が、どのようなカテゴリに属する人か(職業とか国籍とか)をきいてる)
が当たっています。この人物に好きなtagをつけて返せばいのです。
『難しい質問ですね。で、あなたは何ですか?』とでも返すともっとおもしろい。
(Malfacila demando. Parenteze, KIO estas vi?)

下記のページではこんな会話をしていますね。
>Kio estas Taro?   太郎はなんですか?
>彼はエスペランティストです。
ttp://www.esperanto.or.jp/kurso/leciono19.htm
41エスペルタッ:04/10/15 13:02:55
Saluton karaj!!
Verdire mia komputilo malsanigxis de lasta sabato.
Kaj mi ne povas akceputi cxiujn mesagxojn de tiam.
Cxiaokaze mi nun uzas per tiu cxi retadreson, kiu estas mia parenca.

Nuntempe se vi volas informi rete al mi, bonvolu sendi al tiu cxi retadreso, mi petas.

42名無しさん@3周年:04/10/15 13:17:04
エスペラーントー語で「マルチウザい」ってどう言うのですか?
4339:04/10/15 23:04:47
>40
ありがとうございます。
うー、そのページは見てたはずなんですが、忘れてたようです。ためになりました。
思ったほど間違った解釈はしてなかったんですかね。
まだいろいろtio/tiu,kio/kiuの件に関してはわからないことがあるんですが、考えがまとまらないので
後にしたいと思います。
44名無しさん@3周年:04/10/16 02:40:37
>>42
Mi ne scias tion. ε-(´・`)
45名無しさん@3周年:04/10/17 10:54:28
そもそも、うざいとは、どういう意味なのか?
有財餓鬼(うざいがき)が語源か?
46うざったい  < うざつく:04/10/18 06:36:17
「うざつく」(小さいものが多数集まって動く)より >>45
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ss/107/japan/top.html

さて「うざ」とな何でしょうね。「有雑」?(これは宿題。 (^^) )

>1980年前半に、某女性歌手が「うざってー!!」と言ったとか
>言わないとかの報道が週刊誌に載った。
>1984年には『現代用語の基礎知識』の若者用語欄に登場した。
ttp://www.sipeb.aoyama.ac.jp/~mt-home/alumni/ando/change1.html
参考 井上史雄『日本語ウォッチング』(岩波新書)P87-P93
「「うざったい」は、そもそも多摩地区でもそれほど大昔から続いていたか、疑わしい。
近隣に「うざっこい」「うざっぽい」「うざくらしい」などの言い方がある。
さらに擬声擬態語の「うじゃうじゃ」とも結びつく。これらの語から多摩地区で
近代になってから生まれた語と考えられる。「……たい」で終わる形容詞は
「くすぐったい」「野暮ったい」「口はばったい」「ひらべったい」「厚ぼったい」
「腫れぼったい」「煙ったい」「じれったい」など、けっこう数が多い。
似た言い方の仲間に支えられて、勢力を広げたのだろう。」
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hi5K-stu/bbs/bbs0201.htm

ネットでのニュアンス(これで正しいのか?)
>「十分に不甲斐無い自分の能力を何とかしようと努力する事無く、
>むしろそれに甘んじ、開き直って、うまい事他人を利用して寄生してやろう」
>と思っている連中を見た時に、余程の聖人君子でもない限り、抱くであろう嫌悪感の一種。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A4_0003.html
47名無しさん@3周年:04/10/21 12:41:41
48名無しさん@3周年:04/10/24 22:51:54
Bonege 投稿者:Espertad  投稿日:10月22日(金)21時43分56秒

Verdire mi ricevis leteron de s-ino Macuda.
Certe Sxi tre gxuos la kongreson, kaj poste viglante revenos.
Sxi promesis renkonti en Zamenhofa Festo al mi!!




noto 投稿者:aroma  投稿日:10月21日(木)13時49分35秒

Hodiau^ mi vizitis Noto Esperanto Domo de s-rino Macuda.
S^i estas tre bone fartas kaj morgau^ s^i iros al Inuyama por partopreni Japana Esperanto Kongreso !!

49名無しさん@3周年:04/10/25 21:50:24
[212]
日本大会(犬山)  投稿者:goto  投稿日:2004/10/25(月) 15:09:11 [HOME] [返信]


スナップ写真を掲載しました。
50レスポシト:04/10/25 23:10:43
Mi estas longa

aldoni dosieron al resposxto estas malbona?

Uzi dosier-intersxangxan servon estas tre utila

Mi ne havas nenian rilaton

51名無しさん@3周年:04/10/28 00:02:06
[214]
日本E大会の記事  投稿者:goto  投稿日:2004/10/27(水) 15:47:03 [HOME] [返信]


「青山さんちの部屋」の「私の月記」に第91回日本エスペラント大会の記事が記載されました。




[213]
Fotoj en JK Inuyama  投稿者:goto  投稿日:2004/10/27(水) 14:44:05 [HOME] [返信]


山田音調のホームページに「Fotoj en JK Inuyama」が掲載されました。

52名無しさん@3周年:04/10/28 15:22:29
生涯学習フェスタに参加 投稿者:石川エスペラント会  投稿日:10月28日(木)13時13分4秒

生涯学習フェスタにおいてエスペラント展示をします。お時間がある方は明日金曜日の週例会の後に展示を参加者でします。ぜひご参加ください。

●生涯学習フェスタ(石川県生涯学習センター主催)
  ◆日時/10月30(土)31(日)午前10時□午後5時
  ◆場所/石川県生涯学習センター22号室(石川県広阪庁舎1号館)

#あとかたづけ10月31日午後5時□同会場で致します。お時間がとれる方はぜひお願いします。

53名無しさん@3周年:04/10/29 22:26:16
× neniam akceptas Esperanton kiel internacia lingvo
× akceptus gxin kiel oficiala lingvo
× farigi nian lingvon unuafoje kiel oficiala lingvo

× Laux miajn spertojn
× mi parolis kun iun kroatianon

× neniuj jesis

× ke si lernu
× si perdus
54名無しさん@3周年:04/10/30 23:44:18
[216]
第90回世界エスペラント大会  投稿者:goto  投稿日:2004/10/30(土) 18:32:46 [HOME] [返信]



来年(2005年)のUKはリトアニアのビリニュスで開催されます。

55名無しさん@3周年:04/10/31 00:17:33
>>54
UK ってイギリス?
56名無しさん@3周年:04/10/31 00:32:31
>>55
せかいたいかい
57名無しさん@3周年:04/10/31 00:34:08
>>55
Ne.
UK estas mallongigita(j) vorto(j) de Universala Kongreso de Esperanto.
58名無しさん@3周年:04/10/31 01:21:37
>>57
じゃあイギリスはなんていうの?
59名無しさん@3周年:04/10/31 06:39:24
エスペラントって響きが良くない?
60名無しさん@3周年:04/10/31 12:03:06
時あたかも
NHK杯将棋トーナメントの解説
米長邦雄先生だった
録画だから問題発言なかった
61名無しさん@3周年:04/10/31 12:25:08
>>58
つーか連合王国?イングランド?
62名無しさん@3周年:04/10/31 15:43:49
>>61
U.K.の意味で書いたけど、どっちもキボンヌ。
63名無しさん@3周年:04/10/31 15:57:38
>>62
England = Anglio
http://eo.wikipedia.org/wiki/Anglio

United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
= Unuigita Reĝlando de Britio kaj Nord-Irlando (しばしば Britio と略される)
http://eo.wikipedia.org/wiki/Unuigita_Re%C4%9Dlando_de_Britio_kaj_Nord-Irlando
64名無しさん@3周年:04/10/31 16:00:17
>>63
ぐれぇとじゃなくなってるんだね。ありがd。
65名無しさん@3周年:04/10/31 20:59:18
エスペランテイスト・ヤマサキモトヒロは自分の祖先が記紀の神々様だと認めないアルーヨ!
だから天皇陛下を崇敬できないアルーヨ!
だからウリナラ神国大日本帝国の大国旗・日の丸を認めない・
だからウリナラ神国大日本帝国の大国歌・君が代を認めないアルーヨ!
だから米長邦雄をきらうアルーヨ!

名人位に就位するには技術だけでなく人間的な器が必要アルーヨ!
一度は名人位に就いた人を尊敬できないエスペランテイスト・ヤマサキモトヒロはひねくれ者と言わざるを得ないアルーヨ!

エスペランテイスト・ヤマサキモトヒロはもっと素直になるべきアルーヨ!
なんでわざわざひねくれたおかしな解釈に走るシプシ?

世界はシンプルに出来てるアルーヨ!
コンプリケイテッドに考えなきゃいけない場面はもっと他にあるのでないかシプシ?

エスペランテイスト・ヤマサキモトヒロはシンプルなことをひねくれて・
複雑なことを割り切りすぎて考えるから・
結局エネルギーの無駄づかいをしてるのでアルーヨ!

もっと素直に生きるアルーヨ!

66名無しさん@3周年:04/10/31 21:41:25
[217]
エスペラントのアンテナ  投稿者:SOJO  投稿日:2004/10/31(日) 21:19:59 [返信]


エスペラント界では多くのホームページや掲示板が開設されています。その更新状況を的確に教えてくれる「エスペラントのアンテナ」をお気に入りに登録しておくことをお勧めします。

http://a.hatena.ne.jp/esperanto/
67名無しさん@3周年:04/11/01 21:13:10
エスペラントさえできたら…
68名無しさん@3周年:04/11/02 12:12:19
[219]
エスペラント界の「なれあい」について  投稿者:合太極  投稿日:2004/11/02(火) 03:08:44 [返信]


おはようございます、合太極こと清水 聖浩です。平素は名古屋エスペラントセンターさまの御蔭を頂戴しており、感謝しています。犬山(91)ではlibroservoご苦労さまでした。
さて、91の分科・分散会のalig^o及びraportoの際に、「編集の都合上、できるかぎり電子メールでお送りください。」の趣旨の「ご注文」がありました。これについて、異論があります。いささか場所が違うかもしれ
ませんが、投稿[212][214]に関連記事の掲載もあり、ここでもよろしいかなと考え、思い切って投稿致します。ただ、肩書の持つ役割をきちんと分ける必要があるでしょう。この必要は、私の異論とも関連するでしょう。
お客さまである91大会参加者に「注文を付けるのはよろしくないと考えます。どんなにエス界「内」のsamideanoj,amikoj同志であってもです。「注文」を付けるのはなれあいではないでしょうか? なれあいをやめ、
きちんとけじめをつけるべきではないでしょうか? 初めての参加者がalig^i,raportiする可能性も充分あるから、そう考えるのです。
ほかにも異論の理由がいくつかありますが、もし反論等が出れば、diskutiするのもよいかなと思います。
なお、91大会サロン出展に際しては、電子メールでの申し込みを「注文」する上述の条項が無いことを確認してあります。

69名無しさん@3周年:04/11/02 12:18:32
ヨシーさま 投稿者:Espertad  投稿日:11月 2日(火)07時37分4秒

先日は、せっかくのご参加にもかかわらず、私がいなくてすみません。
まぁ私がいない方がかえってよいかもしれませんが・・・
今週こそは参加出来る予定です。
またのご参加をお待ちしています。

70名無しさん@3周年:04/11/03 03:40:53
rajtoj rezervitaj 投稿者:sibayama  投稿日:10月15日(金)22時32分6秒

柴山です。Plena Ilustrita Vortaro にあるのは正確にいうと Cxiuj rajtoj rezervitaj
por cxiuj landoj. ですね。意味としてはrajtoj のあとにestas を補えばよい。
「全ての国における全ての権利は留保されている」です。全ての権利とは、いわゆる
著作権ですが、複製権(コピーライト)、翻訳権、電子的送信権などいろいろあるもの
すべて、ということです。留保している、とは自分の手元にもっていて他人に譲渡して
いない、ということです。全ての国といっていますが、実効が万国著作権条約の
非加盟国におよぶかどうかは疑問ですね。

71名無しさん@3周年:04/11/03 12:23:35
11月日程 投稿者:木曜講習会 [[email protected]] 投稿日:11月 3日(水)08時46分50秒

11月は以下の様に、開きます。
4(木)・11(木)・25(木)の3回です。
時間◆pm7;30□9:00
会場◆4階美術工作室
皆様のご参加をお待ちしています。
72名無しさん@3周年:04/11/03 23:00:51
ネイティブ(native speakers ) が必ずしも教師として適当
であるわけではないことは、みなさん、周知の事実だろうと
思います。たくさんお金を払っても、授業で、日本語ばかり
話されては、生徒は習得言語を聞いてわかるようにはなかなか
ならないものである。そこでわたしは、NHK 講座をテキストを
見ないできいている。どうしても、はっきりわからなかった語彙
はあとでテキストをみることもある。だから、著者の名前は
覚えていないが、ある本に、日本に長く滞在していて日本語が
上手でクラスで日本語ばかり使ってたらたらと説明ばかりする
外国人は外国語の教師としては避けたほうがいいと書いてあった。
大切なことは、なんども、なんども目標言語を生徒にきかせ、
なんども、なんどもせいとに繰り返していわせることである。
どうしても日本語で説明が必要なときは、明確に、必要十分な
ことを使ってもいいがだらだらと、日本語ではなすすのは生徒に
とっても時間の無駄であろう。その点では、NHK 第二放送の
外国語講座は、まさに理想的である。むかしある日本語教室で
「わたしは、先生の下手な日本語をだらだらと聞くために
旅費をはらい、時間を使い、月謝を払って、この中国語学院に
きているのではない!とよっぽどいってやろうかと思ったこと
があります。結局はやめましたが。
73名無しさん@3周年:04/11/04 02:08:24
文体の統一ぐらいはしような。
74名無しさん@3周年:04/11/05 16:43:45
[220]
日本E大会(犬山)の参加者数  投稿者:goto[[email protected]]  投稿日:2004/11/05(金) 15:56:14 [HOME] [返信]


JEIのHPに461名と発表されました。第91回日本E大会のHPでは438名(10/22)のままです。


75質問厨:04/11/05 21:38:23
流れを全く読まずに質問です。

Radio Poloniaをインターネットで聞いているんですが、時々挟まれる

Paloras Varsovio en Esperanto

という文言は、直訳すると「ワルシャワはエスペラントで話しています」でいいんでしょうか。
要するに、主語は'Varsovio'なのかどうかってことなんですが。
76名無しさん@3周年:04/11/06 03:29:27
>>75
うんそう。parolasだけどね。
77名無しさん@3周年:04/11/07 17:15:56
死ねよ!! 投稿者:死ねよ!  投稿日:11月 7日(日)12時47分35秒

死ねよ!!!!!


日本エスペラント学会(JEI)の催し 投稿者:管理人  投稿日:11月 6日(土)21時01分34秒

日本エスペラント学会(JEI)で以下のような催しをする ようです。
興味のある方は奮ってご参加ください。
------------------------------------------------------
日本エスペラント学会(JEI)は下記のように第4回公開
シンポジウムを開催いたします。当日受付もありますが、
会場での混乱をさけるため、事前にお申込みいただける
と助かります。皆さまのご参加をお待ちしています。
                   JEIシンポジウム委員会
               記
(財)日本エスペラント学会第4回公開シンポジウム
「言語からはじまる民主主義□ことばを変えると何が変わるのか」
日時:2004年11月20日(土)午後2時□5時30分(1時30分開場)
場所:日本教育会館 (千代田区一ツ橋2‐6‐2)       地下鉄都営新宿線・半蔵門線神保町駅(A1出口) 下車徒歩3分
パネリスト:田中克彦(中京大学教授)/ ことばと民主主義
      宇佐美まゆみ(東京外国語大学教授)/ ことばは社会を変えられるのか
       野田幸雄(日本経済新聞社顧問)/ メディアと差別表現
       中村桃子(関東学院大学教授)/ ことばとジェンダー
       木村護郎(上智大学講師)/ことばと運動□エスペラントの経験から
会費:一般 1000円、学生・障がい者 500円        会場受付でお支払いください。
お申込み:(財)日本エスペラント学会  Tel03‐3203‐4581 Email:[email protected]
--
財団法人日本エスペラント学会 162-0042 東京都新宿区早稲田町12-3 tel03-3203-4581,Fax03-3203-4582 Email:[email protected]
http://www.jei.or.jp
78名無しさん@3周年:04/11/08 05:58:19
何となく保守のためage。
senkaŭze por konservo ageas.
79名無しさん@3周年:04/11/08 11:15:34
エスペラーントウを話せる方に質問です。
お名前は?と聞くのはKia estas via Nomo?でよいのでしょうか?
それともKiel estas via Nomo?でしょうか?
80名無しさん@3周年:04/11/09 15:12:36
× estis interesa havi kiel gasto en mia domo profesoron
○ estis interese havi kiel gaston en mia domo profesoron

× estis agrabla paroli kun
○ estis agrable paroli kun

× ni? nur? uzis? la? saman? lingvon,? neniu? pli
○ ni nur uzis la saman lingvon, neniun pli
81正解:04/11/09 21:35:27
Kia estas via nomo? と言っておけばいい。>>79
(以下、余計なことだが
Kiu estas via nomo? またはもっとしばしば: Kio estas via nomo? と言われる。
Zamenhofは、代わりに Kiel estas via nomo?
と言った。もちろんそんなことに頓着してはいけない。
Kiel vi nomigxas?と、もっともしばしば言う。)
参考(以下のWeb Siteに書いてある。)
ttp://esperantorama.free.fr/lingvo/gramatiko/a.html
82名無しさん@3周年:04/11/09 21:47:41
>>81
ありがd。
83名無しさん@3周年:04/11/12 08:02:02
動詞の不定形と現在形を区別するのはなぜ?
84名無しさん@3周年:04/11/13 20:03:49
[221]
お知らせ  投稿者:鈴木善彦(センター委員)  投稿日:2004/11/13(土) 14:51:05 [返信]


ザメンホフ祭の日程が決まりました。12月12日(日)です。詳細は後日HPの一面に掲載される予定です。センターの新事務所のお披露目をかねて、センターで行なう予定です。皆さん12日の午後を予定しておいて下さい。
また、12月のセンター委員会は12月6日(月)夕方6時半からです。センターを見たい方、センターに用事がある方ぜひお越し下さい。
85名無しさん@3周年:04/11/13 23:52:31
>>75
どーでもいいけど
ラジオ放送としてのきまりごとだから  (´ー`)y−〜〜

たとえば北京のは「Parolas Pekino」とか。
Varsovio とか Pekino とかの位置にくる語は、
局名だったり、局を代表する都市名だったりする。
「いま話しているのは、ほにゃらら局です」みたいな幹事です。

「〜が話しています」系は、エスペラント、ロシア語、…
「こちらは〜です」系は、日本語、朝鮮語、英語、
86名無しさん@3周年:04/11/14 01:15:15
>>83
区別しないと紛らわしいから。
87名無しさん@3周年:04/11/14 01:35:44
不定形と現在形を間違えると意味が変わる文ってどんなの?
88名無しさん@3周年:04/11/14 01:42:10
>>83
つーか、印欧語の大抵の言語ではふつー別々だろ?

>>87
変わるも何も、通じネーだろ。
89名無しさん@3周年:04/11/14 02:19:06
>>87
日本語で考えても意味が変わるだろ。
mi amas manĝin.    mi amas mangasn.   mi ami mangin.
Me gusta comer.    Me gusta como.     Me gustar comer.
I like to eat.       I like eat.         I to like to eat.
同じ意味か?
90名無しさん@3周年:04/11/14 03:16:02
ニュース速報(VIP)@2ch掲示板
なんでエスペラントは普及しないの?
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1100114106/l50
91名無しさん@3周年:04/11/14 10:03:46
真ん中のしか意味がわからないけど他の二つも言いたいことはわかる
92名無しさん@3周年:04/11/14 11:46:00
>>89
 Mi amas mangxin.
って、ネタ?
 一列目って、文法的に正しい例文のつもりなんでしょ?
93名無しさん@3周年:04/11/14 11:50:45
>>92
うん。間違ってる?教えれ。
9492:04/11/14 13:02:30
>>93
 mangxinじゃなくて、mangxi
 動詞に対格の-nはつかない。
95名無しさん@3周年:04/11/14 14:31:38
>>94
そうなのかぁ。ありがd。じゃあ、対格のときは分詞形でも取るの?
96名無しさん@3周年:04/11/14 14:50:28
>>95タンはベテランなのに質問するのが上手でつね
97名無しさん@3周年:04/11/14 14:56:55
>>96
全然ベテランじゃないよ。エスペラントの存在を知ったの自体が今月に入ってからだし。
現在は↓のサイトで勉強中。
ttp://www.cablenet.ne.jp/~kubu/kurso/
どうやら現在分詞は-antらしい。これでmangxantonと出来るわけだ。
98名無しさん@3周年:04/11/14 22:11:41
エスペラント部のある山陽女子中学・高校の制服のリボンが緑色って
エスペラントのシンボルカラーだけど、関係あるのかな?
学園創立から変わらないセーラーって聞いたよ。
ttp://www.sanyojoshi.ed.jp/
99制服フェチの貴殿に:04/11/14 22:49:46
100名無しさん@3周年:04/11/15 11:54:47
岡山は女学校制服の殿堂。
岡山の制服事情を見れば全国の制服がわかる!
101信じられません:04/11/15 15:24:01
信じられません 投稿者:最前線君  投稿日:11月11日(木)12時05分23秒

広○涼子のハメ撮り流出しました!

【PC】
http://synergy.zive.net/index2.html

【ケータイ】

http://synergy.zive.net/k
102完全無料!!:04/11/15 15:34:26
http://37315.com ここにアクセス

アクセスしたら、下の5桁の無料コードを入力してね

13172
103名無しさん@3周年:04/11/16 01:01:19
日本エスペラント学会理事長 しばやま氏ね 日本エスペラント学会理事長 しばやま氏ね
日本エスペラント学会理事長 しばやま氏ね 日本エスペラント学会理事長 しばやま氏ね
日本エスペラント学会理事長 しばやま氏ね 日本エスペラント学会理事長 しばやま氏ね
日本エスペラント学会理事長 しばやま氏ね 日本エスペラント学会理事長 しばやま氏ね
日本エスペラント学会理事長 しばやま氏ね 日本エスペラント学会理事長 しばやま氏ね
104名無しさん@3周年:04/11/16 01:15:32
24しましたズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
105名無しさん@3周年:04/11/16 01:28:52
なんか変な奴出現・・・>>50くらい
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1100114106/l50
106名無しさん@3周年:04/11/16 02:34:52
[222]
ポーランド放送  投稿者:goto  投稿日:2004/11/15(月) 23:23:05 [HOME] [返信]

URL をクリックすると当日の放送が聞けます(Real Audioが必要)。



Re: ポーランド放送 投稿者:goto  投稿日:2004/11/15(月) 23:25:27


訂正: HOME をクリックすると
http://www.wrn.org/listeners/stations/demand.php?location=eu&f=polonia_esperanto_2000&d=today&format=rm

107名無しさん@3周年:04/11/16 06:53:09
コーラソ  ヽ(´∀`)ノ  ダンコソ     ヴィン ミ(´ε`) アーマス
108名無しさん@3周年:04/11/18 02:29:11
RSS使わせていただいております。 投稿者:山本 伸  投稿日:11月17日(水)09時28分58秒

はじめまして藤原事務所の山本伸と申します。
NPOアジアエスペラント社会研究会というNPOを若手を中心に作り
渋谷で活動をはじめました。
http://www.osaes.jp/にホームページをつくり
ここのRSSを使わせていただいております。
ご報告まで。

シンクタンク藤原事務所
山本 伸

http://www.osaes.jp/
109名無しさん@3周年:04/11/18 16:04:55
ザメンホフ祭へご参加ください! 投稿者:石川エスペラント会 [[email protected]] 投稿日:11月18日(木)08時46分37秒

今年の石川E会ザメンホフ祭は下記のように開かれます。
ふだんはなかなかご参加出来ない皆様も一年に一度のEsperantoの集いです。
楽しく和やかな一時を一緒にすごしましょう。ぜひご参加ください。

皆様のご参加をお願いすると共に、参加に関わらず「今年の私の出来事」の題でエスペラント文での原稿を募集します。(12月10日〆切)量は少なくても結構ですが、400□800字までにお願いします。(メール・FAX)後程ご提出の方には、そのZ祭小冊子を贈呈します(^^)

《IESザメンホフ祭》
◎日時/平成16年12月17日(金)
●第1部18:30□/総会/国際交流サロン(金沢・広坂)
 年間活動報告と各々提出Z祭小冊子を各々Eで読み話す(会費無料)
●第2部20:00□/懇親会/レストラン「中村屋」柿木畠
 近くのレストランの2階を借りきって、年に一度の懇親夕食会を開きます。会費1800円

◎申込/このメールまでご連絡ください。詳細に関しても同じくこのメールまで。
110** ◇チョキン倶楽部◇1日30分のお仕事 **:04/11/18 16:18:54
【特徴】

このビジネスはリスクがありません

どなたでも簡単・確実・即収入です。

初心者歓迎!本部が全て対応しますので

あなたは与えられたHPを独占広告で宣伝するだけです。

宣伝は本部もやってくれますので心配はご無用!

面倒なMLMを研究している暇はありません。

毎日入金のチャンス!

詳細は
http://fw.iclub.to/ma2525/


111名無しさん@3周年:04/11/20 00:48:55
>>98

Verda 投稿者:管理人  投稿日:11月19日(金)21時32分15秒

http://www3.tokai.or.jp/keg/klarigo.html
によれば、「エスペラントの色として緑色が使われているからです。これは、「平和」を表すのだそうです。バッジとしては、緑の星を使っています。この「星」は、「希望」を表すそうです。」ということだそうです。

http://www.aichi-pu.ac.jp/for/~hotta-hi/hh1996b.htm
によれば、2.4. 通時論、言語地理学、方言学
のところに、「百年以上の歴史の中で使用されるようになった語 kabeo(エスペラント運動をやめた人 < Kabe = ポーランド人 Kazimierz Bein 1872-1959のペンネーム), krokodili(エスペラント社会で母語で話す
< krokodilo [動物]わに)などとともに、verda(緑の)という語が、「暖かい、心からの、友好的な」といった派生的意味を獲得したという調査結果が、早稲田(1983)に紹介されている。」ということだそうです。
このページは、なかなか興味深いページだと思います。

色々と検索すると、
http://aoyama-t.hp.infoseek.co.jp/enhavo.htm
"Esperanto en Prospektivo ---Esperantismologia Studo"
「 エスペラントの将来展望――エスペラント普及運動について」
というのが出てきました。
今までのエスペラント運動の概要がわかるんじゃないかと思います。
参考にしてください。

http://www.seto.ne.jp/~awe-kthk/asik/katt_hr.htm
を見ると、緑の政策事典 フランス緑の党・著 緑風出版の
第二部 町から地球までの永続的発展に
言語     あらゆる言語のルネッサンスの為に  
方言の豊かさ エスペラント語 手話 地方言語での報道
というのがありますね。
112名無しさん@3周年:04/11/20 00:49:16
Asocio de Verduloj Esperantistaj (AVE) のホームページ
http://www.comlink.apc.org/ave/welcome.htm
には、Oficialaj Afi?oj de la E?ropa Verda Partio en Esperanto
というポスターがありますね。
Pli a? malpli aktuale pri la Verdaj Partioj.
のリンク先は、
http://www.comlink.apc.org/ave/v_partio.htm
となってます。

なお、日本では、
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/22/rn1949-333.html
にあるように、日本社会党の結党時の綱領の九、文化には、
十二、国際用語としてのエスペラントの採用
というものがあったようです。

編集済



Verda insigno kaj Verda partio aux Verda paco. 投稿者:salo  投稿日:11月19日(金)18時01分12秒

エスペラントを象徴する色は、Verda insignoが表すように、おそらく緑なのでしょう。これは、何か意味があるのでしょうか。
Green PartyやGreenpeaceは、その性格から何となく分かるのですが。また、この二つの組織とエスペラントは、どこかに接点を持っているのでしょうか。
編集済

113名無しさん@3周年:04/11/20 01:14:12
Re:MSF 投稿者:管理人  投稿日:11月17日(水)13時12分24秒

国境なき医師団(MSF)のホームページは、
http://www.msf.or.jp/msf/msf.php
にありますね。

想像をして頭で考えることと、現場で実際に物を見て
自分の頭で考えるということは違うと思います。

マスコミの情報だけで、政府の公式発表だけで、すべて
をわかったような気になりますが、できるだけ多くの現
場に近い人の情報を入手して、総合的な見地から、何が
真実か見極めることは重要だと思います。

エスペラントは、使う人は少ないですが、広い範囲で
使われていますので、現地の人の生の声を聞くには、
よい手段となるかもしれませんね。

編集済




MSF 投稿者:salo  投稿日:11月17日(水)11時18分21秒

先の問題については、ご理解ありがとうございます。どうも、こちらはエスペラントのことについて行き詰ってきたようです(前に言ったエスペラントの「ペシミズム」とはこのことを意味しました)。MSF、
エスペラントでは Medicinistaro Sen Landimo とでもなるでしょうか、で活動されている貫戸朋子さんの
「「国境なき医師団」が行く」(2003 ウェイツ)を、今、改めて読み返しています。現場で、自らの強い意思、問題意識を持ちながら、実際にその中で活動していくということ、いろいろなことを考えさせられます。
編集済

114名無しさん@3周年:04/11/20 01:49:22
エスペラントとリビアとの関係を教えてください
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無しさん@3周年:04/11/21 18:31:57
>>115
 共産党も現行憲法制定のときに、戦争放棄はおかしいと首相を追求したからな。
 社会党も、昔は靖国神社擁護の論陣を張っていたらしい。
 昔の公約は、所詮昔の話。
117名無しさん@3周年:04/11/21 22:49:08
言語エスペラントスレだから・・文法指摘

△ Dankon ! kaj Tre interesa !
◎ Dankon ! kaj interesege !

△ 改めてRaportoしたいと思います。
◎ 改めてraportiしたいと思います。
118名無しさん@3周年:04/11/22 15:37:59
atentigo 投稿者:salo  投稿日:11月22日(月)11時45分47秒

「了解しました」という管理人さんの書き込みは、私の書き込みに対する返答なのでしょうか。そうだとしたら、前回の書き込みに、
私は全く政治的な意図はありませんでした。管理人さんと同じように、「客観的事実」としておもしろいなあと思ったまでです。Raportoにしても、純粋に
言語としてのエスペラントについて述べようと思っていたところでした。ですから、「自由主義主観」、「覇権主義」などという言葉が突然現れたので、驚いています。
以上の考えは、私とは全く無関係であることを、一応ここで注意しておきます。


了解しました 投稿者:管理人  投稿日:11月22日(月)01時44分25秒

了解しました。

私は、できるだけ客観的事実に基づき、エスペラントについて、 色々な活動をしています、ということをメインに話をしています。

しかしながら、特に政治的議論に発展していくと、エスペラントとはあまり関係のない方向に話を延々と始める人も出てきて閉口してしま
うことがあります。
特に自由主義史観の思想をお持ちの方にそういう傾向があるようです。
私が自由主義史観についてどう思っているのかについては、エスペラント運動とどう結びつくのか、まったく理解できませんので、コメントはしな
いでおきます。覇権主義には、まったく興味もありませんし。

それで自分で政治的議論に発展していきそうだな?という風に判断される場合は、以下の掲示板がありますので、こちらに書き込んでくだ
さい。
http://6031.teacup.com/espgiron/bbs
内容がエスペラントとは関係がないと思われる方向に行ったと判断して
一度、ホームページのリンクからはずましたが、番外編ということで、
リンクしておきましょう。
なお、こちらの掲示板は管理するつもりはありませんので、自己責任で
書き込みをしてください。

編集済
119名無しさん@3周年:04/11/22 15:43:57
また、リンクすることにしました 投稿者:管理人  投稿日:11月22日(月)01時48分31秒

いくつか、書き込みがありました。
また、HELのホームページとリンクすることにします。
こちらは、おふざけの書き込み以外は削除することは
しませんので、自己責任で書き込みをしてください。



RSS使わせていただいております。 投稿者:山本 伸  投稿日:11月17日(水)09時25分54秒

はじめまして藤原事務所の山本伸と申します。
NPOアジアエスペラント社会研究会というNPOを若手を中心に作り
渋谷で活動をはじめました。
http://www.osaes.jp/にホームページをつくり
ここのRSSを使わせていただいております。
ご報告まで。

シンクタンク藤原事務所
山本 伸

http://osaes.jp

120名無しさん@3周年:04/11/22 15:48:26
>>117
「レポートする」のレポートは名詞じゃないの?
「reportiする」だと「“レポートする”という動作をする」みたいなイメージになるんだけど
121名無しさん@3周年:04/11/22 16:12:11
12月講習会日程 投稿者:石川エスペラント会 [[email protected]] 投稿日:11月22日(月)08時50分16秒

サルートン皆様!石川エスペラント会の12月の日程をお知らせします。
●金曜講習会(pm7:00-8:30/生涯学習センター)
   3日(金)・10日(金)
●木曜講習会(pm7:30-9:00/長町研修館)
   2日(木)・9日(木)・16日(木)

◎ザメンホフ祭 12月17日(金)
   pm6:30-8:00 第1部 国際交流サロン/ザメンホフ祭・総会
   pm8:00-10:00第2部 レストラン中村屋/懇親会(会費1800円)

○ザメンホフ祭以降は今年の予定はありません!よろしくご参加をお待ちしています。

122名無しさん@3周年:04/11/22 21:51:05
>>120
漏れもそう思う。でも、対格の"n"をつけよう。
「改めてraporto"n"したいと思います」がよさげ。
123名無しさん@3周年:04/11/23 09:05:04
日本語の「報告する」はサ行変格活用動詞。「報告」「する」が別々なのではない。
raportiで正しい。raporto(n)-fari, raporto(n)-igi?, raporto(n)-k. t. p.-i はおかし可笑し杉。
124名無しさん@3周年:04/11/23 09:08:38
>>123
「レポートする」=reportiじゃ無いの?
125名無しさん@3周年:04/11/23 13:45:31
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1001313884/375-

アイヌ語の「女」ということば 投稿者:管理人  投稿日:11月23日(火)10時21分3秒

だいぶ以前にsaloさんに、アイヌ語で「aynu(男)」に対する女ということばはない
のか?という質問を受けたような気がするのですが、きちんと説明したのか、記憶が
定かでは、ありません。

それで改めて答えようと思います。
「aynu(男)」に対する女ということばに、「mat」というものがあります。
「aynu」は、人という意味もありますので、「mat aynu」ということもあります。
それと、「aynu」は、夫、「mat」は、妻、という意味があります。
「ku=kor aynu」と言えば、「私の夫(←私が持つ男)」、
「ku=kor mat」と言えば、「私の妻(←私が持つ女)」ということになります。

編集済


ことば足らずですいません 投稿者:管理人  投稿日:11月22日(月)21時01分35秒

Pardonu min! Mi ne suficxe bone klarigas tion.

Saloさん、申し訳ない。「緑の党」が出てきたので、少々懸念していることがありまして、あのような書き方となりました。
どこまでが政治的議論となるのかは、線引きが難しいので、ご自身で判断して書き込んでください、という意味で書きました。

Saloさんが、「自由主義史観」、「覇権主義」などとは無縁ということは承知してます。そういう人たちの書き込みに対する予防線と考えていた
だけると幸いです。
126エスペルタッ:04/11/24 12:13:48
(無題) 投稿者:Espertad [[email protected]] 投稿日:11月24日(水)08時51分0秒

En urbo Ogxija de Niigata, mi vigle povis partopreni kaj labori volontulan aktivecon en la 23a de novembro sub la belega cxielo kun miaj amikoj.

Bonsxance ni volontulanoj, kiuj estas cx. 200 diversaj homoj, estis la unuaj vizitanoj, kaj volontulanoj al la vilagxo "Ura-gara" najbara de la trafika akcidento famekonata gxis la rifug^ado de la vilagxo pro tertremo.

La vilagxo estis sub la akvo pro mont-detruig^o de tertremo dum unu monato.
Ni cxefe eljxetadis monton da sxlimo kun "Gxieitai" tuttage senakve kaj senneceseje.

Unue la logxantanoj, ankaux kiuj sentranokte revenis ja hieraux, aspektis rifuzi nin, kaj saluto de mia amiko ne povis ricevi iliajn resalutojn en iu domo, tamen finfine tutvolontulanoj povis ridete kaj vigle kunlaboradi kun la logxantoj.

Kelktempe ni renkontis malgxojan jugxon rezignacii ilian domon.
127名無しさん@3周年:04/11/24 18:01:08
危機言語について 投稿者:管理人  投稿日:11月23日(火)17時18分18秒

以前にsaloさんに

> P.S. エスペラントとは全く関係のない別の問題の資料に当たっていて、興味深い記事を見つけました。「日経サイエンス」(2002 11月号)の「消滅する言語」という記事です。
その中で、言語データベースのエスノローグ(Ethnologue)というものを知りました。今、そのサイトを見てみたのですが、予想以上の言語の数に驚きました。

というお話をいただきました。
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0211/language.html
のことですね?
http://www.fl.reitaku-u.ac.jp/~schiba/CEL/read_on_EL_ja.html
には、リンクはないですが、この記事も取り上げてますね。

このことに関連して、以下のようなサイトがあったので、ご紹介します。
http://www.elpr.bun.kyoto-u.ac.jp/essay/tatsuo~miyajima.pdf

http://www.elpr.bun.kyoto-u.ac.jp/essay/oonishi.htm
編集済


vorto de suficxo 投稿者:管理人  投稿日:11月23日(火)13時11分50秒

> エスペラントで性別を表すのに現在では、Viroと接尾辞のinを独立させたInoを用いることがある、ということを聞きました。これは、聞き違いかもしれないのですが、そのように使われているのでしょうか。

あります。エスペラント小辞典、日本語エスペラント辞典等で確認しましたが、
ありますね。接尾辞から作った名詞のことは忘れてました。
ano, ajxo, aro, eblo, ilo等、ありますので辞書で確認してください。

Virinoは問題であると感じる人は、積極的にInoを使うとよいと思います。
128名無しさん@3周年:04/11/24 18:03:12
Viro kaj Ino ? 投稿者:salo  投稿日:11月23日(火)12時09分34秒

アイヌ語についての質問の回答ありがとうございます。
先のシンポジウムで、エスペラントで性別を表すのに現在では、Viroと接尾辞のinを独立させたInoを用いることがある、ということを聞きました。これは、聞き違いかもしれないのですが、そのように使われているのでしょうか。私は、初めて知りました。




Raporto 投稿者:salo  投稿日:11月23日(火)11時55分34秒

 まず、先の私の書き込みに対するご返答とご理解とを感謝いたします。ありがとうございました。

 先日行われた日本エスペラント学会のシンポジウムについて、個人的に報告をしたいと思います。なぜ、個人的かと言いますと、
今考えると私にとってのこのシンポジウムの意味は、終了後に、パネリストの一人である言語学者の方とエスペラントについて、話をすることが出来たことにあった、
と思うからです。(つまり、シンポジウム自体では、私としては、そこから何かを学ぶということは出来そうにないのです。)その方と、エスペラントについてかなりまとまった話をすることが出来たことで、
今の私が持っているエスペラントへの行き詰まりというものの、解決への糸口がつかめたような気がします。ですから、結果的には、このシンポジウムに参加して良かったと思っています。

129質問厨:04/11/24 22:55:19
例によって流れをぶった切って質問です。

上にもありましたが、エスペラントで動詞不定形を目的語とするとき、対格語尾をつけません。
これってなんでなんでしょうか?
対格語尾をつけなくて不都合って生じますかね?
逆に、対格語尾がない事によって、文意が不明瞭になる(どれが目的語か混乱する)文章って
作り得ませんでしょうか?

>76
そうでした、そうでした。

>85
いや、そうかなあとは想像ついてたんですが。
あの質問は、「まさかとは思うがあれは無主語文で、Varsovioは補語?」とか変な疑念を抱いた
もので確認のためしてみました。
130名無しさん@3周年:04/11/26 18:20:26
 誰もレスつけないようなので・・・
>>129

>上にもありましたが、エスペラントで動詞不定形を目的語とするとき、対格語尾をつけません。
> これってなんでなんでしょうか?
 「動詞だから」としか答えようがないかと。対格語尾は、基本的には名詞(及びそれを修飾する形容詞)につけるものだろうということなんじゃないかな。

 話がそれるけど、副詞には対格語尾をつけることがあるんですよね。(こういう言い方すると怒られそうだけど)
 例えば、Li reiris hejmen.(彼は家へ帰った)とか。
 これは、場所を示すhejme(家で)に、方向を示す"n"をつけて「家へ」という意味を示すものだから、正確には副詞に対格語尾をつけるものではないんだけど。

 さらに話がそれるけど、エスペラントの場合、副詞が主語になることがある。
 「たくさんの人が・・・」という言い方は本来"Multo da homoj・・・"だけど、それだと重い感じがするので、"Multe da homoj・・・"にするとかいうのが例。
 ニュアンス的にはよくわかるけど、これは合理的な言い方と言うよりはエスペラント特有の言い回しという感じがする。
 これって、理論的に説明するよりは、「エスペラントも生きてる言葉だから、特有の言い方もあるさ」という説明しかない気がするけど、何かうまい説明ってあるのかな?

 結局、さらに疑問を増やすようなカキコをしてしまった。スマソ 
131名無しさん@3周年:04/11/26 23:15:58
>>119

Iraka ribelantoイラク武装勢力 投稿者:エスペロ  投稿日:11月25日(木)15時34分9秒

Mi subtenas operacion de ekstermado de ribelantoj fare de Usona armeo kaj Iraka
regxima armeo.
わしは、米軍及びイラク軍による武装勢力への掃討作戦を支持する。
Kaj mi estas skeptika je informado fare de internacia jxurnalismo pri Iraka
milito.
そして、わしは、イラク戦争に関する国際ジャーナリズムの報道に懐疑的だ。
Gxi emas sxeveligi "barbarajxojn" fare de Usona armeo al "irakaj civitanoj".
国際ジャーナリズムは、米軍による「イラク市民」への「蛮行」を誇張しがちだ。
Gxi emas silenti je pli multe da barbarajxoj fare de irakaj ribelantoj al ties
civitanoj.
イラク武装勢力による市民への蛮行の方がはるかに多いのだが、国際ジャーナリズムは
これについては沈黙している。




Dankon 投稿者:エスペロ  投稿日:11月25日(木)13時29分31秒

s-ro administranto bonfaras al ligado de tiu afisx-tabulo al hejmpagxo de HEL.
管理人さんがこの掲示板をHELのホームページにリンクしてくださいます。
Jes,mi denove enskribos liberbole por montri al aliuloj ke ne estus monolita unueco la esperanto-parolantaro de Japanio pri mondkonceptoj.
はい。日本人でエスペラント語を話す人々が世界観において一枚岩ではないことを
外部の人たちに示すために、再び自由にカキコミします。

132名無しさん@3周年:04/11/27 14:30:50
エスペラント語って「発声する会話」と「字の読み書き」のどちらに主眼を置いた言語なんですか?
くだらない質問かも知れないけど、言語って話すために使う場合と、読み書きに使う場合があるよね。
必ずしも両方をマスターしている必要なく、上手に話せるが字の読み書きできない人もいれば、発音とかよくわからず話せないが読み書きできる人もいますよね。
「エスペラント語を話す人々」なんていいかたする人がいるけど実際そんな人いるの?
話せる能力があったとしても相手いないから話せないような気がするんだけど。
一人じゃ会話が成立しないからね。
手紙やホームページやEメールなどの文字としてコミュニケーションとるのは有効かもしれないけど、発声する言語としては無意味ではないですか?
だって声が届く範囲内にエスペラント話者はいないでしょ?
133名無しさん@3周年:04/11/27 16:16:47
>エスペラント語って「発声する会話」と「字の読み書き」のどちらに主眼を置いた言語なんですか?
>「エスペラント語を話す人々」なんていいかたする人がいるけど実際そんな人いるの?
>発声する言語としては無意味ではないですか?
質問は3つのようです
どうぞ↓
134♪女子校生限定♪ セフレ紹介所:04/11/28 12:40:04
☆たまには・・☆若くてかわいい女子校生とエッチしたくありませんか?
↓↓↓
http://kiss-girl.net/sefure/joshikou.htm



★普段なかなか仲良くなれない現役女子校生の女の子をご紹介、交流を提供する場所です。


★登録している女子校生達は純粋にセフレを希望していますので、援助交際希望の方、又は買春目的の御利用はお断り致します。


★交際に関しましてお客様がお金をご負担頂く事は一切御座いません。万が一、交際時に金銭が発生した場合当社が全額負担致します。
135名無しさん@3周年:04/11/28 16:49:49
CDエクスプレスのエスペラント買おうと思って本屋いったけどカセット版しかなかったなあ。
品切れではなくて、そもそも発売されてないみたいだ。
やっぱりマイナーなんだね。
エスペラント語の検定について調べてみたけど日程どころか実施しそうな季節さえも公開していないといういい加減さ。
これじゃあ、やる気なくすわ。
136名無しさん@3周年:04/11/28 18:15:41
>>135
 CD付きの語学教材なら、Cxu vi paloras esperante?がいいんじゃないかな。
 JEIで売ってるはず。
 音声には期待できないけど、Teach yourself Esperantoもいい本だよ。英語だけど。
 これは、公式には品切れだけど、JEIに少し在庫があるかも。

 検定試験は需要がそんなにないから、やりたくてもいつやればいいのか目処がたたないんじゃないかな。
 あと、エスペラントの検定試験は、一定レベル以上になると、運動の歴史とか理論とかが試されるよ。
 漏れは今の運動には納得してないから、受ける気はないな。
 でも、その辺にも興味があるなら、
  "Esperato Learning and Using the International Language"(David Richardson著)がよくまとまってる。
 漏れは、紀伊国屋のネット通販で買った。(JEIにもあると思うけど、最新版じゃないかも)

 まあ、やる気があれば検討してみて下さいな。
137名無しさん@3周年:04/11/28 23:16:22
エスペラントってどう考えても不必要に複雑というか無駄があるし、万人向けではないよね。
だってアジア語に無い「複数形」というインド・ヨーロッパ言語の余計な考え方をわざわざ故意に導入している。
発音だって日本人には無理そうな発音までわざわざ故意に導入している。
なんで万人向けにもっと簡単に覚えられる言語にしなかったんだろうか。
発音も種類が多いからアルファベットだけでは表記できないし、多くの民族が発音できない v の発音とかわざわざ入れる必要があったんだろうか。
エスペラント語に変わる世界語を提唱する人ってあらわれないのかな?
ヨーロッパ的な言語を押しつけられているといった点ではエスペラントも英語と変わらず、やっぱり不公平な言語だ。
複数形はなくせよな。
138名無しさん@3周年:04/11/29 00:13:10
暗いと不平を言うよりも
139名無しさん@3周年:04/12/01 21:32:29
ウェブサイトとリンク 投稿者:柴山 純一  投稿日:12月 1日(水)08時26分31秒

このほど、ここに記したところにウェブサイト(エスペラントでは、 Tut-Tera Teksaj^oから来てTTT)を開設しました。
中に、「エス訳された日本の文芸作品」のリンクリストを設けましたが、そこに貴サイトのユーカラの訳のページを紹介して
おります。取り扱いに何らかの改訂が必要な場合は連絡をお願いします。
編集済

http://www.hh.e-mansion.com/~sibazyun/

Re:mediato en esperanto 投稿者:管理人  投稿日:11月30日(火)23時19分23秒

私が知っているのは、 http://www2.saganet.ne.jp/vastalto/esperanto.html
の下にある「エスペラントを学んだあなたに贈る 厳選!お薦めリンク」 くらいでしょうか?
モナート (MONATO - Internacia Magazino Sendependa) エベントィ (Esperanto-gazeto: EVENTOJ) なんかがあります。
2001年から雑誌での発行をやめ、WWWへ全面移行した、 エル・ポポーラ・チニーオ (El Popola Cxinio) もありますね。
http://www.esperanto.net/veb/flavaj-pagxoj.html を探ると、下に
Esperanto en Radio kun listo de elsendoj
http://osiek.org/aera/ というのがありました。

Gxngaloであれば、 http://gxangalo.com/ はご存知ですね?

編集済

Pri mediato en esperanto. 投稿者:salo  投稿日:11月29日(月)13時47分12秒

エスペラントのメディアといえば、"Gxngalo"が思い浮かぶのですが、エスペラントの記事を配信するnovajx-agentejoはあるんでしょうか。
やはり、Radio Polonia を含めて、豊中エスペラント会がリンクしているところしかないんでしょうか。雑誌メディアでは"Monato"に関心があるのですが、何か情報はあるでしょうか。
編集済
140名無しさん@3周年:04/12/02 09:21:00
>>127

ino kaj malino 投稿者:柴山 純一 [[email protected]] 投稿日:12月 2日(木)00時30分34秒

柴山です。

>Virinoは問題であると感じる人は、積極的にInoを使うとよいと思います。

さらに進むと、「男」はmalino. これは実際、日本エスペラント学会の
セミナー(宿泊研修)の申込書
http://www.jei.or.jp/okazigo/2002/seminario35.htm
に使われている表現です。
141名無しさん@3周年:04/12/02 14:36:13
>>139

Re: ウェブサイトとリンク 投稿者:管理人  投稿日:12月 2日(木)11時32分46秒

> そこに貴サイトのユーカラの訳のページを紹介して
おります。取り扱いに何らかの改訂が必要な場合は連絡をお願いします。

了解しました。
今後ともよろしくお願いします。
142名無しさん@3周年:04/12/03 06:02:26
Open Office エスペラント版 投稿者:管理人  投稿日:12月 2日(木)23時04分5秒

横山です。

フリーの統合ソフトであるOpenOfficeのエスペラント版に
関する情報をいただきましたので、お知らせします。

------------------------------------------------

アメリカのレスキュー隊員で私にGmailアカウントの招待状をくれたJoeyさん。
今OOOエスペラントのリードです。
http://eo.openoffice.org/index.html
彼が1.1.3にエスペラント辞書を組み込み、エスペラントのスペルチェックがで
きるようになりました。
http://joey.stan4d.net/B1355487432/C1178112354/E492662455/index.html

編集済
143名無しさん@3周年:04/12/03 06:02:51
続:Open Office Esp版 投稿者:管理人  投稿日:12月 3日(金)02時12分55秒

先の書き込みについて、少し説明をします。

まず、リードということばですが、これは、 Esperanto Native Language Projectのオーナーともいいます。
プロジェクトのサイトやメーリングリストの管理責任者です。
Japanese Native Language Projectのオーナーつまりリードは、みなりさんです

なお、記事を紹介してくれたのは、OOoプロジェクトで知り合いになった平野さんという方です。

それと、平野さんにアクセスの仕方について聞くと、 一番いいのは、まず、OpenOffice.orgのメンバーになって
http://www.openoffice.org/servlets/Join OpenOffice.orgのアカウントをとります。

そして以下の作業は、このアカウントでログインしてから行ってください。

それから、OOOエスペラントのサイトに行きます。 http://eo.openoffice.org/index.html
そして、エスペラント語プロジェクトのメーリングリストをサブスクライブします。
http://eo.openoffice.org/servlets/ProjectMailingListList
私エスペラント語が読めないのでわからないのですが [email protected]
Description:
Tiu listo estas por c^iuj g^eneralaj demandoj de uzuloj. Ne hezitu!
このメーリングリストかな。discussあるいはusersに当たるのは。 これをサブスクライブして、エスペラント語でも英語でも質問してみてください。

あるいはJoey本人にメールしてもいい。 [email protected]

私の紹介だ、といえば、すぐにわかります。 メールをして何か返答があったら、ここでも教えてくださいね。

ということでした。 よろしくご協力願います。 私に言ってくれれば、平野さんに報告することはできます。

編集済
144名無しさん@3周年:04/12/03 07:39:46
[223]
記事を読んでセンターの問題点を探る-2  投稿者:合太極 [[email protected]] 投稿日:2004/12/02(木) 03:38:33 [返信]

>大会の運営がスムーズに行われ、高い評価を受けたのは、準備委員の皆さんすべての力の結集のたまものであるが、少なからぬセンターの委員及び会員の方が準備委員に加わっていたことは、センターとしても嬉しいことである。

「大会の…受けたのは」の部分:大会の運営や評価等は、非公式に噂などで語られているかもしれません。しかし、公式には、2004年12月2日午前3時現在、
したがって記事の書かれた同年11月21日以前の時点で、何も語られていないと思います。非公式な噂のようなものを判断の規準にすべきではありません。

「センターの委員及び会員の方が準備委員に加わっていたことは」の部分:繰り返しますが、たまたま同一人物であったのです。とは言え、一方の会で培った絆は他方の会でも生きたことでしょう。

「センターとしても嬉しいことである。」の部分:何がセンターなのでしょう? この記事の筆者がセンターなのでしょうか? センター委員会において「嬉しいことである」と議決されたのなら、
それで構わないのでしょう。しかし、私は、そうではなく、誰か2、3名の人物がセンターの意思を勝手に代弁する行為、
つまりセンターの規約第7条と第15条に違反をしていると憶測しています。とは言え、規約と議決に縛られてばかりいては、委員・会員の自主性と個性が埋没するので、難しいところですね。
145名無しさん@3周年:04/12/03 07:40:12
[224]
記事を読んでセンターの問題点を探る-1  投稿者:合太極 [[email protected]] 投稿日:2004/12/02(木) 03:40:08 [返信]

おはようございます、合太極こと清水 聖浩です。陰に陽にお世話になっている名古屋エスセンターの、Webページを楽しく拝読しております。その内の記事『日本大会の報告と反省点』に関し、コアな感想を長々と述べさせて頂きます。
会員でない者の毎度の難癖はあまり愉快でなくご迷惑でしょうが、貴センターの為を思えばこそ無視せずに意見をぶつける、と前向きにお考え頂きたいと存じます。
  
>今年度のセンター委員8名のうち4名が、大会準備委員(LKK)として大会の運営を支えており、センターの日常的活動の活力の多くを日本大会のために使うこととなった。

前半部分「今年度の…支えており」:たまたま同一人物であっただけです。それを殊更に採りあげなければならない必要と必然がありません。むしろ、LKKの性格上、採り上げるべきではありません。

後半部分「センターの…使うこととなった。」:私の理解力欠如からか、意味が若干取り難いところですが、前半部分との関連から、また、前後の、
記念出版と書籍販売による直接的関与云々のくだりから、「一部のセンター委員とLKK委員が同一人物であったため、センターの日常的活動がおろそかになることもあった。」という意味でしょうか?
しかし、たとえ同一人物であったとしても、両方の業務をきちんとこなす責任があります。もし虻蜂とらずになり、責務を果たせないのなら、一方あるいは両方を辞退すべきです。
14627:04/12/03 17:33:06
一体どういう意図でやってるのか知らないけど、
スレを読みにくく、鬱陶しくしていることは確か。

どうしてもやりたければ、エスペラントコピぺ専用スレでも立てたらいかが?
147名無しさん@3周年:04/12/03 17:42:27
↑↑↑
失礼! >>146です。私は27ではありません。

上の書き込みは、コピペマニア氏に対するものです。
148名無しさん@3周年:04/12/03 17:56:05
>>146
 エスペラントを扱っている掲示板にはすべて同じメッセージをコピペすることが、情報共有化と宣伝につながると勘違いしてる香具師がいると思われ。
 コピペ専用スレをつくっても、また一つコピペする掲示板が増えたと思われるのがオチ。
 マルチポストはスルーというのがネットの常識だが、エスペラント界の常識は世間の非常識。
149エスペルタッ:04/12/03 18:15:16
★ザメンホフ祭へのご招待 投稿者:石川エスペラント会 [[email protected]] 投稿日:12月 3日(金)13時20分56秒

 この一年を振返り楽しい一時を過ごすザメンホフ祭を第一部「エスペラントの夕べ」・第二部「親睦夕食会」の2部構成で下記の様に開きます。
 日頃なかなかエスペラントに参加できない方も、一年に一度ご一緒に楽しいひとときをすごしましょう!! ご都合の良い方だけでもご参加ください。お待ちしています。

       記
●日時/平成16年12月17日(金)第一部午後6時半□・第二部午後8時□

●場所☆第一部「国際交流サロン」金沢市広坂1-8-14/金沢市中央公民館向い  
   ☆第二部「中村屋」金沢市柿の木畠町/2階テーブル席貸切でします。

●第二部の会費/お1人1,800円/カンパ歓迎!!

★お願い/B5判1枚程度の量でエスペラント原稿「今年の私の事件」を事前にご送付ください小冊子をつくります。また入門者用には簡単な挨拶文のマニュアルを作りますのでご安心を◎

●申込 12月12日まで詳細はこのメールまで
編集済
150?G?X?:04/12/03 21:11:10
>>146
エスペラントERAJをコピペするスレ
151?G?X?:04/12/03 21:13:53
>>146
スマン。
タイトルは>>150な感じでよろしいか?
152名無しさん@3周年:04/12/03 21:46:14
ERAJ,ESLKコピペ専用スレpart1
153名無しさん@3周年:04/12/03 22:42:45
>>152

PART1←英語(・A・)イクナイ!

ERAJ,ESLKコピペ専用スレ1-a parto
154名無しさん@3周年:04/12/03 23:12:02
【エスペラント】ERAJ,ESLKコピペスレ*1a kongreso
【エスペラント】ERAJ,ESLKコピペスレ*第1回大会
【エスペラント】ERAJ,ESLKコピペスレ*ウヌーアコングレーソ
155名無しさん@3周年:04/12/04 07:21:59
【著作権無視】ZS-Kコピペスレ*1a eldono
【著作権無視】ZS-Kコピペスレ*第1版
156名無しさん@3周年:04/12/04 07:34:13
【UK開催地】[revnatoj]コピペスレ*1a kongreso
【UK開催地】[revantaj]コピペスレ*第1回大会
157名無しさん@3周年:04/12/04 07:47:40
エスペラント関係コピペ統一スレ・1
158名無しさん@3周年:04/12/04 14:14:04
OpenOffice.org Esp版 投稿者:khirano  投稿日:12月 4日(土)12時05分44秒

OpenOffice.orgの平野です。
OpenOffice.orgのスペルチェッカーを試用していただいて、ぜひ不具合などフィードバックをJoeyさんに送ってあげてください。
OpenOffice.orgを今後ともよろしくお願いいたします。
khirano


http://www.transwift.net/pukiwiki/
159名無しさん@3周年:04/12/04 18:07:10
ご無沙汰しています、出張の帰り名古屋駅で降り
綺麗で見惚れちょっとぱちり。








'04,12名古屋駅前夜景

(携帯電話V601SHにて撮影)
160名無しさん@3周年:04/12/04 20:29:23
ゴラ!
小林!

ほんとに立てるぞ
【著作権無視】ZS-Kコピペスレ*第1版
161名無しさん@3周年:04/12/04 20:53:17
スレタイ:【著作権無視】ZS-Kコピペスレ*第1版
名前:1 :名無しさん@3周年
Mail欄 :空欄
本文:
2003年のUKなどで評判になった"La Zamenhof-Strato"というエス文の本をご存知でしょうか?
この本はエスペラントを創ったL.L.Zamenhof の孫のLudoviko KristoforoZaleski-Zamenhof と
Roman Dobrzynskiとの対話集で、画期的な出版物です。 Dobrzynskiが様々な問題について問い、
Zaleski-Zamenhofがそれに答えるという形式になっています。 この重要なエスペラントの文献を
翻訳するにあたり、エスペランティスト60人ほどの共同翻訳を計画しました。
>>2以下に詳細。
162名無しさん@3周年:04/12/04 21:18:45
>>160
>>161

一般書籍板に立てたぞ。

エスペラントZSの会
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1102162622/l50
163名無しさん@3周年:04/12/04 22:57:00
靖国神社の参拝をやめれば中共様は、黙っているんで外交努力を!
これは、「外交努力」ではなく、「朝貢努力」と言うんですよ。
*牧師が、靖国神社を崩壊させるため組織的に訴訟をしている。まさ
しく、キリストの日本侵略ですね。アメリカが牧師を使ってハワイ
を侵略したように。

もう一度、かつて日本がどこと戦争し、そして、何に負けたのか。
嘘やきれい事でなく、冷静に検証するときが来ているんではない
でしょうか。

●飼い主の良き奴隷になることが平和でなく、
   自分の歴史、思想を基本とした
        「外交」に勝利することが平和である。●
              
  □もう無駄に英霊を出さないために□ 

●「君にめぐり合いたい」上映会● (英霊にこたえる会製作)

日時:平成16年12月5日(日) 開場:午後2時 開演:午後2時15分□
場所:札幌東急インホテル(札幌市中央区南4条西5 すすきの電車通り) 
会場整理費: 300円    上映会/懇親会共に御参加の場合3500円 
主催: 日本を大切に思う道民の会 http://www3.to/omoukai [email protected]
http://www3.to/omoukai

164名無しさん@3周年:04/12/05 00:57:09
小林司氏ね
165名無しさん@3周年:04/12/05 02:05:18
こばやしつかさ士ね
166名無しさん@3周年:04/12/05 03:25:10
コバヤシ刺根
167名無しさん@3周年:04/12/05 04:25:27
Mr. Kobayashi had written in Esperanto.
168名無しさん@3周年:04/12/05 04:54:42
小林サン、コバっちゃってるよね。
169名無しさん@3周年:04/12/05 05:06:06
小林さん、早起きはいいんだけど、
二度寝しないと身体がもたないんじゃないかな?
遠慮なく二度寝、三度寝しましょう。
170名無しさん@3周年:04/12/05 05:59:25
ミネヨシタカ 死ね
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無しさん@3周年:04/12/05 07:19:41
お久しぶりです。帝都は寒いですが、北海道はいかがでしょうか。

 随分周辺国が騒がしくなりましたね。靖国参拝中止の勧告、例の中国の不審潜など、不快極まりないです。自分は、12月8日に靖国神社にまた参拝しようと思います。僭越ですが、皆様の分までお祈りいたしますよ。

追伸
 学校で自分が靖国参拝を行った事を英語でスピーチした所、自分で言うのもなんですが好評でした。左翼的教師も少しは少なくなったのかも知れません。
173Mi pensas ke jes.:04/12/05 07:24:17
家賃は払い忘れそうになるは、作文は出し忘れそうになるは...と、ばたばたしております。手持ちの語彙だけで提出もやむなしというところです。

Segilo(12-01)


* La Revuo Orienta の「やさしい作文」(点訳版)は,毎回楽しく読ませてもらっております。
「週刊やさしい作文」(点訳版)のほうは,とても懇切丁寧に説明されているので,たいへんよくわかります。

温泉川美喜雄(11-30)


devis か devus かで悩みましたが、実際に行わなかったことなので、前回の解説どおり、devus を使ってみました。

越猫(11-28)
174名無しさん@3周年:04/12/05 08:09:04
関西エスペラント連盟峰よしたか死ね
175名無しさん@3周年:04/12/05 09:06:40
峰芳隆氏ね
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177名無しさん@3周年:04/12/05 09:46:29
峰よしたか半殺しにされてえのか?
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180名無しさん@3周年:04/12/05 11:48:19
なんでエスペラントスレって変な書き込みばっかりなんですか?
まともな人間でエスペラント勉強している人っていないんですか?
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182名無しさん@3周年:04/12/05 11:58:42
>>180
まともな人間はこの世界が怖くなってみんなやめて言っちゃうんだよ(涙
183名無しさん@3周年:04/12/05 12:00:38
>>180
みねのような共産党員にまともなやつはいない。あきらめてくれ。
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187名無しさん@3周年:04/12/05 14:04:27
エスペラントと政治には関係があるんですか?
エスペラントが普及して得する人は誰なんですか?
普及されると困る人はだれなんですか?
188名無しさん@3周年:04/12/05 18:31:27
>>186
胴衣!真珠湾米国艦隊撃破に胸踊るね
189名無しさん@3周年:04/12/05 19:43:30
正直「言語としての」と謳うスレにすらこうコピペが来るとエスペラントってのはって思うよなぁ。
190名無しさん@3周年:04/12/06 07:49:12
関西エスペラント連盟峰芳隆氏ね
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195名無しさん@3周年:04/12/06 11:03:22
関西エスペラント連盟峰よしたか死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
196名無しさん@3周年:04/12/06 22:33:03
『朝日新聞』は戦争犯罪社だ
197名無しさん@3周年:04/12/06 22:36:16
日本を先の大戦に導いたのはほかならぬ『朝日新聞』
198名無しさん@3周年:04/12/06 22:42:11
日本を先の大戦に導いたのはほかならないエスペラントだ
199名無しさん@3周年:04/12/06 23:14:42
日本を先の大戦に導いたのはほかならない長谷川テルだ
200名無しさん@3周年:04/12/06 23:27:43
日本を先の大戦に導いたのはほかならない小坂Kenjxiだ
201名無しさん@3周年:04/12/06 23:43:35
長谷川テルの反戦亡霊
202名無しさん@3周年:04/12/07 01:24:29
売国奴長谷川テルイラネ
203名無しさん@3周年:04/12/07 04:53:09
小林さん、4時起きですか。無理しないようにしてくださいね。
204名無しさん@3周年:04/12/07 06:28:33
エスペラントって右翼団体なんですか?
205名無しさん@3周年:04/12/07 07:09:28
>>148

146以降の流れを見ると逆じゃないかと・・・

情報共有ってか、エスペラントスレ潰しが意図だったみたいに漏れには見えますね。
なんかソレまでスルーされてたのが、反応された途端にやたら書き込み増えてるし。
自作自演っぽい部分が相当あるし。

エスペラント界はこういうきもいことがあるから、その関係スレには書き込まないでね
読まないでねー、みたいな印象づけ、が目的かな?
206名無しさん@3周年:04/12/07 07:13:11
>>204
日本の民主党って右翼なんですか?
207名無しさん@3周年:04/12/07 08:36:50
>>205
ネタにマジレスとか無粋ですよ
208名無しさん@3周年:04/12/08 08:28:41
関西エスペラント連盟みねよしたか死ね
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210名無しさん@3周年:04/12/09 11:11:45
削除依頼出てるの
211名無しさん@3周年:04/12/09 23:32:02
>>210
 どのカキコの削除?
 削除した方がいいのではと思えるカキコが多すぎてどれのことだか分からない(苦笑
212名無しさん@3周年:04/12/10 00:30:27
というかエスペラント学習に関係のない書き込みはすべて削除してほしい。
とりあえず他のスレからのコピペはほぼ削除で問題ないだろ。
213211:04/12/10 01:25:54
>>212
 了解。禿胴です。
214名無しさん@3周年:04/12/10 01:35:19
 あと、「氏ね」とかいう単なる誹謗中傷も消してほしい。
 反対するときは、理屈で勝負しよう。
 荒れるのは、運動関係なんだよね。
 「言語として・・・」スレは、本来はあまり荒れないはずなんだよな。
215名無しさん@3周年:04/12/10 01:42:32
      /■\    ○        A     
        (/>A<)/       \(*○*\)       
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
                海は楽しいよ□
216名無しさん@3周年:04/12/10 06:29:08
新しい言語を作っても国家的にメイン言語として強制して国民に使わせないと誰も使わないから話す言語としては意味がないと思う。
書くだけ(読むことはしない)の言語なら新しい言語でもすごく役にたつと思うんだが。
コンピュータープログラマーが既存の言語に翻訳するプログラムを作りやすい単純な言語があるといいと思う。
難しい表現はできなくてもいい。
そうすれば、ホームページとか作ってもホームページを見る側が翻訳プログラムを通すことにより世界中の人が見れるようになる。
既存の言語は難しすぎるし不規則すぎるので翻訳するプログラムの精度があがらず信用ができない。
コンピュータープログラマーが既存の言語に翻訳するプログラムを作りやすい言語としてエスペラント語が使えるかどうか興味があってエスペラント語を調べてみた。
エスペラント語って難しいね。
もっと簡単にしてくれないとプログラマーが翻訳プログラムを作る気にならないしヨーロッパ言語の特色があるため、日本と中国間のようなアジア人がエスペラント語を書いて他のアジア語に翻訳するプログラムをかけるといった使い道に向いていない。
自分が伝えたいことを世界中の言語に一瞬機械翻訳するための言語っていうのがあったらいいと思わないか?
217名無しさん@3周年:04/12/10 12:29:03
>>216
そういうのはエスペラント運動スレや言語学板の人工言語スレに書き込んでくれ。
ここは基本的にエスペラントを学びたい人や学んでいる人が質問したりするスレのはずなんだ。
荒れる原因になるから頼むよ。
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219名無しさん@3周年:04/12/10 15:50:19
>>217
使っている人がいない以上、君の望む話題にはならないんだよ。
220名無しさん@3周年:04/12/10 18:21:30
219がいいこと言った
221名無しさん@3周年:04/12/10 18:29:47
>>217
>>216はそんなにはずれているとは思わないが。
具体的にどんなスレがあるのか教えてほしい。
222名無しさん@3周年:04/12/10 20:17:57
>>221
 216はここのスレでいいんじゃない。
 ここのスレは運動スレに比べればあまり荒れないだろうという一般論はあるかもしれないけど、荒れそうな話題は運動板でという棲み分けではないわけだから。
 216は、人工言語としてのエスペラントとコンピュータ用の人工言語の話なんだから、運動よりは言語のスレの方が良いと思う。

 216にレスすると、エスペラントとコンピュータのプログラム用言語とは、ともに人工言語ではあるけれど、構造というかロジックというかが全然違うよね。
 エスペラントを機械翻訳の中間言語として用いるというような研究もあったらしいけど、うまくいったという話は聞いたことがない。
 エスペラントは、あくまでも人間が普通に使っているヨーロッパの主な言語を単純化したものだから、コンピュータ用言語とかそういうような言語には全然向いていないと思う。
223217:04/12/10 23:03:48
言語学板に人工言語を作ろうみたいなスレがあるから新しい言語を作りたいのならそっちの方がいいのでは?
と思っただけですよ。「エスペラントが〜に使えない」という話題は基本的にスレ違いかと思うのですが。
たとえばフランス語のスレでフランス語が韓国で通じないから変えていくべきだというような話題は出ないでしょう。
そういう話は言語そのものとは別の話だと思うんですよ。
224名無しさん@3周年:04/12/10 23:28:11
【そろそろ】人工言語を作ろう!【僕達の手で】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1071640096/l50

この人工語を完成させて下さい。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1091962107/l50
225名無しさん@3周年:04/12/11 04:29:04
>>223
例えが例えになっていないというか、悪い例えですね。
エスペラント語が言語として使えるか?という話題でも別にいいんじゃない?
フランス語が韓国で使えないのは同意するが、フランス語はフランスでは使えるだろう。
では、エスペラント語はどこで使えるんだい?
そもそもエスペラント語は趣味の範囲内でしか存在せず、世界中で実用できないんだよね。
言語としてのエスペラント語が生き残るため、また使うためには「何に使えるのか?」、「何の役に立つのか?」を明確にしないとだめだよね。
もし、エスペラント語が実用言語として存在するなら、クリンゴン語も実用言語として存在する。
エスペラント語は存在しない言語なんだよ。
空想にすぎない。
空想を現実にする方法を見いだせないなら永遠に空想のままだ。
エスペラント語で人を集めても変人の集いにしかならない。
このスレがそれを証明している。
何か考えないといけないのは間違いない。
1.自然消滅するのを静観する。
2.亜種を作って反応を見る。
3.全然違う言語を作って反応を見る。
4.キチガイの集いを楽しむ。
おまえらは、4.しか興味ないのか?
226名無しさん@3周年:04/12/11 05:24:41
>>225
そういうのはエスペラント運動スレでやればいいこと。
エスペラント語もクリンゴン語も実用性に関係なく趣味で学習している人が
いて、ここはそういう人が文法などを質問したりするスレなんだから。
そうでないと、スレを分けた意味がない。
227名無しさん@3周年:04/12/11 05:44:23
>>226
趣味の意味が違うんだよね。
○○会の○○氏ねとか書き込むとかキチガイの集まりの趣味だろ。
誰も文法の質問なんかしないんだよ。
だって誰も使ってないんだから。
エスペラント語というすでに破綻した言語持ち出して理想論述べるなよ。
228名無しさん@3周年:04/12/11 07:12:27
関西エスペラント連盟峰よしたか氏ね!!!
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231【今日の単語(Eteta Vortaro)】:04/12/11 12:10:34
日々のエスペラントの学びにどうぞ。>>1>>8
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/index.htm
--------------------------------------------
2004. 12. 11   simpla
Eng.のsimpleですね。(simplus(Lat.) <from sem-, sim-
+ -plic-, -plex -fold)

ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/Sa.htm

単語調べはRETA VORTAROがいいです。
ttp://www.uni-leipzig.de/esperanto/voko/revo/
232217:04/12/11 12:24:15
>>227
エスペラント協会が世界中のエスペランティストのホームステイ可能な場所のリストを売っているよ。
それを買えば少なくとも使える場所は分かるよ。
このスレは基地外の集まりな分けじゃなくてそう見せたい小数の人が荒らしてるだけ。
考えが右よりでない人が右翼のイメージを下げるため街頭右翼をするのと同じ。
233名無しさん@3周年:04/12/11 15:46:56
>>232
仮にホームステイしてもその家の人の国の言葉じゃないんだからそこで使えるとは思えないよ。
片言レベルだろうに。
少なくともエスペラント語よりも上手な言語をホームステイ先の人は持っているんだよ。
無理してエスペラント語にしなくても適切な言語があるだろう。
ホームステイ先でテレビでも付ければエスペラント語で放送されるんですかね。
ホームステイ先でエスペラント語で出前頼むと持ってきたときエスペラント語で応対してくれるんですかね。
ホームステイ先が外国だとしたら飛行機の中、空港の中、タクシーの中でエスペラント語が使えるのかよ?
使えないんだよそんなもの。
だ・か・ら
文法の話なんて出てこないわけ。
現実を見ない人ばかりだからキチガイレスばかりなんですよ。
234217:04/12/12 00:16:40
>>233
釣りだったのかよ・・・orz
普通に考えれば喋れないのにその言語のホームステイは受け入れないと思うが・・・
それに以下の文はどの少数言語でも同じだろ。エスペラントより話者数が少ない言語なんて幾らでもあるわけで。
世の中飛行機や空港、タクシーの中で使える言語の方が少ないことなんて考えなくても分かりそうなものだが。
頼むから荒らさないでくれよ。
235名無しさん@3周年:04/12/12 00:32:46
>>221>>222
コンピューター言語としては不向きだが、コンピューターでの翻訳ソフトを作成する場合、ある言語からある言語への翻訳の途中のインテルリングヴォとしては合理的だと言語学の本で読んだ事がある。
236名無しさん@3周年:04/12/12 02:08:25
>>234
はあ?別に吊りじゃないよ。
そこの国の言語はそこの国に行けば使えるだろう。
いざ家からでたら使えなくなったりしないだろう。
タクシーや空港に行っても使えるよ。
飛行機の中では使えない場合もあるけど、その国の国内線なら飛行機の中でも使えるよ。
おまえだって日本のタクシーや日本の空港で日本語が使えることを知っているだろう。

>>235
規則性があるのはいいと思うけど、いらん規則もあるし、いらん文字も使うしヨーロッパ的でアジア間翻訳には向いていないと思う。
もうちょっと簡単でもいいと思うんだが。
もちろんコンピューター言語には使えない。用途が違いすぎるから。
237名無しさん@3周年:04/12/12 03:32:10
>>236
国ひとつにつき1言語とは限らないし、国内でも一部の人しか喋れない言語は幾らでもあるよ。
そういう言語をならうひとはみんな基地外だって言いたいの?
例えば日本で言えばアイヌ語は空港やタクシーでは使えないけど、学んでいる人はいるわけだよ。
238名無しさん@3周年:04/12/12 04:09:06
>>237
何がいいたいのかよくわからないが、話の流れ無視してレスされても困るよな。

A:エスペラント語とはスレ違いの話題だ。
B:エスペラント語はほとんど使われていないので本来望む話題になりにくい。
A:エスペント語はホームステイ先で使える。
B:ホームステイ先の国ではテレビ、タクシー、空港でも使えない。
C:アイヌ語は空港やタクシーでは使えないけど学んでいる人がいる。

C:は何に対してのレスかわからないので返事に困るよ。
239名無しさん@3周年:04/12/12 04:23:21
>>238
エスペラントを叩きたいならこちらへ。

【祝99周年】エスペラント運動・6
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1102618084/
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243名無しさん@3周年:04/12/13 07:33:33
関西エスペラント連盟みねよしたか氏ね
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245名無しさん@3周年:04/12/13 17:31:00
[225]
MONTOJ kaj ESPERANTO  投稿者:goto  投稿日:2004/12/12(日) 23:18:28 [HOME] [返信]
http://www.geocities.jp/hasegauxa/


長谷川勉さんの新しいHP(MONTOJ kaj ESPERANTO「山とエスペラント)です。

新事務所でザメンホフ祭が開催されました。参加者は19名でした。


246名無しさん@3周年:04/12/13 18:34:12
はじめまして 投稿者:ハーディング  投稿日:12月13日(月)10時11分31秒

始めまして皆さん、私は深谷市に住んでいます。子供のごろからエスペラントに興味を持っていて、何回も一人で勉強し始めようと思いましたが、なかなか出来ませんでした。初心者ですが、よければ、仲良くして、エス語で一緒に話してもいいですか?
急ですが、宜しくお願いします。


247名無しさん@3周年:04/12/13 20:04:45
エスペラント語の電子辞書ってないんですか?
運動とか祭りとか大会とかしなくていいから
他のところに誰か大金を投資しないと誰も学習しませんよ?
電子辞書、パソコン学習ソフト、学習DVDまたはVCDまたはビデオ
エスペラント語の歌をアイドル歌手に歌わせて音楽CD発売、
テレビ局のスポンサーになってエスペラント語の番組を放送などなど
参加者19人で祭りとかしなくていいんです。
大会もいりません。
世の中、金ですよ金。
現状じゃ日本最大級の本屋に行ってもCD付き書籍すら売っていないんですよ。
248名無しさん@3周年:04/12/14 02:50:19
質問です。エスペラントの大体の読み方はわかったのですが、
目的格や複数になった時の語尾の読み方がわかりません。
例えば以下のような表記
alta monto (単数主格) 高い山(は,が)
altan monton (単数目的格) 高い山を
altaj montoj (複数主格) 高い山々(は,が)
altajn montojn (複数目的格) 高い山々を
一番上はわかるのですが、その下3つがわかりません。
どなたかカタカナで表記してもらえませんか。
249名無しさん@3周年:04/12/14 03:42:52
>>248
俺はエスペラント語なんか知らないが常識で答えてやるよ。
モントン
モントイ
モントイン
だろ?
250名無しさん@3周年:04/12/14 03:44:22
>>248
jはィって感じかな。半母音の/j/日本語で言うヤ行の子音。
無理矢理カタカナで書けばアルタィモントィとアルタィンモントィン。
もちろん分かってると思うけどルは子音/l/の音だけにすること。
しっかりと舌先が口の上奥についていることを確認しよう。
251名無しさん@3周年:04/12/14 03:44:45
>>248
しっかし、読み間違えやすいし、聞き間違えやすいよな。
これで人工言語とはね。
252名無しさん@3周年:04/12/14 03:46:47
>>250
イとィの違いがわかりません。
253248:04/12/14 04:24:54
>>249-250
わかりました、ありがとうございます。
jで迷ってたもので・・・。
254名無しさん@3周年:04/12/14 05:08:16
>>252
だから母音/i/じゃなくて子音/j/だって書いてあるじゃん。
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258名無しさん@3周年:04/12/14 09:29:38
峰芳隆uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee氏ね
259名無しさん@3周年:04/12/14 11:02:29
>>247
こんなところはどうですか?
http://www2.saganet.ne.jp/vastalto/esperanto.html
260名無しさん@3周年:04/12/14 15:58:43
ザメンホフ祭 投稿者:aroma  投稿日:12月14日(火)15時38分38秒

斉藤さん!!
ご連絡ありがとうございます。
金曜は私は、8時からレッスンを頼まれていますので、
行けないのです。
愛もアルバイト、母も行けないそうです。
本当にすみません。

261名無しさん@3周年:04/12/14 17:02:25
だから小さいィはどう発音するんだよおい。
262名無しさん@3周年:04/12/14 19:50:48
http://www.cablenet.ne.jp/~kubu/kurso/
ネットワーカーに贈るエスペラント語入門ってよくできていていいと思います。
エスペラント話者になる気はさらさらないが(相手いないから)たまに読んでいます。
こういう言語もあるんだなという意味で面白いです。
通信教育もやってみたいと少し思いますが、多分続かないと思うので申し込んでいません。
他に実用的な外国語がたくさんあるから失礼かも知れませんが本気でエスペラント語をやってみようとは思いません。
でも語学オタなら少し勉強してみてもいいと思います。
エスペラント語を勉強した人はなんで勉強したんですか?
263名無しさん@3周年:04/12/14 23:18:05
>>261
子音/j/だって。ヰと言う時に母音のイを言わずに子音だけ言うんだって。
264名無しさん@3周年:04/12/14 23:21:18
>>262
ホームステイとかだと意外に使える場所が多いから。
で、エスペラントしゃべるような人たちってなかなか出会うことが無いからであったときってかなり親切なのよね。
結構いろいろ他の言語では体験できないようなことができるのよ。

まあ、始めた理由はっていうと、英語とスペイン語が会話できるレベルならほとんど何も考えなくても分かるほど
簡単だったって言うのが一番かな。
265名無しさん@3周年:04/12/15 03:31:53
>>263
「ヰ」はwiだから違うぞ(w
子音のjやwは渡り音だから単独でどうこう言い出すと母音のiとuだと言う他ないんじゃなかろうか?
266エスペルタッ:04/12/15 07:12:42
>>260
Kara Aroma!
Dank'al via informo.
Mi ege bedauxras, ke mi ne povos renkonti vin cxe Zamenhofa festo.
Tamen ni certe gxuos en aliaj tempo kaj ejo!
Gxis la venonta sxanco!
267名無しさん@3周年:04/12/15 07:31:09
<<214
<「氏ね」とかいう単なる誹謗中傷も消してほしい。
< 反対するときは、理屈で勝負しよう。

理屈じゃ解決つかないこともたくさんある
感情に任せて書かせてくれ



関西エスペラント連盟みねよしたか氏ね
はりまエスペラント会みねよしたか氏ね
関西エスペラント連盟みねよしたか氏ね
はりまエスペラント会みねよしたか氏ね
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269名無しさん@3周年:04/12/15 08:30:23
みネしネみネしネ
270名無しさん@3周年:04/12/15 09:39:26
>>265
そうだな。むしろ二重母音といったほうが近いかな。
とりあえず、音節数は増えないって事が重要だからそれを何とか言いたかったんだよ。
俺の頭の悪さを笑ってくれ。指摘ありがd
271名無しさん@3周年:04/12/15 19:45:02
>>270
二重母音なら意味がわかります。
つまり、はっきり区切って発音するのではなく、なめらかに少しずつ変化していき最終的に「イ」の形で終わるというふうに理解してOKですか?
英語のアルファベットのAが本当は「エー」ではなく「ア」ではじまり、なめらかに「エ」に変わり、さらになめらかに「イ」に変わるのと同じですよね?
272名無しさん@3周年:04/12/15 22:43:14
>>271
基本的に j は短い i として発音すればOK。
aj, ej, oj はカタカナ風にアイ、エイ、オイと発音すればいいです。
ja, je, jo, yu はそれぞれ ヤ、イェ、ヨ、ユ。
ji の場合は i と区別するために j を少し摩擦を伴って発音する必要があります。

参考 http://bertilow.com/pmeg/skribo_elparolo/elparolo/bazaj_reguloj.html
273名無しさん@3周年:04/12/16 05:31:22
Nova retejo 投稿者:Kamelio  投稿日:12月15日(水)16時33分57秒

Skribas kamelio el Noboribecu.
Mi bonvolas rekomendi ?i-suban TTT-pa?on, kvankam kelkaj el vi jam scias pri ?i.
?in kontakti estas inde kaj ende almena? al ni azianoj, kaj anta? ?io ?i estas bildkorola kaj interesiga ne nur precipe al komencantoj sed anka? al amba? komencintoj kaj progresantoj.

http://www.la-amikeco.net/
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278名無しさん@3周年:04/12/16 10:52:19
>>274 275 276 277
Don Quijote に放火したキチガイめ自首しにいけ!
279名無しさん@3周年:04/12/16 12:14:15
>>278

いや、奈良が近いだろw
280名無しさん@3周年:04/12/16 17:58:59
峰芳隆さんとの間に何があったのか詳しく話しを聞かせていただけませんか?
281214:04/12/16 22:38:45
>>267
 言いたいことはあるのだろうけど、「氏ね」とかいうのは違法行為になる可能性大だよ。
282名無しさん@3周年:04/12/17 06:14:02
>>280

峰はKLEGの人間なのにJEIに僕の告げ口をした
283名無しさん@3周年:04/12/17 06:26:16
>>280

告げ口は後から消せない
あることないこと尾鰭がつく
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288【今日の単語】:04/12/17 20:55:18
insisti = insist (Eng.) 2004. 12. 18
>Kiam Harakumar auxdis pri legxproceso kontraux blankhauxta
>administristo, li komence estis timigita; Sasivusan tamen insistis.
肌の白い長官を相手に訴訟をするのだと聞いて、ハマクマールは、
始めに恐れをなした。しかし、サシヴサンは、固執した。
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/G-I.htm
「単語メモ」
Harakumar, Sasivusan; それぞれ或る人名
legxproceso = legx-( leg^/o; law ) + proceso ( process )
auxdi < Latin ”audire” to hear 
tamen < 仏の「tandis que(タンディク)=[接句]であるのに」?
hauxta = 独のHaut(女性名詞); 皮膚
komence < komenci < 仏のcommencer(コマンセ)=[他]始める
timigita = timi(恐れる) + -ig-(他動詞化) + -ita 〜されてしまった
「恐がらされた」
参考 ttp://www2.tokai.or.jp/esperanto/kinogo.html
289名無しさん@3周年:04/12/17 21:18:10
各国語で「ロリータ」をどう言うか調べています。
エスペラント語で「ロリータ」はどう言いますか?
290名無しさん@3周年:04/12/17 22:53:01
>289

://www.avexnet.or.jp/sweets/disco/AVCD-30495.html

これでも聴いてみれ
291名無しさん@3周年:04/12/18 06:35:37
関西エスペラント連盟峰芳隆氏ね
はりまエスペラント会峰芳隆氏ね


>>280
話しを聞くつもり鼻からなかったんでしょ?
292名無しさん@3周年:04/12/18 06:44:47
>>291
いいえ、そんなことないですよ。
つげぐちされたんですか。
でも、事実無根のことを言われたのならともかく、告げ口されて困るような行為を貴方もしたわけですよね?
それでは峰さんが悪いとは限りませんよ。
貴方の普段の行為が立派であれば告げ口されようとされまいと何の問題もないはずです。
でも、こんな書き込みばかりしているし、理由が告げ口ときた日には貴方のほうが悪い可能性も高いと思います。
293名無しさん@3周年:04/12/18 06:58:13
>>292
僕は僕でいつも反省的な生活を送っているつもりだ。峰さんも少しは反省して欲しい。お互い未熟な者同士悪いことは反省し
告げ口という陰険で取り返しつかないことはしないように気を付けて生活していこうとおもう。告げ口したことは反省し責任取って欲しい。
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295名無しさん@3周年:04/12/18 07:43:25
おしゃべり峰氏ね
男なら黙ってれ峰氏ね
告げ口しやがって峰氏ね
責任取れ峰氏ね

おしゃべり峰氏ね
男なら黙ってれ峰氏ね
告げ口しやがって峰氏ね
責任取れ峰氏ね
296名無しさん@3周年:04/12/18 07:51:19
>>295
男なら殴りに行くか裁判するか忘れるかどっちかにしなよ。
こんなとこで書き込みしても何の解決にもならないよ。
297名無しさん@3周年:04/12/18 07:57:16
>>296
一女性として言います
解決になりませんが(ry)になります


峰UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
芳隆SINEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
298エスペルタッ:04/12/18 12:26:47

Hieraux ni Esperantistoj de Kanazawa, kiuj tiam povis havi la tempon kaj progreseman motivon, vere povis gxui gxojan kaj agrablan tempon cxe Zamenhofa festo gxis la 10:30 en la restoracio.(dum 4 horoj)

Tie oni interparolis multajn aferojn Esperante aux japane, ekzemple venontajaraj alilandaj gastoj, U.K.2007 kaj diversaj rememoroj kaj estontoj pri Esperanto ktp.

Bedauxra poento estis nur unu, ke multaj progresintoj ne povis partopreni por diversaj kialoj.
Tamen pli grava, ni povis renkonti 92 jaragxan Macuda-san ege sana, klara, vigla, kaj pliparolemaj, tre felicxe kaj bonsxance.

La partoprenantoj de la kunveno estis 22 homoj.


299【今日の単語】 :04/12/18 12:45:14
koleri 〔動詞〕 怒っている ( 2004. 12. 14 )
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/Ko.htm
みなさんはこの語源がわかりますか?
英語でcholericと言えば「怒りっぽい、短気な」となりますね。
cholecyst 胆嚢だから、何か胆嚢、胆汁に関係あるのかしら?
四体液説というのがありますね。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~elfindog/humours.htm
ttp://www.health-station.com/topic130.html
ここからcholericが由来しています。<希語 cholos (後に cholē )

仏語ではcolère(コレール)=[女性名詞] 怒り
etre en colère = be angry
300名無しさん@3周年:04/12/18 15:18:50
そもそもみねよしたかさんはここみてないでしょう
301名無しさん@3周年:04/12/18 18:47:27
Pri juro;"nova" kaj "falsa". 投稿者:salo  投稿日:12月18日(土)18時33分38秒

「刑事法入門 -第4版-」(大谷實 2002 有斐閣)によると再審請求時に、証拠が虚偽であった
ことを論拠とすることを「ファルサ(falsa-偽証拠)方式」と言い、新証拠を論拠とすることを「ノバ(nova-新証拠)方式」と言うそうです。
おそらくラテン語からだと思うのですが、エスペラントの単語とも意味が通じます。
302名無しさん@3周年:04/12/18 19:12:35
すごいね
303名無しさん@3周年:04/12/18 20:34:12
私、峰です。
エスペランティストですからこのスレも見ています。
精神に異常をきたしている人がいるようで哀れに思います。
304名無しさん@3周年:04/12/18 23:07:37
Frenezaj estas ili!
305名無しさん@3周年:04/12/19 01:32:07
エスペランティストだったら必ずこのスレ見てるのか?
306名無しさん@3周年:04/12/19 04:22:56
エスペラント習いたての人はこんなとこ見てへんで。
エスペランティストだからっていうより、
KLEG上層部が内部機密情報の防護のために見てるっぽい。
たいそうな機密持ってへんで情報オープンにしてええんちゃうか。
307名無しさん@3周年:04/12/19 11:59:18
>>306
>エスペラント習いたての人はこんなとこ見てへんで。
このスレ見てエスペラントならいたてになった人は多いよ。
普通に暮らしていると「エスペラント」って単語自体耳にすることがないからね。
もちろんならいたてになってからも見ている人多いよ。
308名無しさん@3周年:04/12/19 13:23:27
あるんだよねぇKLEGの特権意識・・・
おまえたちがエスペラント勉強できるのは誰のおかげなんだ?
おまえたちが使ってる教材は誰のおかげで手に入ったんだ? k. t. p.
まぁいやらしいったらありゃしないよねぇw
309名無しさん@3周年:04/12/19 14:22:12
>>307
>このスレ見てエスペラントならいたてになった人は多いよ。
>普通に暮らしていると「エスペラント」って単語自体耳にすることがないからね。
>もちろんならいたてになってからも見ている人多いよ。
それはほんとうか? じゃあ「氏ね」とかいうのはすごく邪魔っ気だ。
私の生徒さんや知ってるエスペランチストで
パソできないパソしない、よってここ見れない見ない人が幾人かいる。
そういう人が1人いるだけでもちろん反証として十分なわけだが
エスペランチスト全員がここを見ているというのは明らかに誤り。
では、上のレスで峰さんを名乗る人が(本人かどうか別にして)
何故「エスペランチストですから」と言うのか?
これはやはり、どんなことが書いてあるか見て
時には変なことが書いてないか監視して
KLEGなりどこかなりの運営に役立てているのだろう。
私たち住人としては、なんだか管理されているみたいで
思ったことが自由に言えず、窮屈なんだけど。
310名無しさん@3周年:04/12/19 15:54:42
ここのスレでさえも特権支配階級が監視しているのか
2ちゃんねるくらいは自由に書かせてほしい
311( ^▽^):04/12/19 17:13:21
私、峰です。
エスペランティストですからこのスレも常時監視しています。
精神に異常をきたしている人がいるようで哀れに思います。
312名無しさん@3周年:04/12/19 19:03:13
ところでエスペランティスト全員が必ずここを見ているとは誰も言っていないんだが。
313名無しさん@3周年:04/12/19 21:42:54
>>312
無論エスペランティスト全員がここを見ているはずがない。
それを知っていながら303が
>エスペランティストですからこのスレも見ています。
とエスペラントの大御所然としていることに危うさを感じるのだ。
314名無しさん@3周年:04/12/19 22:01:22
NHA (Nova Help-Alfabeto) について、知っている方、教えて下さい。
字上符の代用表記を NHA に統一させようという運動とのことです。
どのような経緯で生まれたのか、実用的にどうなのか、その運動の現状など。
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318名無しさん@3周年:04/12/20 07:17:21
>エスペランティストですからこのスレも見ています。
とエスペランティスト全員が必ず見ているは意味が全然違うだろう。
キ○ガイの集まりだからしょうがないか
319名無しさん@3周年:04/12/20 12:06:34
303の峰さん(?)がさも自分が
エスペランティスト全員の代表であるかのように言う特権意識がいけないのだ。
320名無しさん@3周年:04/12/20 12:22:25
そう思わせるのが荒らしの目的だってことに気付けよ
321( ^▽^):04/12/20 12:59:40
私、峰です。
エスペランティストですからこのスレも見ています。
キチガイがいるようで哀れに思います。
322なわばり根性まる出しKLEG峰芳隆:04/12/20 13:57:26
本局:関西エスペラント連盟内
561-0802 豊中市曽根東町1ー11ー46ー204
2005年1月号(通姦647)の主な内容
Povilas Jegorovas: Bonvenon al Litovio kaj renkontig^u en Vilnius
 2005年7月にリトアニアのビリニュスで開催される第90回世界エスペラント大会について  リトアニア・エスペラント協会会長からのメセージディス。
Yamamoto Mayumi: Por kompreni Nepalon hodiau~  ネパールについての研究者,山本真弓しゃん(山口大学助教授)の今日のネパール,とくにその言語事情について
山田義:「エスペラントで歌う<歓喜の歌>」をシュパーンして
 ベートーベンの第九交響曲の第4楽章「ガショーウ」のエスペラント訳詞による楽譜(独唱・ガショーウとピアノ伴奏)をシュパーンしたことについて
竹内義一:西川豊蔵しゃんを悼む「遊びと気骨」  2004年6月に亡くなった西川しゃんへの追悼文
山口美智雄:書評 "Kaj kiu pravas"  ハンガリーからフランスへ亡命したエスペラントサカーEugene de Zilahの自伝的小説を読む
温泉川美喜雄<Salono>:相川節子しゃんのニキーと字上符文字について
----------------------------------------------
<連載>
Jen s^i, jen li:増田明宏しゃん(京都エスペラント会,黒沢愛)  2004年6月に学習を始めたばかりで,早くも立命館大学にクラブを作った増田しゃんの紹介 短期入門講習‐モレラの工夫(3)
 津田昌夫:童話をテキストに使う  「星の王子しゃま」のエスペラント訳などで入門講習を指導しることのについてし
田熊健二:チョト考える作文教室(12)  今月のテーマは「□ている」の5回目
Aikawa Setuko:Kajero Libervola  Kio estas kulturo de Esperanto  文化とは何か? エスペラントに文化があるのか? エスペラントの文化とは?
島谷剛:対訳「今は昔の物語」(21)  第26巻15話 佐渡から金を持ち帰った男の話
Lau~lum:Vortaro por lernantoj(30)  g^is □ haro
辰巳博:Enigmo(数学クイズ)
国際文通の窓(121)
運動ニュース(行事の予告と報告,その他のニュース)
323名無しさん@3周年:04/12/20 14:34:00
コピペいらね
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327名無しさん@3周年:04/12/21 07:08:01
峰芳氏ね
328名無しさん@3周年:04/12/21 07:32:18
みねよしたか半殺しにされてえのか?
329名無しさん@3周年:04/12/21 08:15:03
Gxis kiam vi skribos "MINE~~~SXINE~~~"???
330名無しさん@3周年:04/12/21 08:32:25
MINE Yositaka SXINE
331エスペルタッ:04/12/21 15:01:19
サルートン皆様!石川エスペラント会の1月の日程をお知らせします。

●金曜講習会(pm7:00-8:30/生涯学習センター)(1回実費100円程度)
   7日(金)・14日(金)・21日(金)・28日(金)
●木曜講習会(pm7:30-9:00/長町研修館)(1回実費200円程度)
   13日(木)・20日(木)・27日(木)
◎メールでのエスペラント「翻訳練習会」も行っています。

すべてどなたでもいつでも参加できます。皆さんのご参加を心からお待ちいたします。
332【今日の単語】:04/12/21 15:02:34
insulti 〔動詞〕 ののしる。(2004. 12. 21)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/G-I.htm
英語のinsult、仏語のinsulterです。
from (Latin) "insultare", literally, to spring upon, from in- + "saltare" to leap

ところで今日は冬至winter solsticeですが、
エスペラントでは vintra solstico です。
from (Latin) "solstitium", from "sol" sun + "-stit-, -stes" standing
333名無しさん@3周年:04/12/21 18:33:26
友達か敵か、どちらでもない。。。 投稿者:ハーディング  投稿日:12月21日(火)16時20分23秒

皆さん、エス語を勉強し始まりましたが、一つ聞いてもいいですか?amokiは友達という意味で、malを付けると反対、要するに摘、になりますが、どちらでもない人について、なんと言いますか?

宜しくお願いします。

334新語 ネクネクアミーコ:04/12/21 18:47:55
単数形 >>333
persono, kiu estas nek amiko nek malamiko
複数形
personoj, kiu estas nek amikoj nek malamikoj
335名無しさん@3周年:04/12/22 15:38:51
>>246
はじめまして 投稿者:田中滋  投稿日:12月21日(火)22時42分19秒

深谷市のハーディングさま
掲示板への投稿ありがとうございます。どうですか一度例会にご出席しませんか。お待ちしています。

質問にお答えします。
amikoは友でamikojは複数なので友達となります。はいmalamikoは敵となります。
どちらでもないということは「人」と解釈してhomo(ホーモ)となります。
ホモ・サピエンスのホモです。他にお聞きになりたいことがあればお気軽にどうぞ。
お待ちしております。

336名無しさん@3周年:04/12/23 00:30:46
[226]
第91回日本エスペラント大会(犬山)  投稿者:goto  投稿日:2004/12/22(水) 17:25:50 [HOME] [返信]
http://homepage3.nifty.com/esperanto91/index.html


更新されました。記念写真 と salutoj などです。
337名無しさん@3周年:04/12/23 00:36:52
>>335
ハーディングさんへ 投稿者:田中滋  投稿日:12月22日(水)18時43分51秒

1月9日の例会に出席されるとの事、お待ちしております。
私たちの埼玉エスペラント会でも初心者、中級者の方々がいらしてもいつでも歓迎する準備が出来ております。自宅でも学習するのに役に立つ初級通信講座を紹介します。
http://www2.tokai.or.jp/esperanto/  沼津エスペラント会 をクリックして訪ねてください。本はここで
発行している「始めてのエスペラント」がよろしいかと思いますが、このことについては来年の1月9日の例会でお話しましょう。



homoの件 投稿者:ハーディング  投稿日:12月22日(水)09時23分17秒

有り難うございます田中さん、真剣に勉強する前にちょっと興味で聞きましたが、助かりました。1月の9日の例会に参加したいと思います。
私はインターネットからただのエスペラント講習を二つ見つけて、アマゾン本屋から教科書も頼みまして、気楽に勉強しようと思っていましたが、正式なコース、お勧め出来るコースや本などはありませんか?

お手数ですが、
宜しくお願いします。

338名無しさん@3周年:04/12/23 06:39:34
何コピペばかりしているんだ。
なんでこんな変な奴ばかりなんだ。
339名無しさん@3周年:04/12/23 06:46:32
>>338
変な奴はひとりだよ。
340名無しさん@3周年:04/12/25 08:08:30
1989年、エスペランティストA□Dは、女子高生を監禁して、
40日の間に仲間ら計100人位に強姦させ、殺害した。
 被害者の陰毛を剃り、全裸で雪の降る屋外に出していじめる。
「何でもするから家に帰して」と泣く被害者に、自慰(オナニー)をさせ、
約束を破る。膣にマッチを入れて点火し、灰皿としてタバコを入れる。
膣や肛門に、極めて太い鉄棒や瓶を挿入して蹴り、花火を入れ爆発、
性器と肛門を完全に破壊する。身体のあらゆるところに揮発性油
をかけ火を付けて焼く。目には溶けたロウソクをたらす。
 被害者は、苦しさのあまり何度も気絶するが、水をかけて意識を戻し、
強姦、虐待を繰り返した。 被害者は「いっそのこと殺して」と哀願した。
 被害者のご冥福をお祈りします。
(エスペランティスト糾弾のための掲示です。)
341【今日の単語】:04/12/25 15:14:36
dato 日付 from date(英語) (2004. 12. 25.)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/D.htm

(1)羅語のdiēs (第5変化名詞)
ttp://www.kitashirakawa.jp/~taro/latin3.html
(2)kompreni < comprendre(コンプランドル) [他]理解する (仏語)
(3)Ne estas facile sxangxi la opinion de la trankvila sinjoro.
英語でいうIt is 形容詞 to不定詞構文は、
副詞 (ここでは facile)で受けます。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~sakat/hinsi.htm#hukusi
(4)sxangxi < 発音から changer(シャンジェ)=[他]変える(仏語)由来。
(5)trankvila < tranquil (英語), tranquillus (羅語)
(6)diri < dire(ディール)=[他]言う (仏語)
342名無しさん@3周年:04/12/25 15:19:00
re:Pri juro;"nova" kaj "falsa" 投稿者:管理人  投稿日:12月25日(土)11時35分53秒

エスペラントの語源辞典でも持っていれば、明確に話せるのですが、 現在、持ってません。
ラテン語は、昔は西洋の共通語でしたので、色々なところに痕跡が 残っているのでしょうね。


re:Nova retejo 投稿者:Administranto  投稿日:12月25日(土)11時32分39秒

Dankon pro via informo. Libere skribu vian rekomendan TTT-pa?on.


心の傷が痛むの。。。 投稿者:ミナ  投稿日:12月24日(金)13時46分31秒

貴方の心は満たされてる?私は、満たされてないの。だってクリスマスなのに相 手が居ないんだもの。
初詣に一緒に行ける人いないかなー。

http://himapara.to/pc/?code=mda941

http://himapara.to/pc/?code=mda941

343【今日の単語】:04/12/25 15:54:37
エスペラントでは 以下のように言います。
Gajan Kristnaskon!
Gxojan kristnaskon!
Felicxan kristnaskon!

(1)gaja ; cheerful, merry ( <英語のgay、仏語のgai )
(2)gxoja; glad
ところで 英語のgayは joyと同系列の由来でしょうかね。

"joy" from Old French "joie", from Latin "gaudia"(gaudiumの複数形),
probably akin to Greek "gEthein" to rejoice

(3)felicxa ; happy ( < fe^lix (羅語))
(4)Kristnasko ; Christmas
(参考 naski; give birth to, naskigxi; be born)

【エスペラントの聖書】
ttp://www.site-berea.com/C/sb/index.html
344名無しさん@3周年:04/12/26 00:20:36
コピペスレたててそこにかけよ。
コピペばかりしてキチガイかよ。
まともなことできないのかよ。
345名無しさん@3周年:04/12/27 04:23:43
crave 投稿者:管理人  投稿日:12月26日(日)21時40分29秒

> 原文では"I crave the law,"ですが、をエス訳すると
"Mi postulas la legxon,"で良いのでしょうか。

英語から訳すときは、英エス辞典の方がよいと思います。

・craveは、Comprehensive English-Esperanto dictionaryによると、
avidiとなってました。
・English-Esperanto Dictionaryによると、begという意味なら、
petegi、long forなら、avidiですね。
・Pocket Esperanto Dictionaryだと、1. peti, 2. avidi ですね。

lawは、legxo でよいのでないかと思います。

その意味合いに応じて、
Mi petas la legxon.
あるいは、
Mi avidas la legxon.
でよいのでは?と思います。

http://www.reversi.se/odp/World/Esperanto/Kulturo/Literaturo/Teatra%C4%B5oj/
La Venecia komercisto
がありましたが見れないですね。

http://esperanto.nu/cgi-esperanto/liblisto.pl
でも開いたり開かれなかったりしますね。
346名無しさん@3周年:04/12/27 04:24:07
修正できません 投稿者:管理人  投稿日:12月26日(日)20時46分53秒

> 管理人さんに修正をおまかせします。
管理人は、削除はできますが、修正はできません。
修正したい場合には、自分が書き込んだパソコンを使って、
(書き込んだパソコンでないとできません)ずっと下にある
「管理者メニュー」を押します。(パスワードは入れません)
画面が変わりますので、該当する文の「編集」ボタンを押します。
「投稿者」のところを修正して、「この内容で修正する」ボタンを
押します。それで修正できます。
やってみてください。誰でもできます。
同じようなやり方で、題名や内容も修正できます。

失礼 投稿者:Nigra C^evalo  投稿日:12月25日(土)17時40分20秒

ハンドルネームをミスタイプしました。管理人さんに修正をおまかせします。

法学とラテン語 投稿者:Nigrta C^evalo  投稿日:12月25日(土)17時38分57秒

>おそらくラテン語からだと思うのですが、エスペラントの単語とも意味が通じます。

近代成文法の原型がローマ法にあることから、現在でも法学の理解にラテン語は必須のようですね。 大学院で学問として法学をなさる研究者の方はラテン語を学ばれてるようです。あと、キリスト教関係で神学部でもラテン語がありますが。
ラテン系の言葉は、字面だけ見てると英単語から類推できそうな単語が多くて易しそうですが、実は動詞の変化がとてつもなく複雑だとか。

Pri legxo;"La Venecia Komercisto " 投稿者:salo  投稿日:12月25日(土)16時58分19秒

シェイクスピアの「ヴェニスの商人」のシャイロックの台詞「私は法律を、・・・要求します。」、
原文では"I crave the law,"ですが、をエス訳すると"Mi postulas la legxon,"で良いのでしょうか。
347名無しさん@3周年:04/12/27 16:58:13
>>337
田中さん、
私だけじゃなくて、私の彼女も例会に参加するには興味を表現しました。連れて行くのは大丈夫でしょうか?それで、同僚の一人も興味がありますが、参加する前に、私の例会に関
する印象を聞きたいみたいです。もちろん、先ずは埼玉エスペラント会のホームページを見せて、例会に参加することに
なると思いますが、別の方は参加する興味を持っていれば、私がHPを見せるのは構わないでしょうか?

348名無しさん@3周年:04/12/27 21:48:45
>>347
なんか、参加する前から、エスチストの悪しき影響受けてて…

本来、例会に参加も、HP見るのも見せるのも自由じゃないかな?
だれの目が気になるの? 自分で決めればいいこと。
あれしちゃ駄目、これしちゃ駄目って、縛りを掛けるエスチスト
の影響受けたら駄目。
349名無しさん@3周年:04/12/28 03:50:15
例会って何よ?ミサ?
なんか言語と関係ないことばっかりやってない?
講座以外の集まりなんか必要ないが、なんか変などうでもいい集まりだけをやるのがエスペランティストか?
エスペラント語の勉強パソコンソフト開発するとか、エスペラント語に対応した電子辞書を開発するとか、
ネットでエスペラント語の音声ファイル配るとか、
もっと学習CD増やすとか(例えば日本語とエスペラント語を交互に録音した暗記用CD)
しなくていい集まりしなくていいからさ、検定だって定期的にやれよ。
集まりのついでに検定かよ?
ばかか
まじめにやれ
コピペもやめろ


MLの人様の文を丸ごと引用しちゃ駄目にだ

∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩ ∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩ ∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩
 ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/ ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/ ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/ ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/
   \  \  \  \    \  \  \  \   \  \  \  \    \  \  \  \
     O-、 )□O-、 .)□   O-、 )□O-、 .)□   O-、 )□O-、 .)□   O-、 )□O-、 .)□
 ∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩ ∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩ ∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩
 ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/ ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/ ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/ ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/
   \  \  \  \    \  \  \  \   \  \  \  \    \  \  \  \
     O-、 )□O-、 .)□   O-、 )□O-、 .)□   O-、 )□O-、 .)□   O-、 )□O-、 .)□
 ∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩ ∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩ ∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩
 ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/ ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/ ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/ ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/
   \  \  \  \    \  \  \  \   \  \  \  \    \  \  \  \
     O-、 )□O-、 .)□   O-、 )□O-、 .)□   O-、 )□O-、 .)□   O-、 )□O-、 .)□
 ∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩ ∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩ ∩∧ ∧∩∩∧ ∧∩
 ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/ ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/ ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/ ヽ(゚ワ゚*)/ヽ(゚ワ゚*)/
   \  \  \  \    \  \  \  \   \  \  \  \    \  \  \  \
     O-、 )□O-、 .)□   O-、 )□O-、 .)□   O-、 )□O-、 .)□   O-、 )□O-、 .)□
      ∪     ∪      ∪     ∪      ∪     ∪      ∪     ∪


>350

丸ごと引用じゃないよ。改変してあるぽ。
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353名無しさん@3周年:04/12/28 21:43:38
例会だのなんとか大会だの、宗教めいたことしてないでさ。
教材の種類増やせって。
インターネットに音声付のオンライン学習ソフト公開しろって。
検定ぐらい、ちゃんと日にち決めてやれって。
金かかるなら、オンライン検定またはオンライン模擬検定やれって。
宗教または政治活動をやりたいのか、それともエスペラント語という言語をやりたいのか。
どっちなのかわからないような謎めいた行動ばかりするから社会から嫌われるんだろ。
354名無しさん@3周年:04/12/28 22:21:24
2ーchan語学板ではいちおう別別のスレになっています。
いちおう当スレがエスペラント語という言語をやる人のスレ、

宗教・政治的エスペラントをやる人のスレは

【祝99周年】エスペラント運動・6
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1102618084/l50
または、言語学板
エスペラントってどうよ?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/995084837/l50

と住み分けているはずなんですが、現実には‥
355名無しさん@3周年:04/12/29 06:24:34
で、Akiraは言語か運動かどっちなんだ?

エスペラント語という言語をやるうち
エスペラントの政治宗教運動にも手を染めたAkiraは?

356名無しさん@3周年:04/12/29 06:59:48
運動だろうな。言語をやるには tro (ry
357名無しさん@3周年:04/12/29 10:34:15
>>347
ハーディングさんへ
友達もいらっしゃるとの事大歓迎です。喜んでお待ちしています。
また、このホームページは誰でも見ることが出来ますので皆さんに自由に紹介してください。

358名無しさん@3周年:04/12/29 11:44:29
どこのホームページだよ?
359名無しさん@3周年:04/12/29 11:48:40
>>355
Akiraって再帰のことか?
360名無しさん@3周年:04/12/29 16:58:13
361名無しさん@3周年:04/12/29 17:08:19
なんでそのサイトのことがこのスレで語られてるわけ?
362名無しさん@3周年:04/12/29 17:36:19
>>359

アキラ多いし
363名無しさん@3周年:04/12/29 18:05:05
Akiraって他人の迷惑かえりみない野郎だな
自分は得意そうにAkiraを名乗っているが他のアキラに迷惑じゃないか
364名無しさん@3周年:04/12/29 18:27:03
>>363

それも言えるが、親からもらった2つの名前(姓、名)の1つを要らないなんて!
なんて親不孝な!
365名無しさん@3周年:04/12/29 18:35:06
Acira Saicium
366名無しさん@3周年:04/12/29 18:45:11
Akira meta.
367名無しさん@3周年:04/12/29 18:47:56
Akira mero.
368名無しさん@3周年:04/12/29 18:52:08
Akira bashing yamero
369名無しさん@3周年:04/12/29 18:54:41
yamenai.
370名無しさん@3周年:04/12/29 19:00:42
Yamero
371名無しさん@3周年:04/12/29 22:31:29
しかしこれまた救いようのないクソスレだな・・・
372名無しさん@3周年:04/12/30 12:17:30
>>351
改変してるから罪状がひとつ増えてる
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374名無しさん@3周年:04/12/30 21:41:37
kopipeistoの投稿禁止措置とれないの?

ML内部の者にとっても迷惑だろうけど、それ以上に外部の者にとってもまともな議論ができなくて大迷惑。
普通荒らしは無視すりゃいいんだけど、これは限界を超えている。

それにしても気の毒なやつだ。完全に壊れちゃってるよ。
375名無しさん@3周年:04/12/30 21:48:43
そういうお前は2ちゃんねるの運営側に対して何か具体的な
アクションを起こしたのか?
利用者自身が運営側に荒らしへの対抗措置を要請しない限り、
運営側は絶対に何の行動も起こさない。
ぐだぐだ文句だけ垂れるチキンならここには無用だ。
376名無しさん@3周年:04/12/30 22:29:59
エスペラント語の辞書テキストファイルというのをネットで見つけたんだがスラッシュだらけで見方がわかりません。
例えば、
amor/ant/o:情夫
のようにスラッシュが入っているのは本当はどういうつづりなんですか?
つづりが複数あるってことですか?
むずかしいなあ、エスペラント語は。
377名無しさん@3周年:04/12/30 22:51:14
>>376
本当の綴りはamoranto、つまりスラッシュを除いた形だ。スラッシュは
単語を構成要素(語根、派生語尾等)ごとに区切るために挿入されている。
英語で例えると、pitcher(投手)という単語をpitch/erと区切ることで、
pitch(投げる) + er(〜する者)という風に構成要素に分解でき、意味が
把握しやすくなるわけだ。
エスペラントは英語の-erのような派生語尾を英語よりもずっと活用する
言語なので、学習者は単語の構成要素を常に意識することが求められる。
amorantoの場合、amorは「愛」を意味する語根で、-ant-は
「今〜しているところ」、-oはその単語が名詞であることを示す語尾、
という構造になっている。ざっとこんな説明でお分かりいただけたかな?
378名無しさん@3周年:04/12/30 22:58:27
>>377
よくわかりました。
379名無しさん@3周年:04/12/30 23:22:35
>>375
374だが、もちろんそれはわかっている。ただこれだけコピペされて、MLがわ、あるいは各掲示板の管理者が
何の行動も起こさないのが不思議でならなくて。まさか誰も全く見てないなんてわけはないだろうし。
380名無しさん@3周年:04/12/30 23:45:19
掲示板って一応、対話形式でやるシステムだから、一方的に連続コピペっていうのはマナー違反だよね。
言いたいことはわかるが最低限のマナーは守るべきだと思う。
一方的に送信したいならメールマガジンなどでやるべきじゃないの?
381名無しさん@3周年:04/12/31 02:01:35
>>375
はいはい貴様が五月蝿いってことはよくわかりました
50000年黙っていてください。
Cxu vi komprenas?
382名無しさん@3周年:04/12/31 02:28:44
>>374の間違いだった
383名無しさん@3周年:04/12/31 05:11:10
ネットワーカーに贈るエスペラント語入門講座をスローペースで読んでいる。
難しいね。
名詞だけでなく形容詞まで複数形で変化して、おまけに体格でも変化するとは。
いったい何通りに変化するのだろう。
最初のほうで挫折モード。
名詞の最初はoで終わるという。
人名で太郎や友子がでてくる。
Taro と Tomoko 偶然か合わせたのか、確かに o で終わるじゃないか。
飯島愛は iijimo ao か? iijimao aioか?
と思いながら読み進む。
ところが、人名で健が出てくる。Ken と記述されている。
あれ?名詞はoで終わるんじゃなかったのかよと不信感がうまれた。
最後がnだったら体格じゃなかったのかよ。
難しいね。エスペラント語は。
規則性があっても規則がむずかしいし、Ken の名前を見て規則性がないと思った。
最初に Kenを出せば何も思わなかったが、最初に o で終わる人名を載せたのは故意か偶然か。
不信感がうまれるから最初に載せるべきだな。
384名無しさん@3周年:04/12/31 09:04:07
叩いて引き伸ばしたような文章だ
385名無しさん@3周年:04/12/31 19:47:07

20 名前:【エスペラント。これが最終言語。】[] 投稿日:04/11/15
外国語(、といましょうか、民族語)は不完全な言語です。
エスペラントの長所を言います。
表記文字はラテン文字のみを使い(cx, gxなど-x付加方式です。)、
表記と発音は完全に一致。アクセントの位置も後ろから2番目と規則的。

母音の数は、ラテン語、イタリア語や日本語と同じ5つ。また奇異な子音はない。

動詞の活用は完全に規則的ですし、語尾で品詞を判別できる(除、原形副詞 
「almenaux 少なくとも〜だけ 」など)のもうれしい。
386名無しさん@3周年:04/12/31 19:47:39

22 名前:エスペラントはよしなさい[sage] 投稿日:04/11/16 02:30:56
エスペラントは非常に機械的で冷淡な感覚を抱かせる人工言語です。例えば
「左」のことをmaldekstra=右の反対、
「寒い」をmalvarma=温かいの反対、
「小さい」をmalgranda=大きいの反対、
「開ける」をmalfermi=閉じるの反対、
「母」をpatrino=父の女性版
などと、自然の言語では考えられないような機械的な合成語で表現します。
論理的な表現は得意ですが、温かみに欠けた、論理学の証明問題のような
文章が続き、すぐにげんなりしてしまいます。
エスペラントを現在でも好んで使い続けているのは、いわゆる左翼や
右翼の活動家といった人々ですが、その理由はエスペラントが政治的な
アジテーション用に最適化された道具として初めから設計されている
ためです。
387名無しさん@3周年:04/12/31 20:01:18
>>386
 前半は不同意だが、後半部分はこういういわれ方をされても仕方ないな。
388名無しさん@3周年:04/12/31 20:12:05
61 よいお新年をお迎えくださいね 投稿者 diva 投稿日2004/12/31 12:52
もうすぐ今年も終わります。もうそこまで新年が来て出番を待っています。今後ともよろしく。
Re: よいお新年をお迎えくださいね 返信者 Hiroshi Nagaya 返信日2004/12/31 14:03
ご投稿,ありがとうございます。
divaさんには,いつも,いろいろと私のわからないことを
教えていただき感謝しています。10月から週に1回,民団
の講座(韓国語)に自転車で通っています。今は,すっかり,
韓国語と中国語の魅力にとりつかれております。
 今日は朝からみぞれや雪が降ったりして家に閉じこもって
おります。来年もよろしくお願いします。
389名無しさん@3周年:04/12/31 20:23:42
コピペする人は専用スレ立ててそこでやってくれないかな。
会話できなくなるだろ。
誰か「エスペラントコピペ専用スレ」立ててください。
390名無しさん@3周年:04/12/31 20:42:25
>>389
 コピペスレ立てても、コピペするスレが、もう1箇所増えるだけの結果に終わる悪寒。
391名無しさん@3周年:04/12/31 20:42:46
やれやれ、君は何も分かっていないんだね。
昔から「エスペラント運動」スレがあって、そっちは常に徹底的な
コピペで荒らされ続けている。それに業を煮やした香具師が
この「言語としてのエスペラント」スレを立てたわけだが、
実情はごらんの通りだ。
いくらコピペ専用スレを立てようが、このコピペ荒らし人は
エスペラント関連の全スレッドに同じコピペを繰り返すだけだから、
事態は一層悪化するだけだ。
エスペラント使用者であること自体が陰湿な嫌がらせを
受ける対象になる。2ちゃんねるといえども現実の日本社会の
反映に過ぎない。

本気でエスペラントの会話をしたければ、運営側がほとんど
機能停止してしまった2ちゃんねるになど頼らず、
自分が削除権限を持てる管理人になって掲示板を立てればいい。
392名無しさん@3周年:04/12/31 21:01:10
>>391
 おおむね同意だけど、一連のコピペって嫌がらせなのかな?
 もし、嫌がらせならば、なぜコピペ元の掲示板なりMLの管理人が黙っているのだろう?
 2chは、アンチエスペラント運動の巣窟になっている面もあるけど、だからといって自分たちの書き込みをひたすらコピペするのを黙認するかな?
 漏れには、その辺がよくわからない。
393名無しさん@3周年:04/12/31 23:52:53
なんでエスペランティストってこの板で嫌われているの?
世界的に嫌われているものなの?
394名無しさん@3周年:05/01/01 05:10:30
>>393
一部のコピペ厨が嫌われているだけ。それをエスペランティスト全員と考えるのは飛躍しすぎだと思う。
395名無しさん@3周年:05/01/01 07:47:48
コピペ厨は多分一人だろう。もちろん確証はないけど。
それにしても一年中何やってるんだろ。エスペラント界内部に不満があるんだろうけど、
それなら出て行きゃいいじゃない。自分のホームページでも作って、自分のやりたいようにやって行きゃあいいじゃない。
会とかクラブとかがエスペラントを普及させる時代はとっくに終わったと思うよ。

それにしても、明けましておめでとう!!!
396名無しさん@3周年:05/01/01 14:22:13
[227]
センターの新年会  投稿者:山口真一  投稿日:2005/01/01(土) 10:19:06 [返信]


明けましておめでとうございます。昨年は本当に大変な年でしたが、今年もよろしくお願いします。


さて、最近ブラジルのエスペランチスト、s-ro Mario Menezes
が昨年9月より、名古屋にあるブラジル領事館に書記官として転勤になりました。名古屋のエスペランチストに会いたい、との連絡がありましたので、次のように、新年会を企画しました。どうぞ御参集下さい。


日時 1月13日 18:30より
場所 NEC事務所
会費 3000円
できれば、食べ物・飲み物を持ち込んでください。



397名無しさん@3周年:05/01/01 21:14:38
 前にOpen Officeのエスペラント版のコピペがあったけど、
 あの話の中で出てた平野さんて、今OOoスレで話題の平野さんのことかな?
398名無しさん@3周年:05/01/01 22:08:16
Simfonio Nauxa; 投稿者:salo  投稿日:12月31日(金)13時40分42秒

 日本において第九がドイツ語あるいは英語で歌われるのが、疑問だったので、この際、第九について調べてみました。
といっても、この掲示板で教えてもらってから、よく利用しているVikipedioを使っただけなのですが。
この歌が、もしくは曲が、欧州連合の歌に制定されているとは思いませんでした。やはりドイツ語なのでしょうか。
どうせ連帯を強調するのなら、大陸をテレビ中継してこの歌を合唱するというイベントがあったのを思い出します、
エスペラントを使えばいいのに、と思ったりしていたのですが、それよりも、原詩がシラーであることに、注意が向いていました。
今回、初めて対訳を読んだのですが、やはりこれはエスペラントで歌うとかいう以前の問題だと思いました。
日本で、この歌がドイツ語なり英語なりで歌われる理由が分かるような気がします。
エスペラントオリジナルのこの歌の詩というものも、やはりないのでしょうか。


Negxo 投稿者:salo  投稿日:12月29日(水)12時11分27秒

Mi postulas la legxon, を採ろうと思います。ありがとうございました。

P.S. 東京は、きょうは、雪です。

399名無しさん@3周年:05/01/03 00:24:53
日本語とエスペラント語間の翻訳ソフトって「トラちゃん95」以外になんかあるの?
翻訳精度はどうですか?
400名無しさん@3周年:05/01/03 07:44:12
関西エスペラント連盟みねよしたか死寝
はりまエスペラント会みねよしたか死寝
401名無しさん@3周年:05/01/03 07:54:29
ミヤヴィチャンとみねよしたかレスする人はアク禁にならないのかなあ
402名無しさん@3周年:05/01/03 08:02:42
みねよしたか告げ口しやがって
ここであやまれ
403名無しさん@3周年:05/01/03 09:04:06
404名無しさん@3周年:05/01/03 21:06:58
エスペラントが好む色は緑色だけだった
ペット特別措置法がつくられた
最初は猫、緑の猫だけ生きられるようになった
次に犬、緑の犬だけが生きられるようになった
緑色でない猫や犬は自警団に始末されてしまった
この法律をたたいたので「街の日常」新聞は発禁になった
前に黒い犬を飼っていた男が国家反逆罪で逮捕され、いなくなった
こうして世の中は緑色一色になっていった...
405名無しさん@3周年:05/01/03 21:18:48
「緑色の朝」は、ある男の口から淡々と語られる物語。
"緑色の動物を取り除く制度"が導入され、彼と彼の友人は可愛がっていたペットを
殺さねばならなくなったこと。
「白と黒の猫だった。まあ、あまり感傷的になっても仕方ないさ…。」
エスペラント批判を繰り返すマスコミがつぶされて、『緑色新報』紙くらいしか読むものが
なくなったこと。
「うっとうしかった。でも、きっと俺が心配性なんだ…」
内側から起こる疑問をやり過ごして、彼がたどり着くもの。それが「緑色の朝」だ。
ちなみにドイツでは「緑色=エスペラント=ナチス」のイメージが未だ根強いし、ヨーロッパでは
ファシズムを連想させる色とされている。
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409名無しさん@3周年:05/01/04 08:35:26

…主人公はある日、友人に彼の飼犬だった黒色のラブラドールを安楽死させた、と告げられる。主人公が白地に黒のぶちが入った猫を処分したのと同様に。
毛が緑色以外の犬猫を飼ってはならないという法律をエスペラント政府がつくったからだ。街には自警団がつくられ、毒入り団子が無料配布される。
主人公は胸を痛めるが、人間のどもと過ぎれば熱さも忘れるものさ、と呑気に構える。
そのうち、この法律を批判する新聞が廃刊に追い込まれ、この新聞社系列の出版物が街中から強制撤去される。
あらゆる言葉に「緑色」というエスペラント語を織り交ぜ友人と会話をするようになる主人公。
やがて「緑色エスペラントに染まること」に違和感を感じなくなっていく。
ある日、お互い自分からすすんで飼いはじめた緑色の犬と猫とを見せあいながら、二人は笑い転げる。
「街の流れに逆らわないでいさえすれば」「緑色エスペラントに守られた安心、それも悪くない」と。
だが、「快適な時間」を過ごしていたはずの彼らに、突然「国家反逆罪」のレッテルが張られ‐‐。
410名無しさん@3周年:05/01/04 09:46:26
「エスペラント緑色」だけが許容される世界。エスペラント緑色以外の犬や猫は抹殺されラジオも新聞もテレビもみんな緑色エスペラントに染まる事が強要される世界。
緑色エスペラント以外は存在することを権力によって弾圧される世界。白い犬は殺され、黒の猫は殺され、緑色エスペラントを批判した「街の日常」という娯楽的三面記事の新聞は廃刊になり、枕詞のように「緑色エスペラントの」という語を日常会話に口走っている世界。
しかし、初めに、ちょっと違和感や心に打撃を受けても、日常の多忙や面倒にまぎれて、その緑色エスペラントの世界のルールになじんでしまえば結構、居心地の良い穏やかな日常がある。
411名無しさん@3周年:05/01/04 11:03:05
なんでこういう荒らしが来るんだよ・・・
頼むからエスペラント運動スレだけにしてくれ。
412名無しさん@3周年:05/01/04 16:00:24
津波が押し寄せる

cunam/i cunamj/i cunam/um/i cunamj/um/i
413名無しさん@3周年:05/01/05 00:52:38
はい、おたずねの「□joで終わる単語」は、一般単語としては、
kajo(カーヨ、岸壁)
など、確かにいくつかありますが、あまり多くはありません.

その原因の一つは(私見ですが)、非常に頻繁に使う接尾辞で、□jo(□ヨ) で終わるのが沢山あるから、造語する側が何となく□jo で終わる単語を作るのに遠慮してしまうからじゃないかと思います.接尾辞↓

□ejo(□場所).
 例:libr-ejo (リブレーヨ、本の場所=図書館)
□njo(女性愛称化)
 例:Minjo (ミーニョ、みーちゃん)
□c^jo(男性愛称化)
 例:Tecc^jo (テツチョ、てつちゃん)

サノカン馬鹿。そんなこと初心者のレベルだよ。
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417名無しさん@3周年:05/01/05 08:55:37
「私」がmi で
「私たち」はni ですよね?
では、
「あなた」がvi
なら
「あなたたち」は何?
vij かな?
418名無しさん@3周年:05/01/05 18:53:10
明けましておめでとうございます。 投稿者:ハーディング  投稿日: 1月 5日(水)14時34分12秒

皆さん、明けましておめでとうございます。
Happy New Year everyone!
Felicxan Novjaron!

419名無しさん@3周年:05/01/05 20:32:38
ignori ; 無視する。(2005. 1. 5.)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/G-I.htm
英語のignore。 < ignōrāre (羅語)。
i-; 否定辞、cf. gnosis (知識 (希語) )
aliflanke ; 一方 (ali- (another) + flank/ (side) )
zamindar (英語<Hindi) ザミンダール、地主
420名無しさん@3周年:05/01/06 06:45:15
関西エスペラント連盟峰芳隆サイテー
はりまエスペラント会みねよしたか氏ね
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423名無しさん@3周年:05/01/06 08:14:07
みねよしたか氏ね
424名無しさん@3周年:05/01/06 10:18:31
まだやってんの?
425名無しさん@3周年:05/01/06 11:40:10
おまえこそこんな時間になにやってんの

おれは午後が仕事時間なんだけど
426名無しさん@3周年:05/01/06 16:38:06
俺は日本との時差14時間の国で生きてる。
427名無しさん@3周年:05/01/06 21:02:20
サノカンさん、PAGに載ってる
-injo-
-uc^jo-
の説明してよ
428名無しさん@3周年:05/01/07 00:29:20
>>398
la Naux Simfonio (1824) de Betoveno 投稿者:管理人  投稿日: 1月 6日(木)22時54分27秒
http://www.geocities.com/lilandr/kantoj/tekstoj/odoalgxojo.htm
を見ると、arangxita el parto de la Naux Simfonio (1824) de Betoveno というのがありました。
あと、面白いことに、SAT-Kantoは、第9のメロディーにあわせて歌うみたい ですね。
http://satenhispanio.eresmas.com/satkanto.htm
探せば、まだあるかもしれないですが、とりあえず。
429名無しさん@3周年:05/01/07 04:24:43
>>427
上が女の子の愛称で下が男の子の愛称じゃ無いの?
430名無しさん@3周年:05/01/08 11:12:12
世界中のどこにでもあるような、とある国の物語。友人と二人でコーヒーを飲みながらおしゃべりをするのを日課にしている男がいた。
ある日、主人公は、その友人が飼い犬を始末したということを聞かされる。その理由は、ただ毛色が緑色じゃなかったからだった。
その国のエスペラント独裁政府は、緑色の犬や猫のほうがより平和で国際生活にもなじむという理由で、緑色以外のペットは飼わないことを
奨励する声明を発表したばかり。主人公は、自分が飼っていた白黒の猫をすでに処分した後であったが、友人がその犬を始末したことに少し
ショックを受けた。
時は流れ、二人は日課をいつも通りつづけていたが、小さな変化が起こっていた。人々は話し方を微妙に変え、エスペラント語以外の言語を
排除する政策に批判的だった新聞は廃刊になった。それでもたいして変わらない日々の生活がつづいた。友人はあたらしく緑色の犬を、
主人公も緑色の猫を飼いはじめた。でもその時には、さらに新しい状況が生まれていた。友人をはじめ、多くの人々の逮捕がはじまった。
そして夜明け前‐ある「緑色の朝」‐主人公の家のドアをノックする音がする・・・。
431名無しさん@3周年:05/01/08 14:08:16
62 ご無沙汰しています 投稿者 富士 投稿日2005/1/8 09:37





いいお正月を迎えられたことと思います。
パソコンのほうはいかがですか。
私はこの頃ビデオを少しやっています。
編集には集中力がいるのですぐ疲れてしまいます。
いろいろ新しいことがやってみたいです。
432名無しさん@3周年:05/01/08 14:12:03
サルートン!
毎年恒例の「七草粥の集い」が今年も小松市北陸本苑で開かれます。
一年の節目にお腹の中からすっきりと新しいスタートをきってみませんか?
残念ながら同日、私は京都に会議に行かねばならないのでご一緒出来ませんが、
どなたでも七草粥と美味しいお抹茶(お菓子はあの吉○○です)をいただけます。
どうぞお誘いあわせて一度ご来場ください。例年以上にパワーアップしています。
出来たら「エスペラントの友人に紹介されました。」と言っていただけたらペルフェクタです。

日時:平成17年1月10日(月・祝)午前11時□午後3時
場所:大本北陸本苑/小松市串町ケ甲38
(もちろんすべて無料です。どうしてもお金を出したい方は、お玉串として受け取る事も可能ですが、全然気にしないでください。)

[email protected]
詳細はこのメールまでご連絡ください。地図などをお送りします。
433名無しさん@3周年:05/01/08 14:14:29
緊急告知 投稿者:成瀬  投稿日: 1月 7日(金)15時33分22秒

ここに直リンクしている方はいないかもしれませんが念のため記します。
ホームページ「北海道の建物」ですが「使えるネット」への月一のログインを怠り
自動的に削除されてしまいました。深くお詫びいたします。
現在、新たに登録し直しましたのでもう暫くお待ち下さい。
434名無しさん@3周年:05/01/08 14:17:35
>>433
甘いな。直リンクして悪いか?
435名無しさん@3周年:05/01/09 03:08:25
もうコピペはやめてよ
436名無しさん@3周年:05/01/09 04:06:54
437名無しさん@3周年:05/01/09 10:42:34
>>431
富士さん,ご投稿を感謝します。パソコンのほうは,何年使ってもよく
分からないし,自分の無力さにあきれております。最近はいろいろ
機械も進歩し,テレビの放送を受信することさえ複雑になってきて
手におえない状態です。きのう初めてBSデジタルで韓国映画をVTRに録画しました。映画をみながら涙がでてしかたがありませんでした。時流に
流されることは気が進まない私でしたが,図らずも「韓流」と「漢流」
に流されている私です。ことしも,パソコンで分からないこと,教えて
ください。よろしくお願いします。

438疑問符:05/01/09 11:12:57
済みません。それでエスペラント語の名詞には男性と女性の区別があるんでしょうか?そうだとしたらその必然性は何なんでしょうか?
439名無しさん@3周年:05/01/09 12:51:39
esuperanto語の男性名詞 語尾が-oで終わります
esuperanto語の女性名詞 語尾が-aで終わります
440疑問符:05/01/09 13:23:32
>439 レス有難うございます。ラテン系の言葉は大体そんな風なのでしょうか。
それで人名もおおよそ男女の区別がつくようですね。
しかし発音もスペルも厄介な英語を(あまり知らない)他の欧州言語と比べた
場合の英語の有利性はいちいちタンスや桜の性別を考えなくても良いことにあ
ると思うのです。その点エスペラント語は語尾によって合理的に性別判別はし
やすくなっているような気はしますが、そもそもそういうことに気を使わなけ
ればならないのはちょっと抵抗を感じます。。。。ごめん
441名無しさん@3周年:05/01/09 13:38:14
esuperanto語は男性名詞、女性名詞の区別、
単数、複数の区別、それに7種の格変化を覚えなくてはなりません。
442名無しさん@3周年:05/01/09 13:54:25
エスペラントを覚え始めると、どこからともなく
おじいさんやおばあさんが近付いてきて、
◯◯エスペラント会の会員になりなさい、××エスペラント協会の雑誌を取りなさい
と勧めてきます。断わるととても渋い顔をされます。
会員費や購読費で生活が圧迫されます。
送られてくるエスペラント雑誌のバックナンバーでわが家の書棚は満πです。
もうエスペラントの本と雑誌を全部処分しようとおもいます。
でも、リサイクル店ではエスペラントの本に値がつきません。
443名無しさん@3周年:05/01/09 13:59:49
>>439は出鱈目で、エスペラントの名詞に文法性はありません。
全ての名詞は語尾が -o で終わります。
つまり、人名も男女の区別なく全て-oに終わるので、女性でも
Mario(マリーオ, Mary)、Anno(アンノ, Anne)ですし、
男のルイスLewisも女のルイーズLouiseもエスペラントでは
どっちもLuizo(ルイーゾ)になってしまい区別できません。
この点はエスペラント使用者からも激しい抵抗を受けており、
神聖不可侵の文法を破ってでも女性名にはMaria, Anna, Luizaという
民族語の自然な形を使う人が後を絶ちません。
444名無しさん@3周年:05/01/09 14:15:15
なんでコピペするのん?
445疑問符:05/01/09 16:18:06
>438 |そうだとしたらその必然性は何なんでしょうか?

(自己レスです)我ながらこの質問の意味が不明確でしたね。
これは「そもそも人名以外の名詞に性別が不可欠であると
いう理由が分からない」という意味でした。
446疑問符:05/01/09 16:21:09
>441 |esuperanto語は男性名詞、女性名詞の区別、
   |単数、複数の区別、それに7種の格変化を覚えなくてはなりません。

 英語のいわゆる三単現のs付け等は、チャット等で付け忘
れてて発言した後いつもしまったと思う事のひとつですが、
それはそれとしてひとつの言語体系に単数・複数の区別はあ
っても”仕方がない”とは思います。(でもだからといって
日本語がいい加減という事でもないと思っています。つまり
これは単に「日本語における”抽象性”の採用の仕方の問題」
であって優劣の問題ではないと思っています。)

 欧州語の格の変化に関しても(多分時制に応じて)それな
りの背景はあるのでしょう。それでも私とあなた(エスペラ
ントのあなた”は現代英語の様に"you"だけですか?)の他
に彼(彼女、それ)と彼等(あなた方)等、人称によってそ
れぞれ語尾を変えねばならぬ必要性は理想的言語を標榜する
エスペラント語にもあるのでしょうか。それも知りたいとこ
ろです。勿論文脈上、格変化の多様性によって主語と述語の
対応付けがし易くなる事はあるかも知れませんが、それは構
文の厳密性という別の問題を提起する事になると思います。

(何を言ってるのかさっぱり分からんとお叱りを受けそうで
す。僕には殆ど読み書きできない独仏語でこのあたりを例示
出来ないのが悲しい。)
447名無しさん@3周年:05/01/09 16:22:43
>443
|男のルイスLewisも女のルイーズLouiseもエスペラントでは
|どっちもLuizo(ルイーゾ)になってしまい区別できません。
|この点はエスペラント使用者からも激しい抵抗を受けており、
|神聖不可侵の文法を破ってでも女性名にはMaria, Anna, Luizaという
|民族語の自然な形を使う人が後を絶ちません。

 やっぱり「例外のない規則はない」事を受け入れた方が自然
な気もしますね。僕等はtoshiyaが男で toshikoが女でも全く
違和感ありませんが、逆にラテン系の人名の歴史的に自然な性
を拒否して”事物”の作為的性を受けいれなければならないと
いうのも少し頑なな気もします。。。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

とは言え、以上の事を納得できたら僕も早くアングロサクソンの
桎梏から逃れエスペラントをやりたい。。。<爆>
448疑問符:05/01/09 16:45:47
>447 あっつ又自己レスです。。。しまった。
|”事物”の作為的性を受けいれなければならないと
|いうのも少し頑なな気もします。。。

これ間違いで、「エスペラントの名詞には”性”はない。」
が正しいんでしたね! この点はエスペラントは他のラテン語
より簡易性の点で格段に優れてますね。。。。すばらしいザメンホフ!
449疑問符:05/01/09 17:58:22
で、支離滅裂なことをいって済みませんでしたが、名詞が見ただけで明確に他の
品詞と区別できる!!!これはすごい!

問題の女性の名前も"O"で終わる事に関しては新しいコンセプトになれてもらう
しかない。違和感は結局は習慣によることが多いですから?(アッツでもこの
点は彼等が決めることでしたね。)
450名無しさん@3周年:05/01/09 19:58:21
>>449
名前がoで終わるなんて嘘だね。
ちゃんとエスペラント語の勉強してほしいな。
http://www.cablenet.ne.jp/~kubu/kurso/leciono3.htm
を見てみよう。
Ken って名前の人が出てくる。Kenoじゃないことに注意。
例文−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(12) Taro kaj Ken estas amikoj.
(13) Taro kaj Ken estas intimaj amikoj.
(14) Elefanto kaj hipopotamo estas grandaj.
(15) Mi havas librojn.
(16) Mi havas interesajn librojn.

<単語>
Taro(人名:太郎)〜kaj…(〜と…)Ken(人名:健) amiko(友達)intima(親しい)elefanto(象) hipopotamo(カバ)granda(大きい)mi(私は) havas(持っている)libro(本)interesa(おもしろい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
451名無しさん@3周年:05/01/09 20:07:50
おねがいだからコピペやめれ
452名無しさん@3周年:05/01/09 20:13:58
>>451
どのレスに言っているの?
453名無しさん@3周年:05/01/09 20:59:44
人名が-oで終わる問題は、John(ジョン, 英語)、Jean(ジャン, 仏語)、
Juan(フアン, スペイン語)、Johan(ユーハン, スウェーデン語)、
Giovanni(ジョヴァンニ, イタリア語)のように、聖書やキリスト教の
聖人の名前に由来し、欧米の民族語で広く使われている名前について、
ザメンホフがJohano(ヨハーノ)のような統一エスペラント形を
定めたことが問題の発端です。日本人や中国人など、キリスト教とは
無関係の名前についてはAkira, Hikaru, Mao Zedong(毛沢東)のように
民族語のままの形で構いません。(Zedong Maoの語順にする必要すら
ありません。)
問題は、欧米人にとっては逆にこのことが自分の民族語名に対する
不当な侵害のように感じられることです。今日のエスペラント版聖書
でも、Maria, Sara, Abrahamのように民族語形のものとJesuo, Jakobo,
Elizabetoのようにエスペラント形のものが入り混じっており、収拾の
つかない状況です。民族平等の観点からも「何人(なにじん)であろうと
現代の人名は民族語のまま用いる」のが適切です。

>>450 君の知っている数少ない例(Ken)を何度も繰り返し挙げるのは
みっともないよ。
454名無しさん@3周年:05/01/09 22:28:28
大量カキコミで
コピペ厨をぶっとばせ!!!
455名無しさん@3周年:05/01/09 23:21:44
同意。コピペ厨が来れないようにしてやれ。
456名無しさん@3周年:05/01/09 23:55:12
gxoux en-lai
457名無しさん@3周年:05/01/10 03:49:57
>>451
やめれと言ってやめるわけはないので、地道に削除依頼するしかないでしょう。
それでもどうしても削除が追い付かない場合は、次のスレに報告するのが良いと思われ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1104931745/l50
458名無しさん@3周年:05/01/10 05:39:28
エスペラント語って100年の歴史がある人工言語わりには、つっこみどころがあるよね。
名詞のoがつくかつかないかもそうだっだが(なんども言うがKenだよKen)、複数の考え方が異常。
複数形の概念があり、「わたしたち」という単語もある。
それなのに、「あなたたち」という単語はなく表現する方法もない。
複数を気にする言語なのか気にしない言語なのかはっきりしろよと言いたい。
こういうことが100年もほっとかれたなのかと思うとあきれてしまう。
「ネットワーカーに贈るエスペラント講座」はこれらの矛盾というか問題に敢えて触れずに突き進んでいくが誰か補足説明をするなど書き直して欲しいね。
論理的思考の人間にはこういう矛盾講座は難しいよ。
一部を除けばたいへんよく書かれていると思いますが。
459名無しさん@3周年:05/01/10 06:58:08
削除依頼書いて削除してくれるのなら裁判は起きないよな。
警察に行くか裁判しろの一言で終わりだし、その一言さえも言わずに無視。
裁判の相手するぐらいなら削除したほうが楽だとは思うんだが、自分が偉いと思っている人間は他人の命令で動くのは嫌いなんだよ。
460名無しさん@3周年:05/01/10 08:38:11
エスペランチズム=ナチズム=ファシズム
461名無しさん@3周年:05/01/10 10:34:23
>>458
エスペラントの二人称単数にはちゃんと ci という単語があります。
これはフランス語の tu 、ドイツ語の du に当たるもので、家族や友人など親しい者の間で使われるものですが、
エスペラントではほとんど使われておりません。もちろんあらたまった関係では、単数でも複数でも vi を使うので
区別ができませんが、それは英語やフランス語やなどでも同じこと。
全てを調べたわけじゃないけど、まあ、ヨーロッパ語の特徴なんでしょう。

ところで調べていて分かったんだけど、vi ってロシア語から来てたんですね。
462名無しさん@3周年:05/01/10 10:55:23
>>461
スペイン語やドイツ語、イタリア語などでは2人称でも単数複数に違う単語を使うよ。
むしろ英語やフランス語ぐらいじゃないの?使い分けられないのって。
463疑問符:05/01/10 11:31:58
>>453
名詞の語形に関する、エスペラント語の原則良く分かりました。有難うございます。
確かに固有名詞だけはそれぞれの思い入れも深いだけに最後の聖域なんですね。
464疑問符:05/01/10 11:39:10
>>446
自己レス多くてどうも。
|欧州語の格の変化に関しても(多分時制に応じて)それな
|りの背景はあるのでしょう。

この発言もちょっと混乱してました。格(名詞や代名詞の文中における機能的働き)
と法(又は時制)とをごっちゃに話してはいけなかったですね。言いたかったのは
どちらも人称に応じて変化するとしたらややこしいということです。

この「格」自体は、文章中における名詞の位置に最大の柔軟性を持たせることが出
来る点卓越していると思いますが、それが国際語としてのメリットかデメリットか
に関しては論議がありそうですね。
465疑問符:05/01/10 11:45:42
>>462
英語のthou(汝)は最近それほど用いられてないとは思いますが神に対する語
りかけよりむしろ「目下」に対して使われる気がします。蛇足ながら日本語
の”you”の種類の多さにもあまり好感はもてません。

ラテン(ロマンス)系やスラブ系の言語にはこういった「親称(?)」があ
るということでチャットなどでは年齢にかかわらず初対面の相手にでも使わ
れているようです。フランスでは生徒の「タメ口」にヤメテクレというの先
生もいると聞きました。
466名無しさん@3周年:05/01/10 13:20:22
エスペラント語はナチスの言葉
467名無しさん@3周年:05/01/10 13:47:57
dankon. 削除屋@優-低排出ガス ★san
468名無しさん@3周年:05/01/10 16:12:58
Mi eraris ! 投稿者:谷島 博  投稿日: 1月10日(月)15時07分8秒
En suba mesagxo 'Nova Esperanto-kurso en Shiki'
Pri 'ejo' vi devas eliri el la stacidomo "suden" aux "sud-okcidenten".
"Suben" ne estus erara, se la kontrolejo de la stacidomo trovigxus alte.


Nova Esperanto-kurso en Shiki  投稿者:谷島 博  投稿日: 1月10日(月)14時38分42秒
昨日の例会でお話した通り、15日土曜日の午前中、志木市の柳瀬川図書館でエスペラント会話教室が開かれます。指導者は石川智恵子さんです。時間は午前10時から。柳瀬川図書館は東武東上線の柳瀬川駅を南側に出て池袋方面に200mほどの所にあります。
参加者の多くは志木の市民講座でエスペラントの基礎を学ばれた方達で、初心者の方がほとんどのようです。
Kiel mi sciigis al gesinjoroj, nova lernokunsido de Esperanta interparolo fondigxos. La unua lernokunsido okazos kiel jene:
dato : la 15an de januaro, 10:00 a.t.m.
ejo : la biblioteko Yanasegawa (Shiki urubo), proksima al la stacidomo Yanasegawa de Tobutojo linio. (eliru el stacidomo suben, kaj piediru cx.200m al la direkto de Ikebukuro)
gvidanto : s-ino Isikawa Tieko
Multaj partoprenontoj estas lernintaj fundamenton de Esperanto en civitana universitato de la urbo Shiki, kaj, laux s-ino Isikawa, ili estas ankoraux komencantoj.
Se vi volas multigi sxancon de Esperanta interparolo, bonvolu partopreni!
469名無しさん@3周年:05/01/10 17:55:06
「エスペラント緑色の朝だね」
フランスで評判を呼んだパヴロフ著「緑色の朝」(大月書店)は短いけれど印象的な物語である。
ある国で心地よく生活していた「俺(おれ)」は飼い猫を、友人のシャルリーは犬を安楽死させ
なければならなくなった。猫や犬はエスペラント緑色以外はいけないというペット特別措置法が
できたからだった。
「俺」やシャルリーは、まあ猫や犬のことだから仕方ないかと思っていたら、この法律を批判した
新聞が発禁になって、国際語といえば「緑色エスペラント語」だけになってしまった。しかし、緑色
エスペラントに従っていればそれはそれで安心だよねとも思っていたら、次は、過去に緑色エスペ
ラント以外の猫や犬を飼っていた者も国家反逆罪になることになってしまった。
470名無しさん@3周年:05/01/10 18:00:24
エスペラントの動詞に人称変化はありません。誤解なきよう。
不定詞havi(持つ)は、主語が何であろうと(そして目的語が何であろうと)
現在形はhavas、過去形はhavis、未来形はhavosのそれぞれ一形のみです。
英語で言えば、不定詞to haveの過去形はhadのみ、未来形もwill haveのみ
なのに現在形だけはhaveとhasの二形ありますが、エスペラントはこの
面倒さを排除しただけのことです。スペイン語など、人称によって動詞が
激しく変化する言語から見ると大改良のようにも見えますが、英語から
見れば何のことはない、ただ三単現を廃止しただけのことで、デンマーク語
(不定詞at have、現在形harのみ、過去形havdeのみ、未来形vil haveのみ)
と何ら変わりありません。

その代わり、スペイン語のように動詞の形を見ただけで人称が分かる性質が
失われたため、エスペラントでは主語を省略できません。ただ、これも
すでに英語に慣れている人間にとっては別に苦でもないでしょう。
471名無しさん@3周年:05/01/10 18:18:40
【エスペラント動詞人称変化(現在形)例:havi(持つ)】

mi hava
ci havas
gxi hava

ni havamos
vi havais
ili havan
472名無しさん@3周年:05/01/10 18:35:44
【エスペラント動詞人称変化(現在第2形)例:havi(持つ)】

mi havo
ci havi
gxi hava

ni havamo
vi havate
ili havan
473名無しさん@3周年:05/01/10 19:43:48
しかし煽りにしては出来が悪いな。こいつ、どこの大学出だ?
これじゃgxi havaとili havanの時に現在第1形なのか第2形なのか
区別できんではないか。

…と思ったが、第2形はたぶん従属節(副文)中で使う接続法みたいな
もので、構文によって第1形か第2形かは自動的に定まるんだろうね、
こいつの脳内ではwww

ちなみに本当のエスペラントには接続法はありません。
474名無しさん@3周年:05/01/10 20:56:31
「接続法みたいなの」はあるよ。
Mi -as, ke vi -u ion.てな。
起源もヨーロパ語の接続法であることは明らか。

475名無しさん@3周年:05/01/10 22:17:57
por ke ... --u
476名無しさん@3周年:05/01/11 09:01:14
関西エスペラント連盟みねよしたか氏ね
477名無しさん@3周年:05/01/11 14:19:06
>>161
>エスペラントの二人称単数にはちゃんと ci という単語があります。

「あなたたち」というエスペラント語があるということなのですね。
しかし、辞書にはのっていないし、
ciを辞書で調べると「おまえ」って書いていました。
私の知っている日本語では「あなたたち」と「おまえ」はかなり違うというか全然違うと思うのですが。
478名無しさん@3周年:05/01/11 14:34:59
>>477
ciは単数って書いてるだろ。単数を辞書で引け。
479名無しさん@3周年:05/01/11 14:58:20
>>478
というか、>>458 の「あなたたち」というエスペラント語がないという意見に対して「ちゃんとci」があるという返事だったので、それは誤記だと考えられる。
ciが「あなたたち」という意味でないなら、>>461の、つっこみはおかしい。
480名無しさん@3周年:05/01/11 15:09:57
>>479
viがもともと貴方達という意味だが、英語やフランス語のように丁寧な「あなた」という意味にも
使われるって言うだけの話。

英語やフランス語をやったこと無いんだったらスマソ。
481名無しさん@3周年:05/01/11 15:39:03
>>480
フランス語はやったことないし、英語もやったことないに近いと思う。
しかし、エスペラント語は世界的に公平で平等な言語だよね?
英語やフランス語やったことない人にたいしても公平で平等な仕様であることが前提なんだから、英語やフランス語ができないことでバカにするための言語ではないよね?
そうだよね?
こういうことが起きるからよいこのみなさんはエスペラント語は勉強すべきではないな。
やっぱ朝鮮語だよね。
482名無しさん@3周年:05/01/11 15:52:30
>>481
よく分からんがそう思うのならそうしたらいいんでないかな?
がんがれ
483名無しさん@3周年:05/01/11 16:42:01
>>479
>>461だが、確かにつっこみ方が間違っていた。以下は>>480の言う通り。
484<ヽ`д´>ニダッ!:05/01/11 16:46:58
<ヽ`д´>エスペラント語は不平等ニダ!
<ヽ`д´>ウリマルが平等ニダ!
<ヽ`д´>エスペラント語を勉強しると不平等になるニダ!!!
<ヽ`д´>ウリマルを勉強しるニダ!!!
485疑問符:05/01/11 21:56:11
 二人称の単・複数が話題となっていますがご承知の通り、独・仏語の場合、英
語の"you"に該当する単語はそれぞれ"Sie"、"vous"であり、これらは単複同形で
す。
 それで何故、これらの言語で"あなた"と"あなた方"の区別がないかについて思
うに、「実際上区別する必要性がなかった」ということなのでしょう。つまり、
例えば書物の中の"you"が"あなた"であるか"あなた方"であるかの区別は全然意
味がなく、又家や教室の中で"you"といえばまずは「皆さん」のことであり、必
要に応じて「高木さん」とか呼びかければその次の文は木さん、あなたは・・・
ということなのですから。

 又、これもご指摘の通り前述の"you(英)"、"Sie"(独)、"vous(仏)"とは
別の系列の二人称・単数としてそれぞれ"thou"、"du"、"tu"がありますがこれら
のニュアンスは先の三者とは別のものであってこれらは少なくとも、ホテルのフロ
ント等で客に使う"you"ではないと思います。

 で、肝心のエスペラント語もこれと全く同様であったとしても実生活上何ら支障
がないということだと勝手に解釈しています。。(しかし若し"あなた"と"あなた
方"を区別しなければならない状況の必然性があれば話は別です。)
486疑問符:05/01/11 22:24:47
>>470 あぁあ、エスペラントの動詞に人称変化がないんですか!

 これで疑問が又ひとつ氷解しました。実際問題として大変な数の人達が欧州語を
苦労して学んだ挙句、卒業と同時にこれらの動詞の変化を綺麗さっぱりこれらの忘
れてしまうというのが実情なんですから。。。。(me too)
487疑問符:05/01/11 23:55:48
>>485 
>>480 文法的にはvousは単複同形というより既に480さんのおっしゃる通り複数形
    と言った方が正しい様です。ゴメン
488疑問符:05/01/12 00:28:47
>>487 ついでに thou,tu の複数形は それぞれ you ,vous ということ
   ですから "別系列"という言い方も文法的には厳密性を欠いたを招い
   たと思います。 済みません。(ちなみにduの複数形はihrというこ
   とです。)
489名無しさん@3周年:05/01/12 04:54:08
>>485
独逸語2人称は普通は単数du複数ihrを上げるべきだと思うが・・・
確かに敬称はどちらもSieだけどそれを2人称の問題であげるのは間違ってるだろw
490<ヽ`∀´>ニダッ!!!!!:05/01/12 07:45:29
<ヽ`д´>エスペラント語を勉強すると処刑されるニダ!
<ヽ`д´>エスペラント語は不公平ニダ!
<ヽ`д´>韓流ブームに乗って朝鮮語を勉強するニダ!

491名無しさん@3周年:05/01/12 08:53:38
関西エスペラント連盟峰芳隆ゥzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
はりまエスペラント会みねよしたか氏neeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
492名無しさん@3周年:05/01/12 09:43:15
>>490
冬ソナとユンソナはどっちがブームでしょうか?
493名無しさん@3周年:05/01/12 12:11:40
>>492
ラ  キ  カ  メ  タ ニ ダ !
494名無しさん@3周年:05/01/12 12:47:52
峰芳隆の情報プリーズ。
年齢とか顔の画像とか経歴とかいろいろ。
495名無しさん@3周年:05/01/12 14:08:36
>>468


私は興味を持って、出来れば行きたいと思います。

496名無しさん@3周年:05/01/12 14:40:07
峰芳隆の最新(2005-01-11)画像お持ち帰りください。
http://ime.nu/www2.strangeworld.org/slot/riko/img-box/2003043.jpg
497名無しさん@3周年:05/01/12 14:53:29
>>496
ブラクラです。
498疑問符:05/01/12 20:40:41
>>489 そうですね。確かに一旅行者としての対話にこだわりすぎました。
499名無しさん@3周年:05/01/13 08:11:06
ナイス・インターフェイス☆
2005/ 1/13 5:04 メッセージ: 481 / 481 投稿者: bbs_bbs_bbs_bbs_bbs_10
プレゼントを選びたいのに、優柔不断でなかなか決められない!!
なにか、ちょっとした買い物を楽しみたい!!
そんな人のために、ナイスなランキングインターフェイス、見っけ!!!
このサイト↓
http://opus.rakurakuten.com/

ホームページ広める方法見つけた。
2005/ 1/13 4:56 メッセージ: 480 / 481 投稿者: bbs_bbs_bbs_bbs_bbs_03
http://opus.rakurakuten.com/
ここ↑とかに広告を掲載してもらう。
むりょー。

自分へのごほうび。
2005/ 1/13 2:32 メッセージ: 479 / 481 投稿者: bbs_bbs_bbs_bbs_bbs_02
いつもがんばっている自分へのご褒美に、なにか欲し□い♪
そんなあなた!
いらっしゃいませ!
ここからすぐに買えちゃうよ。
http://opus.rakurakuten.com/

ほらほら!ここ!ここ!
2005/ 1/13 2:28 メッセージ: 478 / 481 投稿者: bbs_bbs_bbs_bbs_bbs_05
楽天のページはごちゃごちゃしてて見づらいね!
でもここなら、たくさんの商品の中からランキングでスッキリ見れます!
プレゼント選びや、ちょっとしたお買い物にいいね♪
はい、アドレス。
http://opus.rakurakuten.com/
500名無しさん@3周年:05/01/13 09:00:08
峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね峰氏ね芳隆氏ね
501名無しさん@3周年:05/01/13 09:32:24
ほらほら!ここ!ここ!
2005/ 1/13 8:42 メッセージ: 482 / 484 投稿者: bbs_bbs_bbs_bbs_bbs_02

楽天のページはごちゃごちゃしてて見づらいね!
でもここなら、たくさんの商品の中からランキングでスッキリ見れます!
プレゼント選びや、ちょっとしたお買い物にいいね♪
はい、アドレス。
http://opus.rakurakuten.com/

502名無しさん@3周年:05/01/14 08:45:02
関西エスペラント連盟峰芳隆氏(ry)!!!
はりまエスペラント会峰芳隆氏(ry)!!!
503名無しさん@3周年:05/01/14 18:26:15
504名無しさん@3周年:05/01/15 03:28:31
>>500
峰の住所どこ?
505名無しさん@3周年:05/01/15 08:44:17
>>504
峰の住所どこなんだろうね。情報奇凡。ナイフ持って峰殺しに行く。情報提供者に僕の刑をプレゼント!
506名無しさん@3周年:05/01/15 08:50:40
今日刊行予定の『ザメンホフ通り』(原書房)には、何かイデオロギーを
感じる。
507名無しさん@3周年:05/01/16 07:21:11
508名無しさん@3周年:05/01/16 07:48:58
509名無しさん@3周年:05/01/16 10:36:45
510名無しさん@3周年:05/01/17 07:06:23
>506

憲法第9条改正大賛成!
危険な思想「エスペラント」を弾圧しよう!
511名無しさん@3周年:05/01/17 07:14:47
『ザメンホフ通り』(原書房)出版禁止!
512名無しさん@3周年:05/01/17 07:16:39
そういうのはエスペラント運動スレでやってくれないか?
迷惑なんだよ
513名無しさん@3周年:05/01/17 07:50:58
514名無しさん@3周年:05/01/17 08:33:03
憲法改正されたくないなら選挙で勝てよ
勝てねーくせに偉そうなこと言うなよ
危険思想エスペラント危険思想エスペラント
515名無しさん@3周年:05/01/17 08:40:00
とりあえず>>505の殺人予告でひと動きあると見たが。
516名無しさん@3周年:05/01/17 08:57:42
峰芳隆ウzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
峰芳隆氏neeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
517名無しさん@3周年:05/01/17 18:12:47
しかしねえ、普段母国語をそのまま使って言葉が通じない人との会話をするときにエスペラント語を使うというのはいいんだけどねえ、
お互いに母国語でないのは問題だよ。
両方とも母国語でない言語で会話したら、話しても通じたのか通じてないのかよくわからないからね。
相手の母国語を使って話したら絶対通じるという保証があるが、お互いによく知らない言語で話しても通じない可能性のほうが高いし時間の無駄だし通じなくていらいらするし、誤解で関係も崩れるよ。
バカかと思う。
というか、言語をどういう目的で使おうと個人の自由だし勝手なんだから、橋渡しだの地球共通語だのばかなことばっかりゆうなよと思う。
518名無しさん@3周年:05/01/17 18:43:35
>>514
>憲法改正されたくないなら選挙で勝てよ
>勝てねーくせに偉そうなこと言うなよ
>危険思想エスペラント危険思想エスペラント

そうだね。エス界には、護憲を標榜する組織もあるよ。でも、君ね、
エス語をやってる人たちには、まともな考えの持ち主もいるんだぜ。
519名無しさん@3周年:05/01/17 19:01:24
520【涙(なだ)そうそう(1)】:05/01/17 19:39:56 ,
>古いアルバムめくり、ありがとうってつぶやいた
>いつもいつも胸の中 励ましてくれる人よ。
Turnante pagxojn de mian malnovan albumon,
mi murmuras, "Dankon! (Mia favora frato.)"
En mia koro, li cxiam kuragxigas min.
------------------------------------------
ttp://members-ftp.jcom.home.ne.jp/th2211/MIDI-Room/na-gyou/nadasousou.htm
ttp://www.j-area2.com/star/w/nadasousou.html
521【涙(なだ)そうそう(2)】:05/01/17 20:10:03
>晴れ渡る日も 雨の日も 浮かぶあの笑顔
>思い出遠くあせても
>おもかげ探して よみがえる日は 涙そうそう。
Ambaux en tago de hela vetero kaj en tago de pluvo,
mi imagas lian vizagxon de rideto.
Nun, ecx se mia memoro velkus,
kiam mi sercxas ombron de li,
mi cxiam rememoras la tagon kun superflua larmo fluanta flue.
-----------------------------------------------------
ttp://members-ftp.jcom.home.ne.jp/th2211/MIDI-Room/na-gyou/nadasousou.htm
ttp://www.j-area2.com/star/w/nadasousou.html
522名無しさん@3周年:05/01/17 20:13:15
NUN INSERTAS MI UNU RESPONDON.
523【涙(なだ)そうそう(3)】:05/01/17 20:22:57
>一番星に祈る それが私のくせになり
>夕暮れに見上げる空 心いっぱいあなた探す
Mi pregxas por la unua stero. Cxi tio estas jam mia kutimo.
Kiam mi rigardas vespercxielon, mi sercxas vin
ambaux per cxiuj fortoj kaj "per cxiuj koroj"
-----------------------------------------------------
ttp://members-ftp.jcom.home.ne.jp/th2211/MIDI-Room/na-gyou/nadasousou.htm
ttp://www.j-area2.com/star/w/nadasousou.html
524【涙(なだ)そうそう(4)】:05/01/17 22:12:24
>悲しみにも 喜びにも おもうあの笑顔
>あなたの場所から私が 見えたら
>きっといつか会えると信じ 生きてゆく。
Kiam mi estas malgxoja, kaj kiam mi estas gxoja,
mi imagas la ridetvizagxon.
Se vi povas vidi min el via loko, mi povos certe renkonti vin.
Mi kredas tio cxi, kaj mi vivas pli.
-----------------------------------------------------
ttp://members-ftp.jcom.home.ne.jp/th2211/MIDI-Room/na-gyou/nadasousou.htm
ttp://www.j-area2.com/star/w/nadasousou.html
525名無しさん@3周年:05/01/18 04:44:53
峰のyou番号とteru番号ダヨー
ねた小出しにしてゴメンネー


671-0122
0792-54-2802
526名無しさん@3周年:05/01/18 05:20:50
戦争に行って現地の女とヤりまくりたいな
527名無しさん@3周年:05/01/18 05:39:24
憲法でエスペラントを禁止しよう!
エスペランチスト狩りをしよう!
528今日の単語 :05/01/18 06:44:31
montri 示す、見せる;指し示す;教示する;発揮する。(2005. 1. 18.)
仏語のmontrer(モントレ)=見せる
英語のdemonstrate (<羅語のfrom de-(英from) + monstra^re (英to show))
この羅語のmonstra^re < moneo (英 to remind, put in mind of,
bring to one's recollection)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/M-O.htm
529名無しさん@3周年:05/01/18 08:10:15
>>525
Ooooooooohh!!情報danks!!
捜し当てて乗り込んでやるzooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
530名無しさん@3周年:05/01/19 12:36:13
>>517
最後の行はわかるけど、それ以外のことは想像で言っているとしか思えないなあ。
片方が母国語だろうと、両方とも母国語でなかろうと、通じる時は通じるし、通じない時は通じないんじゃないの?
531名無しさん@3周年:05/01/19 20:32:07
>>530
相手の母国語で「正しく」しゃべるなり書くなりすれば100%通じる。
辞書引いて相手の母国語の単語を指さすだけでも通じるんだよ。
母国語でない人のほうが有利になるんだよね。
都合の悪いことはわからないふりできるから。
母国語であればわからないふりできない。
通じるか通じないかわからないし、わからないふりしているかしていないのかもよくわからない言語なんて使いたくないね。
通じるときは通じるじゃ困るんだよね。必ず通じないと。
エスペラント国って国に行けばそこの国民には必ず通じるっていうのがあるんなら勉強する価値もあるだろう。
どちらかの母国語で話すべきだよ。
想像なんかではない。
橋渡し言語なんてばかげた発想だ。
そんなんなら、世界中の人々が母国語を捨ててエスペラント語にしようってほうが、まだまともな考えだよ。
どこの国も「第二公用語」にしないのに、ばかげた空想妄想ばかり言う。
妄想は現実に一歩近づいてから言っても遅くないと思うんだよね。
数ヶ国が第二公用語にでもしてから、地球語なり世界共通語と言ったり橋渡し言語とか言っても全然遅くないわけ。
誰も知らない言語は橋渡しにならないわけよ。
べつに、「こうゆう人工言語があるよ。」だけでいいじゃん。
余計なことばかりゆうから人に嫌われてキチガイ扱いされる。
言いたいことに一歩でも近づいてから妄想を言っても遅くないんだから。
532名無しさん@3周年:05/01/19 22:35:54
対話と言えば1対1のシチュエーションしか思いつかないとは困ったものだ。
日本人(俺)とノルウェー人とタミル人の3人が対話したいときはどうすればいい?
俺はノルウェー語なら知ってるがタミル語は知らない。ノルウェー人はタミル語なら
知ってるが日本語は知らない。タミル人は日本語なら知ってるがノルウェー語は
知らない。俺とノルウェー人がノルウェー語で会話しているとき、タミル人は
ちんぷんかんぷんで蚊帳の外。ノルウェー人とタミル人がタミル語で会話しているとき、
俺は仲間はずれ。俺とタミル人が日本語で会話しているとき、ノルウェー人はお手上げ。
もちろん、俺がタミル人との会話の内容をいちいちノルウェー語でノルウェー人にも
通訳してやればいいのかもしれないが、そうやって通訳係を交代しながら3人で
共同作業をするなんて、あまりにも非効率的だ。

俺は俺のホームページから世界中のみんなにメッセージを伝えたい。でも、相手が
どの言葉なら読めるかなんて予測できない。ノルウェー人とタミル人がアクセスして
きそうだから、ノルウェー語とタミル語で書いておこう。ノでも、ウクライナ人が
来たらどうしよう?世界中の誰もが自分の母語以外に必ずX語を理解できる、そんな
橋渡し言語が一つあればずいぶん便利だろうに。

俺は日本人だ。稲と米とご飯を区別して言い表したい。でも、アメリカ人はbeardと
mustacheを区別したがるが、俺にとっちゃどっちも「ひげ」で、普段はいちいち
区別して考えない。そう、お互いさまなんだ。だから橋渡し言語にも完璧さなんて
求めない。お互いの意思疎通がとりあえず取れさえすれば、後は話し合いながら
誤解を解いていくよ。
日本人はrizplantoとrizgrajnoとrizgrajnoj kuiritaj en akvoを区別しなきゃ
気が済まないってことくらい、橋渡し言語で詳しく説明すればノルウェー人にも
タミル人にも分かってもらえる。所詮は橋渡し言語なんて、母語が違う人々同士が
共同作業をするときにとりあえず使い物になれば充分じゃないか。
それとも、俺はノルウェー語もタミル語も話せなきゃならんのか? 連中こそ、
二人とも俺に対して日本語で話さなきゃならんのか?

以上を要約すると「>>531はDQN決定」となる。
533名無しさん@3周年:05/01/20 01:53:12
>>531
現在、橋渡し言語ってのはエスペラントよりも英語の方がなりやすいが実際に実在して機能している。
最後の3行は本当に同意するが、そう思うならこのスレでそういう話はやめて欲しい。

もともとこのスレはエスペラントスレがそんな話ばかりだから
そういう話無しに言語の勉強だけをしたいって人が建てたのが始まりなんだから。
534砂尾菜子 17歳 左野市:05/01/20 04:13:47
6000人以上の犠牲者を出した阪神・淡路大震災から10年が過ぎました。私は10年前はまだ幼稚園児で
したが、当時の村山総理の平和を愛する行動に深く心を打たれました。その気持ちはいまだに変わって
いません。

 日本には世界に誇れる憲法9条を持っています。したがって、自衛隊という名の軍隊は、何があろう
とも許されるべきではないのです。
 救助を言い訳にして自衛隊に出動させることを由としなかった村山総理。最上級の賛辞を持って称え
られるべき人です。
 アメリカの忠犬としてイラクを侵略するために自衛隊を派遣するだけでは飽き足らず、インド洋諸国
にまで軍隊を送り出す小泉首相。村山元総理とは、人間としての根源的なところが違うのでしょう。

 今、平和を愛する市民の声が、軍靴の音でかき消されています。

 インド洋諸国では、大変な腐臭が漂っているそうです。そんなところで働かされる自衛隊員の中には
任務を拒否する人がたくさん出てくることでしょう。そうしたら、小泉首相なら間違いなく徴兵制を復
活させます。反対する市民を押さえつけるため、治安維持法も再来するかもしれません。
 こうして日本はアジアへの脅威を作っています。小泉首相は、日本の軍拡が、中国・北朝鮮・韓国な
ど平和を愛する諸国にとって、どれほど心細いか考えたことがあるのでしょうか

 この状況を打破するためには、自衛隊のイラク・インド洋諸国・新潟からの即時撤退と解散、さらに
は関係者の処罰が必要です。

 関係者の処罰は、ぜひ国際女性戦犯法廷にお願いします。被告を極刑にしてくれるでしょう。
535名無しさん@3周年:05/01/20 05:10:56
( ´,_ゝ`) プッ
536名無しさん@3周年:05/01/20 06:50:24
エスペラントを非合法化しよう!
エスペランティストを全員処刑しよう!
537名無しさん@3周年:05/01/20 07:03:19
押しつけ憲法を返上しよう!
日本国軍を創設しよう!
538名無しさん@3周年:05/01/20 08:41:23
関西エスペラント連盟峰よしたか氏ね
はりまエスペラント会みね芳隆氏ね
539名無しさん@3周年:05/01/20 19:20:05
>>532
> 日本人(俺)とノルウェー人とタミル人の3人が対話したいときはどうすればいい?
あなたがノルウェー語とタミル語を交互にしゃべって通訳もしてあげればいいんじゃないの?
それが嫌なら別に無理して日本語を話せないノルウェー人とタミル人と三人で会話しなくていいんじゃない?
どうせ「ラーメンとカレーどっちが好き?」みたいなどうでもいい話なんだろ?
国家間の話し合いのような重要な話ならちゃんとした通訳なり翻訳者がつくから君が心配しなくてもいいよ。

>世界中の誰もが自分の母語以外に必ずX語を理解できる、そんな
>橋渡し言語が一つあればずいぶん便利だろうに。
もし俺が地球の三分の一を支配しているような王様だったら、その発言は意味がある。
だが、一般人にそんなこといってどうするのだ。
「じゃあ、明日から国民全員に○○語を強制的に勉強させるよ」って俺が言うと思うのか?
そのへんが狂人なんだよな。
人間が複数の言語を話すことは簡単なことではない。
無理矢理、他人に時間のかかる言語の習得を強制しようとする態度は良くない。
どこかの国の王様なり大統領にでもなってから言うのならまだわかるが、何様のつもり?
地球語とか世界共通語とか言うのは政治的圧力をかける必要があるんだよね。
世界共通語には地球全体支配が必要でありそのためには戦争が必要なんだよ。
君は60億の民を支配下に置くことができれば勝手にエスペラント語を共通語にすればいい。
英語が普及しているのはイギリスとアメリカが軍事的に広い地域を制圧したからだ。
争いごとが好きなら各地を制圧しまくって強制的に言語を習得させればよい。
別に争いごとが悪いとは思わない。
悪いのは争うための能力がない人間が、まるで将軍様のような態度でエスペラント語を全世界の民に無理矢理勉強させようとしていることだ。
君は何人の兵隊を持っているんだ?
世界征服できるだけの兵力を持ってからでかい口叩こうや。な?
540名無しさん@3周年:05/01/20 20:35:28
( ´,_ゝ`) プッ
541名無しさん@周年:05/01/20 21:12:20
いいなあ。極論に走っている嫌イはあるけど539さんとなら話が合いそうだなあ。
狂人「エスペランチストイ」とは話がすれ違い。
542名無しさん@3周年:05/01/20 21:14:39
がんがれ539さん。蔭で応援している。
543名無しさん@3周年:05/01/20 21:46:16
ミヤヴィチャン基地外の自演とか勘弁だよねミヤヴィチャン
544名無しさん@3周年:05/01/20 21:47:49
一番いい方法は言語はすべて平等とすることです。
エスペラント語をメタ言語と認めないことです。

一番いい方法は国際共通言語はすべて平等とすることです。
エスペラント語をメタ国際共通言語と認めないことです。
545名無しさん@3周年:05/01/21 00:24:05
>>539
>>533はスルーか?
546名無しさん@3周年:05/01/21 09:01:45
峰芳隆うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みねよしたか氏ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
547名無しさん@3周年:05/01/21 12:12:51
>論理学こそ世界共通。

こう言い放つ痛い香具師がいるからエスペラント語が発展するのだ
548名無しさん@3周年:05/01/21 18:29:34
>世界中の誰もが自分の母語以外に必ずX語を理解できる、そんな
>橋渡し言語が一つあればずいぶん便利だろうに。
世界中の人々が第二言語習得のために他の勉強や仕事や遊びを削って金かけて勉強しなければならないなんて便利どころか不便だよね。
ひとつの言語を習得することさえ難しい人だっているだろうし、二言語しゃべれて当たり前みたいにしたら差別がうまれるよね。
一言語しか話せない人は差別されて不平等。
やりたくないのに無理矢理勉強させられるのも不平等。
短い人生のうち第二言語習得に要する時間と労力を考えると不便きまわりない。
なんで「世界中の人々が」って発言がでるんだろうね。
みんな個々に意志があり、個人の意志を尊重する平等的な考えはないんだろうか?
世界中の人々が自分の思い通りに動くことなんてありえないよ。
「世界中の人々」に押しつけるのは不平等なんだよ。
「世界中の人々」を「興味ある人だけ」に変更すれば、どれほど好意的に取られることだろうか。
人間には心があるんだから押しつけるのではなく相手の意志も尊重してあげられる、ゆとりのある心を持とうよ。
そのほうが人生楽しいと思うよ。
549名無しさん@3周年:05/01/21 18:44:03
( ´,_ゝ`) プッ
550名無しさん@3周年:05/01/21 19:19:08
>>548
おいおい、そんなことは英語に対して言ってくれ。
551名無しさん@3周年:05/01/21 19:33:10
>>548は単なる気違いかと思ったら、どうやら

>世界中の誰もが自分の母語以外に必ずX語を理解できる、そんな
>橋渡し言語が一つあればずいぶん便利だろうに。

の部分に怒っているらしい。 確かに「誰もが」「必ず」理解できるように
するためには、世界中の人間に特定の橋渡し言語の学習を強制しな
ければならないからね。
552名無しさん@3周年:05/01/21 20:43:05
ポケットに入る電子辞書みたいな感じの翻訳機は今の技術力でも作れるんじゃないかな。
音声認識は難しいから通訳機にはならないだろうが、簡単な文を入力して翻訳させて発声させるぐらいのことはできるだろう。
だから橋渡し言語なんか要らないよね。
翻訳はできないにしても単語や例文を複数の言語で発声させる電子辞書は実際に発売しているし。
このコンピューター時代に100年前の発想はナンセンス。
553名無しさん@3周年:05/01/21 21:44:25
>>552
Multege konsentas!(禿胴!)
554名無しさん@3周年:05/01/22 08:48:42
ミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ねミね死ね
555疑問符:05/01/22 16:35:16
しかし言語同士のバトルロワイアルは毎日毎日粛々と、しかしロングレンジでみる
と実に熾烈に行われていると思います。最後に残るのが英語か中国語かアラビア語
かはたまたエスペラントかは別にして。

人類が次のミレニアムを迎える前に相当言語の数が減ってることは予想できます。
556なわばり根性まる出しKLEG峰芳隆:05/01/22 16:52:11
2005年2月号(姦通648)の主な内容
Skizo pri la Esperanto-RAPE-movado en Japanio 2004  Ekblovis novaj ventetoj en la movadon...  2004年の日本国内のエスペラントレイプ運動を概観
Nonomura Yo:書評"Bruna mateno" 『茶色の朝』
<Salono>
沼波義彦:英知大学のアンドレイしゃん  若いレイピストの早稲田大学のレイプサークル「スーパーフリー」訪問について
Andrei Korobeinikov:Por mi vera miraklo!  レイピスト,アンドレイしゃんのあいさつ
Ada Csiszar:G^ojo pro "Al la G^ojo"  エスペラント訳,ベートーベンの第九「喜悦の歌」の楽譜を受け取った良ンガリーの「カロチャイ友の会」代表者の良ガリの言葉
----------------------------------------------
<連載>
Jen s^i, jen li:糸魚川美樹しゃん(山田義)  第91回日本大会の司会をした糸魚川しゃんの紹介
藤本達生:Verse-diverse kun tankaoj「モバード歌壇」(4)
短気入門講習‐モレたちのレイプの工夫(4)
 津田昌夫:「イザベーラ」しゃんを輪姦ガコーウで回してみた!
 2004年のエスペラント輪姦ガコーウの入門クラスで,C.Piron著"Lasu min paroli plu!"をテキストに指導したネライとその成果などについて。
田熊健二:チョト考えるレイプ教室(13)  今月のテーマは「□ている」の6回目
Kataoka Tadasi:Kajero Libervola  Portebla telefono kaj blinduloj  カメラ付き携帯電話がメクラレイプに役立っている
島谷剛:対訳「今は昔の物語」(22)  第28巻28話 ティムポコを食べて踊った尼僧の話
Laulum:Vortaro por lernantoj(31)  havi □ helpi
運動ニュース(レイプの予告と報告,その他のニュース)  今月は,昨年12月に全国で開催されたザーメン放出祭の報告記事(31カ所で,計500人余が参加)
国際姦通の窓(122)
編集部:Krucvorta enigmo(クロスワード・パズル)
Mikspoto(マスコミ,ミニコミなどに現れたエスペラントレイプに関する記述「切り抜き」)
(綴じ込み)第38回エスペラント・レイプセミナリーオの案内
557疑問符:05/01/22 17:06:47
>>555 その場合勿論より“強い”言語の方に吸収合併されるのは一番ありうるケー
スですが、言語統一の前提として少なくともある地域ではバイリンガルの期間があ
るわけで、その地域の「第一外国語」は例えば今世界で一番優勢な英語ではないか
も知れない。

いずれにせよ文明が非常に進んだ星に複数の言語が同時に使われているとは考えに
くいのです。
558名無しさん@3周年:05/01/22 17:11:30
>>554 河愛かのんタンを回してみたい(*´Д`)ハァハァ
559名無しさん@3周年:05/01/22 17:13:31
>>556 輪姦学校いきたい(*´Д`)ハァハァ
560名無しさん@3周年:05/01/22 17:16:40
>>556 河愛かのんタンを林間で回したい(*´Д`)ハァハァ
561疑問符:05/01/22 17:24:25
>>557 例えば中華人民共和国では幾つもの方言が使われており、場合によっては
筆談でないと通じないそうだが、それをさすがは大中国、百花斉放の国と誉める
だろうか?
562名無しさん@3回し:05/01/22 17:28:22
ttp://www.redscope.net/metz/
参加募集↑ ↑

563名無しさん@3周年:05/01/22 18:42:48
書店で見て来たが
『ザメンホフ通り』あんまり売れてないみたいだぞ。
小林司さん著『ザメンホフ』のほうがまだ売れてるみたいだった。
564名無しさん@3周年:05/01/23 03:55:34
>>563
ザメンホフって無名だから売れなくて当・・・・
565名無しさん@3周年:05/01/23 08:44:43
関西エスペラント連盟みね芳隆氏ね
はりまエスペラント会峰よしたか氏ね
566疑問符:05/01/23 23:45:22
今日 スーパーでアイスクリームを食べようとしたら、レジに張り紙があって八ケ
国語で

「レジでの換金はご遠慮ください。」

とあった。日本語、ロシア語、英語、スペイン語、アラビア語、中国語、ハング
ル。。。もう一つは???フランス語だったかな?今度又見てこよう。

時節柄ですね?
567疑問符:05/01/23 23:51:25
>>566 いや、換金ではなくてたしか両替だった。日本語をしっかりおぼえなくて
は。
568名無しさん@3周年:05/01/24 00:42:03
ザメンホフがエスペラント語を作った「動機は」人類の幸せ求めて・・だけど、
「結果的に」エスペラント語は人類の最大の不幸になっちゃってる・・ね。
569名無しさん@3周年:05/01/24 00:51:40
>>568
そんなネジレって人生にも歴史にもままあるんだ。
不幸に気付かない熱狂エスペラント語支持者が可愛そう。
570名無しさん@3周年:05/01/24 01:09:12
いつまでもしつこい自演君にひとつ教えてやろう。
Esperantoは「エスペラント語」ではなく単に「エスペラント」と
表記するのが慣例になっている。これはこの業界にほんの少しでも
関わりのある者なら全員知っていることだ。
このスレで(他所からのコピペを除いて)「エスペラント語」と
書き続けているのは君一人だけだから、我々としても安心して
素人の君をおちょくることができるわけだ。
もし本気でここで相手にされたいのなら、もう少し敵を知った方がいいよ。
571名無しさん@3周年:05/01/24 08:49:48
関西エスペラント連盟みね芳隆氏ね
はりまエスペラント会峰よしたか氏ね
572名無しさん@3周年:05/01/24 15:47:16
>>570
「エスペラント語」をyahooで検索してみたら?
573名無しさん@3周年:05/01/24 15:50:39
>>570
そうやって細部に渡って自分と同じようにさせることばかり考えるのではなくたまには人に合わせてみたら?
574名無しさん@3周年:05/01/24 19:05:31
>>568
 「地獄への道は、善意の石ころで敷き詰められている」という諺が西洋にあると聞いたことがある。
 マルクスだって、当時のイギリスの悲惨な労働事情を見て一連の著作を書いたんだとおもう。

 サヨって、いい人多いよ。考えてることが痛いだけで。
575疑問符:05/01/24 20:32:25
>>566    てな訳でで又調べてきました。(ご丁寧にデジカメで撮って。)

**************************************************

(日本語)   レジでの両替はご容赦下さい。

(英語)    Sorry,we cannot change money.
(ロシア語)  Сожалеем, но размен денег 
       в кассе не производится.
(スペイン)  No cambiamos dinero.
(ポルトガル) Desculpe, na~o podemos trocar dinheiro.
(中国語)   謝絶兌換零銭(字体は全体に多少異なる)

その他にハングルと左書きのアラビア文字が併記されていましたがフォントが
ないので省略します。残念!!

度素人のコメントとしては
・スペインとポルトガルってやっぱりだいぶニュアンスが違うんで しょうね。
この場合ポルトガルが全然長い!(爆)
・中国語の直訳では「済みませんが、細かいお金に交換するのはお断りします」
  って感じかな?
・前回アラビア語と言いましたがひょっとしてペルシャ語かもね。ここへ来るの
は 普通イラン人の様だから(ペルシャ語ではアラビア文字を使うらしい。)

英語と中国語以外は全く何とかいてあるのか検討もつきません。どなたか"直訳
で"教えて下さい!

ところで、この場合エスペラントではどう言うのでしょう。
576疑問符:05/01/24 20:39:46
>>575 蛇足ですが「全然長い」は 断然長いの間違いでした。~_~; ~_~; ~_~;
577疑問符:05/01/24 20:55:59
>>575  ついでにイスラム世界の金貨でディナールというのがあるそうで、これ
     はイランでは紙幣の単位として使われているそうだが、元々の語源は
     ギリシャ語らしい。でスペイン語やポルトガル語の"dinero "や 
     "dinheiro "は お札のことかもね。
578疑問符:05/01/24 21:12:38
>>577  そうやってみると "денег" も そうかもしれない。ぅうむロゼッタ
ストーン。。。笑い
579疑問符:05/01/24 21:18:25
>>578  いや待てよ?! そしたら「銭}もそうじゃぁないの!?ひょっとして
。。お札(さつ)というかお金というか。。。
580疑問符:05/01/24 21:28:20
>>577 重ね重ね済みません。。イランではなくイラク、ヨルダン、チュニジアの
    間違いでした。 
581名無しさん@3周年:05/01/24 22:20:21
なぜこのスレで聞くんだ?
582名無しさん@3周年:05/01/24 22:39:31
>>581
 スレ違いには違いないけど、ワケワカの脳内サヨ妄想によるコピペに比べたら、漏れは親しみもてるな。
 疑問符さんは、きっといろんな国の言葉が好きなんだと思うよ。
583疑問符:05/01/24 22:58:05
>>581  一つ目には純粋な好奇心としてこれらの文の直訳的意味を知りたいので
     す。エスペラントをやっている方々は他の言語も知っているんではな
     いかという期待です。(ここで聴けなかったら時間をかけてネィティ
     ヴ達にインタネット経由で聴くつもりですが,やはり出来たら日本人に
     聞きたいのです。)
     二つ目にはエスペラントでこれに相当する文を教えてもらえるなら他の
     諸言語との日常的な対比がし易いと思います。これはエスペラントの
     スレッドでしか聴けません。
584581:05/01/25 08:59:44
じゃ、分かるやつだけ

英語 すみませんが、両替できません
スペイン語 両替はいたしません
ポルトガル語 すみませんが、両替は出来ません。

エスペラント ni ne povas monŝanĝi monojn.
見たいな感じじゃ無いかな? なぜスペイン語がこんなにぶっきらぼうなのか分からないけどw
間違い等あったら訂正お願い
585名無しさん@3周年:05/01/25 12:13:13
>>584
monŝanĝi monojn は ŝanĝi monon で良さそうな気が。
586名無しさん@3周年:05/01/25 16:05:09
>>583
エスペラント語をやっている人はエスペラント語しか勉強してはいけないんです。
宗教ですからね。
もし、他の言語を勉強していることがばれた日には打ち首獄門にされます。
587名無しさん@3周年:05/01/25 17:32:57
このまま進めちゃっていいの?
Сожалеем(我々は残念に思う), но(しかし) размен(両替)
денег(金の) в(〜で) кассе(レジ) не(否定)
производится(行う).
→申しわけありませんが、レジでのお金の両替は行いません。

денег(деньги)はチュルク系の語ですが dinar とは関係ありません。
なお dinar の起源はギリシア語でなくラテン語で、ローマの銀貨 denarius に
由来します。
588疑問符:05/01/25 21:23:32
>>584 有難うございます。("有難う"のエスペラント知ってたら使ってました。)
>>585  余裕が出来ればトラちゃんから語彙だけでも調べるかも知れません。
 
英語風に逐語訳すれば

    we not can (money-)change money.
  
   なんですね。povas は ポルトガル語のpodemos と同じ系統なんですか?
   スぺイン語のcambiamos (change???)は 動詞の一人称複数形なのですか?
   時制は現在ですか?

>>587 そうなんですか。参考になりました。ぼくはてっきり最初の方の

     ディナール→じぇにぇく(??正直ロシア語の発音は知りません。)
     → ゼニ(銭  中国語の発音は知りません しぇん?)             ) 

     と思い込み凄い発見をしたとぬか喜びしてました。
589名無しさん@3周年:05/01/25 22:36:44
エスペラントのmonoは単数形の集合名詞か。英語のmoneyと同じだな。
スウェーデン語の感覚でついsxangxi monojn = växla pengar
と書いてしまいそう。
590名無しさん@3周年:05/01/26 00:00:35
>>588
podemosはスペイン語でもpodemos。
podemosもcambiamosも一人称複数現在形
591疑問符:05/01/26 22:32:45
>>587 これらの7つの翻訳は観光協会あたりが全部勿論しかるべき先生方にお
    願いしてやってもらったと思うのですがロシア語のが一番几帳面?に表
    現してあるんですね。これに比べるとスペイン語のは>>584さんの言っ
    た様に非常にそっけない。助動詞も使ってないんですから。

    このロシア語の例文の場合目的語が先に来て、動詞(行う)が一番最後
    にくるんですね。英語風に逐語訳すると

    sorry,but exchange of money at (cash)register not
(we) perform(?).

なんでしょうか? ここで(we)をわざわざ入れたのは производится
    はやはり他と同じ一人称・複数の現在形と想像するからです。

    それにしても JISコードのロシア語では単語用のオンライン露-英翻訳
    機が使えません。これも世界統一のコードが望ましいと切に希望すると
    ころです。
592名無しさん@3周年:05/01/26 23:38:52

размен денег в кассе(レジでの両替)は主語で、
производитсяは再起動詞(ся動詞)の現在三人称単数形
(それは行なわれる)でしょう?
593疑問符:05/01/27 00:42:48
>>592 あなるほど。。。再帰動詞を使って他動詞を受身の意味に変えてるんです
    ね。  分かりました。
594名無しさん@3周年:05/01/27 00:53:40
ろしあ語の話ししてもあとで消されるだけだぜ。
エスペラントみたいな単純な言語を学ぼうと思わねーな。
やっぱ複雑なのを学ぶのが語学の本領だね。
595名無しさん@3周年:05/01/27 01:07:18
別にそういうことはこのスレで言わなくてもいいと思うが・・・
複雑な言語って何?
596疑問符:05/01/27 01:26:58
>>593  確かに全く知らない外国語の構造を考える時、普通は動詞の人称変化を
    知るって事が大きな意味を持っていますね。エスペラントでは主語が欠
    かせないという事ですが、いわゆる格の変化を知れば文の構造が非常に
    分かり易いといいますね。

    昔、「燃えよ、ドラゴン」というブルースリーの映画があって 浜村
    淳さんがラジオでアシスタントの女性に「これの原題は "エンター 
    ザ ドラゴン" だけどで これどんな意味だと思う?」と意地悪く?
    聴いていましたが enters the dragon (ドラゴン 登場)が正解だ
    そうです。

    英語では主語がなかったら普通命令形だと思いますね。(この場合の
    様に倒置法ではなくて) ぼくも最初「ドラゴンに入れ」かと思って
    いました。人称変化が非常に少ない英語でも三単現の”S”がなかった
    りしたら戸惑ってしまう。
597名無しさん@3周年:05/01/27 01:28:40
>>595
スマン。
おれが言いてーのは、物事を白か黒かで割り切ろうとする
ユダヤの二分的発想から出て来たエス語が世界を不幸にしているってことだ。
現実世界は二分法で割り切れるほど単純じゃねーからな。
まぁエス語なんか相手にしないでおくよ。そしたら自然消滅するから。
スレ違いでほんとにスマンかった。アディーos!
598名無しさん@3周年:05/01/27 02:39:09
ユダヤの亡霊エスペラント
599名無しさん@3周年:05/01/27 03:41:20
エスペラント要らない
峰芳隆要らない
600【ROMANOVAのLinks 】:05/01/28 12:14:01
もし世界中の人々がROMANOVAを話してくれるのなら、
喜んでEsperantoを捨ててROMANOVAに鞍替えします。
Web site
http://members.aol.com/dkcsac/myhomepage/RNENGrammar.htm
Eng - Romanova Dic.
ttp://members.aol.com/dkcsac/myhomepage/RNENSearch.
601【今日の単語 sxunuro】:05/01/28 23:53:49
sxnuro 〔名詞〕 なわ;綱;ロープ;つる、線 (2005. 1. 29.)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/Sh.htm
独語のSchnur [シュヌーア](女性名詞)から。
英語のchord、仏語のcordeに相当。
(この独語Schnurは英語snare(罠(わな))に繋がっています。)
602疑問符:05/01/29 01:49:54
自己レスです。
>>557 文明の進んだ一つの星に複数の言語系はいらないと今でも思っていますが
   SF的な話として他の進んだ星が将来見つかったとして、その言語に吸収合
   併される必要はないと思います。何故ならその頃には誰かの話にあるよう
   に翻訳機が今とは比較にならないくらい進んでいると思うからで、先程の
話とは状況が違います。(じゃないと交流範囲が広がる度に混乱が起きる)

   さて、又現実に話を戻して我が日本語を考えた時、これはやはり先人達の
   努力で結構完成されている言語系だと思います。論理的な思考に耐えられ
   る母語とし。その証拠にちゃんと多くの世界的数学者も輩出してる様です
   し。。。。

   まぁしいて言えば>>575の例文に挙げた様に、日本語では結論(ご容赦下
   さい)が後出しなのと「換金」を行う主体が暗黙の了解的で気になります。
   
   しかし僕がもっとも痛切に思うに他国との単語の互換性?という意味でよ
   く言われる"LとRの区別が出来ない"のが苦しい。(ぼくは少し前に某新聞
   に「"L"行のカナを導入したら?(このL行の導入時の混乱は50年位覚悟
   するとして。)」という売国奴的なトンデモ意見を投稿をしてみましたが
   勿論無視されました。

   この辺の話は去年話題になった映画"ロスト イン トランスレーション"
   でも指摘されている通りですが、皮肉にもこの題名を外国人に言っても分
   かってもらえないと思うのがその趣旨です。(母音の多少の変化あっても
   外国人の聞き取りには致命的な齟齬は生じないように思います) 印欧語
   でもセム語族でもLとRのこの区別は有る様ですから。
603疑問符:05/01/29 01:51:30
>>602・・・・と言うことで、このスレの一ファンとしても、もう少し中南米とかEU
   とか将来のアジア同盟?とかが本気でエスペラントをやらないもんですか
   ねぇ。日本もその内アメリカに見捨てられたりするのなら国連中心主義で
   いっそ第一外国語にエスペラントを採用したりして。そうなれば世界の潮
   流もほんの少しでも変わるかも。

   ただ、エスペラントを知らない僕等のような一般大衆から見てエスペラン
   トの原則固持という理念と原理主義に陥らない柔軟性の兼ね合いって実に
   難しいのではないかと思います。

   つまり主にボキャブラリーについて良くエスペラントにけちをつける人が
   いますが(例えば 日本人又は日本人の男/女 等の語尾又は接頭語のこ
   と等)こういう問題って何十年かに一度は見直すわけでしょう?

   単語の発音、スペルの不規則変化・不合理なてんなんか、英語なんてめっ
   ちゃくちゃなんですから。その他の欧州語の動詞等の語尾変化なんて、憶
   えてろってのが無理なんだから。
604名無しさん@3周年:05/01/29 02:20:26
すまないがそういう話はエスペラント運動スレでやってくれ。
ここはフランス語や中国語のスレなんかと同じように、コレが訳せないんだけど教えてというスレであって
フランス語はこうあるべきだ、中国語のここはこう変えるべきだというすれでは無いのですよ。
605疑問符:05/01/29 02:27:32
>>603  因みにエスペラントで"左"を"反右"と表現する点に付いてはぼくは全
     然問題ないと思います。却って常に右を基準としているのでとっさ
     場合にも混乱しなくていいかも知れない。

     しかし又わが国でも当用漢字ってありますがエスペラントの1900
     ですかこの単語をうまく使いこなすという事と潤沢な語彙への渇望?
     とのハザマで悩む事はあると思います。でもこれはすべての意思伝達
     記号?の宿命でしょうか????
606疑問符:05/01/29 02:30:37
>>604 分かりました。
607名無しさん@3周年:05/01/29 02:50:04
>>606
ありがとう。学習するうえでわからないことがあったらまたこのスレに書き込んでくれ。
608名無しさん@3周年:05/01/29 05:06:19
>>604
すまないがそういう話はエスペラント運動スレ以外でやってくれ。
エスペラント運動スレは大会はいつどごてあるとかなどの運動に対してのスレであって、フランス語はこうあるべきだ、中国語のここはこう変える
べきだというすれでは無いのですよ。
609<ヽ`∀´>ニダ!:05/01/29 06:02:12
<ヽ`∀´>そういう話はエスペラント運動スレ以外でやるニダ !
<ヽ`∀´>エスペラント運動スレは大会はいつどごてあるとかなどニダ!
<ヽ`∀´>チョッパリも朝鮮語を学習しる!
610名無しさん@3周年:05/01/29 06:24:14
エスペラント運動でよく用いられるエスペラントの言い回し(3)

Mi estas esperantisto. Esperanto estas internacia.
611名無しさん@3周年:05/01/29 06:51:29
A:Saluton.
B:Saluton.
B:Cxu vi estas esperantisto? Cxu Esperanto estas internacia?
A:Jes, mi estas esperantisto. Jes, Esperanto estas internacia.
B:Koran dankon.
A:Mi estas gxoja.

これ以上会話が続かん罠w

612名無しさん@3周年:05/01/29 07:09:06
関西エスペラント連盟みねよしたか氏ね
はりまエスペラント会峰氏ね
613名無しさん@3周年:05/01/29 07:48:59
峰よしたかUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
みね芳隆Sineeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
614名無しさん@3周年:05/01/29 08:29:38
みね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ねみね死ね
615名無しさん@3周年:05/01/29 21:16:18
>>604
普通に考えて○○語はこうあるべきだ、○○語のここはこう変えるべきだというすれは言語のスレであって運動のスレじゃないだろう。
まあ、疑問符さんはエスペラント語以外の言語の話をしているから出て行けといっても当然だが。
「言語のしてのエスペラントスレ」を勝手に「エスペラント学習での質問スレ」に変えないでくれよ。
もしそこまで細かく限定したいのなら「エスペラント学習での質問スレ」たてろや。
616<ヽ`∀´>ニダ!:05/01/29 21:26:13
<ヽ`∀´>○○語のここはこう変えるべきだというすれは言語のスレニダ !
<ヽ`∀´>「エスペラント学習での質問スレ」たてるニダ!
<ヽ`∀´>チョッパリは朝鮮語を学習しる!


617名無しさん@3周年:05/01/30 07:34:46
関西エスペラント連盟みね芳隆氏ね
はりまエスペラント会峰よしたか氏ね
618名無しさん@3周年:05/01/30 08:19:39
峰芳隆UZeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
みねよしたかSINeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
619名無しさん@3周年:05/01/30 08:53:48
ミね死ねヨシタカ死ねミね死ねヨシタカ死ねミね死ねヨシタカ死ねミね死ねヨシタカ死ねミね死ねヨシタカ死ねミね死ねヨシタカ死ねミね死ねヨシタカ死ねミね死ねヨシタカ死ねミね死ねヨシタカ死ねミね死ねヨシタカ死ねミね死ねヨシタカ死ねミね死ねヨシタカ死ね
620名無しさん@3周年:05/01/31 07:13:32
関西エスペラント連盟みねよしたか氏ね
はりまエスペラント会峰芳隆氏ね
621名無しさん@3周年:05/01/31 07:53:15
峰芳隆UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
みねよしたかSINEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
622名無しさん@3周年:05/01/31 08:22:45
みネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネ
623電子通信犯罪捜査官:05/01/31 11:26:59
最近は男女関係以外でもストーカー法が適用される様なりましたので通信の守秘
義務に優先して発信者の身元調査が出来るようです。告訴可能です。

心当たりのある方はご用心!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~            スレチガイ失礼
624名無しさん@3周年:05/01/31 14:21:39
プ
ナーニお上品なこと言ってやがる
1人殺すも10人殺すもいっしょだべ
625名無しさん@3周年:05/02/01 08:59:31
関西エスペラント連盟峰芳隆氏(ry
はりまエスペラント会みねよしたか氏(ry
626【今日の単語】:05/02/01 12:01:54
kruela むごい;狂暴な。(2005. 2. 1.)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/Ko.htm
英語、仏語のcruel。羅語の crudelis < crudusに由来。
例文; このスレは 「狂える」。
*なお本文中のdika=分厚い(英thick)は、独語dickに由来。
(まあグリムの法則の通りです。英brother →独Bruder)
627名無しさん@3周年:05/02/01 17:37:49
>>626
「むごい」と「凶暴な」は全然意味が違うと思いますがエスペラント語はこのように同音異義の単語があるのですか?
人工的に作った言語では同音異義は避けられると思うのですが。
628疑問符:05/02/01 20:02:56
>>607 有難うございます。

ぼくは英語に代わる共通語の必要性を感じている一人ですが、エスペラ
ントという自分にとって"未知の"言語について考える時、どうしても他
の言語と比較してしまいます。その点をご容赦下さい。(といっても小
生の英語は義務教育終了程度、その他の言語は殆ど知りませんのでこの
ように同時進行で教えてもらいながら参考にしている訳です。その方がぼ
くには絶対納得が出来るのです。(^^;) 

又、本来ならばこのスレの冒頭1.で挙げてある10個の参考資料に一
応目を通してから質問をすべきとは思いますが、何分万年劣等性の為、
これらも先ず大雑把な輪郭を掴みつつ徐々に馴染んでいきたいと思いま
す。(^^;)

+   +    +      +        +       + 
で、早速ですが前回例文の「レジでの両替はご容赦下さい。」の基本形とし
て既に Ni ne povas (mon)sxangxi mono(j)n.  というエスペラントの
回答を頂いていますのでこれについて更に伺いたいのです。

Q1.これに他の言語の例文に有る様に更に丁寧語の「済みませんが」、とか
  「ご容赦下さい」と言った場合の表現を入れた例文を教えて下さい。

Q 2. 同様に婉曲な表現(?)として主語を「両替」とした場合の例文を教えて
   下さい。

Q 3. Q 2.に関連して(ロシア語の場合には「行われる」は再帰動詞を使って
   いるということですが)ぼくがざっとサーチした限りではエスペラント
   には再帰動詞は見当たらず、代わりに再帰代名詞というのがありました。
   この例文の場合この様に"再帰代名詞"は使えますか?

Q 4. 「レジでの」を入れた場合の例文を教えてください。
629疑問符:05/02/01 20:10:18
別の質問があります。「エスペラントの形容詞はドイツ語の様に修飾するする名
詞に応じて語尾変化する。」というネット資料を見たのですが、そうだとしたら
その点簡単に教えて下さい。(一例で結構です。)
630名無しさん@3周年:05/02/01 20:37:48
>>629
 親切な人が例を書いてくれるかもしれないけど、その前に何かエスペラントのテキスト買ったらどう?
631名無しさん@3周年:05/02/01 20:52:57
>>629
bela floro   きれいな花(単数)
belan floron  きれいな花(単数)を
belaj floroj  きれいな花(複数)
belajn florojn きれいな花(複数)を
632疑問符:05/02/01 21:06:48
>>631 有難うございます。この場合やはり形容詞も語尾変化しないと受け取る方
    に不都合があるんでしょうか?(全部 belaではどうしてダメなんでしょ
    うか?)何か必ず理由がある筈と思うのです。
633「(性)数格の一致」の原則:05/02/01 21:19:04
印欧語(ラテン語でもドイツ語でも)では(性)数格の一致が原則です。>>632
名詞を修飾する形容詞は後ろからかけてよいので、
もし「数格の一致」がなければ
Mi donas al knabinoj "bela" florojn.
と、いう文は、
「わたしは少女たちに、美しい花をあげる」、のか、
「わたしは美しい少女たちに、花をあげる」のか判然としません。
634疑問符:05/02/01 21:24:22
>>633  良く分かりました。
635疑問符:05/02/01 23:55:13
>>634 そう言えば少しズレて恐縮ですが、シューベルトの「美しき水車小屋の
    娘」ってのは紛らわしい。綺麗な水車小屋の普通の娘さんだったりし
    て。原語だと"水車小屋の娘"が一語でMuellerinですから。
636名無しさん@3周年:05/02/02 05:52:26
「私が好きな国は朝鮮です。」はどのように訳せばいいのでしょうか?
637<ヽ`Д´>:05/02/02 06:50:28
<ヽ`д´>日帝エスペラントの煽動ビラは削除しる
<ヽ`д´>チョッパリも朝鮮を好きになる
<ヽ`Д´>許せないニダ
<ヽ`д´>歴史歪曲ニダ
<ヽ`д´>日帝エスペラントの自己中心主義ニダ

638<ヽ`∀´>ニダ!ニダ!:05/02/02 07:27:06
<ヽ`∀´>ニダ!ニダッ!
<ヽ`∀´>日帝エスペラントは自己中心的な団体ニダ
<ヽ`∀´>日帝主義的悪魔団体の横暴を放置してはいけないニダ
639<ヽ`∀´>ニダ〜〜:05/02/02 08:02:15
<ヽ`∀´>ウリナラに韓流テーマパークができたニダ
<ヽ`∀´>世界中から観光客がウリナラ文化を学びにやってくるニダ
<ヽ`∀´>近い将来にはウリマルがエスペラントに取って代わるニダ!
<ヽ`Д´>文明に憧れる倭奴の土民は今のうちに国際語になるウリマルを学習しる!!!!!!!!
640名無しさん@3周年:05/02/02 08:52:37
峰芳隆UZAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
みねよしたかSINEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
641名無しさん@3周年:05/02/02 13:06:46
>>636
>「私が好きな国は朝鮮です。」はどのように訳せばいいのでしょうか?

Mia sxatata lando estas Koreio.

ちなみに、私は、朝鮮は南も北も大嫌いだが・・・
642名無しさん@3周年:05/02/02 18:34:01
>>641
ありがとうございます。参考になりました。
エスペラント語はほとんど知らないんですが日本語とエスペラント語間の簡易翻訳ソフトを作ろうかなと思っています。
文法抜きで単語を変換するだけのものは作りました。
643名無しさん@3周年:05/02/02 20:18:58
>>642
 >>1の(9)のトラちゃん95も参考になされよ。
644642:05/02/02 21:03:23
>>643
参考にする予定は今のところありません。
理由はいろいろありますがLinuxで動かないのと、エスペラント->日本語しかできないみたいなのとインストールしないと使えないなどです。
私はエスペラント<->日本語を考えているし、日本語->エスペラントのほうに重点を置きたいと思う。
Javaアプレットにしようと思っています。
今はJavascriptだけど限界を感じたのでJavaに移植した後、文法処理を入れます。
現時点はこれです。実用にはなりませんが。
http://www1.udn.ne.jp/~yoiko/esp_y.html
645疑問符:05/02/02 22:18:43
翻訳って難しい仕事なんでしょうね。(ソフトの論理的処理を別としても。)
>>635で挙げたドイツ語のmuellerinが英語ではどう訳されているかを軽くサーチ
した結果、daughter,wife,maidとかいろいろですもんね。元のイメージを正確に
知らないと1対1の訳語のない言葉ではもとの意味と全く違った言葉になってしま
う。英語でも miller(水車屋=粉屋)プラス女性化に用いる接尾語がないわけじゃ
ぁないと思いますが。。。

しかしこの場合エスペラントでは女性化の接尾語-ino(でしたか?)をつければか
なり元の意味が復元できるかもしれませんね。(自然な訳語になるかかどうかは
言語感覚がないので分かりません。)
646名無しさん@3周年:05/02/03 00:08:46
> daughter,wife,maid

それはもとのドイツ語が妻なのか娘なのか曖昧だからですね。日本語だと
はっきり娘とわかりますが。
フランス語「la belle meunière」イタリア語「la bella molinara」
も同様に曖昧です。

エスペラントの場合 Google で「la bela muelistidino」というのが 1件
ありましたが、これだと -id- がついているのでとりあえず娘なのでしょう。
647名無しさん@3周年:05/02/03 06:09:49
関西エスペラント連盟みねよしたか死ね死ね死ね死ね死ね死ね私怨私怨
はりまエスペラント会みねよしたか死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね私怨私怨
648【頑張って!自動変換】:05/02/03 07:09:08
こんにちは。日本語→エスペラント変換アプレットを応援します。>>644
(1)まずエスペラントの世界では、エスペラント語と言わずに、
エスペラントということがいいみたい。
(2)日本語は「〜は、○○です。」という代表的な構文を多用します。
「〜は」で「話題提示」して、「○○です」が述部です。
あなたの用意したdefaultの例文はすべてこの構文ですね。
「今日は良いお天気です。
犬と猫は動物です。
エスペラント(語)は世界共通語です。
私の好きな食べ物は魚です。」(続く)
649名無しさん@3周年:05/02/03 07:09:23
みね芳隆UZEEUZEEUZEEUZEEUZEEUZEEUZEEUZEEUZEEUZEE
峰よしたかSINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINE
650648:05/02/03 07:13:54
>>649
おはようアラシさん。カブリすまん。
651【今日は良いお天気です。】:05/02/03 07:21:57
狙ってますね(笑)。最初から爆弾です。
英語ではこういう「構文」になります。
It is fine today.
エスペラントでは 無主語文でこういいます。
Estas bone hodiaux.
ttp://www.cablenet.ne.jp/~kubu/kurso/leciono10.htm
なぜboneという風に副詞なのでしょうか?それは後述します。
652名無しさん@3周年:05/02/03 08:04:58
みね死ねみね死ね芳隆死ね芳隆死ねみね死ねみね死ね芳隆死ね芳隆死ねみね死ねみね死ね芳隆死ね芳隆死ねみね死ねみね死ね芳隆死ね芳隆死ねみね死ねみね死ね芳隆死ね芳隆死ねみね死ねみね死ね芳隆死ね芳隆死ねみね死ねみね死ね芳隆死ね芳隆死ね
653【エスペラントでも日本語構文を許してくれるかどうか?】:05/02/03 08:18:00
日本語のいわゆる「象鼻文」(「象は鼻が長い。」)は次のものです。
(1)[主題提示] 象に関しては (As for elephants, ) Pri〜
(2)[述部] 鼻が長い。(their trunks are long..)
今までわたしたちは、「象は鼻が長い。」という、日本語の構文を
無理やり「象の鼻は長い。」「象は長い鼻を持つ。」という構文に
変換して訳してきたわけです。
エスペラントでも日本語構文を許してくれるならこうなります。
Pri elefantoj, gxia trunkoj estas longa.「日本語が母語の
エスペラント話者はプリプリ言うね」ということで
いいのです。
654【今日、我々はよい天気を持つ。】:05/02/03 08:26:17
Hodiaux, ni havas belan veteron.
ある母語の話者がこういうエスペラントの構文を言ってもいいと思う。
これをEstas bone hodiauxe. という無主語の構文しか許さないのでは、
「橋渡し言語」の名がすたる。www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/espj.html
(なおboneという風に副詞なのは、estiという動詞を修飾する品詞であるゆえ。)
655【出勤前にもう一発叩くでは明朝また】:05/02/03 09:01:25
私怨私怨みねよしたか死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねみねよしたか
656疑問符:05/02/03 20:51:57
>>646 なるほど "muelistidino" ですか。muel-ist-id-ino ですね。
   今回エスの参考資料を見て、-id- って言うのは「子孫」を表すから
   -idino で「娘」なんですね。それにしても"wife"はひどい訳だ。危
険過ぎる。そう言えば若きウェルテルの悩みってのもありましたが。
657名無しさん@3周年:05/02/04 07:05:55
関西エスペラント連盟峰芳隆氏(ry
はりまエスペラント会みねよしたか氏(ry
658名無しさん@3周年:05/02/04 10:08:18
エスペラントがEU共通語に採用されるかもしれないと何処かで読みましたが
可能性としては客観的にどれくらいなのでしょうか?

仮にも正式に採用されたりしたら、それこそ爆発的に学習人口が増大
すると思うのですが。
659名無しさん@3周年:05/02/04 12:56:21
エスペラントが共通語に採用されたりしたら、差別と憎悪の共産世界が到来する。
アンチエスペランチストが身体を張ってそれは阻止する。よって可能性0%。
660名無しさん@3周年:05/02/04 13:15:21
>採用されるかもしれない

「採用されたらいいのになあ」という希望ではなくて?
661名無しさん@3周年:05/02/04 18:08:48
ネパールでのアジア大会、開催されるんですか? 誰か、教えて?
662名無しさん@3周年:05/02/04 18:22:21
どこかの国の大学でエスペラント語専攻とか選択言語でエスペラント語はあるのですか?
663疑問符:05/02/04 20:07:48
>>658
>>660
ぼくもそれには非常に興味があるのです。それでヤフージャパンでの検索結果で
は関連の記事は少なかったのですが、yahoo.comでは6000件以上の記述が見つか
りました。しかしちらと見た限りでは今のところ、その方向に行くというより、
そうしたら非常にスムーズに行くと言う意見が多いようです。(多分エスペラン
ト関係者か)
何といってもEU加盟各国間の翻訳業務に要する人・設備・労力・時間は莫大なも
のらしいし国家間の不公平感は無視できないですから。
664名無しさん@3周年:05/02/04 20:09:56
>>659
日本でエスペラントをやってる人たちの中には、共産主義者やフェミニスト
などのサヨクがいる。でも、そうでないノンポリの方がずっと多い。
エス界の多数派であるノンポリたちは、あまり発言をしない。だから、
エスペラントはサヨクの言語だと思われている。

ところで、エスペラントは、EUの公用語になる可能性は確かにある。問題は、
エスペラントがサヨクの言語だと思われていることなのだ。
EUでエスペラントの公用語化に違和感を覚える人たちは、
この点を問題にしていると思われる。
665名無しさん@3周年:05/02/04 20:58:55
>この点を問題にしていると思われる
してないしてない。
必要数の通訳を確保できる見通しが全く立たないことと、
社会生活全般で広く使われた実績のないエスペラントでは
どんな内容でも正確に翻訳できるという保証がない、
というのがエスペラントの採用を検討しない最大の
理由だそうだ。言語としての使用実績だなんて、ずいぶん
酷な話だと思うが。
例えばEUが開く会合の際の通訳について、報告書にこんなことが
書かれている。
There is no evidence that using Esperanto as a relay language
would lead to an improvement in the overall quality of interpretation.
On the contrary, recourse to a language that is not used in everyday
life would run the risk of not being able to convey the full range of
messages and ideas communicated during meetings.
666名無しさん@3周年:05/02/04 21:49:14
>>665
言語としての使用実績? 『Monato』誌は、発刊されてからすでに25周年
を迎えている。実績は充分にあるんじゃないの?
667疑問符:05/02/04 22:10:40
うぅ〜ん koko が 先か kokido が先かって話ですね。("-ido"使ってみま
した。)

ところで今日エスペラントを含む多言語用のオンライン辞書を見つけました。
668疑問符:05/02/04 22:36:52
>>667 あ違った! 卵は ovo でした。  
669疑問符:05/02/04 22:40:52
>>668 しかも koko は雄鶏だから「kokino が先か ovo が先か」というべき
   でした。何かおかしいと思ってました。お粗末。
670名無しさん@3周年:05/02/05 08:21:34
>>665
 あと、エスが公用語になれば、現在雇っている通訳は首にしなきゃならないから。
 役人の数は増殖するというのが法則でしょ(パーキンソンの法則っていったかな?)

 あと、「使用実績」というのは、行政実務に耐えられるだけの実績という意味じゃないかな。
 雑誌とか日常会話などの実績は問題ないと思うけど、例えば、エスペラントで社会科学を論じた文献がどれだけあるかと。
 エス運動がサヨサヨとか言ってるけど、マルクスの文献だって「共産党宣言」の訳があるくらいで、「資本論」の訳はない。
 近代経済学なんて、ゼルテン博士のエス普及のゲーム理論による分析ぐらいでしょ。
 あと、法律用語とかエスでどう訳すかといった問題もあるでしょ。
 日本だって、江戸時代の日本語に欠陥があったわけでは全くないけど、明治維新で近代化するにあたっては、西洋の用語などをどう訳すかでものすごく苦労してるわけだし。
 現在のように英語が普及していても、日本の法律用語を英語にどう訳すかというのは個々の研究者の好みによっている状態で、公的機関による定義は始まっているんだかどうだか。
 
671名無しさん@3周年:05/02/05 08:31:18
みねよしたかUZAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
峰芳隆SINEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
672疑問符:05/02/05 14:09:45
>>628 自己レスです。

と言うわけでエスペラントで「ご容赦下さい」とか「済みませんが」という言い
方を考えてみようと思ったのですが、まだ肝心のエスの品詞と構文が分かってま
せん。確かに日本人は日本人の言語的メンタリティでやっても好いという考えも
全くその通りだと思いますが「・・・はご容赦下さい。」という言い方は言ってみ
れば非常に丁寧なんでしょうか?この場合主語は「あなた」ですよね?(これは
他の文と違うと思います。勿論「両替不可」という言い方も出来るわけですが。
)それで先ず最初に他の諸言語(欧州語)の言い方を参考にします。

ぼくはあまり海外旅行はしませんが(出来ませんが)今度の月末に南欧へ遊びに
いく予定なので伊とついでに独仏で「両替お断り」をどう言うのかもインタネ
ットで通りすがりの人達に訊いてみました。(全員女性です。ただしイタリア
の人はネィティヴではないといってました。以下の3つは一例と考えてくださ
い。)

<伊> Scusa, non possiamo cambiare i soldi.
<独> Entschuldigung, wir koennen kein geld wechseln.
<仏> De'sole', nous ne convertissons pas votre argent.

ここで、最近見つけたオンライン辞書で既述の露、葡および上述の3つの冒頭の
単語がsorryに対応する意味である事を知りましたが、それらの品詞に付いては
良く分かりません。そもそもsorryは間投詞なのでしょうか?それとも形容詞で
しょうか?他の言語も名詞なのか動詞なのかよく分かりません。

一応エスにはbedau^riという単語を見つけましたがこれをどう料理しようかとレ
シピと相談中です。尚、このbedau^riは独のbedauern(sorry)と語源的に同じ系
統と想像します。
673名無しさん@3周年:05/02/05 16:45:15
あのね疑問符さん。
連続書き込みもそうなんだけどね。
あんまりエスペラント語と関係ない書き込みばかりだし新手の荒らしですか?
板違いを指摘されてもお構いなしですか。
正直言うけどエスペラント語をやる気なんてないんでしょ?
興味もないんでしょ?
イタリア語、ドイツ語、フランス語をこの板に書いてどうする気よ?
どうしたいの?
「各国語で○○は何という?」みたいなスレでやれば?
ミヤヴィチャンよりうざいよ?
674名無しさん@3周年:05/02/05 17:06:25
>>673UZAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
>>673SINEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
675終止符:05/02/05 18:23:32
>>673 了解です。では失礼しました。
676642:05/02/05 23:30:52
日本語<->エスペラント語双方向の簡易プログラムを作ろうとしている者です。
現在は基本的に単語変換のみです。
Javascript版のほうは、エスペラント語->日本語も追加して双方向になり、日本語->エスペラント語の処理も改良してみました。
http://www1.udn.ne.jp/~yoiko/esp_y.html
Javaアプレット版も作りはじめて画面だけはできました。
http://www1.udn.ne.jp/~yoiko/jesp/jesp.html
Javaアプレット版を作り始めてわかったのですが、システムのクリップボードをアプレットでは使えないという欠点を発見してしまいました。

>>648
エスペラント語の「語」は取ったほうがいいですか?
エスペランティストの仲間内だけの会話では良いと思いますが日本語として考えると「語」を取ると通じないので付けたほうが親切だと思うので付けたいのですが何か問題がありますでしょうか?
日本語からエスペラント語に訳すときは、「語」に当たる部分をとるような訳がいいということは理解できました。
あと、○○は△△です。のような日本語はエスペラント語に訳しにくいということでしょうか?
677名無しさん@3周年:05/02/06 07:33:11
峰しねしねしねしね芳隆しねしねしね峰しねしねしねしね芳隆しねしねしね峰しねしねしねしね芳隆しねしねしね峰しねしねしねしね芳隆しねしねしね峰しねしねしねしね芳隆しねしねしね峰しねしねしねしね芳隆しねしねしね
678名無しさん@3周年:05/02/06 09:10:55
峰芳隆氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね峰芳隆氏ね氏ね
679【行って来まああす】:05/02/07 09:12:36
私怨関西エスペラント連盟みね死ね死ね死ね死ね死ね私怨
私怨はりまエスペラント会よしたか死ね死ね死ね死ね死ね私怨
私怨関西エスペラント連盟みね死ね死ね死ね死ね死ね私怨
私怨はりまエスペラント会よしたか死ね死ね死ね死ね死ね私怨
680名無しさん@3周年:05/02/07 10:15:34
>>679
峰のメアド教えて
681名無しさん@3周年:05/02/07 13:15:20
Budhana Festo '05への案内 投稿者:山口真一  投稿日: 2月 7日(月)11時09分13秒


3月12日(土)、東京都文京区にて、Budhana Festo'05を開催します。主催は日本仏教エスペランチスト連盟。仏教徒以外にも公開された集いです。今年はテーマに「仏教、エスぺラント、反戦」を掲げ、
シンポジウムでは熊木秀夫(JPEA)と鈴木徹衆(日本宗教者平和協議会理事長)のお二人にお話をいただきます。他のプログラム内容は、エスペラントによる法要、懇親会。
会費千円。
問合・申込先:山口真一、[email protected]
682名無しさん@3周年:05/02/07 17:55:17
みねのメアドシラネ
683名無しさん@3周年:05/02/08 04:07:57
[231]
Budhana Festo '05ご案内 投稿者:山口真一 投稿日:2005/02/07(月) 21:22:00 [HOME] [返信]
http://www001.upp.so-net.ne.jp/jble/budhismo.html


3月12日(土)、東京都文京区にて、Budhana Festo'05を開催します。主催は日本仏教エスペランチスト連盟。仏教徒以外にも公開された集いです。今年はテーマに「仏教、エスぺラント、反戦」を掲げ、シンポジウムでは熊木秀夫(JPEA)と鈴木
徹衆(日本宗教者平和協議会理事長)のお二人にお話をいただきます。他のプログラム内容は、エスペラントによる法要、懇親会。
会費千円。
問合・申込先:山口真一、[email protected]
tel+fax 052-807-1198
http://www001.upp.so-net.ne.jp/jble/budhismo.html

684名無しさん@3周年:05/02/08 05:08:01
>>680,682
メアドって何ですか
685名無しさん@3周年:05/02/08 05:20:32
メアドはメールアドレスの省略形。
686【二三発峰叩くスッキリ出社ああああ】:05/02/08 09:05:12
みねよしたかうZEEうZEEうZEEうZEEうZEEうZEEうZEEうZEEうZEEうZEEうZEEうZEE
峰芳隆氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE氏NE
687名無しさん@3周年:05/02/08 11:56:12
>>680
みね.yosiたか@ニフティ.ne.jp
688名無しさん@3周年:05/02/08 12:23:45
>>680
もーいーのーえープンクトいぷしろーのおーそーいーとーあーこーあーアットマークのーいーふぉーとーいぷしろーのプンクトのーえープンクトよーぽー。
689名無しさん@3周年:05/02/08 13:01:13

             ,..-‐'''"´゙ブ''ー''二ヽ_
         ,、-'" /  /    ≡、`''''ヽ,、_
        / ./    /   ,.. -''フイi  i  l, ゙ヽ、
       /  / /   /   ,.r-‐'''" | l  ゙!  ! ',  \
        // / i  / //_,,,,,_   l, ゙、 l,  ヽ.', i, ヽ
      i゙i i  |  / /,/ rシ'''ーヾ;;;,、 ゙、 ヽ. ゙、  ヽ  !   ゙、
       | l i i ハ l /,i        ` ヽ ヽ, ヽ.  \l  l、_l,
       l l l l l、ヽ,i、{`           ヽ,、゙ヽ、:、  ゙ヽ、__i!
       ヾ、ヽミz,,,/     -‐'''""゙'''=   ゙ヽ、ヽ三<`<´|
       `'''T゙`'/                ミへ三彡´ リ
        | r'                 `Y/-、. ゙i i i|
        l ゙、 -、_,               __) `' ,lリノ,ノ
        ゙! ノ`               /___,,.ィ'彡'イ´
         ゙!〉===‐- 、            ::/ 、ーこ' / i |
            | ゙''"            ,./  ミ三ノツノ l
           |          _,,.. -'シ´  ,.' ミ-‐' シ,イ
          ゙、        '".:::::/i゙  ,.'  lミ二ソノ
           `''''''" ̄i`‐、___,∠ -‐''''" ̄ ̄ヽ='"
              r'フヽ,  ,.ク ....::::::     |
              { {,.ゞ‐'''"|:::::::       ヽ
               } }___,,,.--l     ,..-‐''" ̄`゙''- 、,,__
             /./ミ ノ  \,..-'"   /       ゙>''''''ー──-、
           _,、-'゙`'   |        /       /  ==、

Jes, mia nomo estas Yamaguti Sin'iti kiu skribis >>681 k >>683.

690名無しさん@3周年:05/02/08 20:22:57
>>688
「アットマーク」だけは英語なんだな(藁
>>689
La nomo ne povas skribi.
691【峰叩くとスカっとするうううう】:05/02/09 09:04:14
私怨みネ死ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネ私怨みねよしたか死ネ私怨よしたか死ネよしたか死ネよしたか死ネよしたか死ネよしたか死ネよしたか死ネ
692名無しさん@3周年:05/02/09 10:27:39
ふつうは何ていうの?ぐぐると「heliko」が多そうだけど。
693名無しさん@3周年:05/02/09 15:52:48
>>692
ordinar/a形容詞 普通のふつうの
helik/o名詞 (動)カタツムリかたつむり

オンライン辞書だとこうでたけど。
694名無しさん@3周年:05/02/09 19:36:53
「君が代」のエスペラント版歌詞ってないの?
695689:05/02/10 00:01:48
うっかりミスでした。ご免なさい。
誤)kiu 正)kiun
696名無しさん@3周年:05/02/10 04:26:26
>>693

ぐはあ。やられた。

「アットマーク」のことをエスペラントではなんとよぶのがふつうですか?

というつもりでした。

697名無しさん@3周年:05/02/10 04:31:39
>>694

ttp://www.f5.dion.ne.jp/~t-izumi/eo.htm

歌えるけど、みそひと文字にはなってないね。
698名無しさん@3周年:05/02/10 16:03:57
>>696
検索してみたんだけヒットしなかったよ。
エスペラント語では猿の意味を含む単語だと書いてあるページはあったけど。
699692:05/02/11 06:42:37
>>698
いやいちおう検索ではいくつかでてきたんですが
1. heliko
2. volvita a
3. po-signo
4. cxe-signo
5. poo
じっさいに使われてるのはどれなのかな、と。

「猿」になるのはドイツ語のようですね。

「arobo」あたりかなと思って検索したら、ヒットしたのは中国のサイトばかり
だった。

700名無しさん@3周年:05/02/11 08:15:41
他のエクスプレスシリーズ(白水社)は次々CDエクスプレス化してるのに、
なんでエスペラントだけまだなのー?
701名無しさん@3周年:05/02/11 12:10:58
>>700
カセット版が売れなかったからだろうね。
あと、エスペランティストには変な人(特殊な思想を持った活動家)が多いので余計なトラブルに巻き込まれたくないんだろう。
学問として取り上げられるわけでもなく外国語でもないしね。
今のエスペランティストが全員死ねば変人の集まりのようなイメージが薄れてCD化されるかも知れないね。
エスペラント語が好きだと自称している人の多くはエスペラント語に泥を塗るような言動ばかりしているからね。
他の言語と同じように扱われたかったら他の言語と同じように思想を持ち込まないことは大前提だね。
変人が多いのでたったこれだけのことができないんだ。
変人が多いからコピペばかりするスレや峰UZEEE連呼するスレしかできないし。
702名無しさん@3周年:05/02/11 12:29:09
>>701
なんだかコピペ以外のまともな書きこみがあぼーんされてね?

>>314 に対するレスが3つか4つかあったはずなのに、今みたら
一つもみあたらないんだが。
703名無しさん@3周年:05/02/11 20:35:02
>>702 仲間内でやってて異質なものは受け容れないという排他的な輩も自縄自
縛。
704名無しさん@3周年:05/02/12 16:36:20
>>701
何故エスペランティストが叩かれてるのか理解できないまま
時々このスレ覗きにきてたのだが、そんな変な奴が多いのか?
文法と発音が簡単だと聞いて、他のヨーロッパの言語を習う前の
練習としてエスペラントを学んでみたかったのだが…
705名無しさん@3周年:05/02/12 17:57:39
>>704 君のように思っている人も多いと思う。しかし君のその何気ない発言はこ
この一部の人達の逆鱗に触れる。
706名無しさん@3周年:05/02/13 00:02:46
>>704 そう。文法と発音が簡単であることは良くないことだ。エスペラントは滅ぼすべき悪魔の言語なのだ。
707名無しさん@3周年:05/02/13 18:14:07
一音価一文字の原則により、他のエスペラント文字でも表記できるとして
アルファベートから排除されたQq, Yyなどであった。しかし百年余の
歴史を積み重ねたエスペラントは、ザメンホフ自身が創作した文字
H^h^, J^j^などにより、自縄自縛の運命となった。
H^h^, J^j^などは、いまのところ「ほとんど使われない文字」
「発音を区別しなくても通じる」などとされているが、すでに
一音価一文字の原則が崩れており、改革せざるをえない状況である。
708【峰叩いてスカっと行って来まああああす】:05/02/14 09:02:32
関西エスペラント連盟みね芳隆氏ね氏ね死
はりまエスペラント会峰よしたか氏ね氏ね氏ね死
709名無しさん@3周年:05/02/14 20:01:53
>>707 
フィードバックシステムがないわけぢやあないだろう。
いくら無国籍でも。
そのために***協会ってのがあるんだろw

710名無しさん@3周年:05/02/14 20:16:48
711【峰叩いてスカっと行ってきまああああす】:05/02/15 09:00:42
峰芳隆UZAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
みねよしたかSINEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
712名無しさん@3周年:05/02/15 12:46:31
いくら嫌いでも、個人叩きは良くないよ。
713なわばり根性まる出しKLEG峰芳隆:05/02/17 01:55:29
『エスペラントナンパ塾』2005年3月号(通姦638)の主な内容
「あっちでもこっちでも」各地でイセーイにナンパ講習会を開催しる!  2006年のイルボンエスペラントナンパ運動百周年に向けてのナンパ活動の呼びかけ
Esperanto kaj LOLIWOTO Internacia
 5月末に大阪で開催されるロリヲタ世界大会でエスペラント少女ナンパのPR活動を予定しているブラジル人ナンパーからの協力依頼の呼びかけ
小西岳訳:歌「赤いサラファン」  コーラス・グループHelikoが関西エスペラントナンパ大会で歌うロシア民謡
芯姦ナンパ紹介
山口美智雄:Tilla  Spomenka Stimecの新作「女優ティラ・ドゥリュウの生涯」について
Salono:
本田照美:白い杖を使っているオンナを見かけたら  大会等でのメクラへのナンパについての具体的なクドキ
Sergio Anikeev:Pri "sinjoro" kaj "sonjorino"  2004年11月号,相川節子のKajero Libervolaへの補足意見
<連載再開>「モレの姦通」 安部力:モレのナンパシパーイ談
-------------------------------------------------
<連載>
Jen s^i, jen li:木下尚美しゃん(福岡エスペラントナンパ会,武藤たつこ)
田熊健二:チョト考えるナンパ教室(3)  今月のテーマは「ところ」
Akira:Kajero Libervola  La facila lingvo   エスペラントナンパはやさすいか?   やさすいと思い込んでいるヨーロパー人には,ナンパ学習の努力をしない香具師がいる・・・。
島谷剛:対訳「今は昔の物語」(12)  31巻31話「春を売る女の話」
Laulum:Vortaro por lernantoj(21)  facila □ fari
なわばり根性まる出し峰芳隆:Deklamu Esperante(21)  ザーメン豊富のDeklaracio de Homaranoから
国際ナンパ姦通の窓(113) クロスワードパズル
-------------------------------------------------
綴じ込み:第91回イルボンエスペラントナンパ大会の案内第2報
714名無しさん@3周年:05/02/17 06:36:59
なんでエスペランティストは写真好きなの?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1108589633/l50
715【今日の単語】:05/02/17 19:24:39
sago 矢 (2005. 2. 17.)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/Sa.htm
cf. sagittal ; Middle English" sagittale",
from Medieval Latin "sagittalis", from Latin "sagitta" arrow
例 MRIの矢状断
(in addition)
emi ; esti inklina al iu agmaniero, havi tendencon evolui kiel indikite
---------------------------------------------------------
For the next thread, >>1>>8 are favorable.
716【けして嫌いじゃない峰叩いてスカっと行って来まああああす】:05/02/18 09:02:20
ミね死ねミね死ねヨシタカ死ねヨシタカ死ねミね死ねミね死ねヨシタカ死ねヨシタカ死ねミね死ねミね死ねヨシタカ死ねヨシタカ死ねミね死ねミね死ねヨシタカ死ねヨシタカ死ねミね死ねミね死ねヨシタカ死ねヨシタカ死ね

>>712
717エスペルタッ:05/02/18 20:28:03
Cxu vi scias mumpson, kaj spertis gxin?
Kiam mi malvarmume vizitis al la proksima hospitalo antaux hieraux.
Mia hejmdoktoro ridete diris al mi, "Vi ja mumpso estas!"
"Cxu vere? Mi jam spertis gxin infantempe" mi diris.
Denove li ridete diris, "Tamen vi ja mumpso!"
Do de la tago mi estas neagrable libera kun doloro tuttage.
718名無しさん@3周年:05/02/18 20:48:56
[234]
削除ボタンは?
 投稿者:     山田義です。 投稿日:2005/02/18(金) 18:19:24
[返信]
管理者様
投稿者が自分の投稿を削除するボタンが見あたりません。パスワードは控えてあります。削除の仕方を教えてください。

Re: 削除ボタンは? 
投稿者:xxx 投稿日:2005/02/18(金) 18:25:32
I P:220.211.23.7
管理者ではありませんが、上のほうに[home]の横に、記事削除がありますよ。


[233]
300ページほどの本『エスペラントと私』
 投稿者:     山田義です。 投稿日:2005/02/18(金) 18:13:31
[HOME]http://homepage1.nifty.com/aoyama-t/ekm.htm
[返信]
 小林司さんとそのほかの人たちが、日本のE運動100周年を記念して、300ページほどの本『エスペラントと私』 A, B の2種類を発行しようと計画しています。あなたも投稿して参加しませんか。
 原稿の集まり具合によっては、1冊になるか、2冊になるか、わかりません。各自が多少の出費になりますが、エスペラント運動のためですから、ぜひご協力ください…とのことです。
 詳しくは[HOME]または
http://homepage1.nifty.com/aoyama-t/ekm.htmをクリックしてください
原稿の送り先は黒柳吉隆さん宛になっています。
719名無しさん@3周年:05/02/19 09:00:14
>717

mumpsoってなに?
難単語使うより
基本単語使った基本構文多く書くようにするほうがいいよ
720【mumps(英.); おたふく風邪】:05/02/19 09:45:11
流行性耳下腺炎epidemic parotiditis >>717>>719
ttp://www.ne.jp/asahi/kobayashi/children-clinic/new_page_10136.htm
独でもMumps。仏のoreillons。露のсвинка(*)。中の腮腺炎。
(*)
ttp://www.skirlet.freesurf.fr/alphabetiquesp/m.htm
721名無しさん@3周年:05/02/19 12:26:13
↑ここでesperanto以外の言葉を入れると粛清されるぞ!
722【今日の単語】 :05/02/19 18:50:35
jxeti 投げる(2005. 2. 19.) 仏のjeterから。(英ならthrow, pitch, toss)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/J-Jh.htm
>sxtonosimilaj semoj de beroj (石に似た果実(berry)の種(semo))
sxtono+similaで「石に似た」
>nome(すなわち) →英namely。
>Nu,(さて、) →独nunの感じ。
>alie(でないと。英otherwise)
---------------------------------------------------------
For the next thread, >>1>>8 are favorable.
723名無しさん@3周年:05/02/19 19:14:20
[235]
3月のセンター委員会
 投稿者:SOJO 投稿日:2005/02/19(土) 18:01:08[返信]


2月のセンター委員会を2月7日に行ないました。センター通信242号を発行するとともに、各委員からの報告がありました。
3月の委員会は3月8日(火)の午後6時半からです。3月27日の総会に向けての協議が中心になるでしょう。委員会は公開ですので時間の都合の付く方は、この機会にセンター事務所までお越し下さい。
724名無しさん@3周年:05/02/20 04:15:49
[236]
300ページほどの本『エスペラントと私』
 投稿者:     山田義です。 投稿日:2005/02/19(土) 21:58:17
[HOME]<http://homepage1.nifty.com/aoyama-t/ekm.htm> [返信]


小林司さんとそのほかの人たちが、日本のE運動100周年を記念して、300ページほどの本『エスペラントと私』 A, B の2種類を発行しようと計画しています。あなたも投稿して参加しませんか。
 原稿の集まり具合によっては、1冊になるか、2冊になるか、わかりません。各自が多少の出費になりますが、エスペラント運動のためですから、ぜひご協力ください…とのことです。
 詳しくは[HOME]または
http://homepage1.nifty.com/aoyama-t/ekm.htm
をクリックしてください。
原稿の送り先は黒柳吉隆さん宛になっています。
725名無しさん@3周年:05/02/20 04:26:30
Re: 削除ボタンは? 投稿者:     山田義です。 投稿日:2005/02/19(土) 22:03:04


削除成功。目的の投稿は一旦削除し、訂正して再び投稿しました。
削除ボタンは? では、削除パスワードを見失いました。管理者で強制削除してください。
726名無しさん@3周年:05/02/20 15:54:50
abomeni 嫌悪する。(英hate, abominate, abhor, loathe) (2003.7. 9)
羅 abominatus, from ab- + omin-, omen
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/A.htm
例文より。「>sen urgxo (急がずに) 」って言えるんですよ。便利。
> laux [〜にそって/〜によれば]
(laux la rivero その川にそって
laux la j^urnalo その新聞によれば )
> fojfoje(時々は) 「foj/oが time, occasion。fojfojeが「時々は」ですか。
これはおもしろい。」
>kelka 或る(ある)→『仏quelque(ケルク)=[形容詞] 或る 』から。
727【峰叩いてスカっと行って来まああああす】:05/02/21 09:01:34
関西エスペラント連盟峰氏ね氏ね氏ね
はりまエスペラント会みねよしたか氏ね氏ね氏ね

月曜日
728【今日の単語】:05/02/21 20:57:45
agi 行う、行動する (英act) <仏agirから。
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/A.htm
例文より。>tial (「それゆえ」、「それで」(理由))
>for あちらへ (よってfor/ir/i で「あっちへ行く」)
>devi (〜ねばならない(英must)。<仏dévierから。)
>trovi (見つけ出す(英find)。<仏trouverから。)
>Oni tamen ne trovis urgxecon en sxia irmaniero.
(直訳; しかし、人々は、彼女の行く様子に 急いでいる性質を
見つけ出さなかった。) これが「しかし、彼女の様子には急いで
いるといった感じがなかった。」 (She didn't seem to be urgent.)
729【峰叩いてスカっと行って来まああああす】:05/02/22 09:00:13
みね芳隆UZAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
峰芳隆SINEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

火曜日
730【今日の単語】 :05/02/22 15:34:48
acxa 〔形容詞〕 つまらない、いやしい、無価値な。(2004. 1. 17.)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/A.htm
dir/i 言う(英say)<仏direから。 
mend/i 命令する。注文する。(英command
<羅 commendare, from com- + mandare to entrust)
pren/i 取る(英take)<仏prendreから。 
etend/i  英extend <仏étendreから。 
el/pren/i ; el(〜〜の中から)と「pren/i 取る」で「取り出す」。
ekbruligi < bruli が「燃える」(自動詞) (英burn <仏brulerから。)
-ig-で他動詞化。ek-で「動作の開始」
blov/i ; 吹く(英blow) <自動詞も他動詞もある。>
---------------------------------------------------------
For the next thread, >>1>>8 are favorable.
731【峰叩いてスカっと行って来まああああす】:05/02/23 08:59:03
みネ死ネみネ死ネみネ死ネ芳隆氏ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネ芳隆氏ネみネ死ネみネ死ネみネ死ネ芳隆氏ネ

水曜日
732【今日の単語】:05/02/23 20:28:37
trovi 見つける:〜.と認める、気づく(2005. 2. 23.)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/T.htm
英find <仏trouverから。 >>738に既出。
例文より
kvazaux あたかも〜のような
ekscii ; ek-[動作の開始/状態→動作]
malantauxa < mal + antauxa (<羅anterior))
plej eta espero (「最も小さな〜」→ほんのかすかな望み)
ankaux 〜もまた
733【峰叩いてスカっと行って来まああああす】:05/02/24 09:00:32
関西エスペラント連盟みね芳隆氏ね氏ね氏ね氏ね
はりまエスペラント会峰芳隆氏ね氏ね氏ね氏ね

          木曜日
734【今日の単語】 :05/02/24 16:20:24
sxiri 千切る;裂く(英tear);引き抜く;摘む;(2005. 2. 24.)
  (語源はわかりませんねえ。英shearから?)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/Sh.htm
例文から。 dissxiris ; dis-[分散]] (doni/disdoni 与える/くばる )で、
「バラバラに」引き裂く
eble(おそらく) lego+povo ; 読書(能)力
[仏pouvoir(プウヴワール)=[他]出来る ]
[羅possum V 5 2 PRES ACTIVE IND 1 S
possum, posse, potui, - V
be able, can; multum posse ]
735名無しさん@3周年:05/02/24 20:42:55
Mi nun havas malvarmumon. 投稿者:kamelio  投稿日: 2月24日(木)19時47分47秒

Cxi-vintre estas ege malvarme. Depost kiam mi enlogxigxis cxi tie antaux 6 jaroj, la plej malvarman vintron
mi spertis (Oni diras, ke ni havas la plej malvarman vintron en 20
jaroj). Krom tio, finfine malbonaj virusoj eble kaptis min en sia dispono.
Mi suferadis gxis nun tri tagojn pro gorgxdoloro kaj kapdoloro, kaj
mi uzis tiomon da tualet-paperetoj por purigi mian nazon, ke mia nazo
fine rugxigxis. Versxajne cxi tiu somero, mi esperetas, estos varmega.
Cxiukaze lastatempe okazis kaj ecx nun okazas multaj suferigaj
natur-plagoj tra la tuta mondo. Kia farigxos nia ter-globo estontece?
736【峰叩いてスカっと行って来まああああす】:05/02/25 08:53:45
みね芳隆UZAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
みねよしたかSINEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

          金曜日                    みね大好き
737【今日の単語】 :05/02/25 20:38:10
promesi 約束する (2005. 2. 25.)
英promise由来というよりむしろ、
仏promesse(プロメス)=[女性名詞]約束→promesoと考えた。
「仏promettre(プロメートル)=[他動詞]約束する」では子音違い(sとt)ゆえ。
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/Pl.htm
区別; 「promeni 散歩する」は仏se promener由来。英のpromenade。
例文から。>penadosはpenadiの未来形。pen/ad/i
<pen/i 努力する(英try)。「仏peine((名詞))努力」より。
738名無しさん@3周年:05/02/26 00:11:54
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲

 ※お願い

    募集  『エスペラントと私』(仮題)の原稿   

日本のE運動100周年を記念して、下記のような300ページほどの本『エスペラ
ントと私』A、B の2種類発行しようと計画しました。原稿の集まり具合に
よっては、1冊になるか、2冊になるか、わかりません。各自が多少の出費にな
りますが、エスペラント運動のためですから、ぜひご協力ください。

(「日本エスペラント運動百周年記念事業委員会協賛事業」申請中です。
これには、経済的支援はなく、名前だけです。)

発起人:
 青山 徹、青山充子、沖田和海、加藤木みずえ、黒柳文子、黒柳吉隆、
 小金井真理子、小林 司、中村正美、西尾務、萩原洋子、望月正弘、矢崎陽子

-----------------------------------------------------------

この「募集要項」を、コピーやメールで、なるべく沢山の方に配布して応募をお
すすめください。あなたも、100周年の記念事業に参加、貢献できる良い機会です。

-----------------------------------------------------------
739名無しさん@3周年:05/02/26 23:39:12
>>701

>エスペランティストには変な人(特殊な思想を持った活動家)が多いので
>余計なトラブルに巻き込まれたくないんだろう。
>学問として取り上げられるわけでもなく外国語でもないしね。

確かに変人は多いかもな、
こいつの場合は確かに変な人だが・・・


http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1101439669/
740名無しさん@3周年:05/02/26 23:59:57
語源を気にするエスペランティストは似非ぺランティストだ。
741【今日の単語】:05/02/27 07:45:45
plena = 一ぱいの;十分な (2005. 2. 26.)
from 羅"plenus" full 、参考 英plenty
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/Pl.htm
本文では『「満々」といった風に重ねて強調され』ています。
皆さんもいつかこのように使ってみましょう。
本文から。 「okulo= 目」はfrom 羅 oculus (参考 英 oculist)。
自(ジ)動詞化する-igxi-は「発音がジ」なので覚えやすいですね。
-igx-[自動詞化/状態→動作] fermi/fermigxi 閉める/閉まる
「larmo 涙」は「仏larme(ラルム)=[女性名詞] 涙 」から。
742【峰叩いてスカっと行って来まああああす】:05/02/28 09:01:10
関西エスペラント連盟みねよしたか氏ね氏ね氏ね氏ね
はりまエスペラント会峰芳隆氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね

                 月曜日                    みね大好き
743【今日の単語】 :05/02/28 22:08:11
absurda 不合理な、ばかげた。(2003.10. 12)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/A.htm
from 羅 "absurdus", from ab- + "surdus" deaf, stupid
"surdus" < [Sanscr. svar, heavy; svaras, weight; cf. O. H. Germ. swa'rida, weight]
iluzi/o ( < 英仏illusion ) →sen/iluzi/igx/i 幻滅する(自動詞)
tre → treege = 英very much. (-eg-[程度が著しい])
744【峰叩いてスカっと行って来まああああす】:05/03/01 08:56:44
みね芳隆UZAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
峰よしたかSINEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

火曜日                    みね大好き
745【今日の単語】 :05/03/01 19:56:51
sezono  シーズン(英seasonからというより、仏saisonから。)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/Sa.htm
pluvi(雨が降る)とくっつけて「雨季」pluvsezonoという様に高造語能力。
tiamそのとき、ekstari < ek-[動作の開始/状態→動作]+stari (立つ)
plori < 仏pleurerから、泣く(英weep) // cxiutage(副詞)  毎日
pro nenio 理由もなく // , cxu ne? 付加疑問
746【峰叩いてスカっと行って来まああああす】:05/03/02 09:01:06
ミね死ね芳隆氏ねミね死ね芳隆氏ねミね死ね芳隆氏ねミね死ね芳隆氏ねミね死ね芳隆氏ねミね死ね芳隆氏ねミね死ね芳隆氏ねミね死ね芳隆氏ねミね死ね芳隆氏ねミね死ね芳隆氏ね

水曜日                    みね大好き
747なわばり根性まる出しKLEG峰芳隆:05/03/03 16:31:19
2005年3月号(通姦649)の主な内容
Tiel varia estas nia eldona aktivado en 2004
2004年のイルボン国内のエスペラントシュパーン活動を概観
黒柳吉隆:犬山大会を振り返って
犬山で開催された第91回イルボンエスペラント大会をジコーウ委員長として「運動」面から分析
Jakvo Schram: La agrabla, amuza, intelekta kaj peza vojag^o  2004年秋に来イルしたベルギーのヤクボしゃんから届いた印度象記
林健:自著を語る"Rug^a kokono"  安部公房の短編4編の訳者の脱糞
<Salono>
大西真一:イソプーで老毒劇  恐都のザメンホフ祭で"50 Fabloj de Ezopo"から上演した経験
星田淳:シベリアの「エスペラントの酒盛り」  エスペラントを介してもたらされてシベリア抑留者の酒について
蒲豊彦:中村日出男遺骨集への凶刀のおながい  2002年にくたばった中村日出男しゃんの遺骨集作成について
山野敏夫:読み上げソフトの改善版  エスペラント・イルボン語の読み上げソフトESPTAPの改善について
Donald Jacob UITVLUGT: Pri Hajkista Klubo  エスペラント敗苦クラブについての研究者はいませんか
----------------------------------------------
<連載>
広高正昭:Rondo Hajkista「モバード敗談」(4)
田熊健二:チョト考える作文教室(15)  今月のテーマは「ている」の7回目
Aikawa Setuko:Kajero Libervola "Interesaj vortoludoj" エスペラントの単語ゲームの紹介
島谷剛:対訳「今は昔の物語」(23)  第4巻第24話 竜樹菩薩がシュケー前に戯れた話
Laulum:Vortaro por lernantoj(32)  herbo - hotelo
ナワバリコンジョウマルダシ峰芳隆:Deklamu Esperante(30)Analekto de Konfuceo  エスペラント訳『論語』から
運動ニュース(行事の予告と報告,その他のニュース)  今月は,各地の講習会・ガシューク・大会の予告。  ピースボート,カブール大学でエスペラントの活動,など
辰巳博:Enigmo(数学クイズ)
国際姦通の窓(123):チェコ,フランス,スペイン,ニカラグア
綴じ込み広告:第53回関西エスペラント大会の案内
748【今日の単語】:05/03/05 14:15:54
polvo ほこり、ちり;微粒。 ( from 羅 pulver-, pulvis dust ) (2005. 3. 5.)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/Pl.htm
参考; 英語の、「pulverable 粉にできる」 や 「pulverize 粉砕する」
独語の「Pulver(中性名詞)粉,粉末;粉薬」
仏語poussie`re(プウスィエール)=[女性名詞]ほこり
749名無しさん@3周年:05/03/05 16:59:38
エスペランチストはコンピュータープログラムの勉強をすればいいと思うんですが。
自分一人が勉強して話者になっても特に使うこともなく役にたたず、死んだ時に勉強した一切の記憶が消えてしまうわけですよ。
翻訳ソフトを作れば自分のホームページをエスペラント語に翻訳してエスペラント語のホームページを公開する人もでてくると思う。
変な運動(みね死ねとか、今日の単語とか)はしなくていいからコンピューター言語の勉強をしてください。
750【今日の単語】:05/03/06 20:00:07
rompi 〔動詞〕 破る、割る、こわす。(英break) (2003.5. 29)
仏語「rompre(ロンプル)=[他動詞]折る」 から
http://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/R.htm
751名無しさん@3周年:05/03/08 16:17:01
今日の単語出している奴さあ
他人にその単語を覚えろって命令しているのか?
自分が勝手に覚えろよ
なんで他人にさせたいんだよ
他人にさせることばっかり考えないで自分でやれよ
752【今日の単語】:05/03/08 22:37:13
entuziasmo 熱狂;狂喜;熱中。(2005. 3. 9.)
英語のenthusiasmから。(*) thはtに退縮。英発音の[z]からzに。
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/E-F.htm
例文から。
ekmemoris; ek-[動作の開始/状態→動作] plori/ekplori 泣く/泣きだす
((いい表現)) be busy in 〜ing
Li estis okupita pri legado. ; 彼は(本を)読むのに忙しかった。
*(from 希 "enthousiasmos",
from "enthousiazein" to be inspired,
irregular from "entheos" inspired,
from "en-" + "theos" god→cf. theology)
753名無しさん@3周年:05/03/09 04:50:40
今日の単語出している奴さあ
他人にその単語を覚えろって命令しているのか?
自分が勝手に覚えろよ
なんで他人にさせたいんだよ
他人にさせることばっかり考えないで自分でやれよ
754【今日の単語】:05/03/09 06:32:59
jugxi 裁判する;さばく;判断する;(英judge)(*)
jは[j]、gxは[dʒฺ]です。
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/J-Jh.htm
例文から。jam すでに。subite 突然に。
dume 意味のひとつに「対照的に(kontrauxe)」もあります。
(*) from 羅 "judicare", from "judic-, judex" judge,
from "jus" right, law + "dicere" to decide, say
755名無しさん@3周年:05/03/09 13:30:28
今日の単語出している奴さあ
他人にその単語を覚えろって命令しているのか?
自分が勝手に覚えろよ
なんで他人にさせたいんだよ
他人にさせることばっかり考えないで自分でやれよ
756エスペルタッ:05/03/09 13:54:21
>>717

Mi resanigxis pli kaj pli.
Kiam mi vidis mian noton por diagnozo en hospitalo, mi trovis mian nomon de la malsano.
"Mumpso"!! Ho!! tute sama la Latinan!! Flusxtono!!



757【今日の単語】:05/03/09 20:12:04
tedi 〔動詞〕 うんざりさせる。(2004. 3. 26.)
cf. 英語の形容詞のtedious (from 羅taedium(退屈))
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/T.htm
758名無しさん@3周年:05/03/09 20:17:50
>>757

病院の「カルテ」はどう言うのですか?
noto por diagnozo en hospitaloでは長すぎると思うのですが。
759名無しさん@3周年:05/03/09 20:34:07
診療録(俗に言う「カルテ」)は英語でmedical record。>>758
Esperantoでmedicina arkivoです。
(英clinikal recordということでklinika arkivoもいいかもね。)
760名無しさん@3周年:05/03/09 22:12:39
>>757
 【今日の単語】のカキコそのものにうんざりさせられているんだが・・・

 と、あえて釣られてみる。
761【今日の単語】:05/03/09 22:22:26
kudri 縫う (2005. 3. 10.)
「仏語coudre(クードル)=[他動詞]縫う」より。
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/Ko.htm
例文より。sxnuro 〔名詞〕なわ;綱;弦、線(独語Schnurより)
plekti (糸・髪などを)編む(英braid) (羅"ple^ctere" to braid, cf. complex)
girlando; 英garland、独Girlande[ギルランデ](女性名詞)花環
762名無しさん@3周年:05/03/11 06:10:34
あいつならやるかも…胸モミエスペランティスト議員、近所での評判は
キャッチフレーズ「挿されちゃう 恥丘のことば エスペラント」

 「ニュースに驚いている」。強制わいせつの現行犯で逮捕された衆院議員
エスペランティスト、中西一善容疑者(40)。事情が分からない妻は、こういって自宅のインターホンを切った。
日ごろ見せていたさわやかなイメージとかけ離れた犯行に、支持者や同僚議員は声を失った。

名前からとったキャッチフレーズは、
「挿されちゃう 恥丘のことば エスペラント」。

酒にのまれ、名前と緑星バッジの重責に押しつぶされてしまったのだろうか。


 「昨夜、夫からは何の連絡もなかった。朝のニュースで事実を知った。事務所からも警察からも連絡はない。
ニュースを見て、驚いている。まったく事情が入ってこないので、状況が分からない」
 中西容疑者の妻は10日午前、大田区南千束の自宅でインターホン越しに小声で話した。
「夫を信じているか」との問いには一呼吸置いて、「はい」とだけ答えた。
 中西容疑者は町工場の3男として生まれ、現在の自宅で育った。
 付近の住民によれば、町工場の一人娘のところに、息子2人を連れて婿入り
したのが中西容疑者の父親。新しい家庭で、初めてできた子供が中西容疑者だという。
 ある住民は逮捕について、「あいつならやるかも。選挙に出ることになって急に愛想よくしてきたし、表裏がありそう」と語った。
 中西容疑者は数年前に母親をがんで亡くし、現在は父親、妻と3人の息子の6人暮らしで、長男と二男は小学校に通う。
 近所の主婦は「奥さんは本当に庶民的でいい方だから、本当に気の毒」と話す。中西容疑者については、「ひたすら調子がいい人。このへんの
住民とは交流もなかったが、都議会選に出ることになった途端、手のひら返しでよく家に大きな声であいさつに来た」と声をひそめた。
763名無しさん@3周年:05/03/11 11:51:14
「緑色の朝」の物語はこんな展開になる。シャルリーは逮捕される。
そもそも緑色エスペラン党がペット特別措置法を出したときに
嫌なものは嫌だというべきだったと「俺」は反省する。
しかしエスペラント独裁政府の動きはすばやかったし、「俺」には毎日やらなきゃならない
こまごました仕事も多い。一体、どうすりゃよかったんだ。
こんな朝早く「俺」の部屋のドアをたたくのは誰だ……。

764名無しさん@3周年:05/03/11 13:17:41
 「挿されちゃう 子宮のコトバ エスペラント」をキャッチフレーズとして、自分のホームページでもエスペラント学習を呼びかけていた若きホープの本性は単なるエロオヤジだった!?
 麻布署の調べに「街頭で客を引いているのかと思った」と供述しているエスペランティスト中西容疑者。「酒に酔っていた…」というが、言い訳にはならない。
 10日午前2時すぎ、都内でも屈指の繁華街六本木を1人でフラフラと?歩いていた中西サムイデアーノ。通りがかった自営業の女性(22)に正面からいきなり抱き着き、ビルの壁に押し付けて服の中に手を入れると乳房をわしづかみしてモミモミ。
 女性は知人の男性(23)と歩いていたが、男性が携帯電話をしているスキの事件。異変に気付いた男性が近くの警察官に被害を訴えた。サムイデアーノはそのまま30メートルほど先のスナックに入店して注文をした直後、駆け付けた警察官が取り押さえた。
765【今日の単語】:05/03/11 19:51:17
dauxri  続く;長もちする。(2005. 3. 11.)
独語dauernからです。(*)
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/D.htm
(*)英語 endure, duringの語源の 羅語"durare" to harden。
また「仏語durer(デュレ)=[自動詞] 続く」 も関連。
766【今日の単語】:05/03/12 18:47:25
profunda 深い;心の奥からの (英profound) (2005. 3. 12.) 
  (from 羅 "profundus", from "pro-" before + "fundus" bottom )
参考 "De Profundis" by Oscar Wilde (題名自体は詩篇130(1))
ttp://www.upword.com/wilde/de_profundis.html
ttp://www.geocities.jp/quaerite2002/Suzuki/Learn_sy4-0.htm
---------------------------------------------------------
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/Pl.htm
例文から。cxagreno 悩み ( cxagreni < 悩ませる(仏語chagrinerより。))
cxiutage 毎日(cxiu めいめい/それぞれ )、 fine ついに(finally) 、
ne plu  もはや〜ない、
767Mielon:05/03/14 08:31:04
某大学の英語の入試問題に、エスペラント語について書かれた
英文が出題された。

エスペラント語に詳しい知り合いは、この問題の間違い箇所を
発見した!

(間違い箇所)
出題された英文は
His mother was a language teacher and his father was also a
student of languages.
彼の母は語学の先生、また、父も語学の生徒であった。
となっていたが、正しいのは
His father was a language teacher and his mother was also a
student of languages.
父と母が逆になっていた。

768名無しさん@3周年:05/03/14 21:03:57
>>767
 「エスペラント」を「エスペラント語」というのも間違いではないかと・・・
769名無しさん@3周年:05/03/14 21:24:29
小一時間(ry
770名無しさん@3周年:05/03/15 00:18:21
意味不明
771名無しさん@3周年:05/03/15 15:04:52
エスが人工的という意味で、ペラントが語という意味。
772名無しさん@3周年:05/03/15 17:12:54
「日本語」とか、他の言葉を指す場合にもペラントって使うの?
773名無しさん@3周年:05/03/15 17:21:26
そうだよ。
EX.
日本ペラント(日本語の意。)
インドネシアペラント(以下同じ。)
774名無しさん@3周年:05/03/15 18:23:13
>>771
へー、 エスが人工的という意味で、ペラントが語という意味かあ。
じゃあ、ノシロ語もエスペラントでいいわけだよね。
てっきり今までエスペラントって固有名詞かと思っていたよ。
イド語もノシロ語もエスペラントなわけね。
納得。
775中華・文化人類学 ◆HyUzIP104w :05/03/15 21:48:25
>771->>774
おもしろいね。チミらの漫才。
776名無しさん@3周年:05/03/18 18:46:26
交際していた岐阜県恵那市のヨガ講師、Akiraさん53歳を殺害し愛知県犬山市の山中に遺体を埋めた殺人等の罪に問われている元中日新聞社次長稲田洋一郎被告62歳に
懲役15年が求刑された。初公判で稲田被告は、「最初から殺すつもりはなかった」と起訴事実を一部否認したが、18日の論告で検察側は、「別れ話しを持ち出されてカッとなり石で頭を2度も殴るなど、
殺意は明らか。殺害後、自分に疑いが掛からないよう被害者の家族に電話する等犯行は悪質」と述べ、稲田被告に懲役15年を求刑した。
(18日 17:06)
777【今日の単語】 :05/03/18 20:33:20
diversa 多種多様な(英diverse) (2005. 3. 18.)
 < 羅 "diversus", from past participle of "divertere"
cxagreno  <  仏chagrin(シャグラン)=[男性名詞]悲しみ
sxri = 裂く (英 tear) , dis-[分散]
la sekvantan tagon (次の日に) ; 時の対格
sxi estis frue elironta el la hejmo. 彼女は 朝も早いうちに家を出ようとしていた。
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/D.htm
778【今日の単語】:05/03/19 20:06:42
tro 余りにも...すぎる。(英のtoo) (2005. 3. 19.)
「仏trop(トロ)=[副詞]あまりに」 から。
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/pacon-cuda/T.htm
nu さて(独nun) // pro troa varmo  余りの暑さで 
( pro[〜ゆえ:原因] )
frumatene = frue (fruaは独 frühから「早い」)
per akvopipo ; per[〜で:手段]
779エスペルタッ:2005/03/22(火) 09:18:23
一人増えました(^^♪
Nova Koreano cxe la kunveno, kiu okazos je la 9a en Aprilo, multigxe partoprenos.
Certe Sakura-arboj en Kanazawa floros belege!
Ni gxuu la tagojn!
780名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 16:18:17
Mi eraris antauxe.  投稿者: 谷島 博  投稿日: 3月21日(月)22時52分30秒
Mia patrino ne kompatas hipsipetojn, sed zosteropsojn.

Mi legis eseon de s-ro Tooi  投稿者: 谷島 博  投稿日: 3月21日(月)22時47分54秒
Kompatinda hipsipeto! Kiel Narciso en greka mito, cxu ne?
Mia patrino sxatas zosteropson. En cxiu vintro sxi metas mandarinokn, trancxitajn en duonojn, cxe brancxoj de arbo en gxardeno, invitante zosteropsojn. Formangxante persimonojn en najbara gxardeno, ili venas al la nia.
Tamen grandaj hipsipetoj, tre sxatantaj dolcxajxojn, forpelas ilin! Patrino konpatinte hipsipetoj, metis birdokagxon cxe brancxo kaj enmetis mandarinojn en gxi.
Konpreneble gxia enirejo estas suficxe vasta al zosteropsoj, sed ne al hipsipetoj. Sed soifantaj hipsipetoj sxajnas mangxi iel enirinte.
Hipsipeto sxajnas tre sxati dolcxajxon. Iam mi vidis, ke hipsietoj arde bekadas umeflorojn, forjetante petalojn tie kaj cxi tie. Hipsipeto estas ankaux tre avida. Gxi ecx faras grandan truon tra mandarina sxelo.
Pri trikoloretoj kaj hipsipetoj, mi supozas same kiel s-ino Toi, pensante kio placxas al ili. Sed eventuale ili povas beki vermojn. Se ekzistus tiu, kiu bone scias pri tio, bonvole sciigu al ni.

781名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 16:20:34
日曜ではなく土曜  投稿者: 谷島 博  投稿日: 3月21日(月)21時43分1秒
ハーディングさん、ごめんなさい。下のメッセージには間違いがあります。第1、3日曜日ではなく、第1、3土曜日です。だから、次の例会は4月2日です。場所は柳瀬川図書館。

志木エス会  投稿者: 谷島 博  投稿日: 3月21日(月)21時38分30秒
ハーディングさん、すみません。ここしばらく掲示板を覗いていなかったので質問に気が付きませんでした。
おっしゃる通り、志木エス会は毎月第1、3日曜日で、場所はしばらくは先日同様に柳瀬川図書館です。私もここのところ仕事などで忙しく、19日にはひさしぶりにあちらに参加することができました。

私のホームページについて  投稿者: 遠井 国夫  投稿日: 3月21日(月)18時57分49秒
 埼玉エスペラント会のホームページからリンクして私の日本語版のHPに行けるように
してもらっていますが、そこから
 私のEsp版のHPとブログにリンクをつけました。
HP(日本語版もEsp版も)の更新は少し面倒なので、掲示板への投稿と同様な手続きで簡単に更新できるブログで何かと気のむくままに、ある時は日本語ある時はEsp,またある時は日エス両文でeseoj を綴ってみたいと思います。どうぞよろしく。
782なわばり根性まる出しKLEG峰芳隆:2005/03/26(土) 11:05:52
2005年4月号(通姦650)の主な内容
笹沼一弘:「友好」について考える姦西大会へ 姦西エスペラント大会への参加の誘い
相川節子:ザシー"Monato"の効用 新すい単語や表現を知ることができる
辰巳博:短小入門講習‐漏れたちの工夫 "LaSpermo(精液)"を使う大阪エスペラント会の例
小林司:書評「言語的緊縛を超えて」
島谷剛:池田北工房の「国際理解」授業で
野村忠綱:熊本の高校でミニスカ
編集部:長谷川テルに関しる文献案内
小林司:『エスペラントと漏れ』の原稿募集
訃報:足立長太郎しゃん
<Salono>
MAEDOO Hiroshi: Eraro en "La krimo de Katrina"
釘宮雅徳:吉武義之しぇんしぇいのこと
----------------------------------------------
<連載>
田熊健二:チョト考える作文狂室(15) 今月のテーマは「男女関係」の1回目
Kataoka Tadasi: Kajero Libervola "Eldono por cxiuj homoj" バリアフリーの課題とシュパーンについて
島谷剛:対訳「今は昔の物語」(24) 第3和姦 目連、仏の御音を聞かむが為に他の世界に逝ける語
運動ニュース(行事の予告と報告,その他のニュース) 今月は,九州大会のプログラム,各地の講習会,岡山大会のジコーウ委員会ホソーク,など
編集部:Krucvorta Enigmo(クロスワードパズル)
国際姦通の窓(124) 綴じ込み広告:第92回日帝エスペラント大会の案内(2)
783世界語者:2005/03/27(日) 12:26:56
saluton!karaj amikoj. mi loĝas en pekino.mi esperanton jam lernis duon jare.esperanta ĉinig-nomo estas 世界語(shi jie yu).mi tre amas ĉinigan nomon.
mi paroras malbone. sed esperanto helpas mian lingvan vivon.post eklerni esperanton.mi ekciis ĉin-lingvan gramatikon.mi tre dankas al esperanto.
784世界語者:2005/03/27(日) 12:29:11
書き間違えたekciisじゃなくてeksciis.
785名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 16:13:13
2005年3月25日に「CDエクスプレス エスペラント語」を発売していたね。
今日、本屋に行ったらあったよ。
なお、「エスペラント」は「人工言語」という意味ではなく「希望する人」という意味だよ。
786名無し象の鼻はウナギだ!:2005/03/28(月) 04:38:55
[238]
竹中蔵書アルバム 
投稿者:goto 投稿日:2005/03/28(月) 01:10:04 [HOME] [返信]
http://www.bekkoame.ne.jp/~gotogoto/esperanto/takenaka-zosyo/takenaka-zosyo.htm


竹中蔵書のアルバムの写真を掲載しています。
随時更新の予定です。必要な方は保存して下さい。

今回は「第18回日本エスペラント大会」の集合写真です。

[HOME]をクリックして下さい。
http://www.bekkoame.ne.jp/~gotogoto/esperanto/takenaka-zosyo/takenaka-zosyo.htm

787名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 06:00:44
>>786
Re: 竹中蔵書アルバム
 投稿者:SOJO 投稿日:2005/03/28(月)22:29:20


写真はとても綺麗だし、貴重なものだと思われます。今後の継続を期待しています。できたら、年月日、場所などの説明があればなお良いのですが。お願いします。
788エスペルタッ:2005/03/30(水) 12:49:07
お客様は全部で5人になりました。
もしかしたら以前、韓国E協会の事務局にいたSonoを知っているかも、でも新しい方々が多いので、たぶん知り合いはいないと思います。
11日は朝10時、ホテルを出発して、小松の北陸本苑に行き、里山の景色を見ながら、お抹茶接待をしていただき。その後、苑内を散策(自然の里山の花々がきれいだと思います。)
お弁当をそこで食べて昼2時ごろ小松空港に見送りします。
現在、お客様以外3-4人がご一緒する予定です。もし時間がとれたらぜひご参加ください。ご連絡待っています。
789名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 15:16:55
>>779
お久しぶりです!
4月9日は友人の結婚式 
10日は発表会を主催していて、時間がありません。
11日はどんな予定ですか?
4人の方々は私の知っている方々ですか?

790名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 23:12:08
× Espereble とくに
× belaj floroj さくらのはな
× precipe februare 二月のはやいころ

100点かな?

70点です。
791名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 22:15:08
>>786
Re: 竹中蔵書アルバム 投稿者:ITO 投稿日:2005/04/02(土) 16:14:45


4月2日に更新された集合写真を拝見しました。
前列中央に座っているお坊さんらしき人物は、柴山全慶さんでしょうか。前列右端の男性は、ひょっとして竹中治助さんでしょうか。また、NLEKは何の略でしょうか。眺めていると、疑問と好奇心が次々に湧いてきます。
竹中さんのアルバムには、この写真がいつ、どのような機会に撮影されたものかについて、何もコメントはないのでしょうか。
せっかくの貴重な歴史資料なので、既存の掲載分もホームページ上でいつでも見られるようにし、それらについての新たな情報、知見があれば、どんどん加えていくようにするといいと思います。でないと、もったいないです。


Re: 竹中蔵書アルバム 投稿者:goto 投稿日:2005/04/02(土) 18:02:16 [HOME]
http://www.bekkoame.ne.jp/~gotogoto/esperanto/takenaka-zosyo/takenaka-zosyo.htm


「竹中蔵書アルバムより 04」に ITO さんの投稿を追加しました。写真の裏に説明が書き込んであるものもありますが、ほとんどは写真だけです。写真について投稿していただけると、ありがたいです。

792名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 18:04:57
アイタイチャンネルよりも会える場所なんて他にありません(^_^)v
http://aomori.cool.ne.jp/dearhappy/
貴方はどんな相手をお探しですか?恋人?セフレ?遊び友達?すぐみつかる事間違いなし!!こうしているうちに理想のあの人が♪
http://aomori.cool.ne.jp/dearhappy/
793名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 18:15:31
>>786
Re: 竹中蔵書アルバム 投稿者:合太極<[email protected]> 投稿日:2005/04/03(日) 11:31:29


こんにちは、合太極です。
竹中治助さんは名古屋エス会(以下NES)の発展にご尽力されたと伺っております。が、名古屋エスセンター(以下NEC)の会員ではありませんでした。ですから竹中蔵書をNESが扱うのは構わないがNECがNESの許可無く扱うのは如何なものか、
との意見もあるようです。上の方々のうち、gotoさんはNES所属、SOJOさんとITOさんとはNES非所属で専らNECの活動をなさっているようです(平成17年4月2日現在)。

794名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 19:09:18
いろいろとあるんですね。
795名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 20:48:56
[239]
竹中蔵書・アルバムより 05 投稿者:goto 投稿日:2005/04/03(日) 19:50:45
[HOME] [返信]
http://www.bekkoame.ne.jp/~gotogoto/esperanto/takenaka-zosyo/takenaka-zosyo.htm


「竹中蔵書・アルバムより 05」を掲載しました。
この写真には裏に説明があります。

竹中さんと由比さんも写っています。由比さんは背が高かったのですね。

796エスペルタッ:2005/04/04(月) 14:17:08
ベルトーネ合唱団練習日程表(4月4日現在)
●10日(日)三ッ野家19:30-
●15日(金)長町研修館19:30-
●17日(日)広瀬家19:30-
●24日(日)本苑15:30-
●29日(金・祝)本苑19:30-
●30日(土)本苑19:30-
●5月1日(日)広瀬家19:30-
◎皆様のお知り合いの方々にご連絡よろしくお願いいたします。
797名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 16:15:22
蔵書だのアルバムなど言語とは直接関係ない書き込みしている人いるけど
結局あんたら勉強しているの?
エスペラント語を。
言語の名をかぶったサークル活動かよ。
798名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 17:35:44
Zozo zoze zozas zozan zozon zo zozo!
799名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 04:08:16
21世紀の人口国際言語であるノシロ語について語り合いましょう!

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1109756541/l50

応援よろしくお願い申し上げます!
800名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:03:02
>797
彼ら(蔵書だの描いてる人たち)はスレ潰しだよ。
エスペラントが嫌いな人たちがやってんだと思うよ。
801名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 12:47:36
教えてください。
メールアドレスに使われている「@」。
これはエスペラントで何と発音しますか?
802名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 12:56:02
美しいエスペラントの楽譜をいただきました。
Iun aferon, mi informis kaj demandis al estimata Konisi pri muziknoto.
Do, postmomente li telefonis min treagrable kaj bonkore pri gxi.
Fine ni povis havi Esperantaj muziknotoj belajn, bonegajn kaj multegajn por la estimata gvidanto.
Ja ni kune kantu Esperante!!
803名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 12:56:37
この金曜講習会は22号室!  
この8日(金)生涯学習センターでの金曜講習会は19:30‐2階22号室で開きます。
100人用の大集会室で、少々広いですが、外国からのお客様を迎えて、暖かい集まりになると思います。よろしくお部屋を確認ください。

804エスペルタッ:2005/04/06(水) 21:43:09
televidoを観ていると、ふと「こういうのはエスペラントではなんというのかなぁ」
と、いろいろ思います。
「想定の範囲内」とか。。。

想定ってhipotezoでいいのでしょうか?
interne de hipotezo?
805エスペルタッ:2005/04/07(木) 09:22:42
韓国エスペランチストとの交流会
8(金)14:00 出迎え(小松空港)/(食事)/ホテル(ラポート兼六・連泊)/
    19:00エスペラント講習会(生涯学習センター22号室)
9(土)10:00見学(伝統工芸館)/昼食/散策(長町武家屋敷周辺)/
    14:30日韓エスペランチスト文化交流会(長町研修館 40人‐)/
    19:30歓迎夕食会(ラポート兼六 25人)
10(日) 10:00花見・市内観光(兼六園周辺) /昼食/ 花見・市内観光(大乗寺周辺) /
        意見交換会(世界大会について)
11(月)10:00ホテル出発(小松市へ)/
    11:00お抹茶接待・苑内散策・花見弁当(小松・北陸本苑)/
    14:00小松空港へ


806エスペルタッ:2005/04/07(木) 11:12:55
>>804
Kiel diri?? 想定内??
Tre longe! Kiel vi fartas bone?

Kiel diru la vorton, mi ne povas.
Poste mi volas esplori kaj respondi al vi.
Bonvolu atendi momenton.

Do cxu vi povos partopreni la kunvenon?
Bonvolu demandi al Semanto tie de vi!
>>805

807名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 03:54:03
(無題)  投稿者: 矢野通彦  投稿日: 4月 7日(木)14時58分42秒
もう、疲れた……。

http://plus1.websiteallies.com/soc/
808名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 17:29:46
>>801
> メールアドレスに使われている「@」。
> これはエスペラントで何と発音しますか?

NPIVには "volvita a" で載っています。あと、俗語としては "heliko" も可。


その他、コンピュータ用語に関しては下記をご参考に。
http://www.esperanto.mv.ru/ESP/kframe.html
809名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 17:30:57
>>801
Ofte a?di?as 'heliko' por la signo,@ . Tiel dirite, ?i iel-ial similas al heliko, ?u ne?

810名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:40:18
エスペラントは何処の国で通用するの?
811名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:59:13
希望の国、夢の国
812名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 00:32:51
共産党
813名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 00:46:58
地理人類板に立てました。よろ。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1112975098/l50
814名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 01:04:51
エスペラント講座の検討をしてもらうスレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1112975948/l50
815名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 06:49:20
prunti libron de biblioteko?

prunti necesejon de domo?

てか、スカロリ?w
en uniformo de elementa lernejo, ja,
sxi ne povas toleri gxis sia logxejo
malfermitan, por ke sxi ne timu min

junuloj el dua mezlernejo
ttp://www.sanyojoshi.ed.jp/news/2005/05_0404.htm
矢部先生、キャラ濃そうw
816名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 22:30:25
>>804
>>806
hipotezoは仮説という意味だぞ。
想定はsupozoでいいんじゃないか?
前もっての想定=予想ならantawsupozoで。
817エスペルタッ:2005/04/10(日) 00:59:29
>>805
Koran dankon
Hodeiaux mi povis pasi tre gxojan tempon kun koreanoj.
Mi multe dankas vin kaj IESanojn.

Dehodiaux mi emocie lernu nian lingvon Esperanton!

818Mi pensas ke jes.:2005/04/10(日) 01:11:35
Mi revenis hejmen de Hindio en la 31-a de marto.. Ekde la 29-a de
januaro, mi vojagxis al Laoso kaj Vjetnamio. Mi renkontis esperantistojn en Hanojo.Poste mi vojagxis
al Kambogxo kaj Mjanmaro. Mi partoprenis en la 4-a Azia Kongreso en Katmando. Dank' al nepalaj esperantistoj, mi ege gxojis gxin! Nepalaj esperantistoj diris ke transdonu niajn salutojn al japanaj esperantistoj. Post Kongreso, mi
vojagxis al Varanasi, Buddha Gaya, Agra, Jaipur kaj Delhi en Hindio.
Dum mia sudorienta vojagxo, mi povis havi multajn bonajn spertojn.
j.O(04-04)
819名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 01:20:01
>>801

エスペラントで多く耳にしている音は「ヘリーコ」(heliko) です。 そう云われれば、何処となく似ていますよね。
820名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 05:59:39
みなさん「@」の読み方を教えていただきありがとうございました。
「heliko」でしたか。
書き込みしたあと、あちこち調べていたら、
lernu!では「@」を「cxe」と発音しておりました・・・。
「heliko」でも「cxe」でも、どちらでもいいということなんでしょうか?
また、分からなくなりました。

821名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 10:58:38
Interpretisto en kortumo.
日本における法廷通訳が専門職ではなく、あくまで自主的な登録制であることを踏まえて、
エスペラントで登録されている方はいるのでしょうか。被告人がエスペラントを選択することは可能なのでしょうか。
822名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 11:00:40
「@」について
>>820
今は幾つかの読み方が競合しています。
どれになるか、それとも複数の読み方でこのままいくのかは、所謂、エスペラントの「ユーザー大衆」が遠からず決めることになるでしょう。

823金正日ですが、なにか?:2005/04/10(日) 13:41:41
記号の読み方
>>819 >>820 >>822
記号の読み方のページは次にあります。
http://www.rano.org/askio.html

なお、「記号自身の読み方」(上記が例)と、その記号を
使った文(のようなもの)の読み方では違います。
@をc^eとするのは後者の例。別な例では
+は記号ではplussignoですが、a=bでは
"a estas b" とも読まれます。
824名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:49:38
みなさんエスペラント語が人工言語ということをお忘れですね。
約100年前の人工言語だということを。
人工言語なので自然に語彙が増えていくことなんてないんです。
人工的に増やさないと増えないんです。
これをどう読むかといわれても「未定義」だらけの言語なんですよ。
それは山奥の文明と接触していない少数民族の言語と同じこと。
825名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:58:37
ヘリコはアットマークなんて意味は無いだろ。
かたつむりだろ。
ちゃんとエスペラント単語登録センターに登録してからこれはエスペラント語の単語だといえよな。
勝手にエスペラント語の方言を作ることは禁止されています。
826名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 23:36:51
>>821

エスペラントで法廷通訳になったとか、必要になったとかいう情報は、
かなりエスペラント界の雑誌/メーリングリスト類を読んでいる
私でも聞いたことがありません。可能性については不明です。

827名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 23:38:43
「@」について
みなさん、ありがとうございました。

記号の読み方のサイトは、今後の参考にもなりそうです。

828エスペルタッ:2005/04/10(日) 23:45:35
>>805

Hierauxnokte ni, cxiuj Esperantistoj kaj Esperontistoj, povis interparoli vere, diligente kaj profunde.
Atmosfero de amo kaj paco plenigxis al la Esperantujo, cxiuj membroj komprenis klare.
Koran dankon al vi cxiuj!

829名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 03:08:59
自分自身に置き換えて考えると良い。
君がどこかの国で裁判を受けることになったとき、日本語の通訳とエスペラント語の通訳のどちらを選ぶかだ。
エスペラント語の話者数はゼロだ。
このことをなぜ知らないふりをする。
現実に目を向けていない発言ばかりするから宗教と言われる。
830名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 03:53:34
>>829
現実に目を向けていない→だから、宗教的、イデオローギッシュ

逆もまた真だと思う。
宗教的、イデオローギッシュ→だから、目を向ける能力がない

まぁ、いずれ卵か鶏か、だが(藁
通常の能力でじゅうぶん見えるものから故意に目をそむける。
「盲目的」とはよく言ったものだ。

831名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 04:57:48
『エスペラントと私』って横浜UK(2007年)を前に要らない奴を切って
エスペラント界内部を引き締めるために出すんでしょ? なら、今出すべきじゃね?
そうすると、切られた奴らがUKで八当たりに暴れ出す?
百周年(2006年)は潰されてもいいけど、UKを潰すわけにいかねーよな
いずれにしてもモメゴトが多いね;;;
832名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 05:58:27
>>831
他意はありませんとか言ってるけど他意アリアリ
本当に他意ないならこんだけいろんな板にエスペラントのスレが立って荒れるわけないだろ
833名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 06:46:02
>>831

俺は暴れはしないがリストラされるほうだろうなw
834名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 09:10:30
「エスペラントと私」が踏み絵なことは確実。
「天皇陛下を敬うべし」と書こうものならハブられる。
市民国民として当たり前のことがエスペラント界では当たり前ではないのだ。
835名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 09:40:47
ところで

キミは何の為にエスペラントをやるの?

理想主義者だから?
コスモポリタンだから?
語学が好きだから?

今までのログ読んでみたけど
自分らでそれらを否定してるぢゃない?

はは〜〜〜〜ん

何か別に目的あるわけ?
836名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 11:45:53
2ちゃんはなにを言ってもいいんじゃね?
837名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 17:26:36
会社で出世できないからエスペラントのなんかの「会」で威張りたいんだよ。
エスペラント語をやりたいんじゃなく、なんかの「会」に所属したいんだよ。
それは宗教団体でも政治団体でもなんだって良かった。
たまたま、エスペラントという団体を選んだだけ。
会社という現実の世界で自分の思うようにならなかったから、思うようになる仮想の世界を探し求めている。
言語をやりたかったわけではないからフランス語やドイツ語では困るわけだ。
フランス語大会とかドイツ語大会とかあるわけではないから。
いくら勉強したってネイティブにかなうわけないし、博士号とった大学教授にも社会的地位が劣ってしまう。
ぼくの居場所はどこだろう。
そうだ。エイティブがいなくて大学教授もやっていない言語で威張り散らそう。
誰も話していない言語だからしゃべれなくても威張れるんだ。
ネイティブいないからしゃべれなくてもばれないんだ。
そういうわけでエスペラント。
落ちこぼれの心のよりどころの団体があってよかってねホントに。
838名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 18:48:22
hectishのへたな説明でも納得
する人がいるからエスペラントはいいねwww
839エスペルタッ:2005/04/11(月) 22:29:06
Koreaj Esperantistoj revenis
La gastoj revenis al la hejmlokon de flughaveno Komatu senakcidente kaj tre agrable.
Ili suficxe gxuis dum la belaj kvar tagoj en Kanazawa, mi certe kredas.
Ni promesis venontan fojon amikigxan kun varma koro.

840名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 06:57:02
重要度低いと省略OK?W
841   <丶`∀´>:2005/04/12(火) 18:15:11
ニダー大好き(仮)@2ch掲示板
http://aa5.2ch.net/nida/
842名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 18:48:21
自己レス。重要度低いと省略OK?

エスペラントでは基本的に、というか絶対、主語省略しちゃいけないんだよ。
主語省略のように見える文は、無主語文か、主語の付け忘れ、なんだよ。
相変わらず頭悪いなesperplena。
843名無しさん@3周年
Bedau^rinde mi ne povis esti kun vi dum specialaj tagoj kun gestoj.
Mi tre bone imagis pri la tagoj kioj estis tre ege esperantigis.
ちょっとエスペラント語忘れてて
通じない文章かも・・・。f^_^;pardonon!