滅んでほしい活用・変化・文法規則

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ドイツ語の親称2人称。
2名無しさん@3周年:04/09/15 23:06:50
2
3名無しさん@3周年:04/09/15 23:17:38
滅んでほしい言語=シナ語・チョン語
4名無しさん@3周年:04/09/15 23:25:30
>>1
2人称複数なら同意
5名無しさん@3周年:04/09/16 00:20:39
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。
質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド5 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082226559/

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

ドイツ語教えてください 8
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093073002/

6名無しさん@3周年:04/09/17 08:24:11
ホロンで欲しい文法規則なら名詞の性別の区分でしょ?英語が名詞の性別なしでも
うまくやれてる団から廃止してもイイと思う。
7名無しさん@3周年:04/09/17 09:55:51
ロシア語・ポーランド語などのスラブ系言語の
名詞・形容詞・数詞の複雑な格変化
8名無しさん@3周年:04/09/17 10:14:57
5は死ね
9名無しさん@3周年:04/09/17 11:51:39
新スレが立ったらとりあえず誘導コピペしてるみたいだな。
一種の荒らしだ。
10名無しさん@3周年:04/09/17 11:59:37
糞スレを立てて板を荒らしておいて何をいうか
板的に価値のない雑談スレを誘導して何が悪い
11名無しさん@3周年:04/09/17 12:12:41
価値があるかどうかはともかく、外国語、特に印欧語は語形変化が多い。
外国語板で外国語のウザい文法規則について雑談するのは、学問的な価値はともかく、板違いではないはず。
このスレよりもむしろ多言語学習スレや勉強法スレの乱立のほうが問題ではないかと思われ。
というわけで、むしろオレ的にはラテン語やロシア語のような格変化love
英語のような堕落したクソ言語は死ね。
12名無しさん@3周年:04/09/17 20:33:11
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。
質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド5 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082226559/

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

ドイツ語教えてください 8
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093073002/


13名無しさん@3周年:04/09/17 22:36:44
>>12みたいな自治厨。
死ねや。
14名無しさん@3周年:04/09/17 22:47:21
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。
質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド5 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082226559/

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

ドイツ語教えてください 8
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093073002/

15名無しさん@3周年:04/09/17 23:11:20
>>14
馬鹿だw
しかも上げてるしw
16名無しさん@3周年:04/09/17 23:26:44
糞10=12=14=尻チューは死ね
17名無しさん@3周年:04/09/17 23:42:42
>>10=12=14みたいな糞に限って肝心の語学の話はまったく出来なくてなw
馬鹿でつまらない奴でなw
18名無しさん@3周年:04/09/18 00:25:46
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。
質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド5 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082226559/

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

ドイツ語教えてください 8
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093073002/


19名無しさん@3周年:04/09/18 00:46:39
>>11
たしかに多言語スレ・学習スレの乱立は問題だと思います。
それはあなたの指摘するとおりです。
同時に雑談系のスレの乱立も問題と思いませんか?
2010:04/09/18 00:55:00
前言撤回
こりゃあれだ雑談系じゃなくて「愚痴系スレ」だ
雑談以上に話題が広がらない
21名無しさん@3周年:04/09/18 04:55:27
☆外国語(英語除く)板の雑談スレッド4☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1055876710/l50
私はこれで○○語をやめました・・・
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038798355/l50
日本人にとって簡単な外国語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/999600560/l50
◆◇ 日本人にとって最も難解な外国語 [2] ◇◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078564268/l50
22名無しさん@3周年:04/09/18 05:53:45
18=尻チューは死ね
23名無しさん@3周年:04/09/22 05:44:47
外人には、
ジャップ語の「わたし」以外の一人称は滅べ

と言われてるのだろう
24名無しさん@3周年:04/09/22 09:53:58
どうせなら俺達が各国語に新語作ればいいじゃん
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082128473/
25名無しさん@3周年:04/09/23 00:46:31
>>23
ワラタ

外人から見ると漢字も早く滅んで欲しいのだろうな…
26名無しさん@3周年:04/09/23 16:16:33
23=25=朝鮮寄生虫
27名無しさん@3周年:04/10/28 22:07:22
日本語の漢字の「略字」は、略し方が中途半端。こんなの廃止しる。
どうせなら中国語の簡体字のようにたくさんの字を思い切って略してほしい。
まー、簡体字の考案・普及がなされた1950〜1970年代といえば、日中の
国交が途絶えていた時期でもあり、その間に日本が独自に略字を考えてしまった、
という事情はある。だが、いつまでも歴史にとらわれて
中途半端な略し方の字を使わされるわけにはいかない。
22世紀は、略字、あぼーん。簡体字、まんせー。
28名無しさん@3周年:04/10/28 22:11:04
>>27
アホか、漢字も全廃、カナもローマナイズだ。
29名無しさん@3周年:04/10/28 22:21:23
ワードプロセッサが広く普及した今日では、漢字の画数が多いことは
とりたてて障害にはなりません。残念ながら、現在普及している
液晶画面は単位面積当たりの画素数(緻密さ)がまだまだ不充分なので
画数の多い漢字を正確に表示することができませんが、近い将来には
活字印刷と同じくらい緻密な漢字を表示できるようになるでしょう。
こうなると、共産中国の簡体字や日本式の略字を使う必要はなくなり、
台湾等で使い続けられている正字(繁体字)が再び全漢字文化圏で共通に
使われるようになるものと思われます。
30名無しさん@3周年:04/10/29 01:22:52
>>29

んなこたぁないw
31名無しさん@3周年:04/10/29 01:47:26
>>29はおそらくずいぶん昔の記事かなんかのコピペだろw

なんにせよ「近い将来」にはすでにこいつの視力も落ちてることだろうが、
ま、老化ってのは生理現象だからどうしようもないなw
32名無しさん@3周年:04/10/29 05:19:13
>>29
なったらいいなとは思うけどね
33名無しさん@3周年:04/10/30 20:15:07
西洋各言語共通だが、大文字の「I」がゴシック体で細長い長方形になるの、やめれ。
小文字の「l」とまぎらわしいから、国連決議か何かでもって「I」を
ゴシック体のときにも上下にある短い線を付けるように努力しる。
34名無しさん@3周年:04/10/30 23:27:26
>>33
こまかいことだけど大事なことだね
35名無しさん@3周年:04/10/31 00:20:05
>>33
文字の成り立ちから考えると、その主張には賛成しかねる。
I(アイ)の上下にある短い線は、文字そのものの骨格とは無関係な
単なる装飾にすぎないから、べつに省略したってかまわない。
だが、L(エル)の下側にあって、縦線の右へと伸びる横線。これこそが
エルをエルたらしめている存在証明なのだから、たとえ小文字のゴシック体
だろうが絶対にこの横線を省略してはいけないのだ。
この横線を失うことは、エルがエルであるための自己同一性を放棄する
ことにほかならず、そうして縦線一本になってしまったみじめなエルは、
もはやアイの大文字と混同されても文句の言えた筋合いではない。
36名無しさん@3周年:04/10/31 01:36:37
どうしてそんなにエルの肩をもつんですか?
37名無しさん@3周年:04/10/31 09:24:49
たしかに、
Kim Jong Ilはわかりにくい。 キムジョン2世かと思ってしまう。
38AAA:04/11/01 04:26:55
ケ小平の「ケ」の字の「登」の部分は簡体字では「ヌ」ですが、
あれは毛沢東が御用学者に作らせた試案のなかから、ケ小平本人に
指示して選ばせたものだそうです(そのときの専門家が日本にきて
暴露した)。でも、さすがに「登」という部首を全部「ヌ」には
出来なかった。

中国の最高権力者は始皇帝に限らず、文字を作りたがるようです。
武則天などは、自分の名前の「照」という字を「明」の下に「空」に
したし・・・

いいたいことは、「中国語の結果補語は面倒だけど、とても面白い」。
39名無しさん@3周年:04/11/01 09:09:03

馬鹿?
40名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 19:18:04
41名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 05:57:41
ワロタ >>37に。
42名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 13:41:04
冠詞はうざい。ないほうがいい。
活用は規則的であれば問題なし。
無活用の言語だと読み取るのが困難。
43名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 00:01:55
フランス語の活用、もっとイタリア語やスペイン語みたいに規則化してくれ
ってか同じ活用にしろ
ってかいっそ中間とってロマンス語に統一しろ

冠詞は不定冠詞、定冠詞はいるなあ。
性数の変化はいらん。
44名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 10:44:24
>43
フランス語の活用がイタリア語やスペイン語よりも不規則だとは思わんが?
複合時制を多用している事を指すのか?説明希望。

>25他
日本人だが、漢字(を始めとする表意文字)は無くなって欲しいと思っているよ。
45名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 14:17:11
漢字かな混じり文だと読みやすい。
かんじかなまじりぶんでないとよみにくい。
46名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 15:48:49
>>43
>日本人だが、漢字(を始めとする表意文字)は無くなって欲しいと思っているよ。

だったら、どうして漢字仮名交じり文でレスするんだい?
47名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 16:49:36
漢字(を始めとする表意文字)は必要だが、漢字を書けなくて困ってしまう状況は無くなって欲しいと思っているよ。
48名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 22:03:21
>46
「現在の東アジア(の一部)では漢字を使った方が生活に便利」という
現実は認めているから。オレは「バカで純粋な者が美しく正しい」という
論には与しない。

韓国方式が良いとは思わないが、漢字は徐々にこの世から消えてほしい。
支那と地理的に近いわが国は不運だった…。
49名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 22:52:49
>48
排除してどうするの?
仮名書きオンリーにするの? ローマ字書きにするの?
50名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 23:02:11
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
51名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 23:57:24
>49
すぺーすを あけるときの るーるさえ はっきりしておけば、ひらがなで
なんとかなると おもう。

本当は、江戸時代か明治維新の頃から作った、「西洋的な概念を漢字で
表した語彙」を滅ぼさないと真の日本語にならない気もするけど。オレが
漢字の存在意義について疑問を持ち始めたのは、同音異義語の多さに
閉口したのがキッカケです。

あと、「失語症になっても漢字は忘れない」という説を読んだ事があるので、
それは表意文字のプラス面かも知れない。(オレは、「全国民が漢字を
学習するために費やす時間のロスの方が大きい」と考えてますが。)

50はサヨかチョソか知らんが、縊れて死ね。
52名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 00:13:13
>>51
きしゃのきしゃがきしゃできしゃした。

貴社の記者が汽車で帰社した。

極端な例だが、同音異義語はむしろ漢字のほうが分かりやすいんでない?
53名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 00:13:57
難しい漢字を書ける俺様は教養があるんだ、みたいな風潮が問題。
54名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 00:27:32
>52
先の発言で語彙の発達みたいな事を書いたのは、「新語を作る過程を
外国の文字である漢字に頼った事によって同音異義語が増え(音と
意味との連繋が断ち切られ)、現代のオレたちが苦労してる。」、という
意味です。

漢字が無ければ、貴社:そちらのよりあい、記者:ものかき、汽車:
のりあいぐるま、帰社:もどり、みたいな語ができたはずだと思う。
(& 個人的には、「会社:かんぱにー」→「貴社:そちらのかんぱにー」でも
何ら構わん。)

現代の外来語輸入方式の方が、漢語に頼っていた時代よりも同音異義語を
増やさないからオレは好き。今や60〜70代の人間にしたって、漢文の素養は
無いしな。
5554:2005/06/13(月) 00:31:10
読んだ人がどこで引っかかったか、わかったよ。

51で、「オレが(日本語に於ける)漢字の存在意義(と造語に与える影響)に
ついて疑問を持ち始めたのは、(漢字の使用によって人為的に増やされた)
同音異義語の多さに閉口したのがキッカケです。 」、と書けばよかったね。
56名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 00:35:47
オレ個人の興味は漢字圏(アジアの三馬鹿国家とか日本)には
無いんで、43が「フランス語の活用、もっとイタリア語やスペイン語
みたいに規則化してくれってか同じ活用にしろ」、という部分の
追加説明をしてくれると有難いです。
57名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 00:42:58
ただ英語みたいに変化・規則が簡略化し過ぎるのも問題だ。
どれが何の品詞か分かりづらい。
58名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 03:54:10
漢字っておもしろいと思うんだけどさ・・・

原 始 的 じゃない?

「さかな」の概念を表すのに「魚の絵」いちいち描いてるんだよね・・・
59名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 04:02:04
なんか、未開人 だと思われちゃってないかな・・
差別はつげんすいません
60名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 09:56:14
>>54
>「新語を作る過程を外国の文字である漢字に頼った事によって
>同音異義語が増え(音と意味との連繋が断ち切られ)、
>現代のオレたちが苦労してる。」、という意味です。

俺は、漢字を排除しても ↓こんなのが増えるだけだと思うよ。

パソコン ラジコン エアコン ゼネコン バリコン
カラコン ボディコン ミスコン シネコン ロリコン、ドラコン
ネオコン ベトコン おいコン なまコン

さて、「コン」って何だろう?てな感じ。
61名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 12:08:47
>60
それは否定しないが、漢字を使っている現状でも充分問題になっている様な
気もする。漢字抜きだと造語能力ガタオチになるかな?

欧米言語から単語を導入する際に、文字数制限(意味のまとまりより小さく
区切る行為を禁止)するなどの方法で解決すると思うのだが。
62名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 12:37:11
日本語と意味においても発音においても
まったくつながりの欧米言語から単語を導入することで、
漢字自体から意味を連想しえた利点さえ失って、
発音も意味も1から学ばなければいけないとあっては
「現代のオレたちが苦労してる」その苦労がさらに増すような気がするが。
ましてや「文字数制限(意味のまとまりより小さく区切る行為を禁止)」は
実際的には空論でしかないのではないか?
63名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 12:46:59
>>44>>56
ロマンス語の元の言語、ラテン語には4つの活用があり、伊語・西語・葡語では、
そのうち音声的に弱い一つは他の活用に移動したり、消滅したりしたが、
残り3つの活用は保持し、それぞれが(ほとんど)規則活用をする。
(伊are,ire,ere、西・葡ar,ir,er)
しかしフランス語では4つのうち1つer動詞しか規則活用として引き継がれておらず、
残り3つir,re,oirは不規則(ir動詞の一部は規則動詞とされているが、他と対応はしていない)。
他言語からみると仏語は「かなり崩れている」という印象を受ける。というか単にメンドイ。

ま、実際は「音はある程度保持してるんだけど、表記が不規則。つまり活用ではなく正書法上の問題。」
なのかもしれんが。
64日本語教師:2005/06/13(月) 17:08:20
日本語の動詞の活用。

のる→のります→のって
おりる→おります→おりて
する→します→して
来(く)る→きます→きて



の「り」る→のります→の「り」て
おりる→おります→おりて
「し」る→します→して
「き」る→きます→きて

みたいにして、動詞の活用を統合する。
6544&56:2005/06/13(月) 17:37:26
>63
説明ありがと。なるほどね。

オレは、ロマンス語群の中ではフランス語を最初にやり始めたのだが、動詞の形はさておき、
日常用いられる広義の活用は、(複合過去時制を使う事が多いゆえに)フランス語の方が
イタリア語やスペイン語よりも少ない、従って簡単という考えです。あと、会話だと語尾を発音
しない分だけごまかしがきくし。

どの言語もその気になれば慣れる気がしますが。(100%ミスらない、という意味では無いよ。)
66名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:36:16
>>すぺーすを あけるときの るーるさえ はっきりしておけば、ひらがなで
>>なんとかなると おもう。
スペースを あける ときの ルールを きめる ことが ちょう-たいへん
なのだ。
ハングルではなんとかやっているが、中国語ではできないだろう。
中国の留学生にローマ字で日本文を書かせたら、
TAROHAHONWOYOMIMAAHITA のようにベタに書いたよ。
日本語の単語意識を持ってもらいたいと思った。
(太郎は本を読みました。)

67名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:04:25
>66
東アジアで興味のあるのは母語の日本語だけです。
日本人が納得できるルールができれば良いのであって、
支那と朝鮮の心配は、他の人にお任せします。(笑)
68名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 15:51:47
66は取り消します。
69名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 19:12:15
>>67
>日本人が納得できるルールができれば良いのであって、
支那と朝鮮の心配は、他の人にお任せします。(笑)

「日本人」のところを任意の「○○人」にして。
「支那と朝鮮」を「日本人」にしたら、
このスレいらないよね。


7067:2005/06/16(木) 20:48:02
>69
1). 67 では、自分の前の発言で日本語について述べた部分に関する補足説明をした。
2). 自分が支那と朝鮮に興味が無い事の意思表示はしたが、他人がそれらの言語に
  ついて議論する事とこのスレの意義は否定していない。

以上
71名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 11:13:35
一度取り消した66だが、
後半は 自分で 中国語で合理的な分かち書きができないか、やってみて
やっぱり できないな、と感じたことを書こうとした。
それから、中国人の留学生がローマ字文の日本語をべたに書いたことが
あったのを思い出してそれを書いたのだ。
72名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 12:46:16
67だが、母語以外の言語を区切るのって難しい面があるよね。熟語的な
表現とか。例の中国人ネタのジョーク、本当の話かと思わせる力あるもんな。
(どのサイトがオリジナルか知らないので、「冷蔵庫、あたかも」でググって
適当なのを見てください。)

外国語としての日本語を教える時にも、母語別グループで間違いやすい
箇所を集計すれば、教えるノウハウの蓄積だけじゃなくて、日本語の特性を
浮かび上がらせる意味でも面白い気がする。(フランス語の音声教材で、
母語別に間違いやすい発音を指摘しているモノは見た事がある。)
7369:2005/06/17(金) 13:58:12
>>70

一体どれが誰の発言やら、全く分かんないんだけど、誤解してたんならごめんね。
74名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 14:22:11
>外国語としての日本語を教える時にも、母語別グループで間違いやすい
箇所を集計すれば、教えるノウハウの蓄積だけじゃなくて、日本語の特性を
浮かび上がらせる意味でも面白い気がする。(フランス語の音声教材で、
母語別に間違いやすい発音を指摘しているモノは見た事がある。)

第二言語習得とか、対照言語学とか・・・。
75名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 14:23:26
>73
別にオレは反省とか謝罪を要求したりしない(笑)から安心してください。

オレの発言は、44, 48, 51, 54, 55, 56, 61, 65, 67, 70, 72 でした。
54〜56 は、それよりも前の(他人の)発言を何度か参照したのでブツ
切りになって見苦しかったな。すまん。

「ロマンス語関連の活用につ関して自分が気づかない事を指摘している
人がいて面白いな。どういう意味か聞いてみよう。」、というスタンスで
発言を始めたのであって、漢字論はほんのオマケのつもりだった。

そこにいくつかレスがついたんで、さらに別の人の考えが知りたくて
挑発的な発言をしたのは認める。
76名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 18:56:53
別にお前の寝言など誰も気にしてないから
77名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 18:12:32
>>66
>ハングルではなんとかやっているが、中国語ではできないだろう。

NHKテレビ中国語会話のテキストでは、やってるよ。

我 是 日本人。

現在 留学 生活 結束 了,我 想 継続 留在 這個 試試 運気。

これだと、凄く読みやすくなるんだけどな。
中国人もそう思わないのかね?

そもそも、「単語」というものの認識ができなければ
中国人も中国語の辞書をひけないんじゃないの?
7877:2005/06/18(土) 18:14:03
誤)個
正)箇
あと、
簡体字出すの面倒なので、日本の漢字で代用しました。
79名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 18:51:26
>現在 留学 生活 結束 了,我 想 継続 留在 這個 試試 運気。

の「這個」は「這裏」の間違い?

それから、「結束」と「了」は二語として扱ってるけど、「留在」は
一語なんだね。

66さんだけの経験で、中国人は日本語の分かちがちができない→
単語の概念が希薄、なんて思わない方がいいと思いますよ。

66さんにローマ字書かされた中国人だって、分かち書きなかった
理由だって、他にあるかも知れないし。

分かち書きにしろ正書法は、ちゃんとした規則があれば、後は慣れ
でしょうね。寧ろ規則より慣れの方が重要かも。
少なくとも現在の私には、中国語も日本語も分かち書きは読みにくい。

あ、でも中途半端でしか勉強してないタイ語と韓国語は、もし
分かち書きしてあったら、勉強しやすい。


8077:2005/06/18(土) 19:30:30
>>79
>「這個」は「這裏」の間違い?

テキストをよく見たら、「這ル(zhe4r)」でした。重ね重ね失礼しました。

>それから、「結束」と「了」は二語として扱ってるけど、「留在」は
>一語なんだね。

言われてから気づきましたが、
『前の単語の「結束」と「留」という、二字と一字の違いかな?』
とも思いましたが「走」でも「来」でも
「走 了」「来 了」でした。

また、修飾語として使用する場合は、くっつけて書かれているようです。

錯発了 通知 是 我イ門 的 責任。
(通知を出し間違えたのは、当方の責任です)
81名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 00:05:08
ロマンス語にせよ分かち書きにせよ、
自分がどう思うか以前に、初歩の知識ぐらい身に付けようや
「全く勉強はしてません。想像で書いてます」臭がキツイんだが
82名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 14:10:29
>>75等々、主観的な自分の思い込みと、客観的にすでに証明されている事実を、
並べて語るバカを西語スレあたりでも見たが、同一人物だろうか。
主観を語るなら論拠も書けよ。

>ロマンス語関連の活用につ関して自分が気づかない事を指摘している
そりゃロマンス諸語を勉強していなければ気づくわけないし、
逆に勉強してたら、すぐわかることだし、妄想のみで学問板に参加しているのだろうか。
83名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 14:32:43
>82
西語板には書いた事無いがな。

オレが知らなかった事というのは、63が説明してくれた内容。
言語学専攻じゃないし、言語の歴史には興味ないから、まあこんなもんだ。
(オレは、「新事実を発見した」と言っているわけじゃないんで、お前みたいな
粘着質の相手はこれ以上する気ナシ。)

漢字は滅んでほしいが、オレの生きてるうちに消える事は無いだろうから、
こっちについてはどうでもいい。
84名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 14:55:50
そうなのよ。
「名詞」的 のように 「的」を前の名詞に付けるとすると
連体修飾句(我 去 的 時間)の 的はどうするの?となってしまう。
こんなことを考えて 統一的な規則はむりだろうと思った。
85名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 14:36:42
>>83
西語板なんてないがな
86名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 15:23:31
>85
送信した直後に気づいたが、ウザいレスがつくと精神衛生上悪いので
今まで放置してた。
87名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 00:27:20
いや、おまいの頭と精神はすでに壊れているがな
上からレス見直してみ
おそろしいほど異状だから
88名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 17:09:33
89名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 10:05:35
保守
90名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 22:36:57
>>43
っていうか、「parlent」が「パルル」としか発音されない
綴りの無駄が気になってしかたない。。。
なぜ3文字も放棄するのか。。。
91名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 23:53:50
>>90
Parlent-ilsなどと言う時には無駄じゃなくなるんだが、
あまり説得力はないね。A-t-ilなんていう訳のわからない
のもあるし。
英語と仏語は、ばかげた綴りを使う二大言語だろうね。
92名無しですけど:2006/07/10(月) 23:57:06
イタリア語の「遠過去」
普通の過去でもいいじゃないの。
93里中ゆいか:2006/07/13(木) 22:05:16
名詞の性別
いらない
94名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 23:10:07
おなじく、フランス語の単純過去、前過去
95名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 00:06:13
もう滅びかけているが、朝鮮語で、
目上の人、少し目上の人、少し目下の人、目下の人と
丁寧さ(待遇法)が四段階に分かれていたのは異常。
96名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 17:17:40
スラブ系に残る呼格。
比較的規則的な一般名詞では使われることあんまないし、日常使う名前など固有名詞はかなり不規則。
その上地方によるバリエーションがあったりもする。
97名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 18:38:49
もう滅びかけているが、日本語の呼応の副詞
98名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 03:32:12
>>97
やべぇ、具体的な語句がちょっと思い出せないw
99名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 06:13:47
「文法」ではないが、アホかと呆れるのが腐乱酢語の70〜99までの数詞。
スイスあたりじゃ規則正しくシンプルにseptante、huitante、neuvanteなど
言うと聞いたがホントか?

同じくロシア語の40もアホくさい。

100名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 10:41:26
それならドイツ語の最後の二桁ひっくり返りも。

ただ、シェークスピアで"I am five and twenty yers old"というセリフなんかが出てくるから、
最後の二桁ひっくり返りがもともとのデフォルトなのかもしれないが。


101名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 05:32:03
たしかにバカげた「333=300、3+30」。
ゲルマン〜サクソンのデフォルトなのかな? アイスランド語とかではどうなんだろ。
102名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 07:03:48
ゲルマン語系は本来それがデフォだが。英語の語順が特殊なだけ。
103名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 02:39:09
>>102 
では上の位から先に言っていく現代には「合理的」な言い方は、どこから導入したんだろう?
どうせならそのときに12進法とかも捨て去ってしまえば良かったのに。

というところで、数の話題でいうと、ロシア語に名残があって、スロベニア語やギリシャ語に
カスのように残っている数のカテゴリー、「双数」。無意味に格変化が増えてるだけ。
104名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 02:59:06
>>99
辞書には neuvante はないけど nonante という形はあるぞ。
105名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 06:37:09
ギリシア語に双数?
106名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 07:04:51
>>102
いや、ゲルマン語といっても、それは(つまり 21 を 1+21 と表現するのは)西ゲルマン語派についてのことであって、
すべてのゲルマン語には当てはまらない。北欧系では、たとえばアイスランド語は
1   einn
20  tuttugu
21  tuttugu og einn (20と1)
と表現する。
なお、英語も古英語時代は 1+21 派だったんだが、フランス語に感化されて今のような語順になった。
何ならこのサイトを見るといい。
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/numberj.html

>>105
双数があったのは古典ギリシャ語の話だから、「ギリシャ語に残っている」なんておかしいよな。
107名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 00:36:32
そこそこメジャーな現代語で双数が残ってるのって、スロヴェニア語、アラビア語(フスハーだけ?)
ヘブライ語、変化のパターンで名残があるのがロシア語、チェコ語、ソルブ語にもあるらしいが
「そこそこメジャー」ではないのでこれはおいといて、あとはどんなのにあるんだ?
東南アジアの一部のコトバにもあるらしいが、こちらはそんなに変化のパターンはないらしい。

>>103>>105>>106 現代ギリシア語のなんだか音韻面で双数由来のものがあると聞いたことが
あるけど、変化には関係ないのでは? まあオレはギリシア語は古典も現代もあまり知らないが。

>>99>>104 スイスやベルギーでこの言い方をするらしいね。ケベックもそうかな???
neuvanteという言い方があるとしたらイタリア国境とか?イタリア語で90はnovantaだし。
108名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 00:38:00
全活用廃止でよろしいでしょうか?
109名無しさん@2周年:2006/08/10(木) 00:39:48
異議なし!!!
110名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 00:42:08
集合名詞。単数なのか複数なのかはっきりせい。
111名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 00:46:11
じゃ、中国語を国際語にしたら
112名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 00:47:43
名詞の性、単複、格変化その他廃止で名詞は一種類だけ
でよろしいでしょうか?
113名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 00:48:18
冠詞廃止でよろしいでしょうか?
114名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 00:52:03
意外に格変化は便利なんだけどな。規則的でさえあれば。
115名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 00:56:43

規則的ではないので廃止でよろしいでしょうか?
116名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 01:03:20
SVO 冠詞なし、活用なし、名詞、形容詞の性、格変化なし。
これで決定。
117名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 01:05:00
>>107
>変化のパターンで名残があるのがロシア語、チェコ語、ソルブ語にもあるらしいが
>「そこそこメジャー」ではないのでこれはおいといて、

ソルブ語は「そこそこメジャー」じゃないのはまったく同意だけど、
スロベニア語程度には双数残ってるよ。
何を根拠に「名残」だなんていってるの?
118名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 01:07:11
>>117
そんなことどうでもいい。
廃止じゃ廃止じゃ!
何も廃止じゃ!
119名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 01:10:04
君がそう思っても、「どうでもいい」っておもっても、
僕と>>107にとってはそうじゃないかもしれないんだよw
120名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 01:40:19
>>117 107で書いたオレだが。そもそもスロヴェニア語について「名残」とは書いてないよ。
スロヴェニア語にはちゃんと残ってるでしょ、チェコ語は一部のみ、ロシア語は数詞とくっついた
ときの名詞の単数生格に吸収されて実質消えてる。ソルブ語はあるらしいし、「名残」と書いた
つもりはないけど。ん?もう読み違いに気がついてたかな?ごめんね、わかりにくい日本語で。
121名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 01:42:16
再び107だけど、あと、追加で、袖、手、なんかの一部の単語についての変化は「名残」だよね。
122名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 02:47:10
あと、11 onze, 12 douze, ... ときて、17 になって途端に dix-sept, dix-huit, dix-neuf ときてる
フランス語の数詞ってなんなんだw あほらしw
123117:2006/08/10(木) 05:51:21
>>120
>そもそもスロヴェニア語について「名残」とは書いてないよ。
そう読み取ったから、「ソルブ語は」「スロベニア語程度には双数残ってる」と言ったんです。

>名残があるのがロシア語、チェコ語、ソルブ語にもあるらしいが
「ロシア語、チェコ語」とソルブ語の間の読点はそういうことねw
そりゃ言われないとわからんよww
124名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 09:09:29
>>123 ごめんごめん、確かにわかりにくかった、「。」にすべきだった。
PCの句点読点が隣り合ってるのであやまって打ってしまうことがよくある。
ところで口語でもまだまだ丁寧にやってんのだろうか?スロヴェニア語とソルブ語の双数。
125名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 13:07:41
中国語最強FA
126名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 04:47:12
>>122 
以下、全部アッチェントとか特殊記号なしで書いてしまうが、
ロマンス諸語ではそれ、なぜかお約束みたい。
イタリア語でも17で言い方が切り替わるよ。
「undici... quindici, sedici, diciasette」
スペイン語では16から切り替わり。
「once... quince, dieciseis(diez y seis), diecisiete(diez y siete)」
ポルトガル語はスペイン語と同じく16から。
「onze... quinze, dezasseis, dezasette」
ところがロマンス語の鬼っ子、ルーマニア語では11から同じ方式。
「unsprezece... saisprezece, saptesprezece」

にしても、70以降、10〜19を足したり、20をかけたりするアホなのは
フランス語だけだ。
127双数/両数:2006/08/16(水) 00:29:16
>>107 >>117

たしかウクライナ語も、2、3、4のあとの名詞は単数生格じゃなかったっけ?
多分ベラルーシ語もそうなんじゃないかな?

スロベニア語では、男性以外は実質消えてるらしいよ。方言とかではまだ使うみたい。
ソルブ語はしらない。
128名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 01:25:58
>>103-107 ギリシャ語の双数なんてホメロスのなかで
何とかいう双子の兄弟の関係のところ以外見たことない。
クセノポンなんかだと二人兄弟でも複数使ってる。
古典期アテーナイですでに実質滅んでいたと思われ。
129名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 06:31:05
ロシア語なんかの2、3、4のあとの単数生格が双数の名残だってのは聞いたことあるけど、
なんで2だけじゃなくて3と4もなんだ?
130117:2006/08/16(水) 07:44:01
>>127
スロベニア語でも文章語としては全般的に使われてるよ。口語では男性名詞でしか使わないけどね。
逆に方言ではそもそもカテとしての双数が昔っから消滅してるところも多い。

ソルブ語は、文章語でも口語でも健在じゃないかな?双数。
上ソルブ語の最奥地では比較的昔に双数消滅したらしいですけど。

<<数詞と名詞類の結びつき
スロベニア語では、主格名詞の数を表すのに、
1だと単数主格と、2だと双数主格と、3、4は双数主格と、5以上は複数生格ですね。

ソルブ語も基本的にはこれといっしょだけど、
スロベニア語が文法性で数詞の形態がかわるのが基本なのに、
ソルブ語はヒトとモノでわける傾向が発達したみたい。
131名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 08:06:01
イタリア語で数詞の「千」、現代文法では「形容詞」とされてるけど、
1000がmilleで2000〜due mila、tre mila...となるの、なんでだろう?
イタリア語勉強し始めた頃は、女性単複の規則からの類推で、
1000=milla、2000=due mille、などとよく言い間違えてた。
132名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 10:15:03
>>131
ラテン語の千は単数(1000)はmilleで不変化詞(=格変化しないという意味)、
複数(2000、3000…)中性複数のmiliaという形で格変化あり。
1000=mille 2000=duo milia 3000=tria milia 
女性単複ではなくて変則的な中性名詞。
形容詞の第3変化i幹(e.g.「軽い」leve中性単主、levia中性複数主)と同じパターン。

って現代イタリア語勉強している人の参考になるのかしら?
133名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 11:54:12
俺、フランス語しかわんないけど、フランス語でも千はmille
もともと千はmilで、それの複数形がmille(e.g.2000=deux mille)だったのが、
単数扱いの千にも転用されたって聞いたことある。
それと何か関係があるのかも。
134名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 13:00:12
euro の複数は スペイン語では euros
イタリア語では euri ではなく、 不変化 euro
他の国ではどう?
135名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 13:25:56
ドイツ Euro
複数形のEurosという形も用意されているが滅多に使わない。
136131:2006/08/17(木) 01:29:30
>>132 なるほど、語源はそういうことか、ありがとう。
にしても、フラ語でもイタ語でも、数詞の中で「千」だけは「形容詞」に
カテゴライズされてんのおかしくね〜?
「文法的」にはそうなんだろうが、ネイティブの話者にとっては、百とか百万と同じく
名詞、って感覚なんじゃないのかな?
フラ語では全く?変化しないから、名詞でいーじゃん、って感じ。イタ語でも、後に何が
来ようが変化しないで、ただ1000かそうじゃないかだけで言い方が違うだけだしさ。
スペイン語でも変化しないmilだよな。
137バイトオーダー:2006/10/16(月) 02:45:14
インテルとか、モトローラとかを知ってる人には分かるだろうが
コンピュータの分野でも
バイトオーダーに関する
『リトルエンディアン、ビッグエンディアン論争』というのがある

インテル社製CPU、およびその互換CPUでは
例えば、『1234』をCPUの内部的にはひっくり返して『3412』と表す
これがリトルエンディアン
『12345678』だったら、内部的には『78563412』
(本当は、2進数、16進数なんでもっと複雑)

ひっくり返したほうが、足し算とか計算が速くなるという
ことらしいが、(人間も足し算を筆算するときは下の桁から計算していくみたいに)
そうじゃないという意見もあって
インテル派とモトローラ派にわかれて
しばしば『宗教戦争』だと言われている

言いたいことは、要は
コンピュータの世界でも合理的な数の表し方には
未だに決着しない論争があるのだから
人間の使う自然言語でも、数を合理的にどう表現するのかは
簡単には決められないだろうということ

ちなみに『リトルエンディアン、ビッグエンディアン』というのは
スウィフトの『ガリバー旅行記』のなかで
生卵を割るのに、とがったほうから割るのがいいのか
まるいほうから割るのがいいのか、という論争に由来しているらしい
138名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 05:19:44
おまいらが使ってるパソコンは
ほとんどがインテルCPUで、モトローラは全滅状態!!!
よって英語式ではなく
下の桁から言うドイツ語式数詞の勝ち!!!
139名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 14:31:52
>>138
携帯電話はほとんどモトローラ系列
140名無しさん@3周年:2006/10/28(土) 10:24:28
>>137
つーか、そりゃ話がずれてるだろ。
141名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 21:47:46
形容詞って言っても
 名を言う名詞でなく形容を言う名詞
ってことなのでは? ラテン語とかだと
 ruber =「赤い」
ではなくて「赤い〜」「赤いもの」っていう名詞だと考えて同格表現
で理解するとわかりやすいんだが。
142名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 22:37:46
名詞の性別は滅んで欲しい。
有百害無一利
143名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 19:53:02
母語にない概念全て。
 #言い出したら最後、琉球語には係り結びがある(らしい)からうざい とか
  英語の不規則動詞を全部規則化しろとか、すごいことになるから。

性もたしかにうざいけど、名詞をカテゴライズするってのは
序数詞をつけるときに日本語だってやってるし、お互い様って事で。
どこぞの三流右翼都知事がフラ語の数詞に文句言ってるけどさ
日本語の数詞だって序数詞まで含めると不規則さでは凄いぞ。
それに日本語の数詞の合理性は古典中国語に負ってるわけだしね。

フラ語で真にいらないのは部分冠詞だと思う。
というか、英語もそうだけど可算不可算の概念が邪魔だよな。
144名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 20:53:48
>>126
ラテン語の11以上17までは
Undecim...Quindecim. Sexdecim. Septdecim. だけど
18と19(以下末尾8と9)は
Duodeviginti. Undeviginti. というふうに
20から2、20から1と数えます。

>>132 氏の補足をすると

Mille galli peste mortui. 千の鶏が鳥フルで死んだ
Mille ranae peste mortuae. 千の蛙がツボカビ病で・・・
ラテン語の11以上17までは
Undecim. Duodecim. Tredecim. Quatuordecim.
Quindecim. Sexdecim. Septdecim. だけど
18と19は
Duodeviginti. Undeviginti. というふうに
20から2、20から1と数えます。

>>132 氏の補足をすると

Mille galli peste mortui. 千の鶏が鳥フルで死んだ
Mille ranae peste mortuae. 千の蛙がツボカビ病で死んだ
Duo milia gallorum peste mortua. 鶏の二千が・・・
Duo milia ranarum peste mortua. 蛙の二千が・・・

てなところかな?(しかし、なんて例文だ。)
145名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 21:14:13
上の書き込み壊れすぎ。余計にカット&ペーストしたみたい。
書き直します。

>>126
ラテン語の11以上17までは
Undecim...Quindecim. Sexdecim. Septdecim. だけど
18と19(以下末尾8と9)は
Duodeviginti. Undeviginti. というふうに
20から2、20から1と数えます。

>>132 氏の補足をすると
 Mille galli peste mortui. 千の鶏が鳥フルで死んだ
 Mille ranae peste mortuae. 千の蛙がツボカビ病で死んだ
 Duo milia gallorum peste mortua. 鶏の二千が・・・
 Duo milia ranarum peste mortua. 蛙の二千が・・・
てなところかな?(しかし、なんて例文だ。)

数詞の変さかげんを比較するサイトは
http://www.sf.airnet.ne.jp/ts/language/numberj.html
がお薦め。個人的には格変化のうざさからしてラテン語はもっと上位に来てもいい。
ピラハーがないなあ。
146名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 03:18:36
係る名詞が女性名詞単数形用の所有形容詞ma, ta, saが
後続の語が母音・無音のhで始まると, 元々は男性名詞単数形で使う
mon, ton, sonに変わる仏語の文法規則。
147名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 01:12:41
分離動詞・新正書法のドイツ語の分かち書き
148名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 13:34:25
文法性はあってもいいけど、イタリア語みたいに語尾で分かるやうにしてほしい
149名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 02:25:56
では次のイタリア語の性を言ってみよう。

mano clima giapponese pianista auto ovest collega radio



…イタリア語はかなり例外が多いじゃん。スペイン語のほうが比較的ルール通りだよ。
150名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:39:34
>>149
男性とか女性
151名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:40:05
ながい◎いこ レベル3で149センチ 猫浜本稿膀胱◎:2006/07/21(金) 23:05:05
化学技術者のハシクレ、合唱人のハシクレ、野球ファンのハシクレ、語学学習者のハシクレ、ヤマトファンのハシクレ・・・そんなながいの目線から見る世界とは?

108 :名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 21:28:51
ブログやめればいいのに。
112 :名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 23:05:35
152名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 22:10:19
フィリピノ語のリンカーは難しい
153名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 23:26:48
ロシア語の名詞変化死ね
固有名詞まで変化すんなボケ
プーシュキナ
ドストエフスコヴォ
滅亡しろ
154名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 00:32:19
>>153
露語は「呼格」がない分まだいいよ。ほとんどのスラブ語やバルトやギリシャなんかじゃ
人を呼ぶときには名前を格変化させなきゃなんないんだよ〜
155名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 01:32:42
露も若者言葉では名詞格変化が無くなって英語みたいになってきてると聞く
156名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 11:37:01
露語も若者言葉では呼格ができてきてギリシャ語みたいになってきてると聞く
157Hiro:2007/08/14(火) 16:47:08
国々の風潮って本当に違うものだと思います。
その別の風潮で自分は自分の道を切り開く。
他人の庭はきれいに見えるでしたでしょうか?ぼくが実際に
スペイン塾をしてみるってなって他人から千差万別の批評をいただくのは、
非常におっくうです。そろそろ僕は公の場から解放していただけないでしょうか。
29さいです。実のある生活も送りたいのが正直な気持ちです。
不安になるのは、本当に家庭をきずけて、子供を育てられるか?です。
大陸横断したい!。保守派の人とは強く意見が分かれるでしょうから。
158名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:39:02
>>156
Наташ! Мам! Оль!みたいな。
159名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 01:29:15
英語の冠詞
aとtheの使い分け
160名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 02:13:50
ロシア語は名詞がステキに格変化して動詞も形容詞もステキにいろいろ変化するからステキなんじゃないか!w
無くせとかもう、、好き勝手にわがまま言うな!
161名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 20:24:34
ズバリ 不規則活用。特に英語!
古英語時代のを現代まで続けるな!

英語以外も不規則活用をなくして覚えやすくせよ!
時代は進んでいる。 わかりやすくすべきだ。
162名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 20:59:58
活用なら英語はちょー少ないけど・・・
163名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 15:14:01
>>161 不規則不規則って言うな。
アレがOEじゃデフォで規則的だったんじゃ!
今の英語がものすごい奇形児に化けただけの話じゃっーーー!
164名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 23:03:51
仮定法
165名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:53:44
>>160
タナカがタナキーとか活用されたらやっぱりむかつくだろ
166名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 04:33:58
ラテン語のカレンダー、分かりやすく覚える方法はないか?
167名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 09:42:51
条件法
接続法
168名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 14:00:17
>>165
かわいいじゃんw
169名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 20:40:35
たぶん、ヨーロッパ言語学んでる奴ならさ、
接続法は滅んで欲しいと思うよな。
使えるようになるといい気分だけど。
170名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 00:10:00
俺未だにヨーロッパ語の接続法ってのをちゃんと知らない。
ハウサ語とアラビア語とアッカド語の接続法なら知ってるんだが…
171名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 17:07:19
西語なんか接続法過去じゃ、一つの動詞に「ra形」と「se形」の二つの活用があんだぜ。
172名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 02:21:15
日本語の助詞「が」と「は」のつかいわけ
173名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 17:57:50
>>169
思わね〜よ
英語が接続法をかなり無視するから、発音だけですでに醜悪なのに
なおさら醜悪な言語に思える
174名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 15:37:20
英語は孤立言語化っていうか、中国語化してる

・活用がほとんど無い(他のヨーロッパ言語の活用に比べれば、無いも同然)
・文字と発音が不一致。ある意味に漢字に近くなってる。


中国語の「就」には絶滅して欲しい
未だに使いどころが、良く分からない
175名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 13:36:37
双数形というのがうざい。アラビア語など。
176名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 16:00:26
むしろアラビア語なんかは名詞の双数形からの
類推で動詞の双数形が出来てるという哀しさ
177名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 19:01:56
>>128
いかにギリシャ語読んでないかだな。
プラトンなんか出まくりだぜ。
後代の弁論家でも使うところは使っている。
頻度は少なくても、しっかり生きてると思わせてくれるわい。
何が消滅だ。アホ!
178名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 01:48:22
2年前のレスに必死に吼えてもなぁ…
179名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 21:37:11
「不規則なんちゃら」とか「例外としてなんちゃら」が
滅んでくれれば、原則部分はそのまま残ってくれて構わ
ないような気もする。
180何語で名無しますか?:2008/12/03(水) 21:28:27
ihr
181何語で名無しますか?:2008/12/03(水) 22:11:35
>>172
「が」と「は」の使いわけって。
その考え方自体がまともじゃないんだよ。
182何語で名無しますか?:2008/12/05(金) 03:49:49
ずいぶん偉そうだね
183何語で名無しますか?:2009/01/15(木) 02:54:34
英語って何であんなに不規則なのに世界第一の共通語なんだろうか?
184何語で名無しますか?:2009/01/15(木) 15:50:37
エスペラントの複数の -j
185何語で名無しますか?:2009/01/15(木) 21:35:15
>>183
逆に考えるんだ。
不規則が無くて文法がバカみたいに簡単なピジン語と
不規則がたっぷりあって文法も難しいラテン語、
どっちの方が魅力的だ?
186何語で名無しますか?:2009/01/15(木) 23:53:41
ラテン語
187何語で名無しますか?:2009/01/16(金) 11:12:51
「は」と「が」は必要だね。
象は鼻が長い、と言えるのはこれがあるからだ。
「は」と「が」に当たる語がない言語では「象の鼻は長い」としか言えない。
188何語で名無しますか?:2009/01/16(金) 14:13:58
取り立て女子の「は」は要らない。
あったところで「兄は車が大きい」とは言えず「兄の車は大きい」としか言えない。
189何語で名無しますか?:2009/01/16(金) 21:41:43
>>185
ラテン語はそこまで不規則ありまくりか?単に文法事項が複雑なだけだろ
190何語で名無しますか?:2009/01/16(金) 22:03:16
同感。
ラテン語はたしかに規則は煩雑だが、
かと言ってそんなにハチャメチャのグダグダでもないと思う。
各グループごとにはある種整然ともしている。
ただ規則の種類が多いのと、
同じ形が違う意味であっちゃこっちゃ重なり合ってたりもするからややこしい。w
でもこれもある程度〜かなりの部分は「慣れ」でクリアできると思う。
焦らずじっくりゆっくり時間さえかければなんとかなる。
何よりも(一語一語の形さえ正しければ)日本語と同じ語順で並べても
きちんとした文になるのがすばらしい。
191何語で名無しますか?:2009/07/25(土) 18:30:27
【脳】左脳の一部で文法処理、東大などが特定 2ヵ所に能力集中か
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1246442436/
192何語で名無しますか?:2009/09/01(火) 21:03:18
日本人
193何語で名無しますか?:2009/09/24(木) 20:17:53
クロアチア語の形容詞に 定形と不定形があるらしい。複雑この上ない。
また、短い人称代名詞など enclitic の語順の規則が超複雑らしい。
194何語で名無しますか?:2009/09/24(木) 21:08:07
ドイツ語のウムラウトのしたりしなかったり
するなら全部しろや
195何語で名無しますか?:2009/10/29(木) 11:02:48



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
196何語で名無しますか?:2009/10/29(木) 11:35:43
>>183
英語って綴り字以外は比較的規則的で分かりやすいだろ。

ドイツ語とかやれば、1つの名詞ごとに性と複数形を覚えなきゃならんし。
英語は性もないし複数形もほぼ全てで-sをつければいいから楽。
197何語で名無しますか?:2009/10/29(木) 13:45:11
英語は熟語が多すぎるし、難しい文章になるとたまに品詞が分からんようになる
ドイツ語は単語さえ分かれば文構造が分からん事はまぁない

まぁ難易度は
初級 英語<<ドイツ語
上級 ドイツ語<<英語
198何語で名無しますか?:2009/10/29(木) 17:15:55
>>197
んなことない。
それはお前が英語できないのと、簡単なドイツ語しか知らないからだろw
自分の詳しい言語ほど難しく見えるってのは、よくあるパターンだ。
199何語で名無しますか?:2009/12/07(月) 00:51:27
Anat ahasor edemook onait ain odesh ouka ?
200何語で名無しますか?:2010/04/09(金) 17:13:06
>>198
だよな、日本語難しいよな
201何語で名無しますか?:2010/05/17(月) 11:40:02
1日1回投票ヨロシク
岩手を追い抜け追い越せ!
有効にクリック!
東北地方・お気に入りの県は?&旅行をしてみたい県(東北編)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1273912895/
青森、山形、秋田、宮城、福島が好きな皆様は1日1票投票して小沢岩手をギャフンと言わせてやれ!

202何語で名無しますか?:2010/08/08(日) 23:27:49
>>126
イタリア語で17から変化=1ポンド16オンスから?
>>161
不規則のせいで英語が嫌われるのも当然
不規則活用は全て規則化せよ 英語以外も
ついでにヨーロッパの道路も碁盤化せよ(方向音痴になるから)って無理か・・
203何語で名無しますか?:2010/08/09(月) 18:22:35
活用の消滅の代償に、声調や子音・母音が増えたりして
全部が簡単そうなポリネシア諸語ってどの分野で複雑化してるんだろう
204何語で名無しますか?:2010/08/10(火) 01:48:30
ポリネシア諸語は文法で言えば統語論みるとだいぶ難しい。
特にサモイックやアウトライアーなんかだと分裂能格といえそうな
構文が発達しているけど、よく分かっていない。

語学として考えると、ネイティブでもないかぎり
その全体像を余すことなく理解することは常人には不可能なほど
複雑な言語文化を発達させている言語が多い。
205何語で名無しますか?:2010/09/06(月) 20:35:31
>>165 英語が not drinka,if drinke,let's drinko,i drinku などと活用したらウザイな。
206何語で名無しますか?
さらに語尾でわかるからとnot,if,let's,Iを省略されたら聞き取りと理解するのにも大変
ロシア語はそこはセーフティーネットを張ってるだろうけど