翻訳者の無駄話 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
2名無しさん@1周年:02/09/20 17:06
3名無しさん@1周年:02/09/20 17:12
原稿が来ない〜
4名無しさん@1周年:02/09/20 17:13
>>1
乙カレー
5826:02/09/20 17:28

広島のトランスワードから来たメールマガジン、
なぜか前後をカツラ(ヅラ)の広告が覆っている。

確かに代表の仲谷幸嗣(ナカタニ・コウジ)は禿げを
隠している。

しかし、翻訳者もまた禿げてると予想してるのか?
ホント、どうでもいいのだが、このメルマガ内容ゼロ。
6禿頭トランスワード広島:02/09/20 17:33
広島で「コウジ」はある種の響きがあるわな。
そのメルマガ、広島特定の募集をかける藁。
7名無しさん@1周年:02/09/20 18:10
>1
乙〜

仕事終わらねー!
8名無しさん@1周年:02/09/20 18:18

高橋さきの、愛しき我が恋人よ。

お前のオマンコを思うと、気が狂いそうだ。
グリグリしたいよお。

おお、さきの、お前のクリトリスに吸い付きたい。
ああ、狂いそうだ、さきの・・・

いくら何を言ったって、下の唇は正直だよ。
素直に飛び込んできな、おれの巨根に。

オッォオッォ、ドピュ、ドピュドピュッゥ。
はぁはぁ。

さきの、さきのぉ さま!!!
9名無しさん@1周年:02/09/20 18:33
おめーなー、そーゆのはニフ逝ってやれや
10名無しさん@1周年:02/09/20 18:56
1さん、乙カレー。

>>8みたいなヤシは半角板に逝ってよ。
11名無しさん@1周年:02/09/20 19:02
ニフに登場されたころは鋭角的でしたが、
最近ずいぶん丸くなられ残念です。
薔薇の棘でずぶずぶ刺されたいのに...
嗚呼、崇高なる沙希乃様
愚劣蒙昧なるワタクシメに完膚無きまでの屈辱を!
12名無しさん@1周年:02/09/20 19:08
>8, >11
そんくらいにしとけ。
ストレス溜まってるのは分るがな(w
こんな仕事じゃあ・・な・・・
13名無しさん@1周年:02/09/20 19:55
>>8
弾痕には飛び込めませぬ....
14名無しさん@1周年:02/09/20 23:23
無駄っていいよね
15名無しさん@1周年:02/09/20 23:42
 
これがウワサの半角文字外国語板
http://www.nn.iij4u.or.jp/~s-rinka/dva-015_s1.ram ストリーム
http://www.nn.iij4u.or.jp/~s-rinka/dva-015_s1.rm ダウンロード(右クリック-保存)
http://www.ss.iij4u.or.jp/~s-sae/dva-015_s2.rm ストリーム
http://www.ss.iij4u.or.jp/~s-sae/dva-015_s2.ram ダウンロード(右クリック-保存)
16名無しさん@1周年:02/09/21 09:54
二日酔いだ・・・
でも仕事しなくちゃ。鬱
17名無しさん@1周年:02/09/21 14:21
age
18名無しさん@1周年:02/09/21 15:28
毎日新聞より。
>外務省はA4の紙2枚の翻訳に約5時間かかったと説明しているが、
>生年月日、死亡日時は西暦で示されており、朝鮮語の専門家らは、
>「そんなに時間はかからない」と指摘している。

って…どうよ。
英日の場合だけど、A4×2枚で2〜3時間。短い要約物はかえって
難しい可能性があるから、4時間かかってもおかしくない。
さらに役所の翻訳は、話に聞いたことだけあるけど、絶対に間違い
があっちゃいけないから、ダブルチェックして各責任者の承認印を
もらって…
5時間「かかるはずない」とまで言われちゃ、気の毒って気もするが。
19名無しさん@1周年:02/09/21 16:20
>>18
ハゲ同。
小さい仕事ほど時間がかかるの法則。
20名無しさん@1周年:02/09/21 16:23
最近ちょっと運動するとすぐバテルので体力が落ちたかなあと思っていたところ、
どうもこれは心肺機能が低下しているらしい。
日頃の運動不足が原因らしい。
外観があまりかわらなくても中身が弱ってくることがあるのだ。
きをつけよう。
21名無しさん@1周年:02/09/21 19:17
>>18

A4の紙2枚が埋まってると思うか?
翻訳やってて外務省の仕事も請けたことがないのか?

どう見たって趣旨の説明に5分、その後はバックの連中が
ゆるりとやるだけ。

何だ、この低レベル? 所詮、素人か、ここ覗いてる連中は。
222チャンネルで超有名:02/09/21 19:24
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
23名無しさん@1周年:02/09/21 20:41
>>21
外務省の仕事請けるのが高レベルか? バカかお前は!
24名無しさん@1周年:02/09/21 20:45
機密の非公式文書の受注してみてぇな。
もちろん国から。
25名無しさん@1周年:02/09/21 22:08
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ │ │さ.│ │や│私│生│い│私│ │ .. ┃
┃ │ │よ│ │.っ│の│き│.ま│は│ │ .. ┃
┃ │ │う.│ │と.│よ.│る│.ま│今│ │ .. ┃
┃ │ │な│ │理│う.│希│.で│日│ │.遺.┃
┃ │ │ら│ │解│な│望│.あ│死│ │.書.┃
┃ │ │。│. │.し│ク│.を│.り.│に│. │ . ┃
┃ │ │ │. │ま│ズ│失│.が│ま│. │.  ┃
┃ │ │ │. │し.│は│い│.と│.す│. │.  ┃
┃ │ │ │. │た│死│ま.│う.│..。│. │.  ┃
┃ │ │ │. │.。│ん.│し.|ご│.. │  │.  ┃
┃ │ │ │. │. │だ│た.│ざ│.. │  │.  ┃
┃ │ │ │. │. │ほ│..。│い│.. │  │.  ┃
┃ │ │ │. │. │う │  │ま.│  │  │.  ┃
┃ │ │ │. │. │が│  │ し│  │∨│.  ┃
┃ │ │ │. │. │い│  │.た│  │∨|.  ┃
┃ │ │ │. │. │い│  │..。│  │.1.│.  ┃
┃ │ │ │. │. │.と│  │.. │  │.. │  ┃
┃ │ │ │. │. │..、│  │.. │  │. │.  ┃
┃ │ │ │. │. │ ..│  │.. │  │. │.  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

このスレのみなさんのために用意しました。
どんどん使ってくださいね。


26名無しさん@1周年:02/09/21 23:01
すぐに突っかかってくるお馬鹿チャンが一人いるみたい。
27  :02/09/21 23:11
>20 はげどう。
おいらも2、3年前は頭や胸がすぐに痛くなって
こりゃどうしたことかいな、と思っていたが、
最近余裕ができてスポーツジムに通い出したら
すっかり元気になった。
28名無しさん@1周年:02/09/21 23:27
>翻訳やってて外務省の仕事も請けたことがないのか?

久しぶりにイタ痒い思いをさせてくれてありがとう(爆笑
29名無しさん@1周年:02/09/21 23:29
>>23
官民問わず国際交渉の雰囲気も知らないのかと
言いたいだけだと思うのだが。いずれにしても
A4数枚を上げるのに数時間なんてありえない。
>>24
企業の覚書の方が数段も面白いと思うのだが。
30名無しさん@1周年:02/09/21 23:34
とにかく枚数こなさなくちゃあ。
ゼェニゼェニ。
31名無しさん@1周年:02/09/21 23:37
来月からIT分野にも進出することになりました。
やっぱり稼いでるのはIT翻訳者だと思う。

支離滅裂。
32名無しさん@1周年:02/09/21 23:40
ITは薄利多売
33名無しさん@1周年:02/09/21 23:50
多売するんじゃあ〜〜。

鬱じゃ。
34名無しさん@1周年:02/09/22 00:07
あたしは IT やってますけど、レートを上げるために特許に進出しようかと思ってます。(w
35名無しさん@1周年:02/09/22 01:50
官の仕事は安いよ。
特許も会社によっちゃ、やめときゃよかたっと思うよ。
大手翻訳会社の特許の料金なんて和訳400字で1500円いけばいいほうだよ。

とくに○焼センタ○とか、sun○○アとかね。
36名無しさん@1周年:02/09/22 02:01
翻訳Jを買った。
T谷医薬翻訳事務所が「翻訳者」募集してた。
あぁ、やぱっぱりそうかと思った。
腕に自信のある翻訳者は是非トライしてみて感想聞かせてほしい。
3734:02/09/22 02:20
> 大手翻訳会社の特許の料金なんて和訳400字で1500円いけばいいほうだよ。

ベテランの方はそういう会社は相手にしないでしょうから、ソレはソレで新人が実績を
作るにはいいんじゃないかと。一種の住み分け。

あたしも IT 系の翻訳で初仕事の会社は 8 円/word でした(英日)。そこで実績を作った後
レートの高い会社を開拓して、最初の会社は(実質的にこちらから)切りました。
38たぬきち:02/09/22 04:13
だれか起きてる人はいない?
39名無しさん@1周年:02/09/22 06:38
あたしもIT系の翻訳で初仕事は20円/wordでした(英日)。その後、ジリジリ
とレートが下がり、今では実質的に14円/wordだあ。
40名無しさん@1周年:02/09/22 07:25
今までやった仕事の中で、一番レートがよかったのは雑誌記事。
その次が金融関係と契約書。
27〜30円/wぐらい、ただし5年以上前。
(いちお専門はあるんだけど、なんでもやってるなぁ…ウチュ)
41名無しさん@1周年:02/09/22 09:45
なにげにたぬきち!
42たぬきち:02/09/22 11:12
え?
たぬきちやばい?

レートの高い翻訳会社って、どんなところ?
IT翻訳の英日ってどこも10〜13円ぐらいじゃないっすか。
みつけるコツはありますか?
43名無しさん@1周年:02/09/22 12:41
契約書おいしそうなんで進出しようかと思ってるんだけど
実際どうでつか?
44名無しさん@1周年:02/09/22 13:43
>36
「やっぱりそうかと思った」って、なんで?
45名無しさん@1周年:02/09/22 13:50
dale habla , quie sos?
kien sos?
すみません。これ何語ですか・・・?
46名無しさん@1周年:02/09/22 14:25
>>43
レートはいまどれぐらいなのか知らないけど、
契約書って人によってすごく向き不向きあるよね。
(どの分野にもあるか…?)
私は1つの文が2ページぐらいに渡ってるとぞくぞく
するので大好きでした。
47名無しさん@1周年:02/09/22 14:31
43>44
向き不向き顕著だと思いまつ。
ああいう定型っぽい文章に日本語当てはめていくのが
大好きなので、契約文書見るとムフフになりまつ。
48名無しさん@1周年:02/09/22 15:55
翻訳者ディレクトリって本当に有効ですか?
49名無しさん@1周年:02/09/22 16:46
>47
変態発見
50名無しさん@1周年:02/09/22 21:16
いやーん
私はノーマルでつ
51名無しさん@1周年:02/09/22 21:28
>>48
「もしかしたら役に立つことがあるかもしれない」ぐらいでは?
一般にはトライアル受けた方が早いかと。
52名無しさん@1周年:02/09/22 21:54
>>51
そうなんですか〜。ひきりなしに引き合いが来るってことはないんですね。
人にもよるか。
53名無しさん@1周年:02/09/22 22:59
>>52
ぐずぐず言いながら翻訳なんかやってないでまっとうな仕事をしろよ。
54名無しさん@1周年:02/09/22 23:34
またからみ君ですか・・・
55名無しさん@1周年:02/09/22 23:35
えー。翻訳業は肉体的につらいけど、気に入っているんですね。
まっとうな仕事ってどんなのいうの。リーマン?
56名無しさん@1周年:02/09/22 23:37
違うよ。自分で物事を切り開いて作る上げていく仕事。
57名無しさん@1周年:02/09/22 23:43
なになに。具体的には?今日テレビでやってたビフォアアフターの
匠みたいな?
58名無しさん@1周年:02/09/23 00:01
◎◎サイエンスって会社はどうでしょう?
登録している人います?
59名無しさん@1周年:02/09/23 00:44
>>58
アルクの「翻訳辞典 2002 年度版」のリストに載ってるとこ?
なんか「採用方法」の項目に「PC 実技」ってのがありますな。(w
ま、気持ちはわかる。
60名無しさん@1周年:02/09/23 03:56
自分で物事を切り開いて作る上げていく仕事
自分で物事を切り開いて作る上げていく仕事
自分で物事を切り開いて作る上げていく仕事
61名無しさん@1周年:02/09/23 06:53
作るage
62名無しさん@1周年:02/09/23 10:49
魚を三枚におろして、調理できる仕事か。
難しいのぉ…。
63名無しさん@1周年:02/09/23 12:52
>>62
違う違う、物事を三枚におろして調理するんだろ。
・・・・・さらに難しいのう。
64名無しさん@1周年:02/09/23 13:03
「自分で物事を切り開いて作る上げていく仕事」
それって翻訳のことかいな
原文を切ったり開いたりして訳文を作ル上げる
65名無しさん@1周年:02/09/23 13:46
日長一日コラーゲンを1滴1滴みてるだけの人よりは…(・ω・` )
66名無しさん@1周年:02/09/23 13:50
>>65
「日長一日」って、ツッこんでいい所ですか?
67名無しさん@1周年:02/09/23 14:18
そういえば昔勤めてた会社に「出がらしのお茶」のことを
「出がしらのお茶」と言う人がいて、恐い先輩だもんだから指摘しにくくて
とうとうそのままになってしまった・・・。
今でもあの人は「出がしらのお茶」と言っているのだろうか?
68名無しさん@1周年:02/09/23 14:56
ウチの近所にやってくる物干し竿か何かの物売りは
よく聞くと「毎度おさがわせ致しております…」と言っとるぞ。
69名無しさん@1周年:02/09/23 15:15
「毎度おさがわせ致しております…」
どこがるわい?
70名無しさん@1周年:02/09/23 15:16
「出がしらのお茶」
いいじゃいなか?
71名無しさん@1周年:02/09/23 17:13
>>68-69
「おさがわせ」でぐぐったら963件ヒットしますた!
「シュミレーション」の77,700件、「ふいんき」の3,680件
に区べれば使用例は少ないようです。
72名無しさん@1周年:02/09/23 17:24
3連休、仕事でつぶれてちょっとむなしかった。
みなさんは?
ちなみに先週もつぶれた。
73名無しさん@1周年:02/09/23 18:03
ここ10年、連休という連休は仕事でつぶれていますが、何か?
74名無しさん@1周年:02/09/23 19:07
連休中、毎日11時間以上寝てます。
仕事もしていません。ちなみに
先週も同じ。
75名無しさん@1周年:02/09/23 20:01
というと、休みは仕事しない主義なんですね。
いつかコーディネータにそういうことを言ってみたい。
今のところまず無理。
しかし、考えてみれば、GWや盆正月は忙しい。
断る人多いのかな。
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77名無しさん@1周年:02/09/23 22:51
>75
納期の短い仕事で、土日を前提にスケジュール組む場合、
「土日祝日は5割り増し」と言ってある。
それでも時々来る。というか時々しか来ないと言うべきか。
78名無しさん@1周年:02/09/23 23:38
>77
翻訳者何年生でいらさいまつか?
言ってみたーいウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
79名無しさん@1周年:02/09/23 23:47
5割増しってマジっすか。私もいってみたーい。
10年選手だけど、考えたこともなかったす。
80名無しさん@1周年:02/09/24 00:05

翻訳会社と交わした契約書を確認してみたが、そもそも
5割増とか特記事項を書くスペースがない。
81名無しさん@1周年:02/09/24 06:12
翻訳会社と交わした契約書を確認しようと思ったが、そもそも
契約書など交わしたことがないことに気付いた。
82名無しさん@1周年:02/09/24 07:35
受注残がないまま正月やGWに入るのは辛い。
世間が休んでいるときはバリバリ仕事をし、
航空券が安い時期に休暇を取りたい。
83名無しさん@1周年:02/09/24 10:12
私も外向きには「土日の仕事は受けません」、
「夜は仕事しません」って言ってある。
だって、平日分といって受けたやつだけでパンクして
土日にあふれてる…
84名無しさん@1周年:02/09/24 11:46
1ヶ月まともに仕事してません。
85名無しさん@1周年:02/09/24 12:18
>>84
http://salami.2ch.net/dame/
ダメ板@2ch掲示板
8677:02/09/24 20:52
だって金曜の午後に原文送ってきて、
月曜午後一で納品しろってのは、完全に土日でやれってことじゃん。

一度ごねたら、あまりそういう注文はこなくなったけど、
たま〜に来る。
あっ。細々と10年やってます。他の仕事もしてるけど。
87名無しさん@1周年:02/09/24 21:05
英日やっている人で、途中から日英もできるようになった人います?
トライアルを受けなおして仕事でブラッシュアップしていくことは
可能でしょうか。マジ真剣です。両方向できるようになりたいんです。
経験談お聞かせください−!!お願い!!
分野はITです。日英の需要もどの程度あるのかも知りたいっ。
88名無しさん@1周年:02/09/24 21:15
自由業の翻訳者はサラリーマンとちがって休日は自分で決めるので
土日であろうが仕事してもいいんじゃないの
別の日に休めば
子どもの休日とかと合わないのは困るけど、でも、客商売で土日休み
じゃない仕事ってたくさんあるよね
89名無しさん@1周年:02/09/24 21:18
あ、でもきっと、土日に休もうと思ってたのに仕事を入れられたんで
むかついてるんだよね
90名無しさん@1周年:02/09/24 21:36
夫が会社員で、それに合わせるため土日休みたいんじゃねえの?
91名無しさん@1周年:02/09/24 21:42
子供と遊べないのがつらい。主婦翻訳者です。
92名無しさん@1周年:02/09/24 22:10
英日やっていて、なんで日英やりたいの。
日英、レート低くてマジで割に合わんよ。
英日の仕事が少ないときの保険にはなる
かもしれんが。
93名無しさん@1周年:02/09/24 22:19
そうなんですか??
レートは英日の方がいいですよね??
英日だと、1日2000ワードぐらいが平均だけど、日英はそんなにいかないって
こと?
94名無しさん@1周年:02/09/24 22:53
少なくとも「まとも」な英語を書いて、一日平均2000ワード
(出来上がり)はけっして楽じゃない。それに訳語を探すの
は、英日よりも、日英の方がはるかに手間がかかる。
95スーパー初心者:02/09/24 23:38
最初は英日から入っていく人の方が多いのでしょうか?
どちらかといえば日英に興味があり、スクールに需要のことを聞いたら
「日英、英日ともに半々くらいです」って言われたので日英やろうか
と考えているのですが、これって単純に日英の翻訳者の数が少ないって
だけですよね・・・。
皆さんはやはり、日英、英日どちらかを専門にされているんですか?
それと英日もしくは、日英を選んだ理由みたいなのってありますか?
96名無しさん@1周年:02/09/24 23:58
> スクールに需要のことを聞いたら

需要は募集広告見ればわかると思う。

> それと英日もしくは、日英を選んだ理由みたいなのってありますか?

英文書けないから。
97名無しさん@1周年:02/09/25 00:29
ネイティブレベルの英語を書くのはかなり
きついよね。
英語がネイティブならいいんじゃない?
98名無しさん@1周年:02/09/25 01:09
日英はネイティブしかとらないって会社も多くない?
それでいつのまにか英日だけになった。。
99名無しさん@1周年:02/09/25 04:52
質問してイイですか?
スケジュールってどうやって決まっていくものでしょう?
今、私は、「明日からこれやってもらえる?」ってかんじで仕事が来るので
長期的な見通しがほとんど立ちません。納品にかかる時間も、長くて一ヶ月。
そういうものでしょうか?
予定をこっちから伝えて、この間ならいつでもどうぞ、でも、この期間は無理、とか
言っていいのかしら?
なんだか、このままでは、一生受け身・・・
100名無しさん@1周年:02/09/25 07:46
>>99
翻訳の大家なら自分の予定にむこうが合わせてくれるだろうけど、
フツウはお客さんの都合に合わせるってもんでしょう。
お客さんはみな、わがままなものです。

「この期間は無理」とか言ってもいいと思うんですよ。
そうすると、休んでばかりいて使えない店、みたいなことになって
期待されなくなるでしょうね。

でも、実力さえあれば、どんなわがまま言っても仕事くるとおもいますけど。
101名無しさん@1周年:02/09/25 11:45
>>99 複数の取引先を持てば、「この期間は無理」という状況が
必然的に生じるじゃないですか。
102名無しさん@1周年:02/09/25 13:42
翻訳者って過労死あるんだろうか。。
103名無しさん@1周年:02/09/25 14:01
>>95
日英:英日=7:3くらい。
自分で選んだわけではなく、私の翻訳の市場価値が日英の方が高かっただけ。
日英をやる翻訳者が少ないせいもあると思う。

日英の苦労は、英語を書くことよりも、
原文の日本語を読み解くほうにあります(バカヤロウな原稿が多い)。
なので日本語ネイティブの方が向いてると個人的には思う。
もちろん後でネイティブチェックが必要だけど。

時間単価にすると、私の場合は日英・英日とも結果同じくらいになりますよ。
104名無しさん@1周年:02/09/25 14:10
そうですか〜。バカヤロウな質問ですが、どのように勉強されたのですか?
105名無しさん@1周年:02/09/25 14:12
以前働いていた会社では、日英を外注する時は日本人翻訳者を
指名してたよ。英語ネイティブが訳すと、確かに素晴らしい
英語にはなっていたけど、誤訳が多かったな。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無しさん@1周年:02/09/25 14:26
某化粧品関係の通信教育に日英のテクニカルライティングがあるけど
受けたことある方います?
108名無しさん@1周年:02/09/25 14:29
自分は日英と英日が半々。日英翻訳は、
英語ネイティブのトップクラスの連中には到底かなわないが、
日本語の解釈に難のあるネイティブ訳者も多いから、
日本語ネイティブでも、得意分野で中堅に食い込むことならできる。
109名無しさん@1周年:02/09/25 14:34
どうやってどうやって食い込んでいったんですかああ
110名無しさん@1周年:02/09/25 14:35
99>
実力さえあれば云々、って話ではなくて。
例えばお蕎麦屋さんが、入り口に「○〜○日までお休みします」って
貼ってあるみたいな、「休業日:毎週火曜日」って告知しているみたいな
そういう、基本的なカレンダーを持つことは無理なのかなっていう
疑問を持ったので>99を書きました。
111名無しさん@1周年:02/09/25 14:35
110=99です。
一行目削除きぼんぬ
112103:02/09/25 14:50
>>104=109なのですか?(笑)
私は幸運にも学生時代にライティングをしごいてもらいましたので、
英語を書くことはもともと結構得意でした。
その後、外資勤務だったので、仕事で使う英語は自然に身についてました。
あ、私はネイティブでも帰国でもありませぬ。

小説を訳すわけでも、コピーを書くわけでもないので、
きっちりした英語が書けて、
自己満足な日本語を読み砕いてあげられる忍耐力があれば(←しつこいか?)
供給が少ないだけに安定して仕事があると思う。
113名無しさん@1周年:02/09/25 14:56
>>110
私はよく仕事が来るところには、月〜金は1日3000wのペースで
受けられます、ただし他社案件が入ってるときや、休暇のときは
その限りではないので、その都度相談させてください。
って宣言してるけど、別に大丈夫。

あと、こちらが優先してるエージェントには、
別案件や休暇のことはなるべく早いうちに聞かれる前に知らせてる。
依頼が来た都度断るのを何度か続けると、むこうも依頼しにくいと思うけど、
あらかじめスケジュールがわかってればそんなことはないから。
114名無しさん@1周年:02/09/25 15:43
>112
104=109です。はい。ついでに107も。
そうですかあ。。
ということは最初から日英で登録されているわけですね。
日ごろブラッシュアップのために心がけていることとかありますか
たとえばTIMEを読むとか。
115名無しさん@1周年:02/09/25 16:15
今月は9:1の割合で日英の方が多かった。ここ1年は7割以上が日英。
この翻訳会社のトライアルでは英日しか受からなくて、最初の2年は
英日ばっかりだったけど、いつの間にか日英の方が多くなった。
私もネイティブでも帰国でもないけど、これだけ仕事があるという
ことは、世の中にまともに日英翻訳ができる人が少ないんだろうね。
新たな分野に手を広げるよりは、得意分野で日英の勉強をした方が
いいと思う。
116名無しさん@1周年:02/09/25 16:30
>>114
どこから「TIME」が出てくるのだろうか(苦
日本語を勉強してる連中に「週刊新潮」の購読を薦めるだろうか(苦
117名無しさん@1周年:02/09/25 16:43
>116
イヂメナイ、イヂメナイ (w
114=スーパー初心者さんでしょ?
諸先輩からこれだけ色々聞き出すとは、
なかなかのコミュニケーション能力じゃない?
118名無しさん@1周年:02/09/25 17:00
「週刊新潮」の「購読」もいいかも。
やたらと語尾が「嫌味」になり、
不必要に「カギカッコ」が増えるかも。
119名無しさん@1周年:02/09/25 17:09
社会人で英語が得意な人、普通の翻訳者、優秀な翻訳者

この差はかなり大きいということでは。
120名無しさん@1周年:02/09/25 17:32
格差の話しはどうでもいいよ
121103=112:02/09/25 17:48
>>114
もし入門レベルなら、実際に英文を書いて、
信頼のおける人に添削してもらうのが一番役に立つと思う。
通信講座は受けたことがないけど、
添削できるレベルの人が日本にどれだけいるだろう?と考えると、
どれだけの指導を受けられるかはちょっと疑問かも。

既に仕事をしている人なら、既出だけど同じ分野の英日翻訳が一番いい教材だと思う。
英文を書く側の目線に立って見ると、すごく勉強になるよ。ガンガレ。
122名無しさん@1周年:02/09/25 18:13
英国人のストラテジストによるマーケットリポートをよく
読むのだが、カギカッコが多いし、確かに嫌味な気もする。
日本の週刊誌で日本語を勉強してるのか。日本人もタイム
なんぞ読んでると、英語が嫌味になるのか。んんん
123名無しさん@1周年:02/09/25 18:15
工房くらいのころは、タイムとかニューズウィークとか
海外のネタだーと思って、ありがたく読んでいたけど
今はネットがあるからいらないでつ
124名無しさん@1周年:02/09/25 18:20
ははは、あるある。
やたら隠喩が多かったりね。
筆が走りすぎての、しょーもないシャレとか。

作者知らずに「こいつイギリス人だろ〜」と思ったら、
やっぱりイギリス人だったりする。
125名無しさん@1周年:02/09/25 18:30
あほくさ、高校生でタイムねぇ。
大学生や社会人はほとんど読めてないともいう。
アルクのタイムマラソン?の編集者は何も読めてないともいう。
126名無しさん@1周年:02/09/25 18:35
英作文の心得として、「The Elements of Style」は
何度読み直しても御利益がある。簡略版はwebでも読めるよ。
127名無しさん@1周年:02/09/25 18:43
The Elements of Style に近い日本語の書籍
ないでしょうか?
128名無しさん@1周年:02/09/25 18:44
完璧には読めなくても
読みたい気持ちってあるでしょう?
ご立派でお偉い方には分からないでしょうけど。>125
129名無しさん@1周年:02/09/25 19:02
>114
がんばります。英日はかれこれ9年ぐらいになるんですけど
たまーに、日英できたっけ?とクライアントから言われることが
ありまして、気になっているんですが、英日の仕事に追われて
なかなか。TIMEを引き合いにだしたら笑われてしまいましたね。
ITが分野なので、考えてみたらいくらでもWEBで企業のHPを見れますね。
ふむふむ。
130名無しさん@1周年:02/09/25 19:21
The Elements of Style アマゾンにありました。さっそく注文。
131名無しさん@1周年:02/09/25 23:21
海外在住で、日本国内から仕事を受注してる方いませんか?
連絡はメール、電話等のみで依頼先と会ったこともない人は結構いるのでしょうか。
132名無しさん@1周年:02/09/25 23:47
> 連絡はメール、電話等のみで依頼先と会ったこともない人は結構いるのでしょうか。

いるんじゃない?私は 6 社と取引実績あるけど、訪問したことがあるのは 2 社だけ。
東京在住だけど、取引先の 1 社は地方の翻訳会社。
133名無しさん@1周年:02/09/26 00:53
無駄な翻訳者のスレはここですか?
134名無しさん@1周年:02/09/26 07:20
無駄じゃない翻訳者のスレはどこですか?
135名無しさん@1周年:02/09/26 09:46
でもクロネコヤマトが1日で着かないと苦しいんじゃないか?
136名無しさん@1周年:02/09/26 09:54
日本で海外の翻訳会社から受注したことならあるよ
最近は原稿をデータで送付できる場合が多いしね
137名無しさん@1周年:02/09/26 10:46
日本の地方在住だけど、10社中、訪問したことのある会社は1社だけ。
クロネコも翌日にはつかない距離に住んでるけど、ここ5年くらいは
データだけのやり取りになってる。海外とも取引きしたことあるよーん。
138名無しさん@1周年:02/09/26 10:53
なんだかんだいってこのスレは有益だと思ふ。
ニフティのフォーラムや某掲示板は最近さびれてるし。
139名無しさん@1周年:02/09/26 11:48
出版だと、やっぱりクロネコ必要。。。
140名無しさん@1周年:02/09/26 12:59
あー、出版ならそうかも。
141名無しさん@1周年:02/09/26 13:58
ニフティーのフォーラムは最近書き込みが
すくないですね。もう、のぞかなくなりました。
142名無しさん@1周年:02/09/26 17:09
仕事への集中力を高めるために工夫していること何かありましぇんか?
143名無しさん@1周年:02/09/26 17:14
アロマオイル焚きます。
オリジンズのピースオブマインドを使います。
「この仕事が終わったらやる楽しいこと」を目の前のニンジンにします。
144名無しさん@1周年:02/09/26 17:31
沙希乃様の御影を前に両手を合わせ、
「今日も一日怠けずに働きます」
と誓いの言葉を述べています。
145名無しさん@1周年:02/09/26 17:44
いままで兼業だったんだけど、会社辞めることにしちゃった。

もうだめぽ……
146名無しさん@1周年:02/09/26 17:47
多少酒気帯びの方が集中できるのは気のせいかしら?
147名無しさん@1周年:02/09/26 17:58
人それぞれで、いいのでは>146
148名無しさん@1周年:02/09/26 18:48
>>146
それはただの...(後略)
149名無しさん@1周年:02/09/26 18:55
アル中?
150名無しさん@1周年:02/09/26 19:23
>>146
私も20代の頃はそうだった…特にブランデーやウォッカをストレートでやりながら…
最近、もうダメポ
151名無しさん@1周年:02/09/26 22:28
ああつまんねえーー
という意識が弱められるのかなあ。

俺も少し飲んでいる方が仕事が進む。
152名無しさん@1周年:02/09/26 22:30
沙希乃様とか前から執拗に言ってる人って
彼女と面識有るんじゃないの(笑)
153名無しさん@1周年:02/09/26 23:11
座禅
154名無しさん@1周年:02/09/26 23:15
>>152
本人だったら変態だな。
155名無しさん@1周年:02/09/26 23:23
(笑)
156名無しさん@1周年:02/09/27 10:50
酔ったときって、
注意深くなってミスが少なくなるし、
大胆になるのか我ながら良い訳ができる気がする。

エージェントから「この調子でお願いしますね♪」って言われたときは
複雑な心境だった……
157名無しさん@1周年:02/09/27 10:57
ビール飲みたくなってきた。
158名無しさん@1周年:02/09/27 11:02
おい、午前中だぞ! せめて昼からにしておけ。
159名無しさん@1周年:02/09/27 12:37
なんだか、今日はノラナイ。
160名無しさん@1周年:02/09/27 13:53
ウォッカあおってまつ。
ウマー。
161名無しさん@1周年:02/09/27 14:06
成り行きで酒気帯び翻訳をすることがあります。
たしかに邪念が抑えられて仕事がはかどるように感じます。
けど、この方法に頼るのはリスクが大きいですね。
162名無しさん@1周年:02/09/27 15:10
請け負った枚数を勘違いして四苦八苦しています。
ダブルじゃなくてトリプルブッキングをしているわたしはオバカです。
どーやっても、一つは間に合わない(汗)
163名無しさん@1周年:02/09/27 15:40
間に合わない分はト○マに丸投げしちゃえば?(W
164名無しさん@1周年:02/09/27 15:44
よっ、和泉モト○!
ヘリコプターじゃ解決しないわねぇ。
165名無しさん@1周年:02/09/27 15:49
昔ダブルブッキングで2日間まったく寝なかったことある。
でも20代だったからなあ。もうすぐ30ってところだったけど。
今はぜーたいできない。今も徹夜多いけど。。
徹夜すると頭がわれるように痛くなるyo
166名無しさん@1周年:02/09/27 16:02
ト●マにプレゼンのトライアルが出てたね。
でもプレゼンきらい。

単価よかったね。
167名無しさん@1周年:02/09/27 16:03
ト○マといえば、またトライアルあるね。パワーポイントだけど。

挑戦する人いる?
168167:02/09/27 16:04
166 とかぶっちゃった。スマソ。
169名無しさん@1周年:02/09/27 16:09
トシマ? トンマ?
170名無しさん@1周年:02/09/27 16:12
とらんすまあと
171名無しさん@1周年:02/09/27 16:14
ダウンロードしたけど、やくしずらそうなプレゼンだったよ。
やめとく。
でも単価いいけど。(しつこい)
172名無しさん@1周年:02/09/27 16:55
>>171
PPで受注単価\12がそんなにいいかな?
173名無しさん@1周年:02/09/27 17:40
PP!? じゃ20円はくれないとやらーんヽ(`Д´)ノ
174名無しさん@1周年:02/09/27 18:29
さっきメールで仕事の依頼が来た。月曜朝一の納品で、週末は別の仕事で
詰まってるから速攻断った。
どんな内容だったのか今確認したら、とっても(゜Д゜)ウマーな仕事だった・・・。
ちょっと無理すればできたはず。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
175名無しさん@1周年:02/09/27 18:34
速攻てのは危ないワ
深呼吸して考えろー

たまに、ものすごく煮詰まって納期も迫って苦しくなると
>163に書いてあることを考えてる
心の拠り所よ(はあと

パワポもってないのでトライアルうけられましぇん
買おうかな。
176名無しさん@1周年:02/09/27 18:45
え!12円だった?16円かと思ったのお。
パワーポイントの上書きって別に面倒くないよね??

20円とかもらっている人本当にいるの??
と、こんなこと書くとまたあらぬ方向に。。
177名無しさん@1周年:02/09/27 18:46
そのうまーの話、流れ流れてあたしんとここないかなあ
178名無しさん@1周年:02/09/27 18:52
パワポ (ダメポみたい) の上書きは別にめんどくない。
だがスライドの翻訳はめんどい。

もう何年も引き受けてないけど、IT翻訳料が値崩れる前は
25円ぐらいで受けたこともある。でも、当時はわりにあわないとオモタ
179174:02/09/27 18:54
速攻断って猛省してまつ。今頃どこかに流れていると思うと・・・。
私もト○マは心の拠り所にしてるけど、一度利用して激しく
後悔したので、親兄弟が死んだとか、よっぽどのことがない限り
使わないと思う。
ITだったら優れた人材がいるみたいだけど、わたすの分野では
むりぽ。
180名無しさん@1周年:02/09/27 19:04
いやいや、時間がたってじっくり考えてみたら、やっぱりあのとき
断ってよかったってこともあるものじゃよ。
100万の仕事を断って10万の仕事を受けたのが、それから10年の
ウマーい仕事につながるってこともあるし。
……メッタニナイケド
181名無しさん@1周年:02/09/27 19:19
トラマね。
使うとなると評価するでしょう
あれ、けっこうイイかもと思ったりして。

自分の仕事のどこが見られて、どこが評価されてるのか、ちょっと分かったよ・・・
182名無しさん@1周年:02/09/27 20:01
>>179
それがトラウマにならなければいいね。
183名無しさん@1周年:02/09/27 20:05
死児の齢を数えてもしゃあないで
184名無しさん@1周年:02/09/27 20:13
>>182
さぶっ
185名無しさん@1周年:02/09/27 20:42
人生いろいろ、まるでドラマやね。
(と、あえてダメ押ししてみる)
186名無しさん@1周年:02/09/27 21:05
>>182 >>184
先日のボケ&ツッコミコンビでしょうか?
187名無しさん@1周年:02/09/27 22:33
たった生中2杯チューハイ4杯ですが
仕事になりまちぇーん。

裏ビデモも見て寝ることにしまーす。
188名無しさん@1周年:02/09/27 22:57
ちょっときいたんですが、特許は納期を1週間2週間遅れても
問題ないって本当ですかあ。
189名無しさん@1周年:02/09/27 23:20
なぁ、スレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ。

実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。

しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん
上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に
大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。

その日以来、その銭湯へは行かなくなった…。
190名無しさん@1周年:02/09/27 23:38
>189
これ英訳して
191名無しさん@1周年:02/09/28 00:02
それどこかで見たよ。医者板だったかな。
何で英訳?
192名無しさん@1周年:02/09/28 00:09
なんかまたつまんない人たちが来たな。
ていうか一人だろうけど。
193名無しさん@1周年:02/09/28 00:11
また?
194名無しさん@1周年:02/09/28 00:44
じゃ、189 無視して次どうぞ。
195名無しさん@1周年:02/09/28 01:27
>187
そんなに飲んじゃったら、裏ビデオもすでに
役に立たないと思われ。
そういう私もビール500ml、ワイン2杯のあと
仕事てれてれやってるよん。
196名無しさん@1周年:02/09/28 10:09
二日酔いで頭痛い。
でも仕事しなきゃ・・もうだめぽ。
197名無しさん@1周年:02/09/28 13:16
昨日納品してから20時間くらい寝ちゃったぽ
目が溶けたぽ
198189:02/09/28 20:34

      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ムカッ!!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< ・・・・・・・・・・・・−。
   _| ̄ ̄||_)_\_____________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/


199名無しさん@1周年:02/09/29 17:30
30を過ぎて酒が残るようになってしまった。
今から仕事しよ。
200名無しさん@1周年:02/09/29 18:21
ゴー句眠くて、仕事がすすまないよお。
納期に間に合うだろうかあ。ぴんちー・・
みんな、余裕?
201名無しさん@1周年:02/09/29 21:25
↑そうとうキてる雰囲気。
私はこれからリーディング。眠いときのリーディングって、
かなりつらいものが…。
202名無しさん@1周年:02/09/29 23:46
>200
ぎりぎりで(゚∀゚)アヒャ状態

>201
そう、既に拷問だよね・・眠いときのリーディング
203名無しさん@1周年:02/09/29 23:59
これからパンフの英訳だが、自分で作った料理に当たって
椅子に座れないほど体がダルイ。
204名無しさん@1周年:02/09/30 00:04
>203
すまん、藁タヨ。
水分補給しつつがんがれ。
205名無しさん@1周年:02/09/30 00:35
ゴー句眠い人です。相変わらず今日もネコドスで夜なべ。
3時までやろうかなあ。どうしよっかなあ。あ〜お風呂はいってない・
206203:02/09/30 00:44
二日酔いでだるいところに追い討ちだ…
207名無しさん@1周年:02/09/30 00:59
毎日毎日誰にも会わずに黙々と仕事をしているうちに、
すっかり表情筋が衰えてしまったような気がするのは私だけでしょうか。

この間、道でばったり友人に会って、すごーく嬉しかったのに、
ふと横の窓硝子見たら、自分の顔が全然笑ってないんだわ。
ショックだったぽ。
208名無しさん@1周年:02/09/30 01:19
そうそう!
会社にいたら,少なくとも話をしたりするんで、
笑ったりしなくても顔の筋肉は使うよね。
わたしはたるみが怖いので、仕事中や運転中にいろんな顔をして
筋肉鍛えてるよ。傍からみると怖いと思うけど。
209名無しさん@1周年:02/09/30 01:58
でも、ほら、よく笑う人の方がシワができやすいっていうから。
そのせいかどうか知らないけど、翻訳者って見かけが若い人多いかも…
210名無しさん@1周年:02/09/30 09:55
顔の筋肉?
毎日2chみて大笑いしてるぽ。
運動になってる。
211名無しさん@1周年:02/09/30 10:13
ここ何年も同業者と会うことないから、わかんない。
あー、でもマルマルジャーナルに載ってる文芸の人とか
若いかも!
紫外線あびないしね。
212名無しさん@1周年:02/09/30 12:48
通訳とちがって、化粧っけも少ない人が多いんだよなぁ。
213名無しさん@1周年:02/09/30 13:22
通訳の人はきれいな人多いよね。
214名無しさん@1周年:02/09/30 15:39
>213
そっかー?タイプは違うと思うけれど。
215名無しさん@1周年:02/09/30 16:31
皆とは言わないけど、きれいな人は多いよ。
人と会う場面も多いから、ルックス「も」大切。
216名無しさん@1周年:02/09/30 19:03
大変だよね…仕事だけでも大変なのに、
お化粧して髪ブローしてストッキングにヒールの靴…
ヒー 私にはできないぽ。
217名無しさん@1周年:02/10/01 00:48
仕事クレーーーーーー
218名無しさん@1周年:02/10/01 01:18
やった!仕事おわった!お風呂はいってねるぞおおおおおおお。
みなさんのおかげでつ。
219名無しさん@1周年:02/10/01 14:20
私も仕事おわったー!
次の仕事は明日からにして
今夜は飲むぞー!
220名無しさん@1周年:02/10/01 15:41
なんか、こう、ここってほんとに無駄話だよね。
それはそれでいいんだけど。
最近、翻訳関係の掲示板ってどもあまり活発じゃないね。
内容が薄いというか。
ニフなんかは内容が濃かったんだけど。
インターネットが普及して、いろいろな情報が自力で調べられるようになって、
教え合う必要性が低くなったのかあ。
自己完結してしまえるというのも、これまたつまらないもんだよね。
221名無しさん@1周年:02/10/01 17:23
>218,219
オツカレー。
私はまだ仕事終わってないけど、
たまには同業者と飲みたいっす。
222名無しさん@1周年:02/10/01 18:29
>>220
たしかにサーチエンジンのおかげで教え合う必要性は低くなったと思う。
もっとも、翻訳技術を高めるために論じ合うテーマは無数にあるだろうが。
Honyakuメーリングリストなどは相変わらずアクティブだね。
223名無しさん@1周年:02/10/01 18:43
ムダがあっての緊張ダス
224名無しさん@1周年:02/10/01 21:23
会社勤めはほんとに疲れたけど、近い立場の同僚と
くだらん無駄話ができたことだけは楽しかったな〜と思ふ。
225名無しさん@1周年:02/10/01 23:25
>224
禿同・・
在宅になってからこっち、ふと気づくと
飼っている猫達に話し掛ける日々・・
226名無しさん@1周年:02/10/02 01:33
>>224, 225
オンサイトで働いてみるとかは?
おれは在宅でずっとやってたけど、半年ほど
派遣で働いてみたら、いい気晴らしになったよ。
確かに、稼ぎの点じゃあ寂しいものがあったけどね。
227220:02/10/02 08:46
>>222
Honyakuメーリングリストは、前に入っていたんだけど、投稿があまりにも
多くて読み切れないので挫折しちゃったんだよね〜。

一口に同業者って言っても、出版の翻訳者と産業の翻訳者じゃ、同業者であって
ないようなもの。
産業の翻訳者のなかでも、化学と電子じゃこれまた違うしね〜。

といってもやはり同業だから共通の話題はあるはずなんだが。
228名無しさん@1周年:02/10/02 11:49
>226
コンスタントに仕事をくれる翻訳会社と
切れるの恐いヨ・・
週1〜2ぐらいのオンサイトの仕事があればのう。
229名無しさん@1周年:02/10/02 12:35

いえてる。○○ジャーナルでも同じエージェントを2回続けて
断らないようにしてるって記事があったよね。
自分はITだけど、自分レベルのIT翻訳できる人は山といるって自覚してるから
コンスタントに仕事くれる会社の依頼は本当に断れにゃいの。
230名無しさん@1周年:02/10/02 12:41
スーツ着て仕事したことないです。
ネクタイの締め方知りません。
231名無しさん@1周年:02/10/02 12:46
>230 ということはあ。。SEだった人?
232名無しさん@1周年:02/10/02 12:57
>ふと気づくと
>飼っている猫達に話し掛ける日々・・

そのうち猫の話す言葉が聞き取れるようになります

233名無しさん@1周年:02/10/02 13:05
>>231
SE でもネクタイ締めている人は多いです。
てか、ほとんどはネクタイ締めているんじゃないかと。
234名無しさん@1周年:02/10/02 13:12
そういえば、最近、犬の言葉を翻訳するソフトができたとか新聞に載ってたな。
235名無しさん@1周年:02/10/02 13:20
サボテンに話しかけてる俺は一体・・・どこへ行くのだ?
236名無しさん@1周年:02/10/02 13:38
そんなあなたに2チャソネル(w
というわけで
無駄話スレは必要ってことで
ファイナルアンサー?
237230:02/10/02 14:09
フリーターから翻訳者だもん。
スーツすらもう持ってない。
238名無しさん@1周年:02/10/02 14:26
>>233
ロープで自分の首絞めてるSEもけっこういる罠
239sage:02/10/02 14:33
ト○マで9月の長者番付が発表されてるよ。
これって毎月顔ぶれが変わらないよねぇ。
翻訳者があんなに登録していても、
仕事のある人(使い物になる人?)はほんの一握りってこと?!

誰か私に仕事をくださ〜い!!!


はぁぁぁ、ウトゥ……
240名無しさん@1周年:02/10/02 15:50
登録のためのトライアルにコメントつけてます?>皆さん。
241名無しさん@1周年:02/10/02 16:09
明らかに原文がおかしい場合とかはね。
って、もしかして同じトライアル…。
242240:02/10/02 16:17
ふと、ほかの人はどうなのかな〜
と思っただけです。>241さま

ちなみに私はつけない派?です。
243名無しさん@1周年:02/10/02 16:49
つけない派
つーか、検索して簡単に訳文が引っかかる原文で
渡来ある出すのはやめちくり
244名無しさん@1周年:02/10/02 17:03
ミョーにやりにくいよね。
245名無しさん@1周年:02/10/02 17:56
某社から移転通知の案内が着たけれど
移転通知の前に仕事下さいなー。
246名無しさん@1周年:02/10/02 18:55
いえたー。移転通知とかこまめに年賀状くれるとこにカギって
仕事もらえん。
247名無しさん@1周年:02/10/02 19:55
ITで申し込んだトライアルなのに
「間接費配賦率」などという言葉が出てきます。
これって普通なの?
もし受かってもこういう文章をやらされるってことですか?
248名無しさん@1周年:02/10/02 20:59
> 「間接費配賦率」

ERP ですな。
「ソフトウェアのマニュアルだから」という理由で「コンピュータ関係」だと思いこんでる
翻訳会社は多いよ。気をつけないと。

引き受け手がいないのか、非技術的内容の文書であるとわかってて、だまし討ち的に
押しつけられる場合もある。
クライアントの会社名だけ書いてあって、文書内容を明示してない仕事の打診が来た
場合は要注意!
249名無しさん@1周年:02/10/02 21:24
TagEditor ってヤダ。
もう腱鞘炎になりそう(涙)。
250名無しさん@1周年:02/10/02 21:27
248さん、ありがとうございます。
簿記3級に挫折経験のある私としては
潔く引き下がるのが身のためですね。
251名無しさん@1周年:02/10/02 22:41
>「ソフトウェアのマニュアルだから」という理由で「コンピュータ関係」だと思いこんでる
翻訳会社は多いよ。


多いよねー
困っちゃいまんこ
252名無しさん@1周年:02/10/02 22:47
あ、私もTagEditor使用中〜。
ワードにあるハケもなくて、使いづらいね。
253名無しさん@1周年:02/10/02 23:23
はけって何?
254名無しさん@1周年:02/10/02 23:57
書式をコピーできる、ハケの絵のボタンだよーん。
255名無しさん@1周年:02/10/02 23:59
ハゲ?
256名無しさん@1周年:02/10/03 00:10
>254
ありがちょ!
257226:02/10/03 07:34
>>228, 229
コンスタントに仕事くれるところと切れるのが怖いってのは
分かるね。確かに連続して断ってると、わざわざそんなやつに
仕事回す気にはなれないだろうな。コーディネーターとしては。
オレはIT専門(というか、それしか出来ない)だけど、
でかいソフトのローカライズについては、TRADOS使用でオンサイト
ってのが、作業効率の上では一番なんだな、というのが半年の
仕事でよーくわかった。あと山岡洋一の本にもあったけど
一人で仕事するってのは辛いこともある。つーかもうガマンならん。
まだ若いつもりだし、他人と共同作業していろいろ刺激を受けたい。
258名無しさん@1周年:02/10/03 08:40
>>257
そだそだ、青年よ、書をステ街へ出よう
259名無しさん@1周年:02/10/03 12:56
あーん、このスレッド、落ちそうだから上げなきゃ。
よいっしょ。
260名無しさん@1周年:02/10/03 13:03
事情で無理だけど、たまにはいいよねおんさいとお。
261名無しさん@1周年:02/10/03 13:27
チームを組んで(含ネイティブ)会議を重ねた
とっても丁寧な仕事に加わったことがある。
すんごく勉強になった。
あーいう仕事をまたしたい。
262名無しさん@1周年:02/10/03 15:36
>他人と共同作業していろいろ刺激を受けたい

そう、それ大事。
切磋琢磨というか、いい意味での競争やライバル意識。
これがないと成長の度合いが低くなる。
263名無しさん@1周年:02/10/03 17:00
で>262あんたはどーなの?
264名無しさん@1周年:02/10/03 19:07
おれは、チームを組んで会議を重ねた丁寧な仕事や他人との共同作業
での切磋琢磨をさんざんやって、疲れたから独立した。もう二度と
共同作業はやらないぞと。
265名無しさん@1周年:02/10/03 21:05
おなじく。もう二度とストッキングはいて仕事はしないぞと。
266名無しさん@1周年:02/10/03 21:25
たかがストッキング、だけど大きいよね。
267名無しさん@1周年:02/10/03 21:41
久しぶりにトライアル受けます。
268名無しさん@1周年:02/10/04 02:47
  .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <仕事が来ないからバナナ被って寝ます。
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U


269名無しさん@1周年:02/10/04 09:15
いいなぁ、俺には被るバナナもないよ。
270名無しさん@1周年:02/10/04 10:05
分けられるものなら分けたいほど仕事がありまつ。
夏の間はお昼寝し放題だけど、例年9〜5月頃までは
馬車馬。誰か助けてほすぃ。
271名無しさん@1周年:02/10/04 10:35
>270
分野はなんでつか。
272名無しさん@1周年:02/10/04 12:00
>>270
言語はなんでつか?・・・って英語だよね。
俺は欧州某マイナー言語翻訳者なのでお役に立てん。
273名無しさん@1周年:02/10/04 12:28
あったしも春夏秋と馬車馬状態。
平均睡眠時間は4時間。怖いのは品質の低下・・・
ばったりこなくなったらどうしよう・
274270:02/10/04 12:56
分野は詳しくは言えないけど、ITではありませぬ。
もともと欧州某主要言語翻訳者だったけど、最近では日英ばかり。
こつこつ丁寧に仕事がしたひのに、量産体制を強いられてウトゥ・・・
275名無しさん@1周年:02/10/04 12:58
ですからみなさん、分野は何でつか?
276名無しさん@1周年:02/10/04 13:02
↑その分野に参入しようと思ってるのでつか?
277名無しさん@1周年:02/10/04 14:13
273の私はITでちゅよ。
単価は安いけど。がんばってまーすう
278名無しさん@1周年:02/10/04 15:08
ここ1週間、1日しか仕事がなかった。来週もレイオフが続きそう。
こんな干ばつは2年ぶり。自分の仕事ぶりや人生を見直すいい機会だ。
279名無しさん@1周年:02/10/04 15:34
ここ1週間、1日しか休みがなかった。来週も忙しい毎日が続きそう。
こんな忙しいのは毎日のこと。自分の仕事ぶりや人生を見直す機会なんてない。



ってか、どうしてみんなそんなにヒマなの?
280名無しさん@1周年:02/10/04 16:05
ってか、ヒマだからこんなとこ見て、愚痴書いているんじゃんか。
忙しいやつは、書き込みしないって。そんなやつら相手に
忙しいって自慢してどうするん?
281名無しさん@1周年:02/10/04 16:16
暇といっては愚痴り、忙しいといっては愚痴る
それが2ちゃんの翻訳者
282名無しさん@1周年:02/10/04 16:47
おい!
仕事出せよ!!
今週は仕事くれるっていってただろうーが!!!!
早くしろよ!!!!!!!!!!


オネガイシマスシゴトクダサイ
283名無しさん@1周年:02/10/04 16:54
忙しいけど2chに来て現実逃避してますが、何か?
284名無しさん@1周年:02/10/04 17:23
ウワァァァァァン、漏れも5月から休みがないようヽ(`Д´)ノ
しかも来年5月まで予定が詰まってしもうた。
ここで現実逃避が日々の息抜き。でもそろそろぐれるぞ。
285名無しさん@1周年:02/10/04 19:07
えー来年5月まで予定がつまるって、どういう仕事さああああ。
私は長くて1ヶ月先しかわからないわん。

286名無しさん@1周年:02/10/04 19:14
今抱えている仕事納品以降は分かりません
ショボーン
287名無しさん@1周年:02/10/04 19:25

3年先まで予定がつまってる人(けっこう高齢なオヤジ)
に聞いたのだが、つまってるというのは具体的な案件では
なく、優先的に受発注しますという約束のようだった。
それなら自分も数年先までつまってるぞ。
288226:02/10/04 19:36
>>262
オレの場合、まったくの独学で翻訳の仕事はじめたから
他の人にくらべて自分の仕事はどうなのか、という興味が
ずっとあった。トライアルに合格したんだから
箸にも棒にもかからないってことはないだろう、っていう
ことくらいしかわからなくて。やってみて、自分の仕事も
そんなにレベルが低いってわけじゃないってのが分かって
安心材料になった。で、もっとよかったのは、自分のダメな
部分がある程度把握できたこと。だから、得たものは大きい。
289226:02/10/04 19:37
>>264
ムダな打ち合わせが多いといやになるよね。
客によっては、やたらと会議とかしたがったりするけど
オレは翻訳するために来てるのだから
そこまでつきあってはいられない。
最初のうちはこれも仕事のうちだと思って出てたけど
ぜんぜん関係ない話ばっかりで嫌気がさした。
290226:02/10/04 19:38
>265, 266
ストッキングか。女の人だとそういう気苦労はあるね。オレの
チームの女性は、かなりくだけてるというか、いわゆる「若い」
格好の人が多かったんで、オンサイトにいる時はそういうこと
意識しなかったけど。
でもオレにとっては、ちゃんとした格好で仕事するというのが
これまたオンサイトの醍醐味だった。べつにスーツ着てた
わけじゃないけど、きちんとアイロンのかかったシャツを着て
毎日電車通勤して、退社後は外食してバーでのんびり。
生活にメリハリができたし、なにより「社会参加できてる」って
意識が持ててうれしかった。まあ、ここらへんは好みの問題だけど。
291名無しさん@1周年:02/10/04 19:56
うちは宅配便や速達の配達は9時半頃来る。フリーになった頃は
きちんとお化粧して対応してたけど、最近ではスッピンで髪も
ボサボサのまま。どんどんコ汚くなっていく自分が激しくイヤ。
毎月服飾費に5万円以上使ってた頃がなつかすぃ。
292名無しさん@1周年:02/10/04 20:02
コ、コ、コ、コワヒ・・・
293名無しさん@1周年:02/10/04 20:15
>291
分かるよ・・・
わたしはだから、せめてウエストを締めた格好をしよう、とオモテイル。
ユニクロだが。
294291:02/10/04 20:25
>293
ワタシも実はユニクロ愛用してます。
でも、前の会社の同僚が飲み会に誘ってくれるときは精一杯オサレして、
「全然変わってないね〜」と言われるようにしています。
オットにはコ汚い姿も見せてるけど、今や何も言いません。
あきれてるのかな。ごめんよ>オット・・・。
295名無しさん@1周年:02/10/04 21:12
うちはオットも家にいることが多い仕事。
ズボンをはかない男とノーブラの女で
玄関ピンポンなるたびに醜い争いが繰り広げられます。
296名無しさん@1周年:02/10/04 21:21
ハハハハハ
297名無しさん@1周年:02/10/04 22:34
292>291
オットいない・・・・ぽ・・・
出かける時はものすごいムチムチボインな格好をするようになりますた
なんか、ものすごーく着飾りたくなるのだ
298名無しさん@1周年:02/10/04 22:52
ここ1ヶ月ほとんど毎日暇でした。
いいさG1で稼ぐ・・・ハズダ。
299名無しさん@1周年:02/10/04 23:24
ノーブラはデフォルトでつ。
宅配便対応用に玄関付近に
ストラップレスのブラを常備。
300名無しさん@1周年:02/10/04 23:30

ほんとだとしたら、
おぬし、なかなかやるな・・・
301名無しさん@1周年:02/10/04 23:31
私は玄関前にシャツやカーディガンを1枚かけてるよ。
ノーブラでも上から1枚はおれば大丈夫。トップレスじゃなければ。
302名無しさん@1周年:02/10/04 23:32
ノーブラで宅配便を受け取るのがなんでまずいのでせう?
ちょっとくらい乳首が浮き出てたってわたしゃ驚かんよ。
303名無しさん@1周年:02/10/04 23:34
ワタシは寝るときもブラしてまつ。
ノーブラってキモくないですか?何か落ち着かないっていうか・・・
304名無しさん@1周年:02/10/05 00:10
>303
苦しくないですか?
それは体に悪いでつ。

私は昼間はブラしてまつが、
寝る時はノーブラノーパンでつ。
305名無しさん@1周年:02/10/05 00:22
20の頃は、寝るときもブラと腕時計してなくちゃ気持ち悪かった。
いまとなっては、それはストッキングはいて風呂に入るようなもの。
つーか、寝るときもブラしてないと垂れると思ってた私が馬鹿ですた…

そろそろ仕事の話に戻ろうと思いつつも反応してしまった…
306名無しさん@1周年:02/10/05 00:23
え? 体に悪いんでつか?
ノーブラでいるとお肉が脇に流れてしまうと聞いて、もう20年近く
ブラしたまま寝てまつ。そのお蔭か知らんが、チチの形は結構イイ!
307名無しさん@1周年:02/10/05 00:28
どこでも、寝るときに締め付けたら血行悪いでつ
寝る時はノーブラでつが、爆乳でつ
308名無しさん@1周年:02/10/05 01:01
爆乳画像アップきぼーん
309名無しさん@1周年:02/10/05 01:17
翻訳じゃとてもじゃなけど食えないわ
請け負ってるのは、ビジネス、経済、一般文書、たまに映像
映像は単価やっすいわ 時給にするとファストフードの店員並よ
ここ2,3年の翻訳の年収は100万程度
力が足りないのか、勉強の仕方が悪いのか、専門分野の絞り方が悪いのか…
でも、トライアルで落ちたことないんだよね
確実にもうかる分野って何よ?法律文書、IT、特許、何なの???
310名無しさん@1周年:02/10/05 02:14
        .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <今日も仕事がこなかったのでバナナ被って寝ます!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

311名無しさん@1周年:02/10/05 03:12
特許かな?でも翻訳会社通すと安いけど。
特許事務所からの直受けが一番、でもなかなか無い。

取扱説明書みたいなのが一番おいしいとか聞きますけどね。
1週間で100万稼いでる人がいるらしい。

いや、3日で100万円だったかな。
100万じゃなくて200万だったかな(笑)?
作業をかなり自動化しているらしいけど。
某メーリングリストで読んだ話です。
翻訳を副業にしてる人ね。

どこのメーリングリストか分かってしまうな(笑)
312名無しさん@1周年:02/10/05 03:34
自動化といえば、辞書の作り方がわかんない
313名無しさん@1周年:02/10/05 10:01
水野真紀が出るNHKの新しいドラマ
31歳お見合いしまくる「翻訳家」って設定だってさー
納期前に臭かったりノーパンだったりはしないんだろうーね(自嘲
314名無しさん@1周年:02/10/05 14:29
水野真紀は綺麗だよなあ、気も強そうだし、良いよなあ。

ところで、英文上の専門用語だけ置換して、後は上書きして行く方法が
良く分からんのですが。日本語と英語の順序考えると、
欲しい用語が後ろの方にある場合なんかは、どうするの?
コピペするの?前を消して、そこまで移動するの?

そんなことやってる時間に素直に入力しちゃった方が速いと思うんだけどなあ。
一度やったけどかえって時間掛かるから止めたよ。

多分やり方間違ってるんだろうな(笑)
315名無しさん@1周年:02/10/05 14:33
上書きじゃないや、挿入の場合だな上のは、

でも、上書きの場合は、書き込んでる内にせっかく置換した用語まで
消えちゃうことがあると思うんだけどね。

316名無しさん@1周年:02/10/05 14:35
辞書の作り方はいろいろなところに書いてあると思いますけど、
誰かが作ったソフト使っても良いし。
317名無しさん@1周年:02/10/05 18:04
>>313
これって「ハナコさん」の後番ですよね。なんか、また夢子さんが増えそう。(w

---
Nifty の大オフの参加者募集が始まってますな。
318名無しさん@1周年:02/10/05 18:22
今、とある報告書の'02年改訂版を翻訳してまつ。変更のない箇所は
去年訳した'01年版をコピペしようと、そのファイルを見て愕然と
しますた。翻訳って数をこなすほど上達するものだと思ってたけど
違うのね・・・。年々翻訳速度が向上したと喜んでたけど、横のものを
縦にするだけで満足するようになってただけなのかも。ウトゥ・・・
319名無しさん@1周年:02/10/05 18:49
>>318
それって、去年の自分より向上してるってことじゃないの?
それとも去年の方がすばらしくて愕然とした?
320名無しさん@1周年:02/10/05 21:32
>>319
スマソ、言葉足らずですた。去年の方がウマくて愕然としたのでつ。
つい先日同じような文を訳したところだったんだけど、去年よりも
数段ヘタになってますた。ガーン。こんなことって・・・
仕事のやり方を変えないとだめぽ・・・
321名無しさん@1周年:02/10/05 22:21
仕事が来ないよー
ねえーくれるっていったじゃないー
322名無しさん@1周年:02/10/05 23:39
特許事務所から直受けしてる人は、元事務所で翻訳経験者があるか
技術背景があって語学も堪能な人か、高学歴な人しか不可能と思われ。
実際に募集要項を見ても理系出身であることが必須条件。

私のように4流私大の文系卒で特許翻訳やってても敷居が高くて
履歴書を送る気にもなれない。
あぁ、安い単価の悪循環。
323名無しさん@1周年:02/10/06 11:39
全然話変わるけど、大手翻訳会社はコーディネータの数が
多いんですね。びっくりするすら。この数で
覚えてもらうのは大変だなあ。
324名無しさん@1周年:02/10/06 15:46
それに大手翻訳会社は担当者がコロコロ変わる。
325名無しさん@1周年:02/10/06 16:03
>コーディネータの数が多いんですね

彼らのお給料を稼いでいるのはあ・な・た
326名無しさん@1周年:02/10/06 17:29
前の会社に出入りしていた某大手翻訳会社の営業は翻訳者のリストを
ゴソーリ持ち出して独立しました。一度その新会社に義理で依頼したけど、
チェッカーがいないのか、誤訳はもちろんのこと、スペルミスもイパーイで
以後二度と使いませんでした。
営業力があって、翻訳者がいれば翻訳会社の経営ができると思ってる
なんて甘いね。
327名無しさん@1周年:02/10/06 18:08
326は読解しにくい文章だ。
「前の会社」は「私が以前勤めていた会社」の意味だろうか?
328名無しさん@1周年:02/10/06 18:40
そうです。「私が以前勤めていた会社」です。
読みにくい文章を書くなんて、翻訳者として恥。
逝ってきます・・・
329名無しさん@1周年:02/10/06 18:59
      , .. .    +      。         ’‘        :: . ..
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な 幸 せ な
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
  ,   ,:‘.         ..; ',   ,:‘         ’‘
           + , .. .              +          ’。


330名無しさん@1周年:02/10/06 19:57
大手翻訳会社のコーディネータ間で、できる翻訳者は取り合いになると
いうのは本当でしょか。いつもコーディネータがころころ変わるということは
できない翻訳者つうことでしょか。
331名無しさん@1周年:02/10/06 20:00
コーディネーター間で、この仕事にいい翻訳者だれか知らない?
という情報交換というか紹介が行われることもあるから、
一概にどっちとはいえないのでは。
332名無しさん@1周年:02/10/06 20:08
そっか〜。331さんは、翻訳会社勤務アリなんですね?
翻訳者データベースみたいのがあって、個々のスケジュールを把握できる
ようにしているのかな。
333名無しさん@1周年:02/10/06 22:58
特許翻訳の需要が激減する可能性があるらしいね。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1004942711/l50
334名無しさん@1周年:02/10/06 23:04
引きこもり板の有名固定が逮捕
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1033889275/l50
書き込みが行われたサイト
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html

記念カキコはお早めに★
335名無しさん@1周年:02/10/06 23:07
それより、IT関連は2007年には「翻訳者」の介入する余地は
2002年の26%(74%減)になるという数字があるからな。
336名無しさん@1周年:02/10/06 23:17
特許翻訳者もIT翻訳者も、未来がないわね(´,_ゝ`)プッ
337名無しさん@1周年:02/10/06 23:21
私、毎回コーディネーターさん変わります。
でも一応仕事は切らしたことありません。薄給ですが。

決してできる方ではないな。私は。
338名無しさん@1周年:02/10/06 23:23
なになに。翻訳者の介入なしにどうなるって話なんですか。
もっと詳しく聞かせてえ。
339名無しさん@1周年:02/10/06 23:36
>337
大手翻訳会社は薄給って聞いていたけど、本当にそうなの?
340名無しさん@1周年:02/10/06 23:49
>337 やっぱですか。あたしも毎回こーでぃねーた さん
かわるんですよ。でも切らさず仕事回してもらってます。
そういうもんなのかなあ大手は。

>339
うん。安いよね。でも
仕事はたくさん持ってるみたい。
341名無しさん@1周年:02/10/06 23:49
翻訳やってて一番嬉しかったとき。
自分の訳した本が朝日新聞の書評でべた褒めされたとき。

翻訳やってて一番悲しかったとき。
朝日新聞の書評で取り上げられても本が売れるもんでは
ないことがわかったとき。

みんなも嬉しかったとき、悲しかったときを書けや。
342名無しさん@1周年:02/10/06 23:54
↑関係ないけど、印税?売れないと厳しいの?
343名無しさん@1周年:02/10/07 00:03
344337:02/10/07 00:21
>340
私、ベテランの方と 1 つのプロジェクトから
次のプロジェクトに一緒に移るときありますよ。

でもとても優秀な翻訳者さんでいつも同じコーディネーター
さんの方もいます。固定な人ってごく一部のような気が
するんだけど。

345名無しさん@1周年:02/10/07 01:00
特許もITも先行き不透明なの?特許の勉強しようと思ってたんだけど
やめたほうがいいかしら。それにしても、理系が幅を利かせる今の翻訳業界って…
私もコンピュータとか勉強しておくべきだったわ。

大手はトライアル受かっても仕事はなかなか来ないし、頻度も少ないわ。
できる人がいぱい登録してるから、そんなものなんでしょうね。
単価安くてもいいから、継続して依頼が来る仕事ほしいわ。
346名無しさん@1周年:02/10/07 01:50
そんなに理系が幅を利かせてるとは思えんが。
被害妄想でつか?
347名無しさん@1周年:02/10/07 02:00
専門分野がない、単なる「語学屋」だったら
苦しいのは当たり前。
348名無しさん@1周年:02/10/07 02:26
>みんなも嬉しかったとき、悲しかったときを書けや

レスがつかない

お前が一番悲しいな・・・
349名無しさん@1周年:02/10/07 02:34
つけてくれてありがとよ
350名無しさん@1周年:02/10/07 03:04
私って慎重なのか、謙虚なのか
翻訳の仕事通じて知識を得たぐらいだと、専門分野って言えないのよ
大学院卒(専門家の卵)程度の知識がないと専門と言っちゃいけないと
考えてるんだけど、あんまり謙虚だとコーディネーターの信頼を
得られないのかしら。一応、大学院で国際経済専攻だけど。
中に入るわよね。入門書数冊読んだぐらいで、その分野を専門って
言っちゃうずうずうしい人が。
でも、専門知識深めるって言っても、需要が少ない分野選ぶと
無駄が多いって言うか、先につながらないわね。
351名無しさん@1周年:02/10/07 03:13
いつのまにか、女性たちのすごい会話になってます。
我輩が愛する女性もいずれはそうなるのであろうか・・・。
352351:02/10/07 03:16
数日前の書き込みに反応してしまつた。スマソ。
353別板の223:02/10/07 03:36
>>350
マル経と近経の違いについてどう思う?
354名無しさん@1周年:02/10/07 07:25
>353
へんなやつ
355名無しさん@1周年:02/10/07 08:20
>>350
よほど長い翻訳経験でもない限り、実務経験なしで専門分野とか得意分野とか言っても、
それは単に「やりたい分野」としか見なされないのでは?
翻訳会社だってバカじゃないわけで。
356名無しさん@1周年:02/10/07 08:42
>>341は自慢したいだけじゃん。
357名無しさん@1周年:02/10/07 09:12
専門分野なんでご都合主義で決めりゃいいんじゃないの
学歴や職歴で訴えるより、その分野のHPをバイリンガルで立ち上げる
ほうがデモとして効果的と思う。自分の勉強にもなるし。
358名無しさん@1周年:02/10/07 12:08
専門知識、特に技術関係なんてどんどん変わってくんだから、
大学や大学院で学んだ知識だけじゃ、すぐにカビ生えちゃうと思うんだけど。
現場で学んだことや、現場で使われる資料を翻訳して学んだことの方が
翻訳にはずっと役に立つと思うなあ。
そのための基礎として、大学で学んだ知識があれば有利だけど、っていうぐらい。

もっとも、家で1人で仕事しながら、企業ネットワークの勉強するのは
かなりつらひ…。実際に触ってみる機会なんてないもんにゃ。
知り合いの会社に「資料としてサーバー見せてください」ってお願いしたことはあるけど。
359名無しさん@1周年:02/10/07 13:17
>>358
それは、かなりつらいかも…
大手の翻訳会社に、「ネットワーク管理者+翻訳者」で売り込みを掛けてみては?
需要は結構あると思うが?
360名無しさん@1周年:02/10/07 13:43
>358
禿堂

以前開発チームに翻訳者として参加してたことが
あったけど、対象が出来上がっていく現場に立ち会う
ことになるので翻訳は楽だし勉強になった。
疑問点は日本人&ネイティブの技術者に質問できたし。

今は家で1人り翻訳・・・報酬は上がったけど、
技術面では貧しい環境だ。
361名無しさん@1周年:02/10/07 13:48
最前線での実務と翻訳を半年交代ぐらいでやれると
技術の進歩についていける上に気分転換にもなって
いいだろうなぁ・・・と空想してみる。
362名無しさん@1周年:02/10/07 15:25
>>359
変な派遣の仕事を振られそう。(経験アリ)
363名無しさん@1周年:02/10/07 16:36
>>359
うにゃ、とりあえずありがたいことに仕事には困ってないのでいいです…
最近は、手に負えなそうなものは、なるべく事前にかぎわけて
うまく理由つけて断ってます。たまに失敗するけど…。

ハードもソフトも高くて種類が限られてた時代に比べれば、ちょっとした
ネットワークの実験ぐらいは家でなんとかできるようになったけど
「テスト環境として、まずルータ3台とブリッジを…」なんて書いてあると
寝るしかないっす。
364名無しさん@1周年:02/10/07 18:19
今の翻訳業界の専門分野信仰って…
365名無しさん@1周年:02/10/07 18:24
専門分野も大事かもしれないけど、論文とか、報道文とか、契約書とか
文書の形式に習熟しててれば、はじめて手がける分野でも
けっこうどうにかなるでしょ?それ分かってないコーディネーター
いるんだよね。
それにしてもコーディネータって、翻訳者のどこ見て、この人は
この分野の専門知識があるって判断してるのかしら。学歴?翻訳歴?職歴?
コーディネーター自身、あんまり専門知識ないのに、
判断できるのかしらネエ。特に、お馬鹿そうな小娘とか(以下自粛)。
366名無しさん@1周年:02/10/07 18:32
専門知識だけを頼りに、独りよがりに原文を
めちゃくちゃ解釈する人がいたりする。
ときどきそういうのがリライトに回ってくるよ。
367名無しさん@1周年:02/10/07 18:39
メディカルは専門外の人が訳すと、素人がやったとすぐわかる。
368名無しさん@1周年:02/10/07 19:35
ITも専門外の人が訳すと、素人がやったとすぐわかる。
369名無しさん@1周年:02/10/07 21:00
翻訳者はその分野の専門家である必要は全然ないと思う。
それでも専門家よりちゃんと翻訳できるのが、翻訳者の技能。

ただ、翻訳の仕事をする分野はある程度しぼってる人の方が
なんでもやる人よりいい翻訳をする。
370名無しさん@1周年:02/10/07 21:09
>>369
君の言ってることがよくわからんのだが、翻訳の技術が優れていて、
調査力さえあれば、分野が医学だろうが法学だろうが経済学だろう
が映画だろうが音楽だろうが文学だろうが、専門家よりましな訳文
が書けるというのかね? 無茶な話だねえ。
371名無しさん@1周年:02/10/07 22:15
>>370は文脈が読めないヴァカ。
ほんとうに文章扱う職業?(ぷ
372名無しさん@1周年:02/10/07 22:16
>専門家よりましな

それは無茶だよね
でも、専門家っぽく見せられるものを作ることに対して
報酬もらってるもんではない?

付き合いのある会社、仕事くれそうだったのに
月初からぱったり連絡がない
そこの会社のサイト逝ったら、消えてた・・・・・・
373名無しさん@1周年:02/10/07 22:33
専門家が訳したにもかかわらず、訳がむちゃくちゃヘタ(これはまぁいい)で
誤訳も沢山ってことない?あんたこれで本当に理解できてるのっつーよーな…
374名無しさん@1周年:02/10/07 23:10
水の巻きみてる?
375名無しさん@1周年:02/10/07 23:14
専門って言っても自分で勉強しても何とかなる、
余程お馬鹿でなければね。

理系の大学と言っても結局は自分で勉強してるんだしさ。
376名無しさん@1周年:02/10/07 23:16
最近気づいたこと
経営者が高齢の小規模の翻訳会社メインにするのは危険
いつなくなるか分からないものね(w
377名無しさん@1周年:02/10/07 23:16
見てたよ。

でもあまりにも綺麗過ぎるので消した。
女が欲しくなるから、ヒヒヒ。
仕事しなくちゃ。
378名無しさん@1周年:02/10/07 23:27
372と似たようなことだけど、
>専門家よりましな
というより、
専門家が読んでも内容に矛盾がなく、しかも読みやすい訳文
なら作れるんでない?
379名無しさん@1周年:02/10/08 00:12
分野の専門家がやった翻訳は、日本語として読めたもんじゃない
っていうのは世の中の常識かと思ってた…
長谷川訳ヘーゲルとかは例外として。
380名無しさん@1周年:02/10/08 00:17
頭で分かるということと、読んで分かってもらうということの
違いを分かってない人がいる。
381名無しさん@1周年:02/10/08 00:31
>>378
可能性としては、そういうこともあるでしょうね。

でも、しばしば(訳した人はまったく気づいていないかもしれないが)、
えらく読みにくかったり、地雷が埋まってたりするわけで...
382名無しさん@1周年:02/10/08 00:33
で、何が言いたいわけ?>381
383名無しさん@1周年:02/10/08 01:35
なんだあのメーリングリスト無くなってるではないか。
ログ取り寄せようとしたら出来なかったよ。
384名無しさん@1周年:02/10/08 01:51
あの?
思わせぶりは止めれ
セイカクワリー
385名無しさん@1周年:02/10/08 02:47
今、日本国内の国際結婚率って5%くらいらしいな。
首都圏だとこれが10%くらいに跳ね上がる。
という事は、新生児の5%前後はどこかの国とのハーフと
いう事になってくる。
386名無しさん@1周年:02/10/08 03:11
それコピペだね>385
387名無しさん@1周年:02/10/08 12:50
某社から仕事が途絶えた。
一ヶ月を過ぎた・・・何故だーっ
ここ一年毎月コンスタントに5件ぐらい発注があってメインにしてるのに、、、
安い単価でも我慢してるのに・・・・
388名無しさん@1周年:02/10/08 13:09
前にそういうことあって、どうしたのかなと思ったら
いつのまにかHPにアクセスできなくなって、倒産したみたい。。。
小さい会社だったけど。。
でも、1年ぐらい音沙汰なくて、またか〜と思ったら復活して、メインになった
こともある。フリーはつらいよね。保証がないもん。
389名無しさん@1周年:02/10/08 13:40
>387
私もなんだ・・・
なんて会社か聞きたいけどキニシナイ!
390名無しさん@1周年:02/10/08 13:46
>387
それって、去年経営陣が変わったところでつか?
昨日お詫びの手紙が届いてたけど、そこかな。
391名無しさん@1周年:02/10/08 13:49
メインからの連絡が2週間くらい途絶えたので、
倒産したかとコワゴワ電話したことあるよ。
ふつーに営業してて脱力。
「あれー、そうでしたっけ?」って感じでした。
もちろんその後仕事は復活。
392名無しさん@1周年:02/10/08 14:11
どういう口実で電話するの?
納品したっきり連絡ないと
「もーこいつには仕事回さない」って思われてるのかと思っちゃうよ・・・
393名無しさん@1周年:02/10/08 14:20
>>389
う、私もです...
394名無しさん@1周年:02/10/08 14:30
眠い・・眠くて死にそう。
雨の日は眠気倍増・・・
395名無しさん@1周年:02/10/08 14:32
正直に言ったよ。
「珍しくご連絡がぱったり途絶えているので、
何かあったかと思いまして」

何もないことは電話が繋がった瞬間に分かるから、
落ち着いて話せたよ。
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397名無しさん@1周年:02/10/08 15:00
>392
あったしも。毎回思うけど、何とかこれまでやってきて早や10年。
でも、10年先はどうなっているやら。。。。
398名無しさん@1周年:02/10/08 15:32
あ、なんか暗いね、スマソ
399名無しさん@1周年:02/10/08 16:04
>10年先はどうなっているやら

何事もなく過ぎ、また10年後に同じ呟きをくり返す
400名無しさん@1周年:02/10/08 17:12
>399
ウマイね。座布団一枚。
401名無しさん@1周年:02/10/08 17:43
10年前、なにしてたかな…。翻訳の仕事はしてたけど…
独立したら毎日寝て暮らせると思ってたのに、案外忙しくてヒーコラ言って、
トイレや風呂にまで電話の子機を持ち込んでた頃かな…
402名無しさん@1周年:02/10/08 17:55
10年前は大学生だったよー

>395
メールも怖くて出来ない・・・・
「オメーはイラねー」って言われたらどうしよう・・・
403名無しさん@1周年:02/10/08 18:38
10年前
駆け出しの翻訳者の頃だわ
忙しいときと暇なときが極端で、生活のリズムが狂ってきて
2日続けて殆ど徹夜で仕事してたら、心臓がズキズキ痛くなってきた…
今でも情況は変わってないけど、登録してるエージェントは
ずいぶん変わったわ
つぶれたところもあるし、仕事がこなくなったところもある
仕事がこなくなっては、新しいエージェントの開拓
その繰り返しだったような
翻訳で生活するって、簡単なことじゃないんだよ
翻訳者志望のみなさん…
毎日が戦いだよ
404名無しさん@1周年:02/10/08 19:19
10年前
メーカーの工場で開発商品の取材をしてはマニュアルの原稿書いてたな。
日本語でな。英語は社外のイギリス人とアメリカ人が書いていて、おれは
それをチェックしていた。納期が迫ると徹夜もしばしば。
10年後に翻訳で食っているとは夢にも思わなんだ。
405名無しさん@1周年:02/10/08 20:20
10年前
私はまだ暢気な大学生でした。
時々、メーカーの内部資料の翻訳をバイトでしてました。
あの頃は楽しかったな(トオイメ
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407名無しさん@1周年:02/10/08 20:27
10年前
翻訳とは全然関係ない会社員でした。
バブルの終焉に片目をつぶって気付かないフリをしていた
今から思えばまだまだ景気のいい時代でした。
408名無しさん@1周年:02/10/08 20:54
>401
んだんだ。携帯が普及してなかったからなあ。
409名無しさん@1周年:02/10/08 23:19
あああああミズノ牧見るの忘れたーーー
410名無しさん@1周年:02/10/09 01:09
いまでこそ電話が鳴っても「なかったことに」とかいって居留守しちゃうけど
10年前はマジでトイレにも持って入っていて
あるときトイレで電話が鳴って「大変!!」と立ち上がって
急いで流してトイレを出て電話に出ようとしたつもりが…
手順を間違えて、まず通話ボタンを押してからトイレ流してしまって…
受話器を耳にあてたらすでに切れてました。
411名無しさん@1周年:02/10/09 02:11
10年前
結婚退職しました。
当時は結婚してまで仕事を続けたいという女性の気持ちが理解できなかった。
家事だけでも大変なのに、なんで?と思ってた。
ところが主婦2年目に某産業翻訳講座受けて病みつきに...。
運良く仕事に繋がって、今じゃ家事も夫もほっぽり出して翻訳三昧の日々。



412名無しさん@1周年:02/10/09 02:34
>>411
お子さんはいらっしゃるんですか?
413名無しさん@1周年:02/10/09 02:44
>412
小梨でつ。
そろそろ何とかしないと。
414名無しさん@1周年:02/10/09 03:22
リーディングって1冊2万円が相場なの?
水の蒔きがさっき言ってたけど。
415名無しさん@1周年:02/10/09 08:35
>409
毎週金曜日に1週間分再放送しますよ。
416名無しさん@1周年:02/10/09 08:47
そのドラマって翻訳者の実態が描かれてるの?
417名無しさん@1周年:02/10/09 10:20
あのドラマは見てないけど、だいたいドラマに出てくる
翻訳者ってでたらめだよね。昔私の先生が怒ってたよ(w
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419名無しさん@1周年:02/10/09 10:34
フランス語の文芸翻訳家の卵みたいだよ。
リーディング1冊2万+ハンバーガーショップのバイトで年収120万。
初めて訳書が出版されるはずだったのに、「つまらないから」と出版中止。

お見合い話が中心だから、実態はあんまり描写されないんじゃ?
でもこのシリーズ結構好き。
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421416:02/10/09 10:51
サンクス
やっぱそんなもんだよね〜。
水の巻き、すきだなあ、かわいい。
毎日パソコンをばんばん叩いてるタイプじゃないよね〜
422名無しさん@1周年:02/10/09 12:11
リーディングで2万円、もらったこともあるけど、めったにないな〜
だいたい5000円とか1万円とか…
自分が訳すことが前提になってる場合、タダってことも多い。
423名無しさん@1周年:02/10/09 14:27
日経平均も 8500 円代に。
このまま大型倒産とかが出たら仕事減るよね。
424名無しさん@1周年:02/10/09 14:31
本当に。。不安だなあ。今は仕事あるけど。。
425名無しさん@1周年:02/10/09 16:21
斜陽産業とはとりひきしてないからだいじょーぶ
426名無しさん@1周年:02/10/09 18:05
そう言うものか?

のんき陽気な人ほど、実は何も分かってなかったり
する。
427名無しさん@1周年:02/10/09 18:37
出版…思いっきり斜陽だ。
でもノーテンキだから大丈夫。
428名無しさん@1周年:02/10/09 18:39
>426
そういうものよ
429名無しさん@1周年:02/10/09 20:57
あぼーんされるようなこと書いてあったっけ?
430名無しさん@1周年:02/10/09 21:02
>>429
出会い系サイトの宣伝では?
コギャルがどうとかって奴。
431名無しさん@1周年:02/10/09 21:47
翻訳者多すぎるんじゃない?
カス(あら、失礼)はアボーンされて、カスが安値で受けてる仕事が
まっとうな料金であたしに回ってくるようになりますように
432名無しさん@1周年:02/10/09 22:15
その性根は不幸を呼ぶかもね
言葉の使い方一つで、いろんな事が変ると思うけどな。>431
433名無しさん@1周年:02/10/09 22:55
>431
そういう自分がカスだったりして
434名無しさん@1周年:02/10/09 23:12
今日の牧ちゃんはおもしろい
435名無しさん@1周年:02/10/09 23:13
時代の流れだから仕方ないね。
436名無しさん@1周年:02/10/09 23:14
1時間椅子に座ってられなくて翻訳はできましぇん……
437名無しさん@1周年:02/10/09 23:19
>436
だよねー
プププ

あのお部屋いいな。
438 :02/10/09 23:23
阿川佐和子の原作なのか(笑)
439名無しさん@1周年:02/10/10 14:26
ワタオニの藤田朋子も翻訳やってなかったっけ?
440名無しさん@1周年:02/10/10 14:44
やってた
441名無しさん@1周年:02/10/10 15:11
世間には、翻訳=女の仕事というイメージがあるみたいだね。
実際は男のほうが多いんだけど。
442名無しさん@1周年:02/10/10 16:55
渡鬼の藤田朋子は、前はメディカル翻訳者じゃなかった?
いつの間にか文芸に転身したの? ベストセラーがどうのこうの
言ってたし。医学書でベストセラーはありえないよねぇ。
443名無しさん@1周年:02/10/10 18:27
橋田寿賀子は、自分が持ってる浅い「翻訳家のイメージ」だけで
あの役描いてるような気が汁

つーか、橋田寿賀子一括変換できた・・・・何でかな・・・鬱
444名無しさん@1周年:02/10/10 19:19
フェローのアメリア会員になっている人いますか?
翻訳夢子ちゃんじゃなくて、現役フリーの訳者で
取引先増やしたいとか、新分野を作りたいとか
そういう理由で。

445名無しさん@1周年:02/10/10 19:31
年配の人に翻訳していると言うと必ず
「渡鬼の○○さん(役名)みたいな仕事?」
って言われる。
私は見てないから知らんっちゅうねん。
446名無しさん@1周年:02/10/10 19:35
「そーなんですのよーほほほのほー」って言っておけばいいさ
447名無しさん@1周年:02/10/10 20:54
>>444
実は私も前々から入会しようとおもっているのですが
年会費が高い・・・
448名無しさん@1周年:02/10/10 21:52
>>444
いる訳がない。
取引先を増やすために会費の類を支出するはずがない。
449名無しさん@1周年:02/10/10 21:54
>447
入会費・年会費合わせて2万円か・・・うーん。
でも入会するとお仕事紹介メールが来るんですよね。
450名無しさん@1周年:02/10/10 22:56
444です。
>448ハイハイ

>447 449
アメリアのサイト見ると、色々トライアルやってますよね
んで、仕事斡旋メールも来るようだし。
もちろん、それは低確率の播き餌だったりするんだろうけど
翻訳の学校や講座に投資するメリットの一つがコネ作りならば
アレも一つの投資かな、と思ったり。
直接コンタクトを取れないような企業にコンタクトが取れるメリットとか。
初期投資にまんえん、参考資料代と思えるかどうか・・・なあ・・・
たしか去年は、入会金免除キャンペーソやってたんで
今年もないかなーなんて期待したり。
451名無しさん@1周年:02/10/10 23:01
>444
私は会員だけど、全然使ってないから
会員番号とパスワードあげちゃう。
と言いたいところだけど、どっちも忘れちゃった。ゴメソ
452名無しさん@1周年:02/10/10 23:19
>451
じゃあ、毎年年会費払いっぱ?
もったいない・・・・がぉー
453名無しさん@1周年:02/10/10 23:27
アメリアって今はしらないけど、翻訳トライアスロンって誌上でやってましたね。
あれでいい評価だと引き合いがあるそうです。
まあ、自分にソコソコ力があったら仕事の来ない通信添削やるより
二万円払って募集企業情報見るほうが価値があるかなと思います。
454あぼーん:あぼーん
あぼーん
455名無しさん@1周年:02/10/10 23:30
S社からの仕事が来なくなりました。
業務メールはいいから仕事下さい
456名無しさん@1周年:02/10/10 23:40
>452
ふふふ、年会費は払ってないのだよ。

>453
翻訳トライアスロンはいまも紙媒体のほうでやってますね。
あれで仕事の引き合いが来るとは知らなんだ。
457名無しさん@1周年:02/10/10 23:43
452>456
えーなんでなんでなんで?
名誉会員とか?
458名無しさん@1周年:02/10/11 00:10

翻訳夢子の皆さん

ここは翻訳者が与太話をするところであるから
夢子さんはニフにでも逝ってくれよ。

学校やトライアルの話は要らん。コーディネー
ちゃんの馬鹿話でも聞きたいよ。
459名無しさん@1周年:02/10/11 00:16
プププ>458
バカですか?
460名無しさん@1周年:02/10/11 00:16
>459
しっ
目を合わせちゃだめ
461名無しさん@1周年:02/10/11 00:27
444以降のスレは何だ?
翻訳学校の話題が短時間に展開するか?
パブの予感。まあ、誰も相手にすまいが。
462名無しさん@1周年:02/10/11 00:30
444は私だけど。
とりあえず登録してあるtra-magaが届いたから
アメリアのこと思い出してここで聞いてみただけだけどね。
穿ちすぎです。
そんなことして楽しいですか?
不要ならスルーすればいいのに。
463名無しさん@1周年:02/10/11 00:37
んで、レスくれた方どうもありがとうですた。
464名無しさん@1周年:02/10/11 04:05
必ず絡んでくる奴が1人いる(笑)
465名無しさん@1周年:02/10/11 08:07
渡鬼に話を戻すけど、藤田朋子のような翻訳者生活、憧れるなあ。
実家で上げ膳据え膳。子供の面倒も見てもらっていいな〜。
466_:02/10/11 09:23
おまえら真面目にやれよ!!!
アニヲタの自覚あんのかよ!!
ラムが基本なんだよ!すべてはここから始まるんだよ!!
原作を完読しれっ!!TVシリーズを10日で全部見ろっ!!
亜空間アルバイトの回やつるつるセッケンの回をキャプしろっ!!!
口付け宅急便の扉絵を涎と精液でドロドロにしろっ!!!
話 は そ れ か ら な ん だ よ !!!
他のキャラに走るのはラムが卒業できてからなんだよ!!!
たとえ卒業できなくたって構やしねぇんだよっ!!!
原点なんだよ!!!伝説なんだよ!!!神話なんだよ!!!
ラム語れねぇヤシが偉そうな口たたくんじゃねぇよっ!!!
卒業できねぇヤシが『本気ラム』なんだよっ!!
もう一回言うぞっ!!!
おまいら真面目にやれよっっっ!!!!
467名無しさん@1周年:02/10/11 10:09
話もどしておこられそうだけど。。
雨リアの会員じゃないけど、だった人はたくさん知っているよ。
オンサイトの仕事を紹介してもらってた。でも当時はバブルの頃だったから
雨リアじゃなくても仕事たくさんあったしね。
今はどうなんだろう。

468名無しさん@1周年:02/10/11 10:11
某世界最大大手翻訳会社に某有名翻訳会社が
吸収されたよね。
469名無しさん@1周年:02/10/11 10:28
>>468
IT系のトコ?
470名無しさん@1周年:02/10/11 10:46
そうそう。
471名無しさん@1周年:02/10/11 12:31
>467
会員に送られてくる「お仕事ありマス」メールを見ると、
いまでもオンサイトが多いようです。
基本的に自宅で仕事をしたい人には、あまり関係ないかも。
472名無しさん@1周年:02/10/11 12:43
中国で、行われているらしい 日本語の試験問題を 幾つか紹介します。


問い1:「あたかも」を使って短文をつくりなさい。

答え:「冷蔵庫に牛乳が あたかもしれない。」

問い2:「どんより」を使って短文をつくりなさい。

答え:僕は、うどんより そばが好きだ」

問い3:「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。

答え:「もしもし、なら県の人ですか?」

問い4:「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい。

答え:「まさかりかついだ金たろう」

問い5:「うってかわって」を使って短文を作りなさい。

答え:「彼は、麻薬をうって かわってしまった。」

どうでしたか?楽しんで戴けましたか?信じる 信じないは、あなたしだいです。(笑)
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474名無しさん@1周年:02/10/11 13:24
>468

どこ?
475名無しさん@1周年:02/10/11 13:26
B と B
476名無しさん@1周年:02/10/11 13:41
BとBの両方に登録してたから登録先減った。。。
477名無しさん@1周年:02/10/11 14:05
BがBからBを買ったわけだ。

Bは登録してるけど仕事ほとんど来ないし、
Bはケンカしてやめた。
Bはかつて出版事業があったころ仕事をしていた。

わけわからないですね。すいません。
478名無しさん@1周年:02/10/11 14:37
吸収されたBには登録してるけど、1回も仕事もらったことないなあ。
ケンカしてやめたって、支払いが悪かったとか?
気になるわん。
479名無しさん@1周年:02/10/11 14:51
どこでそういうニュース仕入れるの?
480名無しさん@1周年:02/10/11 14:53
だって登録してるから。それだけ。
481名無しさん@1周年:02/10/11 15:09
まるまるディレクトリの翻訳者募集が8月からアップされていないよね。
やっぱ不景気なのかなあ。
482名無しさん@1周年:02/10/11 15:19
募集かけたい側があそこを重宝しているの?
483_:02/10/11 15:45
【売国政党】 社民党が総力をあげて朝鮮総連を擁護
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1008246776/-100
484名無しさん@1周年:02/10/11 16:56
>478
いいえ、コーディネーターとやっちまいました。
すっごい心配性で、ひとりでパニクってまわりを
巻きこむ人だったのから、うんざりしてやめました。

でも支払いはきっちりしてたし、
単価はよそより高かったし、
まとまった仕事を切れ目なく出してくれてた。
あれ、いま思うとすんごい好条件じゃん。
485名無しさん@1周年:02/10/11 16:57
だったのから×
だったので○

ハズカシイ、逝ってきまっす
486名無しさん@1周年:02/10/11 17:21
アメリア話で悪いんだけど
お仕事あリマスメールって、応募にお金要るの?
487名無しさん@1周年:02/10/11 19:23
Bって…横浜にあるとこかなぁ…と思いつつ名前が思い出せない…
取引したことあるような気もするけど…最近、物忘れが…
488名無しさん@1周年:02/10/11 22:07
>484
ケンカしたのば吸収したBの方、それとも吸収されたBの方?
あたしは吸収されたBに登録していますう。
489名無しさん@1周年:02/10/11 23:32
ト○マの「新しい形態の作業」ってひどくない?
これって、翻訳者にサーチだけさせて、
全てのデータをたった3万で買うってことでしょ?
こんな利用法があったんだ。ある意味目からウロコ。
490名無しさん@1周年:02/10/11 23:33
>>481
同感。

アメはシステムが変わったみたいで、
かなり多くの協力企業が加わったみたいですね。
私はたまに読む会報誌しか知りませんが、ほとんど翻訳関係の企業か
出版会社だったのが、
今はメーカーさんとかも増えてるみたいですね。

ああ、それと超大手某社が自社で外注翻訳者の教育を
やりだしたことを知ってスゴイ驚きました。
製薬企業の中には自社で発掘してるところもあるのは知ってましたが
あの企業もそんなことをやりだしたとすると、翻訳会社の生き残りは
益々厳しいものになりそうですね。
ホントビックリです。まさか通信添削やりだすとは・・・・
491名無しさん@1周年:02/10/11 23:57
>489
導管
ついにぁゃしぃ商売みたいなことに手を出したわね・・・ってオモタよ
ホイホイ出す人いるんだろうな・・・
翻訳者にはリサーチ力がどうこう、なんて刺激するようなこと書いてるけど
安いだろ、これ。応募された者に目を通せば、支払分以外は無料データなわけだし。
それに、提出する側だって実地で見てきたことを書くばかりではないでしょ、きっと。
そんなんでいいのかと小一時・・・・
492名無しさん@1周年:02/10/12 14:03
JTF本屋臭い行った人いる?
感想キボンヌ。
493名無しさん@1周年:02/10/12 15:04
なんかなあ。翻訳がらみの組織って、翻訳じゃ儲からないから
学習者や志望者を食い物にするとこばっか。
今に始まったことじゃないけど(でも10年前はそんなになかった)・・・
そんだけ貢いでしまう人が多いってことだろうけど。
翻訳雑誌もそんなノリだし、、、と儚んでみる。
494名無しさん@1周年:02/10/12 15:23
>>493
知合いに翻訳学校を出た人いる?

某フォーラムのオフ会で翻訳学校の話題に
なったのだが、通信課程を受けた人が数人
いただけ。教えてる人も数人いたが、他人
に薦める感じじゃなかった。

普通は、まず専門があって、英語で仕事して、
すうっと翻訳に入っていくわけだから。
495名無しさん@1周年:02/10/12 16:09
                 .., -‐'''"`'-, 、
             ,┌'''"   ●    |///`, ;‐ 、.=====○
        ,. -='''"-┘     U   l////////`/ ',‐ 、.
     ., ‐'"´     ●   , ‐'" ̄"''‐、  ̄ ̄ ̄ぽ ̄ ̄ ̄`"''‐-、
  ., ‐;;"______U__ ' 、__.., '  め        ., ‐'" |
 |丶、/////////////////|      だ    ___.,. ‐'"   |
 |  ||||||l;;,,,.'"//////////|    う      | ., ‐'".l      .|
 |  |||||||||||||||li' ' ///////| も     ., ‐'"l´   .l    ○, '
 |  ||||||||||||||||||||||||li '、//|     ., ‐'"   .l ○ l ○.,   \
 `'‐、||||||||||||||/||||||||||||||||l' !、..,., ‐'"´      l  O l., ‐|\   \
    `'‐、l|//||||||||||||||||  |      ○ .l.., ‐'"´    \\   \
     //‐、ll|||||||||||||||||  |   ○   ,\ ''        \\  __/| .
   //    `'‐、ll|||||||||  |    .|\   \         \\|  |
  (__)         `'‐、ll|  | ., ‐'" \\   \         \__/
                `'‐-"     \\  __/|
                          \\|  |
                            \__/
496名無しさん@1周年:02/10/12 16:25
うんうん
497名無しさん@1周年:02/10/12 16:39
hurt living thingsの訳は「生物達を傷つける」
で合っていますか?
498名無しさん@1周年:02/10/12 16:58
>>497
マルチポストみ〜っけ!

『日本語でくらそう』で英語のお勉強
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1033376798/80

80 名前:名無しさん@1周年 :02/10/12 16:40
hurt living thingsの訳は「生物達を傷つける」
で合っていますか?

499名無しさん@1周年:02/10/12 17:00
>>498
それで答えは合ってるのか?
500名無しさん@1周年:02/10/12 18:22
>>492
> JTF本屋臭い行った人いる?

行った。タダの部分だけ見てきたけど、3 分で出てきた。二度と行かない。

【展示・デモコーナー】は各社がそれぞれテーブル 1 つに製品を並べ、
説明員が2 人ぐらいずついましたね。
【翻訳プラザ】は各社にテーブルが 1 つづつ割り当てられてて、担当者が
1 人テーブルの向こうに座ってました。相談してる人は見掛けず。

客は年輩のおじさんが多かったような。おねーさんも少々。午後 3 時頃
行ったけど、計 10 人ぐらい。
501名無しさん@1周年:02/10/13 17:46
>
489
本当ひどいジョブだよね。はああ。
502名無しさん@1周年:02/10/13 17:57
>501
ト○○スが書き込みすると、たいていレスがつくもんだけど
今回ばかりは放置の気配・・・藁
503名無しさん@1周年:02/10/13 19:53
あー本当だねえ。一桁足りないのかと思っちゃったよ。
20万ならいるかもね。やる人。2万円なんて割りあわないと思ふ。
504名無しさん@1周年:02/10/13 20:02
まきちゃんがわいかった。土曜日の昼間に再放送してたね。
来週のお見合い相手、相変わらず顔が濃い〜。どうでもいいけど。
宅間しんとくっつくとみた。
505名無しさん@1周年:02/10/13 20:21
金夜だけじゃなくて
土昼にもやってるんだ。知らなかった。

宅マシンとくっつきそうだと私も思ふ
506名無しさん@1周年:02/10/13 21:08
出版社の若い編集者も気になるのですけど。
507名無しさん@1周年:02/10/15 00:36
今年の年収250万ぐらいだな。

他の仕事探さなくちゃ(笑)

翻訳は止めないけどね。
508名無しさん@1周年:02/10/15 08:25
今年は翻訳収入が株式売買益を下回る見込みだ
509名無しさん@1周年:02/10/15 09:21
株式で利益でてるの?
そっちのほうがすごい。
510名無しさん@1周年:02/10/15 09:36
株は4年前に始めて以来、毎年利益が出ているよ♪
空売りしているわけじゃないんだけどね。
翻訳の方は低空飛行が続き墜落寸前・・・
511名無しさん@1周年:02/10/15 14:01
おれもカブもってるけど、最近は、毎朝新聞の株式欄をみるのがこわひ。
512名無しさん@1周年:02/10/15 14:32
あたしもずっと塩漬け...
513名無しさん@1周年:02/10/15 14:46
数年前に含み損が何百万円もかさんで陰鬱な時期もあったが、
なんとか持ち直した。
塩漬けになっても平気でいられるような銘柄を選ぶということで、
いい勉強になった。
514名無しさん@1周年:02/10/15 15:12
>513
ハハハ。今あぶないって言われてるところ多い
ですものね。


515名無しさん@1周年:02/10/15 15:22
株止まってたね
みんなテレビ見てたでしょ
516名無しさん@1周年:02/10/15 17:34
こんな相場で買いで利益出してるのは凄い。

517名無しさん@1周年:02/10/15 20:47
身に覚えのないトライアルが送られてきた。単価の安さに目を疑った。
518名無しさん@1周年:02/10/15 21:25
スクールから提携会社からのトライアル申し込み案内が着たが
そこはすでに私が登録している会社ばかり。
しかも単価安いとこばっかです。
519名無しさん@1周年:02/10/15 22:29
たんか 高いとこしりたーい。
520名無しさん@1周年:02/10/15 23:14
>スクールから提携会社からのトライアル申し込み案内が着たが

校正:全然イクナイ(゚Д゚)!
521名無しさん@1周年:02/10/16 10:20
し、締め切りが〜!

もうだめぽ
522名無しさん@1周年:02/10/16 10:48
この時期だとヘッポコ翻訳者の俺のとこにも仕事が来るから
実力者のところにはこなし切れないほどの注文が来てるんだろうな。

それにしても翻訳会社経由の仕事は安い、
あれでは暮らしていけない。

直受けしかやらないことにした。


523名無しさん@1周年:02/10/16 11:05
この時期は忙しいものなんだっけ?
そういえば忙しいかも。直受けはどうやってみつければいいのかい。
コネがないとむりじゃろう?
524名無しさん@1周年:02/10/16 16:29
私は新聞の求人欄で見つけました。

ネットでも探して、ようやく一つ見つけましたが
登録して貰っただけで、まだ仕事は来てません。

分野は特許です。
525名無しさん@1周年:02/10/16 16:32
会社勤めしてた頃、毎年秋はまるで会社お抱えの翻訳業者みたいな状態だった。
526名無しさん@1周年:02/10/16 16:51
営業で直受けとってる翻訳者にも会ったことあるけどねー。
私はみんな紹介だなぁ。
527名無しさん@1周年:02/10/16 17:15
直受けは知人やその紹介というケースが多い。
翻訳者登録サイトを見て引き合いがあったことも何度かあるが、
商談は成立しなかった。
528名無しさん@1周年:02/10/16 21:28
新聞の求人欄で見つけられた俺は運がよかった。
529名無しさん@1周年:02/10/16 21:51
新聞、どこの?
530名無しさん@1周年:02/10/16 22:00
朝日新聞です。

求人出てるのは水曜日と日曜日だったですかね。
もう取ってないので今は何曜日に出ているか分かりません。

朝日嫌いだし・・・・。
531名無しさん@1周年:02/10/17 00:24
529>530

どもありがとデス
532名無しさん@1周年 :02/10/17 02:05
仕事終わらないよ〜
終わらないと以後の締め切り群が
ドミノ倒しのように押し寄せる罠。。

タスケテー
533名無しさん@1周年:02/10/17 10:08
すいみん削ってがんばれ〜。でも疲れがたまって
効率わるくなっちゃうんだよね。
534名無しさん@1周年:02/10/17 13:19
S社からの仕事が私も途絶えちゃった。。。
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536名無しさん@1周年:02/10/17 14:07
仕事が途絶えるときって
なんか、ヨカーンがない?
537名無しさん@1周年:02/10/17 15:00
あるプロジェクトに忙殺されて他の引き合いを断り続けていると、
プロジェクト終了時に仕事が途切れることがある。
1社からしか引き合いが来なくなったら危険信号だ。
538名無しさん@1周年:02/10/17 16:07
仕事が途切れるかもしれないという切迫感は、
ある種マゾヒスティックな快感がある。
ジェットコースターのスリルと共通するものを感じる。
肉食獣に追われながら生き延びる宿命にある
生物に組み込まれたメカニズムではなかろうか。
539名無しさん@1周年 :02/10/17 17:13
〆切りに間に合わないかもしれないという
切迫感にもある種マゾヒスティックな快感があヨ。
これもDNAに組み込まれたメカニズムだろうか(w

あー〆切りヤバイっす・・
540名無しさん@1周年:02/10/17 17:50
うう…「締切」より「〆切」って文字の方が、ドキっとするものがあるな。
541名無しさん@1周年:02/10/17 18:19
あまりにも仕事がないので、しかたなく普段より25%安いレートで受注した。
本意ではないけど、安いレートで雑に仕上げて枚数稼ぐのも
ひとつの路線なんだろうな。それが社会のニーズであれば逆らえない。
542名無しさん@1周年:02/10/17 18:50
>541
安いレートは社会のニーズかもしらんが、
雑に仕上げることまでは社会に求められてないっしょ。
543名無しさん@1周年:02/10/17 19:44
高くてもいいものをってニーズもある。
1人で社会のニーズ全部に対応するわけじゃないから、大勢に合わせる必要はない。
わたしゃ自分と利害関係が一致するお客さんとだけ仕事する。
544名無しさん@1周年:02/10/17 20:04
安いレートでもていねいに仕上げる翻訳者もいるよ。
そういう人はちょっとずつ仕事のランクが上がっていくから、
いずれ安いレートとはおさらばできるし、
仕事がなくて干上がることはないんじゃないの?

541は、「高くてもいいものを」っていう仕事が来ないことを、
社会のニーズだとか、利害関係だとかで言い換えてるだけみたい。
吉原の花魁が、本所の夜鷹に落ちぶれるがごとし。
545名無しさん@1周年:02/10/17 20:12
S ってどこ?
546名無しさん@1周年:02/10/17 20:56
最大手の英会話系列の会社を受験しようと思うのだが
あきらかに単価も安そうで産業翻訳のことを分かった社員が多そうで
悩んでおるのだ。
547名無しさん@1周年:02/10/17 21:08
私も暇なときは通常よりレートの低い仕事を受けることがあります。
そして、暇でなくなったら安い仕事から切り捨てます。
まあ、安くても仕事がないよりはましということですな。
548名無しさん@1周年:02/10/17 21:35
出来栄えが悪くてもいいから速度や低価格というニーズはたしかにあるね。
その路線をとことん追求するのもひとつの作戦でしょう。
ただ、日本人が安売り合戦をしても、
日本語と英語がそこそこできる中国人に負けるんじゃないの?
549名無しさん@1周年:02/10/17 21:58
というか…みんなが安売りすると、買い手もそういうものだと思って
足元見るようになってくるから…
550名無しさん@1周年:02/10/17 22:02
>546
それって野婆?
単価1ワード5円ぐらいじゃなかった?
551名無しさん@1周年:02/10/17 22:06
5円…(゚Д゚ ) シンジャウヨー
552名無しさん@1周年:02/10/17 22:18

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)/< 先生! 4.5円てとこも見つけますた。
 _ / /   /   \_____________________  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  
 ||\ \  
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
553名無しさん@1周年:02/10/17 22:20
技術翻訳の派遣で時給 1800円とか見るけれど、
どういうレベルを期待してるんだろうって思ってしまう。
554名無しさん@1周年:02/10/17 22:21

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)/< 先生! 1wordってなんでしょう
 _ / /   /   \_____________________  
\⊂ノ ̄たぬきち ̄ ̄ ̄\  
 ||\ \  
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 

555名無しさん@1周年:02/10/17 22:25
すんません。昔やってますた。英検2級レベルで
翻訳のイロハもわかってませんですた。そんなレベルです。
556名無しさん@1周年:02/10/17 22:53
野婆の料金って低い?
557546:02/10/17 23:03
「分かった」→「分かってない」
558名無しさん@1周年:02/10/17 23:04
>553
それはどういういみ?マジで

559名無しさん@1周年:02/10/17 23:36
>557
わけわからん

>558
1800円でまともな翻訳者が雇えるとでも思っているのかって
意味じゃないの?
560名無しさん@1周年:02/10/18 00:09
わかった、ドモ>559
561名無しさん@1周年:02/10/18 06:26
糸帝 七刀 ヽ(`Д´)ノ
562名無しさん@1周年:02/10/18 07:32
糸内其月ヽ(`Д´)ノ
563名無しさん@1周年:02/10/18 08:19
常時接続でwebサーチすることの効果で、ここ2、3年で
通信費と書籍費を中心に経費が50万円ほど下がった。
その分、多少値下げの余地があるというのが実感だ。
564名無しさん@1周年:02/10/18 09:44
イ直 弓|((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
565名無しさん@1周年 :02/10/18 10:51
今日の予定表を見たら、まだ手をつけてない
案件の〆切りが!煤i゚д゚lll)

一瞬魂が口から抜けるかと思ったが、
確認すると割り込みの仕事(同じ会社)を
受ける前の〆切り設定だった・・

朝から寿命が3年ほど縮みますた・・
566名無しさん@1周年:02/10/18 11:23
>一瞬魂が口から抜けるかと思ったが、

徹夜明けにハマった!
567名無しさん@1周年:02/10/18 15:13
やった納品!

この週末は半年ぶりに仕事がはってませーん
うれしいような、さびしいような~
568名無しさん@1周年:02/10/18 17:36
私も久々の完全休養だよーん。
最近もう集中力がキレてたんで、
今週末は絶対休むと決めてたんだ。
569名無しさん@1周年:02/10/18 17:53
ここにいる翻訳を専門にしている方々って、やっぱり英語の翻訳がメインですよね。
フランス語やドイツ語など非英語の翻訳の需要って、全体の需要のなかで何割ぐらいなのでしょうか?
非英語のすべてあわせれば3〜4割ぐらいにはなるでしょうか?
570名無しさん@1周年:02/10/18 18:08
15% ぐらいみたいね。
571名無しさん@1周年:02/10/18 18:11
中国語の翻訳需要は増えるんだろうけど、
労働コスト的に日本人は食い込みにくいだろうな
572名無しさん@1周年:02/10/18 18:14
>>554
おいおい、たぬきちはどうした?
御大はいいとして、やっていけるんか?
素人が高レートで
573名無しさん@1周年:02/10/18 18:34

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)/< 先生! 最近ボケがいなくて出番がありません
 _ / /   /   \_____________________  
\⊂ノ ̄珍爆笑 ̄ ̄\  
 ||\ \  
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
574569:02/10/18 18:36
>>570 >>571 レスありがとうございます。意外と少ないんでびっくりしました。
575570:02/10/18 18:50
よく考えたら 15% という数字は翻訳者の人数比ですね。
仕事量比だと、もっと差が大きいでしょうね。
576名無しさん@1周年:02/10/18 19:12
>>573
あるよ、久しぶりのボケ

(ニフより引用)
>>現在の英語力は、TOEIC650点、英検2級程度です。
>>このくらいから翻訳の勉強をしても意味があるでしょうか?
>>それとも、当面は英語力をもっと高める方に集中するべきでしょうか?

文面から想像するに、社会人数年生
高校生ならまだしも
いまさら高める英語力もないじゃろて
577名無しさん@1周年:02/10/18 22:19
ヤフーに随分くたびれたヒステリーが。
J大学ってどこよ???
578名無しさん@1周年:02/10/18 22:22
今わかった。上智!
「あのJ大学卒」ってことはアンタタチは当然それ以下なのに
ってカンジ?
579名無しさん@1周年:02/10/18 23:11
>578
思わず探して読んじゃいましたよ、
そのおヒスの書き込み。
はいはい、どーせ翻訳なんか刺身のツマだよ。
でも私らそれでおまんま食べてるんや、ほっとけ、って感じ。
このおヒス、いちおうプロの翻訳者みたいだけど、
かなりいいかげんな日本語書いてるねえ。
そりゃメインディッシュにならんわけや。
580名無しさん@1周年:02/10/19 03:14
産業翻訳〜、の求人誰かここにコピペしてよ。
まだアク禁かけられてるから。
581名無しさん@1周年:02/10/19 03:49
アク禁ってホント?ログインが必要なサイトじゃないんだし。
軽くなんかやられてるとしても、回避方法はいくらでもあると思うんだが...
582名無しさん@1周年:02/10/19 08:30
NHK夜の連ドラの「お見合い放浪記」で
32歳になってもケコーンできない女の子が主人公(阿川佐和子がモデル)
なんだが、職業はフランス語の翻訳家で、年収125万円ということになっていて、
なんかここにいるおまいらのプロフィールとあまりに酷似してて、
そのリアルさに大笑いしたよ。
おまいらみてるか、そのドラマ。
583名無しさん@1周年:02/10/19 11:12
ヤフーのページ教えてください。そんなのあるんすか。
産業翻訳の求人。
やっと更新されてたね。うわさのBと来音鰤時だったよ。
しかし、なんでまたアク禁かけられちゃたの?
584名無しさん@1周年:02/10/19 11:16
あ、それと化粧品の会社も求人出してる。
585名無しさん@1周年:02/10/19 14:08
>>582
書く前に少しは過去ログ読めや。
586名無しさん@1周年:02/10/19 15:00
>>582

また君か(笑)
587名無しさん@1周年:02/10/19 15:16
>583
ヤフーの掲示板で「J大学」で検索かけたら、
すぐ出ますよ。
588名無しさん@1周年:02/10/19 15:29
589名無しさん@1周年:02/10/19 19:46
仕事が来なくてモウダメポ
590名無しさん@1周年:02/10/19 19:55
>>ここって翻訳のみで食べて生きたいという人が多いのですか?
>>私はそれは正直無謀だと思います。
>>やる気に水を差したくはないのですが、翻訳って「刺身のつま」
>>ですよね。
>>決してメインディッシュにはなれない。
>>収入的にはサラリーマンやってたほうが安定してますよね。
>>やはりバブルが弾けてから依頼は減りましたし、
>>英語はできる人多い。
>>多いとはいえ、トップレベルで翻訳をこなしていかれる実力の
>>ある人というのはやはりほんの一握りじゃないですか?
>>私がたいへん尊敬している技術翻訳の方があるとき、教え子の
>>方に相談されたそうです。その教え子の方もかなりの英語力が
>>あってあのJ大学卒なのですが、会社を辞めて翻訳者になりたい
>>と言ってきたそうです。
>>でもその尊敬する技術翻訳者の方は、家族を養うには企業に
>>とどまるようにと説得したそうです。
>>それが現実じゃないでしょうか?
>>私は仕事のひとつとして翻訳をやるという感じです。
>>今や英語の生かせない分野・業界はないですから。。
591名無しさん@1周年:02/10/19 20:50
不況とはいえ、1500円/400字くらいの安い仕事ならたくさんあるようだ
592名無しさん@1周年:02/10/19 21:54
> 仕事が来なくてモウダメポ

年中誰かが言ってるセリフのような気がする。 :-)
593名無しさん@1周年:02/10/19 22:17
>>590

自分の体験からそう考えるようになったんでしょ、この人。
まあいいんでは、まったく的外れな意見とも思われ無いし。

ヤフーにも似たような掲示板があるとははじめて知った。
594名無しさん@1周年:02/10/19 22:27
特許明細書       英和           和英            

(翻訳会社経由) 20〜30円(2200〜3500円) 20〜35円(3000〜7000円)
        1ワード  400字


まあこれだけの単価なら暮らしていけるわね。
        
595名無しさん@1周年:02/10/19 22:34
>>594
今時、どこの会社の話をしてらっしゃるのでしょうか?
妄想?
596名無しさん@1周年:02/10/19 22:48
霊の床に掲げてあるます。

削除ず・・・・
597名無しさん@1周年:02/10/19 23:12
>>594
これだけの単価を本当に払っている翻訳会社が
あるのなら、実名を教えて欲しい。
598名無しさん@1周年:02/10/19 23:48
本当だよ〜。400字1500円だって私にとってはいい方なんだからさあ。
599名無しさん@1周年:02/10/19 23:56
>592
その顔マークを多用する人を知っている・・・・
キミか・・・・?
600名無しさん@1周年:02/10/20 01:04
英語を生かしたくて翻訳の仕事っていうのが、いまだによくわからん。
そういう動機がきっかけで、この仕事を立派にやってる人も
中にはいるのだろうと思うけど…
601名無しさん@1周年:02/10/20 01:22
人それぞれだからいいじゃん
602名無しさん@1周年:02/10/20 04:41
話変わって…みなさん今机の上に、PC、原稿、辞書、文房具など
仕事に直接関係するもの以外、何がありますか。

ちなみに私は、コースター2個、CDプレーヤー、目薬2種類、シーブリーズ、
髪どめ、耳かき、空の印鑑ケース、フォーマル用ハンドバッグ。
特に変わった物はないんだけど…ただ、なんでこんなとこに
ハンドバッグ置いたんだっけと小一時間…
つか、もしかして私の机の上、カタヅケロ?
603名無しさん@1周年:02/10/20 06:08
>>602
他の人と共通しそうなグッズとしてはガム、ライター、灰皿、耳掻き、爪切りなど。
でもメインはゴミですね(レシート、ビールの空缶、焼酎の空ビン…)
変なものには七味やバジルも。他にもパソコン机で飯食う人いる?
604名無しさん@1周年:02/10/20 06:21
くわなーい。パソが壊れそうだから。
605名無しさん@1周年:02/10/20 08:13
1500円/400字でも干されているとしたら語学力に問題があるのでは?
606名無しさん@1周年:02/10/20 08:22
仕事が切れて2週間。ネトゲ三昧でひっきー君やってます。
607名無しさん@1周年:02/10/20 11:15
ドイツ神ケテーイ
608名無しさん@1周年:02/10/20 14:01
>PC、原稿、辞書、文房具

他に

携帯ラジオ
髪ごむとクリップ
オリジンズのピースオブマインド
北海道の薄荷の結晶
サーモスのマグ
耳掻き爪きり
てんやのプラスワンチケット

このくらい。ラジオは、最近夜中にピョンヤン放送聞こうとして
持ってきただけで、ふだんは机の上にはない
609名無しさん@1周年:02/10/20 14:32
食べ物系は置かないかなぁ…前にキーボードにウイスキーこぼしてから。
コーヒーぐらいは飲むけど、キーボードの上空を通過させないように気をつけてる。
610名無しさん@1周年:02/10/20 14:38
仕事に直接関係するもの以外、何も置かないよ。
ごちゃごちゃ置くと埃がたまる。
ただでさえ、禿げが進行して抜け毛がたまりやすいのに...
611名無しさん@1周年:02/10/20 14:42
エロDVDとマス掻き用のティッシュは欠かせない
612名無しさん@1周年:02/10/20 15:12
会社員時代にアフォ女が一瞬デスクトップPCを使わせてクレというので
使わせたら、キーボードにコーヒーこぼされた。キーボードなんて安いものだし、
即新しい物に替えればいいだけなんだが、目前にやるべき仕事があるのに
「キーボード壊れますた!」とか言われてホントに困った。

結局今度は自分が他人のPC借りて仕事はやったけど、
PCの設定が自分とは色々と異なっており、余計な手間と時間がかかって
本当に腹が立った。

そういう経験も踏まえて、PCと同じ机の上にはいかなるドリンク類も
絶対に置かないことにしている。自分自身はこぼした経験は無いが、
これまでやらなかったから今後もやらないという保証はないので。
613名無しさん@1周年:02/10/20 15:17
ビニールカバーかぶせればいいじゃん
614名無しさん@1周年:02/10/20 15:19
本体にかかる可能性もある。
615名無しさん@1周年:02/10/20 15:30
>608
私はハッカ油を置いています。
肩こり対策。
616名無しさん@1周年:02/10/20 15:38
ときどき子供が来ておもちゃを置いていきます
617名無しさん@1周年:02/10/20 15:54
615>615
薄荷いいっすよね
薄荷油、花粉症対策にマスクにすぷれーしてるけど
肩こりにも効くんですね、今度やってみよう。
薄荷の結晶は眠いときに口に入れると
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!!って感じで
目が覚めます。

あと、液晶じゃないほうのモニタの上に、たまにネコがいまつ
暖かいから・・・
618603:02/10/20 15:56
パソ机で食う人いないっすか…
キーボードはカバー付けてるし、キーボード用の台を引き出す
タイプなので本体やモニタには影響ないです。
カバー付けてる人って少ないんですかね。
キータッチにこだわりがあるのかな。

>>616
なんか微笑ましい。
619名無しさん@1周年:02/10/20 16:00
粗忽者なので、カバーつけてます。
食事はしないけど
おやつはしょっちゅう食べてまつ。パソ前で。

620603:02/10/20 16:15
そう言えば以外だったのが、喫煙者も少ないみたいですね。
ライター、灰皿って人いないですし…
私のキーボードカバーは噴火後の桜島ですけど。

>>617
ネコってのもいいな
621名無しさん@1周年:02/10/20 16:51
私はカバーだめ…前につけてたこともあるんだけど
やっぱキータッチとか…タイプ速度も遅くなるし、ミスも増えたです。
622名無しさん@1周年:02/10/20 17:19
カバーつけてたことあるけど、よく使うキーのところだけ、すぐべろんべろんに伸びちゃわない?
623名無しさん@1周年:02/10/20 17:29
伸びちゃう
624名無しさん@1周年:02/10/20 17:31
>>621
タイプ速度が遅くなりミスが増えてるのに気付いてないだけだったりして?<私

>>622
伸びちゃうんだけど、それに慣れちゃうんだよね…
カバーは消耗品として考える必要がありますね。
625名無しさん@1周年:02/10/20 17:44
なんかみんなの机ってデカイのね。
626名無しさん@1周年:02/10/20 17:49
> なんかみんなの机ってデカイのね。

同感。
資料広げるスペースにも困り気味なのに、余計な物なんてとても置けないっす。
627名無しさん@1周年:02/10/20 17:55
話し変るけど
蓮池さんたちって、いわゆる翻訳学校・講座でレクチャーしてるみたいな
翻訳ノウハウ学んだんだろうか
628名無しさん@1周年:02/10/20 18:17
>>625
それはもう資料何冊だって広げられる程広いですよ。
単なる好みでロータイプのパソ机使ってるけど、床を机の延長として
使えるのは利点なのかもしれないです。
629名無しさん@1周年:02/10/20 19:55
>>615
へー、ハッカ油って肩こりに効くんだ
かなり効果あるものなの?
肩こりに悩まされてるんだけど、効くなら買ってみようかな
630名無しさん@1周年:02/10/20 20:58
東洋薄荷工業株式会社
http://www.kcv.ne.jp/~tyhakka/

当社は薄荷製品の原料である取卸油をインド、中国などより輸入し、
 医薬品製造業として、パップ剤、外用剤、など向けに、日本薬局方L-メントール、ハッカ油を、
 食品添加物製造業としてガム、菓子、など向けに、L-メントール(薄荷脳)、はっか油、メンソーン油を
製造し、使用目的に合わせた規格での天然香料を提供しております。


<製品>
日本薬局方L-メントール、日本薬局方ハッカ油、特殊加工L-メントール、特殊加工ハッカ油
メントーン油ほか

<用途>
医薬品原料、食品添加物、香粧品、歯みがき、香料など
631名無しさん@1周年:02/10/20 21:25
メインの机そのものは60×120だからそんなに大きくないけど…
その机の向こう側に本棚を置いて、棚板と机の高さを合わせて物置にし
さらに背後にエレクターの置いて腰の高さの棚板をあけて物置にし
メインの机の隣にもう1個、小さい机を置いて物置にしてる。
でも全然たりな〜い。
632名無しさん@1周年 :02/10/20 21:33
机は大小2つの机をL字型に置いて使ってるよ。
プラス小さい机をやはり資料広げ用に。
猫はデフォルトでパソ横か寒くなると膝の上。。

常備小物はバンテリン1.0%液
633名無しさん@1周年:02/10/20 22:22
>630
そこは、加工前だね
どちらかといえばこっち
ttp://www.tanukiya.co.jp/clg_hakka.html
物産展でゲット
634名無しさん@1周年:02/10/21 00:16
>>633
わたしも前はそれ買ってたけど、最近は薬局で日本薬局方のを買ってる。
だって安いんだもん…20ml瓶で700円ぐらい。
外用にしか使ったことないけど、食用に使っても危ないもんではないらしいです。
635名無しさん@1周年:02/10/21 00:34
私は80×160を2つ、L字形に配置してまつ。
やっぱ奥行きあると使いやすいでつ。
636名無しさん@1周年:02/10/21 01:29
ウチもネコがデフォルトですが
ときどき受信した電波を両手両足でタイプしてくれまつ・゚・(ノД`)・゚・
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638名無しさん@1周年:02/10/21 08:17
>629
肩がこってるときに塗ると、すーっとして楽になります。
ただし肌の弱い人だと、ひりひりするとか。
問題はかなり匂うことかな。この手の匂いを嫌う人もけっこういる。
でも、他人に会わない生活をしている人なら大丈夫。
639名無しさん@1周年 :02/10/21 09:08
>636
そうそう。そして伸びをして机の上の資料を
落としやがったり・・・
机の上でケンカするのはやめて欲しいでつ。
640名無しさん@1周年:02/10/21 09:18
先週はバッタ屋価格でなんとか食いつないだが、今週は受注できるかな
641名無しさん@1周年:02/10/21 09:58
1500円/400字がそんなに安いん?
そういうあなたはいくらで受けてるの?
642名無しさん@1周年:02/10/21 10:04
1 ワード10円で受けてるわたしは逝ってよしですか?
643名無しさん@1周年:02/10/21 10:39
自慢じゃないがアタクシなど1ワード8円ですよ
644名無しさん@1周年:02/10/21 11:23
>>641 いつもは1500〜2000円です。バッタ屋価格は1000円。
645名無しさん@1周年:02/10/21 11:36
そうんすか、2000円うらやましー。
2000円の仕事多いすか?
646名無しさん@1周年:02/10/21 11:37
>640と同一人物だったら暇ってことですね。
647名無しさん@1周年:02/10/21 11:38
1ワード10円だけど、9月は100万弱の売上になったぞ
648名無しさん@1周年:02/10/21 12:00
>>647 それだけ稼げりゃいいですねぇ。時給いくらになりますか?
649名無しさん@1周年:02/10/21 12:43
うーん、育児と家事との両立だから位1日できない日もあるし。。
8時間×30ぐらいの実働時間です。
ただ、今月はダブルブッキングもあったりで特別多かった。
普段は月平均30万ぐらいかな
650名無しさん@1周年:02/10/21 12:47
↑あ、いや、10万切る月もあるし、平均したら30万はないかな。
波があるなあ。
651名無しさん@1周年:02/10/21 12:57
今週は履歴書せっせと作ります。
今時、どうしてメール(添付含む)だめなのだ・・・
おまけにHPに履歴フォームもないなんてさ・・・
652名無しさん@1周年:02/10/21 12:58
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
653名無しさん@1周年:02/10/21 13:27
仕事がなくてトライアルを送ると、決まって
忙しくなってトライアルを返送できなくなる。。
654名無しさん@1周年:02/10/21 13:33
昔はトライアルを送ればすぐにジョブが発生したものだが
最近はどこに送ってもなしのつぶて。暇な日々が続きます。
655名無しさん@1周年:02/10/21 13:54

登録時にレベルA++なんていっておきながら、1度も仕事をくれない
会社あります。。
656名無しさん@1周年:02/10/21 14:02
>653 そうなんだよねえ。

あと、エージェントもトライアル送付時点で
最低レート提示しておいて欲しいな。
忙しいなかトライアル返送して、いざ注文を貰ってみたら
今もらってるレートのどれよりも低くて交渉割れっての結構ある。
現状で十分な仕事があるなら高レートをねらって
エージェントの乗り換えを行う時期ではなさそう。
657名無しさん@1周年:02/10/21 14:16
今、通翻ジャーナルを買ってきました。
ああ、求人特集とはいえ食指が動かない会社ばかりだなもう。
658名無しさん@1周年:02/10/21 14:47
通翻ジャーナルか。ずっと買ってないな。
求人広告だけ立ち読みして終わり。
まれに URL だけ暗記してくる。(w
659名無しさん@1周年:02/10/21 14:52
私は、一旦頭に入れて、携帯電話のメモに入れます
さすがに本開いたままメモは出来ないでつが。
660名無しさん@1周年:02/10/21 14:56
山岡洋一氏が主宰する「翻訳通信」というサイトに、
翻訳ベスト50なんていうページがあります。
まだ50は出揃っていないのですが、
それを見ると大昔のフィクション作品がほとんど。
やっぱり「名訳」だの何だのという評価は、
フィクション限定なんでしょうね。
山岡氏自身はノンフィクションが中心だから、
墓穴を掘らないようにしてるのかな。
661名無しさん@1周年:02/10/21 15:23
翻訳通信
長くて読む気がしない
662名無しさん@1周年:02/10/21 15:30
これからの時代、翻訳者からつぶしのきく仕事おしえてくろ
663名無しさん@1周年:02/10/21 15:40
まず日本語を書けるようにすることでしょうな
664名無しさん@1周年:02/10/21 15:43
メディア翻訳ってだめかな
ケーブルとか衛星放送がこれからもっと増えて
海外番組たくさん入ってくるような
一本毎の注目度みたいなのは高くなくても
需要が散らばるっていうか
665名無しさん@1周年:02/10/21 16:26
これから日本は、団塊世代の退職で不労所得者の割合が急増し、
国民の生産・購買力は確実に細っていくでしょう。市場の縮小で、
翻訳業界だけでなくあらゆる産業が厳しい局面に入るんじゃないの。
666名無しさん@1周年:02/10/21 16:56
>>664
そう思って調べたらビクーリするほど安かった…
667名無しさん@1周年:02/10/21 17:34
ビジネスの国際化によって海外生活経験者が増え、
翻訳者予備軍も増えている。日本語ができる中国人も増えている。
需要が減退するなかで、供給過剰がますます顕著になると思われ。
仕事がある今のうちに馬車馬のように働いてドルで貯蓄し、
翻訳で食えなくなったら田舎に帰って百姓をやりたい。
668名無しさん@1周年:02/10/21 17:35
経済はゼロ成長でもいいから、心豊かに暮らせる日本になってほすぃ。
669名無しさん@1周年:02/10/21 17:41
英日翻訳の場合、海外生活があっても日本語に難があれば、
商品価値のある訳文は作れないと思う。
Aクラスの翻訳者になれば、何があってもビクビクすることはない。
670名無しさん@1周年:02/10/21 18:09
>Aクラスの翻訳者になれば、何があってもビクビクすることはない。

いつもこういうレスが出るけど
全員がAクラスってことはありえないんだよね
なんで、こういう順番付けみたいな結論になるんだろー
671名無しさん@1周年:02/10/21 18:25
  ∧_∧  A
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ  みんなでAクラスになりませんか?
672名無しさん@1周年:02/10/21 18:26
>670
あんた頭悪いね(w
673名無しさん@1周年:02/10/21 18:35
あーあ
674名無しさん@1周年:02/10/21 19:00
どんな状況下でも実力のある者には仕事が来るのだよ。
翻訳は入り口が広いから、ロクでもない翻訳者がどんどん参入して
くるが、真の実力がなければ淘汰されていくと思われ。
675名無しさん@1周年:02/10/21 19:12
真の実力
676名無しさん@1周年:02/10/21 19:14
ではみなさん、何があってもビクビクする必要のないA級翻訳者はほっといて、
われらB級C級ヘタレ翻訳者が生き延びる道を探そうではありませんか。





・・・って、安売りしかないよね、やっぱ。
677名無しさん@1周年:02/10/21 19:17
> 安売りしかないよね、やっぱ。

んなこたぁない。
678名無しさん@1周年:02/10/21 19:20
新たなニッチを探る
679名無しさん@1周年:02/10/21 19:21
670=674
プライドだけのヘタレジジイ
680名無しさん@1周年:02/10/21 19:26
A級と自負してるものにカギって努力しなから
いつのまにかB級、C級になると思われ。
681名無しさん@1周年:02/10/21 19:32
これからは、お年寄り相手の宗教や訪問販売が
一番の成長分野じゃないかな。
不安を煽ったりプライドをくすぐったりして、
いらんもんをどんどん買ってもらいませう。
682名無しさん@1周年:02/10/21 19:48
2ちゃんで管を巻いてA級を自認しているような輩は
実際はC級にも及ばんだろう。ま、どうでもええけどな。
683名無しさん@1周年:02/10/21 20:11
誤解されているようですが、自分が現在B級orC級だから、
「A級になれば・・・だろう」という仮定を書いただけです。
明日を憂うよりも実力を養ってA級翻訳者を目指す方が
現実的ではないですか?
684名無しさん@1周年:02/10/21 20:19
>>683
みんな誤解などしてないから大丈夫だ。>>670以外は。
685名無しさん@1周年:02/10/21 21:21
IT翻訳しかできないと、途絶えたときに他の翻訳ではきついかも。
ITだけとは限らないけれど特にあのカタかなばっかの翻訳だと戸惑うかもかも。
専門を1つ持った上で他のもなんとかこなせればなあ、、、

私は専門は特許ですが契約書、マニュアル、論文、広告文までなら
お金を頂けるような訳はできます。
686  :02/10/21 22:08
IT 翻訳、なめられてるな。
687名無しさん@1周年:02/10/21 22:17
ベロ〜ン
688名無しさん@1周年 :02/10/21 23:03
終わらない〜終わらない〜
仕事が終わらないったら終わらない〜
689名無しさん@1周年:02/10/21 23:39
ITを専門に掲げていても、あらゆる産業分野でコンピュータが使われているので、
実際には多岐にわたる分野を手がけることになりますよ。
690名無しさん@1周年:02/10/21 23:52
翻訳家の給料って幾らぐらいなの?
あと待遇はフリーランスというか独立した個人が注文を受けてやる、みたいな感じ?
691名無しさん@1周年:02/10/22 09:17
労働形態も給与水準も千差万別だよ
まあ、フリーランスは多いけどね
一般にはそんなに儲からないね
年収1000万いけばいい方でしょう
692名無しさん@1周年:02/10/22 09:38
1000万って全体の20%いると思う?
平均どのくらいかな〜。兼業を入れたら
200万てとこかな。
693名無しさん@1周年:02/10/22 10:17
年収1000万以上ある翻訳者は全体の1,2%程度だと聞いたことがある。
年収600万いけばいい方では?
694名無しさん@1周年:02/10/22 10:25
翻訳でどれくらい稼げるかという観点であれば、
本業としてやっている人に絞って見たいところだ
それを基準にして、副業としてどれくらい稼げるか
という目安にもなるから
695名無しさん@1周年:02/10/22 10:27
1,2 %!!!
思ったよりすくなーい。
個人的には600万いけば御の字だけど、50歳すぎてもできるか
自信がないわん。体力的に。
696名無しさん@1周年:02/10/22 10:29
70歳で1000万以上稼いでいる人とを知っている
697名無しさん@1周年 :02/10/22 10:31
年収1000万・・
単価が倍にならんと無理だぽ
698名無しさん@1周年:02/10/22 10:35
翻訳なんて仕事にしちゃ駄目だよ。
別なことやりなさい。

699名無しさん@1周年:02/10/22 10:42
でもこの仕事気に入ってるよ。充実感があるから
好きなんだな。なんだかんだいって。
700名無しさん@1周年:02/10/22 10:44
2%で50人に1人だから、そんなもんかもね。
私も基準は600万。去年は余裕だったけど、今年はダメポ。
たぶん富士山みたいな裾野の広いピラミッドを形成してるから、
平均を取るとすごく低いかもね。

でも、みんなやさしいね。
690は絶対たたかれると思ってた(w
701名無しさん@1周年:02/10/22 10:46
若いころは雑念が多くて集中できなかったが、最近は
性欲が衰えたおかげで集中力が増して稼ぎが良くなった
702名無しさん@1周年 :02/10/22 11:29
>701
いくつ位になると雑念をシャットアウトできる
ようになるのでつか?
703名無しさん@1周年:02/10/22 11:32
先月号の通翻Jの特集が「年収600万円を目指す…」だったから、
やはり600万円得るのはなかなか難しいんでしょうね。
私はその半分だよ…ああ
704名無しさん@1周年:02/10/22 11:42
特許は単価が高くないと割が合わないよ。
内容が難しいからね。
705名無しさん@1周年:02/10/22 11:51
売上が600万じゃ、家族もちにはつらひよね…。
若いころは同年代より余裕があったけど、歳とったことによって
収入ふえるわけじゃなし (体力勝負の仕事はできなくなる…)
退職金もないし、年金も安いし、大きなローン組めないし。

そう思うと、今年だけなら600万でいいけど、一生売上600万だと苦しい…
翻訳で歳くってから収入あげるには、どうしたらええかのう。
706名無しさん@1周年:02/10/22 12:21
退職金としては、小規模企業共済に加入すれば節税効果もあるよ。
自営業者のための国民年金基金は、柔軟性に欠けるので加入してない。
日本政府の悲惨な財政状態を考えると年金はあてにしにくいので、
自分でポートフォリオを組んで貯蓄するほうが安心感がある。
707名無しさん@1周年:02/10/22 12:24
>705
年齢とともに、単価の高い仕事にシフトできれば
いちばんですけどね・・・。
何か付加価値がないと、そうもいかない。ふう。
副業で翻訳学校の教師をやるってのは、どう?
708名無しさん@1周年:02/10/22 12:27
>>702
若いころは毎日射精しても発情が収まらなかったが
40代半ばから衰え始め、仕事に集中しやすくなった。
性欲が衰えてからが収穫期のようだ。
でも、まだ週に1回くらいは発情しており、
邪念を完全には封殺できない。封殺したくもないし。
709名無しさん@1周年:02/10/22 12:29
スフや定年退職者相手に翻訳を教えるっていうのはどう?
710名無しさん@1周年:02/10/22 12:33
小規模企業共済の加入者数の推移見たことある?
新たに加入する人より、共済金もらってやめていく人のほうが
断然多いんだよ。今、廃業する人多いからね。
税理士さんに勧められたけど、あのグラフ見てやめた。
711名無しさん@1周年:02/10/22 12:33
全く仕事をやる気が起きない。
もうそろそろやらないといけないんだが。

ふー
712名無しさん@1周年:02/10/22 12:36
先週末、久しぶりに休みがとれたけど、いったん休んでしまうと
緊張感がそこで途切れてしまい、休み明けにはなかなかやる気が
起きません。かといって、全く休まないわけにはいかないし・・・

どうしたものか。
713名無しさん@1周年:02/10/22 12:54
>>710
小規模企業共済の加入者数が漸減していることよりも
共済掛金の運用先である日本国債にリスクを感じます。
預貯金、保険、年金も同じですけどね。
714名無しさん@1周年:02/10/22 13:24
>>712
そうそう、これけっこうつらい。
仕事があるのにやる気が出ない。
あせらず、徐々にリハビリする、その期間も休みと心得える必要あり。
715名無しさん@1周年:02/10/22 13:38
前に一度、翻訳学校の講師のお誘いがありましたが、
通勤距離に難があってお断りしたことがあります。
そのとき聞きそびれたのですが、講師たちの時給は
どれくらいのものなのでしょうか?
716名無しさん@1周年:02/10/22 14:13
翻訳学校より、近所の主婦とか退職者集めて
直接教えるほうが、謝礼を丸ごともらえるから
実入りがいいかも。
でも「仕事世話しろ」と迫られる危険アリ。
717名無しさん@1周年:02/10/22 15:40
1000万も稼いでる人ってどんな仕事のやり方してるの?
すっげーたくさんやったりとか分厚いのとか、有力出版社で給料がよいとか?
718名無しさん@1周年:02/10/22 15:43
素人?
719名無しさん@1周年:02/10/22 15:49
競争力のある品質を保ちつつ、
人並外れた処理速度を持つということなんだろうね。
処理が速いほど仕事が集まりやすく、価格交渉力も増します。
720名無しさん@1周年:02/10/22 15:59
ハリーポッターの訳者はどれくらい儲けているのだろう?
721名無しさん@1周年:02/10/22 16:21
>>720
私は「チーズはどこへ消えた」350万部が気になる…
722名無しさん@1周年:02/10/22 16:52
>721
印税率が7%、実売部数ではなく刷り部数で
支払われると仮定するとこうなります。

838円(定価)×0.07×350万=205,310,000

2億ちょっとか。そこから税金が引かれて、
手取りはだいたいその半分ってところ。
一発当てりゃ1億円。でもその確率たるや…
やっぱりふつうに働こうっと。

あ、ハリポタの場合は、版元=訳者なので
この計算は当てはまりません。
製作費から経費をさっぴいた儲けが、まるまる
静山社および松岡さんに入ることになります。
723名無しさん@1周年:02/10/22 16:53
製作費から経費をさっぴいた儲け ×
売上から製作費をさっぴいた儲け ○

分不相応な計算をしていたら、めちゃくちゃ書いてしまいました。
724名無しさん@1周年:02/10/22 16:54
素人でしょうね。給料って……(w

どれぐらいって、印税なんだから計算すればだいたいわかるやん。
ハリポタの訳者は出版社としての収益もあるから、わからないけど。

でも、出版翻訳者は数年に一度ぐらいヒット本に出会っても、
それ以外の本がダメポだから苦しいっす(涙
ヒットといっても10万部とかそういう話で、100万部になったら
別の世界がひらけるのかどうか、それは知らないけど…
725名無しさん@1周年:02/10/22 16:59
小規模企業共済、12年ぐらい払ってるけど、ときどき契約内容変更の
お知らせが届いて、だんだんショボーンになってくる。

知り合いで翻訳学校の先生やった人いるけど、割に合わないってすぐやめちゃった。
どっちにしろ、安売りする翻訳者を増やすような仕事は、あんまりやりたくないなぁ〜
726名無しさん@1周年:02/10/22 17:08
小規模企業共済、今の低金利では利殖的な効果はゼロに近いですね。
節税効果はかなり大きいけど。
727717:02/10/22 17:56
>>718
はい。通りすがりの素人です。
728名無しさん@1周年:02/10/22 19:28
>>722
350万部でも1億ですか…
税金が痛いですね。
松岡さんの場合は単なる翻訳者を超えてるし。
729名無しさん@1周年:02/10/22 19:49
課税所得が急増した場合は、普通は所得を3年に
延べるから、そんなに税金は負担しないはずだが。
まあ、ここは税金なんて(以下、自粛
730名無しさん@1周年:02/10/22 20:19
ハリーポッターは、出版社の取り分をものすごーく下げて
競合の大手さしおいて翻訳権獲ったって話。結構有名。
731名無しさん@1周年:02/10/22 21:16
>翻訳からつぶしの仕事
きわだった趣味・嗜好があれば、輸入(輸出)販売業はどう?


732名無しさん@1周年:02/10/22 23:32
>>729
うにゃー、数年前、計上時期の調整などもあって収入が激増したんで
それをあてにしてたんだけど、
平均課税って単純に3年の所得を平均するんじゃないんだね…
やらないよりはずっとマシだったけど、あてにしたほどじゃなかった。
しかも、その税金を支払う翌年の収入は半分以下。右から左の日々だった。
733名無しさん@1周年:02/10/23 00:52
好きな話を何年も掛けて正確を期して翻訳して、じきじきに出版社に持ち込みって
いうのは掟破りなのかな?エロいので蓄えあるんだけど。
734名無しさん@1周年:02/10/23 01:42
>732
そうそう。それで所得税はまだ確定申告時に税額が
はっきりするから覚悟もできるんだけど、
あとから来る住民税のお知らせで、トドメを刺される。
儲かった翌年に売上が落ち込んだりしてると、
税金払い終わったあと、カスカス状態。
やっぱり毎年一定のペースが、いちばんっす。

>733
いーんじゃないんですか。まだどこも出版してなければ。
もし版権がすでに売れてても、どうせ出版社経由じゃないと
確認できないんだし。
735名無しさん@1周年:02/10/23 09:25
ハリポタは3冊でおよそ5億と聞いてます
ホントかどうか知らんけど
736名無しさん@1周年:02/10/23 13:58
翻訳で7%とかの印税がもらえたら、いいねぇ。
俺は一回だけ頼まれて出版翻訳をしたことがあるけど、
社会分野の地味な本(=売れないことは出す前から確定)、
出版翻訳者としては駆け出し、ということで
印税率は1.5%で、最初の2500部刷ったらそのまま絶版だたーよ。
ちなみに本の定価は3000円ほど。
手元にいくら入ったかは計算してみてちょ。

半年かけて訳してこれだからね(もちろん、仕事が遅い俺も悪いのだが)
もう二度と出版翻訳はするまいとオモタ。
世の中に自分の名前が知られてほしいとも思ってないから、
着実に金が入る実務翻訳で十分だよ。
737名無しさん@1周年:02/10/23 15:22
夢子さん、やっぱ狙いは出版翻訳ですよ!
738夢子:02/10/23 15:58
そうね、特に絵本なんかよさそうだわ。
文の量が少ないし、オシャレだし・・・(*゚ー゚)♪
みなさーん、私のデビューを心待ちにしててくださいネ!
739名無しさん@1周年:02/10/23 16:12
「世界がもし100人の村だったら」が話題になったが、
日本語対訳版を立ち読みをしたら、出来の悪い翻訳だった。
740名無しさん@1周年:02/10/23 16:25
訳しずらい文が続くとつい2ちゃんに逃避しにきてしまう、いけないわたし。
741名無しさん@1周年:02/10/23 17:07
1.5%って……
おらいつも7%か8%だよ。周りでも5%以下は聞いたことなかった。
でも最近は発行部数も減ったし、自分1人が食ってくのがやっと。
742名無しさん@1周年:02/10/23 17:15
>>739
「自分の車をもっている人は7人のうちの1人です」
の部分でっか、出来が悪いちゅうのは?
これは確かに誤訳っぽいね。
「…恵まれた7人のうちの1人です」とかならいいんだけど。

743名無しさん@1周年:02/10/23 19:05
>739
あれ、ソフィーの世界訳した人だよね
744名無しさん@1周年:02/10/23 19:26
1.5なんて初めて聞いた。最低で4%しか聞いたことない。
わたしは7。
745名無しさん@1周年:02/10/23 20:42
>742
そう、その部分が特にひっかかりました。
対訳だから語訳は目立ちますね。

>743
独和翻訳では著名な方のようで...
746名無しさん@1周年:02/10/23 22:15
あの本の印税は、寄付されるそうでつ
747名無しさん@1周年:02/10/23 23:01
>>708
外国語にかかわってるとどうしても見えてしまう
日本の女と外国の男がくっつく姿を見て
昔は嫌な気分になってたが
最近どうでもよくなってきた
748名無しさん@1周年:02/10/24 07:17
日本の男と外国人(特にアジア人)の女がくっついている例も
周囲にたくさんある。ひょっとするとそっちの方が多かったりして。
749名無しさん@1周年:02/10/24 07:32
実際、日本の男の方が女よりずっと多く外国人と結婚しているよ。
国際結婚の比率も高くなっているから、男余りが解消されるかも。
750名無しさん@1周年:02/10/24 08:15
土人女とケコーンですか。
生まれる子供が半土人にナチャーウよ。
751名無しさん@1周年:02/10/24 08:51
土人とケコーンしたやぷうの子供は半畜人になりまつ
752名無しさん@1周年:02/10/24 09:48
白人とケコーンすれば名誉白人になれますか?
753名無しさん@1周年:02/10/24 09:59
やぷうは所詮やぷうです。白人の性行為は単に獣姦とみなされます。
754名無しさん@1周年:02/10/24 11:50
やぷうって何でつか?
755名無しさん@1周年:02/10/24 12:13
ヤプーのことじゃない?
756名無しさん@1周年:02/10/24 12:48
ヤプーって何でつか?(泣)
757名無しさん@1周年:02/10/24 13:11
検索もしない人に泣きつかれても困るなぁ(泣)
758名無しさん@1周年:02/10/24 16:31
おいっ、いつまで俺を放置しておくんだ>エージェント様
759名無しさん@1周年:02/10/24 17:05
何日くらい放置に耐えられますか?
私は1週間まで平気。
それを超えたら新規顧客の開拓に乗り出す。
760名無しさん@1周年:02/10/24 17:06
>>759
素早い対応ですね。
私は3週間かな・・・
761名無しさん@1周年:02/10/24 17:22
広場ってフランス語でなんて言うんでしょ?
762名無しさん@1周年:02/10/24 17:46
>>761
マダン
763名無しさん@1周年:02/10/24 18:34
無限[Infinity]や扉[Gate]とかって英語以外の言語で
なんかカッコイイ発音あります?
764名無しさん@1周年:02/10/24 18:40
ニフではよく募集してるらしいが、関西では同業者のオフは少ないんだろうか?
忘年会したい。
765名無しさん@1周年:02/10/24 23:10
>759

独身か旦那もちか扶養家族もちかで
わかれるのではないか?
766名無しさん@1周年:02/10/25 00:43
旦那が私の扶養家族なんですが、この場合は・・・
767   :02/10/25 02:22
>766
頑張れよ。応援するぞ。
768名無しさん@1周年:02/10/25 11:20
>>736
俺のことかとオモタ…(泣)
もしかして、あのエージェントから頼まれた?
769736:02/10/25 13:07
>>768
ん? 都内の某弱小出版社だから違うと思うけど、
似たような経験をなされたのでしたら
ご同情申し上げまする。
770名無しさん@1周年:02/10/25 16:11
>776
えーすごい!子供なし?
771776:02/10/25 18:02
はい、子供なしでつ
772766:02/10/25 19:05
↑あんただれ? …776って。
773名無しさん@1周年:02/10/25 19:18
予言者であり預言者
よって766は永遠に小梨
774名無しさん@1周年:02/10/26 08:58
小梨が何で凄いの?
775名無しさん@1周年:02/10/26 12:13
うっこらしょ
776名無しさん@1周年:02/10/26 12:14
あっしが子無しの776でごんす
777768:02/10/26 12:44
>>769
出版社直でもかあ…キビシイすね
俺ももう実務翻訳だけにしよう
778名無しさん@1周年:02/10/26 13:20
ここ数年、出版は非常にリスクが大きくなっている
生活がかかっているのなら手を出さないのが賢明
名前を売るのが目的なら自分でweb出版したらええ
779名無しさん@1周年:02/10/26 13:39
これ訳して〜
MOM AMOUR
780名無しさん@1周年:02/10/26 17:27
最近、大手・中小とわず、出版中止の話をよく聞くんですけど…ガクガクブルブル
781名無しさん@1周年:02/10/26 18:17
>780
それは翻訳原稿ができあがったあと、ってこと?
だったら原稿を買い取ってもらえばいいだけの話でしょ。
翻訳前だったら訳者に(実質的な)損害はないんとちがう?
782名無しさん@1周年:02/10/26 18:35
翻訳開始後に出版中止ってこともよくあるようだね。
買い取ってもらえたとしても大幅減額になったりする。
支払いを保証する契約書を取り交わすことが望ましいが
現実は厳しいでしょう。
783名無しさん@1周年:02/10/26 22:02
>>781
できあがったあとで、買い取ってももらえないとか涙金だけとか
そういう話を聞いたからガクガクブルブルなのだ。
784名無しさん@1周年:02/10/26 23:44
ウッソー。そんなことがあるなんて!
わたし、出版翻訳で生きてる。生活クルシー。
785名無しさん@1周年:02/10/27 00:00
出版翻訳の人、最近一部に出てきてる実売部数印税、どうよ。
あれやられると、かなり食ってけないんですけど…(泣
786名無しさん@1周年:02/10/27 00:13
出版中止するときって、出版社側も違約金払って
版権チャラにしてるのかなあ。
もしそうだったら、よそに売り込む手もあり?
787名無しさん@1周年:02/10/27 00:58
>785
それって初版分からってこと?
そんなのあり!?ひどすぎる。
788名無しさん@1周年:02/10/27 01:02
>>786
うん、それはもちろんあり。可能なら。
ただ、よそといっても、この時勢だからね・・・・
789名無しさん@1周年:02/10/27 04:09
仕事が終わらん・・・
790名無しさん@1周年:02/10/27 04:15
あたしもにゃ〜
791名無しさん@1周年:02/10/27 04:18
<ヽ`∀´>me too!!
792名無しさん@1周年:02/10/27 05:42
>>791 <ヽ`∀´>
>me too!!

me neither!!

ニダ!!
793<;`∀´>ニダッ!:02/10/27 05:53
<ヽ`∀´>うっかりニダ!
<ヽ`∀´>初歩的な間違いだたニダ!
<ヽ`∀´>791のニダは潔く反省しる!!!!!!!!!
794名無しさん@1周年:02/10/27 09:23
ニダさん、がんがれー!
795名無しさん@1周年:02/10/27 10:19
最近、調べ物はたいていネットで済ませるから、
さっぱり本を買わなくなった。
出版業界の深刻な不況は、さもありなんと思う。
796名無しさん@1周年:02/10/28 00:58
さあ〜て、今夜もがんばるとするか。
797名無しさん@1周年:02/10/28 01:05
がんばりましょ〜。
798名無しさん@1周年:02/10/28 04:13
どう数えても、
週末まで一日時間くらいしか眠れないぽ・・・
トイレとごはんの時間足しても4時間・・・・・・
ああ・・・・・・・
あ・・・
ぁ・・・
799名無しさん@1周年:02/10/28 04:13
一日時間くらいしか→一日3時間くらいしか


・・・・・・・・もうだめぽ
800名無しさん@1周年:02/10/28 04:17
わたしは一足お先に休ませていただくが、
>798
がんばってくらさい。
801名無しさん@1周年:02/10/28 08:18
>>798

先週の自分がそうでした。
目がジンジンして、手首が腱鞘炎になって、
腰痛、胃痛……

もう若くはないと思った。
802名無しさん@1周年:02/10/28 10:13
そうそう。わたしは頭半分ががんがん痛くなってくるの。
あと、目の奥もいたくなってくる。
夜中の3時を過ぎると、思考回路が停止してしまうので
効率わるーくなるし。でも、一度ネタら最後、起きれなくなりそうで。
体力勝負だにゃあ。
803名無しさん@1周年:02/10/28 10:31
とりあえず終わったから、一度寝て最後のチェックしよう……

と思って目が覚めたら納期の30分前だった。
という経験を何度もしているので、納品終えてからじゃないと寝なくなりますた。
804名無しさん@1周年:02/10/28 11:27
ようやるよ。
漏れは睡眠時間を削るようなスケジュールは始めから立てない。
始めに頑張り、後でのんびりのパターンが多いな。
805名無しさん@1周年:02/10/28 11:48
いいね〜。わらしは睡眠時間削らないと時間がとれないのさー。

806名無しさん@1周年:02/10/28 12:03
>804
私もそのパターン。
一時期、納期2,3日前までエンジンがかからないことがあって、
切羽詰った状態での仕事を続けていたら著しく品質が低下して
翻訳会社から警告を受けました。


807名無しさん@1周年:02/10/28 13:51
ねむいよ〜
808名無しさん@1周年:02/10/28 14:25
出版翻訳の納期ってどうですか?
厳しいところと、厳しくない(品質重視)ところが
あるような気がするけれど、そういうもの?
809名無しさん@1周年:02/10/28 14:27
>一時期、納期2,3日前までエンジンがかからないことがあって、
>切羽詰った状態での仕事を続けていたら著しく品質が低下して

身につまされる・・・・
810名無しさん@1周年:02/10/28 14:40
>>803
と思って目が覚めたら納期すぎてた、という夢をよく見る。心臓にワルイ

>>808
別に納期が厳しくない方が品質重視ってことはないと思う。
急いで出版すべき内容かどうか、あと本が売れる季節というのがある
のでその辺との関係、あともちろん訳者のスケジュールで納期が決まる。
緊急出版じゃなければ、後から多少納期を動かせることが多いが
印刷会社や校正のスケジュールを既に組んでる場合もあるから、そうそうは。

あとがきに「筆が進まず2年待っていただいた」なんて
書いてある本をみると、なにもんじゃ!!! と叫びたくなる。
811名無しさん@1周年:02/10/28 14:54
>>810
ナマモノはお早めにってことですね。今年、納期にものすごく
うるさい仕事をして、こんなこともあるのかとびっくりしまし
た(ナマモノではなかったのに)。
でも、ジツムの人たちの話を見ていると、納期をびっちり守る
ものなのかと知って、これもまたびっくり。
812名無しさん@1周年:02/10/28 15:22
「ジツム」ってカタカナで書かれると、
なんか馬鹿にされてるみたい。
813名無しさん@1周年:02/10/28 15:32
ツムジ
814名無しさん@1周年:02/10/28 15:36
翻訳に関係する言葉で、”下訳”ってどういう意味ですか?
辞書に載ってませんが。。。。。。
815名無しさん@1周年:02/10/28 15:38
素訳
816名無しさん@1周年:02/10/28 15:39
「下訳」とは
下世話な言葉や話を翻訳することで、
「しもやく」と読みます。
下卑た言葉や話を翻訳する場合は
「げやく」とも読みます。わかりましたか?
817名無しさん@1周年:02/10/28 17:07
>>812
811です。ごめんなさい、そんなつもりはなかったです。
2ちゃんねる慣れしてないもので。
818名無しさん@1周年:02/10/28 17:14
  _, ._
( ゚ Д゚)オヤツホシイ・・・


じぇんじぇん終わらないのら・・・
819名無しさん@1周年:02/10/28 17:19
出版翻訳やってる人は「ジツム」翻訳している人を見下しています。
よって812の感覚は正しい。出版翻訳者は貧乏だがプライドが高い。
820名無しさん@1周年:02/10/28 17:56
それならそれでいいじゃんよ。
821名無しさん@1周年:02/10/28 18:32
プ ラ イ ド だ け で は 飯 は 食 え ま せ ん 。
822名無しさん@1周年:02/10/28 18:37
翻訳で食えなくてもいい気楽な身分の人が多いんじゃないの
823名無しさん@1周年:02/10/28 18:37
>>795
最近、ほんとに本買わなくなった。
インターネットが普及する前は、よく神保町とかいって、しこたま本を
仕入れてきて蓄えておいたもんだが。
今では、本だなにあるそれらの本のほとんどは、使われる見込みがない。
経費は減ったが、ちと寂しいキモチ。
824名無しさん@1周年:02/10/28 18:49
>>795, 823
某御大に節税対策のためにも本を買え買え言われ、この10年間で
約200万円分の本や辞書を買ったが、今では本棚の肥やし。
825名無しさん@1周年:02/10/28 20:22
>817
2ちゃんねるに慣れてるかどうかって問題じゃない。

言葉ってのは、表記ひとつで微妙なニュアンスを
使いわけられるでしょう? 自分の書いた文章を
立場の異なる他人が読んだときどう感じるかってことを
想像するかどうかの話。

あ、ご立派な出版翻訳者さまになんてエラそうなことを…
826名無しさん@1周年:02/10/28 20:41
だいたいだなあ、2ちゃんねる見て初めて「ジツム」の人が納期を守っている
と知ったなんてなあ、いかにこいつが世間知らずかっちゅーことをさらしてる
わけだ。ま、やっぱり、翻訳なんてやらんでも食うに困らないという脳天気
のおばかっちょだあね。
827 :02/10/28 21:28
>>816
本当ですか?
828名無しさん@1周年:02/10/28 21:39
798>800
アリガトぽ
829名無しさん@1周年:02/10/28 22:40
謝ってる人にいつまでもグジグジグジグジ。
なんだかなぁ。
830名無しさん@1周年:02/10/28 22:46
せっかく謝ってるんだから何も言うなってか。
それは一種の言論封殺だよ。

すいません言いすぎました。ごめんなさい謝ります。
だからグジグジ言わないでね。
831名無しさん@1周年:02/10/28 23:10
おー、このスレではちょっとめずらしいな。
これぞ粘着 (゚Д゚ )
832名無しさん@1周年:02/10/29 00:14
まったく翻訳やる気がなくなった。
もう終りだ。

俺の人生は失敗だった。
833名無しさん@1周年 :02/10/29 00:26
>832
まあまあ、落ち着きなはれ。
やる気がなくなったのは天の啓示かも。
もっと真っ当な職につくチャンスかもしれません。

ところで・・・
納期なぜか木曜だと思いこんでたのに
水曜だったよー!(;´Д⊂)
834名無しさん@1周年:02/10/29 02:25
>833
まあまあ、おちけつなはれ。
水曜まではまだ22時間あるではないか、
ガンガレ! ・・・しかし、間に合わなくても、それこそ
真っ当な職につくチャンスかもしれません。ぞ。ニヤリ
835名無しさん@1周年:02/10/29 04:46
うふふふふー
おわったぁぁあん

でも、明けてお昼の納品だから
怖くて寝らんない
お風呂に入ってご飯食べて
も一回見直しして・・・・・
ちょっとジャンクな言葉使いの文ばっかりの原稿だったので
2ちゃん語をそこここにさりげなく入れてしまった・・・・
(ですがなにか?とか 正直、とか 笑った!とか)
グヒヒ

836名無しさん@1周年:02/10/29 11:16
保育園に預かってもらえなかった。
びえー。予定が大幅に狂いまちた。今からビデオを借りにいってきます。
2,3歳の男の子はトーマスが大好きなんだって?
837名無しさん@1周年:02/10/29 11:17
出版翻訳は面白そうだね、食えるかどうかは別にして。
まっ俺には無理だが能力的に。

なんかもっと早く訳す方法ないかのおー、バッカイさんのやりかた
HP上で図解付きで説明して欲しい。

それとも特許では無理なのか?文章長すぎるから。
いやそんなことないよなあ。
838名無しさん@1周年:02/10/29 11:30
書籍にも劣悪な翻訳はたくさん見られるから
能力なくても出版翻訳できるんじゃないの。
実売部数印税1%でいいと言えば、引く手あまたと思われ
839名無しさん@1周年:02/10/29 12:57
引く手あまたってことないと思う・・・
劣悪翻訳いっぱいあるのは事実だけど、編集者も頭抱えてるし。
最高の翻訳じゃなくていいから、印税率6%でやってほしいと
思ってる出版社はあるだろうけど、
粗悪でいいから印税率1%でやってほしいなんて思ってる
出版社は、ほとんどないと思うぞ。
840名無しさん@1周年:02/10/29 13:09
許容最低レベルがどこかにあるのはジツムでも同じことでしょ
841名無しさん@1周年:02/10/29 13:10
今日29日付の朝日新聞に、翻訳出版の特集がありましたね。
記者はフランクフルトのブックフェアにわざわざ行ったみたいです。
ごくろうなこってす。
842名無しさん@1周年:02/10/29 19:26
シユツパンはやっぱり狭き門なんでしょうか。
ジツムはけっこう敷居は低いですよね。ただ、長く続けていくのは
大変だと思うけど。
843名無しさん@1周年:02/10/29 20:14
原稿買い取りで訳者名が表紙に載らない場合もある
そゆのはシュパーンといえどジツムと同じ感覚だね
844名無しさん@1周年:02/10/29 21:59
ジツムに必要なのはオツム。
845名無しさん@1周年:02/10/29 22:05
シュツパンに必要なのはカンセイかい?
846名無しさん@1周年:02/10/29 22:53
ヂツムとシュパーン、目糞と鼻糞程度の違いぢゃろ
847名無しさん@1周年:02/10/30 01:37
仕事なくてオフ三昧
848名無しさん@1周年:02/10/30 02:04
あたしも先月はそうだった。今は仕事中にゃん。
849名無しさん@1周年:02/10/30 09:41
さいきん、仕事があるのはうれしいけど、1社に限定されてきたのら。
ここからの仕事が途絶えると。。と考えると
不安になるのら。
850名無しさん@1周年:02/10/30 09:52
リスク分散のため、メインの取引先は2、3社欲しいね
851名無しさん@1周年:02/10/30 09:59
>>849
そのうちきっと、悲しい目をした野良翻訳者になるのら。
852名無しさん@1周年:02/10/30 11:56
いやだぴょ。新規開拓するにも
的を絞らないと、時間がもったいないのら。
仕事をくれそうな翻訳会社を嗅ぎ分ける鼻がほしいのだ。
853名無しさん@1周年:02/10/30 18:17
なんだか今年は8月以降、いやに忙しい。
7月までは、余裕もあっていいペースだったのに。
なんだかもう、くたくただよ・・・。

854名無しさん@1周年:02/10/30 19:28
脳が疲れたのでプリンを食べてまつ
(゚д゚)ウマー
855名無しさん@1周年:02/10/30 20:25
>>854
あなたのプリンは何センチ?
856名無しさん@1周年 :02/10/30 20:59
私はチーズケーキ
(゚д゚)ウマー
アシタシメキリ
857名無しさん@1周年:02/10/30 23:11
あたしのキャンディは16センチ
858名無しさん@1周年:02/10/30 23:28
ふだんは甘いもん好きじゃないけど、ぶっつづけで仕事して
頭疲れたときに甘いもの食べると、シュワワーと全身にとけてく感じがしまつ。
私の黄金のコンビネーションは、バタータプーリのクッキーとミルク砂糖入りコーヒー。
859名無しさん@1周年:02/10/30 23:57
確かに甘いものは疲れた脳に効きますね。
私はチョコレート系を常備してます。
でも、体重も増やしてくれるんだ。
う〜、ジレンマ。
860 :02/10/31 00:09
11月4日(月)浅羽通明講演会 13:30〜15:00
西本館26番教室 出会い系の日本の「私」

一橋大学国立キャンパス

861名無しさん@1周年:02/10/31 02:23
1日英単語で600wが精一杯(笑)
完全な鬱。
862名無しさん@1周年:02/10/31 03:47
>861
壊れちゃったの?大丈夫?
863名無しさん@1周年:02/10/31 05:10
シメーキリーの朝がキターー(゚д゚)
864名無しさん@1周年:02/10/31 13:36
ムースポッキーとフラン ショコラを交互にばきばき。
何か咀嚼してないと眠っちゃいそうで。
865名無しさん@1周年:02/10/31 13:41
ヤクのみマスタ
ウマー (´・ω・`)
866名無しさん@1周年:02/10/31 15:30
どうやって翻訳家になったんですか?
大学はやっぱ外国語大学?
留学は必要?
給料はいくらくらい?
867名無しさん@1周年:02/10/31 15:35
夕方から焼肉食べに行ってくる!!!
オニクキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!!

第一弾納品したので中休みれす
868名無しさん@1周年:02/10/31 15:41
翻訳家(者)なので給料はもらってません(゚Д゚)
留学したことありません(゚Д゚)
海外旅行は今まで3回でつ(゚Д゚)
869名無しさん@1周年:02/10/31 15:53
>868
え?翻訳家って職業ですよね?
お金貰えいんですか?
870名無しさん@1周年:02/10/31 16:09
>>866
>>869
気違いなのか、それともホンマモンの馬鹿なのか。
ときどき出現するな、季節の変わり目は。
871名無しさん@1周年:02/10/31 16:10
翻訳家(者)なので給料とはいいません(゚Д゚)
872名無しさん@1周年:02/10/31 16:15
>869
「給料」は貰ってないけど「翻訳料」は貰ってるよ。
リーマンじゃないからね。
あ、社内翻訳者は別ね。社員なら会社から給料貰ってるんでない?
873名無しさん@1周年:02/10/31 16:16
>869
個人事業主だよ。
もちっと勉強してからおいで。
874869:02/10/31 16:30
知識不足ですいません、
バカって言われても仕方ないんですが、
翻訳料っていくらくらいですか?
875名無しさん@1周年:02/10/31 16:34
>翻訳料っていくらくらいですか?

過去ログを見た上で敢えて聞いているんだな?
いい度胸だな。
876名無しさん@1周年:02/10/31 16:41
携帯からなので過去ログは見てないです…
すいません。
877名無しさん@1周年:02/10/31 19:04
それは「サラリーマンの給料っていくらくらいですか」という質問より難しいな…
「作家の給料」はいくらぐらいだと思う?
いや、正確に答えるとして、私が直接見聞きした範囲では
翻訳料は1ワード8円〜30円くらい、印税率は5〜8%くらい。
878>877:02/10/31 19:20
こんな私にレスありがとうございましたm(__)m
翻訳家っていいなぁ‥
879名無しさん@1周年:02/10/31 20:12
・・・(´゚Д゚)?
880    :02/10/31 20:41
869 のおかげでちょっとなごんだ。
ありがとう。
881名無しさん@1周年:02/11/01 01:00
私は1ワード8円〜12円です。一番大きな仕事で月75万円でした。
最近は電話料金も滞納するほどの状況です。誰か仕事まわして
ください(会見 泣き)。
882名無しさん@1周年:02/11/01 01:37
翻訳コンニャクは役に立ちますか?
883名無しさん@1周年:02/11/01 07:02
>>879
あなたはいつもこのスレで様々な顔文字を見せてくれている方ですね?
あなたの駆使する顔文字はいつもバラエティーやウイットに富んでいて
且つサイズが小さく大抵一行のみなので迷惑にならない。
また、あちこちで見かける流行の顔文字を単純に貼り付け使用するのではなく、
感情の起伏によって色々と使い分けている様ですし、どうやら多少ご自身で
僅かながら手を加えておられる様だ。
仕事で神経をすり減らしているいるにも関わらずそういう細やかな
"顔文字使い"ぶりに関心しています。
884名無しさん@1周年:02/11/01 13:10
…(゚Д゚)?
885名無しさん@1周年:02/11/01 15:06
(゚Д゚)ハァ?
886名無しさん@1周年:02/11/01 19:11
>>883
  _, ._
( ゚ Д゚)・・・コピペ?
887名無しさん@1周年:02/11/01 19:13
読解力に難がある他人の訳文を修正している。
原文がちょっと複雑になると、解釈がゆがんでくる。
こういう仕事は時給ベースで受注すると安心だ。
888名無しさん@1周年:02/11/01 19:48
こんなので金貰ってるのかよって思わん?>887
889887:02/11/01 20:26
思いますねぇ。でも、じきに淘汰されるからいいでしょう。
890名無しさん@1周年:02/11/01 20:36
私も以前は訳文チェック&修正をやってました。
でも、もう「やりません」とエージェントに言ってあります。
だって、廻ってくる訳文がどれもヒドすぎて、
自分で訳すのより時間がかかるんだもん……。
ちなみに1ワード3円。
891名無しさん@1周年:02/11/01 20:44
>だって、廻ってくる訳文がどれもヒドすぎて、
> 自分で訳すのより時間がかかるんだもん……。

激しく同意。
892887:02/11/01 20:48
他人の訳文の修正は、どれくらい手間がかかるか
やってみないとわからないんだよね。んだから、
訳者の力量が未知の場合は、時給ベースでしか受けません。
893887:02/11/01 21:06
修正・チェックをやると、他人の翻訳技術を盗めることもあったりします
894名無しさん@1周年:02/11/01 22:26
>原文がちょっと複雑になると、解釈がゆがんでくる。

同意同意。原文→訳文、原文→訳文と対照させていると、
原文を読むだけで、「ここはきっと訳がおかしくなってるな」
と予感するときがないですか?
895名無しさん@1周年:02/11/01 22:29
プレスリリースで直訳するやつ逝ってよし
マニュアルで意訳するヤツ逝ってよし
主語と動詞と目的語の間に関係詞、「、」が5つ以上ある
契約書も逝ってよしだなw
896869:02/11/01 22:38
またまたすみません。
皆さんはどうやって翻訳者になったんですか?
どこかから依頼を受けるんですか?
自分でオフィスみたいなの作って
やるんですか?
サラリーマンとは違うって言ってたから
会社に努めてるんじゃないんですよね?
すごい不思議なんですが…
897名無しさん@1周年:02/11/01 22:47
>869
↓ここの「どんな仕事」見れ。
ttp://trans.kato.gr.jp/
898>897:02/11/01 22:55
ありがとうございます!
899名無しさん@1周年:02/11/01 23:09
>だって、廻ってくる訳文がどれもヒドすぎて、
> 自分で訳すのより時間がかかるんだもん……。
>修正・チェックをやると、他人の翻訳技術を盗めることもあったりします

激しく同意。
時間給でどれくらいもらってまつか?



900名無しさん@1周年:02/11/02 00:13
私はプロではないのですが、雑誌の編集者に知り合いがいるので、たまに
頼まれて伊→和(ごくたまーに英→和)をしています。
皆さんの中に、雑誌で、翻訳されていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったら、料金は原文1ワード×単価ですか?
雑誌の場合、レイアウトの関係で、文字数を合わせるのが大変じゃありませんか?

901名無しさん@1周年:02/11/02 01:37
わたしも翻訳者で登録してるのにチェックの仕事が回って来ることがあります。
「なんで最初からわたしに翻訳させてくれないのだ……」というのが多い。
あまりひどいと、ここはこう解釈すべきではないのでこう直したというのを
書き出してコーディネーターに渡したりしますが、最近は面倒なのでやりません。
もらったほうもたぶん見ないだろうし。
902名無しさん@1周年:02/11/02 01:37
>>900
資料の翻訳だと、予算分で押し切られる。
まあ楽しそうなモノが多いけど。
単価は計算しない。むなしくなるだけ。
903名無しさん@1周年:02/11/02 01:39
チェックって校正のこと?
どういうことを見るのがチェックですか?
出版だと、誤字とか文法の誤用とかだけど・・
翻訳だとどういうのを言うんでしょう?
(素人質問スマソ。最近、ネットで登録しようとしたら
チェッカー募集というのがあったのだけど、どういうのかわかんなかった)
904名無しさん@1周年:02/11/02 01:54
>>890
ん〜、IT 系なんかだと、翻訳とチェックが混ざってたりするのでいやとは言えないっす。

> ちなみに1ワード3円。

そーゆーのは、レートに応じた時間内でやれることだけをやればいいと理解してます。
基本の翻訳レートが 12 円で 1 日 2000 ワードだとして、チェック部分のレートが 3 円
の場合、1 日 8000 ワード、チェックしないと締め切りに間に合わない原稿がコーディ
ネータさんから送られてきたりしますので。

「締め切り厳守」を大前提にして、その範囲内でできることしかできないし、それでよろ
しいのではないかと。
905名無しさん@1周年:02/11/02 02:01
>>894
>>原文がちょっと複雑になると、解釈がゆがんでくる。

最初の翻訳者が専門知識不足の場合、原文がちょっと専門的に難しい内容になると
解釈がゆがんでくる、ってのもあります。

> 原文を読むだけで、「ここはきっと訳がおかしくなってるな」

訳文の日本語を読んだだけで意味不明なので、誤訳を検出できます。

906名無しさん@1周年:02/11/02 02:44
>訳文の日本語を読んだだけで意味不明なので

どういう英文見て、どう誤解釈したのかまで透けて見えまつよね
907890:02/11/02 03:19
>904
>そーゆーのは、レートに応じた時間内でやれることだけをやればいいと理解してます。

と、割り切れないほどひどい訳文が多いんですね、これが。
ジャンルは雑誌・ウェブ記事やプレスリリースです。
チェック報酬を時給で換算すると……
恐ろしくて計算できません。
908名無しさん@1周年:02/11/02 03:24
>907
気持ち分かる・・・っていうか、割り切ったとして
それを、割り切ったんじゃなくて、訂正する必要がなかったとか
気がつかなかったと判断したと依頼者に思われるのがイヤ。

全然関係ないけど、
>雑誌・ウェブ記事やプレスリリース
これって、フツーの翻訳会社からの仕事でつか?
そういう仕事(翻訳のほう)やりたいんだけど
今の取引先にはそういうのないみたいで....
909907:02/11/02 03:55
>908
うん、フツーの翻訳会社です。
ほかに、単行本の下訳なんかも回ってきます。
910名無しさん@1周年:02/11/02 04:06
908>907
レスども
いいなーうらやまちいでつ
そういう会社とのご縁を願って
今日もレジュメを・・・・
911907:02/11/02 04:29
>910
どういたしまして。
でも、翻訳会社通すとかなーりレートは低いですよ……。
出版社と直で取引したときは、3倍もらえたなあ。
よい出版者とのご縁をお祈りします。
912名無しさん@1周年:02/11/02 04:58
ずっと前、機械翻訳のリライトをやらされたときは虚しかった・・・
「こんな金じゃやってられーーーん!!」って地団駄踏んだら、
「機械翻訳は安さがウリだからしかたないぽ」っていわれた。
こんなん機械翻訳じゃねーよ、私が訳してるんだよー・・・
913名無しさん@1周年:02/11/02 05:17
これ、機械翻訳ですか?って思うような翻訳のリライとやったことがある・・・
「俺、読む、これ、おもしろい、」みたいな訳文なんだよそれ・・・
恐る恐る依頼先に聞いたら、人間翻訳だそうで。
時給1300円だった・・・・
914名無しさん@1周年:02/11/02 07:32
>>899 英訳・和訳とも時給4500円でチェック・修正しています。
915名無しさん@1周年:02/11/02 07:43
(゚Д゚)<\4500?
そ・・・それは業界デフォルトでつか?
916名無しさん@1周年:02/11/02 07:59
>業界デフォルト

業界スタンダード
917<ヽ`∀´>ニダッ!:02/11/02 08:13
<ヽ`∀´>ニダ!
<ヽ`∀´>韓日翻訳は時給2000円ニダ!
<ヽ`∀´>英語のほうが時給がいいニカ?
918名無しさん@1周年:02/11/02 08:29
>>915 ワタクシの基準ですよ。専門性の高いジョブですけど。
919名無しさん@1周年:02/11/02 13:16
チェックとかリライトを時給でもらう場合
掛かった時間は自己申告なの??
前々から不思議だったんだけど
920名無しさん@1周年:02/11/02 13:17
あー、なんでtrados使うと、Wordの強制終了が出始めるんだろう。
特に画像要素が入ってたり、表の中の文章を翻訳するとき。
なんとかだましだましやってるけど、どうしてなのか分からない。
Word2000には、こういうバグがあるってのは知ってるんだけど。
xpのマシンに変えたら、こういうこと減るのかなぁ。
921名無しさん@1周年:02/11/02 14:03
ごくたまに単発でやるぶんには、全部自己申告だにゃ。
だいたい、リライトなどが回ってくるのは既に信頼関係ができてる
客先からだから、ごまかすとは思われてないし、最初から
「大雑把な時間でいいですよ」と言われる。
922名無しさん@1周年:02/11/02 14:04
919>> もち自己申告。信頼関係が必要です。
結果的にお客さんを満足させなければ再受注できない。
923名無しさん@1周年:02/11/02 14:20
920>
2000とXPの両方のマシンにTRADOSのっけているけど
強制終了はこれまでめったにないよ。メモリーが足りないんでない?
あと最新パッチを適用してみるとか。でも、パッチをあててもっと悪くなる
ことがあるので要注意だけど。
924名無しさん@1周年:02/11/02 15:00
>>902
レス、ありがとうございます。

私の場合は、外国人ライターが書いたものを訳した文章が雑誌に掲載されます。
翻訳ではなくて、原稿を書くこともありますが、どうも料金はいずれの場合も
同じみたいです。だから、ワード単位ではなくて、1文字いくら。
無の状態から文章を書くのと、翻訳したものとが同料金というのは、どうなんでしょうね。

それにしても、最近物忘れがヒドすぎるのが困りものです。
2年間ほど英文→和文の仕事をしていたのも、すっかり忘れていた…。
このときは、ワード数・文字数に関係なく、1ページいくらでした。
925名無しさん@1周年:02/11/02 15:31
>>920
CPUは何?
メモリはどのくらい入ってるの?
926名無しさん@1周年:02/11/02 15:32
915>918
高ーい専門性があるんでつね
ITとか、そのへんはどうなんでしょ?
927名無しさん@1周年:02/11/02 15:53
トライアル合格通知が来たが、
英訳10円/ワード、和訳3円/字だって
うぐぐ。。。登録するのヤメタ
928名無しさん@1周年:02/11/02 16:03
すごーい、どこだ! そこ! >927
929>>928:02/11/02 16:11
日本で最大かつ最も信頼性のある翻訳専門会社だよ
930名無しさん@1周年:02/11/02 16:23
>和訳3円/字

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ナニソレ Σヽ(゚Д゚; )ノ

一日2,000やったって6000円じゃんよ
ファミレスのバイトみたい。
どこどこどこ?
遠井ン?獅子橋?
931名無しさん@1周年:02/11/02 16:35
そこって、経験3年以上の条件つけてますよね?
3年に達してない私でもそれ以上だけど???
うひょ〜
932名無しさん@1周年:02/11/02 16:49
930
翻訳専門会社でぐぐったら分った・・・
従業員150名・・・で山分けでつか?
933920:02/11/02 16:57
923さん、925さん、レスありがとうございます。

そうなんですか、そんなにないことなんですか。
って私もここ最近なんだけど。

CPUは、Celeron566MHz
メモリは、256です。

ちなみにOSは、Win98のSE
Wordは2000、tradosはバージョン5です。

trados、5.5も持っているんだけど、なんだか不安定という話を某翻訳会社のコーディネーターさんから聞いて、アップしてません。

やっぱりマシン買わなきゃだめかな・・・。


934名無しさん@1周年:02/11/02 17:07
>>927 大手翻訳会社が3円/字を提示するのは常とう手段だよ。
5円/字ならやると言い張って通ったことが1度ならずある。
登録やめる前に、だめもとで交渉してみるのも一策かもね。
935名無しさん@1周年:02/11/02 18:14
和訳3円/字って400字で1200円ってことでしょ?
今なら珍しくないのでは?
936名無しさん@1周年:02/11/02 18:37
大手は控え馬をたくさん飼っているから強気でレート交渉するね。
振込手数料を翻訳者に支払わせるのも大手のやり口。
937名無しさん@1周年:02/11/02 18:41
小さいとこから、手数料ひかれてる
938名無しさん@1周年:02/11/02 18:44
933
あれー、私と条件ほぼ、同じ。5.5は不安定だとかで入れてないのよ、あたしも。
なんでかなあ。いろいろ重たいものいれすぎてるとか。
HDDの空き容量が少ないのかも?
939名無しさん@1周年:02/11/02 18:46
振込手数料を差し引くんだったら、
せめてネット銀行から振り込んでコスト節減して欲しい...
940名無しさん@1周年:02/11/02 18:46
和訳3円/字=10円/ワードに相当するのかな。。
941名無しさん@1周年:02/11/02 18:48
振り込み手数料なんか取られるんだ……
自分が恵まれているということを知りました。
942名無しさん@1周年:02/11/02 18:49
翻訳専門大手わからない。戸尾隠なの?気になる〜。
だって、そこに登録している人しってるけど、1ワード13円(和訳)だよ。
943名無しさん@1周年:02/11/02 18:54
じゅうじるしは漏れも登録しているが、さほど低レートじゃないね
944名無しさん@1周年:02/11/02 18:55
>942
けんさくれ
945名無しさん@1周年:02/11/02 18:55
じゅういんのとらいある
ITで困ります
できねーもんIT
946名無しさん@1周年:02/11/02 19:00
専門はITだけど、やりずらいトライアルだったので、出さずに
半年、ほこりをかぶっておりまする。
947名無しさん@1周年:02/11/02 19:05
944
けんさくしました。あー、ここですかあ。
ここのトライアルはトライアルのくせに、スタイルガイドがどうたら
だったので、受けるのめんどうだと思ってうけてないのら。
単価やすいのね。安いとことにはたくさん登録しているので
もういいわ。高いところが知りたい。
だれか教えて。
948名無しさん@1周年:02/11/02 19:10
ギョフ
949名無しさん@1周年:02/11/02 19:26
>>935
ちゃうんじゃないかな〜
ふつう400字って原稿用紙(20×20)換算で空白も含めてのレートだけど
わざわざ/字のレート出してるってことは、字数計算なんでは?
そうすると、原稿用紙1枚が300字だとしたら900円…
……2倍にアップといわれてもやらない……
950名無しさん@1周年:02/11/02 19:42
>ふつう400字って原稿用紙(20×20)換算で空白も含めてのレートだけど
ぷぷぷ、いまどきそんな計算法が普通でっか?
951名無しさん@1周年:02/11/02 20:01
今まで30社くらいと取引してきたけど、空白ます含めて400字
なんて数えかたしていたのは1社だけだったなぁ。
そこも、6年ほど前にその計数法をやめた。
952名無しさん@1周年:02/11/02 20:26
400字計数問題って10年くらい前の話じゃない(w
あの頃、計数法の変更で実質的な値下げが横行したのは確かだ。
953名無しさん@1周年:02/11/02 20:50
へ〜そうなんだ。私んとこ、まだみんな400字に空白含めてる。
もっとも、原文ワード計算のとこが増えたけどね…
400字計算のとこは直受けばかりだから、それでかな?
954名無しさん@1周年:02/11/02 22:26
けっきょく、仕上がりの計算だったのね。
原文ワード計算なはずないよね。安すぎるもんね。
955名無しさん@1周年:02/11/02 23:00
>ちなみにOSは、Win98のSE

これが原因では? 
956名無しさん@1周年:02/11/02 23:01
話は変るけど
大手といわれるところと仕事をしたことがない
トライアルさえ、一回しかうけたことがない(しかも堕ちた)
これが、なにげにコンプレックスなんだけど

957名無しさん@1周年:02/11/02 23:16
>大手といわれるところと仕事をしたことがない
いいんじゃないですか、それで。おおむねレート低いから。
958名無しさん@1周年:02/11/02 23:57
そかな。いいかな。
業界の常識みたいなもんって、大手から小手に蔓延してくるような気がして、
そういうの何にも知らないで、あとから、アアソウナノネって思ったりするから、ちと。
959名無しさん@1周年:02/11/02 23:59
だったら大手のトライアル受ければいいじゃん。
960名無しさん@1周年:02/11/03 00:25
>947
今度、「日本で最大かつ最も信頼性のある翻訳専門会社」のトライアルを
受けようと思っているけど、基準高いのかなー?
経験少ないので料金が低いのは仕方ないにしても、うまく付き合えるだろうか…
961名無しさん@1周年:02/11/03 00:26
958>959
受注状況とかは、当面今のままで十分なのでつ。
962名無しさん@1周年:02/11/03 00:30
960
勘違いかもしれないけど、過去ログに、この会社の社長がブランド志向で
って話がなかった?
あんまりいい印象がないのですけど。
963名無しさん@1周年:02/11/03 00:35
わらしもここ数年、大手と付き合うようになったのですが、
大手にはチェッカーやエディタといわれる人たちがたくさんいるのに
びっくりした。小さいところでも丁寧な仕事をする会社もあれば、ほとんどチェックもせずに
右から左に流すだけの会社もあるし、いろいろですよね。本当。
964名無しさん@1周年:02/11/03 03:48
oyasuminasai
965名無しさん@1周年:02/11/03 07:26
オハヨー
966名無しさん@1周年:02/11/03 09:24
トライアルを受ける場合、まず対顧客価格をチェックするといい。
「最大かつ最も信頼性のある」会社は安売り路線のようだね。
英語ページに料金表が載っているよ。
967名無しさん@1周年:02/11/03 12:00
最近登録したエージェントから、英訳25円/ワードのオファーがあった。
どこか教えないけど、こういうとこも探せばあるんだね。
968名無しさん@1周年:02/11/03 13:07
>967
ちゅごいね
どういうとことで会えるかは運だな・・・・
今朝、登録してる会社から
和英トライアル受けれっていう案内が来た。
登録者にトライアル受けさすって初めてだけど、そういうもん?
依頼元に選ばせるの?
どちにしろ、漏れは和英苦手だから・・・  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ドウスベ・・・

ってかんじだ。
969名無しさん@1周年:02/11/03 13:07
ああっ眉毛が!!!
970名無しさん@1周年:02/11/03 13:28
>>967
そりゃすごい。特急とか特殊分野じゃないの?
わたしゃ直受けでも24円/ワードが上限だ。
971あぼーん:あぼーん
あぼーん
972967:02/11/03 16:28
>970
内容は専門的だけど調査すればなんとかなる文章で、
特急というほど急かされたわけでもなかった。
自分は英訳17円/ワードがふつうなので、25円は驚きでした。
このレートで定常的に受注できれば翻訳業も悪くないのだが...
973名無しさん@1周年:02/11/03 16:30
このスレのみんなになんかごちそうしる! >972
974あぼーん:あぼーん
あぼーん
975名無しさん@1周年:02/11/03 19:11
25*2000=50000
いちにちごまんえんかあ・・・・・・・・
976名無しさん@1周年:02/11/03 21:29
>966
なるほど〜。
977名無しさん@1周年:02/11/03 21:55
>まず対顧客価格をチェックするといい

会社と翻訳者の取り分の割合って
どのくらいがフツー?
978名無しさん@1周年:02/11/03 22:13
>>977 大手だと半々がふつうじゃないの?
管理費圧縮型の小規模エージェントとの取引では、
400字あたり翻訳者2200円、エージェント500円というケースがあった。
979名無しさん@1周年:02/11/03 22:19
たばこポイ捨てDQN女が日産広告社の社員と判明!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035796690/l50
980名無しさん@1周年:02/11/03 22:20
>翻訳者2200円、エージェント500円

これは会社の従業員がすごく少ないとかなのかな。
ふつーは半々か。
ロクヨンにしようぜ
981名無しさん@1周年:02/11/03 23:39
蓮池弟さんは、パソコンできないんだって。
辞書と鉛筆で翻訳してたのか…?
982名無しさん@1周年:02/11/04 00:35
いや、翻訳自体、していないのではないかと。
または、日本のものを読んでるだけだったとか。
983名無しさん@1周年:02/11/04 01:27
うんうん。ほんにゃくはしてなかったらしいね。
先生と呼ばれていたらしいから、やっぱ工作員の教官やってたんだろうね。
984名無しさん@1周年:02/11/04 07:52
最初に取引した大手は、翻訳者2:8会社だったなぁ…
985名無しさん@1周年:02/11/04 10:28
翻訳者2割って700円/400字くらい?
986名無しさん@1周年:02/11/04 10:48
英訳でネイティブチェックを会社側がやる場合、
翻訳者4割くらいがフツーかな
987名無しさん@1周年:02/11/04 11:37
>>985
1000円/400c
まだ景気のいい頃で、元請けが高かったからね。
9881:02/11/04 17:01
新スレ立てようと思ったら
>このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。
が出てしまったので、誰か立ててください。よろしく。
989名無しさん@1周年:02/11/04 18:56
990名無しさん@1周年:02/11/04 21:13
990
991名無しさん@1周年:02/11/04 21:35
991!
992<ヽ`∀´>ニダッ!:02/11/04 21:36
<ヽ`∀´>992ダ!
993名無しさん@1周年:02/11/05 12:25
ミンナガンガレ993ゲト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  
   ♪
♪   ∧ ∧ ♪
    (,,゚Д゚).  ♪
     |つ[|lllll]).
   〜|  |
    U U
994名無しさん@1周年:02/11/05 12:25
     チュ♪
      ∧∧ ∧∧
     ( *^ 3(; ゚Д゚) こ、ここは戦場だぞゴルァ!994ゲト〜
     ノ  .|  |  \
  〜(_UU ⊂UUO)〜
995名無しさん@1周年:02/11/05 12:26
    |
    | Λ
    |д゚,)
    ⊂ノ
    |

    |
    |ΛΛ
    |゚д゚,)
    ⊂ノ
    |

    |
    |Λ   コソーリ.995ゲットー
    |ユ゚)
    O
    |
996名無しさん@1周年:02/11/05 13:11
ガラッ!!
 _______
 |∧ ∧ .||    ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |(,,゚Д゚) ||o   .|| <  996!! 
 |/  つ||    ||  \______
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  パタン
ヾ_______
 ||    | ∧_/.||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||o   .|(´Д`;|| <  あぁっ!! 
 ||    |(つど ||  \______
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

      パタン!! .ノ(
 _______  (
 |.∧ ∧ ||    || ⌒/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |(,゚Д゚;) ||o   .|| <  えっ? 
 | l  ∪ ||    ||  \______
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
997名無しさん@1周年:02/11/05 13:11
ガラッ!!
 _______
 |∧ ∧ .||    ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |(,,゚Д゚) ||o   .|| <  失敗したぞゴルァ!! 
 |/  つ||    ||  \______
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  パタン
ヾ_______
 ||    | ∧_/.||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||o   .|(´Д`;|| <  997!! 
 ||    |(つど ||  \______
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

      パタン!! .ノ(
 _______  (
 |.∧ ∧ ||    || ⌒/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |(,゚Д゚;) ||o   .|| <  ん? 
 | l  ∪ ||    ||  \______
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
998名無しさん@1周年:02/11/05 13:11
今だ!998ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ ドドドドドド・・・・
    (゚Д゚ ,,) (゚Д゚ ,,)  ∧∧      (´´
    ⊂_⊂V⊂ ⊂ )⊂(゚Д゚ ,,)_/(´´
     Y /⊃ | .L⊃∧∧∪ _⊃(´⌒(´
   ドカ ∪∧∧J⊂(x _x⊂ノ(´⌒(´  (´´
 ドカ  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ズザ・・・
999名無しさん@1周年:02/11/05 13:11

≡≡≡   .∧.∧ ∬
≡≡≡  (´・ω・)( 6∋  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡  ( つ つ|  | <そら逝け! 今だ! 999ゲットォォォ!ムヒョ〜!
≡≡≡ ( ̄Uでち  )  \_________________
≡≡≡  ◎──◎┘
ヒョーーーーーン  
1000名無しさん@1周年:02/11/05 13:11

二人乗りで1000ゲットォ
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧  ∧ ∧    
   (゚Д゚;) (゚Д゚;)   
 ┳⊂⊂ 丶⊂ 丶   
  \  )  ) )  )〜          ('⌒
   \ U~U U~U         ("⌒("⌒
  (( ̄(◎) ̄ ̄(◎) ̄≡≡≡ ('⌒("⌒ ("⌒
        ズザザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。