英語以外の外国語がわからない字幕屋さんについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名無しさん@3周年:04/06/19 08:17
確かに英語以外の字幕屋って少なそうだな。
イラン映画とかどうなってるんだろ。
1を叩いてるのはみんな戸田奈津子ほか英語屋かその手下だろ。
1は別にキモくもないし論点もさしてずれてない。
英語ヴァカ、生活かかってるから必死(w

『覇王別姫−さらばわが愛』に誤訳があったことは戸田自身も認めている。

『初恋のきた道』(戸田訳ではない)のDVD版、ラスト近くで
「父はその後三年帰ってこなかった」と字幕にあるが、
なぜ「好幾年」が「三年」になるんだ?「三年」を「何年も」に替えたところで
一字増えるだけだろ?「何年も」を使ったことで損なわれる「自然な会話の流れ」って何よ(w
明らかにただの誤訳。

英語屋はがめつい。金に汚い。文化を理解しない。
というか、英語圏以外の文化(もちろん日本も含む)に関心も興味も持てない。
>>22 の例だが、ライスヌードルとは笑わせるよな。スーパー逝けば台湾のビーフンぐらい売ってるだろ。
袋に英語表記でRiceNoodlesとあったとしても日本ではふつうビーフンて言うんだよ。
日本語の常識もないんだよ、英語屋ってやつはよ。

ハリウッド英語の習得に必死になるあまり英語の多様性にも限界にも眼を閉ざしたまま。
英語を武器に世界の文化を理解しようという気概などある訳ない。
そんな知性があったら英語屋なんかやってないって(w
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:07
どれ、礼儀正しい1のかわりにヴァカどもを叩いてやるか。
>>3
なぜ「けっこうある」のか、そこに疑問を持たないのか?
>>4
英語屋以外がチェックするとそれだけ金がかかる。じっくり見せるとひっくり返されるから
一瞬見せておしまい。4はスレ立てにケチつけた時点でクソ英語屋ケテーイ
>>9
なんでこいつこんなに偉そうなの?お前らの狭い世界の常識なんぞで世界を支配したつもりか。
流れ流れって、ただの誤訳を量産してんじゃん。
>>12
「文句を言うなら」という言い回しで「言われてる側」の人間だなと判断可能。藻前もクソ英語屋ケテーイ
>>15-18
連続粘着カキコで同一人物とバレバレ。クソ英語屋必死だな(w
>>21
敬語使ってるだけでそんなにキモいか? >>20 は充分理路整然としてるぞ。ちょっと長レスだと
読みもしないで忌避する藻前がヴァカ。
>>23 >>25
20は視点を変えて1の主張を補強しているだけ。「論点がずれている」「うそをついている」と思うなら
その根拠を示せる筈。やっていないのはただの煽り。反論がぜんぜんできていない。藻前もクソ英語屋ケテーイ。
>>24
20は製作側と配給側を分けて論じている。配給会社がケチっていい加減な字幕を作ることで、
映画の製作者の苦労が台無しにされることを問題視しているわけ。藻前読解力なさ杉。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:21
>>26
>映画制作屋になればいいだけでは?
少しでも仕事の環境を良くしたいプロの人に他業種に移れと言うのは本末転倒。
>映画制作と字幕屋の関係を改善する策を提示していけばいいんじゃない?
お前がそれをやれば?なんかこきおろしてるだけだな。
>ただこき下ろすだけで、一体どこに進歩があるというのだろう。
20はただこき下ろしているのではなく、提案してるだろ。こき下ろしてるだけの
ヘタレは藻前だろ(w

>>28
ROTの誤訳問題についてまだ知らない人だっているだろ。リンクぐらい張ったら?
それをしない藻前も戸田一味ケテーイ

>>30
出たな、クソ英語屋。他言語を学ばなくたっていいさ。英語圏以外の文化・生活習慣・歴史
文物、そういったものについて藻前らは無知すぎ。日本語で読める本がいくらでもあんだろ?
英語で書かれてる地域研究の本だってあんだろ?どこに眼つけてんだよ。
いや、無知なことよりも無知を恥じず無関心を隠さない厚顔無恥ぶりが問題なのだ。
そんなんでプロの仕事でございと金取ってんじゃねーよ。
101名無しさん@3周年:04/07/12 02:11
>>英語ヴァカ、生活かかってるから必死(w

すべて、この一文に表現されてるが、ちょっと長いので
書換えてくれ。1フィートに4文字だ。

102名無しさん@3周年:04/07/12 02:24
>>101
専門用語振り回せば大人しくなると思ったか?
藻前らの狭い世界の「常識」なんぞクソ食らえだ。

短けりゃいいってんなら、そうだな、The Day After Tomorrowなんかは、
「嵐と吹雪だ!皆助かってよかった」の一行あればもういらないよな(w
103名無しさん@3周年:04/07/12 07:25
インデペンデンスデイを要約すれば、「わー隕石だ!気合で回避」
104名無しさん@3周年:04/07/12 07:29
あっ間違えた。>>103はアルマゲドンだ。
105名無しさん@3周年:04/07/12 10:44
ここは倫理に悖る重訳ゴロが

自分の仕事ぶりの本質意的欠陥を指摘されて

一斉にファビョってるスレでつね w
106名無しさん@3周年:04/07/12 10:50
本質意的欠陥 ⇒ 本質的欠陥
107名無しさん@3周年:04/07/12 13:49
↑おまいらおちついてとウンコしろ。
間違いが多すぎるぞ。一度読み返してボタン押せ。
108名無しさん@3周年:04/07/15 14:32
>>104
そーだよ、ちなみにインデペンデンスデイは
「襲来した異星人をヨーデルで撃退」
109108:04/07/16 19:31
すいません、マーズアタックの間違いですた。
110名無しさん@3周年:04/07/21 20:21
ひどいスレだな。読めば読むほど>1はぜんぜん悪くない。

現場からの真摯な告発が、一週間にも満たない(実質2日間)
品性下劣な粘着集中カキコで沈められるのはもったいない。

こんなことでは英語以外の専門家の人材が育たなくなる。
英語屋でもっと良心的な人はいないのか?
111名無しさん@3周年:04/07/22 08:46
>>110
>いないのか?

いない。(キッパリ)
112名無しさん@3周年:04/09/03 21:29
>>111

 これが現状だなw
113名無しさん@3周年:04/09/03 22:05
英語屋の多くは、良心の呵責に苛まれて日々を過ごしているに違いない。
まるで逃走中の殺人犯のように。
ミジメなヤシらだ。
114名無しさん@3周年:04/09/05 16:45

【みんな待ってる】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089696768/l50
115名無しさん@3周年:04/12/28 14:22:35

【ハローで】戸田奈津子の字幕31【ございます】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1102002389/l50
116名無しさん@3周年:05/01/04 06:09:59
>>114-115
ワロタ。もう「なっち語」が頭にこびりついたので?ここで紹介を?

「英語屋」とまとめて呼んだのを撤回するよ。君たちの良心は見せてもらった。
ここで暴れていたのがやっぱり「組織」の力だったという事がわかってきた。
あれはなっちの弟子たちなので?w すばらしいスレの紹介ありがとう。
117名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 08:27:45
町山、英語が聞き取れないのでどんなジャンルの映画を観てもミステリーになってしまうと告白してたのにはワロタ

57 :無名草子さん :05/02/22 05:06:00
英語わからん馬鹿チョソがGerald Riveraを「ジェラルド・リベラ」と書いてた。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:59:44 ID:7CisLQ6l
よく誤訳してる馬鹿な奴がアメリカのテレビ番組がまるで聞き取れないで恥を晒していた。
(リンク先は何度も訂正した後)
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040630
# macska 『どうでもいいですけど、正しくは「チェイニーの口汚い言葉が邪魔でほとんど映画の音声は聞こえなかったよ」です。』

# TomoMachi 『すみません。これはその番組を見てすぐに書いたので聞き取りは正確ではなかったです。とりあえずますチェイニーのところの意味は直しておきました。』

大胆に「超訳」してるのかと思ったら、聞き取れる部分だけ訳して、後は省略してた www
118名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 21:12:28

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。
119名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 14:58:58

(N速)「字幕の女王」戸田奈津子「オペラ座の怪人」でまたまた「誤訳騒ぎ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1114600109/
120名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 13:37:48
どうもテレビの洋画は話がよくわからん。
翻訳が間違っているのかと思ってしまう。
121名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 18:01:59
それを言ったらウルルン滞在記は安心して見られない。
122名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 11:17:05
映画を観てたら、男が女を罵るのに「son of the bitch」と言っているシーンを
2本の映画であった。相手が女なのに?!
単に、bitchだけでもいいのではと素人は思ったのですが、
英語の専門家の方、教えて下さい。
123名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 20:21:14
>>122
ローカルルールにあるように
「外国語」じゃなくて「English」の質問スレで聞いたほうがいいんじゃまいか?
124名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 20:46:27
【異次元空間に】ノツロ語スレッド【引きずり込め】

デムパ系人工言語、「ノツロ語」についてヲッチングしましょぅ!

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1109756541
125名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 03:09:18
町山智浩: 「『オタク』という造語に関しては俺が元祖ニダ」 とアメリカで(嘘の)宣伝してるのはイタダケないが、
英語がまるで聞き取れないのに、映画評論にガンバッテルのは偉いと思う。
__________________________

よく誤訳してる馬鹿な奴がアメリカのテレビ番組がまるで聞き取れないで恥を晒していた。

原文: Couldn't hear most of the movie over Cheney's foul mouth

(リンク先は何度も訂正した後) http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040630
町山による聞き取り> 「チェイニーの汚い言葉遣いは揶揄しないのか?」

# macska 『どうでもいいですけど、正しくは「チェイニーの口汚い言葉が邪魔でほとんど映画の音声は聞こえなかったよ」です。』

# TomoMachi 『すみません。これはその番組を見てすぐに書いたので聞き取りは正確ではなかったです。とりあえずますチェイニーのところの意味は直しておきました。』

大胆に「超訳」してるのかと思ったら、聞き取れる部分だけ訳して、後は省略してた www
__________________________

よく誤訳してる馬鹿な奴が、意味不明の訳文を提出してきたら、また誤訳かな? と疑うのが普通だと思うが。

原文: We really went after actors who'd gone on news programs.

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20041015 町山の誤訳> 僕らは俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追っかけて観た

「追っかけて観た」って、テレビで見るのに追っかける必要は無いから、
「俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追求してテレビ視聴した」というのが町山の解釈か?

原文: We really went after actors who'd gone on news programs.

この原文の意味わかりますか? (ヒント:町山のは完全な誤訳)
126名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 12:00:25
つまり英語以外の外国語ができても翻訳の仕事は英語翻訳の人に取られてしまうという例なんですね。
127名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 13:15:16
スペイン語→英語→日本語

翻訳料いくらかかるんだよ。
それに時間も。
128名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 01:09:58
>>127
日本だけで売って他の英語圏では売らないってことはまずないから
スペインから英語への翻訳は何もしなくても既にされていると考えていい。
翻訳料金も翻訳の実力もスペインから日本語直よりは安くて良い仕事ができるだろう。
129名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 13:04:00
依頼
同じく韓国SBSだがこっちのが酷いぞ
新宿も大阪も沖縄も我々の土地
http://www.youtube.com/watch?v=XmVRV_dGvv4
130名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 14:53:34
〜韓国のバラエティー番組の一コマ〜
チャ・スンウォン
「悪いことをするときは日本人というんだよな、必ずね」
「足を踏んだら、すいません(日本語で)」
観客爆笑
「小さな愛国心ですよ(笑)」
http://www.youtube.suppa.jp/?SVt7pykY4dy200%+4VVgD_vrvMx200%+S4C7OFp_vF5200%+40W5yutuX6L200%+4vdKaypOzfU200%+*1*_AutomaticPlay
これでMost Viewed を目指せ
131名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 04:48:22
〜韓国のバラエティー番組の一コマ〜
チャ・スンウォン 「悪いことをするときは日本人というんだよな、必ずね」
全員で      「足を踏んだら、すいません(日本語で)」
観客爆笑
「小さな愛国心ですよ(笑)」
http://www.youtube.suppa.jp/?SVt7pykY4dy200%+4VVgD_vrvMx200%+S4C7OFp_vF5200%+40W5yutuX6L200%+4vdKaypOzfU200%+*1*_AutomaticPlay
これでMost Viewed を目指せ

「悪いことをするときは韓国人というんだよな、必ずね」
「足を踏んだら、ミアナムニダ(韓国語で)」
観客爆笑
「小さな愛国心ですよ(笑)」
みたいなことを、日本のバラエティでやったら、 韓国人ファッビョーンなくせに。
人にやられて嫌なことは、やらない、という当たり前のことが分からない愚民。

あっちこっちにコピペして下さい
132名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 13:16:59
age
133名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 16:40:28
1さんの言うことも、一理あると思う。
私も、その他言語ながら、細々と字幕翻訳をしていますが、
ちょい昔のアジア映画って、英語の人がやることが多かった。
全体として見ると、ズレているわけではないのだが、
1つ1つの台詞は、もっと忠実にしても良いのでは?と思うこともしばしば。
(少し前の台詞から、こう言っていけば、同じ文字数で言い換えられて、
大きく意味を外れずに済むのに…等等。)

その言語が分かっているほうが、確かに表現の幅は確かに広がるはず。
最近の韓国や中国映画は、その言語の専門家がやることが多いため、
ズレは少ないね。
5文字でうまくまとめたな、と思ったり、漢詩の洒落を上手く載せていたりと、、
感心することも多い。

逆に、深夜の香港映画で、ヒョエーな字幕をしていたのは、
封切映画も手がける大先生だった。
134名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 16:29:54
age
135名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 17:21:04
           ,.-、           NIDA!
          /.n l  /⌒ヽ
            | l l | ,' /7 ,'   イッパイゴネて〜♪
         ,r'⌒  ⌒ヽノ
        f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ     イッパイ金取れる〜♪
        ゞ‐=H:=‐fー)r、)
         ゙iー'・・ー' i.トゾ      ウリナラ!
          l、 r==i ,; |'
       / ー--―' .))
    (( ( n ([K],ハ_う   講師は工作員
       ゝ)ノ  ̄   ヽ
          /   _   l ))    返還は少人数
          〈__ノ´   `(_ノ

NOVAウサギ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kao/1060399969/
ノバウサギについて語ろう!
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/goods/1052899474/
【教育】NOVAへの苦情相談急増、3カ月で1800件・中途解約時の精算方法も解決されず…国民生活センター [07/08/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186063858/
NOVA苦情相談1800件以上 全国で3カ月間に [08/02]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1186062781/
136名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 10:47:32
age
137名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 11:08:51
>>1
日本のロックはアメリカのロックのコピーである。
それを真似るやつはコピーのコピーである。
だから日本のロックはつまらない。
138名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 08:33:33
abc DEF ghi JKLM
no PQRST UVWXY Z
139名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 08:41:25
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
abc defg h
ijklm nop  rst u vwx yz
140名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 02:18:07
英語の字幕屋自体、有名な人を除いて決してペイのいい仕事ではない
からなあ。ましてほかの言語専門や下訳じゃあ・・・待遇については
確かに改善しないと映画自体の評価にもかかわってくる危険性は映画
ファンとして強く感じてる。英語ができてなおかつプラス一つか二つの言語が
テキストを辞書片手に読める程度にできる、つぶしのきく人材を育成
できないものか。


141何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 04:18:42
なムしんにょいチにょだいはつネはんキョウ
142何語で名無しますか?:2009/07/25(土) 00:38:08
z
143何語で名無しますか?:2009/07/25(土) 01:15:16
足りないのは字幕屋さんじゃない、興業が成り立つ作品が足りないんだ。
144何語で名無しますか?:2009/10/24(土) 13:52:23
最初に戻っちゃった
やっぱ1の問題提起の方法が間違ってたんだよ
145何語で名無しますか?:2009/10/25(日) 18:53:32
146何語で名無しますか?
『字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ』という本があってだな

一度読んでみ