「この点はでねぇよぉ!!!」のガイドライン 8ぉ〜ん
、、、、
>シwヾヾヾ|_、ノノ
彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::くw
>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミミ、
彡::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \:::::::::
ノ:::::::| |::::::::
ヾ:::::::: __ __、:::::::
:::::::::/ /──′ ヽ─-ヽ:::::::
:::::::: ○ ○ ::::
/\| ヽ ‖く ヽ
││| 丶 ヾゝ ./ おーん?
ヽ ヽ ヽ-__-丿 /| | /
\ヽ |__ノ
ヽ /\ .|:
ヽ ヽ / \ ノ
\  ̄ ̄ ̄ ̄ /
| ヽ、_____/ |
| |\
_ ----- -、_
, '"´ `ヽ、
/ `''-、_
/ ,、‐ ''"  ̄ ``'' ' ,,、‐、, ' ,
/ | ヽ ',
! | __,,, ! ',
! /| | /`' ‐ 、_ |__,ノ ! ',
! | | |  ̄ ̄ ̄ ! !
! /\| | | ( (亀) ) ( (田) ) > !
! | | ',ノ | ! !
ヽ \ ヽ ! !
ヽ | ヽ -__- ', / !
ヽ |\ | ー====、_ ノ ノ <この世は狂ってる!!
ヽ| \ /
ある日ひとりぼっちのID:4Gf0wFPpに
手紙が届きますた・・・
_____
/ ヽ____//
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ /ヽ__//
/ 氏 ね / / /
/ / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
895 :
893:04/12/05 00:29:13 ID:iHFFDlsc
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\|
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
896 :
テスト:04/12/05 01:16:54 ID:KVnJc5Ar
-‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ ~\_ /~`|::| l:::::::::/ 亀 . 田 l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト 接点t!!
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
プチワロタ
同じく
左が妙に可愛げだな。右は毎度のように狂ってますが。
900 :
テスト2:04/12/05 01:32:02 ID:KVnJc5Ar
右側は、髪型はなんとなく亀田っぽいんだけど
やはり目を「亀 田」で表さないと通用しないのが難点なんだよなー。
-‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ ~\_ /~`|::| l:::::::::/((●) .(●))l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト 接点t!!
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
>>888 それ、代ゼミの思うツボでやんすよ。
荻野の話を落とす受験生
↓
荻野っていいやつ
↓
受講
↓
布施が代ゼミへ
↓
(゚Д゚)ウマー
902 :
861:04/12/05 01:58:45 ID:Ss6VVlu8
>>901 ギブandテイクで問題ないと思われ。
このスレのおかげで代ゼミに好印象持ったやつもたくさんいるだろう。
つーか、俺自身、大学生なのに来年は荻野の授業でも受講しに行くだろうな。
塾講師のバイトとしての質を向上させるために。
ある日ひとりぼっちのID:4Gf0wFPpに
手紙が届きますた・・・
_____
/ ヽ____//
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ 自作自演するなら /ヽ__//
/ 書き込み時間離して / / /
/ 最低限ID変えろ / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
2 :名無し野電車区 :04/12/05 01:14:03 ID:CuOM54KS
2
3 :名無し野電車区 :04/12/05 01:52:02 ID:uVbef7Da
>>2 IDが酸化銅
>905
亀田ID認定
>>902 いただきました、ありがとう!
ではおやすみなさいみなさん
これじゃあ野獣だよ・・
>>910 せめてH2ならよかったんだが
H3なんてほーんと頭おかしいですよ
915 :
913:04/12/05 02:50:59 ID:KVnJc5Ar
連続カキコすまん。
なんかひさびさに周期表見てたら面白くなった。
ハロゲンってのは元素名じゃなかったんだな。高校時代は
黒板見えなくて、さっぱり化学をやってなかったんだ…orz
ひとまず、「ハロゲン」が分からなかった人のためにコピペしとく。
ハロゲン (Halogen) またはハロゲン元素は元素群の名称であり、族番号 17 (旧表記でVIIA族(CAP))
の元素であるフッ素 (F)、塩素 (Cl)、臭素 (Br)、ヨウ素 (I)、アスタチン (At)、ウンウンセプチウム(未存在)
(Uus) を言う。構造式中ではしばしばXと表記される。
周期表の一番右側にある希ガスの左隣の列に位置する。価電子は最外殻のs軌道及び p 軌道にある電子である
(s 軌道は 2 電子が占有し、p 軌道は 5 個の電子が占有しており一価の陰イオンになる)。
ハロゲン元素は、原子番号が若いものは非常に反応性に富む。常温、常圧でフッ素、塩素は気体、臭素は液体、
ヨウ素、アスタチン、ウンウンセプチウムは固体である。また、アルカリ金属と結合して塩を作る
‖ フッ素 (F) 塩素 (Cl)
‖ 臭素 (Br) ヨウ素 (I)
‖ アスタチン (At) ウンウンセプチウム(未存在) (Uus)
‖
‖[□]___________
 ̄ ̄ 。 wwwww
\(`д´ ) <ようするにこの元素記号のIDを取ったやつは、ハロゲンだということだ!
ヘ( )ヽ
| ̄ ̄| >
フッ化水素でスマソ
>>919 フッ化水素って恐ろしいな(;゚д゚)…
俺はアルゴンかよ…
ハロゲンがほしい。
のちゅぅ
>>915 原子番号110以上あること初めて知った。学校の教科書とかはMtまでしかのってないよね?
>>916 下のヤツ見て昔、有機物を擬人化しようとしたことを思い出した。
ペンたんとかヘプたんとかオクたんとかメーたんとか……
可愛くない!?
ごめん_| ̄|○
>>922 ジブロモエタンにドキッとした去年の冬……
亀田が理論の酸・塩基の時間にこわれて、「さぁ、こっからはテロリスト養成講座です!」って言って、
「はい、じゃー、@シアン化カリウムに希硫酸! ・・・」ってすごくヤバい反応の式を書かせまくったことがある(笑)
有機の芳香族のトコでも、製法のトコに、ある脱法ドラッグの製法も書いてから
「あ、これはマジでつくれるヤツいそうな気がする」って言って、一瞬で消したことがある(笑)
俺が化学って楽しいなぁと思い出したのはそれがきっかけ・・・。
>>924 まじで面白いな、それは。
実際、作らないし誰にも教えないけど、自分が知っていることに
醍醐味を感じる分野だな。
亀田がテロリストに拉致されたら、狂った化学兵器作れそうな希ガス
狂ってますよ
>>923 禿しくワラタ
いやなぜってさぁー、俺も当時同じこと思ったからな…
>>922 さーっとぐぐってみたけど、有機物たんて前例はなさそう。
独壇場だ!ネタはそれこそ山のように!スレ違いだけど
教えて!荻野先生!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分を含めて100人の人が1から100までの好きな数を1つ選んで紙に書きます
100人の中で2番目に高い数字を書いた人達が勝ちです
どの数字を書くのが最も勝率が高いでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ワケワカラン
とりあえず、100は絶対無いと思う・・・
教えて頭いい人_l ̄l○
931 :
水先案名無い人:04/12/05 06:15:06 ID:YBfUEnjQ
>>928 友達と組んで100と99にすれば絶対勝てるってそーゆー趣旨じゃないんだな。
帰納法で考えるとダメなんだよな、むずい
97?
>>928 わかんねぇ。100は勝率ゼロとしか…。
場合分けしても意味ないしなぁ。
100以外ならどれも勝率は同じだったり_| ̄|○
>>928 解
(@) 100人が1から100まで好きな数を書く場合、ちらばり具合が同様に確からしいとき
100人の人の書いた数字は1から100までそれぞれ1つずつに散らばるから、
2番目に高い数字は99
(A) (@)ではない場合
確率の前提条件「すべての事象の可能性が同様に確からしい」が崩れるので、
確率計算はできない。よって解なし
この問題は人間が数字を書くため、数字のちらばり具合は同様に確からしいとは言えないので、
解なし、というのが正しいでしょう。
たとえばこの問題が、
1から100までの好きなカードを1つ選びます。
100枚の中で2番目に高い数字を選んだ人が勝ちです。
どの数字を選んだ人が最も勝率が高いでしょうか?
という問題なら、「99」が正しいと直感的にもおわかりいただけると思います。
確率の問題において「同様に確からしい」という前提条件を意外に受験生は忘れがちです。
入試問題では「同様に確からしい」ということを前提に出題するので、解けるわけです。
しょせん、入試問題という箱庭の中でしか成り立たない問題なのです。
パラドックスじゃないの?
全員が勝とうとして最善の数を考えていくと、誰も勝て無くなる
2番目に高い数が勝ちなわけだから100を書く人はいない
そうすると99が一番高い数字になって99を書く人もいなくなる
そうすると98が一番高い数字になって98を書く人もいなくなる
以下97、96、95・・・と続いて言って結局1まで行って誰も勝てない
ひとりでもあほがいると、上に書いたことは成り立たない
所詮、人が考えたー思考実験という箱庭の中でしかー、いっ、生きていけない(ry
って書いてたら、すでに答えを書かれまくってる上に自分よりちゃんと答えられてる・・・orz
>>936 入試問題でこの手の問題が出ると、各予備校はこぞって抗議文を大学に出しまつ。
「この出題者はバカじゃねーの?」とか言われちゃうわけです。
ちなぬに、試験会場で運悪くこの手の「前提条件が成り立ってないだろ、このバカ出題者が」問題にぶち当たった場合、
みんなは安心して、四個三本だー、ではなく、
勝手に「同様に確からしい」と解答用紙の一行目でぱんぱかぱーんと宣言して解き始めれば、採点者はバツをつけられません。
安心してー。
>>861 GJ!
ドラクエやってるやつ、没収だぞー
ぉーん