小選挙区制 VS. 比例代表制 VS. 中選挙区制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
【小選挙区制 VS. 比例代表制 VS. 中選挙区制】 ベストな選挙制度とは?

・小選挙区制
政権交代が起こりやすく、二大政党制に向く。また、ひとつの政党に権限を集中させることが可能で、
一つの政治思想を貫徹するための権力を作りやすい。死に票が生まれやすく、少数意見が反映されない。
二大政党に収斂され、有権者の選択肢が狭まる。

・比例代表制度
もっとも民意に忠実な制度だが、少数政党が乱立し連立政権が常態化する。権力を構成しにくく、
政策を貫徹させることが困難。しかし、意見の多様性や少数意見が尊重される。

・中選挙区制度
政権交代が起こりにくく、第一党と第二党が議席を分け合い選挙が馴れ合い化する。ただ、大きな選挙区で
戦うために争点が大きなものになり、国家的な視点を持った選挙戦が戦われるとされる。


「決断できる」政治は必要だが、多様な意見が押し殺される。意見の多様性を確保すれば、決断できない。
それぞれ一長一短の選挙制度。何が日本の政治に相応しい選挙制度なのか、みんなで考えましょう。
2無党派さん:2012/02/25(土) 13:09:55.22 ID:34BrLuJR
正面から勝負する小選挙区制しかない。
裏でこそこそ取引する比例は衆議院には要らない。
3無党派さん:2012/02/25(土) 13:23:34.65 ID:/OoeUFbv
非拘束名簿方式比例代表区都道府県ブロック制なら
同士討ちの無い中選挙区制として機能すると思う
4無党派さん:2012/02/27(月) 02:46:50.75 ID:rk7NZo8t
>>1
正直、この期に及んでまだ比例代表制に対するネガキャンをやるわけ?

・イギリス → 保守党も労働党も国民の支持を全く得ていないのに、完全小選挙区制に阻まれて変化が起きず

・アメリカ → 第三党を求める声が根強いにもかかわらず、議席は共和・民主の二大政党による独占状態が継続

・日本 → 郵政選挙、09年衆院選とも第一党の圧勝、第二党の完敗という極端な選挙結果が続いており、政党が機能不全状態に

自民も民主もそうだが、選挙の度に半数近い議員が落選し、議員の顔ぶれが入れ替わりすぎるツケは大きなマイナスとなるよ
こんな風頼みで議席が極端に上下するいい加減な選挙を続けていたのでは議員が育たないし、政党の劣化が進む事になる

また郵政選挙時の刺客騒動がそうだが、党執行部が強力な権限を握り、反執行部を離党させ、刺客を送り込んで潰すなど
粛清とも言われるような酷い事態にまで発展している
その後、自民では選挙の民意を声高に叫んで党内反対派を恫喝し、党主流派の政策に無理矢理同意させる様な
ファシズム紛いの出鱈目な党運営まで行った
この狂った現象は現政権党である民主党内でも起きているので、小選挙区制に付随するマイナスであると断じられる

この病状の行き着いた先が、選挙では何も変わらないアメリカやイギリスの状態なんじゃないの?

日本では小選挙区制は合わないという結論は出てるよ

>・比例代表制度
>もっとも民意に忠実な制度だが、少数政党が乱立し連立政権が常態化する。権力を構成しにくく、
>政策を貫徹させることが困難。しかし、意見の多様性や少数意見が尊重される。

「政策を貫徹させることが困難」とかそんな根も葉もない嘘はいらないんで
比例代表選の場合、基本的に右派連合vs左派連合の闘いになるから、政権の枠組みも右派連合、左派連合となるので
政策的に近い集団での政権になるからその種の不一致が致命傷になる場面は極めて小さい
5無党派さん:2012/02/27(月) 03:08:20.22 ID:Rrdw9o/J
個人的には
比例代表≧中選挙区>>>小選挙区
6無党派さん:2012/02/27(月) 08:30:33.66 ID:4+/Ka2eo
個人的には、

単独政党による過半数確保の実現可能性を重視しつつ、
国民の選択肢を広げる必要性も考慮して、モアベターな
理想型は、定数4〜7に絞った非拘束名簿式比例代表制だが、

現在の議論の進み具合を踏まえると、当面の見直しとしては、
連用の度合いを緩和した(除数に加える小選挙区当選者数を
1/3にする)小選挙区比例代表連用制も検討に値すると
考える。
7無党派さん:2012/02/27(月) 12:35:28.88 ID:BYRZdJxf
比例代表制>大選挙区制>中選挙区制>小選挙区制
8無党派さん:2012/02/28(火) 17:32:05.34 ID:hyVXRJNi
実現可能性を抜きにして理想を言い合うだけだと空中戦にしかならんからなあ。

その意味で>>6の意見は悪くないかもな。
並立制と連用制の間の取り方としては、一部連用制よりは分かりやすい。
比例代表制の方も、その辺まで定数を絞れば主要政党で合意できるかもしれん。
9無党派さん:2012/02/28(火) 17:59:53.70 ID:1qs6bIkD
比例代表制派だが、
実現可能性という点を重視すれば、
ドイツで導入されている小選挙区比例代表併用制でよいのでは。

参考:
小選挙区比例代表併用制
ドイツの選挙制度で、小選挙区制と比例代表制を組み合わせたもの。
有権者は2票を持ち、比例区は政党に、小選挙区は候補者に1票を投じる。
まず、比例代表選挙で得られた政党の得票数に応じ、各政党の議席数を決定する。
次に、小選挙区で当選した候補者は優先的に当選人となる。
各党に配分された議席数から小選挙区の当選人の数を引き、残りを比例代表名簿から順次選ぶ。
http://kotobank.jp/word/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E4%BD%B5%E7%94%A8%E5%88%B6
10無党派さん:2012/02/28(火) 19:25:27.59 ID:WbW3f7PN
>>9
連用制でおこる圧縮もないし折衷案としてはいい部類に入るね。
11無党派さん:2012/02/28(火) 21:52:14.31 ID:svadUOmE
超過議席を生む可能性のある併用制は、定数削減と相反する。
併用制はまずないな。
12無党派さん:2012/02/28(火) 21:57:24.44 ID:svadUOmE
>>8
何で議論の俎上にのぼらないのかな。
もうちょっと真剣に考えれば出てきそうな気もするんだがな。
やはり解散先送りが狙いだからかな。
13無党派さん:2012/02/28(火) 22:46:49.45 ID:WbW3f7PN
>>11
定数削減が絶対正義みたくなってるのもおかしい話なんだがなあ。
まあ連用制のが可能性あるか。
14無党派さん:2012/02/29(水) 01:07:44.24 ID:Qv2SmRNI
>>11
それは発想が逆だと思うよ

比例代表を80も削減したら議員定数は小選挙区300+比例100の400だよね?
ここまで比例の議員数が少なくなると、もはや少数意見の反映の為の制度とは呼べず
実質的に小選挙区で壊滅的な敗北を喫した二大政党の解党防止装置でしかない
(というか比例はカナダで与党が大惨敗して議席一桁になる大惨事があったので
 それを防止する目的で導入された、初めから解党防止装置なんだけどね
 少数意見の反映なんてというのはあくまでも表向きの理由に過ぎない
 でも話がそれるのでとりあえずこの話は横に置いておく)
だから比例を80削減するなら、比例部分は排除して、選挙制度の妥当性を見なければならない

そして小選挙区300という事は、一選挙区あたりの有権者は平均約42万人
イギリスでもカナダでも一選挙区あたりの有権者は10万人前後
理由は完全小選挙区制を有効に機能させるには定数を多くする必要があるから
一選挙区42万人なんて数字は、はっきり言えば論外なんだよ
この数字、先進国のまともな政治家や学者が聞いたら確実に呆れられる
日本はまともな民主的選挙を実施するつもりがないのかね?ってさ
定数300の完全小選挙区制なんて主張が平然と罷り通るのは日本くらいのものだ

日本の議員定数では、比例代表制、連用制、併用制、中選挙区制の何れかしか採用できない
元々がそうなのに、比例の定数を80も削減して、その上で制度変更を行わないという選択肢はない
定数80削減なら、比例代表制or連用制or併用制or中選挙区制への制度変更はセットという事
15無党派さん:2012/02/29(水) 01:25:41.11 ID:Qv2SmRNI
>>13
日本の議員定数が異様に少ない事をマスコミが伏せてる為だと思う
議員の歳費の問題と絡めれば、容易に定数削減=正義みたいな構図も作れるしね
先進国では比例代表制が選挙制度の主体なのに、その事実を全然報道しなかったり
比例代表だと落選させたい候補を落とせない等と近視眼的なネガキャンを貼ったり
日本のマスコミの選挙制度に対する報道って物凄く偏ってるんだよね

現行の小選挙区制比例代表並立制のままでも、あと10年20年で二大政党に収斂し
二大政党が議席を独占し、第三党以下が議会に議席を持てないようになるんだろうけど
それは民主主義の死だよね
比例80削減というのは、民主主義の死に至る速度を速めるものでしかない

>2007年7月12日付の米紙“USA Today”はGallupとの共同世論調査結果を発表。
>それによると58%と6割近くの回答者が二大政党制に不満としている。
>“Do we need a third party? Most say yes”(「われわれは第3の党が必要か?大方はイエスと回答」)
>の見出しがついたこの記事。大意は次のとおり。
>WASHINGTON ? Most Americans, unhappy with both the Republican president and the Democratic-controlled Congress,
> say it's time for a third political party. Not that they're necessarily ready to vote for one.
>ワシントン ? 大方のアメリカ人は、共和党の大統領と民主党が支配する議会には不満で、第3の党が必要なときだとしている。
>投票するのに適当な党が必ずしも用意されているとは言えないからだ。
>In a USA TODAY/Gallup Poll taken Friday through Sunday, 58% say the two major parties are doing
>"such a poor job" that a third party is needed. Just a third say the established parties "
>do an adequate job of representing the American people."
>金曜から日曜にかけて行われたUSA TodayとGallupの共同世論調査では、58%が二大政党(民主党と共和党)が
>余りにも貧弱な仕事しかしていないので、第3の党が必要と回答した。
>既成政党が「アメリカ人を代表するに足る十分な仕事をしている」と回答したのはやっと1/3だった。
http://www.usatoday.com/news/politics/2007-07-12-third-party-usat_N.htm

アメリカでは国民の実に6割もの人々が二大政党以外の第三政党が必要だとずっと言い続けてる
しかし、上院も下院も、共和・民主の独占状態が続いている
民意が否定する二大政党制が続いているのは、選挙制度が機能していない事もあるが、民主主義が死んでいるとも言える
16無党派さん:2012/02/29(水) 02:45:05.64 ID:JrzUoLbZ
マスコミは議員定数を事情の大きく異なるアメリカとしか比較しない。
先進国で比較しても2〜4倍多いという違いがある。
財政面の問題なら歳費や政党助成金削減など他の手がある。
私は定数削減を行うことが有権者にとっての害であると考える。

EUは比例代表制度。それが各国の有権者にとって一番公平だからに他ならない。
小選挙区志向の方々の多くは自分と考えの異なる中小政党の排除目的にしているように感じられる。
もちろん最終的に採決においての少数の排除は仕方ない。
しかし最初から議会から締め出す、それはなんか違うんじゃないかな。
17無党派さん:2012/02/29(水) 05:04:57.85 ID:I0cIp7rL
813 :無党派さん:2012/02/29(水) 03:14:56.03 ID:HUtbvJgu
前から指摘してるけど比例代表を推進してるのが公明共産社民とまともな党首選挙をやったことがない独裁主義政党だという時点で比例が最悪の選挙方法だということは明白
18無党派さん:2012/02/29(水) 07:23:13.61 ID:hEIE769A
>>17
>前から指摘してるけど比例代表を推進してるのが公明共産社民とまともな党首選挙を
>やったことがない独裁主義政党だという時点で比例が最悪の選挙方法だということは明白

比例が最悪の選挙方法なら、比例or連用制の北欧やドイツ、スイス、オランダ等はどうなるんだろうというw
逆に小選挙区制の代表選手であるアメリカとイギリスはどちらも二大政党が機能不全に陥り、最悪の状態にある

結局、小選挙区制を擁護する側って、比例代表制を否定する術がないから、ネガキャンをするしかないんだよね
19無党派さん:2012/02/29(水) 07:28:13.72 ID:hEIE769A
それに独裁主義という話なら、郵政選挙に圧勝した小泉自民の数の力による強引な国会運営と
刺客を立てての粛清劇、選挙後に自民党内で吹き荒れた反対する事を許されない異常な空気
09年の衆院選に圧勝して誕生した鳩山・小沢体制下での民主党政権による数の力による強引な国会運営と
小沢が進めた反対する事を許されない異常な空気(これは菅野田前原連合政権下でも同様の手法が採られたが)
これ以上の独裁体制ってないと思うけどね
この独裁は小選挙区制と二大政党制の弊害が生み出したものであって
最悪の選挙方法という話ならこれ以上のものはないだろう
20無党派さん:2012/02/29(水) 07:52:55.42 ID:cqjLZVpd
>>18
比例のGIPSIは国家破産の危機だけどね
21無党派さん:2012/02/29(水) 08:00:57.15 ID:hEIE769A
>>20
小選挙区制の擁護派ってそういう因果関係もはっきりしないネガキャンばかりやってるよね
イギリスやアメリカで二大政党が機能不全を起こし、議会が民意を代弁する場所じゃなくなってて
国民の不満が高まり危険な状態になっている事は小選挙区制との因果関係がはっきりしてるのに
22無党派さん:2012/02/29(水) 08:08:07.79 ID:cqjLZVpd
「危険な状態」とかってネガキャンと大差ないんじゃない?
国民投票で小選挙区制を改めて選択した英国で反小選挙区制暴動でも起きてたっけ?

そこで擁護したいなら「同じ比例のドイツは〜」とかでしょ。頭使いなさいな。
23無党派さん:2012/02/29(水) 19:46:55.97 ID:owh3725R
>>22
>「危険な状態」とかってネガキャンと大差ないんじゃない?

イギリスで元労働党支持者が極右のイギリス国民党に流れ込んでるのを知らないかな?
彼らははっきりと「労働党は私達を見捨てた」と口にしてるよ
この現象について、移民問題で極右に走る人が増えていると主張する人がいるけど
労働党が庶民を切り捨てるような政策を採った事に対する失望が原因さ
その証拠に、ブレアやブラウンの労働党政権下でも、労働党の支持者達が
政権の行った政策に対する反対デモを行ってる
イギリスでファシズムが広がりを見せている本当の原因というのは
移民問題ではなく、労働党も、保守党も、国民不在の政治を行い続けて
その不満と怒りが歪んだ形で表出しているに過ぎない
イギリスに幻滅して移住を検討する国民が大量に出てるし
大規模なデモが幾度となく発生してる
最近は学生デモが弾圧されたり、末期的状況を呈し始めている
貧しい移民の若者達が不満のはけ口に暴動を起こす事などは前からあるし
イギリス国内は既に何が起きてもおかしくない混沌状態になってる
危険な状態というのは、決してネガキャンではないんだよ

じゃあなんでこんな事になったかと言えば、小選挙区制が原因だとしか言えないんだよね
労働党不支持に転じた人達は自民党に流れ込み、結果、自民党は2005年の総選挙で22.7%の得票を得た
だけど獲得議席は62議席で、定数646議席の僅か9.6%に過ぎなかった
2010年の総選挙でも、23%もの得票を得たけど獲得議席は逆に微減の57議席で
定数650の僅か8.7%に過ぎなかった
もしも自民党が得票率に応じた相応の議席を獲得していたなら、状況は全然違ったはず
二大政党の機能不全状態も、自民党の台頭によって修復されたと考えられるからね

>国民投票で小選挙区制を改めて選択した英国で反小選挙区制暴動でも起きてたっけ?

あれは完全小選挙区制から優先順位付き連記投票制に変更するという内容だったからね
それに労働党や保守党の支持者は支持政党に有利な完全小選挙区制を支持するだろうから
でも小選挙区制の弊害が原因であんな状況になってたらお話にならないと思うけど
24無党派さん:2012/02/29(水) 20:33:45.53 ID:oWgZjFNO
「比例」と「GIPSI」に入れ替えても使えそうだね
25無党派さん:2012/02/29(水) 21:07:24.15 ID:bCL0XJa3
見苦しい奴
26無党派さん:2012/02/29(水) 21:30:17.63 ID:oWgZjFNO
暴動量なんてもんで計るんならギリシャの方がよっぽどだけど

ま、確かに問題が発生したらそれら全てがさも選挙制度のせいみたいにいうのは見苦しいかもね
27無党派さん:2012/02/29(水) 22:37:58.16 ID:JrzUoLbZ
>>17
結局自分の気に入らない政党排除したいだけに聞こえる
28無党派さん:2012/03/01(木) 21:56:18.81 ID:an3POUO5
>>26
因果関係がはっきりしてるのに、混ぜっ返して小選挙区制と無関係だと言い続けるのはどうなの?
イギリスは実際に自民党が20%以上得票して、民意が二大政党への不満を表明したのに
議席を全く取れなかった事から二大政党は民意を無視した政治を行い続けた
イギリスがあそこまで滅茶苦茶になった最大の原因はここだからさ
29無党派さん:2012/03/01(木) 22:16:00.15 ID:2fYsg7jG
イギリスが滅茶苦茶とかいう前提自体凡そ賛同できるモノではないし
他の酷さを無視すべき理由にはならないし
そもそも英国民は小選挙区制を改めて選択したのだし
それ以前に8月の暴動には政治的メッセージはなかったし

牽強付会に過ぎる
「比例代表は国家破産」以下
30無党派さん:2012/03/01(木) 23:58:06.85 ID:eDZRnM0H
得票率と議席占有率があんまりはなれるのはどうかと思うがどうでしょうか?
31無党派さん:2012/03/02(金) 00:19:28.84 ID:dfr/zUqQ
>>28
イギリスは二大政党で競れない場合に相手に1議席でもダメージを与えるため、
二大政党の片方が候補者を立てず選挙区の党員に自民党候補に入れて対抗させる選挙区がでる。
そのために選挙のとき自民党の票が支持率以上に大幅に増える。

>>30
政権与党については国民や国家を代表している点を統治する性質上考慮しなくてはだが、
国民の代表はあくまで国会議員であって政党ではないからそんなのはどうでもいいよ。
32無党派さん:2012/03/02(金) 02:21:33.76 ID:xS0E0DaD
>>31
>イギリスは二大政党で競れない場合に相手に1議席でもダメージを与えるため、
>二大政党の片方が候補者を立てず選挙区の党員に自民党候補に入れて対抗させる選挙区がでる。
>そのために選挙のとき自民党の票が支持率以上に大幅に増える。

これは初耳。ソース貼って
ただこれが正しいとしても、小選挙区の心理的効果のせいで当選の見込みの少ない第三政党以下から
二大政党に票が流れる方が数としては多いと思われるので議論に影響は無いね

>政権与党については国民や国家を代表している点を統治する性質上考慮しなくてはだが、
>国民の代表はあくまで国会議員であって政党ではないからそんなのはどうでもいいよ。

政党政治やってるのに政党無視は非現実的過ぎ
小選挙区は選挙区の有権者の票を半分切り捨てても良いという考え方だが
そんな方法で選ばれた議員が国民を代表しているなんて発想は理解に苦しむ
33無党派さん:2012/03/02(金) 03:47:27.97 ID:VsPkIFwA
>>32 横スマソ
英国では原則的に比較第一党が主導権を握るためにそうするって話を聞いたことがある。
その証拠に死票率は前回(2010年)で総選挙で53%だった。
大政党が競れない地区でも無差別に当たれば政党別得票率のままの死票率に近くなるはずだから
前回の混戦状態の総選挙でも死票が53%のだとすると選挙戦略でそうでもしていないと説明がつかない。

また実際に比例代表重視の地方の制度(併用制)では英国自民党はさらに小規模の政党になるんだよね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Scottish_Parliament
http://en.wikipedia.org/wiki/National_Assembly_for_Wales

>政党政治やってるのに政党無視は非現実的過ぎ
小選挙区制が政党無視?これは意味不明ですな。
どの点が政党政治を無視していると言えるのか、よく分からない。
政党政治の定義も含めてそれを説明してくれるかな?
34無党派さん:2012/03/02(金) 04:00:37.97 ID:VsPkIFwA
>政党政治 せいとうせいじ party government
>議会内の多数派あるいは有権者中の多数者の支持をうけた政党が政権を担当し,
>また議会の運営が政党を軸にしておこなわれるなど,政治の運営において政党が
>主導的な役割を担う政治のあり方をいい,独裁政治,官僚政治などと対比される。
>現代民主政治は一般に政党政治として展開され,民主政治=議会政治=
>政党政治といった関係が成り立っている。 (内田 満)

政党別の得票率を議席に反映しなくてはならない趣旨など政党政治にない。
35無党派さん:2012/03/02(金) 04:15:17.64 ID:VsPkIFwA
続き(>>34)同引用
>このような形態の政治が発達してきたのは,およそ18世紀から19世紀にかけての時期で,
>議会政治の母国イギリスでは,17世紀後半来のトーリー党とホイッグ党の対立のなかから,
>議会内の多数党が政府を担当するという慣行がしだいに発展した。18世紀前半期に
>下院の多数派の支持を確保しつつ内閣をとりしきったホイッグ党のウォルポールや,
>18世紀末から19世紀初頭にかけての時期に,総選挙での勝利を背景として,のちに
>(政党内閣制の明確な出発点を画す内閣)と評された内閣を担ったW.ピット(小)などの
>経験のうえに,議会内の多数党の支持を政権の基礎とする議院内閣制が確立してきた。

しかも政党政治"party government "は二大政党制のイギリスで確立された概念。
"government"はド直訳で政府であり、議会多数派の政党(比較第一党)が政府を組織することでしょ。
36無党派さん:2012/03/02(金) 07:32:08.61 ID:MA7mp1qo
 中小政党はいずれも小選挙区制中心の現行制度を変更するよう求めており、
その理由の多くは、小選挙区制では大政党に得票率以上の議席率を与えることになり、
死票(落選した候補者の得票)が多数発生するというものです。
こうした過剰代表・死票批判は小選挙区制反対論として広く知られていますが、
選挙の意義を理解すれば、これらの批判は当たらないことが分かります。

 選挙の意義とは、国会議員の選挙が「国民の代表者」を選ぶために行われるものだということです。
そうであるならば、国民の代表者にふさわしい候補者を揃(そろ)えた政党が多数の議席を獲得し、
ふさわしくない候補者ばかりを揃えた政党が全く議席を得られないのは、当然の帰結です。
得票率と議席率が連動するべき理由など何もなく、比較対象のように論じることが誤りなのです。

 死票が多いという批判に至っては意味不明で、
死票と生票(当選した候補者の得票)の多寡を比較しても、
国民の代表者を選ぶ上で、何の意味もありません。
死票が問題になりやすいのは、死票を投じた国民の「敗北感」に訴えかけやすいからに過ぎず、
実は感情論でしかないのです。

http://blog.livedoor.jp/tokumeikibon/archives/52051115.html
37橋下:2012/03/02(金) 10:56:41.19 ID:jJnfmaej
個々のテーマで論議するより、それぞれが複雑に絡み合っているので、まずは「全体像」を知るべきではないか、と思います。
大マスコミばかり観ている人ほど「洗脳」されています。
今、多くの人がこのシリーズを観て、「覚醒」しています。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
>きっと、「最強の武器」になるのでは・・・・!
38無党派さん:2012/03/02(金) 11:59:16.60 ID:O2llFGbg
>>36
こんなヨタ話を平気な顔で出来るから
小選挙区制支持者は凄い
39無党派さん:2012/03/02(金) 15:23:30.61 ID:xS0E0DaD
>>33-35
>小選挙区制が政党無視?これは意味不明ですな。
>どの点が政党政治を無視していると言えるのか、よく分からない。
>政党政治の定義も含めてそれを説明してくれるかな?

じゃあ訂正
現代政治は政党政治なのだから政党単位で議席配分されるのは合理的であって、
得票率と議席率があまりにも乖離するのは間違っている

>大政党が競れない地区でも無差別に当たれば政党別得票率のままの死票率に近くなるはずだから
>前回の混戦状態の総選挙でも死票が53%のだとすると選挙戦略でそうでもしていないと説明がつかない。

ごめん意味がわからん
小選挙区の勝者は人によっては50%を大きく超えて得票することもあるから3党並び立ってたら死票率はその程度にはなるでしょ。
それと2010年イギリス総選挙で主要三党はどこも候補者631人立ててて、二大政党の片方がわざと候補立てなかったような場所は無いと思うのだけれど。

やっぱり>>31は嘘なんじゃないかな

>政党別の得票率を議席に反映しなくてはならない趣旨など政党政治にない。

ある程度の過剰代表は仕方がない。でも得票率一位なのに議席率一位になれない可能性が相当にある小選挙区制はダメ

>しかも政党政治"party government "は二大政党制のイギリスで確立された概念。
>"government"はド直訳で政府であり、議会多数派の政党(比較第一党)が政府を組織することでしょ。

party governmentの訳は政党内閣では?
40無党派さん:2012/03/02(金) 15:52:25.98 ID:TLN7fKLb
大選挙区なら個人を選ぶってことでわかるんだけど小選挙区で政党を無視して個人を選ぶという感覚は違う気がする。
41無党派さん:2012/03/02(金) 16:03:03.67 ID:xS0E0DaD
>>40
個人を選びたいなら小選挙区のように各政党一人からしか選べない制度では無く大選挙区等など政党内でも選択肢のある制度を取るべきだし
個別政策で選びたいなら小選挙区のように「A党の政策を支持しているけど自分の選挙区の候補が気に入らない」という事態が起こる制度では無く比例代表制度を取るべきだし
政権を選びたいなら小選挙区のように第一党が確実に過半数を取れるとも限らない制度ではなく第一党に過半数を保証した比例代表制度を取るべき

要は小選挙区で語られる長所は全て中途半端
わざわざ小選挙区制度を続ける意味がない
42星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/02(金) 16:05:09.28 ID:ym61ErFt
ここまで全県1区がでていない。
理想は島根3を基準にした全県が1区になるような選挙。
人口32万人に1人+端数切り上げくらいで全国の議席数を決めるのがいいと思う。
最大格差は100万人で4議席の県と1316万人で40議席の県かな?
43無党派さん:2012/03/02(金) 19:31:58.73 ID:vmimwVOB
政権選択を志向しつつ比較第一党へのプレミアムという不正を嫌う場合は
なんだかんだで小選挙区制しかないわな

たまに失敗するけど
44無党派さん:2012/03/02(金) 19:35:41.04 ID:VsPkIFwA
>>39
じゃあ私の聞き違いか何かの早合点だろうね。そこんとこはスマソかった。

>現代政治は政党政治なのだから政党単位で議席配分されるのは合理的であって、
>得票率と議席率があまりにも乖離するのは間違っている
いや「政党政治なのだから」が続く合理的の根拠に全然なってない。
政党政治(>>34-35)なのだから政権を担当する政党の責任を明白にする必要があるので、
原則的には単独政権または政党連合による政権が望ましいから、得票率と占有率の乖離は
基本あって当然。などの方が自然な言い回しに聞こえる。
そもそも君の主張する政党政治の定義が全く分らない。

>party governmentの訳は政党内閣では?
政党内閣と政党政治は両方とも英語だと同じ"party government"。
ttp://ejje.weblio.jp/content/party+government
日本語の方の意味の違いは議院内閣制での政党政治を指して政党内閣になる。
後もう一つの"party politics"は悪い意味での政党政治になってしまう。
ttp://ejje.weblio.jp/content/party+politics
45無党派さん:2012/03/02(金) 19:36:54.86 ID:VsPkIFwA
>>40-41
完璧な選挙制度なんてないよ。
小選挙区制は総合的な判断が求められると考えればよいと思う。

大選挙区制の問題点などは他スレなどで挙げられているので省略します。
プレミアム制はイタリアが代表だけど二ブロック化の方の特徴が現れる。
ようするにブロック内の小党の発言力が過度に高まり問題を起こしてしまっている。
代表的な例ではプローディ政権は共産主義再建党に、ベルルスコーニ政権は
北部同盟に振り回され、政党ブロック内の結束力も弱く政権は不安定だった。
ttp://www.senshu-u.ac.jp/School/horitu/publication/hogakuronshu/104/ito.pdf
連合政党名簿はブロック内で意見が集約される原理がないから結束しない。
かといってプレミアム制で連合政党名簿を禁止するわけにはいかないでしょ。
46無党派さん:2012/03/02(金) 20:12:45.40 ID:TLN7fKLb
ベストはないのは同意。
小選挙区にも比例にもデメリットがある。
実際には折衷案を模索するしかないが、小選挙区寄りにするのはどうかと。
47無党派さん:2012/03/02(金) 23:03:05.68 ID:xS0E0DaD
>>43
少なくともプレミアムが不正である程度には小選挙区のほうが不正だよ

>>44
政党政治という言葉に誤解が生まれやすいようなので、「政党を基本単位とする政治」に全部置き換えてくれ
政党が現代政治の基本単位である事実は否定しようも無く、故に政党の得票率と議席率が乖離しすぎているのは問題だと言える
48無党派さん:2012/03/03(土) 00:05:12.84 ID:Nz4WdCpT
確かに、死票が生まれることは否定しがたい事実であり、それが小選挙区制度の特徴でもある。

しかし、この批判は、@死票が生まれることが悪であるという価値観を前提にしていること、A欧米諸国の選挙制度に対する解説があたかも小選挙区に否定的と思わせる形で紹介されており、非常にミスリーディングであるという問題があろう。

まず、@についていえば、確かに死票が生まれると、敗北した候補に投票した意思は当落には反映されない。死票を指摘する声を丁寧に説明すると、おそらく、死票になった意見は無視されるという懸念だろう。

しかし、これは選挙である以上当然のことである。選挙は1つの選挙区内での代表者を選ぶのであり、勝利する候補者以外に投票すれば、それ以外の投票は死票となるのは当然であり、これを問題視するのはズレている。

また、候補者が接戦を制した場合、かならずしも、反対候補に投じた票を無視して活動できるかは疑問であり、死票になるとすべて無意味というのは、選挙および民主主義の本質を理解できていない批判である。

そもそも、接戦をギリギリで制した小選挙区の勝利候補は、解散がなければ、その後4年間は安泰かもしれないが、4年後には確実に選挙があるわけで、接戦であればなおさら、いかに次回の選挙で、死票となった票を自分の得票とするか考えるはずである。

もしこれを考えない候補がいるとすれば、政治家として未熟であるか、そもそも4年限りの選挙だと思っているかのどちらかだろう。少なくとも、まともな候補者であれば、死票を完全に無視して、議会活動をするとは思えない。

だとすれば、死票が生まれるとその意見が反映できず、絶対的におかしいという価値観が先行した批判は、意見が反映できないという前提が間違っているのであり、的外れである。

http://esquire.air-nifty.com/blog/2009/09/post-cea0.html
49無党派さん:2012/03/03(土) 01:57:58.91 ID:aFVZs0lZ
>>48
まず議会政治なんだから代表者を送り込めるかどうかが重要である。
それにとれなかった票を取り込むのも大事だが、とった票を逃がさないこともしなくてはならないから必ず考慮に入れられるわけではない。
また多くの票をえようとして今みたいな変わり映えのしない二大政党になってるわけで。
有権者にとって究極の選択にもなりやすいしかなりいじくる必要はあると思うが。
50無党派さん:2012/03/03(土) 08:50:41.22 ID:vqCAr6Rs
小選挙区はその地区の代表者を一名議会に送り込む制度
意味合い的には各選挙区が首長を選出していると見れば分かり良い
そして死票の無意味さが分かる
51無党派さん:2012/03/03(土) 18:46:38.48 ID:XdHgyXnQ
>>50
同意ね。
政府党の選択が「全国民の代表」を選ぶことの縛りにもなるのでその点では優れた仕組み。
政党政治と同様に全国民の代表も妙な誤解を受ける言葉なので注記しておけば、
全国民の代表は英米における伝統保守派思想(バーキアン・バーク主義)に基くもので、
選挙区(地域)を否定する「国民(主権)の単一・不可分」などとは全く違いますので注意。

落選者に投じられる票が悪なら落選者を出すことから悪になってしまう。
不適格な候補者を落とす,罷免するのも選挙の重要な意義である(憲法第15条1項)。
また死票が多すぎるとか発生量を問題にしても妥当な死票数の値など決めようがない。
科学的妥当な基準のない死票で優劣を議論するのは不毛な感じがする。
52無党派さん:2012/03/03(土) 18:51:29.25 ID:XdHgyXnQ
有権者の投票行動に対して総合的な判断(責任)による縛りを設けることは重要だと思う。
例えば首相公選制だと,議会選挙の方では政府党(首相)を選ぶ責任から開放される有権者が
自己利益の最大化を図る浅はかな投票をしてしまい,混乱をまねくことが危惧される。
今は逆に総合化・集約させて無責任な投票に危険を感じるようでないと駄目なままの気がする。
民度が向上しないと政治は向上しないからね。
53無党派さん:2012/03/03(土) 23:05:40.15 ID:WQpKdD9S
選挙はひとつの選挙区の代表者を選ぶ


という時点で単なる決めつけだね。
そんな事は小選挙区制支持者が勝手に規定しただけで
さもそれが定説みたいに言っているのが間違い。

民意を無理矢理二つや三つに分けたいだけだから理屈こねてるだけでしょ?
死票を多く生み出す制度はどんな屁理屈をつけても許される制度じゃない。
さらに言えば現在進行形で日本において小選挙区制の弊害が現れており、世論調査でも自分の一票が政治に反映されていないと感じている人間が多数いる。

国会は二大政党を作り出す場ではない
国民の民意をより正確に反映した議席配分にし、討論する場である。
それならば得票率と議席占有率の乖離が激しい小選挙区制は欠陥制度と言わざるをえないよ。
54無党派さん:2012/03/03(土) 23:52:58.23 ID:B6tkLKkG
国民の民意をより正確に反映した議席配分にし、討論する場である。
という時点で単なる決めつけだね。
さもそれが定説みたいに言っているのが間違い。

って返しであってるかな?
55無党派さん:2012/03/04(日) 01:09:19.56 ID:Yn9n4y0i
>>51
二大政党が両方とも糞候補立てた選挙区では片方の糞候補が当選するのに、両方とも良候補立てた選挙区では良候補の片方が落ちてしまう。
この時点で「不適格な候補者を落とす」という論理は破綻している。
56無党派さん:2012/03/04(日) 01:47:03.01 ID:zmNqAHRR
有権者によってより糞な方が落とされより良い方が選ばれる。
政党も候補者も盛衰、当落をかけて優劣を競わせなければ向上しない。
57無党派さん:2012/03/04(日) 02:18:25.83 ID:Yn9n4y0i
意味不明。300選挙区あるとして当選者が優秀な順に300人選ばれるのなら納得できるが、実際には300番よりはるかに下の劣悪な候補でも当選してくる。優劣を競わせるのは小選挙区である必要がない
58無党派さん:2012/03/04(日) 02:52:02.05 ID:PeWza1DP
>>57
>300選挙区あるとして当選者が優秀な順に300人選ばれるのなら納得できるが、
>実際には300番よりはるかに下の劣悪な候補でも当選してくる。
君の方が意味不明だよ。
私は不適格な候補者を落とすと書いているので反論が全く逆になっているぞ。
そもそも全国的に全ての候補者から優秀な者を上から順に選ぶなんて現実的に無理がありすぎる。
小選挙区はどちらが不適格かを有権者が判断して落選させることを意図する反対票を投じることが可能。
もといよりより良い・適格と判断した信任票が、より悪い・不適格な方への反対票になる制度。
一方で比例代表制や大選挙区制は候補者に反対票をぶつけることができる制度ではない。
59無党派さん:2012/03/04(日) 03:09:25.54 ID:PeWza1DP
アンカーを1つ忘れた。
小選挙区はどちらが・・・以降は>>55へのレス。
書かなくてもわかると思うけど一応。
60無党派さん:2012/03/04(日) 04:18:46.98 ID:Yn9n4y0i
選挙というのは不適格な候補を落とすためにやっているのではなくて、適格な候補を選ぶためにやっているのだから、反対票を投じることが重要視される必要は全くない。
また、大選挙区や非拘束名簿比例でも結局は不適格な候補には票が入らないから当選できない。
しかも有力候補が3人いる小選挙区では一候補への投票が他候補への反対票には必ずしもならない。
6160:2012/03/04(日) 04:30:31.13 ID:Yn9n4y0i
レベルが足りなくて長文書けない……
>>58
めんどくさいから300人云々の話は無視してくれ
要は、ある選挙区で猿とニートしか候補がいなかったらニートでも当選できるのが小選挙区、ってこと。
6260:2012/03/04(日) 04:33:24.90 ID:Yn9n4y0i
続き
不適格な候補には反対票を投じることを小選挙区の利点としているが、猿とニートの両方に反対票を投じることはできない。
逆に、明らかにニートよりは優秀な一般人が、たまたま大物の選挙区に当てられたら落選するだろう。
結局、たったの2、3人のうちで決められた優劣だけで議員になるか否かを決めるのはおかしいということがわかる。
63無党派さん:2012/03/04(日) 10:30:03.56 ID:2+pLhTPK
反対票とか詭弁。選挙というのは自分の考えを一番反映してくれそうな候補・政党を選ぶ制度。
排除のの役割だけ過剰にでるのはあまりよくない。
64無党派さん:2012/03/04(日) 10:40:58.38 ID:L/yO46cd
比例の拘束名簿で一位がポッポだったら、とかと考えると
65無党派さん:2012/03/04(日) 11:48:50.80 ID:PeWza1DP
>>60
>選挙というのは不適格な候補を落とすためにやっているのではなくて、適格な候補を選ぶためにやっているのだから、反対票を投じることが重要視される必要は全くない。
どっちを重視して投票するかなんて投票権を行使する有権者の考え方しだいで変わるよ。
小選挙区は信任票と反対票(広い意味での)がセットになった制度で、有効にするためにはいずれかへの信任の方は必ずする必要のある制度。

>大選挙区や非拘束名簿比例でも結局は不適格な候補には票が入らないから当選できない。
君が不適格と思った候補者にだって票は入っているでしょ。票が入らないのは現実の話ですか?
そもそもこの適格、不適格は相対評価であり、万人にとっての絶対評価を決めることなんて殆ど無理。
また有力な候補者が絞れないままで多く、選挙区が広いと、顔が知れ渡るようにするだけでも大変で相対評価は難しくなる。

>有力候補が3人いる小選挙区では一候補への投票が他候補への反対票には必ずしもならない。
1人を当選させるということは他の2人を落選させるということなんだが。
66無党派さん:2012/03/04(日) 11:50:55.11 ID:PeWza1DP
>>62
そんなもん擁立戦略を間違った失敗による敗戦ってだけでしょ。
それにウィンストン=チャーチル元首相を筆頭にイギリスの後に首相になったような人物は落選経験で揉まれた人物も多い。
ブレア元首相は保守党の基盤にそれも逆風選挙の中擁立されたが、それで才能が広く知れ渡った。
67無党派さん:2012/03/04(日) 12:05:00.23 ID:2+pLhTPK
相対評価というなら議会構成・議席占有率という形で現れる比例のが言いと思うが。
68無党派さん:2012/03/04(日) 15:39:23.76 ID:7VvxG2QY
地域が選挙区なってるのが問題なんじゃね?
タテ割り行政にならって、予算選挙区とか外交選挙区とか、防衛選挙区とかどうよ?
69無党派さん:2012/03/04(日) 19:39:03.77 ID:2+pLhTPK
>>68
有権者の配分とか出来ない気がする。
70無党派さん:2012/03/04(日) 23:19:10.89 ID:OT7wwr0v
比例代表併用複数小選挙区制

立候補は小選挙区のみとするが、政党に属する場合比例区選出権を持つ。
有権者は1票を持ち、比例区の政党もしくは小選挙区立候補者の
いずれかに投票することができる。
有権者は隣り合った小選挙区の候補者にも投票することができる。
小選挙区内で比例区への投票の合計が、小選挙区候補者の最大得票数を
越えた場合該当小選挙区は小選挙区当選無しとして比例区の定員に組み入れる。
比例区はブロック制とし当選者は小選挙区の得票数の多い候補者順とする。

メリット
有権者1人に付き1票を幅広い候補者に投票することができる。
1票の格差問題を是正できる。
71無党派さん:2012/03/04(日) 23:46:06.31 ID:2+pLhTPK
たとえば自民vs民主一騎打ちの選挙区でみんな共産社民の得票合計が2候補を超えたら比例枠に行く。
これであってる?これなら比例すら大政党寡占は防げそうだが…
72無党派さん:2012/03/05(月) 10:44:14.48 ID:aoVsz53U
小選挙区は大政党にとってボーナスが大き過ぎる。
だからも少し比例寄りに是正したほうがいいんだけど、今の流れは逆行してるんだよな。
第3極を望むのに比例を嫌う、脱官僚を望みながら議員定数削減をいう。
これっておかしいだろ。
73無党派さん:2012/03/05(月) 11:26:12.85 ID:HcuA/zAt
ぶっちゃけ、死に票はすべて比例廻しでよくね?
小選挙区に1票入れて死んだ票だけ比例にいく。
死に票比率33.4%で比例の100議席で処理できるじゃん。
もし、死に票比率が高ければ比例割で削減すればよい。
74無党派さん:2012/03/05(月) 12:17:16.78 ID:aoVsz53U
>>73
それはどう計算するの?
たとえば選挙区比例両方自民に入れて選挙区勝てなかった場合比例に2票入れたことになるの?
75星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/05(月) 16:25:38.38 ID:ddubvwmL
>>74
選挙区で拒否権を使えば比例の投票券があたる。
拒否権を使わないと比例は投票できない。
選挙区で当選したら比例ではその数字は使えない。
選挙区で落選したらその人が押している政党に比例票が入る。
76無党派さん:2012/03/05(月) 20:14:31.20 ID:aoVsz53U
つまり1票制ということか
77星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/05(月) 21:02:15.88 ID:4iliJAR6
>>76
そそ
大きく言えば1票のみと言う案。
>>70との違いは、落選者の票を1票と考えず1/2票くらいにする点。
落選者への1票が当選者への1票を超えないように制限したい。
そのため300議席と100議席での対応としている。
78無党派さん:2012/03/06(火) 00:31:12.98 ID:bwypMPjN
>>54
当たって無いね。定説だから
79無党派さん:2012/03/06(火) 03:06:18.17 ID:dEobS2be
中選挙区制論者の加藤紘一さんが、小選挙区制度だと、選挙区の51%の支持を得ることを目指すので、万人受けすることしか言えなくなり、
消費税を上げるとか目先を考えれば国民に人気のない政策を論ずることができなくなると言っていた。
それに対し、中選挙区だと、4人区だと、26%の支持を得ればよいので、思い切って自分の主張をすることができるそうだ。
これは、選挙を戦った人でないと、肌身に感じることができないそうだ。

確かに、中選挙区だと、政党名よりも、個人の人格、見識で選ぶことができる。
小選挙区だと、政治家の人格よりも、何党に属するかで戦うので、党首だ誰かが重要になる。
よって、小泉進次郎さんとか、大衆受けする若くてかっこいい人を党首にしようとかいう意見も出てくる。
日本では、政治改革の名のもと、小選挙区制を導入したが、結局は、党首の人気投票に成り下がってしまっている。

中選挙区制は、十分、再検討に値すると思う。

また、公明党の斉藤鉄夫さんとかが主張してるが、比例代表連用制も、得票率と議席数を一致させるという点で、いい制度だと思う。
郵政のときの自民党や、この前の民主党は、得票は半分に満たないのに、議席が7割も取ってしまった。
これは、民意を反映していない。一票の格差よりも、もっと深刻な問題だという認識を持つべきだ。

あと、斉藤さんが、比例代表制に近い中選挙区制も検討に値すると言ってたが、これってどんな制度なのかな。


80無党派さん:2012/03/06(火) 03:15:36.74 ID:XUQKIMCs
>>78
ライフスペースたっけ そんなような感じのがあったなw
81無党派さん:2012/03/06(火) 08:54:27.43 ID:Q38QtEsZ
中選挙区ってのはどう選挙区・定数を区割するか(それを与党側が決めることになる)で
常にゲリマンダーの危険を含む制度なんだよな〜。
今の時点で県別に定数を割り振ると、田舎の選挙区は殆ど定数1で自民が勝ちまくり
都市部は全体の定数こそ多いものの、それを与野党1ずつになる定数2で割り振られる
と民主は絶対勝てない。自民が狙ってるのはそういうこと。
県別でなくブロック別くらいにすればまだマシにはなると思うが、西岡案のブロック別
比例が(参院では)ベターかな。これには無所属が立候補できないというデメリットもあるが。
82無党派さん:2012/03/06(火) 09:09:59.04 ID:Q38QtEsZ
あ、>>81は県全体の定数が1の田舎選挙区が多くなり過ぎるってことね。
逆に民主が都市部で定数1の所を沢山作って勝とうとすると議員を増やす
しかなくなってしまう。
かといって昔の参院全国区や区議選・市議選(政令市除く)のような
大選挙区にするのも、これまた議席の変化が起こりにくく、組織票も
効果大で投票率上がらんだろう。票割のできる某カルト政党にも有利。
まずは制度の問題以前に小選挙区比例並立の中で一票の格差是正から
ってのが現実的な筈なんだが、民主はバカだね。
83無党派さん:2012/03/06(火) 09:40:58.77 ID:n01qvzwL
>>81-82
無所属の問題は一人政党の出馬ありにすればいいと思う。
参院でのブロック別比例はいいね。
定数配分が少なすぎずしっかりやられていれば小政党も乗れるだろう。

中選挙区だと定数3は欲しいところだ。2だと与野党1議席ずつ訳合いで終了で意味なし。
84無党派さん:2012/03/06(火) 10:30:08.31 ID:JNOqFtZT
>>83
無所属の問題というのは立候補の可否ではなく、当選可能性が現実的か否かという点にあります。
衆院であれば、現行の小選挙区当選者の得票数程度で当選できるか否かが最初のポイント(もちろん絶対的な基準ではありませんが)
85無党派さん:2012/03/06(火) 11:47:28.07 ID:n01qvzwL
>>84
その基準にかなうなら議席獲得ラインがおおむね10〜15万になるような定数にすればいいと思う。
09見てると選挙区当選者はおおむね10万票は超えてるので。

極端に言えば定数を増やせば解決する。
たとえば投票率を加味して有権者20万人につき定数1が与えられるような感じにするとか。
86無党派さん:2012/03/06(火) 12:36:16.05 ID:n01qvzwL
>>85補足。
09年近畿比例の新党日本得票が約13万票。
これで1議席取れる定数にするということです。
87無党派さん:2012/03/06(火) 14:27:50.94 ID:bwypMPjN
>>80
そうだね
得票率と議席占有率が乖離して問題無いという定説があると思い込んでる人と
似ているね
88無党派さん:2012/03/06(火) 15:11:03.26 ID:Iu05PnhK
>>87
定説だからとある宗教団体のように断言しているのは>>78だけみたいだなw
ところで乖離が悪であると誰か科学的に立証したのか?
それともこれはやっぱり宗教的な定説か?
89無党派さん:2012/03/06(火) 15:13:48.33 ID:Iu05PnhK
つか多くの比例代表制の国も得票率と議席占有率は大なり小なり乖離している
乖離それじたいが悪であるはずもなく乖離してない方がよい政治と決める根拠などない
90無党派さん:2012/03/06(火) 16:47:07.03 ID:0KbauF4N
議会制民主主義的にできるだけ投票行動という民意を議席という形で反映させるのが望ましいと思う。
91無党派さん:2012/03/06(火) 17:35:04.69 ID:bwypMPjN
>>88
>>48が元々定説のように言ってるのが根本の流れなんだが?
もう少しレスを読んで書き込みしたら?
92無党派さん:2012/03/06(火) 17:56:55.11 ID:49YH19gV
死票というが、中選挙区の場合は、トップも最下位も同じ1議席なので、その票差を広義の死票と言う。
投票はするが選ぶという行為からはかけ離れた制度。
20人の過半数を得るのと、100人のうち、17人を固めるのと、どっちが大変か想像してみたら良い。

まあ、中選挙区が廃止されて18年、昔のヘンテコ選挙を忘れた人も多いわな。
オラが先生に議席を与えるには中選挙区がいいだろうが、国政の意思決定としては×。

比例は、具体的な議員をどうするか、の問題がついて回る。

かと言って、いまの比較多数当選の小選挙区制度では、少数派と思われただけで票が取れない、或いは投票前に変な一本化がなされてしまう。

投票を委任と考えるなら、全国一選挙区で、議員は得票数に応じた議決権を持つ。
投票を選択と考えるなら、小選挙区で選好投票制。

93無党派さん:2012/03/06(火) 18:00:04.83 ID:Iu05PnhK
>>91
定説のように君に見える文面と「定説だから」と明記しているものを摩り替えた詭弁だな
それに>>48の死票批判への反論を読み返してもオレにはこれが定説だ的な文面には見えない
具体的にどこを指して定説的な文章になっていると主張しているのだ?
94無党派さん:2012/03/06(火) 19:16:29.18 ID:bUjcVjL4
議会が政権の選出(民意の統合)のための場か、民意の反映のための場か
なんて大昔からあって未だに決着ついてない論点なのに定説とか言っちゃう時点でもうダメポ
95無党派さん:2012/03/06(火) 19:51:36.85 ID:XXYKTz6d
今の比例削減の流れは民意の統合・集約に傾かせる動き。
現行制度でも小選挙区制度により集約に傾いているのにこれ以上反映の側面を失わせてはいけない。
今こそある程度の集約から反映へのゆり戻しが必要だと思う。
96無党派さん:2012/03/06(火) 20:17:07.37 ID:odDYQAKC
>>92
ならば、その差を死に票と認定して、比例区として使えばよくね?
落選者と当選者の死に票をそののま合算して、落選者の惜敗率の高い人から当選。
当選ラインは全国最多得票者の数字以上ということでどうよ?
地方区301議席(大阪が減らない数字)を基準にして残りの比例は1人政党でもなんでもありな。
死に票は当人の第三希望までの(他県宛ても認める)譲渡ってことで。
97無党派さん:2012/03/06(火) 21:15:21.98 ID:dEobS2be
大阪府議会議員選挙の結果
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yh27.htm

大阪市議会議員選挙の結果
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yi27.htm

これを見ると、府議会は小選挙区制の性格が強い。そして、小選挙区では、維新が圧勝である。
テレビで、橋下の良い面ばかり放送し、視聴者を洗脳すれば、どんなボンクラ候補者でも、維新の看板で立候補すれば、議員になってしまう。
ヒトラー政権の誕生を思わせる。

逆に、市議会議員選挙は、中選挙区的であり、維新の圧勝とはなっていない。たぶん、民意も、市議選の結果に近いのだと思う。

まあ、小選挙区ってのは、民意の反映には程遠く、党首が人気者かどうか、テレビに良く出るかどうか、テレビ映りが良いかどうかで、勝敗が左右されることになる。
いくら政策が素晴らしくても、党首のテレビ映りが悪ければ、勝てないのである。

中選挙区や、比例代表がいいと思う。
98無党派さん:2012/03/06(火) 21:43:29.26 ID:bUjcVjL4
気に入らない政治家をヒトラー呼ばわりする人間は信用に値しない
99無党派さん:2012/03/07(水) 00:46:52.31 ID:ra+n5Hzr
一定の支持があるなら気に入らなくてもバッジをつけることは認められるべき。
ただし鳩山前原のような公民権停止クラスの行為をしてる議員・候補は論外だけど。
100無党派さん:2012/03/07(水) 09:33:56.15 ID:+FX4rnX2
比例>中選挙区>>>小選挙区
101無党派さん:2012/03/07(水) 09:36:35.13 ID:be7cn9lP
今は議会制貴族政治でありバカの足の引っ張り合いにしか見えない。
代議員を廃止して、国等のリーダーは国民が直接に選出する。
次の維新は国民が自分の手に政治を取り戻す。
102無党派さん:2012/03/07(水) 10:33:02.02 ID:+FX4rnX2
大統領制にするということか?
ただアメリカのまねしても上手くいくとは思えん。
103無党派さん:2012/03/07(水) 10:39:19.36 ID:2IghPpTr
みんなの党なんかも完全比例制度を求めてるけど、こんなのを導入したらリーダーシップのある政治なんて
完全にできなくなるぞ。政治が妥協の産物になってマニフェストも無意味化して足の引っ張り合いのグダグダの政治になる。
選挙の目的は「民意」を反映させることでもあるけど、もう一つの目的は民意を絞り込んで「権力」を作ることでもある。
民意の反映以前に権力がなければ良い政治など絶対にできない。多少の少数意見を切り捨てでも、
権力を作り上げるのが選挙の機能であるべき。それぞれの利益団体や思想団体を乱立させて、ワーワー言わせるのが
政治の機能であってはならない。
104無党派さん:2012/03/07(水) 11:21:12.67 ID:+FX4rnX2
>>103
そこはバランスだろうな。個々の人・団体で利益・考えは違うんだから大なり小なり妥協の産物になるのが政治。
権力は強すぎると切り捨てが酷いとこまで行くことになる。
おれ個人としては変に暴走されるよりはグダグダのがマシ。
105無党派さん:2012/03/07(水) 11:59:11.02 ID:2IghPpTr
>>104
権力がなければビジョンのある政治は出来なくなるし、外国につけ込まれる原因にもなる。
権力基盤の強い政治は必要。現在の日本の政治が権力基盤が強い政治かと言うとそうではない。
ちゃんとビジョンを貫徹することができる強い政治が必要。国内が分裂している国ほど、外国にとって
コントロールしやすい国はない。長期的なビジョンを貫徹することが出来なかったら国は衰退する。それが今の日本。
もちろん、少数意見やチェック機能の重要性も重々すぎるほど分かる。
個人的な案としては、衆議院を小選挙区のみにして参議院を比例区のみにするシステムにするべきだと思う。
参議院には法案提出権や質問権は認めるが、議決権は認めない。
代わりに過半数の可決によって衆議院が通した法案を「国民投票」に掛けることができる機能を持たせる。
これで、「決めることができる」権力基盤と、比例区による多様性やチェック機能の両方が実現できると思う。
これには憲法改正が必要だが。
理想を言えば、衆議院は小選挙区300と比例100で、参議院は比例300ぐらいか。
これなら十分すぎるほど意見の多様性は確保できる。「意見を言う権利」と「法案を可決する権利」を分離する
ことを考えるべきだと思う。
106無党派さん:2012/03/07(水) 12:46:43.87 ID:+FX4rnX2
>>105
あなたの案は他の小選挙区志向の方と比べ素晴らしい部類に入ると思う。
ただやはり心配なのは今でもマスコミや官僚、経団連などの力が強いのにそれを悪い意味で強化してしまわないか心配。
107無党派さん:2012/03/07(水) 13:18:22.69 ID:2IghPpTr
中選挙区にも利点はある。中選挙区だと一つの政党から二人以上の候補者が出るから選択肢が広がる。
現在の小選挙区だと、事実上政党を選ぶ選挙になっていて、どんなにアホな候補者でも「その政党だから」
という理由で支持せざるを得ないような状況になっている。
ただ、中選挙区の場合は、たいてい第一党と第二党が入れ替わるだけで、議席数が変わらないような
ことが多く、政権交代が起きにくくなる。結果、選挙に緊張感がなくなり政党対政党の議論になりにくい。
やはり、「小選挙区」は政党対政党の議論に向いているとは言える。
また、小選挙区では個人がクローズアップされ、個人が際立つという特徴もある。なんだかんだ、中選挙区
のように10人も候補者がいては有権者はチェックできない。
「大選挙区」になると、1位当選と下位当選の当選者の得票数の乖離が著しくなる。50万票獲得しても、
1万5千票獲得しても、同じ一議席ということになり兼ねない。さらに言えば、票配分を行う公明党のような
組織政党に著しく有利になる。5人の候補者が同じ2万票で下位で同列当選なんてことが起こってくる。
やっぱり、「小選挙区」と「比例代表」をうまく組み合わせることが必要だと思う。
108無党派さん:2012/03/07(水) 13:31:47.56 ID:oSncUlcR
>>66
X政党が2つの選挙区で候補者を擁立しており、第一区では選挙に強い大物議員のA氏、第2区では知的障害者のB氏が公認候補だとする。
これに対してY政党はこの2つの選挙区で対立候補を立てようとするが、可能性のあるのは優秀なC氏と中卒フリーターのD氏の2人。
能力的にはA≒C>D>Bの順番。
109無党派さん:2012/03/07(水) 13:36:07.04 ID:2IghPpTr
>>108
AにDを当てて、BにCを当てればいいではないか。
110無党派さん:2012/03/07(水) 13:50:51.78 ID:oSncUlcR
Y党は両方の選挙区で勝とうとするならば、D氏ではA氏に到底勝てないがB氏には誰でも勝てるので
C氏を第一区、D氏を第2区に擁立することになる。
ここで、D氏の当選は約束されるが、それよりも優秀なA氏とC氏のどっちかは落選する。
もしC氏が落選したとすると、同じY党内で明らかに優秀なC氏が議員になれず、優秀でない方のD氏が議員になれてしまう。
111無党派さん:2012/03/07(水) 13:56:46.37 ID:oSncUlcR
もちろん、Y党には第一区にD氏、第2区にC氏を立てる選択肢もあるが、
その場合D氏は確実に負け、C氏は確実に勝つので、1勝1敗。
第1区にC氏、第2区にD氏を立てた場合、D氏は確実に勝ち、C氏の勝敗は分からない。
つまり、2勝になるか1勝1敗になるかである。
112無党派さん:2012/03/07(水) 14:01:25.44 ID:+FX4rnX2
>>107
まあ現実的には2つの組み合わせが無難か。
個人的には比例に傾けたほうがいいとは思うが…
113無党派さん:2012/03/07(水) 14:02:05.77 ID:oSncUlcR
Y党にとっては、1勝1敗の可能性しかない選択肢よりは2勝の可能性のある選択肢の方が良く、
Y党が合理的な選択をするならば第1区にC氏、第2区にD氏を公認候補とすることになり、
結果として、優秀ではない方のD氏に議席が約束されるのに優秀なC氏には落選の可能性が発生してしまう。
この様な現象が発生する小選挙区制を「人物」を選ぶ制度として考えるのは欺瞞としか言いようがない。
114無党派さん:2012/03/07(水) 14:07:28.03 ID:+FX4rnX2
>>113
普通に考えれば鉄板相手は捨てるけど風が吹いて勝ち目が出てくるなら強い相手に強い手駒をだすよね。
115無党派さん:2012/03/07(水) 14:07:48.10 ID:JvKsfyUr


>>113
政党の都合はその世界の都合で個人の都合に劣る。
見なかったことにするのがいいと思う。
内政干渉はよくない。
116無党派さん:2012/03/07(水) 14:14:16.97 ID:DrFr62ez
比例代表制はダメ。
なぜなら、その党の執行部が異常に権力を握ってしまい
その党の執行部が誰を公認するかで、だれが当選するか
ある程度、決まってしまう。
また、有権者は誰を選ぶか個人が選べなくなる。

よって、中選挙区制度が一番。
117無党派さん:2012/03/07(水) 14:15:34.94 ID:2IghPpTr
>>113
>>Y党にとっては、1勝1敗の可能性しかない選択肢よりは2勝の可能性のある選択肢の方が良く
優秀な人材が生き残るのはY党にとってもメリットだから、1勝1敗を選択するのも合理的だろう。
というか、現在でも大体そういう選択が行われるのでは。
仮にその選挙区が二人当選の四人立候補の中選挙区だったらどうなるのか。AとCが上位当選するだろう。
そう考えれば、Cを生かしてDを殺すのが合理的だ。両方で勝とうとするのは夢物語だ。
118無党派さん:2012/03/07(水) 14:17:14.78 ID:2IghPpTr
>>116
非拘束名簿方式にすればある程度緩和出来るのでは。
119無党派さん:2012/03/07(水) 14:28:26.33 ID:oSncUlcR
>>114 もしAが鉄板といえる程強くは無かったとしたら、AにCを当てて勝ちに行くのが当然になるよね
>>115 政党の都合で議員が決まることへの批判はむしろ小選挙区派が拘束名簿式比例を批判するときに良く使うものだが
120無党派さん:2012/03/07(水) 14:34:25.73 ID:oSncUlcR
>>116
非拘束名簿ならば公認さえ得られれば執行部の意思に影響なく議員が決まる。
また、比例代表というのは小政党でも議席を獲得しやすい制度なので、執行部に不満があるなら離党して新党を立ち上げても議席を取れる。
121無党派さん:2012/03/07(水) 14:36:43.63 ID:oSncUlcR
>>117
CならばAに勝てる可能性があるのに、わざわざDを当てて勝負を捨てるのは合理的選択では無い。
政党は1議席でも多くほしいのだから、両方勝とうとするのは夢物語でもなんでもない。
122無党派さん:2012/03/07(水) 14:59:51.85 ID:nyKK0YHz
>>121
勝てるかもしれないギャンブルに掛けないのは合理的選択でないってか?
成功した時のリターンと失敗のリスクは天秤に掛けて判断するのが合理的選択ではないか?
そして普通は一か八かの不確実性を極力避けてより堅実、確実な方を選択する。
123無党派さん:2012/03/07(水) 15:08:21.34 ID:nyKK0YHz
てゆーか>>57-59あたりから読み返してみればまた話が逆になっているがな
全国的に優秀な方から絶対評価に近い方法で当選させるなんて無理がある
だから選挙区の劣った方を落選させる制度だと相手は言っているが
それにたいする反論にまったくなっていない
124無党派さん:2012/03/07(水) 22:00:55.65 ID:ra+n5Hzr
誰かを落としたいためにましな候補に入れる小選挙区よりはそんなこと考えずに当選させたい候補や党に入れる比例や中選挙区のが好きだな。
125無党派さん:2012/03/07(水) 22:14:15.84 ID:O5ErseFg

237 :無党派さん:2012/03/06(火) 03:08:26.61 ID:dEobS2be
中選挙区制論者の加藤紘一さんが、小選挙区制度だと、選挙区の51%の支持を得ることを目指すので、万人受けすることしか言えなくなり、
消費税を上げるとか目先を考えれば国民に人気のない政策を論ずることができなくなると言っていた。
それに対し、中選挙区だと、4人区だと、26%の支持を得ればよいので、思い切って自分の主張をすることができるそうだ。
これは、選挙を戦った人でないと、肌身に感じることができないそうだ。

確かに、中選挙区だと、政党名よりも、個人の人格、見識で選ぶことができる。
小選挙区だと、政治家の人格よりも、何党に属するかで戦うので、党首だ誰かが重要になる。
よって、小泉進次郎さんとか、大衆受けする若くてかっこいい人を党首にしようとかいう意見も出てくる。
日本では、政治改革の名のもと、小選挙区制を導入したが、結局は、党首の人気投票に成り下がってしまっている。

中選挙区制は、十分、再検討に値すると思う。

また、公明党の斉藤鉄夫さんとかが主張してるが、比例代表連用制も、得票率と議席数を一致させるという点で、いい制度だと思う。
郵政のときの自民党や、この前の民主党は、得票は半分に満たないのに、議席が7割も取ってしまった。
これは、民意を反映していない。一票の格差よりも、もっと深刻な問題だという認識を持つべきだ。
126無党派さん:2012/03/07(水) 22:38:40.50 ID:k/RFTqKN
小選挙区で選ばれた英国の歴代首相が日本の中選挙区時代の派閥領袖より劣っていた可能性はないので、加藤の寝言
127無党派さん:2012/03/08(木) 00:18:04.29 ID:w+T3jAHB
そもそも大衆は、議員の極端な無駄遣い・お手盛り特権や経済政策・雇用対策の無策さ
増税しても焼け石に水の社会保障制度の見直しの放置、出鱈目マニフェスト政策、
極端に地方土建に偏った公共事業政策などに対して頭にきている(不安を感じている)ので、
増税そのものは仕方ないと考えている国民は半数を超えている。

自分たちの目先の利益しか考えないで政治を見ているのは加藤や原発で長生きだろ。
128無党派さん:2012/03/08(木) 01:42:40.65 ID:dV80sajz
比例削減を進めて小選挙区重視にしようとしてる奴等よりはマシ。
129無党派さん:2012/03/08(木) 07:39:32.78 ID:XsZ9HGZD
中選挙区
例えば5人区で有力候補6人。1人落選。失業率16.7%
小選挙区、有力候補2人。失業率50%。

ためしに、中選挙区だけなら、定数300でいいよね、って言ってごらん。
殆どの議員が反対に回るから。
130無党派さん:2012/03/08(木) 07:58:30.92 ID:iFNqoYrg
>>129
ここで、有力候補とわざと書いているところがミソなんだよね。
定数5もあるような選挙区なら泡沫も含めて10数人は立候補するだろうから。
さらに小選挙区制の場合は、上の例だと二大政党の候補者しか立候補して
いないことになるから、接戦なら負けても次回選挙時の支部長として残留、
党から活動費・生活費の支援を受けられたりする。(二大政党は小政党と
違って資金力に余力があるから)

中選挙区制の場合は、同じ党の公認候補が同一選挙区に複数いるのが
当たり前だから、同じ党の候補者とも戦わなければならない。
つまり、どれだけ有権者に候補者の名前・政策が浸透しているかが
キモになるから、今の民主のようなかけ声でなく本当の政策実行力が
求められる。

あと、日本は世界的に見れば国会議員の定数は少ない方なのだけど
さらに減らしてどうするの?
131無党派さん:2012/03/08(木) 08:22:00.59 ID:JLSqggoi
今の日本で多いとなると欧州なんかも多すぎということか?

議員定数減らしたい人は専制政治的なのがいいのかな
132無党派さん:2012/03/08(木) 12:12:35.03 ID:nW+7FQvr
>>131
そこまで深く物事考えているわけないでしょ
とにかく議員は減らさないといけないみたいな二大政党制の策略と
それに乗っかってるマスゴミに流されてるだけだよ
133無党派さん:2012/03/08(木) 12:59:53.22 ID:dTDULsWk
民意を反映させるためにはそれなりの人数が必要。700人単位がいないと、細かい民意の反映はできない。
確かに何やってるかよく分からないやつもいるし、無駄も多いかもしれない。しかし、それが民主主義のコスト。
経費を削減するために国会議員を削減とか狂ってる。しかも、それを当たり前かのように報じてるマスコミも恐い。
134無党派さん:2012/03/08(木) 15:58:49.36 ID:JLSqggoi
>>132
そして比例を削って邪魔者を消し3極の芽をつぶすんだな。さすがに汚い。
135無党派さん:2012/03/08(木) 17:44:43.79 ID:ITTU3GSw
>>87
>得票率と議席占有率が乖離して問題無いという定説があると思い込んでる人と
>>90
>議会制民主主義的にできるだけ投票行動という民意を議席という形で反映させるのが望ましいと思う。

議会制民主主義において政党の得票率と占有率の乖離は問題にならない。
逆に政党を民意の代表として議席は得票率に比例することが正当だとする理論は
政治学的に近代議会制度を根本から否定しているし、憲法的にも認められない。

仮に政党が代表機関であるとしたら、政党が議会制度上の公的な機関になるために
党議拘束違反者への処罰は公権力の行使に準じるので、法的に許可されない。
またこの種の強制力を前提とした場合は母集団による政党を介した命令的委任となる。
(A.政党は議会制度上の代表機関でなく自発的結社である)
さらに当選後の任期中に議員が政党を離反した場合、政党が代表機関であるのならば
その構成員として代表であった議員は、離党により代表性を失い失職するのが当然となる。
しかし実際には離党議員に辞職を強制できないように政党が代表機関であるとは考えられない。
(A.政党は国民の政治意思を形成する「媒体」であると考えられそれ自体が代表機関ではない)
(A.議会制度上の代表機関は議員のみである)
136無党派さん:2012/03/08(木) 17:45:39.35 ID:ITTU3GSw
下記紹介の文献は比例代表制支持よりの視点から一定の公平性を保ち書かれている。
http://libdspace.biwako.shiga-u.ac.jp/dspace/bitstream/10441/6165/2/HIKONE%20RONSO_214_088-113A%20takenaga.pdf
この参考文献にあるように過去(WWIころ)にあった人格的代表(議会を有権者の縮尺図)の理論で
考えて、比例代表制を正当化する手法も、結局は近代議会制度を否定してしまい命令的委任および
召換権の肯定、強化へと行きつくので容認できる理論でないと今日では否定されている。

そもそも過去の物騒な正当化の理論なんか持ち出して比例代表制を支持するのはどうかと思う。
その前提条件を成立させるために近代議会制度を根本から否定する極論であったので
現代の政治学でも近代憲法的にも断じて認められない、これは穏当な理論などではない。

また民主主義からは多数代表制と比例代表制の双方とも正当性を引き出すことはできない。
しかし比例代表制はより政治意思を平等な機会で反映する公平性という点で正当化される。
(ただしこれにも反論は存在するので参考文献を参照。)
つまり今日の比例代表制の理論は日本流の政治学で言うところの少数代表に帰着することになる。
137無党派さん:2012/03/08(木) 19:21:00.56 ID:iLRLM6VB
>>136-137
それで、議席占有率と得票率の乖離を肯定する理由は何?
よく読んだけど、肝心要のことが無いからよくわからんぞ
138無党派さん:2012/03/08(木) 19:32:59.50 ID:JPTtICMv
よくわかんないけど、政党単位で考えるのが議会制民主主義なんでしたっけ?

民意の反映として選出された代議員が、多数派形成に向けて利害調整の上で会派を組織し、
その会派単位に議会を運営するのが基本だと思っていた。

>>135のように党に離反した政党所属者が、そのことを理由に失職するのであれば、選挙区単位の
代議員としての行動が著しく制限されることになり、そんな拘束は民主主義国家では求められる
ことはないでしょう。

このスレッドの議論は政党を絶対視しているけど、議会制度上の政党というものの定義をはき違えていると思う。

選挙制度や議会運営の対する意見など政治学者の中でも無数に存在しているので、
極端な意見が多数派にはなり得ないよ。
139無党派さん:2012/03/08(木) 19:40:20.94 ID:JPTtICMv
>>138>>136に対する書き込みでした.

>>136が例示した論文がかなり極端な意見であることと、その理論補強の元が1900年前後の文献で
あることに強い違和感を覚えました。
(あおれと>>137の疑問も感じていますが)
140無党派さん:2012/03/08(木) 20:11:49.80 ID:4H/vFv8+
>>137
>>議席占有率と得票率の乖離を肯定する理由は何?
横からだけど、俺はこういう風に考えている。選挙の目的は「民意」を政治に反映させることでもあるけど、もう一つの
目的は「権力」を作ることでもある。
選挙がただ単に民意を忠実に反映させるためだけの物だったら、各種多様な利益団体や思想団体が乱立し、
権力を構成することはできなくなり、結果的に国の利益を損なう。だから、少数を切り捨てて多数に集約
させることも正当化できる、と。
141無党派さん:2012/03/08(木) 20:15:44.73 ID:ITTU3GSw
>>137
>議席占有率と得票率の乖離を肯定する理由は何?
肯定する理由があるかないかが先でははないだろ。
否定する理由がないってことを問題にしているのだから。
足りない部分があるようなら参照先を読んでくれ。
142無党派さん:2012/03/08(木) 20:16:32.78 ID:ITTU3GSw
>>138
論旨を逆さまに受けとているのかな?
A.はアンサーのA。
通説では政党は政治意思を形成する「媒体」であり、代表機関であるとは考えられない。
媒体である政党を使って議員が選ばれたとしても、議員が委任を受けた代表機関であるので
議員は離党してもやめる必然性がないと私は書いているのだよ。
143星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/08(木) 20:19:09.83 ID:jcJ24gnC
>>133
来るってはいないんだな
正確には、拝金状態で正常に機能している。
この構図は、既得権益者(現行勝者)が議決権を買う決済費用を安くするため。
それを、報道するときに、湾曲させるのにもっとも適しているのは局地報道。
大きく全体を見ると悪い事でも、局地的には税金の消費が少なくなるよね。
そうすれば、その他の言動が正常に機能している前提でよくなる。
しかし、2CHですら正常に機能している(←薬物板のように)ように、無理。
これが、司法の番人の自炊となれば機能するというのだから面白いねwww
144無党派さん:2012/03/08(木) 20:20:26.65 ID:ITTU3GSw
>>139
本当に読んだのかい?
参議院の比例代表制導入議論は1970年代だよ。これは1982年の論文。
また主に参照されているE・カーンは第一次世界大戦前の比例代表制を研究していた
人物であり、比例代表制を採用を支持して推進していた人物でもある。
どっちが極端なんだか、これを極端な意見というの?

あと>>135は参考資料の引用じゃないよ。
A(アンサー)の部分で通説を個別に引用して政党が代表機関であることを否定したの。
145無党派さん:2012/03/08(木) 20:30:47.91 ID:ITTU3GSw
何か論旨を反対に摩り替えるような感じで反論する人が最近目立つけど同一人物?

そもそも「議席占有率と得票率の乖離」は民主主義的に正当性を説く理論に基いて
否定的な批判のできるようなものではないのに、肯定する理由が先に問われるとかって
論理的に考えておかしいんだよね。
肯定、否定で捉えられるような事象ではなかったのだから。
146無党派さん:2012/03/08(木) 22:32:43.83 ID:iLRLM6VB
>>140
政党連合による政権や、連立政権になるだろうね。
それは「権力」だよ。
単独政党による政権だけが「権力」とは言わないと思うね。
むしろ、そういった民意の集約といわれる考え方が
世界的に見て、古い考えになりつつあるんじゃない?
日本は逆行して、小選挙区だ、二大政党制を作るだ、で失敗してるわけだし。
147無党派さん:2012/03/08(木) 22:42:51.78 ID:ebofYfex
一つの政党に権力を集中させたところで業界団体やら思想団体やらの駆け引き等の場が議会での争いから派閥争いに置き換わるだけな気がする。
148無党派さん:2012/03/08(木) 22:55:49.63 ID:9SZlJ22r
欧州の危機に対して頑なすぎるドイツの連立与党は比例代表の失敗例だよね

完全小選挙区制で二大政党化してたら無責任に離脱をちらつかせる中小与党に煩わされず
責任ある対立野党も政権交代後を睨めば反対とかできないだろうし

というネタを危機が解消した頃に振ろうかな、と思った
149無党派さん:2012/03/08(木) 23:00:57.26 ID:FyY/OuL0
>>147
個人の票を買うより派閥の長の票を買うほうが既得権益者には都合が良い
150無党派さん:2012/03/08(木) 23:31:10.00 ID:4H/vFv8+
>>146
いや、安定して自分たちのビジョンや政策を貫徹できる物が権力だよ。連立政権は権力とは言いづらい。
151無党派さん:2012/03/09(金) 00:14:02.23 ID:r3h6GbQ8
>>148
EUの議会ってダメダメなの?
152無党派さん:2012/03/09(金) 01:15:29.08 ID:aF3YoBC9
まぁ、中小政党は危機に際して日和りがちだわね
大政党は外交の矢面に立たされるんで踏みとどまるけど
153無党派さん:2012/03/09(金) 01:25:01.12 ID:RV6pt4M7
http://mainichi.jp/select/world/news/20120228k0000e020173000c.html
ドイツは政権が下院の過半数の支持を失ってしまう、事実上の不信任状態になった。
それでも建設的不信任制だし、自発的解散もないから、このままで過すのだろうね。
154無党派さん:2012/03/09(金) 02:11:36.48 ID:9iKCsrTN
>>150
そのビジョンが国民によって千差万別だろ
二大政党で無理矢理わけのわからんビジョンを推し進められても困る
あらゆる主張の妥協案で政策を立案していくことこそ21世紀にふさわしい政治だ
155無党派さん:2012/03/09(金) 14:45:25.28 ID:WFVxujXY
>>154
同意。寄せ集めでも困るし。それに権力集中させて民主党みたく180度ひっくり返されたら目も当てられない。
156無党派さん:2012/03/09(金) 19:08:21.99 ID:IUjOT1/E
>>155
民主党みたいなのは、日本の民主主義が成熟していないから出て来てるだけ。
過渡期のクソをあげつらって制度を批判しても意味がない。というか、民主党だって
駄目だったから今身動き取れない状態になってるんだろう。
157無党派さん:2012/03/09(金) 19:18:02.87 ID:IUjOT1/E
>>154
それは少数派の人間にとってそうなだけ。世の中には多数派が存在する。
多数派によるビジョンのある政治>>>>>>>>>>>>>>>>>少数派の烏合の衆が参加する妥協の産物の政治
長期的なビジョンと一貫した意思決定のない後者では必ず国は衰退する。
俺は政権党による暴走が嫌なら、法案を「国民投票」に掛ける仕組みにしろと言っている。
小選挙区の衆院を、比例区の参院が牽制する仕組みにすればいい。
158無党派さん:2012/03/09(金) 21:27:16.49 ID:87speIVj
国を動かすビジョンは閣内で一致してないと政府が機能しない。
つまりはビジョンそのものは1つが選択肢されることになる。
よって政権を組織すること重視なら単独勢力で組閣の方が望ましいのは確かだと思う。
しかしそれだとより公平に民意を反映した議会にすることができないジレンマを抱える。

少数派の意見の反映機会を最大限的に奪う単純小選挙区が良くないのだと思う。
小選挙区制で公平な意見の取り入れを考えたら、オーストラリアのような
優先順位付投票(択一投票制・AV)が良いが、これは集計などが複雑だから
イギリスで公選市長の選挙に用いられている「補充投票制」が良いと思う。
159無党派さん:2012/03/09(金) 22:29:48.12 ID:WFVxujXY
>>157
多数派が烏合の衆でないとも言えんだろう。

また、あなたの仕組でいくなら小選挙区で決選投票が必要だろう。
あとは2/3をとりやすいため参院の強さが弱くなりすぎないか?
160無党派さん:2012/03/10(土) 12:00:42.58 ID:z0iAYGC1
>>158
>>それだとより公平に民意を反映した議会にすることができないジレンマを抱える
「法案提出権」や「質問権」などと「議決権」を分離するべきだと思う。
「議決権」は小選挙区の議員だけに与えて、そのほかの全ての権利は比例議員にも与える。
社民党や公明党などの少数政党が議決に絡んでくるからおかしなことになる。
しかしそれだと、何でもかんでも通ってしまうということになるから、「これだけは通したくない」
という場合は、比例議員の議決で国民投票に掛けるように出来るようにする。

>>159
>>あなたの仕組でいくなら小選挙区で決選投票が必要だろう
小選挙区で通った法案を比例議員でチェックする。3分の2の再可決は認めない。まあ、憲法改正が
必要だから今のところ夢物語だけど。
161無党派さん:2012/03/10(土) 13:07:52.52 ID:aOr1XPQE
ここは、議会制民主主義が前提のスレッドだと思うのだが・・・
162無党派さん:2012/03/10(土) 13:25:39.49 ID:4GTpCUhg
議会制民主主義と言ったら過度な民意の反映(大衆迎合)を一定抑制する目的もあるので
一般の法案にも国民投票を認めるような話は議会民主制的によくないな。
それを認めると議会の意義が失われ形骸化して大衆が議会制を否定しかねないし。
163無党派さん:2012/03/10(土) 16:50:59.34 ID:z0iAYGC1
>>161、162
単に法案を否決させる機能を、参院が決議したときに限って認めさせるものだから、
議会制民主主義を否定するものではないよ。参院が決めた時にだけ出来るものだから、
完全に議会のコントロール下にある。議会を国民が補佐するだけ。
「否決」するだけで「可決」する機能は持たせないから、一般的な国民投票よりは
ずっと制限された物になる。
国会の外で投票が行われるのだったら、議会の形骸化になるが、「国会の判断で」
国民に委ねるのだから、議会の形骸化ということにはならない。
形骸化になるのは、国会の議論と関係なく国民投票が行われた場合。
164無党派さん:2012/03/10(土) 17:44:46.77 ID:4GTpCUhg
否決されなければ信任なので同じこと。
ちなみに議会が議論して原則的に国民が議決する制度を直接立法制という。

ヴァイマール共和国の事例のように本当に危険なのは否決権(拒否権)の方。
緊急時だというのにも関わらず議会の政権党が内閣を倒閣してしまって、その後も
政府(緊急時の大統領内閣)の提案を全て拒否して政府機能を完全に停止してしまった。
ヒトラー政権の国民投票の多用、素通りの元凶は拒否権濫用の反動だった側面が大きい。
なので現在のドイツは議会がどうあれ国民投票を禁止している。

そもそも参議院が否決した法案だから国民投票にかけられるのだろう。
それを国民が信任(可決)してしまったら参院に対する敵視的な逆風になる危険性がある。
その逆風を見越して否決権限の濫用抑止になると考えたのだとしたら甘すぎる。
ほぼ組織票だけで議会に存在する小政党はそんな逆風なんてお構いなしなので、
絶対的に譲らないから妨害しようとして使える権利は全て濫用する。
165無党派さん:2012/03/10(土) 17:59:47.60 ID:z0iAYGC1
>>164
違う違う。衆議院で可決した物しか、遡上に上らないということ。
衆議院で可決していないものを、単独で可決することは出来ないという意味で、「可決」出来ない
という意味。

>>ヴァイマール共和国の事例のように本当に危険なのは否決権(拒否権)の方
それは議会の拒否権の方だろう。それは民主主義に付き物のもので、国民投票とは関係がない。
それに、あくまでも「議会が拒否しようとしたもの」を国民に判断させる物であって、ストッパー
こそにはなれ、議会以上に危険になる道理がない。

>>参院に対する敵視的な逆風になる危険性がある
ちょっと意味が分かりません。
166無党派さん:2012/03/10(土) 18:38:54.02 ID:z0iAYGC1
>>164
「可決」より「否決」の方が危険だというが、場合によりけりだ。ナチス政権では「全権委任法」が
可決されたことによって、独裁体制が確立していった。
もうちょっと言った方がいいと思うが、あくまでも「参院の否決」があって、更にそこに国民の否決が
加わったときにだけ、否決できるというだけで、国民単独で否決出来るという訳ではない。
あくまでも議会のコントロール下にあるということ。
別に議会の形骸化になったり、民意の暴走になったりすることはないシステム。ただ、これは憲法41条と
59条の改正が必要になり、条文の「国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。」を
「国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関であり、国民がそれを補佐する。」と改正する
必要がある。
167無党派さん:2012/03/10(土) 19:29:22.58 ID:4GTpCUhg
>>165-166
確認だけど、政権を司る衆議院の法案議決「可決」を 参議院が「否決」しようとする時の話でしょ。
つまりは参議院による衆議院可決法案の否決の要望を国民が賛成(否決)するか否定(可決)するかでしょ。
それで何か重要な対策が遅れたりあれば、参議院が敵視される事態になりかねないんじゃないのか?

>「可決」より「否決」の方が危険だというが、場合によりけりだ。ナチス政権では「全権委任法」が
>可決されたことによって、独裁体制が確立していった。

通常どちらが先に起こるかだよ。
正常に意思決定ができているのに全権委任のような法案は必要ないよね。
典型的な衆愚政治は、先に意思決定ができない状態に陥り、次に混乱の拡大で独裁制が信任される。
現在のドイツが建設的不信任制を採っていることもその対策(適切とは言いがたいが・・・)の一環で
内閣にせよ、法案にせよ、議会が否決(拒否)して議会が次の内閣や代案を提示しなかったことが
混乱拡大の最大の問題となり、完全素通り以上の全権委任法へと突き進んてしまった反省がある。
国民投票の禁止も含めて、立法の問題は基本議会がちゃんと解決すべきと言う教訓。
168無党派さん:2012/03/10(土) 19:54:24.37 ID:4GTpCUhg
↑追加
同じ議決が遅れるにしてもイギリスの貴族院ような遅延権による建設的な遅れとは別けが違うからな。
イギリスは約1年間の遅延期間内に庶民院と貴族院で協議して法案修正で解決するのが原則的。
例え1ヶ月しか遅延できない金銭法案でさえも貴族院による修正が促され基本的には一定で通る。
イギリスの貴族院は独裁的な首相には目の上の瘤的な存在になっている。

仮にドイツみたいに参議院や国民側が、代案や次の目標・方針なしに否決してしまった時は
政治空白以上の無秩序な混乱が発生するので、独裁政治にすがるようなことになりかねない。

憲法改正の必要があるなら再議決は下院の過半数の賛成だが、再議決を一定期間遅らせる
遅延権を参議院側に持たせて、半数改選は止めて常に両院同日選挙にしるのがよいと思う。
169無党派さん:2012/03/10(土) 22:15:26.31 ID:z0iAYGC1
>>167
>>何か重要な対策が遅れたりあれば、参議院が敵視される事態になりかねないんじゃないのか?
それは民主主義ならどの制度でも起こる。国民投票制度に特有ではない。
喫緊の法案を否決して非難されるのは野党だし、非難されるようなことをすれば次の選挙で勝てない。
それはどの民主主義でも同じ。

>>168
>>参議院や国民側が、代案や次の目標・方針なしに否決してしまった時は政治空白以上の無秩序な
>>混乱が発生するので、独裁政治にすがるようなことになりかねない。
それは考え過ぎ。現在もねじれ国会で法案がなかなか通らないが、議会軽視で独裁にしろなんていう
空気はない。それに国民が否決する場合は国民が納得済みなので、独裁を求める理由にはならないのでは。

>>再議決を一定期間遅らせる遅延権を参議院側に持たせて、
>>半数改選は止めて常に両院同日選挙にしるのがよいと思う
遅延権については検討する価値はあると思うが、結局法案が骨抜きになりリーダーシップを発揮できない
可能性がある。よっぽど見識の高い政治家の集まりでないと、国民不在で政争の具に使われるだけに
終わる気がする。国民投票に掛ける権利であれば国民の方を向かざるを得ないので、権利を使うのに躊躇
することになるし、議論は建設的になると思う。
例えば郵政民営化法案なんていうのは、国民投票に掛ける機能があれば、わざわざ解散総選挙などをやって
政治的労力を使わずして決着が出来たはずだ。国民投票機能がないから、野党の政争の具に使われて
無駄な政治労力が使われた。
170無党派さん:2012/03/10(土) 23:31:47.94 ID:4GTpCUhg
>>169
>それは民主主義ならどの制度でも起こる。国民投票制度に特有ではない。
>喫緊の法案を否決して非難されるのは野党だし、非難されるようなことをすれば次の選挙で勝てない。

内閣不信任や法案否決に代案や修正要求などが、あるか、ないかで国政の命運を分ける。
比例代表制だと基本勝ち負けがはっきりしないし、組織票だけの政党の議席数はそんなに変わらないし、
どの制度でも当選のように起こると考えるのは間違い。
つまり選挙での勝ち負けのはっきりしない選挙制度なら起こるかもってこと。

>現在もねじれ国会で法案がなかなか通らないが、議会軽視で独裁にしろなんていう空気はない。

ねじれで行き詰ったんじゃなくて与党の内紛で衆議院でも異常な事態だから。
緊急性のある優先課題や本丸に掲げた社会保障制度改革の解決を先送りして増税、増税とか、
民主党政権自体がもう論外なので、今のねじれを批判している人に自分はあったことないし。

>それに国民が否決する場合は国民が納得済みなので、独裁を求める理由にはならないのでは。

そもそも古代の直接民主制が歴史的に拒絶され、現代では議会民主制が必然的になったのは、
大衆がまともに物事を決められず衆愚政治に陥り、独裁官(独裁制)を誕生させたからだよ。
171無党派さん:2012/03/10(土) 23:38:29.43 ID:4GTpCUhg
郵政民営化は小泉政権の存在意義の掛かった法案で、議会の信任が大前提の議院内閣制で、
政権の命運・存在意義に関わる法案が参議院で否決された=参議院で内閣の不信任と同じ状態だった。
実質的に政権の信任が参議院により打ち消されたので解散総選挙を実施したのは間違いではない。
総選挙のあとは参議院が一時的だが大人しくなったように議院内閣制として解散自体は当然だった。

>遅延権については検討する価値はあると思うが、結局法案が骨抜きになり
>リーダーシップを発揮できない可能性がある。

郵政民営化法案は国会だけで審議時間109時間、大臣答弁850回も時間と労力を掛けている。
遅延程度で根幹部が骨抜きにされたのなら首相の熱意が足りないとかリダーシップ以前の問題。
172無党派さん:2012/03/10(土) 23:47:29.87 ID:z0iAYGC1
>>171
>>政権の命運・存在意義に関わる法案が参議院で否決された=参議院で内閣の不信任と同じ状態だった
郵政法案が政権全体の全てになるなんて、そんな馬鹿なことあるか。そんなことで政党を選んでたまるか。
郵政選挙のおかげで他のあらゆる論点が塗り潰されて、無駄にチルドレンを生み出して3分の2を与える事に
なったじゃないか。あれがあるべき姿だなどとは認められない。

>>骨抜きにされたのなら首相の熱意が足りないとかリダーシップ以前の問題
日本の政治では熱意など関係ないよ。郵政法案のようになんでも反対、政争の具にされて終わるだけ。
小泉のようにいくら熱意があろうとも政争の具にされた。
173無党派さん:2012/03/11(日) 06:14:39.94 ID:WaI0vFXx
シングルイシューはわかりやすいんだけど、それ意外の案件もたくさんあるわけで。

それにたった1個の争点でも国民は間違えたわけだし難しいんだよな…
174無党派さん:2012/03/11(日) 11:04:27.00 ID:LX1vT4st
サッサと中選挙区制に戻せよ。
175無党派さん:2012/03/11(日) 12:29:08.62 ID:WaI0vFXx
中選挙区は定数次第だな。
2ばっかならダメダメだよ。
176無党派さん:2012/03/11(日) 13:49:39.69 ID:tkfSwNgM
>>173
選挙がシングルイシューになる可能性があるから国民投票で解決しようなんて手法を
議会制民主主義国において認めてよいのかということが争点だよね。確認

また例えばシングルイシューなら今年3月の地方議会選挙で、脱原発だけが争点になってしまい
政権党側が大負けして政権基盤が崩れてしまって以降、ドイツは異常な状態に入っている例がある。
ドイツの上院は議院内閣制の地方政府の代表なので地方議会選挙の結果が直接国政に影響する。
通常から地方議会選挙で政権党側は負けやすいのだが、争点が脱原発急進派の主張に絞られ
さらに前よりも大負けしてしまったので、メルケル政権に大打撃を与え求心力を失わせた。
選挙制度とは関係なしにその時の風潮によりシングルイシュー化する選挙は起こる。

つまりは国民投票の議論に議会の選挙制度は関係なく、議会民主制の原則に反するものでもある
国民投票を議会選挙制度の話で持ちだすのは不適切であると思うのだが。
177無党派さん:2012/03/11(日) 14:18:22.70 ID:vmimOHvF
>>176
完全な議会主義では無駄な政局を引き起こすから、国民投票でそれを補佐する。
全く不適切ではないと思うが。
178無党派さん:2012/03/11(日) 14:22:41.55 ID:tkfSwNgM
>>176を訂正
×今年3月の地方議会選挙で、
        ↓
去年3月の暮れの地方議会選挙で、
179無党派さん:2012/03/11(日) 14:25:16.71 ID:tkfSwNgM
>>177
あのね、ここは議会主義の是非を論じるスレでないだろ。
そもそもスレタイ読めよ。
180無党派さん:2012/03/11(日) 16:15:54.22 ID:WaI0vFXx
選挙制度と国民投票は別次元の話だと思う。
181無党派さん:2012/03/11(日) 16:29:01.89 ID:PnE9MOyU
>>122
どっちにしろ政党側にとっては1勝はできるので、もはやギャンブルですらない。
誰が議員になるかが変わるだけで、議席数は減ることはないのだから。
182無党派さん:2012/03/11(日) 16:31:58.78 ID:PnE9MOyU
>>123
君の意見に従うと、小選挙区の候補同士の1対1に優劣をつけることはできるんだろ?
だとすると、全国数百人に総当りで1対1優劣をつければ絶対評価は不可能ではないということを前提にしないといけない。
183182続き:2012/03/11(日) 16:35:39.11 ID:PnE9MOyU
実際に絶対評価をする有権者なんていないだろうが、潜在的には各有権者の中には全候補者の順位が付けられていることが観念できる。
そして、理論上存在するその順位で上の者が落選して下の者が当選する可能性が当然のように存在するのが小選挙区制。
184182続き:2012/03/11(日) 16:38:17.15 ID:PnE9MOyU
まあ上記の文章は観念上のものなので無視してもらって構わないが、
どんな有権者でも小選挙区内での順位付けはできるとすれば、隣の選挙区と自分の選挙区の候補者の優劣も判別できるだろう。
そうすると、自分の選挙区の候補者は糞ばかりなのに隣の選挙区には優秀な候補者が複数人いるという事態はその有権者にとってどのように感じられるだろうか。
185無党派さん:2012/03/11(日) 16:42:28.11 ID:PnE9MOyU
あと根本的な疑問として、小選挙区制賛成派は二回投票や選考投票などについて賛成なの?反対なの?
自分は小選挙区の割合を増やすならせめて二回投票制にするか選考投票にすることは絶対に必要だと思う。
選挙区の代表を集めたものが議会だとしても、選挙区内での絶対多数くらいは確保しているべき。
186無党派さん:2012/03/11(日) 16:47:17.02 ID:WaI0vFXx
>>185に関しては同意。
187無党派さん:2012/03/11(日) 17:57:57.42 ID:tkfSwNgM
右に(あっ、掲示板なので下か)同じく>>185に関しては同意。
自分は前にも書いたけど絶対多数代表により近い「補充投票制」を支持。
一見、絶対多数を保障しても二回投票制はどうせ二回目の投票率が低くなるんだし、
優先順位付投票(択一投票制)は集計が複雑で偶然性による不可解なトラブルが発生するため
実は専門家でも分かり難い制度であったから、補充投票制が適度でよいと思う。

単純小選挙区制の最大の問題点は選挙区の二大有力勢力の候補者でないと投票がしずらいこと。
補充投票はこれを解決でき、一般の有権者でも投票戦術がシンプルで分り難くならない。
コストも最小。
二回投票制や選考投票制の支持者は「補充投票制」に一本化すべきだと思う。

また自署式のままで「補充投票制」を導入しても大した問題はない。
投票用紙が少しだけ大きくなって枠が1つ増えるだけだ、さっさと変えてくれ。
188無党派さん:2012/03/11(日) 23:48:07.58 ID:WaI0vFXx
現行の小選挙区並列制度の支持者って二大政党支持者以外にいる?
189無党派さん:2012/03/11(日) 23:59:19.10 ID:4vhO4kLV
>>188
逆に共産や公明が嫌いって理由で小選挙区派の人もいると思う

まあ公明はともかく共産は比例になっても低迷傾向は避けられない気がするが…
190無党派さん:2012/03/12(月) 00:54:16.55 ID:IsA1OY5c
>>189
なるほど。
ただそういう人の中に3極を強く望む人がいてアレ?って思う時がある。
191無党派さん:2012/03/12(月) 12:37:55.28 ID:uiNZGDhR
日本は三大政党制がいいかもね。しかしそこに、公明や共産が入ってくるからややこしい。
宗教政党は禁止できないか。
192無党派さん:2012/03/12(月) 23:34:28.40 ID:IsA1OY5c
>>191
政教分離厳格適応くらいか
193無党派さん:2012/03/14(水) 11:40:34.04 ID:nnsY6erk
ほら。こうやって「〇〇党が嫌いだからこの選挙制度がいい」とかこの水準でしか話が出来ない奴がいるんだよ
そういう連中は選挙制度を議論する資格が無いね
194無党派さん:2012/03/14(水) 12:26:12.47 ID:uUqavZgz
>>193
同意。でも選挙制度関連ニュースのyahooコメ政党の好き嫌いで語る人が多いんだよな…
195無党派さん:2012/03/14(水) 12:49:35.77 ID:IU2u84rh
そうか そうか
196無党派さん:2012/03/14(水) 17:27:42.18 ID:ZfvXG5TC
>>188
現行の、とは少し違うが、小選挙区に選好投票制度を導入すれば、並立制でも単純小選挙区でもOK。
選好投票導入論者は、二大政党制度とは違う。
中選挙区は論外で、比例と比べて、選択がはっきり出来るのが小選挙区が良いという理由。
二大政党にするために小選挙区、という訳ではない。
選好投票なしだと、どうしても事前に候補者一本化の動きが出て、無理矢理二大政党になってしまう。
中選挙区は、投票はできるが、何を選んだのか良くわからん。最下位と次点とで判断した人だけが選んだことになる。
比例も、ドント式の振分けの最後の一人が属する政党に投票すれば、意味はあったんだろうが、何を選んだのか良くわからない。
197無党派さん:2012/03/14(水) 19:14:20.43 ID:A/h3zvEV
中選挙区比例代表併用制じゃ駄目なん?
ときどき見かけるけど
198無党派さん:2012/03/14(水) 20:33:34.12 ID:cbLwcv3W
>>197
併用制は個人や派閥単位の立候補が前提になる中選挙区制と組合わせてメリットがあるのもなのか?

中選挙区の票割などによる問題点はそのまま残るし、各選挙区の定数と基礎票しだいで
確実に当選できる者は無所属立候補するので並立制と基本変わらない選挙結果になるだろうし、
格差2倍未満で中選挙区の区割りを正常にできるような定数に比例枠を上乗せするようなら
大変な総定数になるだろうし。

そして大移動戦術で中選挙区で効率よく議席が獲得できる公明をさらに有利にする制度だな。
中選挙区は無所属で当選させて比例は並立と同じ結果にしてごっそり頂き。二倍美味い。
仮に中選挙区で何人以上候補者をなんて阻止条項を設けても上手く切り抜けるだろうし。
199無党派さん:2012/03/14(水) 20:47:47.36 ID:uUqavZgz
>>198
つ1票制
200無党派さん:2012/03/14(水) 21:14:56.15 ID:cbLwcv3W
>>199
中選挙区の票を比例代表の集計にスライドさせるということは
政権を狙うような規模の政党は中選挙区で定数とならべく同数の
候補者を立てて政党の集票活動を行う必要性が発生してしまうので、
同士討ち問題などの中選挙区の短所が輪を掛けてヒドイことになる。
また党幹部や閣僚などでも党のために自分の選挙区に掛かりきりになると考えられる。
201無党派さん:2012/03/14(水) 22:07:31.36 ID:cbLwcv3W
>>199
そもそも一票制で中選挙区で票割に成功すると比例代表制と結果が変わらないので
中選挙区の個人選びのコンセプトの残る単記移譲式を使用した方が手っ取り早くね。
わざわざ一票制で中選挙区との併用制にするメリットがわからない。
202無党派さん:2012/03/14(水) 22:15:05.67 ID:uUqavZgz
>>201
なるほど。中選挙区併用制はあまりよくないのか。
個人的には中選挙区の定数にもよるが比例との組み合わせは悪くないと思うんだが。
203無党派さん:2012/03/15(木) 05:03:12.12 ID:yHRivae0
もっと単純に中選挙区比例代表制ではだめなんですかね。
選挙区定数は原則3(〜5)として総定数は400〜450。選挙区ごとに比例代表の選挙を行う。立候補は非拘束名簿式。無所属はひとり一党扱い。投票は候補者でも政党でもOK。
同士討ちは避けられるし候補者の顔も見える。票の片寄りによる死票も生じにくい。集計も単純。定数も3(〜5)程度なら小党乱立にもなりにくい。
204無党派さん:2012/03/15(木) 07:07:22.16 ID:F3uemuv3
>>203
その規模で名簿式にするメリットが感じられない。
候補者数が増えるし、選挙事務も増える。

費用対効果が薄いのでは?

それに結果は93年以前の中選挙区制の結果に近似すると思うのだが。
205無党派さん:2012/03/15(木) 07:52:11.63 ID:yHRivae0
>>204
同士討ちが減るのと「2人の票を足せばひとりは当選できたのに・・・」がなくなる。
選挙区定数以上の名簿は有り得ないから候補者数は以前の中選挙区と同じくらいだと思う。
つまり同士討ちや共倒れを恐れて候補者を絞る必要がなくなる。
206無党派さん:2012/03/15(木) 11:29:38.91 ID:oy/yXNlx
>>203
中選挙区比例ならもっと基本の定数を増やしてほしい。
結局四国ブロックと似た結果になりそうで比例のメリットが死ぬ。
207203:2012/03/15(木) 21:34:48.88 ID:yHRivae0
>>206
この中選挙区比例代表制は中選挙区制のデメリットである同士討ちと共倒れを防ぐことが目的なので定数は3程度でいいのです。
単純比例代表制よりも第1党が過半数をとりやすくなると思います。
208無党派さん:2012/03/16(金) 02:56:18.75 ID:u/A+Fdx6
>>205
有力政党は定数と同数の候補者を擁立するから、候補者数が激増する。
同士討ちは無くならない。

そんな簡単なことも判らないのか?
209無党派さん:2012/03/16(金) 10:20:52.94 ID:kOUmWL7t
それならブロック制非拘束名簿比例代表でいいんじゃない?
210無党派さん:2012/03/16(金) 14:00:40.80 ID:KWTdWEXL
>>208
党内競争があるのはいいことだよ。今の小選挙区ではその政党を支持していれば、その党だというだけで
別に支持してもいない候補者に投票せざるを得ない状況だから。選択肢が広がる。
203は悪くないような気もするが、やっぱり連立政権が常態化するのでなんか未来が見えんな。
211無党派さん:2012/03/16(金) 16:58:50.88 ID:OlFMI1O+

連立与党がブロックのままの連立政治が常態化するのは勘弁してほしいね。
政党連合が連立与党の連立政治は政権党が通常ならば必要なイニシアチブを取れるのに対して、
連立与党がブロックだと与党内の小政党は組織票に全面的に依存したまま議会に存在しているので、
政権党と喧嘩別れをしたとしても特定の思想や利益を守る限り小政党側にはダメージがほぼ無い。
このために小政党側からの譲歩は引き出し難く、政権を担当する優位政党の方が原則的に譲歩する。
ブロックによる連立与党では、少数意見の切捨てどころか、多数意見の方が切捨てられなければ
重要な意思決定が基本できなくなるので、ブロックによる連立政治は性質が悪い。

連合政党名簿のプレミアム付比例代表制だとか、小選挙区制と比例代表制で二大政党制化と
多党制化の両方の性質をミックスとか、イタリアみたいなことも止してほしい。
プレミアム付で二大ブロックを作ってしまったイタリアなんか正常に組閣ができなくなって、
今は大統領が終身議員に任命した人物が首相にも就任する大統領内閣の状態になったし。
212無党派さん:2012/03/16(金) 21:27:46.68 ID:kOUmWL7t
となると中途半端よりちゃんとした多党化のがいいか
213無党派さん:2012/03/16(金) 21:44:20.60 ID:pudzbZVU
>>212
そもそも中途半端でない完全な多党制の与党はブロックの連立が基本じゃね?
214無党派さん:2012/03/16(金) 22:38:56.76 ID:kOUmWL7t
大政党で中身がよくわからんごった煮よりは可視化されたブロック連立のがマシだと思うがどうだろうか
215無党派さん:2012/03/16(金) 22:40:47.58 ID:LRtZabcT
>>214
現状の日本の2大政党制みてみるとそう思う
216無党派さん:2012/03/16(金) 23:01:16.10 ID:7Eu/DgY2
>>214-215
日本の二大政党が肥にも劣る役立たずであることには同意するが、
党首選挙すらやっていない密会政治の小政党とブロックを作っても
可視化されたブロック連立なんてありえない。
しかも経済外交で「みんな」や社民、共産なんて無責任の極みになっている。
217無党派さん:2012/03/16(金) 23:01:42.32 ID:sYIZ24+H
>>211
比例代表制ベースの先進国、すなわちドイツや北欧諸国の政治が
上手くいっていないとは思わないんだが。

「失われた20年」と呼称される経済停滞と貧困率・自殺率の上昇で
苦しむ日本に比べると、経済成長と福祉を両立させている。
218無党派さん:2012/03/16(金) 23:10:27.52 ID:sYIZ24+H
>>214
たしかに可視化されたほうがよいと思う。
たとえ、在特会と同じ主張、
つまり「チョン氏ね!シナチク氏ね!在日は出てゆけ!
南京虐殺も従軍慰安婦もすべて特亜と反日ブサヨクのでっち上げ」などと主張する
極右政党が議席を獲得して国政の進出したとしても、
極右勢力が可視化されることで、その過激な主張の是非を大マスコミも報道せざるを得ず、
国民的議論を巻き起こすことができる。
219無党派さん:2012/03/16(金) 23:54:30.01 ID:OlFMI1O+
>>217
>「失われた20年」と呼称される経済停滞
バブル崩壊後の景気対策が遅れてしまったのは、はた迷惑と汚ザーの政局から始まり、
自民党の分裂、細川政権以降の頻繁な連立の組換えによる時間の空費が原因だろ。
220無党派さん:2012/03/16(金) 23:56:34.51 ID:OlFMI1O+
続き >>219
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_RPCH&s=1980&e=2011&c1=DE&c2=JP
(98-99年はアジア通貨危機)
基本的には日本の方がドイツより経済成長しているのだけどね。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html
失業率なんてどうよ。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2740.html
>98年の時と異なり、それ以降の自殺者数の動向は景気や失業者数とはリンクしていない。
自殺率の高さと経済などの政策の間には相関関係が見当たらない。
日本人の自殺率の高さやその原因は不明。

つか北欧が上がっていたのってユーロ為替がバルブだったので
2002年以降のUSD比でみると上がってたって落ちじゃなかったか?
221無党派さん:2012/03/17(土) 05:03:17.28 ID:3IdLeAiS
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1325937228/
小選挙区制度は選挙ゾンビを増殖させる
222無党派さん:2012/03/17(土) 10:25:35.95 ID:o3b6UyVF
>>216
政党の主張・公約という形で可視化すれば選択肢も増え投票率も上がるだろうと思われる。
たとえばあなたがみんなや共産・社民が無責任だと判断できるのも政党として可視化しているからというのもあるんじゃないかな。

大政党の場合派閥やグループでの可視化も一応あるが国民にはわかりづらいし支持を投票行動で表しづらい。
223無党派さん:2012/03/17(土) 12:57:08.17 ID:Xytro+yO
小政党が無責任なのは討論番組の出鱈目な主張やマニフェストを見れば同意できるだろ。
選挙後の連立合意を基本に考えているのにマニフェストを出すことからして無責任で陰湿。
マニフェストは信任関係の結ばれる選挙での一定形式を踏んだ証文的な文書であるので、
信任された第一党のマニフェストについては選挙後に書き換えたりは厳禁なもの。
そして野党であろうが信任された第一党のマニュフェストは原則尊重するのがルール。
選挙後に連立の「密室」に持ち込んでしまうなら最初から政権公約なんて出すべきではない。
最初から小政党は民主党のサギフェストを批判できるようなことをしてない。

政治の可視化は意思決定過程とか政治とカネの問題の透明性のことを普通なら指すが
連立政治の方が密会による裏取り引きを多用するために、これがより不透明になる。
一方で責任政党政治が成熟すれば政策的意思決定の過程や議論がオープン化する。
また党首選挙や公認選挙(予備選挙)で一般党員の関与が高かまり選択も可能になる。
224無党派さん:2012/03/17(土) 18:09:39.95 ID:o3b6UyVF
連立でもオープンにすればいいじゃない。
225無党派さん:2012/03/17(土) 22:51:49.52 ID:iz9ON+Rs
>>219-220
また、「オザワガー」か('A`)
この20年、政権の座にあったのはほとんど自民党にもかかわらず。

ちなみに、デフレと自殺者増は相関関係にある。

90年代後半からデフレ
グラフは、失われた成長の記憶を呼び起こすために作成した。
「デフレーター」とは国内生産全体にかかわる物価水準を表す指数でプラス値はインフレ、マイナス値はデフレを意味する。
1970年代半ばまでは高インフレ時代、70年代後半は中インフレ状態で、80年代から90年代前半までは低インフレ時代、
90年代後半から現在まではデフレ時代と区分けできる。
デフレーター前年比増加率(インフレ率)が名目成長率を上回れば、経済の実質成長率がマイナスになるのだが、
それは1974年の1回だけである。
このときは石油危機のために物価が高騰し、石油供給減のために生産も打撃を受けた。
デフレが続く中では、われわれの所得を支える生産の回復が困難であるばかりか、強力な縮小圧力にさらされる。
デフレの速度を上回る幅で名目成長率が落ち込む。98年から13年間で名目成長率がマイナスだったのは8回で、
プラスだった年でもゼロ・コンマ台の成長率にとどまっている。
2011年の国内総生産(GDP)実額規模(名目GDP)は91年にも満たない。
11年の名目GDPは97年よりも約1割強、55兆円以上も縮小した。
デフレと並行して自殺者は毎年3万人の大台を超える。・・・
デフレ不況は家計や企業のせいではない。
大多数の日本人は相変わらず勤勉でまじめだし、多くの企業は新しい技術や製品の開発に明け暮れている。
もっともらしく聞こえる「少子高齢化」のせいでもない。
働ける年齢層(15〜64歳)の人口比率はデフレが始まった90年代後半でも7割近く、当時の中国を上回っていた。
10年に高齢化人口比率がその数年前の日本並みに高まったドイツなど欧州も金融危機のもとでデフレ不況になっていない。
元凶は政府の経済政策にある。官僚がデフレ、ゼロ成長をよしとする政策を主導し、
メディア多数と御用学者が唱和する。総じて政治家に危機感が乏しい。
それが「失われた20年」の真相だ。・・・
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120312/mca1203121442010-n2.htm
>元凶は政府の経済政策にある。

もちろん、経済政策は、成長政策や安定化政策のほかに再分配政策もある。
安定化政策と再分配政策の失敗。
小泉政権は2003年に記録史上最悪の自殺者数を出したが、
その後半、一時的にデフレから脱却しかけたが、日銀が引き締めたのでまた頓挫。
しかも、再分配政策を軽視したため、自殺者数はたいして減らなかった。
226無党派さん:2012/03/18(日) 10:32:41.23 ID:SlmWyOY0
>>225
バブルが崩壊した宮沢内閣の時に汚ザーの政局があって以来は自公連立で安定するまでの間、
例えば自社さ連立政権などは当時の政権党の社会党の方針転換を巡っての騒動だとかで、
連立政治が政局によって振り回され続けてまともな経済政策どころではなかった。
また自公連立が安定して以降の2002年から2007年にかけて緩やかだが景気は回復している。
そもそも失われた20年はリーマン・ショックがあって一気にまた景気が後退したから
言われ出したので、元々は90年代を指して失われた10年だった。
20年間ずっと悪かったわけではない。
後1995年にはデフレは始まっていた。

>ちなみに、デフレと自殺者増は相関関係にある。
経済政策など政策との相関関係と言っているのに、デフレとの相関関係って・・・
金利を使う手が駄目ならデフレやインフレは政策でどうこうできるようなもんじゃない。
まあ最悪の禁じ手だけどお札刷って増やして赤字財政を補填す手があるけど。
基本的なことからして記事の主張も君の言っていることもおかしいよ。
そもそも政策で狙ってデフレとかゼロ成長とかできるもんじゃないし。
227無党派さん:2012/03/18(日) 10:34:44.75 ID:SlmWyOY0
>>225 226の続き
>安定化政策と再分配政策の失敗。
小泉の時に安定化政策を採って景気回復を諦めとけばよかったとでも言っているの?
小泉が常識的には安定化政策を採るべきときに、逆に成長政策を採ったおかけで、
景気回復に向っていたアメリカ経済に乗っかり日本も経済を浮揚させたのだが。
これが庶民に還元されなかったから今厳しいのだけど、これは政府のせいではない。

所得再分配の失敗についても具体的にその内容を言ってよ。
所得再分配がおかしくなったのは終身雇用体制の崩壊や規制緩和などが主な原因だが、
これは国際競争、グローバル化の潮流にあるので、これらは止むを得ないことだ。
そこで所得再配分機能を担うのが社会保障制度だけど一般会計の金が足りねーんだよ。
現状で約10兆円も足りねーのに福祉政策を強化するなんてことできると思うのかい?
民主党の特別会計の埋蔵金を使ってなんて絵に描いた餅は完全なザギだったし。

>その後半、一時的にデフレから脱却しかけたが、日銀が引き締めたのでまた頓挫。
2006年に緩和政策を解除して2007年に景気は本当に後退したのか?
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
2007年も前の年よりも実質・名目とも両方のGDPはちゃんと成長している。
その後は世界金融危機で2008年からマイナス成長になった。
228無党派さん:2012/03/18(日) 13:34:54.51 ID:Z0USS20Q
やっぱ多党化する選挙制度がいいね
229無党派さん:2012/03/18(日) 13:40:42.74 ID:Rrpqr+9i
223
無責任なのは大政党も一緒
230無党派さん:2012/03/18(日) 15:52:54.11 ID:u8m83Jbx
そもそも、政権与党の意向が大きく影響するような形で、選挙制度を決めようとすること自体、間違っている。

与党の有利になるように制度を決めるに決まってるじゃん。

選挙制度は、国会外で決める仕組みが必要かも。

個人的には、比例代表か中選挙区がいいと思うよ。

小選挙区制度は、党首の人気投票になってるだけじゃん。党首がかっこいいか、テレビに良くでるかどうか、そんなことで選挙が決まってしまう。

そんな制度だと、まともな候補者なら、やってらんないだろ。

選挙は、バクチじゃないんだ。小選挙区制度は、丁か半かを決めるみたいなもんだ。
231無党派さん:2012/03/18(日) 17:05:52.80 ID:Z0USS20Q
比例だと党首人気で大勝してもプレミアとかでないかぎり得票率以上の議席はあり得ないしね。

中選挙区の場合移譲式がいいね。昔に戻すだけだとそれはそれで弊害だし…
232無党派さん:2012/03/18(日) 20:41:51.98 ID:bpG/7H7m
過去の中選挙区制の問題とされたことはほとんど金と利益誘導と世襲に関することだからその点をクリアして
中選挙区連記制にすれば良い。議員の質も保てるし、政党も育つ。
中選挙区制復活への条件
・ 利益誘導政治の排除―選挙公約、マニフェストの責任、根拠、実行能力の証明を厳格化
・ 金のかからない選挙(選挙活動期間の限定・ポスター・電話・選挙カー・握手・訪問禁止)
・ 候補者討論、有権者集会、などで候補者個人の資質・能力、人格の見極め 
233無党派さん:2012/03/18(日) 21:15:44.67 ID:Z0USS20Q
連記制の場合完全連記制だと小選挙区と似た結果になりそう。
234無党派さん:2012/03/19(月) 01:58:38.26 ID:87GXzvj0
>>232
民主主義を潰す気か
235無党派さん:2012/03/19(月) 09:11:56.65 ID:KjC8dBv5
参院はブロック大選挙区か全部比例でいいだろ。
2人区は二大政党訳合いでつまらん。
少なくとも小選挙区と同じである1人区はなくすべき。
236無党派さん:2012/03/19(月) 10:05:40.74 ID:WsMYxXJk
>>235
全国一斉統一選挙。
議決権は1万票につき1票(議決権の多い人から200名が入廷)
237無党派さん:2012/03/19(月) 12:18:37.14 ID:79t8BHqD
むしろ、参議院は納税額の平方根が投票権でよくね?
議員になるには、自分の議決権と委任状を一定数集めたものがなる。
毎回上位100名が入廷する。
このほうがよくね?
拒否権も余裕でできるじゃん
238無党派さん:2012/03/19(月) 12:28:31.33 ID:KjC8dBv5
普通に比例じゃダメか?
議決権はなんか違う気がする。
239無党派さん:2012/03/19(月) 17:29:12.48 ID:85wRdlAW
戸別訪問やネット宣伝の解禁、ビラ撒き自由化も必要だね。
240無党派さん:2012/03/19(月) 17:58:38.23 ID:LE0iJ131
>>238
比例だと人を選べない。
議決権の方が比例より合理的。
241無党派さん:2012/03/19(月) 18:51:04.74 ID:tB4NCU1c
最近の選挙では党公認のトンデモ候補が大量発生しもはや国民も慣れてしまった。
「なんでもいいからパン おくれ!」
242無党派さん:2012/03/19(月) 20:58:45.83 ID:tB4NCU1c
BSフジ プライムニュースで中選挙区制復活論、たちあがれの園田氏
政治家の園田が見ても何してるかわからない議員がたくさんいるらしい。
政治家をやる覚悟も能力もない議員は血税を食いつぶすだけでなく政治の邪魔までしている。
園田氏:「かつての中選挙区制の問題を解決したうえで中選挙区制連記制を採用すべし」
243無党派さん:2012/03/20(火) 14:15:51.06 ID:C22bh6Cb
衆議院は小選挙区、参議院は比例で。
244無党派さん:2012/03/20(火) 15:05:40.30 ID:ZR3/EBLL
小選挙区制度は、党首の人気投票にすぎない。
小泉チルドレンとか、候補者の人格や見識など関係なく、党首の人気だけで議員になり、
高額の歳費を支払った。
だから彼らは、ひたすら小泉の総理復活を望んだ。
小泉がいなければ、何の力もなく、落選すると自覚してたからだ。
中選挙区制度か、比例代表でいいんでないの。
候補者の人格や見識でえらびたい。

245無党派さん:2012/03/20(火) 16:41:53.83 ID:s58Q+3SV
小選挙区は個人のタレント性にかなり左右されるよ
人格や見識のない共産党の金太郎飴候補なんてちっとも票が伸びないでしょ
246無党派さん:2012/03/20(火) 18:20:27.47 ID:sWW+IGxb
>>240
あのな日本は政党政治なんだよ
人を選ぶ必要なんて無い
その政党の掲げる綱領や政策を見て判断すればいい
だから自民や民主みたいな色々な思想がごちゃまぜでしかも選挙に勝てば良いみたいな政党は
自ずと変な候補を出してくる
だったらそんな政党に投票しなければいいだけの話
247無党派さん:2012/03/20(火) 18:59:10.69 ID:1I1Tsvdi
政党に頼りすぎるとパワーエリートに支配されちゃうよ。それをチェックするのが個人や市民運動。
ワンワードからの単純思考はやめようね。
248星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/20(火) 20:43:44.47 ID:4iZlEgrI
納税額=投票権で枚数乱発したらよくね?
生活保護=1票
国税納税者=2票
年金等完納者=5票
固定資産税納税者=5票+@
(100万迄10票/500万迄15票/2000万迄20票/1億迄25票/3億迄30票/10億迄35票/10億以上40票)
249無党派さん:2012/03/20(火) 21:03:14.99 ID:Kl6FThSd
>>247
個人や市民運動がチェックするのはいいとして、議席を持つ必要はない。
むしろ議会外から監察すべき。
250無党派さん:2012/03/20(火) 21:04:53.65 ID:Ees51OoV
選挙制度の前に党議拘束を禁止した方がいいんじゃないか?
議席が政治の道具に使われてる方がおかしいと思う。個人の意思で投票した方が議論が活発になる。
251 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/20(火) 22:47:02.28 ID:l2K+cR4D
中選挙区賛成
252無党派さん:2012/03/20(火) 22:47:54.06 ID:aGv4LH6G
>>250
日本の議会がどのように運営されるのかを勉強しろや。

小沢の英国かぶれも馬鹿丸出しだが、政治体制を考慮しない米国かぶれも阿呆にみえる。
253無党派さん:2012/03/20(火) 22:50:02.91 ID:sWW+IGxb
>>247
政党政治を否定するのか。ある意味自民や民主は政党ではなく選挙互助会みたいなもんだからな
今の選挙制度がそうしてるんだろうな

それから党議拘束がゆるいのが良いのか?
それでは政党の意味が無い。国民に対する背信行為だ
254無党派さん:2012/03/20(火) 22:52:00.96 ID:s58Q+3SV
党議拘束ってそもそも自然の摂理みたいなもんだからね
足並み乱しすぎる奴は排除されるわけで
国民や党の地方組織の側に党議拘束にNOを突きつけるようなムーブメントでも起きないと無理じゃないの
255無党派さん:2012/03/20(火) 23:04:19.22 ID:1I1Tsvdi
党議拘束を廃止または限定とってる人はそこそこいるよ。
党内ボスの意向と違うことをやればそいつは援助がなくなったり公認されなくなったりする危険がある。
それができてたら太平洋戦争は拡大しなかった。日本人の情緒主義集団主義のストッパーになる。
ちゃんとした議員がそろっていれば方向はおのずと定まるはずだ。
最終的には多数決だからそのためにもダメ議員(ロボット議員)の排除は不可欠。
256無党派さん:2012/03/20(火) 23:04:35.60 ID:uVoZSn7m
>>253
政党政治をどんな意味で使っているのかについても気になるが、政党について
院内政党は院外的には選挙互助会、選挙支援組織なのが当たり前なのよ。
労働組合や宗教団体などを母体にした院外政党なら選挙互助会の
主要機関として院外に協議機関があったりするので話は別になるけどね。
257無党派さん:2012/03/20(火) 23:07:28.95 ID:uVoZSn7m
うっかり消してしまった。>>256
>選挙互助会の
選挙互助会の他に 主要機関として
258無党派さん:2012/03/21(水) 10:20:30.10 ID:ocfrQH8T
政党の本来の意味を取り戻してほしい。
259無党派さん:2012/03/21(水) 10:39:55.51 ID:vjX7vYlV
それ以前に、今の選挙制度は政党有利に出来ていて、無所属候補が当選しようとしたら
小政党よりもハンデが大きいのだよ。
無所属候補は、総選挙では小選挙区しか選択肢がない。
選挙ポスターの規制も政党公認には優しいが無所属には色々制約が付く。
それに世界でも高額な供託金の問題もある。

ここまで、無所属を制度的に排除するなら、党議拘束はなくすべき。
260無党派さん:2012/03/21(水) 16:07:41.41 ID:ocfrQH8T
供託金減額・比例出馬要件等の緩和は必要だね。

党議拘束緩和はいいと思うけど、撤廃は違う気がする。
政党として最低限一致させるべきラインはあるはずだし。
ただ小選挙区の場合公認権が実質党議拘束みたいな形になるんだよな。
261無党派さん:2012/03/21(水) 16:48:51.91 ID:SrNbCs0s
>>258
時代錯誤でまったく同意できない。
現代の政党に本来の意義(意見や利益の集約機能)なんて重要ではない。衰退してくれて結構。
これは普通選挙制が導入された初期の時代はメディアが発達してなかったことなどから
政治家個人で意見の発信や運動をすることなどが難しかったために必要になったのであり
日本だけでなく他の先進民主主義国においても、この歴史的役割は既に終えている。
「政党衰退論」を参照。

この役割の名残の部分も政党側から切り離して会派側に完全に戻すべきだと思う。
政党の強化で政党が母体組織の御用聞きになり所属議員は数合わせになってしまった。
自民党も政党として業界団体の御用聞きになって、ある意味で院外政党となっているが、
本当にこんな政党のあり様を求めているのか?
262無党派さん:2012/03/21(水) 16:50:56.92 ID:SrNbCs0s
政党の意義(役割)は大きく以下の3つに別けられる。
1.意見や利益の集約
2.選挙
3.議会の運営および政権の担当

3の役割を政党が主導する政治を政党政治という。←ここ間違えないようにね

1の意義は有権者と国政との架け橋が政党でなければ勤まらなかったことが時代的背景にある。
それが候補者(議員)にシフトした現代の成熟した民主国家においては政党の意義は衰退している。

2は院外の役割であるように政党は院外的には選挙互助会であればよい。
それ以外に主要な意義(役割)があるのならそれは政党が母体組織の御用聞きだからである。
263無党派さん:2012/03/21(水) 16:53:43.31 ID:SrNbCs0s
>>259
同感。

政党は言論統制のためにあるのではない。
政党と公認候補者の選挙運動の優遇、政党の公的資金や企業団体献金規制による優遇、
この法的優遇による公権力を使って党議拘束を強いたら統制行為そのものだ。
党議拘束を掛けるのなら、公権力を濫用した上記優遇を撤廃してからにすべきと思う。
264無党派さん:2012/03/21(水) 18:05:58.19 ID:ocfrQH8T
>>261
なるほど。確かに党より議員個人の支持がけっこう増えているね。

ただまだ〜党だから支持とかも多いし
「お前なんでこの党にいんだよw」みたいなごちゃまぜはもう少し是正してほしい。
265無党派さん:2012/03/21(水) 22:07:38.26 ID:zBAr/Sgn
こないだテレビでたちあがれの園田が中選挙区復活の主張で言っていたが優秀な議員がそろわなければ優秀な政党は無いんだ。
諮問委員会を作れば一年で制度改革と定数削減(これは一緒にやるべきとのこと)でできると言ってた。
それでも10年はかかるそうだ。

本まがりなりにもあった政党政治を破壊したのは一番は小沢一郎、次に小泉純一郎。橋下なども危険だろう。つまりは不満から理性をなくした大衆が自分で壊しているんだ
266無党派さん:2012/03/21(水) 22:24:44.62 ID:IxPBqBc/
政党よりも、政治家ひとりひとりの人格、識見で選びたい。
政党を重視しすぎるのは危険。
党が最高権力を持つ中国じゃないんだし。
小選挙区制度だと、極端な話、党の名前で戦うので、ナンタラ塾とかに数ヵ月在席しただけのような人でも、
風が吹けば当選してしまう。
267無党派さん:2012/03/21(水) 22:43:18.61 ID:wzwo7ONL
いまの政権は中選挙区だった93年総選挙の新党ブームで初当選した連中中心だけどね
268無党派さん:2012/03/22(木) 01:47:06.22 ID:A4z6BYn4
>>261
同意。日本で政党政治が発展したのは、非民主的な藩閥政府に対抗するため。
明治政府もなくなって自民党も倒れた今、政治は政治家個人を軸に据えるべき。
そういう意味で、維新の会やら維新塾も時代に逆行している。維新の会が党議拘束を
法律で禁止するというのなら支持するけど。
269無党派さん:2012/03/22(木) 04:54:11.42 ID:r/M39HgG
政党よりも、政治家ひとりひとりの人格、識見で選びたい。
政党を重視しすぎるのは危険。
党が最高権力を持つ中国じゃないんだし。
小選挙区制度だと、極端な話、党の名前で戦うので、ナンタラ塾とかに数ヵ月在席しただけのような人でも、
風が吹けば当選してしまう。
270無党派さん:2012/03/22(木) 16:39:54.02 ID:hiooCs9s
>>268
「政党政治」を「政党本位」や「政党選挙」にこじつけるのはよくない。
時代の潮流的に間違っているのは「政党政治」ではなく「政党本位」や「政党選挙」。
議会制に「政党政治」は欠かせないもので、アメリカであっても両二大政党の院内総務に
連邦議会が議会運営を主導するための指導部スタッフを付けて政党政治を行っている。
271無党派さん:2012/03/22(木) 16:40:57.72 ID:hiooCs9s
>>269
80年代から政党の選挙運動に関する規制を緩和してしまったことや政党助成法が
日本の政治的環境をより悪化させた諸悪の根源。
特に参議院に全国比例を導入して政党選挙を始めたのが最大の失敗。

イギリスは小選挙区制で基本的には政党が直接選挙運動を行う機会が少なかったが、
メディアの発達でイメージ戦略的な競争が激化したことなどで腐敗の問題が発生して
90年代の末頃から政党の選挙運動の規制を強化する方向にある。
真に小選挙区制が問題だったらメディアを使った政党選挙以前からの問題だったはず。

メディアの発達した今は政党選挙=イメージ選挙なので中選挙区制に戻しても然程変わらない。
政党選挙を認めた規制緩和を元に戻して政党選挙そのものとなる比例代表制の廃止が必要。
272無党派さん:2012/03/22(木) 17:06:32.83 ID:cL8jAoBm
>>270
党議拘束を禁止しない限り、政党選挙・政党本位なんて変わらないよ。
自分の指向にあった政策の人を見つけたとしても、その人は投票行動でそれを反映させることは
出来ないんだから。
議員は党内で意見を言う機会があるだとか言うが、51対49なら51の意見で決まりだなんて
とんでもないよ。党内選挙で勝った首相なら大抵過半数を持ってるんだから、議論が無意味化する。
議席占有率半分の政党の半分の議員の意見で物事が決められると言うのか。
党議拘束が政策論議じゃなくて政局を呼び込む原因になってるよ。
273無党派さん:2012/03/23(金) 00:20:11.82 ID:dcyfbnmC
個人で判断というのが必要だが、個人で選ぶ側面が強い地方議会選挙が低投票率なのを考えれば政党で判断というが悪いというわけではない。
274無党派さん:2012/03/23(金) 00:21:59.52 ID:U559w4cX
民主は政党として判断できない
275無党派さん:2012/03/23(金) 22:15:04.87 ID:rxGZH1po
ひとつの政党に違う考え方の政治家が混在してるのがおかしいんだよ
小選挙区制がそれを加速させていまの現状を作りあげてる
小党乱立でいいじゃないか!比例でいこう!
連立政権や政党連合の政権の方が一党政権よか良いと思うな
276無党派さん:2012/03/24(土) 00:46:13.18 ID:l0bs71aE
>>275
おかしいとは思わない。
同じ政党の中でも違う考え方をする議員が集まっているから党内で議論ができる。
政党選挙や政党本位が否定されたとしても議会運営には政党政治が必要であり、
各党内の議論が先にあって意見をまとめていかないと国会を正常に運営できない。
277無党派さん:2012/03/24(土) 00:58:13.01 ID:/8l6Cx3q
>>276
「正常な議会運営」というのは、党議拘束によって結論ありきで議論が形骸化することですか?
278無党派さん:2012/03/24(土) 01:02:53.90 ID:LICPo89Z
議員を党派の事情から解放させるにはまず議院内閣制やめるしかないだろ
279無党派さん:2012/03/24(土) 01:04:08.02 ID:l0bs71aE
>>277 ?
事実上党議拘束のないアメリカの連邦議会でも政党政治を行っていますが。
280無党派さん:2012/03/24(土) 01:05:42.86 ID:/8l6Cx3q
>>278
議院内閣制と党議拘束がセット、というのは何が根拠ですか?
281無党派さん:2012/03/24(土) 01:12:25.12 ID:3yWit/9x
>>276
そこは程度による。違いすぎるのは問題。
たとえばごはん党の中にかつ丼派とカレー派での議論はいいけどパン派や麺派とカレー派の議論はおかしいだろ。
282無党派さん:2012/03/24(土) 01:19:30.51 ID:LICPo89Z
>>280
首相が議会の支持で存在してる以上
造反を許すことは内閣を危うくすること
283無党派さん:2012/03/24(土) 01:27:28.51 ID:/8l6Cx3q
>>282
内閣不信任だけ党議拘束を掛ければいいじゃん。それは、内閣だけは権力なので不安定化させるのは良くないし、
そもそも厳正な党内選挙を経ているので、党議拘束をかけるのは自然だ。
284無党派さん:2012/03/24(土) 01:32:01.89 ID:l0bs71aE
>>281
集約できず分裂し過ぎて学級崩壊状態になったら議論どころじゃなくなる。
外交防衛政策において反米路線なんて現実的な選択肢ではないので明確な対立軸を作りようがない。
そこで主要な争点次元は経済社会・財政政策面で基本は2つの政党があればよいことになるが、
それだと今みたいに2つの軸(政党)が駄目だった時のために3つ軸(政党)を基本にした政治か、
二大的政党連合による政治がよいと思う。
よって二回投票や優先順位付投票、補充投票がよいと考えますね。
285無党派さん:2012/03/24(土) 01:36:02.59 ID:LICPo89Z
>>283
内閣提出法案に造反相次いだらそれだけで揺るぐよ
野党は野党で敵対政党に塩を送れないから反対の党議拘束をするわけだしな
286無党派さん:2012/03/24(土) 01:44:04.57 ID:/8l6Cx3q
>>285
そもそも、そんな党内抗争が起きる状態自体が間違い。
それに、そんなに重要な「内閣提出法案」ならマニフェストに入っているべきで、入っていないのなら
否決されてもしょうがない。マニフェストに入っている法案には党議拘束は掛けてもいいだろう。
個人を中心に置いた政治が根付けば、今のようなくだらない党内抗争は無くなっていくよ。

>>敵対政党に塩を送れないから
与党攻撃のために自分の政策を曲げて反対票を投じるような議員はそもそもいなくなるべきだろう。
>>反対の党議拘束をするわけだしな
与党に党議拘束が無ければ野党にもない。与党の法案だとしても、自分の信念で賛成するものは賛成するだろう。
287無党派さん:2012/03/24(土) 01:59:08.50 ID:3yWit/9x
>>284
だから程度の問題だって。いまなんか軸が軸になってないだろ。
党内であまりに違いすぎるのは問題だし少ない政党のなかでどれも対してかわらな過ぎるのも問題だと自分は考えている。
288無党派さん:2012/03/24(土) 02:03:42.06 ID:l0bs71aE
>>287
>小党乱立でいいじゃないか!
君は>>275でこう書いているじゃないか。
乱立といったら度を越した状態、むやみやたらと立っていることを指すのだよ。
289無党派さん:2012/03/24(土) 02:18:24.52 ID:3yWit/9x
>>288
すまんが、>>275は俺じゃない。
多党化が望ましいという部分は>>275に同意するけど。
290無党派さん:2012/03/24(土) 02:47:20.21 ID:6W3ROaIC
中選挙区は第一党から第二党の議席分け合い制度だぜ



弊害は支援団体さえ抱えてりゃ当選するから民意は無視する











291無党派さん:2012/03/24(土) 08:02:29.86 ID:c8jPoXgB
支援団体の票は民意ではないなどという妄想が湧くのは、ゆとり世代の為せる業なのだろうか?
292星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/24(土) 14:57:14.72 ID:S1roxTE/
全県1区でよくね?
293無党派さん:2012/03/24(土) 15:26:31.79 ID:WyPeHLdr
>>292
ブロック制大選挙区だね。
それだと1票の格差が出やすかったりする。
1票の格差をなくすとしたら、九州ブロックとかもうちょっと選挙区を
でかくした方が良い。
294無党派さん:2012/03/24(土) 16:05:05.77 ID:ZT68PBhz
下院の人口比例主義、人的要素の重視を知っていますか?
下院は総定数を各都道府県の人口(有権者)に比例して配分して、可能な範囲で
一般有権者と候補者の物理的距離を縮めた上で均衡に保つルールを採用する。
参議院でブロック制ならまだ分るけど衆議院で全国制やブロック制はよすべきだ。
不適正で不均衡だと本質的には下院とは呼べないものになる。
人口比例主義に則らない今の適正な計算式を用いない衆議院の区割りも当然問題だ。
295星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/24(土) 21:09:10.11 ID:KmVbSA7S
>>293
つまり、今の衆議院の比例定数をそのまんま2倍くらい(地域差あり)にして選挙ってこと?
296無党派さん:2012/03/25(日) 06:00:13.26 ID:f45FJIvd
>>293
それだったらこうすれば良い
北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州沖縄の6選挙区に統合
各選挙区の定数は住民数により決定(一票の格差は解消)
297無党派さん:2012/03/25(日) 08:20:57.41 ID:KS1jETv1
大阪府議会議員選挙の結果
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yh27.htm

大阪市議会議員選挙の結果
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yi27.htm

これを見ると、府議会は小選挙区制の性格が強い。そして、小選挙区では、維新が圧勝である。
テレビで、橋下の良い面ばかり放送し、視聴者を洗脳すれば、どんなボンクラ候補者でも、維新の看板で立候補すれば、議員になってしまう。
ヒトラー政権の誕生を思わせる。

逆に、市議会議員選挙は、中選挙区的であり、維新の圧勝とはなっていない。たぶん、民意も、市議選の結果に近いのだと思う。

まあ、小選挙区ってのは、民意の反映には程遠く、党首が人気者かどうか、テレビに良く出るかどうか、テレビ映りが良いかどうかで、勝敗が左右されることになる。
いくら政策が素晴らしくても、党首のテレビ映りが悪ければ、勝てないのである。

中選挙区や、比例代表がいいと思う。

まあ、今の小選挙区制度のままで選挙すれば、関西では維新の全勝もありうる。
298無党派さん:2012/03/25(日) 09:24:40.97 ID:gsuEy2tr
ヒトラーは比例
299無党派さん:2012/03/25(日) 12:44:17.02 ID:6sz7UVzI
>>296
まあ、そこまでしなくても、衆院の比例選挙のブロックのように11ブロックでも
なんとかなるんじゃないかなあ。
>>294も書いているように議員と候補者の物理距離が遠くなる問題もあるし。
一番良いのは、定数3の選挙区を150程作って、残りの30は全国の選挙区から
惜敗率の高い順で敗者復活。これなら実質的な1票の格差はなくなる。
(理論上の格差はあるけど)
300←やっぱり議席は:2012/03/25(日) 18:54:15.84 ID:ewLUzbxq
答えは?
301無党派さん:2012/03/25(日) 21:26:22.78 ID:8nqkYua7
>>299
関東は組み替えの必要があるかもしれん。
あと定数によっては四国と中国の合併。
302無党派さん:2012/03/25(日) 21:28:52.66 ID:lF7aaEh6
>>297
橋マンダーやな

世界 乘 瑤靱 唹 人柱 似 籠錠 摺流 网 輪 迷悔罠一族。狆閔贐。恃旻党 糢 狆閔贐。
2年前 乘 晩秋 似 朝鮮 〜 手頭 唹 護留 土 喜多 民 萵 人柱 乘 事 人浚 〜 逃 帰国 士多 民 似 聞忌 戦争 似 成 乘佩 抑壞 日本 似 来日。
人浚 似 連行 去隷他 民 譌 独人 麼 帰国 出来菜蹴場 世界 戦争 似 突入 仕手居。
人柱 乘 死 窩 戦争 似 到。
雍沱邪 窩 賈難 土 朝鮮 土 葡流蚪遐輅 乘 間濡姑。
迷悔罠乘网乘子安倍晋三 鵞 翳 乘 首髦寫。扇は婀窩乘接頭團 乘 首頭瀉。
网 土 人柱 唹 捕 籠城中。
神奈川県横須賀市野比…地震直後似空似為止 蓄電池 唹 調仍。
304無党派さん:2012/03/26(月) 22:15:49.73 ID:Lrtq+hTH
今すぐに小選挙区制度を日本から一掃しなければ
次の選挙は維新の会の単独過半数になるのでは???
305無党派さん:2012/03/26(月) 22:32:20.16 ID:r12PznEX
>>304
さすがにその可能性は低い。
自民の基礎票を切り崩すとか09選挙以上の高投票率になるとかでないと厳しい。
306無党派さん:2012/03/27(火) 03:32:41.40 ID:3H5hB3WZ
今まで小選挙区信者だったけど、このスレを見るうちに完全比例制もいいかなと思えてきた。
連立政権が常態化すれば、異なる政党同士で政策をすり合わせる知恵も発達していくでしょう。
今は変に大政党政治になっているから党内だけの事情で政治をやって、外的存在と意見を
すり合わせるという観点や説明責任が消失して独りよがりになっている。
大政党幻想を捨てた方がいいかも。
307無党派さん:2012/03/28(水) 07:40:21.26 ID:1/FdkGDG
大政党党内が連立みたいなもんだから政党として別れてくれた方がいい。
308無党派さん:2012/03/30(金) 06:53:38.61 ID:zunSnwvB
>>306
大政党幻想は確かに捨てた方がよいね。
309無党派さん:2012/04/01(日) 02:01:49.90 ID:2TrWP5KH
やはりすべて小選挙がいい
多い地区は地区を小さくして増やせばよし
例を挙げれば野田聖子を落選させたのに比例で復活ってのがあるじゃん
1地区一人でいいじゃん
310無党派さん:2012/04/01(日) 03:23:58.55 ID:simAn0EZ
>>309
・落選させたい議員が比例復活する → 重複立候補を禁止すればいいだけ
・第三党以下が壊滅的に議席を取れず、議会が全く民意を代表しないものになる → 防ぎようがない

上はあなたが言う小選挙区比例代表並立制=現行制度の問題点
下は完全小選挙区制の持つ問題点(日本の選挙制度は完全小選挙区制に極めて近い)

小選挙区比例代表並立制で重複立候補を認めている真の狙いは二大政党の大政治家の為の保険
そして比例代表制自体が、二大政党が壊滅的な敗北を喫し、解党する事を阻止する為に組み込まれている
重複立候補も、比例代表制も、どちらも二大政党を優遇し、永続体制にする為に導入されたもの
現在の議員定数は、小選挙区300、比例180で、中小政党は殆ど議席を取れない比率になっている
比例代表で少数の民意を拾うという大義名分自体が嘘偽りという事
落選させたい議員が比例復活する、という主張を流布させてるのも、小選挙区制論者の仕業

小選挙区制で議会が機能不全に陥っているケースとして有名なのはイギリス
イギリスは労働党も保守党も支持されておらず、第三党自民党が20%以上得票し、労働党に迫る勢いになっている
得票・得票率だけ見ると、保守党1072万6614票 36.1% 労働党860万9527票 29.0% 自民党683万6824票 23.0%で、完全に三大政党制に突入している
ところが、議席の配分率をみると、保守党 307議席 労働党 258議席 自民党 57議席で、完全に二大政党制のままとなっている
労働党と自民党の得票はたったの177万票なのに、議席は200も違うという異常な数字になっている
また労働党も自民党も中道左派であるので、選挙結果からは中道左派を民意が支持したと受け取れるにもかかわらず
実際に築かれた政権は、政策的には水と油である、保守党と自民党との政権であった
議会は迷走する一方で、民意を全く代表していないし、国民不在の政治が長期化している

他にも、小選挙区制には致命的な欠陥がある
2001年のイギリス総選挙で、労働党は40.7%の得票率で、659議席中、412議席も獲得し、62.5%もの大量議席を獲得している
この制度は35%程度の得票で、6〜7割の議席獲得が可能とされ、国民のたった35%の支持しか得ていない政権が、独裁的権力を握る事ができる

全て小選挙区でやるという事は、常に民意を代表しない政権が樹立され、民意を無視した政権の暴走が起きるという事
郵政選挙後の小泉自民党然り、09年の鳩山政権然り、鳩山政権の議席を継承した野田政権然り
311無党派さん:2012/04/01(日) 07:50:36.94 ID:1+IEyJya
みんなの党が「完全比例代表制度」を提案しているのは、市場原理、競争原理、という
彼らの理念に合うからなんだよね。政党が乱立すれば、それだけ選択肢が増えて市場原理が働くし、
政策を競い合って良い政策も生まれる。
ただそうなると、連立政権になったときに、選挙時に掲げたマニフェストはどうなるのかという
問題も生まれる。
312無党派さん:2012/04/01(日) 08:38:26.15 ID:nL5OmOG9
09年民主党:選挙区得票率47.43%・比例得票率42.41%で議席占有率64.2%
05年自民党:選挙区得票率47.77%・比例得票率38.18%で議席占有率61.7%

どちらも選挙区だけなら議席占有率7割超える。
これはちょっと…
313無党派さん:2012/04/01(日) 10:20:32.34 ID:1uwyi8kP
>>311
みんなの党は注目を集める為に何でも反対する必要がある。

選挙制度は完全小選挙区制か完全比例代表制のどちらかを推すしかない。
(両制度を併用する案では、注目を集めるような攻撃的な言い切りが出来ないから)

小選挙区では議席を取れない党なので、比例代表制を推しているだけだろ。
維新の会くらいの勢いがあれば、彼らの主張は小選挙区制になるよ。
314無党派さん:2012/04/01(日) 11:30:38.39 ID:1+IEyJya
>>313
>>小選挙区では議席を取れない党なので、比例代表制を推しているだけだろ
そこまで単純思考ではないと思う。ずっと前から、政党や主張は多い方がいい、ラーメン屋も
数が多いほど味が良くなるのと同じ、って言ってる。
彼らが、小選挙区制を支持するのはおかしな話だと思う。

>>維新の会くらいの勢いがあれば、彼らの主張は小選挙区制になるよ
二大政党に固定化されて新規参入が難しい小選挙区制を支持するのは、彼らの理念に合わないはず。
「競争」「新規参入」「多様性」がみんなの党の理念だと言えると思う。「地方分権」も同じ理念から
主張している。
315無党派さん:2012/04/01(日) 14:22:24.52 ID:nL5OmOG9
>>313
自分たちが二大政党の一角になるまで小選挙区を主張することはあり得ないと思う。
316無党派さん:2012/04/01(日) 20:12:33.66 ID:1uwyi8kP
>>314
みんなの党を「理念の党」だと思う人間は支持し、思わない人間は支持しない。

理念の党であるなら、どうして党首の気分で右に左に揺れるのだろう?
317無党派さん:2012/04/01(日) 20:42:58.69 ID:1+IEyJya
>>316
みんなの党に関してはスレ違いなので深追いしないが、政治は過程や理念ではなく結果なので
結果さえ出せば動機や理念が何であろうと構わない。
318無党派さん:2012/04/02(月) 05:57:11.15 ID:AD6/RSx6
>>311
完全比例代表制は、金の力で当選できない選挙制度という面を持ってるんだよね
小選挙区で二大政党が対峙していると、少し風が吹いただけで一方が圧勝できる
マスコミを使って勝たせたい政党の宣伝打ちまくれば、実際に選挙に勝たせる事が出来る
それに対して比例制は、議席を増やすのに必要な得票数が多すぎるので
どんなに金使ってマスコミで支持を訴えても、大して議席を増やす事が出来ない
おまけに小選挙区制の場合、一つの小選挙区に金をガンガンつぎ込んで
候補の名前を売り込めば、当選できる可能性すら残されてる

>みんなの党が「完全比例代表制度」を提案しているのは、市場原理、競争原理、という
>彼らの理念に合うからなんだよね。政党が乱立すれば、それだけ選択肢が増えて市場原理が働くし、
>政策を競い合って良い政策も生まれる。

確かに比例代表制にはこういうプラスの面も大きいと思う
金の力で左右できないという事は、ガチンコの政策勝負・改革勝負になるから

金の力で政治を牛耳りたい連中にとったら、比例代表制は最悪の選挙制度なんだよな
マスコミが比例代表制に否定的なのも、そういう連中の影響下にあるから
319無党派さん:2012/04/02(月) 06:08:18.32 ID:AD6/RSx6
>>316
完全比例代表制についての主張に関しては、非常に論理的で非の打ちどころのない正論だけどな
完全小選挙区制は、イギリスの議席配分問題が示すように、酷い欠陥を抱えて破綻した制度なんだよ
自民党や民主党の議員ですら、中選挙区制を支持する連中が増える一方になってるわけで
未だ現行制度や完全小選挙区制を支持している人間は、ごく一部に限られる
また中選挙区制と完全比例代表制の場合、選挙制度としては完全比例代表制の方が優れている
中選挙区制は派閥政治の元凶となり、一つ党に異なる勢力が混在するカメレオン政党の素となった
320無党派さん:2012/04/02(月) 06:42:42.12 ID:SuolrMf9
>>319
中選挙区制は比例代表制に分類される。

あなたの意見のように、小選挙区制・中選挙区制・比例代表制はステレオタイプなものではないよ。
そんなに単純なものかどうかは、過去の各選挙制度の実施例をみれば判る。
321無党派さん:2012/04/02(月) 13:01:44.31 ID:AvnFRQMw
少なくとも現行制度から比例を減らして選挙区の割合を増やす変更は改悪
322無党派さん:2012/04/02(月) 18:16:36.59 ID:AD6/RSx6
>>320
中選挙区制が分類されるのは大選挙区制だけどね

>あなたの意見のように、小選挙区制・中選挙区制・比例代表制はステレオタイプなものではないよ。

多分、小選挙区制批判を潰す目的で、批判がステレオタイプだと言ってるんだろうけど
小選挙区制が論外であり、お話しにならない選挙制度である事はもはや自明の理

余所のスレで選好投票制・二回投票制の小選挙区制を支持している人がいたが
彼の主張も、今取り沙汰されている連用制を歪曲せねば成り立たないものだった
最後には産経の連用制シミュレートを出されて悪質なネガキャンがばれたけどね
中選挙区制の弊害については、語るまでもないでしょう
中選挙区制というのは、あくまでも小選挙区制よりはマシであるというだけで
比例代表選と比較した場合は、さほど良い制度というわけではない
また日本の土壌に合った最適な制度という事であれば
多党制がフィットする国なので、比例代表制の方が好ましいでしょう
政権選択選挙と位置付けて、二つの大勢力が真っ向からぶつかる仕組みは合わない
好きな政党を選ばせて、政党は右派ブロックと左派ブロックとに分かれて
政権は多数派を取ったブロックが樹立する方式の方が上手く行く
323無党派さん:2012/04/02(月) 23:34:46.03 ID:SuolrMf9
>>322
ネガキャンとか論外とか自明の理とか歪曲とか、そんな表現ばかりで制度自体の評価が書かれてないよ。
自分の考えを書きこまねば、議論にならない。

中選挙区を比例代表制に分類するのは間違っていると思うなら、その根拠を書いてくれるといいのに。

長嶋茂雄じゃないんだから、少しは理屈を書き込んでくれよ。
324無党派さん:2012/04/02(月) 23:59:55.38 ID:AvnFRQMw
比例≧中・大選挙区>>>小選挙区
325無党派さん:2012/04/03(火) 00:29:44.07 ID:ufFBskoI
まちがい 小選挙区制、比例代表制、中選挙区制
せいかい 一党独裁、即断即決の政治、選挙は飾り

現在、正解に近づけるのにはどうすれば良いかを考える時期に来ている
326無党派さん:2012/04/03(火) 17:06:34.04 ID:sPaw0MNP
>>325
せいかい が間違い。議会不要論かよ。
327無党派さん:2012/04/06(金) 01:09:50.87 ID:udsKosk4

「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】

そうか、統一教会、オウム、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党

そして低視聴率反日大河ドラマ
すべて繋がっている
328無党派さん:2012/04/08(日) 14:23:32.25 ID:MZX7HdDZ
民主主義は時間がかかる。
それは必要なコスト。

スピードアップは確かに必要だが
あまりに効率第一だと大きく見誤ることになる。
329無党派さん:2012/04/09(月) 12:16:17.41 ID:OhE9vBY6
小選挙区 論外
比例代表制:独裁者を産む制度

中選挙区 これしかない。代議士選出には合理的。ポジティブな投票だけでなく否定投票も併用すべき。
50%の人が支持する人でも50%近くが反対するような人は政治家とは言えない。
330無党派さん:2012/04/09(月) 13:45:08.38 ID:SIqn8Txu
>>比例代表制:独裁者を産む制度
なんで?
331無党派さん:2012/04/09(月) 14:04:24.59 ID:w99DB4rC
>>330
ヒトラーが出てきた頃のドイツが比例代表だったからそう言いたいんじゃない?
332無党派さん:2012/04/09(月) 14:22:42.09 ID:SIqn8Txu
ああ、比例代表制だと、ポピュリズム(好きな言葉ではないけど)で、ワーッと一気に
新参政党が席巻してしまう可能性があるってことか。
333無党派さん:2012/04/09(月) 16:35:58.16 ID:yY8qQmLD
>>323
大選挙区制=人に投票する、選挙区内で複数の人数が当選
比例代表制=党に投票する

というわけで中選挙区制は大選挙区制に含まれる。
というか元々中選挙区制などという言葉はなく、
大選挙区制の中で選挙区の当選人数が少なめのを便宜上そう呼んでるだけ。

教科書レベルの話なんだが…
334無党派さん:2012/04/09(月) 17:07:47.37 ID:LaTxVIPK
横スマソ
元々は大選挙区制は都道府県単位の選挙区制のことを指し、
小選挙区制が1人区または2人区の細かく区切った選挙区制を指していた。
その中間なので中選挙区制と呼ばれるようになったので日本独自の概念。

小選挙区制・大選挙区制・比例代表制の分類方法は世界的に通用しないのだから
中選挙区制は元々存在しない便宜上の言葉と否定するのなら大選挙区制も同じ。
これは単記非委譲式。
335無党派さん:2012/04/09(月) 20:54:33.46 ID:w99DB4rC
世界基準だとどう分類される?
国によってバラバラ?
336無党派さん:2012/04/09(月) 22:34:52.65 ID:LaTxVIPK
質問スレでないのだから基本的なことは自分で調べるべきではないか?
学会の標準語は英語で、英語で基本的な大分類では多数代表制と比例代表制
Majoritarian representationとProportional representationに分けられる。

選挙区定数が基準の大選挙区制を複数人区の意味のMultiple winnerで使うと
中選挙区制や完全連記制、比例代表制などもろもろをひっくるめた意味になる。
これの対義語は1人区の意味の小選挙区制(Single winner)。

そもそも中選挙区制を比例代表制と分けて考える時は大選挙区制と分けるのでなく
少数代表制と日本特有の分類を使ったので>>333がどんな教科書を読んだのか疑問だ。
少数代表制は辞書を引くと出てくるがこの分類はほとんど使われなくなってきている。
337無党派さん:2012/04/09(月) 23:16:52.68 ID:w99DB4rC
サンクス
338無党派さん:2012/04/10(火) 00:04:25.37 ID:IN+Lx/eC
>>333
教科書を丁寧に読み直してみろ。

っていうか、俺が読んでやるから教科書名を書き込んでくれ。
339無党派さん:2012/04/12(木) 17:21:20.75 ID:XQYuDhY3
比例>>>中選挙区≧小選挙区
340無党派さん:2012/04/17(火) 16:33:08.22 ID:yPmu38h5
自民・石原氏「選挙制度改革、各制度のおさらいを」

産経新聞 [4/16 19:20]
自民党の石原伸晃幹事長は16日の講演で、次々回の衆院選からの制度抜本改革を念頭に
「月末を目途に、現行の小選挙区比例代表並立制や連用制、
中選挙区制のメリットやデメリットについて党内でおさらいを始めたい」と述べた。
中選挙区制を軸に議論を進めるとみられる。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/556796/
341無党派さん:2012/04/18(水) 17:45:30.84 ID:XzSftoAG
中選挙区って連記や移譲式にしたり定数によっても性質が結構変わるよね
342 ◆??? :2012/04/19(木) 20:51:56.04 ID:H3NyScSW
>>341
理想は政党案件とかせこい譲渡無し。
343無党派さん:2012/04/19(木) 22:56:51.64 ID:49WKbwBz
昔のままの中選挙区はさすがに駄目じゃないかな?
移譲式とか定数を大目にするとか何かしら変えないと。
344 ◆??? :2012/04/19(木) 23:01:34.61 ID:TWuS57QB
>>343
普通に県別割振りを決めて、その後地方区割りをすればいいと思う。
定数は、県単位で鳥取3になる数字で比例割していって、残りは全国区。
これでいいのでは?
345344 ◆??? :2012/04/19(木) 23:03:09.77 ID:TWuS57QB
なお、地域別の基礎配分は1にせず、0.5くらいで御願いしたい。
346無党派さん:2012/04/19(木) 23:50:42.05 ID:skRyP0qK
>>343
中選挙区移譲式でいいと思う。
たぶん定数460くらいより多ければアダムズ式配分で鳥取も定数3にできる。
従来の中選挙区非移譲式に比べての移譲式のデメリットって投開票がめんどくさいことぐらいだろう。
これらはマーク式か記号式にすれば随分改善される。
それに対して非移譲式で指摘される政権交代の難しさや政策で争われないことと言った欠点は
移譲式にすれば少なくとも共倒れは無くなるから相当に改善される。

中選挙区派の政治家からこの案が出てこないのは不思議。
347無党派さん:2012/04/20(金) 00:38:50.81 ID:dkWErmWs
>>346
その案いいね。
定数3なら無風はまずない。

中選挙区派って昔に戻したいだけの人が多いのかね。
連記式はでてくるけど…
348344 ◆??? :2012/04/20(金) 10:23:08.93 ID:5WGoNj2n
>>346-347
2枠取りOKていうのはどうよ?
2位に対して2倍以上の得票で2議席扱いとする。
この方法でうまく処理できないか?
349無党派さん:2012/04/20(金) 13:05:41.68 ID:dkWErmWs
>>348
その追加1議席の扱いはどうなるんだ?
350344 ◆??? :2012/04/20(金) 17:16:17.39 ID:i02J6Quu
>>349
その県の取り分が3議席なら、1位が2議席計算で残り1議席となる。
4議席の県の場合は1位が2議席計算で残り2議席となる。
さすがにないとは思うが、仮に2位の3倍取れた場合は、3議席計算になる。
地域的条件で、3人の選挙区の場合は、1人で3票総取りとなる。
ただし、国会議員の給与は2倍〜3倍にはならない。
351無党派さん:2012/04/20(金) 17:23:06.76 ID:w1o4TyS3
>>350
当選基数の2倍ある候補者に2議席ならまだしも当選基数に達してるかも怪しい候補に2議席が与えられる制度にする意味が分からない。

移譲式で良い
352無党派さん:2012/04/20(金) 19:30:38.21 ID:iIEnLVWe
中選挙区委譲式支持
>>347
2人区が出来てしまってもグループで立候補して第1選好で過半数獲得グループは最初に1議席獲得とすればどう?
ただし第1選好で当選基数を超えた候補者の当選は保証して不可解な大逆転は防止する。

個人戦色が強いのを多少抑え政党レベルでの候補者の連携強化を促せるメエリットもあると思うけど。
353344 ◆??? :2012/04/20(金) 20:54:31.38 ID:P016qxN0
>>351
この方法で議席数を決めると、仮に県の区割りで重複議席保持者が50人いたら、50人分の予算が浮いてくる。
当然ながら、その50人分の枠を比例に使ってもいい。
354無党派さん:2012/04/20(金) 20:55:12.21 ID:dkWErmWs
普通に3以上にしたほうがいいと思う
355無党派さん:2012/04/21(土) 12:51:16.41 ID:DJ+Nt2vq
>>353
選挙は2回するの?
356無党派さん:2012/04/21(土) 13:40:07.03 ID:p4h4zvKy
中選挙区なら普通に委譲式でいいと思う
357無党派さん:2012/04/23(月) 11:10:31.08 ID:8r71oBYn
以前は、政党がターゲットとする人がもっと露骨に「地方の農家のみなさん」とか「労働者諸君」とか「町工場のおやっさん」というように決まっていた。
最近は、どの政党も、「国民のみなさん」と呼びかける。受け取るほうも、自分が何者なのかということを深く考えず、
すべての政党が自分のことを考えてくれていると思ってしまう。
358無党派さん:2012/04/23(月) 13:14:02.44 ID:1F1qraEl
中選挙区移譲式なら非拘束比例代表の方が、ほぼ同じでわかりやすい
ただ比例代表って言うと、選挙区を大きくイメージする先入観を与えるのが問題
みん党が提案してる都道府県別の非拘束式比例ぐらいがちょうどいい
359無党派さん:2012/04/23(月) 18:47:30.78 ID:IZqZn2//
比例代表いいね。
ただ定数2とか3だとなあ…
360無党派さん:2012/04/23(月) 19:12:48.23 ID:ZYBhycSb
選挙は人を決めるもの。
選挙は政党を決めるものではない。
361無党派さん:2012/04/23(月) 19:46:51.26 ID:IZqZn2//
政党政治を行っている以上
政党を選ぶ要素があるのは仕方ないし
人のみを選ぶようにするのは難しい。
362無党派さん:2012/04/24(火) 01:07:37.94 ID:QuAM7c+x
>>358
都道府県別だと鳥取2〜3議席に対して東京50議席ぐらいになってしまってどうなんだろう。

非拘束比例と中選挙区移譲式はかなり類似の制度と言っていいんだが、
非拘束比例は何らかの方法(選挙区小さくするとかプレミアムとか阻止条項10%にするとか)で
大政党を過大代表させないと中小政党に振り回されるんだよね。
5%の得票率に対して5%の議席を与えるのは理想なんだけど、
5%の議席によって5%よりも大きな影響力を持つようなことは避けたい。
そのためには大政党は多少なりとも過大代表させて中小政党は過小代表させたほうが良いと思う。

>>360
非拘束なら人を選べるから問題ないね。
比例代表って概念としては有権者が政党を選ぶのではなくて
有権者自身の所属する選挙人団を投票時に選べるというものだと思う。
それに対して、小選挙区などは有権者登録の時点で地域によって選挙区という名の選挙人団に振り分けられる。

上記の概念からすると、所属する選挙人団を選んだ上でその中で候補者へ投票するべきだから
やはり比例代表制を採るならば非拘束名簿式(自由名簿式でもいいけど)が正しいんじゃないか。
363無党派さん:2012/04/24(火) 11:19:36.73 ID:8hDu3aT1
>>362
上位2の政党が妥結案を出せば良し。
364無党派さん:2012/04/24(火) 11:36:58.09 ID:QuAM7c+x
>>363
上位2つの政党は普通はライバルだからそう簡単に協力できないよ
365無党派さん:2012/04/24(火) 11:47:55.92 ID:BwSD8AL4
>>363
旧イタリアの場合は第二党が共産党だったので外したが実質旧イタリア型の分極的多党と変わらんな
366無党派さん:2012/04/24(火) 13:24:54.53 ID:U3buqoO2
>>362
今より過大代表する方向に行くのは勘弁です。
367無党派さん:2012/04/24(火) 13:58:35.20 ID:McePdf53
政治とは、つまるところ、金の奪い合いだ。誰かが得をすれば、誰かが損をする。
もし「あそこの政党はバカげた政策ばかりを実行する」と思ったなら、それはその政党がバカなのではなく、
自分が損をするグループに入っているということであり、その影で得をしている人たちがいる。
つまり、政党がバカなのではなく、自分がその政党にバカにされているということなのだ。

だから、選挙の際にはまず、その政治家がどういう人の味方をする人なのかということを見極めなくてはならない。
そして、自分の味方になってくれる人を選ぶ。
そうでない政治家は、「愚か」なのではなく、単に「敵」であるに過ぎない。
368無党派さん:2012/04/24(火) 14:03:11.29 ID:QuAM7c+x
>>366
いまより過大代表しろとは言ってないよ。
今でも過大代表されすぎとは思っている。
しかし、完全比例代表やそれに近い制度だと中小政党が得票率以上に影響力を発揮してしまうのが良くないと言いたいだけ。
369無党派さん:2012/04/24(火) 14:03:51.79 ID:QuAM7c+x
>>367
ゼロサムである場合もあればノンゼロサムである場合もある
370無党派さん:2012/04/24(火) 14:03:54.60 ID:U3buqoO2
>>363
少なくとも自民党と民主党のゲリマンダーは勘弁願いたい。
この二党がより過大に代表されるのが目に見える。
371無党派さん:2012/04/24(火) 14:36:21.68 ID:U3buqoO2
>>368
そういうことならいいと思う(個人的には問題ないと思うが仕方ない)。
その観点からだとどの辺でどのようにバランスをとるかという話になるだろう。
現実的に考えると連用(併用)制や阻止条項(2%)あたりが妥当か。
372無党派さん:2012/04/24(火) 15:29:28.75 ID:QuAM7c+x
>>371
連用制や併用制なら張り出しがでるくらいに小選挙区が多くないとただの比例代表だから意味無い。

阻止条項は2%程度ではあまり効果がない。プレミアムと組み合わせるならいいけど。
単純比例代表なら最低5%の阻止条項は必要だと思う。
5%以下の少数意見も取り入れたいのだったら、1〜2%は1議席、2〜3%は2議席、3〜4%は3議席、4〜5%は4議席
のような感じで少しだけは国会に代表を送り込むのを認めるとか。

プレミアムと組み合わせる場合は比較多数の政党連合に過半数を与えるのか、議席を上積みするのかでも変わるかな。
373無党派さん:2012/04/24(火) 16:24:52.20 ID:U3buqoO2
>>372
・現状でも小選挙区:比例区=5:3、比例80削減となれば3:1となる。これで不十分か?

・全国1区ではなくブロックにすることで緩和可能。
それでも5%条項導入するなら政党要件をそれに合わせて変えることだ。
2%の政党要件を満たすのに足切りは不合理。
374無党派さん:2012/04/24(火) 17:15:33.69 ID:Obb+gHi8
>>373
政党要件と議席獲得要件を一致させる必要性なんて感じないけどね。
衆議院総選挙で選挙区か比例区のどちらかで全国2%以上得票して政党要件を満たしても
総選挙で議席を獲得できないことは今でも十分ありえるので元から関係ないよな。

例えば国会に議席を持つ政党だけでなくより多くの政治団体が政党として選挙運動をできる。
国会に議席が無くとも個人献金の税額控除の優遇や献金額の総枠制限が別枠扱いになる。
以上のような制度であったとして何か問題でも起こるのか?
むしろ政党助成法以外における政党認定は議席獲得より広めにした方がよいと思うがね。
375無党派さん:2012/04/24(火) 17:49:58.96 ID:cFNwOSiw
比例80削減・連用制・ブロック維持だと議席獲得ラインがだいたい15〜20万くらい。
超過が出ると20〜25万。
376無党派さん:2012/04/24(火) 17:56:20.34 ID:U3buqoO2
>>374
現状ブロック比例の元でも3〜4%で議席獲得出来ているので
それを足切るのは小政党の過少代表化を進めることになる。

まあ上に述べてたみたいに獲得議席を制限するのはありかとは思う。
377無党派さん:2012/04/24(火) 18:57:32.46 ID:QuAM7c+x
>>373
話の流れ的に今の日本で現実にやっている選挙制度改革の話ではないと思っていたのだけれど。

個人的に併用制や連用制が嫌いなのは、超過議席が出るかどうか、そしてどれだけ出るかは選挙結果次第な上、
超過議席が出ないと中小政党の影響力が必要以上に上がってしまう点。
小選挙区の勝敗数は政党毎の得票率と確実には連動しないので、得票率が低くても小選挙区で沢山勝てる事もあれば、その逆もある。
そのような偶然に左右されるのは欠陥だと思う。

ブロックってったって、どうせ地方単位だからそんなに緩和されないよ

政党要件と足切りは別物。
378無党派さん:2012/04/24(火) 19:13:58.12 ID:U3buqoO2
>>377
わかった。政党要件と足切りは別物として考える。

個人的には議席にあることを重要視するので
議席を制限するのはいいが議席を0にするのは反対する。
379無党派さん:2012/04/24(火) 19:16:40.02 ID:QuAM7c+x
>>378
小政党の議席は>>372で書いたみたいなかんじで良いとは思うね
380無党派さん:2012/04/24(火) 21:21:38.36 ID:U3buqoO2
>>379
とりあえずはいいと思う。
議会に議員を送り込まねば始まらない。
381無党派さん:2012/04/29(日) 16:33:12.28 ID:7QbsmzAn
得票数と議席数が乖離する小選挙区制度は、民意を反映しない憲法違反の制度だよね。
382無党派さん:2012/04/29(日) 17:05:50.75 ID:F2kVnLY8
司法は一票の格差しか気にしてない
383無党派さん:2012/04/29(日) 20:05:22.97 ID:xE81lL6k
比例なら一票の格差発生しにくいよね(´・ω・`)
384無党派さん:2012/04/30(月) 13:11:00.41 ID:05J00c98
>>381
いや
国民の代表者として選挙されているのは議員であって政党が得票していると考える制度は憲法違反なんだが。
そもそも選挙は政党を選ぶものと定義して政党を介した命令委任や召喚権へと行き着く思想は近代議会民主主義の否定に他ならない。

>>383
公正な区割りルールの下の格差はどの道問題ではない。
385無党派さん:2012/04/30(月) 14:13:54.83 ID:QiiU44f3
>>383
「公正な区割りルール」の下で是正をしっかりやってくれればいいんだが
自民党も民主党も合理的な根拠不明のよく分からない案しかださないんだよなぁ……
386無党派さん:2012/04/30(月) 14:21:48.53 ID:Xb5HpDGV
387無党派さん:2012/04/30(月) 14:22:36.80 ID:Xb5HpDGV
388無党派さん:2012/04/30(月) 14:23:15.97 ID:Xb5HpDGV
389無党派さん:2012/04/30(月) 15:45:52.08 ID:Tbtf+50O
>>384
まさか政党政治を否定するとは・・・
二大政党の自己保身は恐ろしいな
390無党派さん:2012/04/30(月) 16:30:13.25 ID:05J00c98
政党政治には狭義"party government"と広義"party politics"の2つの意味が存在する。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/110736200000/
http://ejje.weblio.jp/content/party+government
http://ejje.weblio.jp/content/party+politics

狭義の"party government"についてはイギリスの小選挙区・二大政党制の下で発達した
多数の支持を得た政党が議会の運営を主導し、内閣を組織する政治形態を指している。
http://kotobank.jp/word/%E6%94%BF%E5%85%9A%E6%94%BF%E6%B2%BB
さらに詳しくは>>34-35を参照してください。
391無党派さん:2012/04/30(月) 16:33:19.97 ID:05J00c98
>>389
二大政党制を批判していることから広義の"party politics"だと断定できる。

広義の方の政党政治(国民不在の党利党略の政治)を否定するのはおかしいのですか?
国民不在の党利党略の政治に批判してはいけない理由を教えてください。
392無党派さん:2012/04/30(月) 16:47:17.91 ID:fXG7rO+o
>>384
小選挙区制でもどうせ有権者は政党のラベルで投票するのだから名簿式比例代表でも大差ない

しかも、非拘束名簿式ならば概念の上では移譲式と同じなので、憲法違反でもなければ議会民主主義の否定でもない

単記移譲式もしくは非拘束名簿式比例代表が最も優れた選挙制度だと言える
393無党派さん:2012/04/30(月) 17:27:23.85 ID:05J00c98
>>392
得票しているのはあくまでも候補者であって政党ではない点はよろしいか?

政党毎の得票率と占有率が乖離することによる批判は政党が得票している前提が必要になる。
しかし政党が得票する制度は憲法違反で政党を介した命令的委任、召還権へと行き着き
近代議会制民主主主義の原理についても否定することになるので基本認められない。
よって得票率と議席占有率の乖離は議会制民主主義的に考えて問題にならない。

突然優れている理由を挙げずに最も優れた選挙制度だと言えると書かれても・・・
394星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/04/30(月) 18:06:32.29 ID:ZdhFf3Vb
政党に投票するもよし、個人に投票するもよしの全国一律のどちらか1票制度でよくないかな?
政党の議席と県の議席枠はあとから決定されればいいと思う。
県連枠と全国比例が合計200で議席配分は各県1人+残りはドント割り。
395無党派さん:2012/04/30(月) 19:19:41.18 ID:fXG7rO+o
>>393
移譲式で候補者が得票していることに争いはないだろう。
非拘束名簿式(ただし候補者名投票のみ。政党名投票禁止)では、票が党全体に移譲できるようになっていると考えれば良い。

単記移譲式や非拘束名簿式が優れている理由は、
いずれの制度も政党と候補者の両方を選択できるから。
有権者に可能な限り多くの選択肢を提供するのは民主主義においては必須。
396無党派さん:2012/04/30(月) 19:25:24.62 ID:fXG7rO+o
>>393
得票率と占有率の乖離の問題点を勘違いしているようだが、
もし国民全員が自由に選挙区を選ぶことができたとしたら、
政党のラベルで投票する有権者が多いことから、議席占有率は得票率と比例するはずであり、
「民意を歪めている」というのは、現実に起こる小選挙区の得票率と占有率に対してではなく、
集まれば1人分の代表を選出できるはずの少数派を各選挙区に切り分けて意見を抑え込むということの問題だろう
397無党派さん:2012/04/30(月) 21:43:29.07 ID:QiiU44f3
>>393
比例代表って憲法違反なの?
398無党派さん:2012/04/30(月) 22:43:03.53 ID:05J00c98
>>396-397
レスするなら先に>>381からの流れをちゃんと読んでください。

>>396
少数意見の反映の問題は乖離の問題とは普通は分けて考えられていると思うのだが。
比例代表であっても足切りを設けるのは一般的でその論法だと足切りも禁止だよね。
実質的な足切りがないと小政党の乱立で混乱すると思うけどね。

>>397
比例代表制が政党が得票する制度であることが前提にあるなら違憲だが
あくまでも候補者が得票する制度であるので違憲ではない。
399無党派さん:2012/05/01(火) 00:26:40.90 ID:HQhv+yy/
>>398
いや、地域で切り分けて少数意見を排除するのが問題だと言っている。

足切りは全国で得票が足りないから仕方が無いが
小選挙区などは全国全選挙区で49%得票している政党があっても0議席の可能性がある。

まあ個人的には拘束名簿式比例代表には絶対に反対だから政党だけが得票する制度には反対だが、
非拘束名簿式ならばむしろ優れた制度だと思う。

政党が得票する制度が違憲というのは憲法の解釈によっては、というだけだよね?
もし政党が得票する制度が違憲だとするなら、地域によって差別される選挙区制も憲法解釈によって違憲と言える。
だから君の主張と同じレベルで議論すると、全国区の単記移譲式か非移譲式、連記式くらいしか合憲な選挙制度はないとも考えられる。
400無党派さん:2012/05/01(火) 02:32:49.68 ID:EQ/y4R1V
>>399
少数意見を排除するのが問題であって乖離が問題点ではないのではないか?と聞いているのだけど。

それは全国民の代表の曲解、極論ですか?
バーキアンはイギリスの伝統保守思想で端から選挙区制を否定するような思想ではないです。
またイギリスは政権政党の選択も兼ねて全国民の代表者選びを実現しています。

法的に考えると全ての議員が直接選挙されいなければ憲法第43条1項に違反します。
仮に政党も選挙されて政党で当選している議員が中にいるのだとしたら違憲であることは確かです。
政党も選挙されていると補助的に考えたとしても、得票・当選・議席は議員1人1人で考えるもので
結果が政党単位で議席占有比率を調整され、それによって当落・議席が決まると考える制度は違憲です。
そもそも政党に議席が割り当てられてのではなく、議員個人個人が議席を保有する資格を持つので
政党単位の保有(議席占有)が前提になる思考は補助的・主観的な視点であって法理には全く適合しないです。
401無党派さん:2012/05/01(火) 03:01:20.76 ID:HQhv+yy/
>>400
選挙区制の問題は全国民の代表というか門地による差別の項についての問題。
別に自分は選挙区制を否定したいのではないよ。
でも君が憲法を曲解して名簿式の比例代表を違憲とか喚いているみたいだから、それなら選挙区制も違憲になると言いたいだけだ。

君の主張する政党単位での議席配分を違憲とする明確な条文は無い。
政党というよりも、候補者のセットとしての名簿に投票していると考えるべきで、
候補者のセットが事前に提示され、有権者もそれが分かった上でセット全体に投票している以上、
有権者は候補者にたいして投票していることは間違いないのであって、名簿式が直接選挙で無いと断言することはできない。
憲法を曲解すれば違憲と言えなくもないが、そうすると選挙区制も違憲と解釈することは容易。

現実問題として大多数の有権者は政党のラベルでしか投票しない。
だから政党の得票率と議席占有率が乖離するのはおかしいと思われるし、
政党を基準として選挙を行うのは理に適っている。
402無党派さん:2012/05/01(火) 03:25:31.36 ID:r3bBTDD+
>>401
どこで私は比例代表制は政党が得票するのが前提の違憲な制度と書いた主張するのかな?
前にも「あくまでも候補者が得票する制度であるので違憲ではない」とはっきりと書いています。
私の話を180度摩り替えるのはよしてもらえますかな?

この議論は>>381の違憲性、法理の話が発端であります。
それは君の個人的な価値観に基く理であって違憲性、法理の話から完全に外れています。
403無党派さん:2012/05/01(火) 03:32:29.08 ID:HQhv+yy/
>>402
君みたいな人相手にするのにいちいち上のほうのレス読まない。それ一番言われてることだから

違憲性の問題は>>401で解決されているとして、得票率と議席占有率の乖離の問題に議論は移していいのかな?
404無党派さん:2012/05/01(火) 03:44:33.68 ID:OvNA3gpg
>>403
その物言いは失礼すぎやしませんか?
私はあくまでも>>381からの流れで違憲性、法理の話をしているまでです。
405無党派さん:2012/05/01(火) 11:58:52.39 ID:HQhv+yy/
>>404
はいはい^^
法理とか正直解釈次第でどうとでもなるから結論は個人の価値観に左右されがち
固定観念に捉われてると議論できない
406無党派さん:2012/05/01(火) 15:27:54.70 ID:eioUKNI4
自分含め一定数は比例、衆院の拘束式の比例は
候補でなく政党に投票してると思ってるよ。
407無党派さん:2012/05/06(日) 06:10:33.99 ID:ixTecNF/
<衆院選挙改革>「中選挙区制」議論活発に 国政停滞背景に
毎日新聞 [5/5 02:12]

衆院選挙制度改革協議会がこう着する中で、
与野党で「中選挙区制」復活を目指す動きが活発化している。
超党派の「衆院選挙制度の抜本改革を目指す議員連盟」が
各党に働きかけを強め、自民党も党内議論を開始する。
中選挙区制の議論が活発化するのは、
参院で野党が多数を占め、国政が停滞していることが背景にある。
408無党派さん:2012/05/06(日) 09:50:44.07 ID:rTYVrU4I
中選挙区にして大喜びするのは、有権者にNO!と言われても、一部の
組織票だけで当選できる1.創価学会と2.小沢一味と3.自民の世襲息子らだけ。


409無党派さん:2012/05/06(日) 13:54:23.57 ID:rm0sqd2E
>>408
んなことはない。

小選挙区制が継続するのに比べれば、中選挙区制の方が千倍マシだ。
410無党派さん:2012/05/06(日) 15:35:55.06 ID:rxTsf1hA
小選挙区制は40〜50%の賛同を得ないといけないから
どうしても議員が小粒化するのは当然だよなぁ
411無党派さん:2012/05/06(日) 16:13:30.63 ID:u6uLuu5b
中選挙区制は10〜20%の賛同を得るだけでいいから
どうしても議員が小粒化するのは当然だよなぁ

が正解
412無党派さん:2012/05/06(日) 17:24:05.99 ID:rm0sqd2E
>>411
その論でいくと、比例代表制は最低最悪な制度ということになるな。
413無党派さん:2012/05/06(日) 18:25:24.99 ID:ixTecNF/
>>411
小選挙区の方が様々な層の支持を集めなきゃならんから
議員が小粒化・八方美人化しやすいとおもうが?
414無党派さん:2012/05/06(日) 19:02:50.76 ID:vq/2XWIi
>>409
中選挙区を望んでるやつなんか誰もいないよ。有権者から見たら、訳の分かんない奴が
ゾロゾロ当選して来るんだもん。族議員、組織内議員、宗教団体議員が続々当選してくるのが
中選挙区制度。
415無党派さん:2012/05/06(日) 20:25:09.17 ID:kpaJo7zR
>>414
族議員や組織内候補が議員になるのはそこまで問題じゃないと思う。
416無党派さん:2012/05/06(日) 22:00:32.75 ID:u6uLuu5b
>>413
より多くの支持を集めなければならない方が
より大きい説得力を持つ人材が必要とされるし

5回6回と当選を重ねて選挙が鉄板化してくれば
安定した身分から大きな政治を行いやすくなる
417無党派さん:2012/05/06(日) 23:46:26.46 ID:rm0sqd2E
>>414
今の選挙制度の方がひどい顔触れだと思うけどな。

中選挙区制では、選挙区内の10数%の有権者が個人名を記入してくれなければ勝てない。
今のブロック別比例代表の数合わせ名簿は最悪だろ。

あなたは代議員制を理解していないようだけど、”族議員、組織内議員、宗教団体議員”は
一定の支持者の代表だから当選しても何ら問題ないんだよ。

自分が気に食わない政治家を排除したければ、民主主義は諦めた方がいいぞ。
418無党派さん:2012/05/06(日) 23:49:00.93 ID:rm0sqd2E
>>416
あなたの意見は93年当時の小選挙区制論者の理屈だね。
最近の論文を少し齧ってみれば、そのような意見を主張している研究者がいないことに気づくと思う。
419無党派さん:2012/05/07(月) 00:20:09.26 ID:AYnNiz8G
>>417
>>一定の支持者の代表だから当選しても何ら問題ないんだよ
良かないよ。一位当選60万票も五位当選1万5000票も同列に扱われ、一議席になるのが中選挙区制度。
世の中のマジョリティの60万人の意見と宗教団体の1万5000人の意見を全く同価値に置き、政治に
反映させるのが中選挙区制度。
420無党派さん:2012/05/07(月) 00:27:30.71 ID:f7k0mCyx
>>418
小選挙区出身の英国の歴代首相が中選挙区出身の日本の首相よりも劣る
と主張する研究者や論文が仮に実在するとしたらそいつがクソなだけだけどね。
421無党派さん:2012/05/07(月) 00:34:03.55 ID:lTGo3fVs
>>414
80%の有権者が訳わからんと思ってる奴でも、20%の有権者から支持されているなら、20%分の議席を占めることは一つの考え方
「有権者」といってもいろいろいる。訳がわかんないと思ってるのは「有権者」の全部では無く、あくまで部分に過ぎない
部分の声が絶対視されることはあってはならない

>>419
そのための移譲式だね
移譲式なら60万票集めたら他の候補に回されるから票が無駄にならない
非移譲式中選挙区はクソだが移譲式中選挙区はそうでもない
422無党派さん:2012/05/07(月) 06:14:30.13 ID:6RYNiZqh
>>420
何を言いたいのだろうか? 全く理解できない・・・
423無党派さん:2012/05/07(月) 11:26:33.54 ID:DBL8p0lI
選挙制度と大粒とか小粒とか関係ない
424七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/07(月) 11:53:17.74 ID:1Piupy9g
>>419
2位の2倍得票があったら2票の議決権があればよくね?
その場合定数は1人減員。
425無党派さん:2012/05/07(月) 12:14:56.98 ID:qLeJdpT6
>>424
憲法56条2項を改正するってこと?
426無党派さん:2012/05/07(月) 12:20:13.46 ID:lTGo3fVs
>>425
そいつ相手しちゃだめだろww無視しとけ
427無党派さん:2012/05/07(月) 15:05:28.44 ID:hpfPWZYj
>>421
あくまで当選させたい候補・政党を選ぶわけであって
当選させたくない候補・政党を選ぶわけではないからね。

気にいらない候補・政党を落選させたいなら
そういう制度設計をする必要がある。
自分はいやだがね。
428無党派さん:2012/05/07(月) 15:18:48.72 ID:3ArAqVM0
する必要ない
429無党派さん:2012/05/07(月) 16:11:04.32 ID:SutA6CYy
最高裁大法廷判決
430無党派さん:2012/05/07(月) 19:44:56.33 ID:BrtOSU0C
まぁ風で議員がボンボン落ちるのはどうかと思うがな
今の民主を見ればそう思う
431七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/07(月) 21:42:29.73 ID:MbnjWotP
>>425
大きく変える必要はないと思う。
ただ、仮に2票持ったなら、
N人中の参加者比率で可能なのか?
あるいは、N+2票者数の得票可能数の得票数で可能なのか?
ここだけは決めないといけない。
もちろん、換えなくても可能な方法もある。
単純に、議員が秘書を1人連れて命令するだけでも十分である。
432無党派さん:2012/05/08(火) 00:07:02.96 ID:6RYNiZqh
スルー検定実施中
433無党派さん:2012/05/09(水) 11:04:01.63 ID:GJ/k/xam
参院の強さ変えない限り連立不可避みたいなもんなんだから比例でいいじゃない
434無党派さん:2012/05/11(金) 23:45:09.70 ID:76z3QbGs
連用制って妥協案としてはいいんじゃないのかね
435無党派さん:2012/05/12(土) 06:28:09.02 ID:wm9FO7C9
>>434
同意します。

森田実
4)いま必要なことは歪んだ二大政党制の打破である。
このためには、二段階の改革を行う必要がある。
今国会において、
公明党提案の「連用制」を実現し、
次の段階(次の総選挙の直後に)中選挙区制復活を実現することである。
http://twitter.com/#!/minorumorita/status/199762710597091328
436無党派さん:2012/05/20(日) 17:40:12.72 ID:dxWHkyXI
大阪府議会議員選挙の結果
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yh27.htm

大阪市議会議員選挙の結果
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yi27.htm

これを見ると、府議会は小選挙区制の性格が強い。そして、小選挙区では、維新が圧勝である。
テレビで、橋下の良い面ばかり放送し、視聴者を洗脳すれば、どんなボンクラ候補者でも、維新の看板で立候補すれば、議員になってしまう。
ヒトラー政権の誕生を思わせる。

逆に、市議会議員選挙は、中選挙区的であり、維新の圧勝とはなっていない。たぶん、民意も、市議選の結果に近いのだと思う。

まあ、小選挙区ってのは、民意の反映には程遠く、党首が人気者かどうか、テレビに良く出るかどうか、テレビ映りが良いかどうかで、勝敗が左右されることになる。
いくら政策が素晴らしくても、党首のテレビ映りが悪ければ、勝てないのである。

中選挙区や、比例代表がいいと思う。

まあ、今の小選挙区制度のままで選挙すれば、関西では維新の全勝もありうる。
437無党派さん:2012/05/20(日) 17:58:30.78 ID:dy2bj55V
>>434
妥協案としてありだが
一部導入とか意味不明なのは反対
438無党派さん:2012/05/20(日) 18:50:48.71 ID:XezAzYrY
樽床案はブロック廃止ぐらいしか見どころがない
439無党派さん:2012/05/22(火) 21:34:17.04 ID:8eiTQj6+
一部連用制とか意味不明
440無党派さん:2012/05/22(火) 23:08:16.72 ID:xKJsZ25Z
日本が大東亜戦争に突入した時は、中選挙区制度。
中選挙区は、政党の意見を分断させようとした、山県有朋の考え出した制度。
戦後も、官僚が政治をして、政治家は利益誘導に専念するので中選挙区。
441無党派さん:2012/05/23(水) 15:59:28.75 ID:njVJDfWB
まあ中選挙区にするにしても昔のままとはいかんよ。
442無党派さん:2012/05/23(水) 22:44:30.20 ID:iH+D4MZN
>>440
大政翼賛会知ってる?
443無党派さん:2012/05/24(木) 06:46:59.98 ID:z+88GLDF
大政翼賛会が出来たのがいつか知ってる?
444無党派さん:2012/05/25(金) 01:10:42.27 ID:KySYoBmF
>>443
中選挙区制は関係なし
445:2012/05/27(日) 08:07:46.33 ID:72pKUsQi
小選挙区制度は、党首の人気投票にしかすぎないよ。
446無党派さん:2012/05/27(日) 10:24:11.03 ID:io5ghXq/
>>441
「中選挙区議連」も、未だに案がまとまらないよね。
「以前と同じ定数3〜5でもう一回やり直す」という形で同意が得られなければ、空中分解でしょう。
447無党派さん:2012/05/27(日) 23:45:32.72 ID:9LGvVGZi
>>446
・総定数X議席(鳥取が3議席が最低ライン)を都道府県に比例配分。
・定数3〜5なら全県区、6以上は分割。
・制限連記式or委譲式

こんぐらいの案は出して欲しいところ。
448無党派さん:2012/05/28(月) 10:07:58.33 ID:0jL6BOUd
>>447
大分ル〜ルだな
449無党派さん:2012/05/28(月) 10:44:57.94 ID:F64Sl/1W
>>447
まずそこが難しいんじゃないか?
最低3議席以上配分されるように総定数を決めるとか、3〜5とかまでは合意出来ても、
「比例配分」で絶対揉める。
格差3倍の状態で中選挙区選挙やってた当時のことしか覚えてないのもいるだろうし。
450無党派さん:2012/05/28(月) 16:19:41.33 ID:wME4P2Md
>>449
単純に人口を20万人で割って640人は無理だから、
優先権者となる鳥取にどのようにつけるかだな。
25万人1人だと500人だから、下位層優先の切り上げ計算方式だな。
多分山口程度まで切り上げになるようなほどよいいい計算式になるだろう。
451無党派さん:2012/05/28(月) 16:25:22.30 ID:QE5X1W1d
>>450
おおむね人口254000人に1議席+山口まで切り上げで500議席
(高知が4議席奪取する方式)
452無党派さん:2012/05/29(火) 11:43:02.41 ID:k4JZeI6+
おおむね人口300000人に1議席+端数処理+別枠1で450議席
(島根が4議席奪取する方式)
453無党派さん:2012/05/30(水) 21:04:15.92 ID:d8jTLrPb
>>451の案がよさそうだ。

仮に定数を減らすにしても鳥取2議席を下限としなくては。
454無党派さん:2012/05/30(水) 21:29:20.64 ID:rMMexg2Z
定数480のまま「最大剰余法」で端数は切り上げ・切り下げの場合、最低でも3は配分されるんじゃないの?
455無党派さん:2012/05/30(水) 22:29:31.32 ID:IOXFLJbg
>>453
つまり、今後は半永久に鳥取は3議席になると言うことだよ。
456無党派さん:2012/05/31(木) 20:55:18.32 ID:tNeULQy4

政権選択の衆議院は意見の集約を重視しつつも幅広くの意見を取り込める制度がよい。
そこで二回投票に相当する投票を一度の投票で実行できる「補充投票」がよいと提案する。

また選挙運動や政治活動に掛かる費用を軽減するために450〜500議席くらいにして
法定選挙運動費用の最高額を平均で500万円、供託金を30万円に引き下げる。
迷惑な候補者の街宣車の使用を禁止して戸別訪問を解禁する。
457無党派さん:2012/05/31(木) 22:26:59.63 ID:dEFET0Hl
>>456
小選挙区を続けるならそのような改良は必要。
少なくとも今の比較多数当選は見直すべきかと。
458無党派さん:2012/05/31(木) 22:49:25.44 ID:22FS6ZjS
◆いま、TVでやってたけど、消費税上げて高速道路作ってるんだぜ 野田はwww

群馬のダムは復活してるし、まるで洗脳され自民党と同じwww  前原もいい加減な男ww

◆次期選挙は、野田民主と自民が惨敗だろうな

◆景気が悪くて税金上げる国見たこと無い 米オバマも下げてるじゃないか
459無党派さん:2012/06/01(金) 23:25:03.96 ID:7UOFEDaf
決戦投票くらいは導入しようぜ
460無党派さん:2012/06/02(土) 20:26:44.21 ID:mPh8BQSQ
日本は組織社会であり、親分が自分に従う子分を取り立てて再生産してゆく。
だから、空気が動かない限り政治も動かない。合理的意思形成には程遠い。
選挙制度は政治家が変わらなければ変わらないし、政治家は国民が変わらなければ変わらない。
思い切って敬語を廃止するくらいのことをやれば良いが無理だしそこに着目している人も少ないので、
とにかく「質の良い政治課大募集」をやれば良い。
政治家を徹底して知的能力、見識、人格で選ぶべし。
議席を2.5倍くらいに増やし、歳費を3分の一に減らす。専門別に選ぶ。
知力と見識論述の筆記試験を行い公表。
選挙期間はテレビなどで候補者や有権者の討論を放送義務化。
政治家は、名誉職性を強め、常勤、非常勤、専門別などと分ける。
落選や辞任しても元の職にもどりやすくする。

政治家が優秀であれば官僚支配や政治主導などということが出てくるはずがない。
かつてはいくつかの大新聞や出版などのクオリティメディアが世論を引っ張っていたが、衰退し
テレビや、その時々の空気に動かされるもろく危うい状況が進んでいる。
質の高くない情報が多すぎて何を基準にして判断するべきわからず、扇動者にふりまわされて行く状況はこれからも進むだろう。

高齢化し保身を強める老人と先の見えない将来にやはり自分優先で判断する若者。
やっぱり、この国の将来は暗い?
せめて、小沢一郎がいなくなり、政治家の質が良くなればまだ期待は持てるのに。
461無党派さん:2012/06/03(日) 21:39:36.61 ID:+gWx+OtO
定数増やして歳費を減らす路線には同調する。
462星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/03(日) 23:14:10.13 ID:OT+s0NYG
議員報酬は1票100円
選挙は全国一斉選挙どうよ?

これなら歳費は130億円+諸経費額で済む。
議員になれるのは300人とでもしておけば死に票や棄権票でさらい30〜60億は浮く
463無党派さん:2012/06/04(月) 20:40:45.55 ID:ouNMvjyX
300人は少なすぎ
464星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/04(月) 22:04:58.29 ID:H7VP5DOO
>>463
ならば400人で462ル〜ルでよくね?
465無党派さん:2012/06/09(土) 22:36:52.71 ID:q5EPd2UR
比例区>中選挙区>>>小選挙区
466にゃ:2012/06/10(日) 13:13:11.58 ID:PL8EbOw4
比例代表を45減らすなら、135議席全部を併用制にしないと公明は納得せんだろ。

467無党派さん:2012/06/10(日) 13:14:20.00 ID:swzSCpm3
420議席を占めてる二大政党がハッキリしないのがイカン。
468無党派さん:2012/06/10(日) 13:21:24.79 ID:jdjz7jY2
>>467
二大政党『増税のため身を切る改革が必要だ。だから俺らの変わりに傷みを受けてくれ。』
他政党『ふざけんな、誰がてめえらのために余分な傷み(致命傷)を受けるかよ!』

本音はだいたいこんな感じ。
469無党派さん:2012/06/11(月) 19:09:27.18 ID:3DkI9dmd
第三党以下は、色気出さずに静観してりゃいいんだよ。
足元見られるぞ。
470無党派さん:2012/06/11(月) 23:35:10.48 ID:PvwvHEWo
でも正直選挙制度改革の一点だけ見ると公明党・共産党>>民主党・自民党
471無党派さん:2012/06/15(金) 11:02:59.82 ID:jKgcCF4A
民主党が強硬提出するらしいが反発を強めるだけだな
472わん:2012/06/19(火) 04:50:11.03 ID:peGvicMm
まあ、現行の小選挙区制度は、2大政党以外は、政治に参加するなと言ってるような制度だから、比例代表併用制の導入はいいことだと思うよ。
473わん:2012/06/19(火) 04:51:08.30 ID:peGvicMm
はっきり言って、将来、自民党も民主党も第3党以下になることだって、ありうるんだし。
474無党派さん:2012/06/19(火) 14:47:18.00 ID:mzTV8ioI
>>473
今の制度であと何回かやって議席数のブレに嫌気がさしてからでないと比例中心は難しいよね。
まだまだ、連中は懲りてないから。
475無党派さん:2012/06/19(火) 19:53:58.74 ID:CyGOlnrH
連用制は一部ではなく完全なものでないと悪い印象を与える。
476無党派さん:2012/06/23(土) 14:13:34.06 ID:EyjRLm7G
小選挙区導入は失敗だったよね(´・ω・`)
477無党派さん:2012/06/24(日) 05:56:31.46 ID:z4fRwtOm
>>476
それが一番の弊害
478無党派さん:2012/06/24(日) 13:28:57.64 ID:0MwU68Oz
中選挙区の弊害なんとかしようと小選挙区導入したら中選挙区時代以上に酷くなったでござる
479無党派さん:2012/06/24(日) 13:36:35.20 ID:U3SB4qsg
とりあえず秋には選挙だな

三党合意、公明が合意するということは来年のW選挙は無い、4月の都議選ともやらない

ということは9月から11月には総選挙

まず民主党は全員落選させることから始めよう
480無党派さん:2012/06/25(月) 06:42:23.35 ID:QorMMl3Q
>>478
得票数で劣る野党に過半数議席を獲得させることだけが目的だったのが小選挙区制。
小選挙区制の弊害の指摘は、御用学者に封殺された。

福岡政行みたいな無能学者が前面に出て熱弁をふるっていた暗黒時代だった。

当時のテレビの公開討論会
学生「小選挙区制で金権選挙を一掃できるというが、奄美群島区の選挙をどう考えるのか?」
福岡「そういう問題じゃないんです」
学生「???」
481無党派さん:2012/06/25(月) 20:56:48.32 ID:NmvJzvud
>>480
当時を知らん若輩者だがそこだけ聞くと確かに可笑しいな。
482無党派さん:2012/06/25(月) 21:17:41.19 ID:JncUsa63
奄美群島区は別枠主張できるのか?
県単位ならできねぇよな?!
この地区の意見は殺そうぜ!!!

以下順に尻尾きりをしていって今に至る。

福井山梨佐賀を殺そうぜ。(←今ここ)
483無党派さん:2012/06/26(火) 00:00:13.36 ID:FFKWz8a3
>>481
あの数年間、小選挙区制に異を唱える人間には「守旧派」というレッテルを貼って排斥していた。

河野が小選挙区制を導入した不明を恥じるといっていたけど、あの時は小選挙区制と政治改革法案を
修正しようとしたら、政治生命が危うかった。(河野は反対していなかったと思うけど)

2ちゃんねるはなかったが、リアル世界が2ちゃんねる状態だったよ。
嫌な時代だったな。
484無党派さん:2012/06/26(火) 00:30:57.41 ID:ibNoDGnr
共産党だけが冷静だったな。
485無党派さん:2012/06/27(水) 10:57:29.31 ID:Hk8HdaBM
>>483
『小選挙区』を『議員定数削減』に変えると現代でもしっくりくるね。
486無党派さん:2012/06/27(水) 11:27:43.70 ID:FTh2JzgI
>>476-478
小選挙区制廃止はいいとしても、じゃあ、どんな制度にすんのよ?
この指とまれで、みんながパッと賛成できるような案があんのかねw
反対だけじゃなく、対案を出してくれ
487無党派さん:2012/06/27(水) 13:21:59.74 ID:Qymk0lVI
中選挙区議連が、「以前の中選挙区制をやり直したい」と言えば済むんだが、
結局まとまらなかった。
488無党派さん:2012/06/27(水) 13:39:27.39 ID:QGc3iw7Q
>>487
参議院のような全県1区で衆議院を行う。
参議院は全国区で行う。
これで1票の格差の問題は余裕の2倍どころか1.3倍ラインまでいける
489無党派さん:2012/06/27(水) 14:07:23.18 ID:Hk8HdaBM
>>486
(´・ω・`)つ比例区代表
(´・ω・`)つ大(中)選挙区
490無党派さん:2012/06/28(木) 10:52:56.39 ID:ytIpRJvt
民主の反主流派も比例や定数削れとか結局主流派と根っこは同じなんだと思った
自分達が不利になる選挙制度にしてどーすんだ
491無党派さん:2012/06/28(木) 15:07:05.71 ID:Dn/646eW
定数削減自体必要性ないよね
492無党派さん:2012/06/28(木) 15:35:16.17 ID:cRKY6F2H
併用制とかってネーミングは誰が言い出したんだろう
「小選挙区併用型比例代表制」のほうが、より正確なのに
493ありがとうさぎ:2012/07/01(日) 11:33:10.60 ID:2szf5azU
マスゴミは、橋下の良い面ばかり報道して、維新の会が大躍進するように、世論を誘導してるね。

494わーい:2012/07/01(日) 13:34:37.57 ID:2szf5azU
まあ、自民党、民主党が一番有利な時期に選挙するだろうけど、いつかな。
ダブル選挙は、二院制を定めた憲法の趣旨に反するので、やめたほうがいいよ。
夏は暑いし、公明党もいやがるだろ。12月くらいかな。
495無党派さん:2012/07/02(月) 00:19:04.48 ID:Ku1Nlxfc
>>488
1.3倍になったら今度は1.3倍が違憲ラインになったでござる
496無党派さん:2012/07/03(火) 12:52:18.87 ID:C0jMT678
小沢がオリーブの木提唱だとよ
消費税反対なのは結構なことだけど少数派抹殺の為の選挙制度作っておいてよく言うわー
イタリアは完全比例制だっつーの
497無党派さん:2012/07/03(火) 16:21:13.36 ID:Ddiy/C4X
>>496
同意。比較多数当選の小選挙区でオリーブの木とは……
せめて選好投票でも導入してれば違ったものを。
498無党派さん:2012/07/03(火) 16:53:37.01 ID:YyzIKcsO
東京都民で自民と民主には入れたくないから、小沢新党その他しか無いんだよな。
499無党派さん:2012/07/03(火) 19:00:15.11 ID:Ddiy/C4X
(´・ω・`)つ共産党
500無党派さん:2012/07/03(火) 19:07:31.15 ID:YyzIKcsO
小選挙区で勝てないじゃん
501無党派さん:2012/07/03(火) 20:38:21.14 ID:Ddiy/C4X
選挙区の勝ち目って点は他もどっこいどっこいじゃん。
東京だと選挙区によってはみんなの党にチャンスありだが。
502無党派さん:2012/07/04(水) 13:40:05.75 ID:CSgKgUuz
やっぱ日本の小選挙区は駄目だな。
少なくとも何かしらの改良は必要だよ。
503無党派さん:2012/07/05(木) 02:04:20.11 ID:vHamfk5+
日本で完全比例制度(定数395)をやったら、
自民100、民主75、維新65、みんな50、公明50、共産20、社民15、小沢党15、国民3、立日2
こんな感じになるかな。連立に色んな可能性があって面白い。
ただ小選挙区は、一気に議席数が変わって勢いだけで新興政党が席巻しやすいから危険性もあるなあ。
504無党派さん:2012/07/05(木) 02:58:00.29 ID:vHamfk5+
小選挙区は→比例制度は
の間違い。
505無党派さん:2012/07/05(木) 03:22:21.71 ID:H4NBc8VF
今考えると
小選挙区(250)比例代表(250)併用性のほうが良かったな
506無党派さん:2012/07/05(木) 03:33:19.79 ID:+Xf63ejy
完全比例だと、風が吹いて投票率がハネ上がった時に公明とか共産てどうなるの?
507無党派さん:2012/07/05(木) 04:08:59.15 ID:H4NBc8VF
>>506
組織票だけだから投票率が上がるほど得票率は下がるだろうな

今の制度を基本にするなら
小選挙区295(0増5減実施)
比例代表100
の連用制がいいと思う

508無党派さん:2012/07/05(木) 11:50:22.15 ID:oC+ZaWLk
>>505
同意。小選挙区派と比例派の妥協案としてはまあ優れてる方だと思う。
連用制度なら可能な限り比例区≧小選挙区にすべき
509星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/05(木) 12:20:08.60 ID:lIJVSVBP
小選挙区はアダムス式で275なら同意(基礎配分だけ削減)
510星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/05(木) 19:04:54.34 ID:Ec9S7Qh2
鳥取は2議席。
他の県は鳥取の人口以下の議員人口で2倍に近いほうの数字で取る。
面倒だからこれでいいよ。
そのかわり、減った分は全国区で付けて欲しい。
511無党派さん:2012/07/06(金) 12:19:46.50 ID:tEtVY5WR
比例区に回すならまだ検討の価値ありそうだが
512星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/06(金) 13:59:09.92 ID:Ar09tqUU
全国区と比例区の差は、大政党が勝ちやすいだけだよね?
513無党派さん:2012/07/06(金) 21:03:07.60 ID:y7BVLuGb
>>512
死票の多寡だよ。
514無党派さん:2012/07/09(月) 20:12:28.71 ID:mpWq90Dc
死票は少ないほうがいいよね(´・ω・`)
515星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/09(月) 21:09:32.80 ID:qxZzC0kY
>>514
かまわないよ。
多くても良い。
ただ、逆転現象が著しいと問題。
516無党派さん:2012/07/09(月) 23:43:04.23 ID:Fefc25CJ

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43517600Y2A700C1I00000/

民主党に離党届を出した小沢一郎元代表は8日午前のNHK番組で、11日に立ち上げる新党の規模について「50人で船出できる」
と述べた。衆院選挙制度に関しては、★現行の小選挙区比例代表並立制を「維持すべきだ」との考えを表明。

517無党派さん:2012/07/10(火) 13:25:56.29 ID:NFuwDF+K
相変わらず小選挙区・二大政党制信者やってんだな
518星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/10(火) 22:07:40.82 ID:fOzG2yfb
1回だけ全県1区で暫定選挙すればいいんじゃないのか?
そうすれば2倍超えないだろ?!
その後微調整していけばいいじゃん
519無党派さん:2012/07/12(木) 17:06:16.15 ID:QetqwcFd
>>514
つまり死票が一番少ない大選挙区制ってことか?
余剰票と死票の合計が最小になるのはドント式の比例代表制だが
大選挙区は大量得票する候補者がいて余剰票が大量発生するので
少量の票でも当選者が出ることになるから大選挙区の死票発生は最小になる。
520無党派さん:2012/07/13(金) 19:58:27.61 ID:ymU5dGBF
比例≧大選挙区>>>(越えられない壁)>>>小選挙区

※ただし定数が十分に多い場合
521無党派さん:2012/07/14(土) 07:01:03.89 ID:4+Cy9mZO
>>516
亀井さんは野田を消費増税の殉教者と言ったけど
小沢は小選挙区制の殉教者だな
今の制度で「オリーブの木」なんてできるわけねーだろ
反増税派は小選挙区で確固撃沈だよ
小沢がゴリ押しした小選挙区制のおかげでな
522無党派さん:2012/07/14(土) 18:54:15.07 ID:5K41PIFn
それこそ民主党みたく寄り合い所帯になるしかない。
ブロックや選挙区でのすみわけも困難な中、勝ちはなかなか拾えない。
523無党派さん:2012/07/14(土) 19:09:45.70 ID:NGginP5h
自分とこの選挙区に小沢党の候補が来たら入れるし、比例もそっちにする。
自民と民主には入れたくない、クビだ。
524無党派さん:2012/07/14(土) 19:58:49.28 ID:9s56lR3T
>>523
それ、死票ってやつだね。
525無党派さん:2012/07/14(土) 20:15:02.40 ID:5K41PIFn
>>524
小選挙区はともかく比例区は分からん。
東北は確実に1議席とれそうだし。
526無党派さん:2012/07/14(土) 20:31:37.19 ID:NGginP5h
有権者だって、選挙区・比例とも同じに投票すればどうなるか経験したから、
比例では二大政党以外に入れる可能性あるんじゃないかな。
180/480は比例なんだし、その分がどこに行くかは分からんよ。
527無党派さん:2012/07/14(土) 20:37:43.89 ID:5K41PIFn
>>526
この党は支持だけどこの候補者には入れたくない、この党あまり好きじゃないけど候補者はいい、みたいなパターンもあるしな。
大政党以外は支持政党の候補者が選挙区にいない場合も多々ある。
3極が注目されてる今回は前回よりもそういう傾向があってもおかしくない。
528むむ:2012/07/15(日) 10:03:59.31 ID:q4DraqKG
週刊誌とか読むと、維新の会が、関西の小選挙区を総なめしそうだが、これも小選挙区制度のおかげだね。

ハシゲって、マスゴミが喜びそうなスローガン的なことはポンポン話すけど、記者から具体論を突っ込まれると、「そういう細かいことは役人が決めること。」と言って逃げるよね。
そもそもハシゲにとって一丁目一番地のはずの、大阪都構想だって、具体的に大阪市の24区をどのように8〜9区に再編するのかとかの具体論について全く決めようとしない。
たぶん、具体論になると、大阪府民もマイナス面に気づき、洗脳から目が覚めちゃうと思ってるんだろうね。
なんかハシゲって、文化大革命を起こした毛沢東にメチャクチャそっくりだね。
毛沢東は、「知識人を倒せ。」「地主階級を倒せ。」とか数々のスローガンを言い放ち、国民を振り回したあげく、国をムチャクチャにしたが、ハシゲも同じことになるだろうね。


529無党派さん:2012/07/19(木) 13:03:58.95 ID:B7iL/Z6S
小選挙区は続けるにしても改良しなくちゃダメだよね(´・ω・`)
530無党派さん:2012/07/20(金) 22:19:26.08 ID:itg12rok
やっぱ比例重視だな
531聖徳太子:2012/07/27(金) 21:35:08.35 ID:THFir10t
大阪維新の会は、小選挙区制度を維持して欲しいそうだ。

マジに、ゴミだな。

政策なんかどうでもよく、党首が人気あれば、なんとか塾で数カ月在籍しただけの、ボンクラでも、風が吹けば国会議員になってしまう。

比例代表か、中選挙区がいいよ。
532無党派さん:2012/07/27(金) 22:28:11.48 ID:EYMYmSUz
>>531
大政党に下駄をはかせ、動くときは過剰に動く小選挙区は日本に不適かと。
533無党派さん:2012/08/10(金) 10:49:54.66 ID:ppUCmTvq
ムダだらけの議員削減、最低3割すべきや!!
質も劣化し過ぎやし、余剰議員もういらん!!
やっぱ小選挙区なんか大失敗やったし、日本向きやないぞ!!中選挙区に戻すべし
ただのコピーと堕した参院廃止もすべし!!
534無党派さん:2012/08/10(金) 20:58:14.80 ID:U4HTHPsc
議員定数ではなく議員歳費を削減すべき。議員は名誉職性を強め、学者・地方政治家・役人・経営者などから選ぶ。
政治の劣化を皆言うが政治家を選ぶのは国民だ。
選挙制度改革も大事だが、劣化しているのは間違いなく国民。私見だが、最近の若者を見ても政治リテラシー
合理的判断力は劣化し続けていると思う。つまり、国民が自らの状況に嫌悪し、反省しなければ
国民と政治の不幸な反目関係は続いてゆく。
政治家を罵り不信を抱くのなら、なぜ信頼できる人間を政治家にしないのか。
いま日本で求められているのはすぐれた資質を持った個人が自由に議論し、合意を形成する政治である。
日本は自由な議論ができない国、だから福島原発の惨事があれほどまでになった。
535無党派さん:2012/08/10(金) 21:03:50.58 ID:XDHhnn8E
>>533
小選挙区失敗は同意するが定数削減は同意出来ない。
自分の気に入らない議員ばかり当選するからといって安易な定数削減は愚の骨頂。
536無党派さん:2012/08/10(金) 21:34:17.16 ID:0V+CQ9t9
>>535
同意
537無党派さん:2012/08/10(金) 21:59:24.95 ID:wL9MWmJa
>>535
全面的に同意する。
538無党派さん:2012/08/11(土) 10:01:41.95 ID:FL+6Vo9u
大増税ばかり押付けるな!!まずムダだらけのシロアリ議員歳費こそ直ちに半減しろ!
539無党派さん:2012/08/11(土) 13:23:26.78 ID:Xl0U5YcR
>>534
今現在でも、政治家の元の職業は学者(弁護士)・地方政治家・役人・経営者が多い。
憲法改正して政治家になれる職業を規制したのち、その中から「信頼できる人間」を誰がどうやって選ぶのでしょうか?
小選挙区・比例代表・中選挙区、それともあなたの専決?
540星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/11(土) 20:26:26.48 ID:gS9s62ME
そういう方法よりも、全国区で名前の通っている人が当選するという方法が良くないか?
これなら自分の意見にもっとも近い人に議決権を預ける事が出来る。
もし、死に票問題が多いなら、400議席単純割で
25万票以上得票者(400位の3倍以上)は2票権という方法もある。
541無党派さん:2012/08/12(日) 12:31:58.13 ID:NybPpMm8
糞コテには糞しかいないという典型例だな。

六法全書を一読することを薦める。
542無党派さん:2012/08/12(日) 19:41:04.99 ID:5D4YVout
八巻正治先生の活躍の一端として本の紹介をするね。

八巻正治・八巻益恵 共著の名著

書籍名  君は麦畑の風の中を−さわやか福祉へのまなざし

著者名  八巻正治・八巻益恵

著者紹介  夫 八巻正治:順天堂大学、青山学院大学、東洋大学、立教大学大学院卒。ラブリー・チャペル牧師。
      妻 八巻益恵:東京基督教短期大学、玉川大学卒。ラブリー・チャペル福音伝道師。

発行社  樹心社
総頁数  202
定価・頒価  1600 
発行日  平成04年05月20日 1992
543無党派さん:2012/08/13(月) 18:11:49.87 ID:pRSb9rF3
今の小選挙区はダメだな。中選挙区か比例に変えるか決戦投票導入とかの改良を加えるべき。
544無党派さん:2012/08/13(月) 19:51:44.70 ID:4XidABtm
維新の会は、有識者の意見を取り入れることで「維新八策」を
作るらしいが、その有識者の人選をどうするかで、結論は
どうにでも変わる。
これは、先に結論ありきの、官僚主導の独裁政治と
大して変わらない。

国民(少なくとも首都圏の住民)は、維新の政策には
何一つ期待していない。
「維新八策」などとデタラメ政策を並べたり、出来もしない
マニュフェストを作る暇があるなら、「国民の多様な意見を
政策に反映する新たな政治システム作り」の一点だけに、政権公約を
絞るべき。

公約を一点だけに絞れば、どんなに無能な政治家ばかりでも
一定の成果は期待できる。
そして、国民の多様な意見を政策に反映させる政治システムが
確立することで、今の日本が直面する多くの問題も
より正しい方向に導き、解決しやすくなる。

小選挙区二大政党政治は完全に失敗したので、一日も早く
廃止する必要がある。
545無党派さん:2012/08/13(月) 19:58:48.31 ID:5w/bUr6S
なんでもいから小選挙区制以外
546無党派さん:2012/08/14(火) 10:21:25.59 ID:1FuuSGcD
小選挙区は大失敗やったんやから、直ちに中選挙区に改良加えて戻すべし!!
・小選挙区は死票も多過ぎやし、市長選より小さい選挙区なんか、あかんやろが!!
・小選挙区で議員の質もすっかり低下し、とんでもない奴が余剰議員となっとる!!
・そもそも二大政党制なんか日本に合わないし、ムリがあり過ぎや!!(現状あまりに酷いやろ)
547無党派さん:2012/08/14(火) 11:20:58.33 ID:OyNEHc98
小選挙区だといい意味で尖ったり癖のある議員が出にくいよね(´・ω・`)
548星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/14(火) 16:48:01.87 ID:LvZES2+x
>>547
大選挙区だと声の大きいものが勝つ。
1票を投票する確率の勝負に成る。
当然ながら、満足してる層は投票に行かない。
よって、低位層の声がでかいところが勝ちやすい。(正論に限る)
549無党派さん:2012/08/14(火) 17:57:12.28 ID:3OLBjroD
なな子は、まず日本語を話せるようになってから来い
550無党派さん:2012/08/14(火) 22:53:09.48 ID:7PURPxwI
>>548
意味不明なのは、俺の頭が悪いせい?
551無党派さん:2012/08/15(水) 19:41:55.99 ID:julziexv
小選挙区よりは比例や中選挙区
552星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/15(水) 21:33:40.97 ID:F+oOi8Nm
>>551
比例は閉塞だから中選挙区以上、全県1区がわかりやすい。
553無党派さん:2012/08/15(水) 22:41:05.17 ID:t+jsnl6a
小沢一郎氏が、「政治家のレベルは国民のレベルを超えることはできない」
と言っている。
つまり、B層愚民が多数を占める国民のレベルを政治家は決して超えることが
できない。
こうした国民、それによって選ばれた政治屋及び大衆釣り師たちに
小選挙区二大政党政治による政策本位の選挙というものを
やらせるとどうなるか。
その答えが今の日本の惨状。

少数意見を尊重し、多様な意見が反映される昔の中選挙区制時代の方が
はるかにマシだった。
中選挙区制度だと派閥政治になり金がかかる、という批判があったが
そういった諸々の批判も、B層愚民を基盤とした総選挙ということで、
多様な意見を反映する民主主義のための一定のコストと
理解するしかない。

「小選挙区二大政党政治による政治主導」などという戯言とは
きっちり決別しなければならない。
少数意見を尊重し、多様な意見に基づく中選挙区制度に
選挙制度をまず戻すことが必要。
政治は、政治屋たちの道楽でも自己顕示欲の発現の場でもない。
554星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/15(水) 23:03:17.61 ID:9J52VXZB
>>553
全県1区。

小規模政党は東京で議席を取ってから神奈川大阪、そして5人区以上と制して行く。
中規模政党は山梨福井高知島根クラスを目標に制していく。
大規模政党は複数擁立を目安に一定の議席を目標にドント割で擁立数を考える。
この参議院方式こそ最上級だと思う。
555無党派さん:2012/08/16(木) 20:50:53.10 ID:pSuDX4zC
>>553 >政治家のレベルは国民のレベルを超えることはできない  というのは
いろんな人がときどき漏らす言葉、大衆を低く見る言葉なので言える場面は限られてくる。
小沢とヒトラーは大衆操作の面で共通している。
金をかけない選挙は、選挙期間のポスター・主張広告、討論・演説会・放送、以外を禁止罰則にすれば可能。
200万人程度の選挙区で候補者を一人選ぶ選挙にすればよい。
>>551 日本の小選挙や比例制では政党のお眼鏡にかなうパフォーマンス政治家を量産し、
「悪貨が良貨を駆逐する」状況が繰り返される(議席にしがみつく政治家が必要な改革を阻む)
556無党派さん:2012/08/16(木) 21:33:27.21 ID:pSuDX4zC
>>555 訂正
200万人前後、一つか二つの県で一人2票の選挙が良いと思う。
557無党派さん:2012/08/16(木) 22:18:37.99 ID:RUAC1ic/
>>553
選挙に多額のカネがかかると言うことはそれだけ政治家になれる人物が限られることになる。
限られるからといって優秀かと言えば、超無能のシロアリ軍団は中選挙区制最後の総選挙で政界進出した。
また政策論争抜きのイメージ競争は80年前後から90年代前半の方が今よりもずっとひどかった。

>>555
200万人前後に対して議員が1人とはハシゲ信者?
候補者が支援者と会わず、連絡も取らずの軟禁するかのような規制をするわけにはいかないでしょ。
地域を跨ぐということはそれだけ多くの交通費や通信費用などがかさむ。
そうすると原則1地域に1つ事務所の設置を許可する必要があるので事務所の数が増える。
地域的な括りには選挙運動を監督(責任者の設置)や監視(選管や警察による)する都合もあるので必要になる。
また選挙運動の対象人口が増えるとポスターの枚数だとかも増えて経費は膨らむ。
25万人〜30万人くらいがよいと思う。
558星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/16(木) 22:41:57.52 ID:85CQJyzp
>>557
候補者が支持者にあわなくても問題は無い。
先に選挙後の指針を確定させて選挙に出馬する。
政策をぶつける戦い型を基本とするなら下手にあわなくても良い。
逆に、人望を重視するのが小選挙区制。
これは小さければ小さいほど良い。
ただし、国政に対しては小選挙区制は向かないと思う。
559無党派さん:2012/08/16(木) 22:54:42.80 ID:RUAC1ic/
>>558
いや、会わせない、連絡が取れないようにしてよいのか?と言う問題。
それに主張に疑問があれば質問をするだろうし、選挙中に方針・指針を
練り直す、確認する必要もあれば、選挙には法的な規制が色々あるので、
支援者が違反を犯さないかとか指導監督する責任も候補者にはあるのだよ。
地方選挙に小選挙区制には向かないだろ。
560無党派さん:2012/08/16(木) 23:03:19.86 ID:RUAC1ic/
追加
日本は個別訪問禁止になっているけど支援者と協力して個別に政策を説明して回るのが
本来の政治、選挙運動の手法なんじゃないか?
そこんとこメディアの発達やイメージ競争の激化で忘れられている気がする。
561無党派さん:2012/08/16(木) 23:20:18.19 ID:/n5Kriqg
地方選挙は比例代表制が望ましい。
候補者の顔と名前が一致する有権者なんてほとんどいないだろうから
どの政党・会派を支持するかを決めるだけで良い。

但し、政党に限らず会派による名簿や無所属候補一人による名簿などを可能とすることで
特に政党に属さない無所属議員が多い市町村の実情に合わせる。
また、政党内順位の決定方法としては、厳正拘束式と非拘束式の中間のような方式を採用し、
有権者は候補者名でも名簿名でも投票可能で、名簿内では順位が付いているが
候補者名投票で単独で当選ラインに達した候補者は名簿順位に関係無く当選できるものとする。
562無党派さん:2012/08/16(木) 23:31:42.99 ID:RUAC1ic/
>>561
地方議会選挙程度なら選挙区定数5までの単記委譲式投票制(STV)がよいと思う。
これなら政党所属とか無所属とか関係ないし。

さらにグループ立候補を認めて全域で得票第一となったグループに対して
一定数の議席を追加する制度を合わせればよいと思う。
563無党派さん:2012/08/17(金) 00:00:20.84 ID:a32MsrcX
>>562
単記委譲式やれるほど有権者は候補者の名前覚えてないんだよ
564無党派さん:2012/08/17(金) 00:12:50.37 ID:VKl5yKXY
>>563
オーストラリアの連邦議会選挙の特別ルールみたいに候補者全員に順位を付ける方式でなければ大丈夫だと思うが。
本来は選考順位がはっきりすればよくて2人以上マークしないといけないわけでもなく投票者の自由だからね。
さらに選挙区定数を5名に限定していることもあるし、
追加式プレミアムで意義を持たせたグループ立候補制があるので問題ないと思うがね。
565無党派さん:2012/08/17(金) 00:25:34.97 ID:a32MsrcX
>>564
最初から名簿式比例代表でいい
ややこしい制度にすると地方議会選挙なんか誰も投票に来なくなるぞ

今でも国政選挙ですら有権者のかなりの割合が完全には選挙のシステムを理解できてないんだ
地方選挙なら候補者名か政党名(もしくは名簿名)を一つ書く程度の負担しか有権者には掛けるべきではない
566無党派さん:2012/08/17(金) 00:44:29.49 ID:VKl5yKXY
>>565
現時点で地方選挙の投票に行く人は義務感からだからかわらんだろ。
それに衆議院と参議院で違う比例を使用しているから違いが理解できず、
名簿式は政党へ投票していると考えるから有権者の不満が大きくなっていることと、
中選挙区制を支持する声が強い最大の理由が候補者で選ぶことを本位としたいからで
その点で理に適っているSTVにして不満がまして投票率が下がるとは考えられませんが。
また最低1人マークすれば有効なので選択肢は増えるが負担は増えないと思うよ。
567無党派さん:2012/08/17(金) 01:00:06.31 ID:Du/nPev3
政党名だけで実質複数候補出すよりも、
1人の議員が2票持つようにしたほうがいい。
選挙は投票数から議席数までドント方式で計算する。
つまり、政党の長が東京で出馬して5割の支持を得たら10議席の半分の5議席分
つまり、5票の権利を持つことを認める。
これだけで十分だと思う。
568無党派さん:2012/08/17(金) 01:00:32.88 ID:a32MsrcX
>>566
中選挙区制を支持する声は国政選挙での中選挙区制を支持しているのであって地方選挙については関係無い

候補者を選ぶとともに、死票や票余りを少なくするならば
非拘束名簿式比例代表制も不十分ながら可能。
国政ならばSTVのように複雑な方法でも良いのだが地方ならばSTVよりは簡素な非拘束式が望ましい

ちなみに個人的には国政選挙でのSTV導入に関しては大いに賛成
569無党派さん:2012/08/17(金) 01:17:48.50 ID:VKl5yKXY
>>568
地方の方が国政よりもよりずっと無所属立候補者を求める風潮が強いのにですか?
非委譲式かた名簿式に変える方が有権者の不満が大きいのは明らかだと思いますがね。

それにSTVは国政の方が広域になり情報コスト、資金コスト的に大変になるよ。
複数の開票所で開票し集計・合算するので電子投票にでもしないとコストが膨らむし。
ある程度狭いから比較的複雑なことが比較的簡素にできるのでSTVは国政の方が向かないよ。
地方選挙だとフランスだとかもっと複雑な制度の例だとかあるし。
570無党派さん:2012/08/17(金) 02:49:36.20 ID:Z19MEdHh
とりあえず一人区はやめて欲しいわ。
都道府県と政令市レベルは非拘束比例でいいと思う。
基礎自治体は中選挙区だろうけど移譲式とかにすべきかは微妙。

>>560
そういうのも必要だと思うのだが賛同を得られるかは微妙
571無党派さん:2012/08/17(金) 04:10:58.08 ID:xChC07oX
>>557
金をかからない選挙にする方法は、選挙制度にこだわらなくても
いくらでもやりようがある。
また、何のために政党交付助成金まで出しているのか?

そもそも、小沢氏は、自民党内の派閥抗争を、選挙制度改革という名の
政治改革に問題にすり替えただけ。
572571:2012/08/17(金) 04:14:33.75 ID:xChC07oX
>>557
また、昔の方がイメージによる選挙が酷かったというが、政治家が
自分たちが無能であることを自覚・理解していただけ、昔の方が
はるかにマシ。
しかも、それでありながら、中選挙区時代の議員の方が
今より質がずっと高かった。
573無党派さん:2012/08/17(金) 08:19:07.90 ID:ZbOJLxYR
地方選は党より人だから、比例代表導入などあり得ないよ。
574無党派さん:2012/08/17(金) 08:49:27.04 ID:a32MsrcX
>>569
地方で無所属立候補者を求める強い風潮を感じたことが無い。
少なくとも都道府県議会はほとんど政党候補しか当選しないし、政令指定都市も同様。
一般市町村議会になると無所属候補が多くなるが、それは有権者が無所属を求めているからと言うよりも、
市町村という小さい枠の中なら政党のラベル無しにも当選できるということを示すに過ぎない

ここからは個人的な感覚なので論理的ではないのだが、
自分の周囲にいる人で地方議会選挙の投票の際に候補者の人物まで見定めて投票できているという人はおらず
政党の公認・推薦によって決めているか、そもそも選挙に行かない人がほとんど。
選挙に行かない理由も、どんな候補に投票すればいいのか判らないからというのが一つの理由ではないか?

STVは広域だとコストが大きくなるが、その辺は電子投票や記号式やマークシート式で十分に改善可能。
有権者にとってみれば候補者の顔もわからない地方選挙でいちいち順位付けるよりは国政選挙で順位付けるほうが簡単にできる。
もし全員への順位付けを義務付けるなら有権者への負担が大きくなるか投票がいい加減となってしまい、
義務付けないなら一つしか順位を付けないからこれまでと変わらず死票の発生が多発する

>>573
まず地方選といっても都道府県と市町村では構成が異なる。
都道府県ではほぼ政党化されているから比例代表導入に疑問は無い。
市町村だと多少は疑問が残るのは確かだが、政令市を除けば人口に関わらず選挙区割りが無く
大きな市では定数50を全市区で選ぶなどという意味不明な状況に陥っている。
このような市では選挙区割りを行うというのも一つの手だと思うが、
それはそれで困難が伴うので、いっそのこと非拘束名簿式比例代表制にしても良いのではないかと思う。

ここまで書いておいてなんだが、市町村に関しては選挙区割りが無い為による大きすぎる定数が解消されれば
比例代表導入についてはそこまで拘らなくても良いと思っている
575無党派さん:2012/08/17(金) 10:06:24.76 ID:ZbOJLxYR
>>574
今年の統一地方選の党派別当選者は以下の数字だよ。
これを踏まえて書き込んだ方がいいのでは?

道府県議選
自由民主党 48%
民主党    15%
公明党     7%
無所属    19%

政令指定都市の市議選
自由民主党 24%
民主党    16%
公明党    17%
日本共産党 11%
無所属    19%

市区町村議選
自由民主党  6%
民主党     4%
公明党    10%
日本共産党  8%
無所属    68%

ちなみに統一地方選で41道府県議選が実施されたが、
無所属候補の当選者が10%を割ったのは、
山形(0%)、千葉、富山、愛知、京都、大阪(維新旋風)、香川の7府県。
576無党派さん:2012/08/17(金) 10:43:41.57 ID:VKl5yKXY
>>570
私は全域と地域で政策課題・議題を分けて欲しいから一人区が混在してもよいと思います。
地域が抱えている切実な問題があっても県政へ伝える手段がなくなったり、
大部分には関係のない議題だとかを論戦の最中に多く挟まれるようになると
選挙が分かり難くなったりでよくない。

>そういうのも必要だと思うのだが賛同を得られるかは微妙

戸別訪問解禁に反対の声が強いとは初耳ですけどね。
戸別訪問は学説においても諸外国では最も一般的な選挙運動の方法であり、
最も有効でだれもが用いうるものであって、政治的意見伝達手段として必要不可欠である
とするなどの賛成見解が多くあります。
また戸別訪問禁止は自民党や保身議員が地位防衛のために続けているにずぎないもの。
577無党派さん:2012/08/17(金) 10:44:21.67 ID:VKl5yKXY
>>571
小沢を弁護なんてしないし、小沢の言葉を肯定的に引用しているのは君じゃないのですか?
選挙制度にこだわるとかでなく事実として選挙区の広さ・人口に応じて必要になる費用は変わります。
それに幾らでもって出てくるものは表現の自由を侵害するレベルや非現実的な主張が殆どに思えますが。

また政党交付金を選挙に流用できる、既存政党を税金を使って有利する方が不公正だと思いますがね。
政党交付金も小沢のやったことだけどね。

>>572
だからね無能を自覚できない代表のシロアリ軍団は中選挙区制当時の新党ブームで出てきたのだよ。
小選挙区制になったことで発生・増殖したわけではない。
さらに青島幸男らとか無能を自覚・理解できないおごりの塊のような議員もいたね。
それに中選挙区時代の政治資金パーティと見比べれば今よりも格段に政治家はおごっていたぞ。
ところで「議員の質」とはどんな事で決まるのだろう?
578無党派さん:2012/08/17(金) 10:46:03.90 ID:VKl5yKXY
>>574
>少なくとも都道府県議会はほとんど政党候補しか当選しないし、政令指定都市も同様。
>市町村という小さい枠の中なら政党のラベル無しにも当選できるということを示すに過ぎない

市区町村議会レベルだと非政党や無所属で通す議員が8割を越してより多いのは確かに事実。
しかし都道府県議会は約半数が自民党と保守系無所属、残りの半数強が選挙後も非政党・無所属で通す議員。
政党と言うよりも自民党系の候補者が異常に強いように、これは恩顧主義の強さを示すものとされる。
つまり非委譲式の下で発達した昔ながらの個人サービス中心の政治が自民を有利にしていると言うこと。
また無所属の拡大は90年代半ばから無党派が無所属を推すのがより顕著になったことが主な要因。
よってそんなことは全く示されてない。

選好順位を正確に集計すると電子集計でもコストが膨らむとのアメリカの報告を読んだことあるし
電子投票やマークシートの電子集計などは先に導入しているアメリカや韓国を見ても信用できない。
電子集計を用いない人的に集計しやすい単純な記号式ではコストの削減は無理か微妙。
579無党派さん:2012/08/17(金) 10:52:12.71 ID:VKl5yKXY
連投して悪いでが追記。
>>547
君の言っていることは全く逆。
「候補者の人柄や候補者・政党の政策がわからなかったから」投票に行かないと応える人は1割未満。
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/5163/1/enquete.pdf
これは滋賀県だけのアンケート資料だけど、しかし参議院選挙だけで聞くと逆転する。
http://www.pref.shiga.jp/senkyo/isikityousa_list/H19_isiki/tyousakekka1.pdf

つまり物理的な距離が遠くなることで有権者が適当な情報を得る機会の減少と同時に
その逆的な情報コストの上昇で有権者の負担が増える現象が起こると言えると考える。

また全員への順位付けを強制するような特別ルールは本来も設けないと先に書いたように
それで負担が増えることは無いし、死票になるかは有権者の判断しだい。
さらには名簿式の比例代表制でも当選基数や足切りに満たなければ死票になるので変らない。
580無党派さん:2012/08/17(金) 11:50:36.55 ID:O0K9bKKL
比例代表制で阻止条項を10%程度に高く設定し、さらに第1党にボーナスとして定数の2割を与える。
42回参院選で議席を得られるのは民主31、自民24、みんな13、公明13の4党となる(この4党で得票率82%)
参院の定数を250、ボーナス議席を50とすると、民主80弱、自民60弱、公明30強、みんな30強となる。
ボーナス議席を加えて民主130弱、自民60弱、公明30強、みんな30強。
小選挙区がないため、政党は他党との選挙協力に配慮する必要がない。
よって第1党の民主党は公明をパートナーとして選択し、簡単に過半数を獲得することが出来る。

なぜ10%かと言えば、ドイツ2009連邦議会選挙では多党化傾向で阻止条項5%をクリアした政党が5ブロック、
次回選挙では6ブロック出てくると予想されるため。こうなると左右どちらかの二大政党で連立を組むには三党連立が必要となり、
大連立のほうが容易になってしまう。よって議席を持つ政党ブロックを5程度に絞る必要がある。
また第1党が30%程度の得票率に留まるケースが増えてくると思われるため、連立パートナーが10%程度の票を獲得しても過半数に及ばない。
そのため運営の安定も考えると、第1党優遇と言う小選挙区制的要素を加味して政権運営の安定を担保する必要がある。
よってボーナス議席は議席全体の15〜20%程度に設定するのが妥当と思われる。

なお以上の法定得票率では共産、社民が議席獲得不可能となるが、
いかなる政党とも連立を組む意欲のない政党は、出来る限り議席獲得を遠慮してもらうのが比例代表制においてはむしろ望ましい。
(ドイツのLinkeはSPD左派と合流しているが、それでも州レベル以上で赤赤緑の政権は成立していない)
この場合、両党が議席獲得を狙うためには選挙協力の形成が不可欠であり、そこまで踏み切れれば上出来であろう。

都道府県レベルではSTVも考え得るが、例えば10万人あたり1人の議員を選出する東京で定数5以下の選挙区を実現しようとした場合、
世田谷区、練馬区など定数8の選挙区を二分割するほかなく、基礎自治体の分割と言う事態になる
これもなかなか難しいね。全体的に県議レベルは地元住民との密着性がさほど高くないため、比例代表制採用でも良いのでは。

市町村レベルにおいては、>>575でも分かる通り無所属候補のほうが圧倒的に多数であるため、比例代表制は現実的ではない。
581無党派さん:2012/08/17(金) 12:29:16.53 ID:VKl5yKXY
>>580
>基礎自治体の分割と言う事態になる

分割するときは定数3未満に分割することを禁止すれば問題ないと思うけど。
区町名を使って分割するなんて今でも政令市議会議員選挙や衆議院の小選挙区で
既に行われているし、基礎自治体を分割したからと言ってなんか問題が起こるのかな?
それにむしろ世田谷区や大田区などは大きすぎるから分割した方がいいよ。
>>576で書いた理由から基礎自治体の中核市以上の市レベルの選挙でも選挙区を使って欲しい。

不適切な意味においても密着性が高くなければ個人本位の恩顧主義が前面に現れたりしない。
何を根拠にして全体的に県議レベルは地元住民との密着性が高くないと言っているのかな?
また密着性が高くなると無所属が優位になると考えることについても論理的に理解できない。
582星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/17(金) 13:27:29.43 ID:PCmenivs
>>575
公明党の1/7そこそこの安定だよな。
そして共産党の1/15の安定。
この2つはなぜかいつも安定路線。
583無党派さん:2012/08/17(金) 18:54:46.59 ID:Z19MEdHh
>>580
10%では新規参入しづらい。2〜5%で十分。
584無党派さん:2012/08/17(金) 19:54:47.35 ID:Yg3D8J3f
幸福科学や女性党とかのカルトや売名ネタ狙い泡沫なミニ党
を阻止排除するには実際最低何&必要か?
585星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/17(金) 21:59:23.95 ID:tJzanGt+
>>584
そういうのも含めて選挙で良い。
定数を固定しなければ良い。
500位の得票数の2倍の得票があれば2票。
10倍の得票数があれば10票でいいじゃないか。
586無党派さん:2012/08/18(土) 04:27:45.26 ID:v2X+VFrX
>>583
それではだめなんだって。ドイツの海賊党や左翼党を見てごらん。どことも連立が組めない。
5%ではギリシャのように選挙のたびに過半数工作に四苦八苦することになる。
ドイツも次の選挙では左右単独の陣営で三党連立が必要になり、大連立以外に選択肢がなくなりつつあるんだよ
これでは選挙への信認が落ちるばかり

新規参入と言ったってまったくのゼロから作るわけじゃなし、逆にまったくのゼロから作るような政党はふざけた政党と考えて差し支えない
そして阻止条項を10%までに引き上げても、先進国では二大政党の信認が落ちていて得票率が30%前後に留まる事態になっている
中規模政党がいくつか残るだけになるのを避けるには、直接の議席ドーピングしかない
587無党派さん:2012/08/18(土) 04:44:12.85 ID:v2X+VFrX
>>581
選挙区定数の適正化のために基礎自治体を分割するほうこそ本末転倒だろう。
基礎自治体の議員より広域自治体の議員のほうが住民との接点が少なくなるのは理の当然
日本の都道府県の平均人口は200万人を超え、人口100万以下の自治体はわずか8県。
ほとんどの県がいくつかのエリアに分類される(福島の浜通り、中通り、会津や、静岡の伊豆、県東部、県西部など)

あんたの論理はまさに議論のための議論。
密着性がなければ恩顧主義が前面に現れないと言うが、ではなぜ国政レベルでも充分恩顧主義が発現してるのに、
都道府県レベルにおいてのみ恩顧主義の発現を認定してるの?
そして恩顧主義が前面に現れてる現状をどう思うの?当然ネガティブに捉えるべきでしょ。
588無党派さん:2012/08/18(土) 04:51:26.75 ID:v2X+VFrX
これから広域自治体を都道府県から道州に収れんさせていくと言う話が出てきたら、
それこそドイツのラント並みの人口規模になる。
東京都のように人口1000万を超え、地域の個性が比較的希釈化された自治体では、比例代表制の採用を検討するほうがよい。
現状でも任期の関係でほとんど国政選挙の前哨戦扱いになっちゃってるんだから。
589無党派さん:2012/08/18(土) 04:59:07.08 ID:rUUO5qtm
今朝の朝日新聞の社説で、橋下徹と大阪維新の会が批判されているなw
朝日の批判は的を射ており、批判されて当然だ。

大阪教研集会―市教委は判断を改めよ
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit2

一方で、自民、民主、公明の既存政党にも期待できない。

予算編成―政権の覚悟が見えない
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1

自民党、民主党、大阪維新の会
どれもこれも問題があり、有権者は次の総選挙での政党の選択肢がない。
しいていえば、自民党が、政権担当能力という点で少しマシという程度だろう。

今年度の予算編成では、70才〜74才の高齢者の医療費窓口自己負担1割から
2割へ増額する法案が見送られた。
一方で、生活保護費は削減。
票になる高齢者や土建業者には良い顔をして、票になりにくい
生活保護者には厳しい政策が目に付く。

これは、小選挙区制の下で、社民党や共産党の議席が非常に
少なくなっていることと大いに関係している。
もし社民党や共産党の議席が多ければ、生活保護費のみが
削られることもなかったろう。
もし、生活保護費を削らないとするなら、それにより全体としての
予算がオーバーする分については、高齢者の医療費窓口負担を
増やしたり、さらなる公共事業費の削減に切り込むしかなくなる。

日本は、自分の私利私欲しか頭に無い人間ばかりである以上、
少数意見や弱い立場の人の意見を出来るだけ反映する
選挙システムにしなければならない。
そのためには、小選挙区制の間違いを素直に認め、直ちに
中選挙区制に選挙制度を戻すことだ。
590無党派さん:2012/08/18(土) 10:26:47.73 ID:tXW5Crp4
>>587
何が本末転倒なのか理由が書かれておらず分かりません。
そもそも日本は基礎自治体の近代化を通り越して、闇雲に自治体を過剰に統合しすぎている。
もともと7万1千だった自治体が近代化、自治体の運営・財政の合理化で明治22年に1万6千に。
昭和の大合併の後には3千5百に統合して、平成の大合併後の現在で千7百と今は過剰すぎる。
地方選挙では一定条件の下で旧自治体(現在は名前だけの町村)による分離は問題ないと思うが。
小・中学校の通学区域を分断したりするとか無ければ寧ろ分離した方がよい。

>密着性がなければ恩顧主義が前面に現れないと言うが、ではなぜ国政レベルでも充分恩顧主義が発現してるのに、
>都道府県レベルにおいてのみ恩顧主義の発現を認定してるの?

全く論理的ではないね。
先ず元の命題が正しくても逆が正しいとは限らない。
恩顧主義の濃さは地域的なコミュニティなどとの重層的な結びつき(密着性)の強さでもあるので
現在最も濃く出ている都道府県レベルが密着性が最も濃いのは当然の解釈。
また密着性が強いと恩顧主義が前面に現れるのではなく、前面に現れているから密着性が強いと言える。
次にそれは国会議員には地域的な密着性が無いということか?
地域的な利権誘導を見れば地方的なコミュニティとの密着性がありすぎだと分かるだろ。
591無党派さん:2012/08/18(土) 10:28:18.47 ID:tXW5Crp4

続き
君の誤解の原因は基礎自治体議会議員>広域自治体議会議員>国会議員で密着性の関係は成立する。
それは絶対であると決め付けていることだと思う。
よい意味で密着性が向上すれば住民の政治参加の機会が増えるはずだが基礎自治体議会やは特に閉鎖的。
さらに議員の方も住民とあまり接点を持たず、国会議員より顔が知られていない。
よい意味でも、悪い意味でも密着性がより高いと言えるような兆候は市議等にない。

>そして恩顧主義が前面に現れてる現状をどう思うの?当然ネガティブに捉えるべきでしょ。

恩顧主義を肯定して選挙制度改革を唱えていませんけど。
そもそも恩顧主義は、政治にカネがかかる・組織的な力が過剰に有効になることで
政治的なパトロンが力を持ち議員と互酬的な関係を築くことが前提にあって成立する。
よって国政選挙の変更による変化を見ても政党が直接選挙活動を行う名簿式の方が
より莫大な規模のカネと組織戦になるのだから、これが悪化するのが目に見えているけどね。
また名簿を使っても名簿順位を巡って3バン(カネ・組織・知名度)の競争が起こって変らないか
選挙区の拡大によって悪化するかどちらか。

前者についてはSTVとは関係なく悪化することは考えられない、
後者については定数5以下なら変らないか区域が狭くなって抑制させるかになる。
また第一グループに議席を追加するプレミアムをSTVに加えてグループ単位の政治協力を
強化することを提案しているので、その点でも名簿式に劣るとは思えません。
592無党派さん:2012/08/18(土) 11:52:46.04 ID:tXW5Crp4
>>588
東京は地域の個性が希薄な自治体ではないだろ。
多摩地域なんて四国ほどの人口があるけど全然東京っぽく思えないしなにか客観的な根拠がるのかな?
東京都内などでもだが道路を挟んで北と南でとか東と西で顕著に政治的、経済文化的な地域性が違うなどは
どこでこあることでそれを無視して勝手に決め付けているだけにしか見えない。
593無党派さん:2012/08/18(土) 15:35:30.34 ID:y76AxEwv
>>589
朝日にしてはマトモな方だが中選挙区だけじゃなくて比例代表の選択肢をあげないのはクソ
594星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/18(土) 20:49:17.92 ID:2bvETdcJ
東京だけ特区にして、全都1区制で良くないか?
鳥取(あるいは福井)を基準にその2倍を超えない下限(28議席ぐらいか?)
これで選挙をすれば良いんじゃないか?
なんなら、比例の分も足して50議席規模の大きな選挙区でもいいじゃん。
そうすれば比例で調整してくれて実質は2倍じゃねぇよ。って逃げれる。
595無党派さん:2012/08/18(土) 21:52:42.55 ID:pWrGLdat
日本転覆を狙う悪の集団・層化公明が
小選挙区連用とやらと中選挙区を切望してるそうだから
それ以外でいいよ。
596無党派さん:2012/08/18(土) 23:35:29.05 ID:y76AxEwv
じゃあ小選挙区やめて(ブロックor全国)比例代表で
597星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/18(土) 23:39:09.51 ID:jYqXRWFd
中選挙区は熱望しねぇよ。
公明基盤じゃ、15%そこそこで五分五分ライン。
5議席だと5位争いで必死にくらいつく形。
共産公明が一番いいのは全国比例の参議院型。
これが進むと、もっと低位の政党がわいてきて議席占有率は下がる。
自民とって一番いいのは5減どころか4増4減で小選挙区制で比例撤廃。
598無党派さん:2012/08/19(日) 00:26:40.36 ID:XWazHFkE
小選挙区制や比例制は選挙民の前に政党が都合の良い候補者を絞り込むシステム
アメリカやイギリスがなぜ小選挙区制をとっているのか。それはパワーエリートが格差社会を固定するためである。
金のあるものしか選挙に勝てない仕組み。
比例制は既存政治家が自分の立場を保全しつつ思いのままになる駒を集めてパワーゲームをするシステム。
小選挙区制と同様。
議員は有権者が、自分の目でじっくりと 個人を判断して選ぶべき。
そのためには、選挙期間を選挙法を改正し
選挙期間を1か月以上とし、期間以外の売名活動を禁止し
選挙に金をかけない
落選しても元の職に戻りやすくする
政党の公認の他、推薦を受けることによって選挙活動を優遇し、売名や宗教極端な主張の候補を制限
推薦の場合は当選後の所属を制限しない慣例とする

「担ぐ神輿(総理)は軽いほうが良い」と言った小沢一郎はその言葉通り衆
参議員選挙でとんでもない無能、タレント、二流・三流エリートを拾い集めてきた。毒まんじゅうを食った彼らは
落選を恐れ小沢に付き従う。

落選を恐れず信念を貫く覚悟の無いものは政治家になってはいけない。
599星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/19(日) 10:27:58.46 ID:izSec8Ur
下手な行動よりありありでいいよ。
選挙期間関係なく全員が運動OK。
ただし、その範囲は公道NGでどうよ?
通信機器なども少年がそこに接続する可能性がないような場所でなんでもあり。
もちろん、中傷合戦もあり。
これなら膿がでてくるからやりやすい。
600無党派さん:2012/08/19(日) 10:41:10.24 ID:FJfZGIqD
小選挙区+任期内で代表(総裁)がころころ変わる+公約破り常態化
という今の制度は民意がまったく反映されない最悪の制度。
601無党派さん:2012/08/19(日) 10:46:01.31 ID:XdT2I0rZ
>>598
アメリカは別としてイギリスは政党も候補者も極力カネをかけないで政治をやっている。
主要政党は誰でも党員になれば参加できる党員選挙で選挙区の候補者を決めている。

>>599
期間外の個人の売名的な選挙運動は禁止だがその他の政治活動なら今でもおk
ただし公道における政治活動の全面禁止には賛成。
騒音公害を撒き散らさんで欲しい。

土日祝日に街に出かけると民主党議員(比例復活)に2〜4回は会う。
ちなみにそいつは病気を理由に国会を休んでいるのでなおのことウザい。
数台の車でこまめに巡回して1台には本人がという状態なのでほんとうに超迷惑。
602無党派さん:2012/08/19(日) 10:56:44.47 ID:OHyDQiFI
全国区または、現比例区の区割りの大選挙区で5人ぐらい複数投票はどう?
同一人物に2表以上入れた場合は一票もしくは無効。
考えて投票するのと
考えナシの馬鹿有権者は一人しか思い浮かばなだろうから、
有権者の意識向上にもなる
603無党派さん:2012/08/19(日) 13:27:09.50 ID:N/9i40W1
>>598
そうなると大(中)選挙区しか選択肢が残らないわけだが
604無党派さん:2012/08/19(日) 15:24:25.97 ID:XWazHFkE
イギリスもアメリカも選挙区で一人しか選ばないということは中国旧ソ連と大差ない。出来レース。
605無党派さん:2012/08/20(月) 00:53:05.08 ID:FQ2RfRbN
非拘束比例なら中選挙区制に近い
606無党派さん:2012/08/20(月) 13:48:21.00 ID:fp9SXH+w
>>605
候補選べる分名簿式よりよさそうだ。
607無党派さん:2012/08/21(火) 18:39:29.63 ID:cvcs53kI
民主案、22日審議入り=衆院選挙制度改革
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082100678

 衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会は21日午後の理事懇談会で、衆院選挙制度改革に関し、22日に特別委を開き、民主党案の提案理由説明を行うことを赤松広隆委員長(民主)の職権で決めた。
自民、公明両党などは反発しており、審議を欠席する方針だ。
608無党派さん:2012/08/29(水) 10:57:54.03 ID:qjECn4SP
連用制にするならちゃんとした連用制にしようぜ
609無党派さん:2012/09/03(月) 00:18:51.93 ID:XkVmif1Q
スルー検定、実施中です。
610無党派さん:2012/11/09(金) 15:08:22.57 ID:8FPZG5S4
ちょっと話戻るけどさ
そもそも政策なんて政治家個人ごとに違うわけでさ
それをたかだか4つ5つの政党で政策パッケージをまとめることに無理があるんだよ
そうだとすれば
政党政治、比例代表制なんてやめて
全国区1区の個人投票選挙にして
必ず立候補に際して予算配分を含めた政策パッケージを公約させて
もし国会でそれに反する賛否行動をしたら刑事罰を与えるようにすればいいんだよ
611無党派さん:2012/11/09(金) 22:54:16.26 ID:KCSvtP6j
残酷区か
612124-241-042-007.pool.fctv.ne.jp:2012/11/09(金) 23:31:25.35 ID:puNyvj4O
>>610
そうだな。
公約違反は即警告。2回目は強制退場で補欠選挙でいいな。
613無党派さん:2012/11/10(土) 05:42:52.30 ID:LqH4xA5m
>>612
公約違反か否かをどうやって判定するのかを訊きたいな。
614無党派さん:2012/11/10(土) 21:04:39.26 ID:U5jRYZV2
>>613
公約を細かく宣言させる。
例えば、消費税なら、【10%に増税は反対】なら8%はOKになる。
詳細を書かずに消費増税反対なら、明細抜きで消費増税に1票入れたら警告。
政党に反すると除名などが利くわけで、それと似たような流れになる。
国会は多派閥による国会運営で昔の自民党政権のようになる。
615無党派さん:2012/11/10(土) 23:59:00.82 ID:LqH4xA5m
>>614
大人になってから、>>614の書き込みを読み返してごらん。
恥ずかしさで消えたくなると思うよ。
616無党派さん:2012/11/12(月) 04:46:09.54 ID:YFzxoivJ
思い出せば恥ずかしい 話も懐かしい
遠き過去 輝かしい 若気の至り
617無党派さん:2012/11/14(水) 19:29:49.00 ID:sWAWdeyE
いっそのこと、定数300で、全部比例代表とかにしたらどう?
618無党派さん:2012/11/22(木) 09:18:35.13 ID:BoboSvVC
まあ、政党の野合が起る最大の原因は、小選挙区制度だよね。

比例代表なら、野合する必要はなく、小政党でも、自分たちの政策を遠慮せず主張できる。
619無党派さん:2012/11/22(木) 11:24:17.63 ID:mjLVNXoA
小澤一郎の 父――小沢佐重喜氏は吉田茂氏の側近で、北朝鮮の人(満州派)
母――荒木みち、韓国済州島出身の韓国人(戦前から日本にいた日韓併合時の人ではない)

毎年、韓国済州島に、両親の墓参りに行ってます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/1457899/
620無党派さん:2012/11/22(木) 12:27:24.79 ID:xLauhciK
今度の選挙の後に、小選挙区廃止は無いのかな?
たぶん自民以外は賛成すると思うのだが・・
621無党派さん:2012/11/22(木) 21:20:29.67 ID:Oowremb2
>>620
それは無理。
1/2取れればいいが・・・
622 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/23(金) 00:45:54.92 ID:O7ttDHpt
選挙制度の議論とセットで
「政党」と「議員」の関係性についても議論しないと。

議員は政党という組織の単なる一構成要素、と考えるなら
選挙制度は比例代表制がいい

議員はたまたま政党に属しているだけ、と考えるなら
選挙制度は中選挙区制がいい
623無党派さん:2012/11/23(金) 18:00:39.58 ID:Tb+EbzDq
議員はたまたま政党に属しているだけ、と考えられるから
選挙制度は中選挙区制がいい
624623:2012/11/23(金) 18:01:59.20 ID:Tb+EbzDq
もし、623が違うならば、比例代表で復活した議員ならびに、比例代表単独議員(衆議院)は、
離党=議席の喪失を明文化しなくてはならない。
625無党派さん:2012/11/24(土) 17:37:49.66 ID:IT1loG2E
中選挙区時代の議員が質が高かったというのも眉唾。利権議員とか族議員も多かったし。
政治が国民から離れていた怪しい時代だった。
626無党派さん:2012/11/24(土) 18:58:58.90 ID:R/cN2e0p
人口の多い地域の有権者が本来の影響力を発揮したら、既存政党なんか選挙の度に引っ繰り返るもんな
無党派も都市部の有権者も寝ていてくれたらいいってのが本音だろ
627無党派さん:2012/11/24(土) 22:10:07.20 ID:T2TACKK9
>>625
今の政治家と当時の政治家を比較した時に、改善されたことがあると思うか?

選挙運動もせずに比例代表名簿に登載されたという理由だけで、覚悟も信念も無く当選する議員。

中選挙区は選挙民が個々の政治家を選別していた。
その結果があんたの好みに合わなかっただけだ。

現在の比例代表制は当選する政治家を有権者が選択できない。
その事実だけで「選良」ではない。

これこそが重大な憲法違反と考えるが。
628無党派さん:2012/11/24(土) 22:55:06.79 ID:ElSsnvkR
629無党派さん:2012/11/27(火) 00:54:00.54 ID:ryV0jVdm
中選挙区制の時代は、日本経済が順調で、小選挙区制の時代は、日本経済は失われた時代だった。

選挙制度と経済は、案外、関連があるかもしれない。
630無党派さん:2012/11/27(火) 00:57:03.65 ID:ryV0jVdm
小選挙区制って、党首が人気があれば、無名でも、ボンクラでも、当選してしまう恐れがある。

こんな制度がいいわけない。
631無党派さん:2012/11/27(火) 04:53:10.17 ID:Vj+r5ffk
>>630
ボンクラは一期当選できても、一回で終わる。普通だったら入ってこないような人材も入ってくるが、間口が広がり自然淘汰も働く。
中選挙区は、意味不明な局所的な業界団体から支援を受けた候補者が、自然淘汰も受けずに延々と当選し続ける。
どちらが良いとは言い切れない。客観的に見れば、はっきりと優劣が決まる小選挙区を有権者は好んでいる。
632無党派さん:2012/11/27(火) 06:29:25.56 ID:dUaoMFJv
>>631
およそ論理的でない意見だ。

小選挙区はどんな候補者であっても、党首に人気があれば再選可能な制度だ。
その理由は民意を捻じ曲げる制度だから。

中選挙区は戦略投票が可能なので、無能な候補者がいれば、その候補者を
落選させようとする力が作用し易い。

それと業界団体からの支援は、イコール有権者の支持を得ているということだよ。
それを否定すると民主的な選挙制度は成立しなくなる。

客観的にみれば〜以降は、あなたの私見であり、何ら根拠のある論ではない。
633無党派さん:2012/11/27(火) 08:29:08.39 ID:DA/aFYlC
>>631
むしろ中選挙区のほうが新陳代謝が働く

小選挙区では党の公認が無ければほとんどの新人は当選できないのに対し
中選挙区ならば保守系無所属などのように党の公認無しに優秀な候補が当選することもあった。
634無党派さん:2012/11/29(木) 08:08:18.68 ID:yIPlPAfx
>>632
>>小選挙区はどんな候補者であっても、党首に人気があれば再選可能な制度だ。
一回は可能かもしれないが、二回目は無理だ。党首の人気だけで当選してずっと生き残っている
政治家を挙げてみてくれ。

>>業界団体からの支援は、イコール有権者の支持を得ているということだよ。
問題はそのボリュームが物凄く小さくても下位当選できるところだよ。およそ民意とは懸け離れている。

>>633
>>中選挙区ならば保守系無所属などのように党の公認無しに優秀な候補が当選することもあった。
確かにそういう面もあるが。それは多いとは言えない。
中選挙区では政党の力は弱まり、政党が責任を持って公約を掲げて戦う政党政治は不可能になっていき、
それぞれの候補者がそれぞれに勝手な主張をしてバラバラに政治が行なわれ、決断できる大きな政治は
出来なくなっていく。
635無党派さん:2012/11/29(木) 10:39:07.81 ID:tsy0ME4T
>>634
党首の人気だけで当選と落選を繰り返すのも問題では?

ボリュームが小さいというのは非移譲式の特質として
下位当選者が当選基数に満たずに当選できるということかな?
だったら移譲式にすれば問題ない。

>>634
中選挙区時代は結構無所属当選者多いぞ。
自民党が選挙後に二桁の議員を追加公認することもざらにあった。

日本では議員政党ばかりなのに政党執行部の力を強化したらめちゃくちゃなことになる。というかなってる。
公認権までも執行部が握ってるのに党の公認無しに当選できなくなっては党内民主主義も何もあったもんじゃない。
ただの執行部独裁だ。

選挙区での予備選くらいはやってもらわないといけないんだが、
問題は選挙区の党員が現職の取り巻きばかりでまともな予備選が行えないところ。
日本では政党本位の政治など最初から条件が整っていないんだよ。
636無党派さん:2012/11/29(木) 11:49:52.31 ID:1LZkPDvL
俺は中選挙区制論者だったけど、最近の維新人気を見てて、
中選挙区に戻したら…とか考えると不安になるよ。
今のままの方がマシ。

やっぱ日本人がバカな限り、どの制度でもだめだわ…
637無党派さん:2012/11/29(木) 12:05:23.58 ID:tsy0ME4T
>>636
なんで??
小選挙区でも危険な政党が大量の議席を取る可能性もあるぞ?
638無党派さん:2012/11/29(木) 14:16:59.57 ID:b/kjKZje
>>636-637
おおむね、今だったら維新などの3局が2割の椅子を持っていく。
おおむね自民は各地区で2民主は各地区で1を守る戦いになる。
選挙は順位争い。
639無党派さん:2012/11/29(木) 14:38:30.70 ID:e1Nsvqta
正直、衆議院に関しては現行制度のままでも良いと思っています。
ボンクラ議員を多く生む可能性はあるものの、政権交代が起きやすいってのは良い事かと。

問題なのは参議院の方。
なるべく政党色が出ないような選挙制度にするべきだと思う。
例えば比例代表制を廃止して現行の選挙区に人数を割り振り、参議院議員には政党助成金を出さず衆議院議員よりも歳費を若干高い水準にするとか。(もっと良い案はあると思うが一応…)
緩やかな繋がりによる会派はあっても良いが、
党議拘束をかけずに議員個人の考えで賛成反対を投じられるような議会になって欲しい。
参議院は6年間じっくりと仕事が出来るのでなるべく各分野のスペシャリストに集まって貰いたいです。
640無党派さん:2012/11/29(木) 15:20:18.96 ID:tsy0ME4T
>>639
政権交代が起きやすいっていうが、
中選挙区で政権交代が起きなかったのは
自民党への支持が安定していて(≒野党が不甲斐なかった)、
自民党自身も政権運営で致命的失敗をしなかったからに過ぎない。

大政党有利な小選挙区制が55年体制で採られていたとしたら
自民党が毎回圧勝し続けるだけだっただろう。

政権交代が起きやすいってのは幻想に過ぎないんだよ。

参議院に関しては、憲法改正は不可欠だと思うが
現行憲法の枠内で言えば、選挙区制が最早限界と言って良い。
定数200改選100、全国区でプール式にでもしておけばいい。
641無党派さん:2012/11/29(木) 17:17:50.72 ID:uoH5tZHn
一票の格差解消した上で自民党が常勝するなら、文句は無いよ
何で、彼らがジタバタしてるのか分からん
642無党派さん:2012/11/30(金) 00:19:59.05 ID:uswHksN9
>>641
自民党全体がバタバタしてるんじゃないぞ。

減員区の政治家や政党支部が騒いでいるだけだ。
反対しているのは自民党だけではない。
イメージと思い込みだけで議論するなよ。

一票の格差を是正して中選挙区制に戻しても、自公の過半数維持は続くだろ。
お前さ、少しは自分で数字に当たってみろよ。

偏見と思い込みだけじゃダメだよ。
643無党派さん:2012/11/30(金) 01:03:33.55 ID:21/pfD9o
自民が1/3政党だってのは、間違いか?
644無党派さん:2012/11/30(金) 06:46:58.66 ID:uswHksN9
支持率と有意な投票中の得票率とは異なるのではないか?

泡沫候補や共産党レベルを除外した得票率のイメージ。
(2票制の2票目と1票制とでは投票傾向が大きく変わるというのは常識)
645無党派さん:2012/12/02(日) 16:03:45.24 ID:F3LBjhz7
小選挙区だけでいいよ
ある地域の代表を国会に送るのが基本だからある地域で最多得票の候補者だけでいいし民主主義は多数決だから小選挙区が王道
それと、せめて重複立候補は即刻廃止すべき比例復活はインチキとしかいいようがない
小選挙区だけにして公明共産社民に消えてもらっても左翼は民主未来があるし右翼は自民維新があるしね
646無党派さん:2012/12/02(日) 16:15:07.37 ID:xZodIDU+
>>645
民主党みたいな考えの異なる野合を推進したり新進党みたく内部に潜り込まれるのがお望みですか?
647無党派さん:2012/12/02(日) 16:39:50.61 ID:F3LBjhz7
>>645
党の綱領もない政党としての態もなしていない民主党は左右を問わず投票するべきでないと思うが、野合との批判については、
社民共産旧たちあがれみたいな無意味な極小政党でなければ、普通どんな政党にも右派左派中道がいるからね
それでも総合的にみたらどっちよりか、で色分けできるでしょ
現状でも自民内部に左派はいるが保守政党としてやれてるし民主はその逆だし
648無党派さん:2012/12/02(日) 16:41:11.40 ID:F3LBjhz7
間違えた>>646
649無党派さん:2012/12/02(日) 17:24:04.16 ID:yo69LEI4
>>645
有権者の意見や価値観が2つの選択肢に収斂可能と考えるような
お目出度い人にとっては小選挙区制が理想だろうね。

世界的にみて、小選挙区制で成功している国家ってどこだと思う?
650無党派さん:2012/12/02(日) 17:55:50.61 ID:F3LBjhz7
>>649
小選挙区で成功してるのはアメリカじゃないかな二大政党でしっかり争点作ってるし
それに、有権者の意見や価値観を忠実に反映させようとしたら政党なんていくつあってもたりないし、いくつかの大政党からましなのを選ぶのが現実的だと思うんだよね
有権者の意見価値観を忠実に反映させようとして沢山の政党ができたら連立しなきゃ政権運営できない→連立下では一つ政党の価値観で政策決定できないから有権者の意思は結局政治に反映されず足して割るようなものか妥協して無色中道路線になるでしょ
小選挙区一本で今のアメリカの民主共和、かつての日本の政友会民政会、自民社会がいいと思うね
651無党派さん:2012/12/02(日) 18:23:29.62 ID:JWk/LUTu
重複立候補はあっさり2位の中から惜敗率上位100人でいいだろ。
これなら小選挙区300議席でもいける。
652無党派さん:2012/12/02(日) 18:57:05.57 ID:yo69LEI4
>>650
アメリカが成功していると考えているのか・・・

高校生か大学生だよね?
社会人じゃないよね?
653打倒シロアリ野田佳彦:2012/12/02(日) 19:53:14.75 ID:cGWhL6Qd
トンネル崩落事故が起こりました。
日本のインフラは老朽化しています。
公共事業は、ピーク時80年代の半分しかありません。

コンクリート・土建を悪だと言い続けた民主党とマスゴミは万死に値します。
南海トラフ地震も迫る中、公共事業で道路・橋・トンネル・防波堤を強化するのは必須です。
これを主張している政党は、自民党だけです。
国土強靱化こそ、一番大事な政策です。

日本の長期金利は0.8%、経常収支は黒字、日本政府は多額の資産を持ちます。
日本の財政は健全です。

今こそ、建設国債を堂々と発行し、公共事業を大幅に拡大するときです。
合わせて日銀がマネーを大量発行すれば、デフレからも脱却できます。

マスゴミにだまされないでください。
654星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/12/02(日) 20:43:15.68 ID:n8IuEf8N
建設国債は考え方一つだからなぁ。
売却した場合の考えを取れば【時価】で行くから健全ではない。
しかし、【再取得費用X(耐用年数−経年数)/耐用年数】で計算する方法なら十分健全
655無党派さん:2012/12/02(日) 21:02:23.96 ID:bJQiRdjN
死票という言葉は死語にして、需要票という言葉に改訂してほしい
必要な政策なんて人それぞれ違うんだから
ある政策を掲げて落選した議員の票を死票扱いにして、その政策を無視するのは独裁政治の台頭を招いてしまう
656無党派さん:2012/12/02(日) 21:26:07.42 ID:Wq10Q09a
>>645
地域の代表を国会に送るのは全く基本ではない。
しかも地域の代表を一人に限る必要も全く無い。

民主主義は多数決だから有権者の意志に比例した割合で選ばれた議員による多数決が王道。
小選挙区制では得票率一位の政党が議席数一位にならないことすらあり得るから民主主義としては欠陥がある。

小選挙区だけにしても公明は他党に潜り込む柔軟さがあるから消えない。

>>647
どの政党にも右派左派中間派がいるのは当たり前だが
自民党の左派よりも民主党の右派のほうが右寄りという状況はおかしい。

>>650
アメリカは議院内閣制ではないから単純な比較はできない。
大政党からましなのを選ぶのを有権者が良いと思えば二大政党制になるだろうが
それを制度として強制する必要はない。
無色中道路線になるのは小選挙区の方だというのはメディアンヴォーター理論的に分かり切っていることだが。
657無党派さん:2012/12/02(日) 21:51:01.63 ID:h2yIZVDB
中選挙区制がベスト。
658無党派さん:2012/12/02(日) 22:24:46.08 ID:ZYD7w7Ub
小選挙区と比例代表の組み合わせがベスト。
現状は比例代表が少なすぎる。
比例代表は小選挙区とリンクさせないなら、候補者個人名でも投票できるようにする。

小選挙区だけだと、1つの政党が多くの議席を取りすぎる。
比例代表だけだと、少数政党が乱立する。

中選挙区は、定数の設定とかいろいろおかしい部分があるから不可。
海外でもほとんど無いと耳にしている。
659無党派さん:2012/12/02(日) 22:47:05.61 ID:yo69LEI4
>>658
海外に例がなければ導入しないという基準は間違いでしょ。

定数の設定がおかしいって、どういうこと?
君は選挙制度を知らないんじゃないのか?

印象だけで語るのは、議論を不毛にする。
まずは自分の頭で考えてから、書き込むべきだ。
660無党派さん:2012/12/02(日) 22:49:20.56 ID:Wq10Q09a
>>658
中選挙区の定数の設定は3〜5と決まっている。
日本では一票の格差是正の結果定数2や6の選挙区が出てきたが
本来は定数6人分や2人分になってしまったら区割り変更を行うもの。
661星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/12/02(日) 23:28:46.64 ID:zQjPCNcP
むしろ全県区でよくないか?
東京は40人選挙区でいいじゃん。
これなら政党ごとに狙える地域とか人数が調整できる。
鳥取のように2〜3人なら自民+民主+無所属で確定のような無風だろうけどな。
662無党派さん:2012/12/02(日) 23:32:56.10 ID:/bAdkN/7
だからあ中選挙区にするなら小選挙区と定数2の中選挙区を同じ区割りで並立して行う制度

これ以外だと色々かつて言われた問題が出てくる
663無党派さん:2012/12/02(日) 23:34:30.66 ID:yo69LEI4
>>660
中選挙区に定数の制限はないよ。
664無党派さん:2012/12/04(火) 23:18:18.73 ID:JtZCzcge
衆院も参院も純粋小選挙区制にすべき
比例は政治家を選べない欠陥制度、中選挙区も比例よりはましだがだめ
純粋小選挙区なら鳩山管野田仙石枝野輿石蓮舫を落選させることは可能だが比例だと不可能だし中選挙区だとかなり困難だ
売国議員追放のためにも純粋小選挙区を!
665星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/12/04(火) 23:49:01.51 ID:ammDWWXN
>>664
小選挙区制度は一発売国で日本沈没の欠陥制度ですよ。
それよりも全国区や全県区のほうがいい。
この方法なら共産党クラスなら東京神奈川大阪あたりから名古屋ラインまで。
公明党なら滋賀岐阜ラインまでを余裕で1議席固める事が出来る。
666無党派さん:2012/12/05(水) 00:18:19.45 ID:l12mIHYY
小選挙区だけはダメだ
667無党派さん:2012/12/05(水) 09:12:28.64 ID:+v6umx4w
得票率と議席率の乖離から民意歪めてるのは明らかだからな
小選挙区制だけはダメだわ
さっさと廃止すべき
668無党派さん:2012/12/05(水) 12:06:01.21 ID:GKB2XEgZ
>>664
基本的に一人しか当選しない小選挙区のが欠陥制度(´・ω・`)
比例代表は非拘束名簿なら人選べる。
669無党派さん:2012/12/05(水) 12:08:34.76 ID:E5mY6nxI
>>668
これに対して参議院の非拘束名簿を出してきて批判するとこまでテンプレ
670無党派さん:2012/12/07(金) 00:54:21.07 ID:FcwtBdKm
中選挙区制に戻せ
671無党派さん:2012/12/07(金) 20:42:56.53 ID:R2eZgJjD
やっぱ、人物で選ぶなら中選挙区制だな。これで、自民党は永久政権だし。
安定した政治なら中選挙区制。
中選挙区制の時代は、日本経済は好調だったが、小選挙区制に変えて、日本は失われた20年となってしまった。
672無党派さん:2012/12/07(金) 22:05:47.77 ID:hUhs9hXg
>>667
得票率をそのまま議席数に直結させるのが民主主義ではないよ。
選挙の意義というのは、「民意の反映」というのもあるが「安定した権力を作る」という目的もある。
そういった合意が国民の間にあれば、小選挙区でも十分民主的。
673無党派さん:2012/12/07(金) 22:29:02.58 ID:pSHj8KRg
>>672
問題は小選挙区制の方が安定した権力が作れないことなんだよなあ…
674無党派さん:2012/12/07(金) 22:43:07.77 ID:azFaImN1
不安定になったのは参議院で与党が過半数割れを起こしてからだろ。
それが1996年に小選挙区比例代表並立制になってから一時的に持ち直したが2007年の参議院選挙で再び不安定に。
つか20年前は未だ中選挙区制だった。
675無党派さん:2012/12/07(金) 23:25:02.77 ID:iXfjv6YM
>>672
民主党みたいな寄せ集めで安定されても……

新進党みたく中に潜り込まれてもやだし。
676無党派さん:2012/12/07(金) 23:25:19.19 ID:pSHj8KRg
>>674
与党が参院で過半数割れだったのは
1989年参院選自民党大敗〜1993年政権交代
1998年社さ両党閣外協力解消・参院選自民党大敗〜1999年公明党連立参加
2007年参院選自民党大敗〜2009年政権交代
2010年社民党連立離脱・民主党参院選大敗〜現在
の4期があるが、第一期は中選挙区制で中間政党が健在だったため、自公民協力により安定した政権運営が行えた。
第二期も小選挙区制施行から間もなかったため中間政党が依然存在しており、自自公連立により乗り切った。
第三期と第四期は小選挙区制施行から時間が経ち、二大政党化が進行したために与党が協力できる相手がおらず混乱した。
小選挙区制が衆参ねじれの深刻化に大きく影響しており、
政権不安定化の原因の多くは小選挙区制に求めざるを得ない。
677無党派さん:2012/12/07(金) 23:28:03.69 ID:pSHj8KRg
>>675
そもそも新進党も民主党並に寄せ集めなんだよな
678無党派さん:2012/12/07(金) 23:31:59.14 ID:FGOjSIqc
自民党も本来は寄せ集め政党
679無党派さん:2012/12/08(土) 14:13:58.68 ID:FwDuLv9b
>>676
失われた20年は1990年ごろからの失われた10年間と2007年以降の世界金融危機を合わせて言ったもの
90年には景気が後退するも自公民協力により安定した政権運営でその後もバブル崩壊対策ができずか?
90年は1年間に予算案が5度も参議院で否決され両院協議会が頻繁に開かれたんだが

自自公連立により乗り切ったわりに99年頃には経済対策が打ち出せずに深刻なデフレ不況を開始させたよな
あれで乗り切ったと言えるなら野田政権だって三党合意などで十分乗り切ったと言えるな
680無党派さん:2012/12/08(土) 18:31:19.81 ID:pIQjqiFc
体罰・死刑・軍拡を肯定する者は問題解決力に乏しい潜在的テロリスト。彼らの情緒安定に真に必要なのは政治的権力ではなく情報分析力/感情自己責任論
681無党派さん:2012/12/09(日) 10:26:51.58 ID:HJghoaGV
中選挙区が一番よい。定数は5人くらいがいい。

今の比例代表は、選挙区で有権者により落選の意思を示された奴が、復活する最低の制度。
682無党派さん:2012/12/09(日) 22:43:46.50 ID:K2jxvSWz
ただ、自民が議席を伸ばす程、中選挙区制に戻すのが難しくなる。
200〜220程度で勝ってもらうのがいいんだがな。
683無党派さん:2012/12/10(月) 03:54:28.91 ID:1YCPzV0E
3党合意で、選挙制度の抜本改革を約束したんだから、安倍さんは、うそつきになってはならない。

小選挙区制度は、マスコミによって、政権叩きが続けば、また自民党が野党になる恐れがある。

中選挙区制度なら、自民党は、永久政権。
684無党派さん:2012/12/10(月) 11:15:40.06 ID:8oa4fUZu
>>683
3党合意で約束したのは、「抜本的な見直し」の「検討」だよ。
「抜本改革」するなんて、誰も約束してない。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201211/2012111600315

成案もできてないのに約束するバカがどこにいるんだ?
ミスリーディングはよくないな。
685無党派さん:2012/12/11(火) 10:52:03.63 ID:8wDWZ3Ze
小選挙区で落選しても得票率の高かった奴の比例での当選順の順位を上げた方が、有権者の不満度は低くなる
その方式の方が中選挙区での政策が支持されて得た得票率より
比例代表制になると、政策が支持されて得た得票率の方が多くなってる現象が起きてると思う
686無党派さん:2012/12/13(木) 20:14:29.25 ID:ZiH3uKtg
増税したら生活が。。。幸福実現党みたいに減税してくれる政党はほかにおらんのか。
うーむ。
687無党派さん:2012/12/16(日) 11:00:00.11 ID:e/yyp1PM
小選挙区制は、ラディカルな結果をもたらすが、中選挙区制は、マイルドな結果をもたらす。

日本の風土には、中選挙区制が向いている。
688無党派さん:2012/12/16(日) 18:03:33.26 ID:1rJktbbW
左藤章@大阪二区自民党は、大阪市東住吉区百済貨物駅の100万トン増便反対署名
七万人分握りつぶした
東住吉森本病院の建設の利権と引き換えにしたんだ。
七万人の希望を握りつぶしたんだぜ
しかも日韓議連理事 在日外国人参政権大賛成だった
今は言うのをやめてはいるが、当選したら賛成マンセー
こいつの嫁の親は、大和川病院という精神病院の顧問をしていたが、
やはり何百件という患者の暴行死亡と刑務所みたいな入院環境を握りつぶしたんだぜ
利権一族、大谷学園
689Atomic Heart:2012/12/16(日) 18:09:01.95 ID:rWAitV70
大選挙区全国比例代表完全連用制
690無党派さん:2012/12/16(日) 22:10:45.18 ID:8r8q058I
定数5ぐらいだったら中選挙区制よりも非拘束名簿式比例代表制のほうがいいな。

都道府県が選挙区の比例代表なら定数が多い分には問題ない。
全国の定数が480なら、一番少ない鳥取でも2議席持てる計算になる。
691無党派さん:2012/12/16(日) 22:24:21.05 ID:RX6Q4MRT
たぶん480なら鳥取3にしたほうが格差小さくなると思う
692無党派さん:2012/12/16(日) 23:06:28.13 ID:haTaOBGo
今回の衆院選の自民一人勝ち(郵政解散の時もそうだった)みると、
小選挙区は考え直す機会かもな
死票がものすごくもったいなく、民意を反映していない
693無党派さん:2012/12/16(日) 23:17:23.24 ID:TUMZhgHE
2009では民主一人勝ちだった。
やっぱり見直すべきかも。
694無党派さん:2012/12/16(日) 23:50:40.52 ID:ckhdUtqm
総議席480で鳥取島根合区すると4議席渡しても格差1.2倍に収まるぞ
695無党派さん:2012/12/17(月) 01:21:46.85 ID:laQL0JVj
中選挙区制でも政権交代するんだし戻せばいい
696無党派さん:2012/12/17(月) 08:58:13.43 ID:u3Aw1Oih
>>683
中選挙区制の方が死票少なくて良いと思う
小選挙区制なら自民はまた失敗したら今度はとんでもないことになる
697星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/12/17(月) 10:18:48.81 ID:kd1O9Y5o
>>694
それを言うと次は四国って具合になり最後は全国区になる。
698無党派さん:2012/12/17(月) 10:31:27.51 ID:x9ksrliK
完全比例代表制の得票率で各党の枠を決めて
それを踏まえて各党が現行の名簿順位での人選ではなく選挙で人選すれば良い
例えば民主党が比例で50議席を獲得した場合その50議席をめぐって民主党員が選挙で争うと言うやり方
699無党派さん:2012/12/17(月) 11:19:05.55 ID:NZY+VAmp
今回、比例代表選挙だけだったら、自民党は、180のうち、3分の1の60もとってない。

維新は40、民主は30、公明は21。
700無党派さん:2012/12/17(月) 11:30:47.75 ID:JnYHDh4P
>>698
それは直接選挙じゃないのだが・・・
701無党派さん:2012/12/17(月) 11:32:13.74 ID:JnYHDh4P
>>699
昨日の選挙は2票制。1票制と2票制(の2票目)の結果は大きく異なるというのが通説。
702無党派さん:2012/12/17(月) 13:54:34.04 ID:toq44UJ/
>>697
議員一人あたりの人口を約26万人とし、最大剰余式(ヘア基数)で480を割り振ると鳥取島根以外は全県に3行き渡るよ

都道府県・議席・議員一人当たり人口
東京 51   259,367
神奈川 35  259,213
大阪 34   260,734
愛知 28   264,817
埼玉 27   267,069
千葉 24   258,303
兵庫 21   265,415
北海道 21  260,938
福岡 19   267,529
静岡 14   266,985
茨城 11   267,833
広島 11   259,112
京都 10   262,853
新潟 9   261,085
宮城 9   258,257
長野 8   266,968
岐阜 8   258,370
群馬 7   284,953
栃木 7   284,886
福島 7   280,768
岡山 7   276,834
三重 7   263,069
熊本 7   258,180
鹿児島 6  281,751
山口 5   286,786
愛媛 5   283,217
滋賀 5   283,125
長崎 5   281,826
沖縄 5   281,506
奈良 5   278,146
青森 5   270,401
岩手 5   260,908
大分 4   296,568 最大
石川 4   290,856
山形 4   288,256
宮崎 4   281,571
富山 4   271,037
秋田 4   266,246
和歌山 4  247,155 最小
香川 4   247,387
山梨 3   284,434
佐賀 3   281,305
福井 3   266,700
徳島 3   258,930
高知 3   250,996
島根+鳥取 5 258,031

合計 480 格差1.199928倍
703無党派さん:2012/12/17(月) 15:03:53.73 ID:SaK9Lswk
郵政選挙の時より、小選挙区・比例とも自民に入れた人は減ったのか?
有権者が、第一党が勝ち過ぎないように調整したとか
704無党派さん:2012/12/17(月) 19:17:27.46 ID:FvBFhhiM
>>698
支持政党の候補者名で投票して
その票数で党内の順位を決定すればいい
その民主50の例なら民主で50位までが当選

こうすれば投票したい人がいないという状況も避けられ
自分の一番支持したい候補者に投票することができる
705697:2012/12/17(月) 22:49:58.74 ID:MMdBZndJ
>>702
5議席渡せば可能だな
706無党派さん:2012/12/18(火) 00:29:55.31 ID:4X1iBFw3
>>702
逆に、鳥取全県区および島根全県区に定数3を与えるためには、衆院の定数はいくら必要になりますか?
707無党派さん:2012/12/18(火) 00:45:17.75 ID:uv8PdY1G
アダムズなら定数480でも鳥取も島根も定数3になるんだけどなあ……
最大剰余ならどうなるんだろうね
708無党派さん:2012/12/18(火) 00:56:59.25 ID:5qaOAuS4
世田谷より少ない県なんて…
709無党派さん:2012/12/18(火) 01:27:02.20 ID:6PK9JAbY
まあ選挙活動とかいって演説をやってたけど
トップのひととなんらかわらないことをいってるだけで
その人独自のものはあるのかどうかがまったくわからない。

小選挙区と比例をどういう基準でいれてるのかをきいてみたいものだが。
小選挙区も比例感覚でいれてるやつがほとんどだとおもうんだが。
710無党派さん:2012/12/18(火) 07:07:39.61 ID:ZkOw1kSV
2012年衆議院選挙がもし全国1区の比例代表制だったら

自民 16,624,557 134
維新 12,262,228 *99
民主 *9,628,653 *77
公明 *7,116,474 *57
みん *5,245,586 *42
共産 *3,689,159 *29
未来 *3,423,915 *27
社民 *1,420,790 *11
大地 **,346,848 **2
幸福 **,216,150 **1
改革 **,134,781 **1
国民 **,*70,847 **0
711無党派さん:2012/12/18(火) 19:57:27.84 ID:z0y6qzkR
得票の再計算を要求する。
http://www.asyura2.com/12/cult10/msg/487.html
投稿者 ポスト米英時代 日時 2012 年 12 月 16 日 23:59:13: /puxjEq49qRk6

自民に風は吹かなかった。
実力は150の筈である。
未来が少ないのが不自然である。
行列と低投票率が矛盾である。
地元の自民候補はビラを受け取ってもらっていなかった。
非常に不自然である。
ブッシュの選挙をやってしまったのではないか。
再計算を希望する。

すでに事前のマスコミ報道があまりに不自然だった。
海外メディアの世論調査では未来党の支持率は50%に迫っていたのだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121217-00000027-asahi-pol
12月11日ロイターの世論調査では未来党の支持率は30%を超え自民党に次いで二位だった。http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/873.html … 今、関連記事を見たら、すべて削除され、
世論調査の結果は跡形もなく消え去っている。明らかに不正と捏造が行われている
https://twitter.com/tokaiama

2012年11月13日 第85回オンライン世論調査発表http://www.election.co.jp/news/2012/news1113.html
石原新党、橋下新党、小沢新党と総選挙を睨んで結成されていますが、どこへ期待しますか?
小沢新党      34.0%
石原新党      14.4%
橋下新党      12.8%
今 総選挙があるとするとあなたはどこに投票しますか?
国民の生活が第一 32.6%
自民党         20.5%
日本維新の会     9.7%
712無党派さん:2012/12/18(火) 21:30:22.85 ID:JH5Trtuq
>>706
比例廃止で全県区のみになる。
他の県は鳥取を3で固定して後から方程式に当てはめたように議席を割り当てる。
713無党派さん:2012/12/19(水) 00:39:20.38 ID:ivvEOWDj
>>711
陰謀論自体は否定しないが
ネットの世論調査なんてあてにならんだろ
714無党派さん:2012/12/19(水) 02:26:12.02 ID:nudk2gE0
>>698
それは拘束名簿式比例代表制と大差ないね
715無党派さん:2012/12/19(水) 02:29:35.99 ID:nudk2gE0
そもそも現代において争点を二大政党で二分させることなんて不可能なんだから
比例代表制だけにして争点に対する民意をそのまま反映させて
あとは国会内で政策ごとの連立を組んで議決していくのがベストだと思う
716無党派さん:2012/12/19(水) 03:17:13.61 ID:Lpw0j45q
参院で過半数無いからといって衆院で2/3可決を連発すれば、また参院選で揺り戻しが起きる
717無党派さん:2012/12/19(水) 17:37:05.17 ID:ANRlQnwM
衆院と参院はちゃんと別の制度にすべきだな。
少なくとも参議院が一人区ばかりで実質小選挙区なのは買えたい
718無党派さん:2012/12/19(水) 17:52:22.63 ID:0+uZQRUJ
>>715
アメリカは現代2大政党じゃん。
719無党派さん:2012/12/19(水) 20:54:40.61 ID:7do7xr6e
>>718
民主党の左派、ブルードッグ、共和党穏健派、保守派
議会ではおのおのまるで違う投票行動を取り、そのたびに幹部が説得に走り回る
720無党派さん:2012/12/19(水) 21:09:50.90 ID:7do7xr6e
衆議院は比例代表+阻止率+プレミアム制 で基本的に得票率に応じて各党に配分
参議院は地域代表的性格を加味
両院協議会の配分や議決方法を変える

これで収まる
721無党派さん:2012/12/19(水) 22:02:24.22 ID:tzjOUKJC
>>715
俺がここに書いたのと同じ考えだ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1349713825/807
722無党派さん:2012/12/19(水) 22:16:05.52 ID:TkgqFw9j
政策毎とか、議院内閣制や会派主義や与野党というモノが分かってない寝言
723無党派さん:2012/12/20(木) 00:35:06.03 ID:UfBhkm0N
>>722
あくまでも理想が政策毎であって、
現実に合わせるために会派や政党を作って似通った意見の議員同士をまとめたり
阻止条項やらプレミアムやらを必要最低限組み合わせるのは仕方が無い。

しかしその過程をすっ飛ばしていきなり小選挙区、二大政党、民意の集約
なんてやるからおかしなことになる。
724無党派さん:2012/12/20(木) 02:50:38.59 ID:cA8bGDH4
頑張れ中選挙区制議連。
725無党派さん:2012/12/20(木) 08:03:21.71 ID:iucEC9m7
まあ、今の小選挙区を主体にした選挙制度のままだと、
これから何度やっても(投票率の低下とともに)、
自民(自公)圧勝が目に見えているからな。

財界、アメリカ筋、大手マスコミも、
自分たちのコントロールの効かない選挙制度は不都合だろうからなw。
当然、盲目的自民・公明支持者以外の一般市民にとっても得な事は何も無い。
726無党派さん:2012/12/20(木) 08:07:22.96 ID:lN2PzShd
小選挙だと結局組織票が有利で世襲が有利になって面白くない選挙になる
727無党派さん:2012/12/20(木) 08:07:59.75 ID:iucEC9m7
小選挙区を主体にいじくり回した所で、いずれ一局暴走の結末を迎えるだけw。
728無党派さん:2012/12/20(木) 08:16:38.28 ID:o4ShfkAj
今回は財界は経団連会長も経済同友会代表幹事も選挙期間中に増税忌避やTPP忌避の安倍を批判して
マスコミも反原発・増税断行等々、自分たちが設定した(かった)争点が無視されて両者大惨敗
729無党派さん:2012/12/20(木) 20:59:50.98 ID:DheBnnwj
07参院選、10参院選もいま考えてみるとそれぞれ05総選挙、09総選挙の圧勝への反動だな。
衆院で多数党が議席の大半を占める制度だから警戒感が強くなって、参院選で揺り戻しが必然化する

その結果、衆参ねじれが強固に存在する構造になる
あらゆる意味で小選挙区制に意味はない。
並立制維持なら、せめて比例部分を大幅に増やし、選挙区選出定員を削減するべきだ。
730無党派さん:2012/12/20(木) 21:07:50.01 ID:DheBnnwj
>>725
民主党も同罪だろう。政権取った直後には民主支持票を過信しすぎて、
岡田が比例部分の削減を強力に主張していたんだから
しかし現実には参院選と言う対抗手段があるから、民意はそちらで多数党を牽制する

すると今度は定数3の中選挙区制を持ち出して、既成政党で議席を談合して配分しようとする。
定数3なら自、自と選挙協力関係にある政党(公明など)、主流労組支持政党でほぼ無風になる
731無党派さん:2012/12/20(木) 22:04:55.62 ID:ORDSRo5x
衆議院を中選挙区にするなら最低5はないとな。
732七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/12/20(木) 22:37:39.42 ID:kZQDyasP
>>731
基本は岩手ラインまでは全県区。
それ以上は2区制。
都市圏は3区制以上じゃないのか?
733無党派さん:2012/12/20(木) 23:20:11.66 ID:E89KIWz+
>>725
いやいずれまた政権交代の欲求が高まり民主バカ勝ちすることはあり得るぞ。
それが民主である必然性はないが反動は必ずある。
734無党派さん:2012/12/21(金) 00:13:33.14 ID:8OptFGvg
反動は確かにありうる。自民の失政が今後未来永劫ずっとないとはまず考えづらいし、民主が駄目でも維新なりみんななりまだ見ぬ新党なりが政権をとることがないとは言えない。
735無党派さん:2012/12/21(金) 02:53:31.45 ID:PJk3rKbr
★民意が反映されないのは、×「小選挙区制」(=最大50〜100%死票制度!)だから。
★日本を救うには、○『完全比例代表制』(=死票0)しかあり得ない!!・・ナゼナラ
・・「所詮小選挙区は自民党のもの」だから!★「小選挙区制」は、野党がまとまって
「2大政党」を作れなければ「永久1党独裁制」!=自民から戻る交代はもう起こらない!
*英国発祥の世界最古の時代遅れ選挙制度=「小選挙区制」!*一番合理的・理想的なの
はヨーロッパ大陸の知恵=『完全比例代表制』→政局でなく政策主体の冷静な政治になる。
【例1】原発反対国民7割なのに→政治に民意が反映しない→小選挙区のトリック!【例
2】比例3割の自民が、小選挙区では6割取る!【例3】なんと2012年衆院選では「6
割近い民意が無視」されている!★死票率56%に上昇!=民主は惨敗で8割超【12衆
院選】(時事12/17)/www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121701100★衆院選:得票率と獲
得議席に大きな乖離(毎日12/17)mainichi.jp/select/news/20121217k0000e010344000c.html
736無党派さん:2012/12/21(金) 07:18:10.12 ID:TIO2kG5G
>>733>>734
反動あるかな?
09衆院選では、野党単独一位勢力だった民主が、
共産や社民支持者、またはそれらに票を入れなくてもそれらに近い考えの人達に歩み寄ったのを起点とし、
連鎖的になだれが起こったと思うが、
仮に民主がそれをまたやった所でもう誰も信用しないだろうし、
維新やみんなが、共産や社民に歩み寄るのは考えられない。
(逆に共産や社民が歩み寄ったら、それらの支持者の大部分は棄権に回るだろう)

今だったら、支持基盤も含め、自民や公明の中にも、
小選挙区主体で無風選挙が続くと、『極』の背後(連帯)勢力の意向が強くなりすぎるのが目に見えているから、
「それはまずい」という考えから中選挙区制や比例代表制を押す声もあるだろう。
こちら(選挙制度改革)に期待して、ネットでも世論押しをした方が現実的なのでは?
737無党派さん:2012/12/21(金) 21:15:07.89 ID:XxU4jQvN
いきなり中選挙区に行くのも極端だから、今の小選挙区に2人区と3人区を追加していったらどうだろう。
定数削減で比例を40減らすのを、2人区、3人区で調整できるんじゃないか。
738無党派さん:2012/12/21(金) 22:07:06.86 ID:8OptFGvg
>>737
却下。問題ある今の参議院と似せてどうする。
739無党派さん:2012/12/21(金) 22:10:25.53 ID:ydz61k5K
参院は小選挙区と中選挙区と比例区が混ざって、わけがわからなくなっている。
740無党派さん:2012/12/21(金) 22:15:18.12 ID:RpZ+QL8O
参議院はすべて全国区(委譲式名簿順)でよくないか?
そして、衆議院はすべて全県区(個人名記載)でよくないか?
これなら定員は毎回変えても問題ない。
格差の問題は毎回是正されていくのでほぼゼロになる。
741無党派さん:2012/12/21(金) 22:16:35.15 ID:XxU4jQvN
>>738、739
訳わかんなくなってるかな?確かに、過疎地域では1人区で、都市部では複数区というのはダブルスタンダードのようで
分かりづらいけど、それを言ったら小選挙区比例代表並立制自体もダブルスタンダードじゃん。
何か問題が生じてるかな。
742無党派さん:2012/12/21(金) 23:17:42.25 ID:7FmIe37z
>>740
無理だ。東京は世田谷や練馬で定数8の大選挙区になってるが、票割りなんて不可能。
かといって3人区じゃ事実上の無風選挙なのでお話にならない

衆議院は比例代表ベースでいいんだよ。それが一番簡潔明瞭。
743無党派さん:2012/12/21(金) 23:18:02.62 ID:CbWLx5FT
このくらいでわけがわからないようでは選挙制度を語る資格は無い
744無党派さん:2012/12/21(金) 23:21:58.08 ID:7FmIe37z
とにかく政党がある程度の経験を積まないと熟議の民主主義も糞もないもんだ。
民主党だって結党してから20年たってない。
小選挙区で勝つために無理やり縫合したから、党に綱領もない。
海外に支部もなければ海外の政党との繋がりもない。

議席が伸びてる間はいいが負けたとたんにこのありさまだろ。自民だって投票率が60%切ったのに、比例得票率が27%まで落ち込んでる。
もう小選挙区制は完全に破綻してるし、定数3の中選挙区制なんて談合体制も同然で、さらに国民の不満が高まる
745無党派さん:2012/12/21(金) 23:31:53.91 ID:7FmIe37z
>>736
ここのスレでは比例代表ベースと言うことでほぼ結論が出たようだが
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1349713825/

選挙制度は国会に任せても絶対に駄目だから、国会の外で盛り上げて外から押し付けるしかない。
どうせ自民は議席の継承しか考えてないから定数3の中選挙区に行くに決まってる
民主も現状まったく対応能力がないから定数3で1議席取れるならいいや的な方向に行く可能性が相当ある
どんなに民間が努力しても、公共政策研究者が討論してもまるで無駄だ
746無党派さん:2012/12/21(金) 23:49:02.20 ID:gixhw6a8
そもそも現行の小選挙区比例並立であろうと国勢調査ごとに区割変更する等の
チェック機能が働いてれば違う結果もあった筈でしょ。
まずは最高裁判所(司法)の違憲判決が抑止力だろうけど、総務省の区画審も
こっち側に移管した方がいいんでないの。
747名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 03:43:21.80 ID:e0wmH68C
やはり完全比例or大選挙区だろう。
後は,選挙制度を国会で決めるということを改めなければ,
与党が自分の有利な制度に変えるという,同じことの繰り返しになる。
選挙制度を変える場合は国会とは完全に独立した機関および国民投票を通す,という制度を設けるべき。
748無党派さん:2012/12/22(土) 05:58:05.75 ID:I++C5e3S
ここでは理解してる人が多いだろうけど
世間一般では国会議員の定数(しかも比例)を削れ!
国民にだけ負担を押し付けるな!という論理を正しいものと思っちゃってるバカが非常に多い
選挙制度議論の前にそっちのほうがまず問題視されることだろう
749無党派さん:2012/12/22(土) 07:56:33.72 ID:KEIfxhd/
だからツイッタでもネット上のコミュニティでもいいし、あと民主党や一票の格差での選挙訴訟系の団体が対話集会開きまくらないとな。
やっぱり人と実際に議論してみると全然盛り上がりが違うからね

選挙制度は研究者や専門家中心になるから、脱原発みたいに変な方向での盛り上がり方はしないだろうし、
3回続けてこの結果だから有権者の関心は高い。
国会外でどんどん関心を盛り上げていくしかない。
一票の格差訴訟では、専門もキャリアも違う法曹連中が頑張って盛り上げてるんだから、できるだろう。
750無党派さん:2012/12/22(土) 10:27:51.48 ID:C0D9BywO
>>748
マスコミも今まではそういう論調が多かったけど、今回さすがに比例と小選挙区の議席率が
違い過ぎることで自制するんじゃない(読売・産経以外は)。有権者も違和感を感じてる人は
多いから、選挙制度改革も争点になりうるって気付く(思い出す)といいんだが。
751無党派さん:2012/12/22(土) 14:43:08.28 ID:crtG6Ezg
>>745
誰の結論()だよ
752無党派さん:2012/12/22(土) 18:04:06.58 ID:SOvpaZB0
>>748
同意。減らせばいいというものではないよね。
753無党派さん:2012/12/22(土) 19:15:14.26 ID:C0D9BywO
今回思ったのは選挙区と比例で2票持ってるからこそ戦略投票やバランス感覚が
働くんだろうということ。もし比例だけの制度だったらそれはそれで選挙区での
得票率に近い結果になってたと思う(格差が無いのは良いことではあるが)。
民主もセーフシートとしての比例を減らそうとするのはやめるだろう。

これは07・10の参院選で与党側に取らせすぎない選択をしたようなもので、日本人
らしい投票行動で悪いとは言えない。現行の制度内でも格差是正などできることから
やっていけばいいんでないかな。むしろ問題は参院選の制度改革だろう。
754無党派さん:2012/12/22(土) 23:30:10.30 ID:KEIfxhd/
>>753
選挙区得票に近い結果だったら、自民43%、公明1%強。
F票まで合わせても自公連合じゃ44%しか取れない。
755無党派さん:2012/12/22(土) 23:34:07.18 ID:KEIfxhd/
自公合計でならしてみると選挙区も比例区も40%弱〜40%前半と言うところに落ち着く。
実はあんまり変わらない。
>>751
二回投票制の小選挙区制を主張してスレ民をうざがらせてるやつが約1名いるほかはほぼ比例代表か大選挙区に賛同
756無党派さん:2012/12/22(土) 23:52:48.79 ID:YbihAUw1
>>703
得票数を見る限り、有権者は自民が勝ち過ぎないように調整なんて一切してないみたいだよ

2012年選挙結果のもう少し詳しい分析
http://island.geocities.jp/home_page_2000_8_29/saigoni.html

自民は小選挙区での平均得票も比例得票もやや減らしてる
支持層が若干減ってる感じだな
みんなの党は自民から票を奪う事と、無党派の支持で伸びてて
維新の会に至っては、浮動票が集まる事で伸びただけ

民主は民主単独だとコア支持層が半減して崩壊状態
小選挙区での平均得票は5万票台に突入し
郵政時の8万票台はおろか、民由合併前の6万票台にも届かず
未来を加えてもようやく6万票台で、民由合併前の数字から大幅な後退
コア支持層が800万人近くも寝てしまった

浮動票に関しては、2005年や2009年よろしく、今回も特定の党に票が集中してる
投票先になった維新がたまたまコア支持層のない政党だったから目立ってないだけで
仮にこれがコア支持層のある全国政党だったなら、維新が馬鹿勝ちしてた

こんな感じで、今回の選挙も、かなり極端な数字になってるよ
757無党派さん:2012/12/23(日) 02:50:09.72 ID:3OdYiFBV
>>754
選挙区と比例で投票先を変える(選挙区自公−比例自公で280万・得票率6.7%の差がある)
くらいのバランス感覚では抑えきれない程の小選挙区効果の大きさってことでもある。
今回は投票率が下がった分選挙区でのそうかドーピングも効きやすくなってたし
758無党派さん:2012/12/23(日) 03:12:27.48 ID:3OdYiFBV
間違えた、得票率5%の差だった。
投票率が高かった場合、比例では都市部の影響力がそのまま出るので第三極が
更に伸ばし、自はともかく公の得票率が下がる。小選挙区の議席率との乖離が進むな
759無党派さん:2012/12/23(日) 19:09:09.88 ID:MlljRzbw
05も09も12も、投票には行ってない
自分は一票の格差に関心があるだけで、結果は二の次なんだな
760無党派さん:2012/12/24(月) 10:19:43.42 ID:vo4y+0+u
>>756
投票率が下がっているから得票数ではなく得票率で比較すべきではないかな
761無党派さん:2012/12/24(月) 11:07:26.49 ID:i9M3qEMK
>>756のリンク先、ひどい分析だね。
もう少しまともなサイトは無いものなのか・・・

それとも自分のサイトを得意気に貼ったのか?
762無党派さん:2012/12/28(金) 09:16:09.10 ID:LznZDE+Z
【山河有情】元検事総長・但木敬一 定数削減より大選挙区制
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121226/elc12122603120000-n1.htm


これをどう思う?
763無党派さん:2012/12/28(金) 09:52:42.40 ID:dLFna2ER
衆議院と参議院が捻じれると何も決まらない
参議院のチェック機能も期待できない
そこで
衆議院は比例代表で第一党のみ与党で当選
ブレーンも含めて300人まで一人5000万支給
で政権運営
野党は要らんその間は無職
法案作ったら参議院は廃止で国民から無作為に選んだ50人が多数決数で採決
一人日当二万で5日間審議
三か月に一度は政府の不信任の審査そこで可決されたら総選挙で与党は一回休み
その他の政党で選挙する

選挙区制は駄目だ地元の利権が優勢される
日本国の為に働く議員に税金使え
764無党派さん:2012/12/28(金) 11:24:09.34 ID:LznZDE+Z
野党いらねぇとか論外じゃないかね
765無党派さん:2012/12/28(金) 11:34:08.92 ID:3NV+zAXV
>>762
識者とは思えん。
予備選挙は州法で定められている場合が多く全有権者を対象に行う。
党内で行うのはコーカス(党員集会)。
アメリカでも大統領選挙が合わさる年でもないと予備選挙は超低調になる。

世襲の問題は公私のけじめがなく政治資金を引き継いだりすること。
なにが門地逆差別だ。
766無党派さん:2012/12/28(金) 11:35:59.81 ID:3NV+zAXV
 
世襲問題だけでなく政治資金の扱いについて

政治団体が解散する時は社団や財団法人と同様に公共団体に残金を寄附させる。
抜け穴を狭くするためにも、党内交付は別として政党と資金管理団体や
その他の政治団体の間でする寄附にも年間5千万円の寄附制限を設ける。
その他の政治団体間の寄附は現在の年間5千万から2千万円に減額させる。

このくらいの規制が無いと不適切な政治資金の流れを抑圧できない。
767無党派さん:2012/12/29(土) 12:46:04.79 ID:lZc1POFK
小選挙区なんか死票多過ぎやし、そもそも二大政党制がムリ過ぎや!!
特に選挙区に入れたいのが全くいなくて困ったぞ!!
やっぱ日本に合った中選挙区に戻すべし!!
768無党派さん:2012/12/29(土) 16:46:22.80 ID:4+KjeX14
いずれにしても国会議員定数は今の三分の一がちょうど良い。
地方議員もね。

議席にしがみ付く議員を根絶することが、日本のためだぜ。


もちろん、公務員の数も三分の一で良い。
769無党派さん:2012/12/30(日) 01:17:50.41 ID:x8DfZtug
釣り針でかすぎて引くわ
770無党派さん:2012/12/30(日) 17:38:44.03 ID:aOoVkynf
復興が遅い、国は何をしているんだ→議員は何もしていない(に決まってる)→議員を減らせ!
タイゾーみたいな議員が取り上げられる→無駄な議員が多すぎる(気がする)→議員を減らせ!
地方選挙の候補なんてよくわからん、何をしてるかも良くわからん→よくわからんから居なくても問題ない→地方議員を減らせ
議員がナントカ団体の支援を受けてる→こんな俺と関係ない団体のための議員なんていらん→落選させたいが無理ならとにかく数だけでも減らせ

世の中こんな感じなんだろうね
771無党派さん:2013/01/01(火) 00:27:17.01 ID:gOs7OsjL
あけましておめでとう。
>>78まで読んだけど、ここは長文で読みやすいなあ。

小林の非拘束式名簿比例代表制選挙区都道府県(北海道、東京のみは分割)は意外にいいのか。
比例代表制は民意を綺麗に吸い上げちゃって、今より多党化が進みそうなイメージだった。
一つ疑問なのは、自民党とも関係して、地方に有利な1票の格差があるようだけど、比例代表制に
して文句でないのかね。
772ワシもひろゆき:2013/01/01(火) 11:40:03.16 ID:b7iSMNld
ワシは定数4〜7で、必ず個人名による比例代表制なんかが良いと思っているがどうかね?
無所属候補は1人分の得票で当選とする。
共倒れを防ぐことで派閥争いをなくす中選挙区ってことでな。
共倒れ防止により大政党有利になるので、定数は以前の3〜5より増やす。
ただし重複立候補の得票率同様の阻止条項は設けて良いだろう。
チルドレンやガールズの大量当選を防ぐためにな。
773星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2013/01/01(火) 11:50:22.23 ID:afQFN9Jl
私は、例えば自民議員の「安部」で2人当選できる得票だったら、
安部は国会で2票の議決権を持てばいいと思う。
その県の得票は10票なら10票と決めておいてドント割。
つまり、最大10人当選できる県でも1人が91%取ったら1人で10票。
これでその県の議員に対する公費は1/10に削減。
774無党派さん:2013/01/01(火) 14:49:06.49 ID:5u3p3Rww
>>770
マジでそんな感じだから困る。もしくはルサンチマン的な感情論。それは公務員を減らせという世論も同じ。
メリットデメリットうんぬんより感情論からくる削減すべきという結論ありきな人が多すぎる。
775無党派さん:2013/01/01(火) 17:43:40.84 ID:ipsBt9D1
>>773
代議員選挙と国会での投票を混同する根拠は?
776無党派さん:2013/01/01(火) 22:55:47.24 ID:ueXUJAKd
>>775
政党政治の延長は最終的にこういう形になっていくと思ったからである。
777無党派さん:2013/01/01(火) 23:58:46.30 ID:aQXs6HDM
>>770
ベテランの記者でも、「はっきり言って何をやってるか分からない議員が多い。大学に来て何もしてない学生みたいな議員もいる。」
って言ってたよ。
野田と安倍みたいな政界の中心にいる政治家も、「議員の数は減らした方がいい」という事で一致したのなら、そういう問題意識は
大部分の人が持ってるんだろう。
778無党派さん:2013/01/02(水) 00:12:19.88 ID:VDogAJom
>>777
1年生議員が大量に現れては消えてるからな
ただベテラン記者にしたら昭和自民党優位時代の強権を駆使した族議員が鮮烈に印象に残ってるだろうから
それと比較されるとちょっと気の毒な気もする
779無党派さん:2013/01/02(水) 11:26:21.56 ID:/JNWoGGI
既得権益ガーと言ってる連中が既得権益を強める定数削減を推進する不思議(´・ω・`)
780無党派さん:2013/01/02(水) 12:08:47.28 ID:ocnuJhkZ
減らしといて何をやってるか分からない議員が残ったら問題だけどな。
781無党派さん:2013/01/02(水) 14:37:42.48 ID:Pm061tMN
>>780
実際に残るのはゴミ議員のほう。
例えば、全国区を基準に言えば比例上位は頭数稼ぎのタレント候補。
全県区のほうも東京神奈川など3人区以上は1人が入ってくる。
衆議院なら高速名簿の為タレント議員が優先して削られる。
782無党派さん:2013/01/03(木) 11:45:15.28 ID:9UXc0t6O
そもそも多くの議員は
問題意識が薄い
無知
党の方針に従うだけ
選挙のことしか考えていない
地元や特定利益団体の代表者
だからな
783無党派さん:2013/01/03(木) 20:21:07.23 ID:MWlTt+VG
地元や業界の利害調節・利益誘引もできない人間が外国から自国に利益をひっぱってこれるんですかねぇ…
784無党派さん:2013/01/04(金) 16:50:01.49 ID:bAuqm3bc
議員は国民の代表なんだから、国民がこれを減らせと要求するのがおかしい
まあみんなの党みたいな新自由主義政党とかマスコミとかのいかがわしい連中が扇動してるだけだけど

議員歳費なんて国家予算から見たらたかが知れてる
削減したければ人数を減らすんじゃなくて一人アタマの分け前を減らせばいいだけ
にしても微々たるもの
そんな節約メリットよりも国民の代表者が減るデメリットの方がよほど大きい
議員定数減らせっていってる奴らは自分で自分の首を絞めてるか、
減らせば小数意見を封殺できるという下心でそう主張してる
785無党派さん:2013/01/06(日) 13:54:04.90 ID:AZbTo5/e
削減派にも傾聴に値する意見もあるはずなんだが、どうも妬みや排他的な感情論で主張してる奴等の声が大きすぎる気がするわ
786無党派さん:2013/01/07(月) 17:27:48.40 ID:kdKyPIdz
>>784
議員の数があまりにも多すぎると、国民がウォッチするのが難しくなるんでは。
今の議員の数は、あまりにも何をやっているのか分からない議員が多すぎる。
仮に、地方分権を推進して、国政の役割を安全保障やマクロ経済、外交などに限るのだったら、
現在の衆参合わせての722人が多すぎるという声があってもおかしくはない。
787無党派さん:2013/01/07(月) 17:44:57.14 ID:a3MkFLjr
100人だろうと500人だろうと国民がまんべんなく議員の仕事を監視するのは困難では
マスコミだって党首、執行部、重鎮議員、目立つ看板議員とかを中心に報道するだろうし(視聴率的にもね)
そも、熱心なウォッチャー以外の国民は、貴重な日常の時間を議員一人一人の監視に費やそうとはなかなか思わない
民主制の本旨から見れば残念なことだけど、人民は意識高い方ばかりで構成されているわけじゃないからね。
788無党派さん:2013/01/07(月) 23:23:12.81 ID:OrShxEO5
そもそも自分が一票入れた議員や政党一つマトモに監視できてるのが少ないんじゃないのかね。
個人が監視できてるできてないのと適正な議員定数は別の話に思えるのだが。
789無党派さん:2013/01/07(月) 23:41:00.21 ID:m8tDKWOf
小選挙区制は、極端な結果が出るのでよくない。
だが、自公で3分の2を取ったので、自民党は今の小選挙区比例代表並立でもいいかなと思ってるかも。
参議院も、今のままでいいと思ってるかも。
790無党派さん:2013/01/09(水) 07:54:39.59 ID:by23vAiV
前回の大敗経験しといてそれはないだろ。
今回は小選挙区マジックが自民にプラスに働いたが、 次は逆に泣かされるかもしれない。
勝ちすぎで選挙区調整揉めるとこも増えるし、小選挙区変えたい議員は少なくないと思う。
791無党派さん:2013/01/09(水) 18:23:53.83 ID:qF6uS5lO
並立制を基本的に維持する案は、候補者調整が難しくなる点でも問題がありそうだね。

500から480に、比例定数を20削減したのは、自自公連立政権時だったが、
後日小選挙区の定数を30削減する予定だった。
どの程度定数削減するかにもよるが、並立制を維持するとしたって、自民党は
小選挙区の定数を30以上削減しなきゃならなくなる。

仮に定数削減を回避できたとしても、1人別枠方式を維持できない以上、今度こそ
人口比例配分する必要がある。20近い県で定数減になり、難しい候補者調整に
迫られることは必至だろう。

だからといって短絡的に中選挙区制の復活に飛びつくとも思えないが…
792七星 ◆ZARDAXu2YQ :2013/01/09(水) 23:06:29.19 ID:Rp7R1VXY
小選挙区は毎回確率5割。
全県区だと毎回75%以上の勝ちだから楽勝。
そういうふうに考える個人が意見できないのが政党政治。
793無党派さん:2013/01/10(木) 01:25:20.59 ID:Y8e0mSmU
>>786
ねーよ
ウォッチするって国会の審議や討論の時間は議員の数に
比例して増えたり減ったりするもんじゃねーだろ
各政党がマニフェスト通りの政策、行動をきちんとするという当然のことをしていれば十分
選挙で最も重要なことは民意を反映させることだ
794無党派さん:2013/01/11(金) 22:49:51.49 ID:iFsDySVv
>>793
「国会の審議や討論の時間」に対して議員の数が多すぎるんじゃないの?
795無党派さん:2013/01/11(金) 22:56:36.25 ID:B3XEuBNG
議員定数削減のメリットがわからんわ
796無党派さん:2013/01/12(土) 12:22:26.75 ID:Lsegczhh
むしろ衆議院に480人、参議院に242人も議員がいるメリットや必要性がわからん

議員を多くしても既得権益に対する利益誘導が抑えられるなんてことはない
与党議員の議員の数だけ既得権益があってその分の予算が要求される
797無党派さん:2013/01/12(土) 12:32:11.01 ID:GvUjKPO1
議員は国民の代表者なんだが。議員を減らしていいという感覚が分からん。
798無党派さん:2013/01/12(土) 12:39:48.99 ID:Lsegczhh
国民の代表者が多い方がいいとという感覚が分からん
より細かな部分や集合を代表するようになってしまって全体の代表から遠のくのに
799無党派さん:2013/01/12(土) 13:23:50.15 ID:VFoU8j6J
>>798
あなたの言っているのは、トップがたくさんいることがよくないということ。
議員定数が多くするのは、政治家側から政治をサポートする人を増やそう
という考えなんだよ。
トップが多いのとサポートする人間が多いのは全く違う。

そして、世界的に言っても政治主導の国ではサポートする議員は
日本よりも多い。
そこを理解しないと。
800無党派さん:2013/01/12(土) 13:30:50.73 ID:djupzgdI
>>799
「政治」っていうのは「行政」のこと?「立法」のこと?
政治を「サポート」って、具体的にどんな事をやるの?抽象的な話が多くて分からない。
801無党派さん:2013/01/12(土) 15:46:17.00 ID:JulFUznp
定数には触らず、制度改正だけで良い
802無党派さん:2013/01/12(土) 17:16:07.41 ID:8lbi1uUf
>>800
サポートというのは、立法にしろ行政にしろ、ちゃんと綿密に準備しないと
いけない。
法案というのは、穴のないようにきちんと詰めなければいけない。
だから、議員立法というのはハードルが高い。

政治主導の国である英国は大多数の議員でそれをサポートしているし
米国では少ない議員数でも多数の秘書が議員をサポートしている。

行政でもそう。
英国では官僚の発言を抑えるために与党の議員が多数政府入りして
内閣をサポートしている。政務官とか副大臣がね。
そして、官僚の仕事は副大臣・政務官がやっている。
ここが日本とは大違い。

だから、大臣はゼネラルマネージャーのように配下の政務官・副大臣を
管理するポストのようなもの。

米国は、官僚の発言を抑えるために秘書が議員の足りない部分を補って
いるのだけどね。
803無党派さん:2013/01/12(土) 18:34:32.05 ID:p3t/rsjr
>>802
ヨコから御免なすって
肝心なことを書いていませんが「政治をサポート」っていったい何をやっているの?

本格的な委員会制を採用しない英国は受け持つ仕事のない議員が大半を占めている。
また受け持つ仕事がある議員は内閣や政務秘書、影の内閣のメンバーに原則なっている。
与党下院議員でも内閣メンバーが95名までと政務秘書が40数名程度でしかない。

米国の議員は多くの委員会(政策分野)を掛け持ちするので担当秘書を置いているだけ。
掛け持ちが多い理由は委員会中心主義で連邦制であるために所属する委員会の優劣を巡り
議員を選出した州同士でのいさかいごとになることが予測されるために調整しているから。
それに予算や重要法案とか議会予算局などの役人や政府連絡官で主なところは行っている。


行政府について言えば英国で日本の官房長官にあたる官房官は官僚。
英国は政策について関係する大臣と事務次官などの官僚で構成された内閣委員会で決定している。
このように英国では官僚の立場が日本より上に位置している。
さらに事務次官以下の官僚は各省大臣の部下であって下級大臣の部下ではない。
スタッフ配置の下級大臣が、ライン配置である官僚の仕事をしているわけがない。

そもそも伝統的に政府メンバーが多いのは与党議員の造反を防止する目的で多くなっている。
いわゆる造反すると政府与党の役職を解任の処罰ができる「雇われ票」というやつ。

米国は・・・
米国は連邦議会が召喚しなければ官僚は議会で発言できねーッ
804無党派さん:2013/01/12(土) 18:58:08.71 ID:9+ApC/dm
実際国会議員も言ってたな
議員定数を削減したら官僚と対峙する際国会議員側が相対的に少なくなり
ますます官僚天国になってしまう
805無党派さん:2013/01/12(土) 19:03:45.59 ID:djupzgdI
>>804
地方分権して官僚の数を減らせばいいのでは?
というか、現時点の国会議員の数の722人の内、どれだけの議員が「官僚と対峙する仕事」なんていう物をやっているの?
「政治主導」は数云々の問題じゃないんじゃないの?
806無党派さん:2013/01/12(土) 19:10:25.61 ID:p3t/rsjr
>>803古い資料に書いてあったことと現在の資料が一致しなかったので現在のものに訂正する。
>英国は政策について関係する大臣と事務次官などの官僚で構成された内閣委員会で決定している。

英国の内閣委員会は閣僚のみで構成されて小委員会には閣僚と下級大臣も所属することがあり、
その内閣委員会の事前には事務次官などの関係官僚で構成された事務官委員会が行われるそうだ。

閣僚の数が多すぎるので内閣委員会に別けて一部の閣僚で閣議決定と同じことをしているので
閣議と事前の事務次官会議だった日本と変らないってことのようだ。
807無党派さん:2013/01/12(土) 19:32:03.59 ID:Lsegczhh
>>805
>「政治主導」は数云々の問題じゃないんじゃないの?
これに同感
数を増やしても質的能力的にかなりの無理があり足手まといが増えるだけだよね

それに官僚に対抗できる学者や専門家を増やしたら議論のための議論をされて
国家の経営に悪影響を及ぼすようになるのが目に見えているし
選挙で対抗できる人材を一般の有権者が選ぶのは大変難しい
808無党派さん:2013/01/13(日) 10:23:57.21 ID:gzeB55Qm
官僚に対抗できるようにするに議員の数を増やすのは合理性を欠くのが確かだろう。

そこで対抗策を考えました。

・国務大臣が各省の局長級以上の高級管理職を資格者(官僚)から自由に登用する任用制の導入。
・首相に20名、副首相に5名、各主任の国務大臣に2,3名の非議員の大臣補佐官を付ける。
・国会の委員会で各会派に自由任用の政策スタッフの支援をつける政策担当職員の導入。

日本には官僚機構に対抗する民間非営利のシンクタンクがありませんので、3番目の提案は
民間非営利のシンクタンクを活性化させることを重視した制度設計がよいと考える。
809無党派さん:2013/01/13(日) 10:33:33.93 ID:O8A6Uj8m
>>805
その分地方議員増やすならOK。だが、今分権叫んでる奴等は地方議員も減らそうとしてるんだよね。

>>807
だからといって減らせばよくなるものでもない。育成枠的なのも必要だし。
国民に見る目なきゃなおさら頭数を減らしすぎるのはよくない。
810無党派さん:2013/01/13(日) 12:13:11.12 ID:gzeB55Qm
>>809
二重行政を地方一元化で解消するのが狙いなんだから地方議員を増やす必要なんてなくない?
地方官僚がその分増えるわけではないのでしょ。


減らしても増やしても良くならないなら政治主導は数云々の問題ではないてことだよな。

民主党政権でも英国の内閣でも国会で訓練されてない議員が政府に大量に入ることで
初歩的な失態や連携ミスで行政府が機能不全に陥ることが問題になっているとか。

一方で委員会の各定数が中途半端に多くて委員会の仕事を怠けている議員が多すぎる。
問題放置が原因による立法不作為の多さや委員会の法案修正の無いに等しい様な少なさから
委員会の仕事も殆どの議員が他人任せにしてサボっていることについて否定できないでしょ。
委員会制を採用している価値を失わせる程に委員会が形骸化してしまっているんだもん。
811無党派さん:2013/01/14(月) 21:53:02.94 ID:WAodOGrw
 
★衆議院: 補足投票制(495) - 任期3年,解散あり,経費を圧縮
★参議院: 間接選挙制(210) - 任期6年,3年おきの改選,権限弱,歳費等なし

参議院議員を選ぶ中間選挙人は,知事と衆議院議員,都道府県議会議員の代表を1対2で構成する。
各知事を特別議長にして選挙区となる各都道府県の議会の議場で選挙を行う。


★地方議会: 優先順位付「制限連記」投票制

優先順位付制限連記投票制は選好1位への投票を一定の人数まで可能な制度で
選好1位のうち1名でも過半数得票による当選や落選が決まれば票の移譲を開始する。
過半数の得票に達する者が足りずに残った議席は相対多数で決定する。
812無党派さん:2013/01/15(火) 11:36:14.44 ID:CGkrWlNO
面倒だから県会議員による代理投票選挙で議席をわければよくね?
各県1人が衆議院の地方区。残りは県議会議員がドント割り分を選挙で割り振る。
こういうのもありじゃね?
これだったら県議会議員の選挙で一生懸命になるやろ?
813無党派さん:2013/01/16(水) 09:49:33.25 ID:/ZdvcmHU
上院側が下院の欠陥を補うために非直接公選なのは理にかなっているが、
下院側を非直接公選にするのは民主主義国家として容認できるものでないね。
814無党派さん:2013/01/16(水) 19:17:26.43 ID:3/mNkSyq
参院非公選化がたまに話題になるが、誰が選ぶか、どういう基準で選ぶかで大分変わる。場合によっちゃ糞制度に早変わりだ。
815無党派さん:2013/01/16(水) 23:39:29.83 ID:tm8VgfYi
日本じゃ元首相などが参院議員に立候補したら袋叩きになりそうだが
むしろそういう長老とかこそ上院には相応しいんだよな
816無党派さん:2013/01/17(木) 22:47:35.37 ID:hnNxDpKd
同意。ふさわしい人は参院に立候補・当選してもらいたい。
817無党派さん:2013/01/17(木) 23:58:13.65 ID:GtBAYxZB
>>815
まず落ちない選挙だからなぁ。
818無党派さん:2013/01/19(土) 23:25:50.41 ID:Scu5XUmu
◆参議院試案
定数6年、3年ごとに半数改選、解散なし、定数210名。
で、210名はどうやって選出するのかというと…

@地方代表枠:
各都道府県議会が4名ずつ選出。計188名
衆議院は一票の格差を是正する代わり、参議院はある程度地方の意見をくみ上げる必要があると思われるため。
偶数(4名ずつ)にするのは、参院選が大政党の予備選挙化するのを防ぐため
A元老(?)枠:
首相・衆院議長・最高裁長官の経験者たちのなかから互選。計8名。
B学識枠:
日本学士院の7つの科(文系3科・理系4科)それぞれから互選で2名ずつ。計14名。

まあ問題は間接選挙化が現行憲法下で可能かどうかという点だ…
43条の「両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する」の「選挙」という言葉の解釈を変えるなんてことはできるのかな
819無党派さん:2013/01/19(土) 23:58:41.74 ID:ZRH+fLY2
何を変えるにしても、まず「一票の格差が実質ゼロ」の国民投票を通らないといけない
多数を占める都市部住民の、「一撃」があるかどうかってとこだな
820無党派さん:2013/01/23(水) 20:43:39.12 ID:JI+iZe96
小選挙区のデメリットを強める方向への変更はやめようぜ
821無党派さん:2013/01/23(水) 21:49:34.00 ID:T3gMGx64
>>818
一番上は通るが2番目と3番目は選ばれてない。
拒否権が国民にないのでダメでは?
822無党派さん:2013/01/23(水) 22:15:34.97 ID:tUuYZxbH
人口1200万の東京と60万の鳥取を同じ扱いになんか出来ない
今まで憲法改正から逃げ回って来た自民党が、今更国民投票なんか出来ない
一億有権者の審判を受けるなんて、恐ろしいはずだから
823無党派さん:2013/01/23(水) 23:12:15.02 ID:ySvFWS3k
農村偏重保守主義に毒された上院を作りたい人なら@番もありかな。
巨大な連邦国家や都市部、農村漁村部の地理的な差異が小さい小国とかなら大丈夫だろうけど
日本でやれば確実に農村偏重保守主義者中心の異常な議会が出来上がるに決まっている。

よって都市部対農村漁村などのような構図ができる格差は駄目だな。


>>811の文面を少し修正

★参議院: 間接選挙制(200) - 任期6年,3年ごとの改選,権限弱

参議院議員選挙の選挙人は衆議院議員[1]:都道府県議会議員代表[2]の割合で構成する。
都道府県単位の各選挙区の改選定数は選挙区の人口に比例させる。
824無党派さん:2013/01/23(水) 23:26:35.45 ID:tUuYZxbH
いったん国民投票を始めてしまったら、「憲法だけ・一回だけ」ってわけにはいかなくなる
覚悟が無ければ、踏み切れるもんじゃないよ
825無党派さん:2013/01/24(木) 00:09:56.92 ID:N3n490bI
参議院は単純に全県区のみで対応。
比例は廃止。
衆議院は逆に小選挙区は廃止で全国区(比例代表ではない)のみで対応。

もしくはこの逆ならわかりやすく改選時も自動で補正される公式通りに動く。
826無党派さん:2013/01/24(木) 00:13:39.79 ID:N3n490bI
県の定数はドント方式で割り振って鳥取が最後の1枠を取ったところで取り番終了。
250議席目が鳥取だったら国会の定数は全県区で250が定数。
200番目が鳥取だったら201番目以降の椅子は全国区。
これでわかりやすく処理できると思う。
827無党派さん:2013/01/24(木) 02:27:46.81 ID:5tMIys/V
上院だからこそ保守的というか漸進的であるべきだと思うんだがなぁ…
各国だって下院の1票の格差には厳しい分、上院は緩いってのが多かった気が

それ以前に>>823の方の文面からにじみ出る気持ちの悪さがアレ
そしてこういう人らが支持する「とかいは」議員さんたちもアレ
828無党派さん:2013/01/24(木) 02:47:43.51 ID:jboPwRCX
今のとこ、例えば各都道府県に同じ定数を割り振るようなのは違憲判定が出るよ
衆院小選挙区の「基礎配分」が廃止されたのも、それが理由だしね
連邦制にするなら憲法改正が必要だし、それには「国民投票」を通らないといけない
言うまでもなく投票は「一人一票」、国会議員であっても同じ。
829無党派さん:2013/01/24(木) 04:55:29.19 ID:fMEYoFeh
>>818
参議院の問題は、選ばれ方ではなくてその権限だと思うけど。日本の参議院は権限が強すぎる。
イギリスの貴族院には法案を否決する権限はなく、「遅延権」しかない。
日本の参議院もイギリスの準じるぐらい権限を抑えるべき。
830無党派さん:2013/01/24(木) 05:08:55.57 ID:CWZWnJiI
>>829
日本の参議院は、衆議院が暴走した時の歯止め役なんだけど。
831無党派さん:2013/01/24(木) 05:42:09.83 ID:fMEYoFeh
>>830
そんな物程度の問題だろう。いくら歯止めなどと言っても、強すぎれば何も決まらなくなるだけ。
日本の二院制は世界の中でも強い二院制なんだよ。日本の政権が続かない原因の一つが強い参議院にあるだろう。
何も維新の会みたいに参議院をなくせと言ってるんではなく、権限を変えろと言ってるだけ。
たった242人しかいない参議院議員に法案を否決させる権限を持たせるなんて無謀だし、民主的でもない。
権限の種類には、遅延権や国民投票に掛ける権利など、色々な物が考えうる。そのなかでベストな物を探せばいいだけ。
832無党派さん:2013/01/24(木) 05:49:08.90 ID:CWZWnJiI
>>831
程度問題でない。
参議院が衆議院の暴走の歯止めとして存在したからこそ、日本の繁栄がある。
暫定税率だって、参議院のおかげで一時廃止に持ち込むことが出来た。

結論:参議院は定数を限界の650強化。
   権限も今よりも強化するべきだ。
833無党派さん:2013/01/24(木) 06:36:14.10 ID:fMEYoFeh
>>832
参議院の存在感が出てきたのはごく最近で、戦後はほとんどが衆議院のカーボンコピーだったと思うけど。

>>暫定税率だって、参議院のおかげで一時廃止に持ち込むことが出来た。
暫定税率ってガソリン税のこと?その程度が参議院の意義じゃどうしようもないな。逆に、通らなくちゃいけない法案が
どれだけ閉ざされて、何度政権がレームダックになったんだよ。(第一ガソリン税っつーのは、民主党自身が存続させたもんなんだが)。
海外の二院制は、役割分担がされているか、片方の権利が制限されている。日本のように、衆院と参院が同等に近い権利を持っている
ような議会はない。こんな国で、さらに「参院の権限を強化」なんて馬鹿げてる。
834無党派さん:2013/01/24(木) 06:47:24.42 ID:M7p1sNOh
>>827
確かに個人的には上院は格差3倍まではいいと思う。

>>828
間接選挙が憲法改正ほぼ必須だから間接選挙での定数配分に文句を言っても仕方ない。

>>829-831
両院協議会を衆議院2:参議院1の割合(衆議院から20人、参議院から10人が妥当か)で
且つ現在とは違い、各議院で会派の人数に比例した割合で選ばれた、
もしくは各議院で選挙された協議委員により構成して(授権関係から言えば後者の選び方の方が正しいか?)、
両院協議会の多数決で得られた成案を衆議院の過半数の賛成で再可決可能にするくらいがいいのではないか。

衆議院で単純再可決可能にすると
極端に言えば衆議院で過半数ちょっと、参議院で0議席の党でも法律を通せてしまうことになるので
それを防止するために役立つと思う。
遅延権だけでは衆議院が暴走を始めた時に少し不安かと。

衆議院で小選挙区制にしてしまうと与野党で差が付きやすくなり
比例代表制や中選挙区制にすると差が付きにくくなるので
衆議院の優越を強めたければ小選挙区制、弱めたければ比例代表制や中選挙区制にするという応用も利く。

>>832
権限を今より強化って、これ以上どうする気だw
参議院の優越か?
まあ今でも解散もなく任期も長い参議院が優越してしまってる面はかなりあるがw
835無党派さん:2013/01/24(木) 06:59:51.10 ID:M7p1sNOh
>>833
アメリカなんかは両院の権限はほぼ同等じゃないかなあ
国によってはけっこう同等に近い場合は多いと思う。
ただ今の日本で同等にするのが合ってるか合ってないかといえば合ってないと思う。


政党色を薄める、または意図的に中小政党の力を強めるというのも
ねじれ時の交渉余地を増すためには必要で
その意味で現在の参議院一人区と二人区は最悪。
政党色を薄めるためには間接選挙(及び複選制)又は任命制、
中小政党の力を強めるためには大選挙区制か比例代表制が必要。

しかしながら間接選挙で最も想定され得る方法である都道府県議会による選出の最大の問題として
ほとんどの都道府県議会の多数は自民党が、少なくとも公明党を合わせれば保持しているので
自民党以外が与党の時は実質的にほぼ常にねじれになってしまう危険があるということ。
個人的には都道府県議会に名簿式比例代表を導入してもいいと思うので
そうすれば多少はマシか。
どちらにせよ都道府県議会による選出を議論する場合は
都道府県議会の選挙制度改革も合わせて議論しなければいけない。
836無党派さん:2013/01/24(木) 07:04:22.68 ID:CWZWnJiI
>>833
その、レームダックこそが参議院の本当の在り方なんだよ。
参議院を統制できないようであれば、政権与党の意味はない。
衆議院だけが強いのは、ただのアホ政党。

国民から認められるには衆院選と参院選の両方を勝って初めてまともな
政党と国民から認められるのだよ。

君は、そこを完全に理解できていない。
837無党派さん:2013/01/24(木) 07:19:01.53 ID:fMEYoFeh
>>835
アメリカの場合は党議拘束がなかったり、両院協議会が機能していたりで日本とは状況が違う。
また、慣例的に軍事外交など国家的な議決は上院が重視され、社会保障など国民生活に関わる議決は下院が重視されるなど、
住み分けがされている。これが役割分担。だから、片方が片方を覆したりと無茶なことは起こりにくい。
日本は、あらゆる分野に渡ってガチンコで牽制し合うというような事になっているからおかしなことになっている。
838無党派さん:2013/01/24(木) 07:39:12.74 ID:CWZWnJiI
>>837
党議拘束が日本は強いのは、政党政治を志向しているから仕方がない。
党議拘束を自然に緩めたいのであれば、公職選挙法での政党有利を止める。
政党助成金を廃止して、選挙制度は中選挙区制度に戻せばいい。
そこまでやれば、党議拘束は自然とゆるくなる。

あと、両院協議会を機能させるのは、議員のモチベーション。

なんだ?あなたの言っていることは全て参議院の話を持ち出さなくても
解決できることばかり。
839無党派さん:2013/01/24(木) 08:47:02.32 ID:fMEYoFeh
>>838
アメリカでは、軍事外交のことでは下院は口を出さない、国内問題では上院は口を出さない、
というような住み分けがされているけど、日本にはそのような成熟した政治慣例や民度はない。
だから制度を変えないと解決しない。日本は特殊な状況に置かれているという認識がまず必要。
海外では「二院制」であっても、役割分担や権利のの違いが必ず存在している。
衆議院でも参議院でもあらゆる議題でガチンコで同じ権限でやり合う、などという国は他に存在しない。
参議院をさらに強くするなどというのは、論外というか全く分かってないと言わざるを得ない。
840無党派さん:2013/01/24(木) 11:02:04.57 ID:yDxKNAnI
>>827
なかなか良い事を言う。
久しぶりに良いレスを見ました
841無党派さん:2013/01/24(木) 14:03:31.33 ID:jboPwRCX
どの選挙制度に変えたとしても、一人一票でないとまた違憲判決出るよ
中選挙区復活するんでも、議員一人あたりの人口が2倍超えないようにするはず
前の中選挙区時代みたいに、3倍超え放置なんて有り得ないから
842無党派さん:2013/01/24(木) 16:02:10.58 ID:URgZarCm
度合いはあるだろうけど議院内閣制だと党議拘束は必須に近いだろ
内閣に拒否権もないのに政府の施策と反する法案がごり押しされたりしたら問題だろ
843無党派さん:2013/01/25(金) 08:18:55.22 ID:cYtL6sX9
>>827
今の参議院ほどの格差でも得票で勝る都市部政党より農村部政党の方が議席獲得で勝る。
定数一律案など特定政党を利する提案を挙げているのと同じことじゃないのですか?

諸外国の上院の制度を調べたなら主要国ですから当然フランスの改革は知っていますよね。
フランスが格差50倍強から40倍弱に下げたのは上院の農村偏重保守の利権の砦化が主な原因です。

それと関東でも田舎の方で家は副業ですが物産展に農産物を出荷しているのですけどね。
農村偏重保守は地方の人間としても不公平感を生むので嫌う有権者だっているんですよ。
地方の有権者は農業利権で動いていると思われるのは特に心外ですね。
844無党派さん:2013/01/25(金) 08:21:42.32 ID:cYtL6sX9
>>827>>834
私案の>>823を計算するとヒル方式で最大格差は岡山と鳥取間で <3.305倍> です。
※ ドント式やサン・ラグ式は定数的に使えません。
最大格差が「3倍前後」では都市部対農村部での格差は起こらないので俺的にも無問題。

上院側の格差を許容して時勢による有権者の変化から一定遠ざけた慎重な議論を重視しつつ
地域(都道府県自治体)の代表として地方分権などに役立てる提案であることは同じ。
845無党派さん:2013/01/25(金) 13:45:47.92 ID:tMcRwp8M
格差は許容されてない
このままだと、衆院と参院で捩れるだけ
846無党派さん:2013/01/26(土) 03:41:11.63 ID:ttUp8l3Q
>>843>>845
参議院で得票順位と議席順位の逆転現象が起きるのは
一票の格差というよりも選挙区ごとの定数の違いが原因だよ。
勝敗のはっきり出る一人区で自民党が有利なのに大して
全く差が出ない二人区や勝っても負けても一議席は取れる三人区や五人区では
自民党が不利なところが多いというのが原因。

まあ田舎=一人区だから、田舎で有利な政党が勝ちやすいという意味で
形を変えた一票の格差だが、少なくとも厳密な意味での一票の格差は原因ではない。
極端な話、衆議院で300議席を各都道府県への配分は平等に行っても
田舎は一人区、都会は全県区(または全都区、全府区)という風にすれば
得票と議席の逆転現象は発生する可能性はある
847無党派さん:2013/01/26(土) 12:42:15.53 ID:pV9W9r7I
>>846
私としては一票の格差それ自体が批判すべき問題にしているのではなく
農漁村利権の過剰反映によって上院側が利権の砦化することです。

間接選挙制で改選2議席を想定すると都市部は自民党と民主党が1議席ずつ分けます。
しかし鳥取、島根、福井、高知などでは自民党(自公)が2議席独占します。
逆に都市部で大勝利を収めたとしても2議席の独占はほぼ不可能です。

それに民主党もこれまで地方で議席を伸ばすのに農漁村部の票で自民党と競争して
似大政党になっていましたので、どの道、農漁村利権の過剰反映は避けられません。
848無党派さん:2013/01/27(日) 01:32:12.84 ID:rJLNI+6Q
農漁村の過剰反映っておっしゃるけど、日本の国土が全部都市で出来てるわけじゃないんだから面積的に都市部よりそういった地域が大きいのはしゃーない
そして大都市は人口多くて本質的に強大な力持ってるんだから、地方側に味噌付けるのは必要なんじゃね?
両院とも1票の格差完全是正とかされたら地方なんて一部の有力都市圏以外は原野に還るぜ

まぁ何事も行きすぎが良くないってのはその通りなので、
参院を各県一律選出にする代わり、衆院を一票の格差1.2倍程度まで格差是正、
そして両院関係の見直し(衆院強化)とセットにすれば、つりあいはとれるのでは。

ちなみに>>818で「4名ずつ」選出としたのは、偶数選出にすることで参院の衆院予備選化を防ぐという意味合いもあるのね。
政党競争はなるべく衆院でやってくれという意図。参議院のみ党議拘束禁止とするのも1案かと
849無党派さん:2013/01/27(日) 01:44:22.55 ID:sVfyUNMp
参院は、新たな違憲判決が出るまで「5倍以内」で御茶を濁す。
衆院は、2倍超えた選挙区の調整のみで大きな変化を避ける。
しばらくは、こんな感じだろ。
これでも、衆院が2倍未満に収まるのは何十年振りじゃないかな。
中選挙区制は、末期でも3倍未満より落ちることは無かったし。
850無党派さん:2013/01/28(月) 22:30:55.16 ID:QoLEtQNx
参院はもはや小手先ではどうしようもない。
たぶん下のどれかはしなきゃならんのだと思われる。


(1)一票の重い県で隣県合区(例:島根+鳥取で改選1)
(2)ブロック化したり全国区にする(例:西岡私案)
(3)選挙区制度をやめる(例:全国比例代表へ一本化する)
(4)選挙区の議員定数を増やす(例:比例区の定数を選挙区へ移す)
(5)憲法改正で格差を容認する(例:各都道府県から2名ずつ選出)
(6)憲法改正で公選をやめる(例:都道府県知事が兼任、地方議会から選出)
(7)参議院廃止
(8)その他
851無党派さん:2013/01/28(月) 23:36:42.35 ID:Yky+ZKrI
>>849
中選挙区といいつうも1人区とか変態選挙区があるからだよな
852無党派さん:2013/01/29(火) 20:52:04.71 ID:gmI75Wm6
最低でも全て改選2以上にして1人区をなくすすべきだよな<参議院の選挙区
853無党派さん:2013/01/29(火) 23:23:36.41 ID:aCTAdR4B
>>852
それやるんだったらいっそのこと定員全部をそのまま全県区処理でやったほうがいい。
1人別枠+端数切り上げ程度で分ければそこそこの倍率になる。
1票の格差は少数点以下が発生する分(現在の奇数)と比例削除分で悠々の改善。
854無党派さん:2013/01/30(水) 17:09:58.84 ID:+hfqH9ga
>>853
それだと鳥取の定数が4(改選2議席)なので
東京が18議席(改選9議席)ないと鳥取との格差が5倍を超えるから
格差の改善は無理だよ。

基礎配分1のアダムズ式と基礎配分2のドント式は基本同じなので置き換えます。
総定数は現行の242議席。
基礎配分2で完全偶数割当ての計算だと最大格差は東京(14)・鳥取(4)で6.39倍。
基礎配分2で奇数割当て可の計算をすると最大格差は東京(12)・鳥取(4)で7.46倍。
奇数割当ての方が逆に開いたのは人口が中間の府県へ配分されることが理由です。
855無党派さん:2013/01/30(水) 17:22:25.08 ID:+hfqH9ga
ただし各改選定数を基礎配分2議席、残り27議席を比例配分する案自体には賛成。
人口比例調整枠はもっと少なくて20議席くらいでもよいと思う。

参議院での審議を考えると都市部を代表する議員が極端に少ないと上手くないから
農漁村代表が選らばれる比率の高い地方との構成比率を調整する方法としてよいと思う。

しかし定数4を保障して都市部を調整するならさっさと改憲して各都道府県が総選挙した後に
都道府県議会が参議院議員を任命して適時入れ替える任命制を採用した方がよさそう。
856無党派さん:2013/01/30(水) 17:30:33.22 ID:ycjF+pCy
小選挙区を削減して比例を増やし全国1ブロックに
ただし重複立候補者はすべて同順位

小選挙区での敗戦は有権者からNOを突き付けられたことになるが
比例復活の枠を増やし接戦の候補を多く当選させるような仕組みにすれば
「死票」がなくなるわけではないが選挙区当選者と拮抗する勢力の票をより多く反映できる

比例区を全国1ブロックにすることで比例復活枠を全国で共有し
元々当選する見込みのなかった比例単独素人の当選を減らすことができる
857無党派さん:2013/01/30(水) 17:37:42.01 ID:fCKei5j+
>>856
私なら、完全小選挙区制にして、選挙区定数は300。
残りの180は全国の落選者の中から、得票数の多い順で復活当選。
これなら、1票の格差は解消。しかも、弱小政党・無所属候補にも当選の
可能性が増える。
858無党派さん:2013/01/30(水) 18:01:08.25 ID:nvf0KSrE
自民党が、改憲の為の国民投票になんか踏み切れるわけないだろ
その前に議会で2/3の賛成が無ければ、どうもならんよ
859無党派さん:2013/01/30(水) 18:09:20.86 ID:hdJnvlab
>>858
今はその話してねーよ
都会派の人は巣に引っ込んでろ
860無党派さん:2013/01/30(水) 21:46:38.73 ID:8QYuUK4L
>>854
計算おつかれさまです。
ただ、当方の言う1人別枠+端数切り上げは、2回の選挙で合計3人もありと言う意味です。
言葉が足りませんでした。
20人程度を分配しても表年(鳥取が2人の年)の格差は7倍を超えます。
しかし、ならせばいい数字になります。
861無党派さん:2013/01/30(水) 22:06:58.27 ID:nvf0KSrE
ここは選挙制度の良し悪しを語るスレでしょ?
もし大きな変更をすることになれば、衆参どちらであれ一票の格差の圧縮が「進む」ことだけは間違い無いよ。
違憲判決が出た以上、ドサクサで「基礎配分」だの「別枠」だのを紛れ込ませることもうは不可能。
参院なら現状の5倍を超えられないし、衆院も「2倍縛り」がある。
そこを飛び越して制度変更だけの「つまみ食い」は有り得ない。
862無党派さん:2013/02/02(土) 18:57:32.50 ID:tZSbsXxY
全国1区にする場合を除き、いずれの制度にするにせよちゃんと人口で定数再配分をしなけりゃならんよな。
863無党派さん:2013/02/06(水) 10:12:16.30 ID:lNUOY1B1
>848

それがいい
参議院は、原則は各都道府県定数2(一回の選挙では1)
ただし、人口最低の県の有権者の10倍(この数値は要検討)を超えたら+2
これで、選挙区選出は49*2になる
残りはブロック別比例で合計各回合計で50。総枠で200程度にする
権限は制限して、衆議院は都道府県別で1.5倍を上限にして、厳密化
ただし、各都道府県で0はないようにする。基礎配分なし
864無党派さん:2013/02/06(水) 16:34:32.68 ID:0x0edHcP
だからさ、制度を大きく変える時には、どうやっても一票の格差を圧縮することになるわけよ。
それがイヤなんだから、議員連中からは制度変更の話は出て来ないよ。
865無党派さん:2013/02/06(水) 19:32:03.32 ID:GiX6xjqS
憲法改正を前提とするなら参議院の方は格差を広げる改正もあり得ないとは言えないと思いますが。
866無党派さん:2013/02/06(水) 19:38:46.22 ID:0x0edHcP
憲法改正の話はスレ違いだし、そっちには「国民投票」という関門がある。
議員連中が今更「一億の有権者の意向に従います」なんて言う訳ないから、そっちも無理。
だから、各制度の良し悪しの話以外は出来ないってことよ。
867無党派さん:2013/02/06(水) 19:52:47.07 ID:GiX6xjqS
それお前の願望だし。
今の国会なんか憲法改正したがってる議員山ほどいるのに
国民投票を避けたがるわけがない。
そもそも憲法改正の前段階として国民投票法を通したのは自民党でしょ。

一般法案への国民投票を嫌う議員はいるかもしれないが
国民投票の多用というのはポピュリズム的独裁につながるところがあるから
基本的に一般法案への国民投票を避けることは正しい。
868無党派さん:2013/02/06(水) 20:01:35.96 ID:0x0edHcP
・両院の2/3の賛成
・国民投票で過半数の賛成

これがスンナリ通るなら、さっさとやってくれっての
議員側に出来るのは「提案」だけで、それを通すかどうかは有権者の胸先三寸
869無党派さん:2013/02/06(水) 20:10:08.45 ID:GiX6xjqS
お前はどうして有権者の代表面してるんだよw
国会のした発議を通すかどうかを決めるのは正に有権者の胸先三寸であって
お前が決めることじゃない
870無党派さん:2013/02/06(水) 20:18:02.89 ID:0x0edHcP
憲法改正が無ければ、もし参院の制度改正があれば当然格差は大幅に圧縮されるし、
衆院も定数を振り直した上での区割り変更になる
今のとこは、それしかないだろ?
ここは、そういう話をするスレだしな
871無党派さん:2013/02/06(水) 22:49:14.90 ID:DzCnZS9F
理想的な議員の選び出し方を議論するスレだろ。
872無党派さん:2013/02/06(水) 22:49:55.49 ID:5U3CzU4D
>>833
鳩山一郎時代に小選挙区法案が参院で審議未了になって導入失敗したり
池田勇人が岸・佐藤と違って参院議長との関係が良くなくて法案阻止されたことがあったりしたけどな
873無党派さん:2013/02/07(木) 00:03:57.64 ID:yeuJ7qBs
>>870
憲法改正を含めて理想的な選挙制度を議論するスレだと思っていたが
874無党派さん:2013/02/07(木) 00:18:28.41 ID:Frjs+Kpv
スレタイには、制度のことしか書いてないだろ
そっちの変更なら幾らやっても構わんが、定数の配分方法に踏み込んでしまうと
収拾がつかなくなるので、そこは超えないで欲しいね
憲法の話だったら、ここじゃなく他の板とかスレで
875無党派さん:2013/02/07(木) 00:29:29.42 ID:yeuJ7qBs
憲法も含めて制度だから
876無党派さん:2013/02/07(木) 00:41:06.70 ID:Frjs+Kpv
選挙制度を変更=格差圧縮だから、そのつもりで
877無党派さん:2013/02/07(木) 07:52:32.31 ID:yeuJ7qBs
それを決めるのも有権者。
有権者が仮に各都道府県に同数の議員を配分してもいいと考え、
憲法にそれを許す旨の条文が設けられれば格差拡大も選択肢の一つ。
ただし衆議院の定数配分でそれを許すと立憲的では無い憲法になってしまうが。
878無党派さん:2013/02/07(木) 16:10:01.15 ID:Frjs+Kpv
東京と鳥取に同じ定数を貼り付けたら格差20倍になる。
そんなの有り得ないだろ。
精々、参院なら5倍・衆院なら2倍以内で収まる話にしておかないと。
879無党派さん:2013/02/07(木) 16:17:02.39 ID:yeuJ7qBs
だからそれを決めるのも有権者
880無党派さん:2013/02/07(木) 16:41:59.83 ID:Frjs+Kpv
国民投票が実施されるまでには、まだまだ時間掛かるんだよ。
具体的な話になったら、揉めるのは必至だしね。
個人的には国民投票は賛成だけど、やりたくないと思ってる勢力もあるから簡単にはいかないね
「一回限定で都合の良いところだけ変えて後は封印」ってわけにはいかないだろうし、何かある度に
「国民投票で決着しろ」って話になるのは目に見えてる。
881無党派さん:2013/02/07(木) 20:25:10.41 ID:yeuJ7qBs
国民投票が憲法改正の時だけ行われるだろうという観測は普通のものだと思いますが。
コストの面から言って普通の法案をいちいち国民投票するわけがない。
時間も費用も掛かり過ぎる。
妄想が過ぎるな。
882無党派さん:2013/02/07(木) 20:40:50.58 ID:Frjs+Kpv
12年間で国政選挙が最低でも5回はあるわけだから、それと同時に実施されることが多くなるんじゃないかな。
そうやって、国民投票が当たり前になっていくわけさ。
883無党派さん:2013/02/07(木) 20:54:06.73 ID:yeuJ7qBs
憲法改正という特別な状況で一回国民投票を実施しただけで
その後は一般法案での国民投票が常態化するなんていうのはお前の願望。

そもそも国民投票なんて個々の政策の整合性なんて取らないんだから多用しちゃだめだわ。
884無党派さん:2013/02/07(木) 21:07:59.70 ID:Frjs+Kpv
だから、それまでは参院で5倍・衆院で2倍以内の選挙制度を考えよう
885無党派さん:2013/02/07(木) 23:57:13.25 ID:yeuJ7qBs
いやいやいやw
それまでっていつまでだよww
憲法改正を含めて議論してはいけない理由に全くなってないじゃねーか

上院の格差が大き過ぎると利権化するとか
下院の格差は認められるべきではないとかの議論なら分かるが
それすら無しにいきなりその数字はどこから来てるんだ。

個人的には参院5倍衆院2倍程度はまあ妥当だとは思うけども。
886無党派さん:2013/02/08(金) 00:30:06.21 ID:D9nTOag9
いつまでもあての無い話をしてても仕方無いんだから、好きな制度の話でもすればいい
ただし、大きな変更を望むなら一票の格差問題は避けて通れなくなるってだけ
このまま騙し騙しなら、何とかなるよ
887無党派さん:2013/02/08(金) 00:51:02.93 ID:HX0XW07B
「大きな変更を望むなら一票の格差問題は避けて通れなくなる」
これの根拠が薄い
888無党派さん:2013/02/08(金) 01:23:58.92 ID:D9nTOag9
そんなの国会で法案が通るあてが無いじゃん、4増4減とか0増5減で誤魔化してる状態だし
一票の格差について真面目に考えて欲しいわ、ほんと
889無党派さん:2013/02/14(木) 22:12:35.53 ID:dB+2kVKu
参議院は改憲しない限り上院と見なせるようなものにはならんからな。

参議院を特定の利害代表に支配させず,かつ過剰な政党間の競争や
選出が停滞を招く政局になるようなことが無いように設計するには、
各都道府県の定数を4に揃えて半数改選などの手法を使わないこと。

改選が1,2議席なら地方からは農漁村票の影響を濃く受けた保守議員1名が選ばれる。
このために上院の保守派の大勢が農漁村偏重の保守議員で固められることになる。
特に農村代表は土木利権と一体なので保守派政権の政策に影響が出てしまう。
TPP交渉参加議論でも農業問題に矮小化させて正常な議論の妨げにもなっている。

一方で総取り方式や3議席,5議席以上だと政党による競合が激しくなる。

4議席なら保守派の2議席は各地の都会部と農漁村部の代表で分け合うことが可能で,
農漁村票が少ない都市部があるので農漁村代表は保守派の中で半数弱で落ち着く。

また争点次元を基準にすると日本も含め多くの国が最大5党が理想であることや
典型的な分極的多党制と判断される基準が有効政党数で6党以上であることから
N+1=5なので各県定数4(N=4)が下院の審議の過不足を均すにはベストだと考える。
890無党派さん:2013/02/17(日) 21:39:46.17 ID:wrTH4P1r
・衆議院は1票の格差を1.5倍未満まで是正し、人口の多い都市部の不満を解消
・参議院は(衆議院と比べて相対的に)地方農村部のくみ上げに比重を置いた制度に
・衆参関係を見直し、参議院の権力を弱める

これでどうよ
891無党派さん:2013/02/17(日) 22:01:57.73 ID:FF8v5HV4
今まで一票の軽さで泣いてきた人達が、どう判断するかってことでしょ。
人口比だったら間違い無く今より定数の増えるとこは、そっちのがいいんだし。
892無党派さん:2013/02/18(月) 01:07:24.64 ID:8K3Syj05
1.5倍良いと思うけど、鳥取2でやろうとすると小選挙区300では足りない
893無党派さん:2013/02/24(日) 03:56:51.80 ID:2g6hd8ec
中選挙区+非拘束名簿式で480名でどうよ
894無党派さん:2013/03/15(金) 23:13:56.02 ID:h2UKtXM1
>>890-892
定数500をヒル方式で各都道府県間に分配して各都道府県内の格差を極力0にする。
これなら現在の最大格差1.26倍から大きく外れない。

除数方式の中で取り分制約を満たすのがウェブスター方式、ディーン方式、ヒル方式の3方式。
次に標準偏差を最小にするのがディーン方式だが配分が著しく小地方に有利に偏るので除外する。
よって妥当な分配方法としてはウェブスター方式とヒル方式が残る。

ウェブスター方式とヒル方式の違いの千葉県と徳島県を例にした具体例。
定数13を人口621.7万人の千葉県と78.59万人の徳島県で分配したとする。
ウェブスター方式は千葉県12、徳島県1になるがヒル方式は千葉県11、徳島県2と一致しない。
格差で比べるとウェブスター方式は1.517、ヒル方式は1.438でヒル方式は人口に対して均等に比例する。
理想値で比べると千葉県11.54、徳島県1.459なのでウェブスター方式が理想値に最も近い結果になる。

格差を端的に示す方法が倍率であるように格差の発生を抑えるための妥当な分配方法はヒル方式の方である。
これはもう変な標本の抽出や机上の空論となるような条件設定でなければヒル方式の方が優れている。
実際に1992年に米国連邦最高裁が現実の制約の元ではヒル方式の方が妥当(中立)だとの判決を出している。
よってヒル方式の採用が妥当だと考える。
895無党派さん:2013/03/19(火) 05:49:52.28 ID:ldfcmeCy
TPP(農家破滅・医療破滅・韓国の二の舞)
正社員首切り法案(残業代ゼロ法案も?)
小選挙区制を廃止出来ないので地方の選挙区が壊滅?
896星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2013/03/19(火) 21:18:45.86 ID:5ejXaion
鳥取の人口の半分で割ってその商が議席でいいじゃん。
これなら鳥取の人口に比例してそこそこの数字になる。
480議席の中で足りてる間はこの方法でやればいい。
全県区なら都市部は実質比例代表みたいな制度になるし、
過疎県は実質直撃対戦になる。
この2行で事足りる
897無党派さん:2013/03/22(金) 15:45:40.54 ID:RNEoNiJz
中選挙区案に反対=維新・橋下氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130322/elc13032213280001-n1.htm

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は22日、衆院選挙区制度を中選挙区制に変更する同党国会議員団の改革案について、市役所内で記者団に
「僕は小選挙区制論者だ。二大政党制で、政権交代があるかも分からないという緊張感を常に持ち続けなければいけない政治が、国政には必要だ」と述べ、反対の考えを強調した。
 橋下氏は「国会議員団に全てお任せしますというわけにはいかない」と語り、議員団側と今後調整する考えを示した。 
 松井一郎幹事長(大阪府知事)も同日、府庁内で記者団に「(議員が)ぬるま湯に漬かってしまう」と批判するとともに、現行の小選挙区比例代表並立制について「政権交代可能な制度というと、一番いいのでは(ないか)」と語った。
898無党派さん:2013/03/24(日) 01:03:57.09 ID:7r+u6rh7
橋下が小選挙区支持を明言したのは初めてのような気がする。
このスレでは中選挙区の支持が多いようだけど、中選挙区時代に政治が良かった記憶は全くない。
899無党派さん:2013/03/24(日) 02:38:07.89 ID:1bmMlw7d
旧中選挙区制(単記非移譲式)そのままの復活を支持する人って少なくともこのスレにはあんまいなさそう
900無党派さん:2013/03/24(日) 06:36:10.13 ID:q6hUUhg2
少なくともスレ的には小選挙区派が最も少ないのは確定的に明らか
901無党派さん:2013/03/24(日) 20:59:54.30 ID:SLltorA3
利口ぶったバカが政策で選ぶべきとマニフェストを唱えた
政治において重要なのは何を言ってるかではなく誰が言ってるかだ
つまり人物本位 「まああの人の言うことなら」と思われるのが政治力
選挙は政策や政党を選ぶのではない
政治家という人物を選ぶのだ
902七星 ◆ZARDAXu2YQ :2013/03/24(日) 23:36:37.54 ID:/eo63EmW
>>899
903無党派さん:2013/03/24(日) 23:45:18.92 ID:xfOG/hTr
>>900
つまりこのスレは左翼の巣窟ってことかw
904無党派さん:2013/03/25(月) 00:35:39.64 ID:X3ljycYF
強い政治を作るには小選挙区しかねえ。分裂した弱い政治は外国に漬け込まれる要因になる。
今の日本に必要なのは分裂した多様性のある政治ではなく、日本を導いていく強い政治だ。
905無党派さん:2013/03/25(月) 21:29:16.22 ID:2qHlGV0X
去年12月の衆議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で2.43倍の格差があったことについて、
広島高等裁判所は、一部の選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。
国政選挙を無効とする判決が言い渡されたのは戦後初めてです。選挙管理委員会側が上告すれば裁判が続くため、
今回の判決によって直ちに選挙が無効になるわけではありませんが、判決が確定すれば、無効になった
選挙区では議員の当選が取り消されて、選挙がやり直されることになります。

3月25日 16時6分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130325/j68849510000.html
906無党派さん:2013/03/25(月) 22:56:31.23 ID:8waAFseL
>>900
まるで中道〜右派は小選挙区派でなければならないように聞こえるな

>>904
大政党で内輪揉めしたり、政党や候補者数が減って選択肢や新規参入が減るのは不幸だよ
907無党派さん:2013/03/26(火) 23:33:54.38 ID:f6b8qKAq
現行の選挙制度は選挙ゾンビを増殖させる危険がある

(1)小選挙区制は選挙ゾンビに有利
小選挙区制度は一つの選挙区に1人の当選者だよね
選挙民への迎合を第一に考える政治家が圧倒的に有利で
国家全体の利害を第一に考える政治家が圧倒的に不利だよ

しかも政党に公認を受ける事が出来るか否かが当選の為に決定的に重要だから
党首脳部に苦言を直言する気骨のある人物は公認を得られるか否か怪しく(下手をすれば政治的刺客をぶつけられる)
「おべんちゃら」「おべっか」を多用するクズが幅をきかせる事になってしまう。

(2)煽動者徹底有利な選挙が常態化
(煽動本位の選挙活動が成功したケース)
非産油先進国として日本のガソリン税は激安なのに値下げを公約
妄想上の埋蔵金をアテに子ども手当の大盤振る舞いも絶叫。
選挙ゾンビに心酔する民意は競って投票し・・・

(別の煽動本位選挙の例)
郵政民営化+規制緩和だけで日本にはバラ色の未来が到来する!!!
民意は彼らに心酔して歴史的勝利が転がり込んだようですが・・・

(3)今の選挙制度は決定的に不安定
煽動本位の選挙戦だから、与党と野党の勢力地図は選挙の度に全面的に書き直し
煽動力に優れる選挙ゾンビは決定的に有利を言わざるを得ない。

日本は確実に破綻
908無党派さん:2013/03/27(水) 00:02:27.33 ID:qlizCVVB
民主党の化けの皮がはがれた今となっちゃ
郵政選挙は特殊でもなんでもない結果だったけどな
909無党派さん:2013/03/28(木) 23:50:59.80 ID:7UCTqZqP
郵政選挙で化けの皮はがれてたら今回並みに悲惨な結果だったぜ。
910無党派さん:2013/03/29(金) 00:04:39.50 ID:E1iK4W4J
小選挙区を全廃して非拘束比例代表制で衆議院を選ぶべきだよ
911無党派さん:2013/03/29(金) 00:10:35.02 ID:DzUVTUSl
>>910
「回転ドア」と揶揄されるほど政権がコロコロ変わるのに、比例なんてやったらもっと政府の力が弱くなる。
衆院は民意の集約で小選挙区制、参院は民意の反映で比例代表制がいいだろう。
参議院の力が強すぎるので、衆院は政権与党が3分の2を取りやすくした方がいい。
912無党派さん:2013/03/29(金) 10:41:24.50 ID:0/1lnP3i
わずかな組織票で当選してしまう非拘束比例代表制は反対
拘束式にして個人名での投票を認め、個人名の得票が一名当選するだけの得票があった場合名簿順をとばして当選できる
913無党派さん:2013/03/29(金) 21:39:16.71 ID:YEByDyWC
>>911
衆院→中選挙区、参院→比例代表だな

>>912
それは政党への委任の形になる政党名投票が多いからそう感じるのでは?
914無党派さん:2013/03/29(金) 21:44:29.09 ID:QDEJVWxp
>>912
制度が嫌だから書かないと解釈すると投票率は酷いな。
915無党派さん:2013/03/29(金) 23:01:19.08 ID:KqNKihbJ
★海部俊樹・元衆議院議員

★知能指数60
★イタイイタイ病
★屠殺の末裔
★統合失調症@大雄会
★支持団体に障害者団体、解同
★一人ぼっちの学生時代に小説を執筆、まともな文が書けず挫折
★最終学歴は中卒
★学歴職歴を偽装
★司法試験(1次)を受験するも歯が立たず途中退席
★初当選後、支持団体から知能指数60の事実を告げられトチ狂う
★次男は愛知県コロニー
★妻は元ソープ嬢(名古屋ソープ「末広」勤務)
★名古屋風俗店顧問
★背が低いことがコンプレックス
916無党派さん:2013/03/31(日) 19:50:40.11 ID:k27RtIR6
【一票の格差】民主案の都道府県別選挙区数 小選挙区は5増35減、鳥取と島根は全県区に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364484897/l50
【選挙無効】小選挙区制を廃止して、すべて比例代表にしよう-共産・志位氏が提案★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364649744/l50

民主・・・小選挙区30減・比例50削減
共産・・・完全比例
917無党派さん:2013/03/31(日) 20:10:31.45 ID:k27RtIR6
 
918無党派さん:2013/03/31(日) 21:06:05.74 ID:elhq/WX7
個人的には共産党案がいいな。一票の格差ゼロはアピールになると思うが、結構比例復活嫌いからの比例アンチがいるんだよな……
919無党派さん:2013/03/31(日) 21:31:58.67 ID:+Du3ctF0
共産は、今の制度が論議されてる時に「定数是正をやれ」って言ってたんだよな
それをやった後での制度改正なら、こんな違憲問題なんか起きなかった
920無党派さん:2013/04/04(木) 23:34:31.74 ID:kMYOuaIZ
共産党はタマに鋭い指摘することあるからなぁ。選挙制度に関しては共産党が正論
921無党派さん:2013/04/05(金) 02:18:29.33 ID:5BcXiUUs
ぶっちゃけ第三極は基本的に小選挙区制じゃなければいいって意見が多いような
橋下と小沢だけは小選挙区制に拘っているけど
922無党派さん:2013/04/05(金) 02:26:00.51 ID:jHpMEGSC
「選挙区部分は、人口比例であろうが無かろうがどうでもいい」って考えじゃ話にならんのだけど、
比例制しか眼中に無い政党は、だいたいそんな感じだよ
923無党派さん:2013/04/05(金) 03:36:45.02 ID:gkG6SZ7z
完全比例や中選挙区などをやっても烏合の衆を生むだけ。
強い政治を作るには小選挙区しかない。今の日本に分裂した弱い政治は必要ない。
924無党派さん:2013/04/05(金) 17:34:22.07 ID:/aj5ae0W
選挙区選出議員がいないからなw
本格的に是正されると比例を減らして選挙区に回すことにつながるから
共産党としても困るってところじゃないかな
925無党派さん:2013/04/05(金) 19:23:59.62 ID:BPcnfLX5
>>923
小選挙区で強い政治?笑止!
926無党派さん:2013/04/06(土) 18:44:44.10 ID:zjqKY6mr
>>925
強い政治を作るには小選挙区が一番だろう。中選挙区や比例代表制による多党制は単なる妥協の産物の政治だ。
分裂した弱い政治は今の日本に必要ない。今の日本に必要なのは、まとまりのある強い政治だ。
比例や中選挙区による、意見の多様性のある合議型の政治、なんていう夢を見るのはいい加減やめよう。
927無党派さん:2013/04/06(土) 19:10:57.99 ID:BfhinkKf
>>926
そんな短絡的な視点で解決するなら、世界はすぐに平和になるな。
お前のような頭のいい奴がいて、俺たちは心強いぞ。
928無党派さん:2013/04/06(土) 19:16:21.54 ID:bdhTPjNo
>>926
小選挙区制になって政治がまとまりましたか?
929無党派さん:2013/04/06(土) 19:34:55.73 ID:zjqKY6mr
>>928
比例代表並立制ではまとまらないだろう。比例がくっついていることが多党乱立の原因になっている。
完全小選挙区制度にするべきだ。
930無党派さん:2013/04/06(土) 19:55:19.57 ID:BaXyxuhE
小選挙区で
×まとまって強くなる
○よせあつめの烏合の衆になりやすい


また、変化の閾値に達してしまうと今の制度以上にちゃぶ台返しが酷い状態になる
931無党派さん:2013/04/06(土) 19:57:39.83 ID:isxzGlMh
議会で妥協するか
選挙前に妥協するかの違い

前もって妥協しておいた方がまあ効率はいいな
932無党派さん:2013/04/06(土) 20:29:40.87 ID:bdhTPjNo
>>929
今の日本は言うほど多党乱立でもないでしょ。
少なくとも衆院は3回連続で第一党が300議席前後取ってる。
政治混乱の原因は小選挙区制で無理やり纏められた政党内の不和と衆参ねじれが大きいと思う。

だからと言ってもしも参院まで完全小選挙区制にすると
与党が大きく勝利することもできるだろうが(とは言っても参院選は与党が負けやすいが)
ねじれが一度発生するとねじれ解消が逆立ちしても不可能になるだろうな。
933無党派さん:2013/04/06(土) 20:34:34.15 ID:isxzGlMh
菅直人がよく言ってた
選挙に勝った政権が任期満了までやりぬくべきってのは
小選挙区の政治手続としては案外正しいんだよね
中途で解散なんてあまりない
934無党派さん:2013/04/06(土) 21:34:40.70 ID:BfhinkKf
>>929
多党乱立の根拠はなんだろう?

現在の衆議院の所属政党別の有効政党数(議席占有率ベース)は2.4だぞ。
充分、低い数値だと思うが、違うか?
935無党派さん:2013/04/06(土) 21:36:32.81 ID:bdhTPjNo
>>934
各選挙後とかの有効政党数の推移ってどこかにデータある?
以前手計算しようと思ったんだけど面倒くさすぎてやめてしまった
936無党派さん:2013/04/06(土) 21:43:09.42 ID:BfhinkKf
937無党派さん:2013/04/06(土) 22:24:17.82 ID:bdhTPjNo
>>936
サンクス
938無党派さん:2013/04/09(火) 16:04:46.06 ID:6lvTVKET
小選挙区なんて愚の骨頂だ
939無党派さん:2013/04/09(火) 16:13:06.38 ID:nHo1ztoc
左掛かった人はそう言うよね。国民の大部分は小選挙区支持。
940無党派さん:2013/04/09(火) 17:57:18.12 ID:GzLuSAc5
比例代表と言ったって、支持政党無しが過半数なんだろ?
実際にやったら、どうなるんだろか
941マイナンバーって在日特権とちゃうの?:2013/04/09(火) 19:01:46.76 ID:BInbHkIv
ミネさんというのがサムプライムみたいな
クソ政策の抱き合わせは止めて欲しい言うてた
942無党派さん:2013/04/09(火) 19:24:52.58 ID:ud0zvsXx
>>939
・「党」ではなく「人」で選びたい
・中選挙区制は悪

恐らくこの二つが"国民の大多数"の頭にはあると思われる。
この二つを考慮すると小選挙区制しか選択肢が無いように思われてしまう。
"国民の大多数"の考える選挙制度なんて
(相対多数)小選挙区制と(単記非移譲式)中選挙区制と(拘束名簿式)比例代表制しかない。
非拘束名簿式比例代表制ですら参院選で党名投票が多いことを考えればあまり浸透はしていない。

小選挙区制なら二回投票制などの当選に絶対多数を必要とする制度にすべきだし
中選挙区制なら移譲式にするべきだし
比例代表制なら小規模な選挙区・個人名投票のみにするべきだろう。
943無党派さん:2013/04/10(水) 13:12:23.14 ID:m9J2js/Z
>>942
上はまだしも下はそうとは言えない
944無党派さん:2013/04/11(木) 00:25:06.71 ID:I1MnonQg
知事選や市長選などで国民は小選挙区制度に馴染んでいる。国民ははっきりとした結果が出る小選挙区を好んでいる。
首長選挙で二位以下が落とされるからなどと言って、少数意見が排除されているなどとは考えていない。
945無党派さん:2013/04/11(木) 00:34:00.92 ID:ju6m900Y
>>944
コメントする気にもならんな・・・
946無党派さん:2013/04/11(木) 23:44:39.67 ID:bc7BUYXc
スレ違いかもしれないが、知事選は二回投票制を導入すべきではないかと思う
947無党派さん:2013/04/12(金) 01:12:55.62 ID:lUDlm3J2
小選挙区が死に票が多いというのなら、選好投票にすればいいだろう。
一人一票しか持っていないから死に票が生じる。選好投票にすれば文句など言わせないぜ。
948無党派さん:2013/04/12(金) 02:34:46.68 ID:Vyhypbor
小選挙区制に比例を100くらい加えるので十分
でも公明のための狂った比例配慮枠は要らない
949無党派さん:2013/04/12(金) 08:58:37.37 ID:cEw4OHlK
>>6
賛成
950無党派さん:2013/04/13(土) 21:19:14.05 ID:NDkElBuf
>>934
選挙前のテレビ討論を3者以上で行なうからじゃないか?
第三局同士の潰し合いや有力候補への集中砲火などで混戦しているように
見せてしまったり、政権選択選挙だと最悪気に入らない候補者の発言を
遮って妨害するなどの問題が発生しかねない。

親ブッシュ嫌いの迷惑じじいが現職ブッシュの発言を遮りまくって
まともな討論会にならなくなって以降はアメリカは本選だと2者討論、
予備選では複数人で討論するけど進行役がリードする形になっている。

主要な党の党首討論や国論を二分するような問題の時の二大代表者の討論は別だが
議会の審議も海外では衆愚政治をまねく原因と考えて裁判同様で中継しないからな。
日本ではメディアが政治をドタバタ劇に見せるように誘導しているように感じる。
951無党派さん:2013/04/16(火) 22:54:46.35 ID:qF57mqki
一票の格差是正と比例の定数削減が、なぜ、いつもいつもいつもセットなのか?
一票の格差という「不正」を正すのに交換条件など論外だ。
そもそも、小選挙区制度が一票の格差の温床なのだから、
一票の格差や死票など、問題の多い小選挙区制度の比重を減らすべきだ。
全国区比例代表制度にすれば、自動的に一票の格差は消滅する。
全国区比例代表だからといって、必ずしも、全国放送のテレビCMを打たなくても良いだろう。
インターネットで公約を訴えても良いだろうし、
特定の地域に絞って、講演会を開いても良いだろう。
国の代表なのだから、全国に訴える候補者が自然と勝てるような選挙制度が好ましい。
地球の裏側から運ばれたエネルギーで生活しているような国で
小さな居住地別に国民を分断することに意味などない。
小選挙区の比重を増やすのを一票の格差是正の交換条件としているのは、
万引き犯を捕まえたら、「防犯カメラを撤去したら罪を償う」といっているようなものだ。
「盗人、猛々しい」とは、まさにこのことだろう。
952無党派さん:2013/04/17(水) 05:18:11.16 ID:z3yERUGR
現行の選挙制度は選挙ゾンビを増殖させる危険がある

(1)小選挙区制は選挙ゾンビに有利
小選挙区制度は一つの選挙区に1人の当選者だよね
選挙民への迎合を第一に考える政治家が圧倒的に有利で
国家全体の利害を第一に考える政治家が圧倒的に不利だよ

しかも政党に公認を受ける事が出来るか否かが当選の為に決定的に重要だから
党首脳部に苦言を直言する気骨のある人物は公認を得られるか否か怪しく(下手をすれば政治的刺客をぶつけられる)
「おべんちゃら」「おべっか」を多用するクズが幅をきかせる事になってしまう。

(2)煽動者徹底有利な選挙が常態化
(煽動本位の選挙活動が成功したケース)
非産油先進国として日本のガソリン税は激安なのに値下げを公約
妄想上の埋蔵金をアテに子ども手当の大盤振る舞いも絶叫。
選挙ゾンビに心酔する民意は競って投票し・・・

(別の煽動本位選挙の例)
郵政民営化+規制緩和だけで日本にはバラ色の未来が到来する!!!
民意は彼らに心酔して歴史的勝利が転がり込んだようですが・・・

(3)今の選挙制度は決定的に不安定
煽動本位の選挙戦だから、与党と野党の勢力地図は選挙の度に全面的に書き直し
煽動力に優れる選挙ゾンビは決定的に有利を言わざるを得ない。

日本は確実に破綻
953無党派さん:2013/05/01(水) 23:15:21.68 ID:j7LlOfZ1
小選挙区をやめるか、少なくとも小選挙区のデメリットを軽減する方向へ変えるべきだ。
954無党派さん:2013/05/01(水) 23:20:16.07 ID:fUFCDSTr
公明党は、なんで自民と離れて比例制を主張しないのかなぁ
955無党派さん:2013/05/02(木) 00:07:16.80 ID:T6HUBgnu
離れたら民主か維新と組んで完全小選挙区にされる可能性があるから
956無党派さん:2013/05/03(金) 10:49:58.64 ID:fMzXlu7y
>>894
取り分制約は満たさないんじゃないか?

それと連邦最高裁云々は関係ないだろ
957無党派さん:2013/05/03(金) 10:53:35.12 ID:fMzXlu7y
>>878
鳥取2、東京2ならありえるのか?w
958無党派さん:2013/05/03(金) 14:53:03.10 ID:g7+JGWzz
>>956
>取り分制約は満たさないんじゃないか?

2010年の国勢調査による人口で定数500の時にウェブスター方式、ディーン方式、ヒル方式は
全ての地域で取り分制約を満たしているが、ジェファーソン方式は東京、神奈川、愛知、
大阪が取り分制約より多くなり、アダムズ方式は逆に東京、神奈川、大阪、埼玉が少なくなる。
定数を変えても取り分制約を完全に満たすのはハミルトン方式だが
ハミルトン方式はアラバマのバラドックスや人口パラドックスを発生させる。
一方でウェブスター方式、ディーン方式、ヒル方式は満たさないケースが存在しても
それは稀な話しで、アラバマのバラドックスや人口パラドックスが発生しない。

>それと連邦最高裁云々は関係ないだろ

公正な検証を経てヒルの方が人口比例に適していると証明された実例を挙げて補強したまで。
959無党派さん:2013/05/03(金) 21:09:40.12 ID:fMzXlu7y
>>958
いつから連邦最高裁が学術的な査読委員になったんだw
960無党派さん:2013/05/03(金) 21:17:44.46 ID:fMzXlu7y
ttp://www2.chuo-u.ac.jp/fps/pdf/20121124-25_publicchoice/20121124-25_yokoyama_Y.pdf
ウェブスター方式を見ると、各方式の中で最も 0 に近い値を取っており、
人口の多い都道府県、少ない都道府県で区別しないより公正な都道府県への
定数配分を行っていることがわかる。
961無党派さん:2013/05/03(金) 22:37:07.76 ID:QernF7eX
「累積平均偏差百分率の平均値」は、具体的にどう計算するの?
962無党派さん:2013/05/04(土) 08:52:42.77 ID:n+8AJG3G
>>959
学術的な査読とはそんな御大層なものなんだw

それと米国の連邦最高裁は学者たちに討議させて多数側を採用している。
とくにヒル方式は1929年、1948年に全米科学アカデミーによって指名された
数学者たちによってその優位性が既に証明されてもいる。
もし多数見解が変ったと主張するなら何時からなのか提示してくれないか?
963無党派さん:2013/05/04(土) 08:54:18.70 ID:n+8AJG3G
>>960
偏りがゼロに収束することがおかしいからエムストの反証が支持されている。
人口の少ない小州にも必ず1議席を分配する憲法上の制約があるために
残り地域の配分が公正されているなら小州が得をする偏りが残るはずである。
しかし偏りがゼロに収束したのは大州が得をする偏りも存在していることを示していた。
ウェブスター方式は中間の地域に対して大地域が得をする偏りを作って
大地域と小地域で数値的に均していたって訳だろ。
964無党派さん:2013/05/04(土) 09:01:45.11 ID:n+8AJG3G
そもそもウェブスター方式を導入することは一度定数が割り振られた後の
人口の分布の変化による各地域の定数の修正についても
実質的に人口偏差に基いて実行することを意味している。
人口倍率(人口比率)を基準にして修正を行なえばそれはヒル方式になる。

人口倍率に矛盾した定数の修正がされて損する地域が異議を唱えたら
人口倍率で考えるのが間違いで、平均人口に対する議席数の差の絶対値で考える
ように変更するのか?
イギリスやドイツのように小選挙区数も含めて定数を修正できるなら
それは問題になら無いだろうけど、格差議論が深まって総定数を変えない方式なら
人口倍率で見て矛盾する定数の修正は問題になるだろ。
965無党派さん:2013/05/04(土) 20:13:16.40 ID:WksQJ+0P
>>963
>ウェブスター方式は中間の地域に対して大地域が得をする偏りを作って
大地域と小地域で数値的に均していたって訳だろ。
違うよ。
そうだというなら数学的に説明してみてくれ。

>人口倍率に矛盾した定数の修正がされて損する地域が異議を唱えたら
人口倍率で考えるのが間違いで、平均人口に対する議席数の差の絶対値で考える
ように変更するのか?
意味が取れない。わかりやすく書いてくれ。

>人口の少ない小州にも必ず1議席を分配する憲法上の制約が
日本にはない。

>とくにヒル方式は1929年、1948年に全米科学アカデミーによって指名された
数学者たちによってその優位性が既に証明されてもいる。
日本でもなぁ、古墳の被葬者が誰かっていうのは学者たちを集めて
比定されているんだけど。
後の議論で間違いが指摘されていて現在の通説は違っていたりする。
でも「何時から」って言われても困るがな。
966無党派さん:2013/05/04(土) 20:33:42.06 ID:q2pqPj2D
>>965
バリンスキーとヤングのシュミレーション手法でも理想値1.0以上の範囲では
大地域が得をする偏りが確認されている。

1票の重さの修正(調整)を人口倍率で行なうのがヒル方式。
1議員あたりの人口の差の絶対値で行なうのがディーン方式。
人口あたりの議員数の差の絶対値で行なうのがウェブスター方式ですが。

>日本でもなぁ、古墳の被葬者が誰かっていうのは学者たちを集めて
>否定されているんだけど。
ヒル方式の優位性が学者たちを集めて否定されたって?
それはどんな集まりでだ?
967無党派さん:2013/05/04(土) 21:06:50.24 ID:WksQJ+0P
亀だが
>>706
550では微妙だが560なら可能。
968無党派さん:2013/05/04(土) 21:39:16.89 ID:WksQJ+0P
>>966
「理想値1.0以上」というのがよくわからないが
それはもしかしてヒル式とアダムズ式でも同じことではないのかね?

あと「比定」を「否定」に勝手に改竄するでない。
意味が取れなくなってるだろう。
969無党派さん:2013/05/04(土) 22:05:42.49 ID:HZ8Va5gg
>>968
取り分制約を満たすことが確認されず、
取り分よりも大地域が損をする偏りの大きい
アダムズ方式が同じことな訳がない。

それは悪かったな。
ただのミスだ。
970無党派さん:2013/05/05(日) 07:16:25.36 ID:2AGTOQIF
>>969
取り分制約はヒルもアダムズも
満たすことが確認されていない。
971無党派さん:2013/05/05(日) 07:40:42.11 ID:S/0cFWzs
>>970
ヒル方式は取り分制約を満たさないことがあるが発生は稀なこと。
そもそも2010年の国勢調査の結果を使った試算で、
定数300でも、定数500を想定しもヒル方式の配分は
取り分制約を満たしてるんっすけど。
972無党派さん:2013/05/05(日) 07:46:24.89 ID:2AGTOQIF
で、ウェブスターは?w
アダムズと比較してどうすんのよ。
973無党派さん:2013/05/05(日) 07:55:21.66 ID:MvZo4bcz
>>972
ヒル方式とアダムズ方式が同じことと言い出したのは>>968
それへの反論で書いたことなんだが。

また今現在議論しているのは地域的な偏りの発生なんだが。
974無党派さん:2013/05/05(日) 07:59:10.32 ID:2AGTOQIF
>>973
>>968は、
「ウェブスターと」ヒル式・アダムズ式が同じではないかと言ったんだが。

地域的な偏りは、ウェブスターはもちろんヒルも「ほとんど」ない。
「どちらかと言えば」ヒルの方がある。
それを反対に言うからおかしいと言ってるわけだよ。
975無党派さん:2013/05/05(日) 08:22:03.42 ID:RnHD+EIK
>>974
>「ウェブスターと」ヒル式・アダムズ式が同じではないかと言ったんだが。

何を言ってるんだか。
じゃあ理想値で1.0以上の範囲だとヒル方式にもウェブスター方式と同様に
大地域が得をする偏りがあるって言うのかよ。
それだとジェファソン方式、ウェブスター方式、ヒル方式、ディーン方式、アダムズ方式の
順番なので、ヒル方式かディーン方式のどちらかが中立に近いことになるんだが。

>「どちらかと言えば」ヒルの方がある。
>それを反対に言うからおかしいと言ってるわけだよ。

それは机上の空論ってやつだね。
1議席目の問題(理想値で1.0未満)で人口の少ない県も近隣と選挙区を合併させずに
定数を割り振るのは法律上の問題であって、それで小地域が得をする偏りも発生する。
その偏りは法律上の制約なので配分方法として仕方がない(修正できない)が
残りの地域で偏りは配分方法による問題である。
その法的な制約によって偏りを含めて計算して中立になることは
残りの地域では大地域が得をする偏りの存在を意味している。
976無党派さん:2013/05/05(日) 11:54:29.85 ID:tUodV/E7
>でも「何時から」って言われても困るがな。
Balinski,M.L. and Young,H.P., Fair Representation, Yale University Press,1982.
くらいのころか?
977無党派さん:2013/05/05(日) 12:07:52.47 ID:16votRid
>>976
そのバリンスキーとヤングの主張は学者たちの多数派に支持されているの?
それで多数意見が覆ったとする根拠は何?
978無党派さん:2013/05/05(日) 13:13:21.67 ID:2AGTOQIF
>じゃあ理想値で1.0以上の範囲だとヒル方式にもウェブスター方式と同様に
大地域が得をする偏りがあるって言うのかよ。

そのすぐ後に自分で言ってるじゃないかw
979無党派さん:2013/05/05(日) 13:26:14.43 ID:16votRid
>>978
訳わからんから説明してくれる。
980無党派さん:2013/05/05(日) 15:13:58.60 ID:tUodV/E7
あとこれもか?
Young,H.P., Equity in Theory and Practice, Princeton University Press,1993.
981無党派さん
ttp://press.princeton.edu/titles/5379.html
その論文のテーマを簡潔に述べると税と再配分の公平なシステムについてのようですけど・・・