第22回参議院選挙総合スレ641

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ
第22回参議院選挙総合スレ639(実質640)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1268092187/
避難所: http://jbbs.livedoor.jp/sports/36362/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しない
○議論が平行線なのに、いつまでも粘ってスレを荒らさない
○荒らし・キチガイ・自治厨・コピペ・差別主義者は全スルーで
○コテ同士の馴れ合い罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
900(重複等スレ番異常時は800)以降、最初の宣言者が次スレ立てを
★★TV実況等は↓で。※本スレは運用情報板実況報告スレから警告を受けています★★
議会選挙実況板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
 >>101 >>201 >>301 >>401 >>501 >>601 >>701 >>801 >>901
2京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/03/09(火) 23:04:23 ID:kU4Xxv7r
>>1 乙であります 酒の飲みすぎにご注意
3無党派さん:2010/03/09(火) 23:05:16 ID:Ly6C8Pdw
> wikiの人
テンプレをちゃんと修正すればリンクを復活します
http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/

例外的800ルールのことです
これはスレ住人がちゃんと話しあって決めたことなので
4無党派さん:2010/03/09(火) 23:09:12 ID:F2vq8PuZ
>>1
シネ。
5熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/03/09(火) 23:12:40 ID:eap4PDrb
>>1

6福岡愛知:2010/03/09(火) 23:21:14 ID:bF1h5Cp0
○谷垣をガッキーと呼ぶのは、新垣結衣への侮辱に当たるので禁止

をテンプレに入れて欲しい。
7無党派さん:2010/03/09(火) 23:23:42 ID:lElafnHl
台湾・金仁宝、中国の職業訓練校に出資=技術者を長期養成

【台北時事】9日付の台湾経済紙・工商時報(A4面)によると、電子機器
大手、金仁宝グループの許勝雄董事長(会長)は8日、中国の職業訓練校に
出資し、グループが将来必要とする大量の技術要員を長期的に育成する意向
を表明した。中国では沿海部で人手不足が深刻化しており、人材の安定確保
につなげるのが目的。(2010/03/09-17:47)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010030900766
8無党派さん:2010/03/09(火) 23:26:37 ID:lElafnHl
三菱商事、一般職の採用を11年春から再開 17年ぶり

三菱商事は9日、1994年春の入社を最後に中止していた一般職の採用
を2011年春から17年ぶりに再開すると発表した。業務の高度化などを
背景にマニュアル化できない事例が増え、正社員が長期にわたり
ノウハウを蓄積・継承することが不可欠と判断した。

一般職正社員の職種名は「ビジネスサポートスタッフ」。40人ほど
採用する計画で、11年3月までに4年制大学・大学院を卒業もしくは
卒業見込みで、就労経験のないことが応募資格となる。4月に採用選考を始める。

11年春の総合職採用は今春入社予定者と同水準の150人を予定して
いる。三菱商事は分社や外部委託で業務を再構築、現在は契約社員らが一般職
業務を担っている。 (22:30)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100309ATDD0907B09032010.html
9無党派さん:2010/03/09(火) 23:27:33 ID:lElafnHl
トヨタ、10年度採用13%減の1200人 一般職はゼロ

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100309ATDD090B409032010.html
10大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/09(火) 23:30:20 ID:fiibrV2b
ねじれた離陸・展望乱れる茨城空港:/上 日本と韓国 /茨城
◇「観光」と「通過点」に溝 頼みのゴルフツアーも後手
「茨城はあくまで通過点。独自の観光商品はちょっと……難しい」。韓国大手旅行代理店「ハナツアー」
日本支社の担当者は、茨城空港開港(11日)を機に韓国人観光客誘致を働きかける行方市商工観光
課職員に、申し訳なさそうに本音を切り出した。先月4日、都内の同支社を高埜栄治課長が同市インタ
ーンの韓国人大学生2人とともに訪れ、霞ケ浦を盛り込んだ旅行企画を提案した時のことだ。

「日光や東京ディズニーランドとの組み合わせは有効」「需要があるのはゴルフ、温泉」。担当者の反応
は予想以上にドライだった。高埜課長は「こちらは『湖』や『古墳』などテーマを持った旅行を提案したい
が、向こうは営業ベース。そこを埋めなければ」と観光に対する価値観の違いに頭を悩ませる。

実際、同社の韓国のウェブサイトをみると、茨城観光は草津温泉や日光観光ツアーの中に組み込まれ、
帰国前夜に水戸に1泊し、翌朝、空港に向かう途中に偕楽園に立ち寄る程度。茨城空港で入国しても、
東京・浅草に直行するプランも多い。

    ◇  ◇

同空港に定期便を就航させるアシアナ航空の李賢洙(イヒョンス)・茨城支店長は「韓国人にとって茨城
の魅力はゴルフ場」と断言する。ただ、その韓国側の数少ない需要すら、未熟なプランで取り込み切れ
ていないのが実情だ。

1月29日夕、ソウル市内のホテルで開かれた日韓の観光業者による商談会で、参加した日本側5社の
中で商談の列が途切れなかったのは唯一、東京のゴルフツアー会社「スワソゴルフマネジメント」のブ
ースだけだった。同社は韓国の新聞に茨城のゴルフ場を紹介する広告まで載せ、茨城空港特需に期待
をかけた。しかし、金鍾杓(キムジョンピョ)社長は「韓国の反応はいまいち。県の姿勢が問題」と指摘する。

11大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/09(火) 23:31:39 ID:fiibrV2b
金社長によると、他県は観光業者に宿泊付きゴルフツアーを招待し誘致合戦をしているが、本県に働き
かけても「予算がない」とゴルフ場見学を約40分組むだけ。「このままでは茨城経済の何のプラスにも
ならない」ともどかしそうに語る。

仙台や福島のゴルフツアーを組むハナツアーの企画担当者も茨城のゴルフツアーは企画していないと
いう。「ホテルかゴルフ場の送迎システムがあればやるけれど、茨城はそういう体制が整っていない」と
理由を語った。

    ◇  ◇

全国での観光客誘致合戦に後れを取ったのは、県の硬直した縦割り行政も響いている。

昨年2月にアシアナ航空が定期就航を表明した後も、観光誘致の予算は、就航準備に忙殺される空港
対策課の中に組み込まれていた。誘致を専門とする観光物産課が誘致対策を引き取ったのは昨夏に
なってからだ。同課担当者は「最初はご祝儀(利用)があり、本格的誘致は開港後の5月ごろから始め
ればよいという空気だった」と後手に回ったことを認める。

日韓の需要ギャップに対応できないまま存在の薄い現状が続けば、韓国人にとって茨城空港は関東
エリア観光のために出入りする「通過点」という認識が定着しかねない。

    ◇  ◇

茨城空港開港で観光客誘致や地域の活性化など新たなビジョンと期待が交錯している。しかし、それ
ぞれの展望は違う方向を向いていないか。日韓、県と地域、国と県の3回に分けて実情を探る。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2010/03/07/20100307ddlk08020056000c.html
12大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/09(火) 23:35:19 ID:fiibrV2b
ねじれた離陸・展望乱れる茨城空港:/中 県と地域 /茨城
◇活性化策、青写真なく 民間、市に「便乗」の構図
茨城空港開港に先立つ7日の開港式に合わせ、県は内外から来賓を招いて祝賀会を準備していたが、
幻に終わった。昨年11月になって中止を決めたためだ。当時はスカイマークの神戸便就航も決まって
おらず、県関係者は「派手な祝賀行事を開いたら批判されかねないという判断だったようだ」とみる。

しかし、祝賀会中止の後ろ向き姿勢は、空港を地域活性化につなげようとする周辺自治体や民間行事
の盛り上がりに水を差した。

「このまま何もせず、乗客に勝手に来てもらって終わりではオープニングにならない」。商工人らでつくる
「茨城空港サポーターズ」は焦りを募らせ、茨城空港とつながる仁川空港の地元、仁川市の安相洙(アン
サンス)市長に記念講演を依頼し開港祝賀パーティーを11日開催で企画。腰の重い県に代わり、橋本昌
知事と距離を置いて独自に就航促進に動く自民党の石川多聞県議とも連携した。

段取りが整った1月下旬、サポーターズ事務局長を務める中川学園調理技術専門学校(水戸市)の中川
純一校長は知事公館を訪ね、「荷が重いのでパーティーは共催でお願いします」と橋本知事に頭を下げ
た。知事がトップを務める空港利用促進協議会との共催を提案し、県も関与する形を整えたものだ。
「共催でいいだろう」と知事は淡々と答えた。

「県にとって(共催は)渡りに船だったのではないか。利用されたようなものだけど、それで良かった」

中川校長は、微妙に思いが食い違った経緯をこう振り返る。

    ◇  ◇

13大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/09(火) 23:36:23 ID:fiibrV2b
「何とか3月開港に間に合うよう努力してほしい」。昨年上半期、石岡市都市整備課担当者は県空港対策
課から、繰り返し念を押された。廃線になった鹿島鉄道の石岡駅(石岡市)−常陸小川駅(小美玉市)の
全長7・1キロをバス専用道に整備し、空港へのアクセス時間を短縮する計画が進まない中でのプレッシ
ャーだった。

市担当者はその度に「3月は難しい」と工事の遅れを説明。秋ごろには、県の要請は来なくなった。

しかし県は今年2月、ホームページの「県政クローズアップ」で専用道化事業を取り上げ、「空港への信頼
性の高い公共交通アクセスルート」と効果をPR。供用時期を明記せず、開港に向け空港アクセス整備が
着々と進む期待感を醸成した。

一方、2月10日に開かれた、国や県、地元自治体による「かしてつ沿線地域公共交通戦略会議」で、専用
道路工事を担う石岡市と小美玉市の担当者は「開港に間に合いません」と正式に報告した。出席者によ
ると、会場は「仕方ない」という雰囲気に包まれ、すんなり了承されたという。

県と地元自治体、戦略会議がちぐはぐに推進する専用道路。工事は現在、小美玉市で8割、石岡市で
3〜4割程度しか進んでおらず、完成は早くても6月の見通しだ。3月完成は戦略会議で出された「目標」
ではあったが、そもそも無理があったとの見方もある。

石岡市の担当者は「専用道路はバスのダイヤの乱れをなくすのが目的。当初計画に空港へのアクセス
はなかった」と空港は生活道路に付随する「おまけ」だったと強調する。

従来あった地域計画が空港促進事業に組み込まれる。民間行事に県が後から乗る。空港を軸とする
活性化策の青写真がないまま、民間や地域の活力が吸い取られる構図が生まれている。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100308ddlk08020029000c.html
14socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/09(火) 23:37:19 ID:fUUhmE9I
>>6
新垣結衣をブリーフと呼ぶのはOKですか?
15無党派さん:2010/03/09(火) 23:37:56 ID:DdkkfcGK
うまい具合に円安気味にしておくことが可能ならば観光も滞在も商売も大抵うまくいく可能性はある
問題はそれが可能なのかという点なんだが……
16無党派さん:2010/03/09(火) 23:38:21 ID:jaNpjvor
>>1
G乙
いつも自演楽しく見てるよ。
17大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/09(火) 23:38:33 ID:fiibrV2b
ねじれた離陸・展望乱れる茨城空港:/下 国と県 /茨城
◇「首都圏」認識に差 後押し望めず「自助努力」
7日午前、茨城空港ターミナルビルで開かれた開港式。金屏風(びょうぶ)が飾られた壇上の席には、
橋本昌知事のほか、民主党の郡司彰参院議員や自民党の額賀福志郎衆院議員、国土交通省の前田
隆平航空局長らが座った。

県側主催者代表としてあいさつに立った橋本知事は、国際線の航空需要増加の予測を紹介し、県民向
け地方空港ではなく「格安航空会社に対応した首都圏第3の空港」としての存在意義を強調。「(県の)
自助努力というのじゃなく国も挙げて、観光客を世界から受け入れる態勢を作る努力が必要だ」と国の
積極関与を求めた。

一方、航空自衛隊百里基地の国営軍民共用空港との立場から、知事に先立ち国側主催者としてあい
さつした国交省の荒井伸・東京航空局長は茨城空港の役割について「県民300万人の海外への扉を
大きく開く」と述べ、首都圏空港という位置づけは一言も触れずじまい。後に登壇した前田局長が「首都
圏の航空需要の一翼を担う」と補強したものの、冒頭2人のあいさつに、国と県の認識ギャップが端的
に表れていた。

     ◇  ◇

18無党派さん:2010/03/09(火) 23:39:26 ID:Hx/VHe4H
中川(シャブ)(酒)方式で

ガッキー(女)
ガッキー(地味)とか
19大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/09(火) 23:39:27 ID:fiibrV2b
前原誠司国土交通相が昨年10月、「羽田空港のハブ化」を打ち出し、地方空港の存在意義が薄らぐ
中での開港式。前原氏は5日の閣議後会見で茨城空港の定期便増加策について聞かれ「日本の航空
会社、他社に対して無理やり飛んでくださいとお願いするつもりはない。県の自助努力で空港を活用で
きるような取り組みをやっていただきたい」と突き放した。

知事の「就航に国も努力を」という訴えは持論だが、軍民共用化を県が陳情してきた経緯から国交省の
反発は強い。増えすぎた地方空港の見直しを図る鳩山政権発足後は、国の消極姿勢にますます拍車
がかかっている。

国交省は00年、有識者による「首都圏第3空港調査検討会」を発足。7回の会合を重ねた結果、「羽田
の再拡張が優位性がある」として第3空港新設構想を02年1月、「継続協議」という形で事実上、棚上げ
した経緯がある。自民党を軸にした政権ですら尻込みしていた第3空港構想を、鳩山政権が赤字覚悟
で推進する余地はほとんど見えない。

     ◇  ◇

空港運営を巡る国と県の責任の押し付け合いは、軍民共用の国営空港という特殊事情が影響している。
地方自治体が運営する地方空港は就航誘致のカギを握る着陸料を自治体が決め、赤字覚悟の引き下
げ競争が続いている。国営の茨城空港は国が決め、「成田や羽田より3割以上安い」(県)というが、小松
空港(石川県)など「軍民共用空港の水準」(国交省)が適用されているだけ。県は格安航空会社(LCC)
の拠点空港を目指すとPRしながら、着陸料を独自に減額する権限はないという限界を抱える。

空港誘致に長年尽力した額賀氏は開港式で「二十数年前、当時の竹内(藤男)知事と相談し空港誘致
に取り組んだ」と県の要請に基づき当時の自衛隊、運輸省が専門チームをつくり軍民共用化に向け県
と国が連携した歴史的経緯を説明した後、「みんなが汗を流し、知恵を絞ってこの空港を造ってきた」と
意義を強調した。しかし、自民党政権が強力に推進し、地元で「額賀空港」とささやかれた時代は終わり、
国と県が二人三脚で運営する意識は薄れている。

=この企画は高橋慶浩、山崎理絵が担当しました。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100309ddlk08020135000c.html
20無党派さん:2010/03/09(火) 23:39:30 ID:q9dT7fdr
新垣結衣が好きなんてずいぶん若いんだな。
21無党派さん:2010/03/09(火) 23:40:32 ID:PkV9NQk8
もし自民が健全だったら、参院選は自民圧勝で民主惨敗だよね?
自民が健全だったら、昨年の総選挙で政権交代してないと思うけど…
22無党派さん:2010/03/09(火) 23:40:46 ID:8FEIErFK
ガッキ−(自転車)
ガッキ−(ブリーフ)
ガッキ−(パンダ)
23無党派さん:2010/03/09(火) 23:41:12 ID:JMMVd41O
>>15
困るのは海外投資好きな、現在資産を十分に持ってる人等だな
それと、輸入に完全シフトした業者、ユニクロとかな
この抵抗がものすごく大きいんだと想う
24大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/09(火) 23:41:26 ID:fiibrV2b
航空需要 国に配慮、過大予測
全国で空港の需要予測を手掛けてきた財団法人「運輸政策研究機構」(東京都港区)の羽生(はにゅう)
次郎会長(元国土交通審議官)が本紙の取材に応じ、機構自らの予測の多くが過大だったことを認めた。
その背景について、空港建設を進めたい国の意図に配慮し、過大な数字を出してしまう現実があると言明
した。

同機構は昨年六月に開港した静岡空港や北九州空港などの需要予測を担当。

予測は建設の必要があるのか、事前に検証する重要な数字だが、多くのケースで実需の二、三倍もの
予測を出し、「無駄」批判を浴びる空港建設につながってきた。

外れ続きの予測について、羽生会長は「反復的に大幅に外してきたのは恥ずかしい。発注者(国)側から
こういう結果を出せとまでは言われないが、造りたい国の意図をおもんぱかってしまう。地元業者の期待
感もあり、これに反する結果を出せればいいが、そうもいかない」と語った。

その上で、近年造られた空港の必要性について、「お金があるときならたくさん空港がある方が便利。
離島などは別として、本当に必要なものと言えるのは羽田空港の第四滑走路(建設中)くらいだろう」。

静岡空港のほか、今月十一日に開港する茨城空港などを挙げ、「建設の是非を問われれば反対だ」と
述べた。

今後の財団のあり方については、国や自治体の事業の受注はできる限り減らし、自主財源による研究
や提言を中心にしたい考えを強調した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010030690070805.html
25socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/09(火) 23:41:56 ID:fUUhmE9I
民主党のマニフェストを街で配ったこともありますよ
街ゆく有権者に「政権交代すればガソリン税が下がります!」と叫んだのは暑い夏の日でしたなあ
26無党派さん:2010/03/09(火) 23:41:59 ID:UGwwuOYL
449 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 10:30:35 ID:JzzLN8tL
政治オぴみオンの結果も今日かな?

549 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 22:51:26 ID:JzzLN8tL
http://www.imi.ne.jp/abc/opimion/new/pol/docs/sub1.html

鳩山内閣 〈支持率〉
10代 20.9%(+ 1.2←▲3.4)
20代 23.5%(+ 0.1←▲2.3)
30代 28.1%(▲1.5←▲0.9)
40代 29.7%(▲0.4←▲5.9)
50代 31.4%(▲3.6←▲5.3) 有意に減少
60up 40.9%(▲4.2←▲3.8) 有意に減少

鳩山内閣 〈不支持率〉
10代 57.3%(+ 0.4←+ 6.2)
20代 55.1%(+ 1.5←+ 3.1)
30代 44.8%(▲2.2←+ 2.6)
40代 44.6%(+ 1.5←+ 2.4)
50代 46.2%(+ 4.0←+ 3.3) 有意に増加
60up 39.6%(+ 3.2←+ 2.5) 有意に増加
27無党派さん:2010/03/09(火) 23:42:54 ID:yuoTpjvu
>>3
一人で言い出して勝手に強行採決しただけだろ
うるせーから黙認されてるだけだ
28無党派さん:2010/03/09(火) 23:43:19 ID:q9dT7fdr
>>21
清和会じゃなかったら厳しかっただろうな。
相手が電波芸人会だから勝てたと言っていい。
29無党派さん:2010/03/09(火) 23:43:22 ID:UGwwuOYL
>>1
506 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 13:51:14 ID:rd6vhFpF
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org711026.gif
下げ止まる気配が全く無い
30無党派さん:2010/03/09(火) 23:43:24 ID:cxkBbV2E
市川のでしゃばりヤローwww
31窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:44:11 ID:Ly6C8Pdw
オイwiki野郎出てこいよカス
http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/

オマエ、分かっててテンプレ変えてるだろが
800ルールはちゃんと此処の住人が話しあって決めたんだよ
文句があるならここでコテで議論しろ卑怯者

オマエらの貢献はそれなりにワシは評価しているんだが
この卑怯なやり口は許さん
32無党派さん:2010/03/09(火) 23:44:33 ID:JMMVd41O
>>25
それは嘘でしたね

環境税名目で一般財源化には賛成だけど
33大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/09(火) 23:44:52 ID:fiibrV2b
「密約」問題外務省調査報告書
http://mainichi.jp/select/seiji/etc/20100309/
34窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:45:00 ID:Ly6C8Pdw
>>27
んなことねーよ
ほとんどのコテが同意しただろ
35無党派さん:2010/03/09(火) 23:45:00 ID:DdkkfcGK
>>23
せめて100円〜105円程度を維持できればだいぶ楽になるんだろうが、そうもいかないんだろうなあ
海外投資マニアはゴールド・プラチナなりに逃避するんだろうけど

まあドル・ユーロともに予断を許さんだけにますます円高に振れそう
36無党派さん:2010/03/09(火) 23:45:27 ID:yuoTpjvu
>>34
証明できるか
37無党派さん:2010/03/09(火) 23:45:38 ID:pYn00FFn
  ――――□
      /
 ('A`) /
 ノ ノ)<      ○
 < <  ヽ___ノ

これはオツじゃなくてオウンゴールなんだからね!
38無党派さん:2010/03/09(火) 23:45:45 ID:F2vq8PuZ
>>27
上手く機能するなら別に良かったんだけどなあ。

今回の混乱の件見ると、元のルールのほうが50倍くらいましだったと判断するしかない。
39窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:46:09 ID:Ly6C8Pdw
>>36
ログ見ろよアホ
40無党派さん:2010/03/09(火) 23:46:17 ID:ULZEhhDK
あの政治オぴみオンすら支持が離れているのが如実なことに、
鳩山は危機感をもったほうがいい。あ、小沢か
41大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/09(火) 23:46:28 ID:fiibrV2b
JAYWALKのCD回収へ…覚せい剤事件で
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100309-OYT1T01243.htm
42無党派さん:2010/03/09(火) 23:46:36 ID:q9dT7fdr
裁判長
>>34の証言は根拠がありません。
裁判記録からの削除を求めます。
43窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:46:40 ID:Ly6C8Pdw
>>38
普通に直ってるじゃねえかよ
44無党派さん:2010/03/09(火) 23:46:53 ID:yuoTpjvu
>>39
見せろ
45窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:47:07 ID:Ly6C8Pdw
>>44
見ろ
46無党派さん:2010/03/09(火) 23:47:31 ID:xhWDmLhk
>>34

窓爺も、最初は名無しでですます調で、すぐにコテに戻して口が悪くなるとはね。
47無党派さん:2010/03/09(火) 23:48:00 ID:BH0nogRj
砒素カレー事件、正直あれで有罪というのは難しいような気がする今日この頃
48大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/09(火) 23:48:03 ID:fiibrV2b
【密約】非核三原則は見直さず 何のための調査だったのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100309/plc1003092226029-n1.htm
49無党派さん:2010/03/09(火) 23:48:16 ID:ULZEhhDK
>>46
よう、四代目。わかりやすいなおまえ
50窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:48:25 ID:Ly6C8Pdw
ていうかスレの運用について議論したければコテ名乗れよ

無責任な名無しが何を言ってもダメだ
51無党派さん:2010/03/09(火) 23:48:26 ID:yuoTpjvu
>>45
出せ
52無党派さん:2010/03/09(火) 23:49:06 ID:pq2FOkrL
先のねじれ状況で、小沢が、安倍、福田、麻生を叩き落した

(麻生は国策捜査で、あるいみイーブンか)

自民がねじれ状況のあと、政権復帰のつもりなら、
力量のあるヘッドがそれくらいのことしなきゃな。誰がいるのかな。
53窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:49:09 ID:Ly6C8Pdw
>>51
甘えんじゃねえよガキ
54無党派さん:2010/03/09(火) 23:49:14 ID:xhWDmLhk
>>48

産経とはいえ、ここまで突っ込み待ちの記事を書くなんてね。
55無党派さん ◆UVotersb9o :2010/03/09(火) 23:49:21 ID:qUcyGeMj
>>48
やはり、産經はそう来ますか。
56無党派さん:2010/03/09(火) 23:49:26 ID:JMMVd41O
理系な窓爺 ♪ 合理的な思考が出来そうです

↓水を分解して、酸素と水素を作ったら『地球の引力圏外 漏れ出す物質』があるなんて初耳ですね
しかも、酸化って、これは大気中に酸素が増えると、地球は酸化する説ですか興味深いです

362 :窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/04(木) 23:55:30 ID:xEYHSwmy
水素を大量に作ったら漏れてどんどん宇宙空間に逃げるから
地球が酸化気味になるんだが

オマエら文系のブタどもには分からなそうだな
57無党派さん:2010/03/09(火) 23:49:31 ID:tQNuIVru
>>48
知らんがやw
58無党派さん:2010/03/09(火) 23:49:31 ID:q9dT7fdr
>>47
日本の法廷は昔から恐怖社会だからな。
59無党派さん:2010/03/09(火) 23:49:40 ID:yuoTpjvu
>>53
議論する気がないということだな
60無党派さん:2010/03/09(火) 23:49:59 ID:xhWDmLhk
>>49

ごめん。四代目ではないんだ。山勘が外れてご苦労様。
61大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/09(火) 23:50:12 ID:fiibrV2b
直轄負担金廃止法案が審議入り 政府・与党、年度内成立目指す
国直轄事業の地方負担分のうち維持管理費を廃止する法案が、9日の衆院本会議で審議入りした。
政府・与党は年度内の成立を目指す。

同法案は河川や道路などの国直轄事業で、都道府県などが負担していた費用のうち維持管理費を
全廃する。ただ一部の事業については経過措置を設け、2010年度に限って地方から負担金を徴収
する。

前原誠司国土交通相は本会議で「直轄事業負担金制度の廃止とその後のあり方については、13年
度までに結論を得る」と述べた。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100309ATFS0903009032010.html
62神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/09(火) 23:50:19 ID:XDzf1NiY
>>1さん酸素分子
63無党派さん:2010/03/09(火) 23:50:26 ID:ULZEhhDK
>>47
なんかちょっと前に知ったが、あれも冤罪臭いらしいな?
64窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:50:28 ID:Ly6C8Pdw
>>59
自分で調べる気がないってことだな
65socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/09(火) 23:50:53 ID:fUUhmE9I
>>48
いや、これはしかしちゃんと考えとくべき指摘じゃないの
民主党はどうする気なのか疑いの目で見ざるを得んですよ
66無党派さん:2010/03/09(火) 23:51:42 ID:8FEIErFK
>>63
状況証拠だけだからねえ
こわいこわい
67窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:51:54 ID:Ly6C8Pdw
>>65
んだ
68無党派さん:2010/03/09(火) 23:52:08 ID:UGwwuOYL
428 名前:サンフレッチェ男 ◆jWkaDJV846 [sage] 投稿日:2010/03/09(火) 09:21:04 ID:q9Zw/zD9
NHK(電話)
調査日付  支持率 不支率 自民党 民主党 無党派 鳩山 麻生  特記事項
09/09/18-20 72%-----16%---18.9%---42.0%-26.0%           鳩山内閣(_9/16)
09/12/11-13 56%-----34%---17.1%---35.6%-34.6%
10/02/05-07 47%-----42%---18.2%---30.0%-37.6%           小沢氏不起訴(2/4)
10/03/05-07 38%-----50%---17.1%---25.8%-41.7%
69無党派さん:2010/03/09(火) 23:52:32 ID:YIdjuCN1
フランスからコマネチに続く新しいネタの許可章をもらったんだってな。
70窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:52:54 ID:Ly6C8Pdw
>>62
800例外ルールについてバカどもがイチャモンつけてるんだが
あれはちゃんと合意形成したよな
71無党派さん:2010/03/09(火) 23:53:21 ID:ULZEhhDK
>>66
大衆も愚民で勢いで信じちゃったんだわな。

疑わしいだけでは罰しちゃいけないってのが、身にしみてわかってきた昨今だと思う。
72無党派さん:2010/03/09(火) 23:53:32 ID:xhWDmLhk
また、しばらく窓爺スレになるのか...
73無党派さん:2010/03/09(火) 23:53:32 ID:BH0nogRj
>>63
冤罪かどうかは知らんが、あれで有罪にしちゃっていいの?という疑問
元々、毒殺事件というのは立証が困難なものなんだけどね

林真須美も、(仮に真犯人だったとしても)納得できないんじゃなかろうか
「いや、確かにあたしがやったけど、でもあんたたち立証できてないでしょ?」って言いたくなるんじゃなかろうか
74無党派さん:2010/03/09(火) 23:53:58 ID:q9dT7fdr
>>65
核があろうが無かろうが、
日本はノーチェックだから米軍が
核を持とうが持つまいが核があるという疑念は
残るわけで、今までと何ら変わらん。
75神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/09(火) 23:54:04 ID:XDzf1NiY
>>65
非核三原則見直すのかなと思ってたんですけどね。
76無党派さん:2010/03/09(火) 23:54:05 ID:UEsdmUql
相変わらず自分とこの記者がした質問だけしか記事にしないな
77無党派さん:2010/03/09(火) 23:54:13 ID:yuoTpjvu
>>64
過去スレが誰でも見られるんなら調べるがな
78無党派さん:2010/03/09(火) 23:54:43 ID:w7woX2Ku
>>65
>>67
 この辺のやりとりを見ると自慰は下野なう新聞と思想が近いボロ(ネットウヨ本性)がでるな
79無党派さん:2010/03/09(火) 23:55:03 ID:Hx/VHe4H
「カレーに青酸カリが入ってた」って全社報じてたっけ
実はヒ素でしたってw
80神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/09(火) 23:55:23 ID:XDzf1NiY
>>70
一回目は窓爺さんの暴走だったけど、
そのあとパブコメ期間とかおいて、それなりに修正した結果だったと思いますけど?
81socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/09(火) 23:55:43 ID:fUUhmE9I
>>78
失敬な
社民党支持者同士の語りあいに水を差さないでください
82無党派さん:2010/03/09(火) 23:55:51 ID:xhWDmLhk
今でも、いろんな事件で被疑者の供述が警察から漏れて、当たり前のように
報道されるんだけど、これもおかしいよな。
83無党派さん:2010/03/09(火) 23:56:24 ID:jaNpjvor
ああ、窓爺無双を暖かく見守ってやろうや。
友愛の精神だ。
84無党派さん:2010/03/09(火) 23:57:04 ID:8FEIErFK
>>79
いま思うとあれも変な話だ
なぜ鑑識は砒素を青酸と間違えたんだろうか?
85無党派さん:2010/03/09(火) 23:57:05 ID:q0k5zOao
>>78
つまりあんたは同意しないってこと?
86窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:57:09 ID:Ly6C8Pdw
>>80
だよな

前半は不要だがw
87無党派さん:2010/03/09(火) 23:57:21 ID:tQNuIVru
産経は「『持ち込ませず』を撤回するための調査だった」というシナリオだったのね
88無党派さん:2010/03/09(火) 23:57:43 ID:upAA6G1x
>>19
神戸も国際線がOKになれば結構化ける可能性もあるけどねえ。
LCCのみにすれば、関空との棲み分けも出来るし。
89窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:57:52 ID:Ly6C8Pdw
>>77
http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/

誰でも調べられるよ
90socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/09(火) 23:58:18 ID:fUUhmE9I
まあ、>>74の路線でお茶を濁し続けるしかないのかなあ現実的には
91無党派さん:2010/03/09(火) 23:58:33 ID:yuoTpjvu
>>83
自分で言い出したルール案の運用に失敗する奴だもんなあ
92無党派さん:2010/03/09(火) 23:58:44 ID:j1w04rDF
民主党は核密約暴露で、
「よし、これで明日から支持率爆アゲ!」
とか思っていそうで怖い。
93無党派さん:2010/03/09(火) 23:58:49 ID:ULZEhhDK
>>82
最近起こる痴漢犯罪とか、全てほんとかと疑うようになったわ。

どうなってんだ、この国。で、創価問題と無関係じゃないんだよ。

あいつらの節操のなさなら、やりかねないから。ネトウヨが取り上げてる
朝木明代って議員の自殺偽装と警察の関与疑惑とかな。
創価はいろんな業界に巣食って、法律や制度を捻じ曲げている。
まるで朝鮮カルト宗教のスパイが日本を破壊するかのように。
94神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/09(火) 23:58:57 ID:XDzf1NiY
>>84
間違えたの?
第一報が青酸カリだったというだけでは?
青酸カリと食べ物のテロ、無差別殺人ってそれまでも何回もありますからねぇ。

>>86
前半、重要w
95窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/09(火) 23:59:00 ID:Ly6C8Pdw
>>81
ワシはウヨクなんだが…
96無党派さん:2010/03/09(火) 23:59:32 ID:yuoTpjvu
>>89
スレ番号がちょいちょい間違われることくらいしか分からないけどな
97無党派さん:2010/03/09(火) 23:59:57 ID:tQNuIVru
カレー食った人が死んだ→カレーに劇物が入っていた→劇物といえば青酸カリ
→刑事ドラマやミステリーの見すぎだろ


と、当時何も知らない俺は思った
98無党派さん:2010/03/10(水) 00:00:12 ID:q9dT7fdr
>>90
日本が米軍をチェックできる立場じゃないんだから
今現在騒いでいるのがナンセンスだと思う。

密約を結んだ奴がアホだったんだろう。
何の意味があったのか?と問いたい。
99窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:00:41 ID:Ly6C8Pdw
>>96
「過去ログ」って文字が見えないのか?
そこ調べろよ
100無党派さん:2010/03/10(水) 00:00:54 ID:psUgDQ44
爺はなんでこんなに必死なんだ?
スレ番重複すんのがそんなにイヤな事なのか?
101無党派さん:2010/03/10(水) 00:01:12 ID:8FEIErFK
>>94
いや和歌山県警が吐瀉物をしらべたら青酸反応がでたらしい
だから青酸カレー事件として報道された
でも症状が違うということで科警研にまわされたところ砒素中毒と判明した

というながれらしい
ちなみに最初は食中毒と思われていた
102無党派さん:2010/03/10(水) 00:01:40 ID:yuoTpjvu
>>97
青酸カリって他の毒物と違って血色が悪くならないから
被害者をチラ見したくらいじゃ死体とわからない
つーのがミステリーでよく使われる理由なんだよな
103無党派さん:2010/03/10(水) 00:01:57 ID:w7woX2Ku
>>95
 先月の過去スレで「ワシはネトウヨは嫌いなんよ」と言ったのはなんだ?・
 きょうび、在特会のネタをおおぴっらに使用する日本会議あたりをみたら
 ネトウヨ≠右翼は通用せんぜw
104無党派さん:2010/03/10(水) 00:02:29 ID:Hx/VHe4H
以下は核「密約」論議に関する各社の社説見出しである
1 また崩れた政府の「うそ」      (6月30日)
2 詭弁はもう通用しない        (6月30日)
3 政府は密約の存在を認めよ      (7月 1日)
4 問うべきは核の傘の信頼       (7月 3日)

どれが毎日か答えよ(33点)
どれが朝日か答えよ(33点)
どれが読売か答えよ(33点)
どれが産経か答えよ(1点)
105窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:02:52 ID:Ly6C8Pdw
>>100
べつにどーでもいいんだが
正当に合意形成したものを
誰か分からないヤツが何の説明責任も果たさずに変えるのが好かんわけよ
106無党派さん:2010/03/10(水) 00:03:09 ID:ULZEhhDK
>>101
人を陥れた、真犯人がほんといそうだねぇ。この国は不信死が多すぎる。解剖率の低さ。
誰もがそういうリスク負ってるとか
107無党派さん:2010/03/10(水) 00:03:25 ID:WdQiBSh4
安心しろ!以下のビラを撒けば参議院選挙で民主党は勝てるぞwww!

 「知ってドッキリ自民党!〜極右政党の真実〜
自民党の本音は徴兵制導入!自民党は世界征服を目指す軍国主義者集団です!
恐怖の洗脳教育!自民党の理想の教育は教育勅語復活だ!
『国のために死ねる国民を育てる』これが自民党の本音です!
みなさん、こんな政党に日本を任せられますか?」
108無党派さん:2010/03/10(水) 00:03:29 ID:F2vq8PuZ
>>100
幼稚園児の精神を真面目に考えるだけ馬鹿を見る。
109大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:03:33 ID:fiibrV2b
亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要
(雑誌・フリー等の記者)
(平成22年3月5日(金)9:18〜9:43 場所:金融庁大臣室)
【大臣より発言】
今日(の閣議で)、別に、皆さん方に報告するようなことはありませんが、何かあったら聞いてください。
ここ(雑誌・フリー等)の会見はざっくばらんで、私も大体、もう何でもかんでも言ってしまうので。

【質疑応答】
問) マガジンX(エックス)の島田と申します。
大臣が外国人参政権に反対だということは、皆さんに知れ渡っていると思うのですけれども、今、働きに
来ている外国人労働者に関しては、大臣はどういうふうな見方をされているのでしょうか。

答) これは、私は、いわゆる日本の労働市場も、当然、オープンであるべきだと思いますしね。何も日本
人がやりたがらない仕事を選んで、というのではなくて、日本の、我々の国民生活、経済にとっても非常
にプラスになるわけですから、どんどんやっていただければ良いと思いますね。ただ、今、日本人の雇用
も大変な状況になっているわけですから、日本自体が、外国人の方々の雇用も、日本の雇用もちゃんと
できる経済状況にしていくことが大事だと思います。外国人労働者の人は劣悪な労働条件でも働いてくれ
るから、(雇う側にとって)都合が良いから来てもらっている、というあり方は良くないですね。

110無党派さん:2010/03/10(水) 00:03:45 ID:L2NbmNIg
>>104
4が産経かな?
111socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/10(水) 00:03:56 ID:/Ov2LqsV
都道府県によってちゃんと検死するところと全然ザルなところとがあるそうですね
112神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 00:04:10 ID:XDzf1NiY
>>101
wikipediaみたらそうなってた。
結構記憶ってあいまいですね。

青酸が混じっていたのか…?
113大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:04:41 ID:KvjnarqC
問) それで、製造業の現場とかで、ラインがなくなったらそこに来ている外国人がそのまま今日(限り)で
失業してしまうということが起こっていて、例えば、ブラジルから来た人が未だに仕事が見つからず、家も
なくなっているという状況も増えてきているということなのですが、この辺りに関しては。

答) これは、ご自分が希望して来られたにしても、私は、やはりそういう方々が職を失くされる場合に、
やはり、国としてできる限りのことをするべきだと思いますよ。ブラジルにしてもどこでも、かつて日本から
向こうに出かけて出稼ぎしたり、移住したりして働いたのですから。今度は向こうからこちらにおいでにな
っているわけでしょう。「冷たい国だな」というような印象を持たれることをやってはいけないと思いますね。

問) 不動産経済研究所(不動産経済ファンドレビュー)の中澤といいます。
郵政の関係で教えていただきたいのですが、一昨年、去年にかけて、(日本)郵政の不動産の売却に関
して不透明なところがあったという一連の報道があったわけですけれども、まだ郵政はたくさんの不動産
を持っていて、現業の局員の方が使われているものとか、あるいは、あまり使われていないものもまだ少
し残っていたりしているわけですが、こういった不動産の処理というか、どうやって使っていこうというか、
何かお考えがあれば教えていただきたいのですが。

答) これも、私は、今、凍結していますけれども、一部の日本郵政の占領軍が、自分たちの利権のため
に山分けして売り捌くみたいな状況で「処分した」と言われても仕方がない状況がありますよ。そういうこ
とではなくて、国民の財産ですから、これについては、今後、「処分する」ということよりも「活かして使う」
ということを、まず考えるべきだと。その活かし方の一つとして、民間との関係で売却をしたり、賃貸をした
り、共同でやったり、いろいろな方法があると思うのですけれども、これは齋藤社長が、今、今までの間
違った対応から改めて検討しています。

114窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:05:02 ID:0Wa83QIy
凄惨な話だ
115神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 00:05:11 ID:jMQriJes
やー、まあ、あれだけ話し合ったものをいきなり改定しちゃうのもどうかと思いますよ。
116無党派さん:2010/03/10(水) 00:05:23 ID:pxy2oVKN
>>109
相変わらず正論過ぎて驚く。ほとんど俺の思ってることと同じなんだからw
117大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:05:32 ID:KvjnarqC
問) フリーライターの高橋清隆と申します。
大臣は、「日銀に(日本)国債を引き受けてもらっても良いのではないか」と発言されております。国民新
党顧問の菊池(英博 日本金融財政研究所所長)先生は、「外貨準備のために市中に出回っている政府
短期証券を日銀に買い取らせて、同時に政府が新規国債を発行することで、主に、米国債に化けていた
丸々102兆円を国民の豊富な財源にできるのではないか」と提言されています。こういったアイデアも念頭
におありなのでしょうか。

答) だから、私が言っているのは、菅(財務大臣)さんにも、閣内でも言っているのですけれども、来年度
予算編成についてどうだこうだと言って、今から心配しているようですけれども、今度の、37兆円ちょっと
の税収以上に、この1年間で50兆(円)、それ以上の税収が上がってくるという確実な見通しはありません。
希望としてはあるけれどもね。それでもなお、うち(国民新党)の知ったことではないと言えば知ったことで
はないのですけれども、あなたのところ(民主党)のマニフェストの、子ども手当だけだって膨大な財源が
要るでしょう。

副大臣) はい。

118無党派さん:2010/03/10(水) 00:05:35 ID:6lqkJmRr
>>107
それをやって長期政権を手放した政党がありましてな…
119無党派さん:2010/03/10(水) 00:06:20 ID:w7woX2Ku
>>109
 マガジンXは
   http://www.mag-x.com/blog/
  なぜ外国人労働者問題質問?
120無党派さん:2010/03/10(水) 00:06:26 ID:jVTeznlW
>>101
外形的事実のみを追えば、和歌山県警が青酸を入れ、科警研が砒素を入れたと考えるのが素直だよなw
これはもちろん冗談だが

まあ、メディア経由の情報からは、林真須美が怪しい、もっとも犯人っぽいってのが共有されるんだろうし、
林真須美が結局真犯人だった、というのが一番ありそうな話なんだが、それと裁判での有罪の立証は別だからなあ
怪しい、犯人っぽいとみんながみんな思う、ということだけでいいのなら、画伯だって縛り首になってるわけで
121socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/10(水) 00:06:31 ID:/Ov2LqsV
オッス!オラ極右!
122無党派さん:2010/03/10(水) 00:06:44 ID:2TgPbTSR
>>107
徴兵制のニュー速の反応には笑えるよな
123無党派さん:2010/03/10(水) 00:06:51 ID:pxy2oVKN
>>113とか見ても、どうみても亀井が総理になるべきとしか思えないんだが。
総合的な視野がありすぎる。こういう人が上にいると、鳩山と違って
全体を見渡して問題点をチェックできる。
124無党派さん:2010/03/10(水) 00:07:08 ID:wWPIMhAm
ウヨ、酷使 ⊃ ネトウヨ

右翼=国士 ≠ ウヨ=酷使
125窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:07:38 ID:0Wa83QIy
>>115
> やー、まあ、あれだけ話し合ったものをいきなり改定しちゃうのもどうかと思いますよ。

変えたいならそれこそ「パブコメ」を5スレくらいやる必要があるよな
普通に考えて…

実際にそれやったわけだし
126大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:07:46 ID:KvjnarqC
答) 国民から「嘘を言った」と言われずにそういうものを実施していくためには、「財政規模を今年よりも
縮小して緊縮財政でやる」なんていうことは、もう、どう考えたってできないでしょう。また、そういう民主党
の事情は関係なく、国家として見ても、アメリカや中国が大胆な財政出動をやって、この100年に一度の
経済危機を乗り切ろうとしているときに、日本が、デフレギャップを解消していくために、ちまちましたこと
をやっていたら、本当にデフレギャップの二番底が来る可能性があります。このままでいくと、二番底と
いうより、もっとひどくなる危険性があるのですよ。すべて、だんだん縮こまっていっているのですから。

だから、そういう状況から脱していく対策を組むにしても、私は、この間、財金(委員会)の場面で、日銀
総裁も来ていたから、こっちに菅(財務大臣)さんもいたけれども、それは、日銀が金融緩和(とか)、そう
いう金融政策で頑張るのも大事ですけれども、やはり、それ以外にも日銀がやれることはあるのですよ。

来年の予算編成の財源を考えても良いと思いますよ。特別会計は、今度は枝野(行政刷新担当大臣)
さんが中心になってやるのでしょうけれども、「人斬り以蔵」の、腕の良い仙谷(国家戦略担当大臣)さん
がいても…、ちょっと期間が短かったけれども、あの程度のものしか出せなかったのでしょう。各省に任
せないで大胆にバサーッと出していけば、15兆(円)や20兆(円)出てくるのですよ。簡単に言うと、あんな
ものは役人が積み上げているのですから。自分たちの判断で、自分たちは高禄を食(は)んでぬくぬくと
していて勝手にやっているでしょう。一家の賄い連中が、みんなひもじい思いをしているのに、自分だけは
たらふくご飯を食べているものだから、「貯金だ、貯金だ」と言って、「今までもこれだけ貯金したが、これ
だけの貯金が要る」と言って貯金しているわけでしょう。そうではなくて、一家全体の中の獲得と考えて、
長男から次男から、みんなでちゃんとご飯を食べていくようにするためには、今、貯金も必要ですけれど
も、貯金はこれぐらいにしておこうと。特別会計は貯金ですよ。そういう観点から、やはり特別会計も、
政治の目で思いきって見直していくということをやらないと、特別会計から出てこないですよ。

127無党派さん:2010/03/10(水) 00:08:28 ID:kzqPqKrO
>>118
 だからジョークだってwww
でも徴兵制導入とか教育勅語復活とかホワイトカラーエグゼンプション
とか自民党の政策って本当にゴミクズばかりだな。
 その実態を知ったらまともな人間なら自民党に投票できないはず
なんだが。
128無党派さん:2010/03/10(水) 00:08:32 ID:sPt1hmMO
>>119
自動車雑誌だから自動車製造現場に関心があっても何もおかしくない
129無党派さん:2010/03/10(水) 00:09:22 ID:FIJJoQ4V
>>122
ネトウヨさんたちが、徴兵制いやがってるのにびっくりした。
てっきり、徴兵OK、朝鮮・中国と戦ってやるぜと本気で考えて
るとばかり思ってた。
130無党派さん:2010/03/10(水) 00:09:29 ID:2TgPbTSR
68 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 23:52:08 ID:UGwwuOYL
428 名前:サンフレッチェ男 ◆jWkaDJV846 [sage] 投稿日:2010/03/09(火) 09:21:04 ID:q9Zw/zD9
NHK(電話)
調査日付  支持率 不支率 自民党 民主党 無党派 鳩山 麻生  特記事項
09/09/18-20 72%-----16%---18.9%---42.0%-26.0%           鳩山内閣(_9/16)
09/12/11-13 56%-----34%---17.1%---35.6%-34.6%
10/02/05-07 47%-----42%---18.2%---30.0%-37.6%           小沢氏不起訴(2/4)
10/03/05-07 38%-----50%---17.1%---25.8%-41.7%
131無党派さん:2010/03/10(水) 00:09:52 ID:aCRh61r7
>>105
スレの反応見る限りホントにどーでもいいような気がしないでもない。


132無党派さん:2010/03/10(水) 00:10:03 ID:RlJUcyTD
>>118
下野してもそれをまだやってる野党が(ry
133窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:10:26 ID:0Wa83QIy
>>131
だとしたら正当な手続きに従って変えたものが正当だろ
134大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:10:34 ID:KvjnarqC
だから、仙谷さんが、あんなに腕が良くてもあの程度しか出せなかったので、今度は、もっと思いきって
やらないといけないのですけれども、それにしても、何十兆(円)というわけにはいかないですよね。そう
なってくると、税収がガァーッと増える見通しもない。あと何ですか。これは、神様が考えても赤ん坊が
考えても同じなのですよ。国債しかないのです。

だから、私は、この間の閣僚懇でも言ったのですけれども、「誰が考えたって、特別会計の切り込みか
国債しかないのではないか」と。では、それをどうするのかということを、今から検討しないと。夏ぐらいに、
概算要求だ何だかんだと言って、財源がどうなるのか分からないで…。概算要求もへったくれもなくなっ
てしまうのですよね。だから、「それを思いっきり、今のうちからやらないと駄目だ」と言ったのですけれど
も、みんな…。それでは、財政当局を含めて、こうしたら良いと、あんなの出てきやしません。そうなって
くると、特別会計のやり方を、今、言ったようにやらなければいけないのですよ。あれは貯金なのですから。

(その一方、)国債については、今のように、単純なああいう出し方をしていては駄目なのです。やり方の
一つとして、この間も、日銀総裁に…。(日銀としても)やることはやる(という)けれども、市中消化しない
で、(日本)国債を日銀が何十兆(円)か引き受ければ良いのですよ。システムも要らない。管理は渡して
やれば良い。財源を作って。これは、長期金利なんか関係ないですよね。市中消化してしまえば良いの
ですから。それで日銀が潰れるわけがありません。そういうやり方もあれば、無利子非課税国債という形
で国債を出すという、いろいろな、国債の商品としての多様化というものだって、やろうとすれば幾らでも
あるのですよ。そういうことを考えないで、「建設国債と赤字国債とで」と、そんなことで、今度は44兆(円)
とかやったのですけれどもね。そんなことで来年度、民主党が「やりますよ」、「あれやりますよ」と約束し
たことを、国民から「やれ、やれ」ということで、「お金がないから何もできません。」ということが言えるの
かと。
135無党派さん:2010/03/10(水) 00:10:34 ID:pxy2oVKN
>>126を見ろ、小沢・鳩山支持者は。民主党のこの半年の失政を亀井がきちんと
指摘している。これが全てだから。なのに、そんな民主党を支持しろとか、ありえないのだよ。
反省・撤回もせずに。間違った方向に暴走している民主党は、参院選で敗北させるのが
答えに決まってんだろうが。それを、60議席以上確実とか寝言いいやがって・・・。
136無党派さん:2010/03/10(水) 00:11:10 ID:L2NbmNIg
>>112
実質「カレーに砒素を入れることが出来たのは林真須美だけ」ってので有罪を出してる以上
青酸カリを入れたのも林真須美でなければおかしい

そうだった場合林真須美宅から青酸カリが見つかりそうなもんだけどそういった報道はない

まあ和歌山県警の鑑識が杜撰だったってのが真相なんだろうけどどうもしっくりこない
137socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/10(水) 00:11:28 ID:/Ov2LqsV
>>135
いいこと言ってますよね
138無党派さん:2010/03/10(水) 00:11:43 ID:2TgPbTSR
>>129
町の右翼を含め誰もイラク・アフガンに行かないし。
139大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:12:03 ID:KvjnarqC
だからそれは、財源がない政策なんて「絵に描いた餅」ですよ。「そういうことをちゃんとやらないと、この
政権は前に進めなくなるよ」ということを、この間、閣僚懇でも強く言ったのですけれどもね。あなたたち
そう思うでしょう。

副大臣) 建設国債というのは、いわばメリットを将来世代も被るから発行して良いという理屈ですよね。
どういう国債が合理的であるかというのは考え方の問題なので、そうすると、例えば、将来の日本を支え
てくれる次の世代を育てるための財源を国債で調達するという考え方だってあり得るわけですよね。

だから、赤字国債と建設国債というのは、今の財政法上の規定では確かにそうなっているけれども、いろ
いろな考え方を柔軟に検討しなければならない局面だということは事実なので。例えば、私が、今申し上
げたようなことも考え方としてはあり得ますよね。そういうことを国会でしっかり議論すると。つまり、アイデ
アを限られた範囲で限定して、悶々としていても…、「もんもん」というのは大臣の言葉がうつってしまいま
したけれども(笑)。要するに、前に進まないというのは、それはもう大臣のおっしゃるとおりですよね。

答) とにかく、そういう面では、民主党というのは能がないのですよ(笑)。申しわけないですね。中学や
高校の社会科の時間で、一生懸命、経済政策を考えているみたいなところがあるから駄目なのですよ。
だから、結局、浮世離れしたことばかり考えて、いざ浮き世とぶつかるとお手上げになってしまうのです
ね。
140socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/10(水) 00:12:10 ID:/Ov2LqsV
和歌山県警は県民から圧倒的に不人気
141無党派さん:2010/03/10(水) 00:12:15 ID:94e8p4ih
test
142無党派さん:2010/03/10(水) 00:12:39 ID:L2NbmNIg
>>129
彼等は後ろから命令するのは大好きだけど自分が前線に立つのは全力で拒否する
143無党派さん:2010/03/10(水) 00:12:41 ID:sPt1hmMO
>>141
規制明け
144無党派さん:2010/03/10(水) 00:13:09 ID:kzqPqKrO
>>135
 徴兵制導入とか教育勅語復活とか「子供を飼いならす」とか
ホワイトカラーエグゼンプションとかバカばかり言っている
自民党は、参議院選挙で叩きつぶすのが答えに決まってんだろうが。
 それを、「自民勝利で民主敗北」とか寝言いいやがって…。
145無党派さん:2010/03/10(水) 00:13:12 ID:FIJJoQ4V
>>138
右翼がだめなのは、駅前に街宣車で乗り付けて教育勅語を奉読する
のを休めの姿勢でやってるのを見れば分かる。
146無党派さん:2010/03/10(水) 00:13:23 ID:9zL5Z0N3
>>127
 マスコミ(惨系除く)がそれを伝えるか問題、いい例↓

辺野古を買っていた「政界9人リスト」について  青山貞一
 http://blog.livedoor.jp/aoyama211111/
   公安関係と防衛関係が調べあげた詳細なリストであれば、堂々とそれを記事にすればよいはずですが。記事にしないのは、西松事件同様、
自民党の閣僚経験者が多くいること、民主党のM大臣が含まれているからでしょうか? 
147ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 00:13:34 ID:94e8p4ih
Aceface7 立花隆遂に産経に登場。立花「たぶん、(小沢は)脱税(所得税法違反)容疑で追及するしかない。」
産経「脱税容疑で入った場合、どう立証していくのでしょうか」 立花「陸山会の帳簿の中身を見ていないので分かりません(笑い)。」
・・・憶測ではなく、調べてから言え、とあれだけいってるのに。

立花隆は正真正銘のアホだろw
148大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:13:35 ID:KvjnarqC
もう、経済なんていうのは、なりわいをどうするかという話なので、極めて泥臭い現実の話でしょう。この
政権は、それに合った政策を出していくということを思いきってやらないと。福祉経済だけではどうにもなり
ません。福祉経済はやらないといけないものですよ。これは、自公(政権)がやらなかったことなのです。
個々の人間、個々の家庭を豊かにする大事なことです。これは、民主党は極めて優れています。ただ、
そこにばかり気がいってしまっていますね。

そうではなくて、やはり経済を正常(化)させていくと。経済を躍動させていって、その中から税収を上げて
いくということを考えないと。福祉経済の財源をどうするかという話だと思うのですよ。だから、そういうとこ
ろを漢方薬だけに頼らないで、やはり別な考え方もやらないと。100年に一度の危機が来ているわけでし
ょう。100年に一度の、めったにかからない病気にかかっているときに、「漢方薬だけでやりましょう」と言っ
たって、それは急座の間に合わない懸念があります。私は評価しているのですけれどもね。

今から、この政権というのは、もうちょっと現実的な…。アメリカだって、中国になりふり構わず大型のを
やっているのですから。それを、六本木ヒルズの上から目薬を点すみたいなことをあなたのところ(民主
党)はやろうとしているのですよね(笑)。あなた(大塚副大臣)は別だけれどもね。そこらを変えない限り
は駄目ですよ。そうでないと行き詰まってしまいます。だから、そういう新しい財源ですよ。彼(大塚副大臣)
も言っているように、財源をどうするかということを、もうちょっと柔軟に、大胆なことを考えないと。やり方
は幾らでもあるのですよ。今の法律だけに縛って…。法律とは人が作ったものでしょう。神様が作って、
「これで君たちは生活しなさい」と言って与えられているものではないのですよ。財政だって人間が作った
のです。自分たちが作ったものに縛られて、自分たちが不幸になるなんて、こんな馬鹿なことはないでし
ょう。
149無党派さん:2010/03/10(水) 00:14:22 ID:aCRh61r7
>>133
いや、正当かどうかすらどーでもいい気がする。
要は爺の好き嫌いの問題ってだけじゃね?
爺が自治厨ならそれこそ爺の好きにすればいいと思うけど。
150ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 00:14:59 ID:94e8p4ih
現政権やマスコミは完全に財政危機真理教にかかってるからなあ。。
死相が出てる与謝野が跳梁跋扈しているのがいい証拠だ。
大体この状況下で財政再建なんかしたら景気悪化にターボがかかるだけだろうに。
151無党派さん:2010/03/10(水) 00:15:01 ID:pxy2oVKN
>>137
小沢・鳩山民主党支持者は、俺が亀井が言っているから盲目的に支持している
だけと思っているかもしれないが、そうじゃない。彼が言っていることを理解した
上で、こうして支持している。あぁ、全くそのとおりのことを言っていると。
小沢と鳩山を盲目的に支持する連中の欠点は、何も考えていないということ。
それでは小泉信者と変わらん。日本が傾いていく方向に民主党が暴走するなら、
それを止めるのが国民。
152窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:15:02 ID:0Wa83QIy
>>149
オマエさ、ちゃんと議論したかったらコテ名乗れよ

スレの運用に関してはよ
153無党派さん:2010/03/10(水) 00:15:30 ID:axcHWdld
>>127
現実的には徴兵可能な憲法にして実際はそれを行わないというのが落としどころでしょ

教育勅語復活は、個人的に悪いことだと思えない

ホワイトカラーエグゼンプションは日本で導入されたらサビ残が悪化するだけだな
154大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:15:42 ID:KvjnarqC
だから、亀井静香が言っていることは、当たり前のことを言っているのです。子供の言っていることを言っ
ているのですよ。難しいエコノミストやそういう者は、自分たちでなりわいをやっているだけです。簡単な話
を簡単に書いてしまったら原稿料が稼げないから、難しいことを言って、どうでもいいような数字を並べて
権威があるみたいにやっているのですよ。これは、月例経済報告で中国経済のいろいろな見通しを立て
ているから、日銀総裁に、「中国の統計は信用できるのかい」と言ったのです。「ちゃんとしているの」と
言ったのですよ。

日本の統計だってそうですよ。昨日の委員会で、自民が何とかという例を出していたでしょう。統計なんて
いうのは、もう、ある程度は判断の材料になるけれども、それが現実をきちんと反映した数字かというと、
ほとんどの場合、違います。やはり、作られている面が多いのですね。そんな数字だけを、こうやってこう
やってみたいなことで、この間も、あちこちであった「名目成長率と実質成長率が何%でこうで、金利が
どうこう」と、そんなことは現実生活にあまり関係ないのです。

よく皆さん方も質問する「市場が」という、国会答弁でも、「市場がどう反応するか」とか言う。「市場」って
何ですか。「市場」という人間がいるわけがないのですよ。それは、パソコンでパチパチやっては「ああ、
稼いだ」、「ああ、損した」と言っている連中がほとんどでしょう。ディーラーを含めて。そういう人たちの
短期的な判断も大事ですよ。だけれども、そういうことだけを気にして経済政策をやっていたって、大局
を間違えてしまいます。それは、ディーラーも分かるようにしてやったら良いのですよ。良いのですけれ
ども、不覚をとらないようなこと、注意を払ってやることは大事なのですけれども、そんなことよりも、実体
の経済を国民全体のためにどうちゃんとしていくかということが政治の要諦なのです。

すぐ「市場関係者が」と言うでしょう。本当に、もう財務省なんかも責任逃れで、すぐ「市場関係者」と。
自分の頭の中が空っぽだから、すぐ「市場関係者」。どこにいるか分からないですよ。
155無党派さん:2010/03/10(水) 00:16:08 ID:sPt1hmMO
>>153
なにその裁量憲法
156無党派さん:2010/03/10(水) 00:16:16 ID:vfXyjByu
まあ民主党は、与党として安定しつつある。
官僚も民主党との付き合い方に随分慣れてきた。
自民よか、よっぽど話が分かると見る向きもある。

ただしそれは、安定と引き換えに、挑戦ができなくなるということ。
安定にかまけて怠惰・腐敗へと突っ走る新たな危険が生じているということでもある。
157ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 00:16:55 ID:94e8p4ih
亀井以外の与野党は97年の消費税引き上げで回復しかけた景気がどういうことになったのか忘れてるんじゃないのか?
最近の消費税増税議論を聞いてると本当にそう思うわ。
158socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/10(水) 00:16:59 ID:/Ov2LqsV
>>156
今のノリで安定されてもちょっと
159窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:17:33 ID:0Wa83QIy
安定して支持率が低下しているわけだが
160ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 00:17:51 ID:94e8p4ih
162 :名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 23:31:59 ID:Z4/pS6eR
米紙“小沢氏 来月にも訪米”
http://megalodon.jp/2010-0309-2317-56/www3.nhk.or.jp/news/t10013072131000.html
ニューヨークタイムズは、8日付けの紙面で「アメリカが真の権力に手を伸ばす」という
見出しの記事を掲載しました。それによりますと、民主党の小沢幹事長を「王座の陰に
ある真の権力」だと評したうえで、オバマ政権の高官が、普天間基地の移設問題などで
ぎくしゃくした日米関係の改善を目指し、小沢氏を早ければ来月にもワシントンに招請
する方向で、ひそかに交渉を進めているということです。そして、この訪問が実現すれば、
オバマ大統領との会談が行われる可能性があるとしています。

http://www.nytimes.com/2010/03/08/world/asia/08japan.html
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100214a4.html
161無党派さん:2010/03/10(水) 00:17:52 ID:U0grXggn
天は人の上に人を乗せて人を作らす
162窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:17:55 ID:0Wa83QIy
>>157
んだんだ
163大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:18:02 ID:KvjnarqC
問) 週刊ダイヤモンドの鈴木です。お願いします。

答) あなたのところも、若干、そういう(すぐ「市場関係者」と言う)気があるのですね(笑)。

問) そうですか、すみません(笑)。ちょっとお聞きしたいことがあって、この間、年度末の資金繰りの意見
交換会(年度末金融の円滑化に関する意見交換会)で、「金融検査マニュアルを変える」とおっしゃって
いましたけれども、あれは大体どれぐらいまでにまとめて、どれぐらいに発表になるというのは…。

答) 発表ですか。だって、今、一生懸命、金融機関も頑張ってやっている最中ですからね。一応、3月中
に地方の報告をとるのですか。

副大臣) 円滑化法のやつですか…。

問) (いえ、)金融検査マニュアル…。

答) (金融検査)マニュアルですか。あれはずっとやります。ただ、これも今度変えますよ。郵政改革法案
のあれと同時に、中小の金融機関に対する検査のやり方を変えますよ。

164無党派さん:2010/03/10(水) 00:18:46 ID:pxy2oVKN
>>157
この現実を認めないといけない。つまり、俺ら大衆が分析できることが、
連中はそれすら理解していないのよ。それが今の選ばれた国会議員たちの姿。

そら国がおかしくなるって。党じゃなく、人間で選ばないといけない。保坂が落選したのに
見られるように。
165窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:19:09 ID:0Wa83QIy
>>161
いろんな体位があるんだぜw
166無党派さん:2010/03/10(水) 00:19:15 ID:6lqkJmRr
>>129
軍オタとか軍拡路線志向も人も徴兵制って主流じゃないと思うけど。

167無党派さん:2010/03/10(水) 00:19:22 ID:FIJJoQ4V
>>153
教育勅語の復活なんぞ、あり得ないだろ。モラルは個々人の内面の問題。
行政の立ち入るべきことじゃない。せいぜい関与できるのは外面的なふ
るまい、社会的マナー、行為程度だよ。
168こてw:2010/03/10(水) 00:19:48 ID:aCRh61r7
>>152
別に議論はしないけど。
住人との温度差というか、他の人はあんまりこだわってないのに
なんでそんなに必死なのかと思って。


169無党派さん:2010/03/10(水) 00:19:51 ID:xAc5JU3P
>>153
そこに書いてある事は自民党の方針と言う事ですね?
170ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 00:19:56 ID:94e8p4ih
>>164
国益を考えるならば与謝野みたいな増税論者は完全に抹殺すべきだった。
171大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:20:09 ID:KvjnarqC
問) この間、「メガバンクも含めて意見をください」とおっしゃっていたではないですか。(でも、)あれは、
やはり中小企業だけしか変えないということなのですか。

答) それは、メガバンクに対する監督・検査マニュアルと、中小、信用金庫と信用組合と一緒にすること
はないと。

副大臣) 大臣があそこでおっしゃったのは、信金・信組を中心に、中小金融機関の皆さんが、「円滑化法
の報告等に関する事務負担も多いので、そういうところを配慮してください」ということでした。「(そこで、)
それについて、ご意見があったら上げてください」ということです。

答) 今、副大臣が言ったとおりなのですよ。それとあわせて、今度、そういう中小の…。第二地銀までい
けるかどうかは検討しなければいけないですけれども。そういうメガバンクと中小の地方金融機関の小さ
な店舗のところまで同じ検査をやる必要があるのかどうか、という問題があるのですね。検査のために
膨大な資料を作らせて、細かいところまで金融庁の検査官がやらなければいけないのかどうか。ある
程度、あまり性悪説ではなくて、ある意味では性善説の立場に立って。やはり、それぞれの金融機関が
自主的にやっていくということを前提にしないで、「放っておくと無茶するのではないかな」というような感覚
で、何から何まで検査・監督で実現するというのは、やはり現実に合っていないのです。だから、このこと
は、今の郵便局のそういう金融業務に対するものも変えるけれども、あわせて、それだけではなく(その
他の中小金融機関も)変えると言っているのです。だから、それについては、「メガについてまで」とは思
っていませんよ。

172無党派さん:2010/03/10(水) 00:20:24 ID:qQo4sipP
>>107
ネガキャン(前回の総選挙)と敵失(永田メール)では政権はとれない
173無党派さん:2010/03/10(水) 00:20:42 ID:vfXyjByu
>>158-159
マスコミや自民が煽ってるほどには、民主の揺らぎは無い。
とにかく、面白みが無いほど、低空飛行で安定しつつある。
174無党派さん:2010/03/10(水) 00:20:46 ID:sPt1hmMO
>>164
制度がそうなってるんだから仕方ないわなあ
本気で応援したい政治家がいたらその選挙区に住民票置くくらいでないと

誰でも人で選べるのは国政だと参院比例名簿に載ったときくらいだわ
175無党派さん:2010/03/10(水) 00:20:54 ID:R0t01TMP
>>147
立花隆は、去年の西松事件の時、
小沢まで捜査が及ぶかどうかを聞かれて
角栄や金丸を見て、十分学んでるから
小沢本人には全くスキがない、
刑事事件に問われるようなヘマは絶対しないって
冷静な分析をしてたんだがな。
176無党派さん:2010/03/10(水) 00:21:20 ID:kzqPqKrO
頭の悪い増税論者を粛清するべきだな。
あいつらは「増税しないで済むくらい『大幅に』歳出を削減すれば
増税しないで財政再建できる」という簡単で単純な話を理解できない
大馬鹿だ。
 特別会計廃止(一般会計に統合)、官僚が天下るためだけに
存在している公益法人・独立行政法人などの廃止、公務員人件費半減、
公共事業予算9割削減、防衛省と宮内庁の予算9割削減など
文字通り「国の形が変わる」まで歳出を削減すればいい。
177窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:21:23 ID:0Wa83QIy
>>168
wikiが好かんと何度も言ってるだろがアホ
ループ野郎はNG
178無党派さん:2010/03/10(水) 00:21:32 ID:U0grXggn
>>166
軍オタの大勢は自衛隊に徴兵の必要性を感じていない
179無党派さん:2010/03/10(水) 00:21:39 ID:9ZD2ESRN
本当に議論するべきは社会保障負担分を金持ちに負担してもらうことでしょ?
ならば減税と引き換えに、年金基礎部分掛金や健保料率の累進化を打ち出すしかない。
さすがにそうすればマスコミも「税+保険料負担」での国際比較をやるだろうし。
180無党派さん:2010/03/10(水) 00:21:46 ID:9zL5Z0N3
>>166
 >>129はいわゆる戦術・兵運用の問題でなく
 日頃「国の為に命を捧げます!キリッ!」とネットで言っている連中のいつもの気概は
 何だ?と言いたいのでは
181無党派さん:2010/03/10(水) 00:21:51 ID:pxy2oVKN
>>166
いやいや、たとえばさ。スイスとか民間防衛という視点で大衆が
ある程度、軍事の心構えがされている。そういう配慮は絶対必要だ。
いざと言うときのために。日本は攻め込まれるとすぐあきらめるけど、
イランとか大陸国家見てると連中のしぶとさは凄い。だから、日本みたいに
実質属国にならずにいる。国を本気で守るとは、そういうことだ。
日本人全員が今、失ってしまってるだろ。
182大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:22:13 ID:KvjnarqC
問) フリージャーナリストの須田慎一郎です。
改正貸金業法についてなのですけれども、6月完全施行ということで、これは変わりないと思うのですけ
れども、激変緩和措置について、今、考えられていることと思うのですけれども、激変緩和措置のポイント、
考え方はどうなるのですか。

そして、もう一つは、「メガバンクがやるべきことをやっていない」と、常におっしゃいますけれども、やるべ
きことをやるために、何か策を講じられているのでしょうか。

答) これは今、田村(大臣政務官)君がキャップになって…。あなた(大塚副大臣)も関与していますか。

副大臣) はい、一緒に。

政務官) (大塚副大臣に)座長をお願いしています。

答) こういう超優秀な二人(大塚副大臣、田村大臣政務官)が知恵を出しているのですよ。知恵を出して
いるのですけれども、「法律改正まで必要だ」というような感じではないのですよね。そうではなくて、運用
面で、やはり激変緩和ではないけれども、実際、ニーズがあるのは事実ですからね。小口の緊急なもの
に、そういう方々が困らないような対応の仕方でどういうものがあるのかなというようなことを含めて、今、
一生懸命、検討してもらっていますので、3月いっぱいぐらいには…。

副大臣) もちろんそうです。

183無党派さん:2010/03/10(水) 00:22:18 ID:sPt1hmMO
スレタイや1の内容が気に入らないという理由で別スレを立てるのは、充分荒らし行為ですので自粛お願いします。
スレタイや1の内容が気に入らないという理由でグダグダ騒ぐのも、やっぱり荒らし行為ですので同様に。
184無党派さん:2010/03/10(水) 00:22:20 ID:U0grXggn
天は人の下の人を孕ます
185肉姫 ◆NudeE.1uMU :2010/03/10(水) 00:22:20 ID:oP45aVAO
官僚の中でも民主内閣の評価は安定してきてるわ、下方で。
長妻なんか民主党マニフェストをバイブルとして、常に持ち歩いて欲しいと
厚労職員に訓示したけれど「宣教師みずから聖書書き換えるもんなw」と
30代職員に笑われてるつー。それじゃマズイだろ。

186無党派さん:2010/03/10(水) 00:22:44 ID:xAc5JU3P
自民党の方針って2chの多くと被る部分もあるけど違う部分も多くあるよね?
187無党派さん:2010/03/10(水) 00:23:00 ID:pxy2oVKN
>>176
酒税、たばこ税でわかるだろ。センスないんだよ。
188大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:23:18 ID:KvjnarqC
答) 出そうと思っていますけれどもね。
もう一つ、メガバンク、この間の金融のあの連中集めた(年度末金融の円滑化に関する意見交換会の)
ときも言ったでしょう。いろいろな手を回してああだこうだ言って、私にプレッシャーをかける前に…。メガ
バンクが自分でやるのが嫌だからダミーの会社を作ったり、あるいはそういうところ(消費者金融会社)
に融資したりして、それで自分たちは高利で稼いでいたのでしょう。それについていろいろな問題が起き
てしまって、それを手直ししていって、それで実際に困っている人たちのニーズに支障が出てくるのであ
れば、もともとの親元が、自らそういうニーズに対してどう応じるべきか、ということを考えるべきだと思う
のですよ。「商売がうまくいかなくなったから撤退しましょう」というのではなくて、そういうことが社会的
責務なのですよ。それを、だからこの間も言ったように、「あなた方、今まで(のように)、いろいろなこと
から亀井静香にプレッシャーをかけるのではなくて、自分たちがどうしたら良いのかという対案を出しな
さい」ということを私は言ったのです。

問) その対案は出てくるのですか。

答) 出ていないから、私は「出しなさい」と言ったのです。
http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2010a/20100305-2.html
189ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 00:23:21 ID:94e8p4ih
>>175
上杉がはっきり書いてるけど立花は
・ここ10年永田町でまったく取材をしていない
・当事者たる小沢にも20年以上も取材をしていない
・誰でも参加できる民主党の記者会見にも出ていない
・石川議員にも取材をしていない、しかも石川議員サイドからは立花って誰とまで言われる始末w
というジャーナリストとは思えないずさんな行為を連発している。
こんなやつを有難がってる文芸春秋などの大マスコミは万死に値すると思うわ。
190無党派さん:2010/03/10(水) 00:23:28 ID:sPt1hmMO
>>184
それは女性上位では妊娠しないという主張ですか
それとも正常位が好きという告白ですか
191無党派さん:2010/03/10(水) 00:23:36 ID:9zL5Z0N3
>>181
 イラクはアメの属国ではないが、イランの属国状態
192無党派さん:2010/03/10(水) 00:23:42 ID:c1baAplL
>>156
官僚に舐められ始めたってことだな。
現段階では恐れられるようでなければしょうがないだろう、民主党がマニフェストを実行するつもりなら。
193窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:23:48 ID:0Wa83QIy
>>185
長妻も辛いだろうな…

ワシは長妻はなぐさめたい側だけど
194無党派さん:2010/03/10(水) 00:24:13 ID:2TgPbTSR
>>176
自民の支持は上がらんよな。

大島さんはいい人なんて言っている時ではないだろうに。
195無党派さん:2010/03/10(水) 00:24:15 ID:pxy2oVKN
>>182
生き生きしているねぇ、亀井と周辺は。うらやましいよ。
196無党派さん:2010/03/10(水) 00:24:22 ID:U0grXggn
>>181
そうだな、DQNとニートとトヨタの期間工に人の殺し方とか武器の扱い方を教育すべきだな
197無党派さん:2010/03/10(水) 00:25:31 ID:vfXyjByu
>>185
大臣個別の評価云々は別として、
官僚の方が、民主の制度に慣れてきてるのが大きい。
政策会議とかでの対応方法を、随分マスターしてるしね。

だから官僚にとっては、参院選で自民が民主に勝ってもらっては困るほどの状況になりつつある。
198ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 00:25:50 ID:94e8p4ih
与謝野は民主党には政権担当能力がないと抜かしてるが、リーマンショックをハチがさしたようなものという
呆れた経済観を披露したり、麻生の積極財政路線(問題がないわけではないが基本的には間違ってなかった)
に水を注したりする愚鈍ぶりをはっきした馬鹿が政権担当能力を語るな。
199無党派さん:2010/03/10(水) 00:26:08 ID:pxy2oVKN
>>191
イラクは落ちた。でもアフガンとかいまだに実質落ちてない。
物凄い反抗。そしてアメリカがここまで終わってしまった。
第二次世界大戦で日本が凄かったいうが、いやいや、
今の静かに戦っている彼らのほうが凄すぎるわ。アメリカが終わりかけてんだから。
経済破綻で。
200無党派さん:2010/03/10(水) 00:26:21 ID:L2NbmNIg
>>196
大かとーが戦闘訓練受けてたらと思うとぞっとするな
201大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:27:00 ID:KvjnarqC
栗山元次官、密約「引き継ぎ書」存在認める
核搭載艦船の日本寄港などをめぐる「密約」に関し、外務省条約局長、北米局長などを歴任した栗山
尚一・元外務次官(78)は9日、読売新聞の取材に対し、村田良平元次官が証言した歴代次官の間の
「引き継ぎ書」があったことを認めた。

栗山氏によると、1968年1月に、ジョンソン米駐日大使が当時の牛場信彦外務次官と東郷文彦北米
局長に対し、核艦船の寄港について事前協議の対象外とする米側の見解を改めて伝えた後、東郷局長
がこの問題についての経緯に関するメモを作成。外務次官は外相や首相が代わる度にメモを参考に
説明していた。

栗山氏は外務次官となった89年、当時の海部俊樹首相と中山太郎外相にこの問題について説明し、
その内容をメモで残した。

海部元首相は9日、首相時代に栗山氏から説明を受けたことを認め、「過去の事情も分かっているので、
国会でもだいぶいじめられたり、責められたこともあったが、過去の答弁からは逸脱しないようにした」
と話した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100309-OYT1T01151.htm
202神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 00:27:18 ID:jMQriJes
>>199
イラクはイラン化する可能性が。
203無党派さん:2010/03/10(水) 00:27:26 ID:F05t/F6o
>>188
記者会見で一番面白いのはここだろうね。
実際に一番政策に変革が起きているのが金融庁だ。
日本経済の先行きを握っているのも金融庁。
こんな仕事の早さは最近では例がないな。
204大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:27:59 ID:KvjnarqC
自民・山本有二氏ら党改革申し入れ
自民党の山本有二・元金融相、村上誠一郎・元行政改革相、鴨下一郎・元環境相は9日、党本部で
谷垣総裁に「民主党を攻め切れていない。谷垣体制を支える声は段々なくなってきている」と、党役員
刷新を含めた党改革の断行を申し入れた。

また、新党構想を示唆する与謝野馨・元財務相と直接会って真意を確かめるよう求めた。

谷垣氏は「厳しい意見だが、よく言ってくれた」と応じた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100309-OYT1T01085.htm
205無党派さん:2010/03/10(水) 00:28:07 ID:U0grXggn
沖縄の人たちにも殺し方と武器の扱い方を教えてあげるべきだろう
民間防衛として
206無党派さん:2010/03/10(水) 00:28:16 ID:vfXyjByu
>>192
まあ、安穏を通り越して怠惰・腐敗へと向かうのだけは勘弁だが、
参院選を前にしてる状況では、それはそれで利点もある。
207窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:28:38 ID:0Wa83QIy
亀井の経済センスは普通の経営者のそれと同じ

大蔵省の役人とか御用学者がズレ過ぎてる
208無党派さん:2010/03/10(水) 00:28:46 ID:9zL5Z0N3
>>200
 古くからネトウヨが韓国人は徴兵経験のせいでで銃や刃物の扱いになれた殺人集団、
 徴兵制のあるDQN国、と哂っていたが、将来自分たちもそうなるとは
209無党派さん:2010/03/10(水) 00:29:01 ID:pxy2oVKN
>>202
イラクはイランと全然違う国だったからね。つーかイランが凄すぎるだけだが。
イラクはフセインに従属しまくっていたが、イランは大衆の信仰心が物凄い。
それがイラン革命。
210無党派さん:2010/03/10(水) 00:29:09 ID:2TgPbTSR
亀井が財務大臣を兼ねてもよかった。
211無党派さん:2010/03/10(水) 00:29:31 ID:kzqPqKrO
自民と民主の二大政党制だと似通ってくるから選択肢が無くなるとか
いう意味不明な議論をする人がいるが、今のところ自民党と民主党は
明白な違いが見られる。
 自民党:増税論者(無駄を減らす歳出削減をしない派)谷垣・与謝野など
 民主党:歳出削減論者(無駄を減らすべき派)

 どちらがいいか、賢明なみなさんならおわかりでしょう。
212無党派さん:2010/03/10(水) 00:29:59 ID:xAc5JU3P
亀井静香大臣は高度成長期みたいなキャラだな
213無党派さん:2010/03/10(水) 00:30:40 ID:pxy2oVKN
>>203
亀井は評価する。だが今の民主党は評価する気になれない。

もどかしさ。でも俺の腹は決まってる。今の民主党は参院で負かす。
214無党派さん:2010/03/10(水) 00:30:52 ID:F05t/F6o
>>207
陣頭指揮している大塚耕平の懐柔力を評価すべきだろう。
将来的に怪獣になるかもしれん。
215神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 00:31:14 ID:jMQriJes
>>209
まあ、イラクのシーア派も分裂してるみたいですが。
216socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/10(水) 00:31:20 ID:/Ov2LqsV
徴兵されたらそこで出逢いがあるかもしれないのに
217無党派さん:2010/03/10(水) 00:31:40 ID:NKcq/f7I
>>203
まあ、平蔵→静香だからなあ
一番分かりやすい
218無党派さん:2010/03/10(水) 00:32:03 ID:pxy2oVKN
>>215
まぁイランは凄いといいたかっただけさw
219こてw:2010/03/10(水) 00:32:41 ID:aCRh61r7
>>177
こらこら。勝手にループにするなw
しかに、住人との温度差の理由がなんとなくわかった。
NGなんで見てないとは思うが。
220無党派さん:2010/03/10(水) 00:32:44 ID:vfXyjByu
>>189
石川の世代だと、全盛期の立花隆をリアルタイムで知ってるかどうか微妙だろうからなあ。
221無党派さん:2010/03/10(水) 00:32:55 ID:kzqPqKrO
>>216
 男ばかりでガチホモと出逢うわけですね、わかります。
「や ら な い か ?」「アッーーー!!!」
222無党派さん:2010/03/10(水) 00:32:56 ID:axcHWdld
>>155
徴兵制の部分で言ってるのか?実際近代の軍隊では徴兵の必要性は乏しいらしい
>>200
軍隊を愛国心を植え付け、格闘術を叩き込む機関とみなす連中もいるだろうね
ただし、コスト的に無駄すぎ

戦争の近代化と兵器の機械化・精密化・自動化の進展は、少人数で高性能
の兵器の運用が可能となったことから軍隊の省力化と定員の減少をもたらし、
同時に兵器の運用技術の高度化・専門化を招いた。
定員の減少によって大量の新兵募集は不必要となり、
また1年から3年程度の勤務しかない徴用兵では学習期間の不足により
高度化・精密化した兵器の運用に堪えられず、訓練にも費用が掛かり過ぎる

若い時期に2、3年兵役を課すことによって、
その間の学力や技術の向上が妨げられ、若年労働力が奪われ産業に悪影響を及ぼし、
国力として損失が出ているとの指摘もある。
ドイツでは兵役は若者の学問的向上期間を制約するとの認識もあり、
批判が根強い。実際にドイツでは学力低下が著しく、
他のヨーロッパ諸国に差を付けられつつある。
また、一般に徴用兵は志願兵より士気・意欲が低く、
訓練期間も短いため兵の質が低下する。
223無党派さん:2010/03/10(水) 00:33:05 ID:pxy2oVKN
亀井にすき放題やらせている民主党を評価しろっていうこと?

確かに一理あるが、その気になれないほど民主党に対して怒りがたまってしまっている。
224無党派さん:2010/03/10(水) 00:33:12 ID:sRM1XUTL
確定申告の書類作成が完了した。人にやってもらえるほど稼いでいないのが辛いw

それにしても、核密約への安倍ちゃんのコメントは笑える。
225無党派さん:2010/03/10(水) 00:34:09 ID:F05t/F6o
>>223
亀井が好き放題言っているが正しい。
やっているは正しくない。
226窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:34:15 ID:0Wa83QIy
おっと確定申告があった…
227無党派さん:2010/03/10(水) 00:34:22 ID:NKcq/f7I
>>222
大村益次郎は、どう思ってるのだろうか
228無党派さん:2010/03/10(水) 00:34:28 ID:pxy2oVKN
アメリカで女が徴兵されて、キャンプかなんかでトイレにいくとレイプされるから
我慢して水を飲まなかったら、脱水かなんかで死んだって最近あったぜ。

アメリカ軍はそこまで終わってんだよ。
229無党派さん:2010/03/10(水) 00:34:41 ID:c1baAplL
>>209
イランは宗教が強すぎて改革派が若者や市民から支持されている。
数年後にはもっとまともな国になっているだろう。
230無党派さん:2010/03/10(水) 00:35:32 ID:9zL5Z0N3
>>213
 そうなると事件を起こしても「なかったこと」にできる(つお塩事件)
 清和会ジミンが大手を振って甦ることになる恐怖もある。みんなの党は清和の企業舎弟
 アメポチと警察傀儡清和会の再始動の信管が小泉進次郎と見ている
231無党派さん:2010/03/10(水) 00:35:51 ID:NKcq/f7I
>>229
我が国と一緒で司法権力が変わらないからなあ
232無党派さん:2010/03/10(水) 00:35:56 ID:axcHWdld
>>228
アメリカは志願制
233無党派さん:2010/03/10(水) 00:35:56 ID:pxy2oVKN
>>225
金融大臣レベルではやっているだろう。財務大臣ではないのだから。
そこがムカついている点だわ。藤井とはなんだったのか、今でもわからん。
子供手当てで景気回復とかほざいていた。
234第3のregime:2010/03/10(水) 00:36:38 ID:+5t3fbkv
>>185
厚労省をはやいところ分割するべきかな。
大臣一人では官僚任せの部分が増える。
結果、官僚主導になり、調子に乗り始める。
235無党派さん:2010/03/10(水) 00:36:42 ID:8nFrBcU4
「民主党に負けてほしい」じゃなくて「民主党は参院で負かす」という以上
リアルでなんか行動起こすのかね

それとも「ネトウヨ」ならぬ「ネット選対」かい
236無党派さん:2010/03/10(水) 00:36:43 ID:pxy2oVKN
>>232
ワープアで意図的に誘導されてんだよ。
237無党派さん:2010/03/10(水) 00:36:52 ID:qQo4sipP
参議院戦前にまた記者クラブの主催で党首6人が集まって討論会が開催されるだろ
そのときに谷垣は靖国参拝の事を出されたらゲームセット
238無党派さん:2010/03/10(水) 00:36:58 ID:AnxPWQTi
来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50


来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50


来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50


来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50


来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50

来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50
239無党派さん:2010/03/10(水) 00:37:03 ID:kzqPqKrO
>>228
 さすがアメリカだ。アメリカは「自由と独立の国」とかほざいて
現実は「銃と麻薬の国」であり、資本主義を標榜しながら
現実は「世界最悪の軍国主義」(政府予算の5割が軍事費)という
基地外国家だからな。
240無党派さん:2010/03/10(水) 00:37:17 ID:F05t/F6o
竹中は一旦潰してから好き放題やってたが
亀井大塚の場合はメディアだけが批判してて
金融業界はそうでもなく事が進んでる感じだ。
241無党派さん:2010/03/10(水) 00:37:28 ID:xAc5JU3P
>>222
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B4%E5%85%B5%E5%88%B6%E5%BA%A6

ドイツも徴兵制廃止した方がいいんじゃないかな?
EU入りした東欧諸国もウィキペディア見た限りでは徴兵制施行されてないようだし
242無党派さん:2010/03/10(水) 00:37:41 ID:R0t01TMP
>>189
まあ、立花隆が、小沢の団体の不動産を「タマリ」と見て
脱税容疑でって言うのは
何年も前に散々自民党が国税当局を使ってやろうとしたけど
結局、国税当局は税法上は何も問題ないで済んだ話。
自民党は新規の不動産取得を禁じることしか出来なかった。

立花はそういう数年前からの永田町の動きですら全く知らないのだから
取材どころか、新聞も読んでないんじゃないかと。
243無党派さん:2010/03/10(水) 00:37:42 ID:6lqkJmRr
>>220
立花もネコビルなんて建てなけりゃも少し大家として鷹楊に仕事できたのに。
244無党派さん:2010/03/10(水) 00:38:04 ID:NKcq/f7I
みんなで比例は、国新に投票しようぜ か
245神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 00:38:16 ID:jMQriJes
>>228
ほぇ…
レイプされるって言うのは、アメリカ兵から…?
246無党派さん:2010/03/10(水) 00:38:23 ID:pxy2oVKN
>>230
そんな論理じゃ民主には入れられんよ。
自民よりマシだからとかね。舐めてんだよ。
247無党派さん:2010/03/10(水) 00:39:03 ID:F05t/F6o
>>233
私の中では予測どおり進んでるから
何をムカついているのか気持ちを察することも
できない。
248socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/10(水) 00:39:28 ID:/Ov2LqsV
自民よりマシ論がはびこるのは二大政党制の当然の帰結
249大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 00:39:31 ID:KvjnarqC
米艦2隻が沖縄沖で急接近 速度競う、違反なしと結論
【ワシントン共同】米海軍によると、同軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)配備のイージス艦「カウペンス」
と「ジョン・S・マケイン」が昨年2月、沖縄東方の公海上で速度を競い、急接近していたことが9日、分か
った。

昨年12月付の海軍監察部門の調査報告書は、安全でない状況に陥ったことを認めつつ、衝突回避行動
を取っており「規則違反に当たるほどの危険はなかった」と結論付けた。

カウペンスの当時の女性艦長をめぐり、乗員に対するいじめや暴言があったなどとする内部告発があり、
急接近に関する件についても調査。同艦長は今年1月に同報告書に基づき、規律違反があったとして
更迭された。

報告書は、複数の当事者の証言として「両艦がレースの末に乗員が安全でないと感じる位置まで接近
した」とした。両艦の接近距離は証言にばらつきがあるものの、ある乗員は50フィート(約15メートル)
〜75フィートまで近づいたとしている。

競走の末、マケインがカウペンスの進路に入ったため、カウペンスが機関停止し、後進をかけて衝突を
回避した。周辺に漁船などはなかったという。海軍広報担当者は「艦船同士が(訓練などのため)公海上
で競走することはよくある」と語った。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030901001118.html
250無党派さん:2010/03/10(水) 00:40:00 ID:pxy2oVKN
>>245
当然。何気ない記事だったが、ありえんレベルw

士気が落ちまくっているというのは聞こえてくる。そういう話からもよくわかる。
251無党派さん:2010/03/10(水) 00:40:18 ID:kzqPqKrO
徴兵制導入と教育勅語復活とホワイトカラーエグゼンプション導入を
理想とする自民党が民主党よりマシ…だと主張する人が先ほどから
暴れていますね。まあ7月になればわかりますよ。
252無党派さん:2010/03/10(水) 00:40:31 ID:vfXyjByu
>>241
発展途上国でも、政治的に安定している国は徴兵制採用してないからねえ。
上でも書かれてるが、やっぱり教育やコストに響くらしい。
253無党派さん:2010/03/10(水) 00:40:41 ID:L2NbmNIg
>>248
二者択一であれば相手よりマシというのは確かに選択基準にはなり得るな
それが正しい民主主義の姿なのかはしらん
254無党派さん:2010/03/10(水) 00:40:47 ID:9zL5Z0N3
立花の不満は小泉を全然研究しなかったこと、今回の小沢のように筋悪い話でも
 国民は立花が書くなら、とあの小泉劇場に引きずり込まれんかっただろうに
255窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:41:10 ID:0Wa83QIy
>>243
バカってカネの使い方がバカなんだよな
256無党派さん:2010/03/10(水) 00:41:16 ID:pxy2oVKN
>>247
世論調査見た?君の感覚はズレている。小沢も同じ。
大衆全体の視点を忘れたら終わる。それだけ。
257無党派さん:2010/03/10(水) 00:41:28 ID:xAc5JU3P
ドイツって国際的に何かと損な国だな
258神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 00:41:43 ID:jMQriJes
>>250
すげぇな、おい…

男同士でもレイプされるかもね。
259無党派さん:2010/03/10(水) 00:41:54 ID:NKcq/f7I
徴兵制軍隊と志願制軍隊がガチで戦った勝敗表とかないかなあ
260socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/10(水) 00:42:16 ID:/Ov2LqsV
チョウヘイヘーイ
261窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:42:34 ID:0Wa83QIy
レイプなんて楽しくもなんともないじゃん…

ねーちゃんと仲良くチョメチョメするのが楽しいのであって
262無党派さん:2010/03/10(水) 00:42:51 ID:F05t/F6o
組織が機能不全になった自民党が
組織変革もしていないのに
自民に戻す気を起こさせるなんて、
まあ考えられん。
金を積むしかないわな。あれば。
263無党派さん:2010/03/10(水) 00:43:01 ID:vfXyjByu
>>257
それでも環境や再生可能エネルギーの分野ではトップランナーだからなあ。
徴兵制が無ければもっと凄いことになってたのかもしれん。
264無党派さん:2010/03/10(水) 00:43:02 ID:uIDQQs9s
>>260
あうとー
265無党派さん:2010/03/10(水) 00:43:08 ID:L2NbmNIg
>>259
装備と数が同条件なら志願兵が負けるとは到底思えないな
266無党派さん:2010/03/10(水) 00:43:15 ID:axcHWdld
>>241
だよな、遠からず廃止に成ると想う、
ドイツは東西に分かれてたから必要性あったが
(良心的選択で介護の選択も出来るらしいけど)今はデメリットだけだよな
267無党派さん:2010/03/10(水) 00:43:49 ID:F05t/F6o
>>256
ずれてて結構。認識してる。
268無党派さん:2010/03/10(水) 00:43:54 ID:NKcq/f7I
>>257
二正面作戦を強いられる国だしなア
269無党派さん:2010/03/10(水) 00:43:53 ID:pxy2oVKN
増加する米軍内での性的暴力 トイレに行けず脱水症状死する女性兵士も 2006年02月02日
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200602021520034
270無党派さん:2010/03/10(水) 00:44:21 ID:9zL5Z0N3
ID:pxy2は参議院選で自民躍進に何を期待するんだ
271無党派さん:2010/03/10(水) 00:44:25 ID:BZ8w6+I1
>>245
今のマリーンはグリーンカード目当ての多国籍も混ざってるとか聞くが
272窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:44:32 ID:0Wa83QIy
>>268
フランスもそうなんだけど、どこで違ってきたんだろう
273神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 00:44:37 ID:jMQriJes
>>269
わぁ…
274無党派さん:2010/03/10(水) 00:45:27 ID:RlJUcyTD
>>270
連立願望のある信心深い方なのではないかと
275第3のregime:2010/03/10(水) 00:45:28 ID:+5t3fbkv
>>256
世論調査には、怒りの要素は一切反映されてないので。
276無党派さん:2010/03/10(水) 00:45:52 ID:kzqPqKrO
>>270
 徴兵制導入と教育勅語復活とホワイトカラーエグゼンプションを
期待しているんじゃないかwww?
277第3のregime:2010/03/10(水) 00:46:12 ID:+5t3fbkv
>>270
大連立信者さんだろう。
278肉姫 ◆NudeE.1uMU :2010/03/10(水) 00:46:16 ID:oP45aVAO
志願勝るってピラニア軍団で暴れるんだから当然だろ
279無党派さん:2010/03/10(水) 00:46:19 ID:xAc5JU3P
>>272
フランスは国際的に自分達が損しないように動ける頭のいい国だと思う
280窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:46:29 ID:0Wa83QIy
>>275
反映されまくってると思うが
281無党派さん:2010/03/10(水) 00:46:43 ID:NKcq/f7I
西南戦争の官軍って徴兵軍隊だったのかな
282窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:47:07 ID:0Wa83QIy
>>279
そのわりにナポレオンとかバカが国益を損なってるわけだが
283無党派さん:2010/03/10(水) 00:47:36 ID:kzqPqKrO
自民、徴兵制導入の検討を示唆 改憲案修正へ

 自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。
これを基に議論を進め、2005年に策定した改憲草案に修正を加えて、
憲法改正の手続きを定めた国民投票法が施行される5月までの成案
取りまとめを目指す。

 論点では「国民の義務」の項目で、ドイツなどで憲法に国民の兵役義務が
定められていると指摘した上で「民主主義国家における兵役義務の意味や
軍隊と国民との関係について、さらに詰めた検討を行う必要がある」と記述。
直接的な表現は避けたものの徴兵制復活を思わせる主張を盛り込んだ。

 また鳩山政権が一時、今国会提出に前向きだった永住外国人への
地方選挙権付与法案に反対する立場から、「地方自治体の長、議会の議員らは
当該自治体の住民が直接選挙する」としていた05年草案の「住民」
を「国民」と修正、地方選挙権は日本国民に限定すべきとの考えを明確にした。

ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html
284無党派さん:2010/03/10(水) 00:47:55 ID:vfXyjByu
>>279
しかし中国からは、ドイツ・イギリスと違って虐めまくられてるフランス。
285無党派さん:2010/03/10(水) 00:48:16 ID:c1baAplL
>>248
国民の心に響くかどうかですね。
昨年、「もしかしたら・・・」と思って民主党に投票した人は多かったが、
補正予算を停止して数ヶ月放ったらかし、景気回復の目処もたたないのに趣味の政策ばかり熱心に見える。
今、自民よりマシと言っても虚しく響くだけだろう。
286窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:48:51 ID:0Wa83QIy
>>285
いいレスだなあ…
287無党派さん:2010/03/10(水) 00:48:59 ID:n1m2iOLf
もう民主党には任せられない。
夏の参院選には自民か他の保守系に投票しょう。
次回の衆議院選には自民か他の保守系に投票しょう。


288無党派さん:2010/03/10(水) 00:49:29 ID:vfXyjByu
>>283
ゲルは止めなかったのか。徴兵制反対(志願制の方が有益)という考えなのに。
289無党派さん:2010/03/10(水) 00:50:11 ID:sRM1XUTL
世論調査なんて信じちゃ駄目ですよ、皆さん調査されていないでしょ、
と語る山城新伍ばりの口八丁は民主にいないのか。
290無党派さん:2010/03/10(水) 00:50:20 ID:NKcq/f7I
そういや、靖国には大村益次郎の銅像が建っているんだなあ
291第3のregime:2010/03/10(水) 00:50:29 ID:+5t3fbkv
>>280
怒りを判定する質問は無い。
国民が怒ってて不支持が上がるのか、期待できなくなって不支持が上がるのかは
判別不可能。

ただ、反鳩山デモとかは起こってないからねえ。
292無党派さん:2010/03/10(水) 00:50:42 ID:9zL5Z0N3
>>288
 与謝野新党発言連発はゲル閣下のためなるマスコミの観測
 となればゲルの現状は・・・
293無党派さん:2010/03/10(水) 00:51:09 ID:8nFrBcU4
>>288
役員会で審議拒否決めたのに参院が無視とか、もう「学級崩壊」レベルだろ
「みんなで好き勝手なこと言おうぜ」
294無党派さん:2010/03/10(水) 00:51:35 ID:L2NbmNIg
みんなでばらばらにやろうぜ
295無党派さん:2010/03/10(水) 00:51:48 ID:sRM1XUTL
東京モノレールが運転見合わせ トンネルで発見の男性死亡
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010030901000959.html
296第3のregime:2010/03/10(水) 00:51:49 ID:+5t3fbkv
>>285
あと3週間で新年度予算が成立するこの時期となっては、
12月の庶民感情はあまり意味をなさないであろう。
297無党派さん:2010/03/10(水) 00:52:12 ID:DZMmI8oN
イランはイラン・イスラム共和国軍とは別にイスラム革命防衛隊があって、
独自に陸海空軍と特殊作戦部隊、情報部門を持ち、さらには有事に予備役に
なっている数百万規模の義勇兵(民兵)を動員することができる。
このバスィージと呼ばれる民兵部隊の大規模過ぎる動員力は保守派の強力な
支持基盤である上に予備役たちが様々なポストを占めてしまう。
298無党派さん:2010/03/10(水) 00:52:22 ID:qQo4sipP
+に民主党賞賛スレや行動呼びかけスレ(麻生本購入とか)が
立つようになった時が民主終了の時だ
今だその気配無し
299空気固定 ◆LIKeHk0aKY :2010/03/10(水) 00:52:28 ID:F/dnM/rs
>>269
トイレは何気に背を向ける場所だからな
用を足している時に襲われやすい
300窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:53:17 ID:0Wa83QIy
>>291

> 国民が怒ってて不支持が上がるのか、期待できなくなって不支持が上がるのかは
> 判別不可能。

何が言いたいんだよオマエは
301無党派さん:2010/03/10(水) 00:53:53 ID:9zL5Z0N3
>>285
 今の自民なら景気回復のメドのたたないのに趣味の改憲と国家統制ばかり熱心、になる。
 >>276-277
   そうか、そうか
302第3のregime:2010/03/10(水) 00:54:00 ID:+5t3fbkv
誰か、ジジイに分かりやすく説明するアドバイスをください。
303無党派さん:2010/03/10(水) 00:54:14 ID:kzqPqKrO
みんなで氏のうぜ(衆議院総選挙惨敗 → 参議院選挙でも惨敗)
304socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/10(水) 00:54:21 ID:/Ov2LqsV
>>298
議選板に小沢本購入スレとかが立ったら危ないかもしれない
305無党派さん:2010/03/10(水) 00:54:34 ID:8nFrBcU4
>>302
「野球で例えると・・・」
306窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:54:53 ID:0Wa83QIy
国民は怒ってるよ
民主党に対してね

小沢に対し、鳩山に対し、そしてコイツらを排除できない民主党に対し

んなことも分からないで選挙を語るバカが居るかよ
307無党派さん:2010/03/10(水) 00:55:29 ID:axcHWdld
>>288
反対も何も、議論するって言ってることに反対したら変だろ
この件は自民とぷにはそういう思想が根強いって傍証にはなるかも知れんが
この擦れの連中は偏向的貶めがすぎる
実際には、志願兵だけで充足できる国や憲法にはあるが徴兵を行っていない国もあるから
条文がどういう形であるべきかってだけなら、本質的影響は少ないだろ
308無党派さん:2010/03/10(水) 00:55:52 ID:9zL5Z0N3
>>304
 それ、麻生本購入運動の連中がネガキャンの一環で絶対やってくるぞ
 自分たちがそのダメージをよく知っているから
309無党派さん:2010/03/10(水) 00:57:16 ID:9zL5Z0N3
>>306
 、自民党と偽装のネオリベたちのことはしれっと忘れて、が望みなんだろ小泉信者
310socialist ◆Keioe6FD3k :2010/03/10(水) 00:57:35 ID:/Ov2LqsV
>>308
たぶんだけど、分かってないと思うよ
311無党派さん:2010/03/10(水) 00:58:07 ID:uIDQQs9s
>>304
小沢の本を大量購入して燃やして
小沢のワラ人形を一緒に埋める
HPにうp
「ネタだよネタwww」

ぐらいならあり得る
312無党派さん:2010/03/10(水) 00:58:33 ID:U0grXggn
>>270
民主と層化の連立、それによる自民消滅と、在日地方参政権の成立じゃないかな?
313窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 00:59:24 ID:0Wa83QIy
明日は早いから寝るぜ

10時半に目覚ましかけた
9時間しかねれねーぞこれ
314無党派さん:2010/03/10(水) 01:00:24 ID:2TgPbTSR
>>281
そうだて
315窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 01:00:38 ID:0Wa83QIy
>>309
自民党とかもう忘れてるに決まってるじゃん

ガキかよオマエ
316窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 01:01:33 ID:0Wa83QIy
>>309
ていうかワシは小泉信者じゃねえんだよ

レッテル貼りしかできないカスはNG
317無党派さん:2010/03/10(水) 01:01:42 ID:GDSNBUsy
【政治】「川崎市長に胸を掴まれた、土下座しろ!」 川崎市長、民主党の女性市議の追及受け、謝罪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268148636/

参考画像:民主党の粕谷葉子市議(53)
http://www.city.kawasaki.jp/council/ghaiseki/meibo/meibo38.jpg
318無党派さん:2010/03/10(水) 01:01:58 ID:f0i3SVox
>>315
早起きだなw
319神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 01:02:27 ID:jMQriJes
http://edition.cnn.com/2008/US/07/31/military.sexabuse/index.html
Sexual assault in military 'jaw-dropping,' lawmaker says

こんなのも。
320無党派さん:2010/03/10(水) 01:04:35 ID:9zL5Z0N3
寝ろよ、9時間で睡眠不足と言う自称老人は、自民には敵のスキャンダルのみ立件してくれる
 警察官僚がいるから、そう簡単に消えんよ、このニート
321無党派さん:2010/03/10(水) 01:06:45 ID:2TgPbTSR
阿部孝夫
阿部 孝夫(あべ たかお、1943年9月18日 - )は、日本の政治家。省庁役員、大学教授など
を経て、2009年現在川崎市長。福島県福島市(旧 福島県信夫郡水保村)出身。東京大学法学部卒業。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%AD%9D%E5%A4%AB
322無党派さん:2010/03/10(水) 01:08:52 ID:uIDQQs9s
>>317
市長「私は貧乳派だ。掴める胸は胸ではない」と叫んで泥沼になる展開を希望
323京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/03/10(水) 01:17:10 ID:y4uIebXW
ブスで貧乳 お手上げだ
324無党派さん:2010/03/10(水) 01:19:45 ID:EMzyxy0W
>>298
そうなったら、民主が完全に権力を掌握したと言っていいのではないか。
325京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/03/10(水) 01:21:07 ID:y4uIebXW
なんだ窓爺さん もう寝たのか 24時間起きてる人だと思ってたのに
326窓爺 ◆45xZXHpXn. :2010/03/10(水) 01:22:43 ID:0Wa83QIy
>>325
わりーな
起きたら相手してやるぜ

ZZZ
327無党派さん:2010/03/10(水) 01:22:55 ID:2TgPbTSR
無力感に苛まれる日本の行方米国から離れ、中国に近づいていくのか?2010.03.10(Wed) Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2963
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2963?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2963?page=3
By Gideon Rachman
328神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 01:25:13 ID:jMQriJes
地震だ!
329無党派さん:2010/03/10(水) 01:29:54 ID:2TgPbTSR
債務危機、ギリシャの次は日本か?2010.03.08(Mon) Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2929
330京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/03/10(水) 01:32:21 ID:y4uIebXW
>>328 大丈夫?神戸さんが言うとなんかビビる
331ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 01:33:07 ID:U4VDaM0s
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100310k0000m020036000c.html
EU:欧州版IMF設立へ作業開始

EUだって創るんだからアジア版IMFを創ってもいいんじゃないのか?
10年前アメリカの圧力でお釈迦にされたけど。
332大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 01:34:42 ID:KvjnarqC
自民党としては、密約があったということで非核三原則は事実上無意味という解釈で
アメリカが自由に核付き寄港することを容認しろと政府に迫るのかね
333ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 01:36:20 ID:U4VDaM0s
>>332
今まで散々隠して、しかも散々否定しておいてそれはないだろうw
しかし自民党もアメリカ公文書で明らかになった時点で公表していれば今回みたいな醜態をさらさずにすんだのに。
334大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 01:38:24 ID:KvjnarqC
これから存命の外相経験者、政府高官経験者がこぞって
「自分はあの時、総理に政府解釈を改めるよう進言した」
と言い始めそうだな
335神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 01:39:47 ID:jMQriJes
>>330
ドン!ってだけだったので…
でも、日曜日もゆれましたしねぇ。
336無党派さん:2010/03/10(水) 01:40:53 ID:EMzyxy0W
密約を明らかにしたから何?
なんのメリットがあるの?

みたいな言説をたれながすネトウヨのレベルの低さに呆れる。
337無党派さん:2010/03/10(水) 01:41:02 ID:BZ8w6+I1
>>332
そもそも核付き寄港するケースって
もうきわめて稀でしょ

原潜が日本海近辺で故障した時ぐらいか
338ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 01:41:52 ID:U4VDaM0s
>>336
矢来町と紀尾井町あたりはそうほざきそうだ。
339無党派さん:2010/03/10(水) 01:43:29 ID:BZ8w6+I1
自民党政局スレにもその類は湧いてる
340大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 01:43:47 ID:KvjnarqC
>>333
今回、非常にまずいのが、核持ち込みを事前協議の対象にするという日米間の合意そのものが
はじめから

「ない」

ということなんだよな。今までの政権は、その「事前協議の対象になる」ということをよりどころに
国会等での追及をかわしてきたわけで
341無党派さん:2010/03/10(水) 01:44:31 ID:f0i3SVox
>>332
この20年は核は持ち込まれてないんじゃなかったかなあ
空母にはもう積んでないはず
342無党派さん:2010/03/10(水) 01:45:00 ID:vJqspfVs
>>336
このスレ構えのスレのログ読んでみ?
ここでもその意見はかなり支持されてるから。
343ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 01:46:13 ID:U4VDaM0s
>>341
軍事に詳しいわけじゃないが核ミサイル搭載つきイージス艦が入港したことがあるんじゃないのか?
344無党派さん:2010/03/10(水) 01:46:38 ID:2TgPbTSR
ユーロが今後も下げ続ける理由2010.03.09(Tue) Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2943
345神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 01:48:16 ID:jMQriJes
>>342
されてないやろw
346ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 01:48:57 ID:U4VDaM0s
>>336
アメリカが公文書で明らかにした時点で認めるべきだったんだよ。
にもかかわらず否定し続けたことで却って政府の信頼を損ねるという馬鹿なことを
347無党派さん:2010/03/10(水) 01:50:01 ID:vJqspfVs
>>345
ぱっとみ>>65>>67あたりそうじゃないの?
348無党派さん:2010/03/10(水) 01:51:20 ID:LVm+H+32
>>304
小沢本購入祭りが始まったら、俺も参加するぞ

小沢主義とか
349無党派さん:2010/03/10(水) 01:51:46 ID:4ksmUjWi
ほんと窓爺がいるときのここは不毛だな。
350大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 01:51:50 ID:KvjnarqC
極端な話すれば、ちょっと前にも言ったけど、アメリカが核の在りかを公言するようなこと、
すなわち核持込を事前協議するということをやるはずがないわけ。実際に持ち込んでたとしても

で、今回の調査で「核持ち込みは事前協議の対象」と日米で合意しているという話そのものが、
日本側(自民党政権)の一方的な作文だったということが判明したと
そんな合意はなくて、日本側(自民党政権)は最初から、核持込に関してはすべてスルー

となると非核三原則自体が、当時の左翼席対策のてんぷらということになる
351神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 01:52:55 ID:jMQriJes
>>347
ぜんぜん違うでしょw
352ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 01:53:11 ID:U4VDaM0s
>となると非核三原則自体が、当時の左翼席対策のてんぷらということになる
左翼だけではなくノーベル賞委員会対策のてんぷらだったということでもある。
つうか佐藤栄作はノーベル賞返すべき。
353無党派さん:2010/03/10(水) 01:53:38 ID:2TgPbTSR
ギリシャ国債の次は英国債?財政悪化は深刻だが、多少は楽観できる理由がある2010.03.08(Mon) Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2936
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2936?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2936?page=3
英国は石油危機後に財政危機に陥り、1976年に国際通貨基金(IMF)に救済された
苦い記憶がある〔AFPBB News〕

 その結果、イングランド銀行や財務省の幹部は常に、債務管理にかなり重点的に取り
組んできた。特にここ数年は、意図的に英国債の満期を長期化するよう努めてきた。また、
指数連動債のような革新的な債券も導入してきた。

 こうした政策は、信用ブームの時には不必要に見えることが多かったが、英国の官僚は
過去10年間、そうすることが結局最後には賢明ということになるという直感――あるいは記
憶――に動かされ、黙々と長期の国債を発行し続けてきた(その中には50年物国債まで含まれている)。
354大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 01:55:49 ID:KvjnarqC
現政権は非核三原則を維持するということなので、密約は破棄するということなのだろう
ただ、事前協議の対象とするという合意自体がそもそもないとなると、破棄するので基本ルールに
戻しますという話になんないんじゃないかと
355ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 01:56:03 ID:U4VDaM0s
イギリスから金融をとったら残るのは不味いイギリス料理とBBCくらいじゃないのか?
356大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 01:56:48 ID:KvjnarqC
社会科の教科書はどうするんですかねw
357無党派さん:2010/03/10(水) 01:57:39 ID:BZ8w6+I1
>>355
映画俳優と略奪の歴史
358無党派さん:2010/03/10(水) 01:58:06 ID:JIj3khta
>>350
何か問題でも?
359大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 01:58:57 ID:KvjnarqC
日米密約:藤山・マッカーサー口頭了解「存在せず」と判明
米核搭載艦船の一時寄港に関し、政府が密約の存在を否定する根拠の一つに挙げてきた、核持ち込み
を事前協議の対象にするとの「藤山・マッカーサー口頭了解」は、存在していなかったことが、9日公表さ
れた外交文書で明らかになった。政府は架空の口頭了解を68年に文書化したが、宮沢喜一外相(当時)
は75年、英訳する際、駐日米国大使に「異議を唱えないと言ってほしい」と協力を要請していたことも分
かった。長年、国会で虚偽答弁を繰り返してきたことになり、歴代首相らの責任が問われそうだ。

これまで日本政府は、事前協議に関する安保条約と関連取り決め「岸・ハーター交換公文」の解釈を明
確にするものとして「藤山愛一郎外相とマッカーサー大使との間で(核の持ち込みは事前協議の対象に
するとの)口頭了解がある」と国会で説明してきた。しかし、口頭了解は事前協議の対象から除外すると
した「密約」の存在を明らかにできない日本政府の「作文」だったことが分かった。

さらに75年3月の文書には、宮沢氏がホドソン米公使に対し「三木武夫首相とも協議したが、結論は現在
の(密約はないことを前提とした)政策は到底変更できぬ、ということだった」と伝え、存在しない口頭了解
の文書化というウソの上塗りを了承するよう求めた様子が記されている。

日米密約に関する有識者委員会の報告書は、安保改定時に口頭で了解されたものが、68年に文書化
されたことについて「外交常識では考えにくい」と批判。米側の認識についても「日本政府が核搭載艦船
の事前協議なしの寄港を現実問題として容認している以上、黙認せざるをえないと考えたのだろう」と指摘
した。【中澤雄大】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100310k0000m010104000c.html


この点は非常に問題となるだろう
360ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 01:59:06 ID:U4VDaM0s
>>358
佐藤栄作はペテンでノーベル平和賞ととったちゅうことになる。
金大中が裏金を北朝鮮に送って南北首脳会談開いたのと同じように。
361無党派さん:2010/03/10(水) 02:01:58 ID:2TgPbTSR
さらに深刻…大臣がドメネク監督を批判
2010年3月9日(火)06:00
 フランス代表でアンリ以上にブーイングを浴びているのがドメネク監督だ。
http://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/kfuln20100309002011.html
362大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 02:04:13 ID:KvjnarqC
ノーベル平和賞自体が、オバマのような詐欺師が受賞するものなので、佐藤栄作が返上するなり
すればいんだけど、約50年間、有名無実化しているてんぷら、またこっちの勝手な作文で通してき
ちゃったことで、現状、アメリカの核付き寄港が「絶対ない」と言える根拠が存在しなくなってるんだよな
363無党派さん:2010/03/10(水) 02:07:30 ID:2TgPbTSR
鳩山兄弟が友愛塾卒業式にそろって出席 「兄弟とはいいものだ」?
2010.3.9 21:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100309/plc1003092133028-n1.htm
 鳩山由紀夫首相は9日夜、弟の鳩山邦夫元総務相と共同で主宰する私塾「鳩山
友愛塾」の卒業式に邦夫氏とともに出席し、「兄弟とはいいものだ」とあいさつした。
2人は実母からの巨額資金提供問題をめぐり緊張関係にあったが、祝いの席という
こともあってか、一転して関係改善をアピールした。
364無党派さん:2010/03/10(水) 02:07:52 ID:f0i3SVox
ノーベル平和賞なんてもともと中身の無い賞だからね
ふさわしくないから返上しろと言うなら
池田先生は大変な事になるw
365ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 02:08:43 ID:U4VDaM0s
>>364
その前に池田先生の受賞理由はどうするんだw
366無党派さん:2010/03/10(水) 02:08:55 ID:wiKDhYZ3
非核三原則を堅持すると表明して、新政権は密約を踏襲しないわけだから
今後は、核兵器を米軍が勝手に日本に持ち込むのは認められないでしょう。

さて、実効性をどう担保するのか、民主党。そう簡単じゃないな。
367ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 02:10:47 ID:U4VDaM0s
>>366
当面核兵器は日本ではなく韓国に持ち込んでもらうしかないと思う。

368大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 02:11:41 ID:KvjnarqC
まあ産経は「これを機に核持ち込み容認しろよ」という非常に安易な発想でやってるがな
自民党もこの線で行くんじゃないのか
いままでのことは棚に上げて
369大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 02:12:46 ID:KvjnarqC
刷新会議が文科省にヒアリング実施 スプリング8運営法人問題で
文部科学省所管の財団法人「高輝度光科学研究センター(JASRI)」が、同省OBの天下り企業を丸抱
えしていた問題で、政府の行政刷新会議は9日、JASRIの業務について、10日に文科省の担当者から
ヒアリングする方針を固めた。問題点が多いと判断されれば、4月下旬にも始まる予定の「事業仕分け
第2弾」の対象となる。

刷新会議は9日、収入に占める公費支出の割合が半分以上▽天下り役員が在籍▽過去に会計検査院
や国会審議で問題になった−などに該当する290の政府系公益法人について、仕分け対象を絞り込む
ため所管官庁の担当者からヒアリングを始めた。

このうち過去に問題となった50法人については同日、実名が公表された。ヒアリングは非公開で行われ
るが、JASRIに関しては事業の必要性や業務遂行の効率性、外部に業務を委託する際の発注が適正
かどうか、といった点を聴取するとみられる。

これに関連し同日、記者会見した枝野幸男行政刷新担当相は「独立行政法人や公益法人という仕組み
に対する国民の不信を払拭(ふっしょく)するというところまでメスをいれるのが目標だ」と意気込みを語
った。JASRIをめぐる一連の報道については「問題がありそうなところをピックアップするということなの
で、報道なども当然、参考にする。仕分け対象になる可能性はもちろんある」と話した。

JASRIは独立行政法人・理化学研究所から委託を受け、大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用
町)を運営している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100310/fnc1003100012000-n1.htm
370無党派さん:2010/03/10(水) 02:14:03 ID:ftzJN6Rw
つうか細川羽田時代の奴はどうなんだ
371京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/03/10(水) 02:14:35 ID:y4uIebXW
>>361 ドメニクって墓場を散歩するのが趣味とか言ってたな 変な野郎が多いな
372無党派さん:2010/03/10(水) 02:14:41 ID:2TgPbTSR
歴史が作られたオスカーの夜、日本人が自分で判断して下さいと言われ
2010年3月8日(月)21:30
■本日の言葉「make history」(歴史を作る)■
http://news.goo.ne.jp/article/newsengm/entertainment/newsengm-20100308-01.html
373大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 02:15:36 ID:KvjnarqC
行政刷新会議、21年度予算の無駄追及へ 仕分け第2弾候補50法人
枝野幸男行政刷新担当相は9日、自公政権が編成、執行した平成21年度予算の無駄遣いを見つけ出
す「行政事業レビュー(再調査)」を公開で行う方針を決めた。11日の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫
首相)で決定する。23年度予算案の概算要求に成果を反映させるが、民主党が夏の参院選を有利に
進める思惑もあるようだ。

各省庁に副大臣らで作る「予算監視・効率化チーム」を設け、4月から準備作業に入り、5月から21年度
予算を検証する。作業は「一般納税者の視点」を掲げて体育館などで公開し、刷新会議が指名する有識
者が予算の適否を判断する。

また、刷新会議は9日、4月下旬にも実施する事業仕分け第2弾の対象公益法人を選ぶため、290法人
について関係府省からヒアリングを始めた。枝野氏は同日の記者会見で、290法人のうち、会計検査院
や国会で問題が指摘されたことがある全日本トラック協会(国土交通省所管)など50法人名を公表、
「仕分け対象になる可能性が高い」と語った。その上で「公益法人の仕組みの不信感を払拭(ふつしよく)
するところまでメスを入れる」と述べた。




374無党派さん:2010/03/10(水) 02:15:41 ID:wiKDhYZ3
密約問題、郵政疑獄、マスコミ問題、他にもいろいろ、旧政権の膿みは凄い量でしょ。

過去の西山事件の経過や、今回の小沢問題の世論の反応を見ると、
民主党が、慎重な手順で進まざるをえないのも仕方ないと思うわ。

日本人て、これまで無垢でありすぎたのかもしれん。
375大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 02:17:26 ID:KvjnarqC
枝野幸男行政刷新担当相が9日、事業仕分け対象になる可能性が高いとして公表した50公益法人は
次の通り。かっこ内は所管省庁。

経済調査会(内閣府、国交)▽日本交通管理技術協会(警察)▽全国信用保証協会連合会(金融、経産)
▽行政情報システム研究所、電波産業会、テレコム先端技術研究支援センター、テレコムエンジニアリ
ングセンター、地方自治情報センター、自治体衛星通信機構(総務)▽日本情報処理開発協会、日本
データ通信協会(総務、経産)▽民事法務協会(法務)▽国際農林業協働協会(外務、農水)▽日本国際
協力センター(外務)▽大日本蚕糸会(文科、農水)▽日本食品衛生協会、全国社会保険協会連合会、
医療機器センター、安全衛生技術試験協会(厚労)▽全国農地保有合理化協会、畜産技術協会、配合
飼料供給安定機構、日本森林技術協会、海外林業コンサルタンツ協会、マリノフォーラム21、都市農山
漁村交流活性化機構、中央果実生産出荷安定基金協会(農水)▽日本穀物検定協会(農水、国交)
▽新エネルギー財団(経産)▽河川環境管理財団、建材試験センター、日本建設機械化協会(経産、
国交)▽全日本トラック協会、航空保安施設信頼性センター、国土技術研究センター、先端建設技術
センター、公共用地補償機構、公園緑地管理財団、ダム水源地環境整備センター、道路新産業開発機
構、道路環境研究所、道路空間高度化機構、ベターリビング、住宅保証機構、住宅管理協会、道路シス
テム高度化推進機構、民間都市開発推進機構(国交)▽自然環境研究センター、産業廃棄物処理事業
振興財団、日本環境整備教育センター(環境)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100310/fnc1003100131002-n1.htm
376大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 02:18:55 ID:KvjnarqC
まあ海部政権までは確実に引き継がれたということだからなあ

その後の政権で問題になってくるのは、森元のときか小泉のときかに密約関連文書が大量に破棄されて
外務省のトイレットペーパーになったというとこだな

その他の政権は「なんで見直さなかったの?」という問われ方はするだろうけど
377無党派さん:2010/03/10(水) 02:19:13 ID:f0i3SVox
>>374
これまでじゃなくていまもだよw
378無党派さん:2010/03/10(水) 02:23:51 ID:wiKDhYZ3
>>377
うん。でも変化は起きてると思う。まずは小鳩献金が試金石だな。
民主党には何としても、灰色の献金問題を抱えたままで参院選を戦ってほしい。
379大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 02:24:33 ID:KvjnarqC
2009年7月11日
機密文書、溶かして固めてトイレットペーパーに 外務省
60年の日米安保条約改定にともなう「核密約」関連文書の破棄を幹部が指示していた――。国民への
説明責任をないがしろにする姿勢が朝日新聞の取材で明らかになった外務省。
その廃棄文書の量は省庁の中で突出している。しかも、01年の情報公開法の施行前に急増し、その後
は減るという「駆け込み」だ。
情報公開を求める団体は「法の施行を前に、入念に準備して捨てた疑い」を指摘する。

中央省庁が機密文書を処理する主な方法は、(1)書類ごとにシュレッダーにかける(2)書類を詰めた
段ボールごと大型機械で破砕する(3)書類を水に溶かして固まりにする――の三つだ。

例えば法務省は、まず、地下にある大型シュレッダーで書類を刻む。それを回収業者が工場に運んで
水に溶かしている。(1)と(3)の合わせ技だ。他に、(1)を徹底して粉状になるまでシュレッダーにかけて
いる省もある。

外務省は(3)だ。関係者によると、地下にある大型機械で、機密文書を水に溶かし、紙粘土の粒のような
固まりに加工する。処理能力は1日約2トンという。

書類と水を半分ずつの割合で混ぜ合わせる→パルプ繊維がほどけて書類の形が崩れる→文字が見えな
くなったところで、パチンコ玉ほどの大きさに丸める→回収業者に引き渡すという手順だ。これを引き取っ
た業者はトイレットペーパーなどに加工。その一部は再び省内で使われているという。

380大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 02:25:28 ID:KvjnarqC
こうした中央省庁による文書廃棄の実態を知ろうと、NPO法人「情報公開クリアリングハウス」が情報公
開法を使って、各省庁の00年度の廃棄量を分析したところ、最も多くの文書を捨てていたのが外務省
だった。約1280トン。2番目の財務省(約620トン)と比べてもケタ違いに多かった。00年度は、同法の
施行直前にあたる。

さらに外務省の年度ごとの廃棄量をみると、97年度は約200トンと他省庁並みだったのに、法案が成立
した99年度から急増。00年度にピークに達するが、01年度以降は再び減少傾向になる。

クリアリングハウスの三木由希子理事は「法の施行を前提に『公開を迫られるくらいなら捨ててしまえ』と
入念に準備した可能性がある」と指摘する。

60年の「核密約」関連文書問題と同様に、72年の沖縄返還に伴って日米間で交わされたとされる「密約
文書」をめぐる情報公開訴訟を手がける小町谷育子弁護士は「国民への説明責任も果たさずに、重要な
文書を捨てるという行為は許し難い。政策の検証もできないまま、真相はやぶの中だ。国民が怒りの声を
あげないと、同じことが何度でも繰り返される」と話す。

外務省は、再三の取材申し入れに対し、「担当者から連絡させる」としたまま、10日夜までに回答しなか
った。(谷津憲郎)

■歴史に対する冒涜
石井修・一橋大名誉教授(外交史)の話 米国では、政府高官の電話での会話すらテープにとったうえで
公文書におこして残す。内容を非公開とする場合でも、文書そのものが存在することは明示される。「公
文書は国民のものである」という真摯(しんし)な態度があるからだ。それに引き換え、今回のように、公文
書を捨ててしまえと指示するなどというのは、歴史に対する冒涜(ぼうとく)であり、納税者に対する犯罪で
ある。怒りがこみ上げてくる。
http://www.asahi.com/politics/update/0711/TKY200907100424.html
381無党派さん:2010/03/10(水) 02:26:39 ID:2TgPbTSR
プリウス、米高速道路で暴走 時速140キロ以上に加速
2010年03月09日 13:50 発信地:ロサンゼルス/米国
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2707371/5465809
382無党派さん:2010/03/10(水) 02:30:17 ID:wiKDhYZ3
>>379
これなんか、完全に幼児の感性だし。
米国はもちろん、中国なんかこのレベルは2000年以上前に卒業してる。

恥ずかしい話だ。
383大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 02:35:17 ID:6qoYNYxy
密約追及38年 西山さん「全容、今も闇の中」
9日に公開された外務省の機密文書は、日米両政府のいわゆる4密約のうち1972年の沖縄返還の財政
をめぐる密約の存在も裏付けた。元毎日新聞記者の西山太吉さん(78)が機密電文を入手してから38年。
秘密外交という厚い壁が崩れた。だが、なぜ、これだけ時間がかかったのか。なぜ、一部の資料が欠けて
いるのか。疑惑のすべてが明らかになったわけではない。

「肝心の書類がなく、誰が破棄したのかも問われていない。全容は今も闇の中だ」

沖縄の原状回復補償費をめぐる密約の証拠をつかみ、現在も東京地裁で国と争う西山さんは、外務省と
有識者委員会による報告書の内容に怒りの表情を見せた。

外務省は関連資料にもとづき、日本が400万ドルを肩代わりする形になることを知っていたと認め、有識
者委員会も「広義の密約に該当する」と認定。38年間密約を否定してきた国にとっては百八十度の方向
転換となった。それでも心が晴れないのは、一つには、報告書が数ある密約疑惑のうち、ごく一部しか取
り上げていないからだ。

西山さんが裁判で公開を求めてきた密約文書は主に三つ。(1)2000年に米国で開示された400万ドル
の肩代わりに関する「議論の要約」(2)沖縄にあった短波放送中継局の国外移転費1600万ドルの日本
側負担に関する文書(3)返還協定にある日本側負担3億2千万ドルと別に米国に約2億ドルを支払うとし
た文書だ。

密約の当事者だった自民党政権が倒れ、外務省のかたくなな態度も変わるのではないか――。西山さん
は期待を募らせていた。だが、(1)は外務省内で発見されず、報告書は(2)(3)について触れなかった。
あるべきものが、なぜないのか。その疑問に対する答えもなかった。
384大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 02:36:33 ID:6qoYNYxy
西山さんは、外交機密を漏洩(ろうえい)したとして有罪判決を受け、天職と自負した新聞記者を辞めた。
故郷の北九州市に戻って暮らしたその後の約30年を「形骸(けいがい)だった」と振り返る。00年に「議論
の要約」が見つかって再び脚光を浴び、05年に名誉棄損で国を訴えたが敗訴。昨年には密約文書の
公開を求め、再び提訴した。

沖縄返還をめぐる密約にこだわり続けるのは、傷つけられた名誉を回復するためだけではない。密約が
現在の日米関係にも影を落としていると考えるからだ。

米軍再編にともなう在沖縄米軍のグアムへの移転計画では、06年に結んだ協定で日本は28億ドルを
上限に、司令部庁舎や隊舎などの建設費を直接支出することになっている。「沖縄返還で米国に支払っ
た金額に、積算根拠なんてなかった。今回も、同じ構図の『つかみ金』だ」

有識者委員会は「『本土なみ』や早期返還の実現という要請のなかで、不透明な処理を余儀なくされた
場合も少なくなかったであろう」などと、当時の社会状況を理由に密約に一定の理解を示した。

西山さんの見解は異なる。「400万ドルを肩代わりしたなら、堂々と言えばいい。こそこそしたのは、沖縄
をカネで買ったと言われたくない佐藤栄作総理の面目を保つためじゃなかったか。国益と政権益を混同
したんじゃないか」

密約関連文書は、01年4月の情報公開法施行前に、当時の外務省幹部が破棄を指示したとの証言が
ある。見つからなかった「議論の要約」も、処分された可能性がある。

西山さんは「外交交渉の最中に過程をすべて明らかにしていたら、相手国と交渉できないという外務省の
論理はわかる。だが、その記録を闇に葬れば、事後に誰も検証できない。それは民主主義にとって、あっ
てはならないことだ」という。
385無党派さん:2010/03/10(水) 02:40:51 ID:XrQhe8vZ
>>382
官僚はとにかく責任を取りたくないっていうのがよく分かる。
386無党派さん:2010/03/10(水) 02:45:38 ID:Cvh2LhK5
外務省、公文書管理の対策本部設置

 岡田克也外相は9日の記者会見で、自らを本部長とする外交記録公開・文書管理対策本部の新設を発表した。
今回の有識者委の調査で、公文書の管理や公開方法に問題があったことを踏まえた措置。(00:57)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100309ATFS0903K09032010.html
387無党派さん:2010/03/10(水) 02:47:32 ID:XrQhe8vZ
>>386
官僚が作った既存の有識者会議に頼ってちゃ、官僚に有利な結論しか出てこないからな。
新設は正しい。
388無党派さん:2010/03/10(水) 02:48:44 ID:wiKDhYZ3
>>384
>西山さんの見解は異なる。「400万ドルを肩代わりしたなら、堂々と言えばいい。こそこそしたのは、沖縄
>をカネで買ったと言われたくない佐藤栄作総理の面目を保つためじゃなかったか。国益と政権益を混同
>したんじゃないか」

これにつきる。その場はさておき、後世に記録を残して公開する意志が無かったわけだから。
私的な利益を優先させるための密約だったと思われても仕方ない。
389中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2010/03/10(水) 02:51:27 ID:K2OQTRkX
眼が覚めた・・・・・

>>387
公文書管理については外務省に限った話にして欲しくないんですけどねえ。
そこは官房が主導権を握って推進すべきだと思うのですが。
390無党派さん:2010/03/10(水) 02:51:52 ID:DcpSX8kl
今更公文書管理のあり方再検討なんてどんだけ後進国だよ
391無党派さん:2010/03/10(水) 02:52:20 ID:2TgPbTSR
日経新聞が初の赤字、連結純損失132億円−広告低迷で4期連続減収

  3月9日(ブルームバーグ):日本経済新聞社の2009年12月期連結決算は、広告収入
落ち込みをコスト低減で補えず初の赤字となった。純損失は132億円と、49億円の黒字だった
前期から大幅に悪化した。子会社であるテレビ東京が9日発表した。
  売上高は前期比13%減の3154億円。減収は4期連続。営業損益も170億円の黒字か
ら38億円の赤字に転落した。同社の大塚敏生広報グループ長によると、赤字転落は2000年
12月期の連結業績開示後で初めて。
  日経以外の大手紙では、朝日新聞も09年3月期(前期)連結純損益が139億円の赤字と、
前年同期の黒字46億円から転落。09年9月中間期でも37億円の純損失を計上した。読売
新聞グループ本社の09年3月期(前期)単体決算は8億円の純利益を確保したが、営業損
益は2.5億円の赤字だった
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=apNMD4IKawOg
392 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2010/03/10(水) 02:53:38 ID:pvkNzW1z
若い世代の保守化、内向き化、草食化顕著に

世界23カ国の2万4000人以上を対象に実施した行った調査内容は
「女性の居場所はどこにあるか?」というもの。

「女性は仕事に出るべきでない」と考える人の比率が最も高かったのは、
インドの54%で、次いでトルコの52%、日本の48%と続きました。
以下、中国とロシア、ハンガリーが34%、韓国が33%という結果に。

また、年齢別では、中高齢者よりもむしろ、比較的若い18〜34歳が、
女性は家庭にいるべきと考えている人が多かったそうです。

http://www.excite.co.jp/News/economy/20100309/Nylongirls_2010_topics_12_2337.html
393無党派さん:2010/03/10(水) 02:55:25 ID:XrQhe8vZ
>>392
単純に職を女に持ってかれてるからでは。
394無党派さん:2010/03/10(水) 02:57:51 ID:wiKDhYZ3
>>390
嘘から出たまこと。

日本は先進国でも民主主義国でもなかったけど、
そう言われて自分たちが思い込んだから、
本当に先進国、民主主義国になれてしまうかもしれない、という。
395中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2010/03/10(水) 03:00:41 ID:K2OQTRkX
>>368
産経の前政権に対する忠誠ぶりに、感動の涙を流しましたw
まるで飼い犬に尻尾を振り、客にはキャンキャン吠えまくる犬のようといったら
犬に失礼か。
396無党派さん:2010/03/10(水) 03:01:52 ID:XrQhe8vZ
責任取りたくないでござる! 責任取りたくないでござる(公文書をトイレットペーパー化)
397無党派さん:2010/03/10(水) 03:02:57 ID:Lsu+Nh+n
日本インド化計画は順調に進行中だな
398無党派さん:2010/03/10(水) 03:04:10 ID:wiKDhYZ3
>>397
インド化って?
399 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2010/03/10(水) 03:05:51 ID:pvkNzW1z
若い世代の草食化、女性化
Japan's herbivorous ladylike men leaving macho ways behind
http://www.irishtimes.com/newspaper/world/2010/0212/1224264272411.html

若い世代の内向き化
【教育動向】なぜ減った? 高校生の海外留学
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100309/edc1003090229002-n1.htm

若い世代の保守化
また、年齢別では、中高齢者よりもむしろ、比較的若い18〜34歳が、
女性は家庭にいるべきと考えている人が多かったそうです。
http://www.excite.co.jp/News/economy/20100309/Nylongirls_2010_topics_12_2337.html

今年の新入社員は堅実型…7割が終身雇用望む
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090622-OYT1T00845.htm
400無党派さん:2010/03/10(水) 03:09:12 ID:FIJJoQ4V
>>393
実際には職種や雇用形態で男女が分かれてるから、男女で仕事を奪い
合ってるわけじゃないからそれはない。
2通りあるかな。いまどきの若者にとって女性が仕事に出ずに家庭に
いられるのは裕福さの証。女性の専業主婦志向なんかがそれ。
もう一つは現実にはパートも含めて何らかの形で共働きが多くなって、
仕事と育児に追われてる。やっぱ子育てに専念できるようにするべき
よねーというもの。
両方とも根っこは同じだろうけど。
401大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 03:10:15 ID:6qoYNYxy
今年2月、東京地裁での最後の弁論で、西山さんら原告団はこう主張した。

《国民自身が政府の政策を検証・評価し、歴史のゆがみの原因を発見することによって、過去の誤った
政策を正道に戻す政治の民主的復元力を担保する》

判決は1カ月後。「晩年の戦い」の幕は下りていない。(古田大輔)

    ◇

〈外務省機密漏洩(ろうえい)事件〉 
沖縄が日本に復帰する直前、毎日新聞記者だった西山さんは外務省の女性事務官を通じ、沖縄の土地
の原状回復補償費400万ドルを日本が肩代わりする密約を示唆する機密電文を入手した。国会でも取
り上げられたが、外務省は密約を否定。西山さんは国家公務員法違反で逮捕され、78年に最高裁で有
罪が確定した。

ところが、00年には米国立公文書館が、吉野文六・外務省アメリカ局長(当時)とスナイダー駐日米公使
(同)のイニシャルが入った公文書「議論の要約」を開示した。密約の内容が記されていたが、外務省は
認めなかった。

西山さんらは昨年3月、東京地裁で国を相手に情報公開訴訟を起こした。裁判は今年2月16日に結審
し、判決は4月9日に言い渡される。
http://www.asahi.com/politics/update/0310/SEB201003090056.html

1968年に作成された「東郷メモ」。核持ち込みについて、歴代首相や外相に説明した記録が書き込まれている
http://www.asahicom.jp/politics/update/0309/images/TKY201003090364.jpg
「東郷メモ」に引継ぎ記録がある政治家
http://www.asahi.com/politics/update/0310/images/TKY201003090479.jpg
402中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2010/03/10(水) 03:14:29 ID:K2OQTRkX
西山さんの元上司だった三宅の禿に、この件についての感想を伺いたい。
403大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 03:15:18 ID:6qoYNYxy
佐藤元首相「核『持ち込ませず』は誤り、反省している」
日米の密約に関する調査で見つかった文書で、核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」という非核
三原則を提唱した佐藤栄作氏が、その後「『持ち込ませず』は誤りであったと反省している」と悔やんで
いたことが明らかになった。

この文書は、69年10月7日付の東郷文彦・外務省北米局長(当時)による「首相に対する報告(沖縄
関係)」。沖縄返還後の米国による核の再持ち込みの可能性などを佐藤首相と議論した際の記録だ。
このとき佐藤氏は「難しいことが多いが、この苦労は首相になってみないと分からない」とも漏らしてい
た。

佐藤氏が最初に非核三原則を表明したのは67年12月の衆院予算委員会。翌年1月27日の施政方針
演説にも盛り込んだ。偶然にも、東郷氏が「持ち込み」についての日米の理解のずれを記した「東郷メモ」
を作成した日のことだった。佐藤氏は2月5日にこのメモを閲読していた。佐藤氏は首相退陣後の74年
10月、三原則などが評価されて、ノーベル平和賞受賞が決まる。前月の「ラロック証言」で、三原則への
疑念が日本中を揺さぶる中での発表だった。
http://www.asahi.com/politics/update/0310/TKY201003090486.html
404 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2010/03/10(水) 03:16:05 ID:pvkNzW1z
俺の母親働いていたけど一千万以上稼いでいたよ
405ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 03:18:18 ID:U4VDaM0s
>>402
立花隆同様逃げ回るに10000加納さん。
406ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 03:19:56 ID:U4VDaM0s
福田の置き土産「公文書管理法」

 6月24日、公文書管理法が成立した。史料学研究者などアーカイブズ(記録資料)関係者の間からは、「よもや、
生きているうちに具体化するとは思いもよらなかった」との声さえ聞こえてくる。
実は、公文書管理法は近代国家として当然備えるべき性格の、地味だが重要な法律である。欧米はもとより、
中国、韓国、東南アジア諸国などではとうに整備されていたこの種の法律が、今まで日本に存在しなかったことのほう
が奇異であるほどだ。しかし、史料学、歴史学の研究者ら以外には法制定を強く求める国民や特定の業界団体の声などもほとんど ………

http://facta.co.jp/article/200908028.html
あまり報じられてないがこの康夫の功績は評価すべき。
407大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 03:20:21 ID:6qoYNYxy
密約に川口元外相「だまそうと思っての答弁、ない」
「密約」調査発表を受け、歴代首相、外相経験者や各党代表から核持ち込みをめぐる対応への釈明や、
調査への評価、批判の声があがった。

安倍晋三元首相は「(密約)問題について検討、検証したことはない」と語った。自民党政権は国会でうそ
の答弁を重ねてきたが、「評価は歴史に任せるという覚悟をもって当時の指導者がそういう判断をしたの
だろう。その結果、日本の安全は守られたと思う」と擁護した。

福田康夫元首相は、「官房長官、首相時代には、その点(核持ち込みなど)での問題が起きたことはなか
ったと思う。特に関心を持ったこともない」とした。

田中真紀子元外相は、「核の話なんか(外相)当時は一切テーマに出なかった」と述べ、川口順子元外相
は「事務当局から聞いたことと、歴代の答弁を参考に最善の答弁をしてきた。だまそうと思って答弁をした
ことはない」と弁明した。

一方、社民党の福島瑞穂党首は「政権が代わって、真実が、問題点も含めて皆の目にはっきり出てきた
のは大事なことだ」と評価。党として求めてきた非核三原則の法制化については「いずれ法制化はされた
らいい」と述べるにとどまった。

公明党の山口那津男代表は、「現時点で得られる情報を分析したひとつの結果。党としてもよく検討する」
と語った。共産党の志位和夫委員長は、有識者委員会の報告書が、核搭載艦の寄港は事前協議の対象
外とする密約の根拠とされた、安保改定交渉の「討議記録」そのものは密約ではなかったとした点につい
て、「歴史の偽造だ」と批判した。
http://www.asahi.com/politics/update/0310/TKY201003090491.html
408中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2010/03/10(水) 03:22:40 ID:K2OQTRkX
>>405
バカ日のあの記事読みましたよ。
誰が見ても、「消費税をはよ上げろや、ゴラア!」というのが最も言いたいことだと思うのですが、
アリバイ的に、消費が落ち込み、かえって税収が減る怖れがあることにも言及してるのが
小賢しかったw

来年度予算が気にくわないのはわかるけど、だったらどーいう予算を組めというんだよ、まったく。
409ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 03:24:42 ID:U4VDaM0s
>>408
ああいう記事ばかり書いてるから亀井にpgrされてるのに、朝日はそれを全然わかってないんでしょうな。

410大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 03:25:24 ID:6qoYNYxy
岡田外相、米に解釈たださず 核寄港「今後考えにくい」
岡田克也外相は密約の調査結果公表にあわせた朝日新聞のインタビューで、米側との解釈のずれを
ただす必要はないとの考えを示し、その理由に米政府が水上艦などへの核兵器の搭載を再開する
可能性が考えにくいことを挙げた。

岡田氏は米政府の核政策について、「今は核の役割を低減しようというのが大きな方向性なので、
(水上艦からの核の撤去が)元に戻るということは非常に考えにくい」と指摘。「それ以上に仮定の議論
はすべきではない」とした。

政府はこれまで核搭載艦船の寄港の有無について、核の持ち込みに必要な「事前協議」が行われて
いないことを理由に「ない」と説明してきた。だが、今回の調査でこの立場が崩れたことになり、岡田氏
は「なかったと考えたいと思うが、証明する手だてはない」とした。

また、日本は米国の核の傘のもとにあるが、岡田氏は9日の記者会見で「核の抑止力を肯定している」
と言及。核兵器の存在を肯定も否定もしない米国の「NCND政策」についても「米国の判断であり、
理解している」と述べた。
http://www.asahi.com/politics/update/0310/TKY201003090489.html
411無党派さん:2010/03/10(水) 03:25:52 ID:FIJJoQ4V
>>404
自慢げに書くなよと言いたいけど、そういう女性がごく一握りしかいないからだろう。
結婚して出産しても働き続けることで、金銭的な面も含めてより豊かな生活を手にする
ことができるなら「仕事に出るべきでない」なんて答えない。
現実が、時給数百円のパートなら、働くことに積極的な意義なんて見出せるはずがない。
412京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/03/10(水) 03:26:38 ID:y4uIebXW
それにしても寝る
413ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 03:27:49 ID:U4VDaM0s
笠谷氏が引責辞任示唆=バンクーバー五輪スキー惨敗で−全日本スキー連盟

全日本スキー連盟(SAJ)の笠谷幸生競技本部長(66)は9日、
バンクーバー五輪のスキー競技でメダルを獲得できなかった結果を受け、競技本部長職の辞任を示唆した。
同日、東京都内で開かれた日本オリンピック委員会(JOC)選手強化本部会に出席した後、
去就について「いろいろ思案している」と語った。既に周囲には「責任を取りたい」と伝えている。
SAJ内には慰留する声もある。

バンクーバー五輪で日本はメダル5個(銀3、銅2)を獲得したが、スキーではメダルがなかった。
笠谷氏はまた、SAJとしてJOCに派遣を申請したスノーボード男子ハーフパイプの国母和宏(東海大)が、
不適切な服装でバンクーバー入りし批判された責任も感じている。
笠谷氏は同五輪で日本選手団の副団長を務めたが、
国母の問題で五輪期間中に辞任をJOCに申し入れ、慰留された経緯がある。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100310-00000010-jij-spo
414中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2010/03/10(水) 03:29:30 ID:K2OQTRkX
>>409
田岡とか山田とか、朝日の論調とはすこし違うことを言う記者もいることはいるのですが、
基本的に朝日の記者はほぼ一枚岩ですね。星がそれを代表している。

ナベツネがあの世に行っても、まだ船橋がいる・・・
415大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 03:30:27 ID:6qoYNYxy
暴けず揺れた半世紀 核入港疑惑の横須賀・佐世保
米国から事前協議がない以上、核を載せた船の寄港はない――。政府が続けてきたその説明は「うそ」
だ、と密約問題の有識者委員会が認定した。うすうす分かっていながら、突き止められずにいた事実。
空母の出入りする港町に怒りとため息が広がった。

神奈川県横須賀市の吉田雄人市長には9日午後5時半ごろ、外務省の梅本和義北米局長から報告の
電話が入った。

「大きな基地を抱える負担を考えると、申し訳ない。誠意を持って対応したい」

「その誠意の中身が問題だ」。吉田市長は答えた。

「政府に『だまされた』なんて言いたくない。うそだと見抜いていたけれども、暴くことができなかった」と話
すのは、横須賀で反基地運動の先頭に立ち続けてきた新倉裕史さん(62)だ。

横須賀基地は米海軍第7艦隊の拠点。米空母が国外で唯一配備されている。街はこの半世紀、入港艦
船に対する核搭載の疑惑に揺れつづけた。

ベトナム戦争中の1974年8月。新倉さんらが支援していた当時20歳の反戦米兵で、空母ミッドウェー
への乗艦を拒んで特別軍法会議にかけられたマイク・ハモンド一等水兵が、「ミッドウェーは核兵器を
日本に持ち込んだ」と暴露。血相を変えた裁判官に「ストップ」と遮られた。

416無党派さん:2010/03/10(水) 03:30:35 ID:wiKDhYZ3
>>403 >>410
結果的には、佐藤元首相が「持ち込ませず」を選択したのは誤りじゃないでしょう。
今なら、公式に実効性を持ってその原則を維持できる。民主党がヘタれなければ。

日本人が非核三原則を支持し
日本政府は非核三原則を掲げ続けた、という歴史ができた。

これは日本にとって大きな実だと思う。佐藤さんGJ。
417大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 03:33:52 ID:6qoYNYxy
「横須賀では、核の持ち込みは『常識』だった」

新倉さんは言葉を継いだ。「でも、だからといって『いいんだ』ということにはなっていなかった。市民と市
が同じ土俵にいた」

84年6月。新倉さんもかかわった原子力潜水艦への核付き巡航ミサイル「トマホーク」配備の反対署名
は、5万4587人分が集まった。

これを受けた当時の横山和夫市長(故人)は、「非核三原則の順守は私の信念」と語り、核を積める艦船
が寄港するたびに非核三原則の順守を国に要請し続けた。被爆地広島県の出身。核搭載船の寄港の
事実を認めたライシャワー発言後の81年には、ミッドウェー寄港延期を政府などに要請し、刃物を持った
右翼に市長室へ侵入された。

米国は92年までに艦船から戦術核兵器を撤去したとされるが、「一安心とはならなかった。疑えばきりが
なかった」と横山氏を継いで市長を務めた沢田秀男さん(76)は振り返る。「非核三原則と核の傘の間で
有事の際はどうすべきか。それは政府が考えるべきことで、自治体に判断を負わせるべきではない」

     ◇

418大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 03:34:58 ID:6qoYNYxy
長崎県佐世保市で基地監視活動を続ける篠崎正人さん(62)は、外務省報告を伝えるニュースに体を
震わせた。

「市民は恐怖に近い不安を抱き続けてきたのに、政府はその思いに目をつぶった。政府の責任は重い」

68年冬、原子力空母エンタープライズの佐世保港への入港阻止闘争に参加。80年には基地監視団体
に加わった。「核」の証拠を見つけられないまま5年たった85年、ある米兵のつぶやきを聞いた。「戦術
核は小型艦艇から撤去された。今は大型艦だけだ」

それから間もなく。今度は夕食を共にした日本人基地従業員からこう聞いた。「空母の艦内を歩いていた
ら、水兵に行く手を遮られ、『あそこに海兵隊員がいる。近づくと撃たれるぞ』と言われた。核が積んであ
ったに違いない」

外務省の今回の調査結果も個別の船が核を積んでいたかどうかには触れていない。篠崎さんは言う。

「戦争当時は国民に軍事情報が知らされず、国策を検証する材料がないまま滅びの道を歩んだ。軍事
情報を国民に知らせる環境を作らなければ、同じ間違いを繰り返す」
http://www.asahi.com/politics/update/0310/TKY201003090487.html
419無党派さん:2010/03/10(水) 03:36:46 ID:Cvh2LhK5
社説:日米密約検証 ウソのない外交で信頼を

 戦後の歴代政権が否定し続けてきた日米間の密約について、岡田克也外相が初めてその存在を認めた。検証を進めてきた有識者委員会(座長、北岡伸一東京大教授)の報告書を受けての発言である。
併せて公開された関連外交文書は日米安保関係についての第一級の資料であり、こちらも大きな歴史的意味を持つ。

 核兵器を搭載した米軍艦船の一時寄港などについて、国民への説明でウソに頼った説明をし続けてきた歴代政権の責任は大きい。外交・安全保障政策は国の根幹にかかわる。
今後は、民主国家にふさわしく、事実に即した説明によって国民の信頼を得ていかなければならない。密約検証は政権交代の効果であり、岡田外相の指導力を高く評価したい。

 ◇非核三原則堅持は妥当

 岡田外相は会見で、過去に米艦船による核持ち込みがあった可能性を認めるとともに、非核三原則を堅持する考えを強調した。妥当な結論だろう。外相は米国の核政策の変更で戦術核の艦船搭載がなくなり、「持ち込ませず」に反する事態はもはや起こらないとの認識だ。

 「核の傘」への依存にとどまらず日本にとって米国との関係は極めて重要だ。鳩山政権は「日米同盟の深化」を掲げている。岡田外相が「本件調査によって日米安保体制の運用に影響を与えるものではない」と説明している。
しかし核持ち込みについての日米間の解釈の違いが明らかになった以上、放置せずに解決を図ることが鳩山政権の重要な責務だ。

 今回の検証対象は(1)1960年の安保条約改定時の「核持ち込み」(2)同じく安保条約改定時の「朝鮮半島有事の際の在日米軍基地使用」(3)72年の沖縄返還時の「核再持ち込み」(4)同じく沖縄返還時の「原状回復費の肩代わり」の4点だった。
報告書は(1)(2)(4)については「密約」と認定した。だが(3)の佐藤栄作首相とニクソン大統領という日米両首脳の署名入り文書については、密約の定義とした追加的な責任、負担性が薄いとして「必ずしも密約とは言えない」とした。
この認定については強い違和感がある。両国政府最高責任者の署名入りの極秘扱いとされた文書だけに常識的にはわかりにくい。しかも、米国側で文書がどう扱われているかが不明だ。
420無党派さん:2010/03/10(水) 03:37:02 ID:Cvh2LhK5
 特に重要と思われるのは(1)の問題である。

 核搭載の米艦船が一時寄港する場合、安保条約が定める事前協議の対象にならないというのが米側の立場だった。ところが日本政府は国会答弁などで「事前協議の対象になる」と説明し続けた。
実際に米艦船が寄港した際には、米側から事前協議の提起がないから核搭載はないはずという説明がなされてきた。これについて報告書は、日米間で「暗黙の合意」という「広義の密約」が存在したと指摘。
「日本政府の説明は嘘(うそ)をふくむ不正直な説明に終始した。民主主義の原則、国民外交の推進という観点から見て、本来あってはならない」と強く批判した。

 安保改定後に駐日大使に赴任したライシャワー氏は63年に大平正芳外相に対し米側の解釈を伝えた。その後、日本側は米側の解釈を認識していたにもかかわらず、国民にウソの説明をし続けた。
ライシャワー氏は大使退任後の81年に本紙の取材に応じて、一時寄港について米側の考えを証言したが、日本政府はこの指摘も否定し続けた。核搭載艦船の寄港に関する日米の解釈の違いを日本政府が認めるのも今回が初めてだ。
421無党派さん:2010/03/10(水) 03:37:05 ID:Cvh2LhK5
 ◇文書管理・公開の改革

 広島、長崎の被爆を経て敗戦を迎えた日本では核兵器に対する強い拒絶感があった。国民感情と日米安保体制の現実との間には大きな落差があった。
報告書はそうした時代背景に一定の理解を示しつつも、特に冷戦終結など状況が変わった後も不誠実な説明を続けていたことを厳しく批判している。
外相も会見で米国が核の艦船搭載をやめた91年以降も漫然と同じ国会答弁を続けてきた自民党政権に対し「極めて遺憾だ」と述べた。まさに同感である。

 (4)の沖縄返還に伴う原状回復補償費400万ドルの肩代わりについて報告書は「広義の密約」に当たるとし、「沖縄返還に伴う財政経済交渉には不透明な部分が多々ある」と指摘した。
だが、米側で公開された当時の吉野文六アメリカ局長らがサインした文書が発見されなかったのは問題だ。この密約をめぐっては関連文書を入手した西山太吉元毎日新聞記者が72年に国家公務員法違反で逮捕、起訴された。
有罪を確定させた78年の最高裁は「国会における政府の政治責任として討議批判されるべきもの」と述べたが、政府や国会のさらなる解明を期待したい。

 報告書はまた、「重要文書の管理に対する深刻な反省が必要」と強く批判した。当然あるべき文書が見つからず、見つかった文書に不自然な欠落が見られたという。
岡田外相が省内に「外交記録公開・文書管理対策本部」を設置し、すみやかに改善を図ることを明らかにしたのも当然の措置だろう。これまで外交文書は30年で公開するというルールがあったが、有名無実化していた。
来年4月に施行される公文書管理法が定めるように公文書は「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」である。今回の検証を機に、公文書の管理、公開の抜本的な改革をしなければならない。

http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100310k0000m070119000c.html
422無党派さん:2010/03/10(水) 03:38:17 ID:Cvh2LhK5
日米密約報告―国民不在の外交にさらば

 民主主義国の政府が、国家の根幹にかかわる外交・安全保障政策をめぐり、何十年にもわたって国民を欺き続ける。あってはならない歴史に、ようやく大きな区切りがついた。

 1960年の日米安保条約改定と72年の沖縄返還をめぐる四つの日米密約について、岡田克也外相が設けた有識者委員会の調査報告書が公表された。

 今回、検証された密約は、いずれも米国側の情報公開や関係者の証言で、かなり以前から「公然の秘密」となっていた。にもかかわらず、歴代の自民党政権はその存在を否定し、国会でウソの説明を繰り返してきた。

 壮大な虚構と、それを崩さないために演じられた悲喜劇に幕をおろすのを可能にしたのは、政権交代である。

 国民の生活や国益に直結する重大な政治判断は、長い時間が経過したり、局面が変わったりしたら、歴史の審判に付されなければならない。民主主義の大原則だ。検証の成果を評価し、外交への信頼の強化と民主主義の一層の成熟につなげていきたい。

□さらなる検証が必要

 四つの密約に対する報告書の認定には、濃淡がある。

 第一に安保改定時の核持ち込み密約である。核兵器を積んだ米艦船の日本への寄港や領海通過については、事前協議が必要な核持ち込みには当たらないとする「暗黙の合意」があったとして、「広義の密約」と認定した。

 外務省の事前の内部調査では、単に日米間の「認識の不一致」とされた。しかし、歴代首相も外交当局から説明を受け、米側の解釈に異を唱えなかった。密約との認定は当然だろう。

 一方、沖縄返還後の核再持ち込みについて、当時の佐藤栄作首相とニクソン大統領が署名した文書の現存を確認しながら、「必ずしも密約とはいえない」とした。これには首をかしげざるをえない。

 有識者委は3カ月余りの短期間で報告書をまとめなければいけなかった。米国側の当事者からのヒアリングも十分とは言い難い。

 今回、政府は報告書作成の資料とした膨大な外交文書を、秘密指定を解除して公開した。政府の調査は一段落だが、学界などで米側資料との照合も含め、多角的な検証を期待したい。
423無党派さん:2010/03/10(水) 03:38:30 ID:Cvh2LhK5
□自民長期政権の責任

 何より大事なのは国会の役割だ。衆院外務委員会は密約調査のための参考人招致を決めている。さらに真相に肉薄する使命がある。

 密約問題は、自民党長期政権が残した巨大な負の遺産である。自らの責任に正面から向き合ってもらいたい。

 密約の背景には、当時の政府が直面した深いジレンマがあった。

 国民の反核感情を考えれば、正面切って核搭載艦の寄港を認めることは政治的にできない。一方、米国は核兵器の有無を否定も肯定もしない政策を採っている。
核搭載の可能性のある船の入港をすべて拒否していたら、米軍の作戦行動に支障をきたし、核抑止力が低下する懸念もある。そんな悩みだ。

 ただ、日本の安全保障上、寄港を認めざるを得ないと信じるなら、どんなに困難だろうと、国民に理解を求める努力を試みるべきではなかったか。

 かつて核搭載艦が横須賀や佐世保などに寄港していたことは間違いあるまい。「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則との矛盾は覆いようがない。

 そうした見て見ぬふりが、結果的に日本の安全を守ることにつながったという密約擁護論もある。しかし、米国は冷戦終結後の90年代初め、水上艦艇からすべての戦術核兵器を撤去した。
核持ち込みの可能性が事実上なくなった後も20年近くも国民にウソを繰り返してきたことは言い訳できまい。
424無党派さん:2010/03/10(水) 03:38:32 ID:Cvh2LhK5
□三原則堅持は当然だ

 鳩山由紀夫首相は今後も、非核三原則を堅持する方針を表明した。

 日本の安全保障にかかわる危機の発生に備え、このさい核搭載艦の寄港は認める「2・5原則」に転換すべきだとの主張も出ている。

 しかし、現実に米国による日本への核持ち込みは考えられない。最悪事態の想定に引きずられて、三原則を見直すのは本末転倒でしかない。

 オバマ大統領が「核なき世界」を唱え、国際社会は核軍縮・不拡散への取り組みを強めている。三原則の堅持を足場に、できるだけ核への依存を低くした安全保障や北東アジアの平和構築に指導力を発揮することこそ、今の日本にふさわしい役割といえる。

 外交文書公開のあり方についても、根本から考え直したい。30年経過した文書は原則公開するというルールは日本にもあるが、例外扱いが多い。原則に従った積極的な情報開示を求めたい。政策決定過程をきちんと記録し保存することの重要性も銘記したい。

 有識者委は今回、あるべき文書がみつからなかったとして「遺憾」を表明した。01年4月の情報公開法施行を前に、密約関連文書が破棄されたとの外務省幹部の証言もある。事実なら、歴史の改ざんに上塗りをする行為であり、到底許されることではない。

 本来、民主主義国の外交に密約はあってはならない。万やむを得ず秘するなら、後世からの厳しい批判を覚悟しなければならない。政治家や外交官が常におのれに問うべきなのは、歴史に対する緊張感と謙虚さである。

http://www.asahi.com/paper/editorial20100310.html
425大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 03:39:10 ID:6qoYNYxy
密約報告書 日米同盟強化へ検証を生かせ(3月10日付・読売社説)
◆外交への信頼回復図れ◆
◆非核三原則の見直しを◆
米軍の核抑止力を機能させるため、「持ち込ませず」のうち、核兵器の日本国内配備の禁止は継続する
としても、寄港・通過などは除外することを、政府は真剣に検討すべき時である。
オバマ米大統領が提唱する「核なき世界」は、あくまで遠い将来の理想にすぎない。北朝鮮の核の脅威
や中国の軍事大国化など日本周辺の現状を踏まえれば、米国の「核の傘」は不可欠だ。
◆文書公開を促進したい◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100309-OYT1T01167.htm
426大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 03:41:01 ID:6qoYNYxy
囲碁、アジア大会正式種目に…JOC参加へ
中国・広州で今年11月開催される第16回アジア競技大会に、囲碁が初めて正式種目として採用され、
日本棋院など国内囲碁組織は9日までに、大会参加団体として「全日本囲碁連合」を設立することで
合意した。

今月中にも日本オリンピック委員会(JOC)に承認申請する。囲碁はスポーツの一種ととらえる考えが
世界的に広がっており、今後もスポーツの祭典に囲碁が登場する機会がありそうだ。

囲碁は11月20〜26日、広州チェス会館を会場に、男女団体、混合ダブルス(ペア)の3競技が行われ
る。日本からは男子6人、女子4人のプロ棋士が選手として派遣される見通し。大会に参加するには
JOCの承認団体となる必要があり、いずれも財団法人の日本棋院、関西棋院、日本ペア碁協会の
3組織が、どのような参加形態とするかについて協議を続けてきた。

大会ではドーピング検査も受けることになり、新団体は対応の検討を急ぐ。メダル獲得には報奨金を出
す方向だ。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20100309-OYT1T01261.htm
427無党派さん:2010/03/10(水) 03:43:27 ID:FIJJoQ4V
>>416
すでに昭和史上の人となった宰相に対しては敬意を払わなければいけないのかも
しれませんね。理念は掲げたものの、内実は全くともなっていなかったし、ほと
んどペテンですが。歴史の断罪だとか自民党追及のための具にするものではなく、
おっしゃる通り、いかに実効性を持たせるか、西山記者の名誉を回復するかでし
ょう。読売のような新聞社もありますし、まだまだ過去の問題にはなっていない
ですね。
428無党派さん:2010/03/10(水) 03:44:54 ID:Cvh2LhK5
密約報告書 日米同盟強化へ検証を生かせ(3月10日付・読売社説)

 日本外交に対する国民の信頼回復に不可欠な、「過去」の検証とけじめと言えよう。

 米軍の核持ち込みなどをめぐる日米の密約問題に関して、外務省の有識者委員会の報告書が公表された。

 報告書は、検討対象の4項目のうち、1960年の日米安保条約改定時に、朝鮮半島有事の際、在日米軍の作戦行動を事前協議なしで認める密約があったと認定した。合意文書が発見されたためだ。

 ◆外交への信頼回復図れ◆

 核搭載の米軍艦船の日本寄港などを事前協議の対象外とすることと、72年の沖縄返還時における米軍用地の原状回復補償費の日本肩代わりについては、「広義の密約」が存在していた、とした。

 正式な文書にはされていないものの、日米の「暗黙の合意」などがあった、というのが理由だ。

 沖縄への核の再持ち込みについては、佐藤首相とニクソン大統領が署名した「合意議事録」が最近明らかになったが、「必ずしも密約とは言えない」と判断した。

 重要な権利・義務の拘束を伴うことが前提とする有識者委の「密約」の定義に該当しないためだ。合意議事録は、佐藤首相自身が保管して政府内で引き継がれず、後継内閣を拘束する長期的な効力がなかった、としている。

 両国首脳が署名した重要文書の効力をどう評価するかについては議論が分かれるところだろう。

 しかし、報告書の内容は、全体としてバランスがとれており、妥当と言える。
429無党派さん:2010/03/10(水) 03:45:06 ID:Cvh2LhK5
 核搭載艦船の寄港について、安保条約改定時には日米の認識の一致がなかったが、あえて双方が是正しようとしなかった。

 外務省は、少なくとも80年代末まで、歴代の首相や外相に密約内容を引き継いでいた。一方で、国民には「核の持ち込みはない」などと、誰もが疑問を抱くような虚偽の説明を平然と続けてきた。

 外交交渉に秘密が付き物としても、報告書の指摘通り、この対応には問題がある。もっと早く検証を実施し、政府見解を見直すべきだった。今回、ようやく実現したのは、政権交代の効用だろう。

 ただ、密約が結ばれた時代背景にも着目する必要がある。

 東西冷戦の下、日本への核持ち込みを容認することには、米国の核抑止力を維持するという安全保障上の要請があった。同時に、国民の反核感情は強く、その整合性を取るのは困難だった。

 ◆非核三原則の見直しを◆

 安保条約改定も沖縄返還も、日米の国益をかけた外交交渉で、ぎりぎりの妥協が不可欠であり、密約は苦渋の選択だったはずだ。

 「過去」の検証は、日本外交を見直すプロセスだが、より重要なのは、日本の「将来」の安全保障である。日米同盟の強化に検証を生かす発想が大切だ。

 鳩山首相や岡田外相は、「核を持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則を今後も堅持する方針を改めて表明した。

 政府は、核搭載艦船の日本寄港などを事前協議の対象とするとの立場も変更しないという。

 だが、米国は、全世界にある米軍の核兵器の所在について肯定も否定もしない原則を持っている。日米どちらかが例外規定を設けない限り、両者は矛盾する。
430無党派さん:2010/03/10(水) 03:45:09 ID:Cvh2LhK5
 外務省は、91年の米軍艦船からの戦術核の撤去宣言により、当面、不都合は生じない、とするが、問題の先送りにすぎない。

 米軍の核抑止力を機能させるため、「持ち込ませず」のうち、核兵器の日本国内配備の禁止は継続するとしても、寄港・通過などは除外することを、政府は真剣に検討すべき時である。

 オバマ米大統領が提唱する「核なき世界」は、あくまで遠い将来の理想にすぎない。北朝鮮の核の脅威や中国の軍事大国化など日本周辺の現状を踏まえれば、米国の「核の傘」は不可欠だ。

 非核三原則を掲げた佐藤首相でさえ、69年10月に「『持ち込ませず』は誤りだった」と外務省幹部に語っていたことが、公表された外交文書で明らかになった。

 鳩山政権が、非核三原則の見直しはタブーだと思い込んでいるのだとすれば、健全な安全保障論議ができなかった半世紀前の密約締結時と変わらない。

 ◆文書公開を促進したい◆

 報告書は、外交記録の公開制度について、30年経過した文書を公開する原則の徹底と、記録審査体制の拡充を提案した。外務省はその方向で改革を進めるべきだ。

 日本は従来、他国と比べて、公開に慎重すぎた。相手国が公開している内容さえ公開しないのは、外交関係への悪影響よりも、とにかく面倒は避けたいという安易な理由からではないか。

 30年先には文書が公開される。そんな緊張感を外務官僚が持つのは、決して悪いことではない。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100309-OYT1T01167.htm
431無党派さん:2010/03/10(水) 03:46:09 ID:FIJJoQ4V
>>426
小沢さん、囲碁日本代表として出場できないんですかね。与謝野さんと
予選やるとか。
432無党派さん:2010/03/10(水) 03:47:08 ID:Cvh2LhK5
【密約】新華社などが密約認定を速報 「非核三原則に矛盾」と指摘

 日米密約に関する報告書について、中国国営通信、新華社や米国のAP通信は9日「日本、冷戦期の日米密約を認定」と速報で伝え、関心の高さを示した。

 中国の通信社の中国新聞社は「日本政府側が密約の存在を認めたのは初めて」と意義を強調し、核艦船の寄港を容認した密約が「持ち込ませず」などとした非核三原則に矛盾する点も指摘した。

 AP通信は「日本国内では長年密約があると推測されていたため、多くの国民はショックを受けないだろう」と伝えた。また、過去の自民党政権への不信が強まり、夏の参院選に向けて鳩山政権に有利に働く可能性があると分析した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100309/plc1003092009027-n1.htm
433無党派さん:2010/03/10(水) 03:47:32 ID:wiKDhYZ3
>>427
そう思います。

ほんと、読売は頭おかしい。>>425
佐藤元首相の虚から生まれたにせよ、長い時間をかけて手にした歴史的な実を、
なんで今後の日本の力として活かさないのか。信じられないアホ。
434 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2010/03/10(水) 03:47:45 ID:pvkNzW1z
このままでは日本の将来は暗いな、正社員の解雇規制緩和をして
日本人の眠っているアニマルスピリットを呼び起こしたほうがいい。

若い世代の草食化、女性化

Japan's herbivorous ladylike men leaving macho ways behind
http://www.irishtimes.com/newspaper/world/2010/0212/1224264272411.html

若い世代の内向き化

【教育動向】なぜ減った? 高校生の海外留学
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100309/edc1003090229002-n1.htm

大前氏は「最近の日本人は、明治維新後の日本の歴史上で見られなかった
新しい世代」と述べた。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=125540&servcode=300§code=300

若い世代の保守化

また、年齢別では、中高齢者よりもむしろ、比較的若い18〜34歳が、
女性は家庭にいるべきと考えている人が多かったそうです。
http://www.excite.co.jp/News/economy/20100309/Nylongirls_2010_topics_12_2337.html

今年の新入社員は堅実型…7割が終身雇用望む
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090622-OYT1T00845.htm

就職人気ナンバーワンは「公務員」、メガバンクでもなければ、
資生堂でもない!(1)
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8f65b7729679f5c5fe99689c3737511b/
435無党派さん:2010/03/10(水) 03:49:50 ID:3xtnoq+2
密約の話に区切りがついたことで、やっと一つコトが動いた感じだな。
少なくとも、外交上の信用は少なからず上がったはずなので、
国益が大幅に回復できたことは間違いない。
この手の話は票にならないというのが定説なんだろうが、
これを取っ掛かりにして票にできるかどうかは政権の腕次第なのかな、と。
436大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 03:53:09 ID:6qoYNYxy
親族である安倍ちゃんが今後どんな言動をとるか非常に興味がある
437無党派さん:2010/03/10(水) 03:55:33 ID:Cvh2LhK5
>>436
分かってないね。
438大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 03:58:49 ID:6qoYNYxy
■外務省内部調査報告書(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/mitsuyaku/pdfs/hokoku_naibu.pdf

■有識者委員会による報告書(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/mitsuyaku/pdfs/hokoku_yushiki.pdf

■いわゆる「密約」問題に関する調査結果(外務省)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/mitsuyaku/kekka.html

■報告対象文書(35点)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/mitsuyaku/taisho_bunsho.html

■その他関連文書(296点)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/mitsuyaku/kanren_bunsho.html
439無党派さん:2010/03/10(水) 04:00:01 ID:cH2oIk7z
文書公開問題の最前衛は福田だった。
アメリカの公文書館に感銘を受けて取り組むようになったらしい。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080302/plc0803021842003-n1.htm

今の政権では枝野がこの問題の長だが忙しすぎて手が回らないんじゃなかろうか。
440無党派さん:2010/03/10(水) 04:01:33 ID:O+0o7L9P
【政治】 鳩山首相 「普天間5月決着、『覚悟して臨む!』…が、進退かけるつもりない。野党の挑発にはのらない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268143658/1

          ノ´⌒ヽ,,
      γ⌒´      ヽ,
     //"⌒⌒ゝ、   )   首相の椅子にかじりついてでも
      i / ヽ  /   ヽ )    やりたいわけではない
      !゙ (・ )` ´( ・)   i/
      |  (_人__)  U |
    /⌒)_`ー'/⌒ヽ/
    ヽ| ̄_У /   ヽ
   .l`ー|_(__∠_    }
    /    (  __ノ
    || ̄ ̄ ̄|| \ >
    ||     || 
441無党派さん:2010/03/10(水) 04:04:53 ID:3xtnoq+2
「本当に何も知らずに答弁した、悪気はなかった」
→自らの小者ぶりを露呈

「知らされてたが、口が裂けても言えなかった」
→口の堅さだけは認めるが、誰のために黙ってたのか

ほとんどの当事者は前者のスタイルに終始するんだろうな。
442無党派さん:2010/03/10(水) 04:17:31 ID:Cvh2LhK5
31日の党首討論要求=自公

 自民、公明両党は9日午後、国会内で国対委員長らが会談し、31日に鳩山由紀夫首相と谷垣禎一自民党総裁、山口那津男公明党代表による党首討論の開催を与党に求めていくことで一致した。
実現すれば、今国会では先月17日に続き2度目となる。(2010/03/09-19:35)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010030900884
443無党派さん:2010/03/10(水) 04:22:39 ID:Lsu+Nh+n
>>426
瓊韻社は無視なのか、所属棋士まだいるか知らんけど
444無党派さん:2010/03/10(水) 04:27:23 ID:Q34/JxbI
イマオキタ
445無党派さん:2010/03/10(水) 04:31:33 ID:XrQhe8vZ
>>442
亀井とみずぽとヨシミも入れてやれよ。
446無党派さん:2010/03/10(水) 04:43:34 ID:c1baAplL
>>397
筋肉少女帯、乙
447無党派さん:2010/03/10(水) 05:09:59 ID:mli7gStw
>>400
っていうか「幸せとはこういうものだ」ってのがあるんじゃない?
若い子だともしかしたら母親が働いてるのを満たされない思いで見ていたとかありうるし
そうでないと「男の保守化」の説明がつかない
448無党派さん:2010/03/10(水) 05:26:15 ID:+rFsK/IB
小泉純一郎氏の婦女暴行事件・・・・
http://twitter.com/Izaya2nd/statuses/10195554507

小泉は他にも学生時代のレイプ疑惑、ロンドン逃避行がありますね。
横須賀の古いバーで聞くとたいていの方々が内緒で肯定していますね。
当時ある人が警察で調べたら、当時ある人が警察で調べたら、
当該時期の記録だけが抜け落ちていたそうです。
http://twitter.com/asyura2com/statuses/9815571680

小泉元首相が学生時代レイプ問題で親父の助けでセーフ?になった記事は信憑性が高い、
CIAの犬であったことも、これを隠すのが息子の世襲の使命か?凄く悲しい。
http://twitter.com/tzaizu/statuses/10051993677

小泉元総理が学生時代に犯した日本女子大学の大学生に対する強姦事件と、
神奈川県警に逮捕された小泉元総理の警察の取り調べ調書も米国側は当然握っていた。
小泉はこれで完全に 「操り人形」と化していた。
http://twitter.com/mentur/statuses/10015074619
http://twitter.com/Bell_Boyd/statuses/10015157130

去年の6月に97歳で死亡したシー・キエンが憎き小泉そっくりで、アレこんな顔だったっけ?
イラストレーターの山藤章二はキエンが吉行淳之介似と描いていたけど、小泉と吉行はそれほど似てねーぞ。
いずれにせよ鉄の爪は最高だ!オハラ役のボブ・ウォールはいつ見ても南海のアニマルに似ている。
http://twitter.com/damian16002000/status/10221473025
敬愛するブルース・リーにフルボッコされる小泉レイプ魔が痛快!
ついでにシンジローもやられてくれねーかな。
ブルース・リー生きていたら来年で生誕70年なんだね。
94年に『クロウ』の撮影中に亡くなった息子ブランドン・リーは俺と同じ生まれの1965年。
親子共々早く逝ってしまったなぁ。
http://twitter.com/damian16002000/statuses/10221655029
村上・ダミアン・勝
449無党派さん:2010/03/10(水) 05:45:21 ID:ap+0wONt
今朝のくそもんたのクソズバw
しょっぱなから大々的に昨日の岡田の核密約有り報告大々的に
取り上げ、「歴代政権は国民に嘘をついていた!」とほざいて
流石に自民党攻撃か?と思いきやw
「今の民主党には過去自民党政権にいた方がたくさんいますよねぇ」
と、こんな話題でも民主党攻撃www

もう、こいつなんとかしろwww
450無党派さん:2010/03/10(水) 05:47:38 ID:+rFsK/IB
この番組良かったわ。NHKは、ときどき良い番組を放送する。
小泉竹中インチキ改革を一貫して批判してきた内橋さんは、“日本の良心”だわ。

■“貧困”国家 日本の深層 - 内橋克人さんがNHK教育4回シリーズで日本のあり方を問う
 本放送 3/2・9・16・23 午後10:25〜10:50
「格差社会」「ワーキングプア」「派遣切り」――ここ10年、新たなキーワードとともに急速に社会問題となったのが「貧困」である。
現在、日本の国民に占める貧困層の割合は先進国中4番目といわれ、改善の兆しは未だ見えない。
(【注】OECD加盟国中、メキシコ、トルコ、米国に次いで4番目に高かった)
経済評論家の内橋克人さんは、こうした状況を招いたのには、日本という国のあり方が深く関わっていると考えている。
近代以降、現在に至るまで政府や大企業が弱い個人を犠牲にする社会構造が形成されてきたというのだ。
さらに近年、内橋さんが危ぐするのが「自己責任論」の問題。
政府が「自己責任・自助努力」の名の下に貧困の公的救済に消極的で、
社会の側にもそれに同調する部分があることが、問題解決を遠のかせていると内橋さんは分析する。

番組では内橋さんとともに歴史をさかのぼることで、貧困問題の根源を探る。
社会構造と貧困が密接に関わり始めた明治時代から、
人間生活の最低ラインを守るセーフティーネットが崩壊の危機にさらされている現代まで、貧困の歴史を通して日本のあり方を問う。

語り手 内橋克人 UCHIHASHI Katsuto
1932年神戸市生まれ。新聞記者を経て経済評論家。高度経済成長を担った現場の開発者、技術者、技能者の姿を描いた『匠の時代』(全12巻)で脚光を浴びる。
90年代はじめから市場原理至上主義、新自由主義的改革に対して一貫して警鐘を鳴らしてきた。
第60回NHK放送文化賞、宮沢賢治・イーハトーブ賞。主な著書に『内橋克人 同時代への発言』(全8巻)、『共生の大地―新しい経済が始まる』、
『規制緩和という悪夢』(共著)、『浪費なき成長』、『ドキュメント昭和恐慌』、『日本資本主義の群像』、
『悪夢のサイクル―ネオリベラリズム循環』、『節度の経済学の時代』、『共生経済が始まる―世界恐慌を生き抜く道』、
『始まっている未来―新しい経済学は可能か』(共著)など多数。
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/tue/
451無党派さん:2010/03/10(水) 05:48:01 ID:FdJhTnUg
>>449
朝っぱらから凄かったなw
糞杉尾といい何なんだコイツら・・・
452無党派さん:2010/03/10(水) 05:56:21 ID:+rFsK/IB
第1回 明治の貧困と闘った男(3月2日 3月9日放送)
明治維新は多くの困窮者を生んだ。
新政府が財源不足から国民に新たな税負担を強いる一方、貧困対策をほとんど行わなかったためである。
この状況に動き出したのが渋沢栄一(しぶさわえいいち)だった。
実業家としてさまざまな企業の創設に関わり日本の近代化を経済面から支えた渋沢。
しかしその一方で「東京養育院」という施設の院長となり貧しい人々に食事や寝場所を提供、その社会復帰の手助けに奔走したのだ。
運営費を税金で賄っていた養育院が公金の無駄遣いと批判され廃止の危機に直面した時には、
「困った人々を助けるのは義務である」と反論し、養育院を守った。
しかし明治中期、貧しい工場労働者の権利を守る工場法の制定が議論されると渋沢は強く反対する。
まだ産業界が発展途上のため、労働者の権利よりも産業育成を優先、貧困救済は個人が行うべきと考えざるを得なかったのである。
明治の貧困問題に取り組んだ渋沢の苦闘を通して、日本の貧困問題の源流を探る。

第2回 「格差社会」の始まり(3月9日 3月16日放送)
大正時代、日本には格差社会が訪れていた。
日露戦争後、軍需産業などで財を成した少数の富裕層と低賃金で働かされる多数の貧困層が現れたのだ。
しかし政府はこうした貧困層にほとんど手をさしのべなかった。
「貧困の原因は個人の責任」と分析していたためである。
この状況に異を唱えたのが、東京市社会局で調査活動を行っていた草間八十雄(くさまやそお)。
草間は貧民街や浮浪者たちの中に入り彼らの話に耳を傾けた。
その結果、多くの貧しい人々が社会構造の変化による失業などやむをえない理由で貧困に追い込まれたことが明らかになったのである。
国による貧困救済を訴える草間。
しかし昭和に入り日本が戦争へと向かっていくと、草間の思いは裏切られてゆく。
格差社会の歴史をたどり、社会は貧困にどう向き合うべきかを探る。
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/tue/
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010014622SC000/index.html
453無党派さん:2010/03/10(水) 05:56:34 ID:aVBxtMTQ
ミンス「これでアメリカは日本に何も言えないキリッ」

民主党「核密約の存在を見つけたことが政権交代の成果だキリッ」 何の得があって何の意味があるの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268121287/
454無党派さん:2010/03/10(水) 05:57:47 ID:+rFsK/IB
第3回 見えなくなった貧困(3月16日 3月23日放送)
昭和30年(1955)より始まった高度経済成長期、繁栄をおう歌する日本を底辺で支えた人々がいた。
この時代に急増したビルや鉄道の建設現場で働いていた労働者たちである。
彼らは多くの場合「日雇い」という不安定な身分で、
定住場所を持たない者は年金や生活保護といった社会保障すら受けられなかった。
日々の収入しか頼るもののない彼らの生活は、やがて石油ショックを機に破たんする。
仕事が激減し生活が追い詰められる一方、豊かになった日本社会は、彼らの貧困から目を背けるようになったのだ。
高度成長期以来、日雇いの人々が数多く集まった東京・山谷(現在の台東区・荒川区にまたがる地域)を舞台に、
戦後日本の成長の影で、見えなくなっていった貧困の実態に迫る。

第4回 自己責任論の克服に向けて(3月23日 3月30日放送)
昭和56年(1981)、戦後の社会福祉政策に転機が訪れる。
厚生省が生活保護の支給抑制を各自治体に求めた、通称「123号通知」の登場である。
それは生活保護支給の資格審査を厳格化し、自力での貧困脱出を促そうとしたものだった。
この結果、生活保護を受けられる人の数が激減。「貧困は自分の責任なのだからしようがない」という自己責任論が広がった。
しかし何度も支給を断られた末、餓死する者も出るような状況に、受給希望者たちは反発。
京都や秋田の生活保護支援グループが立ち上がる。
当時の関係者のインタビューを中心に、生活保護の現場で行われた戦いに光を当て、「自己責任論」克服の道を探る。
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/tue/
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010014622SC000/index.html
小泉竹中をぶれずに批判してきた内橋さんならではの“自己責任論”批判。
455無党派さん:2010/03/10(水) 06:00:19 ID:+xNO38SX
>>447
いうまでもないことですが、子供にとっては母親は傍にいるのがいいんです。
とくに、幼少期は。
母親を中心とした家族関係を築けるのが理想だと思います。

>>450
内橋さんは神戸出身で神戸新聞やったよねえ。
そのせいか身近な感じもするわ。
456無党派さん:2010/03/10(水) 06:28:40 ID:aVBxtMTQ
いや、お金出ないって・・・ばら撒きの財源どうするよwww
早くも敗北宣言かよwww

【政治】 "鳩山政権浮揚の最後の切り札" 事業仕分け第2弾、ヒアリング開始…蓮舫氏「民主党応援という空気じゃない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268136885/
457無党派さん:2010/03/10(水) 06:32:21 ID:aVBxtMTQ
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_)  |
     \    `ー'  /       自分の金は 1円足りとも無駄には使いません
     /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
     |  ___゙___、rヾイソ⊃   
     |          `l ̄
     |         |

 (( (ヽ三/)
    (((i )    ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )
    |  :i /  ⌒   ⌒  i )
    l :i  (・ )` ´( ・) i,/          でも、税金はムダにつかってやんよ
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
     \    |┬|  /   ( i)))   
.      `7  `ー'  〈_  / ̄
【政治】鳩山夫妻が2台購入した洗濯乾燥機はパナソニック製の「NA−VR5600L」 “贅沢”な公邸改修 平均予算179万円超
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268111823/
458 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2010/03/10(水) 06:32:50 ID:pvkNzW1z
一億総中流から格差社会に移行して、最後にたどり着いてのは
一億総草食化社会。
459 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2010/03/10(水) 06:59:13 ID:pvkNzW1z
「郵政見直しは民業圧迫」 生保労連 反対署名86万人
2010.3.9 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100309/bse1003090502002-n1.htm

郵政改革:素案に金融界から反発
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100310ddm008010036000c.html
460中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2010/03/10(水) 07:02:53 ID:Hy1ybGkI
http://news.livedoor.com/article/detail/4647298/

携帯電話で韓国に情報流した労働者が公開処刑に―北朝鮮

2010年3月8日、AP通信は、中国の携帯電話を用いて韓国に米価格などの情報を伝えていた北朝鮮労働者が
今年1月、公開処刑されたと報じた。捜狐網が伝えた。

4日、韓国・ソウルを拠点とする民間短波放送「開かれた北朝鮮放送」は、北朝鮮の軍需工場で働く労働者・鄭
氏が公開処刑されたことを報じた。同氏は、数年前から脱北し現在は韓国に住む友人に米価格や生活情報な
どを伝えていたという。

北朝鮮では2008年より独自の携帯電話網の整備が始まっているが、制限が厳しくエリアも限られている。一方
で、新義州市をはじめ中朝国境では、中国の携帯電話キャリアを利用する人が増えている。一部メディアによ
ると、その数は1万人を超えるという。(翻訳・編集/KT)
461解放戦死:2010/03/10(水) 07:06:09 ID:YZg+nq++
>>440
ここでコピペするよりも東京の青少年条例改悪阻止に全力を挙げろよ馬鹿
462無党派さん:2010/03/10(水) 07:06:25 ID:A6K8/7Om
排出量取引制度、決着つかず 温暖化対策基本法

地球温暖化問題に関する副大臣級検討チームの会合が9日、官邸で開かれ、今国会に提出予定の地球温暖化対策基本法案について協議した。
だが、最大の焦点の 温室効果ガスの排出量取引制度では意見がまとまらず、仙谷由人国家戦略担当相と小沢鋭仁環境相に条文の表現を一任することとなった。
10日にも両相が協議し、11日に閣僚委員会を開催、12日の閣議決定を目指す。
取引制度では、事業者の排出総量に上限を設けるとの環境省案に対し、経済産業省や一部産業界が、生産量当たりの排出量の上限設定も認めるよう主張して対立。
生産量当たりの上限設定も「検討を行う」と併記する方向で最終調整が進んだ。
だが、外務省が、生産量当たりの上限設定では確実な削減につながらないとして、基本的に排出総量の上限設定に限定する新たな案を提示。
9日の会合でも決着しなかった。
小沢環境相は、生産量当たり排出量の上限設定方式も条件次第で容認する考えのため、温暖化対策に熱心な岡田克也外相や福山哲郎外務副大臣らを中心とする外務省が、
政府内で最も意欲的な制度を求めるという異例の構図となった.

2010/03/09 22:01 ? 【共同通信】

どうなるんでしょう。。。
463無党派さん:2010/03/10(水) 07:13:33 ID:ifl8aUYR
>>456
富裕層増税やるって言ってるじゃん。
464無党派さん:2010/03/10(水) 07:15:31 ID:+rFsK/IB
【激震2010 民主党政権下の日本】参院選にらむ仕分け…「金づる」の特別会計にもメスを
独立行政法人や公益法人を狙うのは悪くない。独立行政法人は98機関ある。
公益法人のうち国の所管は6700、そのうち4700くらいに問題があるといわれている。
民主党のマニフェストでは、「特別会計、独立行政法人、公益法人をゼロベースで見直す」とあるので、特別会計も対象にするはずだ。
さらに、マニフェストには書かれていないので大変驚いたが、32機関の特殊法人や38機関の特別民間法人も対象にしなければいけない。
これらも、国から補助金等をもらいつつ、天下りが多いところだ。
これらは霞が関の感覚からいえば、独立行政法人と同格かやや上、公益法人よりも格の高い天下り先である。
実は、特別会計の下に特殊法人・特別民間法人・独立行政法人、公益法人がぶら下がっている感覚だ。
というのは、これらの法人は、特別会計(一般会計の場合もある)から補助金等をもらっている。
具体例をあげよう。厚労省の所管する労働保険特別会計がある。
これは、雇用保険として、給料の0.7%を事業主が、0.4%を労働者がそれぞれ負担して、
それら3.5兆円を原資として失業給付などを賄っているものだ。
ところが、この収入の一部の2000〜5000億円程度が独立行政法人や公益法人等に補助金等として配分されている。
配分を受けているのは、特別民間法人の労働災害防止団体、独立行政法人の雇用・能力開発機構、労働者健康福祉機構、
高齢・障害者雇用支援機構、公益法人の労災保険情報センターなど、天下り先として有名なところばかりだ。
特に、雇用・能力開発機構の私のしごと館は、何度もマスコミに取り上げられた。
運営は赤字で、雇用保険料で10億円程度赤字補填(ほてん)されている。
特別会計が独立行政法人等の天下りファミリーの金づるだ。
なぜ、こうなるかといえば、私の見るところ、労働保険と「保険」の名称がついているが、
保険数理で運営されずに、でたらめな保険料でムダ遣いされていることが根本的な問題だ。
天下り作りのためにしかならない余計な事業はせずに、本来の労働保険に専念して、きちんとした保険料とすべきだろう。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100308/plt1003081612002-n2.htm
465無党派さん:2010/03/10(水) 07:20:18 ID:P0vv10et
>>462
日本だけが動いてどうなる話でもないからな
温室効果ガスの排出量なんてものをどうやって”正確に”計測するのかが謎だし
概算で取引なんてのは馬鹿らしい
仮に日本が先進的に取り組んでも、温室効果ガスを排出する部署だけを国外に移すだけになるし
抜け穴が多すぎ&大きすぎの法が出来上がるだろう
466解放戦死:2010/03/10(水) 07:25:14 ID:YZg+nq++
>>463
残念ながらネトウヨにそんなことを言ってもアーアーきこえなーいです。
奴らは自民党と官僚利権が復活すればそれでいい連中ですから。
467解放戦死:2010/03/10(水) 07:28:07 ID:YZg+nq++
【芸能】友近、なだぎとの破局も戦略?地元の愛媛県松山市では今夏の参院選で民主党から出馬という情報が駆け巡る
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268022255/


愛媛の民主候補は友近か?
468無党派さん:2010/03/10(水) 07:28:45 ID:6NLNR3dU
>>465
逆だろ。標準規格を握った側が圧倒的に有利になる。
469無党派さん:2010/03/10(水) 07:31:13 ID:u+5WYKH0
>>467
出るとすれば愛媛だろうね
470無党派さん:2010/03/10(水) 07:31:21 ID:aVBxtMTQ
>>463
無駄削減が事業仕分けなんだろwもう一円も出ないってことか?w
福祉や公共事業には切り込めないからだろw
兆円単位の仕分けは小沢がやるからなw
471無党派さん:2010/03/10(水) 07:31:26 ID:P0vv10et
>>468
国際的なチキンレースで勝手に規格を作っても無視されるだけだろ
472 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2010/03/10(水) 07:33:47 ID:pvkNzW1z
【コラム】 今度は“ミニ氷河期”説も!? 地球寒冷化説の根拠は何?
http://topics.jp.msn.com/life/article.aspx?articleid=241267
473無党派さん:2010/03/10(水) 07:34:32 ID:+rFsK/IB
★それでも出馬宣言しない藤川優里市議 隠されたウワサ
「20代最後の日に、大好きな八戸の地で政治家として決意を示したい」
こう切り出したのは、“美人すぎる市議”こと青森県八戸市の藤川優里市議だ。
すわ、参院選への出馬表明かと会場は色めき立ったのだが――。
今月8日の誕生日で出馬可能な30歳を迎えた藤川は7日、自民党の全国キャラバンイベント「JIMIN NEXT」に初参加。
八戸市内で大島幹事長や小泉進次郎衆院議員らと街頭演説を行った。
美しい顔を歪め、恨み骨髄と言わんばかりの表情で「地方は乾いたぞうきんを絞るような生活を強いられてきた」とうなり、
眉間にシワを寄せて「負け犬のままでいいのか」と絶叫。
トレードマークのカチューシャで装ったヘアスタイルを振り乱して熱弁を振るう様子は、普段のブリブリなファッションからは想像もつかない。
隣で演説を聞いていた大島幹事長が、「厳しいなぁ」と呟いたほどだ。
しかし結局、最後まで出馬宣言はナシ。
思わせぶりな言葉で気をもたせておいて、“おあずけ”を食らわせる手管はなかなかのものだ。
「イメージと違っておどろおどろしい演説に驚いている聴衆もいました。
若手2人の演説のデキを報道陣に問われた大島幹事長は、進次郎議員については『キレがよくていいね』とベタ褒めでしたが、
藤川市議は『張り切ってたねぇ』と答えるのが精いっぱい。」(政治部記者)
それでも、他に目玉がいないのだから仕方がない。藤川は今後も票の掘り起こしのため、全国を遊説して回るという。
今月だけで三重や和歌山など9県に出没する予定だ。
「ようやく被選挙権を得たので、自民党は参院選の直前まで、藤川が出馬するかどうかで引っ張る。
しかし、実際には立候補できないと思う。
過去の不倫スキャンダルが蒸し返されるし、実はそれ以上にヤバい写真が存在するというのです。
それは致命傷に近いものらしい。
地方の市議レベルなら大して問題視されないことでも、参院議員となると話が違ってきますからね」(永田町事情通)
演説後は待ち構える報道陣から逃げるように去ったのも気になる。
いくら美人すぎても、人寄せパンダ以上になってはいけない宿命のようだ。
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44937
474無党派さん:2010/03/10(水) 07:34:53 ID:0+UZaJIo
金持ちに切り込めば兆単位の金は出てくる
475 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2010/03/10(水) 07:35:18 ID:pvkNzW1z
【知る】 「地球はミニ氷河期に突入した。」と発表
(ドイツ研究所)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51588425.html
476解放戦死:2010/03/10(水) 07:35:29 ID:YZg+nq++
>>470
お前にとっては「思いやり予算」「JASRAC利権」は仕分けの対象になると思うか?
オレは徹底的にやって欲しいと思うが。
477無党派さん:2010/03/10(水) 07:35:32 ID:aVBxtMTQ
この糞寒い最中に温暖化とか馬鹿だろ
暖かくしろハゲ
478無党派さん:2010/03/10(水) 07:36:24 ID:aVBxtMTQ
>>476
チョンは黙って祖国に帰れキチガイトンスラーがよ
479無党派さん:2010/03/10(水) 07:36:26 ID:6NLNR3dU
>>471
そりゃ取らなきゃ意味がないよ。どういう方策で取りに行くかが課題だ。
480解放戦死:2010/03/10(水) 07:38:16 ID:YZg+nq++
>>478
JASRAC利権を潰せといった途端に在日認定するのか。
そんなにJASRACはなくして欲しくないのか。
481無党派さん:2010/03/10(水) 07:39:48 ID:aVBxtMTQ
>>480
JASRAC利権は詳しく知らないんだよ
トンスラーには大事件のようだがなw
482解放戦死:2010/03/10(水) 07:40:41 ID:YZg+nq++
>>481
そうやって逃げに走るのがネトウヨらしいな。
民主支持視野に見えるが俺は共産党員だ。
483無党派さん:2010/03/10(水) 07:41:33 ID:+rFsK/IB
【日曜経済講座】編集委員・田村秀男 脱デフレ財源 100兆円プランを提案する (1/4ページ)
年始早々、民間有志による政策提言グループ「国家ビジョン研究会」(代表世話人は中西真彦元東京商工会議所副会頭)の
一員として鳩山由紀夫首相に会い、日本再生に向けた「新成長財源100兆円の創出」を提案した。
「事業仕分け」や「コンクリート」削減による財源捻出(ねんしゅつ)に熱心な首相の目には「奇策」と映ったかもしれないが、
半端ではない額の成長通貨の供給なくしては慢性デフレから脱出できるはずはない。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100117/fnc1001170756000-n1.htm
【日曜経済講座】編集委員・田村秀男 脱デフレ待ったなし
鳩山由紀夫政権の経済成長戦略では国際社会から「日本病」と称されているデフレからの脱出に向けた道筋がほとんど見えない。
なすべきことはただ一点、歴史的な政策転換である。
乾坤一擲(けんこんいってき)、政府・日銀合同で「インフレ目標」を設定するよう提案したい。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100103/fnc1001031513001-n1.htm
事業仕分けもいいが、この案もなかなかおもしろい。
田村秀男は、産経新聞のなかでも異色。
484無党派さん:2010/03/10(水) 07:43:37 ID:aVBxtMTQ
>>482
共産党なら小沢と鳩山叩かないとヘンだぞ
政治と金の問題なのによ。チョンは本当に嘘つきしかいないな
485解放戦死:2010/03/10(水) 07:45:23 ID:YZg+nq++
>>484
共産党員の中にも民主の金の問題は早めに見切りを付けて自民党を徹底的に叩けっていう人がいる。
そこら辺を見抜けないとはネトウヨは視野が狭すぎる。本当の売国奴と言われて当然。
486無党派さん:2010/03/10(水) 07:46:51 ID:oEJ4sr8w
環境問題は岡田や福山の方が詳しいんだから(だから外務省なんだろ)
そっちにまかせりゃいいと思うが
それとも、素人と思われる小沢鋭の方がいいのか
487無党派さん:2010/03/10(水) 07:52:00 ID:hHpfISpn
>>485
自民党って今じゃ共産党は友党扱いなんだよ、供託金の引き下げやテレビ討論会などでも持ち上げたり、昔なら思いっきり無視や罵倒してたのに。
488解放戦死:2010/03/10(水) 07:53:21 ID:YZg+nq++
ID:aVBxtMTQ
本当の売国奴であるネトウヨと認定してNG殿堂入り
おめでとうございます(藁)
489 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2010/03/10(水) 07:55:41 ID:pvkNzW1z
【視点】産経新聞論説委員 気仙英郎 デフレの深刻化 「ゾンビ企業」が助長する (1/3ページ)

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100309/ecc1003090504006-n1.htm
490無党派さん:2010/03/10(水) 07:55:57 ID:ROzvcDgj
朝からスゴイのがいるな
491無党派さん:2010/03/10(水) 07:56:45 ID:+rFsK/IB
●事業仕分け第2弾でマニフェスト実現に弾み
これまでは自民党政権時代の負の遺産があまりにも大きすぎて、その排除、処理に追われてきた。
何しろ戦後60年間近くかけて築き上げた悪の牙城をぶっ潰すのだから、時間がかかるのは当然だ。
しかし、そろそろマニフェストに掲げた政策をどんどん実現していかないと、有権者もガマンしきれなくなる。大丈夫か。
「負の遺産に苦しめられた半年間でしたが、2010年度予算案の年度内成立が確定したことで、
鳩山政権は政治主導、生活第一の政治に向けた次の一歩を踏み出すことができます。
注目は4月から始まる事業仕分けの第2弾です。
独立行政法人や政府系公益法人の統廃合や支出見直しに取り組むわけですが、
第1弾の時のような官主導ではなく、いかに政治主導を貫けるか。試金石ですね。
ここで成果を上げれば、有権者の支持はグンと上がる。マニフェスト実現に向けて弾みがつきます」(五十嵐仁氏=前出)
今回の事業仕分けは独立法人98、政府系公益法人6625がターゲット。
これらは官僚の天下り先も多いだけに、ここに思い切ったメスを入れることに対する国民の期待は高い。
その一方で、子ども手当、高校授業料無償化といった目玉政策が実行されることになる。
生活保護受給者が180万人を超えるなど、自民党悪政のツケに苦しむ国民に、ようやく光が差し込む。
国民の最大の関心事である景気対策はどうか。失業率がわずかに改善したとはいえ、相変わらず高止まりで雇用不安は深刻極まりない。
「菅財務相(副総理)は、7日のNHKの番組で“短期的にみれば、
まだ緊縮財政に踏み出すには早すぎる”と語り、財政出動の必要性を強調していました。
本予算成立後に、第1次補正の話が出てくるのは間違いないでしょう」(政界関係者)
政官財癒着の腐敗構造に大胆なメスが入り、戦後60年間、見向きもされなかった国民生活にようやくスポットが当てられる。
予算成立後には、そんな劇的な政治の変化が訪れそうである。◇
参院選で民主が過半数を獲得すれば、次の予算編成はマニフェスト実現に向けた画期的な全面組み替えが視野に入ってくる。
あと数カ月たてば、日本の政治は確実に変わる。
政権交代の本当の意味を有権者が実感できる時がやってくるのだ。
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44925
492無党派さん:2010/03/10(水) 07:59:38 ID:+rFsK/IB
■予算成立後 永田町は劇的に変わる/政権交代政治は期待通り進んでいる
(前略)この間の支持率低下は、作られたものといっていい。政治評論家の山口朝雄氏がこう分析する。
「普天間基地問題や子ども手当などをめぐる鳩山首相の優柔不断ぶりに期待はずれの思いを抱いている有権者がいるのは間違いないでしょう。
ただ、この間の支持率低下は、政権交代前の状況に戻したい自民党、検察・官僚、大マスコミというアンシャンレジーム(旧勢力)による、
さまざまな妨害がもたらしたものといえます。
鳩山・小沢コンビや民主議員のカネ問題に対する執拗な追及がその象徴です。
連日のネガティブキャンペーンで、支持から不支持に“誘導”され、様子見を決め込んでいる人たちが少なくないのです」
●暴かれた腐敗の構図
鳩山政権になってから、腐敗集団による利権政治の実態が続々と暴かれ、ムダが排除されようとしている。
これは国民にとっては極めて重要な問題だ。
「この半年間で自民党時代のデタラメが次から次へとあぶりだされてきた。
官房機密費の使途不明、役人OBの天下り常態化、外務省機密費の官邸上納問題、
ダム建設、空港建設、基地移転をめぐる利権話などキリがないほどです」(政治ジャーナリスト)
 すでに政権交代の効果は表れているのだ。法大教授の五十嵐仁氏(政治学)がこう指摘する。
「自民党政権は、国民の税金を利権構造の闇の中に流し込むことで、政官財の癒着構造をつくり上げ、政権を維持し続けてきた。
その腐敗の構図が国民に分かる形で暴かれ、政治が国民生活第一の方向に進み始めているのです。
これらを見ただけでも、政権交代の意義は大きい。そのことを認め、今後に期待する有権者は多いのです」
 民主党政権が誕生していなかったら、いまだに国民の血税が、政官財のブラックボックスの中に消えていく構図が続いていた。
それをブチ壊したことひとつ見ても、政治は大きく変わりつつあり、国民の期待通りに進んでいるといえる。
大マスコミは、その事実に目をつむり、いつまでも旧勢力による民主党のカネ問題バッシングに加担。
国民をミスリードしているのだからどうしようもない。 (後略)
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44925
493解放戦死:2010/03/10(水) 08:04:03 ID:YZg+nq++
ネトウヨって将棋が本当に弱いと思う。
いつまで経っても民主バッシングで身のある討論が出来ないし。
494無党派さん:2010/03/10(水) 08:08:59 ID:+rFsK/IB
政治資金で不動産を買うのはおかしいといって小沢氏を攻め立てていた自民党やマスコミだが、
総務省調査によると、自民党15、民主党4、国民新党1、みんなの党1が
政治資金で不動産を建物を購入していることがわかった。
小沢一人と書いておいて、本当のことがわかると、今度は書かない。
http://twitter.com/h_hirano/status/10206200643
「自分のカネで、自分の名前で登記すべきだ。なぜ、政治団体を通すのか」──
これは国会での町村信孝・元官房長官(自民党)の質問である。
しかし、町村氏も資金管理団体「信友会」で01年に不動産を購入している。
それでいて、よくこのような質問ができたものである。
http://twitter.com/h_hirano/status/10210663339

自民党はJALと同じといわれる。自民党の借金残高は119億円ある。
2009年度の収入は312億円、そのうち政党助成金は約140億円ある。
これが大量落選で50億円の減収。それに経団連が企業献金をやめるという。
経団連がまとめないと77億円が消える。大ピンチである。
http://twitter.com/h_hirano/status/10020570067
与党3党が企業・団体献金に関する与野党協議機関設置を野党に呼び掛けているが、
共産、公明は参加を表明したが、自民党は拒否。
政治とカネを問題視しているのにこういうことになると反対する。
おそらく民主党はこの問題に加えて議員歳費の効率化など、こちらのカネの面で攻勢を強めてくるだろう。
http://twitter.com/h_hirano/status/10021051904
495 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2010/03/10(水) 08:09:46 ID:pvkNzW1z
財源不足・地方から反発 子ども手当満額支給に暗雲 (1/2ページ)
2010.3.10 05:00

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100310/mca1003100504003-n1.htm
496無党派さん:2010/03/10(水) 08:13:33 ID:MZwq4M9r
名古屋が熱いね。河村応援するぞ。議員報酬半減人員半減!
鳩山は見習えよ。
497解放戦死:2010/03/10(水) 08:17:46 ID:YZg+nq++
>>496
報酬半減は良いが定数削減はやりすぎ
498無党派さん:2010/03/10(水) 08:19:06 ID:MZwq4M9r
はじめに10尺花火を打ち上げるのさ。
499無党派さん:2010/03/10(水) 08:21:28 ID:9bYSAWcL
せっかく密約が明らかになったのに
共産系学者の我部政明は
密約否定の自民を全然批判せず、
密約を公開した民主を馬鹿扱いしてたからなあ。

本当に共産ってアホとしか言いようがない。
500無党派さん:2010/03/10(水) 08:24:36 ID:MZwq4M9r
密約もはっきりいってどうでもいい。うすらわかってたことだし。
誰も血祭りに上げられない。自民の印象が悪くなるだけ。

過去の不正の血祭りをやれ。
501無党派さん:2010/03/10(水) 08:26:34 ID:MZwq4M9r
検察の暴走の落とし前をつけないとな。
502 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2010/03/10(水) 08:27:24 ID:pvkNzW1z
デフレ脱却の処方箋は雇用の流動化。
503無党派さん:2010/03/10(水) 08:27:55 ID:e40u/b/+
議員定数削減は地方では積極的にやるべきだが国政でやるのは絶対反対。
504無党派さん:2010/03/10(水) 08:31:05 ID:MZwq4M9r
やることがとにかく遅い。
支持率ほしけりゃ独裁でやれ。
鳩山じゃ無理な気がするな。
505無党派さん:2010/03/10(水) 08:32:38 ID:6lqkJmRr
地方議会のくされっぷりは国会とは比較にならないぐらいひどいからな。
506無党派さん:2010/03/10(水) 08:32:44 ID:aVBxtMTQ
>>499
てか、共産党レベルなら「とっくに知ってたよ?なに今頃騒いでんの?」の世界だw
507無党派さん:2010/03/10(水) 08:33:14 ID:DGmUtwZ0
密約の確認は成果だが
問題は民主支持者が思っているほど世間は密約に興味がないこと
508無党派さん:2010/03/10(水) 08:35:59 ID:MZwq4M9r
特権階級とか既得権益者とかに何遠慮してるんだ。特権を剥奪するんじゃなかったの?
509無党派さん:2010/03/10(水) 08:37:46 ID:iVTam7g8
友近、政治家に転向!? なだぎとの破局は参院選出馬への布石か (メンズサイゾー)

「週刊ポスト」によると、今年7月に行われる参議院議員選挙に、友近が出馬する予定なのだという。
現職愛媛県会議員で地元政界の大物である土居一豊(どい・かずとよ)氏が、「友近に参院選に出て
みんかと口説いとるのは私です。本人の気持ちひとつで、いくらでも応援すると言うとるんです」と明言
しており、友近が地元・愛媛県松山市で出馬する予定で話が進められているようだ。土居氏は民主党
愛媛県連代表を務めたこともあり、友近も民主党が擁立する可能性が濃厚。つまり、「小沢ガールズ」
の一員として、政治家デビューを目指すのでは、ということである。

 そもそも友近の郷土愛は並々ならぬものがあり、これまで毎年、地元で『友近由紀子えひめ公演会
総会・懇親会』なるワンマンショーを開催してきた。だが、今年2月に行われた同ショーは一味違ったのだ。
まず、懇親会に先立って、愛媛県庁と松山市役所を表敬訪問。県知事および市長に挨拶をしたという。
おまけに、懇親会には地元で幅をきかせる大物経済人がズラリと顔を並べていたというから、ますます
タダの「女芸人」の懇親会ではないことがうかがえる。

 友近本人に政治への興味関心があったのかどうか、実は、前述のなだぎ武との別れも、この参院選
を踏まえてのものだという。

「記事にもありますが、友近さんには地元有力者との見合い結婚話が浮上しているんです。一昨年の
取材では、友近さんは『(なだぎと)結婚を前提としたいいお付き合いをさせていただいています』と話し
ていましたが、その時期については『まだまだ先のこと』と濁していた。真剣交際であったことは間違い
ないでしょうが、今後の身の振り方を視野に入れると、なだぎさんとのゴールインは彼女自身の可能性
を狭めてしまうものでもあった。芸の面では尊敬し合っていた二人ですが、友近としてはイチ芸人で終わ
るつもりはない、ということなのかもしれません」(スポーツ紙記者)
http://news.livedoor.com/article/detail/4648577/
510無党派さん:2010/03/10(水) 08:38:48 ID:MZwq4M9r
「金の問題何って過去のことだ、てめーら徹底的に追求してつぶすぞこら!」
ぐらい答弁でいえよ。
511無党派さん:2010/03/10(水) 08:44:10 ID:MZwq4M9r
国外移設できるか?鳩山よ。
512無党派さん:2010/03/10(水) 08:45:15 ID:f+4yehR5
>>507
密約問題は政治と金を過去の問題にすることに意味がある
513主水:2010/03/10(水) 08:45:31 ID:RVatvN56
>>507
だからバカなのだ。
命あってのものだねだ。
核搭載空母からなにかがもれてみろ
銭、金と言った問題で青スジ立てて質問している状況ではない。
バカナ自民支持者。
514無党派さん:2010/03/10(水) 08:47:56 ID:MZwq4M9r
毒米食わされてもなにもいわない国民性だからな。俺にはかんけーねーよ。

あーいそがしい。って感じ。
515無党派さん:2010/03/10(水) 08:48:42 ID:aVBxtMTQ
>>511
基地は必要。お前が出て行け
516無党派さん:2010/03/10(水) 08:51:43 ID:yfhL9diN
>>507
岡田が粛々とやっているだけだからな
517無党派さん:2010/03/10(水) 08:53:58 ID:+rFsK/IB
>>502
そんな単純なものじゃない。
雇用流動化するなら、積極的労働市場政策やセーフティネット強化への公的出芽不可欠。

そして、デフレ脱却を図るなら、財金一体で安定化政策、成長政策、再分配政策の三位一体の政策を
実施する必要がある。
518無党派さん:2010/03/10(水) 08:55:33 ID:aVBxtMTQ
>>517
公共事業削減しといて労働市場って山奥の森林伐採でもやんのか?w
519無党派さん:2010/03/10(水) 08:55:52 ID:/KluK7LV
日経の有料電子版、上手くいきますかね・・・。
520無党派さん:2010/03/10(水) 08:57:01 ID:+rFsK/IB
>>518
はあ????
意味不明。
頭、大丈夫か?
521無党派さん:2010/03/10(水) 08:57:33 ID:pxy2oVKN
岡田の成果は+α要素。ネックの部分が良くならないと生きてこない残念さ。すなわち経済が良くなった時に
評価されまくる話。民主党は能力を分散して、本来やるべきことがおろそかになっているという状態だろう。
全力でやるべきは経済システムの復興だ。
522無党派さん:2010/03/10(水) 08:59:28 ID:pxy2oVKN
>>496
名古屋に住んでるがマジか?河村に入れたが知らなかったw

凄いね。恐らく、その後に公務員も削減する気だと思う。あぁ、小沢より河村のほうが上だった。
しかし、これでよかったんだろう。これからは地方の時代だから。
523無党派さん:2010/03/10(水) 08:59:40 ID:MZwq4M9r
公共事業の悪い点は、元受業者が金を回さないこと。役所は金の流動性も監視すべき。
手形一切禁止とか。
524無党派さん:2010/03/10(水) 08:59:43 ID:aVBxtMTQ
>>520
労働市場政策って言ってるじゃねーかよ
民間企業に強制的に雇用させるのか?そんな事やったら企業が潰れる
じゃあ公共事業くらいしかねーじゃねーか
525無党派さん:2010/03/10(水) 09:04:26 ID:+rFsK/IB
>>524
はあ????
意味不明。
517にまったくレス内容が対応していない。

マジキチか?
526無党派さん:2010/03/10(水) 09:09:24 ID:3DEgj06d
雇用が流動化すると、ちょっといい仕事に就いても
すぐクビになるかもしれないから、さらに貯蓄に
回る額が増えるんじゃね
527無党派さん:2010/03/10(水) 09:25:29 ID:MZwq4M9r
>>522

小沢は屁垂れだから何もできない。政局だけだよ。
528無党派さん:2010/03/10(水) 09:26:29 ID:3DEgj06d
>>527
小沢って政局はダメダメだよ
529無党派さん:2010/03/10(水) 09:26:43 ID:F05t/F6o
>>524
ハハハー。
530無党派さん:2010/03/10(水) 09:27:23 ID:Tn9m/vmK
>>519
高すぎるな
NYTとかWPみたいにもっと安くしないと
531無党派さん:2010/03/10(水) 09:30:03 ID:MZwq4M9r
小沢って顔だけだね。選挙におぼれ選挙で滅びるな。
532無党派さん:2010/03/10(水) 09:30:23 ID:aVBxtMTQ
>>525
ああ?電波か?wミンス信者でまともなヤツは皆無だな
じゃあ言ってみろ、高速無料化と子供手当てと農家戸別補償が一番の目玉政策のDQN政党に
何ができるんだよw
533無党派さん:2010/03/10(水) 09:31:10 ID:Kq8TEHZK
>>519
無理
534無党派さん:2010/03/10(水) 09:34:08 ID:F05t/F6o
>>532
>高速無料化と子供手当てと農家戸別補償が一番の目玉政策

それをDQNと言ってる方がDQNと認知されたわけだがw
535無党派さん:2010/03/10(水) 09:35:42 ID:+rFsK/IB
>>532
はあ???
電波はおまえだよw
おまえ、完全に狂っているな。

私が、いつ、どこで「公共事業を削減」したんだよ?w
私は政治家でも官僚でもないぞw


おまえの脳内仮想敵を何の関係もない他者に投影しないでくれるかなあ。
マジキモイ。

なんなんだ、こいつ(あきれた
536無党派さん:2010/03/10(水) 09:36:38 ID:aVBxtMTQ
>>534
・・・これがミンス脳か・・・凄い電波だw
537無党派さん:2010/03/10(水) 09:36:42 ID:ROzvcDgj
殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |


ありがとう、ようかんマン!

 i〜'~~|
 |__|
  | |
538無党派さん:2010/03/10(水) 09:37:19 ID:aVBxtMTQ
そういえば最近「友愛」って言わないね。
宗教じみて気持ち悪いと国民に思われてる事に気付いたのかな?
539無党派さん:2010/03/10(水) 09:37:41 ID:F05t/F6o
>>536
未だ総選挙の結果を受け止められない奴がいたのか・・・・・
540無党派さん:2010/03/10(水) 09:38:00 ID:4iar7y3e
マジレスすると高速道路を無料化するよりも戸別所得保障を米農家以外の農家にも拡大したほうが票になる
541無党派さん:2010/03/10(水) 09:39:31 ID:Jq5mLk2l
>>537

不覚にも笑ってしまった
542無党派さん:2010/03/10(水) 09:39:54 ID:F05t/F6o
>>540
のべつ幕なし選挙対策やってても国は動かない。
有効な政策は打つべきだろう。
やるタイミングはよく見る必要があるが。
543無党派さん:2010/03/10(水) 09:40:15 ID:UWZp8hrw
下記コピペの拡散、お願いします!

-- ここから --
欠陥だらけの悪法、民主党が準備を進めている「子ども手当」がまもなく国会を通過する見込みです。
そこで、この法案に対するクレームを直接政府に届けて、少しでも本法案を阻止できるよう動きませんか!?

クレーム先:http://www.cao.go.jp/sasshin/hatomimi/re_hato/uketsuke.html
ハトミミ「国民の声」 受付窓口
の「■ 一般受付窓口 【おかしなルール(規制・制度)】」に、「基準や要件の見直し」として、本件に関する
抗議をお願いします。実名とメールアドレスが必要となります。○制度の所管省庁 は、厚生労働省です。

なぜ本法案がまずいのか?子ども手当支給対象者、民主党支持者もじっくり考えてみてください。

【子供手当て驚愕の真実】
http://www.youtube.com/watch?v=Y4wuKv8ExeM&feature=related
驚愕の子供手当て
http://5959goc.iza.ne.jp/blog/entry/1475880/

要件をまとめると、
「外国籍の人間も支給対象」「海外在住の日本人は支給対象外」「養子も支給対象」「財源が赤字国債」
「子どもが外国にいても支給対象」「子どもの存在証明として、法的な力を持つ手段がない」
となります。これにより、以下のことが考えられます。

1. この手当目的に、日本より経済状態が低い外国において不当な養子縁組を作るケースが激増する。
2. この手当目的に、日本にやってくる外国人(特に中国人)が激増する。
3. なによりも、負担は将来の子ども達が背負わなければならない。

国会答弁にて、政府も設計に難があるのは認めていますが、今後検討するという理由で、この欠陥を
そのまま推し進めようとしています。まだ諦めるのは早いです。できる限りの手を尽くしましょう!!
-- ここまで --
544無党派さん:2010/03/10(水) 09:41:31 ID:F05t/F6o
>>543
一発規制やってるぞ。

「コピペの拡散、お願いします!」なんて入れたら
間違いなく一発規制だろ。
545無党派さん:2010/03/10(水) 09:42:28 ID:xvfOaXeQ
密約の次は、国会図書館に調査機関を新設する法律だな
546無党派さん:2010/03/10(水) 09:43:41 ID:2EU2G3Ia
やるのは左巻きの思想統制と選挙対策のばら撒きだけの無能内閣
547無党派さん:2010/03/10(水) 09:45:31 ID:F05t/F6o
イデオロギッシュナイトって番組があったな。
548無党派さん:2010/03/10(水) 09:46:42 ID:+jNSkrgo
【政治】 鳩山政権 「日本にいる外国人は、外国に住む子供にも支給」★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268172835/

母国に10人の子供を残してきたフィリピン人やインドネシア人が殺到するねw
なにもしなくても毎月26万円もらえるから、仕送りだけであっという間に母国に家が建つねw

凄まじい国富の流出だね!
549無党派さん:2010/03/10(水) 09:47:31 ID:MZwq4M9r
みんなで育てるたまごっち内閣。

自民よりは100倍いいけどね。
550無党派さん:2010/03/10(水) 09:48:10 ID:SgztwtnJ
密約問題ってあまり盛り上がってないのか?
非核三原則の見直しに繋がるんじゃね?
551無党派さん:2010/03/10(水) 09:48:38 ID:/KluK7LV
>>537
ようかんマンといえば
吉田照美のやる気マンマン
552無党派さん:2010/03/10(水) 09:48:44 ID:xvfOaXeQ
>>549
みんなで育てるたまごっち政党は?
553無党派さん:2010/03/10(水) 09:50:47 ID:2EU2G3Ia
>>549
自民のほうが10000倍まし
民主政権が続けば日本という国は滅びる

マスコミ解体だの記者クラブ解放だのほざいてるが、マスコミはほうっておいても早晩死ぬ
雇用対策も景気対策もまともにうてず、やるのは余計なことばかりの民主に明日はない
554無党派さん:2010/03/10(水) 09:53:13 ID:cRCVN2O+
自民党なんて無くなるモノに期待しても無駄
555無党派さん:2010/03/10(水) 09:53:57 ID:9rWaIPPp
>>522
朝ズバでやっていたが、都合の悪いことは全て放送しなかったな。
名古屋市の市議の定員が多いのは、政令指定都市だから。
政令指定都市は県と同じ権限を持っていて市レベルとしてはやることが多い。
あと、ロンドン市の市議が少ないことを引き合いに出していたが、
英国は、国会議員の数が日本と比較すると倍以上多い。
あと、海外の例としてアメリカの市も出していたが、アメリカは州の権限が
強くて市の権力はオマケのような物だから、市議会クラスは非常に議員の数が少ない。

いくつも海外の議員定数を引き合いに出していたが、そんな具合で都合の悪い部分は
全てスルーしていた。

市議会の議員定数を削減すると強弁していたが、政令指定都市を返上するとは
一言も言わなかったな。
政令指定都市の問題点は、県と市の二重行政が存在することなのに。
556無党派さん:2010/03/10(水) 09:54:44 ID:F05t/F6o
>>553
>マスコミはほうっておいても早晩死ぬ

マスコミの代わりも見つけずにマスコミが無くなればいい
っていうのはこれいかに。
557無党派さん:2010/03/10(水) 09:56:41 ID:py82ktEt
目つきが悪くなる一方の舛添と、与謝野さんちのかおる君に
期待するしかないのか?
558無党派さん:2010/03/10(水) 09:57:19 ID:Y0SKgDZX
自民党は二度死ぬ
559無党派さん:2010/03/10(水) 09:58:53 ID:F05t/F6o
町村は二度死ぬ
560無党派さん :2010/03/10(水) 09:59:41 ID:/WOVGac8
密約の問題は盛り上がるとか、民主に有利とかの問題ではない。
外交上その時々に伏せる問題は当然あるにしても、長期に
わたって隠すことは国民にウソをついたことになり、その結果として
外交安保や核政策が国民と離れたところで議論され、なしくずし的、
場当たり的な政策しか行われない。
先進国としてあたりまえの、民主的でない行為で罪は重い。

561無党派さん:2010/03/10(水) 10:02:05 ID:cRCVN2O+
自由世襲党として出直します

            自由世襲党総裁 小泉進次郎
562無党派さん:2010/03/10(水) 10:05:04 ID:BgE24NfA
>>543
その内ガキも作れる余裕すらない貧乏人と、
ガキ持ち世帯でいがみ合いになるさ。心配すんな。
分断し統治せよの用途を誤り貧乏人の票を割った結果、民主も清和会の後を追う事になる。
563無党派さん:2010/03/10(水) 10:06:47 ID:xvfOaXeQ
密約問題は細川以降の混成内閣メンバーにも責任があるわけで
もちろん公明党にとっても他人事ではない
564無党派さん:2010/03/10(水) 10:07:14 ID:SgztwtnJ
>>560
だからここからどういう話になるかだよ。
当時国民には強い核アレルギーがあった。だから核が必要でも密約としなければいけなかった。
この際だから非核三原則を見直すとかな。
それから、これはアメリカ側が30年前の外交文書を公開して発覚したことだから
日本でも30年ごとに外交文書を公開するようにするとかな。
自民を責めてアメリカの不興を買うだけじゃあまりに低レベルだろ。
565無党派さん:2010/03/10(水) 10:09:01 ID:GDSNBUsy
14:55 毎日放送 ちちんぷいぷい 
・鳩山さんどうするの?もうガケっぷちの財政&基地問題の新事実

16:53 関西テレビ アンカー
・国会論戦政治とカネで集中審議▽重大局面の普天間…その本質を青山繁晴ズバリ
566無党派さん:2010/03/10(水) 10:09:41 ID:uP5PRmV2
>>562
民主は清和会を反面教師にして、貧乏人が選挙に行けないようにするかもしれない
たとえば、わざと投票所を市町村役場に限定するとか…(貧乏人は交通費が勿体無いから投票に行かないというのが狙い)
567無党派さん:2010/03/10(水) 10:11:08 ID:GDSNBUsy
19:00 読売テレビ SUPER SURPRISE 
鳩山と小沢が許せない!!東国原VS野村克也VS沙知代夫人VS小池百合子が白熱激怒
568無党派さん:2010/03/10(水) 10:11:47 ID:uP5PRmV2
>>564
自民とは敵対するが、米国とは親密にやるという戦略はないのか?
569無党派さん:2010/03/10(水) 10:13:18 ID:2EU2G3Ia
>>568
あったら普天間でこんなに揉めてない
570無党派さん:2010/03/10(水) 10:15:54 ID:c1baAplL
>>534
>>532
>>高速無料化と子供手当てと農家戸別補償が一番の目玉政策

>それをDQNと言ってる方がDQNと認知されたわけだがw
どこで?
DQNと言ってるのをあまり見たことないし、認知されたなんて話あるの?
571無党派さん:2010/03/10(水) 10:18:21 ID:uP5PRmV2
>>569
普天間の問題で社民が連立離脱という可能性もあるの?
もし社民連立離脱なら、辻元は民主に寝返ると思うけど…
572無党派さん:2010/03/10(水) 10:18:25 ID:F05t/F6o
>>570
一般社会ではそんなこと言ってる奴が珍しいからなあ
そもそもDQNなんて言葉を使う奴いないだろ?
573無党派さん:2010/03/10(水) 10:19:21 ID:c1baAplL
小沢は二度死ぬ。
一度政治的に死んでいるから確実だ。
574無党派さん:2010/03/10(水) 10:19:28 ID:aHvJ83uX
>>565
>もうガケっぷちの財政


与謝野馨のこれであなたも明日から経済通

1) 消費税増税はやむを得ないと「良識」ぶったことを言う
2) 「成長戦略」と連呼。では「成長戦略」ってなんですかと聞かれた場合は開き直ること
3) 財政を家計に例えて分かりやすく説明
4)国際競争力を強化しなければ日本経済の復活はないので、規制緩和と法人税減税が必要。
5)努力する気をなくす累進課税には反対。
6)「結果の平等」ではなく「機会の平等」を求めるべき、と力説する。
7)「リーマンショックは蜂に刺されたようなもの」と力説する。
8)小泉さんが成功したのは改革の成果、後の大不況は全て外国と民主党が悪い。
9)橋本内閣での景気悪化は社会党のせい。
10)現世代が痛みに耐えなければ、将来世代が苦しむことになる。
11)財源は愛国心。
575無党派さん:2010/03/10(水) 10:22:13 ID:94e8p4ih
>>574
マスコミはいっぺん死ぬべき。
576無党派さん:2010/03/10(水) 10:22:42 ID:Jq5mLk2l
>>571

> 普天間の問題で社民が連立離脱という可能性もあるの?

口先だけで離脱はしないと思う。





577無党派さん:2010/03/10(水) 10:23:38 ID:94e8p4ih
民放連、営業・編成・技術・メディア4部門会合「基本的放送対応」
TBS、19時台改編でまず11%台確保
総務省、地デジ第6次中答申フォローアップ結果
フジグループ社長会、扶桑社―「隣の家…」早くも10万部大台
日テレ、「地デジコンテンツ開発P」新設
スカJ、「W杯パブリックビューイング」実施決まる
日テレ、アナ番レターボックス来月開始
テレ朝、第2回「原宿スタイルコレクション」
テレ東、メディアリテラシーの参加番組

http://www.godotsushin.com/
578無党派さん:2010/03/10(水) 10:24:56 ID:aHvJ83uX
>>575
日経もスポンサー減で赤字等々、着々と自分の首を締めておりますw
579無党派さん:2010/03/10(水) 10:26:30 ID:sRM1XUTL
解雇に不満?米の大学で銃乱射、上司ら死傷
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100310-OYT1T00170.htm
先日はテニュアに乗れなかった大学教員が銃を乱射していたが、
日本の大学もそうなる日も近いかもしれないな。銃は使わないだろうが。
580無党派さん:2010/03/10(水) 10:27:45 ID:J/rzLr/S
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9958237

参議院予算委員会 
丸川珠代 対 民主党

子供手当ての恐ろしい実態。
これを観てもまだ民主を支持しますか?
581無党派さん:2010/03/10(水) 10:29:12 ID:xaYCrUv1
鳩山は、穂坂邦夫・田中康夫・根本良一・河村たかし・細川の手法を使って、
議員・公務員制度改革、完全二大政党制に向けて小選挙区の導入、
基礎的自治体、アメリカ型大統領制の擬似導入のみで選挙を戦うべき。
小泉が郵政民営化のみで戦ったように。
河村たかしは、朝日新聞にも出ていたが、政治学を少しでも勉強した人なら、アメリカ型大統領制を理想としているのが分かる。
細川は政治1流、経済3流以下ではあるが。

582無党派さん:2010/03/10(水) 10:29:36 ID:94e8p4ih
>11)財源は愛国心。
酷いだろこれw
583581:2010/03/10(水) 10:31:10 ID:xaYCrUv1
まずは、小泉のような演出で、公務員は全員死刑囚ですと叫ぶ。
その死刑囚がいるから景気がよくならない。だから、公務員改革こそ景気対策の一丁目一番地と叫ぶ。
公務員業務には潜在的な需要もあり、社会的企業は需要を読むのがうまいと叫ぶ。
その死刑囚たる公務員に業務をやらせるのと、社会的企業にやらせるのと、どちらがいいですか?もちろん社会的企業ですねと叫ぶ。
ここで穂坂邦夫の志木市政を活用する。
公務員9割削減、将来的な議会も廃止で市民有志にさせる手法を紹介する。
田中康夫や根本良一も穂坂志木市政を理想にしたことも紹介。
社会的企業の全体の人数は、従来の公務員数の9割削減、それ以外は市民有志がボランティア参加で賄うようにする。
税金で保護するのは、社会的企業のその人数のみ、業績拡大すれば、人数増加おkや給与うpおkとする。
市民有志のボランティアも同様。
社会的企業はイギリスで巨大市場になっていることや、アメリカの学生就職人気ランキング上位になっていることも紹介。
現在その死刑囚たる公務員のために潜在的国民負担率は52%となっていて、世界でも高い数値ですと叫ぶ。
そのために、現在いる公務員は、すべて戦闘地域に派兵、派兵できなかった分は強制重労働をさせるべきですと叫ぶ。
戦闘地域への派兵は、国際貢献でもあり、国家英霊として貢献するのが、公務員には相応しいからですと叫ぶ。
その移行段階として、公務員の時給は500円としますと叫ぶ。
また公務員は死刑囚でありますから人権はありません。公務員への犯罪は刑罰にはならないと叫ぶ。
明治時代の自由民権運動時は公務員への天誅をしてきて、世の中をよくしてきた人がいましたと叫ぶ。

584無党派さん:2010/03/10(水) 10:32:21 ID:BgE24NfA
>>579
最近では中東人のクスリ売りも規制で青色吐息だから
ロシアの武器密輸商とつるんで日本国内にもタンマリ密輸品流すようになるだろ。
その日の飯がかかってる以上、背に腹は変えられない。
既に警察はロシア系の密輸商と一体化してると言うしね。
一般人が違法であろうと手軽に拳銃手にして暴れ回る日もそう遠くはないだろう。
585581:2010/03/10(水) 10:33:19 ID:xaYCrUv1
また議員への改革も必要ですと叫び、河村たかしの議員論を展開する。
議員も貧乏になるからこそ、やる気のある方だけ残ります。
現在は、議員が儲かる構図になっているからこそ、世襲議員や資産家が金儲けのために集まる構図になっています。
だから、議員は最低賃金にし、人数も大幅減として、市民有志に直接参加させるシステムが必要です。
市民の行動が政治家や公務員や学者よりも正しいことがよく見受けられますと叫ぶ。
現在の都道府県内では地域対立がよく見られ、都道府県内の政治が機能しているとは言い難い状況であります。
そして、交通機能の発達により、地方自治体の数も多すぎる状況であります。
また、地方自治が2階制になっていることから、機能も不十分であります。
そこで、憲法を改正してでも、地方自治を一階制として、その数は100前後としますと叫ぶ。
特殊法人と独立行政法人と公益法人はすべて解散と叫ぶ。
NHKは鈴木善幸〜中曽根内閣時の国鉄民営化への舵取り、アメリカの農産物高関税無視の日本の農業報道、
細川内閣〜橋本内閣の小泉改悪にアシストや、物価デフレを招いたというタイミングを何ら躊躇いもない規制緩和絶賛報道、
そのために、現在いる公務員は、すべて戦闘地域に派兵、派兵できなかった分は強制重労働をさせるべきですと叫ぶ。
戦闘地域への派兵は、国際貢献でもあり、国家英霊として貢献するのが、公務員には相応しいからですと叫ぶ。
その移行段階として、公務員の時給は500円としますと叫ぶ。
また公務員は死刑囚でありますから人権はありません。公務員への犯罪は刑罰にはならないと叫ぶ。
明治時代の自由民権運動時は公務員への天誅をしてきて、世の中をよくしてきた人がいましたと叫ぶ。

586581:2010/03/10(水) 10:34:32 ID:xaYCrUv1
それら改革をするためには、完全二大政党制が必要ですので、選挙制度はすべて小選挙区制にすると叫ぶ。
また従来、衆院選では中選挙区が取られていましたが、
中選挙区制は金の獲得競争で不正が乱発したので、小選挙区制で政党本位にしなければならないと叫ぶ。
以上のような改革をするには、アメリカ型大統領制の導入が必要ですと叫ぶ。
議員内閣制では、原則として、立法機関に選ばれた多数政党の党首が選ばれる仕組みになっているため、
立法と行政が実質的に一体になっていたり、政党の行動と一致してしまったりする弊害が見られますと叫ぶ。
(うまく説明できない。政治学の授業を聞いただけではこれが限界。政治学のゼミやっていた人よろしく。)
アメリカ型大統領制を導入して、アメリカの行政府と立法府の制度もそのまま導入し、アメリカの政党制度も導入すれば、
大統領の拒否権、一般教書演説等と、議会の予算・立法等と対立する状況となり、政治の機能も上がります。
またアメリカの政党は党首も存在せず、議会から大統領を選出する制度ではないので、
党議拘束も制度上なくなり、議員の個人レベルの活動が重要となるので、政治の機能がよくなりますと叫ぶ。
これも政治学のプロよろしく。
またアメリカで、長官及び議員スタッフ、公務員に経済学を学んだ人がジャブジャブ投入できる制度は大統領制だからの所以です。
MITやプリンストン大学あたりで学んだ人をジャブジャブ投入するのが、このような経済状況を鑑みると必要ですと叫ぶ。
それらの改革により、全体の予算も今の一般会計額並が可能となり、
半分は国債償還、その残り半分は、間接税は金持ち課税以外はすべて廃止と、
低所得者に厚くするベーシックインカムを導入すると叫ぶ。
国債償還は、日本の国債の大半を金融機関が所有しているから、金融機関対策でもありますと叫ぶ。

587無党派さん:2010/03/10(水) 10:34:46 ID:6Ku8cMlY


1994年5月12日衆議院本会議

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/129/0001/12905120001018a.html
>○羽田孜
>なお、一九六九年の佐藤・ニクソン密約の真相いかんというお話でございましたけれども、これはもう再三私どもの先輩たちがお答えしてきておりますように、
>御指摘のような密約が交わされたとの事実はないということであります。
>そして非核三原則、これは当然のことながら、私どもも堅持をしていくということを明確に申し上げておきたいと思っております。


1994年 羽田内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫 菅直人 岡田克也
588無党派さん:2010/03/10(水) 10:34:58 ID:aHvJ83uX
>>582
もうちょっと分かりやすく書くとこんな感じか?
でも、愛国心の方が面白いなw

・国のために米百俵の精神で痛みに耐えましょう、欲しがりません勝つまでは。
589無党派さん:2010/03/10(水) 10:39:02 ID:9rWaIPPp
>>581
だったら、名古屋市は政令指定都市を返上して県と名古屋市の二重行政を
解消しろや。
590無党派さん:2010/03/10(水) 10:39:08 ID:94e8p4ih
WEB版のサイゾーを読んだがゲンダイの元木というのはやっぱり頭がおかしいんじゃないのか?

591無党派さん:2010/03/10(水) 10:40:13 ID:pxy2oVKN
田原総一朗氏 大麻使用を告白
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268172066/

164+1 : 下敷き(宮城県) [↓] :2010/03/10(水) 08:57:51.55 ID:bj7Qc7qy (3/9)
【大麻取締法】
第24条の2 大麻を、みだりに、所持し、譲り受け、又は譲り渡した者は、5年以下の懲役に処する。
第24条の8 第24条、第24条の2、第24条の4、第24条の6及び前条の罪は、刑法第2条の例に従う。

【刑法】
(すべての者の国外犯)第2条 この法律は、日本国外において次に掲げる罪を犯したすべての者に適用する。
592無党派さん:2010/03/10(水) 10:42:20 ID:94e8p4ih
uesugitakashi うりゃああああああ。密約問題について。全紙、自らの報道について言及せず。
西山太吉記者ひとり守れなかったジャーナリズムとしての反省、まったくないのか。
過去の検証なくして未来の改革なし。朝から暴走気味の生放送。あ、いま出番終わりました。@sokotoko1134
約3時間前 via web
あなたと15+人がリツイート

上杉怒ってるなあw
593無党派さん:2010/03/10(水) 10:43:41 ID:pxy2oVKN
このスレで上杉隆を馬鹿にするアホが前にいたけど、最近見かけないな。
594581:2010/03/10(水) 10:46:45 ID:xaYCrUv1
>>589
むしろ政令指定都市は県扱いしてもいいと思う。
例えていうなら東京都みたいな自治体構造にしてあげるべき。
個人的には、基礎的自治体は現在の政令指定都市くらいの機能でいいと思う。
595ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 10:50:03 ID:94e8p4ih
トリップが消えてた。
因みに今日はお休み。

【日経】 外交「密約」の幅を広げた有識者報告(3/10)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100309ASDK0900409032010.html

【読売】 密約報告書 日米同盟強化へ検証を生かせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100309-OYT1T01167.htm?from=any

【朝日】 日米密約報告―国民不在の外交にさらば
http://www.asahi.com/paper/editorial20100310.html?ref=any

【毎日】 日米密約検証 ウソのない外交で信頼を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100310k0000m070119000c.html

【産経】 「密約」報告書 非核三原則の見直し図れ 検証を同盟の未来に生かそう
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100310/plc1003100403002-n1.htm

自社のこれまでの報道姿勢に対する反省がゼロなのな。。
596無党派さん:2010/03/10(水) 10:50:32 ID:Kea09Sm9
吉田鈴香ちゃん、ご意見募集中


国民の間で、国民にとって最低限必要なサービスを考えよう。ウィッシュリストを出そう。

閣僚たちが持ち出す課題に振り回されるのではなく、国民から見た「必要なサービス」とは何かを、
国民の側から考えることを提案したいのである。

私はしばしば、本欄で「参加型政治」を提案してきた。政府にやってもらうのではなく、自分たちでもできる
ことをしよう、それが民主主義であると。しからば、どうであろう。日経ビジネスオンラインの誌上で声をまと
めて、政治家に届けてみたいと思うのである。これは、提案である。「吉田鈴香の『世界の中のニッポン』」
で、広く読者から意見を募りたい。

1. 日本をどんな国にしたいですか(つまりビジョン)、
2. そのために何にまず重点を置くことがいいと思いますか(つまり政策の優先順位)、
3. そして何をすればいいと思いますか(施策)
4. 各施策にどれ位の負担ができますか(税負担)
5. 何から打破すべきと思いますか(改革の工程)

これまでは政府が個別の政策を提示しては議論を巻き起こしてきた。そうではなく、ここでは、読者の側
から、提案していくのである。寄せる相手先は、現政治家である。私に対してではない。私は、寄せられ
た意見を定量と定性の両面で見る。そして、集約して現政府に提示してみたいと思う。それが夏の参議
院選挙の争点にでもなれば、なお幸いである。読者の皆様からのご意見を切望する。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100308/213269/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100308/213269/?P=2
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100308/213269/?P=3
597ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 10:56:50 ID:94e8p4ih
雑誌板より
490 :匿名希望さん:2010/03/08(月) 12:41:52
週刊現代が400円になっててびっくりした

なぜ値上げ?
598無党派さん:2010/03/10(水) 10:57:51 ID:uP5PRmV2
>>594
政令市も住所上は県に属するが、行政上の扱いは県と同格というのでいいと思う
・政令市は県の監視を受けない代わりに、県に陳情もできない
・政令市の有権者は県知事選、県議会選の投票権が無い
これなら、実質は東京都みたいな自治体構造になるよ
599無党派さん:2010/03/10(水) 10:58:08 ID:9rWaIPPp
>>594
その結果が、夕張市の財政破綻や財政赤字の大阪市だ。
アメリカや中国のような広大な都市ならともかく、日本のような狭い国土で
しかも通信手段が発達した現代では、国による統一支配の方が効率が良いし
「地方の暴走」も抑えられるんだよ。

政令指定都市から選出されている県議会議員は仕事がほとんど無いのだとか。
なぜなら、政令指定都市が仕事を持って行っているから。
600無党派さん:2010/03/10(水) 10:58:58 ID:iVTam7g8
安井氏、地域再生に意欲 参院選の民主候補2人目
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100310/CK2010031002000028.html

『参院静岡選挙区に2人目擁立を』 小沢氏が民主県連に再度要請
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100310/CK2010031002000146.html

参院選「2人目」、民主迷走
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001003100002
601ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 10:59:43 ID:94e8p4ih
友近出馬説だが、太田光がどう思ってるのか聞いてみたいわ。
602大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:03:18 ID:GtdXvsIf
<スコープ>にじむ意図的な廃棄 有識者委文書管理の調査要求
日米密約に関する有識者委員会の報告書は、外務省が密約の証拠文書を意図的に「隠滅」した可能性
をにじませて調査を求め、文書の管理や公開の現状を強く批判した。改善策として文書管理の専門部局
の設置などを提言している。 (渡辺隆治)

外務省は一九七六年から、原則として条約締結交渉などを記録した文書は三十年の保存期間を経た後、
外交史料館に移管して公開している。今回は、密約に関する文書三百三十一点が機密指定を解除され、
公開された。

しかし、報告書は(1)調査対象に指定された文書のうち、見つからない文書があった(2)当然残されてい
るべき会議録や電報が存在しなかったり、部分的に欠落していた−と指摘。「記録を作成して保存すると
いう意識と、組織としての取り組みに欠けていた」と、文書管理システムの欠陥を批判した。

密約の発覚を恐れて意図的に文書が廃棄されていたとの疑惑に関しては、二〇〇一年に情報公開法が
施行される直前のタイミングをとらえて「各官庁で文書が大量に廃棄されたのは、容易に推測できる」との
見方を提示。

外務省で密約関係文書の廃棄が指示されたとの一部報道にも言及して「事実関係は明らかではないが、
今回の文書の見つかり方からは事実関係の調査の必要性を感じさせる」と踏み込んだ。

改善するべき点には(1)三十年を経た文書は公開する原則を徹底する(2)公開する文書の選定など重
要な決定にはできるだけ政務三役が関与する(3)利用者の使いやすさに配慮した文書公開システムに
拡充する(4)専門職員の増員と育成に努める−などを挙げた。

報告書の提出を受けた記者会見で、岡田克也外相は省内に自身を本部長とする対策本部を設置したと
明らかにした上で、文書保管と公開の改善について検討を進める決意を示した。

ただ、意図的な文書廃棄に関する調査については「かなりの可能性で(廃棄が)あったということなら、
調査する。現在は推定の段階だ」と、現時点では慎重な姿勢を示しており、実際に解明に乗り出すかは
不透明だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010031002000066.html
603大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:04:42 ID:GtdXvsIf
子ども手当公明賛成へ 法案修正
民主党は九日、衆院厚生労働委員会で審議中の子ども手当法案を修正する方針を固めた。公明党の
修正要求に応じ、二〇一一年度以降の制度設計に関する付則の表現を変える。

法案修正は民主党の山岡賢次、公明党の漆原良夫両国対委員長が会談し、合意した。

修正するのは付則第二条。現行の条文では、一一年度以降、「子ども手当の制度の在り方等について
検討」するとしているが、それを「子育て支援にかかる全般的な施策の拡充について検討」などと改める
方向。

これを受け、公明党は同法案に賛成する見通しだ。

公明党は九日の政調全体会議で、同法案について、四カ月分を年三回に分ける支給方法を二カ月分、
年六回にすることや、一一年度以降の安定財源の確保、支給対象外となっている福祉施設に入所中の
児童への支給などを求める方針を決めていたが、付則を修正することで、今後、対応できると判断した。

両党は最近、鳩山由紀夫首相が公明党の山口那津男代表から介護政策の提言を受けるなど、政策面
で連携する動きを見せている。

公明党は高校無償化法案についても修正要求を検討している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010031002000068.html
604無党派さん:2010/03/10(水) 11:05:47 ID:9rWaIPPp
>>594
ああ、あと県の仕事として防災や警察があるが、そういうのも政令市は
引き継ぐのか?
605無党派さん:2010/03/10(水) 11:07:32 ID:whsCR0QL
羽田、村山辺りは何かコメント出した?
606無党派さん:2010/03/10(水) 11:09:11 ID:6Ku8cMlY
>>603
最近、民主は公明の要求を飲みまくってるな
小沢の犬の山岡が対応してるということは小沢との間でも話がついているだろうし・・・・

やはり、小沢・秋谷会談で参院選後の連携が合意したのか?


607左巻 ◆mooN.KttY. :2010/03/10(水) 11:10:01 ID:1uVG0o4Q
村山が知ってたなんて言ったら社民党崩壊するな。
608大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:10:11 ID:GtdXvsIf
非核三原則の堅持強調=岡田外相
岡田克也外相は10日午前の衆院外務委員会で、核兵器持ち込みに関する日米の「密約」の存在が
有識者委員会で認定されたことを受け、核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」とする非核三原則
を「鳩山政権として堅持する」と強調した。平沢勝栄氏(自民)らに対する答弁。 
 
外相は、今回の検証作業で複数の重要文書が見つからなかったことについて「文書の管理・保全が
不十分だった。公開も米国に比べて内向きで限定されていた」とし、省内に設置した検討機関で文書
管理・公開の改善策を早急にまとめる意向を示した。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2010031000248
609ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 11:10:55 ID:94e8p4ih
>>606
ばい菌呼ばわりした石井ピンは本当にどうするんだww
610左巻 ◆mooN.KttY. :2010/03/10(水) 11:11:01 ID:1uVG0o4Q
きょうの朝日の見出しに「まるで民公連立」ってあったぞ。
611大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:11:39 ID:GtdXvsIf
密約調査「日米協力に影響なし」=核抑止提供を保証−国務次官補
【ワシントン時事】クローリー米国務次官補(広報担当)は9日の記者会見で、外務省の有識者委員会が
核持ち込みなどに関する日米の「密約」の存在を認める報告書を公表したことについて「日本政府の問題
だ」と指摘した上で、「日米の協力関係に著しく影響を与えるとは考えていない」との認識を示した。

次官補はまた、「米国は(日本防衛など)日米安全保障条約上の義務を忠実に守ってきたし、今後もそれ
を続けていく」と表明。「核の傘」を含む抑止力提供を保証する方針を改めて確認した。
 
さらに、「われわれは日本国民の核兵器に対する特別な感情を理解している」とも強調。「唯一の被爆国」
の立場に配慮していく意向を示した。 
 
米政府は月内にも、核戦略の基本指針となる「核体制の見直し(NPR)」を公表する。この中で、核の傘
にミサイル防衛(MD)や通常戦力を組み合わせる「拡大抑止」を同盟国に提供する方針を打ち出す見通
しだ。
 
日米両政府はこれを踏まえ、先に開始した同盟深化の協議の中で、拡大抑止の在り方についても議論
していくことにしている。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2010031000064
612無党派さん:2010/03/10(水) 11:11:56 ID:L2NbmNIg
>>607
すでに崩か(ry
613無党派さん:2010/03/10(水) 11:13:42 ID:SdJjMkIk
>>601


【芸能】北野武監督に芸術勲章の最高章コマンドール章授与-フランス文化省
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268134712/











614無党派さん:2010/03/10(水) 11:14:14 ID:FyH0JkUm
東京のキー局に負けず劣らず民主叩きに血道を上げている大阪ローカル局なんだが
他の地方局も似た様なもんなんだろうか
615左巻 ◆mooN.KttY. :2010/03/10(水) 11:15:12 ID:1uVG0o4Q
絶対たけしマンコドール賞をいただきましてっつうな。
616無党派さん:2010/03/10(水) 11:16:00 ID:pxy2oVKN
週刊現代って講談社だっけ?年収が高くなかった?

公務員批判する前に、自己改革したら
617無党派さん:2010/03/10(水) 11:16:51 ID:uP5PRmV2
>>606
民主は公明の要求を受けることはあっても公明を連立に入れることはないと思う(創価に拒否感の強い支持者が離れるからね)
ただし、公明が閣外協力で事実上の連携は十分にありえる
・殆どの法案を民公会談で事前合意する
・民公が裏で選挙協力し、首班指名は公明も民主代表に投票する
これをやれば、公明は入閣しなくても影響力を行使できる
618無党派さん:2010/03/10(水) 11:17:04 ID:FyH0JkUm
害悪でしかないたけしなんぞチヤホヤされてるフランスにとっとと移住しろってぇの
619無党派さん:2010/03/10(水) 11:17:39 ID:NS1mW4aL
  __.
  /´(:》;ヽ.    ノ´⌒ヽ,,
 ヾゞ:::/;/ γ⌒´      ヽ,
  〈:(:::);〉 // ""⌒\   )   ボンビ〜!
  (j::l;} i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )   くばるねん!くばるねん!
  {l:i:;) !゙ (・ )` ´( ・)  i/   馬鹿にお金配るねん
  {l:i:;) |   (_人__)    |    集票の為なら!
   {i;|  .\  `ー´   /    これくらい安いものなのねん!
  /Sと⌒´>‐-ミ=チ-‐<.
  ゝ3( _.    `∞O∞´r‐'⌒'フ.
   |l|~ `Y       ,    Vl(/(ノ ).
   |l|  {===┬――‐┬===}´.
   |i|.  ヽ  | 7  rヾ |  .ノ.
   |l|   ゝー.| ヽ_.ノ  |.ー ノ
   |i|.  mu└‐┬┬‐┘um
【政治】鳩山首相「子ども手当、決して参院選に間に合わせるようなバラマキをやろうということではない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268185577/
620無党派さん:2010/03/10(水) 11:17:48 ID:PkM7ppdT
自民を孤立させるのなら、公明党もみんなの党も大歓迎
621無党派さん:2010/03/10(水) 11:18:28 ID:6AYi6TOR
このスレに長いこといるけど
ここまで創価とズブズブを丸出しにしてきたら
もう民主支持は無理だわw
622無党派さん:2010/03/10(水) 11:18:34 ID:Kea09Sm9
社民6都道県連合、党本部に抗議 普天間移設「候補地」
http://www.asahi.com/politics/update/0310/TKY201003100167.html

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設をめぐり、国内の候補地を提案した社民党本部に対し、9日、候補地と
目される自衛隊施設などを抱える同党の北海道、東京、福岡、佐賀、長崎、鹿児島の6都道県連合の幹部が、あくま
で国外移設などを求めて抗議を申し入れた。

8日の政府・与党の沖縄基地問題検討委員会(委員長・平野博文官房長官)で、同党は米領グアムなど国外に全面
移設する案を提示する一方、米側に断られた時のことも考慮し、全国10カ所前後の国内移設先を提案した。しかし、
具体的な移設先は公表せず、あいまいな対応に終始したため、「さまざまな報道がなされ、その時々で私たちは大混
乱している」との不満が相次いだ。

9日、党本部では執行部を突き上げる会合が延々と1時間半も開かれ、重野安正幹事長は「社民党の方針はあくまで
米領グアム」、移設案を取りまとめた阿部知子政審会長は「あくまで私案」と理解を求めた。

ただ、各地で基地反対などの平和運動を進める地方組織は収まりがつかない。候補地として取りざたされる佐賀空港
がある佐賀県連合の徳光清孝幹事長は会合後、記者団に「日本の中の米軍基地縮小を求めていくことが大原則のは
ずだ」と指摘。海上自衛隊大村航空基地を抱える長崎県連合の泉原正行幹事長も「長崎への移転となれば、全面的に
反対闘争するしかない」と息巻いた。(高橋福子)
623無党派さん:2010/03/10(水) 11:19:12 ID:uP5PRmV2
>>607
村山政権は自民も与党だったから連帯責任のはず
それで社民が崩壊するなら自民も崩壊すると思う
624無党派さん:2010/03/10(水) 11:19:22 ID:/qSsFzF0

26 最低人類0号 2010/03/06(土) 11:31:45 ID:AxMqlLf80
ウェストウィング

『マスコミ陰謀論』が痛々しい。日刊ゲンダイが基準とは。いやはや末期・・・









625無党派さん:2010/03/10(水) 11:19:32 ID:L2NbmNIg
>>622
社民はもう身動きとれないな
626無党派さん:2010/03/10(水) 11:20:13 ID:PkM7ppdT
自民党完全崩壊まであと4ヶ月
627無党派さん:2010/03/10(水) 11:20:29 ID:6Ku8cMlY
>>625
もう連立離脱するしかないだろ

628大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:20:36 ID:GtdXvsIf
クローズアップ2010:有識者委、密約確認(その1) 日本、問われる核政策
◇抑止力、どう位置付け
外務省が9日公表した、外交密約に関する有識者委員会の報告書は、核密約に象徴される日本の戦後
外交の不透明さとあいまいさを露呈した。同時に公文書の管理のあり方にも一石を投じた。密約自体は
過去に結ばれたものだが、非核三原則と核抑止力のあり方は現在も問われ続けている。

日本の核政策を特徴づける非核三原則について、鳩山由紀夫首相や岡田克也外相は堅持する考えを
表明している。だが日本が安全保障を米国の核の傘に頼るという構造は、密約当時と本質的に変わって
いない。「非核」と「抑止力維持」の関係をどのように考えるかが問われている。

岡田氏は9日の密約公表の記者会見で、核密約について「幸いにして、米国の核政策変更によって今、
具体的に問題になることはない」と強調した。91年の政策変更で、米国は戦術核を艦船に搭載していな
い。このため核搭載米艦船の寄港という密約自体がすぐに問題になる可能性は低くなった。

これまで日本政府は答弁書などで、核の傘について「米国の核戦力と通常戦力の総和が、我が国への
核兵器を含む攻撃を抑止する」としてきた。外務省幹部は「北朝鮮が生物・化学兵器で日本に攻撃して
きた際に、核攻撃の選択肢を維持するため」と解説する。

鳩山首相が9日「核を含む抑止力」に言及したのも、この流れの上にある。日本は「唯一の被爆国」とし
て毎年国連に核軍縮決議を提出しながら、米国による核先制使用の選択肢をも求めてきた。

密約と非核三原則をめぐる「暗黙の合意」というあいまいさは、日本のわかりにくい核政策の象徴だ。同時
に核政策について正面からの議論を妨げてきた。岡田氏は記者会見でも「国民に率直に語っていなかっ
たところは確かにある。今の国際安全保障環境について、率直に語っていかなければならない」と繰り返
した。
629無党派さん:2010/03/10(水) 11:21:16 ID:FyH0JkUm
公明引き入れて自民を崩壊させる。んでその後ダイサクセンセー&反層化に転じた元公明議員を国会証人喚問して公明も潰す
って筋書きなら現段階で公明と手を組むのは全然おk
630無党派さん:2010/03/10(水) 11:21:19 ID:pxy2oVKN
自民党支持でも今回の総選挙で民主に入れたって人はいる。
公明嫌いだったりして。そういう人すら、当然民主を見放す。
そしてコアな人たちも離れる。ま、アホだからそれがわからんのだろう。
老害化した小沢とその支持者には。破滅へGO

【政治】民主・小沢幹事長「民主支持率は、かつてと比べたらまだまだはるかに高い」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268133331/l50
631大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:21:31 ID:GtdXvsIf
岡田氏は、2月の日豪外相会談での共同声明で「核兵器保有の目的を核兵器使用の抑止のみに限定
するという考え方を検討する」と踏み込んだ。オバマ米大統領は5日発表の声明で「国家安全保障戦略
上の核兵器の役割を低下させる」としており、こうした米国の動きも見据えたものだ。

だが核の傘のあり方を検討するのなら、北朝鮮だけではなく中国に対する抑止力をどのように考えるか
という問題も生じる。外務省で安全保障政策を担当する幹部は「現在のアジアは、かつて欧州で旧ソ連
の通常戦力に米国の核の傘で対抗した状況に似てきた。冷戦構造が残っている」と指摘する。

今回の報告書で外務省は、過去の日本政府が非核三原則の修正を検討していたことも認めた。外務省
や防衛省OBらには、あえて現時点で非核三原則を修正することで、核の傘を強化すべきだという意見も
ある。

今年11月予定のオバマ大統領の訪日をめどに検討されている日米安保についての共同宣言でも、核の
傘のあり方は大きなテーマだ。次期防衛大綱の改定でも焦点となる。今回の密約公開は、日本がそうし
た議論のスタートラインにようやく立ったことを示している。【須藤孝】

632無党派さん:2010/03/10(水) 11:22:05 ID:Kea09Sm9
写真誌「DAYS JAPAN」、廃刊の危機脱出
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY201003100122.html

廃刊の危機の中で「存続キャンペーン」を続けてきたフォトジャーナリズム月刊誌「DAYS JAPAN」は9日、今年に
入ってからの定期購読の申し込みが伸びたことで存続が可能になったと発表した。創刊6周年の催しで、写真家の
広河隆一編集長が読者や関係者を前に話すと場内からは拍手が起こった。

書店での売り上げが減り、安定した発行を続けるために定期購読による支援を求めていた。支援の輪はメールやブロ
グを通じて海外にも広がり、今年1月から申し込みが増加。9日に終了したキャンペーン中は年間購読料を千円下げる
7700円としたこともあって、定期購読部数はこれまで最高の約7千部を超え、9千部近くまで伸びた。

広河編集長は「電子化などメディアが変わっていく中で、ジャーナリズムが積み残されていないか。大切なことを伝える
ために想像力が試されている」と話した。今後は公募と読者投票で新しい「DAYS JAPAN」の形を探る方針だという。
(相場郁朗)

編集方針は、広河のエゴを通さないと出す意味がないだろ
633大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:22:22 ID:GtdXvsIf
◇文書、大量に欠落 公開度「海外より劣る」−−有識者委
「文書管理、外交記録公開問題で一層の改善が必要だ」

岡田克也外相は9日、有識者委員会の報告書提出を受け、文書管理や外交文書公開基準の見直しに
着手することを表明した。重要文書公開の是非の審査はこれまで、省内の事務レベルの判断だったが、
有識者委は「政務レベルの関与」を求めた。公文書の保存や評価選別に専門家のサポートを求めること
を定めた公文書管理法の制定とあいまって、これまで非公開だった文書が今後、大量に開示されること
が期待できる。一方で、北方領土交渉など継続中の外交案件に影響するとの指摘もある。

今回の検証に先立ち、外務省の内部調査チームは日米安保・沖縄返還関係の文書ファイル4423冊を
調査し、昨年11月に報告書をまとめた。これを受けて有識者委は同省が厳選した計331点の文書を精
査した。

「いくら捜しても、存在するはずの文書が見当たらない」

検証作業で有識者は、こう口をそろえた。今回、「前例のない規模で非公開文書を公開」(岡田外相)した
ことには一定の意義が認められるが、文書には部分的な欠落や不自然な欠落が目立ったため、有識者
委で独自に訪米するなどして補った。

有識者委は99年公布の情報公開法に絡んで「いずれの行政官庁も歴史的に重要な文書の不用意な
廃棄などが行われていた」と指摘。今回の検証でも「交渉経緯の解明に問題を残した」として同省に調査
を求めた。

日本と海外の外交文書の公開度は「量と質の両面で差がある」とも批判。「相手国の記録でしか日本の
主張や立場が明らかにされない」現状は、外交史研究などに多大な影響を及ぼすと指摘した。

外務省内部には、公開へのアレルギーは依然、強く残る。だが外交は国民の信頼があってこそ成り立つ。
外務省幹部は「情報公開の要請はますます強まっている。公開を進めなければ政府への批判が強まる
だろう」と語る。【中澤雄大】
634無党派さん:2010/03/10(水) 11:22:30 ID:F05t/F6o
問題は公明党の議席が増えるか減るかってことだろう。
635無党派さん:2010/03/10(水) 11:23:29 ID:a0fbDeIU

136 名無しさん 2010/03/09(火) 15:57:25 ID:Mu0U0KSS0
>>128-129 おいおい、仮に日本の政治家に、伊東正義や岡田克也のタイプが大量にいたならば少しはどうにかなってただろが。
伊東や岡田が安眠できない永田町が時代に取り残されてるだけだ。「左巻」は日本を崩したいのか。









636大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:24:01 ID:GtdXvsIf
◆核持ち込み
◇引き継ぎ、海部内閣まで
1960年の日米安全保障条約改定時に核兵器搭載艦船の寄港などを日本側が認めた密約について、
89年の海部俊樹内閣まで歴代首相、外相らに外務省幹部から引き継ぎの説明があったことが、9日
公開された外交文書で判明した。政府は密約の存在を否定していたが、昨年6月に村田良平元外務
事務次官が「歴代次官が文書で引き継ぎ外相に説明した」と証言。それを裏付ける記録だが、その後
の内閣に引き継がれた記録はなかった。【野口武則】

引き継ぎ文書は、68年1月27日に東郷文彦アメリカ局長(肩書は当時)が作成。ライシャワー駐日米
大使から63年に大平正芳外相、64年に佐藤栄作首相が核搭載艦船の寄港を認める米側の解釈に
ついて説明を受けた経緯を記し、「現在の立場を続ける他なし」と見解を示した。

この文書の欄外に、歴代の首相、外相の名前と日時の下に「御閲読済」「口頭にて説明済」などと記され
ている。文書には89年8月24日付の栗山尚一次官のメモが付属され、海部首相、中山太郎外相に説明
したのが最後となっている。

次の宮沢喜一首相は外相時代に説明を受けており、93年の非自民政権誕生以降、引き継がれた記録
は発見されなかった。冷戦終結後の91年、ブッシュ米政権が艦船への核兵器配備を廃止し、日本への
持ち込みがなくなった影響もあるとみられる。

637無党派さん:2010/03/10(水) 11:24:41 ID:PkM7ppdT
どうすれば自民党が崩壊できるか、この4ヶ月が勝負。 マスゾエでなくてもいいからとにかく党を割れ!
ここで息の根を止めないと統一地方選も、2013年のダブル選も勝てない
638無党派さん:2010/03/10(水) 11:24:50 ID:6AYi6TOR
羽田と村山はなんか言うべきだろ
羽田は違う意味で無理かもしれんが・・
639大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:25:18 ID:GtdXvsIf
◇佐藤元首相「三原則は誤り」
「核兵器を持たず、つくらず、持ち込ませず」の非核三原則を提唱した佐藤栄作元首相が、69年の沖縄
返還交渉の際に「『持ち込ませず』は誤りであったと反省している」と、外務省幹部との会議で発言してい
たことが、9日公開の外交文書で分かった。沖縄の「核抜き・本土並み」返還を目指した交渉は、核抑止
力を維持する観点から米側が難色を示して難航。佐藤氏が非核三原則を維持すべきかどうか揺らいで
いたことがうかがわれる。

文書は東郷文彦アメリカ局長が作成した69年10月7日の会議録。沖縄から核を撤去した後も米側が
非常事態には核の持ち込みを申し出るとの見通しを説明した東郷氏に対し、佐藤氏は「非常事態で必要
と云(い)うことならイエスと答える」と述べ、事前協議を経たうえで容認する考えを示した。

さらに佐藤氏は、非核三原則を悔やみ、「(日本は平和憲法の制約で)不完全武装だからどうすべきかと
言うことを、もっと明らかにすべきであろう。この苦労は首相になってみないとわからない」と苦渋をにじま
せた。

佐藤氏は74年、非核三原則の提唱などが評価されノーベル平和賞を受賞した。

==============

640大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:26:17 ID:GtdXvsIf
■核持ち込み密約の説明を受けた歴代首相、外相ら■
68年 1月30日 三木武夫外相
    2月 5日 佐藤栄作首相
   12月11日 愛知揆一外相
74年10月 7日 木村俊夫外相
   10月 9日 田中角栄首相
   10月14日 田中首相に補足口頭説明
   10月19日 二階堂進官房長官
   12月    宮沢喜一外相
76年 1月 6日 鳩山威一郎外相※
78年 1月10日 園田直外相
80年 1月24日 大来佐武郎外相
    9月 9日 伊東正義外相
81年 2月 3日 鈴木善幸首相(伊東外相、宮沢官房長官同席)
   12月10日 桜内義雄外相
82年12月    安倍晋太郎外相
83年 1月14日 中曽根康弘首相
86年 8月 4日 倉成正外相
87年11月24日 宇野宗佑外相
          竹下登首相
89年 6月15日 三塚博外相
    8月23日 中山太郎外相
      24日 海部俊樹首相
 ※鳩山外相の就任は76年12月だが原文のままとした
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100310ddm003010089000c.html
641無党派さん:2010/03/10(水) 11:26:25 ID:6AYi6TOR
>>629
そんな陰謀論で創価取り込みを肯定なんて
それあまりにも無理がありすぎんだろ
642無党派さん:2010/03/10(水) 11:26:36 ID:Cvh2LhK5
1994年5月12日衆議院本会議

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/129/0001/12905120001018a.html
>○羽田孜
>なお、一九六九年の佐藤・ニクソン密約の真相いかんというお話でございましたけれども、これはもう再三私どもの先輩たちがお答えしてきておりますように、
>御指摘のような密約が交わされたとの事実はないということであります。
>そして非核三原則、これは当然のことながら、私どもも堅持をしていくということを明確に申し上げておきたいと思っております。


1994年 羽田内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫 菅直人 岡田克也
643無党派さん:2010/03/10(水) 11:26:38 ID:whsCR0QL
小沢の傀儡だった海部までってことは小沢も当然知ってた訳か。
644ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 11:26:49 ID:94e8p4ih
>>624
ゲンダイがマシに見える時点で問題だと言ってるわけだがw
645無党派さん:2010/03/10(水) 11:26:52 ID:aHvJ83uX
>>597
デフレ社会に反逆してみたんだろうか?
間違いなく跳ね返されるだけだと思うがw
646大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:27:04 ID:GtdXvsIf
>次の宮沢喜一首相は外相時代に説明を受けており、93年の非自民政権誕生以降、引き継がれた記録
>は発見されなかった。


とのことです
647無党派さん:2010/03/10(水) 11:27:07 ID:2LlvcVK7

146 ついに創価学会を擁護
2010/03/10(水) ID:R+BO6C3n0

822 中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo sage 2010/03/09(火) 23:02:33 ID:9TjgDikc
>>808
創価はそれほど嫌悪感は強くないんだよ。
だから、創価広告塔のタレントだって普通に活動できるし、名前を表に出して政治活動も出来る。

嫌われてるのは統一協会なんだよ。
だから、広告塔が表に出ないし、名前を出して政治活動も出来ない。
変な団体作って影に隠れてるのは、そうしないと支持が得られないから。


648ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2010/03/10(水) 11:27:48 ID:94e8p4ih
>だから、創価広告塔のタレントだって普通に活動できるし、名前を表に出して政治活動も出来る。
この論法だと久本はもっとCMに出てもおかしくないと思うが
649無党派さん:2010/03/10(水) 11:27:53 ID:SgztwtnJ
>>637
>>ここで息の根を止めないと統一地方選も、2013年のダブル選も勝てない

何故?
650無党派さん:2010/03/10(水) 11:27:58 ID:Kea09Sm9
みんなの党:じわじわと人気…支持率「野党第2党」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100310k0000e010018000c.html

「政治とカネ」のスキャンダルで失速する民主党と、野党暮らしで意気の上がらない自民党に代わり、
みんなの党がじわじわと存在感を増している。メディアへの露出度は決して高くないのに、世論調査
の支持率は老舗政党をしのぐ勢い。永田町の新興勢力の人気は本物か。【木下訓明】
651無党派さん:2010/03/10(水) 11:28:04 ID:whsCR0QL
日経新聞が馬鹿みたいに値上げしてるな。
140円になってた。
652無党派さん:2010/03/10(水) 11:28:19 ID:PkM7ppdT
こども手当と外国人参政権は公明の協力であっさり成立するよ、見てな。
653無党派さん:2010/03/10(水) 11:29:10 ID:6Ku8cMlY
>>630
> 自民党支持でも今回の総選挙で民主に入れたって人はいる。
> 公明嫌いだったりして。そういう人すら、当然民主を見放す。


そういう層は全体からみるとわずかだと思うぞ
もし、創価と組むとこは駄目という人間が多かったら郵政選挙で自民が圧勝することもなかったし、
自公連立が10年も続くことはなかっただろう。

654無党派さん:2010/03/10(水) 11:29:17 ID:1LLmY4Ub

143 最低人類0号 sage 2010/03/09(火) 22:18:16 ID:wXfDJXiG0
岡田に対する態度がころころ変わりまくるなw





655無党派さん:2010/03/10(水) 11:29:23 ID:6AYi6TOR
>>646
細川以降は
本当に誰も知らんかったのかね
656無党派さん:2010/03/10(水) 11:29:33 ID:whsCR0QL
>>650
ジワジワっても1%→3%だし誤差範囲程度な気もするけど。
657大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:29:49 ID:GtdXvsIf
みんなの党:じわじわと人気…支持率「野党第2党」
「政治とカネ」のスキャンダルで失速する民主党と、野党暮らしで意気の上がらない自民党に代わり、
みんなの党がじわじわと存在感を増している。メディアへの露出度は決して高くないのに、世論調査の
支持率は老舗政党をしのぐ勢い。永田町の新興勢力の人気は本物か。【木下訓明】

みんなの党の国会議員は衆院5人、参院1人。渡辺喜美代表と山内康一国対委員長は自民党、浅尾
慶一郎政調会長は民主党を「脱藩」した。渡辺氏は幕末の志士ブームになぞらえ「坂本龍馬をやって
います」と語る。

昨年の衆院選では、公示10日前の結成で5議席を獲得。比例代表の全国合計得票は300万票に達
し、社民党に961票差に迫った。メンバーの一人は「ひらがなの党名が票に結び付いた」と分析するが、
渡辺氏は結党時、別の党名を推していたという話もある。12月には無所属だった川田龍平参院議員が
入党した。

党の基本理念は、脱官僚▽地域主権▽生活重視。安易な消費税増税論にはくみせず、「国家公務員を
10万人削減」「国会議員を衆院300人、参院100人に削減」と訴える。小泉構造改革と重なる部分が
多いが、渡辺氏は「小泉改革は中途半端」と言い、より急進的だ。小泉改革を支持した桜井正光経済
同友会代表幹事や、竹中平蔵元総務相が重用した高橋洋一元内閣参事官らが政策ブレーンとささや
かれる。

少数野党で質問時間は限られ、スポットライトを浴びる機会はなかなかない。資金難のため国会に近い
マンションの一室を党本部とし、専従職員は置かず秘書が交代で詰める。党活動といえば、メンバーが
週1回昼食をとりながら合議する程度だ。

658無党派さん:2010/03/10(水) 11:30:15 ID:L2NbmNIg
安倍と麻生が知らなかったのはガチ
659大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:30:51 ID:GtdXvsIf
ところが、鳩山由紀夫首相や小沢一郎民主党幹事長の政治資金問題で与党にほころびが出始めると、
毎日新聞の全国世論調査で鳩山政権発足時に3%だったみんなの党の支持率は、今年2月に6%まで
伸び、公明党(5%)をしのいで「野党第2党」に躍り出た。

05年衆院選で「小泉旋風」に乗り初当選した山内氏は、昨年の衆院選で小泉チルドレンが軒並み落選
する中、みんなの党から再選を果たした。36歳にして党国対委員長を務め、他党のベテラン議員と渡り
合う。「自民を離党した時には落選を覚悟した。ところが今、みんなの党は注目の的」と笑みがこぼれる。

人気にあやかろうとする動きも出てきた。公明党は2月、みんなの党と政策協議を始めることで合意した。
新党結成のうわさが絶えない自民党の舛添要一前厚生労働相は今月、民主党の複数の閣僚と並べて
渡辺氏を連携相手に挙げた。

政界の第三極を目指す党にとって、今夏の参院選はその試金石。目標は「10議席以上」と高い。現時点
の公認候補は5人にとどまるが、「他党でだめだった人の吹きだまりではない」(幹部)と慎重に人選を
進める。「渡辺氏が個人的に目立っているだけ。政策が支持されているわけではない」(自民党関係者)
という懐疑的な見方はあるものの、みんなの党は「台風の目」になりそうな気配だ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100310k0000e010018000c.html
660無党派さん:2010/03/10(水) 11:32:12 ID:QHGRuK2P
>>654

145 最低人類0号 2010/03/09(火) 23:44:08 ID:a9jC9q950
>>143
毎度ながら呆れる、特に大分者









661無党派さん:2010/03/10(水) 11:33:33 ID:6Ku8cMlY
>>647
まー、スポーツ界とかをみても楽天岩隈、ハム八木・小谷野、阪神矢野、
元オリ藤井、元ダイエー山本、サッカー日本代表森本、元イタリア代表バッジョ等々
といるからな。
こいつらが周囲に害を与えているかといえばそうでもない、むしろ、チームメイトとかに評価されている。


662オザゲン ◆pEWDaobnMA :2010/03/10(水) 11:34:02 ID:lgZdduoU
民主が創価とくっつくんなら、マジで日本出てくけどなw
もしそうなったら留学行って、そのまま海外就職狙うわ
663無党派さん:2010/03/10(水) 11:34:14 ID:pxy2oVKN
>>641
それが小沢鳩山支持者w 電波の領域に入った解釈していても気づかないのよ。
選挙で負けるまで、な。
664大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:34:19 ID:GtdXvsIf
日米密約調査/「暗黙の合意」で配慮
戦後外交史の暗部とされる日米密約は存在したのか―。9日発表された外務省有識者委員会の報告書。
核持ち込みなど三つを密約と認定したものの、認定に至らなかった沖縄への核再持ち込みでは見解は
真っ二つに割れた。外務省の「介入」や、「暗黙の合意」を含む密約定義の使い分けで鳩山、歴代両政権
に配慮したとの指摘も。もめた密室協議を検証した。

▽学術論
1日夜、報告書完成に向けた大詰め調整のため、委員6人が都内の外交史料館に集結した。焦点は沖縄
への再核持ち込み。1969年の日米首脳会談を前に、佐藤栄作首相の密使・若泉敬氏が米側との裏交渉
でまとめた「合意議事録」をどう評価するかだった。

河野康子法政大教授「密約と認識して書いたつもりだ」
北岡伸一東大教授「国民に追加的負担が生じておらず密約ではない」

議事録は沖縄にある四つの米軍基地を「(核貯蔵のために)いつでも使用できる状態に維持すること」と
明記しており、河野氏ら合意認定派の論拠だ。

一方、北岡氏ら合意否定派は「議事録の内容は、首脳会談で出された共同声明を超えるものではない。
日本側に新たな負担はなかった」として、広義の意味でも密約には当たらないと主張。最終的には、座長
である北岡氏の意見が採用された。

どちらが正しいのか。別のある委員は「委員会の答えが完全ではなく、別の考えがあっていい。報告書を
読んで国民に判断してほしい」と語るが、定義を優先した「学術的論議」に終始した印象は否めない。

665無党派さん:2010/03/10(水) 11:35:31 ID:6TlPhJOd
>>662
連立は無理だろ。民主より喪家の実働部隊が耐えられない。
666無党派さん:2010/03/10(水) 11:35:47 ID:wA5VyRtr

864 無党派さん sage 2010/03/07(日) 20:56:23 ID:r5zqrqPX
それにしても、ウエストウイングとかいうコテは何とかならんのか





667大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:35:57 ID:GtdXvsIf
▽魔法
先週末、北岡氏は他の委員5人に対し、核持ち込みなど4事案について密約か否かを整理した5ページに
わたる「座長総括」文書を送付。これに一部委員が座長の「独断専行」と猛反発した。「何で座長が勝手に
総論をまとめるんだ」

総括を委員の統一見解とする案は不調に終わったものの、3密約を認定した座長見解は報告書でも変わ
らなかった。

密約を全面否定してきた歴代自民党政権と、外務省の体面をあまり損なわない形で、いかに「国家のうそ」
に審判を下すか。報告書は「こうした配慮に満ちていた」(外務省幹部)との指摘もある。

仕掛けは密約について、合意内容を記した文書のある「狭義の密約」と暗黙の合意や了解を指す「広義の
密約」に分類した点だ。報告書は極秘文書の有無にだけとらわれない「広義の密約」に積極的に取り組ん
だが、同時に日本側が「暗黙の合意」に至った経緯にも一定の理解を示している。

例えば、核持ち込みでは日本政府のこれまでの説明について「不正直」と断罪した一方、「冷戦下におけ
る核抑止戦略の実態と日本国民の反核感情を調整することが容易ではなかったという事情を考慮に入れ
るべきだ」とした。

有識者委員会関係者は「広義の密約」を「魔法の言葉だった」と指摘した。

668無党派さん:2010/03/10(水) 11:36:01 ID:pxy2oVKN
>>662
ほんとオザゲンは筋が通ってていいね。それが普通の感覚さ。しかし邪魔岡とか
見てると、ほんと腐りきってる連中が民主党内にいるのが良くわかる。
ま、邪魔岡ということは、残念ながら小沢と鳩山が同じということ。
平野が単独で動いていないのと同様に。ウンザリだね。
669オザゲン ◆pEWDaobnMA :2010/03/10(水) 11:37:19 ID:lgZdduoU
>>665
いや、そっち側は問題ないと思うぞw
創価の洗脳力なめんなw
670無党派さん:2010/03/10(水) 11:37:26 ID:FyH0JkUm
>>641
大敵を滅ぼすにはそれぐらいの戦略が必要なんだよなー
家康が福島正則や加藤清正引き込んだ様に。んでその後の福島家や加藤家はご存知の通り
671無党派さん:2010/03/10(水) 11:37:27 ID:6Ku8cMlY
>>665
連立するなら次の衆院選が終わってからだろ

それまでは創価会員も納得しないだろ
参院選後、次の衆院選までは個々の法案ごとに修正要求して公明の要求を
反映させながら協力していくって感じじゃないか?
672無党派さん:2010/03/10(水) 11:38:42 ID:G/bChEjg

931 無党派さん 2010/03/09(火) 20:03:45 ID:fkCIt9JB
あいつら、あんだけ岡田を叩いておいて無いことにしてるな。岡田は死にかけてんのに







673無党派さん:2010/03/10(水) 11:38:51 ID:6AYi6TOR
>>663
選挙前と正反対でここに来て創価接近の民主とか
基本は否定だけど>>629理論で無理矢理創価肯定のこのスレの人間とか

さすがに呆れるわ
674オザゲン ◆pEWDaobnMA :2010/03/10(水) 11:39:09 ID:lgZdduoU
>>668
いや、山岡さんが邪魔丘扱いされるのは、小沢さんのためという旗印で好き勝手暴れるからだ
山岡さんだけの動きの場合には基本的に小沢さんは関係無いと見るのが正しい関係者筋の見方
675大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:39:23 ID:38f6on4C
▽横やり
1月下旬、核持ち込みをめぐる議論を左右しかねない新たな物証が見つかった。日米安全保障条約改定
交渉と沖縄返還交渉に深く関与した元外務事務次官の東郷文彦氏が証言した録音テープだ。「持ち込み
というのは(核を)陸に置くことだ」

東郷氏の証言は核の陸上配備と核搭載艦船の寄港を区別し、陸上配備のみを日米両政府間の事前協
議対象とする米側の解釈を、日本側も認識していたことを示すものだ。60年の安保改定時の事務次官も
同様の証言をかつて行っており、米側の解釈は知らなかったとするこれまでの外務省見解は根底から
崩れる。

有識者委員会は重要証言として報告書に盛り込む方向で検討したが、外務省から「横やり」が入ったと
いう。ある委員は「外務省関係者から『できれば使うのはやめてほしい』とのつぶやきもあった」と明かす。
結局、東郷氏らのこの証言は報告に採用されなかった。

外交史の暗部がすべて白日の下にさらけ出されたとは言い難い消化不良の結末だ。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2010/0309.html
676無党派さん:2010/03/10(水) 11:40:11 ID:PkM7ppdT
片山さつきとか丸川珠代とか小泉Jrとか藤川ゆりを
テレビにガンガン出せば自民党はメディア対策してやったりと喜んでるからさ
いつまでも過ちに気づかないで欲しいな
677無党派さん:2010/03/10(水) 11:40:27 ID:L2NbmNIg
>>671
学会員なんて清和会との連立にすら耐えてたんだからどうにでもなるだろ
古くからの民主の支持層は耐えられなくて逃げ出すから結果的にマイナスだろうけど
678無党派さん:2010/03/10(水) 11:40:40 ID:pxy2oVKN
>>670
なんか小学生が書いている文章かと思った。
出来事の表面上だけを取り上げて上っ面だけ体裁を整えている感じ。ねーよアホ。
まぁ選挙でいやでもわかるから。
679無党派さん:2010/03/10(水) 11:40:44 ID:aHvJ83uX
野党の修正案を受け入れるってのは、自民党が基地外化する前はそれなりにあっただろ。
少数政党であっても無下に扱わなかったのが昔の自民党の良さじゃなかったの?
680無党派さん:2010/03/10(水) 11:40:59 ID:6AYi6TOR
>>671
今の動きだと、そんな感じになっていきそうだな
次の衆院選後に民主が与党でいられるんかは知らないけどさw
681大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:41:27 ID:38f6on4C
創価学会のようなキチガイと組むなら支持辞める人間は相当多いだろ
682無党派さん:2010/03/10(水) 11:41:55 ID:pxy2oVKN
>>676
自民党はゾンビ=生ける屍と化したと、

最近気づいたよ。自分たちが生きていると思ってるけど、実は死んでるのだww
683無党派さん:2010/03/10(水) 11:43:51 ID:6Ku8cMlY
>>677
> 学会員なんて清和会との連立にすら耐えてたんだからどうにでもなるだろ

自民との連立にいたるまでは結構期間が開いていたけどなw
自民が創価攻撃してから数年たってから連立しただろ
しかも、間に自由党を挟んでな

自自公連立にいたるまでの経緯を野中が本に書いているよ
684大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:44:10 ID:38f6on4C
外国人への子ども手当、23年度分で見直し検討、鳩山首相
鳩山由紀夫首相は10日午前の衆院厚生労働委員会で、母国に子供を残した日本国内の外国人への
「子ども手当」支給について、平成23年度以降に手当を全額支給する法案の立法過程で見直しを検討
する方針を明らかにした。ただ、22年度に関しては、現行の児童手当と同様に子ども手当を支給する
考えも示した。

自民党の大村秀章氏への答弁。首相は外国人への子ども手当支給について「22年度の子ども手当は
児童手当の上に拡充している形なので、児童手当と同等の仕組みにしないといけない」と説明。23年度
以降に関しては「国民から『こういう人まで(支給するのか)』という思いも出てくるかもしれない。しっかり
議論する必要がある」と述べた。

外国人への子ども手当の支給要件については、現行の児童手当の仕組みを踏襲し、短期在留者などを
除き外国人登録をしている外国人には原則的に支給される。昭和47年の児童手当創設当初は日本国籍
を持つ人に支給を限定していたが、56年の難民条約批准に合わせて国籍要件を撤廃した。

ただ、母国に子供を残している外国人にも手当支給が認められており、「自治体が海外に本当に子供が
いるか確認するのは困難で、虚偽受給が横行する」、「日本人の親が海外赴任して子供が国内にいる
場合は支給されず不公平だ」との指摘が相次いでいた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100310/plc1003101106005-n1.htm
685無党派さん:2010/03/10(水) 11:44:41 ID:pxy2oVKN
>>674
ま、オザゲンが創価と組むなら留学すると言ってるのはわかったから、
そういう解釈でも別に構わんよw

>>673
ですわな
686無党派さん:2010/03/10(水) 11:45:32 ID:Q8SoxWTd
地獄に落ちてもらう小沢一郎の信者コテ【選挙板】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1267772525/ 
687無党派さん:2010/03/10(水) 11:45:48 ID:PkM7ppdT
層化は大作ちゃんが右向けといえば全員右向く集団だから、疑うことを知らない
688大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:45:57 ID:38f6on4C
外相経験者は説明を=密約「けじめ必要」−河野氏
自民党の河野太郎衆院議員は10日午前、党本部で開かれた外交部会で、外務省の有識者委員会が
核持ち込みなどに関する日米の「密約」の存在を認めたことについて「自民党として何らかのけじめは
付ける必要がある。何で自民党は(密約を公表)できなかったのかを明らかにしないといけない」と強調。
歴代の外相経験者を同部会に呼び、事実関係について説明を求めるべきだとの考えを示した。
 
河野氏は「自分がやってきたことは棚に上げて、調査しただけでおかしいじゃないかと言っても全然説得
力はない。古い自民党の悪かったところは隠したまま、相手の悪口を言っても始まらない」と語った。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2010031000316
689無党派さん:2010/03/10(水) 11:46:43 ID:vVEPTb8Y
核密約問題、確実に知っていた連中のコメントが重要だろw
海部内閣までということなら、中曽根と海部、外務大臣やった中山太郎あたりならまだ生きているし
そいつらがどういう言い訳をするかを聞いてこいよw >マスコミ
690無党派さん:2010/03/10(水) 11:46:54 ID:pxy2oVKN
>>686
ID変えてこの人病気だなw 
691無党派さん:2010/03/10(水) 11:47:15 ID:L2NbmNIg
>>688
自分の父親も含むってことなんだろうか?
692無党派さん:2010/03/10(水) 11:47:54 ID:6Ku8cMlY

鳩山の親父も知っていたんだよなw

小沢の親分も竹下も・・・・・・

民主はこの問題で自民を批判することはできない

693無党派さん:2010/03/10(水) 11:47:56 ID:6AYi6TOR
>>688
結構外務大臣やってるけど
期間的に親父はしらないのか
694オザゲン ◆pEWDaobnMA :2010/03/10(水) 11:48:23 ID:lgZdduoU
>>687
一般信者は、人間関係の大半を学会依存しているし、以前書いた穢寺問題その他様々な弱みを握られてるからな
上に逆らうことは社会的な死を意味する
695大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:48:24 ID:38f6on4C
神奈川知事、「国民をだまし遺憾」=密約認定、外務省参事官が陳謝
外務省北米局の冨田浩司参事官は10日、神奈川県庁に松沢成文知事を訪ね、同省の有識者委員会
が日米間の「密約」の存在を認める報告書をまとめたことについて、「(米海軍横須賀基地を抱える)神奈
川県にはご負担を頂いている中で、信頼を損ないかねないような事態が確認されたことをおわびする」と
陳謝した。これに対し、松沢知事は「結果として政府が国民をだましてきたことは極めて遺憾」と述べた。

冨田参事官は、四つの密約のうち、特に「日米安保条約改定時の核持ち込み」について説明。核搭載艦
船の日本寄港を黙認する「暗黙の合意」があったことなどから、「地元に不安があると思うが、国として
誠実に対応していきたい」と強調した。知事は「今後こうしたことが起きないように、外交文書の取り扱い
と情報公開について国民が信頼できる制度に構築し直してほしい」と要望した。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2010031000320
696無党派さん:2010/03/10(水) 11:49:09 ID:GqVsDjbz
>>681
参院選で与党過半数割れになった時の対応として
上策は逆改易クラブを作らせて自民から引っ張ってくることだが
それ以外の場合に清和会別働隊と組むを良とするか
層化と組むのもやむなしと見るかはかなり分かれるところだろうな
697無党派さん:2010/03/10(水) 11:49:28 ID:uP5PRmV2
公明党員や創価会員は民主に不満でも、大作が民主を選んだら従わざるを得ないよ
宗教団体の組織力は絶対的なものがある…
698無党派さん:2010/03/10(水) 11:49:46 ID:pxy2oVKN
>>692
んなこといったら、民主党の今の連中は、一部、元自民党な訳で。
んなアホな論理は通じないよ。歴代続いてきた自民党が嘘をついていたことが
明らかになったのが大きい。アホにはわからんだろうが。
699大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 11:49:54 ID:38f6on4C
末端の創価学会員は仏敵認定してた連中と組めるのか?
池田大作から言われればそれまでなのか?
700無党派さん:2010/03/10(水) 11:49:58 ID:dEjcLJaD
自民へは非難できないが政権交代の必要性の意味が強くなったことを
証明できただけでも民主としては十分だろう。
701無党派さん:2010/03/10(水) 11:50:19 ID:rHyYl0/u
参院選負けたらとりあえず創価が閣外協力になるだろうけど
最低でも年度内に解散しないと全方向から叩かれ放題だ。
じゃあ解散できるかっつうと創価は同年に選挙はしたくないはず。
どうすんの?麻生の二の舞でもすんの?
702無党派さん:2010/03/10(水) 11:51:01 ID:6Ku8cMlY
>>698
お前がアホなわけだが・・・w
703無党派さん:2010/03/10(水) 11:51:17 ID:pxy2oVKN
>>694
そういうキチガイ連中がこの国を腐らせているのだ。そんなのと組むのは、
ほんとありえんて。
704オザゲン ◆pEWDaobnMA :2010/03/10(水) 11:51:18 ID:lgZdduoU
>>699
それを言い出すと、以前は自民党が仏敵だったからw
705無党派さん:2010/03/10(水) 11:52:14 ID:GqVsDjbz
>>701
どんなに叩けれようとも何人総理を代えようとも絶対に解散だけはしない

この一点だけは譲らないだろうね
何があっても自民を4年間日干しにすることが最重要ってのだけは
民主の中で共通認識はできてるよ
706無党派さん:2010/03/10(水) 11:53:26 ID:pxy2oVKN
>>702
アホと言われてオウム返しが得意ですっていうレス了解

>>700
そういうこと。政権交代したことに最低限意味がある。細川の時とは違う。
あれは権力闘争。カルト入れないと過半数じゃなかった危うい状態。
707無党派さん:2010/03/10(水) 11:53:32 ID:6AYi6TOR
>>701
何を言われて叩かれようが
麻生と同じように、満了ギリギリまでなんとか引っ張る
以外やりようがないだろうな
708オザゲン ◆pEWDaobnMA :2010/03/10(水) 11:53:45 ID:lgZdduoU
>>701
創価関係無しに、よほどのことがない限り解散なんてあるわけねえだろw
今回は4年間解散しない
はじめからそういう公約だ
俺自身、とりあえず4年間だけお試しでよろしく!って、何度も喋ったし、鳩山さん自身もそれを繰り返している
公約を破棄させるだけの突発事態がなければ解散はないぞ
709無党派さん:2010/03/10(水) 11:54:14 ID:CKPt7+EX
>>603
参院選で惨敗しても小沢は辞任せず
公明党と結ぶことで押し切る構えだな。
山岡が主導で公明党との接近を進めているのが何よりの兆候。
菅直人が鳩山を見限って
アンチ小沢、アンチ創価をバックに鳩山を党首選で倒せるかが見もの。
710無党派さん:2010/03/10(水) 11:55:19 ID:6TlPhJOd
>>699
管やピンに対する嫌悪感と反発は、仏敵認定してたからっていうレベルじゃないよ。これは難問。
711オザゲン ◆pEWDaobnMA :2010/03/10(水) 11:55:44 ID:lgZdduoU
>>709
党内的には、山岡さんが力を失いつつあるので、一発逆転で創価を抱き込もうとしている、という見方が多い
うさんくさい創価密談漏洩の話もあったので、小沢さんは参院選後まで静観の構え
712無党派さん:2010/03/10(水) 11:56:11 ID:FGnZ8Ly/
【反米路線で】鳩山民主党研究第435弾【新しい日米関係に臨む】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1268140927/
713無党派さん:2010/03/10(水) 11:57:01 ID:U0grXggn
>>709
自民にとっちゃ最悪の選択じゃないかな
選挙でそれなりに勝って、政治的に大敗北だ
選挙後は膿を出し切って、過去の民主党的立ち位置に立とうっていう根本的な改革するって
気構えが無い限り
714無党派さん:2010/03/10(水) 11:57:06 ID:xdzOLkB4
密約は自民党へのネガキャンに使われそうだ
715無党派さん:2010/03/10(水) 11:57:22 ID:PkM7ppdT
最悪でも民主+社民+国民+公明+みんなで連立するんだから
716無党派さん:2010/03/10(水) 11:59:49 ID:QYEb3NtV
タケシがまた何か賞だったか勲章だかを貰ったらしいが、そんなに凄い人なのかね。
芸能界の池田大作みたいになってきてる。
717無党派さん:2010/03/10(水) 12:00:15 ID:F05t/F6o
>>707
参院で与党であれば麻生と同じように
ということにはならんだろう。
718オザゲン ◆pEWDaobnMA :2010/03/10(水) 12:01:11 ID:lgZdduoU
>>716
たけしはちゃんと自分で映画を撮ってるんだから、デーサクセンセーと一緒にいたら失礼だ
719無党派さん:2010/03/10(水) 12:02:05 ID:QYEb3NtV
>>718
タケシ映画って評価されすぎじゃない。
720出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2010/03/10(水) 12:02:50 ID:tNzX7Ld4
>>714
基本的にネガキャンはしないんじゃないかね。
議論の出来ない政治ってのは、民主党の議員だったら、
誰もが嫌いだろう。

小沢は、まず、議論の出来る状態を作った上で。
って考え方。
他の人間は議論出来る状態でなくても、議論したがる。

さてさて、自民党も密約問題、どう解決するんだろうね。
河野太郎の党を守る為の事実に対する危機管理は、
結構なものだし。
その河野が警鐘を鳴らしてるんだから、
放置すると大変な事になるのは、火を見るより明らか。
721無党派さん:2010/03/10(水) 12:03:33 ID:pxy2oVKN
たけしは911疑ってるし、いい部分と悪い部分がある。タックルは最悪ということで。

9.11 テロ 4年目の真実(20040911)1/11
http://www.youtube.com/watch?v=Habyo6EKIpE&feature=related
722無党派さん:2010/03/10(水) 12:04:10 ID:FCsPYsaW
>>716
フランスで創価学会はカルト認定だ

ビートたけし>>>>>小沢一郎と創価学会
723無党派さん:2010/03/10(水) 12:04:35 ID:9rWaIPPp
>>716
たけしの評価が高いのは、フランスだけだから。
今回賞を取ったのもフランス。
724無党派さん:2010/03/10(水) 12:05:27 ID:xdzOLkB4
>>509
愛媛の民主は表も裏も友近か
中川酒と中川女みたいに
友近男と女
友近サッカーと笑いで
区別するのかな
725無党派さん:2010/03/10(水) 12:06:59 ID:PkM7ppdT
たけしが評価されたら困るやつっているのか?
726無党派さん:2010/03/10(水) 12:08:53 ID:XrQhe8vZ
警察庁の安藤隆春長官が14日から16日にかけて韓国を訪問し、韓国警察庁の姜煕洛 (カンヒラク) 長官らと会談することになった。

多国籍化した犯罪集団が世界規模で暗躍する「犯罪のグローバル化」への対応や捜査協力などを協議するためで、サイバーテロや振り込め詐欺などの事件についても情報交換する。

安藤警察庁長官が訪韓へ、サイバーなど情報交換
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100309-OYT1T01093.htm

韓国警察の嫌なところだけ導入しそうだな。
727大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 12:10:49 ID:38f6on4C
参院選、民主支持へ転換の首長も 自民党県連に危機感
昨年の政権交代後、福井県内で業界、各種団体などの支持基盤の“陣取り合戦”に民主、自民両党が
しのぎを削る中、参院選に向け注視するのが自治体の首長の動向だ。昨夏の衆院選では、多くの市町
長が自民党を支援したが、ここにきて民主党支援を鮮明にする町長も出てきた。「象徴的な動き」と歓迎
する民主党県連に対し、衆参の選挙区議席を全国で唯一独占する自民党県連は危機感を募らせている。

  ■  ■  ■

参院選での態勢を協議した民主党県連の7日の会合で、福井選挙区に出馬する新人の井ノ部航太氏
(35)の県内初となる地域後援会が越前町で21日発足、会長に関敬信町長が就くと報告された。

自民党員だった関町長は離党し、民主党支援に転換。後援会役員にも町会や町区長会連合会、漁協、
農協など地域団体の代表者らが名を連ねる見通しだ。

同じく自民を離党し、昨秋に民主党入りした藤野利和県議(丹生郡選挙区)は「町財政は厳しい。政権
交代を受け、独自の方向性を見いだすことが必要」と働き掛けてきた。党県連の松宮勲代表は「全国の
モデルになる」と胸を張る。

関町長は、自民党現職の山崎正昭参院議員(67)の地域後援会長も務めていただけに、自民党県連
の仲倉典克幹事長は「政権交代したことで首長のスタンスが多少変わってきている。極めて残念」と戸惑
いを見せる。

  ■  ■  ■

728無党派さん:2010/03/10(水) 12:12:46 ID:+ceNZwxA
そもそも、現在民主党は与党で衆院議員320人
2/3で再議決出来る。予算は衆院が優先で、関連法案も
再議決を念頭において対応すれば問題ない。小林議員は
議員辞職しないし、させないのが小沢の考え。さらに
公明党と閣外協力すれば4年間解散はあり得ない。
729大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 12:12:46 ID:38f6on4C
昨夏の衆院選では、多くの市町長が自民党候補を公然と支援した。関町長もその一人だ。

民主党はその後、地域の陳情・要望を党幹事長室に一元化する新ルールを設け、県連は福井地域戦略
局を県内窓口として機能させた。予算編成前には、県内の首長も同党県連を訪れて要望を繰り返した。
民主党や同党の支援団体の集会などに、首長の多くが顔をそろえるケースも増えた。

関町長は「地域課題の解決や政策を実現するためには、政権与党に要望することが多い。個人的なきず
なよりも住民の代表者である首長としての立場を重視した」と、民主党支持に転じた理由を率直に明かす。

  ■  ■  ■

「あと一つか二つの自治体で、越前町のような例が出ないか」と民主党県連幹部は期待する。しかし、動
きが広がるかは微妙だ。

自民党県連幹部は「長い間、自治体とともに地域の課題解決に協力してきた。築かれたきずなや信頼関
係が一夜で変わることはないはずだ」と強調する。また、利益誘導と表裏一体的な民主党側の支援要請
には反発も強く、例えば岡田高大大野市長は「中部縦貫自動車道の整備は政権与党の責任で進めるべ
きだ」と主張。参院選でも自民党を支援する構えだ。

一方で、ある市長は「首長は政党色を鮮明にせず、中立を保つべきだ。ただ、与党の国会議員に恩がで
きれば、恩を返すこともある」とする。

別の町長は「中立性を保ち、町益を損なわないため」との理由で自民を離党した。政党色をできるだけ薄
め、政権への対応をしやすくする狙いを強調する。自民党からは一瀬明宏県議(52)も出馬表明し、分裂
必至の情勢にあることもこうした空気を増幅しているとみられ、「首長は参院選で表立った動きがしにくく
なるのでは」とみる関係者もいる。

民主党県連は、政権与党の力を背景に保守地盤の切り崩しを図る構えで、自民党県連とのせめぎ合い
は激しさを増しそうだ。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=20332&storytopic=2
730無党派さん:2010/03/10(水) 12:14:56 ID:6WqHDqa/
ゴミ売りの今朝の朝刊一面より
「密約の存在が明らかになったのは、政権交代という効果の実であることを認めざるを得ない…」

まるで政権交代を認めたくないような書き方w
自称発行部数世界一の新聞がこんなんじゃ日本のマスコミにジャーナリズムなんて存在しないわな。
731無党派さん:2010/03/10(水) 12:15:30 ID:PkM7ppdT
自民が何議席とればネジレが生じるのかわかっているのか、公明抜きで
732無党派さん:2010/03/10(水) 12:16:03 ID:U0grXggn
>>509
キャサリンと書いても一票はいるのか
733肉姫 ◆NudeE.1uMU :2010/03/10(水) 12:17:59 ID:tgBDXIzb
自民と社会が組んだとき
自民と公明が組んだとき
民主と公明が組んだとき

支持者の衝撃や反発が大きいのはどれなんだろうな。
並べてみると公明は別にどこと組もうが関係なさそうに見えるのがすごいな。
734無党派さん:2010/03/10(水) 12:19:18 ID:jvY89z+n
>>723
イタリア・ベネツィア・金獅子賞
735無党派さん:2010/03/10(水) 12:21:41 ID:NS1mW4aL
>>730
おろ?ミンス脳ってのはヒネてるなw
素直に「天下の読売がミンスを支持した」とマンセーすればいいだろ
鳥越でさえ擁護しきれなくなってるのによw
736無党派さん:2010/03/10(水) 12:21:42 ID:Jq5mLk2l
>>732

マジレスすると入らないと思う。
737無党派さん:2010/03/10(水) 12:24:07 ID:DJ38n7T+
>>734
最初から黒澤明と淀川長治はビートたけしを評価
738大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 12:25:47 ID:38f6on4C
「早く国政復帰」の思惑 くら替えの小坂氏
昨夏の総選挙で落選した自民党の前衆院議員・小坂憲次氏(63)=長野1区=が先月、参院選比例区
への転身を表明した。4代に渡り衆院議員が出た「小坂家」が「くら替え」に至ったのは、衆院解散が早期
に望めない中、国政に早く復帰したい小坂氏本人の思惑と、党立て直しが思うに任せない自民党の事情
が合致したからだ。長野選挙区との相乗効果を狙う自民党。一方の民主党側は「脅威とは考えていない」
と冷静な受け止めだ。(長谷川美怜、柳川迅、杉浦幹治)

「国政に復帰し、民主党と同じ土俵に上がって意見を言いたい」。2月12日、長野市内のホテルであった
後援会の緊急役員総会で、小坂氏は参院比例区への転出を表明した。経緯について、石田治一郎・県
連幹事長は「同月5日に大島理森幹事長に打診を受けた」と説明、あくまで党本部側からの突然の要請
に応じたと強調した。

だが、党関係者や後援会幹部によると、昨年暮れに参院選選挙区の候補者を決める際、小坂氏自身が
県連幹部らに出馬の意向をほのめかしたこともあったという。その時点では、小坂氏が落選後に「捲土
重来(けん・ど・ちょう・らい)を期す」としていたことなどを理由に、県連幹部が断っていた。

しかし、その後、野党への転落から業界団体離れが進み、参院選での候補者不足に陥った党本部側が、
衆院落選組の擁立を本格的に調整し始めたことで、事態が動き出した。大勝した民主党が衆院を解散
するのは3年後という見方も強く、そうなると小坂氏は次の総選挙で当選しても70歳が間近。「今、彼が
何か言っても前議員の発言にすぎない。いち早く国政復帰してもらわないと」(加藤久雄・後援会長)、
「今の自民党で待っててもいいことはない。一刻も早く戻った方が良い」(党支持者)との声も出ていた。

739大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 12:26:48 ID:38f6on4C
大島幹事長からの打診を受け、次第に「外堀を固められていった」(県連関係者)県連は、くら替えを容認
せざるを得ない状況になった。県連幹部も現在は「彼の性格を考えると仕方がなかっただろう」との受け
止めだ。

小坂氏の勝算はどうなのか。石田幹事長は当選に必要な票数として「20万票」を掲げる。昨夏小坂氏は、
1区で約12万4千票を獲得。小坂氏の知名度と文部科学相などの実績を全国で訴えれば、当選ラインに
届くと見ている。だが、小坂氏本人も「未経験の全国区でどう戦えばよいか、とまどう」と話すように、盤石
とは言い難い。

石田氏は「民主党の北沢俊美防衛相は長野市出身で、自民党の県議も務めた。小坂氏の支持者と重な
る部分があり、選挙区との相乗効果も狙いたい」とする。衆院1区の支部長が「空席」のままだが「まずは
参院選で勝つことが優先。衆院選に向けた対策はその後の話」と話す。

一方、民主党側の受け止めはどうか。県連の羽田雄一郎・代表代行は「小坂氏は全国を飛び回らなけれ
ばならず、必ずしも選挙区での脅威になると考えていない」と、「相乗効果」には否定的な見方だ。

参院選挙区で立候補することを表明した北沢防衛相は、「こういう決断は予想できなかった」と驚きを隠さ
ない。「自民党の先行きに見切りをつけたとしか思えない。小坂、倉石(忠雄)でつくった旧長野1区の歴史
が終わったということだろう」と話す。
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001003090003
740無党派さん:2010/03/10(水) 12:27:58 ID:U0grXggn
>>736
ケチ
741無党派さん:2010/03/10(水) 12:29:24 ID:bMZIQSF7
>>722

山本モナ(ビートたけし)>>>>>細野豪志(小沢一郎)
742無党派さん:2010/03/10(水) 12:29:51 ID:6WqHDqa/
>>735
自分は民主支持者とは一言も言ってはいないんだがね。
定期的な政権の交代というシステムを支持しているけれど。
その政権交代そのものを嫌悪しているのが見え見えな論調のゴミに対して呆れているだけ。
743京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/03/10(水) 12:30:10 ID:y4uIebXW
>>715 合衆国日本みたいですな 
744無党派さん:2010/03/10(水) 12:32:58 ID:CfLammTs
「日本が一番」という幻想
http://www.pjnews.net/news/620/20091123_2

簡単に結論を言ってしまうと、日本は既にITとか科学技術ではそんなに大した
ことがない「二流」の国になりつつある。これが現実である。世界経済フォーラム、
いわゆる「ダボス会議」がこの3月に発表したITの国際競争力では日本は17位、
という結果が出ていた(08年は19位)。

「日本が一番」と言うのならばなぜ、日本のIT技術者は毎日英語の「言語」と
格闘しなければならないのだろう? なぜマイクロソフトやグーグルのように、
IT分野でのみ急成長した企業は日本に無いのだろう?

かつて、首都大学東京の学長の西澤潤一氏は日本がその絶頂期にあったとき
「日本はやがて、上からは知財でタガをはめられ、下からは安い中国などの製品
で攻勢を受けるだろう。このままでは日本の製造業は危ない」と先を見通していた。
そして、何もしてこなかった日本の政府と企業は結局なるようにしかならず、
今日を迎えた。

いま、日本では多くの優れた研究者や技術者人材が、仕事がなく余っている。
一方で子供たちは勉強をしなくなっている。
745無党派さん:2010/03/10(水) 12:33:12 ID:xYGVaHnz
gaitifujiyama ズームインの視聴率が今年に入り急降下している。巨人ファンのウチ
の父親が最近見なくなったらしいので理由を聞くと「民主党叩きがしつこいから」との言
葉が返ってきた。実は日テレは夕方のニュース番組の視聴率も低迷、大田総理もテレ朝の
テレビタックルも視聴率は低迷中。視聴者は案外賢明だ
18分前 via web
matsudadoraemonと15+人がリツイート
http://twitter.com/matsudadoraemon
746無党派さん:2010/03/10(水) 12:33:33 ID:9rWaIPPp
>>742
だいたい、読売新聞は現政権に対して常に批判的な記事ばかり載せているからねえ。
特に元旦の小沢氏叩きの記事を載せてからというもの、ほとんど民主ストーカーか
民主党に個人的な恨みでもあるかのような書き方ばかり。
747無党派さん:2010/03/10(水) 12:34:10 ID:zNFnwl+M
>>738
小坂の対抗馬だった篠原は隣県の新潟6区を選挙区とする筒井との相乗効果で選挙を戦ってきた感じがある。
同じ農水族で篠原は筒井を兄貴分と慕ってるみたいだし。
748無党派さん:2010/03/10(水) 12:34:47 ID:NS1mW4aL
>>742
政権交代で成功してる先進国ってイギリス、アメリカ、スペイン、カナダくらいかな?
どこがいいんだ?w
749無党派さん:2010/03/10(水) 12:36:14 ID:aHvJ83uX
>>748
独裁国家がお望みとは、さすがコピペマンは言う事がひと味違うなw
750無党派さん:2010/03/10(水) 12:37:38 ID:Cvh2LhK5
>>748
アメリカは二大政党制でほぼ共:民が1:1の割合だな。
751大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 12:38:22 ID:38f6on4C
谷垣、与謝野会談を提案=石破氏
自民党の石破茂政調会長は10日午前の記者会見で、与謝野馨元財務相が谷垣禎一総裁ら執行部の
刷新を求めていることについて「なぜこのような発言をするに至ったのか、執行部全体で反省しなければ
いけない」と述べた。その上で、谷垣、与謝野両氏が直接会って、民主党政権打倒の方策などについて
話をすべきだとの考えを示した。 
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2010031000354
752無党派さん:2010/03/10(水) 12:38:50 ID:NS1mW4aL
>>749
小沢ジョンイル信者の分際で何言ってやがるw
753無党派さん:2010/03/10(水) 12:39:08 ID:9bYSAWcL
ドイツもフランスも政権交代してるし。
イタリアもオーストラリアも。

コピペマンは小学校から勉強しなおしてこないとねえ
754無党派さん:2010/03/10(水) 12:39:51 ID:6WqHDqa/
>>746
名前は思い出せないが、なんとか経新聞というタブロイドもどきじゃないんだからね。
あの読売が私怨とも受け取れる内容ばかりに記事にしているように、
この国のマスコミがいかに腐ってるかを嘆いてるだけなんだがね。
755無党派さん:2010/03/10(水) 12:40:00 ID:F05t/F6o
>>751
やはりプロレスだな。
756無党派さん:2010/03/10(水) 12:40:04 ID:VPjLPNHu
>>744
書いてる本人が一番「日本は世界一でないと!」ということに拘っているようにも見える…
(「世界の中での自国の序列」を気にするという点では日本は「世界一」かもしれんがw)
757無党派さん:2010/03/10(水) 12:40:40 ID:aHvJ83uX
>>752
俺の書き込みで小沢信者と認定出来るのか。
ニダーさんを嫌悪してたら、自分もネチズンみたいな思考回路になっちゃったんだね、可哀想に。
758無党派さん:2010/03/10(水) 12:41:38 ID:9rWaIPPp
>>749
55年体制時代の自民党のように長期政権でも国民の生活は向上させる
政治をやっていれば文句はないんだけどねえ。
(核密約の話ははおいておくとして)
759無党派さん:2010/03/10(水) 12:41:52 ID:VPjLPNHu
>>749
まあ案外日本人の標準的思想かもしれない。
なんてったって「織田信長」が大好きな国民だからw
760無党派さん:2010/03/10(水) 12:42:07 ID:F05t/F6o
>>748
野党の体たらくぶりを見ていると
政権交代はもう永久に起こらないかもしれない。
761無党派さん:2010/03/10(水) 12:44:30 ID:aHvJ83uX
>>758
政権交代の代わりに、派閥がその役目を果たしてたってのがあるからね。
小泉改革でそれも終了したけど。
762無党派さん:2010/03/10(水) 12:45:33 ID:6WqHDqa/
>>748
それだけあるならいいじゃないか。
それぞれの政党や議会のあり方を見ながら、日本に合う形を模索していけばいいだろう。
763無党派さん:2010/03/10(水) 12:45:50 ID:6AYi6TOR
日本人はお上が抑えつける独裁が好きなんだよ、
もう遺伝子に刷り込まれてるレベル
764無党派さん:2010/03/10(水) 12:46:15 ID:Cvh2LhK5
>>761
> 小泉改革でそれも終了したけど。
小沢が最後。
765無党派さん:2010/03/10(水) 12:46:54 ID:aHvJ83uX
>>763
確かに。
貴族院復活したら、案外すんなりと受け入れられそうではあるw
766無党派さん:2010/03/10(水) 12:47:00 ID:d368VYer
>>735
岡田克也>>>>>佐藤栄作
767京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/03/10(水) 12:47:16 ID:y4uIebXW
日本も士農工商みたいにまた戻したら 荒れた社会になるんだろうなぁ
階級固定はいかんよ  
768無党派さん:2010/03/10(水) 12:47:38 ID:NS1mW4aL
>>757
ネ チ ズ ン とかキモイから使うなwwww
769無党派さん:2010/03/10(水) 12:48:36 ID:BZ8w6+I1
>>746
毎日隅から隅まで読売新聞読むうちのかーちゃん(もちろん巨人ファン)は
小泉大好き(地元というのもある)
麻生大嫌い(読売でも漢字読めない特集あった、漢字も読めない馬鹿だと熱く語っていた)
選挙では民主も大嫌いなのでみんなの党と小泉へ

西松事件では小沢の事件はおかしいといってた
何故と聞いたらウルマ発言と二階への捜査が小沢と比べて少ないかららしい
だが石川逮捕事件の件は全面的に非難
ゼネコン献金がゆるせないらしい

現在ぶれる鳩山、ゼネコン小沢と悪口をよく聞く^^;


770無党派さん:2010/03/10(水) 12:48:42 ID:XkJ25L27
コピペマンが無理に大人の会話に紛れ込んで即ドツボかよ
背伸びせずにコピペに励めw
771無党派さん:2010/03/10(水) 12:49:03 ID:6WqHDqa/
>>760
近い話ではないだろうが民主が二つに割れるということは有り得るかも。
772無党派さん:2010/03/10(水) 12:50:53 ID:LQckMqNL
小沢が独裁者なら、コピペマンとかネトウヨは即刻思想改良収容所に送られ、
徹底的に小沢総統の素晴らしさと凄さを叩き込まれますよ。

もちろん、外部との接触は一切なしですw
773無党派さん:2010/03/10(水) 12:51:24 ID:9rWaIPPp
>>767
士農工商といっても、外国のように完全に階級間でコミュニケーションが
断絶していたわけでもないし、武士から農民や商人になったり、農民から
下級武士になったり、武士を凌ぐ大商人がいたりと、外国の階級社会のように
全てがまるっきり断絶した社会ではない。

だいたい、士農工商なんて考えが出来たのは、江戸時代も後期になってから。
774無党派さん:2010/03/10(水) 12:51:33 ID:6AYi6TOR
戦後だって、ずーっと自民一党独裁みたいなもんだったんだし
やっぱ日本人は偉いお上が独裁とか、階級社会が基本的に好きなんだよw
775無党派さん:2010/03/10(水) 12:53:53 ID:NS1mW4aL
そういえばねちずんの攻撃がそろそろあるんじゃねww
776無党派さん:2010/03/10(水) 12:55:26 ID:9rWaIPPp
>>774
それは、55年体制時代の自民党の国内政治が優れていたから。
小泉や麻生の初選挙ようにデカイ態度をとれば、容赦なく落選させていた。

まあ、この辺は中選挙区制の厳しさでもあるが。
777無党派さん:2010/03/10(水) 12:56:25 ID:L2NbmNIg
>>774
階級社会を口で非難する人はいても
実際にそれを倒そうと行動に移すひとがほとんどいないってのからもよくわかるな
778京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/03/10(水) 12:57:39 ID:y4uIebXW
>>773 外国はひどいよ 食事も服装も階級制度で全部違うからね 支給される制服も
   上層部と平社員と違うし、食事も全然違うね
779無党派さん:2010/03/10(水) 12:58:16 ID:PkM7ppdT
>>746 大連立潰されたナベツネの私怨、逆らえない部下
780無党派さん:2010/03/10(水) 12:58:19 ID:iVTam7g8
選挙:参院選・愛知選挙区 新人同士の戦いか 主要政党候補者出そろう /愛知

 ◇民主が2人目
 民主党が9日、今夏の参院選愛知選挙区(改選数3)の2人目の候補者として安井美沙子氏(44)
の擁立を決めたことで、同選挙区の主要政党の候補予定者が出そろった。現職3人は引退や比例
代表への転身が検討され、新人ばかりの選挙戦になる可能性が高い。【丸山進】

 「何としても2人目の候補者を早く擁立しようと、県連と本部とで協議を続けてきた。安井さんの豊富
なキャリアを生かし、生活が第一という基本理念に基づいて大いに働いてもらいたい」

 小沢一郎・民主党幹事長は9日、名古屋市内のホテルですでに公認が決まった斎藤嘉隆氏(45)、
安井氏とともに記者会見に臨み、ほっとした表情でこう述べた。続いて安井氏は「食と農を通した地域
再生に取り組んできたので、地域主権で地域を元気にすることを最重要課題にする」と抱負を語った。

 民主党が3日発表した第1次公認候補名簿にあったのは斎藤氏の名前だけ。もう一人の人選は
「10日に小沢幹事長が名古屋に入り、県連に示される予定だった」(県連幹部)。しかし、最大の支援
団体の連合愛知から「9日のうちの執行委員会で候補者を示さないと次は1カ月先になる。これ以上
遅れると支援体制が築けない」と迫られたため、人選は急ピッチで進んだ。7日に名古屋入りした小沢
幹事長が県連に示した候補予定者は2人。8日午前、このうち1人の周辺が難色を示したため、同日
午後8時ごろになって安井氏に対して出馬決定が伝えられた。

 自民党は、3年前の参院選で改選3議席のうち「自公で2議席」を目標に臨んだが、公明候補が落選
して1議席にとどまった。今回は「昨夏の衆院選敗北を考えた時、2候補を出すと共倒れになりかねない」
(鈴木政二県連代表)として、候補者を藤川政人県議(49)1人に絞り、現有議席確保を狙う。

 共産党は党県くらし・環境対策委員長の本村伸子氏(37)、社民党は党県連副代表の青山光子氏(61)
を擁立している。
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100310ddlk23010226000c.html
781無党派さん:2010/03/10(水) 13:00:21 ID:k+lSjGtR
>>741
ビートたけし:子分を捨てない:フランス認定

小沢一郎:子分を売り飛ばす:フランス拒否カルト創価
782無党派さん:2010/03/10(水) 13:00:39 ID:x7RpDZ/L
★教員の政治活動に罰則 自民、法案を決定

・北海道教職員組合幹部らによる政治資金規正法違反事件などを受け、自民党は10日
 午前、教員の政治活動に罰則を設ける教育公務員特例法改正案をまとめた。公立学校の
 教員が政治活動の制限に違反した場合、国家公務員と同様に3年以下の懲役または
 100万円以下の罰金を科す内容。同日午後、衆院に提出する。

 教員の政治活動は政治的中立性の観点から同法で制限されているが、罰則規定がなく、
 事実上、野放しになっていた。自民党は昨年秋の臨時国会での法案提出を目指していたが、
 公明党との調整がつかず、見送った。今回は、自民党単独での提出を決めた。

 石破茂政調会長は10日午前の記者会見で「法律に違反しても罰則がなければやりたい
 放題になる。教育の中立性をいかに担保するか(が目的)だ」と改正案の意義を強調した。

 また、義家弘介文部科学部会長は、教組を含む労働組合に収支報告の公開を義務付ける
 地方公務員法改正案と、教員の政治的中立を確保するための臨時特措法の改正案を
 今国会に提出する考えを明らかにした。

 教員の政治活動をめぐっては、鳩山由紀夫首相が1日の衆院予算委員会で、罰則規定の
 創設を検討する意向を示している。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100310/stt1003101225005-n1.htm
783無党派さん:2010/03/10(水) 13:01:39 ID:VPjLPNHu
>>763
その一方で「『院政』は大嫌い」という、実にメンドクサイ国民性w
784大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:02:43 ID:38f6on4C
「核密約あった」外務省室長、佐世保・横須賀市長に謝罪
日米の密約問題の調査結果を受けて、外務省北米局の鯰(なまず)博行・日米地位協定室長が10日、
神奈川県横須賀市役所を訪れ、吉田雄人市長に調査の報告書について説明し、これまでの政府対応に
ついて謝罪した。吉田市長は「今後のことに明確な答えがなく、納得していない」とし、近く岡田克也外相
あてに質問文書を提出する方針。

面会で、鯰室長は「市民の皆さんに迷惑をおかけするのは誠に申し訳ない」と謝罪した。吉田市長がこれ
まで横須賀に寄港した米艦船が核搭載したかどうかをただすと、鯰室長は「はっきりとわからない」と説明。
今後、寄港艦船が核搭載していない根拠について、鯰室長は「戦術核は撤去済み」との説明をしたが、
吉田市長は「納得できない。(核不搭載を確証する手段は)国が真剣に考えて頂きたい。非核三原則を
国是とする政府の責務だ」と述べた。

長崎県佐世保市にも9日夕に鯰室長が訪れ、朝長則男市長や市議らに対し、密約に関する調査の説明
をした。鯰室長は「広義の密約はあったと理解せざるをえず、地方自治体にもご迷惑をかけて申し訳ない」
と謝罪。かつて佐世保市に寄港した米艦船が核を搭載していたかどうかについては「可能性はあったと
思う」と説明したという。
http://www.asahi.com/politics/update/0310/TKY201003100193.html
785無党派さん:2010/03/10(水) 13:02:47 ID:NS1mW4aL
>>781
子分を捨てた部分で郷原が激怒してたなww
786無党派さん:2010/03/10(水) 13:02:59 ID:uUCVEYDz
首相官邸改修もブーメランwww
787大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:04:48 ID:38f6on4C
「密約」で外務省、横須賀市長と神奈川知事に謝罪
外務省の有識者委員会が核搭載艦船の日本寄港などで「広義の密約」を認定した報告書を発表したこと
を受け、外務省日米地位協定室の鯰博行室長が10日午前、米海軍横須賀基地を抱える神奈川県横須賀
市を訪れ、報告書の内容を説明し、吉田雄人市長に謝罪した。

会談後に記者会見した吉田市長によると、市長は会談で、今後、核持ち込みがないことの確認と非核三
原則の順守を求めたが、「納得のいく回答はなかった」としている。過去に核持ち込みがあったかどうかに
ついて、鯰室長は「はっきりとしたことは言えない」と答えたという。

吉田市長は鯰室長の説明について、「到底納得のいくものではない。艦船の核非搭載の確認は国の責務
で、国が真剣に考えることだ」と不満を示した。

また、外務省北米局の冨田浩司参事官も10日午前、神奈川県庁を訪れ、松沢成文知事に謝罪した。
松沢知事は「極めて遺憾」と指摘し、外交文書の取り扱いや情報公開について国民が信頼できる制度を
構築するよう要望したという。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100310-OYT1T00515.htm
788無党派さん:2010/03/10(水) 13:06:32 ID:VPjLPNHu
>>784
そうか、横須賀は市長が変わったんだったな。
789無党派さん:2010/03/10(水) 13:06:40 ID:x7RpDZ/L
公明が子ども手当の支給回数条件を変更するよう民主党に要請

鳩山は前向きに検討 byBS朝日

民主もカルトの暗黒面に堕ちたか
790無党派さん:2010/03/10(水) 13:08:52 ID:NS1mW4aL


ミンス 小沢を擁護してるから仲間だろ、郷原に出馬オファー→郷原「小沢は全く信用できない」拒否
ミンス 小沢を擁護してるから仲間だろ、郷原に出馬オファー→郷原「小沢は全く信用できない」拒否
ミンス 小沢を擁護してるから仲間だろ、郷原に出馬オファー→郷原「小沢は全く信用できない」拒否
ミンス 小沢を擁護してるから仲間だろ、郷原に出馬オファー→郷原「小沢は全く信用できない」拒否


  wwwwwwwww
791無党派さん:2010/03/10(水) 13:10:48 ID:uUCVEYDz
子ども手当てを年間3回支給から6回支給に変更したら、何か変わるのか。
カルト信者はそんなに日銭が欲しいのか。
792無党派さん:2010/03/10(水) 13:11:17 ID:F05t/F6o
定額減税のような無理難題を言っていた
公明党からすれば
ずいぶんどうでもいいような要求をしてくるな。
とにかく民主党が譲歩?したという建前が欲しいだけか。
793無党派さん:2010/03/10(水) 13:11:25 ID:wGYlEwip
>>766
岡田克也>>>>>佐藤栄作>>>>>田中角栄>>>>>小沢一郎
794大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:11:43 ID:38f6on4C
岡田外相、朝鮮半島有事の密約認める 在日米軍が出撃
岡田克也外相は10日午前の衆院外務委員会で、日米間の密約を検証した外務省有識者委員会の報告
書や省内の調査結果を受けて「朝鮮有事の際は事前協議の対象としないという密約を作ることで(事前
協議制度の)穴を開けてしまった」と述べた。これまで政府は密約の存在を一貫して否定してきたが、朝鮮
半島有事の際に米軍が事前協議なしに在日米軍基地から自由出撃できるとした密約を初めて認めた。
公明党の赤松正雄氏への答弁。

外相は1960年の日米安保条約改定時の核搭載艦船の一時寄港・領海通過は事前協議の対象外とする
密約に関しては「特に『核を持ち込ませず』への解釈が日米間で違いがあることが明確になった」と説明。
「日本側は(一時寄港は核の持ち込みにあたらないとする)米国の解釈を途中から明らかに知った。にも
かかわらず米国の解釈を知らないがごとき形で今日まで来た」と語った。自民党の小野寺五典氏への答弁。

非核三原則を巡っては「鳩山政権として非核三原則は堅持する」と改めて表明した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100310ATFS1000F10032010.html
795無党派さん:2010/03/10(水) 13:12:43 ID:F05t/F6o
栄作もこれでC作になったな。
796大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:13:15 ID:38f6on4C
自民 非核3原則見直し意見も
自民党の外交部会が開かれ、有識者の委員会が、核兵器を積んだアメリカの艦船の日本立ち寄りを
容認した密約で、広い意味での密約が存在したと指摘したことを受けて、複数の出席者から、非核
3原則を見直し、核の持ち込みを一部認めるよう求める意見が出されました。

自民党の外交部会では、外務省の担当者が、日米の密約問題を検証してきた有識者委員会の報告書
で、核兵器を積んだアメリカの艦船が事前協議なしに日本の港に寄港することなどを容認した密約は
日米間に「暗黙の合意」があったとして、広い意味での密約が存在したと指摘されたことを説明しました。

これに対して、複数の出席者から「核による抑止力は必要であり、これをきっかけに非核3原則の見直し
も含めて、アメリカと突っ込んだ議論をすべきだ」として、非核3原則を見直し、核の持ち込みを一部認め
るよう求める意見が出されました。

一方、以前から密約を調査するよう主張してきた河野元法務副大臣は「冷戦が終結した時期に自民党
政権が公表すべきだったが、それをしてこなかったことは恥ずかしい。なぜ公表できなかったか検証す
べきだ」と述べ、これまでの自民党の姿勢を批判しました。
http://www.nhk.or.jp/news/t10013100611000.html
797無党派さん:2010/03/10(水) 13:13:17 ID:NS1mW4aL
>>791
なんかさー、小沢を選挙の神様みたいに言ってるのはポッポだけだろ
道路造るから票入れろってどこの後進国だよw
798神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 13:13:37 ID:jMQriJes
まあ、ばらけてもらえたほうがいいんじゃないなですか?
公明党がどうのというのではなく。
799無党派さん:2010/03/10(水) 13:14:22 ID:pxy2oVKN
>>790
郷原が怒ると、その郷原が糞と言い出すのが小沢信者の有害さ。
参院選でさっさと消えうせて欲しいわ
800無党派さん:2010/03/10(水) 13:14:54 ID:BZ8w6+I1
>>791
もらう側としたら小分けにしたほうがいいのは確かだけど
経済的に考えると小分けにすると日用品とかに回りやすいような
日用品買うてのは結局貯金と変わらん

まとまった額をドカンとやった方が
何時も買わないもの買う可能性がでてくるし
801無党派さん:2010/03/10(水) 13:15:06 ID:x7RpDZ/L
追加情報

子ども手当支給回数の変更を条件に公明党は法案に賛成へ
802大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:16:42 ID:38f6on4C
日米密約:報告書公開 横須賀市民ら、怒り・あきらめ /神奈川
◇「許せぬ」/「やっぱり」
「許せない」「やっぱりそうだったのか」−−。日米間の「密約」問題で9日、日本政府が核搭載艦船の寄港
を黙認していたことが明らかになった。基地の街ヨコスカでは、怒りやあきらめなどの声が上がった。
【吉田勝】

吉田雄人市長は午後6時過ぎから記者会見し、「日本の安全保障を担い、大きな負担を強いられている
市としては見過ごせない」と憤りをあらわにした。核搭載艦船が横須賀に寄港していたかどうかについて
「市民も心配しているのは事実。外務省に説明を求めたい。併せて非核三原則の順守を要望していく」と
述べた。

10日午前に鯰(なまず)博行・日米地位協定室長が説明のため市役所を訪れることを明らかにした。連絡
してきた外務省の梅本和義北米局長は、電話で「混乱させて申し訳ない。誠意をもって対応したい」と話し
ていたという。市は、73〜91年に横須賀を母港とした空母「ミッドウェー」などの核持ち込みについて、
国に照会を重ねてきた。

「原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会」共同代表の呉東正彦弁護士は「政府に対し、怒りを
禁じえない。この密約公表を機に徹底的な外交情報の公開制度や官僚の虚偽答弁に対する制裁強化な
どの改革を現政権に求めたい」とのコメントを出した。

祖父の代から100年以上、横須賀市内に住む男性会社員(55)は「核持ち込みがあったとすれば許せな
い。長い間、国民が欺かれていただけでなく、有事の際、真っ先に敵に狙われるのは横須賀となり、甚大
な被害を被るのは市民だ」と訴えた。

また、米海軍横須賀基地近くの商店主(69)は「昔から疑惑はあったが、やっぱりなあという感じ。大切な
のは今後、米国に対し日本に核を絶対に持ち込ませないという確約を取ることだ」と冷静に受け止めていた。
803大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:17:34 ID:38f6on4C
◇原子力艦船、寄港は増加傾向
米海軍横須賀基地では08年9月、原子力空母「ジョージ・ワシントン(GW)」が米本土以外で初めて配備
された。その影響もあり同基地は09年、原子力潜水艦を含む原子力艦船の滞在日数が324日と過去最
長を記録した。寄港回数は09年23回を数え、ここ数年で増加傾向にある。

また、GWが出航中の昨年8月、別の原子力空母「ニミッツ」が寄港するなど「原子力空母の補給基地に
なる懸念がある」などといった批判の声も出た。90年6月には、同基地を事実上の母港としていた空母
「ミッドウェー」が、核搭載疑惑の中、太平洋上で爆発事故を起こした。【吉田勝】
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100310ddlk14010245000c.html
804無党派さん:2010/03/10(水) 13:18:02 ID:L2NbmNIg
>>795
そのうち大(D)作になるのか
805神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 13:18:24 ID:jMQriJes
>>800
まとまってもらったら使わずに貯金に回るんじゃ?
806無党派さん:2010/03/10(水) 13:18:37 ID:6AYi6TOR
>>801
で、気がついたら公明与党入り→民公連立へ

ああキモイ
807無党派さん:2010/03/10(水) 13:20:01 ID:uUCVEYDz
公明が政権に入ったら野党に投票する。
808無党派さん:2010/03/10(水) 13:20:36 ID:NS1mW4aL
>>799
でも、ミンス党員で金持ってるのはポッポと小沢だけだろ
草でも食みながら働く意欲があるならいいが、喜び組を見てると無理だろ
809無党派さん:2010/03/10(水) 13:21:33 ID:x7RpDZ/L
子ども手当公明賛成へ 法案修正

民主党は九日、衆院厚生労働委員会で審議中の子ども手当法案を修正する方針を固めた。
公明党の修正要求に応じ、二〇一一年度以降の制度設計に関する付則の表現を変える。

法案修正は民主党の山岡賢次、公明党の漆原良夫両国対委員長が会談し、合意した。

修正するのは付則第二条。
現行の条文では、一一年度以降、「子ども手当の制度の在り方等について検討」するとしているが、
それを「子育て支援にかかる全般的な施策の拡充について検討」などと改める方向。

これを受け、公明党は同法案に賛成する見通しだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010031002000068.html
810無党派さん:2010/03/10(水) 13:21:39 ID:SgztwtnJ
情報は正確に、できるだけソース付けろよ……回数だけじゃないだろ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100309-OYT1T00966.htm
子ども手当法案など、民主と公明が修正合意
 民主党の山岡賢次、公明党の漆原良夫両国会対策委員長は9日、国会内で会談し、
 衆院で審議中の子ども手当法案と高校授業料無償化法案を修正することで一致した。
 政権交代後、両党が法案修正で合意するのは初めて。民主党が公明党に配慮した格好で、
 両党は今後、衆院の各委員会で修正協議を行う方針だ。
 漆原氏は、子ども手当法案の「年3回支給」を「6回程度」に分散することや、法案の付則に安定財源確保の必要性などを明記するよう要請。
 山岡氏は受け入れる考えを示したという。会談には平野官房長官、三井辨雄民主党国対委員長代理も同席した。

811大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:21:47 ID:38f6on4C
密約の意味を知らずに署名した外務省?
調査研究本部主任研究員 飯山 雅史
日米間の密約問題を検証した外務省の有識者委員会の報告書が発表された。外務省調査チームの報告
書によれば、四つの密約"候補"のうち、最大の焦点である核兵器搭載艦船の寄港密約については、1960
年の安保改定当時、日本側に「密約」に合意したとの明確な認識はなかった(その後米側から指摘を受け
た後は暗黙の密約が成立したことは認めているが)との結論である。単純に言えば、密約と呼ばれるような
文書は交わしたけれども、そこにある言葉が何を意味するのか日本側は認識していなかった、ということで
ある。

かなり、苦しい説明ではないだろうか。筆者は1996年、生前のマッカーサー二世駐日大使(1960年当時)
に新安保条約の交渉経過を尋ねたことがある。大使はその時、核搭載艦船の寄港は事前協議の対象外
であることを、日本側に何度も説明した、と明言しているのだ。

マ大使は、安保改定交渉の米側当事者だ。彼はインタビューで、事前協議の対象となるのは基本的に
核兵器を持ち込む場合で、それを示した言葉は、安保条約とともに交わした交換公文にある「合衆国軍
隊の日本国への配置における重要な変更(Major changes in the deployment into Japan of United
States armed forces)」という部分だと指摘した。そして、この"deployment into Japan"という言葉には
「単なる寄港は含まれていない」と述べている。

さらにマ大使は、「このことは、岸首相や藤山外相だけでなく、山田(久就・外務次官)さんや東郷(文彦・
外務省アメリカ局安全保障課長、肩書はいずれも当時)さんにも、何度も明言した。彼らは、この問題に
関する我々の立場を知っていたし、理解していたと思う」と話していた。

812無党派さん:2010/03/10(水) 13:22:25 ID:PkM7ppdT
政権批判票が自民にすべて流れると夢見てるやつは幸せものだ
50議席とっても何も変わらない現実
813無党派さん:2010/03/10(水) 13:23:03 ID:XrQhe8vZ
>>792
むしろ公明党内をまとめるためじゃないの?
今まで民主党を仏敵認定して信者を洗脳してきた手前、
いきなり民主党に乗り換えようとしても難しいわけで。
だから民主党を譲歩させたという形にしたい。
814大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:23:06 ID:38f6on4C
彼の言葉は、米側から解禁された外交文書(1958年10月13日、在日米大使館から国務省への電報)で
も裏付けられる。この文書によれば、第一回正式改定交渉が開かれた1958年10月4日、マ大使は条約
草案を岸首相らに提示した上で、何が事前協議の対象になるのかを解説した。

その1週間後には、米大使館で日米の事務レベル協議があり、米側が事前協議に関する詳細な文言解
説を行った。その席で日本側は、わざわざ"into"という言葉を取り上げて、その意味を問いただしている。
これに対して、米側は「通常の寄港は協議対象外という意味だ」と答えているのだ。

確かに、米側文書やマ大使の証言がウソである可能性を完全否定はできない。解禁文書によると、米国
防総省は「寄港は事前協議対象外」であることに固執して、それを日本側に説得するようにマ大使に要求
していたが、マ大使は、日本政府が核問題に極めて敏感であることを痛いほど知っていた。板挟みにな
った大使が、日本側には理解できない曖昧な言葉で説明する一方で、国防総省には「日本側にはきちん
と説明した」と強弁していた可能性もある。

「通常の寄港」という曖昧な言い回しに、その跡はうかがえる。この言葉は、ほかの解禁文書から見ると、
米国側が「事前協議なしに核搭載艦船の寄港が可能だった旧安保条約下の通常のプロセス」を意味して
いることは明らかだ。しかし、日本側がその意味をただちに理解しなかったということも言えなくはない。

それでも、こうした解釈は、かなりうがった推理を重ねないと成立しない。日本政府は国内で追及を受け
るのを恐れて「あうんの呼吸で知らないふりをした」というのが、まずは常識的な解釈である。外務省から
依頼を受けた有識者委員会の報告もその線に沿っているのに、外務省調査チームが「日米間では認識
の不一致があった」ことしか報告していないのは、いかにも取り繕いの感が否めない。仮に、日本側が、
本当に意味も分からず、あるいは、その意味を確認せずに文書にサインをしたのであれば、外交官失格
と言わざるを得ない。
http://www.yomiuri.co.jp/column/kenkyu/20100310-OYT8T00315.htm
815無党派さん:2010/03/10(水) 13:23:11 ID:L2NbmNIg
マ大使って・・・
816大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:26:28 ID:38f6on4C
「同盟の闇」動かぬ史実に 遅きに失したうその総括
日米密約の解明を進めてきた外務省の有識者委員会が、四つの案件のうち三つを密約と認定した。
1960年の日米安全保障条約改定から半世紀。冷戦中は55年体制下で激しい国内論争を招き、冷戦
終結後は米側の文書公開にリードされる形で徐々に光が当てられてきた「同盟の闇」が動かぬ史実と
して確定した。

特に多くの国民が疑念を抱き続けた核持ち込みに関し、「不正直な説明」を長年続け、米軍核艦船の
自由寄港という事前協議空洞化の実態を糊塗ことするために、「明白なうそ」をついてきたと歴代政権
を断罪したことの意味は重い。

壮絶な米ソ冷戦と国内の鋭い保革対立という時代背景の中で、国の安全を守るために、対米密約が
結ばれることは、やむを得ない歴史的必然だったとの指摘もある。

また平和憲法下で軍事力増強の制約を受け、盟主の「核のパワー」に自国の防衛を委ねる以上、核と
基地をめぐる既得権を聖域視する旧占領国との裏約束は、地下マグマのような反核世論を考えると、
不可避の選択肢だったとの意見も聞かれる。

しかし冷戦が終結し、日本に核艦船が寄港しなくなって20年を迎える。米国では「核なき世界」を掲げる
大統領が登場、冷戦の象徴である核兵器の役割を根源的に見直そうとの国際世論が醸成され、かつて
の列強同士が多用した密約外交にも厳しい監視の目を光らせようとする市民社会の意識が台頭している。

帝国主義時代と冷戦時代の負の遺産を清算する動きが世界的に広がる中で、前時代的とすら言える
「国家のうそ」を総括する被爆国の取り組みが遅きに失した感は否めない。
817神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 13:27:20 ID:jMQriJes
民公連立なら、まあ、どこにいれよっかなw
>>815
マグマ大使。
しかし、こういう略し方は久しぶりに見たような。
ヒ総統(ヒトラー総統)とかそういう感じ。
818大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:27:27 ID:38f6on4C
無謬むびゅう性にこだわり、問題を長年放置しただけでなく、密約に絡む重要文書を消失させた官僚機構
のおごりと独善性。そんな官僚を制御できず、国民本位のより良き政策追求を怠った政治の怠惰と甘さ。
今回の調査は、戦後日本の政治文化の本質を問い直す必要性をも提起した。

報告書の中で注目すべき点は、「密約」を「公表されている合意や了解と異なる重要な内容を持つもの」
と定義付け、合意文書が存在するものを「狭義の密約」、明確な文書合意はないが、暗黙の合意や了解
があるものを「広義の密約」と位置付けたことだ。

最大の焦点だった核密約では、米側が核の自由寄港権のよりどころとしてきた60年署名の「秘密議事録」
について、日本側が米側解釈の確認を意図的に回避したため、密約の直接的証拠とみなすのは難しい
が、「暗黙の合意」という「広義の密約」があったと認定。

沖縄返還時の原状回復費肩代わりに関しても、米国で見つかった記録自体を密約文書とはしない一方、
日米の財政処理を制約したとして「広義の密約」と結論づけた。

外交官出身で20世紀の偉大な歴史家、E・H・カーは「歴史とは現在と過去との間の尽きることを知らぬ
対話だ」との名言を残した。

狭い定義だけを採用せず、国民への説明責任や「国家のうそ」という観点から密約をとらえた報告書は、
同時代を生きる者の感性を重視したカーの教訓を反映したものと言えるのかもしれない。
(共同通信編集委員・太田昌克)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201003090319.html
819無党派さん:2010/03/10(水) 13:29:56 ID:x7RpDZ/L
ガ島の悲劇を繰り返してはいけない
820大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:30:28 ID:38f6on4C
米でプリウス「暴走」 販売店が回収後回し
【ロサンゼルス=丸石伸一】トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」が8日、米カリフォルニア州サンディ
エゴの高速道で減速できなくなったとの通報があり、トヨタと米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が
それぞれ調査を始めた。リコール(回収・無償修理)の対象車だったが、販売店はユーザーの問い合わ
せを受けながら回収していなかった。

トヨタや米メディアの報道などによると、2008年モデルのプリウスを運転していた男性(61)は8日午後、
高速道でアクセルペダルを踏み込んだ際にペダルが戻らなくなった。ブレーキは利かず、エンジンを切る
こともできずに時速90マイル(約145キロ)超で走り続けた。

通報で駆けつけたパトカーがプリウスに並走し、警察官がパーキングブレーキをかけることなどを指示。
時速50マイル(約80キロ)ほどまで減速したところでエンジンを切ることができ、パトカーがプリウスの
前に出てようやく停止したという。

08年モデルのプリウスは昨年11月、アクセルペダルがフロアマットに引っかかる不具合により、ペダル
を短くするなどのリコールが発表されている。トヨタによると、この男性はリコールの通知を受けて販売店
に問い合わせたが、販売店は他の車より優先度が低いとして回収しなかったという。

ただ、現時点の調査では、フロアマットにアクセルペダルが引っかかっていたかどうかは確認できていな
い。リコールを担当するNHTSAも9日、原因究明のため、現地に2人派遣したことを明らかにし、原因
次第ではトヨタが新たな対応を迫られる可能性がある。

一方、米下院エネルギー商業委員会は9日、トヨタの大規模リコール問題にからみ、公聴会を11日午前
10時(日本時間12日午前0時)に開く、と発表した。NHTSAの監督体制について審議する目的で、NHT
SAのストリックランド局長らが出席。トヨタの関係者は呼ばれていない。
http://www.asahi.com/international/update/0310/TKY201003100187.html
821大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:32:15 ID:38f6on4C
枝野行政刷新担当相:独法保有の国債「全額返させる」
枝野幸男行政刷新担当相は10日の衆院内閣委員会で、独立行政法人(独法)が全体で保有する国債
の残高が08年度末で約4兆5000億円に達することを明らかにした。独法は4月の事業仕分け第2弾
で、仕分け対象となっており、「国からのお金をため込んで、国債を買っているのはあってはならない。
原則全額を返させる」と述べ、保険金や退職金の運用を業務とする独法を除き、返還を命じる方針を示
した。中川秀直氏(自民)への答弁。

独法の一部には、国の出資金や交付金のうち、事業で使い切らなかった余剰資金を国債で運用している
法人があり、「余剰資金があるなら返還するのが筋だ」との批判があった。【坂井隆之】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100310k0000e010056000c.html
822無党派さん:2010/03/10(水) 13:33:21 ID:PkM7ppdT
大竹まことゴールデンラジオに郷原さんゲスト 14:25ころ〜
823無党派さん:2010/03/10(水) 13:34:21 ID:6Ku8cMlY

しかし、民主の豹変振りのすごいなw

12月くらいまでは小沢のゴーサインの元で石井ピンらが政治と宗教に関する勉強会とかを開いて
通常国会で証人喚問を求めるとかいっていたのに・・・・・
石井なんて徹底的にやるっていっていたんだけどな

824無党派さん:2010/03/10(水) 13:35:01 ID:uUCVEYDz
長年政権を握っていた自民が諸制度の長年の問題点を質問するってのはギャグだな。
825無党派さん:2010/03/10(水) 13:35:03 ID:BZ8w6+I1
アクセルはもうワイヤー式じゃないのか^^;
全部電子制御なの?
826無党派さん:2010/03/10(水) 13:36:11 ID:6Ku8cMlY

結局、民主が創価・公明を批判していたのも政権をとるための手段に過ぎなかったということ。

そして、参院選で過半数割れする可能性がでてくると公明に協力を求めると・・・・

827大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:36:24 ID:38f6on4C
外相「核トマホーク再積載ない」 米に核積まずを確認
岡田克也外相は10日午前の衆院外務委員会で、米国の核搭載可能な巡航ミサイル「トマホーク」に関
し「日米政府間でいろいろ深いやりとりをしている。(日本に寄港する米原潜に)再度積まれることはない」
との認識を示した。米国は今月中にも発表する新指針「核体制の見直し(NPR)」に核トマホーク退役を
盛り込む見通しで、米側からこうした方針の説明を受けたことを強く示唆した。

岡田氏は、外務省有識者委員会が「核持ち込み」など3密約を認定したことに関連し、報告書発表に先立
ってあらためて艦船や航空機に核は積載しない政策について、米側に確認したことを明らかにした。

その上で「米側は1991年以降、艦船や航空機に核は積まないという政策に変更した。その後、日本に
持ち込まれることはない」と重ねて強調、非核三原則の堅持は可能との考えを重ねて表明した。

自民党の小野寺五典氏が「通過などが本当にないか、米国政府に確認したのか」と追及したのに答えた。
小野寺氏はさらに戦略核搭載艦船の通過・寄港の可能性を指摘したが、岡田氏は「日本に来ることはな
い」と反論した。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031001000221.html
828無党派さん:2010/03/10(水) 13:36:49 ID:6AYi6TOR
>1994年5月12日の衆議院本会議では
>「1969年月佐藤・ニクソン会談において有事の際に沖縄への核持ち込みを日本が事実上認めるという秘密協定に署名」
>に関する村山富市の質問に対し、内閣総理大臣として「密約の事実はない」と否定する答弁をした[1]。


羽田のwikiに載ってたけど
その後を考えると深いな
829無党派さん:2010/03/10(水) 13:37:04 ID:ahNGs5KH
830無党派さん:2010/03/10(水) 13:37:05 ID:BZ8w6+I1
>>823
公明党のトップ3全員落ちたので
公明党の民主党に対する態度が変わってるからね
831無党派さん:2010/03/10(水) 13:40:39 ID:pxy2oVKN
【IT】ドイツ市民の23%「体内にコンピューターチップ埋め込んでもいい」 独IT業界団体BITKOM調査 [10/03/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268139296/l50
832大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:40:47 ID:38f6on4C
プリウス急加速また、米当局が原因調査に着手
【ワシントン=岡田章裕】米カリフォルニア州で8日にトヨタ自動車の2008年型「プリウス」が急加速した
との通報があり、米高速道路交通安全局(NHTSA)は9日、調査官を現地に派遣し原因の調査を始めた
ことを明らかにした。

米メディアによると、61歳の男性が運転中、時速140キロ超(90マイル超)に達したという。男性は警察
に通報。パトカーが並走して誘導し、パーキングブレーキの使い方などを指示して、無事に停車した。

トヨタはアクセルペダルがフロアマットに引っかかる不具合で昨年秋に大規模リコール(回収・無償修理)
を実施しており、04〜09年型のプリウスも対象となっている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100310-OYT1T00329.htm

833大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 13:42:28 ID:38f6on4C
トヨタは昨日、公開実験して成功したとか言ってなかったか?
834無党派さん:2010/03/10(水) 13:42:48 ID:NS1mW4aL
>>823
そんな事も言ってたのかw 何にもしないのなwファッションショーには出るのにw
835無党派さん:2010/03/10(水) 13:51:05 ID:sRM1XUTL
川崎市長、会員制クラブで女性市議の胸モミ→「ごめん」も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100310/dms1003101245004-n2.htm
ワロス
836無党派さん:2010/03/10(水) 13:51:39 ID:ahNGs5KH
>>832とは別に、ウィンチェスターで、56歳の女性が運転する2005年式プリウスが、突然加速し石垣に衝突という事故が
さらに発生している。

Toyota Prius Crash in Westchester
Questions about sudden acceleration
Updated: Tuesday, 09 Mar 2010, 10:43 PM EST
Published : Tuesday, 09 Mar 2010, 10:43 PM EST
http://www.myfoxny.com/dpp/news/local_news/new_york_state/toyota-prius-crash-in-westchester-20100309
837無党派さん:2010/03/10(水) 13:54:15 ID:qWHEFX9e
原口総務相、クロスM規制は巨大情報通信資本からの防御を強調
原口一博総務大臣は8日に行われた放送批評懇談会のシンポジウムで、放送法改正案の附則に検討を盛り込んだ
クロスオーナーシップ(クロスメディア)規制の目的について「私たちの目線の前にあるのは、放送と新聞の資本
の共有というよりも、巨大な情報通信の資本。これによって(言論が)一色になることからのプロテクト(防御)を
やっておかなければならない」と強調した。この他大臣が述べた主な内容は次のとおり。
(全文は「日刊文化通信速報・放送版」に掲載)
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=38600

政権公約どうり法律を出すの確定みたいだな
838無党派さん:2010/03/10(水) 13:55:37 ID:pxy2oVKN
【自動車】トヨタリコール費用4500億円 内部留保は十分 アナリスト予測と米紙[10/03/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268192842/l50
839無党派さん:2010/03/10(水) 13:59:38 ID:pxy2oVKN
http://www.asahi.com/

リロードしていくと、池田大作の人間革命の広告が表示される。
840無党派さん:2010/03/10(水) 14:02:03 ID:Bz/38LDg
数年後民公になるとしても、その前に色々過程があるだろう…
841無党派さん:2010/03/10(水) 14:02:42 ID:BQwYkJ+u
プリウスのってたら彼女にふられた。
プリウスのってたら失業した。
プリウスのってたら痴漢と間違われた。
842無党派さん:2010/03/10(水) 14:03:36 ID:sRM1XUTL
公明はみんなの党と政策協議をするとか何とか言ってなかったか。
843大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 14:04:40 ID:38f6on4C
国内線空港需要予測 成長前提甘い見通し
空港の開港や滑走路延長などの際、その必要性を事前に検証した需要予測と二〇〇八年度の実際の
利用実績を国土交通省が九日、併せて公表した。実績が予測を上回ったのは八空港だけ。実績が予測
の二割にも満たない空港もあった。「建設ありきの見通し」との批判を免れることは難しそうだ。 
(木村留美)

国交省によると、最も予測との乖離(かいり)が大きかったのは紋別空港で、実績が予測の約13%にと
どまった。石見、奥尻、広島西、松本の各空港が続き、これらの空港は、いずれも実績が予測の二割に
満たなかった。

一方、予測を上回った空港では、熊本空港が予測の一・六七倍でトップ。以下、長崎、庄内、岡山、那覇
と、路線数を多く抱える地方空港などが続いた。

需要予測は、設置管理者の国や地方自治体が民間の調査機関に依頼するなどして開港や滑走路増設
などの五〜十年前に行う。

将来の人口や国内総生産(GDP)などを参考に算出するが、航空会社が路線を就航するかどうかなど
不確定な要素を加味するため、見通しを調整する余地もある。十一日に開港する茨城空港の場合、日本
航空や全日本空輸の就航を前提に予測を出したが、実際に両社は路線を開設せず、予測を大きく下回
る見通しだ。

また、今回公表された九十八空港のうち約半数は、一九九〇年代半ば以降に開港したり滑走路が増設
されたりした空港。バブル期の経済指標をもとに、右肩上がりの経済成長を前提として算出された甘い
需要予測が多く用いられており、これが空港建設の乱立を許したともいえる。

このため国交省は、〇一年度から、将来のGDPの予測などについては原則として最新の見通しを用い
ることなどを、関係機関に求めている。

今後も福岡や那覇で、滑走路の増設が検討されている。実態に見合った需要予測を基準に、正しい判断
を導くことができるかが問われている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010031002000061.html
844無党派さん:2010/03/10(水) 14:07:27 ID:uP5PRmV2
>>812
政権批判票が自民に流れるのであれば、自民批判票は民主に流れるはず
反政権の最有力が自民であるのと同時に、反自民の最有力は民主だからね
これで、かなり相殺されると思う(今も自民に根深い恨みを抱いてる人は意外と多いよ)
845無党派さん:2010/03/10(水) 14:08:03 ID:Tn9m/vmK
ある記者のつぶやき。「オレは舛添要一さんを『自民党の原口一博大臣だ』と思ってる。
口だけはうまいが結局何もしない」。かなり辛辣。続けて「谷垣さんはいい人だ。
人を押しのけてまで自分が前に出ようとはしない。ただ野党の党首としては全くダメだ」。
40分前 via TweetMe for iPhone

http://twitter.com/hatakezo

舛添はともかく原口はメディアからはこう思われているのか
846大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 14:09:34 ID:38f6on4C
午後7時台、バラエティー激戦区に 民放各局、春の改編
民放テレビ各局の春の番組改編で、平日午後七時台からニュースやドキュメンタリー番組が姿を消す。
代わって登場するのがバラエティー。深夜の人気番組をゴールデン(G)帯に移動させたり、特番で好評
だった番組をレギュラー化したりするなど、週末を含め午後七時台はバラエティー激戦区の様相だ。 
(近藤晶、岡博大)

視聴率が低迷し、「総力報道!THE NEWS」をわずか一年で打ち切るTBS。石原俊爾社長は、「NHK
の牙城を崩せなかった。視聴習慣を変えるのはなかなか難しいし、時間がかかる。相当厳しい経営状況。
このままでは経営にも大きな影響を与える」と終了の理由を説明した。

昨春行った「開局以来の大改編」が未曾有の危機を招いた格好で、バラエティーで復活をかける。月曜
は「関口宏の東京フレンドパーク2」が古巣の時間帯に復帰。火、金曜はそれぞれ新番組「紳助社長の
プロデュース大作戦!」「がっちりアカデミー!!」を投入、土曜は「飛び出せ!科学くん」が深夜から
昇格する。

テレビ朝日は、「報道発 ドキュメンタリ宣言」を土曜夕方に移動する。平城隆司編成制作局長は「二年
やっても数字が思うようにいかなかった。土曜の視聴率で苦しまない枠で研究を重ねたい。完全撤退と
いう認識ではない」と説明。代わって、タカアンドトシの冠番組「もしものシミュレーションバラエティー 
お試しかっ!」が深夜から進出する。

テレビ東京は、看板番組の一つだった「田舎に泊まろう!」を終了する。同枠には、深夜の人気脱力番組
「モヤモヤさまぁ〜ず2」を大抜てき。また、平日夕方の人気子ども番組「ピラメキーノ」が帯の放送はその
ままに、金曜に「ピラメキーノG(仮)」として一時間枠で進出する。二番組について、福田一平編成部長は
「営業収入だけでなく、DVDなどマルチ展開を図れるコンテンツに切り替えていく。元気でノッてるプロデ
ューサーに賭ける」と打って出る。

847大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 14:10:22 ID:38f6on4C
日本テレビは、平日の生帯バラエティー枠「SUPER SURPRISE」を単独枠に変更。火、木、金曜の
企画は変えず、新たに月曜は「不可思議探偵団」、水曜は「脱出ゲームDERO!密室謎解きバラエティー」
を放送する。

六年連続視聴率三冠王のフジテレビは唯一、平日午後七、八時台の編成を変えない。ただ週末は、日曜
八時に「爆笑レッドカーペット」が土曜から移動。土曜七時には「人志松本の○○な話」が火曜深夜から
引っ越す。

■新たな試み
視聴率低迷にあえぐTBSで、特に厳しいのが水曜。韓国で最高視聴率39・9%を記録した、イ・ビョンホン
主演の韓国ドラマ「IRIS」(午後9時)を投入し、起死回生を狙う。木曜午後七時から二時間の「スパモク!!」
はローカル枠とし、プロ野球チームの本拠地がある地方局の中継に配慮するとともに、新たな番組企画
を開発する枠とする。

テレ朝は、日曜午後十一時に「日曜ナイトドラマ」と題したドラマ枠を新設。「二十三時以降はテレビ朝日
にとってゴールデン。日曜洋画劇場の流れで、ストーリー系で勝負する」(平城編成制作局長)という。

848 ◆FvsmLa7tQQ :2010/03/10(水) 14:10:31 ID:xO5lUDn8
>>716
『フランス文化省』を池田大作が買収できるわけないじゃん。
「アンドレ・マルロー」が初代の大臣。

馬鹿にしないで欲しい。
849大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 14:11:16 ID:38f6on4C
■リニューアル
フジの日曜午後十時の情報番組は、宮根誠司と滝川クリステルがMCを務める「Mr.サンデー」に。
「情報ライブ ミヤネ屋」で全国区になった宮根は、キー局初のレギュラー番組となる。テレ朝は、二十一
年続いた「サンデープロジェクト」を終了。女性層も視野に入れ、小宮悦子をメーンキャスターに迎えた
新報道番組「サンデー・フロントライン」として再出発する。

日テレは、昼の帯番組のタイトルから「おもいッきり」を外し、夕方のニュースは三十代女性を中心とした
ファミリー層をターゲットにした「news every.」に衣替え。TBSは、「総力報道〜」がなくなった分、
「イブニングワイド」を「Nスタ」に変えて二時間に拡大。「NEWS23」も拡大して「NEWS23クロス」となる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2010031002000093.html
850無党派さん:2010/03/10(水) 14:12:13 ID:bBeCpbE1
村山は相手にされてなかったんじゃないの?
野坂はその後すぐ引退しちまったし
851無党派さん:2010/03/10(水) 14:14:23 ID:bBeCpbE1
>>845
ハラグチェ舐められてるぞ
クロスメディア規制は口だけで絶対できねぇって
小馬鹿にされてっぞ
852無党派さん:2010/03/10(水) 14:15:37 ID:bBeCpbE1
科学君はいい番組だったのに打ち切りフラグ立ったか
853無党派さん:2010/03/10(水) 14:16:16 ID:U0grXggn
学習院で“学級崩壊”「イジメ多い学校として有名」保護者らが実態暴露
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100309/dms1003091159001-n2.htm

>今週発売の女性週刊誌では、現役保護者らが“学級崩壊”の実態を次々と暴露。なかには「粗暴」という言葉では
>済まない児童もいる、との指摘もある。

>「週刊女性」最新号は「イジメは昨年からありました。陰湿で、愛子さまに向かって暴言を吐いたり、持ち物を隠したり
>したそうです」という東宮関係者の証言を掲載。
>子供を同校に通わせている父親も「1年生の1学期から、すでに学級崩壊状態」とし、問題行動を繰り返す男子児童
>について「担任が全く注意をしないので増長してしまったのです。授業中に堂々と“DS”をしたり、あるときはイスを
>持ち上げてお神輿ごっこをしていた」と語っている。
>一方、「女性自身」は保護者の証言として、前出の児童と同一と思われる男子児童による愛子さまへの「乱暴」の
>具体的内容を暴露。
>同誌によると、「乱暴」があったのは今年3月2日のことで、愛子さまは下校途中、日ごろから問題行動が指摘されて
>いる男子児童たちと衝突。その際に児童は「『痛えよ! お前』と叫んで悪態をつき、愛子さまの足を蹴った」のだという。
> 9日付の日刊スポーツも「(学習院は)いじめが多い学校として有名。無視をしたり、靴を隠したり、ボールを当てたり、
>文房具を隠す」という保護者の言葉を紹介している。
854無党派さん:2010/03/10(水) 14:16:23 ID:x7RpDZ/L
今年最大の失策ニュース

環境省は10日、新潟県佐渡市の佐渡トキ保護センターで野生復帰に向けて訓練中の国の特別天然記念物
トキ8羽が死んでいるのが見つかったと発表した。

監視カメラに、野生動物が施設内に侵入した様子が撮影されており、詳細を調べている。

環境省によると、10日朝、飛行や餌を採る訓練をするための施設「順化ケージ」(広さ約4000平方メートル、
高さ約15メートル)内で、今秋の放鳥に向けて訓練中の11羽のうち8羽が死に、2羽が負傷しているのが発見された。

負傷したという。
ケージ内は棚田を模した池や樹木が整備され、野生に近い環境で訓練している。【足立旬子】

3月10日13時27分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100310-00000038-mai-soci
855無党派さん:2010/03/10(水) 14:16:59 ID:L2NbmNIg
>>849
誤答の明日はどっちだ
856無党派さん:2010/03/10(水) 14:18:50 ID:ymY0hgaP
地域ブロックごとの議席配分が微妙にリアルw
http://travel.rakuten.co.jp/special/plan/senkyo/
857大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 14:19:07 ID:38f6on4C
「うそを続け恥ずかしい」  密約で 自民・河野氏
自民党の河野太郎国際局長は十日午前、党本部での外交部会で、日米間の密約問題に関する外務省
有識者委員会報告書について「(過去の政権が)国民にうそをつき続けてきたのは厳然たる事実で、党員
として極めて恥ずかしい。本来は自民党の手で明らかにするべきだった」と指摘、歴代首相らの対応を
批判した。

同時に「歴代の外相を招いて公開できなかった理由を調べるべきだ」と党としての検証の必要性を強調。
岩屋毅政調副会長は「検討する」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010031002000208.html
858 ◆FvsmLa7tQQ :2010/03/10(水) 14:19:43 ID:xO5lUDn8
>>793
岡田克也は「東大の法学部」「霞ヶ関」を怖くない。自分が所属してたから。
そうじゃなきゃ就任した夜に『大臣命令』なんて出せない。

料亭政治家(佐藤栄作:東大法)、お疲れ様。
859無党派さん:2010/03/10(水) 14:21:32 ID:U+cMaDc/
連立与党はILO条約の未批准箇所に取組まないのか?
860無党派さん:2010/03/10(水) 14:21:42 ID:+39qKsOe
>>857
「検討する」=「何もしません」
861無党派さん:2010/03/10(水) 14:23:09 ID:s6vS4nNw
>>823
政治なんてそんなもんだ、新進党時代、
「宗教団体に政治をやらせていいのかYO!」って
自民のネガキャンポスターが町に溢れてた。

尤も、民公連立なんて事になれば、俺は
野党支持に転向する。
862無党派さん:2010/03/10(水) 14:24:15 ID:+39qKsOe
憲法改正のため真・自公民路線



……悪夢だ。
863無党派さん:2010/03/10(水) 14:24:17 ID:pIF9cipN
河野太郎と自民党メインストリームの政策がかけ離れすぎてる
一太あたりとすらかなり違う
これまかり間違って総裁選に勝っても党運営が難しいレベルだぞ
864無党派さん:2010/03/10(水) 14:24:30 ID:6Ku8cMlY
>>848
アンドレ・マルローと池田って対談集をだしてるな

865京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/03/10(水) 14:30:29 ID:y4uIebXW
自民党っていろんな意味で分かりやすい政党なんだな 対して民主は党内がいざ一致結束
できないってところに致命的なものを感じる ここらへんをどげんかせんとな
866無党派さん:2010/03/10(水) 14:31:56 ID:FyH0JkUm
またニシダか!
867 ◆FvsmLa7tQQ :2010/03/10(水) 14:32:15 ID:xO5lUDn8
>>834
静香さん、こんにちは

>特別会計の闇(コイズミ)

岡田克也のホームページに「博士課程みたいな論文」が載ってる。
『論文を書かないで、国会でやれ!』とw

手紙やメールを読む人だから、メールしてあげて
868大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 14:37:35 ID:38f6on4C
4月か5月。沈没する船から脱出する準備をしないと
国民への発信力がない自民党執行部を容赦なく批判し続けている舛添要一前厚労相(61)。日本外国
特派員協会での講演で谷垣禎一総裁(64)の交代に触れ、谷川秀善参院幹事長(76)から呼び出しを
食らったが、矛を収めるつもりは全くないようだ。暴走なのか、計算ずくの行動なのか。参院選をにらみ、
思惑が交錯する中、本人に真意を聞いた。

◇自民執行部は「バカの一つ覚え」評価されない
―参院の筆頭理事なのに、予算委員会の質問者から外されましたね。

「誰に質問させるかを決めるのは執行部。私に権限はない。すべての責任は執行部。私が決めたんじゃ
ないんで」

―最近は言いたい放題です。

「長崎県や町田市の首長選挙では自民が勝った。勘違いしてはいけないのは、民主党が批判されたとい
うだけの話。自民の支持率はむしろ下がっている。これ、執行部としての最大の問題なんですよ。バンク
ーバー五輪が終わって、世の中の空気が変わり始めているのに、今の執行部には世論が変わり始めて
いることを感じ取る嗅覚(きゅうかく)が乏しすぎる」

―具体的に言うと…。

「世の中の関心はもう民主党の『政治とカネ』の話じゃない。『またか』って話でしょ。バカの一つ覚えみた
いに揚げ足取りばかりやったって支持率が上がらないのは国民が評価していないという証拠」

869大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 14:38:26 ID:38f6on4C
―今、すべきことは?

「このままでは破綻(はたん)しかねない経済・財政の話ですよ。グローバルな市場の中で日本企業が生
き残れるように、規制緩和や法人税減税などの政策を進めることが政府の役割。だが、GDPを減らそうと
している民主党に成長戦略がない。その無策ぶりをたたくことでしょう」

◇誰も批判できなくなれば、それは独裁政権
―日本外国特派員協会では海外メディアにも英語で説明してましたね。

「外国メディアには自民党情報が全然入らないらしく、彼らのフラストレーションがたまっていた。(執行部
に)発信力がない。外国メディアどころか、日本のメディアにだって自民党の話題なんてほとんど出ない
じゃない」

―谷川参院幹事長からは発言の自制を求められましたね。

「誰も批判ができなくなれば、それは独裁政権になってしまう。支持率が上がらない状況が続けば『谷垣
降ろし』ということにならざるを得ないでしょう。ブログにも書いたが、谷川さんの『(審議拒否しても与党に
は)カエルの面に小便』発言も問題ですよ。面白おかしく発言すればマスコミに取り上げられるが、この人
も自民党の執行部の人なんだから」

870大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 14:39:13 ID:38f6on4C
◇船を修理もせず損傷が悪化しているのが現状
―一歩も引きませんね。

「船が沈没し始めればボートを出して脱出する人は出てくるし『オレも』と一緒に出る人が必ず出てくる。
沈まないように船を修理するならいいけど、何もしないでもっと船の損傷がひどくなったのが今の状況で
しょう」

―ボートでの脱出準備は進んでいますか。

「3月いっぱいは予算委員会をやらないといけない。そこまではしっかりやらんといかん。泣いても笑って
も問題は、夏の参院選。4月か5月のための準備はしていかないといけない。皆で谷垣降ろしをやろうと
いう話は出てくるだろうから。その時にどう動くかは状況次第。今の段階では分からない」

―勝負する日は近い?

「隠しているわけでもなく、全く分からない。ただし、状況は明日あさってに変わるかもしれない」
http://hochi.yomiuri.co.jp/column/masuzoe/news/20100305-OHT1T00037.htm
871無党派さん:2010/03/10(水) 14:39:14 ID:plN5nhRF
郷原信郎@文化放送
・宗像はTVや新聞で言う事がコロコロ変る。なんだあれ?
872熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/03/10(水) 14:40:51 ID:5S+j3VXM
>>871

内容をレポートしておいてくれ
873無党派さん:2010/03/10(水) 14:41:51 ID:pxy2oVKN
岡田甘栗だったか甘党だったか正式な名前は忘れたが、

岡田考察は頼りになるな。ただし、岡田もアホな事をすれば
叩かれる。このスレで小沢・鳩山・平野・仙石・前原・藤井        邪魔岡






と同様に、な。それが2ちゃんねるだ
874無党派さん:2010/03/10(水) 14:42:00 ID:ZWnqONZo
郷原はもう菅原内閣で法相にでもしたほうがよさそうだわな
875無党派さん:2010/03/10(水) 14:42:46 ID:6Ku8cMlY

まー、宗像がやったリクルート事件はモロに冤罪だからな

あの頃にネットがあったら検察が袋叩きだろうよ
あの頃が、国民がマスコミの情報を受身で受け取るしかなかったからな。


876無党派さん:2010/03/10(水) 14:43:09 ID:plN5nhRF
>>872
仕事中なので無理です。
後でポッドキャスト上がるからそれ聞いてね
877無党派さん:2010/03/10(水) 14:43:15 ID:ZWnqONZo
LDPは菅原新政権織込済みただな
878無党派さん:2010/03/10(水) 14:43:33 ID:VfbJLZe0
>>778
イギリスじゃ上流階級はTVなんか見ないしサッカーも興味がないしビールも飲まない。
連中はオーケストラに行きラグビーとクリケットをし、お茶を嗜む。だから
下層階級も「偉い人にはわからんのです」と我慢できる…と誰かが言ってた。

日本じゃそんな事ないもんなぁ
879無党派さん:2010/03/10(水) 14:47:16 ID:ymY0hgaP
郷原は正論言ってるだけなのに、正論に基づいて小沢批判しただけで
小沢信者からバッシングされるんだからかわいそうだな。
880無党派さん:2010/03/10(水) 14:47:38 ID:PkM7ppdT
郷原にも圧力がかかっているのか、ラジオはフリーダムだな
881無党派さん:2010/03/10(水) 14:48:49 ID:6AYi6TOR
民主が政権取れたのは完全に小沢の功績だけど
今の小沢は狂いすぎてもうだめだよ、信者とともに捨てるべき
882無党派さん:2010/03/10(水) 14:50:45 ID:pxy2oVKN
>>879
正論っていうのは、つまり法の中立性ってことだ。憲法とか法とか大学で
かじってたらわかること。

それを叩くということは、つまり小沢も支持者も、自公と本質的に
変わらんということだ。考えを改めないのならば、な。
883無党派さん:2010/03/10(水) 14:50:51 ID:bBeCpbE1
>石原俊爾社長は
>視聴習慣を変えるのはなかなか難しい


TBSを見ないという視聴習慣が定着してるから
もう放送業界から撤退して不動産業に特化すべきだと思うよ
884無党派さん:2010/03/10(水) 14:51:13 ID:Tn9m/vmK
>>878
>イギリスじゃ上流階級はTVなんか見ないしサッカーも興味がないしビールも飲まない。

誰かチェルシーサポーターの首相がいたな
885無党派さん:2010/03/10(水) 14:51:35 ID:qWHEFX9e
郷原検事時代あまりにも検察の人権無視の取り調べの横行に反旗を翻したぐらい
人情の人だもんな
886無党派さん:2010/03/10(水) 14:51:52 ID:bBeCpbE1
>>857
おまえの親父に聞けよ
887無党派さん:2010/03/10(水) 14:52:00 ID:plN5nhRF
郷原信郎@文化放送
・村木公判は異次元の酷さ
・自分の発言機会を奪うような圧力は間違いなくある
・検察はもはや時代遅れだが
 マスコミにはやし立てられててそれに気づかない
・本出すから買ってね
888無党派さん:2010/03/10(水) 14:52:09 ID:F05t/F6o
アゲアゲ君は今日も元気だなあ。
889熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/03/10(水) 14:52:51 ID:5S+j3VXM
>>887

890大坂三郎:2010/03/10(水) 14:54:12 ID:ayrAjq3P
>>887
>・本出すから買ってね

郷原がこんな言い方したんなら買ってあげてもいいw
891無党派さん:2010/03/10(水) 14:55:55 ID:pxy2oVKN
核密約の問題は、つまり憲法という法治国家の存亡を揺るがす事象。
そこが一番の問題。法を堂々と破れば、そこにモラルはなくなっていく。
今まで詭弁で自公ははぐらかしてきたが、致命的なものが公になってしまった。
これでは国のモラルは保てない。

一方で小沢支持者は郷原が最初から一貫して検察の公平性の異常さや、
形式的な問題の有無について論じて結果的に小沢はそれに救われていたが、
不起訴になったら検察を擁護発言。検察がおかしい事には何もかわっていないのに。
法の番人 郷原は当然そこに矛盾を発見する。そして
節操のない小沢に怒る。

小沢と支持者は、法の精神についてもっと学ぶ必要がある。
それをしないならば、参院選で散れ。
892無党派さん:2010/03/10(水) 14:57:34 ID:zZb9D49S
不起訴になって検察の擁護したかな?
893無党派さん:2010/03/10(水) 15:00:59 ID:pxy2oVKN
>>892
小沢支持者じゃなくて小沢の間違い。小沢が検察は正しいと言ったことに
郷原は切れ、その郷原に小沢支持者が切れたってこと。
894無党派さん:2010/03/10(水) 15:02:48 ID:VfbJLZe0
つーか、「検察が〜検察が〜言ってたけどその検察が『シロ』って判断下した事についてはどうなのよ」って皮肉だよなぁあれ。
895無党派さん:2010/03/10(水) 15:04:30 ID:pxy2oVKN
全部共通してるんだな。

参院選で負けそうになると今まで批判していた公明と組む節操のなさ
検察が不起訴の決定をすると今まで批判していた検察を正当化

それが小沢関連の特徴。振り回される周りは離れていった過去から今に至る
変遷。いい加減、節操のないのは辞めたほうがいい。ただのワガママ。
周りに対する配慮が足りない。その結果、壊し屋とか、傲慢とか揶揄される。
ま、死ぬまで変わらないだろうなw それでいいよ。
896無党派さん:2010/03/10(水) 15:05:38 ID:ymY0hgaP
>>894
それは小沢支持者がそういう理屈で小沢を正当化しようとしているとしか
受け取れないな。

実際にどういう意図で言ったのかなんて小沢本人にしかわからないが、
決して口にしてはならないセリフだ。それだけで十分批判の理由になる。
897無党派さん:2010/03/10(水) 15:06:18 ID:F05t/F6o
小沢が公明党と組むって言ったわけでもないのに
みんな小沢のせい。
898無党派さん:2010/03/10(水) 15:07:31 ID:VfbJLZe0
曲がりなりにも政党なんだから政策の摺り合わせ位はするわな。
それに支持者が納得するかどうかは別として。
899左巻 ◆mooN.KttY. :2010/03/10(水) 15:08:12 ID:1uVG0o4Q
肝心なのは反小泉、反自民であることだがな。
900無党派さん:2010/03/10(水) 15:08:45 ID:AEJEKuUn
>>835
去年の市長選の時に言えよw
901無党派さん:2010/03/10(水) 15:08:57 ID:rkc2dPNe
もう西田はいいだろ
902無党派さん:2010/03/10(水) 15:09:57 ID:pxy2oVKN
>>897
小沢「公明とは組まない」


邪魔岡「公明と修正協議」


邪魔岡の独断(キリッ


言動不一致って言葉知ってる?大切な点だ。それができないと、詭弁家と呼ばれる。
小沢のやるべきは、邪魔岡の行動修正。でもしない。むしろ加速する邪魔岡と民主党。

詭弁は聞き飽きた。都合の悪いことは見ようとしない。別に構わんが、
人が離れていくだけ。
903無党派さん:2010/03/10(水) 15:11:26 ID:uP5PRmV2
>>899
反自民というより反清和だろ
自民から清和が出て行ったら、残った自民と組むことは問題ないと思うよ
904無党派さん:2010/03/10(水) 15:11:46 ID:ymY0hgaP
民主支持者は何でもかんでも平野と山岡のせい。

でも、その上司は批判しない。
905無党派さん:2010/03/10(水) 15:15:01 ID:6Ku8cMlY
>>902
っていうか山岡が公明の要求を飲むとかいう行為を小沢の許可なくできるわけないわなw

そんなことも想像できないとは・・・・w

906無党派さん:2010/03/10(水) 15:15:29 ID:SgztwtnJ
>>898
まあそうだな。野党の意見を受け容れたぐらいで連立だと騒がれる方がおかしい。
ただし自民は除く。
907無党派さん:2010/03/10(水) 15:15:45 ID:VfbJLZe0
名目上は別組織なんだから党内から政府に口は出せんだろうがよ。
組織の長なら尚更。
908無党派さん:2010/03/10(水) 15:17:06 ID:uP5PRmV2
与謝野が15日に自民離党を表明するという話があるけど、その証拠はあるの?
909無党派さん:2010/03/10(水) 15:18:27 ID:L2NbmNIg
>>908
もし離党するなら平沼新党結成なみのサプライズだな
正直口だけだと思ってるから
910無党派さん:2010/03/10(水) 15:19:05 ID:kO75HjF0
>>904
平野と山岡の上司って鳩山か?

なんかよく分かってねーみたいだけど、
平野の政治的センスを批判してるだけだぞ。
別に上司の責任を問うほどの問題を起こしたわけじゃないw
911大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 15:22:54 ID:38f6on4C
核持ち込みの事前協議「常に拒否」見直しへ
核搭載艦船の一時寄港などの「密約」を認める外務省の有識者委員会の報告書を踏まえ、日本政府は、
核持ち込みに関する米国との事前協議があった場合、常に持ち込みは拒否するという政府見解を見直す
方向で検討を始めた。

持ち込みを認めるかどうかをあいまいにすることで核抑止力を高めるとともに、密約公表で日本側の対応
が厳格になることを懸念する米側の不安を払拭(ふっしょく)する狙いがある。

米国は核兵器の運用について、「肯定も否定もしない」という立場をとっている。1990年代初め以降、
平時には通常艦船から核弾頭を撤去しているが、今後も有事の際には通常艦船に核兵器を積み込む
とみられている。

米側は、日本政府が核搭載艦船の一時寄港の「密約」を公表することで対応を厳格化し、将来の有事
における艦船の運用が制約される事態になれば、必要な抑止力が確保できないという懸念を日本側に
伝えていた。

日本政府はこれまで、中曽根、安倍両内閣時代の政府答弁書などで、「米政府からの事前協議があれ
ば、常に(核持ち込みを)拒否する」という見解を表明していた。しかし、米側の懸念を受け、持ち込みを
自動的に拒否するような従来の見解を見直し、米国の「あいまい戦略」に足並みをそろえることにした。
岡田外相は9日の記者会見で、事前協議があった場合に持ち込みを容認する可能性を問われ、「仮定
の議論なのでお答えできない」と述べており、政府見解もこうした方向になる見通しだ。

見解変更の背景には、米国が通常艦船から核弾頭を撤去していることを踏まえ、当面は事前協議にな
るような事態は生じないという判断もあるとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100310-OYT1T00500.htm
912無党派さん:2010/03/10(水) 15:23:36 ID:zZb9D49S
なんで政権交代が起きたかっていうと、清和会の
弱者切捨て、売国政策の暴走。
そこに国民はノーをつきつけた。いまだにその恨みは根強い一方で
マスコミは必死に清和会の負の部分を隠し続ける。

ごたごたやマスコミの横槍があっても、その辺りはぬぐえていない印象。
自民が浮上できない理由がそれで、民主もそれは十分わかってるだろう。
913無党派さん:2010/03/10(水) 15:23:45 ID:P42nuoPV
>>908
与謝野って比例復活だっけ?
914無党派さん:2010/03/10(水) 15:23:55 ID:uP5PRmV2
>>909
私も、どうせ離党はないと思ってるよ
全く期待していない(ただし本当に離党したらサプライズだね…!)
915甘栗甘党 ◆FvsmLa7tQQ :2010/03/10(水) 15:24:15 ID:kS0hIL0Z
>>873
分かってる。
ただ肉姫と左巻に「岡田が好きなら岡田と心中しろ」と言われたので、そうすることにした。
あの人、応援しないと死んじゃうタイプだし。

マスコミ、にちゃんを読んでるんだ。
「ハンカチ王子(にちゃん命名)」「マテラッツィ兄貴(にちゃん命名)」。
だからROMしてる人々に向けて。

岡田克也の鬼門は「参政権」「大店法」。
ただ、最高裁元判事が揺らいだ。イオン株は危ない、岡田卓也(イオン)は高齢。

あの人は『まず遵法』『まず有権者』、意見が多ければ、持論なんか引っくり返す。

「パチ産業の犠牲者」を考えたら、もうね・・・
静香ちゃん、警察官僚なんだから、どうにかしてよ!
916大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 15:24:27 ID:38f6on4C
外交文書30年で公開徹底…密約調査受け外相
岡田外相は10日午前の衆院外務委員会で、日米の「密約」に関する有識者委員会の調査で、外務省内
にあるはずの重要文書が多数見つからなかったことを受け、「文書の管理保全が不十分だった。公開
(基準)も米国に比べて内向きだった」と述べ、今後は30年を経過した外交文書を原則公開するルール
を徹底する方針を表明した。

具体的な文書保存や公開のあり方は、自らを本部長とする外交記録公開・文書管理対策本部で改善
措置を速やかに検討する考えを改めて示した。

外務省は1976年から、原則として30年を経過した戦後の外交記録を公開しているが、国の安全保障
や相手国との信頼関係に影響することを理由に公開対象から除外される文書も多く、制度の形がい化
を指摘する声が出ている。

外相はまた、核兵器持ち込みに関する「密約」が明らかになったことを踏まえ、「一時的寄港、領海上の
通過は、(事前協議の対象となる)持ち込みにあたるとの考え方は変えない」と述べる一方、「実際に持ち
込まれることはなく、問題は生じない」と語った。非核三原則についても「鳩山内閣は見直す考えはない」
と強調した。

その理由として、外相は「米国は核兵器の役割を制限しようとしている」と述べた。他国からの核攻撃抑止
を主目的とする戦略核兵器を搭載する潜水艦についても、「米本土の周りにいるのが基本で、日本に来
ることはない。機種が特定できるので来れば分かる。米側に改めて確認する必要はない」と指摘した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100310-OYT1T00540.htm
917無党派さん:2010/03/10(水) 15:25:27 ID:pxy2oVKN
>>905
まぁ、ほうっておくか。常識がある人間ならいやでも気づくレベルの話だから。
勘違いした当人たちは、後で気づくのさ。大失敗をした後にな。何を言っても無駄。
918無党派さん:2010/03/10(水) 15:25:53 ID:ymY0hgaP
>>910
平野の上司は鳩山だが、山岡の上司は小沢だろう。

で、平野や山岡の無能茶坊主ぶりを批判してみせる民主支持者は多いが、
そいつらを側近として用いている鳩山と小沢の責任はなぜか不問。

上の立場にいる人間にとって最も重い罪のひとつが、
無能を重用することなのに。
919大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 15:26:48 ID:38f6on4C
鶴岡八幡宮:大銀杏倒れる…樹齢千年、実朝暗殺の舞台
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20100310k0000e040045000c.html
920無党派さん:2010/03/10(水) 15:28:52 ID:uP5PRmV2
>>912
だから民主は反清和を貫くだけでいいんだよ
921無党派さん:2010/03/10(水) 15:31:29 ID:kO75HjF0
>>918
お前な、鳩山はともかくとして(批判する声は十分あると思うが)
小沢の有能さはここ10年近くで十分証明されてるだろうが。

間違いなく歴史に残る政治家だろ。
そこらの政治家と並列で語るのが間違ってる。いやわりとまじで。
922無党派さん:2010/03/10(水) 15:31:48 ID:pxy2oVKN
まぁ甘党甘栗は無理すんな。2chは基本、ウンコの掃き溜めだから、
そこで女が無理に固定になって強がる必要はない。アホとか馬鹿とか心臓が
強い奴が固定になって楽しむところ。それ以外の奴は俺みたいに名無しが気楽。
923無党派さん:2010/03/10(水) 15:32:48 ID:9bYSAWcL
与謝野の場合、
離党というより、追放だろうな。
924大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 15:33:27 ID:38f6on4C
県医師連:自民支援を見直し 県連・職域支部から脱退へ /長野
県医師会の政治団体「県医師連盟」(大西雄太郎委員長)が、自民党を支援してきたこれまでの方針を
見直し、業界団体などによる同党県連の職域支部から脱退すると県連側に伝えたことが、9日分かった。
自民が下野した昨夏の総選挙後から、医師連盟側が県連に打診していた。政権交代後の党勢落ち込み
が著しい自民の一党支援を見直し、与党・民主党との関係を強める狙いとみられる。一方、自民を長年
支えてきた代表的な支援団体の脱退は、夏の参院選に向けて同党には大きな痛手となりそうだ。

県医師連盟は県内21の郡市にある医師連盟で構成され、会員は開業医ら約1000人。県連によると、
県医師連は業界団体などでつくる県連の正式な職域支部ではないものの、「協力団体」としてほぼ同列
に扱われてきた。

県医師連によると、昨年10月、上部団体の全国組織、日本医師連盟が自民党の一党支持を白紙撤回
する方針を決めたことを受けて、職域支部扱いからの離脱を検討していた。ただ今後、会員への自民
離党などは促さないという。

昨夏の衆院選でも県医師連は地元医師会の意向を受けて、長野2区の自民候補の推薦を見送った経緯
もある。県医師連は「昨年の総選挙の結果を受けて、一党支援の見直しを検討してきた。医療政策を考え
た時に、自民にも、民主にも働きかけをしていきたい」としている。しかし衆参の国政選挙をはじめ、伝統
的な自民の「集票マシン」の一つとされてきた県医師連の対応は、他の同党支援団体に波及する可能性
もある。【竹内良和】
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100310ddlk20010015000c.html
925無党派さん:2010/03/10(水) 15:34:11 ID:ymY0hgaP
>>921
小沢が歴史に名を残す政治家かというなら、そりゃ残すだろう。
だからって、山岡を重用する責任が不問になる訳じゃない。
926無党派さん:2010/03/10(水) 15:34:58 ID:pxy2oVKN
与謝野さんは、あの気持ち悪い国会答弁で自分の影響力がほとんどない
世論調査を見てショックで離党だそうです。自民支持率が全く上がらないw
927無党派さん:2010/03/10(水) 15:35:02 ID:uP5PRmV2
>>923
与謝野に自民を離党する度胸はないし、自民に与謝野を追放する度胸はないと思う
928無党派さん:2010/03/10(水) 15:35:17 ID:rkc2dPNe
森まさこ
 ・前回、鳩山小沢問題を追及したら脅迫が沢山きた
 ・遅刻三兄弟、役人のせいにするな
 ・菅から眠へ、居眠り王だ
 ・鳩山内閣は子供内閣だ
929無党派さん:2010/03/10(水) 15:35:20 ID:1h0HRZ4N
秘密外交への批判は明治時代から一貫して国会の議論となってきたわけだが
930無党派さん:2010/03/10(水) 15:35:23 ID:kO75HjF0
>>921の続き

要は、「小沢の部下に対する責任」なんつーのは、
小沢という政治家の能力を鑑みれば、大した問題じゃねーっつー事。
部下をうまく扱えないのは周知の事実だし、それでもついてくる有能な部下がいることも周知の事実。

今更何いってんだというレベルの話。
931神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 15:36:15 ID:jMQriJes
>>913
海江田に負けて比例復活ですよ。
932無党派さん:2010/03/10(水) 15:37:27 ID:kO75HjF0
>>925
責任っつーのはな、有能なら不問になるんだよ。
三冠王狙ってる4番打者を、走塁失敗したからって交代させるか?
サイン見間違えたからって「責任だ!!」と騒ぐか?と。

ナンセンスだな。
933無党派さん:2010/03/10(水) 15:37:33 ID:zNFnwl+M
>>928
3年後には福島は1人区になるから減らず口を叩くなら今のうち。
934無党派さん:2010/03/10(水) 15:37:51 ID:zZb9D49S
自民は清和会という肥大化した癌を摘出できないし、
病名の公表さえできない状態。
935無党派さん:2010/03/10(水) 15:38:31 ID:9zL5Z0N3
>>931
 じゃあ今頃検察は与謝野破った議員あら探しやっているね
936無党派さん:2010/03/10(水) 15:39:54 ID:ymY0hgaP
>>932
アホか。功は功、罪は罪だ。

「罪はあるけど、それでも支持する」ってんなら別に構わんよ。
だが、それで罪が消えるというものではない。
937無党派さん:2010/03/10(水) 15:40:02 ID:1h0HRZ4N
>>919

実朝暗殺は2代将軍頼家の子の公暁が執権の北条義時に唆されてやったんだよな
938無党派さん:2010/03/10(水) 15:40:24 ID:uUCVEYDz
まだ鳩の政治と金を追及しているのか、森まさこは。邦夫に聞けよ。
939大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 15:40:30 ID:38f6on4C
参院福島に新人擁立=みんなの党
みんなの党の渡辺喜美代表は10日、福島県庁で記者会見し、夏の参院選福島選挙区(改選数2)に
会社役員で新人の菅本和雅氏(42)を擁立すると発表した。菅本氏は候補者公募に応募。同党の参院
選候補はこれで6人(選挙区、比例代表各3人)となった。 
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2010031000572
940大坂三郎:2010/03/10(水) 15:40:32 ID:ayrAjq3P
>>913
新党なら行けるのか。みんなには行けないのかな?
東京ブロックにみんなが立候補したから無理か。
941無党派さん:2010/03/10(水) 15:40:34 ID:pxy2oVKN
まぁ小沢を叩いてる人は、小沢支持者に目を覚まして欲しいから
叩いているのであって、憎いからでははいという事はわかってくれな。
ネトウヨは別だろうけどw
942無党派さん:2010/03/10(水) 15:40:36 ID:L2NbmNIg
>>935
次のターゲットはマリちゃんか

公明の党首のクビをとった青木愛も危ないな
943無党派さん:2010/03/10(水) 15:41:25 ID:7UlyNC/z
>>941
小沢を辞めるべきって言うのは日本人の八割くらいいるんだけど
そのうちの何割くらいが小沢に目を覚まして欲しい人で、何割がネトウヨなの?
944神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 15:41:53 ID:jMQriJes
>>935
海江田万里?あれを狙ってもなぁ。
945無党派さん:2010/03/10(水) 15:41:54 ID:kO75HjF0
>>936
お前が組織運営するときにそうすりゃいいわw
そういう原理原則に基づいて、どんどん縮小均衡していくんだろうけど。

優勝狙える監督を目の前に、「きみ、功は功、罪は罪だからな」と言うオーナーか。
最悪なオーナーだなw
946無党派さん:2010/03/10(水) 15:42:09 ID:L2NbmNIg
>>940
同一比例区に名前があった政党はNGじゃなかったかな、確か
947大坂三郎:2010/03/10(水) 15:42:56 ID:ayrAjq3P
>>946
改易なら行けるんではw
948無党派さん:2010/03/10(水) 15:43:51 ID:aHvJ83uX
亀井氏、有事の核通過は「緊急にやればいい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100310-00000536-san-pol
3月10日13時52分配信 産経新聞

 国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は10日の記者会見で、
非核三原則の解釈をめぐり有事の際に米軍の核の日本領海通過・寄港を認めるかについて
「有事がどういう状態で来るかなんて誰も想像できない。
そういう時には日米両国が合意できることを緊急にやればいい」と述べ、柔軟に対応すべきだとの考えを示した。
平時の通過・寄航については「非核三原則の堅持が当然だ」と強調した。

 また、「密約」問題については「お互いの国が、公にできないが
お互いにちゃんとやっていく上で暗黙に認め合おう、という部分は常にある」と語った。
949無党派さん:2010/03/10(水) 15:44:00 ID:7UlyNC/z
ここ最近の地方選の結果見て、優勝狙える監督と思ってるならアホもいいとこだけどね
どう見ても足引っ張ってるよ
950無党派さん:2010/03/10(水) 15:44:09 ID:uUCVEYDz
今日は東大の合格発表があったんだな。
951無党派さん:2010/03/10(水) 15:44:20 ID:L2NbmNIg
>>947
確かに改易ならOKだねw
952無党派さん:2010/03/10(水) 15:44:36 ID:zZb9D49S
前の仕分けで民主の支持率の評価が上がったから、また政治と金で
いくしかないな自民は。
953無党派さん:2010/03/10(水) 15:44:41 ID:Tn9m/vmK
森まさこってほんと終わってんなー
954無党派さん:2010/03/10(水) 15:45:05 ID:GDSNBUsy
ぷいぷい@借金ネタで民主叩き
955大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 15:45:12 ID:38f6on4C
韓国人に「一緒に飲もう」=金正男氏、マカオで酒盛り−韓国紙
【ソウル時事】10日付の韓国紙・朝鮮日報は同国政府当局者の話として、北朝鮮の金正日労働党総書
記の長男、正男氏が最近、マカオの飲み屋で韓国人と酒盛りをしていたことが分かったと報じた。
 
正男氏は金総書記の後継者候補から外れたとみられており、警備を付けずに1人で行動することも多い
とされる。
 
同当局者によれば、マカオに行った複数の韓国人がある飲み屋で正男氏を見かけ、「どこかでよく見た人
だ」と思いながらじっと見ていたところ、正男氏が一緒に飲もうと提案。皆で酒を飲みながら話をしたという。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2010031000321
956大坂三郎:2010/03/10(水) 15:45:14 ID:ayrAjq3P
立てるよ

次は642でOK?
957無党派さん:2010/03/10(水) 15:45:53 ID:7UlyNC/z
>>940
渡辺が与謝野は政策が違うから組めないってはっきり言ってる
「あの人は財政再建はだけどうちは違う」と
958無党派さん:2010/03/10(水) 15:46:02 ID:VfbJLZe0
>>949
まともにやっても勝てないチームのスポンサーが
ルールブックを書き換えたでござる

959無党派さん:2010/03/10(水) 15:46:03 ID:oIXBcqES
★「韓国に追い越されるかも…日本で危機感増大」
 東大・姜尚中教授、「新韓日関係」テーマにソウルで講演

・在日韓国人2世の姜尚中(カン・サンジュン)東京大学教授(59)は9日、ソウル・プラザ・ホテル
 (ソウル市中区)で、「新韓日関係」をテーマに講演した。

 韓国国際交流財団の招きで講演を行った姜教授は「今、日本ではキム・ヨナ・シンドロームが
 ものすごい。日本は韓国に追い越されるのではないかという話も盛んに出ているほどだ」と
 述べた。バンクーバー冬季五輪以降、韓国に対する認識が確実に変わったということだ。
 そして、「日本の家電メーカーすべてを合わせた売り上げよりも、サムスン電子の売り上げの方が
 高く、韓国製自動車に対する評価も急速によくなっていることから、危機感が高まっている」と語った。

 姜教授は、中国と日本に挟まれている韓国の存在を「イルカ」に例え、「イルカはとても活発に
 動きながら関係を形成していく」と語った。独島(日本名:竹島)問題については、韓国に冷静な
 対応を求めた。「一部の(日本の)政治家が妄言を発しても、韓国が感情的に反応する必要はない。
 独島はすでに韓国が実効支配しており、これを覆すことは不可能だからだ」と述べた。

 日本のメディアに「東京大学のヨン様」とも呼ばれている姜教授は、「(日本)国籍を取得し、
 東京都知事選挙に出てみろ、とも言われた。わたしは日本のオバマ(米大統領)になれるかも
 知れないと思う」と笑いながら、「そうした話が出てくること自体、日本が変わってきていると
 いう証拠」と評した。

 姜教授は、日本の新聞・放送・出版界で「クールな論客」と評価されている。学問の垣根を超えた
 斬新な文体と共に、「言葉巧みでハンサムな東大教授」というイメージも人気に一役買っている。
 http://www.chosunonline.com/news/20100310000038
960無党派さん:2010/03/10(水) 15:47:05 ID:uUCVEYDz
森まさこは町村なんか3回も目をとおしているんだと言ってやれ。
961無党派さん:2010/03/10(水) 15:47:07 ID:mx8r2R/l
>>947>>951
まあ自民の議員が改易移って何のメリットが、って話になるけど
962無党派さん:2010/03/10(水) 15:47:35 ID:7UlyNC/z
>>954
>ぷいぷい@借金ネタで民主叩き

詳しく
963無党派さん:2010/03/10(水) 15:47:45 ID:ayrAjq3P
次スレですよ

第22回参議院選挙総合スレ642
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1268203578/
964無党派さん:2010/03/10(水) 15:47:50 ID:u/uylk4R
>>943他人が横レスでなんだが小沢にじゃなくて>>941は小沢信者に目を覚まして欲しいって内容だろ。
965 ◆FvsmLa7tQQ :2010/03/10(水) 15:47:51 ID:kS0hIL0Z
>>922
名無しになったって「論調でバレる」から、この板。

最近、体調が酷くて寿命に自信ないw
なんか遺書みたいなもんだからトリップつけるw
966無党派さん:2010/03/10(水) 15:47:54 ID:6TlPhJOd
>>961
政界天下りw
967無党派さん:2010/03/10(水) 15:48:31 ID:+39qKsOe
改革クラブのサイトは去年からほったらかし。

このロゴは「民主党を斬る」つもりなんだろうが、やる気が感じられない。
http://www.kaikakuclub.jp/image/logo.jpg
968無党派さん:2010/03/10(水) 15:48:57 ID:zNFnwl+M
>>952
核密約の問題も自民にはマイナスになりそうだし。
各新聞の社説も概ね高評価。
969無党派さん:2010/03/10(水) 15:49:04 ID:L2NbmNIg
改易は参院選で-2されて政党要件失うからその補填くらいの意味なら・・・
そこまでして生かす意味があるかはともかく
970無党派さん:2010/03/10(水) 15:49:11 ID:uUCVEYDz
キムヨナシンドロームなんかねえよwww
971無党派さん:2010/03/10(水) 15:49:19 ID:kO75HjF0
>>949
小沢信者と言われるのを承知で言うが、
選挙で勝つためには小沢という監督はまだ必要。

今の政界見渡しても、小沢以外いません。
972無党派さん:2010/03/10(水) 15:49:50 ID:+39qKsOe
>>971
素直に選対委員長にしておけばいいのでは?
973大分者 ◆GVjPtgkKao :2010/03/10(水) 15:50:22 ID:38f6on4C
与謝野がこのタイミングで離党するというのがわけわかめ
974無党派さん:2010/03/10(水) 15:50:47 ID:7UlyNC/z
>>958
ルールなんて角栄のころから変わってないでしょ
金権問題で辞任した奴を、四ヵ月後に幹事長に据えるとか、アホか馬鹿かと

小林にしたって、選挙違反で秘書が有罪判決喰らった時点でさっさと辞職しとけば
裏献金が出てきた頃には「元議員」としてさして問題にならなかったのに
争ってるうちに議員のままで任意聴取とかアホ過ぎる
975無党派さん:2010/03/10(水) 15:51:04 ID:kO75HjF0
>>972
そりゃ戦術だろ。俺が言ってんのは戦略だ。
戦術は色んな方法があるわな。

戦術として「責任とりましたー」という形を作るのもアリだわな。
976無党派さん:2010/03/10(水) 15:51:43 ID:6TlPhJOd
幹事長辞めて選対委員長とか茶番だろ。だから辞められない。
977無党派さん:2010/03/10(水) 15:52:19 ID:mx8r2R/l
>>969
元から有名無実の政党が政党ですら無くなるだけ

大江がいるから自民に吸収とはならないだろうけど
978神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 15:52:48 ID:jMQriJes
まあ、選挙対策も裏でやるってことで、いったん隠れたらいいと思いますけどね。
979無党派さん:2010/03/10(水) 15:52:48 ID:GDSNBUsy
>>962
国の借金は950兆円 1000兆超えたら完全に破綻
明日の日本のために、民主党はもっと歳出削減して、消費税をさらにアップしろ
ここ最近のぷいぷいは消費税増税煽ってる
980無党派さん:2010/03/10(水) 15:52:49 ID:FyH0JkUm
不安を煽るだけ煽って最後は歳出削減と消費税増税に帰結させるぷいぷい
981大坂三郎:2010/03/10(水) 15:53:15 ID:ayrAjq3P
>>971
自民を殲滅させた上で、公明を道連れに崖から飛び降りて欲しいと
思っているよw
982無党派さん:2010/03/10(水) 15:53:38 ID:7UlyNC/z
>>979
ありがと
983無党派さん:2010/03/10(水) 15:53:45 ID:kO75HjF0
>>974
はっきりさせときたいが、民主支持してるのは、
今の日本政治に変わって欲しいからなんだよ。

民主は見事玉砕すればいい。
少しでも「政治ってゴシップよりも政策だよね」という認識が広まれば、
それだけで民主党の仕事は十分。
984無党派さん:2010/03/10(水) 15:53:56 ID:mx8r2R/l
>>978
あ、合併して保守党とか和魂党とか新党になればいいのか?
985無党派さん:2010/03/10(水) 15:54:28 ID:ZWoe6jpK
増税はええんや
消費税増税があかん
所得税にしとけ
986無党派さん:2010/03/10(水) 15:54:51 ID:L2NbmNIg
>>979
時代はどんどん緊縮財政
987無党派さん:2010/03/10(水) 15:55:01 ID:pxy2oVKN
>>965
おいおい。。2chにハマるからだ。再考したほうがいい。
色々とな。お大事にしなされ。
988無党派さん:2010/03/10(水) 15:55:06 ID:5x4r4DJ7
>962
宮本教授と脂肪メガネがまた、『日本の円が紙くずに』理論をほざいている
いつぞやの朝日新聞に載っていた『日本破綻IMFが支援』とかいう妄想コラムを引き合いにだしてた

んで、宮本の提言が『聖域なき歳出削減』、『消費税20%』だってさ
989無党派さん:2010/03/10(水) 15:55:54 ID:u/uylk4R
>>965
それで最近変だったのか。
まだ若いだろうが。
季節の変わりめだから気をつけてな。
990無党派さん:2010/03/10(水) 15:56:29 ID:7UlyNC/z
>>978
石川起訴の時点でやめるべきだったが、もう手遅れだからこのまま行ったらいいとは思うよ
991無党派さん:2010/03/10(水) 15:56:42 ID:kO75HjF0
個人的には、
「真偽不確かな献金問題なんかマスコミの飯の種に過ぎません」と、
民主党もはっきり言っちゃえばいいと思ってるけどな。
992無党派さん:2010/03/10(水) 15:56:50 ID:pxy2oVKN
甘栗に限らず今、日本はヤバイとこに来てると思うぞ。
993大坂三郎:2010/03/10(水) 15:57:06 ID:ayrAjq3P
>>979
毎日放送は役所や検察から圧力受けるような事案はないはずやけど・・・
石田が個人的に狙われてるならともかくw
994無党派さん:2010/03/10(水) 15:57:49 ID:9zL5Z0N3
>>970
マスコミの韓国に抜かれた報道で気づいたが、
 どこを評価しているかというと国家挙げての競争社会の点
 日本以上の貧困率や国内空洞化はスルー、
 キムシンドロームとやらは自由経済論者の新しいプロパガンダ手段でないか
995神戸市民A ◆2saIBiI1nM :2010/03/10(水) 15:58:21 ID:jMQriJes
>>990
もう手遅れだからってずるずる行くのが一番まずいね。
996無党派さん:2010/03/10(水) 15:58:32 ID:BgE24NfA
民主党=清和会

これが今回の政権交代で判明した事実だな
997無党派さん:2010/03/10(水) 15:58:38 ID:kO75HjF0
大体「政治家のカネ」問題の論点がずれてんだよ。

自民党時代に叩かれてたのは、
「カネ貰って政治的な便宜図ってんじゃねーよ!!」だったのに、
いつのまにか「便宜図るとかよりも、そもそもカネもらうな」になってる。
998無党派さん:2010/03/10(水) 15:59:25 ID:zZb9D49S
日本は世界の中では今のところ安全なほうだ。
欧州やアメリカのように銀行が潰れ続けてるわけでもない。
999無党派さん:2010/03/10(水) 15:59:36 ID:U0grXggn
ヒャッホウ
1000大坂三郎:2010/03/10(水) 15:59:42 ID:ayrAjq3P
1000ならこんどこそ、絶対に後藤田離婚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。