参議院選挙・議席予想情勢02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
第22回参議院議員通常選挙・第21回参議院議員補欠選挙等
参院選についての議席予想と候補擁立情勢、関連するニュース等を書きこむスレです。

参考
議員・選挙板国政選挙総合スレッドまとめwiki
http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/

JANJAN ザ・選挙
第20回参議院議員選挙
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2004/99/00002006.html

第21回参議院議員選挙
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2007/99/00006850.html


前スレ
参議院選挙・議席予想情勢01
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251892071/
2無党派さん:2009/09/17(木) 01:15:04 ID:xuZPAsIU
〜北海道ブロック〜
北海道選挙総合スレPart20
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251645636/

〜東北ブロック〜
青森県選挙総合スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1220636653/
【民主独占】岩手選挙総合part14【小沢少年野球団】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251960212/
宮城の選挙事情
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1245975482/
秋田県の選挙について真剣に語る・5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1253011816/
山形県の選挙総合スレ10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1248967503/
福島県選挙総合スレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1234871523/
3無党派さん:2009/09/17(木) 01:16:30 ID:xuZPAsIU
〜北関東ブロック〜
茨城県選挙総合スレッド2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251457911/
栃木県選挙スレ★2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1248280780/
【上毛】群馬県の選挙総合スレ3【上州】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1249306151/
埼玉県の選挙総合スレ Part15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1252455687/

〜南関東ブロック〜
【国政】千葉県選挙の話題part23【首長】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251656706/
神奈川県選挙総合スレ 36
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251639962/
山梨県選挙区4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1221864636/

〜東京ブロック〜
【首都】東京都国政選挙スレ★2【決戦】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1250967458/
4無党派さん:2009/09/17(木) 01:18:01 ID:xuZPAsIU
〜北陸信越ブロック〜
新潟県選挙総合スレ2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1249990954/
【信州】長野県の選挙総合スレッドpart2【信濃】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1250629432/
富山県選挙総合スレッド12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1252082874/
【北陸】富山・石川・福井の衆院選参院選情報3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1185721655/
福井の選挙
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1250774550/

〜東海ブロック〜
/^o^\フッジッサーン静岡選挙区13/^o^\フッジッサーン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1250204245/
愛知県各議員・各選挙12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251548587/
【自民】岐阜1区〜5区衆院選総合スレ【民主】3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251552008/
三重県国政選挙スレ★2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1252888552/
5無党派さん:2009/09/17(木) 01:18:55 ID:xuZPAsIU
〜近畿ブロック〜
滋賀の衆参事情
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1199665538/
京都選挙区5くらい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251391598/
【なにわ】大阪府国政選挙スレ★4【決戦】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251463661/
【相乗り】兵庫県の選挙3【五党協】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1248054872/
奈良県選挙区情勢2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1250368798/
【紀北】和歌山選挙区事情【紀南】Part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1250255515/

〜中国ブロック〜
【山陰】鳥取・島根・山口総合スレ【中国】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1225191708/
●●●●まだまだ熱いぜ岡山選挙区パート3●●●●
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1249741496/
広島県国政選挙スレ★3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251600400/
2009年衆院選in山口
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1248150727/
6無党派さん:2009/09/17(木) 01:19:47 ID:xuZPAsIU
〜四国ブロック〜
【四国は】四国国政選挙スレ★5【一つ】  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251647309/

〜九州ブロック〜
【08'秋】福岡県国政選挙総合スレ【衆院選か】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222430088/
佐賀県選挙スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1248269084/
長崎県選挙スレ★1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1248350557/
【自民】熊本選挙情報【民主】3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251623559/
☆★   大分県の政治と選挙 8  ★☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1237273771/
南九州=宮崎・鹿児島総合スレ=薩摩&日向
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1226074003/
沖縄社会大衆党と政党そうぞうと沖縄県の選挙
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1189798201/
7無党派さん:2009/09/17(木) 10:56:22 ID:RjqtowRO
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
8無党派さん:2009/09/17(木) 11:15:34 ID:E2Hw74xz
今の時点じゃどうなるか全くわからないな
9無党派さん:2009/09/17(木) 11:21:11 ID:LxScdqQw
与党が1人区では岩手、秋田、栃木、山梨、三重、滋賀、奈良、岡山、香川、徳島、長崎、大分、沖縄で勝つのははっきりしている。
10無党派さん:2009/09/17(木) 13:00:17 ID:t0Cj5pLQ
・安倍・麻生は「世襲」「お坊ちゃん」
・鳩山は「華麗なる一族」「セレブ」

・麻生「ホテルのバー通い」で「カップラーメンの値段」が判らず「庶民感覚が無い」
*「馬尻」基本メニュー(高くても数千円程度)
 http://www.flickr.com/photos/23899195@N07/2379348275/
・鳩山「昼間から2万の高級中華コース」で「夫婦仲良くグルメ」(ミヤネ屋)
*批判を受けると直ちに「鳩山氏は今日もハンバーガーを買っています」

・赤城農相は「こんな御殿に住んで」「庶民感覚が判らない」(田舎にある事はスルー)
・鳩山一族の「音羽御殿は豪華。素晴らしい」(都会における不動産価値はスルー)

・麻生・鳩山会談の内容はお話しできませんと麻生。
 「何故ですか」執拗に聞き質す記者「あんな態度だから駄目なのだ」と攻撃するテロ朝。大和田獏。川村晃司etc…。
・小沢・鳩山会談の内容は申し上げられませんと鳩山。
 素直に従うブラ下がり記者。何も批判しないテロ朝一同。

組閣で派閥有力者が入ると
・自民…派閥順送り。談合。新鮮味が無い。総理の指導力が問われる。
・民主…オールスター内閣。実務型。総理を補佐できる。

・今まで「マスコミの使命は権力の監視にある」
・今「マンセー!民主政権マンセー!!」
11@ルコールオニオン:2009/09/17(木) 13:02:32 ID:FvohHGyP
私も大学時代は体育会ヨット部でした。
私も戸塚ヨットスクールのやり方は支持しています。
海上では頼れるのは自分と同乗者だけです。
沈しても自分が悪いのです。
だいたい、大相撲でさへ、竹刀禁止・・・・・
アホかと思います。
派遣村の仕事保障しろ、収入を保障しろ、住まいを保障しろと要求しているバカども。
じゃあ、死ねっていうのかと言うこれまたアホがいますが、
死ねと!と言います。
五体満足で、仕事もせずに、金を寄越せなどと騒いでる奴らにはサッサと死んで欲しいです。
自営業の場合、潰れたからといって、誰も保障などしてくれません。
保障しろなどと国にいうアホもいません。みんな自分が悪いのです。

12無党派さん:2009/09/18(金) 01:34:52 ID:lBc0f7p9
比例のトップ争いは浜四津、蓮舫、みずぽの3人になりそう
来年改選組で他に一般人にとって著名な人はいたっけ?
13無党派さん:2009/09/18(金) 01:54:00 ID:9N+AECk0
まあ直嶋が一躍有名になったがな
14無党派さん:2009/09/18(金) 02:12:46 ID:/PzKbwUS
首長連合が地方選挙で推薦候補擁立へ まず、神戸市長選で

地方自治体の“改革派”トップらでつくる「首長連合」が今後、首長選挙に「推薦候補」を擁立する方針で
あることが17日明らかになった。18日夜、首長連合の橋下徹大阪府知事、中田宏前横浜市長、山田宏
東京都杉並区長が大阪市内で会談し、方針を確認する。まず、神戸市長選(10月11日告示、25日投
開票)で候補者を立てる計画だ。

首長連合は6月に橋下、中田両氏らで結成。先の衆院選では「国と地方のあり方」にかかわる重要な選挙
と位置づけ、自民、民主両党のマニフェスト(政権公約)を検証し、民主党を評価する宣言文を出した。

18日の会合では、今後は首長連合として「地方自治体の首長選挙で『改革派首長』を誕生させるべく行動
していく」ことを確認する。首長連合は政党ではないが、事実上の「推薦候補」を擁立し、支援活動を展開
していく。

首長連合では、「これまではとりあえず、改革派首長の声を国政に反映させようと、衆院選で宣言文を出
すなどの活動をしてきた。今後は国政の検証もしていくが、それとは別に地方自治体の選挙に関与して、
改革派首長を増やしていきたい」としている。すでに13日に投開票された岡山市長選で、無所属の現職、
高谷茂男氏を「改革派首長」と評価して、中田氏や中村時広松山市長が応援に入り、当選に導いている
が、候補者擁立段階から関与するのは、神戸市長選が初めてになる。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090918/lcl0909180133000-n1.htm

直接参議院選挙に関連はないようだが、知事・市長にポイントをおいて勢力拡大を狙う政治勢力は面白い
15無党派さん:2009/09/18(金) 12:54:47 ID:V20vaxc8
参院補選で民主県連 医師の土田氏擁立へ

2009年09月18日

 10月25日投開票の参院補選で、民主党県連が御殿場市の医師土田博和氏(59)の擁立を検討していることが、17日わかった。
 同日、東京都内で県連会長の榛葉賀津也参院議員や選対本部長の藤本祐司参院議員、渡辺周衆院議員らが会合を開き、最終的に絞り込んだ。
党本部の小沢一郎幹事長にも結論を伝えてあるという。
 土田氏は石川県出身、御殿場市育ちの医師で、沼津東高、関西医大を卒業。
07年参院選では無所属で立候補して榛葉氏ら4人と争い、8万6354票を獲得したが落選した。

 共産党県委員会は17日、参院補選に党県常任委員の平賀高成氏(55)を公認候補として擁立すると発表した。
 記者会見した平賀氏は「民主党政権に、いいところは賛成するが悪いところは反対して、共産党が防波堤となる。建設的な野党が大きくなることが、鳩山内閣を更に前に進めるということを強調したい」と話した。
 平賀氏は8月の衆院選で8区から立候補、落選した。
党県委は「総選挙で論戦の先頭に立ち、国政を語る第一人者だ」と擁立理由を説明した。
 この日、参院補選の立候補予定者説明会が、県庁であった。
民主、自民、共産の3陣営の関係者が出席し、県選挙管理委員会などから、立候補の届け出手順や政見放送などについて説明を受けた。

http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000909180003
16無党派さん:2009/09/18(金) 13:11:50 ID:/PzKbwUS
産経FNN合同世論調査 支持率は68・7%と過去3番目の高水準、鳩山内閣

鳩山内閣
支持率   68・7%
不支持率 15・3%

民主党  44・4%
自民党  18・8%
みんなの党 4・1%
公明党  4・0%
共産党  2・7%
社民党  2・4%
国民新党 0・3%

「鳩山政権はどれぐらい続くか」の問いには、「来年の秋以降も続く」が51・9%と半数を超えた。
来年夏の参院選についても
「民主党などの新しい与党に勝たせたい」 58・6%
「自民党などの新しい野党」 32・3%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000549-san-pol

>> 民主党  44・4%
>> 自民党  18・8%
>> みんなの党 4・1%
>> 「民主党などの新しい与党に勝たせたい」 58・6%

自民党はみんなの党に票を喰われて、選挙区で競り負けるんじゃないか
17無党派さん:2009/09/18(金) 13:15:11 ID:aKv0XGVz
>>16
何の番組でやってたか忘れたがみんなの党は民主の票じゃなくて自民の票を喰ったと数字にも出てる
18無党派さん:2009/09/18(金) 23:08:38 ID:kwZfmtOM
沖縄はどういう形態で与党は候補を出すんだ?
また共産党と手を組むの?
19無党派さん:2009/09/18(金) 23:48:41 ID:lBc0f7p9
神奈川、埼玉、千葉の3位争い、東京の5位争いにみんなが食い込むだろうな。
ヨシミの地元の栃木は今回改選が知名度の高い簗瀬なので無理。
愛知は民主2、自民1で鉄板だし、大阪は公明共産が強いから厳しいだろう
20無党派さん:2009/09/19(土) 00:11:06 ID:pYhfmZKW
社民、自治労組織内候補で大分吉田県議擁立
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD09020010660.html

社民 与党で参院選協力協議を
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015561421000.html

果たして民社国で選挙協力なるか?
21無党派さん:2009/09/19(土) 00:52:27 ID:VCy14s9K
>>19
> 神奈川、埼玉、千葉の3位争い、東京の5位争いにみんなが食い込むだろうな。
そんなに甘くないよ。
みんなは小選挙区ではとれない。
22無党派さん:2009/09/19(土) 00:58:26 ID:afCoQQRS
小選挙区は栃木3・神奈川8で取ったことを突っ込めばいいの?
それとも、参院選は大選挙区というところを突っ込めばいいの?
23無党派さん:2009/09/19(土) 01:11:19 ID:C+1prmdP
現状では「みんな」はまったく風頼みだからな。
選挙が終われば全然注目されないし他党派からも相手にされない

衆議院選で善戦したのは、反民主・反自民の保守票を引き込めたのと新党効果が
大きいだろう。

みんながさらに伸ばすとすれば、民主が左により過ぎて保守層の離反を招き、
その受け皿となるか、自民がさらにグダグダになるか、自民・民主両党が
グダグダになって「真の保守」が求められるか。

他力本願だが、そういう風でも吹かなければジリ貧だろう。
逆に、自民が強い保守政党として再建されれば、みんなの寿命は大きく縮むだろうな。
24無党派さん:2009/09/19(土) 01:55:52 ID:pYhfmZKW
河野氏、総裁になればみんなの党と合流も
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090919/stt0909190046000-n1.htm

やはり、河野系はみんなと合流あるな
谷垣が勝つだろうが、機を伺って、党を出ると思う
ある程度議席数を取る可能性もあるけど、自民とみんなで食い合って与党へプラスということもあるかも

って、先走り過ぎか
25無党派さん:2009/09/19(土) 03:14:07 ID:YOkKfqU1
名古屋、浜松両市長が参加=首長連合

大阪府の橋下徹知事と横浜市の中田宏前市長らが18日、大阪市内で首長連合の会合を開いた。
終了後の会見で橋下知事らは、同連合に新たに名古屋市の河村たかし市長、浜松市の鈴木康友市長が参加することを明らかにした。
このほか、27日投開票の堺市長選で、前大阪府部長の竹山修身氏の支援を決定。
10月25日投開票の神戸市長選で、IT関連企業顧問の樫野孝人氏の支援も検討する。
同連合は当初、橋下、中田両氏のほか、中村時広松山市長、山田宏東京都杉並区長らが参加。その後、片岡聡一岡山県総社市長が加わった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091900014

薄くなった自民党に比べて
濃いメンツだな
26 ◆SEXhsKF7.. :2009/09/19(土) 04:49:40 ID:LOjOlrRi
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/20th/2009/09/65.html
参院単独過半数へ「小沢幹事長」が目論むウルトラC

野々山英一 ジャーナリスト

 「最近、体調もいい。二十年前に戻ったつもりで、鳩山政権を支えようと思う」
 民主党新幹事長・小沢一郎氏は最近、側近議員にこう漏らす。剛腕とは思えない殊勝な言葉は、
揺るぎない自信に裏打ちされている。「二十年前」とは一九八九年、海部政権で幹事長に就いた時の
ことをさす。二十年ぶりの与党幹事長就任で権力の中枢に返り咲いた小沢氏は、早くも次の一手を打ち始めた。

 今、小沢氏の頭の中には来年夏の参院選のことしかない。民主党は衆院では三百を超える議席を
持ったが、参院では過半数に九議席足りない。民主党が政権運営で完全に主導権を握るには、
参院選で勝ってねじれを解消する必要がある。だから小沢氏は参院選を最優先に考えているのだ。

 だが単独過半数を得るのは難しい。先の衆院選の結果をそのまま参院選に当てはめた場合、
自民党と公明党の選挙協力が機能すれば民主党は単独過半数は確保できないというシミュレーションが
ある。衆院選を上回る追い風が民主党に吹くことは考えにくいことを考慮すると、単独過半数は限りなく困難な数字だ。

 しかし小沢氏は、勝算ありと考える。九月十日には党本部を訪れた側近議員に、
参院選勝利の秘策を「二人区の二人擁立だ」と明かした。

 二〇〇七年の参院選で、民主党代表だった小沢氏は全国で二十九ある一人区を主戦場と
位置付け自民党に圧勝した。一方、十二ある二人区の大半は自民党と民主党が一議席ずつ分け合う
「指定席」となり無風だった。小沢氏は来年の参院選では二人区に戦線を広げ、二議席独占を図ろうとしているのだ。
27 ◆SEXhsKF7.. :2009/09/19(土) 04:50:27 ID:LOjOlrRi
 二人区の大部分からは、現職が再出馬する。もう一人の候補をどう探すか。小沢氏に近い民主党関係者が、小沢戦略を語る。

 「人材はいくらでもいるが、有力候補は自民党にもいる」

 衆院選で、自民党大物が相次いでバッジを失ったのは記憶に新しい。彼らは引退するか「次」を目指すか
決めかねている。馬齢を重ねた政治家にとって、最長で四年後となる次の衆院選は、あまりにも遠いのだ。
ならば、前自民党衆院議員を一本釣りして来夏の参院選に出してしまおうというのが小沢氏の発想だ。

 定数二のうち一議席は民主党現職が取る。残る一議席を自民党候補と前自民党衆院議員の民主党候補が
争う図式に持ち込めば、うまく行けば二議席独占できるし、そうでなくても自民党現職の票をある程度奪うことができる。

 衆院選で敗れた自民党大物のうち、参院二人区を地盤にするのは茨城の丹羽雄哉氏、長野の小坂憲次氏ら。
彼らにも自民党で育ったプライドはあるだろうが、一年で政界復帰できるなら魅惑的な提案なのは確か。
民主党としても後援会に支えられた彼らの票は、のどから手が出るほど欲しい。

 小沢氏は先の衆院選で、この実験を既に行なっている。比例代表の下位に元自民党議員の沓掛哲男、
小林興起の両氏らを滑り込ませ、当選させているのだ。清新さで売る民主党のイメージとは合わないが、
二人は地元では一定の影響力を持つ。二人を味方につけて自民党にダメージを与えることに成功した。

 小沢氏は当選した自民党衆院議員にも秋波を送る可能性がある。小選挙区で当選した自民党衆院議員は、
六十四人だが、加藤紘一氏、園田博之氏、保利耕輔氏ら十八人は民主党の候補のいない選挙区から
勝ち上がっている。彼らは、選挙区事情を見る限り自民党を見捨てて民主党に行っても支障は少ない。
民主党にとって衆院の議席を増やすメリットは、あまりないが、彼らが加われば参院選で強力な助っ人となる。

 自民党大物を使って参院過半数を目指す……。実現性にも疑問はあるが、相手に楔を打ち込んでから
戦いに挑むというのは、いかにも小沢氏が考えそうな戦術ではある。
28 ◆SEXhsKF7.. :2009/09/19(土) 05:03:40 ID:LOjOlrRi
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009091801000914.html
概算要求基準は設定せず 財務相、10月初めに方針

 藤井裕久財務相は18日、共同通信などのインタビューに応じ、2010年度予算の
基本方針について「10月の相当早い時期にまとめなければならない」と述べるとともに、
予算に上限を設ける概算要求基準(シーリング)を軸とした従来手法は使わない考えを明らかにした。
中小企業減税を10年度から実施することも明言した。

 シーリングをほぼ半世紀ぶりにやめるのは、既存事業の必要性をゼロから見直し、新たな
政策へ大胆に予算を配分するためだ。予算編成の手法自体を抜本改革した上で、年内編成へ
作業を加速させる。今後は、財政健全化の目標づくりなど財政規律を守るための措置も課題となりそうだ。

 政府高官は同日、予算を翌年度以降に繰り越せる複数年度予算の仕組みを検討する考えを明らかにした。

 関係する閣僚委員会で決定する基本方針は、「子ども手当」など優先政策の実現を柱に据え、
赤字国債の発行を抑制する決意も盛り込む可能性がある。麻生政権が7月に決めたシーリングは
白紙に戻す。財務相は、国債の追加発行については「経済は生き物で、断定はできない」と語った。

 中小企業減税では、軽減税率(所得800万円まで18%)を11%へ引き下げる。
ただ、赤字企業には恩恵が及ばず、景気浮揚効果は限られるとの見方がある。

 二酸化炭素(CO2)の排出量に応じて課税する「地球温暖化対策税」の早期導入は難しい
との認識を示し、10年度は揮発油税などの暫定税率撤廃を先行させる方針だとした。
「消えた年金対策経費」も10年度予算に計上する。
29無党派さん:2009/09/19(土) 05:34:42 ID:iZRID0za
そもそも党是的にみんなの党は参院不要主義なんじゃね? 参院選はスルーだと思うが?
30風鈴:2009/09/19(土) 10:17:31 ID:souqk6yl
 −来年夏にある参院選の考え方は。

 「来年の参院選を主戦場と考えて新党をつくった。
今回の選挙の教訓は、準備もなしに出てもフルネームで書いてもらうのは簡単ではないということ。
なにがしかの根っこのある人が今回落選して参院に転ずるというのはありうる。
大事なことは理念と政策に共鳴し、覚悟を持って参加してもらうということで、全国展開でそういう人材の発掘に努めたい」

http://www.shimotsuke.co.jp/journal/politics/election/45syuin/news/20090901/200178

政治・行政改革
官僚の天下りを全面禁止。「わたり」あっせん、「各省庁個別あっせん」を即時全面禁止し、違反には刑事罰を導入する。
衆議院議員は300人(180減)、参議院議員は100人(142減)にし、国会議員給与を3割、ボーナスを5割カットする。
政治家個人への企業・団体献金を即時全面禁止。
配偶者ならびに3等親以内の親族が、同一選挙区で連続して立候補することを禁止し、政治家の世襲を制限する。

http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/minna/

>>29
みんなの党としてはむしろ党是的に必要でしょう。

>>27
民主にとって危険すぎないかな?
河野らを丸ごと民主に取り込むつもりで小沢がいるんだろうか?
みんなの党に合流と思っていたんだけど。
31無党派さん:2009/09/19(土) 10:56:50 ID:8UUOpCF1
>>27
野中広務を取り込めないかなぁ。
お金に関してかなり黒っぽいけど、思想はすこし赤っぽいから、
民主党向きじゃないの?
32無党派さん:2009/09/19(土) 11:02:16 ID:IqRg49pc
>>23
> 衆議院選で善戦したのは、反民主・反自民の保守票を引き込めたのと新党効果が
> 大きいだろう。

これに同意。
参院選は比例で1取れれば御の字ではないかと。
33無党派さん:2009/09/19(土) 12:00:35 ID:3baOnusO
省ごとに議員会議 小沢氏通達 政策決定に与党関与
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2009syuinsen/189731.html
 民主党の小沢一郎幹事長は18日、民主党会派の全国会議員に対し、政府の政策決定に
関与する仕組みを示す文書を通達した。副大臣主催の「各省政策会議」を新設し、与党議
員の政策提案を政府側に反映できるようにする。「政府・与党の一元化」を掲げる民主党
政権だが、ここで意見調整に手間取れば政策決定が滞りかねず、今後の政権運営の火種に
もなりそうだ。
 「政府・与党一元化における政策の決定について」と題する内部文書で、議員のみに通
達した。党を仕切る小沢氏が政府をけん制したものとの見方も出ている。
 各省政策会議は「政府の会議」と位置付け、厚生労働、国土交通など省ごとに設置する。
政府側からは副大臣、政務官が出席し、社民、国民新を含む与党議員に政策案を説明。
議員は自由に意見、提言し、副大臣は責任を持って閣僚に報告するとしている。各種団体
からのヒアリングも想定し、議事録要旨は公開する。
 民主党は、衆院選マニフェスト(政権公約)で「政策決定の政府・与党一元化」を宣言。
小沢氏の通達文書も前段で「党の政策調査会の機能はすべて政府に移行する」と表明して
いる。だが各省政策会議は、政策をめぐり政府と党の二元体制を招くおそれがある。
34無党派さん:2009/09/20(日) 00:19:11 ID:lAtBJe+U
>>23
つうか保守と右は違うんだがな
よしみと小泉も一線を画し
35無党派さん:2009/09/20(日) 05:48:09 ID:9h9GHBGz
鳩山邦夫の子息太郎ちゃんが某週刊誌で次期参議院立候補
宣言していたが東京地方区それとも比例区?
36無党派さん:2009/09/20(日) 06:27:10 ID:7oTl50CH
>>21
民主が参院選で過半数回復は絶対不可能ということが120%正しい
ことがわかった。参院選の東京や神奈川が小選挙区と思っているような
レベルなわけだから。民主党が勝てると言う連中が。
37無党派さん:2009/09/20(日) 06:31:50 ID:7oTl50CH
>>32
これから総選挙で初めて民主に投票した従来の自民支持層、小泉になって
自民支持した層が大量に離れていくことを計算していない。
郵政見直しで構造改革、地方切り捨て主義者たちが離れていく
彼らは小泉路線を軌道修正した麻生自民への制裁として民主
に入れたのが相当いるから。
 
38無党派さん:2009/09/20(日) 06:47:35 ID:Q6OkLdFi
>ID:7oTl50CH


問題は、そういう有権者が今の自民党に戻るかどうか。
「なあに直ぐ戻るよ」と考えているとしたら、楽観的過ぎないか。
自民党自身、政策の座標軸が不透明になってしまっている。
これは細田という能無しを幹事長にしてしまったことも一因だと思うが。
39無党派さん:2009/09/20(日) 06:52:40 ID:7oTl50CH
>>38
 そこで「みんな」かその後継政党(基本的に小泉路線支持)が
カギになる。比例区や定員複数区で民主の票や議席を奪いうる存在になる・
実際そうしたい有権者が特に首都圏にはたくさんいる。結党以来の民主党支持者の半分は
そうでない(構造改革と地方切り捨て主義)、今は小泉政治の後遺症を見て減っているとは
思うが、郵政見直しなどでかなり「受け皿」させできればそちらに流れるはず。
田舎から言わせて貰うと首都圏の人がそれほど善良になったとは到底思えない。

40無党派さん:2009/09/20(日) 06:58:05 ID:li32lkrJ
>>39
あんたもおれと同じ田舎に住む人間か。
俺の所では都会の心配している暇がなくなったわ。
知事選がもうすぐあるが自民県連副会長が民主党から出たいと民主に推薦願提出してカオスwww
41無党派さん:2009/09/20(日) 06:58:41 ID:Q6OkLdFi
その意味で今度の自民党総裁選は注目だ。
河野が勝ってみんなの党を吸収して、守旧派を引退させられればベスト。
河野が負ければ離党してみんなの党に移籍すれば良いのだが、何人ぐらい引き連れられるか。
比例復活当選組は移籍が難しいだろうから、一桁しか移籍しない懸念もある。

地方は自民、都市はみんなの党で保守棲み分けが当面いいと思うが、
衆院戦前、あまりに離党者が少ないというかいないので少々失望した。
42無党派さん:2009/09/20(日) 07:02:42 ID:7oTl50CH
小選挙区だと離党が難しいと言われるがある地域でまとまって支持集めれば
実は新党の結成や維持は容易(スコットランド民族党、アイルランド独立党
ケベック独立党)特に比例代表もブロック制なので。首都圏でみんなを核に
場合によっては民主の首都圏保守系議員も離党して(郵政見直しなどへの
支持者の突き上げで)行けば、首都圏では二大政党の一角になりうると思うが。
43無党派さん:2009/09/20(日) 07:03:30 ID:ksvEa9zq
総理 鳩山由紀夫 (故人献金)(友愛外交)(崇教真光)(在)(施-副会長)(死)(平-会長)(韓-委員長)(朝)(外)(図-提出)
戦略 菅直人 (シンガンス)(ブーメラン)(カイワレ)(お遍路)(死)(国-世話人)(韓-顧問)(交-顧問)(外)(図)(旗)
官房 平野博文 (解同とのパイプ)(朝)(図)
総務 原口一博 (光の戦士)(TVの電波料金を安くする発言)(外)(図)(旗)(統)
外務 岡田克也 ("国益"という言葉が嫌い)(崇教真光)(死体水)(在-会長)(平)(韓)(外)(人)(図)
防衛 北澤俊美 (両院協議会にて、前代未聞の散会宣言)(外)
財務 藤井裕久 (マルチ関連のwiki改竄疑惑)(在)(外)(マ-会長)
金融 亀井静香 (国民新党党首)(死刑廃止議連-会長)(交-顧問)(外)(人)
厚労 長妻昭 (北の核は日本にも責任と発言)(サンプロで「汚いんだから日本は」)(外)(図)
経産 直嶋正行 (自動車総連)(外)
法務 千葉景子 (シンガンス)(慰安婦法案)(国籍法で強行採決)(社)(在-呼びかけ人)(死)(局)(平)(鮮-顧問)(外)(人)
文科 川端達夫 (パチンコ協会)(在)(外)(人)(図)
少子 福島瑞穂 (社民党党首)(慰安婦法案)(死-副会長)(平)(交-顧問)(外)(人)(二)(旗)
農水 赤松広隆 (北系パチンコから献金)(社)(在)(局)(平)(外)(図)(旗)
国交 前原誠司 (偽メール問題)(在)(朝)(外)(図)(旗)(統)
環境 小沢鋭仁 (民潭大会で怪気炎)(在)(平)(外)(図)(旗)(パ)
行政 仙谷由人 (蒟蒻ゼリー販売禁止を申し入れ)(地球市民)(社)(在)(施-発起人)(外)(人)(図)
公安 中井洽 (光熱水費を架空支出)(外)(図)

(社)元日本社会党 (在)在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟 (施)国立追悼施設を考える会
(死)アムネスティ議員連盟 (局)新政局懇談会 (国)国のかたち研究会 (平)恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟
(韓)日韓議員交流委員会 (朝)日朝友好議員連盟 (鮮)朝鮮半島問題研究会 (交)日朝国交正常化推進議員連盟 (外)外国人参政権
(人)人権侵害救済法案 (二)二重国籍 (図)国立国会図書館法の一部を改正する法律案 (旗)国旗及び国歌に関する法律案に反対
(パ)民主党娯楽産業健全育成研究会 (マ)健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟 (統)民主統一同盟

44無党派さん:2009/09/20(日) 07:07:46 ID:/qnvvJiZ
関東圏・都市政党としてみんなの党(およびその後進)がいて、田舎の議員が集まって地方政党を作って、
ついでに参議院比例用の代表の政党を決めておいて、それらが統一会派を組んで民主党への対抗軸になるのか

ムネヲ個人商店で衆院比例一議席稼げるんだから、
地方政党でもそれなりに力のある候補が5人ずつ集まれば比例も1つは取れるかもね
45無党派さん:2009/09/20(日) 07:08:26 ID:Q6OkLdFi
>ID:ksvEa9zq


そういう書き込みばかりしているから、
都市部の保守層が自民から逃げるんだよ。
もう大都市は日本人・外国人共存の世界なんだ。
電車内でも英語の案内、駅の看板は三ヶ国語、デパートは四ヶ国語。
もうそういう時代なんだ。外国人は出て行け、ではライトな保守層は逃げる。
46無党派さん:2009/09/20(日) 07:11:18 ID:7oTl50CH
>>44
ドイツの保守政党はCDUとCSUで一心同体。
こういった関係でやっていくのがいいと思うが
47無党派さん:2009/09/20(日) 07:15:33 ID:li32lkrJ
田舎がそのまま自民党だと言っている人は北陸か山陰の人だね。
四国の人は共産や公明のおかげで自民が勝っているが
九州なんてまもなく民主だらけになりそう。
地方議会の自民党「系」議員たちは続々と寝返り始めている。
カオスだわwww

48無党派さん:2009/09/20(日) 07:17:53 ID:JsNDg/of
>>45
しかし田舎っぺは相変わらず自民党に投票してたみたいだけどね
49無党派さん:2009/09/20(日) 07:32:40 ID:li32lkrJ
せっかく九州の地方議員が民主に寝返り始めたんだから
山陰とか北陸の公共工事、特に北陸新幹線は完全放棄して九州新幹線とか長崎新幹線に金つぎ込んでよ。
あ、必要性とか無駄遣いとかはなしよ。
山陰と北陸は永久に敵国なんだから一銭も恵んでやる必要なし。
九州北部特に西九州は完全に寝返ったんだからバンバン金使ってね。その分山陰北陸が飢え死にしても構わないから。
50無党派さん:2009/09/20(日) 08:27:02 ID:oFvdYOcR
>>49
それよりも、北陸山陰から都市圏への交通の便を、時間をかけて少しずつよくする方がいい。
公共交通機関が整備されたら、自民党の旧来の地盤は瓦解していくのは、新潟を見れば一目瞭然。
51無党派さん:2009/09/20(日) 08:41:34 ID:6pfUfi/i
北陸(富山・石川)に関しては>>50の意見もありだと思う

問題は福井だな、新幹線延長も高速無料化もメリットが薄いから
福井は締め上げるべきか、
ただ一方で地場産業が強いところだからそこへのアメで寝返らせるか、
見解が分かれるところだろう

山陰はそもそも一票の格差の恩恵を一番得まくりなところもあるので
定数削減で締め上げだろうね
52無党派さん:2009/09/20(日) 10:50:27 ID:Q6OkLdFi
公明票も組織票もどんどん自民から逃げるよ。
利権と縁のない自民に魅力はないから。
これだけ毎日民主首脳の顔をテレビで見てれば、
かなりのヒトは条件反射的に民主に投票するよ。

自民が風で回復するなどという寝言は止めて、
自民党の政策面での座標軸と支持基盤固めをしっかりやることだな。
でないと、次回の衆院選も勝てないよ。
53無党派さん:2009/09/20(日) 10:52:49 ID:7oTl50CH
>>52
参院選挙までそれだけあると思ってるんだ?
今は「ハネムーン期間」
54無党派さん:2009/09/20(日) 10:54:50 ID:QCdLdOQH
>>53
全く同意なのだが、朝の山本某を見ている限り、民主への失望<<自民党への愛想尽かしの法則がハネムーン終了後も続きそうだな。
55無党派さん:2009/09/20(日) 11:02:56 ID:+2K9O3Zp
>>53

公明党基礎票600万なしに選挙区(1〜2人区)で単独勝負して勝てるのか?
3人区以上は、党員増やしてる共産党も政権交代が終わって復調してくるだろうし
国会論戦等での責任野党の地位は取られちゃってるし
比例は全国区で、党員激減、支持団体激減の自民党に不利だしなぁ
56無党派さん:2009/09/20(日) 11:06:39 ID:7oTl50CH
>>55
そういう思考自体ハネムーンが解けていない。
「人のものはオレのもの、オレのものはおれのもの」
という民主党の思考からもね。
57無党派さん:2009/09/20(日) 11:26:29 ID:145P3Pa9
民主党の政治で本当に良いのかと思う。

政策、人材を見ていると、どう考えても、社会主義思想が大きい政党だ。

これでは日本経済は完全に衰退の方向に向かう。
58無党派さん:2009/09/20(日) 11:42:58 ID:Q2p9nqOC
雑談は別のスレでやれよ。
59無党派さん:2009/09/20(日) 11:45:58 ID:r5x59LZo
>>57
アメリカにでも行ってこい
すぐ「Socialism」「Socialism」騒ぎ出すぜっw
60無党派さん:2009/09/20(日) 11:48:49 ID:JsNDg/of
>>56
公明党の票はそう極端に増えたり減ったりってことは、あんまり想定できる事態ではないだろう
61無党派さん:2009/09/20(日) 12:05:15 ID:li32lkrJ
ハネムーン終了で民主終了とか言っているやつは政経塾脳だわな。
小沢とか赤松とか鉢呂とか輿石とか平野とか又市とか笹森とか見ていてわかんねえのかな。
自民は何か大事なものを忘れている。
塹壕に立て籠り地べたを這いつくばって匍匐前進していた中選挙区時代の自民党。
今それを小選挙区に見事にアレンジした小沢と連合が実践している。
初心に還って地上戦を地道にやれ。
そうしないと永遠に勝てんぞ。
62無党派さん:2009/09/20(日) 12:22:07 ID:vLm2N+4t
>>60
公明票自体は増減しなくても「自民候補に入る」かどうかはわからんだろ
63無党派さん:2009/09/20(日) 12:32:30 ID:r5x59LZo
>>62
山口になってから、脱自民は鮮明だからな
節操がない政党だよ
64無党派さん:2009/09/20(日) 13:49:29 ID:LECywphj
民主党は守りに非常に弱いからね
これまでの代表は全員任期途中で辞任

それも選挙で破れた岡田が唯一の例外で、
他は全員支持率の低迷やマスコミのバッシングで辞任に追い込まれている
65無党派さん:2009/09/20(日) 13:55:33 ID:aJ0jBJ+I
>>57
もう日本経済はとっくに『斜陽』してんだよ。後はいかに黄昏れてくかだ。
66無党派さん:2009/09/20(日) 13:56:08 ID:li32lkrJ
>>64
その割には着実すぎるほど前進していたが。
あの岡田の後でさえ前原を選ぶ大胆さがあったし
メール事件の後は小沢のもとでトロイカが一致団結して
挙げ句の果てに西松後は小沢の剛腕で短期間で事態収拾。
一ヶ月近くも揉め続けて訳分らんオッサン首班指名で推挙し
若造に長老が公けの場で罵詈雑言吐かれた日にゃ見てられんわ。
67無党派さん:2009/09/20(日) 15:35:58 ID:1kthynKi
参院1人区のシミュレーションをしてみた。
今回の衆院比例得票率を単純に合算し、
何ポイント差かを計算。
民主系有利→自民系有利の順で掲載。

「自公票」「民社国日大票」で比較した場合
岩手32.2 富山 17.2 沖縄16.8 三重16.0
滋賀15.2 山梨 14.0 奈良12.8
栃木9.2 石川9.2 青森8.6 大分7.9 山形7.8
秋田5.8 徳島5.8 和歌5.3 群馬4.0 岡山4.0
長崎3.7 熊本2.7 佐賀2.3 愛媛2.2 福井1.0
香川1.4 高知0.4
鹿児-1.5 鳥取-1.8 宮崎-2.8 島根-5.0 山口-6.7

「自公票」「民社国日大『み』票」で比較した場合
岩手35.4 栃木30.1 沖縄19.9 三重19.4
滋賀19.3 山梨18.2 富山17.2 奈良16.8
青森12.5 山形12.4 大分11.4秋田10.3
群馬9.2 石川9.2 和歌8.5 長崎6.8 佐賀6.3
徳島5.8 熊本5.6 岡山4.0 愛媛2.2 香川1.4
鹿児1.4 福井1.0 宮崎0.5 高知0.4
鳥取-1.8 島根-5.0 山口-6.7

単純にはいかないだろうが、2007年に準ずるくらいは民主系が占めることになりそう。
68無党派さん:2009/09/20(日) 15:51:18 ID:yOg6b+7o
67
自+公は殆んど考えられない
せいぜい自+1/2公票がいいところ。
民から自へのゆり戻しがあるが自から組織票が離れることで相殺される。
仮に公明(創価)が自民に選挙協力を行った場合
矢野問題、池田大作の喚問等の危険を甘んじて受ける勇気があるか。
小沢から創価学会に電話1本かければ「自民に選挙協力するんですか」で終わり
69無党派さん:2009/09/20(日) 15:52:39 ID:Qx/k2ACe
>>36
それで勝ったつもりかい?
70無党派さん:2009/09/20(日) 15:53:23 ID:yOg6b+7o
自民勝利は山口県くらいか
71無党派さん:2009/09/20(日) 16:03:27 ID:60ueGoTt
在日参政権を小沢が実現しようとするのは当たり前
国民新党の「憲友会(郵便局OB)」と同じ規模の支持組織を、全国300小選挙区に得ることになる

(岡田も在日参政権議連会長やってるから熱心だよ)

あと民主党の議員はパチンコ議連の人が多い
72無党派さん:2009/09/20(日) 16:09:54 ID:awaqTY7u
>>50>>51
地方圏は人口減少が一番の問題だから、雇用発生や教育機関誘致、
既存の農業の建て直しと人材育成・所得保障なんかが鍵だろうな。
どれもかなり難しい分野だけど、これに手をつけると結構な票が移動する。

福井はどのみち地理的には中途半端なところだから、現状のままでも
そんなに困らないのかも。地場作業もそこそこあるしね。
むしろ森元の地盤で有権者が北陸最多の石川において躍進できたのは
民主にとってはかなりプラス。
73無党派さん:2009/09/20(日) 16:14:09 ID:li32lkrJ
>>71
それに何よりも平沼系と在日の相性が悪すぎるので少々のことでも下駄の雪でついてきてくれるし。
平沼系は連合系とはしんでもくっつかんだろうしな。
74無党派さん:2009/09/20(日) 16:27:18 ID:MWLXs5Qp
無党派で若干の自民への揺り戻しがある以外は、
ほとんど全て民主のプラス要素以外しかない。
特に公明票と在日票は大きい。
加えて、業界団体が日和るから、
民主と自民との差は衆院選に比べて縮まることはない。

自民は国粋色を強めるほどライト保守層が逃げていく。
2007年程度にの開きは出てくるだろうね。
自民は、衆院+参院で確実に200を大きく下回ることになるよ。
75無党派さん:2009/09/20(日) 16:30:05 ID:lAtBJe+U
>>68
公明票は単純に計算するとせいぜい二分されるか棄権と考える方がよいだろうね
各々のつながりを無視すれば
76無党派さん:2009/09/20(日) 16:32:25 ID:lB5t7wq8
参政権問題が争点にならないことは
日章旗が争点にならなかった前例を見ればわかること
77無党派さん:2009/09/20(日) 16:52:55 ID:p8xnaL3M
在日参政権は地方参政権だろ。
小選挙区云々は直接関係ない。民主系地方議員や首長を増やす効果はある。
78無党派さん:2009/09/20(日) 16:53:16 ID:257DN6IB
>>76
この法案が陽の目をみないのは与野党ともに反対者が多いからであって国民大多数としてはどうでもいいからね。

鳩山や小沢が強い意向をもってすれば党内は抑えられる。

参院選後に通る可能性は低くないわな。
79無党派さん:2009/09/20(日) 17:07:41 ID:r5x59LZo
永住外国人地方参政権に死ぬほど反対している土屋敬之都議、除名か?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/sf2_diary/sf2_diary/

ついに、民主のガンが消える日が来るのか!?
80宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/09/20(日) 17:36:46 ID:H2mMynXy
>>79
イデオロギー的には平沼と一緒になったほうがいいと思うのですが、
なぜ、ずっと民主党に所属したいのか、どういう事情があるんでしょうね。
81無党派さん:2009/09/20(日) 18:25:16 ID:7ofTlQ/9
労組票は欲しい、とか
82無党派さん:2009/09/20(日) 18:26:44 ID:mJt/qQJJ
>>80
民主のグループには民社系がいるから
83無党派さん:2009/09/20(日) 18:31:28 ID:r5x59LZo
>>81
ああ、国旗を掲げるUIゼンセンとは、仲が良いみたいだなw

民主の看板が、大事なんだろ
民主じゃなきゃ5万弱も票は取れん
84無党派さん:2009/09/21(月) 01:25:12 ID:X1wl5dDb
無事に落選してくれたが、名取は除名されたの?
85無党派さん:2009/09/21(月) 06:38:53 ID:Ghk1cTdn
自民は30議席台かな。
86無党派さん:2009/09/21(月) 08:40:25 ID:PvIlAihm
民主単独過半数には何議席中何議席取ればいいの?
87無党派さん:2009/09/21(月) 08:45:42 ID:PsmvqmfM
>>86
 改選121議席中、62議席以上。
88無党派さん:2009/09/21(月) 08:48:24 ID:wgcTRRB8
>>79
民主党のマニフェストを支持できないどころか、反対で、しかも党内議論では勝てっこないからマスコミに寄稿って、
スパイ以下だ。すぐ除名が普通。
89無党派さん:2009/09/21(月) 09:00:23 ID:saXVQP/s
まあ、55議席は取る。
あとは風次第だな。
90無党派さん:2009/09/21(月) 13:03:21 ID:iX6aonlh
>>88
しかも、奴は下村を支援したらしい
有田は証拠つきで菅直人に告発したよう

詳しくは
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1252817214/l50
91無党派さん:2009/09/21(月) 14:59:35 ID:CwNaKCdP
民主党が参院選で切り崩すべきは、

>中国ブロック(鳥取、島根、岡山、広島、山口の5県)

だな
方法はわりと簡単で、この5県における”自民党主導の公共事業すべてにストップをかける”
そして、民主党主導で新たに公共事業を策定し、民主党に組みする業界団体に仕事を発注することだ
これだけで中国地方は完全に干上がる

青木幹夫・中川秀直・安部晋三らを政治的に抹殺することだ
92無党派さん:2009/09/21(月) 19:25:22 ID:PaC5yIsW
比例区で民主いくつ取れると思うの?
20議席前後だと思うが。
93無党派さん:2009/09/21(月) 19:29:05 ID:PaC5yIsW
>>91
そういうことしたら与党が負けるのが参院選。
特高警察みないなここ(左翼弾圧ではないよ、選挙妨害)
すれば別だが。
94無党派さん:2009/09/21(月) 20:12:03 ID:JzpMG14R
>>92
比例20は得票率4割必要だぞ?
与党で批判される立場になってそこまで取れるほど甘くは無い
とにかく前回の60は奇跡のような数字だったことは忘れるべきではない
95あいうえお:2009/09/21(月) 20:30:41 ID:OSySOv5d
>>47 裏日本w
96無党派さん:2009/09/21(月) 21:09:40 ID:k+pjrts3
>>93
まだ最初だから少々無茶やっても大丈夫。
ただ図に乗ってやりすぎるとしっぺ返しを喰らう。ジミンのように。
97無党派さん:2009/09/21(月) 23:16:02 ID:CONpwqgH
青木幹夫は引退してたぶん景山に候補がなると思う
98無党派さん:2009/09/21(月) 23:57:30 ID:tV3C7utC
>>91
どこまでやるかは別にして、そういう手法もしっかり意識はしておいた方が
いいに決まっている。
知っておかないと、摘発も出来ないよ。議員も地方や個人で温度差はあって
いいし、泥をかぶって貰う必要も時にはあるって事。
99無党派さん:2009/09/22(火) 00:15:15 ID:5hdhrVgK
島根は青木がでれば確実だろ。
前回と違って殿亀たてても、次は多分相手にならない
100無党派さん:2009/09/22(火) 00:36:44 ID:tXi/8TBv
青木氏は参院選での行動からみても、
この政権交代で自らがどうなってしまうかすべて分かっていると思う。
年齢のこともあって引退しても格好がつくし、
景山に譲るなら誰も裏切ったことにはならない。
景山VS殿亀ならどう?
殿亀は比例での出馬だろうけど、国新の名簿か、
民主と合併して民主の名簿からか、統一名簿からかは分からないけど。
101無党派さん:2009/09/22(火) 00:46:26 ID:ozmB6VGZ
>>18
沖縄は社会大衆党がいるからおそらく統一候補だね。いくら下地がガタガタ言っても無視するから。
102無党派さん:2009/09/22(火) 01:13:35 ID:JST1DTDg
衆院選は自民党大物議員が落選する姿が見たくて無党派は民主に入れた
その傾向は、今の自民を見る限り続いている
河野になろうが谷垣になろうが
自民は三度惨敗する

賭けてもいいね
103無党派さん:2009/09/22(火) 01:14:59 ID:e48V5XvV
来年は「民国合併」が焦点になるな。
国民は07年は比例で1議席を獲得したが
来年も1議席を得るのは苦しいと思う。

ただ来年は郵政代表の長谷川憲正総務政務官の改選年で
郵政関係者としては絶対にこの人を落とすわけにはいかない。
民主比例から出れば、もう国民新党には戻れないので
長谷川氏を確実に通したければ
民国合併するしかない。

ただ、亀井大臣の発言を聞く限り
両党は水と油で、合併は難しそう。

民社合併は、社民はまだ単独で3〜4議席取れる力はあるので、
選挙前はなさそう。
ただ選挙後は、3年間次の選挙がないということになるので
連立解消されて切り捨てられるよりはということで
合流を主張する議員が出てくると思う。
104無党派さん:2009/09/22(火) 01:18:50 ID:OwTlxHTe
社民は厳しいな.....
もう、将来の右派民主党、左派民主党の分裂に絡む方が得策かもな
105無党派さん:2009/09/22(火) 02:33:38 ID:2y9pWnwg
さっさと民主に鞍替えした旧社民党議員達、
彼らは閣僚になったり、民主の重鎮になったりしてるのにな

元々リベラルを支持する有権者は一定数いるのに、
社民・共産が分裂工作するせいで右傾化は進むばかりだ
106無党派さん:2009/09/22(火) 02:36:19 ID:0DmRzEFu
与党の旨みを知っちゃうと
野党には戻りたくないだろうからな
107無党派さん:2009/09/22(火) 03:01:24 ID:JHkHzzaY
来年の福島みずほ、おそらく、かつての扇千景じゃないが、自分自身への個人票で比例1議席は確保できるが、2議席は難しい状態になるだろう
(保坂展人がもし比例から出たとしても、民主の比例から樽井良和がでるらしいので、ヲタ票は両氏で分散してしまう)

そんなお寒い状況になった福島は民社合流を選ぶか、切り捨てられて少数野党として活躍するか。
多分後者だろうな。

昨日のタックルを見てると、阿部知子は合流してもいいかな的な雰囲気だったが、
福島と阿部は不仲らしいしね
108無党派さん:2009/09/22(火) 03:04:18 ID:ol+8+6LN
基地外ユダヤが人工地震を起こすようだぞ

【緊急情報拡散願い】

ついに来ました。

大きい動きです。250nT超えてきました。ほぼ間違いありません。もう一度言います。

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://g★olde★ntam★atama.b★lo★g84.fc2.c★om/
★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★
警告!連休中の21、22、23日が危ない!かも2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253494015/
【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/
109無党派さん:2009/09/22(火) 03:05:34 ID:dlOHBxXx
神戸市長選について調べたく関連スレを見たんだが、
兵庫県や神戸市の相乗りって、そんなに利権まみれでひどいのか?
悪い話は聞かないが…。相乗りへの憎しみがあふれ出ているスレだなwww
110無党派さん:2009/09/22(火) 06:52:18 ID:YuhywuFZ
国新は与党補正かかるから1議席は守れると思う。ヤバいのは新日。
田中康夫がもっとテレビに出る顔にならないと、ウルトラ無党派
としては苦しい。衆院選も都市部でみんなに相当食われてたし
111無党派さん:2009/09/22(火) 08:57:51 ID:TOWrrxSR
次の参議院選で自民は消えてなくなる
112無党派さん:2009/09/22(火) 09:47:41 ID:QnYMGo8a
自民党議員にとっては厳しい選挙になる。

 政治能力の中で、一番欠落している「国政能力」が問われている。
113無党派さん:2009/09/22(火) 09:54:14 ID:L+WNeBVx
「政権担当能力」を誇っていたのはどこの世界の話だったのか、てとこだな。
臨時国会では自民は政策論争は一切せず国松と故人献金の追及に終始する方針だと
どこかのスレで読んだが正気か?
開会前に新総裁が決まるから流石にそれはなかろうと思うが。
114無党派さん:2009/09/22(火) 09:56:05 ID:tXi/8TBv
>そんなお寒い状況になった福島は民社合流を選ぶか、
>切り捨てられて少数野党として活躍するか
社民の場合はだれが民社合流みたいな重大事項の決定権があるんだろう。

 社民党にとって幸運なのは次の改選がみずほ氏の順番なこと。
なんとかみずほちゃんの個人票で二議席は死守すのではないかと。
115無党派さん:2009/09/22(火) 10:23:29 ID:ua7W+MAC
>>113
世論調査に「自民党に政権担当能力はあると思いますか?」を是非入れて欲しいと思う。
116無党派さん:2009/09/22(火) 10:43:15 ID:JHkHzzaY
>>114
土井氏が存命のうちは現役の衆参の議員よりも土井の意向が強いんじゃないかな
117無党派さん:2009/09/22(火) 11:04:17 ID:YiGPgFwV
大陸から流れ着いた人種の後裔が住む地域で自民が勝利
山口1、2区、島根1、2区鳥取1、2区、兵庫は飛ばして今回は政権交代のムードで民主だったが
自民の強い選挙区、京都5区、福井1,2,3区石川2区までが情報劣化地帯の自民鉄板ベルト地帯
 情報弱者のためまさか自民が負けるとは思わなかった。
1次産業を絞めればオセロゲーム化可能
福井は新幹線を止めればよい。
島根2区は小沢の義弟(奥さん同士が姉妹)のため小沢は選挙区入りはしなかった。
118無党派さん:2009/09/22(火) 13:03:40 ID:ij33kM0R
>>109

相乗り事態が酷い
不祥事もマイナス面も積極的に追求しないから、表面上平和で悪い情報は出にくい
首長は能力が低くても平気でつとまる

逆に相乗りがない自治体だと、少しのミスが命取りになるから
能力の低い首長は自然に淘汰される
119無党派さん:2009/09/22(火) 13:27:35 ID:OfIbrHnP
>>105
右傾化ってw
120無党派さん:2009/09/22(火) 13:29:18 ID:ij33kM0R
参議院選挙によくタレント・著名人候補を出馬せていたが
民主、自民のタレント候補の予定者はいるのかな
121無党派さん:2009/09/22(火) 13:47:30 ID:OfIbrHnP
海苔か?
122無党派さん:2009/09/22(火) 15:07:02 ID:bHZR9Sza
WBSの小谷真生子は民主から出て欲しい
123無党派さん:2009/09/22(火) 15:41:48 ID:JHkHzzaY
01年の巨泉、07年の横峯に懲りたミンスはもうタレント起用はしないでしょ
しなくても比例20は行けるだろうし。

自民は森元の人脈でまたスポーツ系が来るんじゃね
124無党派さん:2009/09/22(火) 15:46:33 ID:jxNPCwnK
>>122
自民かみんなか幸福実現がお似合いでしょ
自己責任教の信者のようだし
125祝!政権交代:2009/09/22(火) 15:56:56 ID:/f1JTMRI
民主の単独過半数は至難の業でしょう。次回、それに必要なのは62議席。圧勝した前回でさえ60議席だったんだから。
126無党派さん:2009/09/22(火) 15:57:31 ID:56DbJq0G
自民の議席が減る分をどこが分捕るか
127無党派さん:2009/09/22(火) 15:58:10 ID:PtbOl9Om
>>122
今の自民よりはみんなだろうな。
あと勝間和代もみんなから出そう。
勝間については民主(東京12区なんて噂もあった)から出る説があったが
勝間と民主じゃ水と油だろ。

>>123
タレントスポ系だすにしてもレンホーや友近(こいつは無所属だけど)みたいに選挙区で出すだろう。
128無党派さん:2009/09/22(火) 16:01:06 ID:s/FPTrEd
>>125
創価票の縛りが選挙区では無くなるのでどうかな
129無党派さん:2009/09/22(火) 16:21:02 ID:/5JFUW0k
つーか、自民が勝ちそうな気が全然しないのだが。
すると差し引き民主?
とにかく自民は2004年の49議席はおろか、2007年の36議席がやっとだろう。
130無党派さん:2009/09/22(火) 16:48:04 ID:s/FPTrEd
36行けば大勝利だと思う
131無党派さん:2009/09/22(火) 17:06:55 ID:EIx7obMW
>>107
社民支持者大虐殺でもしなければ2議席は堅いよ。
総選挙の結果より悪くなることはないから。
民主支持者特有の「民主に入れた人は
共産や社民にはも入れない」という思考なら別だが。
「参院比例は全国1区。衆議院比例はブロック制で死票多い」
これがわからないなら反論は不要。
132無党派さん:2009/09/22(火) 17:12:06 ID:pvfZBExO
今の支持率・・・参議院も圧勝間違いないわ。
133無党派さん:2009/09/22(火) 17:27:52 ID:TA03R463
>>132
今参院選の投票をやるならね。

来年の景気が相変わらずでボーナスが更に減った頃に
外国人参政権のような反対のほうが多いイシューが持ち
上がったところで投票日を迎えれば自民党が反転攻勢に出て









・・・35議席ぐらいは取れるだろ。
134無党派さん:2009/09/22(火) 17:34:14 ID:CnWBgZ+7
>>133
来年の参院選直前に、第一回目の子供手当が3ヶ月分支給されるので
自民に取ってはトドメの一撃となるでしょうw
135無党派さん:2009/09/22(火) 17:49:43 ID:fGeKMLR0
子ども手当は大きいというかバカにならないんだよなぁ

先の選挙でも最後まで明らかに自民支持で粘った層は
60代以上の高齢者、一次産業従事それと専業主婦。
(建設土木関連やらネトウヨは実態不明なので)
このうち高齢者は先の衆院選以上投票率・投票数が伸びる可能性はない。
でもって専業主婦層は元々「自民支持」というよりは「与党支持」だし
子どもがいる世帯限定とはいえ、やっぱり現金支給されれば靡くよ

真綿で締め上げる感じで自民にはダメージでないかと見る

あと活動資金難も自民にはハンデ
みんなの党が比例区でどう攻めるか次第では挟撃される

民主失政以外自民には期待要素がまるでないな
136無党派さん:2009/09/22(火) 18:12:02 ID:EIx7obMW
>>134
地域振興券ってあったけど、当時の与党には効果なかったよ。
137無党派さん:2009/09/22(火) 18:15:14 ID:kmZxcO64
そういやあったな 地域振興券
税金の無駄遣い以外の何者でもなかったけど
138無党派さん:2009/09/22(火) 18:18:07 ID:EIx7obMW
来年度予算がうまく組めるかがカギ。赤字国債増発だと、管理職以上のサラリーマンや資産家
(とくに老人)の票がかなり逃げる。インフレになると困る人たちだから。
139無党派さん:2009/09/22(火) 18:20:03 ID:L+WNeBVx
・官僚の助けなしで政策論争しても民主に勝てない
・創価票がない
・業界団体が民主に寝返る

この状態で自民が勝つのは想像困難。もし景気がさらに悪化していて
その原因は民主が公共事業を減らしすぎたからだと主張すれば多少は風が
向くかもしれないが、国民にとってはありがたくない話だし民主もそこは
考えているだろう。
前原は早くも「民主党不況と言われたくない」とテレビで言っていた。
140無党派さん:2009/09/22(火) 18:26:05 ID:EIx7obMW
>>139
でもそうすると赤字国債大増発。在京マスコミも敵に回す。
赤字国債大増発しないで、公約達成が進捗するかにかかっている。
141無党派さん:2009/09/22(火) 18:30:33 ID:OwTlxHTe
>>136
あれは単年度のほんとの「バラマキ」
政策でもなんでもない、定額給付金同様の選挙対策
子ども手当は、反対する奴はいても、少なくとも長期にわたる政策という面で格が違うわ
142無党派さん:2009/09/22(火) 18:34:11 ID:EIx7obMW
>>141
でも財政赤字要因になる。
143無党派さん:2009/09/22(火) 18:39:42 ID:/5JFUW0k
国民には赤字国債増発なんて関心ないよ。

それより、創価票がないというのは大きいね。
代替運動員の確保も大変だよ、無償じゃないから。
資金難の自民にとっては地獄の参院選だろうな。
144無党派さん:2009/09/22(火) 18:39:54 ID:bHZR9Sza
いまだに自民とか言ってる人居るのが面白いよね

まだあったんだ?みたいな
145無党派さん:2009/09/22(火) 18:43:06 ID:0V/VXpfP
生の声が政治を語る11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/yume/1253092790/275

160 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2009/09/21(月) 00:16:56 0
●谷垣について

主流派にバックアップしてもらって、全員野球をしようというのは、鳩山代表選と似ている構図である。

だが中身が全然違う。

谷垣の場合、「政策はわかりません。これから全国行脚します。森は排除しません」になっている。
全国行脚なんか、この1年間、全立候補者が腐るほどやって、選挙で結果がでているのに、なんで
やる必要があるのか。そしてその選挙の敗因が、麻生を作った森と公明党、選挙を担当した、古賀、
側近の茶坊主だとハッキリしている。

そして、総裁選を9月の下旬に持ってきて、何をやったかと言えば、河野の推薦人集めの徹底妨害と
当て馬を立てるという、悪質さ。

つまり谷垣の言っていることは、「全然自民党は反省する気はありません。旧態依然のままやっていきます」
と宣言しているのと等しく、これで自民党が再生できるとはとても思えない。
146無党派さん:2009/09/22(火) 18:43:21 ID:EIx7obMW
>>143
そういう考えなら民主はそんなに参院選では勝てないよ。
赤字国債増発絶対反対というのは財界や富裕層には多い。
またデフレに慣れている企業の管理職も以上もね。
今回後期高齢者制度への反発で自民→民主となった老人もほとんど
民主には入れなくなるだろうね(従来ずっと自民だったような老人は)
147無党派さん:2009/09/22(火) 19:00:57 ID:vQ6LkAnC

今回の比例で自民>民主だったのは島根と富山のみ。
国民新党の比例の得票率が10%を超えたのもこの2県のみ。

自民党はもうお陀仏さん。
148無党派さん:2009/09/22(火) 19:02:02 ID:/5JFUW0k
民主が勝つとは言っていない。
自民が負けるだけ。
どこが自民の減る分を取るかはわからない。
149無党派さん:2009/09/22(火) 19:02:44 ID:8XZ4S7k1
>>135
半年後の鳩山内閣支持率が焦点になるだろうね。
参院選でも勝つなら、最低50%は欲しい。
30〜40%だと自民の反転攻勢がくるだろうね。
150無党派さん:2009/09/22(火) 19:07:26 ID:EIx7obMW
>>147
>>148
「みんな」あるいはその後身の党がカギ。
今は猫を被っているが民主党の若手中堅には「みんな」のような
政策したいというのがホンネのが多い、特に首都圏や都市部では
そしてそういった地域で、以前から民主党に入れている層でも
そういう考えがかんりある。鳩山政権が今の政策(郵政見直し、
構造改革路線見直し)をやっていくと、そういった民主支持層まで
「みんな」に流れる可能性は大きい。
151無党派さん:2009/09/22(火) 19:08:30 ID:EIx7obMW
それでも民主改選第一党が間違いないが、単独過半数は厳しくなると思う。
152無党派さん:2009/09/22(火) 19:09:50 ID:N3GemAdc
民主党はもともとそういう政党だし、2000年の選挙で都市部で
躍進したのもその路線のおかげだからな
東京の比例自民は今回ですら2000年よりも得票率が5%以上上がってる
153無党派さん:2009/09/22(火) 19:13:15 ID:EIx7obMW
首都圏に関しては「自民への制裁」「政権交代」のために民主に入れたのであって
政策的には(構造改革見直しや地方重視に修正した)民主党を支持したのではない
人が多いんでない。比例でも「ブロック制」による死票を恐れたから民主に
入れたんであって「みんな」がこれほど健闘するとわかっていたら「みんな」に
もっと入れていたと思う。
「みんな」は2000年当時の民主党のような路線ですよね?
154無党派さん:2009/09/22(火) 19:14:00 ID:0RQiTNk0
>>150
それは民主支持層ではなくネオリベ支持層だろ。
まあ今回はネオリベ支持層の受皿がみんなしかなかった上に準備不足だったからなあ。
民主を支持せざるを得なかった訳だ。事実ネオリベが民主にも居たしね。
だけどネオリベ支持層が民主から離れても時代の傾向はリベラル回帰だから関係ないわ。
みんなはそのうち傾向が変わってネオリベ復活の時を待つしかないよ。
自民は下手うったわ。もう少しうまく立回れば・・・
ま、無理だったろうけど。


155無党派さん:2009/09/22(火) 19:14:11 ID:UQgeTNek
民主の争点は「改選数を上回ることができるか」の1点にかかるような気がする
改選数を若干でも上回れば一応民主党・新緑風会以下略で過半数には達する
156無党派さん:2009/09/22(火) 19:16:47 ID:EIx7obMW
>>154
比例区や神奈川選挙区での2議席目には大いに影響するが。
東京は当選順位が下がるだけで議席には影響ないが。
埼玉や千葉、愛知、大阪でもみんながある程度しっかりした候補立てたら
民主2議席目は厳しくなるかもしれない。
157無党派さん:2009/09/22(火) 19:18:21 ID:EIx7obMW
>>154
民主はこれ以上増える余地はもうないんだが・・・
北朝鮮のような選挙やらない限り。ネオリベが逃げる分は
ほぼそのままマイナスになる。
158無党派さん:2009/09/22(火) 19:21:25 ID:0RQiTNk0
>>156
なるほど。
ま、今後のみんなの党勢のためには地盤造りってとこですね。
でも今の経済状況を見る限り腰を据えて長期展望に立って戦略ねらないと
慌てたらみんなの党もポシャッちゃうよ。
そうなったらまた歴史は繰返されるで民主が自民党化するわな。
逆55年体制か。
159無党派さん:2009/09/22(火) 19:22:08 ID:/5JFUW0k
規制緩和・市場万能主義という意味での改革はもう終了だ。
これだけ多数の国民の生活にダメージを与えているのだから。
今求められている改革というのは、「勝ち組」制裁的なものだ。
自民党はそこのところを旗幟鮮明にしないと、民主離反層の受け皿にならない。
むしろ共産党がそれを狙っている。
160無党派さん:2009/09/22(火) 19:23:18 ID:0RQiTNk0
>>157
今回みたいには必要ないだろw
安定多数あればいい。
それから野党が共闘しない限り民主には勝てんよ。
与党の力ってのはそれほど強い。
161無党派さん:2009/09/22(火) 19:25:12 ID:EIx7obMW
>>158
首都圏に関しては旧社会党支持者からの移行組以外では「浅尾」のような
ネオリベ支持者が民主党支持者では圧倒的に多いんでない?菅のようなのは
他の地域なら社会党支持したような人たちだし。
 民主としては国民新党と組んでる限りはみんなとは絶対組めない。
参院選後は民主内でも抗争が起こってくる(国民新党切ってみんなと組め)
と思います。表面化はしなくても。
162無党派さん:2009/09/22(火) 19:26:31 ID:EIx7obMW
>>160
参院で単独過半数獲得には今回みたいな得票が必要なんですが・・・
163無党派さん:2009/09/22(火) 19:26:31 ID:0RQiTNk0
>>161
自民党がなぜ分裂しなかったか。
それだけで答えは充分。
164無党派さん:2009/09/22(火) 19:28:18 ID:EIx7obMW
>>163
分裂ではない。クーデター。
165無党派さん:2009/09/22(火) 19:28:27 ID:0RQiTNk0
>>162
ああ来年の参院選ね。
大負けしなけばいいよ。
衆院握っているし。
166無党派さん:2009/09/22(火) 19:28:46 ID:R94CPHdd
前提として、みんなと組む必然性がないが?
国新とは一緒に戦ったが、みんなは言いたい事言って選挙前にお手軽離党しただけ。
色んな潮流は民主内部にもあるし、外と連携する必要すらない現状、自民別働隊と
組む必要はないと思うよ。
167無党派さん:2009/09/22(火) 19:29:19 ID:FwU7TFzM
>>162
そんなに要らないよ
相手(自公)が分裂して2位の票が減るから
168無党派さん:2009/09/22(火) 19:29:31 ID:0RQiTNk0
>>164
いったい何を期待しているのw
わかんないから想定してるケース教えて。
169無党派さん:2009/09/22(火) 19:30:45 ID:EIx7obMW
>>167
参院選では沖縄以外の全選挙区で共産が候補立てるし
社民もたてる所が多いですが・・
170無党派さん:2009/09/22(火) 19:32:26 ID:0RQiTNk0
>>169
社民は建てないよ
大分のマユゲも諦めて子分は比例に回した。選挙区ではたてない。
私鉄総連も民主に移動したし又市の自治労も合流予定です。
171無党派さん:2009/09/22(火) 19:36:59 ID:0RQiTNk0
国新は殿亀の都合の政党だから島根を譲ればいい。
なんなら統一名簿作成して比例でもいい。
殿亀だけのっけてもいい。

共産は参院選も比例の掘り起しだから無問題。
172無党派さん:2009/09/22(火) 19:38:39 ID:0RQiTNk0
それに参院選の選挙区はでかいし複数区もあるから共産の擁立は邪魔にならない。
173無党派さん:2009/09/22(火) 19:39:51 ID:N3GemAdc
>>168
自民がよくやってた擬似政権交代とかいうやつじゃないの?
連立には過半数に達しない場合の数合わせ以外の意味はあまりないな
連立相手は党内でどの流派に勢いがあるかで決まるw
174無党派さん:2009/09/22(火) 19:42:04 ID:ozmB6VGZ
だから共産党は増えます
二倍になるね
175無党派さん:2009/09/22(火) 19:44:07 ID:EIx7obMW
>>172
複数区で2議席取れるか?では大いに影響するよ。
176無党派さん:2009/09/22(火) 19:44:18 ID:0RQiTNk0
>>174
戦前からの長い対立の伝統があるから増えないと思うわ。
177無党派さん:2009/09/22(火) 19:48:47 ID:TZF5SNZc
民主党はネオリベ路線の政党ではないと民主党議員が明言してるから、参院選前に民主と国新の合併が有り得る。
民主とみんなとの連携は、政策連合レベルで、連立や合流はないと思う。
178無党派さん:2009/09/22(火) 19:49:46 ID:0RQiTNk0
>>175
別に無理せんでもええわ。
大負けしなければ。
179無党派さん:2009/09/22(火) 19:54:22 ID:0RQiTNk0
>>177
みんなと政策連合したら野党壊滅しちゃうわ。
こりゃ長期政権フラグたってもうたかな。
180無党派さん:2009/09/22(火) 20:10:20 ID:L/khSGeC
国民新党は次の衆院選で消えるから、あと2年ぐらい機嫌損ねないようにすればそれでいい。
参院選では共産が躍進するといいな。 みんなの党でもいいが。
181無党派さん:2009/09/22(火) 20:19:16 ID:FwU7TFzM
>>169
社民は供託金没収されては困るので、候補者を絞る
182無党派さん:2009/09/22(火) 20:27:43 ID:EIx7obMW
>>181
共産は複数区で供託金没収されない程度の得票力はある。
183無党派さん:2009/09/22(火) 20:28:00 ID:FwU7TFzM
ないないw
184無党派さん:2009/09/22(火) 20:29:07 ID:/5JFUW0k
民主と国新は早晩合併だろう。
社民も福島の腹ひとつだろう。
みんなの党はしばらくは民主と連携するだろう。
自民が干上がるのは時間の問題か。
185無党派さん:2009/09/22(火) 20:31:05 ID:EIx7obMW
>>183
複数区では没収ラインが極めて低くなる。
186無党派さん:2009/09/22(火) 20:44:46 ID:nR1yDv4v
>>184
社民はともかく国民新はムリ
187無党派さん:2009/09/22(火) 20:46:23 ID:FwU7TFzM
>>185
没収ラインについて、勉強してください
188無党派さん:2009/09/22(火) 20:47:33 ID:EIx7obMW
もし参院で民主が苦戦したら(改選並みかそれ以下)小沢は参院廃止の憲法改正
を自民と組んでやろうとするんでない?「政権与党が負ける制度は
お互い与党になったときは害になるから」と
参院選終われば3年間選挙はないから、大連立でも翼賛政治でも
やろうと思えばできるから。
189無党派さん:2009/09/22(火) 20:51:41 ID:/5JFUW0k
小沢と自民が組むかなあ?
190無党派さん:2009/09/22(火) 20:53:40 ID:FwU7TFzM
>>188
妄想はいいからw
191無党派さん:2009/09/22(火) 20:54:08 ID:U/QCtPeu

町村は河野が握手しようとするも完全拒否で怒り爆発!

(町村信孝議員)「ご苦労さま。誹謗中傷はいい加減にしろよ。ものには限度があるぞ」

動画
http://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20090921192004/index.html
 
 
192無党派さん:2009/09/22(火) 20:54:56 ID:EIx7obMW
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9B%E8%A8%97%E9%87%91
>>187
参議院選挙区では定員が増えると、供託金没収ライン下がる。
2人区なら6% 3人区なら4%得票できれば没収されない。
193無党派さん:2009/09/22(火) 20:56:07 ID:0RQiTNk0
>>188
なんだ、そんな突拍子もないことに期待しとったのか。
それはありえん。
小沢は基本的に角栄と同じ利権政治家であるから憲法改正とかはツールにすぎない。
今は無理する必要もない。
194無党派さん:2009/09/22(火) 20:59:48 ID:ELD1d5uI
民主党率いる与党が下手を打たない限り、3年前の参院選位の議席は見込める。
野党に落ちた自民党に業界団体が献身的に票を稼ぐとは到底思えないし、浮動票も見込めない状況下で野党が改選議席を維持するのは極めて困難。

投票率は50%半ばを若干越える程度だと思うが自民党は40取れれば御の字だろう。
一人区なんて5つ勝てるかなぁ?
195無党派さん:2009/09/22(火) 21:05:04 ID:FwU7TFzM
>>192
その計算根拠は?
196無党派さん:2009/09/22(火) 21:20:44 ID:8XZ4S7k1
>>194
一人区勝てそうなところ
群馬・福井・島根・山口・鹿児島
このぐらいだろうな。
197無党派さん:2009/09/22(火) 21:28:53 ID:8XZ4S7k1
一人区の情勢を言えば
東北は完全に民主の金城湯池となっており自民全滅
関東は群馬で可能性あるも栃木はヨシミの離党の影響で落とす可能性大
北陸は福井以外民主へ追い風 石川は民主だろうが、富山は微妙
東海は三重は完全に民主
近畿は頼みの和歌山でも自民敗北(創価ドーピングなし)よって全滅
中国は山口で安定なほか、島根でリードか?鳥取は民主の可能性大
岡山は完全に民主 平沼が自民支持に動くか?
四国は全滅の公算 2007年の追い風が民主へ吹いている
九州は鹿児島を除き民主が優位に戦いを進める。宮崎がなんとも読めん。

こんな感じかな?意見をよろしく。
198無党派さん:2009/09/22(火) 21:33:23 ID:7/w8oyAl
自民党については創価学会の支援抜きを前提にしないといけない。

党首が決まらないので選対委員長が誰になるのかもよくわからないから、巻き返し戦術も見えないしな。
199無党派さん:2009/09/22(火) 21:33:24 ID:UQgeTNek
民主与党での初めての選挙だからな
1人区はタマ次第だと思う。下手打たなきゃ普通にそこそこは取れるだろうが
200無党派さん:2009/09/22(火) 21:45:26 ID:0RQiTNk0
>>197
宮崎は民主がとる
それほどジミン内部対立は深い
実はあの対立は淵源を探ると明治初年に遡る。
一朝一夕で解決はしない。

四国は参院効果で間違いなく自民全滅。
しかし衆院ではなんとかならんかね。共産ジャマだわ。
山口は可能性小だが林家寝返らせれば民主必勝なんだが。


201無党派さん:2009/09/22(火) 21:46:34 ID:/5JFUW0k
自民の選挙はとにかくカネを使うから、
それが従来どおり潤沢に供給されれば、
自民の健闘もあり得るとは思うけど、
政党交付金・企業献金の減少、落選議員への資金的援助、借金返済と、
財政的には大ピンチなので、従来の自民党型選挙き出来ない。

自民党は、たぶん30議席台で終ると思う。
だからと言って民主も、2004年以上2007年以下だとみる。
政権与党への不満は大なり小なり出てくるから。
55議席かもう少し下ではないかと思う。
従来、両党合計100議席と考えて、
そこに達しない部分を多分保守の新党が取ると思う。
それがみんなの党かどうかはわからないが。
202無党派さん:2009/09/22(火) 21:52:33 ID:JHkHzzaY
>>200
松下新平(笑)の強行出馬もありそうだし、宮崎は民主が取りそう
203無党派さん:2009/09/22(火) 21:53:46 ID:HYkVtySH
>>200
中山の息子は出ないの?
204無党派さん:2009/09/22(火) 21:55:03 ID:8XZ4S7k1
>>202
そうなれば宮崎は保守分裂で民主だな。
205無党派さん:2009/09/22(火) 21:59:40 ID:pHoX1G6G
宮崎における明治初年以来の深刻な社会的クリービッチって何ですか?

206無党派さん:2009/09/22(火) 22:08:59 ID:5hdhrVgK
民社国で参院過半数割れすれば共産の閣外協力か、公明との連立だな。
どっちもグタグタになるだろうが。
仮に参院惨敗で鳩山辞任なら4連続で総理1年交代だな〜
207無党派さん:2009/09/22(火) 22:16:03 ID:/5JFUW0k
参院の場合、緑風会もあるのをお忘れなく。
208無党派さん:2009/09/22(火) 22:16:29 ID:ocusgIzJ
宮崎の自民分裂は意味が分からんが、民主の勢力もたいしたことはないんだよな
宮崎2区が大差で自民だったことはびっくりした
209無党派さん:2009/09/22(火) 22:16:38 ID:JN8h+Nki
>>197
民主党には小沢一郎という選挙のプロがいるからなあ。

しかも、これからは与党だからカネ、権力の度合いが2007年の時よりも上なのは
間違いないし、自民党は今まだはっきり言って揺り戻しや相手のエラーを期待している
ようだし、このまま民主党が1年間無難に乗り切れば、はっきりいって
自民党30台前半、民主党60台半ばというの可能性もあると思う。

1人区も実際山口以外はどうなるかわからないと思うけど。

あと複数区の情勢は今のところどんな感じ?
北海道、埼玉、神奈川、千葉、愛知は自民党はかなり危ない気がするんだけど。
210無党派さん:2009/09/22(火) 22:20:38 ID:+X2AIkdO
・共産党が民主党と事実上の選挙協力
・創価学会が自民党との選挙協力を撤廃

の2つによって民主党の参院選圧勝は確定してる。
211無党派さん:2009/09/22(火) 22:22:19 ID:7/w8oyAl
 民主党は西日本が弱いからな。小沢がこの辺の地方選挙に力を入れないわけがないぞ。

 今後、外交や官僚とのやりとりで一つでもマスコミ的にカイワレ大根的な「目に見えた成果」が出たら、自民党と
してはきつい。
212無党派さん:2009/09/22(火) 22:23:12 ID:/5JFUW0k
一番効果的なのは、
2人区で、民主、民主系無所属(元自民)、自民という顔ぶれ。
これだと2人区の何割かは民主系で取れるだろう。
今回の衆院選挙落選議員あたりは民主から打診があると思う。
自民だと現有勢力で枠一杯で出馬の可能性はないから、
飛びつく元自民議員がけっこういるだろう。
213無党派さん:2009/09/22(火) 22:23:42 ID:8XZ4S7k1
>>209
民主は北海道で2人、埼玉、愛知では3人擁立独占を狙うという話もあるが、
共倒れを懸念してないだろうと思う。東京では民主4人擁立論が取りざたされて
いるが、これもないな。
今のところ複数区では自民はコンスタントに取っていくだろうと思う。
ただ、総選挙で民主を勝たせすぎたという揺り戻しが無党派層の中で出てくる
と考えられる。
214無党派さん:2009/09/22(火) 22:37:46 ID:VDUihJsi
>>210
共産が参院選でも事実上の選挙協力するとは限らない。
215無党派さん:2009/09/22(火) 22:41:22 ID:0RQiTNk0
>>205
詳しいことは書きませんが
一例として昭和初期だったかな、女子師範移転問題で床次派と反床次派が県会で大乱闘。
結局移転中止。
216無党派さん:2009/09/22(火) 22:48:28 ID:TZF5SNZc
千葉は自民も取れると思うが、京都が微妙かも。公明の共産嫌いで取れるかもしれないけど。
217無党派さん:2009/09/22(火) 22:53:14 ID:7/w8oyAl
政権与党の下駄がなくなった自民党にどの程度の支持が集まるかが焦点。

イデオロギーは判断基準にならないのは、ネトウヨの言う「サヨク政党民主党」が圧勝したことからも明らか。
あくまでも経済政策で自民党は選挙を戦っていく必要がある。
218無党派さん:2009/09/22(火) 22:54:31 ID:oohrGqo2
>>215
京都は微妙だな。公明と野中との関係を考えれば、ってのはあるが
赤旗のインタビューを受けたしなあ。
219無党派さん:2009/09/22(火) 22:56:16 ID:JHkHzzaY
>>209
北海道スレによると今回改選の中川義雄(酒の叔父)は引退の意向。後継は未定。
民主の峰崎も高齢だが要職に就いてしまったので辞められない模様。
民主系二人目は07年に引き続いて大地の多原だが、
多原が自民に勝てるかどうかは、その時の宗男の影響力次第かな
220無党派さん:2009/09/22(火) 22:56:49 ID:KBLaSg2z
>>213
業界団体系に裏切られたら、たとえに二人区でも自民は苦戦すると見ているが。
実は静岡・神奈川補選は、自民党が野党転落して初の国政選挙。
野党自民党の実力を曝け出し、屋台骨が揺らぐことを小沢は狙っている。


「参議院でも過半数」を狙う小沢幹事長が業界団体に圧力
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090916-00000000-sbunshun-pol

「参院選の勝敗の分かれ目は、二十九選挙区ある一人区。前回の勝因も、ここで二十三勝六敗と自民党を圧倒したことにあった。
さらに小沢さんは、十二ある二人区にも目を付けている。民主、自民で一議席ずつ分け合うのが通例のため『無風区』とされてきたが、
小沢さんは二議席独占を目指し、『候補者を必ず二人ずつ立てる』と言っている」

 その手始めが十月二十五日に補欠選挙が行われる静岡選挙区。今回当選した候補は来年の参院選で民主党現職の藤本祐司氏と
戦うことになるため、地元組織は候補者擁立に必ずしも乗り気ではなかった。だが小沢氏は県連会長の榛葉賀津也参院議員に
「どうせ来年は二人立てて戦うんだ」と擁立を強く指示した。

「選挙を経ずに単独過半数を握るシナリオも小沢さんの頭の中にはある」と側近議員は語る。一口で言えば、自民党の参院議員の
切り崩しだが、標的は農協や歯科医師会、建設業界など各種団体、業界団体の全面支援を受けて当選してきた比例代表選出議員。

「バックの団体や関連省庁の幹部を呼びつけて『あなたたちの代表が自民党に籍を置いている限り、政策要望は実現しない。
民主党には移れないまでも、自民党を離党させたらどうか』と言い渡す。『来年の参院選で自民党を応援するつもりではない
でしょうな』とも釘を刺す」(同前)というシナリオなのだという。

 うまくいけば、自民党を離党し与党系無所属になる議員が続出し、来年の参院選では自民党の集票マシーンだった団体の
いくつかが民主党側で動くことになる。そうソロバンを弾き、剛腕幹事長は笑いが止まらないようだ。
221無党派さん:2009/09/22(火) 23:03:52 ID:aDSI36o2
あと10か月選挙、注目公明の組織・票F、50、000票がどこへ行くか、自民46/民主49を改選
自民+F票対民主、自民38/民主58〜自民単独自民28/ 民主67、自民は再度、総裁が辞任、分裂
保守自民×リベラル自民×若手連合、が予想され、クスリと同じで、やめられない
学会自民支部として出発するしかない!
222無党派さん:2009/09/22(火) 23:11:22 ID:JHkHzzaY
連カキコすまん。二人区で民主系が二人擁立しそうな所予想

北海道 峰崎 多原(大地)
宮城 桜井 遠藤(宮城知事選民主系候補)
茨城 郡司 長塚(茨城知事選に出てた競輪野郎)
静岡 藤本 土田(補選候補)
新潟 田中 近藤(社民)
長野 北沢 ○○(非羽田系で検討?)
京都 福山 ○○(県北から?)

福島、岐阜、兵庫、広島、福岡の動向を頼みます
223無党派さん:2009/09/22(火) 23:38:18 ID:oohrGqo2
京都はあえて2人目を擁立しないという手もある。
共産との関係を考えた場合、下手に刺激しすぎない方がいいかもしれない。
224無党派さん:2009/09/22(火) 23:44:41 ID:e48V5XvV
>>219
中川義雄の後継者となれば、
やはり中川昭一しかいないだろう。
総選挙までの腰かけにちょうどいい。
225無党派さん:2009/09/22(火) 23:46:38 ID:Oe451MWK
>>223
民共の交流は一切ないのでそういう心配はない
226無党派さん:2009/09/22(火) 23:47:43 ID:TZF5SNZc
>>223
京都は、民主が2人目を擁立しなくても、結構微妙だと思う。
227無党派さん:2009/09/22(火) 23:49:02 ID:Oe451MWK
京都は民主1人なら、民自で確定。
民主2人なら、現職の民は確定、2議席目を自と民で争うことになるだろう
228無党派さん:2009/09/22(火) 23:52:29 ID:oohrGqo2
民主が2人目を出せば逆に流出する可能性もあるな>共産
善戦しても「超えられない壁」があるってのはどうなんでしょ。
229無党派さん:2009/09/23(水) 00:05:54 ID:PLoHNGgS
福山は強いだろうからなぁ

この次で衆院鞍替えかな
230無党派さん:2009/09/23(水) 00:06:36 ID:TZF5SNZc
226です。
票見てみたが、公明票が共産に流れる可能性は低いから、民主一人のみなら、共産は届かないな。
231無党派さん:2009/09/23(水) 00:11:23 ID:1B+jwRXn
岐阜阜、福島は2013年から一人区になるのが必至だから無理に二人擁立しないかも

福島の場合、二人目を探すよりも福島4区の校門の後釜の方が重要だしな
232無党派さん:2009/09/23(水) 00:16:09 ID:mQVsRdbI
>>229
衆院鞍替えっても、京都5区を除いて小選挙区は全部民主が取ったから空きが無い。
233無党派さん:2009/09/23(水) 00:18:26 ID:GBdcWSOd
次の選挙区見直しがあるとすれば、区割りには小沢の意向が絶対に反映されるんだよな。
自民党がどこまで抵抗できるか。
234無党派さん:2009/09/23(水) 00:22:00 ID:dDm6lc75
>>232
平の代わりに1区で出れば…と思うのだが
まさか伊吹に勝てると思ってなかったのかな?
235無党派さん:2009/09/23(水) 00:28:25 ID:9TOYLOEO
>>233
区割りどころか選挙制度も小沢の意向が強く反映された制度に変更されるかも。
衆院比例区の扱いとかね。
236無党派さん:2009/09/23(水) 00:32:22 ID:6jNKjB0i
>>234
伊吹は地元で評判が落ちてるからねー
237無党派さん:2009/09/23(水) 00:32:34 ID:tj8cOa8j
>>224ヘビードリンカーは、俺の座る椅子はあくまでも衆議院と言う信条が有るから来年の参議院には出馬しないでしょう。
238無党派さん:2009/09/23(水) 00:32:34 ID:SSZiZTzL
選挙制度や国会法や議院規則については、
小沢が法案をまとめるということで決着してる>小沢&鳩山発言
他の政策についてはすべて内閣に一元化するため、
党の政調を廃止して内閣に一元化し、副大臣を座長として政策検討会議で検討して、
国家戦略局に政策として上げるシステムを小沢が作った
つまり政調をまるまる内閣の中に入れてしまったってことだ
実際に国会でどの法案を審議してどの法案を通すかは小沢が決める

民主党政権に対して拒否権を持ってるのが小沢幹事長、ゆえに最高実力者なわけ
239無党派さん:2009/09/23(水) 00:33:44 ID:6jNKjB0i
>>233
今の選挙区は自公の意向が反映されてるからね
東京12区なんてゲリマンダーというしかない
240無党派さん:2009/09/23(水) 00:37:47 ID:laj9srMR
>>239
>>233-234であるように、実は京都でもゲリマンダーは行なわれている。
谷垣と野中の地盤を温存するために3区と4区で無茶をしているんだよね。

それ以外に茨城もゲリマンダーだらけだし、そもそも基礎配分自体が
形を変えたゲリマンダーみたいなもんなんだよな(というかゲリマンダー
発生装置というべきか)。

>>236
今回の総選挙で、新人相手にあんなにも差がつくとは思わなかったな。
やはり人気も集票力も落ちてきているのかねえ。年だし態度はデカいし。
241無党派さん:2009/09/23(水) 00:38:31 ID:F5s2GnHB



衆議院は、比例は不要で単純小選挙区300。
参議院は、比例のみで100。


242無党派さん:2009/09/23(水) 00:40:34 ID:3RJWNPtA
小沢の剛腕ぶりでは東京選挙区民主4人擁立もあるな。
埼玉・愛知では3人擁立独占も十分に狙ってる。
東京・埼玉・愛知の動向に注目だなwwww。
243無党派さん:2009/09/23(水) 01:03:09 ID:1B+jwRXn
>>242
小川、蓮舫、円、有田の四名で身内争いさせるのか。
タレント系ではなく、過去のDV経験から女性に嫌われている小川が埋没しそうw
244無党派さん:2009/09/23(水) 01:16:21 ID:xuYG7P4B
今のところ、自民党が取れそうな一人区ってせいぜい山口位ということでO.Kかな。

自民やや優位 山口
自民接戦+  島根、福井、鹿児島
自民接戦−  富山、群馬
民主やや優位 和歌山、高知、鳥取、愛媛、宮崎、石川

あとは、民主が優位か盤石でしょ。
小沢は、山口を含め、接戦区を仕掛けてくるだろう。候補者選定から、業界団体切り崩し、
公明の自民支援分断…。これまた見どころ満載だな。
 
245無党派さん:2009/09/23(水) 01:24:19 ID:UGvdekbp
正直民主がやりたい政治家主導をガチでやるなら。
参院は兎も角、衆院の議席は600位ないと駄目な気がする。
246無党派さん:2009/09/23(水) 01:28:53 ID:SSZiZTzL
小沢は完全小選挙区制論者
臨時国会か通常国会かわからないけど、新たに提出する選挙制度改革法案では、
比例を削りまくるだろう=公明党・共産党や復活議員には死活問題
247無党派さん:2009/09/23(水) 02:01:38 ID:tT/sdj7Z
政治主導にすると、その分地元に帰る暇がなくなる。
小選挙区で負けない基盤が作れないと、上には行けないということだな。
248無党派さん:2009/09/23(水) 08:37:35 ID:WTYteuvd
とにかく、一票の格差を2倍以内にしろ!
249無党派さん:2009/09/23(水) 08:46:22 ID:VyV5N2dD
一票の格差がひどい田舎は自民党が強いので
格差是正をすれば自然に自民党の力が弱まる
250無党派さん:2009/09/23(水) 08:54:07 ID:eoCX2Wob
お前ら、2人区の議席は、自民、民主で分け合うに決まっているだろう。
3人区、5人区は与野党1人の差。
29の小選挙区が、参議院の勝敗を決める。

こんなの、法の下の平等に反し、違憲だろう。

参議院の複数区は須らく、完全連記制にすべきである。

これは、一票の格差以前の問題だ。
251無党派さん:2009/09/23(水) 08:55:28 ID:+TeO5LiU
早くも民主党政権のボロが出始めて、マスコミも見放して批判的に報道することが多くなったな

日中首脳会談説明、「政治主導」のはずが官僚に「助けて」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090922-00000727-yom-pol
八ッ場ダム意見交換会、住民側反発し欠席へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090922-00000371-yom-pol
首相「東アジア共同体」構想 中国利する?友愛外交
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090923-00000055-san-pol
政権発足一週間でこの有様じゃ、来年の参院選の頃には民主1人区全敗の情勢になってそうだ
252無党派さん:2009/09/23(水) 09:03:53 ID:u5gC1B5u
読売と産経は最初からだろう
253無党派さん:2009/09/23(水) 09:06:31 ID:8SdC8Ipv
>>251
そう、参院選の怖さは、野党にたいして力がなくても
与党が失策を犯せば簡単に与党が負けてしまうこと。
98年はこの典型。
07年も小沢の指揮下で民主が地力をつけたというのはあるが
安倍内閣のゴタゴタも大きかった。

もっとも、現時点で>>251のように断定するのはちょっと早いと思う。
254無党派さん:2009/09/23(水) 09:08:15 ID:Ey6lvCw0
>>251
おや、反民主の讀賣・産経じゃありませんかw
255無党派さん:2009/09/23(水) 09:52:02 ID:/0oWE7GL
>>253
前の方でも言われていたが、民主が負けるのと自民が勝つのとは同じでない。
昔「自社負け比べ」と言われた総選挙があったが(何年のだったか忘れた)、
もし民主党に逆風があっても「民自負け比べ」になる(それも自民の方が
大きく負ける)可能性が高いと思う。
256:2009/09/23(水) 09:55:32 ID:WTNDx2D6
>>245 民主党 いや政党はシンクタンクを作るべし。そのなかから 役所の高級幹部 国会議員候補に登用すればよい。
257無党派さん:2009/09/23(水) 09:57:54 ID:AVEvkaAi
>>253
98年は自民の2人擁立が裏目に出たのがなあ。
そのおかげで共産が取れないところまで取ったのが印象的。
(折からのブームもあったけど)
258無党派さん:2009/09/23(水) 10:01:22 ID:X85/nBz9
自民、民主ともの自前でシンクタンク作って
そいつらに政策の下計画を用意させるという当たり前のことを早くやれよ。
官庁は政府のものだから、官庁を当てにした政策立案がそもそもまずいだろう。
シンクタンクの中から優秀なを議員にする、落選したらシンクタンクにもどす、
ってことをすればいい。シンクタンクも調査だけでなく、事務作業もあるから、
秘書やら事務員の窓口にもなろう。
259無党派さん:2009/09/23(水) 10:07:51 ID:zaoyDE5b
自民がなんとか選挙を闘うための最低条件が公明党との選挙協力を徹底することだ
偉そうなこと言いながら、土下座でもして選挙協力を仰ぐだろう
260無党派さん:2009/09/23(水) 10:09:43 ID:mQVsRdbI
>>259
公明が断るだろう。
2年後の統一地方選までは、民主自民どちらにも加担しないと思われ。
261無党派さん:2009/09/23(水) 11:23:02 ID:1B+jwRXn
知名度の高い小池晃への個人票でも共産は比例3が限界かね。
4欲しいんだけどなー
262無党派さん:2009/09/23(水) 12:13:06 ID:NWnZ1sTw
>>260
ジミンは総裁室諦めてでも法務委員長ポストに固執するべきだった。
何が大事かを忘れている。
263無党派さん:2009/09/23(水) 12:51:36 ID:UjraJ8Fg
最近のワンピースは神だな、おもしろすぎてゾクゾクする。
今まで漫画でこんなにワクワクしたことなんてないぞ。
今は毎週ワンピースを読むことだけが唯一の生きがいとなってる。


ワンピースという史上最高の漫画と同じ時代に生まれたことを神に感謝する。
264無党派さん:2009/09/23(水) 12:57:20 ID:uJ2xjXbG
>>260
法務委員長は要職だから野党には渡らないって
265無党派さん:2009/09/23(水) 13:11:46 ID:NWnZ1sTw
>>264
しかし総裁室を民主党代表室に譲る、と言えばジャマ岡辺りは勘違いして一旦OKしそうだ。
あとで小沢に怒られて慌てて拒否するだろうが。
266無党派さん:2009/09/23(水) 14:12:03 ID:JBWQCduj
>>244
島根は青木だからガチ
267無党派さん:2009/09/23(水) 14:16:04 ID:NWnZ1sTw
常識的に考えればガチだろうが
みんなあたりが変に小細工弄すると面白くなる。
ナンダカンダで一応姫さん通したからな07年は。
あれは国新じゃないのは09年の結果の通り。
268無党派さん:2009/09/23(水) 14:17:33 ID:ReZ3qM0r
>>266
青木は今期限りで引退じゃないのかな。それに島根も与党になった民主党の影響力が
どんどん強くなりそうだから青木の求心力も落ち目では。
269無党派さん:2009/09/23(水) 14:26:43 ID:1B+jwRXn
亀姫は島根の国政レベルでは初?の女性ということで新鮮だったという理由もあるし、来年あれが再現される保証もないかな。


ただ、週刊誌レベルだが、青木が民主に擦り寄ってるとの噂も出てるから、ぶれてるってことでイメージダウンしてるんじゃね
民主はさらに青木に揺さぶりをかけて、島根も取りにかかるかも
270無党派さん:2009/09/23(水) 14:59:00 ID:cWaYQ35H
05衆と比較しても07参と比較しても得票率の落ちてる
自公共社国日大はそろそろお陀仏さん。
271無党派さん:2009/09/23(水) 15:08:30 ID:PxivGG/E
2人区もいろいろある。民主党系2人擁立が選ばれる選挙区は盛り上がるな。
272無党派さん:2009/09/23(水) 15:25:05 ID:PmXLTMVj
今の勢い過信して複数擁立進めると、少し逆風になっただけで
大敗とかもあるよ。大阪で2人擁立で自公共とか、京都で自共とか、
も起こりうる。
もし民主党や小沢がこのスレの住人の多数のように民主が参院選では勝てる
のを既定と思っていたら偉い目にあう。
それが参院選が与党にとって怖いところ。
273無党派さん:2009/09/23(水) 15:32:17 ID:PxivGG/E
>>272
いつも通りのやり方で総裁に選んでいる時点で、
自民党は支持を失ってボロボロになると思うんだけど…。
274無党派さん:2009/09/23(水) 15:34:59 ID:NWnZ1sTw
>>272
小沢はそれほどバカではないだろう。
ただ政経塾系はオバカ揃いかもしれんので複数擁立言い出すだろうな。
それを抑えることができるかどうか。
275無党派さん:2009/09/23(水) 15:43:07 ID:cIlYXUxV
今のところ、民主党はマスコミの徹底支援を受けて、
安泰そうだけどな。
276☆ ◆ulYNGjfK9s :2009/09/23(水) 15:47:25 ID:zVKgAsWi
>>272
橋下が支援できそうな候補ならば、北摂と河内・和泉に票を分けることは可能
大阪市内は草加の北側が票と稼ぎそう
277無党派さん:2009/09/23(水) 16:17:28 ID:7OSApQ+s
山口も岸の順番だからわからないよ。
278無党派さん:2009/09/23(水) 16:21:09 ID:zwG0akm5
前岩国市長を担ぐのはさすがに無理か。
279無党派さん:2009/09/23(水) 16:24:49 ID:7OSApQ+s
岩国は再びのリコールで報復したい。

次の参院の自民党の獲得議席は15前後だと思う。

280無党派さん:2009/09/23(水) 16:28:53 ID:NWnZ1sTw
山口の運命は林家一門次第。
281無党派さん:2009/09/23(水) 16:46:06 ID:PmXLTMVj
大阪に関しては創価が指定席。民主は今の状態が続くという奇跡に近い状況で
なおかつ票割りが創価並みにうまく行く、で初めて2人当選できるんだが。
どちらかが無理ならよくて1人当選、最悪共倒れ。少なくとも2007並み
(これでも常識的な人から見ればMAXに近い)の得票で票割り成功なら
共倒れ。3人区と京都では共産は票を増やすことがあっても減らすことはないから。
282無党派さん:2009/09/23(水) 16:49:31 ID:rRv5SI7q
>>266
来年76歳ですよ
283無党派さん:2009/09/23(水) 16:50:29 ID:heHT8l/f
来年の参議院選挙の自民の動向だが、
(マイナス)
・公明票(地方で200〜300万票減ぐらいか)
・業界票(与党だから投票していたもの)
・与党への鞍替票(とにかく政権党に投票するジジババなど)
(プラス)
・政権批判票(民主政権への失望票)
・反与党票(民主勝過ぎ警戒票、インテリに多い)

これらの差引きがどうなるかだが、自民票の劇的回復はないだろう。
さらに、公明の無償運動員がなくなるのと、
借入金過多による選挙運動資金不足が影響する。
民主政権の動向にもよるが、30議席台と現時点では予想している。

何しろまだ9ヶ月も先のことだから。
284無党派さん:2009/09/23(水) 16:50:44 ID:rRv5SI7q
>>272
京都の自共はありえない
京都の共産が強い、っていうのは昔話

大阪は公1民1は確定だろ
ここも共産の弱体化が進んでる
285無党派さん:2009/09/23(水) 16:53:54 ID:NWnZ1sTw
>>269
青木が諦めちゃうと雪崩現象で中四国南九州あたりは筑後豊前以外は壊滅するかもね。
古賀と麻生は決死に防衛するだろうから踏ん張るだろうが。
286無党派さん:2009/09/23(水) 16:53:56 ID:PmXLTMVj
>>284
 共産は唯一の完全野党で票を増やすことは会っても減らすことはない
状況になったんだが。大阪なら民主が真っ二つなら最下位には楽に入れる。
おまえのような連中が共産党に入れそうな人を大虐殺しない限りは。
287無党派さん:2009/09/23(水) 16:58:17 ID:rRv5SI7q
>>286
大阪京都の共産の劣化は前回と今回の得票数を見ればあきらかです。
必勝区の京都1区なんて、投票率を考えても無残でしょ。
288無党派さん:2009/09/23(水) 16:59:08 ID:PmXLTMVj
妄想の人は無視しといて、今回の民主党の大勝は小選挙区効果や比例ブロック効果によるもので、
8月30日の状態で参院選なら2007くらいというのが妥当。
だから本日投票でもそれよりは議席減る。
289無党派さん:2009/09/23(水) 17:00:56 ID:PmXLTMVj
>>287
今回の得票を参考にするのはアホ。
それをもとに予測する学者やマスコミモ同じ。
>>288
2007を基準に考えないといけない。
290無党派さん:2009/09/23(水) 17:01:46 ID:PmXLTMVj
妄想の人たちの言うとおりなら民主党は単独過半数どころか70議席くらい取れないといけなくなる。
291無党派さん:2009/09/23(水) 17:02:13 ID:rRv5SI7q
>>288
お前が妄想だよw
公明効果を無視して議席予測ができるかよ


これだから民青は嫌いなんだよ
292無党派さん:2009/09/23(水) 17:03:23 ID:PmXLTMVj
訂正75議席くらいね。
大阪には公明が候補立てて自民への創価効果もないことがわからない
キチガイさんへ。
293無党派さん:2009/09/23(水) 17:04:53 ID:PmXLTMVj
民主が60議席程度獲得なら、京都大阪の二人当選はない。
大阪で真っ二つに割れれば共倒れという程度。
ここで二人当選すっるなら全国で75議席近い議席取れる支持が必要ね。
294無党派さん:2009/09/23(水) 17:06:55 ID:laj9srMR
>>291
広島県知事選による広島県議会での自民会派分裂や
滋賀県議会での自民会派分裂→親知事派合流、そして
岐阜での自民支部組織解散など、自民側には足元に
おける不安要素がいっぱいあるんだよな。

どのみち京都や大阪で民主は2議席を狙わないよ。
衆議院と違ってより地方への定数配分が手厚い参議院では、
むしろ全都道府県の過半数を占める29の1人区に徹底的に
攻撃をしかけてくるはず。
逆に自民側が内紛・対立によって保守分裂により候補を
複数擁立する可能性があると思う。今回の総裁選の結果によってはね。
295無党派さん:2009/09/23(水) 17:07:26 ID:PmXLTMVj
 多少乱暴に書き過ぎたけど、複数当選と言うのはそれくらい難しい
(全国で70とか75獲得レベル)ということだけは忘れないで下さい。
296無党派さん:2009/09/23(水) 17:10:16 ID:hPGPYkTZ
今の制度で参議院で1党がとった最大議席っていくつ?
297無党派さん:2009/09/23(水) 17:26:37 ID:PmXLTMVj
昭和61年
のダブル選挙での自民72議席
昭和34年と昭和40年に自民71議席というのがその次。
298無党派さん:2009/09/23(水) 17:28:27 ID:laj9srMR
民主・与党に勢いがある参院1人区
青森、岩手、秋田、山形、栃木、山梨(輿石引退?)、石川、
三重、滋賀、奈良、岡山(江田五月引退?)、徳島、香川、
愛媛、佐賀、長崎、熊本、大分、沖縄

自民優位・情勢不安定な参院1人区
群馬、富山、福井、和歌山、鳥取、島根、山口、高知、宮崎、鹿児島

こんな感じ?
299無党派さん:2009/09/23(水) 17:30:59 ID:PmXLTMVj
愛媛、徳島、佐賀は自民の目もあるんでない?
逆に、富山、福井は民主の目もあると思うが。
300無党派さん:2009/09/23(水) 17:32:41 ID:ZMfkN0Cs
自民が捻れつくるためにはとか言ってる奴に教えてやれよ
奴等基本的な知識が無くてウンザリする
301無党派さん:2009/09/23(水) 17:32:53 ID:PmXLTMVj
>>297
補足
昭和40年の自民が71議席で大勝した選挙で、東京地方区では2人立てて
共倒れしている。また北海道地方区(当時定数4人)で3人立てて共倒れもあった。
302無党派さん:2009/09/23(水) 17:37:13 ID:laj9srMR
>>299
富山は民主ではなく国民新党という看板で戦わないと票が取れないと思う。
しかし綿貫が落ちて求心力・党への支持が低下している以上2007年より厳しい。
福井も厳しいだろうな。今回の衆院選で民主候補は比例復活も含めて全員
当選しているから、改めて参院でバランス感覚を働かせようというインセンティブが薄いし、
ここは公明票がもともとそんなに影響力を持たない選挙区だしね。

仮に自民側に目があるとすればせいぜい愛媛ぐらいじゃないか。
303無党派さん:2009/09/23(水) 17:37:14 ID:PmXLTMVj
昭和49年北海道地方区ね 1人当選して残り二人が共倒れ。
そのときは自民改選過半数割れした。小沢がやろうとしているような企業や
団体締め付けが反感買ってね。
304無党派さん:2009/09/23(水) 17:38:16 ID:PmXLTMVj
富山はいっそ綿貫立てるという方法はないのか?
305無党派さん:2009/09/23(水) 17:38:17 ID:WNnoltOe
>>273
いえいえ、地味〜にやってますよ
民主も世論岡田じゃなく鳩山になったじゃない
306無党派さん:2009/09/23(水) 17:42:01 ID:Ey6lvCw0
まあ今回の内閣人事や党人事や国会人事で、
民主党の口先だけ威勢が良かった中堅議員も、目が覚めるだろう
政権内で苦労したことがないから、好き勝手べらべら執行部批判してただけ
内閣や与党運営で苦労すれば変わるよ

前原も自分が信じてる政策のためなら党の政策を無視してしゃべる悪い癖があるけど、
ダム中止でいきなり相手を批判して反感買ったように、自分のやり方が間違ってたことを理解しただろう
岡田も同じ失敗(自分の政治理念なら郵政選挙で勝てると言ったKY)を経験して改めた
307無党派さん:2009/09/23(水) 17:44:44 ID:hPGPYkTZ
>>301
現行の制度の話ではないですよね?
308無党派さん:2009/09/23(水) 17:48:15 ID:laj9srMR
>>304
選挙時83歳だし結構厳しいと思う。何より呉西地方以外で票が伸び悩む。
今回の総選挙で10万票取った相本を無所属・推薦という形で出すほうが
まだいけるんじゃないか。

>>306
問題は再起を図っているであろう?自民側が全く懲りてなさそうなところだよな・・・。
309無党派さん:2009/09/23(水) 17:48:24 ID:ZMfkN0Cs
>>306
ダムはどうやっても揉めた
謝罪が先だ後だは関係なく
310無党派さん:2009/09/23(水) 17:55:20 ID:NWnZ1sTw
>>299
何気にムチャクチャなこと書いているな。
京阪の情報中心だからそこの居住者だろうけど
佐賀はジミンはまずない。絶対ない。
徳島はわからん。詳しくないので。
愛媛はジミンだろうな。今の状況では。
富山、福井は民主無理だろう。石川はほぼ確実に民主だが。

311無党派さん:2009/09/23(水) 17:58:01 ID:Ac2ZYAyP
海外でこのような政党が大敗北した後は小政党として綿々と続く例が多い
民主党に対抗する政党は別に出て、自民党は小政党として存続し続けるかも
できれば完全に滅亡してほしいが
312無党派さん:2009/09/23(水) 17:58:04 ID:NWnZ1sTw
佐賀はもしかしたら自民が候補者を建てないかもしれない。
古賀が介入すれば建てるだろうが一応他県なので保利の顔を立てるだろう。
保利はたぶん躊躇する。よって民共対決で民の指定席になるかもしれん。

313無党派さん:2009/09/23(水) 17:59:56 ID:Ac2ZYAyP
>>310
愛媛は普通に民主。元々参院選ではそれほど自民は強くない
衆院選も3区は大差で民主、それ以外は小差で自民(個人票)
層化の協力と個人票がなくなる参院選は民主
314無党派さん:2009/09/23(水) 18:00:26 ID:PmXLTMVj
>>307
参議院は全国区が比例区(拘束式→非拘束式となっているが)
となったが地方区=選挙区で
実質同じ(旧全国区以外は)
当時の東京地方区は定員4人。
315無党派さん:2009/09/23(水) 18:02:04 ID:Ey6lvCw0
最近の政治家は寝技が下手なんだよ
女を抱くのにいきなりガンガン強気で言ったら逃げられる
316無党派さん:2009/09/23(水) 18:03:24 ID:NWnZ1sTw
おなじく長崎も候補をたてないで民共で民の指定席になるだろう。
すでに来年の知事選で自民県連ガタガタで参院選どころではないだろう。
317無党派さん:2009/09/23(水) 18:04:51 ID:zTdJr9vg
>>310
共産党支持者には冷静な判断ができないのだから
スルーしておけ
318無党派さん:2009/09/23(水) 18:04:52 ID:PmXLTMVj
参院選での民主の敵は自民より「みんなの党」(それが衣替えした党かも)
になるんだが。今の路線続けていれば。首都圏や愛知、大阪で建てられたら
2人当選が微妙になる。
319無党派さん:2009/09/23(水) 18:06:54 ID:NWnZ1sTw
>>317
了解した。
代々木レッズなのね。社民消滅で赤い人たちも大変ですね。

320無党派さん:2009/09/23(水) 18:07:43 ID:9n5GtCfe
>>294
民主は京都も大阪も2議席狙いでも1議席は確定だと思う。
京都は2議席目が民・自の争いで、
大阪は民・公が確定で、3議席目に民・自・共の争いだと思う。
大阪は毎度のこと、お笑い候補が出てきたら一変するけど。
321無党派さん:2009/09/23(水) 18:08:53 ID:PmXLTMVj
>>320
みんなが出ても一変するよ。
322無党派さん:2009/09/23(水) 18:15:09 ID:heHT8l/f
みんなの党も政治スタンスがよくわからん面がある。
首相選挙で鳩山に投票したりとかね。

今回、河野等10人ぐらいの議員が移籍すれば、
来年の参院選で反民主の保守票の受け皿になりうる。

ただ日本人は「寄らば大樹」だからなあ。
内心そう思っていても実行出来る人間はそうはいないだろう。
最悪河野ひとりが自民から叩き出される可能性も十分ある。
すると保守票の適当な受け皿がなくなることもある。
323無党派さん:2009/09/23(水) 18:17:34 ID:NWnZ1sTw
>>322
河野1人はない。
それどころか河野は離党しなくても神取忍は離党してみんなにいく。
そうしないと当選できない。
後何人か当選できるかどうかで移籍するやつもでてくるだろう。
主義主張はこの際まったく参考にならん。
324無党派さん:2009/09/23(水) 18:19:02 ID:PmXLTMVj
首都圏ななどで候補者個人はそれほどマイナスイメージはないけど
自民への逆風で落選した前代議士がみんなから出れば当選あるいは、
民主2人目落として公明が当選となるくらいの力は十分あるが。
浅尾や江田のようなのは首都圏民主党支持者(左派系以外)には好まれるから。
325無党派さん:2009/09/23(水) 18:20:46 ID:zTdJr9vg
>>322
みん党は自民党の派閥の一つだと思えばいい
326無党派さん:2009/09/23(水) 18:24:50 ID:PmXLTMVj
>>325
「みんなの党」=構造改革派(小泉路線の自民党)
だから首都圏の非左派民主支持者では
当選できそうなら現路線の民主より入れたい
人が多い。
327無党派さん:2009/09/23(水) 18:30:45 ID:Ey6lvCw0
民主党は、補選で2つ取るとかなりハードルが下がる
参院選はラクになる
328無党派さん:2009/09/23(水) 18:33:21 ID:PmXLTMVj
>>327
無意味。両方とも来年改選の議席。
329無党派さん:2009/09/23(水) 18:37:57 ID:kmCAxV/G
>>306
あれ、半分確信犯だと思うぞ。
政権交代をあれほど印象づけさせた政策決定は、鳩山政権になってから他にない。
そして、見事に自民党の総裁選はダム関連ニュースに掻き消された。
それまでは、小沢が〜とか、みずほ・亀井が〜とかしか、ニュースになってなかったのに。
330無党派さん:2009/09/23(水) 19:42:01 ID:L3aQj6We
>>328
その影響もあり、投票率は30%台前半とみる。
最悪、20%後半もありうる。
331無党派さん:2009/09/23(水) 19:46:03 ID:heHT8l/f
みんなの党も自民党と補完する保守勢力になりそうだな。
当面は自民が大でも、5〜10年単位で考えると、
みんなの党のほうが民主の対抗保守政党になる可能性も十分ということか。

ところで、今回の自民落選議員の中で、中堅の有望株は引っ張りだこかな。
個人的には佐藤ゆかりはみんなの党が相応しいと思っているが。
332無党派さん:2009/09/23(水) 19:52:02 ID:amWxxcRn
>>306
相手批判したかね?
333無党派さん:2009/09/23(水) 19:56:27 ID:3niIqB/6
みんなは候補者選定のセンスが悪いから選挙区では無理だろう(他党への影響はあるが)。
比例でゆかり・猪口とか勝間みたいなタレント候補出してくると、都市部での得票だけで
国新や社民を軽く超えてくるかも(前回の新日みたいに)
334無党派さん:2009/09/23(水) 19:57:53 ID:S04l3xsB
>>333
西又葵とか鈴平ひろとか星野リリィとか、いわゆる「オタク系候補」が擁立したとしてもあんまし票は取れないのだろうか?
335無党派さん:2009/09/23(水) 20:20:23 ID:GSsRuAW4
>>334
男オタがやおい作家に入れるとはおもわんし
女オタがエロゲ原画に入れるとはおもわん
しかも男オタでも西又や鈴平のアンチとかもいるし
エロ系には興味ないオタもいるからねえ
336無党派さん:2009/09/23(水) 20:20:47 ID:NWnZ1sTw
補選は静岡は見送った方がいいわな。
神奈川は擁立しても大丈夫だろう。
来年改選のもう1人は千葉法相で鉄板だから二人目が立ってもみんなに競り勝てれば御の字。
337無党派さん:2009/09/23(水) 20:31:02 ID:1B+jwRXn
>>320
お笑いというよりは女優だが、糊化は大阪から無所属出馬するかねー
338無党派さん:2009/09/23(水) 20:43:19 ID:cWaYQ35H
比例3自然死間近の共産党
339無党派さん:2009/09/23(水) 20:52:22 ID:PxivGG/E
参院補選の史上最低投票率は17.80%か。
340無党派さん:2009/09/23(水) 20:57:34 ID:1B+jwRXn
静岡は選挙疲れで35%行くか行かないか。

神奈川は第二都市の川崎市長選が同日で、こちらは無風ではないから
その分が上積みされて40前半は行きそう
341無党派さん:2009/09/23(水) 21:08:09 ID:rkL1lC9R
鎌倉市長選挙も同日にある。
342無党派さん:2009/09/23(水) 21:10:27 ID:ogcPU+NH
しかしまあ57年もかかるほうが異常じゃないのかね。せめて10年でやれよ。
それまでに出来なきゃ中止。
343無党派さん:2009/09/23(水) 21:21:04 ID:uq0muBFZ
みんなと言っても、大阪ではさんざん公務員の給与削った後だから、
もう訴える物がないw
大阪人は渡辺とかヤッシーみたいなの嫌いだしw
344無党派さん:2009/09/23(水) 21:23:08 ID:ogcPU+NH
やっしーはどーしてるんだ。生きてるのか?
345無党派さん:2009/09/23(水) 21:52:17 ID:8QBnMQXV
>>343
経済中心で訴えていくしかない
346無党派さん:2009/09/23(水) 21:57:45 ID:FDgKykyY
>>338

残念だが、逆風の中、比例票を前進させた東京選挙区で議席獲得の公算が高い
後は、党員増加と政権交代による影響で5議席まで行くかどうかだろうね
347無党派さん:2009/09/23(水) 22:17:28 ID:CBHBC2wi
今回の選挙では東京比例区で

日本共産党 1 665,462 9.6%

東京で66万票だと微妙だなあ。あとどのくらい上積みできるか。
348無党派さん:2009/09/23(水) 22:34:44 ID:+7u98KDF
>>343
尼崎では当選したよ
まさかとおるとは思わなかった> みんなと言っても、大阪ではさんざん公務員の給与削った後だから、
> もう訴える物がないw
> 大阪人は渡辺とかヤッシーみたいなの嫌いだしw
349無党派さん:2009/09/23(水) 22:45:43 ID:1B+jwRXn
>>347
保坂展人、有田芳生の両者が東京選挙区から出ると左巻きの票が割れるから厳しい、
片方だけでも微妙、どちらも出なければ5位が狙えるかな

ただ、今のままだと東京選挙区での落選常連である田村智子にまたなりそうなんだよな
田村はルックス的にもいかにも共産党って感じのおばちゃんだから、いまいち無党派には受けなさそう。

共産にしては一般人にも人気がある小池晃が東京選挙区に降臨する訳にはいかないんだろうか。
350無党派さん:2009/09/23(水) 23:09:23 ID:7OSApQ+s
京都と大阪は参議院だと共産の得票は自民に迫っている。
自民の得票が大幅に下がるとすると民主が二人擁立しなければ
十分当選圏に入っている。
また、民主二人擁立でも共産の得票はあれ以上は下がらないから、
当選の目は十分だと思うけど。
351無党派さん:2009/09/23(水) 23:33:34 ID:XmGEBA1V
>>348
だから尼崎は大阪じゃないと何度(ry
352無党派さん:2009/09/23(水) 23:34:27 ID:PxivGG/E
兵庫県選挙区に公明党は候補立てるらしいな。2議席目を自民と公明が争うのか?
353無党派さん:2009/09/23(水) 23:39:58 ID:zwG0akm5
赤羽か?
もしくは神戸市議会議長か
354無党派さん:2009/09/23(水) 23:48:47 ID:1B+jwRXn
神奈川もこの前神奈川6区で落選した上田勇を担ぐかもな
355無党派さん:2009/09/23(水) 23:55:15 ID:ZwxZhjqz
>>350
> 京都と大阪は参議院だと共産の得票は自民に迫っている。
迫っているとはいえない
356無党派さん:2009/09/24(木) 00:00:24 ID:zeFxzQ+C
>>355

大阪自民は共産党に補選の一騎打ちで2回も負けとるからなぁ
共産党が基礎票50万に積み上げできれば、今の自民党だと微妙だなぁ
357無党派さん:2009/09/24(木) 00:04:48 ID:mAmn+Oy4
>>356
いつの時代の話だよw

共産党はもう過去の党だよ
358無党派さん:2009/09/24(木) 00:09:37 ID:p17fiZYK
北海道は民主系独占の可能性・・ないか
359無党派さん:2009/09/24(木) 00:17:38 ID:d5bn4Dq+
冗談と思うけど
デーブ・スペクター が帰化して 民主党から 参議院でるという記事 
新聞にのってた。

まじかな。

でれば確実に通るだろうが。
360無党派さん:2009/09/24(木) 00:22:09 ID:4my5wXil
>>359
自民か”みんな”なら理解できるけど
民主はないでしょ、あのネオリベが。
361無党派さん:2009/09/24(木) 00:30:07 ID:sSaxFN5X
>>349
有田は新党日本だから、民主と統一会派を組んでる関係上、
出るとしたら、民主候補が一人だけだと思う。
保坂・有田の両名が出馬すると・・・
民・公・自・日・共‖社
という感じじゃないの?
362無党派さん:2009/09/24(木) 00:32:18 ID:tN8mh1EN
>>359
CWニコル(帰化済み)が民間で環境大臣に起用される説もいつかだっか文春か新潮に出てたくらいだし、
外国人好きな民主のことだし、100%嘘とも言い切れないな
363無党派さん:2009/09/24(木) 00:36:33 ID:OgoCVlZ5
環境大臣が外交政策に絡む重要ポストになったいま
ニコルごときに任せることはないだろ
スペクターもアメリカ人であることで喰っている(アメリカで)ので帰化はない
364無党派さん:2009/09/24(木) 00:37:16 ID:OgoCVlZ5
>>361
民主は少なくとも2、あるいは3を立てますよ
365無党派さん:2009/09/24(木) 00:40:58 ID:He2ZdwTf
デーブ実はシオニスト
366無党派さん:2009/09/24(木) 01:24:41 ID:WaRXTXt+
鳩山内閣支持率70%で選挙できるなら東京に4人たてたり、北海道・愛知独占狙うだろうが
10ヶ月後には高くても40%後半だよ。細川内閣も10ヶ月後そんくらいだった。
40%以下なら民社国過半数割れもあるんじゃない?
小泉みたいなカリスマ性は鳩山にはないし、安倍の二の舞とかね。
367無党派さん:2009/09/24(木) 01:38:11 ID:0Zn3glIS
>>365
マジっすか・・・
368gg:2009/09/24(木) 01:53:51 ID:qFx7vkGy

☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆


☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆


☆☆☆★世界の支配者者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆


友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。
四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/




ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
369無党派さん:2009/09/24(木) 02:27:13 ID:He2ZdwTf
>>367
異常な鼎談で博士と本人が言ってたから
370無党派さん:2009/09/24(木) 03:12:15 ID:GpxL3QIe
>>366
40%あれば十分勝機があるな。
あとは具体的な選挙戦術で、必ずしも支持率には見えない部分で、
小沢が自民の支持基盤を切り崩し、選挙戦術を機能不全に陥れること
で支持率以上に勝利に結びついていくだろう。
371無党派さん:2009/09/24(木) 03:14:51 ID:lyv22YSo
>>366
問題は内閣支持率よりも自民、民主の政党支持率だろう。
372無党派さん:2009/09/24(木) 03:25:05 ID:He2ZdwTf
つうか40%で負けた政権あるのかね
373無党派さん:2009/09/24(木) 03:27:46 ID:lyv22YSo
>>372
6年前の小泉の時は、自民49、民主50だっけ。
負けたのかどうかは微妙だが。
374無党派さん:2009/09/24(木) 04:26:14 ID:apCxiadn
押し紙率

読売18%(1000万部→820万部)
朝日34%(800万部→580.8万部)
毎日57%(380万部→163.4万部)
産経57%(192万部→82.56万部)

・新聞社側が部数を減らしたくない
・部数が減ると広告単価が減るから
・押し紙を断ると販売店契約を解除される
・代理店は新聞社とぐる(詐欺行為)
・スポンサーは不当な広告料金を支払わされている

これを国会で追及するといいい=参考人招致や証人喚問の脅し
これで新聞社は黙る
375無党派さん:2009/09/24(木) 04:34:49 ID:vPhklrw+
>>366
参院は非改選もあるし
376無党派さん:2009/09/24(木) 05:08:31 ID:qczENVk1
読売はもっと実配少ないよ。
377無党派さん:2009/09/24(木) 06:19:33 ID:LwwSaqsV
スペクターはシオニストではない
アシュケナージ、つまりハザール
スペクターはインスペクターの略
ハザールの税吏(インスペクター)
ハザールからロストフが独立して
ルーシつまりロシアが誕生した。
ロシア誕生の影の立役者はユダヤ
マルセイユのユダヤ人
378無党派さん:2009/09/24(木) 11:40:20 ID:E+z40SSI
自民、岩井氏擁立へ 参院静岡補選
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090924/CK2009092402000174.html?ref=rank

自民は世襲候補しかいないのかよw
379無党派さん:2009/09/24(木) 11:47:04 ID:IzbbAUKm
>>352
そうなれば民主党は2人目立てそうだな。宮本一三が出たら終わりだがwww
380無党派さん:2009/09/24(木) 11:59:26 ID:FtMQoE85
香川の山内俊夫不出馬引退と朝日の朝刊に出てた
381無党派さん:2009/09/24(木) 12:23:44 ID:mWnJ0JB+
京都と大阪は共産党のために一人に絞り、
一人区や二人区で少し候補擁立を見送ってもらうほうが
民主党的にはいい取引になるはず。

京都も大阪も数万票自民票が民主に削がれれば
十分共産党が議席を獲得できるよ。
逆に民主が二人独占を狙うと大変かなと思う。
382無党派さん:2009/09/24(木) 12:28:13 ID:8LTT3EtV
>>381
京都は民自の二強で共産の勝ち目はない
過去10年以上同じ


共産党支持者は必勝区京都っていうアカハタの宣伝文句を盲信してるが
全然勝負にならないよ
383無党派さん:2009/09/24(木) 12:31:16 ID:mWnJ0JB+
自民党が崩壊に向かって
党勢が急落していく中で起きる選挙だよ。
その点だけは忘れないで。
384無党派さん:2009/09/24(木) 13:09:04 ID:CAVaMpdH
それでも2人区は難しいと思う

385無党派さん:2009/09/24(木) 14:00:18 ID:LwwSaqsV
>>380
四国全勝フラグか。
後は週刊誌情報による青木との交渉の着地点だな。
そうしたら中四国九州制圧。
問題は3大都市圏のみんなと共産。
みんなは自民系と共倒れしてくれねえかな。
ま、政策がまるっきり違うから無理か。

386無党派さん:2009/09/24(木) 14:24:40 ID:6tg42/K7
>>379思い出したけど宮本は今回の総選挙で国民新党公認で民主党推薦で出馬したけど、自民党総裁選立候補者の西村も相手が宮本だから勝てたんだよ、兵庫9区も一つ間違えれば自民党兵庫選挙区は全敗するところだったよ、宮本よ兵庫自民の1議席ありがとうよ!
387無党派さん:2009/09/24(木) 14:29:51 ID:nNns6yGi
>>380
そうなら自民は県議の大山一郎擁立だな。07年断念する代わりに優先出馬の権利を貰えてるから。

さすがに木村義雄はあるまい
388無党派さん:2009/09/24(木) 14:45:43 ID:8iIg7qLU
共産党は京都と高知でしか得票率10%を超えない地域政党だから。
389無党派さん:2009/09/24(木) 15:22:45 ID:xHEAxoQl
みんな民主党信者ばかりだね

取らぬタヌキの皮算用ばかりだ 来年のことは誰もわからない

民主党のご都合主義という訳にはいかんのだよ。おわかりかな?
390日本人:2009/09/24(木) 15:29:59 ID:afmGScYJ
>>370
景気回復してないと民主大敗ありうるよ。鳩山さんは外国の利益優先主義だし。
国益なんて考えてないんじゃないのかね。
391無党派さん:2009/09/24(木) 15:32:29 ID:LwwSaqsV
まあとにかく青木を抱き込めば
ジミンは逆立ちしたって勝てない。
景気とかご都合とか外国とかタヌキとかどうでもいい。
切り崩すことだ。
392無党派さん:2009/09/24(木) 15:36:08 ID:CvkuFCUP
自民党に景気が回復させられるはずがない。
というか、今回の自民総裁選も景気の回復が争点になっていない。


誰も自民党に期待
393無党派さん:2009/09/24(木) 15:37:03 ID:CvkuFCUP
していないのさ
394無党派さん:2009/09/24(木) 15:38:46 ID:CvkuFCUP
自民党も今は暇なんだから、積極的に国民の前に出ればいいのに・・・・・・
395無党派さん:2009/09/24(木) 15:45:41 ID:u01kMM0o
>>197
山形を崩すのはそう簡単ではない。
吉村知事は参院選では岸さんを応援すると発言。
(知事選では、岸さんは自民で唯一吉村知事応援し、地元最上では、斉藤元知事に圧勝。)
で、草加に関しても山形関係では一番評価が高い。(山形では草加票6万票)
尚且つ、民主はまだ候補者決定していない。
少なくとも2007年のように、20時ジャストの勝負のようにはいかない。
(しかし2004年も公示直前に決まった船山さんにわずか4万表差まで迫られた事を考えると
山形市しだいの面は大きいが)
396無党派さん:2009/09/24(木) 16:55:00 ID:apCxiadn
自民から候補擁立見送り、来年の参院選で日歯連
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090924/elc0909241150000-n1.htm

小沢すげぇええええええ!!!!!
日医連・全中に続き、日歯連を切り崩した!!!!!
次はどこを切り崩すんだろうか

(参院選は組織票が大事)
397無党派さん:2009/09/24(木) 17:20:04 ID:Kr4XZDVw
>>396
全中は、自分のところで参議院議員出してるんだから
まだ自民べったりだよ
398無党派さん:2009/09/24(木) 17:27:04 ID:ydljpboF
民主・与党系 2人区状況

北海道 峰崎(民)
・・・労組系の峰崎との差別化と大地との協力関係で多原再びか
宮城 桜井(民)
・・・リベラル系の桜井だからバランス的には保守系だが2議席をマジで狙うとすると社民との選挙協力可能なセンターレフト気味の女性か
福島 増子(民)
・・・増子が非労組保守系なので、浜通りもしくは会津に縁のあるリベラルな女性が妥当かと
茨城 郡司(民)
・・・こてこて労組系なので、保守系の候補かな
新潟 田中(民):近藤(社)
・・・生粋民主支持者ががっかりする選挙区だが、最後の義理でこのままか
長野 北澤(民)
・・・年齢的には?の北澤だが現職大臣だしな出るだろうな。南信にゆかりのある康夫系などリベラル系か
静岡 藤本(民)
・・・補選の結果にかかわらず土田との2頭だてか
岐阜 山下(民)
・・・地味な山下、もう1期出るの?衆院の1議席を潰して笠原を立ててくるのか?
京都 福山(民)
・・・共産ファクターがあるので2議席狙いは厳しいか、公明に近い女性(前原嫁)なんぞ立てると面白そうだが
兵庫 水岡(民)
・・・非自公非共産で2候補にまとめられれば独占可能だがいかんせん水岡は労組系。差別化で保守系を立てれば社民・新社会は独自の動きか
広島 柳田(民):亀井(国)
・・・ここもおつきあいでこのままか
福岡 大久保(民)
・・・自民が複数候補擁立濃厚。大久保は非労組系。西鉄労組系の候補を立てて社民と選挙協力っていうのはどうだろう

自民つぶしに改選数2の選挙区でも与党で複数擁立すべし     
399無党派さん:2009/09/24(木) 17:28:25 ID:X6bZZjo0
素人判断にもほどがあるw
400無党派さん:2009/09/24(木) 17:50:21 ID:ovWEDXMX
自民の山内参院議員が引退へ 来夏の選挙に不出馬
2009.9.24 16:39
 自民党の山内俊夫参院議員(62)=香川選挙区=は、来夏の次期参院選に出馬せずに引退する意向を固め、
24日までに党香川県連幹部に伝えた。

 山内氏は県議を経て平成10年に初当選し、現在2期目。引退理由について「年金問題が政争の具とされ、失望した。
若い人に道を譲りたい」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090924/stt0909241641008-n1.htm
401無党派さん:2009/09/24(木) 17:58:16 ID:ydljpboF
>>400

健康問題か、家庭の事情か・・・まだいけるのにねぇ〜

野党暮らしが長くなりそうで費用対効果に見合わない判断したのかな
402無党派さん:2009/09/24(木) 18:00:27 ID:LwwSaqsV
>>400
この辞退事由からみると独自調査で完敗フラグがたったのかも。
そうすると四国全滅で中四国は山口島根以外全勝か。
403無党派さん:2009/09/24(木) 18:21:24 ID:nNns6yGi
山内は去年の秋頃から政治の形に違和感感じていたとの事

県連内は公募すべきとの声も
404無党派さん:2009/09/24(木) 18:32:04 ID:pSTJaVM1
>>366
>>370
このスレの大半は内閣支持率が40%台になんてならないという妄想の人が多数出ない?
40%でもみんながそれなりの候補立ててきたら改選議席増は厳しいよ。
「小選挙区脳」には理解できないだろうが。比例で3議席くらいと神奈川、愛知で1議席減もある。
東京以外の複数区で複数当選は難しくなよ。
今回の総選挙での自民は超岩板 これを崩すのはテロか特高のようなことしない限り無理。みんなが票を得るとすればほとんどが民主からだから。

405無党派さん:2009/09/24(木) 19:02:38 ID:6HfN/QFV
>>404
自民の勝利ラインだな。

公明との連立を再度組むならねじれは可能だ。

連立せずにねじれを目指すなら100%不可能だ。
406無党派さん:2009/09/24(木) 19:14:11 ID:tN8mh1EN
>>398
福島は喜多方市出身のフリー女子アナ、唐橋ユミがその条件にぴったりだな。
フリーになる前は地元局の局アナだったから福島県全体での知名度も高いし、馬鹿アナというわけでもなく、報道にも出てるから良いかと。

福島選挙区は2013年以降一人区になる可能性が高いが、唐橋から渡部恒三の後釜で衆院鞍替えしてもいいだろう
407無党派さん:2009/09/24(木) 19:15:21 ID:pSTJaVM1
自民はもともと参院は改選、非改選とも大負けしている。
民主は横ばいで自民の減る分は「みんな」が取る計算になる
というのが一番ありうると思うが。
内閣支持率40%台の場合。
408無党派さん:2009/09/24(木) 19:21:41 ID:6HfN/QFV
>>407
それはある。

2001年参議院選挙が例。小泉支持率どれも70%以上でJNN7月7日世論調査の政党支持率
自民38.8%で民主9.7%とトリプルどころか4倍差だったけどそろって増やした。

2001年も2005年も双方に風だったけど60〜65が最大風速なんだと思う。

自民は、ねじれにするには公明と再度組まないといけない。
409無党派さん:2009/09/24(木) 19:47:47 ID:LwwSaqsV
今回の総選挙の自民勝利区が鉄板と言うのには異論がある。
山陰と北陸には同意だが四国と山陽と南九州は鉄板ではない。
四国山陽南九州はひっくり返すことが出来る。
410無党派さん:2009/09/24(木) 19:59:32 ID:euaEh/CR
豪腕小沢、滝川クリステルを口説く
411無党派さん:2009/09/24(木) 20:04:51 ID:Kf0E+qQp
>>409
というか、自民鉄板区はない。
最も自民有力といわれているのは群馬・福井・島根・山口・鹿児島だが、
民主のタマ次第で何とかなる。
412無党派さん:2009/09/24(木) 20:09:52 ID:LwwSaqsV
>>411
特に山口は安倍ちゃんはさほど強くないらしい。
高村の地盤ももともと個人的地盤ではないらしい。
鹿児島だが色々と裏事情があるらしくて地域対立がすごいらしいのは
選挙前に大隅の方で共産が首長選で健闘したことに現れている。
そういう個別の地域的事情を勘案して候補者選定すればひっくり返せる。
413無党派さん:2009/09/24(木) 22:46:46 ID:GcHa+xRH
>>379
宮本一三は参院選の比例区狙いみたいです
414無党派さん:2009/09/24(木) 23:09:44 ID:d5bn4Dq+
香山リカ とか いつか民主からでそう。

きっこも 絶対 そのうち 表にでてくるよ。
朝生とかでそう。

415無党派さん:2009/09/24(木) 23:11:09 ID:XzM0LaDd
>>412
山口で岸は負けない
416無党派さん:2009/09/24(木) 23:16:12 ID:/MTZ4FhH
だから、公明は自民と組む気はさらさらない。
与党願望が強いから、共産と同様、建設的野党でいくだろう。
そもそも野党自民と組むことを学会員に説明出来ない。
417無党派さん:2009/09/24(木) 23:19:06 ID:ie9HSB6l
>>382
でも他の2人区かは取れてるでしょ?
とは言ってもあれがテッペンなんだよな。
自力で30万超えられるか?と言えば難しいし。
418無党派さん:2009/09/24(木) 23:23:38 ID:XzM0LaDd
>>417
京都と共産は、知事選、京都市長選、参議院と
どっからみても勝てそうにない候補者しか立てられなくなっている。
419無党派さん:2009/09/24(木) 23:25:10 ID:LwwSaqsV
>>415
林家が味方する限りはね。
420無党派さん:2009/09/24(木) 23:30:17 ID:Kf0E+qQp
>>412
鹿児島で民主が勝つには?
・鹿児島市内でどれだけ得票できるか?
・鹿児島市に次ぐ大票田霧島市を地盤とする京セラ労組から支援を受けられるか?
・3区で当選した松下の投票層をどれだけ取り込めるか?(松下に投票した自民支持層は
 5割近くに上る)

この3点がカギだな。奄美・肥薩オレンジ鉄道沿線・5区内は完全な自民
鉄板区だからどうにようもならんが。
あと川内以外の応援(打越・皆吉・網谷)演説もあまり効果ないとみる。
この3人は強力な個人支援組織を持ってないため。
421無党派さん:2009/09/24(木) 23:35:32 ID:ie9HSB6l
>>418
京都市長選も第三候補擁立&職員不祥事で僅差まで追い詰めたとは言っても、
候補者もまあまあだったのがあるかも。
そういう意味で言うと、来年の知事選と参院選は候補者の質がねえ・・・
422無党派さん:2009/09/25(金) 00:56:13 ID:7a8VmXm/
>>418

あんまり適当なこと書き込むなよwww
423無党派さん:2009/09/25(金) 07:37:20 ID:DWmGciEp
創価は連立を組んでる間は3人区以上でしか候補を擁立せずに自民に協力してたけど。
社民党は1人区・2人区ではどういう対応を取るのかな。
民主に協力するのかしないのか。
424無党派さん:2009/09/25(金) 07:41:40 ID:NJNZhssN
この前の衆議院選で自民現職が落選し民主に取って代わられた地域が地元なんだが、
親の関わりのある業界団体(自民支持)が、民主党からアプローチを受けて転向しそうな勢いらしい。
自民党員も少なくないし、OB役員には自民党元地方議員もいるから、そうすんなりとは
いかないだろうということだが・・・

最近のこういう動きを見ていると、「政権交代可能な二大政党制」は民主が政権をとるための
方便にすぎなかったのかもしれないとも思える。
政権を安定させられる大与党の再建が本当の狙いだったのでは、と思う。

そうなると民主に取って代わる可能性のある自民は徹底的に潰しにかかるのではないか。
自民に野党としての立場も失わせ、政権批判票を民主に「取って代わる」心配のない
「みんな」や共産にまわしていくという一種の遠交近攻策が行われるんじゃないかと思う。
特に共産なんて参議院で議席倍増、衆議院で全ブロック議席増の大躍進wをさせても
せいぜい党首討論権と議案提案権ぐらいにしかならないし、アンチも多いから
それ以上は伸びないだろうしね

425出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/09/25(金) 08:01:50 ID:3rcriufr
>>424
それは本来、自民党が野党に対して用いてた手。

選挙も終わって1ヶ月ちかくなるけど、ぼちぼち、
業界団体も陳情に行きだすだろうね。

ただ、今までと違って役所の対応も”スイマセンが、方針が決まってないんで
しばらくお待ちいただけませんか?”としか、返事がないのでは。

民主にチャンネルを持ってても、議員でも秘書でも、
大雑把でも陳情の内容を理解できる人でないと、
陳情って贈収賄になったり、色々と問題が起こるからな。。。

団体幹部もいつまでも”(政権交代が)他人事”では済まないだろうし、
対策をしっかりと練っていかないと。
426無党派さん:2009/09/25(金) 08:06:59 ID:eMkm7XMH
>>424
貴重なレスなので保存しますた。
精緻にして的確な分析ですね。
427無党派さん:2009/09/25(金) 08:36:24 ID:aur7r6Di
>>422
実際、京都共産党は候補者の質が落ちている。
党財政の悪化で、専従を雇う余裕がなくなっているのではないか?

今度の市長選も、なんの活動歴もない医者だろ?
428無党派さん:2009/09/25(金) 08:39:46 ID:aur7r6Di
>>424
地方の自民党は、陳情を中央に取り次ぐ、というだけのためにあったようなものだから、
そこのパワーはもうないんじゃない。
民主党はこれまでのような陳情システムをとらないようなので、
どうなるかは見ものだけど。

しかし、二大政党制になるために野党であった民主党が努力してきたのは事実で、
次は自民党が努力する番です。
民主党は自民党に配慮して、何かをしてくれる、なんて思っていたら
それこそ55年体制の社会党と同じことで
いずれつぶれて消えていくだけでしょう。
429無党派さん:2009/09/25(金) 08:43:52 ID:ttaAbLWT
そんな雄大な戦略があるかはともかく、
ようやく政権を取った民主の多数の人間にしてみれば
二大政党なにそれな心情であるのは確かだろうな
競争マンセー、安定は悪と言ってたやつが、いざ自分がトップに立つと
前言を忘れるのはよくあることだ
430無党派さん:2009/09/25(金) 08:46:42 ID:aur7r6Di
間違っている人は多いが、二大政党制っていうのは
政権を担当する能力を持つ野党がある、ということであって
二党が仲良く、同程度の勢力を維持するということではないよ。
431無党派さん:2009/09/25(金) 09:00:50 ID:eg5avXjU
山口の林は離党しないのかなあ。
小沢は林派を引き抜くべき。
そうなれば、自民王国の山口は、
自民(安倍・岸派)対 民主(林派+平岡ら)で拮抗するんじゃないのかな。
432無党派さん:2009/09/25(金) 09:03:37 ID:eMkm7XMH
>>431
間違いなくとうか絶対拮抗する。
しかも林家は存在に比して扱いが軽んじられている。
三顧の礼をもって迎えて党幹部として遇すべきだ。
433無党派さん:2009/09/25(金) 10:14:28 ID:rxRZwxNj
最近のマスコミは二大政党制なのだから自民は必要という意味不明なことを平気で言うから困る。
434無党派さん:2009/09/25(金) 10:35:30 ID:LgTwlmt7
小沢は絶対に今の民主党を二つに割って、
中道右派の政党を作ってそこと現労組党との
二大政党という枠組みにもっていく構想があると思う。
435無党派さん:2009/09/25(金) 11:25:07 ID:79I3zUOq
自民党が「小さな政府」論で国民生活を破壊しているうちに、
民主党が「大きな政府」型の政策を打ち出して政権を奪取した。
しかし、民主党には「小さな政府」論に立っている者も多い。

そして、、、
「大きな政府」や「小さな政府」どころか、自民にはすでに政府がない。
436無党派さん:2009/09/25(金) 11:26:31 ID:B8StvHhw
>>434
残りの政治生命を考えると、自民叩き潰すとこまでだと思う。
437無党派さん:2009/09/25(金) 11:32:58 ID:LgTwlmt7
小沢の政治生命は驚異的に長いよ。
80の坂が見えてきたころに思いがけず
総理をやるかもよ。
438無党派さん:2009/09/25(金) 11:36:10 ID:OUcqwPvh
小沢の思惑は、民主党&みんなの党の二大政党じゃないの?
よしみに対しては対応が生温いし。
いずれにせよ自民党は眼中にないので徹底して叩き潰すと思う。
439無党派さん:2009/09/25(金) 11:38:12 ID:b1XtsFSc
>>434
むしろ、労組と労組以外じゃなくて、労組を同盟系と総評系に割った方がスッキリする。
まあ左右に分ける時代でもないと思うけどな。
440無党派さん:2009/09/25(金) 12:27:01 ID:ZkLDry6j
>>422
まさに神戸市長選だな。
441無党派さん:2009/09/25(金) 15:14:01 ID:eMkm7XMH
不可能かもしれないが山口の林と島根の青木を引き抜ければ西日本自民は壊滅すると思うわ。
442無党派さん:2009/09/25(金) 17:26:36 ID:oJlIegrT
堺市長選27日に投開票 現職木原氏を竹山氏が猛追

任期満了に伴う堺市長選は27日に投開票される。組織力を背景に逃げ切りを狙う現職の木原敬介氏(69)=自民、公明推薦=を、
大阪府の橋下徹知事の支援を受ける新人の元大阪府政策企画部長竹山修身氏(59)が猛追、接戦を繰り広げている。
過去6回連続で30%台に低迷した投票率が、どれだけ上昇するかが選挙戦の鍵を握りそうだ。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092501000517.html

竹山修身は、年齢が高く、公務員出身で、イケメンでもなく、しゃべりも下手な候補
これで 自民+公明+民主+社民 相手に接戦に持ち込めば、関西の政治家は恐怖する
443無党派さん:2009/09/25(金) 19:01:49 ID:GOCcv6Yb
もともと山口の自民はほぼ全部が世襲で、
高村家(旧徳山)・・・1区 河村家(旧萩市)・・・3区 安倍家(長門市)・・・4区
岸家  (田布施)・・・2区 林家  (下関市)・・・4区 佐藤家(田布施)・・・2区

佐藤家は佐藤信二の哀れな末路により今は候補者なし。
林家は義郎の代で比例単独に移り、息子は参院に行った。
岸家はアベシの実弟が相続して参院議員に。

4区で地盤が重なる林家は大票田の下関をアベシに譲ったままの格好になり、
正直あまりいい気持ちではないだろうね。
群馬で中曽根ジュニアがフフンに高崎市の地盤を遠慮して参院に出ているのと
同じような状態になってるんだよな。
444無党派さん:2009/09/25(金) 19:03:27 ID:kTVFMsG5
10ヶ月後の鳩山内閣の支持率は?
細川・・・45%、安倍・・・30%、小泉・・・45%
最初の支持率70%以上はこんなとこか。
445無党派さん:2009/09/25(金) 19:06:39 ID:eMkm7XMH
>>443
佐藤家の場合、広島大都市圏に呑込まれたって聴いたんですけど。
それから岸家は衆院で高村家に地盤を貸しているって。
だから高村1人の地盤じゃ勝てないと聞きましたが本当ですか?
あとアベちゃんの地盤は過疎地だから実質林家の助力がないと当選できないと。


446無党派さん:2009/09/25(金) 19:06:53 ID:X1Pp+qeM
>>443
となると、フフンが次引退するとして、世襲を嫌うなら後継は一旦中曽根Jrに移るってことか?
ちょうど群馬は定数減のようだし、同日選ならその方がまだいいような
447無党派さん:2009/09/25(金) 19:11:03 ID:dIb4gzi0
>>444
40%台が妥当なところ。
それより民主党支持率(支持なしでの民主よりの人は除く)
で40%ないと単独過半数は難しい。
448無党派さん:2009/09/25(金) 19:17:21 ID:GOCcv6Yb
>>445
山口の衆院議員は2区の民主平岡を除いた自民所属全員が
選挙区内での有権者数第2位自治体の出身。
1区の最大票田は平成の大合併前から山口市だが、高村は周南市が地元。
3区の最大票田は宇部市だが、河村は県北の旧萩市街が地元。
4区の最大票田は下関市だが、安倍はもともとは県北の旧油谷町が地元。

ちなみに2区の最大票田は岩国市だが、山本繁太郎は柳井市、佐藤は田布施が地元。
民主平岡は旧岩国市出身で、2区が広島のベッドタウン化しているという特殊事情を
うまく活かして唯一勝ち残っている。

>>446
群馬は参院で減員されていて、今度二回目の選挙で改選が一議席になるから
そうなれば中曽根ジュニアとしては何としてでも勝ちたい以上フフンから議席を
継承できるのならしたいのはヤマヤマだと思う。
ジュニアがいくら県内の二大勢力の片方中曽根系の王子であるからといって、
ほかの1区や2区や3区で票は取れないだろうしねえ。
もっとも群馬はまだ比較的自民の力が強いから、そのまま参院選に出ても
勝てる確率自体は山口島根福井の次ぐらいに高いと思う。
449無党派さん:2009/09/25(金) 19:20:01 ID:dIb4gzi0
 群馬は分裂しない限り自民が勝てると思うけどね。
今回の八つ場ダム騒動で反民主感情が高まるから。

450無党派さん:2009/09/25(金) 19:31:29 ID:4++Pzl0s
ここでいう中曽根ジュニアって、大勲位の息子の前外務大臣じゃなくて、孫の慶応ゴルフ部のことか?
451無党派さん:2009/09/25(金) 19:33:03 ID:wzMWeydH
社民スレで菅野哲雄(前東北ブロックの衆院議員)を宮城選挙区の民社国系二人目として擁立しては?
という意見が浮上したが、社民ファン以外の人の冷静な意見も聞きたい。

07年基準だと、トミ子+社民で愛知息子×2に迫る勢いだったので、
桜井充に集中しないように絶妙に票割りできれば、桜井、菅野で二議席独占できそうだが、やっぱり社民好きな俺の妄想?

宮城県は未だに社民党がわりかし強いのだが。
452無党派さん:2009/09/25(金) 19:37:52 ID:GOCcv6Yb
>>450
中曽根弘文元外相のほうだよ。
ちなみにもう片方の参院群馬の山本一太も世襲。

>>451
菅野の地元気仙沼と県都仙台でどれだけ票が取れるかによると思うが、
なかなか難しい気がする。

>>449
群馬の場合、もう自民側に分裂していられるほど余裕がないので
候補者を中曽根ジュニア一人に絞る公算は大きいので、自民が
有利だと思う。
衆院で自民が苦戦したのは、小渕優子大臣以外全員73歳以上の
爺さん揃いだったせいもあるし。ジュニアは64歳だからまださほど
ジジイ扱いされる年齢ではないし大丈夫だろ。
453無党派さん:2009/09/25(金) 19:45:24 ID:LgTwlmt7
菅野の場合だと宮城自治労が一挙に推せるし、
官製企業系労組も素直に乗れるだろう。
気仙沼に郷党意識が強そうだし、
その範囲は三陸の漁村エリアにあるだろうな。
民主側にしてみるとイザというときに二人目が
社民だといつでも切り捨てられるというメリットがある。
454無党派さん:2009/09/25(金) 19:55:51 ID:1K2Ix8XM
■■■田中美絵子センセイ(現民主党国会議員・元コスプレ風俗ライター)の取材内容■■■ フライデー掲載  

田中 「お店のシステムを教えてくれますか?」
風俗嬢 「最初にお客さんと一緒にシャワーを浴びながら一回ぬいて、ベットに戻って西川流って感じ」
田中 「体力に自信ない人はシャワーで一回フェラで抜いて終わっちゃいそうですね(笑)」
風俗嬢 「2回やろうとする人はあんまりいないから、やっぱりベットで一回が多いかな」
田中 「ケンカになったりとか?」
風俗嬢 「もう ケンカしますよ。 気持ち悪かったらキモいって言うし」
田中 「例えば?」
風俗嬢 「マニアックな事要求する人。 あとイメクラみたいな事しようとする人。 おしり触って痴漢したり」
田中 「痴漢プレイみたいな」
風俗嬢 「うん。 余計な事する人はイメクラ行って欲しいですね」
田中 「ここはNK流だぞ! 黙って○番しろ!! みたいな」
風俗嬢 「そうそう(笑)」
田中 「ちなみにお店に入るまでの経験人数は?」
風俗嬢 「10人かな」
田中 「初体験は?」
風俗嬢 「15歳」
田中 「以外と遅いですね。 ではプライベートで3Pや青カンの経験は?」
風俗嬢 「いや〜ん。 そうゆうのは全くないです」
田中 「印象に残ったお客さんっていますか?」
風俗嬢 「やっぱりプロレスラーのお客様ですかね。今までに体験したこともない体位でXXXしましたから(笑)」
田中 「えぇー!!どんな体位で?」
風俗嬢 「プロレスラーの方が下になって私が上だったんですけど私は足を真っ直ぐ伸ばしたままでその方が腰をぐるんぐるん動かしてるんですよ」
田中 「何それ!!私もやって欲しい(笑)」  

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9286.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9287.jpg
455無党派さん:2009/09/25(金) 20:31:51 ID:k2r5DNb1
参院選、積極的に選挙協力推進 社民党、議席倍増を目指す

 社民党は25日、ブロック事務局長・選対責任者会議を党本部で開き、来年夏の参院選で連立政権を組む民主党などとの選挙協力を積極的に推進することを決めた。改選3議席の倍増を目指す方針もあらためて確認した。

 参院選に連立与党の立場で臨み、改選定数2の選挙区では選挙協力を重視。改選定数3以上の選挙区では党公認候補の擁立を目指す。比例代表では5人以上の候補者擁立が目標とした。

 8月の衆院選については議席数の増減はなかったものの、比例得票数が大幅に減ったことから、党執行部は「踏みとどまったのではなく、厳しい結果」と総括した。

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092501000978.html


社民は京都・長野では共産に協力?
456無党派さん:2009/09/25(金) 20:46:10 ID:dIb4gzi0
>>452
自民の最鉄板1人区は群馬だと思う。あそこは左翼政権が出来たら
南米みたいに右翼ゲリラdもやりかねないところ。
457無党派さん:2009/09/25(金) 20:53:25 ID:AeghHOIW
>>455
京都で共産と組む政党はない
458無党派さん:2009/09/25(金) 21:06:03 ID:KFEQM7m7
深まる日医の苦悩 民主党シフトか否かで路線対立に発展も
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/305683/

さすがは小沢だ。たった一言、
小沢「衆院選は4年間ない」というだけですべての自民党支持団体がひっくり返る
手始めに、

・日本医師会は参院選で中立となる(18万6000万票は自由投票に)
・日本医師会は自民党から公認候補者を立てない(すでに公認したものについては取り消す)
・政治献金は民主党に多く配分する(議席数に応じて)

これで勝負ありだ
将来的には企業団体献金禁止するけどね(東京地検が財界から恨まれてる理由w)
459無党派さん:2009/09/25(金) 22:27:39 ID:slUm5BHS
2010年7月の参議院選挙まであと10ヶ月
2010年7月25日(日曜日)が参議院の任期満了
2010年7月の参議院選挙任期満了まであと303日
460無党派さん:2009/09/25(金) 22:45:10 ID:wzMWeydH
兵庫は公明が独自候補(赤羽?)立てる見込だから民主二人目もありそう。
そしたら室井が比例から兵庫選挙区に移るかもな。

今回奥さんが比例下位で衆院議員になってしまったことで党本部に貸しもあるだろうし、
小沢直々に打診が来たら断れないだろう。
461無党派さん:2009/09/25(金) 22:50:52 ID:5qB6mwpG
>>458
財界が国民を締め上げすぎたことが、
悪夢の(彼らにとって)政権交代を招いたわけだから、
まあ財界の自業自得だけどな
462無党派さん:2009/09/25(金) 22:55:06 ID:VxJRr81p
>>460
逆に、室井が党本部に貸しを作った
463無党派さん:2009/09/25(金) 22:55:28 ID:KE6EE+Kl
ウルトラCで、選挙法を改正。
選挙区の投票を完全連記制にする。
そうすれば、各選挙区総取り方式のようになり、東京選挙区なんて5人全員民主系なんてことも。
464無党派さん:2009/09/25(金) 22:56:29 ID:u1bss5Cc
たぶん来年の国会で企業献金禁止の法案が成立する。
自民党はそこで終了だ。

ただし、それは保守の滅亡を意味しないことは、
民主支持者はよく認識しておくこと。
465無党派さん:2009/09/25(金) 22:56:30 ID:WAdRYqGH
>>460

それってはたともこの救済にしかならんと思うw
薬剤師会のアウトサイダーのはたなんて救済しても何の意味もないと思うんだがwww
466無党派さん:2009/09/25(金) 23:07:08 ID:6dDdP3op
>>464

つまり
自民「我々が死んでも、第二第三の自由民主党が現れて貴様等を苦しめるであろう!」と民主党に叫びながら瓦解していくんだな?www
467無党派さん:2009/09/26(土) 00:17:12 ID:99JXGF6o
速攻で自民党を抹殺するなら、
「企業団体献金禁止法案」を通常国会で通すこと
これで、資金源を断たれた自民党は借金まみれで破産する
468無党派さん:2009/09/26(土) 03:59:54 ID:vI8HKJsO
>>462
完全連記制いいな。
複数区が軒並み民主独占になりそうだw
469無党派さん:2009/09/26(土) 08:18:55 ID:qabo1kSv
>>467
注意しなけりゃいけないのは、民主も企業・団体献金に依存しているのが
少なくないということだな。
「企業献金」はダメだが「団体献金」ならオケ、とかいう妥協案(実質骨抜き)
を作ろうとするような動きには気をつける必要がある。
470無党派さん:2009/09/26(土) 08:20:13 ID:O86pbRP5
まあ、民主党の企業献金は自民党の1/10以下だけどな。
471無党派さん:2009/09/26(土) 08:27:31 ID:U7GLlCil
>>451
社民党は候補者選び、もっと慎重にしたほうがいいと思う。

菅野って、清新さのかけらもない。

公募で新進気鋭の「社会民主主義者」を発掘して、擁立したらいいのに。
まがりなりにも政権与党だから、公募したら、けっこういい人材がみつかるかも。
472無党派さん:2009/09/26(土) 08:29:38 ID:sIqWQEfm
>>469
たしかに諸刃の刃だが損害は相手の方が大きい。
民主にとって幸運なのはネット企業とのパイプが強いことだ。
オバマ・ディーン・システムを合法としそれ以外禁止すればいい。

473無党派さん:2009/09/26(土) 11:29:18 ID:M23o5d9f
>>471
 清新な候補を宮城6区に擁立するために
まず菅野をどこかに移動させるべき
がこの意見の出発点だったもので。
 組織戦もウェートが高い参院2人目として
バッジをつけられたらすべてにちょうどいい。
474無党派さん:2009/09/26(土) 15:09:24 ID:Obu9i4zq
サンデープロジェクトに出た藤井裕久が、
何度も何度も執拗に、「その政策は新しい財務大臣が決めることです」「
それも財務大臣が決めればいいことです」と繰り返していた。デモン
ストレーションだったのである。「予算は俺が決める。菅直人の国家
戦略局には決めさせない」。そう言っていたのだ。藤井裕久を財務相
に配するという人事は、菅直人を干し上げる奸計であり、国家戦略局
を名目だけの組織に祭り上げて菅直人から実権を奪うための一手だっ
たのだ。揉めるはずだ。菅直人は小沢一郎を頼り、鳩山由紀夫の謀略
を封じようと動いたのだろう。国家戦略局の計画を英国から持ち帰っ
たのは菅直人であり、その構想はすでに岩波新書の『大臣』に明らか
だが、新代表の座を射止めた鳩山由紀夫は、最初からそんな構想を具
体化する意思は毛頭なく、単に「政治主導」を謳う選挙の宣伝に利用
しようと謀っただけだった。菅直人を官房長官に据える意向は最初か
ら持ってなかったのである。茶坊主の平野博文を官房長官に抜擢した
脱力人事には誰もが驚いたが、当の菅直人が誰より激怒していたらしい。
その様子が週刊ポストの記事中にある。菅直人の『大臣』を読むとわかる
が、国家戦略局長というのは官房長官そのものなのである。官僚の代わり
に内閣の重要政務を調整する機関であり、事務次官会議と与党政策調整会
議と経済財政諮問会議を廃止した後の、官房長官と政調会長を機関として
拡大した姿が国家戦略局に他ならない。

ジョー・リノイエ - Synchronized Love (武富士CMソング)

ウオーオオーオオー ウオーオオーオオー ウオーオオーオオー

http://www.youtube.com/watch?v=r1F96dZUE5I&feature=related


475無党派さん:2009/09/26(土) 15:10:36 ID:BC9BSHM3
宮城6は菅野のために積極的に民主空白区にしているわけではなく
(だから今回も推薦は出さずに実質支援に留まっていた)
参院比例に逃げた大石正光が衆議に戻ってくるときに備えてるんだけどなー

結果論だが、今回大石だったら小野寺線香に勝てないまでも比例復活はできただろうに
なんで大石は参院比例にしがみついてるのやら
476無党派さん:2009/09/26(土) 15:50:05 ID:vI8HKJsO
>>471
「新進気鋭の社会民主主義者」が社民党から出たがるかね〜?
どうせ公募に応じるんだったらそういう人材は民主党から出ようとするんじゃない?
その方が当選する確率も、当選後の活躍の場も見込めるし。

政策的にも西欧的な社会民主主義はむしろ今の民主党の方が近い気がする。
官公労出身とか、護憲・平和一本槍とか、55年体制の「革新」を引きずっているうちは
社民党にフレッシュな人材は集まらないでしょう。
477無党派さん:2009/09/26(土) 16:15:26 ID:saSYZb8n
社大党委員長の息子が、民主から出て当選する時代ですからねえ
478無党派さん:2009/09/26(土) 16:33:43 ID:BM3P8ZLp
神戸市長選参戦の構え 分権掲げ橋下知事ら

橋下徹大阪府知事や中田宏前横浜市長らでつくる「首長連合」が、10月の神戸市長選で特定候補支援の構えをみせている。
中田氏が、立候補を予定するウェブ制作会社顧問の新人樫野孝人氏(46)と面会。同氏が掲げる政策を評価し、支援を検討中という。
民主、自民、公明市議らの支援を受け、3選を目指す現職矢田立郎氏(69)の陣営は「パフォーマンスにすぎない」と反発する一方、
影響力の大きさや与野党相乗りに対する「なれ合い」との批判に神経をとがらせている。

「地方分権改革に意欲的な首長を誕生させるため、支援できると判断した候補者は応援する」
今月18日夜、大阪市内の飲食店に橋下、中田両氏と山田宏東京都杉並区長の3人が集まった。
27日に投開票される堺市長選で元大阪府政策企画部長の新人竹山修身氏(59)を支援するのを皮切りに
「国にものをいえる分権派首長を誕生させる」などとして、各地の首長選で特定候補を支援していくことを確認したという。

一連の動きに対し、矢田陣営は表向き静観の構えだが、知名度が高く、影響力も大きいとされる橋下氏や中田氏らを脅威と感じていることは間違いなさそう。
民主党の神戸市議は堺市長選の動向を注視、「竹山氏が勝てば、神戸市長選への影響は避けられない」と話す。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002388592.shtml
479無党派さん:2009/09/26(土) 16:43:06 ID:o04YsCxs
小沢が渡辺よしみを可愛がっているのは
父親の美智男の関係からだと思う
新進党のとき自民党から渡辺美智男を一本釣りして
首相指名しようとしたトラウマが小沢にはあるんじゃないかなぁ
480無党派さん:2009/09/26(土) 16:52:31 ID:Rb4w8f3K
民主の支持率が下がりそうなテーマはいっぱいあるのに、
肝心の自民党がまだ戦闘体制にすら入っていないのはどういうことだ?
いつになつたら、党の新方針出すんだ?
まさか、民主の反対が我が党の方針です、と言いかねないな。
481無党派さん:2009/09/26(土) 17:03:34 ID:8MUl4jvd
>>480
そうれが民主党のバカ手の思考。
今の自民党は動かない方がいい。
民主党が大勝できたのは、永山メール後
、動かなくなっていたから。もしバカ手の言っていたよう
に積極的に動いていたら総選挙大勝はなかった。
482無党派さん:2009/09/26(土) 17:14:44 ID:7ckHHT5t
>>479
小沢がよしみをかわいがっているソース希望
483無党派さん:2009/09/26(土) 17:17:39 ID:8MUl4jvd
>>482
よしみの選挙区に民主党候補擁立しなかった、
484無党派さん:2009/09/26(土) 17:21:03 ID:Lx+Wi/1J
>>478
堺と神戸は市民革命なるか?
485無党派さん:2009/09/26(土) 17:39:54 ID:7ckHHT5t
>>483
あそこで候補立てない事でよしみ楽勝を演出し、
選挙民が積極的に投票に行く気をそいで、
結果的にみん党比例にマイナスになるよう
仕向けたんじゃないのかな?
486無党派さん:2009/09/26(土) 17:43:11 ID:8MUl4jvd
>>485
逆によしみは選挙区留守にして各地へ応援に回れたんでないか?
487無党派さん:2009/09/26(土) 18:08:48 ID:sIqWQEfm
小沢はヨシミをかわいがっていたのは事実だろう。
しかし浅尾の件はまずかった。
あれで小沢の怒りをかった。
おかげで組閣時防衛相を巡ってもめちゃたじゃないか。
488無党派さん:2009/09/26(土) 18:14:52 ID:8MUl4jvd
浅尾のような思考の民主党議員は中堅以下にはかなり多い。
また以前から民主党に投票している首都圏や都市部の有権者にも。
みんながマトモな小泉チルドレンとかを選挙区で擁立してきたら
民主党にはかなり脅威になる。単独過半数あきらめれば別だが。
489無党派さん:2009/09/26(土) 18:25:30 ID:sIqWQEfm
>>488
マトモな小泉チルドレンか。
そういう奴がいれば政務官ポストぐらいぶら下げて釣ってみるのも手かな。
490無党派さん:2009/09/26(土) 18:26:16 ID:8MUl4jvd
>>489
そうすれば国新、社民は抜ける。
491無党派さん:2009/09/26(土) 18:28:25 ID:8MUl4jvd
さらに田舎での支持も失う。
「みんなの党路線」(構造改革路線)への反発で地方でも大勝できたことを
忘れてない?
492無党派さん:2009/09/26(土) 18:42:13 ID:a9hmvtgh
組織票も無くす
493無党派さん:2009/09/26(土) 18:42:30 ID:sIqWQEfm
>>490
>>491
なるほど。
じゃ、いいや。
今のままで十分だしな。
みんなは太郎来なくて残念だったなw
494無党派さん:2009/09/26(土) 18:44:14 ID:sIqWQEfm
>>492
おーそうだったな。
あぶない、あぶない。
小鼠のガキどもより組織票が大事だわ。
495無党派さん:2009/09/26(土) 18:47:07 ID:sIqWQEfm
>>488
よく考えたら浅尾みたいなバカはもういないだろ。
ナベシュウみたらよくわかるわw
みごとなまでにポストに食いついてきたもんな。
これで民主は枝野を党務で処遇すれば何も問題ないな。
496無党派さん:2009/09/26(土) 18:55:17 ID:8MUl4jvd
>>493
ただし都市部での民主党の2議席獲得にはみんなが一番邪魔。
民主が参院で単独過半数獲得できるという人はそれを
無視した人たち。
497無党派さん:2009/09/26(土) 19:05:50 ID:sIqWQEfm
>>496
それは太郎がきてみんなが盛上がった場合だろ?
今のままでは野垂れ死にだわな。
締上げればすぐ根をあげそうな連中だしw
498無党派さん:2009/09/26(土) 19:10:34 ID:lY6OoNOF
>>496
衆議院選での投票行動考えると選挙区においてみんなの党は民主ではなく自民の票を喰ってる
もちろん民主の票も或る程度は喰うだろうがどっちに有利に働くかと言えば圧倒的に民主
499無党派さん:2009/09/26(土) 19:11:21 ID:sIqWQEfm
>>496
自民別働隊というレッテル貼付けて世論誘導すりゃ党勢も衰えるだろ。
参院選までにマスコミにしゃぶらせてみんなを攻撃させりゃ誰も支持しなくなるだろ。
民主のクリーンなイメージは維持したままな。
500無党派さん:2009/09/26(土) 19:17:44 ID:MLqy41fv
>>499

どのみち、共産党に切り込まれ
追及されるから無理だわな
501無党派さん:2009/09/26(土) 19:18:33 ID:8MUl4jvd
>>498
だからなんだが。自民からはもう票は減る余地がない。
参院選のころには内閣支持率は40%台と見るのが常識的。
みんなは都市部の民主の支持率低下分を持っていく。
田舎だと自民へ戻るだろうが。
>>499
それをやったら民主は改選議席から下手すれば減らすよ。
今回自民がやったのと同じようなことだから。
502無党派さん:2009/09/26(土) 19:21:34 ID:lY6OoNOF
>>501
内閣支持率が40%でも関係無いでしょ。自民の政党支持率は10%切ってる可能性高いし
業界団体は中立化しカルト教団も中立化。そこでみんなの党と競合して困るのは自民
503無党派さん:2009/09/26(土) 19:23:35 ID:8MUl4jvd
>>500
共産党は民主も攻撃するよ。
鳩山とか下條をね。
>>502
そういう考えで与党は参院選に負けてきた。
無党派票は全部民主には来ないくらいの計算でないと
与党としてはいけない。
504無党派さん:2009/09/26(土) 19:24:32 ID:sIqWQEfm
>>499
だから民主のクリーンなイメージは維持したままって書いただろ。
どうやったら減るんだ?
今の支持率や世論のムードを維持したら減りようがないんだが。
しかも肝心の国家権力というツールはこっちが握っている。
自民が支持減らしたのは「今回自民がやったのと同じようなこと」が原因だとでも思っているのか?
そんなことでは党の再生もおぼつかないぞ。
505無党派さん:2009/09/26(土) 19:24:38 ID:lY6OoNOF
>>503
その考え方が間違い。与党が負けてきたんではなくて自民が負けてきただけ
506無党派さん:2009/09/26(土) 19:28:02 ID:8MUl4jvd
>>504
クリーンイメージなんてすぐなくなるだろう。
既に鳩山、下条がでてきたでないか?
>>505
与党支持は選挙前は民主支持になるんだよ。
選挙前に民主支持でない分は大部分自民かみんなか共産に行くと思ったほうがいい。
507無党派さん:2009/09/26(土) 19:32:20 ID:lY6OoNOF
>>506
言ってることの意味が分からん。与党支持が民主支持になるのは当たり前だろ
それ以外のほとんどが非民主に行くという考え方は無茶苦茶。今回ですら無党派層全部が
民主に流れたわけではないのによくもこんないい加減なこと書けるもんだ
508無党派さん:2009/09/26(土) 19:32:34 ID:8MUl4jvd
さらに来年参院選前、今より景気回復や失業率低下あると思うか?
もしなければ、公共事業見直しや補正予算凍結させた民主党のせい
と地方では間違いなくなる。
509無党派さん:2009/09/26(土) 19:33:45 ID:sIqWQEfm
>>506
鳩山って故人献金のことか?
選挙で騒がれなかったな。
下条のことなんて誰も騒いでないぞ。
それより衛藤、木村、丹羽、山拓が大変らしいな。
それと与謝野と二階のことも終ってねえからな。
それと尾身だ。
森の小渕のところのシャブ問題もただじゃおわらせないぞ。
まだまだあるがそっちのネタは大丈夫か?
ついでに言っておくと総務の原口と公安の中井は小沢の子分だ。
510無党派さん:2009/09/26(土) 19:34:04 ID:8MUl4jvd
>>507
与党に入れるような無党派の人の場合、選挙前には無党派ではなく与党支持になっている人が多いと
いうことだが。
511無党派さん:2009/09/26(土) 19:37:13 ID:8MUl4jvd
>>509
変わった人だね。政権とればすぐに日本の支配者になれるような誤解。
警察と検察、裁判所は少なくともあと1年は民主党や小沢の自由にはならん。
内閣支持率が急降下するような強権発動でもしない限りは。
検事総長の定年は来年秋。それまでは小沢も千葉も検察には手が出ない。
512無党派さん:2009/09/26(土) 19:41:53 ID:sIqWQEfm
>>511
検察じゃなくて警察の話をしているんだが。
しかも検察も参院選に賭けるような危ない橋渡るはずがねえだろうが。
官僚は従うんだよ、保身の権化みたいなやつらだからなw
おまえのその希望的観測だけで自民別働隊のおもしろ政党が勝てると思っているなら
永遠に政権はとれないぞw
513無党派さん:2009/09/26(土) 19:48:59 ID:8MUl4jvd
>>512
 警察はもっと難しい。国家公安委員長ではなく委員会に決定権があるから。
委員入れ替えるにしても1年では無理。それと警察は総理大臣でも直接指揮したりは出来ない。
かつてロッキード事件のとき三木総理が「事件について電話したり聞いてもいいか」
と秘書官に尋ねたさいに「検察ならいいですが、警察には一切そういうことはできません。」
といわれた。こういったことは世界一権力のある
アメリカ大統領でも同じ。特捜部から上がってくれば検事総長は妨害したりは
しないんでないか?

514無党派さん:2009/09/26(土) 19:53:27 ID:8MUl4jvd
戦前の警察のように政治の力が強いのが自衛隊
戦前の軍のように統帥権が独立して政治の力がのが警察。
警察の場合、政府が国会の同意を得て任命する国家公安委員会が
指揮権を持つのであって、政府が直接指揮とかはできない。
ともに戦前の軍、警察の反省にたっているからその逆となっている。
515無党派さん:2009/09/26(土) 19:54:39 ID:sIqWQEfm
>>513
昔の話を持出されてもねえ。
昔は絶対に西松みたいな総選挙間近に野党党首秘書逮捕なんてしなかったもんな。
たしかに昔の検察や警察はえらいわ。
それと世界の警察と日本の警察を一緒にしたらダメ。
日本の警察は可視化拒否立会人拒否代用監獄固執の違法捜査しまくりの伝統があるから。
三木が警察に聞けなかったのは清和会が支配していたから。
事実それ以降経世会は警察と検察に異様に固執することになる。
516無党派さん:2009/09/26(土) 19:57:49 ID:8MUl4jvd
>>512
定年マジかの人間ほど強いものはない。
検事総長は来年秋に定年になる。
特捜部の邪魔をして精勤に擦り寄る必要はない。
法務大臣か日本郵政の社長にするというエサでもやって
頭下げるしかない。
>>515
警察の独立性は吉田茂でもどうにもならなかった。
国家警察本部長を更迭しようと大臣である委員長に言ったが
委員会で否決。
 
517無党派さん:2009/09/26(土) 20:00:00 ID:sIqWQEfm
日本の刑事捜査の異常性は足利事件飯塚事件でご覧の通りだ。
世界中ほとんどの先進国は可視化弁護士立会代用監獄禁止で被疑者の人権を守り
推定無罪の原則を貫いている。
なのに日本の警察検察はどうだ?
可視化は拒否して代用監獄で24時間取調のような拷問まがいのことを志布志でやった。
それでも可視化は不要代用監獄は必要ときたもんだ。
しかも西松では推定無罪のはずなのに西松社長の裁判で小沢は有罪だと断定しおったわ。
あきれかえってものがいえん。
518無党派さん:2009/09/26(土) 20:01:22 ID:sIqWQEfm
>>516
吉田の時はまだ逆コース始まったばかりだろ。
しばらくしたら元に戻ったんだよ。
519無党派さん:2009/09/26(土) 20:02:51 ID:8MUl4jvd
>>517
警察を政治警察化していいか?政府の介入可能にすると。
という問題になるんだが。
>>518
意味不明。
委員の多数決で決まるということには変わりない。
520無党派さん:2009/09/26(土) 20:03:47 ID:sIqWQEfm
>>516
それから定年間近だからこそ弱いんだが。
老後の生活設計とか不安でしょ?
521無党派さん:2009/09/26(土) 20:04:32 ID:8MUl4jvd
西松事件は警察ではなくて検察が直接やったんでないのか?
522無党派さん:2009/09/26(土) 20:05:26 ID:sIqWQEfm
>>519
委員会制度は事実上骨抜きにされたことぐらい教育委員会みてわからんかね?

それと政治警察していいか?っておまえ・・・
被疑者の人権蹂躙するつもりなのか?
523無党派さん:2009/09/26(土) 20:06:21 ID:8MUl4jvd
>>520
他の官僚と違って法曹資格という最強のもの持っている。
司法の世界では定年間近ほど強いものはない。
(政府にたてつくような判決出すことも多い。)
524無党派さん:2009/09/26(土) 20:06:22 ID:sIqWQEfm
>>521
捜査の問題点だから同じこと。
525無党派さん:2009/09/26(土) 20:07:31 ID:sIqWQEfm
>>523
法曹資格をもっていた元公安調査庁長官が朝鮮総連のことで大変なことになりましたね。
526無党派さん:2009/09/26(土) 20:08:57 ID:8MUl4jvd
>>522
それは首長が自分のロボットのような人間を委員にしているから。
527無党派さん:2009/09/26(土) 20:09:32 ID:sIqWQEfm
>>526
だから意味ないじゃないw
528無党派さん:2009/09/26(土) 20:11:15 ID:8MUl4jvd
>>525
あれは警察庁長官が山口組顧問になったようなものだろう。
>>527
首長交代とかすると違ってくるよ。
これが一番言いたいんだが。
自民政権時代に任命された人間が様々な独立性のある機関
の委員などをしている間は、新政権の言いなりにはならないということ。
529無党派さん:2009/09/26(土) 20:11:26 ID:e+m8mRM+
来年参院選でまた高投票率になるかな
530無党派さん:2009/09/26(土) 20:13:14 ID:sIqWQEfm
>>528
山口組顧問みたいなものにならざるをえないほど苦しかったんだがw

その委員たちも保身に必死なんだけどw
531無党派さん:2009/09/26(土) 20:15:41 ID:sIqWQEfm
だいたいジミンが高潔な人物を委員に任命するわけないだろが。
利権に弱い言うこときく連中をあてがっているんだよ。
そいつらの小心ぶりときたら・・・
尻尾をふって民主にすりよってくるわ。
532無党派さん:2009/09/26(土) 20:19:25 ID:8MUl4jvd
>>530
銃社会で暗殺の危険のあるアメリカですら旧政権時代に任命された独立性のある
機関の人は独立性持ってますが?
533無党派さん:2009/09/26(土) 20:20:25 ID:sIqWQEfm
>>532
だからアメリカと比較しても意味ないことは既にいっているだろ
前レス読めよ。
534無党派さん:2009/09/26(土) 20:22:41 ID:8MUl4jvd
日本ってアメリカ以上に暗殺の多い国なんですね。
535無党派さん:2009/09/26(土) 20:23:42 ID:8MUl4jvd
>>531
小泉路線支持の人が多いですが、特に学者には。
536無党派さん:2009/09/26(土) 20:23:50 ID:Rb4w8f3K
参議院選挙の話しようぜ!
参議院のな!
537無党派さん:2009/09/26(土) 20:24:05 ID:9eR+32k9
参議院での民主 大勝 きまりだし、
あとはもう候補者が誰かしか興味ないな。

保坂 でるかもしれないが難しいだろうな。
民主にかわるべき。

538無党派さん:2009/09/26(土) 20:24:34 ID:8MUl4jvd
>>536
そうでしたね。
539無党派さん:2009/09/26(土) 20:25:20 ID:8MUl4jvd
>>537
それは今の支持率が来年夏まで続いた場合だけでしょう。
540無党派さん:2009/09/26(土) 20:25:22 ID:3r/oQahX
小泉路線は国のあり方としては悪くないが
途中で自民党がそれを放棄したので、今、悪く言われている
541無党派さん:2009/09/26(土) 20:26:11 ID:sIqWQEfm
>>534
おまえわかっているじゃねえか
そのとおりなんだよ。
検死医の絶対数が少なくて死因不明の死体がゴロゴロあるんだが知らなかったか?
自殺数が話題になったとき3万人という数字が統計上のトリックであることを
外国の人権団体から指摘されて騒ぎになったこと知らなかったのね。
自民党はそんな大事なこともマスコミにアメしゃぶらせて隠してきたんだよ。
542無党派さん:2009/09/26(土) 20:27:34 ID:sIqWQEfm
>>535
小泉支持の学者が高潔とでも?
竹中が高潔なんて変な人ですね、アンタ。
543無党派さん:2009/09/26(土) 20:29:17 ID:8MUl4jvd
>>540
それへの(途中で自民がそれを放棄したこと)御灸として民主に入れた
人も相当いる(「みんな」がこれほど議席取れるとは思わず、あるいは単に野党第1党ということで)
そういった人が、今の民主を支持し続けるか?という点でないでしょうか。
1人区対策する以上誰が総裁になるにしても自民党のほうが民主党よりは構造改革に近い
という状態が来年夏までは続くと思われるので、そういった人は御灸が終わって自民へも戻るか
という話になります。
544無党派さん:2009/09/26(土) 20:29:18 ID:e+m8mRM+
>>540
放棄せざるを得なかった程度のものなんだろ
545無党派さん:2009/09/26(土) 20:33:02 ID:AMERhha+
>>544
放棄したので下野しました
546無党派さん:2009/09/26(土) 20:33:24 ID:sIqWQEfm
>>544
つまり未だにその路線に拘っているみんなの党にこの先の展望は全くないわな。
547無党派さん:2009/09/26(土) 20:36:20 ID:sIqWQEfm
>>545
採用していない民主が政権についたわけだが。
548無党派さん:2009/09/26(土) 20:53:30 ID:Rb4w8f3K
自民の現状で民主の受け皿足りうるかという話でもあるが。
民主の失政というが、その元は自民の尻拭いだから、
来年の参院選での支持率急落は考えにくいだろう。
それぐらいであれば、自民はこれほど負けていない。

ただし4年後となると話は別だ。
有権者も容赦ないだろう。
それまで自民党が改革していれば逆転復帰は十分ある。
それが出来るかどうかも有権者は見ているからお忘れなく。
549無党派さん:2009/09/26(土) 21:53:03 ID:M23o5d9f
>>475
 大石でも衆院で勝てそうもないから、
とりあえず他の五つのために社民に譲ったのだと思う
550無党派さん:2009/09/26(土) 22:20:49 ID:GJU+cGzV
ここ雑談スレになってるから必要なら「選挙区ごとに予想・分析するスレ」とか立てるけどどうする?
551無党派さん:2009/09/26(土) 22:27:33 ID:M23o5d9f
>>550
 衆院選の余韻で参院まで話がそんなに進んでいないから、
当面雑談の中に予想情勢を語るくらいのスタイルになってもしょうがない。
年末くらいまでいまのままでいいよ。
552無党派さん:2009/09/26(土) 22:29:11 ID:mlWPmTD0
は?
選挙区ごとに予想・分析するレス等がつけにくくなっている状態だと判断したわけ?
そんなことないと思うし、情析スレもあるし。
553無党派さん:2009/09/26(土) 22:35:00 ID:BM3P8ZLp
橋下知事vs政党 堺市長選は“代理戦争”に

民主、自民、公明3党が事実上相乗りして推す現職と、橋下徹大阪府知事が応援する府の元部長らが争う堺市長選は26日、14日間の選挙戦を終えた。
現職の街頭演説会に駆けつけた各党の国会議員らは「談合やなれ合いの選挙ではない」と知事の主張に猛反発。
対する橋下知事は「この選挙は市民が政党をコントロールできるかの大勝負だ」と訴え、舌戦は最後まで「政党vs知事」の代理戦争の様相を見せ、肝心の政策論争はかすんだままだった。

自民党の片山虎之助元参院幹事長は「みんなが木原さんを応援するのは木原さんが立派だからだ。談合やなれ合いではない」。
民主党の辻恵衆院議員は「木原市政実現を民主党は全力で応援する」。
公明党の白浜一良参院議員も「木原さんが思うままにならないからといって、市長選に介入していいのか。うそ八百のイメージを作って市民をごまかしてはいけない」
橋下知事は「相乗り批判」をまくし立てた。「ノーを突き付けないと政党は同じことを繰り返す」「市民の力を政党に見せつけなければならない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090926/elc0909262157001-n1.htm

片山虎之助ってまだ国会返り咲き目指しているの?
554無党派さん:2009/09/26(土) 22:38:07 ID:UGXCzurX
>>548
4年後も森が大きな顔して座ってるってw
555無党派さん:2009/09/26(土) 22:42:43 ID:+MBipd5p
>>553
民主支持者としては、どちらを応援するか、迷いどころ
相乗りはいやだ、しかし橋下をこれ以上増長させたくもない
556無党派さん:2009/09/26(土) 22:43:59 ID:RA2WSF3K
>>555
民主支持者は5:5で割れると見てる
557無党派さん:2009/09/26(土) 23:21:17 ID:yb6tbncY
看護師はみんなで看護協会にメールだ。
NP(診療看護師制度確立)をガンガン推進するようにしよう!
(100万資格者+家族+コメディカル職者+患者)が味方だ!
コピペしてくれ!厚労省にメールしてくれ!
558無党派さん:2009/09/27(日) 00:37:58 ID:3En/itwp
そういや新潟はどうすんだ?
民主田中と社民近藤を両方だすのか?
流石に独占は厳しいと思うが……
559無党派さん:2009/09/27(日) 01:25:39 ID:4ndX9nff
そいや看護師系は民主から出るのか?

07年の比例で落選した看護師の山崎摩耶は今回北海道ブロックの比例下位に登載されて衆院に行ったが、
山崎とは別の看護師を出すのかね。
560無党派さん:2009/09/27(日) 01:53:52 ID:umxJ4Wrz
>>543参考
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0909/0909260820/1.php

これ読む限り、お灸が終わってみんなの党に行くんじゃないかという気がする。
561無党派さん:2009/09/27(日) 01:59:19 ID:AExOcFdx
>>558

第45回総選挙比例区 新潟県得票数
民主党      686,293  48.72%
社会民主党   80,234   5.70%
国民新党     46,969   3.33%
新党日本     17,234   1.22%
                 58.97%

自由民主党  397,560   28.22%
公明党      91,251   6.48%
日本共産党   79,521   5.65%
幸福実現党    9,613   0.68%

共倒れはないけど、しかし微妙な数字だな。

>>559
上司であり、経営者である医者は、もう自民から立候補させないようだからな。
看護連盟も、民主から立てるかどうかも含めて、それに倣うんじゃないの?
562無党派さん:2009/09/27(日) 02:14:20 ID:4ndX9nff
>>558>>561
田中夫妻は勝手にやるから放置プレイして(笑)
県内で人気のある猛女三人(西村ちなみ、菊田真紀子、森ゆうこ)を近藤に付きっ切りにすれば二人通せるかもな。
民社の選挙協力があるか否か微妙なところだが。
563無党派さん:2009/09/27(日) 02:15:28 ID:rQLCG6zg
>>561
看護師系は、病院労組に医労連(共産党系)が多いから
共産党支持じゃないのかな?
564無党派さん:2009/09/27(日) 07:11:00 ID:zWrLvoWY
>>563
労組はそうだがいかんせん全体から見ればごく少数派。
医者同様、主流派団体(看護協会=看護連盟)は自民支持だったんだよ。
以前、こんなに医療費を削る自民政権をなぜ未だに支持し続けるのか、
という内部からの批判があったとき、
「与党でないと自分たちの要求がストレートに通りにくく、応援する意味がない」
とか返答して、会議が余計に紛糾したという話を聞いた。

この理屈の通りなら、次は民主党だろうな。
565無党派さん:2009/09/27(日) 07:18:06 ID:aLaFFldA
>>563
看護師会はガチガチの自民党支持で
今のところ変える予定なし。
自民の何が良いのかは良くわからんけど
566無党派さん:2009/09/27(日) 07:30:15 ID:vy+DI2z0
日医日歯が中立に動けば、結局看護も中立に動くしかないだろう
567無党派さん:2009/09/27(日) 08:00:58 ID:a1JtVey7
>>560
みんなの党は、2000年総選挙時の小沢自由党に近い存在なのかな。
568無党派さん:2009/09/27(日) 08:40:12 ID:MggVf7p4
>>335
つ比例
569無党派さん:2009/09/27(日) 09:35:05 ID:/52bxJAZ
看護師会はあの南野千恵子総帥がいるからな
570無党派さん:2009/09/27(日) 09:52:10 ID:RNBLWBt7
オール与党翼賛会独裁政治にNO!
571無党派さん:2009/09/27(日) 10:20:44 ID:umxJ4Wrz
>>567
自由党は新進党から分裂したから、あまり自民党の票を奪ってないかも。
新自由クラブに近い?
572無党派さん:2009/09/27(日) 10:39:02 ID:8zhCPzG4
>>569

のーのーは今度の選挙には出ないよ。
573無党派さん:2009/09/27(日) 11:01:07 ID:swVTBG/l
>>563
共産系の労組はどの業界でも退潮著しい
574無党派さん:2009/09/27(日) 11:35:10 ID:c7mFC1ML
保守(昨今のウヨ路線じゃくて)受けする政党が出ると、自民票は物凄い勢いで削られる
00年の自由党のように
みんなの党も、自民不満層の受け皿になれば1000万はゆうに超える自民票の結構な数を奪える
これは比例での話で、選挙区でやっても民主・自民は上回れないから何も得しないけど
575無党派さん:2009/09/27(日) 11:53:22 ID:a1JtVey7
>>574
やはり、新自由主義的な以前の自由党に近いよね。

2000年は東京で自由党が自民党の票を取ったから、民主党が競り勝ったような記憶がある。
参院選で、ある程度地盤か看板のある候補者を立てれば、都市部では当選するかも。
576無党派さん:2009/09/27(日) 11:59:38 ID:u6a64VB8
>>574
在特会とか?
577無党派さん:2009/09/27(日) 13:27:02 ID:sX8Svs2o
>>558
森・黒岩の民主公認良玉コンビVS.悪玉落選王塚田でも独占できなかったから、
田中・近藤の悪玉コンビでは独占は難しいだろう。
普通に社民公認が消滅するだけだと思う。
578無党派さん:2009/09/27(日) 14:54:40 ID:3En/itwp
うぅん、やっぱ独占は無理かぁ…

公明票が今までみたいに自民だけに行かずに民主・社民・自民に分散すればまだ独占できるかもとか一瞬思ったが………

これだから2人区はつまらない。。。
579無党派さん:2009/09/27(日) 14:56:19 ID:JwXsdZUQ
2人とも立つのは立つんでしょ?
580無党派さん:2009/09/27(日) 14:58:07 ID:3En/itwp
>>579

多分。田中は妻に意地でも出馬させられるだろwww
581無党派さん:2009/09/27(日) 15:33:09 ID:cW0/+37v
>>574

参院の都市部選挙区は定数が複数なので自民民主を上回らなくても取れる。
みんなの党は都市部で強いし民主が複数出たり公明も立てたりするから相当とりやすいはず。
582無党派さん:2009/09/27(日) 15:46:54 ID:nl5dLxr2
最近の在日参政権を巡る創価と小沢の動き。
英から帰ってこないのは怪しすぎる。
民公協力は吉と出るか凶と出るか。
ジミンやみんなは口を揃えて民主も取り憑かれたとか騒ぎ出すだろうな。
583無党派さん:2009/09/27(日) 15:50:15 ID:6z7j3Ewg
>>573
ひょっとして何も知らんのに適当なこと言っちゃってるw?
ローカルユニオンとか非正規の組織化に成功してるのだが
よくよく現実と戦わないと、ネットウヨになっちゃうぞ
584無党派さん:2009/09/27(日) 16:28:25 ID:RcRSNHHT
看護のドン南野は元厚生省看護課長。昔は労働省婦人局長、厚生省看護課長は
社会党から立候補したこともあったんだが。金子みつ、久保田早苗。
585無党派さん:2009/09/27(日) 16:50:29 ID:Ujp5c/ov
新潟は頑張れば2ついける。
07参院選
塚田(自)403497
森(民)355901
黒岩(民)344424
山本(社)91016

民主+社民で79万、自公で40万。
公明の選挙協力がなく、田中で自民支持票を奪えれば、不可能とまでは言い切れない。
586無党派さん:2009/09/27(日) 16:55:53 ID:2cRXpg81
新潟の自民は誰が立つの?
587無党派さん:2009/09/27(日) 17:06:45 ID:nmcH72jG
>>577
どこの石川2区かと思ったw

石川の民主の駒が浮かばない。
新進石川ですら前回は岡田支持してたほどだし。
(岡田は北國新聞会長のせがれ)

民主:桑原豊、広岡立美
新進石川:宇野邦夫

石川ゆかりの人物
もし静岡補選で負けた場合:土田(石川出身)
もし川崎市長選で負けた場合:阿部孝夫(元石川県総務部長)

ウルトラC
瓦力
588無党派さん:2009/09/27(日) 17:48:39 ID:RcRSNHHT
>>581
その場合一番ダメージ受けるのは民主の保守系候補になるが。
東京以外の首都圏では民主が1人当選もあると思う。みんなが当選か
公明が漁夫の利で。
>>585
労組は旧同盟系も含めて全部社民系支持にしないといけないが?
589無党派さん:2009/09/27(日) 18:03:27 ID:WHJFTYA1
>>587
静岡補選の民主の候補は勝っても負けても転出だなあ。
野党系候補の乱立でもない限り、静岡で2人は無理だと思う。
広岡県議の夫は大学教授だったと思うから、その線もあるかもなあ。
590無党派さん:2009/09/27(日) 18:05:35 ID:vy+DI2z0
新潟は渡辺秀央が妨害出馬するじゃないの?どこの妨害になるか知らんが
591無党派さん:2009/09/27(日) 18:13:25 ID:WHJFTYA1
>>590
野党系乱立になって、与党系大喜びだなあ。
>>585
越後交通との付き合いの関係で、
田中家は創価とそれほど仲が悪くないので、
6年前でも創価は自主投票状態だったから、
今度の自民党候補は創価に嫌われたら
全く票が入ってこない。
小沢はちゃんと計算すると思うが、
田中、近藤で取れないこともない。
592無党派さん:2009/09/27(日) 18:35:48 ID:doWpUPhA
>>583
全労連は、かつての中核部隊だった自治労連がかなり
減らしているのが大きいな
ただし支持が減ったというよりも市町村の合併や
地方公務員人員削減の影響によるところが大きい。
民間部門は分野によってはかなり増勢に転じているようだね。
ただ全体では定年退職者組合を含めても微減らしいが
593無党派さん:2009/09/27(日) 18:48:27 ID:4ndX9nff
今回、新潟の小選挙区で田中真紀子がいちばん得票率が低かったし、田中夫婦共々人気は低迷してそう

ただ、創価が自主投票でしかも田中には好意的、改易クラブ(笑)の妨害出馬、と条件が重なれば行けるかも知れないな
外務政務官になった西村は動けなさそうだから、
鷲尾、黒岩、菊田あたりにしっかり動いてもらいたい
594無党派さん:2009/09/27(日) 19:42:03 ID:sX8Svs2o
独占の最低条件は与党候補を民主公認候補2人に限定することだろうね。

07年大地多原は民主会派入り宣言でようやく当落線上に乗ったことや、
09年の民主推薦他党公認候補の弱さを見ると。
595無党派さん:2009/09/27(日) 20:12:01 ID:4ndX9nff
近藤は土井チルドレンと言うわけではないから、がんこに社民!と言う訳でもなく、
改選を乗り切るためには民主移籍もやむを得ないと本人は思ってるかも知れないが、
票を食われる田中夫妻が近藤の民主入りを妨害してきそうだなw
596和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/09/27(日) 20:46:13 ID:9YsJxUha
順調だな。
広田参院議員が民主入党へ 高知
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/2009092701000556.htm
 
広田一参院議員(40)(高知選挙区)は27日、高知市で開かれた民主党高知県連臨時大会で
「新しい国造りに少しでも貢献するために、民主党入党を決意した」と述べ、同党に入党する意向を表明した。
広田氏は記者団に「正式な入党は党本部との調整が必要だが、臨時国会の前後に入党できればよい」と話した。
広田氏は高知県議などを経て2004年、民主党の推薦を受け無所属で出馬し初当選。現在は民主党などと
統一会派を組んでいる。
今月10日に県連から正式な入党要請を受け、27日が返答期限だった。
597無党派さん:2009/09/27(日) 20:55:17 ID:8an7HBFI
和子夫人、久しぶりです。
静岡と神奈川の補選の予想お願いします。
598無党派さん:2009/09/27(日) 20:59:33 ID:QAjbmEjH
>>596
先生お久しぶり。
選挙前会話した者ですが、やはり先生予想の少し上が正解の傾向が続いてますね。
599無党派さん:2009/09/27(日) 21:07:59 ID:E+e2viZ1
>>593
無所属での前々回の郵政と、民主入りして大臣職におわせての前回で僅かだが差がつまったからな。
もしかしたら次回は落ちるんじゃない?>マキコ
600和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/09/27(日) 21:26:03 ID:9YsJxUha
>>597
12月1日に第一弾UP予定。2人区は12選挙区中7つ位は複数公認擁立がありそう。
北海道・宮城・福島・新潟・長野・静岡・福岡といった所か。
社民の2人区擁立見送りの後押しも有効に活かしたいね。

両補選は勝つことが大前提なんで、つまらん予想はいたしません。
現在は衆院比例票の分析、2010茨城選 2011地方選に傾注しています。
相変わらず、神奈川選管は政党別市町村別のデータをWeb上に公開していない事に
立腹中。

601無党派さん:2009/09/27(日) 21:40:48 ID:s4nE13CK
新潟は民主独占は今のままなら票割がうまくいけば民主独占
前回も直前に地震があったことが与党に有利に働いてこの結果
層化票6万くらいなくなり社民が立候補を見送れば余裕をもって2つとれる
茨城も広島も難しいとは思うがどうせ共倒れはないので比例掘り起こしの
意味も含めて2人立てたほうがいい。
和子夫人はやはり予想の神だね。全体的結果はほとんど外さない
ここまで科学的精密な予想をできるということは正体は民主党の選挙関係者
なのかな。
602無党派さん:2009/09/27(日) 21:44:01 ID:2cRXpg81
>>600
静岡は確実に1取りに行くと思う
京都で2立てるかどうかが見ものでは?
603無党派さん:2009/09/27(日) 21:49:20 ID:tcwj4AuW
2人区のうち、民主が強いと言えるのは北海道・福島・新潟・長野ぐらいか(おまけで宮城?)。
あとのところはそこそこ自民が得票するので(京都だとプラス共産)、独占は難しいと思う。
無難に上記の4県に絞ったほうがいいのでは?ただ福島と長野は近い将来1人区になる
可能性が大だが。
604和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/09/27(日) 21:53:59 ID:9YsJxUha
>>603
共倒れはまず考えにくいから、2人区でも出せるだけだせば良い。
全体の投票率の押し上げにもなるし、比例票にも絶対プラスに影響するからね。
605無党派さん:2009/09/27(日) 21:53:59 ID:+SH71Nf5
堺市長選 竹山氏が当選確実

任期満了に伴う大阪・堺市の市長選挙は、無所属で新人の大阪府の元政策企画部長、
竹山修身氏の初めての当選が確実になりました。竹山氏は59歳。
橋下知事と連携し、堺市政の徹底した改革を進めると訴えていました。
http://www.nhk.or.jp/news/k10015735441000.html

橋下知事 vs 自民+公明+民主+社民
で橋下知事が勝った
606無党派さん:2009/09/27(日) 21:56:26 ID:s4nE13CK
静岡は当然2人立てるべきだよ。民主の勢いが愛知の次くらいに強かった
首都圏は接戦を際どく勝ったところも多かったが静岡は圧勝に近い
しかも層化票がある程度ある地域でこの結果。与党間の選挙協力体制が
整えば民主独占が当然ともいえる
京都は共産が強いから風向きによっては民主共倒れもないとはいえない。
福岡は麻生効果がなくなり、層化票も強い地域なので2議席狙える
607無党派さん:2009/09/27(日) 22:06:30 ID:4ndX9nff
宮城スレとマルチですまん。

宮城県選挙区で今回改選の桜井充と、宮城県北部が地盤(元々は宮城6区の衆院議員だった)の比例で今回改選の大石正光の二人擁立を目指して欲しい。

宮城の自民は高齢の市川一朗は引退するが、後釜が今回落選した衆院議員の誰になるか、仙台市長の梅原が自民から出るとかで揉めているから自民分裂の可能性もあり。
608無党派さん:2009/09/27(日) 22:20:49 ID:s4nE13CK
しかし驚くべきはこれほどの逆風で自民が比例1800万を確保したことだ
業界、団体票が600万くらいあるにしても自民を純粋に支持する人間が
1000万くらいはいるということ。おそらく自民党がいくら分裂して
小さくなろうとも自民という名前は残るのではないだろうか
マジで消滅してほしい政党なので名前が残るだけでも気持ち悪いが
609無党派さん:2009/09/27(日) 22:23:36 ID:0v8N+iNh
与党だから入れてたのも居るからね
野党自民党でどれだけ獲れるかは興味ある
610無党派さん:2009/09/27(日) 22:24:01 ID:2cRXpg81
>>603
京都の共産は現実的には議席に届くとは思えない
(民自が2人づつ計4人立てるとか以外のケースでは)
現職福山確定で、2議席目が民自の争いでしょう。
611無党派さん:2009/09/27(日) 22:25:06 ID:rx2soCnu
ハシゲ新党 
612無党派さん:2009/09/27(日) 22:30:55 ID:Oe8YpjZ8
平成19年参院比例の京都府の票は

社会民主党 3.23%
公明党 12.44%
日本共産党 16.05%
自由民主党 23.89%
民主党 38.27%

という感じ。共産を気にするのなら、公明を気にするべきかもしれない。
613無党派さん:2009/09/27(日) 22:32:50 ID:+SH71Nf5
堺市長選、木原氏やや先行 橋下知事支援の竹山氏追う

27日投開票の堺市長選は、3選を目指す現職の木原敬介氏(69)=自民、公明推薦=が組織力を背景にやや先行し、
大阪府の橋下徹知事の支援を受ける無所属新人の元大阪府政策企画部長竹山修身氏(59)が追う展開となっている。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092001000648.html


堺市長選27日に投開票 現職木原氏を竹山氏が猛追

任期満了に伴う堺市長選は27日に投開票される。組織力を背景に逃げ切りを狙う現職の木原敬介氏(69)=自民、公明推薦=を、
大阪府の橋下徹知事の支援を受ける新人の元大阪府政策企画部長竹山修身氏(59)が猛追、接戦を繰り広げている。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092501000517.html


堺市長に竹山氏初当選 橋下知事支援、現職ら破る

任期満了に伴う堺市長選は27日投開票され、橋下徹大阪府知事の支援を受けた無所属新人の元府政策企画部長竹山修身氏(59)が、
3選を目指した無所属現職の木原敬介氏(69)=自民、公明推薦=ら3人を破り、初当選した。
投票率は43・93%で、過去最低だった前回を11・54ポイント上回った。
http://www.47news.jp/news/2009/09/post_20090927215604.html

20日 木原氏やや先行 竹山氏追う
25日 竹山氏が猛追、接戦
27日 竹山氏初当選

追う =10ポイント以上の差
やや先行 = 5〜10ポイントの差
猛追・接戦 = 5ポイント以内の差

一週間で10ポイント以上をひっくり返した計算だな
614無党派さん:2009/09/27(日) 22:33:51 ID:tcwj4AuW
>>606
もともと民主党は大都市圏よりも、愛知や静岡みたいな工業地帯や
新潟や長野や福島みたいな自民を離党した大物のいる準農村部の
ほうに強みを持っているからな。

大都市圏だと都心部よりはベッドタウンが得意だけど、あの郵政選挙の
時みたいに思わぬ苦戦を強いられるところを見ると、実は自民にしても
民主にしても大都市圏は安定した地盤を作りにくいエリアなんだろうね。
615無党派さん:2009/09/27(日) 22:43:30 ID:s4nE13CK
また北海道も2議席独占は総理の膝元である以上は当然の結果だ
福島は1,2区が接戦だったことと長野は3区の得票が陰り羽田牧の求心力
が落ちているのが気がかりではある。
616無党派さん:2009/09/27(日) 22:53:16 ID:4ndX9nff
>>615
郡山市が地盤の増子と被らない人が求められるが、難しそうだな。

喜多方市出身の地元局アナ(今はフリーで東京に来てるが)の、唐橋ユミが立てば増子と差別化できて二人通せるかもしれんが。
617無党派さん:2009/09/27(日) 22:54:12 ID:4bZ+zhSG
>>615
中川もおしまいか
618無党派さん:2009/09/27(日) 23:03:41 ID:tcwj4AuW
>>615
福島の場合、1区はもともとこの選挙板予測スレでも自民辛勝が大勢だっただけに
むしろ良く勝てたなあと思う。得票を自治体ごとに見ると、郡部で若干苦戦した以外は
大票田の福島市でしっかり勝てているし十分健闘している。

福島2区はもともと落下傘候補だったから、この票差でも良く頑張った部類では?
調べてみると、2区内の全市町村で対立候補に勝てているし。

長野3区の場合、羽田は74歳の高齢だし脳梗塞で倒れて完全に過去の人扱いだしねえ。
まあ次回は若手を擁立するだろうけど、問題は羽田王国の色合いが濃い3区をどうやって
民主王国に仕上げるかにかかっている。
619無党派さん:2009/09/27(日) 23:10:24 ID:SdYnU2Ax
>>618
次の立候補者を「畑」とか「波田」とか「はた」という音の姓の源氏名をつけたらどうかね。
不破哲三みたいに。リングネーム、じゃねえ、パーラメントネーム?で。
620無党派さん:2009/09/27(日) 23:18:25 ID:tcwj4AuW
>>619
民主党が世襲制限をうたっている以上、かえって血縁関係がなくても
世襲と間違えられそうでかえって逆効果かも。羽田孜自身は息子に
「衆院への鞍替えをするな」と厳命したほどの人間だしね。

まあ長野なら県議会なり市議会なりどこからでも候補者は引っ張って
これるだろうから、まだ有利だと思う。
621無党派さん:2009/09/28(月) 00:10:17 ID:Sb6uByUx
>>612
もう京都で共産党が強かったのは昔のことなんだよな。
2004年の参院選で36年間守ってきた選挙区議席を
失ってから完全に凋落傾向だし。
622無党派さん:2009/09/28(月) 00:12:38 ID:DNyEodWM
>>621
でも今でも小選挙区に出てかなり票取ってるやん?
穀田さん おいらでも知ってるもん
623無党派さん:2009/09/28(月) 00:20:10 ID:Sb6uByUx
>>622
今じゃ票が取れるのは1区ぐらいでしょ?
かつて4万票以上取れた2区や3区はもう3万票も難しくなってきてるし。
むしろ割合からいったら大阪13区とか大阪2区なんかのほうがよほど
共産党が善戦している感じがする。

まあ関西は全国的に共産の集票力が強いところではあるけど、明らかに
その関西内でも民主その他に反自公票をを奪われて続けていると思う。
624無党派さん:2009/09/28(月) 00:29:33 ID:3bUbCrLL
>>612
今回の与野党逆転で、今後の風は、民↑ 自↓ と予想。
民民‖共自公
という結果になるかな??
625無党派さん:2009/09/28(月) 00:34:10 ID:Mva/PpBo
>>613
しかし上がったとはいえ酷い投票率だな
626無党派さん:2009/09/28(月) 00:39:24 ID:emhat3/5
>>625
投票率が低いにも関わらず、組織のある自公民相乗り候補が負けたのが問題なんだと思う。
小沢の地元の岩手でも、八幡平市長選で民主推薦が負けたし、
民主が支持を得た、というよりは既存政治が全否定されてる、という状況を見誤ると参院選はどうなるかわからんぞ。
627無党派さん:2009/09/28(月) 01:25:29 ID:Mva/PpBo
そうなりゃ低投票率の中自民惨敗、みんな躍進てなるだけだろ
628無党派さん:2009/09/28(月) 01:40:35 ID:iEjCB3jT
しかしせめて政令指定都市ぐらいは独自候補出すべきじゃないのかねえ>民主
相乗りなんてなめ腐った真似するからこんなことになる。
629無党派さん:2009/09/28(月) 02:13:14 ID:9KEw86iN
堺市長選 橋下氏"参戦" 相乗り「なめた選挙許さぬ」

衆院選で争った3党が同じ候補を支援することについて知事は「堺市民をばかにしている」と批判。
「なめた選挙は許さないということを堺から永田町に発信しよう。この選挙は日本をよくするための試金石の選挙だ」と気勢を上げた。

「民主もずるいですよ。あれだけ争っていたのに、舌の根も乾かないうちに(自公と)手をつなぐなんて。僕は許せない」

橋下知事は「行政改革には莫大(ばくだい)なエネルギーがいる。相乗りの選挙で楽をして当選した市長が、
そんなエネルギーを持って行政をチェックしていくことはできない」と持論を展開

知事は集会後、報道陣に対し“参戦”の理由をこう語った。
「有権者サイドから立ち上がらないと政党は言ったことを守りませんから。(衆院選後の)一発目の肝心要のところでクギを刺すべきだというのが、僕の政治的なカンです」

9月12日
http://www.sankei-kansai.com/2009/09/12/20090912-014517.php


>>「(衆院選後の)一発目の肝心要のところでクギを刺すべきだというのが、僕の政治的なカンです」

自民党は眼中になく、民主、橋下の力の探り合いみたい
民主党も、これに懲りて独自候補を出す努力はするべきだな
630無党派さん:2009/09/28(月) 02:24:09 ID:a95PHkGE
生の声が政治を語る11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/yume/1253092790/724-725

●亀井静香について その1

日本の政治をめちゃくちゃにしてきた人物がついに本性を現しました。
亀井静香は、戦後史上最悪とも言える、村山内閣設立に力を貸し、その後は密室6人組、郵政民営化を
反対し、なおも自民党に居座るなどの悪辣な行為を繰り返してきた、「メガ鳩山・弟」のような存在です。
村山内閣設立に暗躍した、「村山・武村・石原・野中・亀井」の悪質5人組の中で、唯一生き残ってる
亀井の今回の動きは、悪質としか言いようがありません。
631無党派さん:2009/09/28(月) 02:49:31 ID:Mva/PpBo
>>628
そんなものは各自治体で内情異なるんだからどうでもいいよ
632無党派さん:2009/09/28(月) 03:15:10 ID:APoZxawJ
>>600
>両補選は勝つことが大前提なんで、つまらん予想はいたしません。

この補選は、予想よりも、結果を見た方が面白いでしょう。
野党自民党は、前回の下野時には国政選挙の補選がなかったので、
今回史上初の選挙になります。

野党自民党の友好団体に対する締め付けが、どこまで維持できているか、
興味あり。
633無党派さん:2009/09/28(月) 03:20:16 ID:nALSCwON
比較的劣勢が伝えられた大阪で民主が根こそぎとったのは橋本の民主支持表明のおかげだろ
大阪出身の奴らは橋本の靴舐めて機嫌とらないと次おちるぞw
634無党派さん:2009/09/28(月) 03:20:20 ID:9KEw86iN
橋下支持の半数超、竹山氏に投票 朝日新聞社出口調査

堺市長選で朝日新聞社が行った出口調査で、橋下徹知事を支持する層の半数以上が、竹山氏に投票した実態が浮き彫りになった。
橋下知事の支持率は76%。その橋下支持層の56%が竹山氏に投じており、木原氏は25%にとどまっていた。
また、橋下知事が批判した、木原氏に対する民主と自公などの「相乗り」応援を、「好ましくない」と答えた人が52%おり、竹山氏はそのうちの57%から支持を受けた。
一方、木原氏を応援した民主、自民両党とも、自党の支持層を固められなかった。
「相乗り」応援を、「好ましくない」と答えた人が52%おり、竹山氏はそのうちの57%から支持を受けた。
36%だった民主支持層のうち約6割、
21%だった自民支持層の約4割が竹山氏に流れた。
22%だった無党派層の半数近くも竹山氏に投じた。
http://www.asahi.com/politics/update/0928/OSK200909270129.html

>>「相乗り」応援を、「好ましくない」と答えた人が52%おり、竹山氏はそのうちの57%から支持を受けた。
>>36%だった民主支持層のうち約6割が竹山氏に流れた。

民主党は民主党支持層のニーズを真剣に考えた方がいい
635無党派さん:2009/09/28(月) 03:25:10 ID:nALSCwON
京都だが谷垣が総裁で参院選むかえるだろうから、1:1で分け合うだろ
636無党派さん:2009/09/28(月) 05:10:17 ID:aKnARLVz
民主党の雇用関連法案

・新卒一括採用を禁止する
・年次採用を禁止する
・年齢給を禁止する

を通してくれたら民主党を見直すよ
雇用問題における、”日本社会の最大の障壁”はこの3つ。
637無党派さん:2009/09/28(月) 05:25:35 ID:OnAiHYLa
いずれにせよ、自民の凋落は決定的だな。
ただし、民主も必ずしも磐石ではない。
しかし、民主批判票が自民に流れないことは確認出来た。
それと公明党が自民との協力関係の本格的な見直しに入るだろう。
638無党派さん:2009/09/28(月) 05:53:29 ID:aKnARLVz
民主の小沢幹事長が本格始動へ 参院選に向けパワー全開
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090927/stt0909272230006-n1.htm

桜井充参院議員は鳩山政権発足翌日の17日、党本部を訪ね、小沢氏と面会した。
「来年の参院選比例代表で出馬したいと言っている医療関係者がいます」
「本気ならおれが直接会うぞ」

キタコレ!
639無党派さん:2009/09/28(月) 06:13:14 ID:3jfwO8Vt
>>638
>自民党との最終決戦となる来夏の参院選に向けて
自民党が雪辱すれば「最終」になるはずがないので、産経新聞も
来夏で自民党は終焉を迎えると思っているのだろう。
640無党派さん:2009/09/28(月) 06:45:07 ID:ZVxUDxje
>>600
http://www.news.janjan.jp/government/0909/0909150200/1.php
ここにも掲載されてるけど、自民・公明の選挙協力は公明側から
完全解消されそうですなw

和子夫人も勿論、ここら辺を想定して予想される訳ですよね?
公明が民主と連携しなくても自主投票に切り替えるだけで多分
草加の票の殆どは民主主体の連立与党側に流れるでしょうね。
641無党派さん:2009/09/28(月) 06:49:28 ID:VcM9KXOc
>>640
自公の協力は解消されるのは仕方ないとして
小沢が在日参政権に妙に拘っているのは公明へのシグナルかね。
公然とした協力関係は未だ築かないと思うけど。
自主投票したら信者の皆さんは民主に対して好感を持つかもね。
642無党派さん:2009/09/28(月) 06:54:25 ID:dWHq6VQ7
43 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 06:36:46 ID:C7k+9aUQ
http://www.news.janjan.jp/government/0909/0909150200/1.php

【得票シミュレーション】次期参院選で自民党を襲う深刻危機
「軸」を打ち出せなければ空中分解し少数政党になる可能性も

■利権失い、自民はさらに不利? ■民主70、自民25、公明10、共産8・・・

 正直に申し上げれば自民党に不利な要素はさらにある。来年の夏には、野党になった自民党から
さらに業界団体は離れてしまいます。

たとえば、インドネシアでは長年、ゴルカル党が「インドネシア版自民党」として君臨しました。
しかし同党は野党に転落しています。野党転落直後の1999年の総選挙で22.5%あった得票率も、
10年後の現在、僅かに14.5%に過ぎません。
自民党もゴルカル党同様、「理念」ではなく「利権」で結びついていた政党です。「利権」を失うと衰弱するのは当然です。

自民党は、なんと、比例区11、選挙区14(宮城、茨城、東京、千葉、静岡、愛知、岐阜、兵庫、福岡、福井、
鳥取、島根、山口、高知)で、合計24議席程度に落ち込みます。
非改選37とあわせて62議席程度。
土井委員長や石橋委員長の頃の旧日本社会党並みに落ち込みます。

そんな馬鹿な!とおっしゃるかもしれない。
でも、旧日本社会党は1989年の参院選では1900万票(得票率38%余り)を獲得したのに、1993年総選挙では
約16%の得票率に落ち込みました。

ですから、自民党が2005年総選挙で2600万近く獲得しても、2010年参院選でその4割程度+選挙協力解消で
公明にかえしてもらった100万票で1100万余りしか獲得できなくても、不思議はありません。

●参議院自民議席20議席だの予想が出ました。
これで、自民は当分下野なう可能性が高いかな?
643無党派さん:2009/09/28(月) 08:06:00 ID:UUaBGLxu
京都市長選も相乗り市長だったなあ。
橋下の応援もあって当選したなあ。
地域によって違うのかね?
644無党派さん:2009/09/28(月) 08:21:12 ID:ZVxUDxje
http://www.news.janjan.jp/government/0909/0909150200/1.php
・・・この結果比例代表は
<与党>

民主党 20
社民党 2
国民新党 1
新党日本 1

<野党(是々非々)>

公明党 6
共産党 5
みんなの党 2

<野党>

自民党 11

↑↑↑↑↑ポツンと一つだけ野党が・・・w
645無党派さん:2009/09/28(月) 09:36:08 ID:01sJJB44
>>632
たしか参議院広島選挙区の補選があった気がしますが。自民党の藤田雄山が広島県知事
に転出して補選が実施されたはず。当選したのが三原市長だった自民党の溝手顕正。
646無党派さん:2009/09/28(月) 11:13:03 ID:4LYm77tn
参議院議員選挙の複数区は、小選挙区が29もあるのですから、法の下の平等に反し違憲です。
須らく、区割りするか、完全連記制にしなくてはなりません。
647無党派さん:2009/09/28(月) 11:48:21 ID:mpjKcZAT
>>588
 真紀子氏が今回の衆院選でした
連合への非礼行為を考えれば、
同盟系も込みで連合の単独推薦が
近藤に出てもおかしくない。
648無党派さん:2009/09/28(月) 11:59:43 ID:5VQwUeVQ
>>642
兵庫は公明党が出るから自民はとれない。比例は一ケタでいいだろ。
649無党派さん:2009/09/28(月) 12:26:24 ID:jzZyUhQx
近藤はそんなに社民ぽくはなく、農業に強い普通の参院議員といったイメージだから一般人でも投票しやすいかもね。
これで直紀が落選したら笑えるw
650無党派さん:2009/09/28(月) 12:48:09 ID:P73JeyjQ
民主は参院で単独過半数獲得しても数議席だと社民や国新は切れない。
参院の場合任期が長いので、任期中に登院不能になるような議員も出てくるし
参院は造反しやすいので、ある程度の余裕が必要。(これは自民政権がギリギリ
過半数の時もそうだった。ギリギリ過半数あっても、病気で登院不能とががいて
強行採決はできなかった。そういう場合、公命や民社取り込んだが、事案ごとに。
242議席中130議席ないと安心できない。
651無党派さん:2009/09/28(月) 13:09:43 ID:9KEw86iN
橋下知事「昔の政治に市民ノー」 堺市長選で

「(政党相乗りという)昔の政治のやり方に市民がノーを突きつけた。政治が緊張感を持つ新たな時代に突入した」と評価した。
「民主党は新しい政治を目指して政権交代を実現したのに、地方選で旧態依然としたやり方をやった。(今回で)目が覚めたのではないか」
神戸市長選については、橋下知事は「僕は依頼も何も受けていない」と強調。「民主党はもう相乗りはしないだろう」とけん制した。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092801000267.html


「相乗り続ければ政権に影響」 堺市長選の結果受け橋下知事会見

「相乗り批判」が有権者に受け入れられたとし、「民主党が今後も相乗りを繰り返すなら政権にも影響する」とくぎを刺した。
「民主党も、昔のやり方に戻せば簡単にひっくり返されてしまうと分かり、目が覚めたのではないか」と述べた。
さらに「民主党も、自民、公明党も有権者が何を求めているかを見誤った」との分析を示し、
「政党が話し合って候補をかつぐというやり方が、受け入れられないと思わなかったのか。僕は有権者が拒むだろうとすぐに感じた」とした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090928/lcl0909281237001-n1.htm

>>神戸市長選については、橋下知事は「僕は依頼も何も受けていない」と強調。「民主党はもう相乗りはしないだろう」とけん制した。
神戸市長選で民主が独自候補を立てれば、介入しないが、相乗り候補を推せば潰すという事か
652無党派さん:2009/09/28(月) 17:03:42 ID:mpjKcZAT
>・新卒一括採用を禁止する
>・年次採用を禁止する
 この二つは通年採用を基本とする。
という表現でまとめられるけど、
採用方法を国が規制でどうこうできるだろうか。
653無党派さん:2009/09/28(月) 17:06:11 ID:g2/LGlzA
>>623
1区も一時に比べると票が減っている
654無党派さん:2009/09/28(月) 18:03:01 ID:6ut3EGoZ
民主過半数は無理だな。
カス議員とその処置を国民は絶対に忘れない。
655無党派さん:2009/09/28(月) 19:40:25 ID:P73JeyjQ
堺市長選の結果は、「みんな」に超追い風で民主は煽りうけてマイナスになる
ということだが。
656無党派さん:2009/09/28(月) 19:46:25 ID:OnAiHYLa
どっちにしろ、自公には風は吹かねーよ、バカども。
657無党派さん:2009/09/28(月) 19:59:17 ID:kA6dQGDn
>>652
集団訴訟でも起こさない限り無理なんじゃないか
年齢差別禁止しても企業が新卒ばかりほしがっちゃ意味がない
新卒と採用が勝手に談合してるような部分もあるから

むしろそういうことに挑戦し成功する企業が称賛されてこないと「我も我も」とはならない
658無党派さん:2009/09/28(月) 21:13:16 ID:1HvpNzIO
というか日本は既に諸外国に比べてもかなり離職率が高い国のはずなのに、
なんで新卒採用ばかりするか不思議だ
659無党派さん:2009/09/28(月) 21:58:22 ID:1Wda+skL
>>652
それは簡単。

昔民主党が提出して否決された法案を通せばいいだけ。
660無党派さん:2009/09/29(火) 00:19:10 ID:mHjYUSsm
>>634

>> 36%だった民主支持層のうち約6割、
>> 21%だった自民支持層の約4割が竹山氏に流れた。

自分の支持者の6割、4割が敵(橋下)に流れるのを見た政治家は、どんな心理状態なんだろう
661無党派さん:2009/09/29(火) 00:21:27 ID:C9PP/luX
>>635
京都で民主が2人立てる口実ができたからなあ
662無党派さん:2009/09/29(火) 03:18:22 ID:vN4ZOkdU
>>661
京都は民・自で決まるかな?
自民が普通に戦って票割りが上手く行けば、民・民だろうけど、
谷垣の地元だから自民が重要選挙区として頑張ってきそうだね。

自民の崩壊が激しく、更に民主の票割りが失敗したときに限って、
共産党が1議席獲得できるかどうかだね。
663無党派さん:2009/09/29(火) 05:38:16 ID:kPppMgmp
まあ予想通り、平野博文官房長官が小沢一郎幹事長にすり寄ってるな
軽量級の官房長官だと、カウンターパートの幹事長が力が増す(小沢が後ろ盾となって動かす)

鳩山内閣は、菅直人-平野博文-藤井裕久の三つどもえになってる
(外務に左遷され首脳会議からも外された岡田克也外務大臣は除外。鳩山(゚д゚)ウマー)
このうち藤井裕久財務大臣は、財務省OBということもあって霞ヶ関に人脈があるが、
鳩山総理以外には確固たる基盤を持たない平野博文官房長官や、
市民派で後ろ盾を持たない菅直人国家戦略相(次期代表総理を狙ってる)は、
小沢一郎幹事長の後ろ盾を必要としてるという構図

無論、藤井裕久は小沢グループで”党掌握のための密偵”というのは間違いない
664無党派さん:2009/09/29(火) 07:28:18 ID:SKHPbWfK
黙れスレ違いゴミ
665無党派さん:2009/09/29(火) 11:57:21 ID:wvRvCAX7
>>662
自民系分裂がなければ、京都での自民1議席は堅いだろう。
総裁の地元だし、2人区で2人独占にどれだけの得票が
必要かを英海で切れば。京都の自民は比較的無難で地味な人が多いから
大崩れしにくい。2人区で1人も取れないほどにはね。
666無党派さん:2009/09/29(火) 12:24:54 ID:R0uBF6A1
>>小泉路線を軌道修正した麻生自民への制裁として民主
>>に入れたのが相当いるから。


それはみんなの党。

また、小泉路線の継承を主張していた中川や小池などの自民グループも存在している。

よって小泉信者はみんなの党、自民党あたりに投票している。

小泉信者と民主党ネガティブ攻撃を展開しているウヨなどがその典型。

ウヨどもから、麻生氏へのネガティブはなぜかやられず民主攻撃しかやられてはいない。

よって小泉信者はみんなの党、自民党にほとんど投票している。

そもそも民主党は今度の選挙で小泉・竹中の政治を問題にしていた。
小泉・竹中の政治の犠牲になった人たちの怒りが民主党に集中した。

アンチ小泉・竹中が増えたのは、小泉・竹中の改革がいんちきだったことが露呈したからだ。
667無党派さん:2009/09/29(火) 13:04:27 ID:wXlI/Gfg
>>663
国会がスムーズに行かないと
官邸が機能不全に陥るからな
小沢に擦り寄るのはむしろ当然かと

戦略局設置後は鳩山は階上にあげてしまって
小菅体制で固まっていくんじゃないかと思う
668無党派さん:2009/09/29(火) 14:09:52 ID:TqYIuI/p
>>662
無難に考えれば民自で確定でしょ。
民の改選は福山でもあるので、これはガチ。
自の改選が地味な二之湯なので、
ガチウヨの西田ほどは強くはない。
悩みどころではある・
669無党派さん:2009/09/29(火) 14:28:19 ID:a7LqZzm7
今回の衆院選のお返しも兼ねて、
民主は一人に絞り、
共産に1議席渡すと思う。
自民は利権でのみつながった関係、
利権がなくなればさようなら。
 一方民主が反権力だから入れていた層が
共産に回帰してくる。
自民→民主→共産と票が移動するわけだから、
民主共産となると思う。
670無党派さん:2009/09/29(火) 14:30:09 ID:zCNMj81P
そうなりゃ万々歳だけど、そう上手く行くかねぇ。共産は誰が出るの?
671無党派さん:2009/09/29(火) 14:30:54 ID:TqYIuI/p
>>669
共産は京都で議席はとれないです。
そろそろあきらめてくださいなw
672無党派さん:2009/09/29(火) 14:35:12 ID:mdnn4We2
民主党が野党の時は、過半数を目指して、思い切った候補者擁立をしていたが、
自公連立野党も次期参院選で過半数を目指して、思い切った候補者擁立をしてくるだろうか?

例えば、静岡で民主が2人擁立するなら、自民も2人擁立だ・・みたいな。(2004年の参院選の逆バージョン)
673無党派さん:2009/09/29(火) 14:36:58 ID:a7LqZzm7
京都参院自民のここ最近の得票は35万超
自民と共産の参院選での票差は9万票
共産は27万票の得票は動かず、
民主が一人に絞っても、二人に挑んでも
議席獲得の可能性が高くなりこの票が高くなっていくわけ。
共産もそんな感じだから必勝区にしてヒト・モノを大量に動員するだろうし。
京都は民主と共産か、ミンミンのどちらかだと思う。
674無党派さん:2009/09/29(火) 14:40:50 ID:TqYIuI/p
>>673
比例の票を見てます?
675無党派さん:2009/09/29(火) 14:42:29 ID:a7LqZzm7
>>672
 共倒れ続出しそうだな。
公明は自民との選挙協力は解消するようだから、
自民の獲得議席は15議席超ぐらいだと予測するよ。
676無党派さん:2009/09/29(火) 17:04:14 ID:wvRvCAX7
>>675
今投票ならね。
民主党が今の政策を行っている限りは
1人区で自民系分裂しなければ、自民それほど負けないよ(2007程度ーこれでも負けだけど)
来年までに景気回復しなければそれは民主不況ということになるから。
郵政選挙以前から自民に入れたならそう考えるだろうから。
677無党派さん:2009/09/29(火) 17:20:13 ID:dLPhag0F
83 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 15:06:43 ID:mHjYUSsm
首長連合、原口総務相と連携

 大阪府の橋下徹知事と中田宏・前横浜市長らでつくる首長連合が、鳩山政権下で地方分権を推進させるため原口一博総務相と連携を図り、
支援していく方針を固めたことが29日、分かった。

 橋下知事ら一部のメンバーは同日午後、原口総務相と会談、今後の連携の進め方や地方側の意見集約の方法などについて協議する。

 一方の原口総務相は、民主党マニフェスト(政権公約)で約束した「国と地方の協議の場」の法制化に向け、地方の意見を反映させるため、
橋下知事や中田前横浜市長ら首長連合メンバーの中からアドバイザーを迎える意向を示す方針。

 原口総務相と橋下知事はこれまでにも衆院選前の7月に党本部で地方分権改革のあり方をめぐって会談。
その際、原口総務相は「地域主権を目指すうえで地方での改革の旗手の皆さんとコラボレーション(共同作業)、協働していきたい」などと述べ、
橋下知事を代表とする改革派首長らとの連携に強い意欲を示していた。

 これに対し、橋下知事は地方の権利をシステムに組む込むことを要求。それに応じる形で、
民主党は衆院選マニフェストで国と地方の協議の場の法制化を新たに盛り込んだ。

 首長連合は地方分権や政権運営システムなどの観点から、先の衆院選で民主党への支持を表明した。

 また、橋下知事は16日、新内閣の発足を受け、原口総務相から「これからが勝負、共闘してがんばっていこう」と連絡があったことを記者団に明かし、
「霞が関に対し、むちゃくちゃやってください」などと期待を込めて語った。一方で、自らの国と地方の協議の場への参加については定例会見の場などで
「(民主党からの)要請もないし、ありえない」と否定している。

http://www.sankei-kansai.com/2009/09/29/20090929-015127.php

自民は、参議院選挙で脂肪かな?
678無党派さん:2009/09/29(火) 17:35:19 ID:mHjYUSsm
神戸市長選「二の舞ごめん」、堺市政変で苦肉の相乗り隠し

「自主投票がいい」「矢田氏を評価しているのに自主投票はいかがなものか」。会議では堺で吹き荒れた相乗りへの「逆風」を受け、意見が飛び交った。
結局、民主党が矢田氏を単独推薦しないことを条件に、「自主投票」の方針を固めた。10月10日の常任幹事会で最終結論を出す。
公明市議は「矢田氏が民主の単独候補になれば、支持者に応援を求められない」と明かす。
相乗り批判は怖い。だが、民主単独推薦候補の支援は難しい。自主投票は、与野党そろって矢田氏を推す、「相乗り隠し」を模索する苦肉の策だ。

衆院選で大勝した民主党も、神戸市議が早速、「支援体制や戦略を立て直そう」と関係者に連絡を取り、県連幹部も
「支援の在り方を考えないと、堺の二の舞いになる」と危機感を募らせた。自民党の神戸市議も、「政党が表に出るのが正解かどうか……」と悩む。
堺では選挙期間中、木原氏の応援でマイクを握った矢田氏はこの日、堺市長選の結果について、「相乗り批判が影響したと思う」と困惑の表情を浮かべた。

堺市長選の結果は、告示まで1か月を切った広島県知事選にも影を落とす。民主党は、独自候補擁立を探る県連と自民との相乗りを模索する県議の路線対立が続く。
県連代表の佐藤公治参院議員は28日、「県議会の理屈と県民の考えが乖離(かいり)しているなら、分かりやすい政治のあり方を考えるべきだ」と相乗り脱皮を訴えた。

橋下知事と首長連合による地方選への“介入”に対し、大阪府内のある市長は「府内の首長の半数は、知事の動きを恐ろしく感じているだろう」と指摘する。
しかし、旧来型の「相乗り政治」に「ノー」を突きつけ、〈風〉を起こした橋下知事は28日夜、
「今は府政に集中するが、やらなければならない状況なら、政治家として活動する」と述べ、選挙支援を封印する考えがないことを明言した。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090929-OYO1T00833.htm

>>堺では選挙期間中、木原氏の応援でマイクを握った矢田氏はこの日、堺市長選の結果について、「相乗り批判が影響したと思う」と困惑の表情を浮かべた。
これでは大阪府知事が神戸市長選に介入しても文句は言えない
679無党派さん:2009/09/29(火) 20:32:24 ID:OanlNfop
>>669
民主が共産にわざわざゆずる理由はないよ
まして取れそうな選挙区でね。
少し前に出てたように、「遠交近交」的戦略で
政権批判票が自民、公明に行かないように、共産を持ち上げる工作を
することはあるかもしれない。
単なる政権批判票にはウヨサヨ関係ないのも多いからね
でもそれはあくまで野党票を当選ライン以下で分散させるため

番狂わせで共産に目があるとしても東京とかぐらいだろう
むしろそれを利用してでも比例で伸ばせるかどうかが大事だと思う
680無党派さん:2009/09/29(火) 20:36:41 ID:f/kfWpTw
みんなの党に超追い風、民主微風、公明低迷、社民、国新低落、共産現状維持、自民逆風
これが参院選のトレンド
結果 民主65、公明8、社民2、国新1、共産5、自民25、みんな10
このくらいじゃないの
681無党派さん:2009/09/29(火) 20:43:31 ID:OanlNfop
>>679
自己レス
「遠交近攻」だったorz
682無党派さん:2009/09/29(火) 20:44:05 ID:iLI5vmT9
みんなの党にはそこまでの力はないだろ。
現在でも支持率1%だぞ。社民党以下。国民新党よりは上だが。
基礎票がないのに風頼みでは無理。
そこまでの風は吹かないだろうし吹く理由もない。
ここのところマスコミでもほとんどとりあげられないし。

みんな10 はない。
選挙区はまず無理。栃木でも無理だろ。
比例で3程度では?
683無党派さん:2009/09/29(火) 20:49:00 ID:f/kfWpTw
>>682
前提として自民分裂か、自民で大量落選した元衆院議員の大量立候補がある
個人後援会を持っている自民の元衆議院議員擁立にみんなが成功すれば
東京、大阪、愛知、千葉、神奈川では議席を狙えるだろう
684無党派さん:2009/09/29(火) 20:51:57 ID:lj2rCSxl
みんなの党に戦略家がいるかどうかだな。
風は吹いているが、それを活かしきれていない。
今のままだと新自由クラブの二の舞。
とても民主を脅かすのも、自民に取って代わるのも無理。
685無党派さん:2009/09/29(火) 20:54:00 ID:f/kfWpTw
>>684
みんなの党の影の支援者は小沢
えらくヨシミには甘い。将来的に民主を二つに割るときの受け皿として
みんなを使うつもりなんだろう
686無党派さん:2009/09/29(火) 20:57:50 ID:tCsfaSPb
>>680
自民の総裁は谷垣になっちゃったし、何にも変わってねーと思われるし、25席もあるだろうかねぇ。
個人的には二大政党が定期的に政権交代をするのがいいと思ってるんだけど、自民はもう復活不可能な気がする。
687無党派さん:2009/09/29(火) 20:58:12 ID:aY7foP10
>>679
共産党支持者は時代を錯誤したままなんですよ
京都なら勝てる、そう信じてるんです



可哀想に
688無党派さん:2009/09/29(火) 20:58:52 ID:97hR8UiS
みんなの党のこないだの衆院選の得票ってのは新党特有の
ご祝儀分の票が水増しされてるし、来年の参院選の投票率は
今回の衆院選の10数%ダウンだろうから、社民とどっこいどっこい
程度だろ。共産には相当及ばないと思う。まぁ自民から10〜20人
離党者出て合流するなら話は別だが
689無党派さん:2009/09/29(火) 21:07:14 ID:f/kfWpTw
>>688
国新や新党日本が取った票に比べみんなの党の得票は明らかに異質
将来的には自由党になる党だと思うけどな
小選挙区制の下で民主党一党支配になることは考えにくいし自民の10年後
復活もありえるかと言われれば微妙なところ
690無党派さん:2009/09/29(火) 21:08:43 ID:OzzIKBx6
>>689
善美では成長が限界だなあ。
ズラが代表の方が良いように思う。
691無党派さん:2009/09/29(火) 21:11:33 ID:aY7foP10
どのズラ?
692無党派さん:2009/09/29(火) 21:20:41 ID:cq0Tjnly
>>689
みんなは河野太郎の動き次第では化けそうな気がする
693無党派さん:2009/09/29(火) 21:37:13 ID:zIt+LZ72
>>692
河野太郎が離党しようがバケることなんかあり得ないんじゃない?
そもそも、善美がいくら騒いでも政権にはいらなけりゃなんにもできないし。河野が離党しても政権入りしなきゃ、なにも実行できないから。
民主党、自民党に代わる大政党目指すなら話は違うけどね。
民主党が過半数割れすりゃ、連立の相手にはなれるかも。
694無党派さん:2009/09/29(火) 21:42:49 ID:iLI5vmT9
>>692
そのとおりだとは思うが、
離党の動きもなにもない現状では
みんなの党はそのまましぼみそうな予感。


あと、京都で共産党が選挙区で議席をとるのは
いくらなんでも無理だと思います。
695無党派さん:2009/09/29(火) 21:45:30 ID:f/kfWpTw
>>693
政治家の仕事は野党だと何にもできないと?
鈴木ムネオはそうではないことを証明したと思う
小沢も野党時代ですら東北地方には利権を根強く持っていた
696無党派さん:2009/09/29(火) 21:46:49 ID:aY7foP10
>>695
ムネオが何をした?
697無党派さん:2009/09/29(火) 21:48:20 ID:mHjYUSsm
民主党にとって、みんなの党が『敵』になるのは、自民党を抜いて野党第一党になった段階
5人の政党が100人通す(擁立)するとかは金銭的にも無理なので、それまでは自民党の票を食ってくれる有り難い存在
順調に行っても100人を超えるまで10年以上かかるんじゃないかな
698無党派さん:2009/09/29(火) 21:49:10 ID:kn/9imjq
>>696
怨念のこもった質問主意書を連発して外務省の諸問題あぶり出したとか?
699無党派さん:2009/09/29(火) 21:49:32 ID:YerEG7jj
>>694
惜しいとこまで行くが、それ以上行かないってのが最近の定番だからなあ。
南部で票を開拓してないでしょ?
700無党派さん:2009/09/29(火) 21:49:53 ID:f/kfWpTw
>>696
活発な反政府活動で民主政権誕生に貢献
701無党派さん:2009/09/29(火) 21:51:40 ID:S9Ty1ly/
小沢が二人区に本腰入れれば自民は崩壊
702無党派さん:2009/09/29(火) 21:56:17 ID:f/kfWpTw
しかし自民党は思ったほど壊れないな。衆院選前からポロポロこぼれていたから
もっと離党者続出になるかと思っていたが
河野も今のところ離党する気はなさそうだし、森や古賀は地域のボスとして
野党時代の小沢気取りだろうし党崩壊はそう簡単ではない。
703無党派さん:2009/09/29(火) 21:59:09 ID:mHjYUSsm
小選挙区制だと上位2つの政党が圧倒的に有利なので
自民党が野党第1党である限り魅力がある
704無党派さん:2009/09/29(火) 22:06:37 ID:gpRVNdNx
>>703
そうですね。
やはり小選挙区は選挙互助会が大事ですからね。
しかし第二党と第三党が接近すると意味が薄れて第二党崩壊が加速しかねませんね。
逆に接近しないと第三党はジリ貧ですね。
来年みんなの党と首長連合がどこまで頑張るか、公明が民主とどういう関係になるか。
そこらへんが今後の自民党の運命を決定しそうですね。

705無党派さん:2009/09/29(火) 22:07:51 ID:97hR8UiS
>>702
逆だろw もう離党したり分裂する覚悟もエネルギーも無い腰抜けばかりになった
だけだよ。日に日に衰退していく一方だろw
706無党派さん:2009/09/29(火) 22:11:45 ID:f/kfWpTw
>>703
新進党はあっさり離党者続出、党崩壊への道を歩んだけどな
自民の場合は歴史が違うことと小選挙区制が定着してきたことの
両方が原因か。それでも小沢はしつこく自民崩壊を狙うと思うけどな
707無党派さん:2009/09/29(火) 22:14:23 ID:aTp1KVhm
神取忍(笑)はおそらく来年の改選を乗り切るためにみんなに移籍しそう
708無党派さん:2009/09/29(火) 22:16:29 ID:gpRVNdNx
>>706
それには自民党に野党期間が長くなりそうだ、と思わせることですね。
そのためにも自公の離間作戦、みんなと首長連合の台頭による野党分散、これが大事ですね。
あくまで野党分散で与党の地盤は荒らさせないようにしないと。

709無党派さん:2009/09/29(火) 22:19:23 ID:lj2rCSxl
まあ、その前に借金を何とかしないとな、自民は。
710無党派さん:2009/09/29(火) 22:29:49 ID:a7LqZzm7
当たり前のように猶予を求め、場合によっては減免とかも求めるんだろうな。
それで、亀井のモラトリアムは全力で反対する。
目にみえるようだ。
711無党派さん:2009/09/29(火) 22:35:30 ID:wvRvCAX7
>>697
参議院も小選挙区だと思っているからそう思えてくる。
参議院では比例区と定数3人以上のところでは「みんなの党」が一番の脅威。
比較的ダーティーイメージでも高齢でもない自民落選議員立ててくれば
民主は思わぬ大苦戦になるよ。

712無党派さん:2009/09/29(火) 22:41:29 ID:aY7foP10
みんなの党(笑)が本当に脅威だと思っている人がいるのですね
713無党派さん:2009/09/29(火) 22:42:44 ID:f/kfWpTw
>>711
民主党支持層のうちの構造改革支持派、つまり旧自由党支持者が離反しかねない
堺市長選の結果は民主が愛知以外の大都市部で安定した地盤を築いてはいない
ことを如実に物語っている。みんなの党との戦いは始まっているのかも
714無党派さん:2009/09/29(火) 22:45:27 ID:aTp1KVhm
>>711
東京の小選挙区で落選した面子を考えると
佐藤ゆかりはあんまりダーティーではなく、知名度が高いからみんなに向いていそう。
女性に入れたいけど蓮舫はちょっと…って層にも受けそう
715無党派さん:2009/09/29(火) 22:49:34 ID:iLI5vmT9
>>711
3人区でも民「公」自とかあるから無理。
特に大阪や兵庫では、みんながキンマン公明をこえるのは絶対無理。

東京の定数5でもみんなは厳しいだろう。
民2公1自1 として、協賛or無党派有名候補? にみんなが勝てるか?

よほどの突風的追い風がないと無理。

今回が結党最初のご祝儀選挙で、次回からは地力が試されるが、
みんな では 公明や共産 には勝てないとみる。
社民や国民や新党日本には勝てるかもしれないが。
716無党派さん:2009/09/29(火) 22:51:41 ID:f/kfWpTw
>>714
東京は多分みんなが1議席は取る。佐藤ゆかりで弱肉強食票を獲得すれば
なおさら確率は高まる。江田と浅尾がいて弱肉強食勢力が強い神奈川
ハシゲを味方にすれば大阪まで十分ありえる
元々都市部にしては保守的でだからこそ民主王国になりえた埼玉と愛知は
まず無理で、千葉が少し可能性としてはありえるか
717無党派さん:2009/09/29(火) 22:55:28 ID:Y38XNC5Y
小沢自由党が参議院の地方区で取れたのは和歌山だけであることを
考えれば、みんなが取るのは無理だろう。
栃木で取れる?
718無党派さん:2009/09/29(火) 22:58:39 ID:8l+Hy5Gi
なんかみんなの党が新自由クラブとダブって見えるな。

東京は民主党二人 公明 共産までか行ける。自民党と最後を争うんじゃない?
719無党派さん:2009/09/29(火) 23:01:58 ID:tFFT/AVQ
みんなの党ってまだ何もしてない(何かをする機会がまだめぐってきてない)じゃん。
「何かしてくれそう」って期待感だけじゃないの?
720無党派さん:2009/09/29(火) 23:02:06 ID:gpRVNdNx
野党が公明共産なら野党離間分散はやりやすくなりますね。
自公が協力できないようにするには比較的簡単だと思います。
在日地方参政権などは小沢幹事長も積極的ですし自公離間を謀る格好のテーマですね。
721無党派さん:2009/09/29(火) 23:24:50 ID:+jsKr9Mg
>>715
兵庫は、今は二人区。
だけど、来年参院選では公明が候補を立てるかもしれないんだってね
落選したとはいえ、冬柴とか赤羽とかいるところだから、案外自民より得票多かったりして
722無党派さん:2009/09/29(火) 23:38:22 ID:mHjYUSsm
落選した大阪の中山泰秀(元衆議院議員)は、
「政治活動は続けるけど、家族を食わせていなければいけないので就職する」
「民主党は、(落選中の)候補者に政治活動費とは別に、生活費20万?が支給されるので羨ましい」と言っていた

自民党は候補を選び放題だったので、「自分で金を稼げない弱い候補はいらない」でもすんだのだろうが
これからは、貴重な中堅若手の落選候補にも選挙資金を渡さなければ先細りしていく
723無党派さん:2009/09/30(水) 00:00:10 ID:87t+/FRI
>>717
栃木は民主は梁瀬だから無理
724無党派さん:2009/09/30(水) 00:05:26 ID:7UBrWR3b
>>722
問題は、それだけの費用を捻出できるかどうかだよな。
比例単独も含めると200人近くの落選者がいるんでしょ?
郵政選挙のときの民主は全体の3分の1を失った程度だけど、
今回の自民は改選前の6割つまり過半数を失ってしまった。

彼らを4年間余りも食わ続けるのは至難の業だと思う。おそらく
同じようなことを民主が経験していたとしても無理だったと思う。
不況で企業献金も減り、議員激減で政党交付金も減り、さらに
今までの放漫運営が祟って大赤字の財政。

もう党として何とか4年間凌ぐだけで精一杯では?
725無党派さん:2009/09/30(水) 00:07:50 ID:JPbmvHCV
>>717
その98参院選和歌山の勝利は一騎討ちだから勝てた。
みんなが栃木で取るには自民と統一無所属を立てて、当選させてから
みんなの党に入党させるほかない。これは07の富山で国新がやった方法。
ただし栃木で自民と協力して統一無所属を立てるのはなかなか厳しい。

3人区で無党派が雪崩を打ってみんなに入れる状況がこれから1年間で来る気はしないし、
選挙区では東京で著名人を立てるしか議席を取る方法は無いと思う。
726無党派さん:2009/09/30(水) 00:15:53 ID:7UBrWR3b
>>721
衆院選の比例票を見ると(http://senkyo.pref.hyogo.lg.jp/2-2hirei.pdf)、
民主128万>>自民70万>公明36万>共産23万>社民14万>国民+日本10万

自民と公明では倍近く票差があるから、おそらく自・民で呉越同舟になると思う。
ただし兵庫県が定数是正で3人区になると今度は自民公で分け合うだろうなあ。
公明と共産も3:2近い票差だし、これを覆すのは容易な事じゃない。
727無党派さん:2009/09/30(水) 00:26:10 ID:7UBrWR3b
>>726の続き

ちなみに2007年参院選での結果(http://web.pref.hyogo.jp/contents/000100066.pdf

【選挙区】
民主1,086,682>自民860,568>共産267,772
【比例区】
民主1,003,981>自民581,121>公明394,230>国民・社民・日本合計222,248>共産209,134

前回参院選の場合、自民と公明の差は今回の衆院選よりもっと縮まる。
公明が自民を押しのけるには民主から秘密裏に票を一部回してもらうか、
有名人を立てて無党派層を食うしか道はないと思う。
728無党派さん:2009/09/30(水) 00:26:50 ID:QFyhxXM2
>>726
兵庫が3人区になるのなら民、民、自が基本
投票率が50%以下にならない限り大阪以外で公明が議席を獲得するのは
難しい。
729無党派さん:2009/09/30(水) 00:31:10 ID:QFyhxXM2
>>727
2007参院選は比例は公明が機能してその結果
確かに業界、団体票が雪崩を打って民主に流れ、政権批判票の一部が
公明に流れるとすれば公>自も絶対にありえないとはいえないが
730無党派さん:2009/09/30(水) 00:33:04 ID:7UBrWR3b
>>728
確かに今、自分が書いた>>726-727を見直してみて気づいた。
民主が選挙区でコンスタントに100万票前後を取るとしたら、票割りの具合にもよるけど
例えば60万票と40万票程度に割れた場合でも、何とか民主は2人確保できるんだよね。

今まで公明が議席を得たことのある埼玉や神奈川、愛知においても既に公明の得票力は
明らかに落ちてきている感じだし、もう5人区の東京以外では大阪しか取れないのかな?
東京が6人区になっても、やっと5番目ぐらいで通過する感じか。
民民自公共み または 民民自自公み って感じで。
731無党派さん:2009/09/30(水) 00:39:57 ID:7UBrWR3b
>>729
投票率が前回並みとした場合、このままの情勢でいくと諸政党の獲得票数は
今年の衆院選での得票を「投票率−10%程度分」だけ減じた数になりそうだね。
まあ今の定数のまま選挙が行なわれるだろうけど、それ以降定数が増えたら
兵庫県も愛知や埼玉や千葉や神奈川のような民民自が定着するんだろうか。
732無党派さん:2009/09/30(水) 00:55:01 ID:9bnncAT9
しかしここにいる人たちって・・・
自民は衆院で惨敗したのだからもういいだろう・・・
733無党派さん:2009/09/30(水) 00:59:13 ID:QFyhxXM2
>>732
亡霊のようにまた蘇る可能性だってある
何十年も政権を担当してきた政党というのは海外の例を見ても
徐々に衰退することはあっても消滅することはほとんどない
734無党派さん:2009/09/30(水) 01:04:15 ID:Pn+NgHtP
自民党三役決まって、もう次期参議院選の結果が出てしまったよ。
もう全然勝つ気ないみたい。
735無党派さん:2009/09/30(水) 01:06:11 ID:CU0qMVs4
幹事長大島(笑)
小沢の相手にならんな
鼻くそほじってても勝てる相手
736無党派さん:2009/09/30(水) 01:30:53 ID:oUf5hVko
次の通常選挙は民主一人勝ちがほぼ決定で、
野党自民党にどれだけ余力があるのかが見所。

民主党政府が1年間にどれだけ膿をだすのかと
小沢の自民対策に掛かってる。
737無党派さん:2009/09/30(水) 01:41:24 ID:/0d+WNr/
>>733
一党優位政党として自民党と比べられてきた
イタリアのキリスト教民主党は見る影もなく消滅したよ。
738無党派さん:2009/09/30(水) 01:45:02 ID:KXoDHLXA

創価学会幹部は死刑が妥当。マインドコントロールが解けて正気に戻った
凶悪殺人カルトの被害者(一般創価学会員)はさっさと下記を使うべし。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)

           ×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
内容証明は、1枚につき
 縦書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内
 横書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内、または、1行13字以内、1枚40行以内、1行26字以内、1枚20行以内
に収まるようにします。句読点も一文字です。空欄の行も一行。値段は1枚増えるごとに250円増しです。
同内容のものを3枚必要とします。プリントアウト・コピー・カーボンコピーしたものでも大丈夫です。
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>http://www.tantei-sodan.com/proof/
739無党派さん:2009/09/30(水) 02:14:00 ID:akRzQpG5
野党時代は、社民党も国民新党も、複数区では民主と競合してでも、
候補を擁立してきたが、今後は推薦に回るのだろうか。
神奈川は前回、民2、社1、国1と候補擁立したが、選挙協力するのだろうか。
740無党派さん:2009/09/30(水) 02:55:47 ID:+DQ48v/w
>>739

民主党と自民党の力関係を考えれば、民主党は選挙協力する必要は無いだろう
国民新党、社民党が立てたいなら好きにしてください状態だろう

逆に自民党は、公明党との選挙協力が必要
741無党派さん:2009/09/30(水) 09:38:39 ID:TNUCDCFa
社民が独自に選挙区議席をとれそうなところって東京ぐらい?
742無党派さん:2009/09/30(水) 11:04:35 ID:MjAEyrBU
どこにもないよ。
都道府県ごとの比例票見なさい。
743無党派さん:2009/09/30(水) 11:07:49 ID:fRdNX9g/
>>715
亀だが、民主にとっては脅威。>>715さんのいうようになれば公明が漁夫の利を得て
民主は1議席しか取れないことになる。自民は分裂しない限り3人区で1人取る力は
まだ十二分にある。
>>713
橋下と名古屋の河村、前の横浜の中田、松沢、上田(埼玉)といった民主系
といわれる首長は実質みんな路線。彼らを支持する民主支持者たちは
小選挙区でない参議院3人区とかなら「みんな」に投票というのが相当出るよ。
そしてそれはこれまでの民主岩盤の人たち。少なくとも「郵政民営化賛成で自民に投票」
したような民主支持者は全部みんなに行きかねない。
  一番大喜びするのは公明、創価になりそうだが。
744無党派さん:2009/09/30(水) 11:12:40 ID:TpGofEG5
>>743
みんな路線っていうのは、非自民非民主というだけでしょ
そもそもみんなは政策もない政党だから
ワンタイムワンダーとして、今回の活躍で終了です
745無党派さん:2009/09/30(水) 11:17:20 ID:fRdNX9g/
>>744
構造改革。
公務員叩き。
これにマンセーする有権者は多い。彼らは
それをやるなら民主でも自民でもみんなでも真理党でも支持する。
堺市長選挙で橋下系候補に投票した人たちのような人のこと。
746無党派さん:2009/09/30(水) 11:38:23 ID:+DQ48v/w
民主が現職を単独推薦へ 自公は推薦見送り 神戸市長選

 民主党兵庫県連は29日、神戸市長選(10月11日告示)で3選を目指す現職の矢田立郎氏(69)を単独推薦する方向で党本部との調整に入った。
与野党相乗りの現職が大敗した27日投開票の堺市長選を受けて、公明党県本部はすでに矢田氏推薦を見送る方針を固め、自民党県連も同調する見通しだ。
ただ、自公とも水面下で矢田氏を支援し、事実上の相乗りになるとみられる。
 複数の関係者によると、市議会の民主、自民、公明の各会派幹部と矢田氏が29日に会い、民主以外の推薦を求めないことで合意。
その後、民主党県連幹部が矢田氏単独推薦の意向を小沢一郎幹事長に伝えたという。民主党本部は知事選と指定市長選での相乗りを原則禁止している。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200909300013.html

>>自公とも水面下で矢田氏を支援し、事実上の相乗りになるとみられる。
>>市議会の民主、自民、公明の各会派幹部と矢田氏が29日に会い、民主以外の推薦を求めないことで合意。
747無党派さん:2009/09/30(水) 12:53:46 ID:QFyhxXM2
小沢の日本改造計画は生きている。
奴の真の目的は業界、団体を叩き潰した上で日本に真の意味での
弱肉強食国家を樹立することだ。大きな政府路線を取ったのは
その障害となる自民を駆逐するための方便
みんなはそのための別働隊。民主にとって脅威なのは党幹事長そのもの
748無党派さん:2009/09/30(水) 12:56:57 ID:QFyhxXM2
>>737
メキシコ制度革命党、インドネシアゴルカルはまだ健在だし
台湾国民党、インド国民会議派のように政権を奪回し再び社会の主流に
返り咲いた例もある
749無党派さん:2009/09/30(水) 13:06:38 ID:VAEFrUeK
>>748
ゴルカルはもう駄目。
国民会議派は永遠に大丈夫。
制度的革命党も多分大丈夫でしょう。
国民党はこの先わからない。
上の4つの内ゴルカルが完全に駄目なのは単なる利権集団だから。
あとの3つは革命政党。
750無党派さん:2009/09/30(水) 13:16:49 ID:QFyhxXM2
>>749
自民党の成立過程を見てみると単なる利権集団とはいえないような気がする
源流は江戸時代の水戸藩にさかのぼるような気がする
日本人の皇室崇拝というのは宗教で極右とつながるとても厄介なもの
751無党派さん:2009/09/30(水) 13:22:12 ID:vCSCieTI
>>750
その宗教右派の主流が、韓国のキリスト教系カルトと言うのが摩訶不思議。
752無党派さん:2009/09/30(水) 13:24:49 ID:VAEFrUeK
>>750
源流とその政党の成立過程は連続していない。
事実、国民会議も制度的革命党も国民党も革命政党として結成されたが
ゴルカルはかつての革命政党であるインドネシア国民党を解体して利権集団に再編した。
そのためスハルトのイイなりになるただの利権集団へと堕落した。
自民党も同じ。
753無党派さん:2009/09/30(水) 13:33:44 ID:QFyhxXM2
>>752
自民党が独裁者に支配される政党になったことは一度もないのだが
ついでにゴルカルも10年たった今も得票率14%の政党としてなお
存続している。厄介なことに右の社会党として長い間存続し続けるだろう
民主は小沢の意志がどうかで全てが変わる。
彼が民主一党支配を望むならそういう方向に日本は行って自民は万年野党で存続
二大政党論者なら自民は消滅して自由党と民主党の二大政党へ
754無党派さん:2009/09/30(水) 13:38:30 ID:VAEFrUeK
>>753
独裁者は関係ない。
スハルトも国民党の支持がなければ独裁なんてできなかった。
だから再編してゴルカルを結成した。
独裁者は専制君主ではない。
ゴルカルは今でも得票率はある程度あるがもう政権に復帰することはまずできない。
下降傾向は下げ止まるどころか継続している。

755無党派さん:2009/09/30(水) 13:41:58 ID:QFyhxXM2
>>754
ゴルカルも政治情勢次第ではキャスチングボートを握って連立政権の
一画に参加することもないとはいえんだろう
社会党も何度か政権についたし、万年野党化した自民党も連立政権の
一画としてならありえんこともない
756無党派さん:2009/09/30(水) 13:43:08 ID:VAEFrUeK
>>755
そういう意味か。
何か第一党とか最大与党の話じゃなかったのか?
何で急に話を変えるんだ。
757無党派さん:2009/09/30(水) 13:46:18 ID:QFyhxXM2
>>756
日本の場合、極端な右傾化ということが歴史上何度も起きているので
今後も展開次第では、小政党ではあるが自民党から連立首班が出て
再び勢力を伸ばすということはないとはいえんだろう
758無党派さん:2009/09/30(水) 13:49:19 ID:VAEFrUeK
>>757
それはありえん。
社会党や三木派をみても明らかなように首班を与党内少数派が握っても何も出来ん。
小泉は清和会という平成研と勢力を二分する集団の出身だから多数を形成できた。
759無党派さん:2009/09/30(水) 13:50:02 ID:JKhN6RMu
>>742
連立組んでんだから、社民と民主で選挙協力してどっかの区で社民候補を応援
って事は有りうるだろ。衆院選では何カ所かやったし
760無党派さん:2009/09/30(水) 13:53:51 ID:QFyhxXM2
>>758
三木は国民的人気があったから民社党との中道新党構想に乗っていれば
日本に民主党という中道政党が何十年も前にできて社会の主流になっていた
かもしれんよ。社会党の場合は片山が戦後の混乱期で参考外、村山が
全く人気がなかった。
761無党派さん:2009/09/30(水) 13:55:42 ID:VAEFrUeK
>>760
「三木派がもし・・・」というのは全くの希望的観測だ。
絶対にありえないことぐらい戦後政治史を紐解けばわかるはずだ。
762無党派さん:2009/09/30(水) 13:59:37 ID:63EjVZTY
民社は中道ではないと思う。
763無党派さん:2009/09/30(水) 13:59:46 ID:QFyhxXM2
>>761
そんなことはない。三木個人の意志次第でそれができるところまで
話は煮詰まっていた。なんとなくその場の空気で三木が自民分裂を
やめただけだ
764無党派さん:2009/09/30(水) 14:02:02 ID:QFyhxXM2
>>762
まだあの頃は中道政党だったよ。右傾化していくのはこの後
765無党派さん:2009/09/30(水) 14:03:30 ID:VAEFrUeK
>>763
それは政治部記者が書いた面白可笑しい逸話に過ぎない。
三木派の重鎮河本は絶対動かない。
事実そのお話は河本の反対でアッサリつぶれた。

766無党派さん:2009/09/30(水) 14:14:22 ID:2nwpgUEV
>>746
民主党もしっかり与党になってるね。
思い切った事ができなくなってる。

来春の京都知事選でも現職相乗りだろうね。
767無党派さん:2009/09/30(水) 14:21:28 ID:qD0Q0fMh
京都府知事はそもそも民主が担いだ人に自公が乗ってきたのでは?
768無党派さん:2009/09/30(水) 14:38:43 ID:/0d+WNr/
>>748
権威主義体制の支配政党を持ち出されてもなぁ。
比較するのなら同じ競争的な複数政党制の間にしないと。

1993〜94年の段階で自民党が生き延びたのは多分に偶然の産物で、
あのまま非自民政権が続いてたらイタリアのDCと同じように崩壊しててもおかしくなかった。
今後自民が民主に替わる政権の受け皿になれるかは予断を許さないと思うぞ。
769無党派さん:2009/09/30(水) 14:42:09 ID:QFyhxXM2
>>765
政権内の少数派が首班を出し、その後巨大勢力の足がかりとなった例
細川政権 海外ではマクドナルドの労働党
770無党派さん:2009/09/30(水) 14:51:24 ID:+DQ48v/w
政治資金収支報告:全体収入98億7600万円 民主のみ収入増−−08年 /大阪

前年比17.7%減
府選管は30日付で、府内の政党支部など2703の政治団体が提出した08年分の政治資金収支報告書を公表した。
統一地方選や参院選の翌年だった影響で、全体の収入は98億7600万円で前年比17・7%減となった。
また、支出も前年比21・8%減の97億3600万円だった。100億円を下回ったのは収支とも1980年代の後半以来。
政党別で、収入額を増やしたのは民主だけだった。

個人の寄付も3割以上の減
政党支部の収入総額は、18・6%減の58億6700万円。うち、個人寄付は14億6534万円と36・8%の大幅減となった。
政党別では
(1)共産28億539万円
(2)自民15億3143万円
(3)民主8億552万円
(4)公明6億8303万円
(5)社民3260万円
(6)国民新党882万円−−の順。民主は公明を抜いて3位になった。
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090930ddlk27010357000c.html

大阪だけでも約100億の政治資金が動いているのか
共産党は裕福だね
771無党派さん:2009/09/30(水) 14:54:43 ID:QE3MdomR
共産党収入と議席数が全然見合ってないんですけど。もっと有効な金の遣い方してよ
772無党派さん:2009/09/30(水) 14:56:40 ID:ir3JaOrn
共産は赤旗とか各種機関紙の収入が大きいからな
原価のかかる収入源だからけっしてリッチではない
個人自営業の家計みたいなもんだ
773無党派さん:2009/09/30(水) 15:01:36 ID:VAEFrUeK
>>769
もう少しちゃんと勉強した方がいい。
細川政権の日本新党のこと言っているのか?解党しただろ。
マクドナルドは第一次、第二次のどちらかな?
第一次じゃないな。少数ではないからな。
第二次か。ちゃんと勉強してくれ。頼む。
まずはアーサー・ヘンダーソンから。


774無党派さん:2009/09/30(水) 15:10:03 ID:QFyhxXM2
>>773
日本新党はその後の民主党の母体の一つにはなったと思う
自民党はむしろ民主党が分裂すれば解党がはやまる状態になっている
自民党の系譜を引く保守政党が政権を奪回するのがいつかという問題
少数政党と化した自民党がそのままの党名で復権するのはありうるかという問題
この2つの論点をごちゃまぜにしたのは確かに俺が悪い
775無党派さん:2009/09/30(水) 15:27:52 ID:VAEFrUeK
>>774
要するにオマエの脳内妄想か。
付合いきれんわ。
776無党派さん:2009/09/30(水) 16:53:39 ID:Lc1Z9Prp
林芳正と江田憲司は三顧の礼で引き抜いて副大臣以上で遇してやれ。
777【三村】:2009/09/30(水) 17:14:41 ID:aaZBK6Yk
777-
778無党派さん:2009/09/30(水) 18:56:43 ID:L8gKKj7S
みんな+太郎ッてことは、限りなく自民が消滅かね
779無党派さん:2009/09/30(水) 23:00:05 ID:cebWS/Qa
マスコミは全員バカだろ
「二重権力!二重権力!」と批判された結果、
小沢幹事長は”民主党政調を廃止して、内閣に一元化する”という妙手を打った

これによって、民主党幹事長は”政策には口を出さない”という建前が出来たため、
今後は「私は政策に関与する立場にはないので、答えません」という武器を与えたことになる

マスコミアホだろ?
780無党派さん:2009/09/30(水) 23:06:03 ID:gmd+qNO+
自民党の党勢回復は容易ではない。
これをよく認識すべし。
781無党派さん:2009/10/01(木) 01:08:31 ID:kMqwwqc1
自民党はゼロからの出発ならまだいいのだが
金銭的借金もあるし、人的な不良債権も多数いる

高齢でどうしようもない議員(地方議員含む)、田舎の高齢・土建議員がのさばっている状況を打破しないと
無党派は自民党に票を入れることを躊躇する
782無党派さん:2009/10/01(木) 01:19:41 ID:NRHxtsKW
参院選、複数区に複数候補擁立 小沢幹事長が方針
http://www.asahi.com/politics/update/0930/TKY200909300352.html
783無党派さん:2009/10/01(木) 01:56:13 ID:tlIhnLrc
着実に小沢が動いてる
784無党派さん:2009/10/01(木) 02:12:28 ID:3iD+/R+9
キャバクラ問題といい、次から次へと民主党政権の悪事が暴かれていってるな。有権者が見放すのは時間の問題

灰色次々 民主の政治資金 (1/2ページ)
2009.10.1 01:27
 総務省が30日に公表した平成20年分の政治資金収支報告書で、職務と密接に関係する公務員からの個人献金など、
首をかしげたくなるような民主党議員側への不明朗な政治献金が次々と明らかになった。また貿易会社の会長を兼務していた議員は、
政治資金で海外視察を繰り返していた。いずれも国民に誤解を与えかねない政治資金の“グレーゾーン”といえそうなもので、
識者らからも問題を指摘する声が相次いでいる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091001/crm0910010129005-n1.htm

6年で5140人超 首相の匿名献金突出 (1/2ページ)
2009.10.1 01:29
 鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」が、平成15〜20年の6年間に5万円以下などの条件を満たす匿名の個人献金を計約2億5000万円以上集め、
献金者は少なくとも5140人に上ることが30日、政治資金収支報告書で分かった。2668万8500円だった20年分の匿名献金は、
他の大臣の平均約61万円を大きく上回っており、鳩山首相は“故人献金”に加え、不明朗な匿名献金についても国民が納得する説明を求められそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091001/crm0910010130006-n1.htm

灰色次々 民主の政治資金
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091001/crm0910010129005-n1.htm
785無党派さん:2009/10/01(木) 02:19:37 ID:kEXcjH9z
民主党が自民以上の腹黒で無能な政党だとバレた時の国民の怒りは半端ないと思う。
4年後には民主党は存在してないかも(笑)
786無党派さん:2009/10/01(木) 02:32:19 ID:GOgCqcQ3
余裕がなさ過ぎるんだよ、自民党信者は
とりあえず一両年以内に自民党破産する可能性はある

・政党交付金の大幅減少
・企業団体献金の大幅減少
・119億円の借金
・3年以内に企業団体献金禁止法案の可決

これまで借金は経団連の申し合わせもあって銀行から融資してもらってきたけど、これも無くなる
参院選で自民単独で過半数を取れなかった場合、
自民党は破産解党させて、新党立ち上げて逃げる!に1票だ
787無党派さん:2009/10/01(木) 02:51:16 ID:QFN6XmKI
鳩山政権がポカでもしない限り、来年の夏は自民党が圧倒的に不利だよ。
創価学会の支援を失い、選挙資金も断たれ、経団連も医師会も全中も支援団体が次々寝返ってる
まさしく自民党としての党組織がどれだけ残ってるか?の勝負で、自民党存続をかけた選挙になる
なぜ参院選が難しいかと言えば、

与党=民主党、社民党、国民新党、新党日本、新党大地
是々非々=共産党、公明党
野党=自民党

この国会の構図にある
改選議席数の壁もあるし、自民単独で与党過半数を崩すのはどうやっても不可能だ
敗れた場合、自民党は「みんなで解党しようぜ!」となり、
10年間がかりで新たな第2政党を作る道を歩む
ちょうど新生党・新進党から民主党ができた経緯と似てる
788無党派さん:2009/10/01(木) 03:15:49 ID:tlIhnLrc
789無党派さん:2009/10/01(木) 04:08:58 ID:myeKshJM
つうかあと8ヶ月経てば選挙が始まってしまうという事実に気付いてないだろ自民
来年来年て言ってるけど今年もう100日切ってんだって誰か教えてやれよ
まあ解散しなかった麻生の責任は非常に重いが
790無党派さん:2009/10/01(木) 07:14:11 ID:ywazlrGA
30とれるかどうか微妙な情勢だな。
791無党派さん:2009/10/01(木) 07:59:03 ID:v1tO+Jsl
ウルトラCで公明に媚びうってまずは参院比例で統一名簿にしてもらい、
次回総選挙前にはかつての新進党みたく、創価込みの新党結成というパターンがよさそうかな。

創価嫌いという名目でみんなに合流するメンバーもいると思うが
792:2009/10/01(木) 09:14:04 ID:9JXw6R9h
小沢が死んだら 自民けっこういくだろう。小沢以外なら二階のほうが上だろう。赤松も閣内だし。
793無党派さん:2009/10/01(木) 09:20:27 ID:v7jkdhW3
>>787
民主は3人区は大阪以外は2人当選は確実。
1人区も岩手、秋田、山形、栃木、山梨、三重、滋賀、奈良、岡山、香川、徳島、佐賀、長崎、大分、沖縄は与党の勝ち。
794無党派さん:2009/10/01(木) 09:22:59 ID:v7jkdhW3
>>787
公明、共産は社会保障では与党と歩調を合わせるようだから長妻を追い詰めるのは事実上不可能。
795無党派さん:2009/10/01(木) 09:34:35 ID:ebGMizaR
>>793
2人区で民自できまらなそうなとこはどこだろ?
796無党派さん:2009/10/01(木) 09:46:17 ID:v7jkdhW3
>>795
普通に考えるとやっぱり北海道と新潟じゃないの。
宮城は仙台での票割りを上手くやる事が絶対条件。
797無党派さん:2009/10/01(木) 10:07:21 ID:rLkPCGFI
>>795
京都もすんなりとはいかないかも
798無党派さん:2009/10/01(木) 10:10:58 ID:Nm6kpjKd
>>792
二階の最高傑作が保守党・改革クラブ騒動であることを考えると、
鉢呂+連合でも十分戦えるとおも。
799無党派さん:2009/10/01(木) 10:19:04 ID:jsP3iHU4
>>793
1人区はその他の選挙区はどちらに転んでもおかしくない
自民が当選濃厚といえるのは島根くらいではないか
福井、鳥取、高知、愛媛、鹿児島は民主やや有利
群馬互角、山口自民やや有利
しかし島根は亀井が民主ででればどうなるか。山口も公明票の行方次第
800無党派さん:2009/10/01(木) 10:33:51 ID:L03IUuhj
>>793
民主党の希望的観測ならね。
「みんなの党」が候補立てたら、3人区は民主は1人というのが半分以上。
民主自民+みんなか漁夫の利の公明。
総選挙の結果でしか考えられない人には理解不能だろうが。
801無党派さん:2009/10/01(木) 10:38:40 ID:kr6FmRHk
>>797
京都は民民が濃厚ですな
802無党派さん:2009/10/01(木) 10:40:26 ID:kr6FmRHk
>>800
みんなの党の旬はもう終わった
新聞でもテレビでも全然報道されていないという事実をよくみろ
803無党派さん:2009/10/01(木) 10:46:20 ID:L03IUuhj
>>802
堺市長選挙。

804無党派さん:2009/10/01(木) 10:49:33 ID:L03IUuhj
>>801
創価が民主全面支援しない限り無理。
805無党派さん:2009/10/01(木) 10:49:44 ID:kr6FmRHk
>>803
あれがみんなの党の成果だと思ってるのなら、
新聞もなにも読んでないのですね。
806無党派さん:2009/10/01(木) 10:50:41 ID:fm6g0JRi
1人区の有権者数と、複数区の有権者数を中選挙区の定員で割った数は比較できません。
何故ならば、制度が全く違うからです。
これを比較して訴える弁護士達の馬鹿と、真面目に比較している最高裁判所裁判官がいることが信じられません。
807無党派さん:2009/10/01(木) 10:53:27 ID:q6fnELMQ
議席予想している奴らは前回参院比例の票をまず確認しような
特に京都で共産が強いとか信じている人は
808無党派さん:2009/10/01(木) 10:53:38 ID:exivrevD
つうか、自民はどれだけ比例に職域代表候補出すことができるかが党勢衰退を如実に表すと思う
かなりの団体が自民を見限るんじゃね?
小沢次第では民主に鞍替えとか普通にありそうw
809無党派さん:2009/10/01(木) 10:54:08 ID:L03IUuhj
>>805
構造改革推進、反公務員。
これはみんなに入れないなら棄権するしかない層。
810無党派さん:2009/10/01(木) 10:57:24 ID:L03IUuhj
>>807
共産は今回総選挙で(参議院より低くなる傾向にあるにも関わらず)比例得票増やしてるんだが。
共産や社民の場合、同じ程度の党勢なら参議院のほうが得票増える。
811無党派さん:2009/10/01(木) 11:01:54 ID:q6fnELMQ
>>810
具体的に数字で示してくださいねw
812無党派さん:2009/10/01(木) 11:27:56 ID:L03IUuhj
>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC43%E5%9B%9E%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99
2003総選挙 共産党比例得票7.76% 社民党5.12% 
http://www2.asahi.com/2004senkyo/kaihyo/pr_tousen_hireiku.html
2004参院選挙 共産党比例得票7.80% 社民党5.35%
813無党派さん:2009/10/01(木) 11:34:37 ID:kEXcjH9z
民主の不祥事、失政が早くも明るみになりつつあるのに
民主の高い支持率がずっと続いて選挙にも勝てると思ってる方がお花畑だわ。
1年は長いぞ?
814無党派さん:2009/10/01(木) 11:59:19 ID:gp1CzWRP
それにしても自民党信者って落ちるところまで落ちたね
ネトウヨ化してからダメになったと思う
安部晋三とか、あの辺のカスに感化されたのが終わりの始まりだった
(ちなみに安部晋三は朝鮮総連と統一教会の支援を受けてる)

地に足の付いた政治家や支援者は、いまの自民党には一人もいない
815無党派さん:2009/10/01(木) 12:00:19 ID:Wn9SPI4y
816無党派さん:2009/10/01(木) 12:02:12 ID:q6fnELMQ
>>812
2004年までのデータで何が言えるかとw
馬鹿はこれだからダメだ
817無党派さん:2009/10/01(木) 12:04:10 ID:q6fnELMQ
そもそも京都のデータでもないじゃないか
ID:L03IUuhjは本物の馬鹿なのか?
818無党派さん:2009/10/01(木) 12:10:06 ID:+VR6iM8j
>>813
民主のほうが議会運営ははるかに楽なんですけどね。
一方で自民のほうは金蔓も逃げて
組織もボロボロでおまけに債務だろ。

これでどうやって勝てるのよ。
819無党派さん:2009/10/01(木) 12:12:03 ID:v7jkdhW3
>>813
自民は創価票無しでどうやって勝つつもりだよ。
820無党派さん:2009/10/01(木) 12:12:07 ID:q6fnELMQ
>>813
失政って?
821無党派さん:2009/10/01(木) 12:14:22 ID:tlIhnLrc
自民は層化に協力お願いするんだろ
あの麻薬は純度高いからなw
822無党派さん:2009/10/01(木) 12:18:14 ID:gp1CzWRP
森田高
「陳情ルートは今までとは全く変わる。政治主導を明確にしており、極論を言えば、
野党議員が陳情しても(役所が)全く相手にしない状況を小沢一郎氏が作った。」
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000380910010001

いよいよカウントダウンが始まった。
823無党派さん:2009/10/01(木) 12:22:31 ID:eDf4Ian3
みんなの党はこの衆院選ですでにもう終わっている
共産党も党勢が落ちて、ゴマメの歯軋りぐらいの発言力しかない

共産党支持者には申し訳ないが、あきらめろ
824無党派さん:2009/10/01(木) 12:24:01 ID:jsP3iHU4
>>821
層化が自主投票にしないなら民主は大作喚問、宗教法人課税の問題を
むしかえして層化迫害もできる立場にあるが
825無党派さん:2009/10/01(木) 12:29:52 ID:v7jkdhW3
>>824
その前に地ならしで矢野参考人招致でしょ。
826無党派さん:2009/10/01(木) 12:38:37 ID:v1tO+Jsl
>>796
宮城は宮城1、2(仙台市内)を桜井充、
宮城3〜6(仙台市以外)を大石正光と分ければいけるかも。
三陸地区は菅野哲雄の影響で割と社民が根強く人気あるので、大石には社民推薦も欲しいところ。
827無党派さん:2009/10/01(木) 12:39:43 ID:X7B9kCqe
今の民主党は97年の自民党に似てない?あの時も自民党は前年の総選挙で勝利
して勢いに乗って98年参院選でやたらと複数区で候補者を二人擁立してたし。
結果として裏目に出て惨敗したんですけど。二の舞ってことにはならないですか?
828無党派さん:2009/10/01(木) 12:52:53 ID:kEXcjH9z
>>820
藤井のジイサンがメチャクチャなことやり始めたせいで
株価も急落してきてるんだが。
これから経済は最悪の状態になるだろう。
国民もそろそろ政権交代すれば日本がよくなるって幻想から覚めると思うよ。
829無党派さん:2009/10/01(木) 12:54:33 ID:eDf4Ian3
>>828
アメリカの経済指標もよくないので、
問題はアメリカ側にあると考えるべき
830無党派さん:2009/10/01(木) 12:58:32 ID:v7jkdhW3
>>826
仙台市外だと岩沼や名取、多賀城、塩釜といった仙台に隣接して仙台市民と投票行動が近い所の票割りも大事になってくるな。
831無党派さん:2009/10/01(木) 12:59:22 ID:EC0m4nbM
ネットウヨか学会員だかしらんが写ってるぞw
http://www.ustream.tv/channel/dokuritsutou
832無党派さん:2009/10/01(木) 12:59:36 ID:kEXcjH9z
>>827
京都なんて調子に乗って民主が2人候補者出したら共倒れあり得るな。
正直、民主のボロが出るのが早すぎる。
おそらく来年まで勢い持たない。
小沢は2人区独占に意欲を燃やしてるが
2007年以上の得票を見込んで候補者乱立したら橋龍の二の舞だと思うがね。
833無党派さん:2009/10/01(木) 13:00:32 ID:bZgs0GUp
>>827
選挙国宝の小沢がそんな愚かな失敗をするわけがない。
834無党派さん:2009/10/01(木) 13:03:58 ID:kEXcjH9z
>>829
いやそれだけでは説明できない。
円高容認、緊縮財政は確実に日本経済を悪化させる。
株価はそれを暗示してる。
835無党派さん:2009/10/01(木) 13:07:26 ID:4zRrl+P2
共産党の国政比例票は2004で底を打って微増傾向にある。
投票率は今回の衆院選、前回参院選を下回りそうだから
共産は現状の比例4が濃厚だろう。あと少ないが可能性あるのは東京選挙区か比例5議席目というところだろうな
その他の選挙区は自力では無理だろう
836無党派さん:2009/10/01(木) 13:14:02 ID:3Xh7bk3i
自民は総裁選で解党的、で直し選択しなかった、結果自民の指示率が
以前のように、25%〜30%には回復はしない、公明は選挙の総括
から脱自民を選択、民主に近い、外国人参政権も法案の提出を発表、補欠
選挙の票の出方が楽しみだ!
837無党派さん:2009/10/01(木) 13:20:12 ID:klqtbJx8
828 :無党派さん :2009/10/01(木) 12:52:53 ID:kEXcjH9z(5)
>>820
藤井のジイサンがメチャクチャなことやり始めたせいで
株価も急落してきてるんだが。
これから経済は最悪の状態になるだろう。
国民もそろそろ政権交代すれば日本がよくなるって幻想から覚めると思うよ。


同意。
自民党へ政権交代したからって日本がよくなる訳が無いしな。
838無党派さん:2009/10/01(木) 13:20:21 ID:NGoPzbli
>>826
 菅野をそのまんま擁立して、
大石は比例のまんまでいい。

あと、ウルトラCで比例名簿は民社国で統一、
東北自治労の候補として菅野も搭載、
大石、桜井両方に社民推薦を出す。
桜井は元自民党の人だからちょっとやそっとじゃ、
社民は協力しないはず。
839無党派さん:2009/10/01(木) 17:04:52 ID:hBQbOuel
これからの国会でいかに存在感を出すかだかな、みんなも共産も

なんつうか社民や国新より埋もれてるというか…
まあ社民国新は目立つために入閣したんだろうから、思った通りなのだろうが
840無党派さん:2009/10/01(木) 18:22:24 ID:3iD+/R+9
■■■ 民主党 国民騙し リ ス ト ■■■

・記者クラブ開放→反古(政権発足初日)
・税金の無駄遣い排除→八ツ場ダム中止で無駄金800億以上(政権発足7日目)
・生活保護の母子加算、10月復活→年内無理(政権発足10日目)
・日本年金機構廃止→1月発足(政権発足13日目)
・天下り全面禁止→全体の7割の天下り容認(政権発足13日目)
・税金の無駄遣い排除→税金でキャバクラ・ニューハーフパブ豪遊発覚(政権発足15日目)
・民意により民主党は政権を奪取→買収で民主党陣営の出納責任者を逮捕(政権発足15日目)
・天下り根絶→天下り団体から政治献金776万円受領発覚(政権発足15日目)
・天下りの温床、独立行政法人は廃止→独立行政法人「地域医療推進機構(仮称)」を新設(政権発足15日目)
・政権交代で景気回復→日本株価一人負け(政権発足15日目)
・インド洋給油活動は中止→「絶対ノーとは言っていない」(政権発足16日目)
・仕事の無い弱者を守るのが第一だ!→求職者の生活を支援する基金などの執行を一部停止、4千億円強の資金を回収(政権発足16日目)
841無党派さん:2009/10/01(木) 18:43:06 ID:3iD+/R+9
ブルームバーグ「新政権が日本を破滅させる」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601101&sid=agUXwp4AN6SE

ロンドンタイムズ「アナリストは日本の新政権が日本経済を奈落の底に叩き込むと警告する」
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article6825320.ece

民主党政権で日本の財政は壊滅的状況にワインバーグ氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=asT8dbvlJWug&refer=jp_news_index
842無党派さん:2009/10/01(木) 19:09:39 ID:16uJXVlt
自民党は借金地獄で来年の参院選挙は惨敗必至だな。
とにかくカネで票を買う政党にカネが無ければ戦えない。
世襲議員でなければ立候補は難しいよ。
たぶん落選した世襲組を揃えてくるだろう。
それしか方法がない。
843無党派さん:2009/10/01(木) 19:12:37 ID:L03IUuhj
>>842
参院選ではそういう要素はあまり関係ないよ。
衆議院選挙とは違う。
844無党派さん:2009/10/01(木) 19:17:48 ID:XjMEl5no
野党自民を支持してくれる団体がいるのかってことだもんな
経団連も業界団体も政府与党だから支持をしていたにすぎないのだから
845無党派さん:2009/10/01(木) 19:24:43 ID:+CFjICom
>>843
比例で票が激減するのは目に見えてるからなあ
846無党派さん:2009/10/01(木) 19:27:50 ID:L03IUuhj
>>845
社民や共産と同じで「死ぬまで自民」という人というのが社共とはまったく比べ物にならないくらい
いるんだが。
847無党派さん:2009/10/01(木) 19:34:36 ID:+CFjICom
社共に負けることを心配するほど、自民党は没落しているのか。
それは大変だな。

日歯を含めて、資金と候補者を出してきた全国的な支持団体が
どんどん自民離れしているので、そういう組織票は減っていきます。
これは比例の票として直撃されますから、
自民支持ではなく、与党支持であった票は減るでしょう。

今回の総裁選の投票率を見ても、関心は下がっている。
848無党派さん:2009/10/01(木) 19:36:55 ID:3iD+/R+9
早くも逃げ腰の民主党w

臨時国会10月下旬召集/参院補選優先し安全策
鳩山政権は臨時国会召集を10月26日とする方向だ。自民党が鳩山由紀夫首相の偽装献金問題を追及
しようと躍起になっているため「利敵行為になる」(民主党関係者)と早期召集を避け、安全策に出た形だ。
会期も1カ月強にとどめる方針だが、守りの構えを取りすぎれば、初の本格的国会で新政権の改革姿勢
をアピールできない自縄自縛に陥りかねない。

「臨時国会で子ども手当などを法律として成立させることが政権浮揚につながる」。民主党幹部がそう強調
していたように、党内では衆院選圧勝の余勢を駆って早期召集すべきだとの声も強かった。

山岡賢次国対委員長は28日に小沢一郎幹事長と党本部で会談。10月中旬召集も視野に政府側と調整に
入る方針を伝えた。

しかし参院補選に全力投球すべきだとの立場の輿石東参院議員会長らは、早期召集に一貫して消極的
だった。スキャンダルに加え、亀井静香金融担当相が意欲を示す中小企業向け融資の返済猶予制度
などをめぐる閣内の足並みの乱れを突かれれば「補選に悪影響が出かねない」(関係者)との懸念もあっ
た。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/seikyoku/20090930.html
849無党派さん:2009/10/01(木) 19:41:05 ID:L03IUuhj
>>847
違う。右翼の願いとは別に社民や共産が得票を維持できているのは
「死ぬまで○○」という人がいるから。
自民はそれをはるかに上回る「死ぬまで自民」というのがいるから
反自民の人の思うようにはならないよ。新型インフルエンザが自民支持にだけ
致死率が1000倍くらい高いというのなら別だが。
850無党派さん:2009/10/01(木) 19:43:41 ID:+CFjICom
>>849
死ぬまで自民と、儲かるから自民の2種類の人たちが居ます。
どういう割合でしょうかね?
851無党派さん:2009/10/01(木) 19:46:47 ID:PpK3JyHU
>>849
まあ、自民がまず最初にやるべきことは
来月の補選2つをきっちり勝つことじゃないのは?

勝つ気なんて欠片も見えないけど。
852無党派さん:2009/10/01(木) 19:51:02 ID:L03IUuhj
>>850
田舎だと「死ぬまで自民」というのが多いよ。
棄権することはあっても他党には絶対に入れない。
853無党派さん:2009/10/01(木) 19:53:20 ID:AIdNOk80
死ぬまで共産、死ぬまで社民って人が居るくらいだから

死ぬまで自民っての決しておかしくない

投票行動なんてそんなものよ

んじゃなきゃ、今の社民がかつての民社に匹敵する得票があるなんて信じられない
854無党派さん:2009/10/01(木) 19:54:10 ID:+CFjICom
>>852
ええ、多いってどれぐらいでしょう?
今回も、田舎の選挙区で自民の得票が減ってますからね。

妄想だけしかないのなら、既婚女性板でも行けば
855無党派さん:2009/10/01(木) 19:57:09 ID:VXnFeeDP
>>849
「死ぬまで自民」「死ぬまで社会」「死ぬまで共産」とかは基本的にいない。
「死ぬまで保守」「死ぬまで革新」とか「死ぬまで与党」「死ぬまで野党」という人はいる。
856無党派さん:2009/10/01(木) 20:01:14 ID:L03IUuhj
>>855
少なくとも社民と共産についてはそういう人はいるとしか思えないが。
857無党派さん:2009/10/01(木) 20:07:21 ID:16uJXVlt
とにかく119億円の借入金残高は現実だからな。
これに利息も加わる。
さらに無担保というのが致命的。
これは政権与党だからこその「信用貸し」だ。
野党なら「不良債権」と言ってもいい。
どうやってこれを借りつなぐか金融機関の人間として注目している。

しかも金融大臣が亀井。
これの指示ひとつでもあるし、
そもそも金融庁の役人が点取りのために、
貸出銀行を締め上げるだろう。
来年の収入のかなりは借入金返済に充当させられるとみる。
参議院選挙へつぎ込める資金は少ない。

これに企業献金禁止が加われば「半倒産」の状態になる。
これぐらいはどこの政党支持であろうとも理解しておくべし。
858無党派さん:2009/10/01(木) 20:16:35 ID:VXnFeeDP
>>856
「死ぬまで公明」はいない。
「死ぬまで共産」もいない。
共産は結構内部闘争激しくて意外と出入りが激しい。専ら「出」の方が多いが。
社会も出入りは激しい。新左翼系との間でのみだがw
859無党派さん:2009/10/01(木) 20:17:20 ID:VXnFeeDP
>>858
間違えた。
「死ぬまで公明」はいる、だった。訂正です。
860無党派さん:2009/10/01(木) 21:00:59 ID:6WrK28M+
自民惨敗予想する奴多いけど、
小泉後の自民の比例得票は小泉のときより減っただけで
小泉前より増えてること考えれば自民が弱体化してないのは明らか。
衆院は2000森<96橋本<07麻生<03小泉<05小泉
参院は95河野<98橋本<07安倍<04小泉<01小泉
安倍や麻生ほど逆風は吹かないだろうし政権交代終わったから民主に入れる人も減るはず。
業界団体が自民離れするといっても比例の個人票見れば明らかなようにもともと大して票は取れてないし、
いなくなったほうが無党派の票も取りやすいのでダメージにはならないだろう。
あと連立やめたから公明の協力がなくなるという人も多いが、
民主が単独過半数取っちゃたらキャスティングボートになれないんだから協力せざるを得ないはず。
861無党派さん:2009/10/01(木) 21:12:52 ID:kMqwwqc1
橋下氏「不参加県の事務も受託」 関西広域連合で

大阪府の橋下徹知事は1日、設立を目指す関西広域連合に近畿地方整備局などの国の出先機関を移管させる案について
「仮に(広域連合積極派の)大阪、京都、兵庫での設立でも、整備局がやってきた奈良の事務は広域連合で受託する」と述べ、
不参加となった県の業務も広域連合で一括して行いたいとの考えを示した。
橋下氏は、9月30日に兵庫県の井戸敏三知事から「参加しない県の事務も広域連合で受託すればやれる」との助言を得たことを明らかにした。

今月25日投開票の神戸市長選への対応については、立候補を表明した無所属新人のIT会社顧問の支援は「しない」と明言。
理由として「民主党が(現職の)単独推薦を決めた。この政治決定はものすごく重い」と述べ、与野党相乗りが回避されたことを挙げた。
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100101001006.html
862無党派さん:2009/10/01(木) 21:13:05 ID:dBuUIaUf
投票率
863無党派さん:2009/10/01(木) 21:30:03 ID:ywazlrGA
>>860
組織の問題は,組織票が得られなくなるというより選挙運動員が十分確保できなくなること。
864無党派さん:2009/10/01(木) 21:30:39 ID:EzO3/4wk
>>856
自民党のはなしじゃないの?w
865無党派さん:2009/10/01(木) 21:37:08 ID:Ntix7nV0
>>860
そんな与党時代の話を持ち出してきても、その考え方が通用するかどうかは、
とりあえず参院補選の結果を見ないとなんとも言えん。
866無党派さん:2009/10/01(木) 22:21:38 ID:tlIhnLrc
野党自民党で戦ったことないわけで想像が付かないだろ
867無党派さん:2009/10/01(木) 22:30:06 ID:W/Fzt6A7
07年以降の自民や共産の得票増加は、民主勝ちすぎ懸念から流れている可能性が高い。
今後は与党批判票として投じられることはありうるが、内閣支持率が大幅に下がらない限り、与党批判票は大きくならないと思う。
868無党派さん:2009/10/01(木) 22:33:31 ID:NkluAdZV
例え与党批判が出たとしてもその人物が自民党政権にもこりごりと思っているのならば、共産に流れるか棄権に回る。
869無党派さん:2009/10/01(木) 22:38:45 ID:v7r09V3G
去る者は日々に疎し
870無党派さん:2009/10/01(木) 22:40:32 ID:v7r09V3G
飼い主は官僚 自民党が官僚を飼っていたのではない。
871無党派さん:2009/10/01(木) 22:44:50 ID:6WrK28M+
07と09で比べて減ったのは国民新党と新党日本くらい。
ほかは全部増えてるが、単に投票率上昇のせいだろう。
05年と比べて増やしたのは民主くらいで自民公明も共産社民も減らしてる。
内閣支持率が大して下がらなくても今回総選挙のような追い風がなくなるだけで相当民主は減るはず。
次回参院選でも70%近い投票率のまま3000万とるとも思えないし投票やめる層は民主中心の可能性が高い。
872無党派さん:2009/10/01(木) 22:47:30 ID:EzO3/4wk
>>868
共産はないw
873無党派さん:2009/10/01(木) 23:16:23 ID:65/H/MOw
>>856
そりゃ社民共産は政権に入っても瑞穂とか閣僚もいるけど実質野党に近いからな
874無党派さん:2009/10/01(木) 23:23:02 ID:tlIhnLrc
公明、参院2補選で自主投票へ 自民候補支援せず
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/091001/elc0910012304000-n1.htm
公明党は10月25日投開票の参院神奈川、静岡両補選への候補擁立を見送り、
他党候補に対する推薦もせず、自主投票で臨む方針だ。

自民党との連携については「当面は党再建に全力を挙げる」(山口那津男代表)としており、
自民党候補を支援する余力はないのが実情だ。自民党からの支援要請があっても
「地元を中心に協議はするが党として正式に共闘することは難しい」(幹部)としている。
875無党派さん:2009/10/01(木) 23:37:33 ID:ywazlrGA
>>871
3行目まではよかったが,4・5行目が意味不明。
876無党派さん:2009/10/01(木) 23:37:44 ID:Ntix7nV0
>>872
実際、政権批判票がどう動くか分からないが、
民主と社民が与党入りしたので、期待していることは確かだろう。
共産党は共産党なりのソロバン勘定で、この選挙結果に満足している。
877無党派さん:2009/10/01(木) 23:38:05 ID:3iD+/R+9
衆院選から1カ月、日本株“独り負け”
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909300125a.nwc

民主党圧勝後の世界株価変動比較
http://image.blog.livedoor.jp/kawase_oh/imgs/0/f/0fb68816-s.gif
              _______
           : ./ /  #  ;,;  ヽ
           /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
        :  / -==、   '  ( ●) ..:::::|    自民だったら大怪我してるところだったが…
              | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  …民主のおかげで致命傷で済んだ
        :  ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/     底辺は更なる負担増で地獄に落ちるけど
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/       自民よりマシ 自民よりマシ
            >;;;;::..    ..;,.;-\
          : /   民主信者   \   ハァハァ....
878無党派さん:2009/10/01(木) 23:41:52 ID:EpQTk4JY
>>844
医師会も現職の西島氏を応援するのかどうか微妙な情勢になってきた
医師会内には政権与党との連携を密にすべきとの声も大きい
元より3年前の武見も落としてるから、仮に出たとしても当選は危うい
おそらく支持業界代表の自民議席の1つがさらに減
879無党派さん:2009/10/02(金) 00:44:25 ID:CcdonFPK
神戸市長選、民主が現職・矢田氏の単独推薦を決定

矢田氏の会見に同席した民主党の小沢一郎幹事長は「現職の実績ある市長が民主単独推薦で戦うのは初めて。党本部、地元をあげて支援する」と述べた。
「相乗り禁止」が原則の民主は、推薦の代わりに自公への推薦要請をしないよう求めたとみられる。
矢田氏は会見で「(市長としては)市民の暮らしの安定が何より重要。民主党の政権公約を基軸としていきたい」と述べた。

選挙後の自公への対応についても明言を避けた。両党の市議団は実質矢田氏支援の方向で動いているが、自民県連幹部は
「屈辱。今まで一緒にやってきたのに手のひらを返された」と複雑な表情を見せた。

大阪府の橋下知事は1日、樫野氏について「民主党が現職を単独推薦した政治決定は重い」として、
選挙期間中にマイクをにぎるなどの個人的な応援はしない方針を示した。
橋下知事は「(現職が)表だった相乗りをしないのに、大阪から首を突っ込むのは、政治的にあり得ない」と指摘した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091002/lcl0910020000000-n1.htm

相乗り→民主党単独が首長の生き残る道かな
首長にとって勝手に支援しただけの自民・公明と、お願いして推薦を貰った民主との影響力の差は大きい
880無党派さん:2009/10/02(金) 02:39:31 ID:YMyKm2H+
前から民主議員と自民議員が喧嘩し続けて相互に別な候補を出してきたりしたところもあるけどね
いわば国政選挙選の延長で縄張り争いってのはあった
881無党派さん:2009/10/02(金) 03:31:15 ID:vqveMqGV
>>874
ネトウヨが何ほざこうが、10月補選は決まったなぁ。
882無党派さん:2009/10/02(金) 03:31:15 ID:CcdonFPK
公明、自民候補の推薦見送りへ 10月参院補選で

 公明党は、8月の衆院選後で初の国政選挙となる今月25日投開票の参院神奈川、
静岡両補選をめぐり、自民党候補に対する党本部推薦を見送る方向で最終調整に入った。
週明けにも正式決定する見通し。公明党幹部が1日、明らかにした。来夏の参院選への
対応は未定だが、今後の選挙協力にも影響しかねない。公明党との協力で参院での与党
過半数割れを目指す自民党にとって、大きな痛手となりそうだ。

 両補選への公明党の対応は、野党の立場になった自民、公明両党による今後の選挙協力の
行方を占う試金石として、注目されていた。公明党の「自民離れ」が早くも表面化した形だ。

ただ党内には「推薦しなければ『民主党に擦り寄った』と受け取られる」との異論もあり
「県本部推薦」などに落ち着く可能性も含めて流動的な要素も残っている。
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100101001064.html
883無党派さん:2009/10/02(金) 08:40:17 ID:YEVe4ujK
共産信者はいい加減に国政選挙で勝てないことを認めてください
884無党派さん:2009/10/02(金) 09:14:48 ID:8Ey9RfUK
石川は民主が勝てそうだな。
森デブがいる2区で票を取るのは厳しいけど総選挙みたいに金沢と能登半島で票が取れれば。
885無党派さん:2009/10/02(金) 09:33:25 ID:5brqrFsy
>>884
自民、石川県選挙区に能登麻美子擁立。
来年2月で30歳だからギリギリ行けるw
886無党派さん:2009/10/02(金) 09:53:35 ID:Y7RhN747
>>883
比例区がある限りは大丈夫だ
887無党派さん:2009/10/02(金) 10:34:00 ID:ZdMf8Ecm
能登かわいいよ能登

でも一般的知名度あんのか?と思ったが
知名度いまいちのエセ有名人を担ぐの得意だったな、森元は
888無党派さん:2009/10/02(金) 16:44:45 ID:pCTZxpJf
一方民主は桑島法子を擁立した、みたいな
889無党派さん:2009/10/02(金) 17:03:53 ID:ojFIaUoT
 景気や失業率が回復しないと1人区は自民がかなり勝てるよ。
そういった地域の人から見ると、明らかに民主党の失策と映るから。
補正予算凍結による。与党として結果責任問われる立場になるんだから。
890無党派さん:2009/10/02(金) 17:06:55 ID:7nvd5kAD
>>889
自民だけの力で1人区は勝てないぞ
891無党派さん:2009/10/02(金) 17:10:20 ID:ojFIaUoT
>>890
そういう考えは参院選では捨てた方がいい。
そういう考えなら過去2回の参院選で民主党は
あんなに議席は取れていなかった。
 もともと公明抜きでも基礎票は自民の方が多い(沖縄以外の1人区では)
「鳩山不況」と感じれば、従来の自民支持層はほとんど自民に行く。
892無党派さん:2009/10/02(金) 17:10:42 ID:il6yEJM0
そう信じている自民党支持者は多いようですね
893無党派さん:2009/10/02(金) 17:13:36 ID:dWyM+zmc
ネヨウヨがぁ〜ネヨウヨがぁ〜          もう鳩山政権発足で注目されているのは民主の対応なのに…
ネヨウヨがぁ〜ネヨウヨがぁ〜          自爆発言連発で経済に大ダメージ…発足早々gdgd続き…
ネヨウヨがぁ〜ネヨウヨがぁ〜 
     ー\ ネヨウヨがぁ〜         …自己評価だけムダに高い能なし…子孫作る価値もない劣等種…
 /ノ  (@)\ 負の遺産がぁ〜      底辺民主応援団略して民団の自己責任なのに…都合悪くなるといつも…
.| (@)   ⌒)\ 自民がぁ〜                            / /" `ヽ ヽ  \   /      \
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト, 自民がぁ〜           _____     //, '/   u ヽハ  、 ヽ | _ノ ヽ_u |
 \   |_/  / ////゙l゙l;  自民がぁ〜        /       \   〃 {_{ _ノ   ヽ、_,リ| l │ i| | (●)(● )  |
   \  U  _ノ   l   .i .! |  自民よりマシぃ〜   / _ノ  ヽ_   ヽ  レ!小l( ●) (●)从 |、i| |  (_人_)  |
   /´     `\ │   | .|   自民よりマシぃ〜   .| (●)(● ) u  |    レ    、_,、_,     |ノ  |  ` ⌒´   |
    |       | {   .ノ.ノ 自民よりマシぃ〜     |  (_人_)    /     ヽ、 `⌒´   j /    |         /
894無党派さん:2009/10/02(金) 17:13:59 ID:873RmsQJ
今の景気が悪いのは明らかに自民の失政。
民主党の失策とみるのは、自民の支持者だけ。
895無党派さん:2009/10/02(金) 17:17:24 ID:ojFIaUoT
>>894
 今後改善しなければ民主の責任。少しでも経済を正しく理解していればそうは思えないはず。
消費税の5%へのアップと同じようなことを民主党は実施中なんだが。
自動車生産等も一時的かも知れんが回復してきている。それに水をさしている。
>>894のようなのはもともと自民に入れない人だから選挙に余り影響ないが。

896無党派さん:2009/10/02(金) 17:19:36 ID:8Ey9RfUK
>>891
滋賀は民主王国で自民の国会議員は1人もいないぞ。
897無党派さん:2009/10/02(金) 17:27:04 ID:WrRodATs
>>895
確かに補正組み直しは事実上の緊縮財政で、それが景気に悪い影響を及ぼすと自分も思うけど、
果たして平均的な有権者は景気悪化が民主党の所為だと正しく認識できるかねえ?
むしろ>>894のように自民党政権時代の負の遺産だと思われて、
民主党の評判を落とす以上に自民党にダメージを与えるような気がする。
小泉政権前半期にデフレを放置しても結局日本国民は小泉自民党を信任したでしょ?
それと同じ。
898無党派さん:2009/10/02(金) 17:32:20 ID:ojFIaUoT
>>897
今回の民主は昔の社会党のように八方美人でいいことづくめの
印象(自民政権よりはよくなる)という期待で大勝した。
だからかえって苦しめられる(と感じた)ら反民主になるのも早い。
 内閣支持率は(過去の高支持率スタート政権の例から)来年には40%台に下がるというのがだいたい常識的な人の
一致した意見だが、そうななった場合、大きき下がるのは1人区の多い
田舎で、逆に都市部は下げ渋りになるんでないか?
 小沢のイメージで民主政権に期待した田舎の失望は大きいと思うが。
899無党派さん:2009/10/02(金) 17:33:20 ID:7nvd5kAD
>>891
過去2回あれだけ創価票に依存してるにも関わらず、自民党は全然勝てないジャン
900無党派さん:2009/10/02(金) 17:37:46 ID:ysXIN5aF
経済状況より、政権交代により確実に変わっているという空気を感じるかどうかだよ。
小泉の時もそうだろう。結果の良し悪しを判断するのは、まぁ4年後。

バラマキが批判される民主予算が緊縮とは思わんがね。子供手当てとかさ。
901無党派さん:2009/10/02(金) 18:01:06 ID:5brqrFsy
>>888
小沢が東京12区から出る情勢だった頃、俺、マジで岩手4区は桑島法子だと予想してた。
あいつ、政治とか好きそうだから
902無党派さん:2009/10/02(金) 18:11:04 ID:WrRodATs
>>898
民主党に対する高い期待値が満たされなかったと有権者が感じても
来年の参院選では自民党に対する揺り戻しは起きないと思うなあ。

こういう場合、民主党への抗議票として自民党に投票するのではなく、
自民党にも民主党にも裏切られたと感じて棄権する方向に
有権者の投票行動が向かうと考える方が自然。(当然投票率も下がる。)

自民党に対して有権者(とくに旧来の支持層)がここ数年間抱いてきた根深い失望感は
1年足らずで忘れられるほど生易しいものじゃないと思うよ。
903無党派さん:2009/10/02(金) 18:17:48 ID:+1k/6Gzz
>>902
自社さ連立政権で、野党が頼りない勢力ばかりになった
1995年の参院選みたいになるだろうね。この時参院選は
過去最低の投票率44%をマークした。
この時の国民からすれば、「主義主張の大きく異なる自民と
社会が組むなんて・・・!」って印象だったんじゃないかな。

おそらく民主が思うように成果を挙げられなかった時でも、
その結果は1995年と同じく「自民も民主もダメだな・・・」という
政治不信から投票率の低下という現象が起こると思う。

それに地方圏って基本的に一度自民の支持が崩れてしまうと、
それを再建するのは生易しいもんじゃないからねえ・・・。生前
自民党員だった祖父が「保守票というのは水と同じで、温めるのも
冷ますのも難しい」って言ったんだけど、まさにそのとおりだよ。
904無党派さん:2009/10/02(金) 18:25:01 ID:PDTb0UKP
有権者は自民党にも懲りたが、
衆参ねじれにも懲りた。

しばらく自民の出番はないよ。
905無党派さん:2009/10/02(金) 18:31:49 ID:WrRodATs
>>900
今ある補正予算に上乗せしてバラマキをやるんだったら拡張財政になるんだけど、
予算の総額を変えずに中身だけを組み替えただけではトータルではプラスマイナスゼロなんだよね。
しかもその中身というのが、乗数効果が1より大きい公共事業を削減して
乗数効果が1より小さい減税や現金給付に回すというものだから、結果としてはむしろ緊縮になる。

(つまり、1000億円の公共事業は確実に使った金額分以上の効果が上がるけど、
 1000億円を減税したり現金給付しても一部は貯蓄に回されて1000億円未満しか消費されない。
 だから公共事業を減税とか手当に振り替えると景気には逆効果になる。)

>>900の前半については同意。
906無党派さん:2009/10/02(金) 18:48:25 ID:nob8qPJA
>>896
大津市長って自民議員だった気がする
907無党派さん:2009/10/02(金) 19:13:59 ID:A1jGYkj5
公共事業が最も経済に有効な政策だったら、社会主義最強だな
908無党派さん:2009/10/02(金) 19:15:53 ID:RDxLVB8c
>>904
有権者・国民は
「あらゆる自民党的なモノ」に嫌気がさしてんだよな
909無党派さん:2009/10/02(金) 21:41:54 ID:QHHbCGjQ
>>907
そんなに有用だったら、真面目に自民が選挙で勝ってるよ。4回も補正通した内閣なんだからw
910無党派さん:2009/10/02(金) 22:16:01 ID:hzkiWzKl
グリーピアとか見てると
ハコモノ行政は延々と維持費が掛かって
それを管理する天下り団体まで出来て
底なし沼のごとく金を飲み込んでいくだけで
役に立たないどころか日本の足枷でしかなかったな。
911無党派さん:2009/10/02(金) 23:35:58 ID:WrRodATs
自己レスになるが>>905はあくまでマクロ経済の話であって、
自民党政権下で個々の事業が適切に行われてきたかとはまた別問題なんだけどね。
費用対効果が高い事業とか将来への投資になる事業に金を使わず
利益誘導ばっかりやって無駄な箱物で死屍累々となったのは周知の通り。
912無党派さん:2009/10/02(金) 23:56:40 ID:aHZ7fLgK
参院選でねじれを起こすってかなり大変だよ
7年参院選の民主の勝ち方の更に上行かないと駄目
913無党派さん:2009/10/03(土) 00:04:43 ID:EPpbYvy6
新型インフル ワクチン費用6150円 基本方針 「国産」19日から接種

新型インフルエンザのワクチンについて厚生労働省は1日、費用を一律6150円
の自己負担とするなど接種の基本方針を発表した。

低所得者の負担軽減策では国と自治体の予算で900億円を負担。生活保護世帯
と住民税の非課税世帯は原則的に無料となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091002-00000049-san-soci


橋下知事ワクチン負担見直し迫る 民主党を批判

大阪府の橋下徹知事は2日、新型インフルエンザ用ワクチン接種の低所得者への負担軽減措置に絡み、
地方自治体に費用負担を求めるとの国の方針について「地域主権を掲げる民主党が本当にそういう形で踏み切るなら、
うそつき(呼ばわりする)第1号になる」と批判、見直しを迫る考えを示した。

橋下氏は国の方針を「一方的に地方負担を強いる仕組みで、直轄事業負担金と同じ」と指摘した。府議会の代表質問や記者団の質問に答えた。
橋下氏は、府が負担する接種費用は概算で33億円に上ると説明し「財源措置は一切示されていないのに、負担だけ押しつける。
民主党は地域主権を掲げながらおかしい」と強調。地方交付税で補てんするとの案についても「まやかしだ」と述べ、自治体に負担を求める方針を問題視した。
http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CN20091002/he2009100201000863.shtml

>>低所得者の負担軽減策では『国と自治体の予算で900億円を負担。』
国が勝手に地方自治体の負担を決めてはいけないな
国が全額負担するか、地方自治体の了承を得てから発表するべきだ

国の役人は地方自治体の予算を勝手に使えると思っているんだな
914無党派さん:2009/10/03(土) 00:36:46 ID:G6GHdiet
>>912
単純に考えても、自民が3人区で2名擁立するつもりがあるのか。
915無党派さん:2009/10/03(土) 01:55:21 ID:+iGzfoCX
GOOGLE 検索 【創価学会】 検索結果 上のほうにあるこれ 創価学会の悪事   超長文  クリックして 下まで見たら  なぜ創価学会が悪いか 一目瞭然 必殺
1.
創価学会の息のかかった企業リスト一覧(創価学会系タレントリスト含む)

2.民主党の長妻議員などが今回狙われた二人を消えた年金問題(年金資金の不正流用)に関連して参考人として呼ぶ可能性がありその消えた年金は「100年安心の年金制度」と唱えていた創価学会の資金源(組織的年金搾取など?)につながり、消えた年金記録から ...

URL クリック 必殺 超長文    http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm

★有害サイト★

●性器用新聞 葬蚊学会 逝駄大詐苦  ●凶逝死巣手無  洗脳 詐欺師・ペテン師 悪利用退散  
●著作権なし  盗作OK 自分の手柄OK


★創価学会員の大量住民票移動は 東京都議選で ばれたとおり★

●麻生先生の粘りにより 3ヶ月たたないと 選挙権が出来ないことで 2009年 衆議院選挙行い 小選挙区で 公明党全議員落選
来年 2010年7月の参議院選 で カルト公明党議員が 作り出せないように 住民票移動したら  
1年ぐらい 選挙権が認められないように 一般住民に 我慢してもらうよう 民主党の幹部に頼もう

●携帯メール・ネット・ブログ・掲示板・口コミをなめるな・言いふらし・会社の同僚・先輩・後輩に言いまくる OK  著作権無し 盗作OK  自分の手柄にしてOK
916無党派さん:2009/10/03(土) 06:25:43 ID:Mc+fWwq/
>>884
新進石川が民主と合流の動き
これで石川も民主組織が整った。
917無党派さん:2009/10/03(土) 06:48:51 ID:uwS/1LvO
>>914
3人区で3人立てるかもね
衆議院選とその前の参議院選でそれほどたくさんの候補が落選して
人材が余ってる
918無党派さん:2009/10/03(土) 07:25:20 ID:aD6cHgiQ
>>905の論理の行き過ぎの結果が、地方のムダな道路や空港・港湾の土木工事
なのだが。
というか農業の機械化・地方の鉱業閉山で余剰労働者を抱えた地方への経済活性化
手法が公共事業とそれに伴う土木・建設で吸収するかたちにした。
これはバブル到来くらいまではそれなりに効果があったが、それ以後については

地方に仕事ない・ゼネコンに仕事ない→ムダ承知で大公共事業で
本来点滴な役目の公共事業に依存しまくりの寝たきり老人化させてしまった。

更に加えて公共事業等でまわるべきカネが官僚やら経営者側のピンハネやらで
回るカネがますます回らなくなって非効率・赤字のオンパレード
それが雪ダルマの如く膨れ上がったのがある意味森以降の自民政治。

それと貯蓄そのものも悪ではない。
銀行に回るなら銀行への基盤体力となるし、
企業への貸し渋り・貸しはがしへの防波堤になる
(タンス預金になった場合はどうしょうもない)

ようは市場のカネをいかに回るメカニズムを作っていくかで
タンス預金的なカネを作っちゃいかんということ

その最たるのが官僚の溜め込み、大企業の過剰な内部留保、ジジババのタンス預金
919無党派さん:2009/10/03(土) 07:32:02 ID:fVyO36h6
公共工事に依存する産業構造になってるのが本質的な問題。地方に産業を確立しないと。
920無党派さん:2009/10/03(土) 07:35:14 ID:bWDDld7C
何回言っても認識度が低いな。

来年からしばらく自民は軍資金が底をつく。
せいぜい従来の半分ぐらいしか資金投入出来ない。
さらに公明党・企業・団体の手弁当応援も野党ということで激減する。
そういう中で従来レベルの選挙運動は難しい。

自民への風が吹いてようやく民主と互角と言う程度だろう。
党としての足腰がここ10年で弱っているのに加えて野党、
というのを前提に議論すべきだろう。

まあ2chだから何言ってもかまわないと言えばそうだが。
921無党派さん:2009/10/03(土) 08:32:02 ID:5tpGB/eu
短期的には公共事業は有効だよ。
そして民主党政権は公共事業以外の補正予算も凍結させているでないか?
922無党派さん:2009/10/03(土) 08:33:01 ID:5tpGB/eu
>>920
自民から離れれば創価は民主に投票する、という前提ならね。
923無党派さん:2009/10/03(土) 08:39:39 ID:1k14yQOA
亀井さん、ガンバレ!
924無党派さん:2009/10/03(土) 08:43:18 ID:YUGbHZGI
>>922
自民から離れれば創価は創価以外とだいたい同じ分布で投票するんじゃね?
925無党派さん:2009/10/03(土) 08:57:03 ID:fVyO36h6
亀の相手のコメンテーターレベル低すぎだわ。何も調べないであてずっぽうで言ってる。
こんなのテレビに出すなよ。
926無党派さん:2009/10/03(土) 10:23:12 ID:Mvkh2Kke
マニフェスト選挙で財源の指摘があっても自民党があそこまでしか票が出なかった。
比例の減らし方はかなり大きい。
これを考えると、有権者の行動が分かるんじゃない?
927無党派さん:2009/10/03(土) 10:45:06 ID:hCm3oslh
>>924
そういうことだね。
創価学会員じしんはある程度まとまった投票の動きになるだろうが、
選対部隊が実質的に動かなければ、周辺への影響力は激減する。
自民との連立で投票行動が不自由だったことへの不満が噴出中だし。
928無党派さん:2009/10/03(土) 10:57:34 ID:b6LDO3rl
まあでも選挙で勝てるかどうかは、小沢も言っていたように鳩山政権
がうまくいくかどうか次第だろうね。
鳩山政権が失政を犯せば、政権批判票が自動的に自民に入ってくる。
二大政党制となった今、共産やみんなの党が政権批判票の受け皿に
なることはないね。
929無党派さん:2009/10/03(土) 11:06:18 ID:xmqNeO+Q
失政というか、自民の国会での攻め方次第でしょうね
930無党派さん:2009/10/03(土) 11:37:55 ID:OZOBzXsQ
そもそも民主に基礎票ってほとんどないんじゃないか?
せいぜい連合くらい。
足腰になる地方議員は自民と比べ物にならない。

基本的には非自民非共産の最大公約数の政党だろう。
だから失政に失政を重ねたら、驚くほどの大敗をすると思う。

もちろん熱意があるから、そう簡単には有権者も見放さないと思うが。
931無党派さん:2009/10/03(土) 11:41:58 ID:b6LDO3rl
>>930
結局近年の国政選挙は全て風次第なんだよね。
全ては鳩山政権の運営にかかっていて、組織票云々は実はそれほど関係無い。
鳩山内閣次第では、小泉並みの大勝も安倍並みの大敗も両方あり得る。
932無党派さん:2009/10/03(土) 11:51:08 ID:Ux0ncPRL
でも地方選挙は風では絶対に勝てない。
民主にとって大事なことは、まずは来年の参院選で与党過半数を維持すること。
そして、2年後の統一地方選挙まで政権を持たせること。

統一地方選挙までマニフェスト工程表通りに進めることができ、かつ
経済不況さえ招かなければ、統一地方選挙で民主系地方議員が大量に生まれるのは間違いない。
そうなれば、しばらくは民主党政権は安泰。

なぜならば、国政選挙では風次第なのは>>931の指摘通りだが、現在の自民党は執行部から一般党員まで
老害だらけで、風を呼び込める奴が一人もいない。ひょっとすると小泉進次郎ならできるかもだが。
再政権交代があるとすれば政権運営行き詰まりによる民主の自滅のみ。
933無党派さん:2009/10/03(土) 11:54:42 ID:xmqNeO+Q
>>930
基礎票の考え方にもよるが
自民のような利権団体を集めて票を稼ぐという時代でもないのは
最近の選挙でお分かりでしょう。
934無党派さん:2009/10/03(土) 12:04:09 ID:b6LDO3rl
>>932
野党の得点は元々政権の失敗からでしか得られないんだよ。
そういう意味で総裁が谷垣だろうが進次郎だろうがほとんど関係ない。
935無党派さん:2009/10/03(土) 12:04:13 ID:OZOBzXsQ
>>933
全くその通り。
だから民主はマジメにやらないと大惨敗するよ。
だからしっかりやってくれよな。という事。
936無党派さん:2009/10/03(土) 12:07:29 ID:o2YZ54e/
>>931
2011統一地方選挙の予想
民主単独過半数が可能な都道府県議会:北海道・岩手・新潟・愛知・三重・滋賀
民主第一党の可能性:埼玉・千葉・神奈川・京都・大阪・兵庫・福岡
これ以外の都道府県は自民の第一党か自民単独過半数が固いと思う。
937無党派さん:2009/10/03(土) 12:09:34 ID:Ux0ncPRL
>>934
そうかなぁ。漏れはその見方には同意できない。
例えばアメリカでの政権交代。大統領候補がオバマでなくヒラリーだったら
果たして出来ていたかどうか?というより、ブッシュに誰もが認める明確な失政なんてあったのか?
結局は与党と野党でどちらが相対的にマシかで有権者が判断しているだけでは。

ただ、日本では政治家たちが55年体制に安住して野党議員もロクな人がいなかったから、
政府の失敗でしか得点稼ぎが出来なかった。
でも、その日本でだって、民主党党首が小沢のままだったら政権交代できたかわからなかったぞ?
鳩山は宇宙人ではあるがなんだかんだ言って無党派向きの人材だった。
938無党派さん:2009/10/03(土) 12:09:39 ID:27JkWNsF
やれやれ、民主が政権取って半年が経ったんだが、何もかわらない・・・
939無党派さん:2009/10/03(土) 12:11:27 ID:Ux0ncPRL
>>938
タイムマシンで来られたのですか?
940無党派さん:2009/10/03(土) 12:14:12 ID:os6yMgK5
>>912
参院選で80議席以上って事実上不可能だけどね
941無党派さん:2009/10/03(土) 12:14:37 ID:daHrmVgX
>>938 半月でしょ。いくらなんでも半月では変わらないよ。何のために衆議院議員の
任期が4年与えられてると思うの?938のような考えだったら衆議院議員の任期は4か月
でいいってことになるよ。もっと年単位の長い目で見てあげないと。
942無党派さん:2009/10/03(土) 12:17:30 ID:ZfW1zXW2
>>917
比例は落選大物が多そうだなw
943無党派さん:2009/10/03(土) 12:20:54 ID:xR+KVFCF
基礎票の最大値は創価。
基礎票の積算で票読みする中選挙区時代の選挙を麻生/古賀がやったものだから、
無党派にそっぽを向かれた。
ハッキリ言って、まだ安倍の方がマシだった。
944無党派さん:2009/10/03(土) 12:21:16 ID:b6LDO3rl
>>937
アメリカと単純比較はできないが、去年の大統領選でも
ブッシュに対する批判の要素は物凄く大きかったよ。

日本の場合、野党が脚光を浴びる場面というのが物凄く限られているから
野党の伸長は政権批判票次第と言っても過言ではない。
945無党派さん:2009/10/03(土) 12:29:48 ID:Hg43ph3K
>>917
民主だったら愛知で3人立てるかもね。
直嶋が愛知に降臨するのはありだと思う
946無党派さん:2009/10/03(土) 12:35:09 ID:xmqNeO+Q
>>937
ブッシュは批判山積だったが
947無党派さん:2009/10/03(土) 12:35:48 ID:egI4XgM5
公明党:代表代行の浜四津参院議員、今期限りで引退
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091003k0000e010062000c.html
948無党派さん:2009/10/03(土) 12:42:41 ID:06T+j3c3
>>937
・新自由主義の推進+崩壊
・イラク戦争

この二つで、敗因としては十分すぎるだろ。
949無党派さん:2009/10/03(土) 12:50:03 ID:Ux0ncPRL
>>948
なるほど。漏れの勉強不足だった。
イラク戦争は確かに明らかなブッシュの失策であったが、外交は選挙にはあまり関係しないと思っていた。

ということはやはり野党は与党の失策を待つしかないのか。
しかし、仮に与党が失策を犯したとしても、無党派の票を得るには党首選びは重要。
なぜなら、無党派にとって一番露出が多いのは党首だから。
950無党派さん:2009/10/03(土) 12:52:13 ID:xmqNeO+Q
>>949
アメリカにとってイラク戦争は内政だから
夕方ニュースで毎週金曜に今週の戦死者の名前を呼び上げる局がある
951無党派さん:2009/10/03(土) 13:34:13 ID:lneMziAJ
>>920

そもそも従来どおりの企業・団体の選挙運動で票を取れるという前提がおかしいように思う。
それでたくさん票が取れるなら自民党も負けてないし、小泉を引っ張り出す必要もなかったはず。
得票に関しては98・2000より07・09のほうが多いわけだから自民が弱っているというわけでもない。
企業・団体の集票力が弱体化したのは事実だろうが、だからといって自民党の集票力も同じ傾向だとはならない。
むしろ従来型の組織ばかりに目を向け、従来型の選挙をやるほうが危険。
952無党派さん:2009/10/03(土) 15:22:51 ID:Hg43ph3K
>>947
大ニュースだな。みずぽが比例1位の可能性がこれで出てきた。
蓮舫が比例に転出しなければの話だが。
953無党派さん:2009/10/03(土) 15:39:16 ID:vVsAsl5w
みずぽ無双となるか
954無党派さん:2009/10/03(土) 16:53:13 ID:hgvFeqaL
みずぽだけ票稼いでもあんまり意味無いでしょ
私鉄総連にまで逃げられる惨状じゃねえ
955無党派さん:2009/10/03(土) 17:15:00 ID:5tpGB/eu
>>945
3人区で3人立てたら北朝鮮並みとはいわないがスハルト時代のインドネシア並みのことやらなければ1人しか通らないよ。
自民が1人なら、自民と公明が通る。
956無党派さん:2009/10/03(土) 18:02:05 ID:XB5quWeu
>>947
これで公明も共産並みに落ち込む日が来るか
民主の出し方次第では東京や大阪でも取れなくなって
比例で5ぐらいがやっとになるか?
957無党派さん:2009/10/03(土) 18:15:14 ID:J59BUJ+K
議員の定年制って一時盛んに言われたが、もうほとんどの党が大して触れないね…
958無党派さん:2009/10/03(土) 19:27:40 ID:+Jl1h0Ds
>>957
以前に定年制を盛んに主張してた連中が、
自らそれに差し掛かる日が見えてきつつあるからな。

しょせんはわが身かわいさ、世代間抗争の中で
出てた話に過ぎないんだろうよ。
959無党派さん:2009/10/03(土) 20:23:16 ID:h/OAberS
神戸市長選での裏取引で兵庫選挙区は民主党2人出すな。
960無党派さん:2009/10/03(土) 20:56:26 ID:os6yMgK5
公明自民との選挙協力白紙って正式に出しちゃったね
961無党派さん:2009/10/03(土) 21:23:48 ID:lneMziAJ
>>956

浜四津の個人票すべてが消えるわけじゃないから5までは落ちないはず。
自公連立前で770万取ってるから自民の「比例は公明」がなくても700万は取れるだろう。
大阪は2004も2007も自民より公明のほうが多いので民主が2人立てても公明は落ちないし、民主が3人立てて公明の3倍以上とるとも考えにくい。
東京は定数5なので自民も民主も2人立てても公明が落ちることはまずない。
共産社民は全然およばないし自民か民主が公明の3倍以上とったこともなかったはず。
962無党派さん:2009/10/03(土) 22:36:32 ID:5tpGB/eu
逆に大阪以外の3人区で民主が2人立てて「みんなの党」が候補立てれば
民主が一人になって公明が通る可能性が半分よりは高い。
963無党派さん:2009/10/04(日) 00:47:06 ID:mCbg4THM
2009年衆議院選挙比例区得票数

区分     民主党          自由民主党     公明党       日本共産党
埼玉県   1,642,463 43.53%   889,870 23.59%   453,356 12.02%  301,310 7.99%
千葉県   1,358,273 42.39%   858,313 26.79%   340,276 10.62%  218,817 6.83%
神奈川県 2,111,949 43.25%  1,238,374 25.36%   469,628  9.62%   349,914 7.17%
愛知県   1,883,229 47.48%   958,864 24.17%   428,720 10.81%  250,890 6.33%

区分     みんなの党       社会民主党      国民新党       新党日本
埼玉県   224,052  5.94%   145,528  3.86%    52,964  1.40%   42,675  1.13%
千葉県   212,022  6.62%   127,004  3.96%    41,309  1.29%   31,054  0.97%
神奈川県  372,060  7.62%   219,049  4.49%    53,358  1.09%   44,875  0.92%
愛知県   185,966  4.69%   130,114  3.28%    59,592  1.50%   40,142  1.01%


みんなの党も公明党も、躍進するような展開になるのでしょうか。
大臣ポストや新潟での社民候補支援のバーター等もあり、
民主の2番手とはかなり差があるように見えますが。
964無党派さん:2009/10/04(日) 01:11:47 ID:NIE0GiYR
>>961
700万は微妙な数字だな
965無党派さん:2009/10/04(日) 01:16:55 ID:CYA96Yv/
京都や大阪で、議席が取れると信じる共産支持者
大阪以外の3人区で、議席が取れると信じる公明支持者

まあ支持者なんだから夢は大きく持たないとな
966無党派さん:2009/10/04(日) 02:02:15 ID:hJ1DJ87x
埼玉と神奈川は取れなくも無さそうに見えるけどな公明
自民みんなとの争いだけど
967無党派さん:2009/10/04(日) 02:15:42 ID:kMUOIOM1
民主党絶対信者乙!


来年まで支持率がこんなに高いはずがない。すでに落ち始めてる。かといって自民党支持率が高くなることも考えられない。
968無党派さん:2009/10/04(日) 02:21:14 ID:hJ1DJ87x
>>967
04、07年見ても支持率あんま関係なくね
どっちにしろここ2つはみんなが立てると面白くなる
自民はキツくなるけどな、民主もある程度は剥がされるだろうけど
969無党派さん:2009/10/04(日) 02:27:34 ID:kMUOIOM1
みんなはかつての新自由クラブと同じ末路をたどるね
970無党派さん:2009/10/04(日) 02:30:24 ID:hJ1DJ87x
末路なんかどうでもいいんだよ
出さなきゃ出さないで自公の一騎討ちだろ、民主が票割失敗しなきゃ
971無党派さん:2009/10/04(日) 02:56:57 ID:kMUOIOM1
結局改革クラブとみんなは自民党に戻るね

972無党派さん:2009/10/04(日) 03:03:08 ID:mCbg4THM
みんなの党は、自民の救命ボートを自認しているからだから、
流れてくる票は自民からでしょう。実際衆院選の票の流れもそうだし、
立候補者も元自民になる可能性が高い。
逆にに立候補させない方が、民主2議席阻止に繋がる。

・自民公認
・無所属(学会系タレント)自民・公明推薦

みんなの党がタレントを切り札に持っているとも思えず、
仮に持っていても比例区に擁立するので、野党は上記の組み合わせ以外、
勝てる展開に持ち込めそうにない。

民主も色々な便宜を図れる与党になった事で、
社民・国新・日本の選挙での支持も取り付けやすくなったのも大きい。

>>968
みんなの党の候補者で当選確率が高いのは、
比例区>>>>>>>>選挙区では。
見込みのある候補者ほど、比例区に出たがるので、
選挙区候補者の得票は、波乱要因にもならず、期待できないでしょう。
973無党派さん:2009/10/04(日) 03:04:29 ID:hJ1DJ87x
その前提は、自民が割れないで且つ公みんに全勝して
現有維持するくらじゃなきゃ無理だがな
974無党派さん:2009/10/04(日) 03:14:06 ID:kMUOIOM1
まあどうあがいてもみんなが共産の上に行くのは完璧にありえないのは確定要素だね
975無党派さん:2009/10/04(日) 03:15:15 ID:0au+Opcv
組織無しに500万票以上とるのは無理だろうな。
976無党派さん:2009/10/04(日) 03:20:12 ID:kMUOIOM1
まあ
共産>>みんな≧社民じゃない?
977無党派さん:2009/10/04(日) 03:27:41 ID:hJ1DJ87x
みんなって今年北関東も南関東も共産より比例多いぞ
978無党派さん:2009/10/04(日) 03:29:55 ID:0au+Opcv
>>977
そこだけでとっても意味ないしな。
東北や北海道、九州あたりでも一定以上とれないとね。
首都圏近辺だけで500万票超えるってのならば別だが。
979無党派さん:2009/10/04(日) 03:31:30 ID:kMUOIOM1
>>977
それ以外は話にならないくらいにみんなは共産の下だろ?とくに近畿や九州は

みんなは関東の地域政党でしかない。
980無党派さん:2009/10/04(日) 03:40:03 ID:hJ1DJ87x
>>978
東北は意外と取ってるな
あとは誰が流れてくるかだろうけど

>>979
なんでしつこく共産を比較対象にするのか知らんがw
今のままいくと比例2か3だろ
981無党派さん:2009/10/04(日) 03:55:04 ID:VtW1ol6p
今回は結党ご祝儀のお陰じゃないの?

2人区独占は新潟や長野でも鳩山内閣支持率60%民主支持率40%くらいで挑まないと無理でしょ

状況によっちゃ茨城や広島では複数擁立できんかもしれんし
982無党派さん:2009/10/04(日) 06:55:58 ID:TPKymChf
>>981
茨城は長塚智広に便乗するか無視するかまだ情勢が見えないしなあ。
広島の亀井兄はおそらく高齢で引退だが、まだ国新から正式アナウンスもないのがネックだな
983無党派さん:2009/10/04(日) 07:23:37 ID:BHPga6C8
>>980
このスレには熱心な代々木レッズが1人いる。
毎日のように書き込んでいるわ。
984無党派さん:2009/10/04(日) 08:26:27 ID:3SWb/gsM
数年後のみん党は現在の新日党くらいじゃないかな
985無党派さん:2009/10/04(日) 08:27:42 ID:1TCudmTm
ま2人出してくるってのは現在の自民その他の勢いから見て共倒れなさそう
の前提だろうし。
2人とれば6年安泰
1人でも現状維持だからね

それと参院候補のストックは知事や県議候補なり衆院後継者なりのストック
にもなる。
既得権益にあぐらをかいているなら有権者で別候補に交代させられる

かってはこれ自民のお家芸だったのにねぇ……
986無党派さん:2009/10/04(日) 08:58:19 ID:+oDktGQc
学会員は忠実だから、自主投票になったら自民に投票しないよ。
もともと理念的には民主に近いし、支持層の生活レベルも同様。
987無党派さん:2009/10/04(日) 09:39:08 ID:VyBBb6XU
公明は自主投票といいつつ自民に入れるよ。
地方議会で自民とケンカすると、一番の利権である市営住宅や生活保護のあっせんがやりにくくなる。
988無党派さん:2009/10/04(日) 09:52:35 ID:l/IK0yj7
公明が自主投票にすると、白票が増えるよ。
989無党派さん:2009/10/04(日) 11:03:14 ID:pr8h4SgG
>>969
いずれそうなるにしても来年の参議院までは躍進できる。
民主が勝つという結論が先にあるからそう思わないだけ。
>>981
従来からの地方切り捨てや構造改革マンセーの首都圏や都市部のコアな民主支持者
が逃げる。小泉以前からの自民にはほとんど影響がない。1人に絞った自民党に
とっては脅威ではない。民主にとって脅威。
 もしそうでないなら民主党は旧社会党や社民連支持者が多数だったことになるよ。
990無党派さん:2009/10/04(日) 11:09:12 ID:Si/9e3Oa
自民が参院選で大勝する可能性はないからね
半数改正っていう制度がミソ
991無党派さん:2009/10/04(日) 11:13:35 ID:pr8h4SgG
>>990
平成元年の社会党も勝利でないの?
改選で第1党になれば勝利でないか?
992無党派さん:2009/10/04(日) 11:14:38 ID:Si/9e3Oa
改選で第1党になるには何議席必要か、まず計算しよう
993無党派さん:2009/10/04(日) 11:15:03 ID:3SWb/gsM
>>991
参院で第一党になれそうならまた公明党が自民の懐に戻ってくるという考え方?
994無党派さん:2009/10/04(日) 11:28:29 ID:pr8h4SgG
>>993
改選第一党になればね。もしそうなればすぐに解散なら自公協力で過半数取れるよ。
もしそうなっても民主党は絶対解散しない可能性高いが。
995無党派さん:2009/10/04(日) 11:29:19 ID:Si/9e3Oa
妄想はいいから、数勘定をしてくれよw
996無党派さん:2009/10/04(日) 11:30:13 ID:b8Lox8/V
まあ、10ヵ月後の選挙をここで予想しても・・・・

とりあえず、補選と宮城知事選の予想だな。
997無党派さん:2009/10/04(日) 11:30:43 ID:pr8h4SgG
>>995
このスレもう終わるから。
改選第1党になればの話をしてるんだが?
998無党派さん:2009/10/04(日) 11:34:39 ID:Si/9e3Oa
>>997
だから、どうやったら第1党になるの、って話なんだけど
999無党派さん:2009/10/04(日) 11:36:15 ID:+oDktGQc
自民党の終焉
1000無党派さん:2009/10/04(日) 11:37:29 ID:+oDktGQc
終り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。