衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あいうえお
どうよ?
2あいうえお:2009/09/05(土) 18:06:53 ID:QBEvFyyK
次回の選挙は2010年の国政調査を受け、区割りなどの変更が予想される
平成の大合併も終わり、複雑な区割り(新潟市は4つとか)も解消する必要がある
3あいうえお:2009/09/05(土) 18:08:59 ID:QBEvFyyK
あと比例区定数の削減もありうる
4無党派さん:2009/09/05(土) 18:17:39 ID:wz57duxN
兵庫は1増せんにゃらん
5政界地獄耳:2009/09/05(土) 18:20:35 ID:2IQriSX0
高知・徳島・福井・鳥取・島根・佐賀
このあたりは1減少でいい
6無党派さん:2009/09/05(土) 18:29:04 ID:8c98JeFG
選挙:衆院選 「1票の格差」最大2.305倍
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/news/20090819ddm002010129000c.html
 総務省は18日、衆院選公示前日(17日現在)の選挙人名簿登録者(有権者)数を公表した。
300小選挙区のうち、有権者が最も少ない高知3区(21万2376人)を1とした
「1票の格差」を試算すると、有権者数が最も多かった千葉4区(48万9437人)の
格差2・305倍が最大で、前回の2・176倍を上回った。
 格差是正の目安である2倍を超えたのは46選挙区。今回の衆院選から比例代表だけでなく、
選挙区でも在外投票ができるようになったため、1票の格差も在外分を含めて計算した。

◇1票の格差が大きい選挙区
   選挙区    格差
(1)千葉4区   2.305
(2)神奈川10区 2.286
(3)東京6区   2.279
(4)東京3区   2.246
(5)北海道1区  2.246
 ※格差は有権者数が最も少ない高知3区を1として計算。小数点以下第4位を
四捨五入し、東京3区と北海道1区は四捨五入で同数となった

衆議院小選挙区の状況
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%A5%A8%E3%81%AE%E6%A0%BC%E5%B7%AE#.E8.A1.86.E8.AD.B0.E9.99.A2.E5.B0.8F.E9.81.B8.E6.8C.99.E5.8C.BA.E3.81.AE.E7.8A.B6.E6.B3.81
7無党派さん:2009/09/05(土) 18:41:41 ID:ANGAdlNV
>>5
3から2に定数削減必至の徳島は、唯一自民が勝利した後藤田の3区が、分割対象。
同じく3から2に定数削減の高知は、中谷元の2区が分割対象になり、中谷と3区の山本でコスタリカか。
8無党派さん:2009/09/05(土) 18:53:25 ID:kA4j8RAb
一票の格差ってどうでもよくね?
議論するだけ無駄な気がする。
9無党派さん:2009/09/05(土) 18:59:52 ID:7FR3tcId
結局根本的には人口の集中を解消しないと解決できないんじゃないの?
無知なんでよく分かんないが
10無党派さん:2009/09/05(土) 19:01:57 ID:MUEjskGX
まず基礎配分を無くすこと。
今のままじゃ県境の細かい西日本が有利すぎる。
11無党派さん:2009/09/05(土) 19:05:29 ID:8c98JeFG
>>8
じゃあ、何のために(あるいは何を基準に)区割り変更するの?
自分の住んでいるところの一票の価値が低くなっても、文句言わない?
12無党派さん:2009/09/05(土) 19:21:36 ID:mdVgyna5
イギリスなんてあの人口で日本よりも定数が多い
つまり選挙区がとても小さいということだ
>>6 このへんも分割してしまっていいのではないか
わかりにくくてしょうがないだろうが
13無党派さん:2009/09/05(土) 19:34:53 ID:ANGAdlNV
>>5
>>6

千葉4区≒鳥取1区+2区 (約48万9000人)

「1票の格差」最大の懸案である鳥取県を全県区にされると、
他県も大胆に区割り変更されるかもな。
民主党は基本的に都市部に強い政党だからどうだろうか。
14無党派さん:2009/09/05(土) 20:15:39 ID:MUEjskGX
鳥取が全県区になると可哀想なので、鳥取を2にして比例配分すると
小選挙区が400人くらい必要になりそう。

割と新鮮な都道府県別有権者数データはここにあるけど、pdfからexcelに直すの面倒だった。

平成20年9月2日現在における選挙人名簿及び在外選挙人名簿登録者数の概要
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/index.html
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2008/pdf/081225_11.pdf

鳥取の有権者ってもう48万9000人しか居ないんだな
15宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/09/05(土) 20:42:19 ID:GcY0+ukH
>>14
かわいそうという理屈はおかしいと思いますよ。
平等性という観点からすれば、鳥取は1だけというのは当然だと思います。
地方の意見が反映されにくいというのであれば、
参議院を比例を廃止する代わりに、各県に3議席ずつ配分し、
3×47×2=282議席とすることでバランスを取るなどの
対応をしたほうがいいと思います。
16無党派さん:2009/09/05(土) 21:13:58 ID:8c98JeFG
>>15
参議院は、アメリカの上院方式ですな。
一票の格差はすごくあるけど、しょうがないという思想ですな。
アメリカだと70倍くらいになるらしいですが、日本だと約20倍くらいですね。
ただ、日本の参議院の権限は、他の二院制の国と比べて、大きいと聞いています。
地方分権が進んでいないことなどを合わせて考えると、微妙なところだと思います。
17無党派さん:2009/09/05(土) 21:21:23 ID:MUEjskGX
もちろん鳥取が可哀想というのは半分冗談でしたがw
先ほどの表をexcelに突っ込んで、定数300を変えないようにサンラグ式で県ごとに
比例配分するとこうなりました。(ドント式だともう少し大きい県有利になります)

増員 北海道(12→13)埼玉(15→17)千葉(13→14)東京(25→30)神奈川(18→21)
    静岡(8→9)愛知(15→17)大阪(19→20)兵庫(12→13)福岡(11→12)

減員 青森(4→3)岩手(4→3)福井(3→2)山梨(3→2)三重(5→4)滋賀(4→3)
    奈良(4→3)和歌山(3→2)鳥取(2→1)徳島(3→2)香川(3→2)愛媛(4→3)
    高知(3→2)佐賀(3→2)長崎(4→3)熊本(5→4)鹿児島(5→4)沖縄(4→3)

県別格差は最大1.636倍(島根と鳥取)。
ここには出してませんがドント式の場合は島根も1人になってしまい、
県別格差は1.857倍(大阪と島根)に拡大します。
18宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/09/05(土) 21:27:19 ID:GcY0+ukH
>>17
最大剰余法ではどうでしょうかね。あまり変わらないとは思いますが。
19宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/09/05(土) 21:31:27 ID:GcY0+ukH
>>17追加
あとは、このスレの趣旨とは違いますが、個人的には
都道府県別非拘束式比例代表制が一票の格差解消にはいいと思っています。

>>16
参議院を都道府県議会が選ぶ間接選挙制にして、
イギリス式に法案通過一回休みだけにする、という形にするのも一つの手ですが、
これ以上はこのスレの趣旨に外れるのでこれまでとします。
20無党派さん:2009/09/05(土) 21:44:38 ID:MUEjskGX
>>17 若干変わりますね。右から大きいところ有利で、ドント>最大剰余>サンラグくらいの順番のようです。

最大剰余法(ここに書かれていない都道府県は>>17と同じ)

増員 北海道(12→14)千葉(13→15)東京(25→31)大阪(19→21)
減員 宮城(6→5)富山(3→2)岡山(5→4)山口(4→3)
21無党派さん:2009/09/05(土) 22:03:15 ID:MUEjskGX
ドント式(ここに書かれていない都道府県は>>17>>20と同じ)

増員 東京(25→32)神奈川(18→22)大阪(19→22)兵庫(12→14)
減員 秋田(3→2)石川(3→2)島根(2→1)宮崎(3→2)
22第3のregime:2009/09/05(土) 22:09:06 ID:Tvlt0Wf4
>>15
鳥取が1なら、1議席あたり60万、全国平均の1.5倍
鳥取が2なら、1議席あたり30万、全国平均の0.75倍

1だと、ヨーロッパなら“議席少なすぎ”であっさり分割される。
普通に考えれば、鳥取にだけ痛みを押しつけるのはかわいそうなんでないの?
23無党派さん:2009/09/05(土) 22:40:46 ID:MUEjskGX
鳥取県 258404+228480=486884 (2009/8/29推計)
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/411158/toujiyuyuken0829.pdf
島根県 283176+314011=597187 (2009/8/17現在)
http://www.pref.shimane.lg.jp/senkyo/oshirase/meibo/voter.data/090817senkyoku.pdf

鳥取はそのうち人口減ってしまいそうですね。
24無党派さん:2009/09/06(日) 00:07:05 ID:0UVSr1Ty
北海道。
人口が増えているのは実質札幌近郊のみなので、北海道1,2,3,5区に絞って考える。
2増の場合は白石区を分割することになり、あまりお行儀が良くない。

【現行(今回衆院選の民主・自民候補)】
1区(横路・長谷川) 中央区+南区+西区=476441
2区(三井・吉川) 北区+東区=436703
3区(荒井・石崎) 白石区+豊平区+清田区=440598
5区(小林・町村) 厚別区+江別市+千歳市+恵庭市+北広島市+石狩市+石狩支庁=453547

【定数1増の場合】
1区a 中央区+西区=352927
1区b 南区+豊平区+清田区=392287
2区 北区+石狩市+石狩支庁=295251
3区 東区+白石区=381785
5区 厚別区+江別市+千歳市+恵庭市+北広島市=385039

【定数2増の場合】
1区a 上記と同じ
1区b 南区+豊平区=300449
2区 上記と同じ
3区 東区+白石区の半分(85913)=295873
5区a 清田区+千歳市+恵庭市+北広島市=270500
5区b 白石区の半分(85912)+厚別区+江別市=292289

北海道6区(441694)が目立つ場合は、富良野盆地(47361)を10区につけて調整

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/scs/hskanri/45shugisokuhou.htm
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/5C3FAFC1-CA44-434B-9A8F-04DD7BD3A709/0/210902kokunai.xls
25無党派さん:2009/09/06(日) 01:21:59 ID:tko9/uQn
>>24
北海道は、北海道内での一票の格差がありすぎて、
やはりそこを調整して来るのでは。

1区   473,629
2区   435,524
3区   438,439
4区   318,943
5区   452,789
6区   443,847
7区   280,495
8区   407,635
9区   416,325
10区  347,197
11区  289,818
12区  321,778

特に7区(釧路、根室)と11区(十勝)は、線の引き直しが出てくるでしょう。
7区は自民・伊東が勝利しており、隣接している11区(昭一:落選)と12区(武部:比例)があるので尚更。
26無党派さん:2009/09/06(日) 01:23:58 ID:soplOw6N
ていうか大阪が神奈川より多いのは直してくれよ

もう大阪の人口は神奈川未満なんだからさ
27無党派さん:2009/09/06(日) 01:28:34 ID:tko9/uQn
神奈川は今回も1増は規定路線だろう。
2020年の国勢調査でも1増妥当と言われるなんじゃないかね。
28無党派さん:2009/09/06(日) 01:38:45 ID:MKepkl8b
とりあえず
徳島、高知、福井の人口80万クラスの県は2区でいいよな
29無党派さん:2009/09/06(日) 01:40:58 ID:4ob/d86q
>>25
北海道7,11,12区の区割りは地理的に絶妙で、もう少し劇的に人口が減らないと
手をつけられないような気がするんですがいかがでしょう?
具体策があれば。
30無党派さん:2009/09/06(日) 01:56:57 ID:tko9/uQn
>>29
11区の有権者数を増やすだけなら、日高を9区から11区編入すれば調整できるんだが、
支庁再編が決まって、横槍が入って難しくなった。しかもこれだと7区の再編がさらに難しくなる。

与党の政略的には、7区選出の前釧路市長の伊東が困るような再編(釧路分割)だろうな。
強引な区割り変更には、無論反対の声は出てくるんだろうけど、
一票の格差是正って錦の御旗を掲げられると、頑強に反対も出来ないでしょう。
31無党派さん:2009/09/06(日) 02:06:06 ID:4ob/d86q
>>30
ゲリマンダーというやつで、民主党政権には期待してるがあまりあからさまにやってほしくないなぁ。
まぁ>>24では町村ゲリマンダー解消を念頭に、5区をばらばらにしたんで人のことはいえないが。

県内格差と言えば宮城と福島も極端なところがあるみたいですが、地元の方ならどう切りますか。
32あいうえお:2009/09/06(日) 02:16:35 ID:P59qTNlx
ハトマンダーw
33無党派さん:2009/09/06(日) 03:07:10 ID:4ob/d86q
青森県
平成の大合併でぐちゃぐちゃ状態なので、前の区割りは一切考えずに切ってみた。

1区 青森市(252449)+東津軽郡(23513)+むつ市(53062)+下北郡(15622)+上北郡a(58317)=402963
2区 三沢市(33598)+上北郡b(28583)+十和田市(54298)+八戸市(197533)+三戸郡(65609)=379621
3区 五所川原市(51026)+つがる市(31907)+北津軽郡(37137)+弘前市(152583)+黒石市(30807)
    +平川市(28653)+西津軽郡(19710)+中津軽郡(1376)+南津軽郡(30929)=384128

上北郡は(a)野辺地+七戸+東北+六ヶ所+横浜と、(b)おいらせ+六戸に分割。

三八上北という言葉があるようになるべくこの地区で切りたかったが、下北半島が飛び地になって
しまうのと2区が50万人くらいになってしまうため、やむなく小川原湖のあたりで分割。
34無党派さん:2009/09/06(日) 03:12:47 ID:4ob/d86q
35無党派さん:2009/09/06(日) 03:40:00 ID:QD/1gxFF
>>17
俺も同じ計算を試算してみたことがあるが、俺の計算では山口も
減員(4→3)で、代わりに大阪の増員幅が大きく出た(19→21)。
たぶん使っている元データが微妙に違うんだろうけど。

基礎配分をなくして、この方式に変えることは基本的に賛成なのだが、
この場合、前回増員された滋賀と沖縄が再び減員となってしまうのが
辛いところだ。
この両県は、人口増加率が高いから、いったん減員しても近い将来再び
増員になる公算が高く、何度も区割りを変更するのは気が引ける。
36無党派さん:2009/09/06(日) 03:48:00 ID:QD/1gxFF
あと衆議院の小選挙区もそうだが、参議院の選挙区の定数も早急に
見直すことが必要だろう。
とりあえず無風2人区削減もかねて、福島・長野・岐阜の減員(2→1)と
北海道・兵庫・福岡の増員(2→3)が望まれる。

そしてさらに手を加えるなら、宮城・新潟も減員(2→1)して、
神奈川・大阪を増員(3→4)することもあり得る。
37無党派さん:2009/09/06(日) 04:01:47 ID:4ob/d86q
参院北海道選挙区は、以前いきなり4→2にされたことがあるんですよね
あれには驚いた。どういう根拠で計算をしてるんだと。
38無党派さん:2009/09/06(日) 04:22:44 ID:4ob/d86q
そうそう、参院選挙区については、どうしても県代表にこだわるなら
定数1の県で「改選1回休み」というのを導入した方が柔軟性が出ると思う。
連続当選組には利権があるでしょうから、例えくじ引きで休む県の順番を
決めてもしばらくモメそうですが。
39無党派さん:2009/09/06(日) 04:34:43 ID:qkRSAJUr
北海道は野党が強かったせいで昔から冷遇されてきた>>議席配分
逆に与党優勢となっていた沖縄なんて減らすべきなのに増やしているし
40あいうえお:2009/09/06(日) 04:46:47 ID:P59qTNlx
>>38 アメリカの上院みたくね。(2回やって1回やすみあり)
41無党派さん:2009/09/06(日) 08:07:27 ID:ruvgaqSI
一番の問題は鳥取県と島根県の合併。そうすれば参議院の定数是正もしやすくなる。
42無党派さん:2009/09/06(日) 08:21:57 ID:kXc+eXLr
>>31
宮城県庁がある青葉区を必ず1区にしなければならない規則のため、
宮城県内の差を是正するとなると、確実に飛び地が生じるんだよな
43無党派さん:2009/09/06(日) 08:32:13 ID:PSx4XSFs
2:1以内にすることは必要。
ますます民主有利だな。
過疎県の有権者が自民に投票する神経がわからない。
情報に疎いのか。
これから4年間冷や飯食いでわかるだろうけど。
44無党派さん:2009/09/06(日) 08:43:00 ID:S/s4sf3D
やろうと思えば1.1倍以内でもできる筈
45無党派さん:2009/09/06(日) 09:03:27 ID:sKsKmddY
あまり1倍に近づきすぎてもそれはそれで問題が出そう。
46無党派さん:2009/09/06(日) 10:02:11 ID:EXOIIKdR
>>32
仕切ってるのが小沢でも「ハトマンダー」と呼ばれるんだろうなぁ。
47無党派さん:2009/09/06(日) 10:37:44 ID:zx3Gnn/o
日本は衆議院議員の数って有権者・国民に対して特別多いってわけでもないよね。
まあ英独仏各国は下院議員を直接国民が選べないため、その分下院議員を多めに
設定している側面もあるが。

ちなみに減員区のうち、青森や山梨あたりの区割り改定は難しそうだな。
地域の交通・歴史・生活圏などを考慮すると、複数の異なる地域を含めないといけなくなる。
48無党派さん:2009/09/06(日) 14:20:25 ID:MGGLZ1XN
スレ違いかもしれないが、比例は180維持としてもブロック定数変更されるんだよね。
49無党派さん:2009/09/06(日) 17:49:38 ID:qkRSAJUr
現状2人区の有権者は選挙権が無いも同じ
実質的な1票の格差は無限大だよ、イカれてる
50無党派さん:2009/09/06(日) 18:04:59 ID:EXOIIKdR
>>49
それは出馬する陣営にも世って変わってくる。
2人区で、民・民・自・公・共が横一線で並んだら面白そう。
そりゃ、民・自が1議席ずつだったら面白くないけど。
51無党派さん:2009/09/06(日) 19:00:37 ID:8a0Q2rH5
むしろこれから過疎が進むことも考慮して
1票の格差は現状都会の方が優勢にするべきだと思う
52宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/09/06(日) 19:12:13 ID:9Ckd6+I+
>>22
なるほど、そもそも小選挙区の定数が300というのが問題で、
定数を増やして平等性を確保しようという発想ですか。
考えてみれば、イギリスは小選挙区の定数は646人と倍あるわけですからね。
53無党派さん:2009/09/06(日) 19:24:26 ID:zx3Gnn/o
>>52
人口2000万人のオーストラリアは150名。
人口3000万人のカナダは308名。
人口6000万人のイギリスは646名、フランスは577名。
人口8000万人のドイツは選挙区と比例が299議席ずつ。
人口1億2800万人の日本は300選挙区と比例180名。

アメリカは3億人の国民に435名の下院議員だが、ここは
強力な連邦制だし知事や連邦大統領の権限がかなり強い
特殊国家だからあまりあてにはならないかも。
ちなみにアメリカの上院議員選挙での利益誘導合戦は
数千億円単位が公約になることがしょっちゅうらしい。
事実上、各種財界や大企業の代表的側面が強いと言われている。
流石、何もかもスケールがデカい国家だ。
54無党派さん:2009/09/06(日) 19:26:45 ID:ZP6+XIU+
>>51
都会優遇の必要はこれっぽっちも感じないが、今の田舎優遇は何とかすべきだな
55無党派さん:2009/09/06(日) 19:34:23 ID:Jzeh0tH6
>>52
イギリスは、頻繁に区割りを変える。
おまけに飛び地も平気なくらい無茶苦茶に区割りを変える。
56無党派さん:2009/09/06(日) 20:06:20 ID:8a0Q2rH5
>>54
別に都会優遇のつもりでは無くて、
将来の人口移動を想定して予め現在では都会の方が1票の格差的に優遇すべきって話だね。
簡単に言うと田舎が平均60万で1区の所、都会は平均55万で1区ぐらいでいい。
どうせ10年もすれば移動してむしろバランス良くなるし
57無党派さん:2009/09/06(日) 20:35:34 ID:MkNZ3r1R
>>47
>まあ英独仏各国は下院議員を直接国民が選べないため、その分下院議員を多めに
>設定している側面もあるが。

非選議員は上院議員だと思う。
58無党派さん:2009/09/06(日) 20:48:20 ID:zx3Gnn/o
>>57
こりゃ確かに間違えてしまった。どうもスマソ。直接選挙されないのは仰せのとおり上院。

日本の場合、今後の国のあり方(道州制にするのか、今の通り集権制でいくのか)なども
考えた上で国会改革をしていかないといけないな。
慶応大学の小林節博士は「衆院は国民の代表が集まる立法機関、参院は良識の府・
諮問機関としての役割をそれぞれに分担させるため、参院を任命制・間接選挙制に
切り替えるのもひとつの案」だと言ってるけど、これも案としてはまあいいかも。
59無党派さん:2009/09/06(日) 21:00:44 ID:zMC+J6Ey
格差解消を厳格にやろうとすると、アフリカ諸国の国境線みたく、
人工的機械的になるらしいってホントですか?
60無党派さん:2009/09/06(日) 21:05:51 ID:zx3Gnn/o
>>59
都道府県の県境をまたがないことだけが条件になって、それ以外はかなり大胆になる。
それこそ人工的どころか人口数千人の町でも分割対象になることだって珍しくない。
たとえば、フランスの場合日本の特例市・中核市クラスの町で分割されていない都市なんて
ひとつも存在しないし。
61無党派さん:2009/09/06(日) 21:29:41 ID:ruvgaqSI
宮城県の場合青葉区を愛子地区などを分区すればまとまるはず。
政令指定都市で人口の多い区を分割することも必要。
神奈川県も人口の多い10区の中原区を分割し18区に移動させればうまくいく。
62第3のregime:2009/09/06(日) 21:33:39 ID:5hM/hhzr
>>52
300なんて限定をしなければ、
多ければ割る。少なければ合併する。それだけで済むからね。
600ぐらいあれば、「モザイクは細かい方が実物の姿をよく現す」ってのと同じで
実際の地理に会わせやすいし。

>>53
あと、アメリカ連邦議会って、年に10本ぐらいしか法律を通さないんだよなあ。
63無党派さん:2009/09/06(日) 21:37:54 ID:kXc+eXLr
>>61
中原区内での分割は賛成
64無党派さん:2009/09/06(日) 21:42:25 ID:zx3Gnn/o
>>62
大概の行政法・刑事法は州議会・州政府が決めてるからねえ。死刑の有無含めて。
だから連邦法の作成・審議には結構時間がかかるし、もともと持ち込まれる数も
日本と比べてあんまり多くないんだよね。

>>61>>63
神奈川の衆院定数を21にしても、結局区割りで一番苦労するのは川崎市内なんだよね。
宮城の場合も青葉区の人口が衆院5区や6区よりも多いというアンバランスな状態だし。
ある意味今の6区を分割して再編成するよりも仙台市内の区割りに割と苦労すると思う。
65第3のregime:2009/09/06(日) 21:43:10 ID:5hM/hhzr
>>59
そもそも、格差解消を厳格にやろうとすると、ものすごく作為的人為的になるんだよ。
例えば“鳥取と島根をくっつければいい”とか、ものすごく人為的。
“四国を3つに区分けする”って、パターンは無限にある。
自民党が自民に都合の良い区分けをする事もできるし、
民主党が(ry な事もできる。

そういう批判をなくそうと思うと、東西南北のボーダーラインを機械的に引く位しか
方法が無くなる。
もう一つ例を出せば、
 北海道の人口は562万人(05国勢調査)。全国は1億2776万人。
 300小選挙区なら、1議席あたり42万5千人。
 北海道だと、14議席目が、33万人足りない。
 本州・四国・九州・その他から、不満が出ないように33万人連れてくるとなると、
 “北から青森に向けて、東西のラインを南に下げていって、
  33万人になるところでストップ、そこで区分け。”
なんて感じでやるしか方法がないだろうな。
66無党派さん:2009/09/06(日) 21:48:35 ID:PmO80xjm
新潟と岡山は変更で揉めそうだな。
政令市行政区は分割しないという原則があるから、
解決しなきゃいけんのだけれど。
67無党派さん:2009/09/06(日) 21:55:14 ID:zx3Gnn/o
宮城県の場合、地域性・生活圏・人口も考慮した区割りってこんなもんかな。
平成の大合併前の自治体名でスマソ。大崎市域は当然分割対象ってことで。

1区 仙台市青葉区・泉区
2区 仙台市太白区・若林区
3区 名取市、岩沼市、角田市、白石市、亘理郡、伊具郡、刈田郡、柴田郡
4区 仙台市宮城野区、塩釜市、多賀城市、宮城郡
5区 石巻市、気仙沼市、桃生郡、牡鹿郡、遠田郡、本吉郡、登米郡
6区 古川市、黒川郡、加美郡、志田郡、栗原郡、玉造郡
68無党派さん:2009/09/06(日) 22:05:59 ID:PmO80xjm
岡山1区は、県庁所在地の北区に中区と南区、どっちかをくっつけることになるが
バランス的に言えばどっちがいいんだろうねえ。
69無党派さん:2009/09/06(日) 22:11:49 ID:zx3Gnn/o
>>68
おそらく全県的に見直しになるんだろうな。
1区と5区にまたがる吉備中央町をどちらに組み込むかとか、
過密化する1区・2区・4区と過疎化する3区・5区をどういう風に
バランスを取るかとか。

岡山市の区は北区29.5万人、中区13.9万人、東区9.7万人、南区16.5万人。
70無党派さん:2009/09/06(日) 22:40:35 ID:3ZbokXOC
>>69
29.5万居るなら、そこだけで1選挙区でいいんじゃないの?
今後も人口増加傾向なら尚更
71無党派さん:2009/09/06(日) 22:44:14 ID:zx3Gnn/o
>>70
他の選挙区や自治体との釣り合いが難しくなりそう。
それに岡山市内で目だって人口が増えているのは南区と中区だし。

おそらく
1区 岡山市北区+中区
2区 岡山市東区+南区+瀬戸内市+玉野市
3区 現行の区割りどおり
4区 現行の区割り−水島エリア
5区 現行の区割り+吉備中央町の1区エリア+倉敷市水島

こんな感じかな?
72無党派さん:2009/09/06(日) 23:05:42 ID:3ZbokXOC
>>71
1区 岡山市北区+中区 (339973)
2区 岡山市東区+南区+瀬戸内市+玉野市 (282334)
3区 現行の区割りどおり−岡山市東区の3区エリア+真庭市の5区エリア (287035)
4区 倉敷市 + 早島町 (389198)
5区 現行の区割り+吉備中央町の1区エリア−真庭市の5区エリア (260447)

水島エリアにどれだけ人口が居るのかわからないので、その分は4・5区で要調整。

参考資料
http://www.pref.okayama.jp/syokyoku/senkyo/h21_shuin/QuickReport/BS_KZ_TOHYO_K.pdf
http://www.pref.okayama.jp/syokyoku/senkyo/senkyoku-syu210717.pdf
73無党派さん:2009/09/06(日) 23:11:20 ID:3ZbokXOC
>>72
岡山市南区で計算ミスがありました。

2区 岡山市東区+南区+瀬戸内市+玉野市 (301028) に訂正
74無党派さん:2009/09/06(日) 23:16:31 ID:zx3Gnn/o
>>72
水島地区の人口は倉敷市役所によれば約9万人。
児島7.5万人、玉島6.5万人、本庁18.5万人、茶屋町・庄支所3万人。
岡山5区は過疎化してきているので、人口の多い4区から水島方面を
移管させ逆に旧北房町(現・真庭市)を3区に移す。
倉敷市は水島地区以外でも人口増加しているのでバランスは取れる。
75無党派さん:2009/09/07(月) 01:14:47 ID:/GhFeUW8
岡山1減パターンも一応作ってみた。(>>20>>21を採用した場合)

1区 北区+南区+玉野市(417449)
2区 中区+東区+瀬戸内市+備前市+赤磐市+和気郡+美作市+英田郡+勝田郡+久米郡(368155)
3区 津山市+苫田郡+真庭市+真庭郡+加賀郡+笠岡市+井原市+総社市+高梁市+新見市
   +浅口市+浅口郡+小田郡(402879)
4区 倉敷市+都窪郡(389198)

津山市を西半分の旧5区につけるのは地勢上あまり良くないかもしれないけど、人口のバランス的にどうにもならない。
76:2009/09/07(月) 01:47:55 ID:G5JONENs
結構盛り上がっているね。ありがとう
77無党派さん:2009/09/07(月) 06:05:06 ID:rCdwhnKs
小選挙区もそうだが、比例ブロックの区割りも再検討したほうがいい。

特に四国ブロック。
定数6では、第1党=3議席、第2党=2議席、公明党=1議席という
結果以外は、ほぼあり得ない。
ここは、中国ブロックと四国ブロックを合わせて1つのブロックに
したほうがよいと思う(合わせても九州ブロックより定数が少ないし)。

逆に異常に定数の多い近畿ブロックは分割を考えたい。
滋賀・京都・兵庫・・・北近畿ブロック
大阪・奈良・和歌山・・・南近畿ブロック
で良いと思う。
78無党派さん:2009/09/07(月) 10:43:27 ID:gsPnUUdN
衆院は完全小選挙区制(380小選挙区・比例は廃止)
参院は全国区比例代表(100+100)っていうのはどう?
79無党派さん:2009/09/07(月) 10:48:18 ID:7iZUDjyH
完全小選挙区制は死票が多くなりすぎる。
比例との重複立候補制度は、死票が多いという小選挙区の欠点を補うためのもの。
80無党派さん:2009/09/07(月) 11:05:16 ID:bTRbq3Sd
いずれ道州制になるのだから、それを見越して、鳥取と島根で3区にすればいい。
そうすれば1票格差はかなり改善できる
81無党派さん:2009/09/07(月) 11:43:47 ID:VISnM4sq
島根は2区のまま、鳥取は全県区でいいよ。
どうせ基礎配分なくしたら鳥取は1になる。
82無党派さん:2009/09/07(月) 12:36:01 ID:boirk6Zd
>>80
米子市は鳥取市よりも松江市と地域的な繋がりが強いから鳥取と島根で3区にするのが良いだろうね
83無党派さん:2009/09/07(月) 12:42:06 ID:VISnM4sq
2008年推計人口をもとに基礎配分アリで計算してみると、福井・徳島は
減員にならなかった・・・。

増員: 東京(25→26)、神奈川(18→19)、愛知(15→16)
減員: 大阪(19→18)、高知(3→2)、鹿児島(5→4)

これじゃあ効果がないから、やっぱり基礎配分は廃止したほうがいいな。
84無党派さん:2009/09/07(月) 12:52:06 ID:97Uk7fmE
鳥取県に衆院で2議席与えようとしたら、選挙区が全国で400は必要になるからな。
配分方式をドント式・サンラグ式などに切り替えても、最低350程度はないと厳しい。

比例代表制は小選挙区制の欠点である死票の無反映を緩和するためにある程度は
いるだろうし、小政党にも相応に配慮しなければならないとなると、俺はむしろ衆院は
ある程度定数を増やしても良いと思うんだよね。
どっちみち民主党のやり方では内閣に100人近く国会議員を投入する以上、国会側に
残る議員が選挙の際の獲得数によってはかなり少なくなるし、三権のうちの行政、要は
官僚官庁の力を抑えるには相応の国民の代表が存在して監視する必要があるし。

むしろ参議院は諮問機関・提案部署みたいな役割にして、人数ももう少し削ったり
直接選挙制から任命制・間接選挙制などに切り替えるのもひとつの案だと思う。
ただ問題なのはこの場合、憲法を改正しなければならないので実現へのハードルが
高いことかな。
85無党派さん:2009/09/07(月) 14:51:26 ID:eJ/HSHNP
選挙制度・議会制度に関するスレッド14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251686034/l50
86無党派さん:2009/09/07(月) 18:44:00 ID:2hFf50D9
>>29
現7区を分割して、釧路支庁を11区に、根室支庁を12区で人口配分は
ほぼ均衡が取れると思うが、そうなると現職優先で、新11区の自民公認は
伊東、新12区は武部ってことになって、中川の地盤が無くなる。
武部は名実共にオホーツク沿岸を全て選挙区に入れて嬉しいだろう。
87無党派さん:2009/09/07(月) 18:46:21 ID:rCA2aQed
参議院の選挙区は1人区にしてくれないかなあ?
東京も城東、城南、城北、多摩とかに分けて、
神奈川も川崎・横浜東部、横浜西部・相模原、相模あたりにわけて。
88無党派さん:2009/09/07(月) 19:56:24 ID:Ka5Fxrpb
区割り変更と定数是正で群馬・香川・佐賀は減らされるので、
福田・大野・保利の爺(何れも現時点で73歳以上)は次の選挙の時に引退を余儀なくされるだろう。
89無党派さん:2009/09/07(月) 20:44:03 ID:/GhFeUW8
>>86
利尻礼文から納沙布岬まで同じ選挙区…
それなんて罰ゲームw
90無党派さん:2009/09/07(月) 21:11:23 ID:Z1/iTrTB
12区のうち宗谷地区は分離されるのではないか
91無党派さん:2009/09/07(月) 22:13:16 ID:xAr/JhNZ
千葉県

千葉4区(船橋市全域)は一票の格差全国最大
船橋市の北部は千葉13区に編入させる。
13区の富里市は地域的に10区に移動。
92無党派さん:2009/09/07(月) 23:09:38 ID:/GhFeUW8

宮城作ってみた。
>>67さん案の青葉区・泉区をつける場合

1区 青葉区+泉区(394290)
2区 若林区+太白区(281857)
3区 白石市+名取市+角田市+岩沼市+刈田郡+柴田郡+伊具郡+亘理郡(289675)
4区 宮城野区+多賀城市+塩竈市+宮城郡(304250)
5区 石巻市+気仙沼市+東松島市+遠田郡+牡鹿郡+本吉郡(293763)
6区 大崎市+登米市+栗原市+黒川郡+加美郡(343913)

うーん、1区が若干多くて将来に悔いを残しそう。
泉区と宮城野区をトレード出来れば、1区(375098)で済むのですが。
93無党派さん:2009/09/07(月) 23:10:51 ID:/GhFeUW8
>>92の参考資料
平成21年9月2日現在 選挙人名簿登録者数(定時登録)
http://www.pref.miyagi.jp/senkyo/01senkyo/teiji210902.xls
http://www.pref.miyagi.jp/senkyo/01senkyo/衆議院議員選挙小選挙区図.pdf
94無党派さん:2009/09/07(月) 23:18:18 ID:97Uk7fmE
>>92-93
格差は最大1.4倍程度か。大体予想どおりだな。
泉区は塩釜・多賀城・宮城郡とは隣接していないので
トレードができないのはきついが。
95無党派さん:2009/09/08(火) 00:47:31 ID:wjxySyWq
>>94
泉区をうまく半分こ(84240*2)できれば、その半分を6区へ回して、代わりに過疎化が止まりそうにない
海岸部の5区へ登米市(71914)を振り向けるということもできそうです。
将来的に青葉区の有権者が25万人を超えたら泉区全体を6区へ、そして栗原市を6区から5区へ押し出す。
96無党派さん:2009/09/08(火) 23:10:05 ID:vUySLTqY
北海道は人口が増えている札幌圏をこう変えたほうが良いと思う。

*1区 札幌市中央区・南区(36万人)
*2区 札幌市西区・北区(48万人)
*3区 札幌市豊平区・厚別区・清田区(45万人)
*5区 千歳市、恵庭市、江別市、北広島市、石狩市、石狩支庁(43万人)
13区 札幌市東区・白石区(46万人)

4区、6〜12区は変化なし。
97無党派さん:2009/09/09(水) 02:09:29 ID:2w9kRTRD
新潟県(定数6) 数字は有権者数

1区 中央区+西区+佐渡市=326798
2区 北区+東区+江南区+秋葉区=297673
3区 新発田市+加茂市+村上市+五泉市+阿賀野市+胎内市+聖籠町+田上町+阿賀町+関川村+粟島浦村=320672
4区 南区+西蒲区+三条市+見附市+燕市+弥彦村=287392
5区 長岡市+小千谷市+魚沼市+南魚沼市+出雲崎町+川口町+湯沢町=361553
6区 柏崎市+十日町市+糸魚川市+妙高市+上越市+津南町+刈羽村=379622

参考資料
http://www.pref.niigata.lg.jp/senkyo/1220292203812.html
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Top2/teizizaigai.xls
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/syugi_map_080401.pdf

平成の大合併で市町村境ががらっと変わった新潟県。
長岡市を切らずに済む方法にしばらく悩んだが、あえて均等にせずに、過疎地の人口を厚めに、
新潟市内を30万人前後にすればうまく切れることに気がついた。
佐渡(54801)は佐渡汽船のターミナルがある中央区につけてみた。
98無党派さん:2009/09/09(水) 08:19:45 ID:iCD8fL+r
中途半端なデータだけど、

小選挙区で一番、得票数が多かったのは
 鳩山由紀夫(北海道9区):201,461票
小選挙区で一番、得票率が高かったのは
 渡辺善美(栃木3区):95.3%
小選挙区の当選者で一番得票数が少なかったのは
 福井照(高知1区):44,068票
小選挙区の落選者で一番得票数が多かったのは
 町村信孝(北海道5区):151,448票

一番得票率の低い当選者、
当選者と落選者の票差が最も少ない選挙区、
最高の惜敗率の候補者、
投票率の一番高かった選挙区、一番低かった選挙区
有効投票数の一番多かった選挙区、少なかった選挙区
最も得票数の少ない候補者、このあたりは知りたい
99無党派さん:2009/09/09(水) 12:10:04 ID:Q/HT7e5u
>>98
栃木3区は事実上、渡辺喜美の信任投票だった(他の選択肢がなかった)から、
ちょっと特殊。
100無党派さん:2009/09/09(水) 12:57:46 ID:2w9kRTRD
個人的には、人口や有権者数ではなく前回の国政選挙の有効投票数で定数を配分すれば
いいんじゃないかと思っています。
若干田舎有利になるけど、それはそれ。自治体に投票率を競わせる意味はあると思う。
101無党派さん:2009/09/09(水) 13:10:01 ID:UXXciKGv
>>83
ちなみに2005年国勢調査と2008年推計人口から2010年の人口を算出して
現行制度(最大剰余式+1)を当てはめると

増員: 東京(25→27)、神奈川(18→19)、愛知(15→16)
減員: 大阪(19→18)、徳島(3→2)、高知(3→2)、鹿児島(5→4)

福井が人口最小選挙区を抱えることになると思われるため、
細かい区割り改正があるかもしれない。
102無党派さん:2009/09/09(水) 13:19:27 ID:LJyphLxH
ちなみに高知は高知市を分割しないと厳しそう…徳島は何とかなるかな。
103無党派さん:2009/09/09(水) 13:31:54 ID:BfFP1DRd
>>100サンラグで分配してみた

北海道-14 青森県-3
岩手県-4 宮城県-5
秋田県-3 山形県-3
福島県-5 茨城県-6
栃木県-5 群馬県-4
埼玉県-16 千葉県-13
東京都-30 神奈川県-20
新潟県-6 富山県-3
石川県-3 福井県-2
山梨県-2 長野県-6
岐阜県-5 静岡県-9
愛知県-17 三重県-4
滋賀県-3 京都府-6
大阪府-19 兵庫県-13
奈良県-3 和歌山県-3
鳥取県-2 島根県-2
岡山県-5 広島県-7
山口県-4 徳島県-2
香川県-2 愛媛県-4
高知県-2 福岡県-11
佐賀県-2 長崎県-4
熊本県-5 大分県-3
宮崎県-3 鹿児島県-4
沖縄県-3 
104無党派さん:2009/09/09(水) 13:36:29 ID:UBUddE7H
>>102
高知市+南国市とそれ以外の2区なら、高知市分割なし&選挙区分裂なしで行けそう
とどこかで読んだことがある。
105無党派さん:2009/09/09(水) 13:56:01 ID:jMAeXAFk
千葉と北海道が逆転するのが象徴的だな
千葉は投票に無関心な人が多すぎるから戒めになってよいのかも
106無党派さん:2009/09/09(水) 14:00:54 ID:ju3o2q61
>>103
すげぇ、ちゃんと鳥取島根が2のままだし。
これ基礎配分無しですよね?
107無党派さん:2009/09/09(水) 14:08:27 ID:7xYIYZa3
>>104
都市型と農村型に分かれることになるのか、
東部と西部が一緒で中部が違うというのもどうなのかと思うんだが…
審議会の判断に注目だなぁ。
108無党派さん:2009/09/09(水) 17:02:13 ID:coA+bFJ2
>>103
人口がほぼイコールの栃木と群馬が違う数になるのか。

>>107
県庁所在地付近=1区、その他=2区という区割りは中選挙区時代にも
普通に存在したよ。
109無党派さん:2009/09/09(水) 17:06:04 ID:mfJJq8Qs
少しスレ違いかもしれないが、2010年の国勢調査結果が確定してから
ですよね?参院も来年は2年前と同じでやりますよね。
地方議会は2005国勢調査で定数変更するとこもでてくるけど
110無党派さん:2009/09/09(水) 17:18:52 ID:jMAeXAFk
旧神奈川2区なんて川崎市と三浦半島のサンドイッチだったしな。
飛び地はありなのかも
111無党派さん:2009/09/10(木) 00:17:03 ID:NjLIGTvr
旧神奈川2区って設定当初から分断されてたの?
それとも、横浜市の市域拡大の結果分断された?
112無党派さん:2009/09/10(木) 00:24:06 ID:2Bss+6Ig
>>108
地図を見たけど、中心地だけ1区でその他は2区、
というのは京都くらいしか当たらなくないか?
地域的に1区=所在地+周辺部、2区=周辺部と分けているような。

>>110
一応、1区=高知市+南国市の場合は2区は山間部でつながることになるので飛び地にはならないっす。

と、まあこんなこと書いているけど基本的に市町村の分割は好まないようなので
>>104なんじゃないかという気もする…
113無党派さん:2009/09/10(木) 00:37:59 ID:NjLIGTvr
そういえば戦前の衆議院選挙の中選挙区だと、
県庁所在地付近が「○○市選挙区」、それ以外が「○○県郡部選挙区」
なんて名称になっていることも多いね。
114無党派さん:2009/09/10(木) 00:40:54 ID:2Bss+6Ig
>>111
中選挙区制導入は1925年で当時は1区は小さい範囲の横浜市のみ、
横浜市域が拡大していったのは1927年以降でこのエリアは2区にあたっていた。
というわけで市域拡大の結果分断ですね。
115無党派さん:2009/09/10(木) 00:44:34 ID:CgjJlD5f
>>109
衆院は、基礎配分廃止等の法改正があれば、2005年国勢調査ベースで区割り変更。
何も無ければ、次の改定は2011年2月頃。

参院も、やろうと思えば来年の選挙までに間に合うはず。
116無党派さん:2009/09/10(木) 00:47:19 ID:2Bss+6Ig
>>113
それは1900-1919年の大選挙区制のときの呼び名じゃないっすかね。
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/kuwari/kuwari00.htm
117無党派さん:2009/09/10(木) 00:54:43 ID:vA1Eee2Q
>>109 >>115
まあもう2010年10月に国勢調査が控えているので、そこまで強行はしないんじゃないかな…
前回の例で言うと01年12月区割り審議会答申、02年8月施行だね。
118無党派さん:2009/09/10(木) 01:21:59 ID:CgjJlD5f
>>117
強行とかじゃなくて、ベースになる法律が変更になった場合は
選挙制度に限らず即時改定でしょ?
119無党派さん:2009/09/10(木) 01:48:18 ID:51BLCsqf
加藤紘一議員辞職による山形4区補欠選挙が、2002年10月27日に行われていますが、
翌年の2003年の補欠選挙では、区割り変更のため4区は消滅しています。
補選の場合は、2012年秋の補選までは、現在の選挙区が適用される?

http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/hoketsu/pdf/shu021027_yamagata.pdf
120無党派さん:2009/09/10(木) 01:58:31 ID:e5gHmnQw
鳥取の扱いは難しいよなあ。全県区にしたらさすがに人口多すぎるし、2区では少なくなるし。

島根と合併してくれたら線も引きやすいんだが
121無党派さん:2009/09/10(木) 02:04:33 ID:Zb31hegj
社民国民他少数政党に配慮して選挙区250+比例150なんてどお?
1億2000÷250=48万で鳥取の人口ぐらいにはなるんだが。
122無党派さん:2009/09/10(木) 02:27:38 ID:Jci2XW5K
>>120
鳥取は今後も人口が減少していくことが予想されるから、思い切って
全県区にしちゃっても、時間が問題を解決してくれるよ。
123無党派さん:2009/09/10(木) 02:37:37 ID:w+zi33mR
愛知の区割りはどんな風になりそう?
124無党派さん:2009/09/10(木) 03:40:32 ID:rmUcWhy0
>>123
ざっと見たけど、>>17で定数は15→17の2増。
ただ、5,6,9,10区の固まりで1増、7,8,12,13区を中心に1増しなきゃならないから
名古屋市内の1〜4区の調整は10年後までお預けになりそう。
一宮市、岡崎市、豊田市は1市1区にしてもいいんじゃないかな。

※愛知県に土地勘がないことをお断りしておきます
125無党派さん:2009/09/10(木) 03:41:34 ID:rmUcWhy0
126一応突っ込み覚悟で:2009/09/10(木) 04:10:52 ID:rmUcWhy0
愛知県(定数17) 数字は有権者数、区数は適当

変更なし

*1区  369,526
*2区  378,272
*3区  381,361
*4区  373,755
15区  344,912

北西部

*5区 中村区+中川区+清須市=330,500
6a区 春日井市+北名古屋市+西春日井郡=322,766
6b区 小牧市+犬山市+江南市+岩倉市+丹羽郡=337,495
*9区 津島市+稲沢市+愛西市+弥富市+海部郡=374,434
10区 一宮市=303,318

南東部

7a区 瀬戸市+尾張旭市+日進市+愛知郡+西加茂郡=341,418
7b区 豊明市+大府市+東海市+知多市+常滑市=315,342
*8区 半田市+刈谷市+知多郡=332,747
11区 豊田市=323,360
12区 岡崎市=289,771
13区 知立市+安城市+高浜市+碧南市+西尾市=357,419
14区 豊川市+蒲郡市+新城市+北設楽郡+宝飯郡+幡豆郡+額田郡=338,973
127無党派さん:2009/09/10(木) 07:59:45 ID:p647POdv
>>121>>121
鳥取の人口は現在59万人
時間が解決するにしても後何十年もかかるよ
128第3のregime:2009/09/10(木) 08:33:35 ID:VHLJ/hSf
ドイツの小選挙区の区割りの目安が
67%〜133%(2倍以内)。
目標が平均の75〜125%。


鳥取に2議席だと70%だな。1議席だと140%。
まあ50万人切るぐらいまでは2議席が妥当だな。
129無党派さん:2009/09/10(木) 15:39:22 ID:gxIOxR3q
>>91
千葉4区の区割り見直しで船橋市を分割するなら、千葉5〜7区あたりも
含めて東葛地域全体の区割り見直しを考えたほうが良い。
特に、現行の千葉6区は、市川市北部と松戸市南部からなる選挙区だが、
総武線沿線の市川と常磐線沿線の松戸ではそもそも住民の生活圏がほとんど
一致しないため、住民の間にこの区割りに対する不満が強くある。

現行千葉5区・・・浦安+市川南部
現行千葉6区・・・市川北部+松戸南部
現行千葉7区・・・松戸北部+流山+野田

これまでは、
→浦安は単独で1選挙区とするには人口規模が小さい
→浦安は浦安が接している千葉県内の自治体は市川だけ
→しかし「浦安+市川全部」では人口が大きくなりすぎる
→「浦安+市川南部」で1選挙区とせざるをえない
→市川北部は他の隣接自治体と一緒にせざるをえない
→ただし船橋は単独で1選挙区の人口規模なので船橋とは一緒にできない
→「市川北部+松戸全部」では人口が大きくなりすぎる
→「市川北部+松戸南部」で1選挙区とせざるをえない
→松戸北部は他の隣接自治体と一緒にせざるをえない

って感じだったけど、船橋が分割できるのなら、市川と船橋のそれぞれ
一部地域を一緒にして1選挙区ということも技術的に可能なはず。
市川から見たら松戸よりは船橋のほうが心理的距離は明らかに近いし。

また市川北部を船橋と一緒にできるのなら、松戸は分割の必要がなく、
松戸1市で1選挙区とすることが可能。
130無党派さん:2009/09/10(木) 16:56:23 ID:CgjJlD5f
自分の住んでるとこが300小選挙区のどこかに入っていさえすれば、
別に構わないけどな。
131無党派さん:2009/09/10(木) 17:53:41 ID:XXWXWswq
じゃあ鳥取県に299選挙区配分しよう。
132無党派さん:2009/09/10(木) 18:09:25 ID:CgjJlD5f
>>131
憲法違反だろが
133無党派さん:2009/09/10(木) 19:13:05 ID:cTubZ8qZ
>>129
浦安が存在しなければ、市川も1市1選挙区が可能なんだよな。
千葉県の区割りを考える上で、浦安って物凄く中途半端な感じ。
134無党派さん:2009/09/10(木) 22:19:01 ID:LPCRZtTk
>>133
法律に飛び地禁止とは明文化されてないんだし、
習志野市と浦安市で一緒でもいいと思うがな
京葉線で繋がりはあるんだし。
135第3のregime:2009/09/10(木) 22:48:38 ID:VHLJ/hSf
1選挙区40万人ってのが、やや大きすぎるんだよな
136無党派さん:2009/09/10(木) 22:56:27 ID:51BLCsqf
全国の有権者数が約1億400万人
300小選挙区だと、一選挙区あたり約34万7000人
鳥取県の有権者数が、約48万8000人

全県区でも、2区に分割するにしても、微妙な数字。
2010年改定では2選挙区のまま、2020年に全県区ってところか。
第2区の方が有権者数が少ないので、区割り変更はありえる。
137無党派さん:2009/09/10(木) 23:08:03 ID:LPCRZtTk
現時点でも鳥取、島根は
1県につき衆院2名、参院2名とバランスが悪いのに
もし鳥取全県区になったら衆院1名、参院2名と逆転してしまうな。
138無党派さん:2009/09/10(木) 23:38:10 ID:Ve/6CQzo
>>133
都道府県を特例的に度外視しても、江戸川の2分割した方の片方とくっつけるしかない。
まだ江戸川の方がバランスが良いのか?
でも比例のブロックの問題もあるなあ。
ここに手をつけると、山陰も他もとなって収拾が付かなくなるだろうし。
139無党派さん:2009/09/11(金) 00:39:14 ID:3heFGVIm
高知、徳島、佐賀、福井、山梨は1減りは確実??
高知1区…高知市一部、南国市、安芸市など
高知2区…高知市一部、須崎市、四万十市など

徳島1区…徳島市、鳴門市、板野郡
徳島2区…阿南市、美馬市、三好市など

佐賀1区…佐賀市、鳥栖市、神埼市など
佐賀2区…唐津市、伊万里市、鹿島市など

福井1区…福井市、坂井市、勝山市など
福井2区…越前市、敦賀市、小浜市など

山梨1区…甲府市、北杜市、韮崎市など
山梨2区…富士吉田市、都留市、山梨市など
140ぴょん:2009/09/11(金) 01:27:59 ID:gd6rN6GC
数学の事はようわからんが、今回選挙の有権者数ドント式から倍率が縮まるように(最少数
をあげて次点最大数をカットし、次点数とカットした数が逆転しないところまで)やると
比例.....東京17→18、九州21→20で格差1.071倍
選挙区.....増員区 北海道12→13、埼玉15→16、千葉13→14、東京25→29、神奈川18→20、
          静岡8→9、愛知15→16
      減員区 岩手4→3、福井3→2、山梨3→2、三重5→4、滋賀4→3、徳島3→2、
          高知3→2、佐賀3→2、熊本5→4、鹿児島5→4、沖縄4→3
        の11増11減で都道府県間の格差は1.545倍
あとは各都道府県内を最少の鳥取243435と兵庫378222の間付近に入れればよいのだが...
どうでしょう..。
141ぴょん:2009/09/11(金) 01:30:12 ID:gd6rN6GC
↑あ、次点数をあげ、圏内最少数をカットでした。
142無党派さん:2009/09/11(金) 01:45:50 ID:hYAroUi8
>>139
>徳島1区…徳島市、鳴門市、板野郡
>徳島2区…阿南市、美馬市、三好市など

自民で唯一勝ち上がった後藤田に有利な選挙区割りってありえないと思うが。

高知も高知市と南国市を新1区にして、2区の中谷と3区の山本を同じ新2区に押し込み、
コスタリカにさせる方が、与党として選挙しやすいでしょう。
143無党派さん:2009/09/11(金) 02:33:21 ID:EfVA7xkZ
>>138
都道府県境をまたぐ選挙区が設定可能なら、それも妙案。
現状だと、
東京16区=小岩地区を除く江戸川区
東京17区=江戸川区の小岩地区+葛飾区
だが、人口規模的には葛飾区は単独で1選挙区でもいい状態。
そうであれば、
葛飾区は単独で1選挙区
葛西地区を除く江戸川区で1選挙区
江戸川区の葛西地区と浦安市で1選挙区
みたいな案も考えられる。
144無党派さん:2009/09/11(金) 02:34:44 ID:DAdElp6y
浦安市を東京都に編入したらすべて解決
145無党派さん:2009/09/11(金) 02:50:23 ID:/cVUAxti
>>144
浦安市だけ東京都に編入すると、隣の市川市行徳地区に波紋が
広がるだろうね。

行徳地区は本心では浦安市と一緒になりたい南部と、市川市の一部でいたい
北部との確執を内部に抱えている。
最近、浦安抜きで市川・松戸・船橋・鎌ヶ谷の4市での
合併&政令市移行なんて話が出て来たことでも、かなり動揺が起こったし。
もっとも行徳地区の住民意識とは別に、市川市の本庁管内の住民に
「市川は松戸・船橋・鎌ヶ谷より格上」という意識が強いから、4市合併の
話は永久にまとまらないだろうが。
146無党派さん:2009/09/11(金) 03:04:27 ID:eSpSxKO3
区割り変更したら必ず民主有利になるの?

まあ、なったとしても今まで自民が一票の格差で
不当に有利になってたのが是正されるだけだけど
147無党派さん:2009/09/11(金) 03:21:01 ID:/cVUAxti
まず基礎配分は廃止だろうな。
これは自民の基盤である西日本の田舎に有利なものだし。
148無党派さん:2009/09/11(金) 04:37:48 ID:3heFGVIm
>>142
俺は徳島県民だが。
まず、徳島を五つに分ける。
@鳴門市・板野郡地区
A徳島地区
B阿波市・吉野川市地区
C三好市・美馬市地区
D阿南市・小松島市・海部郡地区

ちなみに小松島市は徳島地区とも考える事ができる。
次に地理、生活圏的に無理な組み合わせ(人口等は無視)は
@+DとC+D

次に地理、生活圏的に近い組み合わせ(人口等は無視)は
B+Cと@+AとA+B

次に徳島1区はAとなるわけだが、そこにどれがくっつくかである。
人口を考えると、
A+@、A+B+C、A+D
この中で有り得ないのがA+B+C。
なぜなら徳島2区が@+Dになるから。C+Dも違和感があるが、鳴門と阿南が同じ選挙区になるのは県民感情からして有り得ない。文化も生活圏も別世界。
で、A+@かA+Dのどちらになるが、こうなるとA+@になる。徳島を大まかに二分割したら、北部南部になるから、北部同士の徳島鳴門になる。徳島市も鳴門市も県民局の管轄外だ。

よって後藤田君云々という議論をしなければ、

徳島1区…徳島市、鳴門市、板野郡

徳島2区…阿南市、海部郡、吉野川市、美馬市、三好市など

ちなみに、阿南と美馬三好が同じなのは、阿南と鳴門が絶対に有り得ないというバーターから生まれたものだ。
149無党派さん:2009/09/11(金) 05:00:23 ID:3heFGVIm
でも現徳島2区を基にすると考えたら
2区と3区に分割された美馬市を統一して2区に。
そして、吉野川市と名西郡と美馬郡を3区から2区に移動。

で、残りの3区部分は1区に。

つまり、

徳島1区…徳島市、阿南市、小松島市、海部郡、名東郡、勝浦郡

徳島2区…鳴門市、三好市、美馬市、吉野川市、阿波市、板野郡、名西郡、美馬郡、三好郡

ってのもアリかも。これならさっきの案よりも区の変更が少ないかも。


こうなると、仙谷VS後藤田となり面白いかもね
150無党派さん:2009/09/11(金) 12:39:31 ID:3+PiO46C
>>149
那賀郡…
その分け方だと1区だろうけど
151無党派さん:2009/09/11(金) 15:13:04 ID:hYAroUi8
選挙人名簿登録者数 661,626人(平成21年9月)

徳島1区…徳島市、小松島市、阿南市、海部郡 (計332,308人)

徳島2区…鳴門市、阿波市、吉野川市、美馬市、三好市、板野郡、
       美馬郡、三好郡、勝浦郡、名東郡、名西郡、那賀郡 (計329,318人)
152無党派さん:2009/09/11(金) 15:33:36 ID:3heFGVIm
那賀郡の生活圏は阿南だよ。
名東郡も佐那河内村だけで、現徳島1区だから離れ無いような気がする
153無党派さん:2009/09/11(金) 19:28:54 ID:hYAroUi8
それなら阿南市や徳島市と合併すればよいのでは?

独立自治体として、自治を要求している以上、
隣接市とは不可分との主張には、無理がある。
154無党派さん:2009/09/11(金) 19:32:52 ID:KI4BRrLL
鹿児島 1減になった時の新区割り
現行をベースに見直されると思われる

鹿児島1区・・鹿児島市の一部(旧3区内の郡山・松元含む)・鹿児島郡
鹿児島2区・・鹿児島市の一部・指宿市・南九州市・枕崎市・奄美市・大島郡
鹿児島3区・・薩摩川内市・いちき串木野市・日置市・南さつま市・阿久根市・出水市・伊佐市・出水郡・薩摩郡・姶良郡
鹿児島4区・・霧島市・鹿屋市・垂水市・曽於市・志布志市・西之表市・曽於郡・肝属郡・熊毛郡
有権者の人数は1選挙区あたり35万人程度。
155無党派さん:2009/09/11(金) 19:47:04 ID:n3elb9jR
小選挙区(19増19減)

5増 東京
3増 神奈川
2増 埼玉・愛知・大阪
1増 北海道・千葉・静岡・兵庫・福岡

1減 青森・岩手・福井・山梨・三重・滋賀・奈良・和歌山・鳥取・山口・徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・沖縄


比例(1増1減)

1増 東京ブロック

1減 東北ブロック
156無党派さん:2009/09/11(金) 22:57:19 ID:AW7MSkOy
>>155
東北14位は社民の指定席だし、東京18位も社民の指定席だし、何とも言えんなw
157無党派さん:2009/09/11(金) 23:22:26 ID:ASC9ILoK
11億国家インドの下院は日本より少ないんじゃなかったかな
158無党派さん:2009/09/12(土) 00:45:37 ID:CuGNzFuo
熊本県(1減する場合)
1区・・・熊本市東部(現行どおり)
2区・・・熊本市西部、荒尾市、玉名市、山鹿市、玉名郡、鹿本郡
3区・・・熊本市富合地区、菊池市、阿蘇市、宇土市、上益城郡、
     阿蘇郡、下益城郡城南町
4区・・・八代市、人吉市、水俣市、宇城市、上天草市、天草市、
     八代郡、葦北郡、球磨郡、天草郡、下益城郡美里町

沖縄県(1減する場合)
1区・・・那覇市、座間味村、渡嘉敷村、久米島町、渡名喜村、粟国村、北大東村、南大東村、
     石垣市、竹富町、与那国町、宮古島市、多良間村、豊見城市
2区・・・宜野湾市、北中城村、中城村、浦添市、西原町、与那原町、南風原町、南城市、
     八重瀬町、糸満市
3区・・・名護市、沖縄市、うるま市、金武町、恩納村、宜野座村、本部町、今帰仁村、伊江村、
     大宜味村、国頭村、東村、伊平屋村、伊是名村、読谷村、嘉手納町、北谷町

和歌山県(1減する場合、人口は8月1日現在推計)
1区(499,299人)・・・和歌山市、岩出市、紀の川市、海草郡
2区(507,043人)・・・有田市、御坊市、田辺市、新宮市、海南市、橋本市、伊都郡、有田郡、
             日高郡、西牟婁郡、東牟婁郡
159無党派さん:2009/09/12(土) 00:55:39 ID:CuGNzFuo
>>155に基づく比例ブロック・都道府県定数

北海道_08:北海道13
東北__13:青森県03、岩手県03、宮城県06、秋田県03、山形県03、福島県05
北関東_19:茨城県07、栃木県05、群馬県05、埼玉県17
南関東_22:千葉県14、神奈川21、山梨県02
東京__18:東京都30
北陸信越11:新潟県06、富山県03、石川県03、福井県02、長野県05
東海__21:岐阜県05、静岡県09、愛知県17、三重県04
近畿__29:滋賀県03、京都府06、大阪府21、兵庫県13、奈良県03、和歌山02
中国__11:鳥取県01、島根県02、岡山県05、広島県07、山口県03
四国__06:徳島県02、香川県02、愛媛県03、高知県02
九州__21:福岡県12、佐賀県02、長崎県03、熊本県04、大分県03、宮崎県03、鹿児島04、沖縄県03


鳥取県と富山県の間で格差は1.619倍前後
160無党派さん:2009/09/12(土) 01:37:30 ID:5XlfmgrT
>>158
熊本県合志市と菊池郡はどこいった?
161無党派さん:2009/09/12(土) 05:14:04 ID:BpZk6qX8
前に出た徳島県民だが。

まず歴史の観点から。
阿南市は那賀郡富岡町を中心に市制をしました。
その阿南市と那賀郡を分ける必要がありますか?

次に生活圏の観点から。
海部郡や那賀郡から阿南市に通勤通学者はたくさんいます。
那賀郡から美馬市、吉野川市へ抜ける道路は悪路で、片側一車線も確保できてません。
現在の那賀郡はたかが九千人足らずですが、
その微調整をするために、阿南から切り離して生活圏も違う鳴門・三好にしたら、それこそ地方無視と取られる。

阿南市と鳴門市の同一選挙区は無理と断言したが、
もう一つ付け加えると、
阿南市、那賀郡、海部郡の組み合わせを崩す事は出来ません。

阿南にはダイオードで有名な日亜化学があります。
日亜のおかげで阿南は地方交付税不交付団体です。
はっきり言って工業化学の発達した阿南がなければ、那賀郡、海部郡は終わりです。
那賀郡、海部郡は阿南に大きく依存してます。

那賀郡の有無で選挙区バランスが大きく崩れないのであれば、分ける必要性はありません。
162無党派さん:2009/09/12(土) 06:00:55 ID:BpZk6qX8
>>158
熊本市内の分割は、
政令指定都市になって
区の制定をしてからの方が分かりやすいよね。


俺なりの香川の案。

香川1区…高松市、さぬき市、東かがわ市、小豆郡、木田郡

香川2区…丸亀市、坂出市、善通寺市、三豊市、観音寺市、綾歌郡、仲多度郡、香川郡

しかし、香川の分割は苦しいわ。
香川は、現2区が分割されて、現1区と現3区に吸収が基本となりそう。
ただ、2区→3区が坂出市(約56000)と綾歌郡(約43000)と香川郡(約3000)しか無いのが痛い。

はっきり言えば、高松市、小豆郡、木田郡、香川郡で一つの選挙区が出来るから。
本当は小豆郡を2区に持ってくればバランスがまだマシ。
ただ、小豆郡は完全に高松側(フェリーの発着が高松とか)
163無党派さん:2009/09/12(土) 06:04:58 ID:AEcxzNgd
徳島は、定数2になるんだね。
県を真っ二つにするだけなんだから、簡単じゃん。
164無党派さん:2009/09/12(土) 09:31:54 ID:0giMJ07P
兵庫は選挙区1増だとすると、5・6区
(もしかすると7区も?)
が変更対象になると思われるが、6区内の自治体の人口が、どこも中途半端なんだよな…
どう分けるのがベターなのか。
165無党派さん:2009/09/12(土) 10:49:20 ID:AEcxzNgd
12から13に増えたら、最初から組み直しじゃないの?
東京なんか25→30だから、全部やり直しだな。
166無党派さん:2009/09/12(土) 11:23:02 ID:LGgi/QLO
>>161
>まず歴史の観点から。
>阿南市は那賀郡富岡町を中心に市制をしました。
>その阿南市と那賀郡を分ける必要がありますか?

仮に有権者人口65万人の市があったら、総務省は2小選挙区が相当として、
市を真っ二つに割るでしょう。あなたは市制がどうのうこうの言って、それに反対するの?
65万人の有権者人口でも二つに割るな、ひとつの小選挙区にしろって主張?

分けられたくなければ合併するべき。
小選挙区の区割りを飛び越えて通勤通学する人なんて世の中にいっぱいいる。
167無党派さん:2009/09/12(土) 11:38:28 ID:AEcxzNgd
みんな、まだ定数が変動したり区割りが変化したりするのに慣れてないのかな。
自分のとこは、今現在の区割りは95年と今回の2回だけ使ってお払い箱になる。
2011年には、また変更される見込みだし。
168167:2009/09/12(土) 11:40:41 ID:AEcxzNgd
間違った、「2005年と今回の2回だけ使ってお払い箱」だ。
169無党派さん:2009/09/12(土) 11:52:46 ID:JxYrvoew
>>168
2003年はどうだったの?
170無党派さん:2009/09/12(土) 11:57:00 ID:9QyPlIdj
選挙区分割や合併はしても
境界ずらすのはいろいろ面倒くさいからまだやらない気がするなあ
171167・168:2009/09/12(土) 11:57:49 ID:AEcxzNgd
あ〜、何か色々間違ったみたいなので取り消します。
172無党派さん:2009/09/12(土) 12:12:54 ID:LGgi/QLO
>>170

平成の大合併があったから、大幅変更ありと見るけど。
政略的な面でも、前回2000年は菅直人の選挙区で、境界変更があった。
173無党派さん:2009/09/12(土) 12:31:50 ID:4o/rIAfj
今度こそ、一票の格差が解消されるんだな。
174無党派さん:2009/09/12(土) 12:42:27 ID:zkubiEgt
北海道12区は豊富町だけは今津にくれてやる。

斜里と礼文を分断するなよ。
175無党派さん:2009/09/12(土) 13:15:30 ID:qnMJKvqb
なんか勘違いしてる人がたびたび出て来るけどさ、
生活圏とか都市圏とか交通移動実態とか関係ないから
176無党派さん:2009/09/12(土) 13:38:12 ID:LGgi/QLO
>>174
>>175
確かに

政党関係者以外、生涯行き来がない知床半島と礼文島を、
同一選挙区とする北海道12区の豪快さと比べれば、
生活圏とか都市圏とか些細なことだ。

県内2小選挙区に分割なら、県庁所在地が、たとえ地理的に県内中心地にあろうとも、
県庁所在地を第1区、それ以外を第2区としてなんら差し支えない。
177無党派さん:2009/09/12(土) 16:19:07 ID:BpZk6qX8
佐賀の案

佐賀1区…佐賀市、鳥栖市、神埼市、小城市、三養基郡

佐賀2区…唐津市、伊万里市、武雄市、多久市、鹿島市、杵島郡、東松浦郡、藤津郡

長崎の案

長崎1区…長崎市、西海市

長崎2区…諌早市、大村市、雲仙市、島原市、南島原市、西彼杵郡

長崎3区…佐世保市、平戸市、松浦市、北松浦郡、東彼杵郡


訂正、ご意見よろしく!
178無党派さん:2009/09/12(土) 16:44:27 ID:wmq/4nv2
>>177
佐賀県には嬉野市・西松浦郡。
長崎県に対馬市・壱岐市・五島市・南松浦郡がないぞ。
やり直し。
179第3のregime:2009/09/12(土) 21:39:42 ID:P24BP2mK
>>166
>市を真っ二つに割るでしょう。あなたは市制がどうのうこうの言って、それに反対するの?
>65万人の有権者人口でも二つに割るな、ひとつの小選挙区にしろって主張?

イギリスにそういう例がある。
地元民が、"生活圏があるから割らないでほしい"って言うなら、それを尊重するのも
別に間違った考えでは無いと思う。

少なくとも、”総務省がそう言う”なんて理屈よりは。
180無党派さん:2009/09/12(土) 23:53:04 ID:AEcxzNgd
どんな区割りをしたとしても、結果的に2倍超えたらアウトだよ。
181無党派さん:2009/09/13(日) 00:18:28 ID:s96mi3Dh
茨城も何とかしてほしい。
特に現1区と現5区では2倍ぐらいの人口がいるから。
182無党派さん:2009/09/13(日) 00:24:57 ID:hHHxacEi
>>181
茨城は有権者数最多の6区(422245人)と最少の5区(227553人)の間で
1.856倍も格差がある。ちなみに全国最大の県内格差は宮城で1.864倍。
183第3のregime:2009/09/13(日) 00:35:06 ID:bYLbT4+l
県内の格差を縮小する方が難しいぞ。
184無党派さん:2009/09/13(日) 00:44:58 ID:hHHxacEi
>>183
都道府県によっては平成の大合併が進みすぎて、あちこちで
選挙区によって市町村が分断されてるもんなあ。小選挙区制を
とっている他の国は比較的自治体数が多かったり、教区などを
参考にして遠慮なく分割・区割りしているけど、日本はそういう
やり方はとり辛いわな。

茨城の場合、県北の4区と5区はもともと人口が少ないし区割りの
見直しは難しいだろうなあ。
久慈郡を5区に編入しても大して人口は増えないし(5区の人口が
少なすぎることが最大の問題なんだが)。
185無党派さん:2009/09/13(日) 01:06:36 ID:ZNL57dl8
東京なんかも田舎の25区は人口少ないから、次の改定では他の選挙区の一部を
足すことになるだろうね。
30の選挙区全てが40万人前後になるように。
186無党派さん:2009/09/13(日) 01:13:23 ID:hHHxacEi
>>185
多すぎる選挙区は一部削って、少ない選挙区にまわすことになりそうだな。
東京・奥多摩の場合八王子市(24区)の高尾山方面を25区に回すのかも。
2001年も神奈川14区(相模原市)の一部が16区(厚木市など)に移動している。
187無党派さん:2009/09/13(日) 02:21:42 ID:Kfs4e5eE
なんで定数300を固守する法律になっているのかのう。人口30万人を規準に
区割りするとかにすれば1票の格差是正も楽なのに。

まあ制度スレ向きの話か。
188無党派さん:2009/09/13(日) 12:28:09 ID:hHHxacEi
茨城は確か橋本登美三郎→額賀の地盤や塚原俊平の地盤、梶山家の地盤、
中村喜四郎の地盤、赤城家の地盤、丹羽家の地盤、葉梨家の地盤って感じで
県内を7小選挙区でうまく分けているんだよな。
だから5区の有権者がもともとかなり少なかったり、1区が歪な形をしていたり、
水戸南部の郡部が3選挙区に細分化されていたり、結構ややこしい。
189無党派さん:2009/09/13(日) 13:30:46 ID:NXSIOAwf
>>1
変更すると結局誰が得するの?
それが問題だろ
190無党派さん:2009/09/13(日) 14:35:05 ID:MjnhQ1lr
>>189

都市部での落選議員とか新たに出たい奴がギャーギャー言っているだけ。個利個略。

議員定数は400になる訳で、定数減の都道府県はあるが定数増のところは今後ない。
191無党派さん:2009/09/13(日) 16:43:12 ID:w17s8Giw
>>189
あくまで都市部の「有権者」。
議員個人個人の利益じゃなくて有権者の利益を考えろ。
192無党派さん:2009/09/13(日) 17:23:37 ID:ZNL57dl8
10年毎の改定は法律で決まってるからね、何増何減になるかは知らんけど。
中選挙区時代みたいな格差放置は、有り得ないんだよ。
193無党派さん:2009/09/13(日) 18:57:01 ID:hHHxacEi
茨城改定案

1区(42.1万人)
水戸市、ひたちなか市
2区(46.5万人)
石岡市、鹿嶋市、潮来市、神栖市、鉾田市、行方市、小美玉市、東茨城郡茨城町・大洗町
3区(47.0万人)
龍ヶ崎市、牛久市、取手市、守谷市、稲敷市、稲敷郡、北相馬郡
4区(37.8万人)
笠間市、常陸大宮市、桜川市、筑西市、那珂市、久慈郡、東茨城郡城里町
5区(36.7万人)
日立市、高萩市、北茨城市、常陸太田市、那珂郡
6区(44.3万人)
土浦市、つくば市、かすみがうら市、つくばみらい市
7区(42.3万人)
古河市、結城市、下妻市、坂東市、常総市、結城郡、猿島郡


※県内格差は3区と5区の間で1.280倍
194無党派さん:2009/09/13(日) 19:08:18 ID:hHHxacEi
ちなみに>>193の区割りになった場合、

1区 自民梶山vs民主福島
2区 自民額賀vs民主石津
3区 自民葉梨vs民主小泉
4区 自民赤城vs民主高野
5区 自民岡部vs民主大畠
6区 自民丹羽vs民主大泉
7区 自民永岡vs民主柳田vs無所属中村
195無党派さん:2009/09/13(日) 19:22:12 ID:ewBE3AEp
>>191
だったら過疎地域の有権者の利益も当然考えるべきだね
196無党派さん:2009/09/13(日) 20:02:29 ID:Z5vCJ7oi
区割りによって平等になるんだから充分考慮されてるだろ。

そもそもここは区割り変更の予想をするスレなんだから、
選挙制度の是非については下のスレに行け。

選挙制度・議会制度に関するスレッド14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251686034/
197無党派さん:2009/09/13(日) 20:12:43 ID:Ab+IaA03
>>195
過去数十年、自民党のおかげでさんざん利益を貪ってきたじゃないか
今こそ、長年の歪みを是正する時期なんだよ
198無党派さん:2009/09/13(日) 20:45:26 ID:ndfljmrB
自民党が全勝したKY県は容赦なく減らされますw
199無党派さん:2009/09/13(日) 21:07:47 ID:ewBE3AEp
>>196>>197
議席が減らされる以上過疎地域の有権者の利益が考慮されているとは言えないよ
歪みの是正は都市部の議席数を増やすだけで対応すべき
200無党派さん:2009/09/13(日) 21:17:04 ID:Knoh2wGX
>>198
高知・福井は間違いなく減らされるのは確実。
201第3のregime:2009/09/13(日) 21:51:19 ID:bYLbT4+l
東京など人口の多い都道府県の定員増に、夢見すぎな感はあるな。
東京に1議席追加しても、格差改善は数%なんだから。
202無党派さん:2009/09/13(日) 22:05:39 ID:FEayueDH
相模原市って、御園1,2,3丁目が神奈川14区で、4,5丁目が16区。
同じ町内でも道路を挟んで選挙区が分かれてる。

こういう区分けのところって、他にもあるの?
203無党派さん:2009/09/13(日) 22:21:21 ID:TdEMkxXc
愛知はまず分割するとしたら愛知12区だろうな
文化圏的にも繋がりの薄い地域が一緒になっていたわけだし。
204無党派さん:2009/09/13(日) 22:28:14 ID:YMmhSaj4
2010年国調で、遅くとも2012年初頭までに区割り勧告がされる。
はたして、それまでに民主党政権がかねてからの主張である基数配分の廃止に踏み込むかね?
現行方式で区割り見直しするのと、基数配分廃止では、見直し県の数が全然違ってくるだろ。
205無党派さん:2009/09/13(日) 22:31:02 ID:YMmhSaj4
総務省/衆議院議員選挙区画定審議会
今後の審議会の大まかなスケジュール(PDF注意)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000026503.pdf
206無党派さん:2009/09/13(日) 22:32:15 ID:YMmhSaj4
総務省/衆議院議員選挙区画定審議会
2009年6月17日 第1回衆議院選挙区画定審議会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/singi/senkyoku/14650.html
207:2009/09/13(日) 22:38:57 ID:u9qI4OLA
>>204

私の意図としては、現行方式を前提としている。
208無党派さん:2009/09/13(日) 23:01:42 ID:hHHxacEi
>>203
現時点で1票の格差が2倍を超えている以上、分割の対象にはなると思う。
もともと1994年に今の区割りが導入された時点で、格差が2倍を超えていた
選挙区のうちのひとつだしね>愛知12区

岡崎と西尾って実際つながりは本当薄い。西尾は安城や碧南との生活圏・
文化圏としての親近感はあるけど、逆に岡崎方面とは若干距離があるし。
おそらく有権者数の少ない14区に編入されるか、大胆に尾張・三河の
旧国境を越えて西尾・碧南・高浜・安城・幡豆郡3町で13区、刈谷・知立・
豊明・大府・東海で新16区とか、そういう区割りになるんだろうか。

まあ14区もつながりがあるのは蒲郡市あたりまでだけど、それでも今よりは
1票の格差は縮まる。
209無党派さん:2009/09/13(日) 23:04:40 ID:YMmhSaj4
>>207
現行制度のままだと>>101の4増4減か。
>増員: 東京(25→27)、神奈川(18→19)、愛知(15→16)
>減員: 大阪(19→18)、徳島(3→2)、高知(3→2)、鹿児島(5→4)
これに加えて、平成の大合併による県内の区割り見直しがあると。

でも、基数配分廃止したら増員になる>>17>>20>>21大阪が減員になる現行制度は、
民主党政権では改正されるだろうな。
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/index.html
>衆議院の定数80削減
>政権選択の可能な選挙を実現するため、小選挙区選挙をより重視する観点から、衆議院の比例議席180中、80議席を削減します。
>また、1票の較差拡大の原因となっている「基数配分」(小選挙区割りの際にまず47都道府県に1議席ずつ配分する方法)を廃止して、
>小選挙区すべてを人口比例で振り分けることにより、較差是正を図ります。
210無党派さん:2009/09/13(日) 23:08:42 ID:hHHxacEi
>>209
本来は2議席になるはずの山梨や佐賀、福井は温存されてしまうからなあ。
更に言うと、人口が増えている大阪は減員、静岡はそのままというのも変。
おそらく基礎配分を辞めて19増19減を採用する可能性が高いと思う。
ただそうなるとその分地方圏の発言力は下がるから、そこの部分は現在
マニフェストに書かれている地方分権の強力な推進や代替制度の導入で
カバーしていくんじゃないかな。
211無党派さん:2009/09/13(日) 23:32:53 ID:YMmhSaj4
>>210
19増19減というのは、何式のどういう計算なの?
212無党派さん:2009/09/13(日) 23:40:46 ID:gjtTw/WT
小選挙区400比例80でもいいような気がしてきた。

別に議員数を減らさなくてもいい。
議員増やした分1人あたりの歳費減らせば。
213無党派さん:2009/09/14(月) 00:09:57 ID:aXe6Tc6M
>>164
@AGHIは現行
B…須磨区、垂水区、西区(学園東町・学園西町)
C…西区(学園東町・学園西町以外)・三木・小野・加西・加東
D…但馬エリア・丹波エリア・三田
E…伊丹・川西・猪名川
F…芦屋・西宮(本庁・鳴尾・瓦木)
J…姫路市(林田・香寺・夢前・安富・家島を除く)
K…姫路市(林田・香寺・夢前・安富・家島)・西播磨・西脇・多可
L…宝塚・西宮(甲東・塩瀬・山口)
214無党派さん:2009/09/14(月) 00:32:54 ID:VGRxp7RM
>>202
そうするなら、川崎市内神奈川9・10・18区もそうしたらいいと思う。
神奈川10区はやたら多く、神奈川9区は少ないんだよね。
215無党派さん:2009/09/14(月) 00:39:39 ID:2PTCWl/q
>>213
姫路市は合併前の市域から更に北西部を除いたエリアだね。
12区は有権者が少ないので姫路の一部と西脇市を持ってくる感じか。
でも西脇市よりは加西市のほうが良さそうな気がする。姫路ナンバー圏内だし。
それと伊丹市・川西市・猪名川町を13区にして、宝塚市・西宮市北部を6区に
したほうがいいと思う。

>>214
川崎市宮前区・高津区のあたりだよね。あの辺を分割できれば区割りは確かに楽。
216無党派さん:2009/09/14(月) 00:44:25 ID:VGRxp7RM
>>215
横浜市内で言えば、戸塚区・港南区の一部を4区に編入
瀬谷区の一部を6区に編入してもいいと考える。
217無党派さん:2009/09/14(月) 00:49:38 ID:ES0oyZ+V
>>202
千葉県市川市に同様の事例がある。
市川市内の3つの地区(市川・真間・東菅野)が同じ町内で分かれている。

市川市市川・・・1〜3丁目が千葉5区、4丁目が千葉6区
市川市真間・・・1〜3丁目が千葉5区、4〜5丁目が千葉6区
市川市東菅野・・・1〜3丁目が千葉5区、4〜5丁目が千葉6区
218無党派さん:2009/09/14(月) 00:58:15 ID:2PTCWl/q
>>216
人口の多い横浜市港北区や戸塚区、港南区、旭区、青葉区などが新規に分区すると、
もう少し小選挙区の区割りは楽になるかもね。
ついでにいうと宮城は青葉区、京都は伏見区のおかげで区割りが難しい。


ちなみに大阪の個人的な改定案

01区 大阪市中央区・西区・港区・天王寺区・浪速区・大正区
02区 大阪市阿倍野区・東住吉区・平野区
03区 大阪市住吉区・住之江区・西成区
04区 大阪市北区・都島区・福島区・此花区・旭区
05区 大阪市西淀川区・淀川区・東淀川区
06区 大阪市東成区・生野区・城東区・鶴見区
07区 吹田市、摂津市
08区 豊中市、池田市
09区 茨木市、箕面市、豊能郡
10区 高槻市、三島郡
11区 枚方市
12区 寝屋川市、四条畷市、交野市
13区 東大阪市(布施・枚岡支所管内)
14区 東大阪市(河内支所管内)、八尾市
15区 堺市美原区、富田林市、河内長野市、大阪狭山市、南河内郡
16区 堺市堺区・東区・北区
17区 堺市中区・西区・南区、高石市
18区 岸和田市、泉大津市、和泉市、泉北郡
19区 貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、泉南郡
20区 松原市、柏原市、羽曳野市、藤井寺市
21区 守口市、門真市、大東市
219無党派さん:2009/09/14(月) 01:11:39 ID:m3YH160a
埼玉の区割り案

●1増の場合

*1区:見沼区、浦和区、緑区=407,107
*2区:川口市(安行・戸塚地区を除く)、鳩ヶ谷市=459,148
*3区:草加市、八潮市、三郷市=444,691
*4区:朝霞市、志木市、和光市、新座市=425,105
*5区:西区、北区、大宮区、中央区=418,603
*6区:上尾市、桶川市、北本市、北足立郡=410,108
*7区:川越市、鶴ヶ島市、ふじみ野市=506,473
*8区:所沢市、富士見市、三芳町=478,801
*9区:飯能市、狭山市、入間市、日高市、入間郡(三芳町を除く)=444,113
10区:東松山市、鴻巣市、坂戸市、比企郡=448,133
11区:秩父市、本庄市、深谷市、秩父郡、児玉郡、大里郡=434,272
12区:熊谷市、行田市、加須市、羽生市、北埼玉郡=462,506
13区:岩槻区、春日部市、吉川市、松伏町=444,192
14区:久喜市、蓮田市、幸手市、南埼玉郡、北葛飾郡(松伏町を除く)=402,778
15区:桜区、南区 蕨市、戸田市=447,514
16区:川口市(安行・戸塚地区)、越谷市=413,114

4・5・9・15区は現行同様、格差は7区と14区で1.257倍。
220無党派さん:2009/09/14(月) 01:12:57 ID:m3YH160a
埼玉の区割り案続き

●2増の場合

*1区:桜区、浦和区、南区=406,568
*2区:川口市(安行・戸塚地区を除く)、鳩ヶ谷市=459,148
*3区:草加市、八潮市、三郷市=444,691
*4区:蕨市、戸田市、朝霞市、和光市=385,729
*5区:西区、北区、大宮区、中央区=418,603
*6区:上尾市、桶川市、北本市=368,774
*7区:川越市、鶴ヶ島市=402,195
*8区:所沢市、三芳町=374,415
*9区:飯能市、狭山市、入間市、日高市、入間郡(三芳町を除く)=444,113
10区:東松山市、鴻巣市、坂戸市、比企郡=448,133
11区:秩父市、本庄市、深谷市、秩父郡、児玉郡、大里郡=434,272
12区:熊谷市、行田市、加須市、羽生市、北埼玉郡=462,506
13区:春日部市、吉川市、杉戸町、松伏町=380,523
14区:久喜市、蓮田市、幸手市、北足立郡、南埼玉郡、北葛飾郡(杉戸・松伏町を除く)=396,906
15区:見沼区、緑区、岩槻区=373,825
16区:川口市(安行・戸塚地区)、越谷市=413,114
17区:志木市、新座市、富士見市、ふじみ野市=433,143

5・9区は現行同様、格差は6区と12区で1.254倍。

どうでしょ?
221無党派さん:2009/09/14(月) 01:27:23 ID:UlJwZN2H
>>218
>13区 東大阪市(布施・枚岡支所管内)

布施と枚岡だったら、飛び地になるのでは?
222無党派さん:2009/09/14(月) 01:31:59 ID:2PTCWl/q
>>219-220
埼玉はそんな感じだと思う。
北海道・千葉・静岡・兵庫・福岡は1増で東京は5増、
神奈川は3増、そんでもって埼玉・愛知・大阪は2増。


ちなみに静岡県の区割り改定案

1区 静岡市葵区、清水区
2区 藤枝市、島田市、御前崎市、榛原郡、志太郡
3区 磐田市、掛川市、袋井市、菊川市、旧小笠郡、旧周智郡、旧磐田郡
4区 静岡市駿河区、焼津市 
5区 富士市、富士宮市、富士郡
6区 沼津市、御殿場市、裾野市、駿東郡(94年策定時の旧6区と同じ)
7区 現行どおり
8区 現行どおり
9区 三島市、熱海市、伊東市、下田市、伊豆の国市、伊豆市、賀茂郡、田方郡(94年策定時の旧7区と同じ)

これに基づく自・民対決

1区 民主牧野vs自民上川
2区 民主津川vs自民原田
3区 民主小山vs自民柳澤
4区 民主田村vs自民望月
5区 民主和泉vs自民斉藤
6区 民主渡辺vs自民倉田
7区 民主斎木vs自民片山vs無所属城内
8区 民主斎藤vs自民塩谷
9区 民主細野vs自民栗原
223無党派さん:2009/09/14(月) 01:37:15 ID:2PTCWl/q
>>221
訂正。
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/ の地域別マップのうち、D地域のみ14区で
残りは13区っていうことに。人口は13区が40.8万人、14区が37.0万人。
224無党派さん:2009/09/14(月) 02:16:24 ID:uLhQQT7o
>>211
2005年国勢調査ベースで、基礎配分を廃止した場合ね。
もし2010年国勢調査の後でそれをベースにした場合は、
19増19減以上の変更が必要になるでしょうね。
(2000年ベースだと15増15減で済んでたはず)
225無党派さん:2009/09/14(月) 02:22:37 ID:uLhQQT7o
>>195
中選挙区時代には格差が5倍もあったのは知ってるよね?
今度は逆に、過疎地の1票を5分の1にしても良いくらいだ。
226無党派さん:2009/09/14(月) 02:24:56 ID:03Z/9rVO
>>129>>133
千葉は今度区割りを見直せば船橋の分割は必至。

ならば市川・浦安・船橋・鎌ヶ谷・習志野あたりを1エリアと考えて、
このエリアを3選挙区で分割すればよい。

松戸は単独で1選挙区にしたほうがいい。
市川の北部と松戸の南部をくっつけるのは、確かに感心しない。
227無党派さん:2009/09/14(月) 02:27:37 ID:03Z/9rVO
>>224
ただ2010年ベースにすると、人口増加率の高い滋賀・沖縄は
基礎配分廃止でも1減を免れる可能性はある。
228無党派さん:2009/09/14(月) 02:37:01 ID:2PTCWl/q
>>227
2010年でも滋賀県は140万人強、沖縄県は138万人強前後になる見通しなので、
この程度の人口では1減は避けられないと思う。
定数4を維持するには、大体150万人以上は必要だが、既に今ある定数4の県は
すべてこの人口を下回っているし。

あと滋賀も沖縄もこの2〜3年で増加率は急激に落ちてきているし(沖縄は既に
社会減に転落、滋賀も人口流入数が去年以降急激に低下)。
229無党派さん:2009/09/14(月) 02:55:36 ID:uLhQQT7o
向う40年間で3000〜4000万人減少するわけよ。
そんで、その大半は地方の分てことになる。
三大都市圏の定数ばかりが増えるってことになりそうだな。
230無党派さん:2009/09/14(月) 02:59:15 ID:04GrO2lV
ずっと東京暮らしなのに、世襲政治家になりたいばかりに親の故郷の選挙区から
出馬するような奴が多かった(例・中川酒)から、適正配置すればそういう政治家も淘汰されるだろ。
231無党派さん:2009/09/14(月) 04:50:01 ID:W3aC0rBz
>>223
住んだことある人間からすれば無茶苦茶違和感ある分け方だが。
まあ、こういう分け方の方が世襲や変な議員を排除できるかも知らんが。
Cと八尾を引っ付ける方が、まだ自然。
232無党派さん:2009/09/14(月) 05:24:32 ID:K85wh7d3
>>201
東京だって神奈川だって大阪だって、人口比以上の定数なんか求めてない。
42万単位の塊さえ作れば黙ってたって定数1は確保出来るんだから、
地方はもっと合同したらいい。
例えば四国の住民が「最初に4県分の定数を配分してくれ、区割りは県境と
関係無くやりますから」と言えば認められるはずだよ。
233無党派さん:2009/09/14(月) 06:04:30 ID:6pEnz0UG
神奈川県の場合1区と4区の間で金沢区と栄区を交換する。
234第3のregime:2009/09/14(月) 07:10:38 ID:nloK+4Zp
>>209-210
それってさ、大阪でアラバマのパラドックスが炸裂してるのに、
基礎配分を廃止の効果で誤魔化してるだけになるんじゃないか?

いいのかなこれ。
235無党派さん:2009/09/14(月) 07:32:43 ID:WEAYek3d
とりあえず法案が提出されるまで基礎配分は維持というのを前提でやるべきでは?
あと、海部時代の試算では鳥取が基礎配分有りでも1になってしまうため暫定的に1増にするという案があったから、全県1区にはしないだろう。
236無党派さん:2009/09/14(月) 08:43:34 ID:lj2LA+hw
2010年の国勢調査を始める前に、さっさと民主党は基礎配分廃止の法案を通せ。
237無党派さん:2009/09/14(月) 09:40:43 ID:uLhQQT7o
あのさ、中選挙区時代に定数是正を済ましていれば、今の制度に変わる時に
基礎配分なんてものが出て来ることは無かったわけしそれを今まで放置して
きたのは自民党のゲリマンダー以外の何者でもないだろ。
政権交代という大変化が起きたんだから、今こそやるべきなんだよ。
238無党派さん:2009/09/14(月) 09:42:47 ID:uLhQQT7o
>>235
それは、選挙区250比例250を前提にした試算じゃないのか?
239無党派さん:2009/09/14(月) 12:14:41 ID:sVZ+npY0
参院は基礎配分あるの?
240無党派さん:2009/09/14(月) 12:16:44 ID:Rvap6al5
次の是正は2010国勢調査出てからだろう。仮に是正法案通しても2010国勢調査の
結果で区割り変更実施までは施行されないという形でないのか?
241無党派さん:2009/09/14(月) 12:49:52 ID:8RhfD9mi
>>224
ああ2005年ベースなのね。
それで>>17>>20>>21の試算のどれとも数が合わないわけだ。
一番可能性高い、基数配分廃止して最大剰余式維持だと>>20の試算で22増22減か。
激変だな。
242無党派さん:2009/09/14(月) 14:24:29 ID:aYJcUv5Y
>>228
滋賀・沖縄の人口がその程度でも、他の都道府県の人口が相対的に下がれば
わからないよ。

あと今後日本が人口減少に転じていく中で、滋賀は47都道府県のなかで
最後まで人口増加率がプラスを維持する県になると予想されている。
仮に2010年に1減しても、近い将来再び増員になるだろう。
243無党派さん:2009/09/14(月) 15:03:16 ID:2tldxkx4
滋賀・沖縄の人口増加率が鈍っても、他の都道府県が軒並み人口減少に
転じている現状では、日本の総人口全体に占める滋賀・沖縄の割合は
上昇し続けるからな。
244無党派さん:2009/09/14(月) 18:32:37 ID:hxzBHjsx
2005年をベースに基礎配分を廃止してアダムズ式で配分

3増 東京
1増 北海道、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、兵庫

1減 岩手、山梨、福井、滋賀、徳島、高知、佐賀、熊本、鹿児島、沖縄

たった10増10減
しかも試算した中で都道府県の間の格差も最小
245無党派さん:2009/09/14(月) 19:18:20 ID:01xoH812
>>244>>232

衆300:単純小選挙区制(定数300)
参250:小選挙区94(各都道府県定数1×2:3年ごと改選)+全国比例56

これで十分。今居る変な議員を削減できる。
246無党派さん:2009/09/14(月) 19:39:38 ID:HFxEflhA
>>245

ここは区割り変更スレだから、自分の好きな選挙制度の主張は
↓でやってくれ。

選挙制度・議会制度に関するスレッド14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251686034/
247無党派さん:2009/09/14(月) 22:02:36 ID:aXe6Tc6M
>>215 この前の選挙の有権者数で、ざっと計算。
8区が最も多いが、草加が住民票移動しているので、区割り変更せず。
@ 366,318 東灘・灘・中央
A 358,300 兵庫・北・長田
B 350,478 須磨区、垂水区、西区(学園東町・学園西町)
C 360,897 西区(学園東町・学園西町以外)・三木・小野・加東・西脇・多可
D 336,552 但馬エリア・丹波エリア・三田
E 315,539 宝塚・西宮(甲東・塩瀬・山口)
F 322,485 芦屋・西宮(本庁・鳴尾・瓦木)
G 380,989 尼崎
H 361,568 明石・淡路島全域
I 343,729 加古川・高砂・稲美・播磨
J 371,678 姫路市(林田・香寺・夢前・安富・家島を除く)
K 356,509 姫路市(林田・香寺・夢前・安富・家島)・西播磨全域・加西
L 313,558 伊丹・川西・猪名川
248無党派さん:2009/09/14(月) 22:09:05 ID:2PTCWl/q
>>247
>>215だけど、有権者数はかなり均質化されてるな(格差1.215倍)。
当初思っていたよりも理想的って感じ。
やや少ない6区・7区・13区は関西有数の人口増加地帯なので、
そのうち他の選挙区とのバランスも取れてくるだろうね。

仮に基礎配分を廃止した場合、どの配分方法でも兵庫県は
間違いなく1増するので、この区割りで改定されてほしいよ。
249無党派さん:2009/09/14(月) 22:46:30 ID:aXe6Tc6M
>>248
予想される顔ぶれ
@井戸(民)、盛山(自)、味口(共)、原(新社会)
A向山(民)、??(自)、赤羽(公)、井村(共)
B土肥(民)、関(自)、金田(共)、?(無所属)
 学園都市駅周辺は、西区っぽくないので3区へ移動
C高橋(民)、?(自)、?(保守系無所属)
 この選挙区は国道175号線つながりでwww。
 加西市を12区に移すと井上票の行方は・・・
D梶原(民)、谷(自)
E市村(民)、?(自)、北野(共)、?(社)
F石井(民)、大前(自)、平野(共)、?(社)
G?(民)、?(自)、?(公)、庄本(共)、市来(社)、田中(日)
H?(民)、西村(自)、宮本(国) 
I岡田(民)、渡海(自)、?(保守系無所属)、住田裕子弁護士!?
J松本(民)、戸井田(自)、?(保守系無所属)
K山口(民)、?(自)、丸山和也参院議員(自)
 山口に勝てる自民系候補は丸山弁護士ぐらいしかいないだろう。
 地元出身、地元進学校出身、海外経験もあり、弁護士である。
 山口がエリート国際派なら、丸山は???。2人の論戦を見てみたい。
L?(民)、木挽(自)、?(社)、?(共)
 伊丹市議出身の木挽にとっては、ラッキー選挙区か!?
250無党派さん:2009/09/14(月) 22:53:14 ID:2PTCWl/q
>>249
4区では高齢の井上喜一元防災相はもう出ないだろうね。新人か平沼G系の
石原が自民候補として担ぎ出される可能性があるかと。
8区は公明の得票数がまだ比較的多いので、若手新人に交代すると思う。
冬柴自身は既に政界引退を公表しているし。
9区は民主が候補を立てるのか、連立相手の国新に配慮し続けるのか注目。

問題は新設される13区だけど、伊丹は小池百合子や木挽の出身地では
あるものの、川西・猪名川は民主系の堅い票田で有権者数が両者で大体
拮抗しているから激戦区になるのは必至だろうね。
251無党派さん:2009/09/14(月) 23:00:45 ID:nQ1E7MA0
鹿児島 1減となった場合の顔ぶれ
1区 民主川内VS自民保岡
2区 民主打越VS自民徳田
3区 民主皆吉VS自民小里
4区 民主網谷VS自民森山
国新との選挙協力解消は間違いない。霧島市を除く旧4区が新3区に編入
されるので、新3区は皆吉と小里の戦いになるかと。
1区は保岡が捲土重来で返り咲きを狙う。
宮路は政界引退かな?
252無党派さん:2009/09/14(月) 23:08:36 ID:aXe6Tc6M
>>250
他府県に比べて、兵庫は区割りがスムーズに行くと思う
あえて言うなら、井上喜一が完全に引退表明すれば、
現行の12区体制のままでも、加西市の12区移転は確実
253無党派さん:2009/09/14(月) 23:33:20 ID:2PTCWl/q
>>251
2区か4区で「比例は国民新党で」みたいなことになるのかもしれないけど、
現3区エリア以外の県内では国民新党は大して票を取れないからねえ…。
皆吉(鹿児島市出身だが)の地盤は霧島市(旧国分市)、小里の地盤も
また霧島市(旧牧園町・横川町・溝辺町周辺)だから、薩摩川内市を含む
北薩は草刈場になりそうだ。

>>252
まあ比較的人口が要所要所に固まっているから、少しいじるだけで
新しく選挙区を作ったり人口調整をできるのはあるよね。隣接する
岡山や京都、大阪よりも楽なんじゃないかな。
254無党派さん:2009/09/14(月) 23:59:59 ID:2PTCWl/q
>>158の区割りに基づく候補者予想

熊本
1区 民主松野vs自民木原
2区 民主福嶋vs自民野田or林田
3区 民主坂本vs自民坂本vs無所属三浦
4区 社民中島vs自民金子or園田

沖縄
1区 国民下地vs自民国場
2区 社民照屋vs自民安次富または民主瑞慶覧vs自民西銘(民主は3区の代わりに2区を社民に譲る?)
3区 民主玉城vs自民嘉数

和歌山
1区 民主岸本vs自民谷本
2区 民主坂口vs自民石田または民主玉置vs自民二階(民主はコスタリカ、自民は石田が二階後継?)
255無党派さん:2009/09/15(火) 00:18:50 ID:WgVCSc6M
>>254
和歌山1区の自民谷本は引退だそうで
256無党派さん:2009/09/15(火) 00:40:55 ID:NoYv3dD7
>>255
まだ若いのに引退か。まあ副大臣もやれたし今までの政治人生のけじめなのかな。
そうなると石田は1区に移るのかも。

思ったけど和歌山を1減させると>>158みたいな区割りになるんだろうけど、
そうなると橋本市あたりの住民は田舎色の濃い?旧3区方面と一緒になる
ことには抵抗を感じたりして。
特に次回総選挙でも二階が自民公認として出てきたら余計にそう思うかも。
民主は坂口と玉置の調整が厄介だな。
257無党派さん:2009/09/15(火) 01:00:03 ID:jod2U4m+
>>239
衆参両院とも、元々は人口に応じた配分をしてたんだよ。
だから基礎配分とかは関係無いし、参院の選挙区で一律に定数2を配分
なんかしたら憲法違反になる。

>>240
衆院は何時解散になるか分からないんだから、先延ばしは無理でしょ。
2010年国勢調査結果での改定を見送って、2015年の結果での改定ってのもアリ。
258無党派さん:2009/09/15(火) 01:04:49 ID:q1yeP30Q
>>129 >>226
松戸市で1選挙区としたら、
今度は柏市が分割にならない?
259無党派さん:2009/09/15(火) 01:39:16 ID:WgVCSc6M
>>258
野田と流山だけだと少なすぎるから、柏か松戸のどちらかの分割が必要だと思う。
260無党派さん:2009/09/15(火) 01:58:30 ID:NoYv3dD7
>>259
野田市(17万弱)と流山市(16万強)だと選挙区として
作れなくはないけど、少し人口が少ない気はする。
松戸市の流山市寄りを分割するか、柏市の野田市寄りを
分割する必要はあるかもね。
261無党派さん:2009/09/15(火) 08:03:30 ID:EguaPPyw
>>240
基礎配分が廃止されるされないに関わらず2010年国勢調査に基づいて>>205のスケジュールで区割り見直しは行われる。
基礎配分の廃止は民主党政策集には載っているが、マニフェストには載っていない。
両方に載っている比例定数80削減と一体で法案提出されると思うが、比例削減の方は社民国民新の反対があるから、来年2010年の通常国会で成立するかは微妙で、参院選後の臨時国会にずれ込む可能性が高いだろう。
そこで成立すれば2010年国勢調査での区割り見直しと同じスケジュールで、基礎配分の廃止も含めた新区割り案勧告が2012年初頭にあって通常国会で成立。
すると、2012年春〜夏以降の総選挙は新区割りで行われる。
こういうスケジュールになるだろうな。
262無党派さん:2009/09/15(火) 08:09:25 ID:EguaPPyw
>>257
>衆院は何時解散になるか分からないんだから、先延ばしは無理でしょ。
>2010年国勢調査結果での改定を見送って、2015年の結果での改定ってのもアリ。
一行目と二行目で矛盾してないか?
263無党派さん:2009/09/15(火) 09:44:27 ID:jod2U4m+
>>262
基礎配分廃止が通って、2005年ベースで即時改定された後の話ね。
その場合は、2016年まで次の改定は見送りでしょ。
どうせ国会でモタモタするから、実際には2011年に入ってからに
なるんだろうけど。
264無党派さん:2009/09/15(火) 12:23:50 ID:lzyKKzPU
西暦の末尾0の年の大規模調査を重視すると思うんだけどなぁ。
(西暦の末尾5の年は簡易調査)
265無党派さん:2009/09/15(火) 12:26:13 ID:EguaPPyw
>>263
10年ごとの大規模国勢調査でのによって区割りが見直されるのは、法律で定められているので、仮に基数配分廃止がすぐ通って区割り案勧告されたにせよ、2010国調に基づく区割り案勧告も行われる。
選挙区画定審議会フル回転だなw
まあ、現実的には民主が基数配分廃止だけ先行させるとは考えづらいから、2010国調に基づく区割り案審議のタイミングに合わせて、基数配分廃止するだろう。
266無党派さん:2009/09/15(火) 13:39:13 ID:yZ+I0PqC
>>258-260
松戸や柏の分割はやむを得ないかも知れない。

ただ千葉県北西部は、
「松戸・流山・野田・柏・我孫子」で一地域、
「市川・浦安・船橋・鎌ヶ谷・習志野」で一地域
という感じがあるから、
松戸の一部を流山や柏にくっつけたり、
市川の一部を浦安や船橋にくっつけたりするのは構わないが、
現行の千葉6区のように、松戸の一部と市川の一部で一選挙区というのは
よろしくない。
267無党派さん:2009/09/15(火) 13:57:53 ID:/9JO4T/+
千葉や神奈川、東京多摩、大阪なんかは鉄道の沿線沿いに町が広がっているから、
それを無視すると生活圏や経済圏、県の広域行政における区分けとの整合性が
難しくなるんだよな。千葉や多摩の京王・京成・常磐線沿いなんてまさにそう。
268無党派さん:2009/09/15(火) 14:18:36 ID:EU3jWg06
都道県間の「1票の格差」を最小にするという条件で配分

北海道12→13
岩手県4→3
埼玉県15→16
千葉県13→14
東京都25→28
神奈川県18→20
山梨県3→2
福井県3→2
静岡県8→9
愛知県15→16
三重県5→4
滋賀県4→3
兵庫県12→13
徳島県3→2
高知県3→2
佐賀県3→2
熊本県5→4
鹿児島県5→4
沖縄県4→3

「1票の格差」は鳥取と東京で1.542倍
鳥取を無視すると香川と東京で1.358倍
269無党派さん:2009/09/15(火) 14:36:20 ID:v4/5asyL
>>266-267
確かに千葉6区の場合、自民党も民主党も候補者は松戸側の人だったが、
この選挙区の市川側の住民に、彼らを地元の代表と見なす意識があるとは
全く思えない。
まあ、みんなの党の候補者は市川側の人だったけどw
270無党派さん:2009/09/15(火) 15:19:36 ID:fg3lp0Rx
>>267
ただそうした地域は全般的に反自民的な傾向が強かったから、自民党が
選挙区割りをする上では、考慮する必要性が薄かったんだよな。

仮に地元出身の有力議員がいて、こんな区割りじゃダメだと声を上げれば、
多少は考えたかも知れないが。
271無党派さん:2009/09/15(火) 19:40:17 ID:xKElBb0g
>>268
計算方法は?
東京28をもう少し増やせば格差はさらに縮小できるはずだが
272第3のregime:2009/09/15(火) 21:13:45 ID:w6RGVZkw
28→29(4%)
これだとおそらく、どこかを減らす弊害の方が大きいな
273無党派さん:2009/09/15(火) 21:30:07 ID:GIcf9cuq
もうメンドイから
一院制、比例オンリーサン・ラグ式、非拘束名簿式
でいいよ。
274無党派さん:2009/09/15(火) 22:52:21 ID:jod2U4m+
一票の格差を当たり前に思ってた連中は、10年置きの改定にだって反対なんだろ?
自分がどこの地域で暮らすか分からないんだから、格差なんか無いほうがいいだろうが。
配分方法を変えろ(ドントその他)と言うなら、都道府県単位の配分も止めろと言いたいね。
どっちにしたって、法律を変えれば済む話だ。
275無党派さん:2009/09/16(水) 00:13:19 ID:HR5yM0Cb
>>274
誰に向かってのレスかさっぱり分からないが、とりあえず選挙制度変える話なら↓でやってくれ。

選挙制度・議会制度に関するスレッド14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251686034/
276無党派さん:2009/09/16(水) 00:50:42 ID:9CYANuAt
2つのスレは関連してるんだから、狭量なことを言うなよ。
277無党派さん:2009/09/16(水) 01:51:56 ID:e2OyqFfA
>>271
2010年国勢調査を踏まえた将来推計人口を勘案すると
青森県4→3
東京25→28→29
次いで
奈良県4→3
神奈川県18→20→21
てとこかな

大阪、福岡あたりは人口減が予想されるので増員なし
278無党派さん:2009/09/16(水) 01:53:19 ID:HR5yM0Cb
>>276
スレ違いを誘導したら狭量呼ばわりって酷いな
選挙制度スレの方が括りが大きいから、向こうで区割り案話すのはありだが、こちらで選挙制度改革論ずるのは違うだろ
使い分けようよ
279無党派さん:2009/09/16(水) 03:18:35 ID:NhHHMLDp
>>277
現行の最大剰余式でやるとして、
大阪は基礎配分廃止なら増員、基礎配分存続なら減員だと思う。
福岡は基礎配分廃止なら増員、基礎配分存続なら変化なし。
280無党派さん:2009/09/16(水) 07:51:08 ID:HR5yM0Cb
>>279
だね。
>>20>>101の試算ではそうなるな。
比例80削減と基数配分廃止は前々から民主は言ってたが、最大剰余法を民主党政権で変える意向はあるのかな?
誰かが言及したこともないようだし、最大剰余法が前提の予想で間違いなさそうだが。
281無党派さん:2009/09/16(水) 09:10:17 ID:9CYANuAt
>>280
民主は自民が強い地域の定数が減ることを望んでるだろうから、
今とは別の配分方式は言い出さないんじゃないかな。
もう一回政権交代が起こった時に、自民党(?)が言い出すかもだけど。
282無党派さん:2009/09/17(木) 00:13:53 ID:jeMWjxQq
香川1区は小川君、香川2区は玉木君でよろしいか?
玉木君が旧3区で地盤が無いが、旧2区の坂出市、綾歌郡が新2区にありそうだから。

次の選挙には大野君は出ないと思うから、真鍋君との戦いかな。

新1区。小川君対平井君
新2区。玉木君対真鍋君

展望。
1区。順当に行けば小川君の勝ち。
小豆郡では平井君優勢も、高松市、さぬき市、木田郡で小川君が勝つ。
玉木君とのバトンタッチが上手く行けば東かがわ市でも勝てる。

2区。真鍋君がやや優勢か。
玉木君は坂出市、綾歌郡で勝つも、大票田の丸亀市で真鍋君と競り合い。
真鍋君は大野君からの地盤を譲り受けて、観音寺市、仲多度郡で盤石。三豊市でもやや優勢か。

ついでに徳島も。

新1区仙谷君対後藤田君
新2区高井君対山口君

1区。仙谷君の優勢。
高井知名度と現職大臣の強みで大票田の徳島市で圧勝し、小松島市でも優勢。
後藤田君は旧3区の海部郡、那賀郡では盤石だが、大票田の徳島市で水をあけられる。
阿南市でも仙谷君にやや苦戦か。

2区。高井君のやや優勢。
高井君は大票田の鳴門市、板野郡で着実に票固め。
山口君は西部の三好市、美馬市、美馬郡が盤石。
鍵は吉野川市の無党派層、阿波市の徳島市通勤者か。
283無党派さん:2009/09/17(木) 10:28:22 ID:NKIZOySq
仙石を大臣にしたのは徳島減員後の後藤田対策か
284無党派さん:2009/09/17(木) 10:30:09 ID:NKIZOySq
>>281
最大剰余式は変えないだろうな。
この方式のまま基礎配分のみ廃止するのが、民主にとっては旨みが大きい。
減るのは大半が自民の牙城である西日本の田舎だし。
285無党派さん:2009/09/17(木) 10:50:44 ID:owY6aM01
>>284
自民党が復活したとしても、基礎配分復活だけはもう出来ないはず。
一旦無くなったら逆戻り出来ないからこそ、今まで抵抗してたんだし。
286無党派さん:2009/09/18(金) 08:10:06 ID:Q56mdKXL
>>284
最大剰余法なんて、手計算が簡単なぐらいしかメリットないのにな。
アラバマのパラドックスというデメリットは消しようが無い。
せめてサンラグにしとけばいいのに。
287無党派さん:2009/09/18(金) 08:47:07 ID:dVaBp8GV
>>286
方式を変えた時点で基礎配分は廃止になるから、自民党は今までダンマリだったんだろ。
「参議院の比例みたいにドントでやりましょう」とでも言えば良かったんだけどね。
288無党派さん:2009/09/19(土) 02:11:31 ID:DPB1fy1j
>>286
しかし現状では、基礎配分ナシの最大剰余式とサンラグ式が何故かどちらも
19増19減になるというのは面白い。

>>284
ただ民主の強い県だって、減員になるならなるで、民主に都合良く区割りを
やり直すだけだろう。
例えば基礎配分廃止の場合、民主王国の岩手も1減だが、ここは民主が
比較的弱い2区を上手く分断する形で、行くだろう。
289無党派さん:2009/09/19(土) 03:01:19 ID:gujJrMN+
一応ゲリマンダーしないように外部の審議会を活用するわけなんだけど。
区割りに関しては一応公平性がそれなりに期待できるはず。

ホントにそういうのをやっちゃったらハトマンダー再びとか言ってネタにはなるなw
290無党派さん:2009/09/19(土) 03:26:36 ID:3HPQWETd
地方の定数はどの道削れていくんだから、民主は何もする必要が無い。
都市部での支持が無い政党だったら、何も怖くないだろうよ。
291無党派さん:2009/09/19(土) 06:29:58 ID:3HPQWETd
中国・四国ブロックの人口が全体の9.2%だから、小選挙区27.6個分。
都道府県単位の配分だと9県分合計しても27にしかならないけど、
合同したら28になる可能性はあるね。
292:2009/09/20(日) 02:48:32 ID:MvmgwIYk
比例区削減(100)になったら、
 北海道と東北
 中国と四国
 東海と北信越
は合体?
293無党派さん:2009/09/20(日) 06:41:46 ID:21jd4jq3
>>292
北海道  4
東北   8

北関東 11

南関東 12

東京  10

北陸   6
東海  12

近畿  16

中国   6
四国   3

九州  12

もし8ブロックに集約されても、配分は変更無し

294無党派さん:2009/09/20(日) 17:18:51 ID:DkWU8775
四国の比例が3になったら、自民2民主1または自民1民主2になるから、創価は苦情される(^0^)/
295無党派さん:2009/09/20(日) 18:40:39 ID:uPF/APOG
>>293
東海北陸が多いのが気にはなるな。
新潟を北海道東北に入れた方がバランスが良いかもしれない。
296無党派さん:2009/09/20(日) 23:01:33 ID:SUsOKTAz
>>293
北海道+東北で12なら、ぎりぎり新党大地は生き残れるかな?
東北で殆ど取れないだろうから厳しいか
297無党派さん:2009/09/21(月) 00:19:52 ID:0CtMCT4f
>>296
東北ではまず取れないから、北海道だけで自民と互角ぐらいに
票を得ないと難しいと思う。
人口が北海道560万に対して東北950万だから、少なくともその
程度の得票は必要。

>>295
もしそうなると、北海道東北新潟ブロックは14名、東海北陸ブロックは16名になるから
一番少ない中四国ブロックとの格差を2倍未満にできるな。
298無党派さん:2009/09/21(月) 01:22:25 ID:X1wl5dDb
秋田、山形、宮城では地味に社民が未だに強いから、社民と大地で12位争いになりそうだ
299無党派さん:2009/09/21(月) 01:43:31 ID:0CtMCT4f
京都府の区割り見直し

その1
1区:京都市北区・上京区・中京区・下京区・南区
2区:京都市左京区・東山区・山科区・伏見区醍醐支所管内
3区:京都市伏見区(2区に属さない区域)、宇治市
4区:京都市右京区・西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡
5区:福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、亀岡市、南丹市、北桑田郡、与謝郡
6区:城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、久世郡、綴喜郡、相楽郡
300無党派さん:2009/09/21(月) 01:57:13 ID:0CtMCT4f
山梨県の区割り見直し

1区:甲府市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、甲斐市、中央市
2区:富士吉田市、大月市、都留市、山梨市、笛吹市、甲州市、上野原市、
   北都留郡、南都留郡、西八代郡、東八代郡、南巨摩郡
301無党派さん:2009/09/21(月) 10:54:10 ID:6ckU/TBj
徳島県の場合(1減)
1区:徳島市・小松島市・名東郡・勝浦郡・板野郡松茂町
2区:鳴門市・阿南市・吉野川市・美馬市・三好市・阿波市・松茂町を除く板野郡・美馬郡・三好郡・那賀郡・海部郡
302無党派さん:2009/09/21(月) 11:03:46 ID:6ckU/TBj
高知県の場合(1減)
1区:高知市・南国市
2区:それ以外
303無党派さん:2009/09/21(月) 20:23:07 ID:FUmRzw5j
東京都の区割り案(5増Ver.)

1頁/全3頁

1区:新宿区・港区
2区:千代田区・中央区・文京区
3区:品川区・島嶼部
4区:現行通り
5区:目黒区・大田区の一部(現行3区域)
6区:世田谷区の半分(現行6区域−α)
7区:現行通り
8区:杉並区の大部分(9区域を除く)
9区:練馬区の半分強(29区域を除く)
10区:豊島区・板橋区の一部(熊野など?)
11区:板橋区の大部分(10区域を除く)
304無党派さん:2009/09/21(月) 20:26:23 ID:FUmRzw5j
2頁/全3頁

12区:現行通り
13区:現行通り
14区:墨田区・江戸川区の半分弱(小松川など?)
15区:現行通り
16区:江戸川区の半分強(14区域を除く)
17区:葛飾区
18区:現行通り
19区:小平市・西東京市
20区:東村山市・清瀬市・東久留米市
21区:立川市・昭島市・国分寺市
22区:現行通り
23区:町田市
24区:八王子市の大部分(25区域を除く)
25区:福生市・羽村市・あきる野市・八王子市の一部(高尾?)
305無党派さん:2009/09/21(月) 20:29:47 ID:FUmRzw5j
3頁/全3頁

-----これより新設区-----
26区:世田谷区の半分(現行5区域+α)
27区:国立市・日野市・多摩市
28区:台東区・荒川区
29区:練馬区の半分弱(石神井・大泉?)・杉並区の一部(井草?)
30区:東大和市・武蔵村山市・青梅市・西多摩郡

新設区の番号は一応優先順位で。
現行の線引きを生かそうとするとどうしても歪みが出る…
叩き台としてよろ。
306無党派さん:2009/09/21(月) 22:43:32 ID:X1wl5dDb
>>305
乙。26区から保坂展人が出そうな余寒。
307無党派さん:2009/09/21(月) 22:44:31 ID:ycvmpbXO
>>303
東京1区と2区を逆にした方がいいかも。
(1区から千代田区は外さない方が良いと思う)
308無党派さん:2009/09/22(火) 02:18:31 ID:DuqbKJ2U
>>307
新宿区を東京2区にするの?
都庁は?
309無党派さん:2009/09/22(火) 02:59:54 ID:eJ37opkg
>>301
地理的に全く有り得んだろ。2区のバランスが悪すぎ。

現行の区割りを踏襲するなら、
現3区の県南部を1区に結合、
吉野川以南の県中部を新2区に結合すればすっきりする。
まぁ、現行2、3区が良い割方とは思えないが、3つに分ける苦しさから来るから仕方ないがね。

徳島を徳島市周辺とそれ以外の2分割するってどんな思考?
310無党派さん:2009/09/22(火) 03:53:56 ID:/GuCUXQA
徳島は何度か出ているけれど、>>148>>149のどちらかじゃないかなぁ。
人口バランスをあわせるためには>>148にして東西に伸びる板野郡を切割りできるようにした方が楽そうだ。
311無党派さん:2009/09/22(火) 06:58:44 ID:2X/ZtV+A
定数2の場合は、文字通り真っ二つにすればいいんじゃないの?
東西とか南北でさ。
312無党派さん:2009/09/22(火) 08:50:57 ID:2X/ZtV+A
>>303>>304>>305
都内は1〜20区、三多摩は21〜30区に再編成するしかないでしょ。
三多摩も、今回は市町村の分割を避けて通れない感じだね。
313無党派さん:2009/09/22(火) 10:17:01 ID:NnN4jHoz
東京都区割り・定数改定(5増の場合、足立・大田・世田谷・杉並・練馬・板橋・江戸川・足立・八王子は分割)

01区:千代田区・新宿区・中央区
02区:文京区・台東区
03区:品川区・大田区北東部・伊豆支庁・小笠原支庁
04区:大田区南部(蒲田など)
05区:目黒区・大田区北西部
06区:世田谷区(烏山・砧・玉川支所管内)
07区:港区・渋谷区
08区:杉並区東部・中野区
09区:練馬区西部
10区:練馬区東部・豊島区
11区:板橋区南部
12区:板橋区北部・北区
13区:足立区北西部
14区:墨田区・江戸川区北西部
15区:江東区
16区:江戸川区南部
17区:葛飾区
18区:武蔵野市・三鷹市・小金井市
19区:立川市・国分寺市・国立市
20区:東久留米市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・清瀬市
21区:西東京市・小平市
22区:調布市・狛江市・稲城市
23区:八王子市北西部・昭島市
24区:府中市・多摩市
25区:青梅市・福生市・あきる野市・西多摩郡
26区:町田市
27区:八王子市南東部・日野市
28区:世田谷区(北沢・世田谷支所管内)
29区:荒川区・足立区南部
30区:杉並区西部              (人口を勘案して23区・島嶼は20選挙区、多摩は10選挙区配分)
314無党派さん:2009/09/22(火) 10:54:02 ID:NnN4jHoz
>>218に基づく大阪での与野党候補者予想

区名 与党  野党  野党第2その他
01区 熊田vs中馬
02区 萩原vs左藤vs川条
03区 中島vs田端vs柳本
04区 吉田vs中山
05区 稲見vs谷口
06区 村上vs__
07区 藤村vs渡嘉敷
08区 中野vs大塚
09区 大谷vs原田
10区 辻元vs松浪(健)
11区 平野vs井脇
12区 樽床vs北川
13区 西野vs白石
14区 __vs谷畑
15区 大谷vs竹本
16区 森山vs北側
17区 辻  vs岡下
18区 中川vs__         ※中山太は引退濃厚?
19区 長安vs松浪(チョンマゲ)
20区 長尾vs__
21区 村上vs福島
315無党派さん:2009/09/22(火) 11:11:02 ID:NnN4jHoz
>>313に基づく東京の与野党候補者予想(2区や16区など与野党ともに都議出身者が多いのは意外・・・)
01区:海江田vs与謝野
02区:中  山vs深  谷
03区:松  原vs石  原(宏)
04区:藤  田vs  平
05区:手  塚vs佐  藤
06区:小宮山vs越  智
07区:長  妻vs___
08区:保  坂vs___
09区:木  内vs菅  原
10区:江  端vs小  池
11区:有  田vs下  村
12区:青  木vs太  田
13区:平  山vs鴨  下
14区:木  村vs松  島
15区:  東  vs木  村vs柿  沢
16区:初  鹿vs島  村
17区:早  川vs平  沢
18区:  菅  vs土  屋
19区:末  松vs松  本
20区:加  藤vs木  原
21区:___vs___
22区:山  花vs伊  藤(達)
23区:阿久津vs萩生田
24区:府中市・多摩市
25区:真  砂vs井  上
26区:櫛  淵vs伊  藤(公)
27区:長  島vs小  川
28区:___vs___
29区:荒川区・足立区南部
30区:___vs石  原(伸)
316無党派さん:2009/09/22(火) 11:13:05 ID:NnN4jHoz
>>315一部訂正。与野党ともに不在の選挙区が4つ、片方不在の選挙区が3つもある。
01区:海江田vs与謝野
02区:中  山vs深  谷
03区:松  原vs石  原(宏)
04区:藤  田vs  平
05区:手  塚vs佐  藤
06区:小宮山vs越  智
07区:長  妻vs___
08区:保  坂vs___
09区:木  内vs菅  原
10区:江  端vs小  池
11区:有  田vs下  村
12区:青  木vs太  田
13区:平  山vs鴨  下
14区:木  村vs松  島
15区:  東  vs木  村vs柿  沢
16区:初  鹿vs島  村
17区:早  川vs平  沢
18区:  菅  vs土  屋
19区:末  松vs松  本
20区:加  藤vs木  原
21区:___vs___
22区:山  花vs伊  藤(達)
23区:阿久津vs萩生田
24区:___vs___
25区:真  砂vs井  上
26区:櫛  淵vs伊  藤(公)
27区:長  島vs小  川
28区:___vs___
29区:___vs___
30区:___vs石  原(伸)
317無党派さん:2009/09/22(火) 11:49:02 ID:2X/ZtV+A
+5だと、候補者も10人余計に揃えなきゃならんわな。
自民は、減員県から大物でも連れて来たらいいよ。
318無党派さん:2009/09/22(火) 11:59:28 ID:NnN4jHoz
>>317
与野党にとっては、ある意味贅沢な悩みだよね。
逆に定数が減る県は大変だ。地盤がバッティングするところは
コスタリカ方式を採るか、最悪どちらかが比例区or参議院に転出
してもらわないとならなくなる。
その際片方が高齢議員だったりすると、余計に不利になるわな。

他にも調べてみたけど、3増する神奈川や2増する大阪・埼玉では
与野党ともに不在になる可能性のある選挙区が1〜2つ程度ある。
愛知や千葉、兵庫、福岡だと区割りによっては与野党どちらかが
欠ける選挙区が出てくるので、こういうところは国会議員を目指す
人間にとっては狙い目かも。
319無党派さん:2009/09/22(火) 12:03:23 ID:cakQgqgR
1区の与謝野は、次は無いと思うよ。
今回の選挙でも無理強いして出た感じがアリアリなのに。
320無党派さん:2009/09/22(火) 12:06:39 ID:NnN4jHoz
>>319
これだけの自民大逆風の中、13万票も取れたのは流石だと思うけど、それでも
次回は74歳前後だからもっと苦しくなるかもね。確かに・・・。
比例重複ができないし、都議選で千代田区を奪われたのも更に厳しい材料か。
321無党派さん:2009/09/22(火) 12:26:35 ID:JHkHzzaY
>>318
千葉14区がもし新設されたら、千葉8区で松崎と地盤が被るから参院転出した長浜がまた衆院に戻ればよいだろう。
今度は13年改選の参院千葉選挙区が一つ空くが、そこには親父が民社系でコネがある小島よしおが出馬w


神奈川の新設区は12区の中塚と阿部の民主社民の重複解消に使われれば良いが、
阿部は頑固に藤沢市から離れようとしないからな。
中塚が新設区に移動か。
322無党派さん:2009/09/22(火) 12:33:01 ID:NnN4jHoz
>>321
小島よしおって親父が地方議員だったっけ。
神奈川の場合、大雑把に横浜・川崎市内で2増&相模地方で1増だから
13区・15区を分割して作られる(であろう)新設区に民主中塚が移るかも。

自分は大阪在住だけど、公明の強い選挙区で自公の選挙協力が仮に
完全に解消されたら全国的にもかなり凄い事になると思う。特に大阪。
323無党派さん:2009/09/22(火) 13:06:42 ID:aZk1lWb2
>>321-322
小島よしおは被選挙権が来年の参院選に間に合わないが、13年改選は悪くない。
父の小島孝之は旧民社党職員だったが、国政ばかり6回立候補して全部落選。
県政で手を打っていれば、県会議員にはなれていただろうに。
324無党派さん:2009/09/22(火) 13:20:48 ID:NnN4jHoz
>>323
国会議員になるには、その選挙区にもよるけど

1市議、県議から転身
2大物議員の秘書を勤め、後継者指名or支援されて出馬
3官僚出身(地元出身であることが条件)
4労組などのバックアップを受ける
5世襲である(特に自民関係者&農村部の場合)
6政党役員出身で、大物議員の後援を受ける

これぐらいかな。可能性があるコースは。

1は東京2区の中山義活(民主)や佐賀1区の原口一博(民主)が該当。
2は愛知4区の牧義夫(民主)や東京24区の阿久津幸彦(民主)が該当。
3は長野1区の篠原孝(民主)や広島6区の亀井静香(国新)が該当。
4は大阪11区の平野博文(民主)や愛知11区の古本伸一郎(民主)が該当。
5は山形2区の近藤洋介(民主)や長野2区の下条みつ(民主)が該当。
6は兵庫6区の市村浩一郎(民主)や鹿児島1区の川内博史(民主)が該当。
325無党派さん:2009/09/22(火) 15:00:07 ID:DO4VcjCd
民社党じゃなくて社会党あたりだったら、その間のどこかで通ってただろうに…
まだお元気なんだろうか>小島父
326祝!政権交代:2009/09/22(火) 16:26:52 ID:/f1JTMRI
選挙区の総定数が300なら、基礎配分を廃止するよりも、人口比の部分をドント式にすべき。
あと、比例のブロックは北海道と東北、中国と四国を合区すべき。定数が一桁では比例制が機能しない。
327無党派さん:2009/09/22(火) 17:28:16 ID:2X/ZtV+A
>>326
自民党が、基礎配分廃止の先の話をすべきだったんだよ。
それをしなかったんだから、民主党に19増19減されても文句は言えない。
328無党派さん:2009/09/22(火) 18:21:17 ID:NnN4jHoz
前回の総選挙から有権者が2万人以上増えた選挙区
千  葉*4区(船橋市)
東  京*1区(東京都千代田区・港区・新宿区)
東  京*2区(東京都中央区・台東区・文京区)
東  京15区(東京都江東区)
神奈川*7区(横浜市港北区・都筑区)
大  阪*1区(大阪市中央区・西区・港区・天王寺区・浪速区・生野区)
福  岡*1区(福岡市博多区・東区)

今回すべて民主党が勝利しました(うち4選挙区は対立候補が元大臣)
329無党派さん:2009/09/22(火) 22:47:07 ID:b4UdLemR
衆議院の新たなる選挙区の区割りだが、あえて言うのならば
小選挙区325・比例代表125くらいでいいと思う。
まず小選挙区は25増
      ↓
 東京+6
 神奈川・大阪+4
 埼玉・千葉・愛知・兵庫+2
 北海道・静岡・福岡+1
 人口の少ない県はもうこれ以上選挙区を減らすのは困難。
 かえって選挙区が広くなり候補者の負担が増える。
 比例代表は11ブロックをあえて廃止し参議院と同様全国区に、
 ドント式をサンラグ式にそれぞれ改めることで
 少数政党の意見をある程度反映させるのがベターだと思う。
330303-305:2009/09/22(火) 23:12:44 ID:ifJvtc8k
>>313
あまり切りたくなかった20区と25区を切らずに済んでるあたり、
殊に三多摩に関しては自分の完敗っす…
前回変更があった18区と22区を残すとかいう変なこだわりが良くなかったか。

個人的には大田の三分割は無くてもいいかなと思うのと、
忘れ去られた羽村市民カワイソスw
331313:2009/09/22(火) 23:47:16 ID:NnN4jHoz
>>330
確かに25区に羽村市が抜けてましたね。失礼しました(汗)

三多摩地方はそこそこの人口の自治体が集まっているので、『人口を揃える』ことは
比較的簡単なんですが、『交通・地勢・歴史的経緯を考慮する』という条件を同時に
満たすことはなかなか難しいんですよね。
23区方向へ東西平行に延びる鉄道沿線に沿って自治体が並んでいるという現状を
踏まえて、なるべく区割りが鉄道と同じ向きになるように最大限考えてみました。

大田区は有権者数を揃えるために少々細かくなりますが思い切って分割してます。
実は一番苦労したのは日野市・昭島市周辺ですが、八王子市の人口が57万人も
いるので分割は不可避と思い、思い切って南北に分割し日野と昭島とそれぞれに
くっつける案を思いつきました(八王子+日野+昭島≒86万人、ちょうど2選挙区分)。
332無党派さん:2009/09/22(火) 23:53:08 ID:XOzWFGp2
新潟県はどう?
定数6のままだという仮定で、
・長岡市は分断?
・新潟市の扱い

決定事項は新潟市中央区が新潟1区

新潟市単独で2区、その他で4区という可能性はある?
333無党派さん:2009/09/22(火) 23:57:03 ID:5EhYpJ+z
比例を減らす区割り変更には大反対
法律上では500が定数なんだから
定数を増やす形で区割りを変えるのならあり
334313:2009/09/23(水) 00:05:35 ID:NnN4jHoz
>>333
自分も正直、このまま定数を見直すとなると地方圏への皺寄せが
きつくなりすぎる気はするんだよなあ。
42万人に1区というのは正直、地方にはハードルが高すぎると思う。
せめて35〜6万人ぐらいにしたほうがいいんじゃないかな。

>>332
平成の大合併で市域が何倍も拡大したところは分割の対象になるかも。
335無党派さん:2009/09/23(水) 00:07:01 ID:JHkHzzaY
ガチ大田区在住の立場から言わせてもらうと丁単位で分割されると分かりにくい。
大森、蒲田、東調布の三箇所に分断なら良いけど
336無党派さん:2009/09/23(水) 00:07:51 ID:F5s2GnHB
>>333
自己保身おつ。お前みたいな比例保身議員は、国民から必要とされていない。

衆議院は、比例は不要で単純小選挙区300。
参議院は、比例のみで100。
337無党派さん:2009/09/23(水) 00:12:38 ID:/xiYKUw4
>>334
新潟市は行政区が比較的細分化されているからまだしも
長岡市は平成の大合併で市域が県の真ん中を横断してる状態だから
新潟県の場合は、34万人平均で7区のほうが線引きは
まだ楽なのかもしれない
338無党派さん:2009/09/23(水) 00:18:51 ID:/xiYKUw4
新潟県の場合、逆に定数5だと

1区が旧新潟市3区
2区3区が新新潟市5区と下越、佐渡
4区5区が上越と中越
339無党派さん:2009/09/23(水) 00:22:49 ID:F5s2GnHB



衆議院は、比例は不要で単純小選挙区300。
参議院は、比例のみで100。


340313:2009/09/23(水) 00:33:45 ID:laj9srMR
>>337
新潟に関しては、特例で今の区割りを続けるようにしたほうがいいかも。
ただし1区だけ人口が53万人もいて、残りは30万人台というのは少し
バランスが悪いかもしれないけど。
341無党派さん:2009/09/23(水) 01:43:01 ID:UU4U0+IQ
新潟なら>>97で作ってあるな
342無党派さん:2009/09/23(水) 02:03:17 ID:bpuzTKrM
 ぜひハトマンダーでもいいから山口減らして欲しい。
 個人的には
 1区 山口市、防府市、萩市、長門市、美祢市、阿武郡
    民主 高邑vs自民 河村
 2区 岩国市、周南市、光市、下松市、柳井市、熊毛郡、大島郡、玖珂郡
    民主 平岡vs自民 高村
 3区 下関市、宇部市、山陽小野田市
    民主 ??vs自民 安倍
 この区割りなら人口もほぼ各40万くらいで安倍以外はほぼ五分になりそうで面白そうだが。 
343247:2009/09/23(水) 04:37:43 ID:Xb90UBqj
兵庫県14分割(仮)
@東灘、灘、芦屋
A中央、兵庫・長田・北区(鈴蘭台周辺)
B須磨、垂水
C西区、北区(鈴蘭台周辺以外)
D但馬エリア、丹波エリア、三田
E川西、猪名川、宝塚(仁川〜阪神競馬場周辺以外)
F西宮(甲東・塩瀬・山口・本庁)、宝塚(仁川〜阪神競馬場周辺)
G西宮(鳴尾・瓦木)、尼崎 (名神高速以南)
H明石(魚住町・二見町を除く)、淡路島全域
I加古川・高砂・播磨
J姫路市(網干区・余部区・香寺・夢前・安富・家島を除く)
K姫路市(網干区・余部区・香寺・夢前・安富・家島)、
 赤穂、相生、たつの、太子、佐用、宍粟 
L伊丹、尼崎 (名神高速以北)
M明石(魚住町・二見町)、稲美、三木、小野、
 加西、加東、西脇、多可、神河、市川、福崎
344247:2009/09/23(水) 04:59:18 ID:Xb90UBqj
>>343の予想顔ぶれ
@井戸(民)vs自vs日vs共
A浜本宏(民)vs自vs公vs共
B土肥(民)vs関(自)vs共
C向山(民)vs自vs共
D梶原(民)vs谷(自)
E市川(民)vs自vs社vs共
F石井(民)vs大前(自)vs社vs共
G室井秀子(民)vs公vs社vs共
H西村(自)vs民vs国
I岡田(民)vs渡海(自)
J松本(民)vs戸井田(自)
K山口(民)vs自
L田中(日)vs木挽(自)vs公vs社vs共
M高橋(民)vs井上(自)
345無党派さん:2009/09/23(水) 05:25:11 ID:tF89/VOp
>>334
今の制度になる時に、「選挙区の定数が500から300に減るのに、一票の格差解消を同時にやったら
地方の議員が激減する」という話が出て来て、基礎配分なんてことになったわけよ。
あれから大分時間も経ったんだから、激変緩和処置は撤廃すべきでしょ。
346無党派さん:2009/09/23(水) 06:48:31 ID:vvWic6Il
>>334
皺寄せ(笑)ってなんだよwwwww

基礎配分のせいで「皺寄せ」が来ている、割を食っている、
「一票の格差」で2倍以上の格差を押し付けられているのは、
東日本の選挙区だってのに。
347無党派さん:2009/09/23(水) 07:58:39 ID:ApedqdlG
基礎配分の使命が終わったのは、間違いないだろう。
地方の自民党現職議員が多かったことから、与野党の妥協の産物で導入された。
今回は、基礎配分の廃止に自民党の抵抗はそれほど強くないんじゃないかな。
348無党派さん:2009/09/23(水) 08:05:31 ID:tF89/VOp
自民党は丸ごと吹っ飛ばされたんだから、抵抗も何もないだろうよ。
349無党派さん:2009/09/23(水) 11:07:09 ID:laj9srMR
>>343
1区って都道府県庁のあるところだから、それでいくと
中央区・兵庫区・長田区・北区南部が1区になるんじゃ?
そんでもって東灘・灘・芦屋が2区になるのが自然でしょ。
350無党派さん:2009/09/24(木) 03:29:04 ID:5kMLONr8
「一票の格差」を重視するなら、アダムズ式(基礎配分+残りをドント式)は合理的な配分方式だぞ。
衆議院小選挙区の場合、基礎配分+最大剰余法という現行制度がおかしいだけ。
最大最小格差は以下の順で小さくなる。
ドント>現在>現行制度で区割り変更>最大剰余,サンラグ>アダムズ
全都道府県の議員一人当たり有権者数の分散を計算してもこの順になる。

実際に計算してみれば納得出来ると思う。
351無党派さん:2009/09/24(木) 05:20:45 ID:JYdRQmRi
>>350
それらを提案すべきだった自民党が、実際は何もしなかったからな。
2011年の改定までは間に合いそうもないから、再び政権交代が起きる
まで基礎配分廃止以外は持ち越しだわな。
352無党派さん:2009/09/24(木) 12:44:11 ID:Lx5x0QNa
ぶっちゃけこれまでおかしな制度にしてきたのは自民党なんだから、
今回民主党に基礎配分なしの最大剰余式にされても文句はいえないだろう。
353無党派さん:2009/09/24(木) 12:59:31 ID:JYdRQmRi
そういうことだね。
354第3のregime:2009/09/24(木) 20:37:30 ID:HKiLQZ3x
1+ドント式って、どこかのホムペを引用して
国会質問か何かされてた気がする。


あと、選挙制度論を“自民党が〜”というレベルの報復に矮小化すべきでない。
355無党派さん:2009/09/24(木) 21:15:59 ID:JYdRQmRi
政党なんて、そんな立派なもんじゃないだろ?
自分達に投票しない地域は、一票が軽くとも良いと思ってるんだからさ。
そういう経験したことない奴には、何も分からんよ。
356無党派さん:2009/09/24(木) 22:44:28 ID:G4VTp7WV
ここは区割り変更予想スレなんだから、
政党の思惑を考慮して予想するのは何ら問題ない。

理想的な制度論を語るんなら選挙制度スレで良いだろ。
357無党派さん:2009/09/24(木) 23:14:12 ID:Qe5+ZBBg
そうだね
358無党派さん:2009/09/25(金) 00:43:52 ID:5GyG/usu
レスの少ないスレで、狭量なことを言うなよ。
359無党派さん:2009/09/25(金) 23:25:06 ID:7e3ER4jn
千葉の区割り案、誰も書かないね。
360無党派さん:2009/09/26(土) 00:31:53 ID:rnH7JDYp
>>359
結局首都圏は>>267みたいな要素があるから、地元民じゃない限りうまい線引きは難しいんだよな。
だからなかなか船橋だの松戸だのっていう各論は出ても全体までは話が行かない。

自分は303で試しに東京を作ってみたけど後からもっといいのが出てきたから、少しでも土地勘があるならチャレンジしてみれば?
てか「とりあえずやってみよう」的なスレじゃないのかここ?
361無党派さん:2009/09/26(土) 00:47:34 ID:a4Xd6Rm3
京王線沿線に住んでるけど、別に中央線沿線の地域と一緒でも構わない。
1億2000万人を300に分けること自体が乱暴な話なんだから、区割りに一々文句は無い。
362第3のregime:2009/09/26(土) 23:06:28 ID:Me3dlzfU
>>356
>政党の思惑を考慮して予想するのは何ら問題ない。
それと、「自民党が〜しやがったから、こういう区割りでいいんだ」
という、あまり筋の通らない区割りの正当化をするのとは違うんでね?
363第3のregime:2009/09/26(土) 23:07:52 ID:Me3dlzfU
京王線はほとんど市区境界を走ってるんだから、
沿線住民はほとんど、どこか別の沿線の住民と同じ選挙区に入れられてきたような。
364無党派さん:2009/09/27(日) 00:02:16 ID:pSWYBLdl
>>360
千葉県の場合、北西部で市町村の分割が大量に発生してしまうのは
やむを得ない。

しかし、総武・京成・京葉の沿線自治体と、常磐・TXの沿線自治体では、
完全に世界が違う。
なので、市川と松戸が一緒になっている現行の千葉6区のような区割りは
好ましくないっていうのが、多数の声かな。
365無党派さん:2009/09/27(日) 00:12:21 ID:4ndX9nff
市川市で一選挙区にするため、浦安市は飛び地で習志野市と一緒で良いと思うけどな。

それこそ中選挙区時代は飛び地がいくつもあったんだし。
旧神奈川二区なんて川崎と横須賀で飛び地だったし
366無党派さん:2009/09/27(日) 02:19:22 ID:YVrb0V6X
鳥取県は1区で十分。
367無党派さん:2009/09/27(日) 03:34:44 ID:p/ZGefwJ
飛び地オッケーなら、北海道と本州から始めよう。
368無党派さん:2009/09/27(日) 11:25:52 ID:lbbwysLM
>>358
スレ違いを指摘されたら逆ギレかよ
みっともないなw
369無党派さん:2009/09/27(日) 11:29:54 ID:lbbwysLM
>>365
現行の区割り基準では、飛び地は不可
2010国勢調査の区割り変更で、政府が飛び地OKに基準を改める可能性は極めて低いと思う
370無党派さん:2009/09/27(日) 12:42:48 ID:tcwj4AuW
兵庫県の区割りが改定される場合はこんな感じか。
06区・・・西宮市瓦木・甲東・塩瀬・山口支所管内、宝塚市
07区・・・西宮市本庁・鳴尾支所管内、芦屋市
13区・・・伊丹市、川西市、川辺郡猪名川町

※人口は9月1日時点で新6区41.0万人、新7区38.9万人、新13区38.6万人


>>361>>363にあるけど、大都市圏って交通網・地勢というと大概鉄道網なんだよな。
関東は複数の私鉄路線やJR幹線があって、結構ややこしいと思う。
千葉はそれこそ浦安市の存在によってかなり中途半端な区割りを強いられているしね。

上記の兵庫県でいうなら、6区は阪急今津線とあの有名なJR福知山線の沿線だし、
7区は阪急神戸線・阪神本線・JR東海道線沿線だし、13区はJR福知山線の沿線。
歴史的にも6区は一応旧武庫郡メイン、7区は旧兎原郡メイン、13区は川辺郡メイン。
関西は比較的やりやすいと思うけど、人口の多い関東は大変だな。
371無党派さん:2009/09/27(日) 13:07:31 ID:tcwj4AuW
愛知県(尾張・三河の国境を無視する場合)

*1区 名古屋市中区・東区・北区・西区
*2区 名古屋市千種区・守山区・名東区
*3区 名古屋市昭和区・緑区・天白区
*4区 名古屋市瑞穂区・港区・南区
*5区 名古屋市中村区・中川区・熱田区
*6区 春日井市、清須市、北名古屋市、西春日井郡
*7区 瀬戸市、尾張旭市、日進市、愛知郡、西加茂郡
*8区 半田市、常滑市、知多市、高浜市、知多郡阿久比町・武豊町・美浜町・南知多町
*9区 津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、海部郡
10区 一宮市
11区 豊田市
12区 岡崎市、額田郡
13区 碧南市、刈谷市、安城市、知立市
14区 豊川市、西尾市、蒲郡市、新城市、幡豆郡、北設楽郡
15区 豊橋市、田原市、宝飯郡
16区 犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、丹羽郡
17区 東海市、大府市、豊明市、知多郡東浦町

尾張と三河の旧国境をやむを得ず跨いでいるが、一応広域行政の枠組みや
交通網(衣浦海底トンネル・国道247号など)を考慮して選挙区を17区に再編。
372無党派さん:2009/09/27(日) 13:29:28 ID:tcwj4AuW
愛知県(尾張と三河を分ける場合)

*1区 名古屋市中区・北区・西区
*2区 名古屋市東区・千種区・名東区
*3区 名古屋市昭和区・天白区、日進市、愛知郡東郷町
*4区 名古屋市瑞穂区・港区・南区
*5区 名古屋市中村区・中川区・熱田区
*6区 春日井市、北名古屋市、西春日井郡
*7区 名古屋市守山区、瀬戸市、尾張旭市、愛知郡長久手町
*8区 半田市、常滑市、知多市、知多郡
*9区 津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、海部郡
10区 一宮市
11区 豊田市、西加茂郡、北設楽郡
12区 岡崎市、新城市、額田郡
13区 刈谷市、安城市、知立市、高浜市
14区 豊川市、碧南市、西尾市、蒲郡市、幡豆郡
15区 豊橋市、田原市、宝飯郡
16区 犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、丹羽郡
17区 名古屋市緑区、東海市、大府市、豊明市

過疎地の14区を解体し、海側は同じ三河湾岸の西尾・幡豆地域並びに碧南市と統合、山手は11区と統合。
この場合尾張と三河の枠組みは何とか維持されるが、変わって西三河と東三河の垣根は越えることになる。
373無党派さん:2009/09/27(日) 13:49:02 ID:tcwj4AuW
>>372の区割りの場合の与野党対立予想

*1区 民主__vs自民篠田
*2区 民主古川vs自民宮原vs民主佐藤
*3区 民主近藤vs自民馬渡
*4区 民主牧  vs自民藤野
*5区 民主赤松vs自民寺西
*6区 民主__vs自民丹羽
*7区 民主山尾vs自民鈴木
*8区 民主__vs自民伊藤
*9区 民主岡本vs自民海部後継者
10区 民主杉本vs自民江崎
11区 民主古本vs自民土井
12区 民主中根vs自民杉浦後継者
13区 民主大西vs自民__
14区 民主鈴木vs自民大村vs自民杉田
15区 民主森本vs自民山本
16区 民主石田vs自民__
17区 民主伴野vs自民__

おそらくこの区割りの場合、1区の民主は佐藤、13区の自民は大村、14区の自民は杉田になると思うが
1区は河村現名古屋市長と佐藤議員の地元東区が抜けるのが多少なりとも民主にとってはマイナスか。
13区も碧南市が抜ける分だけ刈谷市や安城市のトヨタグループ労組の比重が高まってくるので、これも
自民にとってはマイナスか。
14区は豊川・蒲郡と西尾・幡豆の有権者数がほぼ同数なので、大村の出身地で自民が強い碧南市が
ある分だけ民主には多少不利な可能性。
374無党派さん:2009/09/27(日) 14:27:42 ID:knAdUR8V
>>365
次の区割り見直しでは、サイズの大きい船橋市が分割必至だから、
市川の一部と船橋の一部を一緒にするような区割り変更がよい。
飛び地NGである以上、市川の分割はやむを得ないのだが、松戸と一緒に
するのは違和感ありすぎ。

まあ松戸も、野田・流山・我孫子の人口がどれも中途半端であるため
分割はやむを得ないのだが、しかし市川と一緒にするよりは、同じ
常磐線沿線同士のほうがいいだろう。
375無党派さん:2009/09/27(日) 14:28:42 ID:tcwj4AuW
>>247の区割りに基づく兵庫県の各選挙区候補者予想

*1区 井戸_(民主)vs盛山_(自民)vs味口_(共産)vs原__(新社)
*2区 向山_(民主)vs___(自民)vs赤羽_(公明)vs井村_(共産)
*3区 土肥_(民主)vs関__(自民)vs金田_(共産)
*4区 高橋_(民主)vs___(自民)vs石原_(平沼)
*5区 梶原_(民主)vs谷__(自民)
*6区 市村_(民主)vs___(自民)vs北野_(共産)vs___(社民)
*7区 石井_(民主)vs大前_(自民)vs平野_(共産)vs___(社民)
*8区 田中_(日本)vs___(自民)vs___(公明)vs庄本_(共産)vs市来_(社民)
*9区 ___(民主)vs西村_(自民)vs宮本_(国民)
10区 岡田_(民主)vs渡海_(自民)
11区 松本_(民主)vs戸井田(自民)
12区 山口_(民主)vs河本_(自民)
13区 ___(民主)vs木挽_(自民)vs___(社民)vs___(共産)

公明が小選挙区撤退を決定した場合、2区と8区は自民が出ることになるけど、
長く自民候補者が出馬していないため足腰が相当弱っていることから、かなり
苦戦を強いられる可能性が大きい(8区ではこの10年で自民党員が半分近くに
減ったというニュースがある)。
12区はたつの市出身の丸山弁護士(現参院議員)が鞍替えするという噂もあるが、
可能性としてはあまり高くない気がする。
9区で高齢の宮本に代わって民主新人が候補者になると、結構いい勝負になると思う。
376無党派さん:2009/09/27(日) 14:32:30 ID:tcwj4AuW
>>374
千葉県は、
1にTX
2に常磐線
3に京葉線
4に京成

この沿線に従った区割りでないと生活圏・地理的合理性が保てないよな。
例えていうなら、今の5区・6区は市原市や袖ヶ浦市が茂原市や勝浦市と
同じ区割りになっているようなもんだろうし。本当に千葉県は難しい。
377無党派さん:2009/09/27(日) 19:57:07 ID:p/ZGefwJ
どんな区割りしようが、2001年の時みたいに2倍超えたらアウト。
中選挙区時代は縛りが全く無かったから、無茶苦茶だった。
378無党派さん:2009/09/27(日) 21:52:27 ID:tcwj4AuW
>>377
中選挙区時代は、単純に定数を増減させて調整することばかりだったからねえ。
区割り自体の見直しは驚くほど少なかった。
小選挙区制になった時も、基本的には中選挙区時代の区割りが踏襲されてる。
特に北海道、秋田、茨城、千葉、富山、愛知、京都、岡山、広島、福岡。
379無党派さん:2009/09/27(日) 23:10:01 ID:p/ZGefwJ
>>378
増減の結果定数が2以下とか6以上になっても放置だったじゃん。
定数は3〜5以内のはずだったのにさ。
380無党派さん:2009/09/27(日) 23:14:31 ID:tcwj4AuW
>>379
そりゃそうだよ。
自民側からすれば区割りが変更されるのはそれまでの
派閥単位での住み分けに際して影響が出るからなるべく
避けたいところだしね。

人口の増えている地域は、その多くが自民の比較的弱い
エリアだったから区割り再編で自民の強いところと一緒に
なるのが自民側にとっては不利だったので、そのまま
区割りを温存して定数だけ渋々いじるって状態が続いた。
旧広島1区や旧福岡1区、旧神奈川2区なんかが特にそう。

結局、自民党じゃ一票の格差是正は完遂できなかったわけだ。
381無党派さん:2009/09/28(月) 00:35:15 ID:0tnpJHIK
千葉は4〜8区を新たに6分割することにして

4区:船橋市(北東部)
5区:浦安市・市川市(行徳とか)
6区:松戸市(大部分)・柏市(野田線以西)
7区:野田市・流山市・松戸市(新松戸とか)
8区:我孫子市・柏市(旧沼南町を含む大部分)
新14区:船橋市(南西部)・市川市(北部)

人口比
●船橋市
4区:新14区=2:1
●市川市
5区:新14区=1:1
●松戸市
6区:7区=3:1
●柏市
6区:8区=1:3

地元民じゃないんでこれが限界。
382無党派さん:2009/09/28(月) 12:35:58 ID:jzZyUhQx
>>381
新14区に田中甲が出てきそうな予感
383381:2009/09/28(月) 16:27:21 ID:0tnpJHIK
ついでに柏市の単独化にこだわってみたVer.

1区:千葉市中央区・稲毛区・若葉区
2区:千葉市花見川区・美浜区・習志野市
4・5区:381と同じ
6区:鎌ヶ谷市・松戸市(大部分)
7区:381と同じ
8区:柏市(旧沼南町含む)
9区:佐倉市・四街道市・八街市・富里市・印旛郡
13区:我孫子市・印西市・八千代市・白井市
新14区:381と同じ

一番ツッコミが入りそうなのは13区か。
384381:2009/09/28(月) 16:53:36 ID:0tnpJHIK
連投失敬。

>>383の簡易版として

4〜8と新14を383の状態にする

13に鎌ヶ谷・旧沼南の代わりに我孫子を持ってくる

ってやれば千葉市はいじらなくて済むけど、
2と13のアンバランスを放置するのと、我孫子と八千代をまとめるのはどっちがマシなんだろう…
385無党派さん:2009/09/28(月) 21:49:55 ID:6HDMR7JE
>>381-384
現13区の富里と鎌ケ谷が一緒というが相当いびつなので、それに比べれば
我孫子と八千代はどうってこと無いかと。
それより、印西・本埜・印旛は合併成立の可能性が相当あるのでそっちを切りたくないのと、
横芝光の分断を精算したいかと。
386385:2009/09/28(月) 22:15:04 ID:6HDMR7JE
というわけで、383さんを元に千葉の14区割りを考えてみました。

1区:千葉市中央区・稲毛区・若葉区
2区:千葉市花見川区・美浜区・習志野市
* 3区:千葉市緑区・市原市
4区:船橋市(北東部から3分の2)
** 5区:浦安市・市川市(行徳などの南部、約半分まで増やす)
6区:鎌ヶ谷市・松戸市(大部分、現状より多少増やす)
** 7区:野田市・流山市・松戸市(新松戸あたりの北部)
8区:柏市(旧沼南町含む)
9区:佐倉市・四街道市・八街市・富里市・酒々井町・芝山町・多古町
10区:成田市・香取市・銚子市・旭市・匝瑳市・栄町・神崎町・東庄町
11区:山武市・東金市・茂原市・いすみ市・勝浦市・夷隅郡・長生郡
・芝山町を除く山武郡(旧匝瑳郡光町は11区に含む)
* 12区:袖ケ浦市・木更津市・君津市・富津市・館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町
13区:八千代市・白井市・我孫子市・印西市・本埜村・印旛村
新14区:市川市(北部、約半分)・船橋市(南西部3分の1)

* は現状と同じ、**は市内境界変更
9区・10区・13区は、旧郡境界より成田空港関係自治体を9区・10区にまとめることを優先。
387381:2009/09/29(火) 01:28:00 ID:p6kJCYOd
>>386
乙です。
成田周辺はいろいろややこしいからなあ…
地図に当てはめてみるとご苦労の跡がありありと見えてきます。

実際ジグソーの題材にされる有権者にはたまったもんじゃないでしょうが、
やっぱりこの作業面白いですねw
388無党派さん:2009/09/29(火) 12:18:32 ID:UXG1Tykf
ジグソーって、これ?

http://www.youtube.com/watch?v=mudlXF3MA8Q
389無党派さん:2009/09/29(火) 13:21:42 ID:p6kJCYOd
>>388
Going on Sky High〜♪
ってなんでやねん(`皿´)ノ

別の板で区割り変更か道州制か何かの話をしてたら、突拍子もない案を出してきた奴に
「子供がジグソーパズルやってんじゃないんだから」
ってツッコみが入ったのが個人的にツボに入ったので。

東京、千葉と来たら次は神奈川か…
手を付けるなら川崎北部、みたいな話は出てるけど。
390無党派さん:2009/09/29(火) 22:05:20 ID:pgc+DGXg
小選挙区改定案(カッコ内は2009年8月1日現在推計人口)

◆香川県(03→02)
1区・・・高松市(旧国分寺町・香川町・香南町エリア除く)、さぬき市、東かがわ市、木田郡
2区・・・高松市(1区に属さない区域)、坂出市、丸亀市、善通寺市、観音寺市、三豊市、
      仲多度郡、綾歌郡、小豆郡、香川郡

◆岩手県(04→03)
1区・・・盛岡市、八幡平市、岩手郡、紫波郡(482,535人)
2区・・・宮古市、釜石市、大船渡市、久慈市、遠野市、陸前高田市、二戸市、東磐井郡、
     気仙郡、上閉伊郡、下閉伊郡、久慈郡、九戸郡(383,597人)
3区・・・花巻市、一関市、北上市、奥州市、西磐井郡、和賀郡、胆沢郡(475,475人)

◆奈良県(04→03)
1区・・・奈良市、生駒市(482,454人)
2区・・・大和高田市、御所市、香芝市、葛城市、磯城郡、北葛城郡、生駒郡(434,655人)
3区・・・大和郡山市、橿原市、桜井市、五條市、天理市、宇陀市、山辺郡、宇陀郡、高市郡、吉野郡(484,385人)

◆滋賀県(04→03)
1区・・・大津市、草津市(45.8万人)
2区・・・彦根市、長浜市、高島市、米原市、東近江市、犬上郡、東浅井郡、伊香郡、愛知郡(49.0万人)
3区・・・近江八幡市、守山市、栗東市、甲賀市、湖南市、野洲市、蒲生郡(47.4万人)
391無党派さん:2009/09/29(火) 22:41:10 ID:LiVda/Gg
>>383>>386
鎌ヶ谷は住民の生活圏としては船橋北部住民とかなり重なるものがある。
対都心では、総武線の駅へ出るケースが多い。

そういう意味では、松戸とくっつけるのは感心しない。
(北総沿線の白井や印西と一緒というのならまだ話は分かるが)
392無党派さん:2009/09/29(火) 22:43:44 ID:LiVda/Gg
>>383>>386
あと、八千代と我孫子が同じ選挙区というのも、どうかと思う。
393無党派さん:2009/09/29(火) 23:14:36 ID:pgc+DGXg
>>391-392
船橋市+市川市+白井市+鎌ヶ谷市+習志野市+八千代市で4選挙区、
松戸市+流山市+野田市+柏市+我孫子市+印西市で3選挙区程度を
配分するのが妥当か。
でもって成田市を除く10区、11区、12区は区割りそのまま、残りのエリア
(千葉市や佐倉市、八街市、四街道市、成田市など)で4選挙区を設置。

これが一番自然?
394無党派さん:2009/09/29(火) 23:29:57 ID:KW5qwwQD
>>390
香川県。
高松市+小豆島とそれ以外でいいじゃん…と思ったら、それじゃ
飛び地になりそうなんだな。

飛び地を作らず、有権者数のバランスを取ると、
1区:高松市、さぬき市、東かがわ市、木田郡(441788)
2区:それ以外(388947)
これくらいでいいかな。高松市を少し切った方がいいのか。
395無党派さん:2009/09/29(火) 23:33:04 ID:pgc+DGXg
>>390に基づく与野党候補者予想

◆香川県
1区 小  川(民主)vs平  井(自民)
2区 玉  木(民主)vs木  村(自民)

◆岩手県
1区   階  (民主)vs高橋比(自民)
2区 黄川田(民主)vs橋  本(自民) or  畑  (民主)vs鈴  木(自民)
3区 小  沢(民主)vs高橋嘉(自民)

◆奈良県
1区 馬  淵(民主)vs森  岡(自民)
2区 大  西(民主)vs高  市(自民) or田野瀬(自民)
3区 吉  川(民主)vs奥  野(民主)

◆滋賀県
1区 川  端(民主)vs上  野(自民)
2区 田  島(民主)vs藤  井(自民)
3区 三日月(民主)vs武  藤(自民)or宇  野(自民)


>>394
平成の大合併で高松市が徳島県に隣接してしまったからねえ。
高松市の人口が多いので、西部を分割したほうが有権者数は1区・2区で釣り合う。
まだ合併して年数が浅いので、選挙区が市内で分かれても支所単位で調整可能。
396381:2009/09/30(水) 00:19:32 ID:+P8pxZz/
>>391-392
そんなあなたに捧ぐ「13区横幅圧縮Ver.」。

1区:千葉市中央区・稲毛区・若葉区
2区:千葉市花見川区・美浜区・習志野市
4区:船橋市(北部の55%)・鎌ヶ谷市
5区:市川市(行徳ほか4割)・浦安市
6区:松戸市(南部の2/3)・柏市(西部の1/4)
7区:松戸市(新松戸ほか1/3)・流山市・野田市
8区:柏市(旧沼南町含む3/4)・我孫子市
9区:佐倉市・四街道市・八街市・富里市
13区:八千代市・白井市・印西市・印旛郡
新14区:船橋市(南部の45%)・市川市(北部の6割)
397381:2009/09/30(水) 00:25:52 ID:+P8pxZz/
>>396
すいません、5区と新14区の市川市の分割比が逆でした。
398無党派さん:2009/09/30(水) 02:18:53 ID:KXoDHLXA

創価学会幹部は死刑が妥当。マインドコントロールが解けて正気に戻った
凶悪殺人カルトの被害者(一般創価学会員)はさっさと下記を使うべし。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)

           ×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
内容証明は、1枚につき
 縦書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内
 横書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内、または、1行13字以内、1枚40行以内、1行26字以内、1枚20行以内
に収まるようにします。句読点も一文字です。空欄の行も一行。値段は1枚増えるごとに250円増しです。
同内容のものを3枚必要とします。プリントアウト・コピー・カーボンコピーしたものでも大丈夫です。
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>http://www.tantei-sodan.com/proof/
399無党派さん:2009/09/30(水) 09:05:55 ID:ko6oiIMA
区割りなんて機械的にやりゃあいいと思うんだけど、人口移動の少ない地域に
住んでる人達はどうしても拘っちゃうもんなのかな。
12600万人を300等分して、5年置きに改定すればいいんじゃない?
400無党派さん:2009/09/30(水) 09:33:34 ID:63EjVZTY
>>399
同意。
定数是正、区割り見直しは5年ごとにすればいいと思う。
政治家にとって地盤が重要なのは分かるが、そもそも選挙は政治家のためではなく、国民のためにするものだから。
401無党派さん:2009/09/30(水) 22:21:42 ID:V6s5KoHs
香川は小豆島の船着き場が高松だからなぁ。

1区
高松市、さぬき市、東かがわ市、木田郡、小豆郡

2区
丸亀市、坂出市、善通寺市、三豊市、観音寺市、香川郡、綾歌郡、仲多度郡

しか分けれないかもね。


それ以外なら、高松市の香東川から西を2区にするとか。
つまり旧綾歌郡国分寺町、高松市檀紙町、高松市香西町を2区に。
402無党派さん:2009/09/30(水) 22:37:30 ID:V6s5KoHs
滋賀の予想。390さんのを改訂。

1区・・・大津市、高島市湖南市、甲賀市
2区・・・彦根市、長浜市、米原市、東近江市、犬上郡、愛知郡
3区・・・草津市、近江八幡市、守山市、栗東市、野洲市、蒲生郡

注…伊香郡と東浅井郡は長浜市に編入


理由

1区
大津と高島は分けれないと思う。高島と湖北の長浜とは縁が薄い。
滋賀の大都市部の大津と草津がくっつくとは思えない。

2区
蒲生郡が来るかも。

3区
草津、栗東、守山はペアーだね
403第3のregime:2009/10/01(木) 00:48:29 ID:JDOT5Ial
>>399
>12600万人を300等分して、5年置きに改定すればいいんじゃない?

機械的とか、等分とか、口で言う奴は多いけど、
実際にその区割り例を示した奴もいないし、
機械的な区割りの方法すら提示されてない。

机上の空論なんですよ。
404無党派さん:2009/10/01(木) 01:22:11 ID:gAUDEdwt
>>393
白井が市川・船橋グループで、印西が松戸・柏グループというのも、
なんかなぁ。
つうか印西って、成田線沿線はともかく、北総鉄道沿線は常磐線方面との
繋がりは希薄じゃないかな?
あと浦安も市川・船橋グループだね。

>>396
新14区は、市川市の北東部(旧八幡町・中山町・大柏村地域)と
船橋市西部(旧葛飾町・法典村・塚田村地域)でいいと思う。
405無党派さん:2009/10/01(木) 01:31:57 ID:Y/znRkAU
浦安+市川南西部・中部で1選挙区
市川北東部+船橋西部+鎌ヶ谷で1選挙区
船橋中部・東部+八千代+習志野で1選挙区
でもいいと思う。
406無党派さん:2009/10/01(木) 01:44:04 ID:99oGhIsP
>>403
まだそこまで思い切れてないから、具体的な話にならないってだけでしょ。
「5年で使い捨てなんだから、どうだっていいよ」っていう風にならないと。
407第3のregime:2009/10/01(木) 22:35:56 ID:JDOT5Ial
>>406
具体的に決めなきゃいけないなら、それは機械的じゃないと思うんだ。

機械的に均等に割れというなら、一定のルールとかアルゴリズムに従って
どんどん区割りできるようでないと。


北海道と青森あたりを、どう津軽海峡を超えて割るか。
それだけでも、機械的って言ってる人に教えてほしかったりする。
408無党派さん:2009/10/02(金) 02:07:49 ID:7/3ynsLE
政令市の区を分割することってある?
409無党派さん:2009/10/02(金) 08:38:53 ID:5brqrFsy
>>408
前例はないが、神奈川9区と10区のバランスが悪いから中原区を割って欲しいと願う俺ならここに
410無党派さん:2009/10/02(金) 09:06:39 ID:fX/Y+aiq
>>407
あんたの言いたいことは分かってる、今のまま何も変えるなってことだろ。
「手始めに全国を何ブロックかに分けて、その中では県境を無視してやりましょう」
と言ったって反対なんだろうし。
411無党派さん:2009/10/02(金) 10:42:38 ID:ZdMf8Ecm
滋賀なんだが、人口増え続けてるのに、なんで減らされるんだ?

前回増やされた方が何かの間違いだったの?
412無党派さん:2009/10/02(金) 10:52:57 ID:fX/Y+aiq
>>411
元々の人口が138万しかないんだから、増加しても大したことないでしょ?
沖縄にしてもそうだけど、全人口の1%程度だから。
埼玉みたいに人口の多いとこは、増加率が低かったとしても実際に増える人数が多い。
413無党派さん:2009/10/02(金) 11:23:14 ID:+1k/6Gzz
>>411
基礎配分をやめたらそれだけで滋賀県は議席が一減する。
総人口で見ても有権者数で見ても、それは同じ。
理由は大体>>412にあるとおり。

前回増員されたのは基礎配分と「最大剰余法」のおかげ。
最大剰余法、つまり0.5議席という結果が出た際にそれが
切上げになるか切捨てになるかという不安定な計算方法の
まぐれな結果でもたらされたもの。
414無党派さん:2009/10/02(金) 11:34:47 ID:Nt56YYPh
>>408
東京23区ならいくつか(大田、世田谷、練馬など)

10年間区割り変更が出来ない都合で、政令指定都市になってから現在まで過渡的に区が分断されてる例ならいくつかありますね(静岡、岡山など)
415無党派さん:2009/10/02(金) 11:54:38 ID:+1k/6Gzz
分区すると区割りがやりやすくなる行政区

札幌市北区・東区
仙台市青葉区
横浜市青葉区・港北区・戸塚区・港南区
川崎市高津区or宮前区
京都市伏見区
神戸市西区
福岡市東区

だいたい23万人以上の人口がある区。
416無党派さん:2009/10/02(金) 14:24:59 ID:+1k/6Gzz
長崎県の区割り改定(定数一減)
新1区:長崎市(旧長崎市、旧西彼杵郡伊王島・香焼・三和・外海・高島・野母崎各町)、対馬市
新2区:長崎市(旧外海町・琴海町)、大村・島原・諫早・西海・雲仙・南島原各市、西彼杵郡
新3区:佐世保市、平戸市、松浦市、五島市、壱岐市、東彼杵郡、北松浦郡、南松浦郡

予想される与野党候補者
新1区:民主高木vs自民富岡
新2区:民主福田vs自民久間
新3区:民主宮島vs自民北村(谷川は引退、山田はコスタリカor比例単独転出?)
417出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/10/02(金) 16:06:23 ID:oDaukawb
>>415
京都市伏見区は、分区の話が何年も前に出てた。
しかし、立ち消えた。
一番の理由は不況、不景気で新庁舎などのインフラの整備に
お金を掛ける余裕がなくなった事。
それと、地元の反対。
(伏見稲荷って神社があるが、伏見区じゃなくなると都合が悪い。などなど。)
後、今の制度や技術の発達具合から言うと、30万人くらいを単位にするのが、
一番行政効率がいいらしい。
(当然、その時々で変ってくるが。)
南部の人口が増え、北部の人口が激減してるので区割りの変更は必要。
1区から、北区を2区へ。
4区から、亀岡以北を5区へ。
3区から乙訓を1区へ。
6区から宇治、久御山を3区へ。
これで、だいたい、同じくらいの有権者数になるんじゃないかな?
418無党派さん:2009/10/02(金) 16:24:36 ID:+1k/6Gzz
>>417
北区の人口が12.2万人、乙訓3市町の人口が15.0万人、宇治・久御山の人口が20.7万人、
伏見区の人口が28.4万人だから、そこから計算すると>>417の区割りをした場合の人口は、
1区:51.2万人 2区:46.6万人 3区:49.1万人 4区:35.3万人 5区:46.0万人 6区:35.3万人
まあまあかな。1区の人口が少し多いけど。

人口約5.5万人の伏見区醍醐地区(ここは山科区と同じく旧山城国紀伊郡)を
2区に編入すれば人口は2区が約40万人、3区が約38万人になるんだが。
419無党派さん:2009/10/02(金) 16:56:13 ID:s0XCC5UY
長崎市を分割する意味がわからん。

細かい区分はわからんが、
1区…長崎市(+西海市??)
2区…長崎市を除いた旧2と旧3区のうちの大村市と離島の一部
3区…旧3区のうちの東彼杵郡と離島の一部と旧4区

だろ。

対馬とかは地理的に3区になりそう。
長崎市が県の30%程度の人口で、長崎県の区が3つなら、普通に考えたらそれで一つの選挙区になるだろ。
現行の高知市状態じゃあるまいし、どうかんがえたら長崎市を分割できるんだ??

ようするに西海市の配置と、離島をどう上手く割り振るか
420416:2009/10/02(金) 17:19:29 ID:+1k/6Gzz
>>419
分割というよりは、平成の大合併前の区割りを現・長崎市内では残すってことだけど、
違和感があるかなやっぱり。

416の区割りだと、有権者数は大体
1区:383,600人 2区:406,156人 3区:394,007人 って感じで釣り合うもんで。
(選管のサイトhttp://www.pref.nagasaki.jp/senkyo/H2109.pdfを参照。)

旧長崎市及び野母崎方面の部分での生活圏、
島原側〜諫早・大村〜西海部分での生活圏、
佐世保・平戸・松浦・彼杵・各離島の生活圏って感じで分けたんだけど、
もともと2区自体が比較的広くてまとまりがない以上多分誰が分けても
不満は出るかも。
421無党派さん:2009/10/02(金) 18:36:46 ID:wejZl3J2
>>417-418
1区:北・上京・中京・左京 (in左京、out下京・南)
2区:東山・下京・南・右京 (in下京・南・右京、out左京・山科)
3区:山科・伏見 (in山科、out向日・長岡京・大山崎)
4区:西京・向日・長岡京・大山崎・八幡・京田辺 (in向日・長岡京・大山崎・八幡・京田辺、out京丹波・南丹・亀岡・右京)
5区:京丹後・伊根・与謝野・宮津・舞鶴・綾部・福知山・京丹波・南丹・亀岡 (in南丹・亀岡・右京)
6区:南山城・笠置・和束・木津川・精華・井手・宇治田原・城陽・久御山・宇治 (out八幡・京田辺)
だと約44万、41万、47万、42万、44万、46万、42万になる。

なるべく均等にしたかったので、6区の多さを削るために結びつきの弱さを覚悟の上で
京田辺を4区に持って来たら、既存選挙区を切り刻んだ感じになってしまった。







422無党派さん:2009/10/02(金) 19:09:18 ID:JANJ4suy
>>411
基礎配分ナシなら、滋賀は現状では定員3になる。

滋賀と同様に、前回増員されたのに、基礎配分廃止だと減員になる県に
沖縄がある。
この両県が基礎配分ナシでも定員4を確保するには、155〜160万人
程度の人口が必要。

もっとも滋賀・沖縄両県の人口増加率が全国的に見ても1位2位を争うほど
高いのは事実だから、近い将来再び定員4に戻ることは可能だろう。
423無党派さん:2009/10/02(金) 19:28:39 ID:DzdovrUV
長崎市のように平成の大合併で県庁所在地が肥大した例は多いから、これを機に引き直すって動きは出るだろうけど。
ただ例えば富山でそれをやろうとすると2区から1区に10万近く移ることになって、2区に人口が22万弱しか残らなくなる…
424無党派さん:2009/10/02(金) 20:36:28 ID:fX/Y+aiq
>>422
沖縄って貧乏人の子沢山なの?
425無党派さん:2009/10/02(金) 21:16:20 ID:Nt56YYPh
>>420
これで綺麗に切れそうなんだけどなぁ。数字は同様に今年9/2時点の有権者数。

1区:長崎市+西海市(394995)
2区:島原市+諫早市+雲仙市+南島原市+大村市+西彼杵郡+東彼杵郡(397039)
3区:佐世保市+平戸市+松浦市+対馬市+壱岐市+五島市+北松浦郡+南松浦郡(391729)

現行の長崎3区は、切り方・人口の少なさといいメチャクチャだと思う。
こんな酷い選挙区あるんだなぁ。
426第3のregime:2009/10/02(金) 22:22:33 ID:mjwfWq/A
>>410
・俺が頑張っても、市町村境界で区割りするぐらいで、
 県境市境を無視した区割りが思いつかない。
 地域と境界を重視した境界なら、時々つくってみたりしてるが。

・俺以外で、県境市境を無視した区割りを主張してる人も
 具体案を出してくれない

これじゃあちょっと賛成しかねるのは当然だろう。
427第3のregime:2009/10/02(金) 22:26:04 ID:mjwfWq/A
>>413
増えたのがまぐれというのは正確じゃないよな。
それなら、減るのもまぐれだろう。
428無党派さん:2009/10/02(金) 22:48:12 ID:ssq5sYJ+
>>424
沖縄の人口増加率が高いのは、発展途上国の人口増加率が高いのと同じ理屈だろう。

滋賀の場合は、流入人口が多いことが背景だが。
429無党派さん:2009/10/02(金) 23:16:06 ID:s0XCC5UY
確かに富山はきついね。

反面、綺麗に分けれるのが石川だね。

1区…金沢市
2区…小松市、能美市、加賀市など
3区…七尾市、羽咋市、輪島市など

でも、能登地方の3区が人口減になった時がやっかいだな
430無党派さん:2009/10/03(土) 01:05:16 ID:Ur3neUxb
>>429
かほく市があるので、極端な減少はないんじゃないかと思う。
431無党派さん:2009/10/03(土) 01:27:47 ID:SxLbx8Oq
(1) 各自治体同士の隣接しているしてないの全リスト
(2) 各自治体同士の「距離」(市区役所、町村役場などの物理的距離でも、
平均移動時間でも、自治体間の人的移動の多寡のような経済的な意味での
距離でも、なんでも良い。)の全リスト

上記2つの資料があれば、機械的な算出のシミュレーションができそうだけど、どっかに落ちてないかな。
432無党派さん:2009/10/03(土) 01:35:12 ID:J/PhCHRM
かほくや津幡あたりはまぁ減らずとも、珠洲、輪島は確実に減るからなぁ。

要は七尾、羽咋の都市部がどれだけ減らずに持ちこたえるかだ。
433無党派さん:2009/10/03(土) 01:42:32 ID:J/PhCHRM
福井も一つ減りそうだな。
福井は福井、越前、勝山の嶺北
敦賀、小浜の嶺南
に分けられる。

嶺南の人口が少ないから嶺北から回る事に。


まぁ、越前市か鯖江市あたりが回りそう。

ただ、みなさんもご存知の通り、今庄と敦賀の間には有名な北陸トンネルが。

つまり生活圏が全く違うんですよね。

福井こそ生活圏や通勤圏の考慮無く人口で切る必要がありそうですな。
434無党派さん:2009/10/03(土) 01:44:53 ID:U1tWGl7S
>>408,414
静岡県の場合

静岡市 葵区----1区 と 4区
4区の部分というのは、以前に清水区(4区)の区域だったが葵区に編入。
そういった場合でも区割りの境界は変えないということで4区のまま。
対象有権者数=15人(2009年衆院選時)

浜松市 中区----8区 と 7区
浜松市 南区----8区 と 7区
浜松市 天竜区--7区 と 3区(旧春野町)

(参考)静岡県選管HP
ttp://www.pref.shizuoka.jp/senkan/shugiin2009/senkyoseido.html の後半
435無党派さん:2009/10/03(土) 01:50:44 ID:V2RWlvND
>>425
そっちのほうが確かにいいかもね。
離島は全部新3区に持っていって、長崎市を分割しないで済むし。

今の長崎3区は本土部分の人口が少なすぎるんだよな。
ただあの細長い県境が海に迫る地形では、ああいう区割りしか
できなかったのかも。
諫早市を3区に編入したら2区が飛び地になるし、それを避けるには
長崎市より人口が少ない佐世保市を分割するしかないし。

>>429
石川3区は、ほぼ同じ人口の他の選挙区と比べれば予想外に減少が緩やかだな。
かつて同じぐらい人口があった熊本5区や愛媛4区、岩手3区、福島4区の減少は
なかなか凄まじいよ。多分金沢市に近い部分がベッドタウン化して持ち堪えているんでしょ。
436無党派さん:2009/10/03(土) 02:36:09 ID:fuT8oAqn
>>415
伏見区の場合は、醍醐地区を山科区に移管すれば済む話だと思う。
437無党派さん:2009/10/03(土) 02:41:34 ID:NbM9dnCq
>>428
いや、沖縄も出生率はもう.1.7程度でしかない。増加しているのは県外からの人が多いため。
438出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/10/03(土) 07:22:17 ID:g9VoowWH
>>421
かなり良く出来てる。
1区は大学の選挙区って感じか。
まずは、今の5区と6区は自然と決まってくるんじゃないですかね。
(5区は面積なども考慮して、有権者数が少なくても仕方ないかも。)

山科と伏見は醍醐をはさんで近いですから。
伏見と東山も意外と結びつきが強い。
(人口が減少している東山の施設など、伏見の人が使わせてもらったりしてる。)

今年の選挙管理委員会が発表してる数字を元に有権者数が210万人なので、
およそ、一つの選挙区が35万にんくらいをベースで算出。
亀岡、南丹以北と、
北、西京、右京で、37万人
上京、左京、山科、東山で33万人
中京、下京、南、乙訓(向日町、長岡京、大山崎)で34万人
宇治、伏見で38万
城陽、八幡、京田辺、木津川、井出、宇治田原、相楽郡、久御山町で30万

どうでしょう?
439無党派さん:2009/10/03(土) 12:38:54 ID:J/PhCHRM
亀岡南丹を福知山舞鶴にくっつけたら、京都5区はガチガチの保守地盤だな(笑)

比較的、区内では舞鶴と綾部がリベラル色が強いが、福知山、宮津、南丹の保守の前に吹っ飛ぶ。

民主党にとっては、4区から亀岡南丹が出た方が確実に取れるから都合がいいな。
なんせ、南丹は野中の影響が強いし、亀岡は田中だからね。
今までは両者の潰し合いで漁夫の利だったが、両者が和解したら勝てない。
440無党派さん:2009/10/03(土) 14:23:58 ID:519bghGe
ニュー速+板の相模原市が政令指定都市になったニュースのスレより

衆議院の区割りも変えないといかんな。

14区:本庁管内・橋本・大野北・大野中・大野南・大沢・田名・上溝・東林出張所管内
16区:麻溝・新磯・相模台・相武台出張所管内と旧津久井郡
緑区と南区がぐちゃぐちゃだもん。
441無党派さん:2009/10/03(土) 16:03:46 ID:4S3CZU7X
正直衆院より参院の方が必要でより急務だと思うがなあ。
それに来年あるんだし。スレは参院で立てるか衆参で立てるべきだったな
442無党派さん:2009/10/03(土) 17:19:46 ID:l6fACWdx
>>441
参議院は選挙制度スレでは?
向こうの区割り変更は、選挙区を都道府県で無くするということだから、
ブロックなのか大選挙区なのか他の制度なのかという大きな話になると思う。
443無党派さん:2009/10/03(土) 21:40:00 ID:ndD4MTUx
そもそも衆議院議員って、人口規模で言えばどの程度の代表が妥当?

住民30万人の代表?それとも50万人の代表?
444無党派さん:2009/10/03(土) 21:43:57 ID:ndD4MTUx
政令市だと区単位の分割は自然だろうけど、60万人規模の
都市だと、どうしても市内分割は避けられないよね
25万人程度の市区でも位置によっては市区内分割が有り得る・・・
445無党派さん:2009/10/04(日) 00:21:40 ID:zDZQx6FF
>>443
小選挙区1こが有権者40万人をちょっと切るくらい…といつも計算してるから、
子供を足すと50万人弱の代表かな。

あ、比例ゾンビの存在を忘れてた。
446無党派さん:2009/10/04(日) 01:52:47 ID:MHItXPAS
伏見区の大部分は山城国紀伊郡だが、醍醐だけは山科区と一緒で山城国宇治郡。
447無党派さん:2009/10/04(日) 08:59:27 ID:0++h7iJ4
今は1億2600万人で300小選挙区だから42万人ずつだけど、1億人に減れば33万人ずつになるね。
もし衆参両院発足当時の8000万人にまで減ったら、26万6000人ずつになる。
448無党派さん:2009/10/04(日) 12:34:27 ID:SI3EGrQ/
ややスレ違い気味だが、個人的には国民50万人あたりに
1人の衆議院議員というのを基本にして、
35万人以上69万人以下で幅を認める感じで
県単位で言えば、69万人以下になった時点で1人区になり、34万人以下
になったら隣接県と合区というルール

衆議院定数は5年毎の国勢調査の確定値が発表された日より1年以内に
新定数及び新区割を発表する形にすると。
449真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2009/10/05(月) 01:38:25 ID:jJ5OkDXa
第3のregimeの言ってることが相変わらず意味分からんな
岡山市とか普通に市内で割ってるだろうに
450無党派さん:2009/10/05(月) 14:59:58 ID:WM74aYV6
大きな市の市分割はあっても、県またぎが無かったのが今までだ。
ただ、鳥取あたりの情勢を考えると山陰で3になるように県またぎの区割りも方が本当はベターなのかも。
今の所、防ぐべき順位が 県またぎ=飛び地>市分割 になっているけど、これを変えないといけないかもなぁ。
市分割をなるべく最小に抑えようとするのには賛成だが。
451無党派さん:2009/10/05(月) 22:36:12 ID:Xhaehbs6
ここは区割り変更予想スレだぜ
2010年の区割り変更で県またぎとか有り得ないから
選挙制度スレでやってくれよ
452無党派さん:2009/10/05(月) 23:34:20 ID:gqw2M/KM
鳥取・島根あたりが希望すれば、県跨ぎは簡単に実現するよ。
単独より合同したほうが定数配分が増えると分かれば、当然そうするだろ。
453無党派さん:2009/10/06(火) 03:41:52 ID:6XsSZn8u
>>452
県またぎはしないって方針が了承されているんだから
県民が希望したぐらいではできない
454無党派さん:2009/10/06(火) 04:22:59 ID:JvPhQUMw
県の合併は、県民が希望したくらいで出来るんだろうか…?
455無党派さん:2009/10/06(火) 09:47:44 ID:PH/EyhKH
>>453
だからさ、定数の少ない県が強く要望すれば通らない話じゃないでしょ?
当事者同士の話し合いがつかないと、何も始まらんけどね。
「定数は一旦都道府県に配分しなければならない」なんて決まりがあったとしても、
法律の改正をすればいい。


>>454
合併じゃなくて「合区」の話ね。
そりゃ、合併となると公職選挙法だけじゃ済まないわな。
456無党派さん:2009/10/06(火) 10:25:39 ID:PH/EyhKH
ていうか、比例代表のほうはブロック単位での配分してるじゃんか。
今の制度が出来る時に都道府県単位かブロック単位かで論議はあったらしいけど、
どっちを選んでも良かったってことでしょ?
選挙区のほうも、鳥取・島根を合区して「46ブロック単位での配分」てことにすればいい。
457無党派さん:2009/10/06(火) 18:45:26 ID:i7Xr9I2r
鳥取・島根の県跨ぎ?そんなもん希望しないよ。
今までどおり鳥取2議席、島根2議席配分されればそれで充分だよ。
458無党派さん:2009/10/06(火) 19:50:43 ID:PH/EyhKH
>>457
まあ、合区しないと3議席確保出来なくなるのは、もうちょっと先だしね。
2011年の改定では、鳥取1・島根2になるはず。
459真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2009/10/06(火) 20:18:22 ID:3Z0mZtKV
いや,鳥取1にはならないと思うが

確かに,予想という意味なら,次の改定も都道府県ごとの区切りだろう
460無党派さん:2009/10/06(火) 20:20:41 ID:PH/EyhKH
>>459
基礎配分無くなったら、鳥取は1で確定だよ。
461無党派さん:2009/10/06(火) 20:28:15 ID:oiCcAS2O
鳥取県が全県区になるくらい大胆な定数変更を行うと、1票の価値が最も軽くなるんだっけ。
462無党派さん:2009/10/06(火) 20:30:40 ID:PH/EyhKH
今だって、1区あたりの人口は少ないとこで27万、多いとこは60万近いからね。
鳥取だけが特別じゃないってこと。
463第3のregime:2009/10/06(火) 20:43:53 ID:KEn671Rr
>>449
・岡山市は人口が多いので、必然的に2議席以上が割り振られる。
・よって岡山市は必然的に市内で分割される。
・分割された岡山市中心の2選挙区に、周囲の市町村が加わる。

ってやり方をしたんだろうけど、
ジャンボ肉まんを、一人で食べきれないから半分に割って二人で食べたようなもんで、
二つに割っても肉まんは肉まん、二つに割っても岡山は岡山で
肉まんをミンチにしたり、岡山県内で市町村境界を無視してぶった切るのと
話が違うんじゃなかろうか。

本当に岡山を人口がきっかり同じ5区に区分したければ、
市町村なんぞ完全無視して、機械的に線を引いていくしかないでしょ。

現在の岡山市の分割は、「市町村単位で見て、多すぎるから割る」というルールに従ってるけど、
「倉敷から10万人を、岡山市にくっつけて、岡山市をきっかり40万ずつ2選挙区にする」
なんてやろうとすると、
・倉敷を選んだ理由
・岡山に足す理由
・倉敷の線引きのしかた
などなど、基準や根拠が必要になる。そういうのを誰か示したかというと、
誰も示しちゃいないってわけ。
464無党派さん:2009/10/06(火) 20:59:18 ID:6mQ/MFc5
>>463
それを言い出すと現制度を全面見直ししないといけないだろうな。
県跨ぎ論もそうだが、ここまで来ると本スレ案件かと。
465無党派さん:2009/10/06(火) 21:06:10 ID:PH/EyhKH
県跨ぎをしないと、損をするのは小規模の県なんだけどね。
466無党派さん:2009/10/06(火) 21:06:12 ID:84PtuD6B
岡山県は>>68-75あたりで議論が尽くされてると思うんだけどなぁ
せっかく政令指定都市になって区が4つ出来たんだから、それを使って分割し直せばよろし
467無党派さん:2009/10/06(火) 21:16:27 ID:i7Xr9I2r
>>465
>県跨ぎをしないと、損をするのは小規模の県なんだけどね。
そうならないような議席配分の方式を採ればいいだけだろ。
468第3のregime:2009/10/06(火) 21:20:45 ID:KEn671Rr
>>464
いや、現在のやり方より自由な区割りは、ルール作りが難しいってだけで、
別に制度の見直しはいらんと思うけど、まあ本スレ行きますw
469無党派さん:2009/10/06(火) 22:36:07 ID:PH/EyhKH
>>467
そこに行き着くまでには、長い時間がかかるよ。
470無党派さん:2009/10/06(火) 22:38:36 ID:6XsSZn8u
合県したら小規模県は損すると思うんだが
むしろ北海道なんか分割した方が得をする
471無党派さん:2009/10/06(火) 23:08:50 ID:oiCcAS2O
1.鳥取 1 と 島根 1
2.鳥取+島根 3

両県民が、どちらを選ぶかと迫られたら、2.を選ぶかな。
まずは先例を作らせるのでは。
472無党派さん:2009/10/06(火) 23:17:34 ID:3bZhdsjr
>>470
何を言ってるんだw
ここは2010年以降の総選挙の区割り予想スレだぞ
都道府県制度をどうするとか完全にスレ違いだよ
473無党派さん:2009/10/06(火) 23:21:33 ID:i7Xr9I2r
>>471
3.鳥取 2 と 島根 2

現状ではこれ以下に譲る気は無い
474無党派さん:2009/10/06(火) 23:33:55 ID:JEYmaGtY
基礎配分の廃止を前提としたレスが多いけど、
廃止の可能性はそれなりに高いんだろうか。
475無党派さん:2009/10/06(火) 23:47:12 ID:3bZhdsjr
>>471
仮に民主党政権が基礎配分廃止しても、島根が1になることはない
県跨ぎの法改正がされる可能性は0だろ
476無党派さん:2009/10/06(火) 23:53:47 ID:PH/EyhKH
2005年のデータを使って基礎配分廃止をした場合、鳥取1・島根2は確定だよ。
ハッキリしてるのは、定数0になる県が無いってことだけ。
477無党派さん:2009/10/06(火) 23:54:10 ID:3bZhdsjr
>>474
民主党のマニフェストには載ってない
民主党の政策集2009には載っている
微妙なところ
478無党派さん:2009/10/06(火) 23:56:04 ID:PH/EyhKH
2005年のデータを使って基礎配分廃止をした場合、鳥取1・島根2は確定だよ。
ハッキリしてるのは、定数0になる県が無いってことだけ。
479無党派さん:2009/10/06(火) 23:58:46 ID:JEYmaGtY
>>477
反対が自民しかなければ、国民的合意の下にあっさり改正されそうだね。
とは言っても、そもそも民主党内でまとめられるのか、ちょっと疑問。
480第3のregime:2009/10/07(水) 00:03:38 ID:6u1CqXv5
>>474
鳥取が1になって、全県一区で一票の価値最低となるのが知られると、
当然反対運動も起こるだろうし、行き詰まると思う。
単なる基礎配分廃止に勝ち目はない。
481無党派さん:2009/10/07(水) 00:06:44 ID:5ui2MxT5
「反対運動が起こるだろう」じゃなくて、あんた自身が反対だって言えばいいじゃん。
482無党派さん:2009/10/07(水) 00:11:33 ID:5ui2MxT5
今だって、格差2.2〜3倍超えてるんだけどな。
鳥取より前に、そういう選挙区のことを考えてやらないと。
基礎配分を無くしたら、とりあえず2倍以下には収まるんだよ。
483第3のregime:2009/10/07(水) 00:15:28 ID:6u1CqXv5
>>481
世田谷区民→岐阜県民→石川県民の俺は別に反対運動は起こさないから。

特に一番一票の価値の低かった東京6区にいたわけだけど、
東京6区(60万で1議席)住民の批判理由が、そのまま鳥取全県区(60万で1議席)に移るわけだから、
「自分のとこさえ良ければそれでいい」という6区住民でなければ、
同じ境遇になるところで批判や反対運動が起こるのは、違和感無いんじゃ。
484第3のregime:2009/10/07(水) 00:16:51 ID:6u1CqXv5
>>482
最悪でないからといって、2番目に悪い方法を選ぶ事は無いだろう。
485無党派さん:2009/10/07(水) 00:25:41 ID:5HIKA+ju
いやそれをいうなら、民主主義自体が常に≧最悪の政体なんだからw
486無党派さん:2009/10/07(水) 00:38:40 ID:5ui2MxT5
基礎配分を残したままで2倍以内に収める方法を、民主党に教えてやればいいじゃん。
次の改定までにはもう時間が無いから、間に合わないだろうけど。
487無党派さん:2009/10/07(水) 00:45:11 ID:5HIKA+ju
基礎配分+ドント式で2倍以内になるんでねーの?
488無党派さん:2009/10/07(水) 00:45:19 ID:6MRV+pyI
>>472
そうだったね。全くだ。
489無党派さん:2009/10/07(水) 02:50:46 ID:nTMmIqem
基礎配分をなくして、アダムズ式(=ドント+1)で分配すればいいよ。

これで、公約も守って格差も減って鳥取も1にならずに、すべて丸く収まる。
490無党派さん:2009/10/07(水) 07:35:11 ID:6MRV+pyI
格差2倍以内でいいのなら
鳥取が1になったって
よそで304千人以上になるようにすればいいのだが
491第3のregime:2009/10/07(水) 08:29:32 ID:6u1CqXv5
>>490
それってさ、鳥取自体を2にしても304千人になるわけでしょ。
鳥取を2にするのも、一つの解決策ってことになるぞ。

1.26億人を300選挙区で分けるんだから、1選挙区420千人だな。
2倍以内に納めたいのなら、平均と比較して
560千〜280千(+140、+33% 〜 -140、-33%)で2倍に収めるのが自然じゃね?
608千〜304千(+188、+45% 〜 -116、-28%)にする必要は無いんじゃね?
492無党派さん:2009/10/07(水) 09:30:20 ID:nTMmIqem
何度も言われてるけど、今の都道府県人口で一番格差が少なくなるのは、
ドント式+基礎配分(=アダムズ式)だよ。
2008年人口で1.56倍にまで格差が抑えられる。
493無党派さん:2009/10/07(水) 10:25:29 ID:5ui2MxT5
ドントそのほかって、対象が47とかある場合にも使われるのか?
参院の比例の場合、政党の数自体が少ないけど。
494無党派さん:2009/10/08(木) 18:52:35 ID:Ab4SXBw2
このスレ向けのサイトを見付けた。
http://www.cut-the-knot.org/Curriculum/SocialScience/ApportionmentApplet.shtml

アメリカのサイトだけど、各州の人口・州の数・総定数を入力すると、
様々な配分方式に基づいた州別議席配分を計算できる。
具体的にはHamilton(最大剰余)、Jefferson(ドント)、Adams(基礎配分+ドント)、
Webster(サン・ラグ)、Huntington-Hill(均等比)の5方式。

全部英語で使い方が少し分かりにくいが、
1.「Create Table」のタブに各州の人口・州の数・総定数を入力。
2.「Hamilton's」のタブ右下、「Allocate Surplus Seats」で剰余の大きさ順に議席を配分。
3.「Jefferson's」「Adam's」「Webster's」「Huntington-Hill」のタブでは、
  一番右の「Modified Lower Quota」という列の合計値が総定数と一致するように
  右下の「Modified Divisor」の数値を調整する。
4.「Methods Comparison」で各方式ごとの結果を一覧できる。

衆議院300小選挙区の配分計算にも使えそう。
ただコピペが全く使えないのでいちいち手入力しないといけないのが面倒。
495無党派さん:2009/10/08(木) 22:07:57 ID:f4x8KfRG
>>494
これ、ドントとかサンラグとかはどういう計算式で出してるんだろ?
Excelだと、÷1、÷2…と広げていって、LARGE関数で閾値を拾ってCOUNTIFで閾値以上の値のセル数をカウントすれば出せるけど、
そんなことやっている感じじゃないね。
496無党派さん:2009/10/08(木) 23:24:32 ID:Ab4SXBw2
>>495
Jefferson式とWebster式は結果がドントとサンラグと一致するってだけで、
計算手順は異なってるみたい。

http://www.cut-the-knot.org/Curriculum/SocialScience/Jefferson.shtml
によると、
1.まず基数(divisor)D=総人口/総定数 を計算する。
  各州の人口を基数Dで割ったものが第3列の「Standard Q」(標準商)。
  標準商の端数を切り捨てたのが第4列「Lower Q」。
2.Lower Qを合計しても総定数には達しないので、総定数と一致するように基数を調整する。
  右下のDivisorの数値を徐々に減らしていくと、
  第5列の「Modified Q」(各州の人口を調整した基数で割った時の商)の値も変わっていく。
  このModified Qの端数を切り捨てたものが第6列「Downward Q」で、
  Downward Qの合計が総定数と一致すればOK。
  この時の各州の数値がJefferson式の配分結果となる。

http://www.cut-the-knot.org/Curriculum/SocialScience/Webster.shtml
も同様の手順で、1.は全く同じ。
2.で違うのは第6列がModified Qの端数切り捨てではなく四捨五入(「Rounded Q」)という点。

ちなみに
http://www.cut-the-knot.org/Curriculum/SocialScience/Adams.shtml
も同様。Adams式ではModified Qの端数を切り上げる(第6列「Upward Q」)。
497無党派さん:2009/10/10(土) 03:50:50 ID:VcXFVqnQ
>>491
初めに鳥取=2ありきっていうのは変だと思う
知られた方式を適用していって、1になるか2になるかは結果論
498無党派さん:2009/10/10(土) 11:23:38 ID:aFqVcutL
>>497
第3の何とかっていうコテは、ただ妨害工作してるだけだから。
「基礎配分廃止」も「ブロック単位での定数配分」も反対してるし。
499真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2009/10/10(土) 11:58:20 ID:Aph2t9Jj
基礎配分廃止したら鳥取1になるのか。
今回両方自民が取って,1区の民主党候補が比例復活していないから
与党側としてはさほど問題を感じないかもしれないな。
となると,1になる可能性もそこそこあるか。
500無党派さん:2009/10/10(土) 12:42:58 ID:aFqVcutL
2011年の改定で基礎配分が廃止された場合の、比例ブロック・選挙区定数
(比例ブロックは1増1減、選挙区は19増19減)

北海道_08:北海道13
東北__13:青森県03、岩手県03、宮城県06、秋田県03、山形県03、福島県05
北関東_19:茨城県07、栃木県05、群馬県05、埼玉県17
南関東_22:千葉県14、神奈川21、山梨県02
東京__18:東京都30
北陸信越11:新潟県06、富山県03、石川県03、福井県02、長野県05
東海__21:岐阜県05、静岡県09、愛知県17、三重県04
近畿__29:滋賀県03、京都府06、大阪府21、兵庫県13、奈良県03、和歌山02
中国__11:鳥取県01、島根県02、岡山県05、広島県07、山口県03
四国__06:徳島県02、香川県02、愛媛県03、高知県02
九州__21:福岡県12、佐賀県02、長崎県03、熊本県04、大分県03、宮崎県03、鹿児島04、沖縄県03


比例ブロックは、東北ブロックと四国ブロックの間で格差1.088倍
選挙区は、鳥取県と富山県の間で格差1.619倍
501500:2009/10/10(土) 12:45:52 ID:aFqVcutL
北関東の比例は20に訂正。
これを最初に作った奴が間違ってたみたいだ。
502無党派さん:2009/10/10(土) 12:53:28 ID:Io5dYVpc
>>499
最大剰余+基礎配分0までやると、
小選挙区候補で溢れる県が他でも出てくるからな。
アダムズ式でも徳島や福井は溢れるが…
503無党派さん:2009/10/10(土) 13:37:35 ID:Hqh2oL19
小沢が1年生議員に対して、
「選挙の次は選挙だ。1日辻立ち50回、有権者に顔と名前を覚えてもらえ。」とか言ってながら、
「区割り変更されたから、君達は次から首都圏に国替えね。」って言うのかよ。
504無党派さん:2009/10/10(土) 14:34:13 ID:Io5dYVpc
>>500で与党の小選挙区現職議員が溢れる県

青森・岩手・山梨・福井・三重・滋賀・奈良・和歌山・徳島・長崎・鹿児島・沖縄
505無党派さん:2009/10/10(土) 15:03:40 ID:pkHd5loH
>>504
沖縄については社民党との連立を解消すれば問題ナシ。
506無党派さん:2009/10/10(土) 15:29:25 ID:vCT1cRRW
>>504
青森、福井、和歌山、徳島、鹿児島は比例復活の議員を首都圏に持って来ればいい。
網屋なんてさすがに次は絶望だろうから喜んで手をあげる。
507無党派さん:2009/10/10(土) 15:36:23 ID:aFqVcutL
小選挙区(19増19減)

5増 東京
3増 神奈川
2増 埼玉・愛知・大阪
1増 北海道・千葉・静岡・兵庫・福岡

1減 青森・岩手・福井・山梨・三重・滋賀・奈良・和歌山・鳥取・山口
   徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・沖縄
508無党派さん:2009/10/10(土) 17:08:24 ID:91aA8riG
都道府県ごとの定数配分を計算してみたんだけど、
基礎配分0での最大剰余法とサンラグ法が同じ数字になった。
計算方法が違っても結果が同じになるのかな?
509無党派さん:2009/10/10(土) 17:14:07 ID:Io5dYVpc
>>508
似たコンセプトの算出法だからな。
最大剰余法は、手計算が楽な代わりにアラバマのパラドックスが発生する。
510無党派さん:2009/10/10(土) 17:40:11 ID:WTI8n66S
>>329
同感
議員定数はもっと増やしたほうがよい
511無党派さん:2009/10/10(土) 18:07:46 ID:91aA8riG
ども。じゃあとりあえずあってると考える。

2008年10月1日現在都道府県別人口を規準にしたときの、各方式の定数変動

(1) 1+最大剰余法  都道府県間最大格差 1.66 3(3)増 3(3)減
増 東京(+1) 神奈川(+1) 愛知(+1)
減 大阪(-1) 高知(-1) 鹿児島(-1)

(2) 0+最大剰余法、0+サンラグ 都道府県間最大格差 1.64 9(19)増19(19)減
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 東京(+5) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+1) 大阪(+2) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 鳥取(-1) 山口(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

(3) 1+ドント(=0+アダムズ) 都道府県間最大格差 1.56 7(10)増 10(10)減
増 埼玉(+1) 千葉(+1) 東京(+3) 神奈川(+2) 静岡(+1) 愛知(+1) 兵庫(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 徳島(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

(4) 1+サンラグ 都道府県間最大格差 1.92 2(2)増 2(2)減
増 東京(+1) 愛知(+1)
減 大阪(-1) 鹿児島(-1)

現行の、1+最大剰余法だと、他県に比べて票が軽いわけでもない大阪が定数減になるのが、
抵抗が大きいように思う。定数算出方式を換えるとしたら、上記の中では、(3) 1+ドントが有力。
512無党派さん:2009/10/10(土) 18:12:50 ID:aFqVcutL
>>511
(2)は、愛知が+2なのと、千葉+1が抜けてるよ。
513無党派さん:2009/10/10(土) 19:16:38 ID:91aA8riG
>>512
表を見直したらその通りだった。ありがとう。

ついでにハンチントン式も計算してみたら(2)と同じ結果になった。

(2) 0+最大剰余法、0+サンラグ、0+ハンチントン 都道府県間最大格差 1.64 9(19)増19(19)減
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 千葉(+1) 東京(+5) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+2) 大阪(+2) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 鳥取(-1) 山口(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)
514無党派さん:2009/10/10(土) 21:56:45 ID:FMAqDBeg
>>513
>9(19)増19(19)減
これがよく分からない
括弧ついてるのとついてないのは何の違い?
515無党派さん:2009/10/10(土) 22:00:56 ID:FMAqDBeg
>>514
自己解決した
解りにくいので、19増(10都道府県)19減(19県)と書いてもらえると助かる
516無党派さん:2009/10/10(土) 22:46:17 ID:Hqh2oL19
仮に19増19減とかやられたら、自民党は取り返しのきかないものを、
今総選挙で失ってたんだな。

党再生へ地方の声重視=自民・谷垣氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101000166
517無党派さん:2009/10/10(土) 23:19:07 ID:aFqVcutL
>>516
まず自民党自身が、基礎配分廃止後の配分方法を提案すべきだったってことよ。
参院のほうだって、やろうと思えば幾らでも改正出来たはず。
518無党派さん:2009/10/11(日) 00:05:44 ID:Pwn9if+q
しかしこのスレは楽しいな
わしが数年前に孤独にやってたようなシミュレートを、
何人もの人たちが新しい数値で続行している
楽しいつうか空恐ろしいつうか
519無党派さん:2009/10/11(日) 00:06:57 ID:Goh10gNY
>>515
了解。つーか、そこは書き損じのままだった。

(6) 0+ディーン式
都道府県間最大格差 1.70 19増(10都道府県)19減(19県)
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 千葉(+1) 東京(+5) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+2) 大阪(+2) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 宮城(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 山口(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

ディーン式だと鳥取の代わりに宮城が定数減の対象となる。

あと、(1)は

(1) 1+最大剰余法
都道府県間最大格差 1.866 3増(3都県) 3減(3府県)

の間違い。

520無党派さん:2009/10/11(日) 08:47:50 ID:2h30aMzu
>>518
政権交代で、改正が現実的になってきたしね。
それが無きゃ、参院は5倍のままだったし衆院も10年置きに
5増5減でお茶を濁す程度だったかも。
521無党派さん:2009/10/11(日) 09:40:00 ID:CQoHTdGm
>>520
政権交代が、10年毎の定例改正にぶつかったのも大きいな。
522無党派さん:2009/10/11(日) 10:02:31 ID:2h30aMzu
大きな変更があったら、5年置きの国勢調査をベースに区割りしてたはず。
10年置きに限定されてるわけじゃないしね。
523無党派さん:2009/10/11(日) 10:50:40 ID:QzkmIxGt
>>519
現行制度では3増3減にしかならないんだもんな
2010年の国勢調査をシュミレートした>>101でも4増4減
他の方式なら減らない大阪が減らされるのも納得いかないし
524無党派さん:2009/10/11(日) 17:23:38 ID:1BfF7rZ+
ハトマンダーはまだですか?
525無党派さん:2009/10/11(日) 17:29:51 ID:2h30aMzu
民主党にとっては、19増19減だけで十分だろよ。
「自民党がしてこなかったことをしてるだけ」って言えば済むしな。
526無党派さん:2009/10/11(日) 20:11:13 ID:EANzg3e2
まあ大阪が減るっていうのは、おかしいよな。
527第3のregime:2009/10/11(日) 21:37:24 ID:ZACyY9GA
>>497
鳥取が1より、鳥取が2になる方が、格差が小さくなるんだから、
格差を小さくするという、最大の目的を大事にするのは当たり前なんじゃないのか?
格差を小さくすることを真っ先に放棄して、何がやりたいのか。

具体例をふまえて、その方式の是非も考えなきゃいけないだろう。
具体的事例を考えないで、どの方式を採用するか決めるのは無理じゃないの?
「東京がかなり増えるので、最大剰余のままで基礎配分廃止がいい」
「鳥取が1になるのは、ある方式を適用した結果論でしかない」
みたいな、ご都合主義にもなりかねん。

>>498
相変わらずお疲れさまです。
528無党派さん:2009/10/11(日) 21:50:49 ID:2h30aMzu
今までに最大5倍まで放置されるなんてことが無かったら、このコテの言う通りだろうがな。
都市部が今までどれだけ酷い目に遭って来たか知らない奴には、何言っても分からんよ。
今度の改正で行き過ぎがあったとしても、それで丁度良いくらいのもんなんだから、
たったの1度くらい基礎配分無しの最大剰余法でやってもらいたいね。
529第3のregime:2009/10/11(日) 21:57:42 ID:ZACyY9GA
格差を小さくするという目的を見失っちゃってるわけね。
530無党派さん:2009/10/11(日) 22:08:46 ID:2h30aMzu
それは、過去何十年間の自民党に言ってくれよ。
民主党政権がどういう改定をしようが区割り審議会が何をしようが、今までより酷いことには絶対にならない。
格差2倍以下に収まるのは、間違い無いんだからな。
それでもゲリマンダーだというなら、自民党政権のやってきたことは一体何だよ?
531無党派さん:2009/10/11(日) 22:12:50 ID:6wgnWe5s
>>529
一票の格差を相対比だと定義して、それを国民全体でミニマムにする方法は、
ハンチントン式なんだよ。
ハンチントン式を採用したら、鳥取は確実に定数1減となる。

あんたの言っていることは不分明で、お話しにならない。
532無党派さん:2009/10/11(日) 22:16:51 ID:QzkmIxGt
>>529
うざいな
ここは区割り予想スレなんだよ
本来の目的がどうこうぶちたいだったら、選挙制度スレに行けよ
533無党派さん:2009/10/11(日) 22:17:57 ID:Pwn9if+q
>>527
鳥取が1がいいか2がいいかという個別の問題じゃない

「格差を小さくする」のが「最大の目的」ならば
アダムズ式で決まりでしょ

しかし「格差2倍以内なら十分」という見解もあるね
実際現在の公式方針では「平均の2/3〜4/3」を
目標にすると言っている
格差を小さくするのが目的なら、もっと厳しい基準をとっても
いいわけだ

しかしあまり厳しくすると、地理的に不自然な区割りを
容認しなくてはいけない
それは鳥取が2だって同じなんだよ
534無党派さん:2009/10/11(日) 22:20:39 ID:Pwn9if+q
>>531
いや、鳥取2かもしれない
535無党派さん:2009/10/11(日) 22:31:01 ID:ISxrVs5/
1票の格差是正を目的に、各都道府県の「人口」を使って、定数を決めているレスが多いけど、
子供や外国人、公民権停止中の人間を含む「人口」を使う理由って何?
例えば秋田県など、子供や外国人の少ない県では、ずれが出てくるのでは。

使うべきは選挙人名簿登録者数では。選管で公表していない都道府県があるの?
536無党派さん:2009/10/11(日) 22:34:58 ID:2h30aMzu
選挙権の無い人の分も代表して投票してるってことでしょ。
537無党派さん:2009/10/11(日) 22:46:06 ID:wXQ+mNs4
>>535
日本の現行法が人口を基準に議員定数を決める、となっているから。
理由はともかく、多数の国がこれ。
あんたが言うように、有権者数を基準に議員定数を決めるイギリスのような国もあるし、
ドイツのように、実際の投票者数で議員定数を決める国もある。

定数算出方式と同様、何を「正しい」とみなすかは判断がわかれるところ。
538第3のregime:2009/10/11(日) 22:46:14 ID:ZACyY9GA
>>531
実際にどうなるかを無視し、「この方式は絶対正義」と強弁するしかなくなる。
その方式が正しい根拠を実例で示さないんだから、宗教みたいなもんだ。

>>533
ま、俺も何年も前から1+ドントって言ってるわけだし、
少なくとも平均の2/3〜4/3に収まらない(鳥取が1だと平均の3/2)のはどうなのかと。

あと、実際にイギリスとかドイツのやり方を取り入れたとしても、鳥取は2になるからなあ。
>>535
国会議員は有権者のためにしか働かないのならそうだろうけど、
実際には、子どものための政策とかも提案するわけでしょ。子ども手当なんかまさにそうか。
だったら、議員の割り当てを決めるのに、子どもとかを排除する必要はないんじゃね?
539無党派さん:2009/10/11(日) 22:50:10 ID:wXQ+mNs4
>>538
>実際にイギリスとかドイツのやり方を取り入れた

いったいどういう方式なのか、書籍でも良いから教えてほしい。
540無党派さん:2009/10/11(日) 22:50:33 ID:5pjCqzCt
ここまでの都道府県別定数配分試算のまとめ(08.10.01現在人口による)

>>511
基礎配分+最大剰余(現行)
アダムズ
基礎配分+サンラグ

>>512
最大剰余のみ
サンラグのみ
ハンチントンのみ

>>519
ディーンのみ

この中で一番格差圧縮効果が大きいのはアダムズらしいけど、
それだけじゃ決め手に欠けるっぽい?
541540:2009/10/11(日) 22:52:35 ID:5pjCqzCt
↑間違えたorz

ここまでの都道府県別定数配分試算のまとめ

>>511
基礎配分+最大剰余(現行)
アダムズ
基礎配分+サンラグ

>>513
最大剰余のみ
サンラグのみ
ハンチントンのみ

>>519
ディーンのみ

この中で一番格差圧縮効果が大きいのはアダムズらしいけど、
それだけじゃ決め手に欠けるっぽい?
542無党派さん:2009/10/11(日) 22:54:39 ID:i0lOcbJN
>>527
> 鳥取が1より、鳥取が2になる方が、格差が小さくなる
これは何の方式で? 方式によってかなり動くぞ。
>>511,>>513によると、現状ではアダムズの鳥取2がハンチントン・サンラグの鳥取1より格差が小さいが、
最大剰余法で比較すれば鳥取1の方が格差が小さくなる。
543第3のregime:2009/10/11(日) 23:03:46 ID:ZACyY9GA
>>539
イギリスは、自治体の区割りを重視し、イングランド、スコットランドなどの地域別の
定数が一定の範囲内に収まるように、区割り委員会が決める方式。

定数がきっかりは決まってないので、別に「鳥取を1減らし、東京を1増やす」
みたいな足し引きが必要ない。
そうなると、わざわざ鳥取を1にする努力をするかというと微妙。

ドイツは、できれば平均の-25%〜+25%、最悪でも-33%〜+33%に収まるよう、
区割りを決定する制度。
鳥取2でも、-29%でぎりぎりなんだけど、鳥取1だと+42%で完全に論外。

>>542
全国300議席(1議席あたり42万6千人)ってのは変わらなければ、
鳥取1(1.43倍)より、鳥取2(0.71倍)の方が、平均との開きが小さいという話。
544無党派さん:2009/10/11(日) 23:06:20 ID:Pwn9if+q
>>538
うるさいなぁあんたが1+ドントがいいと思った理由は何なんだよ
「今の人口分布で鳥取が2になるから」なのかよ
50年前の人口では? 参院ブロックの場合は? 米国50州の場合は?
個々の例を論拠にしていたら話が終わらないぞ?

その方式が最大/最小較差を小さくするっていうのは
いろんな人が実例でも確かめ、おそらく数学的にも確かめられてんだよ
その反面、規模の小さいところに優位に働く弊害もあるんだよ

サンラグや最大剰余法だと鳥取が1になる可能性が高いが
その時は、区割り委員会の人たちで話し合って
鳥取の1/2を下回らないように区割りをするんだろうよ
545無党派さん:2009/10/11(日) 23:37:04 ID:ISxrVs5/
>>536-538

なるほど。
となると、「一票の格差○倍」と普通報道で使われるが、これは文字通り有権者数の格差だと思うが、
法律では、人口を基にしているのであり、報道に使われている格差とはズレが生じていると言うことか。

また人口の枠外にいる国外に居住している在外選挙人やその同居家族等は、是正の対象外となっていると。
同じ選挙権がないにも拘らず、国内にいる子供は含めるが、国外にいる子供は含めないと言うのも変な話だな。
546無党派さん:2009/10/12(月) 17:27:27 ID:3Qk9NEK+
このスレは2010年国勢調査を受けての、区割り変更を予想するスレです。
皆さんが、どの定数配分方法が良い、正しいと思われるかに関わらず、区割り変更は行われます。
区割り方法がどうなるかを予想するのではなく、個々人がどれが正しいかを論ずるのは、
下のスレでお願いします。
第3のregimeさんは特に長年のコテハンでありながら、スレの使い分けを無視するのは何故なんでしょうね。

選挙制度・議会制度に関するスレッド14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251686034/l50
547無党派さん:2009/10/12(月) 17:40:33 ID:3Qk9NEK+
さて、区割り変更ですが、現状では>>511の基礎配分+最大剰余法で行われる可能性が高いのではないでしょうか。
なぜなら、マニフェストには下記の通りの記述しかないからです。

民主党マニフェスト
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt
>7.国会議員の定数を削減する
>【政策目的】
>○行財政改革を進めるとともに、政権交代が実現しやすい選挙制度とする。
>【具体策】
>○衆議院の比例定数を80削減する。参議院については選挙制度の抜本的改革の中で、衆議院に準じて削減する。

民主党の政策集には基礎配分の廃止の記述があるのですが、
マニフェストにおいては、参院の選挙制度改革の記述はありますが、
衆院の基礎配分廃止は書かれず、定数80のみに絞られました。
減員となる小沢氏の地元岩手への配慮と見るのは穿ちすぎでしょうが、
マニフェストにない基礎配分に踏み込むかと言うと疑問です。
2010年は3増3減ないしは4増4減(>>101)に加え、
平成の大合併による、大幅な県内区割り変更に留まるのではないかと思います。

民主党政策集
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/index.html
>衆議院の定数80削減
>政権選択の可能な選挙を実現するため、小選挙区選挙をより重視する観点から、衆議院の比例議席180中、80議席を削減します。
>また、1票の較差拡大の原因となっている「基数配分」(小選挙区割りの際にまず47都道府県に1議席ずつ配分する方法)を廃止して、
>小選挙区すべてを人口比例で振り分けることにより、較差是正を図ります。
548無党派さん:2009/10/12(月) 18:05:42 ID:7RNIF1KP
定数配分方式の変更には法改正は必要ないからね。
審議会の委員がその気になればすぐできる話。
549第3のregime:2009/10/12(月) 18:50:28 ID:+LsxjfFF
となると2010年の国勢調査後に基礎配分を廃止した区割りにする案は
議題から消えたということかな。
基礎配分+剰余法でやると。

ま、それ以前に、レスはつけるが反論されるとスレ違いと言い出すのって
どうなのかと思うけど。
550無党派さん:2009/10/12(月) 19:22:20 ID:9Bi0LCcd
>>549
どうしても、そっちに持っていきたいみたいだな。
まあそれでも、2倍以下に収めることは可能だからな。
「衆院」は、その程度で終わるかも知れん。
都道府県の合区とかは、「参院」のほうが先になるか。

(1) 1+最大剰余法  都道府県間最大格差 1.66 3(3)増 3(3)減
増 東京(+1) 神奈川(+1) 愛知(+1)
減 大阪(-1) 高知(-1) 鹿児島(-1)
551無党派さん:2009/10/12(月) 20:17:30 ID:C/1Bxov5
>>550
参院も5増5減ぐらいでお茶を濁しそうだ。
552無党派さん:2009/10/12(月) 20:21:37 ID:JTZg2RQ8
お茶を濁すなら濁すでも良いが、大阪減員って可能なのかい?
「一票の格差を是正する」目的で、他の大方の県より一票が軽い大阪が
さらに票を軽くされる、って、通る理屈なのかね。
553無党派さん:2009/10/12(月) 20:38:41 ID:rsr8tQ6A
>>548
審議会の人間がその気になることは無いと思うよ
そういうところは前例踏襲主義
>>552
その観点で言えば、前回の五増五減時に北海道と静岡が減員だったのもおかしいって話だし、大阪もやむを得ないという流れになるのではないかな
554無党派さん:2009/10/12(月) 20:45:51 ID:rsr8tQ6A
ところで、現行方式の三増三減だとしても、大幅な市町村合併の影響から、ほとんどすべての県で若干の区割り変更になるはず
逆に、区割り変更が全くなさそうな県はどれぐらいあるのかな?
555無党派さん:2009/10/12(月) 20:50:59 ID:I9qo6lvz
>>548
基礎配分撤廃を見送って定数配分の方式変更はありえると思うんだよな。
その場合一番収まりが良いのが1+ドント。アダムズに等しいので基礎配分無しに結構近くなるほどに、かなり格差が縮まる。
第3のregime氏の鳥取の格差を重視するのはどうかと思う(鳥取だけ縮まってもそのために他が開いたら仕方が無い)が、
法律をいじる必要が無い点においては1つの有力な選択肢かと。
556無党派さん:2009/10/12(月) 20:55:58 ID:JTZg2RQ8
>>553
>前回の五増五減時に北海道と静岡が減員だった
そういやそうか。
でも、民主党政権に変わったんだから
>前例踏襲主義
これも止めるというインセンティブが働くと考えるのが普通でないの?

おれは、特にどうするのが正しいと言いたい訳ではないが、
一般的に実現が可能な範囲での区割りを予想する、というこのスレの趣旨からして、
基礎配分を廃止した場合の区割りも、このスレの範囲内だと思うんだよ。


557無党派さん:2009/10/12(月) 21:22:32 ID:9Bi0LCcd
>>556
第3の何とかっってコテは、「何も変更するな」っていう立場だからね。
鳥取は、ダシに使われてるだけだよ。
558無党派さん:2009/10/12(月) 21:52:13 ID:rsr8tQ6A
>>556
審議会のメンバーの出自を調べたわけじゃないから正確なことは言えないが、少なくとも政権交代でメンバー交代はしてない
1+ドントに変えたらいいんじゃないかとの意見は多いが、マスコミで取り上げられて世論の声が上がらないと、前例踏襲は変わらないだろう
それこそ民主議員で1+ドントを理解してる人がいるのかも疑問だし

基本はスレ立て人の意思からしても現行方式を前提にしたスレだと思う
民主の従前の主張から考えて、基数配分廃止+最大剰余の試算も排除する必要はないかもしれないが
559無党派さん:2009/10/12(月) 22:02:09 ID:rsr8tQ6A
>>558補足
「このスレでは」1+ドントに変えたらいいんじゃないかとの意見は多いが

ここは、下手したら審議会メンバーより詳しい選挙制度マニアが集っているが、
現実問題、民主議員はもちろん、審議会メンバーの頭の中にすら1+ドントが選択肢としてあるのか疑問
560無党派さん:2009/10/12(月) 22:15:18 ID:9Bi0LCcd
その割には、「比例を80減らそう」とかって言ってるのが居るじゃんか。
そういうのが首相やってるんだから、知らないじゃ済まされないだろ。
561無党派さん:2009/10/12(月) 22:31:50 ID:398tFiSa
各方式による議席配分を実行した際の最大格差(>>511より)

@1.87倍 1+最大剰余法(四捨五入)
A1.64倍 0+最大剰余法(四捨五入)
B1.56倍 1+ドント(≒0+アダムズ、切り上げ)
C1.92倍 1+サンラグ(奇数除法)
D1.64倍 0+ハンチントン・ヒル(幾何平均)
E1.64倍 0+サンラグ(奇数除法)
F1.70倍 0+ディーン(調和平均)

DとFは計算方法上、基礎配分をするのと同じ状態になる。
ちなみにDは米国連邦下院において採用されている方法。
562無党派さん:2009/10/12(月) 22:35:21 ID:rsr8tQ6A
>>560
ここは区割り変更予想スレなんで
済むか済まないかを論じたいなら民主党スレに
比例80削減反対なら比例80削減反対闘争スレに行ってね
563第3のregime:2009/10/12(月) 22:53:09 ID:+LsxjfFF
>>555
>第3のregime氏の鳥取の格差を重視するのはどうかと思う(鳥取だけ縮まってもそのために他が開いたら仕方が無い)が、
それは勝手な言いがかりだな。

>>511にあるように、
1+ドントと 0+最大剰余の違いって、
三重、滋賀、奈良、和歌山、鳥取、山口、香川、愛媛、長崎を−1して
北海道と埼玉と神奈川と福岡に+1、東京と大阪に+2するわけでしょ。

その結果は、東京が28→30になって、全国平均との差が1.05→0.98に。
北海道が12→13になって、全国平均との差が1.10→1.01へ、0.09減少。
鳥取が2→1になって、全国平均との差が0.71→1.43になる。

鳥取を1にしても、
鳥取の犠牲>>増員区にわずかなプラスアルファ
にしか見えないんだよ。

>鳥取だけ縮まってもそのために他が開いたら仕方が無い
と明確に言えるような現象は、具体的にどこで発生するのか教えてほしいな。


ま、鳥取の犠牲が大きいのだから、鳥取に注目するのは当たり前だ。
重視するなというのは、「都合が悪い話には目をつむってくれ」って言ってるようなもの。

>>557
今晩もお疲れさまです。
564無党派さん:2009/10/12(月) 23:04:50 ID:9Bi0LCcd
「都道府県ベースでしか物を考えられない」というか、そうでないと都合が悪いんだろな。
本人が自覚してるかどうかは知らんが。
565無党派さん:2009/10/12(月) 23:08:08 ID:398tFiSa
>>563
議席配分においては、

1各県の人口に厳密に比例させて配分して、結果的に全体として平均に近づけさせるのか
2議員1名あたりの平均人口に各県が釣り合うことを前提に人口比例を準じさせていくのか

目的が上のどちらかになるかによって違ってくるんでしょ。
でもって、鳥取の議席を維持するには上で言う2の方法・概念しかないわな。
鳥取を一減させた場合の偏差と人口の多い東京などでの一増分に伴う偏差をうまく
釣り合わせるには。
566無党派さん:2009/10/12(月) 23:09:34 ID:7RNIF1KP
>>553>>558>>559
今の審議会メンバーは前回区割り時の委員よりも
専門性が高い人が集まってるから、方式を変える可能性はあると思うよ。
眞柄秀子(政治学者・比較政治制度論)とか大石眞(憲法学者・比較憲法論)とか。
このスレの選挙制度マニアが読んだことがある教科書を執筆してるレベルの人。

前回はジャーナリストとか中国政治研究者とか、選挙制度が専門じゃない人が入ってた。

567無党派さん:2009/10/12(月) 23:16:44 ID:JTZg2RQ8
ドイツ方式とやらを出してみた。実際のそれではないけど。

一票の格差を「議員当たりの平均人口と当該地域の議員当たりの人口の相対比」と看做し、
その最少化を正義と看做す。
具体的には、
(a))各地域ごとにbestな議員数を算出する。
(b)(a)で総議員数の超過もしくは過少が起きた場合、議員数を増減しても理論値からの乖離が
一番小さい地域から順にその議員数を増減する

(7) 0+ドイツもどき方式
都道府県間最大格差 1.70 17増(10都道府県) 17減(17減)
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 千葉(+1) 東京(+5) 神奈川(+2) 静岡(+1) 愛知(+2) 大阪(+1) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

神奈川、大阪が理論値より割を食う。
0+最大剰余法に比べると、鳥取、山口が減員から逃れる。
ちなみに、鳥取は2008年よりあと3万人少々減ると、この方法でも定数は1になる。

あと、全般に表計算ソフトの操作でやっているので、手がすべって誤計算の可能性がある。
算出式を間違えている可能性もある。
568無党派さん:2009/10/12(月) 23:20:56 ID:398tFiSa
>>563
基礎配分のない単純ドント式・サンラグ式のように人口の多い都道府県への
無制限な定数配分ではなく、調和平均や算術幾何平均みたく各都道府県の
1議席あたりの人口があくまでも全国平均に近づくことを第一に狙った配分が
望ましいってことかな。まあそれを基礎配分によってドント式やサンラグ式でも
行なっているわけだが。

だったら鳥取だけに着目せず、他の県(たとえば山口や愛媛や長崎など)にも
着目してみては?これらは基礎配分がないと鳥取同様一減するけど、鳥取とは
違い1減させても現状維持でも1議員当たり人口は1.4倍未満という特徴がある。
569無党派さん:2009/10/12(月) 23:42:45 ID:rsr8tQ6A
>>563
いいかげんにしろよな…
そうやって挑発して、お前とID:9Bi0LCcdの毎度毎度のスレ違いレスの掛け合いには心底うんざり
選挙制度スレに行ってくれ!
570無党派さん:2009/10/12(月) 23:44:34 ID:rsr8tQ6A
誘導

選挙制度・議会制度に関するスレッド14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251686034/l50
571無党派さん:2009/10/12(月) 23:48:17 ID:398tFiSa
>>567
結果だけならハンチントン式やディーン式に似てるな。
どちらも全国平均と各都道府県の1議員当たり人口をできるだけ
近づけるために各都道府県間で調整するっていうやり方だしね。

ただハンチントンやディーンは決まった計算方法があるけど、その
ドイツ式はあくまで商(1議員当たりの人口)の各都道府県間での
比較だから、統一された計算方法がない分手間がかかるけど。
572無党派さん:2009/10/12(月) 23:59:44 ID:JTZg2RQ8
>>571
いや、この算出では都道府県間の比較を原則していないよ。
議員当たりの平均人口(42.6万)に相対比率でなるべく近い議員数が
各地域の理想値である、ということにして、算出を行う。
この結果、たまたま合計が300になれば、それでおしまい。





573無党派さん:2009/10/13(火) 00:04:10 ID:rsr8tQ6A
>>566
なるほど
その人達が1+ドントなどを知らない事はまずないというわけだ
ならば、誰が+最大剰余に決めたかだよね
そして、審議会の前例踏襲主義から考えたら、やはり政府から配分方法の変更の意向が示されないと難しいと思う
この辺り、民主党には基数配分廃止に取り組んだ議員はいても、配分方法の変更に関心ある議員はいなさそう
なので、個人的には1+ドントがいいけど、予想としては現行ママと見る
審議会も来年から動き始めるのかな
574無党派さん:2009/10/13(火) 00:16:44 ID:HULbaGOF
>>572
0+最大剰余法に近い感じかな?
でも格差はディーン式と同じだし、0+最大剰余法と違って東京はかなり得をするのに
同じように人口の多い神奈川や大阪に皺寄せが行っているのが不思議な違いだよな。
0+最大剰余法では神奈川や大阪も純粋な人口比例に一応なっているから。
575無党派さん:2009/10/13(火) 01:07:11 ID:a4pMh/Yc
>>574
見直したら表自体が間違ってた。割を食うのは、大阪、東京だった。

ちなみに、理論値とのずれの対象になるのは、人口の多い少ないじゃなくて、
あくまで、議員当たりの平均人口と理論値との相対比が大きい小さい。

   理論値での比  割を食う場合
大阪  0.985  →  1.034
東京  1.005  →  1.040
神奈川 0.998  →  1.048

(7) 0+ドイツもどき方式
都道府県間最大格差 1.70 17増(10都道府県) 17減(17減)
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 千葉(+1) 東京(+4) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+2) 大阪(+1) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

ドイツが実際にこの方式をとっているかどうかは別にして、人口分割単位の大小規模に対して
比較的ニュートラルなやり方だと思う。ドイツの場合、小規模地域が田舎というわけでは
まったくないし。理屈上、このやり方だと何らかのパラドックスが起きる場合があるとは思うけど。




576無党派さん:2009/10/13(火) 01:23:55 ID:v5rk5hC6
>>573
>ならば、誰が+最大剰余に決めたかだよね

自分もそこが気になってちょっと調べてみたが、どうも由来がよく分からない。
選挙区画定審議会のサイトには第1期の議事要旨が載ってないんだよなあ。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/singi/senkyoku/senkyoku_shingi.html

今後のスケジュールはこんな感じらしい。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000026503.pdf
577第3のregime:2009/10/13(火) 01:57:56 ID:I2MIpy9P
>>565
鳥取1議席案が、1に一致するという論理がよく分からないんだが。
そもそも、1=2が成立するような。

>>568
例えば山口の場合、4で37.3万(0.88)、3で49.8万(1.17)だから、
やっぱり4の方が格差が縮まってるよなあ。
愛媛長崎も、1減させない方が、平均に近い。
理想が「完全比例」なのだったら、1減させない方がいいような。

>>569
お前とID:9Bi0LCcdの区別がつかないという問題も、こちらは抱えてるわけだがw
鳥取を1にするか2にするかなんて、選挙制度総合スレじゃなくて、こっちの管轄じゃね?
これを踏まえないと、鳥取の区割り変更もできないわけだし。
578無党派さん:2009/10/13(火) 07:23:10 ID:8nWIS24y
>>577
総議員数300に対する割合
鳥取1.425
四捨五入なら1だな(理想値)

東京は29.53だから
四捨五入で30(理想値)、悪くても29だ

>>565の1というのは基本ここから出発しているのでは
579無党派さん:2009/10/13(火) 08:46:07 ID:8nWIS24y
第3の発想はハンチントンに近いように思った

2005年国調で調べると
アダムズなら和歌山・香川が3になると思う 鳥取は2
ハンチントンなら和歌山・香川は2だ 鳥取も2だ

ちなみに一人当たり人口平均との比率
和歌山3だと1.23 345323人
和歌山2だと1.21 517984人

51万というのは一見多く見えるが、和歌山は2であるべきなんだ
そうではないか?>第3
580無党派さん:2009/10/13(火) 10:58:58 ID:joUbEKKg
今とは別のブロック制(南関東の飛び地を解消)にして、その中で都道府県・区市町村関係
無しに区割りすればいい。
画定審議会に任せて、一切文句言わないってことでいいだろ。

今の最大剰余法は両院が出来た時から使ってる方式で、そっから一歩も先に進んでないんだよ。
自民党自身が、思考停止してたからな。
581無党派さん:2009/10/13(火) 12:36:32 ID:bZ0YZ5MN
>>577
本当に頭悪いなお前
スレタイ百回読め
現行の基数配分+最大剰余なら鳥取は2
基数配分廃止+最大剰余なら鳥取は1
他諸々ある配分方式を調べてずらり並べて、そのうちどれが採用されるか「予想」し、
その配分方式による各県の「区割り案」がどうなるか「予想」するのかこのスレ
お前の意思が審議会を左右することがない以上、お前が鳥取をどうしたかろうが「予想」には関係ない
各配分方式の是非は選挙制度スレで存分に論じなさい
582無党派さん:2009/10/13(火) 12:41:11 ID:bZ0YZ5MN
>>580
個々の理想の選挙制度を論ずるスレはこちら

選挙制度・議会制度に関するスレッド14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251686034/l50
583無党派さん:2009/10/13(火) 12:43:24 ID:p5jgTCj3
>>580
アクアラインで千葉県と神奈川県が繋がってるから、飛び地じゃないんだがw
そういう突っ込みはいらないよね
584無党派さん:2009/10/13(火) 12:50:12 ID:bZ0YZ5MN
>>576
そうなのか
ならば、中選挙区時代からの前例踏襲なんだろうね
ますます最大剰余から変わる可能性は低くなるなぁ
可能性があるならドント式かな
政治家が方法を知っているという意味では
民主党が基数配分に踏み込むかは分からないが、もしやるなら審議会のスケジュールを考えると、来秋の臨時国会に改正案提出しないと間に合わないな
585無党派さん:2009/10/14(水) 00:25:24 ID:qVBJjtxn
あのコテさえ居なけりゃ、ここも静かでいいんだがな。
586第3のregime:2009/10/15(木) 00:53:00 ID:H6Vy+Lvb
>>578
なるほどね。
剰余法の思想…割合だけ見て計算する。一選挙区の人口とかを見ない
その他の方法の思想…基本的に一選挙区あたりの人口で計算する
だと思うんだけど、前者が1に当たるのかな。

>>579
う〜ん。
和歌山3だと、分子と分母を入れ替えれば、0.81(-19%)とも言えて
3の方がいいってことにもなりそうな。
587無党派さん:2009/10/16(金) 20:12:28 ID:g0UwMBV6
議員生き残りのための区割り変更は、今後一切ない。

次の総選挙は定数400(480から80減)。
次の次の総選挙は定数300(単純小選挙区制)。

定数が増える都道府県はない。
588無党派さん:2009/10/16(金) 21:13:30 ID:LXATmcS7
断定していいのかよ。
589真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2009/10/16(金) 22:18:47 ID:ij3j8rOs
鳥取1でも鳥取2でも2倍以内になりうるんじゃないの?
ならどっちもありうるでしょ

どっちもありうるという予想が立てられない人は何なの?
590無党派さん:2009/10/16(金) 23:49:46 ID:T+PsOUNB
東京都議会の千代田選挙区、島嶼選挙区みたいに鳥取は格差の対象外にする措置には出来ないわけ?
591無党派さん:2009/10/17(土) 00:52:13 ID:rJ9lUk/1
奄美群島区ってのが昔あったけど、廃止されたじゃん。
今更、特例が認められるようなことは無いと思うよ。
実態としては、都道府県議会のほうが遅れてる。
592無党派さん:2009/10/17(土) 01:10:27 ID:gpkZ2dIu
東京都民で、都議選について一票の格差裁判を起こそうとするような団体はないのかね?
593無党派さん:2009/10/17(土) 01:15:25 ID:rJ9lUk/1
民主が都議会第一党になったから、そのうちなんかあるでしょ。
594無党派さん:2009/10/17(土) 03:50:27 ID:eWw8xeTv
 
595無党派さん:2009/10/17(土) 06:10:25 ID:Lx4PIoa6
スレチだが、隣接の港区あたりと合区しても差し支えない千代田区はともかく、島嶼で都議1名の特例はあっていいんじゃね。
国政の東京3区に倣って品川区と島嶼が合区になるのは違和感ある。
596無党派さん:2009/10/17(土) 09:55:54 ID:xlMITuXV
>>595
俺自身は都議選なら認めてやってもいい、と思うのだけど、
それをすると、プロ市民が一票の格差がどーたらこーたらで五月蝿そう。
597無党派さん:2009/10/17(土) 10:34:13 ID:LY5OcKxx
ちょっと古いが民主党案

「都議定数に対する都議会民主党の考え方」について
http://www.togikai-minsyuto.jp/html/danwa/danwa00/001211teisu.htm
598無党派さん:2009/10/17(土) 10:40:22 ID:rJ9lUk/1
都議会も、どっちみち市町村の組み換えとかしないとダメでしょ。
5年置きに改定したほうがいいね。
599無党派さん:2009/10/17(土) 15:48:27 ID:i/LJBR9N
千代田区って人口3万人しかいなかったっけ?

まあ、千代田区+港区はひとつの区として扱えばいいんじゃね?
600無党派さん:2009/10/17(土) 15:55:13 ID:LY5OcKxx
民主党案では、千代田区+新宿区に、台東区+中央区で合区だな。
601無党派さん:2009/10/17(土) 16:06:26 ID:Y9xiKRnj
大阪府議会は定員112人。およそ府民8万人につき1名の計算。
これに従うと大阪狭山市や四条畷市、阪南市、浪速区、福島区、
此花区、大正区などは単独では議員を出せない計算。

東京都議会の場合およそ都民10万人につき1名の計算だから、
島嶼部(約3万人)や千代田区(約4.5万人)は単独では都議を
選出できない。
中央区は現在約11.5万人だからギリギリといえばギリギリかな。
602無党派さん:2009/10/17(土) 19:30:05 ID:907+zYx/
盛り上がるのはいいが、スレ違い過ぎだろw
一応誘導をば

選挙制度・議会制度に関するスレッド14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251686034/l50
603無党派さん:2009/10/17(土) 19:51:57 ID:suD3Gjg3
賛成

587 :無党派さん:2009/10/16(金) 20:12:28 ID:g0UwMBV6
議員生き残りのための区割り変更は、今後一切ない。

次の総選挙は定数400(480から80減)。
次の次の総選挙は定数300(単純小選挙区制)。

定数が増える都道府県はない。
604無党派さん:2009/10/17(土) 20:23:06 ID:x26Bpnrz
話題ぶった切って富山の区割り案
定数増減はないが中選挙区時代の線引きが温存されてる分、3区と他2つがアンバランスなので

新1区
富山市(新2区除く旧市域、旧婦負郡、旧上新川郡)、射水市
367,882
新2区
富山市(水橋地区を含む市の北東部1/3)、滑川市・魚津市・黒部市・中新川郡・下新川郡
358,974
新3区
高岡市・氷見市・砺波市・南砺市・小矢部市
365,960
605無党派さん:2009/10/17(土) 21:58:24 ID:gpkZ2dIu
>>604
>>20によると、基礎配分廃止の場合定数2になる可能性含みだが…
その場合も富山市分割するしかなさそう。
県東部(新2区あたり)の人口が少なすぎる。
606無党派さん:2009/10/18(日) 02:37:31 ID:LgD5Qtla
>>597
それって発想としては、最大剰余式と同じだよな?
607無党派さん:2009/10/18(日) 02:40:24 ID:/o/tYPYs
島根と鳥取はなんで2人もいるんだ
608無党派さん:2009/10/18(日) 03:00:25 ID:SWnKF0Bo
富山は定数が2でも3でも富山市分割が必須だな。
香川は微妙。限りなく二つの選挙区の人数を合わすなら、高松市の分割が必要。
609無党派さん:2009/10/18(日) 04:06:21 ID:3DuzLtOf
>>606
最大剰余式そのものだよな。
610無党派さん:2009/10/18(日) 06:24:37 ID:zg+xh6DO
富山が定数減となれば神通川が県の中央を通ってるんでそれで切れば大丈夫。
現3区+富山市の呉羽地区などと旧婦負郡が新2区、残りが新1区。
611無党派さん:2009/10/18(日) 14:00:27 ID:kZWxgzfc
>>606>>609
じゃあ民主党主導で区割りの見直しをやる場合は、衆議院も基礎配分なしの
最大剰余式だろうな。
612無党派さん:2009/10/18(日) 14:48:09 ID:3DuzLtOf
>>611
民主党が、と言うより、地方議会は今まで最大剰余法で分配されてきたから
何も考えないとそうなる。
613無党派さん:2009/10/18(日) 15:24:40 ID:ZmpyHDL5
何も考えなくていいんだよ。
サングラスとか何とか言ったって、一般の人は理解出来ないだろ?
614無党派さん:2009/10/18(日) 16:23:16 ID:3DuzLtOf
>>613
一般人にとってはどうでもいいが、それを決める彼ら自身にとっては切実な問題だからな。
615無党派さん:2009/10/18(日) 18:12:56 ID:ZmpyHDL5
参院は、どういう経緯でドント式が持ち込まれたのかな。
616無党派さん:2009/10/18(日) 22:45:06 ID:v8g0WtKv
>>612
地方議会も、衆参の選挙区も、衆院の比例ブロックも、日本の選挙区の定数配分は全て最大剰余法で行われてきたんだな。
で、比例区の投票結果に基づく各党への議席分配法は衆参ともドント式と。
法律で決まってるわけじゃないのに、全く変わらない慣習なのかね?
617無党派さん:2009/10/19(月) 01:28:36 ID:iIDtSpHd
>>616
さすがに比例区のドントの方は法で規定してあるけどな。
こっちをドントにした理由は少数党排除だろうけど。
618無党派さん:2009/10/24(土) 15:24:26 ID:qS8PPOK7
>>603
>次の総選挙は定数400(480から80減)。
>次の次の総選挙は定数300(単純小選挙区制)。
>定数が増える都道府県はない。

だな。国費に群がるハエは要らない罠。

619無党派さん:2009/10/25(日) 16:45:59 ID:/ghzr1r2
スレが正常化したら、レスが伸びなくなったね。
620無党派さん:2009/10/26(月) 21:34:44 ID:Ukcnl/C1
スレを伸ばしたければ、まずageれ!
621無党派さん:2009/10/30(金) 13:40:07 ID:jZ6Zf0aK
今夜暇なので、試算・予想して欲しい都道府県があったら挙げておいてくださいな
622無党派さん:2009/10/30(金) 14:18:33 ID:fMtZ52hw
>>621
行政区画の分割が必要になりますが、東京都をお願いします。
623無党派さん:2009/10/30(金) 16:01:45 ID:u9dbOito
うわ、よりによって一番厄介そうなところを…
頑張ってみますか。
624無党派さん:2009/11/10(火) 20:38:39 ID:t83iT+FV
保守も兼ねてちょっと新潟の話題を蒸し返し。

長岡を切らないなら>>97みたいに長岡以北+佐渡:長岡以南=4:2になるんだろうし、その方が上・中・下越の区分とも合うんだろうけど、
全6区のバランスを取ろうとすると長岡の分割は不可避なんだよなあ。
現実的な調整をやるならこんな感じだろうか。

A案
・新潟市
1区:中央区・東区・西区
2区:西蒲区・南区
4区:北区・江南区・秋葉区
・長岡市
2区:現行通り
5区:現行+旧栃尾市+旧中之島町
・その他調整
加茂市・田上町:4区→3区


B案
・新潟市
1区:中央区・東区・西区
3区:北区
4区:西蒲区・南区・江南区・秋葉区
・長岡市
2区:現行+旧中之島町
5区:現行+旧栃尾市
・その他調整
見附市:4区→2区

5つや7つに切るのと比べると、6つに切るのが難しい県だとつくづく思う。
625624:2009/11/12(木) 16:39:46 ID:SmmCYNRe
A案だと4区が繋がらないことに今更気付いたwww

まあ、加茂・田上合わせても有権者ベースだと4万行くか行かないかだから、4区のまま残してもなんとかなるか。
626無党派さん:2009/11/13(金) 18:22:01 ID:Rz1CzCQM
話豚切ってアレだが…

飛び地に関連する問題って色々と穴が有るよな。

よく「飛び地の出現を避けるために分割(千葉県市川市など)」なんて事例が話題になる。
飛び地を出現させないことで、あまりにも地域性を無視した
数合わせだけの区割りを避けようとする意図が有るんだろう。

しかしながら、以下のようなケースはどうなんだろうか?
(1) 同一県の中に飛び地が存在し、その飛び地を含む選挙区が存在
  (例:和歌山3区(新宮市熊野川町(旧玉置口村)および北山村)の地域)
(2) 同一市区の中に飛び地が存在し、主たる地域からさほど距離が無い場合
  (例:千葉県船橋市丸山地区(4区)→船橋市の他地域との間に鎌ヶ谷市馬込沢地区(13区)が存在)
(3) 離島などにおいて、定期航路(or空路)の就航が無い地域と同一選挙区になっている場合
  (例1:鹿児島県奄美群島(2区)、大隅諸島(5区)→いずれも定期航路のある鹿児島港(鹿児島市)は1区、定期空路のある鹿児島空港(霧島市)は4区)
  (例2:東京都島嶼部(3区)→定期航路のある竹芝桟橋(港区)は1区、定期空路のある羽田空港(大田区)は4区、調布飛行場は22区)

個人的には(1)および(2)はこのままでいい(or仕方ない)とは思うが、(3)のようなケースは修正すべきと思う。
あと、陸上で接しながら直通道路が無い事実上の飛び地が存在するような区割りも無くすべきだと思う
(衆院小選挙区の区割りとしては無いが、平成の大合併で出来た市にはそのようなケースがいくつか存在する)。
627無党派さん:2009/11/13(金) 18:54:28 ID:c1HhIMP9
オレは都市部から地方への人口誘導策の一つとして東京都と神奈川県、埼玉県南部、千葉県西部は一票価値を軽め(3〜4倍程度)にして良いと思うがなぁ

そうしないと田舎がだだっ広くなってカネかかりすぎるよ
628無党派さん:2009/11/13(金) 19:09:18 ID:Rz1CzCQM
>>627
そんなことやっても地方に人は来ない。
またその方法やったところで都市部の反発は必至だし違憲判決が出るのも必至。
あくまでも区割りの基本は人口なんだから。

てことで、>>626の(3)については
・東京都島嶼部→港区と同一選挙区へ
・鹿児島県大隅諸島&奄美群島→いずれも鹿児島市中心部と同一選挙区へ
・新潟県佐渡島→新潟市中央区&東区と同一選挙区へ
それぞれ変更すべきだな。
629無党派さん:2009/11/13(金) 19:52:41 ID:c1HhIMP9
>>628
ちょっと極端だったかもしれんが、インフラ整備の差なども区割りには勘案して欲しいがなぁ

逆に比例区は都市部優遇(2倍程度)にしても良いと思うよ
630無党派さん:2009/11/13(金) 19:57:34 ID:Rz1CzCQM
>>629
だからインフラ整備云々はそれこそ実際の政治において
国と地方自治体それぞれの責任で以って解決すべき問題だろw
区割りで勘案するのは筋違いも甚だしい。
(勿論、定期航路&空路等の有無は区割りに反映されて然るべきだが)

比例区云々についても差をつけるのは違憲だし。
631無党派さん:2009/11/13(金) 20:03:51 ID:c1HhIMP9
>>630
そうは言うが、合わせて2倍以下ならOKにしないとハトマンダーの嵐だぞ
比例区を都市部と地方の緩和に使うのはアリだと思うがなぁ

じゃなければ参議院スタイルの完全比例区か全国区にするしかないわ
632無党派さん:2009/11/13(金) 20:13:05 ID:Rz1CzCQM
>>631
基礎配分をきっちり無くせば
都市部に手厚い(というより今までが異常なだけだが)配分になることで
2倍以下というのは可能だし、
ハトマンダーの阻止という意味では
税務署や警察署などの区割りなども参考にして区割りすればいいだけの話だろ。
633無党派さん:2009/11/13(金) 20:16:08 ID:Rz1CzCQM
実際問題として都道府県配分を見直す上では
>>519の(6)による19増19減というのが
現状では妥当なところだろう。
(鳥取は2のまま、宮城が6→5となるのがミソ)
634無党派さん:2009/11/13(金) 21:07:18 ID:6mu61nOl
定数を減らすと地方から抗議出そうだ。
小選挙区の定数を60増やすべき。
その代わり歳費を半分にする。
635無党派さん:2009/11/13(金) 21:15:07 ID:Rz1CzCQM
>>634
まあそれも無いなw

現状が人口比例の原則が崩れており
地方に不当に手厚い配分になっているのは紛れもない事実であり、
それを是正するにはいくら地方が抗議しようとこの変更は断行しないと駄目だろ。
636無党派さん:2009/11/13(金) 23:03:34 ID:6PZtDvQp
衆院のほうは2011年の改定で3増3減程度じゃ済まされないってのは、だいたい一致してるな。
637無党派さん:2009/11/13(金) 23:09:00 ID:W8wqVfCj
>>624-425
10月推計値で中央・東・西で48万行っちゃうから、この3つで組むのはどうなんだろう。現在も一番多いのは1区だし。
というわけで対案を考えてみた。佐渡の航路も考慮すると、
案A:
1区:東区・中央区・佐渡市
2区:西区・江南区・秋葉区・南区
3区:北区・新発田市・村上市・阿賀野市・胎内市・聖籠町・関川村・粟島浦村  
4区:西蒲区・燕市・弥彦村・見附市・三条市・加茂市・田上町・五泉市・阿賀町
5区:長岡市全域・出雲崎町・小千谷市・魚沼市・南魚沼市・川口町・湯沢町
6区:糸魚川市・妙高市・上越市・十日町市・津南町・柏崎市・刈羽村
5区6区が多少多めだけど、45万以内には収まった。    
638637:2009/11/13(金) 23:13:54 ID:W8wqVfCj
案B:
1区:東区・中央区・佐渡市
2区:西区・西蒲区・南区・燕市・弥彦村
3区:北区・新発田市・村上市・阿賀野市・胎内市・聖籠町・関川村・粟島浦村  
4区:江南区・秋葉区・見附市・三条市・加茂市・田上町・五泉市・阿賀町
5区:長岡市全域・出雲崎町・小千谷市・魚沼市・南魚沼市・川口町・湯沢町
6区:糸魚川市・妙高市・上越市・十日町市・津南町・柏崎市・刈羽村
* 2区・4区以外は案Aに同じ  
639無党派さん:2009/11/13(金) 23:32:46 ID:4YFfNRWo
>>637-638
新潟市を4分割していいならそんな感じになるとは思うけど、
新聞記事で「それってどうよ」みたいに言われてたから極力回避してきたんだよね。
区の中が分割されてなければ別にそれでいいのかもしれんが。
640無党派さん:2009/11/13(金) 23:53:24 ID:tcgQOnkw
>>639
確かに、新潟市程度の人口だと4分割は如何なもんかな?って感じがする。
やはり多くとも3分割までだろう。
てな訳で、以下のいずれかが妥当かな?と思うが…

案A
1区:中央区・東区・佐渡市
2区:北区・江南区・南区・西区・西蒲区
3区:新発田市・村上市・五泉市・阿賀野市・胎内市・北蒲原郡・東蒲原郡・岩船郡
4区:秋葉区・三条市・加茂市・見附市・燕市・西蒲原郡・南蒲原郡
5区:長岡市・小千谷市・魚沼市・南魚沼市・三島郡・北魚沼郡・南魚沼郡
6区:柏崎市・十日町市・糸魚川市・妙高市・上越市・中魚沼郡・刈羽郡

案B
1区:中央区・東区・佐渡市
2区:北区・江南区・秋葉区・南区・西区
3区:新発田市・村上市・五泉市・阿賀野市・胎内市・北蒲原郡・東蒲原郡・岩船郡
4区:西蒲区・三条市・加茂市・見附市・燕市・西蒲原郡・南蒲原郡
5区:長岡市・小千谷市・魚沼市・南魚沼市・三島郡・北魚沼郡・南魚沼郡
6区:柏崎市・十日町市・糸魚川市・妙高市・上越市・中魚沼郡・刈羽郡

2つの案の違いは秋葉区と西蒲区をどちらに入れるかの違いだけ。
(1・3・5・6区は両案とも同じ)

まあいずれにせよ、今の2区は雲散霧消させざるを得ないだろうね。
641無党派さん:2009/11/14(土) 01:09:02 ID:OAXVkyYI
新潟市4分割がNGなのか。となると、
1区:中央区・西区・佐渡市
2区:北区・東区・江南区・秋葉区
3区:新発田市・村上市・五泉市・阿賀野市・胎内市・北蒲原郡・東蒲原郡・岩船郡
4区:南区・西蒲区・三条市・加茂市・見附市・燕市・西蒲原郡・南蒲原郡
5区:長岡市・小千谷市・魚沼市・南魚沼市・三島郡・北魚沼郡・南魚沼郡
6区:柏崎市・十日町市・糸魚川市・妙高市・上越市・中魚沼郡・刈羽郡
なんていうのもアリかな。>>640さんの中心部1区・外周2区になっている形を避けるとこんなだろう。
新潟2分割だと佐渡を3区に付けないとバランスが取れなくなるから厳しいね。
642無党派さん:2009/11/14(土) 01:16:54 ID:tko1SQPV
>>641
>中心部1区・外周2区になっている形を避ける
つーかそんな必要有るだろうか?
中心部と外周部で分ける形は浜松とかでも採用されているし。
643無党派さん:2009/11/14(土) 02:10:28 ID:KTKgdOxC
ちなみに>>641はせっかく考えてもらってアレだけど、加茂市・南蒲原郡田上町以外は全く>>97と一緒だね。

ただ、この1市1町を除くと3区と4区はほぼ同規模になるから、どちらかといえば「新潟市以南」で固められてる4区に入れる方がベターだとは思う。
644無党派さん:2009/11/14(土) 10:39:49 ID:LgovVcJw
東京の島嶼は羽田繋がりの4区より、竹橋繋がりの1区が妥当かな。
空路のない島もありますから
645無党派さん:2009/11/14(土) 11:08:33 ID:N9S6i3g2
東京よりも、伊豆半島のほうが近いだろ。
646無党派さん:2009/11/14(土) 12:09:27 ID:57V5tGAl
東京の30選挙区は>>644も考慮すると↓あたりが妥当かな…

1区:千代田区・新宿区   2区:中央区・台東区・文京区   3区:品川区
4区:大田区(東部)   5区:大田区(西部;旧3区全域および旧4区の一部)・目黒区
6区:世田谷区(北部)   7区:中野区・杉並区(北部)   8区:杉並区(中南部)
9区:練馬区(中西部)   10区:豊島区・練馬区(東部)
11区:板橋区(南部)   12区:北区・板橋区(北部)
13区:足立区(東部)   14区:荒川区・足立区(西部;旧12区全域および旧13区の一部)
15区:江東区       16区:江戸川区(南部)       17区:葛飾区
18区:府中市・小金井市       19区:小平市・国分寺市・国立市
20区:東村山市・東大和市・清瀬市・東久留米市・東村山市
21区:立川市・昭島市・日野市       22区:三鷹市・調布市・狛江市
23区:町田市           24区:八王子市(南東部を除く)
25区:青梅市・福生市・羽村市・西多摩郡

〜ここから新区〜
26区:港区(旧1区)・島嶼部(旧3区)・渋谷区(旧7区)
27区:世田谷区(南部;旧5区全域および旧6区の一部)
28区:墨田区(旧14区)・江戸川区(北中部;旧17区全域および旧16区の一部)
29区:武蔵野市(旧18区)・西東京市(旧19区)
30区:八王子市(南東部;旧23区)・多摩市(旧24区)・稲城市(旧22区)

まあこの区割りだと菅直人がまた反発しそうだが(笑)、人口を考えると止むをえまい。

>>645
伊豆半島は静岡県だろw
647646:2009/11/14(土) 12:28:49 ID:57V5tGAl
> 25区:青梅市・福生市・羽村市・西多摩郡
あきる野市が抜けてたorz

あと
 7区の杉並区(北部)←旧8区
 12区の板橋区(北部)←旧11区
ね。
648無党派さん:2009/11/15(日) 01:28:49 ID:GdWbcC6P
東京都30人。全く違うアプローチで

都議の定数が127。衆院の定数を30とすると、4余り7。
つまり、都議4〜5人に衆院議員1人を当てればよい。
また、区部+島部が90人、市町村部が37人なので、前者に21人、後者に9人くらい
割り当てれば妥当と考える。

試しに選挙人名簿登録者数を下記から検索してみたら、
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/data/data033.html
23区+島嶼=7,284,136
市部+町村部=3,368,107
この1/30である355,074で割ってもほぼ同じ結果が期待できる。(20.5人対9.5人)
649無党派さん:2009/11/15(日) 01:29:11 ID:GdWbcC6P
では、都議4〜5人ずつでざくざく割っていく。順番は適当。

1区(5) 千代田区+中央区+港区+島部=334971
2区(5) 新宿区の一部(2/4)+豊島区=342890
3区(6) 新宿区の一部(2/4)+中野区=392422
4区(4) 文京区+台東区=308645
5区(4) 墨田区+江戸川区の一部(1/5)=309910
6区(4) 江戸川区の大半(4/5)=423598
7区(4) 江東区=377193
8区(4) 品川区=302984
9区(5) 渋谷区+目黒区=395401
10区(4) 大田区の半分(4/8)=288003
11区(4) 大田区の半分(4/8)=288003
12区(4) 世田谷区の半分(4/8)=355851
13区(4) 世田谷区の半分(4/8)=355851
14区(4) 杉並区の大半(4/6)=308052
15区(4) 杉並区の一部(2/6)+練馬区の一部(2/6)=345915
16区(4) 練馬区の大半(4/6)=383788
17区(5) 北区+板橋区の一部(1/5)=366785
18区(4) 板橋区の大半(4/5)=352866
19区(4) 荒川区+足立区の一部(2/6)=336096
20区(4) 足立区の大半(4/6)=354603
21区(4) 葛飾区=360316
650無党派さん:2009/11/15(日) 01:29:22 ID:GdWbcC6P

-----23区と市町村部の壁-----
22区(4) 北多摩第3選挙区+三鷹市=395120
23区(5) 武蔵野市+西東京市+小平市=421579
24区(5) 小金井市+北多摩第2選挙区+立川市=395985
25区(5) 北多摩第1選挙区+北多摩第4選挙区=399438
26区(4) 府中市+南多摩選挙区=387729
27区(3) 町田市=340024
28区(4) 日野市+昭島市+八王子市の一部(1/5)=324515
29区(4) 八王子市の大半(4/5)=359821
30区(3) 西多摩選挙区+青梅市=320125
651無党派さん:2009/11/15(日) 01:33:02 ID:GdWbcC6P
感想。

なんか大田区の都議多すぎ。
「あの」大田区だからなんかゲリマンダーっぽいことがあるんじゃなかろうか。
隣の世田谷区と選挙人が10万人以上違うのに、都議定数が同じ8なんだから。
652無党派さん:2009/11/15(日) 02:22:35 ID:o8lmrxeJ
19増19減やった場合、23区は20で三多摩は10のはずだよ。
最大剰余法ならね。
653無党派さん:2009/11/15(日) 15:01:12 ID:ZXwvI1Xh
全国を600と仮定して県配分・仮選挙区作成をして、それを2つづつ結合させることで300選挙区を作るってどうだろう?
サンラグあたりとの併用でそこそこのものが出来ると思う。
654無党派さん:2009/11/15(日) 18:50:05 ID:GdWbcC6P
>>652 そうなのか。

>>649-650の調整できた。
都庁所在地の関係で新宿区を1区にするための調整、
その関係で豊島区は練馬区と、中野区は杉並区と一体に。
(たぶん電車の路線の繋がりでもその組み合わせが妥当でしょう)

大田区に品川区・目黒区を巻き込んで調整。あとはだいたい一緒。

1区(6) 千代田区+中央区+新宿区=388696
2区(4) 文京区+台東区=308645
3区(5) 港区+渋谷区+島嶼=372021
4区(5) 目黒区+品川区の半分(2/4)=371997
5区(5) 品川区の半分+大田区の一部(3/8)=367495
6区(5) 大田区の大半(5/8)=360004
7区(4) 世田谷区の半分(4/8)=355851
8区(4) 世田谷区の半分(4/8)=355851
9区(5) 杉並区の大半(5/6)=385065
10区(5) 杉並区の一部(1/6)+中野区=344010
11区(5) 豊島区+練馬区の一部(2/6)=409354
12区(4) 練馬区の大半(4/6)=383788
13区(4) 板橋区の大半(4/5)=352866
14区(5) 北区+板橋区の一部(1/5)=366785
15区(4) 荒川区+足立区の一部(2/6)=336096
16区(4) 足立区の大半(4/6)=354603
17区(4) 葛飾区=360316
18区(4) 墨田区+江戸川区の一部(1/5)=309910
19区(4) 江戸川区の大半(4/5)=423598
20区(4) 江東区=377193
655無党派さん:2009/11/15(日) 18:50:28 ID:GdWbcC6P
-----23区と市町村部の壁-----
三多摩は立川市・多摩市付近までの部分を全面的に見直しして5→6人割り当て。
南多摩選挙区は稲城市と多摩市に分割(現行でも衆院22区と23区の境界線があった)。

21区(3) 北多摩第3選挙区+稲城市=312186
22区(3) 多摩市+府中市=322390
23区(4) 三鷹市+武蔵野市+小金井市=357802
24区(4) 西東京市+小平市=305407
25区(4) 立川市+北多摩第2選挙区=302628
26区(5) 北多摩第1選挙区+北多摩第4選挙区=399438

27区(3) 町田市=340024
28区(4) 日野市+昭島市+八王子市の一部(1/5)=324515
29区(4) 八王子市の大半(4/5)=359821
30区(3) 西多摩選挙区+青梅市=320125
656無党派さん:2009/11/15(日) 21:59:19 ID:GdWbcC6P
>>654-655はよく見たら>>313案とほぼ同じですね。
八王子付近と島嶼の処理が少し違う程度。
657無党派さん:2009/11/15(日) 23:36:44 ID:s1CTI53x
>>651
名取が落ちたんだからいいだろw
658無党派さん:2009/11/16(月) 02:46:10 ID:Al6CdoHn
そういえばまだこのスレで神奈川県(21または22分割)の試算した人居ないの?
659無党派さん:2009/11/16(月) 05:56:19 ID:dX97SqF7
神奈川の21選挙区は俺的には↓が妥当な気がする…

1区:横浜市(中区・西区・神奈川区)      2区:横浜市(南区・港南区)
3区:横浜市(鶴見区)・川崎市(川崎区)   4区:横浜市(栄区)・鎌倉市・逗子市・三浦郡
5区:横浜市(戸塚区・泉区)            6区:横浜市(保土ヶ谷区・旭区)
7区:横浜市(港北区・緑区)            8区:横浜市(青葉区・都筑区)
9区:川崎区(多摩区・麻生区)          10区:川崎区(幸区・中原区)
11区:横須賀市・三浦市                12区:藤沢市
13区:茅ヶ崎市・海老名市・綾瀬市・高座郡 14区:相模原市(緑区・中央区)
15区:平塚市・秦野市・中郡             16区:厚木市・伊勢原市・愛甲郡
17区:小田原市・南足柄市・足柄上郡・足柄下郡
18区:川崎市(高津区・宮前区)          19区:横浜市(磯子区・金沢区)
20区:横浜市(瀬谷区)・大和市          21区:相模原市(南区)・座間市
660無党派さん:2009/11/16(月) 06:02:51 ID:9mo4E7QF
ていうかさ、定数増えたら「新1区〜新21区」みたいに全面改定のほうがいいんじゃないか?
東京も、1〜20区までは都内・21〜30区までは三多摩に割り当てるってことで。
661無党派さん:2009/11/16(月) 06:06:55 ID:dX97SqF7
といっても全くの新制度導入という訳でも無い中で全面改定にしてしまうと大混乱招くぞ。
>>646とか>>659とかはやはり、可能な限り変更を最小限にした上で
変更の無い区域の有権者を混乱させないための知恵というべきだろう。
662無党派さん:2009/11/16(月) 06:37:14 ID:WGkFiNdE
>>659の検算してみました。
数字は平成21年9月2日現在の選挙人名簿(在外含む)で、人口ではありません。
相模原市については分区後の数字がまだないので、14,21区合計で数字を出しました。

1区:横浜市(中区・西区・神奈川区)=380630
2区:横浜市(南区・港南区)=347321
3区:横浜市(鶴見区)・川崎市(川崎区)=394605
4区:横浜市(栄区)・鎌倉市・逗子市・三浦郡=332359
5区:横浜市(戸塚区・泉区)=346305
6区:横浜市(保土ヶ谷区・旭区)=376078
7区:横浜市(港北区・緑区)=406411
8区:横浜市(青葉区・都筑区)=384648
9区:川崎区(多摩区・麻生区)=300189
10区:川崎区(幸区・中原区)=311825
11区:横須賀市・三浦市=395705
12区:藤沢市=329038
13区:茅ヶ崎市・海老名市・綾瀬市・高座郡=398853
14区:相模原市(緑区・中央区)
21区:相模原市(南区)・座間市 合計=673064
15区:平塚市・秦野市・中郡=397319
16区:厚木市・伊勢原市・愛甲郡=294502
17区:小田原市・南足柄市・足柄上郡・足柄下郡=296185
18区:川崎市(高津区・宮前区)=343271
19区:横浜市(磯子区・金沢区)=308208
20区:横浜市(瀬谷区)・大和市=284936

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/senkan/yuuken/index.html
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/senkan/yuuken/02.html
663無党派さん:2009/11/16(月) 06:46:32 ID:dX97SqF7
ちなみに>>659>>646も俺だが)は2008年10月1日現在の推計人口な。

最終的には全住民人口に基づいて区割りするんだから
有権者人口ベースの議論はさほど意味が無い気がする。
都道府県議会議員定数に基づく議論も然り(こちらの方がより1票の格差がデカいし)。
664無党派さん:2009/11/16(月) 06:51:15 ID:2mVAzlZg
659の案で13区の綾瀬市は21区に移動したほうがばらつきが少なくなる。
あと横浜市港北区や青葉区や鶴見区や戸塚区は分割も視野にいれたほうが良い。
665無党派さん:2009/11/16(月) 06:54:17 ID:2mVAzlZg
政令指定都市の区の人口で20万を超えると区割りが難しくなる。
札幌や仙台や静岡や神戸や福岡は分割すれば区割りがしやすくなる。
666無党派さん:2009/11/16(月) 06:54:32 ID:WGkFiNdE
>>663
「※※県選挙管理委員会」で検索すれば容易にデータが手に入るのと、地域別に
それほど子供(や投票権のない人)の比率はそんなに変わらないだろうという理由で
有権者人口を使ってましたが、まずかったですかね?
667無党派さん:2009/11/16(月) 06:56:33 ID:dX97SqF7
>>664
綾瀬は海老名との結びつきを重視したものだからな。
21区は相模原市南区&座間の密接な関係で閉じた方がいいと思ったんで。

横浜市内の各区については分割を視野に入れるのは流石にマズイと思うが。
飛び地回避のために止むを得ないとかいう事情が有るなら未だしも、そんな地理的事情も無いし。
668無党派さん:2009/11/16(月) 07:00:51 ID:dX97SqF7
>>665
そういうところは政令市内の2区を合わせて1つの選挙区というのを原則にするしか有るまい。
四日市市とか市川市とか高崎市とかのように飛び地回避のため止むを得ないケースを除けば、
やはり30万人以上の市区で無い限りは分割に合理性を見出すのは難しいと思われ。

>>666
地域によっては外国人とかの居住比率が高いところが有ったりするんで
やはり有権者ベースだと歪みが大きくなってしまうと思われ。

そもそも只でさえ推計人口ですら本来の基準である国勢調査人口とは微妙にズレてるんだし。
669無党派さん:2009/11/16(月) 07:03:12 ID:2mVAzlZg
664です。綾瀬は20区に入れたほうが良いの間違いでした。
綾瀬は東半分は長後、西半分は海老名が最寄り駅だが人口の関係で大和と一緒にしたほうが良い。
670無党派さん:2009/11/16(月) 07:14:39 ID:dX97SqF7
>>669
綾瀬に関しては微妙なんだよな…

色々な管轄を見ると
海老名と綾瀬で一体にしているところが多いような印象受けたんで
この組み合わせを壊さない形にしてみたまで。
そもそも新20区自体が、境川を挟んだ両岸からなる区割りだけに
この中では一番不自然なところかな?という意味もあって
これ以上大きくするのを躊躇った部分も無きにしも有らずだったがな。

新13区自体が人口増加率が高くて直ぐに上限超えそうな勢いと言うんなら話は別だが。
671無党派さん:2009/11/16(月) 07:16:53 ID:WGkFiNdE
バランス調整で中郡(二宮町・大磯町)を15区から17区に回しては?
672無党派さん:2009/11/16(月) 07:25:43 ID:dX97SqF7
>>671
人口増加率が高くて直ぐに上限を超えそうな勢いというところで無い限りは
各選挙区間で多少のバラツキがあろうとも
地域的な繋がりの強さ→変更地域の少なさの順に重視した区割りにしてあるからね。

その意味では、平塚市&中郡の分離は如何なものか?と思う。
新13区で茅ヶ崎市&高座郡のセットに拘っているのもそれが理由でもあるし。
673無党派さん:2009/11/16(月) 08:51:39 ID:9mo4E7QF
キッチリ21等分せえよ。
674無党派さん:2009/11/16(月) 09:04:40 ID:dX97SqF7
>>673
厳密な21等分は無理ってもんだ。

それこそ小選挙区制導入直前、格差最小化の区割り試案が各都道府県で示された際に
「地域性を考えてない」だの「市区郡の不自然な分割は納得できない」だのと
猛反発が相次いだ挙句が現状だからな。

だからこそ、最大格差が2倍よりも一定程度小さい範囲なら
>>672の前半で書いたような原則を貫かざるを得ないのが実態だろ。
675無党派さん:2009/11/16(月) 12:06:17 ID:2mVAzlZg
綾瀬は郵便は藤沢市北部と同じ郵便番号、電話は鎌倉市や茅ヶ崎市と同じ市外局番。
市外局番はどうみても不自然。
676無党派さん:2009/11/16(月) 13:02:43 ID:/3gMJvy3
北海道12区・青森2区・秋田3区・岩手2区・宮城6区に地域的一体感など皆無だ
677無党派さん:2009/11/16(月) 17:22:59 ID:9mo4E7QF
元々が、12000万人を300分割しようっていう乱暴な話だからな。
区割り結果をどうこう言っても始まらん。
ガタガタ言ってるのは、どうせ人口の少ない・人口移動の少ない地域だろ?
678無党派さん:2009/11/16(月) 18:47:22 ID:PqJmtCHi
日本で一番一体感がない選挙区は、小野寺五典による選挙違反で
ゴタゴタが続き、結局計2回も補選をやる羽目になった宮城6区だな。
秋田・山形との県境から三陸海岸までが対象になっているという、
おおよそトンデモ選挙区。

おまけに発足した当初から有権者数が少ない過疎選挙区で、
現在では全国ワースト20位以内に入るスカスカ状態。
679633:2009/11/16(月) 21:35:31 ID:ee6MJr7/
そういえば宮城が5区制の場合の案って未だ出てなかったよな…

てことで↓に書いてみるとするか。

1区:青葉区、太白区
2区:宮城野区、泉区
3区:若林区、白石市、名取市、角田市、岩沼市、刈田郡、柴田郡、伊具郡、亘理郡
4区:塩釜市、多賀城市、大崎市、宮城郡、黒川郡、加美郡、遠田郡
5区:石巻市、気仙沼市、東松島市、栗原市、登米市、牡鹿郡、本吉郡

これだと1区がヤバそうだが、もし次回の国勢調査時にこれでヤバいとなれば
青葉区の宮城総合支所管内を2区に持っていくという手も有りそうだ。
4区と5区はこんなもんだろう。
680無党派さん:2009/11/16(月) 22:46:13 ID:/91qarJV
>>676-678
そりゃ過疎地域の選挙区だと
全域において地域的一体感を求めるのは事実上不可能だろw

>>670
警察署や税務署の管轄区域を見ると、綾瀬市はいずれも大和署の管轄だな。
となれば、綾瀬と大和を一体とするのは十分合理性が有る。
また、大和と瀬谷区は相鉄線で結ばれてる訳だから
この両者を同一選挙区にすることもさほど不自然とは言えないだろう。

そう考えれば、綾瀬に関しては>>669の言う通り
大和市&瀬谷区と同様に20区に入れた方が良いだろうな。
681無党派さん:2009/11/17(火) 22:17:48 ID:w9hYRZye
>>24>>96
亀レスで何だが、北海道が1増のときの新しい区割りは
地域性を考えたらやっぱり↓だべさ。

1区:中央区・東区
2区:北区・西区
3区:白石区・厚別区・清田区
5区:江別市・千歳市・恵庭市・北広島市・石狩市・石狩支庁管内
13区:豊平区・南区
(4区・6〜12区は現行通り)

札幌市内では豊平川を下れば下るほど豊平川できっちり地域性が分かれるのに
豊平川が間に挟まってる白石区&東区を同一の選挙区にするなんて
道民からみたらあずましくないわ〜。
682無党派さん:2009/11/17(火) 22:41:50 ID:3TlYgSKn
むしろ、地域の事情を知らない者が決めたほうがいいんだよ。
そんで、5年置きに改定すればいい。
683無党派さん:2009/11/17(火) 23:44:21 ID:HYfrT9x8
北海道は支庁→振興局の改変で幌加内が空知→上川、幌延が留萌→宗谷になるので、
定数に関わらずこの2つの関しての区割りは動くと思う。
数値的にはほぼ影響なさそうだけど、道外から見ていると忘れちゃいそうになる。
684無党派さん:2009/11/17(火) 23:55:14 ID:akUMIquO
>>683
そこは間違いなくやるよね。
幌加内は10区から6区へ、幌延は10区から12区へ。関係する有権者は3500人程度。
10区は元々少なめだが、更に減ることになるね…。

道議の選挙区は既に条例が通っていて、来年4月から施行だ。
685無党派さん:2009/11/18(水) 06:56:41 ID:L8wlKLIx
>>683-684
そんなのもあるんだなw

てことは、幌延町は
 旧7区(1994年当時)→10区(2002年修正時)→12区(2012年頃の次回修正時)
と、北海道内では唯一、選挙区が2度変更される訳だな。

幌加内はともかく、幌延の場合は天塩川を挟んで対岸に位置する天塩との関係が深いだけに
何で今、天塩川を新たな支庁界にする必要が有るんだ?って感じも有るな。
まあ両支庁の人口に配慮したんだろうが…
686無党派さん:2009/11/19(木) 05:32:15 ID:d93R7qmr
>>220
激しく亀レスだが、埼玉2増の場合は合併動向や地域性などを考慮して↓の方がいいと思うが。

1区:浦和区・南区・緑区
2区:川口市(東部)・鳩ヶ谷市
3区:草加市・八潮市・三郷市
4区:朝霞市・志木市・和光市・新座市
5区:西区・大宮区・中央区・桜区
6区:上尾市・桶川市・北本市・北足立郡
7区:川越市・ふじみ野市
8区:所沢市・富士見市・三芳町
9区:飯能市・狭山市・入間市・日高市
10区:東松山市・坂戸市・鶴ヶ島市・比企郡・毛呂山町・越生町
11区:秩父市・本庄市・深谷市・秩父郡・児玉郡・大里郡
12区:熊谷市・行田市・鴻巣市
13区:春日部市・蓮田市・白岡町・宮代町・杉戸町
14区:越谷市・吉川市・松伏町
15区:川口市(西部)・蕨市・戸田市

〜以下、新区〜
16区:加須市・羽生市・幸手市・久喜市・菖蒲町・栗橋町・鷲宮町・北埼玉郡
17区:北区・見沼区・岩槻区
687無党派さん:2009/11/19(木) 22:57:17 ID:bqhCHbNE
おいおまいら、参院の選挙制度改革はウヤムヤになったぞ。
やっても、何増何減でお茶を濁す程度だろうな。
688無党派さん:2009/11/20(金) 05:01:25 ID:HCeS2XH8
>>687
参院と衆院じゃ事情が違い過ぎるだろw

しかも来年は10年毎の本格的な国勢調査年ということで
抜本的な定数見直しの基準年にあたるんだから
衆院もそれなりの大規模な増減を行わざるを得ないだろう。
19増19減まで行くかどうかはともかく。
689無党派さん:2009/11/20(金) 06:01:13 ID:UznWoqrK
>>688
自分とこの議席数が少ない時は民主も景気いい事が言えたけど、
格差5倍とか2倍の状態で実際に過半数前後を取ってみたら、変えるのが
惜しくなったんだろな。
改革をすれば、自分とこの現職が地方の選挙区でアブれるのは目に見えてる。
690無党派さん:2009/11/20(金) 06:27:00 ID:HCeS2XH8
>>689
まあそれでも自民政権時代よりは期待出来るんじゃね?
地方でアブれた有力者は参院or都市部に鞍替えさせるだけだろ。
691無党派さん:2009/11/20(金) 07:04:59 ID:UznWoqrK
もし衆院の改正にケリが付いたら、「今度は参院だ」ってことになるはずだから、
参院は逃げ道にはならないよね?
参院の地方の選挙区→参院の都市部の選挙区、衆院の地方の選挙区→衆院の都市部の選挙区って
ことになりそう。
692無党派さん:2009/11/20(金) 07:12:05 ID:HCeS2XH8
>>691
参院の場合は元々の選挙区選出議員の総数が少な過ぎるから
(各都道府県に偶数配分というのを前提にした場合)、
参院の本格的な格差是正をやろうとすると
選挙区を都道府県単位からブロック単位に変えるしかなくなるな。
現行制度を前提としたときの是正は限界にかなり近づいてるし。

まさか偶数配分縛りを無くして
特定の県だけ定数が選挙の度に変動することを許容する訳にもいかんだろうし。
693無党派さん:2009/11/20(金) 07:22:48 ID:HCeS2XH8
>>193
概ね同意だが、地域性とかを考慮すれば

 城里町:4区→1区
 石岡市:2区→4区
 守谷市:3区→7区

にした方が良いような気がする。
694無党派さん:2009/11/20(金) 07:23:11 ID:UznWoqrK
>>692
現行制度の手直しじゃ埒が明かないから、2013年に先送りなんだと思う。
やる時歯、当然ブロック単位に変更でしょ。
695無党派さん:2009/11/20(金) 07:27:30 ID:HCeS2XH8
>>694
ブロック単位への変更は相当ハードル高いぞw
それこそ、議員を出せなくなる多くの県からの反発は必至。
衆院の定数是正よりも遥かに難しい。
696無党派さん:2009/11/20(金) 07:34:25 ID:UznWoqrK
議員の出せなくなる県は無いよ、複数県で一人を選ぶことになるだけでさ。
160万人あたりに1人の割り当てだから、四国なんかは2ブロックとかに纏めるだけ。
697無党派さん:2009/11/20(金) 07:36:13 ID:HCeS2XH8
>>695
だから複数県で1人という制度自体が
「実質的に議員を出せなくなる県の出現」という意味で使ったまでなんだがなw
議員本来の所属県を1つに特定すればの話だが。
698697:2009/11/20(金) 07:37:23 ID:HCeS2XH8
× >>695
>>696
699無党派さん:2009/11/20(金) 08:07:22 ID:UznWoqrK
議員定数の配分なんてのは、どうにでもなるでしょ。
衆院の比例代表では、とっくにブロック作ってやってるわけだし。
一々、都道府県の了解なんて必要無い。
700無党派さん:2009/11/20(金) 08:11:44 ID:HCeS2XH8
>>699
>都道府県の了解なんて必要無い
大有りだろw

比例代表選挙と選挙区選挙じゃ全く別物。
それこそ他県の動向に左右されない「その県独自で選挙を行う権利」が
きちんと担保されなければ、選挙区選挙なんて全く意味が無いと考える県は多いぞ。
過去に何度もこの手の議論がなされては潰されてきたのもそれが理由だろが。

まあ将来的に道州制が導入されん限り、参院の選挙区選挙改革なんてのは絶望的。

つーかそもそも参院の話題自体がスレ違いだろw
701無党派さん:2009/11/20(金) 08:49:28 ID:UznWoqrK
比例に一本化して選挙区を廃止にするのとブロック制にして選挙区を残すのとどっちがいいか、
地方の連中に選択させるしかないわな。
結局は、ブロック制を選択すると思うけどね。
702無党派さん:2009/11/20(金) 08:53:46 ID:HCeS2XH8
>>701
甘いなw

参院に関してはたとえいくら大きな格差が残ろうとも
「都道府県単位の選挙区を消すな!」ということで
与野党とも合意する可能性は極めて高いぞ。

それこそブロック制の選挙区なんて道州制導入後にしか考えられんだろ。
703無党派さん:2009/11/20(金) 09:00:16 ID:HCeS2XH8
まあ参院の話はこれ以上やりたいんなら↓でやってくれ。スレ違いの話には疲れた。

ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1258643630/
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1254412820/
704無党派さん:2009/11/20(金) 09:12:19 ID:UznWoqrK
>>703
止めたい時は、自分から止めれば済むことだろ?
705無党派さん:2009/11/21(土) 21:30:13 ID:00DtNL4F
>>685
幌延町については、一応地元の希望で宗谷に入ることになった。
元から馬鹿みたいに広い12区はさらに広くなるな。
幌延と斜里なんかみじんも関わりないぞ。政治関係者以外での両町の流動なんて一桁じゃなかろうか。
706無党派さん:2009/11/21(土) 23:56:04 ID:U5C8utYo
道内の選挙区は、広くなることはあっても逆は無い。
そのうち、細かいことなんか言ってられなくなるよ。
707685:2009/11/22(日) 20:04:34 ID:CXJmUV/3
>>705
>幌延町については、一応地元の希望で宗谷に入ることになった。
そうだったのかw
だとすれば、幌延(&豊富)と同じく天塩郡、かつ
天塩警察署管内&稚内税務署管内でもある天塩や遠別も
本来なら宗谷に入るべきところだけどな…
初山別以南だけだとあまりにも人口が少なくなり過ぎるという理由による横槍でも入ったか?
(初山別以南の留萌管内の人口は檜山管内の人口と大差ないんだがw)

>幌延と斜里なんかみじんも関わりない
まあ2002年の変更時(北海道全体で1減)に
調整のために一番使い易かったのが旧7区だったから致し方無い。
人口の少ない支庁を複数寄せ集めただけだったから。

>>706
だなw
例外は札幌市内だけ。
708無党派さん:2009/11/22(日) 23:35:24 ID:70g9vMbl
総人口の減り方と札幌市内の減り方とは、どっちのが多くなるんだろうね。
それ次第じゃ、札幌市内の選挙区も減ることにはなるけど。
709無党派さん:2009/11/23(月) 00:00:20 ID:CXJmUV/3
>>708
道内各地の減少分のうちかなりの部分を札幌が吸い上げるという構図が有るからな…
それでも札幌から道外へ移動する分も含めて北海道全体では人口が減り続けてる訳だが。

まあ札幌市内まで減少するようならそもそも13区制になんかなりようがないが。
710無党派さん:2009/11/23(月) 19:14:49 ID:UyXcIRpx
ところで長野の区割りについてはこれまで話題になっていないよな?

あそこは県全体で5枠は変わらんが、現状だと平成の大合併の影響で
長野市内が複雑に分割されたままの状態になっている。
これを解消した上で何とか格差2倍以内に収められるような修正案を↓に示してみた。
(カッコ内は2008年10月1日現在の推計人口)

1区(504,941):長野市、中野市、飯山市、下高井郡、上水内郡、下水内郡
2区(506,286):松本市、大町市、安曇野市、千曲市、東筑摩郡、北安曇郡、埴科郡
3区(488,910):上田市、須坂市、小諸市、佐久市、東御市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡、上高井郡
4区(308,398):岡谷市、諏訪市、茅野市、塩尻市、諏訪郡、木曽郡
5区(364,713):飯田市、伊那市、駒ヶ根市、上伊那郡、下伊那郡

4区が極端に少なく、また須坂市&上高井郡を1区→3区に移したことに象徴されるように
県全体としてはかなりバランスも地域性も歪んでいる区割りなのは承知だが、
もしこれ以外の区割りを考えるとなると
長野市を何らかの形で(現状維持を含め)分割せざるを得ないのは必至。
どうしたら良いものか…
711無党派さん:2009/11/23(月) 20:10:27 ID:ZQ2AngOW
>>710
6枠にならないかなぁ?
6枠なら1〜3区を4分割すれば割としっくりしないか?
6枠にするにはちょっと少ないかなぁ?

まぁ参院で4枠とかなり優遇されてるから、行って来いかもしれんけど
712無党派さん:2009/11/23(月) 20:41:09 ID:8RD9Nztg
>>711
長野は定数300で今の人口だとどの計算方法を使っても5
713無党派さん:2009/11/23(月) 20:57:09 ID:lLvC2eDY
>>712
唯一、>>100>>103案だと定数6ですね。
これは県民性がまじめで投票率が高めだからでしょう。
714無党派さん:2009/11/23(月) 23:17:28 ID:3g5fH4OC
>>342
その区割りだと新3区が多くなり過ぎる気が…

山口が3枠の場合は将来的な合併構想等も踏まえて
現在の4区である下関&長門を同一選挙区のままとする↓の案が妥当な気がする。

1区:山口市、防府市、宇部市、阿東町
2区:下松市、岩国市、光市、柳井市、周南市、大島郡、玖珂郡、熊毛郡
3区:下関市、萩市、長門市、美祢市、山陽小野田市、阿武町
715710:2009/11/24(火) 22:45:54 ID:qr9S/iiG
そういえば広島の区割りの話題も出てなかったな…

広島も県全体での7枠は変わらんが、ここもまた平成の大合併の影響で
同一市(広島市を除く)でありながら複数の選挙区に跨るところが多数出現している。
それらの不合理を解消した上で格差2倍以内に収められるような修正案を↓に示してみた。
(カッコ内は2008年10月1日現在の推計人口)

1区(388,206):広島市(中区・東区・南区)
2区(465,352):広島市(西区・佐伯区)・大竹市・廿日市市
3区(438,048):広島市(安佐南区・安佐北区)・安芸高田市・山県郡
4区(347,223):広島市(安芸区)・東広島市・安芸郡(府中町・海田町)
5区(310,349):呉市・江田島市・安芸郡(熊野町・坂町)
6区(459,648):竹原市・三原市・尾道市・府中市・三次市・庄原市・豊田郡・世羅郡・神石郡
7区(461,211):福山市

かつての安芸津町が内陸部に位置する東広島市と合併したことで、
同一市区の分割を避けようとするとどうしても5区が少なめにならざるを得なくなるが
この程度なら止むを得ないだろうな…

あと、広島市が4分割されているのも地域性を考えれば止むを得ないか。
716無党派さん:2009/11/25(水) 11:08:03 ID:lFlA8EO9
マツダの本社がある府中町って、まわりを広島市に囲まれているんだし
広島市と同じ扱いでいいじゃん
717無党派さん:2009/11/25(水) 11:38:45 ID:wXqcSnPG
ヒロシマ・モナムール
718無党派さん:2009/11/25(水) 12:32:23 ID:Vvw+EZxD
現状の行政区域による調整だと6区から竹原市+豊田郡(約43,000人)を4区に入れる
ぐらいしか思いつかない。亀井は激怒するだろうけど…

5区の人口を増やすには、ウルトラCで、
広島市が坂・熊野・海田と合併して、旧矢野町とセットで
「広島市芸南区(仮)」でも作って、5区に編入するしか思いつかない。
文化圏的にも同じだし、スッキリして悪くない気もするのだけど、
9万人もいない弱小区になってしまうからダメかな…

そして広島市が悲願の府中町(52,000)合併を果たして
安芸区に編入できれば(ここが一番可能性が低い)ベストだが、
ダメならもう諦めて府中町を市政移行させて
日本のバチカンとして名所にしてしまえば良い。

そうすれば
4区 広島市安芸区(府中町合併)・東広島市・竹原市・豊田郡
or
4区 広島市安芸区・東広島市・竹原市・豊田郡・安芸府中市(?)

5区 広島市芸南区・呉市・江田島市

と、5区は約6万人増になる、4区は約2万人減になる。
特に安芸郡・安芸区は中選挙区時代はまるごと旧2区だから
それほど違和感も無い気がするのだけど。
親戚は府中町にいるけど、池田行彦の後援会に入ってたし。

はあ、妄想に時間を浪費してしまった。鬱死。
719無党派さん:2009/11/25(水) 14:47:47 ID:wXqcSnPG
ていうかさ、マツダは海外移転とかしないの?
ホンダは多いときは国内で140万台造ってたけど、これから70万台体制にするらしいよ。
720無党派さん:2009/11/25(水) 21:15:52 ID:WWRGmzdb
広島県はもともと県内の至る所に過疎地が張り巡らされたようなところだから、
特に島嶼部の多い5区や山岳地帯・豪雪地帯だらけの6区は今後否応なしに
見直しの対象になると思う。

こんな感じにしてみては?

1区 38.9万人 広島市中区・東区・南区
2区 46.6万人 広島市西区・佐伯区、廿日市市、大竹市
3区 40.8万人 広島市安佐南区・安佐北区、山県郡
4区 35.9万人 竹原市、三原市、東広島市、安芸高田市、豊田郡
5区 44.0万人 広島市安芸区、呉市、江田島市、安芸郡
6区 32.6万人 尾道市、府中市、三次市、庄原市
7区 46.2万人 福山市(現行どおり)

広島県内自治体は以下参照(区割りは現行のもの)
http://technocco.jp/k_map/kuwari_image/0340hiroshima_kuwari96s.jpg
721無党派さん:2009/11/25(水) 23:05:06 ID:CjX89Sph
広島6区の亀井静香ちゃんはいま与党にいるので、変更はないと思う
722715:2009/11/25(水) 23:28:18 ID:UtZz93CG
>>720
世羅郡&神石郡が抜けてないか?
(この案だといずれも6区だろうけど)

4区&6区の区割りは斬新だが、それにしても
(a) 尾道市と三原市
(b) 安芸高田市と山県郡
をそれぞれ別の区にするという発想は無かったなぁ…
(a)はともかく、(b)は流石にやり過ぎな気がする。
安芸高田市と東広島市ってさほど交流が無い気がするし。

まあ亀井の猛反発は必至だろうがw
723無党派さん:2009/11/25(水) 23:34:16 ID:Vhspnnza
>>720
ここまでドラスティックに変えるのなら、安芸高田は6区でも良いかも。
724無党派さん:2009/11/25(水) 23:35:27 ID:WWRGmzdb
>>722
亀井大臣はもともと備北の庄原市出身だから、6区が完全に
真っ二つになるような区割りは間違いなく嫌がるだろうけど、
佐藤守良の地盤だった尾三地区の片方(芸備国境上の三原)が
抜けるくらいなら何とか黙るのでは。

そもそもここ、参院自民党の溝手元防災大臣の地盤だしね。
725722:2009/11/25(水) 23:50:36 ID:UtZz93CG
>>724
ていうか亀井云々は実のところどうでも良い訳で、
自分が気になったのはやはり安芸高田と東広島が同一区であるという点。
それなら>>723の言う通り、安芸高田を6区に入れた方が未だマシと思う。
726無党派さん:2009/11/26(木) 00:55:38 ID:AlWdXNuz
>>712
2017年には、衆議院は単純小選挙区・定数300になる。
2013年に、その前段階として、比例80減・定数400。

参議院は、存続して減らすべきだが、要工夫。

道州制でなく、基礎自治体300が最も効率的だろう。
公務員人数を今の3分の1に減らせる。人件費・予算、大幅縮小。

これで、ようやく歳出50兆円減。



727無党派さん:2009/11/28(土) 05:41:05 ID:PypaleDt
>>69-74
岡山が5枠なら↓あたりが妥当なんじゃねーの?

1区:北区、加賀郡
2区:中区、南区、玉野市
3区:東区、津山市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、真庭市、美作市、和気郡、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡、久米郡
4区:倉敷市、都窪郡
5区:笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、浅口市、浅口郡、小田郡

これだと3区&4区が多めな区割りになるが、まず3区に関しては
・東区の増加傾向よりも旧美作国地域などを中心とする減少傾向が上回る
・旧赤磐郡地域(赤磐市&東区瀬戸町)は一体化せざるを得ない
ことを考えればこれで十分。

問題は4区だな。
倉敷市の人口増加傾向が続いていることを考えれば、倉敷市を全く分割せずというのは
県内の他選挙区との人口バランスを考えると難しいかも知れない。
もし分割が不可避とするならば、変更地域を出来るだけ少なくするという意味で
(a) 旧真備町
(b) 旧船穂町
(c) 旧玉島市
の順で4区→5区にするしかないかも知れんな。
728無党派さん:2009/11/28(土) 16:50:34 ID:kAdl7GZi
>>710
南佐久郡を4区に回すべき
7291:2009/11/28(土) 17:11:13 ID:lN2oteaC
地道に書き込み増えてるね。
730無党派さん:2009/11/28(土) 20:55:18 ID:T+laeAMW
>>728
それは地域性考えると有り得ないだろw
いくら人口バランスが悪いと言っても。

茅野市と南佐久郡を繋ぐ唯一の道路であるメルヘン街道は
冬に閉鎖される訳で、そうなると>>626が言うところの
>陸上で接しながら直通道路が無い事実上の飛び地が存在するような区割り
が出来てしまう。
その意味でも南佐久郡を4区に入れるというのはおかしい。
731無党派さん:2009/11/28(土) 21:29:45 ID:UvUSbDR/
■TBSラジオより「偉大な総理大臣様のサラリーマン給与認識」
ttp://www.youtube.com/watch?v=7wKbtHcbC_Q

二木「まあいいや、言っちゃおう。昔ね、鳩山さんとね、鳩山さんと取材のあと雑談で。
 当時私、日刊ゲンダイにいたから、
 サラリーマン相当痛んでますよと。ここに関するサラリーマンへのメッセージを出さないと
自民党をひっくり返すキッカケになりませんよ。って話をした時に鳩山さん
''そうですか。そんなに給料減ってるんですか。今サラリー マン平均1000万くらいですか?'' って言ったから、
 鳩山さんに『それ、絶対外に言わないほうがいいよ』って言ったことがあってw」

――――――――――――――――――――――――――
二木さん友愛されちゃうぞ?
――――――――――――――――――――――――――
カップラーメンの値段知らないどころじゃねーな?
――――――――――――――――――――――――――
平均年収¥10,000,000ってどこのネ実民?w?
――――――――――――――――――――――――――
ほんと、能天気なバカ総理だな。
早く辞めてくれ。?
――――――――――――――――――――――――――
日本には愚民しかいないな?
――――――――――――――――――――――――――


※先日の吉永みち子の問題発言みたく消される前に聞いてください。
732無党派さん:2009/11/28(土) 21:35:28 ID:Oept3V4V
守谷が区割り変更になった場合、自民茨城県連は茨城7区になるのがベストだろう。
茨城6区でつくばやつくばみらいと同じ選挙区になると丹羽の返り咲きが厳しくなる。
733無党派さん:2009/11/28(土) 22:02:55 ID:/E5qIKF7
>>730
長野県はもともと、
松本市・安曇野・佐久平・水内谷・長野市周辺・諏訪湖・木曽郡・上下伊那谷

これぐらいに別れていて、しかも山がちな内陸県だから地域性を重要視すると
どこかひとつは有権者数の少ない選挙区がどうしてもできてしまうんだよな。
お隣の山梨県も似たようなものだが。
734第3のregime:2009/11/28(土) 22:15:47 ID:1bLlj0dL
松本伊那佐久善光寺、平らなところは4つしかない。
全国300議席で、県内5議席だと、格差1倍を目指す事に無理がある県だわな。
735無党派さん:2009/11/28(土) 22:40:35 ID:/E5qIKF7
>>732
守谷市は旧北相馬郡だけど、歴史的つながりや生活圏は
比較的旧住民の多い7区のほうが強いのかねえ。
3区は取手市にしろ牛久市にしろ龍ヶ崎市にしろ、どこも
県都水戸よりも東京23区とのつながりが大きいから、まあ
どことくっついても一緒なのかな?

>>734
長野は1区の人口がやや多いけど、長野市より北の部分は
地理的に長野市と一緒になるしかないし、諏訪湖より南は
県北より人口が少ないからどうしても選挙区として有権者の
数が少なめになるのは致し方ない。

特に木曽郡なんて戦国時代まで信州扱いされていなかったほど
他の地域とのつながりが薄い。伊那谷とは駒ケ岳をはじめとして
標高2000m級の山岳で隔てられてるし。
736無党派さん:2009/11/28(土) 23:06:37 ID:UvUSbDR/
日本の歴史上3度目の危機? 株価10日連続下落

>「日本は基本的に円高がいい」とロイターインタビューで明言した藤井財務相や、「(円高による物価下落が)消費牽引役に
なる。円高の方が購買力が増すので日本の経済構造には合う」と強く主張しておられた大塚耕平政調副会長からは、反省
の弁が聞かれない

ミンスは日本をぶっ壊しそうだ


日本国現役首相 鳩山由紀夫の不正リスト

故人献金4年間で総額                     2177万円
匿名偽装献金                        3億4000万円
格安のビル?と 相場との差額による個人献金毎年   約600万円
パーティ券の水増し計上 5年間の総額        2億4868万円
株式売却益申告漏れっていうか脱税じゃないの?     7200万円
株式資産記載漏;れって言うか脱税じやないの?    5億4500万円
友愛政経懇話会 入手元不明の謎の原資       5億円
友愛政経懇話会 人件費偽装支出           5億3195万円
お母様からのお小遣い 5年分              9億150万円
お姉様からのお小遣い                     150万円 
────────────────────────────
  合計                            31億6840万円

民主不況を全力で推進!!クルッポー脱税総理
737無党派さん:2009/11/29(日) 00:17:46 ID:iMi2Lgxx
>>733
まあ山梨に関して言えば
 1区:現行の3区全域+現在の甲府市全域
 2区:上記以外
にすべきだろうけどな…

>>735
茨城については、現在の3区は人口増加率が県内でも特に高いところだから
TX沿線の守谷だけ切り離すのは止むをえまい。守谷は7区の常総市との繋がりも深いし。
それこそ>>193>>693に沿った形がベストと思われ。
738無党派さん:2009/11/29(日) 06:09:21 ID:cAiu6Ftj
まあいいじゃん、人口の少ない・人口移動の少ない地域のことはさ。
739無党派さん:2009/11/29(日) 12:55:37 ID:KtP3q/9V
>>299>>417>>418>>421>>438
京都は↓あたりが妥当じゃね?

1区:北区、上京区、中京区、下京区、南区
2区:左京区、東山区、山科区
3区:伏見区、八幡市、久世郡
4区:右京区、西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡
5区:福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、亀岡市、京丹後市、南丹市、船井郡、与謝郡
6区:宇治市、城陽市、京田辺市、木津川市、綴喜郡、相楽郡

>>416>>419>>420>>425>>435
長崎は>>626の原則を考慮すると↓が妥当と思うが。

1区:長崎市、西彼杵郡
2区:佐世保市、平戸市、松浦市、西海市、北松浦郡、東彼杵郡
3区:島原市、諫早市、大村市、対馬市、壱岐市、五島市、雲仙市、南島原市、南松浦郡
740無党派さん:2009/11/29(日) 18:39:36 ID:letPRgOg
長野2区の松本市の一部を4区に編入し、1区の一部を2区に回したらどうか
741無党派さん:2009/11/29(日) 22:24:23 ID:Y1joDT1n
>>726
同意。
使えない議員が多すぎるから、定数200でいいよ。
742無党派さん:2009/11/29(日) 23:10:17 ID:6SCAO7LJ
>>740
流石に松本市の分割という案に合理性を見出すのは難しいだろう。
長野市を分割するんなら未だしも。
743無党派さん:2009/11/30(月) 00:36:03 ID:U767urTP
県境を跨ぐ選挙区は無いかわり、それ以外は何でもやるしかないだろ。
744742:2009/12/01(火) 10:59:23 ID:OcO8VxCX
>>743
とはいえ自治体の分割は可能な限り避けるべき話だからね。
飛び地回避とかの合理的な理由が無い限りは、>>668
> 30万人以上の市区で無い限りは分割に合理性を見出すのは難しい
というところなんじゃねーの?

その意味では、>>710の区割りはさほど忌避すべき内容とも言えない気がするが。
745無党派さん:2009/12/01(火) 12:25:50 ID:4FHLpm8l
★民主党議員なら犯罪を犯して「回答拒否」しても無問題

民主・石川議員の団体、無償事務所の家賃を報告書記載
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091130-00001392-yom-soci  12月1日3時4分配信 読売新聞

 民主党の石川知裕衆院議員(36)(北海道11区)が、
2008年中に札幌市内の不動産会社から事務所や車の無償提供を受けながら、
資金管理団体「勝山(しょうざん)会」(北海道帯広市)の同年分の政治資金収支報告書には、
事務所家賃や車リース料計44万円を同社に支払ったと記載されていたことがわかった。


 収支報告書には同社の受領書も添付されていたが、同社側では「受領書を発行していない」としている。
政治資金規正法違反(収支報告書の虚偽記入)や有印私文書偽造などにあたる可能性がある。
(中略)

 今回の問題について、石川議員の事務所は読売新聞の取材に「回答するつもりはない」としている。

 石川議員は現在2期目で、小沢一郎・民主党幹事長の元秘書。小沢氏の資金管理団体「陸山会」が
04年に購入した東京都世田谷区の土地を巡る収支報告書の記載虚偽問題で、小沢氏の秘書ら2人と
ともに、東京地検特捜部に政治資金規正法違反容疑で告発されている。

≪小沢不正の連鎖。確信犯なのだから逮捕せよ。余罪は山ほどでてくる。≫
746無党派さん:2009/12/05(土) 04:34:53 ID:jLhyIUCV
ところで愛媛の3枠を想定した区割りって出てないような気がするが、
↓あたりが妥当なところなのかな…

1区:松山市(旧北条市を除く)
2区:宇和島市、八幡浜市、大洲市、伊予市、西予市、東温市、上浮穴郡、伊予郡、喜多郡、西宇和郡、北宇和郡、南宇和郡
3区:松山市(旧北条市)、今治市、新居浜市、西条市、四国中央市、越智郡
747無党派さん:2009/12/08(火) 18:23:59 ID:CnDu3koM
>>746
愛媛は詳しくないのでなんとも言えんが
概ね松山・西予・東予って認識でおk?
県庁所在地が県の真ん中にある県を3分割するなら自ずとそんな感じになるよね。

また東京の話題を蒸し返させてもらうけど
三多摩についてあえて20・25にメスを入れるならこんな感じもありかと思った。

18区:武蔵野市・小金井市・小平市
19区:国分寺市・国立市・府中市
20区:東村山市・東大和市・立川市
21区:日野市・多摩市・稲城市
22区:三鷹市・調布市・狛江市
23区:町田市
24区:八王子市(南部2/3)
25区:青梅市・福生市・羽村市・武蔵村山市・西多摩郡
新選挙区1:清瀬市・東久留米市・西東京市
新選挙区2:八王子市(北部1/3)・昭島市・あきる野市

新21区の3市をどうにかくっつけてみたかったのと、一応横田基地関係自治体を25区に押し込んだつもり。
言い出しっぺの自分(>>303-305)としては、>>313>>646よりいい案を作りたくて仕方なかったwww
748747:2009/12/08(火) 18:47:44 ID:CnDu3koM
すまん、検索が不十分で>>650>>655も案を作ってたな。
しかしこう見ると東京5増パターンでもいろんな割り方があるもんだね。
749626:2009/12/08(火) 23:01:36 ID:DA4fKW/z
>>747
残念だが>>646より良い案とはとても思えないな。
やはり北多摩地区と西多摩地区は新たな区割り案でもしっかりと分けるべきだろう。
現行の25区は分割すべきじゃ無いと思うが。
(あきる野市を分割してしまうと桧原村が事実上の飛び地になってしまうのも難点)

新21区を日野税務署管内の3市でまとめたいという思いありきの案であることは良く解るが、
日野市は南多摩地区に属するとはいえ多摩川の対岸に有る立川市との繋がりは深いし
現行の区割りで日野市と立川市が同じ21区に属する形になってるのは
理に適ってると言うべきだろう。
750無党派さん:2009/12/09(水) 00:01:25 ID:CnDu3koM
>>749
やっぱり西多摩地域内での繋がりは強いわけか。
むしろ5増になることで、周りより人口が少ない25区の「特例区」的意味合いは弱まるから、
よほどじゃない限りいじらない方がいいんだろうな。
勉強になった。
751無党派さん:2009/12/09(水) 01:41:10 ID:mTWqCP6E
愛媛は
東予、中予(松山)、南予だよ。
752747:2009/12/09(水) 02:06:55 ID:1H6WAPJd
>>751
書き込んでから「あれ、南予じゃなかったっけ」って調べたらやっぱりそうだったorz
愛媛は県の形が上下逆のL字みたいな感じだからな。

いろいろ無知をさらけ出してお恥ずかしい。
年内ROMって勉強します。
753無党派さん:2009/12/09(水) 03:17:30 ID:dOl/jxCs
東京都はさ、都内と三多摩の区分も取っ払っていいと思うよ。
1200万を30等分するつもりでさ。
多摩川がどうこう言うけど、橋の数だって昔より随分増えただろ?
754無党派さん:2009/12/09(水) 05:04:31 ID:XjkX9YSK
>>753
>東京都はさ、都内と三多摩の区分も取っ払っていいと思うよ。
それは流石に無理だろ。
23区(&島嶼)と多摩地区で明確に区別しているところが大多数なんだから。
755無党派さん:2009/12/09(水) 06:16:54 ID:dOl/jxCs
議員は人口の代表なんだから、やろうと思えばどうにでもなる。
756無党派さん:2009/12/09(水) 06:18:45 ID:dOl/jxCs
ていうか、三多摩と接してるのはどうせ練馬・杉並・世田谷くらいだろ。
757無党派さん:2009/12/09(水) 07:04:09 ID:ovAU6Z6d
狛江市は世田谷区の一部と同じ選挙区にすべき。
758無党派さん:2009/12/09(水) 08:17:15 ID:XjkX9YSK
>>755-756
地域性考えずに言ってるとしか思えんなw

>>757
狛江の場合は小田急線沿線&東京MA内という意味で
世田谷区の一部とは共通点が有るが
やはりそれ以外の多くの点で多摩地区として23区とは別扱いを受けてるだけに
その案は却下されるだろうな。
759無党派さん:2009/12/09(水) 08:50:54 ID:dOl/jxCs
細かいことを言ってたら、どうもならんよ。
760無党派さん:2009/12/09(水) 10:53:20 ID:Og/eQSSu
練馬西部の大泉は西東京の旧保谷とともに元々は埼玉県新座郡だし、
世田谷の千歳・砧に至っては旧北多摩郡。杉並中野も2区で旧豊多摩のうち東多摩郡だから、
隣接の市と選挙区を形成しても地域性の無視ではない。

761無党派さん:2009/12/09(水) 11:31:15 ID:fHecskRl
23区の境界に拘る理由がよくわからない。

実感として、西荻と吉祥寺の住民、あるいは大泉学園と保谷の住民が、
同じ選挙区でも何の違和感もない。
762第3のregime:2009/12/09(水) 19:47:09 ID:rpDH8UB0
違和感があるのと無いのと、そのボーダーラインが無いのが問題なんだな。
西荻、吉祥寺、三鷹、武蔵境、東小金井、武蔵小金井と、どこで違和感が出てくるのかとか。
その人の「違和感ライン」で線引きしても、その他の人の違和感ラインが違ったり、
いちゃもんつけられたら理由を説明できない。

逆に、23区内外で線引きすることに違和感感じる人は少ないし、
いちゃもんつけられても、他の区分け例がいっぱいあるわけだから問題ないしね。
763758:2009/12/09(水) 22:00:23 ID:7Sgi5kIs
>>761
> 23区の境界に拘る理由がよくわからない。
それこそ>>762も多少触れてるが、やはり
・23区には多摩地域には無い特別・優遇措置が付与されていることが多い
・23区と多摩地域で分ける区分は社会的にも広く認知されている
というところが大きいだろうな。
また、三多摩地域だけでも400万人を超え(静岡県の総人口よりも多い)、
一つの県並みの地域力&経済力を誇るレベルにあることも
23区とは別に扱う妥当性が認められる大きな理由の一つだろう。

>実感として、西荻と吉祥寺の住民、あるいは大泉学園と保谷の住民が、
>同じ選挙区でも何の違和感もない。
そんなことを言い出したらそれこそキリが無くなる。
ここは稜線・大きな川・大きな道路とかを境界に出来ない地域だが
それでも何処かで境界線を引かなければいけないところであるし、
上記のような言い草はそれこそ区分や区割り自体の否定と言われても仕方ない。

>>759-760
やはり現在においては旧郡の郡界ではなく
23区とそれ以外というのが広く認知された地域性の境目で有る訳だから
それを尊重した現行の区割りの意義は重いし、また
この境目を超えた区割りを考えるのはやはり地域性無視と言われても仕方ないだろう。
764無党派さん:2009/12/09(水) 23:11:53 ID:27PrM/x8
東京はもう旧郡による区分があまり住民には浸透していないんじゃないのかな?
大阪とか神奈川とかと一緒でむしろ私鉄沿線や国道沿線、あとは税務署など
公的機関の管轄区分なんかのほうが馴染んでいると思う。

旧郡や旧藩による区分が生きているのは東北とか九州とかの地方圏のほうでしょ。
765無党派さん:2009/12/10(木) 01:29:06 ID:Ha5KUv7d
荏原郡豊島郡葛飾郡多摩郡足立郡
766無党派さん:2009/12/10(木) 01:57:18 ID:6dgqqNu/
旧郡の数

東京・・・・・・5
神奈川・・・・12
埼玉・・・・・・16
千葉・・・・・・21
愛知・・・・・・17
京都・・・・・・16
大阪・・・・・・25
兵庫・・・・・・26
福岡・・・・・・31
広島・・・・・・22
宮城・・・・・・15
767無党派さん:2009/12/10(木) 05:18:56 ID:PEyxLwbB
♪ 改札口で 君のこと〜
768無党派さん:2009/12/10(木) 08:13:08 ID:TXbqWV9Z
23区と三多摩の境界は県境みたいに区割りに不可侵なものとされているみたいだな。
それならば、県別定数算出時に23区と三多摩は分割して計算されるべきだろう。
一括で計算されている以上、分離が絶対条件というのには違和感を感じる。
1票の格差が軽減されるのであれば、必要であればある程度容認されるべきだとは思うんだな。
23区と三多摩が隣接していても冬季は行き来が困難になるほどの峠でしか行き来が出来ないなら話は別なんだろうが。
小選挙区も定着してきたから、地域の結びつきを1票の格差より優先させる時代は終わったと思う。
769無党派さん:2009/12/10(木) 10:00:16 ID:jFB+lniY
吉祥寺という地名を知っている人のうち、吉祥寺が二三区内だと
思っている人の数の方が多いだろう。

東京に住んでいる人間でも、吉祥寺に住んでいるやつの固定電話にかけようとして、
改めて驚くくらいの状況。
不動産屋も善福寺公園あたりの物件を「吉祥寺何分」と書いている。
770無党派さん:2009/12/10(木) 11:26:18 ID:43K4+OLS
>>767
> 23区と三多摩の境界は県境みたいに区割りに不可侵なものとされているみたいだな。
他の道府県でも、地域性を考えれば区割りの上で事実上不可侵とされるところは多々有るだろ。
東京都の場合は23区と三多摩の境界がその一つというだけの話。

> 県別定数算出時に23区と三多摩は分割して計算されるべきだろう。
もしそうだとしても、23区→20、三多摩→10になるだろ。

> 1票の格差が軽減されるのであれば、必要であればある程度容認されるべき
格差の軽減と言っても程度問題。
地域性を無視してまで必要以上に格差を軽減する考え方はおかしいというのが
区割りの原則だろが。

海外だと、格差の徹底縮減のために
単位自治体の境界と選挙区の境界が一致してないところは多々あるが、
日本ではその考え方がなじまないのは
現行制度正式導入前の区割り試案が
1票の格差を最小化するものとして発表されたときに
地域性の考慮が不十分として各地で修正を余儀なくされたことをみても明らか。

> 地域の結びつきを1票の格差より優先させる時代は終わったと思う
逆だろw

格差が開き過ぎる元凶と言われる基礎配分方式をやめた上で、
極端に1票の格差が開き過ぎるということが無い限りは
可能な限り地域の結びつきを生かすように配慮すべきという原則をより徹底すべきだろ。
771無党派さん:2009/12/10(木) 11:35:22 ID:PEyxLwbB
地域性がどうこう言ってるのって、人口移動の少ない地域の住民だろ?
あと、今の制度になってだいぶ時間も経ったからブッタ切りの区割りにも慣れた頃だ。
772無党派さん:2009/12/10(木) 12:10:33 ID:43K4+OLS
>>399=>>677=>>738
下らん煽り乙

そもそもブッタ切りの区割り自体を極力無くすというのが本筋だろ。
773無党派さん:2009/12/10(木) 12:11:15 ID:43K4+OLS
× >>738
>>771
774無党派さん:2009/12/10(木) 13:50:09 ID:PEyxLwbB
どの道、次の改定では三多摩も市町村の分割することになるよ。
775無党派さん:2009/12/10(木) 15:37:16 ID:Z9v424dt
>>774
八王子が分割されるのは仕方ないが
それ以外の市町村では分割は無いだろよ。
776無党派さん:2009/12/10(木) 18:18:24 ID:TuRiHFir
神奈川県の場合、「横浜市○○区と川崎市○○区」がくっついている選挙区があるだろ

逆に、合併しまくった結果、「同じ新潟市なのに○区だったり・・・バラバラすぎ」というのもある
777第3のregime:2009/12/10(木) 21:10:04 ID:2vZPdFD0
>>768
23区と三多摩の境は
1…区分してはならない
2…区分しなくてはならない
3…区分してもいい
4…区分しなくてもいい

おまえさんの言い分だと、「なんでみんな2を選ぶんだ! それなら県別定数算出時に分割すべき」
って事になるけど、実際は俺も多分他の人も、3を選んでるだけだぜ。
むしろ、おまえさんがなんで1を選んでるの?となって理解してもらえてない。

例えば
・鳥取と同じように、東京の人口が60万人
・伊豆諸島みたいに、三多摩の人口が1万人で23区が800万人

こんな東京だったとするならば、23区と三多摩を区分してしまうと、
1票の格差が酷いことになるから、1…区分してはならない となる。

だが、現実の東京は、23区が850万で、三多摩が400万なんだろ?
だったら、別にどうしてもくっつける必要なんて無いでしょ。
じゃあ、区分してもしなくてもいい、ということに。

そうなると、「23区とその他で区分するのは、違和感無いしOKでしょ」という
意見が出ても当然じゃないかな。
逆に、「そういうもっともな理由があること」に対しておかしいと言っても、
理由がある方がおかしいということになってしまうと、ゲリマンダー推進になってしまうぞ。
778無党派さん:2009/12/10(木) 21:50:18 ID:oI8C/DN1
ちなみに第1回及び第2回衆議院議員総選挙の『神奈川県第三区』は南多摩郡、西多摩郡、北多摩郡の3郡だった。
779無党派さん:2009/12/10(木) 21:50:42 ID:TXbqWV9Z
>>777
あなた含めて3ではなく2の意見を主張していると受け取ったから反論している。
僕の意見は4だな。
多摩と23区をくっつける必要がある場合は、
1区単独では過大なので分割が必須な練馬・杉並・世田谷を分割した時に
東から区割りをして行ったら余った場合だと想定している。
その場合、練馬西部と西東京、杉並西部と三鷹/武蔵野、世田谷西部と狛江のいずれかの区分けは容認されても良いと思う。
23区と多摩の区分けを守れるなら越したことはないかもしれないが、強硬に排除するのには納得出来ないのだ。
多摩と23区で選挙区を形成することが、浦安と江戸川で選挙区を形成すること並に忌避されているような気がして。
30を23区と多摩に分けると20.4:9.6くらいだから、境界線でうまくやれば1票の格差がより縮まりそうな気もしている。

ゲリマンダーは確かに避けたいが、東京のこの粒度だとゲリマンダーにする方が大変だと思う。
現在の茨城なんかはゲリマンダー的だと思うが。(特に水戸から県征を強引にくっ付けてある1区)
780無党派さん:2009/12/10(木) 23:05:41 ID:TuRiHFir
東京3区=品川区、大田区の東部、島しょ部じゃなかったっけ

小笠原諸島も伊豆諸島も車は「品川ナンバー」だから、品川区にくっつけたのかな?
781646:2009/12/10(木) 23:45:14 ID:fAejV/GD
>>779
そもそも
> 多摩と23区をくっつける必要がある場合は、
> 1区単独では過大なので分割が必須な練馬・杉並・世田谷を分割した時に
> 東から区割りをして行ったら余った場合だと想定している。
こういう場合自体が起こらないようにあらかじめ23区内、多摩地域内で
それぞれ調整していると考えるのが自然。
何も一方向からだけみた偏った区割りをするとも思えんしな。

> 23区と多摩の区分けを守れるなら越したことはない
東京都内部での1票の格差をどの程度まで許容するかにもよるが、
>>646の区割り案だと最多で50万人弱、最少で32万人強となり、格差は1.6倍弱程度。
都内の地域性や、都外における情勢とかを考えても
この程度の格差なら十分許容範囲とすべきだろう。

> 30を23区と多摩に分けると20.4:9.6くらいだから、境界線でうまくやれば1票の格差がより縮まりそうな気もしている。
その程度だったらわざわざ境界を変えてまで
1票の格差を縮めにいかなければならないほどの合理的な理由にはならんというのが
従来&今後に共通した基本的な区割りの考え方とみるべきだな。
782無党派さん:2009/12/11(金) 05:54:39 ID:60XNqBE6
格差で酷い目に遭って来た東京都民だからこそ、厳密な区割りを訴えるべきだってことだよ。
自分達が「地域性」どうこう言い出したら、示しがつかないだろ。
783無党派さん:2009/12/11(金) 05:59:50 ID:+oLnLUEZ
>>782
それは違うだろw

これまで格差が大きかったのは、
自民党による無策と基礎配分方式の導入による
不公正な区割りが温存されていたことが最大の原因。

基礎配分方式をやめた上で適正な県別割り当て数による区割りをやるだけでも
地域性を重視しつつ許容範囲内の格差に収まる区割りを考えることは十分可能だし、
またそうしなければいかんだろ。
784無党派さん:2009/12/11(金) 08:17:11 ID:60XNqBE6
都道府県に割り振った段階で既に1.62倍くらいの格差が出てしまうんだから、
その後の区割りで2倍超えないようにするだけでも大変なはず。
今だって、高知なんかほぼ均等割りになってるしね。
785無党派さん:2009/12/11(金) 09:42:37 ID:+oLnLUEZ
>>784
悪名高き基礎配分方式さえやめれば、
現行の鳥取2区(276,355人:2008年10月1日現在の推定人口)を全国最少の選挙区として
その2倍の値-1(=552,709人)以下の値を他の全選挙区の上限値とするような形で
区割りを行うことは十分可能だけどな。
(鳥取を2枠とすることが大前提だが)

それこそ高知とか徳島とかで3枠になってること自体が
基礎配分方式により過多な割り当てとなっている象徴例だし。
786無党派さん:2009/12/11(金) 13:23:08 ID:60XNqBE6
2011年の改定で基礎配分が廃止された場合の、比例ブロック・選挙区定数
(比例ブロックは1増1減、選挙区は19増19減)

北海道_08:北海道13
東北__13:青森県03、岩手県03、宮城県06、秋田県03、山形県03、福島県05
北関東_19:茨城県07、栃木県05、群馬県05、埼玉県17
南関東_22:千葉県14、神奈川21、山梨県02
東京__18:東京都30
北陸信越11:新潟県06、富山県03、石川県03、福井県02、長野県05
東海__21:岐阜県05、静岡県09、愛知県17、三重県04
近畿__29:滋賀県03、京都府06、大阪府21、兵庫県13、奈良県03、和歌山02
中国__11:鳥取県01、島根県02、岡山県05、広島県07、山口県03
四国__06:徳島県02、香川県02、愛媛県03、高知県02
九州__21:福岡県12、佐賀県02、長崎県03、熊本県04、大分県03、宮崎県03、鹿児島04、沖縄県03


比例ブロックは、東北ブロックと四国ブロックの間で格差1.088倍
選挙区は、鳥取県と富山県の間で格差1.619倍
787785:2009/12/11(金) 23:16:28 ID:8KtUbqIT
>>786
基礎配分廃止時の定数は最大剰余法も含めて>>511-519あたりで既出。

あと、もし鳥取を全県1区とした区割りにするんなら
鳥取全県区(594,915人:2008年10月1日現在の推定人口)を
全国最多人口の選挙区とした上で、
それ以外の各都道府県における全選挙区の人口の下限値が
鳥取全県区の総人口の半数の値を超える最小の整数値(=297,458人)以上に
なるような形で区割りを行えば、
全国で格差が2倍超えないようにするのは十分可能だな。
788第3のregime:2009/12/11(金) 23:42:19 ID:N8zw1Inh
>>779
>東から区割りをして行ったら余った場合だと想定している。

>ゲリマンダーは確かに避けたいが、東京のこの粒度だとゲリマンダーにする方が大変だと思う。

具体的にどう区割りしようと思ってるのかな。
話を聞く限り、「どう区割りするかは俺のインスピレーション次第」って風に見えてしまうんだよ。
「よしこの通りで区分けしよう。この家は東の区に入れちゃおう。
 あれ、世田谷の千歳烏山あたりが余っちゃった。じゃあ調布にくっつけちゃえ」
みたいな、恣意的な区割りしかイメージできないんだよなあ。


789無党派さん:2009/12/12(土) 06:38:01 ID:UvSiXuaf
>>787
上限・下限に引っ掛かりそうなとこだけ、厳密にやればいいってもんじゃないでしょ。
同一都道府県内での釣り合いってのもあるから。
790無党派さん:2009/12/12(土) 07:09:42 ID:VlNSYAdA
>>789
先ずは全国レベルできっちりと2倍以内に収めることが先決。
いくら同一都道府県内で釣り合いがとれていようと
全国レベルでの格差が2倍を超えたら全く無意味。

同一都道府県内での釣り合いはその上で考えるべき話だが、
地域性を考えればある程度の格差が出てしまうのは
県によっては止むを得ないところは有るからな。
(5枠の長野みたいに)
791無党派さん:2009/12/12(土) 07:54:32 ID:UvSiXuaf
だから〜、第一段階が同一県内での区割りでしょ?
そこで歪なことしなけりゃ、全国でも当然2倍以下になるはず。
後から修正が必要になるような区割りをするなってことだよ。
792無党派さん:2009/12/12(土) 08:47:04 ID:vI4mHir2
同じ県内でも格差を1.5倍以下にすべき。
793無党派さん:2009/12/12(土) 08:49:09 ID:vI4mHir2
あと政令指定都市の人口の多い区の分割も、仙台や川崎や神戸や福岡は分割しないと是正できない。
794無党派さん:2009/12/12(土) 10:02:23 ID:hdqyrZJi
>>791
そんなに甘くない。

それこそ
(a)全47都道府県への適正な配分
(b)全国の上限値と下限値の設定
(c)各都道府県内の格差の縮小化
という手順を踏まないとどうしても歪になる。

>>792
各都道府県における地域性を考えると
県によってはその基準は厳し過ぎるレベルになるぞ。
全国の上限値と下限値の間での格差が2倍未満に収まってさえいれば
同一都道府県内格差の最大値もそれに準じるレベルまで許容すべきだろう。

>>793
それらの政令市における、人口の多い一部の区といっても
せいぜい30万人に届かないレベルだから
わざわざ分割するというのは理解を得にくいだろう。
ていうかアンタ>>665だろ?
795無党派さん:2009/12/12(土) 11:56:10 ID:UvSiXuaf
>>794
あんたの言ってることが分からん。
796無党派さん:2009/12/12(土) 12:09:43 ID:oc1n/VGr
>>795
だから
>同一県内での区割りでしょ?
>そこで歪なことしなけりゃ、全国でも当然2倍以下になるはず。
って考えてること自体が甘いってことだよ。

同一県内においても地域性を考慮すればそれなりの格差は出るし、
ましてや全国だと都道府県における割り当て数による格差は
どんなに最適化しても1.6倍強は出る(>>511-519あたりを参照)。

それらを考慮すれば、いくら同一県内で歪なことやらなかったとしても
全国での上限値と下限値をあらかじめきめておかなければ
全国で2倍以上の格差が出てしまいかねない危険性はいくらでも有るということだ。
797無党派さん:2009/12/12(土) 12:14:21 ID:UvSiXuaf
>>794
300選挙区を突き合わせた時に修正しなくて済むような区割りってのは均等割りってことだ。
1.7〜1.8程度だったら、どこも弄らないで済むからな。
あんたはそれがイヤだから、最初っから鳥取全県区(297,458)を下回らないように作業すれば
良いって言ってるんだろ?
不真面目な奴だな、全く。
798無党派さん:2009/12/12(土) 12:17:20 ID:oc1n/VGr
>>797
だからお前は地域性なんて無視して均等割りやれと言ってるだけだろw
そんなに甘いもんじゃないぞ。

正式導入前の試案で
均等割りに近い区割りありきで散々地域性軽視or無視をやった挙句に
各地から猛反発を受けて修正を余儀なくされたことを知らんで言ってるだけとしか思えん。
799無党派さん:2009/12/12(土) 12:20:48 ID:UvSiXuaf
ただの抵抗勢力か、お疲れさん。
800無党派さん:2009/12/12(土) 12:26:50 ID:oc1n/VGr
>>799
お前馬鹿だろw

同一都道府県内における地域性無視して単にぶった切るだけだったらこんなスレ自体も要らんな。

地域性無視したぶった切りを認めてしまうような海外の一部の国の制度が
日本になじまないことくらい解ってから書けよ。

地域性をきちんと考慮して区割りをやらなければならないからこそ
いつも変更地域を巡って色々と議論が有る訳だし、
均等割り至上主義厨はそれを解らん馬鹿が多過ぎる。
801第3のregime:2009/12/12(土) 13:39:42 ID:WewxvD3c
均等割の最大の問題点は
鳥取を二つに割るぐらいの均等割案ですら、出た事が無いということだな。
やったことないから、「修正するな」とか無茶な論理が出てくる。
802無党派さん:2009/12/12(土) 16:58:16 ID:MLKtURgY
>>794
宮城県は青葉区の愛子地区を広瀬区と分区させれば
県内の選挙区の格差がなくなる
青葉区が分区されないため宮城県内の格差が醜くなっている
神戸も西区を分区すれば4区し学園都市地区を3区に移せば
格差が減少する(兵庫の場合人口過密なのは4、6、7区)
川崎も市内の9区と10区の間で人口格差が醜い
803第3のregime:2009/12/12(土) 18:52:58 ID:WewxvD3c
川崎は、形だけ見るとものすごく区割りしやすい。
ただ、7つの区で、人口に大差無いってのが鬼門だよな。
3でも4でも割り切れない。
804無党派さん:2009/12/12(土) 21:08:31 ID:UvSiXuaf
荒らしが居ないと静かなもんだな。
805無党派さん:2009/12/12(土) 21:26:11 ID:FLxN5O+R
宮城県の場合、仙台市内5区をいじらないとすれば

1区:仙台市青葉区・宮城野区
2区:仙台市太白区・若林区
3区:白石市、名取市、角田市、岩沼市、刈田郡、柴田郡、伊具郡、亘理郡(現行通り)
4区:仙台市泉区、宮城郡、黒川郡
5区:石巻市、気仙沼市、登米市、遠田郡、牡鹿郡、本吉郡
6区:塩竃市、多賀城市、大崎市、東松島市、加美郡
806無党派さん:2009/12/12(土) 21:32:37 ID:FLxN5O+R
兵庫県は1増しないと苦しい気がする。

現行の5区・6区・7区を改編して、
新05区:豊岡市、三田市、篠山市、養父市、朝来市、丹波市、香美郡
新06区:西宮市塩瀬・山口・瓦木・甲東支所管内、宝塚市
新07区:西宮市本庁・鳴尾支所管内、芦屋市
新13区:伊丹市、川西市、川辺郡猪名川町

上にも既に書かれているけど、これが一番しっくりくる。
807無党派さん:2009/12/12(土) 22:09:21 ID:bIcIlDeJ
奈良県予想
1区:奈良市、生駒市、天理市、山辺郡
2区:大和郡山市、天理市、香芝市、葛城市、生駒郡、北葛城郡、磯城郡
3区:大和高田市、御所市、五条市、橿原市、桜井市、宇陀市、宇陀郡、高市郡、吉野郡

1区は馬淵VS森岡?
2区は吉川VS高市
3区は大西VS田野瀬(奥野?)
808無党派さん:2009/12/12(土) 22:13:10 ID:vI4mHir2
>>803
麻生区と幸区以外は20万人強
中原と高津と宮前を再編成して橘区を作るしか解決策がない
809第3のregime:2009/12/13(日) 00:58:55 ID:RbFFYaRJ
あとは全国630小選挙区、なんていうヨーロッパスタンダードモデルにして、
川崎全7選挙区=川崎市政令7区がそのまま移行

にするか、現状でも2倍以内に収まっているのだから諦めるか。
810無党派さん:2009/12/13(日) 01:13:18 ID:WcouTWJp
>>809
ヨーロッパスタンダードモデルというより、英国モデルだね。
811無党派さん:2009/12/13(日) 01:26:11 ID:CEtPDrat
小選挙区1区あたりの平均人口

米 70.2万人
日 42.5万人
独 27.4万人
韓 20.0万人
豪 14.3万人
加 11.0万人
仏 11.0万人
英 09.4万人
812無党派さん:2009/12/13(日) 01:43:23 ID:v0lk2tFo
>>804
均等割り至上主義厨は氏ね!

>>808
神奈川県については>>659>>669にすれば川崎市内各区の分区は不要と思われ。

>>805
それだと6区に飛び地が出来てしまうから不可だな。

てことで、1区〜3区は>>805の案で良いとして
 4区:泉区、塩竃市、多賀城市、宮城郡
 5区:石巻市、気仙沼市、東松島市、登米市、牡鹿郡、本吉郡
 6区:大崎市、栗原市、黒川郡、遠田郡
とすべきかと。
813無党派さん:2009/12/13(日) 05:39:00 ID:ptAqYuxE
2005年10 月1 日現在の鳥取県の人口は60万7012人。
鳥取全県区が60万7012人だとすると、1選挙区あたり30万3506人が下限てことになる。
だからといって、同一都道府県内で30万と60万の選挙区があって良いなんてことにならないだろ。
区割り画定審議会はそんなことする訳ないしな。

共産党以外が今の制度に賛成してしまったんだから、市町村分割の無い中選挙区制には戻りようがないし、
「海部試案」当時の話を持ち出されたって迷惑なだけだ。
814無党派さん:2009/12/13(日) 05:58:38 ID:v0lk2tFo
>>813
>だからといって、同一都道府県内で30万と60万の選挙区があって良いなんてことにならないだろ。
区割り画定審議会の基準では、同一都道府県内の格差を2倍以内に収めるための方法として
県の1選挙区あたりの平均人口の2/3より多く4/3より少ない範囲に収めることとされていて
これから外れる場合には適宜市区町村の分割を行うことになってる。
実際に上記のような例がそうそう出るとも思えんが
県内の地域性によってはこれに近いレベルの格差がついてしまうことは止むを得ないだろ。

>共産党以外が今の制度に賛成してしまったんだから、市町村分割の無い中選挙区制には戻りようがないし、
>「海部試案」当時の話を持ち出されたって迷惑なだけだ。
とはいえ
「市区町村分割については真に止むを得ない場合を除いて極力排除する」
という基本方針はずっと変わってないけどな。

あと、鳥取県の人口自体はどんどん減ってるからな。
2005年現在では60万人を超えていたが、
2008年10月1日現在の推定人口は594,915人にまで落ち込んだ。
このペースだと、2010年の国勢調査時には
これよりももっと少ない値になることは確実。
基礎配分を廃止した場合の次回の区割りでは
鳥取全県区が最多人口の選挙区とされるのは確実だろうし
その上で全国最少人口の選挙区との格差がどうなるかが注目だろう。
815無党派さん:2009/12/13(日) 09:38:04 ID:UGCcSVKQ
>>814
鳥取県人口=鹿児島市人口だからな。
鹿児島市が分割されている以上、鳥取の2選挙区は必至だと思う。
816無党派さん:2009/12/13(日) 10:11:28 ID:LKquXr/0
鹿児島市もまるまる2選挙区ではないから、鳥取県も1.5くらいが妥当かも。
基礎配分廃止、600〜630〜760で定数配分し、2で割って議席数とするとか。
(小選挙区300〜315〜380相当)
817無党派さん:2009/12/13(日) 11:35:49 ID:A7cQdQhh
>>815-816
鹿児島市の人口は増加傾向にあるだけでなく既に鳥取県の人口を上回っているし
(実際、2008年10月1日現在の推定人口は既に604,619人に達している)、
鹿児島市と鳥取県の事例を同様に考えるのは適切とは言えないと思われ。

あと、鹿児島県が4枠のときの区割りは
>>626の問題を考えれば>>154ではなく↓の方が妥当と思うが。

1区:鹿児島市(旧市域本土中心部、桜島地域)、西之表市、奄美市、鹿児島郡、熊毛郡、大島郡
2区:鹿児島市(1区に属しない旧市域・旧吉田町・旧松元町・旧郡山町)、指宿市
3区:枕崎市、阿久根市、出水市、薩摩川内市、日置市、いちき串木野市、南さつま市、南九州市、薩摩郡、出水郡
4区:鹿屋市、垂水市、曽於市、霧島市、志布志市、伊佐市、姶良郡、曽於郡、肝属郡
818無党派さん:2009/12/13(日) 12:05:02 ID:ptAqYuxE
国勢調査時点の人口のみが有効。
増えそうとか減りそうとかってのは関係無いだろ。
819無党派さん:2009/12/13(日) 12:13:21 ID:A7cQdQhh
>>818
そりゃ有効なのは国勢調査時点の人口だが、
2010年10月時点の人口が2005年時点の人口からは大きく変動することが必至だし、
その値を推定するための有力な情報として
2008年10月時点での推定人口の値を考慮するというのは当然だろう。

各地域の人口の増加傾向や減少傾向というものもそれで見えて来るんだし。
820無党派さん:2009/12/13(日) 12:21:09 ID:A7cQdQhh
>>819はあくまでも「現時点での議論では」ってことね。

2010年時点での国勢調査人口の値に近いと考えられるのは
「2008年10月時点での推定人口」>>「2005年10月時点での国勢調査人口」なんだし、
より将来の値に近いとされる推定値を考えた方が
実態を踏まえた議論に近くなると考えるべきでは?ってことな。

そういう考え方自体を真っ向否定するんなら、
2010年の国勢調査の正確な値が出るまでの間は
すべての議論が無意味になってしまうぞ。
821無党派さん:2009/12/13(日) 12:41:02 ID:93Dwzpj4
>>786>>793>>802>>808-810>>817

お前ら私利私欲ゲリマンダーには残念だが、
衆議院は、2013年には小選挙区300・比例100の総定数400。2017年には単純小選挙区総定数300、2021年には単純小選挙区総定数250になる。

議員の質が悪すぎるからな。仕分け対象だ。

定数が減る都道府県はあるが、増える都道府県は今後ないと思え。


822無党派さん:2009/12/13(日) 12:43:19 ID:ptAqYuxE
あぁ、ここは厳密な話をするところでしたよね。
昨日、「県内も全国も2倍に収まってりゃいいんだ」とか言うのが居たせいで調子が狂った。
823無党派さん:2009/12/13(日) 13:22:48 ID:A7cQdQhh
>>822
必ずしも厳密な話だけしかしない(or出来ない)という場所じゃ無いだろw

厳密な話だけしか出来ないんなら、このスレではそれこそ
> 2010年の国勢調査の正確な値が出るまでの間は
> すべての議論が無意味になってしまう
だけの話だし、存在意義自体無くなるけどな。
824第3のregime:2009/12/13(日) 13:32:48 ID:RbFFYaRJ
厳密な話をするにしても、2倍まで許容するのか、1倍目指して夢に挑むのかじゃ
厳密な結果も変わってくるでしょ。
825無党派さん:2009/12/13(日) 13:46:58 ID:HbZCMMuG
要はあくまでも程度問題だな。

それこそ格差を縮小することに努めつつも
・過去の区割りから変更を余儀なくされる地域は必要最小限にとどめる
・各都道府県内の地域性は可能な限り尊重する
・市区町村の分割は真に止むを得ない場合を除いて極力避ける
という原則はずっと変わらない(&変えてはならない)ところだし、これを無視した形で
格差最小化ありきのドラスティックな案を出したところで全く無意味になってしまう。

>>821
低能な煽り乙
826無党派さん:2009/12/13(日) 14:29:33 ID:93Dwzpj4
>>825

お前ら私利私欲ゲリマンダーには残念だが、
衆議院は、2013年には小選挙区300・比例100の総定数400。2017年には単純小選挙区総定数300、2021年には単純小選挙区総定数250になる。

議員の質が悪すぎるからな。仕分け対象だ。

定数が減る都道府県はあるが、増える都道府県は今後ないと思え。



827真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2009/12/13(日) 15:16:10 ID:+egvu8n8
東京の区と市を混合させた選挙区を作っちゃダメっていう理由はないと思う。
828無党派さん:2009/12/13(日) 15:21:51 ID:ptAqYuxE
再来年には2倍以下に落ちるんだから、まあいいか。
格差5倍の中選挙区時代から、ここまで長かったな。
829無党派さん:2009/12/14(月) 00:07:39 ID:AinbkG0D
>ID:93Dwzpj4
お前みたいなヤツはこんなスレに来るな。
とっとと氏ね。
830無党派さん:2009/12/14(月) 01:18:12 ID:8+/M+dux
この先このスレが埋まった時のことを考えて、テンプレ作っといた方がいいかもな。

このスレじゃ御法度の話題のピックアップとか、推計人口・有権者一覧へのリンク集とか、
現時点でこのスレでの試算に基づく、各都道府県で見込まれる増減一覧とか(例 - 東京:+2〜5)。

自分でやれって言われそうだけど。
831無党派さん:2009/12/14(月) 07:17:19 ID:1921Lodq
>>830
>このスレじゃ御法度の話題のピックアップ
少なくとも
 区割り議論それ自体の否定
 直近の推計人口に基づく議論の否定
 各都道府県への定数配分に関する各種方法の是非論
 地域性無視の均等割り至上主義論
などは御法度にすべきだろうな。

あと
 政令指定都市の区に関する分割・再編論
とかも度を超えたものは御法度にして良いかも。
832無党派さん:2009/12/14(月) 07:50:57 ID:KpJDQB7p
参議院の話題はスレチです
833無党派さん:2009/12/14(月) 08:50:10 ID:godX8SgJ
鳥取が60万7012人、富山が定数3で111万1729人(1人あたり37万0576人)。
37万0576人の2/3〜4/3てことになると、24万7050〜49万4101人。
60万7012人を24万7050人で割ると、2.457。
富山県内では、事実上30万3507人〜49万4101人の範囲でしか区割りが出来ない。
他の県の区割りをする方も、その辺注意してください。

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/kihon1/00/mokuji.htm
834無党派さん:2009/12/14(月) 09:10:15 ID:godX8SgJ
2001年の改定で県内格差が一番大きかった宮城県は、1.728倍までは大丈夫そうですね。
835無党派さん:2009/12/14(月) 20:05:05 ID:9czHlZGU
>>833
鳥取の定数を2にすれば万事解決
836無党派さん:2009/12/14(月) 20:09:14 ID:godX8SgJ
>>835
それも御法度かも。
もう、19増19減ベースの話になってるし。
837第3のregime:2009/12/14(月) 22:01:40 ID:qy49otJZ
1億2700万を300議席で割る=1議席42万
42万の2/3〜4/3 = 28万〜56万

同じ基準で鳥取1議席は否定されちゃうのだから、かなり難しいだろう。
最後の1行はあえて突っ込まない。

>>827
何が辛いかというと
「理由が無い限り、23区と区外のミックスを想定して区割りしてください」と言われても、
事実上区割りができない事なんだよねえ。

実際に区割り案を考えると、「23区と区外で分けても構わない」と言われれば、
真っ先にそこで割り、そこから、例えば俺なら23区東(7区)と西(16区)で割り、と
こんなふうに細分化していく人が多いのでなかろうか。

だが、「23区と区外で分ける必要は無いよね(じゃあ分けないでよね)」って言われたら
そこで区分け作業はかなり行き詰まる。
何を基準に分けていいものやら、ということになる。
838無党派さん:2009/12/14(月) 22:07:02 ID:/a19mHS+
多摩地方ってサンドイッチみたいだからなあ。
都心へ向かって東西に交通機関も各行政管区も展開していて、
南北に結びつきの深い自治体自体があんまりない。
東京旧18区も19区も20区も旧22区も23区も、その辺を意識して
考え出された当時としては最良のものだったんだろうな。

似たようなことは大阪の北摂にも言えるかも。まあこっちは人口も
面積も多摩の半分以下だし区割りそのものはやりやすいけどね。
839無党派さん:2009/12/14(月) 22:26:32 ID:AinbkG0D
>>838
多摩地方の場合、MAはいずれも南北にのびる形で設定されてるんだがな。
まあ東京23区からの距離に基づくものだから仕方ないが。

>南北に結びつきの深い自治体自体があんまりない
東西方向からみれば流石に結びつきは浅いが、それでも
 武蔵野線沿線の各自治体
 多摩都市モノレール線沿線の各自治体
 府中&小金井
 調布&三鷹
 調布&狛江
あたりはそれぞれそこそこ結びつきは深いぞ。
840無党派さん:2009/12/14(月) 22:49:28 ID:9I0K6dDe
>>837
人口を定数で割って、1選挙区がその数に近くなるようにまとまりを作っていくんじゃないの?
このやり方だと、例えば東京でも23区と多摩の分割前提なんて考えは出て来ないと思うんだけど。
でもその前提・やり方僕がやってみたら結局>>654-655みたいな感じになって、結果として23区と多摩がきっかり分かれちゃった。
やるとすれば2分割でも多い練馬を3分割にして西部を西東京・小平に組み込むくらいなのと、武蔵村山を西多摩選挙区に編入するくらい。
市町村を無視して適当に切っちゃおうって話じゃないから、インスピレーション次第とか、道路の通りで切るなんて話にはならないはず。
841無党派さん:2009/12/14(月) 23:12:10 ID:godX8SgJ
19増19減ベースじゃなかったら、どうやって区割りの話をするの?
もう、掻き回すのは止めてくれよ。
842第3のregime:2009/12/15(火) 00:29:32 ID:aOzsOfRV
>>840
なんか、明確なルールではなく、
「まあ必要もないのに練馬西1/3と西東京をくっつける必要は無いよな」
っていう、暗黙の了解、不文律、常識的判断、そのへんが働いてそういう結果が生まれてるのではないかなあ。
先にルールを明示し、それで不可能な場合はルールを適用しないことにするか
不可能な場合に備えてルールは明示せず、でも暗黙の了解でやるか、その辺は
原理も結果もあんまり変わらないんじゃないかと。

例えばまとまりを作る上で、ものすごく機械的にやったら、
狛江が世田谷にくっついたりしないんだろうか。
狛江が杉並の隣だったら、くっついても仕方ないんだろうかとかね。

23区全体で、まとまりを切り分けていくとなると、なんの先入観も無かったら、
何十通りも考えられる。
東から区分する、23区から区分していく、この辺だって「俺のチョイス」になるんだろうし。

>>841
いいじゃん両論併記で。
843第3のregime:2009/12/15(火) 00:41:41 ID:aOzsOfRV
>>842訂正
×23区全体で、まとまりを切り分けていくとなると、なんの先入観も無かったら、
○東京都全体で、まとまりを切り分けていくとなると…
844無党派さん:2009/12/15(火) 06:26:07 ID:2WEHBdAc
鳥取県

1区:鳥取市、倉吉市、岩美郡、八頭郡、東伯郡三朝町
2区:米子市、境港市、東伯郡(三朝町を除く)、西伯郡、日野郡

湯梨浜町が1区→2区となるだけだが、これで県内格差はほぼ1.0倍に。
845無党派さん:2009/12/15(火) 07:33:07 ID:SQhCniLO
この制度が気にいらない奴は、どうやったって文句つけるんだよな。
再来年の改定では2倍切らなきゃいけないわけだから、基礎配分残したままじゃ無理。
最大剰余じゃなくたってどのみち大幅な変更はあるんだから、覚悟しとけよ。
846無党派さん:2009/12/15(火) 11:24:24 ID:xhJl7KxC
ここを代議士への陳情所か何かと勘違いしている池沼がいるなあ。
847無党派さん:2009/12/16(水) 04:35:51 ID:4hnn1DD4
>>844
それやったら1区内で倉吉&三朝だけが事実上の飛び地になり、>>626
>陸上で接しながら直通道路が無い事実上の飛び地が存在するような区割り
に該当するから避けるべきという判断だろ。
848無党派さん:2009/12/16(水) 09:18:51 ID:x7mEQgdm
飛び地を作らずに1:1の区割りにすることは、どこでも可能でしょ。
849無党派さん:2009/12/16(水) 09:50:01 ID:4hnn1DD4
>>848
「事実上の」飛び地をすら作らずに1:1の区割りをやろうと思えば
地域性を全く無視してぶった切る(市区町村の分割含む)しか無いだろw

アンタのそのような考え方は
>>830が言うところの御法度なレスになるぞ。
850無党派さん:2009/12/16(水) 10:23:11 ID:x7mEQgdm
ていうか、鳥取が何で2区もあるんだ?
釣られたか・・・
851無党派さん:2009/12/16(水) 14:21:43 ID:BWFMeTJu
>>841
2013年は特に、そう単純ではない
2009年に政権交代、2013年は与党の議席が減る順番だからな
>>821のいうとおりになる
852無党派さん:2009/12/16(水) 16:56:02 ID:IS1MCzaG
そうでもないぞー
在日朝鮮人の小沢一郎が外国人参政権を強行採決したら
来年7月の参院選で、民主党が議席を減らして過半数どころではなくなり
また「ねじれ国会」になる可能性もあるぞ
853無党派さん:2009/12/16(水) 21:54:28 ID:9TjunG33
>>830でこのスレの話題の事業仕分けを提言させてもらった立場から言うと、
現状の300-180の枠組みから外れるような前提はやはりどうかと思う。
そうするとこのスレの存在意義って何?って話になるから。

で、鳥取全県区ができるとなった場合、やっぱり>>833の言う通り富山とかの区割りが難しくなる。
現状は1・2区が833で言う下限近く、3区が上限近くだから、射水市を3区から外すのが絶対条件になるかな。
854無党派さん:2009/12/16(水) 22:42:00 ID:JjRuTGSA
>>853
>現状の300-180の枠組みから外れるような前提はやはりどうかと思う。
この件と>>831-832に加えて
 政局絡みの話(実際の候補者の勝敗予想とかも含む)
も一切御法度にすべきだな。

あくまでも現状の枠組みの下で
>・過去の区割りから変更を余儀なくされる地域は必要最小限にとどめる
>・各都道府県内の地域性は可能な限り尊重する
>・市区町村の分割は真に止むを得ない場合を除いて極力避ける
を前提とした議論に特化しないとスレの存在意義が無くなる。
855無党派さん:2009/12/16(水) 22:51:42 ID:pcql25bd
小選挙区が320だったらうまくいったはず。
25増5減という形で。
856第3のregime:2009/12/16(水) 23:06:29 ID:5IcWquiC
まあ増やせば増やすほど楽になります。
857無党派さん:2009/12/17(木) 00:29:47 ID:aUrdZD9+
「努力目標」ってのは、よくわからんけどね。
858無党派さん:2009/12/17(木) 00:50:33 ID:LHZpohYY
小選挙区を増やして比例を減らすのか
859無党派さん:2009/12/17(木) 00:52:18 ID:/oL5dimk
>>855
>>858
いや、小選挙区も比例も減らす。
努力目標ではない。
860無党派さん:2009/12/17(木) 05:54:37 ID:3cMwu9FG
>>855-859
・小選挙区数の総定数の変更
・比例枠の話題
はいずれもスレ違い
861857:2009/12/17(木) 08:21:13 ID:aUrdZD9+
自分が言ったのは、これのことだよ


>・過去の区割りから変更を余儀なくされる地域は必要最小限にとどめる
>・各都道府県内の地域性は可能な限り尊重する
>・市区町村の分割は真に止むを得ない場合を除いて極力避ける


これって、拘束力無いんじゃないか?
・変更が大幅になっても、しょうがない
・地域性を尊重出来ないことがあっても、しょうがない
・分割しなきゃならなくなっても、しょうがない
862無党派さん:2009/12/17(木) 09:43:25 ID:3cMwu9FG
>>861
何でもかんでも最初から「しょうがない」「拘束力無い」と言う連中はこのスレから去れ。
均等割り至上主義厨の論理と変わらん。
863無党派さん:2009/12/18(金) 11:47:17 ID:gnxZmykG
ていうかさ、再来年の改定じゃどうやったって2倍以下程度にしかならんじゃん。
ドントとかサンラグとかを持ち出す奴が居なけりゃ、都道府県の合区とかの話も出ないから荒れないはず。
864無党派さん:2009/12/18(金) 14:10:56 ID:82sdVXnW
参議院だって定数2から10まであるんだし
衆議院も、定数2を認めればいいんだよ

人口60万人の船橋市は、どっかとくっつけて定数2にする
小選挙区310+比例区170ぐらいにすればいい
比例の「中国・四国ブロック」は合併
865無党派さん:2009/12/18(金) 14:12:35 ID:0rEAFL1F
>>864
連記制にしない限り小選挙区と中選挙区が並存する歪な制度になる。
つーかスレ違い。
866無党派さん:2009/12/19(土) 13:12:13 ID:at1JMgmF
なんだ、荒らしが居ないとこれかよ。
867無党派さん:2009/12/19(土) 14:10:20 ID:q2w6wb/j
↑みたいなこと書くヤツこそが荒らしだろw

スレ本来のネタに特化した話題自体かなり限られるし、
元々そんなに賑わいまくるべきスレじゃないからな。
868キター:2009/12/28(月) 13:37:58 ID:n9GVrB5o
8月衆院選 格差2倍で「違憲」 選挙は有効 大阪高裁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000007-maip-soci

<8月衆院選>違憲判決に「歴史的、すさまじい」 原告側
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000039-mai-soci

衆院選、1票の格差2倍は違憲…大阪高裁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000523-yom-soci

869真央 ◆MACDJ2.EXE :2009/12/28(月) 13:48:58 ID:/zywZw+M
いい判決が出たね。
努力して区割りしてもらいたい。
+1方式解消でも解決できなければ、場合によっては都道府県境を踏み越えることも、ということもあるかな。
870無党派さん:2009/12/28(月) 13:54:58 ID:yXj9S/Yx
これはびっくりだな。

>1人別枠方式について「従来の著しい格差を改善させる方式として、過渡期の改善策として
>それなりの合理性と実効性があったが、現時点では憲法の趣旨に反する」とした。

この判決だと、基数配分廃止もあるかも…
871無党派さん:2009/12/28(月) 14:38:43 ID:n9GVrB5o
基礎配分廃止までは、既定路線でしょ。
それでも、都道府県で1.62倍、全国で2.00倍以下になるってだけ。
872第3のregime:2009/12/28(月) 16:05:38 ID:R79AICoL
この4年間で、制度改正に大きく動きそうだな。
>>870
今の
・ただ単に1配分
・そこに最大剰余法を組み合わせる
という最悪のやり方は、変えざるを得ないわな。
873無党派さん:2009/12/28(月) 16:37:25 ID:n9GVrB5o
1.6倍から大幅に改善される方法以外は却下だろうな。
そんなの、やってもしょうがないし。
874無党派さん:2009/12/28(月) 18:05:57 ID:92HhGz1o
スレ違いかもしれないが、参議院選挙の島根鳥取合区も有り得るね
875無党派さん:2009/12/28(月) 18:16:36 ID:n9GVrB5o
参院は、合区程度じゃどうもなんないよ。
ブロック制とか比例一本にするとかしないと。
876無党派さん:2009/12/28(月) 21:04:03 ID:6h/VJtwF
高知自民はコスタリカ確定と。
もっと早く判決出ていたら、年内離党の機会があっただろうに。
877無党派さん:2009/12/28(月) 21:14:32 ID:Z5UU+RVm
>>876
中谷か山本が離党しそう
878無党派さん:2009/12/28(月) 21:22:25 ID:VhqdkJIK
>>874
都道府県単位なので山陰だけ例外にするのは苦しい
879無党派さん:2009/12/28(月) 22:45:33 ID:n9GVrB5o
参院は2012年くらいまでに改定するって言うから、取り合えずここでは終わり。
衆院は、来年中に大きな動きがあるはず。
再来年の改定までに法律変えないとだし。
880無党派さん:2009/12/28(月) 23:07:37 ID:VM7pn3J4
徳島は民主が一人あぶれるが仙谷は確定、高井と仁木だったら小選挙区で受かってて文科政務官にもなった高井が優先だな。
仁木は落下傘で都会に出るか参院転出って所だろう
881無党派さん:2009/12/28(月) 23:11:54 ID:n9GVrB5o
東京都は5増だもんな、区割りもだいぶ変わることになる。
882無党派さん:2009/12/28(月) 23:28:53 ID:n9GVrB5o
>>872
あんたのやり方だと、格差はどれくらい詰まるんだっけ?
883第3のregime:2009/12/28(月) 23:36:55 ID:R79AICoL
>>882
1+ドントのことなら、>>511氏のとおりだろう。
884無党派さん:2009/12/28(月) 23:58:18 ID:n9GVrB5o
あぁ、>>511にある方法だと1.56〜1.66なのか。
何とも言えんわな。
885無党派さん:2009/12/30(水) 23:03:02 ID:fxVGTycw
劇的に格差が改善される方法以外を持ち出すと、「増減数を減らしたいからだろう」と思われてしまうな。
886第3のregime:2009/12/31(木) 00:04:36 ID:GvuEKpWY
>>882
まあ、俺の案を厳密に言えば、衆議院は615程度の完全小選挙区制なので、
県ごとの格差はもうちょっと縮まるけど。
887無党派さん:2009/12/31(木) 04:01:06 ID:Wt5/NM4+
アク禁がやっと解けたんで、亀だが今回の判決要旨に関してレスを。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091228-OYT1T00851.htm
ここで気になるくだりは
>憲法は選挙権に関し徹底した平等化を志向
>(中略)
>選挙制度自体以外に関する政策を考慮に入れるべきではない
>(中略)
>国会議員を地域代表と理解するもので、全国民の代表者とされている憲法43条1項の趣旨にも反しており
というあたりだな。

まず「徹底した平等化を志向」とあるが、これを厳密に志向しようとするならば
それこそ郡市区町村の境界を完全無視した形でぶった切り&
投票日現在の厳密な人口で細かい微調整を毎回行う必要が有るが
これだと各選管は多大な事務&財政負担を余儀なくされるし有権者も混乱する。
それこそ徹底した平等化というのは理念としては尊重すべきではあるが、
やはり実際には一定の限界を認めざるを得ないだろう。

次に、「選挙制度自体以外に関する政策」については
各都道府県内における地域性なども含まれると理解すべきだろうし、
こういう政策を全く無視して区割りを行うことは事実上不可能だろう。
またこれを無視して区割りを行ったところで、
平等性のみを以って合理的と解するのは社会通念上も問題が多過ぎる。

最後に、「全国民の代表者とされている憲法43条1項の趣旨に反する」とあるが
そもそも区割りを行って小選挙区制にする時点で、程度の差こそあれ
地域代表としての性格を完全に拭い去ることなんて出来ない訳であり
厳密に全国民の代表者を選ぶんならわざわざ小選挙区制にする意味自体が無い。
それこそ全国区でやるか、せいぜい都道府県単位の大選挙区制程度にしろという話になってしまう。

そういう意味では、2倍を超える格差を違憲とした判決は是とするにしても
判決の要旨については問題が多々有り、選管が上告する意向を示してるのは当然だな。
望ましい区割りの在り方とは何なのか、最高裁での更に深い議論に注目。
888無党派さん:2009/12/31(木) 04:09:09 ID:HhXRUYZN
今のとこ確定なのは基礎配分廃止くらいなんだから、慌てるなよ。
1.2〜1.3倍まで下げるにしても、これまた時間の掛かる話。
2021年の改定でも、1.5倍以下にはならないと思うね。
まあ、これから都市部の発言力が大きくなるから、「300等分しろ」とか言う連中が増えるのは間違いない。
889無党派さん:2009/12/31(木) 04:39:24 ID:Wt5/NM4+
>>888
まあ確かにそうなんだが、今回の判決を機に
このスレのみならず現実でも地域性無視して
>「300等分しろ」とか言う連中が増えるのは間違いない
となりそうなのがたまらなくウザいんだよな…

それこそ、地域性による限界を持ち出すと
「徹底した平等化を志向している憲法の趣旨を理解してない」と言われかねないしな。
それもそれで困った問題になる。
890無党派さん:2009/12/31(木) 04:58:10 ID:HhXRUYZN
全国の人口 127767994

東京  12576601
大阪   8817166
神奈川  8781597
愛知   7254704
埼玉   7054243
千葉   6056462
北海道  5627737
兵庫   5590601
福岡   5049908

以上9都道府県で52.28%を占めてる


891無党派さん:2009/12/31(木) 05:08:23 ID:Wt5/NM4+
地域性に関連しては↓のような記事も有る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000030-mailo-l08

公職選挙法では、都道府県議会議員選挙の選挙区は
原則として「郡市の区域による」とされているな。
北海道においては郡の代わりに支庁の区域としたり、
政令指定都市においては区の区域としたり、
県によっては人口の少ない郡市を隣接選挙区と合区したり
飛び地が含まれる郡については更に細分化したりとかいう現実は有るが。
(あと東京都における島嶼部のように
特例選挙区として1票の格差問題の対象外とすることを認められている地域も有るが)
勿論、これらの現実を考慮しても各都道府県議会議員選挙の選挙区に関する1票の格差は
より劇的に縮小させる余地が有るし、怠慢が許されないのは衆議院の場合と同様だが。

衆議院の選挙区はこれとは完全に同一に論じるのが不可能なのは当然だが、
それでも都道府県議会議員選挙の選挙区境界との不整合を
如何に少なくするかという命題はやはり重い。
そのような視点を欠いた形で完全平等化だけを叫ぶ向きはあまりにも危険過ぎる。
892第3のregime:2009/12/31(木) 08:27:28 ID:KpldmRj3
>>887
>厳密に全国民の代表者を選ぶんならわざわざ小選挙区制にする意味自体が無い。
>それこそ全国区でやるか、せいぜい都道府県単位の大選挙区制程度にしろという話になってしまう。

確かにね。この判決って「日本は共和制国家である」ぐらいの
独特な憲法解釈を披露してることになるかな。
例えばドイツの憲法にも
「議員は、国民全体の代表者であって、委任および指示に拘束されず、かつ自己の良心にのみ従う。」
とあるけれど、小選挙区と州で区分けしてるもんね。

議員が地域代表としての性格を帯びてはいけないなんてのは、
比例代表を推進する人のイデオロギーでしかないかな。
裁判所が介入しちゃダメな分野のような。
893無党派さん:2009/12/31(木) 12:02:37 ID:22uUK6aY
現状のまま基礎配分撤廃だと都道府県間最大格差はサンラグで1.64、アダムスで1.56

小選挙区300のままでもっと格差を減らすのに定数を0.5単位で割り振り(600で分配して2で割る)、
0.5については隣接県と選挙区を組んでみたらどうなるだろう(鳥取に1.5を配分するにはというところから考えてみた)
0.5が離れた県で出ると間に挟まれた県も玉突きで隣接と組む必要が出るけど、
千葉の東葛・葛南みたいな感じでやれば良いのかと。当然基礎配分は無し。

アダムス(=1+ドント) 都道府県間最大格差 1.23 10(15.5)増25(15.5)減
増 北海道(+0.5) 埼玉(+1.5) 千葉(+1) 東京(+4.5) 神奈川(+2.5) 静岡(+1) 愛知(+2) 大阪(+1) 兵庫(+1) 福岡(+0.5)
減 青森(-0.5) 岩手(-0.5) 宮城(-0.5) 秋田(-0.5) 新潟(-0.5) 富山(-0.5) 福井(-1)
山梨(-1) 三重(-0.5) 滋賀(-0.5) 奈良(-0.5) 和歌山(-0.5) 鳥取(-0.5) 岡山(-0.5) 広島(-0.5) 山口(-0.5)
徳島(-1) 香川(-0.5) 愛媛(-0.5) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-0.5) 熊本(-0.5) 鹿児島(-1) 沖縄(-0.5)
*宮城と埼玉、福岡と長崎、沖縄と熊本で0.5を埋める必要あり

サンラグ 都道府県間最大格差 1.24 10(20)増30(20)減
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 千葉(+1.5) 東京(+5.5) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+2.5) 大阪(+1.5) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 宮城(-0.5) 秋田(-0.5) 栃木(-0.5) 群馬(-0.5) 新潟(-0.5) 富山(-0.5) 石川(-0.5) 福井(-1)
山梨(-1) 三重(-0.5) 滋賀(-0.5) 奈良(-0.5) 和歌山(-0.5) 鳥取(-0.5) 島根(-0.5) 岡山(-0.5) 広島(-0.5) 山口(-0.5)
徳島(-1) 香川(-0.5) 愛媛(-0.5) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-0.5) 熊本(-1) 宮崎(-0.5) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)
*宮城と秋田、石川と滋賀、長崎と宮崎で0.5を埋める必要あり
894無党派さん:2009/12/31(木) 13:06:08 ID:HhXRUYZN
県境跨ぎの話とかは、国民投票でもやって決めたらいいんじゃない?
>>891>>892みたいな意見がどれくらいあるのか知りたい気もする。
895第3のregime:2009/12/31(木) 13:21:00 ID:KpldmRj3
>>892では県境またぎに一切触れてないような
896無党派さん:2009/12/31(木) 13:27:27 ID:HhXRUYZN
>>895
じゃあ、ブロック単位の定数配分になってもいいの?
もう諦めたか・・・
897無党派さん:2009/12/31(木) 17:11:18 ID:wZ5uULRi
そもそも小選挙区制を論じるにあたって
何でブロックの議論が出て来るのかまるで意味不明なんだが
898第3のregime:2009/12/31(木) 17:42:29 ID:KpldmRj3
県境またぎについて24時間書き込んでないと、許してくれない人がいるらしい。
899無党派さん:2009/12/31(木) 18:03:43 ID:HhXRUYZN
ていうか、もうブロック制とか言ってる場合じゃなさそうだ。
1億2000万人の中から無作為抽出しろ、みたいなこと言うのが出てきたし。
900真央 ◆MACDJ2.EXE :2009/12/31(木) 18:30:49 ID:OU5JMAUC
>>893みたいなのは興味深いし比較的現実的だね。いいと思います。
901無党派さん:2009/12/31(木) 19:05:35 ID:HhXRUYZN
大阪高裁の判決で、流れが変わったな。
902第3のregime:2009/12/31(木) 20:10:20 ID:KpldmRj3
>>893
例えば
>*宮城と秋田、石川と滋賀、長崎と宮崎で0.5を埋める必要あり

って、石川と滋賀の間には福井しかないわけだから、
福井を割るしかないわけだよね。
でも、福井はサンラグで(−1)で収まってるわけだよね。
ということは、福井自体に人口の問題が全くないにも関わらず、福井を分割するわけだよね。
「福井は−1でいい。そうなると石川と富山をくっつけるしかない。となると新潟は飛び地で…」
というやり方ではなく、
「新潟と富山はくっつけて、石川と滋賀で埋めなきゃ…」って方法を選んだりするのって、
人為的な選択でしかないよね。

そういう人為的な県の切り分けが、納得してもらえるのかが
常に言ってる疑問なんだよねえ。
903無党派さん:2009/12/31(木) 21:03:16 ID:22uUK6aY
>>902
そこまで言い出すと、現行の市川や松戸や四日市の分割も恣意的で否定されるべきではないだろうか
(だから東葛・葛南と書いておいたのだが)現在の区割りが飛び地は絶対に避けるのが鉄則で、
かつ市町村分割が許容されるからこそ、それを準用して県跨ぎ案を出したつもり
あれが許されている以上、それを準用して玉突き的分割は許容されるとの考えでこれを書いた

ずっと感じていたんだけど、第3のregimeさんの論は恣意的な要素を排除するために自治体の所属にこだわりすりていて、
1表の格差を許容しているとしか読めないんだよな
あと、選挙区区分って人為的な切り分けであって、全部自動的に出来るものじゃないと思うんだよね。
こう書くとゲリマンダー主義者だとレッテルを貼られるんだろうが、人類の思考・叡智を否定するの日は疑問を禁じえない
904887:2009/12/31(木) 21:20:57 ID:wZ5uULRi
>>903
流石に郡市区町村の分割と都道府県跨ぎを同列に論じるのは無理が有るだろよ。

いくら現行の都道府県の枠組みに様々な不合理が有ろうとも
やはり都道府県の存在および境界は絶対不可侵とすることが大前提なのは
この手の区割り議論以外にも多数有るし、
その中で如何に格差を縮小するかを考えるのが関の山ってことだろよ。
905無党派さん:2009/12/31(木) 21:25:33 ID:HhXRUYZN
一票の格差と県境と、どっちが重いのかってこと。
それは、国民に聞いてみないと分からない。
906無党派さん:2009/12/31(木) 21:32:17 ID:wZ5uULRi
>>905
いくらアンタが現在の県境を否定したくとも
県境の変更は関係する全ての県議会で賛成多数とならないと無理なんだが。
こればかりは1票の格差是正を大義名分にしたくても無理。
907無党派さん:2009/12/31(木) 21:41:44 ID:HhXRUYZN
選挙用の区割りの変更の話でしょ?
行政区分とは関係無いよ。
何で、一緒くたにしてるわけ?
908無党派さん:2009/12/31(木) 21:44:48 ID:HhXRUYZN
合区とか分区にしてもそうだけど、別に都道府県や区市町村の境界を変更するわけじゃないんだよ。
909無党派さん:2009/12/31(木) 21:52:49 ID:wZ5uULRi
>>907-908
だから選挙用の区割りを含め
そもそも都道府県の境界は跨がないのが大前提という議論は圧倒的多数派なんだし
それを否定すること自体がそもそもおかしな話なんだが。
いくら1票の格差を無くしたいとお前が思おうともな。
910無党派さん:2009/12/31(木) 21:57:29 ID:HhXRUYZN
公職選挙法を変更すれば済む話だろ。
今の制度に変更する時も、自治体の分割についてどっかから許可取ったの?
911無党派さん:2009/12/31(木) 21:58:40 ID:HhXRUYZN
圧倒的多数かどうかなんて、誰にも分からんだろ。
自分の願望を言うなよ。
912無党派さん:2009/12/31(木) 22:00:33 ID:wZ5uULRi
>>910
いくら公職選挙法を変更と言っても
県境跨ぎなんて話はそれ自体無理が有り過ぎるけどなw

都道府県の境界と郡市区町村の境界は全く意味合いが違うことにいい加減気づけよ。
913無党派さん:2009/12/31(木) 22:01:45 ID:wZ5uULRi
>>911
都道府県の境界を跨がないことを大前提とした議論が
区割りに限らず様々な分野で
至極当然のように行われている事実を述べたまでなんだが何か?
914無党派さん:2009/12/31(木) 22:03:50 ID:HhXRUYZN
自治体の許可が必要ないんだったら、それでいい。
915無党派さん:2009/12/31(木) 22:06:27 ID:HhXRUYZN
前に参院の制度改正の話の時に出て来た、鳥取・島根の合区の話は何だよ?
916無党派さん:2009/12/31(木) 22:07:29 ID:wZ5uULRi
>>915
だから参議院と衆議院の話は全く別物だろw
スレ違いの話出すな。
917無党派さん:2009/12/31(木) 22:08:20 ID:HhXRUYZN
同じだろバカ
918無党派さん:2009/12/31(木) 22:08:51 ID:wZ5uULRi
参議院の話はスレ違いじゃヴォケ
919第3のregime:2009/12/31(木) 22:11:54 ID:KpldmRj3
>>903
千葉の13議席の区割り案をちゃんと考えたことがないので、
市川や松戸の分割が妥当かははっきり言えない。
たださ、例えばおまえさんも「東葛・葛南」という上位区分の枠内で話をしてない?

例えば
千葉は13だな→東葛は140万人だから、まあ3議席ってとこか→松戸は2つに割らないと苦しいなあ
って、大きな区分から順に分けていって、行き詰まったところで
「もう割るしか無いんですけど…」ってなるのは、俺のいつも言ってるやり方そのものなんだよ。
あとは、その地域の自治体や住民の意見もふまえて、合意案をまとめるとかでいいんじゃないかと。
・決まった手順
・人為的にやっても、10人が10人同じ答えを出すぐらいの一致案
・そこから先は現地住民の判断
これでまとめていけばいいかなと。

だが、「最初に福井を割ってみました」ってのは、
決まった手順もないし、パターンは無限にあるし、
現地住民に反発されて、まとまらないんじゃないかと。
まず恣意的・人為的判断が先に来てしまうんだよねえ。

>1票の格差を許容しているとしか読めないんだよな
まあな。ドイツだってイギリスだって、2倍に納めれば十分ってやり方なのだし。
>あと、選挙区区分って人為的な切り分けであって、全部自動的に出来るものじゃないと思うんだよね。
上に書いたとおり、10人が10人、同じ答えを出すようなら、
それが人為的な方法でも構わないと思うけどね。
920無党派さん:2009/12/31(木) 22:23:20 ID:22uUK6aY
>>919
案ではなく市川・松戸は現に浦安の玉突きで分割されている。四日市にしてもそうだ。
それを「恣意的」で否定したら、議席が700になっても1000になっても恣意的と指摘されることだろう
「最初に割ってみました」「勝手に割りました」ではなく、県分割が最小になるようにしただけなのだが、
それを恣意的と言うのだから呆れざるを得ない
921第3のregime:2010/01/01(金) 00:11:07 ID:mLD0Y/fr
>>920
市川松戸は、千葉県内の区分、それも「東葛・葛南」というエリア内で選挙区を分けるのに、
人口が40万を超えていて、地域の中途半端な所にあって、分割が不可避な2市を割るしか方法が無いって話でしょ?

石川と滋賀の半端を埋めるために、福井を割ることを決めたのと比べると、
共通点を探す方が難しいような。

石川、福井、滋賀なんて、北陸と近畿に分かれてるし、
でかすぎる市川を割るのとかと違って、福井が一番小さいわけだし、
>>893で言えば、同じ近畿の滋賀-京都-奈良でもいいんじゃないの?とか
突っ込まれる余地は多いんじゃない?
922無党派さん:2010/01/01(金) 00:35:05 ID:+epDjts4
>>921
滋賀は奈良と組んでも問題無いんだけど、和歌山や石川か新潟が余る
0.5自体が多少とっぴだから突っ込みは分かるが、あなたの論はツッコミではなくて破壊でしか無い

でももういいや。否定ありきみたいだから
そもそも「10人が10人同じ答えを出す区割りが絶対」は不可能だから、
あなたとの議論で小選挙区制はもはや無理な制度だということが分かった
格差の縮小について必死に考えたのがもはやバカらしい
「全員が同じ答えを出さないとダメ」なら、いっそ民主主義なんて止めた方が良い
923無党派さん:2010/01/01(金) 00:44:40 ID:S8NHzfHE
地方ベースで暮らしてきた者は、何が何でも格差解消は反対だろう。
都市部は数で圧倒してるから、まともに当たったら吹っ飛んでしまう。
924第3のregime:2010/01/01(金) 01:07:29 ID:mLD0Y/fr
>>922
これだけは言っておきたい。
俺に3レスつけられたぐらいで放り投げるような案は、机上の空論でしかない。
「平等」のために、よその県の議席を減らして、発言権を減らそうとしてるわけだろ?
実際にやるとなると、すさまじい反発がくると思うよ。
俺の突っ込みなんて、多分甘い方だよ。

「滋賀から大阪に通勤通学してる奴がいるんだから、そっちとくっつけろよ」
こんな声が出るのは当たり前の話だと思うよ。
「面白案」として、試しに書いてみましたww ってのなら分かるけど、
真面目に書いてるなら、甘すぎるんじゃないのか。
925無党派さん:2010/01/01(金) 01:18:11 ID:S8NHzfHE
地方は人口激減なんだから、何言ったってもうどうもならんよ。
926無党派さん:2010/01/01(金) 01:44:14 ID:+epDjts4
>>924
あえて揚げ足を取って怒りを煽るような反論しか出来ないのか?
君は正義の志士なのか?
何に怒っているか分かる?
適当に恣意的に割ったって決め付けに怒っているんだよ。
それを俺はまだ甘い、もっと怒りが来る、お前は甘いとまで書かれると、怒りでディスプレーを叩き割りたくなる。

もう本当にいいや。
僕の主張を全面的に変更する。
・民主主義の廃止
・専制君主による独裁国家の樹立
これなら選挙区がどうだとか民意がどうだとか無くなる
もうどうでもいいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
927無党派さん:2010/01/01(金) 02:00:32 ID:S8NHzfHE
だから、このスレには不真面目なのが何人か居るんだから取り合っちゃダメだって。
どうせ、タチの悪い人間だと思うけどね。
928無党派さん:2010/01/01(金) 06:57:44 ID:Wq0ZEzQP
そもそも県境を跨ぐなんて話を考える時点で狂気の沙汰だけどなw
929無党派さん:2010/01/01(金) 07:16:29 ID:RnnafXcn
今回は珍しく第3のregimeの方が正論だなw
930第3のregime:2010/01/01(金) 07:20:55 ID:mLD0Y/fr
正月からそんなに怒らんでもいいのに。
大体「恣意的に割った」なんてどこにも書いてないんだからさ…
931無党派さん:2010/01/01(金) 09:19:18 ID:S8NHzfHE
今まで誰が何を言ったか知らんが、そんなものに拘束力なんか無いんだよ。
国民の皆様に聞いてみたわけじゃあるまい。
932第3のregime:2010/01/01(金) 11:16:26 ID:mLD0Y/fr
じゃあ、キレさせっぱなしもアレなので、まあ引き継いでみるか。
>>893のこれだと、1ドントで北海道+0.5、青森-0.5って、
津軽海峡を超えて選挙区作るのはかなり難しいわな。

北海道、東北、北関東、東京、南関東、北信越、東海、近畿、中国、四国、九州で
まず300分けて、その中で0.5単位で割り振るとか考えてみたら?
933無党派さん:2010/01/01(金) 11:38:31 ID:S8NHzfHE
「難しい」んじゃなくて、「やりたくない」ってだけだろ?
934無党派さん:2010/01/01(金) 12:49:51 ID:Wq0ZEzQP
>>831
「県境を跨ぐという仮定」も次スレ以降は御法度にすべきだな。

あと、ここでの議論について
「拘束力無い」だの「国民の皆様に聞いてみないと解らん」とか言うことも
御法度にすべきだな。
935無党派さん:2010/01/01(金) 13:24:23 ID:S8NHzfHE
今回の高裁の判決をよく読め。
936無党派さん:2010/01/01(金) 13:39:36 ID:Wq0ZEzQP
>>935
>>887もよく読め。

決して今回の高裁判決がこれで確定という訳でもないし
この判決には更に議論すべき問題点が多々有るんだが。
937無党派さん:2010/01/01(金) 14:02:09 ID:S8NHzfHE
5年置きに○増○減をキッチリやってくれれば、個人的にはOK。
300選挙区で2倍までは、まあいいよ。
ただ、それで納得してない人も居るわけで。
938無党派さん:2010/01/01(金) 14:06:52 ID:Wq0ZEzQP
>ただ、それで納得してない人も居るわけで。
そういう人はこのスレから追放するしか無いだろ。
そんなところまで一々細かく拘ってたらキリが無い。
939無党派さん:2010/01/01(金) 14:12:24 ID:S8NHzfHE
この裁判の原告がこのスレに来たらどうなるんだろう・・・
940無党派さん:2010/01/01(金) 17:23:19 ID:gU//339c
俺としても県境またぎは基本的にあまり賛成ではないけど
浦安市と江戸川区の一部で1区作るのは少しだけアリと思う

それと県境またぎを受け入れなければ1減だけど
県境またぎを受け入れれば0.5減ですむ県があったとしたら
0.5減を選ぶかもしれない
941無党派さん:2010/01/01(金) 17:24:46 ID:icbibuwJ
北海道の渡島檜山地区と青森の竜飛地区は意外とと交流あるけどな。
942無党派さん:2010/01/01(金) 18:44:12 ID:ShGhRRy6
つーか、今の制度でも、小選挙区を300→310か320程度に増やして
大阪や千葉を1議席増やせば、格差は2倍ちょうどぐらいに収まるんじゃないの?

あとは、そのぶん比例区を減らして中国・四国ブロックを合併させれば
最高裁でも違憲判決は出ないでしょ
943無党派さん:2010/01/01(金) 20:18:44 ID:8h4rasO8
>>941
ただ、渡島檜山地区が北海道内での独立性が高い上に、人口が
1議席分にちょうどいいんだわ。これ以上上乗せされても困る。
944真央 ◆MACDJ2.EXE :2010/01/02(土) 02:38:10 ID:vI7wI4PW
>>940
まぁ別に県に選択権はないわけだよね
国政にとっては、県って国の中のとりあえずの行政区画にすぎない
945無党派さん:2010/01/02(土) 10:06:52 ID:urNFS99Q
>>934,>>第3のregime
あなた方の意見をまとめるとこうなる
・県境は国境に準ずるもので絶対不可侵である
・区割りの是正は地方軽視である
・区割り・定員配分は100人が行って100人が必ず同一になるようにならなければならない
・区割りは人為的ではあってはならない
従って、小選挙区について1個人が考えることは「人為」の介入であり、それを許してはならないことになる
よって、定員配分の予想・区割りの予想は全てご法度とすべきだ

こうなるな。従ってこのスレはこれで廃止!
946934:2010/01/02(土) 10:32:14 ID:Sy3qj92T
>>945
俺の意見を第3のregime氏との意見と全て同一視されても困るんだが。

今回の判決は別に県境跨ぎを容認したものとはとても読めない&また読むべきじゃないし
都道府県境は全て守りつつ都道府県内部での地域性を尊重しながら
郡市区町村の分割も極力少なくした上で
全体で2倍未満になる状態を長く維持できるような区割りであるならば
容認すべきと言ってるまでだが。
947無党派さん:2010/01/02(土) 11:03:25 ID:urNFS99Q
>>946
仮定はご法度ってことは議論禁止ってことだろ?
そこを問うている
判決の解釈とかそんな話では無い
948無党派さん:2010/01/02(土) 11:07:37 ID:Sy3qj92T
>>947
そもそも県境跨ぎなんて議論が出て来ること自体がおかしな話だからな。
過去の衆議院議員選挙の区割りの歴史上
その手の議論が出て来ること自体が全く無かった訳だし。
949真央:2010/01/02(土) 11:19:33 ID:5dVNxJCL
それは2倍未満、できる限り票の価値差をなくす試みをするなかでは再検討されてもいい事項じゃないかな。
950無党派さん:2010/01/02(土) 11:22:25 ID:urNFS99Q
>>948
なるほど。県境跨ぎを考えるのは狂人の考えそのものであると言うわけだな
で、そんな人間の言論の自由は否定されてもかまわないし、人権は否定されるべきだと言うことなのだな
主権行使の手段である1票の重みの議論で言論封殺を肯定するということは、
人権そのものの否定、主権の否定であると思うし、選挙権自体の存廃に関わると思われる
あなた方がそれを肯定していると受け取ったからこそ、だったら区割り予想自体NGだろ?と問いかけているのだ
再三言うが過去に議論が出た出ないとか、裁判の解釈とか、そのレベルの話では無い
951無党派さん:2010/01/02(土) 11:23:09 ID:Sy3qj92T
区割り審議会が具体的に県境跨ぎを検討してる旨の報道が出るならともかく
その可能性すら報道されていない中で語るのは徒に混乱を招き荒れる要因になるだけだし
時期尚早の誹りは免れんだろ。
952無党派さん:2010/01/02(土) 11:29:47 ID:Sy3qj92T
>>950
>>951も読め。

いくら議論をすると言ってもその大前提となるルールを一定程度定めておかないと
徒に発散し収拾がつかなくなり荒れの原因になるだけだし、
それは別に人権の否定とまで言うべきものじゃない。

で、その大前提として
>都道府県境は全て守りつつ都道府県内部での地域性を尊重しながら
>郡市区町村の分割も極力少なくした上で
>全体で2倍未満になる状態を長く維持できるような区割り
は必須だろと言ってるまでだが。
勿論それを維持した上でどれだけ格差を縮小出来るかということになるが
それにも一定の限界は有ろうというもの。

とにかくお前は大袈裟に騒ぎ過ぎだ。
953無党派さん:2010/01/02(土) 11:35:12 ID:VcHfGDFH
中選挙区時代は、まともにメンテもやってなかったからな。
500の定数を人口比例配分し区市町村の組み合わせだけで区割りをしていたら実際に格差がどうだったかなんて、
誰にもわからないしね。
とにかく、いい加減な時代だったんだよ。
県跨ぎについては、「1.6倍以下に落とせ」という判断が出れば当然やることになる。
誰が決めるのかは、分からんけどね。
社会通念てのも、時間が経てば変わるしね。
954無党派さん:2010/01/02(土) 11:46:08 ID:Sy3qj92T
>>953
>県跨ぎについては、「1.6倍以下に落とせ」という判断が出れば当然やることになる。
もしそんな判断を裁判所が出すようならそれこそ
「都道府県とか郡市区町村とかを含めた一切の地域性を無視してぶった切れ」ということになるし
そうなると>>887にも書いた通り各選管においては多大な事務&財政負担を余儀なくされ
有権者にとっても大きな混乱を招くだけで公の利益に著しく反するだけだがな。
ま、そこまで求めるような判決は出せないと思うが。

>社会通念てのも、時間が経てば変わるしね。
とは言っても、都道府県という行政単位に基づいた制度は数多いし
それに基づく社会通念を変えるのは相当難しいだろう。
道州制自体も議論だけは盛んに行われてるが、実現可能性はこれまたかなり怪しいし。
955無党派さん:2010/01/02(土) 11:51:06 ID:VcHfGDFH
区割りの変更は、やっても5年に1回でしょ。
住民基本台帳とかは関係無いから、それを元に変更は出来ないし。
956無党派さん:2010/01/02(土) 12:13:24 ID:VcHfGDFH
今回の判決は、裁判官の国民審査の影響もあるらしいね。
過去の裁判で格差に甘かった人は、×が多かったらしいから。
957第3のregime:2010/01/02(土) 13:19:05 ID:Vl8liBwU
>>945
すいません。そろそろコテハンつけてもらえるとありがたいです。
958無党派さん:2010/01/02(土) 14:03:50 ID:VcHfGDFH
>>957
アンタが真面目な人間を怒らせたのが悪いよ。
959第3のregime:2010/01/02(土) 14:50:18 ID:Vl8liBwU
>>958
あなたもコテハンつけてもらえるとありがたいです。
960無党派さん:2010/01/02(土) 21:49:23 ID:VcHfGDFH
>憲法は選挙権に関し徹底した平等化を志向
>(中略)
>選挙制度自体以外に関する政策を考慮に入れるべきではない
>(中略)
>国会議員を地域代表と理解するもので、全国民の代表者とされている憲法43条1項の趣旨にも反しており


これを読んで驚いてるってのが、よく分からんな。
公選法は他の法律とは関係無いだろうし、区割りなんて行政区分を「利用して」やってるだけでしょ?
今まで、こういうことを言う人は居なかったのか?
961887:2010/01/03(日) 08:27:50 ID:XC3ec0Jt
>区割りなんて行政区分を「利用して」やってるだけでしょ?
実際問題として、国民の間に深く定着している行政区分を利用しない限り
明快かつ合理的な区割りなんて不可能なんだがな。

あとそれこそ
>そもそも区割りを行って小選挙区制にする時点で、程度の差こそあれ
>地域代表としての性格を完全に拭い去ることなんて出来ない
訳なんだから、他の法律とは全く無関係ということは出来ない。
962無党派さん:2010/01/03(日) 08:44:39 ID:/h6qSXUQ
区割りの必要のない小国や非民主国家以外の下院で
地域代表性を全く考慮しない国家が現在在るのかな?
963無党派さん:2010/01/03(日) 11:40:56 ID:CrVJrssX
何ていうかさ、おまいらはただ思い込んでるだけなんじゃないか?
選挙区が第一〜第三百まであって其々がどんな格好をしてたとしても、問題は無いはずだろ。
国民の代表には変わりないんだからさ。
区割りでガタガタ言うなら、両院とも比例にするしかなくなるよ。

裁判だって「まだ高裁だから最高裁では分からん」とか言ったって、これとか今夏の参院選後に起きる訴訟で甘い判定すれば
次の国民審査でまた減点されるから、もう後戻りは出来ないよ。
964真央 ◆MACDJ2.EXE :2010/01/03(日) 16:25:43 ID:uE0lx1ds
別に、県境越えたところで、一定の近い区域ごとの代表っていう性質は失われないからねぇ。
小選挙区と比例代表の間の大きな差異に比べると、たいした差ではない。
965真央 ◆MACDJ2.EXE :2010/01/03(日) 16:28:36 ID:uE0lx1ds
>>946
判例は、県境をまたいだ選挙制度を容認するとかしないとか、そんなことは語ってないと思うよ。
仮にそういう制度になったとしても、違憲になる理由はないし。
966946:2010/01/03(日) 16:38:14 ID:lVWh6hex
>>964-965
むしろ今回の判決は県境を跨ぐ区割りを導入しないことにより生じる格差についてまで
容認しないとまでは言ってないと考えるべきだろ。

やはり現状においては
衆議院の小選挙区の区割りを含めた様々な場面で
都道府県の境界は予め不可侵なものという大前提が有る場合が
圧倒的に多いのは紛れも無い事実だし、
またそのような考え方も社会通念上ごく自然なものとして定着しているしな。
それをわざわざ崩すほどの必要性は無いと考えるべきだろよ。
967無党派さん:2010/01/03(日) 18:13:37 ID:CrVJrssX
2011年の改定では2倍以下に落ちるだろうが、それで訴訟が収まるわけじゃないし、
その時にどういう判決が出るかは誰にも分からんよね。
都道府県段階での1.6倍の格差そのものがアウトになる可能性もあるし。
968966:2010/01/03(日) 23:50:10 ID:FYIv4bGL
>ID:CrVJrssX

>その時にどういう判決が出るかは誰にも分からんよね。
だったらそれまで待つしかないだけの話だな。
今からあれこれ考えてもしょうがない。

>都道府県段階での1.6倍の格差そのものがアウトになる可能性もあるし。
それこそ実際にその件に対する判決が出てから論じるべき話だ。
今からそこまで不確定な要素について色々論じてたら
議論が発散し過ぎて収拾がつかなくなりスレが荒れまくるだけだ。
969第3のregime:2010/01/04(月) 00:21:49 ID:aVUPEra5
>>963
>国民の代表には変わりないんだからさ。
国民の意見を反映しない代表と、反映する代表では、180度違うよな。
議員が担当するエリアがどこか、きっちり決まっていれば、
「週末は選挙区に戻って話を聞く」という、どこの国でも当たり前のことができるから、
意見は反映されやすいな。
970無党派さん:2010/01/04(月) 00:33:17 ID:ukjL+NCI
荒れるも荒れないも、あの判決にはそれだけのインパクトがあっただろ。
このスレで言ったら荒らし扱いされかねないようなことを、裁判所が言ったんだからさ。
971無党派さん:2010/01/04(月) 06:13:43 ID:XoXbAKvB
>>970
だからあの判決は未だ確定した訳じゃないからな。
選管も上告の意向示してるんだし、>>887とかを見るまでも無く細部に関しては色々と問題が多いし。
あの判決で合理的と言える部分はあくまでも2倍超の格差が違憲というところだけだろう。
それでも基礎配分制度によって過剰な議員数を送り込めていた過疎県にとっては
大いなる衝撃で有ることは確実だが。
972無党派さん:2010/01/04(月) 13:36:18 ID:ukjL+NCI
ここからは19増19減前提(次の国勢調査まで)で区割りの話を進めて下さい。
あと、各選挙区は鳥取県の人口の半分を下回らないように。
973無党派さん:2010/01/04(月) 18:04:33 ID:/hBQnrjo
>>972
>>511をみるに「0+最大剰余」法は激変が過ぎると思うから、
基数配分がなくかつ格差も比較的少ない「0+アダムズ」法が採用される可能性はかなり高いと思うよ。
あと、高裁判決なので本当に基数配分廃止がなくなるかも確定的なことはいえないし。
974無党派さん:2010/01/04(月) 19:21:39 ID:ukjL+NCI
アダムズとかは、まだ話も出てない段階だしね。
あと、「激変緩和」ってのは、もう言い訳にならないと思う。
975無党派さん:2010/01/04(月) 19:49:52 ID:N2tRjjA6
そもそも0+最大剰余法だと、鳥取一減のせいで逆に都道府県格差がほとんど改善しなくなってしまうのが問題。
976無党派さん:2010/01/04(月) 20:26:42 ID:ukjL+NCI
今年中に与野党間で合意が無けりゃ、見切り発車で基礎配分廃止だけになるかも知れんね。
大体、格差を圧縮するんだったら他にも良い方法があるんだし。
977無党派さん:2010/01/05(火) 04:37:01 ID:f+I9rodT
開店休業中・・・
978無党派さん:2010/01/05(火) 06:57:58 ID:Np+QcEJU
>見切り発車で基礎配分廃止だけになるかも知れんね。
その可能性大だね。
基礎配分で散々恩恵を受けてきた自民としては
いくら格差是正という大義名分が有ろうと最後まで抵抗するのは必至だろうけどw

>>975
各都道府県内で地域性無視のぶった切りが不可能な以上
都道府県格差が最小となる方法と全選挙区間格差が最小となる方法は
必ずしも一致しない訳だし、
「0+最大剰余法」で都道府県格差が2倍未満に収まるようにした上で
全選挙区間格差を如何に2倍未満の範囲内で最小化するかというところを
落とし所にするしか無いんじゃねーの?
979第3のregime:2010/01/05(火) 11:21:47 ID:QM6Df1Sb
>>978
基礎配分廃止、最大剰余法だと、
人口最大の千葉4区(船橋市)60万  →  鳥取59万
と、一票の価値の低さに改善が無いのは確定してしまうし、
2倍以内は絶望的だろうなあ。
980無党派さん:2010/01/05(火) 19:36:46 ID:0wqQJ430
船橋は当然分割だろうよ
981無党派さん:2010/01/05(火) 19:58:27 ID:f+I9rodT
来年の今頃が楽しみだなぁ。
もう、国勢調査の速報も出てるだろうし。
982無党派さん:2010/01/05(火) 20:57:35 ID:0wqQJ430
鳥取ばかりやり玉に挙げられるが
むしろ高知とかが3→2になるのがでかい
983無党派さん:2010/01/06(水) 04:24:01 ID:NhcHNJ6o
>>979
船橋は>>980も言う通り当然分割だろう。

あと、鳥取県の人口は現在も減少傾向が続いてるし
今後もその傾向は変わらないだろうから
全国での人口最少の選挙区を30万人以上にする方向で変更すれば
格差は当面2倍未満に抑えられるだろう。
984無党派さん:2010/01/06(水) 06:49:24 ID:bCV6Nk0Z
野田佳彦が財務大臣になりそうだから、千葉4区分割はかなり話題になりそうだな
小室地区が隔離されるんだろうけど
985無党派さん:2010/01/06(水) 09:59:32 ID:V1PymSdU
1選挙区あたりの適正人口を考慮して偏差がなるべく少なくなるよう定数を
設定できれば区割りも楽なんだが、定数300がまずあってそれを振り分ける
やり方なんで四苦八苦してしまうな。
986無党派さん:2010/01/06(水) 11:28:02 ID:DNsbELvj
だけど、選挙区300比例180を動かすのは大変だよ。
選挙区を30減らすのまではアリかな。
987無党派さん:2010/01/06(水) 19:33:57 ID:4wjk5FJF
>>984
丸山も危ないだろうな
988第3のregime:2010/01/06(水) 19:50:08 ID:JPiQ6yB5
>>983
最初から「ニュー船橋」鳥取を作ってしまっては、船橋分割の効果も吹っ飛ぶわけだし、
鳥取以外も人口減少が続いてるのに、全選挙区で30万人以上をキープできるってのは
お気楽すぎる仮定のように見える。

だいたい、鳥取1議席ありきの歪んだルール作りだしねえ。
989無党派さん:2010/01/06(水) 19:59:08 ID:DNsbELvj
定数を最初に都道府県に降ろしてる限りはこうなるわな。
鳥取全県区とか最低30万3507人以上ってのは、どうもならんでしょ。
990無党派さん:2010/01/06(水) 21:35:21 ID:DNsbELvj
>>988
均等割りすれば1.62倍以下になるんだから、大雑把にやったって2倍以下にならないほうがおかしいでしょ。
画定審議会だって、試した上で「基礎配分を無くさないと難しい」と言ってるはずだし。
991無党派さん:2010/01/06(水) 21:50:04 ID:DNsbELvj
>>986
スレ建てしたなら書かなきゃ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1262719580/
992991:2010/01/06(水) 21:51:03 ID:DNsbELvj
>>983でした
993第3のregime:2010/01/06(水) 22:22:45 ID:JPiQ6yB5
>>990
今、「60万人1選挙区」なんてのがあるせいもあって、2倍以下になってないわけだけど
それなのに「60万人1選挙区」を鳥取で温存することを決めてしまったら
2倍以下にならない確率も高いと思うんだけど。

全選挙区30万人以上ってことは、全国の小選挙区の平均42万としても、
その75%以上にしなきゃいけないんだろ?
ドイツとか見てもなかなか達成してないよ。

>>989
せめて42万人の66%〜133%に納める努力をすればいいのに
まず先に「鳥取は150%にします」とキチガイじみた基準を決めて、
あとから必死に「75%以上にすればいいんでしょ」と
後付で希望的観測すぎる妄想ルールを作るのが、どうにもならなくしてる。
994無党派さん:2010/01/06(水) 22:35:08 ID:DNsbELvj
とりあえず、全国で2倍以下になるってだけでも前進だよ。
60万とか30万とかの選挙区は、5年置きに改定するってことで納得してもらうしかないよ。
995第3のregime:2010/01/06(水) 22:41:14 ID:JPiQ6yB5
今、60万とか30万とかの選挙区に納得してる人が少ないから、
区割り見直そうという話になってるんでしょうが…
996無党派さん:2010/01/06(水) 23:02:59 ID:DNsbELvj
607012〜303507の範囲なら、2倍未満。
これが実現したら、一段落じゃん。
「まだ終わらんよ」と言ってる人が大勢いるにしてもさ。
997無党派さん:2010/01/06(水) 23:04:13 ID:6jPbxPCn
>>988
>最初から「ニュー船橋」鳥取を作ってしまっては
「作ってしまっては」というより、基礎配分廃止&最大剰余法を厳密に適用した結果として
船橋よりも僅かに少ない鳥取県全体で1枠となってしまった訳だから
こればかりはどうしようもない。
>全選挙区で30万人以上をキープできるってのは
>お気楽すぎる仮定のように見える。
お気楽過ぎる仮定も何も
遮二無二でもキープし続けなければいけないというだけの話だから
>鳥取1議席ありきの歪んだルール
なんてのは筋違いも甚だしい。

>>989
確かにその通りだわな。

>>993
>せめて42万人の66%〜133%に納める努力をすればいいのに
そもそも日本の総人口の300等分の150%未満だったら
2枠を与えようがないのが最大剰余法の限界だが、
それに代わる方法が採用される見通しが立たない以上はどうしようもないな。
それこそ>>994あたりで矛を収めて貰うしかない。

>>994
ただ厳密には末尾が5の年に行われる国勢調査は簡易調査であって
末尾が0の年に行われる大規模調査のデータを基準とすることを定めている
公職選挙法を改定する必要が有るけどな。
998無党派さん:2010/01/06(水) 23:08:18 ID:Y6/jCfNa
鳥取は1では少ないし2では多い
でも県またぎの選挙区は認めない
ええとどうしろと?
999無党派さん:2010/01/06(水) 23:13:36 ID:6jPbxPCn
>>998
だから鳥取県で定数2なら県内2選挙区のうち人口が少ない方が全国最少の選挙区になり
鳥取県で定数1ならそこが全国最多の選挙区になるだけの話。
こればかりはどうしようもない。
1000無党派さん:2010/01/06(水) 23:14:19 ID:6jPbxPCn
次スレ

衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1262719580/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。