第45回衆議院総選挙総合スレ649

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
第45回衆議院総選挙総合スレ648
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1231865632/
テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○御手洗憎んで夏帆憎まず。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らしにレスを付ける人も荒らしです。いつでもスルーが重要。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など.

900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
2無党派さん:2009/01/14(水) 20:52:36 ID:mc8/697B
>>1乙です。
3無党派さん:2009/01/14(水) 20:54:00 ID:xOTxOege
>>1
乙です
4無党派さん:2009/01/14(水) 20:56:53 ID:mzOFlLG/
1000なら藤川ゆり総裁。
5無党派さん:2009/01/14(水) 20:58:06 ID:awniPxqN
国民が知らない反日の実態 - 総選挙★当選・落選候補リスト
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/296.html
衆法 163 14「永住外国人に対する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権の付与
に関する法律案(通称: 外国人参政権 )」 本文
審議経過情報
衆議院付託委員会 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別議案提出者
井上 義久君(公明党)外一名 注釈
外国人参政権過去提出状況
公明党   28回 公明党 は 外国人党員 を 許容
民主党   15回 民主党 は 外国人党員 を 許容
共産党   11回 共産党 は 外国人党員 は 不可
しかし 外国人地方参政権 のほか 外国人地方被参政権 も求めている
自民党    0回 自民党 は 外国人党員 は 不可
総選挙へ根回し着々民主、公明とも「付与」強調  民団新聞 2008-11-27

      ※この他、 自由党 ( 小沢一郎党首 )が 1回 ・ 保守党 (扇千景/野田毅/熊谷弘党首)が 10回 提出( リンク先の自由党を自民党と間違えないよう注意 )(自由党は民主党に、保守党は自民党に吸収)


    結論: 日本人の為の政党 は 自民党だけ
6大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 21:18:51 ID:9S9iKKOj
今後造反は?「お、起こらないと思います」14日の首相
【2次補正造反】
――2次補正の採決で想定外の造反があったが、今後再議決や本予算採決でこうした造反は起こらない
と思われるか。

「起こるか、という意味ですか? お、起こらないと思います」

――もう起こらないと思いますか。

「はい」

【消費増税】
――党の政調全体会議で、今後の経済財政について、政府側が出した試算が2011年度からの増税を
前提としていたことに議員から反発の声が上がり、与党内の増税への拒否反応が改めて浮き彫りになり
ました。このことをどうご覧になっていますか。

「あのー、これはきちんと政…党としては、いわゆる政審総務の議を経て進められた話だと思いますが、
色々平場の議論をもっとする、いいことだと思います。あのー、色々な、この国は、その政党は開かれた
政党ですから、大いに議論をされるというのは、全然問題ないと思っております。ただ、いわゆる、景気、
というものが、色々、今言われてる一番の問題、この景気を、きちんとよくして、無駄をなくすなどなど、
色々な行政改革をやった上で、我々としてはきちんとした対策をやり、景気がある程度回復してきたという
前提の上で、2011年ぐらいには、全治三年と申し上げていますんで、そういった形で、景気対策を行った
上で、増税をお願いすると、いう形を申し上げている。この方針は、閣議了解を中期プログラムでしており
ますんで、この方向で進めたいと私は考えております」

7大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 21:20:16 ID:9S9iKKOj
――消費税については税制関連法案の付則に時期を明記することに、与党内からも反発の声が上がって
いるが、前提はあるとはいえ、あくまで政府側としては明記する方針ですか。

「今お答えした質問と同じ質問だと思いますが」

――消費税を巡って造反はあると思われますか。

「さあ、議論の中で色々ご意見はあるところだと思いますが、開かれた政党ですからきちんとした手続きを
踏んだ上で、色々平場の議論の中で、多くの議、議論が出てくる。私は全然それに関して反対するわけで
もありませんし、そういった議論が出て、結論が出た後は、きちんと一致団結してやっていただくということ
だと思いますが」

――消費税の件でも造反はないとおっしゃる?

「はい。決、決定をした上で造反というのはないと思います」

【鴻池官房副長官】
――明日発売の週刊誌に鴻池副長官と女性を巡る記事が掲載されるということだが、民主党鳩山幹事長
がこの件について早速罷免を求めているが、総理はどのように対応されますか。

「詳しく知りません。正直なこと。ただ……、議員宿舎に人が入る、ということは、何らおかしいわけではない
と思っております」

――(女性が)カギを持っていたことに関してもおかしくないですか。

「さあ、その点も本当かどうかわかりませんから。週刊誌の情報をもとに、おこ、お答えするっていうのは、
ちょっと、軽はずみのような感じがしますんで、うかつには答えられません。
(秘書官「はい終わります」)詳しくは、聞いて下さい本人に」
http://www.asahi.com/politics/update/0114/TKY200901140310.html
8無党派さん:2009/01/14(水) 21:42:32 ID:5dkbnHTA
>>1  ご苦労さまです!


次期総選挙で落選が確実な自民党議員は、今年9月まで議員やって、追い込まれ満了解散で
負け戦を戦った末に落ち武者になるよりも
この際17人結集して麻生内閣を自ら“詰み”にして華々しく政界を去った方が
その後の人生も幾分違う物になるかもしれんぞ

鉄板でもなくて、民主が対立候補も立ててるなら、むしろ自分から悪政麻生内閣を倒して
憲政史の1ページにその名を刻めよ!

赤穂浪士四十七士ならぬ、麻生倒閣十七士だ!
9無党派さん:2009/01/14(水) 21:50:53 ID:6P6NOdNw
一太のブログを読んで、
奴の頬を猛烈にひっぱたきたくなったんだが
10無党派さん:2009/01/14(水) 21:53:56 ID:F48jqh5d
>>5
は酷士!
11無党派さん:2009/01/14(水) 21:55:04 ID:pEsCHQpR
細田の暴言とされる「(年越し派遣村がある)日比谷公園に行ってもいいなら離党しろ!」は、
日本語としてどうなのかと。行くなら離党しろ、であればわかるんだが。
12無党派さん:2009/01/14(水) 21:56:03 ID:F48jqh5d
古館は
番組始まっての最初のコメントからして 上から目線での説教調だな。w
13無党派さん:2009/01/14(水) 21:56:39 ID:xbqT3PSP
   _∧∧∧_
  /____ \
 / /    丶 \
`|/ ー_ _へ \|  
 Y―(<●八●>)―Y  
(|     ̄ | ̄   |)  >>1乙!国民会議立ち上げるぞ立ち上げるぞ
 |   (  (_)  )  |         立ち上げるぞ立ち上げるぞ立ち上げるぞ
 丶 \二二二/ ノ
  /\____/丶
 | 丶>ー</  |
14無党派さん:2009/01/14(水) 21:58:56 ID:zq7r+5gw
日比谷公園は東京1区か。
15椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/14(水) 21:59:13 ID:0TKnrldS
誰だ!くそよろずに嵌められてテンプレそのままコピペした奴は!
16無党派さん:2009/01/14(水) 21:59:32 ID:8YYCqyfd
>>1
乙。

さっきの日テレ特番、佐々がもうちょっと若者は熱を出せみたいなこと言ってたが
そうじゃないと機動隊や公安を維持する理由が士気が高まらないんだろうな。
それもどうかと思うがw
17大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 21:59:56 ID:9S9iKKOj
松浪氏罷免:党内引き締め狙う首相
定額給付金を盛り込んだ08年度第2次補正予算案などの衆院本会議採決を退席した松浪健太内閣府
政務官に対し、麻生太郎首相は14日、提出されていた辞表を受け取らず、罷免した。予算関連法案の
衆院再議決が濃厚となる中、厳格な処分で自民党内を引き締めるのが狙いだ。自民党も細田博之幹事長
が14日、松浪氏の戒告処分を決め、早期の幕引きを図った。しかし、官邸のおひざ元である内閣府政務官
の造反は、定額給付金を巡る政府・与党内の混乱をさらに印象づける失点となった。

「極めて簡単。政府の一員だから、(政府方針が)決まった以上は従ってもらう。だから罷免だ」。麻生首相
は14日、首相官邸で記者団に説明した。

松浪氏の処分を巡っては、河村建夫官房長官が13日夜に松浪氏と首相官邸で会い、いったんは辞表を
受理。そのうえで松浪氏が所属する伊吹派の前事務総長でもある河村氏は同日夜、細田氏に「政務官の
辞表には『麻生政権に仇(あだ)するものではない』とあり、情状酌量してほしい」と電話で要請した。

しかし14日、事態は一転した。首相が辞任を認めず、罷免にすることを決めたからだ。首相周辺は「こんな
ことを許したら、みんな好き勝手なことをし始める」と、厳しい姿勢で臨む必要があったことを強調する。

一方、自民党が決めた戒告処分は、8段階のうち厳重注意に次いで2番目に軽い処分。前例に従ったもの
で、松浪氏が13日中に政務官の辞表を提出した点なども考慮された。

細田氏は14日、自民党本部で松浪氏と会談し、「予算案は政治家にとって非常に重いものだ。今後は十分
自覚してほしい」と注意。松浪氏は2次補正の関連法案が衆院で再議決される際の対応について「党議に
従っていきたい」と記者団に述べ、賛成する考えを示した。

ただ党内には、河村氏が穏便な処分を求めたことに対して「造反者を増長させるだけ」などと批判する声が
出ている。処分を巡って、政府・自民党間でしこりを残す結果にもなった。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090115k0000m010103000c.html
18無党派さん:2009/01/14(水) 22:00:07 ID:P4NSkIHl
>>5
火の玉中山も国を滅ぼす先生なので落選させるべきでつね
19無党派さん:2009/01/14(水) 22:00:41 ID:ej43oS1z
久米の番組にも東禿げ出るのか。うんざりだ。
20無党派さん:2009/01/14(水) 22:01:09 ID:Khcmp/hv
佐々先生は小泉逮捕祭でやらかしても干されなかった神
21無党派さん:2009/01/14(水) 22:01:28 ID:icocqZC4
タモネ申も出とるw
22無党派さん:2009/01/14(水) 22:02:39 ID:TXLtsN8t
>>17
>河村氏は同日夜、細田氏に「政務官の辞表には『麻生政権に仇(あだ)するものではない』とあり、
>情状酌量してほしい」と電話で要請した。


塩崎といい歴史は繰り返しますなあ
23無党派さん:2009/01/14(水) 22:02:59 ID:kAIZ8goH
佐々は自分で自分を美化してるからしょうがない。幸せな奴だ。
24 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2009/01/14(水) 22:04:28 ID:V+cS3Igh
「日比谷公園に行ってもいいなら離党しろ」って
離党したら(選挙も落ちて借金できて)派遣村にいた貧乏連中みたいになるぞ、それでもいいなら離党しろ
ってことだろ。
明らかに派遣村の住人に対する蔑視発言じゃねえか。
鴻池の不倫なんかよりこっちを追及すべき
25無党派さん:2009/01/14(水) 22:05:15 ID:T+YRzuKk
紀平悌子って佐々の姉だよな?
26無党派さん:2009/01/14(水) 22:05:39 ID:JPsNlGET
消費税10%にUPで日本が救われるそうです。
N速+にしては活発な議論が繰り広げられておりますので、よろしければどうぞ。

【政治】”今こそケインズ政策で景気刺激を”消費税10%UPで日本を救う方法、駆け込み需要+増税後の税収を
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231930484/
27無党派さん:2009/01/14(水) 22:05:48 ID:/wka5F1c
細田に対する議員辞職勧告決議案を出すべきだな
あまりにもひどい。国民に対する冒涜以外の何者でもない
28大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 22:05:58 ID:9S9iKKOj
自民内造反劇、民主は正攻法で結束演出 「対岸の火事」決め込む
民主党は定額給付金をめぐる自民党内の造反劇を「対岸の火事」として静観し、政権交代を地道に訴える
正攻法で突き進む構えをみせている。各社世論調査の結果が好調で、次期衆院選での勝利に向けては
自民党の「反麻生分子」の取り込みを積極的に仕掛けるより、党内の結束を固めた方が得策だとの判断が
ある。

小沢氏は14日、渡辺喜美元行政改革担当相の離党や松浪健太前内閣府政務官の造反に見舞われた
自民党を尻目に、都内の衆院選新人候補者の事務所を抜き打ち行脚し、「自民党はいろいろもめている
が、こちらは気を引き締めて一枚岩で臨むんだ。政権交代を何としてもやりとげる」と檄(げき)を飛ばして
回った。

小沢一郎氏はその際、民主党と自民党造反議員との連携の可能性を記者団に問われると、「民主党の
『国民の生活が第一』という主張を国民に理解してもらうことに全力を尽くすのみ。現時点で工作をする
つもりはまったくない」と断言した。

一方で小沢氏は、松浪氏の造反について「閣内不一致だ。麻生内閣がまったく機能しなくなりつつある」と
指摘した上で、「国民の生活実態や感情をくみ取ることのできないやり方をしていれば国民の批判が非常
に強くなる」などと述べ、給付金や消費税率引き上げをめぐり自民党に亀裂が入ることに期待感を示した。
29無党派さん:2009/01/14(水) 22:06:04 ID:iPC/gyEu
ホリエモンのときもだったが、今夜もパスだ。
30無党派さん:2009/01/14(水) 22:06:25 ID:tM3Ts7RV
殺された大学教授も不倫セックスのもつれだろうな。
31無党派さん:2009/01/14(水) 22:06:43 ID:kAIZ8goH
細田って退職間際に痴漢か何かで捕まって首になるような顔だな
32大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 22:06:52 ID:9S9iKKOj
民主党が自民党の分裂を望みつつ、自ら手を突っ込まない背景には「選挙になればこっちが勝つ情勢なの
だから安全運転していればいい」(国対幹部)という自信がある。党執行部はむしろ渡辺氏が自民党内に
とどまり、混乱の震源地になることを期待していたほどだ。渡辺氏と旧知の民主党中堅議員も「渡辺氏と
連絡をとり合うが、民主党の立場を離れての付き合いだ」と党幹部に釈明している。

小沢氏は14日の事務所回りで「自民党や公明党のポスターが張ってある家にも入り込め。今や崩れてい
る自民党への支持なんてものはない。世論調査で自民と民主の支持がこれだけひっくり返るなんてこと
今までなかった」と上機嫌で語っていたという。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901142145010-n1.htm
33無党派さん:2009/01/14(水) 22:07:00 ID:ap/f32un
>>25
いいじゃん、庶民虐待派閥の人間らしくて。
34無党派さん:2009/01/14(水) 22:08:16 ID:6P6NOdNw
>>31
あの顔で絶倫らしいぞ
35無党派さん:2009/01/14(水) 22:09:48 ID:cNOhLEg8
報ステで鴻池来そうw
36無党派さん:2009/01/14(水) 22:09:58 ID:pf22RGol
>>32
小沢、異常に元気だな。麻生の人相が悪くなるのと対照的に
どんどん血色が良くなってる。

>渡辺氏と旧知の民主党中堅議員
これは枝野かねえ
37無党派さん:2009/01/14(水) 22:10:56 ID:bhltk4Qu
>>32
渡辺氏と旧知の民主党中堅議員も「渡辺氏と
連絡をとり合うが、民主党の立場を離れての付き合いだ」と党幹部に釈明している

枝野か?w
38無党派さん:2009/01/14(水) 22:11:23 ID:f5yzpEGS
>>23
有名俳優が何年かに一回、自分を演じてくれるから幸せね。
39無党派さん:2009/01/14(水) 22:11:48 ID:5dkbnHTA
久米さんの番組も厳しいな
夜の10時にあの面子のモノクロ写真みたかね〜よw
40無党派さん:2009/01/14(水) 22:12:27 ID:/wka5F1c
鴻池不倫キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!! @報ステ
41無党派さん:2009/01/14(水) 22:12:29 ID:ej43oS1z
鴻池キターーーー @報ステ
42無党派さん:2009/01/14(水) 22:12:30 ID:cNOhLEg8
鴻池キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! @報ステ
43無党派さん:2009/01/14(水) 22:12:40 ID:P4NSkIHl
鴻池ww
44左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 22:12:50 ID:0Hla2Kk5
一回り年下の枝野と昵懇っつうだけでいかにも小者だな。
45無党派さん:2009/01/14(水) 22:13:07 ID:pf22RGol
浜四津テレフォンまだー?
46無党派さん:2009/01/14(水) 22:13:42 ID:/wka5F1c
鴻池「33年の付き合い。足の裏の絵もかける」
47無党派さん:2009/01/14(水) 22:13:59 ID:F48jqh5d
古館の「毒饅頭ステーション」は
自民党の渡辺ヨシミや塩崎らのネオリベ勢力の広報と化してるなw
テレ朝の体質の親和性があるからな
48 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2009/01/14(水) 22:14:06 ID:V+cS3Igh
鴻池、自民幹部にも見捨てられてるw
49無党派さん:2009/01/14(水) 22:14:17 ID:cNOhLEg8
流れを変えようと民主党幹部のスキャンダルを血眼になって探していたら、
総理側近の女性スキャンダルが見つかったでござるの巻
50無党派さん:2009/01/14(水) 22:14:24 ID:/wka5F1c
鴻池、辞任拒否キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
51無党派さん:2009/01/14(水) 22:14:43 ID:Xf7CTXX1
鴻池事務所「麻生総理に迷惑がかかるので辞任の意向はない」
52無党派さん:2009/01/14(水) 22:14:56 ID:8ps8lrx0
久しぶりだな。この手の話。鴻池若い!。山下徳夫も宇野総理も辞めたな。
スキャンダル!。
53無党派さん:2009/01/14(水) 22:14:59 ID:xbqT3PSP
鴻池を刺したのは自民だな。
おそらく鴻池が不倫してたのを知ってたんだろう。
自民内にも麻生を降ろしたい連中がいるっつーことだ。
54無党派さん:2009/01/14(水) 22:15:06 ID:fWQcXzHv
>>50
いつもの末期的自爆下げパターンだな。
55無党派さん:2009/01/14(水) 22:15:13 ID:VeP561qg
セルフ市中引き回しの刑しかないなこれは
56無党派さん:2009/01/14(水) 22:15:14 ID:pf22RGol
来週には審議復帰でしょ。
こりゃ60日かけて大炎上だなw
57無党派さん:2009/01/14(水) 22:15:21 ID:eyx1MHvx
迷惑がかかるので辞めないという論理展開がすげぇなw
58無党派さん:2009/01/14(水) 22:15:22 ID:/wka5F1c
麻生が、議員宿舎に愛人を連れ込むことを容認したとも取れる発言を
しだしたな。これはやばい。
59無党派さん:2009/01/14(水) 22:15:36 ID:P4NSkIHl
鴻池関係者「迷惑をかけるから辞めない」

いや、辞任しない方が迷惑だから

60無党派さん:2009/01/14(水) 22:15:40 ID:8ps8lrx0
麹町宿舎をラブホテル代わりにしていては、なあ。
61無党派さん:2009/01/14(水) 22:15:42 ID:zdljm+MO
佐々はせっかく橋龍が作り上げた日本刀業界を利権でめちゃくちゃにしたらしいね
62無党派さん:2009/01/14(水) 22:16:30 ID:02kZb8dm
@報ステ
塩崎Gの一人(?)「2011年の消費税引上げ明記を阻止する。それなら中川秀直さんも乗れる」
塩崎周辺(?)「第三極の可能性というのは一つしかない。自民党が分裂することだよ」

*細部は聞き間違えの可能性あり
63大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 22:16:51 ID:9S9iKKOj
何でもかんでもネタにするのはいくない
64無党派さん:2009/01/14(水) 22:17:21 ID:F48jqh5d
古館
鴻池の件を  「ネタ扱いにするな」 と野党を批判!w
65無党派さん:2009/01/14(水) 22:17:23 ID:fWQcXzHv
>>53
降ろしたい奴は沢山いたけど、金が無い中で選挙やりたくなかったから、
政党助成金が入ってくるまで降ろすのを待ってたんだよ。
66無党派さん:2009/01/14(水) 22:17:41 ID:8ps8lrx0
  議員はうらやましいな。愛人を税金で建てた宿舎に出入りさせて。
、税金、税金、税金、税金ラブホテル税金、税税金、税金、税金、税金ラブ税金、税金、税金、税金ラブホテル
ホテル金、税金、税金ラブホテル税金、税金、税金、税金ラブホテル
税金、税金、税金、税金ラブホテル税金、税金、税金、税金ラブ、税金、税金、税金、税金ラブホテル税金、税税金、税金、税金、税金ラブ税金、税金、税金、税金ラブホテル
ホテル金、税金、税金ラブホテル税金、税金、税金、税金ラブホテル
税金、税金、税金、税金ラブホテル税金、税金、税金、税金ラブホテルホテル
67無党派さん:2009/01/14(水) 22:17:42 ID:SqtDEssl
古館、どうやってもドッチモドッチに持ち込みたいんだなあ
68無党派さん:2009/01/14(水) 22:17:56 ID:f5yzpEGS
古館、怒ってるのかww
69無党派さん:2009/01/14(水) 22:18:11 ID:8ps8lrx0
鴻池うらやましいな。
70無党派さん:2009/01/14(水) 22:18:27 ID:5dkbnHTA
古館
深刻&悲痛的な表情は作るけど、結局自民党は叩かないw
71無党派さん:2009/01/14(水) 22:18:37 ID:Z8EFiEor
>>64
びっくりするよな。
72無党派さん:2009/01/14(水) 22:18:51 ID:fWQcXzHv
>>64
幾らなんでもネタでしょ、話のレベルとして。
73無党派さん:2009/01/14(水) 22:18:51 ID:ap/f32un
菅の不倫や小沢の誰と寝ようがいいじゃないか発言を蒸し返す為、
鴻池先生が火の玉となって自ら犠牲になったのです。

肉を切らせて骨を断つ、麻生総理の深慮遠望なんですよ!
74無党派さん:2009/01/14(水) 22:18:55 ID:zq7r+5gw
68歳で現役なのか。
75無党派さん:2009/01/14(水) 22:18:59 ID:3p8fe6rK
東国原、若者はテレビを見ねえだろ
76無党派さん:2009/01/14(水) 22:19:40 ID:F48jqh5d
古館
最近 「生活弱者に一刻も早く救いの手を」とやたら言うね。
創価学会員の家庭の事を言ってるのは明白だねw
77無党派さん:2009/01/14(水) 22:20:02 ID:Xf7CTXX1
どの入り口から入っても出口はどっちもどっち
それがフルタテ
78無党派さん:2009/01/14(水) 22:20:21 ID:/wka5F1c
自民党幹部「参議院での審議はしばらくしないほうがいい」

ついに、自民党幹部も二次補正に反対しだしたか
79無党派さん:2009/01/14(水) 22:21:09 ID:fWQcXzHv
>>76
政治がやらないなら身銭を切って自分が少しでも施そうという気持ちにはなりませんかね?古館さん?
80無党派さん:2009/01/14(水) 22:21:42 ID:tM3Ts7RV
タモ神さんの短期間でのテレビ出演への慣れっぷりは異常
81無党派さん:2009/01/14(水) 22:21:47 ID:ej43oS1z
古館「できることから手をつけよ」

じゃあそのためにどうすればいいか言えよ。
方法は二つしかない。

1.与党が妥協して給付金を分離するなどして合意できるところから迅速に採決
2.野党が妥協して与党案を粛々と通過。(国会などいらない官僚内閣制)

どっちなんだ?え?はっきりしろ。
どっちもどっちになどできないんだよ。バカたれが。
82無党派さん:2009/01/14(水) 22:21:48 ID:ZfT92N57
寝た
寝た
寝た
83無党派さん:2009/01/14(水) 22:21:50 ID:SqtDEssl
>>78
二次補正は筋悪だから反麻生派が鴻池刺したようにも思えるな。ありえそうで嫌だ。
この陰険さは清和会っぽい。
84無党派さん:2009/01/14(水) 22:22:18 ID:5dkbnHTA
古館
「これで参議院がまた空転したら、どんどん先送りですからねぇ」

は?お前定額給付金望んでるの?お前民意無視け?
お前顔がキモいw
85無党派さん:2009/01/14(水) 22:22:23 ID:f5yzpEGS
ギャラの高い、フリーのキャスターが全員身銭きったら結構な額だね
86無党派さん:2009/01/14(水) 22:22:27 ID:F48jqh5d
「毒饅頭ステーション」
やるならやるでいいから 古館の顔のところにテレ朝は目隠しかけてくれ!w
顔見てるだけで不愉快になるから
87無党派さん:2009/01/14(水) 22:23:14 ID:9oPAxOuo
なんでもかんでもネタにとおっしゃるが
ネタを提供してるのは自民党でしょうが
88大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 22:23:21 ID:9S9iKKOj
「慣れないこと故」
「対立ばかりしてないで、日本の為なら協力を」
そのような皆さんの思いを実現すべく、我が党として譲れるギリギリの範囲で、
改正案を提出したのだが、与党の譲歩は実現しなかった。

協力しきれない理由は多々あれど、一番大きいのは、日本の政治が、
政権交代を習慣として体験していないからだろう。

いまだ政権を本格的に手放したことのない自民党と、
いまだ政権を本格的に奪取したことのない野党とが、
互いの目的の為に、のりしろ無く争っている。

もし、政権交代が習慣づけられているのであれば、
相手への譲歩は、国民の評価をへて、
いずれ自分達の政権奪取・維持に繋がる確信がもてるだろう。

政権交代は手段であって目的ではない、
そう自分に言い聞かせているが、目的としてもいいほどに、
長期政権は弊害が多い。
http://www.manabu.jp/diary/index.php?20090113
89無党派さん:2009/01/14(水) 22:23:27 ID:8ps8lrx0
また、支持率落ちるな。
明日の日刊ゲンダイの見出しは
「麻生側近、税金宿舎をラブホがわりに」かな。
河村たかし先生も、コメントするかな。
楽しみ
90無党派さん:2009/01/14(水) 22:23:32 ID:02kZb8dm
山本一太の「気分はいつも直滑降」
ttp://ichita.blog.so-net.ne.jp/2009-01-14
> 午前11時40分。 冬の「ニューデリー」は少し肌寒い。 「インドの要人」の部屋でパソコンを起動させた。
>(ああ、やっとネットが使える!) ええと、インドと東京の時差は3時間半だから、日本では午後3時10分ということになる。
> ふむ。 本場の「チャイ」はなかなか美味しい。(ニッコリ!)
91四代目@麻生は民主政権アシストのファンタジスタ ◆Wg12u2MAZU :2009/01/14(水) 22:24:13 ID:ai7RERGb
古舘は、プロストがセナにぶつけても、セナがプロストにぶつけても、
どっちもどっちと言ってたからな
プロレス中継やりすぎて、スポーツマンシップとかフェアプレイとか公平なジャッジって言葉がない
盛り上がって数字取れれば万事オッケー(笑)
92無党派さん:2009/01/14(水) 22:24:16 ID:3p8fe6rK
鴻池も9800円のホテルで不倫すればよかったのに
93無党派さん:2009/01/14(水) 22:24:20 ID:be1GRje1
>>78
国会を開けづらいだけなのではないかなあ。
まあ衆院は本予算を並行審議とか戦術が分からんが。
94無党派さん:2009/01/14(水) 22:24:28 ID:5dkbnHTA
古館は野党のスキャンダルがでたら狙いすまして叱責するだろうな
95無党派さん:2009/01/14(水) 22:25:12 ID:/u4syCIS
批判しつつも(批判するために)報ステを見るのは、テレ朝の思う壷だから、
明日は仲間由紀恵のドラマを見る!
96無党派さん:2009/01/14(水) 22:25:48 ID:f5yzpEGS
岩倉使節団のころのイギリスって今の日本並みなんだな>労働者の待遇
97無党派さん:2009/01/14(水) 22:25:51 ID:icocqZC4
週刊新潮 1/22号(1/15売)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
●「渡辺喜美」に逆ギレした細田幹事長の「大暴言」
 「日比谷公園に行ってもいいなら離党しろ!」
●鴻池官房副長官の「議員宿舎」に泊まる超一流企業の「美人妻」
98左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 22:25:52 ID:0Hla2Kk5
本場のチャイはへんなスパイスとかはいってて素人にはおすすめできない。
99無党派さん:2009/01/14(水) 22:26:01 ID:ej43oS1z
>>95
いや、古館のクソコメントを抜きにすれば
VTRは結構良質だよ
100無党派さん:2009/01/14(水) 22:26:04 ID:eyx1MHvx
こんどから政界の二岡と呼べばいいのか?
101無党派さん:2009/01/14(水) 22:26:45 ID:xOTxOege
102左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 22:26:59 ID:0Hla2Kk5
>>100
二岡は安ホテル代払っただけ幾分マシ
103無党派さん:2009/01/14(水) 22:27:45 ID:/u4syCIS
二岡のように鴻池は放出。改易クラブに。
104大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 22:27:56 ID:9S9iKKOj
いきなりどうしたんだ
105無党派さん:2009/01/14(水) 22:27:59 ID:be1GRje1
>>96
大不況以降の欧州と同水準かなあと思う。
だから経済政策よりまず(新自由主義に壊された)社会政策だ、と言いたいのだがなあ。
106無党派さん:2009/01/14(水) 22:28:34 ID:icocqZC4
週刊文春 1/22号(1/15売)
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
総力取材 70%不支持でも居座りの「厚顔」
麻生首相がすがる「黒い霧解散」
▼ 総理を「閣下」と呼ぶ官房副長官
▼ 引っ越しも二転三転
▼ 韓国でも「セーラームーン」
▼ 自宅から外交電話
▼ 二階経産相vs中川財務相の遺恨試合
▼ 誰も言えない小渕優子、中山恭子の功績
▼ ビビリ男塩崎を苦しめる「潮干狩り」
▼ 加藤、山拓、海部は「暴走老人」
107無党派さん:2009/01/14(水) 22:28:58 ID:Pu97TlT1
輿石の暴言で完全に流れが変わったな。
108無党派さん:2009/01/14(水) 22:28:59 ID:v/sB/qsB
>>99
後半の特集コーナーだけ見る価値がある、日曜の毒饅頭プロジェクトと同じだな
109無党派さん:2009/01/14(水) 22:29:10 ID:aVI1GGLh
今日の報ステはVTRが秀逸だったな。
自民党内部の動揺が克明に取材されていた。誰か発言覚えてないかな。
110無党派さん:2009/01/14(水) 22:29:18 ID:TXLtsN8t
鴻池は本間パターンということでFA?
誰も慰留しなさそうだけど
111無党派さん:2009/01/14(水) 22:29:42 ID:zq7r+5gw
>>101
僕は泣いちっちだけ大阪と関係なくないか。
112大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 22:30:09 ID:9S9iKKOj
麻生政権:次のハードルは消費税 党内に異論続々
08年度第2次補正予算案を衆院通過させた麻生政権に、早くも次のハードルが立ちはだかった。14日の
自民党政調全体会議で、政府が近く閣議決定する「経済財政の中長期方針と10年展望」に対し、11年度
からの消費税増税を前提にしていることに批判が噴出したのだ。15日に始まる09年度税制改正関連法案
の党内審議も、消費税率引き上げを明記した「中期プログラム」との関係を巡って紛糾は必至。定額給付金
に続き、消費税増税を巡る党内の異論が早くも表面化し、政府・与党の国会対応も厳しさを増すことになり
そうだ。

10年展望は、11年度の国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)を複数の条件で試算したが、
いずれも消費税率引き上げが前提だった。このため、この日の全体会議では「消費税議論は、行革や公務員
制度改革とセットでなければ理解を得られない」(塩崎恭久元官房長官)などの異論が続出。中川秀直元
幹事長が「今まで懸命にやってきたこと(財政再建)と全然違う」と声を荒らげ、保利耕輔政調会長に詰め
寄る場面もあった。

結局、結論は15日に持ち越し。中川氏はその後、自民党衆院議員の新年会でも「この経済状況で、やるべ
きことをやらないで増税だけ打ち出していいのか」と政府を批判した。

113無党派さん:2009/01/14(水) 22:30:19 ID:7zM+hBMk
>>96
産業革命から100年、まさに工業立国の真っ盛りだからねえ。
正確には金融国家への転換も進んでいた時期だけど。

確か産業革命が始まった時期が、
英1770年代<白1810年代<仏1820年代<米・独・蘭・墺1840年代<
伊・西・ポーランド・スウェーデン1850年代<日露メキシコ1890年代

って感じだったと記憶してる。
114無党派さん:2009/01/14(水) 22:30:37 ID:xOTxOege
>>111
確かにそうだね。
115大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 22:31:07 ID:9S9iKKOj
さらに昨年12月に閣議決定された中期プログラムが、「経済状況を好転させることを前提に、消費税を含む
税制抜本改革を11年度より実施」との道筋について、「09年度の税制改正に関する法律の付則で明らか
にする」と明記したことも火種になっている。税制改正関連法案は15日の自民党財務金融部会・金融調査
会合同会議で議論が始まるが、津島雄二党税調会長は14日、記者団に「(付則に)書き込む必要はない。
首相に進言する」と明言。中川氏も反対する構えだ。

党政調は「部会レベルでは収められない」とみて、来週中に全体会議で議論する方針を決めたが、政府は
法案の23日閣議決定を目指しており、党内調整の時間はそう多くない。

党執行部が神経をとがらせるのは、消費税は定額給付金よりも反対論が広がりやすく、法案の成否に影響
しかねないためだ。

一方、麻生太郎首相は14日夜、記者団に「大いに議論するのは全然問題ない。ただ、景気対策を行ったうえ
で増税をお願いする。この方向で進めたいと私は考えている」と発言。河村建夫官房長官は14日の記者会見
で「付則で明らかにすると閣議決定した。政府の方針は変わらない」と語った。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090115k0000m010106000c.html
116無党派さん:2009/01/14(水) 22:31:08 ID:ej43oS1z
久米「安倍さん(元首相)は議論する価値が無い人間なんですよ。僕にとっては」wwww
117左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 22:31:08 ID:0Hla2Kk5
アンチ東京の歌だからじゃね?
118無党派さん:2009/01/14(水) 22:32:00 ID:8YYCqyfd
>>80
どっかの事務所に所属してもおかしくないがな。

そう言えばかっての康夫ちゃんや今の宮哲はどっかの事務所に入ってたんだろうか?
特に宮哲はCMにも出ているだけに。
119無党派さん:2009/01/14(水) 22:32:00 ID:ap/f32un
すっかり姫の潮干狩りが定着したなw
120無党派さん:2009/01/14(水) 22:32:05 ID:f5yzpEGS
>>113
ロシアと日本が最後発なのね。
121無党派さん:2009/01/14(水) 22:32:09 ID:FFG3VhDR
迷惑をかけるから辞めないっていうのはどういう理屈だ
122無党派さん:2009/01/14(水) 22:32:39 ID:pwBBwYn3
イギリスの労働者の待遇って「どん底の人びと」とか見ると
そんなにご立派には思えなく感じる
123無党派さん:2009/01/14(水) 22:32:46 ID:JffFQ7VT
週刊文春によると総理候補のもなった谷垣貞一衆院議員が
民主党の小原舞氏に負ける可能性もあるみたい。

自民鉄板で無風の京都5区に新風が吹くか、少し楽しみ。
124無党派さん:2009/01/14(水) 22:32:54 ID:TXLtsN8t
民主・輿石氏、日教組にエール? 「教育の政治的中立ありえぬ」 

 民主党の輿石東参院議員会長は14日、おひざ元の日本教職員組合(日教組)が都内で開いた新春の会合であいさつし、
「教育の政治的中立はありえない」と述べ、「反日偏向教育」の根源ともいわれる日教組へのエールと受け取れる発言をした。
教育や教員の政治的中立は教育基本法や教育公務員特例法で定められており、日教組に肩入れする同党の“危うさ”がまたぞろ浮き彫りになった。

 輿石氏は日教組傘下の山梨県教組(山教組)の元委員長。現在は日教組の政治団体、日本民主教育政治連盟(日政連)の会長でもあり、
会合では「私も日教組とともに戦っていく。永遠に日教組の組合員であるという自負を持っている」と宣言し、政権交代に向け協力を求める場面もあった。

 平成16年の参院選の前には、山教組などで構成する事実上の輿石氏の政治団体が教員から選挙資金を集め、
山教組幹部らが政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で罰金命令を受けるなどした。自民党の有志議員による
日教組問題究明議員連盟(会長・森山真弓元文相)は、次期衆院選に向け日教組の偏向性を調査する構えで、議連から「輿石氏は標的になる」との声も出ている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901142151011-n1.htm
125無党派さん:2009/01/14(水) 22:33:01 ID:Xf7CTXX1
>>121
辞表を受理する手間をかけてしまう
126無党派さん:2009/01/14(水) 22:33:13 ID:xOTxOege
トリの10.大阪で生まれた女ありきで、脊髄反射で9.に加えてしまった。
もちろん、最後に。
127無党派さん:2009/01/14(水) 22:33:40 ID:xbqT3PSP
>>107

輿石の暴言って?

「平行審議なら審議拒否」は当然の発言でしょ。
128無党派さん:2009/01/14(水) 22:34:07 ID:5dkbnHTA
>>106
>▼ 加藤、山拓、海部は「暴走老人」

暴走というより、単なる「徘徊老人」だろうな
129無党派さん:2009/01/14(水) 22:34:34 ID:vDfTzoBX
>>124
産経って日教組は叩いても全教とかは完全スルーだよね。
130無党派さん:2009/01/14(水) 22:35:09 ID:fWQcXzHv
>>124
元ソースに『「反日偏向教育」の根源ともいわれる』って入ってるのってどうよ?
131無党派さん:2009/01/14(水) 22:36:13 ID:zzq8EZOU
新聞はこの位偏向していて、かつこの位無自覚でないと面白くない。
俺は買わないけど。
132無党派さん:2009/01/14(水) 22:36:17 ID:7zM+hBMk
>>120
農奴制が続いたせいで人口移動とかがまだ制約状態にあって、
その関係で工場制手工業から先にうまく進まなかったらしい>帝政ロシア

欧州大陸ではベルギー北部が最初に産業革命を起こしたと言われてるみたい。
ちょうどアントワープのあたりね。その次がフランスのパリとリヨンとリール。
133無党派さん:2009/01/14(水) 22:36:18 ID:pwBBwYn3
>>124
ただの全日教連や自民への当てつけだよな
134無党派さん:2009/01/14(水) 22:36:21 ID:ej43oS1z
権力のある大臣が「日教組をぶっ壊す」というのは問題だけど

日教組出身議員が「日教組とともに戦っていく」というのは
何の問題にもならん。
135無党派さん:2009/01/14(水) 22:36:24 ID:be1GRje1
>>127
>>124のことじゃねえの。
まあ教育基本法からみて穏当な発言ではないが
これで潮目というのは戦後レジーム脱却派くらいだろう。
しかし
>「反日偏向教育」の根源ともいわれる日教組
て表現はさらに不穏当だと思うがな。
136無党派さん:2009/01/14(水) 22:36:33 ID:SqtDEssl
ああ、そうか鴻池絡みと西松絡みでやっかいなお人の存在を忘れていた。野中かも。
137無党派さん:2009/01/14(水) 22:37:09 ID:f5yzpEGS
産経は、例の反日教組議連を活発化させようとしているんだろう
138無党派さん:2009/01/14(水) 22:37:16 ID:jWLbfKjD
>>129
敵の敵は味方ってことか。
139無党派さん:2009/01/14(水) 22:37:28 ID:SqtDEssl
>>132
いわゆる出稼ぎ資本主義ね。
140無党派さん:2009/01/14(水) 22:37:46 ID:8YYCqyfd
>>129
全教はそのあたりきっちり分けてるからね。
例え身内でも選挙の応援はしないし(府知事選で梅田氏の奥さんが教員だったが
一切選挙活動をしなかった)。
141無党派さん:2009/01/14(水) 22:38:47 ID:aVI1GGLh
>>135
どうして日教組が「反日偏向」なのかって意外と自民・国士様は説明できてないよな。
全教祖の方がよっぽど危ないと思うが。
142大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 22:38:56 ID:9S9iKKOj
小沢は東京の誰のとこを抜き打ちしたんだ?
143 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2009/01/14(水) 22:39:03 ID:V+cS3Igh
輿石東ってあの顔で小学校の先生だったのか……。
144左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 22:39:04 ID:0Hla2Kk5
新成人の親が新人類世代って無理がなくね?
25歳くらいで子供作ってないと。
145四代目@麻生は民主政権アシストのファンタジスタ ◆Wg12u2MAZU :2009/01/14(水) 22:39:30 ID:ai7RERGb
鴻池は粘着気質っぽい顔してるから、ク○ニだけは丁寧そうだ
こういうタイプの爺はセックスにかける時間長いから、ラブホのフリータイム中に終わらんのだろうな
俺は不倫には寛容だから、あまり責めるべきではないと思う
ほっといても女性票は一日で数十万減っただろうから充分だ
146無党派さん:2009/01/14(水) 22:39:32 ID:FFG3VhDR
共産党は自民党にとって仲間だからな
147無党派さん:2009/01/14(水) 22:40:05 ID:fWQcXzHv
ニュー即+は輿石で持ち切り、世間一般は鴻池で持ち切り、か。
148無党派さん:2009/01/14(水) 22:40:25 ID:/u4syCIS
まぁ、確かに教育の政治的中立性なんてものを政権与党は担保しようとしていないが。
149無党派さん:2009/01/14(水) 22:40:45 ID:9oPAxOuo
日本語もロクに読めないアホウが日本の総理ですが
そいつは日教組の教育受けてないんですよね
で、なんでしたっけ、反日?
150無党派さん:2009/01/14(水) 22:41:07 ID:8ps8lrx0
>>112
麻生政権のハードル?消費税?
違うよ。鴻池ちゃまの女性スキャンダルだな。明日のスパモニで玉川爆弾炸裂でねーの
。鴻池さん、うらやましい。麻生、さよなら。
151無党派さん:2009/01/14(水) 22:41:16 ID:be1GRje1
>>141
自虐史観じゃねえの>反日偏向
でもそれは(仮に自虐史観であったとしても)教科書や指導書の問題であって
組合の問題なのかどうか。むしろ検定する文科省に批判がされるべきだが
いわゆる愛国者たちは組合員が悪いとなるようだ。
152無党派さん:2009/01/14(水) 22:41:55 ID:aVI1GGLh
>>145
安倍政権のときの本間税調会長の件があるからなあ。
今から考えると、あれが安倍転落の最初のきっかけだった。
153無党派さん:2009/01/14(水) 22:43:22 ID:pf22RGol
>>142
豊島区とテレビのテロップに出ていた気がする。
東京10区、江端のところ
154四代目@麻生は民主政権アシストのファンタジスタ ◆Wg12u2MAZU :2009/01/14(水) 22:43:25 ID:ai7RERGb
>>148
軍部に脅されなくても我が子を手にかけて自決するのが日本人だっちゅーことにしたいぐらいだからな(笑)
官僚の意識は戦前と何ら変わりない
155大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 22:43:33 ID:9S9iKKOj
総選挙先送りで塩崎氏が事務所移転
麻生太郎首相が衆院解散・総選挙を先送りする中、衆院愛媛1区の自民党現職塩崎恭久氏(58)の
陣営が14日までに、次期衆院選に向け2008年10月上旬から松山市中村1丁目に開設していた
「後援会事務所」を閉鎖し、同市三番町4丁目の同氏の地元事務所に機能を移した。
 
1区では民主党新人永江孝子氏(48)も衆院選先送りを受け、12月上旬に後援会事務所を同市大街道
1丁目から同市大手町1丁目に移転しており、「ロングラン選挙」の影響が広がった形だ。
 
塩崎氏の後援会事務長を務める帽子敏信県議などによると、移転は13日付。もともと事務所の賃貸契約
期間が1月末までで、選挙の時期がはっきりせず契約延長が難しかったため、陣営の「心機一転」効果も
狙い引き払うことにしたという。選挙の時期が確定した段階で、あらためて事務所を探す方針。
 
1区の共産党新人田中克彦氏(41)は、松山市立花1丁目の同党県委員会を活動拠点としており、衆院選
に突入すればそのまま選挙事務所に移行する予定。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090114/news20090114895.html
156無党派さん:2009/01/14(水) 22:43:38 ID:xOTxOege
輿石は過去に違法献金やらかしてるから、問題発言になるでしょう。
テレビは大騒ぎしないと思うが。
157左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 22:43:47 ID:0Hla2Kk5
久米が禿に自民に付いても泥船だよって吹き込めば明日からすぐ転向しそうだなこいつは。
158無党派さん:2009/01/14(水) 22:44:02 ID:cNOhLEg8
>>152
安倍ちゃん転落の最初のきっかけは
「(造反組に対して)皆さん、お帰りなさい」でしょ。
159大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 22:44:27 ID:9S9iKKOj
>>153
どうも
160無党派さん:2009/01/14(水) 22:45:08 ID:fWQcXzHv
>>145
>俺は不倫には寛容だから


ただね、何でもアリの問題のデパート化すると、只でさえ無い求心力が、言うことを聞かないなんて
レベルじゃない程に地に落ちる。それが果たして民主党に取ってのプラスかどうか。
麻生生殺しは民主の攻撃だけど、麻生降ろしは自民の反転工作なんだから。
161無党派さん:2009/01/14(水) 22:45:13 ID:2hNuS2tr
>>124の件かと。

ウェブでひろった講演の内容を読む限りは教育内容について中立はないと
言っている訳ではなく、日教組も今以上に民主党をしっかり応援してね、
というような内容。

産経以外は記事は出てないし、標的になったとしても追求しきれないだろうね。
162無党派さん:2009/01/14(水) 22:45:34 ID:8ps8lrx0
鴻池さんのことで、やっぱ、山タフ先生のコメントが欲しいな。強力なライバル出現だ!
おれも70歳で現役でいられるだろうか。
163無党派さん:2009/01/14(水) 22:45:39 ID:DoNZnNgr
報ステ見てたけど、塩崎派って何人でしたっけ?
164無党派さん:2009/01/14(水) 22:46:03 ID:aVI1GGLh
>>158
思い出した。
確か、郵政造反組復党 → 本間 → 佐田事務所費 → 閣僚に次々と事務所費問題が
って流れだったな。
165無党派さん:2009/01/14(水) 22:46:29 ID:TXLtsN8t
>>152
本間騒動が内閣発足3ヶ月目だったことを考えると
麻生政権ってすごいな・・
だって火の玉中山がいきなり投下されてもまだまだ粘ってるし
166石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/14(水) 22:46:33 ID:7zM+hBMk
気がついたらコテが外れてた。こりゃ失敬。

>>139
まあそんな感じだろうね。
ちなみにベルギーやオランダも出稼ぎ労働者の多い地区だった。
フランスは今の領域内(というかこの頃と今ではほとんど領域に
変化は無いけど)で一部の街(リヨンやリール、ストラスブール)を
除きパリに地方圏の人口をかき集めることで工業化を促進させた。
オーストリア・ハンガリー帝国やドイツ帝国でもハンブルクやウィーン、
ルール地帯で軍備拡張による工業化を促進。

日本より産業革命が遅かったのはブルガリアとかルーマニア、あとは
ポルトガルにアルバニアぐらいじゃなかったっけ。
もっとも1900年頃のイギリスの労働者より同時期のデンマークの農民の
ほうが幸福感が上だったとか言うデータ・アンケートもあったりするから、
なんとなく面白い。
167無党派さん:2009/01/14(水) 22:46:40 ID:JPsNlGET
俺は40半ばにして立たなくなって、いい年こいてエロ本三昧だから、
ある意味うらやましくもあるw
168無党派さん:2009/01/14(水) 22:46:46 ID:f5yzpEGS
タモ神さん、ワイドショーのコメンテーターになったの?
169無党派さん:2009/01/14(水) 22:46:52 ID:SqtDEssl
東国原はタモ神と並びってマジか。その層狙ってるの?
170無党派さん:2009/01/14(水) 22:47:51 ID:OtYra0I9
左翼を馬鹿にしてきた政治家や国民に反論しようではないか!!


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231940367/l50
左翼を馬鹿にしてきた政治家や国民に反論しようではないか!!


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231940367/l50


左翼を馬鹿にしてきた政治家や国民に反論しようではないか!!


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231940367/l50



左翼を馬鹿にしてきた政治家や国民に反論しようではないか!!


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231940367/l50
171無党派さん:2009/01/14(水) 22:48:00 ID:xOTxOege
>>163
塩崎は古賀派
172無党派さん:2009/01/14(水) 22:48:15 ID:be1GRje1
>>161
さすがに読売も
>「反日偏向教育」の根源ともいわれる日教組
なんて品性を欠く記事は書けねえだろうなあ。

献金問題でつつくにしてもただの応援依頼だし微妙。
173無党派さん:2009/01/14(水) 22:48:52 ID:vDfTzoBX
>>165
火の玉は、常識を超えた中山のバカさ加減が
逆に幸いした。
中山がおかしいだけって話で決着してしまった。
出馬見送り>やっぱ出馬するわw>やっぱ辞めた
の流れで中山の異常性が際立ってたし。
174四代目@麻生は民主政権アシストのファンタジスタ ◆Wg12u2MAZU :2009/01/14(水) 22:48:57 ID:ai7RERGb
>>162
それはまったく心配ない
閣僚なると製薬会社が良いクスリをワンサカくれるから
朝までギンギン
>>160
細野とモナやら、菅やらもあったから、筋はあんまりヨロシクないよ
175無党派さん:2009/01/14(水) 22:49:02 ID:ySkFueoc
産経がはしゃいでいるだけだ。これが問題だと思う人はそもそも民主に投票しているだろうかw
176左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 22:49:07 ID:0Hla2Kk5
まともな人は左翼を馬鹿にはしてないでしょ。
たとえコイズミ時代でも。
177無党派さん:2009/01/14(水) 22:49:15 ID:R/s+VTM9
>>162
細田も不倫しているらしいし、政治家は元気だね
178無党派さん:2009/01/14(水) 22:49:33 ID:DoNZnNgr
>>171
ありがとう
じゃぁ造反は無いなぁ
179無党派さん:2009/01/14(水) 22:49:38 ID:Xlj3z1w2
>>157
本質的にノンポリだから。>禿
180無党派さん:2009/01/14(水) 22:49:42 ID:dwdFj+DA
念のため改めて貼っておこう

>日教組の民主党か、国民の自民党か答えは明白!
>私たち自由民主党は、国民政党です。日教組が熱烈に支援している民主党とは違います。
>瞳輝く子どもたちを守り育てるために、教育現場の日教組支配を許してはなりません!
>みなさんの声を、悲鳴を、声援を、政治の場に響き渡らせて下さい。私たち自民党は、
>勇気をもって日教組・民主党に決戦を挑みます!

https://youth.jimin.or.jp/iken2/index.html
181無党派さん:2009/01/14(水) 22:49:59 ID:zzq8EZOU
アルバニアって産業革命あったのか?
182無党派さん:2009/01/14(水) 22:50:04 ID:ap/f32un
>>162
山拓先生は不倫とか変態とか、そういう性愛の既成概念から
超越した所にいるんで、鴻池ごときとは比較にならんのですw
183解放戦士:2009/01/14(水) 22:50:12 ID:7oZZfDwP
自民党の議員は本当に情けない。
麻生に反旗を翻せないとは。
184無党派さん:2009/01/14(水) 22:50:27 ID:P8qrfyZl
>>177
レイプする元気がないと。
185無党派さん:2009/01/14(水) 22:50:57 ID:xOTxOege
>>176
馬鹿にはされていない。
無視されているだけで。
186無党派さん:2009/01/14(水) 22:51:14 ID:ej43oS1z
学生「民主党に投票します。民主党がどういう風にしてくれるのか見てみたい」

東「あの小沢さんが首相になるんですよ。小沢さんがオバマさんと並ぶんですよ。いいんですか?」

学生「そこも見てみたい」

東氏ne
187無党派さん:2009/01/14(水) 22:51:48 ID:8ps8lrx0
  鴻池先生。負けたよ。あんたはすごい。絶倫。爪の垢飲むしかない。
188無党派さん:2009/01/14(水) 22:51:54 ID:cNOhLEg8
タモネ申は、その世渡り術を天木に伝授してやって欲しいw
若干電波入ってるのであんまり好きじゃないんだが、やることなすこと
うまくいかなくて気の毒だ。
たまにテレビに呼ばれても居心地悪そうにして、ほとんど発言しないし。
189無党派さん:2009/01/14(水) 22:52:07 ID:l7V85d97
来週の久米

国会議員寄せ集めらしい
190無党派さん:2009/01/14(水) 22:52:09 ID:SqtDEssl
よりすぐりって今日のゲストに対する嫌味なんだなw
191無党派さん:2009/01/14(水) 22:52:13 ID:2hNuS2tr
>>177
ま○こにシガレットをインサートしたアメリカ合衆国大統領も
おられましたね、そういえば。最近また、注目をあびつつあるようです。
192無党派さん:2009/01/14(水) 22:52:18 ID:JPsNlGET
>>172
読売といえば、本日付の朝刊コラム、「編集手帳」がやけに辛口なんですよ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20090113-OYT1T00928.htm

なかでも、
>◆本紙の世論調査で78%の人が定額給付金に「反対」と答えた。支給をやめ、
>雇用や社会保障に振り向けるよう望む声が多数である。ご機嫌取りに小遣いを配るような、
>一票ほしさの“釣り餌(え)”を鼻先に垂らされた不快さを、多くの人が感じたらしい
>◆内閣の不支持率もついに7割を超えた。自腹の内田氏とは違い、「いくらでも出す」金は
>税金である。政権の転覆事故が起きる前にもう一度、進むべき線路を点検したほうがいい。

とかね。いちいち正論ではあります。
193無党派さん:2009/01/14(水) 22:52:20 ID:vDfTzoBX
>>186
そのまんま東は、民主党政権で失脚する気マンマンだなw
194リベラシオン:2009/01/14(水) 22:52:28 ID:D6sD3EbM
これは皮肉なのか褒め殺しなのか?と思ったが、どうやら本気らしい。

人格高潔な鴻池祥肇・官房副長官の手腕に期待 並行審議回避を
「めったなことでは自民党議員を褒めない当ブログですが、鴻池さんのことは何となく好きです。
支持とかそういうのではなく、何となく『おもろいオッサン』だと思います」
「対決ばかりですと、解散まできつい。人格者、清潔、高潔、信なくば立たず。鴻池はん、ここで一肌脱いでください」
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/a21267a1d5a4d4617165ab3bad236996
195無党派さん:2009/01/14(水) 22:52:48 ID:Zo/90S23
>>161
最近フルボッコでフラストレーションを溜め込んでいるν即+民のガス抜き用に
産経がネチっこい取材と細かい言質取りで何とかひねり出した記事だとおもたが
196無党派さん:2009/01/14(水) 22:53:07 ID:aVI1GGLh
>>182
正直言って、掲示板に書いていいのかさえ憚られるような内容だからな。
「○ろせば○ろすほど○○○がよくなる」とか「○○○はやったことあるけど、○○と○やったことない」とか
197無党派さん:2009/01/14(水) 22:53:08 ID:fWQcXzHv
>>182
性の無政府主義者というか、性のバーバリアンというか、性のテロリストというかなんとも。
198左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 22:53:25 ID:0Hla2Kk5
一肌脱いじゃったのね。
199無党派さん:2009/01/14(水) 22:53:30 ID:R/s+VTM9
>>118
橋下の事務所(タイタンだっけ)が動いているんじゃない?
橋下の次のウヨ芸人としてw
200無党派さん:2009/01/14(水) 22:53:38 ID:Xlj3z1w2
>>183
むしろ、麻生一人に責任負わせて引退させようとしているのではないのか?
何だかんだで自民党は党首が替わる度に変質しているから。

こういう変質が全くないのは日本では共産党だけだよ。
201無党派さん:2009/01/14(水) 22:53:39 ID:f5yzpEGS
タモ神さんは、あと30年送れて生まれていたらM1に挑戦していたろうに
202四代目@麻生は民主政権アシストのファンタジスタ ◆Wg12u2MAZU :2009/01/14(水) 22:54:12 ID:ai7RERGb
そもそも、アカが教員やれる先進国って日本ぐらいでしょ
採用段階でアカを公立学校の教員にしないよう思想チェックしたら良い
民間企業じゃ当たり前のことをやってないだけ
日教組が問題なのではなく、日教組の幹部がアカなのが問題なわけだから
203無党派さん:2009/01/14(水) 22:54:29 ID:fWQcXzHv
>>186
「オバマと禿が並ぶよりマシ」
204左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 22:54:40 ID:0Hla2Kk5
鳥肌先生はタモ氏のプロトタイプだったんですね。
205大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 22:55:37 ID:9S9iKKOj
公明票に両陣営熱視線6〜7万「自主投票」、接戦で鍵
25日に投開票日を迎える知事選で公明党は、事実上の自主投票とする方針だ。同党は、県内では国政選
で毎回安定した得票を見せ、6〜7万票の固定票があるとみられる。吉村美栄子、斎藤弘両候補の陣営とも、
接戦になった場合に鍵を握るとみられる同党固定票の行方に注目する。

「大事な方に来ていただきました」。8日の斎藤陣営の出陣式で、司会の今井栄喜・自民党県連幹事長は
わざわざこう言って、駆けつけた寒河江政好・公明党県本部代表(県議)を紹介した。陣営関係者は「公明党
支持者の7〜8割は斎藤氏支持だ」と自信を見せる。

党が自主投票とするのは、最上、庄内地方などの一部で関係者が吉村氏を支持するためだ。最上では
岸宏一自民党参院議員が、庄内でも有力企業経営者がそれぞれ吉村氏を支持し、親交のある両者への
配慮もある。新庄市の吉村氏事務所には、「必勝」の為書(ためが)きに公明党議員の名が入っている。

ただ、公明党関係者は「共産党が支援する吉村氏を、党員の多くが支援することはあり得ない」と話す。
吉村陣営でも「投票直前に(斎藤氏支持の)方向性を示すかもしれない」(幹部)との懸念も消えない。
それでも別の幹部は「自公連立を考えれば、自民党が実質支援する斎藤氏を支持するのが当然。それを
自主投票とした意味に注目している」と受け止めている。

公明党は前回選も、現職の高橋和雄氏への推薦を見送り、事実上の自主投票とした。ただ、同党支持者
は選挙への熱心さで知られ、「3日もあれば党の方針は十分に浸透する」(公明党関係者)だけに、両陣営
とも投票直前まで同党の動向に目が離せそうにない。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20090113-OYT8T00158.htm

>ただ、同党支持者は選挙への熱心さで知られ

この表現ワロタ
206無党派さん:2009/01/14(水) 22:55:38 ID:2hNuS2tr
アカの教員などヨーロッパにもアメリカにも腐るほどいるぞ。
207無党派さん:2009/01/14(水) 22:55:47 ID:SqtDEssl
>>202
全教と勘違いしてんの?
208無党派さん:2009/01/14(水) 22:56:32 ID:8ps8lrx0
明日の新聞で、ちゃんと鴻池問題を政治面で報じるところがるのかどうか。
たぶん鴻池は辞任だから、報じないと、みっともないな。
明日全紙チェックだな。
209左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 22:56:47 ID:0Hla2Kk5
唯物史観を中高あたりで教えとくっつーのは大事なことだと思うよ。
社会学やらなんやらの基礎でもあるし。
ウヨはそーゆーとこがわからんのだ。
210無党派さん:2009/01/14(水) 22:57:29 ID:vDfTzoBX
>>208
女問題で辞任なんかするかね。
211無党派さん:2009/01/14(水) 22:57:29 ID:m4VmVZFp
>>180
経団連の自民党か、国民の民主党か答えは明白!
私たち民主党は、国民政党です。経団連が熱烈に支援している自民党とは違います。
瞳輝く子どもたちを守り育てるために、労働現場の経団連支配を許してはなりません!
みなさんの声を、悲鳴を、声援を、政治の場に響き渡らせて下さい。私たち民主党は、
勇気をもって経団連・自民党に決戦を挑みます!


うん。まったく違和感ない。
212無党派さん:2009/01/14(水) 22:57:53 ID:ap/f32un
>>196-197
アッー!に行かないだけマシ、と言えるかもしれないwww
でも、「○ろせば○すほど○○○がよくなる」なんて絶対に言えんわ
213無党派さん:2009/01/14(水) 22:58:21 ID:9oPAxOuo
学習院なんかは思想にキビシそうだねぇ
日本語が読める子供になるかは疑問だがw
214無党派さん:2009/01/14(水) 22:58:29 ID:FFG3VhDR
辞任しないと追及しなきゃいけなくなる
215無党派さん:2009/01/14(水) 22:58:32 ID:2hNuS2tr
神などいない。全ては物質からなっているのだウェーハッハッハッッハッッハ

と教え込むのには賛成。
216無党派さん:2009/01/14(水) 22:58:33 ID:ej43oS1z
鴻池「麻生政権に迷惑をかけるから辞任しません」

って何だそりゃ?麻生の側近の感覚ってのは本当に・・・
217無党派さん:2009/01/14(水) 22:59:11 ID:SqtDEssl
麻生降ろしのかわりに鴻池なんじゃないの?
218無党派さん:2009/01/14(水) 22:59:40 ID:l7V85d97
久米宏のテレビってやつは 2009年1月21日

現職国会議員のみなさん、野中弘務ほか(予定)
219バカボンパパ:2009/01/14(水) 22:59:58 ID:pp19GzTz
つうか、ウヨ教育ばかりだから日本人はいつまでたっても民度が低いのだ。
ヨーロッパに見習え
220四代目@麻生は民主政権アシストのファンタジスタ ◆Wg12u2MAZU :2009/01/14(水) 23:00:19 ID:ai7RERGb
最近の中学生の半数は、日本がアメリカと戦争したことを知らないらしい
ゆとりのせいなのか、教員がバカなのか、親がバカなのか、意図的に戦争事実の隠蔽なのか知らんけどね
221無党派さん:2009/01/14(水) 23:00:31 ID:Q1QZTUh6
>>210
安倍のときに本間が辞めた前例あるからな
222無党派さん:2009/01/14(水) 23:00:33 ID:P8qrfyZl
道徳教育、倫理教育の必要性を高らかに説いていた人に、
鴻池を説得してもらいたい。
223無党派さん:2009/01/14(水) 23:00:59 ID:8ps8lrx0
≫210
 山下徳夫官房長官、宇野宗佑首相、中川秀直官房長官の例がある。
官邸だとなおさらだし、議員宿舎を愛の巣にしたのが痛い。税金!
224無党派さん:2009/01/14(水) 23:01:06 ID:fWQcXzHv
>>210
女性問題とは言わず、政治と関係ないことで問題となり政権運営に支障を来すような事態に
陥らせることが迷惑を掛けるとして、辞任となる。
225無党派さん:2009/01/14(水) 23:01:19 ID:SqtDEssl
>>220
日教組は偉大だったんだよw
226大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 23:01:48 ID:9S9iKKOj
来年度予算案2月中旬には衆院通過〜大島氏
自民党・大島国会対策委員長は14日、東京都内で講演し、来年度予算案の衆議院通過は、遅くとも
2月中旬が目標で、あくまで年度内成立を目指す考えを強調した。
「(麻生首相が)まず経済対策として判断したなら、その途中で解散・総選挙をすることは、自分の判断を
曲げることになる。あってはならないことだと。問題は来年度予算。目標は衆議院通過を2月中旬に置く」−
大島氏はこのように述べ、まずは経済対策としての来年度予算案と関連法案の成立を優先するべきで、
来年度予算案の衆議院通過は「2月中旬、できればもっと早く通過させたい」と、年度内成立を目指す考え
を強調した。

その上で、衆議院の解散・総選挙は早くても4月以降になるとの見方を示した。

また、大島氏は「選挙で負けたらグッドルーザー(良い敗者)になればいい」と述べ、負けた党は潔く野党に
なる覚悟で選挙に臨むべきであり、政界再編論に否定的な考えを示した。
http://www.news24.jp/126965.html
227無党派さん:2009/01/14(水) 23:01:59 ID:TXLtsN8t
誰かシャブ先生の見解を聞いていただきたい
228無党派さん:2009/01/14(水) 23:02:01 ID:f5yzpEGS
>>222
文教続のドンといわれた人がいますね。首相も勤めた人
229無党派さん:2009/01/14(水) 23:02:09 ID:icocqZC4
民主・鳩山氏、鴻池副長官に辞任求める=スキャンダル理由、麻生首相は「知らない」
09/01/14-22:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011400989
鴻池祥肇官房副長官に関する「大きなスキャンダルが発生した」と指摘、「今のうちに早く辞めた方がいい」と述べ、自発的な辞任を求めた。
スキャンダルの内容については「ここで詳しいことを申し上げる必要はない」と説明を避けたが、15日発売の「週刊新潮」が東京・麹町の参議院議員宿舎に知人の女性を宿泊させたなどとする記事を報じる予定であることを踏まえたものとみられる。
河村建夫官房長官は同日の記者会見で、15日にも鴻池氏から事実関係を聴取する考えを示した。
230四代目@麻生は民主政権アシストのファンタジスタ ◆Wg12u2MAZU :2009/01/14(水) 23:02:46 ID:ai7RERGb
>>206
社民主義とアカを一緒にしてはならんだろ
私立ならアカはおるだろうが、公立のアカ率は日本より低いだろうな
231無党派さん:2009/01/14(水) 23:03:06 ID:ySkFueoc
>>226
大島、男らしい喃w
232無党派さん:2009/01/14(水) 23:03:20 ID:8ps8lrx0
 明日、朝ずばで、みのさん、なんというかな。
 記者会見でガンガンやったらたまんないな。
 議員宿舎が絡むから、国会で追及されたら、たまんない。
 ワイドショーは大騒ぎ!
233無党派さん:2009/01/14(水) 23:03:24 ID:P8qrfyZl
細田幹事長あたりが、「不倫は駄目でしょう」と鴻池に言え。
234バカボンパパ:2009/01/14(水) 23:03:33 ID:pp19GzTz
ウヨなんかヨーロッパなら気違いかナチス扱いなのだ
235無党派さん:2009/01/14(水) 23:03:48 ID:TXLtsN8t
>>231
幹部クラスはそういうしかない罠
236リベラシオン:2009/01/14(水) 23:03:51 ID:D6sD3EbM
週刊新潮に持ち込んだのは誰かな?
首相官邸内で鴻池官房副長官と対立していたのは?
いよいよ官邸崩壊の始まりかな?
237無党派さん:2009/01/14(水) 23:04:10 ID:SqtDEssl
>>230
残念
238無党派さん:2009/01/14(水) 23:04:11 ID:ap/f32un
おシャブさんが「不倫は良くない、ソープ行けよ」と鴻池にアドバイス
そして村田に盗撮されて脅されるのだ
239無党派さん:2009/01/14(水) 23:04:17 ID:tM3Ts7RV
シャブ使用セックスはもの凄いって聞くからな
240無党派さん:2009/01/14(水) 23:04:53 ID:2hNuS2tr
フランスなんかは共産党の勢力が強かったから、教員の共産主義者は
山ほどいるだろ。

アメリカにも大学教員には普通にコミュニストがいるしな。
241無党派さん:2009/01/14(水) 23:05:11 ID:ej43oS1z
議員宿舎というとスパモニの格好のネタになるな。
早く辞任した方が身のためだ。
242無党派さん:2009/01/14(水) 23:05:15 ID:aVI1GGLh
今回の不倫問題は定額給付金から国民の目を逸らすための陽道だったんだよー
ナ、ナンダッ(ry
243無党派さん:2009/01/14(水) 23:05:17 ID:fWQcXzHv
>>225
結局近いところの歴史を教えてないって事は、日教組は親米の若者たちを育てているって事で
保守派に協力的なんじゃないの?
244無党派さん:2009/01/14(水) 23:05:32 ID:icocqZC4
首相は給付金受け取りを=自民・大島氏
09/01/14-20:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011400966
受け取って消費すべきだと強調した。
245無党派さん:2009/01/14(水) 23:05:34 ID:8ps8lrx0
 時事と報道ステーションが、「報道」しているから、もう解禁!。
 鴻池さん、はずかしい。奥さんに土下座。
246無党派さん:2009/01/14(水) 23:05:39 ID:m4VmVZFp
ウエイトは不倫よりも「議員宿舎」だろう。
ぽっぽだってスネに傷あるわけだし。
247無党派さん:2009/01/14(水) 23:06:10 ID:P+QJ5Ej4
>>243
普通に最過去からやってたら思想とか無関係に現代史はなおざりになるだ
ろうな
248無党派さん:2009/01/14(水) 23:06:10 ID:SqtDEssl
>>243
今の組織率
249無党派さん:2009/01/14(水) 23:06:22 ID:kY5YlN3N
>>233
それ本当に細田がそう言ったら笑うな。
250無党派さん:2009/01/14(水) 23:06:35 ID:l7V85d97
TMNかよ 宇都宮隆ってw
251慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/14(水) 23:06:41 ID:+sFYJAR9
マジレスすると授業の進度の関係で近代まで到達できず歴史の授業が終了する
252無党派さん:2009/01/14(水) 23:06:42 ID:P8qrfyZl
「定額給付金が遅れたので、ラブホに行けなかった」って、鴻池言えよ。
253無党派さん:2009/01/14(水) 23:06:51 ID:C/5UcxW+

なんか輿石が日教組の会合で教育の政治的中立はありえないとか発言したらしいなw


すげー問題発言だろw
254無党派さん:2009/01/14(水) 23:06:53 ID:2hNuS2tr
>>243
個々人の思想はともかくとして、高校の日本史で日米戦争にまで
至る授業は日本全国でも稀であろう。(w
255無党派さん:2009/01/14(水) 23:07:01 ID:8ps8lrx0
細田さんは不倫じゃありません。ゲームで遊んだだけ。
256無党派さん:2009/01/14(水) 23:07:16 ID:Q1QZTUh6
>>251
それはわざとでしょ
257無党派さん:2009/01/14(水) 23:07:25 ID:Rw3g+A+6
>>213

学習院出ですが左翼です
それと総理よりは漢字の読み書きが出来ます
258無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/14(水) 23:07:34 ID:CY6b6z8P
>>243
教科書を普通に進めると、現代史に行かずに終わる。
259四代目@麻生は民主政権アシストのファンタジスタ ◆Wg12u2MAZU :2009/01/14(水) 23:07:52 ID:ai7RERGb
議員宿舎に女連れ込むのって、そんなに問題なんだろうか?
キリスト教的には不倫の方が問題なんだろうなー
ウエイトが日本人は違うよな〜
たとえば、独身議員が連れ込んでも批判されるわけでしょ?
いつセックスすんの?
議員がラブホに入る方が問題な気がするよ
AV借りるのもアホみたいだしさあ
260無党派さん:2009/01/14(水) 23:07:59 ID:sJlQLfnX
WBSで悪徳企業特集
261無党派さん:2009/01/14(水) 23:08:13 ID:YA+GycfR
民主の寺田とかいう奴が未婚で議員宿舎で同棲してなかったか
262無党派さん:2009/01/14(水) 23:08:20 ID:SqtDEssl
>>257
なぜか昔は革マルが強かった。
263無党派さん:2009/01/14(水) 23:08:23 ID:be1GRje1
アカとかファシストとかのレッテル貼りほど
非建設的かつ恣意的なものはないわな。
無能、なら客観的に評価できるかも知らんが。
264バカボンパパ:2009/01/14(水) 23:08:33 ID:pp19GzTz
>>240
共産主義は先進国においては民度を表すバロメータだよ。
日本が政治的に立場が低いのもそのせい。
日本はウヨ臭が強いので、世界からあ政治3流国の愚民扱いなのだ
265慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/14(水) 23:08:43 ID:+sFYJAR9
>>261
椎名涙目
266無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/14(水) 23:08:44 ID:CY6b6z8P
>>254
一応敗戦までやりました。
267左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 23:08:56 ID:0Hla2Kk5
実際問題としてコカやSなんかのアッパー系は感覚は鋭敏になるが勃たなくなるお。
268無党派さん:2009/01/14(水) 23:09:03 ID:SqtDEssl
>>261
内縁関係ならOKじゃないの?
269慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/14(水) 23:09:07 ID:+sFYJAR9
×椎名涙目
○梅林涙目
270無党派さん:2009/01/14(水) 23:09:08 ID:YgdqOQK7
学習院はクロカンの妹がいたんじゃなかったけ。
271無党派さん:2009/01/14(水) 23:09:14 ID:8ps8lrx0
  愛人を議員宿舎に住まわせるのって、やっぱ大物だよ。
272無党派さん:2009/01/14(水) 23:09:17 ID:CcdDKtsu
偉うない偉うない云うて麻生ぐらいの馬鹿はおらんです。
漫画ばっかり見とって漢字もロクに読めんのですけん、
中川もヨシミも匙投げとるとです。
こがぁな馬鹿タレですが創価学会の皆さん面倒見たって下さい。
273無党派さん:2009/01/14(水) 23:09:36 ID:aVI1GGLh
>>254
俺の高校は進学校と宣伝してた学校だったけど、戦後までちゃんとやったけどなあ。
学校というより教員の力量の面も大きいと思う。
274無党派さん:2009/01/14(水) 23:09:45 ID:2hNuS2tr
>>253
教育内容(授業とか)について政治的中立を破る
と言ったのではなく、
政党支持と言う点で政治的中立はあり得ないと
言っただけ。
日教組は普通に民主支持を打ち出してるので、言い方はともかくとしても
別にスゴい問題発言でもない。
275無党派さん:2009/01/14(水) 23:09:49 ID:Q1QZTUh6
ヨウサイはよもかく
近代史はさらっとやっておくべきだとは思うけどね
276無党派さん:2009/01/14(水) 23:10:01 ID:TXLtsN8t
鴻池さんは辞任は当然としてもうしばらく露出は自重すべきだね
個人的に不倫というだけでもう無理、アレルギーって人多いのに
全然庶民感覚わからないんだな
277無党派さん:2009/01/14(水) 23:10:38 ID:f5yzpEGS
>>260
判りやすいねw
結局派遣マンセー
278無党派さん:2009/01/14(水) 23:10:58 ID:be1GRje1
どうでもいいが新指導要領での教育課程では
中学社会のコマが増えるから近現代ももう少し扱えるかもね。
いまの地歴並行教育で歴史教科書を消化するのは物理的に無理。
279無党派さん:2009/01/14(水) 23:10:59 ID:8ps8lrx0
 明日中に、鴻池が辞任すると、松浪に続いてのことだから
政権はフラフラー。末期的だな。
280バカボンパパ:2009/01/14(水) 23:11:21 ID:pp19GzTz
民主のほうが女にだらしないのだ。
金と女に目が無い利権屋ばかりだから
281無党派さん:2009/01/14(水) 23:11:37 ID:2hNuS2tr
>>261
未婚の議員が自分の彼女を連れ込むくらいなら別に
問題ないと思うが。

その理屈でいくと、公務員は公営住宅でセクロスできなくなる。(w
282無党派さん:2009/01/14(水) 23:11:38 ID:Q1QZTUh6
第二次世界大戦もそうだが
1945〜竹下内閣まではそれなりの教育が必要
283無党派さん:2009/01/14(水) 23:12:12 ID:8ps8lrx0
ニュース23で鴻池さん、やるのか。
新たな造反より、こっちの方が政権を直撃すると思うけど。
284無党派さん:2009/01/14(水) 23:12:16 ID:SqtDEssl
>>276
防災担当大臣で顔売ったから麻生派としては大打撃だろうね。参院自民党はどうなるか。
285空気固定 ◆B8A4VWz1kM :2009/01/14(水) 23:12:23 ID:rXbgIXCP
鴻池もお盛んだな・・・

ところでなんでお薬の話になっているんだ
286無党派さん:2009/01/14(水) 23:12:34 ID:f5yzpEGS
政治家がデリヘルを呼ぶ権利はあるか?
287左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 23:12:35 ID:0Hla2Kk5
受験始まるのが今頃からだから事実上、2学期の江戸時代までで終了ぽいよな。
いちおう3学期に昭和まではやるんだろうが。
288無党派さん:2009/01/14(水) 23:12:41 ID:JPsNlGET
>483 名前:派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 投稿日:2009/01/14(水) 23:10:15 ID:ZHnneAWV0
>>465
>モリタクはイメージ悪いけど、マクロ政策に限って言えばすげーまともなほう。
>というか、マクロ政策まともな人はモリタクみたいな色モノ以外は地上波から
>締め出されてるんだよ、不思議なことに。まともな経済学者とか経済学修めた
>人は、たいていCS放送とかラジオとかにしか出ない・・・。クルーグマンも
>インタビューがNHKで流れたけど「日本はマクロ政策をやるべきだ」という
>部分だけが、インタビューから完全に削除されていた。メディアの偏向報道は
>ひどすぎると思う。ていうかマスゴミ死んでくれ。

マジですかい・・・・・・
289無党派さん:2009/01/14(水) 23:12:45 ID:TR8imudC
久米の番組はどうでしたか。
290無党派さん:2009/01/14(水) 23:13:20 ID:8ps8lrx0
 中川秀直さんは、いま率直に懺悔しているな。
291椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/14(水) 23:13:26 ID:0TKnrldS
>>269
オンドレ誰と間違ってんだあ!
292無党派さん:2009/01/14(水) 23:13:27 ID:CcdDKtsu
やるならプロ限定。でもお小遣いをケチると宇野総理みたいになるよ。
293無党派さん:2009/01/14(水) 23:13:45 ID:SqtDEssl
ありゃりゃ保利アップで映ってる
294無党派さん:2009/01/14(水) 23:13:50 ID:P+QJ5Ej4
不倫は社会契約違反だから特に政治家が露見したら批判されるべき。
信義則からも。内縁なりフリーセックス主義なりを宣言すれば少なくとも
不倫では叩かれないでしょ
295無党派さん:2009/01/14(水) 23:13:52 ID:O7stqbLz
>>289
禿、自民色プンプン
296左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 23:13:54 ID:0Hla2Kk5
不倫とかは民事だから政治的にはまあいいんでないかな。
297無党派さん:2009/01/14(水) 23:14:09 ID:2hNuS2tr
>>273
それはあなたの学校が進学校だったからでしょう。

世界史もこの辺はかぶってくるんだが、詳細をやりだすとほんと
大変なので、時間的な問題もあって、そこまでたどり着いたとしても
さらっとおわる授業が大半だろうね。
298無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/14(水) 23:14:15 ID:CY6b6z8P
>>274
全日教連のこれに比べれば驚かない
http://www.ntfj.net/j/about/about01.php
 われわれは法治国家の一員としての自覚に立ち中正不偏の教育を推進するため、次の行為を行いません。

* 特定のイデオロギーを教育現場に持ち込むこと。
* 特定のイデオロギーによる教育内容への介入やイデオロギー教育を行うこと。
* 特定な政党を支持すること。または特定政党に反対するための政治教育その他の政治的活動。
* 政治的闘争。
* 違法な行為。

 ただし、全日教連の活動を支持する政党とのかかわりは保持します。
299無党派さん:2009/01/14(水) 23:14:18 ID:Xlj3z1w2
>>259
政治家は禁欲であることが強く求められているのである。
何故なら、そうでないと下々の民も同じように乱れるからである。
300無党派さん:2009/01/14(水) 23:14:27 ID:kAIZ8goH
革マルは変なところを拠点校にするからな。國學院とか。
他勢力が弱いということもあったんだろうが。
301無党派さん:2009/01/14(水) 23:14:34 ID:R/s+VTM9
>>289
感想「バブル時代はいいな〜w」
302無党派さん:2009/01/14(水) 23:14:35 ID:Q1QZTUh6
>>289
田母神が結構おもしろかった
・7千万の退職金で家族に温かいものを食べさしてやることができた
・バブル期は自衛隊も恩恵を受けてなんど予算案出してもシーリングに届かなくて苦労した
303無党派さん:2009/01/14(水) 23:14:40 ID:Pu97TlT1
どうやら宿泊の事実もないようだし、たいしたことに
ならないみたいだね。
304四代目@麻生は民主政権アシストのファンタジスタ ◆Wg12u2MAZU :2009/01/14(水) 23:14:42 ID:ai7RERGb
これで文春あたりに鴻池の元交際相手が手記載せたらアウトだな(´・ω・`)
麻生政権のダメージより、個人的には鴻池の選挙区取れる方が嬉しい(笑)
305大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 23:14:46 ID:9S9iKKOj
後藤謙次 充実のコメント
306無党派さん:2009/01/14(水) 23:14:53 ID:f5yzpEGS
風俗通いは、不倫ではないな
307無党派さん:2009/01/14(水) 23:14:58 ID:be1GRje1
>>287
小学校?
まあ受験は教科書網羅してくるから戦後史までやらんと
合格できんけどな。あと公民てか憲法と国際機関を扱う時間がねえ。
308無党派さん:2009/01/14(水) 23:15:05 ID:8ps8lrx0
ニュース23はスルー?
ああ。辞任したら、どうするの?。また報道ステーションに視聴率とれれるよ
309無党派さん:2009/01/14(水) 23:15:16 ID:/h+IWYdC
鴻池はヨシミと給付金をメディアジャックさせないための自らネタとして
マスコミの関心を引き付ける役目を請け負った自民の切り札だよ。
310バカボンパパ:2009/01/14(水) 23:15:22 ID:pp19GzTz
女性スキャンダルなんて民主のほうが多いよ。
ただ表に出ないだけなのだ
311空気固定 ◆B8A4VWz1kM :2009/01/14(水) 23:15:26 ID:rXbgIXCP
>>288
マスゴミ氏ねはウヨもサヨも思っている
同床異夢だけどね
312無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/14(水) 23:16:12 ID:CY6b6z8P
第一次世界大戦と第二次世界大戦で、今の国際問題の種はほとんど勢揃いしている。

いまごろになって吹き出して来たのは、東西冷戦で先延ばししていたに過ぎなかったからだ。
と、最近になって思った。
313椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/14(水) 23:16:18 ID:0TKnrldS
>>304
2人区で2人取れんだろ。
314寝屋川君:2009/01/14(水) 23:16:19 ID:N6XFSk/r
>>90
一太すげぇ〜!!
更新の日時からして、渡辺さんが離党した事を確実に知ってるのに、
知らないフリして心配してやがるぅ!笑

本物のレスラーは違うわ。。。うなぎ犬大先生も凄いけど、やっぱり一太は凄い。
2ちゃんねるチェックしてらっしゃるのねぇ、一太先生の身内が。
(先生は忙しいから、流石にそこまでは出来ないだろうけど)

こう見るとケンタの造反が意外に、自民党にダメージを与えてるのかな?
それとも、本当に官邸が統制能力を失ったと見て責任逃れしてるのか??
どっちにしても、もう、一太先生は当事者の権能を捨てたようだ。
こそこそ、影で動く専門になるんだなぁ〜。
スネーク一太の誕生かぁ。笑
315無党派さん:2009/01/14(水) 23:16:42 ID:cNOhLEg8
N23は鴻池スルー。
後藤「民主は政局優先と言われてもしょうがない」w
316無党派さん:2009/01/14(水) 23:16:43 ID:O7stqbLz
>>310
大村と細野、どっちと寝てみたいということですからね
317無党派さん:2009/01/14(水) 23:16:52 ID:Xf7CTXX1
>>302
工作すんなら「たいした」位は漢字で書こうぜ
麻生に読めるようにしてんなら解るが
318椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/14(水) 23:17:12 ID:0TKnrldS
>>310
その根拠は?(どーせ無いだろうけど
319空気固定 ◆B8A4VWz1kM :2009/01/14(水) 23:17:14 ID:rXbgIXCP
>>310
細野とモナだったらモナのほうが悪いな

菅は自業自得だとおもうが
320リベラシオン:2009/01/14(水) 23:17:56 ID:D6sD3EbM
>>310
表に出ないことをよく知っているね。
具体的に教えてくれないか。
321無党派さん:2009/01/14(水) 23:18:02 ID:2hNuS2tr
>>310
菅直人や細野がスケベなのは間違いのない事実だが
(しかも面食い)、民主党全員に当てはまる訳でもあるまい。
322無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/14(水) 23:18:06 ID:CY6b6z8P
>>288
朝日新聞が竹中平蔵万歳。
つまりはそういうこと。

一番故意犯で突っ走っているのは日経ですけどね。
323石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/14(水) 23:18:16 ID:7zM+hBMk
>>304
鴻池は参議院兵庫県選挙区だけど、二人区だから
自民と民主で分け合っておしまいでしょ。
仮に三人区になっても、そこに公明か共産が入って
終わりだと思う。

鴻池の出身地である尼崎市(衆院兵庫8区)だけの
ことをいっているなら、候補者次第だろうけど。
324無党派さん:2009/01/14(水) 23:18:16 ID:8ps8lrx0
  予算委員会で、鴻池問題をぜひ、細野先生に追及してもらいたいな。
325無党派さん:2009/01/14(水) 23:18:18 ID:ej43oS1z
後藤「参議院第一党の民主党。衆議院では審議が足りないと言っていたのに
   参議院に移ったらいきなり審議拒否。理解できないし政局最優先といわざるを得ない。」

採決そのものに反対したんだから
本来ならまだ参議院で審議すべき状態じゃないんだよ。

はいそうですかと審議したら採決そのものを認めたことになる。
なんで長年政治記者やっててそんなことも理解できないの?バカなの?
326無党派さん:2009/01/14(水) 23:18:49 ID:zzq8EZOU
単純に平均年齢の問題じゃないの?
327四代目@麻生は民主政権アシストのファンタジスタ ◆Wg12u2MAZU :2009/01/14(水) 23:18:50 ID:ai7RERGb
ウナギ犬は60過ぎた韓流マニアのオバチャンたちにカルト的な人気がありそうだ(´・ω・`)
328無党派さん:2009/01/14(水) 23:18:57 ID:VLODoSqm
>>298
第3項と末尾が矛盾しまくりだろw
329無党派さん:2009/01/14(水) 23:19:18 ID:8ps8lrx0
細野でなくても、民主党が予算委員会で追求したら「山本モナ」とやじればいいさ。
330無党派さん:2009/01/14(水) 23:19:18 ID:+SAMHvOS
>>202

俺が子ども時代アメリカにいたときの教師(公立)は
共産主義的かつ絶対平和主義者だったが・・・・。

あなた様がそういうことを言える根拠が知りたい。
誰かの受け売りですか?
331無党派さん:2009/01/14(水) 23:19:24 ID:CcdDKtsu
後藤はさっさと4月からゴールデンタイムの2時間報道番組に移動して
武田&半井のニュース7に惨敗してください
332無党派さん:2009/01/14(水) 23:19:34 ID:Rw3g+A+6
それにしても

松浪君は根性がないな
本当の勝負の時に動かないための今回の行動か
333無党派さん:2009/01/14(水) 23:19:58 ID:SqtDEssl
>>325
わかってるに決まってんじゃんw
334無党派さん:2009/01/14(水) 23:20:01 ID:EqrvNcMw
>>280
敗戦の日をちゃんと言える二十歳が10%台だった。
田母神閣下しゃべりまくり、久米に話が長いと怒られる。
民主に投票するという二十歳の学生に、東国原「小沢さんがオバマさんと並ぶんですよ。いいんですか?」


ちょっとど忘れしたんだが、敗戦の日付を東大慶応早稲田に聞いたら、
20人中14人正解なんだっけ?14人不正解だっけ?どっちか誰か覚えてない?
335無党派さん:2009/01/14(水) 23:20:06 ID:6XOz8mng
>>314
確かに。日本語で書き込みできてるんだからそのパソコンは日本語読めるはずだし、
それならググるかyahooで離党知ってなきゃおかしいからなw
336四代目@麻生は民主政権アシストのファンタジスタ ◆Wg12u2MAZU :2009/01/14(水) 23:20:09 ID:ai7RERGb
細野はしゃーないよ
モナを目の前にブチ込まなかったら生物として問題があるから
337無党派さん:2009/01/14(水) 23:20:22 ID:TXLtsN8t
たけたん異動したりしないよね・・('・ω・`)
338大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 23:20:23 ID:9S9iKKOj
山本モナプラカードを作成せよ
339無党派さん:2009/01/14(水) 23:20:41 ID:TS4KnuMm
参院の2人区ほどつまらない選挙はないな
自民も民主も2人出せって話で
340無党派さん:2009/01/14(水) 23:21:05 ID:icocqZC4
ニューデリーからの遅れた第一報
09年1月14日
ttp://ichita.blog.so-net.ne.jp/
それにしても、完全に「浦島太郎状態」だ、な。(苦笑) 喜美さん(渡辺喜美氏のこと)は離党してしまったのだろうか?! 
「麻生内閣の支持率」は2割をキープしただろうか?!
--------

ここまで露骨に狸になれるって...w
341無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/14(水) 23:21:12 ID:CY6b6z8P
>>334
さすがにこの人(ひでお)には言われたくない。
342無党派さん:2009/01/14(水) 23:21:15 ID:mi/2Ir22
>>339
つ大選挙区完全連記
343慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/14(水) 23:21:33 ID:+sFYJAR9
朝日新聞を読む後輩には東京新聞を勧めている
344無党派さん:2009/01/14(水) 23:21:41 ID:P8qrfyZl
>>332
離党したら創価票は来なくなる。
もともと、野党分裂選挙で創価票におんぶにだっこで当選してきただけ。
今回の造反は、反創価票を呼び込んで、陰で創価票を貰う作戦。
345左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 23:21:45 ID:0Hla2Kk5
むかしTVスクランブルってウヨの横山やっさんとサヨの久米が組んだ番組があったなあ。
346バカボンパパ:2009/01/14(水) 23:21:47 ID:pp19GzTz
芸能人、女子アナ、IT系のパーティーといえば民主(ウヨ系)若手が最も生き生きするのだw
347無党派さん:2009/01/14(水) 23:21:52 ID:JPsNlGET
>>336
私は、滝川栗さんが目の前だったら・・・・・w
共同テレビ所属の栗さんより私のほうが年収高いから、幸せにしてあげられるんだけどw
348無党派さん:2009/01/14(水) 23:21:53 ID:be1GRje1
>>330
田舎の保守系は「アカ」に強いアレルギーがあるんだ。
まあ察してやれ。
349無党派さん:2009/01/14(水) 23:21:54 ID:/h+IWYdC
>>334
麻生と小浜の方が不味いだろ。。。
350無党派さん:2009/01/14(水) 23:21:54 ID:/u4pMNFp
>>339
昔は自民が2議席独占ってところもあったし、
兵庫や京都のように自民空白になることもあった。
351無党派さん:2009/01/14(水) 23:22:21 ID:ap/f32un
少子化対策の為に、内閣の一員として老骨に鞭打ってでも励んだんです。

くらいの笑いを取ろうとする気があれば、鴻池の爺さんは年寄りなのに
お盛んだなぁくらいの感想だったけどね、俺は。
352無党派さん:2009/01/14(水) 23:22:39 ID:8ps8lrx0
 自民党は細野が予算委員会に登壇したら、山本モナの等身大のプラカードを掲げればいいな。
なんなら、フライデーの写真をプラカードにするとか。
353無党派さん:2009/01/14(水) 23:22:51 ID:SqtDEssl
>>339
>>342
張り出し完全比例で対抗
354北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2009/01/14(水) 23:22:53 ID:Q6E9CUmg
さよならバカボンパパ 排除の論理嫌いだし、それなりに擁護してきた
つもりだけどもう来なくていいよ。
書くなら名無しにしろ。ってかあんたほんとのバカボンパパ?
355慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/14(水) 23:23:03 ID:+sFYJAR9
>>351
主婦層や田舎の爺さん婆さんはそれでは済まないのです
356無党派さん:2009/01/14(水) 23:23:25 ID:P+QJ5Ej4
民主の隠れた女性スキャンダルを推定するにあたっては
年齢構成からやっぱり民主が多そう
357無党派さん:2009/01/14(水) 23:23:27 ID:8YYCqyfd
>>339
京都は去年はまあまあ面白かった。ただ共産候補の踏ん張りが
あまりにも足りなさすぎた・・・・
とにかく10年は絶対取る、それこそ学会が奈良や滋賀を捨ててまで
京都での自民議席維持のために全力になる、ぐらいじゃないとなあ。
358無党派さん:2009/01/14(水) 23:23:47 ID:Pu97TlT1
海江田万里も写真週刊誌に女性スキャンダルを
報道されたことがあったよね。
359左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 23:23:50 ID:0Hla2Kk5
ジジババが一晩同衾したくらいでやったと断ずるのはいかがなものか。
360無党派さん:2009/01/14(水) 23:24:13 ID:O7stqbLz
後藤は「民主党は政局・・・」と言っているが、
じゃあ、民主にとって解散に追い込む以外に
どんな方法があるんだ。
361無党派さん:2009/01/14(水) 23:24:14 ID:ej43oS1z
>>333
やっぱり知ってて騙そうとしてるんですね。
ジャーナリストとして恥ずかしくないのかな。
毒饅頭後藤は早く消えて欲しい。
362無党派さん:2009/01/14(水) 23:24:17 ID:ySkFueoc
プレステをやっていたのかもしれないしな
363無党派さん:2009/01/14(水) 23:24:19 ID:SqtDEssl
>>348
GHQ改革で手に入れた農地が人民公社にされるかもしれない、という恐怖感ね。
364四代目@麻生は民主政権アシストのファンタジスタ ◆Wg12u2MAZU :2009/01/14(水) 23:24:29 ID:ai7RERGb
鴻池が落ちない保障なんてどこにも無いよ
保守系の県議が無所属で出るだけでオシマイ
365無党派さん:2009/01/14(水) 23:24:42 ID:mi/2Ir22
>>343
おー風呂でキュッキュッキュッ
366無党派さん:2009/01/14(水) 23:24:44 ID:/h+IWYdC
>>355
某婦人部のあの御方が一番嫌う問題だしな。
367無党派さん:2009/01/14(水) 23:25:10 ID:CcdDKtsu
下半身スキャンダルは山タフの方が何枚も上手。
飲尿や中絶クラスはさすがとしかいいようがない
368無党派さん:2009/01/14(水) 23:25:11 ID:/u4pMNFp
>>355
田舎の爺さん婆さんは大丈夫かと。三木武吉の件を知っているだろうし。
都市部の主婦層は確実にアウトだが。
369大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 23:25:11 ID:9S9iKKOj
ゴールデンの顔 後藤謙次
370無党派さん:2009/01/14(水) 23:25:17 ID:/h+IWYdC
>>360
大連立。
371無党派さん:2009/01/14(水) 23:25:42 ID:vDfTzoBX
女性スキャンダルある議員なんて腐るほどいると思うよ。
ただ今回は議員宿舎のカードキー渡してたのがマズイだけであって。
372寝屋川君:2009/01/14(水) 23:25:53 ID:N6XFSk/r
>>340
どう見てもすべてを知ってプロレスしてるとしか思えないだろ?笑

>>344
万一、学会が林省之介とか、担いだらどうするんだろう。
関大票をはじめとする個人票もあるだろうし、
ケンタさんなんて、共産よりも沈む可能性もあるのに。
373無党派さん:2009/01/14(水) 23:26:10 ID:1m9trpb7
>>305
大分さんの毒饅頭に対する寸評ww 最近気に入ってます
374無党派さん:2009/01/14(水) 23:27:08 ID:dTtVQfdm
>>370
大連立と再編は最後の逃げ場だからしょうがない
375無党派さん:2009/01/14(水) 23:27:15 ID:v/sB/qsB
民主党政権誕生に熱狂しない国民(田原総一朗=ジャーナリスト)
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20090113-01-1201.html

田原もここに来て相当焦ってきた模様。
なにしろ政権交代があれば日曜の毒饅頭アワーはパックインと入れ替えとの噂があるからな。
376無党派さん:2009/01/14(水) 23:27:14 ID:9oPAxOuo
つーか、鴻池は前の選挙の時、ゴタゴタしてたでしょう?
377無党派さん:2009/01/14(水) 23:27:18 ID:SqtDEssl
>>340
>>372
わかっててガラ躱したんじゃないの?
378無党派さん:2009/01/14(水) 23:27:34 ID:HVTlA0ES
そもそも敗戦の日付の定義は難しいだろ
ラジオの日か署名の日かサンフランシスコ講和か

といううちの高校はマッカーサーでセンター突入
二次試験では田中内閣の日中復交まででました
379無党派さん:2009/01/14(水) 23:27:38 ID:be1GRje1
>>368
三木武吉の妾の人数知っている爺さん婆さんって
どれだけ長生きで物知りなんだよw
380無党派さん:2009/01/14(水) 23:27:53 ID:mi/2Ir22
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14975
即時停戦のため最大限尽力する 鉢呂ネクスト外相、犬塚議員がパレスチナ大使と会談

 鉢呂吉雄『次の内閣』ネクスト外務大臣と犬塚直史参院議員は14日午後、イスラエル軍の
パレスチナ自治区ガザ地区への攻撃が続いていることを受けて、都内の駐日パレスチナ常駐総代表部を訪問。
ワリード・アリ・シアム大使と会談を行い、現在のガザ地区の状況やパレスチナ自治政府とガザを支配する
イスラム原理主義組織ハマスとの関係などについてヒアリングを行うとともに、即時停戦を求めて、日本政府
ならびに国連安保理に対して民主党として最大限尽力することを伝えた。

 会談にあたって、鉢呂ネクスト外相がシアム大使に対して、「ガザで紛争が勃発して収まることがない。
大変心配している」と述べ、現在も攻撃が続いていることに憂慮の念を示した。

 その中で鉢呂ネクスト外相は、日本政府に対して、民主党としてガザ地区に対する緊急人道支援を
実施するとともに、国連安保理の非常任理事国として、事態の沈静化と中東和平の実現に向けて、
国際社会への働きかけを強めていくべきとの考えを申し入れたと報告。

 さらに、一刻も早く戦火が止むように、両当事者に対して、あらゆる軍事活動を即時停止し、
暴力による報復の連鎖を止めるようあらゆる方面に呼び掛けていく意向を示した。

 なお、鉢呂ネクスト外相、犬塚議員は、シアム大使に来週開催される民主党の外務部門会議に、
改めてパレスチナ自治区ガザの状況についてのヒアリングに応じてくれるよう要請した。
381大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 23:28:07 ID:9S9iKKOj
23の「後藤の視点 シャキーン」は、何年か前まで日テレ野球中継でやってた「ターニングポイント」並に
無意味だ
382無党派さん:2009/01/14(水) 23:28:26 ID:4aduatJD
ちなみにフランスではアグレガシオン(gregation)というものがあって、日本語訳では
一級教員資格とか訳されるものがる。これは高校教員+大学教授みたいな資格で
これに合格すると高校と大学で教鞭を執ることが出来るようになる資格だ。

アガレシオンはエリート選抜主義のフランスらしい資格だが、結局左派の人材供給源
になっている。
383左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 23:28:54 ID:0Hla2Kk5
>>375
キンキン、若い頃すげー嫌いだったけど(景山民夫が嫌ってたからかなぁ)
いまのうちに懺悔して転向しとくか。
384無党派さん:2009/01/14(水) 23:28:57 ID:SqtDEssl
>>378
ピンフゆーこーは普通出る
385石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/14(水) 23:29:00 ID:7zM+hBMk
>>339
せいぜい期待できるのは北海道、新潟、京都(ただし共産が
1960年代並みに盛り返さないと難しいだろうけど)ぐらいでしょ。
386無党派さん:2009/01/14(水) 23:29:00 ID:mi/2Ir22
盛り上がらない政権交代ってなんか政権交代が当たり前の 国家になっちゃったみたいでかっこいいやん
387大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/14(水) 23:29:02 ID:9S9iKKOj
>>375
どこのどいつがそんな噂してるんだよ
388バカボンパパ:2009/01/14(水) 23:29:04 ID:pp19GzTz
>>356
モテ職業が、芸人→IT社長→タレント議員に代わってきたのだ。
ステータス、金、権力が一気に握れるから、利権ガキどもがこぞって民主に寄ってくるわけです。
彼らにとっては政治なんてどうでもいいのだw
389無党派さん:2009/01/14(水) 23:29:23 ID:HVTlA0ES
>>381
連覇値ならぬ解散値か政権交代値がほしいな
390無党派さん:2009/01/14(水) 23:30:05 ID:CcdDKtsu
さすがニュースZEROに視聴率惨敗するわけだ
391無党派さん:2009/01/14(水) 23:30:06 ID:mi/2Ir22
392無党派さん:2009/01/14(水) 23:30:41 ID:/h+IWYdC
>>375
必死に民主を叩いてももはや何の効果も無いし影響も無くなったし惨めだな。
393無党派さん:2009/01/14(水) 23:30:57 ID:ZkwTPcd4
>>391
胸でかい
394無党派さん:2009/01/14(水) 23:30:58 ID:O7stqbLz
最近のバカボンのパパの豹変ぶりを見てると、「いつみても波瀾万丈」の
司会が逸見政孝氏から福留に変わってしまった時のような違和感を
感じる
395左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 23:30:58 ID:0Hla2Kk5
>>382
フランス人は若い頃ウヨで歳とって勲章もらいたくなるとサヨに転向するらしいからなあ。
396無党派さん:2009/01/14(水) 23:31:13 ID:Rw3g+A+6
キンキンと田原の一騎打ち見てみたい
397無党派さん:2009/01/14(水) 23:31:19 ID:zzq8EZOU
おっぱいおっぱい
398無党派さん:2009/01/14(水) 23:32:00 ID:8YYCqyfd
>>385
60年代とは言わず、04年改選までは必ず選出議員がいたんだよな。
第三勢力が民主に結集してしまったのが国政選挙での凋落の原因なのかね。
399無党派さん:2009/01/14(水) 23:32:07 ID:Xf7CTXX1
バカパパはトリつけてないからユニット名のようなもんだと解釈しているw
400無党派さん:2009/01/14(水) 23:32:32 ID:SqtDEssl
>>395
フランスではモテるためには左翼でないとダメ。
401無党派さん:2009/01/14(水) 23:32:42 ID:ej43oS1z
>>375
政権交代の経験が無いし
毒饅頭キャスターの「どっちもどっち論」を散々聞かされ続けて
そりゃ熱狂しないだろうよ。

ただ投票行動では熱狂に近い票が出るだろうけどね。

小沢総理にとっては熱狂して高支持率スタートになるより
小渕路線で、長妻や菅が仕事をするたびに
支持率回復という感じになって欲しい。
402無党派さん:2009/01/14(水) 23:33:02 ID:9oPAxOuo
行田スレにしてやろうか!
403無党派さん:2009/01/14(水) 23:33:10 ID:v/sB/qsB
そもそも田原はジャーナリストと言えるのか、という根本的な問題
404無党派さん:2009/01/14(水) 23:33:21 ID:P+QJ5Ej4
選挙がいつあるかわからないのにどううやって熱狂しろというのか
405無党派さん:2009/01/14(水) 23:33:30 ID:2O3Hrtp5
>>343
in the bath nine nine nine〜
406無党派さん:2009/01/14(水) 23:33:41 ID:mi/2Ir22
民主党女性議員ヌードカレンダー
407無党派さん:2009/01/14(水) 23:33:41 ID:H5FfJ+z2
定額給付金の支給は4月以降か

定額給付金の年度内支給が困難な情勢となる中、新潟市と長岡市は14日、
支給が4月以降になる見通しを明らかにした。国政が混乱し制度設計が遅れている上、
事務作業が膨大なため。「年度内は通知書の発送開始が精いっぱい」(新潟市)という状況だ。

新潟市の給付対象は約31万世帯で、総支給見込み額は約122億円。市が年度内に通知書を郵送し、
振込先の口座番号を書いた申請書を返信してもらう給付方法を検討する。
しかし申請書が届いても、口座番号や請求者の確認、入力などがあり、実際に振り込むまで
1カ月はかかるという。国の2次補正予算案が2月12日に自然成立しても、関連法案の衆院再可決は
3月中旬。さらに市としても、市補正予算案を2月市議会に諮る必要がある。

同市市民総務課は「臨時職員を雇うなど態勢を整えるが、市民に給付金が届くのは4月以降になるだろう。
予算が成立するまで、具体的な作業を始めることができない」としている。
一方、長岡市では約10万世帯が給付対象で、支給総額は約43億円となる見込み。
同市福祉総務課は「国の予算が成立するまで、10万通の封筒や電算システム開発を発注できない状態」と気をもむ。
「現行のスケジュールでは、年度内の給付は難しいだろう」とみている。
上越市は給付時期について「できるだけ速やかに対応する」とし、給付方法については
「市民にできるだけ手間をかけないような方法を検討中」(総務部)としている。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=156612

定額給付金の支給には市町村が補正予算を組まなければならない。
来月に補正予算が通るまで、あるいは再来月の関連法案の再議決までに
補正予算を通さない反乱を起こす市町村が出てこないだろうか?
そのような市町村が1割にでもなれば、定額給付金は絵に描いた餅になり
執行できない状態になるんじゃないだろうか?

408無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/14(水) 23:34:13 ID:CY6b6z8P
>>403
ユスリ記者©宮武外骨
409無党派さん:2009/01/14(水) 23:34:27 ID:EiciSpWd
http://archive.mag2.com/0000027832/20090114190155000.html

1.まず、契約の途中の「派遣切り」(解雇)は、無効の可能性が大ということです。
 
 多くの場合、派遣会社に残りの契約期間の賃金請求が可能です。契約途中の合理的理由
なき解雇は、書面を交わしていても、労働契約法17条に違反し、無効です。
 しかし、多くの派遣労働者は、労働契約法という法律の存在を知りません。
 労働契約法により、途中解雇が違法、無効であることを知りません。

 実際には、交渉すれば、残りの契約期間の賃金が受け取れる可能性が高いのです。


2.次に、契約途中で解雇と言われても、寮の退去を求められても、退去する必要はありません。

 住人には借地借家法の適用により居住権がある場合が多い。寮を出てしまうと、住居がない
人間が、次の仕事を探すのが大変で、見つからなければ、路上生活になってしまいます。

 しかし、1と同様に、派遣切りの被害者は、退去を求められると、すぐに退去してしまうケース
が多いのです。寮を退去せずに、寮にさえ住み続ければ、路上生活にならずにすみます。


3.さらに、雇用保険(失業手当)が切れ、手持ちのお金がなくなった場合には、高齢や病気でな
くても、生活保護を受けることは可能です。

 もちろん、長期的な生活保護は望ましくなく、できる限り、早急に就労することが望ましいので
すが、生活を建て直し、命を守るためには、生活保護が必要な場合もあります。
410無党派さん:2009/01/14(水) 23:34:37 ID:EiciSpWd
http://archive.mag2.com/0000027832/20090114190155000.html

1.まず、契約の途中の「派遣切り」(解雇)は、無効の可能性が大ということです。
 
 多くの場合、派遣会社に残りの契約期間の賃金請求が可能です。契約途中の合理的理由
なき解雇は、書面を交わしていても、労働契約法17条に違反し、無効です。
 しかし、多くの派遣労働者は、労働契約法という法律の存在を知りません。
 労働契約法により、途中解雇が違法、無効であることを知りません。

 実際には、交渉すれば、残りの契約期間の賃金が受け取れる可能性が高いのです。


2.次に、契約途中で解雇と言われても、寮の退去を求められても、退去する必要はありません。

 住人には借地借家法の適用により居住権がある場合が多い。寮を出てしまうと、住居がない
人間が、次の仕事を探すのが大変で、見つからなければ、路上生活になってしまいます。

 しかし、1と同様に、派遣切りの被害者は、退去を求められると、すぐに退去してしまうケース
が多いのです。寮を退去せずに、寮にさえ住み続ければ、路上生活にならずにすみます。


3.さらに、雇用保険(失業手当)が切れ、手持ちのお金がなくなった場合には、高齢や病気でな
くても、生活保護を受けることは可能です。

 もちろん、長期的な生活保護は望ましくなく、できる限り、早急に就労することが望ましいので
すが、生活を建て直し、命を守るためには、生活保護が必要な場合もあります。
411無党派さん:2009/01/14(水) 23:34:44 ID:mi/2Ir22
じゃーなリスト
412寝屋川君:2009/01/14(水) 23:34:54 ID:N6XFSk/r
田原さんも。。。経費削減って、その一言でマスコミから捨てられるんだろうな。
今だと、年収は3億くらいか?
(テレビ1億、出版1億、講演1億)
きっと会社にしてるだろうから、手取り5千万程度にしてるんだろうな。
どっちにしても、来年の税金分、しっかりと稼いでおかないといけないね。

で、この人、給付金、受け取るの??
413無党派さん:2009/01/14(水) 23:35:04 ID:/XB70j86
>>375
キンキンは地上波でパックインはやりたくないって昔から言ってたぞ
414左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/14(水) 23:35:18 ID:0Hla2Kk5
共産だって55年体制の頃から全野党共闘とか「よりまし」政権とか言ってたじゃんよ。
打倒自民が成りそうだから拗ねてる共産プロパーってのはすごくかっちょ悪い。
415無党派さん:2009/01/14(水) 23:35:21 ID:EiciSpWd
大事なことなので2回貼りました。

つか多重投稿ごめ。
416無党派さん:2009/01/14(水) 23:35:56 ID:/h+IWYdC
>>407
4月には前期高齢者制度で給付金なんて吹っ飛ぶな。5月でも裁判員で問題炸裂は確実だろう。
417無党派さん:2009/01/14(水) 23:36:00 ID:v/sB/qsB
×ジャーナリスト
〇自民党専属電波芸者
418無党派さん:2009/01/14(水) 23:36:09 ID:9PaHetjy
離党の渡辺喜美氏、大連立「仲介」に意欲…武部氏もエール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000051-yom-pol

自民党を離党した渡辺喜美・元行政改革相は14日、テレビ朝日の番組で、今後の自らの政治活動について、
「危機管理内閣をつくるべきだが、(自民党と民主党が)水と油みたいな戦争を繰り広げている今の状況では無理だ。
私が第3極をつくって橋渡しをやる」と述べた。
衆院選後の自民、民主両党の大連立に向け、「仲介役」を果たしたいとの考えを示したものだ。
また、「選挙は政党をつくらないと圧倒的に不利」と語り、衆院選前の新党結成の可能性を示唆した。
これに関連し、自民党の武部勤・元幹事長は14日、自ら率いる政策研究グループ「新しい風」の会合で、
「第3極をつくり、国民運動を展開することは素晴らしいことだ。今まで同様、価値観を共有し、
協力し合っていくということは不変だ」と語り、渡辺氏との連携に前向きな姿勢を見せた。
419無党派さん:2009/01/14(水) 23:36:14 ID:Khcmp/hv
キンキンは頭いいから死ぬ前にもう一花咲かせて欲しいね
420無党派さん:2009/01/14(水) 23:36:18 ID:be1GRje1
てか年度内支給は解散準備みたいにフライングしないと無理だろ。
今回は議会が予算も通さなきゃならんし予算成立しちゃうと
後で政府の方針が変わると面倒だし自治体は当面静観だろうなあ。
421無党派さん:2009/01/14(水) 23:36:54 ID:EqrvNcMw
選挙で熱狂的な結果が出ても田原は恥じらいもなく盛り上がりに乗っかるだろうなあ
なんだかんだ言ってみんなサンプロ観るでしょ
422無党派さん:2009/01/14(水) 23:37:01 ID:v/sB/qsB
>>413
実際あの内容だと地上波は無理だろうけどなw
423バカボンパパ:2009/01/14(水) 23:37:30 ID:pp19GzTz
>>394
いつも本質だけしか見てないから以前と変わってませんよ。
民主は小沢と菅がいなけりゃ自民以下のアマチュア政党ですのだ
(アマチュア素人のくせに権力欲だけは一人前)
424無党派さん:2009/01/14(水) 23:37:36 ID:SqtDEssl
>>418
武部はもう悲鳴あげてるね。
425無党派さん:2009/01/14(水) 23:37:38 ID:HVTlA0ES
>>408
本人も選挙に出てるぞ
誰が投票したんだ?って記事書くくらい
426無党派さん:2009/01/14(水) 23:37:54 ID:VfKExG4i
明日、麻生が定額給付金の撤回と公明党創価学会との絶縁を
宣言したら、内閣支持率60%超えまで跳ね上がるだろうな

国民も自民党支持に戻るだろう
427無党派さん:2009/01/14(水) 23:37:57 ID:P8qrfyZl
>>412
無茶苦茶貯め込んでるでしょう。
植草さんのように冤罪で捕まることはないと思うが、
今までの悪行を恨んでる人間によって税務署にちくられる可能性はあるな。
428無党派さん:2009/01/14(水) 23:38:01 ID:SqtDEssl
>>423
トリつければ?
429無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/14(水) 23:38:06 ID:CY6b6z8P
>>414
支持者も割れているよ。
頑固なのは、政権交代論者を片っ端から民主党の手先と決めつけているけどね…

我が党の天下にならない限り、政権交代が何度あろうとナンセンス(無意味)というわけだ。
430無党派さん:2009/01/14(水) 23:38:16 ID:FFG3VhDR
>>375
どっちもどっちに持っていきたいがための民主批判だなあ
読み物としてもつまらんw
431無党派さん:2009/01/14(水) 23:38:28 ID:1m9trpb7
>>381
相撲一口メモは為になったw
432石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/14(水) 23:38:29 ID:7zM+hBMk
>>398
京都に住んでいたことがあって何度か大学の政治学の教授に尋ねた事があるけど、
共産党の低迷に関して考えられる理由は、

一 台頭してきた民主党に野党系有権者を奪われていった
二 人口が増加してきた南山城地区(宇治市など)への浸透が進まなかった
三 学術機関の郊外移転・流出などで共産党の強い地域で支持者が減った
四 徐々に共産党の主張や硬直的なシステムなどへの倦怠感が強まった

こう言ってたっけ。個人的には一と二が大きいと思うよ。
2007年参院選でも、共産党は南山城(京都6区、民主山井の地盤)で
予想以上に苦戦していたしね。これが自民に負ける一因となった。
433無党派さん:2009/01/14(水) 23:38:58 ID:be1GRje1
>>414
とりあえず自公政権が倒れることは悪いことではない。
まあ民主中心政権になってからは批判してくれないと困るが。
434無党派さん:2009/01/14(水) 23:39:05 ID:/h+IWYdC
>>421
主役(小沢新総理)の出ないサンプロなんて見る価値有るのか。
435北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2009/01/14(水) 23:39:10 ID:Q6E9CUmg
>>390
そうだね。熱くなり過ぎたわw バカパパ文句あるならトリ付けろ!

愛たん・・・ 胸はいいけど横幅ももしや?俺は彼女のために妻に頭下げ
両親に頼み、自民支持の妹に懇願し、歳老いた祖母を投票所まで車で送り
6票貢献したw
でもいつから巨乳になったんだ?
436無党派さん:2009/01/14(水) 23:39:18 ID:P8qrfyZl
>>424
武部は当選するには、渡辺に接触するよりも、
宗男に土下座するほうが役立つんだが。
437無党派さん:2009/01/14(水) 23:40:33 ID:SqtDEssl
>>436
うん、だから民主と宗男の包囲網に締め上げられて、相手にされない小沢にパイプを通してもらいたいのでは?
438無党派さん:2009/01/14(水) 23:40:37 ID:v/sB/qsB
党首討論と言えば自民から一切申し出がなくなったな。
田原さん、もちろん批判してくれるんでしょうね
439バカボンパパ:2009/01/14(水) 23:41:37 ID:pp19GzTz
ヨシミはかき回し役なんだな
440無党派さん:2009/01/14(水) 23:41:45 ID:O7stqbLz
武部は自殺男がドジを踏まなければ、とっくに息の根を
とめられていたのに
441無党派さん:2009/01/14(水) 23:42:13 ID:dPCSgn0A
米財務長官に就任予定のガイトナー氏、納税ミスなど発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000026-yom-int
442椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/14(水) 23:42:30 ID:0TKnrldS
>>439
でた、本質(笑)
443無党派さん:2009/01/14(水) 23:42:31 ID:VfKExG4i
明日、麻生が記者会見を開き、定額給付金の撤退と
公明党創価学会の絶縁を発表したら、内閣支持率は60%まで
跳ね上がるだろうな
444無党派さん:2009/01/14(水) 23:42:31 ID:/h+IWYdC
>>438
こんな大事な予算を審議時に党首討論を持ち出すなんて政局しか考えていないのか!と言うだろう。
445寝屋川君:2009/01/14(水) 23:42:41 ID:N6XFSk/r
で、給付金、確か、在日の方にも配るんだよね?
(違ったらごめんなさい。)
あの人たち、色々な訳があって国籍をそのまま大陸とかにしてらっしゃるのに。

麻生さん、国会で言ってたよね”国民に〜”とか”国民が”って。
勝手に国民に組み入れていいの?
それって、在日の方を侮辱してませんか?
446無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/14(水) 23:43:17 ID:CY6b6z8P
>>425
外骨は、選挙中に「落選報告演説会」を企画して、実行してしまう男だから。しかも有料で。

ただ、自分の主催する月刊『スコブル』に告知を出せたって事は、選挙日程も余裕があったんだねい。
さらに、当時は立候補制ではなく、被選挙権を持つ全ての人間に勝手に投票できたから、
外骨は東京と大阪の両方で運動した。選挙違反告発を片っ端から行うついでという感じ。

どっちも3票で落ちた。

でも、その一つ前の選挙では落選とはいえ、大阪で259票取っている。
制限選挙の時代だから、これでも法定得票到達。

なお、外骨とほぼ同時期に、与謝野寛も故郷の京都から立候補して、見事に落選している。
447無党派さん:2009/01/14(水) 23:43:24 ID:SqtDEssl
>>439
なんでトリつけないの?
448バカボンパパ:2009/01/14(水) 23:44:33 ID:pp19GzTz
>>439
トリってあのごちゃごちゃしたやつ?
なんか面倒だなあ
449無党派さん:2009/01/14(水) 23:44:33 ID:ySkFueoc
小沢もまた再度会談を申し入れた方がいいかもね
450無党派さん:2009/01/14(水) 23:44:46 ID:zzq8EZOU
例えトリをつけてても中の人が複数人で持ちまわれば意味無いよ。
451無党派さん:2009/01/14(水) 23:44:52 ID:P8qrfyZl
>>447
先代からの伝統じゃないの?
今のバカボンパパは何代目?
452無党派さん:2009/01/14(水) 23:45:05 ID:v/sB/qsB
喜美は「大連立の橋渡し」などと寝言言ってる限り相手にする必要は無いが
テレビに出るごとに、「麻生は天下り問題に関して全くやる気が無いと言い回ることは大きい。
これまでの話題は給付金ばかりでこの問題はほとんど表に出てなかったからな。
453無党派さん:2009/01/14(水) 23:45:05 ID:be1GRje1
>>445
永住外国人も住民だし当然給付対象だと思っていたけど。
生活支援にも景気刺激にも矛盾しないしなあ。

まあ「国民」というのは給付金が公金による買収なんだから
言葉尻をつかまえて云々言うのは。
454バカボンパパ:2009/01/14(水) 23:45:29 ID:pp19GzTz
455無党派さん:2009/01/14(水) 23:45:38 ID:HVTlA0ES
>>446
戸別訪問お断り札を付録につけたんだっけ?
まだ制限選挙の時代だよねえ。
元祖泡沫候補だな
456石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/14(水) 23:46:06 ID:7zM+hBMk
>>436-437
民主と宗男に囲まれたら、武部の逃げ道はもうオホーツク海越えた
向こう側にしかないからなあ・・・ってかもうロシアないか(笑)

いや、実際もう武部が次回総選挙で生き残れる確率はかなり低いでしょ。
5区町村と11区中川昭一の二人自体が小選挙区死守に必死なくらいだし。
457バカボンパパ:2009/01/14(水) 23:47:25 ID:pp19GzTz
>>451
3代目なのだ。2度引退したからw
458無党派さん:2009/01/14(水) 23:47:59 ID:mi/2Ir22
こっちの外交はムネオに任せておけば…収監されなければの話だが。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901141720007-n1.htm
露議長「極端な立場は放棄を」 民主・鳩山氏に4島返還を否定

民主党の鳩山由紀夫幹事長は14日、ロシア連邦院(上院)のミロノフ議長ら議員代表団と都内のホテルで会談し、
「政権交代したときには懸案の解決、日露の平和条約締結に向け最大限の努力をしたい」と述べ、北方領土問題
解決に強い意欲を示した。これに対しミロノフ氏は、領土問題の解決について(1)次世代に委ねてはならない
(2)日露双方が受け入れられるものでなければならない(3)極端な立場を放棄しなければならない−
の3点を指摘したうえで、「解決は簡単ではない。両国の首脳が見いだすものになる」と語った。

 ミロノフ氏の「極端な立場を放棄すべし」との発言は、日本側が主張する4島返還による決着には
応じられないとの考えを示したものだ。しかし、鳩山氏もかねて「4島返還では1000年経っても還らない」
という見解を示しており、この日の会談では反論しなかった。

 一方、鳩山氏は「重要なことは交流の強化だ。昨今の金融危機を乗り越え、英知を結集し、さまざまな分野での
発展を期待する」と呼びかけ、ミロノフ氏は「両国の立場が一致している点が非常に多く存在している」として、
経済や人道、国際舞台などの分野での協力関係を築いていく考えを示した。
459無党派さん:2009/01/14(水) 23:48:36 ID:SqtDEssl
>>456
一番弱い武部が音をあげはじめたともとれる。離党するから比例復活までゆるめて、とかw
460石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/14(水) 23:48:48 ID:7zM+hBMk
>>446
与謝野鉄幹の孫は事前調査で対立候補の民主海江田に
10数ポイント差をつけて一応優位に立っているようだけど、
仮にこれで負けたら涙目どころじゃないな。
461空気固定 ◆B8A4VWz1kM :2009/01/14(水) 23:48:55 ID:rXbgIXCP
そういやいつごろからトリ付けたんだろう
462無党派さん:2009/01/14(水) 23:49:09 ID:8YYCqyfd
>>432
確かに府南部で弱いのは痛いわ。
同志社や学研都市もあるのだが、それらの層は支持者にもなってくれなさそうだからな。
463無党派さん:2009/01/14(水) 23:50:07 ID:zJp0IIBT
つか渡辺ヨシミも会う奴考えろよもうちょっと。

あれじゃリアルに友達がいない奴にしか見えない。
464無党派さん:2009/01/14(水) 23:50:37 ID:Xf7CTXX1
>>452
今はまだ喜美しか騒いでいないが、
外資族の奴らが公務員改革を声高に叫び始めたら要注意だな
465無党派さん:2009/01/14(水) 23:50:39 ID:O7stqbLz
>>456
宗男さんと小沢さんは、我が父親です。お兄さんですと絶叫するのだろうか
466無党派さん:2009/01/14(水) 23:51:08 ID:SqtDEssl
>>450
首尾一貫してないと詰められるからその方がいいよ。
467バカボンパパ:2009/01/14(水) 23:51:56 ID:pp19GzTz
>>461
空気さんも偽者と疑われてからじゃなかったでしたっけ?
たしかニセ空気wが現れたとかで
468無党派さん:2009/01/14(水) 23:52:50 ID:be1GRje1
トリ無しでも分かるレスくれる
ミンサヨ氏やシャミゴ氏は分かりやすくてよいねえ。
469空気固定 ◆B8A4VWz1kM :2009/01/14(水) 23:53:12 ID:rXbgIXCP
>>467
それはさすがにないw
470石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/14(水) 23:53:18 ID:7zM+hBMk
>>459
もう民主&大地としては、現7区の厳守はもちろんのこと
12区の奪取ももうある程度見えてきていて、あとは11区の
帯広市&音更町で票が取れるかに絞ってきていると思う。
それ以外だと気になるのはせいぜい5区の町村だけでは。

北海道は滋賀や岩手に次いで民主にとって選挙が楽な地域。
次点が愛知、三重、新潟、福島。
471無党派さん:2009/01/14(水) 23:53:39 ID:SqtDEssl
>>458
二島返還、一島共同管理(交流、免税圏)でどないだ?
472無党派さん:2009/01/14(水) 23:53:47 ID:VfKExG4i
明日、麻生が定額給付金の撤回と公明党創価学会との絶縁を
宣言したら、内閣支持率60%超えまで跳ね上がるだろうな

国民も自民党支持に戻るだろう
473無党派さん:2009/01/14(水) 23:54:18 ID:8YYCqyfd
ヨシミはキャリア制度の廃止を唱えてないのがインチキに見られる点でも
あるんだよな。それこそ警察庁に対してもノンキャリから上がって来いと
言うべきですよねえ。
制度改革案でも総合職と言う名でキャリア制度をむしろ確立してしまってますしw
474無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/14(水) 23:54:25 ID:CY6b6z8P
>>455
JANJANだと得票が少なすぎて「その他」扱いだった。トホホ
http://www.senkyo.janjan.jp/election/1917/99/00008398.html

当時の新聞を読むと、この時代は泡沫でものちに大物になった者もいるのだが…
475無党派さん:2009/01/14(水) 23:55:33 ID:TS4KnuMm
北海道の民主は最低でも選挙区は2敗までだろうな
3つ取られたら大敗扱いだろうね
476無党派さん:2009/01/14(水) 23:55:33 ID:be1GRje1
>>470
東京、大阪、神奈川あたりでしんどいのが民主のつらいところだなあ。
郊外は強くとも下町保守層は自公が強いからねえ。
477無党派さん:2009/01/14(水) 23:55:46 ID:GsSoxrnd
NHKの麻生似顔絵は毎回ひどすぎるなw
478無党派さん:2009/01/14(水) 23:55:48 ID:v/sB/qsB
橋下知事「僕は強い人の力を借りて騒ぐのが得意。国に言いたい放題できるのは、公明党の先生方が後ろにいてくださるから」

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231942251/

ハシゲがぶっ壊れた
遂に層化宣言
479無党派さん:2009/01/14(水) 23:56:27 ID:UPJR/ppN
>>472
朝令暮改で支持率一桁が関の山じゃねw
まぁ、ありえん前提だが。
480空気固定 ◆B8A4VWz1kM :2009/01/14(水) 23:56:38 ID:rXbgIXCP
>>475
新潟は1敗しか出来んな
481無党派さん:2009/01/14(水) 23:57:07 ID:be1GRje1
>>471
領土問題は安易に決着しなくとも問題ないと思うけどなあ。
それで食っている人もいるんだし。
482無党派さん:2009/01/14(水) 23:57:33 ID:aVI1GGLh
>>471
ロシアは択捉島の不凍港が目当てで、あとは交渉しだいとかとも聞いた気がする。
まあ、今の政権じゃ4島どころか1島すら帰ってはこないだろう。
483石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/14(水) 23:57:40 ID:7zM+hBMk
>>465
自分より年下の人間を「父親」呼ばわりしないといけないぐらいかもね、実際に・・・。

>>462
京都府南部のベッドタウンって宇治市北部とか一部を除けば、大阪方面に通勤・
通学する住民とか学生が多いからねえ。共産党には古臭いorお堅い印象を抱く
人も少なくないし、それ以前に共産党自体をよく知らなかったり無関心だったりするし。
まあそのおかげで皮肉な事に6区は府内有数の野党地盤になっているが・・・。
484無党派さん:2009/01/14(水) 23:57:52 ID:Xf7CTXX1
>>478
酷使様悶絶中だなw
485無党派さん:2009/01/14(水) 23:58:24 ID:VfKExG4i
麻生が創価学会との縁切りを表明したら保守層は戻るよ

池田氏国会招致要求も効果があるだろうな

小泉なら勝負したろうな
486無党派さん:2009/01/14(水) 23:58:24 ID:2hNuS2tr
>>398
社会党/新進党解党の混乱で、野党支持が分散したときのボタモチで
しかなかっただけということでしょう。
487無党派さん:2009/01/14(水) 23:58:43 ID:ej43oS1z
フジも日テレも国会完全スルーでスポーツに。
結局鴻池問題は報ステと毎日新聞だけか。

明日の朝はいろいろ取り上げられるだろうけど。
488無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/14(水) 23:58:54 ID:CY6b6z8P
>>476
宮川隆義氏の予想でも、そのあたりは与党が踏ん張っていますね。
489無党派さん:2009/01/14(水) 23:59:11 ID:v/sB/qsB
>>484
「これは皮肉」ってことで勝利宣言してるな
490無党派さん:2009/01/14(水) 23:59:37 ID:TS4KnuMm
>>478
ついに信者になっちゃったのかよw
491無党派さん:2009/01/14(水) 23:59:44 ID:9PaHetjy
>>476
大都市部は共産支持層がそこそこあるからね  
これが結果として自公をアシストすることに
492無党派さん:2009/01/14(水) 23:59:47 ID:mi/2Ir22
やおよろず予想だと首都圏でも雪崩起こすことになってるね
たしかに報道2001調査からして首都圏でそこまで踏みとどまれるのかは疑問である
493無党派さん:2009/01/15(木) 00:00:08 ID:M5bJCoDM
橋下って頭いいよな。
これからは小沢についていくって
暗にいってるようなもんじゃないか。
494寝屋川君:2009/01/15(木) 00:00:19 ID:rVa1laP/
北海道は、このまま行くと自民全敗だろう。
町村さんの応援なんて、誰も行かない。
(北海道まで行ってしまうと、次に寄る所がないからね。)
津軽海峡から北は、党本部も見殺しにするんじゃないか?
仮に、町村さんが生き残ったとしても今後、北海道で自民党が
命を吹き返すのはかなり困難だしね。
激戦の予想される、青森とかまでだろ?力を入れるのは。

ただ、麻生さんのことだし、何も考えて無くって、
”美味しい毛がにが食べたい。”ってだけで北海道に行くかもなぁ。
来られた方は迷惑以外の何ものでもないが。
495無党派さん:2009/01/15(木) 00:00:21 ID:Ybc5h8cm
>>482
国後は欲しいが択捉は正直微妙に思ってる。3島でいいんじゃないかな、と。
496無党派さん:2009/01/15(木) 00:01:00 ID:L+mlrL9z
共産党が、民主との票のやりとりでどのくらい議席を伸ばすのか興味がある。
9〜11くらいだと、もう国政からは退場ということになるだろうな。
497無党派さん:2009/01/15(木) 00:01:05 ID:mi/2Ir22
北方領土を経済特区化しようぜ
498無党派さん:2009/01/15(木) 00:01:21 ID:RcgocluG
>>474
投票率九割かあ。すごいなあ
499石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/15(木) 00:01:29 ID:ZBvCJ74l
>>476
逆に言うと、東京・大阪・神奈川・兵庫はアメリカ大統領選で
いうところのオハイオとか、フロリダ、バージニア、ミズーリ州
みたいな風に流されやすい地域ってことなのかも・・・。

それらの都府県では下町って野党票が分散しやすい傾向に
あって、まだ民主が地方議会レベルで弱かったりするしね。
特に東京(4区と9〜17区)と大阪(1〜3・6区)。
500無党派さん:2009/01/15(木) 00:02:06 ID:xcq/g2Dw
首都圏だと、埼玉・千葉
近畿だと、兵庫・滋賀で民主がかなり取ると思う。
東京や大阪もいろいろ言われているが、半分くらいは取れるだろうが、ここら辺は選挙までわからんな。
501無党派さん:2009/01/15(木) 00:02:07 ID:sMyMln4E
>>496
共産党は存在しなくてもいいよね。二大政党制になってほしい。
社民と公明も国政から退場してほしい。
502無党派さん:2009/01/15(木) 00:02:16 ID:h2BcNa+W
>>492
そう 2001の首都圏調査の数字の出具合と
東京の自民の強さが結びつかない
2001の数字は、そう無茶な数字ではないと思うし
503無党派さん:2009/01/15(木) 00:03:11 ID:mi/2Ir22
要するに首都圏には候補者の名前も知らずに党名だけで投票するようなウルトラ無党派層が
一定数存在するはずだから、直前で雪崩起こしたってなにもおかしくはないんだよね
504無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/15(木) 00:03:29 ID:EAsl05wL
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-2.htm
京都は確かに共産も強いが、自民が1998年を例外にきっちり議席を確保している。
それ以外は、共産と社会→連合→民主があと1枠を奪い合う形。
505無党派さん:2009/01/15(木) 00:03:35 ID:KnkQFmcM
択捉島が不凍港でも
そこからの物資は流氷の期間どうすんの?
506無党派さん:2009/01/15(木) 00:03:35 ID:nnFpERkj
>>491
自公民共の市議がどこもそれなりに強いし地方レベルじゃあ
自公民が多いから共産も大都市では手を抜けないしなあ。
どの党にとっても過密地域は大票田でもあるし。
507無党派さん:2009/01/15(木) 00:03:53 ID:iChr08uS
>>478
363 :名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:58:28 ID:d8PTOnBQ0
公明新聞:2008年6月26日

友好対話へ“決定版”
公明パンフ、青年パンフが完成
公明グラフ臨時増刊号
http://www.komei.or.jp/news/2008/0626/11854.html

> 青年パンフ
> 7つのワカモノ政策
> 橋下府知事・谷合局長対談 青年が政治動かす

> さらに、“全国最年少知事”の橋下徹・大阪府知事と公明党の谷合正明・青年局長(参院議員)による特別企画の
> 「ワカモノ対談」では、若者と政治について活発な意見が交わされています。この中で、橋下知事は「青年局の
> 皆さんと力を合わせて、『将来につながる政治』をやっていきたい」と、熱く語っています。

http://www.komei.or.jp/news/data/Image/2008/0626seinen.jpg
508無党派さん:2009/01/15(木) 00:04:56 ID:6uIGo9sX
>>483
神奈川7・8区で候補者を立てないけれど、それと同じようなことなんだよな。
結局共産も左派の中では古臭い政党に見られていて、真の無党派層の中でも
リベラル層を取りづらいってのがあるんかねえ。
多摩地区で強い日野市もそれなりに町の伝統があるしねえ。
509神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/01/15(木) 00:05:35 ID:Rwfnm4rU
ちょと息抜きに書き込み。
>>364
保守系無所属の県議で、参院選挙に出てもおかしくなさそうなのいますね。
510無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/15(木) 00:05:41 ID:EAsl05wL
>>498
制限選挙ですからね。
当時の納税額10円以上、今だとどれくらいかしら。
10円になった明治33年(1900年)当時で、有権者数は人口の2.2%。
511無党派さん:2009/01/15(木) 00:05:45 ID:nnFpERkj
>>496
共産は10くらいで二大ブロックの邪魔にならんかったら良いわ。
下手に党勢が拡大して大連立しか選択肢がなくなっても困る。
512無党派さん:2009/01/15(木) 00:06:30 ID:FUcCmvRN
>>507
選挙の時から、使い分けていた。
うちの周囲は創価の強い地域だったが、創価を褒めてた。
ターミナルでは、創価はスルー。
513無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/15(木) 00:06:35 ID:EAsl05wL
>>501
冗談ではない。

>>503
無関心層が一番多い地域でもあるけどね。
514石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/15(木) 00:06:50 ID:ZBvCJ74l
>>491
共産とか旧社民系が強かったりして、野党票がなかなか
統一できない地域が少なからずあるんだよね。
京都市内はその点何とか民主という第三の勢力を自・共の
枠の中に食い込ませる事に成功したけど。

大阪市内や東京の城北・城東は情けないほど地方議会での
力が弱い。これが悩みのひとつかもね。ただし自分が今現在
住んでいる大阪市内はあちこちで変革の兆しが見られるけど。

その点横浜や神戸などは公明が押さえている選挙区もあるけど
東京・大阪よりも風に流されやすい、良くも悪くも純粋に都市型の
選挙区が多いと見てる。
515大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/15(木) 00:07:04 ID:3ENtbBK4
発生!議員宿舎女性宿泊“スキャンダル”
鴻池祥肇官房副長官が東京・麹町の参院議員宿舎に知人女性を宿泊させたとする記事が15日発売の
「週刊新潮」に掲載される予定であることが14日、分かった。民主党の鳩山由紀夫幹事長は国会内で
開かれた「次の内閣」会合で、この報道を念頭に「鴻池氏に大きなスキャンダルが発生した。今のうちに
辞めた方がいい」と辞任を求めた。

麻生太郎首相は14日夜、官邸で記者団に「詳しく知らない。議員宿舎に人が入ることはおかしいわけで
はない」と述べた。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090114104.html
516無党派さん:2009/01/15(木) 00:07:09 ID:Ybc5h8cm
>>505
原潜のためだけ
517寝屋川君:2009/01/15(木) 00:07:19 ID:rVa1laP/
>>509
鴻池さんも次は年齢的に引退だよ。
確か、この間、改選あった組だよね?
麻生さんと共に隠居生活、その後、ひっそりと引退。
518無党派さん:2009/01/15(木) 00:07:45 ID:sMyMln4E
>>511
二大ブロックじゃなくて二大政党であるべきなんだよね。
いままで自民党をアシストして民主党がとるべき票を損なっていたんだから、
民主党は共産党を憎んでもいいと思う。
519無党派さん:2009/01/15(木) 00:07:47 ID:nuwEhaLA
共産党は将来的に左側のスポイラー化して
二大政党が保守優位で固定化してしまう恐れが結構あるからなあ
右側のスポイラーがちゃんと安定して存在してバランス取ってくれればいいんだけど
520無党派さん:2009/01/15(木) 00:08:06 ID:KqapyGf4
>>508
このスレでもよく出てくる話だけど、共産は実はリベラルの敵なんだ
ということに目をつむってはいけない。リベラル、つっても広いけどね。
521無党派さん:2009/01/15(木) 00:08:36 ID:RcgocluG
領土問題といえば
こないだの訪韓で竹島でなにか進展があり
それで支持率回復の算段って手でくるかともおもったんだが

まあ死に体内閣にそんなお土産持たさないか
522大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/15(木) 00:09:06 ID:3ENtbBK4
小沢代表が首都決戦へ抜き打ち視察
民主党の小沢一郎代表は14日、次期衆院選に東京都内で立候補する同党新人4人と、推薦を予定する
新党日本新人の計5人の事務所を抜き打ちで視察し、記者団に“首都決戦”への意気込みを語った。
「東京には全国の1割近い25の選挙区があり、何としても過半数を取らなくてはいけない。東京で勝って
政権を取る」と述べた。

視察先ではスタッフらに「自民党はもめているが、こっちは一枚岩で政権交代をやり遂げる」と強調。報道
各社の世論調査で麻生太郎首相との「党首力対決」を大きくリードしたことに触れて「これまでなかったこと
が起きている。自民党支持層が崩れてるから、どんどんやれ」と激励した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090114-450105.html
523無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/15(木) 00:09:13 ID:EAsl05wL
>>514
逆に、共産と社民が手を組めば、第三極として議席を狙えるところはあると昔から言われているが…

頑としてやろうとしない
524無党派さん:2009/01/15(木) 00:10:09 ID:aSTW1CID
社民打撃論
525石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/15(木) 00:10:23 ID:ZBvCJ74l
>>508
神奈川県の東北部みたいな新興のベッドタウンだと、
考えられる勢力は自民に民主に公明ぐらいだろうねえ。
そこまで共産党がガチガチに強い町でもなかったし>横浜

神戸も同じような感じで、新興の西区は自民が強い兵庫4区に
あって唯一民主が自民を上回ったりするエリアな反面、共産は
人口の割りに得票率が低いし。かえって6区とか7区あたりの
ベッドタウンのほうが票を得てる。
526無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/15(木) 00:10:41 ID:EAsl05wL
>>518
こういう事を言うから共産支持者が怒るのがわからんのかな。
票はお前ら民主党の物じゃねえ、と民主支持者でもないのに罵られた私が書くのも何だが。
527無党派さん:2009/01/15(木) 00:11:37 ID:pH60ZV38
>>515
>麻生太郎首相は「詳しく知らない。議員宿舎に人が入ることはおかしいわけで
>はない」と述べた。

相変わらず発言の意味が分からん。
528バカボンパパ:2009/01/15(木) 00:11:46 ID:vwQ+Bhwj
理屈上は、二大政党制支持者こそ自民をアシストしてるのだ。
両方ないと成り立たないわけだから
529神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/01/15(木) 00:11:50 ID:Rwfnm4rU
>>517
もう、69になるんですね。
530無党派さん:2009/01/15(木) 00:11:53 ID:nnFpERkj
>>518
共産側から見れば菅民主党にかなり票をとられた。
まあしかし、今は野党支持者がいがみ合っても仕方ない。
だが政権交代はもう確実だと思うのだが二大政党てか
二大ブロックてかそう簡単にいくかなあ、と思うなあ。
これは共産よりも強くて主義主張が曖昧な公明・創価学会があるためだが。
531無党派さん:2009/01/15(木) 00:12:15 ID:sMyMln4E
>>526
じゃあ政権交代できないままでいいの?
政権交代のために小異を捨てて大同につくべきなのに、
共産は自民をアシストして民主党に票を集中させることで自民を倒すのを妨げているんだよね。
国民は政権交代を望んでいるのにそれに逆行することをするなら
国政から退場すべきだよ。
532無党派さん:2009/01/15(木) 00:12:39 ID:xcq/g2Dw
>>523
社民党が消滅したら、共産党も少しは躍進するかなあと思うんだがね。
政権交代して社民党も政権に参画したら、社民は分裂するような気もする。
533無党派さん:2009/01/15(木) 00:13:09 ID:Ybc5h8cm
>>525
新興住宅地に共産支持層はいないでしょ。ベッドタウンでももともと地付きで、発展から排除された層が共産。
534無党派さん:2009/01/15(木) 00:13:27 ID:59tU8527
>>522
苦戦中の有田には何と声をかけたのだろうか・・・
535無党派さん:2009/01/15(木) 00:13:30 ID:FtDtKCPJ
衆議院は小選挙区制のみ、参議院は比例代表制のみにすれば
良いと思う。
 政権選択の衆議院選挙は二大政党が争い、良識の府たるべき参議院の
選挙は全国選挙区の比例代表制で(1票の格差が無く)民意を適確に
反映させる(小政党も議席を確保できる)のが良いと思う。
536無党派さん:2009/01/15(木) 00:13:34 ID:V15jC+hP
>>526
こういうことを言うのは「一部の人同士の」お互い様なんじゃないの?
互いに一部の人の過激な意見が、全体の相手の意見だってレッテルを貼って攻撃をするってのは。
537無党派さん:2009/01/15(木) 00:13:37 ID:nuwEhaLA
まあ参院選でまともな候補立ててから文句言え、という気分は無きにしも非ず
538無党派さん:2009/01/15(木) 00:13:52 ID:QS4syrqz
共産党はアフター民主党を考えた方がいいだろ。
今、民主党がブルジョア革命やってくれてるんだぜ。
539無党派さん:2009/01/15(木) 00:14:05 ID:pzFhivWh
>>522
新党日本とはマネジメント契約を締結しているんだな
540無党派さん:2009/01/15(木) 00:14:17 ID:t8phVGuo
>>526
それはこの時間帯にあらわれるいつもの人
541無党派さん:2009/01/15(木) 00:14:49 ID:re44/kZn
>>515
麻生は鴻池の件でも発言の整合性について問われそうだな
542無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/15(木) 00:14:52 ID:EAsl05wL
>>531
政権交代のために協力しよう、という時に頭ごなしにそういわれたらどう思う?

何割かは確実に頼まれても入れてやるもんかい、となる。
そういう共産支持者も見て来た。
まして、国政から退場すべきなどというなら、意地でもお前らに膝を屈する物かとなる。
わざわざ民主への敵愾心を煽っているだけ。
543無党派さん:2009/01/15(木) 00:15:08 ID:6uIGo9sX
まあ共産党VSそれ以外の左派、ってのは永遠のテーマなんだろう。
確かに日本の左派の最大勢力ではあるけれども、それ故に
やたらヘゲモニーを握りたがるからなあ。
544無党派さん:2009/01/15(木) 00:15:37 ID:wAKFZojT
>>588
共産党自体が、リベラルという政治姿勢について強烈な嫌悪感を
もってるからな。社民主義についても否定的な意見しかいわんし。
宗教の教義はなかなかかわらないものだ。
545無党派さん:2009/01/15(木) 00:15:37 ID:t8phVGuo
>>532
参画しても分裂しない説に一票だな
546無党派さん:2009/01/15(木) 00:15:44 ID:nnFpERkj
>>531
今回かなり候補者絞って民主を事実上アシストしているじゃないか。
400万くらいの有権者が共産に入れたんだから存在そのものを
否定されたら普通怒るってば。
まあ野党支持者がいがみ合って得するのは自公だからさあ。
547無党派さん:2009/01/15(木) 00:15:52 ID:sMyMln4E
小沢さんが自民を倒してるのに共産党はどっちもどっち論を言ってるだけで
何もやらない。国民は何もやらない口だけの政党には厳しいよ。
それが10議席前後の弱小的な議席に現れてるよね。
548空気固定 ◆B8A4VWz1kM :2009/01/15(木) 00:15:53 ID:7dW10AeL
>>510
400円あれば家が一軒建った時代かね
549無党派さん:2009/01/15(木) 00:15:55 ID:zS053Gqt
民主集中制といっている共産党が左派というのも、実はよくわからない気がするときがある。
550大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/15(木) 00:16:28 ID:3ENtbBK4
社民は安易に共産と手を組むと、死期を早めることになろう
551椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/15(木) 00:16:53 ID:Ogjrcfap
鴻池氏を押しのけて無所属の保守系県議が当選したとしても次回の選挙を考えると自民党に入党することになるでやんす。
自民党内部の移動に過ぎないでやんす。
552無党派さん:2009/01/15(木) 00:17:15 ID:sMyMln4E
>>542
ならしょうがないよね。二大政党制という日本の趨勢に逆らう人は
愚痴を言いながら滅ぶだけだよ。それに気づかないだろうけどね。
553大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/15(木) 00:17:19 ID:3ENtbBK4
CM明け、ZEROで鴻池
554無党派さん:2009/01/15(木) 00:17:22 ID:h2BcNa+W
鴻池のことは、あまり騒がないほうがいいと思う。
あくまでも定額給付金一本で
555無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/15(木) 00:17:28 ID:EAsl05wL
>>544
政策的には社民に舵を切っているけれど…。
556無党派さん:2009/01/15(木) 00:17:29 ID:FtDtKCPJ

>>528
>>理屈上は、二大政党制支持者こそ自民をアシストしてるのだ。
>>両方ないと成り立たないわけだから
 はあ?「二大政党のうちの1つは自民党」なんて誰が決めた?
そんなこと望んでいませんが!
 次期総選挙で自民が惨敗して、その後自民党が分裂→消滅
すればいいと思っている二大政党論者はここにいますよ。
 自民党が無くなって、民主党と「自民党以外の政党」
の二大政党制希望です。
557無党派さん:2009/01/15(木) 00:18:13 ID:nuwEhaLA
まあネット上の言論はさておいて
表に出る発言では共産党の民主党批判が圧倒的に多くて
民主党が共産党を批判することなんてめったにないというのが現実だからな
こういうところでガス抜きしたっていいじゃない
558無党派さん:2009/01/15(木) 00:18:18 ID:nnFpERkj
>>545
社民は悪く言えば統制取れていないが
良く言えば柔軟だから分裂なんてしないだろうな。
地方での候補者擁立調整は当面厳しいだろうが。
まあ中央と地方組織が一致してないから仕方ないわな。
559無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/15(木) 00:18:44 ID:EAsl05wL
>>552
なんだこいつ。
そんなに自公に勝たせたいのかな?

確実に共社支持者は意地になって民主に入れなくなるのに。
560無党派さん:2009/01/15(木) 00:18:48 ID:MUNi1RRE
小選挙区の候補を半減させるだけでも、共産にしては異例の配慮でしょ
そりゃ、供託金没収が第一の理由なんだろうけど
地方議会じゃ、非自民保守系議員に対して一番敵対的なのが共産だっていうし
561無党派さん:2009/01/15(木) 00:19:34 ID:aSTW1CID
共産も戦術を変えるべき。
野党第一党だから、という理由でなんとなく支持してる有権者も多いからね。
民主が与党になったら脱落する有権者もいるはずだからとりあえず民主を
与党にさせてもいいだろう。
民主の隙はいくらでもあるから
562無党派さん:2009/01/15(木) 00:19:57 ID:nuwEhaLA
>>559
ミンサヨの演技だろ
563無党派さん:2009/01/15(木) 00:20:01 ID:Ybc5h8cm
バカパパはトリをつけるか、面倒くさいならコテを外せ。コテつけるのなら面倒とか言うな。
564無党派さん:2009/01/15(木) 00:20:13 ID:wAKFZojT
朝日の記事だと、山間地みたいに共産党が候補を出さないところは
小選挙区は民主、比例は共産が半ば暗黙の了解になっているみたいな
ことが書かれていた。取材に応じた党員も否定するようなことを
いってないから、共産党の性質を考えると事実上の党公認だろうな。
565無党派さん:2009/01/15(木) 00:20:15 ID:MAWsmRlX
共産は頑張ってもらって結構。
二大政党化しつつある現状だからこそ共産や社民のような護憲政党は必要。
ただどう考えても勝ち目の無い選挙区に立候補乱立するのは止めてくれ。150でも多すぎる。
このお陰で政権交代がここまで遅れたのは間違いない。
566無党派さん:2009/01/15(木) 00:20:20 ID:sMyMln4E
>>559
まあ、君みたいに事実を言われただけで怒る人は少数だから
大勢には影響しないと思うよ。これで終わり。君とは話にならないね。
567大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/15(木) 00:20:44 ID:3ENtbBK4
自公民連立を促し、野党第一党の座を安定的に確保
568無党派さん:2009/01/15(木) 00:20:47 ID:fQ56nYyV
共産は重複立候補をほとんどやらせないで
幹部の議席を比例で守ることに必死だからな
これを何とかしない限り議席の伸びようがないでしょ
569無党派さん:2009/01/15(木) 00:21:16 ID:xcq/g2Dw
>>560
地方でも配慮することはある。
北海道だと、札幌市長選やこの間の北見市長選でも共産は民主推薦候補を支援しているし
今月の知事選でも野党候補を支援してるだろう。
570椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/15(木) 00:21:23 ID:Ogjrcfap
共産党は存続してほしいでやんすねえ。
2大政党が面倒見切れない厄介な有権者は共産党で面倒みてほしいでやんす。
571無党派さん:2009/01/15(木) 00:21:23 ID:RYZISjKO
すがりつくか、無視されるか
572無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/15(木) 00:21:52 ID:EAsl05wL
>>566
君のように有権者を侮辱する人間に未来はない。
573無党派さん:2009/01/15(木) 00:21:54 ID:FtDtKCPJ
自民党が総選挙で惨敗→分裂→消滅の流れで
「民主党と共産党の二大政党制」ができるから、共産党支持者も
まずは自民党打倒を目指すべき。
574大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/15(木) 00:21:59 ID:3ENtbBK4
麻生周辺「鴻池の件はプライベートなことなので、辞める必要はない」@ZERO
575無党派さん:2009/01/15(木) 00:22:43 ID:xcq/g2Dw
>>569
知事選は山形ね。
576石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/15(木) 00:22:51 ID:ZBvCJ74l
>>533
皆無ではないにしても、絶対数は明らかに少ないだろうね。
もっというと横浜・神戸でも旧市街は比較的共産党は得票が多い一方で、
新興団地方面でまだ得票が伸びていない感じ。これは京都とも重なるが。
名古屋も良く似ていて、下町エリアの4区や5区は共産党の得票率が高い
反面新興住宅地の多い2区や3区はサッパリだし。

こういうところからも、ある程度人口流動が少なくなった高齢化都市部が
共産党の票田だと痛感する。実際共産党の支持者の高齢化は激しいし。
577無党派さん:2009/01/15(木) 00:23:05 ID:Ybc5h8cm
>>573
階級政党が国民政党に脱皮するのは難しいだろうね
578バカボンパパ:2009/01/15(木) 00:23:15 ID:vwQ+Bhwj
そもそも二大政党制なんて矛盾だらけの欠陥制度なのだ。
まともな国ではどこも採用してないのだ
579無党派さん:2009/01/15(木) 00:23:18 ID:nnFpERkj
>>559
あらかた左派票は菅民主時代に固めたのに
ここに至ってまだ民主の共産自公アシスト論をいうのは
勝てない民主候補者の言い訳にもならんなあ。
候補者半減なんてどう考えても民主アシストだろうに。

民主を害する者は人にあらず、じゃあ共産と変わらんわな。
580無党派さん:2009/01/15(木) 00:23:20 ID:t8phVGuo
>>558
スタンドのスパイスガールじゃないが柔らかいとは反面”砕けない”のだわな
小泉になるまで自民が砕けない柔らかさを持っていたように
581クソコテ筆頭理事はミンサヨ:2009/01/15(木) 00:23:26 ID:V15jC+hP
>>562
ああ、やっぱり
582無党派さん:2009/01/15(木) 00:23:39 ID:UvafMdGR
>>574
民主にとっては理想的な展開だな
583椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/15(木) 00:23:47 ID:Ogjrcfap
>>573
それはない。
政権の継承が著しく困難でやんす(政権交代が半ば革命となる
584無党派さん:2009/01/15(木) 00:24:07 ID:MAWsmRlX
まあ鴻池はあまり突っ込まない方がいいな。野田がマルチでブーメラン喰らった二の舞になる恐れがある。
メディアにやらしときゃいい。
585無党派さん:2009/01/15(木) 00:24:14 ID:RYZISjKO
社民党よ!共産党よ!自民党よ!

明日に向かって撃て
586無党派さん:2009/01/15(木) 00:24:47 ID:6KUZeLf1
共産党は次の次にかければいい。
そのために今回は歴史の歯車を一回転させることに注力。
587無党派さん:2009/01/15(木) 00:24:52 ID:aSTW1CID
>>583
自民に野党暮らしができるか否かだね
588無党派さん:2009/01/15(木) 00:24:57 ID:nuwEhaLA
なぜ共産党は体質批判を受け入れないのか
589寝屋川君:2009/01/15(木) 00:25:16 ID:rVa1laP/
でも、社民も連立に加わると、かえって離脱する地方議員が増えそう。
となりで家でぬくぬくと政治してるのに、我が家では問題児が暴れまわってる。
問題児の世話が政治よりも好きな人はそのまま残るけど、
問題児の面倒よりも政治をしたいって人は、民主に流れるだろうな〜。
本人にその気がなくっても長年支えてくれた支持者に決断を迫られたら、
ムゲに断れない。
590無党派さん:2009/01/15(木) 00:25:46 ID:Ybc5h8cm
>>578
緑の党だって連立相手のSPDが第一党だよ。で、トリつけるかコテ外すかどっちかにしてよ。
591無党派さん:2009/01/15(木) 00:26:01 ID:KqapyGf4
つーかさあ、社会が行き詰まるごとに「マルクス」引っ張ってくるのは
止めろよ。学問舐めてんのか?
592無党派さん:2009/01/15(木) 00:26:26 ID:mW7sgrB6
前の代表が、自分の代表時代に決まった農家戸別所得保障を「ばらまき」とか言う党は完全には信用できません
共産党は必要
593無党派さん:2009/01/15(木) 00:26:59 ID:nuwEhaLA
>>592
まあ力抜けよ
この菓子パンでも食いねえ
594無党派さん:2009/01/15(木) 00:27:14 ID:MAWsmRlX
「2兆円のいわゆる補給、定額給付金の話がよくでますけれどもあれは、
景気対策75兆円分の2兆円の話ですから残り73兆円の話、
こういったものがきちんと伝わっていかないと、景気対策というのは、
2兆円の定額給付だけかのような誤解を生んでいるところが、
こちらの説明不足なんだと思って、そこらのところを今後、努めて努力していかないと、
いかんもんなんだと思っております」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000632-san-pol

またやってるよ、事業規模と真水のごちゃ混ぜ理論
誰か注意してやれよ
595無党派さん:2009/01/15(木) 00:27:32 ID:h2BcNa+W
共産党は常時30議席ぐらい取っておいて欲しい
自民・民主・公明にお抱え議員を持つ解同の横暴を監視するためにも
596無党派さん:2009/01/15(木) 00:27:38 ID:wAKFZojT
資本主義批判としての有効性では、今でもマルクス経済学は結構強靭
だということでしょう。
597無党派さん:2009/01/15(木) 00:27:50 ID:RYZISjKO
共産党は、あの山の向こう、この霧の向こう、愛と哀しみの果てに
598無党派さん:2009/01/15(木) 00:28:49 ID:MUNi1RRE
とりあえずは二大政党制を経て自民(とその支持基盤)をある程度切り崩さないことには
多党制にしようとしてもなるわけががないと思う

二大政党が日本に合わないなら、やがて多党制になる可能性もあるんじゃないかね
599無党派さん:2009/01/15(木) 00:29:01 ID:nnFpERkj
>>588
勢力伸びたらそれはそれで困るんだから。。。

もう民主党は自力で民主中心政権樹立までリーチなんだし
ここに至っての共産批判は何だかなあ。
野党を分断したいんじゃない、と勘ぐっちゃうなあ。
600バカボンパパtori :2009/01/15(木) 00:29:02 ID:vwQ+Bhwj
自民は強行採決で中選挙区制に戻せばいいのになあ
601椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/15(木) 00:29:05 ID:Ogjrcfap
衆議院は小選挙区とし、参議院で共産党の絶滅保護でも図ればいいでやんす。
602無党派さん:2009/01/15(木) 00:29:18 ID:KqapyGf4
>>596
資本主義それ自体を否定する学説が、今のご時世通用するわけない。
150年間、脳内の時代が止まってるのか?
603無党派さん:2009/01/15(木) 00:29:22 ID:fQ56nYyV
共産は比例の単独1位を幹部連中の指定席にしてる時点で
議席増とかは考えてないんだよ
党内で権力ごっこしてるだけで満足なんだよ
604大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/15(木) 00:29:44 ID:3ENtbBK4
>>594
韓国訪問の行き帰りの飛行機の中で必死に考えたマニュアルなんだろう
605無党派さん:2009/01/15(木) 00:29:51 ID:Ybc5h8cm
>>596
2000年以来各大学でマル経の講座はほとんど姿を消しちゃったんだよね。恐慌論とかどうするんだろ。復活させるのかな?
606無党派さん:2009/01/15(木) 00:30:06 ID:mW7sgrB6
>>593
こんな時間にそんなもん太るわ!ゴミ箱行きだ!

二大政党の右側は、もう「初の女性総理」の看板だけでいいや
607寝屋川君:2009/01/15(木) 00:30:07 ID:rVa1laP/
>>576
京都市内で共産党の支持者が演説する姿を見ると頭が下がる。

どうみても70代のおじさんやおばあさん達が、
30年以上前の自転車(郵便屋さんが使ってたようなオール鉄製)に、
マイクロフォンを付けて、演説してる。
しかも、ダンボールにマジックで書いただけの看板を立てて。
(当然、字は震えてるし。)

それをこの寒い中、夕暮れどき、後期高齢者医療問題とか叫んでたりする。
あの熱狂は、なんなんだろうねぇ。。。
608椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/15(木) 00:30:33 ID:Ogjrcfap
>>600
ハイみなさーん、この発想が55年脳の典型ですよ。
609無党派さん:2009/01/15(木) 00:31:04 ID:3HT7+quZ
共産党は地方議会でこそ必要な存在
610無党派さん:2009/01/15(木) 00:31:08 ID:Ybc5h8cm
>>602
学問のありかたとしてそれはちょっと違う。
611無党派さん:2009/01/15(木) 00:31:34 ID:t8phVGuo
>>598
つうかこのままだと二大政党どころか自民がリアルホロン部化するだけ
かといって自民をわざわざ保護してやる必要性があるかといえば
612無党派さん:2009/01/15(木) 00:31:49 ID:KsJ5ueHT
>>584
だな。鳩山は口が軽すぎる。

将来小沢後の菅との権力争いを有利にするために
あえて不倫問題を騒いだのかもしれんが・・・
信じたくないけれども・・・
613無党派さん:2009/01/15(木) 00:32:32 ID:Ybc5h8cm
>>598
はっきり言っちゃうと経団連だわな。
614無党派さん:2009/01/15(木) 00:33:16 ID:6KUZeLf1
資本主義が続く限り、それを止揚する思想が無くなるはずもないて。
615無党派さん:2009/01/15(木) 00:33:26 ID:nuwEhaLA
55年体制がそんなに良かったならどうしてハンセン病や薬害や水俣病や被爆者問題の解決が
あれほど進まなかったのか合理的に説明してほしいもんですわ
616無党派さん:2009/01/15(木) 00:33:51 ID:RYZISjKO
>>605
マジレスすると、マルクスの資本論の世界は、
ある与件のもとでの古典派経済学に過ぎないので、
需要曲線・供給曲線の式をいじくれば、
新古典派マクロ経済体系で説明ができる。

よって、経済学部にとって、その筋の専門家の生活保護でしかない。
文学部で語られるべきものであろう。
617無党派さん:2009/01/15(木) 00:34:29 ID:pIBF/v5N
>>588
筆坂暴露本の時、志位が会見で「(筆坂は)転落した」とか言ってたな。
喧嘩別れした元身内とはいえ、選挙権もつ有権者でもある筆坂つかまえて
公党トップが「転落」と罵倒する体質に恐れ入ったわ。
618無党派さん:2009/01/15(木) 00:34:31 ID:O+BHnA/w
参院を完全比例にして、共産党の活躍の場にしてあげればいい。

衆院の政権選択選挙にはのっからずに、参院で確かな野党を貫けるので
共産の中の人も納得ではないかな
619無党派さん:2009/01/15(木) 00:34:42 ID:FtDtKCPJ
ハンセン病や薬害や水俣病や被爆者問題の解決が
あれほど進まなかった理由
→ 自民党がクソだから。その自民党が政権与党だったから。
620無党派さん:2009/01/15(木) 00:34:54 ID:KqapyGf4
共産主義の亡霊って、まじできっついわあ。
資本論って、宗教の原典と替わりないなあ。
621無党派さん:2009/01/15(木) 00:35:10 ID:xcq/g2Dw
>>615
全国のダム紛争や三里塚闘争もそうだな。
こういうのも円滑に政権交代が実現できていたなら、とっくに解決してたんだろうなあと思う。
622無党派さん:2009/01/15(木) 00:35:13 ID:lGgrZRWn
共産主義体制に転換するという見解は取り入れられないかもしれないが
昨今の資本主義的な矛盾不合理を説明するための媒体として研究教育することには意義が残っている
623無党派さん:2009/01/15(木) 00:35:21 ID:t8phVGuo
>>612
話を聞く限り鳩山はお人よしの塊のような人であって謀を張り巡らせるような類の人ではない
だからこそみなのまとめ役という役割をこなせていると考えるのだけど
624椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/15(木) 00:35:42 ID:Ogjrcfap
共産党が政権交代阻止システムの重要な機能を果たしてきたのはまぎれもない事実でやんす。
625無党派さん:2009/01/15(木) 00:35:42 ID:nnFpERkj
共産主義は効率的な生産を実現できないが
資本主義のみでは公正な分配が為されないからなあ。
公正な分配が社会や経済において不要とされない限り
社会主義的な思想は根絶されないだろう。
626無党派さん:2009/01/15(木) 00:36:05 ID:Ybc5h8cm
>>616
マジレスすると破断界(カタストロフィー)は近経は避けて通る。よってその後どうするかの議論はまったく無い。
市場経済の失敗で終了してしまう。
627無党派さん:2009/01/15(木) 00:36:43 ID:KqapyGf4
>>622
お言葉だが、今の世界経済恐慌を読み解くのに「資本論」を広げるやつは、
本当にキチガイとしかいいようがない。
628無党派さん:2009/01/15(木) 00:36:52 ID:MAWsmRlX
4年後「確かな野党」のキャッチコピーは自民に奪われてるだろうから
共産は新しいものを考える必要がある。
629無党派さん:2009/01/15(木) 00:37:05 ID:RYZISjKO
革命までの三里塚
630無党派さん:2009/01/15(木) 00:37:48 ID:fQ56nYyV
>>618
たとえ比例にしても
市田が落ちると困るからってだけで
ある程度名前知れてる現職を何人も強制引退させる党だぜ
631無党派さん:2009/01/15(木) 00:37:58 ID:Ybc5h8cm
>>627
山形浩生みたいな人だなw
632無党派さん:2009/01/15(木) 00:38:20 ID:lGgrZRWn
民主保守・民主リベラル・共産、又は自民・民主・共産の二大政党+α制が望ましいだろうに
633無党派さん:2009/01/15(木) 00:38:32 ID:RYZISjKO
>>625
マジレスすると、
資本主義より生産が効率化されるというのが、共産主義の主張
元祖、サプライサイド経済学
634無党派さん:2009/01/15(木) 00:38:51 ID:KqapyGf4
ヘーゲルの上にマルクスが乗った。それは正しい。
しかしそれは150年前の話。

哲学的に見ても、「資本論キチガイ」は、この150年の進歩を全く無視している。
635無党派さん:2009/01/15(木) 00:39:38 ID:h2BcNa+W
麻生が景気対策とぬかしている交付金なのだが、
補正予算が市町村に回ってきても、1/3の予算を捻出
できない市町村が多いため、土木へ年度内に金がこない
という可能性がある
636バカボンパパtori :2009/01/15(木) 00:40:00 ID:vwQ+Bhwj
共産否定派は自己矛盾に気づかないのか。
共産が嫌なら竹中でも応援してればいいのだw

>>628
「レッツ、コミュニケーション!」とかどう?
637無党派さん:2009/01/15(木) 00:40:16 ID:Ybc5h8cm
>>633
そらまあ傾斜配分だから。ゴスプランの非効率性をなんとかすれば可能なような気も。トヨタ並みの生産管理だろうがw
638無党派さん:2009/01/15(木) 00:40:38 ID:V15jC+hP
>>628
絶対に野党
639無党派さん:2009/01/15(木) 00:41:17 ID:6KUZeLf1
>>628
既に「確かな野党」は使っていない。
640無党派さん:2009/01/15(木) 00:41:28 ID:Ybc5h8cm
>>634
哲学的にこの150年で近代そのもの=ヘーゲルを殺せたのかね?
ヴィトゲンシュタインのあれは無しね。
641無党派さん:2009/01/15(木) 00:41:30 ID:JrnXI4rv
他所でちょっと話題に出たんだが、今の日本の政治で何が足を引っ張ってるのかというと
やっぱり安保闘争、なかんづくあれに参加した連中なんだよなぁ。
642石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/15(木) 00:41:50 ID:ZBvCJ74l
>>607
お金があんまりなくて節約しているのか、それとも
そういうスタイルが受けるのかどうかは知らないけど、
確かに脱帽するよ。自分も一昨日大阪・天六にある
交差点で共産党の党員を目撃したけど、まさにそんな
感じだった。ただし年齢は30代位だったけどね。

>>616
新自由主義の代表格?ネオコンにトロツキストが多いのは
ひょっとしてマル経と新古典派が理論的に近いからかねえ。

>>617
筆坂氏も兵本氏もそりゃ愛想をつかして仕方ないかも・・・。
643無党派さん:2009/01/15(木) 00:42:15 ID:nnFpERkj
>>628
最近知ったんだがそのコピーは最近使わなくなったようだ。
いまは「国民が主人公」とちょっと曖昧なコピーを使ってる。

個人的には十年位前の「みんな右にならえでいいんですか」が
好きだったが。
644無党派さん:2009/01/15(木) 00:42:36 ID:RYZISjKO
>>637
ポルポトや金親子のような「万能の天才」が人民の偉大なる指導者にならないと、共産主義は実現しない。
645慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/15(木) 00:42:48 ID:9KqZ0lQd
社共しねしね論との戦いに疲れた慶応は
そっと単記移譲式投票を導入を提唱し続けるのであった
646無党派さん:2009/01/15(木) 00:43:18 ID:MUNi1RRE
日本の共産党は、資本主義を本当に許容するのなら党名を変えればいいのに・・・

でないと、日本人の共産党アレルギーなんて永遠に払拭できないと思う
そもそも払拭する気があるのかどうか怪しいけど
647無党派さん:2009/01/15(木) 00:43:34 ID:KqapyGf4
>>640
学問の対して真摯な人間が、今どきマルクスを研究するわけない。
今は21世紀だ。ロシア革命も起こってなかった1800年代後半ではない。
648椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/15(木) 00:43:36 ID:Ogjrcfap
>>645
政治は声が大きいもんの勝ちでやんす(もっと声を張れ
649無党派さん:2009/01/15(木) 00:44:06 ID:V15jC+hP
>>643
マルクスが主人公
650無党派さん:2009/01/15(木) 00:44:12 ID:x4NhyDal
その一方でブランド化している面もある。>共産党
651無党派さん:2009/01/15(木) 00:44:18 ID:qDjilN2B
どのみちしばらくは自民党は野党暮らしが続くんだし、
その間に色々と分裂が進むんじゃない?

だいたい来年の参院選で大敗すれば、自民党は終わりだよ。
652無党派さん:2009/01/15(木) 00:44:23 ID:jKV1FyLN
単に自分の理解できないことをキチガイとひとくくりにする態度が気にくわない
資本論を出発点としてマルクス主義経済学も発展しているんだし
批判できるだけの勉強をしているのかぃ?

資本論を愛好するのはハイエクやアダムスミスの著作を愛好するに等しい
653バカボンパパtori :2009/01/15(木) 00:44:32 ID:vwQ+Bhwj
「愚民の民主」は我ながら当を得ているのでは?
654無党派さん:2009/01/15(木) 00:44:32 ID:I7sBkw+L
自民党が確かな野党になるかどうかだけど、
自民が選挙で大敗しても、
大連立だとか言って、必死に与党の座にしがみ付こうとするんじゃないかな。
655無党派さん:2009/01/15(木) 00:44:34 ID:Ybc5h8cm
>>644
それは違うね。分散型のクラスタ・コンピュータが必要。地球シミュレーション程度の。
656慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/15(木) 00:44:36 ID:9KqZ0lQd
便所の落書きで声を張っても政治的効果はありますまいて
バーチャル世界でくらいケンカせず仲良くやればいいのよ
657無党派さん:2009/01/15(木) 00:44:49 ID:MAWsmRlX
みずぽの「社民党はオムライス」を越えるキャッチコピーが必要だな
658無党派さん:2009/01/15(木) 00:44:50 ID:mm7Fcu1A
>>594
それぞれの事業が失敗して数年後に赤字国債になるって
意味だったりして。
659無党派さん:2009/01/15(木) 00:45:06 ID:Ybc5h8cm
>>645
スウェーデンだっけ、確か北欧?
660椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/15(木) 00:45:16 ID:Ogjrcfap
>>636
共産党と対極の外交防衛を主張するバカコテが何をぬかすか。
661無党派さん:2009/01/15(木) 00:45:39 ID:KqapyGf4
>>646
日本共産党としては、その主たる支持基盤である中高年層に
かつての郷愁を呼び起こすことを目標としている。
662無党派さん:2009/01/15(木) 00:45:45 ID:Ybc5h8cm
>>647
哲学振っといて何の答えにもなってないな
663無党派さん:2009/01/15(木) 00:46:43 ID:V15jC+hP
レッツ!コミュニズム!
664慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/15(木) 00:46:44 ID:9KqZ0lQd
>>659
 2007年の時点で、単記移譲式はアイルランド(1919年より)、北アイルランド
(英国庶民院の選挙を除く)、マルタで使用されている。またオーストラリアの
連邦上院やいくつかの地方選挙、スコットランドの地方選挙、ニュージーランド
のいくつかの地方選挙でも使用されている。
 アメリカ合衆国においては、単記移譲式はケンブリッジ (マサチューセッツ州)
市の選挙で使われていて、ミネアポリス市のいくつかの選挙でも、2009年から使
用される予定である。
665無党派さん:2009/01/15(木) 00:46:59 ID:t8phVGuo
民主党代表となった小沢一郎は今まで自分が背負ってきた業の上にさらに政権交代という道の半ばで倒れた多くの亡霊を背負うことになった
今までの民主党代表達は背中に背負うことになった亡霊達に呑まれてしまったのだろう

数多くの業を背負う、そういう人間が反乱軍の総大将というのも歴史の偶然というべきかとそんな感傷をふとつぶやく
666無党派さん:2009/01/15(木) 00:47:27 ID:xcq/g2Dw
共産党は国政はそこそこでいいが、地方選ではもっと頑張ってほしいな。
地方選だと、わりと柔軟な対応するんだよね、共産って。
667無党派さん:2009/01/15(木) 00:47:45 ID:OYAAnjwV
>>646
無いんだろうな
ただああいう政党だからこそ
一歩離れた立場から見れるという大衆の利点もある
668慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/15(木) 00:47:45 ID:9KqZ0lQd
哲学の世界でこそ色んな分野でマルクスないしその派生思想が生きてるんじゃん
669無党派さん:2009/01/15(木) 00:47:45 ID:e8tymd8J
>>665
西郷隆盛ですからw
670無党派さん:2009/01/15(木) 00:47:46 ID:nnFpERkj
>>648
姉さん、国士様と変わらん理論やないですか。
671無党派さん:2009/01/15(木) 00:48:03 ID:KqapyGf4
>>652
自分は経済学についてはど素人なので、言説をしない。
ただ、法学、哲学において共産主義ほどキチガイな立場はない。
反論可能性を許さない時点で、もはや学問ではないとも言える。
672無党派さん:2009/01/15(木) 00:49:19 ID:Ybc5h8cm
>>664
thx
673無党派さん:2009/01/15(木) 00:49:29 ID:RYZISjKO
>>641
戦後期の革新は、家出少年。

他の非欧米圏の例に漏れず、
日本においても民族主義の受け皿になりえていた時代もあった。
戦後において、日本民族主義の受け皿は紛れもなく、革新であり、保守ではなかった。
無自覚的に。

高度成長を経て、鬼畜米英の記憶が薄れ、
革新が他の非欧米圏のそれとは異なり、民族主義の受け皿から降りた。

戦後革新を支えたのは、マルクス=レーニン主義でも、毛沢東主義でもなく、
日本民族主義だった。

戦後期の革新は、日本民族主義に根差しながらも、民族主義を形式的とは敵対、
それに変わる何かを、民族主義でない何かを探し求めた。

674無党派さん:2009/01/15(木) 00:49:51 ID:lGgrZRWn
>>670
あの姉様はある意味政治の真実を語ったのみでやんす
酷使様は方法がまずかったでやんす
675無党派さん:2009/01/15(木) 00:49:58 ID:9kNGXaeW
中選挙区制復活とか言って欲張らず、公明党にかなり有利な結果が出ると予想され、
かつ共産社民も乗ってくるであろう小選挙区比例代表併用制なら恐らく通せたんだよ。
676バカボンパパtori :2009/01/15(木) 00:49:59 ID:vwQ+Bhwj
>>670
あ、それは彼女のタブーなのだw でもあれでも案外良い人ですよw
677無党派さん:2009/01/15(木) 00:50:16 ID:JrnXI4rv
>>665
> 数多くの業を背負う、そういう人間が反乱軍の総大将というのも歴史の偶然というべきかとそんな感傷をふとつぶやく

なんかガンダムみたいだな。それも禿が狂ってた80〜90年代の頃の。
678椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/15(木) 00:50:33 ID:Ogjrcfap
新自由主義も共産主義も社会民主主義も必要な箇所に部分的に取り入れればいいのよ。
純化政党は全てを一色で染めたがる。
679無党派さん:2009/01/15(木) 00:51:13 ID:Ybc5h8cm
>>671
廣末渉は反論可能性を許してないの?
680無党派さん:2009/01/15(木) 00:52:00 ID:OYAAnjwV
>>673
その革新勢力が権力を握り出した2000年以降
社会の右傾化が進んだのは皮肉だな
681無党派さん:2009/01/15(木) 00:52:30 ID:hYba5d9E
某大企業での会議での発言、
「そんなやり方が共産党にばれたら、県議会で追及されて終わりだぞ。」
682無党派さん:2009/01/15(木) 00:52:34 ID:RYZISjKO
>>655
あの時期、ポルポトは、どのコンピュータも及ばない精密機械であった。
地球シミュレーション程度の分散型のクラスタ・コンピュータを北朝鮮で稼働できるのは、金正日くらいのものであろう。

そういう意味だ。

言っていることはお互い同じだと思う。
683無党派さん:2009/01/15(木) 00:52:35 ID:6KUZeLf1
なんかポパーみたいな人がいるな
684無党派さん:2009/01/15(木) 00:53:01 ID:lGgrZRWn
なんで共産主義は反論可能性を許さないのか不明

・・・とこんなことばっか言ってたら共産党支持者かと思われてしまうぜw
685無党派さん:2009/01/15(木) 00:53:17 ID:Ax162Thr
最近の自民は総理の漢字誤読ネタ以外にも連日いろいろなネタを提供してくれる
からすごいすぎる。マスゴミも報道するのが大変だろう。
ここ3日間だけでも、誤読、ヨシミ離党ネタ、盗撮、愛人宿泊と
連日出てくるネタが華やかだよ。
ほんと自民は政治をお茶の間ネタにしてくれる。
686無党派さん:2009/01/15(木) 00:53:33 ID:qDjilN2B
勝手な想像だけど、自民党は、地方議員をがっちりまとめた保守議員と、
自由主義なり、リベラルなりを前面に押し出す政策肌の進歩主義議員とに
ひとまず分かれて行くような気がするなあ。

それぞれ再結集して二大政党化するのは10年後だと思う。
687無党派さん:2009/01/15(木) 00:54:05 ID:Ybc5h8cm
ポパー、ぽぱー、科学的ってなんですか?♪
688バカボンパパtori :2009/01/15(木) 00:54:39 ID:vwQ+Bhwj
やっぱり日本人には無理だな。
二流民族のままか
世界は共産主義が主流だというのに
689無党派さん:2009/01/15(木) 00:54:54 ID:jKV1FyLN
今時ポパー…
690無党派さん:2009/01/15(木) 00:54:55 ID:nnFpERkj
>>684
まあ共産支持者と共産主義者は違うからいいんじゃね。
もっと言うと共産主義に詳しいことと共産主義を信ずることも
イコールじゃないからね。
691無党派さん:2009/01/15(木) 00:55:24 ID:QS4syrqz
法学、哲学における共産主義者って誰だよ。ここ数十年でそんなのいるか?
例えば、アルチュセールなんて、閉じた問題構造を批判していたのであって、
「反論可能性」の肯定だろうが。
692無党派さん:2009/01/15(木) 00:55:52 ID:t8phVGuo
>>674
モノを言わない事が美徳とされる風潮のなかだからこそ声をでかくする方法は有効ではある、だな
693無党派さん:2009/01/15(木) 00:55:55 ID:MUNi1RRE
じゃ、私有財産を捨てればいいのだろうか、それはちょっとw
694無党派さん:2009/01/15(木) 00:56:11 ID:qDjilN2B
>>684
同感。

共産主義はあまりにも毛嫌いされすぎ。
695慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/15(木) 00:56:16 ID:9KqZ0lQd
イデオロギーと呼べるほどに発展した思想体系であれば、
どんな批判も受け止めて変化してゆくのよ

それをもってして反論可能性ないじゃん!反証無理じゃん!と言われればそうだけども

そんなこと言われればどんな思想だってそうなんですよ

竹中平蔵が「今の状況は改革は足りないから」とのたまう
これだって反証は無理

政治家が拠って立つ思想がポパーを満足させるのは難しかろうて
696バカボンパパtori :2009/01/15(木) 00:56:37 ID:vwQ+Bhwj
共産党には何でも反対するのが日本人w
697無党派さん:2009/01/15(木) 00:56:43 ID:KqapyGf4
>>684
社会科学において、正解が1つと考えるキチガイが共産主義。
698無党派さん:2009/01/15(木) 00:56:58 ID:RYZISjKO
>>680
ヒマラヤのアンモナイトだな

社会の右傾化・左傾化というよりも、
政治専門家(国会議員に限らず広義のもの)が右往左往しているだけに映る。
699無党派さん:2009/01/15(木) 00:58:07 ID:nnFpERkj
生産手段の社会化と私有財産の否定は別物では。

まあ大学時代に政治思想としてのマルクスは
ルソーと同じくらい矛盾があると学んだものだが。
700無党派さん:2009/01/15(木) 00:58:51 ID:aSTW1CID
>>678
どの政党も百点満点なんてあいね。だからこそ国民新も共産もそこそこ躍進してほしい
701バカボンパパtori :2009/01/15(木) 00:58:55 ID:vwQ+Bhwj
ヨーロッパ、中国、南米・・世界の共産化の流れに取り残される日本人
702無党派さん:2009/01/15(木) 00:58:59 ID:Ybc5h8cm
>>695
いわゆるイデオロギー形態の価値判断不能性。それもマルクス主義哲学からの指摘。
703椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/15(木) 00:59:31 ID:Ogjrcfap
社会の右傾化はタブーのメトロダウンのせいではと推測するあちき。
704北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/15(木) 00:59:46 ID:40Jpy1/c
>>6-7
これはひどい・・・
705無党派さん:2009/01/15(木) 01:01:03 ID:nnFpERkj
>>686
かなり旧いが三木派の保守二党論だな。
保守的な保守党と進歩的な保守党の二党制が良い、と。
三木らのいた民主党が進歩的とは言いにくいように今では思えるが。
どちらかというと社会主義的で民族主義的な政党だったし。
706無党派さん:2009/01/15(木) 01:01:35 ID:RYZISjKO
>>693
財の喪失ではなく、自己の喪失こそが共産主義の本質

マジレスすると、
私有生産手段を捨てねばならないのであって、私有消費財は保有できる。
あくまで、共産主義は、生産サイドの問題。

労働力はプロレタリア独裁による政府の指導下に置かれる。

707第3のregime:2009/01/15(木) 01:01:52 ID:LK4PXqPE
ガザ地区の死者、1000人到達
708椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/15(木) 01:02:02 ID:Ogjrcfap
物事に断言できるほどには年を重ねていないあちきではあるがこれだけは断定できる。
未曾有の経済危機に至った今日においても共産主義は世界の主流ではない。
バカボンパパは我々とは異なる心象風景を眺めているのか。
709椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/15(木) 01:02:33 ID:Ogjrcfap
マジレスの前置きは禁止で
710無党派さん:2009/01/15(木) 01:02:55 ID:Ybc5h8cm
>>706
スターリンというかソ連だな。ユーロコミュニズムは?
711無党派さん:2009/01/15(木) 01:04:04 ID:6KUZeLf1
>>699
マルクスにおいては、生産手段の社会化=個人所有の再建、と捉えたりする。
712無党派さん:2009/01/15(木) 01:04:09 ID:mW7sgrB6
青い空が見えぬなら赤い旗広げて いいじゃないかジャパンは君のもの
白い旗は諦めたときにだけかざすの 今は真っ赤に誘う闘牛士のように

カラーも色あせる小選挙区のもと
白黒のチェスボードの上で君に出会った
僕らはひととき 迷いながら寄り添って
小沢を首班指名 憶えてますか

自民党の夕日を隣で見てるだけで良かったのにな
口は大連立のもと
民主批判は嫌いじゃないからこそ言うの
わざと真っ赤に残したルージュの痕

もう自民には夢のない絵しか描けないというなら
塗りつぶしてよ 恐し屋が何度でも
白い旗は諦めたときにだけかざすの
今の私はあなたの知らない色
713無党派さん:2009/01/15(木) 01:04:14 ID:V15jC+hP
そうえいば層化のCMを解禁した裏でパチンコと酒は禁止するらしいな。
714無党派さん:2009/01/15(木) 01:04:16 ID:qDjilN2B
>>699

全然理論的な話じゃないけど、もう技術革新の必要が無い分野のいくつかの生産手段を
公有化・公社化しちゃって、誰でも再チャレンジのためにお金をためることが
できるようにするとか、そういうのはあってもいいと思うのよね。

かなりちがうけど、郵便事業やタクシー業なんかは
昔はそんな感じの位置づけだったように思う。
715無党派さん:2009/01/15(木) 01:04:25 ID:lGgrZRWn
昨今の右傾化は労働条件生活状況の悪化が原因のひとつではないか
低賃金な非正規雇用の増加が労働時間の長期化を招き、そして労働時間の長期化は他者への信頼感や社会的結束感を弱める
このような孤独な人間は自己防衛のために保守的排他的攻撃的になる
716無党派さん:2009/01/15(木) 01:05:05 ID:nnFpERkj
>>706
労働こそが人間本性だがその実現のための
プロレタリア独裁というのが共産主義の矛盾じゃなかったっけ。

ルソーが自由社会を実現するために自由への強制を求めたように。
717無党派さん:2009/01/15(木) 01:05:44 ID:QS4syrqz
今、プロ独を掲げてる共産主義政党てあんの?
718バカボンパパtori :2009/01/15(木) 01:05:56 ID:vwQ+Bhwj
>>708
ちょっと先を見ていますのだ。

広義でいえば世界は皆共産なのだ
719無党派さん:2009/01/15(木) 01:06:10 ID:KqapyGf4
>>706のような、昔共産主義を勉強した奴らに、夢を売る仕事が共産党。
雇用問題、派遣問題にどれだけ取り組んでも、支持率はあいもかわらず3%前後(w)。
それがなぜか、考えたほうがいい。
720無党派さん:2009/01/15(木) 01:07:22 ID:RYZISjKO
>>710
前衛の喪失

ユーロコミュニズムは、共産主義の敗北宣言に過ぎない。
721無党派さん:2009/01/15(木) 01:08:11 ID:Ybc5h8cm
>>716
プロレタリア独裁って中身がないような気がするんだよね。スローガン的な。
サンジカリストでもありじゃねーか、と。
722無党派さん:2009/01/15(木) 01:08:35 ID:Ax162Thr
明日から鴻池の愛人が晒されることになるのか。
頻度とかも焦点だね。
安倍のときも辞めたし、まあ前例に従うだろう。
723無党派さん:2009/01/15(木) 01:08:36 ID:t8phVGuo
>>715
正社員の労働拘束時間のあまりの長さは消費意欲を失わせると最近思う
724バカボンパパtori :2009/01/15(木) 01:08:39 ID:vwQ+Bhwj
独占か分配か? 世界は分配(=共産)を選んだのだ。

725無党派さん:2009/01/15(木) 01:08:41 ID:qDjilN2B
>>705
そうそう、そういう想定。
こういう不透明な時こそ温故知新w

しかし、民主党が予備選をちゃんとやるようになったら、
ほんとに10年民主党が政権を持ち続けてしまうと思う。
それくらい今の民主党はバランスがいい。
726無党派さん:2009/01/15(木) 01:09:07 ID:Ybc5h8cm
>>720
前衛ってレーニンだろ。遅れたロシアじゃん。
727無党派さん:2009/01/15(木) 01:09:31 ID:nnFpERkj
>>717
日本でも新左翼には探せば少なくない組織があるんじゃない。
ただどれも勢力としては共産にはるか及ばないけど。
まあアカハタの購読者を増やす運動が革命とどう関係あるのかと
批判して除名された幹部が70年代にいたけど
安定成長期の70年代に階級闘争を真剣に議論していたのは今では滑稽だなあ。
いや、笑えない点もあるんだけどさあ。
728無党派さん:2009/01/15(木) 01:10:13 ID:6KUZeLf1
>>721
マルクス主義から、過渡期としてのプロレタリア独裁を抜くと、
アナキズムとの差異がなくなっちゃうんだよ。
729無党派さん:2009/01/15(木) 01:10:34 ID:RYZISjKO
>>711
労働の本来性の回復だな

>>719
私はあなたを知らない、ゆえに、あなたを愛することができるのです。

資本論から連なるマルクス主義経済学を学べば、
共産党を支持するという愚行は犯さないだろう。
730バカボンパパtori :2009/01/15(木) 01:10:54 ID:vwQ+Bhwj
しかし愚民はいつまでたってもバカだなあ。

共産否定派こそ55年脳じゃないかw
731無党派さん:2009/01/15(木) 01:11:11 ID:qDjilN2B
>>706
あなたはかなり詳しそうですね。久々だわ。

素人の質問なんだけど、地方分権と共産主義って両立する?
これって一国共産主義か、世界共産主義かの問題とパラレルに考えてもいいの?
732無党派さん:2009/01/15(木) 01:11:50 ID:xcq/g2Dw
「議員宿舎に女性」報道 民主、鴻池副長官に辞任要求
http://www.asahi.com/politics/update/0114/TKY200901140262.html

よく見たら、朝日も報道してるな。
明日の朝のニュースが楽しみだ。
733無党派さん:2009/01/15(木) 01:11:53 ID:RYZISjKO
温故を唱えるものが知新の態度を示すことは稀である。
734無党派さん:2009/01/15(木) 01:12:02 ID:Ybc5h8cm
>>728
協会主義や評議会運動は?
735無党派さん:2009/01/15(木) 01:12:25 ID:wAKFZojT
>>602
マルクスが指摘した資本主義が内包する限界性を、ものの見事に
演じちゃったのが今回の一件だから「150年間・・・」
などといってみたところで虚しいだけだよ。

マルクスの資本主義に対する批判そのものは、まだまだ
生命力がある。

だいたいからして、マルクス経済学の系譜はレギュラシオンとか置塩に
代表されるような経済学の系譜もあり、政治的文脈でしか知られない
マルクス経済学は世間で思われてるよりも広がりはあるよ。
736無党派さん:2009/01/15(木) 01:12:41 ID:nnFpERkj
>>725
進歩的なるものがどういうものか
そもそも保守的なものがどういうものかは
いまの政治では定義しにくいけど
決定的に主義主張が対立する二つの軸への集約、とはならんだろうなあ。
二大政党の定着はじつは自民党と創価学会、つまり民主より向こう側に
負う部分が大きいかと思われるなあ。
737無党派さん:2009/01/15(木) 01:14:04 ID:jKV1FyLN
>>715
労働条件が悪化したら他人を信用できなくなるらしいが…
738無党派さん:2009/01/15(木) 01:14:05 ID:qDjilN2B
>>723
サビ残撲滅=ワーキングシェアの達成=消費拡大=出生率の向上

の方程式は果たして成立するか。
739無党派さん:2009/01/15(木) 01:15:20 ID:KqapyGf4
>>729
学問っていうのも、プロの将棋指しの「読み筋」と似ている面がある。
時間は有限なのだから、「何について研究するか」逆に言うと「何を切り捨てるか」の
取捨選択が非常に重要になってくる。

ここで、共産主義(「資本論」「マル経」)の研究を選択する者は、相当筋が悪いと
言わざるを得ない。人生の無駄である。死んだほうがいい。
740無党派さん:2009/01/15(木) 01:15:45 ID:t8phVGuo
>>736
結局自民もしくはそれを継ぐものがどうであるかによるのだわな
ボールは常に向こう側、どうするかは自公方次第というのは小沢以降の民主のとってきた戦略でもあるし
741無党派さん:2009/01/15(木) 01:16:29 ID:Ybc5h8cm
>>739
ハイエクとどっちが筋が悪い?
742バカボンパパtori :2009/01/15(木) 01:16:30 ID:vwQ+Bhwj
今日は凄いな。
目くそが鼻くそを叩いてる
743無党派さん:2009/01/15(木) 01:16:54 ID:aSTW1CID
確かな野党、自民党かあ
実感が湧かないなw
744社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 01:17:15 ID:mYPUM/St
マルキシズム的には、こういうブッシュの経済政策はどう見えるのかねえ

ドル紙幣とドル貨幣”の発行量
http://blogs.yahoo.co.jp/goldrush21japanbranch/21109537.html
745無党派さん:2009/01/15(木) 01:18:24 ID:RYZISjKO
>>731
一国共産主義は言語矛盾である。

一国共産主義も世界共産主義も根本は同じ。
つまり、一国共産主義は世界共産主義への一里塚に過ぎない。
労働階級の解放を謳う共産党が、他国の労働階級の搾取を側面補助するというのは矛盾であろう。

共産主義における地方とは、国家経営における極めて便宜的な装置に過ぎない。
党中央の方針の範疇で、党支部が細部の指導を行うということは十分にあり得る。
746無党派さん:2009/01/15(木) 01:18:30 ID:JrnXI4rv
>>738
サビ残撲滅という名のWE普及=ワーキングシェアという名の賃金引下げ=消費のさらなる縮小=出生率の低下を抑えるため移民法可決=日本オワタ

の方程式になる可能性の方が…
747無党派さん:2009/01/15(木) 01:18:55 ID:Ybc5h8cm
>>744
カタストロフィー理論のグラフに似てるなあw
748無党派さん:2009/01/15(木) 01:19:21 ID:qDjilN2B
>>736
保守と進歩の定義はひとまず置いておいて、

選挙区内の地方議員をがっちり押さえている者が保守型議員、
新自由主義なりリベラルなり、政策を全面に押し出して、風に乗るタイプの者を進歩型議員

というようにひとまず名付けていってみただけで。

仰る通り、対立する二つの軸ではまとまらないとは思う。
749無党派さん:2009/01/15(木) 01:19:41 ID:0/ahFMe1
アパは前から陰謀論派だからね。右翼というよりウヨク。ネットのオタクと同じだよ。
http://www.apa.co.jp/appletown/bigtalk/bt0212.htm
植草さんもこんな事を言ってるから層化を使って社会的に抹殺された。
ほんとに始末しちゃったらあの人は何言って殺されたんだって騒ぎになっちゃうからね。
国民が彼の言ってた事を信じちゃう。
それよりは奴の社会的信用を無くして信じるに足りない人間にしてしまう方がいい。
田母神の件も同じ。
こいつはネットウヨクレベルの痛い奴だと。退職金を還さないずるい奴だと。
彼の発言が既に公になってしまった以上、いまさら本人をどうこうしても仕方が無い。
こんな奴の言う事には耳を貸すに及ばない、国民にそう思わせるより他ないんだよ。
もっとも彼は自衛官だからね。他の手段に訴えられる危険も無くはなかった。
彼と同じ考え方の自衛官が何人か自殺してるしね。
でもこれだけ大きく知られてしまった後ではどうにも出来なかった。
まあだから結果として首相の判断は正しかったと思うよ。
750無党派さん:2009/01/15(木) 01:19:49 ID:gyeXHyDo
基本的に、今の民主党は自公政権・自民党政治に対抗・対立する存在である
で、民主党政権になったとき、野党自民党の拠って立つところは何であるか
まあ、それは次の選挙で生き残った自民党議員が考えることだわね
751無党派さん:2009/01/15(木) 01:21:02 ID:RYZISjKO
>>744

マルクス主義的ではないが
史上最強のケインジアンであるブッシュが、史上最大のケインズ型政策を実施した。
752無党派さん:2009/01/15(木) 01:21:08 ID:t8phVGuo
>>737
ブラック企業で人間性を破壊された”傷病兵”が場合によってはn速+民になるんでない
最前線で痛めつけられ続けた傷病兵はどうしても人間不信と労働忌避に陥りやすい
753無党派さん:2009/01/15(木) 01:21:10 ID:jKV1FyLN
ワークシェアリングは失業者の雇用につながるとは限らない
現在雇用されている人の賃金カットを図る手段として使われかねない
むしろ後者を意図しているのだろう
754社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 01:21:25 ID:mYPUM/St
>>747
これ、インフレどころか、通貨の無価値かが怒ると思うんだよ
どうも日銀砲で、円もじゃぶじゃぶ刷ってるみたいだし
755社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 01:22:07 ID:mYPUM/St
>>751
究極のケインズ型だねw
756無党派さん:2009/01/15(木) 01:22:12 ID:6KUZeLf1
>>734
協会主義や評議会運動が何を指してるのか分からないけど、
プロレタリア独裁なんていうのは、
プロレタリアートのブルジョアジーに対する独裁(+その他階級に対する指導)
という以上の意味は本来無いからな。
プロ独のヴァリエーションはいろいろあっていいんじゃないの。
757社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 01:22:46 ID:mYPUM/St
>>754
通貨の無価値化
よっぱらって2ちゃんなんてするもんじゃない。誤字だらけだw
758無党派さん:2009/01/15(木) 01:24:13 ID:nuwEhaLA
反対側の立場から原理主義を気取って勝利宣言するとはやお先生もつまんないことをなさる
759無党派さん:2009/01/15(木) 01:24:36 ID:Ybc5h8cm
>>756
そこらへん(実際問題)グラムシくらいしか考察してないんじゃないか。
760無党派さん:2009/01/15(木) 01:24:50 ID:EXN+UewB
世界中で札を刷りまくれば、結果的にバランスが取れる


といいなぁ。
761無党派さん:2009/01/15(木) 01:25:02 ID:qDjilN2B
>>745
そうだった。一国共産主義って、段階的革命論が一応前提だったね。

いや、結局一個の権力単位で計画経済を回すのが不安なわけだから、
いっそ県単位wとかで共産主義国家にすればいいんじゃね?と思って。

旧東圏って、その辺はどういう風に切り盛りしていたんだろう?
762無党派さん:2009/01/15(木) 01:25:10 ID:jKV1FyLN
そんなに無効化したかったら硬貨に入った金銀銅の比率を落としてしまえ
江戸時代的な思考で
763無党派さん:2009/01/15(木) 01:25:36 ID:wAKFZojT
>>751
あの吾人の最大の特徴は何も考えてないことだと思うが。
それが自由放任というやつなのかもしれんけど。

その後を、史上最も期待されている大統領が、規制緩和で名を挙げた
民主党の重鎮たちにケインズ政策をやらせるというのだから面白い。
自分たちが食べた食事の後始末が皿洗いではなく便所掃除というのは
如何にも教訓めいている。
764無党派さん:2009/01/15(木) 01:26:08 ID:qDjilN2B
>>746
まさにサビ残をきっちり撲滅できるかにかかってるなw
765無党派さん:2009/01/15(木) 01:27:30 ID:RYZISjKO
根が枯れれば、花も散るのは必定。

戦後における保守は、戦国時代然としたムラ社会を背景にしている。
自民党はブッチ・キャシディ、社会党はサンダンス・キッド
766無党派さん:2009/01/15(木) 01:27:40 ID:Ybc5h8cm
>>761
不均衡。ほとんどソ連に収奪された。
767日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 01:28:07 ID:94Vn8QGo
共産主義がどうして滅びたかっていったら、官僚主義が蔓延って非効率で軍拡競争に勝てなかったから。
資本主義がどうして滅びるのかというと、バブルが発生してはじけるからだ。
768無党派さん:2009/01/15(木) 01:30:13 ID:RYZISjKO
>>761
ソビエトからの援助
各国共産党は、田舎の自民党議員みたいなもの。

中小企業ですら、よほどの実力がないと切り盛りできないのに、
まして、地方自治体を計画経済化するなんてことが可能なのだろうか?
769無党派さん:2009/01/15(木) 01:30:39 ID:KnkQFmcM
トヨタあたりはワークシェアで開いた時間にQCサークルやらせそうな悪寒
770無党派さん:2009/01/15(木) 01:31:32 ID:V15jC+hP
>>732
共産党に興味が無く宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたらあたしのところに来なさいな
俺たちはお呼びじゃないターンなので、次スレまで待て
771無党派さん:2009/01/15(木) 01:31:37 ID:nnFpERkj
>>748
商店街とスーパーマーケットみたいなもんかな(例えが旧いか)

商品は似たようなもんで顧客が必要に応じて買う場所を変えて
互いにより顧客のニーズに沿うよう価格なり品質なり広告なり
競争するのが二大政党論者の筋なんだろうけど
じっさいそんな先のことまで分からんなあ。
公明、学会はどうなるんだろうねえ、日本はこれがあるからなあ。
772無党派さん:2009/01/15(木) 01:31:59 ID:RYZISjKO
>>763
彼が史上最も期待されている大統領なのだとしたら、
現代におけるメディアの発達というものに驚愕すべきであろう。
773日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 01:32:04 ID:94Vn8QGo
50年、100年単位で見ていくと、農本主義と資本主義の国で分かれるでしょ。
資源の分捕りあいをする国が資本主義を続けて、それを諦めた国が農本主義になると。
774無党派さん:2009/01/15(木) 01:32:08 ID:wAKFZojT
ソ連型の計画経済だと、人民服や戦車は大量に作れても、
娯楽的な物品などでどうしても遅れてしまうんだな。
重工業社会は乗り切れてもその後に対応できなかったというのが
うまくいかなくなった大きな要因の一つ。
775無党派さん:2009/01/15(木) 01:32:26 ID:t8phVGuo
コメコン、だっけか
ソ連が周辺に「ご馳走」を振舞ったり脅しすかしたり
776無党派さん:2009/01/15(木) 01:33:04 ID:RYZISjKO
>>770
ニューメキシコ州・ロズウェルから始めるか
777無党派さん:2009/01/15(木) 01:33:22 ID:Z2MA8NGO
>>750
自公に存在価値なんてないよ
778無党派さん:2009/01/15(木) 01:34:32 ID:nuwEhaLA
おまえんとこは工業やれよ、おまえんところは農業だけにしとけよ、と割り振られたんだからたまったもんじゃないわな
779無党派さん:2009/01/15(木) 01:35:00 ID:Ybc5h8cm
>>774
ゴスプランの精緻化で乗りきれるかもってのはソレ
780日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 01:35:45 ID:94Vn8QGo
コンピュータが普及し始めたときに社会主義国家は全然民需に普及させるのが出来なかったので、生産性に非常に差がついたのです。
781無党派さん:2009/01/15(木) 01:36:46 ID:JrnXI4rv
史上最も期待されているのは間違いないだろう。
史上最も期待はずれな大統領になる可能性もあるが。

とりあえず、ホワイトハウスからのロビイスト追放だけでもやってくれりゃ
諸手挙げて賞賛してやってもいい。
782日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 01:36:54 ID:94Vn8QGo
戦争を放棄して、海外の権益争いに血眼にならない路線を取るのなら、農本主義を取らざるを得ない。
783無党派さん:2009/01/15(木) 01:36:54 ID:6KUZeLf1
>>759
まあ、そうだな。
グラムシとあとは一時期のコルシュと。
ルクセンブルクが長生きしてれば同様な立場かもな。

まあ、彼等だって政権とってたらどうなってたか分からない。
理念上のプロ独が、現実において醜悪な一党独裁、個人崇拝に転化するまでの距離は短い。
784無党派さん:2009/01/15(木) 01:36:59 ID:qDjilN2B
>>768
丁寧な回答ありがとう。

やっぱそういう感じなんだね。そこも計画経済だわね。
そうすると、現代型共産主義国家って、ちょっとイメージしづらいね。
785無党派さん:2009/01/15(木) 01:37:01 ID:pIBF/v5N
国家指定統一スペックPCですね
自作厨涙目
786無党派さん:2009/01/15(木) 01:37:12 ID:Ybc5h8cm
>>778
不況時の合理化カルテルの巨大版だからね。
787無党派さん:2009/01/15(木) 01:37:45 ID:RYZISjKO
ゴスプランでは、リスク管理ができない。
まずは、タイムマシーンを作るところから始めなければならない。
788無党派さん:2009/01/15(木) 01:38:05 ID:wAKFZojT
>>778
ある程度強みをのばしていくってのは戦略の王道ではあるんだが、
無理くそやってもダメだってことだね。そもそも、共産主義国は
まだ工業段階にまで進んでないような国も多かったしな。
789無党派さん:2009/01/15(木) 01:38:17 ID:Ybc5h8cm
>>783
代行主義ね
790無党派さん:2009/01/15(木) 01:38:40 ID:V15jC+hP
>>785
常にAMDの自作ッカーな俺は確かな野党主義者か
791無党派さん:2009/01/15(木) 01:39:38 ID:Ybc5h8cm
>>787
武帝時代からかわらん問題ではある。
792無党派さん:2009/01/15(木) 01:39:39 ID:mW7sgrB6
>>782
のんびり生きていきたいねえ
793無党派さん:2009/01/15(木) 01:39:57 ID:Ju9YbGcM
「正社員の雇用保護は減らすべき」 「封印」されたOECD報告書
http://www.j-cast.com/2009/01/14033591.html

j-castの記事は分析不足。OECD加盟28か国のうち、10番目に「強く保護」
というのは問題ない。一番問題なのは正社員の数値−非正社員の数値が
ODCD加盟国中ダントツに一位であること。
794日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 01:40:17 ID:94Vn8QGo
オバマ大統領は大外れの大統領になるのはほぼ確実。
かれは演説術は巧みだが大統領になるにふさわしいオーラがない。
あれじゃ、国内はともかく、外国の政治家と伍してやっていくことは出来ない。
795無党派さん:2009/01/15(木) 01:40:27 ID:RYZISjKO

リスクを放棄するには、無謬の個人による指導というものを創出するしかない。
796無党派さん:2009/01/15(木) 01:40:31 ID:Ybc5h8cm
>>790
おれは5x133以来
797無党派さん:2009/01/15(木) 01:41:06 ID:qDjilN2B
>>771
まあ、そんな感じ。

ただ、私が言っているのは、自民党だけの分裂の問題ね。
民主党政権下で、ひとまず自民党は言ったように2・3分裂して、プラス公明党。
という状況に落ち着くとみている。

その先どうなるかは、民主党の政権運営次第よねえ。
798無党派さん:2009/01/15(木) 01:41:10 ID:Ybc5h8cm
>>792
あーあレスしちゃった。お相手お願いね。
799無党派さん:2009/01/15(木) 01:41:22 ID:Ju9YbGcM
正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが必要

日本の正社員は過保護?・OECDが労働市場分析

 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟先進国の労働市場に関する分析をまとめた。
日本は正社員へ手厚い雇用保護をしている半面、パートなど非正社員の処遇改善が遅
れていると指摘。正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが進んでいないと
批判した上で、正社員・非正社員の待遇格差を縮めて、より効率的な労働市場を目指
すべきだとした。
今回の分析は加盟各国に構造改革を促す報告書「成長に向けて(2008年版)」に盛り込んだ。

 OECDは現行の雇用法制や過去の判例などを集めて、各国の労働者がどれだけ解雇され
にくく守られているかを示す「雇用保護指数」を算出。指数は0から6までで、値が大きいほど
保護の度合いが強い。(パリ=野見山祐史)(07:01)

労働者保護の強さ(OECD推計、2006年)

       正社員 非正社員
日本     2.4     1.3
米国     0.2     0.3
EU      2.3     1.9
OECD平均 2.1     1.9

http://labor.tank.jp/r_toukei/img/11-1.gif

労働者保護の強さの正社員−非正社員が1.1とずば抜けて
大きいのが問題だよな。他の先進国に近づけるなら差は0.4
以内にしなければ駄目だ。和を同じにして(企業の損を0にして)、
差を0.4とするなら、正社員は2.05、非正社員は1.65
ぐらいにすべき。これしか解決の方法はない。ワーキングシェアとかは
本当の解決にならない。
800無党派さん:2009/01/15(木) 01:41:37 ID:RYZISjKO
>>791
泣く子とイナゴには勝てない。
801無党派さん:2009/01/15(木) 01:42:16 ID:nnFpERkj
>>788
そもそもロシアがブルジョア革命を経ずに
プロレタリア革命を(ry

古いネタだなあ。
まあ冷戦下において開発途上国の社会主義は
東側でっせのアピール以上のなにものでもなかったし。
ソマリアなんかエチオピアが社会主義になると
米国にさっさと鞍替えしたからなあ。
802日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 01:44:42 ID:94Vn8QGo
官僚主義で上手くいくのは新産業保護育成政策だけ。
それ以外は全部失敗に近い。特に需給調節機能とか計画経済には無い。
803無党派さん:2009/01/15(木) 01:45:12 ID:t8phVGuo
西からの援助にしろ東からの援助にしろどっちにしても軍部独裁には違いない冷戦時代の途上国
804無党派さん:2009/01/15(木) 01:45:29 ID:RYZISjKO
なぜ自動車は売れなくなったのか?
805無党派さん:2009/01/15(木) 01:46:06 ID:hZmHQpgs
>>640
ヘーゲルなんて、とうに…

>>647
それでもヘーゲル、マルクスは不可避
806無党派さん:2009/01/15(木) 01:46:20 ID:RYZISjKO
>>803
基本的に戦後期は、共産主義が第三社会の民族主義の受け皿となっていた。
807無党派さん:2009/01/15(木) 01:48:21 ID:pfXEKflb
下がる気配ゼロ
諦めろ
808無党派さん:2009/01/15(木) 01:48:48 ID:nnFpERkj
>>803
緊張がなくなった瞬間、失敗国家が次々と。
治安と教育に投資しない、責任をもたないものを国家と呼んで良いのかねえ。
809無党派さん:2009/01/15(木) 01:49:53 ID:Gmpu6xIO
>>805
自動機械を本当に止められたのかねえ?そうは思えないんだけど。
810無党派さん:2009/01/15(木) 01:49:58 ID:9EdNyEHo
20世紀最大のブーム

マルクス
811日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 01:50:25 ID:94Vn8QGo
>>804
NHKとかのマスコミの風評被害と今年春からの税制改革が悪影響及ぼしているそうだ。
812無党派さん:2009/01/15(木) 01:51:13 ID:9EdNyEHo
失敗国家による治安と教育が、先進国世界最大の敵
813無党派さん:2009/01/15(木) 01:51:20 ID:Gmpu6xIO
>>804
飽和状態
814無党派さん:2009/01/15(木) 01:51:32 ID:6KUZeLf1
原理的にインターナショナルであるべき共産主義がナショナルなものと結合して、
グロテスクなものがあちらこちらに出来る。20世紀のひとつの特徴だな。
815無党派さん:2009/01/15(木) 01:51:44 ID:wAKFZojT
自動車が売れないのは、単純にいらないからだ。
816無党派さん:2009/01/15(木) 01:51:47 ID:t8phVGuo
要は自由主義も共産も第三世界ではたいして変わりは無いという感じ
817無党派さん:2009/01/15(木) 01:52:48 ID:nnFpERkj
>>810
いまだに幽霊がいるからね。共産主義という幽霊が。
コミンテルンはまだある国の軍首脳部では強い影響力があるようだし。
818無党派さん:2009/01/15(木) 01:53:20 ID:Gmpu6xIO
>>814
国家として成立した(成立させた=レーニン)時点で矛盾してるからね
819社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 01:53:44 ID:mYPUM/St
>>817
田母神も罪だよなあ
彼らこそ、本当の意味での自虐史観だと言える
820無党派さん:2009/01/15(木) 01:53:50 ID:qDjilN2B
結局教育と治安が大切なのねえ。
821無党派さん:2009/01/15(木) 01:53:50 ID:V15jC+hP
>>796
GatewayP5-90ケース入手が転落の始まり
822無党派さん:2009/01/15(木) 01:54:43 ID:9EdNyEHo
>>813 >>815
少し前までは売れていた。

飽和していなかったし、必要だった。
ほんの少し前の話だ。
823無党派さん:2009/01/15(木) 01:54:50 ID:Gmpu6xIO
>>821
俺はDELL66
824無党派さん:2009/01/15(木) 01:55:33 ID:9EdNyEHo
>>814
西側が第三社会の民族主義を拒絶した結果だ。
825無党派さん:2009/01/15(木) 01:55:36 ID:mW7sgrB6
自動車の排ガスとタバコってどっちの方が寿命を縮めるんだろう
826無党派さん:2009/01/15(木) 01:55:44 ID:Gmpu6xIO
>>822
つ 中古車市場
827日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 01:56:24 ID:94Vn8QGo
マスコミが連日、派遣何百人切ったとか、派遣村が出来たとか報道していて自動車みたいな高額商品を
ほいほい買う人なんて当然いなくなります。
マスコミも自分で自分の首を絞めているようなもの。
828無党派さん:2009/01/15(木) 01:58:12 ID:nnFpERkj
>>819
そういう批判をすると自称・反自虐史観派が怒るからな。
コミンテルンの陰謀は真実だと。

>>820
為政者にすればどちらも短期的な費用対効果がなあ。
国づくりを放棄している第三世界から搾取することは先進国の
利に適うのだがリスクも高いわな。
829無党派さん:2009/01/15(木) 01:58:22 ID:w2LwmKKd
>>799
日本の正社員とEUの正社員との差は、僅か0.1。
これを考えると、日本の正社員の保護レベルを下げるんじゃなくて
非正社員の保護レベルをあげれば良いんじゃないかと思ったんだけど
どうなのかな?
あと、アメリカは正社員でも保護の数値がダントツに低い。
ここまで極端な値が出ていると、この数値そのものが本当に正しいのかどうか
かなり疑問があるようにも思う。
830無党派さん:2009/01/15(木) 01:58:30 ID:9EdNyEHo
>>826
中古車市場も、とりわけアメリカでは何十年も前から整備されていた。
その中でも、自動車の販売台数は上昇の一途だった。
831社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 01:58:33 ID:mYPUM/St
>>822
あのガソリン高の印象が、大不況と相まってとどめをさしたね
今さらガソリンが下がっても、春〜夏のガソリン高地獄を覚えているからには容易に手が出ない

民主党のやった暫定税率値下げを維持すれば、トヨタもここまで苦境に陥らずに済んだものを・・・
何がどう転ぶかわからんねえ、世の中って
832無党派さん:2009/01/15(木) 01:59:11 ID:qDjilN2B
電気自動車がそろそろ出てくるし、富裕層は買い控えている人も多いんじゃね?
セルシオ・ベンツの先の上がりは電気自動車でしょ。
833日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 01:59:34 ID:94Vn8QGo
派遣社員を新規で数百人雇ったとか新しい工場が出来たとかいう前向きな報道をしないツケが回っている。
絶対安全圏にいるのはNHKぐらいか。あいつら、自民党から抗議が来るまでやりたい放題だったなw
毎日10分間ぐらい流していただろ。
834無党派さん:2009/01/15(木) 02:00:07 ID:JrnXI4rv
つーか、車なんてホイホイ買うもんじゃないって常識にみんな気付いただけじゃないかと
835社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:00:13 ID:mYPUM/St
>>832
そこで水素自動車ですよ

・・・ちょっとした交通事故一発で都市が滅ぶ原子力自動車でも良いがw
836無党派さん:2009/01/15(木) 02:00:16 ID:mW7sgrB6
>>827
自分の首を絞めることも厭わないってすばらしいジャーナリズム精神じゃない。
ところであんまり書き込むとこのスレじゃ嫌がられるらしいから俺とテレパシーで会話しようぜ
837無党派さん:2009/01/15(木) 02:00:33 ID:pBBshIg4
実用的な電気自動車はあと10年は無理じゃない?
航続距離が絶望的
838無党派さん:2009/01/15(木) 02:00:48 ID:Gmpu6xIO
>>830
別に新車買う必要が無いことにきづいただけ。
839日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 02:01:39 ID:94Vn8QGo
民主党政権になったら、金利を上げて景気回復政策を本気でやるのでしょうか?
とんでもない景気後退&富裕層優遇政策ですがw
840無党派さん:2009/01/15(木) 02:01:42 ID:Ju9YbGcM
ワークシェアのルール化困難=高木連合会長
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/employment/
841無党派さん:2009/01/15(木) 02:02:23 ID:Gmpu6xIO
金利上げるバカいねえよ
842無党派さん:2009/01/15(木) 02:02:41 ID:qDjilN2B
>>828
全くの個人的意見だけど、日本は江戸時代くらいまで戻ってもいいような気が
するんだよね。
現代なら、割とうまいこと鎖国できるんじゃないかな、と。
それこそ出島を5か所くらい作ってw

いや、国防はどうするんだ、とか考えると全くの妄想だけどw
843無党派さん:2009/01/15(木) 02:02:44 ID:nnFpERkj
>>835
もう100年くらい技術が進歩すれば
原子力で動く猫型ロボットが大量生産されるはずだ。
844無党派さん:2009/01/15(木) 02:02:51 ID:TXVFIxEo
自転車バカ売れらしいな
本屋行っても自転車雑誌多いし
845社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:03:11 ID:mYPUM/St
>>837
こんどこそ、トウモロコシの茎から作ったバイオエタノールを!
実から作った奴じゃ無くってねw
846無党派さん:2009/01/15(木) 02:03:44 ID:V15jC+hP
>>823
DellとGatewayは何故こんなにも差がついたのか
847日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 02:03:48 ID:94Vn8QGo
金利を上げると預貯金に利息がたくさんついて景気回復が民主党の政策だったはずですが。。。。
848無党派さん:2009/01/15(木) 02:03:58 ID:9EdNyEHo
高度経済社会においては、欲望を刺激することこそが肝要ということだ。

買う必要のない人間に車を買わせる能力が、クルマ屋に求められている。
単純に、その能力がないに過ぎない。

さて、電気自動車に、人々の欲望を大きく刺激するだけの魅力があるのだろうか?
849無党派さん:2009/01/15(木) 02:04:17 ID:oRRIIMvm
>>831
結果もうガソリンや〜めたってことに
今年はハイブリッド・EV決戦の年だよ
850無党派さん:2009/01/15(木) 02:04:19 ID:Gmpu6xIO
>>844
人類が発明した乗り物の中でもっともエネルギー変換効率が高い。豆知識
851無党派さん:2009/01/15(木) 02:05:07 ID:Gmpu6xIO
>>846
スニーカー履いてるかどうかとINTELに忠誠を誓ったかどうかw
852無党派さん:2009/01/15(木) 02:05:14 ID:V15jC+hP
>>845
そこは松根油で
853無党派さん:2009/01/15(木) 02:05:57 ID:qDjilN2B
>>835
そして、ちょい悪オヤジになりたい人は、水素ロータリー車に乗るとw

正直、燃料補給の問題さえうまくいけば、1000万スタートでも売れると思うけどなあ。
ステータスでしょ。
854慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/15(木) 02:06:09 ID:9KqZ0lQd
>>847
枝野がうっかり電波飛ばしただけなので許してあげて
855社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:06:16 ID:mYPUM/St
>>852
そして戦後、普通のガソリンを入れてみて、そのあまりの高性能に驚愕されるんだな?w
856無党派さん:2009/01/15(木) 02:06:34 ID:V15jC+hP
>>851
一党独裁は許容出来ない
857無党派さん:2009/01/15(木) 02:06:36 ID:nnFpERkj
>>849
軍事もエコ戦車の時代らしいしな。
戦車そのものが現代の戦闘にどれほど役立つのか知らんが。
858社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:07:21 ID:mYPUM/St
>>853
ロータリーと言えばマツダでしょ
マツダの水素ロータリーエンジンスポーツカー!
859無党派さん:2009/01/15(木) 02:07:44 ID:9EdNyEHo
岩国・仙谷・枝野 利上げ三兄弟
860無党派さん:2009/01/15(木) 02:08:21 ID:Gmpu6xIO
>>857
エイブラムスはガス食い。高出力なんだが米軍以外では運用できない。
861社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:08:23 ID:mYPUM/St
>>857
戦車は見た目が派手なので、パレードに出して、予算を取るのに使える
ある意味、平時の主戦兵器と言えるなw
862日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 02:08:31 ID:94Vn8QGo
電気自動車は発売されようとしているのに、電気バイクはなぜ発売されないのか?
どこかのメーカーが発売したらいくら高くても郵便局はかうでしょうに。
863無党派さん:2009/01/15(木) 02:08:31 ID:Z2MA8NGO
おとといの本会議で公明党の池坊が
「国民の85%が給付金を受け取りたいと言っている」
「国民の75%が早く予算が通ることを願っている」
なんて平然と言っていたが自分で恥ずかしいと思わないのかね
864無党派さん:2009/01/15(木) 02:08:47 ID:pzFhivWh
>>843
ジェッターマルス誕生まであと6年です
865無党派さん:2009/01/15(木) 02:09:45 ID:sGn+h0TU
>>862
新技術は大きいものからダウンサイジングされていくのが基本だろ
866無党派さん:2009/01/15(木) 02:09:49 ID:qDjilN2B
電気自動車は、来年から普及し始めるでしょ。
正直、二台目の買い物用と考えたら、そんなに性能良くなくても大丈夫だよ。
867無党派さん:2009/01/15(木) 02:10:04 ID:Gmpu6xIO
蓄電池の容積。
868無党派さん:2009/01/15(木) 02:10:24 ID:oRRIIMvm
電気バイクなら自作できるんじゃね?
869無党派さん:2009/01/15(木) 02:10:32 ID:nnFpERkj
>>863
あの世論調査の独自解釈をカバ先生も国会でやらんかねえ。
870無党派さん:2009/01/15(木) 02:11:41 ID:AxfTNk8T
>>831
経団連がアホすぎるんだよ。
あの時暫定税率廃止に賛成していれば今みたいな酷いことにはならなかっただろうに。
つうか財界人ってなんでKYばかりなんだ。
871無党派さん:2009/01/15(木) 02:11:42 ID:Gmpu6xIO
>>868
カブを越える燃費は絶対無理。カブはこれからも売れまくるだろうな。
872無党派さん:2009/01/15(木) 02:12:17 ID:qDjilN2B
>>858
RX-7が帰ってくるのは、水素ロータリーと妄想してますw
吸蔵合金?の技術開発に国費を投じて、早いとこ実現してほしいよ。
873社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:13:44 ID:mYPUM/St
ちなみにこれが、恐らく世界で一番有名な電動戦車↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)

ちょっと古いけどなw
874無党派さん:2009/01/15(木) 02:14:25 ID:t8phVGuo
ポルシェ博士のフェルディナンド戦車がやっと脚光を浴びる時代になるとは
875無党派さん:2009/01/15(木) 02:14:55 ID:qDjilN2B
>>862
市場規模にもよるからねえ。
しかも、郵便局も民営化しちゃったし。
876無党派さん:2009/01/15(木) 02:14:58 ID:Gmpu6xIO
>>873
ポルシエはきち(ry
厳密には電動じゃないけどw ガソリンで発電機動かすって、、、
877無党派さん:2009/01/15(木) 02:16:08 ID:pIBF/v5N
チョイノリってあったなあとググったら

排ガス規制で生産打ち切りになってた
878社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:17:25 ID:mYPUM/St
>>874,876
初代ハイブリッドと呼んでくれw
879無党派さん:2009/01/15(木) 02:18:02 ID:t8phVGuo
>>876
007でのとんでも珍兵器開発の人にしろ
基本的に技術者は余計な新機能をつけたがる法則だからしょうがない

基本的に変態なブリテン兵器などの素晴らしさはこの際おいておく
880無党派さん:2009/01/15(木) 02:19:12 ID:AxfTNk8T
いっそ戦車作るのやめてガンダムでも作ればいいのにw
881社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:19:27 ID:mYPUM/St
>>872
サバンナRX-7の復活が望ましいw
アンフィニRX-7はちょっと好みじゃない
882無党派さん:2009/01/15(木) 02:19:38 ID:sGn+h0TU
>>880
バンダイがつぶれる
883無党派さん:2009/01/15(木) 02:20:02 ID:Gmpu6xIO
>>879
多砲塔とかかな?
モスキートとか好きだけど。
884無党派さん:2009/01/15(木) 02:20:21 ID:Z2MA8NGO
給付金がばら撒かれても受け取らないって言ってる人が存在すること自体が異常なんだよな
受け取らなかったら自分だけ数万円も損するだけなのに、
それでいて受け取らないなんてよっぽどのことでしょうよ
885無党派さん:2009/01/15(木) 02:20:42 ID:qDjilN2B
正直、自動車産業は、電気自動車で息を吹き返すと思うし、
電気関係ももっとおいしく炊ける炊飯器とか開発すれば大丈夫だろうw
創意工夫大好きの国民性だから、製造業は問題ないよ。

問題は、外需産業じゃなくて内需産業をどう立て直すか、でしょ。
886無党派さん:2009/01/15(木) 02:20:42 ID:t8phVGuo
>>875
後は電気自動車は馬力が弱かったりなどで地方の過酷な環境ではまだ使用しにくい
寒さにも弱いし
887無党派さん:2009/01/15(木) 02:21:51 ID:AxfTNk8T
>>885
サービス業は人手不足だからねえ。
給与が低いのと3Kが人手不足の最大の原因だと思うが。
888無党派さん:2009/01/15(木) 02:22:57 ID:AxfTNk8T
もし1900年代にガソリン車ではなく電気自動車を作ってたら今頃どうなってただろうかねえ。
エジソンは電気自動車のバッテリーは重すぎるといって反対してたそうだが。
889無党派さん:2009/01/15(木) 02:23:07 ID:Gmpu6xIO
数年前から外食産業とかは青息吐息だね
890無党派さん:2009/01/15(木) 02:23:56 ID:AxfTNk8T
>>889
ファミレスはやばいね。
郊外中心だったのがここんところの車離れもあって駅周辺に集中し始めてるし。
891無党派さん:2009/01/15(木) 02:25:38 ID:t8phVGuo
>>883
ネルソン級戦艦はブリテンならではの傑作
892無党派さん:2009/01/15(木) 02:25:52 ID:KnBiTpFv
>>888
電化+鉄道=?
893無党派さん:2009/01/15(木) 02:26:34 ID:pzFhivWh
>>884
単身世帯ならその意思決定はありだな。
手続きに1日つぶれそうだし
894炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/15(木) 02:26:50 ID:fkVp/leg
深夜だなぁ
895無党派さん:2009/01/15(木) 02:27:20 ID:t8phVGuo
>>889
運送業も悲惨、燃料高騰でなくなった分多少は楽になったみたいだけど
896社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:27:51 ID:mYPUM/St
>>886
バッテリーがえらく寒さに弱いからねえ
ちょっと温度が下がるだけで出力低下があまりに酷い
寒さに強い粘土式やグラスマットコンデンサ式なんかも出回りはじめてるけど、まだまだ高価だからね
897社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:28:30 ID:mYPUM/St
>>894
酔っぱらいオタク談義へようこそw
898無党派さん:2009/01/15(木) 02:28:31 ID:KnBiTpFv
>>895
運送業は21世紀はいってからずっとそうみたいね。<<知り合い
899無党派さん:2009/01/15(木) 02:29:38 ID:KnBiTpFv
>>891
スレチだが、4連装ってどうなのよ、と。
900無党派さん:2009/01/15(木) 02:30:01 ID:pzFhivWh
ここまで過疎化するならあそこまで電化しなくても良かったな
両毛線とか和歌山線とか。
JR北海道の意思決定は非常に正しい
901無党派さん:2009/01/15(木) 02:30:03 ID:V15jC+hP
>>876
つ シリーズハイブリッド
902石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/15(木) 02:30:34 ID:ZBvCJ74l
>>895>>898
うちの実家周辺では、
「燃料代が安くなったと思ったら、今度は運ぶもの(車関連)が少なくなりそうだ」
って別の意味で困ってる。それ以外の大型の商品についても郵送関連などでは
取扱量が減るかも・・・って懸念されてる。

ひょっとしたら赤帽は元気・・・?
903無党派さん:2009/01/15(木) 02:32:18 ID:KnBiTpFv
>>902
最近とんと赤帽は見ないよ。
904炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/15(木) 02:33:09 ID:fkVp/leg
確かに,赤帽見なくなったなぁ…
905無党派さん:2009/01/15(木) 02:33:12 ID:qDjilN2B
>>881
ああいう外観の車って、もう作られないだろうから希少価値だよね。
新7はそれこそ溶けたバターのような感じになると思われw
906日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 02:34:38 ID:94Vn8QGo
これから、自動車のダウンサイジングがより一層進行するから大変だよ。
国内向けの生産台数は500万台割れでそのうち半分は軽自動車になるのもそう遠くない。
国内メーカーは過剰生産設備を数百万台分抱え込んで正社員もリストラの荒らしになるのは避けられない。
907無党派さん:2009/01/15(木) 02:35:15 ID:t8phVGuo
>>899
四連装の上後方に砲塔もつけない仏のリシュリュー級も素晴らしすぎる
908石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/15(木) 02:36:21 ID:ZBvCJ74l
>>903-904
やっぱり赤帽も辛いのかねえ。
今住んでいる大阪ではちょこちょこ見かけるので。

>>905
あの手のやや角ばったデザインは、もうスウェーデンとか
カナダとかに行かないとそうそう見られないような気がする。
909無党派さん:2009/01/15(木) 02:36:25 ID:KnBiTpFv
>>907
しかし、やっぱりビスマルク級だろw
910日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 02:36:36 ID:94Vn8QGo
地方では登録台数の半分近くが軽自動車になっている地域もあるけど、都会ではまだまだ。
ところが、百貨店業界ではいまや地方より都会の店のほうが売上げの落ち込みが多いそうだ。
軽自動車はさらに伸びるだろうな。
911熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/15(木) 02:36:41 ID:pfXEKflb

エジソンっていうのはさ、実用電球作って「これでアメリカ人は24時間働きつづけられる」と言ったんだぜ。
そんな「環境」だの「エコ」だのの生ぬるい話ではないですね。
912無党派さん:2009/01/15(木) 02:36:58 ID:V15jC+hP
もっともエコな兵器は風船爆弾だろjk
913無党派さん:2009/01/15(木) 02:37:56 ID:AxfTNk8T
>>912
いやBB弾でしょw
元が土だしw
914社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:38:12 ID:mYPUM/St
>>909
バッカやろ、ドイツ傑作戦艦と言えばポケット戦艦だろ
トップヘビーだから、全砲門真横に一斉射撃したら転覆するんだぞw
915無党派さん:2009/01/15(木) 02:38:14 ID:KnBiTpFv
>>912
まあ、こんにゃく糊だからなあ
916熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/15(木) 02:38:23 ID:pfXEKflb

もっともエコな平気は「愛」だよ
917無党派さん:2009/01/15(木) 02:38:52 ID:mm7Fcu1A
>>906
トヨタ、ニッサン、ホンダの一社が消えるのもそう遠くない話だと思うな。
918無党派さん:2009/01/15(木) 02:38:58 ID:V15jC+hP
>>913
それ兵器やないやろオヤジよ!
919無党派さん:2009/01/15(木) 02:39:42 ID:KnBiTpFv
>>914
イギリスの巡洋戦艦とか日本の零戦とか防御力犠牲は論外。
920無党派さん:2009/01/15(木) 02:40:31 ID:V15jC+hP
>>900
次スレプリーズ
テンプレは必ずテンプレサイトから
921無党派さん:2009/01/15(木) 02:41:00 ID:AxfTNk8T
>>916
アンパンマンかよw
922日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 02:41:34 ID:94Vn8QGo
若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090109/182410/?P=1
923無党派さん:2009/01/15(木) 02:41:39 ID:qDjilN2B
>>917
軽自動車メーカーも含めた戦略的合併はあるかもしれないね。

しかし、まあ大丈夫なんじゃない?
924石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/15(木) 02:41:47 ID:ZBvCJ74l
>>906>>910
自分が以前勤めていた会社も、営業車を小型化してた(笑)
軽自動車になる可能性もなくはない気がするよ。

百貨店はもともと絶対的な売り上げ額や需要自体が地方よりも
大都市圏にあるから落ち込みの大きさ自体も大きいんだろうね。
それでも、大都市圏では一部で路面店街みたいなのが復活してる。
どうなるか本当に面白くなってきたな。現場の人には不謹慎な表現だが・・・。
925無党派さん:2009/01/15(木) 02:41:59 ID:oRRIIMvm
>>906
PC業界と同じく価格破壊になるのかなぁ
926無党派さん:2009/01/15(木) 02:42:29 ID:t8phVGuo
一月二月は元々消費が伸びない季節である分運送業は暇であることが多い
つまりお仕事がこない、加えて急激な不況はモノが売れなくなるだけ余計に厳しくなる

>>913
やはりシャーロックホームズでも殺人に使った空気銃最高てことで
927無党派さん:2009/01/15(木) 02:43:03 ID:KnBiTpFv
最初からそう言やいいのに。当たり前。
928無党派さん:2009/01/15(木) 02:43:34 ID:V15jC+hP
>>924
安全基準を満たすために5ナンバー突破でどんどんデカくなる一方だったのにな
929無党派さん:2009/01/15(木) 02:44:02 ID:mm7Fcu1A
>>923
恐慌はそんなに甘くないと思ってる。
日本政府が保護できるようなことができれば
存続できるんだろうけど、
会社が大きすぎる分持たないこともある。
930社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:44:09 ID:mYPUM/St
>>925
そこで、スバル360の復活だ
931無党派さん:2009/01/15(木) 02:44:32 ID:V15jC+hP
>>926
鋭利な氷で刺し殺して溶かして証拠無しってのもあった。
932無党派さん:2009/01/15(木) 02:45:29 ID:KnBiTpFv
>>929
トヨタ系列のダイハツが悲鳴あげたらかなりヤバいと思っている。
933無党派さん:2009/01/15(木) 02:46:05 ID:9EdNyEHo
>>922
若年層→高齢層への強烈な所得移転の賜物
利上げは、これに拍車をかける。
934無党派さん:2009/01/15(木) 02:46:51 ID:t8phVGuo
>>932
この状態でも親企業扱いのトヨタを食うまでは至らなくてもダイハツはさらに伸びると聞く
ダイハツがこけたら日本の自動車は本気で終了のお知らせぽいな
935日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 02:47:05 ID:94Vn8QGo
スズキがどこかの会社にM&Aされるだろう。
財務体質は万全じゃないが、軽自動車と新興市場に強いという特徴を持っている。
936無党派さん:2009/01/15(木) 02:47:11 ID:pzFhivWh
937無党派さん:2009/01/15(木) 02:47:19 ID:gn+IQjNg
渡辺喜美に逆ギレした自民党・細田幹事長「日比谷公園に行ってもいいなら離党しろ」
自民党、細田博之幹事長、渡辺喜美元行革担当相、派遣村/ 週刊新潮(2009/01/22)/

私たちはこうして「派遣村」にたどりついた
年越し派遣村、生活保護、派遣労働者、日比谷公園/ 週刊新潮(2009/01/22)/頁:142

日本の現実/若年ホームレスの肖像−年末の東京で出会った20代、30代の人々
撮影・飯田勇/ホームレス/ 週刊文春(2009/01/22)/頁:16

副長官の夜−年の離れた男と女、ただならぬ仲の佇まい
鴻池祥肇内閣官房副長官/ 週刊新潮(2009/01/22)/頁:13

鴻池官房副長官の「議員宿舎」に泊まる超一流企業の「美人妻」
鴻池祥肇内閣官房副長官、坂本哲志総務政務官、麻生太郎首相/ 週刊新潮(2009/01/22)/頁:24

「菅直人」が暴露した公明党の「内閣法制局長官」恫喝
民主党代表代行・菅直人、百地章・日本大学教授、政教分離/ 週刊新潮(2009/01/22)/頁:34

国家が国民を選別する新方針?−地デジ支援はNHK契約が条件
NHK受信契約、地上デジタル放送、総務省/ 週刊ダイヤモンド(2009/01/17)/

本誌「派遣記者」が見た「年越し派遣村」−とてつもない日本の貧困
日比谷公園、年越し派遣村、日研総業、新聞配達/ 週刊朝日(2009/01/23)/

<再生&激変>’09年の論点/「貧困率」15%、日本は不安格差社会に突入
橘木俊詔・同志社大学教授/格差社会、生活保護給付金/ 週刊現代(2009/01/24)

「改革」が日本を不幸にした−規制緩和の旗振り役、中谷巖氏が懺悔の告白
経済学者・中谷巖/グローバル資本主義、消費税/ 週刊朝日(2009/01/23)/
938社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:47:44 ID:mYPUM/St
>>929
さっき貼った>>744とか見ると
こんな200年分の社会変動を3ヶ月で突破するようなとんでもない異常事態を
日本の政府程度がどうこうできるとは到底思えないね
大げさでもなんでもなく、日本では、食糧輸入停止による大量餓死者も覚悟すべき事態だと思うよ
939無党派さん:2009/01/15(木) 02:47:50 ID:nuwEhaLA
スズキが作った鉛蓄電池ハイブリッド軽自動車のこともたまには思い出してやってくださいね
940無党派さん:2009/01/15(木) 02:48:00 ID:V15jC+hP
>>936
乙です
941無党派さん:2009/01/15(木) 02:48:24 ID:9EdNyEHo
なかなか建たないので、建ててしまったよ。
942石見守 ◆ThT40tztS. :2009/01/15(木) 02:48:41 ID:ZBvCJ74l
>>928
いつの間にかセダンのティーダがヴィッツやフィットみたいな車に
なっていたからびっくりしたよ。聞いたら今年から代わったみたい。
やはり経費節減の一旦としてガソリン代の節約が理由らしいよ。

まあ二番目の理由は、一方通行や幅の狭い路地が多い市内で
小回りなどがきかず車両を当てたりこすったりする社員がここ
数年増えた事も一因らしい(笑) ちなみに大阪市内だけど。

>>929
まあ『100年に1度』の恐慌みたいだしねえ・・・。
943無党派さん:2009/01/15(木) 02:49:21 ID:KnBiTpFv
>>939
スズキは変態だからなあ
>>936
944炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/15(木) 02:50:52 ID:fkVp/leg
>>938
>744はすげーな。
945無党派さん:2009/01/15(木) 02:51:15 ID:AxfTNk8T
恐慌と言えばこんな話も。

【現場の反乱】日テレ激震! 看板ドラマプロデューサーが内部批判 「この局には余裕なくなっている」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231941819/

テレビ局も酷いことになってるな。
特にドラマなんか今じゃまともな役者は映画に逃げてジャニタレとモデルとDAIGOみたいなお笑い芸人だらけになっちゃったからなあ。
946福岡愛知:2009/01/15(木) 02:51:31 ID:PoGwOCnX
ID:RYZISjKOはこれからコテハンをつけて名のれ。
共産主義論は面白い
947無党派さん:2009/01/15(木) 02:52:03 ID:nuwEhaLA
宮内庁のハゲ田長官とキヤノンの御手洗い社長がぐれてしまった理由について考えてみる
948社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:52:15 ID:mYPUM/St
>>944
さすがブッシュJrだよね
マジでドルインフレで借金チャラにして、アメロ化でなんとか社会混乱を収拾できると思ってるんだろう
949やおよろず ◆sjCxfccEjs :2009/01/15(木) 02:52:33 ID:9EdNyEHo
>>946
そうさせてもらおう。
950無党派さん:2009/01/15(木) 02:52:49 ID:qDjilN2B
>>929
まずはアメリカのメーカー再編が終わってからでしょ。
一応電気自動車への対応は進んでいるし。
951炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/15(木) 02:53:55 ID:fkVp/leg
しゃーないので,○×本位制に戻すか…ハァ
952無党派さん:2009/01/15(木) 02:54:08 ID:nuwEhaLA
FRBと同じことを日銀ができると信じ込んでいる人の頭の中が分からない
基軸通貨と非基軸通貨の違いはそれほど小さいとは思われないのだが
953無党派さん:2009/01/15(木) 02:54:26 ID:V15jC+hP
この中の幾人かが、来年は自宅から書き込みは出来なくなる、という状況に陥るほど
酷い事態にならなければいいのだが……
954無党派さん:2009/01/15(木) 02:54:50 ID:mm7Fcu1A
>>938
倒産って自由主義経済の中で起こることだから。
株を日本政府が引き取って塩漬けしてしまえば
倒産は免れることもある。
社員は大量解雇になるんだろうけども。
日本政府が潰さないと決意すれば
日本が潰れない限り会社は潰れないと思う。
955無党派さん:2009/01/15(木) 02:54:57 ID:AxfTNk8T
>>953
確かに。。
956社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 02:55:09 ID:mYPUM/St
>>952
まあ、円も世界第3〜5位くらいの基軸通貨ではあるんだけどね
ドルやユーロとは比較にならんよね
957やおよろず ◆sjCxfccEjs :2009/01/15(木) 02:56:16 ID:9EdNyEHo
>>951
金本位制では経済が回らない。

ちなみに、マルクス的な金の価値とは、金を掘り出すために要する投入資本の価値である。
958無党派さん:2009/01/15(木) 02:56:28 ID:qDjilN2B
>>949
おぬしかw

ほんと深夜は4・5人で回してるのかも知らんな。
959やおよろず ◆sjCxfccEjs :2009/01/15(木) 02:57:09 ID:9EdNyEHo
>>954
倒産するか否かは、株の問題ではなく、キャッシュの問題
960日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/15(木) 02:57:25 ID:94Vn8QGo
万年貿易赤字国に転落した日本もそろそろヤバイ。
ゴールドを殆ど持っていないから、ドルとユーロがアボーンしたら終わり。
961無党派さん:2009/01/15(木) 02:57:38 ID:t8phVGuo
>>954
要は会社という器だけは残ったが中に人はいないというやつか
962やおよろず ◆sjCxfccEjs :2009/01/15(木) 02:57:56 ID:9EdNyEHo
>>956
ユーロは相当に厳しいけどね。

963無党派さん:2009/01/15(木) 02:58:16 ID:mm7Fcu1A
>>953
プロバイダがたくさん潰れて、
収入に対して相対的にインターネット接続費用が
上がることもあるんじゃないだろうか。
964無党派さん:2009/01/15(木) 02:58:24 ID:nuwEhaLA
父さん事件です
965無党派さん:2009/01/15(木) 02:59:08 ID:KnBiTpFv
ヤオは別人でしょ。そうだったの?相手した俺はID変わってるけど。

ユーロコミュニズムを前衛の欠如って言うかあ?
966無党派さん:2009/01/15(木) 02:59:50 ID:nuwEhaLA
よく訓練されたスレ常連は3レス以内にやおかどうかの判断ができないとならない
967やおよろず ◆sjCxfccEjs :2009/01/15(木) 02:59:53 ID:9EdNyEHo
完全にユーロコミュニズムは前衛の欠如、というか放棄
968無党派さん:2009/01/15(木) 02:59:55 ID:pzFhivWh
御手洗許して夏帆許さずってテンプレートに入ってなかったんだな
気付かずにコピーペーストしてしまった
969炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/15(木) 03:00:08 ID:fkVp/leg
>>957
そりゃそうだw
とはいえ,>744は異常すぎ。
これで,まだドルに値段が付いてるのも異常すぎ。
970社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/15(木) 03:00:33 ID:mYPUM/St
>>953
資本主義始って以来の事態で、幾人どころか、半分の人が書き込んでるかどうか怪しいけどね
書込みより、ここにいる人が1年後にちゃんと1日3回ご飯を食べられていることを祈った方が良いよ
971やおよろず ◆sjCxfccEjs :2009/01/15(木) 03:00:57 ID:9EdNyEHo
>>969
ドル以上にユーロの価値が下落している現実
972無党派さん:2009/01/15(木) 03:01:09 ID:6ycsWAm3
日経男、今日はスレ立てしなくていいし
言いたくも無い礼を強要される心配も無いから
昨日のように、逃げようとしないな。
973無党派さん:2009/01/15(木) 03:01:32 ID:KnBiTpFv
>>967
前衛、後衛理論はレーニンでしょ。そもそもそれ自体がヨーロッパにとってみればナンセンスな枠組みじゃないのか?
974無党派さん:2009/01/15(木) 03:01:44 ID:nuwEhaLA
ユーロなんとかと付くものにろくなものはなし
975無党派さん:2009/01/15(木) 03:02:07 ID:mm7Fcu1A
>>961
生産が縮小すれば企業も縮小せざるを得ないわけで、
大企業も簡単に潰れると思うんですよ。
国は、国家の財産として残す企業とそうでない企業の
選別をするんじゃないだろうか。
976無党派さん:2009/01/15(木) 03:02:16 ID:t8phVGuo
やおよろず大先生は文体が判断基準
977やおよろず ◆sjCxfccEjs :2009/01/15(木) 03:03:01 ID:9EdNyEHo
>>973
前衛を捨て、残ったのは国家社会主義
978無党派さん:2009/01/15(木) 03:03:46 ID:KnBiTpFv
>>977
じゃ社民は敵になっちゃうねえ。レオン・ブルムは?
979福岡愛知:2009/01/15(木) 03:04:23 ID:PoGwOCnX
そういえば、共産党は自民党政権の協力者、という連中を共産党支持者たちが批判していたが、
ヘーゲル流の「反対物の一致」を粗雑な政治適用である、マヌイルスキー流社会ファシズム論
を「共産自民論」という形で逆適用されただけにすぎないのであって、
粗雑な政治適用をしてきた自分たちの過去こそ反省すべきなんじゃないか?
980無党派さん:2009/01/15(木) 03:04:47 ID:re44/kZn
プロバイダーって製造業にくらべるとかなりぼろい商売に見える
981無党派さん:2009/01/15(木) 03:05:51 ID:nuwEhaLA
おにいさま、あなたは堕落しました
982無党派さん:2009/01/15(木) 03:06:24 ID:t8phVGuo
>>981
Rデコ乙
983無党派さん:2009/01/15(木) 03:06:51 ID:pzFhivWh
>>980
参入障壁が低いから何とも
984無党派さん:2009/01/15(木) 03:06:55 ID:V15jC+hP
>>970
生活だけでなく、当たり前と思っていた社会のいろんなものがガラガラと壊れていくのかもしれない……
985やおよろず ◆sjCxfccEjs :2009/01/15(木) 03:07:20 ID:9EdNyEHo
>>978
社民に実体があるようには思えない。
ユーロコミュニズムも、そうなのだが。

レオン・ブルムは共産主義ではないでしょう。
986無党派さん:2009/01/15(木) 03:07:51 ID:KnBiTpFv
>>984
小泉改革以来もうそうなってるんじゃないの?
987無党派さん:2009/01/15(木) 03:08:29 ID:nuwEhaLA
まあ社民までひっくるめてアカにして叩かれるより
社民は右転落したと言って勝利宣言された方が平和だし丸く収まるからいいんだけどさ
988無党派さん:2009/01/15(木) 03:08:30 ID:V15jC+hP
>>986
まだ序章だったような気がする……
989無党派さん:2009/01/15(木) 03:09:09 ID:vkJgIoSB
プロバイダって、自前のキャリア(回線設備)を持っていないところは
薄利多売体質で儲からないんだよね。
990無党派さん:2009/01/15(木) 03:09:28 ID:oRRIIMvm
991無党派さん:2009/01/15(木) 03:09:53 ID:aRnCI4p9
>>985
人民戦線方式はムダなの?
992無党派さん:2009/01/15(木) 03:10:45 ID:t8phVGuo
>>987
この辺大先生おなじみのロジックだわな
993無党派さん:2009/01/15(木) 03:11:45 ID:V15jC+hP
>>990
購買力の欠如が先で、そこに最適化した価値観の変化、その世代的共有が生まれたのであって。
まあ、その通り。
994やおよろず ◆sjCxfccEjs :2009/01/15(木) 03:11:48 ID:9EdNyEHo
>>991
何をもって人民戦線方式とするかによるが、
レオン・ブルムは、典型的な総需要管理型んぼ経済政策だったのでは?
995無党派さん:2009/01/15(木) 03:13:28 ID:aRnCI4p9
>>994
ゴスプラン型官僚統制経済と代行主義、いってみればスターリニズムでは無いわな。
996やおよろず ◆sjCxfccEjs :2009/01/15(木) 03:14:19 ID:9EdNyEHo
>>995
共産主義でもないけどね。
997無党派さん:2009/01/15(木) 03:16:01 ID:aRnCI4p9
>>996
社会主義から始めればいいだけ。日本共産党も名前変えろよw
998無党派さん:2009/01/15(木) 03:17:05 ID:k0kpP8/i
民主党は政権とったらぶちゃけこれだけをやれば
ええんでないの。10年安泰では

難局に立ち向かう“ヘリコプター・ベン”
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/358
999無党派さん:2009/01/15(木) 03:17:10 ID:nuwEhaLA
やおよロジック
1000無党派さん:2009/01/15(木) 03:18:43 ID:V15jC+hP
1000なら来年も皆が元気
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。