第45回衆議院総選挙総合スレ636

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ:第45回衆議院総選挙総合スレ635
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1231394883/
.
テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らしにレスを付ける人も荒らしです。いつでもスルーが重要。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
立てられない人は一声掛けて
2無党派さん:2009/01/08(木) 21:23:49 ID:aWx1x0T8
早杉。
3無党派さん:2009/01/08(木) 21:24:57 ID:RbdXeJd2
【政治】 "民主・小沢氏の不動産問題" 小沢氏の資金管理団体、実質的な違法献金授受か…鳩山総務相「言語道断だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231391186/
4北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/08(木) 21:27:03 ID:N0rhPHw6
>>1
乙でやんすぅ。
5無党派さん:2009/01/08(木) 21:28:00 ID:eOvJ4ZUM
564 :日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/07(水) 20:54:51 ID:+XKFk/tg
>>556
櫂から始めよ。
自分は礼を言っていないのに、人に礼を言えとはすごい人だね。
6無党派さん:2009/01/08(木) 21:29:34 ID:ZErw+UHA
>>1
用意周到な次スレ乙
7無党派さん:2009/01/08(木) 21:32:16 ID:7QjoQcIM
>>1
 スレ立て乙
>>5
 テンプレ入りかw
8無党派さん:2009/01/08(木) 21:43:14 ID:UHK7X3rM
>>1
9第3のregime:2009/01/08(木) 21:53:51 ID:RkXcPxo5


〜〜〜
岡田克也 公式ブログ
http://katsuya.weblogs.jp/blog/2009/01/post-5db0.html

1月2日の早朝に私の祖母が亡くなりました。
私の母親の母親ということで、昨年100歳の誕生日を迎えたところでした。
大変高齢でしたし、しかも、ここ数年間は入退院を繰り返していましたので、
いつかはこの日が来るだろうということは、覚悟はしていました。

そういう意味では、いよいよその日が来たということではあったのですが、
しかし、私は子どもの頃から、10キロくらい離れた祖母の家に、
1人で自転車に乗って、よく遊びに行ったということもあり、また、
20年前に政治家になると決めたときには、一生懸命応援をしてもらったわけで、
非常に感慨深いものがあります。

〜〜〜
バアチャン長生きだったんだな。
10無党派さん:2009/01/08(木) 21:53:56 ID:fc72m9A9
>>1
乙と言ったら田中甲
11無党派さん:2009/01/08(木) 21:55:05 ID:fCgg4r25
今日はスレでも建ててみたい心境だったのでやんす。
12無党派さん:2009/01/08(木) 21:55:25 ID:IhwrChYV
>>1
1乙
13無党派さん:2009/01/08(木) 21:55:27 ID:lfGyMIpe
年度内無理か?だって。
報ステの予告が逢坂が言質取った発言!

逢坂やる〜。
14無党派さん:2009/01/08(木) 21:55:38 ID:9aP+D3m+
星かよw
15無党派さん:2009/01/08(木) 21:55:42 ID:xkaoDEp4
一色干されたかw
16大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 21:56:09 ID:pgu8hb7B
今日は星浩か
17無党派さん:2009/01/08(木) 21:56:14 ID:kuwH/zBW
>>前スレ993
愛知1区はみゃー、だぎゃーのアパート住まいのあの人、
岐阜1区は蒟蒻畑潰したあの人で鉄板でしょ。
18慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 21:56:30 ID:dKAS64Mv
逢坂さんは幻惑戦法ですよ
たまにキレる時がありますが
田中康夫氏は統一教会に近い室井氏へのリップサービスだとかあらぬことを言われて、
このスレで1,2を争う民主マンセーコテの熊五郎氏は質問の仕方がなってないと逢坂氏を叩いただけでキチガイだと言われる。

総合スレの鐘の声、諸行無常の響きあり、民主批判の花の色、盛者必衰の理を表す。
おごれる者も久しからず、ただ春の世の夢のごとし。たけき者もついには亡びぬ。ひとえに風の前の塵に同じ。
近く本スレをとぶらうに、徴兵の日経、共産のバカボン、比例の熊、殺す殺すのミンサヨ、
これらはおごれる心もたけきこともみなとりどりにこそありけれ。
20無党派さん:2009/01/08(木) 21:56:34 ID:7QjoQcIM
 星出すなら川村出してくれ
21無党派さん:2009/01/08(木) 21:56:37 ID:7wnGKjVa
共同ではタイトルで推薦取消と書いてあるな。

千葉知事選に白石氏出馬 民主県連は推薦取り消しへ
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009010801000872.html

 任期満了に伴い3月に投開票が行われる千葉県知事選で、関西大教授の
白石真澄氏(50)は8日記者会見し「大学で培った研究経験や政府の公職を通じて
得たノウハウを千葉で生かしたい」と述べ、無所属で出馬する意向を正式に表明、
教育環境の整備など3つの柱を盛り込んだマニフェスト(公約集)を発表した。

 一方、白石氏推薦を決めている民主党県連は同日、推薦に当たり白石氏と締結した
18項目の政策協定のうち15項目がマニフェストに反映されておらず、信頼関係が
崩れていると判断。河野俊紀幹事長は記者団に「政策協定の根幹が否定されれば
どうしようもない」と述べ、推薦取り消しの見通しを示した。

 白石氏は「マニフェストはまだ第1弾。今後民主党のアイデアなどを盛り込み、
より完成度の高いものにしていく」と説明している。

 白石氏をめぐっては自民、公明両党が相乗りを模索する動きもあり、
民主党内で白石氏への不信感が広がっていた。
22無党派さん:2009/01/08(木) 21:56:38 ID:fc72m9A9
昼間の逢坂叩きにはブッショゴネンカイ臭がぷんぷんしたんだが
23無党派さん:2009/01/08(木) 21:57:12 ID:Vc8cJhRz
古館
冒頭から 毒饅頭 発揮のコメントかよw

「給付金望んでる人もいるわけですよ」 と
24無党派さん:2009/01/08(木) 21:57:18 ID:7wnGKjVa
>>17
愛知1区は名古屋市長選出馬で、空く可能性があるな。
25 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2009/01/08(木) 21:57:34 ID:OyqX7ELx
古館はまたどっちもどっち論っぽいな。
26無党派さん:2009/01/08(木) 21:58:21 ID:lfGyMIpe
>>23
一色さんのいない間に本音を言ったなw
27第3のregime:2009/01/08(木) 21:58:34 ID:RkXcPxo5
自民党の最後の希望が報ステになるとはな。
28無党派さん:2009/01/08(木) 21:58:40 ID:fc72m9A9
支持率から考えると
定額給付金を望む人のうちのかなりの割合が麻生政権を支持していないという
29大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 21:58:57 ID:pgu8hb7B
>>21
白石さすがだなw
30無党派さん:2009/01/08(木) 21:59:21 ID:7QjoQcIM
>>24
 民主党政権が近付いてきて総理の座も今までより1ミクロンくらいは近付いたので出馬せんだろ
31北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/08(木) 21:59:27 ID:N0rhPHw6
俺も給付金望んでるよ
70万円くらいくれないかなぁ
32無党派さん:2009/01/08(木) 21:59:35 ID:Ayqj6ULf
菅直人の演説を聞くと小沢よりも首相にふさわしい気がしてしまう
33無党派さん:2009/01/08(木) 21:59:46 ID:Vc8cJhRz
古館

「定額給付金については多くの人が反対との事で
そう報道する事も多いのですが
一方で それを望んでる人もいる訳ですよ」 と

ほんと
こいつは 解散も言わないし 
定額給付金 についてもこれだ
34無党派さん:2009/01/08(木) 21:59:47 ID:nARKmeEI
スポンサー様の喪家には逆らえません、って事ね>古なんとかとかいう馬鹿
35無党派さん:2009/01/08(木) 21:59:55 ID:sRLj+lER
そりゃ貰える物は貰っとく罠
36慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 22:00:15 ID:dKAS64Mv
>>32
私はそう思っておりますよ
37無党派さん:2009/01/08(木) 22:00:17 ID:9aP+D3m+
どうしようもない答えだな。
38無党派さん:2009/01/08(木) 22:00:22 ID:fc72m9A9
三村は従姉妹だけじゃなく嫁も美人なのな
http://mimurakazuya.net/blog/2009/01/08/F1000409.JPG
39無党派さん:2009/01/08(木) 22:00:25 ID:XKD1Fhq8
>>19
Bパパ以外おかしな発言の割合があもりにも多すぐる
そんな現状で少数派だったら叩かれるという道理だよ?
40無党派さん:2009/01/08(木) 22:00:51 ID:s9hxDoll
>>34
で、給付金に反対して、早期解散を主張していた一色さんは・・・・と。
41熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/08(木) 22:01:16 ID:AymyyQ7w

千葉の知事選とかめんどくさいな。
適当に若いいきのいい男を出しておけよ。

参院選はチョイデブ女、知事選はちょっと馬鹿な若い男を出しておけば大概勝てる。
42無党派さん:2009/01/08(木) 22:01:20 ID:UpQBBtez
嘘つくと口が曲がるってホントだな
43北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/08(木) 22:01:22 ID:N0rhPHw6
あんなところに俺の名前を書くなよ
44無党派さん:2009/01/08(木) 22:01:44 ID:v3pRRCxb
いま報ステで映っていて思い出したけど、
首相に「さもしい」の意味を問うたあとの「広辞苑では〜」で、
爆笑が起きたのがよく分からん。
小野寺や佐田が大笑いしてたよね。
45無党派さん:2009/01/08(木) 22:01:54 ID:zS27bMBJ
>>38
早速、落選運動に取り掛かろう!
46大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:02:55 ID:pgu8hb7B
2兆円の使い道の菅直人からの逆提案を、麻生が逃げたのはイメージ悪いな
菅直人の後ろで、小野寺五典がまた品性下劣な野次を言ってたが
47無党派さん:2009/01/08(木) 22:03:02 ID:7QjoQcIM
 報ステは政教分離発言取り上げないだろうな。朝日だとパックインくらいか
48無党派さん:2009/01/08(木) 22:03:25 ID:lfGyMIpe
「21年度予算の話はおかしい。」というイチャモンは酷いな。
編集されると特にひどい男という気がする。
49無党派さん:2009/01/08(木) 22:03:47 ID:kuwH/zBW
>>30
本人はこの歌を好んで歌ってるらしいからなw
http://www.hi-ho.ne.jp/bassan/gallery-flash/nagoya.swf
50無党派さん:2009/01/08(木) 22:03:49 ID:zS27bMBJ
唇〜ツンと〜尖らせて〜
生きのいい男っていいわ。ビンビンで三回ぐらいはぶっ濃いミルクを
あたしの中にそそぎ入れてくれてよ。ああダメ、想像したら熱くなってきたわ。
誰かぶっといアレであたしの中を振り回してくれないかしら。
52大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:04:09 ID:pgu8hb7B
菅氏、政教分離答弁書で揺さぶり「憲法20条に反す」
民主党の菅直人代表代行は8日の衆院予算委員会で、政教分離をめぐる宮崎礼壹内閣法制局長官の
国会答弁が公明党の山口那津男政調会長の質問主意書に対する政府答弁書で撤回されたことを取り
上げ、政府、与党を揺さぶった。

菅氏は「創価学会が公明党を使って閣議決定に圧力をかけたならば憲法20条に反する行動だ」と指摘。
河村建夫官房長官は「誤解を与え、従来の政府見解を変更したと受け取られかねないので、撤回した」と
あらためて説明。「言論弾圧あるいは委員会審議をないがしろにするものではない」と理解を求めたが、
菅氏は納得せず、政教分離に関する集中審議を求めた。

菅氏は昨年10月の衆院予算委で、オウム真理教の麻原彰晃死刑囚が党首だった真理党が権力を握り、
オウムの教えを広めた場合の見解を質問。宮崎氏は違憲になるとの認識を表明したが、昨年12月の
答弁書で撤回された。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090108/stt0901082114008-n1.htm
53無党派さん:2009/01/08(木) 22:04:10 ID:jyvp+gVY
いつものようにVTRだけ見てチャンネルを変えるのが報ステの正しい見方だと思います
54無党派さん:2009/01/08(木) 22:04:12 ID:fc72m9A9
そもそも予算委員会の質問と言うのはニュース番組で切り張りされるのを前提で話すもんだからなあ
全部見てそれで叩くここの住民はイレギュラーなんだよな
仙谷先生なんてどこで切ればいいのか困る(から取り上げられない)
55無党派さん:2009/01/08(木) 22:04:19 ID:Vc8cJhRz
もう報道ステは
毒饅頭ステーションのままでいいから
古館だけは降ろしてほしい
こいつはほんとムカつく
56無党派さん:2009/01/08(木) 22:04:59 ID:fCgg4r25
>>51
梅林君子乙
57慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 22:05:04 ID:dKAS64Mv
>>54
それを理解しすぎているのが我らが辻元清美
58無党派さん:2009/01/08(木) 22:05:34 ID:7QjoQcIM
>>51
 中を振り回すのは無理。掻き回すんだろw
59無党派さん:2009/01/08(木) 22:05:39 ID:p9Z5PUCK
おお、仙谷小川コンビだったのか
最高じゃない
60無党派さん:2009/01/08(木) 22:05:47 ID:7wnGKjVa
>>30
市長やってから首相という手もまだあるぞw
61北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/08(木) 22:06:15 ID:N0rhPHw6
渡辺の髪型ってなんなの
62大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:06:33 ID:pgu8hb7B
菅−津村
仙谷−小川
逢坂−石川
63無党派さん:2009/01/08(木) 22:06:35 ID:V/FJ/Q77
物事の本質がわかってない@よしみん

ここまで言われる麻生って一体・・・
64無党派さん:2009/01/08(木) 22:06:41 ID:OAgJJz1l
確かに「疑惑の総合商社」発言はあの証人喚問全体の流れからするとかなり唐突な発言だった
65無党派さん:2009/01/08(木) 22:06:44 ID:9aP+D3m+
注目してもらってヨシミも嬉しそうだな
小川淳也って確か香川1区だっけ。小川さんは凌云会?護憲派?
67無党派さん:2009/01/08(木) 22:06:52 ID:fc72m9A9
報ステはメインキャスターを井端嫁にすべき
ついでに23もメインを膳場にすればおk
小谷がこなせてるのにこの二人がこなせんわけがなかろうに
68中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/08(木) 22:06:57 ID:MI1cSLyC
>>1 乙です。

>>3 どうでもいいが、国会質問で大臣に聞くことなのか?
69無党派さん:2009/01/08(木) 22:07:08 ID:Vc8cJhRz
報道ステの
報道ぶりをみてると 「民主には味方しない 一方で天下りは批判」

これって 中川(薬)のネオリベ路線そのものじゃんw
70無党派さん:2009/01/08(木) 22:07:21 ID:fCgg4r25
>>60
その間に選挙区が埋まっちゃうでやんすよ(自民から出るなら別だけど
71無党派さん:2009/01/08(木) 22:07:21 ID:jVKJfSr5
8vPRQtdk = 基地外ミンサヨ

NG指定
72無党派さん:2009/01/08(木) 22:07:43 ID:kuwH/zBW
>>67
井畑嫁は3月で降板でつ
73無党派さん:2009/01/08(木) 22:07:48 ID:fc72m9A9
>>66
四国選出議員は改憲派とか関係なしに仙谷への付き合いで凌雲会に参加してるのが多いな
74無党派さん:2009/01/08(木) 22:07:48 ID:nARKmeEI
>>51
椎名林檎の本能の歌詞みたいな書き込みだね
75無党派さん:2009/01/08(木) 22:07:49 ID:UHK7X3rM
「どーみるかってのもありますね〜」

古館ってこのての眠たい言葉で誤魔化してるだけだな
誰でもいえるぞその程度の台詞
お前はプロレスの実況にもどれ
76椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 22:08:03 ID:fCgg4r25
>>66
掻き回してもらいたい?
77無党派さん:2009/01/08(木) 22:08:53 ID:zS27bMBJ
>>67
小谷>>井端>>膳場だろ
もっとも
大江>>小谷だがな
>>74
このスレで「やんす」とか言ってる奴の歌なんか聞いたら
耳から緑の汁が出てきちまうぜ。
79無党派さん:2009/01/08(木) 22:09:11 ID:jVKJfSr5


ID:RbdXeJd2はコピペ荒らしみたいだから運営に報告しておくね

80大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:09:11 ID:pgu8hb7B
フルタテ必死に「どっちもどっち」に持って行こうと思ってるが、星が相手だと勝手が違うようだなw
81無党派さん:2009/01/08(木) 22:09:13 ID:lfGyMIpe
星さんに冒頭の「欲しがってる人もいる」発言を一蹴された感じだな。
ざまみろ古館。
82無党派さん:2009/01/08(木) 22:09:14 ID:7QjoQcIM
>>60
 もう還暦だしさすがにそれは無理だろw
83慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 22:09:43 ID:dKAS64Mv
給付金は要らないわ 
果たされないことなど大嫌いなの
84無党派さん:2009/01/08(木) 22:09:42 ID:bmSZBEhl
小川は凌雲会。護憲派。
85無党派さん:2009/01/08(木) 22:10:15 ID:zNN6lIh3
「欲しがってる人」にもっと重点的に金を回せってことなのに、どっちもどっちなはずがない
86北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/08(木) 22:10:21 ID:N0rhPHw6
古舘って民主党のこと割と嫌いだよね
87中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/08(木) 22:10:30 ID:MI1cSLyC
白石推薦取り消しは素直にGJ。
あんな御用学者を推薦するほうがおかしかった。
モリケンが民主の政策をある程度受け入れてくれるなら、モリケンでいいんじゃない?
88無党派さん:2009/01/08(木) 22:10:45 ID:lfGyMIpe
>>69
なるほど。言われてみればそうだ。
89無党派さん:2009/01/08(木) 22:10:45 ID:KyiaLzlU
古館の薄っぺらいコメントはどうにもならんな
90大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:11:02 ID:pgu8hb7B
星じゃあてにならないとあきらめ、最後は河野明子に助けを求めたなw
91無党派さん:2009/01/08(木) 22:11:11 ID:EJOkaPA7
報ステは河野も毒饅頭を食っているのか?
野党は追及を控えるべきだという趣旨の発言が来たな
92無党派さん:2009/01/08(木) 22:11:22 ID:OAgJJz1l
小谷さんは学歴的には結構ショボかったような。
93無党派さん:2009/01/08(木) 22:11:22 ID:7QjoQcIM
>>86
 大分嫌いなんじゃね?好意的な発言はほとんど聞かない。
94椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 22:11:24 ID:fCgg4r25
今日の報ステは言っていることが分からん。
95無党派さん:2009/01/08(木) 22:11:25 ID:UHK7X3rM
この女も毒饅頭かよ

「与野党が争ってる場合じゃないど思います」
「知恵を出し合って」

アホかこいつw
96無党派さん:2009/01/08(木) 22:11:36 ID:eOvJ4ZUM
>>78
お前なら、耳から緑の汁を普通に出しそうだな。納得。
97無党派さん:2009/01/08(木) 22:11:36 ID:zS27bMBJ
さらば〜涙〜と言おう
98無党派さん:2009/01/08(木) 22:11:42 ID:jVKJfSr5
だって古舘って層化だから
99無党派さん:2009/01/08(木) 22:12:16 ID:7QjoQcIM
 InsideOutで山拓の話でも聞くか
100無党派さん:2009/01/08(木) 22:12:21 ID:fc72m9A9
>>86
まあ嫌いだろうね
でも安倍ちゃんも相当嫌ってたし
いまいちどういうのが好きなのかよく分からんところがある
101無党派さん:2009/01/08(木) 22:12:33 ID:ZErw+UHA
毒饅頭チキンレース
102大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:12:40 ID:pgu8hb7B
菅が知恵を出したら「それは二次補正の話ではないので答えられない」と拒否る麻生
どーすりゃいんだよw
103無党派さん:2009/01/08(木) 22:12:43 ID:s9hxDoll
古館は何とか「どっちもどっち」論にもっていきたいのに
コメンテーターが皆それを否定するんだもんなw
104無党派さん:2009/01/08(木) 22:12:44 ID:zNN6lIh3
争ってる場合じゃないなら、大政翼賛会でも作れというのか?
105無党派さん:2009/01/08(木) 22:12:46 ID:c/T7lhDj
>>95
出してきた知恵が与党内でもgdgdだから問題なのにねえ。
106無党派さん:2009/01/08(木) 22:12:47 ID:VG7ThXgB
報道ステーションて
国会を大政翼賛会にしたいんだな・・・。

与野党で知恵を出し合ってって・・・、子供のお遊戯かよ。

政権が知恵を出せばすむ話。
107無党派さん:2009/01/08(木) 22:12:56 ID:Au1/tNF0
古舘はホントにひどいな。
108無党派さん:2009/01/08(木) 22:13:08 ID:N6HLcZq+
白石は上昇志向の強いいやな女だな。教授らしいけど、どんな論文書いているの?
 数年おきに仕事も変えている。日本農業新聞が起こっている。
109無党派さん:2009/01/08(木) 22:13:10 ID:9aP+D3m+
局アナなんて番組の方針に逆らえないからな。
110無党派さん:2009/01/08(木) 22:13:09 ID:zS27bMBJ
>>92
学歴など何の価値があろうか!
川の向こうの某国立大学キャンパス内での感想
111椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 22:13:12 ID:fCgg4r25
>>99
山拓の話にまだ需要があるのでやんすねえ。
112無党派さん:2009/01/08(木) 22:13:14 ID:lfGyMIpe
与野党が知恵を出し合うには
権力を持ってる方が折れないとダメなの。

それを無理やり野党批判に持っていこうとするから
意味不明の薄っぺらいコメントになる。
分かってるのかフルタテ
113無党派さん:2009/01/08(木) 22:13:31 ID:KyiaLzlU
あしたは枝野の便所追及を期待だな
114無党派さん:2009/01/08(木) 22:13:56 ID:Ayqj6ULf
>>98 マジか…。もう見るのやめよかな
115無党派さん:2009/01/08(木) 22:13:59 ID:EJOkaPA7
4月からTBSもこの時間にニュースをするんだっけ?
非毒饅頭がやってほしいな。報ステはあまりにひどい。
酷使さまにも、そうでない人にもひはんされる報ステは、異常だyp
116無党派さん:2009/01/08(木) 22:14:03 ID:fSVdA7D5
どっちが好きなのではなくてどっちも嫌いなんですよ、古館は。
民主にも自民にもない独自のポジションをとって
存在感を示したい、そういうこと。田原も同じ。
117 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2009/01/08(木) 22:14:12 ID:OyqX7ELx
なぜ国会が知恵を出し合える状況になれないのか
井端嫁もフルタテも考えたことがないのかと言いたくなるわなこれ。
(実際は自民へのアシスト目的なので、知ってて言ってるわけだがw)
118無党派さん:2009/01/08(木) 22:14:12 ID:Vc8cJhRz
とにかく
テレ朝は 民放連の会長をしてるテレ朝社長 広瀬 が癌だ。
政権交代したら テレ朝の広瀬も放逐だな
119無党派さん:2009/01/08(木) 22:14:22 ID:OAgJJz1l
>>110
まあ学歴なんざ大して重要ではないと私も思います。
120目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2009/01/08(木) 22:14:36 ID:jdJuNQxC
世の中には話し合いで解決できないときがあるということもわからない馬鹿は、
テレビに出るなよ。
121無党派さん:2009/01/08(木) 22:14:45 ID:c/T7lhDj
>>104
読売が今日の一面でローマの歴史を書いていた塩野を持ってきて今こそ大連立だと言わせてたな。
まだ諦めてないようだ。
122無党派さん:2009/01/08(木) 22:14:49 ID:yutXLuKf
>>112
政権交代の後、参考人招致される古館の姿が見てみたい。
123無党派さん:2009/01/08(木) 22:15:00 ID:bHl8MdsY
そろそろ国民の目をそらす
大々的なニュースが出てきそうだねえ
124中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/08(木) 22:15:26 ID:MI1cSLyC
「ジンバブエは私のもの」とほざいたムガペと、「解散はこのアホ太郎が決める」のアホ太郎が
最近二重写しになってくる、のはまあ私だけだろうがw

ムガペはジンバブエを滅ぼした亡国の独裁者だが、首班として一応選挙の洗礼は受けている。
一方麻生は・・・・・
125無党派さん:2009/01/08(木) 22:15:52 ID:fSVdA7D5
麻生政権は地震を経験してないんだよなぁ
福田、安倍は経験したけど。
126椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 22:15:57 ID:fCgg4r25
河野のアタマは今はしあわせのお花畑状態でやんすから(ちっ
127無党派さん:2009/01/08(木) 22:16:04 ID:zS27bMBJ
>>120
何でも話し合いで解決がつくという護憲派
128無党派さん:2009/01/08(木) 22:16:42 ID:7QjoQcIM
>>111
 派閥の総会での話とかするかなと。報ステよりはマシレベル
129無党派さん:2009/01/08(木) 22:16:54 ID:p9Z5PUCK
椎名林檎と言えば
麻生は椎名林檎ファンという設定らしい
多分ロクに聴いたコトないと思う、東京事変も含めて
130大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:16:57 ID:pgu8hb7B
定額給付金:予算委で集中砲火 首相、明言できず
8日始まった衆院予算委員会で、質問に立った民主党議員は08年度第2次補正予算案に盛り込まれた
定額給付金を批判した。麻生太郎首相が給付金を受け取るかどうかについても追及。政府・与党内の
足並みの乱れについても突かれた首相は「2次補正が通ってない段階で、もらう前提で話すのはいかがな
ものか」とはぐらかすのがやっとだった。

そもそも首相は昨年12月15日の参院決算委員会で「多額の金をもらってる方が『1万2000円ちょうだい』
というのはさもしい。人間の矜持(きょうじ)の問題だ」と述べていた。

8日の予算委で民主党の菅直人代表代行は「さもしい、とはどういう意味か」と質問。首相が「目先のことに
ガツガツするイメージがある」と答えると、菅氏は「広辞苑には『卑劣だ』とある」とたたみかけた。首相は
「あの時は生活給付金の色合いが強かったんで、そう答えた。今は生活給付と消費(景気)刺激の二つの
必要性が出てきた。高額所得者はもらった以上に盛大に消費してもらいたい」と釈明。菅氏に「私(菅氏)は
制度に反対だから受け取らないが、首相はどうか」と聞かれると首相は「今後判断する」と明言を避けた。

また、定額減税や給付金構想に否定的な与謝野馨経済財政担当相は、菅氏に「福田康夫前首相は給付金
に反対ではなかったか」と聞かれると、「(福田氏)本人(が反対かどうか)は知らないが、(福田)内閣は
定額減税に合意した」とだけ述べ、構想への微妙な感情をにじませた。

また、民主党の逢坂誠二衆院議員に「究極の大愚策だ」と批判された首相は「自分の政策を愚策と思って
実行することはない」と反論。逢坂氏は「じゃあ、『私も胸を張って受け取ります』と言ってください」と切り捨てた。

同党の仙谷由人元政調会長は、給付金の法的根拠を突いた。仙谷氏は「(給付の根拠となる)法律も政令
もない。なぜ堂々と法律を作らないのか」と追及した。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090109k0000m010097000c.html
131無党派さん:2009/01/08(木) 22:17:01 ID:c/T7lhDj
>>123
小浜の就任がもうすぐだよ。月末までメディアジャックするだろう。
132無党派さん:2009/01/08(木) 22:17:30 ID:ZErw+UHA
>>123
最近では雇用関連法案が自民に否決された時はAV女優が生贄になったが
今回は誰が死ぬかねえ?
133椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 22:17:38 ID:fCgg4r25
>>123
勘太郎と前田愛の熱愛では弱いでやんすか。
134無党派さん:2009/01/08(木) 22:17:42 ID:Vc8cJhRz
>>116
田原は自民は大好きだよ、民主の事は大嫌いだけど。
金貰ってるんだから自民から
135無党派さん:2009/01/08(木) 22:17:44 ID:fc72m9A9
共産党小池も雇用4法案採決の時「話し合いで…」と言っていたな
136第3のregime:2009/01/08(木) 22:17:56 ID:RkXcPxo5
裁判官と検察と弁護士が仲良く話し合えば、
素晴らしい判決が出るとでも思っているのだろう。
脳みそ江戸時代。
137無党派さん:2009/01/08(木) 22:18:03 ID:zS27bMBJ
最初から、市川>>武内>>井端だろ?
もっとも
野村>>市川なわけだが
138無党派さん:2009/01/08(木) 22:18:05 ID:zNN6lIh3
麻生はわざと付け入る隙を与えてるとしか思えないぐらいだな
139無党派さん:2009/01/08(木) 22:18:13 ID:fSVdA7D5
「社民党とか共産党は憲法9条を守りたいわけですよね。
で、憲法9条の精神は戦わないで話し合いで解決。
なぜ今国会に憲法9条の精神を生かして
この難局をともに乗り切ろうという発想がないのでしょうか。」

河野にはこういうコメントをしてほしいな。
140慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 22:18:13 ID:dKAS64Mv
>>129
福岡つながりのイメージ戦略ですかね
141大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:18:31 ID:pgu8hb7B
民主・菅氏:製造業への派遣禁止視野に法案
民主党の菅直人代表代行は8日の記者会見で、04年に解禁された製造業への労働者派遣について、
再度の禁止も視野に入れた再規制を柱とする労働者派遣法改正案を、09年度予算成立後をめどに
社民党などと共同で提出する考えを明らかにした。菅氏は「(民主党は)これまで製造業への派遣禁止
まで踏み込んでいなかったが、踏み込むことを含めて(社民党と)共通案を目指すことになった」と明言。
製造業への派遣が可能なままの政府提出の派遣法改正案を「極めて部分的な改正」と批判した。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090109k0000m010092000c.html
142無党派さん:2009/01/08(木) 22:18:38 ID:Cpmf2eYs
去年、野党が雇用4法案出しても麻生自民党が否決したじゃないですか>井端の嫁
143バカボンパパ:2009/01/08(木) 22:18:45 ID:KT45jmBj
>123
平成が終わるとか?
144無党派さん:2009/01/08(木) 22:18:53 ID:7QjoQcIM
>>129
 マンガも突っ込まれたらちゃんと答えられなかったって話もある。小沢のはぐれ雲
の方がディープかも
飯島愛ってどうして死んだの?精神的に病んでて麻薬とか一気に使って死んだの?
それともヤクザとつながってて何かやばいことをばらされる前に殺したの?
146第3のregime:2009/01/08(木) 22:19:26 ID:RkXcPxo5
>>68
色々考えたり、調べたりしてみたけど、
自民が民主にやってるの以外に、実例が見つからなかった。
147無党派さん:2009/01/08(木) 22:19:45 ID:yutXLuKf
>>129
選挙区の嘉穂劇場でライブとかやってたからね。
そういう関係での設定ではないかと。
148無党派さん:2009/01/08(木) 22:20:03 ID:lfGyMIpe
与野党が協力できるようにする一番良い方法は
解散をすることだ(古館は一度も言わんが)。

解散すれば少なくとも選挙は当分ないわけだから
対立する必要がなくなる。渡辺の意見とか紹介しておきながら
その内容を全く理解してないのか古館も井端嫁も。

それとも分かっててあえて
「野党が政局重視だから悪い」と騙そうとしてるのかなぁ。
だとすれば視聴者をナメすぎてる。
149無党派さん:2009/01/08(木) 22:20:21 ID:p9Z5PUCK
当然福岡つながりのイメージ戦略
もしくはリップサービス?でしょう
150無党派さん:2009/01/08(木) 22:20:37 ID:Vc8cJhRz
>>121
塩野七生ね
むかしむかしよく読んだけどね 「ボルジア家の人々」「ルクレツィア・ボルジア」 とかの著書を。

塩野は 曽野綾子や大宅映子と同じ匂いがするねぇ
151無党派さん:2009/01/08(木) 22:20:43 ID:zS27bMBJ
>>145
コンクリじゃないの?
152椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 22:21:07 ID:fCgg4r25
>>145
このスレでも「殺す」とか物騒な言葉が飛び交うご時世でやんすから。
153大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:22:02 ID:pgu8hb7B
白石真澄・関西大教授が千葉県知事選に立候補表明
同県知事選を巡り、白石氏の推薦を決めていた民主党県連は同日、白石氏の政策構想に県連との間で
結んだ政策協定の内容が反映されなかったとして、推薦を取り消す方針を固めた。

一方、自民、公明両党は現在、白石氏の推薦を検討している。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090108-OYT1T00672.htm
154無党派さん:2009/01/08(木) 22:22:24 ID:KyiaLzlU
官房機密費の使用先って政権交代あったら分かるものなのか
田原にいくら払ってたのか公表して欲しいんだが
155無党派さん:2009/01/08(木) 22:22:32 ID:fc72m9A9
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/8e4f9dc1a5806dd253c617e3079b8c91
鳩山大臣、「オリックス一括譲渡に待った」は正論だ




ちょっとシャブログ風
あのですね。派遣法回復(あえて改正とは言わない)は国新はどうなったんですか?
社民と民主とで合意ができつつあるということですが国新は後付けですか?
157無党派さん:2009/01/08(木) 22:23:13 ID:UHK7X3rM
なんか古狸とか田原を間接的にかばってるのいつも湧いて出てるけど
コレもピッ○ルとか毒饅頭工作員の一種け?
158中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/08(木) 22:23:24 ID:MI1cSLyC
>>146
いや、いくら予算委員会が何でもありといっても、野党党首の資金問題って
国会で聞くようなことかと思いましてね。

「政治資金規正法で想定してないが言語道断」って、すくなくとも違法というわけでは
ないのでしょう?
159無党派さん:2009/01/08(木) 22:23:39 ID:zNN6lIh3
>>153
結局白石推薦しなかったのか。そのほうがいいと思うよ。
160無党派さん:2009/01/08(木) 22:23:53 ID:fc72m9A9
>>156
もともと一致してるんじゃないの?知らんけど
161無党派さん:2009/01/08(木) 22:23:55 ID:Vc8cJhRz
>>154
官房機密費なんて
政権交代したら 現政権が証拠隠滅しちまうでしょう 間違いなく。
162バカボンパパ:2009/01/08(木) 22:24:31 ID:KT45jmBj
そういや昔ギロン堂で毒饅頭について経験談交えて解説してたな
163無党派さん:2009/01/08(木) 22:25:59 ID:lfGyMIpe
自公が白石 民主が森田になるのか。
逆をイメージしていただけに訳わかめ。
白石が自公2推薦を求めたりするから悪いんだ。
164無党派さん:2009/01/08(木) 22:26:00 ID:yutXLuKf
>>158
「汚くてもいいよ、馬鹿よりマシ」で終わってしまうだろうね。
165大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:26:38 ID:pgu8hb7B
自民が「造反」対策? 党議員に給付金マニュアル
自民党は8日、定額給付金の意義を説いた解説書を党所属議員に配った。給付金については政府・与党
内で迷走が続き、世論の批判も厳しい。支持者への説明マニュアルにするとともに、法案採決での造反を
牽制(けんせい)する狙いもありそうだ。

解説書は、「定額給付金の意義」「定額給付金を正しく理解しましょう」「各国の状況、給付つき税額控除」の
A4判3枚。給付金について、「不安を和らげる生活支援措置」「GDP(国内総生産)を0.2%引き上げる
効果が見込まれる」と意義を強調。税額控除を導入したうえで、所得が低く税額が控除額を下回る人には
控除し切れない差額分を現金で給付する「給付付き税額控除」が、民主党がまとめた「税制抜本改革アク
ションプログラム」に盛り込まれていることを引き合いに、「定額給付金と趣旨は同じ」と主張している。

一方、8日の自民党各派の会合では、定額給付金を盛り込んだ第2次補正予算案と関連法案の採決を前
に、党の結束を求める発言が相次いだ。津島派では額賀福志郎元財務相が「一つの漏れもなく、しっかり
と法案の成立に全力投球していくことが大事だ」と述べ、古賀派の古賀誠選対委員長は「国会審議を全力
を尽くして支援したい」と呼びかけた。
http://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY200901080238.html

>所得が低く税額が控除額を下回る人には控除し切れない差額分を現金で給付する「給付付き税額控除」
>が、民主党がまとめた「税制抜本改革アクションプログラム」に盛り込まれていることを引き合いに、
>「定額給付金と趣旨は同じ」と主張

これ今日、創価学会の北側一雄が言いがかりつけたよな。細野が「まったく違う」と言い返したが。
そう考えるとこのマニュアル、「作成者:創価学会」なんだろう
166無党派さん:2009/01/08(木) 22:26:47 ID:c/T7lhDj
>>158
小沢が資金面で下手は打たないでしょ。
167無党派さん:2009/01/08(木) 22:27:25 ID:fc72m9A9
>>165
ひでえw
負の所得税も形無しだな
168無党派さん:2009/01/08(木) 22:27:41 ID:KyiaLzlU
天下り後の『渡り』禁止 首相きょうにも表明
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009010802000117.html

誰だよこんな記事書いたのは

169無党派さん:2009/01/08(木) 22:27:41 ID:BXhD9bro
>>158
自民党の政治家は便宜を図って貰うのに、小沢は便宜を図ったから言語道断
ってなんじゃらほい
170大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:28:13 ID:pgu8hb7B
>>167
マジでこれは言いがかりでしかないよ
自民党は話にならんな
171無党派さん:2009/01/08(木) 22:28:44 ID:lfGyMIpe
>>168
「直ちに撤回は考えておりません。」国会答弁逆でしたね。
その記者怒られるだろうなぁ。
172椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 22:28:58 ID:fCgg4r25
四代目の代わりに言うけど小沢事務所はもっともコンプライアンスにうるさい事務所でやんす。
一日中法の不備を探していますから。
でも給付つき税額控除は消費税を上げるためのワンセット政策だからな。
給付金と同じ。大分者が給付つき税額控除は消費税上げのためのものだと答えたしな。
174無党派さん:2009/01/08(木) 22:29:48 ID:fc72m9A9
毎年定額給付金をやるというんなら話は違うんだけどねえ
175無党派さん:2009/01/08(木) 22:29:48 ID:DS0iA6Mr
>>165
「新・地域振興券」にしたほうがいろんな意味でいいんじゃないか?
鳥取県の地域振興券なんか麻生と公明の利害が一致する。
176無党派さん:2009/01/08(木) 22:30:19 ID:zS27bMBJ
みなぽん可愛いよ・・・みなぽん
177無党派さん:2009/01/08(木) 22:30:28 ID:lfGyMIpe
>>174
選挙の年の一年限りだもんね。
178椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 22:31:24 ID:fCgg4r25
きもよろず
179大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:31:37 ID:pgu8hb7B
給付付き税額控除の財源

自民党の考え・・・消費税引き上げ
民主党の考え・・・所得控除の廃止
180無党派さん:2009/01/08(木) 22:31:52 ID:zNN6lIh3
選挙終わったら消費税増税です。
まあそのときには政権が・・・
第171通常国会闘争方針

1.「経済危機と大量失業」の中で、2009年が幕を明け、「派遣切り」の悲鳴が全国各地でこだまする中、
第171通常国会が召集された。麻生政権は衆議院の解散を先送りし、自らの延命を図ることに汲々としている。
まさに国民のいのちとくらし、平和を守る社民党の存在が大きく問われる重大な国会である。
正攻法で、2008年度第二次補正予算及び2009年度予算の徹底審議・追及で解散・総選挙に追い込むべく、全力を挙げる。

2.政府・与党への徹底追及と野党の政策的優位性発揮のため、社民党は、野党の連携・共闘の「要」としての役割を果たし、国会における野党共闘を強化する。
また、社民党こそが逆転参議院でキャスティングボートを握っているという利点を生かし、
民主党に対してきちんともの申していくとともに、「二大政党=政権交代」の大合唱のなか、
「政権交代=政策転換」とするために不可欠な社民党の役割をアピールできるよう、積極的な国会論議をしていく。

3.「経済の麻生」、「スピードが大事だ」といいながら、10月30日に打ち出した「生活対策」及びその後の雇用対策を裏付ける2008年度第二次補正予算がようやく提出された。
補正予算案を出せなかったのは、選挙向けのバラマキ大風呂敷をしいたものの、選挙を見送ったら中身のひどさが暴露させれ、
政府・与党内でも議論噴出の迷走ぶりが露呈したからではないか。
最大の焦点は定額給付金の取り扱いである。定額給付金は、3年後の消費税率の引き上げとセットであること、
景気刺激効果が乏しいこと、国民の不安解消にはつながらないこと、自治体に丸投げする無責任さ、
事務費や郵送料・振り込み料など膨大な事務に巨額の費用がかかることなど多くの論点や疑問点があり、
しっかりと論議していかなければならない。そのためにも分離審議を求める。
182無党派さん:2009/01/08(木) 22:32:14 ID:9aP+D3m+
そりゃ給付金は公明の希望だからな。
自民からしたら辞めてもいいんだから。
183第3のregime:2009/01/08(木) 22:32:14 ID:RkXcPxo5
>>158
単なる議員の、違法でも無い行為を批判って、
下手したら懲罰にかけられる国もありそう。
184無党派さん:2009/01/08(木) 22:32:30 ID:fSVdA7D5
どうにかして人口分の定額給付金をもぎとって
でも住民には一律は配らないってことを
画策する自治体がでてこないかなー
法の網の目をくぐればあるとおもうんだけど。
185無党派さん:2009/01/08(木) 22:32:38 ID:fc72m9A9
>>179
なぜ自民党が付いてこないのか分からないと枝野が言っていた
扶養控除廃止だな
186北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/08(木) 22:33:02 ID:N0rhPHw6
>>178
こりゃこりゃ
4.2009年度予算は、選挙を控えた族議員と省益を守ろうとする省庁の圧力で歳出増の大合唱となり、
総選挙対策のバラマキによって、規模だけ大きくなった。政府は、「生活経済防衛予算」と位置づけているが、
国民の安心・安全を確保し、日本の将来の道筋を切り開くものとは到底言えず、本当に困っている国民の暮らしに届くものとなっているのか、疑問が尽きない。
「いのちと緑の公共事業」、国民生活再建・内需主導型の経済構造確立の立場で、徹底追及する。
予算と同時に決定された「中期プログラム」では、経済状況の好転を前提条件に、
11年度からの消費税率引き上げが明記され、まさに今回のバラマキと借金拡大の予算は、将来の消費税率引き上げの布石である。
社民党は、今回の税制「改正」及び予算の延長線上に、消費税率の引き上げがあることに大きく警鐘を鳴らすとともに、
税制のひずみをただし、不公平税制の是正を求める立場で徹底的に取り組む。

5.焦点となった道路特定財源の一般財源化は、道路以外にも広く予算を使うことを目指したにもかかわらず、大きく後退し、「骨抜き」に終わっている。
1兆円規模の「地域活力基盤創造交付金」の新設にしても、福田前首相が打ち出した「生活者財源」でも、
麻生首相が明言した「地方が自由に使える」資金でもなく、一般財源化とはいっても、
道路予算以外に使われることが明確になったのは、社会保障費600億円にとどまっている。
その他、社会保障費自然増の抑制問題、米軍がらみの予算の大幅増、1兆円の経済緊急対応予備費、
格差拡大につながる教育予算、借金頼みの地方財政、「埋蔵金」と財政再建など、多くの問題が含まれている。
自公政権によるつじつま合わせの予算はもう限界であり、国民のくらしに応え、将来をみすえた予算となるよう、
格差是正や国民生活擁護、将来不安の解消の立場から党独自の組み替え要求を取りまとめ、税制及び予算の審議に臨み、国民の審判を無視する政府・与党を追い込んでいく。
6.資本が切り捨て、政府も無為無策の中、「派遣村」をはじめ、各地で自主的な労働と生活を担う人たちの連帯が確実に広がっている。
こうした協同・連帯の輪を党としても積極的に応援していきたい。年末年始、社民党は、現地との連携を密に、厚労省講堂の開放などを勝ち取ってきた。
今国会、まずは非正規労働者を中心とする雇用情勢の急激な悪化を受け、「雇用と住まいを守る決議案」を実現するとともに、
政府として総合的な対策本部を設置し迅速かつ適切な対応をとるよう強く求める。
今後、年度末にはさらに大規模の「派遣切り」が行われるとも言われている。
社民党は、雇用関係の政策提言や申し入れを積極的に行い、雇用促進住宅の開放や特別交付税による支援、年末のハローワークの開所などの成果を上げてきたが、
資本の「自由な」行動を認めた労働法制を改め、資本への規制を強めることが現下の緊急の政策課題である。
企業に安易な「派遣切り」などを許してしまわないよう、「労働者派遣法」の抜本的な改正などの労働法制の見直し、
「派遣切り」や「期間工切り」を認めない緊急特別立法・諸政策に取り組む。

7.だれかを排除するのではない社会保障の再構築とともに、環境政策・エネルギー政策の抜本的な見直しを求め、
自然エネルギーへの大胆な転換、温暖化防止対策にも正面から取り組む。
同時に農・林・漁業などの再生を通じて食料自給率を大幅に引き上げる。安心作りのためにも福祉分野は多くのヒューマンパワーが求められているし、
環境関連産業も多くの雇用を生み、世界に向けて発展していける分野である。党は、介護・医療・子育て支援などの福祉や、
農林水産、環境・新エネルギー、教育などの分野に集中的な投資を進め、雇用をうみ、経済を活性化させ、安心を作る。
小中学校の耐震化と太陽光発電の設置も急務である。NPOや協同組合労働を応援し、地域に根ざした雇用創出につなげたい。
一石何鳥にもなる「人と未来への集中投資」で、「いのちとみどりの公共事業(ヒューマン・ニューディール)」を推進し、
経済・社会構造の大転換とともに、「人を幸せにするための仕事づくり」を通して新たな雇用の創出を提起していきたい。
189無党派さん:2009/01/08(木) 22:34:41 ID:KyiaLzlU
11年度消費増税の再検討を 自民「速やか議連」が提言

 自民党の塩崎恭久元官房長官ら麻生太郎首相と距離を置くと目される中堅・若手でつくる
「速やかな政策実現を求める有志議員の会」は8日、首相に対する政策提言案をまとめた。

 経済情勢の好転を前提に2011年度からとする消費税率引き上げ時期を党内で再検討するよう求めた
ほか、国会議員定数の4割削減や、国会議員歳費と国家公務員給与の2割削減などを盛り込んだ。

 近く開く会合で正式決定し、政府に提出する方針。ただ、首相は消費税増税時期の再検討には応じない
とみられ、首相と同会との距離があらためて取りざたされそうだ。

 議員定数については衆院を現在の480から小選挙区200、比例100の計300に削減。参院は現在の242を、
選挙区は47都道府県それぞれ定数2の計94と比例50の合計144とするとしている。

 このほか提言案には(1)民主党政策の良い部分を積極的に採用(2)次期衆院選に向けたマニフェスト
(政権公約)の早期作成−などを列挙した。

http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20090108010009101.asp
190第3のregime:2009/01/08(木) 22:34:56 ID:RkXcPxo5
>>168
>政府高官は七日夜、「『渡り』はすぐにやめた方がいい。
>首相が最終決断することになる」と述べた。

釣られてやんの
191無党派さん:2009/01/08(木) 22:35:15 ID:v3pRRCxb
>>168と同趣旨の記事を、昨日深夜に共同・時事が政府筋のコメント受けて配信。

http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009010701000938.html
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009010800031

これも近いうちに、迷走劇として内幕が明らかにされるだろう。
8.消費者庁設置関連法案については、消費者団体や日弁連などの期待に応え、
消費者主権が確保されるような制度設計になっているか、修正・補強も視野に入れて対応し、
縦割りの消費者行政を打破し、消費者の参加で強い権限を持った消費者庁をめざす。

9.前国会においても、衆参の議運の中で、「国民投票法」の成立により設置された憲法審査会を開始させようという動きがあったが、
あくまでも凍結のまま、改憲案の国会発議に向けた動きを断固として阻止していかなければならない。
また、ソマリア沖海賊対策を名目として、自衛隊の護衛艦の派遣が浮上している。
海上警備行動発令は法の拡大解釈であり、またソマリア特措法や海賊対策恒久法といった新法も
事実上の自衛隊の恒久的な海外派遣に道を開く危険性があり、問題点や矛盾点を徹底的に追及する。

10.その他、共謀罪法案や労働者派遣法改正案(政府案)等の継続法案、
道州制基本法はじめ提出が予定されている重要法案については、各部会において、労組・NPOや関係諸団体との連携を強化し、適切に対応する。

11.2009年を「最も失われた1年」にしてはならない。
今、問われているのは、新自由主義的「構造改革」によって壊された、経済と社会を立て直すことができるかどうかであり、
今こそ社会民主主義の出番である。政治は、人々の力で変えることができる。
格差社会の下につくられた貧困社会を本気で直すために、国民と政治が絆を結び直し、希望を紡ぎ出す年にしなければならない。
そして、参議院に続いて衆議院でも与野党逆転を成し遂げ、「大企業優遇・憲法蹂躙の政治」から
格差是正・国民生活優先の「いのちを大切にする政治」への政策転換を果たそう。
193第3のregime:2009/01/08(木) 22:36:22 ID:RkXcPxo5
待てよ。麻生が一人、バカなだけなのか?
194無党派さん:2009/01/08(木) 22:36:22 ID:zS27bMBJ
渡です
マグロ、ご期待下さい
195大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:36:23 ID:pgu8hb7B
雇用改革、衆院選公約の柱に=小沢氏「日本的経営生かす」−民主
民主党の小沢一郎代表は8日、雇用情勢の悪化に関して「企業効率一辺倒で雇用制度をねじ曲げて
しまったところに問題がある。日本(独自)の考え方を根底に置いて、もう一度仕組みを変えないと
いけない」と述べ、雇用制度の抜本改革を次期衆院選マニフェスト(政権公約)の柱に据える方針を
明らかにした。鳥取市内で記者団に語った。
 
小沢氏は、小泉政権時代に労働者派遣法が改正され、製造業への派遣労働が解禁されたことを念頭に、
「苦しくても社員の首を切らず、みんなで頑張っていこうというのが日本的経営の良さだった。それを改革
の名の下に、用がなくなれば首を切る欧米流の制度にしてしまった」と指摘。「これを直さないと(雇用問題
の)根本的解決にならない」と強調した。 
 
その上で、一昨年の参院選で重点公約に掲げた年金、子育て、農業に加え、雇用制度の改革と税金の
無駄遣い排除をマニフェストの5本柱に位置付ける方針を示した。改革の具体案には触れなかったが、
終身雇用を基本に雇用の安定を図る制度の整備などが中心になるとみられる。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009010800946
196無党派さん:2009/01/08(木) 22:37:43 ID:BXhD9bro
>>183
2ちゃんで騒がれるだけなのに自民党は何考えてるんだか・・・
そしてマスコミが騒がないのは陰謀だ!!
酷使様の脳内がこうなります
197無党派さん:2009/01/08(木) 22:37:48 ID:zS27bMBJ
渡り官僚にグラサン着用義務付け

自民党が逆転勝利
198大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:38:08 ID:pgu8hb7B
衆院予算委の質疑詳報
【定額給付金】
菅直人氏(民主) 所得の高い人が受け取るのは「さもしい」と言っていたが。
首相 生活給付金のイメージに加えて、消費刺激の必要性が出てきた。高額所得者がもらった場合は
盛大に消費していただくのが正しい。

菅氏 首相は受け取るか。
首相 まだ予算が通っていない段階で話すのもいかがなものか。今後、判断させていただく。
 
菅氏 ある段階では「高額所得者は遠慮してもらいたい」と言い、今は「全員(受給を)」と言う。これが政治
のリーダーのやることか。
首相 個人の判断をわたしの命令で縛るのはいかがか。
 
菅氏 給付金の2兆円を補正予算案から削除し、雇用対策や介護の人材確保、学校耐震化に使っては
どうか。
首相 08年度の2次補正(の審議)をやっている時に09年度の話をするのはどうか。
 
逢坂誠二氏(民主) 年度内給付は約束か。
首相 各自治体で市長の権限と議会との関係がある。準備をしている自治体もあれば、そうじゃないところ
もあるだろう。年度内に配りたいという希望は持っているが、漏れなくそうかどうかは疑問だ。
199無党派さん:2009/01/08(木) 22:38:20 ID:s9hxDoll
>>189
>参院は現在の242を、 選挙区は47都道府県それぞれ定数2
>の計94と比例50の合計144とするとしている。

定数2なのは、議席を失うのが怖いからだよなあ。
1人区や3人区だと少数派になってしまうと。
200椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 22:38:33 ID:fCgg4r25
みんさよさんは誰も読まない長文を貼るくらいなら素直にageてくれたらいいのに。
201無党派さん:2009/01/08(木) 22:38:35 ID:aSebADYR
社民党が小選挙区3つも取れるのか?
202無党派さん:2009/01/08(木) 22:38:43 ID:V/FJ/Q77
明日の予算委で国民新は亀井殿が質問に立つ予定
今のところ明日の質問者を公式サイトに載せているのは、国民新ぐらいか。
203無党派さん:2009/01/08(木) 22:38:48 ID:fc72m9A9
麻生は答弁で余計なこと言うタイプだよなあ
ま、扶養控除によって国民の負担はあがるんですけどね。
負担の付け替えでしかないですから。
205北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/08(木) 22:39:01 ID:N0rhPHw6
麻生もアホやし、自民党がアホ
206無党派さん:2009/01/08(木) 22:39:05 ID:KyiaLzlU
あっせん禁止明記を検討 官僚OBの「渡り」で政府

政府は7日、官僚OBが2回以上再就職する「渡り」を出身省庁があっせんすることを全面禁止するため、
昨年末、公布された国家公務員の退職管理に関する政令を見直す方向で検討に入った。政府筋が明らかにした。

http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20090107010009381.asp

政府筋ってことは官房副長官の誰かがガセ情報を垂れ流したのか
松本だろうな

207大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:39:10 ID:pgu8hb7B
【労働者派遣法】
菅氏 製造業での派遣労働への見解は。
舛添要一厚生労働相 日雇い雇用を全面禁止する法律(労働者派遣法改正案)が決まる(成立する)こと
が第1歩。そして労使の意見も賜り、与野党が協力して状況を打破したい。
首相 基本的には製造業は常用雇用の方が望ましい。現在、製造業派遣(労働者)は46万人で、直ちに
禁止すると影響が出るので、慎重に対応する必要がある。
 
【公務員制度改革】
仙谷由人氏(民主) (国家公務員OBが天下りを繰り返す)「渡り」は容認するのか。
首相 各府省の(再就職)あっせんの承認は厳格に運用したい。渡りは基本的には考えられない。
 
仙谷氏 (国家公務員の再就職あっせんを監視・承認する)再就職等監視委員会の人事が不同意となった
からといって、政令で(同委員会を)首相と読み替えるのは憲法違反だ。
宮崎礼壱内閣法制局長官 国会同意が得られず、やむを得ざる措置として首相が権限を行使する。
 
仙谷氏 (首相に権限を与えるのであれば)政令ではなく法律を変え、(衆院の)3分の2で再可決すれば
いい。
首相 委員会が(発足)できなかったので首相に(権限が)戻ってきたのが背景だ。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009010800955
208椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 22:39:24 ID:fCgg4r25
>>201
世も末でやんすねえ。
209無党派さん:2009/01/08(木) 22:39:48 ID:fc72m9A9
>>204
付け替えなら総体として負担は変わらないというべきではないか?
210中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/08(木) 22:39:49 ID:MI1cSLyC
また生まれながらにして創価の子供が・・・・・

【野球】楽天・岩隈に第二子が誕生
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231419465/
211無党派さん:2009/01/08(木) 22:39:54 ID:Vc8cJhRz
テレ朝の古館を見てて気分悪くなったから
NHKの藤原紀香で口直ししたw
212無党派さん:2009/01/08(木) 22:39:58 ID:5bp7D7TF
一票の格差はもはや死語ですか。。
213無党派さん:2009/01/08(木) 22:40:03 ID:lfGyMIpe
>>189
議員定数の削減は官僚を喜ばせるだけだ。

民主案だと数百人単位を官庁に送り込むから
議員足りなく成っちゃう。

しかも削減による削減効果など微々たるもの。
ったく官僚の陰謀に見事に釣られてやがる。
214無党派さん:2009/01/08(木) 22:40:40 ID:fc72m9A9
意外にも社民党は野党への追い風にうまく乗っているように感じる
一方で国民新党は不調だな
215中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/08(木) 22:40:47 ID:MI1cSLyC
金のあろチームは違うねえ、大分さん・・・・・

【サッカー】京都太っ腹!東京V・ディエゴ獲得へJリーグ史上最高となる4.7億円[01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231378859/
216無党派さん:2009/01/08(木) 22:40:55 ID:o8be0Xho
半数改選を維持するなら、定数2=1人区じゃないの?
217無党派さん:2009/01/08(木) 22:40:57 ID:fSVdA7D5
議員こそワークシェアリング

給料を半分にして、人数を倍にしろ
218大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:41:18 ID:pgu8hb7B
>>206
仙谷の質問通告受けて、松本純か秘書官の岡本あたりがファビョっていらんこと言ったんだろう
219バカボンパパ:2009/01/08(木) 22:41:20 ID:KT45jmBj
>>197 選挙に強い石原軍団伝説、の復活
220無党派さん:2009/01/08(木) 22:41:30 ID:o8be0Xho
国会議員を減らすより先に、地方議員を減らして欲しい気が
221無党派さん:2009/01/08(木) 22:41:43 ID:YGcMoFAQ
BS1のきょうの世界 丁野奈都子をよろしく
222無党派さん:2009/01/08(木) 22:42:16 ID:s9hxDoll
>>189
あとさ
>(1)民主党政策の良い部分を積極的に採用
>(1)民主党政策の良い部分を積極的に採用
>(1)民主党政策の良い部分を積極的に採用

堂々パクリ宣言ktkr
223無党派さん:2009/01/08(木) 22:42:30 ID:zS27bMBJ
>>221
できるな
224中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/08(木) 22:42:38 ID:MI1cSLyC
>>214
いまは、社民党と民主党の関係がもっとも良好になった時期だと思います。
そうでないと主張しておられる方もいらっしゃいますが。
225無党派さん:2009/01/08(木) 22:42:54 ID:aio9o9PE
>>209
ミンサヨはアホだよな
226無党派さん:2009/01/08(木) 22:43:08 ID:xB9gDcAb
宗教の創価学会が政治に入ってきてから、余計おかしくなった
公明党は廃党決定で、国民は合意!!
民主党のいい部分を採用するってことは民主党の連携を示唆してるんじゃないの?
渡辺アシミさんが民主党と同じ事を書いた文を麻生さんに出してパフォってたじゃん。
それと同じでしょ。
228無党派さん:2009/01/08(木) 22:44:12 ID:KyiaLzlU
>>218
あるいは斡旋禁止で話が付いていたにもかかわらず、麻生が予算委員会直前に官僚から言いくるめられて
突如方針転換したということも十分考えられる。
229無党派さん:2009/01/08(木) 22:44:13 ID:w2ZP9eap
日本の総理はジンバブエの支配者と同レベル
日本の国債はボツワナの国債と同レベル(格付けが)

うわああああ、こんなの先進国じゃねえええええ!!!
230無党派さん:2009/01/08(木) 22:44:17 ID:Vc8cJhRz
ちょと目を離してたら
円がまた90円台に突入ですよ。
欧州暴落中 今日の米国もまた暴落ですねぇ
231無党派さん:2009/01/08(木) 22:44:27 ID:lfGyMIpe
>>218
なるほど。そういう意図か。
しかし肝心の予算委員会で麻生が真逆の答弁をして一貫の終わりと。

記者も自分の責任にしたくないため
「官邸のブレ」と言う記事で叩くことになると。
最悪のスパイラルですねw
232無党派さん:2009/01/08(木) 22:44:32 ID:9phEiGuU
>>216
いずれにせよ、本気でやる気もないことを単に目くらましで出してきたような意見は、まじめに検討する方がばかばかしいです。
233無党派さん:2009/01/08(木) 22:45:18 ID:xB9gDcAb
政治家の時給20万だぜ
呆れるよな。官僚も資料をジュース飲みながら勉強会だぜ
234大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:45:22 ID:pgu8hb7B
「一人では事起こせぬ」=自民・山崎氏
「民主主義では一人一党をもって事を起こすのは難しい。法然や親鸞が道を説いて歩いた時代とは違う」−。
自民党の山崎拓前副総裁は8日の日本BS放送の番組で、同党離党を示唆する渡辺喜美元行政改革担当
相についてこう語り、同調者の広がりはないとの見方を示した。
 
その一方で、山崎氏は「総選挙後の政界再編は必ずある」などと持論を展開。さらに、連続休場した横綱
朝青龍が、11日からの大相撲初場所を前に精彩を欠いているとされることを引き合いに、「準備なしに事を
起こしては同じことになる」と述べ、政界再編には十分な準備が必要と強調した
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010800975
>>226
何言ってんの?公明は共犯であって主犯じゃないべ?
自民が主犯。公明のせいで自衛隊派兵を進めてるわけじゃないし。
公明はとりあえず下野して、護憲になればこぶし一発は我慢してやる。
236無党派さん:2009/01/08(木) 22:46:07 ID:YGcMoFAQ
>>234
さすが準備運動のエキスパート
237第3のregime:2009/01/08(木) 22:46:12 ID:RkXcPxo5
>>222
よその政策を採用する&マニフェストはちゃんと作る

ってことなら、コピペのマニフェストで勝つ気でいるって事になるな。
238無党派さん:2009/01/08(木) 22:46:22 ID:zS27bMBJ
給付金とか麻生の話が何で人気があるのかわからない
239無党派さん:2009/01/08(木) 22:46:23 ID:ULuu1+iR
>>198
首相殿は本当は給付金はどうでもいいんだろうなというのが垣間見える答弁だな・・・
240無党派さん:2009/01/08(木) 22:46:28 ID:KyiaLzlU
>山崎氏は「総選挙後の政界再編は必ずある」などと持論を展開

民間人でも政界再編って出来るのか?
241無党派さん:2009/01/08(木) 22:46:46 ID:V/FJ/Q77
>>234
総選挙後に政界再編って言ってるけど
山拓先生、総選挙後に引退しちゃうんじゃないだろうか
242大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:47:00 ID:pgu8hb7B
政教分離で集中審議要求=民主
民主党の菅直人代表代行は8日の衆院予算委員会で、政治と宗教の分離を定めた憲法20条に関する
集中審議を求めた。公明党と支持母体の創価学会を揺さぶる狙いがあるとみられる。これを受け、理事会
で取り扱いを協議したが、与党が難色を示し、引き続き協議することになった。
 
菅氏は、昨年10月の同委で宮崎礼壱内閣法制局長官がオウム真理教が政権を取って布教すれば憲法
違反と認めたが、その後、政府が公明党議員の質問主意書に答える形で長官答弁を撤回したことを問題
視し、集中審議を求めた。この後の記者会見で「創価学会の意向を受け、公明党が法制局や内閣に圧力
を掛けていたとすると、憲法20条に反する可能性がある」と指摘した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010800951
243無党派さん:2009/01/08(木) 22:47:25 ID:YGcMoFAQ
副総裁になるつもりなんじゃないの 山崎さんは
244無党派さん:2009/01/08(木) 22:47:26 ID:fc72m9A9
>>240
つ田中乙
245無党派さん:2009/01/08(木) 22:47:29 ID:9aP+D3m+
山拓はマジでヤバイからな
集中審議要求で海賊対策法案の妨害になるならやってくれればいいよ。
247無党派さん:2009/01/08(木) 22:48:35 ID:mc2tOG8/
>>234
朝青龍もお前も消えてくれていいよw
248椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 22:48:38 ID:fCgg4r25
>>240
時事放談で政界再編の必要性について熱く語る自民党元副総裁
249無党派さん:2009/01/08(木) 22:48:43 ID:ZErw+UHA
>>235
イラク戦争に関しては
神崎の個人プレー(米軍のアポなしで自民よりも先にイラク入り)のお陰で
自民党内の慎重派の意見が叩き潰されたのをお忘れなく。
公明が平和政党に戻る事など有り得ない。
250無党派さん:2009/01/08(木) 22:48:50 ID:fc72m9A9
ソマリア派遣は無理だろ
時間なさすぎ
251無党派さん:2009/01/08(木) 22:49:01 ID:lfGyMIpe
「選挙後の再編」なんて有権者の投票(国民唯一の意思表示の機会)
を無にする行動で、民主主義を破壊する行為だ。

山拓も毒饅頭コメンテーターもよく恥ずかしげもなく言えたもんだ。
252無党派さん:2009/01/08(木) 22:49:02 ID:9phEiGuU
>>240
いまは自民党議員で色がついちゃってるから再編を主導するのがはばかられるということでないのか。
オレが一民間人になるから、そのときは中立的立場で交通整理役をしてやるという意思を示したんだろう。
253無党派さん:2009/01/08(木) 22:49:08 ID:fSVdA7D5
実際に離党する善美>>>>>>山崎

だな
254第3のregime:2009/01/08(木) 22:49:30 ID:RkXcPxo5
議員削減論は相手するのもめんどくさくなってきた。
書いてくれた人乙だわ
255無党派さん:2009/01/08(木) 22:49:40 ID:DS0iA6Mr
>>240
民間人でも野党の幹事長にはなれる。
256無党派さん:2009/01/08(木) 22:49:47 ID:KyiaLzlU
>>248
www
257無党派さん:2009/01/08(木) 22:50:26 ID:YGcMoFAQ
今の円高と9月の麻生人気って同じようなものなのかな
258無党派さん:2009/01/08(木) 22:50:35 ID:fSVdA7D5
つーかもう十分に再編してるだろ?
90年代前半の面影はどこにもないよ。
259無党派さん:2009/01/08(木) 22:51:28 ID:xB9gDcAb
>>235 共犯も主犯も同じだぜ
愚政策ばっかで、あれほど騒いだ年金改革も出来へんし
4年も掛かって後期高齢者医療制度なんてもん作るし
狂気の沙汰としか思えん
これから先も同じだから、自民・公明は廃党で国民は合意!!
選挙してちょ!!
260大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:51:32 ID:pgu8hb7B
定額給付金めぐり国会は混迷、記者が解説
8日の衆議院予算委員会で、定額給付金をめぐり、民主党・菅代表代行は、自らの定額給付金の受給に
ついて発言を修正した麻生首相を「説得力がない」と追及した。受給への明言を避けると騒然とする場面
もあり、麻生首相は苦しい答弁となっている。政治部・青山和弘記者が解説。
 
麻生首相は、高額所得者の定額給付金の受け取りについて「さもしい」とまで言っていたため、今さら
「受け取ります」とは言えない。しかし、「受け取らない」と言えば、定額給付金の必要性に疑問符が付く
わけで、明言を避けるしかない状況に陥っている。

民主党は勢いに乗っており、去年の「ガソリン国会」さながらの様相になっている。13日に予定されている
採決では、「ガソリン値下げ隊」のように若手議員を動員して物理的抵抗も辞さない考え。

一方、自民党内でも、定額給付金に対する不満はくすぶっている。若手議員の中には

「もう撤回して、民主党のせいにした方がいい」

との声もある。しかし、ほかの景気対策も含まれる第2次補正予算案の採決で、造反すれば即、自民党
から除名処分の対象になる。

まだ総選挙の日程も見えない現段階では、造反しそうな議員は渡辺喜美元行革相以外には見当たらない
状況だが、さらに逆風が強まれば、造反の動きが出てくる可能性もあり、通常国会は混迷の度を深めて
いる。
http://www.news24.jp/126583.html
261無党派さん:2009/01/08(木) 22:51:37 ID:zS27bMBJ
>>257
去年前半までのユーロと同じ
262無党派さん:2009/01/08(木) 22:51:52 ID:XKD1Fhq8
政界再編というが大抵の場合要は憲法改正がしたいんだろ?
ならそうといえばいいのに。
263無党派さん:2009/01/08(木) 22:52:11 ID:rj6cqh8n
古館ってホントに学会員なの?
264無党派さん:2009/01/08(木) 22:53:07 ID:7QjoQcIM
>>245
 InsideOut見てるけど自分で選挙厳しいと言われてると言ってるw
265無党派さん:2009/01/08(木) 22:53:16 ID:UHK7X3rM
「選挙後の政界再編」

政界再編て民主党が割れる床が最低条件なんだが
選挙後に民主党がどう割れるんだ?

まさか菅が飛び出してY(民間人)KKK なんて党を作るのか?w
266第3のregime:2009/01/08(木) 22:53:20 ID:RkXcPxo5
>>251
投票結果を無視し、有権者が票に託したものを無視し、
空気を読まずに動く連中は淘汰される。94年からの社さみたいに。



となると、やっぱりアホが駆逐されて再編されてしまうのだろうか。
自分の気に入らない奴は学会員にすれば気がすむならそういってればいいニダ(たそがれ)

268バカボンパパ:2009/01/08(木) 22:53:58 ID:KT45jmBj
>>263 違うんじゃない? 政府批判もしてるし
269大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:54:14 ID:pgu8hb7B
>麻生首相は、高額所得者の定額給付金の受け取りについて「さもしい」とまで言っていたため、今さら
>「受け取ります」とは言えない。しかし、「受け取らない」と言えば、定額給付金の必要性に疑問符が付く
>わけで、明言を避けるしかない状況に陥っている。

これはもうコントの領域だ・・・・

270夢見通り:2009/01/08(木) 22:54:15 ID:zWoh9Tre
皆様こんばんわ。
長野→山梨→帰宅いたしました。
やはり国会論戦始まるとスレの進行が早いですね。
結果は野党圧勝でしたけど。
それよりも仙谷氏の指摘で、与党は三件分立を見事に理解していなかったですね。
国権の最高機関である国会の決めた法律より、省令が優先されるって、
それについては報道もあまりされていないのが残念ですが。

余談ですが、最近夕方のNHKラジオのニュースでは、貯蓄ではなく、
皆さんお金使いましょうと暗にキャンペーンしています。
与党の差し金でしょうか?
271慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 22:55:06 ID:dKAS64Mv
民主党のせいにした方がいいって何よ
272無党派さん:2009/01/08(木) 22:55:37 ID:DWE26hz7
右からも左からも、+でもここでも嫌われてる所は
創価に通じるところはあるw
273無党派さん:2009/01/08(木) 22:56:00 ID:7QjoQcIM
>>255
 田中や紺谷みたいに代表や副代表にもなれる
民主党が割れるというあくまで仮定の話なら
菅を党首にかついで新政懇と国のかたち研究会と社民と新党日本あたりで
社会党を頼む。
275無党派さん:2009/01/08(木) 22:56:17 ID:fSVdA7D5
別に麻生が12000円受け取ろうが拒否しようが
どっちでも責められないのに
下手にぶれるからだめになる。

12000円は受け取りますよ。官邸は殺風景なので
障害者の方たちの工房で何か工芸品でも買いたいですね。

とか、

12000円は受け取りません。首相として当然です。

とか言い方があるだろ?
276夢見通り:2009/01/08(木) 22:56:23 ID:zWoh9Tre
>>270
自己レス
三権分立の間違い
277大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 22:56:48 ID:pgu8hb7B
>>271
振り逃げで悪送球が重なり、ホームインしてしまうような神展開を想像してると思われ
278慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 22:56:48 ID:dKAS64Mv
>>274
リベラルの会は?
279無党派さん:2009/01/08(木) 22:58:04 ID:v3pRRCxb
TVとは比較にならないほど好き放題言ってるNHKラジオが
(たとえば12月の首相会見のあと、解説として15分近くも政権・与党批判を展開)、
与党の差し金とは思えんがなぁ。
280慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 22:58:27 ID:dKAS64Mv
いったんさもしい発言をやってしまったのだから
もう受け取る方向にぶれてはいけない

というか、受け取る受け取らないの議論を蒸し返した細田さんが戦犯
281無党派さん:2009/01/08(木) 22:58:58 ID:mc2tOG8/
どうして麻生は素直に「謝る」ことができないのか
282無党派さん:2009/01/08(木) 22:59:01 ID:yutXLuKf
>>260
二次補正、ヨシミ以外の造反者出るのかねえ?
ブックメーカー風に予想すると、

ヨシミ一人:1.5倍
2〜5人:4倍
6〜10人:10倍
11〜16人:20倍
17人以上:10倍
定額給付金取下げ:5倍

といったところか。
>>278
新政懇+国の形研究会⊃リベラルの会じゃないの?
加えて新社会党も復帰する。
284無党派さん:2009/01/08(木) 22:59:16 ID:fSVdA7D5
>>269
受け取って赤い羽根募金に募金する。


これでいいだろ?あほか。
285中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/08(木) 22:59:51 ID:MI1cSLyC
>>282
4さまではないですが、出ないでしょう。
泰山鳴動して子ミッチー一匹。
286無党派さん:2009/01/08(木) 23:00:13 ID:UHK7X3rM
>>274
そこに山崎拓(選挙後無職)の働く場所はありますか?w
287バカボンパパ:2009/01/08(木) 23:00:15 ID:KT45jmBj
>>279 でも22時からのは政府よりなのだ
288慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:00:29 ID:dKAS64Mv
ヨシミも造反しない:15倍
289無党派さん:2009/01/08(木) 23:00:47 ID:w2ZP9eap
15対0で負けていて9回裏2ツーアウトでランナー無しみたいな状態だと
前の前あたりのスレで書いたような気がするが、さらに状況が
悪化しているな。
 「20対0で負けている9回裏ツーアウトランナー無し」ぐらいだろうな、
今の政権与党は。任期満了で総選挙したら100対0レベルの惨敗確定だよ。
290無党派さん:2009/01/08(木) 23:00:47 ID:rj6cqh8n
>>282
アホの後藤田が棄権でヒーロー気取りを予想
291無党派さん:2009/01/08(木) 23:01:02 ID:2qswwNnF
NHKラジオはワイド枠の帯番組がかなり政権寄りになった印象。
リスナーへの媚び方も異常な領域だ。
292慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:01:26 ID:dKAS64Mv
いまの麻生政権は「泣きのもう一回」状態
293大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:01:35 ID:pgu8hb7B
「給付金を受け取るか、受け取らないかハッキリ申し上げないと、今ここでハッキリ申し上げてるじゃありませんか」
294夢見通り:2009/01/08(木) 23:01:53 ID:zWoh9Tre
>>279
確かにテレビがあまりにも与党よりなんで、バランスをとっている感じはありましたが、
このところ(今週ずっと)景気のためには、貯蓄に回しているのではなく、
旅行に行ったり、自己啓発で使ったり、有意義な使い方をしましょうと言っていますよ。
時間帯や聞いている層から考えるに、お年寄りをターゲットにしていることは明白ですよ。
確かにこの層の財布の紐が固いのは事実ですけど。
295無党派さん:2009/01/08(木) 23:02:20 ID:jyvp+gVY
泣きのもう一回なら普通は負けてる方が頭下げるんだが
296無党派さん:2009/01/08(木) 23:02:53 ID:e2CQ2z8r
今日菅が衆院予算委で予告したんだから参院ではこれは間違いなく喚問要求ですね。
じゃあ造反は渡辺氏だけで山本氏ほか文句を言ってる人たちが10人ほど棄権にかけます。
微妙にチキンな賭けで申し訳ありません。
298慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:03:12 ID:dKAS64Mv
ああでも、麻生さんが濁しても給付金を実際に実施する際には
受け取るか受け取らないか決断を迫られるわけか・・・


受け取ってもさもしいし、受け取らなくても閣僚が受け取ってバラバラ感
299無党派さん:2009/01/08(木) 23:03:40 ID:vf0HCUZt
でもさー選挙区さえ与えられない小泉チルドレンは
ヨシミと一緒に出て東国原や橋下の合流に期待した方が良いんじゃなの
300無党派さん:2009/01/08(木) 23:03:43 ID:e2CQ2z8r
>>289
飛行機がなぜ飛ぶか知ってるかい?
301慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:04:08 ID:dKAS64Mv
私は順当に渡辺さんのみ造反と見ます
>>300
それってこちら葛飾区亀有公園前派出所のネタ?
303無党派さん:2009/01/08(木) 23:04:47 ID:v3pRRCxb
>>294
年明けてから聞いてないでチェックしてみます。
ラジオがダメになったら日本の地上波メディアは完全死亡だね。
304無党派さん:2009/01/08(木) 23:04:53 ID:lfGyMIpe
>>295
だよねぇ。なのに与党のやってることと言えば

野党の雇用4法案 否決
給付金の分離 拒否
2兆円の菅の提案 イチャモンで答えず

もうね。。。
305無党派さん:2009/01/08(木) 23:04:55 ID:2qswwNnF
武田記者語録
・自民党の議員に取材をしても、給付金が政策として決まったプロセスがわからない
・政調を通したとは言うが、政党として機能していない
306無党派さん:2009/01/08(木) 23:05:15 ID:fSVdA7D5
小泉チルドレンなんてどうせ落選するんだから
最後の半年くらい言いたいこといえよ。離党して。
引き金をひいた人間として歴史に名を残せるかもしれないのに。
307無党派さん:2009/01/08(木) 23:05:29 ID:28OTmBy3
中継を改めて見てるこど、仙石はやっぱ大物だわ
つまり定額給付金は違法の疑いありだね?
308無党派さん:2009/01/08(木) 23:06:05 ID:K7tPIha0
造反も棄権もヨシミだけだろう。
ヨシミは嫌いだが、塩崎等の「口だけチルドレン」とは一線を画したなあ。
309無党派さん:2009/01/08(木) 23:07:01 ID:lfGyMIpe
23国会来た
310無党派さん:2009/01/08(木) 23:07:03 ID:9s7IwTHy
>>199
遅レス覚悟で指摘すると、参院の定数2はすべて1人区にするということ。
3年ごとに半数改選だからね。そうなると比例の改選数は25…少ねえ。
311大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:07:36 ID:pgu8hb7B
与党が異例の先制攻撃、衆院予算委で舌戦スタート 「窮鼠猫かむ」戦術か
今国会初の衆院予算委員会が8日開かれ、本格論戦がスタートした。「倒閣国会」と位置づける民主党は
定額給付金や雇用対策などで政府を責め立てたが、自民、公明両党は、民主党とマルチ業界との癒着
や、小沢一郎代表の不動産問題などを次々に取り上げ応酬した。「攻撃は最大の防御」とばかりの先制
攻撃に、民主党もややたじろいだようだが、支持率低迷に喘(あえ)ぐ政府・与党の「窮鼠(きゅうそ)猫を
噛む」と言えなくもない。

突撃隊長は警察庁出身の葉梨康弘衆院議員が務めた。自民党の「マルチ疑惑追及プロジェクトチーム」
の分厚い資料を手にした葉梨氏は、複数の民主党議員の資金管理団体がマルチ商法の業界団体や業者
から講演料を受け取っていた事実を次々に突きつけ、「民主党議員へのマルチ業界から献金が4000万円
以上だ。しかも議員連盟を結成し、業界の講演会に出て商法を推奨している」と指摘した。

葉梨氏は民主党の小沢一郎代表の資金管理団体「陸山会」の不動産問題などにも触れ、「特定業界との
関係を衆院選前に明らかにするのが政権を担おうとする党としての責任ではないか!必要があればまた
追及する」とたたみかけた。

また、自民党は、先の総裁選で首相と争った小池百合子元防衛相を質問に立たせ、挙党一致を演出。
小池氏は「首相就任から100日が立ち、これからがまさに勝負だ。現下の危機的状況に大胆に立ち向か
ってほしい」と熱烈なエール。同じく総裁選に出馬した石原伸晃幹事長代理は「首相の著書『とてつもない
日本』を読み直した。就任以来目の前の危機に追われてきたが、本来の持ち味や国家観を国民に伝えて
ほしい」と励ました。
312バカボンパパ:2009/01/08(木) 23:07:58 ID:KT45jmBj
造反というか明日離党するんでしょ?
第三党以下を殺すための定数削減に対しては決して反対する。
314無党派さん:2009/01/08(木) 23:08:02 ID:HI7XPkpu
今日の日経新聞夕刊に政治記者座談会があって、政治記者アンケートの
円グラフが2つあるんだが、2つ目の「1年後の首相は」の回答、ありゃ
何かのギャグか? www
315無党派さん:2009/01/08(木) 23:08:06 ID:zS27bMBJ
>>310
兵庫県民涙目
316無党派さん:2009/01/08(木) 23:08:08 ID:fc72m9A9
与党が窮鼠になってちゃダメだろう
317無党派さん:2009/01/08(木) 23:08:21 ID:yutXLuKf
>>301 >>308
常識的にはそうだと思うんだけど、
執行部が金曜日採決に踏み切れなかったところが
若干怪しいんだよね。
318無党派さん:2009/01/08(木) 23:08:43 ID:9s7IwTHy
>>297
そもそも一太は参院議員な件。
319大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:08:48 ID:pgu8hb7B
一方、民主党は定額給付金を徹底追及した。菅直人代表代行は、麻生太郎首相が定額給付金を受け取る
ことを「さもしい」と表現したことについて「『さもしい』とは『卑劣である』ということだ。侮辱ではないのか」と
挑発。首相は「生活給付金の色合いが強かったころだから、高額所得者には物欲しそうな感じがすると思っ
た。予算が成立する前からもらう前提で話すのはいかがなものか」と言葉を濁した。

また、菅氏は渡辺喜美元行革担当相が給付金の撤回を求める提言書を提出したことに触れ、「なぜ首相は
読まないのか」と自民党内の足並みの乱れを追及。逢坂誠二氏(民主)も「究極の大愚作だと思わないのか」
と質問したが、首相は「自分の政策を愚作だと思う人は普通いないと思います」とノラリクラリと追及をかわ
した。

民主党の執拗(しつよう)な定額給付金に「切れた」のは、言い出しっぺの公明党だった。北側一雄幹事長は
「民主党も昨年末の税制大綱で給付付き税額控除をいれている。社民党も3兆円の定額減税を言っている。
考え方は同じではないか」と猛反発。「民主党幹部は庶民の生活実態をほとんど理解していない」と声を荒
らげた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090108/plc0901082228014-n1.htm
320無党派さん:2009/01/08(木) 23:08:50 ID:9phEiGuU
>>314
100人が100人とも小沢と答えているのか?w
321無党派さん:2009/01/08(木) 23:08:54 ID:K7tPIha0
>>299
ヨシミは自力で当選できるけど。他の連中は、そんな嘘つきを信用して、
党を飛び出すことできないだろう。
そのまんまも、橋下も、自民で言うと麻生や古賀の方の人脈なんだし。
322無党派さん:2009/01/08(木) 23:09:05 ID:v3pRRCxb
>>305
今の自民党の問題は、意思決定プロセス崩壊にあるのは明らかなんだから、
武田記者だけでなく他の人ももっと指摘して欲しいわ。
自民党スレでも、この話題にはあまり反応してくれないしなぁ・・・
323無党派さん:2009/01/08(木) 23:09:15 ID:e2CQ2z8r
>>302
逆境ナイン
324無党派さん:2009/01/08(木) 23:09:18 ID:ULuu1+iR
>>300
麻生に男球は投げられません。命がけの覚悟もありません。
325無党派さん:2009/01/08(木) 23:10:48 ID:HI7XPkpu
>>320
いや、そうではない。既出でないならざっと書きましょうか?
326無党派さん:2009/01/08(木) 23:10:51 ID:fc72m9A9
GY先生が自慢げに「自民党にはこんなに立派なものがあるんだ」
と語る総務会ですね
327無党派さん:2009/01/08(木) 23:10:54 ID:E9w9qUgV
>>281
昔、鈴木宗男がTVのインタビューで、
「政治家はね、謝っちゃダメ。認めたら負けなんです。」
と言っていたことを思い出す
328無党派さん:2009/01/08(木) 23:11:01 ID:sRLj+lER
23は予想通り
329無党派さん:2009/01/08(木) 23:11:07 ID:Z3EMoB/L
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/01/post_d4da.html
>福田首相は辞任の直前まで続投する気だった。辞任を
>決めたのは、金融庁が渡辺案
>「米政府が必要とすれば日本の外貨準備を公社救済の
>ために米国に提供する」
>との報告書をまとめ上げ、提出する直前だった。もし、福
>田首相が9月1日に辞任しなければ、9月14日に破綻した
>リーマンブラザースの救済に日本の1兆ドルの外貨準備
>金が使われていたかも知れない。

330無党派さん:2009/01/08(木) 23:11:08 ID:aio9o9PE
いつも通りの毒饅頭後藤だったな
331無党派さん:2009/01/08(木) 23:11:10 ID:s9hxDoll
>>310
つまり、参議院でも事実上の小選挙区制が導入されるということね。
・・・でもそれだと、今の複数区のほとんどが民主になるような気がする。
332夢見通り:2009/01/08(木) 23:11:16 ID:zWoh9Tre
>>319
政教分離と言い、給付金と言い、公明の狂いっぷりは異常。
333無党派さん:2009/01/08(木) 23:11:38 ID:9phEiGuU
>>325
あはは。ギャグで言っただけなので。
せっかくなのでぜひよろしく。
334無党派さん:2009/01/08(木) 23:11:38 ID:yutXLuKf
後藤も予想通り「どっちもどっち」だが、
「給付金棚上げせよ」と言っただけ古館よりマシか。
335無党派さん:2009/01/08(木) 23:11:49 ID:hxg4/2+y
>>307
逢坂先生の定額休部金に関する指摘
== 定額給付金の論点など ==
・ 定額給付金は法定外の自治事務
・ 自治体議会で否決することある
・ 自治体の判断で実施しないことも可能
・ 自治事務のため、市民に疑義がある場合、自治体は訴えられることもあり
・ 定額給付金は差し押さえ可能な債権
・ 定額給付金債権を寄付できるかどうかは未定
・ 役所から個人への通知は簡易書留活用
・ 個人から役所への申請は普通郵便活用
・ 基準日は2月1日だが、役所からの通知日までに住民票移動があった場合、
  旧住所に郵送することが原則
・ この場合、郵便は基本的に転送される、本人は旧住所地に給付金を申請
・ 郵便が転送されない場合は、新住所地役所に問い合わせることで解決
・ 国の広報費用は5億円
・ しかし任意の自治事務であり, 国が誘導するような広報活動は問題あり
・ この時期、厚生労働省政策で、20年度に限り、一定の条件に該当する子どもに対し
  3万6千円が給付される事業がある
・ 自治体は、この事業と並行して給付金事業を行う
・ 国民は、この事業と定額給付金の両方の申請が必要(市民目線で見れば、縦割り行政の最たるもの)
・ 給付金の給付期間は、3〜6か月程度を予定するが詳細は未定
・ 国の予算は、20年度予算
・ 自治体の予算も20年度補正となる見込み
・ しかし、実際の補助金概算払いや、精算、繰越手続きなどは未定
・ 2月1日を基準日として、支給該当者名簿を確定させるが、
  住民登録のない方がどの程度存在するかは不明
・ 地域振興券は、使用地域と使用期間を限定して実施したが、今回は、どの地域でいつ利用してもOK
・ この場合、地域経済への波及がどの程度低下するかは未定
・ 自治体事務費は825億円を見込んでいるが、職員人件費がどの程度計上可能かなどは未定

仙石先生は与党や官僚に宿題を出したし、どうなるんだろうね
336無党派さん:2009/01/08(木) 23:13:15 ID:9658SpyV
このままでは落選確実な中堅・若手はで、いちかばちかで善美につく奴はおらんのかね?
いまの段階なら、自分を高く売れると思うんだが。
337椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 23:13:21 ID:fCgg4r25
てゆーか野党の分離案に与党が賛成すれば後藤キャスター言うところの「妥協」が成立でやんす。
338慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:13:36 ID:dKAS64Mv
なんでこんな思い付きみたいな政策出しちゃったのかなあ
公明党のせいというけれど、定額減税であればここまで炎上しなかった
339無党派さん:2009/01/08(木) 23:13:58 ID:K7tPIha0
>>319
>「民主党幹部は庶民の生活実態をほとんど理解していない」と声を荒らげた。

これ、笑うところか?
お前の友達の、麻生の方が、庶民の生活実態をほとんど理解していない。
340無党派さん:2009/01/08(木) 23:14:28 ID:RxMTKHGz
後藤23の言うところの、
「一旦定額給付金を棚上げにして、野党も妥協すべき」
というのは、別にあんたに言われんでも、野党は最初っからそう言ってるだろー
状態なんだけどなぁ。
341無党派さん:2009/01/08(木) 23:14:43 ID:e2CQ2z8r
>>338
参院喚問の理由そのまんまなんでしょ。
342無党派さん:2009/01/08(木) 23:15:12 ID:+SOPTPO9
自民党議員は、単独で取ろうと言う気概&努力を怠るな!
343無党派さん:2009/01/08(木) 23:15:15 ID:9s7IwTHy
>>331
要は米上院方式に、比例を若干加えたような形かな。
衆院の議席数が大都市優位なだけに、手法としてはありかなと。
まぁ、現状では参院の民主鉄板化を促進することになるだけだろうけど。
344大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:15:49 ID:pgu8hb7B
厚労相、年金遅延分に利息を検討 記録ミス被害で
舛添要一厚生労働相は8日の衆院予算委員会で、社会保険庁による年金記録ミスの被害を受けた受給者
が記録訂正後に受け取る年金額に対し、支払いが遅れた分だけ利息を付けることを検討する意向を明らか
にした。国税庁が税を徴収し過ぎた際に利息を付けて還付していることを念頭に「国税と比較すれば問題だ。
与野党の意見も聞いて(金利を)検討したい」と述べた。

受給者の年金額を訂正する「再裁定」作業を担う社会保険業務センターの態勢強化も表明。再裁定は申請
の殺到と人手不足で作業が大幅に遅れており、申請受理から口座への支払いまで平均7カ月かかっている。
センターでは現在、280人で再裁定に当たっているが、「(今後)500人態勢にもっていきたい」と述べた。

民主党の仙谷由人氏への答弁。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090108AT3S0801F08012009.html
345無党派さん:2009/01/08(木) 23:16:01 ID:9phEiGuU
>>338
定額減税→給付金への変貌については、いろいろな説明は飛び交っているけど、
なぜこうなったのか十分に検証・解明されていませんよね。
それだけ複雑怪奇な過程で、どうしてこうなったのか誰も明確にわかってない可能性も強いけど。
346無党派さん:2009/01/08(木) 23:16:05 ID:K7tPIha0
>>336
補正予算の時は造反がないのでは?
あるとすれば、本予算の関連法案のときだなあ。
ここで棄権が、いきなり増えるかも。
347無党派さん:2009/01/08(木) 23:16:34 ID:rj6cqh8n
どうしても雑民党風に見える
これは近年稀に見る小沢のチョンボ

http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
348無党派さん:2009/01/08(木) 23:16:38 ID:lfGyMIpe
>>334
後藤「給付金を撤回せよ。そして野党は二次補正に協力せよ。」

撤回したら協力すると既に言ってるんだけどねぇ。
でも「給付金を待ってる人もいるんです」の古館よりマシか。
349夢見通り:2009/01/08(木) 23:16:48 ID:zWoh9Tre
ヨシミは大見得切ったし、選挙も強いし離党すると思う。
ただ、後に続く者がいるかと言うと、甚だ疑問ですね。
ガス抜き部隊は所詮ガス抜きだろうし、
無所属では勝てないし、民主が拾ってくれるかどうかもわからない。
とりあえず自民公認もらえば比例で復活できるかもしれない。
そこら辺は計算してるんだろうなと思いますよ。
350無党派さん:2009/01/08(木) 23:16:58 ID:K7tPIha0
>>345
創価が福田に要求してたのは、定額減税だったしなあ。
351肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/08(木) 23:17:39 ID:cCIPDxnB
>>338
タラレバーは凋落政治家の頼む居酒屋定番メニュー。
352第3のregime:2009/01/08(木) 23:17:50 ID:RkXcPxo5
負けてる野球チームが、ここで一発大きいので取り返そうと、
バッターが大振りになって三振地獄になる。

駅伝で2位のチームや、出遅れた競合チームが、
「俺が東洋を抜いてやる」とか、「俺がシード圏内に追いつく」とかやり始めて、
オーバーペースで状況を悪くする。

こういうのを、今の自民に感じる。
353無党派さん:2009/01/08(木) 23:18:37 ID:YGcMoFAQ
>>314
プロが見る目は違うね ってことなんですか。円グラフ見ましたけど
354無党派さん:2009/01/08(木) 23:19:17 ID:lfGyMIpe
ゼロ国会
355慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:19:22 ID:dKAS64Mv
ギャンブルで負けた金を取り戻そうとしてギャンブルに突っ込んでいるのが自民党
356無党派さん:2009/01/08(木) 23:20:12 ID:jVKJfSr5
円グラフの詳細おね
357無党派さん:2009/01/08(木) 23:20:15 ID:9phEiGuU
>>350
そうなんですよね。
そもそも誰が「給付金」ということを言いだしたのかさえよくわかってないような気がする。

「公明の本心は非課税世帯にも恩恵が行く給付金だろう」ということを誰かが言いだして、
それが一人歩きを始めたんじゃないかと思ってますけど、それにしても不可解。
358無党派さん:2009/01/08(木) 23:20:25 ID:lfGyMIpe
>>353
小沢岡田菅鳩山前原麻生小渕優子の順だった。
小渕優子のところじゃないかな?
359夢見通り:2009/01/08(木) 23:20:52 ID:zWoh9Tre
>>348
最近古館は毒饅頭ではなく層化なんではないかと思う今日この頃。
スポンサーの影響もあるかもしれないが。

@ 解散に触れない
A 古賀発言→いままで公明が支えたのにそんなこと言えるのか
B 給付金を待っている人がいるんです。

状況証拠はある。

360無党派さん:2009/01/08(木) 23:20:53 ID:K7tPIha0
損切りできずに、塩漬け株眺めてる麻生かね。
361無党派さん:2009/01/08(木) 23:20:58 ID:2qswwNnF
・通す法案の数をできるだけ減らすために給付にした説
・財務省が歳出を減らすために給付にした説
・創価が回収しやすいように給付にした説
362無党派さん:2009/01/08(木) 23:21:08 ID:fSVdA7D5
お金持ちなのに定額給付金をもらって溜め込んでる人はさもしいとおもいますよ。
お金持ちで定額給付金をもらって使うひとはさもしくないです。

これでいいだろ?
363無党派さん:2009/01/08(木) 23:21:20 ID:vnnc6i5T
ヨシミに続くっていっても、
選挙区に民主等の野党が強力な対立候補を出していないとか、
野党が拾ってくれそうとか色々条件が付くから、
続くのは難しいよね。
364椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 23:21:55 ID:fCgg4r25
>>338
選挙対策ならゲンナマを配るのがより効果的でやんしょ。
365無党派さん:2009/01/08(木) 23:23:16 ID:K7tPIha0
>>357
「定率減税では駄目、定額減税だ!!」と創価が言ってたから、
創価は給付金まで要求して様子はなかったんだが。
366無党派さん:2009/01/08(木) 23:23:21 ID:s9hxDoll
ゼロ、下放政策ktkr
367無党派さん:2009/01/08(木) 23:24:02 ID:GaVV875w
>>359
層かは解散したいんじゃないの?
368無党派さん:2009/01/08(木) 23:24:29 ID:UHK7X3rM
■真実


一万二千円を800億円の経費使ってばら撒かれて
政府に感謝する国民は

いません
369無党派さん:2009/01/08(木) 23:25:28 ID:DS0iA6Mr
>>363
綿貫に続く人はいても平沼に続く奴はいなかった。
喜美も平沼と同じようになるんじゃないかな。
370大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:25:49 ID:pgu8hb7B
福田内閣時、定額減税を創価学会が要求。課税最低限に満たない人へは直接給付したい
   ↓
麻生幹事長、北側幹事長、保利政調、斉藤政調そして与謝野経済財政相も加わり与党合意
   ↓
この政策に反対だった福田、この合意に対し切れ、辞任
   ↓
麻生内閣発足
   ↓
自民党から「減税よりも、直接、金を手渡したほうが国民に実感がわく」との理由で、直接給付方式浮上
定額減税になると、法改正も必要とのことで、時間がかかるとの理由も
   ↓
公明党、地域振興券のトラウマ、また、党の政策パンフに「定額減税」と入れ、学会員に説明済み
だったので渋るも、給付金方式を了承。与党合意。このときは保利政調と山口政調
   ↓
2008年10月30日、緊急経済対策として麻生太郎が発表。二次補正予算として法案化
   ↓
昨年の臨時国会で自分の都合で法案提出せず、今年の通常国会で審議
371無党派さん:2009/01/08(木) 23:25:49 ID:YGcMoFAQ
12000円取りに来いってのが良くないな
ネズミ小僧は家の前に置いてくれるのに
372無党派さん:2009/01/08(木) 23:26:07 ID:kHaqZJyW
>>368
郵政会社の経営者の人なんかは感謝するんじゃね
373無党派さん:2009/01/08(木) 23:26:32 ID:v3pRRCxb
柴山昌彦なんか喜美に続ける状況だと思うんだけどな。
既に地元支部が死んでる(=離党でも大差ない)、
共産現職が比較的強力、民主新人候補がショボイ。
並木正芳が刺客で送られてくるかもしれないけど、
まぁそこは無党派獲得合戦で頑張ってください。
374無党派さん:2009/01/08(木) 23:28:01 ID:K7tPIha0
もっと言うと、創価は、解散さえ先しておけば、定額減税も給付金もどうでも良かった節もあった。
福田は早期の解散は嫌そうだったが、創価は福田での任期満了解散は嫌がってはいた。
375無党派さん:2009/01/08(木) 23:28:02 ID:A7dHwXz8
>>333
本日日経夕刊記者座談会 “風雲急 09年政局” 政治部記者アンケート
「1年後の首相は」

小沢一郎……5割強
岡田克也……25%
(ここまでで3/4超え)
菅直人………10%程度
(残り2割弱を以下4人で均等割り)
鳩山由紀夫
前原誠司
麻生太郎
小渕優子

御覧の様に自民の惨憺たる結果 www 最後の二名ナニ!? w
376第3のregime:2009/01/08(木) 23:29:02 ID:RkXcPxo5
474スレ
286 :大分者 ◆NeTnPphJw2 :sage :2008/10/23(木) 19:28:01 ID:SBErwFGq
与党案「金額」明示せず 追加経済対策の骨格判明
自民、公明両党が取りまとめた追加経済対策「生活対策」の骨格が23日、明らかになった。「家計緊急支援」や地域
活性化、金融資本市場安定などが柱。同日中に麻生太郎首相に説明するが、「首相がリーダーシップを発揮する余
地を残す」(与党幹部)として項目の列挙にとどまり、減税額や事業規模などの「金額」は明示していない。

財源に関しては「赤字国債に極力依存しないこととする」と表記。同時に社会保障制度の構築に必要な安定的な財源
を確保するため「税体系の抜本的改革の道筋(中期プログラム)」を年末までに策定すると表明した。

家計緊急支援対策として特別減税や、減税の恩恵が及ばない高齢者を念頭に臨時福祉特別給付金支給を明記。
  (ry

479スレ
339 :無党派さん :2008/10/25(土) 15:58:35 ID:4t/uFhGM
定額減税、給付金に変更検討=低所得層への効果狙う−政府・与党

政府・与党は24日、経済対策で焦点の定額減税を定額給付金に切り替える方向で
検討に入った。定額減税方式では、課税最低限付近の低所得世帯の減税額が中
所得者世帯より少なくなるケースが出るなど生活者対策の効果が薄いとの判断に
傾いた。給付金方式は自民党が公明党に提案しており、来週から調整を本格化させる。

>>> http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008102500024

377椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 23:29:02 ID:fCgg4r25
まあ言えることは選挙直後に喜美氏は与党側と野党側のどちらかのスタンスを選べるプラチナチケットを手に入れたということでやんす。
他の与党議員がのどから手が出るほどにほしいチケットでやんす。
378無党派さん:2009/01/08(木) 23:29:16 ID:F7ttO21c
小渕優子?マジでキム・キャンベルになれるな
379無党派さん:2009/01/08(木) 23:29:29 ID:yutXLuKf
>>375
政権交代確率90%越えか。
380無党派さん:2009/01/08(木) 23:29:41 ID:YGcMoFAQ
年度代表馬とか野球新人王の投票とか
必ず孤高の1票が入るからな
381夢見通り:2009/01/08(木) 23:30:14 ID:zWoh9Tre
>>367
当初はそうでしたね。
現在でも早く解散したいでしょう。
ただ、2次補正、給付金と言う手土産がないと解散できない状況になってしまった。
もちろんこれで支持率が上がって勝てるなんて事はないですが、
少なくとも信者には示しがつきますからね。
解散が先延ばしになるにつれて、古館は解散に触れなくなっていった気がします。
382第3のregime:2009/01/08(木) 23:30:43 ID:RkXcPxo5
483スレ
554 :大分者 ◆NeTnPphJw2 :sage :2008/10/26(日) 17:56:59 ID:kVG4Bzc7
与党、定額減税で給付金検討 現金、クーポン配布想定
政府、与党は26日、追加経済対策の柱の1つとなる2兆円規模の定額減税に関し、現金やクーポンなどの配布に
よる「給付金方式」とする方向で調整に入った。給付金の場合、高額所得者は支給の対象外とする所得制限も検討
する。与党税調幹部が明らかにした。

自民党や財務省は事務上の煩雑さから減税措置よりも給付金方式を提案。これに「定額減税」を要求した公明党が
あくまで「減税」にこだわったが、容認の方向に転じた。

与党税調幹部は26日、給付金方式について「即効性や対象者が幅広い点で効果が大きく、年度内に実施できる」と
メリットを強調した。一方で、与党内には給付金方式は「ばらまき」の印象を強めかねないとの指摘も残っている。

財務省は減税そのものに慎重だったが、与党が減税実施と財源を固めた後からは給付金方式が望ましいとの考え
を示していた。公明党も支持者には「定額減税を『給付』の形で実現する」と説明し理解を求める考えだ。
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102601000296.html
383椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 23:30:56 ID:fCgg4r25
小渕ゆーこも入閣していなかったらプラチナチケットを入手できたのにネエ。
384慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:31:02 ID:dKAS64Mv
パリーグ新人王「該当者なし」の1票に激怒した昨年
385無党派さん:2009/01/08(木) 23:32:01 ID:jVKJfSr5
岡田首相とか言ってる日経記者はある意味小渕優子よりアホだと思うな。
小渕優子予想した記者はある種ネタで予想したのだろうが、
岡田を予想した記者は大真面目な顔して予想してそうだもの。
郵政選挙で大敗した人間が菅や鳩山より先にNo1のポジションには
就けないだろうね常識的に。
386慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:32:03 ID:dKAS64Mv
小池百合子さんも今一度渡り鳥すりゃあよかったのに
もう遅すぎる
387無党派さん:2009/01/08(木) 23:32:14 ID:K7tPIha0
>>370
課税最低限に満たない人は直接給付って、言ってたなあ。
創価は、戦犯じゃないなあ。
だれだ?
388無党派さん:2009/01/08(木) 23:32:26 ID:F7ttO21c
>>383
人形に意思はない。
389無党派さん:2009/01/08(木) 23:32:44 ID:6GAGg5fF
なにこのキチガイ・・・死ねばいいのにw


609 四代目@謹賀新年 ◆Wg12u2MAZU New! 2009/01/05(月) 01:20:42 ID:sbaLfoBK
>>602
ホームラン=名器
打点=美人
でどうや?(笑)
たぶん、コテの中では俺が一番安打と打点は稼げるだろうな…(笑)
打率はワカラン


614 四代目@謹賀新年 ◆Wg12u2MAZU New! 2009/01/05(月) 01:29:15 ID:sbaLfoBK
>>612
ホストに引っかかってる女の子と、ナンパ坊やに引っかかってる女の子は層が違う
悪人に引っかかってる女の子と、股の弛い女の子も層が違う
どんなヤツでも、顔がキモくなければ、今の時代はサイトだけ優良なとこ選べばナンパする必要すらないしね


631 四代目@謹賀新年 ◆Wg12u2MAZU New! 2009/01/05(月) 01:39:02 ID:sbaLfoBK
ヤオヨロズと真央のガチホモ馴れ合い久しぶりに見た…
昔から、この二人はキモチ悪い…(T_T)
>>616
貢がせは盗塁で良かろう
美人の割合はホームラン
打点はイカせた数とか、潮吹かせた数で良いかもな…
フラれたら三振で、知り合いの妹とかだったのはゲッツーとかで(笑)
390椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 23:33:37 ID:fCgg4r25
>>386
あの渡り鳥は立つ鳥跡を濁しまくっているでやんすから。
391肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/08(木) 23:33:53 ID:cCIPDxnB
>>377
そこまでのプラチナ・チケットでしょうか。
民主野党安定多数となったら「母さん肩たたき権」ぐらいのものかと。
ヨシミは自民だろうが民主だろうが騒ぎ続けなければいけなくなることは必定だと思いますけれど。
392無党派さん:2009/01/08(木) 23:34:12 ID:K7tPIha0
>>385
岡田の性格考えたら、断るしなあ。
岡田は、スペシャリストとしては良いが、首相は無理だわ。議長ならまだ良いが。
393大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:35:00 ID:pgu8hb7B
>>382
>自民党や財務省は事務上の煩雑さから減税措置よりも給付金方式を提案

ここなんだけど、自民党や財務省が考える「事務上の煩雑さ」というのは、減税するための法改正が
ねじれ国会でなかなか通らないのと、所得の確定が遅れるために減税が選挙まで間に合わないという
自分勝手な都合なんだよな

で、給付金方式にして、「事務上の煩雑さ」は全部、地方自治体に丸投げしようとしたわけで・・・
394無党派さん:2009/01/08(木) 23:35:15 ID:vnnc6i5T
プラチナチケットは1枚だけで、
ヨシミにしか手に出来ない感じもするな。
395無党派さん:2009/01/08(木) 23:35:37 ID:w2ZP9eap
>>377
>>まあ言えることは選挙直後に喜美氏は与党側と野党側のどちらかのスタンスを選べるプラチナチケットを手に入れたということでやんす。
>>他の与党議員がのどから手が出るほどにほしいチケットでやんす。
 民主297議席、社民7議席、国民新7議席の計311議席で自公終了ですが、何か?
与党側と野党側のどちらかを選べるチケットなんぞありませんが、何か?
396夢見通り:2009/01/08(木) 23:35:55 ID:zWoh9Tre
>>390
マダム寿司は今日消費税増税に対し苦言を呈していましたね。

397無党派さん:2009/01/08(木) 23:35:58 ID:7oDs6idv
これでは新卒採用どころではないなw

<雇用調査>企業の26%が従業員削減 帝国データバンク
1月8日22時8分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000135-mai-bus_all
398慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:36:05 ID:dKAS64Mv
やりたい政策がなければ野党暮らしでもいい気がする
399無党派さん:2009/01/08(木) 23:36:54 ID:e2CQ2z8r
>>395
野党って下野した自民党のことでしょ。
400無党派さん:2009/01/08(木) 23:36:58 ID:pOE2Aw1Y
>>108

シンクタンク上がりの典型的ナンチャッテ教授。大学教授ではあっても研究者と
呼べるような存在ではない。
竹中は百歩譲れば、一応「経済学者」「研究者」の範疇に入ると思うが。
297も取ったら社民と国新はきられるだけじゃね?
402無党派さん:2009/01/08(木) 23:37:13 ID:c/T7lhDj
>>392
政策はいいが政局を読む能力がなさ杉。前原もそうだけど。最高幹部3人に続く世代がイマイチ
コレという人がいないな。中堅若手はキラ星だが。
403無党派さん:2009/01/08(木) 23:37:16 ID:aio9o9PE
記事は貼っとくもんだな
404無党派さん:2009/01/08(木) 23:37:17 ID:6GAGg5fF
>>398
そんな理想主義者だから、院は早慶に行けなかったんだよ。
405無党派さん:2009/01/08(木) 23:37:23 ID:K7tPIha0
>>393
創価は財務省に完全に嵌められたなあ。
406椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 23:37:28 ID:fCgg4r25
>>398
やりたい政策がない政治家なんて・・・いるかな。
407無党派さん:2009/01/08(木) 23:37:40 ID:vnnc6i5T
>>393
でも、給付金方式だったら、
法的な裏づけが無かったという事が、
今日発覚してしまったしなあ・・・。
408無党派さん:2009/01/08(木) 23:38:16 ID:kHaqZJyW
>>401
参議院があるから、切られないだろ。
409慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:38:49 ID:dKAS64Mv
利権を確保したいタイプの政治家がいても、
民主に移籍して同じことを続けられるわけはないのでそれは考慮に入らない
410無党派さん:2009/01/08(木) 23:39:03 ID:9aP+D3m+
週末挟むと地元に帰って有権者に反対しろって
言われて造反するのを恐れてるみたいだね。
411無党派さん:2009/01/08(木) 23:39:43 ID:yutXLuKf
1年後の首相で小沢以外の民主党議員を予想した記者は、
どんなシナリオを考えているんだろうね?

・小沢、健康不安で○○に代表を禅譲
・小沢、スキャンダル発覚で代表辞任、後任代表に○○
・小沢、選挙に勝利し首相に就任も暗s(ry)
412無党派さん:2009/01/08(木) 23:39:50 ID:e2CQ2z8r
>>392
>>402
一昨年から昨年の福田で国会が詰まった時はこの板では次は岡田ではないか、という話が多かったのよ。
小沢禅譲で。本人が首相になるって言ったので今は誰も言わないけど。
413無党派さん:2009/01/08(木) 23:40:03 ID:6GAGg5fF
>>409
とんでもない理想主義者だな、あんた。
夢見る夢子ちゃんだろ。
民主党だって与党が長く続けば利権にがんじがらめになるんだよ。
414無党派さん:2009/01/08(木) 23:40:15 ID:w2ZP9eap
 民主が次期衆議院総選挙で297議席を取ったとしても、
民主は社民と国民新を切らない。参議院でその2党と協力して
過半数を抑える必要があるからだ。
 2010年参議院選挙で民主が議席数を伸ばして、民主党が
単独で参議院の過半数を取ったら、衆議院・参議院の両方とも
民主党が過半数を単独で取ったわけだから、その時点で
社民と国民新を切ることができる。
415椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 23:40:32 ID:fCgg4r25
>>410
どんな政権だよ(トホホ
416無党派さん:2009/01/08(木) 23:40:39 ID:K7tPIha0
>>408
だから、小沢が亀井やみずぽに低姿勢なんだよ。
前原あたりは、そこの所が理解できないようだが。
417慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:41:05 ID:dKAS64Mv
>>413
それはそうだけど自民党議員の利権がケイゾクするわけじゃないじゃない
418大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:41:53 ID:pgu8hb7B
筆洗
同じ人間のやることだから、自分の身に置き換えて考えてみると分かりやすい。方針にせよ、発言にせよ、
ころころと変わる時は確信を持てないときである
▼総額二兆円の定額給付金は、典型例の気がしてならない。迷走を続けてきたが、今度は高額所得者に
対して受給を促すという。麻生太郎首相は「人間の矜持(きょうじ)の問題」ととらえて、自発的な辞退が望ま
しいと主張してきた。まさに方針変更である
▼そもそも苦しい生活を余儀なくされている人たちのための政策なのか、内需拡大による景気対策なのか、
主目的があいまいなまま議論が進んできた。方針変更でどうやら後者に重点を置くことになる
▼いまひとつぴんと来ない。国会議員も含めて、年収にして千八百万円以上の人が高額所得者に該当する
のだが、一人一律一万二千円を基本とする給付金に刺激され、何かを購入する層とは思えない
▼一方で職や家を失うなど、生活が急に苦しくなっている人たちが加速度的に増えている。こちらは、一人
一万二千円ではとても足りそうにない。二兆円という巨費をばらまくのではなく、どうすれば効果的に使える
か、今こそ考え直す必要がある
▼政治家が好んで使う先人の言葉の一つに、日清戦争当時の外相陸奥宗光の<他策なかりしを信ぜむと
欲す>がある。さすがに誰も定額給付金では、同じようなことを言えまい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2009010802000115.html
419肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/08(木) 23:42:03 ID:cCIPDxnB
>>406
> やりたい政策がない政治家なんて・・・いるかな。

一杯でしょ。国会議員の地位に恋々とするのは普通にある。
姫井や丸山、神取、小泉べいびーず、加えて川田龍平とか、今となっては何がしたいのか分らない。
420無党派さん:2009/01/08(木) 23:42:05 ID:DS0iA6Mr
>>406
カーティスさんあたりの政治学者に
「特にやりたいことはないけど後援会に担がれたから仕方なく議員になった世襲ボンボンの研究」
やってもらいたいw
421無党派さん:2009/01/08(木) 23:42:06 ID:fSVdA7D5
つーか民主党が政権とったら国民新党と合併して
党名を国民党にしてもいいとおもうな。
422慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:42:22 ID:dKAS64Mv
社国は無理に政権入りにこだわらなくてもいいと思う
意見が合うならもちろん入ったらいいけれども
423無党派さん:2009/01/08(木) 23:42:50 ID:6GAGg5fF
>>417
細川・羽田政権のころ、自民から利権付きで当時の与党に移った議員は何人もいたよ。
与党でいれば、保持する利権を継続できるからだよ。
424椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 23:42:55 ID:fCgg4r25
>>417
さりげなく掛けてきやがったなあ。
2010年参院選ってもう1年ちょっとしかないわけですが。
426無党派さん:2009/01/08(木) 23:43:23 ID:F7ttO21c
国民党と民主党の2大政党でいいよ
427無党派さん:2009/01/08(木) 23:43:25 ID:K7tPIha0
>>414
泥亀は、そこまで読みきって、合併に前向きで、民主の中に潜り込もうとしてる。
今なら、高値で売れるし。辻元も、タイミングを図ってるが前向き。
428無党派さん:2009/01/08(木) 23:43:29 ID:c/T7lhDj
>>419
チルドレンで何か政策を出した奴っているのかネエ。
429慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:43:29 ID:dKAS64Mv
国民党なんて右翼政党の名前でっせ
430無党派さん:2009/01/08(木) 23:43:31 ID:yutXLuKf
>>422
まあ、入りたいでしょう、普通。
431無党派さん:2009/01/08(木) 23:43:33 ID:9aP+D3m+
国民新党は早く吸収して欲しいだろ。
432無党派さん:2009/01/08(木) 23:43:43 ID:lfGyMIpe
記者は世論調査の生データとかも見てるだろうから
本当に政権交代なんだろうなと日経のグラフ見て実感。

しかしデータ通りに逝くとは限らんから慢心は禁物だが。
433夢見通り:2009/01/08(木) 23:43:52 ID:zWoh9Tre
でも給付金=法律違反ですでに終了なんですけどね。
それでも与党は突っ張る→強行採決なのだろうか。
国会が法律否定することなんかやっちゃいけないですぜ。
こんなことしたら政治の終わりですよ。
434Cブロント ◆IkOm3RkmwE :2009/01/08(木) 23:44:01 ID:XKD1Fhq8
>>404
汚いなさすが名無し汚い。俺はこれまで中立の立場で見てきたけど
やはり匿名のヒキョウさは格が違った
435無党派さん:2009/01/08(木) 23:44:15 ID:e2CQ2z8r
>>423
だから選挙後はお断りという一札入れてるわけで。
436リベラシオン:2009/01/08(木) 23:44:15 ID:3knn2yWo
>>391
渡辺ジュニアは
自民党にとっては極めて貴重な人材だが
民主党にとっては必ずしもそうではない。
そのことを本人も自民党幹部もまったく自覚していない不幸がある。
437大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:44:48 ID:pgu8hb7B
日報抄
「温かくておいしいです」。指がかじかむのか、割りばしが少し震えていた。多分お雑煮だろう。ニンジンや
大根が入ったカップから湯気が立っている。三十歳くらいの青年は、一口ごとに味を確かめるようにはしを
運んでいた

▼正月番組ではタレントたちが豪華な料理に歓声を上げていた。だけどニュースに出ていたあの青年ほど、
おいしそうに食べた人はいなかった。東京・日比谷公園にできた「年越し派遣村」の炊き出しの光景だ

▼「派遣切り」などで仕事も住居も失った「村民」数百人は、都の施設に身を寄せている。炊き出しの要らな
い生活を目指し、懸命に職探しをしているが、簡単にはいかない

▼「本当にまじめに働こうとしている人たちか」。総務政務官が村民に冷や水を浴びせた。麻生内閣も新年
早々から迷走している。首相は定額給付金を受け取る高額所得者を「さもしい」と表現し、矜持(きょうじ)の
問題だと言い放っていた。それなのに、与党議員は「いただきます」と足並みをそろえるらしい

▼国会議員の平均年収は二千五百万円を超える。総務省がささやく“辞退基準”は千八百万円である。
国会議員はもらえても、派遣村村民やホームレスの多くは給付金と無縁だ。支給が住民票を基にされる
からだ

▼「住所不定」の人は数十万人いるともいう。「最も必要としているはずの貧困層に届かない…本末転倒
ではないだろうか」。派遣村村長の湯浅誠さんは、文芸春秋一月号で給付金は貧困対策にと訴える。
さもしい人はどこにいるのか。麻生首相にもう一度聞きたい。
http://www.niigata-nippo.co.jp/nipposho/index.asp?nipposhoNo=905
438無党派さん:2009/01/08(木) 23:45:27 ID:kHaqZJyW
>>428
佐藤ゆかりが「貧乏人は株を買え」って自信満々でテレビで言った。
真に受けた人は硫化水素で死んだみたいだけど。
439椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/08(木) 23:45:28 ID:fCgg4r25
>>429
自民党を名乗られるより対立軸が分かり易くね?
440無党派さん:2009/01/08(木) 23:45:30 ID:K7tPIha0
>>420
辞めたけど、久野統一郎が、「親父や後援会の人が継いで欲しそうだったから、
我慢して継いだ」って。
441無党派さん:2009/01/08(木) 23:45:57 ID:c/T7lhDj
>>436
自民が政権にいるまでは野党にもかく乱要因として貴重な人材だが民主が安定与党になれば関係ないな。
442無党派さん:2009/01/08(木) 23:46:11 ID:7wnGKjVa
>>421
国民新党の[民]と民主党の[主]を合わせて民主党で。
443慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:46:12 ID:dKAS64Mv
>>439
>>421へのレスでした
444無党派さん:2009/01/08(木) 23:46:52 ID:OkcD4kPE
渡辺氏、近く離党決断 2次補正賛否は未定
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009010801000831.html
2009/01/08 23:11 【共同通信】

 自民党離党に言及している渡辺喜美元行政改革担当相は8日、「麻生太郎首相では天下り根絶は無理だ。お手上げだ。(離党は)今日考える」と述べ、近く離党を最終決断する考えを示した。
衆院予算委員会で天下り問題に関する首相答弁を聞いた後に国会内で記者団に語った。

 渡辺氏は8日午後、2008年度第2次補正予算案採決への対応に関し記者団に「態度は」と問われて「アウトだ」と述べ、反対の意向をいったん表明。しかし同日夜、記者団に「質問が耳に入ってなかった。
補正予算について答えたつもりはない。まだ決めていない」と述べ、発言を修正した。

 渡辺氏は首相に対し、国家公務員の再就職あっせんを当面首相が承認するとした閣議決定や、官僚OBが再就職を繰り返す「渡り」あっせんを容認する政令を、それぞれ撤回するよう求めていた。

 予算委では民主党の仙谷由人氏が、この問題を追及。渡辺氏は直接、傍聴した後に「首相答弁の話を聞くのが一番手っ取り早いと思ったが、役人答弁と同じで話にならない。本質が分かっていない。
この内閣は官僚専制政治に手を貸している」と厳しく批判した。
445無党派さん:2009/01/08(木) 23:47:08 ID:6GAGg5fF
慶応は頭でっかちの書生論が世の中に通用すると思ってるところがダメ。
キモチワルイ社民支持のリベラル派(笑)だし。
446肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/08(木) 23:47:08 ID:cCIPDxnB
個人はともかく、さすがに実現したい政策がない政党というのは想定できない。
日本鎖国法でも、東アジア排斥法でもそれを達成したいから徒党を組むのが政党政治。
447無党派さん:2009/01/08(木) 23:47:13 ID:F7ttO21c
すぐに前・国会議員になって明治時代の幕府の旗本みたいな境遇になるよ
448無党派さん:2009/01/08(木) 23:47:13 ID:fSVdA7D5
国民民主党

愛称:みんみん

ゆるきゃら募集
449無党派さん:2009/01/08(木) 23:47:33 ID:KyiaLzlU
渡辺氏「もう決定。アウト」 第2次補正採決前にも離党

・ 自民党の渡辺喜美・元行政改革担当相は8日、定額給付金を盛り込んだ08年度第2次
 補正予算案への対応について、「もう決定だな。アウトだね」と述べ、13日に予定されている
 衆院本会議での採決の際、反対する意向を示唆した。渡辺氏は採決前にも同党を離党する
 考えだ。

http://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY200901080239.html

造反した後、自民に処分させた後で離党した方がよくないか?
450無党派さん:2009/01/08(木) 23:47:37 ID:OkcD4kPE
安倍元首相・政務秘書官の出馬、自民に波紋 「分裂選挙」も
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090108AT3S0801908012009.html
(21:01)

 安倍晋三元首相の政務秘書官を務めた井上義行氏(45)が次期衆院選に神奈川17区から無所属で立候補する意向を固めたことが、自民党内に波紋を広げている。
党は麻生派新人の牧島かれん氏(32)の公認を内定しており、分裂選挙となる公算が大きいためだ。

 同区では河野洋平衆院議長が昨年秋に引退を表明、牧島氏を後継に指名した。
ただ同区の出身ではない牧島氏には地元の一部に反発もあったとされ、関係者は「同区の小田原市出身の井上氏は、地元関係者の度重なる要請を受けて出馬に傾いたようだ」と語る。

 安倍氏は井上氏の出馬に反対したもようで、党選挙対策委員会の幹部も「立候補を決めたとは聞いていない」と困惑気味。麻生派からは「安倍氏の盟友である麻生首相の恩師の選挙区から出ることが驚きだ」と不快感を示す声も出ている。
451無党派さん:2009/01/08(木) 23:47:38 ID:SmuoM4na
日経夕刊の政局会談はイマイチだな。しかし、一年後の首相で、小沢以外の民主議員や麻生をあげた記者ってどんだけ政局観がないんかド素人なんだよ。
452大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:47:45 ID:pgu8hb7B
「年越し派遣村」の国会論戦
何とも寒々しい発言であった。東京・日比谷公園の「年越し派遣村」に集まった失業者らについて「本当に
まじめに働こうとしている人たちか」といった坂本哲志総務政務官

▼衆院の代表質問で民主党の鳩山由紀夫幹事長が「あまりに無礼な発言」と取り上げ「内閣の本音ですか」
と解任を求めた。麻生太郎首相は不適切な発言だが「撤回し謝罪している」と不問に付す考え

▼昨年末、ハローワークで「目的意識がないと就職は難しい」と“説教”した自分を思い出したのかも知れな
い。まじめに働いてきたのに突然仕事も住まいもなくした失業の実態に疎すぎよう

▼鳩山氏は「総理がホテルのバーでくつろいでいる時、国民は寒風の中、路頭に迷っている」と“政治災害”
として総辞職か解散を要求。首相は「百年に一度の経済危機に効果的」と経済対策の早期成立を図る構えだ

▼国会序盤の攻防は定額給付金の扱い。鳩山氏は無駄遣いと撤回を要求し、自民党議員の造反に期待を
隠さない。足元にきしみが目立つ麻生政権だけに痛いところを突かれたいらだちもあろう。首相の答弁は
総じてそっけない

▼給付金は即効性が生命線である。迷走して実施が遅れ、筋が悪い政策になってしまった印象は否めない。
日々悪化する雇用情勢。政局優先の国会論戦がどこまで失業者らの耳に届いたか。凍える手が待っている
のは論争よりも一刻も早い具体策の実行だ。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/bongo/20090107.html
453無党派さん:2009/01/08(木) 23:47:51 ID:c/T7lhDj
>>442
社民とも合併してどの党にもある民だけにして民党でいいのでは。
454無党派さん:2009/01/08(木) 23:47:57 ID:yutXLuKf
>>427
泥亀は民主党に入り、小沢後の内乱を制して首相を狙っているのでは?
連立なら社民党は菅鳩岡田より泥亀首相を好む気がするし。
455無党派さん:2009/01/08(木) 23:48:45 ID:kHaqZJyW
>>448
ゆるきゃらでは綿貫太陽で結党当初から注目を集めていた。
456無党派さん:2009/01/08(木) 23:49:19 ID:fSVdA7D5
人身事故多すぎだろ?
今日は2件かよ。
457無党派さん:2009/01/08(木) 23:49:28 ID:9aP+D3m+
ヨシミは明日離党か。
どうせなら採決で反対して即離党のほうが話題になるだろうに
458慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:49:31 ID:dKAS64Mv
やはり「民主党」でしょう
459大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:49:47 ID:pgu8hb7B
河北春秋
「全閣僚、国会議員がみんなニコニコ受け取ったらいい。私は喜んで受け取ってすぐ消費に回したい」。
資産家で知られる鳩山邦夫総務相が言っていた。あれれ?

▼高額所得者は辞退すべきだと主張していた麻生首相も方針を変え、迷走が続く定額給付金問題。国会
では野党が「雇用対策に使うべきだ」と廃止を迫る一方、与党は「家計への緊急支援だ」と譲らない

▼ここでちょっと思い出したいことがある。総額2兆円に上る定額給付金の出所が特別会計の剰余金、
いわゆる埋蔵金であることだ。国の省庁が使い切れなかったお金。取りすぎた税金のようなものだ

▼年末調整の還付金にそっくり。論戦の陰に隠れてしまったが、金の流れを見ると、そんな見方もできよう。
もちろん、だからと言って給付金は法案通り配るべきだと小欄が主張しているわけではない

▼以上を頭の隅に置いた上で、「やはり私はもらいたい」という人がいてもよし。「いいえ、困窮している人
たちの支援策にまとめて2兆円を使って」と願う人がいてもそれはよし

▼と書きながら金満家の閣僚が「みんなニコニコ」と言う姿を思い浮かべると気持ちは複雑になる。
爪(つめ)に火をともすようにお金を節約した経験など、この人たちにはあるはずもなく、庶民の本当の
窮状が分かるすべもなく…。
http://www.kahoku.co.jp/column/syunju/20090108_01.htm
460無党派さん:2009/01/08(木) 23:50:16 ID:+SOPTPO9
公明党が無くなれば万事オッケーなんだけど。
慶応君、海底に旅行に連れて行こうか?民主党でいいなんて君らしくない。
少しは休憩しないと。
462無党派さん:2009/01/08(木) 23:51:08 ID:yutXLuKf
>>288
中穴ゲットかも。シンザン記念も教えて。
463無党派さん:2009/01/08(木) 23:51:23 ID:F7ttO21c
西創価学会と東創価学会に分かれてお互いに潰しあえばいいのにな
464慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:51:30 ID:dKAS64Mv
>>461
そんなことよりリベラルが気持ち悪いとかいう名無しに一発ビシッと言ってやってくださいよ
465無党派さん:2009/01/08(木) 23:51:33 ID:7wnGKjVa
改革クラブ(笑)は補正予算にも賛成だろうが、平沼はどうするんだろうな。
日和見して棄権すると予想。
466大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:51:37 ID:pgu8hb7B
風土計
幼いころ覚えた童謡の「どんぐりころころ」を、ちょっと歌ってみる。「どんぐりころころ どんぐりこ」と歌って
しまったら間違い。正しいのは「どんぶりこ」

▼童謡の「雪」も「雪やこんこ あられやこんこ」を「こんこん」と思いこんでいる人が案外多いという。NHK
の梅津正樹アナウンサーが登場する「ことばおじさんの気になることば」(NHK出版)でそう解説している。

▼幼いころは言葉の意味も分からないまま歌を覚える。今は広辞苑に「こんこん」の意味の一つとして
「雪やあられがしきりに降るさま」もある。「ことばおじさん」によると、間違って歌われて定着したともいわ
れる。

▼長生きしていれば勘違いや間違い、思い込みはある。冷や汗をかいたこともある身。麻生太郎首相が
衆院本会議でまた漢字を読み間違えたというが、すぐ気づいて言い直したというから批判はちょっと酷と
いう気もする。

▼ただ事が政策となると話は別。勘違いなどでは済まされない。高額所得者は辞退が望ましいと言って
いた定額給付金を、今度は国会議員ももらって消費刺激のために使えという。ひどい迷走ぶりだ。

▼これも定額給付金の評判が良くないからだろう。ころころ転がるドングリのように「お池にはまって
さあ大変」とならないうちに、政府は早く見直すにかぎる。
http://www.iwate-np.co.jp/fudokei/2009fudokei/m01/fudo090108.htm
467無党派さん:2009/01/08(木) 23:52:11 ID:lfGyMIpe
ニュースジャパン 国会
468無党派さん:2009/01/08(木) 23:52:22 ID:v3pRRCxb
>>450
安倍は出馬反対なのか。
事実なら二人の関係どうなってるんだろ?
469無党派さん:2009/01/08(木) 23:53:07 ID:sD5ZpO/O
>>450
神奈川17区の住民がきましたよ。
牧島かれんがでてきたときに、保守が分裂すると噂が。。。
やっぱりかという印象です。
470無党派さん:2009/01/08(木) 23:53:07 ID:SmuoM4na
実際、今の自民で民主でも使えそうな奴ってヨシミ以外思い付かん。
たくさん離党してきても、民主はほとんど秋波を送らんだろう。
送るのは国民新や改革クラブ位だね
471無党派さん:2009/01/08(木) 23:53:24 ID:aio9o9PE
地方紙は給付金フルボッコだなw
472無党派さん:2009/01/08(木) 23:53:26 ID:K7tPIha0
泥亀は、党名に関しては全く拘っていなかったようだ。
選挙区の公認に関しては、青森の津島に代表されるように結構強硬だった。
473無党派さん:2009/01/08(木) 23:53:48 ID:fSVdA7D5
社国◇◇
◇民主党
◇新党◇
◇党◇◇


 
474夢見通り:2009/01/08(木) 23:55:06 ID:zWoh9Tre
自民党党行革本部が「天下り政令」で政府側に抗議へ
1月8日23時16分配信 産経新聞


自民党行政改革推進本部の公務員制度改革委員会(委員長・石原伸晃幹事長代理)は8日、
党本部で会合を開き、政府が昨年12月、首相の権限で国家公務員の天下り斡旋(あつせん)の承認を可能とする
政令を党内手続きを経ずに決めたことに対し厳重抗議することを決めた。
中馬弘毅・党行革本部長らが河村建夫官房長官らに申し入れる。
石原氏は会合で「さっぱり意図が分からない政令だ」と批判。他の出席者からも
「行政上必要かもしれないが、衆院選で自民党議員の心臓を止めてしまう」(衛藤晟一参院議員)と不満が噴出した。
475無党派さん:2009/01/08(木) 23:55:40 ID:sD5ZpO/O
給付金だけで参考人質疑、地方公聴会とか開けそうですね。
やっぱり、審議日程がたんないや。
牧島かれんって護憲派?(今日3回目。
477無党派さん:2009/01/08(木) 23:56:14 ID:9aP+D3m+
週明けが荒れるのか。
478無党派さん:2009/01/08(木) 23:56:50 ID:GT2sxRNm
定額給付金まだなのかなあ
税金の払い戻しなんで、胸張ってもらいますけど、
1万2千円でまとまった買い物ができるのか・・・
479無党派さん:2009/01/08(木) 23:56:50 ID:lfGyMIpe
小池は与謝野に「ハチに刺された」発言を正したのか。
何気にスゲーな。
480無党派さん:2009/01/08(木) 23:56:56 ID:btfd82cq
素朴な疑問なのだが、麻生は「未曾有」を「みぞうゆう」としか
読めないのに、どうして「矜持」は「きょうじ」と読むことができるのだろう
不思議な人である
481中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/08(木) 23:56:57 ID:MI1cSLyC
中国新聞の昨日の社説

製造業派遣 規制への議論深めたい
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200901080139.html

>世界的金融危機と景気後退、それに伴う輸出企業の不振。未曾有の事態としても、
>好況時に積み上げた製造業大手の内部留保は、共同通信社の集計では空前の規模という。
>それでも雇用調整を真っ先に選んだ経営者の姿勢には疑問が残る。「ワークシェアリング」で
>雇用を増やそうという経団連の提案にも、正社員の給与減らしが狙いではと、つい勘ぐりたくなる。

経団連の提案に疑念を示したのはグッドっす。

他社の社説で、この点に言及しているものはあるでしょうか?
482無党派さん:2009/01/08(木) 23:56:59 ID:6GAGg5fF
>>476
日本会議系でしょ。
483無党派さん:2009/01/08(木) 23:57:12 ID:e2CQ2z8r
>>473
社国民主新党ですね
484無党派さん:2009/01/08(木) 23:57:21 ID:ctfGC4kH
民主社会国民党で、太陽神戸三井銀行みたいなもんで
485無党派さん:2009/01/08(木) 23:57:32 ID:fSVdA7D5
>>479
ハチにさされたというのは間違いじゃない
ハチにさされて死ぬ人も少なからずいる
486大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:57:39 ID:pgu8hb7B
民主、「給付金」「天下り」で攻勢=首相は防戦一方−衆院予算委
民主党は8日スタートした衆院予算委員会での論戦に、同委の筆頭理事に就任した菅直人代表代行や、
仙谷由人元政調会長ら論客をそろえ、定額給付金と国家公務員の天下り問題で麻生政権を揺さぶった。
麻生太郎首相は苦しい弁明に追われ、「防戦一方」を印象付けた。

「『本人はどうするか分からないが、皆さんは受け取りなさい』。これが政治のリーダーのやることか」。
民主党のトップバッターとして質問した菅氏は、2008年度第2次補正予算案に盛り込まれた定額給付金
をめぐり、首相が高額所得者への所得制限を撤回する考えを表明したことを取り上げ、執拗(しつよう)に
攻め立てた。
 
首相は昨年の段階では、自らは給付金受給を辞退する考えを示すと同時に、高額所得者が受け取るの
は「さもしい」と発言していた。今回の方針転換の背景には、国会での野党の追及を懸念した公明党が
「閣僚の間で(受け取りに関する)対応が割れるのはまずい」として、意思統一するよう首相サイドに求めた
ことがある。
 
しかし、方針転換はかえって過去の発言との整合性を突かれる結果を招き、首相はこの日も「(自らの対応
は)まだもらっていない段階で判断しかねる」「個人の判断をわたしの命令で縛るのはいかがか」などと、
歯切れの悪い答弁を繰り返した。
 
菅氏は、給付金導入を主導した公明党にも批判の矛先を向け、同党の「選挙対策費」とこきおろした。
委員会終了後の記者会見では「大変失望した。自信を持って説明できない制度であると自ら証明している」
と断じ、撤回を迫っていく方針を改めて強調した。
 
487無党派さん:2009/01/08(木) 23:57:48 ID:K7tPIha0
>>470
改革クラブは、西村が9月までに居なくなるから、
ひとりでも欲しい。
ただ、総選挙で再選される人に限られるが。
488無党派さん:2009/01/08(木) 23:58:00 ID:w2ZP9eap
 神奈川17区で自民党系の候補が2人で票割れして共倒れになって
民主党候補が当選したら嬉しいですね。
 いのうえグッジョブ!!
489慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/08(木) 23:58:12 ID:dKAS64Mv
社会民主国民連合で
490無党派さん:2009/01/08(木) 23:58:13 ID:9aP+D3m+
国民新党は名前に拘ってないでしょ
491大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/08(木) 23:58:29 ID:pgu8hb7B
一方、国家公務員の天下りでは、仙谷氏が首相を追及した。
再就職あっせんを監視・承認する再就職等監視委員会の人事が不同意となったことを受け、政府は昨年
12月、人事が決まるまでは首相が天下りの是非を判断するなどの規定を盛り込んだ政令を閣議決定して
いる。

仙谷氏はこれを問題視し、「政令は(法律の誠実な執行などを内閣の事務として定めた)憲法73条違反だ」
などと迫った。予算委には、政令を「暴挙」と批判する自民党の渡辺喜美元行政改革担当相も駆け付け、
やりとりを見守ったが、首相は閣議決定の経緯を説明するにとどまった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010800984
492解放戦士:2009/01/08(木) 23:58:48 ID:zcbnj/nM

東京都議選・7政令市長選・9知事選完全予測 自公「惨敗」民主「不振」
石原都政「即(ショック)死」 宮川隆義
12ページ一挙掲載

▼ 都議選後のキャスティングボートは「共産党」が握る
▼ 自民40議席、公明21議席、民主43議席…
▼ 杉浦ひとみを擁立しても勝てない「社民党」
▼ 行革110番・市民の党……消えゆく無所属会派たち
▼ 西又・七瀬「ダブル葵」を擁立して自民党返り討ち


もし都議選予測をどっかの雑誌がやってればこんな見出しが踊ることであろう。
493無党派さん:2009/01/08(木) 23:59:12 ID:33LYdG7E
民主党・国民新党・新党日本が一つになれば衆院3分の2いくぜ。「民主党・日本国民連合320」
494無党派さん:2009/01/08(木) 23:59:19 ID:yutXLuKf
>>489
もう連合衆議院でいいよ。
495無党派さん:2009/01/08(木) 23:59:29 ID:DS0iA6Mr
>>484
民主緑風KSNで、東京三菱UFJみたいなもんで
496無党派さん:2009/01/08(木) 23:59:51 ID:w2ZP9eap
太陽なんとかかんとか民主連合とかいうのが以前無かったっけ?
フロムファイブとかわけわからん政党で出てきたころの話です。
497無党派さん:2009/01/09(金) 00:00:32 ID:iQ4iIPJT
>>454
亀井静香首相いいね
そうなったら最高だ
498無党派さん:2009/01/09(金) 00:01:01 ID:DS0iA6Mr
>>496
会派だね
499無党派さん:2009/01/09(金) 00:01:10 ID:fSVdA7D5
社国◇◇◇
◇民主党◇
◇新党日本
◇党◇◇ ◇
500無党派さん:2009/01/09(金) 00:01:27 ID:K7tPIha0
>>493
自民党の安倍ちゃんあたりから、再可決は議会への軽視だと批判が出るかも。
50117区住民:2009/01/09(金) 00:01:29 ID:sD5ZpO/O
>>488
17区は自民党票というより河野票だから
票割れ、共倒れにはならないと思います。
502無党派さん:2009/01/09(金) 00:01:48 ID:lfGyMIpe
亀ちゃんではおそらく20人も集められないんじゃないかな。
503無党派さん:2009/01/09(金) 00:01:48 ID:7wnGKjVa
>>473
社国◇◇◇
◇民主党◇
◇新党日本
◇党◇◇◇
504慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:01:58 ID:dKAS64Mv
民主党新緑風会国民新日本は案外ゴロがよくて好きだ
505慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:02:55 ID:dKAS64Mv
泥亀さん首相は駄目よ
財政再建が一世紀かかっても無理になる
506無党派さん:2009/01/09(金) 00:03:19 ID:fSVdA7D5
社国◇◇◇
◇民主党◇
◇新党日本
◇党◇◇◇






改革クラブ「僕はどこと繋がるの?」
507無党派さん:2009/01/09(金) 00:03:51 ID:3puwKp6w
現・自民党が溶けてなくなったら、こっそり「自民党」にすれば
いいんじゃない?>次期政権党

東京三菱UFJもいずれ「三菱銀行」に戻す気があるみたいだし。
508無党派さん:2009/01/09(金) 00:03:59 ID:0Tp5hGUN
>>501
 そうですか?では自民支持者の票はあまりいのうえには
流れないのかな?牧島は鉄板レベルの優位?
509無党派さん:2009/01/09(金) 00:04:19 ID:mQ3sC3N3
何かNHKで今日の菅麻生リピート放送みたいになってる
給付金にこだわるとほんと10%行くかも
510無党派さん:2009/01/09(金) 00:04:30 ID:epyvwaO+
>>496
民主友愛太陽国民連合だな。
511無党派さん:2009/01/09(金) 00:04:40 ID:nUpjgJww
自民党とか学会が国民全員が定額給付に反対してるかのような報道はおかしいとかいちゃもんつけてんのかなあ
512無党派さん:2009/01/09(金) 00:04:48 ID:qyEy6AdY
>>463
神聖なんちゃら学会とか
第三学会とかが出てきて大変なことになるぞ
513大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 00:04:55 ID:9d1D3HUF
衆院選落選者が大量出馬? 参院選公認決められず 自民選挙区
自民党で、衆院解散・総選挙の先送りが2010年夏に実施される参院選の候補者調整に影響を与えてい
る。今春から初夏の衆院選を念頭に、参院比例代表では支持団体の票固めに向け「組織内候補」の公認
を3月末までに前倒しする方向。一方、選挙区の公認は「衆院選を控え難しい」(選対筋)として、大幅に
先送りとなりそうだ。

このため「衆院選の落選組が参院選挙区へのくら替えを求めて殺到し、収拾がつかなくなるのではないか」
(参院幹部)との懸念も出ている。

比例代表は、日本医師連盟や日本遺族会など自民党の支持団体を基盤とする組織内候補は団体の推薦を
追認するのが慣例。従来、任期満了の1年前に公認決定したが、劣勢が予想された07年7月の参院選は
早期に態勢を整えるため前年の5月に決めた。今回、5月では衆院選とぶつかる可能性があるため、さらに
2カ月前倒しする。

参院幹部は「衆参一体となって衆院選に取り組む。候補が決まっている方が支持団体も熱が入る」と解説
する。

一方、選挙区は引退が予想される議員を含め約20選挙区で候補者の調整が進んでいない。07年参院選
では、比例代表と同様、早期公認で態勢を構築したにもかかわらず、年金問題などが争点となって惨敗した。

麻生内閣の支持率低迷など状況が良くないだけに、本来なら選挙態勢の構築のため本格的に調整に入り
たいところ。だが党内は「党の存亡がかかる衆院選に全力投球するときに、各地方組織も参院選候補者を
調整している余裕はない」(幹部)との認識が大勢だ。

近年の参院選では、衆院選で落選した議員の参院へのくら替え当選も目立つ。改選を迎える参院若手の
1人は「参院は“落ち穂拾い”の場ではない」と憤りを隠さない。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/kyushu/20090108/20090108_0001.shtml
514慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:04:55 ID:vJnCz3dZ
党名に自由が入ると自由主義の政党になってしまいますよ
515無党派さん:2009/01/09(金) 00:05:05 ID:vBZSLXMp
>>481
いいね。山口県民ももっと読めばいいのにw

製造業への派遣を禁止した所で、バブル崩壊〜2004年以前の状態に戻るだけなのに
(非正規雇用は90年代後半から大きく増えている)
何でそこまで直接雇用を避けるのかねえ?
野党はともかく、与党は直接雇用比率を増やすと言う意味では
別に反対する必要も無いとも思うがね。
516無党派さん:2009/01/09(金) 00:05:49 ID:gUQzl6IY
>>505
財政再建は必要ない
517肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/09(金) 00:06:05 ID:nmf3rilL
連立維持のため、小沢の次に他党の人材を首相に担ぐ場合。
殿亀、綿貫ぐらいしかいないのがどうにも。康夫、みずぽは参院で難しいし。
社民に宰相の人材がいれば鼎は安定するのに。
518夢見通り:2009/01/09(金) 00:06:57 ID:UtJ4CVWM
>>513
議員も再就職必死ですね。
このような状況なら、もう少し世の失業者を身近に見てほしい。
519無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/09(金) 00:07:13 ID:3v7uSOVi
保坂展人氏はいい人材だが、上に立って物事をやるタイプじゃないからな…
520無党派さん:2009/01/09(金) 00:07:47 ID:wCXc31sC
「亀井内閣、景気回復の切り札として『親孝行給付金』を閣議決定」
521無党派さん:2009/01/09(金) 00:07:59 ID:0Tp5hGUN
財源は紙幣の新規発行によって国民全員に100万円ずつ給付金を
配れば良いと思うが、どうでしょうか?
 今は円高だし、インフレ誘導で景気対策になると思うんだよ。
522経済板のテンプレから借用:2009/01/09(金) 00:08:24 ID:gUQzl6IY
Q:日本は財政破綻するの?
A:海外から外貨で借金しているならともかく国内の政府部門から企業家計部門への貯蓄移転である限り
  政府に徴税権と通貨発行権がある以上ありえません。
  ※外貨建て債務は国内政策だけでは償却出来ないので国内に余剰貯蓄がある状態での外債発行は非合理的です。
  ※日本は世界最大の純債権国です。

Q:通貨発行で国債償却したらハイパーインフレになるの?
A:インフレは通貨流通量が財に対して過大になった場合に起こります。たとえ一京円の通貨を発行してもそれが
  タンス預金なり銀行の金庫なりにしまい込まれたままなら全く物価は上がりません。
  逆に全く通貨発行量を増やさなくても何かの拍子に皆が一斉に財の購入を行えば大規模なインフレが起こります。
  通貨発行量を増やしてもインフレにならなければ問題ないし、インフレになったとしても2、3%程度で止めて調整し続ければ
  後は自律的に税収が増えていくのでそのままで問題ないでしょう。
523慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:08:42 ID:vJnCz3dZ
他党の人材を担いでまで連立維持しないと政権がもたないような
ピンチのときに他党の人材を担いだら民主党内から裏切りが出て死亡する予感
524無党派さん:2009/01/09(金) 00:08:55 ID:6jaXq98R
>>516
国民と社民は吸収して2010参院選で勝利すれば盤石
525無党派さん:2009/01/09(金) 00:08:58 ID:4ccu+h9w
亀井首相直属の公安秘密部隊が小泉と竹中の不正蓄財を摘発
526中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/09(金) 00:09:06 ID:a3NXa2EF
某スレで、ラムさんが注目すべきカキコを。
527大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 00:09:25 ID:9d1D3HUF
>>518
ミンスでも起こり得る
528無党派さん:2009/01/09(金) 00:09:32 ID:Q7mjqcxY
亀井はどの役職に付くんだろう。
公安で満足するのか。
529無党派さん:2009/01/09(金) 00:09:41 ID:gUQzl6IY
財務省のデマと借金時計詐欺に騙されるクソバカが後を絶たない
困ったもんだ
530無党派さん:2009/01/09(金) 00:09:43 ID:avH8XeoU
>>523
裏切り者とは前禿げさんですか?
53117区住民:2009/01/09(金) 00:09:48 ID:tvss+RmG
>>508
井上のバックに小田原での影響力がある人がついていると思うのだが、
それが誰かがわからない(想像はできているけど)・・・

だkら、現時点では、牧島は鉄板まではいかないけれど、結構硬いと思う。


532無党派さん:2009/01/09(金) 00:09:57 ID:GcWM1NZ4
>>518
舛添が、介護の現場は人手不足だから贅沢言わなければあると言ってたが、
介護ヘルパーでもすればいいんじゃないの?
大勲位や麻生にでも頼み込んで。
533無党派さん:2009/01/09(金) 00:10:00 ID:epyvwaO+
>>517
辻元がいるではないか。
534無党派さん:2009/01/09(金) 00:10:30 ID:5XMUOIR3
>>525
植草教授がやられたみたいに破廉恥罪で抹殺して欲しいw
535無党派さん:2009/01/09(金) 00:10:52 ID:epyvwaO+
>>527
起こり得るというか、すでに07参院選で大量発生したな。
536無党派さん:2009/01/09(金) 00:11:05 ID:ryOyp7/P
定額給付金、みんないらないの?金持ちだな
537無党派さん:2009/01/09(金) 00:11:24 ID:GcWM1NZ4
>>528
財務大臣をして欲しい。
亀井財務大臣、榊原には格下だが副大臣で、財務省を解体して欲しい。
公安の秘密部隊って暗殺?
539肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/09(金) 00:12:03 ID:nmf3rilL
>>533
宰相はグレー、毀誉褒貶は激しくてもやはり無傷というのが条件になる。
540無党派さん:2009/01/09(金) 00:12:08 ID:YMtLZqUl
2010参議院選挙中なら長谷川憲正問題が解決して合併できるのか。
それはいいな。

社民は労組からの圧力で合併できそうな気もするが
合併に伴ってミズホが離党しそうだな。
541無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/09(金) 00:12:22 ID:3v7uSOVi
>>530
挙動を見るともっとヤバイのがいるだろ
542夢見通り:2009/01/09(金) 00:12:30 ID:UtJ4CVWM
>>527
そういう意味も含め議員と総称しました。
どの政党から出馬するというのも踏まえてですけどね。
543無党派さん:2009/01/09(金) 00:12:42 ID:oLfL7T/Y
>>534
小泉と竹中と木村がミラーマンになる番かw
ついでにりそな銀行のインサイダーもばらして欲しいもんだ。
544無党派さん:2009/01/09(金) 00:12:49 ID:mBIAJdAN
民自党以外にあり得ない
ついでに東京大学も東都大学に改名
545無党派さん:2009/01/09(金) 00:13:18 ID:wCXc31sC
>>539
戦犯から首相になった人もいるにはいましたが。
546無党派さん:2009/01/09(金) 00:14:22 ID:avH8XeoU
>>544
白い巨塔とか再放送しづらくなるから却下
547無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/09(金) 00:14:28 ID:3v7uSOVi
>>534
冤罪を作っては現政権と同類。
548無党派さん:2009/01/09(金) 00:14:37 ID:ryOyp7/P
1万2千円で何が買えるでしょうか?
貰うものは貰おうぜ。税金払ってんだし。
549無党派さん:2009/01/09(金) 00:15:13 ID:WuH7VwX4
>>544
副総理を角丸にすればなおよし
550無党派さん:2009/01/09(金) 00:15:42 ID:avH8XeoU
>>548
正月前にくれたら福袋買ったんだけどな。
551無党派さん:2009/01/09(金) 00:15:43 ID:qyEy6AdY
じゃ阪大は浪速大学か
552無党派さん:2009/01/09(金) 00:16:13 ID:wCXc31sC
>>548
もらった上で、一番粋な使い方って何だろうね。
553無党派さん:2009/01/09(金) 00:16:21 ID:GcWM1NZ4
>>547
冤罪なんかの必要ないだろう。
ちゃんと捜査すれば立件できる。
小泉は無理でも、ガードの甘さ考えれば、木村、竹中はあるはず。
554中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/09(金) 00:16:35 ID:a3NXa2EF
>>548
民主党はじめ野党に献金w
555無党派さん:2009/01/09(金) 00:16:36 ID:+zIBV5n2
>>519
長妻山井と組んで官僚不正の追求部隊を結成して欲しいんだがなあ。民主に移らないかな。
556慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:17:23 ID:vJnCz3dZ
生活対策かつ景気対策という政権の意向を汲むならもやいに寄付あたりが妥当
557無党派さん:2009/01/09(金) 00:17:52 ID:ryOyp7/P
>>550
まったく同感。
春先にもらうと、着る物しか買えないか。。セーターくらい?
558大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 00:18:10 ID:9d1D3HUF
旧「麻生鉱業」…やっぱりいました外国人捕虜
中曽根弘文外相は8日の衆院予算委員会で、麻生太郎首相の親族が経営していた旧「麻生鉱業」
(福岡県)に外国人捕虜がいたとする報道への反論文を外務省がホームページから削除したことに
ついて「(掲載)当時の調査が十分でなかった」と述べた。

外務省は、2006年11月の米国メディアの報道に対し、事実誤認があるとして反論文を掲載。しかし
厚生労働省所管の公文書で外国人捕虜がいたことが分かり、削除した。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090108087.html
559無党派さん:2009/01/09(金) 00:18:21 ID:MvEgcqel
政党に寄付したら?
560無党派さん:2009/01/09(金) 00:18:47 ID:6RGKRkN8
>>554
それ誰か運動はじめないかなー
派遣村やったひとみたいに。
561無党派さん:2009/01/09(金) 00:18:53 ID:TMvdChlx
社民も乗れて国民新党ものれて小沢→X→民主党の誰か

この場合のXは田中真紀子先生できまりです
無所属で通してきて、小泉飯島政治の最大の敵手であった点もリベラルから穏健保守まで
問題なく担げます

笑わば笑え
でも、おれは結構あるとおもってるからね!
562無党派さん:2009/01/09(金) 00:19:14 ID:ryOyp7/P
政党に寄付とか、どんだけ頭固いの?
あんたらが非難している「学会への寄付」とどこが違うのか、教えて欲しいもんだ。
563無党派さん:2009/01/09(金) 00:19:35 ID:Q7mjqcxY
両親とかにやれば
>>562
ミンサヨさん名無しで自演しないでください><
565夢見通り:2009/01/09(金) 00:19:52 ID:UtJ4CVWM
仮に給付金法案が通ったとしても、
簡単に我々の手元に来るわけじゃないですからね。
手続きが面倒だったり、お年寄りが取りにいけなかったり、
住所不定だったり、近々死亡していたり、牢屋の中だったり、
相当混乱しそう。
566無党派さん:2009/01/09(金) 00:20:15 ID:0Tp5hGUN
 1万2000円じゃなくて、100万円くらいずつ配って欲しいもんだ。
財源?紙幣を新規に発行しまくれよ。
 インフレ?これだけ円高なんだぞ、少しくらいインフレになって
ちょうど良いくらいだろうが。
567慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:20:16 ID:vJnCz3dZ
小沢と菅で5年ほどやれればその間に誰か頭角を現しますよ
568無党派さん:2009/01/09(金) 00:20:38 ID:wCXc31sC
>>561
そのXがあるとしたら泥亀だと思うんだけどなあ…
569無党派さん:2009/01/09(金) 00:20:56 ID:6RGKRkN8
民主党に政治献金したいのですが
貧乏なのでお金がありません。
麻生さん、早く定額給付金をください!

って国会前でデモ
570無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/09(金) 00:21:16 ID:3v7uSOVi
学会の場合は寄付というより取り立てですからね
取り立てしてんの?
572無党派さん:2009/01/09(金) 00:21:37 ID:YMtLZqUl
民主は兵糧攻めされてるんでしょ。
民主の選挙区の候補に寄付するのが自民には一番痛いはず。
573大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 00:21:48 ID:9d1D3HUF
麻生効果でバカ売れ 漢字本、来週にも1位
麻生太郎首相(68)のKY(漢字読めない)ぶりを追い風に、人気沸騰中の教養本「読めそうで読めない
間違いやすい漢字」がオリコン“本”ランキング総合書部門の最新版で6位にランクインしたことが7日、
分かった。下降一途の内閣支持率と対照的に、“麻生本”は前回集計で100位圏外から41位、そして
今回はトップ10入りの大躍進。来週にも並み居る強豪を抑えて首位奪取の勢いだ。

「読めそうで読めない間違いやすい漢字」(二見書房、出口宗和著、500円)。発売こそ昨年1月23日だっ
たが、昨秋からの麻生効果でブームに火が付いた。“未曾有”のロングセラーだ。
オリコン調べによると、最新ランキングは昨年12月22日から今年1月4日までの売り上げを集計。推定
売上6万216部で総合書部門6位の快挙を成し遂げた。同社広報は「本は人気に火が付くと止まらない。
今回トップと約3万部差ですから、今後の燃えさかりようでは次週での1位も十分ありそう」と予想した。

一方、大手出版取次会社トーハンの週間ベストセラー総合部門でも、昨年12月24日付で初登場4位。
最新版の1月6日付では堂々の1位。目下、出版界では抜群の“支持率”を誇る。

版元・二見書房の編集担当者は、「誰にでもある勘違いなどからくる漢字の読み間違いを1番のウリにした
企画意図と、麻生さんの誤読答弁がニュースで報じられるようになったご時世がかみ合ってしまった」と
ホクホク顔で分析する。

574無党派さん:2009/01/09(金) 00:22:32 ID:ryOyp7/P
>>566
だな。
せめて10万は欲しい。1万だとコートすら買えない。
575無党派さん:2009/01/09(金) 00:22:42 ID:UJdMW0nY
給付金を自治体で処理する法案が通らないとダメなんだよな。
576大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 00:22:46 ID:9d1D3HUF
その言葉通り、売上げが急角度で上昇し始めたのは“KY(漢字読めない)ぶり”が顕著になった昨年秋。
初版が3万5000部、10−12月で1万部、18万5000部を2回増刷し、現在9刷。10万部いけばベスト
セラーといえる業界で、総売上げは実に34万部を突破した。

同本では「誤読の定番から漢検1級クラスまで」と題して約2000語を解説。表紙に「この漢字、正しく読め
ますか? 頌春、言質、脆弱、独擅場…」と抜粋掲載している。ここ一番で赤っ恥をかかないようも一興だ。

ちなみに7日、“麻生本”の爆発的売れ行きについて、首相事務所へ取材を申し入れたが、「誠に恐縮です
が、ご遠慮させていただきます」との回答だった。
http://www.sanspo.com/shakai/news/090108/sha0901080504006-n1.htm
577無党派さん:2009/01/09(金) 00:23:08 ID:GcWM1NZ4
>>568
泥亀は菅とかとも仲が良いから、菅をサポートするだけで終わる気がする。
578無党派さん:2009/01/09(金) 00:24:20 ID:zzCl/A9T
給付金の経費が800億として、5000万世帯で割ると1世帯あたり1600円。
800億というのは総務省の都合のいい試算だから実際は恐らく倍かかる。
つまり一人暮らしの人間が1万2千円口座から引き出す場合に手数料3000円請求される
というのと同等のヤミ金も真っ青のスーパー悪徳商法だぜこれ。
579無党派さん:2009/01/09(金) 00:25:14 ID:6RGKRkN8
定額給付金取立て禁止法案も同時に可決すればいいだろ?
特定の団体がその団体構成要員に、定額給付金が支給されたことを
契機として、寄付・募金・上納を求めることを禁ずる法案。

定額給付金を確実に消費に回すことを目的としたいい法案だ。
580中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/09(金) 00:26:06 ID:a3NXa2EF
>>574
私がこないだしまむらで買ったコートは1,900円w
581無党派さん:2009/01/09(金) 00:26:14 ID:YMtLZqUl
>>579
公明党が絶対に飲まないだろうね。
582慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:26:27 ID:vJnCz3dZ
たぶん人間革命とか買わされる
583無党派さん:2009/01/09(金) 00:26:59 ID:6RGKRkN8
>>561
別に、特定団体=層化とは一言もいっていませんよ。
反対するならその理由をいってほしいですね、公明党には。
584肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/09(金) 00:27:11 ID:nmf3rilL
層化学会じゃなく公明党に政治献金!っていう幟立てて党ビルに並べばインパクト大。
報道するとこがなくて空回り。
585無党派さん:2009/01/09(金) 00:27:17 ID:UxWYjbZc
お昼にNHKの自民vs民主を見てて思ったのだが、
ほんとに自民は戦闘力が落ちてしまったんですね(民主の戦闘力があがったのか)
おたかさんが「山が動いた」と絶叫した89年の参院選後なんて、どう考えても
政権能力のなさそうな労組あがりの連中が質問しても、自民の古狸に軽くあしらわ
ていたという印象しかなくて、誰の目にも「社会党なんて勝たしても無駄」と
写ったものなのだが・・・・
586夢見通り:2009/01/09(金) 00:27:27 ID:UtJ4CVWM
>>578
そうですよ。
実際給付金を支払う経費は当然税金なわけですし。
結局このバラマキのツケが消費税増税なわけで。
高額手数料をとられ、さらに生涯高い消費税を払うことになる。
587慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:28:20 ID:vJnCz3dZ
山花さんか櫛渕さんか保坂さんに寄付しましょうかね
588無党派さん:2009/01/09(金) 00:28:31 ID:zzCl/A9T
>>583
菅が言ってた「層化学会の「そ」の字も言っていないのに何故あれほど躍起になるのか」
と同じ理論だな。
589無党派さん:2009/01/09(金) 00:28:44 ID:ryOyp7/P
>>580
そんだけ安いと、使い捨てみたいになっちゃうでしょ?
当方、シルエットとかもまだ少し気になる年頃なんで。。。
590無党派さん:2009/01/09(金) 00:28:54 ID:6RGKRkN8
定額給付金取立て禁止法案も同時に可決し
違反した団体は解散しなければならないようにする。
591無党派さん:2009/01/09(金) 00:29:24 ID:MvEgcqel
手数料名目で,25%も取るのか!
592無党派さん:2009/01/09(金) 00:29:56 ID:mBIAJdAN
>>582
もうみんな持ってるよ
新刊発売日と重なってたらすごい戦略だけど

電車の中などで,あの本読んでる人を2回見たことあるけど,
そんなにおもしろい本なのかって周りに思わせるぐらい熱心に読んでる
593椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/09(金) 00:29:58 ID:Iors2Lw6
3分の2を使って宗教団体への寄付を目的とした給付金チェックオフ制度を創設。
594無党派さん:2009/01/09(金) 00:30:29 ID:GcWM1NZ4
うちの親父が、定額給付金のことを、「定額貸付金」とか、
「押し貸し」とか冗談言ってたが、
何か本当にそんな感じなんだなあ。
595無党派さん:2009/01/09(金) 00:30:29 ID:6RGKRkN8
定額給付金を分離するか
定額給付金取り立て禁止法案もあわせるか

民主党は引き算と足し算両方の代替案を出せる。
自民党はこれにどう答えるか?
596無党派さん:2009/01/09(金) 00:31:08 ID:ryOyp7/P
どんだけ純粋無垢なんだよ・・・
597無党派さん:2009/01/09(金) 00:31:21 ID:MvEgcqel
>>590
売買名目で納めさせるとか,脱法行為がいくらでもできるからムリ。
クーポンじゃないからそもそも把握もできまい。
民主党の全額税方式も消費税で高いツケを払わされる悪徳商法なわけだが?
599大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 00:31:56 ID:9d1D3HUF
社説:国会論戦 定額給付金の矛盾は深まった
制度設計の責任者である首相自らが態度をはっきりできないようでは、国民に必要性を説得しようがある
まい。与党は給付金の予算案からの分離をあくまで拒む構えだが、強行採決すれば国会は混乱し、焦眉
(しょうび)の雇用対策の議論にも悪影響を及ぼすだろう。深刻な状況と言わざるを得ない。

民主党の菅直人代表代行の質問に対する首相の答弁には首をかしげざるを得なかった。首相は経済情勢
の変化を理由に、給付金の性格は消費刺激の比重が増したと説明した。かつて批判していた高額所得者
の受給も望ましいと答弁した。

給付金については所得制限を前提とする社会保障政策なのか、それとも景気刺激策なのかの位置づけ
がこれまでも揺れ動いた。その揚げ句、所得制限の判断を自治体に丸投げしていたが、今さら景気刺激策
だと強調しても生煮えぶりを露呈したようなものだ。制度の性格を変えるのであれば、自治体への丸投げも
撤回すべきだろう。

それ以上に解せないのが、首相が自身が受け取るかの態度表明を予算案の未成立を理由に拒み、「その
時になって判断する」との姿勢を崩さなかったことだ。「個人の判断」の側面も強調したが、制度設計の責任者
である首相の立場は一個人とはもちろん異なる。そもそも、成立どころか予算案を提出する前から「人間の
矜持(きょうじ)」を理由に受領拒否を表明していたのは、当の首相である。

今国会から給付金をめぐる首相の発言のトーンが変化したのは、自民党の細田博之幹事長が国会議員も
受け取るよう政府に統一見解を出すよう求め、河村建夫官房長官も同調した事情がある。首相は「以前と
経済情勢はすごく変わった」と語るが、変転しているのは政府・与党の対応の方ではないか。

与党は2次補正予算案の13日の衆院通過を目指すが、野党の反発を無視すれば国会は混乱し、参院で
の審議はもちろん、09年度本予算案審議にも影響を来しかねない。政治への不信を加速させぬためにも、
矛盾を深める給付金の分離に首相は応じるべきである。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090109k0000m070118000c.html
600無党派さん:2009/01/09(金) 00:32:36 ID:Q7mjqcxY
ここまで来たら意地でも公明はやるから。
601大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 00:32:47 ID:9d1D3HUF
>>578
800億円で総選挙ができる
602無党派さん:2009/01/09(金) 00:32:48 ID:ryOyp7/P
頼むから、給付金を政党に寄付するとか気持ち悪いこと言うのは止めてくれ!!!
宗教を媒介していない分、学会員よりきしょい! 逝ってよし!!!
603椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/09(金) 00:32:50 ID:Iors2Lw6
>>598
保険料は払わなくてよくなるわけだが。
604無党派さん:2009/01/09(金) 00:33:07 ID:6RGKRkN8
>>597
そういうのも対象にしますよ。

特定の団体がその団体構成要員に、定額給付金が支給されたことを
契機として、寄付・募金・上納または特定の商品購入を要請すること
を求めることを禁ずる法案。

民主党政権になったらこれに違反した団体を徹底的に
捜査し逮捕しまくればいい。
605無党派さん:2009/01/09(金) 00:33:29 ID:GcWM1NZ4
>>597
創価がサイトでも作って、
情報料でカネ巻き上げたら分らんのじゃないか?
606慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:33:46 ID:vJnCz3dZ
>>603
現行の保険料は労使折半ですから、回りくどい法人減税になりますよ
607無党派さん:2009/01/09(金) 00:34:23 ID:VAQlRoZd




ID:k2VjHuBg =  基地外ミンサヨ

NGワード指定っと





608夢見通り:2009/01/09(金) 00:34:24 ID:UtJ4CVWM
>>598
保険料を現在とられていますからね。
609無党派さん:2009/01/09(金) 00:34:51 ID:YMtLZqUl
天下り公務員の「渡り」、全面禁止に政府慎重
 河村官房長官は8日午前の記者会見で、退職した国家公務員が天下りを繰り返して多額の退職金を受け取る「渡り」行為について、
「基本的にはもう認めない方向になっているが、極めて例外的なケースがあった場合には厳格に検討する余地が残っている」と述べ、
全面的な禁止には慎重な見方を表明した。

 天下りのあっせんは、昨年末に発足した「官民人材交流センター」に一元化され、
「渡り」は認めていない。だが、3年間は移行措置として、同センターと共に設置された再就職等監視委員会が認めた場合に限り、
従来の各省庁による天下りのあっせんを容認。「渡り」についても、昨年12月に閣議決定した政令で、
「必要不可欠と認められる場合」は例外的に認められることになった。(読売新聞)





昨日と真逆の見出しが躍る
自民ヤバス・・・
610肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/09(金) 00:35:15 ID:nmf3rilL
ことココに至って、自分達にも考えがあると執行部を揺さぶらない小泉赤子たちはなんなのか。
衆院17造反すればという頼まれもせず関心が集まる状況になっているのに。
三役のご加護ご寵愛があれば次の選挙にも通ると本気で思っているの。
611無党派さん:2009/01/09(金) 00:35:47 ID:6RGKRkN8
揺さぶりとして、定額給付金取立て禁止法案を出す意味はある。
しかも内容は、確実に健全な消費活動にまわるようにする
という麻生内閣の方針をサポートするもの。自民党は反対のしようがない。

612椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/09(金) 00:35:51 ID:Iors2Lw6
>>606
くそっ、触れられたくない部分に触れやがる。
企業が社会保険料を払わなくて住む。そのぶんの負担は
国民が消費税を払わされることで補う。
これは麻生のやる負担の押し付けと同じじゃないかね?
614慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:36:05 ID:vJnCz3dZ
宗教団体が寄付を募るのは今始まったことじゃないですからねー
定額給付金が契機なのかどうか特定することは難しい
615無党派さん:2009/01/09(金) 00:36:23 ID:DRP0XR1h
民主、「給付金」「天下り」で攻勢=首相は防戦一方−衆院予算委
09/01/08-22:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010800984
菅氏「『本人はどうするか分からないが、皆さんは受け取りなさい』。これが政治のリーダーのやることか」
首相「(自らの対応は)まだもらっていない段階で判断しかねる」「個人の判断をわたしの命令で縛るのはいかがか」
仙谷氏「政令は(法律の誠実な執行などを内閣の事務として定めた)憲法73条違反だ」
政令を「暴挙」と批判する自民党の渡辺喜美元行政改革担当相も駆け付け、やりとりを見守った
616無党派さん:2009/01/09(金) 00:36:31 ID:GcWM1NZ4
ただ、省庁でも、民主党へ接近してる省庁も出てるようだから、浮き足立ってるんじゃないの?
617大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 00:36:59 ID:9d1D3HUF
>首相は「以前と経済情勢はすごく変わった」と語るが、変転しているのは政府・与党の対応の方ではないか。

何日か前、ZEROで村尾が「首相の言葉は北極星みたいなもの」とか言ってたな
位置が絶対に変わらないことが前提で、それがあるから周囲は諸課題に取り組めると
ただ、麻生北極星はずれまくってるらしい
618無党派さん:2009/01/09(金) 00:37:28 ID:UxWYjbZc
>>610
再選が絶望的な今、一日でも長く議員バッジをつけていたい
だけなんでしょうね
619無党派さん:2009/01/09(金) 00:37:57 ID:Q7mjqcxY
麻生も自分が何やってんのかわからない状態なんだろ。
民主党は企業の負担をなくすために消費税という形で
国民につけを回す国民政党。国民への増税が第一!
621無党派さん:2009/01/09(金) 00:38:14 ID:6RGKRkN8
>>614
別にいいんだって。
揺さぶりの意味で出すだけでも意味がある。
公明の反応をニヤニヤ楽しめばいいだけ。

で、民主党政権になったら国策捜査で
当法案違反で逮捕しまくる。
622無党派さん:2009/01/09(金) 00:38:17 ID:i7BZ1YwH
渡辺氏「13日にも離党」 2次補正への対応は未定
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090108/stt0901082041006-n1.htm
2009.1.8 20:39

 自民党の渡辺喜美元行革担当相は8日、国会内で記者団に対し「麻生太郎首相では天下り根絶は無理だ。離党のタイミングは今日、考える」と述べた。13日にも離党するとみられる。

 渡辺氏は9日に麻生首相に対して、(1)国家公務員の天下りの「渡り」の完全廃止(2)首相が天下り斡旋(あつせん)を承認する政令の撤廃−の2点を求める質問状を提出する。

 一方で、13日に予定されている平成20年度第2次補正予算案の衆院本会議での採決への対応について渡辺氏は「まだ決めていない」と述べるにとどめた。

 渡辺氏は8日の衆院予算委員会を急遽(きゆうきよ)傍聴し、国家公務員制度改革に関する首相の答弁に対し、「麻生さんでは天下りの根絶は無理だとわかった。
自民党で一生懸命やっても首相があの調子だ。役人答弁と同じで官僚専制政治に手を貸している。お手上げだ」と強調した。

 渡辺氏は、各省による公務員の再就職あっせんを首相が承認する仕組みの撤回などの「霞が関改革」を含めた7項目の提言を首相あてに提出し、実現されない場合「速やかかつ真摯(しんし)に検討されない場合、離党する」としていた。 
623中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/09(金) 00:38:24 ID:a3NXa2EF
>>617
綸言汗のごとし
624慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:38:29 ID:vJnCz3dZ
まあ私としては法人減税になる部分は別にいいんですけど

保険料方式だったものを税方式にするとなると、
今まで払われてきた保険料をどうするかが難しいと思います
625無党派さん:2009/01/09(金) 00:39:12 ID:R9UohAeS
村尾って変なところで例えに凝るなぁ。
626無党派さん:2009/01/09(金) 00:39:12 ID:YMtLZqUl
>>620
消費税増税なんて
マニフェストに一切乗りませんから。
乗らないことは次の選挙までやりませんから。
627無党派さん:2009/01/09(金) 00:39:16 ID:WuH7VwX4
>>591
手数料25%で、使うと消費税5%とられるんだぜ?\(^o^)/
>>624
君、やっぱり海底に旅行につれていってあげるよ。
早くコンクリートをリュックにつめようぜ。
629無党派さん:2009/01/09(金) 00:40:15 ID:GcWM1NZ4
麻生って北極星というより、流れ星みたいな感じだなあ。
ハレー彗星のように、みんな喜ばれて消えていく。
630炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 00:40:51 ID:MvEgcqel
結局,定額給付金は選挙終わるまで「使わない」というのが現与党への最大の嫌がらせに
なるんじゃないか?
631無党派さん:2009/01/09(金) 00:40:56 ID:v3fusZTo
yoshimiの宣言は有言実行の印象づけと同時に「オレに同調するなら今だぞ」というメッセージでもあるんだろうな。まあ同調者いないだろうが。
632無党派さん:2009/01/09(金) 00:41:01 ID:6RGKRkN8
>>629
彗星って・・・

麻生はスペースデブリだろ?
633無党派さん:2009/01/09(金) 00:41:39 ID:xyWV9LdD
麻生はまあ惑星といったところだな
>>626
おいおい税制大綱を知らないのか?
(鈴三回打つ)南無民主党南無民主党南無民主党〜
635炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 00:42:15 ID:MvEgcqel
>>628
脅迫はその辺にしてオケよ。
636無党派さん:2009/01/09(金) 00:42:18 ID:6RGKRkN8
みんなやさしいな、一応「星」にしてくれているんだ。
637肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/09(金) 00:42:19 ID:nmf3rilL
定額給付金を池田大作君はじめ宗教指導者個人がもらうことが憲法89条に違反しない事が悔しい。
638無党派さん:2009/01/09(金) 00:42:40 ID:ryOyp7/P
手続なんて簡単だろ
住民税を引き落としている口座に振り込まれるだけだし。
手数料がもったいないってやつは、辞退書を市役所に出せよ。絶対に。
639炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 00:44:09 ID:MvEgcqel
>>638
住民税引き落としにしてないヤツも結構いる。
640無党派さん:2009/01/09(金) 00:44:10 ID:R9UohAeS
ミンサヨはワンパターンだな。村尾を見習うべきだ。
641無党派さん:2009/01/09(金) 00:44:18 ID:GcWM1NZ4
定額給付金は、いつのおせち料理を念頭に貰えるの?
今年ではなかったが、来年か?
642無党派さん:2009/01/09(金) 00:44:21 ID:m0+mQ++I
政治家の給付金受け取りに関する一太の
「首相がブレたからって、なんで俺たちまで一緒にブレなきゃならないんだ!」
的な主張って結構大事なことだと思った。

おそらく支給制限を巡る議論の時期に、地元で「あんたは受け取るのか?」と
問われた人は少なくないはずで、もし首相と一緒にブレるなら説明が大変だわ。
わざわざマニュアル配る自民党の気持ちが分かってきたw
643椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/09(金) 00:44:45 ID:Iors2Lw6
>>624
こう考えることはできないだろうか。
消費税増税で企業の経費の負担は増えるわけでそれは最終的には消費者が負担するわけだけど、
企業が負担した保険料も原価に転嫁されるわけだから最終的に消費者が負担する構図は変わらないわけでやんす。
644無党派さん:2009/01/09(金) 00:45:05 ID:6RGKRkN8
タイゾーが善美と行動をともにして、プラスよさこい批判もすれば
北海道一区で当選はしないまでも、2位にはつけるんじゃないか?
645無党派さん:2009/01/09(金) 00:45:30 ID:ryOyp7/P
>>639
その人たち用の、例外手続を設ければいいでしょ
>>643
じゃあ仮に法人税を下げたら商品の価格は下がるわけ?
647無党派さん:2009/01/09(金) 00:46:26 ID:UxWYjbZc
>>644
2位になっても無意味
648炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 00:47:05 ID:MvEgcqel
>>645
いや,住民税は引き落としの方が例外なんでな。
649無党派さん:2009/01/09(金) 00:47:24 ID:6RGKRkN8
>>647
次の選挙で良い勝負ができる。
650無党派さん:2009/01/09(金) 00:47:36 ID:bv2VFTyG
>>613
浮いた社会保険料の分を賃上げにまわす事にすれば、
企業から見た人件費の総額は変わらない。
ただし、労働者の無知に付け込んでねこばばしたり、
経営難を理由に社会保険料分の実質賃下げを要求したりと、
まあ、いろいろあるだろうね。

経営者がケチな事を言わない好景気の時の方が円滑な移行が期待できるのだが。
651無党派さん:2009/01/09(金) 00:47:57 ID:ryOyp7/P
定額給付金を消費に回さない人間は、口先だけの非国民
652中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/09(金) 00:47:57 ID:a3NXa2EF
もう引き返すことはできないのだろうな。
年度内になるのか年度内は無理なのかはわからないけど、金を配って、その「効果」を
官僚と御用学者に調査させて、
「定額給付金は景気を刺激する効果があった、あった」とマンセーさせて、
その勢いで9月の任期満了選挙に臨むのだろうな。
653椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/09(金) 00:48:08 ID:Iors2Lw6
>>646
法人税は利益に課せられる税金でやんす。
654無党派さん:2009/01/09(金) 00:48:44 ID:6RGKRkN8
>>651
そうですね。
よって、確実に健全な消費活動にまわすため
定額給付金取立て禁止法案をあわせて通したいと思います。
655無党派さん:2009/01/09(金) 00:48:51 ID:bv2VFTyG
>>624
健康保険と基礎年金については何とかなるんじゃないかな。
656慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:49:20 ID:vJnCz3dZ
転嫁の議論はむずかしいでやんす
いま簡単にはいえない
657無党派さん:2009/01/09(金) 00:49:38 ID:ZUfN7pT2
>>651
定額給付金と定率減税、どっちがベターだったと思う?
658大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 00:49:45 ID:9d1D3HUF
>>630
衆院任期満了まで給付手続きが終わるかどうか怪しい
659無党派さん:2009/01/09(金) 00:49:56 ID:YMtLZqUl
>>634
そりゃ年金特定財源の案だから
いずれ上げざるを得ないけど、
それは少なくとも今回の選挙で書かれるものじゃないと思うよ。

次の任期中は上げないという趣旨の発言を
民主議員は数多くのテレビ番組で語ってるし。
660無党派さん:2009/01/09(金) 00:50:43 ID:GcWM1NZ4
>>652
年内なら引き返せた。
理由は何とでもつけれるが、
年越しの景気を心配してとか
色々理屈をつけて。
661無党派さん:2009/01/09(金) 00:50:55 ID:ryOyp7/P
>>648
何のための議論か、目的を考えたほうがいい。
費用がかさむから定額給付金を止めたほうがいい、そう主張するんだね?
662慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:51:19 ID:vJnCz3dZ
>>652
景況感が上向いてない状態で、
給付金が景気を刺激したとか言ってもバカ扱いされるだけかと
>>659
どうして消費税以外の財源を使って年金に臨むという選択肢がないの?
消費税を上げるものという既定路線を取っている自民党ってバカだと思わない?
664無党派さん:2009/01/09(金) 00:52:22 ID:WuH7VwX4
>>652
GDP、0・2%なんて誤差程度の「効果」を
どう大本営発表するかが楽しみでなりません
665中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/09(金) 00:52:24 ID:a3NXa2EF
>>658
そこまでかかりますかね?
9月になっても支給できないというのでは、もはや途上国並みの酷さ。
666慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:52:37 ID:vJnCz3dZ
消費税を上げないという規定路線をとっているのがミンサヨさんです
667Cブロント ◆IkOm3RkmwE :2009/01/09(金) 00:53:10 ID:J1nPhhCO
いわゆる財政破綻否定派について
借金の相手が国内だからいいんだなんて、あもりにも不安すぎるでしょう?
貨幣なんて全部世界とつながってるはずなのにそんなにうまく行くはずがにい。
668炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 00:53:20 ID:MvEgcqel
費用もかさむし,GDPにも大して寄与しないからやめたほうがいい,ってことだな。
どうせ,自分のポケットから出るわけだが,わざわざ金かけて集めたのに,わざわざ金かけて
戻すってどんだけ無能なんだよ。
669無党派さん:2009/01/09(金) 00:53:40 ID:YMtLZqUl
>>663
やはり一番安定した財源だからねぇ。

欧州のように生活必需品非課税とか入れれば
それほど弱者に厳しくなく、かつ、安定財源にはなると思うけど。
利益に課せられる税金でやんす、とかいって話をそらしたいんだろうけど、
企業の負担を減らしたら価格は下がるんだね?という問いに答えてほしいな。
社会保険料も消費税も価格に転嫁されるからどちらも国民にたいする負担は同じだといってるんでしょ。
じゃあどんな形でもいいから負担を下げればいいじゃないの?
運送会社の法人税を下げれば価格に転嫁されていた法人税分がなくなるから
物流コストが下がって国民全体に恩恵が及ぶしね。
671無党派さん:2009/01/09(金) 00:53:50 ID:LnALH97c
もう麻生は、どうにもならないところまで来ちゃった感じだな。

使う、使わない。どっちでもいいから決めちゃえばよかったのに。
672炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 00:54:07 ID:MvEgcqel
>>664
ちなみにGDP0.2%というのは2兆8千億円くらいだ。
673無党派さん:2009/01/09(金) 00:54:14 ID:GcWM1NZ4
これは、財務省・与謝野の創価への報復ではなかろうか?
福田が、定額減税で創価に煮え湯を飲まされたことを恨んで。
でも、そうだったら、自民党が自爆テロすることになるか。
定額減税→定額給付金の変更は、謎だ。
674椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/09(金) 00:55:18 ID:Iors2Lw6
>>670
あのね、法人税の負担を考えてプライシングしている企業なんてほとんどないでやんす。
675無党派さん:2009/01/09(金) 00:55:31 ID:6RGKRkN8
 ――総理も、総理も高額所得者ですけれども、盛大に使って頂くということであれば、
総理もお使いになるということですか。

 (去りかけたのを戻って)「私の判断は、もう前にも申し上げましたように、
まだ予算も通っていない段階から、どうのこうのするということを申し上げる立場に
ありませんから。まだちょうだいしていないし、まだ予算も通っていませんから、
その意味では、私は、その、ちょうだいできる段階になった段階で、判断します。
これもずうっと同じことしか」(「いや、同じことではありませんけれども」などと
記者団が呼びかけるのを振り切って去る)

676無党派さん:2009/01/09(金) 00:55:56 ID:LnALH97c
>>667
そんな漠然とした不安を口にされても・・・。
677無党派さん:2009/01/09(金) 00:56:30 ID:WuH7VwX4
>>672
2兆配って、2兆8千億の効果ですか
本当に0.2%押し上げるのでしょうか?
678無党派さん:2009/01/09(金) 00:56:35 ID:R9UohAeS
麻生は答弁で「年内に給付とは言ってない」と言ってたが
これって嘘だよね?
「年を越せない人が」云々は言ってた記憶がある。

>>673
自爆テロの先に「都合のいい再編」があれば完結するが…。
福祉っていうのは何のためにあるか知ってる?
国民のためだよね。特にあんまりお金を持っていない国民のため。
だから福祉のために使うお金がお金を持っていない国民から取ることでまかなわれるのだとしたら、
それは自分で自分のお金を使っているだけ、国民を助けることにはならない。
それを無視して「安定財源だからねえ」といってお金を取れるかどうかしか見ていないのは、
国民目線の福祉じゃないよね。安定している、簡素な、そうやって消費税を擁護する人は、
それより大事なこと、誰から税を取るかという点をごまかしてるように感じる。
680中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/09(金) 00:57:18 ID:a3NXa2EF
>>672
2兆円に、いくらか「乗数効果」を乗じて算出した「数値」であるということですね。
681無党派さん:2009/01/09(金) 00:57:31 ID:UxWYjbZc
>>671
麻生はどうでもいいことに矜持があるので、
ごめんなさいが言えない
バカな2代目・3代目の見本
682慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:58:11 ID:vJnCz3dZ
景気対策で2兆作るならそれこそ道路でも作ったほうがマシ
683無党派さん:2009/01/09(金) 00:58:27 ID:ukOjifFn
>>675
記者団もようやくツッコミするようになったのか
684大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 00:58:29 ID:9d1D3HUF
>>665
自治体の規模、受付班の規模、処理班の規模にもよるが、その態勢の構築にどれくらいの期間が必要か
まったく読めない
>>674
話が進まないから法人税でなくて大きく範囲をとって、
企業を金銭的に優遇すれば商品の価格が下がるんだね?
686無党派さん:2009/01/09(金) 00:58:50 ID:LnALH97c
>>675
森のころと違って、後ろにちゃんとした人がいるわけじゃないから、
発言の一つ一つが適当だよな。
687無党派さん:2009/01/09(金) 00:58:59 ID:GcWM1NZ4
>>678
そうなると、おせち料理は、いつのおせち料理だったか議論しなくてはいけない。
688慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 00:59:29 ID:vJnCz3dZ
国民全体から薄く広くとって低所得者に投下すれば、全体としては低所得者優遇になる
689Cブロント ◆IkOm3RkmwE :2009/01/09(金) 00:59:42 ID:J1nPhhCO
>>679
弱者だけからとって弱者だけに使う部分も分業の効果で
正当化される。例えば
ヒトは健康問題とか生活習慣で合理的判断はしていないからね。
690無党派さん:2009/01/09(金) 00:59:47 ID:ryOyp7/P
>>668
一般税として徴収した税金を、特定目的のために還元する。
景気対策のために輸血するという政府の意図が介在している。
691無党派さん:2009/01/09(金) 00:59:55 ID:6RGKRkN8
目立ちたい地方の首長は定額給付金関連でアイデアを出すと
すぐにマスコミが飛びついてくるぞ

橋下なんてできないのわかってて発言してる。
頭いいよ。
で、できなきゃよれよれの政権のせいにできるんだから
損は全く無い。
692炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 01:00:10 ID:MvEgcqel
>>682
まったく。
693無党派さん:2009/01/09(金) 01:00:15 ID:LnALH97c
>>682
年内に道路工事の予算を増やしていたら、
派遣切りの問題もここまで大きくならなかっただろうね。
694椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/09(金) 01:00:28 ID:Iors2Lw6
>>685
原価が下がれば売価も下がるのが世の習いでやんす。
695無党派さん:2009/01/09(金) 01:01:16 ID:Q7mjqcxY
所得制限すりゃまだ低所得者向けとして受け入れられただろうけど
メチャクチャだからな。
696無党派さん:2009/01/09(金) 01:02:01 ID:GJRvQfQq
新春財界人の集まりインタビューでセブンの鈴木会長が「給付金早く支給してほしいねぇ」
っていってたけどコンビニは一番恩恵受ける業種だな
逆に不動産 自動車は全く恩恵は受けない
>>694
無知ゆえに参考になります。では、社会保険料を下げることで
その影響で価格が下がるならば、その分国民の負担が下がるよね。
なら企業の社会保険料をゼロにして価格の形で国民の負担を下げたほうが、
かえって国民に有利なのかな?
698無党派さん:2009/01/09(金) 01:02:42 ID:R9UohAeS
道路でさえマシとか言い出すなら、
さっさと解散して全国の事務所にカネを使わせた方が
景気対策になるんじゃないのかな。
政党助成金を給付されて貯蓄に回すバカはいないでしょ。
699無党派さん:2009/01/09(金) 01:02:57 ID:6RGKRkN8
定額給付金法案可決後に、全住民は定額給付金はその自治体に寄付する
という住民投票が可決された場合はどうなるのか?

とどこかの首長が総務省に聞いて欲しいな。
700無党派さん:2009/01/09(金) 01:03:15 ID:GcWM1NZ4
酷使様は、どう思ってるんだろう?
給付金に使うくらいなら、酷使様の大好きなメタンハイドレートに使うほうが
酷使様も擁護しやすいんだろうが。
701大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 01:03:28 ID:9d1D3HUF
自治体は税金滞納者に対し、給付金を差し押さえることも検討するだろう
702無党派さん:2009/01/09(金) 01:03:34 ID:DRP0XR1h
首相「さもしい」撤回せず 高額所得者の給付金受給で
09/01/08 20:22
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009010801000878.html
高額所得者の定額給付金受給を「さもしい」と批判した自身の発言について「撤回するもしないも、言っていることはずっと同じことです」と述べ、撤回を避けた。
首相は昨年12月の国会答弁で「人間の矜持の問題」などと述べ、高額所得者の受給辞退を促す考えを表明したが、今月6日にあっさり方針転換。
首相は8日、記者団が「発言撤回の考えはあるか」と尋ねたのに対し「政府が何に使えとか、どうしろというのはいかがなものかと、ずっと同じことしか言ってない」と強調。
同時に「目的は低額所得者への給付と消費刺激の2つがあったが、経済状況が大きく変わり、景気刺激に重点が移った」と主張。高額所得者の受給が内需拡大につながることに期待感を示した。
------

麻生ってえのは自分で何を言ってるのかわかんねえんだなw
703無党派さん:2009/01/09(金) 01:03:59 ID:gUQzl6IY
>>667
お前はいつか空が落ちてくると心配するタイプだな
10年前はノストラダムス信じてたろ?
704慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 01:04:01 ID:vJnCz3dZ
>>655
いや、けっこう面倒なんですよ

今まで払ってきてた人と未納の人がいるわけですよ

税方式にするにあたって、
払ってた奴と未納の奴に平等に年金を出したら暴動が起こる
未納の奴に出さないことにしたら、年金くれないのに税だけ取られるという不公正
>>688
高所得者から厚く取って低所得者に投下すれば低所得者から取るよりも
より低所得者優遇になるじゃない。どうして低所得者から取ることが決まっていて
高所得者から取ろうとしないの?
706無党派さん:2009/01/09(金) 01:04:48 ID:UJdMW0nY
所得制限するのも、法律的に問題があるのと、
給付時期がムチャクチャ遅くなる問題があるんだよな。
707椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/09(金) 01:05:10 ID:Iors2Lw6
>>697
分からんちんでやんすねえ。
消費税は企業にとっての原価でやんすから消費税の増税は原価増につながるのでやんす。
708無党派さん:2009/01/09(金) 01:05:13 ID:GcWM1NZ4
>>698
古賀の陰謀か?
定額減税→定額給付金への変更は、
道路に使うほうがマシという気運を持ち上げる。
709炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 01:05:16 ID:MvEgcqel
>>704
切り替え年度でばっさり切っちゃえば良いんだよ。
710無党派さん:2009/01/09(金) 01:05:42 ID:GJRvQfQq
「紅の豚」の冒頭に出てきた愛国債販売して欲しいな
利息は愛国心で元本そのまま10年後償還で
国士様なら買うでしょw
711大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 01:05:45 ID:9d1D3HUF
自治体は窓口で手続きする住民に対し、手続き完了の控と一緒に、住民税と自動車税の徴収票を
渡したらいい
712慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 01:06:04 ID:vJnCz3dZ
>>709
というと?
713Cブロント ◆IkOm3RkmwE :2009/01/09(金) 01:06:45 ID:J1nPhhCO
経済学者の趨勢でも財政破綻はありえないことになってるのかな?
>>707
いやそのことについては言ってないよ。
社会保険料をゼロにするのと社会保険料を多くするのでは結局国民の負担は変わらないのかな?と聞いてるわけだね。
715無党派さん:2009/01/09(金) 01:07:19 ID:DRP0XR1h
自民が「造反」対策? 党議員に給付金マニュアル
09年1月8日21時52分
http://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY200901080238.html
解説書は、「定額給付金の意義」「定額給付金を正しく理解しましょう」「各国の状況、給付つき税額控除」のA4判3枚。給付金について、「不安を和らげる生活支援措置」「GDP(国内総生産)を0.2%引き上げる効果が見込まれる」と意義を強調。
税額控除を導入したうえで、所得が低く税額が控除額を下回る人には控除し切れない差額分を現金で給付する「給付付き税額控除」が、民主党がまとめた「税制抜本改革アクションプログラム」に盛り込まれていることを引き合いに、「定額給付金と趣旨は同じ」と主張している。
716無党派さん:2009/01/09(金) 01:07:31 ID:Q7mjqcxY
>>700
低所得者はどうせパチンコに使うんだから必要ないだろって言ってたな。
どうしても朝鮮ネタを絡ませたいんだよな連中はw
717無党派さん:2009/01/09(金) 01:07:33 ID:YN9m5Zj2
定額給付金の話が出たときは、ν速の国士様たちは皆、何を買うかという話でワイワイ盛り上がってたな。
そうやってまた馬鹿なB層を誘導しててこ入れしようとしたのだろう。
国士様がカルト層化の工作員だという疑いも強まった。
景気対策なんだから定額給付金は消費に回ることが望ましい。
滞納額をそのまま差し引くよりは滞納している人も給付金を使って消費をやるべき。
719無党派さん:2009/01/09(金) 01:09:04 ID:GcWM1NZ4
>>710
酷使様は自ら火中の栗を拾わない。
他人が拾うことを強制するだけ。
ベンチャーを活性化させるために経産省に入りたいという東大生とよく似てる。
720椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/09(金) 01:09:47 ID:Iors2Lw6
>>714
保険料分だけ消費税を増税するならあちきの解釈でいくと全体の負担は変わらないでやんす。
工作員って言ってるけど、民主党に寄付したらどうかな?って言ってる人は
普通の住人で何を買おうかなって言ってる人は層化の工作員だってみなす理由が
よく分からないな。工作員と普通の人の境目って何?
722慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 01:09:55 ID:vJnCz3dZ
生活保護をちゃんと出すとか失業保険拡充とか、
貧困層にお金を渡す系の政策なら景気対策にもなった
彼らは貯蓄に回せないから

しかし選挙対策にはならないのが悩ましきところ

>>713
んなこたーない
723炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 01:09:55 ID:MvEgcqel
>>712
別の年金にするだけ。
あとは,現行満額×(加入年数/40年)+全額税方式満額×(加入年数/40年)で
やればいい。
724無党派さん:2009/01/09(金) 01:10:31 ID:ryOyp7/P
>>717
下衆のかんぐりだな
725大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 01:10:58 ID:9d1D3HUF
昔、旧ソ連でパンの配給に行列を作る人々の映像を見て「大変だなあ」と思ったりしてたが、
今度は日本で現金をもらうために役所に長い列を作る日本人の映像が全世界に発信されると
想像すると、ワクワクする
726慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 01:11:30 ID:vJnCz3dZ
>>723
ゼロから年金を作っていくんですか
できるのかなあ
>>720
行政コストがあるぶんだけ社会保険料を取る方式のほうが損ということでいいの?
728慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 01:12:44 ID:vJnCz3dZ
ベトナムの女性、鳥インフルで死亡か 感染した女児の姉
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090108AT2M0802108012009.html
729無党派さん:2009/01/09(金) 01:12:59 ID:TMvdChlx
結局難しい難しいで何も変えられない思考の若造かw
730無党派さん:2009/01/09(金) 01:13:07 ID:GcWM1NZ4
どこかの雑誌で、「誰が麻生が良いと言ったんだ?」と怒ってる自民党議員のことが書いてたけど、
こっちが怒りたい。
731無党派さん:2009/01/09(金) 01:13:47 ID:Fq0+6/Xs
白石の取消しが猛烈に嬉しい。
あんな、2代目「権力と寝る女」は
民主推薦でも絶対御免だ。
なぜか今度は慶応に粘着する奴が現れた。
若造とかたたくんじゃなくてリベラルを名のってるくせに
法人税下げを支持してるバカっていって粘着してほしいな。
733炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 01:14:06 ID:MvEgcqel
>>726
あくまで,名目上の話だけど,重要なのは給付額に旧制度の加入期間・納付機関で不公平感
がないようにすることだから。

734無党派さん:2009/01/09(金) 01:14:13 ID:C3+37CAL
ロイター通信
「日本各地の市庁舎で長い列 現金を求めて」
735無党派さん:2009/01/09(金) 01:14:25 ID:GcWM1NZ4
>>728
インフルエンザ関連また動くの?
ダイワボウ、シキボウ、富士フィルム。
736無党派さん:2009/01/09(金) 01:14:26 ID:Fx7V56f/
>>730
答えは「自民党員の過半数です」としか…
>>733
新しく年金を作るのと今後、10年ぐらいは消費税を上げずに年金を運営するのとはどちらが難しい?
738椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/09(金) 01:16:01 ID:Iors2Lw6
>>727
みんさよさんがツッコミを入れるべきところは所得税の社会保険料控除が効かなくことでやんすよ。
では、昨日に引き続き敵前逃亡(おやすみなさい
739大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 01:16:40 ID:9d1D3HUF
>>734
諸外国で現地の「世界の珍風景百選」みたいな番組で必ず放送されるだろう
なんだ、結局社会保険料方式でも価格に転嫁されるから
消費税方式と負担は同じっていうのは支えきれてないのかな?
741慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 01:17:27 ID:vJnCz3dZ
左からはネオリベと罵られ、右からは売国と嘲られる
そういうコテとして慶応は今日も歩む
742無党派さん:2009/01/09(金) 01:19:23 ID:Kd0jenP2
>>717
酷使様がカルトの工作員なのは確かだが、創価とは限らんよ
743無党派さん:2009/01/09(金) 01:20:00 ID:rNKXTmaW
>>669
>生活必需品非課税とか入れれば
>それほど弱者に厳しくなく

生活保護者は、非課税品のみOK
課税品は購入不可とか制限ができると
ファビョル団体が出るのです。
ま、世界の恥みたいな観念が人に影響を与えることができると思ってるから
自衛隊派兵が国際貢献という言葉で糊塗される元だよね。
国民はなめられてるよ。他国は他国、自国は自国って思えないから、
外国が派遣をやってるぞ、国際社会が動いてるぞって新聞がすこし煽れば
日本もやれ、自衛隊を出せという世論が作られる。
745慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/09(金) 01:20:24 ID:vJnCz3dZ
米駐日大使にジョセフ・ナイ氏 オバマ新政権
http://www.asahi.com/international/update/0108/TKY200901080126.html

国際政治学専攻の学生にはおなじみの名前
746無党派さん:2009/01/09(金) 01:20:52 ID:Fx7V56f/
>>739
町村の「宇宙人はいる」発言を放送したCNNに期待
747無党派さん:2009/01/09(金) 01:21:26 ID:iuOYTk3s
>>734>>739

ワシントンポスト
「日本各地で現金求めて役所に国民殺到、政府は混乱状態」
ル・モンド
「給付金制度で日本パニック、各地で暴動発生し逮捕者続出」
ロンドンタイムズ
「『同情するなら金をくれ!』各地で役所に住民詰め掛ける 日本」
748無党派さん:2009/01/09(金) 01:21:50 ID:DRP0XR1h
「渡辺氏の処分は軽すぎる」と山崎拓氏
2009.1.8 20:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090108/stt0901082048007-n1.htm
渡辺喜美元行政改革担当相を党執行部が戒告処分にしたことを「度胸がない。戒告程度では自民党の結束にマイナスの処分だ」と批判。渡辺氏についても「重大な党規違反だ。軽い処分で済ませた執行部もどうかしているが、党をすぐ辞めない渡辺氏も理解できない」と語った。
山崎氏は次期衆院選後の政界再編の可能性に改めて言及したうえで、新党設立には政治理念と資金が必要だとも指摘し、「2つを準備できる政治家が果たして政界にいるのか。自民党、民主の枠を超えてできる人がいるのか。私は疑問に思っている」と述べた。
749大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 01:22:12 ID:9d1D3HUF
支給開始された場合、派遣村関係、もしくはそれに関係する団体が村民をしたがえ、

「なんで俺たちには支給されないんだ」

と受付窓口で猛抗議するのは既に想定されているだろう

ただ、派遣村関係ならまだ話せばなんとかなる連中だが、プロのフリーのホームレスが押しかけてきた場合、
対応は困るだろう
750無党派さん:2009/01/09(金) 01:22:19 ID:Fx7V56f/
>>745
2010年、五百旗頭外務大臣にでもなるのか?
751無党派さん:2009/01/09(金) 01:23:18 ID:+R/urjNT
>>745
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081220/stt0812200831003-n1.htm
会談には米側から、ジョセフ・ナイ元国務次官補、マイケル・グリーン元国家安全保障会議(NSC)日本・朝鮮担当部長、
ジョン・J・ハムレ元米国防副長官、ジョン・ケリー上院議員らが出席した。日本側は岡田克也、前原誠司両副代表、
岩國哲人国際局長らも同席し、オバマ政権発足後の米国の国防戦略についても協議した。
752無党派さん:2009/01/09(金) 01:24:36 ID:DRP0XR1h
給付金「年度内の完全実施は疑問」と麻生首相 
2009.1.8 22:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090108/plc0901082215012-n1.htm
「地方自治体は議会との関係もあり、もめるところもあるだろう。年度内にすべての市町村でもれなく配れるかは疑問だ」
753大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 01:26:26 ID:9d1D3HUF
基準日以降に離婚した人などはどうなるんだろ
754無党派さん:2009/01/09(金) 01:26:50 ID:DRP0XR1h
自民党党行革本部が「天下り政令」で政府側に抗議へ
2009.1.8 23:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090108/stt0901082307009-n1.htm
自民党行政改革推進本部の公務員制度改革委員会(委員長・石原伸晃幹事長代理)は8日、党本部で会合を開き、政府が昨年12月、首相の権限で国家公務員の天下り斡旋(あつせん)の承認を可能とする政令を党内手続きを経ずに決めたことに対し厳重抗議することを決めた。
中馬弘毅・党行革本部長らが河村建夫官房長官らに申し入れる。
石原氏は会合で「さっぱり意図が分からない政令だ」と批判。他の出席者からも「行政上必要かもしれないが、衆院選で自民党議員の心臓を止めてしまう」(衛藤晟一参院議員)と不満が噴出した。
755無党派さん:2009/01/09(金) 01:27:16 ID:GcWM1NZ4
>>753
地域振興券でも、そういうのがあったようだなあ。
麻生氏が行政改革を妨害している点については評価できる。
757無党派さん:2009/01/09(金) 01:28:17 ID:ryOyp7/P
まあここでいくら気取ったこと書いてても、
いざ給付となれば我先に役所に押しかける人達ばかりだろう。
ここに書き込んだことなど綺麗さっぱり忘れてだ。

もっとも1万2千円を鼻で扱う人間も、生では話したくない。
俺は1万2千円の夢見ながらもう寝る。
758炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 01:29:32 ID:MvEgcqel
>>753
分割制度のほとんどは厚生年金の標準報酬分,つまり二階部分からでしょ?
759無党派さん:2009/01/09(金) 01:29:57 ID:UJdMW0nY
>>753
給付金に関して裁判を起こされたら、地方自治体は大変混乱するとも言っていたよね
760無党派さん:2009/01/09(金) 01:30:02 ID:Fx7V56f/
12000円もらったらワオンかナナコに現金チャージするわ
761大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 01:30:07 ID:9d1D3HUF
・基準日を1分でも過ぎて、深夜に生まれた赤ちゃん
・基準日に存命で、給付までの間に亡くなった人
・住居を持たないホームレスの人
・ネットカフェ難民
・住民基本台帳に名前がある受刑者や死刑囚、そもそも銀行口座持ってるのか
・事件の容疑者や被告

どうすんだろ
762無党派さん:2009/01/09(金) 01:30:37 ID:GcWM1NZ4
>>757
もらっても、株の軍資金にもならん。一応充当するが。
配当でも、2万円くらい、くれる会社もあるんだし。
763無党派さん:2009/01/09(金) 01:31:17 ID:LnALH97c
>>743
何が言いたいのか意味不明だよ。
764無党派さん:2009/01/09(金) 01:32:21 ID:GcWM1NZ4
>>761
地域振興券でも同級生でも貰えた人間と貰えなかった人間で感情的に揉めたとか言う話を
どこかで聞いた。
765大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 01:33:29 ID:9d1D3HUF
受刑者や死刑囚、事件の容疑者や被告は、住民基本台帳上に名前がある
給付する場合、市庁舎に護送車で乗り付けるのかな?
766無党派さん:2009/01/09(金) 01:33:38 ID:Cc66ldKE
>>754

そうか、テレビはあまり取り上げてなかったが、本当は相当やばいんだな
よし、最後の決定的打撃として、「天下り政令」を次の標語にしよう
まず、繰り返して言葉を熟させ、
その間、国民にその意味、問題性をじょじょにわからせていく

官僚憎しは、今や、国民の最大のコンセンサスだ
767無党派さん:2009/01/09(金) 01:34:11 ID:Fx7V56f/
>>764
基準日は法律の公布施行関係なしに4月2日にすべきだと思うんだ。
768無党派さん:2009/01/09(金) 01:34:31 ID:MKRhN1T1
>>749
そして、あいりん地区では石の雨が……
769無党派さん:2009/01/09(金) 01:34:35 ID:J1nPhhCO
>>757
事務費がかかって貯蓄にまわって景気対策としても生活対策としてお
よろしくないという立場にたてば、個々人は貰って
パアっとつかう、というのが首尾一貫する態度
770炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 01:36:27 ID:MvEgcqel
もらえる(誕生日は行政上前日だし)
もらえる(基準日こえてるから)
もらえない(住民じゃないともらえない)
もらえない(住民じゃないともらえない)
事実上もらえなさそう(手続ができない)
微妙なことになりそう
771無党派さん:2009/01/09(金) 01:36:31 ID:R9UohAeS
申し入れるのが中馬ってのも味わい深い気はする。
772無党派さん:2009/01/09(金) 01:36:59 ID:Fx7V56f/
年金と給付金の窓口に失業者を雇って公営住宅に住ませてやれないのかな?
773大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 01:37:18 ID:9d1D3HUF
留学中の学生とかもらえんの?
774無党派さん:2009/01/09(金) 01:37:26 ID:2ZPEyXEu
>>761
年金だって死んだ期日で日割りにするわけじゃなく
2ヶ月分ちゃんと出るから給付金だって死んだ人にも出るんじゃね
【微妙な条件を】定額給付金が欠陥であると印象付けるスレ【あげろ】
776無党派さん:2009/01/09(金) 01:38:23 ID:Fx7V56f/
>>774
遺族に?
定額弔慰金だな
777無党派さん:2009/01/09(金) 01:39:17 ID:GcWM1NZ4
橋下のように、府民の定額給付金を巻き上げて公共事業に使おうと企てる奴も出るし。
778無党派さん:2009/01/09(金) 01:40:30 ID:R9UohAeS
消費に回せ、貯蓄に回すな
     vs
雇用・給与に回せ、内部留保に回すな

こんなのはどうよ?
779炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 01:40:32 ID:MvEgcqel
>>773
二次補正関連法案の本文まだ,衆議院HPにあがってねーな。
780無党派さん:2009/01/09(金) 01:41:12 ID:WuH7VwX4
>>773
「外国人」にも給付金 総務省、「支給基準」を通知
外国人については、永住者・特別永住者、日本人の配偶者、就労・留学目的
の在留者らが支給対象となる。
http://www.j-cast.com/2008/12/21032630.html
781炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 01:42:18 ID:MvEgcqel
>>780
ようするに住所のあるヤツにゃ全員だすってことか…。
782大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 01:42:27 ID:9d1D3HUF
>>780
ほう
となると日本人で海外留学してる奴はどうなんだろ
783無党派さん:2009/01/09(金) 01:43:31 ID:xyWV9LdD
海外に居て日本の自治体に住民登録してなければ貰えないだろな
784無党派さん:2009/01/09(金) 01:44:03 ID:2ZPEyXEu
ケケ中も貰うのか
さもしいな
【この場合】定額給付金に関する質問はここで【もらえる?】
786無党派さん:2009/01/09(金) 01:44:06 ID:C3+37CAL
北朝鮮拉致被害者は貰えるのか?
787炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 01:44:26 ID:MvEgcqel
>>782
海外転出届出してたらムリじゃね?
788無党派さん:2009/01/09(金) 01:44:59 ID:GcWM1NZ4
竹中のように住民票を海外においてる奴を除けば貰えるのね。
遺体と暮らしてる人は、2人分貰えるのか。
789無党派さん:2009/01/09(金) 01:45:37 ID:xyWV9LdD
本人が基準日以降に死亡の場合は、相続人が請求権をもつのか?
790無党派さん:2009/01/09(金) 01:46:09 ID:WuH7VwX4
逆に、日本の自治体に住民登録していない外国人留学生もアウトですかね?
791大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 01:46:43 ID:9d1D3HUF
>>783
>>787
どうも
そうなると仕事で海外に行ってる奴なんかももらえないと言うことか
例えば日本人メジャーリーガーなど
792炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 01:47:14 ID:MvEgcqel
>>790
自治体が配るんだから当たり前だろ。
793無党派さん:2009/01/09(金) 01:47:50 ID:C3+37CAL
受給する権利は譲渡できるのか?
794無党派さん:2009/01/09(金) 01:48:06 ID:R9UohAeS
貰ったかどうかを親族以外に話すと罰則
ブログで披露もアウトw
795両丹日日新聞男:2009/01/09(金) 01:49:22 ID:2CgU2Y5d
>>781
だから、派遣切られて寮を追い出された方はもらえません
796無党派さん:2009/01/09(金) 01:49:56 ID:GcWM1NZ4
裁判員と並んで、意義が乏しい制度だなあ。
797社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/09(金) 01:50:44 ID:ZmJVZLo3
>>780
ネトウヨは、これを在日給付金と批判すべきだろうな
798無党派さん:2009/01/09(金) 01:50:56 ID:WuH7VwX4
>>793
地域振興券のときは禁止であったが、罰則がなかった模様
【この場合】定額給付金に関する質問はここで【もらえる?】
800無党派さん:2009/01/09(金) 01:51:38 ID:RICxZCpo
>>722
財政破綻を心配するなんて馬鹿じゃないのか
801無党派さん:2009/01/09(金) 01:51:42 ID:UJdMW0nY
配るための自治体費用の政府援助の法的な根拠が無いというのもね
802無党派さん:2009/01/09(金) 01:54:25 ID:C3+37CAL
手続きは世帯主じゃないといけないのか?
未成年でも大丈夫なのか?
803無党派さん:2009/01/09(金) 01:55:12 ID:xyWV9LdD
電器屋やデパートが1万2000円セールやりそうだな。
あと、旅行会社も1万2000円ツアーを企画しそうだ。
804両丹日日新聞男:2009/01/09(金) 01:55:19 ID:2CgU2Y5d
>>802
サラリーマン家庭は受け取るな、と……
805無党派さん:2009/01/09(金) 01:56:08 ID:GcWM1NZ4
株上げてくれたら、給付金以上の収入が入るんだが。
806無党派さん:2009/01/09(金) 01:56:10 ID:Fx7V56f/
定額給付金給付窓口手当って自治体の手弁当?
麻生は過疎化した市町村を夕張市にしたいの?
807無党派さん:2009/01/09(金) 01:57:09 ID:C3+37CAL
読売が社説でちょっとだけ民主党を評価してるな
808両丹日日新聞男:2009/01/09(金) 01:59:22 ID:2CgU2Y5d
>>801
拙速にやってそれならまだ分からなくもないけど、拙遅だから話にならない
809大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 01:59:53 ID:9d1D3HUF
児童1342人の個人情報流出 環境省
環境省は8日、平成20年度に実施した大気汚染に関する調査で集めた小学校の児童計1342人分の
個人情報が流出したと発表した。

同省によると、調査は児童の健康状態と大気汚染との関係を調べるために39自治体で実施され、流出
したのは、氏名、住所、生年月日、学校名で、青森県八戸市の4校(214人)、秋田市の5校(328人)、
岐阜市の12校(800人)分。

業務委託した業者のコンピューターからファイル交換ソフトを通じてインターネット上に流れたとみられ、
今月7日に秋田県を通じて情報提供があり、8日に業者が流出を確認した。

業者のコンピューターの使用を停止し、ほかにも流出した情報がないか確認を急いでいる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090109/crm0901090131004-n1.htm
810無党派さん:2009/01/09(金) 02:00:45 ID:UJdMW0nY
>>806
そこがまだ法的に穴があるらしい。
予算委員会では超法規的に国が出すと言っていたが、
その為の立法措置は今の所無い。
811無党派さん:2009/01/09(金) 02:01:19 ID:GcWM1NZ4
定額給付金貰って、麻生が言うようにおせち料理を食べる人は、
ほとんど居ないと思う。
812炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 02:02:01 ID:MvEgcqel
>>805
麻生も「かぶよあがれ〜」をやってみるべきだな。是非。
813無党派さん:2009/01/09(金) 02:02:08 ID:UJdMW0nY
>>810
失礼、超法規的じゃなく曖昧に誤魔化していた感じかな
814両丹日日新聞男:2009/01/09(金) 02:02:59 ID:2CgU2Y5d
>>810
政府が「超法規的」なんて軽々しく言っちゃダメだろ……
せめて、「交付金で補填する」ぐらいいわないと……
815炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 02:03:01 ID:MvEgcqel
>>810
戦国がその1として激怒してたな。
816大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 02:03:31 ID:9d1D3HUF
給付金、首相「年度内支給は疑問」
麻生総理は定額給付金を巡り、今年度中、3月31日までに給付するとしていたのを「年度内というのは
希望しているが、漏れなくそういくかは疑問だ」と修正しました。

「私どもとしては年度内に配りたいという希望を持っておりますけれど、果たしてそれまでにできる市町村
が1000、1804団体に漏れなくいくかどうかは疑問」(麻生首相、衆院予算委・8日午後)

政府与党が去年10月にまとめた追加の経済対策では、定額給付金を「今年度内に実施すること」と明記
しています。

定額給付金を盛り込んだ第2次補正予算の国会審議は8日から本格的に始まったばかりで、早くも年度内
実施ができない可能性に言及し、責任回避をはかろうとする姿勢は、批判を呼びそうです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4034200.html
817無党派さん:2009/01/09(金) 02:04:11 ID:GcWM1NZ4
>>812
麻生は馬鹿にして、決してやらないと思うが、
麻生がやっても市場は冷ややかに反応するだけだと思う。
小渕の必死さが分るエピソードではあった。
818炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 02:04:20 ID:MvEgcqel
いまの政府はデタラメすぎる。
819無党派さん:2009/01/09(金) 02:05:40 ID:GcWM1NZ4
>>816
来年のおせち料理には間に合うだろうが、その前に選挙がある。
>>818
脅迫はそのあたりでやめとけよな。
821炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 02:08:01 ID:MvEgcqel
>>820
どこが脅迫になるんだか…はぁ。
822炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 02:08:33 ID:MvEgcqel
ちなみに「はぁ」はため息
823無党派さん:2009/01/09(金) 02:08:39 ID:J1nPhhCO
>>820
給付金は政府からの僕達への最高のプレゼント
春の足音の夏の遠のきと一緒に政権交代をそっとおいていって
くれる。
824大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 02:08:43 ID:9d1D3HUF
給付金構想を発表して、かなりな時間がたって、やっと審議入りした時点で麻生は「政策の色合いが変わった」
とか言ってるが、実際、給付金が支給されるときの状況はまた変わってるんだろうな、悪い方に
他人のレスを脅迫扱いする人がいたものでちょっと
ひそみに倣いたくなりました。
826無党派さん:2009/01/09(金) 02:10:08 ID:Fx7V56f/
>>818
「政府は」と言わずに「自民党と公明党は」とはっきり言ってもいいんじゃね
827無党派さん:2009/01/09(金) 02:10:47 ID:GcWM1NZ4
麻生が消費を盛り上げろというから、
カネ足して久しぶり風俗でも行くか。
だから、早く出せ。
828無党派さん:2009/01/09(金) 02:11:20 ID:gUQzl6IY
半年はかかるんじゃね
829炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 02:12:43 ID:MvEgcqel
>>825
>628はギリギリかアウトだぞ。敵対団体の家に火が出てないのに火事見舞い送ったり,
月夜の夜ばかりじゃないぞっていっただけで立派に脅迫罪が成立してるからな。

ミンサヨはホント気をつけろよ。
830無党派さん:2009/01/09(金) 02:13:48 ID:MKRhN1T1
>>816
20年度第二次補正予算の手当だから、年度内に配らないと国に返還しなきゃいけない、とかいう話はどこいった?
831両丹日日新聞男:2009/01/09(金) 02:15:48 ID:2CgU2Y5d
ミンサヨはクレーマーに磨きがかかったな

>>826
まえは、そういう細かいところを官僚がカバーして法案を作ってた気がする。
まぁ、支持者でも「法案見ずに閣議を通す」って言ってる内閣だからなぁ
832無党派さん:2009/01/09(金) 02:17:33 ID:MKRhN1T1
>>831
総理大臣が、総務大臣時代に「後期高齢者医療制度、あれよくわかんないけどサインした」と
言い放ってスタートした内閣だから何でもありだろ。
833無党派さん:2009/01/09(金) 02:32:49 ID:lvQM5rFq
衆議院TVどうなってんだ?
予算委員会を見ようと思ってんのに、回線の問題?
全然マトモに再生できねー。

俺だけか?
834無党派さん:2009/01/09(金) 02:36:41 ID:kCXMQXli
派遣規制は正社員を解雇しやすくすることで、問題ないと
思うが。派遣の待遇を上げると、企業にダメージがある
のは当然だけど、正社員を解雇しやすくすることで、企業も
損しない。今の派遣が正社員になっても、不況なら切れるように
法を改正すればいい。派遣は切られた時、正社員のように雇用保険
の恩恵を受けられる。


製造業「常用雇用が望ましい」 首相、派遣規制には慎重
http://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY200901080228.html?ref=rss
835大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/09(金) 02:39:12 ID:MKN8MdLO
定額給付金:自民が所属議員に「模範解答集」
「定額給付金を正しく理解しましょう」−−自民党は8日、08年度第2次補正予算案に盛り込まれた総額
2兆円規模の定額給付金を巡り、生活支援や内需拡大など制度の意義を強調する文書をまとめ、党所属
議員に配布した。与党は2次補正について13日の衆院通過を目指しており、採決前の3連休を控え、
有権者への「模範解答集」にもなっている。

文書は3枚で、給付金について「緊急支援として、最もふさわしい迅速で公平な措置」と強調。昨春、所得
減税を実施した米国などの事例を挙げ、「諸外国でもやっている」と説明した。給付金へのばらまき批判が
くすぶる党内の空気を意識し、「意義を正確に理解した前向きの議論を期待したい」と結んでいる。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090109k0000m010132000c.html
836無党派さん:2009/01/09(金) 02:48:53 ID:lvQM5rFq
>>834
何を仰いますやら。
正社員の身分を派遣に落とすだけでしょ、それ。
企業の都合で考えちゃダメだと思うけど。

国際競争力の維持とかいう理論で今までやってきた結果がこれでしょ。
何のために国際競争力を維持するのか。
政府が企業を守るのは何のためか。

全ては国民生活のためでしょうが。

国民を総奴隷にしてまで国際競争力を維持する意味はない。
そんな企業は潰れるべき。
国際競争以前に、国内で滅ぼせ。
革命が起こらんだけ幸せに思え>経団連
837無党派さん:2009/01/09(金) 02:52:04 ID:tBv+vXm/
>正社員の身分を派遣に落とすだけでしょ、それ

直接雇用である限り、派遣ではない。問題は雇用責任をうやむやにする間接雇用にある

差別制度は許されない以上、正社員の身分などという概念自体がおかしい
838無党派さん:2009/01/09(金) 02:54:32 ID:mPuhK4kJ
こっちはなかなか解散しないのに先にチャゲアスが・・・
839無党派さん:2009/01/09(金) 03:00:01 ID:dSxdS8uX
>>837
全くだ。派遣問題の責任は確実に
自分の雇用を守りたかっただけの
正社員(つーか労組)にもあるだろ。
自分は派遣如きとは違う、みたいな意識が滲み出てる。
雇用を切るなら、正社員もキッチリ泥水啜れや、と思う。
840両丹日日新聞男:2009/01/09(金) 03:01:53 ID:2CgU2Y5d
>>837
>差別制度は許されない以上、正社員の身分などという概念自体がおかしい
正社員が普通なんだよ。
非正規雇用者の待遇を改善すればいいんだよ。
不安定な雇用環境をペイできるだけの。他の国はそうしてるんだから。

そこまでの専門性がない仕事を非正規雇用にしたのが間違いの元。

あと、首を切りやすくしたいなら切られたあとの生活が成り立つようにしないとな。
今みたいな、首を切ればその日のウチに企業側にノーリスクでホームレスなんて制度あり得ないから。
841無党派さん:2009/01/09(金) 03:02:30 ID:0p1V0JTA
>>839
そうやって勤労者・労働者の分断を目論んだ
財界側が悪の根源だろ

正社員と派遣なんて社内の階層化そのものじゃん
842無党派さん:2009/01/09(金) 03:02:52 ID:tki5tWwZ
えらいスレ伸びてるな。
全部読む価値ある?
843無党派さん:2009/01/09(金) 03:03:58 ID:dSxdS8uX
普通以下の立場を自ら積極的に作って
自分達は普通だ、と安心して、下を蔑む。
下衆なやり口だな。
844無党派さん:2009/01/09(金) 03:05:06 ID:lvQM5rFq
>>837
今、先に労働者が折れるべきではない。
派遣制度の問題解決のために、正社員の解雇要件を
緩和してどうすんの。

間接雇用から直接雇用に変えるのは大賛成。
企業の雇用責任を明確にするのも大賛成。
だがそのために解雇要件を緩和するのは反対。

理想論とかじゃないよ。
これができないなら、企業が存続する意味がない、と言っているんだ。
845無党派さん:2009/01/09(金) 03:05:11 ID:dSxdS8uX
>>841
そりゃ、そうだ。
が、労組も十分過ぎるほどに共犯だろ?
846無党派さん:2009/01/09(金) 03:06:41 ID:MKRhN1T1
このスレで経団連の狙い的中の予感がプンプンしてきましたな。
労働者同士で足引っ張り合って、全員いつクビ切られてもおかしくない環境づくりですか。
殺伐とした庶民たちの共食いを、経営者たちがブランデーグラス片手にニヤニヤ眺める社会の実現ですね。判ります。

泥水啜るのは、会社をコケさせた取締役ご一同様と、そんな駄目会社に投資した株主が先だろうがよ。
なんで創業者株主の配当金を下げられないから労働者のクビが切られにゃならんのだ。
847両丹日日新聞男:2009/01/09(金) 03:06:46 ID:2CgU2Y5d
みんなで条件が悪い概念にあわせて、「みんなで貧しくなろう」なんて考えちゃダメだな
848両丹日日新聞男:2009/01/09(金) 03:07:36 ID:2CgU2Y5d
>>845
どこの労組が派遣制度の推進したんだよ。
今のところ救済と待遇改善の急先鋒だぞ。
849無党派さん:2009/01/09(金) 03:12:19 ID:MKRhN1T1
>>845
馬鹿かお前は。俺たちを首にしないでくれと労働者が言うのが犯罪って、庶民のくせに気分だけ代表取締役社長か。おめでてーなー。
給料とか労働条件はどうでもいいから解雇だけはしないでくれ、という要求が弱腰だというならまだしも。

お前、もう一度資本主義の成り立ちから、労働者の権利が認められるまでの歴史を高校の教科書で読み返してみろ。
850無党派さん:2009/01/09(金) 03:12:20 ID:dSxdS8uX
>>846
どっちが、先に原因作ったか。
「派遣社員の自己責任」
「やる気が無い」「甘え」
そういう責任に無自覚な態度だから、
怒りを買うんだろう。
>普通以下の立場を自ら積極的に作って
>自分達は普通だ、と安心して、下を蔑む。

>>847
ほう、正社員がいつ、派遣社員の待遇を
「正社員並」にしよう、と言ってくれたんだろう?
851無党派さん:2009/01/09(金) 03:12:33 ID:CUBQuHrl
>>833
同じくまともに再生できなかったので、
Yahooの政治で見たよ。
852無党派さん:2009/01/09(金) 03:13:50 ID:dSxdS8uX
>>849
犯罪ってのは例えだから。そのくらい意図を汲み取ってよ。
853無党派さん:2009/01/09(金) 03:15:46 ID:MKRhN1T1
>>850
中二病患者は中二らしくはもう寝ろよ。それかオニギリ追いかけて谷底落ちて。
正社員じゃなく派遣社員で求人したのも経営者だし、労働者員がやる気が無くて甘えてるから会社がコケたとかふざけんな。
854無党派さん:2009/01/09(金) 03:16:15 ID:lvQM5rFq
>>845
あー、スマン。おととい消えたはずの民主地方議員です、俺。

労組幹部はカス。それは俺もよく知っている。
何故お前らベンツ乗ってんの。で、俺らに偉そうにしてんの。

でもな、それと労働者は別だろ。
労組が悪いから正社員が悪い訳ではない。
労使闘争ではなく、労労闘争やっても喜ぶのは経営者だけですよ。

>>848
そうでもないw
非正規に関してはようやく、前に出てこざるを得なくなっただけ。
何年も前から非正規の対応を要望してんのに、完全無視。
挙句、俺なんか敵認定ですよ。センスなさすぎ。
自力で次の選挙通って、言いたいこと言ってやる。
855無党派さん:2009/01/09(金) 03:19:15 ID:lvQM5rFq
>>851
さんきゅ。
探してみます。
856無党派さん:2009/01/09(金) 03:19:34 ID:dSxdS8uX
http://news.google.com/news?hl=ja&um=1&tab=wn&q=ベースアップ&ie=UTF-8&nolr=1&sa=N&start=10

ベースアップ要求するが悪いなんて誰も言わない。
しかし、自分達より下の身分の使い捨て労働力を作って
掠め取って、自分達だけベースアップ?

それとも、これは、派遣社員も「正社員と同じ待遇」が保障されて、
その上で、同じようにベースアップするという話?
857無党派さん:2009/01/09(金) 03:22:39 ID:dSxdS8uX
>>853
凄いですね。
>正社員じゃなく派遣社員で求人したのも経営者だし
へぇ、経営者が全部決めてるんだ。

後半意味不明ですw
858無党派さん:2009/01/09(金) 03:22:50 ID:MKRhN1T1
>>856
正社員たちより下の身分の使い捨て労働力を作ったのはだーれ? 正規雇用の労働者? 違うでしょ。
んで、派遣切って、正社員に泥水啜らせつつ、自分たちの報酬と株の配当に手を着けず高級レストランで麻生と1人前ン万円のディナー食ってるのだーれ?
859無党派さん:2009/01/09(金) 03:23:13 ID:C3+37CAL
派遣労働者をつくったのが正社員なのかよw
経営者だろうがw
860無党派さん:2009/01/09(金) 03:23:31 ID:MKRhN1T1
>>857
後半はお前の書いた言葉をそのまま引用しただけだが。自分で吐いたゲロは自分で始末しろや。
861無党派さん:2009/01/09(金) 03:26:32 ID:MKRhN1T1
今晩は資本主義社会を資本家・経営者を抜きにして語ろうとする貴重な人材が発掘されてるが、
流石に寝んとヤバいので寝る。経営責任と人事を労組と正社員が一手に引き受けてるとは斬新な解釈だが、
2ch以外ではマトモに相手にすらしてもらえん説だな、さすがに。普段まともにコミュニケーションとれる相手が
いないんだろーなー。可哀想に。ではおやすみ。
862無党派さん:2009/01/09(金) 03:27:26 ID:dSxdS8uX
>>858

http://blog.goo.ne.jp/e-hori/e/5c342bd9e1ad2c8a8e571f2fb7e256b9
>キヤノンは内部資料で「外部要員の活用は、…労働コスト面からも非常に有益であり、
>派遣労働者・請負労働者の活用の機会は今後さらに増してくる」と「常用代替」による
>コスト削減を当然としている。

こういう資料は役員の人たちがパソコンでワード使って作るわけ?
まさかねぇ。
863無党派さん:2009/01/09(金) 03:28:24 ID:LWz/wrRT
>>856
もうその論法は湯浅にも論破されていて(正規の給料を下げると、それを口実に非正規の
給料も下げる)、明らかに経営側の論理でゲンナリ。

利益配分についても、役員報酬があがっているのにも関わらず、株主配当をあげていて
労働者への分配率は下がっているのが現状らしい。要は、資本家に搾取されているw
864無党派さん:2009/01/09(金) 03:29:16 ID:C3+37CAL
何ヶ月か前に経団連に賃上げ要請したのは誰だ?
麻生太郎じゃねえかw
865無党派さん:2009/01/09(金) 03:29:30 ID:dSxdS8uX
>経営責任と人事を労組と正社員が一手に引き受けてる

あのー、誰が、「一手に」と書いたのでしょうか?
「共犯」と書いたわけですが。
「共犯」という暗喩が理解できてない、ということでしょうか?
866無党派さん:2009/01/09(金) 03:30:36 ID:6jaXq98R
>>865
暗喩の使い方が間違ってる
867無党派さん:2009/01/09(金) 03:32:12 ID:lvQM5rFq
>>861
説は正しいと思うが相手の人格否定をしちゃイカンと思うよ。
これが労働者の分離作戦だと思うんだよね。

>>865
そんな熱くならんと。
派遣社員を今の正社員並(それでもキツイと思うが)に
引き上げるのが最優先。
喧嘩させて喜ぶのは経営者だけですよ。
868無党派さん:2009/01/09(金) 03:35:32 ID:dSxdS8uX
>>863

>もうその論法は湯浅にも論破されていて(正規の給料を下げると、それを口実に非正規の
>給料も下げる)、
つまり、正社員と派遣の「差」はあくまで維持したい、ということ?

>明らかに経営側の論理でゲンナリ。
すいません。よく分からない。


>>866
国語の時間で習った範囲では正しいと思ってるが
比喩的表現として、読んでください。
細かいところで突っ込まれても。
869無党派さん:2009/01/09(金) 03:37:06 ID:6jaXq98R
>>868
「共犯」とは何をさしてるの?
870無党派さん:2009/01/09(金) 03:38:14 ID:dSxdS8uX
>>867
>そんな熱くならんと。
そ、そうですか?
ID:MKRhN1T1の激情ぶりの方が凄いと思うけど。

「共犯」と書いただけでは、
経営者の責任には言及したことにはならないのだろうか???
871無党派さん:2009/01/09(金) 03:39:05 ID:5vWALYn2
この人のいないクソ深夜に突然国語力の無いヤツに社会の仕組みを教える羽目になった俺たち涙目w
872無党派さん:2009/01/09(金) 03:40:42 ID:lvQM5rFq
>>868
違うだろ・・・。
正社員の雇用条件を下げても、差が縮まる保証はない。
少なくとも、今の状態では正社員以上の待遇は
非正規には与えられない。

正社員の待遇を下げて、非正規の待遇上がるん?

非正規の首切りを維持しつつ、正社員の待遇を下げられたら・・・
一番喜ぶのは経営陣じゃない。
だから、経営者の論理と言われている訳でさ。
873無党派さん:2009/01/09(金) 03:42:45 ID:lvQM5rFq
>>870
その辺含めて、全部の責任を取るから経営者なんだと思うけど。

少なくとも、労働者を共犯にする経営者は失格ですよ。
874無党派さん:2009/01/09(金) 03:43:00 ID:6jaXq98R
>>870
労組側にどんな責任が?
875無党派さん:2009/01/09(金) 03:47:01 ID:dSxdS8uX
>>872
>差が縮まる保証はない。
ええ、現状「差」があるわけです。で、正社員の人たちって
派遣の待遇を上げて、そういう差を埋めようとしてるの?

>少なくとも、今の状態では正社員以上の待遇は
>非正規には与えられない。
それは与えたくない、ということ?

>非正規の首切りを維持しつつ
とりあえず、「非正規」をなくして、正社員と同じ待遇にすればいいと思うけど・・・
そういうのは嫌で、あくまで2種類を維持したいということ?
876無党派さん:2009/01/09(金) 03:49:18 ID:6jaXq98R
過去ログ、まあ630番台のスレきちんと読んでから来てね
877無党派さん:2009/01/09(金) 03:51:14 ID:lvQM5rFq
>>875
派遣の待遇を上げて、差を縮めようとしないといけない、ということ。
差を無くすために、下に合わせてはいけない、ということ。

俺の言ってるのは、その2点。

過激な言い方になるけど、
全員正社員待遇をして倒産する企業は存在する価値がない。
878無党派さん:2009/01/09(金) 03:53:50 ID:6jaXq98R
この板ではフレキュシュリティ派の慶応でさえ同一労働同一賃金派。
待遇格差マンセーはシャミゴか日経などのごく一部
879無党派さん:2009/01/09(金) 03:55:22 ID:dSxdS8uX
>>873
うーん、「労働者を共犯にした経営者」ですか。
まぁ、立場としては上だから、主従関係はありますよねぇ。

で、正社員としては、「経営者の言いなりになっただけです。」
という言い分。分からなくは無いですよ。

でも、じゃぁ、その後、派遣社員という不安定な身分に対して
どういう態度を取ってるか、って重要だと思うけど。
自ら作り出した「差」は維持したいのかなぁ?
880無党派さん:2009/01/09(金) 03:58:10 ID:LWz/wrRT
この厨は内ゲバを煽ろうとしてるの?w

経済白書のここ読めとか言おうと思ったけど、なんだかアホらしくなってきた
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je08/08b01030.html#132
881無党派さん:2009/01/09(金) 03:59:09 ID:6jaXq98R
>>879
だからどうやって「自らつくりだした」の?前提が変。
882無党派さん:2009/01/09(金) 04:01:35 ID:dSxdS8uX
>>877
>派遣の待遇を上げて、差を縮めようとしないといけない、ということ。

はい、私もそう思うんだけど、ベースアップとか話に
派遣の人が含まれてるのかなぁ、と。
派遣切りの話に労組が反対した、なんて全然聞かない。
そんな、ニュースがあったら、このご時世だから
絶対、ニュースとして流れると思うんだけど・・・

>過激な言い方になるけど、
>全員正社員待遇をして倒産する企業は存在する価値がない。
なるほど。倒産しては元も子もないですよね。
でも、まさか「派遣が待遇アップ要求すると倒産するから嫌だ」とか
言わないですよね?例えば今話題になってるワークシェアリングとか
正社員の人は飲んでくれるのだろうか?

「派遣と経営者の共犯」とかいわれちゃうかなw
883無党派さん:2009/01/09(金) 04:01:43 ID:6jaXq98R
もしかして、会社組織がわかってないとか?人事権限とか執行権とか。
884無党派さん:2009/01/09(金) 04:02:24 ID:lvQM5rFq
>>879
まず、正社員が自ら作り出した差ではない。これが一番大切。
次に、差を維持したいんじゃない、と俺は信じたい。

で、派遣社員という身分に対してどのような態度を取ったか。
派遣社員をゴミのように使った正社員はいる「かも知れない」。
でもさ、そこを蹴落として派遣社員は幸せになれる?
江戸時代の身分制と同じじゃない。

正社員と派遣社員が同じ立場に立つべきだと思うよ。
でもそれは、正社員を落とすのではなく、派遣社員を上げるべき。
今は労働者同士で戦うべきときではない、と俺は思うのです。
885無党派さん:2009/01/09(金) 04:03:00 ID:6jaXq98R
>>882
派遣は待遇改善要求できないの。労働協約ではないから。それをなんとかしようって話なんだが、、、
886無党派さん:2009/01/09(金) 04:04:50 ID:dSxdS8uX
>>885
法律論になったら、クビ切ってハイ御仕舞。でしょ?
法律で認められてます。で終わり。そういう風にできるように
作った法律な訳ですし・・・

そういう話をしてるのではないのですが・・・
887無党派さん:2009/01/09(金) 04:06:03 ID:6jaXq98R
>>886
あなたは正社員で一括りでしょ。こちらの質問には答えてくれないね。

「共犯」って何?
888無党派さん:2009/01/09(金) 04:06:37 ID:qGJf8sR8
>>884
身分(受けられるサポートや社会制度、可能な要求)が完全にちがうため、
社員と派遣が共闘するのは不可能。

完全な身分分断工作だよこれは。
889無党派さん:2009/01/09(金) 04:10:49 ID:lvQM5rFq
>>882
ワークシェアリングをすると、正社員の給与も下がるね。
それは正社員も一定我慢すべきだとは思う。

でも、その大前提として経営責任を経営者が負ってからだ。
役員報酬はそのままで、株主配当もそのままで、内部留保金溜め込んで、
雇用のためにワークシェアリング、というのは筋違い。

>>888
そうだと思う。
だから、今同士討ちをすべきときではないんだ。
共闘をできる制度を作らなければならない。
それは、正社員を派遣並にする、という方法ではダメだと思うんだ。
890無党派さん:2009/01/09(金) 04:15:28 ID:qGJf8sR8
>>889
共闘は不可能だってば。

同じ仕事をしているのに、会社の雇用形態が違ううえに立場も違い(派遣の方が下)、
しかも職を奪い合う立場に置かれている。

お互いがお互いを排除したら自分たちの仕事が増えるのが明らかな、「目の前にいる敵」にされている。

底辺同士でいがみ合うようにできている。
891無党派さん:2009/01/09(金) 04:16:48 ID:GcWM1NZ4
派遣切りした会社の中には、昨年度まで史上最高益だった会社もあるんだろう。
労働分配だけは先送りして、経営報酬はしっかり取って、そのくせ経営責任取らないなら、
誰でも経営できる。
892ID:dSxdS8uX:2009/01/09(金) 04:17:53 ID:AHJOpJeA
>>888
>身分(受けられるサポートや社会制度、可能な要求)が完全にちがうため、
>社員と派遣が共闘するのは不可能。
>完全な身分分断工作だよこれは。

明らかに色んな違いが有りますよね。はい、見事に分断されました。

会社として、制度を利用して、そういう労働者を使った
ということに、もう少し自覚的であって良いと思うのですが
そういう話をすると、そこで初めて「分断工作だ!」って(笑)

既に分断されてて、なおかつ、一方は
首切りされてるのに・・・うーん。

もちろん、一緒にやりたいと思うんですけどね。派遣側の人は。
893無党派さん:2009/01/09(金) 04:24:19 ID:LWz/wrRT
さんざん勝ち組・負け組だの格差社会だの言われ続けて、これが小泉・竹中
の「構造改革」が指弾される理由なのに、今さら何言ってんだよ。
昔小泉信者だったやつらが今頃ヒーヒー言ってるんだとしたら自業自得だが。

定番コピペはっとくか

■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126436591/
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!


578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
894無党派さん:2009/01/09(金) 04:27:57 ID:lvQM5rFq
>>890
だから、その制度を変えるんだよ。
まず雇用形態を揃える。
それができるのが政治の力じゃない。
繰り返すけど、このままだと江戸時代の身分制度。

俺も正社員数年、派遣社員数年を経験しただけで
現場を知っているとは言いがたい。
偉そうには語れないけどさ。

>>892
合ってるじゃないか(笑)
分断したのは正社員じゃない、経営者だ。

>会社として、制度を利用して、そういう労働者を使った
>ということに、もう少し自覚的であって良いと思うのですが

そう。会社(経営者)が自覚すべき。
また、こういう制度を作った政治家も自覚すべき。

派遣も正社員も、一緒に戦える制度にすべき。
というのが、俺の理想。

>>893
すまん、気持ちは分かるが、過去の過ちを指摘しても
前に進まんと思うんだわ。
895無党派さん:2009/01/09(金) 04:31:21 ID:S0sgzHEJ
民主党で良くなるんじゃなくて、自民党のように、税金を我が物のように使う、納税者を舐めた政治をしたら、消えるという、事実がましな政治を生むんだと思うが?

896無党派さん:2009/01/09(金) 04:32:08 ID:AHJOpJeA
>>889
>ワークシェアリングをすると、正社員の給与も下がるね。
>それは正社員も一定我慢すべきだとは思う。
そうなんですよね。でも実際はベースアップ要求・・・
駄目とは言うわけではないですが。

もちろん、
>でも、その大前提として経営責任を経営者が負ってからだ。
>役員報酬はそのままで、株主配当もそのままで、内部留保金溜め込んで、
>雇用のためにワークシェアリング、というのは筋違い。
コレ大切で、トヨタなんかは出来るのかなぁ、と。

しかし、トヨタの労組の人は「派遣は登録会社で労組を作るべき」
みたいな、意見だったと思うんですよね。別待遇にしたい意図を
感じるわけです。>>885 みたいな、「法律では、登録会社の社員だから」
みたいなのこそ、「経営側の論理」だと思うんですけどねぇ。

>>893
そうそう、勝ち組・負け組。そうやって2種類に分ける。
経営者・政治家が一番責任はある。だけど
制度を利用した会社の社員は・・・
897無党派さん:2009/01/09(金) 04:32:17 ID:S0sgzHEJ
前回の参議院選挙を完全に的中させた宮川予想@週刊文春1月15日号

____小選挙区_____比例区______合計___

自民 074←096→139  052←053→054  126←149→193
公明 000←000→003  018←018→020  018←018→023
小計 074←096→142  070←071→074  144←167→216

民主 145←189→208  090←091→091  235←280→299
共産 000←000→000  011←011→012  011←011→012
社民 002←003→004  004←004→004  006←007→008
国新 001←002→004  000←000→000  001←002→004
新日 001←001→001  000←001→001  001←002→002
大地 000←000→000  001←002→002  001←002→002
諸無 007←009→011  000←000→000  007←009→011
小計 156←204→228  106←109→110  262←313→338

合計     300         180         480



政権交代確率98パーセントくらい?w
898無党派さん:2009/01/09(金) 04:33:43 ID:S0sgzHEJ
http://www.bs11.jp/enjoyment/pre_senkyo/

自公工作員涙目w



もうだめかもわからんねw
899無党派さん:2009/01/09(金) 04:46:17 ID:LWz/wrRT
>>896
お前が言いたいのは何なの? もちろん煽ってるんだろうけど、どう煽ろうとしてるのかが
わからない。政権末期となると工作員の煽りも低級だ。

労働者はわかってて入社したんだから経営者の言うことを聞け、という自己責任論?

それとも労組は自分の利益ばかり求めるな、会社のために自分の給料を下げる働きかけ
をしろと言いたいの?w

900無党派さん:2009/01/09(金) 04:48:15 ID:lvQM5rFq
>>895
全くその通りだと思う。
与謝野の発言とかねえ・・・
消費税増税を言うのが責任ある政治とか意味不明。
失政したら下野するのが政治の責任の取り方。
その責任が明確にならんのに、国民に自己責任を押し付けるなど論外。
でも、民主党でよくなると思うよ。立場上、そういうことでお願いしますw

>>896
派遣を正社員並にして、辛かったら経営者が責任を取って、
それでもダメならワークシェアリングでみんな賃下げ。
順番を間違ったらダメだ、ということです。気持ちは分かるんだけど。

それができるんかな?ではなくて、させないとダメ。
>>885さんも、それを何とかしようって話だと言ってるじゃない。
何度も言うが、それをさせるのが政治の力。

まず、会社の「社員」が利用をした、という考え方を一旦横に置く。
そこから考えなおさないと。
901無党派さん:2009/01/09(金) 04:51:47 ID:NmQUE5gz
永田町ナイトウオッチ 麻生首相が定額給付金をめぐる発言に苦しんでいます。

定額給付金をめぐる「さもしい」発言の呪縛(じゅばく)に、麻生首相が苦しんでいます。
長谷川 智子記者の報告です。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147229.html

まあ自業自得としか思えないわけだが。
迷走とかブレまくりとか以前の問題として、思うんだが、
「さもしい」という言葉は人間の根本、品性を非難するような言葉だからな。
言われた方はとても傷つくし、「他人様の品性を問うお前はどうなんだ」と、
そのまんまブーメランで返ってくる。
何か相応の戦略なり、覚悟があって発言したならまだしも、仲間内で他の
議員について軽口を叩く程度の認識でぽっと出したとしか思えないこの顛末。
空恐ろしいぐらいのバカだな。
902無党派さん:2009/01/09(金) 05:04:03 ID:lvQM5rFq
>>901
終わってんな、ホント・・・。
政治家は言葉が命だと、祖父さんから教わらんかったのか。

>>896
ゴメンな、徹夜は辛いんで寝るよ。
これから頑張れ。
世の中を変えるのは選挙での一票だ。

どこに投じるのが一番良いのかを考えてな。
別に民主党でなくても良いからさ。
903無党派さん:2009/01/09(金) 05:04:32 ID:AHJOpJeA
>>900
まぁ、現実として、過去のいきさつ忘れて
みたいな、意識はあると思いますよ。現実路線として。

でも、全く「俺達関係ない」という態度だと、確実に
しこりが残るだろうなぁ、と。

http://www.mynewsjapan.com/reports/589
> トヨタ内に昨年結成された「全トヨタ労働組合」は、
>期間従業員・派遣社員も組合員になれる開かれた労組。
>ところが活動を広めようにも、敷地内でのビラ配りを禁じられ、
>さらに門外で配布すると会社は工場内をゴミ箱だらけにし、
>受け取った従業員からビラを取り上げて廃棄処分にするなど、
>子どものような対応をしてきた。既存組合の委員長は全員が
>トヨタ工業高等学園出身者で、高校時代から会社側の
>マインドコントロールを受け、本当の労組活動ができるはずもない。

例えば、こういう話。大手ですら、こういう話があるわけで。
そういう話を出すと、分断工作だ!ってのもな・・・
904無党派さん:2009/01/09(金) 05:08:58 ID:qGJf8sR8
>>894
でも、この国はべつに日本国民が政治してるわけじゃないから……

経団連と自民党が政治してるから、連中に頼んでみたらw
905中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/09(金) 05:11:59 ID:a3NXa2EF
いま、目が覚めたw

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

818 名前:炎の川 ◆.NMZccAvvY 投稿日:2009/01/09(金) 02:04:20 ID:MvEgcqel
いまの政府はデタラメすぎる。

820 名前:ヒトラーは比例で出てきたから比例制度は最悪 投稿日:2009/01/09(金) 02:06:40 ID:k2VjHuBg
>>818
脅迫はそのあたりでやめとけよな。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ミンサヨを一時期評価していたときもあったが、不明を恥じます。
これは酷い。
ミンサヨはいっつも民主党を攻撃してるが、上記は、なにがなんでも政府与党を守りたいという
本音が現れた発言だと思う。
906無党派さん:2009/01/09(金) 05:15:16 ID:OhYGYqYC
麻生は今更12000円もらうとは言えないから、野党はその弱みをつくのは当たり前の戦術。

こんなバカ野郎に武士の情けはいらない。今日の予算委員会でも定額給付金をもらうのかどうか攻めまくれ。
907無党派さん:2009/01/09(金) 05:17:33 ID:OhYGYqYC
>>897
宮川さんは何回調査しても100%政権交代の結果が出ると言ってた
908無党派さん:2009/01/09(金) 05:26:19 ID:qGJf8sR8
【政治】麻生首相「言っていることはずっと同じことです」 ぶら下がり取材で定額給付金についての記者の質問に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231416089/


だから漢字の読み間違いもずっと同じなんだな……というのはともかく、
こういうのは自分で言っちゃダメでしょ。
この人、根本的にセンスがない。
909無党派さん:2009/01/09(金) 05:26:55 ID:lvQM5rFq
寝ると言いながらスマン。

>>903
それは、完全に分断工作だよw

大手労組はダメなのも多いって初めに言ったと思うが・・・。
だからといって労労で闘争しても仕方ないじゃない。
何が目的か、ということ。

逆?に言えば、ここで経営者と戦えない、労使闘争のできない
労組はホントにカスだ。でも、正社員に刃向けるのはちと違うと思う。

またどこかで話ができれば・・・。
眠いんで寝る、ゴメンなー。

>>904
おお・・・俺の立場は?(笑)
全部のレスは読めないだろうけど、俺民主党の地方議員なんですよ。
その体制を変えるという志一つで議員してるんです。

結構な低賃金で不安定な身分だと考えると、
そのレス一つで泣きそうになったりする。

いや、泣きながら寝るw
910無党派さん:2009/01/09(金) 05:41:49 ID:OhYGYqYC
街の声50人アンケート@テレビ朝日

定額給付金をもらうか
もらう   25人
もらわない 25人

定額給付金は制度として正解か
正解である   3人
正解ではない 46人
911無党派さん:2009/01/09(金) 06:01:51 ID:qGJf8sR8
国民はブレてないw
912無党派さん:2009/01/09(金) 06:21:32 ID:vBfyXtgF
俺、給付金が貰えたら宮崎岳志に寄付するわ
913中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/09(金) 06:24:24 ID:a3NXa2EF
>>912
本買ってくれw
914無党派さん:2009/01/09(金) 06:43:20 ID:LHoohqFk
フジ番組と連携、NHK会長「いい番組できるなら」
ttp://www.asahi.com/culture/update/0109/TKY200901090002.html?ref=rss

NHKは愛国勢力と救国戦線を張って自公政権を守るため頑張ります。
915無党派さん:2009/01/09(金) 06:53:51 ID:zCiFWPqo
次。
第45回衆議院総選挙総合スレ637
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1231451608/l50
916無党派さん:2009/01/09(金) 07:02:13 ID:RD8kufxN
俺も給付金で仁木博文に寄付するか、1万円くらい
余りはトンカツ食う
917無党派さん:2009/01/09(金) 07:04:02 ID:MBQgkMcU
朝ズバでも麻生フルボッコ
918無党派さん:2009/01/09(金) 07:07:52 ID:zCiFWPqo
民主党の年金制度案って、そんなにややこしいのかな?
農業・年金については、民主党のサイトに解説コーナー作って欲しいもんだが・・・


・消費税5%が代替するのは、国民年金月額14,410円の分。これが1階部分。
この金額では年金支給対象全員に配るには足りないので、2階部分の額が大きい人間には
減額/支払わないことにするというだけ。

・厚生年金/共済年金の標準報酬月額の14.996%分は、15%固定でそのまま残る。これが2階部分。
自営業者他は新たに所得の15%丸々取られるようになるので、かなり厳しい。(労使折半もないし)

移行期間については>>723の炎の川氏の説明のとおり。
1階部分に注目が集まりがちだけど、本当に革命的なのは2階部分の取り扱いだったりする。
919無党派さん:2009/01/09(金) 07:12:33 ID:qyEy6AdY
まあ、麻生は
ずっとわけがわからんことを言ってるという意味では
同じことを言い続けているな
920社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/09(金) 07:15:15 ID:ZmJVZLo3
>>905
だからミンサヨは創価なんだってばw
921北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/09(金) 07:15:54 ID:kMfkmx9C
事情が変わったらさもしいのがさもしくなくなるとかあるんだろうか
922社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/09(金) 07:21:44 ID:ZmJVZLo3
>>898
つ 今年中に給付金がもらえると思ったのに残念(民主党)

まあ、税金から出した給付金で自公票を得ようなんていうのが無茶だわなあw
923無党派さん:2009/01/09(金) 07:22:31 ID:oLfL7T/Y
麻生なんて後から発言ブレる事なんて幾らでもあったのに
今更給付金の受け取り云々で答えられない理由って何よ?
924北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/09(金) 07:24:10 ID:kMfkmx9C
プライドが邪魔をする
925目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2009/01/09(金) 07:39:23 ID:pMIewTh4
フーバー麻生は一刻も早く辞めるべき
926炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/01/09(金) 07:40:21 ID:MvEgcqel
雪だなぁ…
927北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/09(金) 07:42:30 ID:kMfkmx9C
関東のほうが雪なんだね
明日からは日本海側が雪のいつものパターンだけど
928無党派さん:2009/01/09(金) 07:49:08 ID:qyEy6AdY
みのの番組でもフルボッコだねえ
929無党派さん:2009/01/09(金) 07:54:50 ID:oKBFbtPT
みの「総理になったことは、麻生の人生にとって汚点」

今日のみのは自民党に厳しいな。毒饅頭が切れ始めてきたか?
週末に食べさせてあげたほうがいいよ>自民公明
930無党派さん:2009/01/09(金) 07:56:15 ID:AzoIyBav
みの「このままだと秋葉原に集まる馬鹿者も
応援しなくなっちゃうんじゃないか」

でも酷使様はきっとついていくと思う。だって
彼らにできる数少ない「しのぎ」なんだから。
931無党派さん:2009/01/09(金) 08:09:56 ID:cvfC2HK6
小倉も篤姫を蔦姫と読み間違いするから気にすること無いって
932無党派さん:2009/01/09(金) 08:10:26 ID:oKBFbtPT
今朝のめざましテレビでやっていたけど、
東京都が、浅草で毎週木曜日に炊き出しと健康チェックをしていた
NPO法人に対して、3月いっぱいで活動停止させたらしいな。

石原慎太郎の、弱いものは徹底的に叩け、の思想が見事に
出ている。
933無党派さん:2009/01/09(金) 08:11:27 ID:MBQgkMcU
石原慎太郎が死んだらNPO法人に100万円寄付するわ
934無党派さん:2009/01/09(金) 08:34:26 ID:1ueqAeE4
>>929
よしみちゃんと行動共にするんでない。刺客の目玉とか
935無党派さん:2009/01/09(金) 08:38:25 ID:oLfL7T/Y
田原も毒饅頭よこせコールを出し始めております。
そろそろ次の配給を…
936無党派さん:2009/01/09(金) 08:39:10 ID:Jgr7t3D2
オヅラがエキサイトして麻生を批判し、諸星は「もうちょっと頭がいいと思った」と麻生を酷評。
937無党派さん:2009/01/09(金) 08:39:41 ID:Vz6nI1Zz
とくダネでも麻生フルボッコ
938無党派さん:2009/01/09(金) 08:42:03 ID:Jgr7t3D2
定額給付金に法的根拠がないことがあまりTVでは話題にならないような。
939無党派さん:2009/01/09(金) 08:42:27 ID:kCXMQXli
日本では新品(新卒)が一番優遇される。新品同様の既卒は、新品では
ないということで、新品としては扱ってもらえずゴミ箱に捨てられる。
そこで新品同様のものは新たに新品になることを考える。つまり
一回使ったことをごまかして新品として売るわけです。留年して
もう一回チャレンジするわけです。そして中古品も30代半ばまでの
中古じゃないと引き取り手がいなくなります。もう40代になると
商品価値がなくなり売れなくなるわけです。

日本では人材は物同様なんですね。物の再利用はするけど人材の
再利用はしない。物以下かもしれません。
940無党派さん:2009/01/09(金) 08:47:04 ID:DVxuaFso
おづら
離党して一人で無所属になるとメディアもとりあげなくなるから
よしみさんは自民党の中にいてワーワー言ったほうがいい
その方が私たちもやりやすい。


自民党内で麻生批判があると我々マスコミとしてもどっちもどっちやらずに思う存分麻生を叩けると言いたいように聞こえた。

941無党派さん:2009/01/09(金) 08:47:23 ID:WaItt7Kc
自民の刺客なんかもう怖くないと思うが・・・
郵政の選挙では成功したんだけどその後を考えると
良くなるどころか泥沼状態じゃん
だから辞めたい奴は自民離党しちゃえばいい
942無党派さん:2009/01/09(金) 08:48:48 ID:U9UZZy1J
とくダネ
小倉「(給付金もらうかどうかに)やっていないから答えられないってんじゃ政治なんか出来ないじゃないですか。ここが一番腹立つ」
コメンテーター「いくらでも言い方はあったと思うんですがね。例えばもらうけど慈善団体に寄付しますとか」
小倉「ヨシミさんが離党しても同調者がいないんだったら、自民残ったまま引っ掻き回してくれた方がマスコミ的には面白いんですがね」
小倉、コメンテーター「麻生さんもう少し出来る人かと思ってたんですがねー」
943無党派さん:2009/01/09(金) 08:48:50 ID:1ueqAeE4
来週頭が、麻生の分かれ道だろうね。

A・冒頭解散ならぬ暴走解散
B・辞任会見
C・相変わらずホテルのバーで飲んでいる
D・派遣村で豚汁の配給を待つ列にいる
944無党派さん:2009/01/09(金) 08:50:54 ID:SgUnu5rX
>>910
意外と貰わないが多いんだな。
945無党派さん:2009/01/09(金) 08:52:18 ID:fIB78fUI
>>910
もらわないのはおかしいよなw
元は自分たちの金なのに
946無党派さん:2009/01/09(金) 08:58:57 ID:SgUnu5rX
今日の予算委員会は誰かなー
947無党派さん:2009/01/09(金) 08:59:26 ID:ASWcws1f
>932
なんで、ちゃんと活動している団体を潰すんだ!ほかの怪しい団体を潰せよ!
948無党派さん:2009/01/09(金) 09:02:17 ID:WaItt7Kc
枝野→笠井→阿部→亀井久
949無党派さん:2009/01/09(金) 09:02:26 ID:SgUnu5rX
お、枝野ジャン。
950吉原・山谷はお膝元@東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/01/09(金) 09:03:31 ID:I4d4XgoS
エダーノ、偽装請負・雇用に関する質問をすると冒頭で発言。
御手洗、招致すべきというのかな。。。
951四代目@自民党さん解党だねサヨナラ(^o^) ◆Wg12u2MAZU :2009/01/09(金) 09:06:55 ID:BO9N7DmF
民主党の比例単独候補は全然足りないんだろうなー
952吉原・山谷はお膝元@東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/01/09(金) 09:09:43 ID:I4d4XgoS
>>951
候補者公募の合格者でまだ選挙に臨んでいない、候補にもなっていない人間って
もういないんですか?
あとは公募には落ちてるけど、民主と関わって動いている人とか。
953無党派さん:2009/01/09(金) 09:09:53 ID:zzCl/A9T
枝野やっぱり切れるな
答弁に対して即座に切り返せる
954無党派さん:2009/01/09(金) 09:12:36 ID:gGz7spCz
偽装請負の是非や対策を小渕に聞くべき
少子化の遠因にもなっていると考えられるので、少子化大臣の意見は
非常に大事
955無党派さん:2009/01/09(金) 09:18:04 ID:W9gFF9MX
定額給付金で2兆円を配る作業に
0.9兆円も経費でかかることを報道したほうがいい。
2.9兆円もの税金を効果の薄い政策につかうなんて、常軌を逸している
政治家がすることじゃない
956無党派さん:2009/01/09(金) 09:18:33 ID:gGz7spCz
ところで、昨日、仙谷が要求した地方財政法と給付金の関係についての
政府統一見解はもう出たのか? 今朝が締め切りだったよね?
地方財政法に違反しないのか?
もう一回、仙谷を登板させて質問させた方が良いんじゃない?
957無党派さん:2009/01/09(金) 09:22:08 ID:zzCl/A9T
>>955
0.09兆円ね
958椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/09(金) 09:23:51 ID:Iors2Lw6
わたしは昨晩夢を見ました。それは(ry
959無党派さん:2009/01/09(金) 09:23:55 ID:Jgr7t3D2
今日は内閣の誰かが半泣きしそうだな。
960大坂三郎:2009/01/09(金) 09:26:43 ID:60hhDA4n
>>957
その金額には自治体職員の人件費は含まれていないという認識でOKなの?
昨日の質疑でもその辺が問題になっていたが・・
961無党派さん:2009/01/09(金) 09:27:09 ID:Jgr7t3D2
ヨシミ参考人招致要求キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
962無党派さん:2009/01/09(金) 09:28:13 ID:RD8kufxN
前の公募の時、書類合格(1次)が200人くらいいたな
最終的に本部で面談して、空きがあった人は今選挙してるんだろうね


武正さんの顔が懐かしいのう
963無党派さん:2009/01/09(金) 09:28:41 ID:oLfL7T/Y
予算委無双
964無党派さん:2009/01/09(金) 09:30:39 ID:zzCl/A9T
何で枝野が執行部入っていないんだ
直嶋と交代させろ
965無党派さん:2009/01/09(金) 09:32:13 ID:5vWALYn2
昨日は仙石無双だったが、今日のは体型で言えばズゴック無双か何かかw
レンホーなら三国無双というのはブラックジョーク。
966無党派さん:2009/01/09(金) 09:32:53 ID:pPtr/At2
派遣村の「やらせ」を暴く自民党です

■自民党三多摩議員 安江清治

>派遣村・・・・・政治のせいにするのはいいよ、でもおまえら何をやろうとしてるのさ。
>自分で死ぬ気でやってんのかよ。政治は魔法じゃねぇんだよ!
>世の中のせいにする前に死ぬ気でやってみろよ!
>傷をなめあってんじゃんぁねえよ!甘えるなよ!人のせいにするなよ!

武蔵野市議会議員 やすえ清治のblog
http://seiji.way-nifty.com/blog/2009/01/post-14f7.html (記事削除、コメント規制済み)
googleキャッシュ
http://209.85.175.132/search?q=cache:5Jy38tfwS5sJ:seiji.way-nifty.com/blog/+http://seiji.way-nifty.com/blog/2009/01/post-14f7.html&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

■自民党衆議院議員 坂本哲志 (総務政務官)

>坂本哲志総務政務官は5日、総務省の仕事始め式のあいさつで、仕事と住まいを失った
>派遣労働者らを支援するために東京・日比谷公園に開設されていた「年越し派遣村」に触れ、
>「本当にまじめに働こうとしている人たちが日比谷公園に集まってきているのかという疑問がした」と述べた。

派遣村:「本当に働こうとしている人か」と坂本総務政務官
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090106k0000m040018000c.html

■自民党衆議院議員

>自民党席からの野次のひどいこと。派遣村の話をしたときには、「なんだあんなもの」「やらせ(?)じゃないか」
>政治の失敗では、と政治責任を問うと「世界中そうじゃないか」「改革なくして成長なし」
>というフレーズはむなしく聞こえないか、と問うと「そんなことない。改革をやめたからこうなったんだ」・・・などなど。

辻元清美ブログ
http://www.tsujitomo.jp/blog/2009/01/06-1729.html
967無党派さん:2009/01/09(金) 09:35:32 ID:alGPLApY
 派遣請負問題きたー
968無党派さん:2009/01/09(金) 09:36:57 ID:epyvwaO+
枝野vsキヤノン来たな
969無党派さん:2009/01/09(金) 09:37:08 ID:ZI4tEr4U
今朝の読売朝刊3面によると、かんぽの宿をオリックスへ売却する話が
かなりの火種になりそうらしい。これで解散かな?
970無党派さん:2009/01/09(金) 09:40:55 ID:gGz7spCz
郵政民営化は、かなり裏がありそうだな
かんぽの宿だけじゃなくて、竹中の行動もあやしい。
本予算審議では、徹底的な追求をすべき。とくに、野田聖子に対して、
郵政民営化のどの点がすばらしいのか、国民生活において郵政民営化が
果たした有意義な効果をじっくりと語ってもらう必要がある
971無党派さん:2009/01/09(金) 09:41:15 ID:r5KPwKm9
御手洗憎んで、夏帆憎まず
972大坂三郎:2009/01/09(金) 09:42:37 ID:60hhDA4n
>>956
昨日の宿題に関連する情報を見つけました。

弁護士阪口徳雄の自由発言
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/57593735.html
この人、給付金関連でたくさん書いておられます。

給付金政策の性格上は「法廷受託事務」とすべきところ、法律の策定が
参議院の逆転で難しいとの判断から無理やり「自治事務」としたために
様々な矛盾が生じているという理解をしました。
「自治事務」で有れば橋ゲ知事の「400万以上には配らない」を
認めざるを得ないということらしいですが。

橋ゲはもう少し粘った方が面白い展開になりそう。
973無党派さん:2009/01/09(金) 09:44:55 ID:oLfL7T/Y
禿添「個別企業は問いません」で逃げの一点
974無党派さん:2009/01/09(金) 09:46:05 ID:mBIAJdAN
>>971
悪代官に「出会え出会え」と言われて出てくる武士は何の罪もないだろうが
斬らんと進まん
ショッカーにもきっと家族がいるだろう
975無党派さん:2009/01/09(金) 09:49:50 ID:+zIBV5n2
>>969
あの民営化は何だったのかを総括する意味もあるな。
976無党派さん:2009/01/09(金) 09:53:01 ID:Jgr7t3D2
キヤノン、労働組合に入らないことを条件に期間工を募集www
977無党派さん:2009/01/09(金) 09:54:19 ID:mBIAJdAN
枝野「この総理大臣でもごぞんじのとおり,・・・」
同義語 里田まいでもご存じの通り
978無党派さん:2009/01/09(金) 09:54:27 ID:WDwFKpGK
この総理大臣でもご存じの通りって、心の中だけに留めておけよ
979無党派さん:2009/01/09(金) 09:56:02 ID:8dYV61U3
>というフレーズはむなしく聞こえないか、と問うと「そんなことない。改革をやめたからこうなったんだ」・・・などなど。
これ言ったアホ議員の実名晒せ。
980無党派さん:2009/01/09(金) 10:03:28 ID:FTldbc5T
与謝野死にそうだなぁ・・・。
981無党派さん:2009/01/09(金) 10:04:08 ID:SgUnu5rX
人件費削ったから、会社が儲かってるんだよね。これが事実。

正しいかどうかは別問題。
982無党派さん:2009/01/09(金) 10:06:05 ID:7h9wYd2g
>>969
日経新聞の社説では、きちんと入札を経たのだから問題なし、
今さらこんなこと言って混乱を招く総務相は理解できない
という論調
983無党派さん:2009/01/09(金) 10:06:13 ID:k7/3cR52
>>981
そりゃそうだけど、按配にはセンスが必要だからねぇ。
984無党派さん:2009/01/09(金) 10:07:08 ID:gGz7spCz
麻生内閣は、生活支援のウルトラCとして長年暖めてきた
ホワイトカラーエグゼンプション法を提出したら良いんじゃない?

残業代を正社員に支払わない(対象とする年収に下限を設けない)ことに
すれば、家族団らんが増えて社会は安定する。
企業によっては残業が必要なところもあるだろう.
そういうところが非正規雇用として人を雇うから、雇用も生まれる。

こういう論理で一か八かで提出してみたら?
主管大臣の舛添も賛成みたいだし
985無党派さん:2009/01/09(金) 10:07:15 ID:8dYV61U3
>>982
事実上の談合の可能性さえあるんだがな、
986無党派さん:2009/01/09(金) 10:08:25 ID:fIB78fUI
今日の枝野はいいじゃないかw
987無党派さん:2009/01/09(金) 10:08:29 ID:zzCl/A9T
「この総理大臣でも」とは言うべきじゃなかったな
勢い余ったんだろうが
988無党派さん:2009/01/09(金) 10:08:57 ID:k7/3cR52
>>982
なにその土木工事w
989肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/09(金) 10:10:28 ID:6uzYLnIm
麻生は「その言葉は俺も知ってる」と言葉の解釈を述べだすから話がわからなくなる。
990無党派さん:2009/01/09(金) 10:11:47 ID:alGPLApY
 二階は今日もおねむの時間かw
991無党派さん:2009/01/09(金) 10:12:00 ID:XNDRCV1e
オリッ糞きた
992無党派さん:2009/01/09(金) 10:15:06 ID:BpHgAp/H
>>521
賛成。
ノーベル経済学賞のスティリグリッツ教授も
政府紙幣を発行せよと言っている。

まあ、100万円とまでは言わないが、
一人当たり50万円程度毎年給付すればいいのではないか。
ベーシックインカムだな。
993無党派さん:2009/01/09(金) 10:19:47 ID:Uw74dhP7
>>986
いつだっていいわ
994無党派さん:2009/01/09(金) 10:19:58 ID:WaItt7Kc
もう消費税を数ヶ月無しにするとか
995無党派さん:2009/01/09(金) 10:24:19 ID:UwFxuzX5
やっぱり鳩山の答弁はいいな
官僚の原稿じゃなくて自分の頭で考えて答弁している
996無党派さん:2009/01/09(金) 10:24:48 ID:OhYGYqYC
仙谷と枝野コンビは最強だな
997無党派さん:2009/01/09(金) 10:29:26 ID:9/Z4qSkB
とりあえず余ってる2000円札は全部ヘリから撒け。
998無党派さん:2009/01/09(金) 10:31:18 ID:dTKJ3I7s
1000なら後藤田鳴門のうず潮に消える
999無党派さん:2009/01/09(金) 10:31:49 ID:o6O8Nlnp
そういや一時期はコンビニで金下ろすと2000円札大量に出てきたが、
それもとんと見なくなったな
1000椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/09(金) 10:32:35 ID:Iors2Lw6
もはや1000後ではない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。