第45回衆議院総選挙総合スレ615

このエントリーをはてなブックマークに追加
1衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik
前スレ:第45回衆議院総選挙総合スレ614
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1230402967/

テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らしにレスを付ける人も荒らしです。いつでもスルーが重要。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
【叩かれないための4ヶ条】
★誤りに気づいたら素直に認める★批判には真摯に応答する★よく知らないことについて無理に発言しない★煽らない
.
900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
立てられない人は一声掛けて
2無党派さん:2008/12/28(日) 20:05:21 ID:3wDlEpE/
>>1
3椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/28(日) 20:05:23 ID:DJdjrJPO
翁氏スレ建て乙でやんす>>1
4無党派さん:2008/12/28(日) 20:06:51 ID:3Da+KS/1
野中氏、「権力にしがみつく」首相批判

 野中広務元官房長官は、TBSの番組「時事放談」の収録で、
支持率の低下が止まらない麻生総理について、
資質もないのに権力にしがみついていると厳しく批判しました。

 「支持率がどんなに下がろうが、必死に権力にしがみつく。
資質がないのに、そういう嫌な面を国民が見せられ、どん底に国民が落ちていく。
そこに警告を発する政治家がいないのは非常に悲しいこと」(野中広務 元官房長官)

 また、野中氏は「大不況の中、政治は緊張感もないまま年末をむかえてしまった」と指摘して、
政治は、責任と緊張感をもってさらなる対策を講じるべきだ、と強調しました。

http://news.tbs.co.jp/20081227/newseye/tbs_newseye4027032.html
5無党派さん:2008/12/28(日) 20:09:08 ID:POIuRg8n
ペット税をかけようとする糞自民党に天誅を
6無党派さん:2008/12/28(日) 20:11:24 ID:3Da+KS/1
福田前総理、1カ月前に退陣予告 「私の手で解散ない」 '08/12/27

 七月三十一日夜、山形県内の温泉宿。昨秋の自民党総裁選で敗れ無役となっていた麻生太郎は
妻の千賀子と久しぶりに水入らずの時を過ごしていた。携帯電話の呼び出し音が静寂を破る。
翌八月一日に内閣改造・党役員人事を控えた首相福田康夫からだった。
 「自民党は結党以来の危機なんです。麻生さんの力がぜひとも必要なんです。幹事長を引き受けてくれませんか」。
就任を渋る麻生。しかし福田の口からは予期せぬ言葉が飛び出した。
「私の手では(衆院の)解散・総選挙をやるつもりはありませんから」

 衆院議員が任期満了を迎えるのは来年九月。就任一年にも満たない福田が
自らの手による解散を否定したということは、「早期の退陣―麻生への禅譲」を約束したのと同じ意味になる。
 麻生は電話を切り、黙り込んだ。「まさか受けるんじゃないでしょうね」。
横顔をのぞき込む千賀子に、麻生はつぶやいた。「向こうはべたおりだ。受けざるを得ないかもしれない」
 福田は約一カ月後の九月一日夜、“予告”通りの退陣劇を演じた。

×   ×

 永田町に激震を走らせた福田の政権投げ出し。退陣会見で「あなたとは違うんです」と言い放った福田が
辞意を固めるまでの軌跡をたどり直すと、ねじれ国会に翻弄ほんろうされて気力と当事者意識を喪失していった
「ひ弱な宰相」の姿が浮かび上がる。混迷を深めた二〇〇八年政局の底流を探った。(敬称略、肩書は当時)
7無党派さん:2008/12/28(日) 20:11:55 ID:3Da+KS/1
 ▽奥の院

 「すべて予定通りです。向こうは納得していますから」。
日銀総裁人事で副総裁(元財務事務次官)武藤敏郎の昇格案を国会に提示した三月七日、
福田は日銀総裁福井俊彦に電話し、民主党の同意取り付けに強い自信を示した。

 福田は自民党執行部に、民主党との折衝を伊吹文明―鳩山由紀夫の幹事長、
大島理森―山岡賢次の国対委員長ラインの二ルートで進めるよう指示。
その結果、「民主党サイドは『武藤さんで結構だ』と言っている」との情報がもたらされた。

 しかし武藤昇格案は同十二日の参院本会議であっさり否決された。
次に福田が持ち出したのが元大蔵事務次官田波耕治の起用案。
「主計局長経験者ではないから大丈夫みたいだ」。そんな福田の見通しも裏切られ、総裁ポストは空席となった。

 「奥の院」にこもる民主党代表小沢一郎の真意をつかめぬまま、周辺幹部の物言いに振り回される日々。
昨秋の大連立騒動の記憶も脳裏をよぎる。
最初に大連立を持ち掛けた小沢は「私が副総理をやる。農相、厚労相、国交相もこちらだ」。
最終局面の党首会談では「こういうことはすぐに決めた方がいい」と勢い込んで党役員会に向かった。そ
れがご破算になるや、あとはなしのつぶてになった。

 どうして国政停滞の打開へ協力してくれないのか―。我慢は限界を超えた。四月九日の党首討論。
「小沢はどんな顔をして出てくるのかな」。周囲に吐き捨てるように語った福田は国会でも不信感を爆発させた。
「誰と話せば信用できるのか、ぜひ教えてほしい。かわいそうなくらい苦労しているんですよ」

 この直後、山岡は官邸サイドに「再び大連立を検討しないか」と打診した。
しかし福田は小沢の意向なのか見極められずに受け流した。
8無党派さん:2008/12/28(日) 20:12:30 ID:3Da+KS/1
 ▽サイン

 福田が「辞めたい」「疲れた」と漏らすようになるのも四月からだった。
秘書官が国会答弁の案文を説明しようとしても「適当にやっといてよ」。
辞める日取りを探り始めたのは七月の洞爺湖サミットの直後。
八月の内閣改造は麻生への禅譲路線のレールを敷くことが主眼だった。
九月中の臨時国会召集を考慮すれば、月初めが辞任のタイムリミットだった。

 退陣表明の二日前の八月三十日。福田は幹事長の麻生をひそかに公邸へ招き入れた。
辞意は明かさなかった。ただ九月の皇室関係の日程表をさりげなく示した。
組閣には天皇の認証式が必要になる。麻生は首をかしげたが、退陣に向けた福田のサインでもあった。

 九月一日朝、福田は妻の貴代子にだけ辞意を打ち明けた。
大阪で災害訓練を視察した後の帰りの機中では、おもむろに紙を取り出しペンを走らせた。
「やっと所信表明演説に取り組む気になったな」。同行秘書官は安堵あんどした。
だが中身は夜の退陣会見用の原稿だった。

 「総理がお辞めになったら、後を継げる人なんているんですか」。会見直前の首相執務室。
酒席から慌てて戻った官房副長官二橋正弘は赤ら顔で食ってかかった。
福田は淡々と説明した。「小沢とはもうやれない。私が辞めて局面を変えるしかないんだよ」

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200812270262.html
9無党派さん:2008/12/28(日) 20:12:47 ID:iEWi7yei
1乙
代理で建てていただいてすいませんm(__)m
10衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2008/12/28(日) 20:14:52 ID:n2xdNlZt
>>9
私の初挑戦のスレ立て成功です!

>代理で建てていただいてすいませんm(__)m

いや〜いい勉強になりました。
11中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 20:15:55 ID:wjflNf7h
>>1
2区民さん乙です。
12無党派さん:2008/12/28(日) 20:32:19 ID:SVmKihr3
117 :日本@名無史さん:2007/06/19(火) 01:47:52
ローマ教皇グレゴリウス13世に
天正遣欧少年使節に対して
「世界の果てにこんなにも礼儀正しく、賢い子がいようとは」
と言わせたり、

東条元総理に
「戦犯として敵に裁かれるのではない」
「この戦争の責任を取るのだ」
と言わせるなど、

誇り高い日本の歴史を忘ること無かれという
児玉氏のメッセージがあるシリーズだった。

おかげで小学生からこのかた、教師マスコミに洗脳されずに済んだ。
ごく普通に、日本の歴史、自分の祖先、皇室、日の丸、伝統文化に
対して純朴な敬意を持つことができた。

しかしその後、まんが世界の歴史を読んで唖然とした。
特に西洋史の十字軍のあたり。穴があったら入りたいような歴史だった。
欧米人は中世のあたりをどう教えるのか他人事ながら心配だ。

あの歴史では革命なんていう血塗られた歴史になってしまうのも無理はない。
名誉革命?あれで名誉なら明治維新はそれどころじゃない。
13無党派さん:2008/12/28(日) 20:35:25 ID:CivrNX78
 安倍みたいな能無しでも生まれのお陰で首相になり政権放り出しても議員を続けられる
んだが一般国民には再チャレンジは難しいな。
14無党派さん:2008/12/28(日) 20:35:38 ID:da61onjW
>>1

>>4
幹事長時代に阿呆を葬った方が良かったんじゃないの?
15無党派さん:2008/12/28(日) 20:35:53 ID:A4H14XGo
マルセイは居住地を特定し、参政権等の制限を課す。
その変わり、生きていけるだけの物資を与える。
16バカボンパパ:2008/12/28(日) 20:35:59 ID:8sCkUPQL
>>1 乙なのだ

ところでキム死亡は本当かな?
17無党派さん:2008/12/28(日) 20:36:42 ID:midDxK8H
>>1
乙!

日経はコンプレックスの塊なんだろうね。この経済危機で自分より学歴のあるものが討ち死にしていくをざまあ見ろ、と思ってる「下を見ろ」論者なんでしょ。
18バカボンパパ:2008/12/28(日) 20:37:20 ID:8sCkUPQL
>>15 マルセイって?
19無党派さん:2008/12/28(日) 20:37:45 ID:uRTI0Epm
福田辞任を振り返る記事は必ず小沢が悪者になるな。

公明党に切られた真実を書けよ。
20無党派さん:2008/12/28(日) 20:39:43 ID:yve8bYI2
>>19
そんなに小沢が小沢がというのなら
さっさと小沢を総理にすればいいじゃんかね
21無党派さん:2008/12/28(日) 20:39:45 ID:F10oKPBc
小沢は政局になると無茶苦茶なことをしてきたから、ある程度は
ほんとなんだろうなと思う。最近は身内に対しては粗忽なことを
しなくなってはきたけど。

そういう人でないと、こういう局面では生きていけないのかもしれんな。
22無党派さん:2008/12/28(日) 20:39:48 ID:sLRbQ/tC
>>19
勝手に辞めた福田が悪いに決まってるだろw

麻生を見ろよ。支持率下がっても気にしてないぞ。
23無党派さん:2008/12/28(日) 20:40:30 ID:A4H14XGo
>>18
生活保護受給者
24大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 20:41:33 ID:FFc1yvXU
激動政局2008「崩れる権力の楼閣」(上)
衆参ねじれの緊張が一気にはじけるかに見えた。

1月29日夜、自民、公明両党は揮発油税の暫定税率期限切れを防ぐためのブリッジ法案を国会に提出
した。法案が1月中に衆院通過すれば、民主党が掲げる4月からの「ガソリン値下げ」は水泡に帰す。
民主党は、30日の本会議開会を阻もうとピケを張り、衆院議運委員長の笹川堯らを議運理事会室に監禁。
ピケ破りにきた自民若手とつかみ合いとなり、怒号が響き渡った。笹川らはひそかに窓から屋根づたいに
隣室に逃れたが、与野党のにらみ合いは続いた。

ところが、翌30日に事態は急変する。衆参議長が斡旋(あっせん)に乗り出し、与野党幹事長が暫定税率
を担保する歳入関連法案に関し「年度内に一定の結論を得る」とする合意文を交わしたのだ。

与党はブリッジ法案を引っ込め、与野党に「雪解け」ムードが広がった。2月上旬、自民党幹事長の 伊吹
文明は東京・神田の小料理屋に国対幹部を招き、慰労会を開いた。

「いやー、うまくいった。すべて計画通りだ。ブリッジ法案は議長にお出まし願うための友釣り用のアユ
だったんだ」

満面の笑みで語る伊吹を横目に、国対委員長の大島理森は苦虫をかみつぶしていた。「果たして民主党
執行部に常識や良識が通用するか…」

大島の嫌な予感は的中した。民主党は2月末の予算案の衆院強行採決を理由に議長斡旋を反故(ほご)
にしたのだ。
25バカボンパパ:2008/12/28(日) 20:42:35 ID:8sCkUPQL
>>23 納得なのだ。だけどそれだと甘やかし過ぎだから何か仕事もやらせたほうがいいのだ
26無党派さん:2008/12/28(日) 20:42:37 ID:IGIeJuLz
ネカフェ難民、ワープア、ホームレスはそのほとんどが

・努力する意志0で
・望んでそのポジションに落ちて
・這い上がる気もない

そう思い込んでいるんだったら大きな間違いです。正しくは

・いかなる努力をしても報われないので無意味
・努力が水泡に帰すので落ちることはあっても上がるのは不可能
・這い上がる気力をすべて打ち砕かれた

というのが現実。誰だって好き好んで住所もない明日生きてるか
どうかもわからない生活なんてまっぴらです。でもこの国は一度
落ちた人間には死刑宣告同然をよしとする国になってしまった。

ごく一部、最低限住所だけはあるような人で、かつ年齢が30代
までなら就職も可能でしょう。でも一度住所を失ったり、年齢が
40前後までいってしまうと仕事はないのが現実。仕事がなければ
借家は追い出され、あとはホームレスまで一直線。

努力ですべてが片付くと思ったら大間違いです。

私?一応は正社員として働いてますよ。いくばくかのボーナスも
いただきました。
27大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 20:43:14 ID:FFc1yvXU
首相、福田康夫は3月27日、緊急記者会見を開き、道路特定財源の一般財源化を表明した。「4月パニック」
を回避するための大幅譲歩だった。

「混乱を回避し、国民生活を守るという首相の責任を全うするために何としても野党のみなさんとの話し合い
の機会を作らなければいけない」

福田は切々と協力を呼びかけたが、民主党代表の小沢一郎はにべもなかった。
 
「政府・自民党の言う通りにいかないと国民生活が混乱するという論理は、半世紀以上続いた長期権力の
おごりであり錯覚だ」

4月1日未明、ガソリンの暫定税率(1リットルあたり約25円)は期限切れとなり、全国で値下がりした。民主
党は勝利の酒に酔った。

× × ×

もう1つ、福田を悩ませ続けた懸案は3月19日に任期切れとなる日銀総裁、福井俊彦の後継人事だ。日銀
総裁が空席になれば、日本の国際信用力は一気に低下する。国会同意人事には、衆院の優越規定がない
ため、衆参両院の同意が必要。福田がブリッジ法案に難色を示し、強硬論を説く大島らに「話し合いを続け
てほしい」とクギを刺したのも日銀人事が念頭にあり、参院で過半数を占める野党の機嫌を損なうわけには
いかなかったからだ。

3月7日、福田は日銀副総裁で元財務次官の武藤敏郎を総裁に、京大教授の白川方明と東大教授の伊藤
隆敏を副総裁に充てる人事案を提示した。だが、小沢の指令で、参院民主党は白川以外の人事を一蹴
(いっしゅう)した。
28無党派さん:2008/12/28(日) 20:43:52 ID:hdjVPMM/
やおちゃんやパパがいっていることがナチズムだと思ったら負けかも試練(´・ω・`)
29大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 20:45:01 ID:FFc1yvXU
福田は慌てた。小沢とは事前に電話で連絡を取り、武藤の起用に「内諾」の感触を得ていたからだ。

確かに2月中旬まで小沢は揺れていた。2月15日、小沢は元日銀理事で元衆院議員の鈴木淑夫を党本部
に呼び、「政権担当能力を示すには武藤でもよいと思うが、党内の反発は強い。参ったな…」と苦悩を打ち
明けたほどだ。

だが、2月19日のイージス艦「あたご」と漁船との衝突事故で、国会はにわかに騒がしくなっていた。2月
29日には与党は予算案を衆院で強行採決、民主党は再び徹底抗戦モードに切り替わった。鈴木から
「総裁が欠員になっても副総裁が職務代行できる。慌てなくてもよいのではないか」との手紙を受け取って
いたこともあり、小沢はすでに吹っ切れていたのだ。

福田は3月18日、元大蔵事務次官で国際協力銀行総裁の田波耕治を総裁候補とする人事案を出すが、
参院は19日に否決。4月9日に白川の総裁昇格が決まるまで戦後初の日銀総裁空席という異常事態が
続いた。

× × ×

「話せば分かる」
1月15日の記者会見で、こう言い切った福田の民主党への淡い期待は見事に裏切られた。

福田の脳裏には平成19年10月30日と11月2日の2度にわたる小沢との党首会談があった。自民、民主
両党の大連立構想を持ちかけてきたのは小沢であり、民主党内の内紛でご破算になったとはいえ、いつか
再び小沢と真摯(しんし)に向き合える日が来ると信じていたのだろう。

4月9日、福田にとって2度目の党首討論(国家基本政策委員会合同審査会)が開かれた。1月9日の初の
党首討論では、福田は「まったく同感です」「ごもっともな話です」と何度も小沢に同調し、ラブコールを送っ
たが、この日は違っていた。
30無党派さん:2008/12/28(日) 20:45:13 ID:hv6ImaGL
>>28
ナチズムなら職がもらえるよ。
31Cブロント:2008/12/28(日) 20:45:33 ID:5ZQady98
東電OL、十年越しに自民党をアシスト
32無党派さん:2008/12/28(日) 20:45:56 ID:2vEBBxCK
経営も中国語もできず人望ナシ!?
在中日系企業の日本人社長たちに問題アリ

http://diamond.jp/series/china_report/10011/
33無党派さん:2008/12/28(日) 20:46:04 ID:SVy65DY+
くそよろずは中国に住めばいいと思うよ
34大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 20:46:11 ID:FFc1yvXU
「100日ぶりの討論ですが、お答えする前にぜひひとつお尋ねしたい」

こう切り出した福田は日銀人事や歳入関連法案などに対する民主党の対応への怒りをぶちまけた。

「昨年、お会いしたときは『一緒になってやらなきゃいかん』という気持ちだったと思うが、その気持ちを
忘れてもらっては困る。(野党にも)政治に対する責任はあるのだから誰と話せば信用できるのかぜひ
教えていただきたい。本当に苦労しているんですよ。かわいそうなくらい苦労しているんですよ…」

これが福田の小沢との決別宣言だった。

だが、国会混乱に対する批判は政府・与党に向けられ、内閣支持率は急落していった。4月27日の衆院
山口2区補選でも自民党候補が惨敗。歳入関連法案が憲法59条の「みなし否決」規定により衆院再議決
で成立したのは4月30日だった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081228/plc0812282015006-n1.htm
35無党派さん:2008/12/28(日) 20:46:32 ID:hdjVPMM/
>>33
ウヨもサヨも中国大好きだよね、面白い。
36無党派さん:2008/12/28(日) 20:46:33 ID:Aur3q6i1
小泉信者を愚民呼ばわりして共産マンセーなバカボンパパが新自由主義丸出しになってしまったw
37大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 20:47:00 ID:FFc1yvXU
>>31
ワロタw
38無党派さん:2008/12/28(日) 20:49:15 ID:A4H14XGo
>>25
いや、一緒に働く人間が迷惑するだけ。
労働者階級の下にマルセイ階級を作る方がいい。
ただし、変に政治力をつけないような装置は必要だ。
39大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 20:49:24 ID:FFc1yvXU
河村官房長官がお国入り 「私も出るときは出る」
河村建夫官房長官は28日、就任後初めて地元・山口県にお国入りした。

河村氏は、普段は自分が前面に出ていくというよりも、裏で調整役を務めるタイプ。しかし、麻生内閣の
現状には相当の危機感を持っているようで、山口市内での自民党県連主催の祝賀会では、「麻生太郎
首相は前向きで前へ前へ出る。私は後ろでやっていけばいいと思っていたが、そのうちに首相は出過ぎ
たり、言葉を間違えたり…。補佐の仕方を変えて、出るときは出る必要があると思っている」と決意を
語った。

さらに、萩市内での国政報告会では、「これからが官房長官の存在が試されるときだと覚悟している」と
自らを鼓舞。麻生内閣にとって正念場となる来年1月5日召集の通常国会に向けて、気を引き締めていた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081228/stt0812282012000-n1.htm
40無党派さん:2008/12/28(日) 20:49:38 ID:iEWi7yei
>>30
アウトバーン建設で失業者に職を与えたよね
41無党派さん:2008/12/28(日) 20:50:12 ID:oot+pIXs
小泉信者は愚民だよ
42大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 20:50:31 ID:FFc1yvXU
民主党の山岡氏 給付金セットは「人質作戦」と批判
民主党の山岡賢次国対委員長は28日、テレビ朝日の番組で、政府が総額2兆円の定額給付金を盛り
込んだ平成20年度第2次補正予算案を通常国会に提出することについて「われわれが反対のものを
賛成できるものにくるませて出す『人質作戦』だ」と批判、定額給付金の切り離しを重ねて要求した。
また、「賛成できるものも沢山あるのに、定額給付金には反対なので(2次補正)全部に反対せざるを
得なくなる」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081228/plc0812282009005-n1.htm
43バカボンパパ:2008/12/28(日) 20:50:50 ID:8sCkUPQL
>>36 このスレは元々ワシだけじゃなく皆、怠け者なんか相手にしてないのだ。
炎の川さんだって前スレで一定の節度を説いていたし。

くだらない泣き言はスレ違いだし好い加減みんなうんざりなのだ。
ここは政局スレだから、他でやって欲しいのだ
44無党派さん:2008/12/28(日) 20:51:16 ID:4iNPqUgg
盗聴は犯罪だろ?盗撮も犯罪だろ?違うか?ん?
45無党派さん:2008/12/28(日) 20:52:33 ID:+BfniXup
>>35 GDPで後数年で抜かれる引かれ者の小唄。
46無党派さん:2008/12/28(日) 20:52:48 ID:Aur3q6i1
>>43
おまえがスレ違いを延々とやってるんだろw
つか、生活保護者が全部が怠け者って決め付ける共産信者素敵だね
47大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 20:53:11 ID:FFc1yvXU
定額給付金と補正予算案の分離、官房長官「理解できない」
河村官房長官は28日、就任後はじめて地元の山口県に帰り、山口市内の記者会で、民主党が2008年度
第2次補正予算案から定額給付金に関連する部分を分離するよう求めている問題について、「景気対策の
一環として総合的に出している。切り離す意味は何ら理解できない」と述べ、分離には応じられないとの考え
を明らかにした。

第2次補正予算案などの早期成立と引き替えに与野党で解散を決める「話し合い解散」の可能性に関して
は、「政府としては解散の『か』の字も考えず、ひたすら(予算案の)成立を目指して努力していく」と否定した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081228-OYT1T00431.htm
48無党派さん:2008/12/28(日) 20:54:31 ID:4iNPqUgg
このスレにはストーカー犯罪者がおるな!間違いない!
49無党派さん:2008/12/28(日) 20:54:42 ID:iEWi7yei
>>44
民間企業ではあたりまえby橋下

50大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 20:54:50 ID:FFc1yvXU
「与党も野党案のむ度量を」と公明・高木選対委員長
公明党の高木陽介選挙対策委員長は28日のテレビ朝日の報道番組で、1月5日召集の通常国会への
対応について、「(法案を)修正すると、野党の手柄になってしまうとか、そんな小さなことを言うのではなく、
与党も国民のために野党の案をのむくらいの度量を持つべきだ」と述べ、野党の協力を得る努力の必要性
を強調した。

ただ、野党が2008年度第2次補正予算案から定額給付金を分離するよう求めていることに関しては
「絶対に国民は欲しがっている」と述べ、2次補正を成立させて給付金を支給すべきだとの考えを示した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081228-OYT1T00420.htm
51無党派さん:2008/12/28(日) 20:54:51 ID:H9GlfkWb
>>47
官房長官の職責に、「内閣支持率を低下させる」っていう項目が入ったのっていつ頃だったっけ?
52無党派さん:2008/12/28(日) 20:55:23 ID:SVy65DY+
まあ現実にそういうタイプの共産支持者もいるんだろうね
共産にとってはありがたくないというかイレギュラーな支持層だけど
53無党派さん:2008/12/28(日) 20:56:05 ID:CivrNX78
>>47
 与党は景気対策を迅速に通す気がないとしか思えんな。田原が公明は金魚の糞
と言ってたけど実際は逆だろと
54無党派さん:2008/12/28(日) 20:56:14 ID:hdjVPMM/
>>52
ネトウヨは共産党の潜在支持層
55中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 20:56:14 ID:wjflNf7h
>>43
いや、このスレは総合スレだから、たいていのものはウエルカムw
56無党派さん:2008/12/28(日) 20:56:18 ID:yve8bYI2
>>42>>47
与党側は二次補正を野党に反対させれば
「民主は景気対策に反対した」とレッテルを貼って
民意を自分らに向けることができると踏んでいるようだな
57無党派さん:2008/12/28(日) 20:56:41 ID:0avgO4/Q
>>50
高木は言ってることと、やろうとしてることが一致してないな
58無党派さん:2008/12/28(日) 20:56:53 ID:CivrNX78
>>49
 都合の悪いメールはサーバーからも削除します by 橋の下
59無党派さん:2008/12/28(日) 20:57:20 ID:4iNPqUgg
ストーカー犯罪者に告ぐ!はよ自首せい!
60無党派さん:2008/12/28(日) 20:57:31 ID:G3l7YqcO
ネットウヨでなくネットファシストと改名しろ
61中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 20:57:38 ID:wjflNf7h
私は、人を「努力が足りない」と決め付けることができるほど、上等な人間ではないので・・・
62バカボンパパ:2008/12/28(日) 20:57:48 ID:8sCkUPQL
>>56 意外とそれが功を奏すかもしれないのだ
63無党派さん:2008/12/28(日) 20:58:04 ID:+BfniXup
朝見れなかったけど石原痩せたね。
保坂勝つかもね。
64大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 20:58:09 ID:FFc1yvXU
給付金分離主張は結構効くと思うけどな
65無党派さん:2008/12/28(日) 20:58:27 ID:hdjVPMM/
久米の適当な番組はじまた。
66無党派さん:2008/12/28(日) 20:58:45 ID:4iNPqUgg
自首しろや、ストーカー犯罪者!はよ自首せいや!
67無党派さん:2008/12/28(日) 20:58:52 ID:Aur3q6i1
>>54
確かにバカパパってネトウヨ臭いからな
68無党派さん:2008/12/28(日) 20:59:19 ID:yTcSTqWQ
>>15
憲法変えないとダメだろ

>>25
共産党ってそういうところなの?
69中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 20:59:36 ID:wjflNf7h
>>64
与党は相当力技を連発して、野党を封じ込めにかかるでしょうね。
でも、その一方で政界再編を持ちかけるw
70無党派さん:2008/12/28(日) 20:59:38 ID:4b+RBstI
8割が評価してないのに
「絶対に国民は欲しがっている」とは
なんなんだ高木・・・
71無党派さん:2008/12/28(日) 20:59:48 ID:zirCxBuU
>>56
だからこそ、野党も予算案の修正を出そうとしてる。
高木の狙いが分からんはずがない。
72無党派さん:2008/12/28(日) 21:00:24 ID:PUCeQgjI
>>31
ネオリベだったのか・・・
73無党派さん:2008/12/28(日) 21:00:42 ID:yve8bYI2
>>64
> 給付金分離主張
スジとしては悪手ではないけど
国民的にはわかりにくいね
74中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 21:00:50 ID:wjflNf7h
東電OL事件がどうしたと?
75無党派さん:2008/12/28(日) 21:01:18 ID:CivrNX78
>>63
 残念ながらそれはない
76無党派さん:2008/12/28(日) 21:01:36 ID:SVy65DY+
>>56
だから民主党はものすごい勢いで予防線を張っているわけだ
このチキンゲームはどっちに転ぶか
与党に分があるようには思えないが。
77無党派さん:2008/12/28(日) 21:02:01 ID:CivrNX78
>>70
 評価はしないがくれるってんならもらっとくってのが大勢だから
78無党派さん:2008/12/28(日) 21:02:40 ID:yve8bYI2
>>71
> 予算案の修正

この中に国民的にヒットする政策があれば与党は瀬戸際に追い込まれるね
政策担当は正月返上だなあ
79中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 21:03:06 ID:wjflNf7h
>>77
そこでバカボンのパパがまた怒ると。
80無党派さん:2008/12/28(日) 21:03:10 ID:5mpUjpah
定額給付金の効果を国民に納得させられる形で説明すれば民意は自民党についてくるさ
81大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 21:03:17 ID:FFc1yvXU
民主党の二次補正修正案は「給付金撤回→その財源を本予算で雇用対策、失業者対策、中小企業対策に」と
いうもんだから、他の項目はすでに与党案呑んでるわけ
後は自民党がどうするかでしょう
82無党派さん:2008/12/28(日) 21:03:40 ID:4iNPqUgg
自首する度胸はねぇのか、ストーカー犯罪者!
豚箱入って臭い飯でも食ってこいや!
83バカボンパパ:2008/12/28(日) 21:04:59 ID:8sCkUPQL
ここで愚痴ってる連中なんか一生パッとしないだろう。
そして、その理由は本人だけが気づかないのだから仕方が無い。
周囲が親切心であれこれやっても本人が我侭で聞く耳もたずなのだから仕方が無い
愚民には呆れたもんだ


84無党派さん:2008/12/28(日) 21:05:07 ID:wRd8m93J
>>73
評判の悪い給付金を通さないと雇用対策が入った補正も通らないというやり方はちょっと世論を甘く見てるのでは。
85無党派さん:2008/12/28(日) 21:05:26 ID:+BfniXup
>>63山岡。こいつ何とかしろ消費税上げろなんていう奴。
86無党派さん:2008/12/28(日) 21:06:49 ID:yve8bYI2
>>81
> その財源を本予算で雇用対策、失業者対策、中小企業対策に
それは筋が通っていてるのだが
やっぱりわかりにくく、むしろ本予算に後回しのような印象を与えやしまいかね?
印象論だけどね
87無党派さん:2008/12/28(日) 21:06:57 ID:0avgO4/Q
急に単発IDがわいてきたな
88無党派さん:2008/12/28(日) 21:07:07 ID:4iNPqUgg
ストーカー犯罪者が説教しようったって誰が耳貸すかよ、バカ!
89バカボンパパ:2008/12/28(日) 21:07:34 ID:8sCkUPQL
自分と意見が合えば持ち上げるくせに、違うとなれば即ソッポ。
社会人として信用されないだろう。
急に4様とか言い出してキモいのだ
90無党派さん:2008/12/28(日) 21:08:07 ID:leSQsQ2+
>>8
>小沢とはもうやれない

どういう意味だろう
91無党派さん:2008/12/28(日) 21:08:36 ID:4iNPqUgg
いいから自首しろ!ストーカー犯罪者!
92無党派さん:2008/12/28(日) 21:08:47 ID:QSwSPi4V
>>81
与党が給付金をごり押ししたときに、
野党がどの程度反対するかも焦点になってきますね

修正案を出して抵抗も程ほどにして、通すか
60日規定に持ち込むか

私的見解では、後者は悪手と思います
93バカボンパパ:2008/12/28(日) 21:08:56 ID:8sCkUPQL
最近になって民主支持しだした愚か者どものはしゃぎっぷりは滑稽なものだw
94無党派さん:2008/12/28(日) 21:09:22 ID:wRd8m93J
>>86
来年にかけてリストラの嵐&超不況になるから山岡の言ってる事のほうに分があるだろう。
95大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 21:09:54 ID:FFc1yvXU
この局面で自民党が恐れていることは「野党が正攻法で来ること」だと思うけどな
定額給付金のつっかえが取れれば、政治のスピードは驚くほど加速するだろうからな
まあ、自民党はなんとかかわしたいだろうけど
96無党派さん:2008/12/28(日) 21:10:30 ID:4iNPqUgg
盗聴盗撮は立派な犯罪です!
ストーカー犯罪者は一刻も早く自首するように!
97無党派さん:2008/12/28(日) 21:11:18 ID:da61onjW
そもそも給付金って自民党内でさえ批判的な声が多いのになんで実行するんだか。
98バカボンパパ:2008/12/28(日) 21:11:20 ID:8sCkUPQL
給付金制度がどうなるかは国民しだいなのだ。
頑として拒むか、そうじゃないか・・・そのどっちかなのだ
99無党派さん:2008/12/28(日) 21:12:04 ID:5mpUjpah
自民党の論理は自民党のやることは絶対正義で民主党のやることは悪だと思ってる人にしか通用しない
100無党派さん:2008/12/28(日) 21:12:28 ID:hdjVPMM/
なぜ左翼と新自由主義は相性がいいか。
101無党派さん:2008/12/28(日) 21:12:32 ID:yTcSTqWQ
>>96
盗聴盗撮だけなら、迷惑防止法違反じゃないかなぁ
炎先生の担当分野か
102椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/28(日) 21:12:46 ID:DJdjrJPO
脳内で壮絶な戦いを繰り広げる素敵な方がいらっしゃるでやんす。
103大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 21:12:56 ID:FFc1yvXU
>>97
公明党との連立のコストとしか説明できない
104無党派さん:2008/12/28(日) 21:13:09 ID:4iNPqUgg
書き込む暇あったら早く自首しろ!ストーカー犯罪者!
105無党派さん:2008/12/28(日) 21:13:42 ID:hdjVPMM/
>>102
アンチ慶応がバカボンパパを名乗ったのも必然だよね。
106無党派さん:2008/12/28(日) 21:14:27 ID:midDxK8H
八代英太、大地から出馬。ソースは47
107中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 21:14:40 ID:wjflNf7h
バカボンのパパさん相当酔っているのでは・・・・・・
いろいろと物思いに耽ったり、苦悩しながら。
108バカボンパパ:2008/12/28(日) 21:15:04 ID:8sCkUPQL
たしかにそうかもなあ。
この世にはウヨ、サヨ、愚民しかいないからなあ。
どれかにはなるだろ
109無党派さん:2008/12/28(日) 21:15:45 ID:QSwSPi4V
給付金については、通したら通したで問題山積みのザル法案なので
行く末を見てみたい気もする
110無党派さん:2008/12/28(日) 21:16:03 ID:yTcSTqWQ
>>105
最悪の二番煎じだったけどね。
とはいえ、公務員の話にしなきゃアンチ慶応も普通の人なんだがなぁ
なんであんなスイッチ入っちゃうんだろう?
111バカボンパパ:2008/12/28(日) 21:16:04 ID:8sCkUPQL
酔ってませんよ。その身勝手ぶりに呆れてるだけですのだ
112無党派さん:2008/12/28(日) 21:16:40 ID:hdjVPMM/
>>108
その定義ならね、ウヨとサヨのほうが圧倒的に距離が近くて、愚民とは越えられない壁があるのでは?
113無党派さん:2008/12/28(日) 21:16:48 ID:CivrNX78
>>92
 ずるずる審議拒否して60日ってんなら批判も浴びるが給付金分離なら合意出来る
って声を大にして言い続けりゃ良いと思うけどね。で、自民は愚策を通すために景気対策
を犠牲にしてるって言えば良い
114無党派さん:2008/12/28(日) 21:16:57 ID:ucd2ctLU
自民党が給付金押すから公明党は3年後の消費税増税認めろっつーバーターなんじゃねーの?
115無党派さん:2008/12/28(日) 21:17:00 ID:4iNPqUgg
早く自首してくんねぇかな〜ストーカー犯罪者
116大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 21:17:02 ID:FFc1yvXU
定額給付金は総額2兆円だからな
生活保護の年間予算の話が出てたけど、1年分に相当するわけだからな

そんな大金を、数千億円の経費使ってわざわざ小分けしてばら撒くと・・・・
その上でもらいに行って「さもしい」とか麻生太郎から罵られ、3年後の消費税増税を押し付けられる代物
だからな
117無党派さん:2008/12/28(日) 21:17:02 ID:USC/CGez
参加せずに見てるだけのほうが面白いな、このスレ
118無党派さん:2008/12/28(日) 21:17:04 ID:SVy65DY+
世の中にはバカ、アホ、まぬけの三種類の人間しかいない
119無党派さん:2008/12/28(日) 21:17:43 ID:midDxK8H
>>112
民主集中制はね、前衛と一般大衆の間に垣根をつくるんですよw
120無党派さん:2008/12/28(日) 21:17:48 ID:Xchijpih
>>99
結構居るよw
121無党派さん:2008/12/28(日) 21:18:00 ID:U4QFlt0z
こえぇえええ

いま、麻生内閣の崩壊につながる重大な政界スキャンダルの火が、闇に消えようとしている。

 「週刊現代」11月15日号が報じた、野田聖子消費者行政担当大臣の地元事務所を襲った
放火事件の真相。野田氏サイドが仕掛けた自作自演の可能性を指摘したこの記事の情報源であり、
放火事件に関連する事件に自ら関わったとされる人物がつい先ごろ、死亡していたのだ。

「この人物は地元岐阜県で活動してきた右翼関係者です。野田氏の影の支援者として知られていました。
この人物が亡くなったことで、もはや事件の真相について口を開く人はいなくなってしまったんです」(地元政界関係者)

ソース:日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2008/12/post_1356.html
122無党派さん:2008/12/28(日) 21:18:03 ID:hdjVPMM/
>>117
半年ROMってから書いたほうが正直おもしろい。
123椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/28(日) 21:18:09 ID:DJdjrJPO
あちきにはバカボンパパは見えない(唯一のNG
ストーカー云々で喚いている方に興味深深
124中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 21:18:13 ID:wjflNf7h
>>111
酔ってないですか。ごめんなさい。
それ以外に、なんとも返答のしようがない。
125Lisa:2008/12/28(日) 21:18:28 ID:sVcGN9K7
給付金分離要求は効くと思うけどな。
金ばらまくのに、あれだけ評判が悪いのはまずいでしょ。
それと雇用法案が抱き合わせ。

分離すれば、即審議に応じる。
民主はオウムのように繰り返してればいいんじゃないか。
でもって公明党の要求だから断れないってことを、
チクチク言い続ければいい。

いまだパッケージなんて言ってるんだから、
常会の与党もぐだぐだだろう。
公明と与謝野の綱引きを見せられるだけ。
それだけで国民はうんざりする。
政権交代という視点からすると悪くない展開だが、
国民生活という視点からするとひどいものだね。
126無党派さん:2008/12/28(日) 21:18:35 ID:2vEBBxCK
もう外需中心の企業は、企業の大部分の部門を海外に移すしか道はないだろ。円高で
どこもダメだよ。日本の企業が為替変動のリスクヘッジをするなら
海外の安い人件費(円高で)を利用するしかない。 もちろん円安の時は
輸出が多くなり、海外の人件費が高くなり売り上げは相殺されるが、
それがリスクヘッジの意味だから。
127Cブロント:2008/12/28(日) 21:19:39 ID:5ZQady98
グローバリズム自体は当然目指すべきもの
128椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/28(日) 21:20:16 ID:DJdjrJPO
>>126
あなたは一時の事象をとらまえて大騒ぎして財産を失うタイプでやんす。
129無党派さん:2008/12/28(日) 21:20:30 ID:4iNPqUgg
ストーカー犯罪者をパクるチャンスだからな!逃せねぇぜ!
130無党派さん:2008/12/28(日) 21:21:06 ID:hdjVPMM/
>>119
社民党と共産党の超えられない壁かもね。

愚民は個人が国家優先して、ウヨサヨは国家が個人に優先する説。
131無党派さん:2008/12/28(日) 21:21:08 ID:H9GlfkWb
>>128
バブルのいいカモ、とかもうちょっとオブラートに包んだ言い方はできませんか?
132バカボンパパ:2008/12/28(日) 21:21:37 ID:8sCkUPQL
たぶん半年後にスレ読み返すと更に面白いのだ。
あれ? この人主張が変わってる、なんてザラだろうし。
そのときの雰囲気でぶれる人達だから
133無党派さん:2008/12/28(日) 21:21:58 ID:yTcSTqWQ
>>127
グローバリズムと保護主義は結構長いスパンで入れ替わるからなぁ
134無党派さん:2008/12/28(日) 21:22:12 ID:CivrNX78
>>125
 全く同意。配るための経費も数百億って話だしそれも含めて言い続けるべき
135無党派さん:2008/12/28(日) 21:22:17 ID:yve8bYI2
>>94
「与党の給付金の代わりに民主は何をするつもりなのか?」
と問われて
「そのお金は本予算に回して生活対策に当てます」
というのは確かに正しいし筋として通ってるけど
やっぱインパクトに欠ける面があると思う
自公に「民主は景気対策の二次補正で反対した!」とわめき散らされて
マスコミがそれに追従したら痛手になるのではないかと思う
136無党派さん:2008/12/28(日) 21:24:09 ID:yve8bYI2
>>113
そりゃ水掛け論になって
「どっともどっち」言ってる連中が勢いづくだけだぞ
137無党派さん:2008/12/28(日) 21:24:36 ID:CivrNX78
>>135
 来年は更に失業者が増えるんだし愚策に使う金をそっちに回すってのをマスコミが叩けるかね?
138バカボンパパ:2008/12/28(日) 21:24:43 ID:8sCkUPQL
>>123 そんなに興味があるなら素直になればいいいのにw

リアルツンデレなのだ
139無党派さん:2008/12/28(日) 21:24:43 ID:yTcSTqWQ
>>135
そのために、給付金以外ほぼ自民案通りの法案を通したんじゃん
140無党派さん:2008/12/28(日) 21:24:48 ID:midDxK8H
>>130
あそこ自体がそのせいで矛盾を抱えているんだよ。
民族的排外主義(スターリンから)を受け継いでトロッキーを粛清したんだけど、
中央部(+インテリ)は中国や朝鮮半島を「発展段階が低いから」と批判するのに対して、
一般シンパとかはもろに人種的排外主義(それを「理論」とかでごまかそうとする)w

大笑いできる部分だな。
141無党派さん:2008/12/28(日) 21:25:05 ID:XrCwGlE3
外需中心の小泉改革を支持した内需に支えられたマスコミは
つくづくバカだな
142大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 21:25:18 ID:FFc1yvXU
マスコミも定額給付金は撤回しろと言ってる訳で、自治体首長も川口市以外は賛成派が少ない
143バカボンパパ:2008/12/28(日) 21:25:44 ID:8sCkUPQL
どっちもどっち論は自民の主張なのだw バカだなあ
144無党派さん:2008/12/28(日) 21:25:47 ID:SVy65DY+
じゃあ昔のバカパパは何言ってたかなあと思って300番台のスレ見てたら
仏とか言う変な固定とケンカしてた
145無党派さん:2008/12/28(日) 21:25:52 ID:CivrNX78
>>136
 どっちもどっち論者は言わせとけば良いと思うけどね。
146無党派さん:2008/12/28(日) 21:26:24 ID:da61onjW
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081228-OYT1T00420.htm
「与党も野党案のむ度量を」と公明・高木選対委員長
公明党の高木陽介選挙対策委員長は28日のテレビ朝日の報道番組で、1
月5日召集の通常国会への対応について、「(法案を)修正すると、野党の手柄
になってしまうとか、そんな小さなことを言うのではなく、与党も国民のために野
党の案をのむくらいの度量を持つべきだ」と述べ、野党の協力を得る努力の必要性を強調した。

ただ、野党が2008年度第2次補正予算案から定額給付金を分離するよう
求めていることに関しては「絶対に国民は欲しがっている」と述べ、2次補正を
成立させて給付金を支給すべきだとの考えを示した。

>「絶対に国民は欲しがっている」
この政党本当に終わっとるw
147無党派さん:2008/12/28(日) 21:26:59 ID:H9GlfkWb
>>134
もう一桁多い。

http://archive.mag2.com/0000027832/20081222105754000.html

最後に書きますが、
たとえば、解雇されると予想される5万人の派遣労働者に半年間で100万円ずつ支援して
急場をしのぐとしましょう。

このためにかかる予算は、500億円です。
一方、バラマキの定額給付金は2兆円で、それにかかる事務費だけでも1600億円。

無駄な事務費に1600億円もかけるなら、派遣切りされた労働者を支援するほうがよっぽど
重要と思われませんか。
148無党派さん:2008/12/28(日) 21:28:14 ID:hdjVPMM/
>>144
そのころはらパパはネトウヨだといっていました。藍子。
149無党派さん:2008/12/28(日) 21:28:32 ID:SVy65DY+
参院厚労委員会で共産の小池がどっちもどっち論みたいなことを言って
自民党側から拍手や喝采が出ていた間抜けな光景は忘れないよ
150無党派さん:2008/12/28(日) 21:28:37 ID:da61onjW
つうかもう公明党氏んだ方がいいよ。
2兆円も無駄にばらまくくらいなら批正期雇用対策に回した方が余程効率的だ。
151バカボンパパ:2008/12/28(日) 21:29:43 ID:8sCkUPQL
>>149 いや、だからさ
152無党派さん:2008/12/28(日) 21:30:07 ID:2vEBBxCK
トヨタはアメリカにもトヨタ市を作り、企業の大部分を移せばいいじゃん。
オバマが就任する前に誠意を見せておけよw
153無党派さん:2008/12/28(日) 21:30:56 ID:fcQZOeJx
シャ塵が損保はとっぱらいだからあまり運用してない
だからサブプライムとか無いとか吠えてたけど
すっかりきっぱり大損こいてたんだなやっぱり


彼、損保の24時間事故応対コールセンターの現場主任なんじゃないの?
それなら部下100人くらい軽くいるでしょ
154椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/28(日) 21:33:20 ID:DJdjrJPO
定額給付金は幾らかの経済効果を生みますよ、ええ。
しかし、思いつく限りでそれを上回る経済効果を生み出す政策があるならば
定額給付金は多大な機会損失をもたらすことになるでやんす。
まあ、経済政策じゃないと強弁するならば話は別でやんす、ええ。
155バカボンパパ:2008/12/28(日) 21:33:22 ID:8sCkUPQL
さっきから無意味なレッテル張りしてる奴はなんだろう。
意味も分からずにウヨだサヨだと
156無党派さん:2008/12/28(日) 21:33:26 ID:da61onjW
>>152
トヨタ市じゃなくてオクダ市にすればいいw
157無党派さん:2008/12/28(日) 21:34:28 ID:da61onjW
>>154
結局池田大作の財布を潤すだけじゃないの?
地域振興券の時もそれで問題になったし。
158無党派さん:2008/12/28(日) 21:36:13 ID:IGIeJuLz
地域振興券で失笑を買って
定額給付金で失笑を買って
ついでに政権にトドメをさすのか。
公明党っておもしろいな。
159Lisa@元mufgさん:2008/12/28(日) 21:36:16 ID:sVcGN9K7
>>134
500億から800億という試算もありますね。
ところで、こんな記事を。

tp://www.asahi.com/politics/update/1223/TKY200812230222.html
tp://mainichi.jp/select/seiji/news/20081227k0000m010164000c.html

スレでは参院での修正という話も出ているが、
記事を読む限り、民主は衆院冒頭に出すつもりらしい。
造反分子の炙り出しという見解で、朝毎が共通してるから、
それなりのソースがあるんだろう。

ただ、これは筋が悪い。与党はあっさり否決するし、新聞社も取り上げにくい。
あっさり4面送りだろう。
審議拒否をちらつかせて、マスコミがどっちもどっち論を出したタイミングで、
分離論を出した方がいいのではないか。
民主は選択肢が多すぎて、筋が読めてない印象。
160無党派さん:2008/12/28(日) 21:36:18 ID:PlILYLzI
オラ、ドラゴンボール7個集めたら
シェンロンって奴に「ネトウヨ死滅しろ」って頼むんだ!
161無党派さん:2008/12/28(日) 21:36:27 ID:iEWi7yei
>>157
それが一番の目的なんだし
162無党派さん:2008/12/28(日) 21:36:35 ID:CivrNX78
>>157
 給付金はそのまま創価にお布施ってのはずっと言われてる。公明の選挙資金になる
って話もある。
163無党派さん:2008/12/28(日) 21:36:40 ID:3wDlEpE/
トヨタを叩きたいのはオバマだけじゃないからな
クリントン夫婦もアーカンソー州知事時代の仕返しとばかりに全力で潰しに来る。
これがオバマの腹心であるブレジンスキーの利害とも一致する。
164無党派さん:2008/12/28(日) 21:37:32 ID:yve8bYI2
>>139
あの後の古館の「民主はずるい」が未だに虫唾の走る思いだからね
なぜ4法案を通したのかマスコミ側が全く理解してない
というか意図的に法案の趣旨を報じてないからね
二次補正に反対させて与党とマスコミで結託してフルボッコにするとか
そういうことをやってくるんじゃないかなと踏んでいる

麻生が最近タレントやマスコミに毒饅頭投げまくっているからね
165間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 21:38:05 ID:rZ5ShVCi
てか民主党政権になるんだから
自民党の給付金とか批判しても意味がないだろう?
民主党の政策を批判しないとさ。そう思わないか?
民主党が勝つと思ってるなら先を話さないと。
166日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2008/12/28(日) 21:38:10 ID:owgLtK9O
いや損保なんて、主力商品の自動車保険が深刻な販売不振で住宅も赤字。
ドル箱の輸出保険もこれから減る。まあ、いいことは何もない。
つうか、これから少子化高齢化が進む日本の生損保業界には就職するなというのは就職業界での常識だった。
167無党派さん:2008/12/28(日) 21:38:20 ID:IGIeJuLz
>>162
なるほど

給付金>全国の信者>学会>犬作ウハウハ

こういう構図か。
168無党派さん:2008/12/28(日) 21:38:59 ID:da61onjW
>>164
もう二度とテレビに出てこないで欲しい>フルチン
169無党派さん:2008/12/28(日) 21:40:30 ID:XrCwGlE3
フルタテいじろーいらね
170無党派さん:2008/12/28(日) 21:41:04 ID:CivrNX78
>>159
 五百数十億掛かるって何かで読むか聞くかしたけど元ネタ忘れた

 で、その記事は前に読んだけど冒頭から出す必要ないってのは同意。分離せずに
出した与党をまずは叩くべき。
171無党派さん:2008/12/28(日) 21:41:24 ID:da61onjW
>>167
酷い詐欺だw
172無党派さん:2008/12/28(日) 21:41:30 ID:yve8bYI2
>>154
消費税増税を確約することになったのは
定額給付金がそれ以上の額の税収を生むほどの
景気対策にはなりえないことの証左なんだよね

だからもう政策として成り立っていないのは与党もある意味認めてる
でもそういうのって全然マスコミは報道してない
定額給付と消費税増税がまるで別個の事案のような報され方やってる
173バカボンパパ:2008/12/28(日) 21:41:36 ID:8sCkUPQL
給付金がどうなるかはその時の報道スタンス次第なのだ。
愚策だなんだ言いながらも喜ぶ人がいる訳だが、それをマスコミが貧乏人扱いして報道すれば
皆受け取り拒否するだろうが、クレームも来るだろうしマスコミは批判的報道はしない(というか、できない)のでは?

忘れっぽくて目先だけの国民性だから、その時になってみないと何とも言えないだろう
174間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 21:42:22 ID:rZ5ShVCi
アンチ慶応さんへ

前スレで農地改正法案で竹中ふぇるどまんらが改悪しようとしているという
レスをなさっていらっしゃいましたが、
四代目氏に聞いたところ「やらないよりマシ」なので反対する理由がないから
賛成するとのことですよ。農地法を守れといっているのは共産党だけだそうです。
ごらんになっているかもしれませんが、念のため申しておきます。

ミンサヨより。
175椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/28(日) 21:42:30 ID:DJdjrJPO
マスコミの方が政局マターで報道しているでやんす。
雇用4法の必要の是非と論じて、是とするならばそれを阻むものに矛先を向けるべきでやんす。
176無党派さん:2008/12/28(日) 21:42:41 ID:TsYRwG+t
正社員を否定し、派遣社員を賛美した、朝日と佐高は、謝罪汁!!

社畜"化される人間 佐高信著「新・会社考」他
http://www.asahi-net.or.jp/~fq3k-hsmt/trend101.htm 
 会社案内や業界紹介の本も数多いが、そこには決定的な情報が欠落している。それは、「会社」というものがそもそもどのような世界なのか、についての情報である。
 この欠落を埋める意味でも、佐高信著「新・会社考」(朝日新聞社・1300円)は、学生や若いサラリーマンたちに一読を勧める価値がある。
本書の主要部分は、朝日新聞に連載されたもの。月日を経て鮮烈さが薄れたのは否めないが、こうしてまとまった形で読むと、日本の「会社」というものの構造や問題点がより明確になってくる。

 人間には本来、会社のほかに家庭や地域などの世界があるはずだ。ところが日本の会社は、会社以外の世界を徹底的に排除しようとする。
食事は社員食堂、住むのは社宅、交際費を与えて勤務時間外まで会社の世界に囲い込む。
こうして会社人間、著者いうところの「社畜」ができ上がる。
 著者は豊富な事例をもとに、人間を「社畜」化する会社の実態を明らかにしていく。
会社によっては、不純異性交遊は禁止だとか、前髪が眉毛より長くなったらピンで留めろなどと規則で定めているところがあるという。
思わず笑ってしまった。「いい学校」から「いい会社」へ。確かに両者は連続しているのだ。
177無党派さん:2008/12/28(日) 21:43:47 ID:oO4Ji85d
【社会】内閣崩壊を招く、野田大臣「放火事件」のキーマンが死去(サイゾー)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230456949/

重要なキーマンが死去
178無党派さん:2008/12/28(日) 21:44:02 ID:PUCeQgjI
社民主義と新自由主義は相性抜群
179間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 21:44:18 ID:rZ5ShVCi
>>170
頒布のためのコストがかかるから給付金は不当だというならば、
民主党の掲げる源泉徴収の廃止はそれより何倍もコストを生じさせるわけですが、
そのへんを言わないのはまあどっちもどっちですよね。
180無党派さん:2008/12/28(日) 21:45:03 ID:A4H14XGo
全く働かないけど、月100万円くらい欲しい
181Lisa:2008/12/28(日) 21:46:21 ID:sVcGN9K7
>>170
ソース見つけましたよ。
産経ですけど。

tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081220-00000546-san-bus_all

市町村込みで、事務経費825億円ですね。
182無党派さん:2008/12/28(日) 21:46:31 ID:yve8bYI2
>>179
源泉徴収の廃止は納税者番号制とのセットだったっけ
183間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 21:46:47 ID:rZ5ShVCi
>>178
社民主義のズイは富裕層への負担増、貧困層への負担減、
「持てる者から持たざるものへ」です。富裕層への累進課税を強化しないで
行政改革だけやって、で足りなかったら消費税、というどこかのMとかいう政党は
国民のことを考えていないんですよね。国民のために富裕層よないてくれ、といえないわけですから。
戦う気がないってことでしょ?官僚にはケンカ売ってやるべきことはやらないと。
184椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/28(日) 21:48:27 ID:DJdjrJPO
>>179
ブサヨは強制的に自分の稼ぎから税金を天引きされ年末に多く取り過ぎたから返してやるよホーラ的徴税システムに反対しているものと思っていたのでやんすが。
あちきが浅はかでやんした。
185間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 21:48:30 ID:rZ5ShVCi
>>182
納税者番号制に反対している日弁連は空気嫁ってことですか?
あの日弁連が反対言ってるよ?
186無党派さん:2008/12/28(日) 21:49:30 ID:H9GlfkWb
>>182
サラリーマン全員に青色申告を、というのもセットやね。

消費税インボイスとかも含めて、今まで把握しきれてなかった税金がかなり収入になるから、
実は民主党政権の3年目あたりには

「税金とりすぎてしまいました。ごめんなさい」

ってことになる可能性があるんじゃないかと睨んでいたりもする。
187無党派さん:2008/12/28(日) 21:49:39 ID:CivrNX78
>>179
 さすがはミンサヨ。一回ぽっきりの愚策と同列に語るとは
188間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 21:50:55 ID:rZ5ShVCi
>>184
強制的に自分の稼ぎから天引きされるって言いますけど、
税金を取るのは政府ですよ。個別にやったら面倒だから会社が代行しているだけで、
会社は悪くないですよ。着服とかわざと余分にとってネコババとかはダメですけどね。
で行政の無駄を批判しておきながら、徴税コストを増やす矛盾を犯している君たちはなんなのでしょうね?
189無党派さん:2008/12/28(日) 21:51:29 ID:PUCeQgjI
森永、宮崎は財政破綻していない>フジ
190無党派さん:2008/12/28(日) 21:51:57 ID:sLRbQ/tC
>>146
ほしがってるのは犬作だろw
191無党派さん:2008/12/28(日) 21:52:07 ID:midDxK8H
>>185
社会保障から犯罪歴からプロフィール全部一括管理できるからでしょ。
192無党派さん:2008/12/28(日) 21:52:15 ID:A4H14XGo
納税者番号なんてやったら、北朝鮮への不正送金が難しくなります。
社民党や日弁連など人権派・リベラル派は断固反対しています。
193無党派さん:2008/12/28(日) 21:54:15 ID:midDxK8H
TASPOを持ちたくない人のために煙草屋が復活しつつあるのが面白い。
194間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 21:55:23 ID:rZ5ShVCi
慶応君にちょいとうかがいたいことが有ります。

慶応君は先日「二大政党の双方が同じ政策を掲げるのは国民が総意としてそれを望んでいるからだ」
という趣旨のことをおっしゃいました。
一方で慶応君はリベラル派を自称していらっしゃると存じます。
そこでお聞きしたいのですが、慶応君は人権を侵害する可能性の高い政策を
二大政党の双方が掲げた場合、国民は人権侵害を望んでいることになりますか?
なりませんか?
195Cブロント:2008/12/28(日) 21:55:28 ID:5ZQady98
民主が野党なのはズルい
196無党派さん:2008/12/28(日) 21:55:47 ID:yve8bYI2
>>186
サラリーマンに青色だと
被雇用を事業扱いにするわけ?
うーん・・・ますます世相的に派遣や契約が多くなっていきそうな感じがするが
197無党派さん:2008/12/28(日) 21:56:05 ID:Y5K4tZlY
★自民党・中川秀直元幹事長の元公設秘書に「口利き」疑惑
自民党・中川秀直元幹事長の元公設秘書による口利き疑惑が浮上した。
巨額脱税で摘発された不動産会社「ABCホーム.」(東京)が名古屋証券取引所への上場を目指していた05年9月、
中川氏の公設第2秘書(当時)が、当時の塩田大介社長(40)と一緒に名証首脳と面会し、
上場できるように働きかけていたことが明らかになった。
その際、元秘書は新興市場セントレックスへの上場話を依頼し、名証側の拒否で上場できなかったが、
名証首脳は「口利きと受け止めた」と話している。
ABC社は売れ残ったマンション在庫を買い取り、安く販売する手法で急成長。
24日、法人税法違反で逮捕された塩田は政財界、芸能界に人脈を持ち、社交ダンス界のタニマチとしても有名。
中川氏本人はダンス団体の関係者から塩田を紹介されたという。
http://news.livedoor.com/article/detail/3957309/
198間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 21:56:31 ID:rZ5ShVCi
>>195
民主党マンセーしたらスレがあれるからガンダムの話でもしようぜ?
「強すぎる消費税は、また争いを呼ぶ!」
199無党派さん:2008/12/28(日) 21:56:35 ID:CivrNX78
 フジは給付金に話題が移った
200無党派さん:2008/12/28(日) 21:56:48 ID:Y5K4tZlY
★小泉元首相は「拉致問題」で1兆円支払いを「密約」していた!
日本ルネッサンス「拡大版」 櫻井よしこ
(1)「忘年会で逆ギレ」渡り鳥「小池百合子」はどこへ行く
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20081224/
201無党派さん:2008/12/28(日) 21:57:08 ID:PUCeQgjI
給付金ネタ>フジ
202大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 21:57:19 ID:FFc1yvXU
道路財源、何も変わってない=民主・前原氏
民主党の前原誠司副代表は28日、千葉市で講演し、2009年度予算案で道路特定財源のほとんどが
新たな交付金として道路整備に充てられることに関し「(一般財源化されても)何も変わっていない。社会
情勢が変わっても、道路を作る予算を絶対変えられないのが自民党の限界だ」と批判した。

前原氏は「自民党が社会保障費を徹底的に削ってきた結果、医師・看護師不足、(患者の)病院たらい回し
の医療崩壊が起きた」と指摘。その上で「民主党政権ができれば全国のダム計画を停止し、2年間かけて
精査する。必要ないものはやめる」などと述べ、政権交代すれば道路予算や公共事業の削減などにより
社会保障費を確保する考えを示した。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008122800141
203Lisa:2008/12/28(日) 21:57:28 ID:sVcGN9K7
全国民、自己申告してみたほうがいいと思うことがありますな。
とんでもない額だから。
いくら国に分捕られてるのか、知っておいたほうがいい。
ここはわりと議論が成り立つ場だけど、
それでも税に対する負担に関しては暢気だなあと思う。
204椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/28(日) 21:58:09 ID:DJdjrJPO
>>188
成る程、ブサヨ的には納税意識が伴わないままに無意識の内に税金が徴収され、
政府としては納税者に頭を下げることのない楽々徴税システムはおkでやんすね。
あちきはそれでいいと思うのですけど、ブサヨ的にはスジに拘るのかと思っていたでやんす。
205無党派さん:2008/12/28(日) 21:58:10 ID:da61onjW
>>189
椿姫が「政治家も知らなかったのか」と突っ込んでたが肝心要のマスコミは知ってて今まで何もいわなかったんじゃね?
206無党派さん:2008/12/28(日) 21:58:42 ID:CivrNX78
>>198
 種信者は消えろ
207大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 21:59:14 ID:FFc1yvXU
定額給付金は撤回を=早期離党に否定的−自民・渡辺氏インタビュー
自民党の渡辺喜美元行政改革担当相は28日、地元の栃木県那須塩原市で時事通信の単独インタビュー
に応じた。政府が次期通常国会に提出する2008年度第2次補正予算案に盛り込まれた定額給付金につ
いて「(有権者の)評判は良くない。景気は悪化しており、失業者や母子家庭のことを一番分かっている地域
に渡した方がいい」と指摘。同案を修正して定額給付金を撤回し、地方が行う弱者対策などの財源にすべき
だとの考えを示した。
 
民主党は、同補正予算案から定額給付金を除外した修正案の国会提出を検討している。これに関連して
インタビューで渡辺氏は、「国会はねじれており、建設的妥協を図る知恵が必要だ。予算案を国会に出し
たら修正しない慣行もやめたらいい」と語り、与党側も柔軟に対応する必要があるとの立場を強調した。

その上で、2次補正予算案が定額給付金を含んだまま採決された場合の対応に関しては「その時に考える」
と述べ、造反に含みを残した。一方で、離党については「まだそのタイミングではない」と語った。 
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008122800126
208無党派さん:2008/12/28(日) 21:59:38 ID:yve8bYI2
>>202
前原さんがこんなに「ザ・民主党」な演説をするなんて
209無党派さん:2008/12/28(日) 21:59:56 ID:da61onjW
>>202
ムダ計画じゃないのか。
210無党派さん:2008/12/28(日) 22:00:04 ID:yTcSTqWQ
>>186
今の事業向けの補足率見たら、逆に税収下がる気が……
211Cブロント:2008/12/28(日) 22:00:07 ID:5ZQady98
>>206
しばらくガンダム信者達の醜い内ゲバが始まります。以下レスひ不要です
212椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/28(日) 22:00:12 ID:DJdjrJPO
みんさよさんが今スレにいない者にレスをして反応が無いのをよしとするのはブサヨ的にありなのか卑怯なのか教えてほしいでやんす。
213無党派さん:2008/12/28(日) 22:00:40 ID:9NeEXaEA
フジはバラエティ班とサキヨミは毒饅頭もらってないのか。
わけの分からん局だな。

>>176
社宅・寮の維持費用が非課税で、住居手当が課税対象なのがそもそもおかしいんだよ。
だから借り上げ社宅なんていうアホなシステムが存在するわけで。
派遣費用も本来は人件費に計上させなきゃいかんのだけれどね。
214バカボンパパ:2008/12/28(日) 22:01:00 ID:8sCkUPQL
>>207 それは、いつなんだろう?
215無党派さん:2008/12/28(日) 22:01:05 ID:yve8bYI2
>>203
ほとんどの人がちゃんと明細を見て
どのくらい税が引かれているのかわかってますって
216無党派さん:2008/12/28(日) 22:01:47 ID:SVy65DY+
消費税以上に逆進の激しい税負担なんていくらでもあるしね
消費税はなんだかんだで富裕層のほうがたくさん負担してるわけで
217大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 22:01:46 ID:FFc1yvXU
自民・渡辺氏インタビュー要旨
自民党の渡辺喜美元行政改革担当相は28日、地元の栃木県那須塩原市で時事通信の単独インタビュー
に応じ、政界再編に対する考えなどを語った。主なやりとりは次の通り。
 
−1月召集の通常国会の展望は。
与野党の激突第2幕になる。国会はねじれており、建設的妥協を図る知恵が必要だ。予算案を国会に出し
たら修正しない慣行もやめたらいい。(2008年度第2次補正予算案の)定額給付金は評判が良くない。
景気は悪化しており、失業者や母子家庭のことを一番分かっている地域に渡し、柔軟に使った方がいい。
 
−給付金が含まれたまま補正予算案が採決された場合の対応は。
その時に考える。
 
−民主党提出の衆院解散要求決議案に賛成したが、有権者の反応は。
非常にいい。閉塞(へいそく)感が充満し皆怒っている。
 
−与党内から自発的な離党を求める声が出ているが。
取り立てて怒るつもりはない。
 
−離党は考えていないか。
新党か政治集団か、国民運動かいろんなレベルがある。運動の広がりによるので、今の段階で決め打ちで
きない。首長や地方議員、財界人が結集する国民運動のためには、アジェンダ(政策目標)を次期衆院選の
前に打ち出す必要がある。離党して国民運動をやるのも一理あるが、まだそのタイミングではない。
 
218無党派さん:2008/12/28(日) 22:02:01 ID:fcQZOeJx
http://homepage3.nifty.com/gjns/kokkai/hisho.htm#中国

前から思ってたんだけどシャブ先生の政策秘書の奥谷求って
人買いババアの元旦那だった奥谷通の息子かなんか?
219無党派さん:2008/12/28(日) 22:02:26 ID:Y5K4tZlY
●亡国の道まっしぐら 政権党の体たらく
テレビでガンガン流れる自民党のCMを見せられ、はらわたが煮えくり返る思いの人も多いはず。
無能末期的政治のツケで企業がバタバタ倒産、年を越せない人々がゾロゾロでているのに、
「麻生、実行中」とはバカにすんな! だ。ふざけているのは首相以外の面々も同じだ。
「まだ3カ月だ、これからよくなる」というキングメーカー気取りの元首相や、
官房長官、幹事長などのおためごかしの幹部連中。
いずれも国や国民生活のことなど二の次、三の次。
この政権党は、まったくもってふざけている。
即刻解散して国民の支持を得た政権によって、
マンガ首相の言う「未曽有(みぞゆう)」の不況に対応しろ、
という民意はまるで無視。このままでは亡国への道まっしぐらだ。
http://gendai.net/?td=20081204
220大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 22:02:43 ID:FFc1yvXU
−アジェンダの内容は。
中央集権から地方主権へ、官僚主導から政治主導へという流れに沿った危機対応だ。
 
−麻生政権に批判的とされる中川秀直元幹事長との連携は。
中川氏が会長を務める議員連盟「生活安心保障研究会」を一緒にやっていこうと思っている。政界再編につ
いて具体的に話し合ってないが、アジェンダは似通っている。
 
−民主党との連携は。
付き合っている民主党議員はいるが、(その人たちは)『政界再編ではなく政権交代だ』と言っている。次の
選挙で勝てると思っているから(現時点では)連携は無理だ。
 
−衆院解散・総選挙の時期は。
経済はどんどん悪化するからできるだけ早い方がいい。通常国会冒頭に解散すれば、1月中に危機管理
内閣がつくれる。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008122800127
221無党派さん:2008/12/28(日) 22:03:41 ID:da61onjW
>>213
他の国で同じ事やったら確実に財務省おそわれるよな。。
222無党派さん:2008/12/28(日) 22:04:38 ID:SVy65DY+
あれだ、派遣社員を正社員化する企業に100万円渡すのと同じだなw
223無党派さん:2008/12/28(日) 22:05:02 ID:PUCeQgjI
>>213
テレ朝よりも信用できるかw
224大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 22:05:05 ID:FFc1yvXU
定額給付金で激しい応酬=国会、年明け召集控え−与野党
来年1月5日召集の通常国会では、2008年度第2次補正予算案に盛り込まれた総額2兆円規模の定額
給付金の扱いがまずは焦点。与野党各党の幹部らは28日、テレビ朝日の番組に出演し、激しい論戦を
展開した。
 
自民党の石原伸晃幹事長代理は、民主党が補正から給付金部分の切り離しを求めていることについて
「政権党としてベストのものを出している」と否定的な見解を表明。公明党の高木陽介選対委員長は「2次
補正は定額給付金以外の(雇用・中小企業対策などの)方が額としては多い」と述べ、補正の早期成立を
訴えた。
 
これに対し、民主党の山岡賢次国対委員長は「分ければ(給付金以外の)必要なものはすぐやる」と述べ、
分離しない限り成立への協力は困難との立場を強調。社民党の辻元清美政審会長代理も「やめるべきだ」
と述べ、実施に強く反対した。
 
共産党の小池晃政策委員長は「2次補正には給付金以外にも『毒まんじゅう』がある。切り離せばいいとい
う議論にはくみしない」と述べ、民主党の方針に異論を唱え、国民新党の亀井亜紀子氏は「実施は疑問だ」
と指摘した。 
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008122800088
225Cブロント:2008/12/28(日) 22:05:54 ID:5ZQady98
給付金なんてやってないで医療費しばらく15%引きとかにしてくれませんか
ねえ
226無党派さん:2008/12/28(日) 22:06:20 ID:SVy65DY+
「2次補正には給付金以外にも『毒まんじゅう』がある。切り離せばいいという議論にはくみしない」

なるほど、共産党はそういう戦術で来たか
だからと言って何かアクションを起こすということもないわけだが…。
227北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2008/12/28(日) 22:07:17 ID:WS9zeEkC
パパは何と闘っているのだろう・・・

アンチ慶応のような末路は勘弁して欲しい。
228Cブロント:2008/12/28(日) 22:07:40 ID:5ZQady98
>>227
アンチ慶応の末路について書斎希望
229無党派さん:2008/12/28(日) 22:07:44 ID:yve8bYI2
>>216
ガソリン税なんて原油が下がれば下がるほど税額の割合が高くなるしね
230無党派さん:2008/12/28(日) 22:08:17 ID:SVy65DY+
自分は頭いいと思っている人がそれに見合った立場を得られないとああいうふうになるのですよ
誰とは申しませんが
231無党派さん:2008/12/28(日) 22:08:24 ID:yTcSTqWQ
>>228
見えない敵と戦って
「訴えてやる」
って消えていった……
232バカボンパパ:2008/12/28(日) 22:08:47 ID:8sCkUPQL
>>227 絡んでくる人が最近出てきましてねえ。
スレもワシも替わってないのに不思議な話ですのだ
233無党派さん:2008/12/28(日) 22:09:04 ID:CivrNX78
>>228
 消えたと思わせて名無しで活動中
234無党派さん:2008/12/28(日) 22:09:33 ID:yz3dSfqr
ルサンチマン抱えた人間は大抵ダメになるな。
235無党派さん:2008/12/28(日) 22:09:54 ID:H9GlfkWb
>>196
すみません。チェックしなおしたら、青色じゃなくて確定申告でした。申し訳なく。
236Lisa:2008/12/28(日) 22:09:56 ID:sVcGN9K7
>>215
いや、それがなかなか。
わたしも短いながら会社勤めしてたけど、自分でやるのとは、まったく違いましたよ。
1回でも自分で申告してみればわかりますよ。
さまざまな控除があるんだけど、税務署って教えてくれない。
年に2、30万、余分に払ってたりするわけで。
気づいたとき、平気でいられます?
サラリーマンだとそこまでひどい例はないだろうけど、
数字で見るのと、ゲンナマを手にして予定納税するのとでは、まったく違います。
237無党派さん:2008/12/28(日) 22:10:41 ID:vT6OXnMe
共産も独自色を出そうと必死なんだろ。
238バカボンパパ:2008/12/28(日) 22:10:40 ID:8sCkUPQL
>>227
スレの主導権を握りたい連中が意見の合わないものを追い出すファシズムスレになりつつありますからねえ
困ったものです
239無党派さん:2008/12/28(日) 22:11:00 ID:yve8bYI2
>>222
まるで借りている犬を買い取らせるみたいなやり方だよねえ
240無党派さん:2008/12/28(日) 22:11:42 ID:SVy65DY+
>>237
しかし、はたから見ていると
「独自色を出さず野党共闘に加わる共産党」ほど
インパクトがあってアピーリングなものはないと思うw
241無党派さん:2008/12/28(日) 22:12:55 ID:da61onjW
給付金付きの二次補正ってどう見ても阿呆の悪法だよな。
242無党派さん:2008/12/28(日) 22:13:27 ID:bgB8OW9j
日経・テレ東 内閣支持率21% 不支持率73%
243無党派さん:2008/12/28(日) 22:13:56 ID:fcQZOeJx
岩手県議の小野寺有一って香ばしい経歴してんな
パソナ出身で野田実の秘書でシャブ先生の秘書か
17年に釜石JC理事長て郵政選挙あたりに辞めたのかな
244無党派さん:2008/12/28(日) 22:14:16 ID:H9GlfkWb
意外に持ちこたえますな。
245無党派さん:2008/12/28(日) 22:14:19 ID:yve8bYI2
>>236
医療控除くらいはみんな経理に届け出るもんかと思ってたけどね
風邪薬や胃薬買っても控除になるとは知らない人も多いだろうなあ
246バカボンパパ:2008/12/28(日) 22:14:25 ID:8sCkUPQL
支持率もどうやら底を打ったようだ
247無党派さん:2008/12/28(日) 22:14:38 ID:CivrNX78
>>240
 一時インパクトはあっても埋没する気がする。

 国会審議は野党寄りだが独自の部分も出し、選挙になったら民主も自民も変わらないという
主張になりそう。
248無党派さん:2008/12/28(日) 22:15:16 ID:SVy65DY+
>>242
追い詰め型の日経TXでそれかw
もう追い詰めても支持が増えないのかもしれないけど、
1回目支持率は多分20%を切ってるな
249無党派さん:2008/12/28(日) 22:15:44 ID:fcQZOeJx
>>246
よし潮目だ解散だ
250無党派さん:2008/12/28(日) 22:16:35 ID:yve8bYI2
>>242
不支持率73%ってすげえな
ほぼ4人に3人までが「麻生辞めろ」ってことか
251無党派さん:2008/12/28(日) 22:16:54 ID:QSwSPi4V
麻生内閣支持21%、不支持73% 衆院選比例投票先、民主が自民逆転

 日本経済新聞社とテレビ東京が26―28日に共同で実施した世論調査で、
麻生内閣の支持率は21%となり、11月の前回調査から10ポイント低下、
不支持率は73%で11ポイント上昇した。景気・雇用悪化への対応の遅れや
政権内部の混乱が響いている。政党支持率は自民党が35%、民主党が33%
だったが、次期衆院選の投票先(比例代表)は民主が37%で、自民の24%
を逆転した。
 麻生内閣の支持率は政権維持の危険水域とされる30%を大きく割り込み、
極めて低水準となった。不支持率が70%を超えたのは宮沢内閣末期の
1993年6、7月と、森内閣末期の2000年12月、01年2月の計4回だけ。
両内閣とも2回続けて70%を超えた後に退陣した。
 内閣を支持する理由は「自民党の内閣だから」が48%、「国際感覚がある」
が22%など。支持しない理由は「指導力がない」が49%、「政策が悪い」が48%、
「安定感がない」41%。 (22:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081228AT3S2800Q28122008.html
252無党派さん:2008/12/28(日) 22:17:29 ID:Ri92q+ap
サンプロで石原長男の顔つきを見たけど、精神的にまいっているように見受けられる。

選挙前で、放送局に勤務していた経験もある政治家が終始「能面」状態。
発言数も少ない。
あの顔つきの背景には何かある。
253無党派さん:2008/12/28(日) 22:17:42 ID:CivrNX78
254無党派さん:2008/12/28(日) 22:17:43 ID:da61onjW
>内閣を支持する理由は「自民党の内閣だから」が48%、「国際感覚がある」
>が22%など。支持しない理由は「指導力がない」が49%、「政策が悪い」が48%、
>「安定感がない」41%。
支持しない理由に頭が悪いはないのかw
255無党派さん:2008/12/28(日) 22:17:57 ID:3wDlEpE/
>>250
7割以上に支持されてない内閣が
その年の予算を編成する奇妙極まりない国ニッポン
256無党派さん:2008/12/28(日) 22:18:00 ID:SVy65DY+
>>251
ちょ、比例投票先w
これは意外にインパクトがある数字だぞ。
そこかと思ったらもう一段そこがあったみたいな数字だ。
257バカボンパパ:2008/12/28(日) 22:18:38 ID:8sCkUPQL
>>251 ここまで明らかだと選挙の楽しみが無くなるのだ。
ほんとに現制度はつまらないのだ
258中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 22:18:51 ID:wjflNf7h
>>255
ウエーバーが現代によみがえればビックリw
259無党派さん:2008/12/28(日) 22:19:25 ID:CivrNX78
>>251
 今の自民を支持してるのが35%も居るってのが凄いな。
260無党派さん:2008/12/28(日) 22:19:40 ID:H9GlfkWb
>>256
麻生がくりぬく。

(自民党の岩盤を)
261無党派さん:2008/12/28(日) 22:20:10 ID:da61onjW
解散も出来ない、辞職も出来ない。
まさに生き地獄ですな>阿呆内閣
262無党派さん:2008/12/28(日) 22:21:02 ID:PUCeQgjI
>>261
来年9月まであっという間だよ
263Cブロント:2008/12/28(日) 22:21:03 ID:5ZQady98
>>257

自民が消えたほうが民主vs共産が近づくんじゃないの?
264無党派さん:2008/12/28(日) 22:21:23 ID:2vEBBxCK
ブッシュの支持率より低いのかよw


http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008122700043&j1

4人に3人が退任歓迎=ブッシュ氏、「最悪」も28%−米CNN世論調査
265無党派さん:2008/12/28(日) 22:21:45 ID:CivrNX78
>>250

 年末、年始にかけての麻生政権の「広報戦略」のポイントはただ1つ。 それは「内閣支持率」が2割を
切らないようにする(=「不支持率」が7割を超えないようにする)ことだ。 いや、むしろ「不支持率の上昇」
に歯止めをかけることのほうが重要だろう。

http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2008-12-27

 イチタの願いも虚しく…
266無党派さん:2008/12/28(日) 22:21:53 ID:8p46Ag2h
>政党支持率は自民党が35%、民主党が33% だったが、
>次期衆院選の投票先(比例代表)は民主が37%で、自民の24%を逆転した。

しかし、このギャップはほんと何なんだろうね。
自民は、政党よりも候補者個人票が多いということだろうけど、この状況で
未だ政党支持が自民35%で民主をうわまっているのはちょっと理解に苦しむ
267無党派さん:2008/12/28(日) 22:22:23 ID:H9GlfkWb
>>256
投票率60%台半ばだろうから、下手すると本当に民主の比例議席が90オーバーして
しまいそうな勢いですな。

さすがにそこまではいかないだろうけど。
268バカボンパパ:2008/12/28(日) 22:22:54 ID:8sCkUPQL
>>261 「(首相の)俺が悪いんじゃない」ってとこなのだw
人のせいにしてるから案外続いてるのでは?
269無党派さん:2008/12/28(日) 22:23:07 ID:zQ3WWQwz
ブット首相暗殺から1年か
ばあさんや、時の流れは速いのう・・・
270無党派さん:2008/12/28(日) 22:23:38 ID:RAzdEwmD
「バラマキをするから」麻生内閣を維持しない、
というなら、それは、今後、
日本において景気拡大政策を取れないということと同値。

いったいどれだけ苦しめばこのバカ国民は目が覚めるのか。
所詮、民主主義を自力で手に入れたわけではないから、
永久に国民のための政治は行われないんだろうな。
271無党派さん:2008/12/28(日) 22:23:41 ID:PUCeQgjI
>>264
アメリカの国民こそ自業自得だな
272無党派さん:2008/12/28(日) 22:23:42 ID:SVy65DY+
>>267
赤松が言っていた、
選挙区で150取れば比例で90取って単独過半数行ける、という言葉も冗談じゃなくなってきたなw
273大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 22:24:25 ID:FFc1yvXU
1月4日の年頭記者会見で反転攻勢です
274無党派さん:2008/12/28(日) 22:25:02 ID:da61onjW
>>273
日曜日に会見開くなんてアホかと。。
275無党派さん:2008/12/28(日) 22:26:33 ID:Y5K4tZlY
民主党が善戦した2003年総選挙時の
自民党、民主党の直前支持率や直前投票先は、
どうなってました?
276バカボンパパ:2008/12/28(日) 22:26:33 ID:8sCkUPQL
>>263 ワシは別にどこも応援してないんです。一番マシそうなのが共産なだけで。あえていえば政局マニアなのだ

北欧型社会が理想ですが、どうも日本人には無理そうなのだ。
277無党派さん:2008/12/28(日) 22:27:12 ID:9NeEXaEA
>>224
だったらその毒饅頭の内容をはっきりと示せばいいんだよな。
それこそ赤旗1面でもいいわけだし。

共産は時に分かりにくい行動をするからなあ。
278無党派さん:2008/12/28(日) 22:27:42 ID:4iNPqUgg
ここ数年、我が世の春を謳歌していた連中が悶え苦しんでおるが、
すべて自業自得ってこったな。
279無党派さん:2008/12/28(日) 22:28:05 ID:8p46Ag2h
>>265
麻生政権に広報戦略ってあるのかよ!?
あったとしても、今までことごとく失敗しているだろ。

そういえば自民の広報戦略といえば、自称プロフェッショナル広報戦略家の世耕だけど、
彼が安倍の時に史上初の広報担当首相補佐官になってなんかよい広報戦略がなされていたのだろうか?
結果は、安倍の末路を見ればわかるんだがね。
280無党派さん:2008/12/28(日) 22:28:07 ID:UpnIL62E
281北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2008/12/28(日) 22:28:14 ID:WS9zeEkC
>>266
日経は特に「なんとなく、しいて」自民党支持が多く、民主党とは「なんとなく、しいて」では
民主支持とは言えないとか。では。

>>257
現制度じゃないと郵政選挙でも自公で3分の2はあり得なかった。
282無党派さん:2008/12/28(日) 22:28:30 ID:PUCeQgjI
>>277
民主もね
283無党派さん:2008/12/28(日) 22:28:53 ID:3wDlEpE/
>>273
外国援助で支持率アップ狙いですか?
284無党派さん:2008/12/28(日) 22:28:57 ID:CivrNX78
>>274
 20時から会見開き、そのために大河ドラマは前倒し。見逃した老人続出で高齢者からも
完全に見捨てられるって流れ希望
285大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 22:29:08 ID:FFc1yvXU
安倍、福田と通常国会乗り切るのに10%以上の内閣支持率を失ったからな・・・・
まあ、今回は手持ちの数字が極端に少ないのでそれだけ落とす余地があるのかどうかわからないが
286Lisa:2008/12/28(日) 22:29:50 ID:sVcGN9K7
>>245
日経調査出たところで書くのもなんだが。
医療費控除は確か10万円を越えた分が適用されるだけ。
身内に大きな病気を患っている人がいないかぎり、ほぼ適用されないはず。
ここ何年かで制度が変わってたら申し訳ない。
287バカボンパパ:2008/12/28(日) 22:31:14 ID:8sCkUPQL
>>>281 うん、だから。

極端な勝ち負けは碌なことにならないのだ
288無党派さん:2008/12/28(日) 22:31:52 ID:SVy65DY+
日経は2ヶ月で-27。
2ヶ月前に選挙しとけばねえ…。
289無党派さん:2008/12/28(日) 22:33:39 ID:PUCeQgjI
>>287
民主にもタイゾーみたいなのがでてくるんじゃないかな
290中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 22:34:16 ID:wjflNf7h
「虎の穴」は売上が10%以上も伸びてるそうです。この時代に。
「虎の穴」て何? という方も多いでしょうけど。

【企業】虎の穴、特別損失で最終赤字に─ 新規開店・ライトユーザー増加で売上高は初の170億円台
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1230124195/
291大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 22:34:29 ID:FFc1yvXU
記者会見の予行演習を何度もして、パネルを使って説明したのにこれだときついよな
292左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/28(日) 22:34:48 ID:OMwwwJXo
自民なんて根絶やしにしてしまえばいいんだす。
293無党派さん:2008/12/28(日) 22:34:57 ID:CivrNX78
>>288
 管や甘利、鴻池など選挙先送りを進言した奴は磔獄門だな
294無党派さん:2008/12/28(日) 22:35:01 ID:DOVYYaRf
日経・テレ東

政党支持率は自民党が35%、民主党が33%
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081228AT3S2800Q28122008.html


ミンス涙目wwwwwwwwwwwww
295無党派さん:2008/12/28(日) 22:35:54 ID:CivrNX78
>>290
 漢字で書くから何かと思ったw
296無党派さん:2008/12/28(日) 22:36:00 ID:YJQqAsXr
解散延期を説いたスガさんは何を思っているのやら。
297無党派さん:2008/12/28(日) 22:36:28 ID:3wDlEpE/
>>294
政党支持率で自民の方が上なら選挙しても負けないな
よし、解散だ。
298左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/28(日) 22:36:32 ID:OMwwwJXo
>>290
やっぱいまどきコールタールの海で特訓させるのは無理があるかと。
299無党派さん:2008/12/28(日) 22:36:41 ID:QSwSPi4V
>>275
同じ日経で、実施日 2003/09/22 - 2003/09/23
(第43回衆議院議員選挙 2003/11/9)

小泉内閣 支持 65% 不支持 22%
自民 39% 民主 9% 公明 3%
共産  2% 自由 2% 社民 2%
支持なし 40%

投票先
自民 44% 自由党と合併した民主党 22%

http://www.nikkei-r.co.jp/phone/results/popup/y200309a.html
300無党派さん:2008/12/28(日) 22:36:50 ID:SVy65DY+
>>294
浣腸さんこんばんわ

>不支持率が70%を超えたのは宮沢内閣末期の1993年6、7月と、森内閣末期の2000年12月、
>01年2月の計4回だけ。両内閣とも2回続けて70%を超えた後に退陣した。

こんなんで年越しちゃっていいのかしら。
301無党派さん:2008/12/28(日) 22:37:07 ID:midDxK8H
>>298
孤児ですか?
302無党派さん:2008/12/28(日) 22:38:01 ID:bL4grt8o
>>294
浣腸さんいらっしゃい
303バカボンパパ:2008/12/28(日) 22:38:08 ID:8sCkUPQL
>>289 それ、それ。
民主もせっかく勝てるんだから、能力ある元職、前職をもっと拾ってやれば良かったのだが。
素人や美熟女、ローカルタレントが多すぎる。
政権交代がゴールじゃなくて官僚制打破がゴールなんだから官僚とやりあえる経験者が必要なのだ

304無党派さん:2008/12/28(日) 22:39:02 ID:iEWi7yei
>>303
美塾女はいたほうがいいw
305第3のregime:2008/12/28(日) 22:39:14 ID:SQ9qhvbP
>>266
自民に恩を感じてる人、自民のこの50年間に肯定的な人、
長い目で見れば自民がいいと思う人、急に他の政党支持にいけない人。
合わせて35%。

でも、今の自民には投票できないなあ… って人が10%以上いる。

民主を支持してる人は33%まで増え、支持とまではいかなくても民主に投票したい人が
もう少し居る。

こんなとこだな。選挙ってのは、有権者が支持政党を引っ越しすることでは無くて、
その政党の支持者がちゃんと投票に来てくれるかどうかで、勝負が決まっちゃうのだから。
306無党派さん:2008/12/28(日) 22:39:18 ID:fcQZOeJx
>>286
専業主婦に子供2人、さらに老父母を扶養家族に入れてたら
10万とか普通にいかない?
307無党派さん:2008/12/28(日) 22:39:29 ID:SVy65DY+
先月は比例投票先は聞いてないが先々月は聞いてて
自民36に対し民主は31。
2ヶ月で10近く減らしたか。
308無党派さん:2008/12/28(日) 22:39:35 ID:yve8bYI2
>>251
この支持率見たら
民主の二次補正の給付金分離論が
国民にとって難解だと思っていたのがまるでアホみたいだわ
309椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/28(日) 22:39:37 ID:DJdjrJPO
比例復活も危ぶまれる委員長と
解散延期という稀代の失策を進言した副委員長が司る自民党選対
310無党派さん:2008/12/28(日) 22:39:44 ID:yTcSTqWQ
>>294
今解散するしかないな
311無党派さん:2008/12/28(日) 22:40:49 ID:fcQZOeJx
>>290
紙屋町の品揃え悪いよ
なんとかしてくれ
312無党派さん:2008/12/28(日) 22:41:50 ID:0avgO4/Q
2003年の選挙前は民主党の支持率は9%しかなかったのか
313無党派さん:2008/12/28(日) 22:41:51 ID:nCQtCJy5
>>290
こう言うデータを日本ユニセフ協会あたりが歪曲して
「日本は児童ポルノ大国」とかマッチポンプするんだよなあ。
314北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2008/12/28(日) 22:42:10 ID:WS9zeEkC
>>296
ガスーは金曜だかの小宮チャンネルで相変わらず電波飛ばしていたw
「東国原に大臣ポスト云々と

こんなんが側近じゃと気の毒さえ思えた。
315無党派さん:2008/12/28(日) 22:42:30 ID:yve8bYI2
>>286
いろいろ病院にかかっていて薬を買っていたりしたら
年間で10万超えている場合が多いんじゃないかな?
316無党派さん:2008/12/28(日) 22:42:51 ID:PUCeQgjI
>>303
比例は、共産が無難だな。
317無党派さん:2008/12/28(日) 22:42:57 ID:YJQqAsXr
“トヨタの街”炊き出しに長い列
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081228/biz0812282054003-n1.htm

 27日午後7時半、名古屋市の繁華街、中区栄のテレビ塔近くの広場で、炊き出しが始まった。これまで360人分
程度の食事を用意しても、余ったが、今は足りない。「トヨタ関連の工場が契約の打ち切りを始めた11月末から状況
が変わった」と炊き出しを手伝う、石原博光さん(59)。用意されたのは過去最高の495食。メニューのラーメンとご
飯は50分ほどですべてなくなった。

 炊き出しを求めた列に、真新しい大きなバッグを抱えた中年男性がいた。岡崎市のトヨタ関連の部品工場で働き、
1週間前に解雇を言い渡されたという佐藤功さん(48)=仮名=だ。工場で金属加工のラインの作業についているとき、
「悪いんだけど、解雇だから」。あっさりと言い渡され、その日のうちに寮も追い出されたという。

 「10年続けたのに、たったこのひと言かとも思った」と言うが、連日のように冷え込む自動車業界での従業員削減が
伝えられており、周りの非正規社員で最年長の自分が真っ先に肩たたきに遭う覚悟はできていた。「あぁ、やっぱり」。
理由も聞かずに受け入れた。この10年、1度も昇給などはなく、月15万円の給料はギリギリの生活で、蓄えはゼロ。
「職と炊き出しのあるところへ」と、バッグひとつで岡崎から名古屋に自転車で乗り込んだ。

 愛知県岡崎市のトヨタ自動車関連の部品工場を1週間前に解雇されたという佐藤功さん(48)=仮名=は、炊き出し
を平らげると雨をしのげる場所を探し、ボランティアが配ってくれた毛布にくるまった。
 あとわずかで正月。「去年は、家でのんびりテレビを見ていたのになぁ」。そう話すと、涙ぐんだ。
318無党派さん:2008/12/28(日) 22:43:40 ID:YJQqAsXr
>>317 続き

 北海道生まれの佐藤さんは高校卒業後、自衛隊に入隊。大型免許などの資格を取得し「ステップアップできた」と辞
めた。その後、知人の誘いで15年前、愛知県にやってきたという。
 初めての路上生活。地下鉄の駅などは警備員に注意される上に、終電後は追い出されるために使えない。「寒いの
が堪える」
 午前8時には、寝床を後にし、図書館などを拠点に就職活動をしているという。食事は夜の炊き出しだけで、朝昼は抜
き。
 求人情報誌を頼りに就職先を探している。「電話代もない」という佐藤さんは自転車で移動し、求人先に飛び込む。「こ
の不況で、掲載と同時に採用枠が埋まる。『もう決まりました』が大半です」
 解雇前に運転免許証を紛失した。3800円の手数料にも困り、再発行の手続きがとれない。「身分証明書もないので
飛び込んでも信用されず、すぐに断れる。せめて再発行代だけでも稼ぎたい」。路上生活1週間で断られた会社はすで
に20社にのぼるという。

 午後5時、夕食が提供される時間帯に、続々と男性らが就職活動などから戻ってきた。「トヨタがあれば何とかなる」。
そう聞いて福岡から名古屋にやってきた小林真一さん(55)=同=がそのなかにいた。
 小林さんは福岡で警備員の仕事をしていたが、昨年、体力的な理由で辞めた。蓄えた50万円と最後の月給20万円を
元手に、新天地を求め、今年5月に名古屋にやってきた。
 しかし、お金は底をつき路上生活に。原油高騰などの不況のあおりを受け、職もなかなか見つからなかった。年の瀬を
迎え、「寒さをしのげるところを」と施設に駆け込んできた。
319無党派さん:2008/12/28(日) 22:44:09 ID:yve8bYI2
>>314
こんな状態でハシゲや東ハゲをTVに出すマスコミも愚の骨頂だなあ
原口の方が率取れるかもわからんよ
320無党派さん:2008/12/28(日) 22:44:13 ID:hdjVPMM/
一発逆転カードに夢を託してしまうのは、小選挙区制のせいなのかどうなのか。

日本は動き始めたら、あっというまに動くのが強みであり弱みであり。
321無党派さん:2008/12/28(日) 22:44:18 ID:CivrNX78
>>314
 淫行禿は民主政権になったらどう手のひら返すかみたいんで知事のままで居てもらわないと困る
322無党派さん:2008/12/28(日) 22:44:21 ID:SVy65DY+
比例投票先が2か月前と比べて10ポイント以上縮んだ、ということは
最近出回ってる自民党選挙区調査(10月末)の数字で、
自>民10ポイント差あったところが追い付かれ、5ポイント差あったところは逆転されて
逆に5ポイントリードされてると見ていいわけですな。

一太も肌感覚でそんな感じがすると言っていたっけ。
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2008-12-11-4

たとえば、前月(10月)まで大きくリードしていた「自民党現職」と「野党の公認候補」との差が
「10ポイント以内」にまっているとか、1ヶ月前まで「5ポイント」勝っていた議員が逆に「5ポイント」
逆転されているとか??? そんな現象が起こっていると感じるのは「気のせい」だろうか? 
いや、きっと「勘違い」だ。 そこまでは悪くなっていない!(と...思いたい!)
323Lisa:2008/12/28(日) 22:44:32 ID:sVcGN9K7
>>309
ガースは通るから他人事。
上がぼろぼろ落ちるから、野党自民で重職。
当選回数増えるし、
そのうち民主もやらかすだろうし。
・・・そういう考えたもありかな?な?
324中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 22:44:50 ID:wjflNf7h
>>311
いや、私に言われてもw
ちと階段が急ですなあ。
メロンに行かれては?
325無党派さん:2008/12/28(日) 22:45:33 ID:hv6ImaGL
といっても「次期衆院選の投票先(比例代表)は民主が37%で、自民の24%を『逆転』した。」
じゃあねぇ。
326椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/28(日) 22:46:23 ID:DJdjrJPO
>>321
一区に立候補して落選⇒ただの人(もちろんテレビにも出られない
あちきはこれでいいけど。
327無党派さん:2008/12/28(日) 22:46:24 ID:H9GlfkWb
>>322
オフィスマツナガの例の数字が本当だとして、あれから更に10ポイント移動したとしたら、
「壊滅」どころの騒ぎじゃないからなー。
328中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 22:46:39 ID:wjflNf7h
>>317
その日のうちに寮を追い出されたって・・・・・
329バカボンパパ:2008/12/28(日) 22:47:01 ID:8sCkUPQL
>>316 そう。さすがなのだ。どなたかは知らないけどw

それで数スレ前の、民主下位の変なのよりは共産の堅物がまだマシ、となるなのだ
330無党派さん:2008/12/28(日) 22:47:27 ID:fcQZOeJx
>>324
ま、そらそうなんだけどw
メロンブも大差ないなあ
331無党派さん:2008/12/28(日) 22:48:45 ID:CivrNX78
>>326
 そっちも魅力的なんだがまずは手の平返しを見てみたい。菅に陳情とか楽しみだw
332無党派さん:2008/12/28(日) 22:49:11 ID:SVy65DY+
NASAの会は最悪だよ
自民党の中でも選りすぐりのバカの集まり
あんな取り巻きに囲まれて喜んでるやつがトップにいるようじゃそりゃ自民党も滅ぶわな
333山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/28(日) 22:49:38 ID:BtaLCisA
いやね、ちょっと前までは民主党の支持率が1桁ってのは
報道2001は置いといて別に珍しくはなかった
334無党派さん:2008/12/28(日) 22:50:19 ID:iEWi7yei
>>331
橋下のほうは?
335無党派さん:2008/12/28(日) 22:50:28 ID:YJQqAsXr
>>328
 これも自己責任なんですかね。「生活保護があるじゃない」ってところでしょうか。
336無党派さん:2008/12/28(日) 22:50:33 ID:XvpAZ0tZ
日経テレコンより
数字は%

内閣支持率
自民支持層 支持50 不支持44
無党派層 支持5 不支持86

衆院解散時期
年明けの通常国会冒頭 40
来年春の予算成立後 28
解散を急ぐ必要はない 17

首相に適任
小沢 17
のびてる 11
麻生 7
小池 7
337無党派さん:2008/12/28(日) 22:50:40 ID:yve8bYI2
>>318
日本国憲法

第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。




不支持が75%近くになるのも当然だよ
338無党派さん:2008/12/28(日) 22:51:01 ID:PUCeQgjI
>>329
どの政党も一長一短ありますからなあ。
バカ勝ちはよくないですわ
339無党派さん:2008/12/28(日) 22:51:22 ID:hdjVPMM/
さて、戦略的投票層がどこまで出てくるか、バンドワゴンかアンダードックか、楽しみだ。
340無党派さん:2008/12/28(日) 22:51:50 ID:SVy65DY+
>>336
無党派層吹いたw
ってのびてるwwww
341無党派さん:2008/12/28(日) 22:52:00 ID:MI9ha58K
>>336
>のびてる 11

え〜www
342無党派さん:2008/12/28(日) 22:52:03 ID:4iNPqUgg
あっそうだ、まだ自首しねぇのか?往生際が悪過ぎるぜ。
盗聴盗撮ストーカー犯罪者よ。
343無党派さん:2008/12/28(日) 22:52:06 ID:yTcSTqWQ
>>335
生活保護は住所がないと受けられないけどね
344無党派さん:2008/12/28(日) 22:52:08 ID:3wDlEpE/
>>337
自民党は違憲政党ですな
345左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/28(日) 22:52:16 ID:OMwwwJXo
前なんとかさん&ガセメールの時代にはそんなもんだったな。
公明の支持率と大差ないくらいの。
346無党派さん:2008/12/28(日) 22:52:32 ID:yve8bYI2
>>340
民主支持層だと限りなく0に近いだろうね
347無党派さん:2008/12/28(日) 22:52:39 ID:Aur3q6i1
>>318
そういえば最近図書館にいるホームレス増えてきたと感じる・・・
348Cブロント:2008/12/28(日) 22:52:44 ID:5ZQady98
バンドワゴンとかアンダードッグって都市伝説の域をでるのか?
存在を確認できるの?
こういう統計現象は胡散臭いものが跋扈するからな
349無党派さん:2008/12/28(日) 22:52:44 ID:YPu6E3CQ
どっちもどっちなら一度は民主党にって感じになったんじゃないの?
毒饅頭評論家のどっちもどっちは民主へのアシストになってるかもね。
350無党派さん:2008/12/28(日) 22:53:17 ID:H9GlfkWb
>>333
これとかですか。

時事通信(面接)
調査日付___支持率_不支率_自民党_民主党_無党派 
07/03/09-12__34.7%__39.2%_21.6%__07.8%__62.4% 
351無党派さん:2008/12/28(日) 22:53:31 ID:CivrNX78
>>334
 さくっと手の平返してしゃあしゃあとしてそうだから面白くなさそう。民主の地方分権案には
賛成してたし期待してるって言うだろ
352無党派さん:2008/12/28(日) 22:53:51 ID:hdjVPMM/
西日本の比例は、社民国新という手はあるか。
353無党派さん:2008/12/28(日) 22:54:00 ID:yve8bYI2
>>344
憲法って9条ばかりがクローズアップされるけど
本当にいちばん大事なのは第3章じゃないかと中学の頃から思っていた
354無党派さん:2008/12/28(日) 22:54:07 ID:F10oKPBc
>>341
これは驚きだよな。(w

仮にこれで麻生からのびてるに変わったら、今度は都議選のときに
石原銀行について徹底的に叩かれるだろうなぁ。。。

フルボッコされた後に総選挙か。民主に取ってはベストシナリオかも
しれない。日本に取っては最悪の政治空白ができかねないが。
355大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 22:54:12 ID:FFc1yvXU
町村の名前がないな
356無党派さん:2008/12/28(日) 22:54:14 ID:SVy65DY+
そんなに大勝ちするんなら比例は社民か新日で保坂かヨシフに当選してもらいたいかな
共産は比例復活ないからつまらんわ
357無党派さん:2008/12/28(日) 22:54:22 ID:yTcSTqWQ
>>344
違憲政党・自民

維新政党ってあったなぁ
358無党派さん:2008/12/28(日) 22:55:33 ID:PUCeQgjI
>>356
さおりん当選しないかなw
359無党派さん:2008/12/28(日) 22:55:54 ID:SVy65DY+
のびてるに替えれば大票田の首都圏での雪崩的大敗が防げるかもしれない、という考えもあるだろうねえ
360バカボンパパ:2008/12/28(日) 22:56:17 ID:8sCkUPQL
>>338 そうなんですよ。

自民が消えても民主が分裂するから一党独裁にはならない、との意見がこのスレでも主流ですがどうでしょうかねえ。
ワシはそうならないと思う。
わざわざ分裂して野党になるわけないのだ
361山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/28(日) 22:56:45 ID:BtaLCisA
362無党派さん:2008/12/28(日) 22:56:46 ID:yTcSTqWQ
>>354
つか、自民党で「次」扱いされたらこの手の調査で伸びるのはいつものことじゃん
363無党派さん:2008/12/28(日) 22:57:52 ID:SVy65DY+
>>362
次扱いされてるか?まだ寿司のほうが露出多いような。
よっぽど寿司が人気ないのか、のびてるが健闘してるのか。
364無党派さん:2008/12/28(日) 22:58:07 ID:H9GlfkWb
>>362
これですな。
自民党関係者には是非ともこれを読まないで、そのまま突っ走っていってほしいものです。

菅原琢の「麻生人気」で自民党は選挙に勝てるのか?シリーズ 
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0809/0809090715/1.php 
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0809/0809120988/1.php 
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0809/0809260147/1.php 
365無党派さん:2008/12/28(日) 22:58:08 ID:VZnWXQ19
>>336
>無党派層 支持5 不支持86

吹いたw
366第3のregime:2008/12/28(日) 22:58:33 ID:SQ9qhvbP
>>353
中学校で気づいてたなら立派ですな。
367無党派さん:2008/12/28(日) 22:58:40 ID:PUCeQgjI
>>361
代々木の党内序列を壊したいお
368無党派さん:2008/12/28(日) 22:59:15 ID:hdjVPMM/
自民党が万一なくなっても、小選挙区の第二党はおいしいポジションだから、人が三々五々集まることでしょう。
369左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/28(日) 22:59:24 ID:OMwwwJXo
自民なんかに50年やらせてもそこそこ上手くやれたこの国だ。
民主が5年くらい牛耳ってもどうということはないだろう。
自民や社民なんつう戦前と戦後の尻尾を延命さすことのほうが将来的には禍根を残す。
370無党派さん:2008/12/28(日) 22:59:45 ID:wRd8m93J
>>359
好景気ならまだしも不況ではもう無理だろ。
371無党派さん:2008/12/28(日) 23:00:04 ID:4iNPqUgg
早く自首してくんねぇかな〜盗聴盗撮ストーカー犯罪者!
372第3のregime:2008/12/28(日) 23:00:15 ID:SQ9qhvbP
>>360
分裂して、自分たちだけで与党になろうとするってのが
自民消えたら民主分裂説だと思うよ。
そりゃ野党確実なら分裂しないだろうけど、どっちかは必ず与党になれるシチュエーションだとね。
373無党派さん:2008/12/28(日) 23:00:23 ID:F10oKPBc
>>362-363
一応、次扱いされてるのは
伸びてる、マダム、石破、与謝野かな。総裁選出てた人以外なら
一応清和会領袖の町村も可能性はあるか。
374無党派さん:2008/12/28(日) 23:00:44 ID:fcQZOeJx
経済団体の支持とナショjナルセンターの支持を長期間同時に受け続けるのは極めて困難
結局軸足で分裂する
375無党派さん:2008/12/28(日) 23:01:04 ID:SVy65DY+
>>373
ヨシミは項目に入ってなかったのかな。
376大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 23:01:07 ID:FFc1yvXU
予算成立で麻生を変えざるを得ないかな
377無党派さん:2008/12/28(日) 23:01:39 ID:F10oKPBc
>>367
代々木の官僚システムを見るにつけ、共産党じゃあ官僚制が肥大化する
だけで本質的なところはなにも変わらないなと思う次第。
378間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:02:05 ID:X4IYpVga
そんのーやろうのサンレジは愛子のくぱぁで抜いてろよ
379無党派さん:2008/12/28(日) 23:02:19 ID:CivrNX78
>>359
 石原銀行問題あるのにのびてるはないだろ
380左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/28(日) 23:03:24 ID:OMwwwJXo
今からの5年っつうのは日本も韓国も中国も米国でも欧州でも
あの戦争を直に知っている最後の世代がこの世を退場する時期にきてるんだよ。
たぶん、そこでパラダイムが変る。どーなるかは知れんけれども。
381無党派さん:2008/12/28(日) 23:04:12 ID:CivrNX78
>>376
 ってことは早けりゃGW選挙?
382無党派さん:2008/12/28(日) 23:04:12 ID:2aZoDJTC
かつて比例民主が名簿を使いきって社民の保坂が当選!

という展開なら面白いんだがなw
383無党派さん:2008/12/28(日) 23:04:17 ID:F10oKPBc
>>375
調査時にどうしてたかはしらないが、今回の騒動で喜美が
自民の中で重要ポストを獲得することはなくなったから、
考慮に入れなくてもいいかと。
384無党派さん:2008/12/28(日) 23:04:36 ID:fcQZOeJx
ノビテルが次て、チョン銀行東京にどんだけ血液製剤打ち続けるつもりよ
昭和天皇じゃあるまいし
385間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:04:46 ID:X4IYpVga
>>380
戦争を忘れることではなく忘れないところに真の戦後があるのだ。
死ねよ
386無党派さん:2008/12/28(日) 23:05:01 ID:yve8bYI2
>>364
自民党の総裁室はたまに見るけど
民主党の代表室ってどんな感じなんだろうね?
387無党派さん:2008/12/28(日) 23:05:22 ID:PUCeQgjI
>>382
今回もそれかもw
388無党派さん:2008/12/28(日) 23:05:48 ID:SVy65DY+
「強いけれど流動性の確保された政治」が二大政党・小選挙区の利点だからね。
参院のヘッジも今のところ効いているわけだし、政権交代後しばらくは強い体制でいいんじゃなかろうか。
発足時から弱い政権ってたいてい碌な終わり方してない。
389間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:06:11 ID:X4IYpVga
税制改正に海外配当の益金不算入とか恒久措置として盛り込まれてるのに
そんなもんを通して選挙とかねーよ。
行き詰まって選挙を望む。
390無党派さん:2008/12/28(日) 23:06:22 ID:2aZoDJTC
>>382
×かつて
○かつてのように
391無党派さん:2008/12/28(日) 23:07:02 ID:F10oKPBc
>>374
いずれ政界再編となるのだろうが、民主の場合は経団連の支持は
ほぼないと言っていいし、あるとすれば中小企業主の支持程度でしょう。
今となっては大企業と中小企業主との利害関係は抜き差しならない
ところにまで来ているので、昔見たいに一致して同一政党を支持
できるかどうか、難しいところかもしれない。

一部、稲盛氏なんかが前原を支持してはいるけどさ。
392バカボンパパ:2008/12/28(日) 23:07:06 ID:8sCkUPQL
>>372 そうそう。それこそ馴れ合い体制じゃないのかなあ。

自民が消えたら民主ABで政権のやり取りするだけなのだ


>>380 そのときが又戦争なのだ
393左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/28(日) 23:07:07 ID:OMwwwJXo
このまんま失業と食い詰め者が街にあふれだすんだったら
自民なんて延命さすより国家社会主義政党つくった方が国民福祉には役立つか知れんな。
394間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:07:19 ID:X4IYpVga
>>388
国民が選べる政治でないといけないから自民が下野したら
完全比例代表制にして政党が競争しないと。競争原理の働かない二大政党制はだめだね。
395無党派さん:2008/12/28(日) 23:07:57 ID:8p46Ag2h
しかし、結局年内新党なかったね。
平沼も大二郎もそしてヨシミもどうするつもりなんだろうね
無所属で政界再編のキーパーソンを目指すつもりですかね
396無党派さん:2008/12/28(日) 23:08:29 ID:pS1UPVau
>>382
名簿を使いきった場合には、どの政党にプレゼントするのか民主党は自由に決定できるの?
397無党派さん:2008/12/28(日) 23:08:43 ID:PlILYLzI
私有財産制残すつってんだから、共産でいいよ
398無党派さん:2008/12/28(日) 23:08:59 ID:SVy65DY+
>>396
それなら保坂は当選してないw
399無党派さん:2008/12/28(日) 23:09:37 ID:hv6ImaGL
>>396
んなわけないじゃん。
400間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:09:51 ID:X4IYpVga
名簿を使い切るほど民主がかったら「社民切り」が待っている。
民主のバカ勝ちよりも社共国新の議席がないと国会運営がおぼつかない状況のほうが
国民のためだぜ?相互の牽制による安定こそ本道よ
401無党派さん:2008/12/28(日) 23:10:05 ID:yve8bYI2
>>391
経団連の中にも一応籍は置いているけど
理事会とは距離を置いている企業はいくらでもありますわ
402無党派さん:2008/12/28(日) 23:10:15 ID:fcQZOeJx
>>391
経済団体は当然乗り換えるでしょ
なんでも反対(笑)野党に献金し続けても何らメリットが無い
403無党派さん:2008/12/28(日) 23:10:18 ID:y5Ucvw/U
しかし無党派の支持率が5%にはわらった
404山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/28(日) 23:10:23 ID:BtaLCisA
おとなしく比例東京でちゃんと1議席目指そうぜw>社民党
405間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:11:00 ID:X4IYpVga
今民主がもらってる献金は政権交代の暁にはよろしく。
これはその前金です、ってことなんだろ?
406無党派さん:2008/12/28(日) 23:11:00 ID:yve8bYI2
>>399
そうそう
名簿を使い切る状況なんて民国社が合併しない限りありえませんわ
407無党派さん:2008/12/28(日) 23:11:04 ID:Y5K4tZlY
>>299
どうもありがとう。

いやそれにしても、すごい差がありますね。
支持率、投票先とも自民党圧勝じゃないですか。
支持率で自民党が4倍以上、投票先でも2倍。
それで、よく民主党が比例区第一党になれましたね。
議席数も177議席。
408無党派さん:2008/12/28(日) 23:11:08 ID:hdjVPMM/
>>400
ミンサヨさんには、共産党というものへの見解を聞いてみたい。
409無党派さん:2008/12/28(日) 23:11:46 ID:SVy65DY+
>>400
だからどっちみち衆院は無理だっちゅー
全力で参院のキャスチングボートを維持する戦略に切り替えれ
410無党派さん:2008/12/28(日) 23:12:18 ID:CivrNX78
>>395
 大二郎なんて当選しても何の影響も無いだろうし、平沼も放置プレーで良いと思うよ。
411無党派さん:2008/12/28(日) 23:12:18 ID:RAzdEwmD
初めて飲んだラム酒まずいぜ。安物だからか。

>>388
実は森内閣は発足時支持率40%を超えていたんだぜw
412無党派さん:2008/12/28(日) 23:12:50 ID:vT6OXnMe
社民を吸収するのは党本部を欲しいからかw
413バカボンパパ:2008/12/28(日) 23:12:51 ID:8sCkUPQL
>>393 左巻氏の左ウイングは結構広いんだなあ。

414無党派さん:2008/12/28(日) 23:13:28 ID:fcQZOeJx
ラム酒てレーズンを漬けるためだけの酒だろ
415無党派さん:2008/12/28(日) 23:13:38 ID:3wDlEpE/
>>402
また自民党党本部の玄関口が寂しくなる日が来るのですねw
416山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/28(日) 23:13:48 ID:BtaLCisA
大二郎と平沼は、どんどん評価が落ちて行ったな
平沼はともかく、大二郎は鉄板ムードまでも霧消しかねない
417左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/28(日) 23:13:53 ID:OMwwwJXo
>>411
牛乳で割るとうまいよ。
418間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:14:00 ID:X4IYpVga
>>408
「社共共栄」ですね。社民党も必要だし共産党も必要。
地方で共産がオール与党と戦っているのはすばらしい。
その点で社民は劣るけど、児童ポルノ単純所持規制で共産が賛成に回ったりする可能性もあるし、
海洋基本法で社民が反対するような状況でないとね。
419無党派さん:2008/12/28(日) 23:14:28 ID:pDj1HRdM
>>401
正直、内需系企業(小売・外食・教育・建設住宅など)は今の首脳部の
我田引水的やり方にムカついているでしょ。
420無党派さん:2008/12/28(日) 23:14:58 ID:hdjVPMM/
>>418
なるほどなっとく。
421第3のregime:2008/12/28(日) 23:15:02 ID:SQ9qhvbP
>>392
自民と民主だって、“うちの党だけで政権を握るのが一番いい”と思ってるから
大連立せずにやりあってるわけで、原理は一緒だわね。 
ま、これも馴れ合いと呼ばれるのかも知れないけど。

民主が分裂するほど大きくなるぐらい、他の党が情けない状態になっていたら、
民主AとBでやり取りすることになっても仕方ないべ。
422無党派さん:2008/12/28(日) 23:15:41 ID:Xchijpih
逆に優先選挙の時なんかは
あそこまで負ける支持率でもなかったんだよな
423無党派さん:2008/12/28(日) 23:16:00 ID:F10oKPBc
>>414
洋菓子を作るのにも結構使うぞ。

>>401-402
今、ねずみ講やらにまで縋ってる保守系議員が毒まんじゅうを
食うんですかねぇ。それじゃあまり意味がないんですけどね。

食うなとは言わないが、食い過ぎるなとはいいたいね。
424間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:16:17 ID:X4IYpVga
>>409
だよねー今の状況だとまずいよね。衆院選があってその直後に
参院選があるから、そこで民主が議席を伸ばすことが考えられる。
でそれで民国で過半数とれば社民切りだろ。ISAF派兵とか消費税増税で反対に回る可能性がある社民は切っておいたほうが民主にとっては得だしな。
小沢は根っこが保守だから社民がなくてもいいのなら切るだろ。
425無党派さん:2008/12/28(日) 23:16:19 ID:PUCeQgjI
商工会議所もいつまでも経団連の尻追っかけるのをやめるべき
426無党派さん:2008/12/28(日) 23:16:19 ID:fcQZOeJx
岳は総社に帰って大二郎が倉敷から出ればいいのに
427左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/28(日) 23:16:31 ID:OMwwwJXo
外需やメーカーが経営者カルテル内ででかい面している今のほうが本当は異常事態だしな。
428無党派さん:2008/12/28(日) 23:16:41 ID:y5Ucvw/U
bshiで我が窮状きた
429無党派さん:2008/12/28(日) 23:17:21 ID:WORkotRZ
普通にいいメロディだね。
430間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:18:24 ID:X4IYpVga
いいメロディってほめるけど9条は守らないここの人達。
431バカボンパパ:2008/12/28(日) 23:19:04 ID:8sCkUPQL
あ、なんかいつものスレらしくなってきたのだ。

以前はこんかんじで平和なスレだったのになあ
432無党派さん:2008/12/28(日) 23:19:28 ID:Y5K4tZlY
社民党は民主党に合流して、社民派として実質的に議席を伸ばせばいいんですよ。

433第3のregime:2008/12/28(日) 23:20:15 ID:SQ9qhvbP
民主支持者が、戦略的投票で社共に入れなきゃいけないほどは、
民社共国新の関係に、大きなメリットがあるとは思えないからなあ。
社共国新の党の存在意義とか、有権者の選択の問題になってくるから、
社共国新サイドのアピールは重要だけど、議論して答えがでる問題ではないもんね、
社共国新がそれぞれ頑張れば、民主もそれらを重視するしかなくなるという。
434無党派さん:2008/12/28(日) 23:20:50 ID:SVy65DY+
参院選はそこまで大政党有利ってこたないからな
共産党が東京選挙区でしょぼい候補出したり、9条ネットが分裂したりでみすみす票を逃がしている面が大きい
もう衆院なんてどうでもいいんだから参院にタマも資金も集中したほうがよっぽどましだ
435無党派さん:2008/12/28(日) 23:21:00 ID:PUCeQgjI
>>432
横道Gとは、別なのね
436間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:21:07 ID:X4IYpVga
国新肯えて併ずるを見ず、況や社民をや。
437無党派さん:2008/12/28(日) 23:22:11 ID:H9GlfkWb
>>435
むしろ、菅・リベラルの会がメインで、凌雲会に一部もぐりこむ感じになるんじゃないかなあ。
438第3のregime:2008/12/28(日) 23:22:12 ID:SQ9qhvbP
ラム酒なら今俺も飲んでるぜ。
439間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:22:21 ID:X4IYpVga
>>433
あやまれ!国籍法改正案で反対に回った康夫の背中のホクロにあやまれ!
440無党派さん:2008/12/28(日) 23:22:43 ID:hdjVPMM/
指揮系統乱れまくりの社民党と指揮系統がガチガチすぎる共産党。
対比するといろいろ面白いよねえ。
441左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/28(日) 23:23:03 ID:OMwwwJXo
社民の独自性とか存在感とか自社さの後でなに言っても虚しいわな。
組合や地方組織だって国政で100%当選しない候補者
推さなならんストレスだってそーとーなものだし。
442無党派さん:2008/12/28(日) 23:23:39 ID:F10oKPBc
>>434
共産党は党内序列のことばかり気にして議席を失い、
社民や新左翼や平和教徒はカルト独特の内ゲバを繰り広げるわで
この国の左派は戦略的にものを考えるということができないらしい。
443無党派さん:2008/12/28(日) 23:23:52 ID:4iNPqUgg
さいきん西日本方面で急に「表」のマスコミがとりあげるようになったのが「解同」ですね。
解放同盟の天敵は共産党なのですけれども、東京圏では解同ではなくて同和会の方が有力に見えます。
つまり行政から「対策団体」として扱われている。この2つの団体は「棲み分け」の関係。全国を西と東でほぼ二分している。
で、この棲み分けができている理由ですが、「地理固有の文化」と関係があるのは明らかでしょう。
東日本では、「住所を何度も変えれば出自は関係なくなる」と人々は思っています。関西ではそうではない。わざわざ固まっています。
特に近畿のアナーキーな風土の中ではそれが安全・安価・有利と思っているわけでしょう。それゆえ「いわれある差別」ですよ。
この『東日本では、「住所を何度も変えれば出自は関係なくなる」』が創価学会の選挙の際の住民票移動疑惑の元になっている。
444無党派さん:2008/12/28(日) 23:23:57 ID:lyxvtB/V
テレ朝で漁業問題やっている。
445無党派さん:2008/12/28(日) 23:24:02 ID:vT6OXnMe
自民党と組んだところで社会党は終わった。
446間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:24:22 ID:X4IYpVga
左巻きさんはそろそろ反社民巻に改名すべきだと思うのだが。
カノートですら自社さの裏切り者ってことで嫌ってるんでしょ?
447無党派さん:2008/12/28(日) 23:24:40 ID:PUCeQgjI
>>434
共産は、あのオバはん降ろして、さおりんでも立てたほうがまだましかもしれんw
448第3のregime:2008/12/28(日) 23:24:49 ID:SQ9qhvbP
康夫は国籍法で何がしたかったんでしょうか。
449無党派さん:2008/12/28(日) 23:24:58 ID:0avgO4/Q
「解散決議案はパフォーマンスだ」なんて言ってた社民党が、渡辺が賛成したのを見て
辻元が「こういう意味やったんや」と感心してる姿を見て、
社民党の政局センスのなさが浮き彫りになった
450無党派さん:2008/12/28(日) 23:24:59 ID:wRd8m93J
やっしーは政権が変わったら国土交通大臣にでもなってほしいね。それか総務大臣。
451無党派さん:2008/12/28(日) 23:25:15 ID:yve8bYI2
>>433
民国社新では戦略的投票ができるけど
共産はかなり無理
組織的な隔たりは自民-民主間よりも民主-共産の方がはるかに大きい
452無党派さん:2008/12/28(日) 23:26:04 ID:fcQZOeJx
自社連立は尊属殺やら水俣やら被爆者援護法やらで
いっぺんやっとく必要はあった
もう2度といらないけど
453無党派さん:2008/12/28(日) 23:26:05 ID:lyxvtB/V
衆参とも小選挙区のみでよろしい。
公明・共産・社民・国民新は選挙以前にいらない。
自民は選挙結果によりいらない。
アメリカ型の完全2大政党制が理想。
454無党派さん:2008/12/28(日) 23:26:06 ID:McagVqzN
>>424
民主党単独または民国で過半数なら、社民党は連立に入れてもらえない可能性がありそう
民国で過半数にならず、かつ民国社で過半数になるのが社民党にとって理想だから
自民党の惨敗も程々に止まってくれたほうが、かえって良いわけだね?
455無党派さん:2008/12/28(日) 23:26:52 ID:yXzgu+8C
>>202
まえばりさんカコイイ! デゴイチ空焚きで怒ってるな w
456バカボンパパ:2008/12/28(日) 23:26:52 ID:8sCkUPQL
>>443 面白そうなのだ。続きを是非。
457無党派さん:2008/12/28(日) 23:27:01 ID:yve8bYI2
>>445
村山派と反村山派との分裂が決定的だったと思いますわ
458無党派さん:2008/12/28(日) 23:27:20 ID:y5Ucvw/U
>>449
あれは三味線というか、口だけじゃないか?
459間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:27:43 ID:X4IYpVga
いまさらアメリカを模範とあおぐ人って何なの?
460無党派さん:2008/12/28(日) 23:30:35 ID:F10oKPBc
>>458
社民と民主が同一意見じゃないというフラグをたてた
のならば公党戦術だけど、、、多分違うんだろうな、
461無党派さん:2008/12/28(日) 23:30:51 ID:3wDlEpE/
>>455

蘇我での前原の街頭演説で覚えてる分だけでも…


・麻生の「選球やるやる詐欺」に引っ掛ってしまった。
・選挙事務所を開いたまま、年を越す事になり負担がましている。
・しかし、我々とは比べ物にならない位負担を強いられているのは有権者の皆様だ。
・労働者の都合(出産や傷病等)や企業の試用期間等、雇用形態の多様さを温存するという意味で派遣制度を否定はしていない
・しかし、労働者の立場に立った法制度の運用はなされなかった。
・全国の有効求人倍率の平均値は0.81であり千葉の平均値は非正規を含めてでさえ0.71に過ぎない。10人に7人しか仕事がない状態。
・正規社員の有効求人倍率は0.43であり、現実には非正規雇用は3分の1をはるかに越えており深刻である。
・しかし、介護関係の友好求人倍率は2.8であり、人が足らない状態だ。
・これからの少子高齢化社会では介護職の方に面倒を見て貰わなければならない日が来るのに、人手は少ない。
・日本の介護職の方は、入浴一つさせるにしても身体の細部まで洗い丁寧だが米国では機械で申し訳程度で終わりである。
・そんな勤勉で丁寧に仕事をしても介護職の年収は微々たるものである。
・それは自民党が長年続けて来た社会保障削減政策の継続の結果であり、医師や介護職の人手不足は深刻で賃金の低さもそれに拍車をかけている。
・我々が厚生省に介護職の実態の資料を要求した。
・しかし、提示した資料には各種手当て等を含めた数字を出して、一見、介護職の賃金が低くないように偽装していた。
・厚生省の役人と言うのは、こういう資料の公開の時は常に実態より大き目の数字を出してごまかしに出て来る。

462無党派さん:2008/12/28(日) 23:30:54 ID:bL4grt8o
>>385
オレはキチガイ殺人ミンサヨを忘れたいんだよ。
ID変えるなよボケ
消えろよ
463無党派さん:2008/12/28(日) 23:31:23 ID:fcQZOeJx
街道893ばっかり言われるけど堂若井ウヨ893もそうとうなもんだ
忠勇からの流れで実績あるし
464無党派さん:2008/12/28(日) 23:31:38 ID:urc97Dak
戦略的投票で新党日本が一取る気がする 東京
465無党派さん:2008/12/28(日) 23:32:05 ID:3wDlEpE/
>>455
>>461の続き

・後期高齢者医療制度は「予防をしなくてもいいから歳よりは早く死んでくれ」という制度である。
・暫定税率の一般財源化はものの見事に骨抜きにされた。
・カロリーベースでの日本の食糧自給率は43%に過ぎない。
・日本は島国であり、海外から船舶で多くの物資を入れているが、船舶の日本人乗員は2000人程度でしかない。
・社会保険庁の職員はどんなにいい加減な保険料運用をしても退職金を6000万も貰える。
・しかしそれで終わりではなく、日本では天下り天国がスタートし幾つもの職場を渡り歩く事が出来る。
・同姓の方も居るかも知れないので頭文字とするが社会保険庁のM長官は5度の天下りで3億も貰っている。
・このような、いい加減な税制度や保険料の運用が、有権者の皆様の税金でなされている。
・有権者の皆様の思いを我々にぶつけて頂きたい。そして皆様の力で税制運用のあり方を変えて行きましょう。
・名指しはしないが世襲議員は嫌い
466無党派さん:2008/12/28(日) 23:32:29 ID:uqhpFRGf
 民主党が圧勝して自民党が惨敗したら、民主党の一党独裁になる…とか
バカな心配してんじゃねーぞ!!!!!
 その場合、民主党・共産党の2大政党制になるから心配ないと
何度も書いただろうが!
 民主党が分裂して2つの政党に分かれるなんぞあり得ない!!
 いいか?民主党政権成立後は、まず野党暮らしに耐えられない
自民党がいずれ消える。
 そうなったら、与党:民主党に対抗する野党は何か?共産党だよ!

 共産党は『衆議院300小選挙区のすべてに候補者を立てた実績』
を持っているんだぞ!!社民党も国民新党もやったことがない偉業だ!
 「有権者に選択肢を与える」という「政権を目指す政党」が
「必ずやるべきこと」をする能力があるのだ!
 もまえら共産党をなめてんじゃねーぞ!
 次期総選挙で300小選挙区のすべてで立候補者を立てず候補者を大幅に
減らすのは、自民党を叩き潰すという共産党の戦略なんだよ!
 民主党政権ができて野党に転落した自民党がいずれ分裂→消滅した
後は、共産党が「最大野党」の座を奪うだろう。
 そうなったら、民主党VS共産党の2大政党制になることは自明だ。
467バカボンパパ:2008/12/28(日) 23:34:25 ID:8sCkUPQL
>>462 というか、その話題こそ皆忘れてるのだ。穿り返さなくてもいいのだ
468間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:34:29 ID:X4IYpVga
民主党と共産党の二大政党とか保守派の受け皿がないじゃん馬鹿じゃないの。
もし民主に保守派が多く入るなら民主は自民党と政策的に同じになるから自民党と同じ。
根が左だけど共産党に偏見持ってる無党派の受け皿もないしな
469Cブロント:2008/12/28(日) 23:36:56 ID:5ZQady98
ポリティカルコンパスよろしく4象限にわけた4大政党制を
希望したい
470間抜けな光景を忘れない:2008/12/28(日) 23:37:10 ID:X4IYpVga
前原さんって馬鹿だよね。派遣という形態が何のためにあるのかを知らないと。
派遣は低い賃金でおさえて人件費を下げて企業の利益にするためなの。
派遣制度は否定しないけど労働者を守るなんてのは矛盾なわけ。
もし派遣の待遇を引き上げて正規より派遣を雇ったほうが損になるなら
派遣はなくなるのよ。
471無党派さん:2008/12/28(日) 23:37:28 ID:pDj1HRdM
>>461>>465
乙です。

前○、やればできるじゃないか。
しかしこの御仁はそう思い始めた途端、KY病の発作が出るからな
472無党派さん:2008/12/28(日) 23:38:18 ID:F10oKPBc
>>461
前原の内政に関する話ってあまり効いたことがないのだが、
それなりに今の民主党に近い感じのことを言ってるね。

内政は中道左派ってのはあながちウソでもないかな。なんとなく
ネオリベ系かと思ってたけどさ。
473無党派さん:2008/12/28(日) 23:39:10 ID:9Y/DCvbR
>>465

こうしてみると前原もある意味愚直でまっすぐなタイプなんだねえ
ファンが多いのもわかるような気がするよ
474無党派さん:2008/12/28(日) 23:39:13 ID:PUCeQgjI
>>469
保守政党が4つぐらいあってその時々で合従連衡して2づつで与野党に分かれる
状況がいいかな
475左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/28(日) 23:39:20 ID:OMwwwJXo
>>469
80年代くらいのフランスが保守、中道右派、社民、共産の4大だったね。
ルペンのバカウヨ党もでてきた頃かな。
476無党派さん:2008/12/28(日) 23:39:47 ID:uqhpFRGf
>>468
 保守派の受け皿なんかいらねえよ、バカ!
無責任極まりない財政赤字を垂れ流すしか能がない自民党・保守派
なんぞ消えて無くなれ!!
477無党派さん:2008/12/28(日) 23:40:45 ID:Y5Bp8kbP
【政治】生活保護、過去最高に 国負担額、初の2兆円台か−厚労省★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230470994/12

12 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/28(日) 22:35:14 ID:pZdDrTIc0
在日が8割持って行くんだっけ?



窓爺って+厨だったんだね
478バカボンパパ:2008/12/28(日) 23:40:55 ID:8sCkUPQL
>>470 前原だけじゃなく民主が急にその問題を扱い始めたから、あまりこなれてないのは仕方ないのだ。
どの党も選挙目当てなのだ
479無党派さん:2008/12/28(日) 23:41:00 ID:fcQZOeJx
>>472
そう?BI付のバリバリネオリベじゃね?
大蔵族の小泉こそがエセネオリベってだけで
480無党派さん:2008/12/28(日) 23:41:01 ID:H9GlfkWb
>>472
内政と歴史認識に関しては枝野のほうがまだ右やね。
481山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/28(日) 23:41:38 ID:BtaLCisA
まあ、来週か再来週ごろにはまた「前方後円墳氏ね」とか言われるんだけどな
482無党派さん:2008/12/28(日) 23:41:41 ID:lyxvtB/V
>>461,>>465
Voiceで言っていたことと全く違うな。
あれは小沢と鳩山に怒られて反省していそう。
鳩山にはNTT労連に謝罪させたくらいだし。
483左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/28(日) 23:41:50 ID:OMwwwJXo
>>474
安倍美国党、谷垣増税党、小池ネオリベ党、石破オタ党じゃ全部不人気だろう。
484無党派さん:2008/12/28(日) 23:43:01 ID:fcQZOeJx
>>469
ポリコンで4つに分けたら
大同団結できる経済右派が経済左派2派を各個撃破するだけな気がする
485無党派さん:2008/12/28(日) 23:43:20 ID:PUCeQgjI
>>483
こりゃまた究極の選択だなw
ゲルと前さんは、同じ党でいいだろうな
486無党派さん:2008/12/28(日) 23:44:40 ID:iEWi7yei
>>483
そのなかではゲル党一択だなw
487無党派さん:2008/12/28(日) 23:45:20 ID:QSwSPi4V
前原氏は、父親が特急に飛び込んだのに鉄道ファンなのがよくワカラン
488無党派さん:2008/12/28(日) 23:45:21 ID:RAzdEwmD
牛乳と混ぜたら美味くなりました。ありがとう。
0.43の倍率に受かった俺は優秀なんだなwちょっとピンとと来ないw

民主党と共産党の2大政党制は何年も前から夢見ていた。
自民党の戦略としては、前回参院選直後に衆院解散して、
仮にその時は政権交代起ころうとも、2010参院選での盛り返しを図るのが
「無難な」道だったのだろうが、何を思ったか現職が少しでも長く生き残る道を選んだ。
これは、自民党としては、絶対に政権交代ができない理由がある、ということなのだろう。
その理由がなんなのかは今の時点ではわからないが…

自民民主の2大政党制は現実的ではないのかもしれない。
489無党派さん:2008/12/28(日) 23:45:30 ID:3wDlEpE/
>>483
農政である程度の動きが有るかも知れないという意味で石破かな
490無党派さん:2008/12/28(日) 23:45:53 ID:pDj1HRdM
ゲル長官と前○の新党の名前は、新党・鉄(くろがね)で宜しく。
491無党派さん:2008/12/28(日) 23:45:56 ID:bKnwNC4f
ポリコンの4分類って、リベラル、ネオリベ、コンサバ、ネオコンの奴か。
492無党派さん:2008/12/28(日) 23:47:15 ID:CtEdLBJx
>>487
前原さんが国交大臣になったら安全綱領を完全復活させるかも
493無党派さん:2008/12/28(日) 23:48:57 ID:PUCeQgjI
ゲルさんは、農政ネオリベだからなあ。
でも防衛問題は、タモ神よりまともだからな
494無党派さん:2008/12/28(日) 23:49:04 ID:uqhpFRGf
 大きな政府派と小さな政府派の2大政党でいいよ。
4つも必要ない。4党が競い合えば、>>484みたいに「大同団結できる
経済右派が経済左派2派を各個撃破するだけ」みたいに政党間の協力
次第で政権の枠組みが決まる。
 国民が選べる2大政党制の方が良いに決まっている。
495大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 23:50:15 ID:FFc1yvXU
【幹部遊説】29日、菅代表代行(千葉)
菅直人代表代行の街頭演説等の予定をお知らせします。

「国民の生活が第一。」との思いで、国民のみなさんのための政治の実現を目指す民主党の主張に、
ぜひ直接耳を傾けてみてください。

▼菅直人代表代行
 12月29日(月)
 17:00メド〜  千葉  街頭演説会 JR市川駅

なお、交通や天候などの影響により、行動予定に変更が生じることがございます。あらかじめご了承のうえ
お出かけください。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14877
496無党派さん:2008/12/28(日) 23:52:16 ID:yXzgu+8C
>>487
その父親の趣味がSL撮影。彼にとってのSL撮影は亡き父の面影を追う旅路。
497無党派さん:2008/12/28(日) 23:52:43 ID:YJQqAsXr
>>494
内政 :大きな政府←→小さな政府
外政 :米国重視 ←→国連重視

の2軸で考えたいところかな。
498無党派さん:2008/12/28(日) 23:52:56 ID:fcQZOeJx
2大政党だと眞悟ちゃんとか川条歯科みたいなのがきた時非常に困る
499無党派さん:2008/12/28(日) 23:53:23 ID:F10oKPBc
>>470
かといって、雇用の流動性をある程度高めないと、中高年が失業する
かわりに若者をやとうという形になって、それはそれで面倒だ。

要するに今の派遣社員の地位があまりに低すぎるところに問題が
あるわけで、そこをどう改善していくかということだろうな。
500無党派さん:2008/12/28(日) 23:55:57 ID:PUCeQgjI
>>497
4つぐらいに分かれるんじゃないか?
501Cブロント:2008/12/28(日) 23:55:59 ID:5ZQady98
二大政党制だと自民党が正しいことを言ったときに
国粋主義者まで支持しないといけないくなる
502無党派さん:2008/12/28(日) 23:57:15 ID:H9GlfkWb
>>501
普通に、比例代表制と穏健な多党制を希望する、って言ったほうがいいような。
503無党派さん:2008/12/28(日) 23:57:30 ID:CtEdLBJx
>>499
雇用の流動性っちゅうのは
雇用者が好き勝手に雇ったり解雇したりできるのと表裏一体ですから
派遣問題も雇用の流動性を追い求めた結果の産物ですわ
504無党派さん:2008/12/28(日) 23:58:24 ID:2GuFjr6g
ゲルオタ新党の人気に嫉妬
505左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/28(日) 23:59:11 ID:OMwwwJXo
>>499
だよね、日経なんちゃらが言うように40代50代を15万で働かすことが
是だなんてとんでもない。
アメリカがそーだからといって。
じっさいそれで人種間の貧困や教育の格差や犯罪の問題が起きているのだし。
506無党派さん:2008/12/28(日) 23:59:17 ID:PUCeQgjI
そりゃあ、一つの選挙区で高市と真吾が立候補してどっちか選べといわれたら困るw
507無党派さん:2008/12/28(日) 23:59:21 ID:RAzdEwmD
実は、企業は派遣社員に対して正社員より高い金を払っているからな。
中間搾取がひどいから当の派遣社員には少ない賃金しか行かないわけで。

企業としては、安い賃金で雇う、というよりも、
いざという時のために身軽でいる、という目的のほうが強いと思う。

当然、いざ、という時が来たら、派遣を切るのは当然の権利、と思うだろうに。
508無党派さん:2008/12/29(月) 00:01:15 ID:lyxvtB/V
>>506
稲田VS笹木がもうすでにある。
509無党派さん:2008/12/29(月) 00:02:06 ID:HLGJrdc3
>>508
あっ
510無党派さん:2008/12/29(月) 00:03:06 ID:6s/nngCz
国としてどのような方針を立てるのか、
今後数年間はどのような進路をとるのか、
そしてその時の経済状況はどうなっているのか、
しっかり決めることが出来ないから、
企業もいざという時のために内部留保を溜め込まざるを得ない、ということではないか。
511山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 00:03:24 ID:BtaLCisA
>>504
選挙とはそういうものだ
民主候補がネオリベで困っちゃうみたいな泣き言は許されないのだよ
512無党派さん:2008/12/29(月) 00:03:36 ID:3wDlEpE/
派遣のピンハネ率6割じゃ文句の一つも言いたくなるだろ
ここまで奴隷商人が跋扈してる先進国などどこにもないよ
513無党派さん:2008/12/29(月) 00:04:39 ID:4BcifR7N
んじゃ非正規使用者には給与額面同額の年金積み立て義務でも課すか
失職時に支給
514無党派さん:2008/12/29(月) 00:05:39 ID:oQsgBeMQ
真っ黒現職vs政治ど素人新人って構図なら結構あるんじゃまいか?
515無党派さん:2008/12/29(月) 00:05:41 ID:5jFPgWTX
企業がちょっと割高でも派遣を雇ってリスクをヘッジするのは正当だと思うのよ
しかしその割高分がみんな派遣会社に吸い取られて、労働者だけがリスクを
負担しなきゃならんとかどないやねん
516大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 00:06:01 ID:AKo7NrJ3
つきたてのもち詰まらせ73歳男性死亡
28日正午ごろ、岐阜県山県市の無職男性(73)が、岐阜市の親類宅でもちをのどに詰まらせ、親類が
119番した。男性は病院に運ばれたが、死亡が確認された。

岐阜北署の調べでは、死因は窒息。親類10数人が集まってもちつきをしており、男性はつきたてのもちを
食べてのどに詰まらせたという。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20081228-445007.html
517間抜けな光景を忘れない:2008/12/29(月) 00:06:15 ID:ef8QRJ43
国民の要求にない候補を押し付けることが民主主義として正当なんだよ。
518無党派さん:2008/12/29(月) 00:06:31 ID:x0wK8rnn
自己責任は魔法の合い言葉
519Cブロント:2008/12/29(月) 00:07:22 ID:8ICn0GEx
>>517
君も4大政党に賛成したまえ。多党制とか響きからして社民党・NGO的で
訴求力がないと思うんだな
520無党派さん:2008/12/29(月) 00:07:23 ID:CseD2z8r
野田聖子はもち禁止法を制定すべきだな
521無党派さん:2008/12/29(月) 00:07:32 ID:HnkZejvl
>>517
自分の選挙区に自分とあう候補者が居ないなら自分が立候補すればいい
522無党派さん:2008/12/29(月) 00:07:34 ID:85dGAJLJ
自己責任=国家の責任放棄
523無党派さん:2008/12/29(月) 00:07:41 ID:4BcifR7N
こんにゃくといいもちといい
こんなんいちいち報道してたらキリないで

唾液を肺に詰まらせて肺炎起して死にましたってのも報道するか?
524無党派さん:2008/12/29(月) 00:10:21 ID:5jFPgWTX
餅に人間が詰まって死亡したらニュースにしてもいい
525無党派さん:2008/12/29(月) 00:11:48 ID:85dGAJLJ
>>524
食品の製造現場で人が死ぬのは珍しくないからニュースにならんのじゃないかなあ。

その意味で、もちの窒息がわざわざニュースに載るのは解せない。
526Cブロント:2008/12/29(月) 00:12:17 ID:8ICn0GEx
>>525
こんにゃくゼリー問題との関連
527間抜けな光景を忘れない:2008/12/29(月) 00:12:39 ID:ef8QRJ43
それより工場で指か手首から先がなくなる人のニュースってどうよ?
そうか体にカビが生えて死ぬ人たちとか。
528無党派さん:2008/12/29(月) 00:13:03 ID:jgx1X/LI
>>516
 野田の名台詞がまた聞けるのか!
529大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 00:13:37 ID:AKo7NrJ3
年末年始のニュースにはもち枠がある
530無党派さん:2008/12/29(月) 00:13:43 ID:tHwU48pc
そういえば最近橋下が自己責任論を主張していたな。
531無党派さん:2008/12/29(月) 00:14:25 ID:IFWWhD7y
野田の選挙区だから
こんにゃくゼリー規制への抗議の記事だろうな。
532無党派さん:2008/12/29(月) 00:14:37 ID:7thWHBTe
餅は攻撃対象にならんのですか消費者庁さん?
イーヒヒヒ
533無党派さん:2008/12/29(月) 00:14:57 ID:HnkZejvl
>>530
自分の責任はすぐ転嫁するくせに……
534無党派さん:2008/12/29(月) 00:15:01 ID:4BcifR7N
橋↓なんて連帯保証人の自己責任で財を成した男だからなあ
535無党派さん:2008/12/29(月) 00:15:33 ID:Ct9tC/oT
>>516
 そもそも大分者がこれを貼った理由がよくわからないw
536無党派さん:2008/12/29(月) 00:16:26 ID:tHwU48pc
宮崎1区上杉VS川村・福島2区根本VS太田も困った悩み。
537山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 00:16:45 ID:7P2rq5RP
田舎のニュースにも、毎年必ずやるニュースと言うのがある
山口で言えばフグの初競り、防府の笑い講など
538Cブロント:2008/12/29(月) 00:16:49 ID:8ICn0GEx
もちもゼリーも規制強化したら良い。俺は危険性の認識がないまま
寝転んでコンニャクゼリーを食べたり老人になって餅を食ったりするのは
御免こうむる
539無党派さん:2008/12/29(月) 00:17:51 ID:jgx1X/LI
>>536
 1区はまさかまさかの中山出馬もあるんじゃないか?
540無党派さん:2008/12/29(月) 00:17:55 ID:IFWWhD7y
え?老人はもちを食ってはいかんのか。
541大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 00:18:25 ID:AKo7NrJ3
>>537
ふぐの初せりで安倍ちゃんは三本締めに参加する
542無党派さん:2008/12/29(月) 00:18:38 ID:+jIYPWyK
>>536
下手すると上杉VS川村VS東国原or中山という線もあるのではw
543無党派さん:2008/12/29(月) 00:18:39 ID:5jFPgWTX
愛知で言えば国府宮の裸祭りと田縣神社のちんこ祭りみたいなもんか
544Cブロント:2008/12/29(月) 00:18:42 ID:8ICn0GEx
>>540
危険性の表示を明確にすべきなのだ
545無党派さん:2008/12/29(月) 00:18:42 ID:MRlTA1fk
もちは極めて政治的だからな。このスレに貼る価値はある。
546第3のregime:2008/12/29(月) 00:18:45 ID:CTIHS2uB
>>501
多党制だって、自民と国粋主義者の党が連立を組んでしまったら、
同じ事が発生するわけだからなあ。
連立ならOKで、二大政党だとダメってのは、気分の問題かと。
547大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 00:20:07 ID:AKo7NrJ3
箱根駅伝での小田原中継所に登場する河野洋平
548間抜けな光景を忘れない:2008/12/29(月) 00:20:31 ID:ef8QRJ43
多党制しねしね論者のさんれじがござったぞい。
549無党派さん:2008/12/29(月) 00:20:39 ID:mtsOTY3J
日経で支持率21%って無いでしょ。
それに、ひと頃の漢字読めないバッシングも収まって、二次補正打ち出したっていうのにさ。

年明けの世論調査には、
・給付金パッケージでの二次補正予算の是非

を聞いて欲しいな。争点にするためにも、民主党は冒頭から分離案を出すべきだと思う。
正月調査はないだろうから、次回は1/10の週。通常国会開催中。
550無党派さん:2008/12/29(月) 00:20:46 ID:jgx1X/LI
>>544
 少なくともコンニャクゼリーは明示してるぞ。餅は市販の買わんから知らんが。
551無党派さん:2008/12/29(月) 00:21:21 ID:5jFPgWTX
>>549
毎日だと高く見積もって18というところかなあ。
552無党派さん:2008/12/29(月) 00:21:31 ID:tHwU48pc
>>539,>>542
宮崎1区はいずれにしてもひどいな。
553無党派さん:2008/12/29(月) 00:21:48 ID:p+LMtsUz
冒頭に出すだろ
554Cブロント:2008/12/29(月) 00:21:57 ID:8ICn0GEx
>>546
例えば前棚さんが民主との連立相手だったら分離の圧力というのは
政治通の間では心理的に大分高くなるでしょう。
555大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 00:22:12 ID:AKo7NrJ3
最終的に東国原が出るんだと思うけどな
556第3のregime:2008/12/29(月) 00:22:22 ID:CTIHS2uB
多党制は参院でやればイインダヨ
557無党派さん:2008/12/29(月) 00:22:57 ID:nIfhzFC7
底入れ 来年中なら幸運 失敗すればデフレ、恐慌の危機 2008/12/26
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812260012a.nwc
マーティン・フェルドシュタイン教授は、「来年底入れすれば、極めて幸運」と語った。
各国中銀や政府が来年に期待するとすれば、事態の悪化に歯止めをかけ、2010年
の景気回復につなげる環境づくりぐらいかもしれない。失敗すれば、デフレ不況や
恐慌に近い状況に陥る危険性が高まる。

FRBは異例の速度で金利を引き下げたが、「流動性のわな」に陥った状態ではその
能力にも限界がある。ゼロ金利でも金融機関は貸し渋り、家計や企業もショックが大
きすぎて借り入れ不能だ。ポール・クルーグマン米プリンストン大学教授は、
「経済は深刻な問題に陥っており、FRBは(従来型金融政策という)弾切れ状態」と説明する。

オバマ次期米大統領は景気浮揚と雇用創出のために、約50年前のアイゼンハワー政権
以来で「最大の新規投資」をインフラ整備に行うと公約。米政府は資本主義を資本家か
ら守ろうと努めるが、そう簡単ではない。


 「金融市場は完全に凍結してしまった」


経済は拝金主義から恐怖へと急転換している。過去最大の米財政赤字が発表されても、
実質金利ゼロの国債が発行された。


「100年に1度の問題に直面している。世界的な広がりと規模はかつてない大きさだ。
深刻な景気低迷に直面しており、何をどうしようと景気回復は遅れる。課題は、
その期間を数年にとどめ10年単位としないことだ」。ハーバード大学のケネス・
ロゴフ教授は悲観的な見解をしている。

558山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 00:24:20 ID:7P2rq5RP
給付金の関連法案の再可決を考えると、常会は短期決戦にならざるを得ない
正確には、衆議院だけが短期決戦になるということだが
559第3のregime:2008/12/29(月) 00:24:33 ID:CTIHS2uB
>>554
気分的にはそうかもしれないけど、実際には分かれられなさそう。
560無党派さん:2008/12/29(月) 00:24:53 ID:8P6TwcI3
製造物責任法のおかげか、

もちをのどにつまらせないように、飲み込める大きさでお召し上がりください

とか書いてあった
561無党派さん:2008/12/29(月) 00:24:57 ID:4BcifR7N
底入れ 来年中ならハイパーインフレ、失敗すればスタグフ

だと思う
562無党派さん:2008/12/29(月) 00:25:10 ID:jgx1X/LI
>>555
 任期を全うするという公約なんか糞喰らえか。宮崎は景気悪いし倒産も増えてるから淫行禿
は今のうちに逃げたいんだろうが。
563無党派さん:2008/12/29(月) 00:25:38 ID:0OyYsQn0
激動政局2008「崩れる権力の楼閣」(上)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081228/plc0812282015006-n1.htm
564Cブロント:2008/12/29(月) 00:26:28 ID:8ICn0GEx
>>559
政治的マイノリティの投票なんて高確率で気分の域を出ないんだから
それくらい許してくれ
565無党派さん:2008/12/29(月) 00:26:32 ID:0OyYsQn0
相次ぐ派遣切り/共産・志位委員長「一種の政治災害」
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812678/

コメ減反、廃止含め見直しと農相 価格への影響試算
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122801000400.html

安定した社会保障財源で議論
http://www.komei.or.jp/news/2008/1228/13379.html
566無党派さん:2008/12/29(月) 00:26:35 ID:IFWWhD7y
共産の「他にも毒饅頭があるから分離論には組しない」というのはやっかいだな。

本当に共産は自民の補完勢力になってる。

選挙中なんて毒饅頭すら「選択しましょう」一色なのに
その代役として共産党が毒饅頭の合言葉「どっちもどっち」を
高らかに各テレビ討論で言いまくる。
567無党派さん:2008/12/29(月) 00:26:44 ID:jgx1X/LI
>>558
 自民は速攻で行きたかったみたいだけど枝野が蹴ったんで1/5に日程調整するらしいね
568無党派さん:2008/12/29(月) 00:28:29 ID:0OyYsQn0
>>566
共産党の理屈は正しい

一方民主は多少悪かろうと予算を成立させないといけないということで、
これも正しい

あとは有権者の判断であって、誰が誰を責めるようなはなしではない
569大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 00:28:33 ID:AKo7NrJ3
2008大論争 5時間スペシャル
12/29(月)夜7:00〜11:55ほか

100年に一度の危機」といわれた2008年。
アメリカに端を発したサブプライム危機が、世界中を覆った。

国内外の株価の下落、銀行・証券会社の破綻、雇用危機…
日本は比較的サブプライムショックの影響は少ないと言われながらも
雇用危機などで先行きの不透明感から不安が漂う。

しかし、危機を前に萎縮してばかりもしていられない!
この状況をどう打破するのか?
この日本のこれからをどのようにデザインするのか?

評論家の宮崎哲弥が政界や学界の論客と徹底討論!
■出 演 者:
宮崎 哲弥 (「ニュースの深層」水曜キャスター、評論家、番組司会)
林  芳正 (前防衛大臣)
福山 哲郎 (民主党政調会長代理)
穀田 恵二 (共産党国対委員長)
保坂 展人 (社民党衆議院議員)
高橋 洋一 (東洋大学教授)
田中 秀臣 (上武大学教授)
村田 晃嗣 (同志社大学教授)
小谷野 敦 (比較文学者・評論家)
武者 陵司 (ドイツ証券副会長)
小林 慶一郎(経済産業研究所研究員)
紺谷 典子 (経済評論家)
http://asahi-newstar.com/program/tanpatsu/
570第3のregime:2008/12/29(月) 00:30:37 ID:CTIHS2uB
共産は最近は空気読んでくれるようだから、期待しておきたい。
理屈こねて、せっかく入ってくれた新規党員を怒らせるようなことはできないんじゃ。
571無党派さん:2008/12/29(月) 00:31:21 ID:9wlr2ABT
>566

そりゃ共産党は国民や労働者の救済を目的で
民主党は権力を手中に収めるのが目的だから
利害が一致しないのはしょうがない
572無党派さん:2008/12/29(月) 00:32:25 ID:IFWWhD7y
共産党の主張を具現化するには
民主案よりももっとズタズタに分離するしかない。

その方向により近いのは民主の提案なんだから
一緒に共同歩調取ってくれればいいのに。
573無党派さん:2008/12/29(月) 00:32:42 ID:3lTQSPKH
>>516
やっちまったな!
574間抜けな光景を忘れない:2008/12/29(月) 00:33:00 ID:ef8QRJ43
減反廃止をやるそうで自民党と民主党で談合成立。
農地改革法案と連動しているとしか思えない。
575無党派さん:2008/12/29(月) 00:33:18 ID:0OyYsQn0
民主が自民よりマシという理屈は間違いとは言わないが
あまねく誰にでも通用するものではない
576無党派さん:2008/12/29(月) 00:35:28 ID:9eq9J+in
>>506
>>一つの選挙区で高市と真吾が立候補してどっちか選べといわれたら
>>508
>>稲田VS笹木がもうすでにある。
>>536
>>宮崎1区上杉VS川村・福島2区根本VS太田も困った悩み。

 何グダグダ悩んでんだよ?候補者の人格なんかどうでもいい。
候補者が所属している「政党」だけで投票する候補者を決めろ!
 民主党を支持しているなら民主党の候補者に投票すればいい。
簡単だろ?何ぶつぶつ言ってるのか意味不明。政権交代が最優先だろうが!!
577間抜けな光景を忘れない:2008/12/29(月) 00:35:31 ID:ef8QRJ43
共産が民主と違うことをいうと決まって共産はKYだ
国民の支持が離れるだっていって予算案の中身を問題にしないのが
愚民と言われるゆえんなのだ。国民のための政治を行うなら
民主党は与党になる前に筋を通しておくべきなのだ。
578無党派さん:2008/12/29(月) 00:37:11 ID:Ct9tC/oT
>>569
 高橋洋一  埋蔵金男。
 田中秀臣  リフレ派。金融緩和しろ
 武者隆司  日本ダメポ
 小林慶一郎 もっと構造改革を!
 紺谷典子  経済理論はさておき家計を守れ!

こんなイメージでウンコの投げ合いになりそうな番組だな。
579無党派さん:2008/12/29(月) 00:37:19 ID:LYkBiS8+
>>503
かといって、年功序列制の日本企業のやり方はもう限界に
来てる訳でして。
580無党派さん:2008/12/29(月) 00:39:25 ID:LYkBiS8+
>>569
宮崎哲弥が番組の司会ってなんかのコントでもやるのか。

>>578
小林慶一郎は最近、竹中路線からは若干身を引いている。
朝日のコラム読んでる限りでは。
581無党派さん:2008/12/29(月) 00:39:29 ID:0OyYsQn0
民主のやり方に説得力があれば、共産が違うことを言っても
国民は民主を支持するんだから問題ない

そうでないとしたら民主がやり方を考え直せばいいだけ
582間抜けな光景を忘れない:2008/12/29(月) 00:40:14 ID:ef8QRJ43
>>579
どうして限界なの?今までやれたじゃん?
自衛隊派兵にしても10.20年前はうまくかわしてたのに
政治家が馬鹿でオナニーだから派兵するようになってんじゃんねーの?
経済も同じでやれるのに限界だつって誰かがごねてんだろ?
583無党派さん:2008/12/29(月) 00:40:34 ID:l7xFOzVA
>>579
バブルの崩壊時に「日本型雇用は限界に来てる」と刷り込まれたけど、

実は改革派のほうが限界どころか壊滅した。
584無党派さん:2008/12/29(月) 00:40:51 ID:kXLLVGxT
共産党は自民党や公明党と同様に児童ポルノ法改正に賛成してるんだが、
どうも自公と裏で手を組んでるように見えてしまう
585無党派さん:2008/12/29(月) 00:40:56 ID:LYkBiS8+
>>577
共産党の予算案なんてあまりきかんが。まあ披露する機会もないのだろう
けれども。

どのみち、共産社民の現状では政策提案などほぼできようがないところに
左派の問題点がある。
586無党派さん:2008/12/29(月) 00:40:58 ID:tHwU48pc
>>574
農地からの転用で自民と民主は大幅に違う。
自民≒経団連≒日経≒太田総理は、農地からの転用規制緩和。
民主≒榊原は、農地からの転用規制を大幅規制強化。
587無党派さん:2008/12/29(月) 00:41:31 ID:7thWHBTe
>>579
護送船団方式や年功序列が崩壊してから
日本企業の国際競争力が落ちた件
588無党派さん:2008/12/29(月) 00:41:36 ID:kXLLVGxT
共産党は自民党や公明党と同様に児童ポルノ法改正に賛成してるんだが、
どうも自公と裏で手を組んでるように見えてしまう
589無党派さん:2008/12/29(月) 00:41:52 ID:NsJX78WI
京都4区の中川(悪)VS北神VS田中(野中後継)というのもちょっとアレよね
共産もスキンヘッドの謎めいた男だし・・・
590間抜けな光景を忘れない:2008/12/29(月) 00:42:21 ID:ef8QRJ43
>>585
民主さん左票をちょっとこっちにくれたら出しますよええ。

>>586
お前俺が四代目から聞き出したレスみてないのか?
591無党派さん:2008/12/29(月) 00:42:33 ID:HLGJrdc3
農政問題に関しては、民主のほうがましだろ
592無党派さん:2008/12/29(月) 00:42:54 ID:jgx1X/LI
>>580
 去年もやったが穀田と子供のケンカもせずにちゃんと進行してた。田原よりよっぽど良い
593間抜けな光景を忘れない:2008/12/29(月) 00:44:35 ID:ef8QRJ43
だから民主がマシってなだけで選んでたら改悪はさけらないぞ。
どっちかマシであきらめるんじゃなくて国民が譲れないラインっつーもんがあるだろ?
どっちも消費税で増税されていいの?官僚にちょっと何かやれば消費税上げはしょうがないとか
いってるこの擦れの馬鹿は男の勲章を知らないらしい。
594無党派さん:2008/12/29(月) 00:45:20 ID:0OyYsQn0
自公と手を組んでまで企む陰謀が児童ポルノでもあるまい
595無党派さん:2008/12/29(月) 00:45:23 ID:tHwU48pc
>>587
竹中が護送船団方式を無くしたから景気がよくなったとか、
国際競争力が上がったなんか電波を流している。
596無党派さん:2008/12/29(月) 00:45:37 ID:SKkJRj4N
>>592
宮崎司会は上手く仕切ってしまうのでテレビ的なアクシデントは望めないけどな
まあ地上波じゃねえから派手さ求めなくてもいいけど
597無党派さん:2008/12/29(月) 00:46:03 ID:BoBbCiE+
>>578
収録終了。とても勉強になった
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20081228

朝日ニュースターの5時間討論番組の収録から帰宅。
非常に面白かったし勉強になった*1。
宮崎さんの司会術がやはり長けていて討論者としても非常にすっきりした議論ができていたし
たぶん視聴者となってみても面白いものになっているはず。
あとで見てみるのが楽しみ(ただし自分のところは恥ずかしいので早送り予定 笑)。
マクロ経済政策的に総括すれば一言

「いまやみんなケインジアンだ(でもいろいろなタイプがいるけど)」

なお本日のわが知人が出たという某国営放送の討論番組
(僕はもう待ち時間中だったのでみてない。録画もしてないので
ドラエモンのブログでいま確認)とは違い
出席者のほとんどがまっとうなポリシーミックスの積極的採用を主軸に
パイを大きくする政策を議論していたことが
僕はこの討論番組の傑出した点だと思う
(再分配の話もかなりあったけれどもその全体の位置づけがかなりはっきりしている)。

あとは内容をお楽しみに。

もし本当なら凄いことになるね
598無党派さん:2008/12/29(月) 00:46:11 ID:HLGJrdc3
今度の選挙は、児童ポルノがテーマなのか?
599無党派さん:2008/12/29(月) 00:47:27 ID:LYkBiS8+
>>582
この10年、新卒の採用が極端にしぼられた現実を思い出すといい。
あれは基本的に年功序列のシステムを保護しようとしたがために
発生したものだ。戦後の日本では不況期があってもせいぜい1〜2年
で改善されたが、今回の件を見てもわかるように今後はそういう
分けにはいかなくなる。

それに、日本企業が国際化するなかで日本人だけを社員に雇うという
わけにもいかなくなってきている。それこそ数十年後にはインド系の
社長が日本系の企業を経営しててもおかしくないからね。

かつての日本型家内制企業とでもいいますか、そういうあり方は
企業によっては残っていくとは思う。が、それだけではもはや
対応できない時代に来てるということだ。

そういった中で、どうやって一つの世代や個人にしわ寄せがこない
ようにすべきか?

答えはまだ出ていないんだが、ある程度の雇用の流動性は認めて
いかなくてはならないだろう。好悪は別としてもだ。

ついでに言うと、自衛隊派兵も国際政治のシステムそのものが
10〜20年前とは激変してしまっているところに注意すべきだろうな。
600無党派さん:2008/12/29(月) 00:47:54 ID:9eq9J+in
「マシな方を選ぶ」というリアリズムを理解できない人は
理想論をチラシの裏に一生書き続けなさい。
601無党派さん:2008/12/29(月) 00:48:44 ID:Ct9tC/oT
>>595
 竹中があの当時不良債権したのは評価できる、というのは結構コンセンサスらしい。

 そもそも処方箋として不良債権処理が問題解決の手段としててきとうだったのかどうかは
よくわからないけど。
602間抜けな光景を忘れない:2008/12/29(月) 00:49:38 ID:ef8QRJ43
そのましなほうっつー民主党や自由党が派遣改悪に賛成したことも知らない馬鹿は
政権交代で日本がよくなるっつって自民党をたたいて満足してろよ馬鹿。
603無党派さん:2008/12/29(月) 00:50:44 ID:eKXRd0vG
紺谷さんは正しい経済理論を理解している、
日本で数少ない経済学者だ。

甘くみてはいけない。
604無党派さん:2008/12/29(月) 00:50:55 ID:jgx1X/LI
>>593
 どっちもラインに達してなければ棄権するのか?マシな方に投票する。至極当然だろ。
もっと上手いネタフリしろ。ミンサヨもレベル落ちたな
605無党派さん:2008/12/29(月) 00:51:09 ID:p+LMtsUz
竹中がやらなかったら
日産マツダ三菱ホンダは潰れてらしいからねw
606無党派さん:2008/12/29(月) 00:51:12 ID:nIfhzFC7
来年は戦後最悪の年 世界経済、半世紀ぶりマイナス成長 2008/12/25
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812250014a.nwc
悲観論に覆われる中、この方の「ご託宣」はやや異なる。

 グリーンスパン前FRB(米連邦準備制度理事会)議長は、少なくとも1930年代以来見られ
なかった「恐怖」によって落ち込んだ金融市場が、向こう6〜12カ月で回復する可能性が高い
との見解を示した。英誌エコノミスト(電子版)が評論を掲載した。

 同氏は「市場は、20世紀初めの1907年や1932年に経験して以来の恐怖に抑圧されている」と分析。
「人間本来の性質からみて、市場の反転を期待できる。願わくば6カ月から1年以内にだ」と語った。

 また、2009年には住宅価格が安定する公算が大きく、金融機関は担保や住宅ローン担保証券
の価値を判断できるようになると説明。住宅価格の安定も、混乱収束のための「重要な要素」だと強調した。


607無党派さん:2008/12/29(月) 00:51:26 ID:zrHwIrxr
宮哲は場を仕切る司会よりもコメンテーターの一人であるべきだと思うが
608間抜けな光景を忘れない:2008/12/29(月) 00:51:33 ID:ef8QRJ43
>>604
ええレベルが落ちましたよNGにしてくださいな。
609無党派さん:2008/12/29(月) 00:51:51 ID:IFWWhD7y
真の共産党支持者は山口二区補選でも分かる通り
ほとんどマシな民主の方に票を入れてる。

ここで自民攻撃を一切せず民主攻撃だけを繰り返す
自称共産支持者は明らかに自公支持者なんだろうな。
共産支持者のフリなどしないで最初から自公大好きと名乗ればいいのに。
610大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 00:52:43 ID:AKo7NrJ3
そろそろ選挙情勢を南から追っていくとするか
611無党派さん:2008/12/29(月) 00:52:47 ID:LYkBiS8+
>>595
国際競争力とは直接的には無関係だけど、護送船団方式の解体は不可避だった
だろうな。当時の日本の不良債権はある意味では今のアメリカ以上だったから。
612無党派さん:2008/12/29(月) 00:53:00 ID:jgx1X/LI
>>608
 じゃあハンドル固定しろ
613無党派さん:2008/12/29(月) 00:53:20 ID:7thWHBTe
>>602
君の脳内には「路線修正」という言葉がないのかね?
新自由主義路線は今年のダボス会議内ですら否定されたのだよ。
時代の変遷にしたがって民主も昔の路線のままでいる訳にはいかない。
614無党派さん:2008/12/29(月) 00:54:08 ID:BoBbCiE+
>>607
いま実は、最も経済政策についてバランスの取れた
名前が売れてる人だしね。元ネタはクルーグマンが多いね
615自公大好き:2008/12/29(月) 00:54:45 ID:ef8QRJ43
二大政党制というのはマシなほうを選ぶのが当然という国民に
どっちを選ばせても負担を負わせるための仕組みなのよ。
片方は派兵、もう片方も派兵。
片方は増税、もう片方も増税。マシなほうを選ぶ。
ましなほうを選んだから、国民は増税を選ぶしかない。
ましなほうを選ぶことでよくなるわけだから国民は増税を認めたことになる。
それをしょうがないで受け入れることがリアリズムなんだろうな。
俺は何か癪なところがあるから無駄な足掻きをしてるくずだけどな。
616無党派さん:2008/12/29(月) 00:56:10 ID:l7xFOzVA
>>599
橋本政権から続く自民改革のせいでしょ。

その総仕上げが小泉改革。
見事に日本経済はデフレに。
617無党派さん:2008/12/29(月) 00:56:13 ID:IFWWhD7y
2004の派遣改正には民主は反対してるからな。
サキヨミでも紹介された山本さんの名演説をしらんのか。

今問題になってるのは2004年の派遣の製造業への解禁だ。
618無党派さん:2008/12/29(月) 00:56:19 ID:NsJX78WI
>>589
若い世代の流動性を高めざるを得ないというのは分かるけど、
新卒の採用を絞らなければ、バブル世代か団塊世代を切らなければならなかったわけで・・・
団塊世代が退職するまでは、新卒採用減は避けられなかった流れだと思う
619自公大好き:2008/12/29(月) 00:56:49 ID:ef8QRJ43
>>612
俺は候補者を気にせず政権交代のために民主の候補の質には全部
目をつむれっていうリアリストにはちょっといたずらしたいんでHNはかえるよ。
620大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 00:57:28 ID:AKo7NrJ3
沖縄 国社自自
621自公大好き:2008/12/29(月) 00:57:45 ID:ef8QRJ43
>>613
じゃあ消費税を上げる路線を修正したり累進を強化する路線に修正したりしない理由は何?
622無党派さん:2008/12/29(月) 00:58:00 ID:LYkBiS8+
>>616
もとの日本的資本主義ならばバラ色だったとでもいうのかな?
本源的に日本の年功序列システムjは時代に合わなくなってきてるのだよ。

その上で労働者をどのように保護し国力を高めていくかが問われてる。
623無党派さん:2008/12/29(月) 00:58:10 ID:l7xFOzVA
>>601
世界中のどの国も、不良債権処理強行なんてやってないよw



>>618
若い世代の流動性を高めたら、結婚もできないじゃん。
結婚=定職が前提でしょ。
624無党派さん:2008/12/29(月) 00:59:26 ID:9eq9J+in
 誰でもわかるようにもう一度自民と民主の違いを書きますよ。

道路特定財源の暫定税率を引き下げたのは → 民主党
その下がった暫定税率を再び上げたのは → 自民党
高速道路無料化を主張しているのは → 民主党
高速道路無料化に反対しているのは → 自民党
特別会計のムダ使い削減を主張しているのは → 民主党
特別会計を放置しているのは → 自民党
 
 上記の例について、民主党と自民党のどこが「同じ」なのか
答えてくださいよ、ミンサヨさん。話をそらさないでね。
625自公大好き:2008/12/29(月) 00:59:37 ID:ef8QRJ43
>>622
どうして年功序列が時代にあわなくなったの?
626無党派さん:2008/12/29(月) 00:59:39 ID:l7xFOzVA
>>622
時代に合わないと思っているだけで、本当は違うんじゃないか?

そもそも経済がうまくいかなくなったのは年功序列のせいではなく、
バブルの崩壊であって、年功序列とは無関係な話だっただろ。

で、企業が人件費削減の口実として、年功序列をやり玉に挙げた。
627無党派さん:2008/12/29(月) 01:00:13 ID:BoBbCiE+
>>616
正解。ただし小渕さんを除いて
あと日銀も大戦犯
民主党は日銀に注意したほうがいい
628大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:00:32 ID:AKo7NrJ3
鹿児島 民自国自自
629Cブロント:2008/12/29(月) 01:01:40 ID:8ICn0GEx
>>626
それを言うなら金融バブル崩壊と労働ビッグバンだって
無関係だろう
630自公大好き:2008/12/29(月) 01:01:42 ID:ef8QRJ43
都道府県は50ぐらいあるのに1レス1県だと全部で終わるまで30分はかかるな。
631大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:01:48 ID:AKo7NrJ3
宮崎 自(東)自自
632無党派さん:2008/12/29(月) 01:01:51 ID:HLGJrdc3
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000025-yom-int
ソマリアで海賊退治はじまりました。
日本もヘリ空母だすのかな
633無党派さん:2008/12/29(月) 01:02:13 ID:l7xFOzVA
>>629
危機に乗じて詐欺をはたらいたのが、自民改革勢力というわけだ。
634自公大好き:2008/12/29(月) 01:02:15 ID:ef8QRJ43
お、自公ということばはみんなNGにしているからスルーされるようになった。
これはいいな。
635無党派さん:2008/12/29(月) 01:02:17 ID:zrHwIrxr
>>628
とても参考になってありがたいんですが
1レス1県ずつでは非効率では?
636Cブロント:2008/12/29(月) 01:02:43 ID:8ICn0GEx
>>625
高度経済成長が終わったからじゃないかな。
それ以前は社会全体が強い年功序列的成長だったわけだから
637大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:04:25 ID:AKo7NrJ3
熊本 民自自自自
熊本5区の元八代市長は案外やると思う
638無党派さん:2008/12/29(月) 01:04:56 ID:LYkBiS8+
>>618
上の世代の給料を下げてでも雇用を確保するか、
雇用を流動化するか(その際もアメリカ型と北欧型があるけど)、
今の世代の給料をある程度維持して新卒は非正規雇用で
まかなうか。

三番目を選択した訳だが、年功序列システムで新卒時に就職できなかったら
終わりというやり方では同じ悲劇が何度となく繰り返され国力が疲弊しきって
しまうだろう。

自民党がセーフティネットをほとんど整備してこなかったことに
昨今の悲劇があるわけだが、それとは別個に日本人の働き方も
かえていかねばならんのだろうなと思う。
639無党派さん:2008/12/29(月) 01:05:25 ID:NsJX78WI
>>623
結婚までに定年まで続けられる職につく、となればいいのではと
流動性というより、安倍ちゃん風に言う「再チャレンジ」が近いのかも
すべての人が転職する必要はないし、新卒で入った会社にずっと勤める人がいていいとは思う
640無党派さん:2008/12/29(月) 01:06:16 ID:pqIHdfwr
>>637
層化工作員うざい
641大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:06:18 ID:AKo7NrJ3
大分 民自民
大分で悲願の社民党国会議員消滅へ
642無党派さん:2008/12/29(月) 01:07:09 ID:tHwU48pc
>>637
同意。熊本県は2区と5区が読めない。
643無党派さん:2008/12/29(月) 01:07:44 ID:IFWWhD7y
>>631
宮崎1区そりゃないっしょ。
自民政権が続いてなおかつ大臣ポストが用意されなきゃ
出馬しないと言ってるんだから。ハードル高すぎるよ。
普通に無(川村)じゃないのかなぁ。
644無党派さん:2008/12/29(月) 01:08:40 ID:NsJX78WI
宮崎1、自民が東を出したら多分上杉より有利だろうけども
ゴタゴタの結果ようやく上杉に差し替えたのに、また東に差し替える大義名分はどうするんだろう
645無党派さん:2008/12/29(月) 01:09:23 ID:tHwU48pc
>>620
沖縄3区が迷っている。
646第3のregime:2008/12/29(月) 01:10:07 ID:CTIHS2uB
年功序列は、人口拡大、経済も拡大してないとうまくいかない。
人口がピラミッド型で、来年は確実に人口増えて経済拡大するという状況なら
ピラミッドの上の方の少人数に高給を出し、将来の高給で若者を釣って、大量のやすい労働力を
確保できたと。

人口の伸びが止まったら終わりだった。
この理論では就職氷河期は説明つかない。
647大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:10:28 ID:AKo7NrJ3
長崎 民民民民
648無党派さん:2008/12/29(月) 01:10:38 ID:BoBbCiE+
>>623
> >>601
> 世界中のどの国も、不良債権処理強行なんてやってないよw
>
そのとおり。竹中ショック(日経平均7000円台に叩き落す)は
馬鹿の見本で、それからのりそな救済はスウェーデン方式
当初のキムタケと煽った強攻策は全く評価されてない。
649無党派さん:2008/12/29(月) 01:11:13 ID:NsJX78WI
宮島大逆転キター
沖縄3区は、民社が譲らないんですかねえ だとしたら共倒れだろうねえ
650Cブロント:2008/12/29(月) 01:12:03 ID:8ICn0GEx
>>646
人口が増え続けないといけないという時点で元祖ネズミ講だな
651無党派さん:2008/12/29(月) 01:12:16 ID:LYkBiS8+
>>625
企業の国際化による雇用形態の多様化。
次いで、景気変動のありようの変化。
この二つが主な理由だろう。かつてのように高度成長で常態的に
好況という時代ではない以上、どこかで突き当たる壁だ。
これはフランスやドイツなどの先進諸国にも大なり小なり言えることだが。

>>626
全ての企業が年功序列を維持することができないと
言ってる訳ではないよ。工場勤務なんかは勤め上げた方が
いい場合もあるだろうし。ただ、かつてのように画一化は
できないということだ。

年功序列システムそのものが経済危機を招いた訳ではないけど、
経済危機によって引き起こされた現象やその後の国際化などが
重なり、新卒時の一括採用システムというやり方だけでは、
対応できない企業が増えてきているのは、さけがたい現実だろう。
652無党派さん:2008/12/29(月) 01:12:17 ID:3lTQSPKH
>>624
選択肢である違う政党の違う主張を問題とせず、同じと主張できる部分のみに
着目して同じと声高に主張すれば存在意義を示せると考えている殺人コテに
そういう質問を投げかけても、まともな返答は帰ってこない。
653無党派さん:2008/12/29(月) 01:12:30 ID:v37qJcWr
沖縄三区は与党も野党も分裂で読みづらいね
654無党派さん:2008/12/29(月) 01:12:37 ID:jgx1X/LI
>>644
 公認差し替えの大義名分はどうとでもなると思うが知事辞任の説明をどうするんだとは思うが。
これがより宮崎のためになると確信したとか言うんだろうが
655自公大好き:2008/12/29(月) 01:12:39 ID:ef8QRJ43
>>652
IDかえんなよ馬鹿。
656大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:12:48 ID:AKo7NrJ3
佐賀 民自自
657無党派さん:2008/12/29(月) 01:13:59 ID:9eq9J+in
>>655
 このクズ、さっさと>>624の質問に答えろよ!!
658Cブロント:2008/12/29(月) 01:14:05 ID:8ICn0GEx
新卒一括採用中心という時点でたとえ多少競争力が落ちようが
リベラリストなら反対しなければならないとのである
659無党派さん:2008/12/29(月) 01:14:28 ID:IFWWhD7y
長崎スゲー Q間効果か。
660無党派さん:2008/12/29(月) 01:15:47 ID:3IyPEVvg
沖縄1区は国場が優勢だと思う
大分3区や長崎4区も民主が獲るのは容易ではないな
661第3のregime:2008/12/29(月) 01:15:57 ID:CTIHS2uB
>>650
ネズミ講の維持には、新規の勧誘が必要なわけで、そのために、最近言われているのは

い・み・ん…
662大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:18:10 ID:AKo7NrJ3
福岡 民民民自民 自民自民民 無
663無党派さん:2008/12/29(月) 01:18:29 ID:tHwU48pc
>>656
鹿児島2区の3人の争い、長崎4区・佐賀2区が難しい。
九州では福岡7区と佐賀2区が読めない。
664大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:20:58 ID:AKo7NrJ3
山口 自民自自
665無党派さん:2008/12/29(月) 01:21:50 ID:HnkZejvl
>>638
非正規雇用で人件費コストを下げるなんて選択肢は、よその国にはないからなぁ。
でも、企業としてはコストは下がってないんじゃないか?
間に入ってるところはかなり儲かってるみたいだけど。

>>651
>企業の国際化による雇用形態の多様化。
多様化したならその中に、年功序列って考え方もありじゃないか?
666自公大好き:2008/12/29(月) 01:22:20 ID:ef8QRJ43
あらかじめ出来上がってる予想をレスするだけなのに
この速度は不満が残る。
山口は2区を除けば妥当でしょうね。
667無党派さん:2008/12/29(月) 01:22:42 ID:NsJX78WI
山口はそれ以外の結果になったら驚きだよね
668無党派さん:2008/12/29(月) 01:22:56 ID:jgx1X/LI
>>662
11区の無所属って?
669無党派さん:2008/12/29(月) 01:23:40 ID:3lTQSPKH
>>655
変えてねえよ莫迦のマヌケ野郎
670無党派さん:2008/12/29(月) 01:24:07 ID:9ODtk7px
熊本3区ももつれる可能性あり

坂本に前参議院議員の三浦が無所属で出馬。
選挙区では無理だろうが、民主後藤の惜敗率漁夫の利も
671無党派さん:2008/12/29(月) 01:24:28 ID:0OyYsQn0
>>668
11区の自民は分裂で双方無所属
672Cブロント:2008/12/29(月) 01:24:51 ID:8ICn0GEx
>>665
多様化した中に年功序列が混じってるのは勿論それはありだし、
経営合理的にどの程度非競争的要素を入れるかは実践の中で各経営者が
決めるしかないだろう。
673大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:25:27 ID:AKo7NrJ3
広島 自民自自民 国民
秀直は多分危ないんだろう
674無党派さん:2008/12/29(月) 01:25:56 ID:3IyPEVvg
宮崎1区はこのまま行けば川村当選だろうな。
東が上杉を応援する事は無さそう。
675無党派さん:2008/12/29(月) 01:26:02 ID:p+LMtsUz
長崎はえりこちゃん人気が凄いらしい。
676無党派さん:2008/12/29(月) 01:26:05 ID:tHwU48pc
沖縄は自民独占と予想したのは誰だっけ?
個人的には、国社自自と予想。
677無党派さん:2008/12/29(月) 01:26:13 ID:9KXz4cPa
大分氏の見立てでは古賀とヤマタクも落選か。
比例はやらないの?復活椅子取りゲームが気になるのだが。
678Cブロント:2008/12/29(月) 01:27:30 ID:8ICn0GEx
えりこは病人なのにセックスアピールがすごい高い
679無党派さん:2008/12/29(月) 01:27:32 ID:0OyYsQn0
>>662
福岡11は武田?山本?
680無党派さん:2008/12/29(月) 01:28:14 ID:4rTkQuQI
>>675
相手がアレじゃあ余計応援する罠。
681無党派さん:2008/12/29(月) 01:28:49 ID:jgx1X/LI
>>671
 武田で決まったのかと思ってた。サンクス
682無党派さん:2008/12/29(月) 01:28:55 ID:NsJX78WI
例の数字では10月の時点で逆転してたしねえ>福岡7
比例復活に期して「"比例は公明"をやめる」発言があったと思えば辻褄が合う
683大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:29:28 ID:AKo7NrJ3
岡山 自民侍民自
岡山5区は多分競るんだろう
684無党派さん:2008/12/29(月) 01:29:56 ID:4rTkQuQI
与党の幹部がそろって落選したら面白いネエ。選挙後は永田町の風景が激変しそうだな。
685山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 01:30:02 ID:7P2rq5RP
>>667
平岡は鉄板とはいえない
686無党派さん:2008/12/29(月) 01:30:09 ID:IFWWhD7y
平沼は侍ですかw
687大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:30:36 ID:AKo7NrJ3
>>679
武田になるんじゃなかろうか
688無党派さん:2008/12/29(月) 01:31:28 ID:de+CKYnS
>>628
鹿児島3区国民はありえないだろう。
松下は一部の保守層に浸透しても野党支持層に伸び悩み、頼みの無党派では
宮路に肉薄されている。

>>663
鹿児島2区は徳田・打越の一騎打ちになる可能性大。
園田に無所属出馬の動きは見られない。
徳田は奄美で打越にトリプルスコアの大差をつけての逃げ切り当選が濃厚。
打越は鹿児島市谷山や指宿で接戦に持ち込むも奄美でのアドバンテージが
大きく比例復活は微妙だな。
689大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:34:16 ID:AKo7NrJ3
島根 自自
竹下あぶなウィッシュ
690無党派さん:2008/12/29(月) 01:34:35 ID:3IyPEVvg
>>688
去年の参院選見れば国新でも野党支持層が乗ることは分かる。
鹿児島3区は現状五分五分だろう。
691無党派さん:2008/12/29(月) 01:34:49 ID:0OyYsQn0
久興は退場か
692無党派さん:2008/12/29(月) 01:35:32 ID:jgx1X/LI
>>685
 共産が擁立しなかった補選では差が付いたし今までみたいな僅差ってのはないんじゃね?
それとも山本頑張ってるとか?
693無党派さん:2008/12/29(月) 01:36:10 ID:jgx1X/LI
>>691
 ゾンビだろ
694無党派さん:2008/12/29(月) 01:37:03 ID:tHwU48pc
>>662
民民民自民民自自民民無
福岡7区は読めない。
695無党派さん:2008/12/29(月) 01:37:57 ID:4BcifR7N
>>651
新卒一括の日本企業は雇用を多極化なんかさせてないし
当然国際人材獲得競争の落ちこぼれなので国際化なんてできない
単純に一部業務を派遣に「外注」してるだけだ
696無党派さん:2008/12/29(月) 01:39:01 ID:CseD2z8r
古賀誠橋は民主党のみならず、自民党の敵にもなりつつある
697無党派さん:2008/12/29(月) 01:39:29 ID:tHwU48pc
中国地方は鳥取2区と島根2区の予想が難しい。
岡山1区を高井と予想したのは八百万だっけ?
698無党派さん:2008/12/29(月) 01:40:11 ID:4BcifR7N
>>597
ケケ中だってケインズの低賃金論を重視してるからな
699無党派さん:2008/12/29(月) 01:41:54 ID:NsJX78WI
岡山は5区の加藤より1区の逢沢の方が強いという説がここでは多いようだけど、
民主候補の公認は1区が先だったのが気になるね
700山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 01:42:40 ID:7P2rq5RP
>>692
しげたろうは補選よりは気楽な立場だからね
地方選でもそこまで民主党が強化されたともいえず
優位には変わりないが
701無党派さん:2008/12/29(月) 01:45:17 ID:jgx1X/LI
>>700
なるほど。油断大敵だしね
702無党派さん:2008/12/29(月) 01:45:38 ID:LYkBiS8+
>>695
確かにアウトソーシングの一環という面は多分にある。
ただし、国際化による面がむしろ将来的な点で言えば大きな
理由だろう。
実際、総合職にも中国人や欧米系の人材を雇い初めている。
野村証券で悪さした中国人がいただろ。あれは事件報道
だったが、日本人で男子でなければということはなくなって
いるのが現状だ。国際的に活躍する、あるいはそう願っている
企業ならば当然そうなる。

残念ながら一線級はごく僅かではあるが、それは別の問題。
703無党派さん:2008/12/29(月) 01:49:52 ID:wKgmhk93
ハケン絡みでこんな話も。
http://anarchist.seesaa.net/article/111854441.html#more
拘置所>>越えられない壁>>派遣じゃ逮捕された方が幸せだと思う人もいるだろうになあ。。
704無党派さん:2008/12/29(月) 01:54:15 ID:qTi6dkwo
選対の古賀って今どんな気持ちだろうね。

麻生はアレなんで何とかなるさって感じだろうけど。
705大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 01:54:35 ID:AKo7NrJ3
鳥取 自民
石破は強いんだろう
706無党派さん:2008/12/29(月) 01:58:23 ID:K2H1TD+Q
>>693
比例で1議席取れるかどうかは微妙
707無党派さん:2008/12/29(月) 01:59:53 ID:jgx1X/LI
>>706
 1議席無理かな。獲れそうだと思ってんだが。
708無党派さん:2008/12/29(月) 02:04:53 ID:tHwU48pc
大分 民自民
高知 無自自
山口 自民自自
滋賀 民民民民
石川 民自自
新潟 民民民民無民
栃木 自民自民自
山形 民民自
岩手 民民民民
709大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 02:05:24 ID:zPUKnFpO
愛媛 自自民自
1区は一応塩崎にしたけれど・・・・
4区は無所属がいくかもな
710大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 02:08:26 ID:zPUKnFpO
香川 民民自
711無党派さん:2008/12/29(月) 02:10:03 ID:CseD2z8r
香川はそんな感じだろうな
712無党派さん:2008/12/29(月) 02:11:47 ID:NsJX78WI
愛媛は1、3はどっちが取ってもおかしくない
自民全勝にはならないと思うけど
713無党派さん:2008/12/29(月) 02:12:12 ID:tHwU48pc
京都 自民民民自民
岐阜 自自民自自
岐阜は2区で波乱もあり。地域的に自民の弊害を受けた地域。

愛媛は1・3・4区と難しいなあ。
714大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 02:13:27 ID:zPUKnFpO
高知 無自自
大二郎はやっぱり勝つんだろう
715無党派さん:2008/12/29(月) 02:13:46 ID:HnkZejvl
>>713
谷垣はなぁ
いいタマぶつければ落とせると思うんだが。
そんな熱狂的に支持されてるわけじゃないんだよなぁ
716無党派さん:2008/12/29(月) 02:14:47 ID:jgx1X/LI
>>709
 愛媛県民だが
 民 選挙が先送りされればされるほどもぎたておばさん浸透しそう
 自 社民の熟女はさすがに村上崩せず
 自 小野だったら民主だったが白石対決だと微妙。民主の可能性もある
 自 民主は他に候補居なかったのかと。桜内はそこまで浸透してない
717無党派さん:2008/12/29(月) 02:16:16 ID:0OyYsQn0
『現代思想』の最新号が驚いたことに金融恐慌特集
クルーグマン論文あり
718無党派さん:2008/12/29(月) 02:17:23 ID:tHwU48pc
熊本 民自自自自
熊本は2・5区で波乱の可能性あり。
佐賀 民自自
佐賀2区は一応今村にした。ここは見解が分かれやすいところで超難関。
広島 自民自自民国民
3・4区も波乱の可能性あり。
岡山 自民無民自
719大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 02:18:17 ID:zPUKnFpO
徳島 民自民
難しいだろうが後藤田はぜひ負けて欲しいですね
2区は競るんでしょう
720無党派さん:2008/12/29(月) 02:18:41 ID:jgx1X/LI
>>710
玉木は勝って欲しいな。3区は仕方がない
721無党派さん:2008/12/29(月) 02:18:54 ID:NsJX78WI
>>716
私も愛媛出身だけど、そんな感じだろうねえ
例の自民調査の数字では4区より2区の方が差が小さい それでも村上だろうね
722無党派さん:2008/12/29(月) 02:21:05 ID:jgx1X/LI
>>719
 死ねとは言わんが政界からは消えて欲しいね>後藤田
723大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 02:22:41 ID:zPUKnFpO
滋賀 民民民民
4区自民は敵前逃亡の上に後継は世襲と負ける要素が揃った感がある
724無党派さん:2008/12/29(月) 02:24:30 ID:jgx1X/LI
>>721
 4区は大洲出身のらくさぶろう出した方がまだ可能性あった。それか八幡浜の二宮清純。
民主支持者でも積極的に高橋に入れるってのは聞いたことない。
725無党派さん:2008/12/29(月) 02:26:04 ID:tHwU48pc
香川 民自自
香川2区は難しい。悩んで木村。
四国は全般に予想が難しい。

三重 民民民民自
1区が難しい。悩んで中井。
726大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 02:28:30 ID:zPUKnFpO
京都 自民民民自 民
京都人には伊吹のような人間がうけるのだろう
727無党派さん:2008/12/29(月) 02:30:34 ID:tHwU48pc
福井 民自自
与野党とも議席独占の可能性あり

長野
民民民自自
4・5区も自民が安泰ではない。
728大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 02:33:19 ID:zPUKnFpO
和歌山 民自自
1区は岸本がとるんじゃないっすか
2区、3区は今までのように楽勝というわけにはいかんだろう
729無党派さん:2008/12/29(月) 02:33:41 ID:jgx1X/LI
>>726
 単純に民共足せば文明堂上回るがどっちにしても無理だろうな。
 一区は他所からの学生も多いし文明堂受けてるってこともないと思う。
730大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 02:35:44 ID:zPUKnFpO
民主党:米国と年明けから定期協議 政権交代にらみ
民主党が政権獲得後をにらみ、年明けから米国側と外交ルートでの定期協議を始める。岩國哲人国際局長
が今月16日、ズムワルト駐日米公使と東京都内で会談し合意した。双方の非公式接触は先月から急増して
おり、「民主党政権」誕生が現実味を帯びる中、早くからパイプを築いておきたい双方の意向が合致した形だ。

16日の会談には岩國氏のほか谷岡郁子国際副局長、藤末健三「次の内閣」副経済産業相が出席。アフガニ
スタン情勢について意見交換し、米側は「対米支援ではなく国際貢献だ」と強調し「何ができるか提案してほし
い」と要請した。民主党側は「抗争停止合意」後にアフガンに自衛隊を派遣し、かんがい、インフラ整備に重点
を置く同党の「テロ根絶法案」の内容を説明した。

小沢一郎代表は「対等でより強固な日米関係の構築」を掲げ、党の政策で日米地位協定の改定や米軍普天
間飛行場(沖縄県)の県外移設などを主張するが、具体的な交渉の道筋は立っていない。そのため小沢氏は
「オバマ政権を見据えて人脈を増やそう」と米国担当副局長を今月11日付で2人に増員した。会談に同席し
た谷岡氏の副局長就任は、小沢氏が直接指名した。

オバマ氏の米大統領選当選後の11月から双方の接触が急激に増えた。米国側が訪問するケースが多く、
これまで多かった安全保障などが専門の議員にとどまらず、環境や農業、経済と各分野に及ぶ。民主党側
は農業者戸別所得補償制度などを具体的に説明している。党国際局幹部は「衆院選を前にあらゆる分野で
パイプを作りたいのだろうが、米国の主眼はアフガン問題だ」と分析する。
http://mainichi.jp/select/world/news/20081229k0000m010081000c.html
731無党派さん:2008/12/29(月) 02:37:40 ID:tHwU48pc
群馬 自民自自自
1・3区の自民も安泰ではない。

茨城 民自民自民自無
2・4・5区以外は議席が固まっていない。
額賀も相手のタマが良ければ危ない。
6区は参院選のときは民主が大量リードした地域だが、迷って丹羽にした。
732無党派さん:2008/12/29(月) 02:37:55 ID:MRmsrBUp
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn007/inuniku/inuniku.html
韓国料理屋で犬肉料理を食べました。
733衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2008/12/29(月) 02:42:51 ID:jwZBWxa9
起きてきたら、選挙区予想やってるので、広島の現状をば・・・・・

673 名前:大分者 ◆GVjPtgkKao [sage] 投稿日:2008/12/29(月) 01:25:27 ID:AKo7NrJ3
広島 自民自自民 国民
秀直は多分危ないんだろう

広島は自民非常事態だよ〜
県知事の贈収賄問題で、逆風が吹いてる〜

広島 自民民民民 国民
734無党派さん:2008/12/29(月) 02:45:37 ID:JbKEt5ta
谷岡は新人だてらに抜擢だな。オバマ選挙視察に行った甲斐があったか。
735無党派さん:2008/12/29(月) 02:48:53 ID:xvJmPi5x
派遣は腕一本で自立できるぐらいの実力を持ってる人じゃないと
成立しない。事実上すべての職種に派遣を拡大してしまった失敗
を自民党は認めなければならない。
736大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 02:50:58 ID:zPUKnFpO
奈良 民民自民
滝が高齢なのでなんとも言えんが高市も強いわけではなかろう
4区は民主がとるんじゃなかろうか
737無党派さん:2008/12/29(月) 02:54:16 ID:CseD2z8r
奈良2区は滝と中村の協力がきっちりとはまればいいね
738無党派さん:2008/12/29(月) 02:55:23 ID:CseD2z8r
広島県知事の贈収賄ってなんですか?
739無党派さん:2008/12/29(月) 02:56:52 ID:jgx1X/LI
>>737
 中村の参議院選を滝がばっちりサポートしたし協力は大丈夫だと思う。
740無党派さん:2008/12/29(月) 03:01:47 ID:MRmsrBUp
正社員のリストラも始まったな。

パナソニック電工:1000人削減へ 非正規は450人
 パナソニック電工が10年度までに正社員と非正規社員の計約1000人を削減する方
針を固めたことが28日、分かった。国内の住宅・建設関連需要の低迷を受け、既に閉鎖
を決めているシステムキッチン関連の奈良、群馬の工場に加えて新たに3工場を閉鎖し、
生産体制の効率化を図る方向で検討している。

 削減する人員約1000人の内訳は、正社員約550人、非正規社員約450人となる見通
し。正社員の削減は採用の抑制などで対応するという。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20081229k0000m020087000c.html




社説:ソニー大リストラ 雇用への北風が吹きすさぶ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081211ddm005070124000c.html
741山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 03:03:41 ID:7P2rq5RP
これまで名の挙がらなかった業界、企業、そして正社員へ波及していくな
742衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2008/12/29(月) 03:05:07 ID:jwZBWxa9
>>738
県知事選挙の応援のため、広島県連に、3千万円の賄賂を渡し
自民県議11人にも賄賂を渡していたのを、ある裁判で、検察が陳述しました。
おかげで、県知事は、辞職勧告決議を2回可決されても、居座ってる。
743無党派さん:2008/12/29(月) 03:06:07 ID:lRz4fdIY
正社員の削減は採用の抑制
744大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 03:06:31 ID:zPUKnFpO
兵庫 民公民自民 民自民自自 民民
2区の創価学会は粘るんだろう
そのかわり8区の創価学会は落ちるべきだな
745大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 03:08:56 ID:zPUKnFpO
鹿島、十数億円の裏金づくり キヤノンの発注工事で
大手ゼネコン「鹿島」(本社・東京都港区)などが、キヤノン(本社・同大田区)から請け負った工事を舞台に、
少なくとも十数億円の裏金をつくっていたことが関係者の話で分かった。大阪市のコンサルタント会社社長
(61)が関係するグループ会社が裏金の受け皿で、このグループから計30億円前後が現金で引き出され
ていたことも判明。裏金の総額がさらに増える可能性が高い。工事受注のための工作費に使われたとみら
れている。

裏金づくりの舞台は、キヤノンのプリンター関係の工場、研究施設の本体工事や土地の造成工事に絡むも
の。最初に受注した鹿島は実際に工事を行う一方、様々な会社や業者、共同企業体(JV)などに工事を下
請けに出し、最終的には大阪市のコンサルタント会社社長が関係するグループ会社が請け負う「裏金ルート」
をつくっていた。ところが国税当局の調査などで、このグループ会社は工事をしておらず、外注費は架空だ
ったことが判明した。

帳簿などで裏付けられた裏金は十数億円で、この裏金づくりの工事ではグループ会社の2社が最終的な請
負会社になっていた。グループの別の2社も、各地のキヤノンの大規模工事で下請けに入っていたがいずれ
も工事はしておらず、これらも裏金づくりのルートとして利用されていた可能性が高い。

グループ会社の口座からは05年から06年にかけて計30億円前後が現金で引き出されていた。このうち
1社は出金後の07年6月に倒産した。

業界関係者は社長について「暴力団など裏社会に顔が利き、ゼネコンなどの裏金づくりの際に支払先を装う
役回りをする人物として有名だ」と話す。社長は朝日新聞の取材に対し、「話すことは何もない」と話している。


746大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 03:09:46 ID:zPUKnFpO
十数億円の裏金づくりは、3ルートに分けられる。ひとつは、インクジェットプリンターの研究開発施設を建設
する川崎市の「塚越プロジェクト」(04年着工)に絡むもの。福岡国税局が「九電工」(福岡市)の外注費を
架空として、約2億円の所得隠しを指摘した。同社は「見解の相違があった。意図的な所得隠しではない」と
している。

二つ目は、大分市のプリンターカートリッジ工場の建設をめぐるもの。東京国税局が約5億円について鹿島
に所得隠しを指摘したことが明らかになっている。三つ目は、鹿島が大分県土地開発公社から請け負った
工場用地の防水工事やフェンス工事に絡む。水増し外注の手口で、05年から06年に計約8億円の裏金を
つくっていたという。鹿島は「個別の工事のことはコメントできない」としている。

キヤノン広報部は「当社が発注した工事で、不正な裏金工作が横行していたことは大変迷惑であり、非常に
憤っている」としている。
http://www.asahi.com/national/update/1228/TKY200812280212.html

747衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2008/12/29(月) 03:12:16 ID:jwZBWxa9
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:15:51 ID:u/bhx3Z4
藤田雄山広島県知事の後援会などの政治資金不正事件で、広島地検が開示した元秘書の供述調書などによると、後援会の元事務局長(52)は2001年の知事選で、県連に対し、上納金として1500万円を渡したとされる。
ところが、桧山前議長の支援者が藤田知事の関係者に「桧山前議長が『こんなもんで済むと思っているのか』『なめるな』『あと3000万円用意しろ』と言っている」と求め、元事務局長に伝えられたという。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1160051881/1-48
748無党派さん:2008/12/29(月) 03:13:15 ID:4BcifR7N
>>702
日本企業ではマトモにキャリア形成ができないからこそ
悪さして一山当てようみたいなのしか来ないんですよ

下手に国際化しようとしたらニックフライみたいなのに
振り回されるんじゃないですか
リーマンからアジア事業ごと招き入れた野村とかきっと
非常にユカイなオチになるでしょう
749無党派さん:2008/12/29(月) 03:18:53 ID:4BcifR7N
>>742
なんか収束気味じゃないか?
もっと荒れてほしかったのに
750無党派さん:2008/12/29(月) 03:20:18 ID:xvJmPi5x
小中高で参政権の重要性を教えない狡猾なお役人様も
なんとかしないとな。
751無党派さん:2008/12/29(月) 03:20:46 ID:MRmsrBUp
もうリストラした企業は、しばらくは新卒一括採用するなよ。
新卒を採る->経費がかさむ->さらにリストラの悪循環なんだから。
752大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 03:26:19 ID:zPUKnFpO
大阪 自民公民民 公民民民社 民民自自自 公民民民
創価学会は1議席くらい減らすべきだろう
中山一族と松浪一族は壊滅すべきだろう
753衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2008/12/29(月) 03:27:11 ID:jwZBWxa9
鹿島、十数億円の裏金づくり キヤノンの発注工事で(1/2ページ)2008年12月29日3時0分

http://www.asahi.com/national/update/1228/TKY200812280212.html
754無党派さん:2008/12/29(月) 03:27:22 ID:7IRrMBvZ
共産党、前回衆院選13億円負担 候補者の供託金没収など(12/28 18:00)

 共産党が2005年の前回衆院選で、法定得票数に達しなかった候補者の供託金が没収され、
選挙費用の実費負担を強いられたことにより、党全体で13億円以上を支出していたことが28日、分かった。
次期衆院選の小選挙区候補者を150人程度に絞り込むと決めた背景には、こうした経済的な理由もあり、
擁立する場合は参院比例得票の8%以上を獲得した選挙区を目安にした。

 衆院選では公選法に基づき、小選挙区候補は300万円、
小選挙区と比例代表の重複候補や比例代表単独候補は600万円を供託しなければならない。
小選挙区の場合、得票が有効投票数の10分の1を下回ると、供託金が没収される。

 共産党は前回、275の選挙区に候補者を擁立したが全敗。223人が供託金を没収され、
党は計7億3800万円(選挙区6億6900万円、比例代表6900万円)を負担した。

 供託金を没収されると公営選挙が適用されなくなるため、
はがきやビラ、ポスター、選挙カー、選挙事務所などの費用負担が加わる。
「1選挙区で供託金と同じぐらいはかかる」(幹部)ことから、党本部は約6億円に上るとみている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/137855.html?_nva=5
755衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2008/12/29(月) 03:34:28 ID:jwZBWxa9
「冬柴国交相認定」空振り、建築確認ソフトの利用率0・3%

耐震強度偽装事件後、厳格化された建築確認を迅速化する切り札となるはずだった、
構造計算用の新「大臣認定ソフト」が今年4月以降、53件(全体の0・3%)しか
利用されていないことが国土交通省の調査でわかった。
 大半は別の市販ソフトを利用していた。新ソフト導入は、国交省が
公費を投入して開発を後押しした経緯があるだけに、現場からは
「審査の大幅短縮にはつながらない」と同省への批判も出ている。

 調査は、昨年6月の建築基準法改正で義務づけられた、構造計算書の二重チェックを
行う民間の45判定機関などの利用状況を集計した。4〜11月、
計1万6215件の申請のうち、新ソフトが利用されたのはわずか53件。
都道府県別にみると、最も多い広島が7件、大阪6件、東京5件などで、24道県はゼロだった。

 早期実用化を目指した国交省は今年1月以降、NTTデータ(東京)に対し、
約3000万円を投入して開発を後押しした。同社製ソフトは認定第1号となり、3月下旬から発売された。
データ改ざん防止機能などが盛り込まれているため、計算過程の一部省略が可能で、
審査期間が35日以内に半減するとしていた。

 同社製ソフトは4回にわたって不具合が見つかり、認定を取り直した経緯もあり、
あるソフトメーカーは「新ソフトの不具合により、省略した計算過程に重大な誤りがあった場合、
取り返しがつかない」と語る。ゼネコン関係者も「二重チェックで計算を省略できる部分は必ずしも多くなく、
審査の大幅な短縮は期待できない。国交省の見通しは甘すぎた」と指摘する。

 国交省住宅局は「利用が進んでいないのは事実だが、今後、増えるのでは」としている。
NTTデータ以外の5社も新認定ソフトを申請しているが、認定のめどはたっていない。

(2008年12月29日03時09分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081228-OYT1T00743.htm
756無党派さん:2008/12/29(月) 03:37:54 ID:CseD2z8r
創価学会認定ソフトは嫌だな
757無党派さん:2008/12/29(月) 03:40:12 ID:CseD2z8r
>>752
大阪はどうなるだろうな
住民に良識がなさそうだからあまり期待はできないねえ
758無党派さん:2008/12/29(月) 03:51:36 ID:0n/Bfmdn
>>717
ユリイカはアニメとか漫画ばっかだし
世の中変わった
759無党派さん:2008/12/29(月) 04:00:36 ID:xzAi9hTj
イマキタ
760左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/29(月) 04:37:39 ID:vsAwTJL5
ユリイカの今月は初音ミク特集だよ。
761無党派さん:2008/12/29(月) 04:41:27 ID:p4xY6aWi
>>760
だまされないぞ!と思って調べたらホントだった・・・orz
762無党派さん:2008/12/29(月) 04:46:53 ID:MRmsrBUp
トヨタショック”病根は「ビジネスモデル」そのもの   「未曽有のネガティブサプライズ」(大手証券アナリスト)


先週6日、トヨタが中間決算と下期業績の下方修正を発表し、超特大のショックが株式市場を襲った。
世界的な金融危機の荒波が常勝トヨタにも波及。足元業績をひっくり返したことが「ショック」の根源とみる向きは多い。
 だが、ショックの本質はそこではない。投資家の懸念は、トヨタのビジネスモデルそのものに集まっているのだ。
6日の会見では同社の木下副社長自らがこう発言している。「販売台数が増えれば業績が上がり、落ちれば相当落ちる。
この影響が大きいことがはっきりした」。言い換えれば、「右肩上がりの成長を大前提に経営のかじ取りをしてきた」ということだ。
つまり、販売台数の着実な増加を背景に、さまざまな調達部品の原価低減を実現させてきたのがトヨタ流。
コスト圧縮効果が「お値打ち価格」につながり、これがさらなるシェア増に貢献してきたという構図が、ここ数年トヨタを支えてきた。
 世界的な金融危機に伴うグローバルな消費の落ち込みは、トヨタのミスではない。
しかし、「右肩上がりの成長のみを志向し、突発的な販売減というリスクを勘案していなかった経営陣の甘さは見逃せない」
(機関投資家)との声は少なくない。
「世界的な消費低迷は一層ひどくなる」(エコノミスト)ことは確実で、いかにトヨタでも「右肩上がり」は望み薄。
まして同社の下期想定為替レートは、1ドル=100円、1ユーロ=130円と「他の輸出企業よりも数段楽観的」(アナリスト)とされ、
営業損益の赤字転落も視野に入る。
世界のトヨタがビジネスモデル転換の岐路に立たされている。

763無党派さん:2008/12/29(月) 05:07:53 ID:IaCIOSnI
奈良3区は民主優勢だろう。
兵庫2区も民主が強い。
764無党派さん:2008/12/29(月) 05:12:45 ID:CseD2z8r
奈良3区は厳しいのでは
奈良4区は保守地盤でありながらかなり流動的な要素があろうが
765無党派さん:2008/12/29(月) 05:17:11 ID:MRmsrBUp
内定取り消し続出 各大学が「留年・出直し就活」支援

学生1人が内定を取り消されたという工学院大学(東京都新宿区)。
ほかにも学生4人が内定辞退を企業から促されており、留年を希望する
学生に対する授業料減免の検討を始めた。「留年を勧めるわけではないが、
学生の不安を少しでも軽減させたい」

湘南工科大(神奈川県藤沢市)でも、同様の特別措置を検討。内定を取り
消された学生はこれまでに出ていないが、「先手を打って学生をバック
アップしたい。4年間学んできた学生にとって不利益にならないように
したい」という。

一方、内定を取り消された高校生や専門学校生、短大生への支援を打ち
出しているのは、長崎ウエスレヤン大学(長崎県諫早市)。内定を
取り消された高校生らが入学試験で合格した場合、授業料を半額免除
する奨学金制度を創設した。文科省も「こうした奨学金制度は聞いた
ことがない」としている。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/081228/edc0812282054002-n1.htm
766無党派さん:2008/12/29(月) 05:17:11 ID:IaCIOSnI
3区は急速にベッドタウン化している。
4区も同じだが、吉野を抱えている分だけ。自民が取りやすい。
767無党派さん:2008/12/29(月) 06:36:45 ID:iPM2Dn4o
紺谷は主婦レベル
768衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2008/12/29(月) 07:18:35 ID:jwZBWxa9
日経・テレビ東京共同世論調査(2008/12/26-28実施)

★麻生内閣支持率

支持 21(↓10) 支持しない 73(↑11)

無党派層の麻生内閣支持率は5%、不支持は86%

★支持または好意を持つ政党

自民 35(↓4) 民主 33(↑3) 公明 4(↓1) 共産 5(↑2) 社民 2(↑1)
国民新 0(0) 改革ク 0(0) 新党日本 1(↑1) その他政党 1(↑1)
支持政党なし 16(↑1) いえない・わからない 4(↓2)

★次の衆院選(比例代表)投票先

自民 24(↓12) 民主 37(↑6) 公明


★これからの首相にふさわしい人

石原伸晃 11 麻生太郎 7 小池百合子 7 与謝野馨 5 中川秀直 3
小沢一郎 17 菅直人 8 岡田克也 3 鳩山由紀夫 3 前原誠司 2
その他・答えない 34

769衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2008/12/29(月) 07:22:24 ID:jwZBWxa9
日経新聞(電話)
調査日付  支持率 不支率 自民党 民主党 無党派 特記事項
07/09/25-26 59%-----27%---43%-----31%---13%   平日、福田内閣発足(9/25)
07/10/26-28 55%-----31%---38%-----32%---15%
07/11/10-12 55%-----33%---42%-----28%---16% 小沢辞意撤回(11/7)
07/12/14-16 43%-----46%---38%-----34%---12% 福田年金発言(12/12)
07/01/11-12 42%-----46%---36%-----30%---16% 新テロ法再議決(1/11)
08/02/15-17 40%-----48%---39%-----31%---16%
08/03/21-23 31%-----54%---40%-----30%---15%
08/04/18-20 29%-----59%---38%-----29%---16%
08/04/30-01 21%-----68%---33%-----36%---14%
08/05/23-25 24%-----64%---31%-----36%---16%
08/06/27-29 26%-----63%---36%-----35%---15%
08/08/02-03 38%-----49%---37%-----33%---15% 福田改造内閣(8/2)
08/08/29-31 29%-----63%---37%-----30%---16%
08/09/24-25 53%-----40%---41%-----31%---13% 麻生内閣発足(9/24)
08/10/24-26 48%-----43%---41%-----31%---11%
08/11/28-30 31%-----62%---39%-----30%---15%
08/12/26-28 21%-----73%---35%-----33%---16%

http://www.nikkei-r.co.jp/phone/

麻生内閣支持率が、福田内閣の5月調査、最低支持率にならんだぞ!
770無党派さん:2008/12/29(月) 07:23:46 ID:+s41yquA
>>768
周りが「本予算通すまで麻生。それ以降はまた総裁選」という空気になったら
「何が何でも選挙は俺がやる」で解散してくれるかな?(・∀・)
771無党派さん:2008/12/29(月) 07:32:16 ID:tHwU48pc
福島 自自民民民
民主独占の可能性あり。1区は浜も含まれ、2区は太田。
2区は郡山市長選の民主候補ならおもしろい。


秋田 民自民
3区の自民が分裂で、京野が漁夫の利。

宮城 民民民自民自
4区の予想が難しい。

青森 民自自自
3区は全国有数の激戦区。大島もピンチ。
772無党派さん:2008/12/29(月) 08:05:54 ID:ZP0kMFRv
東電OL、昨日のたけしの番組でやっていたそうだけど観なかった。
気になるから教えてください。自民党をアシストって何さ??

31 :Cブロント:2008/12/28(日) 20:45:33 ID:5ZQady98
東電OL、十年越しに自民党をアシスト

37 :大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/28(日) 20:47:00 ID:FFc1yvXU
>>31
ワロタw

74 :中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/28(日) 21:00:50 ID:wjflNf7h
東電OL事件がどうしたと?
773無党派さん:2008/12/29(月) 08:30:08 ID:HnkZejvl
>>769
支持率、減った分不支持自立が上がってるのか……
774無党派さん:2008/12/29(月) 09:04:41 ID:tP/Sc2Xu
>>762
というか、「政府に円安誘導をやらせて為替で儲けていた」というのが
実態じゃねえの?>トヨタ
775無党派さん:2008/12/29(月) 09:16:58 ID:CaSJqO6i
最終手段として、革命級の行動で選挙無期限延期しそう。
例えば、自らの国体護持のための「自由民主創価革命(仮)」を起こしそうで怖い。
776無党派さん:2008/12/29(月) 09:20:43 ID:T69AcrG6
今日午後9時からのテレ朝系「たけしのTVタックル−年末苦…我慢の限界!!言わずに年が越せるか国民の怒り爆発SP」
▽たけし&東国原知事が2008年をブッタ斬り!!ダメ麻生&消えた年金毒ギョーザ&派遣切り内定取り消し…出るか給付金
▽日本核武装論アノ田母神俊雄・前幕僚長が緊急出演!!スタジオ大激論日本は侵略国家なのか
▽自民vs民主が総出演爆笑!!永田町時代劇で解散はいつ?
◇政局も政策も迷走中の麻生太郎内閣。「政局より政策」と、衆院解散・総選挙を来年に先送り。
ばらまきともいえる政策を打ち出したものの、第2次補正予算案もまた先送りになり、景気浮揚策は一向に見えてこない。
与党内でも麻生内閣に対するいら立ちが噴出し、政界再編をめぐる動きも加速している。
そんな中、麻生内閣の支持率がついに10%台に突入という衝撃の世論調査が発表された。
この先、日本はどうなるのか。与野党の論客がスタジオに集合し”ニッポン丸”のかじ取りについて大激論を展開する。
また、波乱に満ちた政局の数々を時代劇仕立てで見せる、番組名物の永田町時代劇を送る。ことしはどんなサプライズゲストが登場するのか。
【ゲスト】三宅久之(政治評論家) 東国原英夫(宮崎県知事) 森永卓郎(経済評論家) 勝谷誠彦(ジャーナリスト) 平沢勝栄(自民党) 島村宣伸(自民党) 山井和則(民主党)
【スペシャルゲスト】田母神俊雄(前幕僚長)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/
777無党派さん:2008/12/29(月) 09:25:32 ID:+jIYPWyK
>>776
また東がでるのかよ。
778無党派さん:2008/12/29(月) 09:29:37 ID:tHwU48pc
>>777
大晦日はやじうまプラスに竹中とともに登場。
そのまんまを見ると歩く淫行チンポにしか思えない。
テレビをつけると自然といる感じだから困る。
そのまんまは宮崎の雇用対策と歳入対策は放棄?
779無党派さん:2008/12/29(月) 09:38:43 ID:NRcheVs/
東国禿いい加減にしろ
780無党派さん:2008/12/29(月) 09:40:05 ID:+jIYPWyK
>>778
 
 最初のうちは、こんなこといってましたが、

 一方、県の財政出動については「おいおい判断する」としながら「県財政は厳しい。言い方が
 悪いが『1000人の雇用を守るために113万人を犠牲にするのか』という議論がある」として
 否定的な見解を示した。

 http://mainichi.jp/area/miyazaki/archive/news/2008/12/16/20081216ddlk45010619000c.html

 全国で様々な動きがはじまると

 県は22日、経済・雇用緊急対策本部の初会合を開いた。雇い止めや派遣切りに遭った人
 を県で臨時採用したり、保護者が職を失った学生に県育英資金を柔軟に貸し付けることなど
 を決めた。採用条件や人数は26日までに決める。

 http://mainichi.jp/area/miyazaki/archive/news/2008/12/23/20081223ddlk45010601000c.html

 とまあこんな具合です。
 
781無党派さん:2008/12/29(月) 09:43:40 ID:MGBptYri
岐路に立つ東国原知事 −「国政転身問題」が招いた不信感−
http://www.news.janjan.jp/column/0812/0812220006/1.php
782石見守 ◆ThT40tztS. :2008/12/29(月) 09:46:53 ID:CjtRh650
>>771
個人的に東北で一番予想が難しいのは福島だと思う。
関東では神奈川、中部東海では静岡、近畿では兵庫、
中四国では愛媛と香川、九州沖縄では福岡と長崎か。

愛媛は民主の優位が1区か3区で迷うし、長崎は2区と4区で
細かい情勢がよく分からないので予想しにくい。静岡は西部の
8区が迷う。
783無党派さん:2008/12/29(月) 09:47:13 ID:HnkZejvl
>>780
まぁ、初手は香ばしかったけど、軌道修正できる柔軟性は悪い事じゃないな。
その辺は、総理も見習えと
784無党派さん:2008/12/29(月) 09:52:39 ID:4BcifR7N
>>780
脳味噌に性欲しか詰まってないから
県官僚の言い分垂れ流しなんだろうな
うっかり一票がっかり4年
785無党派さん:2008/12/29(月) 09:52:40 ID:mYRqwqFG
>>783
たしかにね
しかし初手は地方切り捨ても可能なロジックなんだけどな
地方の道路作るために一億人が負担するのか!って
786無党派さん:2008/12/29(月) 10:00:44 ID:4BcifR7N
おっさんが重婚がバレそうになったので愛人の首絞めて殺したり
市長が嫁とは別れるからと言ってキャバ嬢とセックスしたり

もう一夫多妻制に戻せばええやん
単婚制に固執するための弊害が大きすぎる
787無党派さん:2008/12/29(月) 10:06:40 ID:oklxMf13
>>776
自民・ないし自民より=4、三宅、援交、平沢、島村
民主・ないし反麻生=3、森永、勝谷(しかし多分田母神支持)、山井

構成おかしいだろ、これ。
この前麻呆じきじきにたけしに饅頭食わせた効果がもう出てるな。

時代劇だけ楽しみにしよ。

788無党派さん:2008/12/29(月) 10:07:23 ID:HnkZejvl
>>786
>もう一夫多妻制に戻せばええやん
特権階級層以外で一夫多妻制だった頃って、日本にあったっけ?
789無党派さん:2008/12/29(月) 10:08:36 ID:4BcifR7N
特権といわんでも在郷地主クラスでも普通に妾いたよ
790無党派さん:2008/12/29(月) 10:09:34 ID:tHwU48pc
>>782
5区のいわき市はいわゆる国会議員銀座。
自民は、坂本・吉野・森雅子・岩城、民主は吉田。
吉田は選挙に強いため、吉田が勝つと予想。

2区は、参院選で民主が県内で最も大勝した地域。茨城6区や岐阜2区などと似ている。
二本松市長が民主系、郡山市長選も控えている。
郡山は自民県連の本山。ただ前知事逮捕でがらりと変わる。
根本も前知事後援会と重なるために後援会が弱体化。
太田はタマが悪い。市長選の候補の品川か増子だったら勝てる。
品川はNTTデータの元社長。

1区は亀岡の個人力がすごい。
ただ亀岡家内部には亀裂があり、一時は民主の1区の候補になりかけた県議と骨肉の争いとか。
自民側には佐藤利久、民主側には金子家と参院議員も控える。
佐藤利久と石原は中学・高校の先輩・後輩とか。
福島市・伊達市でどれくらい石原が勝てるか。
相馬・南相馬は市長がコテコテの自民なので自民が強い。
福島市長≒B作の行方にも注目。
ちなみに財界ふくしまの予想は、自自民民民で民主独占もありうるだった。
東北は青森3区が最激戦区。宮城4区・秋田3区も難しい。
791無党派さん:2008/12/29(月) 10:09:51 ID:HnkZejvl
>>789
妾は多妻制とは違うでしょ
本妻との格差が明らかに存在するから
792無党派さん:2008/12/29(月) 10:11:55 ID:Hjm/I2IC
>>786
お前だけだよと嘘をつくからいけない。お前以外にも一杯いるよといって付き合えばいい
政治家が嘘をつくのは良くないですよw
793無党派さん:2008/12/29(月) 10:12:34 ID:CseD2z8r
>>772
被害者が書いた論文に将来の消費税増税を肯定する文章が書かれていた
794無党派さん:2008/12/29(月) 10:13:05 ID:AwLU3miX
キャノンの社員見つけたら殴ってよし!
795石見守 ◆ThT40tztS. :2008/12/29(月) 10:16:05 ID:CjtRh650
>>790
そういえば翔んでる幕僚長もヒゲの隊長も福島県出身でしたな
796無党派さん:2008/12/29(月) 10:18:17 ID:4BcifR7N
>>791
それを言ったら特権階級でも的式な地位の北の方は1人だけだよ
2后立てたのは日本では天皇だけ
光源氏ですら無理
797無党派さん:2008/12/29(月) 10:20:16 ID:HnkZejvl
>>796
側室の立場は認められてるけど、妾は囲ってる旦那が死ねば無一文で放りだされる事すらある立場
婚姻制度とらえるのは無理があるよ。
798無党派さん:2008/12/29(月) 10:20:36 ID:tHwU48pc
>>782
関東では、栃木1区、群馬1・3区、埼玉8〜14区、千葉10区、神奈川が難しい。
東海は静岡市内を抱える選挙区が難しい。
近畿は大阪・兵庫特に公明絡みの選挙区。
中国は鳥取と島根の2区。
四国は全般に難しい。特に愛媛・徳島。愛媛は2区以外分からん。
徳島は2・3区の予想が難しい。
高知2・3区も自民の大勝はない。
香川2区も難しい。

九州はどの県も難しい。福岡7区、佐賀2区、長崎3・4区、宮崎1区は予想がつかない。
799無党派さん:2008/12/29(月) 10:20:46 ID:ZP0kMFRv
>>793
ありがとう!
800大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 10:21:55 ID:zPUKnFpO
西松建設OB2団体 脱法的献金 4億8000万円
準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)のOB2人が設立した2つの政治団体が、2006年末までの
約10年間に、総額約4億8千万円の政治献金をしていたことが分かった。複数の同社関係者は本紙の
取材に「実体は同社がつくった政治団体」と認めている。政治家個人に対する企業献金は禁じられており、
同社は“抜け道”を利用した脱法的な献金を続けていた可能性が強い。

同社については、海外事業で捻出(ねんしゅつ)した裏金1億円を、無届けで国内に持ち込んだ外為法
違反の疑いで、東京地検特捜部が捜査を続けている。

団体は「新政治問題研究会」と「未来産業研究会」。西松建設の営業管理部長を務めたOB2人がそれ
ぞれ、1995年と98年に設立。事務所は千代田区内のビルの同室で、06年末にそろって解散した。

2団体の政治資金収支報告書や官報によると、新政治研は12年間で約3億5500万円を寄付し、
約7100万円分のパーティー券を購入。未来研は99年以降の8年間で、約2900万円を寄付、
約2200万円分のパーティー券を買っていた。

04−06年の主な献金は、小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」へ1400万円、自民党・
二階派の政治団体「新しい波」(二階俊博代表)へ778万円など、与野党首脳や建設族の議員が中心。
小沢氏については、岩手県の政党支部にも1700万円を寄付している。

2団体の収入は会費と、年3回ずつ都内で開いていた政治資金パーティーの2本柱。会員は新政治研
が数百−1400人、未来研が100人前後。パーティーでは1回平均200万円近い収入が計上されて
いるが、参加者など実態は不透明だ。

2団体の代表を務めた西松建設OB2人には、文書などで取材を申し込んだが、28日までに応じて
いない。西松建設総務部は「捜査が続いている現時点では、何もコメントできない」としている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008122990071632.html
801大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 10:25:29 ID:zPUKnFpO
スコープ 『造反候補』誘う民主 『反麻生』議員に水面下で接触
衆院選による政権交代を目指す筋論を掲げる民主党は、自民党内の政界再編論を表向き静観している
ものの、水面下では自民党の「反麻生」議員に接触。年明けの通常国会での造反劇に向けた舞台装置
を整えている。自民党分裂を誘発すれば、衆院解散の引き金になるだけでなく、次期衆院選では「非自公」
勢力が過半数を制する可能性も強まると期待しているからだ。 (竹内洋一)

小沢一郎代表は政界再編に関して「今の時点では全く考えていない」「自民党にいる人と話す気は全くない」
などと繰り返している。この発言は、衆院選前に自民党を離党した議員とは連携する用意があることを示した
ものだ。

民主党が臨時国会で衆院解散要求決議案を提出した際、小沢氏に近い党幹部は自民党の渡辺喜美元
行革担当相に同調を働き掛けた。
小沢氏は一九九四年、細川護熙首相の後継に、渡辺氏の父、故・渡辺美智雄元副総理を担ぎ出そうと
したことと重なって映る。民主党内では「小沢さんは渡辺氏と連絡を取っている」(幹部)との憶測も飛び
交う。

一方、菅直人代表代行は、国民新党の亀井静香代表代行とともに自民党の山崎拓前副総裁、加藤紘一
元幹事長と会合を重ねる。この四人は「YKKK」と呼ばれ、今月半ばには、そろって民放テレビ番組に出演
した。
菅氏は、自民党の中川秀直元幹事長にも「霞が関の解体など、私が強く主張してきたことと共通する部分
もある」と秋波を送る。

802大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 10:26:23 ID:zPUKnFpO
民主党は来年の通常国会序盤、二〇〇八年度第二次補正予算案と関連法案の衆院採決で、定額給付金
だけを分離した修正案をぶつけ、給付金に批判的な自民党議員に「踏み絵」を迫りたい考えだ。

補正予算案と関連法案が衆院を通過して参院で否決された場合、予算は通過三十日後に自然成立する
が、関連法案の成立には衆院で三分の二以上の賛成で再可決する必要がある。
自民党から十七人以上の造反議員が出て関連法案を再可決できなければ、給付金は断念に追い込まれ、
麻生内閣は総辞職か衆院解散かを迫られる。

「補正予算案や関連法案の採決で、第二、第三の渡辺議員が現れたとき、日本の政治が大きく動く」

民主党の鳩山由紀夫幹事長は最近配信したメールマガジンで、こう予言している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2008122902000088.html
803大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 10:28:39 ID:zPUKnFpO
公示前にマニフェスト 自・民調整、頒布可能へ
自民、民主両党が、来年の衆院選に向けて、マニフェスト(政権公約)を公示前から自由に公表、頒布で
きるようにする方向で調整に入ったことが二十八日、明らかになった。マニフェストを「選挙運動の文書」
との従来の解釈から「政治活動の文書」と位置づけを変えることで、公示前の選挙文書頒布を禁じた
公職選挙法の枠外にする方向だ。

政党マニフェストは、同法一四二条で頒布が認められているが、選挙期間中に限られており、公示前の
配布は同法一二九条で禁じられている。

しかし、同法の制限が、国民にマニフェストが浸透するのを阻んでいると問題視する意見が与野党にあり、
同法改正を視野に入れた検討が非公式に行われてきた。

ただ、マニフェストを選挙文書としたままでは、公示前の頒布は事前運動と見なされるのが避けられない。

このため法改正ではなく文書の性格を、政治活動の延長線上のものとすることで、自由頒布できるように
する方向に傾いた。政治活動文書となれば、インターネットでのマニフェストの掲載、更新も自由となる。

マニフェストの頒布については、学識者らでつくる21世紀臨調が二十六日、制限の撤廃を求める緊急提言
を提出。年明けから超党派議員に対し、この趣旨に賛同を求める署名運動を始める。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008122902000092.html
804中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/29(月) 10:28:46 ID:K+KjyNSE
経済政策は新自由主義的な渡辺議員とうまくやっていけるのだろうか?
植草ブログの言うとおり、「偽装CHANGE」集団の片割れであれば、
取り扱いは要注意だろう。
805無党派さん:2008/12/29(月) 10:30:04 ID:4BcifR7N
>>797
古代戸籍に載ってたくらいだし婚姻でいいと思うんだが
806無党派さん:2008/12/29(月) 10:30:21 ID:CseD2z8r
なんだよ西松建設
ちゃんとしたカネを献金しろや
807無党派さん:2008/12/29(月) 10:30:44 ID:JTAk2LgZ
>菅氏は、自民党の中川秀直元幹事長にも「霞が関の解体など、私が強く主張してきたことと共通する部分
>もある」と秋波を送る。

菅ちゃん。そりゃないよ。渡辺とおシャブは切り離してオクレ


808中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/29(月) 10:31:20 ID:K+KjyNSE
>>793
さんくすです。
東電の研究員の分際で、と、亡くなった方に毒づいてみるw
809無党派さん:2008/12/29(月) 10:33:28 ID:VXHNhEnN
>>790
太田を福島2区に誘致したのは他ならぬ増子
増子は2010年改選だがそこには立候補せず衆議院復帰を画策
そのためには「強い」候補者、つまり選挙区で当選できるタマでは都合が悪い
そこでわざわざ太田を落下傘させるよう小沢にごり押ししたわけ
810石見守 ◆ThT40tztS. :2008/12/29(月) 10:34:09 ID:CjtRh650
>>798
近畿で個人的に迷うのは、大阪5区と兵庫2区かな。
栃木1区、群馬1・3区は今のままだと辛うじて自民が逃げ切る感じだろうか。
高知も多分辛うじて2区と3区で自民が逃げ切ると思う。

ひょっとすると選挙区よりも比例復活の予想のほうが難しいかもしれない。
たとえば東海地方なんか、三重と静岡の自民の負け具合では愛知での
選挙区敗退者が一人も復活できない可能性があるし。
811無党派さん:2008/12/29(月) 10:35:39 ID:tHwU48pc
>>795
田母神は、郡山市の最南東の郡山市田村町田母神出身らしい。
ちょうど福島2区と3区の境目。
財界ふくしまが田母神の講演を企画するなどマンセーしている。
812無党派さん:2008/12/29(月) 10:35:49 ID:JTAk2LgZ
候補者のいない渡辺や加藤に秋派を送るのはいい。
ただ民主党候補者のいる選挙区の人物に秋波を送るのは
今必死に頑張ってる民主党候補者にあらぬ不信感を与える。
そこは是非分かって欲しいぞ菅よ。

小沢だって「中川との連携は小泉との連携と同じでありえない」
と言ってるんだから。
813大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 10:37:25 ID:zPUKnFpO
くらしと政治:/1 今が政治空白やろう
◇派遣切り捨て、炭鉱労働者と同じ
●福岡
今月13日、民主党の菅直人代表代行が麻生太郎首相の地元、同県飯塚市=衆院福岡8区=に飛んだ。
仕事と住まいを同時に失う派遣労働者が急増しても活用されず空室の目立つ雇用促進住宅を視察し「福岡
は(派遣切りが進む)自動車産業の基地。自らの足元でしっかり対応していただきたい」と皮肉った。

飯塚市には10月に麻生陣営の選挙事務所用プレハブが建ったが、電話はいまだにひかれていない。来年
は恒例の新春のつどいも見送る予定で、地元事務所は「特別な動きをすると、また解散かと騒がれる」とこ
ぼす。

「解散は政治空白を作るというが、今が政治空白やろう」。飯塚市の北隣の小竹町。2棟続きの建物が肩を
寄せ合う町営住宅で、自治会役員を務める会社員、中村博文さん(57)は憤る。

パートの妻(55)、次男(24)と3人暮らし。近くの住宅機器メーカーに勤めて33年になる。不動産不況で
受注は落ち込み、残業も減った。妻は食卓のおかずを1品減らし、ご飯のふりかけの消費が早くなった。

築30年の町営住宅は、父たち炭鉱労働者がかつて住んだ長屋だった。閉山で衰退した筑豊地域だが92年、
西隣の宮若市でトヨタ自動車九州が操業を始め、町にも関連企業が来た。だが、今回の自動車不況で部品
メーカーなどの進出は止まり、億単位の税収増を見込んだ町は大幅修正を迫られている。基幹産業が揺ら
ぎ、また筑豊から職を失った若い労働者が去っていく。中村さんにはその風景が、炭鉱の町が見捨てられた
時代と重なって見える。

814大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 10:38:18 ID:zPUKnFpO
◇猫の目農政、減反の田は荒れ果て
●岩手
雪化粧した水田地帯に、防風林に守られた家々が点在する。ふるさとの原風景「散居」が広がる岩手県奥州
市胆沢区=衆院岩手4区。春になれば減反で荒廃した田が姿を現す。「ザル田」。水を入れても蓄える力が
ないため、そう呼ばれる。

扇状地の中ほどに安倍(あんばい)信雄さん(75)が3世代6人で暮らす家がある。減反政策で、所有する
2ヘクタールの田のうちコメを作るのは3分の2だ。米価は低迷し、今年は年収40万円。「おらの代でもう百姓
は終わり」とあきらめている。年金で肥料を買って農業を続ける高齢者も珍しくない。

安倍さんは田を畑にし豆も栽培したが、中国産作物の進出や肥料代の高騰で作れば赤字。牧草も牛肉輸入
自由化で畜産農家が減り、買い手がいない。頼みのコメは07年産平均米価が60キロで約1万5000円。
ピーク時(93年産)の4割減だ。

減反が始まった69年は民主党の小沢一郎代表(当時は自民党)が初当選した年だ。以来選挙では必ず
「小沢」と書いてきた。猫の目農政に翻弄(ほんろう)される中で「おらたちの代わりに中央にもの言う人が
要る」と痛感したからだ。

民主党は農家の所得補償を掲げるが、それも一時しのぎの選挙対策と映る。「もう政治に期待するのは無理
なのか」との思いがこみあげる。

菅氏が飯塚を訪ねる2週間前。奥州市で演説後、県内の養豚場を視察した首相は「(飼料が輸入の)トウモ
ロコシからコメに代わると自給率が上がる。こういう農業経営ってのはぜひ応援したい」と力説。農政重視を
掲げる民主党への対抗意識をむき出しにした。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081229ddm001040059000c.html
815石見守 ◆ThT40tztS. :2008/12/29(月) 10:38:55 ID:CjtRh650
>>811
でも田母神元幕僚長の選挙における影響力って、
そんなに高いのか?。

福島県って近世イタリアのような県内各地分散型の
バラバラ体質で、個人の影響力も小選挙区単位の
限定になりそうな気がするけど。
816無党派さん:2008/12/29(月) 10:40:07 ID:4BcifR7N
中川対抗の空本は旧自由党で発掘した候補だからねえ
817無党派さん:2008/12/29(月) 10:40:41 ID:HnkZejvl
>>811
坂上田村麻呂の末裔のところだっけか
818無党派さん:2008/12/29(月) 10:42:41 ID:1vuEj+S8
裏金問題で便所逮捕の可能性は?
819大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 10:43:17 ID:zPUKnFpO
そんな秀直を毛嫌いしなくてもいいじゃないか
820無党派さん:2008/12/29(月) 10:44:23 ID:tHwU48pc
>>809
福島は2010年に定数1になるのでは?
821山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 10:45:22 ID:7P2rq5RP
※比例復活については、「こいつは搭載されない」とか「単独枠がいるぞゴルァ」とかあるかもしれません
【九州】
福岡 11区は武田
民民民民民 民自自民民 自

佐賀
民自自

長崎 2〜4区は大接戦
民自民民

熊本
民自自自自

大分
民自民

宮崎
無自自

鹿児島 民主急進
民自国自自

沖縄 自民全滅もありえる
国社民自

比例
自民8(野田、福岡5、11、長崎3、4、鹿児島1、3、沖縄3)
民主8(福岡7、佐賀2、長崎2、熊本2、鹿児島2、4、沖縄4)
公明3
社民1(沖縄3)
共産1
822無党派さん:2008/12/29(月) 10:47:18 ID:p+LMtsUz
便所は調子乗りすぎ。
823無党派さん:2008/12/29(月) 10:48:09 ID:HnkZejvl
>>818
キャノンは「利用された被害者」って主張してるけど、キャノンの工事ばかりで行われてたならなんかある罠
とはいえ、担当者レベルで尻尾切りでしょ。
824無党派さん:2008/12/29(月) 10:48:26 ID:qnx2qXuL
>>818
ない。
けれども会社のイメージは確実に落っこちる
鹿島はヤバイね
825無党派さん:2008/12/29(月) 10:50:07 ID:sL1DT7j4
そこは安積高校がキーワードだろう
826モバイル北國新聞男:2008/12/29(月) 10:52:38 ID:kAggAlVM
江田けんじは無所属と言いつつ民主党寄りの美味しい立場だな
827石見守 ◆ThT40tztS. :2008/12/29(月) 10:53:30 ID:CjtRh650
自民全滅の可能性がある地域

東日本:北海道 岩手 福島 新潟
西日本:愛知 三重 滋賀 長崎
828無党派さん:2008/12/29(月) 10:53:43 ID:AVoITowP
>>819
大分者さんだって毛嫌いについては
人のことをあまり窘められるような立場じゃないでしょw
829山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 10:54:44 ID:7P2rq5RP
【中国】
鳥取
自民

島根 2区は大接戦
自自

岡山 1,5区も侮れない
自民無民自

広島
自民自自民 国民

山口
自民自自

比例
自民 4(河井、村田、岡山3(優遇)、広島5)
民主 5(鳥取1、岡山1、5、広島3、4)
公明 2
830無党派さん:2008/12/29(月) 10:55:19 ID:IhcM2tsM
31日の小沢ネット生放送は、またお相手が上原さくら



831無党派さん:2008/12/29(月) 10:59:13 ID:MRlTA1fk
今日は久しぶりに衆院選スレらしい流れだな
832無党派さん:2008/12/29(月) 11:02:11 ID:1vuEj+S8
>>823-824
まあそんなところか。。
833無党派さん:2008/12/29(月) 11:05:10 ID:tHwU48pc
>>817
そう。
郡山市田村町・田村郡・田村市と分かれている。
玄葉ちゃんや荒井は田村市出身。
834山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 11:06:37 ID:7P2rq5RP
【四国】
徳島
民民自

香川 2区は微妙
民自自

愛媛 1区は微妙
自自自自

高知 大二郎が逃げ切る
無自自

比例
自民 2(七条、高知1)←七条の扱いが分からない
民主 3(香川2、愛媛1、高知1)
公明 1
835無党派さん:2008/12/29(月) 11:09:33 ID:JbKEt5ta
江田ポジションに就きたい自民党議員は山ほどいるが、現状その権利を持つのはヨシミくらいだな。
836無党派さん:2008/12/29(月) 11:10:13 ID:zrHwIrxr
奈良2区はぱっと見た感じでは
滝より高市のポスターが多くて不安になるぜ
837無党派さん:2008/12/29(月) 11:12:04 ID:VXHNhEnN
自民党から江田ポジションに転身するにしても、一度は小沢のケツにキスしないとダメだな
838無党派さん:2008/12/29(月) 11:12:34 ID:tHwU48pc
東北の比例枠
自民5、民主6、公明1、共産1、社民1。
自民5、民主7、公明2で最後の争い。
自民 秋田3・福島5・山形1・岩手2・宮城3
民主 青森3・宮城4・福島1・福島2・青森4・青森2

社民 秋田2
839山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 11:14:23 ID:7P2rq5RP
【近畿】
滋賀 民主独占最有力
民民民民

京都
自民民民自 民

奈良 2区が微妙
民民民自

和歌山
民自自

大阪 創価の底力
自無公自民 公民民民社 民民自自自 公自民民

兵庫 8区の白井(?)は民主扱い
民民民自自 民民民自自 民民

比例
自民 10(柳本、京都4、奈良2、3、和歌山1、大阪12、兵庫1、6、7、12)
民主 11(京都1、奈良4、大阪1〜4、16、17、兵庫4、5、10)
公明 4
社民 1
共産 3(京都1)
新党日本も出せば1つは取れそう
840無党派さん:2008/12/29(月) 11:15:01 ID:5E5ZcvKc
選挙スレらしい流れになっているのは、
うるさい連中が大掃除中か、コミケに行ってるからかなあ。
841無党派さん:2008/12/29(月) 11:19:07 ID:OyPUHluU
>>840
そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
年末だから、予想はいいですのう。
842無党派さん:2008/12/29(月) 11:20:45 ID:oklxMf13
>>837
「そんなことするくらいならまだ小池婆か野田婆のおまXXに(ry」
843無党派さん:2008/12/29(月) 11:21:10 ID:85dGAJLJ
白井は新党日本からだと見てるんだけどどうだろう。

政党助成金的に旨みが大きいとか。
844無党派さん:2008/12/29(月) 11:21:11 ID:EG3Fea/z
来年の今ごろは
「民主政権が初めての予算編成完了」
になると仮定すれば、感慨深いものがある。
845無党派さん:2008/12/29(月) 11:22:23 ID:JTAk2LgZ
この支持率でまだNOVA中山当選かよ。
信じられんなー。
846山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 11:23:16 ID:7P2rq5RP
【東海】
岐阜 5区が面白い
自自民自自

静岡 7区は難解
民民自自民 民無民

三重
民民民民自

愛知 民主独占も
民民民民民 民民民民民 民民自民自

比例
自民 8(三重1、4、岐阜3、静岡2、7、8、愛知10、12)
民主 10(岐阜1、2、3、5、静岡3、4、7、三重5、愛知13、15)←選挙区候補全員当選
公明 2
共産 1
847無党派さん:2008/12/29(月) 11:23:57 ID:4BcifR7N
「大阪は痰壷みたいなもん」だそうだから
848山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 11:25:07 ID:7P2rq5RP
>>846
比例民主の岐阜3→岐阜4
849無党派さん:2008/12/29(月) 11:27:04 ID:85dGAJLJ
東海比例では下位名簿からの当選はなしと。

今となってはおとなしめのような。
850無党派さん:2008/12/29(月) 11:28:37 ID:p+LMtsUz
こないだ政権移行チームのニュースやってたけど
自民は嫌がらせをするのかな。
アメリカではあるみたいだけど
851無党派さん:2008/12/29(月) 11:31:17 ID:1vuEj+S8
>>850
やっぱり空港占拠ですかw
852無党派さん:2008/12/29(月) 11:32:25 ID:VXHNhEnN
官邸のPCをクラッシュさせるとか
853無党派さん:2008/12/29(月) 11:32:41 ID:4BcifR7N
ドル終了のお知らせ

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35651520081229
湾岸協力会議、首脳会議で通貨統合を承認へ 2008年 12月 29日

ペルシャ湾岸6カ国で構成する湾岸協力会議(GCC)のアブドルラハマン・ビン・ハマド・アティーヤ事務局長は、
]29日に開幕するGCC首脳会議では、通貨統合が承認されるとの見通しを示した。
854山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 11:33:53 ID:7P2rq5RP
【北信越】
新潟 渡辺の影響ってあるんかね?
民民民民 無民

富山
民自自

石川
民自自

福井 1区は接戦
民自自

長野 4,5区も侮れない
民民民自自

比例
自民 5(新潟3、富山1、福井1、石川1、長野1)
民主 5(石川3、福井2、3、長野4、5)
公明 1
国民と共産が取る可能性も
855無党派さん:2008/12/29(月) 11:34:17 ID:K2H1TD+Q
中国地方はこんなものだろうか

鳥取 ○★ 島根 ○☆ 岡山 ☆▲×▲☆ 広島 △▲☆△★ ■▲ 山口 ○▲○□

与党 □>○>△>☆>★>▲>●>■ 野党、 ×無所属・中立
856無党派さん:2008/12/29(月) 11:34:18 ID:p+LMtsUz
偽情報を渡してミスをさせて
やっぱり民主党には政権担当能力はありませんってのはありそうだ。
857無党派さん:2008/12/29(月) 11:35:09 ID:JTAk2LgZ
黒岩が稲葉大和を制するか。へぇ。。。
858無党派さん:2008/12/29(月) 11:35:29 ID:1vuEj+S8
自民党が取れる手段を考えてみた
・本会議場占拠
・空港占拠
・キャンドルデモ
・議員全員辞職
かな?
859無党派さん:2008/12/29(月) 11:36:00 ID:ke05LuT4
今日の話題だけでも、NOVA中山、東国原
政治家以前に社会人、人間として、劣悪、醜悪の百科店のような奴が磐石とはな・・・
860無党派さん:2008/12/29(月) 11:37:03 ID:egVPAWfS
公取委員の同意人事の件ですら自民は民主に情報力で劣ってたじゃん。
あれ見て自民はもう駄目だと思ったよ悪いけど。
861無党派さん:2008/12/29(月) 11:37:03 ID:hehFAeGd
>>852
キーボードのWだけを抜き取っていくとかね
862無党派さん:2008/12/29(月) 11:37:35 ID:9eq9J+in
>>858
 自民党の議員が全員辞職して補欠選挙やったら
民主党政権ができるわけなんだが、何か?
863無党派さん:2008/12/29(月) 11:38:12 ID:iPM2Dn4o
通貨単位はアラブドルだな
864無党派さん:2008/12/29(月) 11:38:37 ID:h9e8SXHI
与党から出て来る「大連立」「政界再編」構想 = マスコミが喧伝する「どっちもどっち」論

こういう主張は
与党や大マスコミからしか出て来ない。
野党やまともなジャーナリズムからはほとんど出て来ない。

何故か?
主張する両者に共通してるのは 
今の自公政権による長期に渡る政権与党という座を、
その与党に記者クラブを通じて長年癒着して来た結果
すっかり毒饅頭化してしまった大マスコミの既得権益を
政権交代でそれを失ってしまうかもしれないという恐怖である。

政権交代の可能性が限りなく大の今
ことさら「大連立」「政界再編」「どっちもどっち」の論には 
一切耳を貸す必要はないし貸すべきではない。

「政権交代」こそが 今唯一必要な有権者としての意志なのである!
865無党派さん:2008/12/29(月) 11:39:10 ID:p+LMtsUz
恥ずかしくなった麻生が失踪ってのはありそうだ。
866山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 11:39:47 ID:7P2rq5RP
【東京】
東京 11区は微妙、12区は小沢でなくてもOK
民民民民民 民民自自自 日民自自民 自自民民民 民民自自自

比例
自民 6(猪口、東京1、4、5、11、15、22)
民主 8(東京9、10、13、14、16、17、24、単独候補1)←選挙区候補全員当選
公明 2
共産 1
新党日本に可能性、社民は微妙
867無党派さん:2008/12/29(月) 11:40:49 ID:JTAk2LgZ
万里キターーーー。本当なら嬉しいが・・・
868無党派さん:2008/12/29(月) 11:41:05 ID:oklxMf13
>>865
麻生の辞書には「恥ずかしい」という文字はないよ。
869山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 11:41:47 ID:7P2rq5RP
>>866
比例民主
× 単独候補1
○ 東京23

くしぶちタンごめんね
870無党派さん:2008/12/29(月) 11:42:39 ID:p+LMtsUz
東京で15は勝ちたいだろう。
871無党派さん:2008/12/29(月) 11:43:05 ID:9eq9J+in
>>866
 マジっすか。自分は東京9区なんですが自民勝利の予想ですかorz
たかたね!たかたねえええええ!!!!
872山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 11:43:54 ID:7P2rq5RP
>>866
自民も間違っとる
× 東京22
○ さようなら
873無党派さん:2008/12/29(月) 11:44:50 ID:JTAk2LgZ
有田が下村を破るというのもすごいな。
この予想だと東祥三が久々の比例復活か。小沢には心強いかも。
874無党派さん:2008/12/29(月) 11:47:16 ID:JTAk2LgZ
あ、比例復活じゃなくて小選挙区勝利か。スゲー。<東
875無党派さん:2008/12/29(月) 11:47:42 ID:CseD2z8r
有田が勝つとかありえないだろ
876無党派さん:2008/12/29(月) 11:50:39 ID:F1eFSxsj
大分は民自民の予想だが、民社民が強いと思う
(by 大分県民)
877バカボンパパ:2008/12/29(月) 11:51:32 ID:iPM2Dn4o
昨夜から、やっと以前のこのスレらしさが戻ってきたね。
良かった良かった。

愚痴ばっかりこぼす連中が来ると雰囲気が悪くなるのだ。
彼らは気づいていないみたいだけど。
誰だって1つ2つ不満はあるのを我慢してるのに。

アニメの祭典がある今日に限って連中がいないところをみると
やっぱり彼らは1日中PCに張り付いているアニメ軍事オタクなんだな。
すこしは自分自身を反省すればいいのに
878無党派さん:2008/12/29(月) 11:53:20 ID:9eq9J+in
>>877
× アニメの祭典
○ オタクの祭典
879無党派さん:2008/12/29(月) 11:53:56 ID:oklxMf13
>>875
「ありえん」とか、何を根拠で言ってるやら。

選挙に「ありえん」はないんだよ。
まして、支持率20%割れ、不支持率70%越えという、未曾有の
状況で選挙突入という事態になったら、どんなことでも起こりうる。
俺は東京小選挙区で自民全敗ということだって「ありえん」こと
ではないと思っている。
880大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 11:54:54 ID:zPUKnFpO
麻生で選挙することはないから
881山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 11:55:59 ID:7P2rq5RP
【南関東】
千葉
民民民民民 民民民民自 自自自

山梨
民自自

神奈川 1区は民国競合、4区は浅尾不出馬と想定
民自民民民 民民無民自 自民自民自 民自民

比例
自民 8(神奈川1、3、12、14、16、千葉6、8、9)
民主 10(千葉10〜13、山梨2、3、神奈川2、10、13、17)
公明 2
社民 1(神奈川12)
共産 1
882無党派さん:2008/12/29(月) 11:56:30 ID:9eq9J+in
 まあ、前回の衆議院総選挙で神奈川県で民主が全敗したことを
思えば、次回の衆議院総選挙で東京都で自民が全敗してもおかしくないな。

 ドラマチックな結果が出るのが小選挙区制の醍醐味だからな。
883無党派さん:2008/12/29(月) 11:57:19 ID:g9GmOU83
>>876
重野にとって、全国的な反自民の風潮に加えて
幹事長就任で露出アップ、共産非擁立、というプラス要素があるからな。
民社間の選挙協力が前回よりうまくいっている今回は、いい勝負になるんじゃないかね。
884バカボンパパ:2008/12/29(月) 11:57:20 ID:iPM2Dn4o
>>878 その2つ同じじゃないの?
885無党派さん:2008/12/29(月) 11:59:11 ID:9eq9J+in
>>884
 アニメとオタクの違いがわからないなんて、自民と民主の違いが
わからないようなものだぞ!!
886大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 11:59:54 ID:zPUKnFpO
重野の敵はテコンドーじゃなく、九州沖縄の社民党候補
887無党派さん:2008/12/29(月) 12:00:05 ID:+jIYPWyK
>>884
アニオタ以外にも、アイドルオタや鉄オタとかもいますのでw
888無党派さん:2008/12/29(月) 12:01:20 ID:9eq9J+in
>>887
 ついでに政治オタクが小沢×菅とかの同人誌を書いてるしな。
889無党派さん:2008/12/29(月) 12:01:48 ID:pqIHdfwr
>>880
そうかそうか(爆笑
890山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 12:02:11 ID:7P2rq5RP
【北関東】
茨城
自自民自民 自無

栃木 4区は微妙、渡辺は自民扱い
自民自民自

群馬 1,3区も面白い
自民自自自

埼玉 自民全滅まではどうか
民民民民民 民民民民民 無自民自民

比例
自民 7(茨城3、5、群馬2、埼玉8〜10、13)
民主 9(茨城1、2、4、6、7、群馬1、3、埼玉12、14)
公明 2
社民 1
共産 1
891無党派さん:2008/12/29(月) 12:02:14 ID:IJyZ6rnf
阿呆の次ははヨシミに雪崩れ込みかねんな自民党なら
892バカボンパパ:2008/12/29(月) 12:02:47 ID:iPM2Dn4o
>>885>>887 なんとなくわかりますたw なにやら凄そうですね、いろんな意味で。
893無党派さん:2008/12/29(月) 12:02:54 ID:g9GmOU83
>>886
よくわからん。比例復活のことか。
個人的には重野は小選挙区当選できるんじゃないかと思ってるけどね。
894無党派さん:2008/12/29(月) 12:04:59 ID:K2H1TD+Q
>>883
郵政選挙では2万票差で、共産が1.5万票だった。
共産票も8,9割は重野にまわるだろうな。
895大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 12:05:09 ID:zPUKnFpO
まあやる前から負けること考えるバカはいないからな
896無党派さん:2008/12/29(月) 12:05:30 ID:JTAk2LgZ
バンソウコウ勝利ですか。ガックシだ。
897無党派さん:2008/12/29(月) 12:08:06 ID:OyPUHluU
自己責任なんていう言葉にはついつい食いつきたくなるもんなんですよ。
政治が自己責任と言い出したら、もはや政治ではない。自助努力を支援するのはもちろんそう。
898無党派さん:2008/12/29(月) 12:09:22 ID:7sf+bn/3
>>778
東国原ってフラフラと東京をほっつき歩いてばかりいるようにしか
見えないので、ちゃんと県庁で仕事しろよと思う。
899山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 12:09:30 ID:7P2rq5RP
【東北】
青森
民自自自

岩手 民主独占は難しい
民自民民

宮城
民民民自民 自

秋田 3区は自民系分裂想定
民自自

山形 1、2区は微妙
民民自

福島 ちょっと民主に甘いかも
自民民民民

比例
自民 5(秋葉、山形1、2、福島2、4)
民主 6(青森2〜4、岩手2、宮城4、秋田3)
公明 1
社民 1(秋田2or宮城6)
共産 1
900無党派さん:2008/12/29(月) 12:10:24 ID:IJyZ6rnf
厚生年金記録改ざん、第三者委通さず社保事務所で訂正へ
http://www.asahi.com/national/update/1228/TKY200812280183.html

もうgdgdじゃないですか
901無党派さん:2008/12/29(月) 12:13:12 ID:Mf+6ht3E
選挙当日、まっとうな感覚もってれば、よし!政権交代だ!
ってなりそうだけど、このスレの一部お花畑連中は、あれ?民主これだけなの?
もっと圧勝だとおもったお、ってなりそうだなw
小選挙区だから劇的になるんだお!っていう小選挙区願望
別な言い方すれば小泉郵政茶番の呪縛から逃れることができてない
902無党派さん:2008/12/29(月) 12:15:41 ID:+s41yquA
無党派の不支持がかなり効いているなこりゃ
903無党派さん:2008/12/29(月) 12:15:55 ID:OyPUHluU
>>901
比例はえらいことになりそうだけど、小選挙区までひっくり返ったらもっととんでもないことになるもんねえ。
904山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 12:18:17 ID:7P2rq5RP
【北海道】
北海道
民民民民自 民民民民民 自民

比例
自民 2(北海道3、12)
民主 4(北海道5、11、単独候補2)←選挙区候補全員当選
公明 1
大地 1
905無党派さん:2008/12/29(月) 12:18:37 ID:6VsH9xBk
「九仞の功を一簣に虧く」事態もあるから
民主は最後まで気を許せないぞ
906無党派さん:2008/12/29(月) 12:19:04 ID:IJyZ6rnf
>>901
実際民営化反対政党の得票が過半数で自民党があれだけ取ったんだから、
選挙制度じたいの特色と小泉の茶番がどーのこーのとは何ら関係ない
907無党派さん:2008/12/29(月) 12:21:57 ID:MMsekStN
>>905
自民は単独で300全てに候補を擁立できて
さらに創価公明の支援を得られる

民主は民国社新の選挙協力が上手くいって初めて勝利できる

この差はやはり大きいよ
908無党派さん:2008/12/29(月) 12:23:19 ID:IJyZ6rnf
呪縛というならむしろ参議院選挙の成功体験である。
あの頃のように地方ごとひっくり返すようなことのほうが難しいってんだよ。
909無党派さん:2008/12/29(月) 12:23:34 ID:7thWHBTe
武部の選挙区では学会員が自由投票になったそうな。
今後も公明のサボタージュ行為は拡大するものと思われ。
910無党派さん:2008/12/29(月) 12:24:47 ID:Mcp0zzqI
テレビでニュース速報のテロップが流れる度に、麻生辞任を期待する我が家です。
911無党派さん:2008/12/29(月) 12:25:22 ID:yhIMM9gb
>>896
茨城1区は有権者の数ではつくば、土浦がある茨城6区より少なく、無党派の数では守谷、取手などがある茨城3区より少ないからばんそうこう有利なのは仕方ない。
912無党派さん:2008/12/29(月) 12:25:28 ID:p4xY6aWi
>>868
育ちが育ちだけに、やんごとない方からの叱責なんかは堪えそうだけどね。
913無党派さん:2008/12/29(月) 12:26:14 ID:IJyZ6rnf
>自民は単独で300全てに候補を擁立できて
>さらに創価公明の支援を得られる

それは従来の見解。
統一地方選を控え、今回の選挙でも組織がフル回転してくれるかはまだまだ未知数
914無党派さん:2008/12/29(月) 12:29:18 ID:tHwU48pc
東京 自民民自民民民自自自自公自自自自自民民民民民自民自
東京は意外と小選挙区では与党が強いと予想。
東京1区は接戦。4区は分裂で平。12区は流動的で公明。

比例
自民5、民主8、公明2、共産1、社民1。
社民の1は新党日本の可能性あり。
自民4、民主9、公明3の可能性あり

自民 猪口・東京22・東京24・東京5・東京3
民主 東京1・東京4・東京10・東京12・東京15・東京17・東京23・東京16
社民 東京8

比例復活予想は難しい。
915無党派さん:2008/12/29(月) 12:29:52 ID:p4xY6aWi
なんだかんだ言って自民はしぶといので、選挙が終わるまでどうなるか
分からないと思っている。郵政自民大勝とかブッシュ再選とか石原再選とか、
近年選挙には山ほど苦い思い味あわされたからな。
916無党派さん:2008/12/29(月) 12:30:32 ID:IJyZ6rnf
加えてコスタリカ方式を放棄するため
組織票を傾斜投入して挑んだ候補が復活当選にとどまった場合の票読みもこれまた未知数
917山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 12:31:41 ID:7P2rq5RP
まとめ
    選挙区 比例  総議席
自民  118   65  183
公明    2   21   23
民主  166   79  245
社民    2    5    7
国民    3    0    3
日本    1    0    1
大地    0    1    1
共産    0    9    9
無与    4
無野    3
中立    1


与党系 210
野党系 260

共産他  10
918中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/29(月) 12:34:30 ID:K+KjyNSE
うー、これまで空気コテとして好き勝手なことばかり抜かして多くの顰蹙をかってきましたが、
選挙予測できるようになるよう精進するつもりです。来年は。

とりあえずは、和子夫人の10月1日の予測データを基にあーでもないこーでもないと。

・任期満了
・自民党総裁は麻生以外(選挙管理内閣で、とりあえず与謝野か石破)

という仮定でいかがでしょうか?
919無党派さん:2008/12/29(月) 12:35:32 ID:hehFAeGd
>>917

このスレもう終わっちゃうから、みんなの予想は選挙予測スレに貼ったほうがいいんじゃない?
920山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 12:36:13 ID:7P2rq5RP
以上です
御静聴ありがとうございました
え、誰も聴いてない?(ガクッ!)
921無党派さん:2008/12/29(月) 12:36:17 ID:4BcifR7N
むしろ地方経済は今のほうがひっくり返ってるな
922無党派さん:2008/12/29(月) 12:36:19 ID:MMsekStN
>>915
キヤノン裏金とか見ても
土建のピンハネ網はまだまだ健在だからな
そういったところから資金も人も動員できるし

次の選挙で中小零細企業には
ありとあらゆる取引先から自民に入れろ、後援会に顔を出せ、署名しろと
恫喝まがいの依頼がやってくることになるかもな
現に麻生はそういうやり方をするし
923無党派さん:2008/12/29(月) 12:37:21 ID:NsJX78WI
>>917
無与、無野、中立の内訳はどんなもんでしょう

無与:平沼、城内
無野:真紀子、江田
中立:大二郎

とか?
924無党派さん:2008/12/29(月) 12:38:55 ID:OyPUHluU
>>920
乙です。過激な予想が増えている昨今、穏当な数字にも見えてくるのがなんとも・・。
民主の前回落選組がどこまで小選挙区で逆転できるかがポイントに・・。
925衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2008/12/29(月) 12:41:44 ID:jwZBWxa9
どうもこんにちわ〜です!
ついに携帯電話 N-02Aを買ってきました〜!
年末年始は、これを使いこなせるようにします!
926中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/29(月) 12:44:12 ID:K+KjyNSE
日刊ゲンダイ 2009年度予測。見出しのみ。

森田実 「夏までに自公政権は潰れるが、その後は初の巨大与党誕生というとんでもない事態に」
佐高信 「永田町、霞ヶ関の堕落、劣化が続く限り、米国と心中の運命」
雨宮処凛 「貧困層を自衛隊がリクルートする恐怖」
浜田和幸 「オバマ政権が企むイランの暴発、開戦の口実」
金子勝 「戦後初のマイナス成長に処方箋はあるのか」
森永卓郎 「もう正社員の採用はないと覚悟すべし」
927衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2008/12/29(月) 12:44:23 ID:jwZBWxa9
>>900 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 12:10:24 ID:IJyZ6rnf
>厚生年金記録改ざん、第三者委通さず社保事務所で訂正へ
http://www.asahi.com/national/update/1228/TKY200812280183.html

もうgdgdじゃないですか<

もう、次のスレを作成した方がいいのでは・・・・?
928無党派さん:2008/12/29(月) 12:46:39 ID:OyPUHluU
>>927
ID:IJyZ6rnf 様スレ立て挑戦お願いいたします。
929無党派さん:2008/12/29(月) 12:49:36 ID:IJyZ6rnf
第45回衆議院総選挙総合スレ616
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1230522507/

以上
930無党派さん:2008/12/29(月) 12:51:47 ID:IJyZ6rnf
プロ自民のせいでアク禁食ってたからすぐ立ったわ
931山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 12:56:27 ID:7P2rq5RP
>>917>>923まとめ訂正

    選挙区 比例  総議席
自民  116   65  181
公明    2   21   23
民主  166   79  245
社民    2    5    7
国民    3    0    3
日本    1    0    1
大地    0    1    1
共産    0    9    9
無与    5(キシロー、城内、左藤、平沼、武田)
無野    3(真紀子、江田、川村)
中立    2(大二郎、小泉)


与党系 209
野党系 260
  中立   2
  共産   9
932山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 13:03:26 ID:7P2rq5RP
>>931ダメダメだないっぺん死んでくる
自民 選挙区−1
公明 選挙区+1
933無党派さん:2008/12/29(月) 13:04:29 ID:jgx1X/LI
>>868
 載ってるけど読めないから意味が分からないって可能性もある
934無党派さん:2008/12/29(月) 13:05:00 ID:tHwU48pc
北海道
民民民民民民民民民民自民
北海道は民主議席独占の可能性あり。
5・11区は読めない

比例
自民2、民主4、公明1、大地1
共産1・民主3か迷う

自民 北海道5・北海道12
民主 北海道11
935大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 13:07:31 ID:zPUKnFpO
11年度からの消費税上げ「評価せず」58% 日経世論調査
早ければ2011年度からの消費税率引き上げ方針を明記した税制抜本改革の「中期プログラム」を
「評価する」は32%にとどまり「評価しない」が58%に上った。麻生太郎首相が「生活防衛のための
大胆な実行予算」と銘打った09年度予算案も「評価しない」が60%に達し「評価する」の24%を上回った。

「中期プログラム」を巡っては、民主支持層の68%、無党派層の63%が「評価しない」と回答。自民支持層
でも「評価しない」が40%に達し「評価する」の48%に迫る。年代別に見ても各世代で「評価しない」が
上回り、30歳代では71%、ほかの世代も50―60%台が「評価しない」と答えた。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081229AT3S2801028122008.html
936大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 13:08:32 ID:zPUKnFpO
「麻生離れ」無党派も、不支持86%に拡大 日経世論調査
日本経済新聞社の世論調査で、内閣支持率は20%割れ寸前に落ち込んだ。景気・雇用対策を巡る
ちぐはぐな対応や、消費税率引き上げに関する混乱により、麻生太郎首相の「指導力」や「政策」への
不満が高まっている。無党派層の支持率も急速に悪化し「麻生離れ」が鮮明になっている。早期の衆院
解散・総選挙を求める声が強いが、首相の目の前のハードルは高い。

内閣支持率は自民支持層でも支持が50%、不支持が44%で接近してきた。11月末の前回調査では支持
が60%、不支持が36%だった。無党派層では支持が前回の9%から5%に低下し、不支持は77%から86%
に上昇した。党内基盤の強くない首相にとって「選挙の顔」としての魅力がなくなれば、ますます求心力の
低下を招く悪循環が予想される。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081229AT3S2800S28122008.html
937大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 13:09:25 ID:zPUKnFpO
首相に適任、小沢氏17%でトップ 麻生氏7% 日経世論調査
「これからの首相にふさわしい人」を聞いたところ、民主党の小沢一郎代表が17%でトップとなった。
麻生太郎首相は7%にとどまった。小沢氏は民主支持層の35%に加え、自民支持層の5%、無党派層
の13%が支持した。次点は自民党の石原伸晃幹事長代理の11%で、自民支持層の19%、無党派層の
10%が名前を挙げた。

麻生首相と答えたのは自民支持層の19%で、石原氏と同率。無党派層では1%にとどまった。首相と
並ぶ4位は小池百合子元防衛相で、公明支持層の21%が支持したが、自民支持層は9%だった。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081229AT3S2800Y28122008.html
938無党派さん:2008/12/29(月) 13:09:26 ID:jgx1X/LI
>>917
 選挙区でそんだけ獲るのに比例が70台って控えめなような。共産とかにも流れてないし
939無党派さん:2008/12/29(月) 13:10:21 ID:jgx1X/LI
>>920
 おつかれさん。最後の一行はイチタみたいだw
940無党派さん:2008/12/29(月) 13:13:31 ID:IJyZ6rnf
>>937
絶対数が違うとはいえ、小泉時代には考えられない話だな
941無党派さん:2008/12/29(月) 13:31:41 ID:4BcifR7N
パンシャブ武藤が日本の金融資産をリスクマネーとして全世界にばら撒けってよ
いやあこいつキッチリ潰しておいて良かったなぁ
942大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 13:39:44 ID:zPUKnFpO
多忙な日程の合間を縫って「2度も足を運んでくれた」編集長には誠に申し訳ないが、自分は「この文書の
内容」では到底、納得出来ない!(怒) これは「お詫びの手紙」なのか?それとも説明?? ひとことで
言うと、「仮に訴訟か何かになった時に不利にならないよう配慮した」文章みたいに見える。(苦笑X3)
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2008-12-29
943無党派さん:2008/12/29(月) 13:45:29 ID:IaCIOSnI
>>926
馬鹿ばっかりだなー
944山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 13:51:26 ID:7P2rq5RP
一太は何と戦ってるんだ
945大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 13:56:30 ID:zPUKnFpO
【次期衆院選 早読みマニュアル】(1)151と30という数字(選挙区の獲得議席の話)
どうやっても平成21年秋までには、衆院選をしなくてはならないのがルールだ。なぜなら、衆院議員の
任期は21年9月までの4年間しかなく、すでに、そのうち3年4カ月ほどが終わってしまったからだ。残り
8カ月。麻生太郎首相は、どのタイミングで衆院を解散して選挙戦に突入しようとするだろうか。

次期衆院選を展望しようと「早読みマニュアル」と題して、衆院選関連の各種データをお届けする。国の
基本を決める衆院選。もう一度、基本からおさらいします。

第1回目は、基本中の基本、首相を決める衆院の議席数の話。
国会の基本は、国会の過半数を制した政党から首相が選出され、内閣を構成するという「議員内閣制度」。
そこで、選挙情勢の話をするときも、ポイントになるのは「過半数」というデータだ。

衆院は定数が480議席なので、「半数」は240議席、そこで「過半数」は241議席となる。ただ、実際には、
国会運営を円滑にしたいため、過半数より、少しでも多くの議席がほしい、ということになる。

近年、自民党単独で過半数を取ることが極めて難しくなっているという現実から始めよう。

自民党の獲得議席の推移をみる。グラフ(1)を参照してほしい。

過去3回の衆院選で獲得議席をみると、小泉旋風が吹き荒れた前回の第44回衆院選、平成17年(2005
年)衆院選は、自民党は、単独で296議席で過半数は文句なしだが、やはりこれは特殊な例と言わざるを
得ない。

そうなるとそれ以前の衆院選だが、15年(2003年)の第43回衆院選は237議席、12年(2000年)の
第42回衆院選は233議席だった。単独過半数に及んでいない。
946無党派さん:2008/12/29(月) 13:58:08 ID:tHwU48pc
埼玉 民民民民民民民自民自無自自自民
埼玉8〜14区は分からない。

北関東 比例
自民7、民主8、公明3、共産1、社民1
自民6・民主9・公明2・共産2の可能性あり。
自民 茨城1・栃木4・茨城3・埼玉9・群馬2・埼玉2・栃木2

民主 埼玉8・栃木1・埼玉10・埼玉12・群馬3・茨城6・群馬1・埼玉14

北関東の民主復活も難しい予想
947大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 13:58:09 ID:zPUKnFpO
連立政権のパートナーである公明党は過去3回、31議席、34議席、31議席と安定しており、自民党が
連立相手として公明党を手放せないのはこのためだ。

従来のイメージでいえば、自民党は230議席程度を取り、公明党の30議席を加えて、260議席で与党を
構成するというのが、近年の衆院選だったということになる。

さて、自民党を230議席から話を進めよう。
衆院選の選挙制度は「小選挙区・比例代表並立制」という長い名前の制度になっている。選挙区と比例代表
とが同時に行われるために、数字の目安が難しい。

そこで、比例代表部分を切り離して、選挙区だけをみてみると分かりやすい。
全国には選挙区が300ある。となると、過半数は151選挙区だ。政権を取る政党は、比例代表で過半数は
取れないにせよ、選挙区の過半数、151は欲しいところだ。

では、自民党は最近、選挙区でどれくらい制してきたのだろうか。
グラフ(2)をみてみよう。
これも44回衆院選の前回17年(2005年)は、300議席中、自民党が219議席を獲得したが、これも例外
といえよう。それ以前は、160から170議席というところ。これは選挙区だけでみた場合には、過半数から、
わずか20程度の上乗せという数字だというところがミソだ。
特に、小泉政権最初の選挙、15年(2003年)の43衆院選では、自民党は168議席、民主党が105議席。
その差は63議席だった。

これが意味していることは何か。
次の衆院選を、5年前のこの衆院選情勢の延長線上で考えてみた場合、5年前に自民党が議席を獲得した
選挙区のうち、30程度が民主党にひっくり返ると、自民党と民主党の関係が入れ替わるかもしれないという
意味だ。

さて、そのひっくり返るかもしれない30選挙区とはどこなのか。
それが選挙情勢の最大のポイントにもなり、与野党を悩ませることになる。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081229/stt0812291301000-n1.htm
948無党派さん:2008/12/29(月) 13:59:26 ID:CseD2z8r
946はアンチ慶応か
949北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2008/12/29(月) 13:59:52 ID:6YGgl4YS
北海道

民民民民民 民民民民民 自民
5区 前々回町村は129036、小林120912 
を参考にマッチーは有力後援者離脱等で選挙区で落戦。
中川(酒)はやはり踏みとどまる。

比例復活 自民2(5区、12区) ここにきて石崎より武部が踏ん張ると思う。
       民主4(11区、単独推薦3人)
       大地1
       公明1

ちなみに2003年の比例代表ブロックの結果。
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2003/99/001583/00001583_1.html

共産は届かないでしょうね「。
950無党派さん:2008/12/29(月) 14:03:01 ID:mZ69nsRR
山梨2区は自民きついんじゃね?
堀内は高齢の上、チルドレンとの分裂選挙だ
951大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 14:03:11 ID:zPUKnFpO
武部は北見市長選を負けたあと、逃亡したらしいな
北海道は全部民主が取るんじゃないの
昭一もG20に出席した後はさっぱりだしねえ
952山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 14:03:41 ID:7P2rq5RP
北海道民主は比例3は堅い所で、
思い切って上位3人を単独にするのも面白い
953和歌山しゃぶしゃぶ:2008/12/29(月) 14:05:03 ID:/XN9cyu7
地元和歌山のことしかわかりませんが、
基本、民自自ですが民民自もあると思います
3区は二階が当選してしまう土地柄なので、仕方ないです

あと兵庫8区は白井市長の出馬は確定的なようですが、
民主ででるのか、勝谷(白井と同級生)と田中康夫のつながりから
新党日本ででるのか、無所属ででるのかを調整中とのことです
反創価で冬柴を潰しにかかっていることは確実です
954北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2008/12/29(月) 14:14:48 ID:6YGgl4YS
>>951
あらら 武部逃亡ですかw 炎さんが地元出身で意外としぶといとの事と、
石崎は逆風下では意外と票をかなり減らしそうと情報ありまして。

中川は逃げ切ると思います。

>>952
賛同します。
955無党派さん:2008/12/29(月) 14:16:16 ID:zG79JBB4
>>950
山梨2は堀内がもっていくよ。
富士急ワールド+自民支援があれば鉄板といっても過言じゃない。

前回は、長崎が自民支援、堀内が富士急ワールドだったからな。
956無党派さん:2008/12/29(月) 14:17:55 ID:+jIYPWyK
>>954
横レスですが、ソース
http://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20081222185326/index.html
◆北見市長選、衆院選への影響は?
一方、神田さんを支援したのは松木さんのライバル自民党の武部勤さんでした。
決起大会では土下座までした武部さんは昨夜、姿を見せませんでした
(新党大地・鈴木宗男衆院議員)「(武部さんは)逃げた。(今回の北見市長選は)
衆院選への流れの一部」
957炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/29(月) 14:18:34 ID:zG79JBB4
>>954
商工会を中心に武部支持は堅いと思うが、今回の市長選を見てるといっても小選挙区で
敗北は確定、比例復活ギリギリってところだろう。(他の比例復活状況にもよるが)
958北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2008/12/29(月) 14:24:40 ID:6YGgl4YS
>>956
ありゃw。 ありがとうございます。

>>957
札幌にいると12区は遠いすっ。どちらにしても微妙か・・・
まあ落選したら引退ですかね。
959炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/29(月) 14:25:52 ID:zG79JBB4
それから、山梨3は激戦といった方がいいかも。
農業地域が圧倒的だが、人口比でいうと都市労働者(中央市田富町など)も多い。
さらに小野次郎はまだ保坂支持者とのわだかまりが十分解消されていない一方、
後藤はずっと選挙に出続けており浸透度が高い。そのうえ、昨年の参院選で、
増穂(山梨3)を地盤とする米長が参院選に当選している。
960炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/29(月) 14:27:07 ID:zG79JBB4
>>958
息子に譲りたかったようだが、そんな余裕はないですねぇ。
961無党派さん:2008/12/29(月) 14:31:29 ID:VXHNhEnN
郵政選挙を取り仕切った総裁が引退し、幹事長も完全落選となれば
ありゃなんだったんだ感が増幅しますね
962無党派さん:2008/12/29(月) 14:33:28 ID:tHwU48pc
>>950
宮川予想では坂口となっていて山梨は自民全敗予想となっている。
963無党派さん:2008/12/29(月) 14:34:33 ID:oklxMf13
急に糞コテも自分語りや罵倒合戦から
選挙スレらしくなってきたな。
特にローカルな情報書いてくれる人、サンクス。
964炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/29(月) 14:37:35 ID:zG79JBB4
>>962
坂口はないと思うなぁ。
富士河口湖町あたりの観光業を除けば、富士急グループか農業くらいしか仕事ないから。
965963:2008/12/29(月) 14:38:02 ID:oklxMf13
X 急に糞コテも急に糞コテも自分語りや罵倒合戦から
○急に糞コテの急に糞コテも自分語りや罵倒合戦から

今いるコテを糞コテと言ってるわけではない、念のため修正。
966炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/29(月) 14:39:13 ID:zG79JBB4
しかし、選挙予想を始めたとたん、この過疎っぷりw
967963(再修正w):2008/12/29(月) 14:39:14 ID:oklxMf13
X 急に糞コテも自分語りや罵倒合戦から
○急に糞コテの自分語りや罵倒合戦から

今いるコテを糞コテと言ってるわけではない、念のため修正
968無党派さん:2008/12/29(月) 14:39:53 ID:85dGAJLJ
ここすぐに埋まるかと思って次スレに貼ったんだけど失敗。
969大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 14:41:06 ID:zPUKnFpO
>>966
昨日、深夜に予想始めたら過疎ったなw
970無党派さん:2008/12/29(月) 14:41:30 ID:IaCIOSnI
堀内は年寄り過ぎる。
世襲をやれば批判される。
どっちにしろ厳しい。
971無党派さん:2008/12/29(月) 14:42:34 ID:CseD2z8r
大分者が一気に書かずひと県づつ書いたのは正解だった
972無党派さん:2008/12/29(月) 14:42:58 ID:iQ1vM2TX
大阪14区
長尾が良く動いてる。自民の鉄板区に近いと思ってたが、市長も民主党
だし、もしかするとって気がしてた。
でも、おとなりの東大阪はやっぱり西野が鉄板w
共産が二期も市長取ったようなところなんだが・・・。
973無党派さん:2008/12/29(月) 14:44:29 ID:HaBKMwc6
埋め立て選挙区情報

北海道4区郊外の倉庫街
日雇派遣労働者たちに鉢呂がアピールしておりました
974無党派さん:2008/12/29(月) 14:44:42 ID:IaCIOSnI
>>972
14・15は自民が強い。
民主が市長とはいえ、14の自民党候補は谷畑
975炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/29(月) 14:44:53 ID:zG79JBB4
>>970
郡内なんて年寄りしかいないから。年寄りでもOK。
辛うじている若者は富士急グループか役場勤め。
もちろん、堀内が倒れたりすれば別だが。
976無党派さん:2008/12/29(月) 14:46:17 ID:IaCIOSnI
>>975
んなこたーない。
年寄りが多いから、年寄りでOKなんてことはない。
977大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 14:46:40 ID:zPUKnFpO
長尾は相手関係もあるが、それ以上に空回り感を感じる人物のようだ
978炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/29(月) 14:47:30 ID:zG79JBB4
>>976
いずれにせよ坂口の目はないよ。
長崎のほうがまだ可能性がある。
979無党派さん:2008/12/29(月) 14:47:38 ID:+jIYPWyK
>>974
ネトウヨにとっては、谷畑が自民所属という事実はないことになってるのかなw
980無党派さん:2008/12/29(月) 14:48:42 ID:IaCIOSnI
>>979
ネトウヨ云々は他でやれ
981山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 14:49:37 ID:7P2rq5RP
逆でしょ
谷畑が社会党出身で、解同の支援を受けていると言う事実が
982無党派さん:2008/12/29(月) 14:49:37 ID:CseD2z8r
980はやおか
983バカボンパパ:2008/12/29(月) 14:50:51 ID:iPM2Dn4o
>>966>>969 いや、それほど過疎ってないのだ。
ここは元々こんなものなのだ。
麻生以降ここ2ヶ月ほど浮かれた連中が来てただけなのだ。
どうぞこのまま本来のこのスレの流れで。
984無党派さん:2008/12/29(月) 14:50:56 ID:VXHNhEnN
>>982
いい流れだったのに残念ですね
985無党派さん:2008/12/29(月) 14:50:58 ID:K2H1TD+Q
長尾は何で公認されてるのか判らない人物だ。
民主党の公認基準でも、2連続落選はアウトなんだがな。
986無党派さん:2008/12/29(月) 14:51:26 ID:+jIYPWyK
>>984
ごめん
987炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/29(月) 14:53:03 ID:zG79JBB4
>>983
ちゃんと情勢予測やってた参院選スレときも1日1スレいっていたような気がするが,
状況が動かなければこんなもんかもな。
988無党派さん:2008/12/29(月) 14:55:38 ID:85dGAJLJ
参院スレが1日1スレ体制になったのは選挙の1ヶ月半前とかそのくらいだから、
選挙の遠い今ならしょうがないかと。
989無党派さん:2008/12/29(月) 14:55:45 ID:IaCIOSnI
>>955
山梨の事情を考えれば、「自民は」という語り口は妥当性を欠く
990バカボンパパ:2008/12/29(月) 14:56:12 ID:iPM2Dn4o
>>987 よく考えてみたら、年末なのに選挙予想してるほうがおかしいのかもw
991無党派さん:2008/12/29(月) 14:56:55 ID:OhLwI6mK
バカはストーカー犯罪者ってことでFAだな。
992無党派さん:2008/12/29(月) 14:57:08 ID:VXHNhEnN
>>986
いや、あなたじゃないですよ
993無党派さん:2008/12/29(月) 14:57:32 ID:oklxMf13
>>955
「自民支援」というのがマイナスに働くかも、という想像力は
持ち合わせていないのか。
994無党派さん:2008/12/29(月) 14:58:27 ID:K2H1TD+Q
18時間で1スレ消費したのに、過疎と言ってしまっていいのだろうか。
995無党派さん:2008/12/29(月) 14:59:02 ID:tHwU48pc
千葉 民民民民民民民民自自自自民

神奈川 自自自民民民民無民自自民自民自自自民
16・17区など予想が難しい区が多い。

山梨 民自民

比例
自民7、民主10、公明3、共産1、社民1

自民 千葉8・千葉5・千葉6・神奈川4・千葉13・千葉7・千葉3

民主 千葉10・神奈川3・神奈川1・神奈川10・神奈川16
・神奈川17・千葉9・神奈川2・神奈川13・山梨2
996大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/29(月) 14:59:31 ID:zPUKnFpO
長島昭久衆議院議員と街頭宣伝活動
http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/fd4f57e85e105eb6cd09bbfae22b983d
997炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/29(月) 15:00:33 ID:zG79JBB4
>>989
山梨1区,3区ならともかく,2区=郡内だぞ。
そういうことは山梨に住んでからいえば?
河口湖町あたりの観光業も,安近短の傾向で必ずしも悪くない。
そもそも大規模工場はない。それ以外は農業か役場勤め…。
自民ブランドが落ちる要素がない。
998山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/29(月) 15:00:35 ID:7P2rq5RP
沖縄1区の国場は県議選同様に「自民隠し」を徹底しているらしいからな
999無党派さん:2008/12/29(月) 15:01:14 ID:IaCIOSnI
>>838
東北の社民党の議席は危うい
支持者の高齢化が進んでいる。
1000炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/29(月) 15:01:21 ID:zG79JBB4
>>994
半分,いままでの「総合スレ」だからな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。