1 :
無党派さん:
2 :
無党派さん:2007/11/09(金) 03:03:53 ID:Z/7lbEeD
3 :
無党派さん:2007/11/09(金) 03:07:32 ID:H0QKP/Ux
全ての選挙区で定数2にすればいいよ
4 :
無党派さん:2007/11/09(金) 03:14:58 ID:Z/7lbEeD
5 :
無党派さん:2007/11/09(金) 03:21:10 ID:Z/7lbEeD
>>4 東京という無党派層に影響されやすい選挙区であり
最大定数5だった中選挙区制と同じ定数5なのでわかりやすいから例にとってみた。
まぁまぁ票が稼げるタレント候補を立候補させ、政党が当選させたい候補者を立候補させる。
タレント候補には、共産党のように政党名を連呼させる。
そうれうば07年の悲劇は起きない。
6 :
無党派さん:2007/11/09(金) 03:22:14 ID:ilURzk7C
自民党が思い描いてる中選挙区制度てのは「1票の格差4.8倍」を前提にしたものだから。
今度やるとしたら、一都三県だけで全定数の26%も配分されることになる。
それで選挙やってみたらどうなるかは、誰にも分からんのよね。
7 :
無党派さん:2007/11/09(金) 03:25:14 ID:Z/7lbEeD
>>6 4.99 違憲
4.40 違憲
3.94 違憲状態
3.18 違憲状態
8 :
無党派さん:2007/11/09(金) 03:32:50 ID:ilURzk7C
最後に中選挙区制で選挙やった時だって、格差は放置されたままだったでしょ。
それじゃ、今度やる時の参考にもならないってことよ。
9 :
無党派さん:2007/11/09(金) 03:35:56 ID:tvOSb9m3
定数の配分を決める政党が有利だなあ
10 :
無党派さん:2007/11/09(金) 03:37:12 ID:ua60dmBg
>>8 今と時代がちゃうがな
2.171は上回らないでしょ
11 :
無党派さん:2007/11/09(金) 03:46:24 ID:ilURzk7C
>>10 そういう意味じゃなくて、以前は「都道府県定数の再配分と区市町村の組み換え」をやらないままで終わったってこと。
区割りをガラガラポンしたくないもんだから、本来なら解消すべき1人区・6人区も放置だったし。
だから、中選挙区制度を厳密に運用したらどうなるかは、やってみないと分かんないよ。
12 :
無党派さん:2007/11/09(金) 04:11:25 ID:ilURzk7C
定数480とした場合、都道府県に配分した時点での一票の格差は約1.298倍。
定数500の時代には、こんなことさえしてない。
13 :
無党派さん:2007/11/09(金) 04:18:56 ID:yTVQQUA2
社共と公明が伸びる選挙制度はまずい。
14 :
無党派さん:2007/11/09(金) 05:13:07 ID:ua60dmBg
>>11 小選挙区より中選挙区のほうが格差が大きいとは思えない
逆に中選挙区のほうが原稿小選挙区より格差は小さくならないか?
そこらへんは政治家が格差についてどう考えるかだが
15 :
無党派さん:2007/11/09(金) 05:59:33 ID:q79sjJjW
定数2になるように選挙区を割れば万事解決
16 :
無党派さん:2007/11/09(金) 06:01:43 ID:3qNcArXH
17 :
無党派さん:2007/11/09(金) 06:48:01 ID:ilURzk7C
>>14 最後の最後まで「定数再配分」や「区割り変更」から逃げまくってたような連中に、
中選挙区制に戻せなんて言って貰いたくないわけよ。
その前に、現行制度の15増15減をやるべきでしょ。
それすらやりたくないのに、制度を変えろと言ってるのが怪しい。
18 :
無党派さん:2007/11/09(金) 07:15:14 ID:ilURzk7C
中選挙区制 定数480の場合
東京 46
大阪 33
神奈川32
愛知 27
埼玉 26
千葉・北海道22
兵庫 21
福岡 19
静岡 14
茨城・広島11
京都 10
新潟・宮城9
長野・福島・岐阜・群馬・栃木8
岡山・熊本・三重・鹿児島7
山口・長崎・愛媛・青森6
奈良・岩手・滋賀・沖縄・山形・大分・秋田・石川5
宮崎・富山・和歌山・香川4
山梨・佐賀・福井・徳島・高知・島根3
鳥取2
この時点での一票の格差、1.298倍
19 :
無党派さん:2007/11/09(金) 07:53:18 ID:Pj9pDo+p
自民党内から中選挙区の話が出てきたって事は
公明党の圧力がすごいんだろうな
20 :
無党派さん:2007/11/09(金) 08:02:52 ID:4gQtixbq
21 :
無党派さん:2007/11/09(金) 08:03:17 ID:qAHQ2/k8
復活賛成。但し完全連記で。
22 :
無党派さん:2007/11/09(金) 08:05:30 ID:C+KEi3cz
23 :
無党派さん:2007/11/09(金) 08:13:39 ID:tEdN1edB
為政者側から選挙制度の変更が打診されるということは
将来的に自分たちの身が危うくなるので
今のうちに自分たちだけが安定して政権を確保できるように変えてしまおう
という思惑があるわけです
24 :
無党派さん:2007/11/09(金) 08:16:41 ID:ilURzk7C
だけど、最後に中選挙区選挙をやった頃には戻れないんよね。
今度は、あんないい加減じゃ済まされないんだからさ。
25 :
無党派さん:2007/11/09(金) 08:26:49 ID:0u+E4fqZ
地方自治体選挙
知事選挙・市町村長選挙→小選挙区
都道府県議会選挙→中選挙区だが、定員2や定員1の小選挙区が存在する。
市町村議会選挙→基本的に大選挙区制、1選挙区。ただ、大選挙区と中選挙区・小選挙区が混在する自治体もあり。
人口が少なく中心部から離れてる地域に1人区や2人区を置いてるため。
中核都市では定員40人以上の大選挙区も存在する。
つまり、地方では未だに中選挙区をやってるわけだ。
1人区や2人区の談合が酷いことを俺は肌身を持って知ってるから・・・
26 :
無党派さん:2007/11/09(金) 08:45:19 ID:ilURzk7C
定数5以下→全県区
6→3人区+3人区
7→4人区+3人区
8→4人区+4人区、または5人区+3人区
9→3+3+3、または4+5
10→3+3+4、または5+5
27 :
無党派さん:2007/11/09(金) 09:40:41 ID:Wzl9d10g
3人区は与党有利では?
28 :
無党派さん:2007/11/09(金) 10:16:07 ID:ilURzk7C
例えば10人区の場合、県内の市町村を綺麗に2分割出来ればいいけど、
3+3+4にしたほうが選挙区間格差が縮まるという場合はそうするでしょ。
小選挙区制みたいに、ブッタ切るわけにはいかないんだろうし、
29 :
無党派さん:2007/11/09(金) 10:42:25 ID:+MJKtRgV
小泉政権下では選挙制度変えることはなかったな
議論すらなかった
30 :
無党派さん:2007/11/09(金) 13:33:07 ID:PqNye7GH
完全比例代表がいいよん
中選挙区制も面白いけどね。
自民党同士で戦うのはエキサイティングだよ。
野田聖子と佐藤ゆかりは中選挙区制なら決着がつくね
小選挙区はつまんないよ。
政策が国民に迎合して似てくるし、相手の人格攻撃になりやすい
31 :
無党派さん:2007/11/09(金) 13:52:45 ID:jy6VxJQh
26とか28は政治屋の発想だよね
理屈も何もあったものではない
まず昔のような、選挙区ごとに定数が異なるなどという
意味不明な制度に戻すのがアホ
32 :
無党派さん:2007/11/09(金) 14:04:17 ID:KMr7puGh
民主主義下の選挙で一番大切なことは、民意が議席に反映するかと言うことだよ。
それじゃなきゃ民主主義じゃないだろ。
昔の共産主義国とか独裁国家だって選挙はある訳だが、それは在ってないも同じ。
日本の小選挙区制は、死票が50%を超えていて、ま、選挙とは言えないやな。
しかも、50年前から、一部の大都市を除いて何処の選挙区でも第1党は自民党と相場が決まっている。
その上次席まで自民がざらだった。
それで、自民党が二つに割れてその一位と次席を分け合っているのが今の現状だ。
その他の政党の支持者の意見意向は完全に封殺されてるのが小選挙区制。
小選挙区制になつてから、日本の政治は一挙に腐り出した。
日本の民主主義が完全に駄目にならない内に選挙制度は変えなければならない。
変える制度の条件
@ 民意が公正に議席に反映すること。
A 死票が無いこと。
B 情実金権選挙になり難いこと。
これらを満たす制度は一つしかない。
それは、県選挙区全国比例代表制だ。
33 :
無党派さん:2007/11/09(金) 14:10:12 ID:jy6VxJQh
>>32 ただそれに文句を言えば、
政党じゃなくて個人を選ぶ為の指標をどうつけるか、という問題が残る。
議席配分はドイツ式併用制で80くらい小選挙区を作る
そこで1位になれない人はマイナス票の評価を受ける
(名簿の順位を下げられる批判票を比例代表につける)
選挙区1位なら批判票の評価は無関係に当選できる、とする。
34 :
無党派さん:2007/11/09(金) 14:31:19 ID:rCdQ3iBA
個人的には参議院を中選挙区制にすれば良いと思ってます。
記名式比例代表は候補者の金銭的負担が大きすぎますし、且つ候補者の顔が見えない。
都道府県選挙区も、範囲が広すぎで候補者の顔が見えない。
いっそ中選挙区制にした方が良いような気がします。
衆議院は小選挙区のみで選挙を行い、一定数を惜敗率の高い順番に復活させる。
35 :
無党派さん:2007/11/09(金) 14:48:30 ID:HuMiOWzV
>>33 比例代表制なら何でも良いんだけどさ.
それ所謂、小選挙区比例代表併用制だろ.
小選挙区比例代表並立制と場かな国民は区別が付かないんだよ.
されで結局煙に巻かれて小選挙区制になってしまった訳w
だもんだから、それは止めといた方が良い.
小選挙区からはきっぱり決別するべだ.
36 :
無党派さん:2007/11/09(金) 15:26:12 ID:+1UD3AFO
小選挙区比例代表併用制は、基本、比例代表制だけど、小選挙区制を用いる以上、
金権情実選挙になり易い。
その上、500の選挙区総てに候補者を立てられる大政党には有利だが、小政党には不利だ。
例えば共産党には有利だが、社民党には不利だ。
ある政党には有利だがある政党には不利というのは良くない。
47人の候補者を立てることが出来る団体なら、国民の支持さえあれば大きくなるチャンスが与えられていなければならない。
そうでなければ政治が活性化しない。
大政党がそれにあぐらをかくのであるなら、比例代表制と言えども政治の浄化作用は低くなる。
37 :
無党派さん:2007/11/09(金) 15:42:20 ID:1vwEI0sV
38 :
無党派さん:2007/11/09(金) 15:50:17 ID:SSOFIJDI
いつも思うんだが、なんで選挙区は地理的な区分ばかりなんだろう。
年齢区(青年区、中年区、高齢区)とか作ってくれれば、老人の
方ばかりみてる政治が大分変わると思うんだが。
たとえば、北海道中年区とか九州青年区とかだったらかなりいいん
だけど。
39 :
無党派さん:2007/11/09(金) 15:59:58 ID:0yKnH7VJ
完全中選挙区制の実現可能性はないだろう。
ドイツ式併用型の比例代表制が落としどころだと思うが、それすら無理だろう。
都市部中選挙区制騒動があったのは、2001年だったかな。
あれから6年経ったか。。。
本格的に与党内合意までいった「選挙制度改革(改悪)」は
あれ以来、起きていない。
小選挙区比例代表並立or併用で、結果は大してかわんないんだよねえ。
41 :
A-11:2007/11/09(金) 16:27:11 ID:dAI2qn/m
>>32 「県選挙区全国比例代表制」の詳細を知りたいのですが、何処にあるのでしょう?
全国一区の比例代表制とも、県単位のブロックの比例代表制とも違うようですが。
ちなみに、「単票最適配分無制限連記投票」と私が名付けた制度
http://www7.tok2.com/home/aaaaaaaaaaa/pav/pav.html を私は推します。
私は、「民意が議席に反映する」を
(1)民意を反映した選択肢が存在する
(2)各選択肢の議席占有率が、民意の構成と一致する。
に少し細かく見ます。(2)は比例代表制ということですので、政権選択論者には納得いただけないと思いますが。
昔の共産主義国とか独裁国家が、民主国家と変わらない制度で選挙を行えたのは、(1)を破ったからだと私は考えます。
つまり、(反体制派を含むであろう)国民の被選挙権を制限して、体制側が公認した候補しかないようにすれば、
「県選挙区全国比例代表制」だろうがなんだろうが、選挙制度側がどんなに民主的であっても、独裁体制を維持できる訳です。
現行の制度である単記非移譲式投票でも、票割れがあるため、候補者調整権限を持つ団体から公認を得ないまま被選挙権を行使すると、
独裁国家のように立候補を取り消されるまではいかなくても、
自分だけでなく次善の候補の足まで引っ張るという罰則が課せられます。
そういう訳で、私は選挙制度から単記非移譲式投票を排除することを提案しています。
先の「単票最適…」は、中選挙区制・比例代表制から単記非移譲式投票を排除する試みです。
42 :
無党派さん:2007/11/09(金) 16:40:13 ID:YZEhkRk1
>>38 投票所ごとに年齢階層ごとの投票箱設置して、票分けして、
人口比を計算して議席を分けることになるから、今より手間がかかることになりそうだな。
43 :
無党派さん:2007/11/09(金) 16:45:16 ID:jy6VxJQh
>>35 いま並立制やってるんだから
「気がつかない」ってことは無いでしょ。さすがに。
民意の政治的関心は全方面に渡ってかつてより高まっているよ。
複雑な制度でも理解される余地はある。
と言ってみたところでまあ お遊びなんですけどね。
>>38 比例制度でそれは実現できる、って事じゃないかな。
45 :
無党派さん:2007/11/09(金) 16:52:37 ID:jy6VxJQh
>>38 そういうブレーンストーミング的な無茶苦茶な発想、大好きですね。
学者ぶってる人の話は、面白くもなんともない。
加藤秀治郎「日本の選挙」なんかも買って読んだけど面白くもなんともない。
この書は、この板とかで俺らがテキトーなこと言ってることに対する反論として書かれた感があるけど
何の面白みも生産性も感じなかった、ただその「有り余る無駄な学」により
繰り返し「多数代表制(≒小選挙区制)」を賛美しているだけに見えた
46 :
A-11:2007/11/09(金) 16:54:48 ID:dAI2qn/m
>>36 小選挙区比例代表併用制では、政党の議席配分は比例票だけで決まってしまうので、
小選挙区に弱い政党ではその党の議席を得るための個人最低得票数が負の数とかになるだけです。
そもそも比例代表制は、足切り条項でも無い限り無所属でも鈴木宗男のように、
「一人しか候補のいない政党(さすがに、新党大地は数合わせの候補も立てたようだが)」を届け出ることで議席を得られます。
>>40 社会選択理論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E9%81%B8%E6%8A%9E%E7%90%86%E8%AB%96 を持ち出すまでもなく、選挙制度が変われば、政党構成から有権者の投票行動まで変わります。
例えば、「小選挙区では公明の得票数は少ない」をもって、「小選挙区の議席を比例に変えても、公明の議席数は増えない」と言える訳ありません。
並立->併用にすれば、小選挙区では戦えない党内非主流派や公明は、独立したり議席を増やすでしょう。
…
>>37は得票数を単純に代入しただけのシミュレーションじゃなく、実物なのか!
47 :
無党派さん:2007/11/09(金) 17:25:42 ID:ilURzk7C
>>31 以前の中選挙区制を前提に書いただけだよ。
市町村界を無視していいなら、全部小選挙区でいいわけだし。
個人的には比例代表がいいんだけど、自民が絶対反対だろうね。
48 :
無党派さん:2007/11/09(金) 17:41:03 ID:1vwEI0sV
選挙制度の改正はいつごろかね
49 :
無党派さん:2007/11/09(金) 17:49:56 ID:Ekm7sIXY
>>47 やるとしたら一番簡単なのは、定数3の選挙区100と比例区180の
2本立てだろうな。
50 :
無党派さん:2007/11/09(金) 18:34:51 ID:0yKnH7VJ
>>48 当分、ないでしょう。
一票の価値の格差を是正するための定数配分方式変更さえ
やろうとしないのが自公政権ですから。
自民党だって、地方が必ずしも強いとはいえなくなったので、
変えりゃいいのに。
自民党は地方の支持が厚いということで、
基数配分方式という歪んだ定数配分を党利党略の見地から続けてきた
わけなんだから。
51 :
無党派さん:2007/11/09(金) 18:47:11 ID:ilURzk7C
>>49 定数3ていうけど、その場合は都道府県界を飛び越えて区割りするわけ?
割り当てられた定数が3で割り切れないとこは、沢山あると思うけど。
52 :
無党派さん:2007/11/09(金) 19:05:17 ID:Ekm7sIXY
>>51 今ある、定数1の選挙区を3つ集めて1つにすればいいだけの話だよ。
これなら、区割りも最小限の手間で出来る。
ただ、1県で1つの選挙区しか出来ないようなところも続出するかもしれんが
53 :
無党派さん:2007/11/09(金) 19:31:20 ID:ilURzk7C
>>52 例えば東京の場合、総定数300だと28が割り当てだから、どうやっても1余る。
これを言い出したのは与党の連中だと思うけど、真意が良く分からんね。
54 :
無党派さん:2007/11/09(金) 19:36:51 ID:Ekm7sIXY
>>53 それでいいんじゃない。
1余る程度なら、定数格差は2前後だろうし、その程度の格差なら現在の
選挙制度でも実際に起きている事。
定数3なら、定数格差が3以上になったら区割りを見直せばいいだけで
それほどの労力は必要ない。
55 :
無党派さん:2007/11/09(金) 19:43:21 ID:uO4sIAfd
衆議院選挙に用いられる県選挙区全国比例代表制は、立候補、投票は各県単位で行い、
集計は全国一区として行うもの。
集計結果から、各党の獲得議席数を決め、各党内では、獲得票数の多い順に当選者を決める。
投票は、候補者名と政党名を併記する。
候補者名と政党名が矛盾する時は、政党名を優先する。
政党名のみ記入する事も可。
この制度の利点は、県選挙区なため、有権者は候補者を厳選出来る。
また、選挙区が狭過ぎない為、地縁血縁金権選挙がしにくい。
比例代表制でもブロック制だと死票が多くなり、その分公正さが低下するが、この制度では、死票が殆どなく、民意が国政に公正に反映する。
しかも、名簿式でないので、どの候補者を当選させるかと言う点に於いても可也民意が反映する。
政策本位の選挙になる。
常時政権交代が可能で、政治に緊張感をもたらす。
47人以上の候補者を立てることが出来る団体なら、国民の支持さえあれば大きくなるチャンスが与えられ政治が活性化する。
衆議院に対し参議院は、お目付け役としての意味合いが強いので、より地元とのシガラミがなく、
国政をより広い目で見られる全国的に知名度の有る人達になってもらうため、全国区比例代表制とする。
立候補、投票、集計は全国一区として行い、各党内においては、獲得票数の多い順に当選者を決める。
1人政党も認める。
投票は候補者名、政党名併記。政党名優先。政党名のみ記入可とする。
有名芸能人などが当選する弊害も予想されるが、それもミーハーの代表だから仕方がない。
学者、知識人、言論人など国民の役に立つ人達の大量当選も期待出来る。
それは総て国民の民度、民意に従う。
:県選挙区全国比例代表制における各党獲得議席数の決め方
@ 総有効投票数÷総議席数=A
A 各党獲得票数÷A=各党獲得仮議席数+あまり
B Aにおける各党のあまりの多い順に各党獲得仮議席の総数が総議席数に達するまで
1名ずつ当選させて行く。
56 :
無党派さん:2007/11/09(金) 19:49:38 ID:ilURzk7C
>>54 そうじゃないよ、与党は「定数3の中選挙区制」て言ってるんだから、
第1区から第100区まで全て定数3で揃えるって意味でしょ。
各区の定数がバラついてもいいなら、「定数3〜5の中選挙区制」て言えば済む話。
「都市部だけ中選挙区にしよう」とか言ってたこともあるから、とにかくいい加減なんだよ。
57 :
無党派さん:2007/11/09(金) 20:00:29 ID:Ekm7sIXY
>>56 だからあ、定数のちょっとした格差ぐらいは目をつぶればいいじゃん。
今ある、各都道府県の選挙区を3つずつを1つにまとめるだけで
出来上がりでしょ。
で、多少の余りは目をつぶればいいだけの話だし、目に余るようなら
区割りをやり直せばいいだけ。
何、難しく考えているの?
58 :
無党派さん:2007/11/09(金) 20:39:46 ID:sK+6PgX1
実は選挙には2種類あるんだな。
大統領や首長を選ぶ選挙と有権者の代理人である議員を選ぶ選挙だ。
同じ選挙と言う名前が付いているが全く性質が違うのだ。
一つの選挙区から一人しか当選しない小選挙区制は小さな大統領選挙を寄せ集めたようなもので、
民意の代理人である議員を選ぶ方法としては相応しくないのだ。
数学的に言っても、定数3の選挙区で全国を区割りするより、定数1で全国を区割りした方が、
格差は小さくなるはずだな。
あまりはOKとか言われても困るし。どういうルールで余らせるのか。
60 :
無党派さん:2007/11/09(金) 20:52:12 ID:jy6VxJQh
定数3って当然2連記とかを想定してるんでしょうな
定数3以上で単記制の話なんてやめてね
また政党が候補を出す数で迷うシステムなんか
わかりにくい
>>58 小選挙区が良くないのは同意ですが
その論理は説得力ゼロと見做されます
61 :
無党派さん:2007/11/09(金) 20:53:45 ID:ilURzk7C
>>59 自民の連中の真意は、「自分達に都合のいい制度にすり替えたい」てことなんでしょ。
現行制度だろうが中選挙区制だろうが、厳密にやる気は無いんだよ。
62 :
無党派さん:2007/11/09(金) 20:57:45 ID:ilURzk7C
>>60 中選挙区制に「戻す」て言ってるんだから、「連記」であるはずが無いでしょ。
63 :
無党派さん:2007/11/09(金) 21:12:46 ID:giNy7yPm
民意が議席に反映しない小選挙区制は、国民の代理人である議員を選ぶ選挙として適当でないので、
民意が議席に公正に反映し、死票が無い県選挙区全国比例代表制にしよう。
64 :
無党派さん:2007/11/09(金) 21:14:07 ID:wXNVXN/U
中選挙区なんかにしたらまた創価がはびこるじゃないかqw
65 :
まんじゅう怖い:2007/11/09(金) 22:21:52 ID:Qs2a5m84
公明党の太田代表が衆議院の選挙制度を中選挙区制にするべきだと言っているそうだが、
だからなんで中選挙区制の欠点を大きくした小選挙区制を直すのにまた中選挙区制なの?
民意が議席に公正に反映する比例代表制だろ。
自民党は民主党とつるんで大反対する振りをして自分にだけ有利な小選挙区制にするし、
みんな自分のところにだけ有利な選挙制度にしようとする。
譬え自分に都合が悪くても民意が議席に公正に反映し、国民の意思が国会に反映される様にするのが民主主義だろ。
自民党は細川政権の時、あれだけやだぁやだぁ言って大反対してたのに、何で政権取って久しいのに
小選挙区制止めないの?
やっぱりあれは国民騙しの猿芝居だったんだね。
66 :
無党派さん:2007/11/09(金) 23:03:04 ID:ilURzk7C
もう、あの頃の中選挙区制には戻れないんだよね。
彼らは、一度決まった区割りを永遠に動かしたくないんだろうけど、
そんなこと許されるわけないし。
67 :
無党派さん:2007/11/10(土) 02:39:48 ID:vPHd/Ru7
>>712 そうそう。下層社会に生まれつくと、そこでしか楽しめないものもあるんだよね
で、そのままとどまってしまう。それ以外の道をしらない・・・
チルドレンなんか東大出身多いしなあ。
ま、民主もおおいけどさ
68 :
無党派さん:2007/11/10(土) 03:30:41 ID:Lw6FF46S
結局「民意の反映」派が管巻くスレに成り下がりそう
69 :
無党派さん:2007/11/10(土) 03:44:28 ID:Mrk2Q1Vh
大勝利
70 :
無党派さん:2007/11/10(土) 05:04:24 ID:ThSA7fzn
そんなに中選挙区制やりたいなら、ちゃんとやっとけばよかったのに。
当時はメンテもろくにしなかった癖に、今頃何言ってんだか。
71 :
無党派さん:2007/11/10(土) 05:07:05 ID:TGwdHj0O
中選挙区は戦前からの伝統
72 :
無党派さん:2007/11/10(土) 05:22:59 ID:ThSA7fzn
中選挙区制 定数480
東京46
大阪33
神奈川32
愛知27
埼玉26
千葉・北海道22
兵庫21
福岡19
静岡14
茨城・広島11
京都10
新潟・宮城9
長野・福島・岐阜・群馬・栃木8
岡山・熊本・三重・鹿児島7
山口・長崎・愛媛・青森6
奈良・岩手・滋賀・沖縄・山形・大分・秋田・石川5
宮崎・富山・和歌山・香川4
山梨・佐賀・福井・徳島・高知・島根3
鳥取2
73 :
無党派さん:2007/11/10(土) 05:28:44 ID:TGwdHj0O
一票の格差是正を主張する人と都市部に票が偏ってると主張してる人って同じ人なんですか?
74 :
無党派さん:2007/11/10(土) 05:46:38 ID:2L+IxPpg
まず比例をドント→修正サン・ラグ方式に。
75 :
A-11:2007/11/10(土) 10:55:11 ID:DDwl/10n
76 :
無党派さん:2007/11/10(土) 11:58:08 ID:/Fqg+Ylj
公明党は中選挙区制
自民党は比例代表を望んでるぽい
77 :
無党派さん:2007/11/10(土) 12:00:59 ID:/Fqg+Ylj
78 :
無党派さん:2007/11/10(土) 12:07:41 ID:bRqefzwZ
中選挙区復活論者はそうかってことでおk?
79 :
無党派さん:2007/11/10(土) 12:14:54 ID:Lw6FF46S
小政党は全部そうでしょ。
二大政党内でも党内反主流派なんかは
改易の可能性もある小選挙区制は好きじゃないだろうね。
80 :
無党派さん:2007/11/10(土) 12:27:01 ID:/7mSDBPV
>>79 参議院選であのざまだった社共は有利にならないだろ。
81 :
無党派さん:2007/11/10(土) 12:55:39 ID:Lw6FF46S
小選挙区よりは有利。希望は完全比例だろうけど。
82 :
無党派さん:2007/11/10(土) 12:57:22 ID:CzDnPgne
中選挙区制復活は反対だな。
それより現制度のままで投票方法は変えた方がいい。
投票は小選挙区の1票だけとする。
当選に至らなかった政党公認候補者の票はそのまま比例区の票に移行する。
当選した候補者の票は政党公認候補者の票に限り
次点の候補者の得票+1票(当選に必要な最小限の票)を引いた票を
比例区に移行させる。
例えば
当 山田太郎(A党公認) 100000
次 鈴木花子(B党公認) 80000
佐藤次郎(C党公認) 30000
この選挙区から比例区へ移行する票は
A党へ19999票、B党へ80000票、C党へ30000票となる。
つまり比例区の当選者は小選挙区で敗れた政党の候補者が多数を占める
ことになり1つの政党だけが得票率以上に議席を占める現象はなくなる。
83 :
無党派さん:2007/11/10(土) 13:04:30 ID:rHkSODtE
それだと新風が議席取れないだろ。まずいなあ。
84 :
無党派さん:2007/11/10(土) 13:15:38 ID:n89W8Bto
中選挙区制は選挙制度としては最悪でしょう。
左派勢力は各選挙区で議席をひとつ取るのがやっとだし、
保守派による一党支配体制状態に引き戻すだけ。
派閥も確実に復活しますよ。
85 :
A-11:2007/11/10(土) 13:16:18 ID:DDwl/10n
>>78>>79 定数2-3程度なら、そうかより規模の小さい政党は次点バネも効かなくなるので、そうかでOKです。
しかし、そうかより小さい政党も、
さらに規模の小さい泡沫政党や無党派層(まあ、私達ですね)を排除するため、
もっと定数の大きい中選挙区制や、足切り条項の付いた比例代表制を推します。
ところが、残った泡沫政党や無党派層は、
単記移譲式投票(オーストラリアでやってるモノ)や
>>41やApproval votingのような、
泡沫候補に投票しても選挙結果への影響力が変わらない制度を推すはずです。
もっとも、我が国ではそこまで突っ込んだ投票制度の議論が行われていないので、
主権者の覚悟を持つ泡沫政党・無党派個人の大半は、足切り無し比例代表制までしか知らなかったりしますが。
つまり、中選挙区復活論者は、大き過ぎず小さ過ぎず、ある範囲の規模を持つ組織です。
そうかはそれらの組織の一つでしかありません。
但し、ロクな論拠もなく「定数2-3程度」とまで細かく指定する論者は、そうかと見て間違いないと思います。
さらに、主権者としての自覚が無い無党派個人レベル(あなた以外の書き込み者)だと、自分たちに被選挙権があることすら知らなかったりするので、「
そうかが嫌いだから小選挙区に。
供託金も上げろ上げろ。
自民が候補を各小選挙区に二人ずつ出すなら、民主党以下はイラネ
」などと、自分の参政権が真っ先に失われることを口走ります。
86 :
無党派さん:2007/11/10(土) 13:26:15 ID:rM3o0/Si
87 :
無党派さん:2007/11/10(土) 13:28:13 ID:UxMazMRp
選挙制度が変われば政党の枠組みも変わるんだよ
どの制度がどの党派だとか抜かすのは
素人過ぎる
88 :
まんじゅう怖い:2007/11/10(土) 13:32:15 ID:AoDNu0jk
公明党の太田代表が衆議院の選挙制度を中選挙区制にするべきだと言っているそうだが、
だからなんで中選挙区制の欠点を大きくした小選挙区制を直すのにまた中選挙区制なの?
民意が議席に公正に反映する比例代表制だろ。
自民党は民主党とつるんで大反対する振りをして自分にだけ有利な小選挙区制にするし、
みんな自分のところにだけ有利な選挙制度にしようとする。
譬え自分に都合が悪くても民意が議席に公正に反映し、国民の意思が国会に反映される様にするのが民主主義だろ。
自民党は細川政権の時、あれだけやだぁやだぁ言って大反対してたのに、何で政権取って久しいのに
小選挙区制止めないの?
やっぱりあれは国民騙しの猿芝居だったんだね。
89 :
無党派さん:2007/11/10(土) 13:37:15 ID:n89W8Bto
>>88 本当は一院制にして完全比例代表制を導入してしまえばいいんですよ。
日本は連邦制国家でも階級社会化してるわけでもないんだから、
二院制を取る必然性がどこにもない。
90 :
無党派さん:2007/11/10(土) 13:38:53 ID:sGN18+sD
公明が中選挙区をさかんに主張するのは、比例だと共産・社民が
そこそこ議席とっちゃうからでしょ。
それこそ定数3×160なら、公明は50は行くかもしれない。
でも共産は京都・大阪・高知、社民は大分でしか取れないかもしれない。
91 :
無党派さん:2007/11/10(土) 13:42:36 ID:n89W8Bto
>>90 公明と自民以外に得はない by中選挙区制
92 :
無党派さん:2007/11/10(土) 13:44:11 ID:HKOn2jxJ
>>89 だったら、参議院を完全比例代表にすればよろし。
お前でも参議院の偉大さは、分かっただろうに
93 :
無党派さん:2007/11/10(土) 13:46:44 ID:ylDQKX6Y
実は選挙には2種類あるんだな。
大統領や首長を選ぶ選挙と有権者の代理人である議員を選ぶ選挙だ。
同じ選挙と言う名前が付いているが全く性質が違うのだ。
一つの選挙区から一人しか当選しない小選挙区制は小さな大統領選挙を寄せ集めたようなもので、
民意の代理人である議員を選ぶ方法としては相応しくないのだ。
94 :
無党派さん:2007/11/10(土) 13:48:45 ID:n89W8Bto
>>92 衆院で小選挙区制が維持されるなら何の意味もないよ。
>お前でも参議院の偉大さは、分かっただろうに
二院制でなければ民主政権誕生で捩れもなかっただろう。
今言うとただのギャグだぜ。
>>89 人口が2000万を超えていて、一院制ってところはなかなか無いよ。
一院制は人口が少ない国でないとなかなか難しい。
>>94 それは二院制であることが原因じゃなくて、参議院の選挙があり、
参議院の権限が強すぎることが原因だな。
もちろん、いきなり参議院をつぶせば解決はするわけだけど。
96 :
無党派さん:2007/11/10(土) 13:57:25 ID:HKOn2jxJ
>>94 とりあえず、お前がまずい状態に追い込まれているのはよく分かる。
参院の議員構成が逆転してから押されっぱなしだからな。
97 :
無党派さん:2007/11/10(土) 14:05:41 ID:jYiietLr
民意が議席に反映しない小選挙区制は、国民の代理人である議員を選ぶ選挙として適当でないので、
民意が議席に公正に反映し、死票が無い県選挙区全国比例代表制にしよう。
98 :
無党派さん:2007/11/10(土) 14:12:18 ID:n89W8Bto
>>96 お前、不良債権スレで暴れてた馬鹿工作員だろ。
ネオナチ扱いした件についての謝罪はマダァー?
99 :
無党派さん:2007/11/10(土) 14:23:44 ID:7lsNi5pr
民主主義下の選挙で一番大切なことは、民意が議席に反映するかと言うことだよ。
それじゃなきゃ民主主義じゃないだろ。
昔の共産主義国とか独裁国家だって選挙はある訳だが、それは在ってないも同じ。
日本の小選挙区制は、死票が50%を超えていて、ま、選挙とは言えないやな。
しかも、50年前から、一部の大都市を除いて何処の選挙区でも第1党は自民党と相場が決まっている。
その上次席まで自民がざらだった。
それで、自民党が二つに割れてその一位と次席を分け合っているのが今の現状だ。
その他の政党の支持者の意見意向は完全に抹殺されてるのが小選挙区制。
小選挙区制になつてから、日本の政治は一挙に腐り出した。
日本の民主主義が完全に駄目にならない内に選挙制度は変えなければならない。
変える制度の条件
@ 民意が公正に議席に反映すること。
A 死票が無いこと。
B 情実金権選挙になり難いこと。
これらを満たす制度は一つしかない。
それは、県選挙区全国比例代表制だ。
100 :
A-11:2007/11/10(土) 14:23:57 ID:DDwl/10n
>>87 同感ですね。
選挙制度が変わっても政党の枠組みが変わらないのであれば、
共産・社民は小選挙区制でも生き残るだろうし、
比例代表制でも、民主は分裂せずに旧自由党勢力と旧社会党勢力が同居し続けるでしょうから。
どの制度がどの党派だとか抜かすのは
素人過ぎる…?
101 :
A-11:2007/11/10(土) 14:28:37 ID:DDwl/10n
102 :
無党派さん:2007/11/10(土) 14:31:22 ID:cnpAuaic
>>100 選挙制度が変われば政党の枠組みが変わる
103 :
無党派さん:2007/11/10(土) 14:33:34 ID:cPZp0Xhg
大選挙区制度のほうがいいだろ。
各都道府県ごとに2票ずつ配分して
以後はドント式で人口に合わせて
自動的に振り分けるようにする。
1票格差も是正されるし。
104 :
無党派さん:2007/11/10(土) 14:35:51 ID:/iGiD3df
野田聖子と佐藤ゆかりは中選挙区制で決着をつけろ
105 :
A-11:2007/11/10(土) 14:50:04 ID:DDwl/10n
>>103 ドント式配分でも議席は整数でしか配分できない以上、
各都道府県にブロックを区切れば、全国一区の比例代表制の様な完全な人口比例は出来ません。
1票格差是正の点では明らかに優れた全国一区まで進まずに、大選挙区制度で止まったのは何故ですか?
106 :
無党派さん:2007/11/10(土) 14:53:50 ID:cnpAuaic
>>105 全国区にすると全国ネットでテレビに出る有名人ばかりが当選するからじゃね
107 :
無党派さん:2007/11/10(土) 15:48:01 ID:UrVqq4LS
>>75 >自分の県には候補者を立てていないけど他県には立てている政党名を記入した場合、
その票はその政党の比例票として扱われるのでしょうか?
出来ません。
>各県のホームレスか何かにオニギリと供託金を与えるなりして
選挙においては当然選挙民のチェックを受けることになるのです。
そう言う不正を働いている者に投票する者が居るでしょうか?
それも総て選挙に込みになっている訳です。
それでも当選する者が居たとしたら、それはそう言う人達の代表なのだから仕方がありません。
やろうとする者が居るかもしれませんが実際上長続きはしないでしょう。
先ず供託金は300万円以上とします。それだけで総ての県に候補者を立てると1億4千万円以上掛かります。
また、明らかな名義貸しは禁止されます。
>「N人分の被選挙権者「名義」を借りられるか」以上の意味はありません
そんなことは無いと思います。
先ず候補を立てていない選挙区では選挙運動も政権放送も出来ません。
総ての県に候補者を立てていなければ比例代表としての票を有効に獲得できません。
つまり、小党乱立を防ぐ効果があります。
ですから、一人政党は参議院でやってもらうことになります。
2チャンネルにもA-11さんの様に制度に詳しくまた真面目そうな人がいたのですね。
この様に論理的にレスされると張り合いがあります。
108 :
無党派さん:2007/11/10(土) 15:57:53 ID:lrBXTuot
109 :
A-11:2007/11/10(土) 16:20:53 ID:DDwl/10n
>>106 首相・各党の幹部とかが、いままで全国ネットで一度もテレビに出たことのないような、
全国では知られていない無名人だったら困るでしょう。
逆に県単位に絞っても、岩手県議の元プロレスラーみたく、県レベルのタレントは当選します。
そうでなくても、全国を飛び回らねばならない「全国区でないと当選できない人」の大半は、全国一区の選挙制度であっても、
支持票が地方に集中している、地方区の場合に当選できる人より不利です。
地方区制では勝てない候補は、全国ネットでテレビにでも出ないと当選できないのは当たり前です。
地方票で全国区を戦った候補の動きは他の地方には伝わらないのに比べ、全国の票を狙った候補の動きは全国に伝わります。
「全国ネットでテレビに出る有名人「ばかり」」というのは、
今までの選挙制度が地方区制中心だったのと(氷を触った手で水に触ると「熱い」と錯覚するような)、
各地方で運動中だった地方票頼み候補の活動が見えなかったことによる錯覚ではないでしょうか?
そもそも、同じ47万人の支持者がいる候補なのに、
各県に1万人ずつ支持者が分布している候補なら落選して、
一つの県に47万人が集中している候補なら当選する制度というのは、
国政選挙としておかしくありませんか?
110 :
無党派さん:2007/11/10(土) 16:47:17 ID:cnpAuaic
>>109 別におかしくはない。
選挙制度スレが屁理屈っぽくなってるんで
みんな嫌がって他のスレで話してるのにあんたが居座ると無意味になるんだよ。
少し我を抑えたほうがいいでしょう。
111 :
A-11:2007/11/10(土) 17:19:14 ID:DDwl/10n
112 :
無党派さん:2007/11/10(土) 19:05:44 ID:SO2CFXgl
大選挙区制もいいぞ
113 :
無党派さん:2007/11/10(土) 19:08:50 ID:ThSA7fzn
長文は止めてね。
114 :
無党派さん:2007/11/11(日) 00:39:05 ID:gJk9ygE5
現行制度(定数480)から中選挙区制(定数480)に移行した場合
東京 46←42(小25+比17)
大阪 33←19
神奈川 32←18
愛知 27←15
埼玉 26←15
千葉 22←13
北海道 22←20(小12+比8)
兵庫 21←12
福岡 19←11
静岡 14←8
茨城 11←7
広島 11←7
京都 10←6
新潟 9←6
宮城 9←6
長野 8←5
福島 8←5
岐阜 8←5
群馬 8←5
栃木 8←5
岡山 7←5
熊本 7←5
三重 7←5
鹿児島 7←5
115 :
無党派さん:2007/11/11(日) 00:39:46 ID:gJk9ygE5
山口 6←4
長崎 6←4
愛媛 6←4
青森 6←4
奈良 5←4
岩手 5←4
滋賀 5←4
沖縄 5←4
山形 5←3
大分 5←3
秋田 5←3
石川 5←3
宮崎 4←3
富山 4←3
和歌山 4←3
香川 4←3
山梨 3←3
佐賀 3←3
福井 3←3
徳島 3←3
高知 3←3
島根 3←2
鳥取 2←2
116 :
無党派さん:2007/11/12(月) 00:03:23 ID:nVTQHisJ
やっぱ、比例代表制がいいだ。
117 :
無党派さん:2007/11/12(月) 00:51:29 ID:9JkdWu0q
>>42 開票のコストは大して変わんないと思うよ。今の参議院なんてかなり面倒な
制度になってるけど、別に大して開票に時間かからないし。
>>44 ポイントは人口比で議席をあらかじめ決めるから、投票率が低く無視
されがちな若年層がより代表されやすくなるという点。これまでの日本の
地方への膨大な利益誘導は選挙区が地理的に区分されてることが理由。
地理的な区分でなく世代別の区分も導入されれば、まず選挙区ごとの利益
誘導が以前よりは減るだろうし(地理的選挙区選出議員の比率が下がるので)、
より若い世代の利益が政策に反映される。老人の利益ばかり追求してたら、
この国は廃れるばかりだよ。
>>45 問題は日本の政治学者があまりにレベルが低いことだよ。小林良彰とか
えらそうにしてるけど、碌な業績ない。他のはもっと終わってる。ましな
若手の政治学者はほとんど日本に帰ってこないし、従来の日本の政治学は
殆どが訓詁学で、クリエイティブなアイデアを評価する風土も能力もない
からね。ちなみに、私は経済学者です。
118 :
無党派さん:2007/11/12(月) 01:10:11 ID:ouNResvg
小選挙区制になってから、投票率はがた落ちだね。
選挙に行っても無駄だからだよ。
でも、比例代表制だったら、一票の無駄もないから、行く気するわな。
119 :
やおよろず:2007/11/12(月) 01:31:05 ID:LtHiJj7t
社共保護勢力と政権交代勢力の争いだな。
120 :
無党派さん:2007/11/12(月) 07:47:36 ID:MCvEV2ZI
というわけで、どういう形であれ「中選挙区制の復活」は有り得ないでしょう。
公明党は、比例代表制を主張すればいいのさ。
121 :
無党派さん:2007/11/13(火) 00:10:03 ID:Tnj9IeDl
みんな、いなくなっちゃったね。
コテの人、保守よろ。
122 :
無党派さん:2007/11/13(火) 12:45:07 ID:IgksHpHs
選挙制度関係のスレはだいたいいつも誰かが思ったことをスレ立てして
んでしばらくして廃れて
>>1のスレが引き取るっつー展開ですんで。
123 :
無党派さん:2007/11/14(水) 02:13:05 ID:tqM+Q1K0
124 :
A-11:2007/11/14(水) 18:42:38 ID:YQLQnCdj
>>117 若い世代と一絡げに言っても、
親元の幼い妹弟に仕送り「する」ために、高校へ行く金も候補者を調べる暇もないので、どこぞの集票組織からの鶴の一声でも受けない限りは選挙に行かない典型的負け組から、
親の仕送りでモラトリアムを謳歌し、泡沫候補まで徹底的に調べた結果、泡沫に死票を投ずるエリートの卵まで、
20歳の時点でかなり分化しています。
同世代だからといって、候補者を調べる余裕のある暇人の票の価値を、調べる余裕の無い社会人の利益のために、引き上げることは理に適うのでしょうか?
それ以前に、「投票率が低く無視されがちな○○層がより代表されやすくなる」と言う理由で導入した制度は、
別の区割りの観点(年間労働時間とか、無党派か否かとか、…)で顕著な投票率の違いが見つかったりすれば、
この制度自身が導入された理由で改正されてしまいます。
こうした区割りの観点の妥当性=投票率調査を行えるのは、「あまりにレベルが低い」日本の政治学者に限られることを考えると、
あなたの「投票率が低く無視されがちな若年層がより代表されやすくなる」を認めて制度改正をしたら、
日本の政治学者のサジ加減によって区割りの観点が自由に操作されることになります。
勿論、膨大な金を掛けて独自に十分なサンプル数の追試を行えば、政治学者の調査の出鱈目さを裁判所で争うことが出来ます。
しかし、誰が、何処から出る「膨大な金」を使って、追試の投票率調査をやるのですか?
「誰」次第なのは勿論だし、歴史を振り返れば「何処から金がでるか」も「誰」と同じくらい重要です。
例えば、国家からの金で動く機関はその殆どが、長期的には出資者である国家の言いなりになります。
○○層の投票率は、選挙毎で変わります。年齢による区割りの妥当性も選挙毎に変わります。
××毎に変わる要素を理由に、××の制度を変えるのは良くないと思います。
「××」には「選挙」を代入してください。
125 :
無党派さん:2007/11/14(水) 22:14:30 ID:tqM+Q1K0
このスレは終了でいいいやん
126 :
家の光:2007/11/21(水) 23:54:43 ID:WgKv/QYI
やっぱり私の案がベスト
http://www.geocities.jp/jogf1098/ 逆転区・逆転県は認めているが、最大格差が1.98倍(鳥取と千葉1区・千葉・市原・習志野・八千代市)
東京44・大阪29・神奈川26・愛知22・北海道-埼玉21・千葉20・福岡19
兵庫18・静岡14・茨城12・広島11・京都10・福島-栃木9
群馬-新潟-長野-岐阜-岡山-熊本8
宮城-三重-山口-鹿児島7
青森-岩手-長崎6
秋田-山形-富山-石川-滋賀-奈良-和歌山-愛媛-大分-宮崎-沖縄5
福井-山梨-徳島-香川-佐賀4
鳥取-島根-高知3
127 :
無党派さん:2007/11/22(木) 09:39:05 ID:3C3UdA9+
ダメだ、そんなの
128 :
無党派さん:2007/11/25(日) 09:51:59 ID:ZpQEPOdS
129 :
A-11:2007/11/25(日) 17:40:13 ID:ytLei/0L
130 :
無党派さん:2007/11/26(月) 13:12:06 ID:+U20Kmxj
A11はこのスレまで来るな
131 :
無党派さん:2007/11/27(火) 06:15:27 ID:G41OBvfD
仮に年齢で選挙を区分するとしたら、
老人区の候補者は、老人でないとだめですか?
132 :
無党派さん:2007/12/05(水) 22:16:12 ID:7hTnL2Mg
是非全国1区比例代表制を。
133 :
無党派さん:2007/12/06(木) 09:29:11 ID:Iw9FZ8z+
創価やカルトの生き残り施策に過ぎない全国区比例代表は反対。
134 :
無党派さん:2007/12/06(木) 21:58:58 ID:9NqYIP39
議員の後援会なんてみんなカルト集団ですが
135 :
無党派さん:2007/12/06(木) 23:49:32 ID:RHwDMPpt
衆院は全国1区非拘束名簿比例、参院は11ブロック大選挙区+全国区大選挙区制がベスト。
136 :
無党派さん:2007/12/11(火) 14:16:25 ID:0aR7yVfZ
ベストではないだろう
137 :
無党派さん:2008/01/19(土) 15:34:05 ID:bE6WKLOd
age
138 :
無党派さん:
そうかそうか