候補立てなければ共産票は民主に行くのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
共産党が立てなければ勝てた、とか民主の人が言うけど(今回は別)
共産党が立てない場合、共産支持票は本当に民主に行くのか、徹底考察しよう。

まず棄権の可能性。棄権は絶対しないという人でも、
「どうせ同じ保守なら、胡散臭い民主より、伝統と実績のある自民の方がまだマシ」
と考える人はけっこういるだろう。

たとえば今回の東京、もし共産がいなければ誰に入れたか?
山口、丸川、鈴木はまず論外(民主鈴木は「問題教師」は理事会がクビにしろ、
とか言ってる時点で「ああ、そっちの人か」となる)
民主大河原はよさそうだが微妙に違和感が残る。
杉浦は死票、川田はバックが怪しい、とそこで自民保坂を見れば
「拠ってたつところは違うが、中小企業とかに密着して
 暮らしを守るため地道に活動してきた人なんだな、ハトっぽいし」
となって入れていたかもしれない。けっこう共産票はいくんじゃないか。

ホリエモン、民主佐藤、亀井で共産いなかった時は、共産票の半分以上が亀井に行った。

今回の「姫」も、景山と亀井あき子しかいなければ、まあ亀井にいれることはできるが、
片山と姫井は微妙で、迷った末に片山に入れたかもしれない。
姫井は不倫問題がなくても、スタンスが曖昧だしなんか信用できない感じ。

共産票は、公明のように人間関係で統制されない、浮動票の集積だから、
どっかにまとめて動かすのは困難だと思う。
その時の顔ぶれ見て、個人の好みによって、あちこちに散らばるんじゃないか。
反自民だからって全部民主に行くと思う奴は、共産支持者のメンタリティを知らなすぎ。
2無党派さん:2007/09/03(月) 15:44:43 ID:QVLX8Oiy
小選挙区で立てなかった山梨の結果を見てから言ってる?
3無党派さん:2007/09/03(月) 18:18:30 ID:ihKhsZ/O
局地的に自民と共産が協力することは過去にも例があった。
岩手では、反小沢で自民と共産が組んでいるとの情報も聞いたことがある。


それでも自民に行くより民主に行くほうが多いだろ。
特に自民は公明と連立しているから、共産は嫌うのではないか??


おそらく自民が1割、民主が5割、危険が4割くらいで、共産票の4割ぶんくらい民主が得するんじゃないか??
4無党派さん:2007/09/03(月) 18:24:23 ID:LnKTmj9A
そう。
共産党にとっては自民か民主かなんてことより、
創価学会がついてない方を選ぶ。それだけのこと。

逆に公明党の本音も、自民でも民主でもどっちでもいい。
共産党さえ潰せれば。
5無党派さん:2007/09/03(月) 19:02:40 ID:bb1VhDKs
>>3
陸前高田ね。

死票を重ねるよりも、やるべき方策はいろいろある。
6無党派さん:2007/09/03(月) 19:47:48 ID:UtKxMRxW
新進党があった頃、地方では自共の実質的な選挙協力は結構あったね
顕著な例(自民推薦候補に共産党も推薦を出す)としては高松市長選挙・川越市長選挙があった(両方とも当選した)
7無党派さん:2007/09/03(月) 20:12:58 ID:slB8jSKg
70年代には、ミヤケンと大作の間で、
短期的だが創共協定という協調関係があったんだよな。
8無党派さん:2007/09/03(月) 21:19:52 ID:tMtJVNtz
郵政選挙のときに毎日が共産空白区の出口調査の分析をしてたよう。
記事そのものは残ってないから、Wikipediaからの引用になるけど。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E7%94%A3%E7%A9%BA%E7%99%BD%E5%8C%BA

>毎日新聞の2005年9月13日の記事によると共産空白区で実施した出口調査では
>共産支持層の最高で91%、最低でも58%が民主候補に投票したと答え、
>民主党に一定の上乗せがあったとされる(共産党候補を擁立している選挙区
>では共産支持層は90%近くが共産党に投票している)。
9無党派さん:2007/09/03(月) 22:32:34 ID:FImbg8Jx
死票にしかならない選挙区で
毎回共産に投票している椰子の気持ちを知りたいな。
10無党派さん:2007/09/03(月) 22:57:29 ID:e0MdX1Ws
沖縄を除く大半の地方首長選の
自民・民主・公明の与野党相乗りから目を背けている
民主党支持者の気持ちこそ知りたいね。
結局民主党の利益都合だけ。
11無党派さん:2007/09/03(月) 23:05:56 ID:OD15jlcb
>>9
何票取ったかで地元の共産幹部の中央での立ち位置に微妙な変化があるんだよw
今となっては本当に微妙なんだが
新聞売った方が受けが良いとまで言われているが
12無党派さん:2007/09/03(月) 23:10:41 ID:iQKsETH1
 近く行われると予想される衆院選で、共産があえて候補を出さず、
民主に協力すれば、その選挙区はほぼ民主が勝てると思う。
これは大阪でも例外ではないと思う。毎回与党指定席の大阪市内の
いくつかの選挙区でも、与党を倒すにはこの方法が有効だ。
 今度の衆院選で、政権交代を目指す民主党に協力するなら、
(本当は「反○○」で結束すると思うが。)共産党の戦略が重要な
意味を持ってくると思う。頭の固い共産もここは柔軟に行動すると
思うが。
13無党派さん:2007/09/03(月) 23:10:56 ID:FImbg8Jx
なんか、無役だと派閥が消滅するから
泥舟でも幹事長を引き受ける誰かみたいだな。
レベルは違うが。

でもさ、一般支持者にとっては、
別に地元幹部の中央での位置なんて、どうでもいいんじゃない?
14無党派さん:2007/09/03(月) 23:17:28 ID:v4OuZGOf
共産票は民主党には行かない
棄権が有力
15無党派さん:2007/09/03(月) 23:17:38 ID:X922zVVp
>>1
そういえば、赤旗祭りにも出演した海老名香代子は、
今回保坂を支持してたな。
16無党派さん:2007/09/03(月) 23:22:17 ID:v4OuZGOf
親が共産支持だが地方選で民主党候補者の葉書を見て「抽象的で何がやりたいのかわからないねえ。
これなら目に見える利益を持ってくる自民党の方がマシ」って言っていた。
こういうタイプが結構いると思われ
17無党派さん:2007/09/03(月) 23:22:58 ID:e0MdX1Ws
>>12 民主党が共産党の神経を執拗に逆撫でしている事実からいつまで目を背けるのか。
http://www.sankei.co.jp/news/060415/sei064.htm
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006041501000855
>民主党の小沢一郎代表が11日、
>創価学会の秋谷栄之助会長と東京都内で会談していたことが15日明らかになった。
>創価学会は自民党と連立政権を組む公明党の支持母体。
>小沢氏の動きに対しては、小泉純一郎首相の9月退陣後の政界再編をにらんだものとの見方もある。
>関係者によると、小沢氏側から11日当日になって、秋谷氏側に会いたいとの連絡があった。
>代表に就任したことに伴う「表敬訪問」で、都内の創価学会施設で10分間ほど会談した。
>詳しい会談内容は明らかになっていない。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070826NTE2INK0226082007.html
>埼玉県知事、上田氏の再選確実・投票率は過去最低
>26日投開票の埼玉県知事選は、現職で無所属の上田清司氏(59)の再選が確実となった。
>民主党県連の支援のほか、自民党県連や公明党県本部の支持を受け、
>無所属新人で元参院議員の吉川春子氏(66)=共産推薦=、
>無所属新人で元高校教諭の武田信弘氏(53)をリードした。
>投票率は27.67%(暫定値)で、埼玉県知事選で過去最低だった。(22:11)

http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000210612080003
>「うちは自主投票になったけど、投票にはぜひ行ってほしい」
>民主党県連の幹事を務める労組幹部は先月30日の告示後、
>連合和歌山加盟の組合支部長に電話で知事選への対応を伝えた。
>「県民の義務は果たさないといけない。
>ただ、うちが共産党の候補を応援することはあり得ない」。
>別の労組幹部は「要は、仁坂さんを応援するという選択肢しか残っていない」と明かす。
18無党派さん:2007/09/03(月) 23:51:16 ID:OvfeuY1t
結局は候補によるな、たぶん。
民主でも前原みたいのにはいれないだろう。
19無党派さん:2007/09/04(火) 01:30:22 ID:QSPh8vOL
共産は基本的に小選挙区で候補を立てない。
京都1区など、比較的共産が強い選挙区は非共産野党が候補を立てず、共産が候補を立てて民主が推薦。

こういう選挙協力があればいいんだがな。



共産が小選挙区に候補を立てるのは比例表目当てだろ???
比例で議席が取れそうにない四国とかでは小選挙区で候補を立てないのも一つの手。

20無党派さん:2007/09/04(火) 21:56:45 ID:FG+BRTX/
おばさんはかなり安定した共産票だが、
「霞ヶ関解体」を叫ぶ民主と、
「思いやりの政治」と言ってた自民(女性)の2人の時、
迷わず自民に入れてました。

共産は基本的に「公務員>企業」なんで、
官僚バッシングみたいのはアピールしないから、
具体策がなくても二択なら「思いやり」に行くのかな。
21無党派さん:2007/09/04(火) 21:59:26 ID:xMlRYPy2
国政で自公と対立して解散まで追い込む積りなのなら、
尚更民主党は地方でも鍵田忠兵衛追い落としで
主要政党連合を組んだ奈良市長選などのような
余程特別な理由がない限り自公と組むべきではない。
埼玉県知事選、和歌山県知事選、東大阪市市長不信任可決などのような、
民主党の、国政で自公と対立、地方で自公と協調、
このような使い分けご都合主義がある限り選挙協力できない。
共産党は民主党の使い分けご都合主義を黙認追認容認する事を断固拒絶する。
22無党派さん:2007/09/05(水) 01:50:17 ID:fvB9jpbs
共産党支持者にとって、
改革競争をやる民主よりも、
抵抗勢力自民の方がマシでしょ。
23無党派さん:2007/09/05(水) 02:49:15 ID:1ppAc/8C
>>1
いかない。
民主ではなく死

9月20日決行

    もう死ぬしか道がない人集合2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1183764852/
24小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/09/05(水) 04:03:21 ID:Tpb83Xjs
 共産が候補を立てないと共産党中央の意向に依らず民主に流れがちだってことは
前々回の札幌市長選の投票行動からもある程度見えていた。
 だからこそ共産としてはいたずらに、民主との取引が出来ない現状で
候補空白区を増やし民主の草刈場になることは党崩壊の早道として嫌うって面もあろうな。
25無党派さん:2007/09/05(水) 10:32:07 ID:h8d8sHI/
>>18
それは言えてる。俺の選挙区で共産候補が出なくて、民主候補が前原とか松原仁とか
だったら俺は白票を投じるよw
26無党派さん:2007/09/05(水) 21:51:19 ID:EtmwTDVR
>>24
>共産が候補を立てないと共産党中央の意向に依らず民主に流れがちだってことは
>前々回の札幌市長選の投票行動からもある程度見えていた。
解同のからみが強い東大阪市で共産が候補を立てないと民主党に票が行くのか?
自公民で共産党市長を不信任決議して置きながらそれは期待薄。
北海道は数少ない民主党に足腰がある地域で一般化できない。
北海道と沖縄以外で民主党は最大の改革阻害要因である自公民でまともに擁立できていない。
民主党の地方と国の使い分けを改めないご都合主義に反発する共産党支持者は少なくない。
共産党支持者党員が都合よく見て見ぬ振りをしてくれるなどと民主党に都合がいいご都合主義の想定をするなよ。
民主党は竹内の推薦支持を撤回しろ。

http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya082901.htm
>枚方市長選 竹内元大阪府教育長擁立 民主が打診、自公も賛同
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708310039.html
>大阪府枚方市の清掃工場建設をめぐる官製談合・汚職事件で、
>競売入札妨害(談合)の罪で起訴された市長の中司宏被告(51)の
>辞職に伴う出直し市長選(9月16日告示、同23日投票)に、
>前大阪府教育長の竹内脩(おさむ)氏(58)が立候補する意向を固めた。
>民主から打診を受けており、自民、公明も賛同する方向。近く正式に表明する。
http://blogs.yahoo.co.jp/shli5974/49166036.html
>大阪府立高校の非常勤講師採用をめぐる汚職事件で、大阪府と府教育委員会は10日、
>贈賄罪で起訴された上宮学園の元理事長、
>小林昭五被告(75)ら学園関係者から高級料亭で約10万円の接待を受け、
>タクシーチケットをもらうなどした竹内脩教育長(57)を「社会通念を超える飲食があった」として、
>減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にした。
http://www.pref.osaka.jp/kansa/tokubetsu/h18jumin/kyouikucyou.html
>このうち元理事長から高級料亭で飲食接待を受けていた竹内脩教育長は、
>監督責任も含めて最も重い減給10分の1(3ヶ月)の懲戒処分を受けた。
27無党派さん:2007/09/05(水) 22:48:35 ID:cnYJnL74
>>1
浮動票の集積は言い過ぎ。
組織型選挙は崩れつつあっても労組は無視できません。
28小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/09/06(木) 02:03:28 ID:CgPPbvy7
>>26
解同問題が投票行動の優先順位で相当上位に上るのも地域事情に回収される問題で、
北海道・沖縄同様に一般化するのは苦しい向きがあると思うよ。

少なくない共産支持者においても当面国政で一旦民主が政権を獲らせ、
現在の自公体制を終らせようというマインドが国政地方区での共産票減少に
顕れているのだと思われる。ただし、勿論民主の問題はそれとしてあるし、
それを相容れないから敢えて共産支持者という人も多いだろうし、それが逆に
比例票で民主と共闘する他党が軒並み減らす中踏み止まった由縁であろう。

共産の孤立主義は民主政権獲得後の様々な意味での勝負への助走として
位置付けられるのではないかな。
共産中央の参院選総括もそういった方向で今後を見ているものでしょうあれは。
29無党派さん:2007/09/06(木) 02:20:19 ID:LifpF4W4
民主党が突き抜けて政権をとってしまったほうが方向が見えるというのはそうだろうな
30無党派さん:2007/09/06(木) 21:39:12 ID:sCfuF+e4
>>28
詭弁とへ理屈で正当化して、多くの地方で改革に逆行する自公民を継続しているのは民主党の方だろ。
多くの地方で自公民を継続しながら、国政の自公体制打倒など詭弁ご都合主義でしかない。
多くの地方で自公民を継続しながら、民主党が改革など出来るはずがない。
似非改革になるだけ。
地方の自公民から目を背けるな。共産党支持者がこれらから目を背ける事はないだろう。
札幌市は共産党自身も消極的な支持をした「例外的」なものに過ぎないはずだが。
民主党は竹内への推薦支持を撤回しろ。

これが無ければ世耕も負けたかもしれないのアシストしたのはご都合主義の民主党自身。
地方の自公民から目を背けるな。
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000210612080003
>「うちは自主投票になったけど、投票にはぜひ行ってほしい」
>民主党県連の幹事を務める労組幹部は先月30日の告示後、
>連合和歌山加盟の組合支部長に電話で知事選への対応を伝えた。
>「県民の義務は果たさないといけない。
>ただ、うちが共産党の候補を応援することはあり得ない」。
>別の労組幹部は「要は、仁坂さんを応援するという選択肢しか残っていない」と明かす。

枝野なども自公民を消極的に黙認・容認・追認したご都合主義の責任を免れ得ない。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070826NTE2INK0226082007.html
>埼玉県知事、上田氏の再選確実・投票率は過去最低
>26日投開票の埼玉県知事選は、現職で無所属の上田清司氏(59)の再選が確実となった。
>民主党県連の支援のほか、自民党県連や公明党県本部の支持を受け、
>無所属新人で元参院議員の吉川春子氏(66)=共産推薦=、
>無所属新人で元高校教諭の武田信弘氏(53)をリードした。
>投票率は27.67%(暫定値)で、埼玉県知事選で過去最低だった。(22:11)
31無党派さん:2007/09/06(木) 21:41:39 ID:sCfuF+e4
>>28
あれだけ国政で対立姿勢を打ち出している以上、
自公の推薦支持を拒否する事をもちろん推薦条件にしているんだろ?
共産党支持者党員が都合よく自公民を見て見ぬ振りをしてくれるなどと
民主党に都合がいいご都合主義の想定をするなよ。
民主党は竹内への推薦支持を撤回しろ。
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya082901.htm
>枚方市長選 竹内元大阪府教育長擁立 民主が打診、自公も賛同
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708310039.html
>大阪府枚方市の清掃工場建設をめぐる官製談合・汚職事件で、
>競売入札妨害(談合)の罪で起訴された市長の中司宏被告(51)の
>辞職に伴う出直し市長選(9月16日告示、同23日投票)に、
>前大阪府教育長の竹内脩(おさむ)氏(58)が立候補する意向を固めた。
>民主から打診を受けており、自民、公明も賛同する方向。近く正式に表明する。
http://www.pref.osaka.jp/kansa/tokubetsu/h18jumin/kyouikucyou.html
>このうち元理事長から高級料亭で飲食接待を受けていた竹内脩教育長は、
>監督責任も含めて最も重い減給10分の1(3ヶ月)の懲戒処分を受けた。

共産党が公明党と組む願望を内包している政党に協力するとでも思っているのか?
共産党は民主党のご都合主義の黙認・容認・追認を断固拒絶する。
http://www.sankei.co.jp/news/060415/sei064.htm
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006041501000855
>民主党の小沢一郎代表が11日、
>創価学会の秋谷栄之助会長と東京都内で会談していたことが15日明らかになった。
>創価学会は自民党と連立政権を組む公明党の支持母体。
>小沢氏の動きに対しては、小泉純一郎首相の9月退陣後の政界再編をにらんだものとの見方もある。
>関係者によると、小沢氏側から11日当日になって、秋谷氏側に会いたいとの連絡があった。
>代表に就任したことに伴う「表敬訪問」で、都内の創価学会施設で10分間ほど会談した。
>詳しい会談内容は明らかになっていない。
32小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/09/07(金) 03:56:05 ID:Crph7zv4
>>30-31
いやだから仰る民主党批判はほとんどその通り、民主ってとことんロクでもないよねと
私も思うけど、しかし衆院小選挙区では例えば東大阪=大阪13区、
候補は共産候補の中でも特に良い部類の吉井英勝でさえ
03年には3万票台まで票を落したりしてしまったってことがあって
こういう状況は自公が政権与党・民主が野党第一党の現状が続く限り
共産が独力で打ち破り得票で440万票×投票率上下から抜け出す上乗せが
出せるものでは無いでしょ、ってね。

勿論共闘は民共間でありえないし、間接協力≒候補空白区も長期戦略的に
共産はそう出すものでも出すべきものでもないだろうし
民主批判は続けていくべきだろうとなる。と思うけどね。
33無党派さん:2007/09/07(金) 23:44:55 ID:K7mtcACy
民主が小選挙区5つで共産党を当選させたら、
次の選挙で民主が望む5選挙区で候補者見送り。

これならいいぜ。
34無党派さん:2007/09/08(土) 15:39:27 ID:4LU+09Er
共産が「全小選挙区擁立」見直し、次期衆院選は比例重視
9月8日14時18分配信 読売新聞


 共産党は8日午前、党本部で第5回中央委員会総会を開いた。

 志位委員長は、次期衆院選について「すべての小選挙区で候補者
擁立を目指す従来の方針を見直す。候補者を擁立しない小選挙区
では、比例代表一本の戦いで前進を図ることに力を集中したい」と述
べ、比例選を重視し、小選挙区への候補者擁立を大幅に減らす新方
針を明らかにした。

 志位氏は、「衆院選での前進は比例選にかかっている。党の力量
を最も効率的に比例選に集中できる選挙態勢を取ることが必要だ」
と強調。小選挙区への擁立について、参院比例選で8%以上の得票
率を獲得した選挙区などに絞り込むとの方針を示した。具体的な選
挙区は、各都道府県で1以上を目安に、各都道府県委員会で判断
するとした。

最終更新:9月8日14時18分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000106-yom-pol
35無党派さん:2007/09/08(土) 15:40:28 ID:4LU+09Er
887 :無党派さん:2007/09/08(土) 15:23:33 ID:GJ/8l2Dw
共産党各県得票率 07参院選
北海道 8.15  山梨県 6.16  香川県 5.17
青森県 5.41  長野県 9.79  愛媛県 5.11
岩手県 5.60  岐阜県 6.55  高知県 12.48
宮城県 6.65  静岡県 6.73  福岡県 6.79
秋田県 6.38  愛知県 6.69  佐賀県 4.11
山形県 5.16  三重県 6.23  長崎県 4.16
福島県 5.95  滋賀県 8.93  熊本県 3.92
茨城県 5.44  京都府 16.05 大分県 4.49
栃木県 4.22  大阪府 12.03 宮崎県 4.67
群馬県 5.88  兵庫県 8.42  鹿児島 3.64
埼玉県 8.41  奈良県 8.49  沖縄県 6.65
千葉県 6.80  和歌山 8.37  全国計 7.48
東京都 9.39  鳥取県 6.26
神奈川 8.13  島根県 5.53
新潟県 5.73  岡山県 6.00
富山県 3.47  広島県 5.32
石川県 4.48  山口県 5.84
福井県 4.27  徳島県 6.54
36無党派さん:2007/09/08(土) 15:55:41 ID:GllcyoOm
相手候補がそうかだったら共産票は最有力の対立候補に回る
東京17区で平沢勝栄が山口を2回粉砕したが、その時、共産は裏で平沢に票を回していた
37無党派さん:2007/09/08(土) 16:54:53 ID:AfR+WDIU
自民も民主もイヤだから死票になろうが共産に入れてるわけで
それが即民主に流れるとか考える方が馬鹿の極みだ
38無党派さん:2007/09/08(土) 17:03:51 ID:S+KjlimG
いや民主に行くだろ…普通に考えて…
39無党派さん:2007/09/08(土) 17:07:01 ID:AfR+WDIU
民主脳ww
40無党派さん:2007/09/08(土) 17:08:05 ID:P89I+Je1
3割が自民に行っても、7割が民主に来れば充分なんだよ
41無党派さん:2007/09/08(土) 17:11:33 ID:Wgs3rzqQ
共産空白区での共産支持層の動きは既にデータがあるのだから、
せめてそれぐらいは見てから言及すべし。

>>8
42無党派さん:2007/09/08(土) 17:15:21 ID:FgDTyYge
新風が議席とるとか牧山が選挙違反とかゆうのと同じで

このスレでの結論:民主にいかない
現実世界:民主にいく

これでええやん
43無党派さん:2007/09/08(土) 17:27:11 ID:tiXJIwf+
小選挙区は候補者次第だろ
44無党派さん:2007/09/08(土) 17:27:23 ID:OmryT7g3
すげぇ〜なんか次の衆院選の自民党責任者って可愛そうだなw
安倍で自民的にもOKかもしれんが、これでどれだけ自民が負けるか
計り知れなくなってきたな。
いよいよ安倍は解散しないというかできないよな。
このまま安倍は総理になって解散しないまま辞任するんかな?
でも、麻生も次はやりたくないようなw
45無党派さん:2007/09/08(土) 17:48:13 ID:e6SELDTP
>>34
ようやくか。金と労力の無駄遣いがいよいよ終わる。

よし、比例は共産に入れてやるか。大嫌いだけどw
46無党派さん:2007/09/08(土) 19:24:35 ID:3kmgX5u/
公明が候補立てるなら共産は候補立てないで共産支持層は民主に入れる
47無党派さん:2007/09/08(土) 19:26:00 ID:ztwCRPxE
【脅威の小選挙区マジック 】
 ☆得票率
  自民・公明 ■■■■■■■■ 49.2%
  民主     ■■■■■■    36.4%
  共産     ■■          12.1%
           ↓
 ☆議席占有率
  自民・公明 ■■■■■■■■■■■■■■■■■ 75.7%
  民主     ■■■                      17.3%
  共産     ゼロ
  ttp://sp.mt.tama.hosei.ac.jp/users/igajin/senkyo3.htm

48無党派さん:2007/09/08(土) 19:31:15 ID:ZUO6znH8
解散総選挙は遠のいたね。自民は何があっても安倍に解散させないでしょ
49無党派さん:2007/09/08(土) 19:49:20 ID:FgDTyYge
共産が立てなければ民主支持者の比例票の一部が共産に流れたりするのか?
についても徹底考察してくれ>>1
50無党派さん:2007/09/08(土) 19:49:29 ID:TZ/z/mEe
共産党の票は絶対に自民党には行かない。
前原みたいなのが代表だったら、民主党にすんなり行かないかもしれないが、それでも自民党には行かない。
51無党派さん:2007/09/08(土) 19:55:27 ID:PVonw20P
>1じゃないけど、それはないだろw
ただ離れ続ける元共産支持者が、おおやっと改心したかと帰ってくるよ。
52無党派さん:2007/09/08(土) 19:56:26 ID:PVonw20P
>>51>>49な。入れ忘れた
53無党派さん:2007/09/08(土) 19:58:55 ID:K3/WBCv8
統計的なデータがないとなんともいえない。
よくNHKが出口調査の分析で、何党の支持者がどの候補に入れたかという
グラフが表示されるけれども、あれをみると、
共産党支持者の90%以上が、共産党候補に投票しているケースが多い。

では、独自候補を立てなかった場合はどうなるかは、
札幌市長選挙のデータあたりが
非常に参考になるのでは。それを探したりすればいいんじゃないかな。
54無党派さん:2007/09/08(土) 20:01:50 ID:ZUO6znH8
このスレは最高にタイムリーなスレッドだね。
ひょっとして立てたのは共産党の中の人?
55無党派さん:2007/09/08(土) 20:05:36 ID:CznNSOSO
前原には投票できないだろうけど
菅なら投票できるだろ

で、前原に投票できないからと言って自民に入れるのはもっとないだろ

共産票を+で与党を上回りそうなとこは、左派系の候補擁立すれば
共産票は民主に行くと言えるんじゃね?
56無党派さん:2007/09/08(土) 20:12:11 ID:Np/Jp7wy
>>47
小選挙区とはそういうもんだな
得票率で与党と民主が入れ替われば議席獲得もそのまま入れ替わる罠
7月の参院選1人区みたいに
57無党派さん:2007/09/08(土) 20:28:26 ID:li935GAw
札幌市長選挙は上田が左派色強かったから。
与党系候補が河野洋平や加藤紘一みたいなので民主候補が前原みたいだったら
逆かも知れない。
58無党派さん:2007/09/08(土) 21:39:00 ID:LMXuhaeA
>与党系候補が河野洋平や加藤紘一みたいなので民主候補が前原みたいだったら


レアケースをもとに議論してもしょうがない。
59無党派さん:2007/09/08(土) 21:40:14 ID:5yuLr0vu
確かに上田はあまり参考にならないかもな
60無党派さん:2007/09/08(土) 22:52:42 ID:gX1pch5F

共産空白区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E7%94%A3%E7%A9%BA%E7%99%BD%E5%8C%BA

>毎日新聞の2005年9月13日の記事によると共産空白区で実施した出口調査では
>共産支持層の最高で91%、最低でも58%が民主候補に投票したと答え、
>民主党に一定の上乗せがあったとされる

平均で共産党支持層の7〜8割が民主党に流れるって感じか?

参院比例で得票率8%以上の小選挙区と、県庁所在地の小選挙区には
必ず候補を立てるとして、だいたい150小選挙区で候補擁立見送り。

それぞれの擁立見送り小選挙区で共産党票が平均1万票とすると、
民主党に流れるのは各小選挙区平均で7,000〜8,000票。
そんなに大した票にはならない。

そもそも、候補擁立を見送るのは共産党が弱い地域ばかりなので、
与野党逆転をもたらすのは、300小選挙区のうち、せいぜい10くらいという感じがする。
61無党派さん:2007/09/08(土) 22:59:38 ID:03MSQcTY
少なくとも公明には絶対行かない。
62無党派さん:2007/09/08(土) 23:19:19 ID:Zr53Uy1K
それでも、1000票以内の接戦の選挙区なんかかなりあるだろ。
これらは、ひっくりかえるんじゃない?
63無党派さん:2007/09/08(土) 23:39:59 ID:P89I+Je1
>>54
中の人だろうとそうでなかろうと、詮索せず楽しむのが2chの楽しみ方。
64無党派さん:2007/09/08(土) 23:52:33 ID:li935GAw
公明が候補立てる選挙区は共産もそこそこ強い(10%近くはある)ので
候補立てることになるんでないの?
65無党派さん:2007/09/09(日) 00:00:01 ID:mNkXV/Kr
>>35のデータなどをもとに得票8%以下の区を弾き出して、
詳細に分析をしてみると面白いかもしれんね。
66無党派さん:2007/09/09(日) 00:04:34 ID:74gg3n0B
>>64
公明を落とすことだけ考えるとなると
絶対に民主に一本化すべきなんだけどねぇ

公明の選挙区は幹部ばかりだし
落とすことだけ考える方がいいと思うんだけど
そこをどうするのか見物だな
67http://KHP059140104143.ppp-bb.dion.ne.jp.2ch.net/:2007/09/09(日) 00:14:30 ID:cJdcx7vu
guest guest
68無党派さん:2007/09/09(日) 00:59:49 ID:OR3xaFuH
共産党も、参議院で自民党が過半数を大きく割り込んだのを見て、やっと現実的な対応をしましたね。
私はいつも比例は共産党ですが、小選挙区では迷ってました。
共産党候補に入れると、結果的に自民党が勝ってしまう恐れがあるからです。
衆議院も参議院も比例の割合がせめて半分くらいになるといいのですがね。
69小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/09/09(日) 01:00:40 ID:HhUIHMbz
今回比例の各区得票率をもっていないので大雑把に弾いてみたが
8%一律アシキリであれば150程度、
ただし、志位の発言が必ずしも8%一律でない様子であることから
各県1人は立てるだろうと読むと200程度たてることになるだろうなと予想できる
70無党派さん:2007/09/09(日) 01:05:46 ID:OR3xaFuH
イタリアの左翼民主党みたいに、政権与党になって政策が実行できる政党になって欲しいね。
71無党派さん:2007/09/09(日) 01:13:44 ID:1wfhfpyu
棄権って書いている人がいるが、小選挙区だけ棄権なの?
72無党派さん:2007/09/09(日) 01:16:52 ID:1GMOc60m
共産票が自民に行くことは考えにくい
73無党派さん:2007/09/09(日) 01:17:01 ID:1wfhfpyu
>>69
政局がらみの戦術転換ではなく、選挙資金の不足だと見ている。
次期総選挙が近ければ少なく、伸びれば増えると予想。
74無党派さん:2007/09/09(日) 01:28:02 ID:JKiEWnY2
候補次第でしょ。
菅の選挙区ならほとんどが民主、小沢なら半分くらい民主、鳩ならほとんどが棄権って感じで。
75無党派さん:2007/09/09(日) 01:44:58 ID:1wfhfpyu
北海道9区の比例共産票は、共産支持者が棄権したため0票になるの?
76小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/09/09(日) 02:05:38 ID:HhUIHMbz
>>71
各選管の開票結果を見ればおもったより小選挙区・比例区の何れかで
白紙というケースは出ている。あくまで"思ったより"の程度であるが。

>>73
昨今の全区擁立批判と必敗選挙の厭選気分蔓延のうねりに
いい加減歯止めを掛けなければ選挙を戦えない戦術的なものもあろうかと。
近ければ少なく、延びれば増えるは公認料・選挙資金の共産党中央からの振り出しに
今回の各県1以上・今回比例8%以上が規定されるのか否かが
重く関リそれ次第だと踏んでいるのだけれど、今回の情報ではまだ断定しかねる。
77無党派さん:2007/09/09(日) 02:10:55 ID:8LhNLuri
>>66
冬柴の選挙区では共産が選挙運動せず、民主に投票するように呼びかけていた
って、層化系の新聞が書いていたそうだ。
ホントかどうか知らんが。
78無党派さん:2007/09/09(日) 02:21:27 ID:UA/fyTwI
冬柴の選挙区って、ここ何回かはアノ“統一協会”室井だぜw
79無党派さん:2007/09/09(日) 02:30:01 ID:0S6+zFPc
関東

埼玉 4区、7区、11区、15区
東京 4区、6区、7区、19区、20区、21区
神奈川 9区
千葉 2区、7区

これらの選挙区は、共産票と泡沫票が野党候補(造反含む)
に乗っかれば自公候補を逆転できた選挙区
首都圏だけでこれです

自民党・公明党 終了
80無党派さん:2007/09/09(日) 02:31:35 ID:0S6+zFPc
全マスコミ、自民応援の郵政選挙の結果

■2005年選挙得票
1 北側一雄 公明党 前 99,919 当選
2 樽井良和 民主党 前 70,048  
3 稲月直江 日本共産党 新 24,212

1 冬柴鉄三 公明党 前 109,957 当選
2 室井邦彦 民主党 前 83,288  
3 庄本悦子 日本共産党 新 29,986  

1 太田昭宏 公明党 前 109,636 当選
2 藤田幸久 民主党 前 73,943  
4 野々山研 日本共産党 新 26,068

自民党・公明党 確実に終了
81無党派さん:2007/09/09(日) 02:32:59 ID:0S6+zFPc
■2005年選挙得票   全マスコミ、自民応援の郵政選挙の結果

神奈川6区
1 上田勇 公明党 前 123,040 当選
2 池田元久 民主党 前 102,429 比例区繰上当選
3 佐藤清 日本共産党 新 21,146  

大阪3区
1 田端正広 公明党 前 119,226 当選
2 辻恵 民主党 前 85,177  
3 安達義孝 日本共産党 新 37,040

大阪5区
1 谷口隆義 公明党 前 118,574 当選
2 稲見哲男 民主党 前 87,002  
3 山下芳生 日本共産党 新 43,189  

大阪6区
1 福島豊 公明党 前 127,157 当選
2 村上史好 民主党 新 84,562  
3 井口淳治 日本共産党 新 29,543

兵庫2区
1 赤羽一嘉 公明党 前 106,056 当選
2 泉房穂 民主党 前 83,380  
3 平松順子 日本共産党 新 31,155  

自民党・公明党 確実に死亡
82小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/09/09(日) 02:43:55 ID:HhUIHMbz
>>80,81
各区の  共産得票 / 「8%」
大阪16区…24212 / 15534
兵庫8区 …29986 / 17858
東京12区…26068 / 16771

神奈川6区・21146 / 19729
大阪3区 …37040 / 19315
大阪5区 …43189 / 19901
大阪6区 …29543 / 19300
兵庫2区 …31155 / 17647

8%基準にすらどれも掛かりませんでした。終り。
83無党派さん:2007/09/09(日) 02:44:52 ID:10VKmVA8
>>77,78
見たら共産は完全案山子の新人候補だな… 電話なんかでは民主支援をするかもね。
しかし、ナンミョー、純潔、案山子、社民か。辛い選挙だなぁ
ホント全区立候補なんて止めて大正解、つーか遅いよ。
84無党派さん:2007/09/09(日) 03:01:38 ID:1wfhfpyu
>>82
小選挙区候補者個人の力じゃなくって、比例区で「共産党」と書く人がどれだけいるかが、
判断基準だから、微妙に違うのでは。


>>34から引用
>志位氏は、「衆院選での前進は比例選にかかっている。党の力量
>を最も効率的に比例選に集中できる選挙態勢を取ることが必要だ」
>と強調。小選挙区への擁立について、参院比例選で8%以上の得票
>率を獲得した選挙区などに絞り込むとの方針を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000106-yom-pol
85小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/09/09(日) 03:04:38 ID:HhUIHMbz
>>84
「微妙」に引っ掛かるのは神奈川6区のみだと一目見てわかろう
86無党派さん:2007/09/09(日) 03:12:31 ID:mW6qh/bI
いくらなんでも大阪で共産空白区ができるとは考えられないな。
比例で8%を下回る区なんてないだろう。
87無党派さん:2007/09/09(日) 03:40:53 ID:3h0wQ17y
共産党カワイソス

ミンス、少し配慮してやれ。
88無党派さん:2007/09/09(日) 03:51:56 ID:3h0wQ17y
>>82
つまらんね〜
ここいらの選挙区で共産が立てなければ層化が落ちるのにね〜
89無党派さん:2007/09/09(日) 03:59:51 ID:3h0wQ17y
どこかの党みたいに、
共産も住民票移動して選挙運動したらどーだ?
90無党派さん:2007/09/09(日) 04:01:15 ID:YX4o3j4X
100%民主には逝かないが、7:3で民主・自民が分け合うなんて書いてる
奴らは正気か?w 民主に7割しか逝かなくとも、残りが自民や公明に逝く訳
ねーだろうがw 自民党がまだ少しはまともな時代ならいくらかは逝ったかもしれんが
今の極右安倍政権の自民には何が有っても投票なんて有り得んよ。麻生に変わっても同じ。
91無党派さん:2007/09/09(日) 04:04:08 ID:0S6+zFPc
>>85
本物のクズだな

郵政選挙でこれだ
普通の選挙なら、全滅だよ

無党派がいれるわけねー

ましては今回の参議院の選挙になれば、共産ぬきで
自民党と公明党を潰せるわけ 

アホ
92無党派さん:2007/09/09(日) 04:11:49 ID:0S6+zFPc
>>90
福田になって、民主の右派の選挙区なら、流れるかもな
あと創価嫌いの自民党候補で、創価よりの民主候補の場合等

まあ今は自民党本部はお通夜だよ
93小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/09/09(日) 04:15:37 ID:HhUIHMbz
>>90,91
郵政選挙ではむしろ共産得票率は下がっています。
気が収まらないようでしたら鰊を食べましょう。

共産党の得票率
    全国比例区/選挙区  大阪比例区/選挙区
03衆     7.8/8.1        11.5/14.0
04参     7.8/9.8        12.0/12.1
05衆     7.3/7.3        10.2/12.2
07参     7.5/8.8        12.0/15.0

共産の比例得票は今回(投票率58.64%)440万、05年(投票率67.5%)490万
94無党派さん:2007/09/09(日) 04:46:05 ID:OR3xaFuH
現実的には小選挙区では、京都でも共産党は勝てない
小選挙区制は、自民党、民主党以外は、圧倒的に不利
比例にお金や人員を投入するのは、やむを得ない面がある
95無党派さん:2007/09/09(日) 05:00:48 ID:OR3xaFuH
都市部で共産党が候補を立てないと、自民党は確実に死ぬね。
感謝して、比例は共産党に入れます
さすがに小沢さんは共産党にも人望があるね
96無党派さん:2007/09/09(日) 05:06:23 ID:0S6+zFPc
>>93
おい
だから全マスコミが応援した郵政選挙は異常だったの
強調しただろう
共産だけじゃなく、野党の票は全体的に下がっている

逆に野党に勢いがある場合は
自民党の投票率は下がっている

次の選挙は小泉改革の嘘がバレてB層は騙せないだろ
どうするつもりだ。

マスコミも負けの自民を捨て、勝ち組につくだろうし
アメリカのブッシュは負けるだろうし

今まで見たことがない歴史的大敗するだろうな>自民は
97無党派さん:2007/09/09(日) 05:20:36 ID:mW6qh/bI
>>96
>>82の書き込みの意図を誤解してると思うぞ。
>>80-81>>79で自身が言及している通り、
共産が候補を立てないことを前提として話をしている。
それに対して>>82は8%を超えてるから共産党が示した基準に従うなら、
それらの選挙区は共産空白区にはならないことを指摘しただけ。
別に自民が勝つという主張をしてるわけじゃない。
98無党派さん:2007/09/09(日) 06:13:31 ID:Fq/bDT1D
最低賃金650円じゃ赤旗も売れないし候補も擁立できません。
自民が自分で蒔いた種。
99無党派さん:2007/09/09(日) 06:22:47 ID:OR3xaFuH
というか、小選挙区制度では、候補を立てても負けるのがわかってるからね。
比例に専念するのは当たり前
衆議院も参議院も比例の議席数を半分くらいにすべき
公明党も社民党も賛成だろ
100無党派さん:2007/09/09(日) 07:36:34 ID:3h0wQ17y
一票の重みを考えれば、小選挙区と比例区の議席数を等しくすべきだ。
それで小選挙区の供託金没収の法定最低得票率を
20%ぐらいに上げる。
定数2〜5の中選挙区はなくす。
例えば、参院東京選挙区は5分割すべきだ。
つまり、完全小選挙区と比例代表の均等並立にする。
これで政権交代の可能性と少数意見の尊重が両立する。
101無党派さん:2007/09/09(日) 07:50:20 ID:3h0wQ17y
金がないなら、やせがまんをやめて政党助成金をもらったら?
102無党派さん:2007/09/09(日) 08:10:23 ID:YX4o3j4X
>>93
自民に脂肪フラグが立って正気でいられない状態だという事は推測
出来るがあえて突っ込んでおこうw

お前バカか???www 誰が共産党の得票率の話してんだよ?w
共産党が全選挙区立候補をやめた場合に、その共産に入れてた各区
の票が自民に流れるのか否かって話してんだよw アホは失せろw
103無党派さん:2007/09/09(日) 08:38:04 ID:Sl9K0uRd
>>101
憲法違反とまで言った手前、もうもらうことはできないな。
人数に応じて支給するより、政策秘書の給与など、目的を限定して
申請があったら支給するようにして、情報公開徹底するってやれば
いいと思うんだけどね。
いまの政党助成金のかたちって、簡単に言えば給料の大幅アップ
だし、何に使われてるのかなんて、よくわからないしな。
104無党派さん:2007/09/09(日) 09:23:54 ID:RNWgkU2q
>>80
樽井良和→浪人の身。AKIBA系議員と自称。菅系で、乗れそうな候補。
室井邦彦→右派系。統一教会とも関係?参院転出のため、次回は別の候補
藤田幸久→難民を助ける会で活躍していたことから、左派・リベラル系か。参院転出

室井の後釜が気になるところだけど、他の二人は共産が空気読めば
候補を立てないことで、公明幹部を落選させられるかもな。
105無党派さん:2007/09/09(日) 11:28:40 ID:c6SC+suH
公明の公認候補が立候補している選挙区に、志位の言う通常の規定を導入するかどうか。
そこは小沢が話を付ける必要がある。
106無党派さん:2007/09/09(日) 11:40:34 ID:TBt5wDQ4
樽井良和と新風は2ちゃんでのみ人気爆発。
107無党派さん:2007/09/09(日) 12:57:43 ID:w0Y8E2ms
っつーか、実際、
現時点でも比例は共産、小選挙区は民主っていう共産支持者が増え始めて
党は危機感を覚えてたわけで・・
108無党派さん:2007/09/09(日) 13:40:17 ID:JVp7tK5h
http://www.yomiuri.co.jp/election2005/
05衆の読売サイト、各候補の得票率が載っているため
民共での票の動きが良く分かる。
ここで分析してみると05で議席数の割に民主の地方での
得票率は高くなっているので地方部分は05を参考にしても
いいと思うよ。
109無党派さん:2007/09/09(日) 13:46:44 ID:c6SC+suH
05衆院選での選挙区ごとの比例票数って、出ているサイトはないの?
小選挙区は、公認を立てていない政党があるので、正確さに欠けるでしょ。
110無党派さん:2007/09/09(日) 13:55:28 ID:po8Qvxvi
共産党に投票した経験がある私の感覚では、
共産党候補が居ない場合の選択肢として考えられる比率は、
民主党: 50%
社民党: 35%
棄権:  10%
公明:   3%
自民:   2% 位だと思う。
111無党派さん:2007/09/09(日) 14:18:38 ID:hMGmJwHE
共産党支持者が自民党に入れるのは阪神ファンが読売購読するようなもんでしょ。
112無党派さん:2007/09/09(日) 14:28:20 ID:R4WG+BQU
>>110
社民の立候補者数からしてその数字は無理だと思います。
113無党派さん:2007/09/09(日) 14:37:17 ID:po8Qvxvi
>>110, >>112
自分の選挙区に共産党に候補者が居なくて
他党候補者が揃っていた場合の心情的選択肢比率の感想を述べたもので
実際に移動する票の比率は、社民の立候補者数に大きく影響されるのは
その通りでしょう。
114無党派さん:2007/09/09(日) 15:52:12 ID:HIc6Podo
社民も小選挙区での候補を立てない戦術やったら??
変わりにもう少し比例で得票できれば議席が増やせるブロックで民主組織票から比例票を分けて貰う。

社民、共産が小選挙区での候補を極力少なくする。
社民、共産ともに、候補を立てない選挙区では組織票の小選挙区を民主に回す。
京都1区で民主が候補を立てないで共産の穀田を推薦
大阪10区で民主が候補を立てないで社民の辻本を推薦
民主の組織票に、比例東京ブロックは社民、南関東ブロックは共産に入れるように促す。
とかどうだろう??


>>104
樽井は創価に批判的。また、運輸業界労組の支持もある。さらに菅直人の元秘書。
社民や共産支持者にも受け入れられるだろう。
115無党派さん:2007/09/09(日) 15:57:44 ID:HIc6Podo
>>104
樽井は次も大阪16区から出るかわからない。
菅や長妻、枝野と親しいみたいだから、東京又は関東から出る可能性もある。
116無党派さん:2007/09/09(日) 16:12:58 ID:XRJdLZeX
>>88
長年自民党政権を支え続けたのが共産党だからな
やっと目が覚めたと信じたい
117無党派さん:2007/09/09(日) 16:29:30 ID:3h0wQ17y
「自民党政権には確かな野党が必要です」というやつね。
118無党派さん:2007/09/09(日) 16:39:10 ID:8fI40CSb
て言うかぁ、自民も民主も同類でしょ。
漏れ共産なんぞに一度も入れた事ないけどさ、
今の小選挙区制だと入れるところない。
選挙行くだけ無駄。
自民とお仲間の民主だけしか候補者立たないし、
譬え立ったとしても可能性ない小選挙区制は有権者の意思を国会に送れない。
もう選挙じゃない。

119無党派さん:2007/09/09(日) 16:43:11 ID:3h0wQ17y
だから衆参それぞれ定数の半分を比例代表にしよう!
120無党派さん:2007/09/09(日) 17:06:57 ID:uckqPJjf
半分と言わず、この際、全部比例代表制にしようよ。
121無党派さん:2007/09/09(日) 17:45:34 ID:82it+YhZ
実は選挙には2種類あるんだな。
大統領や首長を選ぶ選挙と有権者の代理人である議員を選ぶ選挙だ。
同じ選挙と言う名前が付いているが全く性質が違うのだ。

一つの選挙区から一人しか当選しない小選挙区制は小さな大統領選挙を寄せ集めたようなもので、
民意の代理人である議員を選ぶ方法としては相応しくないのだ。
122無党派さん:2007/09/09(日) 18:32:28 ID:HIc6Podo
国の議員を選ぶのに、地域ごとに選挙区を区切った選挙制度で選挙を行うのが間違え。
地元のことしか考えない議員が国会へ送り込まれてしまう。

比例代表がいいな。
123無党派さん:2007/09/09(日) 22:57:03 ID:bDiwVFPQ
イッちゃう
124無党派さん:2007/09/09(日) 23:15:14 ID:6VoXtLHG
衆院 50選挙区定数3
参院 完全比例代表100
こんなんがいい。
125無党派さん:2007/09/09(日) 23:19:26 ID:XRJdLZeX
>>124
そうかそうか
126無党派さん:2007/09/10(月) 00:01:10 ID:2sHh3Thx
完全小選挙区が一番いいよ。
今総選挙やれば自民は25議席くらいになるかも
127無党派さん:2007/09/10(月) 03:53:03 ID:tbnZEgS7
カナダの選挙で三桁が一桁になったね。
128無党派さん:2007/09/10(月) 04:32:35 ID:XNJBqsqT
>>110

>前回の衆院選でも地方を中心に数十選挙区で共産党は擁立を見送ったが
>毎日新聞の出口調査によると
>共産支持層は最高で91%、最低でも58%が民主候補に投票した

>共産支持層は最高で91%、最低でも58%が民主候補に投票した


もう自民党と創価学会は終わりだな
129無党派さん:2007/09/10(月) 05:02:51 ID:cs1MTucf
>>128
>もう自民党と創価学会は終わりだな

そのとおり。んでたんまり創価から税金とりましょうね。
蓄財してるらしいじゃん
130無党派さん:2007/09/10(月) 06:20:24 ID:kibR4+3n
ま〜共産も遅すぎた決断だが結構なことだ!、 共産票が素直の民主へは来ないと思うが、自民と民主のどっちがショックが大きいか?・・・・言うまでもないことで、ここのスレでの自民シンパの慌てようが面白い!
131炎のスレ立て人:2007/09/10(月) 06:44:05 ID:gR4vg6TX
>>129
共産党病院からも、しっかり税金を取りましょう。
診療報酬もしっかり監視しましょう。
看護師の水増しもしっかり取り締まりましょう。
132無党派さん:2007/09/10(月) 07:01:08 ID:co703beF
>>131
共産党の病院って案外そういうところはごまかしてないから無駄だよ。
共産党は俺も嫌いだが、そういった点は正直だからなあ。
133無党派さん:2007/09/10(月) 07:25:23 ID:ha19ISM9
学会員さんである>>131にはそれがわからんのです
134小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/09/10(月) 09:21:38 ID:jgbCdIUn
>>102
あのね、共産党の今回方針転換が当該選挙区で候補者を立てるかどうかの話しをしたのね
だからここで参院選の勢いとか関係無いのよ。
全べての選挙区で候補が出なくなりはしないってわかるかなー?

>>109
新聞各社で10万円くらいで出ているのを買うしかない

>>131
本来課税対象の宗教法人付随設備の駐車場やらの税金を逃れている
巨大宗教法人が適正な納税をしなきゃはじまらないよ
135無党派さん:2007/09/10(月) 20:34:18 ID:LuyZH7oa
今日の日刊ゲンダイをコンビニで買ったけど、共産党が130くらいしか小選挙区で立てなかった場合、50近い与党議員が落選だそうです。
仮に小選挙区で共産党が全く候補者を立てなかったら、与党は150近い議員が落選だそうです。
与党議員は共産党に候補者を立ててもらうよう要請したい気持ちでは。
136無党派さん:2007/09/10(月) 20:37:53 ID:d2LWbZGb
民主党候補が極端な新自由主義者で自民党候補が古い自民党タイプでハト派なら自民党に流れると思う
137無党派さん:2007/09/10(月) 20:38:08 ID:RNaONbbJ
自民は共産と裏取引して、候補立ててもらうかわりに、こっそり組織票比例を共産に回したりして。


>>126
単純小選挙区だとハイリスクハイリターンだから怖い部分もある。
せめて小選挙区半分、比例代表半分くらいにしないと。
138無党派さん:2007/09/10(月) 20:38:41 ID:LuyZH7oa
知事選挙や市長選挙でも、自民党と民主党が相乗りせず、民主党が独自候補を立てて、共産党が候補者を立てなければ、全国の知事や市長はかなりが、非自民、公明になるんでないの
139無党派さん:2007/09/10(月) 21:04:10 ID:BM4ZHs0M
>>136
共産党支持者の俺が答えてやろう。俺の選挙区に自民が加藤あたり、民主が
松原仁あたりだったとしても俺は絶対に自民には入れない。加藤に入れると
言う事はイコール安倍や小泉を間接的に支持する事になるからね。ただし
松原仁なんぞには絶対に入れんよw 白票か泡沫だなw
140無党派さん:2007/09/10(月) 21:13:14 ID:QeV56LOK
>>139
公明シンパのカタリ野郎は消えろ、クズが。
141無党派さん:2007/09/10(月) 21:32:54 ID:BM4ZHs0M
>>140
なんで俺が草加シンパにされなきゃならん訳???www
なんか低脳自民厨の発狂ぶりが見ててマジ笑えるなw よっぽど共産党の
今回の方針転換がショックなんだろうなwwwww
142無党派さん:2007/09/10(月) 22:40:17 ID:QHR96rxv
んで、さぁ、結局何処の、戦局が、共産が、候補立てない事で民主が勝てそうな訳なの??
143無党派さん:2007/09/10(月) 23:32:38 ID:TPz1Z2ZD
>>139
どっちも入れんっつーのは無意味だろ。
どっちかに入れなきゃ一票行使したことにならんぞ。
144無党派さん:2007/09/10(月) 23:40:09 ID:nsLSomNB
どう考えても共産党は衰退するでしょ。
小選挙区で民主党議員の名前を書いてるのに、
比例に共産党って書くか?
主義主張が根本から違うのに?
比例だけに投票して小選挙区は棄権ってのもありえないだろうし、
小選挙区立てなくなったら社民以上に衰退する気がするんだがなぁ。
金はたんまり有るんだろ?
145無党派さん:2007/09/11(火) 00:10:53 ID:40Rj1Z9o
>>144
律儀に白票入れるんじゃない?

ま、現実的には
7割野党候補
2割白紙
1割その他の泡沫+与党候補
ってとこじゃない?
146無党派さん:2007/09/11(火) 01:58:50 ID:JGS3pLIg
>>144
世の中には自民と民主のクロス投票をする奴までいてな…
147無党派さん:2007/09/11(火) 02:23:29 ID:LeoMKtoj
>>135
これまで共産党が自民党政権を支える「健全な野党」であったことがわかるな。

でも、かわいそうだから、これからは比例は共産に入れるわ。
148無党派さん:2007/09/11(火) 11:23:58 ID:PxVF0XBt
>>138
痛たたたっ、たしかにそうはいえるんだがな…
国政の場合は比例のために捨て候補を立ててるから異常に醜いわけで
地方選の場合は本来の選挙なわけだから、そこをホジってはダメよ。
149無党派さん:2007/09/12(水) 04:14:20 ID:um1a5scy

そういうことなら我が家も両親と嫁と合計4票、共産党に入れてやるよ もちろん比例な
150無党派さん:2007/09/14(金) 00:19:36 ID:ktwRPjME
>>147
>これからは比例は共産に入れるわ。

漏れも〜 てか、全選挙区小選挙区は立候補なしなら気持ちよく
入れるのになあ...
151無党派さん:2007/09/14(金) 00:32:26 ID:LAVA0o8b
麻生(又は福田) 比例は公明
小沢      比例は共産
とか・・
152無党派さん:2007/09/14(金) 07:37:22 ID:6LXMTUJf
中間勢力を挟撃してきた長年の盟友を裏切るんだね
153無党派さん:2007/09/16(日) 01:59:11 ID:gJWvwKK1
>>152
自民と民主の鉄板区で不擁立(100くらい)+共産党の極小区で擁立(130)

これで自民党過半数は邪魔しないですみます。
さらに、民主党を口を極めて中傷します。
供託金が払えないながらに極力自民党に忠誠を尽くす予定です。
8%条件は、公明党との選挙協力を正当化するために宣言しました。

154無党派さん:2007/09/16(日) 02:33:18 ID:gowKGK+R
俺は比例区共産、選挙区民主といいたいところだけど
(今は無所属だが)民主にも西村真吾みたいなどーしようもない奴いるだろ?
そういうのに当たったら選挙区は白票だわなア
155無党派さん:2007/09/16(日) 02:34:59 ID:Jq/JGnO5
民主候補が右よりなら候補を立てる。
左寄りなら立てない。
これでどう?
156無党派さん:2007/09/16(日) 03:22:24 ID:VbpCPfm7
>>155
基本的にそれで良し
157無党派さん:2007/09/16(日) 04:42:39 ID:Yhpxlwsf
前原なんかには立てる
西村は自民党より右翼
158無党派さん:2007/09/16(日) 15:29:00 ID:ujtSV4w6
民社系の国粋議員は、共産と仲良くするのは無理だろ。

実際、8%未満のところで共産が候補を立てなくても、単純な
計算では議席に大きな変化はないだろうと思われる。

ただし、都市部で公明の幹部候補や自民党の大物が出ている地域、
そして民主の議員が比較的リベラル・左派系ならば、空気読んで
候補を擁立しないという選択肢もあり得るからな。
あくまで、8%は一つの目安でしかないようだから。

そうなったときの激震ぶりは、ちょっと想像できない。
159無党派さん:2007/09/16(日) 16:57:10 ID:ZvU9Xib6
>>158
解同系松下政経塾系保守系民社系自公民相乗り推進系は全て無理。
羽田と田中康夫でさえ仲が悪い事を考えると大抵の民主党保守系も反共。
共産党の票を無条件でもらえると思うな。
160無党派さん:2007/09/16(日) 18:44:43 ID:ujtSV4w6
>>159
共産にとっては、実質的には無条件ではないがな。特に公明議員を
おとしに行く場合は。

小選挙区で公明議員とガチ勝負しなくちゃならない民主の議員が
増え、しかも議席を得たとなると、公明と民主との連立交渉はむずかしくなる。


そうなると、うまくすれば共産党のプレゼンスが飛躍的に高まる。

要は、共産党が「政治」をやれるかどうかだよ。
今までみたいに、候補を立てて革命勢力を育て上げていく!という
「革命理論の延長」としての選挙戦ではなく、議会でのプレゼンスを
向上させることにあらゆる努力をする政治をやるかどうか。
161無党派さん:2007/09/16(日) 21:24:36 ID:vlX/JTmG
>>160
蕨や東大阪で嫌がらせをされているのにその一員を利するなど有得ない。
民主党は他党に無償奉仕して貰うのが当然と思い込んでいる身勝手な思想を放棄しろ。
162無党派さん:2007/09/16(日) 22:18:06 ID:Yhpxlwsf
自民党は公明党から見捨てられたら即死
163無党派さん:2007/09/16(日) 22:43:45 ID:2Zx+AQhb
っつーか、共産党は考え方はいいと思うんだが、
候補はなあって感じだった。
こういう形にするんだったら
比例でだったら入れてもいいや。
164無党派さん:2007/09/17(月) 09:42:42 ID:O675TnQe
>>161
山形市では、民主党と共産党が組んでますが。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007091600246


地方政治と国会政治は、必ずしも同じ次元で動いているわけでは
ないんだから、東大阪がとうたらとか言ってみたところで無意味。
165無党派さん:2007/09/17(月) 09:51:00 ID:0MF33zx9
>>162
その心配は要らないでしょう、公明が自民から切られない限り層化・公明から離れることは無い。
層化が権力から離脱することは死に繋がる、デージン&デージンって喚いてる大作が“ノーベル賞”を欲しがってる!、いっくら賞の価値が下落しても大作がノミネートされたら世界も終わりだ。
166無党派さん:2007/09/17(月) 09:58:54 ID:luzu5Ory
大阪府枚方市長の汚職による出直し市長選では、民主党が自公に相乗りを求めた。
共産系と無防備条例系が対立候補を出しているが、もし共産系候補が出なかっても、
これでは共産票は民主には絶対に一票たりともいくはずがない!
民主党が相乗りをやめて自立しない限り、浮動共産票は民主にはいかないでしょう。
167無党派さん:2007/09/17(月) 10:01:49 ID:O675TnQe
>>166
それは単なる願望。
今回の参院選でも、共産支持層は民主の候補に投票する例が多い。
衆院選でもそうなる確率は高い。

それと、地方政治と国の政治は同じ理屈では動かないのが、
日本の政治の特徴。
それは共産党ですら言えること。
168無党派さん:2007/09/17(月) 10:57:13 ID:Xic3DDZ8
>>167
>それと、地方政治と国の政治は同じ理屈では動かないのが、
>日本の政治の特徴。
お前こそ民主党のご都合主義詭弁で単なる願望。
小沢は自民党幹事長時代に都知事選の敗北の責任で辞任している。
蕨と東大阪で共産党を閣外協力しない民主党のご都合主義を無かった事にしないだろう。
169無党派さん:2007/09/17(月) 11:03:55 ID:aaxJyw4q
42 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/09/08(土) 17:15:21 ID:FgDTyYge
新風が議席とるとか牧山が選挙違反とかゆうのと同じで

このスレでの結論:民主にいかない
現実世界:民主にいく

これでええやん
170無党派さん:2007/09/17(月) 11:06:20 ID:O675TnQe
>>168
>小沢は自民党幹事長時代に都知事選の敗北の責任で辞任している。

意味不明。ここでの話題とどこがリンクしてんの?

山形市では民主とうまくやっていこうという話になっている。
東大阪や蕨ではうまくいっていない。

ただそれだけの話。山形市での協力事例の登場で、共産党員は
民主を単純に罵倒できなくなってしまったのだから、別の理屈を
考えないとダメだよ。

いままでの理屈で、民主に対して罵倒一辺倒をしようものなら、
私が言ったように、「地方政治には地方政治の理屈がある」で
片付けられて、ジエンド。
口汚く罵ってると、「やっぱり共産党って…ねぇ」ということになる。

自分で考える脳がないなら、党中央に別のいい訳を考えてもらえば?
171無党派さん:2007/09/17(月) 11:07:02 ID:Xic3DDZ8
>>169
蕨と東大阪で民主党が共産党を閣外協力しない以上、
共産党も民主党に奉仕などしない。
172無党派さん:2007/09/17(月) 11:09:30 ID:Xic3DDZ8
>>170
蕨と東大阪でも民主党が共産党を閣外協力できるだろ。
閣外協力しろよ。
「地方政治には地方政治の理屈がある」という民主党のご都合主義詭弁を共産党は断固拒絶する。
173無党派さん:2007/09/17(月) 11:10:07 ID:iifSP1mG
言うまでもないと思うが関西では民主党(旧社会党系)が同和利権の走狗に成り下がっていて、
共産党だけが唯一、それに抵抗しているので民主・共産の連携はまず無理
174無党派さん:2007/09/17(月) 11:10:53 ID:O675TnQe
補足しておくと、地方政治と国内政治がリンクすることもある。
しかし、蕨と東大阪ではリンクしてない。山形でも、明確にリンク
してるとはいいにくい。

そこが「地方政治の理屈」なのだよ。

大都市圏の首長選は国政とリンクすることがままあるが、
リンクしないこともある。

そういうものだよ。だから、蕨と東大阪の事例でいくら口を極めて
罵ったところで、「じゃ、山形は?」でヲワリ。
175無党派さん:2007/09/17(月) 11:12:24 ID:Xic3DDZ8
>>174
共産党の票は民主党の物
民主党の票は民主党の物
このような民主党の身勝手・ご都合主義・我田引水思想を断固拒絶する。
何万回でも書くが、「地方政治には地方政治の理屈がある」という民主党のご都合主義詭弁を共産党は断固拒絶する。
176無党派さん:2007/09/17(月) 11:12:50 ID:O675TnQe
>>172
自治体が違う=組織が違う ので、そういう詭弁は無意味。
よって、いくら罵倒しても論理が通じなくてヲワリ。

やっぱ共産党って…ヒソヒソ

と言われるだけ。
177無党派さん:2007/09/17(月) 11:14:59 ID:Xic3DDZ8
>>176
共産党は民主党のご都合主義に加担する気はない。
何万回でも書くが、「地方政治には地方政治の理屈がある」という民主党のご都合主義詭弁を共産党は断固拒絶する。
178無党派さん:2007/09/17(月) 11:23:22 ID:O675TnQe
>>175
苦しくなってきたね。(w
ジャイアニズムで罵倒かぁ。あなたも大変ですね。

共産党支持層が選挙区では多くが民主に投票しているということは事実。
これは全ての世論調査で明らかなことでしょう。また、その投票行動は、
誰がそうしろと言ったわけでもない。選挙民の戦略的投票ということ。

また、地方政治では山形市の事例、あるいは鳥取県での事例のように、
政策協定が組まれるような地域の事情があれば、共産は他党と組む。
逆に、蕨と東大阪では他党と敵対してしまって上手くいってない。
また、狛江の場合には、他党とそれなりにうまくやってるので、大事には
なってない。

この辺のことを理解せずに民主を罵倒ばかりしていては、論理的
思考の欠如と言われ、科学の党の看板が泣くことになる。
179無党派さん:2007/09/17(月) 11:28:07 ID:pKpl4bSe
民主党なんて、自民よりも悪質
もし、次回の衆院選で民主が第一党になって、政権でもとったりしたら
そのときは自民と組んで内閣不信任案出すよ
180無党派さん:2007/09/17(月) 11:35:23 ID:aaxJyw4q
とりあえず「何万回でも書く」と言っておきながら5〜6回しか書かないのは見苦しい
せめて1万回くらいは書かないと
181無党派さん:2007/09/17(月) 16:18:57 ID:O675TnQe
具体的な指摘をされて、返答に窮しているんだろう。

粘着コピペバカよりは知能があるという点は褒めておこう。
182無党派さん:2007/09/17(月) 16:57:53 ID:wMI70koB
>>178
蕨と東大阪で自公民体制で共産党に嫌がらせでしておきながら開き直ってるのは民主党。
共産党に対し地方の自公民を棚上げ黙認容認を要求して更に票を差し出せなど断じて応じられない。
共産党は民主党のご都合主義・二重基準への加担を断固拒絶する。
183無党派さん:2007/09/17(月) 17:17:09 ID:p4fi2k7X
共産党は護憲政党です。
御近所のポスターにもはっきりと書いてあるでしょう?
民主と組まない事はあっても自民と組む事はありません。

=完=
184無党派さん:2007/09/17(月) 17:18:48 ID:sJhnF0PX
共産党票までネタにするか、ネトウヨ。
やっぱり福田総裁は偉大だなぁ〜
185無党派さん:2007/09/17(月) 17:24:18 ID:O675TnQe
>>182
前言撤回。(w

やっぱコピペバカ並の知能指数だったか。
反論になってない。蕨と東大阪ではうまくいってない。
狛江、山形などでは上手くいっている。これが理解できないらしい。

あなたの主張では、全ての自治体で完全に共産党を民主が
支持しないとダメって発想なの?そういう発想自体が間違い。
個々の事情を考えない、全体主義的な発想。

それと、民主党は共産党に票を出してくれなんて頼んだことは
一度もない。小沢が
「一人でがんばってみても仕方ないと思うんだがねぇ」
といった程度。

また、共産支持層が民主に入れてるのは、個々の選挙民の判断で、
あなたが四の五のいっても仕方がない。共産は公明ほどの勢力も確保
できなかったんだから、選挙区で投票しても仕方ないよね。

というわけで、あなたは何も反論してないのだが、まだ
コピペバカを続けるつもりなのかな?
極東板から出張してコピペ爆撃してるバカと同レベルの人材を、
共産党支持層は抱えてるんだなって認識でOK?
186無党派さん:2007/09/17(月) 17:48:16 ID:KDJo/T7c
992 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/09/17(月) 04:23:57 ID:4KJmupfY
>>988-989
共産党は蕨市と東大阪市で自公民に攻撃されている。
共産党は民主党の国政と地方の使い分けを是認しない。
共産党は民主党のご都合主義を断固拒絶する。

993 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/09/17(月) 04:25:08 ID:4KJmupfY
>>991
それなら共産党は民主党の国政と地方の使い分けを是認しない事を理解しているよな?

994 名前:僕は違うなw[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 04:25:47 ID:V2Rp7VSS
>>992
共産党信者の主張は何度も聞いた。
どうぞご勝手に。

私も共産党を断固拒絶する。

995 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/09/17(月) 04:28:55 ID:4KJmupfY
>>994
>私も共産党を断固拒絶する。
共産党は蕨市と東大阪市で自公民に攻撃されているのに
共産党が民主党に選挙協力してもらえるとでも思っているのか?
民主党は共産党に無償奉仕を要求するのか?

996 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 04:30:37 ID:56vMq50Q
2chで嫌われる行為は粘着である。
民主党攻撃を粘着することで、民主党の反対者の愚かさを演じる。
古典的なプロパガンダだね。
187無党派さん:2007/09/17(月) 17:55:03 ID:/ib8rORw
民主党の口「マニフェスト」と行動「地方の自公民相乗り」が分離している場合は行動で判断する。
銀行に金を借りにくる奴が口だけで返せると言ったらそれだけで貸してくれるのか?
部下の勤務評価は部下の口で判断するのかな?それとも部下の行動で判断するのかな?
お前は金を貸してくれってきた奴に無条件で貸すのかな?
俺は返せる奴かどうか「行動」を分析して判断する。
188無党派さん:2007/09/17(月) 18:18:16 ID:O675TnQe
>>187
また関係のないことを言っている。ダメだなこりゃ。
合理精神が欠如してるよ。

民主の連中は、票は欲しいだろうけど共産と連携することは
現時点だとマイナスの方が多いので、そういうことは言わないよ。
自公路線をナイスアシストしていることに、野党支持者から
「アホか死ね」と言われて評判がすごぶるつきに悪いだけ。

社民の辻元が票をよこせと言った言わないで揉めたくらいしか、
実例はない。(これも、共産側が勝手に解釈した疑いもあるくらいだが)

しかし、「政治」としては民主と公明がくっつかないよう工作する
余地はあるということ。その方が共産にとっちゃ都合が良いからね。
キツイ言い方をすれば、民主の生殺与奪権を握れる可能性もあると
言うことだよ。

それと、蕨と東大阪の事例のみを引き合いに出してぎゃーぎゃー
いってるのは見苦しい限り。反対の事例もあることが、山形で
証明されちゃったからね。地方は地方で是々非々ということさ。


よって、国政選挙で「民主が票をよこせというのは傲慢」というのは
ただの言いがかり、あるいは被害妄想に過ぎない。
189無党派さん:2007/09/17(月) 20:38:56 ID:9swK22nY
>>188
>自公路線をナイスアシストしていることに、野党支持者から
>「アホか死ね」と言われて評判がすごぶるつきに悪いだけ。
地方で自公民相乗りをして居る事が、
それこそ何よりも自公路線をナイスアシストしているだろう。
いかなるレベルの選挙でも擁立するのが共産党の基本でとくに蕨と東大阪は擁立するだろう。
蕨と東大阪で民主党にコケにされて票を差し出すと思っているのか?
蕨と東大阪で共産党は候補者を擁立するだろう。
共産党は民主党のご都合主義詭弁に加担する事を断固拒絶する。
民主党の他力本願に共産党を巻き込むな。
190日本共産党中央委員会:2007/09/17(月) 21:25:57 ID:bs1szob1
上記文章の末2行を次のように変更します。

>>189は民主党のご都合主義詭弁に加担する事を断固拒絶する。
民主党の他力本願に私を巻き込むな。

また、第5回中央委員総会において、参院選比例区での得票率が、
8%以上の小選挙区での候補者擁立を、基本と決定しています。
191無党派さん:2007/09/17(月) 22:20:38 ID:GpLFVYLB
断固拒絶野郎はうざい。
192無党派さん:2007/09/17(月) 22:21:29 ID:F+waqOH9
まだやっとったんかい、おまえら!
193無党派さん:2007/09/17(月) 22:51:07 ID:sO7t4h+7
共産党が民主党を批判するときは大抵「改憲政党」のワードが出てくる。
県政市政レベルでもね。
このスレの民主批判が不自然に見えるのはそのせい。
194無党派さん:2007/09/17(月) 23:28:12 ID:5QilTSZa
>>190-191
市長を輩出できる蕨と東大阪で普通立候補を見送る訳ないだろ。
民主党のご都合主義に加担して共産党が立候補を見送ると思うなよ。
共産党は民主党のご都合主義詭弁に加担する事を断固拒絶する。
民主党の他力本願に共産党を巻き込むな。
共産党は民主党の手先でも部下でも子供でもない。
蕨と東大阪で共産党をコケにする民主党に無償奉仕するほどお人好しではない。
195無党派さん:2007/09/17(月) 23:29:44 ID:rcEsnWdA
ま、ガタガタ言っても現実が訪れるだけよん。
196無党派さん:2007/09/17(月) 23:31:00 ID:sK0rslHO
つーかその辺は8%超えてるから議論するだけ無駄だろ。
197無党派さん:2007/09/17(月) 23:35:04 ID:O675TnQe
市長が輩出できる地域なら出せばいいでしょ。
それに、市長選の話なんかどうでもいいよ。国政の話だから。

>>189
>地方で自公民相乗りをして居る事

地域事情。もちろん良いことではないがね。国政と地方は
基本的に別枠。ヲワリ。

毎度同じことを言って、毎度同じ理屈で反撃されて撃沈か。
とんだ科学の党だ。
198無党派さん:2007/09/17(月) 23:44:45 ID:5QilTSZa
>>197
英米の二大政党でさえ地方と国政では別などと詭弁ご都合主義を使わないし言わない。
地方首長選で与野党相乗りすれば有権者に対する重大な背信行為である事を自覚しているからだろう。
民主党は共産党に身勝手な寛大寛容を要求するな。
共産党は自公民の地方の相乗りを黙認しない。
共産党は国政と地方の無節操な使い分けを拒絶する。
蕨と東大阪で共産党をコケにする民主党に無償奉仕するほどお人好しではない。
共産党に民主党のご都合主義思想を押し付けるな。
199無党派さん:2007/09/17(月) 23:51:49 ID:0MF33zx9
そんなに心配なら共産と交渉したら、選挙区は自民で比例は共産でってね。
200無党派さん:2007/09/17(月) 23:54:55 ID:5QilTSZa
>>199
英米の二大政党でさえ地方と国政では別などと詭弁ご都合主義を使わないし言わない。
地方首長選で与野党相乗りすれば有権者に対する重大な背信行為である事を自覚しているからだろう。
共産党の政策要求に一切譲歩しないのなら民主党は共産党に一切干渉するな。
蕨と東大阪で共産党をコケにする民主党に無償奉仕するほどお人好しではない。
201無党派さん:2007/09/17(月) 23:56:57 ID:O675TnQe
>>198
二大政党で、他に政党がないからだよ。
ドイツやフランスなどの欧州はもっと複雑。右派政党の台頭に、保革連立
なんてこともあるが、これもあなたの理屈なら背信行為と言うことになるな。

イギリスの地方政治だって、地方独自の政党がどっちにつくかで
動いたりするから、地方と国政とは必ずしも一体ではない。
アメリカの二大政党制が変わってるくらい。

今の日本は過渡期。自社対決時代は、日本もほとんど
社民党が候補を出してたでしょ。
それが、自民一強時代になって、民主の支持基盤がそろってないから
こういう状態になっているだけ。最近は民主も出せるところは自分で
独自候補を出すようになってきた。

で、何度も繰り返して言うが、地方政治のしかも東大阪とか
一部の事案だけでごちゃごちゃ言うだけ無意味。

それに、民主党は共産に票をくれとは一度も頼んでないので、
命題からして崩れてることに早く気づいたほうがいい。
202無党派さん:2007/09/17(月) 23:59:15 ID:5QilTSZa
>>201
イギリスは有力な第三勢力がある。
共産党の政策要求に一切譲歩しないのなら民主党は共産党に一切干渉するな。
蕨と東大阪で共産党をコケにする民主党に無償奉仕するほどお人好しではない。
203無党派さん:2007/09/18(火) 00:08:08 ID:nnw0VCyK
>>202
だから、命題から崩れてるんだよ。民主は共産の票が欲しいとは
一言も言ってないからね。そりゃ欲しいだろうけど、ハナから民主は
共産と組む気はない。
よって、「民主に無償奉仕」って真性ですか?という話。

しかし、民主を公明離れさせる方法としては、いろいろ手段も
あるということさ。

それと、イギリスの自由民主党はあなたの言うとおりまさしく
第三勢力で、一部の地域ではあるが地方議会でも勢力を
持っている。よって、あなたのいうような
「英米の二大政党でさえ地方と国政では別などと詭弁ご都合主義を使わない」
というのは、まったく当てはまらない。地方政治では自民党は
必ずどっちかにつくと決まっているわけではないから。

自分で分かってるのかしらんが、カッカして合理性を喪失しているようだね。
それでは科学の党とは言えないなぁ。
204無党派さん:2007/09/18(火) 00:20:16 ID:LCjigpVV
>>199
わざわざそんな波風立てなくても
自民が裏で供託金渡せば済む話なんだけどね。
共産が受け取るかどうかは別問題として。
205無党派さん:2007/09/18(火) 01:16:07 ID:jD6OV/pB
>>198
じゃあ、キミの理論wだと陸前高田のような自共相乗りってどうなのよ?

自公民を徹底的に攻撃する人にとっては発狂もんじゃないの?

もちろん各組織が一筋縄じゃないのは先刻ご承知だがな。

国と地方でねじれている原因など簡単。方や議院内閣制、方や大統領
制。こんなの公民の教科書レベル。

しかし共産党員って頭固すぎ。だから衰退する一途なんだよ。いい加減
学習しないとね(はーと)
206無党派さん:2007/09/18(火) 02:48:09 ID:T50Pb4DV
匿名コミュニティである2chでは、
世間一般よりも日共に好感を持つ者が多い。
ねらーを不愉快にさせるID:5QilTSZaが共産党員のわけがない。
207無党派さん:2007/09/18(火) 03:12:14 ID:/kyBuEbe
だって共産党ほど愛国的な党無いもん
アメリカにも旧ソ連にも中国にも北朝鮮にも屈しなかった党なんてほかにある?
208無党派さん:2007/09/18(火) 07:27:14 ID:FCIIKl8x
>>206
手の込んだ反共攻撃と思いたいが… ↓ここらの内部情報が参考になるかも
ttp://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?Hkaientai+6984
シンパとしてはコノへんが強調されると頭が痛い。
ただ見過ごす(温存)するわけにもいかないので、効果的な対決が必要。
209無党派さん:2007/09/18(火) 21:37:19 ID:q5FzxmYw
>>203
イラク戦争は英自由民主党LibDemsなどの第三勢力だけが反対して
二大政党は何れも党として賛成したが。
労働党や保守党に英自由民主党LibDemsの立候補の自由を奪う否定する権利などない。
「論理的根拠」を示せない地方の自公民相乗りのような
有権者を愚弄する行為をイギリスの主要政党はまずしない。
総選挙などで有権者を愚弄する行為に対する明確な報復を有権者から食らうからな。

>>205
http://www.jilg.jp/bunken/no25.html
>★首長インタビューは岩手県陸前高田市の中里長門さんです。
>3年前、タラソテラピー建設やリゾート開発による財政破綻に直面して、
>住民は当時共産党市議の中里さんを市長に選びました。
改革に逆行しているタラソテラピー建設などに対する反発で呉越同舟なったんだろ。
共産党は政策を重視するので「政策合意や論理的根拠」を示せない相乗りなどを原則的にしない。
民主党は改革に逆行する「論理的根拠」を示せない地方の自公民相乗りや、
地方と国政での「論理的根拠」を示せない使い分けをやめろ。

民主党の口「マニフェスト」と行動「地方の自公民相乗り」が分離している場合は行動で判断する。
銀行に金を借りにくる奴が口だけで返せると言ったらそれだけで貸してくれるのか?
部下の勤務評価は部下の口で判断するのかな?それとも部下の行動で判断するのかな?
お前は金を貸してくれってきた奴に無条件で貸すのかな?
俺は返せる奴かどうか「行動」を分析して判断する。
屁理屈や詭弁で醜い言い訳して原付免許さえ合格できない民主党が
絶対司法試験受かりますって大口叩いて信用して貰えると思うのか?
民主党は原付免許受かってから絶対司法試験受かりますって大口叩けよ。
210無党派さん:2007/09/18(火) 22:04:01 ID:jeKFMjAp
俺が自民党幹事長だったら、バカでもいいから共産空白区に護憲派を立てる。
211無党派さん:2007/09/18(火) 23:37:08 ID:jD6OV/pB
>>209
原付免許に公党が合格しないって比喩がまったく意味不明なんですけど。
212無党派さん:2007/09/19(水) 00:14:56 ID:npLs2AR5
>>210
そんなこと中選挙区の昔からやってるよ
野党ではなく他派閥を潰すためだがな
213小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/09/19(水) 02:57:33 ID:qaJ2hTij
>>203
彼もタイガイなとこはあるんだがさて置きさ、
民主党は云ってなくても山口二郎や後房雄みたいなどうみても関係者に事実上
票寄越せと言わせているんだから「民主は言ってないもんね」ってのはガキの口上。

>>205
国と地方のねじれ解消も民主だって出来ればやろうとする部分はあるのに
制度が違うからで済まそうってのはどうよ。頭が固いのは誰?
"制度の違いに甘えてること"だって批判対象になってるんじゃないのかねぇ
214無党派さん:2007/09/19(水) 10:58:05 ID:gmbgg/Vd
後房雄は共産党系の学者じゃなかったっけ?
もう離れてしまったのかな?
215無党派さん:2007/09/19(水) 12:25:31 ID:2EhZeWl7
629 名前:てんてん[] 投稿日:2007/09/18(火) 14:29:36 ID:NOV4rblD
共産党の集まりがあるんで潜入してきます。

630 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/09/18(火) 15:16:15 ID:YnPNo1Z6
潜入w

631 名前:てんてん[] 投稿日:2007/09/18(火) 18:18:19 ID:9steDS3T
公安くるかな((o(^-^)o)ワクワク
目つき悪いからまる解りなんだよねーあいつら。
共産党監視したってどうしよーもないのに。
中核派や革マル監視しろってんだ。

637 名前:てんてん[] 投稿日:2007/09/18(火) 23:44:45 ID:U5LY47nh
共産党の方針はどうもおいらが指摘した通り、候補擁立してない選挙区は
白票対応のようですぞ!!次の選挙でも民主に流れることは大勢ではないようだ。
216無党派さん:2007/09/19(水) 12:34:35 ID:ARYsnIUT
>>1は感情論ばっかりだな。統計したわけでもないのに自信満々だし
217無党派さん:2007/09/19(水) 13:27:29 ID:Uau1eCcn
>>215-216
共産党シンパの大半は集会なんぞ出てねーよw
それと、共産票が100%民主に流れるとは確かに限らないが、
自民・公明だけには100%流れないから安心しろwww
218無党派さん:2007/09/19(水) 22:00:40 ID:faDbsC8F
共産空白区で共産票は
与党に1割以下、野党に6〜7割、棄権が3割くらいになりそう。
共産票の半分強を民主に上乗せしたくらいかな??

与党が公明ならほぼ与党には行かない。
民主が左寄り、又は社民なら8〜9割近く野党に行くかも。

鳩山なら2〜3割、小沢なら5〜6割、菅なら8割くらいかも。
219無党派さん:2007/09/19(水) 22:09:14 ID:po/ZY4p/
公明は貧困層で共産支持者と被るから自民より流れる。
公明が出る選挙区は8%クリアするから実質関係ないけど。
あと鳩でも菅でもそんなにかわらんと思うよ。

他は概ね同意
220無党派さん:2007/09/20(木) 12:47:41 ID:Faxf9S3J
共産党支持層も消去法になると政党ではなく人物で選ぶんじゃないかな。

どこの政党にも政治家として魅力がある人物はいるし、その逆の者もいる。

最も良い人物を選ぶか。
それともダメな順から落として最後に残った者を落とすか。
後者の層は白票にいれるだろうね。


221無党派さん:2007/09/22(土) 08:05:23 ID:0kwsXQTw
共産・国民新、首相指名選は自党代表に
2007年9月20日(木)07:00
* 産経新聞
 共産、国民新の両党は25日に予定されている衆参両院での首相指名選挙で、自党の志位和夫委員長、綿貫民輔代表にそれぞれ投票する方針を固めた。20日の野党国対委員長会談で民主党に伝える。社民党も同日までに方針を決める。
 民主党は18日の野党4党国対委員長会談で、首相指名選挙の1回目から小沢一郎代表に投票するよう要請していた。参院では民主党が第1党で、小沢氏が指名を受ける情勢にある。野党3党は決選投票になった場合の対応は、なお検討中だ。


222無党派さん:2007/09/22(土) 08:09:42 ID:0kwsXQTw
首相指名決選投票 野党4党、小沢氏に
2007年9月20日(木)16:29
* 産経新聞

 民主、共産、社民、国民新の野党4党は20日午前、国会内で国会対策委員長会談を開き、25日に衆参両院で行われる首相指名選挙への対応を協議し、参院で決選投票が行われた場合、民主党以外の野党3党も小沢一郎民主党代表に投票することを決めた。
 民主党は、山岡賢次国対委員長が18日に、野党3党に対し、首相指名選挙で小沢氏に投票するよう要請。共産、国民新の両党は、1回目の投票は自党党首の志位和夫委員長、綿貫民輔代表にそれぞれ投票、
 その後、参院で決選投票が行われる場合は小沢氏に投票することを伝えた。社民党は25日の両院議員総会で対応を決めるが、参院の決選投票は小沢氏に投票する方針を伝えた。
 山岡氏は会談後の記者会見で、参院決選投票で野党4党が足並みをそろえることについて「野党が結束して、政権交代に向け、一致している姿を具体的に見せることは非常に意義がある」と述べた。
 一方、共産党の穀田恵二国対委員長は記者会見で、首相指名選挙の対応について「(民主党との)政権協力の条件はないから独自の態度を取る。ただ、参院の決選投票は、反自民・公明党の立場の意思表示をするため民主党代表に投票する」と説明した。
 参院では野党が過半数を占めており、小沢氏が首相に指名されるのは確実だ。ただ、憲法67条は衆参両院の首相指名が異なる場合、衆院の議決を優越させると定めており、次期首相は自民、公明両党が推す次期自民党総裁が就任する見通しだ。
223無党派さん:2007/09/23(日) 12:13:49 ID:wGsypwC1
>>219
> 公明は貧困層で共産支持者と被るから自民より流れる。
一度流れたら、なかなか返ってこないのが、カルトの怖さ。
224無党派さん:2007/09/23(日) 12:40:55 ID:dYUgqr8k
共産党支持者は結構頭固いと思うし、民主なんてどっちつかずに入れるわけないと思う。
自民憎しで何でもやるってんなら別だけど、それじゃいままで何のためにがんばってきたんだろう。
民主党は共産党支持の受け皿にはならないよ。

民主は小沢のおかげで軸がぶれないように見えてるだけで、実際はブレブレ。
健康状態に難のあるこの人が要ってのは頼りなさ過ぎる。
225無党派さん:2007/09/23(日) 13:16:30 ID:kw0mP9eS
42 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/09/08(土) 17:15:21 ID:FgDTyYge
新風が議席とるとか牧山が選挙違反とかゆうのと同じで

このスレでの結論:民主にいかない
現実世界:民主にいく

これでええやん
226無党派さん:2007/09/23(日) 13:19:47 ID:Tn/QMLgj
共産党は共産党らしく選挙やってれば良い
支持はしないが存在価値はあるんだろうな とは思う。
227無党派さん:2007/09/23(日) 13:26:48 ID:DFKGDGzy
各都道府県の少なくとも県庁所在地の属する選挙区の得票数、
すなわち党勢がわかれば、それなりに状況がつかめるという判断。
人民的議会主義と標榜してきた日本共産党の革命原則が、
変わってしまったわけではない。
自明のことながら。
228無党派さん:2007/09/23(日) 17:09:17 ID:HRDNJXhM
結論としては、
「民主に流れるのが5割から7割、残りは白票か泡沫。自民・公明には100%流れない」
これでOKw
229無党派さん:2007/09/23(日) 17:10:32 ID:JM3SBWN1
スレ違いかもしれんがスマソ。
しかし、真実を知ってほしい、今アメリカで起きている真実を!
そして、大メディアがこの事を何故伝えないのかを考えてほしい、そこにはどう言う理由があるのかを。

http://www.asyura2.com/07/war94/msg/608.html
911で子供を失った母親が国連本部前で抗議をしている映像。
230無党派さん:2007/09/23(日) 17:13:16 ID:kX+deHE6
共産ライズに候補擁立の動き無し。
SEED民主をえこひいきで立てるのも無理はない。
231無党派さん:2007/09/25(火) 10:25:23 ID:ipOPtSz9
野党は協力して、自民党の息の根を止めろ
232無党派さん:2007/09/25(火) 10:55:00 ID:N/rTWht5
>>228
小泉内閣発足時の支持率90%は共産党支持者にまで食い込んでた数字。
それに自民党も民主党も左右に広い政党である。
例えばだが、
日本会議に名を連ねる民主党候補と、ボランティア活動に従事していた自民党候補だったら、自民党候補の方に票が流れるのでは?
つまり、その選挙区に出ている候補者次第であり、自民党へ流れる票が0%と言うことは有り得ません。
公明党に流れる票はほぼ0%だろうけどね。
233無党派さん:2007/09/25(火) 12:44:47 ID:B+/hNZHr
共産党支持者も他の政党の支持者の分析をしなきゃだめだね。
234無党派さん:2007/09/25(火) 20:55:52 ID:KUsuVaJ6
自民にしろ民主にしろ候補者は、
やばくなったら「比例は共産党」って言うんじゃないの?
235無党派さん:2007/09/27(木) 19:14:16 ID:GD5aDh0+
>>232
お前の論理は小泉政権前までの自民党なら通用するかもな。しかし小泉・安倍
とりわけ安倍政権の1年(正確には今年の初夏の通常国会まで)で自民党は
限界を超えた。もはや候補者がハト派かタカ派かなんて無関係。少なくとも自民に
共産票が入る事は絶対に無いよ。俺が保証してやる。心配すんな(じゃなく落胆すんなか?www)。
236無党派さん:2007/09/27(木) 23:55:32 ID:ZgWmpJ/V
大阪あたりでは、解同関係とかで事情が複雑なだけに
共産票が自民に、
公明票が民主に、
なんてこともあるはず。

で、共産は大阪ではおそらく全区擁立。
=民主に有利?
237無党派さん:2007/09/28(金) 02:44:15 ID:xq4jl64Z
部落解放同盟と創価学会からの選挙協力を受けず、
改憲に消極的で、そして金銭的にあまり腐敗していない人ならば、
日本共産党の支持層も応援できると思います。
そういう衆議院議員選挙候補者は、民主党にいますか?
自由民主党ならば誰ですか?

238無党派さん:2007/09/28(金) 02:47:32 ID:hPg7FPDB
【金返せ】ヤフーオークション不当削除【悪徳】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1181957588/l100
完全に合法な物をガイドラインに沿って出品したにもかかわらず、
やフーに出品を取り消される事が頻繁に起こり問題化しています。
イーベイは削除したら出品費用などを利用者に返金しますが、
ヤフーは返さず会社が不当搾取してしまいます。
不当削除や不当搾取は利用者を馬鹿にした行為です。
239無党派さん:2007/09/28(金) 02:59:43 ID:X8jBD1g+
部落解放同盟とか創価学会とか真剣に考慮する必要がある地域は
普通に小選挙区で候補出すし供託金も帰ってくるだろ。
240無党派さん:2007/09/28(金) 04:08:18 ID:xq4jl64Z
>>239 のいうような選挙区に、他の政党から日本共産党の考えや
行動が近い候補者が出るとき、日本共産党の候補者を出すこと
が、支持者にとって有益なことなのでしょうか?

241無党派さん:2007/09/28(金) 16:46:38 ID:7E5TA0lm
比例票とセットで民主に行く。
242無党派さん:2007/09/28(金) 18:50:03 ID:CIunUP69
>>232
基本的にはあなたの意見は正論だと思うが、必ずしもそうとは
言い切れない。

今回の参院東京選挙区では、鈴木寛にも共産票がある程度流れて
いたようだ。
鈴木寛はソフトな顔立ちの割に極右的なところのある候補で、
日本会議とも関係が深い。

選挙民は外見や所属政党くらいは気にするが、それ以上となると
あまり考えていないと言うことだろうな。
243無党派さん:2007/09/29(土) 04:28:27 ID:wtZfGDQ+
東京選挙区での共産党の大誤算は川田竜平の立候補ジャマイカ?
共産党にしてみりゃ薬害エイズでさんざん支援してやったのに
飼い犬に手を噛まれたようなもんだな
244無党派さん:2007/09/29(土) 04:35:01 ID:Ib3Ns4de
これは良スレ
245無党派さん:2007/09/29(土) 06:05:19 ID:wtZfGDQ+
たとえばの話だが、次回総選挙で自公も民主も過半数達せず、民主は共産・社民の協力を
取り付けることができず、ドイツのような大連立の自公民政権ができたとする。
三党併せて400議席以上にもなり、選挙区で互いに衝突するのを避けるため比例区を
完全に廃止し450程度の単純小選挙区制を強引に導入。

こうなった場合、巨大連立に反抗する共産、社民、国民新はいずれも大反発
しかし社民、国民新は各30人弱くらいしか候補を立てられず、共産党が400人候補を立てる。
こういうシチュエーションができたら共産党は100議席くらい取るかもしれない。
246無党派さん:2007/09/29(土) 12:05:15 ID:Fiv7JPIN
>>243
共産党の、そう言う風に運動を囲い込むスタイルが非常に嫌われてるようだな。
まぁ、共産党の組織拡大の十八番であり、そうでもしないとなかなかお好みの
上意下達型の支持基盤を作れないんだろうけれども、そろそろ別の方法を考えないと
組織維持もままならないでしょ。
247無党派さん:2007/09/29(土) 12:06:50 ID:Fiv7JPIN
>>245
国民が大いに反発すればそれくらいにはなるかもしれんが、
そういう状態は日本という国家にとって何ら利益とならんだろう。

ナチス台頭前夜のドイツみたいで、薄気味悪い。
248無党派さん:2007/09/29(土) 13:33:15 ID:m/4vnsZm
>>245
このまま自公民大連立→ヒレー全敗の可能性が高いじゃないの?
強酸の方はキレて全選挙区に候補者たてて全廃して、議席ゼロorz
249無党派さん:2007/09/29(土) 15:37:51 ID:PhfGxFOv
>>246
囲い込みも糞も他の党は「そんなことやったって儲からないから知らん」で
けんもほろろだろうがよ。共産党に依存しない市民運動で勝手連的にやったって
結局、組織の統一ができなくなったり過激派が入り込んだりしてもっとひどいことになる。

>>247
ナチス成立前夜は共産・社民も非常に勢力を伸ばしていたんだよね。
ここでスターリンが愚かにも反ナチ運動よりも、反社民運動をやるように
ドイツ共産党に支持してしまい反ナチ統一戦線が組めなかったんだよな。

>>248
大連立は比例議席を廃止して全部小選挙区にしないと済まないでしょ。
与党同士で対決したって無意味なんだから。
そうなった場合、翼賛選挙化に反発する国民のうねりが押し寄せる可能性は
あると思うね。
250無党派さん:2007/09/29(土) 16:11:01 ID:Fiv7JPIN
>>249
社民と共産の敵対関係は、殆ど宿命的なものがあるからね。
社民は今の北欧みたいな国家体制が究極の目的なのに対し、
共産は財産の共有という段階まで突き進むから。

もっとも、社民的なモノを認めてしまうと共産党の立場がない
というのはこれはこれで道理ではある。
現実にフランス共産党は弱小政党になってしまったし、
西側最強の共産党組織であったイタリアも社民・リベラル政党
になった。

スターリンの間違いはナチスの台頭を甘く見ていたところだが、
共産党が抱えるジレンマとも言える問題ではある。
251無党派さん:2007/09/29(土) 17:11:23 ID:3BXeq5TD
>>250
日本には結局、欧米型社民主義が根付かなかったから共産党がその役割を
果たさないといけないんだよな。
旧民社党は、その流れを継ぐ西村真吾の発言などからも垣間見えるように
戦前の国家社会主義の流れだから、自民タカ派以上のファッショ集団だったし、
旧社会党は「反共左翼なら何でもいい」とばかりに、ただの理想論者から
親ソ親中親北朝鮮の売国奴から過激派活動家までなんでもかんでも受け入れて、
でたらめな組織になってしまったし。この辺の矛盾は今の民主党も孕んでいるけどね。
だからこそ日本人の利益を守る政党としての共産党に今こそ躍進してもらいたいんだけど。
252無党派さん:2007/09/29(土) 20:34:14 ID:Z5duXGc2
日本共産党の良いところは、ヒューマニズムと
徹底した野党性だけれども、ヒューマニズムも
押し付けになると逆効果になるんだよな。

悪いところは反多様性。
政策協定も妥協もできないのは、議会制民主主義の中では
生存できない。別に民主党や社民党に妥協する必要はないが、
シングルイシューの市民運動ともケンカになるのは頭が悪い。
市民運動は一つの問題しか扱っていない分、その問題につい
て優れた政策を持っている。自民、民社は市民運動から政策を
うまくパクってるよ。
253無党派さん:2007/09/29(土) 20:47:20 ID:Z5duXGc2
>>251
旧民社党には、まじめな労働運動家もいちおう存在したが、
国家社会主義者と宗教右翼に実権を握られていた。
所詮、CIAの謀略組織。

自民党のなんでも受け入れる体質は、旧社会党以上だよ。
けれども、国民の間に「自民党だから何でもあり」という考え
があるから、矛盾が許されている。

日本共産党には、自由、平等、人間性回復の政策を打ち出
してほしい。ある意味、平和、護憲なんかよりも。
254無党派さん:2007/09/29(土) 22:17:08 ID:Fiv7JPIN
>>252
今の自民は市民運動出身者を囲える度量は殆どなさそうだが、
民主党はその辺うまくやってる感じはするな。
参院東京選挙区で、実質生活者ネットの候補者を民主の看板
で出せるところが民主党の強みだよ。

4大幹部(小沢、鳩山、菅、輿石)のうち、菅が市民運動出身で
もと親分の江田五月も長老格の一人として健在だから、ある意味
当然ではあるけれども。

翻って、共産にはそういう度量がなさ過ぎる。
川田親子との関係が象徴的で、ああいう対立関係に陥る
パターンがあまりに多い。ここは自省すべきところだろう。
255無党派さん:2007/09/30(日) 07:38:38 ID:Ivh9htXc
>>254
> >>252
> 今の自民は市民運動出身者を囲える度量は殆どなさそうだが、
自民党の議員はこのように市民運動を取り込んでいる。
http://www.sakamoto-y.com/home/04/47.htm
また、広い意味では遺族会も拉致被害者家族会も市民運動。
自民党は各種業界団体も取り込んでいるから、
上流から下流まで押さえていることになる。

その上で、各種業界団体の支持を流動化させてでも、市民運動、
労働者、消費者の支持を集めようとしたのが、小泉純一郎元総裁。
共産党に小泉純一郎的な人物が出ないのは構造的な欠陥。
256無党派さん:2007/10/01(月) 14:37:32 ID:dzggZtSt
志井はいらぬ
257無党派さん:2007/10/01(月) 14:39:19 ID:dzggZtSt
志位だったw
258無党派さん:2007/10/07(日) 18:14:39 ID:WmBHy0JA
◆共産党候補擁立小選挙区予測@第45回総選挙:1(東日本)
http://ameblo.jp/koizumijyunn160rou/entry-10046452071.html
259無党派さん:2007/10/07(日) 18:17:31 ID:WmBHy0JA
全選挙区立候補をやめるとしても、全都道府県立候補は続けてほしいな。
260無党派さん:2007/10/07(日) 18:20:29 ID:zq9AptyY
都知事選や愛知県知事選での民主攻撃,与党アシストで
左派系浮動票が共産に対して怒って参院選で流れたということでないの,
261無党派さん:2007/10/08(月) 00:27:51 ID:d3ujRVhr
共産党の得票率はあまり動いていないが、微減傾向は続いている。
http://www.news.janjan.jp/election/0708/0708210111/1.php
の各政党得票率を見ると、’01年7.91%→’07年7.48% となっており、
7年間で0.43%減。


社・共の支持者は、小選挙区の場合「勝ち目なし」とみて民主に
投票するというパターンが目立ってきた。
同じ人の記事だが、こんなのもある。
http://www.news.janjan.jp/election/0710/0710010263/1.php
共産党が8%未満で候補を擁立しない場合、
民主は10〜20くらい、議席を拾う可能性があるようだ。
大きな影響はないと記事中に出てくるが、接戦の場合この数字は
相当効くと思う。
反民主の共産党支持層の人には気の毒だけど、かなり
民主にとって有利な材料になりそう。
262小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/10/08(月) 00:52:24 ID:9eB59QKP
だから民主党(比較『革新/非自民』側で2大政党の一角・野党第一党)が
政権を獲らない限りこの傾向は変わらないだけだってばさ
263あの彼がネオナチ共産厨だったとは:2007/10/08(月) 11:42:48 ID:WrcZbG88
11:37 >>295
224 :革命的名無しさん:2007/10/05(金) 22:17:41
どんな国も鎖国してるわけでない。 「万国の労働者よ、団結せよ」のスローガンが
今ほど必要なときはない。 どの1国内の労働者でも国内だけで究極的な処遇改善は
図れない。 他国の労働者の処遇が下げられれば万国の労働者の処遇が下げられる。

226 :革命的名無しさん:2007/10/05(金) 22:25:03
中国に限らず、例えばペルーの銅山で国道・鉄道を封鎖し賃上げと8時間労働を
要求するストが起こっている。 警察隊が派遣されているが、もし警察がペルー
労働者を弾圧すればペルー政府への抗議行動を全世界の労働者が起こすことが国際
連帯。
http://www.nikkeyshimbun.com.br/071004-28brasil.html


労働力として使い道が少ないアンネ・フランクを生かしたままなぜアウシュヴィッツからベルゲン・ベルゼンに移送したんだ?
お前は内政干渉賛成派なんだろ?
お前はパレスチナホロコーストに加担する気なのか?


地方の自公民相乗りをやめない政党に無条件で選挙協力する事は
それこそ変革に逆行すると考えている。
似非変革政党に選挙協力しないのも真の変革実現に必要だと考える。

衆院選のキャスチングボートを握る共産党
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1189773839/
264あの彼がネオナチ共産厨だったとは:2007/10/08(月) 11:46:01 ID:WrcZbG88
292:革命的名無しさん :2007/10/08(月) 10:46:06 >>291
>・共産党はどうやって変革するのか?
旧イタリア共産党のような変革いや変節を日本共産党は考えていない。
旧イタリア共産党やもうすぐマルゲリータと合併して消えるであろう
その後継政党である左翼民主党などを是としていない。


ナチスホロコーストの誇張を盲信する者はパレスチナホロコーストに加担している。
パレスチナホロコーストに加担する事を断固拒絶する。
日本人よりもパレスチナ人の方がはるかに悲惨なんだが。
しかも迫害されたとはずのユダヤ人が迫害する方に回っている。
デイル・ヤシン・ホロコーストでユダヤ人は明確にパレスチナ人を迫害した。
お前は人権が好きなんだろ?
パレスチナの人権を重要視しないのか?
御託はいいからホロコーストでゲルシュタイン証言が正しい事を論理的かつ自然科学的に立証して見せろ。
お前はパレスチナホロコーストに加担する気なのか?

衆院選のキャスチングボートを握る共産党
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1189773839/292
265無党派さん:2007/10/08(月) 12:39:53 ID:d3ujRVhr
>>262
変わらない「だけ」って言い方の意味がわからんが。
要するに、そういう傾向が続いていることは分かってると言うことかな。
266無党派さん:2007/10/08(月) 12:53:46 ID:PdVJSA+i
>>261
小選挙区制っていうのはそういう制度だよ。
二大政党の双方が支持できないものであったとしても、
その最悪の選択肢からどちらか選ばなければならない。
ただね、民主も岐路にさしかかってるからね。
中身は容新自由主義のまま、スローガン上は社民的になり、
その姿勢が有権者の心を掴んだというねじれをどうするのか?
自民がどこまで改革路線を否定できるかにかかってるが、
第三の道的なものに接近してきた場合、民主は苦しい。
違いを出す為に本当に新自由主義否定派に回るのか、
それとも第三の道的な立場に踏みとどまって茶番をやるのか。
仮に前者に回った場合、状況が違ってくるから。
267無党派さん:2007/10/08(月) 13:31:43 ID:WrcZbG88
>>266
二大政党制でも、小政党が伸びることはある。韓国のウリ党みたいに一発で政権を取ることも、数回の選挙を経て政権につくこともある。日本の民主党だって若い政党だ。

共産党がマトモな政策を打ち出し、マトモな戦術を採れば十分政権は狙える。
キモい連中がキモい活動してるからダメなんだ。
珍風・女性党クラスなら供託金や候補者や知名度が足りないということも有りうるが、共産党は勝てる情勢になれば党本部を担保に入れて供託金用意できる。

選挙制度の制にするのは責任転嫁だ。共産党の無能が真因。
268無党派さん:2007/10/08(月) 13:52:25 ID:4J6sgSE4
共産党改革

1 マルクスレーニン主義の完全否定 あるいは、毛沢東・文化大革命 スターリン粛清 ポルポト 
経済の失敗など全面否定なしに、大量得票は無理。
2 共産党という名称を改名すること。共生市民党 共生民主党 なんでもいい。共という字さえ残せば、
昔の人も最低限我慢できるだろ。
3 酒場で酒をのむな、とかいうとんでもない議員規則はずせ。おまいらはカポネ時代のFBIかっ!
一般人と同じ目線でない、連中を国民が信頼するわきゃねー!おまいらはユダヤ教徒かっ!
閉鎖集団に、嫌悪感・危機感もつの当然。おまいら、一般人じゃねー!!1

4 とにかく一般人と同じ生活、目線をもつよう、もっと地域住民となじめ。
共産党機関紙 紙面 や 生協チラシ のデザインとか もちっと洗練されたもにせいや。
おしゃれな政党にならんと女はついてこないぞ!泥臭すぎっ。
269無党派さん:2007/10/08(月) 14:01:58 ID:DfSHZIlO
>>267
選挙制度のせいじゃないなら、比例代表制主体でも問題ないよな。
ところで、あんたのいうマトモな政策、マトモな戦術っていうのはなに?
270無党派さん:2007/10/08(月) 14:03:45 ID:DfSHZIlO
>>268
全然具体性がない。
271無党派さん:2007/10/08(月) 14:26:16 ID:WrcZbG88
>>269
むしろ比例代表だと共産党の政権獲得は、かえって難しいかもしれんな。イタリアの歴史をみると。
マトモな戦術マトモな政策が解れば俺が当選してるよ。共産党が自分で考えるしかなかろう。少なくとも連戦連敗してる現状は、どうしようもないとは思うが。
選挙制度のせいにして事たれりとするのは馬鹿馬鹿しいと指摘したまで。共産党の敗北は共産党の自己責任です。
272無党派さん:2007/10/08(月) 14:35:42 ID:Vk76tF5n
>>271
鸚鵡返しじゃないけど、もう一度、同じ事を聞きます。
選挙制度のせいじゃないなら、比例代表制主体でも問題ないよな。
ところで、あんたのいうマトモな政策、マトモな戦術っていうのはなに?
273無党派さん:2007/10/08(月) 14:36:17 ID:Ei72GGrp
自民バカウヨ公明カルトが焦りだしてるのが大笑い。
ふだん共産をコケにしていたくせになあ。
こんな時だけ、おべんちゃら使うなよ。
下野はもうすぐ。まあ御題目でも唱えてろw
274無党派さん:2007/10/08(月) 14:38:38 ID:Vk76tF5n
あと、一つだけ忠告しておくけど、

>選挙制度のせいにして事たれりとするのは馬鹿馬鹿しいと指摘したまで。

小選挙区制は大政党にしか有利に働かないのだから、
小政党に過ぎない共産党に著しく不利に働くのは当たり前だから。
馬鹿だと思われたくないなら、こういう事を書かない方がいいよ。
275無党派さん:2007/10/08(月) 14:50:06 ID:Ei72GGrp

共産の現実路線が好感され議席数は伸びるだろう。
共産支持者は民度が高いから、目的を理解している。

結論をいえば
共産、民主とも議席数増加。
減るのは公明のフレンド票と自民の浮動票だけ。
276無党派さん:2007/10/08(月) 15:00:58 ID:B+IAhkVh
>>267
>キモい連中がキモい活動
不破が筆頭かと…

抽象理念だけの共産主義を運動として拡大していくような、
「いつかはプロレタリア独裁」の夢を捨て切れていないw

革命(標榜)路線と前衛思想を完全放棄しないかぎり、いくら改革を積み上げても
キモさと滑稽さが拡大するだけに思う。小手先ではダメダメだ。
アホらしさに気がついた人から民主に入れるだろう。革命への近道だからだ。

>>273
おそらく全選挙区擁立の方針転換で自公がダメージを受ける件だと思うが…
この転換が戦略と全く関係ない用件で決まったことに愕然とすべし。
これだけの破壊的影響力があることに無自覚もしくは無関心だったところに
党中央の無能さがあると思うのだが… 前進ではあるが全然笑える状況にないよ。
277無党派さん:2007/10/08(月) 15:12:14 ID:Vk76tF5n
>>276
また民主工作員を偽装した自公工作員が現れたか。
もうアホらしくてまともに相手にする気にもならない。
278無党派さん:2007/10/08(月) 15:14:01 ID:Ei72GGrp
>>276
遅きに失した感もあるがやはり大前進。

主張自体は今の時代にフィットしているし落ちる所まで落ちたから
これからは支持が増えていくだけ。

公明の代替としての役割を担うだろう。
279無党派さん:2007/10/08(月) 15:15:45 ID:d3ujRVhr
>>272
私は>>271ではないが、
「選挙制度のせいでないのならば、比例代表主体でも問題はない」というのは
意味が通らないぞ。

彼の主張は、「小選挙区制でも小政党が大きくなり、与党となった
例も複数存在する。だから、小選挙区制という理由だけで共産党が
不遇を託っているというわけではない」
こんなところ。

これに対して、別の選挙制度でもよいのですね?というのでは
答えになっていない。彼は与党になるには、ということで>>271
書いてるけど、勢力伸長と言うことのみで言えば、
「別の選挙制度でもいいよ。だから何?」でヲワリでしょう。
280小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/10/08(月) 15:17:09 ID:9eB59QKP
わからない馬鹿はみな死ねばいいと思う

>>276
戦略的重要性を認知するからこそカードを切ったと云う形で
行うことが出来ない戦略的ジレンマって
2項対立の図式に落とし込むことに自動変換する人にはわからないだろうな。
>>278
公明の代替は無理
281無党派さん:2007/10/08(月) 15:34:51 ID:WrcZbG88
>>272
比例代表制だと4割くらい取らなきゃ政権に就けないけど、小選挙区制だと2-3割でも行けるから、共産党などの今は小さい政党には小選挙区制の方が有利だと思う。

マトモな政策マトモな戦術ってのは国民に支持されるそれのこと。共産党が自分達で考えるしかない。

>>274
共産党が大政党になれば済むこと。
連立を一切拒否してるなら尚更です。
永久に野党でいるつもりなら別だけど。連立もせず泡沫小政党のまま組閣するのは無理。
なんにせよ共産党が政権につくには、ある程度大政党にならなきゃならん。
共産党が自民や民主並みに国民に支持されれば良いだけの話。比例でも小選挙区でも支持されれば当選するのは変わらないんだから。
282無党派さん:2007/10/08(月) 15:37:35 ID:d3ujRVhr
>>280
ニシン食えよこの野郎。
283無党派さん:2007/10/08(月) 15:38:26 ID:Vk76tF5n
>>279
彼が与党になるにはと書いたのは、
選挙制度のせいでないとした事との整合性が保てないからだろ。
あんたが言うように比例代表制主体なら議席は大幅増なんだからさ。
実際、マトモな政策、マトモな戦術については一切答えないだろ。
子供っぽい言葉遊びはやめろよ。
284無党派さん:2007/10/08(月) 15:43:05 ID:WrcZbG88
>>283
多少議席が増えても野党のままなら意味ないだろうに。
共産党の政策は何一つ実現しないんだから。連立などは一切しない以上、共産党の場合は単独過半数取れるかどうかが全て。
秘書とか専従の人はちょっと議席が増えるだけでも景気良くなるから嬉しいかも知れんが、一般支持者や国民にはどうでも良いこと。
285無党派さん:2007/10/08(月) 15:46:08 ID:WrcZbG88
>>283
マトモな戦術マトモな政策ってのは地道に調査したり研究したり足を使ってようやく判るもんでしょ。
いきなり俺に振られても判らん。俺に都合いい政策なら判るけど。
共産党が自分達で立案できないなら、次も例によって負けるだけのこと。
286無党派さん:2007/10/08(月) 15:47:02 ID:Vk76tF5n
>>281
>マトモな政策マトモな戦術ってのは国民に支持されるそれのこと。共産党が自分達で考えるしかない。

俺はあんたの言うマトモな政策マトモな戦術が何かと聞いてるんだよ?
まさかそうしたものもないくせにマトモな政策マトモな戦術とか言ってたんじゃないだろうな?
答えられるだろ。

>共産党が大政党になれば済むこと。

二大政党制が定着しつつある以上、
選挙制度が変わるか、二大政党が大失態で国民から完全に見放されるかしない限り、
共産にそんな機会はありません。
そしてあんたはそれが分かってて書いてるんだから根性がねじまがってるよ。
287無党派さん:2007/10/08(月) 15:50:59 ID:Ei72GGrp
共産には公明の代替としての役割を果たせばそれでいい。
結局、公明は理念そっちのけで権力欲だけと証明されてしまったからもはや用済み。
288無党派さん:2007/10/08(月) 15:52:00 ID:Vk76tF5n
>>284-285
>マトモな戦術マトモな政策ってのは地道に調査したり研究したり足を使ってようやく判るもんでしょ。
>いきなり俺に振られても判らん。俺に都合いい政策なら判るけど。

あんた、共産党の政策をマトモじゃないと切り捨てた癖に、
何がマトモなのかも分からずに言い張ってたのかよ?
そういうの、馬鹿って言うんだぜ。
あんたの言ってる事は完全に破綻してるじゃないか。
まず、共産党の議席が伸びないのは、
大政党に有利に働く選挙制度のせいであり、別に政策が否定されているわけではない。
しかしあんたは政策が支持されなかったから選挙に勝てないといった。
にもかかわらず肝心のマトモな政策を知らないって言ってること滅茶苦茶じゃないか。
289無党派さん:2007/10/08(月) 15:52:45 ID:d3ujRVhr
>>283
比例代表主体ならば、議席は増えるよ多分。でも増えるだけ。
基本的な党勢の衰退も、漸減傾向もなにも変わりはしない。
「比例代表主体にして、やれやれ議席が増えた。あれ、また減ってきたな。
あれあれまた…ああ…」こうなるだけということ。

仮に与党云々がかれの苦し紛れのいい訳だったとしても、
特に整合性に問題はない。どんな制度にしたところで、共産党への
支持が国民に広がってないことは事実だから。
鰊を悔いたらない小泉純一六〇郎氏も、そのことは認めておられるではないか。


あと、マトモな政策というのは表現として稚拙だが、要するに
国民の支持が民主なり自民なり、せめて公明くらいには支持
されるようにしろってことでしょ。
具体的な内容を細々と答えないといけないと言うわけでもないでしょう。
消費者が「これ、なんか使いにくい。使いやすいようにして」
と不評ならば、なんだか分からなくても使い勝手を良くするのが
製造者の仕事な訳で。
まぁ、どこが不評かはあらかた指摘されていることと思うが。(笑
290無党派さん:2007/10/08(月) 15:55:26 ID:Ei72GGrp
自民バカウヨ公明カルトが焦りだしてきたな。
必死すぎて笑える。
人の党のことはいいから自分んとこ心配しろよw
291無党派さん:2007/10/08(月) 15:57:46 ID:WrcZbG88
>>286
俺にそんなの判った自民党か民主党の候補公募に応募するか事務局に就活するよ。

共産党は自民民主より立派な政党になれば、どんな選挙制度のもとでも勝てるよ。
ウリ党も日本の民主党も小政党から勝てるようになった。
今の日本の有り様自体が大失態とも言えるし、安部の件も大失態。
自民や民主と比べてあまり変わらないなら別に政権交代しなくてもいいし。あなたが一番共産党バカにしてるよ?

社民党や公明党みたいに連立も視野に入れるなら比例代表制が都合よいでしょうな。
292無党派さん:2007/10/08(月) 16:04:27 ID:Vk76tF5n
>>289
小選挙区制を悪用する連中とやり口が全く同じ。
議席減→有権者が大政党に投票→議席減って
負のスパイラルがかかるのが小選挙区制だろ。
にもかかわらず党勢は縮小してると言い張る。
あんたらマッチポンプじゃないか。

>>291
さっさとマトモな戦術マトモな政策について答えたら?
まさか共産嫌いで共産を一番馬鹿にしてる奴から

>あなたが一番共産党バカにしてるよ?

とか言われるとはな。
俳優になれるよ、あんた。
293無党派さん:2007/10/08(月) 16:07:41 ID:WrcZbG88
>>288
共産党の政策が否定されておらず自民や民主より良いものなら、比例代表で第一党にならないのはなぜ?
政策競争以外の要因が強めに出る小選挙区でも少しは当選しそうなものだが。
共産党が勝てないのは無能、またはあまり能力がないからでしょ。選挙制度がおかしいってのは責任転嫁甚だしい。
294無党派さん:2007/10/08(月) 16:10:15 ID:Vk76tF5n
>>293
もうムカつくから本音でいけよ。
共産党は議会から消滅しろってさ。
完全小選挙区制にしちまえばいいだろうが。
てめえの無能さにくらべりゃ数段マシだボケ。
295無党派さん:2007/10/08(月) 16:13:28 ID:Vk76tF5n
>>293
てめえはさっさとマトモな戦術マトモな政策について書けよ。
かけねえんならてめえは共産攻撃の為だけに
マトモな戦術マトモな政策を連呼したただのクソ野郎でFAだ。
でさっさと俺を下品だのなんだのと罵倒して共産党を貶めやがれ。
てめえにとっても工作する上で丁度いいだろうが。
296無党派さん:2007/10/08(月) 16:16:28 ID:d3ujRVhr
>>292
負のスパイラルに陥ってない政党も見受けられるというのが
話の出発点なのでは。なんで共産党が負のスパイラルに陥ってしまったか、
そこが重要。

それと、党勢の衰勢は疑うべくもないでしょう・・・
小選挙区制も確かに一定程度は影響している可能性もあるが、それを
本質と捉えるのは間違い。比例制、中選挙区制にしたところで、今の
衰勢は止まらない。参院で東京を二回連続取りこぼすようではね。

たしか世代別の政党支持率があったはずだが、20代とか芳しくないよ。
団塊世代が死んだら、ほんとに終わる可能性がある。
297無党派さん:2007/10/08(月) 16:16:45 ID:Ei72GGrp

選挙制度変更後、議席数が減ってきたのを見ればその相関はきわめて明白。

298無党派さん:2007/10/08(月) 16:20:16 ID:Vk76tF5n
>>296
あっそ。
マッチポンプの低脳工作員はそうやって馬鹿だけ騙してれば?

>たしか世代別の政党支持率があったはずだが、20代とか芳しくないよ。
>団塊世代が死んだら、ほんとに終わる可能性がある。

そうだねえ、あと一息(爆)
小選挙区制をあと数年続ければ共産は死亡する。
お前らの悲願が果たされるってわけだ。
よかったな、基地外。
299無党派さん:2007/10/08(月) 16:21:43 ID:WrcZbG88
>>292

>小選挙区制を悪用する連中とやり口が全く同じ。

共産党使って当選してる連中のことか?

>議席減→有権者が大政党に投票→議席減って負のスパイラルがかかるのが小選挙区制だろ。

勝てばイイじゃん。ウリ党や日本の民主党は伸びた。イギリスの自由党や新進党は滅んだ。支持されるなら当選できるよ。自民民主よりも魅力的な党になればよい。

>にもかかわらず党勢は縮小してると言い張る。あんたらマッチポンプじゃないか。


実際、支持率も赤旗部数も比例得票も選挙区得票も大会決定読了率も党費納入率も低下の一方です。

>>291
>さっさとマトモな戦術マトモな政策について答えたら?

俺には断定はできない。俺や俺の廻りは貧乏人が多いから格差解消系の政策が好きだが、それで勝てるかどうかはわからない。
共産党さんこそ全国に支部があって日常活動もしてるんだから詳しいだろう。
とりあえず言いたいのは、国民の審判は下ってる。選挙でも世論調査でも地方選挙でも党員数でも赤旗部数でも停滞してんだから今まで通りのやり方はダメだ。

>まさか共産嫌いで共産を一番馬鹿にしてる奴から

>>あなたが一番共産党バカにしてるよ?

>とか言われるとはな。
>俳優になれるよ、あんた。


「共産党は何をやっても駄目」というあなたの主張ほど、共産党をバカにしたものはあり得ない。
300無党派さん:2007/10/08(月) 16:24:14 ID:Vk76tF5n
>>299
だからさっさとマトモな戦術マトモな政策について書けよ間抜け。
301無党派さん:2007/10/08(月) 16:24:54 ID:Ei72GGrp
小泉劇場も終わり真面目な政治が求められ出した。
それにまた小政党の役割もそれなりに必要。
しかし現実主義との言い訳で公明のように変節したあげく何も実績を作れない党もある。
日本最古の政党でもある共産党には一定の役割があるのだろう。

公明の失敗を目の当たりにして共産はどう判断するか。
国民は共産に変化を求めているのか否か。
302無党派さん:2007/10/08(月) 16:27:51 ID:WrcZbG88
>>298
共産党は現状泡沫政党だから、そんなに敵視してるのは一部の宗教絡みの変な人たちだけ。
敵視さえされてないよ。
居たっけ?てなものさ。

被害妄想強いと票が逃げるから注意した方が良いですよ。
303無党派さん:2007/10/08(月) 16:31:12 ID:Vk76tF5n
全く、アホらしくて話にもなりゃしない。
比例代表制を導入した方がこの国の為になるんだよ。
社民や共産が弱くなってこの国は良くなったか?現実は全く逆だっただろ。
あろうことか改革競争と称し二大政党の双方が国民を虐げた。

>>301
確かに共産は共産主義を捨てなければ
連立以外で政権を取るところまではいけないだろう。
恐慌が来るとかよほどの事があれば別だけどね。
しかし、比例代表制で一定以上の議席を取り、政策を訴える努力をすればいい。
様々な政策について他の政党では主張しにくいものとかもやれる。
そういう形で日本が穏やかだが住み易い国になってくれればそれでいい。
304無党派さん:2007/10/08(月) 16:32:31 ID:Vk76tF5n
>>302
>一部の宗教絡みの変な人たちだけ

自己紹介ですかw
305無党派さん:2007/10/08(月) 16:32:58 ID:WrcZbG88
まあ、天丼ってこともありますから。
マンネリ芸ってのもありかも知れん。
でも共産党の話は面白くないんだよな。
もう少し具体的な成果をわかりやすく出せばよいのでは。
年金問題も共産党は長妻より上手くできたはず。結局弛んでる。選挙に向けた緊張感がないからね。
306無党派さん:2007/10/08(月) 16:36:03 ID:Ei72GGrp
このスレの意見を集約すると、要は

共産には期待している、頑張れ、ってことだな。
307無党派さん:2007/10/08(月) 16:36:23 ID:UHeH4LXs
選挙を通じて他政党に影響をもたらすという発想がほとんどないのが弱い。

小選挙区では社民勢力と組んで共同候補を出せばいいし、
そうでなくても、民主の候補で考えが比較的近い者のところで候補者を立てず
遠い者のところで立てるとか、そういう弾力的な戦術がないと無理。
308無党派さん:2007/10/08(月) 16:46:29 ID:d3ujRVhr
>>306
政策とかあんまり前面に出さないし、財源とかもどう計算してるのか不明。
戦闘機をなくせば!とかそういう次元では、大半は納得しない。

まぁ、この辺はマスコミにも問題があるんだけどね。社・共の政策
なんて、紹介されること自体が少ない。当然つっこみもない。
これは二大政党制時代以前からそういう傾向があるけど。
309無党派さん:2007/10/08(月) 16:54:44 ID:WrcZbG88
>>303
政策訴えるのに議席が必要なのか?
ウリ党は議席なんぞ無かったけど勝った。
赤旗もあるしマスコミに報道される可能性もある。ネットも街頭もあるではないか。地方政治で実績出してもよい。
最初からダメだと決めつけるあなたは共産党も国民もバカにしている。
共産党が存在してようと多少議席があろうと、そんなのどうでもいいんだ。大事なのは政府の政策。一割以下の得票率じゃ牽制にもならん。細々と伝統芸能じゃ意味がない。
特に共産党は孤立主義だからせめて野党第一党くらいにはならんと。
公明党や社民党みたいな党勢に応じた戦術を採るのが嫌なら勝つしか無かろうに。

共産党の議席が50議席でも10議席でも小泉はやることやっただろう。泡沫政党ではどうしようもない。
310無党派さん:2007/10/08(月) 17:06:23 ID:Vk76tF5n
>>309
当然、一定以上の議席は必要だよ。
国政の場でもきっちりと動けるようになるからさ。
大体、マスコミは共産の事を満足に取り上げないじゃないか。
広く色んな人に知ってもらう為には、マスコミの利用は有効だよ。
大体、比例ならどれくらい議席を取れるか考えてごらん。
と、それにしてもw
ホントにあんたも必死だなあw
俺は一言も共産を馬鹿になどしていないのに、
あんたは馬鹿にした馬鹿にしたと、
俺がさも共産を馬鹿にしたかのように言い張る。
印象操作なんて馬鹿のやる事だからやめなさい。
311無党派さん:2007/10/08(月) 17:10:28 ID:B+IAhkVh
>>307
一般からみれば欠点にしか思えないのかもしれないけれど
共産党はこれを方針としてやってるのよ。前衛党ってやつだ。
ま、革命のための体制だね。共産党からすれば至極正しい発想なわけ。

んだからコノへんをゴソリ捨てないと伸びようがないでしょうと言いたいのねん。
あと86年頑張っても理解してもらうのはムリだろうしw
312無党派さん:2007/10/08(月) 17:12:38 ID:WrcZbG88
>共産主義を捨てなければ政権は取れない

モロに馬鹿にしてますが何か?
必死なのは罵倒語を連発してる共産党厨の方では。
マスコミに構われない限り勝てませんってのも共産党と国民をバカにし過ぎ。
それなら辻立ちしたり赤旗売ったりネット使ったりマスコミ買収したりすればよい。
やる気の問題。スーチーさんだってマスコミに黙殺されてますが何か?
313小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/10/09(火) 00:30:11 ID:mbNBifyE
>>289
細部に共産の戦術的瑕疵の問題はあるのだけれど、
二大党の内実は中小政党/団体・労組・個人後援会などの連合・集合体であって
そのような形態を持ちえなければ小選区型選挙が主軸となっている状況下で
未だ政権交代がなされず政治的に近い側が野党第一等のままでは
第二党以下がカウンターパートの看板を獲り得票を集める困難が明らか
こんな戦略的地図が示されているのが現在。
またその中で有権者の政策的要求の分布と投票動向が位相を幾分異にしている可能性も踏まえよう。

で、小骨全部とってね

>>296
地方の状況があるので説明には苦しい
また、90年代以前の増減をしっかり調べた方がいい
というか大選挙連合政党があると小政党の独立は厳しいってだけなのかな

>>303
完全比例には靡かないが並立型にシフトした方がいろいろ面白いね

>>307
沖縄以外だと障害が大きすぎるということでしょ
314無党派さん:2007/10/09(火) 02:58:20 ID:AW6D8T0L
共産支持者が自民に入れるとすれば、
それは逆噴射か確信犯かの何れかである。
315無党派さん:2007/10/09(火) 04:19:53 ID:cmyraJkx
民医連の知り合いが相当数いて、元々共産支持の人らが戦略的投票でここ数年民主に投票してる例をごろごろ見ている
自民への投票は候補者やマスコミの報道姿勢にもよるけど、せいぜい共産支持層の5%前後だと思う
民主を利してるのは間違いない
316無党派さん:2007/10/09(火) 07:24:50 ID:uwBbzrrQ
候補者によっては、多少は自民へ流れることもあるだろうけど、
基本的には野党側に流れると考えるのが普通だわな。

で、仮に政権交代したとして、A閣内協力、B閣外の2つが考えられるが、
Bだとすると、早晩反民主(というか反与党)になるのは必至だろう。
そう考えると、共産党って独自路線でいくと安定化を促し、
野党(←その時々のね)協調路線を取ると不安定化を促す勢力だな。
Aはありうるのかね。
317無党派さん:2007/10/09(火) 16:43:40 ID:jsGCvdXf
―新団体と現浜野派はどのような違いがあるのでしょうか。

昔の党は上田建二郎(不破哲三)氏をいわば現人神とした、不破教でした。
共産党の何が悪かったのか認識して、それをなくす努力をしなければならないと私たちは考えています。
悪かったのは、一連の自公共協力まで行うような、上田氏への過度な個人崇拝や、社会・世界を善と反共の2つに極端に分けて考える善悪二元論と言った宗教性です。
この2つが行き過ぎた結果として、労働法制改悪をはじめとする一連の小泉構造改革へと党は突っ走ってしまった。私たちは一連の構造改革は明らかに共産党の犯行であり、
それは科学的社会主義的にも間違いで、被害者・遺族の方々に謝罪し、賠償に努めるべきだと考えています。
共産党の中の「浜野派」と呼ばれていたグループでは、全部ではないですが、少なくともその一部は、共産党が小泉構造改革をやった、上田氏が指示したと完全には認められない人がいます。
また、関与は認めても、上田氏が語らない以上は、党員が自分で総括してはいけない、本当には否定できないと考えている人はさらに多いと思います。
318無党派さん:2007/10/09(火) 18:53:38 ID:t7Bf1tum
意味不明の書き込みだな
319無党派さん:2007/10/09(火) 19:24:58 ID:myvPqOEE
家の親父は熱心な共産党員ですが民主に入れる気マンマンです。
ただ民主から見返りなしで選挙協力を推し進めれば
共産党自体が衰退しかねないでしょうな
320無党派さん:2007/10/09(火) 19:29:17 ID:jsGCvdXf
>>319
自公永久政権と民主グダグダ政権、どっちが共産党伸びるか?
ご尊父は細川羽田村山政権の時のような展開を期待しているのではないかと。
321無党派さん:2007/10/09(火) 19:44:27 ID:hwb5cSsj
民主が同じ穴のムジナだと言っても共産支持者には通じないだろ。
ここ数年あまりにも自民が悪役を演じすぎた。
322無党派さん:2007/10/09(火) 20:40:50 ID:+mCvu8XO
小沢への抵抗感はあっても、小泉以降の生活破壊行動は
共産支持者には耐えられないものだったことは、想像に難くないからね。

小泉は不良債権処理という大きな仕事をしたわけだが、
あまりに庶民の生活基盤を壊しすぎたし、それが一過性のもの
でない要因を作り上げた。
323無党派さん:2007/10/09(火) 20:51:19 ID:uwBbzrrQ
小泉がどうとか関係ないでしょ。
共産党支持者は常に反与党なだけ。
投票行動が変わったのは小選挙区になったから。
324無党派さん:2007/10/09(火) 20:59:48 ID:vLJNoMSE
●共産党員によるスレッド監視の報告

共産党板では教条的党員(以下厨)による書き込みの監視とイヤガラセが常態化しているのですが
その監視がこちらのスレッドにも及ぶようになりましたので、ご忠告いたします。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1189230896/435

共産党板では2chらしく賛否にかかわらずの意見の応酬が期待されているのですが、
ご覧の通り厨のカキコは、単に気に入らないものを反復して晒すだけという
掲示板に不要な行為であり、これを24時間マルチポストするという全くの荒らしになっています。

厨の行為はその粘着度から、個人の悪趣味というより共産党の業務である疑いもあり
過剰な防衛が結果として党を著しく卑しめる点と、党勢拡大に比して監視と投稿の対象が
広がる可能性の両面から懸念されています。
★リモホ特定厨=代々木の犬★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1182404599/
325無党派さん:2007/10/09(火) 22:30:56 ID:tL0QA9A+
>>322
> 小泉は不良債権処理という大きな仕事をしたわけだが、
> あまりに庶民の生活基盤を壊しすぎたし、それが一過性のもの
> でない要因を作り上げた。
確か日本共産党の不良債権処理政策は、
財政出動(メガバンク支援)をせず、
社会保障制度を維持する案だった。
http://www.jcp.or.jp/seisaku/kurasi_keizai/20010323_keizai_teian.html#03
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2002/20020430_chiikinyu.html
326共産コピペ荒らし=ユダヤ妄想厨=自公共連立派:2007/10/10(水) 14:51:00 ID:uBqrQ0vH
衆院選のキャスチングボートを握る共産党
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1189773839/381-386
386:革命的名無しさん :2007/10/09(火) 22:36:12 >>381-392
共産党に対して執拗に民主党への無償奉仕を要求するのか?
異教徒をゴイと(家畜扱い)して執拗に見下し無償奉仕を要求するシオニストユダヤ人となんらかわらない。
お前はパレスチナホロコーストに加担している。
327無党派さん:2007/10/10(水) 19:39:32 ID:nUecLDD3
>>325
土建屋にカネを配るよりはずっとましだとは思うが、不良債権の処理
というところには直接関係ないな。

デンマークだったかスウェーデンだったかは、公的資金を投入することを
条件に銀行の頭取全部を解任させて責任を明確化したりしたんだが、
こういうことを共産党は主張すべきだったと思う。
どっちにしろ不良債権の処理は至上命題で、膿みの摘出手術は
絶対に必要だったんだから、カネを出す代わりに番頭役を悉く打ち首
獄門にするほうが良かったんじゃないか。
海外の例も実際にあるわけで、欧米コンプの日本人は先例があると
言われると反論しにくくなっただろう。

まぁ、今更もいいところだが。
328無党派さん:2007/10/11(木) 00:17:43 ID:tdDPbBCX
>>327
今更ではなく、不良債権処理が終わった時期だからこそ、
不良債権を生み出したしくみに手をつけなければならない。
自民党は銀行から政治献金を受け取っているし、
創価学会は銀行に巨額の預金があるし、
民主党は銀行の労働組合と癒着している。
消去法で行くとどこだ?
329無党派さん:2007/10/11(木) 01:09:06 ID:Pf0QiYH6
社民党もしくは新党日本ですか。
330無党派さん:2007/10/11(木) 08:12:21 ID:MB+m3Vbq
銀行の労組なんて、特殊もいいところだし、民主の中で存在感があるわけじゃないぞ。
民主の労組組織の主体は、電機などの大規模製造業と自治労、官公労。
331無党派さん:2007/10/11(木) 11:44:21 ID:RG2pdEpb
>>327
> デンマークだったかスウェーデンだったかは、公的資金を投入することを
> 条件に銀行の頭取全部を解任させて責任を明確化したりしたんだが、
> 海外の例も実際にあるわけで、欧米コンプの日本人は先例があると
韓国とタイはそれをやった。
てか、失敗した経営者を追放するのは当たり前のこと。
332無党派さん:2007/10/11(木) 22:43:54 ID:cbErLYsB
韓国とタイは「やらされた」の間違い。
自国の金じゃないんだから、自国の金でやる場合より
いっそう厳しくされるのは当たり前。
自国の税金でやる場合だって責任取らせるのは当然だとは思うけどさ。
333無党派さん:2007/10/11(木) 22:52:46 ID:MB+m3Vbq
IMFの管理下に入ってたからね、韓国とかは。

アメリカで同様のことが起こったからといって、経営陣が政府に首を
とばされるかはわからんけど。その代わり、株主は黙っていないだろうが。
334無党派さん:2007/10/12(金) 10:40:46 ID:tNl0nusz
銀行員の高給は現在も変わらない。
公的資金があいつらの給料になっている思うと。
335無党派さん:2007/10/12(金) 23:01:32 ID:efJGYSAt
中日新聞の朝刊に、「8%はあくまで目安。それ以上のところでも
政治判断によって候補を立てないところがあるかもしれない」
というようなことを志位の発言として載せてたそうな。

事実なら、やはり公明や自民右派をねらい打ちしてくる可能性も
あるのではないか。
336無党派さん:2007/10/12(金) 23:28:36 ID:YJNOM2h8
自衛隊のISAFに参加を民主(小沢)が打ち出してきたから
共産票の行き先は一挙に不明になってきたと思うぞ。
337無党派さん:2007/10/13(土) 01:02:49 ID:mWzENh7+
共産が立てないところは、左派を立てる方針みたいだから
小沢のISAFはシカトされる可能性のほうが高いと思うけど
比例じゃ共産にいれるだろうし、保守の自民と、左よりの民主候補が立った場合
どちらに入れるかは自明の話。
白票が増えるという可能性はあまりなあ、現実的でないというか。
338無党派さん:2007/10/13(土) 02:09:46 ID:3cHFryPm
極端から極端っていうから新風
339無党派さん:2007/10/13(土) 03:39:40 ID:jXvh0VrS
>>335
むしろ、共産党は公明党や自民党右派のひも付き政党だってことが今度の選挙でハッキリするよ。
志位発言はブラフだろう。あれならどういう立て方でも大丈夫。8%通り立てても大丈夫ということは、つまり公共選挙協力は全て温存も可能ということ。
共産党から議席もらってる太田代表や冬芝が選挙区立候補するかどうか注目だねえ。
340無党派さん:2007/10/13(土) 03:58:45 ID:+fpG0omD
共産が立たないところは左派だと、逆に右派が出る選挙区が
全然ないのでは?
341無党派さん:2007/10/13(土) 03:59:41 ID:In6VX9KK
くやしいのか?
342無党派さん:2007/10/13(土) 10:32:31 ID:jLP1+J35
こういう公安警察官いるという実態を国会で追求する必要がある。
こういう公安警察官がいるのは問題だという展開を国民運動でどんどん暴露していこう!
http://www.youtube.com/watch?v=eW_bih5DXng
343無党派さん:2007/10/13(土) 13:41:47 ID:0jkQmBmB
>>340
右派か左派かというのは一つの基準ではあるだろうけど、
そんなに単純じゃないだろう。

公明なんかは右派とは呼べないが、一番落としにくる可能性の
高い候補では。
その辺は民主が空気読んで、共産票が入りやすい候補を立てる
ということが前提だけれども。
344小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/10/14(日) 08:15:07 ID:FlStAdEF
>>335
基本は都道府県委員会財政に対して8%以上の区が多い所(埼玉・東京・大阪など)
では目安より減り、逆の千葉などのような県では多くなる可能性があるというだけの
ことだろうと見ているけどね。
そこに自公−民主間の情勢に細かい戦略的関与をしていくのかはまだ予断を許さない

>>339
公明党擁立区=共産も基盤の強い区であるのだからそれはしょうがない

>>343
共産の擁立削減も一つの要素として政権交代が起こるとき
公明が自民から民主へ乗り換えるだろうことは殆ど自明だと思うのだが
そのとき逆に民公政権に関与する足掛かりとして公明擁立区には
寧ろ立てていることが貯金になりかねないかもしれないとか。
345無党派さん:2007/10/14(日) 21:12:35 ID:c/ONzdXB
>>344
民公連立に対して敵対姿勢を採るのならば、立てるかも。
友好的な関与という点では、足がかりになるかな・・・
想定しにくいのでは?

民公連立をさせないために、自公連立が有効なときに
民主(野党系でもいいが)候補を当選させてしまい、
共産の存在感を逆説的な形で示す機会ではありそう
だけれどもね。

ただ、これはかなり屈折した方法で、後始末が面倒な
ことになる可能性は高い。

それにしても、民公連立となったら新進党と大して変わらない。(笑
346無党派さん:2007/10/15(月) 02:30:18 ID:gl2mNiCG
民公連立が実現するとしたら、どんなシナリオのどんなタイミングなの?
347無党派さん:2007/10/15(月) 02:33:35 ID:p0MhWgAW
総選挙で自公協力が揺らぐ

総選挙後、自公過半数割れ&民主が第一党

公明が自公連立離脱、民主と協力(閣外?)

民公政権
348無党派さん:2007/10/15(月) 05:28:52 ID:gl2mNiCG
>>347
ステップ1・3・4はすんなり進みそうだけど
ステップ2が難しそうだね
衆院選で勝つってのが、どうしても想像出来ない・・・
349小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/10/15(月) 06:29:35 ID:uK1d4Hoy
>>345
自分的には民主党は03年で既に新進党だと思っているのでw
さておき、「共産擁立は民主党の票を割る」という認識に立つのであれば
立てることがアシストであるでしょう。
また、逆に公明擁立区で共産が候補を立てない場合、共産支持層を
公明が人的繋がりを梃子に支持を広げる事だって無い話とは言い切れなく感じる。
サンプルをとるためだけに一つくらいやってみて欲しいと思うかな。

>>348
あと2・3回までの間に民主が政権をとってないことのほうが
私としてはもう想像できなかったりしますなあ。
350無党派さん:2007/10/15(月) 12:19:01 ID:T+aDyfdE
わかりにくいので整理してください。
 1.自民 > 過半数
 2.自民+公明 > 過半数
 3.民主+社民+公明+共産 > 過半数
 4.民主+社民+共産 > 過半数
 5.民主+社民+公明 > 過半数
 6.民主+社民 > 過半数
351無党派さん:2007/10/15(月) 12:26:49 ID:p0MhWgAW
過半数−共産÷2
352無党派さん:2007/10/15(月) 20:31:13 ID:5DaL3ap2
関係ないけどイタリアでとうとう民主党が結成されましたね
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007101501000156.html
353無党派さん:2007/10/17(水) 13:46:36 ID:Yz9SSqSj
日本共産党の党員が自分で供託金を準備して選挙に立候補すると、どんな問題が発生しますか?
354無党派さん:2007/10/17(水) 18:06:16 ID:6chT05b9
供託金が帰ってこないという問題が発生します。
355無党派さん:2007/10/17(水) 19:29:06 ID:I//QYH4f
選挙の供託金はいくらですか?
356無党派さん:2007/10/24(水) 03:32:54 ID:mw3nMAx/
キョウタッキンフライドチキン
357無党派さん:2007/10/24(水) 05:20:18 ID:fEBPvqHI
法定得票(ほうていとくひょう)…法律で定められている、当選のために最低限
 取らなければならない得票率または数。法定得票未満だと、たとえ当選圏内に入っても
 当選と認められず、再選挙になる。
供託物(きょうたくぶつ)…供託金(きょうたくきん)とも。選挙に立候補する覚悟を示すために
 供託する、つまり預けさせるお金。現金または割引債で供託する。国政選挙では
 選挙区300万円、比例区600万円(衆院選の重複立候補は、併せて600万円)。知事選では300万円必要。
 一定以上の得票率獲得(法定得票より甘い基準なのが普通)で返して貰えるが、
 それ未満なら没収。国政選挙では非常に高額なので、金のない候補者・政党を排除する目的
 ともいわれる。ちなみに、比例代表区での没収対象は、候補者数−(当選者×2)。
 候補者の半分が当選すれば、全額返ってくる。

★参議院選挙の基準(選挙区)
法定得票=有効票÷(定数×6)
供託物没収点=有効票÷(定数×8)

★衆議院選挙の基準(選挙区)
法定得票=有効票÷6
供託物没収点=有効票÷10

★知事選の基準
法定得票=有効票÷4
供託物没収点=有効票÷10
358無党派さん:2007/10/25(木) 06:09:14 ID:a9L3wPF9
共産党が候補を立てない県は、供託金の収入が減ってしまいますね。
359無党派さん:2007/10/28(日) 08:59:53 ID:P0vAYkzn
日本共産党中央委員会の機構と人事
http://www.jcp.or.jp/jcp/yakuin/index.html

選挙で負けても選挙対策局の人は、辞任できないのですか?
選挙を総括する部署は選挙対策局ですか?
○○闘争本部がありますけれども、
一番重要な闘争は、選挙ではないのですか?
360ペテン師どもの化けの皮:2007/11/03(土) 13:15:21 ID:QcHbv/YR
連立協議、首相が提案(共同通信)

福田首相と民主党の小沢代表は2日午後、国会内で2度目の党首会談を行った。
首相は

   民 主 党 と の 連 立 政 権 樹 立 に 向 け 協 議

することを提案。
小沢氏は回答を保留したが、民主党は役員会で拒否する方針を確認した。
小沢氏は会談で

   自 衛 隊 海 外 派 遣 を 随 時 可 能 に す る 「 恒 久 法 」 の 必 要 性 を 強 調 。

民主党の主張を検討するなら、

   給 油 活 動 を 再 開 す る た め の 新 テ ロ 対 策 特 別 措 置 法 案 の 成 立 に 協 力 す る

考えを示したという。

[共同通信社:2007年11月02日 22時36分]
361無党派さん:2007/11/04(日) 18:20:59 ID:SJ633TyC
今回の連立騒動で風向きかわるかね
362無党派さん:2007/11/04(日) 18:45:56 ID:Ay3nRmoL
共産に票が逝くことはない。ほとんど関係はないね。
363ペテン師どもの化けの皮:2007/11/06(火) 03:28:10 ID:bDCsp1V+
<小泉元首相>「  民  主  党  は  自  民  反  主  流  派  だ  」町村派総会で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071004-00000011-maiall-pol

「民主党は(自民党)反主流派で、 協 力 政 党 だ」−−。

約6年半ぶりに出身派閥の町村派総会に出席した小泉純一郎元首相がマイクを握り、出席者の爆笑を誘った。

民主党の小沢一郎代表や鳩山由紀夫幹事長らを「みんな元自民党だ」と指摘したうえで
「かつては小沢さんのグループ(旧竹下派)が主流派で、我々は反主流。今は民主党が反主流だ」とたたみかけた。
4代続けて首相を生んだ町村派の“わが世の春”を謳歌(おうか)するかのような「小泉節」に、場内はわいた。

一方、小泉氏は「参院選の結果、自民党も民主党も『拒否権』を持った。民主党は選挙では対立候補だが、

   国 会 の 政 策 論 争 で は 協 力 政 党

と思った方がいい」と自民、民主両党の協力の必要性も強調した。

小泉氏は01年4月の自民党総裁選を機に派閥を離脱。
首相退任から約1年が過ぎたことから「支えてくれた派閥のみなさんにお礼も言いたい」として、この日は特別ゲストとして参加したが、今後も派閥には復帰しないという。
364無党派さん:2007/11/06(火) 08:02:11 ID:93iJ0Nug
自共体制を支える共産厨か…
365無党派さん:2007/11/08(木) 01:16:31 ID:Vx00ftmM
小沢がファビョれば民主票は自民に行くのか?
366無党派さん:2007/11/08(木) 01:32:27 ID:dPdWX8zK
>>365
各党にまんべんなく、行き渡ります。
367無党派さん:2007/11/08(木) 01:46:51 ID:NIUGt/9W
供託金って当選落選に関係なく全部没収でいいんじゃないか???
自民、民主の候補なら、比例代表以外は余程のことがない限り供託金は取られない。
公明は勝てる見込みがなければ候補を擁立しないので供託金没収点未満の得票と言うことはまずない。

368無党派さん:2007/11/08(木) 02:47:35 ID:NF2AAYhm
>>367
金持ち以外の被選挙権を剥奪する制度になるな。
まあ、元々被選挙権を持っていない非国民には関係ないか。
369無党派さん:2007/11/08(木) 08:47:51 ID:q/sgD3GS
国政選挙の供託金の額は2万円ぐらいが適当。
370無党派さん:2007/12/01(土) 01:41:21 ID:dvDrmzhd
国政選挙の価値=プレステ3÷2
371無党派さん:2007/12/15(土) 22:24:14 ID:nxC5gKPo
age
372フェラチ王 ◆D/SEXYeeho :2007/12/15(土) 22:26:09 ID:CGZ99HqS
俺は共産党に毎回票を入れる人間だが、共産党が出ない場合は
社民党に入れる。もし社民党が出ない場合に民主党に入れる。
恐らく、共産党支持者は折れ様と同じ行動に出るだろうよコラ
373無党派さん:2007/12/15(土) 22:45:44 ID:tsvGxVe4
>>372  比例はいいとして小選挙区では民主に入れて
     自民を落とそうという気にはならないの?
374無党派さん:2008/01/20(日) 07:44:24 ID:Ev+N6bho
落選運動と連携した戦略的な立候補を、日本共産党にはしてほしい。
375無党派さん:2008/01/20(日) 19:32:55 ID:GbPXN48r
自民党候補を、共産党が勝手に推薦すればいいんじゃね?
376無党派さん:2008/01/20(日) 19:35:01 ID:YMTdiAOr
まあ少なくとも共産支持者が自民党に投票することは無いと思うけどね
377無党派さん:2008/01/21(月) 01:47:53 ID:zCUYlEvo
いわゆる民主右派は都市部が多いので(新進党時代の名残か)、
共産の候補は大抵立っているだろうな。
378無党派さん:2008/01/21(月) 12:35:55 ID:yaVFyTSI
その前に民主が、候補者立てられないじゃないか??
379無党派さん:2008/01/21(月) 13:05:03 ID:UJhnJsqF
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20080121-OYT8T00022.htm

目片さん 組織力V2
開票結果 候3
当 50,208 目片  信 66 無現《2》
  46,569 黄瀬紀美子 55 無新 
  11,847 井上 敏一 55 無新 
(選管確定)

20日に投開票された大津市長選で、再び湖都の舵(かじ)取り役を任された現職の目片信(めかたまこと)さん(66)(無所属=自民、公明推薦)。
接戦だったが、「組織力」をいかして旧志賀町との合併など1期目の実績をアピールし、人材育成会社社長の黄瀬紀美子(きせきみこ)さん(55)(同=民主、社民支持)、
共産党大津湖西地区委員会副委員長の井上敏一(いのうえとしかず)さん(55)(同=共産推薦)の新人2人を退けた。
「決断と実行で元気いっぱいの大津をつくりたい」と目片さん。財政立て直しや中心市街地の活性化など市政の課題は“待ったなし”の状態で、改めて手腕が問われる。
投票率は、2004年の前回(42・50%)を0・19ポイント下回る42・31%で、当日有権者数は25万8582人。

380陽子:2008/01/21(月) 23:01:15 ID:jPl2fNZZ
平沢勝栄と山口なつおが戦った際、共産は裏で平沢に票を回していたというのはホントか
381無党派さん:2008/02/21(木) 14:43:02 ID:6hBrukOP
知り合いに共産支持者がいて、前回自分の選挙区から共産候補立てなかったから
しぶしぶ民主に入れたそうだ。

382無党派さん:2008/02/21(木) 21:20:07 ID:VTpgv93K
>>381
でもやっぱりそれって「民主の方が自民よりはマシ」と考えてるって事では?
>>1の考え方は一昔前の割とリベラル派が強かった自民なら当てはまったんだろうけど、
今の極端に右寄りな新自由主義路線をとる自民ではもう当てはまらなくなったと思われる。
383381:2008/02/22(金) 09:15:40 ID:L7qWTV7Z
>>382
うん。だから「しぶしぶ」。
彼女は無効票か民主にかを迷ったんじゃないかな。

多分、多少の共産票は民主に流れるんじゃないの?
384無党派さん:2008/03/07(金) 11:02:54 ID:eD2v/+b8
漏れなら共産不出馬なら「自民以外の誰か」という選択。
民主自民の一騎打ちなら民主だが、社民が立ってれば社民に、新党や無所属がいれば政策次第で彼らに入れる。当選可能性を考えなくもないが、一発逆転も願いたい。
共産系候補と民主系候補の共倒れは悔しいが、民主は保守政党なのだから、もっと自民の支持基盤を食えとも思う。
385無党派さん:2008/03/07(金) 12:32:39 ID:q9ynW7L2
共産党は孤高の集団

絶対に自民・民主には入れないです
386無党派さん:2008/03/07(金) 13:26:25 ID:4vPp1h/h
>>384
「自分自身に都合の良い結果が出るように投票する」っていう風には考えないの?
自公は間違いなく悪政をひくのだから。
387宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2008/03/07(金) 13:33:16 ID:iUI/BxGn
>>386
民主党が共産党や社民党の支持者の主張に耳を傾けるような政策をしないで
社共支持者が民主党候補にというわけには行かないでしょう。
388無党派さん:2008/03/07(金) 13:54:55 ID:4vPp1h/h
>>387
小泉や福田よりヤバいのはあり得ないのでは?
どこらへんが福田や麻生を共産党的に評価できるの、民主党と比べて。
自民党の魅力がわからないんだよね、社民支持者の俺には。棄権や実質棄権なんてもったいないから出来ないし。
共産党的にはどこが福田の魅力なの?
389無党派さん:2008/03/07(金) 22:37:22 ID:TngCqpfx
>>388
俺も同感だ。今の自公政権程ひどい政権はこれまでなかったと思う。
一日も早く政権交代を実現させなければ世の中は悪くなる一方。
自民対民主の選挙ならば間違いなく民主を選択するよ。
390無党派さん:2008/03/08(土) 02:38:59 ID:pawstOex
>>388
> >>387
> 小泉や福田よりヤバいのはあり得ないのでは?
石原慎太郎がある。
391無党派さん:2008/03/10(月) 22:50:45 ID:nnZ2wWkG
福田はどちらかというと穏健な保守派なので、小泉とは大分違うタイプ。
もっとも、小泉に全ての因を求めるのは間違ってるとは思うが。
単なる直感だが、一般論から言っても小泉・安倍の在任期間は
せいぜい数年だ。仕上げをしたところはあるにせよ、それ以前からの
積み重ねと考えるのが妥当だろう。

>>390
石原閣下は安倍氏以上のダメさ加減を披露しているな。。。

ともかくとして、自民より民主がダメだという理屈は成り立ちにくい。
民主は参院選での組織選挙での勝利もあってか、リベラル系・
左派系の発言力が相対的に高まり、かつての新保守主義系の
発言力は減衰した。
共産党としては「どちらも一緒」として差別化を図りたいの
だろうが、「どちらがマシか」という定義を出されれば明らかに
近いのは民主党の方だ。
392無党派さん:2008/03/12(水) 12:16:00 ID:M/wU0UP7
>>386
短期的、つまり次の選挙のみを考慮するなら戦略投票も当然アリだが、
選挙は次だけじゃないからね。

例えば共産支持者が、その選挙における共産党候補の当選確率が
限りなく低いからといって戦略的に民主に投票したら、
共産候補はますます票が取れなくなって立候補すら怪しくなる。
票に色はついてないから、共産候補が戦略投票で投じてくれたのか、
それとも民主支持に転向してくれたのかも民主党候補にはわからない。

そのため、長期的には自分の望む方向から離れる可能性が高い。
393無党派さん:2008/03/12(水) 12:22:33 ID:M/wU0UP7
>>388
共産党支持者的には、民主党も自民党と同じくらい評価できないんだろ。
それなら共産党候補の当選確率が実質ゼロでも民主党に入れない
という現象を合理的に説明できる。
>>384のように、「民主党は保守なんだから」と思ってる。

他にも、>>392で書いたような理由もある。選挙協力に対する
取引材料として共産党の政策のうちいくつか取り入れるとか、
票バーターならともかく、一方的に票をくれといったってくれないよ。
民主党の政策じゃなく共産党の政策を支持してるから共産支持なわけで。

もちろん、単に反体制というスタンスだけで共産党を支持してる人もいるだろう。
そういう人は戦略投票で民主にいれる割合もおおいはず。
実際共産党支持だったのに民主にいれてる人もゼロじゃないし。
394無党派さん:2008/03/12(水) 22:28:32 ID:ENPy20nw
毎日の調査では、共産党空白区での共産支持層の票の動きは
半数以上が民主に移動していたわけだから、コアな共産支持層
以外は自民より民主を評価していると考えるのが妥当だろう。


もっとも、他紙はこういう調査をしてない(少なくとも公表してない)
ので、不確実性はあるのだが。
395無党派さん:2008/03/18(火) 19:22:44 ID:UrVCxleg
>>394
毎日の調査はどこで知ることができますか?
396無党派さん:2008/03/21(金) 13:57:04 ID:dYQKiYDA
俺、共産が候補を出さない選挙区の民主党事務所で

ボランティアをやってんだけど、

一昨日、民医連の人が来て候補者の話を聞いて帰ったね。

397無党派さん:2008/03/21(金) 14:02:35 ID:Gov8U+Sg
>>395
このスレであがる"毎日の調査"は、>>8にある奴だと思うよ。
398無党派さん:2008/03/22(土) 01:03:12 ID:geJtx9AZ
まあ、次の総選挙が実施された時に共産空白区で共産党支持者の票がどう動いたかは
もっと色々な新聞やテレビの報道で興味を持って伝えられるんじゃないかな。
399無党派さん:2008/03/22(土) 10:06:07 ID:K4lyX65A
あと個人的には、学会員が本当に自民に投票しているか気になる。
400無党派さん:2008/03/30(日) 23:51:27 ID:ZdG5e6Q2
共産党の票は公明党に行く説
401無党派さん:2008/03/31(月) 00:26:11 ID:duaYpJJw
>>400
それは関心がある。
党員と学会員は言うまでもなく思想・信条において対立しているが
両者の支持基盤となる中小企業経営者や非組織労働者、生活のつらい家庭なんかは
「困った時に世話をしてくれる身近な議員さん」てのが大きいからな。
このへん、自民や民主では手が回らない、まあ隙間票田なんだわ。
ただ公明が候補を立てるところは上の理由で共産も強いから
実際は小選挙区では票は流れないだろうね。
402無党派さん:2008/03/31(月) 17:35:54 ID:lsw/75+V
共産党支持者は比例に必ず入れるから投票には行く。
選挙区は自民に入れることはまずありえない。
よって民主に票が流れる。
403無党派さん:2008/04/26(土) 06:07:02 ID:Of8zrJKc
共産党支持者が投票したくない民社党議員は誰ですか?
404無党派さん:2008/04/26(土) 06:15:26 ID:YrHuXCsh
共産票が他の野党に流れるかは候補次第だろ
野党候補より自民候補がハト派なら自民にも流れる
山口補選でも共産票の2割は山本に流れる
民主でも平岡のような候補なら半分以上はいける
野党候補が民社協会なら自民へ、同じ選挙区の与党候補が創価だったりしたら、
仕方なく民主とかもあり得る。

あと、部落との関わりも共産票が動くポイントの予感
405無党派さん:2008/04/26(土) 08:42:04 ID:n5ZK9NFk
民主でも松原とか渡辺周とか長島みたいなウヨじゃない限り共産評の半分から7割は
民主に行くんじゃないか?
406無党派さん:2008/04/26(土) 09:56:57 ID:gFGOwoE+
衆院山口2区補選・民主先行、自民が猛追 

 日本経済新聞社は27日投開票の衆院山口2区補欠選挙について、世論調査を通じて終盤情勢を探った。 
民主党前職の平岡秀夫氏が先行、自民党新人の山本繁太郎氏が激しく追い上げている。 
有権者の2割弱が態度を決めておらず、情勢はなお流動的だ。 

 平岡氏は民主支持層の9割以上を固めた。山本氏は公明支持層をほぼ固めたが、 
自民支持層では7割にとどまっており、2割弱が平岡氏に流れている。 
候補者擁立を見送った共産党支持層は5割が平岡氏を支持し、山本氏の支持は2割。 
無党派層では平岡氏を3割、山本氏を2割が支持するが、態度未定が半数近くに達している。 

 投票の際に最も重視する政策は「医療・年金・福祉政策」が51%で最も多く 
「ガソリン税など道路特定財源の扱い」は15%にとどまった。 
「景気・雇用対策」が13%、「子育て・教育問題」8%で「在日米軍の再編問題」は7%だった。 

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080420AT3S2000N20042008.html 
407無党派さん:2008/04/26(土) 09:58:47 ID:gFGOwoE+
平岡が左寄りの候補、っていう要素は無視しちゃいけないんだけど、非常に大雑把なレベルでは

民主:5、自民:2、棄権:3

っていうのがどこの選挙区でもあてはまりそうかな。
408無党派さん:2008/04/26(土) 10:10:54 ID:mvjrYVEm
神奈川9区は
○山内康一(自民党現職1期、元国際協力事業団、元NGO、無派閥、小泉チルドレン)
○笠浩史(民主党現職2期、元テレビ朝日、慰安婦問題と南京事件を検証する会、日本会議、松沢チルドレン)

川崎市は嘗て革新市政だった事があるから、共産党も候補者(鴨下元が3回目の挑戦か?)を出してくるとは思うけど、もし共産党が候補者を出さなかった場合、共産党支持層票は上記2人のどちらに流れますかね??
409無党派さん:2008/04/26(土) 11:01:21 ID:4tm+735b
笠の振る舞い次第によるところが大きいだろうな。
右派を前面に出せば、たぶん山内にながれるか棄権だろう。

共産党的には、こういう「ねじれ」がおこると困るだろうな。

もっとも、こういう選挙区では候補を立ててくるだろう。
410無党派さん:2008/04/26(土) 11:07:14 ID:fH98tvQC
民主:60% 自民10% 棄権:30%

くらいだと思う。
共産支持者が弱者切り捨てまくりの自民を支持する理由も無い。
411無党派さん:2008/04/26(土) 11:15:04 ID:eh8KXCP+
あらら、”先行”という表現になっちゃったんだね。
まあここまでの逆風下じゃ当然か...
412無党派さん:2008/04/26(土) 23:01:10 ID:Of8zrJKc
共産党支持者にとって最も重要な投票を決定する要素は、候補者の所属政党なのか。
それとも、候補者個人の肯定的もしくは否定的要素なのか。
413無党派さん:2008/04/26(土) 23:04:18 ID:4tm+735b
まちまちだろう。
414無党派さん:2008/04/27(日) 05:21:40 ID:qDQsJTXl
>>404
民社協会は必ずしも右派ではない。
415無党派さん:2008/04/27(日) 21:24:04 ID:j1Cqp9rE
山口2区補選
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date79841.jpg 

・・・えー、投票に行った共産支持者の100%が平岡に投票しますた。
416無党派さん:2008/04/27(日) 21:25:23 ID:j1Cqp9rE
100%じゃないか。
よく見ると、うっすらと(5〜10%)山本投票が見える。

民主支持層の投票行動と大差ない。
417無党派さん:2008/04/27(日) 22:29:39 ID:ujOTqt/5
平岡が民主の中でもかなりリベラルな候補だったことも
あったのだろうけれども、基本共産票は自民に行かないと言うこと
がはっきりしたな。

これで民主を嫌悪している共産信者も少しは黙るかな?
418無党派さん:2008/04/27(日) 23:16:38 ID:MXdPq9u2
埼玉県議選で民主党を破り、共産党候補が当選
419無党派さん:2008/04/28(月) 04:03:32 ID:6l1rWnCZ
 今回の選挙で公認候補を立てなかった共産党の支持層は9割超が平岡氏に投票した。
自民、民主、共産の3党公認候補が争った前回選挙(2005年9月)では、共産支持層は6割弱が
共産党候補に投票し、自民、民主両党候補への投票がそれぞれ約2割だった。
自民、民主両党候補の一騎打ちとなった今回は、共産支持層も平岡氏の得票を伸ばしたことになる。
調査は衆院山口2区の投票所48か所で行い、投票を終えた有権者1607人から回答を得た。

(2008年4月28日03時08分 読売新聞)
420無党派さん:2008/04/28(月) 04:17:57 ID:TIkBgQZL
>>417
政経塾出身者なんかの右翼でなければ、共産票が流れる可能性は大だよね。
生活者視点の政治や、人権擁護の面では政策が一致してるし。
政策も民主党が社民主義にシフトしてるところが大きいよね。前原時代では
考えられない事だったけど。
421無党派さん:2008/04/28(月) 04:36:13 ID:RfACenfe
>>417
420が言うように、
民主が社民化すれば共産票が流れ込むのは当たり前だし、
民主が再び新自由主義に傾斜すれば共産票が逃げるのは当たり前。
民主が経済右派の候補を立て、自民が経済左派の候補を立てる
捩れ選挙区なら、共産票は確実に後者に流れるのも当たり前。
あくまでも候補者次第という流れは変わっていない。

>これで民主を嫌悪している共産信者も少しは黙るかな?

こういう言動が嫌悪されているのだがね。
あなた、本当は民主党支持者を偽装した自公工作員だろう?
422無党派さん:2008/04/28(月) 05:19:13 ID:sBsMvjKe
↑ヲイヲイ現実を直視せーよ。と、思わずカキコ。
の前に、その疑心暗鬼に満ちた排他的闘争指向が自爆状態ですがなw
423無党派さん:2008/04/28(月) 12:43:19 ID:80oZ6l/O
今回の補選だけですべて決めるのはアレだけど
コアな支持者もライトな支持者も含めて共産支持層は「寝ない」と
いうことははっきりしたんじゃねえ?
山口2区の出口調査で政党支持率3%だからまあ支持者は投票に行ったと。

もともと党中央の指令を100%支持者が支持するほどの組織はないから
特にリベラル、反政府、護憲層なんかの中道よりの共産支持者は
共産候補がない以上、民主に投票することに抵抗はない、てことだろ。
特に衆院選は比例共産に投票にいくぶん、共産候補がない選挙区では
(よっぽどタカ派の民主候補でない限り)70〜90%は民主に流れるだろ。
まあそういう選挙区は共産党にとってはどうでもいい選挙区なんだが。
424無党派さん:2008/04/28(月) 13:05:58 ID:sFgQWoMh
なぜか民主党のタカ派は、都市部(共産党にとっては大事な選挙区)に多いな。
425無党派さん:2008/04/29(火) 02:41:27 ID:2Ai6rYIQ
>>424
都市部のサラリーマン層や自営業層が支持基盤だからね。
もっとも、成果主義も新自由主義も、全部自分たちにマイナスな
働きしかしないので、その傾向も薄れつつあるが。

>>421
候補者次第のところもあるが、たしか前回の参院選では
最低でも5割が民主候補に投票したという記事を見たことがある。
ということは、棄権か民主支持という選択がもっとも有力
ということなのだろう。
平岡みたいなリベラル派のようにはいかないにしても、
基本路線は民主(あるいは社民)だと思われ。
平岡みたいな候補だと9割方民主というのは、自民に取っちゃ
かなり衝撃だったのではないか。ある程度予測していたにしても。
426無党派さん:2008/04/29(火) 03:52:01 ID:fO/uPNHG
まあ、考え方によっちゃ層化の半分くらいのパワーはある組織かも>共産
今までは自民にとっておいしいアシストをしてたことも多かったけど
候補者を出さないというだけで、ここまでの流れをつくるとは...
427無党派さん:2008/04/29(火) 04:05:42 ID:4h6pUXgC
今回は平岡だったからこんな結果になったけど、
民主もいろいろいるからな。
松下政経塾出身で新自由主義的傾向の強いやつ、旧民社党系で
タカ派傾向の強いやつには、共産票はほとんど流れないと思う。
428無党派さん:2008/04/29(火) 04:27:42 ID:GS/kboQY
自民よりまし
429無党派さん:2008/04/29(火) 06:03:28 ID:4bYzYRNc
>今までは自民にとっておいしいアシストをしてたことも多かったけど

はあ?
今まで地方選でどれだけ民主党が自民党と相乗りしてきたかふまえて物言ってる訳?
430無党派さん:2008/04/29(火) 06:09:59 ID:CPgtkjTp
少なくとも前原みたいなのにはまず流れないだろうが
431無党派さん:2008/04/29(火) 08:29:25 ID:at7f9sV2
>>421
お前は改憲派だしイラク派兵賛成なんだから、大人しく自民党か公明党に入れとけ。
山口二区でも共産党からノーパンしゃぶしゃぶの山本に投票してるのがけっこういた訳で、共産党の中にもクソウヨがいるのは仕方ない。
432無党派さん:2008/04/29(火) 08:46:48 ID:k/h+DdVX
今回の結果(朝日に調べでは、共産党支持者の9割が民主に投票)に
自民党はかなりの危機感をもっているらしいな。
朝日によると、自民党は「これは民共連合だと強くアピールする必要が
ある」(民主党をアカだとPRするという意味か?)と言っているらしい。
そんなことしても、共産党支持者の動きは変わらないと思うが。。。
433無党派さん:2008/04/29(火) 11:04:59 ID:2Ai6rYIQ
>>429
関係ないだろ。アホか。
434無党派さん:2008/04/29(火) 11:07:08 ID:M3zEmHfw
>>429
ごく一部だが自民党と共産党が相乗りしてるところもあるわけで。
435無党派さん:2008/04/29(火) 11:14:48 ID:4h6pUXgC
>>432
共産支持者の動向は変わらないだろうが、民主支持の保守層
(これはけっこう多い)が民主から離れていくだろうな。
平岡だって元来リベラル派なのに、保守層を離反させないために、
今回の選挙でも相当気を使ってたからな。
436無党派さん:2008/04/29(火) 11:17:32 ID:pvTgvMNf
基本的に共産党支持者は自民党が嫌い。
共産党が候補者を立てなければ幹部の意向は
別にしてもヨリマシで民主党に行く。
強い保守地盤ほどその傾向はあると思う。
山口2区の補選は良い例。
437無党派さん:2008/04/29(火) 12:19:03 ID:udx0Mmjn
共産党支持層の生活に直結している問題(年金、税金、医療など)が選挙の争点となっている時は
候補者が右か左かは関係なく、確実に野党側に票が流れますね。
争点がわかりにくかったり生活と直結していなかったりする場合は、意外と票割れしている気がします。
選挙が近付いた頃の赤旗が何を書いてるか?で票の流れが決まるような気がします。
438無党派さん:2008/04/29(火) 21:00:37 ID:08y/5puX
うちの両親は共産シンパで赤旗の日曜版(だっけ?)取ってる
もう10年以上前になるけど政治の話をしたときに、激烈に自民・
公明を嫌悪してたのを覚えてる。当時さきがけが好きだった俺を
「お前は保守に育ったな」と言ったのも覚えてるw
今度帰省した時に、共産候補見送りの場合、民主候補に投票
するつもりがあるか聞いてみようw
439無党派さん:2008/04/29(火) 22:03:47 ID:QMveZOrp
まぁ小選挙区制で二大政党やると基本、
真ん中の立場が一番得をするわけだな
候補者は左右両翼にかぶれない中道路線がもっとも支持されやすいし


アメリカのクリントン前大統領も元来リベラル派(実質社民主義)だったけど、
支持を得るために中道寄りに舵を切ったわけだから


440無党派さん:2008/04/30(水) 03:28:16 ID:XqvT34Ib
>>432
別に組織的な選挙協力体制をやってる訳でも無し、政策協議をやってる訳でも無い。
自公が言うなという話。
441無党派さん:2008/04/30(水) 23:06:28 ID:e4o255Zj
部分的・局地的にせよ本当に民共でバーターが成立したら
自公は鬼の首を取ったように喧伝するだろうな
層化から票もらってる党と層化そのものの党がそんなこと
言えた義理かという突っ込みもむなしい…
442無党派さん:2008/05/01(木) 07:23:11 ID:wx47/8GZ
>>441
まあ、仮にバーターがあったとしても表向きは勝手連だわ。
443無党派さん:2008/05/01(木) 12:08:09 ID:ssAWRZuV
例えは古いがスペイン内戦の前の
スペイン最大の無政府主義の労組が自主投票をして
左翼(人民戦線)が保守から政権を奪ったときのように
左翼政党が自主投票すれば政治意識の高い(投票に行く)その支持者は
中道・リベラルの候補者に票を入れるのは不思議でもなんでもないな。

特に共産支持層の過半は組織化されていない、シンパなんだから
共産候補がいない以上、「よりマシ」で投票するだろ。
444無党派さん:2008/05/03(土) 19:16:42 ID:7ukrPnPW
総選挙には惜敗率制度があるから、
共産党支持者の「よりマシ」の選択は脅威だろうね。
445無党派さん:2008/05/04(日) 11:21:35 ID:Q1GiLXSZ
まず前提として共産党支持者は真面目だから必ず投票には行く。比例で共産って書くためにね。
選挙区は今の情勢からしてまず民主だろ。ただし、民主の候補者が政経塾とか松原みたいな右翼
だったらどうなるか分からんが。
446無党派さん:2008/05/05(月) 14:55:08 ID:tYL1XF8Z
都市部の選挙区は共産候補がいるからいいけど
そうでない田舎の選挙区はどうなるだろうなあ>民主の右翼

てか田舎の選挙区に(共産支持層から見て)右翼っぽい候補が
どれほどいるのか、自分は知らんのだが。
447無党派さん:2008/05/05(月) 20:54:05 ID:Bro1jrPH
>>445
これまで共産党が当選確率ほぼゼロなのにしつこく立候補してたのは、
比例に共産と書いてもらうためだからなぁ。
実際それで票の掘り起こししてるし。
共産党候補がいなければ投票しなくなる人も、それなりにいると思うぞ。
民主党は保守政党と言ってるような人は足を運ばなくなるだろう。
448無党派さん:2008/05/13(火) 06:24:31 ID:Z2nct1Zo
>>447
選挙に足を運ばないと、比例区に投票できない。
449無党派さん:2008/05/13(火) 06:33:16 ID:idpWqIyt
既に郵政選挙の時から共産空白区はあるんだから、ここの投票傾向を分析すれば、
共産支持者の棄権率はある程度分かりそうなんだけど・・・
選挙区ごとの無効票なんて一般的なデータとしてに残らんからなぁ。
450無党派さん:2008/05/13(火) 17:15:29 ID:4yTUrhN5
>>448
選挙区に共産候補がいないと選挙行かないって人がいるんだよ。
そうでないなら、もっと前に共産党は選挙区候補減らしてる。
支持者掘り起こしのために、100%落選する選挙区候補立てるんだから。
451無党派さん:2008/05/14(水) 15:32:32 ID:fpWDI7bc
共産党に投票していたネトウヨもいるね。
452無党派さん:2008/05/14(水) 19:53:34 ID:XriCUuAg
>>449
今回の擁立方法考えれば党内では分析できてるんでしょう。
まあ比例でも100%取れないところ(中国・四国)からも小選挙区出すのは
選挙や運動が国政だけじゃないっていう組織維持の方針だろうし。
必ずしも1区にこだわっていないのも組織の関係(県議や市議)もあるのだろう。
取れる比例ブロックではかなり小選挙区も擁立してくるからまあ戦略的といえば戦略的。

ただ中長期的にみて共産が空白区を維持し続けるかは分からんな。
もし中国・四国や北陸信越、東北、北海道なんかで確実に1議席はとれそうだと
判断すれば再び大量擁立に戻るだろう。

まあせっかく選挙にいった人は比例は共産と書くだろうけど
もう一枚がもったいない、けど共産候補いないって人は普通野党に流れるでしょう。
何が何でも共産党、という人は流れない、選挙区白票。
共産候補いないのか、じゃあ選挙行かなくてもいいや、という層は棄権。
問題はその比率なんだが前回は何と言っても郵政選挙だから参考になるのかならないのか。
453無党派さん:2008/05/14(水) 20:48:43 ID:AGSH2tFq
共産党支持者って農業とか地域とかそういうのに弱いから
民主党の世間知らずのかっこつけてるだけの坊ちゃん風の奴はどうだろう
454無党派さん:2008/05/15(木) 04:56:57 ID:xov6BOpy
>>453
> 共産党支持者って農業とか地域とかそういうのに弱いから
農業や地域の政策に弱いのは共産党支持者に限らない。
一般的な有権者は、自分の属する社会や階層のことしか知らない。
共産党支持者には政治意識の高い者が多いので、むしろ自分の見解を持っている。

> 民主党の世間知らずのかっこつけてるだけの坊ちゃん風の奴はどうだろう
市村浩一郎とか武正公一とか古川元久とか三谷光男とかのことか
455無党派さん:2008/05/15(木) 17:48:43 ID:pmsnWTlr
>>453
共産は都市型政党だから農村部の支持者はどうなんだろうな。
基本的に共産党支持者というのはコアな連中(党員ではないが
確信的に共産に票を投ずる人間)を除けば共産党の反政府与党の姿勢に
共感を持っているか日常で世話になっているかのどっちかだろう。
農村は保守系議員が基本的には世話を焼いてくれるけど
理不尽なこと、例えば地方のボス政治に対するアンチなんかは
共産の地方議員に世話になったりするだろうからそれが民主に流れるかは分からん。

代々木系の農村・漁村団体って何かあったっけ?
組合や中小企業は代々木系があるんだが。
456無党派さん:2008/05/16(金) 08:13:45 ID:nHClg/4j
農民運動全国連合会(略称:農民連)
http://www.nouminren.ne.jp/
457新党滅却 ◆MACDJ2.EXE :2008/05/19(月) 18:24:31 ID:XaLTAfox
>例えば地方のボス政治に対するアンチなんかは
>共産の地方議員に世話になったりするだろうから

くわしく
458無党派さん:2008/05/19(月) 23:21:31 ID:0/7SN7jD
>>457
あまり政治の話というより社会の問題なんだが
地方ってのは基本的に農業(安定成長後はともかく)で
しかも農地解放がGHQによって早期に断行されたから
保守系がそこそこ強い。地主が弱ったのに保守系が強い、てのは
不思議な話だがオーストリア三月革命なんかでも農奴解放した瞬間に
革命勢力から農民層がごそっと抜け落ちた前例もある。
まあ自分の生活に満足できれば保守的になるのは道理。
で、ムラ社会につきものの保守系議員はムラの代表でありボスになる。
彼の意見を無視・反対すればいまでも村八分だ(この間裁判になったなあ)。

こういう少数の保守的だが反政府的な分子(彼らの保守的農民の擁護をすれば
農村の衰退は政府の失策だわ)の世話をみる、面倒を見るのは
共産系団体でしょう。ただ規模は極めて小さいから影響力は弱いけど。

一例をあげれば古いけど上耕が角さんの地元に乗り込んで
不正臭い土地ころがし(開発による地価上昇を見込んだ地上げ)の調査を
共産と反田中農民でやって上耕が国会で追及したことがある。
これら農民は単に不満層なだけであって絶対にコアな共産支持者じゃない。
459無党派さん:2008/05/19(月) 23:39:29 ID:0/7SN7jD
>>456
ああ、あるんだ。ありがとう
都市の民商とかはそこそこ強いイメージがあったが
いちおう田舎にも共産系団体はあるのね。
460無党派さん:2008/05/27(火) 01:07:40 ID:0wyh49FJ
共産党が与党の自治体一覧
http://www.jcp.or.jp/local/index.html
461小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2008/05/29(木) 07:22:17 ID:4ceim7vn
>>452
空白区の傾向は比例得票減が多数と既05選挙後に発表されていた。
 
 
比例ブロック毎に取れるか否かで小選挙区擁立に差別化されてるか、だが
当落線にからむ北陸信越ブロックで長野以外全て1選挙区のみということから
それほど考慮されてはいない。でなければ新潟で掘り起こしのためにまだ幾つか立てている。
 
小選挙区擁立の有る無しは各共産党都道府県委員会の懐事情によるものと考えて差支えないだろう。
462無党派さん:2008/05/29(木) 15:30:21 ID:bgI5Ukhb
でも逆に言うと比例区があるからこそ選挙に行く理由ができるわけで、
補選よか共産支持者が行きやすい環境にはなるな。
463無党派さん:2008/06/06(金) 05:54:14 ID:V76nFs4P
>>461
> 小選挙区擁立の有る無しは各共産党都道府県委員会の懐事情によるものと考えて差支えないだろう。
各共産党都道府県委員会が懐事情を改善するためにどうしたらよいのでしょうか?
464小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2008/06/06(金) 22:46:08 ID:SQLVv11F
今候補者撤退で対策してんでしょ
465無党派さん:2008/06/08(日) 11:48:54 ID:V9IKXLqg
本部と各共産党都道府県委員会とは連結決算ですか?
466無党派さん:2008/06/08(日) 22:43:10 ID:e3dTbTe7
候補立てなければ共産票は民主に行くのか?
候補者によりけりだろう。自主投票なんだから。
政策に近い人を選ぶので何とも言えないのでは?
467無党派さん:2008/06/15(日) 16:24:26 ID:Rr7MqThN
>>466
> 候補立てなければ共産票は民主に行くのか?
> 候補者によりけりだろう。自主投票なんだから。
> 政策に近い人を選ぶので何とも言えないのでは?
選挙区ごとにを共産票の分析をするのが、このスレの目的です。
468無党派さん:2008/06/23(月) 17:14:45 ID:YkE2em0Z
狛江市長に矢野氏4選 共産党員の最多選に並ぶ

 任期満了に伴う狛江市長選の投票が22日行われ、即日開票の結果、現職の
矢野裕氏(61)(共産推薦)が、新人で前市議会議長の高橋清治氏(57)(自民、
公明推薦)と新人で映画プロデューサーの伊藤正昭氏(41)(民主、国民新党、
新党日本、狛江・生活者ネットワーク推薦)を破り、4選を果たした。

 共産党籍を持つ市長の4選は、1973年から大阪・羽曳野市長を4期務めた
津田一朗氏以来、2人目となる。矢野氏は福祉や情報公開で実績をアピールし、
党組織や市民団体の協力を得ながら支持を固めた。保育所の待機児童や駅前
放置自転車のゼロを訴え、無党派層にも広く浸透した。

 当選を決めた矢野氏は午後11時ごろ、事務所に笑顔で姿を見せた。拍手と大
歓声の中、矢野氏は支持者と万歳を叫び、「大変な激戦を勝ち抜くことができた。
市民がこれまでの実績を理解してくれた結果だ。公約を市民とともに実現していき
たい」と語った。

 一方、告示2か月前に出馬表明した高橋氏は出遅れを取り戻せず、伊藤氏も
知名度不足が響き、無党派層を取り込めなかった。

 市選管によると、当日有権者数は6万2997人。投票率は48・51%で、前回(5
1・83%)を下回った。

 一方、市議補選(欠員1)は、無所属新人の浅野和男氏(53)が、他の2候補
を破って当選した。
(2008年6月23日 読売新聞)
469無党派さん:2008/06/23(月) 19:17:49 ID:YnFrlg9i
3選したのがこの間と思ってたけど、4選したのか
470無党派さん:2008/07/09(水) 06:19:24 ID:6AAxPrbv
日本共産党の議員が議場でヤジを飛ばすことはありますか?
471無党派さん:2008/07/11(金) 22:09:02 ID:2gtPb/la
蟹工船ブームも背景に?共産党の新規党員9千人増加
7月11日21時13分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080711-00000048-yom-pol

共産党の第6回中央委員会総会が11日、党本部で始まり、志位委員長は、
新規党員が昨年9月の第5回総会時から約9000人増えたことを明らかにした。

同党によると、党員数は1990年の50万人をピークに下落に転じ、2000年以降は
38〜40万人で横ばいで低迷が続いていた。しかし、昨年9月の第5回総会以降、
毎月連続して1000人規模で増え、計9000人増加したという。

志位氏は幹部会報告で「(小林多喜二の)『蟹工船』が若者を中心にブームとなり、
マルクスに関心が集まり、テレビ局は『資本主義は限界か』という企画を立てる。
共産党がこれまで体験したことのない新しい状況だ」と指摘。さらに年内に2万超の
新規党員を獲得する目標を掲げた。
472無党派さん:2008/07/14(月) 19:28:05 ID:4u9/FhY9
今日の日経に共産票の行方について記事が載ってたな
山口補選では投票に行った共産支持者の100%が平岡に
投票したって赤松がコメントしてたよ
473無党派さん:2008/07/16(水) 07:38:15 ID:JFZwgq7+
>>472
正直、あの補選、民主平岡と自民と共産だったら
共産が当選する確率が非常に高かったのにね。
平岡嫌で泣く泣く自民に入れた奴多そうだし
474無党派さん:2008/07/16(水) 09:15:38 ID:mpDWpUVz
>>473
大丈夫か?
475無党派さん:2008/08/14(木) 18:49:38 ID:y5IArwYs
あげ
476無党派さん:2008/08/16(土) 00:05:19 ID:SbtK4ACx
>>473は釣り師か?
民主でもかなりリベラルな平岡に共産票が流れたのは自然。
あの選挙で自民に入れた共産支持者なんて、かなり特殊例だろ。
477無党派さん:2008/08/16(土) 01:59:27 ID:2Wo8R3n4
ここって共産支持が多いの?
とりあえず京都2区の前原だけは候補者立ててくれ、民主勝っても落ちてほしい。
478無党派さん:2008/08/17(日) 19:23:26 ID:qJ2md2lm
比例共産・選挙区民主はありえる。
479無党派さん
そして京都1区は穀田に譲って民主は不出馬でいいんじゃね?